☆ 今一度Socket7(Socket7動態保存の会)その4 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket七氏
業界標準のOSが動きつづける限り
Socket7(Socket5)を使いつづける動態保存の会です。

前スレ:
その3:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006400038/l50
その2:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/989572649/
その1:http://piza.2ch.net/jisaku/kako/978/978248348.html
2Socket774:02/02/28 08:56 ID:???
ちんちん
3Socket774:02/02/28 08:57 ID:???
糞スレ
4ナナシさん☆:02/02/28 09:10 ID:???
 おつかれさま〜。CPU同様(おい)また〜り行きましょう。
5Socket774:02/02/28 09:13 ID:???
>>4
不覚にも笑った。
6Super774:02/02/28 09:15 ID:???
>>1
乙カリー
7ソケ7死:02/02/28 13:25 ID:Gg3FzoqN
k6-2+500とGA5AX余ってるから3rdマッスィーン組んでみっか。
8Socket774:02/02/28 13:41 ID:5bxat2l3
先週余ってるK6-2 500で1台作った
WinXPインストで結構サクサク動く
まだまだ使えるね
9ホント:02/02/28 16:07 ID:???
先週余ってる6x86MXPR233で一台作った
Win2Kインストで結構サクサク動・・・くかぁ?・・・動くってば!!(T_T)
快適に動くって事にしといてよぉぉぉ
まだまだ逝けるね…
10Socket774:02/02/28 21:07 ID:???
>>878 EasyNow!のひと
3Pin のファン端子ちゃんと有ったよ。
11前すれ897:02/02/28 21:28 ID:???
>>10
情報どもです。

あの後、マニュアルをよく読んだらCPUFANのPINがあるって書いてあったけど、時間
が無くていじってない。

週末にでもじっくり調整しよう。

でも、CD-ROMドライブが不良っぽくて、きちんと読み込まない>CRCエラーがでる
12うに:02/03/01 12:31 ID:???
前スレ>>936
そんな煩わしさがいいんだよね
ソケ7って…     って、マゾかよっ
13mage:02/03/01 20:24 ID:???
mage
14Socket774:02/03/01 20:54 ID:daA/4F//
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19759229
いくらなんでも、この値段は無茶だろ
ソケ7ツカイノゴクツブシガ。。。
15Socket774動態保存委員会:02/03/01 20:59 ID:???
オトモダチアルネ。
16Socket774:02/03/01 21:58 ID:???
0.18版mP6のiDRAGONならその値段もありかもね。
過去2,3度ヤフオクに出品された事があったんだけど、
2万以上になってとても手が出んかった・・・。
また出品者がID使い分けの疑い濃厚な奴だったし。
17Socket774:02/03/02 00:32 ID:SSbl/sg+
>14
Rise mP6か。
100*2の200MHzだっけ?
18Socket774:02/03/02 02:43 ID:y29NqipF
>>17
定格クロックはそのとおり。

こいつSuperπだけはやたらと速かった。
66MHz×3動作で、9分57秒。
全く同じ環境・クロックで、MMX-Pentiumは10分28秒だった。
19がっくす:02/03/02 03:39 ID:???
iDragon欲しいなぁ,たしか250MHzだっけ?

mP6は210MHzにしただけでヒィヒィ言う根性無しだったからなぁ.
まぁ,クロックあたりの性能は高かったんだが.シンク無しで動くし.w
20Socket774:02/03/02 21:30 ID:???
ヤフオクのはESでクロック書いてなかったけど、
250では動いたって。まあ250でもmP-6 266の25%増しだから、
ひょっとして体感で違ったりするのかな。
Pen4の10分の一のささやかな話だが。
21 :02/03/03 01:05 ID:???
でもさ、手放したくないならヤフオクに出さなければいいのに…
22Socket774:02/03/03 17:45 ID:???
赤マザー(FW-5VGF+/ultra)でRadeon系動いている人、いる?
できればWindows2000でAIWをつけたいんだが・・・
23Socket774:02/03/03 19:33 ID:???
>>22
チャレンジャーだなぁ。
24Socket774:02/03/04 02:03 ID:3GQofEMM
FW-5VGF+/ultraのサウスってクソという話しがNICのスレにあったけど、みなさんは
LAN経由のファイルコピーでどれくらいでてます?
うちは調子のいいときは6MBps近いけど、不意に500KBpsとかになってます。
3COMとインテルのLANカードなんだけどなぁ(;´Д`)
25Socket774:02/03/04 23:21 ID:B4xbAHpc
mp6ってもう売ってないんですか?
26Socket774:02/03/05 09:11 ID:???
>>25
K6の一部のグレードを除き
ソケ7は総て廃盤です。
つか、AMD以外は製造していた時点での会社ももう無いだろ
27Socket774:02/03/05 10:24 ID:???
>>26
淫照
2826:02/03/05 11:12 ID:???
>>27
イソテルは233MHz以降(モバイル除く)作って無いじゃん、だから除外
Cyrix IDT Rise いずれもCPU部門アボーン

K6シリーズ以外のソケ7CPUでPCメーカー採用CPU情報キボンヌ
ショップブランド除く


29Socket774:02/03/05 11:42 ID:jLb7Op8g
>>28
IBM AptivaにはCyrix MIIを使ったやつがあった。
つーかあれはIBM MIIだった(w

#確かにイソテルはこのスレではもはや員数外やね
3026:02/03/05 12:14 ID:???
>>29
あぁ、IBM MUなんてのもありましたね(OEMですが)。。。
思い出させてくれてサンクスです。
31Socket774:02/03/05 12:59 ID:???
CyrixMII-PR300をいつの日か使おうとGA-586SXTX2と共に大切に保管している。
32Socket774:02/03/05 14:09 ID:???
K6/233MHz
K6-2/300MHz
M2/PR233
Winchip2A/233MHz
をいつの日にか使おうと
5EMA+とAX59PROとFW-5VGF+/ultraと共に
後生大事に保管してる俺は…逝って来ます。
33Socket774:02/03/05 14:36 ID:???
まだ去年の話です。
パソコン講習逝くばーちゃん用に、転がってたAX5TCとK6/366で組みたてて、
Win98入れて液晶モニタと一緒にプレゼントした。
2ヶ月めにママン猛煙を噴き出し炎上。3日くらい部屋が焦げくさかった。
俺が使ってるときでよかった・・・ バーチャン頃ストコダッタYO
34Socket774:02/03/05 16:03 ID:???
>>28
AMD K5
不治通の一部で使われてたと思う。
35Socket774:02/03/05 16:30 ID:2HpPygUh
>>33
炎上の原因が知りたい。

たしかAX5TCって電源周りはかなり強力だったはずだけど。
15A以上の電流が流れると保護回路が働くそうだし、
コア電圧も1.3Vから生成出きるそうだし。

「System BIOS cacheable」をoffにすればK6-IIIも逝けるらしいし、
こいつはintel430TXマザーでは史上最強クラスじゃないの。
36Socket774:02/03/05 16:48 ID:NiCsfy+r
前スレにもあったが、最近投売りされてる、EasyNow!のベアボーンってどうよ ?
37 :02/03/05 16:56 ID:???
>>35 漏れのAX5Tもチョークコイルが異常加熱して焦げたYO。
それで他のボードからこのチョークコイルだけ取って交換したが
逝ってしまった。(藁
3833:02/03/05 17:24 ID:???
>>35
そう。俺もまさかK6-2/366(380のダウンクロック)で逝くとはオモワナカターヨ
ママンはレギュレーター周辺が完全に焦土と化して、
どの部品が発火したかもワカラン状態。K6-2自身は焼損跡はないものの昇天。
しかし電源は生き残った。(でも怖いので捨てた)
2ヶ月安定して動いてたし、BIOSで電圧も確認したので、
組立不良はないと断言できる。
単なる経年劣化か個体マージン不足のヨカーン。

ママン炎上後、煙で一杯の部屋で慌てふためくばーちゃんを横に、
挿していた#9 Revolution 3D PCIが氏んでないか、必死になってた俺はイッテヨシ
39Socket774:02/03/05 18:02 ID:2HpPygUh
>>38
外的要因、ツマリ、ゴキちゃんとかクモちゃんとかが
オイタをしたのかもね。
ショートしたときに、あっという間にススになって周りと
区別が付かなくなったりしたとか。

惜しいママン板が、あの世へ逝ってしまった・・・
ナムナム(ー人ー)
4026:02/03/05 19:38 ID:???
>>34
情報サンクス!
他には無いんですかね?

やっぱりメーカー採用が無く、
リテール販売だけでは喰っていけなかった訳ですかね
もっとも、IDTとRiseは明らかに登場時期が遅すぎた感はありますが…
41 :02/03/05 20:58 ID:???
K6-II 533MHzの新品メーカー製PCを1万でゲット。
このCPUってFSBが97MHzなんだね。面白い。
42Socket774:02/03/06 16:42 ID:UWQK16SK
漏れとこのママンも燃えたYo!
Epoxのヤシ(型番忘)

K6III 400@450で使ってたんだが、ある日帰ったらナゼか
電源が入ってて、それでも画面はマックロ。
リセットしても電源入れ直してもマターク動かなくて、何かと
おもてケース開けてママン見たらCPU近くのレギュレータ
の周りがマクーロになってて、すぐ近くの電解コンデンサが膨れて
軽くはじけかけたようで足1本でプラーリ

ちょとびびった2年ほど前のある日の出来事
コンデンサがヘタレてしまて異常電流で電源ICがdだんだろう
けど、根性のないICであっさりと逝ったのが良かったのか
家ゴト燃えてなくてヨカータ

そん時のK6-IIIはFIC 503+ママンに変えて未だにツカテールヨ
それもメイン機
ちなみにサブ機がCeleronノートパンコソ

火事ネタでスレ違いなんだけど、503+に免じてsageない(ぉぃ)
43Socket774:02/03/06 16:49 ID:???
漏れもK6-2 400&Soyo5EHで電源プラグか萌えまっくろ
何かK6とへたりママンだとやばいのか?
44Socket774:02/03/06 16:54 ID:???
>>42
それはママンがEP51MVP3E-Mか、EP-MVP3G2/G5だったかで
だいぶ話が変わってくる気がする。
45Socket774:02/03/06 17:28 ID:???

K6-2 300を59proで使っていた頃、Windows98SEをインストール
すると、OCはおろか定格でもcabファイルが読めない等でインス
トールできなかった。
でも、200にクロックダウンすると、問題なく導入できた。
そこそこ安定してるんで、今でも4thマシンとして定格にて稼動中。



46Socket774:02/03/06 17:36 ID:???
うちのASUSのママソ(型番失念)も、ある日突然電源が入らなくなったな・・・
ソケ7ママソって電源周りがヤバいのかな?
47死煮:02/03/06 17:43 ID:???
>44
ちょっと調べてみたんだけど、たしか
EP-58MVP3C-Mだったと思う
ttp://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/catarog/ep-58mvp3c.htm

ATミドルタワーケース有効利用のためにワザワザAT仕様の
ママン探してAT/ATX両対応のを買った記憶がある
ちなみにATX電源に載せ変えてるけど今でもその時の
ケースをツカテール

>それはママンがEP51MVP3E-Mか、EP-MVP3G2/G5だったかで
どう話しが変わるのだ?
ちと興味があるので、面倒でなければ情報キボーン

動態保存スレ違いsage
48Socket774:02/03/06 18:07 ID:???
>>43,46
そもそもSocket7ママンの中で、設計時から500MHz以上のK6-2とか、
K6-III+なんて代物まで想定したヤシは、たとえSuper7でも少ないと思われ。
BIOSで後付け対応させ、電源マージソを食いながら使ってると。
従って焼けちゃう例が多いのは致しかたなし。
K6-233が出たときも萌えまくってたもんなー。

まー((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしながらギリギリで使うも、
レギュレーター下駄などで安全を追求してみるのも醍醐味ということで、
スレ違いではないですよ(w
49Socket774:02/03/06 18:31 ID:???
グラフィックカードが最近の奴(といってもVooDoo3ぐらいでも)だと、古いマザーは燃えるらしい。
カードが消費する電力にコンデンサが耐えられないからとか。

古いソケ7のママンに最新のグラフィックカードを突っ込む意味はないだろうから、
RAGE-PROとかミレG200でも差しとくべきなんだろうね。
50ごるぁ!!:02/03/06 18:58 ID:???
>>48
んなこたぁーない!

233クラスがクロックの割に消費電力が多かっただけ
4〜500クラスでもそんなに変わらんよ
逆に少ない物もある
"+"系はモバイル用だから特に消費電力は少ない

ttp://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/cpulist.html
主要CPU消費電力一覧

知ったかな君、逝ってよし
51Socket774:02/03/06 19:33 ID:???
>>50
あの表をまんま信用する奴がまだいたのか・・・
K6-III+/500ACZが16W、K6-IIIE+550ACRが20W越えることを知らんのか・・・
痛すぎる・・・
52Socket774:02/03/06 20:23 ID:???
>>49
DCS S7AXにK6-2+533でVOODOO3AGPが
3ヶ月くらいで突然死しました。

ママンはまだ生きてるけど。可愛想なことした。
53Socket774:02/03/06 20:29 ID:???
>>50-51
つーかさぁ、消費電力が問題なんじゃなく電流でしょ
W=EIでしょ
コア電圧が下がれば消費電力が一緒なら電流は多く流れるわけだし

コア2.0Vで消費が16Wなら電流は8A
例の表を信用してK6/233なら
コア3.2Vで消費が17wなら電流は5.3125A

結局高クロックなソケ7はやっぱり電気喰いってこった
Wがどうのって言ってる>>51もやっぱり痛すぎる…

54Socket774:02/03/06 20:29 ID:???
そういえば、もし同じ消費電力だとすると、
製造プロセスが小さい→電圧が低いCPUのほうが、
消費電流は大きい→ママンのレギュレーターに負担がかかる。
これって本当?
詳しい人教えてキボンヌ
55死煮:02/03/06 20:33 ID:???
>47-48
禿しくナットウ
サンクス

漏れの使ってたママに設計上の致命的欠陥があったのかと一瞬
おもてしまったのだけど…

設計上の問題という事には変わらんかな?(でも想定仕様と欠陥とは
別モンだよな)

>50-51
消費電力と最大電流との違いも考えないといけないんでは?
一瞬でもピーク電流値が大きいとコンデンサにはかえって辛い条件になるは
ずだし。
コンデンサがヘタレると電圧変動が大きくなるし、そうなると周りの電源回路
に負担かかってがあぼーんってのも十分考えられるんじゃ?

折れのママが燃えたのはたぶんこっちだと思う。

K6-III載せて1ヶ月くらいであぼーんったけど、その前は
Cyrix6x86-MXを 250MHzくらいで半年以上使ってたけど、熱暴走は
たまにしたけど、ママはドウってことなかった(少なくとも見た目は)

>50の一覧を信じると、消費電力は下がってるのにさ
クロックはFSB含めて相当上がったはずだから、たぶんピーク電流
に耐えられなくなったんじゃないかなぁなんて思う。
5654:02/03/06 20:34 ID:???
>53
みみ見事にカブターヨ。ケコーン。
57Socket774:02/03/06 20:35 ID:???
>>54
タッチの差で>>53が説明してます。
5853:02/03/06 20:39 ID:???
一瞬アクセスが悪くなったのはこのせいか
ケコーンしよう>54
59Socket774:02/03/06 20:51 ID:???
ママン上のレギュレーターって、ドロップ型だよね。
てことは、低電圧大電流になるほど、レギュレーター内での損失が大きくなって、
負担がかかるってことか・・・
6044:02/03/06 20:57 ID:???
>47=55さん
今はどうだか知んないけど、Socket7の頃のEpoxはモデルによって
品質にえらい差があると感じたもんで。
漏れのところはEP51MVP3E-Mが2枚続けてレギュレーターがdで、
EP-MVP3G2はK6-2/500で24時間、2年間動かし続けて、
いまだに健在っす。
自分の経験だけなので、これが通説だったかは知りませんスマソ
48-以降を読んでて、なんか新しいやつのほうが無難だということだけ
分かりましたが。

ところで>47さんのEP-58MVP3C-MはEP51MVP3E-MがベビーATに
なった物と思ていいのかな? サウスが違うっけ?
61Socket774:02/03/06 21:39 ID:???
(((((; ゚д゚)))))ガクガクブルブル

24時間マシン稼働させてる身としては怖いっす。。。しかもEPoX(P55-VP3)。
でも、CPUはペンタの100だから・・・・安全?

>>50の表はPentiumの欄見る限りだとアイドル時の消費電力のようだ。
フルパワー時の消費電力とかなり違うので注意。
Pentiumのデータシートより(133MHz)
アイドル時: 4.3W 最大: 11.2W

6253:02/03/07 09:16 ID:???
結局あの手のスペック表に信憑性が無いのは
消費電力だけでものを言ったり
それがアイドル値かピーク値が不明瞭だったりするからんだろうな

>>53 急いで書いたから日本語が変… 俺も痛いな、逝ってきます
63氏名黙秘 :02/03/07 21:39 ID:???
使ってもいないのに燃えてるって怖い話だ。たぶんATXなんだろうけど。
うちのソケ7は全部ATだから大丈夫だとおもうが。
64Socket774:02/03/08 01:27 ID:???
>>52
S7AXとK6-2+でトラブルありませんでした?
BIOS正式対応のはずなのに漏れのところでは
2+にしたとたんに凄く不安定になりました
65親切さん:02/03/08 01:40 ID:???
age
66Socket774:02/03/08 02:24 ID:Mg0oxOnE
>>52
俺もK6-2+533+VOODOO3AGPなんだけど。
(((((; ゚д゚)))))ガクガクブルブル

67Socket774:02/03/08 22:06 ID:???
不安定な時はオンボードキャッシュを殺せ。
68Socket774:02/03/09 19:39 ID:???
>>旧スレ948
BIOS復旧サービス でgoogleで検索してみれ
いくらかの手数料で任意のBIOSへ書き換えしてくれる個人や業者がいるぞ
69Socket774:02/03/09 19:47 ID:???
70Socket774:02/03/09 20:15 ID:???
> 948
キーワード
*ロム焼き大丈夫とか、そういった感じのツール
*他機種のπ乙を無理矢理書き込んじゃってみる
71Socket774:02/03/09 21:51 ID:???
質問スレの最初の方に復活法が出てないか?
7252:02/03/09 23:30 ID:???
>>64
BIOSはVer3.1ですが。DLサイトにTestingとしか書いてないやつ。
ん、2+も2も特に変わらなかったかと。ちょいOCしてますけど。
100*5.5←実はこれがやばいのかも。

WINXPではすぐ勝手に再起動してしまうのでW2K使ってます。
でも、これだとHDDさえDMA出来ない。ATAPIはXPでもDMA不可。
ALiのサイトで拾ったIDEドライバも入れたけど駄目でした。



もういかげん捨てよう。。。

73Socket774:02/03/10 00:31 ID:???
>52=72
うーんやっぱりS7AXはアレですか。
漏れのところで起きた問題(BIOSは最終のV3.1・ACPI有効)は、

・W2KでセカンダリIDEを認識しない
 →これはCPUがK6-2/2+/III+を問わないが、W98ではOK
・2+/III+とW2Kでブルースクリーン多発 →オンボードキャッシュを切って解決
・2+/III+でOSを問わずFDDが異常動作
 →フロッピー10枚くらいFORMATできなくなるほど壊した。オンボードキャッシュ
  OFFで頻度は減ったが根絶はできず
などです。
漏れのほうでは、DMAはALiのドライバ入れたら使えるようになりました。
ATA66や100のHDDは、ATA33モードに固定しないとだめのようです。

結局K6-2/500に戻して使ってます。
EDO SIMM 64MBx2と一蓮托生なんで捨てれません(w
CHANPON2買い与えてやろうかと思ってます(ww
74RISERISERISE:02/03/10 03:19 ID:???
ASUSのP55TP4XE(430FX)IDT233MHzをLinuxで使ってるけど
特に不満はないね。今もそのマシンから書き込んでるし。
MP3を再生しながら作業をやっても音飛びしないし、起動時間から
判断するとこのマシンがメイン(w
75Socket774:02/03/10 08:25 ID:???
>73
漏れもS7AX使ってるけど、こいつはBIOSアップすると不安定になったりとかいろいろ悪い噂を聞くから、買ったときのV2.7のままにしてある。
K6-2+550MHzがあるんでBIOSアップをしようかと思ったけど、そこらへんの事情を考えてK6-III450MHzのまま。
ただ、基本的にSCSI構成でしか使った事が無いのでIDEに関してはよくわからない。
オーバークロックもしないからそこらへんの事もわからないけど、不安定なことは全く無いよ。

ACPI有効ってあるけどACPIはソケ7では使い物にならないと思ってた方がいいんじゃないかな。前そんなような話を耳にしたことがある。
いまのBIOS(V2.7)でもACPI有効にできるけど、以前テストのためにACPIモードでインストールしてみたらWin2Kが無茶苦茶不安定だったのを覚えてるし。
76age2ch.pl:02/03/10 08:41 ID:???
>>1 itteyoshi

77Socket774:02/03/10 10:58 ID:Whf+/cfr
今、GA-5AX rev.5.2 のATA66対応版使っているけど、
この板の場合ACPIモード有効にしないとWindows2000で不具合の出るドライバがあったよ。

ちなみにPCIスロット5本全て埋めて、IDEも全て埋まっているのだが
ハード面で不安定になることは滅多に無いな。

途中でキャプチャしたりもしながらWindows2000で平気で5日とか起動しているけど、
俺の環境の方が珍しいのか?
78age2ch.pl:02/03/10 14:27 ID:???
>>1 itteyoshi
79 ◆Benq700Q :02/03/10 22:14 ID:???
下がりすぎたのでAge
80Socket774:02/03/11 01:05 ID:???
FW-5VGF+/ultra & K6-2+600@550MHz
Win2k & Win-me DuralBoot
全く不具合無いよすこぶる快調

丸一日DVD鑑賞したけどなんともないなぁ
81名無しさん@Emacs:02/03/11 02:04 ID:???
>>80
K6-2+550@600MHz の間違いじゃ...

自分も同じように使っているけど、2+ や III はソフト
で周波数を変えられるから便利だ。マザーのディップスイッチ
をいじらなくて済むし。
82Socket774:02/03/12 00:49 ID:???
EliteのSiS5591搭載マザーボードP5SD-B,このマザーボードの100MHz設定は
公式には発表されていませんが隠しジャンパーがあり可能のようです。
ただ実際に安定動作させた人はWebで検索してもあまりいないようです。
皆さんの中に100MHz設定をクリアーした人いますか?そのHW構成なども語ってくだされ。  
 



83>80:02/03/12 07:39 ID:???
あ、間違えた・・
K6/2+の600MHzなんてあったら、700MHz位で動いちゃいそうだよね
84Socket774:02/03/12 10:25 ID:wyYpzRDP
>>82
後期ロットは、箱に「100MHz対応」とかのシールを張り付け売っていたらしいよ。
また、ロットは定かじゃないが、ジャンパによりI/O電圧を3.8Vに設定すると
FSB100MHzが安定したという報告を聞いたことがある。

SiS5591搭載でFSB100MHzを安定しているマザーボードは、他にギガバイトの
GA-5SG100くらいかな?
85今更ATケース買った人:02/03/12 18:12 ID:???
>>84
恐らくそれ位しかないんじゃないかと思う…
PCCHIPSトカからでも出てそうな気もするけど100MHz対応のは全然聞きませんでしたね。

現在VA-503A/WoAでK6-2@400使用中〜
1テンポ遅れた反応に萌え。
86Socket774:02/03/13 21:14 ID:???
最近始めてCPU交換をしたPC初心者だけど、K6-2の高クロックってやばいのか。
K6-2(550MHz)とK6-3(400MHz)どっちにしようか迷って、結局2000円ほど安かった
K6-2の方を選んだけど安易だったかな。
とりあえずPCが熱を持ちやすくなったのは確かです。
ちなみにビデオカードはASUSのV7100PROです。やばい?
87Socket774:02/03/13 21:17 ID:RiFiEV1A
>>86
M/Bハ?
88Socket774:02/03/13 21:22 ID:???
>>86
高クロックのK6-2は結構熱持ちます。
8986:02/03/13 21:51 ID:???
あう、肝心なこと書くの忘れてました。ごめん。
マザーはV70NAです。古いFMVを譲り受けたんで改造してみました。
最初、横着して前のCPUクーラーのまま試運転したら30分たらずでOS強制終了。
rpm5000のやつに代えたらなんとか使えるようになりました。
90Socket774:02/03/13 23:49 ID:???
rpm5000・・・×
5000rpm・・・○
91Socket774:02/03/14 00:09 ID:???
>>81
550@600・・・1
600@550・・・2

クロックアップを2の書き方で表す人もいるんで、間違いではない。
最近はダウンクロックする場合もあるから1の方がわかりやすいが。

92Socket774:02/03/14 03:46 ID:???
>>86
このサイト逝った?
V70NA情報センター
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2660/

>>91
@が"at"だとわかっていれば2の書き方はしないよね。
93元K6ユーザー:02/03/14 05:28 ID:???
age
94Socket774:02/03/14 06:32 ID:???
Soket7用の下駄を探しているんだけど全く見かけない……。
名古屋で置いてある店って無いですか?
9594:02/03/14 07:42 ID:???
Soket7ってなんだ……。
探しているのはSocket5・7用下駄です……。
96Socket774:02/03/14 07:45 ID:???
>94
名古屋は知らないけど、秋葉のOVERTOPIIで通販してると思ったよ。
主にPowerLeapのヤツ。
97Socket774:02/03/15 04:45 ID:ZFavsqq9
〜3/12頃、秋葉2トプ1号でFW-5VGF+/ultraが
2000円で売ってたそうだが買ったヤシいるか?
9894:02/03/15 13:15 ID:???
>>96
ありがとう。
だけどページを見てみたらAT用は品切れのようです……。
99Socket774:02/03/15 15:00 ID:???
>>94
HK6-NV4下駄をAT機で使っちゃイカン、ということはあるまいに。
100ひよこ名無しさん:02/03/16 21:21 ID:???
Socket7というよりSuper7スレだね。
101Socket774:02/03/16 22:37 ID:9SGMK5O3
>>97
買ったぞ。動作試験もせず、押入れにそのまま直行させたが(藁










102Socket774:02/03/17 23:29 ID:3IFvxN9j
きょう、初めてオーバークロックに朝鮮しました。
P55C 66*3.5=233 を 83*3=250 にしてみました。
PCIは33MHZに出来るのでCPU以外に悪影響はないと思いますが
正直、こんなにキビキビ動くとは思わんかった。
103Socket774:02/03/18 07:41 ID:???
>>102
おめ
104Socket774:02/03/18 09:53 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8520935

いくらまで上がるんだろうか・・・
105そけっと奈々:02/03/19 01:06 ID:???
ASUSのP5Aというマザーをつかっています。
このたび浮かれて80GのHDDを買ってきて、つけるときに初めて気が付いた。
34(?)G以上はだめだったんだ。
なくなくジャンパーピンで、小さくして使うしかないのか。
半分ぐらい無駄になってしまう(涙
106Socket774:02/03/19 02:08 ID:???
>>105
ATAインタフェースカードを買うしか。
107Socket774:02/03/19 02:22 ID:3p759q9G
>>105
漏れは、P5A-Bを使っているよ。まだまだ十分使える感じ。
この前、オプションの"USB-MIR"を買いに行ったのだが、入手できず。
数ヶ月前までは、置いてあったのになぁ・・・。油断していたよ。
108そけっと奈々:02/03/19 04:07 ID:???
>>107
P5A-B だと、 アップデートBIOSに
Support IDE HDD larger than 32G By
があるんだよな・・・
実は間違えてこれをDLして書き込もうとしました(笑

>>106
古いASUSの66カードがあったので、つけてみたけどだめだった。

いまになって、何で買う前に気がつかなかったんだろうと悔やんでます(涙
109Socket774:02/03/19 04:36 ID:???
ASUSじゃないが、うちのGA-5AX(GIGABYTE)じゃ、40GBのHDDが余裕で認識されてる。
110Socket774:02/03/19 09:16 ID:???
漏れも FIC VA503+ に40GBを繋いだ時に起動しなくなっちゃってメチャ焦った事があるyo
FICのペーヅ調べてBIOSを最終のヤツにアップデートしたらちゃんと認識されたけど
111Socket774:02/03/19 09:17 ID:???
>>108
> 古いASUSの66カードがあったので、つけてみたけどだめだった。

どうだめだったのか良くわからないからコメントのしようが無いけど、
それは66カードが壊れているかそのカードのBIOSが古いのでは。
112Socket774:02/03/19 09:33 ID:???
>>108
ASUS PCI-Ultra66Cのようだけど。
HDDを認識しないとか、挿すとBIOSも出てこないとか、
不具合報告を散見するATAカードではある。

でもBIOSでSCSIブートにしてないとか、
他のSCSIカードが挿さっててBIOSが競合してるというような、
簡単な原因の可能性もある。
P5Aはいいママンだから、何とか解決して使い続けてホシイヨ
113Socket774:02/03/19 11:30 ID:???
>105
ASUSドイツのサイトにあるβ版BIOSをいれれば32GB以上もOK.
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_7/ALI_Chipset/ALI_V/P5A/1011__04.zip
うちはそれで40GBのHDD使ってる.
114Socket774:02/03/19 20:09 ID:???
FW-TI5VGFでK6-IIIE+550@600にVoodoo3 3000なのはヤヴァイだろうか・・・
オンボードキャッシュを「FASTEST」にしてるんだけどこれって大丈夫?
115Socket774:02/03/19 20:14 ID:???
>>114
それで逝ったらダメだった…と言うことで
116Socket774:02/03/19 20:43 ID:???
>>105
>>113
ただし板のリビジョンが 1.05 以降だと使えない可能性大
117シパーイ:02/03/19 23:48 ID:+yHwOm40
>116
私はそのドイツのバイオスをP5A−b(REV1.03)に入れようとしてシパーイした。
同じp5a−bのPCを持っていたのでフラッシュROMを通電状態で交換して
複製し復旧したよん。大変だった。
ドイツのサイトには用心しれ。
118そけっと奈々:02/03/20 01:12 ID:???
>>112
>ASUS PCI-Ultra66Cのようだけど。
そのとおりです(笑
癖があってなおかつスピードがさほど出ないのではずしてたんけど
壊れては無いです。
HDDのジャンパ32G制限(?)にすると認識しましたから
カードが古いだけですね。

>>113>>115
板のリビジョン確認して、β版、試してみようとおもいます。
このマザーお気に入りで、なぜか2枚稼動中。
皆さんどうも情報ありがとう。m(_ _)m もうちょっとがむばってみます。


119K六輔:02/03/20 23:23 ID:???
マイナーで古臭ぇママン板にしがみつくBIOS難民どもよ!
こんなサイトはご存知ですか?

「The Unofficial AMD K6-2+ / K6-III+ page」(英語)
ttp://web.inter.nl.net/hcc/J.Steunebrink/k6plus.htm

β版とかpatchedなBIOSが置いてあるYO!
120そけっと奈々:02/03/21 00:35 ID:???
P5AがRev1.03だったので、早速BIOS書き換えました。
無事、80Gが認識されました。
ありがとうございますううぅぅぅ(感涙

まだまだ使えるぞー、P5A。 
K6−2/450だけど、うちで2番目に速いマシンだからなぁ(w
121Socket774:02/03/21 02:33 ID:???
>>118
そのASUS PCI-Ultra66CのBIOSをアップデートすることはできないのかな?
122Socket774:02/03/21 04:11 ID:???
123がっくす:02/03/21 18:52 ID:???
MVP4って,どうよ?
124Socket774:02/03/21 19:06 ID:???
ダメダメChipSet<VIA
125Socket774:02/03/21 19:43 ID:???
>>124
んな事言ったらソケ7使えんて…
126Socket774:02/03/21 20:11 ID:???
>>123
割と駄目チップ。
VGA統合型でAGP非サポートなのが特に(゚д゚)マズー
後期ロットでは比較的安定していたMVP3(こっちはAGP有り)の方がいくばくもマシ。

やっぱりSuper7で最高なのはAladdin系だと思う。
127Socket774:02/03/21 20:21 ID:???
>>126
Aladdin Vも、漏れはUSBまわりで苦労した。
後期のMVP3と596B/686Aの組み合わせが一番無難だったな。
つってもSuper7はあとはSiS530位しかないか。
128Socket774:02/03/21 22:39 ID:???
次スレは「さよならSocket7、ようこそSuper7」
129Socket774:02/03/21 23:35 ID:???
>>123 さん
MVP4は有名どころのママンメーカーから出なかったからなぁ。
漏れはTekramとTotemのMVP4ママン持っていたけれど・・・。
(TotemはTekramのBIOSを復旧するために買ったYO。)
カナーリに癖があったYO。素人におすすめできないYO。
130Socket774:02/03/22 00:02 ID:???
AOpenのMX59PRO使っているけど超安定しているよ。
AGP無いのは製品としての性格上仕方ない。
内蔵ビデオ使うとメモリシェアするから遅くなるけど、
PCIのビデオ挿せばMVP3と変わらない。
そう言えばTekramのP5M4-Mはクソだったなぁ。
>>129
BIOSの復旧ってもしかしてP5M4-MにM+用のBIOS入れたとか?
131Socket774:02/03/22 01:01 ID:???
>>130さん
>BIOSの復旧ってもしかしてP5M4-MにM+用のBIOS入れたとか?
まさしくその通りデス。漏れも青かった・・・。
132Socket774:02/03/22 05:25 ID:Frohdbpz
>>131
P5M4-M掴まされた人は必ず一度は考えるという…。
PCI1本潰してAMRにするという+というより-じゃねえの?って
言いたくなるようなくだらない仕様変更した上に、
あっという間に不安定な無印版のBIOS更新止めやがったからねえ。
俺はやる直前に検索掛けたら「入れたら動かなくなった。」って
書いてあるHP見つけたので助かった。
まあどっちにしてもまともに動かないんだけど。
133129=131:02/03/22 22:29 ID:???
>>132さん
その頃の漏れはあんまりネット接続してなかったからなぁ。

P5M4-Mの動作が変(DIMM1にメモリを刺すと起動しないなどイロイロ)なので、つい「M+のBIOS」を使用して
「ママンがピーピー状態」になって・・・。
パワレポに「ROM焼き大丈夫」を使ったBIOSの復旧が書いてあって、もう一枚P5M4-Mが必要で探したんだけど無く・・・。
仕方なく「Totem TM-MVP4(これはカナリDQNなママンだけれど)」を買って、無事復旧できたYO。(嗚呼、懐かしい)
今から考えるとかなり無謀だったYO。
134Socket774:02/03/23 10:28 ID:???
>>125
AladdinVで2台使ってますが何か?
135Socket774:02/03/24 08:41 ID:???
136Socket774:02/03/24 09:25 ID:???

\  うぅ〜茜〜、それは言わないで〜〜〜〜  /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,-、  っ       ,,-‐ x-─- 、、
         , -‐ヘ‐}}-‐-、. っ 。  {{  i{x-‐‐--、iヾヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄
         r‐f^ア//^`´ ̄ ヽ}}      ` /yゝ(ヽゝヾ} i i}  | お姉ちゃん、今はね、
       7へi {{,'ノノノメノノゝ         { iトr‐、'⌒' リ| }i < Super7マザーなんて無いんだよ
        |  | {{ i゚j{` , {゚i'ル〉、.       `i i〉、 ワ"イl i从.  | はやくSocketAマザー買ってね
        }  トヾ" っ ツ}}ト、 \     人v'rj ,イムリハヽ. \____
       〉、 .∨j` k_ハiソl. >  j      i´y/yへi i´ }
, -──-- {    }{i~~ルゞヽ{f´ /       }/  ,。   j /
      ヽ/∧_/、}}ヽ.ヽ\ {i/         {ゝ }。  / /
\.   _-// ∧  .〈〉~'} } .}〈〉\        } } i。  i i
  、   { { | ∧   / {-f / ハ ヾ )      ,'./ i   ∨
   ヽ `ヾヾヾ/ / i i {〈 '' ''"       i/`ー^ -  ´\
    ヽ    〉ノ / ̄ ̄ ̄X\ヘ_,、_i|  ー-‐  / ̄
     ゝ─-〈_/  ̄ ̄ / / ,      ̄ ̄ ̄ ̄|i | ̄
   ーt〈 `‐-'/  //  / ' /  /
137Socket774:02/03/25 00:26 ID:shrfcd1s
up
138Socket774:02/03/25 00:35 ID:???
>>136

うちではこいつらK6-2+で動かしてますが何か?
139Socket774:02/03/25 03:45 ID:???
K6-2+ 533ゲト。
まともに動く事を祈る
140Socket774:02/03/25 22:30 ID:???
>>139
まずは倍率3.0からね。
141Socket774:02/03/25 23:24 ID:???
PentiumIII-Sクラブってのが別スレにあるけど、なんか境遇が似ているよね。
このスレがP5を最後まで見届けるスレ。
むこうがP6を最後まで見届けるスレか。

そんな俺はK6-III 450MHz(2.2v)使っているが。
142Socket774:02/03/25 23:47 ID:???
>>136
俺はK6-IIIE+500MHz@560MHzとP5Aの組み合わせで
結構長く使っているが、何か。
ちなみに、これまで、ほとんど買い換えようという気に
なっていない。

でも、最近エンコードのあまりの遅さに買い換えを検討
していたりもする(w
143Socket743:02/03/26 00:27 ID:???
(´-`).o○(って、買い換える気になってるやん)
144139:02/03/26 04:10 ID:???
無事起動確認、533@550
K6-2 400からの交換だったのだが…
多分速くなってるんだろうが実感がナイ。
取りあえず使える環境になるまで金突っ込んでみるかも。

>>141
Slot1、SlotAのユーザーは?
145Socket774:02/03/26 08:50 ID:???
>>141
鱈セレ=K6-2
鱈鯖=K6-IIIE+
ってな感じかな?
146Socket774:02/03/26 15:58 ID:aNzaLp9Y
>>141
両方見てます(w
メインマシンがPentiumIII-Sマシンで
サブ(所属先への派遣用)がK6-III(6年以上サイリッカーだったけどMIIから浮気w)
だったりする。
147Socket774:02/03/26 17:34 ID:???
AGP、PCI二、三本、microATX
これに該当する、ソケ7ママンありますか?
148Socket774:02/03/26 18:03 ID:???
俺も安くなったら鱈鯖の一番高いクロック買うつもり。
最速を求めるときりが無いし、
かと言ってアップグレードする余地が有ると思うと
何かイライラするので終わったパーツで遊ぶ事にした。
どうせK6-3やPen3で困るようなPCの使い方してないし。
VGAもSavage2000とかレボ4とか。
Kyroはまだ終わらないみたいね。残念。
149Socket774:02/03/26 23:48 ID:???
>>145
鱈セレはK6-2+でないかと

III+もIII-Sも有終の美を飾るに相応しいクレバーなCPUだと思う
もう少し安くなれば言う事ないんだけど・・・
150Socket774:02/03/27 18:44 ID:???
>147
Asus P5A-VM
151Socket774:02/03/28 21:43 ID:???
SP98AGP,K6-233>K6-3*500,128*3
XP入れてバリバリ現役ですが何か?

7年も持ってるなんて…なんてすばらしいC/Pのマザーだろうか。
152Socket774:02/03/29 00:09 ID:77inyPiC
>>151
実際の所、XPどうですか?K6-Vで何か不満は出てないの?
153Socket774:02/03/29 00:30 ID:???
>>151
いや、いくらなんでも、4年だろ。
でも、このマザボはK6-2+/III+を83MHz*6で使える、良い板だよ。
1545x86:02/03/29 09:43 ID:IUH6vV90
はじめまして。
Socket3, Socket5, Super7ユーザです。っつーか、最速で
K6-2/500 です。これからちょくちょく来ますです。よろしゅう。
155Socket774:02/03/29 14:24 ID:ZTrpGrbU
貰い物のASUS P55T2P4 Rev3+K6/233付きATケース
余りのドライブ付けて 300で動かしてた
これまた拾いもののK6-2/400を差して。75*5.5倍で動かした。
体感上早くなった。小さな幸せ

動態保存どころか、仕事で使ってる、これ
156Socket774:02/03/30 03:27 ID:07Unee5E
IBMの初代Aptivaのジャンクに昔売ってた置き換えマザーボードを入れてK6-2 550kHz
で動作中。Vine入れてサブマシンとして問題なく使えてます。
157156:02/03/30 03:30 ID:???
kHz→MHzだ…
罰として自らの手のひらをヒートシンクとして根性焼きします…
158A MD:02/03/30 09:11 ID:???
>>155 隠し設定で83MHzがあるでしょ。

>>157 Socket7で使ってるCPUでは充分に焼けないので雷鳥の使用を
キボン。(藁
159Socket774:02/03/30 09:17 ID:???
>>158

FSB83Mhzは、L2キャッシュに使っている
TAG RAMのnsによって、安定が左右されるし
接続しているPCIバスが、カードによってはダメな事もあるし
微妙な所があるけど、確かに動いた時の体感差はFSB75Mhzとは
また一ランク違うますよね。(そんな事に熱中した、昔が懐かしいなぁ〜)

現在は、ACORPのSuper7マザー(AT)とK6−2 500使っています。
インターネットとメールに使うなら、全然問題なしだし
当分の間3rdマシンとして使うつもりです。
160Socket774:02/03/30 09:30 ID:M9cpbdER
>>150
どーもー。
明日、秋葉ジャンクあさってきます
161A MD:02/03/30 14:30 ID:???
>>159 FSB83MHzは瞬間芸で動かしただけなのでそこまでは判りません
でした。経験談ありがとうさん、参考になりました。
162Socket774:02/03/30 15:09 ID:edxdtKGp
K6VE+.550Mhzがメインマスィーン(Voodoo5)
K6U.550Mhzがセカンドマスィーン(Voodoo3)
共にママ板がP5A Rev1.04(512k)

最高を求めるべくP5Aのキャッシュ1M版がホスィんだけど
1Mのママ板ってRevいくつなんでしょうか?
ヤフオクでRev&キャッシュ明記のないもの全部に質問してみたい気持ちを
グッと堪えて1M表記の製品待ってるんだけど出ないです(鬱
Rev1.05以降しか1MないんだったらK6VE+使えないからあきらめますけど。

P5A(1M)のを買ってK6VE+.550Mhz載せてメインに。(G/A Voodoo5)
K6UE+.550Mhzを買ってセカンドに。(G/A Voodoo4も購入)
K6U.550Mhzはサードに。(G/A Voodoo3)
・・・早くこんな至高の環境を揃えたい(;´Д`)ハァハァ
163Socket774:02/03/30 15:57 ID:ZO/Me+wQ
>>162
同じ様に512Kから1M版に入れ替えた人のHPが有ったんですけど、
確か1.04だったような・・(URLは失念です)
なんか512K版より、L2のOC耐性上がってるみたいですよ?
その人は・・K6-3非+450@496だったんじゃないかな。
162さんはいくつで動かしてんですか?
ウチはMVP3E-Mなもんで100×6です。
164Socket774:02/03/30 16:05 ID:???
>>162
最高を求めるのなら、FW-5VGF+/ul;traじゃないのか?
165Socket774:02/03/30 16:28 ID:???
>>162
EP-MVP3G5モナー
ひょっとしてあんたVIAというだけで食べない口?
166162:02/03/30 17:06 ID:edxdtKGp
>>163-165
チキソなもんでOCしてないです
OCはなんとなく寿命短くしそうで怖い・・・
いつまでもSocket7動態保存したいヨ!
Voodooも。

あとママ板はずっとP5Aできたし、慣れてる&愛着があるからP5Aで。
最高ってのもP5Aの最高がホスィんです・・・
愛着と慣れとコダワリ。だから別に他意はないですヨ


>>163
1.04っぽいですか、ヨカッタ
それならE+ちゃんと動くだろうし、また探してみます。
ありがとうございました


って今ヤフオクみたら早速ハケーン!!!
「P5A-B 1024K BabyAT オマケ付」
・・・BabyAT(゜д゜)?

Voodoo5絶対差さらないヨ!!! ヽ(`Д´)ノウワァァン
167163:02/03/30 17:26 ID:ZO/Me+wQ
おぉ、このP5A-BってUSBポートまで付いてんじゃない。
こりゃ余ったATケースにいいなァ・・誰か買ってレビュー斬ってクダサイ。
オレはねぇ、GA5−「AA」探してんですけどなかなか・・ホントにあるのか?
あと、あっきの。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hqm58721/mymachin.htm
168MS-5169:02/03/30 19:16 ID:itiJE4FD
MS-5163でK6-IIの333MHzをFSB83MHzで動かしたことがあるが、
当時恐ろしく速かった覚えがある。
ただ安定動作させるのが至難の技だった。
今は親用のマシンとして、K6-II333MHzをFSB66MHzで元気に動いてる。
169Socket774:02/03/31 13:41 ID:???
A-TrendのATC-5130っていうAladdinIV+のマザー知ってる人いる?
日本語のページのみだとGoogleで検索しても5〜6件しかヒットしないんだよね。
漏れの使ったソケ7マザーの中では一番安定してたんで、ひときわ深い思い入れがあるんだけど。
170 ◆Benq700Q :02/04/01 19:39 ID:???
age
171Socket774:02/04/02 00:20 ID:cvdlhPXV
いまだにaptivaの200MHZでシコシコやっとります。
こいつにメルコやアイオーのCPUアクセラレータ挿したら
ちっとは速くなりますか?
172Socket774:02/04/02 00:25 ID:uzsUq4Qb
皆、もー潮時だぜ、

格安KT133ママン+ロークロックヅロン=1万以下
k6-3+ 2+ の高クロック それだけで1万以上

173Socket774:02/04/02 00:37 ID:???
>>172
持っていてまだ現役で十分使えるから大切にする、というだけで、
新規には買わんよ俺は。

日付も変わったのでマジレス
174Socket774:02/04/02 00:45 ID:v0T7EMt9
>>171
マザーがインテル製だと互換CPU弾かれるから気ーつけてね
つか、U−ATAカード入れた方が速いかな
HXでしょ?
175171:02/04/02 01:12 ID:???
>>174
ありがd。
うーん、母板に詳しくないのでよくわからないですが、T8E
という機種で166Mhzだったのを200Mhzに換装してます。
娘板にPCIスロットが付いてまして、HDD繋いでもここからは
ブートできないシロモノだったと思います・・もうゴミですかコレ。
176 :02/04/02 01:37 ID:???
>>171
漏れはBOOT専用に1GのIDEを残しています。
コイツが逝ったら終わりだが。。。

IOの下駄ならQ●PASSにまだ千円で売ってると思う
但、電源氏ぬことがあるので注意
177Socket774:02/04/02 05:27 ID:hakH7YI0
K6−2、K6−V(+も含め)って、もう市場に出回っている
分だけでオシマイだよね??
178Socket774:02/04/02 05:54 ID:???
とっくの昔におしまいです。
ついでに、このスレの住人は死人です。
盆暮れだけ、書き込みしましょう。
179Socket774:02/04/02 09:55 ID:???
>>177
K6-2E K6-2E+ K6-3E+
の3種類が組み込み用マイクロプロセッサとして生産されてます。
"E+"はBiosがK6-3+に対応していれば使えるよ。

http://www3pub.amd.com/japan/products/epd/processors/6.32bitproc/8.amdk6fami/k6e_procs/index.html
180Socket774:02/04/02 11:21 ID:???
楽しくお話してるところに水を差すようですが、
今K6-VE+を買うくらいなら、最安Duronと投売り状態の
FSB266サポートのSDRAMマザーを買った方が、同じ投資額で
圧倒的に早くなると思います。
こちらはBIOSアップデートでBartonまで対応できそうですし
どうでしょう?

ソケ7はAGPの性能も何かしら限界のようで、HWT&L搭載VGAでも
性能が全く引き出せないようです。
これでは他のパーツへの投資が無駄になってしまいます。
過去ログを読まずにのカキコですが、荒しではないです。
181 :02/04/02 12:13 ID:???
>>180 判ってますよ、勿論。Socket7は有形文化財、ユーザーは無形文化財
になるまで頑張ります。(藁
182Socket774:02/04/02 12:24 ID:???
このスレで言うSocket7とはK5、K6の事であって
Pentiumの事ではないらしい。

MMXなしPentiumのよりどころはもうないのか...
183Socket774:02/04/02 12:29 ID:???
>>180
そんな事みんな知ってるって。
知っててやってるんだよ。。。
184Socket774:02/04/02 12:33 ID:???
>>180
実は煽りですね?
185180:02/04/02 14:03 ID:???
ちょっと上を見てみたら、>172がほぼ同じ事を述べていましたね。
すぐ上なのに。 これは失礼しました。
そのせいか、誤解を与えてしまったようですが
何かしら負の感情でカキコしているわけではありません。
他にも述べたいことはありますが、スレの趣旨に反して
しまいますのでこれくらいにしときます。

スレにそった話題とすれば、ソケ7だと小型化しやすいとか
低消費電力とかいったメリットは無いのでしょうか?
最近小型ベアボーンが流行っていますが、C3が表舞台に
立つ位ですから、K6-Vは非常にいい選択肢にはなりませんか?
減価償却は終わっているわけで、且つ高性能。
現在は組み込みとしてのみのCPU販売なら、なおさら
うってつけに思うのですが。
186Socket七氏:02/04/02 14:07 ID:???
>>182
そんな事無いです、デス。

P54Cの方もCyrixの方もWinchipの方もRiseの方もえーと、えーと。
黄金戦士でも・・
Socket7(5)の話題なら何でもいいです。
187Socket774:02/04/02 15:15 ID:???
>>180
>低消費電力とかいった・・
無理!結構電気大喰らい

>減価償却は終わっているわけで
無理!間に入ってる問屋がぼったくってる
E+はホントはもっと安いはずなんだけどね…

C3はクロックの向上やコアの変更で性能向上が見込めるが
ソケ7は既に限界、将来性の無いものに一般ユーザーは振り向かんだろ
すまんのぉ総て否定で
188スレの腰を折るが:02/04/02 16:00 ID:???
言わせてください。
GA-586HX,K6-3_400MHzが昨夜、昇天しました。
socket7を使ってここをROMしてましたが、それも出来なくなった。
悲しい,,,,
189Socket774:02/04/02 16:09 ID:???
>>188
どっちが逝ったんだ?
190188:02/04/02 16:18 ID:???
K6は友人のMBに挿したら動いたので、GA-586HXです。
191Socket774:02/04/02 16:34 ID:???
>190
よかったな、CPUじゃなくて
秋葉に逝けばまだ母板はごろごろしてるぞ
Over○op2なら新品も常備してる
あ○○ぷ2にはたまに修理上がりが大量に出るぞ
192188:02/04/02 17:11 ID:???
>191
アドバイス、ありがとう
AT電源,SIMMが使えるものを求めて流浪するよ

193191:02/04/02 17:55 ID:???
えっATっすか…
頑張ってくださいデス。
194188:02/04/02 19:10 ID:???
http://www.tyan.com/products/html/trinity100at.html
これの中古を見つけました。ガンバルです

195171:02/04/02 19:12 ID:???
>176
遅いHDDからしかBOOTできない場合、windowsフォルダだけ
入れとけば起動しますか?。教えて君ですいません。
でももう他所では聞けないし(寂)・・・。
196Socket774:02/04/02 19:33 ID:???
>>195
漏れはW2Kデュアルブートにして、
ATAカード接続の方のW2kを通常使ってます。
起動用の方はOS何でもいいのだが
システムコマンダーとかでも出来るのかな

なんかいい方法ないすかね。
197162:02/04/02 23:20 ID:v5XefRM6
K-6VE+.550MhzにP5A+Voodoo5なんですけど
IDE100にするの載せて現状の安定度確保&速度向上望めますか?
意味がないと思って付けてないんだけど・・・
198Socket774:02/04/02 23:38 ID:v0T7EMt9
オレもMVP3のオンボードIDE使ってますけど
どうもベンチ伸びないっすよね・・bara3使ってんすけど
互換チップだからかな?TXの方が速いような
人柱してくらはい
199Socket774:02/04/02 23:55 ID:???
MVP3糞。(恨)
200Socket774:02/04/03 00:10 ID:???
200MHzゲット!!
201Socket774:02/04/03 00:18 ID:???
>>198
CPUがカマスに追いついてないってのはNGワード?
202198:02/04/03 00:26 ID:vA+4bRBF
>>201
考えたくもありません
3+いくらするとオモテンダーヨ
203Socket774:02/04/03 00:41 ID:???
>>202
596Bだか686Aだか知らんが、MVP3のオンボードIDEでカマスはもったいない。
せめてATA100カード買った方がいいと思われ。
ただ・・・場合によっては処理がもたつくかも。
204Socket774:02/04/03 01:04 ID:???
カマスなんて、HDDスレの奴らでも言わないぞ。
205198:02/04/03 01:05 ID:vA+4bRBF
>>203
MVP3.5じゃなくて真の3だよ
いちおね、RAID組むよてい
いちおゲームマシンなもんでGF2MX差してっけど
N−Benchとか凄い値をマークしてくれる(w
206Socket774:02/04/03 03:03 ID:???
>>197
ATA100カードを使うとかなり体感速度が上がるはずだが。
入れないのはもったいない。
それでもMVP3ってサウスが糞過ぎるんで、大量にファイルを
コピーとかすると死ぬほど遅くなるけど。
207206:02/04/03 03:07 ID:???
失礼。P5AはMVP3じゃねーわな。
後半は>>198に捧げるってことで。

AladdinV(MS-5169)も持ってるけど、余ったATA66カード
差しただけでかなり体感速度が上がったから、
ATAカードはお勧め。ていうか買え。
208197:02/04/03 09:08 ID:Yq7d4NbZ
>>206
サンクス!体感速度あがるなら買うッ
・・・かも。チョト悩むところは値段が高すぎる(;´Д`)

ところでタイトルの「Socket7動態保存の会」が
最近「変態保存の会」に見えるんだけど・・・
イバラの道を突き進んでるマゾの集まりの
スレだけに目の錯覚なのに納得しちゃうヨ ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
209Socket774:02/04/03 09:24 ID:???
高すぎるって程でもないような。自分は Promise の UltraTX2 100 を
バルクで何か月か前に 2000円 ぐらい買ったけど。それを P5A に挿して
薔薇4 に繋いで快適に動いている。
210Socket774:02/04/03 09:42 ID:???
変態ですが、何か?
211名無しさんだよもん:02/04/03 13:05 ID:???
>>208
RAID対応のヤツじゃなければ、そんなに高くないはず。型落ちしていればさらに安いよ。
ちなみにこちらは、P5A rev1.04(L2-1MB)とASUS版のUltra66を使ってるが、非常に快適(w
2125x86:02/04/03 15:13 ID:ozcBlFTu
VA-503+(PCB 1.2)で、K6-2+に対応したβBIOSがFICにあったと思う
んですが、今はダウンロードできないんでひょか? K6-2+/533が
余っててもったいないです。
213Socket774:02/04/03 15:57 ID:???
>>212
ちゃんとダウソできたぞ
(たった今確認)
214Socket774:02/04/03 16:03 ID:???
時にみなさんグラフィックボード何使ってます?
G200から変えようと思ってるんですが、参考に聞かせて下さい。
(G200,GA5AX,K6-2.500+)
215Socket774:02/04/03 16:05 ID:???
今IBMのK6乗ってんだけど
これ
http://www.lontec.co.jp/index.html
つけてCPU乗せ変えようと思っています

結局K6-2の550Mhzが最高クロックなの?
それ以上のK6-Vとかはないの?
スーパー7ってなに?
他にいい方法あります
そんなことしても無駄とかいわないでね
216Socket774:02/04/03 16:06 ID:st4AGe1z
GA586HX、ファンレスS-Pentium200(100にダウンクロック)
をDHCP鯖件ルーターに使っとります。
217Socket774:02/04/03 16:08 ID:???
>>208
パソ使う目的ハッキリしていて、(゚∀゚)イイ!!
218Socket774:02/04/03 16:17 ID:6qMaiLZi
>>214
ET6000
219Socket774:02/04/03 16:38 ID:OMP2gdHe
昔、K6-V+600Mhzっていうの見たことがあるよ
220Socket774:02/04/03 16:42 ID:OMP2gdHe
>>219
つけくわえて
値段は、1〜2年ぐらい前に1.5Kぐらいだった
221Socket774:02/04/03 16:45 ID:???
>>215
て言うか、、
そんな質問投げかけるレベルならソケ7から離れた方がいいと思ふ。。
それにいきなりトップを見せ付けられても、どれ使いたいのかわかんないし・・・

結局たいした事無いじゃん
とか
動かねぇよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
とかなりそう
222Socket774:02/04/03 17:08 ID:???
223206:02/04/03 18:04 ID:???
>>214
MS-5169@K6-2/500->G400(SDR16MB)
MS-5184@K6-III/400->G450(DDR32MB)
かな。色々使ったけど3Dゲームしないんだったら
G400系がSocket7に限らず一番トラブルが少なく
性能も釣り合いが取れていると思う。

III+550に手を出してしまおうか本気で悩んでる。
224Socket774:02/04/03 18:35 ID:???
>>219-220
幻覚?
225Socket774:02/04/03 18:41 ID:???
226Socket774:02/04/03 19:07 ID:vA+4bRBF
197さんじゃないがソケ7にはVooDooな気がする

ちなみにV+550&GF2MXでも新し目のタイトルは
ちょっとつらいかなぁ
欲張ってグラボOCさせてもFPS変わらないヨー
完全にプラットフォームがボトルネックになってる
と、思う
227219-220:02/04/03 20:00 ID:7ulf0fEE
228Socket774:02/04/03 22:14 ID:???

 ソ ケ 7 に は G 2 0 0 で 十 分
229Socket774:02/04/03 22:29 ID:IB0RTF1U
>>214
Savage4を使っているよ。
最近まで全く気が付かなかったのだが、チップのファンが壊れていて
回らないままの状態で使い続けていたのさ。(ワラ
今ではファンを取り外して使っているよ。(ヒートシンクは付けてある)
230Socket774:02/04/03 22:34 ID:???
>>214
Radeon…
Party's BreakerをやるためだけにSavage2Kから買い換えた(w
231Socket774:02/04/03 22:36 ID:???
>>214
TNTが現役だなぁ。3Dゲーとかやんないから。
232Socket774:02/04/03 23:04 ID:???
banshee、しかもPCI・・・無問題だけどね。
ていうか、ここの住人さんはみんなPCI接続だよね?。
233Socket774:02/04/03 23:21 ID:???
ET6000(4.5M)とVooDooGraphics(6M)とGravisUltraSoundMAX装備。
234がっくす:02/04/04 07:24 ID:???
漏れは>>197氏の構成にIDEカード乗せた感じ.5500イイ!

>>233
メガデモ専用機?
235224:02/04/04 07:31 ID:???
>>219-220
なんだ選別品のOCのやつか
だったら知ってる
てっきりESとして知らない間に出回ってるのかとおもたよ
2365x86:02/04/04 08:57 ID:ATkSVmCT
>>213
あれれ? そうでしたか。特にK6-2+対応って書かれていない
んですが、最新のを持って来ればいいのかな?
Version JE439
Released 2000/5/23 って書いてあるヤツ?
2375x86:02/04/04 09:00 ID:ATkSVmCT
あ、なんかビデオネタがあるので、一応書いておきます。
XPERT@Play98(AGP)、Millennium2(PCI)、Mystique220(PCI)
# PowerWindow968とWeitek9100搭載の謎なカードも所有。
238Socket774:02/04/04 09:36 ID:???
俺は Radeon VE を使っている。実力が発揮できてません(w
まあ、ファンレスかつ新品で手頃の値段のものが欲しかった
からね。

>>229
> 最近まで全く気が付かなかったのだが、チップのファンが壊れていて
> 回らないままの状態で使い続けていたのさ。(ワラ

それ以前は TNT(PCI) を使っていたんだけど、交換時によく見ていたら
ファンが廻らない状態だった(w マシンが時々固まっていたのは、多分
こいつのせいだな。

その上ファンの一部が欠けていたから、祖父地図で売りに行ったときも、
減額されるだろうなと思っていたのに、満額で売れた(w
239Socket774:02/04/04 10:38 ID:???
GA-5AXなんだけど、AladdinVもIDEカード入れたほうが早くなるかな?
ベンチマークとかだと、ATA33とATA100もあまりかわらないって聞くけど。
HDDは、IBMのDTLAの40GB。

ビデオは、CanopusのSpectra5400PE(TNT2Ultra)なんだけど、いまでも現役。
240Socket774:02/04/04 10:44 ID:???
>>214

TNT2m64の32Mを、無理やりファンレス化して使っている。
3D Mark2001SEで素晴らしい数値が出ます。
あと、予備にVoodoo3 3000のAGPも持っている。
3Dゲーム関係は、どっち使っても似たようなもん。
241Socket774:02/04/04 17:53 ID:???
>>236
特に"+"対応って書いてないメーカ多いよ
レッツチャレンジだゴー
242氏名黙秘 :02/04/04 20:47 ID:???
>236
je439じゃだめだよ。
http://www.fic.com.tw/techsupport/faq/faqs01VA-503+.htm
↑これをよく読む。
そんでje4330以上のを入れるべし
243Socket774:02/04/05 09:45 ID:GVdSVAC/
最近promiseのATA100カードを買ったんですが、
ATAカードに刺したHDDが起動用ではない場合、
そのHDDのジャンパはスレーブにしといていい
のですか?。
244Socket774:02/04/05 10:14 ID:???
>>243
誤爆?
245243:02/04/05 13:27 ID:???
上の方でATAカードの話がでてたんで、話の流れを
無視してつい書き込んでしまいました。誤爆では
ないんですが、他にATAカードのスレがあるので
そっちに逝ってきます。正直、すまんかった・・。
2465x86:02/04/05 14:09 ID:???
>>242
あ、そうだ。思い出しました。FAQの中にあったんだ。。。thanx!!
247Socket774:02/04/05 22:07 ID:???
先生、質問です

Socket 7(K6-2)にSocket AのCPUクーラーは付きますかァ?
248Socket774:02/04/06 00:17 ID:???
先生、もう一つ質問です
MMX200MhzをFSB 75Mhz x 3倍=225 と 83Mhz x 2.5倍=208では
どちらがパフォーマンスがいいのですか?
 
249Socket774:02/04/06 09:18 ID:???
>247
金具が合わないと思う。
>248
FSB83MHzの方が大抵の場合いいと思う。
全部L1キャッシュにのるようなコードサイズの小さいベンチマークならCPUクロックの高い方がいいけど。
もしチップセットがTritonとかで、PCIがオーバークロックになるようなら、FSB75MHzの方が安全かも知れず。
250Socket774:02/04/06 10:49 ID:???
>>247
上っ面剥がしてコアを剥き出しにすれば付くよ(藁
>>248
君の言うパフォーマンスとは何?
通説として同じ動作クロックならFSBの高い方が有利、とは言うけど…
83MHzじゃ非同期でAGP/PCIクロックを落とせる母板じゃなきゃ辛いだろ。

全体的なパフォーマンスはCPUクロックやFSBで決まる訳じゃないからね
CPUクロックはノーマルでもいいから
HDDを換装(勿論ATA100と共に)するだけで体感速はだいぶ良くなるよ。
251Socket774:02/04/06 11:27 ID:fGli2XUY
>>250
PCI41.6で安定するとかなり速くなるのも事実。
しかしHDDクラッシュの危険も伴う、諸刃の剣。
で、PROMISEのクリスタル付きATAカード。これ最強。
252Socket774:02/04/06 11:56 ID:???
ここで非同期を、PCI=33MHzのままFSB=83MHzとかにできることだとすると、
Aladdin Vは非同期可。MVP3は若干制限あるが非同期可、でよかったっけ。
で、430TXは非同期不可と。

もう手元にないんだけど、430TXは83MHzどころか75MHzでもPCIまわりで
トラブルが続発して、結局ものにならなかったと記憶してる。
253Socket774:02/04/06 12:30 ID:???
厳密に言うとAladdinのは2/5同期だね。
254Socket774 :02/04/06 19:54 ID:roZXDPBk
MS-DOSでCPUの周波数・どのCPUか表示するフリーソフトってありますか?
K6II+に対応していないMBでBIOS等では表示できなくてFD起動でチェック
出来るようなプログラムがあったと思うんですが
255名無しさん@お腹いっぱい:02/04/07 00:44 ID:P6W91XZE
;k
256 :02/04/07 17:19 ID:???
充分、充分..
257Socket774:02/04/07 18:37 ID:???
なんかこのスレ見てたらソケ7マスィ〜ン作りたくなって昨日
ジャンパラでMVP3G2衝動買いしちまった!
まだママン買っただけ、明日はジャンク漁ってパーツ集めだな。
っても夕方からじゃたいして店まわれないがな。
258Socket774:02/04/07 18:54 ID:???
>>254
http://www.syschk.com/
これかな?、レジストしなくても使えるよ。

259Socket774:02/04/07 19:43 ID:???
>>257
それって、名古屋大須のじゃんぱらにあったやつ?
260Socket774:02/04/07 21:47 ID:???
>>259
そうれす昨日は、大須で目的のブツを買い漁り
帰る途中、じゃんぱら〜ダンボールのマザボ見た後
ラックで見つけちゃってさ。
261Socket774:02/04/07 23:01 ID:???
>>260
そうかーそれ俺も迷ってたんだ。
同じ物1枚使ってるのでスペア用にしようかと思って。
俺が買ってたらデッドストックになったから、
あんたの物になったほうが良かったかもな。
ソケ7最後の名機といわれたママンだ、楽しく使ってくれ。
ところで俺のK6-2+/500買わない?(藁
262Socket774:02/04/09 21:29 ID:hb4K4IhQ
>>260
いいなァ・・
ホボ最強ママンだね(w
G2は前期と後期あるっけ?ま、スペックは一緒だけどね。
G5よりキャッシュが小さい分、L2切らないでもFSB124とか
狙えたりするかもね。EPOXはI/O喝入れしてあるし。
263Socket774:02/04/09 23:09 ID:???
FIC503+
SIMM 96M
AMD k6-450
vine-linux
s3-968-pci
Quantum 3G
KN-900 ATCASE
現役

264Socket774:02/04/10 04:25 ID:???
EPoX P55-VP3
SIMM 64MB+SDRAM 32MB
P54C-100MHz
FreeBSD
S3 Trio64V+ 2MB PCI
IBM DHEA-36480 6.4GB
AN-980ATX(電源だけATX2.01に換装)
24h稼働で現役
265Socket774:02/04/10 12:45 ID:Un6gqiUh
一年前から値段の変わらないK6-VE+マンセー
266Socket774:02/04/10 13:24 ID:???
>265
ホントにVE+の元値知りたいね。
本来の用途(組み込み用)を考えると到底あの値段は納得いかん。

相当の値段で売れば、ブーム再来になりそうな気がするが…
販売店もそれなりの販売個数になるから、儲かりそうな気がしないでも。。

しかし、ググルで検索かけても引っかからん
ホントに組み込み用CPUとして販売されてるんだろうか?
267socket chinpo:02/04/11 16:24 ID:iTQ6qJAY
EasyNow 売ってるよ。懐かしいー

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22677463
268Socket774:02/04/13 19:37 ID:???
>>267
それって転売だろ?
269Socket774:02/04/13 23:01 ID:fJvp3WCk
age
270Socket774:02/04/14 00:18 ID:???
>>267

プロトンでまだ売っていなかったけ?
現役と言うか売れ残りらしいけど。(w
271267:02/04/14 00:23 ID:???
プロトンじゃなくてシステムビットだった。
台数限定みたいだよ。(w

http://www.systembit.co.jp/products/vogue/instruction.htm
272271:02/04/14 00:25 ID:???
↑267じゃなくて270です。 ヽ(´Д`)ノ ウワァァァァァァァン!!!
273Socket774:02/04/14 00:48 ID:???
>>271
巷に出てる奴はベアボーンだろ。
274Socket774:02/04/14 05:44 ID:???
>>273

そのベアボーンってまだ売っておるの?
秋葉原とかじゃ店頭で全然見ないけど?
去年何故かフェイスの店頭でスケルトンな
モニターだけ単品売りされていたけど
275Socket774:02/04/14 11:03 ID:???
>>274
二月におばとぷで見たのが最後だったような・・・。
よく覚えてない、スマソ。
276がっくす:02/04/14 14:58 ID:???
PC-inが潰れる時のセールで側だけ見たことがあるべ.
277Socket774:02/04/14 15:21 ID:???
>>276
ほんとに側だけだったらママンの選択肢が増えてウマーだね。
278EasyNOW:02/04/14 16:20 ID:pPEz40wD
3月頭にクレバリーにて購入。>EasyNOW ベアボーン

いきなりCDが不良品で、読み込みできず。
ついでにBIOSあぷをしくじってしまい起動しなくなってしまったので放置中。

ちなみに載ってるママンはこれ↓(BIOSTAR M5SAF)
http://www.fujitsu-siemens.co.uk/rl/servicesupport/techsupport/boards/motherboards/M5SAF/M5SAF.htm
279Socket774:02/04/14 20:07 ID:???
うう、いままでP5A(1.04)でK6-2 400MHz使ってたんだけど
諸事情によりCPUだけ逝ってしまいました。
んで新しく変えようと思うんだけど
・K6-2 533MHz
・K6-2+ 550MHz
・K6-III 400MHz
・K6-III+ 450MHz
どれにしよう・・・IIIE+500MHzはとてつもなく高いのでボツ(でもホスィ・・・)

DuronとかAthlonにはしたくない・・・K6がいいんだぁ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン
280Socket774:02/04/14 20:38 ID:???
価格性能比で2+/550がいいかと。
281Socket774:02/04/14 20:41 ID:???
550→600もできるし。2+がお勧め
282279:02/04/14 21:06 ID:???
レスありがとん

K6-2+ がじゃんぱらあたりに出てくるまで気長に待ちます。

・・・というか、つい昨日、じゃんぱら2号店に売ってたんだよなぁ・・・
こんなことになるんだったら買っとくんだった。
後悔先に立たず
283Socket774:02/04/14 21:19 ID:???
新品で買う気がないならIII+/450もおすすめ汁。体感速い。
284Socket774:02/04/14 21:30 ID:???
暇つぶしにK6-B(450)のVcore下げたら定格2.4Vが1.6Vでも動いたよ。
ファンレス&24H運用にしたかったら300MHZまでクロック落としたけど、
LINUXでルータ&サーバ用途にはまだまだ行けそう。
285Socket774:02/04/14 21:42 ID:???
ジャンパの組み合わせで不可能な電圧設定って
改造で可能ですか?コテ入れ可です。
当方T2P4所有、1.8V辺りがホスィです。
286Socket774:02/04/14 21:51 ID:???
>>282
俺もP5Aを使っていて、K6-2+ 550MHz をじゃんぱらのサイトで
マメにチェックして手に入れたよ。幸運にも、電車で取りに行け
る範囲の店にあったから、電話して品を抑えて貰った。

ソフトで常時 600MHz にして快調に動いてます。
287Socket774:02/04/14 21:56 ID:???
>>286
ikura?
288285:02/04/14 22:37 ID:???
誰かぁ・・
こっちで聞いた方がいいの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017553840/l50
289Socket774:02/04/14 23:24 ID:???
>285
なんかそんな事してる人のHPを見かけたことがある気がする。
うろおぼえなんで確かじゃないけど。
まずは検索してみろYO。日本語のページ以外もナ。
290Socket774:02/04/14 23:44 ID:???
うろ覚えに、抵抗かまして全ての設定を0.8倍にする風味な改造だったような。
検索してもリンク先死んでるのがソケ7のイタイ所・・
googleでも画像出ねーし。図ーねーとわかんねーよ!
291Socket774:02/04/14 23:51 ID:???
>>286
P5Aって、2倍設定ないの?
K6-2+なら、ジャンパで2倍にすれば、勝手に6倍になると思うけど。
292Socket774:02/04/15 00:30 ID:???
>>287
手に入れたのは去年の末で、5000円足らずだったかな。

>>291
いや、できますよ。CPUを入れ換えて正常に動作するのを確認し、
ケースの蓋を閉めてから、ジャンパの変更を忘れているのに
気付いた。また蓋を開けるのが面倒なので、間に合わせにソフトで
設定して、そのままになっているだけです(w
293Socket774:02/04/15 22:36 ID:QltYtGYY
ヤフオク相場は
K6U+.550Mhz 7000〜8000円
K6VE+.550Mhz 11000〜14000円

この二つにしか興味ないから他チェックしてなくて不明
K6V.450Mhzは上の2つより安いのは確かだけどネ
294Socket774:02/04/15 22:55 ID:???
ちょっと前にじゃんぱらにK6-III E+ 550MHzが9800で出てたような
295Socket774:02/04/16 00:30 ID:???
仲間に入れてよ。K6-2+/550@400ファンレスダウソクロクして丸二年
つかってるよ。

大してスキルもないのにパーツをよくとっかえひっかえしてたけど、
ソケ7の新CPUが3+で打ち止めになったおかげでPCいじりに飽きた。
これはいい機会だった。

Epox MVP3GMにAIW128刺してエロDVD鑑賞でウマー。残業用、WinMX、
MP3エンコードまで不満ゼロ。あと三年はいけるかな?
296がっくす:02/04/16 01:02 ID:???
K6VE+ 550Mhzで何とか700MHz越え狙いてぇが,壊れるのが怖くてのー…
(殻割ったK6-2をペルチェとヒートシンクで圧壊させたことがトラウマに)

純空冷では682MHz(124x5.5)が,P5Aとの組み合わせでの限界っぽい.
297Socket774:02/04/16 02:19 ID:???
>>296
リッド剥して370みたいな銅版入れたいんだよね〜
そして最終的にはKENDON空冷ペルチェで・・カコイイ
298Socket774:02/04/16 15:09 ID:k6dergbh
これのk6マザーって、CPUいくつまでのるの?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22677441
299Socket774:02/04/16 17:25 ID:???
K6-VE+売ってる店、まだある?
300Socket774:02/04/16 18:03 ID:???
>>299
通販ならココ
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
ちょっと前は即納だったが、現在は納期2wになってる

 ( `Д´)ノ  300ゲトー
 <(  )へ
Ξ  >
301Socket774:02/04/16 18:35 ID:???
K6-2+ 550Mhz K6-VE+ 550Mhz
共々、海外でも品薄であまり出品されませんなぁ。
ほとんど450Mhzまでしか出ないです。
たまに出ても$100超えるんでレートと送料考えたらヤフオクの方がお徳かも。
302Socket774:02/04/16 21:21 ID:???
AOpen MX59ProUでK6-VE+550MHzは動作する?
303Socket774:02/04/16 21:34 ID:???
304302:02/04/16 21:47 ID:???
>>303 サンクス
つーか、今更K6ってのもなー
305Socket774:02/04/16 21:49 ID:???
今日ざっと秋葉原を回ってみた
K6-2 400〜533MHzはいろんなところにあり。
550MHzはテクノハウス東映にあった・・・と思う

k6-III 400MHzが各所にぽつぽつと・・・
k6-III+ 450MHzがツクモにあり(何号店かが分からん)

2+はついぞ見かけず

あんまり役に立ってないね スマソ
306299:02/04/16 21:54 ID:???
>>300 >>305
情報サンクス
オレのK6-2500MHz2個とK6-VE+550MHz1個を交換してクレー
307305:02/04/16 22:01 ID:???
ついでに
IIIE+500MHzがテクノハウス東映にあった・・・と思う(「思う」ばっかりでスマソ)。
IIIE+550MHzは影も形もまったくなし。

あとK6-2、IIIを搭載したアクセラレータがじゃんじゃん亭やソフマップなど
数店にあり。値段は\6000〜\8980程度。
308Socket774:02/04/16 22:03 ID:8diFP0l/
K6U.550Mhz
K6U+.550Mhz
K6VE+.550Mhz

3つとももってるヨ
OCナシ ママ板P5Aで試したらU+がベンチマークではナゼカトップ
でも体感速度ではK6VE+がダントツ
ノーマルUは上の二つと比べるとチョット・・・

Ghzの味を知ってる人にはU+とVE+の違いはわからないかもしれないけど
Soket7メインの人でU使ってる人はVE+買う価値はあると思う
309308:02/04/16 22:05 ID:???
マジでホスィ>K6VE+.550Mhz
310Socket774:02/04/16 22:07 ID:???
K6-2 550MHzとK6-III400MHz、
体感ではどっちが速いですか?
311Socket774:02/04/16 22:08 ID:???
>>308
k6-2 500MHz→K6-VE+550MHz、体感できるほど早いでしょうか?
312Socket774:02/04/16 22:27 ID:???
Duronにしとけ
313Socket774:02/04/16 22:52 ID:???
>>312
貴様は今ここに集う一個大隊を敵に回した。覚悟せよ。
314Socket774:02/04/17 00:36 ID:Ao0D6qLp
http://www.rakuten.co.jp/i_land/

↑で、k6-2+ 550MHz 売っているよ。
どうせ在庫切れだと思って諦め半分で注文したら、
翌々日に即納されたんでびっくりした。
315Socket774:02/04/17 00:58 ID:???
10800円もすんの?消費税と送料別で?
俺が買ったときの2倍だよ。その割に3+は値下がりしてるんだね。
316308:02/04/17 00:58 ID:Yw0jQCXm
>>310
体感はK6V.400Mhzの方が早いヨ
ただし発熱もK6U.550Mhzより上だと思うので
CPUクーラーも良いのに変えた方がいいと思う
K6全部に言えることだけど55度越えたあたりから明らかに遅くなるし(鬱


>>311
K6U.500Mhz → K6VE+.550Mhz
この変更なら確実に体感速度あがるって自信もって言えるヨ

でもママ板が例えばPC9821のとかだったら自信ナシ・・・
ママ板古すぎるとCPU変えてもベンチマークの数字はあがるケド
体感速度の実感はイマイチだと思う


>>312
お前はスレタイをもぅ一度よくご確認していただいた上で
首吊ってお亡くなりになっていただけませんでしょうか?
。・゜・(ノД`)・゜・。


>>314
ヤフオクでU+の落札が7000円〜8000円だけど
新品がその価格なら新品の方がいいな〜
・・・こっちはこないだヤフオクで買っちゃった後で手遅れだけど
317Socket774:02/04/17 01:50 ID:???
>>307
む そういえばアクセラレーターという手があったか
今k6II 500Mhzなんだけど 使ったことないからなあ
318Socket774:02/04/17 15:44 ID:???
K6-2 500MHz→K6-2+550MHzではどォ?
やはり体感上早くなる?
319Socket774:02/04/17 16:16 ID:???
>>318
Pen4-1.5G→Pen4-1.6Gよりは上がる
320Socket774:02/04/17 18:40 ID:???
>>318
微妙だよ、それより前スレにもあったように
ATA100/133の導入とHDD変えたほうがいいよ。
それとXPかW2Kだったらメモリもしこたま増やしとけ。
その方が精神衛生上よろしい。
321ヲチャ:02/04/17 20:44 ID:???
ClickMagazineのK6-3っていうスレッドが面白かったYO
322Socket774:02/04/17 21:17 ID:???
メイン:PentiumIII-S 1.4GHz
サブ:K6-IIIE+ 550MHz
で組んでみたいと思う今日この頃

どーでもいいけどK6-III+のエンブレムってカコイイね
323Socket774:02/04/17 22:30 ID:Ss7C7ADo
>>322
そうかなぁ?
漏れ的にはあの「+」がもう少しおとなしかったらって思うんだけど・・・
324Socket774:02/04/18 00:32 ID:???
k6-2 500MHz→K6-VE+550MHz決行します
注文しちまった(鬱
鯖兼サブマシンの為に+送料+消費税15Kは痛いが
325じゅ:02/04/18 01:04 ID:???
>318
体感はあまり変わらんが、電気代が下がる(w
あと同じ理由で熱くならない
326Socket774:02/04/18 01:10 ID:???
だから倍の速さのズロンとママン買えるってば。15kも出せばさー、
いや、煽りじゃなくて、もう、辞め時のピーク過ぎてると思う。

で、VEが動かなくって、多量の涙と鼻水を禁じえないまま秋葉を
徘徊する >>324 が、目に浮かんで、こっちまでもらい泣きしてみたりして
327Socket774:02/04/18 02:04 ID:???
>>326
 そんなの判ってやってるんだから、わざわざここに書く事じゃないでしょ。
328Socket774:02/04/18 02:21 ID:???
煽りは放置の方向で
うちにも2nd焼きマシンとはいえk6-3+Eマシンが現役です。
ママンはGA5AX、1STに使ってたKT7は売っちゃったけど
これは手放す気にならん、ソケ7の魔力か
329Socket774:02/04/18 03:41 ID:???
だからまぁ、車でいうところのQ車感覚ですな。
新車でインプやエボが買える金額だして、
昔のZだのペレットだのをいじる感覚。
趣味なんだから費用対効果ばかりでなく、
愛着とか(本来の意味での)こだわりなんでしょうな。
330Socket774:02/04/18 03:43 ID:???
DOS/Vマガジンの95Pにソケ7最速の話題が出てるぞ。
必読ぞなもし。
331Socket774:02/04/18 04:45 ID:???
K6-2/300あたりで完全に償却のすんだママンを、
IIIE+/550でさらに数年延命するカイカーン。
メモリも512M積んでまっせ〜。

今までOSをうpグレードするたびに、
プラットフォームを捨てざるを得なかった。
CPUもメモリもオーバー1G要求するような、
クソWindowsが出なかったのが、良かったわけだ。
332324:02/04/18 16:38 ID:???
>>326氏ねバカ
MAINでAthlonXPマシン持ってるけど何気にSocket7が捨てられん
AOpen MX59ProUはK6-VE+は動作確認済みだからマスマス欲しくなるんだな
333Socket774:02/04/18 17:17 ID:Yk6Shy19
すいません。K6-2/400+P5Aがメインな私は逝ってヨシでしょうか?
だって十分なんだもん。
334Socket774:02/04/18 17:53 ID:???
オレも今年の初めまではK6-2 500MHzがメインだったヨ
今はサブだが
メインのAthlonXP1700+と比べたらヤッパK6には戻れない、と言いつつ
K6-VE+注文しちまった
335Socket774:02/04/18 19:39 ID:???
実際、スーパーπ104万桁とかやったら
k6-2 550MHzとK6-VE+550MHzでは
どのくらい差がでるんだろぅ?
336279:02/04/18 20:47 ID:???
今日は研修が早く終わったので(ちなみに社会人1年生)
秋葉原を徘徊してたら・・・

K6-IIIE+ 550MHzキタ━━(゚∀゚)━━━!!!

買ってしまいました。
神様ありがとう・・・
337Socket774:02/04/18 21:48 ID:fxWNwB5o
>>336
神様も粋な就職祝いしてくれたネ
オメデトウ
K6U.400Mhzからなら体感は劇的に早くなるヨ
338Socket774:02/04/18 21:52 ID:???
漏れはK6U400MhzとSoyo5EHをセツトで100円で買った。
嘘じゃないよ。 ジャンク扱いだったけど完動品だった。
339279:02/04/18 21:57 ID:???
>>337
なるほど、就職祝いだったのか。

ちなみにまだ初任給入ってなくて金欠気味だったんだけど
神様はそのことも知っていたかのように
値段は\8900でした。

研修でフラフラなんで今日は寝よう。
重ね重ね神様ありがとう。
340Socket774:02/04/18 21:59 ID:???
>>279-336
いくらだった?
341Socket774:02/04/18 22:05 ID:???
>>339
安い!!!
オレもホスィ
342Socket774:02/04/18 22:36 ID:???
>>339
その値段ならいいねぇ。\13800とかだと買う気しないのだが。
343Socket774:02/04/18 22:47 ID:???
一万切ってるならコレクションに一つ欲しい。
344名無しさん:02/04/18 23:06 ID:???
>>339

いいな・・・・・
345Socket774:02/04/19 23:25 ID:jjp8Y/Ba
祖父地図でWinchip2@240、3980円で発見・・・したけど、ヅロン1Gが7000円ぐらおなので、買うのはチト馬鹿らしいと思った。
(225も売ってたな・・・)
346Socket774:02/04/19 23:31 ID:7vPTj9Bc
ソケ7用のゲタってまだ秋葉に売ってるかな?
I WillのXA100でK6-V使いたいんだけど
直乗せはヤバイよね
347Socket774:02/04/19 23:40 ID:???
この変態どもめ。
348Socket774:02/04/19 23:50 ID:???
>>347
ハァハァ
349Socket774:02/04/19 23:55 ID:???
>346
XA100ってSuper7マザーでしょ?
対応BIOSが出てるなら、載せられるんじゃないかな。
ま、下駄ならOVERTOPIIにいくらかあるようだから、のぞいてみたら?
350346:02/04/20 00:13 ID:CgVkHKUi
>349
ありっす!
「OVERTOPU」ですね!こんど逝ってみます!
XA100はK6-V未対応みたいなんですよ・・・
改良版のXA100プラスってのが対応してるらしいっす
351Socket774:02/04/20 01:18 ID:???
日曜に眠ってるMX59ProUとk6-III 400MHzで組む予定だったので
ここを読んで凄く為になりました(^−^)
保存の会の皆様、ありがとうございます。

>K6全部に言えることだけど55度越えたあたりから明らかに遅くなるし(鬱
知りませんでした(汗
CPUファンはWiNDyのモノなんですが、大丈夫かなぁ(−−;
352206:02/04/20 03:45 ID:???
>>350
XA100でK6-III未対応なのは
2.4Vが生成できないって事以外にも
K6-IIIが要求する大電流に
レギュレータが耐えられない事の方が大きいそうだ。
ママンが火を吹いたって話も聞いたことがあるしね。
下駄をつけても、幸運にも2.2VのK6-IIIを入手したとしても
止めといた方がいいような気がする。

詳しくはここで。
http://thunder.prohosting.com/~minea/
353Socket七氏:02/04/20 08:35 ID:???
ココに触発され"+/+E"を使って今一度ソケ7復活を目論んでるあなた。
参考にどうぞ
http://www.ctktv.ne.jp/~sawatsu/list2.txt
http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/pc_html/k6-2+.html#hazime
354Socket774:02/04/20 08:59 ID:???
353ではないがココも知っとくといいかもね。
k6ctl
http://ww1.tiki.ne.jp/~hino/index.html#sp
Write Allocate Monitor U
http://member.nifty.ne.jp/Horiguchi/tools/
+使いは必須か?
355Socket774:02/04/20 11:42 ID:???
http://tom.g-micro.co.jp/howto/01q1/010212/index.html
ちょいと古い記事だけどSocket5もガンバ!!
356Socket774:02/04/20 12:28 ID:???
明日我が家にも念願のK6-VE+550MHzがやってきます
比較するため現在稼動中のK6-2 500MHzの各種ベンチとってる真っ最中
メインマシンのAthlonXP1700+と比較したら悲しくなるが・・・(鬱
357Socket774:02/04/20 12:44 ID:???
このスレ熱いぜ!!
358279:02/04/20 14:11 ID:???
K6-IIIE+ 550MHz+P5Aで運用開始。
BIOSに-MMX 550MHzとか出るけど。

ちなみにこれで
メイン:Mobile Athlon4 900MHz
サブ:K6-IIIE+ 550MHz
となり、我が家はAMDMobile系CPUまんせ〜な構成になってしまいました。
359Socket774:02/04/20 14:13 ID:???
K6-2,III使ってる人への質問
1.CPUクーラー何使ってますか?
2.シリコングリス塗ってますか?
3.んで、温度どのくらいですか?
360Socket774:02/04/20 14:55 ID:???
>>359
 こいつ付けてる。 CPUはK6−IIIE+550@600、2.0v。
 グリスは、おまじない程度に500円の安物を。
 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/08/30/629213-000.html

 温度は……、あんまり信用出来ないM/B上のセンサーのだけど、現在は
24℃。室温は20℃位なのかなぁ。フル回転させると最大10℃くらい上がる。
361Socket774:02/04/20 16:02 ID:???
>>359
1.オレはK6-2にAhtlonXPのリテールヒートシンクとPANAの2000rpm静音FAN付けてるヨ
2.200円の安物白いグリスとG765の混合4:1くらい
3.室温23℃ CPU30℃
K6-2のリテールFANより静か

362Socket774:02/04/20 16:13 ID:???
>>359
自分はK6-2 500MHz定格に河童セレのリテールシンク&クーラーを付けてる
シリコングリスは店で売っていた一番安い奴(Unickとか書いてある)
CPU温度はASUS MB Probeで
無負荷時でケース内温度+6℃、
高負荷時にケース内温度+10℃程度。
363Socket774:02/04/20 16:32 ID:???
MVP3E-Mのrev0.2を使ってます。
レギュレータの仕様で、K6-2/350辺りまでが安全圏らしいですが、
V+550@600、ヨユーで動いてます。
電源入れっぱで出掛けるのカナリ怖いですが・・(w
364359:02/04/20 17:13 ID:???
>>360-362
さんくす。参考になったyo

P5A+K6-III+500MHzにceleron700MHzにくっついてたリテールファン付けたら

BIOSで65℃
PCProbeで52℃
温度を測るフリーソフトで測ったら32℃でした。
(室温25℃くらい)
どれが正しいんでしょう?別に熱暴走してる気配とかは無いんで
今まで気にしないで使ってましたが・・・
365Socket774:02/04/20 17:15 ID:???
PromiseのFASTTRACK66を入れました。
http://www.geno.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000007
1680円です。
HDD一機でアレイ組んだんですが、ベンチ上がりました。
最強のソケ7目指して・・ハァハァ
366Socket774:02/04/20 17:26 ID:???
>>365
 それならATA100対応のカードにすべきでは。(笑)
 EscaladeでRAID5とか。(おいおい)
367Socket774:02/04/20 17:28 ID:???
>>366
オレノコヅカイジャATA100ジャ「苦労と思考」シカカエナイモンデ・・
368Socket774:02/04/20 18:26 ID:???
>>367
玄人志向ATA100悪くないぞ。
少し遅いがUltra100のような不祥事はない。
369Socket774:02/04/20 18:28 ID:???
 個人的にはACARDをお勧め〜。
370Socket774:02/04/20 20:33 ID:pqHwGT2+
>>358=279
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_7/ALI_Chipset/ALI_V/

ここの「1101_04.zip」のBIOSをウプすれば解決
K6V(tm)550Mhzって表示に変わるヨ
それとP5AのHDD認識限界30G(?)だっけ?
あれも解決

P5AというかSoket7に関する詳しい事はここに出てます
漏れはこのBBSのおかげでK6VE+.550Mhzを買いました
個人的にSoket7の聖地だと思う

http://freebbs.around.ne.jp/article/a/amdlove/14/index.html
371Socket774:02/04/20 20:52 ID:PQggF0Ps
去年、2+が安かったときに買っとけばヨカタ・・
しかもAMDストラプ付きだったしな(藁
372279:02/04/20 21:01 ID:???
>>370
ありがとう。早速やってミターヨ

ちゃんとK6III550MHzて出るようになった。
やっぱ-MMX550MHzじゃカコワルイしね。
373370:02/04/20 21:16 ID:pqHwGT2+
>>372
表示がMMXじゃ、ペンテアムっぽくて鬱だしナ(;´Д`)
直ってヨカターネ
374Socket774:02/04/20 23:12 ID:???
とりあえず上げとくか
375Socket774:02/04/20 23:13 ID:e90bj28i
あがってないし・・・ 
376Socket774:02/04/21 00:15 ID:???
>>358
なんと、自分とほぼ同じ構成の人間がいるとは・・・

メイン>Athlon4 900
サブ>K6-2+ 533
モバイルノート>Mobile Celeron 500 (LV)

サブのIII+化は予定になかったんだが、安く手に入るなら考えてみようかと思う週末の夜
377Socket774:02/04/21 02:06 ID:F5fJnxEd
376がヤホークに2+を出品する事に期待age
378Socket774:02/04/21 09:03 ID:???
俺も余ってるSocket7ママン、K6-2+、ATケースその他諸々余ってるが
矢不億とかびっだー図があれなので出品したくても出来んよう。
379Socket774:02/04/21 12:19 ID:???
たった今、K6-VE+550MHzが我が家にやってきた
無事ママンに認識されホッと一息です
Superπ、約半分の時間で計算終わります(K6-2 500MHz比
380Socket774:02/04/21 12:50 ID:VKH7hOtI
>>379
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014357843/l50

今K6V報告やってるから報告しるっ
381379:02/04/21 13:36 ID:???
>>380
402です
K6-2 500MHzのときは12分31秒
K6-VE+ 550MHzで6分23秒
こんなに差があるとは思ってもみなかったから
カナーリうれしい♪
が、約15Kの出費は痛い
余ったK6-2 500MHzはヤフオク逝き決定(w
382Socket774:02/04/21 16:04 ID:???
じゃんぱらにK6-2+ 550MHzあり・・・・ってもう無いかな。
あとツクモexにP5A rev.1.03が\1980(板だけ)

今日の秋葉原は特になんも無かった
383Socket774:02/04/21 16:45 ID:WOso2HxP
>>359
P5AママンのCPUソケットの反対側(裏側)に直径数_の穴が開いている
のだけど、そこからショップで数百円で売っている温度計の先端部分
(計測部)をCPUに上手く接触するように入れて固定し、温度表示部分を
ケースの外に引き出せば(工夫が必要かも・・・)専用ソフトを使うまでも
なく、リアルタイムで温度の変化を見る事が出来るよ。
実際にソフトで計った温度との差も1℃ほどしか違っていないから
かなり正確に計測出来るんじゃないかな。
あぁ、そういえば5インチベイに取り付けるセンサーがあったっけ。
こっちの方が見た目スマートかもね。
384Socket774:02/04/21 22:15 ID:???
質問です。

K6-Vの+とE+では何か違いがありますか?

ヤフオクで結構な値が付いてたhttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e10426484
385名無しさん:02/04/21 23:30 ID:???
386384:02/04/22 00:25 ID:???
K6-VE+もL3Cacheサホートしてるんですか?
387Socket774:02/04/22 00:28 ID:Zf5jDHej
最強のSocket7(Super7)マザーを教えて頂きたい。
よろしくお願い致します。
388Socket774:02/04/22 00:30 ID:???
このスレ全部読めヨ>>387
389Socket774:02/04/22 00:37 ID:Zf5jDHej
「だって面倒なんだもん。」
とか言ったら絶対にコロされるので、スレ全部読みます。
スンマセン。
390Socket774:02/04/22 00:40 ID:???
>>387
L2-2MBでATA66対応、K6-IIIE+も動作する
■EPoX EP-MVP3G5 Rev1.4
■Freeway TI-5VGF+/ultra
が双璧。次点が
■ASUS P5A Rev1.04 L2-1MB版
ってとこかな。
391Socket774:02/04/22 00:41 ID:???
>>389
適当な言葉で検索しなよ。
392Socket774:02/04/22 00:43 ID:Zf5jDHej
あ、教えてくれた。
>>387さん、ありがとうございます。
Socket7でPCを組み立てる予定なので参考にさせて頂きます。

どちらにしろ、お勉強のつもりでスレ全部読む旅に出ます。
ではでは、どうもですぅ。
393Socket774:02/04/22 01:09 ID:72e2w2ho
こんにちは、
P5AとK6-2 450でファンレスしようとおもっているんですが、
(CPUは300位にクロックダウン予定)
今でも入手可能なおすすめヒートシンクってありませんか?

394Socket774:02/04/22 01:14 ID:???
K6系CPUの消費電力詳細がわかるサイトとかはありますか?
395とおりすがり:02/04/22 01:19 ID:Wne4LWBo
>>393
 CompaqかDELの旧型タワーに使われていたヒートシンクを探せばよろし!

> Freeway TI-5VGF+/ultra
 このM/B使っていたが”安定性”が今一だった。
 墜ちる・固まるはお約束で、最後はWin98が起動しなくなったよ。
 結局、Win2kに移行。
 K6-V自体が(当時としては)処理能力が大で良かったのに、M/Bがダメだった。
396名無しさん:02/04/22 01:38 ID:???
>>393

DHS-01
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=DHS-01
ソケット周辺に余裕がないときは切断

俺もK6-2 300でファンレスしてるよ 電圧2.0Vにして
シンクはDHS-01じゃないけどね
397Socket774:02/04/22 01:38 ID:???
>>386
当たり前ジャン
398Socket774:02/04/22 02:50 ID:???
>>393
漏れあQCPASSに打ってる100円のシンクそのまま使ってる
DHS-01高い
399Socket774:02/04/22 10:35 ID:???
>>394
検索って知ってる?
400Socket774:02/04/22 11:23 ID:???
>>395
おらのFreeway TI-5VGF+/ultraはすんごく調子いいぞ。
組み合わせによるんじゃない?
401390:02/04/22 15:56 ID:???
>>390
マザボ名間違えてた。

正:Freeway FW-5VGF+/ultra

誤:Freeway TI-5VGF+/ultra
402390:02/04/22 17:06 ID:???
ヒマなんで、Socket7用チップセット毎に最強マザボ候補を挙げてみるかな(w
漏れの良く知らないチップは空欄にしておいた。
間違い、いやこっちがとか、こっちも、というのがあったらドシドシ突っ込め。

●ALi製チップ
*Aladdin3・・・MSI MS-5139(AT)・・おそらく本チップセット使用な唯一の自作向けマザボ
*Aladdin4・・・
*Aladdin4+・・・MSI MS-5163(ATX)、MS-5164(AT)
*Aladdin5・・・ASUS P5A Rev1.04 L2-1MB版(ATX)、P5A-B(AT)
*Aladdin7・・・Powercolor P561A(ATX)・・おそらく本チップセット使用な唯一のフルATXマザボ

●Intel製チップ
*430FX・・・
*430HX・・・ASUS P/I P55T2P4 Rev3.11(AT)、ABIT IT5H Rev2(AT)、ASUS P/I XP55T2P4 Rev3.00(ATX)、
GIGABYTE GA-586DX Rev3(ATX)・・・デュアルCPU対応
*430VX・・・ABIT IT5V Rev1.5(AT)、ABIT AR5(ATX)、ASUS VX97(AT)
*430TX・・・AOpen AX5TC(ATX)、ASUS TX97-XE Rev3.01(ATX)
TX97-E(AT)、TAKEN ATX586(ATX)・・・おそらく430TX唯一のデュアルCPU対応マザボ

●SiS製チップ
*SiS5511・・・ASUS P/I P55SP4 Rev1.4(AT)
*SiS5571・・・GIGABYTE GA-586S(AT)
*SiS5596・・・ASUS P/I P55SP4V(AT)、GIGABYTE GA-586MS(ATX)
*SiS5582・・・GIGABYTE GA-586STX2(ATX)、GA-586S2(AT)
*SiS5598・・・ASUS SP97-XV(ATX)、SP97-V(AT)
*SiS5591・・・ASUS SP98AGP-X L2-1MB版(ATX)、GIGABYTE GA-5SG100(AT)
*SiS530・・・Leadtek WinFast5300MA、ECS P5SSMe、SOYO SY-5SSM、
上記3枚のL2-1MB版(3枚ともM-ATX)
*SiS540・・・Leadtek WinFast5400MAX(F-ATX)

●VIA製チップ
*VP1・・・
*VP2(AMD640)・・・FIC PA-2007 L2-1MB版(AT)
*VPX・・・
*VP3・・・FIC PA-2012 L2-1MB版(ATX)
*MVP3・・・EPoX EP-MVP3G5 Rev1.4(ATX)、Freeway FW-5VGF+/ultra(ATX)、
FIC VA-503+ L2-1MB版(AT)
*MVP4・・・FIC PAG-2130 L2-2MB版(M-ATX)

●VLSI製チップ
Lynx・・・DFI G586VPS Pro(AT)・・・おそらく本チップセット使用な唯一の自作向けマザボ
4032.2v:02/04/22 21:25 ID:???
404Socket774:02/04/22 21:49 ID:???
>>402
漏れ的にAladdinV最強はGA-5AX
405Socket774:02/04/22 22:21 ID:lvUr0W1T
K6VE+.550Mhz&P5A Rev1.04で
フリーズ&青画面全然みなくて気に入ってるんだけど
Soket7最速っていうのも魅力感じる

>■EPoX EP-MVP3G5 Rev1.4
>■Freeway TI-5VGF+/ultra

で、この二つって安定性どうなんでしょう?
前にMVP3はイマイチ安定しないっていう評価を見た気がするんですけど・・・
406Socket774:02/04/22 22:23 ID:???
比較的手に入りやすい、ということでP5A(Rev1.04)
K6-IIIE+ 550MHzで使ってます。

USBキーボードが使えなくて難儀したけど
それ以外は何の不満も無い。
407Socket774:02/04/22 22:25 ID:s27c2P12
漏れは EP-MVP3G5でK6VE+550MHzを600MHz駆動だが
何一つ問題ないYO!
408Socket774:02/04/22 22:35 ID:inqkMxB2
>>407
FSB124とか112でL2ついてこれますか?
今のマザボ、100以上設定出来んもんで興味シンシンです。
>>405
P5Aが最速って人もいるからありがたく使いましょう(w
409Socket774:02/04/22 23:11 ID:???
>>404

そう言えばGA-5AXってATA66版があったよね。欲しい。
410Socket774:02/04/22 23:15 ID:???
>>409
Rev5.2、別名GA-5AX+。
411Socket774:02/04/23 00:03 ID:???
>>390
>L2-2MBでATA66対応、K6-IIIE+も動作する
Soltek SL-56G2ってのは?上の条件に見事合致してます。
MVP3+686Aだけど、FW-5VGF+/ultraと違ってISAやオンボードサウンドが使えるよ!
その分PCIは4本しか使えないが、役立たずのAMRもついて多機能という点では上かも?
412Socket774:02/04/23 00:50 ID:???
>>405
VP3ママンだが、1ヶ月連続稼働させても全く不具合無かったよ。
(OSはFreeBSDで、CPUは無印Pentiumだが)
413412:02/04/23 00:51 ID:???
ママンはEPoXのP55-VP3
414Socket774:02/04/23 01:28 ID:???
K6-VならママンのL3Cacheは多いほうがイイのか?
415Socket774:02/04/23 09:22 ID:???
DMI書き換え失敗してMB逝っちゃったよ(´・ω・)ショボーン
地方なんでSok7マザー手に入らないしヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
416Socket774:02/04/23 09:48 ID:b4G8cDUi
ドスパラあたりでママンの修理してくれるよ一枚5000円くらいかな
417Socket774:02/04/23 09:54 ID:???
>>414
多分そう
オレのは512KB
2MBとかのママンホスィ

K6-3、K6-2+系使いのみんな、
ママンのキャッシュ、3次キャッシュとして使ってる?
418Socket774:02/04/23 10:15 ID:???
>>415 ヤフオクか他のオークションで見つけるしかないね。
5000円も必要ないでしょ。交換が終わったら壊れた方をオークションに
ジャンクで出品。結構値段つくよ。(藁
419Socket774:02/04/23 10:20 ID:???
>>415

自分の持っているのと同じマザーボードか同じ系統のチップセットを使った
マザーを手に入れて、それのROMチップを利用して
BIOSを強制的に書き換えて復活させる方法があるけどね。
でも安いSuper7のマザー探して来た方が手っ取り速い。(;´Д`)
420Socket774:02/04/23 10:25 ID:???
最後のcyrix
MII-433使いは居ないのですか?
421Socket774:02/04/23 13:49 ID:???
>>420
使ってはいないけど持ってるよ。
無印な奴と、V付きの奴を(w
K6やMMXPenに比べると、ズッシリとしてるね。
422Socket774:02/04/23 17:23 ID:???
>>417
大抵のマザボではオンボードキャッシュをL3として使った方が速いらしいが、
Aladdin5使用板ではL3を有効にすると却って遅くなることがあるらしい。
ちなみにAladdin7使用板は元からオンボードキャッシュレス構造で、
オンダイL2装備なK6-III、K6-2+、K6-III+専用。
423Socket774:02/04/23 21:05 ID:ygjUiZF8
>>422
遅くなるのはベンチ上でしょう。
>Aladdin5使用板では
って言うならVIAに比べてHIT率が悪いのかな
424Socket774:02/04/23 23:02 ID:???
つかぬこと聞きますけど
P5AのBIOSを最新にすれば(1011Beta004)
32GBの壁は突破できるとのことですが、
これより上の壁って137GBなんですか?
425Socket774:02/04/23 23:18 ID:???
>>424 教えて君は消えてくれ
426Socket774:02/04/23 23:24 ID:0ttgzNM+
AMD K6-3 450MHz(純正ファン付き)
AOpen AX−59Pro 説明書のみ付属    1個
Creative 3DBrasterBanshee16M(AGP)ドライバ付属 1個
を5000円で売ってくれるらしいです。
てかK6-3だけ売ったらいくらぐらいになるかねーー?
427Socket774:02/04/23 23:26 ID:???
>>423
オレのママン(MVP4)ではL3Cache(512KB) Enableの方が
ベンチ結果いいし普通のアプリ体感上早いヨ
428Socket774:02/04/23 23:29 ID:???
>>426
K6-Vだけで4K以上するから買いかモナァ
429423:02/04/23 23:52 ID:ygjUiZF8
>>427
ゴメ、速くなるのはベンチ上でしょう。に訂正させてクダサイ書き間違えた。
スーパーπだとL3切った方が速いよウチでは。
あと、ライトアロケートも切った方がスコア良くなる。
430Socket774:02/04/24 00:15 ID:???
ファンレス化のためRisemp6がホスィー
下駄が必要なのかな?
つーかもう中古でも売ってないでしょーね
431Socket774:02/04/24 00:30 ID:???
L2(L3)キャッシュの有用性に関しては、ttp://www.tomoya.com/見るといいかも
432Socket774:02/04/24 01:19 ID:gcsX/l9K
>>424
わからないけどSoket7ユーザーで137GB以上の容量使う人いるの?
少なくとも漏れは絶対そんな膨大な容量使わない
使わないからメインPCがSoket7なんだけどな
433427:02/04/24 01:28 ID:???
>>429
オレのはL3使った方が何度やっても1秒だけ早い(Superπ104桁

ライトアロケートの有効、無効ってどうやってするの?(W2k
434  :02/04/24 14:54 ID:???
うちのK6-2-475、昨日、学校で適当に電圧与えてたら、
凄い発熱をするようになって死んでしまいました。
全く動きません。
もう、ファンなんか効きません、恐ろしい熱さです。
たぶん、中身のどこかが短絡してるんでしょうね
仕方がないので、とりあえずK6-200に戻りました。
でも、インターネットは速度変わりませんでした。
動画はカクカクします。

むかついたので、学校のパソコンの中身と入れ替えました。
これで僕もDURONユーザーです。
やったね。

VGAはなんとVIRGEを乗せてきました。
でも、2Dは普通でした。
動画見るやついたらきっとばれるだろうな。

インテルのCPUは、98ノートに付いていた486DX2以降使ってません。
5X86に始まって、k5-166、K6-200、475と歩んできた生粋?のAMD人です。

みなさんも、シルク印刷がないマザーをいじるときは、
ネットで調べてから、いじってください。
初めて、CPUとんじゃったよ。

435Socket774:02/04/24 15:53 ID:???
>>434
コア電圧に、K6-200用の2.9Vを掛けりゃ、そりゃ死ぬわ→K6-2/475

>インテルのCPUは、98ノートに付いていた486DX2以降使ってません。
>5X86に始まって、k5-166、K6-200、475と歩んできた生粋?のAMD人です。

>むかついたので、学校のパソコンの中身と入れ替えました。
>これで僕もDURONユーザーです。
>やったね。

↑こういうDQNな事をベラベラと書き込めるとは、生粋の馬鹿なんだな(w

ああこんな間抜けに殺されたのか・・・哀れなK6-2/475・・・合掌(-人-)ナムナム
436Socket774:02/04/24 16:31 ID:RmPRgeDH
>387
Gigabyte の dual マザーはどうよ?
437Socket774:02/04/24 16:34 ID:???
>>434
犯罪犯してDuronかよ
割に合わねーな
438Socket774:02/04/24 17:35 ID:2jvUdTXC
Write Allocate Monitor U for Windows95/98/NT4.0
http://member.nifty.ne.jp/Horiguchi/tools/
439Socket774:02/04/24 17:38 ID:???
>>430
GA-5AXにmP6(0.18μm)使ってるけど、下駄ナシで安定して動いてるよ。
ファンレスも余裕だし。
よくmP6は不安定だって聴いてたんだけどね。
440Socket774:02/04/24 17:59 ID:???
ドキュソなデロンユーザーが居るスレはココですか?
441Socket774:02/04/24 18:28 ID:???
ちがうよ(・∀・;)
442Socket774:02/04/24 19:31 ID:40F2W4kb
>>426
> AMD K6-3 450MHz(純正ファン付き)
> AOpen AX−59Pro 説明書のみ付属    1個
> Creative 3DBrasterBanshee16M(AGP)ドライバ付属 1個
なんか殆どおなじ環境を俺は今メインで使っているぞ。
(メイン=ディアブロ用)
ちなみにBansheeは同じだが、日本では超珍しいMaxi Gamer Phoenixだ。

443Socket774:02/04/24 22:25 ID:???
>>441
そっその汗は、、、
444Socket774:02/04/24 22:45 ID:gA2PJgvw
>>434
笑った。晒しage
445Socket774:02/04/24 22:52 ID:???
>>434>>440>>441
の流れは神。ワロタ
446Socket774:02/04/24 22:53 ID:???
>>439
iDragonかよ?さりげなく書いちゃって羨ましいな、おい。
447Socket774:02/04/24 22:54 ID:???
>>439
ホスィー
448Socket774:02/04/24 23:25 ID:m1Z/eDbc
L2を250〜500にしても体感的には変化は感じないのだが
それ以前にL2がFSBに追従出来ない為外した。
K6ー3だから良いけど
449Socket774:02/04/24 23:43 ID:???
>>446
激レアなのだったらWinchip2Bもあるよ。
ただこっちは出所のせいかまともに動いてくれないんで使って無いけど。
でもiDragonはどっかの海外メーカーが製品に採用してるから、
eBayとか探せば出てくるんじゃないかなあ。
450Socket774:02/04/25 00:31 ID:???
>>449
存在自体知らなんだ・・・
つかGoogleで3件しかhitしないw
どの辺がどうイイの?
451Socket774:02/04/25 01:17 ID:???
>>449
なんかセットトップボックスとかに使うとか聞いたから、
採用しているの買えないかとか思ったんだけど、
製品自体、検索じゃひっかからなかったんだよな…。
Winchip系の設計している会社の社長の奥さんのPCには
Winchip3が入っているらしいよ。
452Socket774:02/04/25 02:38 ID:730KRsi7
>>450
確か消費電力がWinchip2Aに比べて少ないんじゃなかったかな。
データシート読んでみないとどうにも。
>>451
少なくともi-Openerって製品には使われてるのは知ってる。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/06/07/12.html
ただこの製品は前期版と後期版があるらしくて、
iDragon mP6が使われてるのは後期版(前期版はWinchip系)との話。
それにもう製品メーカーが潰れちゃってるから、市場に出回ってるのを探すしか無さそう。
まあでもeBayでちょっと検索してみたら20件くらい引っ掛かったから、
入手は不可能では無いと思ったよ。やるやらないは別にしてね。
453Socket774:02/04/25 02:43 ID:???
たまにジャンクをケースごと買って来て二個一、三個一するけど
どうしても足らなくなるのは、FDDとHDDなんだよね・・・
454Socket774:02/04/25 02:54 ID:???
8G壁とか問題にならなければいいんだけど
455451:02/04/25 17:53 ID:???
>>452
良い事聞いたよ。有難う。
ちょっとリスキーだけど大した値段じゃないから、
そのうちやってみようかな。
456がっくす:02/04/25 18:23 ID:???
eBayに出されてるi-Opener,後期型は少ないみたい.

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2019607642
狙うか.w
457Socket774:02/04/25 21:14 ID:???
WinchipはFSB100対応してからがヨクワカランね。
スーパ7のマザーで単電圧のなんてあるかいなw
458 :02/04/25 22:33 ID:???
ビデオネタの遅レス

PA-2013(1MB)+K6-2/450MHzに
このあいだGeforce2 MX200を恐る恐る組み込み
電源オン!
動いた!と思ったらビデオチップが熱暴走・・・
FANを取り付けて安定動作してます。
459Socket774:02/04/26 00:16 ID:???
ヤフオクって・・・
K6-2とか新品以上の値段で取引されてるヨ(w
オレのもヤフオク逝きかァ
460Socket774:02/04/26 15:24 ID:???
昨日K6-2/500AFXを買ったら、2002年製造品だった。
まだ作ってたのやな。
461Socket774:02/04/26 15:44 ID:???
>>460
いくらだった?(K6-2
462Socket774:02/04/26 15:47 ID:???
Socket7板のみなさん、
Freeway FW-5VGF+/ultra 
売ってくだされ
463Socket774:02/04/26 17:30 ID:???
>>462
だめだよぅ
現役使用中だから
464Socket774:02/04/26 18:59 ID:???
>>461
税込み4620円。秋葉PCホットラインで調べれば分かる店で購入。
465Socket774:02/04/26 22:50 ID:5CppSlJr
>>460
まだ作ってた!?
ちょっとビクーリ
466Socket774:02/04/27 05:48 ID:???
AMDほんと造ってんのか?K6-2。
できればK6-IIIを造ってくれればいいのに
467460:02/04/27 09:10 ID:3fT1kebT
わいが買うたCPUの表面には、

AMD K6-2/500AFX
2.2V CORE/3.3V I/O
A0208BPGW ←ここ見れ
(m)(c) 1998 AMD

と書いてあるで。
468Socket774:02/04/27 11:08 ID:???
どっかが下受けで造ってんのか?
469Socket774:02/04/27 12:02 ID:???
インテルだとコアの製造週とCPUを組み立てた週の2種類あって、OC目的で買うとき注意とか前は言ってたけど。
AMDだとどうなんだろう。
470Socket774:02/04/27 13:14 ID:YohNE+m8
今日組み立てたのは 
マザー   EPOX 51MVP3E−m
CPU   無印ペンチアム 133
HDD   840M
VIDEO なんだかよくわからない virgeとかいうの
フロッピー なし
CDROM 32倍 
メモリ 64M

これを後輩にただでやります。
CDが早すぎるかな?あと 133はもちろんファンレス
多分夏場はやばいでしょう。そんときは そんとき。
HDD買い足したり、CPU差し替えたりできるので おもしろいかも。
471Socket774:02/04/27 13:15 ID:YohNE+m8
↑っていうかマザーはソケット7だが CPUはソケット5だあ。
472Socket774:02/04/27 13:27 ID:???
>>470
HDD840Mじゃ、OSはWIN3.1がせいぜいだな。
473351:02/04/27 13:52 ID:???
>>470
同士ハケーン!
漏れは従兄弟にだけど。
ちなみに構成は下記の通り。

M/B MX59ProU
CPU K6-III 450MHz
RAM 512MB
HDD 20GB
CD/RW CDW-524E
OS Win2000 SP2

やっぱ、VGAカード入れるべきかな・・・(−−;
474Socket774:02/04/27 13:54 ID:???
>472
Win95なら平気だよ。
IEはやめといたほうがいいけど。
475Socket774:02/04/27 14:28 ID:YohNE+m8
どうせ HDDは足りなくなるから このままわたしてやる。
メモリも少ないし 改造の余地は多いぞ。>後輩

>>473は俺なんかよりかなり親切だな。
476Socket774:02/04/27 15:25 ID:???
(¬∀¬;    C3 eden

乗りかえちゃおっかな…
477Socket7:02/04/27 15:31 ID:???
>>437
オレのメインマシンとほぼ同じ構成
やるなんてもったいない(w

M/B MX59ProU
CPU K6-2 500MHz
RAM 256*2=512MB
HDD Seagate U6 40GB
40*CD-ROM
SCSI 8*CD/R
OS Win2k SP2

AGPスロットないからVGAはオンボード
478477:02/04/27 17:15 ID:???
>>473だった
479Socket774:02/04/27 17:42 ID:???
>>474
漏れはWin98SE入れてるよ。ほとんど素でIE5.0くらいだけど(w 
480Socket774:02/04/27 18:46 ID:5uXZ8F3N
Socket7板の皆さん、質問です
Freeway FW-5VGF+/ultraやEPoX EP-MVP3G5の最大搭載メモリー
128MB*3=384MB
と記載があるが
1枚256MB以上のメモリーや384MBを超えるメモリーはのりますか?
481Socket774:02/04/27 20:28 ID:???
>>480
FW-5VGF+/ultraを256+128+128=512MBで使ってるよ。
ただ相性が厳しいみたいで、256MBのメモリで安定動作する
のを見つけるのには苦労させられた記憶が。

結論:1枚256MB以上のメモリも動くには動くが、載せるならそれなりの覚悟を(w
482Socket774:02/04/27 21:50 ID:5uXZ8F3N
>>481
手持ちのSDRAMは
256*2枚
128*1枚
64*1枚(鬱

ちなみに 481 が使ってる256MBのチップはどこのですかぁ?
483Socket774:02/04/27 22:05 ID:+MtSYCot
uうおーーーー
今日K6-3 450Mのクーラーをとろうとしたら
セラミック部分が割れたー!
これって動くの?
マザー無いからわからないん・
484Socket774:02/04/27 22:46 ID:???
>>483
アボーン
485483:02/04/28 00:06 ID:W5TZ5Nw/
じゃぁヤフオクで売ります。
相手に壊れてる。って言われたら
輸送途中で壊れたんじゃないの?
って突き通します
486Socket774:02/04/28 00:10 ID:???
>>485
それは詐欺。
487Socket774:02/04/28 00:23 ID:???
>>485
通報しますた
488Socket774:02/04/28 00:52 ID:???
>>485
出品してよ僕が買ってあげる。
489Socket7:02/04/28 01:28 ID:Gv5CncaA
もう諦めました。
でも、K6-3 500Mで少しだけがんばってます。
それも虫の息じうたい。
連休なのに家にいる僕って。
490Socket774:02/04/28 01:58 ID:???
500メートル。
491a:02/04/28 04:24 ID:???
外部キャッシュ1MBだと256MBしかキャッシュが効かない
512MB載せるのは野暮
492Socket774:02/04/28 09:40 ID:JvYAtbr/
>>491
>外部キャッシュ1MBだと256MBしかキャッシュが効かない
意味不明 詳しく教えてクレ

外部Cache 512kなら 128MB
外部Cache 2Mなら 512MB
ってこと?

今使ってるママン=AOpen MX59ProU(Cache512k)
には上限の512MBのってるが・・・
493Socket774:02/04/28 10:43 ID:1GDP6MSG
>>492
外部Cache 512kなら 512MB
外部Cache 2Mなら 128MB

これが正しいと思う。
TagRAMの問題じゃなかったかな。
494Socket774:02/04/28 14:08 ID:???
>492が正解
MVP3、MVP4はL2キャッシュ256kBごとに64MBのメモリをキャッシングできる。
どっちにしろL2キャッシュオンダイなら、マザーに載ってるキャッシュはDisableにしても問題なし。
ベンチ以外じゃ差は出ない。
495Socket774:02/04/28 16:53 ID:JvYAtbr/
>>493-494
つーことは
>今使ってるママン=AOpen MX59ProU(Cache512k)
>には上限の512MBのってるが・・・
そんなオレは512MBは無駄で128MBも積んでればいいってことか?
496Socket774:02/04/28 18:24 ID:???
>>495
単にキャッシュが効かないだけで、メモリーは多いに越したことはない。
WIN9X系とかなら128Mで十分だけど。
497Socket774:02/04/28 19:04 ID:DVan4iJD

今K6-III/450のマシンにWindowsXPインストール中なんだけれど
やたら進行が遅い。昼飯食った後に始めてまだ終わらない。
Win98SEが入った状態からアップグレードインストールなんだけれど、
他の人も同じくらいかかりましたか?

環境は
CPU:K6-III/450@400
チップセット:AladdinV
HDD:Maxtorの8GB
RAM:メモリ256MB
CD:パイオニアDVD-103S

親父用マシンなので少々非力だとは思ったけどより安定した
XPをいれて送り出そうとしたらこのザマ
ほとんど一日作業になっちまったヨー(;´Д`)


498Socket774:02/04/28 19:17 ID:umYW+HO8
オレPEN133のメビウスで、1週間前に始めたけどまだ終わらんぞなもし
499Socket774:02/04/28 19:22 ID:???
>>498
あきらめないところがカコイイ
500497:02/04/28 19:28 ID:???
今最終処理で固まってリセットしたらまた"残り41分"に
戻っちまったよ
もうやめろってことなのか
欝山車脳
501Socket774:02/04/28 22:32 ID:k/3xkIn1
pen3マシンつぶしてk6−3 400で組むべきだろうか?
502Socket774:02/04/28 23:01 ID:???
>501
とめるつもりはないが、わざわざPen3から乗り換える意味はないと思う。
503Socket774:02/04/28 23:47 ID:JvYAtbr/
>>491-496
オンボードcacheとメインメモリーの関係が今ひとつわからん
誰か詳しく教えてクレ
504Socket774:02/04/28 23:52 ID:???
上がってたんで質問!
フリーウェイのママン、FW-5VGF+/ultra使いの方、
ビデオカード何使ってますか?
Geforce2Tiのせようかと思ってるがダイジョーブ?
505トニー:02/04/28 23:54 ID:???
ダイジョーブ♪
506Socket774:02/04/29 00:00 ID:???
>>503
ここのキャッシャブルエリアの項を参照のこと
http://www.tkcity.net/~nobusan/hardware/cache/cache.html
507Socket774:02/04/29 00:15 ID:???
>>505 Thanks!
508Socket774:02/04/29 00:36 ID:OVPL2Lht
>>506
ナルホド・・・
MVP4 オンボードCache 512KB だから128MBを超えるメモリーは意味無しってか(w
NT系カーネルならメモリー多い方が良さそうだが
509Socket774:02/04/29 00:51 ID:???
>>508
K6-3を使えばオンボードのキャッシュは切れるよ。CPUに組み込まれた256Kの
セカンドキャッシュは、キャッシュエリアの制限はなかっとおもう。

オンボードのを切れば、トライレベルキャッシュは無効になるけど、512Kでは
ほとんど効果はないに等しいので、体感差はないとおもうよ。
510Socket774:02/04/29 01:17 ID:OVPL2Lht
>>509
K6-V使ってます。
オンボードCache ONとOFFでベンチとったら
ONの方が微妙にいいようですが・・・
体感上ではどっちも変わらないけど
511Socket774:02/04/29 01:54 ID:???
ママンによってはトライレベルキャッシュはトラブルの元になる。
漏れの経験的には、IDEやレガシーデバイスが変な動作をした。
K6-2+やIIIを載せるときは、オンボードは切ってる。
512a:02/04/29 04:42 ID:???
オンボードのキャッシュを切っても切らなくても変わらないのは
祖ヶ7のキャッシュが異様に遅いから。
もはやメモリとあまり変わらんので・・
513Socket774:02/04/29 14:05 ID:???
でも、キャッシュが2MB乗ってるマザーだと切りたくないよね〜
ところで、FW-5VGF+/ultraにRadeonって、ダイジョウブ?
514Socket774:02/04/29 18:30 ID:???
>>513
Geforce256,Geforce2GTS,Geforce2Tiなら
動作確認してるけどRadeonは知らん(w
515Socket774:02/04/29 23:43 ID:???
>>514
Thx.
Googleで調べまくったら、G4xx系・TNT系・Voodoo系・爺系・KYROIIと
動作している例が見つかったんだが、Radeon系は不思議と見つからん。
もし動かしてる人がいれば、引き続きカキコよろしく。
516Socket774:02/04/30 12:01 ID:???
RADEON7000を載せようとしたことがあったけど、IRQの競合が回避できなくて結局動かなかったよ…
当方AX59Pro K6-2+ 500MHz Windows2000

Win98なら動くかもしれない
Win2000でもACPIじゃなくAPMにすれば動くとか言う話を見たことはある。
517Socket774:02/04/30 23:26 ID:???
>>516
ありがd
DVDをTV出力して見たいので、できればRadeon系と思っているんだけど
やっぱり厳しいのかなあ (;´Д`)
IRQの問題なら、ママンが違えば望みはありそうなものだけど・・・
518Socket774:02/05/01 00:35 ID:DsqpQHXx
>>517
MatroxやGefoeceもTV出力できるYO
519Socket774:02/05/01 00:37 ID:???
FW-5VGF+/ultra
Geforce2TiでTv出力してます。
520Socket774:02/05/01 02:35 ID:???
このスレ最高
期待age
521Socket774:02/05/01 16:34 ID:e6tdWnII
>>516
RadeonLEでは動作報告があるらしいよ、AX59PRO。
522Socket774:02/05/01 17:08 ID:???
513=515=517です。
みんなThx.
MatroxやGefoeceは再生支援がないor弱いと思うんだけど、コマ落ちしない?
>>521
NT系で? LEが動くなら無印も動きそうだけど・・・
523Socket774:02/05/01 18:27 ID:???
>>522
>MatroxやGefoeceは再生支援がないor弱い・・・
再生支援ついてるしダイジョーブ
コマ落ちってCPUが遅すぎたら何でもそうなるだろ
524Socket774:02/05/01 18:38 ID:???
 的に再生支援は付いてないっす……。(汗)
 値段や電源のことを考えると、SiS315辺りがソケ7用としてバランス取れ
てそうな気がするんだけど、どないでしょ。再生支援付いてるしね。
525Socket774:02/05/01 19:44 ID:???
MX59ProUオンボードVGA(DVD再生支援アリ)+ K6-2 500 K6-VE+550
DVDコマ落ちしないYO 
526Socket774:02/05/01 21:08 ID:???
ALADDiN5だったらLEもMX400もkyroでも問題なく動くんだがな。
527Socket774:02/05/01 21:10 ID:???
>>524
SiS315良さゲですよね。もうチョイ安くってもいいと思うけど。
DVDに命を掛けるならRage128も捨てがたい。

スマン、どっちも使った事ないんですが予想です。
528Socket774:02/05/01 21:20 ID:???
FW-5VGF+/ultraで玄人志向のSiS315使っているよ。
再生支援は使ってないけどね。PowerDVDは色おかしくなるし。
でも使った事無いからわからんけど(そもそも出力ついてたかな…)
SiS315はDVD画面の出力できないって聞いた事があるんだけど。
529Socket774:02/05/01 23:27 ID:???
>>526
よっしゃあ、MS-5169マンセー
530Socket774:02/05/01 23:38 ID:???
>>522
ttp://tokyo.cool.ne.jp/bbs2/bbs.cgi?name=mosaic&out=less&nums=1007
この辺で動作報告があります、あんまり役には立たないけど…。
531Socket774:02/05/02 00:43 ID:???
Socket7にも、このスレの皆さんにも大変お世話になりましたが、
このたび、メインマシンをセレロン1.3Gに変えてしまいました。

先立つ不幸をどうかお許しください。
532351=473:02/05/02 01:24 ID:???
廉価GeForce2 MX400付けたが、汚い画質とチラツく画面が気に入らない…
解ってはいたが、オンボードの方がまだ綺麗。
でも、夢美再生させると描画力の性能の差が…(;´д`)

性能か、それとも画質か
そこが問題だ…(−−;


SPECTRA Light G32PCIに期待しよう…
533532:02/05/02 01:36 ID:???
スレ違いでした(汗
スマソ
534Socket774:02/05/02 08:15 ID:Vr5ubvfH
>>531
せめてヅロンを使ってホスィ・・・
うちは次のAMDのサラブレッド?がでるまでソケ7で逝くゾ(><
535Socket774:02/05/02 08:36 ID:???
CPU K6-2 550MHz RAM 384MB HDD 40GB OS Win2K
この古いPCをいまだに使っています!
この環境で充分快適なので最新鋭のPCに買い換える理由が見つかりません。
536Socket774:02/05/02 11:05 ID:???
>>535
そして、買い換えて初めて、俺はなんて遅いマシンを
使っていたのかと激しく後悔する・・・
537Socket774:02/05/02 11:53 ID:???
>>535-536
オレも「これで十分じゃないかァ」と、
自分に言い聞かせるように
K6-2 500MHz
MX59ProU
512MB
を使ってきたが、
小安くなったAthlonXP1700+で1台メインマシンを組み立て!
ァァ(;´Д`)これが現実かァ

と、言いつつセカンドマシンに成り下がったK6-2マシンを
15kの投資でK6-VE+550MHzに換装し未だに使ってます(w
538Socket774:02/05/02 13:01 ID:???
>536
でも普通に使う分には、体感で十分快適だけどね
539Socket774:02/05/02 16:40 ID:bfX47iZP
FW-5VGF+/ultra使ってます
デバイシマネージャ→IDE ATA/ATAPIコントローラ→プライマリ(セカンダリ共)IDEチャンネルで
転送モードが DMAモード となっていて
Ultla DMAモードになりません。
構成は
FW-5VGF+/ultra
K6-VE+550MHz
Seagate U6 ATA100 5400rpm
VIAの4in1Driver(4in1 4.38(2)v(a))
Win2k sp2
です。
FW-5VGF+/ultra使いの皆さん、もしくはMVP3チップセット使いの皆さん、
UltraDMAにする方法を教えてください
540539:02/05/02 16:59 ID:bfX47iZP
BIOSの設定でありました(UltraDMA
スンマソン
541Socket774:02/05/02 19:18 ID:???
Socket7板の皆さん、
π焼きでもしてみませんかァ
最強ママン(あくまでもSuperπ上)は何だ!

AOpen MX59
K6-2 450@500MHz
PC100 CL-2 512MB
Win2k

12分21秒
542Socket774:02/05/02 19:24 ID:???
>>541

むかーし出た記録だけど、

M/B:EPoX EP-MVP3G5
CPU:K6-III+/450(100*6にオーバークロック)
RAM:PC100 SDRAM CL2 256MB
OS:Windows95 OSR2.1

4分29秒

700MHz近くまでオーバークロックした場合はどのくらいだろう。
543Socket774:02/05/02 19:45 ID:???
EPoxはオーバークロックに強いね

FW-5VGF+/ultra
K6-VE+550MHz(定格)
PC100 CL-2 512MB
Windows2000

BIOSでメモリー周りいじって
4分57秒
544Socket774:02/05/02 19:53 ID:???
>>543
あれっ、600MHzは駄目だったの?
545Socket774:02/05/02 19:56 ID:???
>>541
そういや、K6-2の500MHz動作にしては遅すぎるね。
普通は6〜7分台じゃないかと思われ。
512MBはメモリの積みすぎだと思われ。
オンボードキャッシュの有効範囲は128MBと思われ。
546543:02/05/02 20:16 ID:bfX47iZP
FW-5VGF+/ultra
K6-VE+550@600MHz(100*6)
Vcore 2V(定格)
PC100 CL-2 512MB
Windows2000

4分47秒
たったの10秒短縮
>>543
早いなあァ

547543:02/05/02 20:17 ID:bfX47iZP
>>542
548542:02/05/02 20:34 ID:???
>>546
確か、BIOSにてメモリインタリーブというのを有効にしてたと思う。
これで結構速くなったような覚えがある。
549543:02/05/02 21:41 ID:bfX47iZP
>>542
BIOS上ではメモリー回りは全て最速設定にしたんだけど・・・
あとはOSの差か
Win9系(特にMe)が早いとか
550522:02/05/02 23:48 ID:???
パイもみ中に失礼。

FW-5VGF+/ultraを使っている人って、結構多いんだね。
専用の掲示板を見かけなかったから、少ないんだと思ってました。
再生支援にこだわらなくてもDVDぐらいならダイジョーブみたいなので
今度ドライブら致してきます。

>>523、524、525、526、527、528、530
みんなありがd。
551Socket774:02/05/03 00:24 ID:???
>>550
レビュー斬ってクダサイね〜
552Socket774:02/05/03 00:46 ID:???

   | \
   |Д`) 415さんMB直りました?
   |⊂
   |



  |  サッ
  |)彡
  |
  |
  |



553Socket774:02/05/03 02:00 ID:???
本家πに比べて妙に遅くてマターリしてるなァ
554Socket774:02/05/03 02:03 ID:???
K6−2、V系のCPU温度、どのくらいですか?
555Socket774:02/05/03 02:10 ID:???
気にする程のもんでもないだろ、、、、と言って見るテスト
556Socket774:02/05/03 12:04 ID:???
漏れのATケース、今日からFSB100MHzに増速(w
今までは、ギガの586HXrev1.52をmmx200認識改造、非メーカーBIOS
K6-2用ゲタにK6-3/400を333MHzで運用してますたー。
system.iniでキャッシュ設定しないと、OSが立ち上がらんかった。

これでsimmとはサヨナラだ、ありがとうご苦労様。
557Socket774:02/05/03 13:22 ID:7p0ouL8u
FW-5VGF+/ultra 報告です
メモリー768MB(256MB*3)OKでした
558Socket774:02/05/03 15:06 ID:???
今、手元にK6-2/300と333があるけど、動かすママソが無い・・・
どっかにソケ7ママソ安く売ってないかな?
559不明なデバイスさん:02/05/03 17:25 ID:???
今ソケ7のママソを探しています。
お勧めのママソを教えてください。
super7で、オーバークロックニ向いてるママソ。
560Socket774:02/05/03 20:44 ID:???
>>557
FW-5VGF+/ultraのキャッシュ可能エリアは512MBまでだから、512MBの方がいいYO!
間違ってたらスマソ。
561Socket774:02/05/03 22:49 ID:???
>>558
先週、じゃんじゃん亭でSiS530マザボが1900円くらいで
売られていたよ。

>>557
オバクロ向けってうのが、FSB100MHz超で動く板と言う意味ならば、
ApenのAX59PRO(MVP3-ATX)はFSB112MHzで動作可能らしい。
あと、ASUtekのP5A(Aladdin5-ATX)もFSB120MHzでの報告を聞いたことがある。
お暴露とっても、550MHz品を600MHzとかで動かすということなら、
FSB100MHz対応マザボなら抵可能じゃないかと思う。
562557:02/05/03 23:51 ID:7p0ouL8u
>>560
普段は512MBで使ってるよ
ママンのCache2Mも使ってる
563Socket774:02/05/04 01:31 ID:kYxGcQ50
さっきまで正常に動作してたFW-5VGF+/ultra&K6-Vマシンが、
風呂上り、起動しようとしたらSCSIのBIOSから先に進まない(汗
SCSIカード替えてもダメ
何気に空いてるPCIスロットに挿し替えたら正常に起動
試しにSCSIカード外した6番目のPCIスロットにNIC挿したらNG
PCIのLEDはちゃんと光ってるのに・・・
もしかして#6PCIスロット死んだ!?
FW-5VGF+/ultraの6本のPCIスロット、
結構相性問題とかあるってWebで見たような気がするが
FW-5VGF+/ultra使いの皆さん、
こんな経験やPCIの相性での不具合あった?
564563:02/05/04 01:33 ID:kYxGcQ50
BIOS設定で解決できればいいんですが・・・
アドバイスお願いします。
565がっくす:02/05/04 01:50 ID:???
空冷,ATAカード使用時のFSB限界.

AladdinVは124MHzが限界か.(ロットによっては苦しい)
MVP3は1/4設定があるマザーなら133MHzが通った.

これ以上行けたという情報求む.

MVP4やAladdinVIが気になる.AGPは無いが,
世代的にメモリアクセス速度がちったぁマシな予感.
オーバークロックも期待.ただ,弾数が少なすぎて手に入らん…
566Socket774:02/05/04 09:25 ID:???
>>565
133以上の設定持つマザーなんてあるの?
1/4設定があるマザーなんてあるの?
567Socket774:02/05/04 09:35 ID:???
>>565
AladdinYなんてねーだろ。7だったらあるけど。
んで、FSB133対応だったらSiS540で決まり。超レアだけどな。
568Socket774:02/05/04 13:49 ID:???
>>565
MVP4はMVP3と同等かそれ以下だよ
569Socket774:02/05/04 17:21 ID:???
http://ww1.tiki.ne.jp/~arcadia-hojo/T_7.htm
コレってどう?古いけどペルチェ用みたい。
570Socket774:02/05/04 20:03 ID:kYxGcQ50
K6-VE+550@600MHzで常用してるが
高負荷時でも室温+9℃くらいで安定してるよ
K6-2 500@550MHzでもそのくらいだったし
Vcore2.4Vのじゃ高温になる?
571Socket774:02/05/04 20:15 ID:???
ここを見て懐かしく思い、久々にソケ7を引っ張り出して組んでみた。
が、ASUSのP5AではATiのAIW128/PCIが動かなかった。
標準PCIディスプレイドライバではもちろん大丈夫だが、
ATiのドライバ入れて再起動すると、ブラックアウトして画面出ず。

GF2mx400/AGPは問題なし
BIOSは1011.002にアップ済み
AIW128のBIOS上げれば、動いたりするかな?
誰かP5AとAIW128で動かしてる人いますか?
572a:02/05/04 22:21 ID:???
P5A-B+K6-2+500使用
先月まで外部キャッシュ(この場合L3キャッシュ)をONにして立ち上がっていたのだが、
今月からどうも切らないと立ち上がらなくなったようだ。
たった半〜1年で経年変化するのか?電源が腐ったのかな。
切っても変わらんからまあいいんだけどな。
573Socket774:02/05/04 22:42 ID:???
>>572
謎多きSuper7ママン(w
574Socket774:02/05/04 22:52 ID:???
P5A-Bって、CPUソケット周りのコンデンサがねぇ
漏れのアルファシンク、接触してて鬱。
575572:02/05/05 00:23 ID:???
禿同!
576Socket774:02/05/05 00:54 ID:???
誰か下駄売ってくれ・・・ 格安で・・・ K5PR-166から抜け出したい

MB:Acer V36LA
577Socket774:02/05/05 01:53 ID:???
中古で買ったFW-5VGF+/ultra、やっと安定動作したよ
かなり疲れた(w
578Socket774:02/05/05 02:24 ID:???
>>577
いくらだった?
579577:02/05/05 02:34 ID:???
>>578
6kもしたよ(鬱
でも満足♪
580Socket774:02/05/05 08:06 ID:???
>>576
ゲタ無しでM2-PR300使ってますが何か?
581Socket774:02/05/05 09:27 ID:???
>>576
AHXならK6-3/400を2.5Vで生差し出来るな。
しかし電源が入ってる時は出掛けられないという諸刃の剣。
582Socket774:02/05/05 13:49 ID:???
k5はシングルボルテージじゃなかったっけ?
583Socket774:02/05/05 14:18 ID:???
Socket5なCPUだからね<K5
>>576
とりあえずK5-PR200@133MHzに(3倍設定)して我慢してください。

というか、マシン丸ごと買い換えた方がいいと思われ。
584socket7:02/05/05 18:01 ID:HOXRgLSe
>>576 K6のピン一本折って下駄なしで装着しろ。233なら1.5倍設定で3.5倍になる。
電圧に問題あるがかまわず使え。BIOSか゛どうかはしらん。おれはSocket5にK6下駄なしで
使っているが問題ない。もちろんサブサブマシンだが。K6なら500円以下で買えるだろう。
585Socket774:02/05/05 18:04 ID:1wBp8YTL
うちの現役鯖
ASUS P/E-P55T2P4D
Pentium MMX-200 Dual
Windows 2000 Server
AHA-2940U2W
Seagate Cheeter 73.6GB

NTからWin2000にしたら安定して動いてる。異様にとろいけど。
586Socket774:02/05/05 18:52 ID:???
>>585
メモリーは何メガ??
587581:02/05/05 20:35 ID:???
V36LAはHXナリ
シルク印刷に無い設定も出来るでよ(2.5V〜3.2V,3.3V3.52V)
FMVだろ?なんでK5なんて載ってるん?
588a:02/05/05 21:16 ID:HOXRgLSe
k5-PR133はsocket7やんけ
589Socket774:02/05/05 22:42 ID:???
FMVといえばV12LA(Ali1)に散々困らされた。
PCIは当然の2.0だしK6積むとWin起動しないし
IDEが糞クソに遅いし…
P55-200積んで余生を送っているけどクソはクソ。
なるべく触らないようにしてる。
590576:02/05/05 23:31 ID:ADFDgsGT
>>584
k6のるんすか!一応Socket7なんすけどクロック倍率をどう設定したらいいか・・・
k5の1.5倍設定のところでいいのかな?
おとなしくP55Cの200か下駄はかしたほうがいいのかな(田舎者だから送料高いよぉ)

>>587
なんか大学生協で買ったモデルなんだよね。一般販売されてない奴
んで色々調べてみたらAcer V36LAと判明しました。
591576:02/05/05 23:35 ID:???
げっ 調べてみたらk6-233のコア電圧3.2か2.2だ ねぇ・・・
3.3じゃだめかな?
592Socket774:02/05/05 23:44 ID:???
>591
だいたい±0.1Vが動作保証電圧の範囲だからK6-233なら大丈夫だろう。
というか昔、デュアルボルテージに対応してないリビジョンのT2P4に載せてた。
まぁ何するにしても、自己責任だということをお忘れなく。
593socket7:02/05/05 23:44 ID:HOXRgLSe
おれももってるFMV。BIOSがMMXに対応しておらずK6もだめ。新BIOS探したけどなし。
富士通当然サポートなし。P55-200おなじIDEが糞なのでPCI-IDE I/Fつけたら
ましだった。今は月一起動。
>>576 K6-233MHzなら下駄はいらん。オークションで500円台。送料も安いはず。
FMVと同じマザーならBIOS対応調べないかん。66×1.5で233MHzになる。
594Socket774:02/05/06 00:00 ID:???
V39LAに換装しよう
595Socket774:02/05/06 00:10 ID:???
みんないい人たちだぁ 感動したよ
買ってみるよ k6-233。V39LAも安かったら買ってみるよ。そしたらメモリも買わなきゃだめだけど・・・
ぶっ壊れたら新しいPC買い換えるきっかけにもなりそうだし(w
596Socket774:02/05/06 00:35 ID:???
V39LAならK6-III@400MHz直載せマンセーで快適♪
597Socket774:02/05/06 00:54 ID:???
>>596
燃えるぞ・・
つか、V36LAでもイケんだけどさ・・
598Socket774:02/05/06 01:07 ID:???
>>597
まだ燃えてないぞ…もう2年程これで使ってるけどな。
つうかうちにこれあるけど、K6-III@400MHzは2.2V版を1.9Vで駆動してるしな。1.8Vは366MHzまでしかダメだた。
かつママンのレギュレータヒートシンクにファン直付仕様になってるわ
V36LAだと2.5V駆動はカナーリやばいでしょ直載せは。
あとさ、V36LAとV39LAだと同じCPU載せててもかなり性能違ってくるぞ。メモリの違いがでかいけどな。
うちで昔ベンチとったけどたとえば同じMMX233載せてスーパーπ104万桁だと
V36LA…14分27秒
V39LA…10分15秒
て感じ。まどちらも今では糞だけど。。
599a:02/05/06 12:47 ID:gZJ9foxd
Socket5にK6-166MHz直差し。電圧は+0.5まではもつといわれた。発熱がでかいので
ファン必須。ピン一本折る必要あり。233MHzにクロックアップ問題なし。ロットによっては
高い耐性をもつ。
600585:02/05/06 13:09 ID:Ewv1+EG8
>>586
512MB(430HXの限界いっぱい)積んでる。
601Socket774:02/05/06 15:29 ID:???
FW-5VGF+/ultra
K6-V[email protected](FSB112*5.5)2V定格
PC133SDRAM CL3(BIOSで最速設定)512MB
オンボードCache ON
Seagate U6 5400rpm

Superπ104マン桁
4分26秒♪

心配のCPU温度は室温21℃でπ焼き後30℃(鱈セレのリテールヒートシンク&FAN)
602Socket774:02/05/06 15:59 ID:???
ソケ7マンセ-age
603Socket774:02/05/06 16:51 ID:???
K6-3E+550MHz
13,800円で新品売ってるけど買いか?
604Socket774:02/05/06 17:18 ID:???
>>603
欲しいなら買え
使わないのなら買うな
605603:02/05/06 17:22 ID:???
>>604
K6-2 450@500MHzでガマン(涙
606Socket774:02/05/06 17:30 ID:???
>>605
どーしてもk6-IIIE+が欲しくて、
周りの人たちに「いまさらソケ7に金掛けてどうするの?」とか
「同じ値段でDuron+マザー帰るじゃねーか」とか言われるだけならまだしも
自分も心の奥底ではそっちのほうが
はるかに高性能で安上がりだ、ということがわかっていても、
これは趣味の世界なんだから性能、コストパフォーマンスなんか糞食らえ!
欲しいから買うんだ、と割り切れるのなら買いなさい。

ちなみに折れはこの前買いました>IIIE+550MHz
607Socket774:02/05/06 18:06 ID:???
K6-IIIE+でファンレスってできる?
608Socket774:02/05/06 18:28 ID:???
>>607
設計がモバイルK6-III+と一緒のはずだから、
うまくやればファンレス可能と思われ。
609Socket774:02/05/06 18:33 ID:???
>>606
人に言われるっていうより自分に言い聞かせてるってとこだよ(w
初めての自作がK6でそれ以来3台何気にAMD
AthlonXPマシン作って間もなしだがSocket7マシンに愛着が・・・
最新最速はもっと金かかるけど
ソケ7最速なら14Kで手に入るからなァ

で、606はK6-VE+は満足してる?ママンは何?
610Socket774:02/05/06 18:41 ID:???
>>607
AthlonXP1800+のリテールのヒートシンクのみFAN無しで使ってるぞ!(K6-3E+500
現在室温22℃、CPU温度38℃、高負荷時42℃安定
静音マスィンage
611606:02/05/06 20:28 ID:???
>>609
P5A
Athlonも鱈セレもあるのに
無理やり「ゲーム用」という仕事を与えて組んである。

ケース前面に張ってあるエンブレムを見てニヤニヤする今日この頃
612Socket774:02/05/06 20:50 ID:???
T2P4(Rev3.0)+K6-3+/450定格です。
クーラーはTITAN TTC-D5Tってのをパナ静音FANに変えて使ってマス。
かなり無音(変な日本語
3+/2+のエンブレムって売ってます?
613Socket774:02/05/06 22:19 ID:???
ソケ7ママンで4*AGPって無いんですか?
614Socket774:02/05/06 23:09 ID:T5PIN3Ty
>>611
いいねェ、エンブレム
K6-2とAthlonXP、Duronならあるけど
K6-V+のがホスィ
どっか売ってないんかね
615Socket774:02/05/06 23:14 ID:???
>>614
ヤフオクの「CPU→その他」で何度か見かけたよ。
616Socket774:02/05/06 23:20 ID:???
>>610
K6−3
でかいヒートシンク付けたら
ファンレスできるのか?
617607:02/05/06 23:27 ID:???
>>608>>610
レスありがとう。
サーマルコンポーネントのやつを買ってやってみようかな?
>>614
K6-IIIE+のエンブレムは+がでかすぎてカコわるいYO!
K6-IIIの方が(・∀・)イイ!
618610:02/05/07 00:10 ID:???
>>616
K6-VのCORE2.4Vや2.2Vのは知らないが
K6-V+やK6-VE+はダイジョーブ
619不明なデバイスさん:02/05/07 19:09 ID:otWDHnO9
>>617

+シリーズのエンブレムもあるのか・・・それは知らなかった

>>616

2.2Vの奴を2.1Vで使ってるけど、頑張ればファンレスで使えそうな様子です。
でも、あんまり体に良くないかもー

ときに、socket7のマザーは34GB以上のHDD認識しないの?>>105の方がそんなこと言ってたんだけど…
パーティションで区切っても無理?
620Socket774:02/05/07 19:14 ID:???
>>619
 32Gの壁を越えられるかはマザーとBIOS次第。
 AX−59Proは最新BIOSできちんと認識してたよ。
621Socket774:02/05/07 19:14 ID:UBpDFFE7
>>619
AOpen MX59Pro&MX59ProU AX59
FW-5VGF+/ultra
あと、Sis530チプセトのママン(名前忘れた
は80G(40G*2)、OKだったよ
622Socket774:02/05/07 19:17 ID:???
K6-2/500MhzでカクカクしないでDVD再生できる方
この中でおられますか?
623619:02/05/07 20:02 ID:ShoCdLMt
>>620>>621

さんきゅー

BIOSを最新式にすれば希望は持てるわけね。
ちなみに家のママンはEP-MVP3G2です。
成功したら報告します。
624Socket774:02/05/07 22:27 ID:UBpDFFE7
>>622
MX59ProUとBooDoo4 4500PCIにK6-2 500MHz
PowerDVDXPで普通に再生できてるヨ
625Socket774:02/05/07 22:37 ID:???
>>623
EP-MVP3G2は75Gまでか!?
626不明なデバイスさん:02/05/07 23:35 ID:FKWy5RCv
>>625

説明書見ましたが、特別なモードでは8.4GBしか載せられない〜と、しか書かれていませんでしたyo
web上漁れば何かしらの情報があるかもしれませんが…
627Socket774:02/05/07 23:49 ID:???
>>626
台湾製品の説明書なんて読むなYo
古いし誤植だらけ
始めからwebで情報収集しろ

EP-MVP3G2は最新版のBIOSで、
少なくとも60GBまでは俺の所で動いてる
最新版は75GB超134GB以下も動くという話を
以前どこかで見たがこれは未確認
628Socket774:02/05/07 23:54 ID:???
K6-V+(450MHz駆動)でも、windowsXPはキビキビ動くね。
このレスポンスの良さが第七世代CPU以降にはないんだよな。
スペックでは現せない使い心地の良さがありますな。この石には。
629619:02/05/08 11:33 ID:JFmOeYbP
>>620>>621>>623>>627

どうもありがございました。

慣れぬ英語の説明書を見てがんばって読んだんですが・・・
で、web上で検索したんですけれども、以下のようなサイトが見つかりました。
75GBとはなんとも中途半端という気もしますが・・・

ttp://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/bios/biosmenu/ep-mvp3..3c2.3g.3g2.3g5.htm
630Voodoo教信者:02/05/08 12:32 ID:9OycJUJ4
>>624
BooDooってなんだヨ!? ヽ(`Д´)ノ
Voodooだってば!
(・3・)ぶーどぅー
631Socket774:02/05/08 15:07 ID:???
>>622
SOYO-5EMA+ & K6-2/450MHz & なんだかよく判らんVGA(再生支援付)
で普通に再生出来てたよ。
632Socket774:02/05/08 15:57 ID:???
>>629
IBMで75GのHDDがあったので、それでテストした為だと思いますよ。
当時はそれが販売されてるHDDの最大容量に近い奴だったハズ
633Socket774:02/05/08 17:29 ID:???
>>630
その(・3・)ぶーどぅー にちょっと萌え。
634Socket774:02/05/08 17:33 ID:???
>>623
 でも、ソケ7最強を目指すならATA100カードを差した方が良いと思うな。
635Socket774:02/05/08 17:56 ID:???
K6-IIIE+550MHz+Barracuda ATA IV+ATA100カード
これ最強
636Socket774:02/05/08 20:36 ID:???
>>635
ATA100カードはどこのがお勧めですか?
この際、RAID!?
637Socket774:02/05/08 20:45 ID:???
俺は K6-2+550@600MHz+Barracuda ATA IV+ATA100カード
638Socket774:02/05/08 22:47 ID:???
barra4はRAID組むと遅くなる(?)らしいので注意
ストレージやらヒートシンクやらを今風の使うのって酔狂でカコイイっすよね〜
NewQ-GOLD(ちょい古いか)入れてオシャレさせてます
しかしサウンドカードはSB16だったりする・・
C-Mediaチプの安物PCIカードも有るんですけど、SBの方がなんかイイ音するんで。
639Socket774:02/05/08 22:47 ID:???
SiS530チプセトのママンなんですが
基板上のCPUのコア電圧のシルクが中途半端で・・・
2Vと2.4Vを解読してくだされ!
ジャンパー 1 2 3 4 5
1.8V ○ ● ○ ● ●
1.9V
2.0V
2.1V    ● ○ ○ ○ ○
2.2V ○ ● ○ ○ ○
2.3V ● ● ○ ○ ○
2.4V
2.5V
2.6V
2.7V
2.8V ○ ○ ○ ● ○
2.9V    ● ○ ○ ● ○
3.0V
3.1V    ● ● ○ ● ○
3.2V ○ ○ ● ● ○
黒●=クローズ
白○=オープン
です。
640639:02/05/08 22:50 ID:???
ジャンパー 1 2 3 4 5
1.8V ○ ● ○ ● ●
1.9V
2.0V
2.1V  ● ○ ○ ○ ○
2.2V ○ ● ○ ○ ○
2.3V ● ● ○ ○ ○
2.4V
2.5V
2.6V
2.7V
2.8V  ○ ○ ○ ● ○
2.9V   ● ○ ○ ● ○
3.0V
3.1V   ● ● ○ ● ○
3.2V ○ ○ ● ● ○
黒●=クローズ
白○=オープン
です。
641639:02/05/08 22:55 ID:???
JP 1 2 3 4 5
1.8V ○●○●●
1.9V
2.0V
2.1V ●○○○○
2.2V ○●○○○
2.3V ●●○○○
2.4V
2.5V
2.6V
2.7V
2.8V ○○○●○
2.9V ●○○●○
3.0V
3.1V ●●○●○
3.2V ○○●●○
黒●=クローズ
白○=オープン
です。

度々スマソ
642Socket774:02/05/08 23:05 ID:???
JP  1 2 3 4 5
1.8V ○●○●●
1.9V ●●○●●
2.0V ○○●●●
2.1V ●○○○○
2.2V ○●○○○
2.3V ●●○○○
2.4V ○○●○○
2.5V ●○●○○
2.6V ○●●○○
2.7V ●●●○○
2.8V ○○○●○
2.9V ●○○●○
3.0V ○●○●○
3.1V ●●○●○
3.2V ○○●●○

 単純に考えるとこうだろうけど……。
 信じてCPU焦がしちゃっても保証出来ないっす。
643639:02/05/08 23:56 ID:6zra2I8I
>>642
サンキュウー
>単純に考えるとこうだろうけど……。
とのことですが、どうして?
644Socket774:02/05/09 00:03 ID:???
>>643
ヒントは二進数
645Socket774:02/05/09 00:06 ID:???
>>639
うちのSiS530マザー(BCM IN530)ではこうなってるが

2.0V ○●●●●
2.4V ○○●○○
646639:02/05/09 00:20 ID:/zvecdki
>>644
ますますわからん(鬱
おっさん厨房でスマソ
>>645
2.4Vは642と同じだね

K6-2 450Mhz→K6-V400MHzに交換しようとはりきったものの
2.2V→2.4Vが出来なくってコマってマス
647Socket774:02/05/09 00:32 ID:???
漏れのK6-III400MHz(2.4V)は、2.2Vでも元気に動く。
でも2.6Vにしないと450MHzじゃ動かない。
ま、定格が一番なのは当然だけど。
648639:02/05/09 00:36 ID:/zvecdki
>>647
なぜかオレのは2.2Vじゃ起動すらしない(w
649Socket774:02/05/09 00:44 ID:???
Elite P5SD-aとかいうマザーとMMX166->250Mhz(3*83) Vcore3.2vにしたら
Main機のBH6,Cele450より速く感じる。
650Socket774:02/05/09 00:47 ID:???
K6とP5でオセロしてるスレはここですか?
651Socket774:02/05/09 01:39 ID:???
>>639
SiS530搭載でコア電圧1.8V出せるとは珍しい・・・
マザボ名ヲ、オセーテ。
652Socket774:02/05/09 01:44 ID:???
K6-2+550とGA-5AXで合わせて、5000円で買う人いる?

送料そっちもちか、取りに着てくれる人キボンヌなのだけど。
653Socket774:02/05/09 07:25 ID:???
くぅ〜 V+なら飛びつくんだが・・・
654Socket774:02/05/09 07:44 ID:???
 EP−MVP3G5なら5000円で買うけど……。
655Socket774:02/05/09 11:39 ID:???
十分いい話じゃないか、贅沢言っちゃ駄目駄目。
欲しいけど譲ってもらっても死蔵する事になりそうだからやめとく。
656Socket774:02/05/09 13:13 ID:???
 いや、自分も似たようなもんだから。ソケ7最強を目指すためのパーツ以外
はとりあえず必要としてない感じ。CPUはすでに3E+だし。
657Socket774:02/05/09 17:48 ID:???
自分のはEP-P55VP3にK6-2/350を搭載してるのですが、333が限界のようです。
PC−9821Xa7搭載時は400だったのだが。
メモリも98からのぶんどり品のSIMM32のまま
PC−100メモリだとは思うのですがナンボまで認識可能です?
658Socket774:02/05/09 17:59 ID:???
>>652
マジでホスィ!
もち送料は当方持ちで
メアド教えて!
659Socket774:02/05/09 18:29 ID:???
俺も欲しい!けど今必要なのはCPUだけだから
ヤホークでマザー(3000円くらい?)売って・・とか良からぬ事を(w
やっぱ辞退しまぁす。
660658:02/05/09 20:00 ID:???
>>652
見てたらレスしてくれ〜
661635:02/05/09 20:27 ID:???
>>636
すごい遅レスだけど

・・・玄人志向のやつです。
RAIDカードだけどRAIDは組んでない。

ちなみにHDDは最新でもサウンドカードは>>638と同じSB16。
あのでかさがイイ!!
662Socket774:02/05/09 20:28 ID:???
K6-IIIE+550MHzって本来モバイル用だけど
これ乗っけたノートって何?
663Socket774:02/05/09 21:58 ID:???
>>662
K6-IIIE+はモバイル用じゃないよ。
Eがついてるけど、これは組み込み(Embed)用の意味。
EのついてないK6-III+/450はまさしくモバイル用で、
国産ノートパソコンにも搭載されていたらしい。
664Socket774:02/05/09 21:59 ID:???
>>662
東芝で有ったような…あれはK6-2+かな?
665Socket774:02/05/09 22:00 ID:???
K6-III+/450は富士通ノートに使われいたようだね。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_fujitsu_tbl.htm
666Socket774:02/05/09 23:16 ID:???
>>661
オレも今日行ったショップにただ1つだけあったATAカード、
>・・・玄人志向のやつです。
を買ってしまった
説明書が英語でよくわからんからこれから解読です(w
ソケ7最速目指します
667Socket774:02/05/09 23:25 ID:???
ヤフオクでK6-V+550ハケーン!
出品者が厨房なだけで動かせないのか、ただの壊れたゴミなのか???
安けりゃホスィ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11128981
668652:02/05/09 23:56 ID:???
>>658

あ、ホント。使ってくれる人がいてよかった。
ちなみに、埼玉県南部なので、場所によっちゃ送料が結構するかも。

あと、箱が見当たらない。申し訳ない。
669658:02/05/10 00:05 ID:???
>>652
メールしました。
レス、サンクス!
670652:02/05/10 01:46 ID:???
>>658
どうも、フリーメールの調子がイカンらしい。
あちこちから送ってみても、どれも送達していないので、遅配の気配。

気長に待ってくだされ。
671Socket774:02/05/10 05:47 ID:???
>>667

ここで晒したら入札が…
672667:02/05/10 08:24 ID:???
>>671
シマッタ(´Д` ;)
673Socket774:02/05/10 10:16 ID:hVmmNtzc
>>672

正直私もホスィのです…(´Д` ;)
674Socket774:02/05/10 12:42 ID:???
>>672

さっき見たらもう3100円ダターヨヽ(`Д´)ノ ウワァァァァーーーン
675Socket774:02/05/10 14:29 ID:???
>>667
出品者の過去取引歴を見るべし。
あとは自己判断。
676Socket774:02/05/10 14:32 ID:???
>>675
 う〜ん、手を出さない方が無難っぽいね。
677Socket774:02/05/10 21:40 ID:???
>>675
多分死んでるな(w
678Socket774:02/05/10 22:33 ID:???
ソケ7板の皆さん、教えてください!
現在K6-V400MHz使ってますが、
K6-2+550MHzに替えようと計画中なんですが
体感スピード上がるとか・・・交換する価値ありますか?
679Socket774:02/05/10 22:50 ID:???
IIIの450から、2+550@600に変えたら、realやらmpgの音とびがなくなった。

IIIの400からなら、それなりの効果があると思われ。2+なら値段も安いし。
680Socket774:02/05/10 23:10 ID:???
>>679
オンダイL2Cacheが半分に減ってもK6-2+の方が早い?
あくまで定格でK6-V400MHzとK6-2+550MHzの比較です。
681Socket774:02/05/11 00:40 ID:???
>>678
余ったK6-Vで新しく一台こしらえましょう。
アキバに積まれてる「コンパック」やら「FMV」{98を買ってしまうのも可。
SIMMもいい加減値下がりしてるし。
楽しいヨ、メーカー製@改
682Socket774:02/05/11 00:45 ID:???
みなさんライトコンバイニングの設定してます?
なんかFillrateってーのが異常に遅くって・・・
使用マザーは、MVP3E-Mです。K6新コア以前のモノですね。
WAMonitorで設定変えるとブラックアウトします。
683Socket774:02/05/11 02:27 ID:???
>>678
どういう作業をするのかにもよると思われ。
ただ、大抵の場面で速くなるんじゃないかな?
684Socket774:02/05/11 09:23 ID:q6LfDJXL
>>678

自分はK6-V 450MHzとK6-2+ 533MHz使ってるけど使用マシーンが違うのでベンチが比べられないスマソ
そのかわり、web上でいくつかあったぞ

ttp://homepage1.nifty.com/myst/k63plus.htm

も一つK6-VとK6-2+の対決をやってたページがあったのだが、ブックマーク消してしまったらスィ

そして便乗質問MVP2Gにも256Mのメモリ3つ載りますか?
http://nachi.cha.to/bbs/ky-view/e/epox/5/iqdzrv/iqdzrv.html
685678:02/05/11 12:27 ID:???
>>681 >>683-684
レスありがとうございます。
K6-V400MHz→K6-2+550MHzへの乗り換え検討してみます。
>>684
MVP3、Aladdin5でDIMM3本あれば256*3 OKのようですが・・・
686Socket774:02/05/11 14:18 ID:34I8n48H
横浜のじゃんぱらにK6-III/450 2.2V売ってきました。
687Socket774:02/05/11 14:36 ID:???
>>686
いくらで売れた?
688686:02/05/11 14:51 ID:???
5000円くらいだったかと。AFXとAHXで値段は変わらないっぽい。
689Socket774:02/05/11 14:54 ID:???
けっこういい値段つくんだね
690Socket774:02/05/11 17:11 ID:???
2+やIII+の買い取り値も知りたいな。
691Socket774:02/05/11 18:03 ID:???
AFXやAHXの意味を教えてください。
692Socket774:02/05/11 18:22 ID:???
693Socket774:02/05/12 00:26 ID:???
>>688
オクだと最低\8000はつく
694Socket774:02/05/12 00:35 ID:???
K6-U500でXPを快適に作動させるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009350701/

K6-U500でXPを快適に作動させるスレ パートU
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011473397/l50

なんとなくマルチで宣伝してみるテスト
695Socket774:02/05/12 01:15 ID:mIls9HKV
このスレ読んで。
それまでDX4-100M使ってて初めてまともなPC使ったのがK6-3 450MHzでそのころ高1でまだ設備もあまり無くて
冬とかにMP3落として感動したりコマ落ちしまくってる動画から静止画を抜いたりして
遊んでたときの事思い出してなんか涙が出てきた。あのころは楽しかった。
696Socket774:02/05/12 01:21 ID:fZ0tMBAz
>>695

OCとかもあの頃が一番楽しかったね…当方のあの頃も高校1年
697Socket774:02/05/12 01:39 ID:???
高校1年の時は286⇒386の時代で湾岸戦争がありましたが何か?
698Socket774:02/05/12 02:52 ID:???
高校1年のときはZ80系全盛でしたが何か?
699Socket774:02/05/12 03:38 ID:5Gi5YNpG
高一の時は無気力引篭もり全盛で、
パソコンに触ることすらなかったですがなにか?

今考えても最も人生を無駄にした時だ。
700Socket774:02/05/12 03:54 ID:???
>>699
社会復帰出来てよかったな。
俺の親戚に16,7の時からもう三十代の中盤だというのに
引き篭もってるのがいる。ずっと仕事もせず、母親が面倒みてる。
しかしなんでその頃人生に絶望するかなあ。
俺なんか人生で一番輝いていたのはその頃なんだが。
701Socket774:02/05/12 04:23 ID:g337Idwk
ていうかひきこもってSocket7オーバークロックしてたときが
一番輝いていた。
702Socket774:02/05/12 04:29 ID:???
K6の根強いファンってまだ居るんだね! 感心した!
703Socket774:02/05/12 06:30 ID:zjvpqPFb
このスレ読んで、久々にP5A+K6III引っ張り出してきていじってるんだけど、
Aladdin5って、pci to pciブリッジってダメなの?

K7S5AでATAをまともに認識しなかったCHANPON2をこっちに刺したんだけど、
PCIのどこに刺しても98SEの起動中に青画面だして止まるんだけど。

TNTがAGPじゃなくて、PCI to PCIの下に認識されてるのも気になる・・・。
漏、基本的にMVP3使いだったからAladdin5って、こんなもんなの?
704Socket774:02/05/12 06:42 ID:???
>>703
 ATAカードの件はドライバの問題では?
 ATAカードを差してHDDはサウスのATAに繋いで起動して、まずドライバ
をインストール。その上で繋ぎかえる。
 AGPの件は、ALIのチップセットを触ったことがないので判らないけれど、
チップセットドライバを入れでそれなら一応問題ないのでは?
705Socket774:02/05/12 08:19 ID:???
チップセットドライバ=ALi AGPドライバの事だな。
ALiチプはOSインストールの順番に注意。
ドライバをインストールする前に、MS製パッチやドライバで
先に固めてからその他のドライバを入れなされ。
706Socket774:02/05/12 11:47 ID:???
K6-2/400とマザー(SOYO 5EAS)が余ってるんで復活させようと思うんですが、
これにSocket370/A用のCPUクーラーを取り付けられるでしょうか?
707Socket774:02/05/12 12:26 ID:???
>>706
OK!
コンデンサーとかに接触しなければダイジョーブ
と、CPUソケットの「Scket7」と書いてある1段高いとこに
ヒートシンクが当たってCPUとヒートシンクが接触しないものもあるらしいので注意

オレは鱈セレやAthlonXPのリテールクーラー使ってるよ
室温24度でCPU28度安定
708658:02/05/12 22:19 ID:uYJGXscF
>>652
GA-5AXとK6-2+550MHz、それぞれ別の道を順調に歩んでます。

K6-2+550はBCM IN530(SIS530チップセット)と共に妻用マシンとして
GA-5AXは手持ちのK6-V400MHzと共にMYセカンドマシン兼サーバーとして

大変良いものを安価で譲っていただきありがとう!
ソケ7マンセー
709652:02/05/13 00:40 ID:???
中古屋に売って死蔵品になるよりは、誰かに使ってもらったほうがいいし、
喜んでもらえてよかったです。大事にしてやってください。

うちでもセカンドマシンがK6-IIIなんで、このスレに残留。

#なんか、フリーメール遅延しすぎなんで、こっちでレス。

710Socket774:02/05/13 00:55 ID:cHxehSon
ふぅ〜っ
全部読んだ
711658:02/05/13 01:12 ID:???
>>652
サンクス!
712703:02/05/13 02:08 ID:un+xgKMB
最初に自己レス。

>TNTがAGPじゃなくて、PCI to PCIの下に認識されてるのも気になる・・・。

これはそんなもんらしい。
ALi使いな人々には常識かもしれないが、現役当時は細かいこと気にせず使ってたから・・・。

>704,>705

まずはレスありがとう。
>704の方法でインストールしてるんだけど、それでだめだった。

今日一日悩んだ結果、詳しい話はスレ違いになるんだけど、
CHANPON2のATAに何も刺さってないとBIOSが読み込まれない
するとドライバが読み込まれていないBIOSを探すんで起動しない・・・。と。

さらに、CHANPON2に使われてるCMDの石はHPTやPROMISEと違って
Windows上からはSCSIではなくハードディスクコントローラとして認識するから
>704の方法ではだめっぽい

とりあえず見通しは立ったんで今日はこの辺で。
713Socket774:02/05/13 18:35 ID:???
>>707
Thanx
うちもAthlonXPのリテールクーラーが余ってるんで試してみますよ。
714Socket774:02/05/13 21:24 ID:iK4B6O7O
>>713
K6-2ならFANレスでもいいかも
715Socket774:02/05/14 00:10 ID:???
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11128981

ジャンクでこの値段かYO
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
716Socket774:02/05/14 00:24 ID:???
>>715

動くかもわかんないCPUに8250円かよ!(藁
717Socket774:02/05/14 00:42 ID:???
K6-2の400以上ってCeleron500-766くらいのレンジと比較しても
本当にサクサク感がいいんだよね。 なぜなんだろ?
718Socket774:02/05/14 00:46 ID:???
>>717

そっかな?
俺もK6-2 500使っているけど気分の問題なんじゃないだろうか?
719Socket774:02/05/14 00:47 ID:???
K6もmatroxの新チップで復活だ!
720Socket774:02/05/14 00:49 ID:???
クロックの割に体感が良いと言ったらM2だね。
721Socket774:02/05/14 00:51 ID:/2StfgcC
珍しいマザボなのかもしらんが、音源内臓の謎のマザボーを手に入れたので、
余ってたパーツ足して、NE2000互換ISAカード刺したら、Linuxでも全部一発で認識したわ。
MP3再生ってLinuxのCUIで出来たっけか?
可能だったらスピーカ+電源+Lanだけ刺して、MP3再生サーバにする予定。
何はともあれ枯れたパーツマンセー
722Socket774:02/05/14 00:54 ID:???
>>715

>>taki88jp (1) 最高額入札者

入札価格操作の疑い農耕。
723Socket774:02/05/14 00:59 ID:???
>>721
>MP3再生ってLinuxのCUIで出来たっけか?
あるよ、ホラ。
http://www.mpg123.de/index.html
ID3タグの日本語表示はできるかどうかしらないけど。
僕はバケバケのまま使ってる。
724Socket774:02/05/14 01:07 ID:???
>>717
AMDしか知らんからセレとの比較は出来ないが、
K6-2 500MHz→K6-3 400MHz→K6-2+550MHzと換装
ヤッパVや2+はもっとサクサク(・∀・)イイ!

>>715-716
>>722
買った奴、壊れてたらどうすんのかねェ(w
725Socket774:02/05/14 01:09 ID:???
>>724
ほとぼりが冷めた頃ビダズに出品。
同手口で価格操作・・・(w
726Socket774:02/05/14 01:13 ID:???
>>722
その入札者が入札者評価制限に引っ掛かるかどうかだな。
727K6-2大好き:02/05/14 02:06 ID:ct7A0bxX
Socket7 ってもりあがってるんですね!昨日からK6-2/550になりました。
P5SD-B+なんでか100では安定しないので、
ベースクロック90/AGP60/PCI30
にしちゃった。結構速いんですね!気に入りました。
256MBでG200使ってWINDOWS2000にしています。
728721:02/05/14 03:18 ID:???
>>723 禿しく感謝!!
Linuxで音源を使った事が無かったので、かなり手間取ってしまったけど、
いま、無事に鳴っているよ。
ちなみに自分の環境だと文字化けしない。

参考になるかどうかわからないけど、環境を一応書いてみる。。
RedHat7.1 .bashrcにexport LANG=Cを追加
TeraTerm+SSH+日本語化ターミナル
MP3はID3v1タグ

スレ。。というか板違いSage
729723:02/05/14 03:44 ID:???
>>728
なるへそ、mpg123ってシフトJISもそのまま出しちゃうのね(汗
こちらでも確認しました。ありがとう。
730Socket774:02/05/14 04:15 ID:???
やっぱサクサク感はK6-IIIとかの256Kキャッシュ内蔵物でしょ
731Socket774:02/05/14 04:55 ID:???
旦那! これ http://www.micomtec.co.jp/hardlist/toku3.cgi?SELE=TOKU いかがです?

部品取りで\39800は高いか… (APOLLO JET (KE-2020))
732Socket774:02/05/14 06:26 ID:???
>>731
禿しくスレ違い(w
733Socket774:02/05/14 07:05 ID:???
>>727
P5SD-B+とか-Aとた初のソケ7 100Mhzボードともてはやされたけど
実際100で動かした人いるの?
734Socket774:02/05/14 09:58 ID:???
>>731
CyrixVをソケ7互換CPUと思ってるんじゃねぇの?
735Socket774:02/05/14 18:19 ID:???
>>734

もしそうだったら嬉しいのだが。
736Socket774:02/05/14 18:40 ID:???
この板でBCMのIN530か、GVCのFR520使いの方、おられますか?
BIOSやジャンパーセッティングについて教えていただきたいです。
737Socket774:02/05/14 22:40 ID:???
731見て思ったんだけど
中古屋でソケ7マザーが有ったんでドレドレと手に取ってみたら
「DDR-SDRAM」とか「AGP4x」とかスゴイ事書いてあってビビター
対応CPU-Duron/Athronとか見るまでDOKIDOKIだった
どうでもいいのでサゲ
738Socket774:02/05/15 01:01 ID:???
ソケ7最速目指して
原人のATA100 RAID PCI(RAID無しATA100のみ設定)組みました(・∀・)
この際、RAID1で・・・という誘惑に(w
739Socket774:02/05/15 01:41 ID:XiWDD0rJ
>>733 手に入れたばかりだからおいらは分からないです。
90ではこれまた不思議なくらいに安定してるんで
I/Oをデフォの3.3設定になってるけど3.5にしたら動くようになるかな?
マザボのセカンドキャッシュの電圧でも足りなくてへたれてて不安定なのかな?
740Socket774:02/05/15 02:01 ID:mdezgS1O
なんとなくFMV466が¥980だったのでフロッピー代にでもと思いゲット。

さすがに486VL−BUS搭載機は活用が思いつかず、通販でV36LAゲット。
ライザーが合わないなと思ったら、どうやら日立フローラ用なのでV50LA用を
手配中…だんだんS165の中古を買うのと同じコストになってきて鬱。

このままでは芸がないので、LAN付きV36LAはそれだけで完結できるので、
ライザーを絶縁して、ISACPUボードを搭載して Linux in Linux機構想中。
741Socket774:02/05/15 12:02 ID:???
>740 本末転倒だな… 俺も人の事言えないが。。
742Socket774:02/05/15 15:49 ID:XiWDD0rJ
P5SD-B+、I/O 3.52設定ジャンパーにしたら100x5.5(K6-2/550)で動いた
やっぱりマザーのキャッシュかも?
743Socket774:02/05/15 20:06 ID:???
SOYO 5EASでK6-2/400なんだけど、x2.0設定にしても6倍にならない。CPUは対応品だし。
BIOS画面で256MHzと表示される。なんでかな?
しょうがないので366MHzで98SEインストール中
744Socket774:02/05/15 20:24 ID:XiWDD0rJ
742動いたと思ったけどやっぱり不安定だわ・・
ということで90x5.5で動かすわ

十分速いから安定しないのはいやずら
745Socket774:02/05/15 22:33 ID:???
>>740
すまんがV36LAって入手性なんかはどうなんでしょ。
ウチのFMV(5100D5::V50LA)のマザー(というかIDEコントローラ)が逝ったんで交換用マザー探してるんだが。。。

教えてちゃんでスマソ
746Socket774:02/05/15 22:49 ID:???
>>745
なかなかないね。個人譲渡か中古屋漁るとか。裏情報入手できる人なら企業の放出狙いとか。。
できるならV39LAのがええよ。けどV36LA以上に入手困難かも
747Socket774:02/05/15 22:59 ID:MJbnuvq5
P5AのBIOSが更新されてるッ!
1998年の製品のサポートがまだ続いてるのに
+ 激しく感激 +
ヤパーリSoket7はまだまだ進行形って証明されたヨ!

↓ftp
tp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_7/ALI_Chipset/ALI_V/

でも1011b.004からなにが変わったんだろう???
748Socket774:02/05/15 23:06 ID:???
>>742
K6-2にI/O3.52vっーのも怖いな。
749Socket774:02/05/15 23:48 ID:/y0sKE59
>>700
不思議がってないで精神科に連れていってやってね。
病気なんだから。病院にも行かずに社会復帰できる人間はほとんどいないよ。
ほっとくと自殺する可能性が高い。
750Socket774:02/05/16 00:42 ID:LgbGzd43
748 K6-2/550AGR 2.3/3.3V
AGRは2.2V-2.4Vコア
3.135V-3.6VI/Oだよ
3.6とかまではOKだから動かしたんだ
2.3でも2.4でもちゃんと冷却すれば使える範囲になってる

どっちにしても負荷掛かると落ちるのでやめたけど

K6/2+やK6/3とかだったら危険だ
751Socket774:02/05/16 00:51 ID:???
まあ使ってる環境は違うけど、漏れと同じP5SDユーザがいるとは。。
MMX166Mhzを83x3で250Mhzで超安定。ただしCoreは2.8->3.2v (w
752Socket774:02/05/16 00:53 ID:???
>>736
GVCは知らんが、BCMについては
http://www.bcmcom.com/tech/IN530/IN530.htm
を参考に。

それともFSB100以上の設定をお探しかな?
753Socket774:02/05/16 01:06 ID:LgbGzd43
751 P5SDユーザー!がんばって使っていこう
Core3.2って冷却かなり気をつかいそう
754Socket774:02/05/16 01:20 ID:BoPpPrs0
PL-Pro/MMX Plus!の下駄でK6-2かK6-3の400を乗っけようかと思っているんですが
(K6-3の動作は保証しないらしいが、同じマザーで動いてる人がいた)
K6-2かK6-3を買うとしたらどちらがいいでしょうか?
価格差以上の明らかな性能の違いがあるならばK6-3を買おうと思ってるんですが
過去ログを読んでいて、ここのスレの方々はSoket7のCPUにとても詳しいと感じました。
質問で申し訳ありませんが御教授お願いします
755Socket774:02/05/16 01:27 ID:il6hZnOk
だれか386でWindows2000もしくはXPを動かしてる人いる?
756Socket774:02/05/16 01:32 ID:2hZbzLOl
>>755
そんなガイキチはおらんだろ…
起動に1万年かかりそうだ
つかXPはインストールで弾かれてしまうのでは?
757Socket774:02/05/16 01:38 ID:???
>753
一応Sanyoのクーラ付けてるけど。
MMX166なんで逝ったら逝ったであきらめもつくしね。
これで以前90-100mhz*2倍にしたけどだめだった。
 
758Socket774:02/05/16 01:40 ID:???
>>754
その環境での動作は全く知らんが、CPUだけで言えば
ありきたりに言えば予算が許せばK6-IIIが絶対いい。コア内蔵256キャッシュ効果は大。
HDBENCHあたりのCPUベンチがL2関係ないから変わらんが、実用効果は大きい。
ただ特に2.4V版は消費電力もでかくなるので注意。2.2V版が入手できると吉
759740:02/05/16 01:49 ID:Jw+XuzPN
>>745
QC−PASSの通販部門?のGENOで入手可能ですよ。
ただ、付属のライザーは日立フローラ用で、バイオスも日立用がのっかっています。

バイオスが立ち上がるのを確認したので、付属のUSB基盤をFMV466に付ける
ため、今日、本体裏電源下にサンダーで穴をあけたところです。

ネットを探索していると、「コア電圧の設定ジャンパは、定電圧回路の分圧比を変えて
いるだけなので、適当な抵抗をジャンパ間にかまして任意の電圧可能」ってサイト
をみつけました。その方法で、V36LAにK6を直乗せできるみたいです。
電圧降下による消費電流の差もデータとしてのっけていたのでやってみようかな?
760Socket774:02/05/16 01:49 ID:???
>>758
ありがとうございます。K6-Vにしてみることにします
通販なのでコア電圧まで書いてありませんが、メールで聞いてみることにします
761Socket774:02/05/16 08:48 ID:???
>>740
ライザーは入手できました?
ウチは日立のライザー探してるんで・・
V38LAのライザーなら余ってるですよ(多分36と一緒)
762736:02/05/16 08:56 ID:ugnqPK0t
>>752
そうです。
FSB100を超えるセッティングです。
知ってたら教えてくだされ
763Socket774:02/05/16 16:08 ID:???
>>745
1ヶ月ぐらい前に適当にPC関係のページのバナーから適当にクリックしまくってたら
リース落ちの部品を大量に扱ってる店?があったよ
V36Aが\2000ぐらいでで大量にあったがアドレス控えてねー・・・
ライザーはV50LAのが使えるんだけど、USBの接続PORTなんてもう手に入らないような?
Intel82557の載った奴でなくてSBが載ってる奴だろうけどこれ用のライザーも手に入るのだろうか?
764Socket774:02/05/16 21:15 ID:???
>763
秋葉のQC-PASSじゃねーの?
765Socket774:02/05/16 21:54 ID:???
おい、お前ら、いくらSocket7とはいえ、メーカー機のマザボの話は、
このスレでは黙認でございますか?
私は、どちらでも構いませんが。
766666:02/05/16 21:58 ID:???
>>661
>玄人志向のRAIDカードだけどRAIDは組んでない。

とのことですが
ATA100PCIに接続したHDDからBootできますか?
767Socket774:02/05/16 22:17 ID:???
>>766 = >>666 さん
611さんではないですが・・・
ATA100PCI(RAIDでない方)はママンのBIOSで
OtherDeviceBoot(SCSI)のような類が設定できればBOOTできると思うYO
ちなみにこれを確認したママンはApolloPro133Aだったのでsage

(言い忘れ)インスト済みWin98SEのHDDをATA100PCIにつないで起動しただけで
他のOSやインスト可能かはわからないです。スマン
768nial:02/05/16 23:12 ID:???
>755
NT系は386では動かない。
769666:02/05/16 23:27 ID:???
>>767 レスサンクス!
W2kのクリーンインスコでしたがなんとか自己解決しました。
F6でドライバー入れても最初の再起動後
「システムの構成が・・・」
と出てきて続行出来ず
ママンのIDEに繋いでインスコ後、Boot.iniを書き換えなんとか起動できました。

月並みですがπとHDDベンチの記録です。
スーパーπ104桁 4分25秒

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6-III+ 615.60MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 0]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm)-III Processor
VideoCard AOpen GeForce2 Ti - Windows Xp/2k Driver v28.32
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2002/05/16 23:22

CMD PCI-0649 Ultra100 IDE Raid Controller
ST340810A 3.39

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 90648D3

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
OIPD42T OPC-K101/ST1

Tekram DC-395U/UW or DC-315/U PCI Ultra SCSI Host Adapter V3.02
MATSHITACD-R CW-7503 1.09

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
19725 34388 21293 16527 5374 16996 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
44946 32113 5058 7947 27254 27190 6262 D:\100MB

目指せ最速
770752:02/05/16 23:54 ID:???
>>762
いつの間にかBCM IN530−Jumper Settingのページから
FSB100以上の設定は消されてるな。

という事で書いておく。

FSB JP5 JP6 JP7 JP8
112  オ  オ  ク   オ
125  オ  オ  オ   ク
133  オ  オ  オ   オ

オ=オープン
ク=クローズ

手持ちの板では内蔵VGAを切って112(x5 K6-2+)で常用していた。
125や133は設定こそあるが実際使える事はないだろう。
771762:02/05/17 00:03 ID:???
>>770
おーサンクス!
早速、と言いつつ明日にでもやってみます
772745:02/05/17 00:47 ID:???
>>746, >>759, >>763

どうもです。
HDD買いに逝ったついでにジャンク屋巡りしてきます。
773Socket774:02/05/17 01:09 ID:???
SiS540マザボがホスィー。
マザボ単品で何処かにない物か。
774Socket774:02/05/17 01:58 ID:???
>>765
いいんじゃないの?
マザーやライザーの交換までしてたら、自作と変わらんと思うYo。
775Socket774:02/05/17 02:04 ID:???
(´-`).。oO(というか牛の皮かぶった自作機だってごろごろと・・・)
776Socket774:02/05/17 02:39 ID:???
>>757 さんようクーラーでがんばってるんだ!
K6/2でもいいから替えてみると400以上だったらもっとたのしく動くようになるよー

クーラーは大きいの使ってね!

100では動くか分からないけど会社の人はP5SD-B+100の400動いてるって・・
いいなぁ・・
777Socket七氏:02/05/17 08:10 ID:???
>>765
動態保存の為なら何でもあり。
778Socket774:02/05/17 14:06 ID:???
>>764
QC-PASSも初めて知ったけど、そこではない
もっとTOPページがBULK売り商品でごちゃごちゃしたようなところだった
779Socket774:02/05/17 14:27 ID:???
中古Shopで何気に置いてあったSIS5582(でいいのか?)チップ載ったマザー入手したよ。
GA586STXとか書いてある。
けど、北海道じゃソケ7CPU売ってねえYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァーーーン
780Socket774:02/05/17 14:48 ID:WN3ZfpDZ
ファンレスで動かそうとしてるんだけど、地方だからか最近イイヒートシンクを見ないよ
ヤフオクもろくなの無いし…みんなどんなの使ってる?age
781Socket774:02/05/17 15:08 ID:???
>>778
QC-Passの通販部、GENOってオチはないよね?
782Socket774:02/05/17 15:10 ID:???
針鼠の残骸ヒート辛苦
783Socket774:02/05/17 15:11 ID:???
>781
そういうオチだろ?
784762:02/05/17 19:08 ID:Mcg/f16Y
>>770
K6-2+550@616MHz(FSB112*5.5)OKでした。
常用もイケそうです
サンキュウ!
785Socket774:02/05/17 22:36 ID:BQU0jxbp
>>779
先週の10日夜、札幌のツクモにK6-3 400MHzとK6-2+500MHzが中古で置いてあった。
双方とも価格は¥4850だったと思う。その時はお金がなく、かといって手ぶらで帰る
のも癪なので、一緒に置いてあったK6用CPUクーラー2個を一個99円、合計198円で
購入した。ひとつは正体不明だかそこそこ冷却能力ありファンも静か、もうひとつは
爆音!で有名?なWINDy K6-3。実際ヤパーリ五月蝿かったです(爆)。でもコレ凄く
背が低いから将来何かで使えるかな?


その翌々日スペア用にK6-3、K6-2+2つとも買いしめるつもりでツクモへ行ったら、
Σ(゚д゚lll)ガーン ! 陳列棚には2つとも跡形も無く・・・。一足遅かった・・・。
せめて翌日、いやその日の内に行っていたらと思うと悔やんでも悔やみ切れません!

ちなみにわたくし、K6-3 450MHzにママンはFW-TI5VGF、PROMISE UltraATAカード刺して
使用しております。超安定!バリバリ現役です!P-3ギガマシンより稼働率高し!
786Socket774:02/05/18 00:20 ID:hKtdnlrB
ソケ7でFSBと個別でVGAとPCIのクロックを変えられるマザーって何かありますか?
フリーウェイのマザーは魅力なんですがFSB133にするとVGAとPCIも早くなっちゃうんですよね。
787マルチポスト:02/05/18 00:47 ID:???
788Socket774:02/05/18 01:00 ID:???
間違えてネタスレに書き込んで、誘導されてきたのかと思ったら、
初めからマルチポストじゃんか。市ね。>>786
789 :02/05/18 01:30 ID:???
書いてから気が付いたからこっちにコピペで貼り直したんだ。
お前に死ねと言われる筋合いは無い。
790Socket774:02/05/18 01:34 ID:???
>>789
それでは、>>788に替わって漏れが言ってやろう。 氏ね
791Socket774:02/05/18 02:09 ID:???
 マターリ光線!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_A_∧  シビビビ
  ( ・∀・) //___∧___∧__
  ( つ o/つ。 マ  タ  〜  リ  ♪
  ノ∧)∧) \ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄∨ ̄
 (__)(_)
792Socket774:02/05/18 02:44 ID:hKtdnlrB
>>790
今時K6-3なんて使ってると捻くれた性格になる見本。
793Socket774:02/05/18 05:59 ID:???
>>792
あー、その危険性は否めないなぁ。
794Socket774:02/05/18 10:05 ID:???
( ・∀・)マターリ♪
795Socket774:02/05/18 10:22 ID:???
mP6&SiS540で1台組みました。
動作がもっさりしていて和みます。
796Socket774:02/05/18 15:26 ID:???
>>781,>>783
GENO(QC-Pass通販)じゃなかった
修理用のノートM/Bだけとか結構マニアックなものばかりがあったんだが
797Socket774:02/05/18 19:12 ID:???
無印Pentium用のママンにCPUアクセラレータというものとりつけて
K6-IIを使用できるらしいですが、普通のPCショップには
おいてありません。
九州地区でそういったパーツを取り扱っている店はありませんか?
798Socket774:02/05/18 19:35 ID:???
>797
通販ではいけない理由を述べよ。
799Socket774:02/05/18 19:37 ID:???
>>798
カード持ってません。
800Socket774:02/05/18 19:47 ID:???
>>799
着払いがあるだろ?
801Socket774:02/05/18 19:48 ID:???
802Socket774:02/05/18 23:14 ID:T0hpzlB0
メモリ64から128にしたらどこがどうよくなるの?
オンボードのATI 3D RAGE II(VRAM:2MB)をちょっといいのにかえたらどこがどうよくなるの?
変えようと思ってるのでちょっとしりたい。体感早くなるかな?スレ違い?

os win98se
cpu pen mmx166
803Socket774:02/05/19 00:43 ID:???
で、結局この質問に答えてくれる人は居ないんだね。
死ねとか言うだけで...

>ソケ7でFSBと個別でVGAとPCIのクロックを変えられるマザーって何かありますか?
フリーウェイのマザーは魅力なんですがFSB133にするとVGAとPCIも早くなっちゃうんですよね。
804Socket774:02/05/19 00:46 ID:???
>>802
全て入れ替えたほうが身の為。
805Socket774:02/05/19 00:55 ID:???
>>803
Soyo 5EHなんか確か別々に出来たぞ。
806Socket774:02/05/19 01:16 ID:???
>>803
フリーウェイFW-5VGF/ultra
FSB PCI
66 66
100 33
112 37
124 41
133 44MHz
です
FSB112なら常用OK
807206:02/05/19 01:59 ID:???
>>802
思いっきり既出だけど
体感速度に一番効くのはHDD。
ATA100カード+最近のHDDなんかを組み合わせれば
そりゃもう・・・
C/Pからして、このケースならメモリよりもHDDが効く
と思う。それから、CPU(400MHz以上)ね。
メモリ、VGAはそれからでも遅くない。

HDDなら使いまわしできるし、容量が大きくて速いに
越したことはないでしょ?
808Socket774:02/05/19 02:12 ID:???
>>807
HDDはATA100RAID組んでいて、CPUも下駄とK6-V400を注文しました
その上で、メモリ64→128 ビデオカード交換はどうなんだろうなと。。。(上記で書き忘れてすみません)
ビデオカードを変えると、画面がパッっときりかわったりするんですかね?
今の状態でウインドウ切り替えたりすると、前の画面が残ってて少したってから切り替わるんですけど。
やっぱりこれはCPUの問題ですか?
809Socket774:02/05/19 02:18 ID:???
ちなみに変えようと思ってるビデオカードはDiamond Viper V330かCANOPUS PWR128Pです
電源145Wだけど大丈夫かな。。。。
810Socket774:02/05/19 02:30 ID:???
>>808,809
すでにそこまで投資してるなら、君は立派なソケ7野郎だ。
メモリもグラボも挿すべし。
そのチョイスなら、今の入手価格に見合うものは得られるはずだ。
ゾンビ道は楽しいぞ(w
811Socket774:02/05/19 02:45 ID:???
>>810
ありがとうございやす。とりあえずCPU乗せ変えてから買ってみようと思います。
Voodoo3欲しいのに売ってない。。。
AT電源の人は電源足りなくなったらどうしてるんですか?
812Socket774:02/05/19 02:49 ID:???
>>809
その頃のnVidiaチプって、画質良くないと思ったが....
どーせ替えるなら、mx400ぐらいに替えたら?
813Socket774:02/05/19 02:56 ID:???
>>812
あまり新しいのは、Socket7ではうまく動かない可能性がある罠。
しかし確かにRIVA128/ZXの画質は悪い。
ミレ2あたりが手に入れば大マンセー
814812:02/05/19 03:12 ID:???
>>813
確かに動かない場合もあると思うけど、PCIなら大丈夫だと思うんですよ。
mx400の他にも、ATiのrege128系、g400系のPCIボードならイケそうな気がします。

ちょっと前まで586HXでATiのAIW128使っていて問題無かったよ
パワー不足でキャプチャは無理だったけど(実用スペックでは
V550は使った事あって、XGAでも文字の滲みが酷く買って大失敗でした。
815808:02/05/19 04:05 ID:???
FMVのSU165ってPCなんすけど、色々このPCのマザー(V36LA)について詳しく書いてあるページで
mx400は乗らないらしいんです。(なんか乗らないカードがたくさんあった)
PCIだから乗るのかなーと思ってたけど色々あるんすね
仕事なのに夜更かししてしまった。。。。寝ます
816Socket774:02/05/19 06:10 ID:???
>805,806
答えて頂いて有難うございます。
FW-5VGF/ultraを使ってるんですが現在100×6の物を133×4,5で駆動したいなと思ってます。
Soyo 5EHを調べてみます。
817Socket774:02/05/19 06:49 ID:???
>>815
それってVGAのBIOSがどうたらとかでダメなの多いんじゃなかったけ
818Socket774:02/05/19 09:24 ID:???
>814
ロープロファイルのヤツだと、PCI2.2が要求されて動かないことがあるよ。
819FMVS216A3:02/05/19 12:13 ID:???
>>815
VGAのメモリ容量が多すぎるとだめだとかあったかも
820Socket774:02/05/19 13:41 ID:???
ゴメンよ・・・P4に変えることにすたよ・・・
長い間ありがとうK6−2・・・
821:02/05/19 21:07 ID:???
( #゚д゚)=○)゚Д゚)  この裏切り者ぉ!!
822↑↑:02/05/19 21:41 ID:HjhT0wC0
せ、せめて明日論に・・・
823Socket774:02/05/19 22:14 ID:???
>>817
正解!
824Socket774:02/05/20 00:00 ID:cPC2uvps
ATA板から来ました。

ここの過去ログ見てフリーウェイFW-5VGF/UltraにATA100カード導入を試みまして、
玄人のATA100RAID(RAIDは使用せず)PCIを購入し
HDD1台構成でW2kをインスコしようとしたところ
ファイルコピーが終わって1回目の再起動でBIOSから先に進みません。
インスコ時、F6でドライバーは入れてます。
BIOSのBoot順をいろいろ試しますがやっぱりダメです。
フリーウェイママンとATAカードでW2kを使いの方、お助けくだされm( )m
825Socket774:02/05/20 00:07 ID:???
>>824
玄人志向のhelp板いったほうが(過去ログみたほうが)、早いんじゃないの?
826824:02/05/20 00:11 ID:cPC2uvps
玄人のBBSは一通りみてきましたが・・・
プロミスのカードでもダメなんで同じママン使いの先輩方のお助けを、と思いまして。
827Socket774:02/05/20 00:19 ID:???
>>826
RAID組んでないなら、インストール終わってからカード指すとか。
bios変えるとか。それでだめならだめだとおもう。マザーによって認識すらしないカードとかあるらしい
828Socket774:02/05/20 00:25 ID:???
>>824
それね、なんかダメみたいよ。詳しいことは分からないけど
どっかでそんなこと書いてあるのを見た覚えがある。

オレのはUltraATA66なんだけど、上記のことが頭にあったので
最初からATA66越しにインストールはしなかった。マザボのIDE
にHDDを繋いでインストールし終わった後、UltraATA66をPCIに
刺してドライバを入れてからHDDをATA66に繋げて使っています。

いちいちカードを外さなきゃならいので面倒だけど安全です。
829828:02/05/20 00:26 ID:???
上記のコト、勘違いだったらスマソ。
830824:02/05/20 00:30 ID:cPC2uvps
>>827
ママンには認識されてるんですが・・・
我が家のソケ7機延命でATA100を試みたんですが
もう一度チャレンジ!
831Socket774:02/05/20 00:42 ID:???
ATAカードって、win98系だとあまり問題出ないんだよなぁ、家ではさ。
832206:02/05/20 05:30 ID:???
>>808
810の言うとおりですな(w
145WだとHDD RAID+K6-IIIが苦しいかも。
最低でも250Wは欲しいね。
折れは250WでHDD*2,G450,K6-III,DVD-ROMって
環境だけど、電源不足気味。(USB2.0を使うと起動せず)
まあ折れのはAT/ATX両対応だからいいんだけど。

あと、Riva128系はたとえカノプでもやめた方がいいよ。
画質が悪すぎる。G400系が一番オススメかな。高いけど。
(画質、ドライバ安定度、性能含めて)
妥協してミレ2でもいいけどね。

ていうかそこまで投資するなら新しいPCが買え(自粛)
833Socket774:02/05/20 23:51 ID:FvvZjhd/
ATA で苦しむくらいならいっそFull SCSI にしてしまえばあと腐れないかも。
今となっては非力なCPU の負担を軽くできるし。
834Socket774:02/05/21 00:03 ID:???
そんな亀あんならペン3飼え
835がっくす:02/05/21 01:50 ID:???
なんか出してみました.よろしゅうたのんます.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020187064/541
836Socket774:02/05/21 07:21 ID:???
>>833
 バスマスタならIDEもSCSIも同じなような気がするんだけど、違うの?
 もしそうなら、OSからSCSIに見えるドライバの方が軽かったりするのかな。
837Socket774:02/05/21 13:39 ID:???
16 名前:Socket774 投稿日:02/05/12 00:32 ID:???
K6-U500でXPを快適に作動させるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009350701/

K6-U500でXPを快適に作動させるスレ パートU
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011473397/l50
なんとなく宣伝してみるテスト

19 名前:Socket774 投稿日:02/05/12 09:56 ID:7Va4dNNq
K6はセレよりも省電力なのれす
こんな省エネCPUはほかになし


20 名前:マジレス 投稿日:02/05/12 10:09 ID:???
>>19
C3


21 名前:Socket774 投稿日:02/05/12 10:11 ID:ScM/oJYt
>>20

禿同

23 名前:Socket774 投稿日:02/05/12 12:12 ID:???
お役に立てるかな?
http://www6.tomshardware.com/cpu/00q3/000713/
http://www.aceshardware.com/Spades/read.php?article_id=106
http://www.e-online.de/cgi-bin/link.cgi?text=AMD
838Socket774:02/05/21 13:40 ID:???
28 名前:Socket774 投稿日:02/05/12 13:36 ID:???
PC-98 ソケ5、7の機種にっとてはK6−2/3が最後の砦
求むK6−3・800オーバー

30 名前:Socket774 投稿日:02/05/18 00:17 ID:hKtdnlrB
ソケ7でFSBと個別でVGAとPCIのクロックを変えられるマザーって何かありますか?
フリーウェイのマザーは魅力なんですがFSB133にするとVGAとPCIも早くなっちゃうんですよね。
839Socket774:02/05/21 16:42 ID:ZKiWB8yR
前スレの763で鱈セレ1.3にするのにK6-2@500にお別れを言った者ですが
ネット用に使っていた河童セレ600が逝ってしまわれたのでK6-2復活です。
これからもよろしくk6-2。
840Socket774:02/05/21 22:21 ID:???
復活おめでとう!
841Socket774:02/05/22 22:49 ID:???
ソケ7ネタ切れ模様
ageてみるテスト
842773:02/05/22 23:12 ID:???
苦節2年、やっとゲトしたぞ(w
週末にじっくり料理してやろう。
843Socket774:02/05/22 23:53 ID:???
>>842
SiS540マザーはどこの?
844Socket774:02/05/23 00:08 ID:???
(・∀・)イイ!
845Socket774:02/05/23 00:11 ID:???
今年初めか去年初めか忘れたが、
とっくに生産終了だという話だが
846Socket774:02/05/23 00:13 ID:???
Leadtekなら羨ましい。
847773:02/05/23 00:40 ID:???
Aptiva 47の取り外し品。
Leadtelkの奴はPCI2本だけど、コイツには3本有る。
I/Oパネルの並び方がやや特殊だが、マイクロATXケースで使えそう。

皆の衆も「Aptiva 47シリーズ」とか「Aptiva 2196」とかいう文字には注目よん。
848Socket774:02/05/23 02:59 ID:CeCHJA0i
K6-III/450ACK入手。
さぁどんなマシンを作ろうか。

とりあえずママン探さなきゃなぁ
849Socket774:02/05/23 03:23 ID:???
【質問】
SOYO社製SY-5EMAに、GeForceMX400の64MあたりのAGPグラフィックボードを
刺した場合、動作する可能性とグラボが焼ける可能性とどちらの方が
高いのでしょうか?
夏の新機種導入まではこ奴に第一線で活躍して欲しいものですが・・・
850Socket774:02/05/23 03:38 ID:???
>>849
動作するかも知れないが、
マザボのAGP給電関係レギュレータが、
高負荷に耐えかねて焼ける可能性がある。
夏まで生き続けられるかは賭だな。
851Socket774:02/05/23 03:45 ID:???
>>849
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980801/newitem.html
このページで一緒に紹介されているヴィデオカードの世代からすれば、
このM/BでのGeForce系使用は相当キツイ拷問になるかも。
852Socket774:02/05/23 05:44 ID:???
 M/Bにやさしくて比較的新しめのVGAと言うと、G550かSiS315辺りに
なるのかな?
853Socket774:02/05/23 11:33 ID:???
>>848
それってコア2.0Vのモバイル版?
854a:02/05/23 12:27 ID:???
>849
AGPx2だと宝の持ち腐れのような…
そこそこ速くはなるだろうけど
855Socket774:02/05/23 13:43 ID:???
PC-98用の、K6-2CPUアクセラレータ(400MHz)拾った(゚д゚)ウマー
ゲタとファン外してみたら、載っていたCPUは450MHz版でさらに(゚д゚)ウマー

さっそくAX59proに装着してみる。
856Socket774:02/05/23 14:50 ID:???
>>854
AGPx2とx4なんて、ベンチでも大して差がないんじゃないの? と思うんだが。
857Socket774:02/05/23 15:23 ID:???
このスレは大魔神のニオイがするな・・・
858Socket774:02/05/23 15:50 ID:???
フリーウェイのママンでGeForce2Ti問題なく使ってるヨ
AGP*2と*4じゃベンチでも差はあるかと・・・
859849:02/05/23 19:26 ID:???
沢山のアドバイス多謝。
M/Bが可哀想なのでやめときます。ペコリ
860Socket774:02/05/23 20:56 ID:bXom745B
>>858
本来の性能を発揮できないという問題を忘れてないか?
下がりすぎなのでage
861Socket774:02/05/23 21:31 ID:???
SIS531の32Mで十分じゃ無いか?
今なら4000円せずに買えるし、なによりAGPx2だし。
862858:02/05/23 21:56 ID:???
>>860
>>849-850 フリーウェイのママンでGeForce2Ti問題なく使ってるヨ
>>856 AGP*2と*4じゃベンチでも差はあるかと・・・
ってことね

もちろん本来の性能は旧ママン&CPUじゃ発揮できないのは仕方ないが・・・
今ソケ7ママンで使ってるGeForce2tiはメインマシンであるAthlonXPからのお下がり。
ベンチじゃかなりの差があるけど飯山のCRTとの組み合わせでまあ発色いいし
863 :02/05/23 22:01 ID:???
三次キャッシュあらずんば、こんぴゅーたにあらず!
864Socket774:02/05/23 22:04 ID:???
>>863
?
865 :02/05/23 22:56 ID:???
メモリたくさん積むと、自動的に無視されるけど..>>863
俺もあえてL3-on
866848:02/05/23 23:49 ID:K38x7msa
>>853
そう。それ。貴重な品だそうで。
早く動かしたいんだけどママ板が無いのよね。
867Socket774:02/05/24 00:02 ID:???
MVP3E-Mなんだけど
KYRO2ってどう?動いてる人います?
AGP2xでちょうどいいやと思ったんだけど
どうもダメっぽい。
画質もいいらしいから楽しみだったのにぃ
868849:02/05/24 02:13 ID:???
>>861
ふーむ。ちとそのチップのグラボ探ってみます。
869Socket774:02/05/24 02:54 ID:Htt/0+1z
仕事場のゴミ捨て場でソケ7マシン3台発見!
EP-58MVP3CM + MMX300(?)
SL-54U5 + K6-2+ 533
P5A-B + K6-2 400
時代も変わったものだ。しかしSL-54U5って。。(・∀・)イイ!
さあどう使おうか?
870Socket774:02/05/24 08:11 ID:???
CyrixってK6-2と交換できるの?メーカー製PCなんだけど。
871Socket774:02/05/24 08:50 ID:???
ageとくか。
872>869:02/05/24 08:57 ID:???
漏れの常用マシンK6-2 300より速い石が2つも…(T^T)
873Socket774:02/05/24 09:34 ID:???
>>869
ATケースをなんとか延命させていた、ってカンジだね。
P5A-Bは漏れも使ってるよ、K6-2+550が載ってる。
PCIがもう一本あったらヨカタのになぁ

>>870
ママンによるでしょね、メーカ品は一度も買った事ナイけど、大変そうだね。
874Socket774:02/05/24 09:39 ID:???
>>868
マジレスするが、「SiS351」はタイプミスで、
正確には「S315」だからね。

SiS315ビデオスレッド Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011132495/l50
875863:02/05/24 11:44 ID:???
>>865
同志?
876Socket774:02/05/24 12:45 ID:???
>>873
うぉん…中古でCyrixが安売りしてたんだけど…ダメなのかなぁ
買うだけ買っとこうかな…
877Socket774:02/05/24 12:48 ID:???
何でも良いがslotだけには買い換えるな。
878Socket774:02/05/24 13:05 ID:+yX47vGT
>>876

その店おせーろ
MU 433GPだったら俺が買いに行く!
879849:02/05/24 18:30 ID:???
>>874
マジレス感謝。今から店に見に行って見ます
帰って挿してみたらまたご報告ということで。
880Socket774:02/05/24 18:34 ID:???
>>878
気をつけろ。K6-2から換えたいというハナシだから
もっと高クロックの「Cyrix」だろうね。
433GPならオレも買いに行くっすぅ。
881874:02/05/24 19:43 ID:???
>>879
またタイプミスしてた(w
「S315」じゃなく「SiS315」ね。
買うならJoytech社の「3D THRILL 315」の128MB版が
画質が良いのでお奨め。
882849:02/05/25 00:31 ID:???
>>881
ではご報告。
店頭でTNT2 32Mのボードが3000円台で出てたので、日和ってそっちを
買っちゃいました^^;
SiS315のボードは64Mのラインナップしかなくて、ちょっと負荷大きそうだったので
2の足を踏んでしまった・・・
まぁ4M→32Mでも劇的に違うのでよしとします。
883Socket774:02/05/25 11:39 ID:???
幻のMU433GP。捕獲場所おせーて 
884チクリ:02/05/25 11:44 ID:t5xio/04
ここでは、産業廃棄物の処理会社が
回収したものを、正々堂々と販売しています
http://www.se-system.com
あくどい ↑
885Socket774:02/05/25 11:49 ID:???
>>884
必死でageてるけど、宣伝ですか?
886Socket774:02/05/25 12:27 ID:???
MU 433GPホスィ…
887Socket774:02/05/25 12:36 ID:???
>>884

出品数が少なすぎる!
潔く閉店しれ!
888Socket774:02/05/25 13:18 ID:???
>>884
法人向けの再生パソコン販売業者自体は珍しくもないから別に
あくどいという事はないと思うが。別に看板を偽っているわけで
もなし、産業廃棄物の処理会社なんて情報もないし。
それに秋葉のラジオデパートの中古ショップなどでどう見ても買
い手がつかないと思われる旧98が数十台ごろごろしている惨状
を考えるとこうして資源を有効活用する業者が多少はあってもい
いと思う。ましてこんな田舎ならこの程度のPC店でもないと困る
だろう。

まあ不当に価格が高いなど本当に非難される点があるなら自然
に淘汰されるだろうし、そうでなければ普通に需要があるのでは。
889Socket774:02/05/25 16:26 ID:???
組み上がったソケ7マシンにOSやアプリインスコして
さて!とさっき起動しかけたらいきなりのブルーバック(鬱
これで2回目だよぉ
ヅロンがオレを呼んでいる(w
890Socket774:02/05/25 23:05 ID:???
>>889
なんかムチャなことしとらんか?
オーバークロックとか?マザー未対応のCPU乗っけてるとか?
相性悪いVGAをつけてるとか?
それとも電源が容量不足なんでない?
891Socket774:02/05/25 23:36 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23803099
掴まされたゴミ出品して、また誰かが再出品(w
892889:02/05/25 23:41 ID:???
>>890
オーバークロック無し(K6-VE+550MHz
ママンは対応(FW-5VGF+/Ultra
ビデオカードはゲフォ2
電源はAOpenの250W
ハァ・・・
今また再インスコ中
893Socket774:02/05/26 00:14 ID:???
>>892
起動中の青画面は電源がクサい。
OSインスコ自体はできちゃったりするから、始末に悪い。
HDDを2つつけたりしてたら、もー超ぁゃιぃ。

あと安定するまでは、L3も切った方がいい。
894892:02/05/26 00:40 ID:???
>>893
ATA100カードにHDD2個ぶら下がってます
L3CacheもON!
たった今、全てのアプリのインスコ完了
再起動が怖い(w
895Socket774:02/05/26 00:45 ID:???
>>891
だから前出品者の経歴見れつーたのに!!
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=gerageragerageragera&
こやつがジャンクと言ったら、まさしく正真正銘ジャンクなの。
896Socket774:02/05/26 00:48 ID:???
動かないCPUに\9,250払ったアホに、
\5,500以上ボッタクられるアホ・アホ・・・
897Socket774:02/05/26 00:55 ID:???
>K6-V+ 550MHz ACR です。 先日、当オークションにて購入した物ですが、
>その前に購入したK6-V 450MHzと実質性能の差があまりないのと
>また付け替えるのが面倒(ネジ山を壊してしまい再度あけるのがちょっと不安)な為、
>出品致しました。 動作確認等はとれていない為、 ジャンク扱いとし、
>一切のサポートは致しかねます。
>ご入札時点でご理解いただけたものとしますのでご了承ください。

この文章を一読して、致命的な矛盾に気づかない奴が入札しちゃってるね。
国語力は大切だね(w
898Socket774:02/05/26 01:18 ID:???
>>894
やっぱ電源が怪しいよ、それ。
お〜い!CD-ROMとかDVD-ROMとかメモリ何枚刺しているとか
ぜ〜〜んぶひっくるめて、改めて構成書き直してくれないか?


899Socket774:02/05/26 02:44 ID:???
>>897
>付け替えるのが面倒→メインマシンで付けてないのかな?

>実質性能の差があまりない→違うマシンで動作確認したのかな?

>動作確認等はとれていない→んぁ?

文面から人生経験による様々な判断・思考.......................................あっ!ぶっ壊れてる
900Socket774:02/05/26 02:56 ID:???
銀をこねくり回したアクセサリーを何千円で買う人もいれば、
K6-III+の刻印入りアクセサリーを何千円で買う人もいるってことか。
901Socket774:02/05/26 06:25 ID:???
 K6-IIIE+600MHz・2.0vを、CPUファンレス駆動してみた。
 ちなみにシンクはこれ。
 http://www.fluminum.com/fanless-85ex60x54.html
 電源はケース付属の安物。

 OSは立ち上がるけど、UD回したら10分しか持たなかった。(汗)
 酷使しちゃってごめんよ……。(^_^;)

 今度は低電圧&ダウンクロックで安定動作を目指すつもりっす。
902894:02/05/26 09:20 ID:???
全構成です

FW-5VGF+/ultra
K6-3E+550MHz
512MB(256*2) SDRAM
GeForce2Ti(AOpen)
AV510サウンドカード
玄人ATA100カード
TekramSCSIカード(BIOS無し)
メルコLANカード
MTSHITA CD-ROM
MTSHITA CD-R(SCSI)
Seagate U6 40GB
AOpen250W電源
Win2k Sp2

ってなとこです。

昨日夜再セットアップ完了し、何度か再起動してみたらOKだったんですが、
今朝、起動したら、
BIOS→黒画面→白画面ときて
「起動中..」の青いバーが全て埋まると通常は
青画面「Windowsを起動しています」となるところで
ブルーバック「stop: c0000218 Unknoun Hard Error」
とでてきて再起動されてしまいます。

いいかげん疲れたヨ(w
903Socket774:02/05/26 09:40 ID:???
それだけ乗って250Wじゃ無理だろ
特にビデオカードとCD-ROM/RはCPU以上に電気食うことあるぞ

904894:02/05/26 09:46 ID:???
>>903
なんか他に原因あるような・・・
メインマシンAthlonXP1700+でも似たような構成で
250Wだが・・・

数時間おくと起動しなくなるってのが腑に落ちん
これから最小構成で実験します。
905Socket774:02/05/26 11:52 ID:???
256メモリは平気なの?結構選ぶらしいじゃん。
906Socket774:02/05/26 12:57 ID:???
>>901
K6-IIIE+を600MHzで動かしたときの消費電力は22W程度じゃなかったっけ?
そのシンクならケース内の気流があればダイジョーブっぽいけど・・・。

>>902
公式にはFW-5VGF+/ultraは384MBまでということになってるから、とりあえず
メモリ減らしてやってミソ。
907898:02/05/26 13:32 ID:???
>>902
電源も足りない臭いのもあるけど、こりゃ〜間違いなくメモリだね。

906も言っている通りFW-5VGF+/ultraの正式対応は384MBまで。
http://www.freeway.co.jp/product/design/fw-5vgf_ultra/spec.html
しかも1スロットあたり128MBが最大許容容量。まあ認識しちゃう
場合もあるけど。BIOSとシステムのプロパティでメモリ容量どう
なっているか確認してみて。

漏れのFW-TI5VGFの場合、DIMM1スロット(BANK2)が手持ちの余り
バルクメモリどれを挿しても不安定な為、DIMM2(BANK1)、DIMM3
(BANK0)に128MB2枚挿しで合計256MBで安定動作しています。

いずれにせよ、128MB一枚挿しで再度インストールし、しばらくその
まま使うことをお奨めします。
908902:02/05/26 15:05 ID:???
皆さん、レスサンクスです。
これから1つずつ潰していってなんとか安定動作目指します。

メモリーはBIOSで認識されてます。
VIA MVP3チップセットは768MBをサポートしているかと・・・
909898:02/05/26 15:23 ID:???
>>908
>VIA MVP3チップセットは768MBをサポートしているかと・・・

一応VIAでは1GBまで対応していると発表しているね。
同じMVP3のAOPEN AX59PROなんかは確かに1GB対応。

でもFREEWAYが正式サポートしていないということは
メモリバスのパターンか電源が弱いんだろうね。くどい
けど、取りあえずはメーカー推奨値で使ってみることを
奨める。
910902:02/05/26 15:26 ID:???
>>909
了解!
911Socket774:02/05/26 16:02 ID:???
Cyrix III 600MHz で3000円だた。
安売りってほどでもなかた。
912Socket774:02/05/26 16:07 ID:???
>>911
ん?それはソケ7じゃね〜だろ?
スレ違い。
913Socket774:02/05/26 16:10 ID:???
MIIとK6-2ってどっちの方が性能よかったの?
914Socket774:02/05/26 16:39 ID:aVK+qxx2
>>901

イ(・∀・)イ
俺もホスィな

>>913

MUなヨカーン

定期あげ!
915Socket774:02/05/26 16:44 ID:???
>913
同クロックで比較する限り、x86アーキテクチャで整数演算性能がMIIを超えるCPUって無かったんじゃないかな。
でもK6-2は一応万能型だし、MIIは整数演算に特化してるといっていいから、用途しだいで評価が変わってくる。
916Socket774:02/05/26 16:50 ID:???
同一周波数ではMII。最速なのはPR333(動作周波数255Mz)
K6-2の333MHzより早かったかもしれない。
でもK6-2は550MHzまで逝ったので、最終的にはK6-2の勝ち。

MII PR333持ってるんだけど用なし。K6-III450MHz使ってるんで。
917913:02/05/26 16:52 ID:???
>>914-915
なるなる、MIIって速いって聞いてたけど整数演算特化で速いのね。
てっきりK6-IIIなら全ての点でMIIに勝ってるだろうと思って比較に出さなかったんだけど、整
数オンリーならK6-IIIすら抑えてMIIが最強なのかのぅ

しかし整数限定とは言えMIIが同クロックでx86最速とは…
それはソケ7限定?まさか現行のも含めてだったら恐るべしと思うが…
918Socket774:02/05/26 16:52 ID:aV5Tg98z
>>911-912
ついでにCyrix じゃないし・・・(個人的には)
919Socket774:02/05/26 16:55 ID:???
>>916

MUって433GPが無かったか?
まぁ、K6-2 550にはかなわんか
920913:02/05/26 16:55 ID:???
>>916
あれ?MIIってPR466GP(300MHz)まで出てなかったっけ?
まぁ同クロック比較ならともかく、結局はK6-III550MHz最強だと思うけど
MIIって安く売ってるから同クロック(もっともMIIはPR値で)の比較なら
K6-2・K6-2+・K6-III・MIIのどれで組むのがいいか思案中なんで…
921913:02/05/26 16:56 ID:???
>>911
JoshuaコアならCyrix設計だし激しく欲しいぞハァハァ(w
922Socket774:02/05/26 17:05 ID:???
Cyrixの話題になったら、盛り上がってきたね!
やっぱMII同様メッチャ熱くなるからだろうか?(藁
923Socket774:02/05/26 17:13 ID:???
VIA社はC3など作っていないでMUの新作を制作しる!
924Socket774:02/05/26 17:15 ID:???
ところで、Cyrix III 600MHz とMU 433GPなら下手したら
後者の方が速いかも?
925Socket774:02/05/26 17:26 ID:???
>>922
K6の話題には食傷気味なヤシも多そうだしなぁ

>>923
つかC3もSocket7対応だったら注目されると思うんだけどね〜
アーキテクチャ的にはソケ7対応も可能だろうし、
ODPか下駄でもどこか作ってくれんのかな?

>>924
Samuelコアならありうるな…
926Socket774:02/05/27 12:30 ID:23iuJUIc
>897
日本語の理解力足りないヤツ多いみたい

今みたら\7,750円だって。
927Socket774:02/05/27 12:51 ID:???
動かないCPUに9250円+送料+手数料払ったアホ1。
そのアホ1に7250円以上+送料+手数料をボッタくられるアホ2。
アホnの複製進行中。(w
928Socket774:02/05/27 13:17 ID:???
MIIの300GP使ってるけど、整数演算ならpentium2の333MHzにも負けないぞ!
実クロック233MHzだから、初めて使ったときビクーリしたよ。

しかし浮動小数点演算は・・・・ゲフンゲフン
929Socket774:02/05/27 15:41 ID:SnzEf1j9
MIIは466GPまであったよ。ES品かもしれんが。
実物を拝んだことはないけど、極少量流通してたらしい。
MII-433GPは持ってたけど、正直K6-2+500よりビジネスアプリの体感は遅かったなあ。
買って2週間くらいで売っぱらっちゃった。
新品を4,980円+税で買ったのに、じゃんパラの買い取りが4,300円と異常に高かったのを覚えてるよ。
930Socket774:02/05/27 16:05 ID:???
ひさびさにK6-IIIが載ってるな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/p_c_amd.html
931Socket774:02/05/27 16:59 ID:???
\15800かぁ〜〜。高いねぇ〜。

ところで皆に聞きたいのだが、
漏れは今、K6-3の450MHz使っている。で、K6-3+もしくはE+550MHzに
交換する利はあるのかな?聞くところによると2次キャッシュの反応
の差か何かで旧K6-3との差がないばかりかむしろ遅いとか?

そういえば>>897の例のオークションでもそんなこと逝ってたね(w

漏れのはAHX(2.4V)なので発熱量が結構すごい。そんなんで消費電力
発熱の少ないK6-3+やE+に交換してみたくもなるのだが・・・。AFX
(2.2V)を見つけた方が良いのかな?
932Socket774:02/05/27 17:01 ID:???
K6-IIIは性能はともかくコストパフォーマンスではミドルレンジのPentium4にすら劣るのではないかと思ったり
ハイエンドのPentium4とならいい勝負か?
933Socket774:02/05/27 17:25 ID:???
>>932

今ではsocket7互換のCPU全てがプレミアが付いてるようなもんだからしょうがないyo
K6-V+ 550MHzで1GHzのCPUよりも高いんだから・・・(^^;;;

>>924

それが”もしも”本当だったりするとペンティアム433MHzよりもCyrix III 600MHzは遅いってことになってしまいますね・・・これまた(^^;;;

>>931

2.2V仕様のK6-V 450MHz持ってるぞ
2.1V FSB 111.5MHz×4=446で動かしてます
60×56×35mmのヒートシンクでファンレス動作一応可能です、常用する勇気はありません
934848:02/05/27 18:26 ID:JY4QI4M1
FW-TI5VGF買ってきた。L3-2MBマンセー。
でも+ultraってどこにも無いのね。。
さっそくPOSTで2.2V-550MHzまで確認。

組み込むのたりーやヽ(´ー`)ノ
935Socket774:02/05/27 18:33 ID:???
ママンは新品?
どこで買ったの?
936Socket774:02/05/27 18:41 ID:???
>>931
実利を追求するなら、その金で安いDuronシステムでも組んだ方がいい。
その換装は「最後のK6-III」を使うというロマン以外には何もないから…

ま、俺はK6-III@448MHzからK6-IIIE+500MHz@560MHzにしましたけど(w
937Socket774:02/05/27 18:54 ID:???
>>936
ご忠告痛みいります。
が、私もちょっぴり「最後のK6-IIIを使うというロマン」という夢を
追求してみたいワケでして。

でも夢から覚めたら確かにDuronだよね(^_^;)。
938Socket774:02/05/27 19:34 ID:???
FW-TI5VGFウルトラを使ってるんだけど256メモリー使えるよね。て優香現在512+256+256です。
1,5G出来るのかな?金が有ったらやってみたい。
でもメーカーは128しか使えないと断言してるよね。昔みたいに256メモリーが存在しない訳じゃなかったのに...
そそ、HDも40Gはバイオス書き換えないと使えないとなってるけど、何にもしてないのに60Gが使えてる。
後期のロットなんだろうか?
939Socket774:02/05/27 19:42 ID:???
>>938
768(256*3)はOKだが1枚512MBのメモリーはNGなんじゃないの?
MVP3チプセトは対応してないかと・・・
HDDの認識は初めからOKだろ
940Socket774:02/05/27 19:52 ID:???
ガイシュツかも知れんがほんとのとこ教えてくれ
オレはK6−V450@2.4Vを2.2Vで使ってんだ
オレとしてはそのほうが発熱も少なくマザーにも優しい
と思って使ってんだが、かえって危ないのか
オレは中の時 I=E/R と習った
だから電圧が低ければ電流も少ないと考えるんだが
だれか理論的に教えてくれ
941Socket774:02/05/27 20:14 ID:???
>>938
後期の製品ほど安定しているかもね?
チップセットなどの細かなバクも修正されているだろうし。

ちなみにオレのTI5VGFはR1.0のせいかメモリの相性かなりシビアです。
128MB3枚挿しは不可能。どうしてもSLOT1がどのメモリ挿しても安定
しない。
256MBはやってない。というより128MBでの検証でかなりビビッたので、
ハナからダメだと諦めていた。手持ちの256MBはぜんぶDDRに買い変え
ちゃったから、今となっては検証できないんだよなあ・・・。

>>940
許容範囲内だから大丈夫でない?でもオレは定格2.4Vで使っている。
オレも詳細・真相が知りたい。
942848:02/05/27 20:21 ID:9gSFcBRq
>>935
じゃんぱらで。中古扱いだったけどマニュアルはビニールに入ってるし、ケーブルも新品だしマザーの袋にクッション入ってたから新古品or修理上がり品と思われる。
\2980なり。
943Socket774:02/05/27 20:37 ID:???
>940
電力は
P=VI
で、電圧掛ける電流。

消費電力が変わらなければ、コア電圧を下げることによって電流が大きくなるけど、
電流値が一定なら電圧を下げることで消費電力も下がるね。
電圧を下げると発熱が下がるところから推測するに、電流値はあんまり変化しないってことじゃないのかなぁ。
そうすると、マザーのレギュレータがK6-IIIに対応してない場合、
電圧を下げたところでマザーへの負荷は変わらないってことになるな。

という風に考えたけど、実際はどうなんだろうねぇ。
944Socket774:02/05/27 20:50 ID:???
>>942
微妙な値段だな。サイフに一万有れば買うが、
数千円だったら見なかった事にするかな・・。
レアなVA503Aなんかだったら激買いするかも。ATケースがウチにイパーイ

ところでK6-3+550ってゲームやらせるとどう?
300A@450くらいかなと思ってるんだけど。
945Socket774:02/05/27 21:03 ID:???
K6-3+550@600
MVP3E-M
GF2MX(無印)
で3DMark2000が2100くらい
2001SEが1100くらいかな
300Aは使った事ないから分からん
946940:02/05/27 21:07 ID:???
>>943
その消費電力一定という説はどこから出てるんだ?
947Socket774:02/05/27 21:20 ID:???
>>943
P=VIだが
I=V/Rでもある。
結果P=V^2/Rとなる。
つまり、電圧が下がれば電流値も下がり、
消費電力は電圧の2乗に比例する。
電圧低いとやばいのは、物理的な損害の問題ではなく、
単にシステムの安定性の問題では?
948940:02/05/27 21:35 ID:???
オレもそのとおりだと思うのだが
白熱電球ならそのとおりだがCPUは違う
といわれると、自信が無いんだ
949943:02/05/27 21:36 ID:???
ああ、そういえば半導体の特性として、
一定以上の電圧を掛けなければ電流が流れにくい特徴があったな。
摩擦抵抗とよく似た特徴で、
半導体もある一定の境を超えた電圧を掛けると抵抗値が急速に下がって
電流が流れやすくなるけど、その一定値ギリギリのところの
一番抵抗値が高いところで負荷を掛けつづけると、
なんかしら影響があるのかもしれん。

950943:02/05/27 21:51 ID:???
飯食いながらもうちっと考えて、追加訂正しようとおもったら>>947氏がいた。
リロードしてよかった。

それから>>940氏、消費電力一定っていうのは例え話で出しただけだよ。
わかりづらくてスマンね。

ところで>>949はオレじゃないよ?
951Socket774:02/05/27 21:59 ID:???
>>944
300A@450より遅い。(経験者)
66ベースのセレロン400ぐらいと思う
952947:02/05/27 22:24 ID:???
>>949
あ、名前誤爆しました。
レスした番号を入れてしまった。鬱だ・・・
953Socket774:02/05/27 23:06 ID:???
>>944
ゲームだと浮動小数演算が多いんで期待しない方が賢明かと。
3D Now!対応ならそこそこ速いんだけど。
954Socket774:02/05/27 23:57 ID:???
そろそろ誰か新スレ立てれ
955元CyrixFan:02/05/28 00:40 ID:???
>944
VA503Aってレアなの?漏れはもう一個前のVA503+なら持ってるけどこれは?

俺はこのM/B買うとき将来はM2+かM3が出たら即乗り換えようと思って買ったんだ。
当時CyrixといえばFICと言われてたからね。
つい最近まで不本意ながらK6-2で生きながらえてきたがDuronシステムに
切り替えることにした。

ヤフオクに出したら幾らぐらいなんだろ。
956Socket774:02/05/28 00:53 ID:???
次スレタイトルは >>128 に一票
957Socket774:02/05/28 05:52 ID:???
さよならソケ7また来てスパ7、ってのはどう?
958Socket774:02/05/28 08:42 ID:???
>955
503Aは686A&2ndキャシュ2MBつーのがウリだからね
ATでは他に無いでしょう。
959Socket七氏:02/05/28 10:37 ID:???
960938:02/05/28 11:03 ID:???
>940
他のマシン用に買った物を試しに付けたら動くんだよ。
起動画面でもWinのシスプロでも認識してる。
ただ3枚挿しても動くのかは知らないけどね。
とにかくネタじゃなく256+256+512で1ギガなんだよ。

HDの事はフーリーウェイのFAQに書いてあるぞ。
961Socket774:02/05/28 14:59 ID:???
>>940 >>943
CPUの抵抗値は一定ということをまず考える。
電圧を下げれば、それだけ流れる電流も減ることになり、
結果として二乗の勢いで消費電力は減っていくわけだ。
962940:02/05/28 19:56 ID:???
>>961
白熱電球なら電圧を下げれば
二乗の勢いで暗くなっていくが
CPUは二乗の勢いで消費電力は減るが
スピードはそのままなのか
もしそうなら、すごく得した気分だ
963半導体屋:02/05/28 20:33 ID:EjbD7smZ
CPUクロック周波数に比例して消費電流は増えるので、
コア電圧を下げたところで消費電流は減らない。
よって消費電力は電圧を下げた分のみ減少。
クロックアップすると発熱が多くなるのは上記の理由から。
964Socket774:02/05/28 20:42 ID:UgBwXMgz
>>963
低電圧駆動について語り合うスレで、負荷が増えて寿命が短くなると言う
意見を見ましたが、どうなんですか?
965半導体屋:02/05/28 21:13 ID:EjbD7smZ
>>964
半導体の寿命を短くする要因は1に温度、2に電圧です。
よって電圧を下げることはとっても寿命にとっては有利です。
966Socket774:02/05/28 21:47 ID:???
>>964
うろ覚えだけど低電圧駆動スレの話は
マザーのレギュレータの事じゃなかったかな
967半導体屋:02/05/28 22:22 ID:EjbD7smZ
確かにマザーのレギュレータには負荷は増えますね。
非常に簡略化すると5Vから3Vを作り、CPUが1A電流を消費すると
レギュレターでは(5V-3V)×1Aで2Wの消費ですが
5Vから2Vを作った場合は(5V-2V)×1Aで3Wの消費します。
この消費電力はレギュレータの損失(発熱)となりますから
レギュレターには不利ですね。
968Socket774:02/05/28 23:13 ID:???
>>920
PR433GP(300MHz)です。
オーバークロックは3.5x100までならどうにか。

969Socket774:02/05/29 12:22 ID:???
>>967
>CPUが1A電流を消費すると

CPU10A消費すると。。
シリーズREGではK6-2はだめぼ
970940:02/05/30 13:02 ID:???
うーん、なんか2.2VのK6−Vがほしくなった
971Socket774:02/05/30 22:25 ID:???
>>940
素直に2.4Vじゃダメなんか?

972940:02/05/31 20:09 ID:???
マシンがアプティバK6−2@300@2.2V
クーラー今までのを流用、なもんで、どうも心配なんだよ
でもK6−V2.2Vで超安定して動いてるよ
973 :02/05/31 20:24 ID:???
やぱり2.4Vは発熱でかい
974Socket774:02/05/31 21:06 ID:???
ママン(FIC-PA2013)が逝ったっぽ・・

>>940
K6-3 2.2(450 AFX)
明日か明後日、町田の地図に売りに行く予定なんだが・・
張ってればゲト出来るかも。
975940:02/05/31 22:29 ID:???
ワルイ
オレ名古屋なんだ
976和解案:02/05/31 22:47 ID:???
974がじゃんぱらに売る

940がじゃんぱらで買う

(゚Д゚)ウマー
977Socket774:02/05/31 22:52 ID:izbPtMyN
978Socket774:02/05/31 22:56 ID:???
FW-5VGF+/ultraとかいう母板もらったんだけど、どうなん?
ソケ7は430HXしか使ったこと無いからイマイチよくわからん。
NETで調べるとMVP3のじゃじゃ馬ぶりばかりが書いてあってかなり不安。
979Socket774:02/05/31 23:13 ID:???
>>978
超安定!
心配するなヨ
980Socket774:02/06/01 01:15 ID:???
>>979
環境晒しキボンヌ
981979じゃないけれど:02/06/01 01:38 ID:???
>>978
鉄板。
K6-2/III/III+、G200/G400、192Digital/SB Live!、TeK-390U/AHA-2940U、
250W電源の構成で安定。

但し、ママン側のメモリキャッシュを2MB積んでいるせい(チップ数と配線容
量が増えてタイミングがシビアになる)で、ベースクロックのアップは期待出
来ない。
982979:02/06/01 10:54 ID:???
FW-5VGF+/ultra
K6-3E+550MHz(前は K6-2+550MHz
512MB(256*2) PC133 SDRAM
Matrox G550DH (GeForce2もOK)
CMI8338チップのサウンドカード
プロミスUltra100TX2 ATAカード
メルコSCSIカード
メルコLANカード
MTSHITA DVD-ROM
MTSHITA CD-R(SCSI)
Seagate U6 40GB
IBM GXP60 IC35AVER 40GB
Seventeam250W電源
Win2k Sp2

ママンのCache ONでもFSB112MHz OKだす
983Socket774:02/06/01 12:45 ID:???
>>19
899 名前:Socket774 投稿日:02/05/26 02:44 ID:???
>>897
>付け替えるのが面倒→メインマシンで付けてないのかな?

>実質性能の差があまりない→違うマシンで動作確認したのかな?

>動作確認等はとれていない→んぁ?

文面から人生経験による様々な判断・思考.......................................あっ!ぶっ壊れてる

926 名前:Socket774 投稿日:02/05/27 12:30 ID:23iuJUIc
>897
日本語の理解力足りないヤツ多いみたい

今みたら\7,750円だって。

927 名前:Socket774 投稿日:02/05/27 12:51 ID:???
動かないCPUに9250円+送料+手数料払ったアホ1。
そのアホ1に7250円以上+送料+手数料をボッタくられるアホ2。
アホnの複製進行中。(w
984Socket774:02/06/01 17:13 ID:???
げー、今11,000円じゃねえか
もう利益確保してやんの
985Socket774:02/06/02 00:10 ID:???
>>979,981
Thx.
256*2、しかもCache ONでFSB112MHz ・・・うらやまスィー。
986Socket774:02/06/02 05:27 ID:???
所で新スレは立つのですか?
987Socket774:02/06/02 06:44 ID:???
988Socket774:02/06/02 19:05 ID:???
もうすぐ1000!
989S:02/06/02 19:06 ID:???
989
990Socket774:02/06/02 21:29 ID:???
今だ!!!!!!!!!!!!!!!!
990ゲットオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
991Socket774:02/06/02 22:20 ID:???
こっそりと
992Socket774:02/06/02 22:21 ID:???
コソーリコソーリ
993Socket774:02/06/02 22:23 ID:???
粛々と。
994Socket774:02/06/02 22:25 ID:???
994
995Socket774:02/06/02 22:27 ID:???
995?
996Socket774:02/06/02 22:28 ID:???
996
997Socket774:02/06/02 22:29 ID:???
ウメウメ
998Socket774:02/06/02 22:30 ID:???
埋め立てた
999Socket774:02/06/02 22:30 ID:???
1000
1000Socket774:02/06/02 22:31 ID:???
げっt
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。