お前らのCPUの温度を教えて下さい。23計測目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
●テンプレ
【    CPU   】**℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】

HDDの温度は安定してから(1〜2時間位?)測って下さい。
幕のSMART温度は実温より-5〜10℃で表示されたりするので注意
システムはノースブリッジの温度、シバキ後の数値もよろしく
測定ツールの数字を鵜呑みにせず、実際にシンクを触って温度の上昇を確認すべし
ASUSのProbeではノースブリッジの温度は測れません
2Socket774:2006/02/06(月) 22:38:20 ID:FYRk5uu+
●前スレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。22計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129982404/

●過去ログ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10123/1012305819.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測2回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10233/1023371367.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測3回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10267/1026759060.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測4回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031164846/
★おまえらのCPUの温度を報告するスレ★(重複スレをPart5として再利用)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040030905/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測6回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測7回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測8回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061216449/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測9回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067467008/
3Socket774:2006/02/06(月) 22:39:06 ID:FYRk5uu+
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測11回目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074464002/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測12回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080250133/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測13回目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084472723/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。14計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087724117/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。15計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090700043/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。16計測目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094988666/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。17計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103964343/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。18計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112441308/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。19計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116837935/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。20計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119719567/
お前らのCPUの温度を教えて下さい。21計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123384768/
4Socket774:2006/02/06(月) 22:39:51 ID:FYRk5uu+
●FAQ
Q. SpeedFanを日本語化できませんか?
A.できます。
オプションからJapaneseを選べばいいです

Q.温度が出ません,温度表示が変です。
A.対応していないマザーボードもあります。

Q.Temp1,2,3のどれがCPU温度とシステム温度ですか?
A.マザーボードによって異なります。BIOSの表示と見比べて判断してください。

Q.「シバキ」って何ですか?
A.CPUに負荷をかけることです。少なくとも10分以上は負荷を与えてください。

Q.普通の温度はどれくらいでしょうか?具体的に教えてよ〜!
A.CPU速度、CPUクーラー、PCケース、ファンなどによって様々です。
このスレで報告してくれている他の人の温度を参考にしましょう。
あなたもテンプレに従って報告してくれたらみんなハッピー!

Q.げげっ!CPU温度もシステム温度も高いみたいなんですけどぉっ!?
A.システム温度も高い場合はエアフロー(空気の流れ)が出来ていません。
基本的には前面から背面への空気の流れを作る事が重要です。
前面は吸気、背面は排気に統一してください。
まずはCPUの近くにある背面排気ファンを重視してください。
場合によっては吸気ファンいらない場合があります。
HDDや拡張カードを多くつけている人は
吸気ファンで風を送ったほうが良い場合があります。
5Socket774:2006/02/06(月) 22:40:49 ID:FYRk5uu+
前面または底面に空気の取り入れ口がない場合、穴を開けたほうがいいかも。
背面ファンの部分が小さい穴がいっぱいあいているタイプの場合
ファンと同じぐらい大きい穴を開けてファンガードつけたほうが良いです。

吸気と排気のファンのバランスも考えてください。
場合によっては、吸気が過剰で排気が追いつかない構成の人や、
排気は強いのに弱い吸気ファンをつけているせいで
吸気がさまたげられている構成の人もいます。

Q.システム温度は普通だけどCPU温度が高いのですが?
A.ヒートシンクやファンの取り付け方法が間違っている可能性があります。
CPUクーラー総合スレなども参考にしましょう。
長期間使用している場合、ヒートシンクにホコリなどが詰まっている場合は
はずして掃除するのも必要な場合があります

●SpeedFan以外の温度計測ソフトウェア

MBM5                    
http://mbm.livewiredev.com/

EVEREST Home Edition     
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1

●FreeBSD (and Linux/NetBSD/OpenBSD) 用温度計測ツール

xmbmon
http://www.nt.phys.kyushu-u.ac.jp/shimizu/download/download.html
6Socket774:2006/02/06(月) 22:41:29 ID:FYRk5uu+
●参考 
各種CPUのTDP一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

CPUの内部温度を測定しよう
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/

●温度計測ソフトウェア
SpeedFan
ttp://www.almico.com/speedfan.php

☆CPUシバキ用☆
PRIME95 Toturetest
ttp://www.mersenne.org/freesoft.htm
cpuburn
ttp://users.ev1.net/~redelm/
UD
ttp://ud-team2ch.net:8080/
見知らぬ国のトリッパー
ttp://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
午後ベンチ
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~hino/index.html#gogo

☆GPUシバキ用☆
FF XI オフィシャルベンチマーク2
ttp://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/
3DMarkR03
ttp://www.futuremark.com/download/?3dmark03.shtml
3DMarkR2001 SE
ttp://www.futuremark.com/download/?3dmark2001.shtml
AquaMark3
ttp://www.aquamark3.com/am3-mirrors.htm
ゆめりあベンチマーク
ttp://www.yumeria.com/
rthdribl.exe
ttp://www.daionet.gr.jp/~masa/

Athlonの人は、CnQのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
Pentium4の人は、HTのON/OFFを、できるだけ明記して下さい。
7Socket774:2006/02/06(月) 23:01:00 ID:AR/PgXOl
8Socket774:2006/02/07(火) 04:59:05 ID:MkkQCFGC
それじゃ1発目
【    CPU   】28℃ (Athlon64 X2 4400+ 200×11→220×11 CnQ OFF)
【   .シバキ   】41℃(UDTweakerでデュアルコアをフル稼働させ12時間)
【   HDD   】29℃(HGST HDT722516DLA380)
【  システム  】26→31℃ (UDTweakerでデュアルコアをフル稼働させ12時間)
【   室温   】17℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー  】忍者+12cm1500rpmファン
【   M/B   】A8N-SLI Deluxe
【   VGA    】ALBATRON PC6600
【  .ケース   】OWL-602DIV
【     電源   】Seasonic SS-600HT
【   .ファン   】左側面前方9cm1600rpm×3
          背面12cm1200rpm×1

CPUファンとケースファンの回転数を下げてみた
しばらくは大丈夫そう

なお、>>5のEVEREST Home Edition(無料)は公開終了です
9Socket774:2006/02/07(火) 05:02:32 ID:6TOHVpYx
ここでまだ落とせる
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
10Socket774:2006/02/07(火) 09:47:58 ID:tixnXLdB
ULTIMATEとHOMEって何が違うんですかね?
11Socket774:2006/02/07(火) 22:08:20 ID:Ebry0LY1
【    CPU   】28.5℃(Pentium 4 2.80C GHz Northwood)
【   .シバキ   】41.5℃(π3355万桁)
【   HDD   】25℃(HGST HDT722525DLAT80)
【  システム  】25℃→26℃(シバキ後)
【   室温.   】18℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】Cyprum ファンをXINRUILIAN(RDL7025NMB30)に交換
【   M/B   】AOpen AX4SG MaxII
【   VGA    】RADEON HIS X700Pro (VC-RHA化+8cmケースファン)
【  .ケース   】http://www.freedom-pc.com/case/7778sv.html
【     電源   】Abee AS Power SR-1450A
【   .ファン   】前面8cm吸気 背面8cm排気 側面8cm排気

こんなもんかなぁ
12Socket774:2006/02/07(火) 22:16:48 ID:9wIJzxUi
あの〜
まだ前スレ埋まってませんが^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

13Socket774:2006/02/08(水) 03:02:20 ID:Ahw+8h9y
【    CPU   】15℃(Pentium 4 2.4B GHz Northwood)
【   .シバキ   】28℃(1200曲ほどの音楽ファイルをエンコード約7時間)
【   HDD   】17℃(HGST HDT722525DLA380)
【  システム  】15℃→18℃(シバキ後)
【   室温.   】11℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】プレスコットセレD(478)のリテール 2000rpm
【   M/B   】AOpen AX4SPE-UL
【   VGA    】FX5200
【 .ケース   】 OWL-PCC9
【     電源   】ケース付属デルタ製350W
【   .ファン   】前面12cm吸気1270rpm 背面12cm排気2600rpm 側面は開口のみ

シバキ方を変えるともう少し温度は上がるかもしれん。
14Socket774:2006/02/08(水) 18:17:21 ID:gVrIqHEY
【    CPU   】 36℃ Athlon64 3700+(939) @2.75Ghz 1.4V
【   .シバキ   】 54℃ Prime一晩
【   HDD   】 57℃ WD2500KS RAID ← これはないだろ!本体はぬるい

【  システム  】 35℃ →42℃(シバキ)
【   VGA.   】 45℃(こんなもんか?)
【   室温.   】 25℃

【 .計測ツール 】 Speedfan
【   クーラー 】 サイズ刀
【   M/B   】 ASROCK 939Dual
【   VGA    】 ASUS GF6800GE (400-1100Mhz ZAV付)
【     電源   】 Seasonic 500HT
【   .ファン   】 給気 前面12m 1500RPM 排気はZAVと電源

2.75Gまであげても前のXP2600+@2300Mhzよりぬるい
一般より高めか。排気用9cm止めてるけど回し方がいいかなー
15Socket774:2006/02/08(水) 18:18:12 ID:gVrIqHEY
ageてしまった。スマソ
16Socket774:2006/02/08(水) 18:42:49 ID:XG8DgloJ
あげ
17Socket774:2006/02/08(水) 19:29:46 ID:M22rRRO8
【    CPU   】27℃ (Pen4 3.2EGHz プレスコをOCして3.5GHz)
【   .シバキ   】48℃(UD)
【   HDD   】23℃(ST340015A)
【  システム  】27℃
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】 蒲鉾Zを1000rpmで
【   M/B   】 AOPen
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 ケース付属300W
【   .ファン   】 背面にPen4のリテールをつけてる 上面5cmファン
18Socket774:2006/02/08(水) 19:33:48 ID:M22rRRO8
あげちゃた
てへ
19Socket774:2006/02/08(水) 19:42:06 ID:oj5aZR3M
可愛くねえ〜〜〜!
20Socket774:2006/02/08(水) 20:07:51 ID:t8FvmZt1
【    CPU   】29℃ (Athlon64 X2 3800+@240×10 CnQ OFF)
【   .シバキ   】めんどくさいからやってない
【   HDD   】35℃(Seagate ST3250823ASを初代スマドラに入れてる)
【  システム  】27℃
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 SI-120 鎌風2の風1000rpm
【   M/B   】 939Dual-SATA
【   VGA    】 FX5200
【  .ケース   】 P150
【     電源   】 Neo HE 430
【   .ファン   】 P150付属の背面12cmでLow。排気1200rpmくらいで回ってるのかな

ケースを☆野のAltiumからP150に変えたら静かになって、システム温度も下がって
おいしかったです!
21Socket774:2006/02/09(木) 14:38:27 ID:Bsyr854v
【    CPU   】起動後10分 19℃ (Athlon64 3200+(939)Venice E6 @1Ghz 1.1V )栗制御
【   シバキ   】36℃(午後ベンチ30分) 20分20分アイドル後→22℃
【   HDD   】起動後10分 18℃→24℃(6B160P0)21℃→28℃(SYSTEM 6L250S0)
【  システム  】起動後10分 18℃→22℃(シバキ後) 20分アイドル後→21℃
【   室温   】12℃

【 .計測ツール 】 SPEED FAN
【   クーラー 】 鎌鉾乙 約1400rpm
【   M/B   】 939Dual-SATA2 rev1.05
【   VGA    】 Gigabyte Radeon9600pro 定格ファンレス化
【  .ケース   】 ValueWave CX-5459
【     電源   】 EVER GREEN SILENT KING-3 350W
【   .ファン   】 前面側面背面ともに同じ XINRUILIAN RDL8025S 1600rpmをファンコンで絞ってある(回転数不明)

リテールクーラーのあまりのうるささにまいってCPUクーラー交換
多少音が出てくるが気にならないくらいに鎌鉾乙のファンを絞って
大体リテール+2〜3℃ってとこかな
まぁ、リテールは確かに冷える でもうるさすぎ(´・ω・`)
22Socket774:2006/02/10(金) 10:45:37 ID:fX+6v1tv
【    CPU   】48℃/53℃ (Op250 *2)
【   .シバキ   】65℃/72℃(Prime95+π)
【   HDD   】温度不明(WD360GD-00FLA2、WD2500JS-00MVB1)
【  システム  】39℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】Supero Doctor III
【   クーラー . 】PAL8150 + XIN8025 2800rpm *2
【   M/B   】 ● H8DCE
【   VGA    】Gamma ChromeS18Pro
【  .ケース   】OWL-SRDS-TYPE1
【     電源   】Zippy 460WS
【   .ファン   】前9cm 1800rpm*2、中XIN1225 1700rpm*2、後XIN1238 1900rpm

熱杉、XP-90にしたらさらに1〜2℃上がった
なんとかならないもんかなぁ
23Socket774:2006/02/10(金) 16:55:44 ID:YNwMQjPp
【    CPU   】22℃ (Athlon64 X2 3800+ C'N'Q 1.10V)
【   .シバキ   】34℃ (π)
【   HDD   】IBM 35L060AVVA-07-0(PATA) 33℃ Seagate ST312006AS 36℃
【  システム  】24℃→28℃(シバキ後)
【   室温.  】15℃くらい?

【 .計測ツール 】AMDダッシュボード PCProbe
【   クーラー . 】リテール@1300rpm
【   M/B   】Asus A8N Pre
【   VGA    】Leadtek GF6600
【  .ケース   】Antec P180
【     電源   】OEC 430W
【   .ファン   】前中段12cm 800rpm, 前下段(HDD)12cm 1000rpm, 後12cm 1200rpm, 後上部12cm 1200rpm

A8N DX+リテールのグリス
から
A8N Pre+シルバーグリス
にしたらアイドル、シバキともに7℃くらい下がった
24Socket774:2006/02/10(金) 23:35:08 ID:NZ6fON3N
シバキに使う奴でPrimeってあるじゃないですか
それは↓
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/2.2Prime.PNG
の、右上と左上の奴ですか?
25Socket774:2006/02/10(金) 23:53:39 ID:CS+apZm2
うん
2624:2006/02/11(土) 00:10:22 ID:iHqeDsL3
>>25
ありがとう
ダウンロードしたけどどうも俺がしてたのは違うみたいですorz
>>6にある
PRIME95 Toturetest
ttp://www.mersenne.org/freesoft.htm
のp95v2414.exe(1.1MB HTTP)だけ落とせばいいんですか?
お手数お掛けしますが宜しくお願いします。
27Socket774:2006/02/11(土) 00:12:05 ID:/DVnYCsN
【    CPU   】39℃ (Turion64 MT-30 [email protected]
【   .シバキ   】37℃ ([email protected] Prime95)
【   HDD   】42℃ (Maxtor 6B200M0 スマドラ)
【  システム  】41℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 Speedfan4.27
【   クーラー . 】 NCU-2005(FANレス)
【   M/B   】 ASUS Terminator2 AE1(ベア)
【   VGA    】 Leadek Geforce6200A
【  .ケース   】 ASUS Terminator2 AE1(ベア)
【     電源   】 ACアダプタ120W
【   .ファン   】 Nidec 9cm 730rpm-1200rpm

シバいてシステム温度が上がるとファン回転数も上がり
エアフローが良くなる為、CPU温度はアイドル時よりも下がる。
28Socket774:2006/02/11(土) 02:09:08 ID:DdEEAGwH
【    CPU   】26℃ (Pentium4 1.6A 1.48V)
【   .シバキ   】31℃ (Superπ3355万桁)
【   HDD   】36℃ (WD2500JD)
【  システム  】28℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.19
【   クーラー . 】 SB75G2付属
【   M/B   】 SB75G2付属
【   VGA    】 FX5200
【  .ケース   】 SB75G2 (ベアボーン)
【     電源   】 SB75G2付属 250W
【   .ファン   】 SB75G2付属

キューブだけど、P4 1.6Aだと熱くならないね。
P4-3.2Eの時はシバクと60℃以上になったのに。
29Socket774:2006/02/11(土) 13:29:38 ID:58RSV9EQ
3024:2006/02/11(土) 19:22:24 ID:gF42H8PT
サンクス
31Socket774:2006/02/11(土) 22:29:30 ID:FDZjITG0
【    CPU   】Pentium4 670/3.8GHz HTT ON EIST ON アイドル 29℃ EIST OFF アイドル 32℃
【   .シバキ   】48℃(Super Pi 3350万桁)
【   HDD   】31℃(HGST HDT722525DLA380/250 GB/7200 RPM, SATA-II)
)
【  システム  】N/A
【   室温.  】22.5℃

【 .計測ツール 】EVEREST 2.20.405
【   クーラー . 】GIGABYTE GH-PDU21-SC
【   M/B   】GIGABYTE GA-8I915P-MF Rev.2.0
【   VGA    】SAPPHIRE X850XT PE VIVO
【  .ケース   】☆野 ALTIUM RS6 BLUE M/E
【     電源   】Scythe PIP14-530B
【   .ファン   】フロント12cm/リア9.2cm/電源14cm

Super Pi の計測に34分くらいかかったんだが、瞬間的に50℃をさした以外は
だいたい48℃張り付き。EIST ONで2.8GHz動作の場合、プ521とまったく変わ
らないアイドル29℃前後。

Micro-ATXながらメッシュケースと大型Fan群のおかげで温度的にも安定。
ほとんどこのクロックを使うことなんかないんだが、まぁ満足。
32Socket774:2006/02/11(土) 23:18:04 ID:V1XRaPYZ
【    CPU   】 PentiumD820 アイドル36℃
【   .シバキ   】48℃(午後ベンチ耐久30分)
【   HDD   】31℃(HDT722516DLA380)
【  システム  】 33℃→35℃
【   室温.  】 24℃

【 .計測ツール 】 V-Center,EVEREST
【   クーラー . 】 BigTyphoon(FANとFAN固定金具取り外し)
【   M/B   】 945GM2H-FI
【   VGA    】 GV-NX66T128VP → おパイプ外して扇笊
【  .ケース   】 ALTIUM X M-ATX
【     電源   】 SS-460HS
【   .ファン   】 前面(吸気)、背面(排気):S-FLEX1600rpm→前1000rpm後1200rpm
           側面上:RDL1238S@1200rpm 側面下:鎌フロゥ12cm超静音

SI-120から大台風に替える時、ヒートシンク底面に温度センサ貼り付けてみますた。
アイドル時センサ32〜33℃でシバキ時センサ39℃〜40℃。
ひょっとするとMSIママンツールの温度表示って誤差大きいんじゃないですか?
それともFANコンのセンサとツールの温度表示はアイドル時2〜3℃しか違わないものですか?
33Socket774:2006/02/11(土) 23:47:56 ID:2Y7e4c3T
MSIのセンサーはあてにならないのは有名なお話
おたくが取り付けた温度センサーもちゃんと貼り付けたかどうかもあてにならないのは(ry
34Socket774:2006/02/13(月) 06:51:12 ID:1bLh+N8e
【    CPU   】40℃ (Athlin64 x2 [email protected]
【   .シバキ   】43℃(BF2+WMEでエンコ)
【   HDD   】41℃(WD160)
【   HDD   】37℃(6L200S0)
【  システム  】42℃→48℃
【   室温.  】22〜24℃くらいかな わからん。

【 .計測ツール 】EVEREST 2.20.405
【   クーラー . 】蒲鉾Z 1600回転
【   M/B   】NF3 ULTRA-D
【   VGA    】X850XT(PEと同じクロック)
【  .ケース   】R203-SL(4600円で安っ)
【     電源   】TP-II 430
【   .ファン   】フロント8cm/リア8cm/パッシブダクト8cm/電源12cm

アイドル時のCPU温度空冷で30度前半の人は一体どんな冷却してるんだろう・・・
パッシブダクトのお陰なのか、シバイても43度ってのはすごい。
superπ2起動で10分やってもCPU温度は40度だった。
3534:2006/02/13(月) 07:07:59 ID:1bLh+N8e
今飯くってCPU温度見てみたら36度だった。
アイドル時36度。
36Socket774:2006/02/13(月) 07:20:34 ID:1bLh+N8e
【    CPU   】36℃ (Athlin64 x2 [email protected]
【   .シバキ   】43℃(BF2+WMEでエンコ)
【   HDD   】35℃(WD160)
【   HDD   】35℃(6L200S0)
【  システム  】40℃→48℃
【   室温.  】22〜24℃くらいかな わからん。

34のはweb見たりしたときの温度。本当に何も弄らないとすごい温度下がるもんだな〜
37Socket774:2006/02/13(月) 15:51:29 ID:ZiLGC6bU
>>34
CPU気にする前にHDDとシステムを気にしろ
38Socket774:2006/02/13(月) 20:28:04 ID:VtWWwRBd
>>34
漏れのプレスコ3.0Eよりも温度高いな

HDDへ風当てるのと、排気が不足してるんじゃねぇの?
39Socket774:2006/02/13(月) 21:03:27 ID:KSIA5XPb
温度的には普通なんじゃないの
あとCPU温度が低い人のをよく見ると室温が低かったりすることが多いな
いつもそんな部屋で生活してるのかと疑問に思うような
40Socket774:2006/02/13(月) 21:34:54 ID:/35NRW8I
π計算したらcpu72℃になった><
41Socket774:2006/02/14(火) 19:33:00 ID:0dcOtOLB
うおー、CPUの温度とシステムの温度ってそんなに差がないものなのか。うちだと常に6、7度くらいシステムのほうが高い。
エアフロー見直さなくちゃ
42Socket774:2006/02/14(火) 20:58:52 ID:7dlv+dhW
うちは逆にシステムの方がアイドル時で7℃低い
【    CPU   】29℃ AthlinXP 2500+
【   HDD   】34℃ 静音ボックス入り
【  システム  】22℃
【   室温.  】20℃くらいかな わからん。
43Socket774:2006/02/14(火) 23:52:10 ID:UiT2RSSO
一般的にはCPUよりシステムのほうが温度が低いものなんだが…
水冷は例外だが。
44Socket774:2006/02/15(水) 00:54:14 ID:D6I3tIxH
>>43
システムの温度計が何処にあるかじゃない?
俺のはノース周辺?についてるみたいなんだけど、
CPUより熱くなってるよ。
45Socket774:2006/02/15(水) 10:01:30 ID:AXkUioQA
ぬふぉはCPUより熱い
46Socket774:2006/02/15(水) 14:16:53 ID:PIyvndAg
今日の東京信じられないくらい暖かい。

暖房なし、部屋の窓全開で、室温26.5℃。

冬用仕様のため、CPU温度が32〜38℃まで上昇してるよ。

この時期、室温20度前後で大体25〜34℃程度なのに、ウチのOpteron254*2。
47Socket774:2006/02/15(水) 14:24:39 ID:JTFdZQS7
うちも室温25度でCPUが42度だ(UD運転中)
48Socket774:2006/02/15(水) 21:43:46 ID:pKR5eCs6
駄目だ!
スタンバイ状態で既に

【 C P U 】50℃ P4 3.4G (550)
【 システム 】35℃ M/B : ASUS P5WD2 Premium
【 H D D 】40℃
【 室 温  】20℃
【 計 測  】Speedfan

クーラーはSNE製のメチャうるさいやつで4300rpm出してる
この先が思いやられる.....
49Socket774:2006/02/16(木) 22:15:01 ID:++M1nWHr
【    CPU   】45℃ Athlom64 3500+
【   .シバキ   】
【   HDD   】40℃ HGST250G
【  システム  】35℃
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.19
【   クーラー . 】 純正
【   M/B   】 純正
【   VGA    】 7800GT(純正FAN)
【  .ケース   】 不明安物・・
【     電源   】 AbeeSR1450A
【   .ファン   】 ケース付属9cmファン(後)

こんな感じなのですが、温度的には平均値なのでしょうか?
若干静かにさせたいので、オススメのケース・VGA・CPUファン
を教えてもらえませんか?
おながいしまつ。
50Socket774:2006/02/16(木) 22:16:21 ID:++M1nWHr
さげるの忘れた。。ゴメソ・・
51Socket774:2006/02/16(木) 22:25:19 ID:UUcIHdcr
>>49
HDDの温度が高いと思う

HDD40℃って普通にしてたら行かないと思うんだけどそれなりに40℃いってる人いますね
スマドラとかにいれて40℃はわかりますが

CPUとかVGAで発熱が多い最近のものを使うと、ケース内の温度が上がって結果としてHDDも高温になるのかな?
HDDは性能上がってもそこまで温度は変わらないと思うので
自作PC板で静音って調べればそれぞれのパーツごとに静音スレあるから見てみるといいと思います
52Socket774:2006/02/16(木) 22:30:56 ID:++M1nWHr
51さんサンクスです。さっきケース純正の後方FANはずしたら
ちょっと静かに、、結構変わるもんですね!
いろいろ試行錯誤してみたいと思います。
53Socket774:2006/02/16(木) 22:41:53 ID:ObmImGoB
>>52
ちょwwwおまwwwwwwFAN外すなwwwwwwwwwwwww
54Socket774:2006/02/16(木) 22:52:51 ID:SnnuTkWi
ケースFanレスにしちまったよ...
モロ エアフロー不足なのに、心中したいんだろ...
55Socket774:2006/02/16(木) 22:56:08 ID:o0TSAM64
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] >>52::::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
56Socket774:2006/02/16(木) 22:58:51 ID:doA070/p
 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::
          :::。::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::
        :::::::::::::。::::::::::::::::::::/.:::::::.。:::::::::::::::.....    --─-   ::::::::::::::..
         :::::::。::::::::::::::::::::::。/.::::::::::::::::::::::::::::..    (___ )(___ )  ::::。:::::::::::
.         :::。::: :::::::::::::::::::::::./.:::::。:::::::。:::::::::    _ i/ = =ヽi   :::::::::::::。::::::
      :::::: :::::::::::::::::::::::::::/.:::::::::::::::::::::::::::   //[||   」   ||] >>52 ::::::::::::::::
       ::::::::::::::::::。::::::::::::::/.::::::::::::::::::::::     / ヘ | |  ____,ヽ | |   ..:::::::::::::::::::
     :::::。:::::::::::::::::::::::☆::::::.。::::::::。   /ヽ ノ   ヽ__/     ....::::::::::::
    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... く  /     三三三∠⌒> ...。:::::::
   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::..................          .......::::::::::::
.    ,ィ^i^ト,、     .,ィ^i^ト,、   .,ィ^i^ト、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,'´:::::`ヾj.   .,'´:::: `ヾj   i⌒リ´`ヾj    ,ィ^i^i、 ::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::
.  l:l:l::i: イ)))  l::::::: イ))) | ノ:: イ)))   ,'´~`ヾj
  ノノノリ(リ_ノ   l;;;;;;;.(リ_ノ  ノ人li;;;.(リ_ノ   /  .j )))  .........................
  (゙{Xl}(__).   (゙{Xl}(__)  '´ (゙{Xl}(__)つ/ // /,ノ  無理シチャッテ・・・
 ./´^`i,U、  ./´^`i,U、   /´^`i゙ヽ、ノノノノj{__)  ... .. .....
  `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´ ゙0^0ン_) U  .........
  三三    三三      三三   三三三
 三三    三三      三三   三三三
57Socket774:2006/02/16(木) 23:02:54 ID:tZlvJA/2
>>52
そのまま放っておくと、大変なことになりますよ・・・・・・
58Socket774:2006/02/16(木) 23:27:18 ID:++M1nWHr
大丈夫ですwさすがにケースファンなしはありえないかとw
SpeedFanを見たら3〜5℃ぐらいあがったし。。
しかしケースの純正はいけてないなぁ。。
59Socket774:2006/02/16(木) 23:55:17 ID:UUcIHdcr
>>58
ケースファンはできる限り静音を謳っている12cmファンに交換。そしてファンコンで調整
CPUファンはできるかぎりヒートシンクのみかヒートシンク+ファンに交換
VGAはファンレス化
HDDは静音ボックスにぶち込んでケース底面にスポンジを置きその上に置く これにケース前面ファンで直接空気を当てる
HDDは絶対1台 2台になると共振がうるさすぎる
電源はファンレスか準ファンレスがよさげ。普通の12cmファンの静音電源でも十分静か
ケースは剛性が高く、エアフローが良い物を選ぶ

またはすべてを水冷化

あとはこれと冷却をバランスよくこなすと静音PCになると思う
Athlom64 3500+だから限界があると思うけど
もっと発熱が少ないスペックが低いものなら無音に相当近づけることはできる
60Socket774:2006/02/17(金) 05:12:55 ID:wcFSuUNr
熱いよー
61Socket774:2006/02/17(金) 08:40:29 ID:CfNnEvLm
>>57
家庭の医学かよ
62Socket774:2006/02/18(土) 22:33:39 ID:aNwWg91g
athlon3200とA8N-VMの組み合わせでアイドリングしてcpuが41℃なんですが
これって高くないですか? 計測はエベレストです
63Socket774:2006/02/18(土) 22:34:56 ID:aNwWg91g
スマソ。室温は16度です。グリスの塗り方が下手だと高くなるんですよね?
自信がない・・・
64Socket774:2006/02/18(土) 22:43:21 ID:HVxrG1sy
>>63
じゃあ塗りなおしてもう一度こい
65Socket774:2006/02/19(日) 02:21:21 ID:jQqiljfC
冬場で50℃超えってなかなかいないね・・・
アイドル時だけどこの季節50℃越えるのはやばいかな
66Socket774:2006/02/19(日) 03:01:10 ID:Y2XsrETG
なあ、UDってシバキとして認めてもらえる?
67Socket774:2006/02/19(日) 03:14:54 ID:FV77+UmV
>>66
>6
68Socket774:2006/02/19(日) 03:36:52 ID:GXBc19ot
>>65
FAN絞って50℃超えてますが何か?
69Socket774:2006/02/19(日) 03:45:35 ID:HJTz84jH
CPUの種類を書かずに温度だけ書かれても
70Socket774:2006/02/19(日) 04:01:06 ID:H/NQsb0c
自作板の定番になったのかな
何使ってるかも書かずに
「こうなんだけど?」って聞くの
71Socket774:2006/02/19(日) 04:25:01 ID:Y2XsrETG
>>67
ういす。チームはVIPだけどなー
72Socket774:2006/02/19(日) 04:33:54 ID:liOsTdz4
>>70
別に自作板に限ったことでもあるまい
73Socket774:2006/02/19(日) 04:40:55 ID:yR8c89w/
【    CPU   】30℃ (Athlon64 X2 3800+)
【   .シバキ   】36℃(午後ベンチ耐久50分)
【   HDD   】14℃(Maxtor 6Y160P0),23℃(HGST HDS722525VLAT80),27℃(HGST 〃)
【  システム  】35℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】エアコンは22℃設定 たぶん実温はもうちょっと低い

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.27
【   クーラー . 】NINJA ファンレス
【   M/B   】A8S-X
【   VGA    】Leadtek 6800GS純正
【  .ケース   】M2
【     電源   】白狼 530W
【   .ファン   】 吸:ケース付属12cm + SF-7500付属8cm  排:ケース付属12cm

部屋は基本的に暖かいんだけど、PCは窓の近くあるんで外気(-4℃)の影響を
受けてるかもしれない。なんか足元に冷気を感じるし。
SF-7500に一台だけ積んでるHDDが一番高温なのはスポンジフィルタのせいかねえ。

つーかケース付属ファンがうるさい。
74Socket774:2006/02/19(日) 07:45:30 ID:FV77+UmV
>>71
OK 了解した

__[警]
 (  ) (゚∀゚)
 (  )Vノ )
  | |  | |  

>>65
プレスコ3.2E(D0)を60〜65℃付近で1年以上動かしたけどCPUは生きてるから大丈夫だよ。うん
自分もグリスの付け方が甘かっただけなんだけどね
気になるならもう一回付け直すのが良いしダメならクーラー買って来て付けれ

自分は大台風付けてケース変えたからシバ゙いても50℃いかないようになった
75Socket774:2006/02/19(日) 17:01:37 ID:diQ1SBw+
【    CPU   】35℃ (Pentium4 2.0AGHz Northwood)
【   .シバキ   】47℃(見知らぬ国のトリッパー)
【   HDD   】42℃(Hitachi HDS728040PLAT20)
【  システム  】34℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 EVEREST Home Edition 2.20
【   クーラー . 】 Cyprum Lite
【   M/B   】 BOXD845BGSE(Intel)
【   VGA    】 Geforce2MX 32M
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 付属してきた8cmファンタイプ(300W)
【   .ファン   】 DFB802512LS*2(前後)

電源のファンをDFB802512LSに交換。
HDDは初代スマドラに投入。


【    CPU   】46℃ (AthlonXP 1700)
【   .シバキ   】49℃(見知らぬ国のトリッパー)
【   HDD   】37℃(Maxtor 2F040L0)
【  システム  】30℃→30℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 EVEREST Home Edition 2.20
【   クーラー . 】 センチュリー長門
【   M/B   】 A7S333
【   VGA    】 Geforce2 64M
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 付属してきた12cmファンタイプ(400W)
【   .ファン   】 ADDA CFX-80S

HDDは初代スマドラに投入。
CPUクーラー吸出し→そののまま電源通して排気。

2台ともサブの静音仕様(一応)で作ってるんだけど
もうちょっと温度下げたほうがいいんだろうか…。
76Socket774:2006/02/19(日) 17:07:59 ID:rhyFA8Cn
>>75
AthlonXP 1700で45℃は高いようなきがする
77Socket774:2006/02/19(日) 20:12:24 ID:HIbeCvjU
【    CPU   】**℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】
78Socket774:2006/02/19(日) 20:14:47 ID:HIbeCvjU
ごめん、プレビュー見ようと思って送信押しちゃった<(_ _;)>
7965:2006/02/19(日) 22:35:47 ID:jQqiljfC
>>69-70スマソ。先月組んだもんでこの室温にこの温度だから
夏場30℃超えるとなると心配(´Д`;)

【    CPU   】42℃ athlonxp-m2400@166x13 1.575v
【   .シバキ   】52℃ DOOM3
【   HDD   】24℃
【  システム  】24℃→28℃(シバキ後)
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】 エベレスト?だっけ
【   クーラー . 】デュロンリテールのだったかな?
【   M/B   】 nf7-s ver2
【   VGA    】 純radeon9800pro
【  .ケース   】 安もん
【     電源   】 350W
【   .ファン   】 ケース付属

80Socket774:2006/02/19(日) 22:50:42 ID:diQ1SBw+
>>76
dクス、やっぱCPUクーラーだろうか・・・
考えて見ます。
81Socket774:2006/02/22(水) 01:34:18 ID:stgHPLJi
【    CPU   】41℃ (Celeron [email protected]
【   .シバキ   】53℃(Superπ419万桁)
【   HDD   】27℃(MAXTOR 6Y080L0)
【  システム  】36℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】不明

【 .計測ツール 】SpeedFan4.28
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】P4P800SE
【   VGA    】FX5200
【  .ケース   】たぶんCENTURYの何か
【     電源   】ケース付属の450W電源
【   .ファン   】全面8cm+背面12cm+側面12cm

夏前になんとかしよ。
82Socket774:2006/02/23(木) 22:42:25 ID:9yQGKxHN
>>81
早速鎌鉾Z付けてみた。
【    CPU   】38℃ (Celeron [email protected]
【   .シバキ   】45℃(Superπ419万桁)
室温は>81と変わらない(はず)

鎌鉾Zすごいw



83Socket774:2006/02/24(金) 00:09:42 ID:Wp2Ld95z
>>82
奇遇だな。俺も今日つけたんだ。お前ひょっとしてヨドバシアキバで
買わなかったか?ニンジャとどっちにするか迷ってたらサラリーマン
風の男がレジに持っていった。

それにしても蒲鉾Zは回転MAXにするとすげえ音だなw
84Socket774:2006/02/24(金) 00:21:46 ID:26mCBgYS
・・・鎌鉾Z

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
85Socket774:2006/02/24(金) 00:36:48 ID:Wp2Ld95z
>>84
どうした?
86Socket774:2006/02/24(金) 00:48:28 ID:2sdy0B29
侍Zじゃないの?
今さらだと思うよ、蒲鉾は・・・
87Socket774:2006/02/24(金) 01:02:03 ID:2zl0UUNC
侍Zがなくて、しょうがないから鎌鉾Z買った俺が来ましたよ。
88Socket774:2006/02/24(金) 04:32:25 ID:SYKQuU77
もう少しいいの買えよ…
金が無いなら刀とかさ
8982:2006/02/24(金) 09:39:25 ID:lmOyMgPv
>>88
だって近場のショップにはこれくらいしか置いてないんだもん。
水冷にするのはめんどくさい氏。

しかしホントすごい爆音w
9065:2006/02/24(金) 10:17:25 ID:DFULvipe
coolonという存在を知ってさっそく効かせてみたら
結構な効果があったので報告
室温15℃→18℃
42℃→36℃
シバキ52℃→45℃

これでなんとかいけそうぽ
もっと早く知っとけばよかた
91Socket774:2006/02/24(金) 10:21:36 ID:DFULvipe
再度見たら35℃まで下がってた
って事で下限35℃でFA
追記:M/B 24℃→21℃
92Socket774:2006/02/24(金) 16:27:02 ID:AM4osek/
>>90のシバキ時の温度が下がってるのは何故?
93Socket774:2006/02/24(金) 22:04:13 ID:B76m6pWG
【    CPU   】35℃ (Athlon64x2 4600+ 2.4GHZ)
【   .シバキ   】42℃(午後ベンチ耐久30分)
【   HDD   】23℃(ラプター74G)
【  システム  】38℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】19度

【 .計測ツール 】SpeedFan4.28
【   クーラー . 】ASUSのSilent Square
【   M/B   】A8N32SLI
【   VGA    】7800GTX 256MB SLI
【  .ケース   】ギガバイトの3D AURORA
【     電源   】Coolergiant CGL-660AH
【   .ファン   】全面12cm+背面12cm×2

このクーラすごく冷えますね。
音は静かだし、今年の夏はこれで乗り切ります^^
ただサイズはかなり大きいです。
94Socket774:2006/02/24(金) 22:59:52 ID:7n05D3tU
●テンプレ
【    CPU   】39℃ (Athron64 3500+)
【   .シバキ   】53℃(DivX エンコード)
【   HDD   】32℃ Maxtor 6L250S0
          31℃ HDT722516DLA380*2
          32℃ HDs722525VLSA80
【  システム  】30℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リーテル
【   M/B   】 MSI−SLI-FI
【   VGA    】Gefouce 6600GT
【  .ケース   】NEXT 海外制
【     電源   】ケース付属
【   .ファン   】 フロント:12cm サイド:8cm*2 リア12cm 電源8cm

HDD4台がうるさかったので段ボールとスポンジでいろいろしたらだいぶ静かに
クーラーの回転速度は1000RPMに設定 Cool'nはオン
95Socket774:2006/02/24(金) 23:03:54 ID:Wp2Ld95z
53度ってちょっと暑くないか?
96Socket774:2006/02/24(金) 23:16:49 ID:7n05D3tU
>>95
なぜかクーラーの速度を上げるとHDDが共振してうるさくなるから1/3にしてるせいかと
ただ夏になるともたないだろうな('A`)

やっぱり53℃は高いですか・・
97Socket774:2006/02/25(土) 16:19:55 ID:Mx1lgPB2
370 :Socket774:2006/02/21(火) 21:07:48 ID:6A5dbX6U
思うところ有って、CPUとシンクの間のシリコングリスを拭き取った。
アイドルで37度位、3Dゲームやっても45度位。
有っても無くてもあまり変わらない、グリスの意味って???

372 :Socket774:2006/02/21(火) 21:32:46 ID:FtSob9eD
>>370
それでも正常に使えてるなら、単に今まで余分にグリスを付けすぎてたんじゃないか?
ふき取って、丁度よいくらいになったとか。
478でどんなに遅いセレロンでも、グリス全く無しは自殺行為だと思うが。

376 :370:2006/02/22(水) 23:48:22 ID:sGWyIJGo
言葉足らずだた。グリスは全部綺麗に拭き取った。
CPUとシンクの密着度が重要だと思い、マザボの裏に
リテンション強化金具(マザボのゆがみを防止しますてヤツ)を取り付けた。
板バネみたいに強力なヤツで、
銅製シンクの裏にうっすらとCPUの型が付く位押し付けてる。
この金具の有無で温度が10度チガウ。

377 :Socket774:2006/02/22(水) 23:57:23 ID:oC/qFFuA
> 銅製シンクの裏にうっすらとCPUの型が付く位押し付けてる。
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工

なにもそこまでせんでも・・・゚・(ノД`)・゚・。
98Socket774:2006/02/25(土) 16:25:50 ID:ngfQe4qR
本来ならCPUとシンクが完全平面同士で密着してるのが一番効果的なんだよね?
ただ完全に密着させるほどの平面を出すのは困難だから、
妥協案として熱伝導の良いグリスで凹凸部を補完してるっていうのが現状なんだよね?

俺って・・・すげー勘違い?
99Socket774:2006/02/25(土) 16:43:17 ID:5aT/D22w
>>98
あってる。
>>97の銅にCPUの型が付くって銅が変形してCPUにフィットするほど強く押しつけてるってことなんだろうか?
100Socket774:2006/02/25(土) 18:21:44 ID:68pR+pJp
グリスはスプレッダ表面の刻印の文字が透けて見えるくらい薄く
塗らなきゃいけないってまじですか?
101Socket774:2006/02/25(土) 18:38:46 ID:KEtINv5T
>>100
薄く塗って効果を得るには経験が必要。
うんこ式が簡単確実で良いよ。
102Socket774:2006/02/25(土) 20:52:38 ID:NWbKIPVX
うんこ式で温度下がった
103Socket774:2006/02/25(土) 21:28:43 ID:yhBDUTNR
グリス山ほど塗るなんてアホのすることだよ
104Socket774:2006/02/25(土) 21:48:40 ID:3UsgJYy+
山ではない!うんこだ!!
105Socket774:2006/02/25(土) 23:03:03 ID:Vrwzh4x0
粘度の低いグリスにはセンターウンコ方式最強
106Socket774:2006/02/25(土) 23:24:24 ID:68pR+pJp
>>101
うんこ式ってヘラとかで伸ばさないでクーラーぐりぐりで合ってますよね?
端まで行くのか不安だ・・・
107Socket774:2006/02/25(土) 23:44:17 ID:8LPAtk9t
>>106
Arctic Silver 5で、クーラーでぐりぐりしないでもきっちり伸びてるよ。
限界まで薄く塗った時と温度は変んないけど、楽でいいよ。
108Socket774:2006/02/26(日) 01:55:43 ID:Zspc8Fgd
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/1793.jpg

【    CPU   】32℃ Pentium4 3EGHz定格(Socket478 Prescott E0 1.36V)
【   .シバキ   】41℃(午後べんち耐久+Prime95+PAI Calculator1.2+iTunes←退屈しのぎ)
【   HDD   】23℃→25℃(Maxtor 6B200M0 6L200M0)
【  システム  】31℃→36℃(チップセットファン3630rpm)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】Speedfan4.27 i-Guard SF-609
【   クーラー . 】刀(グリスAS-05)+かま風呂92mm×2(吸出し。2000rpm)
【   M/B   】Gigabyte GA-8IPE1000MK
【   VGA    】RADEON X800GTO 
【  .ケース   】CENTURY CSI-3306U
【     電源   】鎌力 rev.B 430W
【   .ファン   】左パネル吸気 SFF21F 120mm(1400rpm)、フロント吸気 芯RDL1225S
          リア排気 SFF21F 120mm(1300rpm)、電源補助排気 Gloval WIN 120mm(1200rpm)

ケース変えたんでやってみたけど、さすがに冷えるわい。
109Socket774:2006/02/26(日) 14:45:51 ID:O4NFHLHQ
鎌鉾Zがよく冷えそうで静かそうなんで欲しいんだけど
あれってパッシブダクト付きのケースに入らなくね?
入るなら買いたいんだが、どんなケースでもよほどダクトが短くないと無理だよな?
入れてる人居たら教えて
110Socket774:2006/02/26(日) 15:04:43 ID:O4NFHLHQ
ってスレ違いか。CPUクーラースレいきま。
111Socket774:2006/02/27(月) 17:25:09 ID:Tf0Fe/H+
ぶっちゃけ側面ファンってどうなんですか?
エアフローの妨げになるから付けないほうがいいって人もいるかと思えば
側面ファンがあるから冷却効果向上するって書いてあるサイトとかあるし
112Socket774:2006/02/27(月) 20:25:07 ID:Pt2bs0e7
使うクーラーの種類によるんじゃね。
113Socket774:2006/02/27(月) 20:48:00 ID:Tf0Fe/H+
そおっすよね
114Socket774:2006/02/27(月) 21:27:45 ID:BQbr+hum
マザーボードが31度なのに対してCPUがアイドル時にもかかわらず
46度 どうみてもクーラーの装着を誤りました 本当にありがとうございました
115Socket774:2006/02/27(月) 21:37:05 ID:DYS+IEKn
こちらこそありがとうございました
116Socket774:2006/02/27(月) 22:53:15 ID:58hVlVty
ちょwwwおまえらwww
117Socket774:2006/02/28(火) 09:48:38 ID:ZtYNoxS9
【    CPU   】Athlon64 X2 4200+ 定格:38度@EasyTune5のCPU欄 56度@EVERESTのCPU欄
【   .シバキ   】41度@@EasyTune5のCPU欄 71度@EVERESTのCPU欄 ← DivX エンコ 30分
【   HDD   】39度(ST3250823AS) 37度(ST380021A)
【  システム  】35度→35度 (変わらず)
【   室温.  】16度

【 .計測ツール 】EVEREST&EasyTune5 (GIGABYTE アプリ)
【   クーラー . 】AMD 純正
【   M/B   】GIGABYTE GA-K8U-939
【   VGA    】Matrox G400MAX
【  .ケース   】OWLTECH OWL-602WS
【     電源   】WATANABE DENGEN 2nd Edition 500W
【   .ファン   】リア:2000rpm 1基 フロント:不明 1基 側面無し

ケースには更に HDD が ST39102LW x2 有り。
CPU 温度、ママン板付属ソフトでは 38度くらいだが、EVEREST ではすげー数字出してる。
一体どこの温度拾ってるのやら。(´д`;
118Socket774:2006/02/28(火) 23:34:56 ID:uP+cS/R1
私の場合インテルの測定ツールとEVERSTは同じ表示ですが?
EVERSTの方が合っているのでは?
119Socket774:2006/02/28(火) 23:46:41 ID:4bYYfoYn
ママン付属のEasyTune5があってるに決まってんだろ!




ウヒヒヒヒヒヒヒ
120Socket774:2006/02/28(火) 23:48:11 ID:cr+mi2MB
>>114-116
おめえら酒飲んでる時にわらわせんなwww
121Socket774:2006/03/01(水) 01:21:54 ID:smTmAq1u
【    CPU   】28℃ Athlon64 [email protected](Socket939 Venice DH-E3 1.39V)
【   .シバキ   】36℃ Superπ3355万桁 + Live2ch +Cabos 
【   HDD   】35℃→25℃(HITACHI の 200GB)
【  システム  】32℃→36℃(チップセットファン6026rpm)
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】Speedfan4.27
【   クーラー 】リテール
【   M/B   】ASUS A8N-SLI SE
【   VGA    】Leadtek PX7300GS 128MB 
【  .ケース   】UACC-A009
【     電源   】ケース付属 400W
【   .ファン   】CPU チップセット GPU 電源付属 以外は後方排気2000rpmのみ
122Socket774:2006/03/01(水) 02:34:47 ID:3BFZov+x
>>120
ID が 2MB。
123121 携帯:2006/03/01(水) 08:45:55 ID:b1DUoqkD
HDDの温度間違ってるね…
124Socket774:2006/03/01(水) 12:08:40 ID:q3LF9oeb
6026rpm…4cmファンだとしてもすごそうだな
125Socket774:2006/03/01(水) 19:30:39 ID:eToTc1W/
【    CPU   】38℃ (Opteron170 BIOS1.30V 200x10->275x10 CnQ OFF)
【   .シバキ   】51℃(SP2004 SmallFFT x 2 40分)
【   HDD   】27℃(WD4000YR)
【  システム  】26→27℃
【   室温   】16℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー  】SI-120+RDL1238S 5V(回転数不明)
【   M/B   】Asrock 939SLI32-eSATA2
【   VGA    】Leadtek 7800GT (42℃)
【  .ケース   】Antec P180
【     電源   】Zippy-500GE
【   .ファン   】前面中x1 電源前下x1 背面x1 上面x1 CPUx1

負荷時に温度が上がりすぎるのは回転数が足りない所為ですか?
126Socket774:2006/03/04(土) 09:49:29 ID:tjXDv7yG
報告致します。

【    CPU   】38℃ GeodeNX1750 (BIOS読み1.45V)
【   .シバキ   】44℃ Superπ3355万桁 
【   HDD   】
【  システム  】31℃→34℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】MBM5
【   クーラー 】リテール
【   M/B   】K7S5A Pro
【   VGA    】Leadtek 5200EP FANレス 
【  .ケース   】サーマルテイクのサーバー用みたいな大きいやつ
【     電源   】SuperFlower 420W
【   .ファン   】CPU 後方排気のみ
127Socket774:2006/03/04(土) 11:32:44 ID:eUbGYesX
>>126
ファンレス?
128126:2006/03/04(土) 12:40:34 ID:tjXDv7yG
いや、リテールクーラー。
使い回しがよくないのかな?
以前はXP2000+つけてたけど、熱伝道シートみたいのがまだクーラーにくっついてたから
特にグリス追加してないんだよね。
129Socket774:2006/03/04(土) 12:42:45 ID:gM7ay6e4
>>128
熱伝道シート綺麗に剥がしてグリス塗ったらいいよ
130Socket774:2006/03/04(土) 14:01:24 ID:HFyNeJ26
ありえないことしとんな
131Socket774:2006/03/07(火) 01:44:33 ID:W5LUde9v
熱伝道師です。
132Socket774:2006/03/07(火) 19:56:20 ID:LNDfsE4N
熱伝教大師
133Socket774:2006/03/08(水) 02:18:53 ID:l+3oDExi
ヒート・エヴァンゲリオンでしょ
134Socket774:2006/03/08(水) 02:33:42 ID:0IYryPB9
EVEREST Home Edition 2.20.405のセンサーのページがハンドル漏れするの俺だけ?
約3秒で1増える。
センサータイプはWinbond W83627THF。
135Socket774:2006/03/08(水) 04:31:27 ID:Ld7X8t/H
【    CPU   】64℃(AthlonXP2600+ 1.8GHz 1.7V barton)
【   .シバキ   】81℃(Prime15分)
【   HDD   】50℃(HGST HDT722525DLA380)
【  システム  】38℃→39℃(シバキ後)
【   室温.   】20℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】SPEEZE EEA39B10
【   M/B   】GA-7DXR
【   VGA    】YUAN RADEON 9600 128MB
【 .ケース   】 Faithのミドルタワー
【     電源   】ケース付属ENERMAX300W
【   .ファン   】 CPUと電源にADDAの8cm1200rpmファン各1個

81℃ってチップセットかも。熱くてシンクに触れない
136Socket774:2006/03/08(水) 06:32:12 ID:mVSOGesi
これは熱々ですね
137Socket774:2006/03/08(水) 13:21:37 ID:UjbxsPBX
>>135
エアフローしてるか?
138Socket774:2006/03/08(水) 13:54:06 ID:xXUc7Mm2
>>135
俺の2500豚のファンレスと同じぐらいの温度w
139Socket774:2006/03/08(水) 14:09:31 ID:Y/2fkFtd
>>135
色々と見直せ。パーツが早死にするぞ
140Socket774:2006/03/08(水) 14:43:45 ID:3CdWC28L
>>135
俺のプレスコのファンレスより酷いw
141Socket774:2006/03/08(水) 15:08:28 ID:z/q9H5I6
【    CPU   】50℃(Pentium4 Northwood 3.0GHz Socket478 定格 HT-Enabled)
【   .シバキ   】94℃(π3355万桁 1時間49分20秒)
【   HDD   】30℃(Maxtor 7L250S0) / 28℃(WD WD3200JB)
【  システム  】??℃→41℃(シバキ後)
【   室温.   】27℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.12
【   クーラー . 】深海の音 NPH K8/P4-1
【   M/B   】Elite 865G-M
【   VGA    】オンボード
【 .ケース   】なし
【     電源   】AOpen FSP200-60SAV (臨時使用中。Antec Phantom350に換装予定)
【   .ファン   】CPUなし HDD:安物クーラー(4.5cm 4500rpm×2)を両HDDに1個ずつ

CPUにリテールクーラーを使っていたころは31℃→44℃とか平和なものでしたが……
目指すは完全ファンレスマシンだけど、この温度では前途多難ですな。
ところでHTありの場合πは2個同時に回さないとシバキと認めてくれませんか?
142Socket774:2006/03/08(水) 15:09:49 ID:Did/Xq/V
94℃てw
さすがintelのCPUは頑丈だな
143Socket774:2006/03/08(水) 18:44:43 ID:5NYqXAa9
πではしばき足りないテンプレのじゃないと
144Socket774:2006/03/08(水) 21:03:01 ID:Bew7YTdz
>>141の一番重要なことに気が付いた!
【 .ケース   】なし
床の上にでも並んでんのか? w
145Socket774:2006/03/08(水) 21:12:47 ID:1e5tjb8D
【    CPU   】41℃ (CPU名)
【   .シバキ   】52℃(シバキ方)BF2
【   HDD    30℃(HDD名)
【  システム  】29℃→30℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】everest
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】K8X890PRO
【   VGA    】6600gt
【  .ケース   】
【     電源   】420w
【   .ファン   】なし(使ってない)
エアフローなしなんですけど、それにしてもCPU温度が高いですよ
146Socket774:2006/03/08(水) 21:13:56 ID:1e5tjb8D
cpuはathlon64 3200 定格動作です
147Socket774:2006/03/08(水) 21:28:31 ID:z/q9H5I6
>>144
その通りです。

3.8Gでもファンレス可能を謳うクーラーで3.0の定格が温度限界(75℃)を20℃オーバーなんて明らかにおかしい。
伝熱シートが悪いのかななどと考えつつ。
148Socket774:2006/03/08(水) 21:42:50 ID:drXt4PXB
おい、無風状態でもファンレス可能だと思ったのならおめでたすぎるぞ。
149Socket774:2006/03/08(水) 21:47:40 ID:xaR22mDR
>>147
HP見たけど、ファンレスな時は
ケースフロント・ファン 2000rpm以上
ケースリア・ファン 2000rpm以上
のエアフローが必要じゃまいか?

無風でPen4 3Gをファンレスで運用するのは無謀だな
150Socket774:2006/03/08(水) 23:19:18 ID:mcyHy+g7
>>148
使ってるときはうちわで扇いでればいいんじゃないか?
151Socket774:2006/03/08(水) 23:38:23 ID:0IYryPB9
fan1 [/fn/]
[名]
1 扇, うちわ;扇風機, 送風機, 換気扇
152Socket774:2006/03/08(水) 23:53:02 ID:lnyijY9K
【    CPU   】34℃ Pentium4 3.0G(Northwood)
【   .シバキ   】43℃(午後ベンチ20分)
【   HDD   】23℃→24℃(Seagate ST3120827AS)
【  システム  】28℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】SI-120@(RDL1225MBK)1500rpm
【   M/B   】intel D865PERLK
【   VGA    】NVIDIA Quadro FX 1000(42℃→44℃)
【  .ケース   】星野金属 MT-PRO2250 U38ATX
【     電源   】zippy 500W GE
【   .ファン   】フロント120ミリ 900rpm  リア80ミリ*2 1500rpm

ファンレスでこき使われてる北森先生に、哀悼の意を込めて…
153Socket774:2006/03/09(木) 00:06:56 ID:I1yrZrD8
確かに「完全」ファンレス可能とはどこにも書かれてないですな
私が悪うございました。

……DeltaのFFB0812EHEでも取り付けてやろうかしら。
154Socket774:2006/03/09(木) 00:40:54 ID:I1yrZrD8
【    CPU   】33℃(Pentium4 Northwood 3.0GHz Socket478 定格 HT-Enabled)
【   .シバキ   】55℃(π838万桁 9分57秒)
【   室温.   】25℃
【   クーラー . 】深海の音 NPH K8/P4-1 with Delta FFB0812EHE(吸い出し)
その他の条件>>141に同じ

轟音デルタ砲をもらっておいてリテールに負けるとはなにごとだ
155Socket774:2006/03/09(木) 08:01:17 ID:ROBjvSFu
【    CPU   】34℃ (Athlon64 x2 [email protected]→CnQで1.2GHz)
【   .シバキ   】45℃(superπダブル 419万桁)
【   HDD   】28℃(WD740GD)
【   HDD   】34℃(WD160BB)
【  システム  】34℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】25度くらい

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】 BigTyphoon
【   M/B   】A8N-E
【   VGA    】7800GT ZAV(47度→56度)
【  .ケース   】R203-SL
【     電源   】Antec True430W
【   .ファン   】フロント8cm 1000rpm 鎌平12cm(5インチベイ) 1300rpm リア8cm 1300rpm

全体的に少し熱め
156Socket774:2006/03/09(木) 08:32:21 ID:Vp1funC+
>>150
で、無風なんですか?
157150:2006/03/09(木) 10:57:52 ID:pCPiCjk0
>>156
俺に聞かれてもなぁ…
まぁ、箱無しのファンレスなんじゃないの?たぶん。
158Socket774:2006/03/09(木) 11:28:42 ID:9naMtZ7U
Athlon64-3200+でDivXエンコしていたらCPUが65℃にまでなって
強制シャットダウンになったので、BIOS設定を元に戻してCPU
クーラーの内部とか掃除機で埃とか飛ばしたら43℃くらいにまで
下がった・・・。あのまま逝ってたらふっ飛ばしていたかも試練。
159Socket774:2006/03/09(木) 11:47:13 ID:GFrELlTK
埃とばすだけでそんなに下がるの?
160Socket774:2006/03/09(木) 13:04:44 ID:eKUrONbx
俺はファンとヒートシンクの間のホコリ吸っただけで、25度下がりましたが・・・
161Socket774:2006/03/09(木) 15:21:20 ID:UQfvFZ00
>>158
今回は結果よかったようだが掃除機はやめておけ。
熱でパーツがイカレルのはまあ聞く話だが、掃除機の静電気パワーで積極的に壊したら立ち直るのに時間がかかる。
162Socket774:2006/03/09(木) 17:48:21 ID:Vp1funC+
>>157
いや、団扇であおいだら無風じゃないじゃんっていう皮肉です。

通じなかったようで。
163150:2006/03/09(木) 23:01:01 ID:pCPiCjk0
>>162
無風なら起動してる間中ずっとうちわで扇ぎつづければいいじゃん
俺なら馬鹿馬鹿しくてやってられねーけどなー

という皮肉です。 通じなかったようで。

なんでこのスレでまで煽り煽られあいをしなければならないのw
164Socket774:2006/03/09(木) 23:04:43 ID:I1yrZrD8
そして結局そこらにあった適当なファン持ってきてアイドル39℃ シバキ55℃に落ち着いている、というわけです。
165Socket774:2006/03/11(土) 01:38:56 ID:VixAZ0+N
【    CPU   】PenD820 2.8Ghz 38℃
【   .シバキ   】48℃(GOGOBench@30分)
【   HDD   】45℃(幕4R120L0)
【  システム  】37℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 speedfan4.28
【   クーラー . 】 水冷ヘッドAlphacool NexXxoS XP Bold S.775
【   M/B   】 ASUS P5LD2
【   VGA    】 カノプ MTVGA6600P
【  .ケース   】 サンワサプライの何か。
【     電源   】 antec NEO HE430
【   .ファン   】 フロント吸気80mm@1000rpm リア排気80mm@1000rpm
ラジエターはBlack Ice Pro2に120mmファン@800rpmをつけてます。

以前はCoolerMasterのHYPER 48@1400rpmでシバキ70℃くらいになってたのが気になって水冷にしました。
静かで冷えてくれるので満足。
166Socket774:2006/03/11(土) 22:50:33 ID:2q1KTIbK
【    CPU   】PenD805 [email protected] 37℃
【   .シバキ   】51℃(Superπ419万桁&UD&TMPGEncエンコ)
【   HDD   】30℃(幕7L300S0)
【  システム  】32℃→34℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 speedfan4.28
【   クーラー . 】 リテールFAN
【   M/B   】 戯画 GA-8I945P-G
【   VGA    】 GF6600 by PCI-Ex16(コア450MHzメモリ600MHz)
【  .ケース   】 古すぎてワカラン
【     電源   】 KST-420BKV
【   .ファン   】 F120mm@1000rpm R120mm@1000rpm

ヅアルコア使うには電源が弱いので、買い換えようかとオモットル。
あとD805のリテールFANが意外と優秀。
167166:2006/03/11(土) 23:01:05 ID:2q1KTIbK
誤記訂正
【    CPU   】PenD805 [email protected] 37℃
          ↓
【    CPU   】PenD805 [email protected] 37℃
168Socket774:2006/03/13(月) 01:31:24 ID:2k/Ior+C
【    CPU   】25℃ (Athlon64 x2 3800+ C'N'Q制御)
【   .シバキ   】33℃(superπダブル 419万桁)
【   HDD   】25℃(HDT722525DLA380)
【  システム  】30℃→31℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】 将軍
【   M/B   】A8N-SLI Premium
【   VGA    】PCIExp16x GeForce6600無印
【  .ケース   】HEC CI6919(S)
【     電源   】Abee ER-2520A
【   .ファン   】フロント12cm 700rpm リア12cm 700rpm

ケースからむき出しにしてシンクを高性能のものにすればファンレスもいけるかも
俺は今の構成で十分静かなのでやろうとは思わないが
169Socket774:2006/03/13(月) 01:51:14 ID:1nZTsk3p
superπダブル 419万桁
って3分ほどやったってこと?
170168:2006/03/13(月) 10:45:02 ID:2k/Ior+C
ごめん正しくは838万桁(約7分30秒)だった
155をコピペして改変してたから直し忘れてた
171Socket774:2006/03/13(月) 10:55:49 ID:lL9i8xPE
【    CPU   】39℃ Pentium4 3.0EGhz
【   .シバキ   】56℃ 午後べんち耐久30分
【   HDD   】27℃ Hitachi HDS722512VLSA80
【  システム  】23℃→27℃(シバキ後)
【   室温.  】9℃

【 .計測ツール 】 EVEREST Home
【   クーラー . 】 鎌鉾無印
【   M/B   】 PX915P4CPro
【   VGA    】 GF6600GT 3D 定格
【  .ケース   】 良く分からんメーカー
【     電源   】 付属の電源 350W
【   .ファン   】 適当なファンが2つ
172Socket774:2006/03/13(月) 11:00:51 ID:qSt4jLa4
室温9度でそれだと夏大丈夫なのか?w
173Socket774:2006/03/13(月) 11:05:44 ID:lL9i8xPE
>>172
去年の初めに>>171の構成にして
なんとか乗り切ったけど、部屋の空気の流れが物凄く
悪いので夏は暑く、冬は寒い地獄の様な環境。
なので、忍者あたり購入しようと思ってる。鎌鉾取り付けるのに苦労したのに全然
熱いしうるさい。
174Socket774:2006/03/13(月) 11:43:57 ID:lL9i8xPE
カバー外して再チャレンジ。
何故かHDDの温度が上がった
【    CPU   】36℃ Pentium4 3.0EGhz
【   .シバキ   】50℃ 午後べんち耐久30分
【   HDD   】29℃ Hitachi HDS722512VLSA80
【  システム  】23℃→25℃(シバキ後)
【   室温.  】9℃

俺のケースは相当エアフローが悪い様だな。
ケーブル類はインシュロックでまとめてあるのに。
175Socket774:2006/03/13(月) 12:45:13 ID:Im+WfJFg
室温9度って・・マシンよりキミのほうは大丈夫なの?
176Socket774:2006/03/13(月) 16:24:24 ID:lL9i8xPE
>>175
俺の部屋暖房器具が一つも無い。
前、ハロゲンヒーター使ったら電気代が
凄い事になったので辞めた。真冬に比べたら最近は
暖かくていいよ。
177Socket774:2006/03/13(月) 19:22:44 ID:UXpLZGeq
最近暖かくなってきたんでPCの温度も上昇中
ファンの回転数も上がってうるさく感じてきた
夏にむけてなんか対策するか
178Socket774:2006/03/14(火) 09:45:34 ID:xeZmLoiZ
>>174
室温が30度になったら・・・・

   PCサイドに消火器お忘れ無く!
179Socket774:2006/03/14(火) 09:58:52 ID:xeZmLoiZ
【    CPU   】29〜33℃ ([email protected]
【   .シバキ   】36〜38℃(エンコ+Prime)
【   HDD   】30〜32℃(6L300SO)
【  システム  】43〜45℃→48〜50℃(シバキ後)
【   室温.  】365日25℃

【 .計測ツール 】EVEREST、ET5、別途温度計
【   クーラー . 】 GH-WIU01
【   M/B   】955X Royal
【   VGA    】NX66T128VP(定格、アイドル38〜40℃、BF2時48〜55℃)
【  .ケース   】GZ-FSCA-ANB
【     電源   】SKU550w
【   .ファン   】フロント12cm 850rpm リア12cmx2 850rpm 電源14cm?rpm
180Socket774:2006/03/14(火) 10:06:10 ID:0QFt8naZ
Prescottって775よりソケット478のほうが熱そうだな。
なにか構造上の理由があるのかな?
ここでアイドル温度のやたら高い報告を見るたびアム厨の偽装工作のように思ってたんだが。
ちなみに俺のPen4 530J(LGA775)、現在室温18℃でアイドル24℃しかないんだが。
181Socket774:2006/03/14(火) 11:17:17 ID:GsRtisfv
俺のプレスコセレDは室温20度でアイドル45度だけどな
182Socket774:2006/03/14(火) 12:20:17 ID:s6B/SLwt
>>180
あんたも偽装工作などせず
戦わなきゃ現実と
183Socket774:2006/03/14(火) 13:17:06 ID:oDmzVJxY
電圧下げたとか後乗せ禁止な
184Socket774:2006/03/14(火) 13:35:18 ID:nhDFLAa0
>>180
前スレか前々スレでも言ってなかったか?
その後出した?
185Socket774:2006/03/14(火) 15:27:34 ID:W4hqL5ev
すいません、見方なんですが、
【    CPU   】
この部分はアイドル時の温度でいいですよね?

ざっと見ただけだけどCPUの温度は意外と低いものだと思ったのでありました
50℃60℃行くものだとばかり・・・
186Socket774:2006/03/14(火) 16:24:16 ID:edx4Dsa8
>>141
亀レスでアレだけど
94度ってクリティカル温度超えてるような気がするのだが・・・
187Socket774:2006/03/14(火) 16:36:06 ID:xeZmLoiZ
>>181
リテールでも室温20度でアイドル45度いかねーよ!!
188180:2006/03/14(火) 16:53:00 ID:AsAI0tTf
偽装どころか大マジだが

>>182
つか、おそらくキミの方が現実を知らない
189Socket774:2006/03/14(火) 17:15:07 ID:fCL4HYWD
なるほど。ぼるじょあなど自作板テンプレはほとんど現実を知らない訳だなw
とか言って欲しいんだろうか…

>>187
皆が皆構成同じって訳じゃないで(ry
190187:2006/03/14(火) 17:48:35 ID:xeZmLoiZ
>>189
構成などで変わるのはわかるけど、普通自作してるなら最低限エアフロとかも考えるだろ。
先日3.2のセレD4台組んだけどアイドル時45度なんて逝かなかったから
191180:2006/03/14(火) 17:56:47 ID:AsAI0tTf
夏場ならエアフローが悪いと45℃イクかもしれんが、まだまだ寒いしな。
俺のPen4 530Jは夏場にクーラーをせず扇風機だけかけてる部屋でもアイドル45℃はいったことないぞ。
192180:2006/03/14(火) 18:09:35 ID:AsAI0tTf
>>181
>>俺のプレスコセレDは室温20度でアイドル45度だけどな

てか、アンタこんなとこで「プレスコは熱くて当然」みたいなレスする前に、涼しいうちになにか発熱対策したほうがいいんじゃないの?
おかしいから。室温20℃で45℃なんて普通いかねぇよ。
自分のマシンの温度に疑問すら抱かず、熱くて当然のような言い方だし、アム厨の偽装工作でないなら自分の無知を露呈してるようなもんだ。
193Socket774:2006/03/14(火) 18:22:11 ID:AMNeHLOa
【    CPU   】34℃ (AthlonXP2500+)
【   .シバキ   】37℃℃(スパパイ1677万桁)
【   HDD   】24℃(茂人) →26℃
【  システム  】28℃→26℃(シバキ後)
【   室温.  】13℃ →19℃(シバキ終了時の室温)
【 .計測ツール 】 speedfan
【   クーラー . 】 GH-PDU21-SC
【   M/B   】 A7V880
【   VGA    】 innovisionGF6600 クーラーをCB-6811SV に換装
【  .ケース   】 セルサス FP-401
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】吸気80mm*2(1200rpmくらい) 排気120mm(600rpmくらい)

シバキ開始と同時にファンヒーターつけて室温が結構上昇したわりにはCPU温度はあんまり上昇してないぽ
夏は室温40℃越えるからガクブル
194Socket774:2006/03/14(火) 18:22:29 ID:wr3ogLNL
>>186
謎だな
クリティカルキタら強制停止させられる罠
のほほんと温度報告してるどころじゃないはず
195Socket774:2006/03/14(火) 19:17:38 ID:s6B/SLwt
Pentium4のクリティカル温度はものにもよるが95℃超えてるのあるでしょ
現に俺が前に見たことがあるNECのPentium4マシンはクリティカル95℃だった

そういやPentiumMにいたってはクリティカル温度110℃だったりするな
196Socket774:2006/03/14(火) 20:32:47 ID:tXqF3PFN
【    CPU   】34℃([email protected]
【   .シバキ   】51℃(Prime*2)
【   HDD   】27℃(WD Rapter74G) →29℃
【  システム  】30℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】18℃くらい
【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】ZAWARD SQUARE(FANは120mmを1000rpmくらい)
【   M/B   】ASRock 939Dual-SATA2
【   VGA    】innovision GF7800GTをZAV化 (若干OC、アイドル43℃、BF2時50〜58)
【  .ケース  】Antec P180
【     電源   】玄人志向460W
【   .ファン   】吸気120mm(1000rpmくらい) 排気120mm*2(1000rpmくらい)

なんかちょっとシバキ時の温度が高い気がする。
銀グリスをセンターウンコ式で塗ったんだが塗り方ミスったか。
意見求む。
197Socket774:2006/03/14(火) 20:47:31 ID:e8txBOB0
グリスはできるだけ薄く塗るのが基本
グリス山盛りなんて馬鹿のやること
198Socket774:2006/03/14(火) 20:56:32 ID:/rGGxT6J
えー
俺の経験則では迷ったら多めになんだけど
199Socket774:2006/03/14(火) 20:59:35 ID:pRanbtv0
俺なんかグリスベッタベタで
グッチョグチョ。
200Socket774:2006/03/14(火) 21:02:03 ID:MlKplG6Y
銀グリスってパチモンもあるしな
201Socket774:2006/03/14(火) 21:04:19 ID:mriIvxLH
隙間ができない程度、気持ち多めにしてるかなぁ
202Socket774:2006/03/14(火) 21:09:03 ID:nhDFLAa0
FAN回転数低いんだから当然の様な気がする。
XP90、120等吹付型はある回転より落とすと急激に冷却能力落ちるんじゃなかったっけ?
P180なんだからNINJAの様なサイドフローならその回転数でももっと低く出来るだろうけどね。
203Socket774:2006/03/14(火) 22:27:20 ID:tXqF3PFN
>>200
銀グリスはArctic Silver 5使ってます。
これはパチモンではないですよね?
これ粘度高くて薄く塗れなかった。

>>202
サンクス
ちょっとFANの回転数調整してみる。
それでもいまいちだったら忍者買ってこようかな。
204Socket774:2006/03/14(火) 22:49:50 ID:MY/3sGkA
>>203
Arctic Silver 5古くなってるからだな新しい奴はやわらかい
205Socket774:2006/03/15(水) 00:25:29 ID:U6LpcrsW
>>203
センターウンコで十分のびるよ
206Socket774:2006/03/15(水) 00:31:06 ID:PhSXsd68
Northwood 3.0Gの最大ダイ温度は70℃。
94℃まで上がっておいて(CrystalCPUIDで監視していた限り)減速もかからず
強制シャットダウンすらなかったのは謎。
ひょっとしてマザーが駄板だから?

まあ完全ファンレス化はあきらめる一手。
207Socket774:2006/03/15(水) 06:28:08 ID:wi/6H1UY
【    CPU   】32℃ (Athlon64 3200+ 定格2.0Ghz)
【   .シバキ   】37℃(π1677万桁)
【   HDD   】26℃(ST3808110AS)
【  システム  】25℃→26℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-K8N Pro-SLI
【   VGA    】GF6800GS
【  .ケース   】Centurion 5 White
【     電源   】KMRK-450A
【   .ファン   】

晒してみる、こんなものかな?CnQはONです。
あとCPUFanはまわしていません、36℃を超えたらまわすように設定してます
208Socket774:2006/03/15(水) 07:44:08 ID:U6LpcrsW
>>207
しばいてないじゃん!
209Socket774:2006/03/15(水) 11:18:02 ID:peiKmPx9
>>195
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
210Socket774:2006/03/15(水) 12:36:27 ID:F1/wKmDu
pen4のクリティカルも知らないアム厨が
熱を誇張するために嘘爆熱報告して
pen4ネガティブキャンペーン張ってるのか
すぐばれる嘘で・・・
惨めだとは思わんのかね・・・
211Socket774:2006/03/15(水) 12:51:47 ID:m0Bof8MA
そもそも編む厨はそんなモン保有しようなどとは思わん。触ったら手が腐る。
持ってないモン報告出来るか?
212Socket774:2006/03/15(水) 13:42:15 ID:6YKZOa2o
そもそも今まで誰もアム厨によるネットバーストの嘘報告を疑問に思わなかったのが不思議だ。
213Socket774:2006/03/15(水) 13:53:43 ID:6600MHXa
今までは例え正しい事を書いてもネトバを擁護すると、アム厨達にイン厨・雑音などと決め付けられて肩身の狭い思いをしてきたが
コンロが俺達に勇気を与えてくれた。
2ちゃんという世界は一度逆風が吹き始めると、とことん吹くよな。
最近では2ちゃんはアム厨のほうが住みづらい空気になってきた。
これは我々インテラーにとっては良い傾向です。
214Socket774:2006/03/15(水) 14:10:18 ID:8JLOus9Q
>>213
ID惜しいな
215Socket774:2006/03/15(水) 22:08:25 ID:V3XfTIzU
>>213
粗悪燃料だがIDすごいな
216Socket774:2006/03/15(水) 22:53:31 ID:uCrzfMjy
>>213
ID指摘してやったらあちこちに登場しやがってw
可愛い奴だなwwww
217Socket774:2006/03/15(水) 23:04:37 ID:X7zdx1Z1
あるあるw
218Socket774:2006/03/16(木) 01:14:55 ID:kdGc4zvP
>>213の人気に嫉妬
219Socket774:2006/03/16(木) 04:38:26 ID:MIA5Jt2D
>>213
君をどこかで見かけました
ゲフォの(ry
220Socket774:2006/03/16(木) 15:37:30 ID:NrD3mv3l
【    CPU   】32℃ (PentiumD820@3GHz)
【   .シバキ   】36℃(AviUtlエンコ10分)
【   HDD   】45℃(WD2500JS)
【   HDD   】35℃(WD2500JD)
【  システム  】30℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】 SpeedFanVer4.28
【   クーラー . 】 忍者+(芯の2400rpmを1200rpmに)
【   M/B   】 P5LD2-VM
【   VGA    】 RadeonX550
【  .ケース   】 星野のMATXの筋肉なんとかっていうヤツ
【     電源   】 Antec NeoPower480
【 .ケースファン】 なし

サイドパネルは開けた状態です。
221Socket774:2006/03/16(木) 16:38:51 ID:2MnTHC7B
>>220
CPUよりHDDの方が温度高いのって
珍しいね
222Socket774:2006/03/16(木) 16:45:02 ID:kdGc4zvP
【    CPU   】31℃ ([email protected]
【   .シバキ   】49℃(BF2一時間程)
【   HDD   】39℃(Seagate 160G S-ATA)
【  システム  】?℃
【   室温.  】23℃
【 .計測ツール】 SpeedFanVer4.28
【   クーラー .】 忍者+600円くらいの安物12cmを948rpmで
【   M/B   】 MSI 925XE Neo-Platinum
【   VGA    】 Nvidia 6600GT+ZAV  41℃→59℃(しばき後)
【  .ケース   】 LENの安物
【     電源   】 MPD460
【 .ケースファン】 なし


PenMから乗り換えますた、リアルで部屋の温度あがったw
223Socket774:2006/03/16(木) 17:23:40 ID:ZbY/xlIq
>>222
2畳の部屋にでも住んでるの?
たった49度のCPU熱源で
部屋の温度あがるなんて変
室温計ファンの近くにでも置いてあったんじゃないの?
224220:2006/03/16(木) 17:26:47 ID:NrD3mv3l
>>221
すまない、どちらもスマドラに入ってること書くの忘れてた……orz
225Socket774:2006/03/16(木) 17:57:12 ID:uQPKJ5Fx
うちはCPUとHDDが同じくらいの温度だわ
226Socket774:2006/03/16(木) 17:57:38 ID:m57yzVaa
冬は暖房にならないのにあったかくなると温度上げるよなあ
227Socket774:2006/03/18(土) 06:51:29 ID:VOVEjaBx
室温見直せ
228Socket774:2006/03/18(土) 07:36:48 ID:4/kni4h+
>>226
意味わからん
229Socket774:2006/03/18(土) 08:22:33 ID:55tr0vhw
>>226
をエスパーすると
暖かい季節はバカみたいに熱くなるのに
寒い時には大して温度が上がらず暖房の用も足さない
と受信してみたが違う?
230Socket774:2006/03/18(土) 08:44:38 ID:ShJNYhtA
>>229
すごいな
231Socket774:2006/03/18(土) 09:03:19 ID:XNdZ3lww
俺もそう読めたけど
むしろ>228の読解力を疑う
232Socket774:2006/03/18(土) 11:02:23 ID:61K9qp0u
俺も普通に意味が通じた・・・そして「うんうん・・・わかるわかる」と頷いてた。
233Socket774:2006/03/18(土) 11:39:44 ID:iEn78UYY
>>228
ある程度の経験と知識がないと
読解は難しい
234Socket774:2006/03/18(土) 14:37:54 ID:BvGO9gVO
さすがに>>226は読めなかった。
「上げるよなぁ」が「上がるよなぁ」なら分かったとは思うが
235Socket774:2006/03/18(土) 15:21:04 ID:61K9qp0u
>>234
「PCの廃熱って冬暖房代わりに室温を上げてくれるほどの力はないくせに、夏には室温を上げるよな」
だろ?

別に普通に理解できるけど。
236Socket774:2006/03/18(土) 18:36:48 ID:BXTRyvtM
自動詞だとか他動詞だとか>>226は聞き飽きたし関係ねー
237Socket774:2006/03/18(土) 19:30:56 ID:n5v3zPnH
自作板でのたくってると>>226みたいなのは山のようにいるような気が(ry
238Socket774:2006/03/18(土) 19:36:08 ID:uiabxnJ6
ここは読解力の無い人または外国人の集まるスレですか?
239Socket774:2006/03/18(土) 19:50:05 ID:nJZFagHF
ムキになってるだけだろ。歳を感じる今日この頃。
240Socket774:2006/03/18(土) 21:49:53 ID:QQUbFlNJ
>自作板でのたくってると
先生この文の意味がマジで分かりません
241Socket774:2006/03/18(土) 22:10:38 ID:ShJNYhtA
温度が低いからなんだって〜の!
頭使えばCPUは高温でも使えるんだよ!
http://www.hinata.jp/note_12.html
242Socket774:2006/03/19(日) 00:31:44 ID:FZkiyrc/
冬だろうが夏だろうが常にきっちり消費電力分の熱が出るんだがな。
243Socket774:2006/03/19(日) 14:12:32 ID:9DXFRmmi
【    CPU   】48℃ Athlon64FX-60
【   .シバキ   】48℃ Prime95 1時間
【   HDD   】35℃ WD740GD
【   HDD   】37℃ 6Y120M0
【  システム  】43℃ シバキ中
【   室温.  】 24℃  室温計

【 .計測ツール 】 SpeedFan ver.4.25
【   クーラー . 】 AquaComputer Cuplex rev1.3
【   M/B   】 MSI K8N Neo2 Platinum
【   VGA    】 RADEON X800XTPE
【  .ケース   】 AltiumRS8
【     電源   】 Antec Phantom350
【 .ケースファン】 後 芯92mm、前 芯120mm

シバキ前の温度をメモ忘れ。
MSIでは動作確認が済んでないらしいけど、FX-60はokそう。
244Socket774:2006/03/19(日) 15:08:27 ID:2Dmlm6oa
>>243
それ・・・48℃って
アイドル時とシバキ時が同じ温度ってこと?
シバキがたらん!
245Socket774:2006/03/19(日) 15:11:53 ID:HUuGEgoW
ついにAMD高発熱テラヤバス
246Socket774:2006/03/19(日) 15:49:33 ID:8pfdo7To
知恵熱じゃねーの?
247Socket774:2006/03/19(日) 15:52:48 ID:9DXFRmmi
>>244
シバキ前の温度メモ忘れたって書いておいたのに。
お約束に応えてくれなくていいから。
248Socket774:2006/03/19(日) 16:39:24 ID:nt1S/G4w
>>243
なにその爆熱ぶりは
249Socket774:2006/03/19(日) 16:53:09 ID:9DXFRmmi
【    CPU   】42℃かな? Athlon64FX-60
【   .シバキ   】55℃ Prime95を2個実行 1時間
【   HDD   】35℃ WD740GD
【   HDD   】35℃ 6Y120M0
【  システム  】46℃ シバキ中
【   室温.  】 24℃  室温計

【 .計測ツール 】 SpeedFan ver.4.25
【   クーラー . 】 AquaComputer Cuplex rev1.3
【   M/B   】 MSI K8N Neo2 Platinum
【   VGA    】 RADEON X800XTPE
【  .ケース   】 AltiumRS8
【     電源   】 Antec Phantom350
【 .ケースファン】 後 芯92mm、前 芯120mm

熱いねぇ。 空冷でAltiumRS8は避けるのが正解っぽい。
250Socket774:2006/03/19(日) 17:03:24 ID:FylhSYRx
>>243
エアフロー見直したら?
251Socket774:2006/03/19(日) 17:06:45 ID:9DXFRmmi
>>250
ヒント:水冷
252Socket774:2006/03/19(日) 17:23:34 ID:2Dmlm6oa
>>247
ごめん
見落としました
余りにも衝撃的だったもんだから・・・(´・ω・`)
253Socket774:2006/03/19(日) 17:36:50 ID:HUuGEgoW
>>249
液冷でそんなにも熱くなるん?
ペンDを液冷でOCしてるけど50℃いかないぞ
254Socket774:2006/03/19(日) 17:40:20 ID:tZX5bsGN
>>253
何の液?
255Socket774:2006/03/19(日) 17:45:29 ID:DBp1bGYI
>>253
組み方(方向性)次第なんでないか? ファンレス電源使ってたり芯低速ファンにしてたり静穏志向っぽいし。
漏れの前機はNECの水冷だったけど、今の季節でもPen4 550j定格でアイドル40度から下がらなかったし(エンコ中は60度安定)
256Socket774:2006/03/19(日) 18:38:23 ID:13e2Pw/+
ラジ内蔵してたりして
257Socket774:2006/03/19(日) 19:26:24 ID:9DXFRmmi
>>256
外だよ。
AltiumRS8には入らない。
ttp://www.uploda.org/uporg340528.jpg
見えてないけど、スピーカの横に12cmファン2個のラジエータがある。

258Socket774:2006/03/19(日) 19:51:28 ID:tVUxjwHb
>>257
このローランドのスピーカーいい音だしますか?
259Socket774:2006/03/19(日) 21:02:13 ID:9DXFRmmi
>>258
まあ、それなり。
置き場の広さしばりがあるから、これよりいいのはおけない。
260174:2006/03/20(月) 16:56:17 ID:vONnQWCn
今日、秋葉の99で忍者+買ってきたので報告する

【    CPU   】34℃ Pentium4 3.0EGhz
【   .シバキ   】47℃ iTunesの変換(2時間)
【   HDD   】29℃ Hitachi HDS722512VLSA80
【  システム  】25℃→27℃(シバキ後)
【   室温.  】今の茨城の気温+α

( ^ω^;)・・・ちっとも変わってないお
261Socket774:2006/03/20(月) 17:06:11 ID:Dxe7/U0O
【    CPU   】22℃ Pentium2.4C
【   .シバキ   】34℃ Prime95 2時間
【   HDD   】26℃ HDS722516VLSA80
【   HDD   】27℃ Maxtor 4R120L0
【   室温.  】 18℃  室温計

やっぱり北森ですねえ(´ー`)
262Socket774:2006/03/20(月) 20:46:33 ID:oiLh+ift
>>261
漏れの液冷PenDと同じだ〜
263Socket774:2006/03/20(月) 20:55:53 ID:7Hms2f52
>>260
室温計算にいれても変わってないのか
264Socket774:2006/03/20(月) 21:04:54 ID:k+TVdYGy
>>261
いや、ケースがいいんだろ。
何を使ってるの?
265Socket774:2006/03/20(月) 21:25:57 ID:Dxe7/U0O
>>264
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/041/602silent/602silent.html
これ使ってる(´ー`)

CPUは1.25Vに電圧下げてる

http://www.aerocool.us/p-cooler/dp-102/dp102.htm
ヒートシンクはこれに8cmの1600rpmファン付けてる

ケースファンは前面・背面に各2つずつ付けてる

conroeまでこれで様子見
266Socket774:2006/03/20(月) 21:46:46 ID:k+TVdYGy
>>265
排気ファン2個ってのが効いてるっぽいね。
267Socket774:2006/03/21(火) 01:16:56 ID:1VD40eg3
すいません
【    CPU   】**℃ (CPU名)
これは負荷をかける前の温度ですか?
だとしたら何分ほどアイドリングが必要でしょう?
違っていたら何を測ればいいですか?
268Socket774:2006/03/21(火) 01:31:27 ID:nl7JVtxr
>>267
【    CPU   】→ホーメーションラップ後スタート前の温度。
【   .シバキ   】→レース後半バックストレートでの温度。
269Socket774:2006/03/21(火) 02:02:27 ID:1VD40eg3
>>268
ということは計測直前ならいつでもいいんですかね?

あとエンコ後のは計ったんですけど、終わったのを知らずに数分たってたのは・・・
270Socket774:2006/03/21(火) 12:34:41 ID:QcR3Drga
>>269
もういいから帰れ
271Socket774:2006/03/21(火) 15:31:22 ID:ZFPDxjBe
>>266
マザーと計測ソフト書いていないのが味噌と思われる
272261:2006/03/21(火) 15:55:43 ID:MYMJhBk8
>>271
マザーボード:GA-8IPE1000P2
計測ソフト:SpeedFan4.24

CPU温度はCPU内部の情報引っ張ってきてるから
マザーボードが影響を与えることはないとおもう。

北森でこのぐらいの値は普通だと思うけど
珍しいの?
273Socket774:2006/03/21(火) 17:08:47 ID:NQpa7lpJ
>>272
>CPU温度はCPU内部の情報引っ張ってきてるから
>マザーボードが影響を与えることはないとおもう。

いや、BIOSのバージョンで変わったりするから。
気をつけてね。
274Socket774:2006/03/21(火) 17:08:52 ID:nl7JVtxr
775のCPUのスプレッダーのシール剥してシリアル番号の所からセンサー入れてる漏れは無敵かな?
275Socket774:2006/03/21(火) 21:06:16 ID:ur+CUtMA
64bitOSが登場すれば北森がゴミのよう(ry
目が〜
276Socket774:2006/03/21(火) 21:57:05 ID:6C4SCNz/
>>272
>>180と主張してやまない人が二IDほど張り付いてるからと思われ。
277Socket774:2006/03/21(火) 23:05:34 ID:EkXD+UnX
ケースの問題もあるだろうね
極端な例をあげると
省スペース型とタワー型では同じCPU使ってても
放熱状態全然違うわけだし
278Socket774:2006/03/22(水) 10:45:21 ID:SR9/q63V
【    CPU   】22℃ セレ[email protected]
【   .シバキ   】50℃ Prime95中
【   HDD   】26℃ Maxtor(混合修理品30GB)
【  システム  】41℃ Prime95中
【   室温.  】 20℃  室温計

【 .計測ツール 】 ET5、後付センサー
【   クーラー . 】 お手製ファンレス
【   M/B   】 8S661FXMP-RZ
【   VGA    】 オンボ
【  .ケース   】 スカイテック
【     電源   】 怪しいSW
【 .ケースファン】 フロント12cm700rpm、リア8cm1300rpm
279Socket774:2006/03/22(水) 16:06:15 ID:3GqfI2LH
教えてくれ
HDDってどうやってシバくの?
280Socket774:2006/03/22(水) 16:19:08 ID:SR9/q63V
>>279
HDDのエージングソフト
281Socket774:2006/03/22(水) 16:20:27 ID:SR9/q63V
282Socket774:2006/03/22(水) 18:10:49 ID:I4JAyXEY
>>279
ウィルススキャンでもすれば?
283Socket774:2006/03/22(水) 19:06:01 ID:MMbsZKaG
>>282
マカフィでウイルススキャンすれば
CPUもシバけて一石二鳥w・・・マカフィ…orz
284Socket774:2006/03/22(水) 19:56:24 ID:7E6rRH+n
●テンプレ
【    CPU   】50℃ (Pentium Extreme Edition 955)
【   .シバキ   】65℃
【   HDD   】35℃(MAXTOR 250G)
【  システム  】28℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 Probe2
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 ASUS PW5D2 E Premium
【   VGA    】 Ge-Force7900GTX
【  .ケース   】 Windy XR-2JV
【     電源   】 鎌力550W
【   .ファン   】Windy付属のIN3 / OUT2 / VGA OUT1

室温20度でシバキ状態で60度超えますがこのCPUだとこれくらいでしょうか。
CPUファンはちゃんと付いてるように見える。触ってもぐらつきは無しです。
グリスぬらず、はじめから付いてる伝道シールそのままでポン付け。
285Socket774:2006/03/22(水) 19:58:25 ID:qrx9zew0
SpeedFanってどうやって使うの?
286Socket774:2006/03/22(水) 20:06:33 ID:30hrwzYu
>>285
お前には無理
287Socket774:2006/03/22(水) 20:45:39 ID:SR9/q63V
288Socket774:2006/03/22(水) 21:12:13 ID:LhMVyYq4
>>284
冷えてるほうじゃないでしょうか
289Socket774:2006/03/22(水) 21:16:21 ID:qrx9zew0
>287
ありがとう。助かりました。
290284:2006/03/23(木) 00:38:35 ID:g8VYzv2L
>>288
冷えているのですか??
前使っていたのがP4ノースウッドの3.4GHzで
シバキで55度くらいでしたから。
+10度は高いのかと思いましたが、良いんですね。
このCPU何度まで良いのでしょうね。
安心できる目安が不明で気になります。
291Socket774:2006/03/23(木) 00:44:41 ID:zGnKlQK1
●テンプレ
【    CPU   】46〜47℃ (CeleronD346 3.06Ghz)
【   HDD   】25℃(WD 80GB)
【  システム  】30℃→34℃
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.27
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 ASUS P5P800SE
【   VGA    】 GeforceFX5200LPX-128MB
【  .ケース   】 Windy
【     電源   】 400W
【   .ファン   】Windy付属のIN3 HDDの前に680円の8cmのファン

どうでしょうか? セレロン1.7Ghz時代に比べたら
かなり熱を発しているようですが、どうこれから対処すればいいでしょうか?
今、CPUクーラー「サムライZ」の購入を検討しています
292Socket774:2006/03/23(木) 02:45:30 ID:g8VYzv2L
CPUの動作保障温度って CPUそれぞれいくつのなのでしょうね。
P4出た頃は60度から危険とか目にした記憶もあります。
ん〜謎
293Socket774:2006/03/23(木) 05:37:58 ID:tJXmf2UU
くだらない質問ですみません。
なぜCPUは冷やさないといけないのですか?冷やさないとどうなるのでしょうか
294Socket774:2006/03/23(木) 05:55:57 ID:CMHR+D91
やってみればわかるよ
295Socket774:2006/03/23(木) 05:56:56 ID:2Ix7DTT3
>>293
起動中にCPUクーラー外してみればわかる。
296Socket774:2006/03/23(木) 08:01:23 ID:0BolRTum
>>293
爆発する
297Socket774:2006/03/23(木) 08:03:00 ID:VCg1kWmm
>>291
ツレは3.2GにOCしてても室温25度でシバキ時40〜45度くらいだぞ。
クーラー、ケース、エアフロ等の環境で変わるけど・・・
298Socket774:2006/03/23(木) 09:35:30 ID:9N3iUrqR
>>292
ググれば一覧表が見つかると思う
っていうか
製造会社のサイトにあったような気もするが
299Socket774:2006/03/23(木) 09:54:29 ID:2XaiguHW
>>292
つ TDP
300Socket774:2006/03/23(木) 10:08:02 ID:bMqB4EPy
301Socket774:2006/03/23(木) 11:14:58 ID:HxRW1gtW
302Socket774:2006/03/23(木) 14:26:45 ID:VjtDlGcg
>>291
参考になるか知らんけどワタスのは
【    CPU   】39〜40℃ (CeleronD335J 2.80Ghz)
【   HDD   】24℃(Hitachi20GB)
【 マザーボード 】30℃
【   室温.  】16℃

【 計測ツール 】 EverestHE
【   クーラー 】リテール
【   M/B   】 INTEL D915GAV
【   VGA    】 on board
【  ケース   】 フルタワー(640×440×200)
【    電源   】 450W
【  ファン   】 ケース下部8センチ吸気×1、後部上部8センチ排気×2、I/Oパネル横に6センチ×1、
電源にも排気ファン(但し電源本体下部にあって稼動中、ちょうどCPU排気になってる)

これでΠ計算(104万行)をやると50℃近くに上昇するけどすぐに元に戻る。58秒かな。とにかく上昇も速い
けど、普通の温度に戻るのも偉く速い。クーラーは何もせず勝手に回っているままです。
303Socket774:2006/03/23(木) 16:44:19 ID:VCg1kWmm
>>302
リテール恐ろしい
漏れの室温25度での@3.9GHzペンDより高温

液冷だけどさ
304Socket774:2006/03/23(木) 17:43:23 ID:Tbk0L5zA
【    CPU   】27℃ (Pentium4 [email protected]
【   .シバキ   】34℃(BF2一時間程)
【   HDD   】32℃(Seagate 160G S-ATA)+自作のHDDクーラー
【  システム  】?℃
【   室温.  】18℃
【 .計測ツール】 SpeedFanVer4.28
【   クーラー .】 忍者+600円くらいの安物12cmを1200rpmで
【   M/B   】 MSI 925XE Neo-Platinum
【   VGA    】 Nvidia 6600GT+ZAV  36℃→43℃(しばき後)
【  .ケース   】 LENの安物
【     電源   】 MPD460
【 .ケースファン】 なし

背面に8cmファンつけてCPUファンを1200rpmでまわしてみたら温度さがりまくったw
チラシの裏だがどんな悪名名高いCPUでもちゃんと冷却をしっかりすればよい事がわかった
305Socket774:2006/03/23(木) 17:44:46 ID:Tbk0L5zA
【 .ケースファン】 背面に謎の8cmファン+サイドパネルに謎の5V化した8cmファン
306291太郎:2006/03/23(木) 23:57:06 ID:zGnKlQK1
>>302
親切なレスをありがとうこざいます。
本日、メモリを冷やすアルミ板を買い、付けました。
来週、サムライZ 購入しに行きます。
また、報告できましたらレスお願いします。
307Socket774:2006/03/24(金) 00:34:23 ID:jdQ7zYeB
Pentium Extreme Edition 955は最大68.6度なのかー
おいらの室温20度で65度だけど・・
めっちゃまずいんじゃないのか(@@
308Socket774:2006/03/24(金) 00:51:46 ID:MaZ8zLpC
>>307
ネタかと思った。
ageてるし。
エアフロ悪いんじゃない?
配線のた打ち回ってるとか
309Socket774:2006/03/24(金) 00:54:00 ID:Ku3Z5p00
冷やす腕とスキルがないだけだろ
310Socket774:2006/03/24(金) 01:01:26 ID:MaZ8zLpC
>>309
言い過ぎ!!
漏れもそう思うけど控え目に言った。
311Socket774:2006/03/24(金) 01:06:37 ID:Ku3Z5p00
>>310
釣りだろうけど、同じEE使いとして
>めっちゃまずいんじゃないのか(@@
はねーだろ と!
312Socket774:2006/03/24(金) 01:07:37 ID:H8vV+/ny
>>307
ケースが原因かもね
313Socket774:2006/03/24(金) 01:41:32 ID:jdQ7zYeB
284、292、307
おいら本人なんのです(^^;
いまヒートシンク触って熱いとは思わないんだよねぇ・・なんでだろ。
根元のほう(CPU付近)は超暖かいくらい。

かなりドキドキしてます。
ケースは前面吸気x2でそれを中間CPU側へ吹き付けるように
HDDの後ろに1つ付けています。ケーブル類はじゃまにならないように、
手前の方へタイラップでまとめてます。

CPUファンの付けかたまずいのでしょうか・・・
初めて775のCPUなんですけど、478のCPUファンみたいに、
FANを付けたっ!って感覚が薄いので心配です、
一応グラグラしなくてくっ付いてます。。

一度はずして、グリスに変えた方がよさそうな雰囲気ですよね。。
314Socket774:2006/03/24(金) 03:33:38 ID:aptBBUGe
>>313
その温度表記でヒートシンク触って熱くないというのは・・・
ま・・・取り付けなおしてみ?
315313:2006/03/24(金) 03:52:34 ID:jdQ7zYeB
ttp://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_xr2jv/cool.html
これのうたい文句に見せられ購入しました。

ヒートシンク生暖かくもないんです。。
明日にでも付け直してみます。ついでにグリスかっときます。
また結果をば・・報告;;
316Socket774:2006/03/24(金) 04:25:33 ID:H8vV+/ny
>>315
お約束の星野スレに

>【「エアフロー図」=こういう風に空気が流れたらいいなという図

灰鰤】星野金属81【ペラブリッド疑惑】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142100718/l50
317Socket774:2006/03/24(金) 15:07:12 ID:OnIOF3C6
>>315
詐欺られ乙
少し調べれば星野がどれだけ腐った会社かすぐに分かるのに
318Socket774:2006/03/24(金) 18:13:00 ID:MaZ8zLpC
>>317
漏れも乙の一人。
年末に漏れは星野ケースから戯画ケースに換えたよ。
微妙な選択だが星野に戻す気は絶対に無いな〜
値段高いし、重いし、冷えないし熱が篭る。
保温ケースだな。
319315:2006/03/24(金) 20:45:41 ID:jdQ7zYeB
このケースふた開けて使ってみたら−5度さがりました。
んで、親父の仕事場からシンク用のグリスをぱちってきまして
ぬりぬりしてます・・・今サブPC

会社帰りにちょいとCPU温度について、こちら名古屋O須ですが、
店員に痛い客としてEX955イクツ位温度でるのと聞きまくったのですが、
60度は超えて80度まで上がると言われましたが。
鵜呑みにしていいんですか・・・。

ここの住人の人のCPU温度はとても低いですよねぇ。
試行錯誤の結果と思いますがすばらしいです。

ぬりぬりの結果は後ほど・・
320315:2006/03/24(金) 21:40:34 ID:jdQ7zYeB
CPU OverTemp Error!! ヤバス
はまってなかった・・・
321Socket774:2006/03/24(金) 21:53:33 ID:gnIvq0or
【    CPU   】33℃ PentiumD 805 [email protected] 1.38V
【   .シバキ   】49℃ W-Prime+午後ベンチ耐久+π焼き
【   HDD1   】25℃ Seagate ST3250823AS HDDクーラー
【   HDD2   】24℃ Hitachi HDS724040KLAT80
【  システム  】24℃→29℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.28
【   クーラー . 】 刀-775 SpeedFanにて47%
【   M/B   】 P5LD2-V
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 i-cute SLシリーズ
【     電源   】 鎌力弐 400W
【   .ファン   】 側面12cm*2ファンコン 後ろ8cm*2 5V化 前面12cm ファンコン
とりあえずファンを増やして回転数を落として常用。
HDDが一番うるさい状態。夏はもう少しファンの回転数を上げた方が良さそう。
322Socket774:2006/03/24(金) 21:57:55 ID:CQ61C3dL
>>319
955はEXの名前が示すようにintel社の(一般ユーザ向け)最高性能を目指したCPUですから。
そのため発熱もあると思いますがガンガって。

ちなみにそのCPUに関してだと思いますが、現在発売中の日経winpcか何かの「最新CPU特集!」みたいなので記事を見ましたが
発熱に関して「試験的にケースファン(cpuファンにあらず)を切ってみたところ、EXは(熱に対する)保護機能が働いてテスト中にクロックダウンしてしまった。」みたいな事が書いてあったような。
高負荷状態で動かして落ちた…みたいな状況に至っている訳でもありませんし、まだまだ大丈夫な範囲だと思いますよ。

ただ季節柄を考えると、夏場に向けてもっと冷却性能的に優秀なCPUファンやそれに対する静穏化対策、
ケース内エアフローの改善(ファン交換・増設を含める)もゆっくりと(しかし着実に)行っておいたほうがいいと思います。
これもまた自作の醍醐味だと思いますので頑張って(*´д`*)ハァハァ

せっかくの「素晴らしい性能をもつCPU」なのですから
>>そういった諸々の懸案を抱えながらも、LGA775系のプラットフォームとしてPetnium XE 955は最高性能を発揮することは間違いない。
>>予算が潤沢に用意できて、かつ、消費電力も気にしない、というユーザーで、
>>とにかく“最高”を追求していきたいのであれば、このCPUは十分検討する価値はあるだろう。
※itメディアのレビュー記事より抜粋
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/28/news005.html
323315:2006/03/24(金) 22:32:54 ID:jdQ7zYeB
ぬりぬりおわりました。
結果は塗りなおしでも同じでした。
通常のフル運転で65度
お試し1、PWMモードにすると温度が70度に逝きました。
お試し2、ケースから出して、ふきっさらしで
CPUファンのみの運転では60度でした。

スーパーPiでシバキ、室温20度では落ちる事無く完走
3355万桁34分34秒

夏に向けてファンの強化したいと思います。
ここを参考に効率が良い、軽量で、
かっこいい(?)CPUファンを見つけましたら
変えようと思います。
324Socket774:2006/03/24(金) 22:43:13 ID:MaZ8zLpC
>>323
ママンは何よ?
325315:2006/03/24(金) 22:54:27 ID:jdQ7zYeB
はっ!ママンは ASUS P5WD2-E Premium です。

オンラインゲーを快適にしたくおもったのですが、
AGPのグラボで新しいもの作ってくれないので、
LGA775へ移行しました。
326Socket774:2006/03/24(金) 22:54:30 ID:CQ61C3dL
>>323
CPUクーラー 総合スレッド vol.65
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141908538/1-50

【空冷最強】XP-90(C)、XP-120、SI-120【激ヒエ】4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132307420/1-50

ダクト帝国 Episode7 〜水冷の攻勢〜
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109235214/1-50
327Socket774:2006/03/25(土) 00:01:05 ID:zu/SZp69
【    CPU   】Athlon Fx55
【   .シバキ   】65度  アイドル42度 CnQにて
【   HDD   】33度 Raptor
【  システム  】37℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 マザー読みAbit EQ
【   クーラー . 】 忍者12cm 1000回転位
【   M/B   】 Abit A8N Ultra
【   VGA    】 X1900 XT
【  .ケース   】 CM STACKER
【     電源   】 OCZ
【   .ファン   】 ケース排気12cm 吸気も12cm

SI-120とアイドルは変わらん、シバキは下がった 空冷限界な気が。。。


328Socket774:2006/03/25(土) 00:04:37 ID:lnkovvNR
【    CPU   】40℃(celeronR 3.06Ghz)
【   シバキ   】48℃
【   HDD   】32℃(Sagate 7200.8)
【  システム  】38℃→45℃(シバキ後)
【   室温   】22℃

【 計測ツール 】SpeedFan 4.24
【 クーラー 】2000rpm 鎌風2(Rev.B)SCKM-2100
【   M/B   】Intel D925XECV2LK
【   VGA   】GV-NX66128DP
【  ケース   】 TJ06
【   電源   】不明なもらい物
【   ファン 】フロント1200rpm*2 リア1500rpm PCIスロットファン2000rpm
う〜ん、どんなもんですかね?
329Socket774:2006/03/25(土) 00:14:55 ID:XtATU+lD
>>325
ケースを変えようとか思わないの?
330Socket774:2006/03/25(土) 00:22:11 ID:FLu7kbGd
>>325
BIOS変えてみれ
331315:2006/03/25(土) 01:53:16 ID:I+OPIo57
>329
買って今日で1週間です。。
思い切った買い物したもので追加投資は辛いですね;;
まずはFANの方の風量アップを考えてます。
続いてCPUクーラー。
ケースは熱に降参したら考えます。。。
>330
BIOSはリリースされた401に更新してます。

ケース凄くヒンヤリとしているのは 騙されているのですかぁ。。
今の星の金属って評判悪いのですね。
買ったケースはメーカー力作と思ったんだけど商売に乗せられたのか><
332Socket774:2006/03/25(土) 02:12:16 ID:sRoakiMD
>>331
温度下げる前に下げるものあるだろが!!!
333Socket774:2006/03/25(土) 02:15:49 ID:xN8SqISG
>>321
遂に「805」が出てきたね。
334Socket774:2006/03/25(土) 06:54:54 ID:YtcTtqbP
【    CPU   】BIOS画面出して15分放置 37.5℃ (celeronM 360)
【   シバキ   】−
【   HDD   】24℃(WD2500JD) ,25℃(WD3200SB×4)
【  システム  】26℃
【   室温   】24℃

【 .計測ツール 】 BIOS,どこでも温度計
【   クーラー 】 CT-479付属
【   M/B   】 P4P800-E Deluxe+CT-479
【   VGA    】 ASUS V9520-X
【  .ケース   】 LIAN LI PC3077+EX-34AU
【     電源   】 恵安 KWIN-480PS+/WH
【   .ファン   】前面12cm×2、上部8cm

組み上がったばかりです
335Socket774:2006/03/25(土) 11:06:52 ID:Jtyb50WA
BIOS画面ってIdle効かないから結構高温になるんじゃなかったっけ
336Socket774:2006/03/25(土) 11:32:19 ID:H6a0Skf6
ごく普通の温度ですな
337冬仕様:2006/03/25(土) 17:28:50 ID:zWeOpYht
【    CPU   】31℃(Athlon64 3200+ E3 電圧1.1v)
【   .シバキ   】45℃(Prime 1時間)
【   HDD   】24℃(HDT722525DLA380)
【  システム  】27℃→28℃(シバキ後)
【   室温.  】19.3℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.28
【   クーラー . 】 Ninja ファンレス (グリス Arctic Silver 5)
【   M/B   】Abit AX8
【   VGA    】Sapphire X300
【  .ケース   】 YeongYang YY-W201-AK2/WOPS
【     電源   】 Scythe Stealth Power SCY-SP450A
【   .ファン   】 前面 12cm 800rpm 背面 12cm 800rpm
338夏仕様:2006/03/25(土) 17:38:27 ID:zWeOpYht
【    CPU   】26℃(Athlon64 3200+ E3 電圧1.1v)
【   .シバキ   】36℃(Prime 1時間)
【   HDD   】26℃(HDT722525DLA380)
【  システム  】28℃→29℃(シバキ後)
【   室温.  】20.7℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.28
【   クーラー . 】 SI-120 12cm 1200rpm (グリスArctic Silver 5)
【   M/B   】Abit AX8
【   VGA    】Sapphire X300
【  .ケース   】 YeongYang YY-W201-AK2/WOPS
【     電源   】 Nipron eNSP-300P-S20-00S
【   .ファン1  】 前面 12cm 900rpm
【   .ファン2  】 背面 6cm*2 1600rpm, 12cm 900rpm

ちと早いけどパーツ入れ替え完了
やっぱファンぶん回すと冷えるね
339Socket774:2006/03/25(土) 20:16:52 ID:6k+sSfyR
●テンプレ
【    CPU   】21℃ (Athlon64 3000+)
【   .シバキ   】31℃(UD)
【   HDD   】30℃(WD 1600BB)
【  システム  】20℃→24℃(シバキ後)
【   室温.  】17℃

【 .計測ツール 】 MSI PCAlert4/HDDTemp
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 MSI K8NGM-V
【   VGA    】 on board
【  .ケース   】 COOLREMASTER Centurion541
【     電源   】 KEIAN KST-420BKV
【   .ファン   】 排気8cm 2000rpm*2

4日前初自作です
リテールファンうるさすぎ・・・
340Socket774:2006/03/25(土) 21:23:48 ID:UpLEA2NY
Pentium の勝利

アスロンAMDのCPUってると壊れやすいのかな?
加熱して壊れやすいのはかなり重大な事だけど、
さらに家が火事になるアスロンAMD搭載パソコンって・・・・怖すぎやしないかい???

俺のPCはPentium4 で本当によかった。

http://gazo08.chbox.jp/shockmovie/src/1139067553557.wmv
341Socket774:2006/03/25(土) 21:29:20 ID:D3q1SNhM
日本語でおk
342Socket774:2006/03/25(土) 21:31:21 ID:2kJxf9Z9
焼き鳥でおk
343Socket774:2006/03/25(土) 23:17:02 ID:LZ9B2vSO
4.28起動したらカコーン!ていって電源が落ちた

恐ろしい
344Socket774:2006/03/25(土) 23:19:10 ID:FLu7kbGd
>>332
誰が上手い事を(ry
345315:2006/03/26(日) 01:46:55 ID:UHNjS7zh
何を下げるのか分からなかった。
sageかの?(ハズレ)

346Socket774:2006/03/26(日) 06:05:56 ID:McysIZD8
落第
347Socket774:2006/03/26(日) 10:06:34 ID:g4ujt0z4
らくだ
348Socket774:2006/03/26(日) 10:10:40 ID:8MF24SXu
349Socket774:2006/03/26(日) 14:56:52 ID:JDelaX4E
【    CPU   】48℃ (ペンティアム4プレスコット3eGhz)
【   .シバキ   】61℃(スーパーπ838万行+FFベンチ10分くらい)
【   HDD   】37℃(IBM製HDS728080PLAT20)
【  システム  】34℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】すぴーどふぁん
【   クーラー . 】Glacial tech製のヒートシンク(製品名忘れたw)に標準7cm2300回転→9センチ1800回転に変更
【   M/B   】ASUS p4p800-x
【   VGA    】gefose6200
【  .ケース   】星野 SP300PLUS
【     電源   】サイレントキング2 350w(だったはず
【   .ファン   】ケース標準・前後共に8cm1900回転

CPUだけ以上にシバクと発熱する・・・orz・・・
CPUクーラーがいけないのかな?それともP4プレスコットの宿命か?
350Socket774:2006/03/26(日) 14:59:36 ID:54ZvjmgE
室温27℃ならそんなもんじゃない?室温+30℃ぐらい。
351Socket774:2006/03/26(日) 15:07:07 ID:JDelaX4E
夏が怖いんだ・・・CPUファンを回転数高いのに変えたら乗り切れるかな?
352Socket774:2006/03/26(日) 15:21:00 ID:xVXIgsdB
>>351
対策としては
室温30度超えたらエアコン始動
CPUクーラー交換
エアフローのいいケースに交換
NorthwoodコアPen4に交換

353Socket774:2006/03/26(日) 15:29:21 ID:hw6wim9l
後でCPUクーラー変更してみるよ。
ケースとCPU自体は機会見つけたら交換しよう(^^;
同じ環境でセレロンDの2.5Ghz使ってた時は、アイドル時で40度前後だったから(室温も26度くらい)P4に変えて温度の上昇が大きかったのにはショック受けてた。
プレスコットP4は爆熱とは聞いてたが、目の当たりにすると焦るよw
354Socket774:2006/03/26(日) 15:34:01 ID:fWwrLN9f
>>351
室温38度でプレス子3.4のクロックアップで(3.8)リテールクーラーで問題なかったよ
355Socket774:2006/03/26(日) 15:52:53 ID:hw6wim9l
>>354
リテールうるさいでしょ?常時つけっぱなしなので静穏性高めたくて回転数の低いファン選んでる。リテールクーラーで何度くらいが基準なのかな?
356Socket774:2006/03/26(日) 15:56:59 ID:fWwrLN9f
基準は分からんが最高で70間でいったよ
思いのほかあがらなかった
357Socket774:2006/03/26(日) 15:57:01 ID:qDCvAKau
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
358Socket774:2006/03/26(日) 18:49:50 ID:OT1SesVe
>>353
ムック記事の受け売りで申し訳ないけれど、日経の「自作の鉄則」って本でCPUファン比較してたお(p117.
CPUが560、リテール(2300回転)でアイドル46/高66度の環境@パーツ裸のベアフレーム環境にて計測。
→Vortex TX(2055回転)で 47/69℃。
→PHX-775(2100回転)で 42/65℃。
→BigTypoon(1500回転)で 39/51℃。

大台風以外は自作板で特に口の端にも上らないようなファンなのがアレだけど(´・ω・`)
後は>>326先の「cpuファン総合」のwikiマジお勧め。

それとマザーによっても温度計測値が違うというのもあるからそんなに(ry。
こちらはintelマザーで37℃、ギガマザーで28℃、Aopenマザーで32℃って検証が出てた(基礎知識 p12)。
それぞれ純正計測ツールでやってたけど、全部スピードファンで統一とかやってくれたら面白かったのにな。とチラシの裏。
359Socket774:2006/03/26(日) 21:02:58 ID:OnZdNgkJ
>>358
参考になりました〜どもです^^
ある程度で妥協するのも吉ですかなw
360Socket774:2006/03/27(月) 05:18:19 ID:blZggd0b
【    CPU   】66℃ pentiumD840(3.2GHz定格)
【   .シバキ   】68℃(memtest-86 v3.2 48時間後)
【   HDD   】--℃
【  システム  】40℃→50℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】 BIOS
【   クーラー . 】 Retail fan
【   M/B   】 Intel D945Pvs
【   VGA    】 ELSA Quadro NVS 285 PCIexpress
【  .ケース   】 OWLTECK 747ARB
【     電源   】 Zippy 650w
【   .ファン   】 背面:サイズ1500rpm12cm吸気、前面:サイズ1000rpm12cm吸気、シャドウベイ:付属9.2cm
361Socket774:2006/03/27(月) 07:55:30 ID:Fhp6iLQa
>>360
計測がBIOSとあるが、シバキの温度は48時間後にmemtest終了してからの温度か?
だとしたら温度差2度がわかるけど・・・
それより同じ石をリテールで使用してたことあるけど、アイドル時BIOS読みで普通室温20で40〜45度位だぞ
ケースやママンのセンサーの誤差とかも考えられるけど気になるようならクーラー触ったり別途温度計付けたら?
クーラーを手で触り高温でないようだったら接地不良が考えられるから伝道グリス買ってきてクーラー付け直しましょう
362Socket774:2006/03/27(月) 11:41:58 ID:sBnUjwjK
室温19℃でアイドル66℃ってどう考えてもおかしい。
真夏でもアイドルでその数字は出ません。
363Socket774:2006/03/27(月) 12:07:11 ID:2rLwV5Kj
俺の初期ロットはその位の温度だけど
364Socket774:2006/03/27(月) 12:36:18 ID:bELGIfKd
>>339
MBの温度の方がCPUより高いのってどうなの?
365Socket774:2006/03/27(月) 13:20:04 ID:blZggd0b
>>361,362
普通そのくらいみたい。添付のシートからシルバーに変えても有意差なし。
ちなみに、D820retail+添付シートで、アイドル58℃ですた。
ASUSよりバイオスが測定する温度も高く出る?
366Socket774:2006/03/27(月) 15:46:04 ID:AHHqBKzs
またアム厨の捏造報告か?
367Socket774:2006/03/27(月) 15:57:13 ID:9GRksddG
PT−Aカーボンってのマジで効果あるんかな?
368Socket774:2006/03/27(月) 19:24:46 ID:Fhp6iLQa
>>365
そうだ〜>>363の言うように初期のロットは高かった。
ツレが前に初期物使ってて今電話で聞いたらやはりリテールアイドルで55〜60度の温度だったと。
でもクーラー換えてエアフロ見直せば夏も大丈夫とのこと
369Socket774:2006/03/27(月) 20:48:29 ID:AEwHf9Or
>>358
ちなみに今月号のDOS/V Power Report(2006年四月号)だと660で似たような記事が掲載されてる。

■結構使える5000円以下クーラー/p47.
使用CPU-Pen4 660.母板:ASUS P5WD2 Premium.計測:ASUS計測ツール。可変速:Q-FAN有効。
室温:記載無し。写真から見てケース組み付け無しの裸環境。

リテールファン(PWM可変速) アイドル45℃、高負荷69度。
SILENT WSPER 775(PWM可変速) アイドル45℃、高負荷69℃。
G-Power Lite(2450RPM固定) アイドル37℃、高負荷63℃。
刀775(PWM可変速) アイドル45℃、高負荷64℃。
侍Z(回転数固定) アイドル39℃、高負荷67℃。
370Socket774:2006/03/27(月) 22:57:22 ID:eFKVnZgh
【    CPU   】35℃ Athlon64FX-53
【   .シバキ   】52℃ Prime95で1時間
【   HDD   】32℃ IC35L060AVV207-0
【   HDD   】33℃ IC35L180AVV207-1
【  システム  】19℃→21℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.28
【   クーラー . 】 峰Cooler
【   M/B   】 MSI K8N Neo2 Platinum
【   VGA    】 RADEON X850XTPE
【  .ケース   】 Lian-Li PC6070A
【     電源   】 ANTEC TRUE 550V2
【   .ファン   】 前 8cmx2個 後 8cmx1個

排気ファンが1個だけど、こんなもんですか。
371Socket774:2006/03/28(火) 00:17:17 ID:1hYw8Utv
なんでヌフォなのにそんなに温度低いの?
372Socket774:2006/03/28(火) 00:50:31 ID:l36wEm3Q
>>371
ヒント:MSIクオリティ
373Socket774:2006/03/28(火) 01:27:18 ID:aruyfaRb
>>371
ヒント:チップファンが全力回転
374Socket774:2006/03/28(火) 01:56:46 ID:bi4Ay2Ex
>>371
ヒント:チップのシンクにも峰Cooler
375Socket774:2006/03/28(火) 07:28:28 ID:eXI1nNBu
>>371ヒント:
【  システム  】19℃→21℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃
376Socket774:2006/03/28(火) 10:29:37 ID:s+Cw4uBJ
北森セレ2.4GHzからプレスコット3EGHzに変更。
希望のFujikuraのCPUクーラーだったのでラッキー。
パッシブダクト対応のサイドパネル売ってるみたいなので
それつかってパッシブダクト追加したらリテールCPUクーラーの
ままでOKかな。
シバイタ後すぐに温度が下がらんのでケースの穴の掃除。
掃除後の結果↓

【    CPU   】39℃ (Pentium4 3EGHz Prescott E0 SL7PM)
【   .シバキ   】50℃(SuperPAI)
【   HDD   】28℃(Maxtor 6L160P0)
【  システム  】33℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition 2.20
【   クーラー . 】リテール(Fujikura) 1700rpm
【   M/B   】ASUS P4P800SE
【   VGA    】Leadtek A340TD (GFFX5200 Fanless)
【  .ケース   】iCute 8310SL
【     電源   】Windy Varius 350
【   .ファン   】前面 ADDA CF-120L 12cm1300rpm/背面8cm x 2(ケース標準,仕様不明)

他 M/BのBIOS で Q-Fan Control enable, 11/16
377Socket774:2006/03/28(火) 10:42:42 ID:dXlf44pq
>>376
いたって普通だね
378Socket774:2006/03/28(火) 13:03:39 ID:aruyfaRb
>>360
いまさらだが古いスレを回ってたらこんなのを見つけた。ナツカシス。

131 :Socket774 :2005/05/31(火) 19:50:53 ID:Qw7L3b25
喪前ら大丈夫だ
戦いの時は来たぞ
喪前らの今までのノウハウを
最大限まで発揮して立ち向かう必要のあるヤツが現れた!

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/005.html
>Pentium D 840を使ったときの事、リテールのクーラーを使っても、
>しばしばCPU温度は80℃を超えてしまい
>TM2が動いて強制的に動作周波数を2.8GHzに落としてしまう
379Socket774:2006/03/28(火) 14:24:27 ID:PCljYQMY
380249:2006/03/28(火) 18:52:38 ID:YwLBRyT+
【    CPU   】35℃ Athlon64FX-60
【   .シバキ   】47℃ Prime95を2個実行 1時間
【   HDD   】34℃ WD740GD
【   HDD   】38℃ 6Y120M0
【  システム  】52℃ シバキ中
【   室温.  】 22℃  室温計

【 .計測ツール 】 SpeedFan ver.4.28
【   クーラー . 】 AquaComputer Cuplex rev1.3
【   M/B   】 MSI K8N Neo2 Platinum
【   VGA    】 RADEON X800XTPE
【  .ケース   】 AltiumRS8
【     電源   】 Antec Phantom350
【 .ケースファン】 後 芯92mm、前 芯120mm

見るところを間違えてたみたいなので、やり直しましたよと。
381Socket774:2006/03/28(火) 21:34:49 ID:rMRNnkyY
【    CPU   】33℃ [email protected]
【   .シバキ   】43℃(Prime95)1H
【   HDD   】28℃ ST3120026A 他計3台
【  システム  】30℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】 SPEEDFAN 4.28
【   クーラー . 】COOLER MASTER HYPER 6+のファンを風拾2000rpmに換装
【   M/B   】 MSI 865PE Neo2-PFS Platinum Edition
【   VGA    】 V9999 TD 128
【  .ケース   】 SongCheer TQ700初期型を改造
【     電源   】 剛力550W
【   .ファン   】 前面12cm1430rpm 背面12cm1600rpm

CeleronD340に換装したところ、10年選手のTQ700ではクーリングが間に合わず
リテールクーラーではシバキ時に65℃オーバー
CPUクーラーを忍者+に交換するもシバキ時に56℃
この時のシステム温度が46℃という事でケースを改造することに
前面と背面に12cmファンを着けられるようにでかい穴を開け
前面の蓋にも空気取り入れようにドリルで穴を開けまくり
忍者+ではアイドル時ファンは600rpmで34℃シバキで45℃
45℃以上でファンの回転数が上がるのでそれ以上にはならず

Hyper6+はX2 3800+に使おうと思って購入したのが
ケースがM-ATXなので入りそうになく、忍者+と交換してみたが
M-ATXに忍者も厳しいことが予想さ(Ry
風拾が常に2000rpmなのとファンの向きを後方に向けて着けられたので
結果として少し冷えるようになった
ついでに剛力は上記のシステムでは容量的にも余裕なのか
ほとんど発熱せず、ファンの回転数もほとんど微風
造りも価格から見ると十分かと
382Socket774:2006/03/28(火) 22:05:18 ID:vw+I2ZKg
>>381
剛力の音レポキボンヌ

静音電源総合 part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140866222/
383381:2006/03/28(火) 23:03:44 ID:rMRNnkyY
>>382
PCの置き場所が隙間なので、後方の音を電源だけで聞くことが無理だし
そもそも静音志向ではないので、レポにならないように思うが
でも、電源からは軸受けやファンの風きり音など気になるノイズは出ていない
負荷を掛けてみてもファンの音にほとんど変化無し
予想としてメーカーのグラフから換算しても20デシベル程度ではないかと
ちなみに川崎ドスパラで7.5K弱と秋葉より安かった

今までの電源と比較すれば、ほぼ満足というとこだけど
経年変化によるノイズの増大など判らないので
あとは各自人柱ってことで
384Socket774:2006/03/29(水) 07:32:27 ID:0jTtv/9V
D840で68度って報告あったけど、何度まで大丈夫なん?
385Socket774:2006/03/29(水) 08:19:42 ID:ept0pIau
>>384
個体差
とまるまで
386Socket774:2006/03/29(水) 12:02:58 ID:65REmGbo
【    CPU   】66℃(Pen4 3.06GHz Northwood)
【   .シバキ   】75℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】24℃(6Y060L0)
【   HDD   】29℃(6L200P0)
【   HDD   】28℃(7Y250P0)
【  システム  】51℃→55℃(シバキ後)
【   室温.  】20度くらい?

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI 845PE Max2-FIR
【   VGA    】MATROX P650 64MB DDR AGP
【  .ケース   】星野 MT-PRO1300
【     電源   】ケース付属
【 .ケースファン】ケース付属・前後共に80mm

スレ見たかぎり俺って高杉?
387Socket774:2006/03/29(水) 12:05:29 ID:55VdFZGM
クーラーとCPUが密着してなんじゃないの
388Socket774:2006/03/29(水) 12:13:13 ID:65REmGbo
>>387
こんな真昼間にレスサンクス

で・・・密着って??(スマソ)
とりあえず箱開けてみる。
389Socket774:2006/03/29(水) 12:15:26 ID:55VdFZGM
グリスがちゃんと乗ってないとか隙間ができてるとか
390Socket774:2006/03/29(水) 12:26:41 ID:65REmGbo
んー、なるほど。
さしあたって外してみたんだが、いまいちわかんねーな。
つかグリスとか手元に無い罠。

買ってくるか。
391Socket774:2006/03/29(水) 13:03:10 ID:y2QQYDgi
釣り臭い・・・
392Socket774:2006/03/29(水) 14:31:45 ID:WDW2CvlQ
>>386

しばいたときに75度あるんなら、電源OFFして即ヒートシンクへわずかな水をかけてみな?
じゅわ〜〜って水蒸気が上がったらその測定値は正しいと判断できる。
じゅっていう感じならまぁイカレタ計測値なのだろう。

393Socket774:2006/03/29(水) 14:55:09 ID:K8OV23bY
>>386
忍者おぬぬめ
394Socket774:2006/03/29(水) 15:05:25 ID:bE/CGLGX
>>386
HDDは少し高めだが、まだ許容範囲内。
だが、システムとCPUは異常。グリス練ってる?
395386:2006/03/29(水) 17:17:46 ID:65REmGbo
ヒートシンク水はかけてないけど、さわってもたいして熱くなかったかも。

クーラー外したんだけど、ぬってあったグリスがカピカピになってて
このまま戻してもいいのか・・・?という状態なので、せめてグリスだけでも買いに行こうと思う。
ついでにクーラーもチョイ調べて、なんか良さげなのがあったら買ってくるよ。

サンクスエブリワン。
ここの住人は親切だな。
396Socket774:2006/03/29(水) 20:16:02 ID:FloQjt+6
【    CPU   】31℃ (CPUタイプAMD Athlon 64 3500+ Venice)
【   .シバキ   】44℃ (Superπ3355万桁)
【   HDD   】32℃ (HDS722525VLAT80)
【  システム  】28℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃度くらい?

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】A8N-E
【   VGA    】6600GT (OC品)
【  .ケース   】CSI-3306II
【     電源   】付属の450W電源
【   .ファン   】前面x12cm+背面x12cm+側面x12cm

グリスの適当につけたのですが、塗りなおしたほうがよいかな?
397Socket774:2006/03/29(水) 21:06:54 ID:ZAhXhMgY
>>396
側面にパッシブファンがある事を考えるとちょっと高めな気がする。
外して塗りなおしたほうがいいけどスッポン!が怖い品
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 4匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139706822/1-10

室温的にも馬鹿みたいに高い訳でないし、
静穏化に向けてのCPUクーラ交換や性能向上のマザー交換やら考えるまではいいでないか?
保険程度に、しばらくは定期的にマザー付属の監視ソフトで温度監視してたほうがいいと思う。個人的に。
398Socket774:2006/03/29(水) 23:13:33 ID:+vEfwUaP
>>396
ごく普通だから問題ない
リテールの場合そんなもんだよ
399Socket774:2006/03/31(金) 00:19:20 ID:+OF9ldKc
【    CPU   】45℃ ([email protected]
【   .シバキ   】58℃(午後ベンチ 20分)
【   HDD   】46℃(HDT722525DLAT80)
【   HDD   】45℃(HDS722512VLAT80)
【   HDD   】42℃(ST380011A)
【  システム  】46℃
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】 SpeedFanVer4.28
【   クーラー . 】 刀Cu
【   M/B   】 D850MV
【   VGA    】 GFX5200
【  .ケース   】 DOS/パラで買った5年前のやつ
【     電源   】 Stealth Power SCY-SP450A
【 .ケースファン】 なし

クーラーと電源はここ一週間でつけたんだが、発熱量がかなり高い。
変えるつもりはないけど、空気の流れをなんとかしないと危険な気がする……
400Socket774:2006/03/31(金) 00:24:06 ID:IwKUWqKg
>>399
CPUの温度高杉
401Socket774:2006/03/31(金) 00:33:53 ID:MxYFEeA9
ケースファン付けられないケースなの?('A`)
402Socket774:2006/03/31(金) 00:34:18 ID:QYYPjpzn
CPUよりもHDDの方が問題だろ
その糞ケースなんとか汁!
403Socket774:2006/03/31(金) 00:34:26 ID:+OF9ldKc
>>400
うん、いや、わかっちゃいるんだ。
ただ、自作とかあんまりしたことないし、廃熱とか考えずに組んだもんだから……
蓋外したら、35度まで落ちたし、もうちっと廃熱を考えないとなぁ。
404Socket774:2006/03/31(金) 01:02:22 ID:aZLnQ4tQ
>>402
HDDってそんなもんじゃね?
405Socket774:2006/03/31(金) 01:15:46 ID:0Hf8+9A2
(゚Д゚)ハァ?
406Socket774:2006/03/31(金) 01:46:14 ID:u0ijNgs8
HDDは普通25度〜30度だろ
箱に入れて30度〜40度
407Socket774:2006/03/31(金) 01:48:49 ID:WAqb5XGz
HDDLifeとかデフォ設定は45度で警告出すね
408Socket774:2006/03/31(金) 07:52:29 ID:WXXeuRk6
漏れはHDD30度以上だと気がすまない
409Socket774:2006/03/31(金) 09:43:11 ID:tT3JrTuO
今でそれなら夏は確実にHDDは逝くな
410Socket774:2006/03/31(金) 10:09:22 ID:vy7clfd8
HDDってCPUみたく危険温度ってある?
411Socket774:2006/03/31(金) 10:35:46 ID:JmdD8z3L
ある? ある。
何度かって? それはHDDの使用条件温度に書いてある。
412Socket774:2006/03/31(金) 12:44:21 ID:pqtcpUs9
二個目のpentiumD840を作ったけど、やっぱアイドル時66℃
リテールの取り付けは、マザボの裏みて爪を確認してるから間違いない。
そういう仕様なんだ。
413Socket774:2006/03/31(金) 14:05:57 ID:51V339ZO
【    CPU   】59〜60℃ Pentium M 2.26Ghz→2.7Ghz
【   .シバキ   】89℃(superπとマンデルブロx3)
【   HDD   】37℃(100GB/7200rpm)
【  システム  】不明
【   室温.  】20℃?
【 .計測ツール 】 mobile meter
【   クーラー . 】 オンボード
【   M/B   】 915GM
【   VGA    】 128MB
【  .ケース   】 B5サイズノート
【     電源   】 19V  3.4A
【   .ファン   】 無し

CPUがちょっと高いような
414Socket774:2006/03/31(金) 14:07:19 ID:51V339ZO
間違えたシバキで79℃だった。89℃とか無いw
415Socket774:2006/03/31(金) 15:29:09 ID:WXXeuRk6
>>413
膝上で使いたくないな
416Socket774:2006/03/31(金) 15:59:27 ID:44hLrKv7
北森3.0で22度だ。
ザマミロ!
417Socket774:2006/03/31(金) 16:01:11 ID:2JgtlzGD
ノートにマジレスいくない
単なるスレ違い
418Socket774:2006/03/31(金) 18:23:24 ID:9BqkVKf9
【    CPU   】43℃ ([email protected] →2.94GHz)
【   .シバキ   】55℃(π3355万桁)
【   HDD   】28℃(3200JD)
【   HDD   】27℃(3200JD)
【  システム  】39℃→42℃(シバキ後)
【   室温.  】18℃くらい

【 .計測ツール 】SpeedFanVer4.28
【   クーラー . 】刀775
【   M/B   】P4N Diamond
【   VGA    】X800GTO
【  .ケース   】ALTIUM X MB
【     電源   】Liberty 400ELT
【   .ファン   】背面12cm

マザーが悪いのかCPUがわるいのかそれとも電源か
OCの限界が149×20=2940の正直微妙なでき…
419418:2006/03/31(金) 18:25:20 ID:9BqkVKf9
訂正
2.94 → 2.98
149×20=2940 → 149×20=2980
420418:2006/03/31(金) 21:04:25 ID:9BqkVKf9
電圧を1.35まで上げたら166×20=3320いきました。
ただCPU温度がアイドル時で45℃ orz
421Socket774:2006/03/31(金) 22:42:35 ID:s9xcLsb/
>>412
なんで二個も840買うかなあ
TDP見りゃすぐわかりそうなもんだが
あついのがイヤなら930くらいにしておけばよかったんだ
422Socket774:2006/03/32(土) 07:09:09 ID:LbTvVpo0
この時期、暖房の付いた室内(設定18度)でアイドル時50度
PCSX2なんて起動させようものなら70度超え
夏越せない・・・・orz
423Socket774:2006/03/32(土) 07:43:02 ID:DsTE6sM2
>418

メモリが先にコケテル悪寒。。
FSBが149x4でもDDR2-533のメモリが自動認識なら
DDR2-600相当で動いている可能性がある。
分周比が明確に設定できない場合でも遅くできると思われ。
電圧ageなんかしなくても3.4GHzぐらいはいく筈。
424Socket774:2006/03/32(土) 08:05:33 ID:E6i7jpru
speedfanのtemp1~3って何処を表しているのか教えていただけますか?
425Socket774:2006/03/32(土) 08:08:54 ID:MdzMMhWU
>>424
システム温度
426Socket774:2006/03/32(土) 08:14:22 ID:c0Mam0Fl
パーツ名でお願いできますか?
427Socket774:2006/03/32(土) 08:27:39 ID:OrGDg0D2
コントロールチップ
428Socket774:2006/03/32(土) 10:42:59 ID:xy/rjfEL
【    CPU   】63℃ (AthlonXP2500+ 定格)
【   .シバキ   】途中で落ちた(FFベンチ30分やろうとした)
【  システム  】57℃
【   室温.  】14℃

【 .計測ツール 】SpeedFanVer4.28
【   クーラー . 】speezeの生産終了した奴
【   M/B   】SL-75FRN3-L
【   VGA    】9600XT
【  .ケース   】KF48D
【     電源   】付属
【   .ファン   】

排出するファンくらいはつけた方がいいかな と思った
429Socket774:2006/03/32(土) 10:56:42 ID:lLavOv59
AthlonXPでケースファンレスだなんて基地害としか思えん。
430Socket774:2006/03/32(土) 12:41:53 ID:Rfc5VHhS
ここやPen4スレなどを見てたら、プレスコとは言えE0にしてはやたら不自然に温度の高い報告が時折あり、
俺は編む厨の嘘報告に違いないと思ってたのだが、
しかし、よく見るとE0以降で温度が高い報告はSocet478にかなり集中しているではないか。
これはおかしいと思ってたら、こんな記事を発見した。

----------------------------------------------------------------------------
LGA775版の登場時にIntelは、「Socet 478版のE0 Steppingはない」 としていましたが、その後追加されたようです。
ただ、Intelが設計者向けに公開している資料を見る限り、それまでのD0 Steppingとの機能面でも違いはありません。
E0 SteppingのPrescottコアの特徴して挙げられることの多い、
Windows XP ServicePack2と組み合わせて不正なメモリーアクセスを防ぐ「NX bit」、
アイドル時の消費電力を下げる 「C1E」 は搭載されていません。

気になる消費電力は「D0 SteppingとE0 Steppingでは大きくは変わっていない」 (Intel) とのことです。
LGA775版のE0 Steppingで消費電力が劇的に下がったのは、LGA775版でのみ有効になっているC1Eの効果が
高かったためだとみられます。
Socet 478のCPUをアップグレードするに当たり、わざわざE0 Steppingの製品を探す必要はないと言えるでしょう。

       (ソース:WinPC 2005年7月号掲載記事/WinPC2006年6月号特別付録PC自作を極める即効TIPS152)
----------------------------------------------------------------------------

つまり、Socet478版のPrescottではE0ステップ以降だろうが関係なく、D0同然にクソ熱いということなのだ。
LGA775版のような改善は無されていないのだ。Socet478版に関しては「E0なのに〜」は通じないのだ。
431Socket774:2006/03/32(土) 12:58:02 ID:qW60B483
Pen4もPenDも見かけ上冷えてようが、冷えていまいが、
消費電力の高さは誤魔化せない罠。
432Socket774:2006/03/32(土) 13:21:43 ID:4DcHjU+T
P4 E0の消費電力は、それ以前のステップに比べるとそこそこ優秀だけどな!
433Socket774:2006/03/32(土) 14:02:31 ID:EpRYHUkx
OCすると温度上がるよね?
劣化も早まるわけで・・・
長く使うためには
OCってしないほうが良いのかなと思い始めた今年の春
434Socket774:2006/03/32(土) 14:06:51 ID:y4BDWR0Q
>>433
温度下げれない奴がOCなんか普通しないよ。
温度もろくに下げれないのにOCする奴は頭の緩い奴だな
435Socket774:2006/03/32(土) 14:28:27 ID:zL8HGoR8
ソケット478オワテル
436428:2006/03/32(土) 15:48:12 ID:xy/rjfEL
回転数見たら、4800rpmで回ってなきゃいけないのに
1600rpmとか出てたからファン変えてやった
ついでに排出ファンもつけた

【    CPU   】41℃
【   .シバキ   】49℃(piを20分くらい回した)
437Socket774:2006/03/32(土) 15:52:15 ID:/xicRio4
>>436
この時期は1600rpmで充分だろ
438Socket774:2006/03/32(土) 16:10:01 ID:jffZZqr9
いや、4cmファンなのかもしれんぞ
439428:2006/03/32(土) 16:17:27 ID:xy/rjfEL
あぁ、6cmファンね
440381:2006/03/32(土) 16:27:14 ID:o2YN4lnl
【    CPU   】33℃ [email protected]
【   .シバキ   】45℃(Prime95)1H
【   HDD   】28℃ ST3120026A 他計3台
【  システム  】30℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】 SPEEDFAN 4.28
【   クーラー . 】COOLER MASTER HYPER 6+のファンを風拾2000rpmに換装
【   M/B   】 MSI 865PE Neo2-PFS Platinum Edition
【   VGA    】 V9999 TD 128
【  .ケース   】 SongCheer TQ700初期型を改造
【     電源   】 剛力550W
【   .ファン   】 前面12cm1430rpm 背面12cm1600rpm
>>381から色々テストしてみたところ若干上げで安定しましたが
このマザーはcore電圧が安定しないというか脆弱なことがわかりますた
やはり北森からプレス子に代わる過渡期だっただけに仕方ないのかもしれんが
フルにストレスを掛けると0.07Vも電圧が下がるのはいかがなものかと

ただ、CeleronD340はネタになってるソケット478版E0 Steppingのプレス子ですが
4.0Ghz時に1.450V印加でも発熱自体は今とほとんど変わらなかった
まぁ、もっさりセレロンとペン4を比べるのはナンセンスなんですがwww
441Socket774:2006/04/02(日) 01:28:41 ID:Ip1k3vPy
【    CPU   】41℃ Sempron 3000+ /64Bit @1.8GHz L2:128kb FSB800 (754pin)
【   .シバキ   】47℃(superπ 419万桁) (gameED6_WIN2 2時間で49℃)
【   HDD   】40℃(15G Maxter 51536H2) ? Max42℃
【   HDD   】40℃(80G Maxter 6Y080L0) ? Max42℃
【  システム  】39℃→42℃
【   室温.  】25度くらい室温計

【 .計測ツール 】speedfan4.28
【   クーラー . 】リテールFAN
【   M/B   】 ASUS K8V-MX
【   VGA    】Leadtek  A6600LE/128MB AGP8x 128bit  ←MX440からUP 
【  .ケース   】安物 223(w) x 489(d) x 470(h) SuperCase SKII-337
【     電源   】350W 4年間使用 安物
【   .ファン   】背面排気ファン8cm 1800rpm 静音type

子供用の乗り換えCeleron 800MHz 133MHz (Socket 370pin)5年前に購入し、だましだましUpgrading
してきだがさすがに370Pinの限界が来たみたいで全面改装。
1週間前初自作ですが・・・。 知らずに伝熱シート+銀グリス(わざわざ買って)をやってしまった。
クーラーバネが堅くてはめるのに30分位奮闘しまった。後でレスを見つけて冷や汗ダラリ。
この、温度はどうなんでしょうか? “スッポン!が怖い”
どうしても駄目なら覚悟を決めてやり直すのだが・。いまだに決心がつかない。
442Socket774:2006/04/02(日) 01:47:30 ID:BKN7Gyvy
>>421
同じ構成でメイン、サブを切り替えられるようにする必要があったもんでね。
とりあえず、memtest-86 v3.2で1週間付けっぱなしで300passしても問題は起こらないんで
いいかなと。

443Socket774:2006/04/02(日) 01:59:32 ID:Ip1k3vPy
>>442
サンクス 441です。
結論としては、”やり直しなし”で様子見と言うことですか?
あと2年間は使い倒すつもりです。
444Socket774:2006/04/02(日) 02:04:28 ID:tPTgYgC9
しばいて50℃越えないならいいじゃないとアスロンXPの俺が言ってみる
組んだばかりでスッポンはないから何パターンか試してみたらいいんじゃないかしら
445Socket774:2006/04/02(日) 08:14:15 ID:wPc1Nf9x
>>441
その室温でリテールクーラー使って
ケースに吸気の為の開口部が無いなら温度はそんモノです。
446Socket774:2006/04/02(日) 08:46:36 ID:J3FjPzhK
>>441
システム温度もかなり高いし、単にエアフローが悪いだけっぽい。
もちろんグリス+伝道の厚塗りしまくりんぐ状態なのも効いてると思いますけれど。

後組んだばかりならシルバーグリスが定着してない可能性も有り。
割り切ってさっさとやってしまったほうが精神衛生上いいかもしれない。後グリス拭き取りにはダイソーのライターオイルとかどうぞ。

漏れも組んで一日程度でクーラーを外す。という行為を三回ぐらいやりましたが、いずれも問題なし。
しかし組んで三週間くらい経った後にやってみると見事にスッポン! 他三回と違ってグリスがネトネト状態になってました。
※いずれもベンチ一時間後に挑戦。なおスッポンしたCPUはピン折れもなく今日も元気です。
447376:2006/04/02(日) 15:49:52 ID:D9Q2SGAG
パッシブダクトとその吸気ファンを導入。前より改善。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050625/image/ssic5.html
http://www.casepower.com.tw/new/FujianShow.asp?ArticleID=265

吸気ファンは古いSANYOの可変速8cm。今の外気温だと一番低速の1450rpm。
あとCPUリテールファンの回転数が以前より下がる。夏に向けてこの冷却構成で様子見。

【    CPU   】33℃ (Pentium4 3EGHz Prescott E0 SL7PM)
【   .シバキ   】39〜41℃(SuperPAI 3355万桁)
【   HDD   】28℃(Maxtor 6L160P0)
【  システム  】31℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】15℃

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition 2.20
【   クーラー . 】リテール(Fujikura) 1550rpm <-前は1650〜1700rpm 添付の熱伝導シート(グリス等未使用)
【   M/B   】ASUS P4P800SE
【   VGA    】Leadtek A340TD (GFFX5200 Fanless)
【  .ケース   】iCute 8310SL + iCute SLケースパッシブダクト対応サイドパネル + パッシブダクト8cm
【     電源   】Windy Varius 350 RevB 電源ファン回転数計測値 1400rpm前後
【   .ファン   】前面 ADDA CF-120L 12cm1300rpm/背面 iCute 8cm2100rpm を2個
【   .ファン   】パッシブダクト吸気 SANYO 109R0812T4H162 8cm1450-3000rpm

他 M/BのBIOS で Q-Fan Control enable, 11/16
448Socket774:2006/04/02(日) 15:56:09 ID:jy2PFT2M
>>446
ライターオイルはネトネトしたシルバーグリスを拭くのに
よく使われているようだけど確かによく落ちるね。シルバーグリスとの相性がかなりよいのだと思う。
他にはビデオデッキのヘッドクリーニング液(つってもアルコールなんだが)をたまに使っている。
こいつでも綺麗に落とせるよ。変な匂いもしないし高くもないしね。
449Socket774:2006/04/02(日) 16:52:59 ID:SE/iZGuG
シルバーグリスがねとねとしてるのは古いから
450Socket774:2006/04/03(月) 02:18:00 ID:ZSsSDUIs
【    CPU   】43-45℃ (Intel Pentium4 630)
【   .シバキ   】58-60℃(UD)
【   HDD   】30℃(Seagate ST 3160023A)
【  システム  】25℃→25℃(シバキ後)
【   室温.  】14℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.28
【   クーラー . 】 Scuthe KATANA 775(500-2500rpm、シルバーグリス塗布)
【   M/B   】 GIGABYTE GA-8IPE775-G
【   VGA    】 ELSA GLADIAC 743(AGP)
【  .ケース   】 iCute 8310SL-BB
【     電源   】 ツクモブランドの400W
【   .ファン   】 ケース付属の前面吸気ファンのみ


どうしたものか・・・
最初アイドルで54度とか出てたから、グリス塗り直したりしてみた。
それでもこの状況。
気づくとファンが1500rpm出てないんだよね。
クーラーに付属しているファンで、PWM対応だからBIOSいじってPWMにしたんだけども。
451Socket774:2006/04/03(月) 02:38:23 ID:c9BTxjao
>>450
排気ファン付けよう
452Socket774:2006/04/03(月) 02:42:04 ID:tNsLgXWw
【  システム  】25℃→25℃(シバキ後)ってのが正確なら
排気ファン付けても効果が薄い気がする
453Socket774:2006/04/03(月) 02:49:20 ID:ZSsSDUIs
>>451
近日中に取り付けてみます。


数日前までAthlonユーザーだったから、このくらい普通・・・なんて思う自分w
でもPentium系ってみんな温度低いから((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
454447:2006/04/03(月) 07:06:40 ID:5MqocpBz
>450
わたしと同じケースじゃん。
8cm/12cmファンいろいろつけれるケースなんだからそこを活用しないと。
455Socket774:2006/04/03(月) 15:14:29 ID:8kxX+mba
>>450
まあ雑誌とかに載ってるケース無しマザー裸環境レポートとか見る限り普通じゃないか?
>>358(560/リテファン(可変速/アイドル46℃。
>>369(660/リテファン(可変側/アイドル45℃.

後は2chらしく電圧sageとか、騒音犠牲にしてPWM無効にするとか、
クーラー変えて(PWMhttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141909508/1-10、ついでにグリスも変えるとか。
関連スレ多いから色々見ることだと思われ。
456Socket774:2006/04/03(月) 15:19:02 ID:ZSsSDUIs
>>454 >>455
あらあら、色々とアドバイスいただいてありがとうございます。
見た目でケース選んだため、中身の特徴をよく把握してないんですよw
早速バイト終わったらケースを調べてみるとします。

雑誌とかは読まない方なんですが、普通ですか。
とりあえずSpeedFanの温度が下がらないため、BIOSいじくって
今度はSmartFanControl、ようはPWMを無効にしてみたら・・・

普通に2500rpmで回転してます。

もちろん多少の騒音は全然構わないです。
ちなみにPWMオフにした結果↓

【    CPU   】39-41℃ (Intel Pentium4 630)
【   .シバキ   】55-58℃(UD)

多少改善されました。
457Socket774:2006/04/03(月) 16:24:16 ID:5MqocpBz
>456
前面 8cm4個 または 12cm1個
後面 8cm2個 または 12cm1個

>447 のリンク先のパッシブダクト対応サイドパネルだと 8cm または 12cm が2個
うちのはパネルとパッシブダクト(8cm)の間に8cm吸気ファンを挟み込み。
CPUクーラーに直接外気を当てて効果的に冷却。
458Socket774:2006/04/03(月) 23:01:52 ID:ZSsSDUIs
>>457
現状ではパッシブダクト取り外しています。
というのは、ヒートシンク&ファンと干渉してしまい、横蓋がしまらなくてOTL
もう一度どの程度ひっかかるか確認してみるとしよう・・・

ファン詳細ありがとうございます。
459Socket774:2006/04/03(月) 23:44:10 ID:Z1Pylc8e
【    CPU   】28℃ Athlon64 FX-60
【   .シバキ   】40℃ 午後ベンチ + UD 2時間
【   HDD   】24℃ WD360GD
【   HDD   】29℃ WD2500JS
【   HDD   】33℃ HDS725050
【  システム  】45℃ シバキ中
【   室温.  】 19℃

【 .計測ツール 】 EVEREST Home Edition ver.2.01.347
【   クーラー . 】 リテールクーラー 2500 - 2600 RPM
【   M/B   】 DFI Lanparty UT nf4 Venus
【   VGA    】 ASUS EAX1600XT SILENT
【  .ケース   】 CM STACKER
【     電源   】 Nipron ePCSA-500P-X2S
【 .ケースファン】 後 San Ace 120 38mm厚

今日組んで測ったんだけど、低すぎるような気がする
460Socket774:2006/04/03(月) 23:44:25 ID:7zijSYaM
>444 >445 >446 サンクス 441です。(なかなか繋がらず遅れてしまった)
自己解決と言うかお恥ずかしい話ですがAirフローを確認したところFanの方向
(吸気/排気)を間違えていた。
電源部の暖かい空気を直下のFanで吸気をし生暖かい風をCPUに吹きかけて
いたみたいでCirculationを起こしていた。温度も納得できる範囲になった。
馬鹿だった・・・ 今は反省している。 (このままでいきます お騒がせしました)

【    CPU   】41℃→34℃ Sempron 3000+ /64Bit @1.8GHz L2:128kb FSB800 (Socket 754pin)
【   .シバキ   】47℃→42℃(superπ 419万桁) (4’48 →4’17”に短縮)
【   HDD   】40℃→34℃(15G Maxter 51536H2)
【   HDD   】40℃→34℃(80G Maxter 6Y080L0)
【  システム  】39℃→42℃ その後 33℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】27度 室温計
461Socket774:2006/04/04(火) 00:01:16 ID:Y4a+oH8/
>>459
そのケースとFANならそんなもんだと思うけどなあ。
462Socket774:2006/04/04(火) 00:06:32 ID:19VyiIwK
>>461
同じケース使ってるけど同感。
CPUの温度はクーラーを大型の物に換装したら
まだ下がりますね。
463Socket774:2006/04/04(火) 00:08:04 ID:bUM4HqsO
>>461
このケースファンだったとしたら温度が高い気もするw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051217/image/ssace4.html
464Socket774:2006/04/04(火) 00:11:59 ID:9yYGqdbk
指挟んだら肉片飛び散りそう(((( ;゚Д゚)))
465459:2006/04/04(火) 00:19:03 ID:d9UAr16m
>>461, 462 レス Thanks!
FX-60でもそんなものなのね、水冷の人よりCPU温度低かったので
気になったのよ

>>463
残念だけど、うちのファンは最高2300RPMくらいみたい
466Socket774:2006/04/04(火) 00:31:06 ID:KCBZ0NtP
>>465
乱八(駅・女神)はCPU温度7〜10℃低く表示する件
それを手動修正するβBIOSがこないだ出たばかり
http://jp.dfi.com.tw/Support/Download/bios_download_jp.jsp?PRODUCT_ID=4515&STATUS_FLAG=B&SITE=JP
467Socket774:2006/04/04(火) 00:43:25 ID:M0WGgrYC
【    CPU    】41℃ (CPU名 Pentium4 3.2EGHz Prescott Socket478)シバキ後15分
【   .シバキ   】68℃ (シバキ方 午後ベンチ 耐久ベンチ15分)
【   HDD 1  】36℃ (HDD名 HITATI HDS722580VLAT20)
【   HDD 2  】31℃ (HDD名 Maxtor 6Y080PO)
【   HDD 3  】45℃ (HDD名 Maxtor 6Y080M0) ???専用
【  システム  】38℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.28
【   クーラー . 】サイズ 鎌風弐リビジョンB 測定中は常時2344rpmに固定
【   M/B    】MSI 865PE Neo2-PFS Platinum Edition
【   VGA    】GeForce FX 5200
【  .ケース   】V-TECH VT-1168-BS (ミドル)
【     電源   】Eagle DR-B400ATX(ケース付属品)
【   .ファン 】背面に一個。1200rpm


いかかですか?
よろしければアドバイスください。
468Socket774:2006/04/04(火) 21:10:18 ID:dJ6AKReq
>>467
3EGHzに鎌風弐リビジョンB 1800rpmでシバキ58℃
忍者+に変えたら付属ファン1200rpmでシバキ40℃まで下がった
室温は20℃

おたくの場合は前面吸気ファンも必要だろう
469Socket774:2006/04/04(火) 21:34:09 ID:4pVxMFVI
>>467
HDD3つ付けてるんだし前面ファン付けろよ
470Socket774 :2006/04/04(火) 21:47:14 ID:M0WGgrYC
レスありがとうございます。
がんばってガッキン!ゴッキン!グッキン!と加工して取り付け試みます!!

時に鎌風はエアは逆に吐いてるモノなんですか?
471Socket774:2006/04/04(火) 21:50:48 ID:dJ6AKReq
>>470
そうだよ
それ向きかえたら温度下がるぜ
つか買い換えた方がいいけどね
472Socket774 :2006/04/04(火) 22:13:17 ID:M0WGgrYC
もし使い続けるとしたら背面ファンは吸気するようにしといた方がいいですか?
473Socket774:2006/04/04(火) 22:29:21 ID:dJ6AKReq
>>472
いや俺がいったのは鎌風弐リビジョンBの話。
背面は勿論排気でおk
474Socket774 :2006/04/04(火) 22:37:29 ID:M0WGgrYC
わかりにくくしてゴメンなさい。
いやぁ、エアを逆に吐くという非常識なCPUファンだったから
「なら背面も非常識でイクかぁ?」と考えてみたんです。
ケースにCPUファンのダクトがついててどのファンも外に吐き合いになってるから
どれか負けるんじゃないかなぁ?と思ったんです。
475Socket774:2006/04/04(火) 23:20:42 ID:p7uLB4Y0
【    CPU   】 36℃ (Athlon64 X2 4400+ CnQ OFF)
【   .シバキ   】 52℃ (午後ベンチ耐久 20分)
【   HDD   】 38℃ (Seagate ST3300831AS 等、計3台)
【  システム  】 36℃ → 43℃ (シバキ後)
【   室温.  】 23℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.28
【   クーラー . 】 Thermaltake XP-120 + S-FLEX SFF21F (770rpm→シバキ後1230rpm)
【   M/B   】 MSI RS482M4-ILD
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 WiNDy ALTIUM X MicroATX OEM version
【     電源   】 Seasonic SS-430HB
【   .ファン   】 ケース付属 120mm 1000rpm × 2(前後)

CPUクーラーに付けているファンを定格の1600rpmで回しても3℃位しか下らないので
静音性を優先して、M/Bでファンを制御(50℃に設定)しています。
それにしても、このケースは吸気が弱過ぎ!!
476Socket774:2006/04/05(水) 03:03:48 ID:PL8gy0i/
ケースの蓋開けても
ほとんどMBやCPU温度下がらないんだけど
これ以上ファン付けても冷えないですかね?
477Socket774:2006/04/05(水) 07:07:24 ID:DwSJU3M1
【    CPU   】 29℃ (Athlon64 3000+ Venice)
【   .シバキ   】 40℃(superπ + Y'sフェルガナ 最重設定20分)
【   HDD   】 25℃(Seagate ST3250823AS)
【  システム  】 31℃→37℃(シバキ後)
【   室温.  】 17℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.28
【   クーラー . 】 GH-PDU21-SC + 鎌風2の風(@1200rpm)
【   M/B   】 Asrock 939A8X-M
【   VGA    】 Leadtek GeForce6800LE (58℃)
【  .ケース   】 WiNDy ALTIUM X MicroATX Muscleback2
【     電源   】 Topower TOP-420 WMP
【   .ファン   】 ADDA 120mm 1000rpm *2 (定格1500rpm)

>>475
ウチでは下の3.5インチオープンベイに、アルミメッシュを張って吸気口にしてる。
この時期はサイドパネルの穴をアルミ板で塞いでるけど、夏は開けておかないと厳しかった。
ケースファンも1000rpmでは風量が足りずに交換した。
ちなみに、サイドパネルの穴を塞いだまま最大(1500rpm)で回すと電源から吸気してくれます・・・
478475:2006/04/05(水) 08:17:41 ID:+gOaexLW
>>477
電源から吸気ですか?
言われてみれば、電源からの排気が弱いような気が・・・。
電源の排気口にタバコを近付けて、煙の流れでやっとわかる程度の排気しかできていないです。
ウチのケースはOEM ver.なので、サイドパネルに穴が開いていないため、オプションの
サイドステーキット(穴開きパネル+120mmファン2個)を買ったけど、まだ付けていません。
夏は付けなくちゃいけないんだろうなぁ。。。
479475:2006/04/05(水) 08:26:03 ID:+gOaexLW
(↑の追加)
それと、ウチも5インチと3.5インチの空きベイ(各1)にCooling Maskを付けてる。
3.5インチの方はソルダムのHPに書いてある通り、非対応だったので
ケースの裏から当て木をして、両面テープで貼り付けました。
480Socket774:2006/04/05(水) 09:55:06 ID:hBZlvmhs
すまん、室温ってエアコンとかでみてるの?室温というかケース内の温度もおしえてくれるの?ソフトが
481Socket774:2006/04/05(水) 10:22:26 ID:70omqNDX
>>480
俺は部屋に温度計付けてる

>>478
タバコの煙でテストするのはやめた方がいいぞ
482Socket774:2006/04/05(水) 12:17:46 ID:mt9iJOpK
>>479
ちょうど5インチベイ2つ空いてるから1個付けて見ようかなと
思ったけどCooling Maskこれ高すぎだろ
なんで穴が開いてるだけで2K近くするんだよw
483479:2006/04/05(水) 12:39:55 ID:+gOaexLW
>>482
ケースと一緒に勢いで買ってしまったけど、
体裁がいいのが有りそうで無かったんですよね〜。
これだけだったら、ちょっと買うのをためらってしまいますよね。
プラスチックに穴を開けただけなのに…
484Socket774:2006/04/05(水) 12:42:45 ID:KvMoOKWi
>タバコの煙でテストするのはやめた方がいいぞ

じゃあ何がいいんだよ?
485Socket774:2006/04/05(水) 12:51:18 ID:NeeZTQ1d
線香(蚊取りでも可)
486Socket774:2006/04/05(水) 13:03:55 ID:rMv6HQox
487Socket774:2006/04/05(水) 13:05:29 ID:QFd1ahIo
>>476
蓋を開けても温度が下がらないというのはエアフローがちゃんと出来てる証拠。
それでも更に改善したい場合は、ファン自体を(今のファンの回転数を確認した後、前後ファンを同時に交換)交換するのが一番の早道ではないかと。

またCpuファン交換で、cpuだけ集中して冷やしたい場合はNINJYAなどの大型シンク系統、
CPUとマザーを満遍なく冷やしたい場合はSI-120(+12cmファン)のような吹き付け型のクーラーを使うとよろしいかと。
詳しくはCPUファンスレと同スレwikiへ。
488Socket774:2006/04/05(水) 13:32:00 ID:mt9iJOpK
【    CPU   】 30℃ ([email protected]
【   .シバキ   】 34℃(Prime95 12時間)
【   HDD   】 24℃(Maxtor 6Y160P0)
35℃(Maxtor 6Y060L0)
【  システム  】 24℃→30℃(シバキ後)
【   室温.  】 20℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.28
【   クーラー . 】 ZALMAN CNPS7000-Cu
【   M/B   】 ASUS P4P800SE
【   VGA    】 青筆 GeForce5900XT ファンレス
【  .ケース   】 V770KL
【     電源   】 鎌力 430W
【   .ファン   】 排気背面8cmファン2個 吸気前面12cmファン1個 ファンコンで最低まで絞ってる

側面に穴が無いケースなんでドリルで穴開けてダクトでも付けようか思案中
489Socket774:2006/04/05(水) 13:32:58 ID:mt9iJOpK

PentiumM740です
490Socket774:2006/04/05(水) 14:03:26 ID:fjlWTwKi
>>485
ヤニを気にして煙草を使用しないというのなら線香(蚊取りも)も全然ダメだと思うんだけど・・・?
491Socket774:2006/04/05(水) 16:57:53 ID:KlPNHrNV
【    CPU   】36℃ (Athlon64x2 4400+ 2.2GHZ@2507MHZ 228*11) C'N'Q=OFF
【   .シバキ   】47℃(午後ベンチx2 耐久30分)
【   HDD   】35℃(Seagate ST3250824AS)
【  システム  】36℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】23度

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】サイズ 峰Cooler
【   M/B   】A8N-SLI Premium
【   VGA    】6600GT
【  .ケース   】星野金属 ALCADIA X-2JV
【     電源   】Antec Truepower 550W
【   .ファン   】前面12cm(1000rpm)+9cm(1600rpm)+背面9cm×4(2000rpm)

x2 4400が今日届いたので組んでみました。
糞ケースだからちょっと温度高いかもw
一応シルバーグリス使ってます。
492Socket774:2006/04/05(水) 17:35:29 ID:pRt7nplq
【    CPU   】37℃ (Geode1750 1.4GHz 1.15V)
【   .シバキ   】42℃(午後ベンチ20分)
【   HDD   】27℃(Seagate ST3120026A)
【  システム  】25℃→28℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 クラマスのCPUファン1260rpm
【   M/B   】 ABIT NF7 Series
【   VGA    】 GIGABYTE GV-R96P128DE (AGP 128MB)
【  .ケース   】 5年前に買ったクラマスのアルミケース
【     電源   】 ENERMAX LIBERTY ELT400AWT

特に不満はない
このまま静かにほぼ24時間動いてくれれば
【   .ファン   】 ケースの上部にある排気ファン 8cm720rpm
493Socket774:2006/04/05(水) 19:14:02 ID:6gxyi+/Q
このスレ見てると、intel系はみんな温度低いから
温度管理下手な俺は、次からそっちにしようかなと思った
494Socket774:2006/04/05(水) 19:15:28 ID:8UTBmN8g
>>493
はん?言ってる意味ヨクワカンネ
AMDのほうが低いんじゃねの?
495Socket774:2006/04/05(水) 19:17:31 ID:GF5YatCJ
その手には乗りませんよ
496Socket774:2006/04/05(水) 19:19:55 ID:8UTBmN8g
なに言ってんだか。
497Socket774:2006/04/05(水) 20:06:45 ID:7vHXY3Ep
>>493
( ´,_ゝ`)
498493:2006/04/05(水) 20:09:03 ID:6gxyi+/Q
いやいや、別に俺 本当にそう思って書いただけなんだが・・・

あー 窒息させてごめんよ
499Socket774:2006/04/05(水) 20:13:22 ID:xTAZ/yAU
>>490
1.タバコが嫌い
2.線香に比べ不意を付いて火の粉が飛散し易く危険だから
3.悪臭が拡散するから
4.未成年だから
5.半分以上が税金なのに勿体ない

どれですかね〜。
500Socket774:2006/04/05(水) 20:16:02 ID:Lrbxnpz1
温度管理下手なら
高いCPUクーラーと
高いグリスと
高回転の轟音ファンを買えば問題ないんじゃね?
501Socket774:2006/04/05(水) 20:16:04 ID:eS1JWL/Z
ヤニはへばりつくんだよw
シンクの冷却性能落ちたりするぞー
埃もヤニ垢に付きやすくなるし
502Socket774:2006/04/05(水) 20:52:46 ID:QFd1ahIo
多分>>493は、>>13(北森コア)と間違えてプレス子コアPen4を買うタイプだな
久々に組む人みたいだからそう皆もそうカワイソスしてやるなよ(´・ω・`)
503Socket774:2006/04/05(水) 21:09:35 ID:QFd1ahIo
【CPU】26℃ x2 4200+/栗(4.0→11.0設定)。
【シバキ】37℃(午後ベンチ30分)
【HDD】28℃(日立tk250)
【システム】29℃→33℃(シバキ後)
【室温.】18℃/室内計

【計測ツール】 m/b付属(ProbeA.
【クーラー 】si-120+芯1700/静圧/2Bベアリング
【M/B】 ASUS A8N-SLI Premium
【VGA】 Albatron 6600GT
【ケース】 Antec p180
【 電源 】 TAO TAO-580WMPV
【 ファン】芯1700(1200に減速)/静圧/2Bベアリング前面ファン。及び芯1200(800に減速)/静圧/2Bベアリングファン(トップ・リア)。他。

現在AS5だが、液pro買おうかにらめっこ中。
504467:2006/04/05(水) 21:47:11 ID:q/aUzhLT
どうしてもCOUの温度だけが下がらない。他はみんなに匹敵するほどになった。
アイドル状態のはヨシとしてシバき時の温度がなぁ・・・
27℃差だもんなぁ・・・
みんなスゴいな。オレよりファンの回転より遥かに低いのに素晴らしい結果出してるもんなぁ。
みんなは水冷なのかい?ちなみにオレは空冷です。

505Socket774:2006/04/05(水) 21:48:03 ID:SqiVSFt9
>>504
プレスコだからじゃないの?
506Socket774:2006/04/05(水) 21:49:57 ID:rMv6HQox
>>504
だから忍者付けろよ忍者
たった3千円ちょっとでヒエヒエだよ。
507Socket774:2006/04/05(水) 22:04:53 ID:q/aUzhLT
げっ?!COUとか書いてるww

>>504 やっぱそうなのかなぁ 他のプレスコ空冷人こうなるのかな?

>>505 どうしよう。じつは今のファン冷えは悪いかもしんないけど結構気に入ってるんだけどなぁ・・・
   忍者龍剣伝かぁ。
508Socket774:2006/04/05(水) 22:13:47 ID:QFd1ahIo
>>493にせよ>>504にせよ極端だな。

いいからsageつつ関連スレ見てくるとよろし。
少し上のログにもあるが、改良版のLGA775ソケ 5**、6**番プレス子でもリテールファンならこんなもんだ。
別に普通の温度だから気にすることは無い。それでも(コンデンサ妊娠とか)気になるならSI-120やGH-PDU21-MF / SC辺りの載せかえれ。

455 :Socket774 :2006/04/03(月) 15:14:29 ID:8kxX+mba
>>450
まあ雑誌とかに載ってるケース無しマザー裸環境レポートとか見る限り普通じゃないか?
>>358(560/リテファン(可変速/アイドル46℃。
>>369(660/リテファン(可変側/アイドル45℃.
509Socket774:2006/04/05(水) 22:23:17 ID:q/aUzhLT
sage忘れに今気づいた。デラすまそん
510Socket774:2006/04/05(水) 22:31:06 ID:Od8Dt21j
【    CPU   】41℃(Pentium4 [email protected] 1.5V Prescott D0 HTT有効)
【   .シバキ   】53℃(午後ベンチ1時間)
【   HDD   】35℃(Maxtor 6L200S0)
【   HDD   】29℃(Maxtor 6Y160P0)
【   HDD   】34℃(Seagate ST3120026A)
【  システム  】24℃→31℃(シバキ後)
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】 Everest & SpeedFan
【   クーラー . 】 BigTyphoon (CL-P0114) 1300rpm
【   M/B   】 ASUS P4P800SE
【   VGA    】 PowerColor(AskSelect) X850XT
【  .ケース   】 COOLER MASTER Centurion 5
【     電源   】 OEC 音無しぃR3 450W (Low設定 850rpm)
【   .ファン   】 前面吸気 8cm 1800rpm HDD前 ケース付属
【   .ファン   】 前面吸気12cm 1200rpm 5インチベイ部分 別途追加
【   .ファン   】 背面排気12cm 1200rpm ケース付属

システム温度が気になるから5インチベイの空き部分に吸気1個増やした
結果は35度前後から30度に下がったので満足
511Socket774:2006/04/05(水) 23:22:17 ID:0VDmzHx6
>>504
前面吸気ファンつけたのか。
お前のCPUクーラーは年代物の8センチファンだろ仕方ねーよ
ファンひっくりかして吹きつけにしたのか?
512Socket774 :2006/04/05(水) 23:37:54 ID:q/aUzhLT
>>511前面に関してはファンではなく吸気口を増設してみました。
CPU温度以外はかなり下がりました。
CPUファンはまだイジってないっす。あのシンクは逆さにするとホコリたまらないっすか?
513Socket774:2006/04/05(水) 23:49:02 ID:0VDmzHx6
>>512
忘れた
つか普通に埃たまるだろ
お前ウザいな、そのクーラーそのまま使ってろ
514Socket774:2006/04/06(木) 19:00:17 ID:S/HYUadz
【    CPU   】29℃ Pentium4 2.66GHz
【   .シバキ   】46℃ 午後ベンチ 
【   HDD   】26℃  Seagate ST3120026A*3
【  システム  】忘れた℃→34℃
【   室温.  】16℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan システムのみEMPEX温度計でチップセットを計測
【   クーラー . 】 Thermaltake Big Typhoon
【   M/B   】 ASUS
【   VGA    】 G550
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 Seasonic
【   .ファン   】 フロント8cm 1200rpm*1 リア12cm 1200rpm*1

CPUの温度はどうでしょうか?自分では高いのやら低いのやらさっぱり分かりません。
515Socket774:2006/04/06(木) 19:30:20 ID:H7KexBDu
>>514
CPU温度は知らんが
>【   .ファン   】 フロント8cm 1200rpm*1 リア12cm 1200rpm*1
これバランス悪くね
516Socket774:2006/04/06(木) 21:45:08 ID:5CZK21P8
吸気が足りない感じですよな。
後北森っぽい&室温考えれば普通じゃないかと。
517514:2006/04/06(木) 22:12:47 ID:S/HYUadz
>>515 >>516
もともとは前面に吸気ファンが無いケースで、フロントパネルを取ると、
小さい穴がたくさん、特にシャドウベイの所にあるタイプです。
しょうがないので、5インチベイを2つ使ってそこにファンをつけHDDを置いてるわけです。

お二人とも詳しそうですね。
温度が普通と言うことで、一応安心しました。
吸気と排気の基本的な割合など(前後比)などがあるのでしょうか?
518Socket774:2006/04/07(金) 22:05:53 ID:JEE9r33O
PEN4の3Gで60℃超えるとまずいですね。

火のマークでてるし。
519Socket774:2006/04/07(金) 22:12:38 ID:Wz2igMsN
>>518
ぷれすこ?
520Socket774:2006/04/07(金) 22:20:07 ID:aQPYbfwC
>火のマーク

デフォで何℃だっけ?

>>518
俺は夏は65℃以内ならOK
521Socket774:2006/04/07(金) 23:41:54 ID:5Vv6cznR
>>518
別にそのくらいはな。ガイシュツだがリテールファンなら高負荷時にはそのくらい行く(プレス子系統なら)。
周辺も一応リテールファンなら冷やせる構造になってるはずだし。

だが今の季節でそれなら、夏前にSI-120系の吹きつけクーラーにしないとコンデンサがやばいかもしれん。
522Socket774:2006/04/08(土) 03:10:46 ID:YIIBK+qy
オレのPCプレスコ(LGA775)だけど
夏場シバいてどんなに上がっても58〜59℃で横這いになる
今まで60℃なんて見たことないよ
523Socket774:2006/04/08(土) 04:38:47 ID:jGv+GRIX
【    CPU   】58℃ PentiumD 3.0GHz
【   .シバキ   】61℃ スーパーπ &
【   HDD   】46℃  Seagate ST3120026 x2
【  システム  】56℃→58℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 MB付属(Intel Desktop Utilites Ver.2.1)
【   クーラー . 】 Thermaltake BigwaterSE
【   M/B   】 Intel D945Psn
【   VGA    】 RADEON X700
【  .ケース   】 V-TECH VT-303MW
【     電源   】Mets MPM-400
【   .ファン   】 フロント8cm 1200rpm*1 リア8cm 1200rpm*1
524523:2006/04/08(土) 04:48:47 ID:jGv+GRIX
うわ、途中でかきこんじゃった・・・orz

【    CPU   】58℃ PentiumD 3.0GHz
【   .シバキ   】61℃ スーパーπ &  ゆめりあベンチ
【   HDD   】46℃  Seagate ST3120026 x2
【  システム  】56℃→58℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 MB付属(Intel Desktop Utilites Ver.2.1)
【   クーラー . 】 Thermaltake BigwaterSE
【   M/B   】 Intel D945Psn
【   VGA    】 RADEON X700
【  .ケース   】 V-TECH VT-303MW
【     電源   】Mets MPM-400
【   .ファン   】 フロント8cm 1200rpm*1 リア8cm 1200rpm*1


忍者でアイドル時75℃
側板外してやっと70℃ぐらいだったので水冷にしたものの・・・・・

廃熱で部屋の温度がヤバス。暑いから窓開けたら室温20℃まで下がったwwww
いっそのこと水冷ラジエータのホースを伸ばして外に設置&
外気取り入れ用のPC用給排気筒でも作ろうかと。。。。。。。
525Socket774:2006/04/08(土) 10:03:14 ID:7dx9rz/s
>>524
ほぼ、同じ構成ですが全体的に高いような気がする。
【    CPU   】35℃ PentiumD 3.0GHz
【   .シバキ   】47℃ Prime95
【   HDD   】25℃  HITACHI *4
【  システム  】36℃→38℃
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 Desktop Utilites & Everst
【   クーラー . 】 Tower120
【   M/B   】 Intel D945G
【   VGA    】
【  .ケース   】 VA8000SW
【     電源   】Antec 500W
【   .ファン   】 フロント12cm 1200rpm*2 リア12cm 1200rpm*1 9cm 1200rpm*1 トップ 9cm 1200rpm
526Socket774:2006/04/08(土) 12:12:17 ID:aicPJPSg
>>525
VGAのシバキによる温度上昇を考慮に入れていないから
527Socket774:2006/04/08(土) 12:14:44 ID:cMIPdoCj
>>525
12cmファン付きケースと8cmファン付きケースの差
528Socket774:2006/04/08(土) 14:14:28 ID:jLrFwB8z
>>522
>>508.
529Socket774:2006/04/08(土) 14:50:54 ID:twY2bJ6/
【    CPU   】Pen4 3.06Ghz HT 49℃
【   .シバキ   】なし
【   HDD   】35℃
【  システム  】44℃
【   室温.  】13℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 intel865PE
【   VGA    】 6600GT(先週5900XTから交換した
【  .ケース   】 ショップブランド静音モデル(ドルパラ ライトニング
【     電源   】 同上
【   .ファン   】 同上

2年前に買ったやつだけど、温度がいやに高い……
ちなみにGPU温度はアイドル50℃です。
CPUはスーパーパイ(209万桁)を1回やっただけで、温度が10℃上がったw

もうだめかもわからんね
530Socket774:2006/04/08(土) 16:46:23 ID:2+pKJBqg
スーチーパイに見えました吊ってきます
531529:2006/04/08(土) 17:00:12 ID:TsfSCWMx
電源切って、しばらく放置したあと起動直後に計ってみました。
HDD 21℃は分かるけど

システム122℃いきましたwww

げふぉ6600のデフォルトGPU温度測定は43℃なのに……
要はこのマザボにSpeedFanが適応してないってことね はい、すんません
532Socket774:2006/04/08(土) 18:08:46 ID:VaQyEoMV
>>530
こりゃまたえらく懐かしいネタですね。
533Socket774:2006/04/08(土) 19:52:00 ID:vQPwNAZd
マジレスすると80度までは大丈夫だから安心汁
534Socket774:2006/04/08(土) 20:44:02 ID:CLCfqWwH
>>531
適応以前に壊れてんじゃナイ?
MSIですらそんな誤差は出ねーぞ
あぁ、ドルパラだからか・・・ってなんだよドルパラって、アイドルユニットかwww
535Socket774:2006/04/09(日) 00:09:41 ID:kunG4OTz

【    CPU   】34℃ (プレスコ 2.8G)
【   .シバキ   】40℃(午後ベンチ1時間)
【   HDD   】26℃
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】スピードファン4.28
【   クーラー . 】刀cu
【   M/B   】U8668-D
【   VGA    】GF6600GT VF700cu化
【  .ケース   】サイズ A−30
【     電源   】450W
【   .ファン   】フロント、リア12CM


温度的には問題なさげ?

それと前後12CMファンで今まで使ってたどこのだかわかんないケースよりは
確実に冷えているんだがケースファンがウルサイ。

前面吸気ってこんなもんなの?


前面のファンがうるさい・・・



536Socket774:2006/04/09(日) 20:53:43 ID:6PLGPe/Y
【    CPU   】30℃ (アスロン64 3200+ 939)
【   .シバキ   】33℃(VC64でアップサンプリング)
【   HDD   】27℃
【   室温.  】21.7℃

【 .計測ツール 】スピードファン4.28
【   クーラー . 】排気に12cmファン1個 吸気に9cmファン3個
【   M/B   】A8N-SLI SE
【   VGA    】RADEON X700 PRO ファンレスではない
【  .ケース   】OWL-602D ケースの色は黒
【     電源   】450W
【   .ファン   リアとかフロントとかあんまり詳しくないので分からない
        排気のファンの回転数が3だいたい1500rpmぐらい
吸気のファンが1100rpmぐらい
CPUファンは付属のものを使ってる
537536:2006/04/09(日) 20:58:33 ID:6PLGPe/Y
回転数は逆で吸気のファン3つが1500rpmぐらいで
排気のファンが1100rpmぐらい
538Socket774:2006/04/09(日) 21:20:00 ID:3lKsmVBY
>>536というか>>537
もう少し勉強してから書き込んでくれな!頼むから!
539Socket774:2006/04/09(日) 23:05:00 ID:n3uoNEKJ
VC64って64bitのVisualStudioだとして、アップサンプリング?
画像か音声を再サンプリングしてるのか?

リア、フロントは車でよく使われるが
リアが後側、フロントが前側。
パソコンでフロントリアがどっちがどっちなのか不明というのならすまん。
なんとなくはわかるが俺にもいまいちわからん。

電源はともかくVGAは会社名くらい書いてくれ・・・
540Socket774:2006/04/09(日) 23:06:42 ID:n3uoNEKJ
と書き込んだところで気づいた。

CPUクーラーが書いてねええええぇぇぇ

上の書き込みは気にせんでいいから、CPUクーラー書けwww
541Socket774:2006/04/10(月) 01:34:37 ID:uiC0nzu5
>>540
CPUファンは付属のもの…って書いてあるから、リテールじゃないのか?
だとしたら、ウチ[475]のと比べるとすごく冷えているよね。

今回、サイドパネルを穴開きタイプに交換し、サイドファン(120mm 800rpm)を2個付けてみました。

【    CPU   】 33℃ (Athlon64 X2 4400+ CnQ OFF)
【   .シバキ   】 51℃ (午後ベンチ耐久 20分)
【   HDD   】 37℃ (Seagate ST3300831AS 等、計3台)
【  システム  】 36℃ → 41℃ (シバキ後)
【   室温.  】 23℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.28
【   クーラー . 】 Thermaltake XP-120 + S-FLEX SFF21F (770rpm→シバキ後770rpm変わらず)
【   M/B   】 MSI RS482M4-ILD
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 WiNDy ALTIUM X MicroATX OEM version
【     電源   】 Seasonic SS-430HB
【   .ファン   】 ケース付属 120mm1000rpm×2(前後)、S-FLEX SFF21D 120mm800rpm×2(サイド)

※CPUファンはM/Bで制御(50℃に設定)。

もっと、温度が下がるかと思ったが…夏は爆音化しないと乗り切れないのか。。。
542Socket774:2006/04/10(月) 22:41:34 ID:sw9TFT98
>>541
3200+とX2 4400+では発熱ぜんぜん違うぞ。
543Socket774:2006/04/11(火) 02:14:41 ID:PxcXNA69
>>535
音に関しては個人差がある思うが、
漏れの場合p180(前扉付きケース)使ってても1200回転前後に絞らないと煩く感じる(1700回転の芯2B/speedfan制御)。
ケース付属品なら静穏謳ってても2000回転とかザラっぽいから、ファンコン使うなりspeedfan導入するなりファン交換するなり。

>>541
とりあえずウチのプレス子水冷機に謝れ(NEC機だが)。

Cpuは全く問題ないと思うが、FIDのチップが熱いのは仕様。とりあえずCPUファンを1300辺りで回るように制御変更(この辺なら体感静かかと。
それよりHDDの方が問題。配置考え直すなり個別ファン付けるなり5インチ×3に12cmファンと一緒に放り込むなりしたほうがいいんじゃないか?
544536:2006/04/11(火) 07:46:45 ID:/83W0ebP
電源は鎌力弐 KMRK-450Aです
VGAはXIAiX700PRO-DV128HPです
あとCPUクーラーはリーテルクーラーです
水冷にした方がもっと冷えるでしょうか?
545Pen D830は熱い奴:2006/04/11(火) 09:41:21 ID:oJik8xYr
【    CPU   】PenD 830 43℃
【   .シバキ   】68℃(午後ベンチ10分)
【   HDD   】MAXTOR 7L250RO  37℃(HDD名)
【  システム  】36℃→40℃(シバキ後)
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】 SPEEDFAN
【   クーラー . 】 AVC
【   M/B   】 Ecs-945p-A
【   VGA    】LEADTEC 6600GT
【  .ケース   】 SEED
【     電源   】 ENERMAX 460W
【   .ファン   】 フロント8cm×1 リア8cm×1
546Socket774:2006/04/11(火) 19:45:26 ID:2W2ejdQv
暖房っすね
547Socket774:2006/04/11(火) 21:02:22 ID:oeiPiQyc
リーテル、また一つ 星が消えるよ
548Socket774:2006/04/11(火) 21:11:21 ID:PxcXNA69
>>544
水冷は基本的にCPUのみ集中して冷やす品物なので、モノによるが大抵リテールより冷える。

けど元々CPU温度が低いから変更するメリットはないし、
MBがA8N-SLI SEだからそれよりチップの熱さが気になると思われる。SI-120(ファン追加)のような吹き付け型クーラーがお勧め。

>>545
いまさら何を言っているんだ(AA略。
549Socket774:2006/04/11(火) 22:35:40 ID:HychAfzR
【    CPU   】39℃ (opteron144 305*9=2751)
【   .シバキ   】52℃(sandra cpu演算、マルチメディアベンチマーク15回)
【   HDD   】36℃(Hitachi HDS722580VLAT20)
【  システム  】36℃→38℃

【 .計測ツール 】 Everest
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 93Dual−SATA2
【   VGA    】 6600無印
【  .ケース   】 2000円
【     電源   】 300w
【   .ファン   】 フロント・リア12p マザー上空8p

結構あがるもんだね、夏になると今より10℃上がるとして62度くらいか・・・
大丈夫かな・・・
550Socket774:2006/04/11(火) 22:55:50 ID:Z2/Ulvot
もっと気温差あると思うが、、
551541:2006/04/12(水) 00:25:52 ID:lqZv/dA0
>>543
とりあえず、プレス子機君、ごめん。 (理由はよくわからないが)
もしかして、水冷なのにウチのより温度が高いのか?

で、CPUファンの回転数は手持ちの機材で細かい調整ができないので(ファンコンも手動調整できないタイプ)、
CPUが40℃を超えると回転が上がるようにBIOSを設定してみました。

【    CPU   】 33℃ (Athlon64 X2 4400+ CnQ OFF)
【   .シバキ   】 47℃ (午後ベンチ耐久 20分)
【  システム  】 36℃ → 39℃ (シバキ後)
【   クーラー . 】 Thermaltake XP-120 + S-FLEX SFF21F (770rpm→シバキ後1560rpm)
【   室温.  】 23℃

結果、シバキ後のCPU温度は4℃ダウン。
HDDの方は、夏場、エアコンOFFの時に不安が残るので…恐らく60度を越えそう…HDDに個別ファンを付けるか、
ケース内の温度が下がるようにケース前後ファンを回転が少し高いものに変えるかしてみようと思います。
(現在、ケース内温度は室温プラス5℃位)
552Socket774:2006/04/12(水) 21:13:21 ID:oVfiNzMA
>>549
【   VGA    】 6600無印 
【  .ケース   】 2000円 
【     電源   】 300w 
なんかいい緩さだな、しかも全角だしw
553Socket774:2006/04/13(木) 14:38:01 ID:bHZm7Bz8
【    CPU   】80℃ (AthonXP1700)

ただいま連続でフィルムスキャニング中・・・CPU使用率は常に100%
なんかモニターの文字がにじんで、
マウスのポインタが動かしていないのに左にじりじりと動きはじめています
554Socket774:2006/04/13(木) 15:12:28 ID:baOjcWtd
>>524
>忍者でアイドル時75℃
>側板外してやっと70℃ぐらいだったので水冷にしたものの・・・・・

取り付け間違えてなかったかい?ありえない数字だ。

ちなみに漏れは

【    CPU   】PenD 840 3.2GHz 67℃
【   .シバキ   】やってない
【   室温.  】18℃
【 .計測ツール 】 bios
【   クーラー . 】 retail fan
【   M/B   】 INTEL D945Pvs
【graphic card   】ELSA QUADRO Pro 285 NVS
【  .ケース   】 OWLTECH
【   .ファン   】 フロント12cm×1 リア12cm×1 shadow bay 9.2cm ×1
555Socket774:2006/04/13(木) 16:14:20 ID:+nEC9UGV
>>554
室温18℃でそれか 夏場死ぬなw クーラーは必需品だな
556Socket774:2006/04/13(木) 20:59:00 ID:b6HBiQue
CPUの温度が高めなのは

ケースが駄目
CPUクーラーの装着ミス
電源容量が足りてない
のどれかでしょ
特に電源の12Vが足りないのに気づいていない事が多い
557Socket774:2006/04/13(木) 21:20:05 ID:fpHQjfkQ

ファンコンについてきたCPU用の温度センサーってどこに貼り付けたらイイ?
558Socket774:2006/04/13(木) 21:20:06 ID:kna3FMyy
>>556
グリスの塗りミス。
ケース内配線が下手・エアフローがアレ。
静穏思考しててファンを絞ってる・絞りすぎ。
マザーボードの計測がおかしい。

も忘れてるぞ。
559Socket774:2006/04/13(木) 23:29:00 ID:OFx4wU0e
【    CPU   】40℃ (Pentium4 540J)
【   .シバキ   】53℃(午後ベンチ30min)
【   HDD1  】35℃(HITACHI HDS722580VLSA80)
【   HDD2  】31℃(Maxtor 6Y160M0)
【  システム  】40℃→43℃
【   室温.  】20℃くらい

【 .計測ツール 】SpeedFan4.28
【   クーラー . 】Retail
【   M/B   】MSI 915P Combo FR
【   VGA    】MSI RX700-TD256E
【  .ケース   】I-zone plus(AD MAIN)
【     電源   】SS-430HB/S
【   .ファン   】フロント・リア9cm 2200rpm

アイドル時は1800rpmで静かだけど負荷かけると3300rpmがうるさくて困る。
560Socket774:2006/04/14(金) 00:40:57 ID:ZOJduDIp
銀グリスの塗り替え目安は何ヶ月くらいかな?
1年経ったような気がするけど・・・
温度は常時目視出来る環境にしてあるけど
一応先輩方に聞いておきたい。
561Socket774:2006/04/14(金) 12:04:48 ID:hsKDhxQi
未来永劫
562Socket774:2006/04/14(金) 12:29:59 ID:d+ETvIef
いまさら聞くのは恥ずかしいんだが…
シバキって何をすればいいんだ?
パイを演算しながら動画エンコとかでいいのか?3DMARKとかもやったほうがいいのか?
563Socket774:2006/04/14(金) 12:39:13 ID:RK0mjwqB
俺はプライム二つと3DMARK回しっぱなしにしてる
564Socket774:2006/04/14(金) 18:43:06 ID:OEnC7xy2
>>562
お前しばいたろか
せめてテンプレぐらい読め
565Socket774:2006/04/14(金) 18:53:04 ID:KHGeIPMM
好きなもんでしばけ
566Socket774:2006/04/14(金) 21:39:54 ID:i4bBgnZO
やっぱ革鞭だろ
567WMPシバキはもう古い:2006/04/15(土) 00:41:48 ID:lP6NIRL+
>>562
iTunes6を使用中に最大化した状態でビジュアライザを
フルスクリーン表示にせず使用。オプション(ビジュアライザオプション)で
『フレームレートを30fpsに制限する』と『高速、低画質』のチェックを外す
好きな音楽を聴きながらCPUをシバけるぞ♪
568T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2006/04/15(土) 03:42:39 ID:Em7WeLYJ
>>562
UD。今まで試した限りでは、これが一番平均消費電力が高い。
Super-PIは消費電力の変動が激しくて、UDの2/3程度しか消費しないから負荷としては不適切。
569523:2006/04/15(土) 14:05:38 ID:SAelXW9r
>>554
あまりの温度の高さもあり、何度か取り付け直しや、グリスをサーマルシートに
交換したりと試したのだが効果らしい効果は得られず。

>>556
>特に電源の12Vが足りないのに気づいていない事が多い
75℃計測時は、300WのSFX電源使ってたんだけど
やっぱそれがまずかったのかな?


補足として、CPUはPenD 830 です。
570Socket774:2006/04/15(土) 14:10:04 ID:nq7X8BTK
電源の12Vはキニスルナ。
電圧が数Vも落ちてファンの回転が鈍るような
そんな欠陥品の電源なんぞない

ためしにヒートシンクを手で触ってみな。
571Socket774:2006/04/17(月) 09:09:49 ID:kwPMQYjP
【CPU】30℃ Athlon64 X2 4400+(定格)
【シバキ】62℃(GAMESSで15分計算)
【HDD】30℃(日立)
【システム】30℃→36℃(シバキ後)
【室温.】18℃

【計測ツール】 speedfan
【クーラー 】付属
【M/B】 Abit AX2.0
【VGA】 Albatron 6600
【ケース】 無名
【 電源 】 400W(メーカ忘れた)
【 ファン】 ケース・ファン12cm1個

Athlon64 3200から4400に変更したんだけど。
何で、しばくとCPU温度がこんなに高くなるのかな?
Athlon 3200のときは同条件で、47度くらいだったのに。
夏を越せそうにないな。
572Socket774:2006/04/17(月) 09:48:18 ID:rOrbhd2Z
こんやが山田
573Socket774:2006/04/17(月) 18:15:48 ID:5CSC+8cg
>>571
うちは
X2 [email protected]でシバキ42℃(室温17℃、鎌クーラー@2000rpm)
574Socket774:2006/04/17(月) 18:56:37 ID://iRtn7L
X2 [email protected]で五時間エンコして
室温16度CPU35〜36度だよ。
クーラーが将軍でケースがスタッカーだけどね。
575Socket774:2006/04/17(月) 19:30:49 ID:1DZ9bRy7
【    CPU   】アスロン64 3200 56℃ (CPU名)
【   .シバキ   】60℃(シバキ方)
【   HDD   】37℃(HDD名)
【  システム  32℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】不明

【 .計測ツール 】everest HE
【   クーラー . 】付属品
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】420w
【   .ファン   】なし 
ファンレスにしたいわけではないが自作で一式パーツ買ったときにファン買わなかった
ケースには排気のが1つついてたが12cmで1900rpmという爆音なので使うに耐えれず
使ってない 1000rpmぐらいの2つ欲しい
576Socket774:2006/04/18(火) 00:01:02 ID:WSCNhaNX
>>571
4400・アイドル30℃・リテール仕様で60℃まで上昇するなんてどう見ても精子なんだが…
ケース内のエアフローが死んでるんじゃないか?
一度見直したほうがいい。

ウチは4200栗制御定格+SI-120[芯1700回転ファン→平常1200絞り)、前後に1000以下の12cmファン一発ずつ。
室温20℃、アイドル29℃。寒い日は26℃。とっかえひっかえ三時間くらいエンコしてたがCPU温度は41℃から上がることは無かった。
マザーはA8N-SLI preでMB32℃→35℃。と、普段はこっちのほうが熱いくらいだし。
577Socket774:2006/04/18(火) 00:08:15 ID:I+aOIocW
>>576
【 ファン】 ケース・ファン12cm1個
でエアフローとか言ってもねぇw 
578Socket774:2006/04/18(火) 01:19:43 ID:LXLYjrws
penM、everstで88度あるけど特に不具合なし。
579Socket774:2006/04/18(火) 01:38:06 ID:LXLYjrws
everestが間違ってると思ったけど、
ほかのソフトで計測したら80度超えてた・・・。
グリス塗りなおしてきm
580Socket774:2006/04/18(火) 02:03:35 ID:d+1imOvl
>>578
下駄使ってるの?
581Socket774:2006/04/18(火) 02:29:29 ID:LXLYjrws

PenM735 - AS05 - フジクール2 - 銅板 - AS05 - PAL8942T

って構成でCPUがすっぽんしないようにしたつもりだけど
さすがに無謀みたいでした
582Socket774:2006/04/18(火) 07:33:43 ID:Q3dQAqP5
>>581
なにそのビッグマック
583Socket774:2006/04/18(火) 08:32:16 ID:jRbOgdRP
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139233060/581
581 Socket774 sage New! 2006/04/18(火) 02:29:29 ID:LXLYjrws
  PenM735 - AS05 - フジクール2 - 銅板 - AS05 - PAL8942T
  って構成でCPUがすっぽんしないようにしたつもりだけど
  さすがに無謀みたいでした


ここまでするくらいなら(・∀・)スッポン!したほうがまし。てかPenMなのに・・・
584583:2006/04/18(火) 08:33:26 ID:jRbOgdRP
すまん、(・∀・)スッポン!スレに張ろうと思ったら誤爆www
585Socket774:2006/04/18(火) 09:37:04 ID:dziLTOS6 BE:250805546-
俺の日記

熱暴走で止まりまくるのでファンの掃除をはじめてした。(リテールファン)
簡単に掃除できることにまず驚いた。
埃がごっそりついてた。
耳掻きと掃除機を駆使して駆除。

温度が40度下がった。(50~80→30~40)
これからはこまめに掃除しようと思った。
586Socket774:2006/04/18(火) 09:38:01 ID:dziLTOS6 BE:334406584-
俺の日記の追記

ちなみにCPUは3000+
587Socket774:2006/04/18(火) 09:39:02 ID:YN1AHLLH
>>586
掃除機を使うのはほどほどに
588Socket774:2006/04/18(火) 09:45:53 ID:dziLTOS6 BE:94052333-
俺の独り言

>>587
OKPK
理由が解らないがとりあえず程ほどにしとく
589Socket774:2006/04/18(火) 10:08:08 ID:TebcoRZo
>>587
なんで?
590Socket774:2006/04/18(火) 10:15:53 ID:g5GdwK8N
静電気だろ
591Socket774:2006/04/18(火) 10:27:54 ID:TebcoRZo
そのくらい杞憂だろw
592Socket774:2006/04/18(火) 14:35:56 ID:2yp30o6d
銀グリスの交換目安は何ヶ月ぐらいだい?

俺もそろそろスッポンしなきゃ(・∀・)スッポン! スッポン! スポポーン!!!
593Socket774:2006/04/18(火) 16:33:14 ID:g5GdwK8N
そりゃCPUを交換したときだろ
それ以外でするやつは珍しい
594Socket774:2006/04/18(火) 16:42:31 ID:9FUy7W0H
俺も聞きたい。
今は銀グリスで10ヶ月くらいだけど
前のやつは白いグリスで、カラカラ乾いてひび割れてたぞ。
そのときは1年半くらいだったけど。
595Socket774:2006/04/18(火) 19:16:54 ID:WSCNhaNX
>>592-594
それ関連の話ならこんなの聞いたことあるけど、↓
基本的に「気になるなら定期的にはがして綺麗に拭き取ってから再度塗りなおしてください」。ですって。

使用環境に依存するので特に定められてない。
信越化学工業によると「正しく使えばパソコンの寿命と同じくらい(7-8年)くらい」とのこと。

製造後(使用されずに)一年以上経ったグリスは、成分が分離している可能性有り。
なお「粒子が細かいほど分離しにくいので銀グリスは比較的蝶寿命(販売代理店:ワイドワーク)」
またゲル嬢の製品も通常のシリコンタイプよりは長寿命(日経winPC 2005.11月号掲載)。
596Socket774:2006/04/18(火) 21:09:29 ID:to+bMVhu
【    CPU   】アスロン64 3200+ Winchester
【   .シバキ   】57℃(シバキ方)
【   HDD   】61℃(シバキ後)
【  システム 】41℃(シバキ後)
【   室温.  】20度弱?

【 .計測ツール 】everest HE
【   クーラー . 】付属品
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】250w
【   .ファン   】M-ATXケース内蔵(AOpen H420) 
597Socket774:2006/04/18(火) 21:14:23 ID:DD//EFQA
>>585
部屋の掃除もした方がいいんじゃないのか?
元々ホコリの多い部屋なら仕方ないが。
598書き足し:2006/04/18(火) 21:16:41 ID:to+bMVhu
【    CPU   】アスロン64 3200+ Winchester
【   .シバキ   】57℃(シバキ後、AVIUTLエンコほか)
【   HDD   】61℃(シバキ後)
【  システム 】41℃(シバキ後)
【   室温.  】20度弱?
【 .計測ツール 】everest HE
【   クーラー . 】付属品
【   M/B   】MSI 480M-IL
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】AOpen H420
【     電源   】250w
【   .ファン   】ケース内蔵

【    CPU   】アスロン64X2 3800+
【   .シバキ   】45℃(シバキ後、B'S Recorder mpeg2変換)
【   HDD   】?℃(シバキ後、二台体制の為か、表示されず)
【  システム 】49℃(シバキ後)
【   室温.  】20度弱?
【 .計測ツール 】everest HE
【   クーラー . 】付属品
【   M/B   】MSI K8T Neo2FIR
【   VGA    】MSI RADE ON 9200SE
【  .ケース   】AOpen H600D
【     電源   】400w
【   .ファン   】ケース内蔵
599Socket774:2006/04/18(火) 22:14:17 ID:de8vK/3F
>>598
その温度で平然と(かどうかは知らないが)動いているHDDはどこのものか教えてくれ。
600Socket774:2006/04/18(火) 22:37:50 ID:SdA7MxJ6 BE:188170548-
【    CPU   】35℃ (Pentium4 3.4EGHz D0 Stepping 定格)
【   .シバキ   】45℃(Superπ、2個同時起動を1時間)
【   HDD   】29℃→31℃(7Y250P0)
【   HDD   】33℃→34℃(HDS724040KLSA80)
【  システム  】35℃→41℃
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】Speedfan
【   クーラー . 】XP-90(吸出)
【   M/B   】M865G
【   VGA    】ASUS V9999/GE (@400/1100MHz 16/6パイプ)
【  .ケース   】H865G(キューブ型ベアボーン)
【     電源   】PLUG-IN POWER 530W (外付)
【   .ファン   】パッシブダクト80mm CPU:山洋/92mm/25mm厚/3120rpm リア:SNE/120mm/38mm厚/2000rpm

あんまり温度が下がらないから、キレて筐体内側に5mm厚のウレタンゴム貼り
+CPUクーラー周りを気密して窒息マシン化(エアフロー的にはパッシブダクト
→CPUクーラー→リアでほぼ一本道のダクト構造になってる)したらようやく冷えた。

普段は静音化のためファンコンでCPUを50%、リアを30%くらいに絞ってるけど、
それでもシバキで50〜52℃くらい。
601Socket774:2006/04/18(火) 23:08:28 ID:JGTKkieh
【    CPU   】41℃ Sempron 2800+ 2.0GHz L2:256kb FSB166 @SocketA
【CPUクーラー】SCYTHE CopperSilent 2L(2800rpm)
【   .シバキ   】50℃(トリッパー20分&Winamp&rise of nations)
【   HDD   】28℃(30G IBM IC35L040AVER07) Max34℃
【   HDD   】29℃(300G Maxter 6L300S0 x2 RAID 0) Max34℃
【  HDDファン】SCYTHE HDC80-SL(2000rpm すべてのHDDに取り付け)
【  システム  】39℃→45℃
【   室温.  】22度くらい
【 .計測ツール 】everest HE

フロント12cm x1、リア8cm x2、サイド8cm x1のファンは停止状態での計測
CPU温度が気になる。
夏場大丈夫かな
602誘導されてきますた:2006/04/19(水) 19:57:20 ID:WI/VGtBh
Celeron D326とPentium4 630ではどれくらい温度が違うんですか?
シバキとアイドルの両方を教えてください。
603Socket774:2006/04/19(水) 20:23:19 ID:NAV/zO/H
>>602
知らんがな(´・ω・`)

CPUのみ異なる他まったく同じ構成とエアフローと室温でテストして、なおかつグリス塗りミスが無いように
二度・三度くらい塗りなおして確認を取る。くらいやらないと駄目だから。

マザー次第で10℃から20℃くらい温度が変わる場合だってあるし、
ここの人だと冷却関連に力を入れて「さあ冷やしたぞ!」って人と「こんなもんだけどどうよ?」って人に分かれる事も有り、
CPU温度のみ純粋に知りたいなら参照にし辛いと思われ。日経辺りのバックナンバーを漁るか、
それか「CPUクーラー総合」スレのwikiで、できるだけ環境が似てる奴を探すほうが確実だと思う。

一応>>508などに、雑誌テストでの660のリテールファン(ケースレス)データとかあるけれど。
604602:2006/04/19(水) 20:45:33 ID:WI/VGtBh
>>603
ありがとん。
>>508読んでみました。セレの方が温度が低い気がする。

intelで低発熱なら、630で組んでみたいんだが… 
そこそこ静音もやりたいし、CPUのみはVistaを動かせる位が欲しいから。

Athlon64だったら、熱は問題が無いとしても、マザーにより、
USB、LAN、PCI等に問題が出て、鉄板マザーが無いらしい。

intel系にするか、AMD系にするか悩み中…

605Socket774:2006/04/19(水) 23:54:58 ID:jlsFszyo
【    CPU   】38℃ (Athlon64 3800+ x2)
【   .シバキ   】44℃(FFベンチ)
【   HDD   】29℃(WD raptor 360GD-00FLA2) 他2台
【  システム  】48℃→52℃(シバキ後)
【   室温.  】17℃

【 .計測ツール 】 EVERESTとSPEED FAN
【   クーラー . 】 SCYTHE Freezer64
【   M/B   】 DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D
【   VGA    】 ELSA GLADIAC 743 GT 128MB PCIExp
【  .ケース   】 星野金属 JAZZ Take5
【     電源   】 EVER GREEN Silent King3 400W
【   .ファン   】 ケース付属(2個)

M/Bのノースブリッジの気温が高いのが不満(通常時で52℃前後)
VGAは、OCなしで45℃から50℃
606Socket774:2006/04/20(木) 00:35:54 ID:I8i0idWo
【    CPU   】34℃ (Pentium4NorthwoodFSB533MHz2.8GHz)
【   .シバキ   】35℃(π焼き30分)
【   HDD   】30℃(6L160P0)
【  システム  】わからん
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 XP-90吹きつけ
【  .ケース   】 安物よくわからん
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 鎌風の風1000rpm

負荷が足りないのか全然温度あがらん。冬場はCPU24℃とかだったのに最近急激に上がってきたのは季節のせいなのかね
サイド開けてもCPU,VGA共に温度全く下がらんからエアフローはそんな悪くないと思う
607Socket774:2006/04/20(木) 05:13:53 ID:P9eO5+vJ
HDD温度現在65℃あるよ。でも何ともないよ!
608Socket774:2006/04/20(木) 05:27:45 ID:4sWbjcfQ
>>607
寿命が短くなる可能性が高いってだけで
HDDを消耗品と割り切ってるなら65℃で稼動させていても問題なし。
609Socket774:2006/04/20(木) 07:58:38 ID:rI5MF/wY
最近暑くなってきて、熱くなってきた
610Socket774:2006/04/20(木) 14:00:32 ID:Wo2U+JH9
うちのゴキブリも暑いというぐらいだから、虫熱い
611Socket774:2006/04/21(金) 02:10:25 ID:LFfpvQec
>>598
夏が楽しみだな
中掃除してる?
612Socket774:2006/04/21(金) 12:56:44 ID:bgrcB8Pc
【    CPU   】52℃ (PentiumEE955)
【   .シバキ   】68℃
【   HDD   】わからん
【  システム  】32℃→34℃
【   室温.  】20℃くらい

【 .計測ツール 】 SPEED FAN
【   クーラー . 】Silent Square
【   M/B   】 P5WDG2-WS
【   VGA    】 くろしこx1900CF(シバキ78℃)
【  .ケース   】 SMART FLEX V2
【     電源   】 TAO-750P7
【   .ファン   】 リア 山洋120mm×2

おそらくVGAが夏まで持ちません、、、、
613Socket774:2006/04/21(金) 18:51:07 ID:p4R/2BRK
【    CPU   】38℃ (Athlon64 3500+勝銃)
【   .シバキ   】57℃(午後30分)
【   HDD   】29℃(Seagate ST340015A) 33℃(Seagate ST3200822A)
【  システム  】32℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 SPEED FAN
【   クーラー . 】 XP-90+Nidec D08K-12PS6 @800〜1300rpm
【   M/B   】 Abit AV8
【   VGA    】 SAPPHIRE ATLANTIS 9600
【  .ケース   】 星野金属 Altium S8
【     電源   】 Antec TruePowerU380
【   .ファン   】 Xin RDL8025S-L @900rpm(排気)

ケース開けるとシバキ時で7度下がる('A`)
排気ファンの回転数上げたり、吸気ファン付けてこれ以上五月蝿くのは嫌だ
今の電源も熱で一年ぐらいの寿命かなw
614Socket774:2006/04/21(金) 19:36:03 ID:2Y2MWskK
HDDってみんな専用ファンとかつけてるの?
615Socket774:2006/04/21(金) 19:58:13 ID:uEM7GcbV
俺は吸気ファンをHDDの前に置いている
つか大抵みんなそうじゃない?
616Socket774:2006/04/21(金) 20:11:14 ID:6c2rtic+
>>615
俺もそうしてる
というか大抵ケースがそういう造りになってるよな
617Socket774:2006/04/21(金) 20:21:13 ID:6X5mjQ8G
>>614
俺は吸気ファンもつけてるがHDDファンもつけてる。
でも、吸気ファンはファンコンで絞ってる。
HDDファンだけで事足りるし、効率はHDDファンのがいい。
それになによりフロントベイの吸気ファンはうるさい。
ちなみに、実測でHDDファンだけで7〜8℃は下がった。
618Socket774:2006/04/21(金) 23:57:10 ID:gf2KNRRh
吸気ファン絞ったり低回転のにするぐらいなら取っ払った方がマシ
で、大型排気ファンで強制フロー

単純かつ確実な方法だ
619Socket774:2006/04/22(土) 01:16:02 ID:kM4rEwwz
>>614
ケースがスタッカーなんで、
HDD冷却と吸気ファンが兼用です。
よ〜く冷えまっせ。

うるさくてかなわんですが・・・。
620600:2006/04/22(土) 08:47:38 ID:U/0yLobX BE:105846629-
排気過多でケース内が負圧気味になってるんで、ベイのパネル隙間から
自然給気→勝手にHDD冷却になってる(w)。その代わりHDDがベイに
着底しないように取り付け時に竹串でチョイ浮かしてからネジ締め。
621Socket774:2006/04/22(土) 11:46:51 ID:LoZjqiEj
CPUの温度が上がるとシステムの温度が上がるのって、
ケース内の温度が上昇するからで合ってるのかな?
622Socket774:2006/04/22(土) 12:17:36 ID:A0aS1S4U
>>620
埃まみれになるんじゃないの?
ベイ開けっ放しだと
623Socket774:2006/04/22(土) 13:15:04 ID:ccmw0F6J
【    CPU   】 27℃ Athlon64 FX-60 @2808Mhz (216 x13) C'n'Q on
【   シバキ   】 46℃ 午後ベンチ + UD 30分
【   HDD   】 不明
【  システム  】 38℃ シバキ中
【   室温   】 20℃

【 .計測ツール 】 EVEREST Home Edition
【   クーラー 】 水冷
【   M/B   】 ASUS A8N-SLI DX
【   VGA    】 リドテク 7800GT x2(SLI) 10%OC
【  .ケース   】 Tt ARMOR
【     電源   】 鎌力550W
【 .ケースファン】 前 芯 12cm 1500RPM 後 12cm 1500RPM
           いずれもファンコンで50%絞り

Vcore 1.45Vで3G常用できますが、アイドルで35℃、シバキで50℃
越えましたね。何やっても落ちませんが。
常用としてはどうかと思い、Vcore定格で安定する2.8Gで使ってます。
624Socket774:2006/04/22(土) 22:15:10 ID:9gY8pATT
システムてどこ見ればいいんでしょうか?everestつかってます
625Socket774:2006/04/22(土) 22:15:53 ID:9gY8pATT
システムの温度ってことです
626Socket774:2006/04/22(土) 22:25:31 ID:quNXTjzt
    , -―- 、 
  /了 l__]      〈]>>624
   7| K ノノノ ))))〉.それぐらいググれよっ! 
   l」 |」(# ┃ ┃|| ネットを開いてるだからさっ! 
   | |ゝリ. '' ヮ'丿! そして納得しろっ! 
    | | /\_V]、l| なんでも質問するなっ! 
    l | / /<ノ|ト'.l 
627Socket774:2006/04/23(日) 07:52:09 ID:fHrskVte
【    CPU   】 P4 661 3.6GHz 定格:28℃ OC時4.4GHz:30℃
【   .シバキ   】エンコード&P2P&DVD鑑賞
          3.6GHz 定格:50℃ OC時4.4GHz:54℃
【   HDD   】人肌位 HDD内蔵9台
【  システム  】30℃→32℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 Ai Booster&probe2
【   クーラー . 】 XP-120 2000rpm
【   M/B   】 ASUS P5WD2-E PREMIUM
【   VGA    】 7600GT
【  .ケース   】 前面12cm×2 1800rpm 背面12cm 2000rpm
【     電源   】 TAO-680P7

HDDを多く積まなかったら結構な静穏マシンができるかも
5GHz越え迄OCしてみたいけどまだ試していない
メモリタイミングとか弄らずに普通に4.4GHzで動くのは結構感動する
4.4GHzではOCをしていると感じさせないのが凄いと思う
外気温度がそんなに高くないからそう感じるのだろうけど
628600:2006/04/23(日) 09:32:22 ID:EOTOzm5N BE:58803825-
>>622
ベイはちゃんと塞いであるよ。ケースの組み付けが悪くて上下に1mmくらい
隙間があったんで、負圧タイプのエアフローを逆手にとって給気スリットと
して使ってる。
パッシブダクトは大穴なんでダミーのファンとファンフィルタ(中の不織布
は抜いてメッシュだけ使ってる)で簡易防塵にしてるけど、夏前にはエアダ
スターのお世話になりそう。
629Socket774:2006/04/24(月) 15:27:19 ID:0jn/Z2+F
【    CPU   】39℃ (Athlon64 X2 4400+ 定格 CnQ OFF)
【   .シバキ   】47℃(UDTweaker)
【   HDD   】29℃(WD360GD-00FLA2)、他のHDDはみんな40℃近い
【  システム  】37→38℃ (UDTweaker)
【   室温   】15時現在33℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー  】忍者+12cm1500rpmファン
【   M/B   】A8N-SLI Deluxe
【   VGA    】Galaxy GeForce 7600GS
【  .ケース   】OWL-602DIV
【     電源   】グロウアップジャパン GUP-EG620J
【   .ファン   】左側面前方9cm1600rpm×3
          背面12cm1200rpm×1

暑い…
630Socket774:2006/04/24(月) 18:06:35 ID:C+KnCNgY
>>629
小笠原諸島にお住まいですか?
631Socket774:2006/04/24(月) 20:05:25 ID:0jn/Z2+F
>>630
千葉です
うちの部屋暑くなるもので…
ようやく25℃になりました
632Socket774:2006/04/24(月) 20:46:32 ID:C+KnCNgY
>>631
真夏は室温40℃越えるんじゃ・・・
お大事にどうぞ。
633Socket774:2006/04/24(月) 20:58:18 ID:0jn/Z2+F
>>632
軽く50℃越えます…PCより自分が先に逝かれます
その季節になればエアコン常駐なのである意味もう少し楽になるかもしれませんが
634Socket774:2006/04/24(月) 21:22:17 ID:C+KnCNgY
>>633
ちょ・・・
引っ越した方がいいのでは。PCのためというより>>629
のために。どんな事情があるにせよ長年住むと寿命縮まりそう。
まあ、善処してくださいな。
635Socket774:2006/04/24(月) 21:59:36 ID:H8tkLoxz
それよりもダイキンの業務用のエアコンでも入れればいーのでは?
636Socket774:2006/04/24(月) 22:02:30 ID:6RjnR2m6
大阪の御堂筋線の新大阪駅においてあるような奴がいいな<ダイキン
637Socket774:2006/04/25(火) 00:29:09 ID:pcKgDehO
6畳の部屋にナショナルか東芝の静音エアコン10〜14畳用を入れるのが最強
638Socket774:2006/04/25(火) 10:16:32 ID:O7iP84kR
>>637
効き過ぎて、風邪ひきそー。w
639Socket774:2006/04/25(火) 10:20:06 ID:7veAaGA0
グリスを塗り替えたいんですが
今付けてるグリスはどうやってふき取るのがいいですか?
テッシュとかでいいのかな?
640Socket774:2006/04/25(火) 14:18:23 ID:9ynNjPaV
641Socket774:2006/04/25(火) 15:42:46 ID:zxh7XzHP
>>629
室温よりHD温度の方が低いのはなぜでせうか?
642Socket774:2006/04/25(火) 15:52:03 ID:NyL3iq3E
>>640
どうもっす!
行ってきます!
643Socket774:2006/04/25(火) 21:41:17 ID:bEyfMuZ+
【    CPU   】44℃ (セレロンD)
【   .シバキ   】57℃(UD)
【   HDD   】30℃(ST3160212AとST380011A)
【  システム  】30℃→31℃(シバキ後)
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SPEEDFAN
【   クーラー . 】鎌鉾Z(2500rpm)
【   M/B   】FIC P4M-865G Series
【   VGA    】ASUS N6800XT
【  .ケース   】AeroCool Bay Dream
【     電源   】鎌力弐400w
【   .ファン   】前面吸気、背面排気共に12cm

メーカー機(イーマシーンズJ3016)だす。
そろそろCPUクーラーを掃除しないと・・・
次はなるべく冷たいCPUで組む予定です。
644Socket774:2006/04/25(火) 22:43:42 ID:O7iP84kR
室温よりも低いHDDだったり、午後三時に33℃の室温だったり、九個もHDDつないでいたり。
いろんな人がいろんなトコで暮らしてて、いろんな使い方してるんだなあ。
測定数値よりも、バックグラウンドのほうに感心してしまうよ。
オイラの自作機三台なんて、フツーじゃん。ww
645Socket774:2006/04/26(水) 16:42:14 ID:TCKHof9/
室温より低いなんてあり得ないだろwww
水冷とかなら解るけど。
646Socket774:2006/04/26(水) 18:58:08 ID:qTcULMPe
>>645
水冷でもありえません。
647Socket774:2006/04/26(水) 18:59:41 ID:lMSXOf+R
きっと液体窒素冷却なんだよ
648Socket774:2006/04/27(木) 16:11:05 ID:S5acan30
氷冷クーラーなのさ
649Socket774:2006/04/27(木) 22:40:48 ID:I12NxvyR
>>643
HDDの温度がおかしいと思う
650643:2006/04/27(木) 23:00:39 ID:M7FLSVfE
>>649
と言いますと?
HDDの温度が低杉だと思いますか。
このケースはフロントの12cm吸気ファンの真後ろにHDDベイがあるので良く冷えます。
以前のイーマシーンズオリジナルケースでは40℃を越えてましたが。

更に正確に書くとST3160212Aが29℃、ST380011Aが31℃です。
その差は何故なのかは解りません。
651Socket774:2006/04/28(金) 00:03:21 ID:0xKiro55
>>650
80Gのほうがドライブベイの下に入ってるんだろ?
652643:2006/04/28(金) 00:38:56 ID:KA4YMMf7
>>651
その通りだす。
上に熱が逃げないからかな。
653Socket774:2006/04/28(金) 00:59:55 ID:0bs6IZ71
>>650
どんなに冷えても気温(室温)よりは絶対に低くならないよ。
ベルチェ素子でも使っていたら別だけど・・・。

室温かHDの温度が間違ってると思う。
654Socket774:2006/04/28(金) 01:04:44 ID:6hXV6AIQ
家も120ミリファン(1200rpm)の後ろにHDDが2個ありますが
室温+2〜3℃で収まってる。
655643:2006/04/28(金) 01:08:40 ID:KA4YMMf7
>>653
あれ?今自分のカキコ見直してみたけどHDD温度は室温プラス2〜3℃だよね。
だったら理論的にも齟齬はきたしていないと思うけど、俺何か勘違いしてる?
656Socket774:2006/04/28(金) 01:13:34 ID:Gu6mQuCE
室温測るっつったってたいした温度計使ってるわけでもあるまいし
正確に測れてるとはかぎらんでしょ
温度が数字上逆転しててもそんなに目くじら立てないで別に良いんじゃないの
最近なんか温度逆転の話が長く続くんで
657653:2006/04/28(金) 01:19:18 ID:0bs6IZ71
>>655
ごめんmm
[629]のデータを見てた。。。
658643:2006/04/28(金) 01:34:57 ID:KA4YMMf7
>>657
ドンマイ
FSB533Mhz、3.06GhzのP4に換装したいけどプレミア付きすぎだなー
659Socket774:2006/04/28(金) 01:39:48 ID:CQYMJAav
うちの室温21.8℃の件

テンプレ埋めんの面倒だから見てくれ↓
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1405.jpg

ちなみにCPU・GPU・nF4水冷
※CPU温度:乱八BIOS+8℃補正
660Socket774:2006/04/28(金) 02:12:00 ID:YWDhxBAn
一人がテンプレを埋める労力<多数が画像を見る労力

煽ってるわけではないけど。
661Socket774:2006/04/28(金) 02:17:25 ID:CQYMJAav
百聞は一見に如かず

煽ってるわけではないけど
662Socket774:2006/04/28(金) 02:19:39 ID:Gu6mQuCE
> 煽ってるわけではないけど。
って釘さすくらいだから内心煽ってるって思ってるんだよな?

煽ってるわけではないけど。


まあ画像は流れちゃうからちゃんと書いてもらえた方がいいやな
663Socket774:2006/04/28(金) 02:22:19 ID:Gu6mQuCE
ちなみに
百聞は一見に如かずは明らかに日本語の使い方間違ってる
煽るならもう少し国語勉強せい
664Socket774:2006/04/28(金) 02:38:52 ID:CQYMJAav
>>663
お前も頭悪りいな!
このネット氾濫時代に、百聞=百読んなもん説明させんなヨ
665Socket774:2006/04/28(金) 02:45:24 ID:Uj1LmgsO
喧嘩の次元低すぎ。
666Socket774:2006/04/28(金) 02:50:09 ID:mh9pzNJf
百聞は一見(いつけん)に如(し)かず
《「漢書」趙充国伝から》人から何度も聞くより、一度実際に自分の目で見るほうが確かであり、よくわかる。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

お前の画像見るのも百聞の方だアフォ。
667Socket774:2006/04/28(金) 02:54:46 ID:1VwUqovi
【    CPU   】37℃ (アスロン64ベニス3200)
【   .シバキ   】49℃(GE)
【   HDD   】35℃(IBM IC35L120AVV207)
【   HDD   】35℃(HitachiHDS728080PLA380)
【  システム  】40℃→43℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃くらいかな・・・・これがわからん・・・。

【 .計測ツール 】EverestHE
【   クーラー . 】GIGABYTE GH-PDU21-SC -Power Cooler BL に9cmのファン交換(1800rpm)
【   M/B   】ASUS A8N-SLI-Delux
【   VGA    】leadteck WinFastPX6600GT
【  .ケース   】Cool Builders
【     電源   】音無しぃ450W
【   .ファン   】排気12cm HDDの上に9cmのファン

普通かな?
静音重視なのでリテールのときよりは結構CPU温度が上がった気がするが。
668Socket774:2006/04/28(金) 02:56:13 ID:YWDhxBAn
>>664
すまん、素で一つだけ聞きたいんだが、
テンプレに書き込まれたものよりも、スクリーンショットのほうが見やすいのか?
だとしたら俺の意見は(少なくとも>>659には)的外れになるな。
669Socket774:2006/04/28(金) 12:49:26 ID:3mY9MTI+
つか、どこぞのうpろだに上げた画像がいつまでも残ってるわけねぇだろ。
670Socket774:2006/04/28(金) 21:19:59 ID:/bXvmnb/
液体窒素冷却ってどんなもん?
氷点下以下とか逝くの?    
671Socket774:2006/04/28(金) 22:33:03 ID:oAwJGIf7
>>670
それって、CPU動くのか?
672Socket774:2006/04/28(金) 22:41:45 ID:ECdH2juc
>>670
とりあえず液体窒素が何℃なのかぐらいググレ!
673Socket774:2006/04/28(金) 22:45:38 ID:/q7LYkDJ
結露しないのか値
674Socket774:2006/04/28(金) 22:49:37 ID:WXhcsKGc
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-323.html
ここらあたり読めばいいかと
675Socket774:2006/04/28(金) 23:22:28 ID:/q7LYkDJ
天晴れとしか言いようがない
676Socket774:2006/04/29(土) 01:16:33 ID:ecmn4A/3
俺すごい発見したぜ!
ケース開けながらシバいたらなんと
平均5度以上温度が下がったぜ!











ごめん、特に理由無い
677Socket774:2006/04/29(土) 01:23:19 ID:MKdBHT4l
エアフロー悪いなwww
678Socket774:2006/04/29(土) 13:55:47 ID:3mtomtZV
【    CPU   】38℃ (CeleronM 530J@2157Mhz)
【   .シバキ   】43℃(UD1日)
【   HDD   】34℃(ST3250823A)
【  システム  】34℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】EVEREST UE
【   クーラー . 】CT-479付属
【   M/B   】P4P800SE
【   VGA    】RADEON9550
【  .ケース   】どこかの安いの
【     電源   】KRPW-E460W/12CM
【   .ファン   】フロント リア 12CM1200RPM

北森3.0C以上の性能を引き出すCeleronM萌え
679Socket774:2006/04/29(土) 17:09:01 ID:z7hwr8Tu
温度低いなぁ
680Socket774:2006/04/29(土) 17:37:03 ID:3kqGY+L4
みんな低いんだね。
俺pen3-750で49℃(BIOSで確認)だった。
win98SE&440BXマザーなので対応する計測ツールが見当たらない。
FANはリテール。グリスは買ったときに塗って以来そのまま5年くらい経つ。
ケースFANはリアに9cmの奴ひとつだけ。
エアコンは嫌いなので真夏でもかけない。パンツ一丁で汗だらだら。
でも熱でPCが止まったなんてことはないから大丈夫だよね?
でも最近「静音」を目指して新しいPCケースを注文したところ。
また、ケースが届いたら交換しようとソケット370でもいけるサイズの刀って奴を買ってきた。
これ早くつけたほうがイイのかな?
681Socket774:2006/04/30(日) 02:07:28 ID:E9ZXByHp
Pen3なんて60℃超えたって全然平気だよw
682Socket774:2006/04/30(日) 10:11:31 ID:Ea26/mTR
Pen3なんて60℃超えたって全然平気だよww
683Socket774:2006/04/30(日) 10:17:06 ID:65zCjgtr
俺のPenD820はアイドル時64℃だし
684Socket774:2006/04/30(日) 11:53:36 ID:4jW8mh+c
>>683
さすが発熱界のアイドルw
685Socket774:2006/04/30(日) 12:00:24 ID:ggwPGOHn
>>684
誰が上手いこt(ry
686Socket774:2006/04/30(日) 14:10:41 ID:3G59pXSw
座(ry
687Socket774:2006/04/30(日) 14:35:39 ID:jYJcdQZ7
>>684
誰も触りたがらないけどね。
688Socket774:2006/04/30(日) 16:47:50 ID:dfABCG3J
1年掃除してないPCのパッシブダクトに積もったホコリ(厚さ約4〜5mm)手で摘み取っただけで
CPU温度5℃下がったw(Athlon64 3000+ ClawHammer C0) CnQ OFF)
ちなみに前面パネルの隙間という隙間にホコリびっしり。コレ取ったらもっと下がるかな
689Socket774:2006/04/30(日) 16:52:22 ID:Pm4X/ToD
>>688
きっとそうだろうね。
690Socket774:2006/04/30(日) 22:51:22 ID:F0GJ7Xeq
遂に室温20℃台の季節突入か
オレのpen4プレス子は
アイドル時に40℃逝くようになってしもた
夏になったら40℃後半くらい逝きそうだ・・・
691Socket774:2006/04/30(日) 22:58:03 ID:NPuFRPos
室温24.5度だーよ。
ちょっと暑いかな?
Athlon64 3800+はアイドル31度。
シバくと44〜45度かな。
室温が30度越すとシバキ時のCPU温度が50度を突破しちゃうか。
煩くならなかったらそれで良いんですけどね。
692Socket774:2006/04/30(日) 22:58:54 ID:NPuFRPos
X2だったよ。
監視ソフトの温度って目安にしかならんよね?
693Socket774:2006/04/30(日) 23:56:58 ID:sGnBR5Zs
PCが7台起動してるからか今日が特に暑いからか既に室温が30度超えてる
夏場地獄だな
694Socket774:2006/05/01(月) 06:11:44 ID:9nas/qBL
すでにこの時間でアイドル51度
695Socket774:2006/05/01(月) 10:14:02 ID:fVKBPVjd
初めて、プレスコット(2.8A)つけた。聞きしに勝る発熱だな。これまで16.8V9A×2の
ペルチェに3V通電状態でも、気温より下がってしまって心配してたのに(ラジオの
リアルストリーミングを流しっぱなしで)、今では5V通電でも37度にもなってる。北森2Gに
較べて15度以上高くなった。どうもヒートシンクの能力が小さ杉みたいだが。それにしても・・・、

696Socket774:2006/05/01(月) 11:41:33 ID:BsjEy0Nt
【    CPU   】56℃ (XP2600+バートン)
【   .シバキ   】ヤラナイ
【   HDD   】34℃(6V250F0)
【  システム  】33℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】Asus Probe2
【   クーラー . 】CopperSilent ACCS-2M
【   M/B   】A7N8X 2.0DX
【   VGA    】Ti4200(ファンレス)
【  .ケース   】どこかの安いの
【     電源   】kst-420
【   .ファン   】フロント12cm1200rpm  リア8cm2500prm

今日は暑いですね〜
697605:2006/05/01(月) 13:17:14 ID:wFdJnM0/
【    CPU   】39℃ (Athlon64 3800+ x2)
【   .シバキ   】45℃(FFベンチ)
【   HDD   】34℃(WD raptor 360GD-00FLA2) 他2台
【  システム  】52℃→57℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 EVERESTとSPEED FAN
【   クーラー . 】 SCYTHE Freezer64
【   M/B   】 DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D
【   VGA    】 ELSA GLADIAC 743 GT 128MB PCIExp
【  .ケース   】 星野金属 JAZZ Take5
【     電源   】 EVER GREEN Silent King3 400W
【   .ファン   】 ケース付属(2個)

今日は暑いなぁ
698Socket774:2006/05/01(月) 13:41:00 ID:stLgWYt4
>>695
古いステッパーほど発熱抑えられない
なぜ新しいプレスコ使わないのか
699Socket774:2006/05/01(月) 13:43:40 ID:k7blgK3F
暑くなってきた

【    CPU   】42℃ (Athlon64 3000+ CnQ:Enabled)
【   .シバキ   】省略
【   HDD   】36℃(WD WD1600JS)
【   HDD   】35℃(HGST HDS728080PLA380)
【  システム  】N/A
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 Thermaltake Silent939 K8
【   M/B   】 BIOSTAR TForce6100-939
【   VGA    】 Leadtek PX7300GS TDH 128MB
【  .ケース   】 CoolerMaster Centurion5
【     電源   】 Skyhawk PowerOne GM470PC
【   .ファン   】 前:クラマスLED 8cm 1800RPM 後:S-FLEX 12cm 1200RPM
700699:2006/05/01(月) 13:51:18 ID:k7blgK3F
忘れてた。
VGAは61℃でした
701Socket774:2006/05/01(月) 13:51:21 ID:UVKwDytl
【    CPU   】41℃ (Athlon64 3500+勝銃)
【   .シバキ   】暑くてやる気なし
【   HDD   】40℃(Seagate ST340015A) 44℃(Seagate ST3200822A)
【  システム  】40℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 SPEED FAN
【   クーラー . 】 XP-90+Xin RDL9025S-L @900rpm
【   M/B   】 Abit AV8
【   VGA    】 SAPPHIRE ATLANTIS 9600
【  .ケース   】 星野金属 Altium S8
【     電源   】 Antec TruePowerU380
【   .ファン   】 Xin RDL8025S-L @900rpm(排気)

ほんと蒸し暑い、注文したRDL9025S-Lがまだ届かない
702Socket774:2006/05/01(月) 14:10:13 ID:PkBtDXnV
【    CPU   】58℃ (P4 北森 2.6)
【   .シバキ   】やってない
【   HDD   】49℃(Seagate SATAのなんか)
【  システム  】38℃
【   室温.  】32℃

【 .計測ツール 】 SPEED FAN
【   クーラー . 】 鎌鉾 1650rpm
【   M/B   】 875P NEO-LSR
【   VGA    】 FX5200
【  .ケース   】 不明
【     電源   】 FuturePower 380W
【   .ファン   】 不明 吸・排各1個 1000rpm

こんなもん?

703Socket774:2006/05/01(月) 14:29:12 ID:fCx4uyxb
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
704Socket774:2006/05/01(月) 14:56:31 ID:TlYdKB2+
【    CPU   】34〜36℃ ([email protected]
【   .シバキ   】48〜52℃(エンコ+Prime優先高)
【   HDD   】38〜40℃(6L300SO)
【  システム  】40〜43℃→45〜47℃(シバキ後)
【   室温.  】34℃

【 .計測ツール 】EVEREST Ultimate β2.80.565 、別途温度計
【   クーラー . 】 GH-WIU01
【   M/B   】GA8I955X Royal
【   VGA    】eVGA7900GT・ZAV化BIOSfan100%(OC 580/825、アイドル38〜40℃、BF2時49〜53℃)
【  .ケース   】GZ-FSCA-ANB
【     電源   】550w
【   .ファン   】フロント12cm 850rpm リア12cmx2 850rpm 電源14cm?rpm
705Socket774:2006/05/01(月) 15:06:04 ID:JTGWKVMW
【    CPU   】41℃ (Pentium4 3EGHz Prescott E0 SL7PM)
【   .シバキ   】57℃(SuperPAI 3355万桁+見知らぬ国のトリッパー)
【   HDD   】35℃(Maxtor 6L160P0)
【  システム  】41℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】EVEREST Home Edition 2.20
【   クーラー . 】リテール(Fujikura) M/BのBIOS で Q-Fan Control enable, 11/16
【   M/B   】ASUS P4P800SE
【   VGA    】Leadtek A340TD (GFFX5200 Fanless)
【  .ケース   】iCute 8310SL + iCute SLケースパッシブダクト対応サイドパネル + パッシブダクト8cm
【     電源   】Windy Varius 350 RevB XINRUILIANファン 改
【   .ファン   】前面 ADDA CF-120L 1300rpm/背面 XINRUILIAN RDL8025SL 1600rpm を2個
【   .ファン   】パッシブダクト吸気 SANYO 109R0812T4H162 1450(〜3000)rpm
706Socket774 :2006/05/01(月) 15:17:04 ID:qcHSmI02
【    CPU   】38〜40℃ (P4 北森 [email protected]
【   .シバキ   】やってない
【   HDD   】Maxtor 7Y250P0 30℃
         Seagate ST380013AS 33℃
【  システム  】33℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】 SI-120+RDL1238(1500rpm)
【   M/B   】P4P800ED
【   VGA    】eVGA7900GT・ZAV化 fan 45%(コア 41℃、周囲41℃)
【  .ケース   】CSI3306SS
【     電源   】岡谷 550w
【   .ファン   】フロント12cm 1300rpm リア12cm 1300rpm 電源14cm1000rpm

暑い〜・・・こんなもん?
707706:2006/05/01(月) 15:19:44 ID:qcHSmI02
あ・・・VGA間違った^^;

RADEON X850XT PEですた。
708Socket774:2006/05/01(月) 15:29:00 ID:fVKBPVjd
>>698
そんなに深く考えてなかった。L2キャッシュが1Mであることや価格が比較的安いのに
惚れてしもうた。マザー、IHz刻みでもHOST200(FSB800)までしか対応してないし。
もっとも、今つけてるヒートシンクは2G用の小さい旧来型を改造したやつだから、連休中に、
ヒートレーン方式の大きいのに換える予定。(銅版加工、フィッティングでちと時間がかかるが)
それができたら計測結果投稿させてもらいます。
今はヒートシンクの温度が50度越えそうなんで、怖くて(俺の世代は、なんであろうと
40度を超えるなんてことが驚天動地のガクブルもん)、シバキかける気しない。
709706:2006/05/01(月) 15:57:45 ID:qcHSmI02
連投スマソ
シバいてみた・・・
【    CPU   】38〜40℃ (P4 北森 [email protected]
【   .シバキ   】55℃(SP2004 30分+3DMark05)
【   HDD   】Maxtor 7Y250P0 30℃
         Seagate ST380013AS 33℃
【  システム  】33℃ →34℃
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】 SI-120+RDL1238(1500rpm)
【   M/B   】P4P800ED
【   VGA    】X850XTPE・ZAV化 fan 45%(コア 41℃、周囲41℃)
         定格 シバキ時 コア55℃ 周囲53℃
【  .ケース   】CSI3306SS
【     電源   】岡谷 550w
【   .ファン   】フロント12cm 1300rpm リア12cm 1300rpm 電源14cm1000rpm

PC背後の窓から西日がギンギン・・・
昨夏、ボロケースで電源ファンが熔けた。
この夏はなんとかなるかいなぁ?
710Socket774:2006/05/01(月) 16:04:30 ID:9nas/qBL
あまりに暑いのでサイド吸気ファン稼動開始
711Socket774:2006/05/01(月) 16:26:00 ID:ce382RjM
ここのCPU温度見るとヤヴァイ、オレのCPU温度高い
712Socket774:2006/05/01(月) 16:44:52 ID:GuuV8OeO
【    CPU   】33℃ (Athlon64 3200+ 754 C0 栗0.875〜1.35V)
【   .シバキ   】46℃(3DMMO2時間ほど)
【   HDD   】37℃(6Y120P0)
【   HDD   】38℃(WD2500JB)
【  システム  】43℃→48℃(シバキ後)
【   室温.  】29℃(エアコン28℃、アルコール式の温度計30℃なので間取り)

暑い暑いあつ
713Socket774:2006/05/01(月) 18:30:08 ID:JjcX5nNG
【    CPU   】38℃ (Athlon64 FX-60 CnQ:オン)
【    CPU   】48℃ (Athlon64 FX-60 CnQ:オフ)
【   .シバキ   】56℃ (午後ベンチ耐久30分)
【   HDD   】38〜42℃ (HDT722525DLA380x5台)
【  システム  】43℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.28J
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】A8N32SLI
【   VGA    】7900GTX(アイドル52℃)
【  .ケース   】Centurion534
【     電源   】LIBERTY ELT500AWT
【   .ファン   】前12cmケース付属詳細不明 後(排気)12cm 1700rpm 横(吸気)12cm 1500rpm

リアを2400rpmのファンにしていたんだけど、スピードファンで回転数を絞っても温度が
変わらなかったので静かなのに換装。5インチベイにファンを増設してダクトでCPU付近に
送ってますが、効果の程は不明。多少の騒音は我慢できるから、もう少し冷やしたい…
FX-60を使ってる他の人の温度を見ると●| ̄|_になる。
どこに高温になる原因があるか分かりません・゚・(つД`)・゚・

714Socket774:2006/05/01(月) 18:49:53 ID:TlYdKB2+
>>713
FX-60をリテールならそんなもんじゃないかい?
60は激しく暑いからね〜
クーラー換えるか液冷にすれば良いと思うが…
715Socket774:2006/05/01(月) 18:55:46 ID:24/z/OS1
>>713
吸気過多な感じな上に、爆熱品は有るはHDDが多いは
かなりエアフロが悪そうだぞ
中身うpってみれば?
716Socket774:2006/05/01(月) 18:56:04 ID:yggYTtT7
HDDはどれくらいの温度からあぶないものなの?
今日、数時間で38度なんだけどこのままつかってたらヤバイ?
CPUは35でGPUは44、負担かけは特になし数時間ネットしてただけ
717Socket774:2006/05/01(月) 19:02:31 ID:qJspn9lf
おまえは常に20℃台を保ってろ
718Socket774:2006/05/01(月) 19:03:38 ID:wwCVPYAz
そういや古いマシン5年くらいずっと付けっ放しだけど
20GBのシステムドライブ壊れてないな
エアフロー悪くて温度は50度前後で行ったり来たりしてた
719Socket774:2006/05/01(月) 19:13:28 ID:t3FEgoLH
>>716
メーカーを問わず40か45のどっちか。
漏れは年中40度以下に保ってる。
38度なら問題ないだろ。
720Socket774:2006/05/01(月) 20:23:30 ID:Ou285yJx
【    CPU   】60℃ (xp2500+)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】34℃(Maxtor 6Y120L0) 40℃(Maxtor 6H500R0)
37℃(Maxtor 7L300R0) 37℃(Maxtor 7L300R0)
【  システム  】62℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】 speedfan4,27
【   クーラー . 】 鎌風
【   M/B   】 AK77-600N
【   VGA    】 RADEONE9800PRO
【  .ケース   】
【     電源   】 ANTEC TRUE POWER TP2-480
【   .ファン   】 フロント12cm×1 8cm×1 リア12cm×1

もともと発熱の高いMBだけどこれはちょっとヤバいかも
721Socket774:2006/05/01(月) 21:49:29 ID:H28a2YCC
【   クーラー . 】リテール
722Socket774:2006/05/01(月) 22:00:30 ID:9MuYAaZb
>>713
エアフロ悪そうだけども、もしかするとリテールだとそんな感じなのかもね。

別に過剰に冷やしたりOCしたりするのが目的でなければ
それでいいんじゃないかな。 熱暴走してないなら気にしない気にしない。

ちなみに俺は同じFX60でも少しOCしつつ静音にもしたいので水冷にしてる。
ただいま室温24℃、C'n'Q Onでアイドル時30℃@2.86Ghz。

723Socket774:2006/05/01(月) 23:34:22 ID:ce382RjM
テンプレ読んでみた
システムはアイドルで35℃だから普通っぽいけど
CPUが56℃だから付け方がよろしくないって考えるのが自然?
取り付け時の注意点あったら教えて
724Socket774:2006/05/01(月) 23:36:23 ID:qJspn9lf
誰だよ
725Socket774:2006/05/01(月) 23:43:43 ID:24/z/OS1
>>723>>711
誰だよw
726Socket774:2006/05/02(火) 00:46:54 ID:+0wMiBV2
>>725
>>711の時はテンプレ読んでなかった
727Socket774:2006/05/02(火) 02:23:58 ID:tV068W9e
【    CPU   】40℃(Athlon64 3200+ 754 CG [email protected])CnQ=OFF
【   .シバキ   】47℃(Prime95 + rthdribl_1_2 + Speedfanログ 2時間)
【   HDD   】37℃→39℃(Maxtor 6L120M0)
【   HDD   】35℃→37℃(Maxtor Fireball3 20G)
【  システム  】**
【   室温.  】30度

【 .計測ツール 】Speedfan 4.28
【   クーラー . 】XP-90 + ADDA 9cm(1600rpm)
【   M/B   】GA-K8S760M
【   VGA    】Winfast 6800LE + ZAV Rev.3(fanspeed 45%)
【  .ケース   】星野 MT-PRO770II
【     電源   】Seventeam ST-350WAP
【   .ファン   】前面 8cm(1600rpm),背面 9cm(1400rpm)

まだ室温28℃だよ…
728713:2006/05/02(火) 11:31:26 ID:A/uIooVg
皆様、レスありがとうございます。
中身UPは、また日を改めてUPしたいと思います。
エアフロ悪いのかと思って、サイド解放でしばいても変わらず、扇風機で強風を
当てても変わらずで、こんなものかなと納得しました。

>>722さんがうらやますぃ。゚+.(・∀・)゚+.゚。
729Socket774:2006/05/02(火) 12:04:39 ID:JedJ48Zj
>>728
扇風機の風には電磁波が乗ってくる
HDDに悪影響が・・・・
730Socket774:2006/05/02(火) 14:13:35 ID:OBC/Nu1Z
>>713
自分はケースがP180、CPUファンが大台風以外はほぼ同じ構成で、
CPU温度が室温+20〜22℃でした。(EVEREST読み)
MBをK8N Diamond Plusに変えたら、10℃近く下がりました。
チップセットクーラーが付いてるとはいえ、これはこれで、何か不安
731Socket774:2006/05/02(火) 14:14:46 ID:OBC/Nu1Z
↑ CnQはOFFです
732Socket774:2006/05/02(火) 14:17:01 ID:F10rn0bv
【    CPU   】36℃ (Athlon64 X2 3800+)
【   .シバキ   】47℃(午後ベンチ20分)
【   HDD   】42℃→45℃(Maxtor6Y080M0)
【   HDD   】34℃→36℃(ST380817AS)
【  システム  】40℃→44℃(シバキ後)
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 XP-120+12cm1500rpm
【   M/B   】 A8N-SLI Premium
【   VGA    】 ASUS EN7800GTX/2DHTV/512/OSP/A
【  .ケース   】 Antec P180 1.0
【     電源   】 Abee SR-2600A
【   .ファン   】 前中段12cm 700rpm リア12cm 1200rpm 上段は塞いだ

最近CPUの温度が上がってきた・・・
733Socket774:2006/05/02(火) 14:33:44 ID:dnuD1zLH
【    CPU   】36℃ (PentiumD 820)
【   .シバキ   】38℃ (午後ベンチ耐久30分)
【   HDD   】35℃ (HDT722525DLA380)
【  システム  】36℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】SF-609
【   クーラー . 】SI-120 + RDL1225NMB17
【   M/B   】GA-8I945P Pro
【   VGA    】ASUS EN6600GT
【  .ケース   】SF-467BK
【     電源   】ENS-0565
【   .ファン   】吸気 8cm 2000rpm*2 14cm 900rpm*1
.          排気 8cm 2000rpm*2 8cm 1700rpm*1

前スレ755です。
ケース内温度・室温+2℃、シバキ時2℃↑ってのが怪しい
SF-609のセンサーが壊れてなければ良いのだけど…
今年は冷夏でありますように
734Socket774:2006/05/02(火) 15:56:41 ID:Cl7ExUBO
>>732
CPUよりも幕の心配した方が良くね?
735Socket774:2006/05/02(火) 18:16:37 ID:EIrDuGS/
【    CPU   】29℃ (Athlon64 X2 4400+ 89w 栗)
【   .シバキ   】45℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】26℃ (日立tk250.500購入思案中)。
【  システム  】31℃
【   室温.  】24℃。室恩恵

【 .計測ツール 】 SpeedFan(何故かプローブがインスコできない…?)
【   クーラー . 】 si-120.芯1700静圧2Bファン
【   M/B   】 ASUS A8R32-MVP DELUXE
【   VGA    】 albatron 6600GT
【  .ケース   】 Antec P180(黒。扉は代理店依頼して交換)。
【     電源   】 TAO-580WMPV
【   .ファン   】 中段/12-1200(1700)、下段前/8-不明。下段中央/12cm-不明(800前後?/1700)。
          背部/800?(1500)。HDDには直取り付けファン。回転数不明。※不明なのは回転数電源制御のため。

A8R32が届いたのでとりあえず母板のみ交換。再インスコしないとねぇ…。
しかし今日は寒いなぁと思いながら室温計を見れば24℃って。昨日おとといと暑かったから感覚がおかしくなってるな。
736Socket774:2006/05/02(火) 22:22:31 ID:Y4GKWtXW
【    CPU   】31℃ (Athlon64 [email protected]
【   .シバキ   】35℃(UD1日ぐらい)
【   HDD   】33℃(HGST TK250)
【  システム  】33℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 EVEREST、Probe2
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS A8N-VM CSM
【   VGA    】 On Board
【  .ケース   】 ★MT-PRO800
【     電源   】 鎌力II 400W
【   .ファン   】 背面排気(92mm,2100rpm)、側面吸気(80mm、たぶん2000rpm)

ファンコンなし、全力回転。
737Socket774:2006/05/03(水) 01:41:16 ID:+SJ3VJwU
【    CPU   】31℃ (北森2.8C 定格)
【   .シバキ   】41℃(BF2 1時間位)
【   HDD   】32℃(HDT722525DLA380)
【   HDD   】32℃(Seagate ST3250823A)
【  システム  】35℃
【   室温.  】分からない(今日の東京)

【 .計測ツール 】 EVEREST Home Edition
【   クーラー . 】 侍乙
【   M/B   】 Intel D865GBF
【   VGA    】 Leadtek WinFast A400(GeForce6800無印)
【  .ケース   】 無名
【     電源   】 Silentking4(400W)
【   .ファン   】 前面吸気(80mm、2000rpmx2)、背面排気(80mm、2400rpm)

何となく侍乙にしてしまった、あまり意味なさげ。
以前はシプラムだった。
738Socket774:2006/05/03(水) 01:47:55 ID:6RM8PhYg
P400
739Socket774:2006/05/03(水) 04:37:43 ID:zIOLkh/h
【    CPU   】21℃ (Athlon64 [email protected]
【   .シバキ   】32℃(午後ベンチ20分)
【   HDD   】19℃(幕6Y120L0)
【   HDD   】21℃(HDT22525DLA380)
【  システム  】22℃→22℃(シバキ後)
【   室温.  】17℃(ダイソー温度計、なんか怪しい・・・)

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】水冷
【   M/B   】939Dual-SATA2
【   VGA    】クロシコ7600GT(610/820 31℃水冷)
【  .ケース   】SCY-0311
【     電源   】KRPW-E460W/12CM
【   .ファン   】前面8cm*4(吸) サイド 12cm*1(吸) ケース内中央12cm*1(循環)
【   .ファン   】背面12cm*1(排) ラジエター(メイン&サブそれぞれ)8cm*1

ファンが多すぎだけどファンコンで押さえ気味にすればそれなりに静か。
ケース内中央のファンというのは前面と背面の間にステイで無理やり止めたファンで、
昨日えらい暑かったので思いつきでつけてみた。
740Socket774:2006/05/03(水) 21:07:21 ID:bafBdndi
お前らなんでそんなにCPU温度低いんだ?軽く嫉妬
俺のAthlon64 3200は定格利用でも常に50度前後ある
吸気ファンがないからか?

クーラー リテール
ケースファン 12cm 1900rpm 排気

741Socket774:2006/05/03(水) 21:09:56 ID:cfLbuu0R
>>740
> 吸気ファンがないからか?
その可能性が高いな。つけてみな。
あとは予算があればクーラーも変更。
742Socket774:2006/05/03(水) 21:14:07 ID:bafBdndi
そんな劇的に変わるわけな・・・
と思ってたけど最近のように暑くなる前は排気のファンも使ってなかったので
使ってみたら5度ぐらい下がったから侮れない
743Socket774:2006/05/03(水) 21:20:51 ID:cfLbuu0R
>>742
劇的に変わるってば。俺のFX60なんて28Ghz駆動でいま29度だぞ。



水冷だけども。
744743:2006/05/03(水) 21:22:13 ID:cfLbuu0R
× 28Ghz駆動
○ 2.8Ghz駆動
745Socket774:2006/05/03(水) 21:50:55 ID:N4tsJ/P7
後はケース内のエアフローかな。
適当なケース買って組んだはいいが、プレスコでアイドル時40度だったのが
M/B側(パッシブダクトの逆)のフタ外したら32度まで下がった。

排気8cm(回転数不明 SanCooler 9A0812J4031)
吸気9cm 2200rpm
吸気過多なのは、HDD冷やすために吸気と排気入れ替えたから。
それによるCPUの温度変化はなし。
746Socket774:2006/05/03(水) 23:08:05 ID:X4J9Qs76
うちのPen4 3.0GHzは室温28度で常時68度だ。UD入れてるからシバキ状態ではあるんだけど
ここの投稿を見るとうちだけ異常に高いなぁ。
ケースファンは12cmが3つついてるんだけど何が悪いんだろう
747Socket774:2006/05/03(水) 23:09:26 ID:4ah61zHO
>>746
CPUファンと放熱用のフィンについてるホコリ
あとはグリス塗りなおしで変わるかも知らん
748Socket774:2006/05/03(水) 23:16:17 ID:/c7iV1Uv
>>746
プレスこ?
749746:2006/05/03(水) 23:20:59 ID:X4J9Qs76
>>747
即レスありがとうです。
ほこりは特にたまってないようです。
最近CPUクーラー載せ替えしたとき3年くらい前のグリスを使用したのがまずかったのかも。
とりあえず新しいグリス買ってきて塗り直してみます。
温度には無頓着だったんだけど最近ファンコン入れて常時表示されるようになったので
えらく気になるようになってしまいました。

>>746
プレスコットです、socket478の3E GHz
750Socket774:2006/05/04(木) 07:13:00 ID:O+ObUKlP
俺も478のプレス子。このコアはEステッピングなのにEステッピングでは
無いらしいです。おまけにチプセトは縛熱のIntel915Pでつ。

しばいて50℃ぐらいかな?忍者+で。
751Socket774:2006/05/04(木) 08:08:18 ID:8N6K09wz
5インチベイ最上段を空けてシステム温度が2度下がった。
空気の吹き溜まりが出来てたらしい。
気になる人はベイにシステムクーラーつけるのもいいかもだ。
752Socket774:2006/05/04(木) 08:40:44 ID:IIYrS15E
夏に向けてケースのサイドパネルと5インチベイを取り外し
ホームセンターで買ってきたメッシュに張り替えて12CMファンを1基だけベイの前に取り付けてみた


【    CPU   】49→41℃ (アスロン2500+)
【   .シバキ   】60→42℃(FFベンチ ループ30分)
【   HDD   】46→26℃(HDT722525DLAT80)
【   HDD   】49→28℃(ST3250823ACE)
【   HDD   】46→26℃(WD2500JB-00REA0)
【   HDD   】42→24℃(WD2500BB-22GUC0)
【  システム  】45→32℃
【   室温.  】21度

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS A7N8Xn
【   VGA    】 ATIラデ9800Pro
【  .ケース   】 無名
【     電源   】 (400W)
【   .ファン   】 HDDに当ててる12cmファン1個だけ

今年はFAN690円とメッシュ120円で夏は乗り切れそうだ
753Socket774:2006/05/04(木) 08:53:17 ID:fZABJHOB
すまん今年になってから初自作したんですが
室温34度とかの暑い日でだいたいどれくらいの温度が目安?一日まわして危ない温度
CPU,HDD、GPU、M/B
754Socket774:2006/05/04(木) 08:57:38 ID:UpzcttyV
>>752
メッシュだけじゃ埃入るから換気扇フィルタでも付けた方がいい
755Socket774:2006/05/04(木) 09:08:05 ID:61PZoetC
換気扇フィルタってどこで買える?
756Socket774:2006/05/04(木) 09:22:32 ID:IIYrS15E
>>754
やっぱそうかな、埃は入り易くなっただろうなーと思ったけど
半月に一回はPCを軽い掃除してるから虫さえ入り込まない程度の網目なら良いかと思ったけど
やっぱフィルタ買って来るかなー

>>755
ホームセンターでも何処でもあるだろー今時は100円ショップにもあるんじゃないか?
757Socket774:2006/05/04(木) 09:30:23 ID:61PZoetC
>>756
そっか
サンクス
連休中に入手してくるわ
758Socket774:2006/05/04(木) 10:48:31 ID:4/Bj2mkp
>>753
M/Bは38度が目安だとか(ASUS談)
室温がそんだけあるならムリよね
759Socket774:2006/05/04(木) 11:29:24 ID:KvBc7Pxz
>>752
頭良い

オレも真似しよ・・・
760Socket774:2006/05/04(木) 11:45:25 ID:38bNC0q0
>>758
38℃とか無理すぎるw
761Socket774:2006/05/04(木) 11:55:06 ID:rRPNc9OI
CPU PEN4 3.5G・O.C(2.8AGプレス子O.C./166×21、メモリはPC3200だが417MHzで駆動)
【cpu使用率2-7%】cpu:33℃(iRajio&mbm5)、cpuエッヂ26.6℃、ヒートシンク30.5℃、銅バッファ23℃
【   .シバキ   】max44℃(Superπ1677万桁20分42秒),cpuエッヂ39.2℃、ヒートシンク45.9℃、銅バッファ36℃
【   HDD   】28℃(ST380011A)
【  システム  】30℃
【   クーラー . 】 空冷ペルチェ(ペルチェ:9Aデュアル、FAN:逆回転デュアル(1A↓+0.6A)、ヒートシンクはSNE4789S3409を改造)
【   M/B   】 GA-8IPE1000 PRO2
【   VGA    】 AOPEN NVIDA GEFORCE 5200
【  .ケース  】 無名の奴を、改造のうえ両サイドパネルは撤去)
【     電源  】 450W+300W(どちらもケースの上蓋の上)
【   .ファン 】 ケース側面:AC100V小型扇風機
         cpu:DC9cm1A(時計回を20W可変抵抗で手動↓半固定,回転数計測不能)
          DC9cm0.6A(反時計回、温度スイッチ&オフディレイタイマ&ホロー抵抗経由
            のリレースイッチで5.8V、7.8V、12V3段自動切替、回転数計測不能)
    ケース背面DC8cm
            電源部に追加:DC12cm
【   室温.  】22度

762Socket774:2006/05/04(木) 12:01:08 ID:5RAg0+Mp
>>761
手が込んでる割に冷えてないね?
水冷の方が良いんじゃね!
763Socket774:2006/05/04(木) 12:29:17 ID:rRPNc9OI
>>762
レス、サンクス。
ヒートシンクが北森2G用ので貧弱。いくらファンが強力でもヒートシンクの放熱面積少な杉で、ヒートシンク放熱が
うまくいってない。気温との乖離は甚だし杉。近くヒートレーン方式のデカイのに変更予定。
銅バッファ(88mm×68mm×4mm)を取り付けるのが可能なヒートシンク探すのが時間がかかってしまった。
どうも連休中の完成は無理っぽい。でも、今日は気温がいきなり下がったんで貧弱ヒートシンクでもテストしてみた。
液冷ペルチェは配管、配線、制御が大変なのと液漏れが心配と、大体、高くつくので嫌になった。
自作液冷(枕は銅製自作、冷媒は軽油、ポンプは2000CC自動車の燃料ポンプ、ラジエターは軽自動車のやつ、
ファンはラジエア−に付属の40W、Cel2Gを3Gで常用してた。)システムはあるけど、もう配管がめんどうだし、
ポンプ制御が難しいから、止めてる。液冷は秋田。
だけど、でも気がむいたら、そのうち女房に造ってやったPEND940マシーンの払い下げを待って、またやってみようかな、
って思ったりもしてる。
764Socket774:2006/05/04(木) 12:35:13 ID:IIYrS15E
>>759
金が無いだけなんだが、やるならサイドパネルのメッシュはケースにもよるけど
結構な大きさになる(家のミドルケースだと41cmx45cm)、これをメンテナンス性も考えてどうやったら簡単に着脱出来て
ゴミの進入を阻止出来るように密着させようかと考えた結果
100円ショップの切れるマグネットをメッシュの周りに貼り付けるとかなり具合が良かった
アルミケースじゃ駄目だけどね・・・マグネット自体には機器に影響を及ぼす程の磁気は無いし
765Socket774:2006/05/04(木) 12:35:30 ID:rRPNc9OI
もっとも、ペルチェコントローラの設定では、簡単な結露対策として銅バッファ温度が
気温より下がらないように設定してる。だから、O.C.ランキング用の設定でなく、
結露防御重点の常用体制。
766Socket774:2006/05/04(木) 12:42:09 ID:cBg0kE4F
私のはこんな感じ
http://ravian-rose.hp.gaiax.com/
767Socket774:2006/05/04(木) 13:02:41 ID:5RAg0+Mp
>>763
漏れも以前ペルチェ・ペルッチェ液冷使ってたけど、温度制御マンドクセーでやめた。
で今は水冷のみで充分冷えてるよ。

室温:20.2℃で↓これくらい(石:EE840@4Ghz)、しばいても43℃程度
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1489.jpg
768Socket774:2006/05/04(木) 14:53:01 ID:rRPNc9OI
(誤)2.8AGプレス子O.C./166×21

(正)2.8AGプレス子O.C./167×21(BIOS設定は166だがブート時の表示は167×21)

(誤)メモリはPC3200だが417MHzで駆動

(正)メモリはPC3200だが415MHz(AUTO)駆動



769ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/05/04(木) 15:08:06 ID:+feTH0wi
CPUの温度が
48度→35度くらいにたったらなんかメリットあんの〜?
770Socket774:2006/05/04(木) 15:08:25 ID:rRPNc9OI
プレスコ2.8A空冷ペルチェ(9A×2)は、O.C.でMAX状態のときはCPUだけで90W以上だろうし、
ペルチェ発熱が154W(77×2)だから合計で250W以上の放熱能力がないと、ヒートシンク部は
やっぱ高温になりやすいわな。250W以上っていうのは普通のヒートシンクじゃとても駄目だW。
771Socket774:2006/05/05(金) 00:38:05 ID:zUN9SI2z
>>769
猛暑耐性
772Socket774:2006/05/05(金) 01:34:51 ID:CytPfTvc
【    CPU   】58℃ (Athlon64 3000+ Venice)定格
【   .シバキ   】やってない
【   HDD   】43℃(ST3160812AS)
【  システム  】54℃
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】EVEREST
【   クーラー . 】WC-301
【   M/B   】Albatron KM51PV
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】Aria
【     電源   】Aria付属
【   .ファン   】電源ファンのみ

ケース全開でコレじゃ・・・orz
773Socket774:2006/05/05(金) 01:57:29 ID:ay+4YcT8
>>772
CPUだけは確実に冷やしてくれる水冷キット+低発熱コア+冬場並みの室温でそれって。
単なる取り付け・配置・メンテナンス等のミスな気が(ry。
774Socket774:2006/05/05(金) 02:27:30 ID:Cg+3oz5I
【    CPU   】 33℃ (Athlon64 X2 4400+ CnQ OFF)
【   .シバキ   】 46℃ (午後ベンチ耐久 30分)
【   HDD   】 32℃ (Seagate ST3300831AS 等、3台)
【  システム  】 35℃ → 38℃ (シバキ後)
【   室温.  】 22℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.28
【   クーラー . 】 Thermaltake Bigwater 735 (水冷)
【   M/B   】 MSI RS482M4-ILD
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 WiNDy ALTIUM X MicroATX
【     電源   】 Seasonic SS-430HB
【   .ファン   】 120mm 1500rpm × 2 (前後) 、後のファンはラジエターと兼用


[475]を水冷にしました。

空冷時より 5℃位温度が下がるが、MicroATXの筐体に無理矢理、システムを
内蔵したためにスロットル(PCI Express x16)が塞がってしまいました。
残ったスロットルも、ロープロ限定、しかも水冷システムを取り外さないと
ボードを抜き差し出来ない状況に・・・。
775Socket774:2006/05/05(金) 02:35:35 ID:5Won3Ple
【    CPU   】21℃ Pentium4 640 3.2GHz定格 HT on
【   .シバキ   】38℃ Superπ1677万桁
【   HDD   】28℃ WDC WD1200JD (S-ATA)
18℃ SAMSUNG SV1604N (IDE)
【  システム  】N/A
【   室温.  】16℃ぐらい?

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】リーテル
【   M/B   】GIGABYTE GA-8I945G-PRO
【   VGA    】GeForce6600無印
【  .ケース   】OWL-603 AT(B)/N
【     電源   】ToPower TOP-600P5 EZ
【   .ファン   】ケース背面排気ファン12cm×1

でかいケースのおかげか背面ファン一つでもでもよく冷えてる。
このマザー、システム温度はモニターできないのかな?
776774:2006/05/05(金) 02:47:40 ID:Cg+3oz5I
>>772
ウチ[774]のと比べて温度が高すぎる気がするけど・・・
もしかして、ケースはスリムかコンパクトタイプかな?
777Socket774:2006/05/05(金) 04:11:12 ID:TRWsSZEU
>>772
Aria だからね そんなもんかもね オソロシイ
778Socket774:2006/05/05(金) 04:52:47 ID:yK7bZ3gd
【    CPU   】39℃ (PentiumM 740 [email protected] Vcore1.46v)
【   .シバキ   】50℃(UD1日)
【   HDD   】34℃(ST3250823A)
【  システム  】34℃→36℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】EVEREST UE
【   クーラー . 】CT-479付属 ファンコンで1900rpmまでダウン 
【   M/B   】P4P800SE
【   VGA    】RADEON9550
【  .ケース   】適当なケース
【     電源   】KRPW-E460W/12CM
【   .ファン   】フロント リア 12CM1200RPM


OC挑戦して日常的に使えるのはこれぐらいが限界かな
779Socket774:2006/05/05(金) 07:28:29 ID:uk4miTTE
>>773
その水冷キットはそれで正常
780Socket774:2006/05/05(金) 07:45:02 ID:uXscb0JM
>>766
俺のは、こんな感じ、っつーか、そのもの。
http://radio.s56.xrea.com/radio/upload.html
[俺のマシーン]
781Socket774:2006/05/05(金) 07:53:43 ID:yMthjw8n
>>765
できないんだろうな。
915Gproと945Gpro使ってるが両方とも表示されない。
782Socket774:2006/05/05(金) 08:09:22 ID:k874Aa/m
>>780
ガムテープ、ワラタw
783Socket774:2006/05/05(金) 08:31:49 ID:n90NjDNd
暑い季節がきましたなぁ。
室温30とかのマジ怖い
784Socket774:2006/05/05(金) 09:01:42 ID:uXscb0JM
>>782
ヒートシンクと一段目のファンの間に隙間ができて、それを薄いアクリル板で塞いでるんだが、
どうしても隙間を完全には塞げなかったのでガムテープで塞いだ。ガムテープ剥がすと↓。
今日は寒ければ、3.7(177×21)でのシバキに挑戦してみっかな。419万桁はパスしたけど。

http://radio.s56.xrea.com/radio/upload.html
[デュアルファン]

785Socket774:2006/05/05(金) 09:04:33 ID:uXscb0JM
尚、一段目ファンと二段目ファンの間はスペーサーとゴム板を使って
故意に隙間をつくってる。一段目のファンが圧倒的に強力だから。
786Socket774:2006/05/05(金) 09:08:56 ID:uXscb0JM
ただ一段目ファン、上下方向は隙間を塞いでるが、左右方向は適当に隙間を開けてある。
回りのコンデンサーやメモリに風が当たるようにした。
787Socket774:2006/05/05(金) 09:15:30 ID:z6xkpoLz
中身晒しはこっち逝け

【シゴト】皆の愛機の中を晒してね Part15【Share】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145186069/
788772:2006/05/05(金) 16:20:56 ID:CytPfTvc
>>773
ゴメン、室温はもうちょっと高いかもしれない。
付属のリテンションが干渉して使えなかったので、仕方なくネジ穴があるバーみたいなのを買ってきて付けたのがまずかったかな・・・
CPU温度が高いならまだしもケース内まで高いのはおかしいと代理店に連絡したらAlbatronのマザーは温度表示が高めに出るとのこと。
(改善するように本社に連絡してるが改善してもらえない、と)
高めにしては高すぎる気もしますが。。
>>776
Aria(キューブ)です。
>>777
変えた方がいいかな・・・。でも気に入ってる。。
789Socket774:2006/05/05(金) 18:35:23 ID:fvVC6aRP
HDD38

起動時でこれだよヤバイ
790Socket774:2006/05/05(金) 21:30:50 ID:LG3tFXl1
コミックビーム〜〜〜 

漫画とゲームがどっきんぐ〜〜〜〜
791Socket774:2006/05/05(金) 21:43:37 ID:diPaHNXK
792Socket774:2006/05/05(金) 21:57:19 ID:4/e7RhqK
>>791
マザーが28度って今の気温と一緒なんだけど?
793Socket774:2006/05/05(金) 22:55:05 ID:onl/ywYU
AUXってなんなの、おれの107℃とかあるんだけど
794Socket774:2006/05/05(金) 23:20:24 ID:A4t6mvU0
>>793
おでんを常時ことこと煮込むには高すぎるな
795Socket774:2006/05/05(金) 23:33:56 ID:drBMiJO1
おれのも126℃とか普通にある。ASUS P5LD2 PenD820 ビデオカードの温度は
別にあるからたぶんノースブリッジの温度かな?
796Socket774:2006/05/06(土) 01:14:47 ID:NLWRFiED
そろそろ卓上扇風機の準備が必要だな
797Socket774:2006/05/06(土) 05:41:33 ID:/YYYH14A
【    CPU   】42℃ 39℃(XEON Prestonia [email protected]
【   .シバキ   】73℃ 71℃(TMPGEncエンコ1時間)
【   HDD   】44℃(WD2500KSスマドラ)
【  システム  】42℃→69℃(シバキ後)
【   室温.  】28℃

【 .計測ツール 】 エベレスト
【   クーラー . 】 シプラムゼロ
【   M/B   】PC-DL
【   VGA    】 RADEON 9600XTファンレス
【  .ケース   】 CSI-2109GG
【     電源   】 ケース付属のGPS-450AA-100A
【   .ファン   】 12cm 1000rpm 前吸気と後排気とノース近辺の計三つ

数ヶ月ぶりにエンコしてたら見たことない温度にひるみました。
元々規格外で不安だった上ノリでファンを静かなのに変えてた電源が
爆発しそうで怖くなってエンコを中断したときの温度です。
プレストニアってプレスコと似たような性能だと考えてよろしいですか?
しばいて30℃もあげちゃうのって腕が悪すぎますよね?
スマドラもあったかくて気持ち良くなってたし明日色々考えます。
798Socket774:2006/05/06(土) 08:05:47 ID:T/U2pTDb
小型冷蔵庫でも買ってそこに放り込もうと思ってるんだがどうだろう。
799Socket774:2006/05/06(土) 08:52:58 ID:0JlqSx/e
保冷いれたことあるけど
やっぱり空気の循環で問題ありだったな幅とるし
一時的にはえらいことひえたけど
800Socket774:2006/05/06(土) 08:53:30 ID:JLIAIGU+
【    CPU   】Athlon64 X2 4400+ (vcore 1.25v設定)
【   .シバキ   】43℃ (TMPGEncエンコ5時間+WMP再生+TV視聴+π1677万桁+mp3再生)
【   HDD   】不明
【  システム  】34℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 ASUS PC ProbeII
【   クーラー . 】 XP-120+鎌フロゥ静音(ファンコン制御900rpm)
【   M/B   】A8R32-MVP DELUXE
【   VGA    】 7800GT(ZAV化)
【  .ケース   】 P180
【     電源   】 GUP-EG620J
【   .ファン   】 鎌フロゥ12cm 前面下段(800rpm) 前面中段(900rpm) 排気(900rpm)


ケース内温度は適当に放置してあるファンコンの温度センサで25〜26℃
OSがWin2000だからシバいてもほとんど温度変わらないねっていうか常に全力。
801 :2006/05/06(土) 10:26:19 ID:vY/j0HjN
【    CPU   】25℃ (AMD Athlon 64, 2000 MHz (10 x 200) 3200+)
【   .シバキ   】34℃(Superπ1677万桁)
【   HDD   】29℃(Seagate ST380011A 80GB,7200RPM)
【  システム  】62→65℃
【   室温   】24.3℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.28
【   クーラー  】リテール
【   M/B   】PE-A9RS482M
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】不明(\1980)
【     電源   】KEIAN  静か/KST-420BKV
【   .ファン   】前面12cm1200rpm×1
          背面8cm1200rpm×1

システムの温度が側面パネルを開けて
直接扇風機の風を送っても61度までしか下がらんのだが
どうすりゃいんだ
802Socket774:2006/05/06(土) 10:46:43 ID:kd/gJ4Pt
アイドルありえねー
803Socket774:2006/05/06(土) 10:54:29 ID:kd/gJ4Pt
アイドルじゃなく室温だ・・・
804Socket774:2006/05/06(土) 10:56:15 ID:utJ3bslV
おかしいとは思わんのか?
805801:2006/05/06(土) 11:05:08 ID:vY/j0HjN
おかしいとは思ったけど
BIOSの画面でのCPU温度も同じだったから合ってるのかなと
もしかしたら室内の温度が間違ってるかも
806Socket774:2006/05/06(土) 11:10:41 ID:kd/gJ4Pt
室温20〜21℃なら妥当だ。
807Socket774:2006/05/06(土) 11:12:20 ID:72xisN+H
>>801
設定が摂氏温度表示じゃなく華氏温度表示だったりして。
そうでないなら、たぶん、ヒートシンクがマザーに水平についてないんじゃねーの。
ヒートシンク抑えてる金具類、チェックしてみたら。
よく棒線状のバネをひっかけてる方式の場合、マザー部の半田ずけが不良で棒線状のバネが
外れてることある。
808Socket774:2006/05/06(土) 11:16:04 ID:72xisN+H
名前は忘れたけど、温度モニターのアプリで摂氏と華氏が逆になってた
表示バグっつ−か設定画面でのバグがあるソフトに出会ったことあったな。
809Socket774:2006/05/06(土) 11:22:12 ID:vY/j0HjN
>>807
ヒートシンク触ってみたら妙にグラグラしてました
原因はこいつかな
とりあえず電源切って直してみます
810Socket774:2006/05/06(土) 17:02:37 ID:4uZIMHoS
リテールでその温度はえらい低いですね。
811Socket774:2006/05/06(土) 21:52:13 ID:WC8rY3y5
扇風機パワーじゃね?
ところでPen4の540J(3.2GHzOC無し)で室温+17〜20℃ってどうなの?
812Socket774:2006/05/06(土) 22:39:24 ID:ZK/e7C3u
環境もアイドル時か負荷時かも書いてなくてわからんけど
プレスコで窒息ケースならそんなもんじゃね?
813Socket774:2006/05/06(土) 23:22:34 ID:OLo5dthL
>>811
確かスレの上の方に・・・>>358>>359参照。リテールやそれに準ずる程度のファンならそんなもんじゃね?
814Socket774:2006/05/07(日) 23:05:09 ID:VcZJ48yK
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ      
| ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /    ぃよう おまえら
|::    \___/    /    ずいぶん楽しそうじゃねえか
|:::::::    \/     /
815Socket774:2006/05/08(月) 09:52:14 ID:m7PvCjzx
【    CPU   】?℃ (VIAC3 800)
【   .シバキ   】39℃(winny常時稼動で使用率50l)
【   HDD   】
Maxtor 7Y250P029℃
Maxtor 4R160L037℃
Maxtor 7Y250P028℃
【  システム  】39℃
【   室温.  】
【 .計測ツール 】everest home edition  
【 クーラー . 】 なし
【   M/B   】M6VLQ
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】
【     電源   】seasonicの400w
【   .ファン   】前面12cm×1 8cm×1
816Socket774:2006/05/08(月) 09:54:55 ID:m7PvCjzx
訂正
【 クーラー . 】 セレロン付属のヒートシンクでファンなし
817Socket774:2006/05/08(月) 13:36:07 ID:q2D5pdIh
暑いな今日も
818Socket774:2006/05/08(月) 13:52:11 ID:j6Doivuf
ああ。
819Socket774:2006/05/08(月) 14:35:31 ID:w8R/9w0S
そうだな。
820Socket774:2006/05/08(月) 18:31:29 ID:iVZKYeWL
【    CPU   】34℃ Athlon64x2 3800+
【   .シバキ   】54℃ Sealonline 3時間
【   HDD   】35℃ HDT722525DLA380 1個 
【  システム  】29℃→34℃
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】 speedfan4.28 EVEREST CorporateEdition
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 A8N-SLI SE

【   VGA    】 asus 7800GTX ZAV化38℃ →46℃(シバキ)
【  .ケース   】 Owltechのメッシュのやつ
【     電源   】 abee ER-2520A
【   .ファン   】 前面8cm 800rpm(HDD冷却用) Scythe 鎌平(KAMA BAY 12cmFANにさらにもう1個12cm重ねる)1200rpmx2
          後面12cm 1200rpm

          
最近の室温上昇以上にCPU温度が上昇したので前面に12cmFANを重ねちゃったのですがさほど変化せず・・・。
エアフローが悪いってやつですかね?
821Socket774:2006/05/08(月) 18:35:54 ID:vRHno5y9
VGAの熱吸ってんじゃないの?
822820:2006/05/08(月) 18:56:08 ID:s5DpdEv8
>>821
VGAの温度は冬と比べて1〜2℃位しか上昇していません。
ZAVで後面へ排気されてますし・・・。
妄想なんですけど、排気が強すぎるとケース内の空気が少なくなって熱伝導悪くなるってことありえます?
823Socket774:2006/05/08(月) 19:04:26 ID:vRHno5y9
すまんです。笊と勘違いしてました。>>821は無しでお願いします。
可能なら排気を2連にして見るとか・・・
824Socket774:2006/05/08(月) 19:45:42 ID:666oYxbo
>>820
ファンを二個重ねても風量は変わらないよ。
静圧が強くなるからヒートシンクやHDDに直接風を当てる場合には効果的だけど。
前面の12cmファンとCPUクーラーをダクトで繋ぐなりしたほうがいい。
それ以上にリテールクーラーを交換したほうがいい。
825Socket774:2006/05/08(月) 20:18:05 ID:s5DpdEv8
>>823>>824
ありがとでした
CPUクーラーは今回の熱以前から変えたいとは思ってましたが
どれにしたらよいやら・・・。
本気で交換を考えようと思います。
826Socket774:2006/05/08(月) 21:31:10 ID:/mz64WUh
●テンプレ
【    CPU   】43℃ Opteron256  41℃ Opteron256
【   .シバキ   】61℃ Prime95 60℃ Prime95
【   HDD   】30℃ 6L160R0
【   HDD   】32℃ 7L300R0
【   HDD   】38℃ 6Y120M0
【  システム  】48℃→51℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】 リテイル
【   M/B   】 雷K8W
【   VGA    】 Geforce7800GS
【  .ケース   】 ALTIUM S10
【     電源   】 ANTEC TRUE550 EPS12V
【   .ファン   】 前ADDA12cm吸 後芯12cm排 横芯12cm吸

まあ、それなりですな。
夏になったら峰でも買うかな。
827Socket774:2006/05/09(火) 01:09:11 ID:vchVVWfq
>>822
真空だとシリコンが沸騰して故障するかもよ。
828Socket774:2006/05/09(火) 07:03:37 ID:Evi4mNkp
【    CPU   】55℃ (CPU名)
【   .シバキ   】72℃(AVIUTL)
【   HDD   】62℃(WDC WD200)
【  システム  】40℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 EVEREST HomeEdition
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 GIGABYTEGA-K8NMF-9
【   VGA    】 ELSA Quadro NVS 280 PCI-E
【  .ケース 】AOPEN H420
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 リテール&ケース標準

マザボ交換&グラボ付けた(それまではオンボードVGA)途端に
爆音マシンにorz
829828:2006/05/09(火) 07:05:25 ID:Evi4mNkp
CPU名入れ忘れてたorz

【    CPU   】55℃ (Athlon64-3200+ Winchester)
【   .シバキ   】72℃(AVIUTL)
【   HDD   】62℃(WDC WD200)
【  システム  】40℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 EVEREST HomeEdition
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 GIGABYTEGA-K8NMF-9
【   VGA    】 ELSA Quadro NVS 280 PCI-E
【  .ケース 】AOPEN H420
【     電源   】 ケース付属
【   .ファン   】 リテール&ケース標準

早くファン増設か静音&大風量ファンに交換しないと
ヤヴァイか・・・
830Socket774:2006/05/09(火) 08:20:44 ID:KXt38G5b
>>829
そんな温度でも動くんだ。。
831Socket774:2006/05/09(火) 10:18:08 ID:MAo1Fbap
832Socket774:2006/05/09(火) 11:36:01 ID:wz2pezZI
>Q.Temp1,2,3のどれがCPU温度とシステム温度ですか?
>A.マザーボードによって異なります。BIOSの表示と見比べて判断してください。

すいません。BIOSの表示ってどうやって見るのでしょうか? 
833Socket774:2006/05/09(火) 12:16:29 ID:vh+E/qVs
SpeedFan4.28
Temp1:35C
Temp2:35C
炎Temp3:127C これだけ華氏?
HD0: 48C
834Socket774:2006/05/09(火) 13:56:06 ID:UpDMBTTq
P4 2.4GHz
CPU温度 48度
室温28度

シバキもせずに48度ってやばいかな?
今年の夏越せるだろうか。
それにしても熱いね・・・
835Socket774:2006/05/09(火) 18:12:54 ID:m/5DVS3t
>>825
同板内に「CPUクーラー総合」ってスレがあるから逝って見ると良いかと。wikiも充実しててなかなかに良スレだよ。

>>832
どこのメーカのマザーなのか知らんけど、最近のASUSとかならBIOS画面起動→Power→Hardware monitorとか。
それかPC health statusって項目を探すとか。BIOS画面をくまなく見てみれば大抵見つかるはず。見るだけで設定変えなきゃ問題ないし。
それかEVEREST Home(フリー版/更新停止)とか有料の最新版をどこかで落としてくればよろし。
836Socket774:2006/05/09(火) 19:14:08 ID:wd2FhxCQ
>>829
その温度はエアフローやファンに原因があるんでは無いように思う
リテールクーラーを一度付け直してみては?
837820(825):2006/05/09(火) 21:13:20 ID:EFWcJjRP
>>835
誘導あり
参考になりますね
SI-120なさそうだけど探してきます
838Socket774:2006/05/09(火) 21:30:16 ID:mXgIvf4E
>>829
>>ファン増設か静音&大風量ファンに交換しないと・・・

そのケースだったら、ファンを単純に増設してもあまり効果は期待できないかも・・・
爆音覚悟で高回転&大風量ファンに交換&増設だったら、
ある程度の効果が出ると思うけど。
839828:2006/05/09(火) 22:38:36 ID:Evi4mNkp
>>836
付け直しても効果出ずorz
前のマザボ(XPRESS200チップセット)だったら
たまにファン回る程度だったけど・・・。

ただBIOSセットアップ時とEVERESTとでかなりの
CPUの温度差(立ち上げた時点で40度前半、その
起動直後でEVERESTで計ったら70度前半・・・)
だったけど。
840828:2006/05/09(火) 22:41:34 ID:Evi4mNkp
>>838
爆音は勘弁して下さいorz

M-ATXマザボ対応で5インチ3つ程度の幅の静音で冷却効果
期待出来るケースに交換しないとダメかなぁ。
841Socket774:2006/05/09(火) 23:28:49 ID:vchVVWfq
>>833
そう。俺のも126℃とかなる。ASUS P5LD2, PenD820。
CPU 63℃ 〜 76℃、M/B 36℃、HDD 32℃ x 2 てな感じ。
842Socket774:2006/05/09(火) 23:46:18 ID:0qoE75lF
>>829、841
もしかして、CPUの温度表示が華氏表示になっているんじゃないの?
華氏74℃≒摂氏23℃、華氏126℃≒摂氏52℃
843841:2006/05/10(水) 00:19:50 ID:bTiAb3b3
いやFAN全開にするとCPUは56℃とかなるし
126℃のほうは起動直後とかは37℃とか。
GPUは50℃前後。
844Socket774:2006/05/10(水) 00:32:24 ID:xV2SiM5k
ASUS P5LD2-V Pen4 630の自分も同じように温度が125℃あたりになってしまう
845Socket774:2006/05/10(水) 00:33:10 ID:GiAuaHvL
単純にTemp3に対応してるセンサが付いてないだけじゃないか・・・?
846Socket774:2006/05/10(水) 01:30:33 ID:getRn4QP
Asus P5GDC Deluxe使ってるが、そんな数値になった事ないな〜
Sys2312 RPM
CPU2192 RPM
で、Tempは上から
35℃  Sys
48℃  CPU
25℃  これ何かわからんけど・・・
847Socket774:2006/05/10(水) 08:57:44 ID:Vw2f+PNc
一時間前に稼動してデジカメの取り込み、その他で今44℃(スピードファン読み)。
セレロンDのプレスコットだから、ふつーにこんなもんだな。
848てぃむぽ部隊64号 ◆K./RooOoSw :2006/05/10(水) 12:28:58 ID:2YmxxGlf
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3397.jpg
北森3.4GHz→2.4GHz 1.4875V→1.0V(BIOSにて)
まだ下がりそう。。。
849Socket774:2006/05/10(水) 14:36:39 ID:xy9SYRTK
壁紙・・・
850Socket774:2006/05/10(水) 14:45:28 ID:1kmWqy8+
そこは流せ
851Socket774:2006/05/10(水) 17:29:40 ID:NoYfo6kn
きめー
852699:2006/05/10(水) 17:56:29 ID:Bb4+n/sZ
むしろ晒したいのは壁紙
853Socket774:2006/05/11(木) 03:33:45 ID:2FRmCWla
【CPU】Pen4 3.06Ghz HT (52度)
ノーマルでこれなんだけどやばい?
クーラーのグリスがけっこうはがれてるんだけどそのせいなのかなー
854Socket774:2006/05/11(木) 05:52:14 ID:5Kez/EoX
>>853
Pen4ならそんなもんじゃね?
【    CPU   】34℃ (Athlon64 3700+2.2GHz)
【   .シバキ   】45℃(MoE5時間)
【  システム  】28℃→29℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 Asus Probe2
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 A8V Deluxe
【   VGA    】 ASUS N6800XT
【  .ケース   】 しらね
【     電源   】 SILENT KING 450W
【   .ファン   】 しらね
855Socket774:2006/05/11(木) 07:35:12 ID:ClXb9J0w
>>853
北森ならもちっと低くてもいいと思うが・・・
856Socket774:2006/05/11(木) 12:40:58 ID:8cZrVhF6
>>853
北森ならもちっと低くてもいいと思うが・・・37〜42度
857Socket774:2006/05/11(木) 13:23:58 ID:hJhPCyIZ
確かに。 北森なら40度前後だな。
現在3.06+蒲鉾Zで34度位。
クーラーを一度はずして、クーラー、コアとも綺麗に
掃除してからグリス塗りなおした方がいいな。
858Socket774:2006/05/11(木) 16:27:15 ID:Sx5SlwpA
北森とは?
859Socket774:2006/05/11(木) 16:30:06 ID:6ICAqKyP
藁の事も時々、思い出してください・・・1.8GHz 38度
860Socket774:2006/05/11(木) 16:33:12 ID:ULZwp0O2
>>859
やけに熱くない?
熱伝導シートはずして安物白グリスで
23度とかだった記憶すらある
861Socket774:2006/05/11(木) 19:05:51 ID:xB5/g9VY
【    CPU   】37℃ (Athlon64 3700+)
【   .シバキ   】48℃(BF2数時間)
【   HDD   】40℃→53℃(WD250G)
【  システム  】27℃→30℃(シバキ後)
【   VGA 】57℃
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】 リテール
【   M/B   】 ASUS A8NSLI-SE
【   VGA    】 GF7800GT
【  .ケース   】 Senturion735
【     電源   】 Antec TP480
【   .ファン   】 前12cm 後12cm

つーかSpeedFanの温度6項目のうち5項目燃え上がってますよ
862Socket774:2006/05/11(木) 19:14:56 ID:WXtdljnF
【    CPU   】23℃ (Athlon64 X2 3800+ 1.2V固定 CrystalCPUID)
【   .シバキ   】--
【   HDD   】--
【  システム  】30℃
【   VGA  】37℃ (6600GT Aeolus DVD)
【   室温.  】20.5℃
【  外気温. 】18℃
【   水温.  】22℃

【 .計測ツール 】 SmartGuardian + Geforceドライバ読み
【   クーラー . 】 水冷
【   M/B   】 LANPARTY nF4 Ultra-D
【   VGA    】 GF7800GT
【  .ケース   】 --
【     電源   】 Acbel 350W
【   .ファン   】 なし

快適だ。
863862:2006/05/11(木) 19:16:12 ID:WXtdljnF
VGAのところコピペのままで間違えた。6600GT
864Socket774:2006/05/11(木) 19:16:17 ID:Ki1knclu
50度から炎がでるよね
865Socket774:2006/05/11(木) 20:25:03 ID:9Esu/V9d
>>853
室温わかんないけど…熱いやろ。

【    CPU   】27℃(Pentium4 3CGHz Northwood HT ON)
【   .シバキ   】42℃(π1677万桁&iTunesビジュアライザONで楽曲プレイ)
【  システム  】26℃→33℃(シバキ後)
【   室温.   】22℃

【 .計測ツール 】Asus Probe V2.25.01(SpeedFanでも表示値はオナニー)
【   クーラー . 】鎌鉾Z 2500rpm
【   M/B   】ASUS P4P800SE
【   VGA    】某FX5200
【  .ケース   】InWin S500(パッシブダクトがない旧型っす)
【     電源   】 某350W
【   .ファン   】前面8cm吸気3500rpm 背面12cm外付け排気2000rpm
866Socket774:2006/05/11(木) 21:51:42 ID:RTUtZouj
>>858
北=ノース
森=フォレスト
867Socket774:2006/05/11(木) 22:43:40 ID:IJMmmtFf
>>866
ちょwwwwwwおまwwww違www
868Socket774:2006/05/11(木) 22:45:21 ID:Ki1knclu
869Socket774:2006/05/11(木) 22:45:43 ID:03pIAk4m
ノルウェイの森=Norwegian Wood
870Socket774:2006/05/11(木) 23:11:36 ID:9Esu/V9d
現在も北杜夫氏が生きていたら絶対ネタになっただろうに。
871Socket774:2006/05/11(木) 23:32:29 ID:lZ74z+QM
>>870
失礼な!北壮夫先生は存命であられるぞ!
872Socket774:2006/05/11(木) 23:37:54 ID:9Esu/V9d
>>871
うわ、亡くなった件については茂吉先生のほうと勘違いしてた。
大変申し訳ない!!

それにしても杜夫さんは最近見なくなっちゃったね。
以前はTVやラジオにも出てたのに。
873Socket774:2006/05/11(木) 23:46:32 ID:E0qJFyk1
そりゃ、幾つだと思ってんだよ。W
874Socket774:2006/05/11(木) 23:58:04 ID:K61L72oH
1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:2006/05/10 13:40 ID:???
速報ヘッドラインに書き込みスレを推薦する機能を搭載しました。。
名前欄にdel-fusianasanといれて書き込み、
本文にサブタイトルを半角250字以内の内容で書き込みしてください。
875Socket774:2006/05/12(金) 00:00:34 ID:jdxWcQnu
test
876muro 12.141.150.220.ap.yournet.ne.jp:2006/05/12(金) 00:01:14 ID:u3PhgvwG
test
877Socket774:2006/05/12(金) 00:12:03 ID:b3/wER99
ちょwww
878del- 212.net059085001.t-com.ne.jp:2006/05/12(金) 00:38:05 ID:xDdP5RM/

インディアンは節穴くらってもノーダメージ
879Socket774:2006/05/14(日) 04:53:15 ID:IsVjNHUw
ちょ
880Socket774:2006/05/14(日) 15:27:57 ID:vqqNuazj
【    CPU   】24℃ (Athlon64 3500+ 209*11 CnQ OFF)
【   .シバキ   】38℃(Superπ3355万桁&RO放置露店 30分)
【   HDD   】35℃(HGST IC35L120AVV207-0)
【   HDD   】31℃(HGST HDT722516DLAT80)
【  システム  】43℃→47℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.28J
【   クーラー . 】 Scythe 刀
【   M/B   】 MSI K8T Neo2-F (Bios9.3)
【   VGA    】 GF6800XT (400/800 ZAV)
【  .ケース   】 Scythe ATX MASTER(5インチベイ最上段開放)
【     電源   】 ケース付属500W
【   .ファン   】 ケース付属12cm*2(前後)

CPU温度が10度以上低く表示されると評判のMSIマザーです
刀の固定用プレートとM/Bの間に差し込んだ温度計では、アイドル36度/シバキ42度と表示
881Socket774:2006/05/14(日) 22:58:02 ID:WsWiWQzN
【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.28J
【   クーラー . 】 Scythe 刀
【   M/B   】 MSI K8T Neo2-F (Bios9.3)
【   VGA    】 GF6800XT (400/800 ZAV)
【  .ケース   】 Scythe ATX MASTER(5インチベイ最上段開放)
【     電源   】 ケース付属500W
【   .ファン   】 ケース付属12cm*2(前後)
                                 
【    CPU   】33℃(Op165 280*4 Vcore0.9V)
【   .シバキ   】46℃(Tripper.exe*2 2H 280*9 Vcore1.4V)
【   HDD   】35℃(HGST HDT722516)
【  システム  】32℃→34℃
【   室温.  】??

【 .計測ツール 】 Everest 2.20
【   クーラー . 】AlphaCool NeoXXP + BlackIceGTStealth360XFlow + 120mm1000RPM*1
【   M/B   】939 Dual-SATA2
【   VGA    】Radeon 9600XT
【  .ケース   】MASTTIGE
【     電源   】ケース付属500W
【   .ファン   】120mm*1(HDD)

水冷の為の水冷マシン
リテールおパイポ時はシバキ時55度前後(ただし爆音)
大体-10℃くらいかな
まあ、自己満足です
882Socket774:2006/05/14(日) 22:58:45 ID:WsWiWQzN
わわわ
他の人のをくっ付けちゃった(´・ω・`)
883Socket774:2006/05/15(月) 15:04:32 ID:ZliEsowh
CPUの温度って、シバキはじめた瞬間に急激に上昇するもの?
それとも、じわじわ上がっていくのかな
884Socket774:2006/05/15(月) 16:41:43 ID:HY/jY7LA
>>883
うちのM/Bセンサーは瞬間的に6度くらい上下する
CPUのファン回転数は変化してないのにこの変化はかなり怪しいと思ってる
885Socket774:2006/05/15(月) 17:28:11 ID:4kyzzcti
室温書いてないのは、何の参考にもならんな
886Socket774:2006/05/15(月) 20:09:16 ID:60NajICo
【    CPU   】PenD920 FSB265 @3.7Ghz 1.25v固定
【   .シバキ   】59℃Prime95*午後ベンチ*SUPERπ3355万桁同時起動約40分
【   HDD   】 HDT722525DLA380 30℃

【  システム  】45℃(シバキ中)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 EVEREST UE2006
【   クーラー . 】 忍者+12cm1220rpm
【   M/B   】 ASUS P5WD2 premium
【   VGA    】 MSI 7600GS(FANレス)
【  .ケース   】 ThermalTake Armor
【     電源   】 AcBel ATX-500C-A2BNN
【   .ファン   】 前12cm1100rpm後12cm1220rpm9cm1000rpm上9cm1000rpm

空冷ではこれぐらいが限界かな
ファン沢山ついてるけど
爆音ではないお
887Socket774:2006/05/16(火) 01:22:37 ID:ws5mKNGe
>>883
Pen4だとジワジワ、Athlon64だと急上昇
888Socket774:2006/05/16(火) 01:27:36 ID:ws5mKNGe
↑Northwood 3GとWinchester3500+ね
889Socket774:2006/05/16(火) 02:14:34 ID:rGhXIM+e
>>884 >>887
サンクス。うちのAthlon64 3200+は
シバキはじめた瞬間に10度ぐらい急上昇するんで、不安になってたんだ。

ま、その後は安定してるし、特に問題ないのか。
890Socket774:2006/05/16(火) 08:04:45 ID:VeVkVlLV
ウチもセレロンDだけど、数値は瞬間的に十度以上も上がるよ。
ただ、画面表示とかが安定すると同じ速さで元の数値に戻る。
見比べるとどうもスピードファンの表示の上下とエベレストの
表示の上下も同じ変動をしていたから安心してる。
891Socket774:2006/05/16(火) 14:47:00 ID:DwRMRMbO
忍者+のおかげで今夏は快適にすごせるお^^
エアコンないけど
892Socket774:2006/05/16(火) 19:15:45 ID:tfHvWIYo
熱源を熱風でかき回す・・・・ツライネ
893Socket774:2006/05/17(水) 01:00:09 ID:Xu6Ryzmx
【    CPU   】45℃ (AthlonXP2500+@3200+)
【   .シバキ   】48℃ (BF2 設定All中)
【   HDD   】30℃(HDD名)
【  システム  】30℃→34℃(シバキ後)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】Everest Home 2.20
【   クーラー . 】ギガ GH-PDU21-SC(2000rpm)
【   M/B   】Iwill K7S3-N
【   VGA    】Asus V9999/TD/256(ZAV化、51℃→59℃)
【  .ケース   】HEC CI6AU6(穴空きサイドパネルに換装済み)
【     電源   】Evergreen 静王2 400W
【   .ファン   】前吸12cm 1600rpm、後排12cm 1600rpm、横吸(ダクトは無し)8cm 1200rpm

πとかPrimeを30分くらいかけても、CPUの温度がピクリとも変わらないので
最も変化のあるBF2の例を挙げてみたが、これもGPUの熱に引きずられてるだけか?(ZAV化してるのに・・・)
EverestでもSpeedfanでも結果は同じだしなぁ
PDU21が猛烈に冷やしてくれてるのかというと
ゲーム中にOSごと落ちたりするのでそれも無さげ、困ったもんだ
894Socket774:2006/05/17(水) 09:47:38 ID:592WXNZw
895Socket774:2006/05/19(金) 15:02:21 ID:IcdR4EY7
どこの、とは言えないが
NASにEfficionが採用されることになった。

消費電力が少ないからだそうだ
896699:2006/05/19(金) 16:25:03 ID:hEMkMXM2
897Socket774:2006/05/20(土) 01:23:25 ID:hE9KLVED
【    CPU   】45℃ (Athlon64 2800+)CnQ ON
【   .シバキ   】63℃(UDフル稼働)
【   HDD   】28℃(Seagate ST340015A)
【  システム  】37℃→41℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.28
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI K8N Neo Platinum
【   VGA    】ELSA GLADIAC FX534 128MB
【  .ケース   】SilverStone SST-LC13
【     電源   】Seasonic SS-380HB
【   .ファン   】ケース付属 前部92mm・2100rpm、後部60mmx2・3000rpm

微妙でごめんね
898Socket774:2006/05/20(土) 01:44:04 ID:QKFKBjB5
【    CPU   】68℃ (Athlon800)
【   .シバキ   】82℃ (π)
【   HDD   】42℃(ST3120022A)
【  システム  】40℃→45℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】 EVEREST HomeEdition
【   クーラー . 】Firebird R5
【   M/B   】 A7V
【   VGA    】 All-In-Wonder 128 Pro AGP
【  .ケース 】GATEWAY2000のやつ
【     電源   】 SILENTKING300
【   .ファン   】 排気8cm +吸気兼HDD8cm

毎年この夏で死ぬだろうなと思いつつ7年目かな?
盆あたりにはアイドルが72、3度を超える。シバクと90度オーバー
coolonはノイズが酷いのでX 使っても3度ぐらいしか変わらんし
しかしなかなか壊れんもんだなw
899Socket774:2006/05/20(土) 02:06:32 ID:F4PZd8wy
>>898
なにこれ・・・ネタ?
900Socket774:2006/05/20(土) 02:09:02 ID:FxtUCZ9e
>>898
恐ろしい子・・・!
901Socket774:2006/05/20(土) 02:43:34 ID:QKFKBjB5
ネタじゃねえよ。雷鳥てこんなもんだろ?
たしかダイ温度95℃あたりだっけか
3桁逝かなきゃ大丈夫だと思うようにしてるw
902Socket774:2006/05/20(土) 03:35:40 ID:7/d07kzG
>>898
CPU温度高いけど問題無いよ。
俺のUPU温度は常に63℃あるけど壊れる気配は無いよ!5年目
903Socket774:2006/05/20(土) 03:58:07 ID:R+gZX8qr
家の雷鳥(1.4G SocketA)はアイドル50℃弱くらいだぞ
使ってるクーラーは Global WIN GW-FSP82-4 8cm 2600rpm

ちなみにこのクーラーの前にSNEのCGK761MON38ってのを買ったんだが
これがなんと6800rpmでwwwwwwwww
よく冷えるけどあまりのうるささに耐えられなくてすぐに買い換えた

光学ドライブとVGA以外は交換なしで今でも現役 6年目
904Socket774:2006/05/20(土) 03:59:17 ID:qXYtx97G
>>895
x86しか使えない技術者を抱え込んでるんだろうか。
905Socket774:2006/05/20(土) 13:11:00 ID:trIjOLAJ
6800rpmとかどこのエンジンだよw
906Socket774:2006/05/20(土) 13:13:50 ID:SRxbjhEr
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 6,800rpmまできっちり回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \___________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
907Socket774:2006/05/20(土) 13:35:54 ID:Fpz4aIRG
うちのZ51は6200まで

Z51シボレーチューンだから1390kgと軽いしよく曲がるし大パワー
これで4駆なら文句がなかったが
スタイルとパワーに惚れて購入
908Socket774:2006/05/20(土) 14:09:17 ID:9rCnIwBS
イニDのスレはここですか?
909Socket774:2006/05/20(土) 14:15:57 ID:PH+rChH1
懐かしいな
今どんな漫画になってんだろ
910Socket774:2006/05/20(土) 14:19:14 ID:YCDcoutt
回転数あがりまくって大変なことになってる。番長インフレ状態。
911Socket774:2006/05/20(土) 15:03:43 ID:GeybZCdy
イニDにコルベットなんて出てたんだ
912Socket774:2006/05/20(土) 15:42:56 ID:/HYCRYXp
本格的に暑くなってきた

【    CPU   】45℃ (Athlon64 3000+ CnQ:Enabled)
【   .シバキ   】省略
【   HDD   】41℃(WD WD1600JS)
【   HDD   】38℃(HGST HDS728080PLA380)
【   VGA   】65℃(GeForce 7300GS)
【  システム  】N/A
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】 EVEREST
【   クーラー . 】 Thermaltake Silent939 K8
【   M/B   】 BIOSTAR TForce6100-939
【   VGA    】 Leadtek PX7300GS TDH 128MB
【  .ケース   】 CoolerMaster Centurion5
【     電源   】 Skyhawk PowerOne GM470PC
【   .ファン   】 前:クラマスLED 8cm 1800RPM→1200RPM
           後:S-FLEX 12cm 1200RPM→1000RPM

マザーのファンコン設定でCPUクーラーのファンは現在1000RPM
そろそろ設定いじるかな
913Socket774:2006/05/20(土) 16:06:50 ID:7Vd2chhm
あつい、むしあつくて死ねるな。
テンプレめんどくさいごめん

CPU、36度CnQオン
GPU、45度7900GT定格
HDD、40度
M/B、35度

やばい、、、夏
914Socket774:2006/05/20(土) 17:21:43 ID:PH+rChH1
全然平気じゃん
一昔前のPCに比べりゃずっとぬるいよ
915Socket774:2006/05/20(土) 17:58:26 ID:7Vd2chhm
そんなもんなのか、すまん今年の1月に初自作で
この温度でもかなりびびってた、でもやっぱりHDD温度やばいきがする
ファン買ってきてあてようかな
916Socket774:2006/05/20(土) 18:01:39 ID:YCDcoutt
うちのRaptor74GD、ゆるゆる風あてて今31度。
917Socket774:2006/05/21(日) 00:39:31 ID:l4XZNMm4
うちのチータン15K3、3台重ねて43度@スキマほとんどなし
でも3年間元気で壊れる様子もない。さすがSCSI。
918Socket774:2006/05/21(日) 18:22:54 ID:e7exWT9K
【    CPU   】39℃ Athlon64 3500+ CnQ
【   .シバキ   】66℃ FF 6時間ほど
【   HDD   】41℃
【   VGA   】80℃ x800GTO 256MB
【  システム  】N/A
【   室温.  】28℃
昨年11月に組んだマシン
冬どんなにしばいてもCPU51度超えることはなかったが
しばくと軽く60度超えるようになってきたエアフロ悪いケースじゃないんだが
CPUクーラが1500円代の安物だからこれからやばいかも・・・・
919Socket774:2006/05/21(日) 18:23:58 ID:mtwIXLUU
それよりVGAがヤバイだろ
920Socket774:2006/05/21(日) 18:32:33 ID:bWmC2aYA
CPU31℃
システム34℃
HDD30℃
バラック小屋温28℃
921Socket774:2006/05/21(日) 18:50:02 ID:7015+VQo
今日は暑かったな
 
922Socket774:2006/05/21(日) 20:11:59 ID:BCHa62Pz
昨日とか涼しかったから、アイドル時35〜8度、シバキ時42度だったけど
今日暑かったらからかなりあがってるわ
アイドル時で45度いってる。
923Socket774:2006/05/21(日) 20:27:36 ID:pnyuGHyQ
それなんてPenD?
924Socket774:2006/05/21(日) 21:14:52 ID:q7ofr2aM
夜は涼しいが日中がヤバイ
もう、室温32度を記録・・・
真夏はエアコン入れるから逆にこの時期が一番暑い
925Socket774:2006/05/22(月) 20:24:43 ID:OH5dVXc4
>>924
平日ずっと家にいるんか?
926Socket774:2006/05/22(月) 20:31:26 ID:6pRsln/+
うんまぁ、週1くらいは出かけるけども・・・
927Socket774:2006/05/22(月) 21:11:27 ID:ZK4Ljg41
【    CPU   】32℃(コア横シンク温度) 35℃(SpeedFan)
【   .シバキ   】36℃ 40℃FF Granado Espada 2時間ほど
【   HDD   】38℃ 6B200M0 38℃ WD4000YR 34℃ST380013AS
【   VGA   】31℃(コア横シンク温度) 40℃(Forceware) 7900GT
【  システム  】36℃ 945GT Speedster-Plus
【  .ケース内 】27℃(電源直下) SR5032
【   室温.  】26℃
928Socket774:2006/05/23(火) 03:00:18 ID:QTpZQyhX
asusのP5LD2とP5WD2は表示温度が高めの気がする。
929Socket774:2006/05/23(火) 03:17:26 ID:AndQjS8P
【    CPU   】36℃(A64 venice3200+)
【   .シバキ   】42℃ Granado Espada
【   HDD   】32℃ HDT722525DLA380 26℃ SAMSUNG HA250JC
【  システム  】35℃ A8N-VM CSM
【   室温.  】26℃
930Socket774:2006/05/23(火) 04:19:29 ID:7oVe4beD
100度越えた
931Socket774:2006/05/23(火) 13:48:48 ID:CikRfVea

ソニーのVAIOは水冷よりも静かだった!

パソコン12製品の動作音を無響室で測定

http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051021/113945/
932Socket774:2006/05/23(火) 17:40:50 ID:9FLtcA9d

ソニーのVAIO使う奴はバカばっかだった!

VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 35
933Socket774:2006/05/23(火) 17:41:22 ID:9FLtcA9d
934Socket774:2006/05/23(火) 21:49:28 ID:I8+6NpBj
>>931
まあ悲鳴も多いけどな……と昔タイプRスレに常駐してた俺が言ってみる…。
一度激しく投売りされて事さえあるし。
935Socket774:2006/05/23(火) 22:23:34 ID:RJxmyMbR
Q:CPUはなにをつかってるんですか?

A:よくわからないけどソニーのVAIOです
936Socket774:2006/05/23(火) 22:54:29 ID:n7g2D1Me
>>928
その通り。ただの気のせい。
937Socket774:2006/05/24(水) 00:35:39 ID:iZUsv3ao
>>928
マジレスするとギガバイコ製が低熱表示(−10℃程度)なのは雑誌でも時々書かれるくらい定番。
msiの表示が時々狂っているのも定番。

んでASUSは自動渇入れ(標準状態でcpuがやや電圧過剰)が定番。
熱めなのも仕方ないんでないか?
938Socket774:2006/05/24(水) 01:09:34 ID:+zmmKyjm
MSI狂ってるねぇ
電源が-42度とか何考えてんだか
939Socket774:2006/05/24(水) 01:14:01 ID:2R2ei1gu
ちょwwwおまwっwwシベリアにでもいるのかそのママン

まぁ漏れのMSI製K7ママンも気温よりしばいたCPUが温度低かったりするが
安定してるからキニシナイ
940Socket774:2006/05/24(水) 01:29:04 ID:PJYiOlry
気温より低いって・・・
どうやって冷やしてるんだww
941Socket774:2006/05/24(水) 07:32:58 ID:t2qSCtpV
そりゃ空気だろ
942Socket774:2006/05/24(水) 08:29:46 ID:+0RZawh1
読めない空気でCPUを冷却中
943Socket774:2006/05/24(水) 08:38:05 ID:wuw+IZ51
>>940
ヒント:オナラは燃える
944Socket774:2006/05/24(水) 09:43:11 ID:0sOfxTLl
>>940
942の寒いギャグ

945Socket774:2006/05/24(水) 12:26:14 ID:S7CIKX1o
>>931
PenD空冷でその温度と静音性の両立はすごい。
自作じゃ到底かなわないレベルだね。
946Socket774:2006/05/24(水) 14:48:21 ID:SbUUyQ6H
3Dゲームてシバキ的にはどうなんですか?
947Socket774:2006/05/24(水) 16:05:23 ID:SbUUyQ6H
どうなんですか!
948Socket774:2006/05/24(水) 16:12:09 ID:seC+WoeN
>>931
いや、待てこの記事なんかおかしくないか?
>>30dBはささやき声、40dBは図書館の音の大きさとされるが
特にこの辺。

それに26dbって相当五月蝿いと思うんだけど。。
音だけで温度の計測はしてないし、sony製品だしなぁ胡散臭すぎる。
949Socket774:2006/05/24(水) 16:42:31 ID:wB3aeqFl
【    CPU   】33℃と37℃で揺れる (Pentium 4 2.26GHz)
【   .シバキ   】省略
【   HDD   】C:35℃(HGST IC35L120AVVA07-0)
【   HDD   】D:33℃(HGST HDS724040KLAT80)
【   HDD   】E:36℃(HGST IC35L180AVV207-1)
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 MBM5
【   クーラー . 】 SAMURAI Z
【   .ファン   】 前:HDD(C,D)の前に8cmファン、
            Eはリムーバブルケース内
           後:8cmファン

CPU温度がいつも数度離れた2点を上下するのはなぜだろう
950Socket774:2006/05/24(水) 16:44:46 ID:Z7CekMwm
>>949
pen4なのにめっちゃ冷えてるね
何か工夫が?
951Socket774:2006/05/24(水) 16:58:46 ID:0pSL4sk9
>>949
私もさむらい、ペン4ノースウッド2.6で使ってます。
リテールのときはアイドルで53くらいだったのが37程度になりますた
音もしずかだし取り付けラクだしいいクーラーだわ♪
952Socket774:2006/05/24(水) 18:06:00 ID:lixFjvLw
この手のクーラー取替え&取り付けって比較的簡単にできるのかな?
サイズのHP見たりしたけど、比較的簡単に出来るような記事ばっか。。。
953Socket774:2006/05/24(水) 18:22:28 ID:Z7CekMwm
侍ってそんなに優秀なんだ。
A64の3200+でリテールクーラー使っているんですが、取り外して使えますか?
張り付いているみたいなんですが
954Socket774:2006/05/24(水) 18:45:38 ID:A6jARTyh
>>953
スッポンスレ参照・・・
955Socket774:2006/05/24(水) 19:24:30 ID:x/U7l2O0
俺Ath3000+でリテールクーラーから侍Zに変えたけど
2,3度ぐらいしか落ちなかった。
ただ取り付けはすごい楽だったな。
956Socket774:2006/05/24(水) 19:32:07 ID:+lWwp/vy
>>954
スッポンこわ・・・

>>955
静かになりました?
今リテールで、ファンコントロールで2000rpmで使っているんですが
あんまり聞こえない感じです。
957Socket774:2006/05/24(水) 19:33:57 ID:8xPIKj/+
>>948
メーカー製PCは温度かなり高め。その代償として静音性を手に入れている。
ユーザー側で徹底した温度管理を行っている(してない人もいるかも知れないが)静音自作PCと比べるのはナンセンスだな。
958955:2006/05/24(水) 21:19:26 ID:x/U7l2O0
>>956
このファンを使ってたころはGPUのファン音で良くわからなかったんで
引っ張り出して聞き比べてみたよ。
断然、侍Zのほうが静かですね。
ファン音録音しといたんで聞きたければどうぞ
前半はファンコン全開で後半が一杯まで絞った状態です。

リテール
ttp://www.uploda.org/uporg399370.mp3.html

侍Z
ttp://www.uploda.org/uporg399367.mp3.html
959Socket774:2006/05/24(水) 22:36:10 ID:iZUsv3ao
>>957
ぶっちゃけそのナンセンスさが解らないから遠征してるんでないの?
わざわざ自作板の、しかも温度スレまでさ。
960Socket774:2006/05/24(水) 22:51:05 ID:rXWTqf/r

【   CPU  】35℃ (北森P4 2.6)
【  .シバキ  】42℃(π209万)
【  HDD1  】34℃(MAXTOR 6YO80LO)
【  HDD2  】39℃(SEAGATE ST3200822AS)
【 システム 】34℃→36℃(シバキ後)
【 室温.  】19℃
【計測ツール 】 INTEL ACTIVE MONITOR
【 クーラー 】 XP-90C
【  M/B  】 INTEL 865GBF
【  VGA   】 クロしこ 9200SE
【 ケース  】 星野金属 EX1000R 
【 電源 】 EX350 (外部電源)
【排気ファン 】鎌風80とどっかの80ファン(回転2400と2000を直列)
961Socket774:2006/05/24(水) 22:56:05 ID:l9zHH5Sa
【 システム   】36℃
【    CPU   】50℃ (Pentium 4 3.4GHz)
【   シバキ   】57℃ (π)
【   HDD   】C:40℃(HGST HDS72808)
【   HDD   】D:43℃(MAXTOR 7L250SO)
【   HDD   】E:41℃(SEAGATE ST3400832AS)
【   室温.  】24℃

【 .計測ツール 】 SPEEDFAN 4.28
【   クーラー 】 SI120
【  M/B 】 ASUS P5WD2 Premium

ちょっとやばいかな?
962Socket774:2006/05/24(水) 23:08:56 ID:oAkhP8bD
【   CPU  】28℃ (プレスコP4 3.0EGHz)
【  シバキ  】40℃(π838万)
【  HDD1  】35℃(MAXTOR 6L160R0)
【 システム 】25℃→30℃(シバキ後)
【 室温.  】22℃
【計測ツール 】 EVEREST
【 クーラー 】 忍者プラス
【  M/B  】 GIGABYTE GA-8IG1000Pro-G
【  VGA   】 オンボ
【 ケース  】 青筆 H700A 
【 電源 】 H700A付属400w
【 ファン 】忍者プラス付属×1 ジンルリRDL8015S×2排気のみ

冷えなくなってきたなぁ
4月時点ではCPUが28℃超える事はなかったのに
963Socket774:2006/05/24(水) 23:23:06 ID:QeH70ksm
めっさ冷えてますよ?
964Socket774:2006/05/24(水) 23:24:14 ID:Ft6knDSQ
>>960
HDDが室温あがったときに辛くなるかも、それ以外はこんなもんじゃね?
ケース変えたらもうチョい下がるかモナー

>>961
ケースは? SI-120でその温度ってファンレスか?
全体的に温度高いからエアフロー見直したほうが良さ毛

>>962
十分だろw それ以上何を求める?
965Socket774:2006/05/24(水) 23:28:26 ID:oAkhP8bD
これ以上冷やそうと思ったら水冷しかないかね?
今度はよく冷える静音PCに挑戦するお。
966Socket774:2006/05/24(水) 23:30:09 ID:rXWTqf/r
>>994
去年の夏はHDD温度大体45℃くらいだった。やっぱまずいかな?
このケース結構愛着あるんで変えられん。(静音性だめだけど)
967Socket774:2006/05/25(木) 02:06:03 ID:y29pO3i+
真夏で最大45度なら余裕だって
サイドパネルあけて12cmFAN直当てでも40度は超えるんだから
それでヤバイならメーカーPCはほぼ全滅
968(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/05/25(木) 05:11:02 ID:tsAk+shG
【 CPU 】46度(プレスコP4 3.0EGHz)
【 シバキ 】56度(午後ベンチ)
【 HDD1 】37〜39度(海門、薔薇 ST380021A)
【 HDD2 】34〜36度(日立HDS722540VLAT20)
【システム】37→45度(シバキ後)
【 室温 】29度
【計測ツール】 EVEREST
【クーラー】 侍Z
【 M/B 】 MSI 661FM
【 VGA 】 アルバ6200(HSI)
【 ケース 】 FASTの3GTLM397-H350
【 電源 】 海亀SS-430HB
【 ファン 】CPU・侍Z付属。背面・Scythe神風2を2500回転で。
前面はGLobe Coolerの2000回転のヤツ。

>>962
良いなぁ、何でそんなに冷えるのか不思議だわ。
温度計はMSI仕様たから実際は4〜5度低いっぽいが。。。
969Socket774:2006/05/25(木) 08:56:14 ID:YBm9cEhS
>>950
や、pen4と言ってもそんなにクロック高いやつじゃないので
温度も低いんだと思います。
970Socket774:2006/05/25(木) 11:22:09 ID:E+SPyXmW
>>968
私と同じ位ですね^^
自分のはエアフロが原因だと思います
吸気口が狭いんですよねぇ
ウィンディのP-300だったかな(忘れた)
おもいきって箱変えようかな

所で3Dゲームってシバキ的にはどうなんですかね?
971Socket774:2006/05/25(木) 11:44:36 ID:pzKSTKl7
>>957
>メーカー製PCは温度かなり高め。その代償として静音性を手に入れている。

ずいぶん悔しそうですけど、メーカー製PCってひとくくりにしている時点で脳の容量とか少なそうな人(クス
972Socket774:2006/05/25(木) 11:52:47 ID:1imYCZOt
自作板でメーカーPCに拘る人って何なの?
973Socket774:2006/05/25(木) 11:55:04 ID:pzKSTKl7
>>972
ただ単に両方持ってるからですが、なにか?
しかし自作用ケースって恥ずかしいくらいダサイのしかないよね。
974Socket774:2006/05/25(木) 12:01:24 ID:Jwoq6GD6
>>973
メーカーPCに拘る理由、としてはそれで十分だが
"自作板で"メーカーPCに拘る理由、にはなってないな。

所謂一つの板違い
975Socket774:2006/05/25(木) 12:03:25 ID:pzKSTKl7
ニート並に視野の狭い人達(クス
976Socket774:2006/05/25(木) 12:12:30 ID:pzKSTKl7
そもそも本当に自作してる人ってここにいるの?
ほとんどはパーツを買ってきて組み立てているだけじゃない。
「組み立て工板」って名前がいいようなキモス(クス
977Socket774:2006/05/25(木) 12:15:19 ID:KZgBMAwE
なんだ、中学生か
978Socket774:2006/05/25(木) 12:20:52 ID:pzKSTKl7
なんだ、組み立て工か
979Socket774:2006/05/25(木) 12:23:01 ID:0DKg/cmJ
スルーしろよ。
980Socket774:2006/05/25(木) 12:32:31 ID:svkNmY/K
【 CPU 】35度 シバキ:48度(π)(北森P4 3.0GHz *OC3.3GHz*)
【 HDD1 】29〜32度(日立HDS722512VLAT20)
【 HDD2 】29〜31度(WDC WD1600JD-00HBB0)
【 VGA 】 V9999GE 256MB(OC16p400/1100) コア:50度シバキ63度メモリ:53度シバキ71度(Atitool)
【システム】36→43度(シバキ後)
【 室温 】23度
【計測ツール】 EVEREST
【クーラー】 Cyprum103
【 M/B 】 P4P800
【 ケース 】 hec CI6A19
【 電源 】 鎌力450
【 ファン 】CPU:Cyprum付属 前面、背面、中にScythe1500回転ファンコン制御
       VGA:ZAV

暑くなってきたのでVGA熱がすごくて常にフル回転になってきた。
水冷にしようか迷い中

       
981Socket774:2006/05/25(木) 15:10:07 ID:vGNC6zjf
>>977
小学生だろ。
982Socket774:2006/05/25(木) 15:40:01 ID:8p/89w6a
>>981
いや、たぶんお母さんだ
983Socket774:2006/05/25(木) 17:23:00 ID:czvPhR2R
漏れのUD機
リテールから忍者プラス変更したので (交換前)
【 システム   】54℃(65℃)
【    CPU   】UD止めたことないからシラネ (Pentium 4 520)
【   シバキ   】60℃(75℃) (DUAL UD)
【   HDD   】C:37℃(40℃)(WD800BB)
【   室温.  】28℃
【 .計測ツール 】 SPEEDFAN 4.29
【   クーラー 】 忍者プラス
【  M/B 】 青筆 I915Ga-e
【  VGA   】 オンオード
【 ケース  】 青筆 KA50
【 電源 】 350w ケースに付属
【 排気ファン 】前面 8cm 1500回転 サイド封鎖 リア 死んでた(´・ω・`)

ファン死んでる分みても、結構下がったかなぁ・・・早くファン買って来ないと夏場アポーンしそうだ・・・・

984Socket774:2006/05/25(木) 19:27:39 ID:y29pO3i+
随分と下がったもんだ
985Socket774:2006/05/25(木) 21:37:51 ID:GEj1AMF4
ケース:http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CB101
CPUFAN:オールアルミの12cmFAN(スマソ メーカー分からん)
更にフロントにAIDAの12cm、リアには8cm。

やっぱエアフロー? ケース交換したほうがいいかな?
986Socket774:2006/05/25(木) 21:39:13 ID:GEj1AMF4
ごめん。>>961宛て
987Socket774:2006/05/25(木) 21:41:03 ID:GEj1AMF4
いや、>>964宛てだった 大変失礼
988Socket774:2006/05/25(木) 22:08:38 ID:Bi2svSJT
というかそろそろ新スレ立てろよおまいら…(´・ω・`)
とりあえず漏れがちょっと逝って来るわ。
989988:2006/05/25(木) 22:11:15 ID:Bi2svSJT
失敗した
だれか頼む
990Socket774:2006/05/25(木) 22:13:13 ID:8jRYyQtQ
実機見ないとなんとも胃炎が、自分のPC冷やすときはこの流れ

フロント吸気ファン→HDD冷却→SB/NB/PCI滞留→排気ファン
                                    ↑
サイドパネルCPU部分吸気→CPUクーラー吹きつけ→→→↑
                                    ↑ 
サイドパネルVGA部分吸気→VGAクーラー→→→→→→→
991Socket774:2006/05/25(木) 23:47:41 ID:Mj4Idabd
もうすぐプレスコの季節ですね
ということで久々にDell SC420の電源いれてみました

【    CPU   】37℃ (Pentium 4 520J)
【   .シバキ   】42℃(Prime95)
【   HDD   】35℃(ST3160023AS)
【  システム  】30℃→30℃(シバキ後)
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】 Speed Fan & 神ファンコン
【   クーラー . 】 おぱいぷ3本
【   M/B   】 ?
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 純正
【     電源   】 DELTA 350W
【   .ファン   】 排気のみ Delta 12cm 6200rpm

2部屋離れた物置部屋の押入れに突っ込んでリモートで動かしてますが
この時間だと
992Socket774:2006/05/25(木) 23:51:04 ID:lm80I4If
次スレですよ

お前らのCPUの温度を教えて下さい。24計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148568399/
993Socket774:2006/05/25(木) 23:54:35 ID:RIXLDNje
>>991
自走しそうですね
994Socket774:2006/05/26(金) 00:22:35 ID:rwTePOfX
>>992
乙。

>>991
自走ケースとはやるなDELL。
995(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/05/26(金) 00:43:47 ID:dzFS5DEu
埋めついでに。
>>970
ウィンディP-300、ググったがさっぱり分からん。。自分はM-ATXなケースなのと、
電源(海亀SS-430HB)の排気が悪いみたい。殆ど風が出ない&
電源自体の熱が多い気がするわ。

CPU近辺にある電源の排気能力も大事だね。

>>991
12cmで6200回転ww多分、350W電源では余裕が無くて、常にMAXで動いてるんじゃ?

メーカ製って危ないなぁ。。
996Socket774:2006/05/26(金) 01:17:09 ID:gfqP6FQ5


         /⌒⌒ヾ        __,,,,.-"´
         ..|||∬∬|| ミヽ  __,,,,.-"´    __,,,,.-
        |||イ 个 | | |ヽ○  __,,,,.-"´
    __,,,,.-川\_"川/~~ゝ
  ──┼ ○こ.ィ.≡ヾ~~/ヾヾ___
       _.//::./   \::|:||」ヽ . ̄ ̄フ
      し/::: し≒〜=__J:::::::::ヽ____ノ
        ̄ ̄(___| \__| ̄ ̄ ̄
997Socket774:2006/05/26(金) 01:18:07 ID:gfqP6FQ5

            ./⌒⌒ヽ
           / ||∬∬|||
   ...,,,__...,,,__..._川|| イ 个|||...,,,__...,,,__..._...,,,__...,,,__..._
  ...,,,__...,,,__...,,/|| ||\_"川...,,,__...,,,__
       __//|| ||/(_~二 ̄=こ○┼──
   ノ ̄ ̄_./::L||.|/   ヽ○ヾヽ
   \_/:::::::::し≒〜=__J:::;;;ヽ )
      ̄ ̄ ̄|__/ |___) ̄ ̄ ̄~
998Socket774:2006/05/26(金) 01:18:39 ID:gfqP6FQ5
               :  ;
               i  !
               :  ;
               i  !
               :│;
               i│!
               :│;  /⌒⌒ヾ
               i┼! /| ||∬∬||ミヽ
               :○/ ||| イ 个||| ||ヽ
               人い~||\_"川ヽ~ゝ
             _/./||\||.ィ.≡ヾ~||いヾヾ___
          ノ ̄ ̄_./::L||.||/   \○)|」ヽ . ̄ ̄フ
          \_/::::::::::::::し≒〜=__J:::::::::ヽ____ノ
             ̄ ̄:  ; ̄(___/ ヽ__) ̄ ̄ ̄
               i  !
               :  ;
999Socket774:2006/05/26(金) 01:19:33 ID:gfqP6FQ5
    
1000Socket774:2006/05/26(金) 01:20:05 ID:gfqP6FQ5

  ┏━━━━━━━━━━━━┓
┏============┓┃
‖  フ ァ イ ナ ル レ タ ー . . ‖┛
┗============┛                     ,,,-、
                                       _,,-'"`  ヽ
                                 _,,-'"゛    _,,r"
               ,∴.,             ._,-‐″    /"
                   ,∴.,       .ィ'"   .,,,-i、  .|
                ,∴.,     ,∴.,    ヽ _,,-'"゛  |  |
                    ,∴.,    ,∴., ‘゛    .|  |
                 ,∴.,     ,∴.,   ,∴.,   |  .|
                        .r-、      ,∴.,__|  |____,,,,,,,,,----、
        /⌒⌒ヾ            .l `゛゛゛゛"゛゛゛゛゛゛゛゛ ̄ ̄ ,∴.,           `'i、
        ..|||∬∬|| ミヽ           ヽ_.,,,,,,,---―― ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!-ー--ノ
  . . . . . . .|||イ 个 | | |ヽ○ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .|  | . . . . . . . .
   . . . . . 川\ユ"川/~~ゝ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . |  | . . . . . .
 ──┼ ○こ.ィ.≡ヾ~~/ヾヾ___ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .|  .|. . . . . . . . . . .
   . . . _.//::./   \::|:||」ヽ . ̄ ̄フ . . . . . . . . . . . . . . . .|  | . . . . . . . . . . . . . . .
    . . し/::: し≒〜=__J:::::::::ヽ____ノ . . . . . . . . . . . . . . . . |  | . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
    .  ̄ ̄(___| \__| ̄ ̄ ̄. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . |  .| . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
     . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .―ー" >>1000 G e t !! . . . . . . . .
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/