CPUクーラー 総合スレッド vol.65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラー(ファン&ヒートシンク)の総合スレッドです。
使用レポートや最高のCPUクーラー情報などをどうぞ。

Wiki (URL変更です。みんなで充実させてください。)
http://cooler.xrea.jp/wiki/
前スレ
CPUクーラー 総合スレッド vol.64
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140362032/

おススメを聞く前にテンプレ>>2-4を読みませう。

■CPUクーラー取り付け時の注意
**************************************************************************
忍者、刀、BigTyphoonなどのM/Bバックプレートのシールは絶対に剥がさないこと。
**************************************************************************
剥がして取り付けるとM/Bに癒着して、取り外しが面倒なことに。
最悪、M/Bを壊します。
M/B裏側のコンデンサの足などが長めに飛び出している場合は、
バックプレートを介してショートすることがあるため、注意が必要。
2Socket774:2006/03/09(木) 21:49:42 ID:Ehk6l47I
■主な定番クーラー

●忍者プラス (Scythe)
同タイプの中でも特に大型なサイドフロー型クーラー。
取り付けにくい、指を切りやすい、背が高いためケースによっては設置できない等の
難点はあるものの、サイドフロー型最強クラスの性能は見逃せない。
忍者プラスは価格据置で12cmが付属している。

●Big Typhoon (Thermaltake)
銅製ヒートパイプ6本+アルミ製フィンを採用した巨大クーラー。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
付属ファンは低回転で静かだがPenDで使いたいときは交換しよう。

●GH-PDU21-MF / SC (Gigabyte)
周辺冷却をウリにしたクーラー。冷却性能は良好という意見多い。
しかし付属のLED付11cmファンは回転数を落としても五月蝿いと評判が悪い。
9cmファンに交換出来るので静音派はファン交換必須?

●刀 (Scythe)
傾いたタワー。 ヒートパイプ2本+アルミフィンのシンクは300gと意外に軽い。
サイズ的には会心の出来らしいが性能は値段なり、良く言えばコストパフォーマンスが良い。
今時珍しくソケットAにも付く。付属ファンの品質はイマイチのようだ。
刀-Cu と 刀-775もよろしく!!

●SI-120 (Thermalright)
12cmファン対応の大型クーラー。 XP-120の改良版。
形状がちょっと変わって干渉しにくくなり、何故か性能も若干UP。
高回転でも低回転でもよく冷える吹き付け型の定番。 リブ無しファンのみ対応なので注意。
専用スレ【空冷最強】XP-90(C)、XP-120、SI-120【激ヒエ】4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132307420/
3Socket774:2006/03/09(木) 21:50:45 ID:XRe3x9iy
http://www2.jp/higashishinakai/

これは酷い
640兆円って
4Socket774:2006/03/09(木) 21:58:44 ID:CovYX655
ファンではなくCDが回っているように見える?! 14cmファン搭載のAeroCool製のCPUクーラー「Dominator」が発売開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/09/661016-000.html

14cmファンを装備したCPUクーラー「Dominator」が発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060311/etc_dominator.html

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/09/images/images801892.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060311/image/ndom1.jpg
あらためてみるとでかい…
5Socket774:2006/03/09(木) 21:59:53 ID:F898u4rS
立て乙!
6Socket774:2006/03/09(木) 22:01:50 ID:Ehk6l47I
■主な新作クーラー

●SilentSquare (ASUSTeK)
豪華にヒートパイプを五本使用したサイドフロー型クーラー。
ファンはフィンの間に設置するTower120との競合製品。
VRM冷却に関しては謳っているほどではないようだ。
また、最大の問題点は値段が高いことである。

●Dominator (AeroCool)
14cmファンを搭載するSI-140よろしくクーラー。
SI-120と同様の機構ではあるものの、ヒートパイプ数では負けています。
現在の時点では実力は分かりません。

●HR-01シリーズ (Thermalright)
12cmダクトと競演できるファンレス用クーラー。
背丈はNINJAを超えているためケースはかなり選ぶものと予想されます。
サイドフロー型のリーダーになれるのか!?
7Socket774:2006/03/09(木) 22:05:25 ID:Ehk6l47I
ちょっと間空けてしまってすみませんでした。

全スレ>998
ごめん、確かにバックプレートつけただけなら大丈夫なんだろう。
が、漏れはバックプレートを無理やり外した挙句、反省なく2つ目のマザーにも貼り付けてしまったのだ。
1回目はまったく起動せんかった。
が、2回目はつけた当初はおkだったんだが、時間がたったら起動しなくなった。
おそらく貫通してショートしたんだろうけど、そのバックプレート外す際に、またぶっ壊した…orz
8Socket774:2006/03/09(木) 22:05:27 ID:OEbbjycN
>>1


GH-PDU21-SCかSI-120をヒートパイプを曲げて垂直で使用したいのですが簡単にヒートパイプって曲がるのでしょうか? 
9Socket774:2006/03/09(木) 22:31:49 ID:jFDwYrb9
こっちが次スレで良いのかな?
10Socket774:2006/03/09(木) 22:33:26 ID:tppM9/O+
次スレ950くらいで立てといたほうがよくね?
最近速いよ
11Socket774:2006/03/09(木) 22:34:06 ID:Y4aIS05N
おつ
12Socket774:2006/03/09(木) 22:38:19 ID:jzBnzXok
>>8
確かに、銅で出来てるんだからおパイプは素手で簡単に曲がるんだが、
90°曲げ直すのは、かなーりリスキーと思われ。
俺は刀を垂直にした実績ありw


ていうか、前スレで出てきた垂直のクーラー
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/08/660994-000.html
じゃダメなの?
13Socket774:2006/03/09(木) 22:40:25 ID:+C0GBkyR

こっちがホンスレね
14Socket774:2006/03/09(木) 22:44:14 ID:OEbbjycN
>>12
90°曲げ直すのは、かなーりリスキーですか〜
手持ちのクーラーでやりたかったです。
手持ちのGH-PDU21-SCかSI-120なら90°にすれば丁度排気ファンの手前にきそうなのでウマーかなとおもったので・・・
15Socket774:2006/03/09(木) 22:49:29 ID:jzBnzXok
>>14
押し入れの肥やしになるくらいならやってみれば?
成功しても失敗しても、是非レポをお願いする。

にしても、SI-120を曲げ直そうという発想が出てくるのがすごいなw
俺はボーナスはたいて買ったというのに_| ̄|○
SIはステー付いてるから外すか切るかなんかしないと曲げられないだろうね。
16Socket774:2006/03/09(木) 22:50:48 ID:ASS3icYe
スレ重複した。正直反省している・・・
17Socket774:2006/03/09(木) 22:54:25 ID:yTseIiP9
いつ見ても「おパイプ」は笑えるな。
18Socket774:2006/03/09(木) 22:56:48 ID:QrpR/80y
>>15
ちょwwwボーナス少なすぎだろwww
19Socket774:2006/03/09(木) 23:00:07 ID:rTsFJEr+
>>14
GH-PDUなら曲げられるかもだけどSIは無理じゃない?
是非とも実験して欲しいw
20Socket774:2006/03/09(木) 23:14:17 ID:OEbbjycN
SI-120のステーが邪魔だからGH-PDUで朝鮮してみるよ!
できたら画像晒すよ!失敗してもね
21Socket774:2006/03/09(木) 23:26:17 ID:jzBnzXok
>>20
是非がんがってくれ。(GHでも高価なクーラーだと俺は思うが)

同じ曲げるにしても、パイプの様子を観察しながら、ゆ〜っくりじんわりと作業した方がいいと思うよ。
一カ所だけを曲げる感じじゃなくて、曲げの部分全体を起こす感じで何度かに分けて起こす感じかな?
ヤバそうになったらそこで諦め・・・ずに、割れるまでガンガレ!
22Socket774:2006/03/09(木) 23:41:58 ID:OEbbjycN
つーか、速攻かましました!!!
いい感じにできやした!
位置もいい感じv
http://mata-ri.tk/pic/img/2553.jpg
http://mata-ri.tk/pic/img/2554.jpg
23Socket774:2006/03/09(木) 23:43:55 ID:ASS3icYe
神を見た・・・
24Socket774:2006/03/09(木) 23:44:25 ID:z3sENXFT
>>22

ソニタワを割ったようにしか見えないのが悲しいな
25Socket774:2006/03/09(木) 23:46:09 ID:cQb2dxxt
おパイプイナバウアーw
26Socket774:2006/03/09(木) 23:46:10 ID:jzBnzXok
>>22
GJ!
あたかも最初からそういう形だったかのような出来だね。
こういうことは、Wikiに入れときたいね。
27Socket774:2006/03/09(木) 23:49:19 ID:mZuyauhQ
>>22
すげぇ…スッキリしていていいな。
2822:2006/03/09(木) 23:49:49 ID:OEbbjycN
簡単に曲がったよ〜
>>25
おパイプイナバウアーw発言にはマジワロタ
29Socket774:2006/03/09(木) 23:51:01 ID:z3sENXFT
とりあえずあれだ。
冷えてるかどうか教えてくれい
3022:2006/03/09(木) 23:53:39 ID:OEbbjycN
>>27
これ子供のPC
こちらに詳しい詳細あるので良かったら見て下さいね。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140698139/l50
>>29
了解!
明日報告するよ〜
3122:2006/03/09(木) 23:55:47 ID:OEbbjycN
32Socket774:2006/03/09(木) 23:59:00 ID:mZuyauhQ
>>31
おお、サンクス!参考にするよ。
33Socket774:2006/03/10(金) 00:25:51 ID:2AAPY6kD
俺も中のケーブル類をまとめたくなってきたぜ!
う〜〜おパイポ!
34Socket774:2006/03/10(金) 00:29:37 ID:UxwIVkzs
アキバ、新宿、池袋で一番モノが揃うのはどの店?
35Socket774:2006/03/10(金) 00:30:31 ID:BokhkD/Q
Silent939 K8 CL-P0200とリテールクーラーとではどちらの方が冷却効率はいいですか?
また、これ以外で冷却効率がいいのあったら教えて下さい
騒音とかはあまり気にしません
3622:2006/03/10(金) 00:30:35 ID:LvW0sDvy
>>33
がんばってくれい!
フラットケーブル意外に使えるから!(笑)
37Socket774:2006/03/10(金) 01:15:26 ID:5PC9NgWv
>>35
サイズ気にしないなら大台風,忍者,XP-120,SI-120,ソニタワ・・・色々あるじゃん
38Socket774:2006/03/10(金) 01:20:08 ID:Pm8NVFet
>>35
マルチ氏ね
39Socket774:2006/03/10(金) 01:59:31 ID:usTGDR0C
    _    >>22
  ( ゚∀゚)   | |
  (|   |)  | | あんたマジでプロの曲げ師!
   |  ニニニノ
   レ ωJ
40Socket774:2006/03/10(金) 02:00:54 ID:v8uvbsOh
なんばのツクモで刀775が\1,780だった
普通の刀ならサブ機のソケA用に欲しかったが…
41Socket774:2006/03/10(金) 03:46:11 ID:EjAwLs2J
>>22
そこまでやったら
厚紙で囲って簡易ダクトにした方が効果大な希ガス
サイド吸気が出来れば尚良し
42Socket774:2006/03/10(金) 04:11:20 ID:FIYzct6N
なんだ、こっちのスレでもはしゃいでるのか。
43Socket774:2006/03/10(金) 04:17:37 ID:5PC9NgWv
>>42
むしろこっちのスレが発端
44Socket774:2006/03/10(金) 05:13:42 ID:q27E29M9
なにこの曲げ師

俺もやりたくなりますた。
478ママンに3.0Eという組み合わせなのですが、リテールファンが五月蝿くてかなわないのれす。
さしあたっては、ファンレス形クーラーの導入で静穏化を図りたいと思いますた。
ケースは青筆のH700A、排気ファンは8cmの並列設置で、それぞれがタンデム化済みれす。
SI-120の導入を考えていますが、タンデム化して5cm厚になった排気ファンに干渉しないかが心配れす。
どなたかご助言を。おながいします。
45Socket774:2006/03/10(金) 07:28:45 ID:y6Qz7yv/
>22
すげー冷えそうだw
46Socket774:2006/03/10(金) 07:59:42 ID:2AAPY6kD
曲げてええええ!
でもおパイポがポキって言ったら…
47Socket774:2006/03/10(金) 09:39:37 ID:9GncXHbE
流れに乗れないヤシが何人か居たようですね
48Socket774:2006/03/10(金) 09:43:52 ID:ZT9xjYGM
スルー汁
49Socket774:2006/03/10(金) 10:44:52 ID:NUpqSLMA
付け根さえ気を付ければ材質に関わらず、塑性域での変形はどのおパイポでも可能なはず。

というこでこれから続々と曲げ師誕生の悪寒。
50Socket774:2006/03/10(金) 10:55:59 ID:Vj2MGWzO
売ってしまったがまた買いなおすか