【空冷最強】XP-90(C)、XP-120、SI-120【激ヒエ】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
XP-90 アルミ製 サイズ:長116×幅96×高75mm 重さ360g
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-203138.html

XP-120 アルミ製 サイズ:長110×幅125×高63mm 重さ370g
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041001-130432.html

XP-90C 純銅製 サイズ:XP-90と同じ 重さ690g
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050525-225008.html

SI-120 アルミ製 サイズ:長131×幅125×高90mm 重さ395g
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050822-103718.html

前スレ
【空冷最強】XP-90(C)、XP-120、SI-120【ひえひえ】4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122769068/l50

付けた時の画像
http://www.nexs.jp/t/3/img/105.jpg
http://www.nexs.jp/t/3/img/104.jpg
http://www.nexs.jp/t/3/img/106.jpg

マッタリいきましょう
2Socket774:2005/11/18(金) 18:51:49 ID:IYBLI9Dv
2
3Socket774:2005/11/18(金) 18:52:01 ID:Cpz+pn0r
にげとずざ?
4Socket774:2005/11/18(金) 18:59:15 ID:HV5Qt3Ev
4様阻止
5Socket774:2005/11/18(金) 19:08:05 ID:5mW1tlqT
5うだたけし
6Socket774:2005/11/18(金) 19:09:52 ID:3QQ4Dz05
7Socket774:2005/11/18(金) 19:23:11 ID:FcnTHw3y
TForce6100-939にもついた。
8Socket774:2005/11/18(金) 19:24:06 ID:Tz7jPK9g
ほんとに必要なのはLGA775なんだろーなー
9Socket774:2005/11/18(金) 19:29:42 ID:1ugkqTlh
ヒートパイプの向き(SP94の場合)
ttp://www.thermalright.com/a_images/sp94/sp94dim.gif
10Socket774:2005/11/18(金) 21:44:23 ID:65Y7+1Gm
Ninjaとどっちが冷える?
2日くらい迷ってる。
11Socket774:2005/11/18(金) 22:14:11 ID:zR9oC0X1
漏れも気になる
忍者刈っちゃった
トリプルファンテス中
12Socket774:2005/11/18(金) 23:16:53 ID:RblE0jnj
P5LD2-VMを使っているのですが、XP-90付けた人いますか?
ファン取り付け穴の上の二つの近辺に背の高いコンデンサが
あるもんで、微妙な感じです。
こんな感じのLGA775のマザーって多いですよね。
13Socket774:2005/11/19(土) 00:10:11 ID:TxGE3mMh
SI-120の取り付け可能リストってありませんねえ・・・
そんなの必要でないってことなんですかね
14Socket774:2005/11/19(土) 17:54:03 ID:8274n0Tr
>>13
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_si120.htm
要約すると

全てのママンに憑くことを目指した。
しかしsocket478のABIT AI7、AMDのVNF4 Ultra s939には問題があることを知っている。
もしこれ以外に「憑かねえぞゴルァ!」という情報があればメールきぼん。
ヒトバシラーに感謝する。

だそうです。
もれのGA-8I915Gもダメそうだけどね。(XP-120は憑いてる。)
15Socket774:2005/11/19(土) 18:28:01 ID:iKrQvIWP
SI-97ってXP-90の後継モデル?
16Socket774:2005/11/19(土) 18:30:30 ID:iKrQvIWP
と思ったら昔のだった
17Socket774:2005/11/19(土) 20:01:09 ID:LhYxCn1A
もう一台組むときもXP-120にしようっと
18Socket774:2005/11/19(土) 20:04:43 ID:mUUO3CkR
>>10
SI-120を使ってる俺が言うのもなんだけど、忍者の方が冷えるよ。
SI-120のヒートパイプ5本に対して、忍者は6本(実質12本とも言える)ので・・・
さらに忍者は圧着部が銅製で、フィンが薄型。
忍者は、デカさと、重量と、フィンのペラペラ感があまりかっこよくないんでSI-120を使ってる。
XP-120CとかSI-120Cが出ればそっちを買うけどさ・・・
19Socket774:2005/11/19(土) 21:47:01 ID:TxGE3mMh
>>14
ありがと。英語できる人ってかっこいいですね

XPがつくのにSIが駄目ってのもあるんだ・・・
20Socket774:2005/11/19(土) 22:41:44 ID:IraIuOBy
>>13
MSI-915P Comboは憑いた。
ヒートパイプは床面に向かって出っ張る感じ
横向きは台座の部分がコンデンサに干渉します。
21Socket774:2005/11/20(日) 08:21:34 ID:cAiao1f3 BE:282255168-
Fusion H865G(キューブ型ベアボーン)だけどXP-90ついたよ。

そのため電源ユニットとっぱらって外付けにしたけどorz...

おまけに機体に給排気ファンすらなくなっちゃったし(XP-90の
ファン周りを気密後、吸出状態にして排気兼用化。こいつのフィン
の流体抵抗が小さいからできるハード芸。フー!)。

おかげでプレスコ3.4GHz+6800のUltra&Quadro化改造の鬼仕様
なのにとっても静か。
22Socket774:2005/11/20(日) 18:03:03 ID:/qc6tdvl
この前、ファンコンを買うために都電に乗ったんだけど、電車内は休日のせいかあまり人もおらず静かでした。
しばらくして途中の駅で5歳くらいの元気な男の子を連れた綺麗な女性が乗ってきました。
男の子は電車の窓から見える景色に喜びの声を上げ、なんとも微笑ましい光景でした。
10分ぐらいして男の子が大声でいいました。

男の子:「おかあさん!オシッコもれそうだよぉ〜(泣)」
母親:「もう少しでつくから我慢しなさい。」
男の子:「おかあさん!もれちゃうよ!
     おかあさん!僕のオシッコ飲んでよ!」
(電車内少し笑い声)
母親:「そんな恥ずかしいこと言わないの!」
男の子:「え〜?何が恥ずかしいのぉ〜?
     お母さん、昨日の夜にお父さんのオシッコ飲んでたじゃん!」

僕の隣にいた女子高生が飲んでいたカルピスを噴出して言いました。
どうみても精子です。本当にありがとうございました。
23Socket774:2005/11/20(日) 18:43:01 ID:uxi9ViPl
その5歳児こそ後のマイクロソフト会長えなりかずきであった。
24Socket774:2005/11/20(日) 19:16:05 ID:0m4FoVSD
ヒートパイプって寿命は無いの?
あるとしたら、その見極め方法って、、
25Socket774:2005/11/20(日) 19:20:54 ID:DN0nOKb4
あるよ、普通に使ってたら金属の劣化を見極める前に
寿命で死ぬだろうけど
26Socket774:2005/11/20(日) 19:42:31 ID:cUkLuubh
ABIT AX8にXP120乗せてみた、DIMM1と2メモリ装着不可って書いてあったけど、ついた!
でもXP120はずさないとメモリもとれねぇ・・・・・。
ガイシュツですかい?
27Socket774:2005/11/20(日) 22:15:41 ID:bDXd2kkv
XP90のヒートパイポってどっち向きにつけたらいいの?
コンデンサ冷やせると思って飛び出てるほうをコンデンサ、パイプをメモリ側につけたんだけど
何か間違ってる気がしてきた
28Socket774:2005/11/20(日) 22:39:01 ID:2O51YGu2
それでいいんじゃない?定格で使ってるならメモリの冷却なんてまず必要ないし。
必要になったらメモリ用のヒートシンクとかクーラーを付ければいいしな。
29Socket774:2005/11/20(日) 23:01:12 ID:rRTETEVi
>>27

終端が上になるようにと言われているが、実際に温度を調べれば
どっち向きでも大して変わらんという代物
30Socket774:2005/11/20(日) 23:40:20 ID:bDXd2kkv
うは、レス確認せずに逆に付け直してきちゃったorz
モウイッカイイッテクル
31Socket774:2005/11/20(日) 23:56:28 ID:XC3lNfUv
>>18
忍者型って周辺部に風いかないからなぁ
32Socket774:2005/11/21(月) 00:08:50 ID:C8u3/ZjF
サイドフローは王者の風よ
33Socket774:2005/11/21(月) 00:13:57 ID:OR1+iyU9
あの、A8N-EにSI-120を取り付けたいと思っています。
XP-120には対応表が出ていますが、SI-120の対応表が見つかりません。
A8N-Eに取り付けることはできるのでしょうか?
付かないのであればXP-120にしようと思っています。

どなたか教えてください。
34Socket774:2005/11/21(月) 05:42:09 ID:H0fTe9QP BE:329297478-
>>32
今、CPUは熱く燃えている!(プレスコット系限定)
35Socket774:2005/11/21(月) 14:19:15 ID:e8JPJ4BR
36Socket774:2005/11/21(月) 17:10:39 ID:YLIc4k/7
SI−120を新規で購入したものです。

アスロン64X2の4400+とセットで購入ました。
X2ですしファンレスではキツイと思い、12cmFAN取り付け可能という事で、
鎌フロゥ12cm静音(リブ無し)を購入しました。
本日組み立てているのですが、>>1の付けた時の画像を参考につけても、
ケースを立てると下に垂れてしまいます。(固定できていません。)
ファンをはめる時はただファン固定用クリップではさむだけでよいのでしょうか?

また、4400+でファンつけなくともSI−120で十分冷却出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
37Socket774:2005/11/21(月) 17:20:31 ID:SQFeG/4w
>>36
ファン固定用クリップをリブ無しファンのネジ穴に引っ掛ける感じです。
それと、SI-120の方に防振ラバーは取り付けていますか?

ファンレスは自分で試してみればいいんじゃない?
38Socket774:2005/11/21(月) 17:25:14 ID:nPHZ/23L
>>36
もう一度FAN固定用クリップの取り付けをよく確認してみては?
普通(私の)は垂れ下がっていません。

>また、4400+でファンつけなくともSI−120で十分冷却出来るのでしょうか?
 無謀だと思いますが・・・。
3936:2005/11/21(月) 17:26:05 ID:YLIc4k/7
>>37
防振ラバーはとりつけています。
すこしクリップの角度を手で押し曲げてがんばってみます、

ファンレスの件は言われるとおりです。
環境によっても違いますよね・・・・

まさかとは思いますが、クリップの金具自体をファンの穴へ
直接通すわけではないんですよね^^;?
40Socket774:2005/11/21(月) 17:32:58 ID:SQFeG/4w
>>39
通さないよw引っ掛ける感じ。わたしは、脱落防止のためにタイラップも併用しています。
ファン取り付け用クリップを違う位置に挿してない?
41Socket774:2005/11/21(月) 17:33:35 ID:RkvP7AHS
>>39
一緒に付け方の絵が描いてある紙が入ってませんでした?
感じとしてはハリガネのV字型になった部分の頂点(とんがった部分)が
FANの穴に刺さるような感じで固定できると思うけど・・・
4236:2005/11/21(月) 17:39:04 ID:YLIc4k/7
順番が逆になってしまいましたが、サポートの方に電話してみました。
ラバーの貼り位置とクリップの刺し位置は合っていました。
クリップの金具が弱くなっているかも知れないので手で調整してみてくれと言われました。
今までFANが取り付けれなかったと言う連絡はない。との事でした^^;

>>40
タイラップいいですね・・・明日さがしてみます

もうちょっとがんばってみます。
レスありがとうございました。
43Socket774:2005/11/21(月) 17:56:49 ID:nPHZ/23L
>>36
http://www.nexs.jp/t/3/img/106.jpgの後更に
>>41氏の言っているように
>ハリガネのV字型になった部分の頂点(とんがった部分)が
FANの穴に刺さる様な感じで
できるはず。もう見てないかな?ガン( ゚д゚)ガレ
4436:2005/11/21(月) 18:03:10 ID:YLIc4k/7
>>43
まだ見てます〜
がんばって手でクリップ押し曲げてFANの穴に刺さるようにしてます〜
だんだん固定されてきた気がします・・・ちょっとだけ^^;
45Socket774:2005/11/21(月) 18:21:45 ID:7MIDu3vP
GeodeNXにXP-120付けたい
46Socket774:2005/11/21(月) 18:28:51 ID:7KqrnbVp
ありゃ。
俺は金具をファンの穴に通してる
47Socket774:2005/11/21(月) 18:45:16 ID:VxDBjipj
よく通したもんだ。
4836:2005/11/21(月) 18:56:42 ID:YLIc4k/7
クリップを手で押しやってどうにか固定出来た気がします。
諸事情で電源は明日にならないと入れられないので明日最終確認してみます。

そして、箱の組み立て図を何度も見ているうちに、ちょっとインストール手順が目に入り、
手順2.ヒートシンク部分から保護膜を取り除いてください。
・・・保護膜なんてあったかなorz

外して確認しようにもガチっとはまっていてSI−120簡単にハズレそうにないし、
あぁ・・・どうしようorz
4936:2005/11/21(月) 19:10:56 ID:YLIc4k/7
自己レスです。
サポートさんに確認したら最近の出荷分には保護膜が貼られてないとのことでした。
じゃあ、箱のインストール手順も書き直しておいてくださいよorz

>>46
本当ですか?自分も最初やりかけたんですが、無理っぽいのでココの>>1を見て、
思い直してやめたのですが。。。
50Socket774:2005/11/21(月) 20:14:42 ID:PxzHzZCB
ttp://www.ocworks.com/cooler/xp120.html
この画像でなんとなくわからんだろうか
XP-120だけど