(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
(・3・)が自作PCの質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の
体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
でも実は「ぼるじょあ#ぶるじょあ」でもいいらしいZO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

「助けてくださいぼる少佐!起動できません!!」
(・3・)エェー ぼるじょあはエスパーじゃないからそれだけじゃ答えられないYO!
構成を省略しないで型番とかも詳しく晒してNE!

(・3・) アルェー 本文が長過ぎるよって怒られたからテンプレは以下に続くYO!
2ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/25(日) 09:47:42 ID:yV3z9w5B
(・3・)エェー テンプレを貼っちゃうよ、良い子は略さずに構成晒してNE!

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):
クーラー:
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):
Memtestしたか(y/n):
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
3ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/25(日) 09:48:27 ID:yV3z9w5B
(・3・) アルェー こっちが嫌になるほど質問しろYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの半分は優しさでできているYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUのもう半分はバ○ァリンでできているらしいYO!
 質問者の自作に関する頭痛の種を取り除けるかもしれないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの回答がない時はバ○ァリンが切れてるかもYO!
 補給されるまでマターリと気長に待ってみてNE!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがバ○ァリンに満ちていてもあまりにもスレ違いだったり
 テンプレを守ってなかったり構成を隠すとバ○ァリンが他の有毒物質に変化することもあるYO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
もちろんFAQ_2chにあるテンプレ使って構成も必ず晒せYO!
ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

(・3・) エェー「初心者です。」と言う前に
ttp://wids.net/lib/forlusers.html

(・3・) エェー世にも哀れな教えて君になりたい君はこちらへどうZO!
「教えてクン養成マニュアル」
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
4ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/25(日) 09:49:34 ID:yV3z9w5B
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 43
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133227776/

過去ログ
ttp://www.borujoa.org/logs/jisaku.html


____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ・3・) / < ここに『ぼるじょあ#セV8cLFセz』と
        (つ  つ     | 入れるといい事が起きるYO!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぼるじょあ関連HP
#-ぼるじょあ本スレ過去ログ保管サイト-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/
#-ぼるじょあAAテンプレ置き場-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/yBEncckFOU_AA/
#-ぼるじょあ掲示板-#
http://8327.teacup.com/many/bbs
ぼるじょあ◆yBEncckFOUのフリーソフトを置いてくれてるHPだYO
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/
ぼるじょあ専用板だYO
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6630/f_index.html
http://borujoa.s27.xrea.com/
5ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/25(日) 09:51:00 ID:yV3z9w5B
(・3・) エェー 関連スレも貼っちゃうYO!

;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 72
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134832785/l50

★PCが起動しないときに質問するスレ★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127019957/l50
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ【゚∀゚】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104740644/l50
自作PC初心者の質問にエスパーレスするスレ EP:3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135262664/l50
【汝の為に】パソコン初心者質問スレ2【ググります】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133055082/l50
BIOS質問総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123041109
6ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/25(日) 09:51:32 ID:yV3z9w5B
【ぼるじょあトリップ一覧】
yBEncckFOU : #ぶるじょあ
yEbBEcuFOU : #セV8cLFセz

yBEn.4aFOU : #3Yr+^dym
yBEnKUkFOU : #Lme]tY{b
yBEayhkFOU : #^7EJ#oQP
yBEfK0kFOU : #KX68]dcm
yBEMKEkFOU : #~FO@kMhB
yBEpZn1FOU : #rY{L/SgL
yEyBExcFOU : #nlbD祟H

BORUJOAkZ2 : #馼o迄腹a
BORUJOA7sk : #T0upED\m
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAZLE : #.u4tQru~
BORUJOAlvc : #koc陸GBI
BORUJOA/XQ : #瀚i栖p,繊
BORUJOARaA : #l`o〕TV)
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAxUA : #oja忤いb

BorujoaLJI : #y7ot@YL-
BorujoaAtM : #ZUr5jo1O
BorujoahvE : #駟j廱姿@
borujoaev2 : #lhc酪天:
borujoaBJk : #nce麦[A法
borujoa7zk : #鸞n鋲l顳 
borujoaQVk : #綰m罵V]]
borujoa.NA : #{6cqf*0r
boRuJoAX.. : #虱g柧B.`

BORUXk0SM6 : #I43QC4z-  ぼるっくす
BoRURUBOeA : #U-f8d$I2  ぼるる
BOrUKaOuoE : #*3J`+シno  ぼる顔ぅぉぇ
BOrUkowDRM : #」jLシu'XC  ぼるこ
BoRufytuQ6 : #2OVtサ9?4  ぼるふぃ
BoruaaMtL6 : #9{BBsY!B  ぼるぁ
7ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/25(日) 09:53:22 ID:yV3z9w5B
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃        - ぼるじょあの心得
┃          1. 質問者には優しくしよ
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. はわわなメイドロボ12号もむっしっし
┃          4. 逆ギレ君もむっしっし
┃          5. 板違いもむっしっし
┃          6. スレ違いもむっしっし
┃          7. 自作自演はちょっとだけYO
┃          8. 釣らない釣られない煽らない
┃          9. 無理して答えない
┃         10.  予 備 だ YO 
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
8ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/25(日) 09:56:54 ID:yV3z9w5B
「初心者なので何もわかりません!!」
(・3・)エェー 自作PCでは「初心者です」は免罪符にはなりませんYO!
きちんと自己勉強と情報収集しなかった貴方が悪いんですYO!

「何もしていないのに動かなくなってしまいました!!」
(;・3・)アルェー とりあえず落ち着けYO!
「何もしてないのに逝く」ってのは滅多に起きないYO!
もう一度直前に何をしていたか考え直してみろYO!
「○○やってません。ていうかできません!!」
(・3・)エェー 嘘と知ったかと、やってもないのに「できません」はよくないですYO!
「もうだめぽorz」
諦めたらそこで試合終了ですよ。
「なんで誰も答えてくれないんだよ!!?」
(;□3□)ぼるにだって…わからないことぐらい…ある…。
知ってるぼるが出てくるまで気長に待ってNE!
(・3・)エェー だってぼるFAQに書いてある事だSHI-
(・3・)エェー マルチポストUZEEEEEE!!!
(・3・)エェー ちったぁテンプレ埋めて来いYO!(NEW)
(・3・)エェー 知ってるが、お前の態度が気に入らない(AA略

(・3・) エェー 良い子の質問を待ってるYO!
9ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/25(日) 10:02:35 ID:yV3z9w5B
(・3・) アルェー ageとくYO!
            じゃぁこっちが嫌に成るくらいの質問を待ってるYO!
10ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/25(日) 11:24:00 ID:A9JOZgxR
(・3・) エェー 嫌になる質問は程々にNE
11Socket774:2005/12/25(日) 11:27:47 ID:iMejZKf0
スレ立て乙です。

早速質問させてもらいます。



CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athron64 3500+ (Socket 939)
クーラー: リテール版
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 22℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): バルク 1G
Memtestしたか(y/n): n
M/B: A8N-SLI Premium
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 25℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): 不安
BIOSのバージョン: 1.09
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) :RADEON x800 GTO
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: まだ接続してない(ONKYO SE-90PCIは接続済み)
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HGST 80G×3
光学ドライブ: pioneerのDVDRWドライブ(流用)
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: MITSUMI
ケース: Windy Altinum X
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 鎌力U
Mouse: 流用(PS/2)
Keyboard: 流用(PS/2)
LAN: まだ接続してない
OS: Fedora Core4
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:


自作PCを組み立ててBIOSの更新はできたのですが、
OSをインストール後、再起動を行ったらPCI device checkの欄の「ACPI Controler」に
反映されるはずのDevice NOなどが表示されず、画面が遷移されません。
接続系は念のため確認しました。

M/Bがおかしいのでしょうか?
よろしければご回答よろしくお願いいたします。
12Socket774:2005/12/25(日) 11:34:26 ID:a5Pd/EGU
RADEON x800 GTO
Fedora Core 総合スレッド Part 18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1135131230/l50
1311:2005/12/25(日) 12:13:59 ID:iMejZKf0
ありがとうございます。

一度そちらのスレに確認させて頂きます。
14Socket774:2005/12/25(日) 12:36:09 ID:gDoGiw4D
ハードウェア板で質問したのですがスルーされてしまい、
むしろこちらの範疇かなと思いここに書かせていただきました。
板違いでしたら申し訳ありません。

状況
外付けHDDケースでHDDのフォーマットを試みたのですが、進度100%のところで
論理ディスクマネージャウィンド「フォーマットを正常に完了しませんでした」
が出てフォーマットがうまくいきません。

機種 NEC VALUESTAR VC733J3FD
ttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=127557
(BIOS PhoenixBIOS4.0Release6.0)
メモリを256MBにし、LANボード、USB2.0ボード増設

OS XPsp2(98SE→XPSP1→SP2)

外付けHDDケース OWL-35HD/S-IDE USB2.0接続
HDD MAXTORの250GB M6Y250M0-OEM

流れ
プライマリパーティションでフォーマット 失敗
拡張パーティションで論理ドライブ(100GB)を作成してフォーマット 失敗
Intel Application Acceleratorをとりあえず入れてみてフォーマット 失敗

SerialATACard買って直で、というのも考えたのですが金が勿体ないので今は試していません。
15ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/25(日) 12:48:58 ID:A9JOZgxR
>>14
(・3・) エェー ごめんNE
ここは自作PC板なんだYO
メーカーPCの質問はハード板以上に板違いなんだYO

むしろメーカーPCの最大の利点はメーカーサポートなんだかRA
メーカーに電話して聞けばいいでSYO?


ぼる的にはOEMドライブだったりUSB変換使ってたりが怪しいと思うけDO
これ以上ここで聞かないでNE
1614:2005/12/25(日) 13:14:39 ID:gDoGiw4D
あーやっぱり板違いですねすみません。消えます。

ただ外付けケースのHDDに関する問題なので
どう見てもサポート外です。

買った店行くのが一番かなぁ
17Socket774:2005/12/25(日) 14:02:33 ID:Zq+lpHgr
前スレ>>999-1000・・・
18前スレ990:2005/12/25(日) 14:02:37 ID:qNaxxbif
前スレ993
>システムスピーカーはオンボード搭載

その通りでした。ありがとうございます。
晴れて現在OSインストール中です。
19Socket774:2005/12/25(日) 14:28:24 ID:+7c8sTqz
HDD増設したいと考えているのですが、
インターフェイスのことで悩んでいます。
自分の使ってるMBはSerial ATAにしか対応してないのですが、
Serial ATA IIのHDDを購入しても使用できないのでしょうか。

なんら問題ないなら将来性を買ってこちらを購入しようと思うのですが、、
20Socket774:2005/12/25(日) 14:30:56 ID:WvdHpyEq
>>19
使える
が、別にSATAのHDD1台でもあるんなら
全部SATA2のパソコンに移植するときに
どうせPCIにSATAカード刺すんだろ?
将来性なんて気にするな

結論:すこし高くても買いたいならSATA2買えば?
2119:2005/12/25(日) 14:33:32 ID:+7c8sTqz
Serial ATA IIの方を買うことにします。
ありがとうございました。
22前スレ899:2005/12/25(日) 14:40:26 ID:/LW44vZh
前スレの電源が逝った899ですが、今日新しい電源が届き接続したところ、
M/BやHDDは逝っておらず無事起動できました。
今までアドバイスくれた方々、本当にありがとうございました。
23Socket774:2005/12/25(日) 14:46:14 ID:l0nvOtCk
質問です。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): celeronD 2.26GHz
クーラー: CPU買ったらついてきたやつ
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): 512MB , 256MB 両方バルク品
Memtestしたか(y/n): y
M/B: GIGABYTE 8IPE1000-G
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) GForce2 MX400
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): n
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Maxtor 120GB
光学ドライブ: なし
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: あり
ケース: 2年前に買ったやつ。
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ケースについていたもの
Mouse: 秋葉で100円で売っているようなマウス
Keyboard: 普通のキーボード(日本語)
LAN: オンボード(接続はしてない)
OS: Fedora Core3
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ: イイヤマ
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:

Fedora Coreをインストールしようとしているのですが、
CDROM入れた状態で電源ON→メモリチェック、IDEに接続されているドライブ表示→boot from CD/DVDでCDから読み込めずに止まる(このときCDドライブは回転している)
という状況です。
プライマリのマスタにはCDドライブ、セカンダリにはHDDをつけています。
CDドライブ、HDDは他のマシンでチェックした結果、正常に動作するものでした。
何が悪いのか見当つきません。どなたかお知恵を貸してください。
24Socket774:2005/12/25(日) 15:00:18 ID:1vx0W3ax
質問です

先日初めて自作をしたのですが、途中難しい所等あり、PCショップに最終的に組み上げを依頼する
形になりました。
ここまでは良いのですが、OSのインストールまでした時点でPCショップでは正常に動作するのです
が、家ではマザーボードの画面でフリーズしてしまいます。
ショップの見解だと電力不足とのことですが、色々調べると昇圧トランスなるもので解消される可能性
があることが分かったのですが、本当にこれで解消されるのでしょうか?
25Socket774:2005/12/25(日) 15:38:44 ID:ws4Ero2C
>>24
同じ人間なのにどうして>>23みたいにできないんだろうね
26Socket774:2005/12/25(日) 15:51:33 ID:j6UE2q/v
>>23
WinでインスコやってみてCD起動できるのかテストしたら?

WinCDで起動できるなら、Fedora Core3のCDが起動対応してないだけだろうに。
入れようとしてるFedora Core3のCDは自作か? 付録か?

おまいさんの書き方じゃPCハード側がおかしいのか、CD媒体がおかしいのかわからんぞ。
27Socket774:2005/12/25(日) 16:00:53 ID:j6UE2q/v
>>24
PCを繋げてるコンセントにテスタ差し込んで電圧を測れ。

意味はわかるよな?
28Socket774:2005/12/25(日) 16:06:22 ID:SlinS2gP
>>24
> PCショップに最終的に組み上げを依頼する形になりました。

この時点で他作である事に気付くべきだな。
29Socket774:2005/12/25(日) 16:24:12 ID:SlinS2gP
>>23
こっち↓で質問した方がいいのかもしれない。回答貰えるかどうか知らんが、ここはOSとかは板違いになるので。

Fedora Core 総合スレッド Part 18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1135131230/l50
3023:2005/12/25(日) 16:31:38 ID:l0nvOtCk
>>29 試しにWindowsXP SP2をインストールしようとしましたら、同じような症状でした。
31Socket774:2005/12/25(日) 16:46:54 ID:j6UE2q/v
>>23
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Maxtor 120GB
光学ドライブ: なし

こういう構成でおまいさんのCDドライブは何処にあるんだい?
USBとかの外付けなのかい?
情報不足。テンプレ埋めるならしっかり埋めろよ。

USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
3223:2005/12/25(日) 16:49:36 ID:l0nvOtCk
>>31
すみませんでした。
CDドライブはプライマリマスタに入れてます。
セカンダリマスタにHDDです。
その他接続しているものはありません。
33Socket774:2005/12/25(日) 17:51:17 ID:6xLCEcTk
ゲームするのにCPUはAthlonとPentiumどっちがいいの?
具体的な理由も添えて教えてください
プレイしたいゲームはネトゲから3DPCゲームまで幅広くやる予定です

検索しても、「Pentium(Athlon)が向いてます。だから是非このPC買ってください」みたいなサイトしか見あたらない
何故Pentium(Athlon)が向いてるのか理由も書けと小一時間…
34Socket774:2005/12/25(日) 17:53:13 ID:Rqpgb2ps
35ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/25(日) 17:56:04 ID:yV3z9w5B
>>32
(・3・) アルェー 何故、光学ドライブがプライマリマスターで
            HDDがセカンダリマスターなのかNA!
            普通は逆だろ、もう一度良くマザボのマニュアルの
            IDEコネクターの項目を読めYO!
36Socket774:2005/12/25(日) 18:03:40 ID:iDZXI51Z
そろそろAGPにさよならして、PCI急行のママンに変更しようと思うのですが、
CPU
AMD Athlon64 3200+ 64bit CPU 939Pin Winchester
メモリ
DDR SDRAM 512MB PC3200×2枚
ハードディスク
Seagate ST3120827AS 120GB 8MB S-ATA2
マザーボード
MSI K8TNEO2-F K8T800PRO
ビデオカード
6600GTのAGP版

ビデオカードは6800あたりのPCI急行に替えるとして、
他にはママンだけ替えれば問題ないのでしょうか?
37Socket774:2005/12/25(日) 18:05:19 ID:yBwyN7MT
>>36
問題ナス
38Socket774:2005/12/25(日) 18:06:28 ID:LvIYgu3+
>>32
通常はプライマリマスタにHDD、CDはセカンダリマスタ
その構成でBIOSでfirstbootをCDドライブに設定する
ふんでリセットしたら「CDから起動するからenter押せ」って言われるからenter押すんだよ
39Socket774:2005/12/25(日) 18:33:04 ID:LGBqB6m+
>>36
電源の出力次第
4036:2005/12/25(日) 18:50:34 ID:iDZXI51Z
>>37サン
ありがとうございます。
>>39サン
ケースはOwltech OWL-612-SLTで、
付属の430W電源を使用してます。

GeForce6800シリーズから7800シリーズの
ビデオカード使用を考える上で電源はもっと大きいの
にした方が良いでしょうか?
41Socket774:2005/12/25(日) 18:54:27 ID:SlinS2gP
>>40
てめーはテンプレサイトを嫁。
42Socket774:2005/12/25(日) 21:10:17 ID:7w4FLNsD
ぼるサンたちが普段使っている工具ってどんなものなんですか?
43Socket774:2005/12/25(日) 21:12:02 ID:Rqpgb2ps
Snap-onとかMacToolとか
44Socket774:2005/12/25(日) 21:35:04 ID:s020nNxV
VESSEL ドライバ
HAKKO ハンダ小手
HOZAN ハンダ、ハンダ吸取線、フラックス、フラックスリムーバ、エアダスタ
METEX テスタ
45Socket774:2005/12/25(日) 21:38:33 ID:uvwYdeht
こんばんは。

先日、CPUをathlon2600+に交換したのですが、
立ち上げた所、1700+と認識されてしまいます。

MBはgigabyte GA7-VTXです。最新biosにUDしで2600+まで
は対応のはずです。

biosからclock frequencyを166Mhzに変更するとよいと言われ、
変更したところ、2200+と認識されているようですが、
bootロゴに行く前に固まってしまいます。
bios設定画面すらも立ち上げられなくなってしまいました。

どなたか解決方法ご存知でしたら、お願いします。
46Socket774:2005/12/25(日) 21:47:00 ID:ws4Ero2C
えーと・・・?
47ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/25(日) 22:02:56 ID:jYhQwhAT
>>45
>どなたか解決方法ご存知でしたら、お願いします。
(・3・) アルェー >>2の通りに晒せばいいと思うYO!
48Socket774:2005/12/25(日) 22:48:45 ID:ZxjXimeK
>>45
XP 2600+と言ってもサラブレッドFSB266Mhz版とサラブレッドFSB333Mhz版と
バートンFSB333Mhz版の3種類ありますがどれですか?
ttp://www.cpu-world.com/cgi-bin/SearchManufName.pl?MANUF=AMD&NAME=2600%2B&FLAG=&PROCESS=Search&TYPE=CPU
そのマザーは公式にはサラブレッドFSB133版しかサポートしていません。
ttp://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_AMD_AthlonXP%202600+(Thoroughbred,.13u)_Socket%20A_FSB266.htm

CMOSクリアしてFSBを133Mhzに戻すか、DIPスイッチでFSB266Mhzに戻して下さい。
その状態だとFSB333Mhz版の2600+は2200+相当になってしまいますが仕方ないでしょう…

もし、そのマザーとCPUが倍率変更に対応しているのなら、少しずつ倍率を上げて試してみるなり、
FSBの小刻みな変更が出来るなら少しずつFSBあげてみるなりすれば、本来のXP2600+の動作スピードに
近づくとは思いますが、対応していないCPUを定格外のFSBと倍率で動かすことになるので、
自己責任になります。

あとマザーの正しい型番はGA-7VTXです。
4948:2005/12/25(日) 22:55:49 ID:ZxjXimeK
リンクが上手く貼れなかったので補足
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_AMD_AthlonXP%202600+(Thoroughbred,.13u)_Socket%20A_FSB266.htm
上手く行かなかったらアドレスをコピーしてアドレスバーに貼り付けて下さい。

追加
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/CPUSupportList/CPUSupportList_Socket+A.htm#page15

(慣習に従いFSBは2倍表記で書きました。)
50ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/25(日) 23:00:03 ID:ZxjXimeK
ごめん
エスパースレと間違えて七氏で答えちゃった。
51Socket774:2005/12/26(月) 00:43:44 ID:je8aOdhX
おまいさん方、ちょっと質問良いか?

先日メインのPCをマザボごと新調したときの余りでサブを一台組上げて見たんだが
いかんせんディスプレイが無い。そこで押し入れに数年前に買ったノーパソ
が有るのを思い出して引っ張り出して来たんだが

そのサブのPCのディスプレイにノーパソの液晶を利用する事は不可能なんですか?
52Socket774:2005/12/26(月) 00:56:38 ID:G6fdPRH0
>>51
自作するような奴が何言ってんだか・・・

使ってるモニタは入力2系統ないのか?
メインPCとサブPCでPC(CPU)切替機でも使えば?
53Socket774:2005/12/26(月) 01:03:54 ID:je8aOdhX
>>52
ディスプレイはRGB一系統のみです。
メインのパソコンでエンコ等の作業をしてる間サブでゲームなり何なりを
する為なんだが。
54Socket774:2005/12/26(月) 01:04:02 ID:vfuJrK4I
オススメのケースと電源教えてください
二つで三万以内で
55Socket774:2005/12/26(月) 01:04:03 ID:1WJd7Wny
ATA100のHDD使ってビデオの保存やるときに、ビデオ保存用HDDって、セカンダリのスレーブに付けるのがいいんでしょうか?それともプライマリのスレーブに付けるのがいいんでしょうか?
プライマリのスレーブだと、Cドライブに同時アクセスできないから保存ファイルがコマ落ちするかもって聞いたんですけど、ファイルの移動とかするときはプライマリに二つHDDくっ付いてるほうが移動早いんですよね・・・
56Socket774:2005/12/26(月) 01:06:15 ID:vtGm9JSR
>>54
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
57Socket774:2005/12/26(月) 01:08:55 ID:GH0JEjap
>>55
(・3・) エェー 3行目に矛盾があるから、それを解決すれば自ずと答えが出そうだNE!
58Socket774:2005/12/26(月) 01:15:47 ID:G6fdPRH0
59ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/26(月) 01:16:33 ID:xbvr3ihb
>>51
(・3・)つhttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Monitor

>>55
(・3・) エェー おまいさん、物理ドライブと論理ドライブをごっちゃにしてないKA?
60Socket774:2005/12/26(月) 01:37:45 ID:K3NbrnkL
>>51
抜け道的用法としては
・リモートデスクトップを使う
・ビデオOUT→キャプチャボード→ノーパソ
・サブのデスクトップをストリーミングでノート側に配信

・・・まぁ非現実的だが。素直にディスプレイ買え
61Socket774:2005/12/26(月) 01:43:08 ID:axkNhYsa
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133970298/l50#tag32
にて質問したのですが、あまり盛り上がってなさそうで、答えが得られそうに
なかったので、申し訳ないですが、こちらで同じ質問をさせてください。

*****ここから******
A7N8X-XEというマザーを買って、250GのHDDを買ってつなげた所、
130Gまでしか認識しないため、BIOSのUPDATEを試みたのだけれども、
HomePageを見たところ、AwardのFlashを使えと書いてあった。

だけど、元々入ってるBIOSはAMI BIOS。付属のCDに入ってるのは、AFUDOS Flash。
一体どれを使えばいいのでしょうか。
*****ここまで******

結局、Flash用のアプリはどれでもいいってことなんでしょうか。
昔BIOSを破壊して、痛い目にあってるので躊躇してます。

念のため、AsusのBIOSアップデートの方法のページ
ttp://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?root=198&SLanguage=ja-jp

英語版のページもみましたが、上の日本語のアップデートのページと同じこと
書いてありました。

答えが得られそうになかったら、ASUSに直接問い合わせてみようかと思ってます。

以上、よろしくお願いします。
62Socket774:2005/12/26(月) 01:47:36 ID:zuiWLFm9
マルチ市ね
63Socket774:2005/12/26(月) 02:06:49 ID:AwfxjZSH
こちらこそよろしくお願いします。
64Socket774:2005/12/26(月) 02:27:39 ID:XL7XCnzI
>>58
少しもちつけ

>>51はノートPCのディスプレイを他のPCのモニタとして使えないかと聞いている。
おまいさんの答えは普通のディスプレイをノートPCのモニタとして使う場合だろw
65Socket774:2005/12/26(月) 02:33:50 ID:PrnciOrH
age
66ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/26(月) 03:48:21 ID:i5rPZVAM
(・3・) エエー テンプレに則った質問待ってるYO

テンプレ使わない質問は、透明あぼーんしちゃうYO
6755:2005/12/26(月) 06:47:24 ID:1WJd7Wny
?...すんません、勉強しなおしてきます・・・
68Socket774:2005/12/26(月) 07:51:57 ID:Nl6ZKwgs
書込型DVDドライブかHDDを買うかで迷ってます
データは一週間に4GB程で自己編集の動画です
長期保存(直射日光は当たらなくてベッドの下の収納ボックスに保存)に向いてるのはどちらでしょうか?
HDDはマクスターの6L200P0でドライブはパイオニアのDVD-107Dに国産メディア(誘電あたり)です
二層やRWは使う予定ありません
69Socket774:2005/12/26(月) 08:12:38 ID:EmlCHXv5
D・V・D!D・V・D!
70ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/26(月) 09:56:59 ID:UqySWocR
>>68
(・3・) エェー
DVD-RもHDDも長期保存には向いてないYO
長期保存したいなら殻付いてなくてもいいからDVD-RAMしかないNE
71Socket774:2005/12/26(月) 11:14:05 ID:ZpA4p6C3
>>68
(・3・) エェー
ここであえてMO(最大2.3G)という選択肢。
ちょいとばかし値は張るけど、長期保存性は一番高いYO!
72Socket774:2005/12/26(月) 13:14:08 ID:Rgd7JTDO
長期保存するなら互換性も考えないとだな
一昔前のビデオ、βでとっておいたら再生機手に入れるのが面メンドクサす
73Socket774:2005/12/26(月) 13:14:19 ID:CgipvUyY
P5LD2-V
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05402011899
のマザーボードに
WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503512318
のグラフィックボードは取り付けられますか?
74Socket774:2005/12/26(月) 13:27:13 ID:EmlCHXv5
可能
75Socket774:2005/12/26(月) 13:28:35 ID:CgipvUyY
ありがとうございます。
76ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/26(月) 13:31:06 ID:ZpA4p6C3
>>73
(・3・) エェー
日本語で表示されてるメーカーサイトの確認すらできない人は
自作や拡張はしないほうがいいと思いまSU!
77Socket774:2005/12/26(月) 13:32:04 ID:OPcjPg4t
付けられますが・・・その程度の知識で自作とは・・・
取り扱い説明書(マニュアル)が英文とかだけど大丈夫なのだろうか・・・・・・・
78Socket774:2005/12/26(月) 13:56:50 ID:dfsr3yol
あのー自作したんですけどレイドの選択画面や周辺危機のチェック画面が長すぎて起動するまでに時間がかかります。
なんとかならないでしょうか?せっかく早いHDDにしたのに困ります。
ママンはASUSのA8N―PREMIUMです
79Socket774:2005/12/26(月) 14:02:08 ID:wCyZH+QU
>>51
こういうソフトもあるが。
ttp://www.maxivista.jp/index.html

ただね、デスクトップマシンをプライマリにできるかどうかは知らんし、
どうもノートPCとは別に、本来のモニターが要るような気もするし、
Ethernet接続なので、描画スピードはゲームでの使用に耐えられるほど出るかどうか疑問だし。
80ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/26(月) 14:13:47 ID:ZpA4p6C3
>>78
(・3・) エェー
RAID組んでないんなら Silicon image の SATAコントローラーを
BIOSで切っちまえYO!
もちろんその場合はnVIDIA側のSATAにHDD挿すんだZO?
そしてnVIDIAのIDEコントローラードライバは入れちゃいけないんだZO?

どっちがnVIDIAでどっちがSilicon imageのコネクタかなんて聞くなYO?

Silicon image側でRAID組んでるなら諦めRE!
81Socket774:2005/12/26(月) 14:35:03 ID:dfsr3yol
>>80
ありがとうございます。
ええーそれなら8個あるSATAのうちレイドを除く4つしか使えないって事ですか?
あとIDEコントローラーいれないと光学ドライブやIDEHDDが接続できないと思うんですけど…違いますか?
82Socket774:2005/12/26(月) 14:37:09 ID:vtGm9JSR
電源落とさないでスリープにして使えばええとちゃうん
83Socket774:2005/12/26(月) 15:31:06 ID:VME8Sp6T
>ええーそれなら8個あるSATAのうちレイドを除く4つしか使えないって事ですか?
4つも使えるんだが、困る予定でもあるのか?
500Gx4で2Tだぞ?
>あとIDEコントローラーいれないと光学ドライブやIDEHDDが接続できないと思うんですけど…違いますか?
違う。標準IDEコントローラで動作する
84Socket774:2005/12/26(月) 15:48:45 ID:sv22Oyw9
>>71
そうなんだ、へー。
>>68じゃないけど、勉強になったよ。
85Socket774:2005/12/26(月) 16:08:29 ID:7acs0Nme
最小構成から動作確認したいんですが
電源モジュールはATX電源コネクタと
ケースファンクション用I/Oコネクター
はどのピンを挿せばいいですか?
86Socket774:2005/12/26(月) 16:12:10 ID:dfsr3yol
ありがとうございます。じゃあIDEコントローラーって何のためにあるんですか?
87Socket774:2005/12/26(月) 17:18:09 ID:7acs0Nme
すみません。
最小構成(CPU&クーラー・グラフィックボード・メモリ)で
起動は出来たんですがBIOS画面が出ません。
これは初期不良でしょうか?
88Socket774:2005/12/26(月) 17:19:41 ID://sSprUx
>>87
ぼるさんを待つまでも無く
>>2のテンプレ埋めてから再度どうぞ

個人的感想だと、あなたの頭がもともと不良だと思います。
89Socket774:2005/12/26(月) 17:35:09 ID:9yVjqlRp
>>87
テンプレ埋めない奴の質問は、後々めんどくさくなりそうなので

自作PC初心者の質問にエスパーレスするスレ EP:3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135262664/l50

に行ってくれ
90ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/26(月) 17:40:13 ID:ZpA4p6C3
>>85
(・3・) 何をいっているんDA!おまいは?(画像略)
IDEコントローラーは当然のごとくIDE機器を動かすためにあるんだYO!
でも、「専用のドライバじゃないと認識すらしませんよ」なんてことになったら
その専用ドライバはドライバをどうやって入れるの?
な、卵と鶏論になっちゃうでSYO?
だから、「速さは程々だけど割とどんな環境でも動く」標準IDEドライバが
OSに最初から用意されてるんだYO!
チップセットメーカーのIDEドライバは
「そのチップセットでしか動かないけど速くなるように最適化されている」ドライバだYO!
でも、nVIDIAのIDEドライバはいろいろと不具合が多いから、
自作erの間ではWindows標準を使うことがお勧めされてるんだYO!

次におまいさんは

「ちょっと待ってよ、せっかく速いHDD買ったのにそれじゃ意味無いじゃん」

という!!

(・3・) エェー
そもそもSATA転送速度>>>>越えられない伺か>>>>>HDDのデータ転送速度
なので、体感的には殆ど変わらないから安心汁!
ベンチでも最強じゃないとヤダヤダとジタバタするのなら、
nVIDIAドライバ入れることを止めはしないけどNE!


肝心なところでデータ化けしたりHDDが吹っ飛んでもぼるはしらNE!
91Socket774:2005/12/26(月) 19:14:24 ID:A9R9laMt
今のキャプボって乗ってるチップ同じなら違うメーカーでも
そんなに画質の違いってないのかな?おしえてぼるちゃん!
92Socket774:2005/12/26(月) 19:52:26 ID:p4US6+/e
チューナーの出来にも左右される。
ADC周りの設計にも左右される。
お前さんが言う「そんなに」の基準が分からない。

等の理由によりお答えできません
93Socket774:2005/12/26(月) 21:34:08 ID:rTgj9qtq
>>91
GV-MVP/GXが良いよ。
シングルチューナーだけど、見ていて文句なし。
文句があるとすればそれは、チューナーのせいではなくてポンコツ液晶のせい
94Socket774:2005/12/26(月) 21:48:51 ID:sv22Oyw9
このスレでおすすめキャプチャーボードを紹介するのは、いつから解禁になったのですか?
95ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/26(月) 23:30:26 ID:K/dFhtwO
(・3・) アルェー ここはお勧め紹介スレじゃ無いから、紹介するのは全面禁止ですYO!
            >>93はドラム缶でも押して反省してきて下さいYO! 
           (・3・)つ 目
96Socket774:2005/12/27(火) 00:17:20 ID:haUVklYT
質問します。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05406011784
このM/Bに、
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=200510020000000&jan_code=0735858176385
このCPUを組み合わせたいのですが、
M/BのFSBが800とあり、CPUのFSBが533とありますが、このCPUは使用可能でしょうか。

また、Win2000を動作させようと思いますが、300GBのHDDを使用することができますか?
よろしくお願いします。
97Socket774:2005/12/27(火) 00:20:41 ID:DVgKsEfn
ビデオボードの選ぶ方法についてなんですが
メモリクロックとコアクロック
どちらを重視するといいんですか?
98ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/27(火) 00:26:58 ID:qShWbhze
>>96
(・3・) エェー マザーの対応CPUリスト見ればわかることすら調べられないんですかNE!
          貼ってあるリンク先から30秒とかからず見つかったので、調べるヨロシ
99Socket774:2005/12/27(火) 00:58:55 ID:V8Bi/J8V
>>97
(・3・) エェー ぼるはどっちもあんまり重視しないYO
          大抵、搭載VGAチップと冷却方式とメモリバスで決めてしまうからNE
100Socket774:2005/12/27(火) 01:25:24 ID:A8tA0bt5
>>96
(・3・)エェー 調べれば簡単にわかることを聞くなyo、
十分には性能が発揮されなくてもおkかna?
101Socket774:2005/12/27(火) 08:45:53 ID:fqrSjZDY
SATAのHDDなんですけど、IDEのHDDと一緒に使えますか?
プライマリマスター、スレイブにHDDを繋げていると、認識しないとか
マザーボードはP4P800SEです
102Socket774:2005/12/27(火) 09:36:59 ID:uWGL6Tf7
使えるよ
103ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/27(火) 09:45:14 ID:JxonSmmy
>>101
(・3・) エェー 結論から言って可能、Win2000、XPにおいては合計6デバイスまで使用可能
          それ以前のOSでは排他的使用になって合計4デバイスまで使用可能
          いずれにせよBIOSでの設定は必要DA!
          やり方はマザボのマニュアルを参照しするようにNA!
          マニュアルが手元になければASUSのHPで日本語マニュアルが提供されてるYO!
104Socket774:2005/12/27(火) 12:03:05 ID:vnljBhYj
前にパソコンが急に動かなくなってほるじょあの兄貴に相談したものですが
電源入れても付かない症状は兄貴の言うとおり電源でした。
電源変えたらスッキリ動きました。やっぱ、ケース付きじゃなくてちゃんと
買ったほうがいいんですね。有難うございました!!
105Socket774:2005/12/27(火) 16:42:38 ID:8dmKf23p
Socket939でDDR2に対応したMBを探したけど、無いんだね
AMD製CPUはDDR2を使えないの?
106ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/27(火) 17:08:17 ID:JdOVRlsO
>>105
(・3・) エェー 来年出る次期ソケットのM2でDDR2をサポートするYO。
107Socket774:2005/12/27(火) 18:05:36 ID:TCHEF5OU
ソケット939ではもうだめですか?
CPUも底辺レベルまでしかでませんか?
108Socket774:2005/12/27(火) 18:09:46 ID:W1h78mwz
>>107
お前がだめだと思う根拠を示せ。
109Socket774:2005/12/27(火) 18:25:40 ID:uWGL6Tf7
M2無しなら今最も安価にデュアルコア作れるからいいでしょ
まあ俺はX2も未対応のK8T890ママンを買ってヘコんだわけだが・・・
110ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/27(火) 18:30:13 ID:X2TBRtub
>>105
(・3・) エェー でも対応クロックがDDR2 667だから、
今の533を流用するとパフォーマンスが落ちるYO!

>>107
(・3・) エェー むしろどんどん底辺レベルがなくなりつつあるYO!
3000+と3200+は生産打ち切られちゃったYO!
111Socket774:2005/12/27(火) 18:46:16 ID:L0L6GOF+
低消費電力Athlon1Gってのを買ったんだけれどこいつってAthlon4とは別物だよね?
後こいつの正体わかる方います?
この時期のAMDって意味不明orz
112Socket774:2005/12/27(火) 18:52:07 ID:uWGL6Tf7
113Socket774:2005/12/27(火) 19:18:28 ID:TCHEF5OU
あの939ではどれくらいまでのCPUがでますか?
+6000くらいまででれば嬉しいんですが
114ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/27(火) 19:25:01 ID:X2TBRtub
>>113
(・3・) エェー 939でクアッドコアの予定はありえまSEN!
115Socket774:2005/12/27(火) 19:33:21 ID:TCHEF5OU
クアッドコアってコアが3つあるんですか?
116ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/27(火) 19:34:27 ID:CT0LJSlU
>>111
(・3・) エェー  
OPNの1000の後ろが【APT3B】ならば1.7V版サンダーバードで、
【AUT3B】ならば1.6V版パロミノでAthlon4とは別物ですよYO!!
AUQ3B(1.6V)・AVS3B(1.4V)ならMobile Athlon 4ですNE!
他のOPNだったら晒して頂戴plz!
117Socket774:2005/12/27(火) 19:49:48 ID:X2TBRtub
>>115
(・3・) それぐらいぐぐれYO!
118Socket774:2005/12/27(火) 20:15:48 ID:8dmKf23p
>>106
(´゚д゚`)エー
来年新しいソケットが出るのか
まだMB買って一年もたってないよ(´・ω・`)ショボーン
119Socket774:2005/12/27(火) 20:26:14 ID:kgYHaZ7P
>115
クァッドコアって3個だったんだ。
初めて知った。

>>118
一年って…新ソケットの話は一年以上も前から…。
120Socket774:2005/12/27(火) 20:34:20 ID:8gU8AY8m
実際DDR400からDDR2-667にしたところで買い替えても
体感速度アップするかどうかも微妙だしな。
121Socket774:2005/12/27(火) 20:49:20 ID:p3NPpr8R
かなり素人なんですけど、ヤフオクで自作PCを買ったのですが、電源が入らず困っています。本体に電源コードを深く差込んでます。コンセントも。モニターはオレンジのランプついてるけどほかが入らなくて…誰か教えてください。
122Socket774:2005/12/27(火) 20:53:05 ID:uWGL6Tf7
他作はお引き取りください。売った本人に聞け
123Socket774:2005/12/27(火) 20:54:47 ID:p3NPpr8R
すみません(>_<。)ですよね…
124Socket774:2005/12/27(火) 21:35:30 ID:AKwd0ssO
未だにヤフオクで買うアホがいるのか
125Socket774:2005/12/27(火) 22:18:04 ID:TCHEF5OU
デュアルチャネルがちゃんと働いてるかみる方法はないですか?
せっかく2Gかったのに働いてないと不安で…
126Socket774:2005/12/27(火) 22:20:30 ID:uWGL6Tf7
cpu-z
127Socket774:2005/12/27(火) 22:34:45 ID:DVgKsEfn
>>99
有難うございました 参考にしてみます
128Socket774:2005/12/27(火) 23:00:06 ID:qShWbhze
>>121
ホントに困ってるっぽいから、助けてあげたいのだが、
あいにく122の言うとおり。

でも、おじさんこういうの >>123 に弱いからヒント。
全パーツ構成を把握しちゃって自作と言い切る。
問題の切り分けも自分でやって、わからない部分だけ質問する。(テンプレは当然埋めて)
当然それなりのスキルは必要になる。
この板で言えるのはそこまで。 がんばって!
129Socket774:2005/12/27(火) 23:07:57 ID:AKwd0ssO
>>125
EVERESTでも使ってろよこのウンコ野郎
130Socket774:2005/12/27(火) 23:22:51 ID:LsoWNUXr
ビデオカードなんだけど、AGPスロットに切り欠きが2個所あったら
4Xで使用可能なんでしょうか?
131Socket774:2005/12/27(火) 23:55:10 ID:TCHEF5OU
エベレストのどこをみればいいですか?
132Socket774:2005/12/27(火) 23:58:36 ID:LsoWNUXr
ごめん、おねむの時間なので
だれかよろしく。
133Socket774:2005/12/28(水) 00:02:06 ID:DcT85m7p
>>131
マザー→マザー→メモリバスのプロパティ→Dual DDR SDRAM 128MB 

糞して寝ろ。
134Socket774:2005/12/28(水) 00:13:02 ID:btWYDs+i
>>131
死ね
135Socket774:2005/12/28(水) 00:33:55 ID:+IfvDGoo
自作PCつくりたいんで勉強したいのですがどんな本よんだらよろし?
136Socket774:2005/12/28(水) 00:36:04 ID:yq/LoOoS
X800 GF6800
って電源ラインの何Vを消費するの??
137Socket774:2005/12/28(水) 00:37:37 ID:+IfvDGoo
コンビニであるヤツでジュウブンデスカ?今使ってるパソコンつかってたらイライラするんですよ
138Socket774:2005/12/28(水) 00:49:12 ID:btWYDs+i
>>137
人に聞く前に行動してから聞きやがれクソが
139Socket774:2005/12/28(水) 00:54:44 ID:VvWfw73f
おお この板にもぼるスレあったのか
応援してるよ
140ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/28(水) 01:39:35 ID:t21dKv8F
>>130
(・3・)つhttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134327004/3


……さいきんNE、ぼるFAQ閉鎖したくなっちゃうNO……
でも、>>139みたいな応援を見るとがんばれそうな気がするNO……
質問の前にはまずぼるFAQを読んでみてNE!
141Socket774:2005/12/28(水) 03:36:46 ID:1apyW99E
最近自作PCの起動が異様に遅いです・・・
BIOS起動後普通ならWINXPの起動画面が出て数秒でログイン画面に切り替わると思うんですが、
1分かかる場合や、30秒くらいだったり、2分かかってしまう場合も・・・

以前はBIOS起動後、OSの読み込み画面出てHDDがガリゴリ読み込んでる音がして数秒で起動できてたんですが、
点滅し続けてみたり、酷いときには数十秒点滅後にアクセスランプが全く光らずに2分後に起動します。
点滅中はHDDの読み込み音がほとんどありません。
電源が400Wで結構ドライブ積んでるんで電力不足なのかと思うんですが、ぼる様的に何が原因だと思いますか?

【構成】
CPU:Athlon64 3000+
M/B:GA-K8N Ultra-9
VGA:GeForce6600GT
MEM:hynixPC3200 512MBx2(デュアル)
ドライブ:プライマリにDVDドライブ2台、セカンダリにスレーブ設定でHDD1台
    S-ATAのHDDを2台接続、3.5インチ内蔵FDD
電源:LW-6400H-3
拡張カード:無し
その他:FANコントローラー:L.I.S2
USB:USBハブ1個(アダプタ付きタイプ)、PS2コントローラー変換ジョイパッド、バスパワーUSBハブ(それにminiSDカードリーダー1個)
OS:WindowsXP Home SP2

こんな感じの構成なんですけど、原因特定できるでしょうか?OSの入れ直し、HDDの変更もしましたが変化なしでした・・・
142Socket774:2005/12/28(水) 03:40:56 ID:GNcudsH7
なんでセカンダリにスレーブで一台・・・
143Socket774:2005/12/28(水) 03:54:59 ID:1apyW99E
>>142
そこらへんは突っ込まないで(;・∀・)
ちょっと訳ありでマスターにするとOS立ち上がらなくなる・・・
直せばいいんだけど、時間無くてそのまま放置。現状問題ないので気にしてません。


やっぱ、400Wじゃ過酷なのだろうか・・・
144偽ぼる:2005/12/28(水) 04:27:12 ID:/9Xk7UQR
(・3・)エェー
コールドブート失敗か定格出力が出てないかじゃNE?
145Socket774:2005/12/28(水) 07:12:17 ID:8Z9K1tyd
>>140
がんばってくださいね。口には出さないけどみんな感謝しています
ところでBIOSの更新ってしたほうがいいですか?
初めてのでちょっと怖いんですが
146Socket774:2005/12/28(水) 07:32:30 ID:j8KWz/lo
>>145
特に不都合無いなら、無闇にやらないほうがいいよ。
147Socket774:2005/12/28(水) 09:13:15 ID:cxoRmmfF
いま現在、ソケットAで新規に組むというのは止めておいた方がいいですか?
未使用のマザーが手に入った訳で、2ギガ級のCPUもあるようなので
組んでみようかと思うのですが。
ぼる様はどう思われますか?
よろしくお願いします。
148Socket774:2005/12/28(水) 09:14:33 ID:yq/LoOoS
>>147
マザーなんでしょ?
149Socket774:2005/12/28(水) 10:03:42 ID:j8KWz/lo
>>147
組みたければ組めばいいじゃない。
150Socket774:2005/12/28(水) 10:15:56 ID:fd9F9tZH
http://movies.apple.com/movies/fox/x-men_3/x-men_3-pre_teaser_1080p.mov
こういうのがスムーズに動くパソコンってどのくらいのスペック?
151Socket774:2005/12/28(水) 10:18:36 ID:fd9F9tZH
ミスった
http://www.apple.com/trailers/fox/x3/
ここの1080pってやつね
152Socket774:2005/12/28(水) 10:26:43 ID:PIzVofbs
1080pが見つからない件
153Socket774:2005/12/28(水) 10:53:31 ID:xkKB6Uyq
初めて質問させて頂きます

自作を初めてします
パーツごとの相性あると思うのですが
決めたパーツの中に少し不安部分があります

考えている構成(一部)は
CPU pen 4 650
M/B intel D945 PSLNK
VGA ASUS-EN7800GT/2DHTV
HDD HITACHI 250GB-ATA 8Mキャッシュ

VGAは ASUSというメーカーで大丈夫でしょうか?(M/Bとの相性 メーカー的にはどこが人気なのでしょうか?)
HDDも ある店舗ではインテルとHITACHIなら大丈夫というのですが
他店だと良くない(INTELとHITACHIは)のでSeagateの方が良いと話すので悩んでます
お店の店員さんそれぞれの好みかもしれませんが相性よくないと言われると初心者としては怖くて...
良かったら教えて頂きたいと思います 諸先輩方よろしくお願い致します
154Socket774:2005/12/28(水) 10:53:56 ID:hNZkIwcb
再生できん…codecかな。Quicktimeはようわからん。
1920x816とかサイズでかすぎw
155Socket774:2005/12/28(水) 11:11:41 ID:yq/LoOoS
>>153
VGAはASUS,無ければLeadtek,Albatron,Gigabyteでもいいかも。
HDDで相性ってあんま聞いたことない。
メモリの相性は良く聞くけど(メジャーなメーカー製のメモリなら最近はまず無いけど)

電源とケースは良く選んで買った方が良いよ。
電源はseassonicの500Wクラスが良いかな?
ケースは好みがあるけど、とりあえず12cmファンがつけられる製品が良いと思う。
あとスチール製のケースの方が剛性があって強震で振動がでないにくいかな。(フルメッシュケースはやめた方がいいよ)
オウルテックとかAntecのP180とかオススメ。

あとintelに拘りが無いならAthlon64(ソケット939)で組んだ方が高性能静音PCになります。
Athlon64で組むならABITのMBがオススメかな。
156ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/28(水) 11:18:29 ID:n2+yyUFr
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
157Socket774:2005/12/28(水) 11:24:49 ID:rkBCyVW8
>>150
ぼるさんを呼ぶまでも無いと思うので
グラボが128bi接続で256Mもあれば十分かと。

うちのスペック最低機で普通に見れた
128bitの128Mタイプだが
158Socket774:2005/12/28(水) 11:54:56 ID:xkKB6Uyq
>>155
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
WINに詳しくないので非常に苦戦をしているので参考になりました
電源&ケースも悩んでいた所です
ちょうどケースに関してはメッシュな物(OWL-PCG5B)を進められていて 
性能は正直わかりませんでしたが 好みの外見ではなかったので悩んでいました
電源はZIPPY 500GEを進めれらていました 「サーバーの電源を作っているメーカーですから安心ですよ」と言われ これで行こうかと思っています 

色々勉強さえてもらって選んで行こうと思います 


>>156
スレ違い 板違いでしたか? すいませんm(_ _)m

スレ違い板違いでなければ 他の諸先輩方 意見も聞きたいと思います
よろしくお願い致します
159Socket774:2005/12/28(水) 12:00:34 ID:ukgjWoN1
いや、スレ違いだから。
見積もりスレにでも行け。
160Socket774:2005/12/28(水) 12:05:58 ID:yq/LoOoS
>>158
見積もりスレか構成スレがに行った方が良い

フルメッシュケース一時流行ったけどは五月蠅いし冷えない
ZIPPYは安定性では定評があるけどかなり五月蠅い電源だよ。
161ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/28(水) 13:22:21 ID:pBK30diV
>>141
(・3・) エェー
電源出力が足りてなさそうですNE
他の可能性はM/Bのコンデンサが死んでるんじゃないNO?
162Socket774:2005/12/28(水) 16:36:08 ID:nfQ4dd1I
マザーの問題ってコンデンサ周りしか聞いたことないんだけど、
良質コンデンサマザー≠グッドマザー というわけでもないらしいじゃないか。

設計が糞とかどういう問題が生じるん?
163Socket774:2005/12/28(水) 16:54:53 ID:6rIrr9nA
質問です。家から帰ってすぐの寒い時にPC立ち上げると
起動中によく電源きれます。パソコンは冷えてる時も
調子ってわるくなるもんなのでしょうか?
164Socket774:2005/12/28(水) 17:01:36 ID:nfQ4dd1I
なる
165ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/28(水) 17:24:49 ID:pBK30diV
>>162
(・3・) エェー 設計が悪いと良いコンデンサ使ってても噴いたりするYO
          電源やメモリとの相性問題も出たりするのかNA?


>>163
(・3・) エェー それはPCが壊れ掛けなだけだYO
166Socket774:2005/12/28(水) 17:41:04 ID:Nv4rGNE7
>>164
いったいどこに納得したんだ?
CPU周りは非常に高いクロックで動いてるから配線がおかしいと同期が取れなくなるらしい
シビアな部分ほど設計でのミスがでるもんだ

>>163
部屋が寒すぎると電源が本来の出力を出せないときがある
部屋を暖めるか、電源を換えるとかすれば解決するかも
暖かくても電源が切れるなら故障だろうな…

うろ覚えだから他はぼるじょあに任せる
167ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/28(水) 18:20:24 ID:t21dKv8F
>>166
(・3・) エェー
>>164
×なる(ほど)
○(調子ってわるく)なる

温度が低すぎると働きが鈍くなったりするYO!
168Socket774:2005/12/28(水) 18:47:01 ID:hNZkIwcb
電解コンデンサの構造は基本的に電池と一緒で化学反応によって充電・放電している。
温度が低いと化学反応は遅くなり能力ダウン。
温度が高すぎると中の電解液が劣化して気体が出始め破裂へ向かってゆく。

普通はよっぽど寒い所でもない限りあんまり起動しなくなったりしないものだが、
冷却がしっかりしていないと、夏場高温で能力が下がった所へ冬低温になり
ダブルパンチで起動しなくなることが多い。
169Socket774:2005/12/28(水) 21:37:21 ID:GNcudsH7
ぼるさん 質問です
セカンダリのスレーブにつけているHDDから別のHDDにデータ移動をしようとすると、セカンダリのスレーブのHDDが突然認識しなくなってしまいます。再起動をするとドライブ文字などを忘れてしまっているようです。
外付けHDDにつけてみても同じでした。
やはりHDDの故障でしょうか? データの書き込みは可能なのですが移動ができません

構成は
Athlon64 3200+ A8N-E
HDDはSATA2にHGSTのSATA2 250GB IDEのプライマリのマスターにDVR-110D セカンダリのマスターとスレーブに幕の同型のHDD
電源はクロシコのKREW-E460/12CM VGAはLeadteckのゲフォ66無印(型番失念)  です
PCIにLANカード(LGY-PCI-GX)を指しています。

よろしくお願いします。
170Socket774:2005/12/28(水) 21:43:03 ID:GNcudsH7
169です
今確認してみたところ、起動して認識している状態で中身のデータを閲覧したところ、映像などまったく問題なく見ることができました
171Socket774:2005/12/28(水) 21:46:07 ID:hNZkIwcb
>>170
データが飛ぶかもしれんがスキャンディスクかけてみろ。
172Socket774:2005/12/28(水) 21:52:16 ID:LQkXbvvN
俺はよくわからんけど電源不足ってことはないか
173Socket774:2005/12/28(水) 21:54:14 ID:GNcudsH7
169です
すっきりデフラグ統合版でチェックディスクを行ったところ、いきなり再起動をしてしまいました。

174147:2005/12/28(水) 22:21:29 ID:dYMSBRRi
>>148
EP-8RDA3+ Pro というマザーです。
Sempron 3000+ SocketA を装着しようと思いますが、
その際は田コネクターによる電力供給をしてやらないとダメですか?
また、何ワットの電源が理想でしょうか?
175Socket774:2005/12/28(水) 22:26:11 ID:lwfMRyT6
CPU: Pen4 2.8G プレスコ
クーラー: リテール
熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?y
CPUの温度: 40℃前後
メモリ:PC3200 DDR400 512Mの4枚挿し 二枚がサムソン 残りがメルコ系の箱物でした
Memtestしたか 半年前にサムソンチップのものをふやし4枚挿しにしてからはやれてないです(FDD破壊してしまって)
M/B: ASUS P4P800SE
M/Bの電解コンデンサは破裂してない
SYSTEMの温度: 40℃前後
チップセットのファンは回ってる?ファンレスかな?
田型コネクタがある場合きちんと挿した?y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたかy
BIOSのバージョン:

Sound: オンボード
HDD:ヒタチ 160G
光学ドライブ: LG GSA4160B
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか y
FDD: なし
ケース: ツクモオリジナル
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ツクモ付属でばらすと PW400ATXAとかいてありました。
Mouse: ソーテック付属品
Keyboard: Logitech
LAN: オンボード
OS: ウインドウズXPホーム

モニタ: ツクモ製bysharp よくわかりません
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか 
以前も質問させてもらいました。VGAにRadeon9600PROを挿して3Dゲーム
等をプレイしてましたが、ある日画面が中心部より放射状にグチャグチャになり、
ここ相談しました。熱暴走によるVGA不良が原因といわれ、交換しようと時間ができるまで
ほうっておいたのですが、最近オンボードグラフィックがあったことを思い出しVGA
を抜いて音楽再生など負荷のかるそうな作業をしてみました。が、画面に縦縞が
走る等の不良が出、他にも音楽再生が数秒で止まったり現在に至ってはWindows起動の
「ようこそ」 という画面以上にすすまなくなりました。
これの原因はなにでしょうか?
176ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/28(水) 22:31:24 ID:jls/fDni
>>174
(・3・) エェー
田コネクターによる電力供給は必須だYO!
そいと、載せるグラボやHDDによっても異なるけれど、最大出力400W以上、+12Vライン合計25A以上の電源を選んでおくと安心だNE!
最大出力よりも+12Vラインの方が大事、これ忘れるなYO!
177Socket774:2005/12/28(水) 22:40:32 ID:6GyvAcl3
長文失礼します。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): sempron3000
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: ?
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): DDR400 HYNIX 512MB*1
Memtestしたか(y/n): n
M/B: MSI K8M Neo-V
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: ?
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) オンボード
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Western Digital WD1600
光学ドライブ: Pioneer DVR-110
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): KST-420BKV
OS: windowsXP
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y

初自作です。windowsのインストールまで漕ぎ着けたのですが、HDDにファイルを
コピーするところで必ず中断してしまいます。症状としては、17%ほどコピーし
たところで必ず画面が霜降り(アンテナを接続していないテレビみたいな画面)
になって、「ファイル○○○をコピーできません」と表示されてしまいます。
Escキーでそのファイルをスキップしても、また別のファイルで中断します。
何が原因でしょうか?

178ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/28(水) 22:48:56 ID:WPgg3qqx
>>177

つ【Memtestしたか(y/n): n】
179Socket774:2005/12/28(水) 22:51:35 ID:lwfMRyT6
オレもそれなったよ 同じHynixだったな。メモリテスト一枚挿しでやったら通って
もう一枚でやったらダメだった。
180177:2005/12/28(水) 22:57:33 ID:6GyvAcl3
>>178 >>179
ありがとうございます!メモリを疑ってみます。
181Socket774:2005/12/28(水) 23:17:23 ID:GNcudsH7
169なのですが、Acronisのイメージバックアップなども試みてみましたがだめでした
カノーピックスからもバックアップをとることはできませんでした

ツクモの保障があるので、商品の交換自体はできるのですがなんとかデータを復旧できないでしょうか?
HDDLifeでは健康度0%をさしてしまいました。
182Socket774:2005/12/29(木) 00:01:01 ID:YOis5Gqj
>>176
テンプレ無視の悪い子にマジレスしてやる事もなかろう。
183Socket774:2005/12/29(木) 00:07:44 ID:IewfxqjU
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):ペンティアム4 630
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR2 512M×4 サムソン
Memtestしたか(y/n):N
M/B:GIGABYTE GA81945P Pro
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):Y
BIOSのバージョン:不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
SAPPHIRE RADEONX800GTO PCI−E
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:なし
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:
ケース:無名品
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):KEIAN AD550AS
Mouse:無メーカー
Keyboard:無メーカー
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:GREENHOUSEの
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:


自作組立てしましたがBIOSまでいきません
そこでメモリなど外しケースからもはずした最小設定で電源ONしたところ
BEEP音がなり
BIOSまでいきましたので安心してHDDをつけてみてOKとおもったのですが
電源OFF後またBIOSまでいかなくなりました。
いったんHDDをはずしてケースからはずして、最小設定にしても
メモリエラーのBEEPすらならなくなりました。

BEEP音すらなりません

マザー不良なのでしょうか?
184Socket774:2005/12/29(木) 00:20:20 ID:YOis5Gqj
>>183
メモリーを1枚に減らして試してみるのはどうだろう。
185183:2005/12/29(木) 00:26:36 ID:IewfxqjU
>>184
メモリー0枚でエラーBEEPすらでなくなったんです
いちお 1枚でやってみましたが、やっぱりだめでした…。

あと今気づいたんですが、電源FANがまわってないです
HDD付ける前はまわってたのに…。

みなさんお手数かけます;;
186Socket774:2005/12/29(木) 00:30:59 ID:YOis5Gqj
>>185
メモリー全滅ですか・・・・後は俺にはわからんので、凄いぼるじょあの登場を待ってください。
役に立てなくてごめんよ。
187183:2005/12/29(木) 00:34:08 ID:IewfxqjU
>>186
いえいえ、お答えしていただいて感謝です
音が鳴らないといえばCPUの認識かなぁ

188Socket774:2005/12/29(木) 00:39:57 ID:vUZjanOc
(・3・) エェー
電源が初期不良か、電源周り接続間違って電源かマザーが死んだかっぽいな。
電源とマザー店に持ってって調べてもらうに一票。
189ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/29(木) 00:42:47 ID:ISxEO2QD
>>183
(・3・) エェー
一応聞いておくけれどコンセントからケーブル抜いてから作業したよNE?
待機電源が流れてる状態で作業しなかったよNE?

あとはこの時期は静電気が激しいかRA、
作業前にドアノブや金属サッシに素手で触れて静電気を逃がしてから作業してるよNE?
190183:2005/12/29(木) 00:59:37 ID:IewfxqjU
静電気対策はしているつもりです
どーにもわかりません;;

あきらめて、明日電源とマザーもって店行きます
ありがとうございました
191Socket774:2005/12/29(木) 01:45:49 ID:WM3TVNXX
>>140
ぼるがいたから今ここにPCがあるんだよ
FAQがなかったら、俺は空中にタイピングしてたよ!
192141:2005/12/29(木) 01:46:55 ID:wd270qE3
遅レスですが、>>144>>161サソサンクスです。

電源が400Wなので結構きつめですね・・・内蔵のHDD外してみるとか、ドライブ減らすとか
色々やってみることにしてみます。MBは見た感じコンデンサの液漏れとか妊娠とかしてないので
問題はなさそうなんですけど、もう一回見てみまする。

♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
193Socket774:2005/12/29(木) 09:20:18 ID:a3MKO8OM
メモリの帯域って64bitしかないんですか?
FSBは1000なのにメモリは64ってなぜですか?
194ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/29(木) 09:29:54 ID:ISxEO2QD
>>193
(・3・) エェー
FSBの単位は「MHz=一秒間にデータ送受信できる回数」だYO
帯域幅の単位bitは「"一度"に送受信できるデータの量」だYO
一秒間に送信できるデータの総量は帯域幅×FSBになるわけだYO
(FSBについては厳密に言うと違うけどNE)

恥ずかしい質問だったってことわかっTA?
195Socket774:2005/12/29(木) 11:44:09 ID:iZ2VBqwa
CPU ソケット423 Pen4 1.4G
クーラー: CPU付属クーラー
グリス?熱伝導シール? グリス
クーラーのファンは回ってる?y
CPUの温度: 30℃
メモリ RIMM128MB 2枚
Memtestしたか y
M/B: AOPEN AX4T
M/Bの電解コンデンサがモコーリ?してない
SYSTEMの温度: 20℃
チップセットのファンは回ってる? ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたかy
BIOSのバージョン: 1.04
VGA:AGP RADEON7200
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?無し
VGAヒートシンクのファンは回ってる?y
Sound: オンボード
HDD:IBM IC35Lシリーズの120Gと60G
光学ドライブ: 日立 GSA4167
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?y
FDD: MITSUMI製
ケース: MAXPOINT  CS-710
ケースFAN型番 GLOBE FAN S011388
電源鎌力弐 KMRK(II)400A
Mouse: ELECOMの安物
Keyboard: 同上
LAN: オンボード
OS: Win2000
OSのSPのバージョン: sp4
SPはOSのディスクに統合されてた?n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS DX VGA その他
モニタ: iiyamaA902M
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの: ルータ
直前に何をしていたか: 電源を交換。前の電源ではならなかった。

電源を交換した後、電源のHDD用4ピンコネクタをケースFANに接続すると
FANが回りっぱなしになってしまうのですが、ちょっと複雑です。
まず電源ユニットに何も接続していない状態のとき、ケースFANのみにコネクタを接続し
電源のスイッチを入れると電源のFANのみ3分程回り停止します(これは電源の仕様です)。
次に、先ほどの状態から電源をM/BのATXメイン20ピンに接続し電源のスイッチ(パソコンではなく)を入れると、
電源FANと共にケースFANも回りだし、しかもいつまでたっても止まりません。
このような症状なのですが、これは電源とM/Bの相性が悪いのでしょうか?
それとも電源の不具合と考えられるのでしょうか?
このこと以外電源には異常はなく、パソコンも起動させることができます。

少々分かりにくいですが、どちらの可能性が高いでしょうか?教えてください。
196177:2005/12/29(木) 11:47:06 ID:qbbWZR9q
177で書き込みをした者です。メモリーをIO-DATAの箱モノに変更しても
全く同じ症状です。10%ほどコピーしたところで画面がザラザラになっ
てしまい、決まってkodak_dc.icmをコピーできませんと表示されます。
どなたか知恵をお貸しください。
197Socket774:2005/12/29(木) 12:11:56 ID:OvENKlEQ
>>196
>>178 他にPCがあるなら、memtest+のCDかFDを作ってまず試せ。
モジュールが良品でも、BIOSのメモリ設定が不正ならエラーが出る。

インスコに使うSP2統合CDが自分で焼いた物なら、低速で焼き直せ。
198Socket774:2005/12/29(木) 12:28:37 ID:ISxEO2QD
>>195
(・3・) エェー
鎌力オーナーの会で似たような症状の報告がいくつもあるYO
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099794644/


>>196
(・3・) エェー
メディア不良かIDE/SATA/ATA100ケーブル不良の可能性もあるNE
199177:2005/12/29(木) 12:32:22 ID:/8Wewq+L
>>197
レスありがとうございます。memtest実行してみましたが、延々と
縦線の入った画面が点滅してます。これはどういう状態なんでしょうか?
200Socket774:2005/12/29(木) 12:55:49 ID:OvENKlEQ
>>199
memtest+動かんのか、厄介だな。
memtest+の違うバージョンを試してみるのも手だが・・・
FD版とか古いバージョンとか。

あと、>>198のぼるもメディア不良を指摘してるんで、
SP2統合CDが自前のCD-Rなら、低速で焼き直すのを勧める。
焼いたドライブで正常に読めても、他のドライブでエラーが出る場合がある。

HDDとDVDがどちらもIDE接続なら、
80芯のケーブルをHDDに使用していることを確認。
コネクタの形状は同じでも、ケーブルの品質が違う。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/011choiside4080/ide_cbl_40_80pin.html

この辺を確認しても直らなかったら、
一度詳しい人に見てもらった方が良さそうだな。
201177:2005/12/29(木) 13:20:51 ID:/8Wewq+L
>>198 >>200
ありがとうございます。WindowsはFDDとセットで購入したもので、HDDは
S-ATA接続です。もっと調べてみます。
202Socket774:2005/12/29(木) 13:53:13 ID:OAZRPNBp
【CPU】AMD Athlon64 3200+ BOX
【クーラー】リテール
【メモリ】hynix PC2-4200U 1Gバルク*2   
【M/B】ASUS A8N-SLI-PREMIUM
【VGA】ELSA GLADIAC 743
【Sound】オンボード
【HDD】SAMSUNG SP2004C SATA 200G
【光学ドライブ】パイオニアDVR-A10D
【FDD】無し
【OS】Win 2000 SP4
の構成で自作機を組みましたが最初の電源オンでビー。ビ。ビと
BIOS警告音がなり、ディスプレイになにも表示されません。
VGAの警告音のようなので差し直してみたり、PCI−E×16−2の
スロットを試してみたりしましたが、状況変わらずです。
VGAのファンは回っています。またマザーのLEDも緑点灯で、
ケースファン、CPUファンも回っています。
この場合VGAカードの不良と考えていいのでしょうか?
なにとぞアドバイスお願いいたします。
203Socket774:2005/12/29(木) 14:00:08 ID:OAZRPNBp
VGA ELSA GLADIAC 743 GTでした。
また、PCとディスプレイの接続が悪くてもこの警告音が鳴るのでしょうか?
新しく買ったDELLの24インチディスプレイULTLA Sharp 2405なので、そっちも疑っています。
現在ノートに上記ディスプレイを接続していますが問題なく映っています。
204Socket774:2005/12/29(木) 14:01:52 ID:9FDvyZpY
>>203
釣りだよな、そのメモリ。
205Socket774:2005/12/29(木) 14:04:42 ID:8DIJIT4p
ケース内のコードがうざいしスマートケーブルはノイズ問題があるらしいので。
SATA仕様の光学ドライブにしようかなと思ったのですが。
SATAのドライブってプレクから少し前に出たまま全然普及して無いみたいなんですけど。

SATAの光学ドライブって何か問題があるのですか?
ハード板のプレク系スレをみてもSATA版の話が全然無いので情報収集ができません。。
ボルさん何かご存知でしたら教えてください。
206Socket774:2005/12/29(木) 14:06:38 ID:OAZRPNBp
>>204
すいません(汗
DDRのメモリでした。ほか構成は同じです。
207Socket774:2005/12/29(木) 14:53:12 ID:j7vrg6mL
デュアルチャネルのためにはメモリが2枚必要なわけですが、バルク品にするかどうか迷ってます。
値段的にも安いのでバルク品にしたいのですが、デュアルチャンネルを使えないと意味がありません。

メーカー名が分かっているバルクならデュアルチャンネルでも使えるでしょうか?
自分で見て買えYOと言われそうですが、地方なのでどうしても通販になってしまいます。
アドバイスお願いします。
208Socket774:2005/12/29(木) 14:58:11 ID:R0lpDkVe
>>207
今この書き込みをしているマシンはバルクメモリでデュアルで動いてますが、何か?
しかも適当に通販で買いましたけど、何か?

ここは>>2をちゃんと埋めないくず人間には毒を撒き散らします
読み終わったらここでは以後質問しないでください〜
209Socket774:2005/12/29(木) 15:00:27 ID:3H6QVYhC
>>207
まあバルクでも通販でも相性保証あるわけだし、多少面倒くさくなっても安く済ませたいならバルクでもいいんじゃないか
210Socket774:2005/12/29(木) 15:47:17 ID:rNKge9BZ
>>202
何故>>2を読んでちゃんとすべて埋めないのだ?そんな簡単なことも出来ないのか、
>>2を埋めて出直してくるか自分で解決するかエスパーを希望ならスレ違いだから帰れ。
211Socket774:2005/12/29(木) 16:12:24 ID:OAZRPNBp
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):AMD Athlon64 3200+ BOX
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:リテールに最初からついてるグレーのグリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:測定不能
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):hynix D2PC400CL3 バルク
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ASUS A8N-SLI-PREMIUM
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):n
SYSTEMの温度:測定不能
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):n
BIOSのバージョン:確認不可
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)ELSA GLADIAC 743GT nVIDEA 6600GT ドライバはまだ入れて無い
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):コネクタ無し
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)SAMSUNG SP2004C SATA 200G ×2
光学ドライブ:パイオニアDVR-A10D
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:無し
ケース:LIAN LI V800
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):TORICA SEI-four 480w +3.3V 30A +5V 45A +12V1 18A +12V2 18A -12V 1.0A +5VSB 2.5A
Mouse:未接続
Keyboard:USBキーボード(NEC製)
LAN:未接続
OS:win 2000 SP4 予定
OSのSPのバージョン:上記
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:未設定
モニタ:DELL UltraSharp 2405FPW
USB/IEEE1394に繋いでる機器:無し
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:無し
直前に何をしていたか:組み立て
212202:2005/12/29(木) 16:16:55 ID:OAZRPNBp
失礼しました。上記構成にて組み立て後、最初の電源投入で警告ビープ音
ビー(長い)ビ(短い)ピ(短い)の繰り返しで、ディスプレイには何も
表示されません。VGAの初期不良を疑っていますが、他のカードを持っていないので
確認ができません。ディスプレイはノートPCにD−SUB接続で問題なく映りました。
VGAの初期不良以外の原因は考えられるでしょうか?
テンプレに説明加えると長いよ!と怒られたので分けて書きこします。
*上記パーツ全て新品です。
213202:2005/12/29(木) 16:20:09 ID:OAZRPNBp
VGAの規格はPCI−Ex ×16です。挿しなおし、スロットの変更(2スロットある)
試しましたが、改善なしです。
214ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/29(木) 16:25:06 ID:MgqwyMMR
>>211
(・3・) エェー
マザーの一番上のPCIex16の近くにあるVGA補助電源は刺してみましたかね?
SLI用ってことになってたと思うけど、ダメもとで試してもいいんじゃね?
ぼるは同じマザーにGigabyteの6600GTで刺さずに動いてるけどNE!
215202:2005/12/29(木) 16:30:56 ID:OAZRPNBp
>>214
レスありがとうございます。
>PCIex16の近くにあるVGA補助電源
4ピン電源コネクタでしょうか?それならば刺しています。
マザーには計3つの電源が刺さっています。刺さないでも動くものなのですね。
刺さずに試してみようかな?
216202:2005/12/29(木) 16:56:16 ID:OAZRPNBp
4ピン電源(EZ−PLUG)の刺し直し、抜いたまま起動、両方試しましたが
改善無しでしたorz 補助電源の場所を間違えてるのでしょうか?
217202:2005/12/29(木) 17:33:21 ID:OAZRPNBp
一度全部ばらして、それでもだめだったら明日ショップで交換します;
218Socket774:2005/12/29(木) 18:04:34 ID:iZ2VBqwa
>>198
ありがとうございます。参考にします。
219Socket774:2005/12/29(木) 18:09:42 ID:YOis5Gqj
>>217>>202
最小構成での起動はどうでしょうか?
220Socket774:2005/12/29(木) 18:32:59 ID:DZRpfNv7
>207-210
まぁこの問題の場合、環境晒しても「動かない可能性はありえる。それが相性問題」としか答えられないんだけどなw
買うときにちゃんとデュアルで動かない場合好感してくれる旨の相性補償を受けて買えば問題ないぞ

正直そんな大きく値段が違うわけでもないし、IOの白箱見たいなやつを買ったほうがいいと思うが
221Socket774:2005/12/29(木) 19:00:25 ID:XWg/puJg
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athlon64 3000+
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: リテール
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Y
CPUの温度: 30前後
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): 白箱?PC3200 512MBx2
Memtestしたか(y/n): N
M/B: Asrock K8S8X
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 40前後
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): N
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) GIGA 6600ファンレスAGP Ver110.09
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): コネクタなし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HITACHI 160GB
光学ドライブ: NECの
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): Y
FDD: なし
ケース: ALTIUMX
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): Seasonic12cmファンの400w
LAN: オンボード
OS: Window2000 SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): Y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→LAN→Winアップデート→DirectX→ドライバ
モニタ: 19AC1
USB/IEEE1394に繋いでる機器: SEGAのゲームパッド
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: ファンコンST-35

DVDなどの動画を再生すると画面がゆらゆらゆれています。
再生しなくても一時停止で画面を止めても少しゆれてます。
DVDソフトはPowerDVD5。動画再生はWMP9。
ほかにもDviX6(Codecのみ)、XviD、Oggをいれています。
アドバイスをお願いします。
222202:2005/12/29(木) 19:25:34 ID:OAZRPNBp
>>219
HDD,光学ドライブの電源を抜き、メモリ1枚挿しにして起動を試みましたが
状況変わらずでした。いよいよ初期不良でしょうか^^; 数年ぶりの自作で
はずれを引くっていうのも今年の私を象徴しているようです。
来年はいい年だといいなぁ
223Socket774:2005/12/29(木) 19:35:53 ID:YOis5Gqj
>>222
うーむ、そーですかぁ。
来年は良い年でありますよーに・・・・としか言えなくてゴメン。
224Socket774:2005/12/29(木) 20:26:37 ID:F3jIjCgH
突然ですが、(・3・)様。ありがとうございます。
あんさんのテンプレサイトのおかげで、私の初めてのマザーボード交換大作戦は、
大成功のうちに幕を閉じました。
どうかこれからも、迷える子羊たちを救ってやってください。
225202:2005/12/29(木) 21:06:46 ID:OAZRPNBp
パーツ全ばらし&CMOSクリア&最小構成(MB+CPU+メモリ+VGA)
のみインストールで起動試験クリアしました!!
>>214(・3・)様ほか、つたない私に助言下さった>>210,>>219
Happy New Year!! いあ、賀正!
226Socket774:2005/12/29(木) 21:15:13 ID:lhXuGYv4
FSBベースでするオーバークロックはio-dataのメモリでは不十分ですか?
構成はm/b asus A8N-Premium
CPU athlon X2 4200
です。
227Socket774:2005/12/29(木) 21:56:49 ID:YNVqDTus
質問です。
7800GTのSLIを活かしきるには、アスロンX2 3800+ではショボイでしょうか?
228Socket774:2005/12/29(木) 22:03:19 ID:MtBF+Td1
ゲフォ7800GTX ラデX1800XT

その他は標準的な構成で、このクラスのグラフィックカードを
安定して動かすのには電源はどんくらいのものがあればOK?
229Socket774:2005/12/29(木) 22:17:58 ID:DnlpwQCE
>>226
その質問をする時点でお前にOCは無理
230Socket774:2005/12/29(木) 22:43:23 ID:rcTVpTN+
>>229
なぜですか?
231Socket774:2005/12/29(木) 22:46:37 ID:rcTVpTN+
根拠もなしに人を批判するのは無責任だと思います
232ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/29(木) 22:54:49 ID:OoYOr75K
>>230
(・3・) おまいはなにを言ってるんだ(画像略)
OCという行為そのものが「完全自己責任の世界」だからだYO!
外れ石で起動不能になろうが、焼いてしまいあぼーんしようが誰にも文句も解決法も聞けない。
細かい設定の詰め方も、起動しないときの回避法も、冷却法も、他人に聞いたって確実なものはなく、
全ては運と自分の技術と聞きかじりではない経験から来る知識次第

そういう世界なのに「できますか?」と聞いてる時点でもうだめぽ。

そもそも
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Trouble#over_clock
OCに関してはぼる達は面倒見ない、責任とらないとはっきり言ってるんだけどNE!

スレ違いでテンプレサイトも熟読せず、そもそも何の責任も負ってなく、
その行為に対しては責任なんかとらないと宣言してる相手に
「根拠もなしに人を批判するのは無責任だと思います」って言ってる方がどうかと思うYO!
233Socket774:2005/12/29(木) 23:08:30 ID:rcTVpTN+
そうなんですかすいません
でも
OCしたことはメーカーにはわからないですよね?
234ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/29(木) 23:18:23 ID:OoYOr75K
>>233
「あっはっはー壊れちゃったー。買い換えればいいやあーっはっはー…………orz」
が自己責任だと言ってるんだYO!

「あっはっはー壊れちゃったー。嘘クレームつけて交換してもらえばいいやあっはっはー」
な奴にOCする資格はないって言ってるんだYO!
それともおまいさんは焼くたびにゴルァして何度でも交換してもらえるとでも思ってるのKA?

外れ石で高ベースクロックで回らない場合、交換要求したところで
「当店の検査用システムでは正常稼働しました」って突き返されるのがオチ。
OCが原因でママンや電源、メモリ、その他を道連れにされたとき、
全パーツをクレーム交換するつもりなのKA?
できっこねーだRO?

最終的にはショップに、「ではそのシステムをお持ちください。当店側で確認いたしますので」
といわれ、定格で駆動したCPUを「駆動いたしましたのでこちらをお使いください」ってことになるだろうNE!
235Socket774:2005/12/29(木) 23:37:19 ID:o2HVrhpQ
>>234
ぼるさん
つられすぎ

テンプレで「知らん」と書いてあることに対して質問してきた場合は
必ずだめな人間で荒らしだから

236Socket774:2005/12/29(木) 23:47:17 ID:bn8bzmjY
放置すると>>233みたいに考える厨が増えるから、ぼるの対応は正しいと思うぞ
237Socket774:2005/12/29(木) 23:49:37 ID:DnlpwQCE
>>234
はいはいバファリンバファリン
238Socket774:2005/12/29(木) 23:54:17 ID:a3MKO8OM
アサスのビデオカードで固定アスペクト費調整機能はどうしたら働きますか?
239Socket774:2005/12/30(金) 00:00:26 ID:1Dt8Kol+
CPUとヒートシンクに付着したグリスを
ふき取るのにエタノールではなくてジッポオイルを使用という書き込みをみたんですが
効果はかわるのでしょうか?
240ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/30(金) 00:12:36 ID:WeEUuMQK
>>238
(・3・)エェー ドライバ周りのことだからNVidia系のスレに行った方がいいと思うYO!
RADEONでは不可能なのであしからZU!

>>239
(・3・)エェー 水と洗剤液ぐらいの差が出るYO!
あと、エタノールは水が含まれてるものもあるけど、
Zippoオイルはそういうことがあり得ないってことも理由の一つだNE!
241Socket774:2005/12/30(金) 00:16:08 ID:EdWRO0i8
メーカー製のPCに付属していた
WindowsXP Home Edition SP1 のOEM版(リカバリCD)は他のPCにインストールできますか?
また、それはライセンス違反でしょうか?

バックアップソフトでCドライブを丸ごとコピーしたHDDを自作PCに組み込んだら、
普通に起動できますか?リカバリCDは不要ですか?
242ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/30(金) 00:22:35 ID:WeEUuMQK
>>241
(・3・)つhttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Win#e8f627f2
ま、大抵はソフト側が「このPC俺用じゃねーYO!!!」って言って蹴飛ばすし、
OSじゃなくてリカバリディスクだとそれすら言うこと聞かないけどNE!

>Cドライブを丸ごとコピーしたHDDを自作PCに組み込んだら、
ドライバやレジストリの中が全く違うので無理ポ。
起動したとしてもすぐブルーバック起こすYO!
そもそもライセンス違反だSHI!
243241:2005/12/30(金) 00:38:44 ID:EdWRO0i8
>242 レスサンクス!

追加質問です。余談ですけど・・・・・

メーカー製の全く同じ仕様・モデルのPCが2台あって、リカバリCDもそれぞれに1枚ずつあったとします。
リカバリCDを差し替えて違うCDをインストールしたら、やっぱ起動できないですか?
ドライバ・レジストリの問題とかで・・・・・

よろしくお願いします!!
244ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/30(金) 00:44:28 ID:WeEUuMQK
>>243
(・3・) エェー ドライバ、レジストリの関係でってことはないかもしれないけDO!
固有のシリアルナンバー(製造番号)を見て蹴飛ばす可能性はないとは言い切れないNE!
245Socket774:2005/12/30(金) 00:45:46 ID:LorPH3pN
(・3・)質問が、どんどん自作のトラブルから離れていくなあ
246Socket774:2005/12/30(金) 01:01:26 ID:JK6UntKT
M/BのBIOSのVerUPができない…。
M/BはGA-K8NMF-9でBIOSVerはF5
現在F7とF8がUPされてるんですがBIOS画面のQ-FlashにてVerUPしようとするとFile size incorrectとでてしまい実行されない…。
試しに今入っているBIOSをフロッピーにコピーしてそれを読み込ませてみるとそれは何ともなく実行される…。
これそうすれば…orz
247Socket774:2005/12/30(金) 01:07:55 ID:a5FRuPbg
@BIOS
248Socket774:2005/12/30(金) 01:13:05 ID:YWvDlDq4
自作PCを組む上で、知識があっても
うっかりやってしまうような失敗、
特に金銭面でリスクを負うようなミスってどんなのがありますか?
ちなみに当方自作は初めてです。
249Socket774:2005/12/30(金) 01:14:20 ID:LorPH3pN
>>246
BIOSファイルは、たしかに512KBあるのか確認。
システムファイルのはいったFDで起動して、バッチファイルや同梱されている
フラッシュツールでアップしてみる。
ところで、本当に必要なんんだよね、念のため...
250Socket774:2005/12/30(金) 01:16:33 ID:8WrkwjsK
>>248
おかしい・気になることを無視して作業を先に進めること。
251Socket774:2005/12/30(金) 01:20:02 ID:EnEvhzwH

メモリの増設を考えています。

http://store.nttx.co.jp/_II_IB10838252
IBM 1GB PC2700 CL2.5 ECC DDR SDRAM UDIMM 06P4055
というメモリが約9000円で買っちゃいました。

私のasus  A7S333
http://www.unitycorp.co.jp/products/socket_a/detail/ath_xp/a7s333/a7s333.html
には問題なく取り付け出来ますでしょうか?
184pinのようですが対応機種はIBM IntelliStation とあります。
私のマザーは説明にはnonECCとあるのでつけると動かないのかな・・・

教えていただけると幸いです。
無駄な出費にならないといいのですが。。。
252Socket774:2005/12/30(金) 01:21:58 ID:8WrkwjsK
>>251
ECC?

御愁傷様。無駄な出費。
253Socket774:2005/12/30(金) 01:22:21 ID:/y68c5ey
>>248
このスレで初心者丸出しな質問してしまう事。
254Socket774:2005/12/30(金) 01:23:08 ID:hZ1TkF4R
>>251
現物があるなら刺してみれば?
動かなかったらダメって事で。
255Socket774:2005/12/30(金) 01:25:15 ID:EnEvhzwH
>>254
まだ届いておりません。

>>252
あちゃー
やっちゃいましたかね。。。
256Socket774:2005/12/30(金) 01:28:51 ID:L9dwZGCO
未対応ママン動く場合もあるらしい。もちろんECCは効かんが。
257Socket774:2005/12/30(金) 01:34:06 ID:EnEvhzwH
そうですか。
動かない可能性のほうが高いですよね。
届いてから使えなかったらヤフオクとかでもいいのですが
開封済みの中古になってしまいますし注文キャンセルして素直に512×2
にしたほうがよさそうですかね。
値段が安かったのでついつい飛びついてしまいました。
258ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/30(金) 01:44:38 ID:GLvwCQSM
>>251
ECC Unbufferedは939 opteronが対応しているから、昔ほどは悲惨ではなくなった。
Socket939 opteronに移行しろ!
259ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/30(金) 01:51:45 ID:GLvwCQSM
>>251
socket939なら64も対応だね
260Socket774:2005/12/30(金) 02:03:52 ID:EnEvhzwH
過去ログあさってたら
http://amd.jisakuita.net/amd_idletalk/1083844455.html
>私は現在A7S333 AthlonXP偽皿1700+でECC付2700のメモリ512MBx2を使っております。
という記述を見つけました。
環境によるのかもしれませんがECCいけるみたいです。迷いますが試してみます。
ダメでしたら
みなさんお勧めのsocket939にしてみます。

ありがとうございました。
261Socket774:2005/12/30(金) 02:47:27 ID:EnEvhzwH
と思ったら
メモリーギャラクシーで画像を発見しました。
形が・・・
http://www.memorygalaxy.com/showroom/6472.cfm
この形はさすがにつかないですよね。
二つも割れ目があります。
262Socket774:2005/12/30(金) 02:48:17 ID:n2mZfvdr
AthlonX2 3800と4200と4400とでどれを買うか悩んでいるので意見下さい。
用途はゲームとエンコが主です。
4400だとL2キャッシュが増えているようですが、どのくらい変わるのでしょうか?

またグラボは7800GTXを予定しています。
263Socket774:2005/12/30(金) 03:04:53 ID:/y68c5ey
>>262
(´・ω・`) やぁ、またキミか。実はこのスレは、オススメ構成を教えるスレではないんだ。
       残念だけど、ここでキミに何かを教える事は、教える側もスレ違いの禁を犯す事になる。
       悪い事は言わない。帰りたまえ。
264Socket774:2005/12/30(金) 03:20:39 ID:n2mZfvdr
>>263
どこが禁を犯すことになる?
自分で買ったものをエンコするのも罪でしたっけ?
265Socket774:2005/12/30(金) 03:25:50 ID:n2mZfvdr
>実はこのスレは、オススメ構成を教えるスレではないんだ
ついでにこの部分はたしかにそうかもしれないのでスレ違いスマン
266Socket774:2005/12/30(金) 03:26:00 ID:zF5YyRzl
>>263は馬鹿者だから気にスンナ!
267Socket774:2005/12/30(金) 03:41:32 ID:L9dwZGCO
>>262
ベンチ比較見たところではエンコにはやはりキャッシュよりクロックの高いほうがよさげだけど。
しかしヅアルコアだと512x2で1Mも違うので、お得感からOp165か170をお勧めしておきます。
268Socket774:2005/12/30(金) 04:48:10 ID:/y68c5ey
>>266
エェー?俺かよー。
269240:2005/12/30(金) 08:29:38 ID:D08x+gpG
ありがとうございます
270Socket774:2005/12/30(金) 11:13:35 ID:9fC0MZAH
>264
日本語ぐらいちゃんと読めよ…「すれ違いの禁を犯す」であって「法律に違反する」ではないだろ
271Socket774:2005/12/30(金) 13:16:05 ID:wIl61Puj
初めてPC組んでますがPWLEDの数が合わないんです。一応テンプレサイトは読みました。
PCケース(シグマのBCL01)でマザーボードはGIGABYTEのGA-K8NMF-9です。
PCケースの方のはケーブル(外れない)が2つでプラスとマイナスで計二個。
マザーボードの方は+1個−2個です。マイナスが1個余りますがそれでも起動するんですか?
購入時店員さんにこのケースとマザーボードで大丈夫といわれました。
もし起動しないのならPCケース今日買ってきますのでおススメを教えてください。(複数)
因みにその他(CPUなどは)初心者用の本買ってきて作業したので取り付けに問題ありません。
272Socket774:2005/12/30(金) 13:23:58 ID:lmrgu2g+
>>271
取り合えず、マザボのマニュアルよく読んでPWLEDのコネクタに挿してみそ
としか言いようが無いなー
LED自体はつかなくても、他の配線ちゃんとしてるなら、起動はするから
273Socket774:2005/12/30(金) 13:29:54 ID:wIl61Puj
>>272
どうもです。やってみましたがファン(CPUとグラフィックボード)が3秒ぐらい起動するだけで
その後止まります
274Socket774:2005/12/30(金) 13:40:57 ID:6rU6MICR
>271
マニュアル見たけど、上段の左から3,4番目がPWで4番目がマイナス。
下段の3、4番目はリセットで3番目がマイナスと書いてあるけど。
275Socket774:2005/12/30(金) 13:48:02 ID:wIl61Puj
>>274
取り付け間違ってたのかな?ありがとうございます、やってみます。
276Socket774:2005/12/30(金) 13:52:46 ID:wIl61Puj
>>274
すいません型番間違ってました。頭がおかしくなりそうです。GA-K8N51GMF-9でした
277Socket774:2005/12/30(金) 13:59:19 ID:6rU6MICR
これで最後。
ピンアサインは同じ。
下段の一個余っているピンは意味なし。
278Socket774:2005/12/30(金) 14:04:59 ID:pXwW2qBZ
ぼるさん質問です
ファンの向きなんですけど、横に←ってありますよね?
そのむきに風がふくんですよね?手当ててもわからなくて・・・
279Socket774:2005/12/30(金) 14:17:21 ID:8WrkwjsK
>>278
ファンに垂直方向なら風向き。そうでなければ回転方向。
280ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/30(金) 14:48:40 ID:tP4dMV0A
>>261
その写真は大方間違っていると思う。
メモリ到着するまで諦めんな

こんな写真を掲載しているところもある
http://www.dealtime.com/xPF-IBM_IBM_Memory_06P4055
殆どのところは切り掛け2つの写真だけど(w
281Socket774:2005/12/30(金) 17:02:50 ID:j8+LsXSG
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Pentium4 2.6C
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:40度前後
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC3200 512MBx2 SAMSUNG
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ASUS P4P800SE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:30度前後
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン):Geforce4 Ti 4200
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数):Maxtor 160GB
光学ドライブ:NEC ND2500
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:なし
ケース:1万円くらいのもの
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):SILENT KING 350W
Mouse:Microsoft Wireless Optical desktop
Keyboard:
LAN:オンボード
OS:Win XP
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:忘れた
モニタ:EIZO L367
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:なし

ある日突然電源を入れても起動しなくなりました(ファンなどは回っている)。
何回か電源をつけたり消したりすると起動することもあります。
また、起動しなかった場合はリセットを押すと問題なく起動します。
一度起動すると普段の使用には問題がありません。
電源が割と古くなってきているので、電源が怪しいかなと思っているのですが、
他に何か考えられるでしょうか?
282Socket774:2005/12/30(金) 17:11:02 ID:B/v8cpz0
ママンの電池換えてみるとか、安いのからやったほうがいいんでね?
俺よか他のぼるの指示を仰いでくれたほうが正確だろうが
283Socket774:2005/12/30(金) 18:44:47 ID:/y68c5ey
(;゚Д゚) ∩ <ぼるじょあカモーン!!!
284Socket774:2005/12/30(金) 18:59:52 ID:ETEcQ3Fs
ぼるじょあも御用納め
285Socket774:2005/12/30(金) 19:17:09 ID:9fC0MZAH
怪しいと思ったら即実行!
男なら何でもやってみるもんだぜ

うほっいい電源。変 え な い か
286Socket774:2005/12/30(金) 19:30:38 ID:j8+LsXSG
>>282
マザーは最近変えたばっかりなのです。

>>285
だな!!トンクス!!
287Socket774:2005/12/30(金) 21:11:41 ID:ky6S4Xuu
質問お願いします。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):athlon 64 3200+ 勝銃
クーラー:NINJA PLUS
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:35℃(アイドル) 室温22℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):サムスンチップ DDR400 512*4枚 (勝銃なので333で動いてます)
Memtestしたか(y/n):y
M/B:K8N NEO4 platinum(MSI)
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):なし
SYSTEMの温度:36℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y 青笊+4cmファン化
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:1.A0
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン):リドテク 6600GT TDH
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):コネクタなし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:クリ X-Fi 一番安いやつ
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 
  日立・HDS722512VLAT80・120G・UATA・1個
  日立・HDS722516VLSA80・160G・STAT・2個(レイドなし)
光学ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B (糞LG)
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:カードリーダー付きの奴
ケース:UACの奴 型番忘れた
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):サイズ・KMRK-NF420A・+3.3V 28A・+5V 42A・+12V 22A・-12V 1A・-5V 0.8A・-5VSB 2.5A

続きます↓
288Socket774:2005/12/30(金) 21:13:04 ID:ky6S4Xuu
Mouse:サンワ・MA-G9BL
Keyboard:K376Mって書いてます
LAN:オンボのヌフォの方使ってます
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→SP→VGA→DirectX→ソフト
モニタ:三菱 RDT195V
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USBにプリンタCanon BJF850とプレステのコントローラーつなげる奴とFDDと一緒になってるカードリーダー
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:キャプチャ I/O GV-BCTV7
直前に何をしていたか:CPUクーラーの交換 リテール→NINJA PLUS

CPUクーラーを交換した所、BIOSでファンの回転数が検出されなくなりました、回転数が少な過ぎると同じ症状が出るようですが、
忍者のファンは1200rev/minのようで(箱に書いてる)リテールは1000rev/minを切ってる時もあったのに、きちんと回転数が表示されてました。
現在ファンは回ってますが、表示は0になってます。きちんと認識させたいのですが、どうすればいいでしょうか?
289287:2005/12/30(金) 21:15:19 ID:ky6S4Xuu
抜けてた
ジャンパ確認OKです
290ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/30(金) 22:09:14 ID:vW3tL9BC
>>281
(・3・) エェー
コンデンサの容量抜けが原因のような症状だNE
ぼるの経験からすると電源かM/Bだと思うYO
電源交換から試してみたRA?

>>288
(・3・) エェー
ファンの回転数はM/BのCPUファンコネクタに刺さったファンの回転数を検出してるんだYO
NinjaPlusのファンがM/B上のCPUファンコネクタに刺さらないなら検出できないYO
291287:2005/12/30(金) 22:21:42 ID:ky6S4Xuu
>>290
レスありがとうございます。
NinjaPlusのファンコネクタですが、マザー上のCPUファンコネクタに刺さってます。
3線なのでパルスは出てると思うのですが・・・・or2
292Socket774:2005/12/30(金) 22:45:24 ID:7aZS6GNC


XPのOEM版(FDDバンドル)を買うと、何台でもインストールできるんですか?

ひょっとしてライセンス違反ですか?でも、出来ますよね・・・・

よろしくお願いします
293Socket774:2005/12/30(金) 22:45:54 ID:MtH/q2B6
>>292
は?何いってんの?
294Socket774:2005/12/30(金) 22:47:19 ID:lfSehZQl
自作ってノーパソもできるんですか?
295Socket774:2005/12/30(金) 22:49:40 ID:+NXhMnOh
ベアボーンならな
296ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/12/30(金) 22:51:08 ID:tP4dMV0A
>>292
MSに聞けばすぐ判るよ
こういうことを公共の場で尋ねる奴は死んだ方が良い。

297Socket774:2005/12/30(金) 23:10:49 ID:jsHZxdi2
>>291
COMOSクリアの後にBIOSでロードセットアップデフォルトはした?
298Socket774:2005/12/30(金) 23:26:03 ID:lmrgu2g+
>>292
アホですか?

いっぱい釣れましたね。これで満足ですか?
299287:2005/12/30(金) 23:47:58 ID:ky6S4Xuu
>>297
comosクリア後の・・・
って奴、やってません。そのまま設定しました。ちょっとやってみますね。

いま、ファンのコネクタを挿し直してみたら、BIOSで回転数表示しました、
がしかし、再起動後、再度BIOS画面に入ると0回転・・・orz
win上のSPEEDFANとかでも0回転です。

で、あまってる他のファンをCPUコネクタに繋いでみたけど、1回のみ認識で同じでした。

次にリテールファンCPUコネクタに繋いで見ましたが、こちらは問題なし。

で、忍者のファンをSYSコネクタに繋いだところ、これも問題なし。
訳が分かりません・・・。

とりあえずcomsクリア後の・・・
やってみます
300287:2005/12/31(土) 00:03:17 ID:ky6S4Xuu
>>297
回転数デター!
まじサンクス!ありがとうございました!
301Socket774:2005/12/31(土) 00:34:20 ID:S8V3T4Es
自作するなら設定時などのために FDDを付けておくべきということですが
カードリーダと一体型のものを選ぶと、USB接続になってしまいます。
こういう用途には不適当でしょうか。
302Socket774:2005/12/31(土) 00:44:32 ID:i//iddq7
内蔵型なら大抵、FDD部分はFDD専用コネクタで、カードリーダー部分がUSB接続。
FDD部分を利用するには問題ない。心配ならUSBケーブルを外しておけばいい。

FDD部分もカードリーダー部分もUSB接続だと、避けた方がいいだろうな。
303287:2005/12/31(土) 00:48:09 ID:qGCFYgBe
>>301
カードリーダーのみUSBじゃないかな?
不具合の原因調べる時とかでカードリーダー不要なら外せばいいと思います。

いつの間にかSpeedFanのCPUファンが回転数0になってました・・・
ダメポ
304301:2005/12/31(土) 01:06:40 ID:S8V3T4Es
それなら安心ですね
どうもありがとう
305Socket774:2005/12/31(土) 01:40:54 ID:ngmNiLXH
>>303
接触不良じゃないか?
306Socket774:2005/12/31(土) 03:24:17 ID:PGzOtADG
3.5インチドライブってガムテープで留めてもいいですか?
取り付ける機材が行方不明になってしまって。ちなみにレール式です。

ガムテープでつけてもHDDを痛めることはありませんか?
307ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/31(土) 03:47:36 ID:5x74mPTZ
>>306
(・3・) エェー
やめておいた方がいいYO!
それだったら床の上に置いて使った方がまだマシだYO!
308Socket774:2005/12/31(土) 06:51:26 ID:VH1P+pp1
↑ぼるさん痩せた?
309287:2005/12/31(土) 13:58:09 ID:qGCFYgBe
>>305
何回も差し替えたり、コネクタばらして接触部の所を、よく当たる様に広げたりしてみたんだけど駄目でした。
一応、BIOSのアップデートしたけどダメ。
お手上げです
310Socket774:2005/12/31(土) 14:01:37 ID:psH0IJ8d
ぼるじょあさん
OSXPなんだけど
TVチューナー入れたらどうもグラボと競合はしてないけどIRQが被ってて
TVチューナーの説明書によると競合してない場合でもIRQを変えなきゃいけないらしいんだYO

そこでデバイスマネージャでIRQを変更しようとしたら自動設定固定になってて変更できないYO
どうしたらいいNO?
311287:2005/12/31(土) 14:09:56 ID:qGCFYgBe
マザー個別スレで聞いてきます
312Socket774:2005/12/31(土) 14:23:56 ID:+USmaAOd
ramdiskを起動ディスクに使ってる人っている?
価格も届く範囲だし、実際どのくらい速いのか気になるんだけど。
313Socket774:2005/12/31(土) 14:28:01 ID:ngmNiLXH
>>312
ramdiskを起動ディスクに使うことは不可能です。
314Socket774:2005/12/31(土) 14:28:25 ID:+USmaAOd
>>313
あ、使えないんだ。
じゃあいらないか…。
315Socket774:2005/12/31(土) 14:38:09 ID:xin6AVd1
i-ramのことか?
あれなら起動ディスクにも出来るが
316Socket774:2005/12/31(土) 14:51:08 ID:ngmNiLXH
まぁ、i-ramの事だろうとわかっていたけどw
i-ramはメモリモジュールをHDDとして使えるようにする拡張カードだから、
カードだけでは使えないよ。

使ったことはないが、調べた事はある。速いことは速いが、期待するほどは速くないらしい。
スワップを多量に使うような特殊な用途だと劇的に速くなるらしいけど。
問題も結構多いみたいだし、i-ramのスレがあるから見てみたら?
317Socket774:2005/12/31(土) 15:23:56 ID:TNRzR9OC
オーディオ出力端子がオンボードなのですが、
玄人思考から販売されている、PCIスロットに挿すタイプの
ノイズキラーを装着した方が良いですか?
DVD観賞やゲームにノイズが入ると嫌なんですが…
あるなしで体感できる変化はありますか?
318Socket774:2005/12/31(土) 15:30:07 ID:Js+M6m+7
>>317
PCIスロット空いてるなら
サウンドカード挿したほうがよくね。
こっちなら確実に音質やノイズレベルの違いを実感できるよ。
319Socket774:2005/12/31(土) 15:42:53 ID:ngmNiLXH
>>317
あれは電気的ノイズを低減するためのものであって、
オーディオノイズを低減するためのものじゃない。
多少は効果があるだろうが、気休めにしかならん。
ノイズの塊であるPC内部でアナログ音声を生成したら
ノイズが乗るのは避けられないので、気になるなら
USBオーディオにすればいい。
320Socket774:2005/12/31(土) 15:48:28 ID:q02Dr6/Y
>>317
ママンによってそれぞれ、オンボ/カード共にノイズの出ないものもあればノイズてんこ盛りのものあるし
BIOSうp等で改善されるケースもある
321ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/12/31(土) 17:23:49 ID:mYbq45Cb
>>310
(・3・) エェー
たぶんPCI用ボードだと思うけどINT線の都合上OS上からの変更は制限あるYO
差し込むPCIスロットを他のPCIスロットに変更しろYO
322Socket774:2005/12/31(土) 18:08:19 ID:sZ1vHwtv
ASUSのP2B266という古いマザーボードなのですが、最近BIOSすら
起動しないという不安定状態になりました。メモリを抜き差しすると
一時改善したのでメモリが悪いのだと思っていたのですが、今度は
マウスの操作(ポインタの移動や、ホイールの回転など)に合わせて
内部からポピピーポポポといったBEEP音が鳴るようになりました。
一応、見た目の動作は正常なのですが…。マザボの方に不具合が
あるんでしょうか? 家族用のPCで、まだパーツを全とっかえする程の
時期ではないので、マザボが原因なら中古ででも同じものを探して
交換し乗り切ろうと考えているのですが。
323Socket774:2005/12/31(土) 18:46:48 ID:gp1l3QA5
初の自作PC組んでからはや1年がたとうとしているのですが、
CSSという比較的ハイスペックPCを要求(特にCPU)するゲームをやっていまして
この頃ロードが遅く、プレイ中瞬間的にフリーズを複数回起こすのを伴ってHDDがカリカリいってるのですが、
これはどういった事が考えられますかぼるじょあさん。因みに、他のゲームではそのような不具合はありません。
試した事:ウイルス・スパイウエアチェック
     HDDの最適化(この時、一つのファイルが最適化できずに断片化されたままなのでこれが怪しいのではないかと。)

324Socket774:2005/12/31(土) 18:53:06 ID:q02Dr6/Y
特定できてるならゲームの再インスコすればいいのでは?
325Socket774:2005/12/31(土) 18:58:06 ID:bg6hDbec
CPU AthlonXP-M 2600+ BartonCore オーバークロック FSB200*倍率11.5
Memory  PC3200 512MB*2
マザーボード ABIT AN7
ビデオカード GeForce6800 GT 256MB
HDD  Deskstar 7K250 7200rpm,SerialATA/150,80GB HITACHI  HDS722580VLSA80

こんなスペックだけど、デュアルコアに移行するのに
低コストで移行するにはどんなものを追加すればいいか教えて ちょ
326Socket774:2005/12/31(土) 19:07:38 ID:ngmNiLXH
単純にCPUとMB交換じゃね
327Socket774:2005/12/31(土) 20:40:28 ID:gp1l3QA5
>>324
それを忘れていました。試してみて駄目でしたらまたお伺い致します。お世話様ですー
328Socket774:2005/12/31(土) 20:46:03 ID:30yEGsD2
普通にスワップしてるだけじゃね、構成晒して見ろよボケ
329ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/01(日) 08:34:13 ID:077qquI+
(・3・) エェー 明けましておめでとうですYO
          今年もテンプレ厳守でよろしくおねがいしますNE
330Socket774:2006/01/01(日) 13:58:59 ID:4wFTHyle
明けましておめでとう
今年も、ぼるじょあタソがんがって
331Socket774:2006/01/01(日) 19:35:30 ID:am/di8J/
パソコンを四苦八苦して、なんとか組み立てました。
繋いでみたところ、デスクトップは起動したのですが、
モニターの方が3、2、1っていって消えてしまうのです。
これは一体なにがいけないのでしょう。
332331:2006/01/01(日) 19:36:35 ID:am/di8J/
すいませんageちゃいました。
333Socket774:2006/01/01(日) 19:41:56 ID:pKpu8taG
>>331
そんな説明じゃエスパーじゃないと分からないよ
もっと詳しく
334331:2006/01/01(日) 20:12:32 ID:am/di8J/
SB83G5Mというベアボーンを使っております。
電源ユニットや、マザーボードが初めからついていて
その辺は不自由しませんでした。
詳しい人に組んでもらったので、設計上は問題ないと
思うのですが、買ったものを一応記載させていただきます。

メモリDD400/1GNV×2
ハードディスク6L250SO
ディスクDVMRXH1FB
CPUPENTIUM4 630
グラフィックカードGV-NX66T128D
デスクトップSB83G5M

モニター、キーボードは前のを使いまわし。FUJITSUのデスクパワー
のだったと思います。

モニターに反応すらないというのは、グラフィックカードの問題
でもない気がするし。。。 なにを直せば良いかさっぱりわからないのです。
335 【大凶】 【1472円】 ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/01(日) 20:29:34 ID:077qquI+
>>334
> 詳しい人に組んでもらったので、設計上は問題ないと

(・3・) エェー? その詳しい人に訊いてくださいNE
            他作は板違いですYO!
336331:2006/01/01(日) 20:34:50 ID:am/di8J/
失礼しました。組立てだけじゃ駄目なんですね。
337 【だん吉】 【544円】 ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/01(日) 20:38:14 ID:077qquI+
(;・3・) エェー・・・ 新年一発目の質問がこれじゃ、先が思いやられるYO・・・・・
             大凶だしNE・・・・
338Socket774:2006/01/01(日) 20:56:30 ID:pKpu8taG
>>336
>組立てだけじゃ駄目なんですね。

自分で組んだの?

>詳しい人に組んでもらった
パーツの組み合わせを選んで貰ったの?それとも、組み立ても全部やって貰ったの?
339Socket774:2006/01/01(日) 22:11:07 ID:fzFJdmeZ
ここ最近、起動時にピピピピピピッ ピピピピピッ ピピピピピッ という
6回くらいの短いピープ音(と言うのですか?)が3セットで鳴るようになりました。

特に動作上は問題がない(?)ようなのですが
何かしら大きな故障の前触れではないかと不安に思っています。
考えられる原因は何かあるでしょうか?

以下に構成をカキコします。
340Socket774:2006/01/01(日) 22:11:38 ID:fzFJdmeZ
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Pentium4 1.6AG
クーラー: CPU付属のもの
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 特になし
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 42℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): NB PC2700 512M
Memtestしたか(y/n): y
M/B: GA-8GE800
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: Award Modular BIOS v6.00PG
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) Intel 82845G/GL Chip
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): なし
Sound: Avance AC97 Audio
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) ST3160021A 2台 WD2500BB-55GUA0
光学ドライブ: SW-9572
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: MITSUMIのもの
ケース: 不明
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): サイズ KMRK-380B
+3.3V:28A +5V:37A +12V:22A -12V:1A -5V:0.8A +5VSB:2.5A
ttp://www.scythe.co.jp/images/kamariki/KMRK-380B-Label.jpg
Mouse: Logitech M-BS81A
Keyboard: エレコム TK-U12FYLBK
LAN: オンボード
OS: WindowsXP SP1
OSのSPのバージョン: SP1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→DirectX→ドライバ
モニタ: NANAO FlexScanT565
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、キーボード
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: なし
直前に何をしていたか: ギコナビでスレッド閲覧

341Socket774:2006/01/01(日) 22:21:39 ID:AegUqFf0
>>340
マザーの取説読んだら?
342339:2006/01/01(日) 22:27:26 ID:VD3/3Ez/
>>341
マザーの取説も参照してみたのですが
ピープ音に関する記載がされておらず、
Googleで「ピープ音 マザー」などの用語で検索したものの
ピピピピピピッという6音程度のピープ音についての
解説は見つけられなかったので、
こちらで質問させていただいた次第です。
343Socket774:2006/01/01(日) 22:30:39 ID:g8JCtDhI
>>340
>グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 特になし

これはなんのご冗談でせうか?
344Socket774:2006/01/01(日) 22:32:49 ID:VD3/3Ez/
>>343
テンプレの内容が今ひとつ理解できませんでした。
購入したCPUを、特に何を取り付けるでもなく
使用しているので、「特になし」と書かせていただきました。
345Socket774:2006/01/01(日) 22:46:22 ID:AegUqFf0
>>344
マザーのメーカーサイトにでも行ってください。
そっちの環境晒さないならもう質問しないでください。
346Socket774:2006/01/01(日) 22:54:30 ID:VD3/3Ez/
>>345
大変申し上げにくいのですが、GIGABYTEのサイトでも
確認してみましたが、記載箇所が見あたりませんでした。
あと、環境についてですが、>>340にテンプレに従い記述しております。
347Socket774:2006/01/01(日) 23:11:52 ID:YjUDZVRh
>>346
キーボードを一度外して再接続。予備のキーボードがあればそっちを付けてみる。
348Socket774:2006/01/01(日) 23:44:35 ID:2+4+jpS1
あけましておめでとう御座います。
新年早々PCが壊れたようです。

2日ほどまえから、起動しようとすると「ピーピピ」というBEEP音が鳴って
起動しない事が2回ほどありました。
しょうがなく電源を落として再起動すると普通に起動するのでそのままに
しておいたのですが、年が明けて起動しようとすると「ピーポーピーポー…」
というBEEP音が鳴り始めて起動しなくなりました。
(この音はCPUが過熱した時のと同じ音でした。)
そこで、分解して軽く清掃し、組みなおしたら無事に起動できました。

ところが、起動時や起動後に突然画面がブラックアウトしてハングアップ
するようになってました。
色々と試してみた所、
・ビデオカードに触れる(無論、基盤じゃないですよ)とか、モニタのケーブルを
触ったりしてビデオカードをちょっとでも動かすとブラックアウト→ハングアップ。
・3DMark等でビデオカードに負荷を掛けるとブラックアウト→勝手に再起動→
→起動時にブラックアウト→ハングアップ。

原因はビデオカードかな?とは思っているのですが、いまいち納得できません…。
何か良いアドバイスはありませんでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
現在はオンボードビデオでやってます。
構成は↓に。


349348:2006/01/01(日) 23:45:10 ID:2+4+jpS1
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Pen4 3.2GHz 北森コア
クーラー: ケースに付属指定(CPU部分に鉛の極薄のシートが)
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: シート?
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 36℃(室温16℃)
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): DDR400 512MBx2 
Memtestしたか(y/n): n
M/B: AOpen EZ65(UX4SG-1394)
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 36℃(室温16℃)
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y(CMOSクリアはしてません)
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) AOpen GeForceFX5900XT 
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: オンボード(Realtek)
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HGST HDS722525VLSA80 S-ATA
光学ドライブ: NEC ND-2500A(IO-DATA ABN-8)
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: 普通の…。
ケース: AOpen EZ65 (ベアボーン)
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 付属品(220W)
Mouse: Microsoft IntelliMouse Optical USB
Keyboard: NEC製
LAN: オンボード(Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet)
OS: WindowsXP Pro SP2
OSのSPのバージョン: XP SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→チップセットドライバ→VGA→DirectX→SP
モニタ: SONY G420
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、KB、カードリーダー、外付けHDDx2
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: ケースの外側に吸気ファン(12cm)増設
直前に何をしていたか: 初夢を見ていた。
350348:2006/01/01(日) 23:47:03 ID:2+4+jpS1
追伸:
買ったのは2003年の4月です
今までは何の問題も無く動いていました。
351Socket774:2006/01/01(日) 23:52:06 ID:/uV25KE6
数日前に自作PCが完成して使っているのですが
休止モードに入り起動させるととブラウザ(IE、プニル)が使えません。
その回線は別のPCでも使えるし、接続のプロパティを見る限り送受信もしてるようなんです。
サービスをいじったことが影響してるのでしょうか?弄ってからもつながってはいたのですが。
352Socket774:2006/01/01(日) 23:56:40 ID:8llYgpXj
>>351
BIOSで余計なLANの機能(Wakeup on LAN)とか
を削ったらうまくいくようになった事がある。
一概には言えんけどな
353Socket774:2006/01/01(日) 23:59:00 ID:+xujto++
HDDの質問なんですが、
ウルトラDMA2の転送モードをウルトラDMA5に変えるにはどうすればいいですか?
HDDはWDのシリアルATAのハードディスクです。(型番がわかりません)
354Socket774:2006/01/01(日) 23:59:17 ID:pKpu8taG
>>350
ビデオカードを買った店に持って行ってテストして貰うとか
3年近く前だから無理かな・・・?
355Socket774:2006/01/02(月) 00:01:01 ID:1HVg/n3X
>>348
そのGPUはかなり熱を出したハズ
最近のCPUは熱でダメージ受ける事は滅多にない。Pentium然り、Athlon然り。
しかしGPUは逝く時は簡単に逝くので、まずはVGAを代えるか。

オンボードでは動いてるって事だろうか? オンボードで動くなら、尚更まずはVGAを疑うべき。
しかもFX5900なら尚更だ。
356348:2006/01/02(月) 00:26:23 ID:4BNnSTBj
お返事ありがとうございます。

>>354
これ、AOpenの通販で買った物なんです…。
何よりこの雪国にはPCパーツの店まで車で凍結路を2時間……。
PCを自作する知り合いも近所に居ない…。
親のPCばらしてAGPがついていれば試してみようかな…。

>>355
かなり熱くなっていたと思われます。
しかもキューブPCなので冷却効果は厳しくなっていたかも…。
それで、外側にファンを付けて強制吸気してはいたのですが。
やはり、その辺の交換を検討してみます。

ただ、ハングアップする条件が物理的に動かしたり負荷を掛けたりすれば
なので、その辺が不安です。一切動作しなければ、GPUかと諦められたの
ですが、そっと起動させて負荷を掛けなければ一応動作はするので。
オンボード(865Gの)では問題なく動作します。性能はトホホですが…。

357345:2006/01/02(月) 00:45:30 ID:33OY6cjw
>>346
あ、ごめん。テンプレ晒してたんだねorz
358Socket774:2006/01/02(月) 00:53:09 ID:6zShLNbd
電源が220Wしかないのが気になる。
359348:2006/01/02(月) 01:15:05 ID:4BNnSTBj
>>358
私へのレスでしょうか…?

私もそれは気になったのですが、AOpen通販の選択項目の中に
このビデオカードが入っていたので大丈夫だろうとやっちゃいました。
実際、つい最近までなんの問題も無く動作はしていました。

もしかして、電源の劣化も疑うべきなのか…。
360Socket774:2006/01/02(月) 01:20:59 ID:My94ykUf
64X2をDDR2で使いたいのですが、今はpenをDDR2で組んで
socketM2が出た頃にcpuとマザーだけAMD系に交換して使用することは可能ですか?
361ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/02(月) 01:34:40 ID:nNElsjwE
>>360
(・3・) エェー
可能、不可能と言われれば「可能」だけDO!
今のPentiumはDDR2 533、AM2はDDR2 667 だから、速度的に無駄になっちゃうNE!
とはいえ、今DDR2 667を買ってもまだ割高だからそれはそれで無駄かもNE!
CPUとママンも結果的に無駄になっちゃうSHI、待った方がいいと思うけどどうYO?

余ったDDR2 533をそのうち出るらしいIRAM2に回してもいいかもしれないけDO、
それなら今DDRのAthlon64組んで、そのDDRが余ったら今のうちに確保しておいた
IRAMに乗っけちゃうって手もあるかもNE!
362Socket774:2006/01/02(月) 01:39:46 ID:6zShLNbd
>>359
いや、電源の劣化以前に、ちゃんと足りているのか?・・・という意味。
363Socket774:2006/01/02(月) 01:58:29 ID:An0REvta
今日リネ2の新規始めたのですが、よく落ちます・・・

構成はOS: Windows XP 5.1 (Build: 2600)
CPU: GenuineIntel Unknown processor @ 2396 MHz with 1023MB RAM
Video: WinFast A6600 TD (6766)です(Unknownはペン4です)
原因は何でしょうか?もしくは何が考えられるでしょうか。
教えて下さい

364Socket774:2006/01/02(月) 01:58:45 ID:My94ykUf
>>361
IRAMって知りませんでした。
ちょっとググってみましたがあまりhitしなくて、
メモリを増設できる拡張ボードみたいなものですか?
IRAM2になると何処がかわるの?
365Socket774:2006/01/02(月) 02:00:13 ID:EyXaOx83
>>364
【ram disc】i-ram総合Part12【超高速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133783048/
366ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/02(月) 02:13:31 ID:nNElsjwE
>>363
(・3・) エェー >>2

>>364
(・3・) エェー ごめんね、正式名称はi-RAMだったの、ごめんNE!
そうじゃなくて、「メモリをHDD代わりにすることが出来るパーツ」だYO!
割と読み書き多いけど実際は使い捨てなTEMP系ディレクトリの置き場にするといいかもNE!
バッテリーバックアップできるからOSの置き場に出来ないこともないけど、個人的にはちょっと怖いYO!
i-RAMはDDR 対応、SATA接続(内部ATA133変換)、PCIスロットから電源供給、最大1G*4枚
i-RAM2はDDR2 対応、SATA2、PCI-Ex 外付け、最大2G*8枚

もちろん512M*2とかの使い方もありだろうNE!
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001941.html
367Socket774:2006/01/02(月) 02:22:39 ID:My94ykUf
>>365-366
ありがとうございました
なんかほぼ品切れみたいですね。
それより私みたいな低スキルには使いこなせないかも
もうちょっと考えてみます
368Socket774:2006/01/02(月) 04:37:37 ID:P3dxrNci
CPU:Barton 2500+@定格
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:23度(Speedfan読み。室温10度)
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):Hynix DDR400 512MBx2
Memtestしたか(y/n):y(ノーエラー)
M/B:EPOX 8KRAI PRO(8VTAI)
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:15度(Speedfan読み。室温10度)
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:PHONIX
VGA:ProlinkGeforceFX5700無印 ForceWARE77.77(その他にも試した)
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:オンボード
HDD:
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:ノーブランド
ケース:AOPEN
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):SW-350
Mouse:ノーブランド
Keyboard:ノーブランド
LAN:オンボード
OS:XP PRO
OSのSPのバージョン:2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OSドライバDIRECTX
モニタ:e-yama
直前:MSIKM4Mから、マザーの交換。

VGAのドライバを入れて、デバイスマネージャーを開いて何かの器具を選ぶと、画面がノイズ塗れになりハングアップする。77.74 56.55なども試したが、同様の症状です。同じような症状を見たことがないので、対策の練りようがなく。助けてください…。
369Socket774:2006/01/02(月) 07:29:10 ID:5qLq150f
グラボを買い替えたのですが思ったほど効果が無く(AGP×4じゃ仕方ないか...)
CPUとマザーの交換を考えてます、オススメあったら教えて下さい。

条件としてはAGP×8で予算は2万5000円くらい
PC2100のスロットが3つ以上

現在の構成
CPU:セレロン2.2G(Northwood)
マザー:P4PE(i845)
メモリ:768MB(256×3 PC2100)
グラボ:GF6600(AGP)

現在の構成でFFベンチをするとHIGHで3000くらいで、サブのノート(PenM1.6G GFGo6200)が4000オーバー
なのでサブのノート以上のスコアが出せれば満足です(グラボを新調したのにノート以下のスペックは悲しいので)。
370ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/02(月) 08:45:40 ID:nNElsjwE
>>369
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

Tu-ka AGP x4はたいした問題じゃねーYO!
空回りセレと低速なメモリが最大の問題だYO!
今からIntel行きたいならメモリも使い回し不能だから25000円じゃ無理だけどNAー
熱くて五月蠅い割にはびみょんだしNE!
754のAMD行くにしてもメモリがびみょんにボトルネックになる悪寒。

ついでにAGPの6600はヤバイZO!
371Socket774:2006/01/02(月) 09:25:10 ID:P3dxrNci
>369

(・3・)
ゲームにセレロンは鬼門だYO
FSB533MBタイプのPen4の2G↑なら目的に近づけるかNA
Pen4 2.8G 2万強
余った金で性能のイイCPUクーラーを買えばイイとぼるは考えるYO




それよりも、こっちのほうにメッセージ欲しいNA
_の一言でもうれしいからSA…orz
372Socket774:2006/01/02(月) 10:32:47 ID:rxo4wiGR
起動する時やパソコンに付加がかかる時、電源から異音(ガリガリいうような音)がするんですが、これはなぜですか?
これば最近起こり始めました。
373Socket774:2006/01/02(月) 10:56:54 ID:yPI+4Zdt
脱オタのための基本形を考えるスレ77 ver.2006
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1136130206/l50

PC作ってる暇があったらその服なんとかしてください
アドバイスします
374Socket774:2006/01/02(月) 11:08:56 ID:6zShLNbd
>>371
ややこしくなるから質問者は回答しないほうがいい。
それに、回答内容がオススメ構成アドバイスしてやってるようなもんじゃないか。
375Socket774:2006/01/02(月) 11:44:11 ID:vVsviZiI
nvidiaの純正OCで自動検出ってさほど負荷与えない?
いきなりGPUが爆発したりしない?
376Socket774:2006/01/02(月) 12:54:04 ID:wGsKMo/r
中古のメーカー製のメモリと新品のバルクメモリ
値段が中古メーカーメモリの方が少し高いぐらいでほとんど
価格が同じなのですがどちらが買いですか?
377Socket774:2006/01/02(月) 13:00:21 ID:vVsviZiI
何も知らずノーブランドの糞バルク買うなら中古メーカー
基盤その他チェック済みで信頼できそうならバルク
378ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/02(月) 13:40:03 ID:tN+dwCLu
(・3・) アルェー おめでとうございまSU

テンプレに則った質問待ってるYO
379339:2006/01/02(月) 13:50:32 ID:8iUs257p
>>347
ご指摘の通り、キーボードがどこか故障していたようです。
別のキーボードを購入し、繋ぎ替えたところ、ピープ音もしなくなりました。
本当にありがとうございました。
380Socket774:2006/01/02(月) 14:12:38 ID:7CtriPkz

120GbytesのHDDを買いたいんですけど、どこのメーカーのHDDが丈夫ですか?
故障しにくいメーカーを知りたいです。
381Socket774:2006/01/02(月) 14:16:37 ID:rZAUy1Jc
>>380はHDDをあきらめた。
382ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/02(月) 15:01:47 ID:DYv3mCI2
>>380
>>1
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

「助けてくださいぼる少佐!起動できません!!」
(・3・)エェー ぼるじょあはエスパーじゃないからそれだけじゃ答えられないYO!
構成を省略しないで型番とかも詳しく晒してNE!
383Socket774:2006/01/02(月) 19:32:05 ID:6zShLNbd
どんなメーカーでも壊れる時は壊れるのにな。
384Socket774:2006/01/02(月) 19:37:35 ID:YFHcrjOi
>>383
同意
1 温度を50度以上上げる環境にしない
2 強制終了しない
3 電気容量ぎりぎりで使わない
欄外 斜めにして使うと寿命減るという説

ぐらいは聞いたことがある
あと4〜10ぐらいはだれか足しといてくれ
385Socket774:2006/01/02(月) 19:39:19 ID:lZPL+JMF
【CPU】 Pentium 4 2.66GHz(FSB533モデル)
【M/B】 GA-8PE667Pro(チップセット:845PE)
【Mem】 DDR333 512MB×2
【HDD】 6B160P0
【VGA】 RADEON 9500Pro(ファンレス化)
【PCI】 MTV2000Plus、SE-90PCI、NO-PCI×2
【電源】 SS-350FS
【ケース】 OWL-602D IV (B)/N

現在こんな構成で使っていますが、最後のアップグレードとして
VGAを9500Pro→X850XT
メモリをDDR333 512MB×2→DDR400 1GB×2
に変更しようと考えています。これらの変更してもこの電源で大丈夫でしょうか?
一応電源電卓をやってみたところ大丈夫そうな結果が出ましたが、使用している
パーツのデータがなかったりと不完全なところがあるので本当に大丈夫なのか
心配です。。。。
386Socket774:2006/01/02(月) 19:51:22 ID:AER1XDfS
来月、液晶36型TVを買う予定。
同時に、PCを3年ぶりに作ろうと思ってる。そのTVをモニター代わりにできる?
ミドル価格帯のグラボで、

387Socket774:2006/01/02(月) 19:57:38 ID:YFHcrjOi
>>386
選べば1万以下でできる
ただし解像度は2枚の総和は
いいグラフィックボードじゃないと
理想どおりにはいかないと思われる

結論:自分で納得いくものを探せ
    「できる」とだけいっておく
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135504179/

>>385
無茶しやがって(AA略
やばそうだとおもったからここに書き込んだんだろ?
388Socket774:2006/01/02(月) 20:03:25 ID:rxo4wiGR
ASUSの6800GTなんですが、画面をテレビに出力したいんです
どうすればいいですか?一応HDTVはついてますが
389Socket774:2006/01/02(月) 20:07:46 ID:YFHcrjOi
390Socket774:2006/01/02(月) 21:14:01 ID:AER1XDfS
>>387
サンクス
391348:2006/01/02(月) 21:20:26 ID:4BNnSTBj
直りました…。理由は不明。
さっきまで、色々なベンチマークをグリグリ動かしてみましたけど
なんの問題も無く動いてます。

因みに他のビデオカード差しても同じ症状がでましたので、M/Bが
やばいと判明したのですが、何度か抜き差ししましたら症状が少なく
なってきまして。
んで、元の構成に戻して書き込んでます。


オチは埃の可能性が……orz
392Socket774:2006/01/02(月) 21:20:46 ID:6zShLNbd
>>385
そのマザーのチプセット、メモリーは2700までしか対応してないんジャマイカ?
AGPも4xまでしか対応してなかったような・・・・
393ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/02(月) 21:56:27 ID:CX7AlJtN
>>368
(・3・) エェー まともな電源買えYO
394Socket774:2006/01/02(月) 22:05:15 ID:vVsviZiI
排気ファンが天井に付くタイプって後ろに排気するタイプとくらべてどう?
俺としては天井のほうがいいんじゃねーのと思ってるんだけどそんなこともねーの?
395351:2006/01/02(月) 22:09:45 ID:XgdEJ5UX
レスありがとうございます

あれからBOISでそれらしいやつ変更をかわりませんでした。
モデムのコンセント抜いて一夜おいても・・
朝BIOSのクリアボタンを押して今までは正常稼動
明日はどうなることやら^^;
396Socket774:2006/01/02(月) 22:11:11 ID:33OY6cjw
>>394
風の通り道が出来ればどこだっていいと思うよ
397Socket774:2006/01/02(月) 22:13:56 ID:MNt5m/05
今使っているDVDドライブを新しい自作PCに流用しようと思っているのですが、
ベゼルが銀色なんです。新しいPCのケースは黒色…
このままだと見栄えが悪いので、できれば黒ベゼルを手に入れたいのですが
ベゼルのみを売っている店(ネット通販)ってありますか?
ちなみにDVDドライブはLGのGSA-4163です
398Socket774:2006/01/02(月) 22:26:48 ID:Hht8dcdA
>>394
PCの設置状況によると思われ。
排気を妨げない&排気が邪魔にならない方向を選ぶのが吉。
上排気を選んだ場合、うっかり物を置いて塞がないよう注意。

>>396
しかし「下から吸って上から吐く」は基本形だろう。
399Socket774:2006/01/02(月) 22:36:09 ID:dTWT38vb
アフォな質問ですみませんが、IDEが4つ全て埋まっている状態で、
S-ATAのHDDを増設しても問題なく使えますか?
400ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/02(月) 22:42:57 ID:7RHuu1qP
>>399
(・3・) エェー
使えるYO!
401Socket774:2006/01/02(月) 22:51:04 ID:Rqe0BoLn
>>397
現在のを外して黒に塗り替える。
いや、マジで。
402Socket774:2006/01/02(月) 22:53:18 ID:dTWT38vb
>>400
回答ありがとうございます!
403Socket774:2006/01/02(月) 22:58:49 ID:FCIHor0x
OSがインストールできなくて困っています。

マザーボードはGIGABYTEの GA-K8N-SLI

FAQを見てBIOS設定もし、OEM版XP HomeEditionのインストールディスクを入れてもハードディスクドライブがインストールされてないと出ます。

HDDはシリアルATA一台だけです。
404Socket774:2006/01/02(月) 23:00:19 ID:7RHuu1qP
>>403
BIOSでブートディスクの優先順位の設定した?
405Socket774:2006/01/02(月) 23:02:28 ID:FCIHor0x
>>404
FirstはCDROMにしました
406Socket774:2006/01/02(月) 23:05:57 ID:Uo4YbZFr
>>403
SATAのドライバ入れろ。入れ方はFAQ読め。
407Socket774:2006/01/02(月) 23:06:52 ID:Rqe0BoLn
>>403
推奨キーワード
「Windows インストール SATA ドライバ 起動 F6」
408Socket774:2006/01/02(月) 23:10:07 ID:FCIHor0x
FDDが必要って事ですか?

買ってないや('w'
409Socket774:2006/01/02(月) 23:17:49 ID:ZS5ryOVq
>>403
BIOSでSATA RAID切った?
410Socket774:2006/01/02(月) 23:28:20 ID:JuC3YK9x
初めてPCケースを購入したのですが5インチベイの2段目以降の前面部分がケース本体と繋がっています。
こういう感じに ⇒ http://www.xyzcomputing.com/images/stories/reviewimages/ttsoprano/ttsop_18.jpg
繋がっている箇所は一部分なので、手で力を加えて捻ればバキン!って取れてしまいそうな感じですが。
バキンって取ってしまって大丈夫なんでしょうか?
411Socket774:2006/01/02(月) 23:29:22 ID:2jHJysVQ
>>410 OK
412Socket774:2006/01/02(月) 23:30:49 ID:FCIHor0x
>>409
切りました

SATAドライバを認識する為にはやはりFDにインストールしてからではないと駄目なんですかね。
413Socket774:2006/01/02(月) 23:31:18 ID:JuC3YK9x
>>411
やはりそういうものなのですね。
回答ありがとうございます。
414385:2006/01/03(火) 00:08:16 ID:tlwwGHeN
>>387
 やっぱ無謀っすか
 電源も交換となると予算が足りなくなるなぁ…

>>392
 3200のメモリを使っても2700として動作するんじゃないんですか?
 そうじゃなかったらどうしよう…
415Socket774:2006/01/03(火) 00:30:34 ID:uzM2uODz
グラボのためにPCI-exに移行を考えているんですが、
ソケット754のAthlon64は、939のマザーに刺さるのでしょうか?
416Socket774:2006/01/03(火) 00:31:23 ID:lwSZ7tuS
>>415
自分の文良く見てみ
417Socket774:2006/01/03(火) 00:52:36 ID:tgMJ1beP
ソケット754のCPUを、ソケット939のマザーに・・・
ワロタ。
418Socket774:2006/01/03(火) 00:53:58 ID:tgMJ1beP
実際どうなんかな?
ピンピッチが合えば刺さるのか?
754のCPUは持ってないんでわからん。
419Socket774:2006/01/03(火) 01:04:04 ID:334QZcrM
420Socket774:2006/01/03(火) 01:10:48 ID:vae9essR
ためしてみれば?
421Socket774:2006/01/03(火) 01:16:27 ID:89JPxqNf
変換下駄のような便利な代物は無いのか!
422Socket774:2006/01/03(火) 01:39:13 ID:tgMJ1beP
普通に考えてメモリコントローラ自前で持ってるAthlon64に下駄は無理じゃない?
423Socket774:2006/01/03(火) 02:46:08 ID:2P1AQ/F3
penDってどうなん?
424Socket774:2006/01/03(火) 02:57:12 ID:z19H3o1B
>>423
セレロンデュアルでしょ?あれ
値段もセレロン*2だし
普通に値段なりだとおもう
425392:2006/01/03(火) 03:45:21 ID:6ux2nx3s
>>414
単にアップグレードにならんのでは?・・・・という事です。
426Socket774:2006/01/03(火) 04:57:37 ID:lhk4TaHW
>385

そのマシンは、性能向上を狙うよりも保守を考えた方がいいNE
用途にもよるけど、高スペックなマシンが欲しければ新規で組むがヨロSI
427Socket774:2006/01/03(火) 07:00:02 ID:6ux2nx3s
>>423
FAQサイトに答えはある!!!!
428Socket774:2006/01/03(火) 11:44:51 ID:BgBI0PeV
あけましておめでとうござります。
ぼる様、今年もヨロシクです。

HDD単体の消費電力でidle時、 read/write時、peak時 とあるのですが、
idle時はHDDにアクセスしていないとき、 read/write時は読み書きしているときだと何となくわかるのですが、
peak時と言うのはどういった状況下なのでしょうか?

idle時 8W、read/write時 14W、peak時 29W といった感じで表記されているのですが、
この時のpeak時とはどういった感じなのか教えて下さい。

よろしくお願いします。
429Socket774:2006/01/03(火) 12:45:25 ID:tgMJ1beP
>>428
恐らく回転開始時。
430あけましておめでとうございます:2006/01/03(火) 13:28:08 ID:+T+5xm+y
新年早々よろしくお願いします。

GIGABYTE GA-8I875 Ultra で SATA Maxtar300GB×2 を使って RAID0を構築して
OS起動ディスクにしたいと頑張っているのですが
OSインストール時のセットアップでOSをインストールするHDDが二つに分かれて表示されています。
これはRAID00 として認識されていないということですよね?

ちゃんとRAIDが設定できていればこの段階から1つのディスクとして認識されるのでしょうか?
431Socket774:2006/01/03(火) 13:39:45 ID:7dqCCVy8
RADEON 9800Pro 128MBを使用して2年ほどになるのですが
6600GT 128MB(AGP)に換装して体感できるほどの違いはありますでしょうか。
CPUはAthlon64 3500+、用途はRTCW等の軽めのFPSです。
432ぼるじょあ(トリ略):2006/01/03(火) 14:13:49 ID:ndglhXGA
>>431
(・3・) エェー 変えないほうがいいyo!
ボクも壊れちゃったから買い換えたんだけど。

FF XI Benchmark3 Athlon XP 2800+
ATI RADEON 9800Pro(128MB) 5897
ELSA GeForce6600GT(128MB) 5693

むしろベンチスコアおちるyo!

6600GTは、AGP版評判よくないyo!
PCI Ex→AGPに変換しているらしいからNE!
433Socket774:2006/01/03(火) 14:17:43 ID:7dqCCVy8
>>432
レスありがとうございます。
ベンチによっては気持ち6600GTが上回ってたりするので淡い期待持ってたのですが・・・
さっさとPCI-Eに移行したほうが良いみたいですね。
434428:2006/01/03(火) 14:49:02 ID:BgBI0PeV
>>429
レスありがとうございます。
感謝申しあげまする。
435Socket774:2006/01/03(火) 16:09:32 ID:ElsILmZo
自作初心者です。質問があるのですが、ビデオカードで「Geforce6600」と「Geforce4」
はどちらが性能的に上なのでしょうか?
愚問ですいませんがよろしくおねがいします。
436Socket774:2006/01/03(火) 16:15:40 ID:6ux2nx3s
>>435
ここは初心者スレじゃねーって何度言えば・・・・・
437Socket774:2006/01/03(火) 21:23:31 ID:z4vHwb4t
いままで使っていた2つのP-ATAドライブに加え、
今日250GBのS-ATAドライブを増設しました
フォーマットもして問題なく使える状態なんですが、
タスクトレイにある「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンが出てしまって、消せません
よろしくお願いします。
438437:2006/01/03(火) 21:25:25 ID:z4vHwb4t
なんか後半日本語おかしい・・・ですね
>タスクトレイにある

タスクトイレ上に

で、脳内変換お願いします
439Socket774:2006/01/03(火) 21:35:09 ID:L3sPzxue
内臓用HDDにつけて外付けHDDのように使う部品は何ていう名称なんでしょうか?
またそれらをPCネットショップで探すさい、ジャンルはどこになるんですか?
440Socket774:2006/01/03(火) 21:37:12 ID:jbeNkENm
>>439
外付けHDDケース。周辺機器。
441437:2006/01/03(火) 21:42:06 ID:z4vHwb4t
よくわからないけど、ググったらそれらしいの出てきました。すんまへん
やっぱnVIDIAドライバの仕様っぽいですね
あきらめて、「常に非表示」にしときます・・・
442Socket774:2006/01/03(火) 21:42:25 ID:L3sPzxue
>>440
ありがとうございます。
443Socket774:2006/01/03(火) 21:58:11 ID:8lmsz6VS
Atlon64 3000+Winchester
A8V-E SE
をもらったのですが、これに見合うグラボは何でしょうか?
444437:2006/01/03(火) 22:02:58 ID:dwd1XgLq
445Socket774:2006/01/03(火) 22:06:47 ID:ripRehHj
質問です。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): PenM740@定格
クーラー: 8の字扇
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 銀グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ぎゅんぎゅん
CPUの温度: 35℃前後
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): Hynix512MBx2
Memtestしたか(y/n): y
M/B: P4P800 SE
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): n
SYSTEMの温度: 37℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 080009
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) ASUS GF6600無印定格
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) :HDS722516VLSA80+HDT722516DLA380
光学ドライブ:_NEC DVD_RW ND-3540A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: バルク品
ケース: MUSTANG
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ケース付属
LAN: オンボード
OS: WinXP SP2
OSのSPのバージョン: 2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: FFベンチスレのインスコ手順
モニタ: 液晶(ロジテック)

本題です。メインHDとしてHDS722516VLSA80(Cドライブ)を使用。他PCのRAID1開放にて余ったHDT722516DLA380を
追加したところ物理ドライブとしては認識しているのですがDドライブとして認識できません。
マイコンピューター上にはHDS722516VLSA80のみ認識
他PCではHDT722516DLA380もキチンとDドライブとして認識されています。
対処方が、ありましたらおしえてたもれ。
446Socket774:2006/01/03(火) 22:07:50 ID:9Wd3ZDPC
フォーマットしなおしてみたら?
447Socket774:2006/01/03(火) 22:09:58 ID:ripRehHj
>>446
マイコンピュータ上で認識されてないのでHDT722516DLA380のみのフォーマットのやり方がわからんとですorz
448Socket774:2006/01/03(火) 22:12:02 ID:9Wd3ZDPC
449Socket774:2006/01/03(火) 22:15:08 ID:ripRehHj
>>448
すんげーーーー!!!!
こんな方法があったなんて・・・・
キチンと認識されました!

感謝します(*´Д`*)
450ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/03(火) 22:48:25 ID:U5myIvUb
(・3・) エェー テンプレ読めYO
と一言で片付く質問が多いですNE
451Socket774:2006/01/03(火) 22:56:02 ID:6ux2nx3s
正月で浮かれ気分な奴が多いのカモNE
452Socket774:2006/01/03(火) 23:08:13 ID:ripRehHj
>>450
>>451
たしかに・・・すまん
他PCでもOSインスコ出来なくなっちまって

どうしたもんだか・・・w
453Socket774:2006/01/04(水) 00:07:21 ID:DC7sWaJD
アナログ液晶とデジタル液晶てどの程度の差があるのでしょうか?
分かりやすい例えで教えてください。
454Socket774:2006/01/04(水) 00:12:45 ID:p0aivkFw
>>453
テレビでいうビデオ端子とS端子で
デッキつないだときの差
455Socket774:2006/01/04(水) 00:55:59 ID:vMZxDJW0
自作の質問じゃねえええええええぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!
456auu----:2006/01/04(水) 01:39:52 ID:+wOR5DcC
間違って、データ用HDDのパーテション開放してしまった。
復活させるのどうやるの?
教えてボルさん

一応、構成書くね

CPU:Athlon64 3000+ Winchester(定格)
クーラー:Silent939K8(Thermaltake製)
メモリ:PC3200 1024MB×2 2GB
M/B:ASUS A8V-E DELUXE
チップセットクーラー:ZM-MB47J(ZALMAN製)
BIOSのバージョン:Rev.1003
VGA:WinFast PX6600GT TDH (定格)
VGAのドライババージョン:81.95
Sound:X-Fi Digital Audio
HDD:Maxtor 6Y160M0;
光学ドライブ:LG GSA-4163B
FDD:2Mode MITUMI
ケース:OWLTECH OWL-612SLT/420
電源:SeaSonic SS-430HB
Mouse:Logitech M-BJ58
Keyboard:MS Basic Keybord
LAN:オンボード
OS:XP Home SP2
Direct X:9.0c
モニタ:MITSUBISI RDT1710VM

3DMark03:7236

ゆめりあ:1024*768 最高 10781
457ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/04(水) 02:04:18 ID:LLxIhVOs
>>456
板違い。Win板かソフトウェア板でも逝け。
458Socket774:2006/01/04(水) 03:33:23 ID:ZCGN5bdK
じさかーがよくつけている青とかに光るケーブルはなんていう名前なんですかね?
459Socket774:2006/01/04(水) 03:39:40 ID:OOf7isjZ
よくつけているだと!!
460Socket774:2006/01/04(水) 03:42:22 ID:dwzvOuZx
あいにく俺はそんな光り物は使わない
461Socket774:2006/01/04(水) 03:49:06 ID:OOf7isjZ
ttp://www.pc-custom.co.jp/lig08_list.html
「光るケーブル」っていうらしいぞ
462Socket774:2006/01/04(水) 10:43:47 ID:2ZlX27rF
質問です。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): PenM740@定格
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
CPUの温度: 35℃前後
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): Hynix1GBx2
Memtestしたか(y/n): y
M/B: MSI 915GM Speedster-FA4
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 37℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: v.1.13
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) オンボード
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) :Barracuda 7200.9 ST3160812AS (160GB,8MB)
光学ドライブ:_NEC DVD_RW ND-3540A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
ケース: ANTEC
LAN: オンボード
OS: WinXP SP2
OSのSPのバージョン: 2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): Y

OSインストール時に不特定のタイミングで
画面に横線がいくつか入りそのままフリーズします。

インストール時にはHDDはフォーマットしています。

OSインストールでこけるのは初めてでどうしたらよいかわかりません。
アドバイスを頂きたいです。

オンボードのグラフィックのみがが初期不良とかあるんでしょうか?
463456:2006/01/04(水) 10:49:55 ID:+wOR5DcC
了解しました

移動します
464ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/04(水) 10:55:39 ID:QfyiqQbd
>>462
(・3・) エェー 電源はー?
Memtestエラー無しで何週したNO?
>オンボードのグラフィックのみがが初期不良とかあるんでしょうか?
ないこともないYO!

465462:2006/01/04(水) 11:10:52 ID:2ZlX27rF
電源:鎌力弐
Memtestエラー無しで10週まわして止めました。

何回か試すとまれにエラーなしでインストールできるんですけど
その後に操作中にまた不特定のタイミングで同症状がでます。
466ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/04(水) 11:27:34 ID:lRZD+KLR
>>462
(・3・) エェー オンボVGAが熱暴走してるんじゃないのKA?
          チップセットファンがファンレスだと言うのが気にかかるNA!
          ケース開けて扇風機で風を当ててみろそれでなんともなけれBA!
          ケース内エアーフロー考えろ、それと電源容量は足りてるのKA!
467462:2006/01/04(水) 12:10:37 ID:2ZlX27rF
Pentium M の最小構成なので300W超えるはずもなく
電源は足りてると思います。

ケースファンも前後にそれぞれ1つあるしエアフローも問題なし
だと

ケース開けて扇風機かましてみましたがやはり変わらず

とりあえず買った店に送りつけてみようかと
468Socket774:2006/01/04(水) 12:14:46 ID:cZXHZm6e
>>467
PenMってCPUクーラー付けるときって銅板みたいなの付けないといけないんじゃないの
469Socket774:2006/01/04(水) 13:51:13 ID:DaeO+Rlo
>>467
その油断が失敗につながっているかなと。
電源を交換して再検証をしてみろ。

できないからこのスレにきているんだろうから
グダグダ言うなよ

だめな人間は何やってもダメ人間
470Socket774:2006/01/04(水) 14:28:11 ID:aLpf9fj8
>>467
予備のHDDで試したらどうかと 
471Socket774:2006/01/04(水) 15:07:44 ID:Szu+79ST
今、二台目のパソコンを組み立てている途中です。
マザーボードはAOpenのvk8T800a-LF@754です。
CPUはリテールのセンプロン3100+です。

箱の中に、CPU、クーラー、黒い台?、クーラーを固定する黒いやつ?
があります。
説明書には、クーラーを固定する黒いやつ?→CPU→CPUクーラーという順なのですが、
クーラーを固定する黒いやつ?をマザーボードに固定する方法がわかりません。
一応黒い台?とクーラーを固定する黒いやつ?はネジで固定できたのですが、これだとCPUはささらないし
マザーボードにも固定できません…
またマザーボードの中にはモバイルCPU専用ファンが付属していました。
でもセンプロンはデスクトップCPUですし…どうしたらよいでしょうか?
472Socket774:2006/01/04(水) 15:20:11 ID:Szu+79ST
すみません、専用スレで聞いてきます
スレよごしごめんなさい
473Socket774:2006/01/04(水) 15:32:45 ID:WWYQ9Obz
質問がありますでござる。良かったら教えて頂きたいでござる。

Socket 478(3.4Ghz 北森)でPCI-Exのビデオカードが使いたいのですが
Socket 478のCPUでPCI-Ex使えるM/Bは、ASUSのP4GD1以外に
存在しますでしょうか?
よろしくお願いしますでござる。
474ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/04(水) 16:43:10 ID:+7AEywem
>>473
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
475Socket774:2006/01/04(水) 16:47:14 ID:vMZxDJW0
おい!ぼるじょあ!!
400GBのHDDどんなのがあるのか探して鯉!!!
476Socket774:2006/01/04(水) 16:48:17 ID:vMZxDJW0
>>475
(#・3・) ゴルァー! ぼるはおまいのパシリじゃねーんだYO!!
             おとといの三日前ぐらいに来やがRE!!!!
477ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/04(水) 16:54:28 ID:+7AEywem
>>475-476
(・3・) ぼるは久しぶりにヒドイ自演を見たYO・・・
478ぼるじょあ(トリ略):2006/01/04(水) 16:56:58 ID:3IADV0yI
(・3・) エェー さらしage
479sage:2006/01/04(水) 17:08:33 ID:avFEfR5j
昨日HDD購入して増設したんですけどePSXeでPSのゲームすると電源がおちるんですが
CPU熱かと思ってほこりやなんかも取り除きファンは普通にまわってるんですけど。
増設側にゲームの磯やePSXe本体を移して起動させたらこうなりました。
以前は普通にゲームできてたんでHDD増設後なにかしたほうがよさげなんでしょうか?
一応スペックは 
OS XP pro
CPU pen4 3GHz
メモリ 1G
グラボNVIDIA GeForce6600GT

今回増設したHDDは WD2500BB-GU
です。先輩方なにかアドバイスのほどよろしくおねがいします。
480Socket774:2006/01/04(水) 17:09:43 ID:OOf7isjZ
でんげんじゃね
481Socket774:2006/01/04(水) 17:13:36 ID:2oFkLNDB
セルロン2Gからpen4 3Gに乗り換えたんですが、pen4の方にCPUファンを付けた瞬間フリーズします。
ファンを付けないと起動するんですが、熱が上がりすぎて強制終了くらいます。

CPUファンは純正ですが、シールにはintelと書いています。

どうしたらいいですか?
482Socket774:2006/01/04(水) 17:14:22 ID:vMZxDJW0
ぼるじょあさんに質問があります。
プレステのエミュレーターを動かすにはペンティアムよりアスロンの方がいいですよね?
483Socket774:2006/01/04(水) 17:15:15 ID:vMZxDJW0
>>482
(・3・) エェー? エミュ厨氏ねYO!!
484ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/04(水) 17:18:17 ID:Szu+79ST
>>482
(・3・) エェー 

最近のCPUならどれ選んでも普通に動くYO
485Socket774:2006/01/04(水) 17:21:20 ID:vMZxDJW0
いつからこのスレでエミュの話題が解禁になったんだ・・・・・orz
486ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/04(水) 17:32:36 ID:lRZD+KLR
>>481
(・3・) エェー 説明不足で意味不明だYO!
          君にはエスパーが必要なようだから、そちらに行って聞いてくRE!
          ただ単にP4@3Gz動かすのに電源が足りてないだけじゃないのKA?
          >>2を埋めないからこれ以上の質問は受け付けないYO!

>>482
(・3・) エェー そんな事言ってるなら、プレステ本体買った方が安上がりだRO!
487ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/04(水) 17:36:35 ID:lRZD+KLR
(・3・) エェー 自作自演は程々にしておけYO!
488481:2006/01/04(水) 17:54:12 ID:2oFkLNDB
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Pentium4 2.8ghz/512/533 SL6PF MALAY L5198289

クーラー: intel純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
CPUの温度: 90
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): ノーブランド3枚 1.75MB
Memtestしたか(y/n): n
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 1個 メーカー不明 120GB
光学ドライブ: DAR-354OLE
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD: メーカー不明
ケース: Logic MODEL ATE400 Pentium4
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse: Comfort Optical Mouse3000
Keyboard: TK-U12FY
LAN: Intel(R) PRO/1000 CT Network Connection
ビデオカード:GF6800LE
OS: winXP PS1
OSのSPのバージョン: winXP PS1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS ドライバ Directx
モニタ: LCM−T156AS/S



わかる範囲で調べて書きました。
すいません おねがいします
489481:2006/01/04(水) 17:59:01 ID:2oFkLNDB
補足

ファン付ける(カチッと完全に入れこんだ瞬間)フリーズするのは画面だけで、PC自体は動いています。
490Socket774:2006/01/04(水) 18:00:37 ID:dwzvOuZx
>>489
君は電源を付いた状態でファンを取り付けたりしているのかい?
491Socket774:2006/01/04(水) 18:02:08 ID:1dFI9uA9
教えてください!買ってきたリムーバブルケースを5インチベイに埋め込んだらHDDにアクセスしっぱなしで起動できませんでした。環境はOS XP Pro CPU セレロン2.80G HDD 幕 80G サムソン 160G あとはオンボードです。携帯からです。お願いします。
492481:2006/01/04(水) 18:04:16 ID:2oFkLNDB
>>490
一度ファン付けずに起動したら通常起動できました。
そこでファン付けて起動すると画面に何も映りません。(PCは動いてます)

ためしに起動中に付けてみたらフリーズしたという具合です。
493Socket774:2006/01/04(水) 18:17:26 ID:DaeO+Rlo
>>492
起動中につければそれは止まるよなぁ。当たり前の話だけど
電源が怪しいです。
494ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/04(水) 19:04:13 ID:lRZD+KLR
>>491
(・3・) エェー もう一度落ち着いて接続やジャンパの設定を間違ってないか確認しろYO!

>>492
(・3・) エェー 君はマザボの型番書かないは、電源容量は書かないは
          肝心なところが抜けすぎだYO!
          ためしにも何も通電中、ましてや起動中に
          弄ればどうなるのか分かりそうなものだがNA!
          今は大丈夫でもそのうちパーツ道ずれに死亡するZO!
          今のうちに予備を用意して電源かマザボを交換してみNA!
495Socket774:2006/01/04(水) 19:11:17 ID:vMZxDJW0
なんだ。今日は新米のぼるじょあしか居ないのか。
496491:2006/01/04(水) 19:17:54 ID:1dFI9uA9
電源を押してもモニターに何も映らないんです。HDDは動いています。
497Socket774:2006/01/04(水) 19:40:34 ID:vMZxDJW0
専用ブラウザであぼーん
498ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/04(水) 19:41:52 ID:QfyiqQbd
>>481
(・3・) エェー 自作なんだRO?
なんで田型コネクタについて答えられないNO?
なんでコンデンサについて答えられないNO?
なんでOS入れられてるのにMemtestしてないNO?
なんでRAMの規格かけないNO?
なんでVGAの型番以外の情報隠蔽するNO?
なんでママンの型番かけないNO?
なんでBIOSのバージョンわからないNO?
なんでSoundについて答えられないNO?
なんでHDDやFDDのメーカーがわからないNO?
なんでジャンパ、ディップスイッチについて答えられないNO?
なんで電源について答えられないNO?
……自作なんだRO?

>>491
(・3・) エェー とりあえず、5インチのリムーバボーは増設HDDだRO?
それ外してPC起動してそこから書きこんだほうがよくNE?
499492:2006/01/04(水) 20:23:05 ID:2oFkLNDB
フィールド値
コンピュータ
OSMicrosoft Windows XP Professional
サービスパックService Pack 1
DirectX4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
マザーボード
CPUタイプIntel Celeron, 2000 MHz (20 x 100)
マザーボード名MSI 865PE Neo2-FIS2R (MS-6728) (5 PCI, 1 AGP, 4 DDR DIMM, Audio, Gigabit LAN, IEEE-1394)
マザーボードチップセットIntel Springdale i865PE
システムメモリ1792 MB (DDR SDRAM)
BIOSタイプAMI (09/15/04)
Pコミュニケーションポート通信ポート (COM1)
Pコミュニケーションポート通信ポート (COM3)
PコミュニケーションポートECP プリンタ ポート (LPT1)
ディスプレイ
ビデオカードNVIDIA GeForce 6800 LE (128 MB)
3DアクセラレータnVIDIA GeForce 6800 LE
モニタプラグ アンド プレイ モニタ [NoDB] (13201833)
マルチメディア
オーディオアダプタIntel 82801EB ICH5 - AC'97 Audio Controller [A-2/A-3]
ストレージ
IDEコントローラIntel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
SCSI/RAIDコントローラWinXP Promise SATA378 (tm) IDE Controller
ディスクドライブST3120026A (120 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100)
CD/DVDドライブ_NEC DVD_RW ND-3540A (DVD+R9:8x, DVD-R9:4x, DVD+RW:16x/8x, DVD-RW:16x/6x, DVD-ROM:16x, CD:48x/32x/48x DVD+RW/DVD-RW)
HDDのSMARTステータスOK
入力デバイス
キーボードHID キーボード デバイス
マウスMicrosoft USB Comfort Optical Mouse 3000 (IntelliPoint)
ネットワーク
ネットワークアダプタIntel(R) PRO/1000 CT Network Connection (192.168.3.2)

500ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/04(水) 20:46:08 ID:lwr90BvQ
>>499
(・3・)エェー それより実物見れば簡単にわかる情報を書こうyo
田コネってわかる?
VGAはどこのメーカー?
サウンドはカードつけたの?
電源はケース付属?

最小構成でやってみた?
エスバーすると電源の可能性が高いと思うyo
501ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/04(水) 20:49:58 ID:QfyiqQbd
>>499
(・3・) エェー 
電源のメーカー、電圧別電流容量とかの情報HA−?
コンデンサの状態HA−?
田型コネクタの状態HA−?



自作じゃないんだRO?
502ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/04(水) 21:44:40 ID:02UBeC+4
>ぼるs
(・3・) エェー >7の2
503ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/05(木) 00:36:48 ID:UXSZaHE2
>>428 あけおめ。こちらこそ、ことよろ。
(・3・) アルェー 君はえらい!よーくメーカーのPDFデータシートを読んだNE
           最近質問者のマナーが悪いけど、君はお勉強する心構えができてて関心だYO
           他の質問者も見習えYO
504Socket774:2006/01/05(木) 02:28:45 ID:FNLjFbDo
・ぼる・ぼるぼる・ぼるたん・ぼるさま・ぼるさん・ぼる氏・ぼるっち・ぼる公・ぼるじょあ・ぼるふぃ・ぼるてぃーの・ぼるっちーず
どれで呼ばれたいですか?
505ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/05(木) 02:37:58 ID:e+fTq5WW
>>504
(・3・) エェー ぼるの数だけ答えがあると思うYO
506Socket774:2006/01/05(木) 03:20:06 ID:XPfMMUwp
ぼるタソあけおめ
質問ないので挨拶のみ
507ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/05(木) 04:11:31 ID:Fpw0bfb/
(・3・) アルェー? IDがXPタソだYO
508Socket774:2006/01/05(木) 07:15:28 ID:kvqgu97n
CF-1031のような外付け5インチケースで色が黒の物はないでしょうか。
インターフェイスは外部IEEE1394が望ましいですが、USBでもかまいません。
509ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/05(木) 07:21:59 ID:Fpw0bfb/
>>508
(・3・) アルェー? それは要約すると、「ぼるじょあ、該当する製品を探して来て」って事だよNE?
510Socket774:2006/01/05(木) 08:30:04 ID:heNtyaKi
>>508
自分で塗れよ
511Socket774:2006/01/05(木) 16:11:35 ID:pQxlIwan
水冷ってコンデンサの冷却とかどうなっとんの?熱源がないから大して熱くならんのかな
512Socket774:2006/01/05(木) 17:15:16 ID:KkEAQl6T
HDDで日立の250GBを買ってきたんですが
128GBでしか認識しません
SATAマザーにSATA2HDDだからですか?
OSは窓2Kです
160GBは認識してます
513512:2006/01/05(木) 17:30:53 ID:KkEAQl6T
追加 窓2KはSP4です
514Socket774:2006/01/05(木) 17:33:27 ID:/2lnqrMN
>511
気になるなら低速・大口径のケースファン1個ぐらい付ければいい

>512
普通に130GBの壁にぶち当たってるだけ。BigDriveでも使うかパーテーション分割しる
515Socket774:2006/01/05(木) 17:35:39 ID:/2lnqrMN
あ、発見発見

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
↑ただしレジストリに手を入れるので、何が起こっても自己責任で
516ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/05(木) 17:35:51 ID:PEu5B35I
(・3・)137G前後じゃなくて160Gってのが謎だな。
一応Windows2000 とかBIGDRIVEとかでググるといいNE!
517512:2006/01/05(木) 17:46:11 ID:KkEAQl6T
>>514
P5GD2PROってマザーですが
この年代でも130の壁なんでしょうか?
窓2KはSP2以前はダメってあって SP4だし
マザーのサイトでBigDrive導入しろって載ってないんですが・・・
518Socket774:2006/01/05(木) 17:54:43 ID:GR/EFl+H
>>516
>>512は「160GBのSATAは正常に160GBとして認識されるけど
買ってきた250GBのSATAは128GBしか認識されない」て事だろ。

>>517
マザーが対応してても、OSが対応してないって事。
W2KのSP3以降は、対応しているが初期状態では無効なんで
有効にするため>>515を試すことをお勧めする。
519Socket774:2006/01/05(木) 18:00:01 ID:j33cSI/t
すいませんBiosにメモリタイミングの設定項目ないMBつかってるんですけどメモリタイミング
設定変更する方法ありますか?
520Socket774:2006/01/05(木) 18:00:30 ID:syazi9tJ
現在内蔵H.D.Dを二台使用しているのですが、3日ほど前からH.D.D(スレーブ側)が
動かなくなりました。原因はH.D.Dの故障かと思ってたのですが、念のためドライブケースで
外付けにしてみた所、うまくいくのでH.D.Dの故障だとは思えません。
コネクタの断線を疑って、店でコネクタを買ってきて繋げてみましたが、
残念ながらH.D.D(スレーブ)は起動してくれませんでした。
皆さん、お手上げ状態なので助けてください。
---------
これまで使えたので、BIOS、ジャンパーの設定は間違ってないと思います。
521ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/05(木) 18:09:00 ID:CGSiJhQK
>>519
(・3・)残念ですGA……

>>520
(・3・)エェー 電源かママンのコンデンサ
そしてテンプRE!
522ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/05(木) 18:10:53 ID:fO5iJGbO
>>520
HDDが死にかけている
今のうちに外付けでデータを吸い出せ
本当に死ぬまでそんなに時間ない。
523Socket774:2006/01/05(木) 18:26:55 ID:syazi9tJ
>>521
電源は最近交換して快適になったのですが、マザーのコンデンサも
考えられますか、、、。つまりマザーの故障も考えられるということですか。
>>522
えっ!!、死にかけてたら、こんな症状になるのですか?
さっそく、最悪の場合を避ける為にデータ吸い出します。
524512:2006/01/05(木) 18:35:29 ID:JBwr3bcv
自分が初期不良なんで壊したと思い実はもう1台買っちゃったんです
管理画面で 250GB(232GB)になりました
無事 全容量認識できました
リンク先+ぐぐってたら160GBも不安定な原因はこれっぽいですね
160GBは認識するけど137GBの壁があります ってのもあったよ なんだよ もるぁ
教えてくださった方々 ありがとうございました
窓XPSP2いれなくて済みました
525512:2006/01/05(木) 18:40:25 ID:JBwr3bcv
インスコ用               PATA  120GB
保存用                 SATA  160GB
160GBが変で緊急用&ALLシリアル用に買った
                      SATA2  80GB
増設で買った             SATA2 250GB
自分がDQNと思ってさらに買った SATA2 250GB
結局120GB+80GBで事足りてるのに このHDDどしよ・・・_| ̄|○
つか 初期不良でクレームいれて恥かかなくて良かった・・・・ 長いチラ裏
526Socket774:2006/01/05(木) 18:45:05 ID:nJsL9A8T
俺にくれ、いや売ってくれ
527ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/05(木) 18:46:11 ID:CGSiJhQK
>>525
(・3・)無茶しやがっTE!
HDDなんてどうせ消耗品だから、乾燥剤と一緒に冷暗所に保管しとけば
必ず役に立つYO!

あと、こういう使い方もNE!
(・3・)つttp://www.ratocsystems.com/products/dock.html
交換式データ置き場にするなり、
システムをリムーバボーSATAにして、常用しない方にLinuxでも入れて
遊び倒しちゃうなりするのもいいかもNE!
528512:2006/01/05(木) 19:04:47 ID:JBwr3bcv
>>526
ホントはSP4さえ 入っちゃえば C 160GB D 250GBで良いんだよね
SATAがもう売ってないんで SATA2 買っちゃったけど
正直 80GB 4000円 250GB 1万+万カツサンドで売っても良い気分だったり

>>527
IODATAのNASあるのよね・・・・250GBが・・・
旧マシンにLinuxはいってるし・・・

実は IEEEと100MLANとUSB2.0 どれが速いのか わからなくて
結局TV録画用にHDD 買ったの・・・・
SLIとか TVボードも2006とか ペン4も新型いっぱい出てるし・・・
529Socket774:2006/01/05(木) 19:34:07 ID:kvqgu97n
>>509
うん。そういうこと。
あれと思ってFAQ見たけどNGじゃ・・・ないよね?

>>528
SP4のインストーラのフォーマッタだと160GBのドライブにインストールできないと思ったけど。
530Socket774:2006/01/05(木) 19:39:35 ID:nJsL9A8T
>>528
万カツサンドって食い物か?
美味そうだな、これ
531Socket774:2006/01/05(木) 20:05:17 ID:IT/lp87d
>>529
NGかどうかっていうよりも人間として問題ありじゃね?
532Socket774:2006/01/05(木) 20:37:21 ID:uaqKxPbn
VGAの修理について質問があります。
9800PROのコンデンサーが折れてしまったんですが、お店に相談した所、修理が可能との事でした。
そこで修理に出そうと考えているのですが、コアがR360タイプのもので
もし、修理にだして交換されてしまったら勿体無い気がします。

金額は別として、VGAのコンデンサーの修理とは即交換なんでしょうか? それともちゃんと直してくれるものなのでしょうか?  
何方かご存知の方いましたらアドバイス下さい。
                   宜しくお願い致します。
533ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/05(木) 20:40:40 ID:CGSiJhQK
>>532
(・3・)エェー 自分でうわやめろなにをすあwせdrftgyふいじょkpl「;」’
534512:2006/01/05(木) 20:55:36 ID:JBwr3bcv
>>529
最悪 2つに 切るし・・・
LANでインスコとか無理かな
そゆのも出来ないかな よう わからん

>>530
肉の万世 秋葉原じゃ いろんな意味で有名です
映画のワサビとか電車男とか・・・
535ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/05(木) 20:58:53 ID:U+lOuJf+
(・3・) >>512がネタにしか見えません。
      なにこの全角厨…。
536Socket774:2006/01/05(木) 21:13:30 ID:Q62A45k6
金とったほうがいいね
537Socket774:2006/01/05(木) 21:43:06 ID:I5fmW529
大晦日の夜に万世要ったら20時閉店だった。
友人と何処で飯食おうか悩んでたらダンディなおっさんが出てきて
「来年も宜しくお願いします」とかいって万カツサンドをくれた。

どうみてもラッキーです。
ありがとうございました。
538Socket774:2006/01/06(金) 01:17:43 ID:4QdmiO01
データーが入ってるDVD-RAMメディアが読み込めません。
具体的に、マイコンピュターのDVD-RAMをクリックするとフォーマットしてください表示されて中の
データーが読めません。データーは正常に書き込んであることは何回も確認してあり、傷も
ありません。
5個メディアがあるうちのすべてにつき同じ現象です。
症状が始まったのは、以前のWIN2000メーカー製パソコンを使っていたとき書き込み
、自作機を作りOSをインストールした現パソコンで読み込めません・。

ドライブの機種はDVR-UM16S(外付けUSB2.0)です。ドライブ自体は
外付けということもありパソコンが変わっても
継続して使っております。
助けてください。今まで書き込んだデータが読み込めなくなるのは本当に悲しいです。

DVD-RAMドライバーもちゃんとインストールしてあるのに。
539Socket774:2006/01/06(金) 07:33:10 ID:4x5uyinf
>>538
自作の質問じゃないな。
まず、メーカー(I・O DATA)に問合せるべきでは?
540Socket774:2006/01/06(金) 08:20:12 ID:pn0iYoel
>>529
なるほどねー。で、まぁ、こんな事は言いたくないんだけど・・・・



ぼるじょあはテメーのパシリじゃねーんだよ!!!!!!!!!!!!!!
そういう訳で半万年ROMってやがれです。
541Socket774:2006/01/06(金) 11:42:55 ID:WOX5Ewad
>538
質問する板も間違えるようなオマエ様はデータをあきらめるのが一番早いよw
多分文字で説明されてもわからないだろ?な
542Socket774:2006/01/06(金) 19:34:04 ID:cCONaxLR
socket479のマザーボードにsocket478のCPUって載ったりする?
いや、動かないのは解ってるんだが、物理的に刺さったりする?
543Socket774:2006/01/06(金) 19:43:55 ID:2brs1YkD
無理。
544Socket774:2006/01/06(金) 22:29:34 ID:fDUf1Cnq
OSインストールからやり直していくのが面倒なので、PCを組みなおしても
システムHDDを移植する方法でやってきました。

システムHDDはSATAなのですが、今回マザボをGigabyteのGA-K8N PRO-SLI
にしたところ、認識されませんでした。
 GA-K8N PRO-SLIはSATAIIのみで、旧SATAは持たないようなのですが、
今までのようにSATAのHDDをさすだけであっさり認識して起動できるという
わけには行かないのでしょうか?てっきり上位互換だと思っていたのですが。
 ただ挿すだけでなく、SATA接続のを使用するためにBIOSによる設定が
必要なマザボも今まで経験したのですが、今回は設定項目事態がBIOSにない
ようです。
 いろいろいじった結果、RAIDを組むためのユーティリティーに起動時F9を
押して入った際にはHDD自体は認識されていました。しかしRAIDを組んだ時点
で一度HDDは内容がクリアされてしまうようで怖くてやってません。
545Socket774:2006/01/06(金) 22:45:20 ID:9Qjx2K1P
再インストールしてから質問しろよ、ハゲ
546Socket774:2006/01/06(金) 22:52:17 ID:iCfC4QzF



OEM版(DSP)って、インストールの回数制限とかあるんですか?



547Socket774:2006/01/06(金) 22:54:48 ID:9Qjx2K1P
>>546
その無駄な改行をどうにかしろ、ハゲ

4ヶ月かそれ以上空くと、例えば、マザーとCPUとグラボ変えても認証は通るけど
それ以内に、例えば、新規構成でインストしたけど、新しいの買ったから入れ替えようと思った場合
再アクチが必要になる、電話汁。
ちなみに、HDD交換とか、それくらいなら回数はもうちょっと多かった気がする。

うろ覚えなので間違ってても気にしない、自作PC板の質問じゃないしな
548546:2006/01/06(金) 23:00:53 ID:iCfC4QzF
>547
年1回ペースだとしたら、3年3回くらい、問題ないでしょうか?

FDDバンドルで買って、年1回、新パーツで組み立てたいんですけど・・・・・
もちろん、FDDはずっと同じです。

よろしくお願いします
549Socket774:2006/01/06(金) 23:03:26 ID:9Qjx2K1P
>>548
お前、俺のレスの一番最後読んで首つって氏ね
550Socket774:2006/01/06(金) 23:14:46 ID:pSszF462
ID:9Qjx2K1Pは今流行のツンデレだなw
551Socket774:2006/01/06(金) 23:50:18 ID:wSfFU+aB
ぼるさま、質問と言うか相談があります

ただ今お金が三万円ほどあり、その使い道についての相談です

今使っているPCは
CPU:AthlonXP 1800+
クーラー:サイズ 刀
MEM:PC3200-512M*2(それぞれ違うチップ)
M/B:EPOX nForce2Ultra
VGA:GF4Ti4400
HDD:IDE 80G*2
電源:SilentKing3 350W
用途:3DMMO(FE等・ミドルレンジのスペックを必要とするもの)
と言った具合で、選択肢は

1・現状でもそこそこイケるのでアップグレードは我慢し、SocketM2が出てSocket939の価格が下がった頃にもう一度考える
2・RD9800PRO辺りの腐った鯛を購入、SocketAでバリバリ踏ん張る
3・Socket754Semp+nForce4x4+GF6600無印辺りに妥協入れ替え
4・世界の恵まれない子供たちに寄付

です

ぼるさまならどれをお選びになりますか?
552Socket774:2006/01/07(土) 00:02:12 ID:VeCcpYwo
(・3・) エェー 4
553Socket774:2006/01/07(土) 00:32:15 ID:GaoTj0RQ
4を挙げた時点で4確定だよなw

MMOに支障がなければ現状維持した方が良いと思われ。
機が熟してから丸々1台組んだ方が楽しめる。
554Socket774:2006/01/07(土) 00:51:56 ID:vEZPxPDk
>>551
ここはそういうスレじゃねーんだよ、ボケ。


で、俺なら1案を押す。
今すぐ必要じゃないってんなら、もう少し経てば金溜まってるだろ。
今すぐ必要なら、3案。
555Socket774:2006/01/07(土) 00:59:27 ID:NPPHXXuy
>>554ハ ツンデレ
556Socket774:2006/01/07(土) 02:44:44 ID:H5KTxxwN
ツンデレを勘違いしてる奴が多いな
もっと、こう、ツンデレには夢が詰まってるんだよ
557Socket774:2006/01/07(土) 03:26:28 ID:0yXFIGqr
1つのレスでツンデレを表現するのは理論的に不可能だ

って近所の田畑さんが言っていた
558Socket774:2006/01/07(土) 06:56:18 ID:VFw14lRZ
【本年の目標】

・そもそもオススメを訊いてる事に気付こう。
559Socket774:2006/01/07(土) 09:11:03 ID:X+7O9XDS
【本年の目標】

・スレ内でのドラム缶押し回数の3割低減
560Socket774:2006/01/07(土) 11:51:03 ID:ICAbPfh8
CPU: AMD Athlin64 3000+
クーラー: リテールファン
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 40度前後
メモリ:512MB 1枚挿し
Memtestしたか(y/n): y、エラーなし
M/B: ASUS K8N4-E/Deluxe
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 30度前後
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
VGA:SAPPHIRE RADEON X700pro PCI-E
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound: オンボード
HDD:HITACHI製80GB 
光学ドライブ: LG DVDマルチ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD: sony製バルク
ケース: サーマルテイク Tenor
電源:SeaSonic 470W
OS: XPhome SP2
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS>M/B>VGA

このような構成なのですが、通常作業中にフリーズしてしまうことが多々発生するようになってしましました。
以前はVGAにGForce6600GTを使用していたのですが、その時は問題なく作動していたと思います。
メモリを疑ってmemtestをしてみたのですがエラーは検出されませんでした。
こういう場合、M/BとVGAの相性問題と見てよろしいのでしょうか?
561Socket774:2006/01/07(土) 12:08:58 ID:/yzMvG1p
>>560
1、ドライバが一部おかしい ⇒ クリーンインストール
2、電源の容量不足 or 故障 ⇒ 電源交換
562Socket774:2006/01/07(土) 12:12:39 ID:VFw14lRZ
>>560
よく知らんがドライバクリーナーで解決しそうな悪寒。
563Socket774:2006/01/07(土) 12:28:07 ID:8fdjyI30
熱伝導シートの除去にもグリスと同じように何かの液をつけないと
駄目なのでしょうか?
564Socket774:2006/01/07(土) 12:30:29 ID:VFw14lRZ
>>563
その件についてはFAQサイトに書いてあった気がします。
565Socket774:2006/01/07(土) 12:38:54 ID:87x39NV4
ダメっつーか、とれればいいんじゃね?
566Socket774:2006/01/07(土) 12:45:05 ID:MD+oZ/4J
>>563
ジッポーオイルとか無水アルコールとかの
液体系の物を使いたくなかったら
「激落ち君」とか使ってみたらどうよ。
567Socket774:2006/01/07(土) 13:50:56 ID:pdUiEfuM
数日前からWin2000SP4でCPU使用率が常に50%前後で推移するようになってしまいました。
OSを入れ直しても効果が無く、[カーネル時間を表示]を選択して赤線と緑線が同じなら
常駐ソフト以外の問題というのが分かり、ドライブや拡張カード類を抜き差し
してみたのですがそれでも結果駄目でした。
最終的にCMOSをクリア直後なら0%になります。ところが一晩経つとまた、
同じ現象が再発し困っています。(BIOSの設定に変化はありません)

タスクモニタだけの問題なら良いのですが、明らかにCPUパワーが食われていると言う
状態なので、何とかしたいと思っています。
(エンコード速度が極端に落ちた為、気がつきました)

これは何が原因なのでしょうか?

CPU:Pentium4 3G Northwood
クーラー: PAL 8942
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Yes
CPUの温度: 30℃
メモリ:SanMax PC3200 CL3 1G x 2 (memtest86エラー無し)
M/B: GA-8IG1000Pro-G / コンデンサ問題無し
CMOSクリアと、BIOSの設定: 【CMOS直後正常】
VGA:Millennium P650 64M
Sound:ONKYO SE-150
PCI:Promise Ultra100
568Socket774:2006/01/07(土) 13:55:08 ID:IU9l6cdD
>>567
Win板かセキュ板逝け
569560:2006/01/07(土) 14:02:28 ID:ICAbPfh8
>>561,562
返信ありがとうございます。
さきほど、ATi純正のドライバをアンインストールし、ドライバクリーナーを使用した後に
オメガドライバを導入してみました。これから出かけるためあまりテストできませんでしたが
とりあえずはフリーズしていません。
電源については、まだ新品で購入後1ヶ月ほどなので問題はないと思います。

もし、またなにか問題が発生したら書き込ませていただくかもしれません。
どうもありがとうございました。
570Socket774:2006/01/07(土) 14:36:10 ID:JBP2igAz
あの〜。ここで聞いたのに答えがかえってきません。せっかく質問したのに。
結局ボルジョアさんには高度な質問は無理だったんですか?
低レベルな質問投げあって、友達ゴッコをしてるレベルだったんですね。
低レベルなスレですね。
571Socket774:2006/01/07(土) 14:41:46 ID:fdIXuRu5
お前ら夜寝るときに靴下を履いて寝ていますか?
572Socket774:2006/01/07(土) 14:45:40 ID:Bzcd0P+Y
メーカー物の専用端子接続のモニタを他のパソコンの
DVIやD-sub15pinから接続する方法はないのですか?
573Socket774:2006/01/07(土) 14:46:35 ID:IKSGeg/j
>>570
はいはい、クマクマ
574Socket774:2006/01/07(土) 14:56:59 ID:VFw14lRZ
ぼるじょあさんは居るけどボルジョアさんは見た事無いな。
575Socket774:2006/01/07(土) 15:09:34 ID:3Q82Y3bl
>>567
ウイルスかスパイウェア
576Socket774:2006/01/07(土) 15:14:08 ID:VFw14lRZ
回答したい人もWin板かセキュ板に行った方がいいんじゃね?
577Socket774:2006/01/07(土) 16:13:57 ID:nvQYxzKS
漏れの彼女はツンデレって言うより
むしろツンツン…。もうだめぽ orz
578Socket774:2006/01/07(土) 16:45:38 ID:4PIUk+bt
近々、グラボを今使っている9600XTからX850XTへ乗り換えようと思っています。
そこで質問なのですが、ドライバは乗せ変える時の新しいものを上書きするだけで
良いものなのでしょうか?それとも、一旦削除してから新しいものにする必要があるのでしょうか?
579Socket774:2006/01/07(土) 16:57:12 ID:/yzMvG1p
>>578

>>560のような質問をしたければご自由にどうぞ
580Socket774:2006/01/07(土) 17:15:54 ID:WfVBuMqy
>625 :Socket774 :2006/01/07(土) 14:35:15 ID:4PIUk+bt
>FX5700から6600GTに乗り換えようと思っています。
>その際今までのドライバを新しいものに入れ替える必要がありますよね?
>そうだとしたら元のドライバを一旦消してから新しいものをいれるのでしょうか?
>それとも、ただ単に上書き(?)のようなことをするだけでよいものなのでしょうか?

マルチ乙。
つーか何がしたいの?
581Socket774:2006/01/07(土) 17:40:39 ID:pdUiEfuM
>>567
OS再インストとパフォーマンスをモニタした限り問題ありませんでした。
ぐぐるとHW起因(VGA?)と書かれていたのと
CMOSクリアをすると直るので違うかと思い質問しました。

どうやら再起動では問題無し、電源を切って放置すると再発します。

Win板で聞いてみます。
582Socket774:2006/01/07(土) 17:43:28 ID:VFw14lRZ
わざわざVGAのメーカー変えて書き込んでるのか・・・つまんねー事しやがるな。
583Socket774:2006/01/07(土) 18:35:22 ID:noIK4UrZ
everest起動時とsisoft Sandraで『マザーボードの情報』と『CPU&BIOSの情報』を
取得しようとしたときにOSごと固まってしまう症状です。
これと関連あるのかわかりませんが、エクスプローラを閉じようとするときに
引っかかりを体感するようなこともあります。
それ以外には今のところ不具合と見られる状況はありません。

電源についてはもう一台のほうの350wのマシンで組んでみましたが同じ症状でした。
みなさま知恵をお貸しください。

CPU: Pentium M 725 1.6Ghz
クーラー: マザー付属クーラー
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度: 40度くらい
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC4200(DDR2) 512M*2 buffalo(チップはMicron)
Memtestしたか(y/n): y 12時間エラーなし
M/B: AOpen i915ga-Hfs
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 30度くらい
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: 1.0 1.1 1.3(アップされているバージョン全て)
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) i915G内蔵
Sound: Realtek High Definition audio
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Hitachi HDS722516VLAT20 160G : MAXTOR 4D60H3 60G 共にUltraATA
光学ドライブ: なし
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD: Mitsumi
ケース: Gateway GP400のケース
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Delta 300w
Mouse: エレコムusbキーボード
Keyboard: MS IntelliMouse Optical
LAN: Marvell Gigabit PCI Express LAN チップ
OS: WinXP
OSのSPのバージョン:sp2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ: Iodata 15インチ
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか: インストール直後

584Socket774:2006/01/07(土) 19:28:18 ID:VFw14lRZ
>>583
> 光学ドライブ: なし
無いの?
585583:2006/01/07(土) 19:32:57 ID:noIK4UrZ
>>584
IDEコネクタが1つでserialATAコネクタが4つなので
光学ドライブはインストール後に外してます。
586Socket774:2006/01/07(土) 23:19:07 ID:JBP2igAz
>>576
うるせえな。早く答えればいいんだよ!
587ぼるじょあ ◆yBEayhkFOU :2006/01/07(土) 23:35:13 ID:UyF/XAX3
>586
(・3・) エェー低レベルなスレなど頼らずに自己解決したらどーYO

釣り師としてもレベル低い罠・・・・
588Socket774:2006/01/07(土) 23:40:05 ID:6LsB2N3a
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Celeron D 336J LGA775
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): −
CPUの温度: −
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): DDR2 533 512MB SAMSUNG
Memtestしたか(y/n): −
M/B: gigabyte GA-81945P-G
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): No
SYSTEMの温度: −
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): Yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): −
BIOSのバージョン: −
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) gigabyte GV-66128DP (6600)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): −
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): −
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 海門250GB S-ATA2
光学ドライブ: DVDマルチ(リコー)、DVD-ROM(芝)
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Yes
FDD: 有り
ケース: TASK社製TK-930TX(ttp://homepage2.nifty.com/~amaki/ecs/cont17-09.htm)
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): ↑
Mouse: MSおぷてぃかる
Keyboard: 富士通の適当に
LAN: NETGEARの何か
OS: Win2k・・・・・・を入れる予定
OSのSPのバージョン: −
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): −
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: −
モニタ: NANAOの557くらい
USB/IEEE1394に繋いでる機器: −
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:

マザボ、CPU、メモリ、VGAのみの最小構成で通電確認を行いましたが、
うんともすんともいいやがりません。
全てのパーツを一度取り外しもう一度試しても同じ結果でした。
CPUは問題がないとして(取り外したときに別段異常も見られなかった)、
メモリ、電源、マザボの初期不良くらいしか思い当たりません。
何か見逃していることがありそうでしたら、ご教授ください。
ちなみに、うっかり12V-4Pin等の付け忘れはないと思います。
589Socket774:2006/01/07(土) 23:43:55 ID:y4jKR6PN
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Pentiun4 650(3.4GHz)
クーラー: インテル純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: クーラーについてたグリス?
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): DDR2 2GB ノンブランド
Memtestしたか(y/n): n
M/B: Gigabyte 8I955X Pro
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス?
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: V8
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) GeForce 6800 GS
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: マザボ一体?
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 250GBx3+160GB
光学ドライブ: バッファローのDVD・・・って書いてあったと思う
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: 未装着
ケース: 自作用のミドルタワー
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 鎌力II 450w
Mouse: ロジテック
Keyboard: ロジテック
LAN: CATVつないでます
OS: WinXP Pro
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS>ドライバ>DX
モニタ: ミツビシ
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 普段は無し
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: なし
直前に何をしていたか: 様々

ときおり何の前触れも無く電源が落ちて
数分ほど再起動が不可になります。
その際電源に付いてるメインスイッチをいじらないと動かないこともあります。

普段の動作そのものは全く安定しているのですが、
この電源落ちだけは頻度は高くありませんが収まりません。
一体何が原因でしょうか?
590Socket774:2006/01/08(日) 00:08:30 ID:fmfzmB6J
>>589
電源の容量不足ではないかい?
HDD4つもついてて、そのCPUとVGAじゃもの足りないような気が・・・。
CPU・VGAに負荷のかかる時落ちるなら、電源が原因の可能性が高いと思う。
591Socket774:2006/01/08(日) 00:28:03 ID:zJdBB40k
>>590
電源ですかー。
一応お店では「このCPUとVGAに対応できる電源」と条件は伝えたのですが・・・

電源の容量の目安が良く分からないので、
この仕様だと何w程度のものが目安になるのでしょうか?

ただ、落ちる周期に関しては割と不定期のような気がします。
特定の作業をしたときどうこうっていうのはあまり感じませんね。
592Socket774:2006/01/08(日) 00:37:24 ID:woaByC7r
>>591
もれは、590じゃないけど。

>Memtestしたか(y/n): n
なのだったらこれをテストしてみるのもいいよ。突然PCが落ちるのはメモリも考えられる。かな?

あと、可能ならHDDを1台だけ(できなければなるべく少なく)にしてテスト運用
(消費電力を小さくして)してみては?
593Socket774:2006/01/08(日) 00:48:23 ID:fBnytWj/
CPU:Pentium4 2.6CGHz 定格
CPUの温度: 30℃以下
メモリ:CFD DDR400/PC3200 512MBx2
Memtestしたか: Y
M/B: Asus P4P800
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?: してない
SYSTEMの温度: 30℃前後
チップセットのファンは回ってる?:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:Y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか:Y
BIOSのバージョン: 1021.006
VGA:Sapphire RADEON9600np 256MB AGP
VGAヒートシンクのファンは回ってる?:ファンレス
HDD:Seagate Barracuda 7200.9 ST3160812AS (SATA,160GB,8MBcache)
光学ドライブ: Panasonic LF-M860JD
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか: Y
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): WATANABE DENGEN WPS-350PS
  +3.3V:28A  +5V:35A  +12V:15A
  -5V:0.5A  -12V:0.8A  +5VSB:2.5A
OS: WindowsXP SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?: Y


ST3160812ASにOSクリーンインストールしようとしたのですが、、HDDのフォーマット・チェックが終わり
ファイルコピーの段階でゴリゴリアクセスが始まると電源が落ちます。
でPOWERスイッチ押しても反応がなく、一度コンセントを抜かないと起動しません。
元々HGST 7K250の80GB(システム)と160GBを普通に使っていたのですが、
ST3160812ASとCPU、メモリのみの最小構成でも同じ段階で電源が落ちます。
SeagateのDiskWizardツールを利用して7K250にインスコしてあったOSをST3160812ASに移そうとも試みましたが、
やはりファイル移動が始まりST3160812ASが激しくアクセスしだした途端に電源断。
その際OSも破壊してくれたので7K250に再インストールして書き込んでおります。
7K250への再インストールは何の問題もありませんでした。

P4P800のチプセトはICH5Rですが、SATAIIは下位互換性があるはずなので電源が原因だとは思うのですが
7K250x2で何の問題もないものが7200.9一台と最小構成でもダメというのはありうることでしょうか。
594Socket774:2006/01/08(日) 01:03:44 ID:zJdBB40k
>>592
そうですねー。

HDDはRAIDを組んであるわけでもなく、3台はタダの倉庫ですから、
1台だけの稼動でも別に支障は無いです。

メモリテストと合わせて、
電源の容量が問題なのか見てみたいと思います。
595Socket774:2006/01/08(日) 01:10:19 ID:fmfzmB6J
>>591
店ではHDD4つも着けることは想定外だったとか。
容量は550W以上あったほうが安心だと思う。
でもこれは、私が以前に電源で苦労したことを踏まえているで、
無駄に容量でかすぎかもしれない。他の方フォローよろしく。
後は592さん言ってることを試してみるとよさそう。

>>588
もしかして電源のスイッチを入れ忘れてるとか?(電源の電源ね)

電源の話ばっかりでスマソ。
596ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/08(日) 01:34:28 ID:nq8uE8zd
>>583
(・3・) アルェー 珍しい症例ですNE
後はBIOSの設定を初期設定に戻したのKA
HDDが使いまわしのようですのDE、セクタチェックするくらいですかNE?
ママンのINT線が確認できるようなRA、ぶつかってないか確認。
使わない内臓チップを出来るだけ停止。

最後に再インスコするしかないのですGA、別のOSでも出来れば確認してみて下さI
597ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/08(日) 01:44:30 ID:nq8uE8zd
>>588
(・3・) アルェー ケースから出しても起動しませんKA?
電源単体で起動するするのかも確認してくだSAI
ttp://www1.ocn.ne.jp/~yukiti/data/atx_pwr.htm

CPU、メモリ、VGAは別PCで確認出来ればして下SAI

>ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Yes
もう一度、全てのジャンパを確認することをお勧めしますYO
598Socket774:2006/01/08(日) 01:52:41 ID:zJdBB40k
>>595
550w以上ですかー。
結構要るもんですね。

これ以上の増設やバージョンうpはしばらく行わないと思うので、
今やれることで上手いこと落とし所があれば嬉しいですが・・・
599ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/08(日) 01:56:30 ID:nq8uE8zd
>>589
(・3・) アルェー いろいろアドバイスが出ていますGA
熱による可能性TO、大元のコンセント自体の給電能力の可能性もありますYO

>Pentiun4 650(3.4GHz)
>CPUの温度: 不明
>VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス

ファンレス運用している割にHA、熱管理に無関心のようですNE
SpeedFAN等で確認してみて下SAI
過剰発熱による緊急シャットダウンなRA、熱が冷めるまDE、しばらく電源は入りませんYO?

コンセントからの供給GA、100V切っているTO安定運用は難しいですYO
600Socket774:2006/01/08(日) 02:00:14 ID:niNEBPiA
すみません、質問です。

OWLTECH のケース (OWL-611SLT/N) を買ったところ、
フロントオーディオ用には他端がプラグになっている
ケーブルのみが付属していて、これを (リアから一度
ケース外に出して) 背面のオーディオ端子に挿して使え、
ということになっていました。

マザーボード (Gigabyte GA-81945P Pro) にも HD/AC97
両対応のフロントオーディオ端子があるので、ここに繋いで
やれば良いのだと思うのですが、このようなケーブルは
一般のお店では入手できないのでしょうか。

マザボを買った店では対応していない、と言われてしまい
ました。また、「フロントオーディオ ケーブル」でググって
みたりもしたのですが、適当な売り物は見つけられません
でした。

ケース付属のモジュールのピンアサインとマザーボード
のピンアサインとは同じようなので、単純なケーブルで
良さそうなのですが…
601Socket774:2006/01/08(日) 02:06:08 ID:cHsRQmEx
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):AMD Athlon64 3500+ (Winchester/1.4V/2.2GHz(定格))
クーラー:リテイル
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリイス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):イエッサー
CPUの温度:34度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):Hynix PC-3200 512MB * 2
Memtestしたか(y/n):イエッサー 10周ノーエラー
M/B:MSI K8N Neo4 PL
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してないであります
SYSTEMの温度:34度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):もちろn
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):刺さってないと正常にブートしないので、刺さっていると思います。
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):多分
BIOSのバージョン:V1.1
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)X800XL Drvver不明
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):ないであります
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:Creative SBAZSDA
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)HDS722516VLSA80だっけか
光学ドライブ:GSA-4160Bかな
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):うん
FDD:ついてないお
ケース:???
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):400W付属、12V16Aぐらい
Mouse:Microsoft
Keyboard:Microsoft
LAN:使ってないお
OS:WinXP Pro SP1a
OSのSPのバージョン:上
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):いエース
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS Chipset DirectX VGA
モニタ:EIZO FlexScan L557
USB/IEEE1394に繋いでる機器:miniSDリーダーライター、SlipperX + AirEDGE
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:すぴーかー
直前に何をしていたか:家族計画

上記構成でPIOみたいになりまつ。。
3Dゲームを走らせている時問題ないのに、B's Recorders GOLDとか起動させた瞬間PIOにフリーズしまつ。
何ででしょう。。。

ちなみに、3Dゲーム実行中にフリーズした事は一度もありません。
エンコード時も然りです。
602ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/08(日) 02:10:40 ID:ai5T8IGO
>>598
(・3・) エェーHDDがただの倉庫なのであれば
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2mdk1.html
こんな風なものにつっこんでとっかえひっかえ使うっていう手もあるYO!
それでも電源買うのと同じぐらいか、それ以上の初期出費になっちゃうけどNE!
603601:2006/01/08(日) 02:18:00 ID:cHsRQmEx
補足でつ。

フリーズしたような状態に陥るのはごく稀な症状です。
このマシンは4月に組んだのですが、最近分かってきた傾向だと、
DiskやDVDにアクセスした時が多いです。

B's Recoders GOLD起動時とか、或いは複数のアプリを一気にガバッと立ち上げたりです。
604589:2006/01/08(日) 02:57:04 ID:zJdBB40k
色々ありがとうございます。

温度管理とかも気にはしてたけど、
マメにはチェックしてなかったので、
そういう方面からも色々試してみたいと思います。
605583:2006/01/08(日) 03:20:24 ID:NYpgiVQ5
>>596
HDDについては別マシンのSerialATAドライブにもインストールして同じ症状だったので
消えると思われます。
BIOSもLOAD DEFAULTにしました。

>ママンのINT線が確認できるようなRA、ぶつかってないか確認。
INT線とはいったい何でしょう?

内蔵チップについては消せるものは消してみました。

う〜ん。後はWin2000を入れるくらいか別メモリ買ってくるしかないのかなぁ・・・
606588:2006/01/08(日) 03:24:18 ID:73nbarT+
>>595
ばっちし入れてます。
とはいえ、電源周りがいちばん疑わしきですよね。

>>597
> ケースから出しても起動しませんKA?
寸前まで別のPCで使ってたので大丈夫と思いつつも、
念のためケースから出して起動させてみました。万事おkです。

> CPU、メモリ、VGAは別PCで確認出来ればして下SAI
実は、レスがつくのを待つ間その作業をしてたりしました。
小刻みよくキュイーンと回るCPUFAN。いけました。

つまりあれですね。電源の所為みたいですね。
疑わしきはやはり電源。レスくれた方々ありがとう。
電源買いなおしてきます。
607Socket774:2006/01/08(日) 03:37:36 ID:eS8ycQ3f
マザボの、BIOS保持のボタン電池の接点金具を壊しちゃったんだけど
これはマザボのメーカーに修理を依頼した方がいいのでしょうか?
608Socket774:2006/01/08(日) 04:30:13 ID:5XkvonwU
>607
(・3・)
保障期間が切れてれば、基本的には粗大ごみNE
自力で直せる友人が居ることを祈ってるYO
609Socket774:2006/01/08(日) 04:37:04 ID:eS8ycQ3f
どうもでつ!
ボタン電池のソケットが手に入れば
ハンダは自分でやるんだけどなぁ。。。
610Socket774:2006/01/08(日) 06:20:45 ID:jAwnXwzL
611601:2006/01/08(日) 06:33:16 ID:cHsRQmEx
ぼるタソ。。。。。。(ノ_・。)
612Socket774:2006/01/08(日) 06:45:54 ID:yqPF/eNS
>601
Norton AntiVirusが入った環境でB's Recorder GOLD起動時にパソコンがフリーズします。

回避策

Norton AntiVirusのAuto-Protectが有効になっている場合、このような現象が発生する場合があるので、これを無効にして下さい。

↑こんな感じじゃない?とりあえず、ハードよりもソフトの問題な気がする。
613Socket774:2006/01/08(日) 08:50:37 ID:hCQU9RdE
中古のマザボにバックパネル付いてなかったんですけど
どこかで入手出来ないんですか?
614Socket774:2006/01/08(日) 09:33:06 ID:h6THnqRM
特殊な形のじゃなきゃ普通に売ってる
615Socket774:2006/01/08(日) 10:55:43 ID:K5tbdRPp
メインストリームでAthlon64 FX939 DDR440を買いたいんですが
616Socket774:2006/01/08(日) 11:00:40 ID:tWSFsnKx
>>615
意味不明。
617Socket774:2006/01/08(日) 12:04:08 ID:njhB9fDA
>>615
買えばいいじゃん
618583:2006/01/08(日) 12:42:37 ID:NYpgiVQ5
追加です。
speedfanでも同じ症状となりました。
619Socket774:2006/01/08(日) 12:43:03 ID:p2GUTQrR
よろしくお願いします。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Athlon64 3500+(Winchester) 1.3V 2.2Ghz
クーラー:Thermalright SI-120+XINRUILIAN RDL1225B-L
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス(ArcticSilver5)
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Yes
CPUの温度:17℃(BIOS読み)
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR PC3200 2.6V Sanmax=Micron 1G*2(DualSet)
Memtestしたか(y/n):Yes
M/B:DFI Lanparty nF4 SLI-DR Expert
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:34℃(BIOS読み)
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Yes
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):Yes(8pin)
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):Yes
BIOSのバージョン:2005年12月7日公式版
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)Leadtek Winfast PX6600GT TDH(PCI-E GeForce6600GT Forceware82.12)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):VGAにはありませんが、マザーのPCI-Eスロットの上に4pin(小)があり、そこには挿しています。
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Yes
Sound:Creative SoundBlaster Audigy2VDA(PCI2に挿しています)
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)WesternDigital WD740GD(74GB、システム用)
HGST HDT722516DLA380(160GB、データ用)
光学ドライブ:Plextor PX-1210TS(SCSI)、Toshiba SD-R1312(IDE SecondaryMaster)
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):Yes
FDD:Teac FD-235HG
ケース:OWLTECH OWL-611SLT
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Seasonic SS-500HT
620619:2006/01/08(日) 12:43:40 ID:p2GUTQrR
続きです。

Mouse:Logitech MX-510
Keyboard:Logitech Cordless MX-Duo
LAN:オンボード(NvLanはBIOSで切り、Marvellを使用)
OS:XPHome
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):SP+メーカーで統合しました
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→チップセット→VGA→Sound→その他
モニタ:Sharp LL-T15G2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:上記のマウス
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:PCI1にAdaptec AHA-2940AU
直前に何をしていたか:AVGとZonealarm、HDDHealthのインストール

@電源を入れるとファンは回っていますが、モニタに何も映らない時があります。電源かVGAが原因だと思いますが、どちらか分かりません。どちらも2005年2月購入です。
Aログイン直後、VGAへの供給電力が足りないと警告が出ることがあります。以前ASUSのA8V-E Deluxe/NWを使っていた時は1度も出ませんでした。
621Socket774:2006/01/08(日) 12:43:56 ID:K5tbdRPp
ハイエンドって高い?
622Socket774:2006/01/08(日) 13:26:56 ID:DipwhXMa
だから買えばいいだろうがボケ
623Socket774:2006/01/08(日) 13:29:01 ID:K5tbdRPp
わかりました。CPUをAthlon64にしてマザーがFX939はちゃんとできますよね?
624Socket774:2006/01/08(日) 13:31:09 ID:DipwhXMa
まずは日本語学んでこいよUNKO
625Socket774:2006/01/08(日) 13:32:42 ID:K5tbdRPp
DDRとDDR2ってどっちがいいの?
626Socket774:2006/01/08(日) 13:36:20 ID:K5tbdRPp
あとデュアルなんとかってみんなやってんの?二本刺し?
627Socket774:2006/01/08(日) 13:47:08 ID:dBmQylJa
イーマシンJ6446をつかってまして、シムズ2などやってました。もっと快適にしたい為GF6600のビデオカードを買ったんですが、ドライバなどインストールして、やろうとしたらマップ画面で乱れてフリーズするんです誰か助けて
628ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/08(日) 13:50:26 ID:nq8uE8zd
>>618
(・3・) アルェー 困ったNE
可能性としてHA、残るところドライバ&BIOSのダウンミスが言える位だNE

他のOS(LINUX)なら無料でインスコできるので、出来れば確認してみて下SAI
Linuxのコマンドプロンプト上で
cat /proc/cpuinfo
と打てBA、システムの情報が表示されまSU。
これでも駄目なRA、ボード固有の問題かもしれませんNE。

青ペンスレやPenMスレも覗いTE、情報を確認してみて下SAI
629Socket774:2006/01/08(日) 13:50:41 ID:DipwhXMa
>>627
ここの板の名前を1000回唱えながらサポートに電話して死ね
630Socket774:2006/01/08(日) 13:51:57 ID:dBmQylJa
>>627
おまえが死ね
631socket478:2006/01/08(日) 13:52:49 ID:jP0SJ7wF
ビープ音ならんおorz
celeron1.7とバルクメモリ254とbiosyarのマザーですお。
電源まわりの配線は問題ないはず。speakerは逆にして配線してみたけど効果なし。
CPUは一応確認したから問題ないはず。
他にチェックすべき項目があったら教えてくださいな。
632Socket774:2006/01/08(日) 13:52:53 ID:dBmQylJa
>>629
あああああああ〜?
633Socket774:2006/01/08(日) 13:57:21 ID:K5tbdRPp
ここのサイトに乗ってるもん買えば大丈夫?
http://optimized-pc.net/
634ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/08(日) 14:00:52 ID:nq8uE8zd
>>619
(・3・) エエー Beep音の確認はしてますかNE?
VGAが駄目なRA、激しくBEEP音がしますYO?

起動時のみ電圧不足DE、立ち上がらないのかもしれませんNE

後はコンセント自体の電力供給不足が考えられまSU
ホームセンターでテスター買っTE、
各コネクタ、コンセントを計測してくだSAI
635Socket774:2006/01/08(日) 14:50:03 ID:ZB9AEEkR
電源で質問です
舌の構成ではどれ位の電源が必要ですか?
パーツごとの必要電力が分からず困っています


Athlon64 3700+BNBOX(Socket939)
A8N-E
センチュリーマイクロ PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB ×2
WinFast PX6600GT TDH 128MB
HITACHI HDS728080PLA380
HITACHI HDT722525DLA380
パイオニアDVR-110D
636Socket774:2006/01/08(日) 14:53:24 ID:9oj5YWQ/
500Wくらい。
400Wで足りるかもしれないが将来に備えて多目にしておくが吉。
637Socket774:2006/01/08(日) 14:58:26 ID:ZB9AEEkR
>>636

レス トンです
アスロンは5Vが必要と聞きましたが34Aで充分でしょうか?

638Socket774:2006/01/08(日) 15:01:05 ID:9oj5YWQ/
充分充分。
今時の電源ならとりあえず適当に全体容量で選んでもまず問題出ないでしょ。
639Socket774:2006/01/08(日) 15:08:49 ID:ZB9AEEkR
>>638
ふたたびトンです
電源の出力電圧を注意するのは昔のなごりってことっすか?
640Socket774:2006/01/08(日) 15:16:56 ID:9oj5YWQ/
まあちょっと違う気もするがそんな感じの理解で良いかと。
実際にはアンペア数よりも安定性の方が問題になるわけだが、
最近はそこまで粗悪な電源はほとんど無いから。
641Socket774:2006/01/08(日) 15:19:34 ID:ZB9AEEkR
>>640
ありがとうございまっす
642Socket774:2006/01/08(日) 15:32:09 ID:DipwhXMa
>>641
でも、動物電源は除外しとけー。
643Socket774:2006/01/08(日) 15:37:10 ID:2Wp2yv/c
>621
その単語を英語に直して辞書を引けば意味が分かる

>623
こくごのべんきょうをしなおしましょう。

>625
DDR2のが性能がいい。性能はね

>626
普及率100%ではない。これは確実

>633
大丈夫だからモウ二度とここにくるな
644Socket774:2006/01/08(日) 15:39:30 ID:DipwhXMa
>>643
せっかく、触らないでこれからどう出てくるか見たかったのに・・・
645Socket774:2006/01/08(日) 16:18:46 ID:rMVE/OYJ
なあ、SATAのHDで自作するのってむじいの?XPインストールの手順とか教えれよ
646Socket774:2006/01/08(日) 16:19:32 ID:9oj5YWQ/
やなこった
647Socket774:2006/01/08(日) 16:20:54 ID:/usamaPc
【本年の目標】 悪い子はむっしっし
648Socket774:2006/01/08(日) 16:21:57 ID:sQxjq6gq
WindowsUpdateで↓のドライバを更新すると、休止状態からの復帰時にLANが死んでいたり、
ゲーム中にフリーズすることが多くなりました。とりあえず、ロールバックした後は安定しているのですが、
再セットアップの時、マザボ付属のドライバまで戻ってしまうので、かなり不安です。

Marvell Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller

何か解決方法はあるのでしょうか?。また、この手のトラブル解決方法を探るとき、
上手くググるテクニックなどがあれば、伝授していただきたい所存。
649Socket774:2006/01/08(日) 16:31:30 ID:9oj5YWQ/
>>648
使用しているマザーボードは?
メーカーのサイトに行けば当該LANドライバの最新版が置いてあると思うので、
それを入れた良いかと思います。
650Socket774:2006/01/08(日) 16:50:12 ID:sQxjq6gq
>>649
考えてみれば、マザボメーカーのウェブサイトをチェックするべきでしたね。
WindowsUpdateに頼ることしか考えていませんでしたorz。

・ASUS A8V
・GIGABYTE 8IG1000-G
双方とも同じ状況です。
651Socket774:2006/01/08(日) 17:01:27 ID:9oj5YWQ/
652Socket774:2006/01/08(日) 17:21:41 ID:sQxjq6gq
>>651
ありがとうございます。再セットアップの時困らないように、
今のウチにCD-Rにでも、焼いておくとします。
653ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/08(日) 19:42:49 ID:ai5T8IGO
>>625
(・3・) エエー ぼるFAQ読ME

>>637
(・3・) エエー 最近は12V
654Socket774:2006/01/08(日) 21:07:25 ID:AV0WoqJt
PC前面のPOWERとHDDのLEDを交換しようと思います。
手元には赤と緑のLEDがあります。

どちらにどの色が適切でしょうか?
655Socket774:2006/01/08(日) 21:12:00 ID:DipwhXMa
HDDが赤でPowが緑がいいかも
656Socket774:2006/01/08(日) 21:17:24 ID:9oj5YWQ/
うちはPowerが七色でHDDがオレンジ。
いや買ってきたケースのがそのままなんだけどね。
657583:2006/01/08(日) 21:38:59 ID:Y3+1vECr
>>628
ありがとうございます。

試してみますね。
658Socket774:2006/01/08(日) 22:20:52 ID:hCQU9RdE
AOpenのKF48Cという安いケースを見つけたのですが
ちゃんと動きますかね〜?電源とか不安です…
659Socket774:2006/01/08(日) 22:46:02 ID:AV0WoqJt
>>655
真っ赤になりながらデータ書き込む感じですね
そうします〜

>>656
凄い物があるものですね〜
HDDがオレンジだけなのが悔やまれます。
660Socket774:2006/01/08(日) 22:52:47 ID:XpZMHh8O
玄人の9800XTは3Dゲームに向きますか?
661Socket774:2006/01/08(日) 22:54:10 ID:9oj5YWQ/
それなり程度に
662Socket774:2006/01/08(日) 23:03:44 ID:sQxjq6gq
ウチのLEDは、PS2と統一。
POWER→緑
HDD→青
663Socket774:2006/01/08(日) 23:14:36 ID:9oj5YWQ/
664Socket774:2006/01/08(日) 23:16:53 ID:lLurj8/Q
>>660
あー・・・・それはちょっと・・・・耶馬伊
3DゲームってMMO系か?FPS系なら絶対d
665Socket774:2006/01/09(月) 00:04:21 ID:C3dZMSJU
>>660
訊かなきゃわからんような人間がクロシコに手ぇだすなYO!とか言われそう。
666Socket774:2006/01/09(月) 00:07:38 ID:UHeDi641
質問させてください。
CPU:Athlon64 3500+(定格)
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: リテールに付いてたシートそのまま
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Yes
CPUの温度: 現在測定不能
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC3200 DDR 512MB*2
Memtestしたか(y/n): No
M/B: GA-K8U-939
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):傍目にはしてないと思われます
SYSTEMの温度: 現在測定不能
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンは付いてないです
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): Yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): Yes
BIOSのバージョン: 購入時のままです
VGA:サファイア RadeonX800GTO 256MB カタ5.13
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):Yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Yes
Sound: オンボード
HDD:日立 60GB 一台搭載
光学ドライブ: TEACのCD-RWドライブ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): Yes
FDD: 1台
ケース: 2980円で買った安物
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):SILENT KING 350W
Mouse: マイクロソフトのホイール光学マウス(USB)
Keyboard: IBMのモデルM(PS/2接続)
LAN:オンボード
OS: W2K
OSのSPのバージョン: SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):No
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS > SPその他アップデートファイル > チップセットドライバ > DirectX
モニタ: RDF22X
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウスとエレコムのJC-PS101USV
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:無し
直前に何をしていたか: FF11で遊んでいた。

突然ゲーム中に真っ暗になりフリーズ。
再起動しても、Beep音がなりません。
M/Bの故障でしょうか、それとも別の部分でしょうか・・・・。
よろしくお願いします。
667Socket774:2006/01/09(月) 00:08:58 ID:FkJ99rOc
どう見ても電源です、本当にありがとうございました
668Socket774:2006/01/09(月) 00:12:14 ID:anVXtGZx
ぼるじょわさん回答お願いします。
友人がグラフィックボードを安く売ってくれるというので買いたいと思うのですが、
メーカー?はわからないのですが、下記のどちらか片方です。
1. RADEON9200SE 128M
2. GEFORCE5200FX 64M
どちらがいいのでしょうか?
やはりメモリが多い方がいいのでしょうか
669583:2006/01/09(月) 00:14:42 ID:KnRBRojF
>>628
knoppixからcpu情報取得できました。

WinXPでのドライバの相性でしょうかね?

Aopenスレでも質問してみます。
670Socket774:2006/01/09(月) 00:15:51 ID:iqhKBuiZ
>>668
どっちもうんこ。
純粋に性能で言えば1、画質と使い勝手なら2、
まあどっちにしても五十歩百歩。
友人間での売買なら適正価格は2〜3000円程。
671Socket774:2006/01/09(月) 00:16:07 ID:C3dZMSJU
>>666
ファンが回ってるって事は、まだ電源とMBは生きてるような気もする。
672Socket774:2006/01/09(月) 00:19:53 ID:C3dZMSJU
>>668
まず友達に訊いて、それでもわからなかったらテンプレ嫁よ。
673ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/09(月) 00:20:19 ID:GuaaQ3w7
>>668
(;・3・) ……
2000円ぐらいでない限り、どちらも激しく地雷だZO!
今は何を使ってるのかNA?オンボードで、それよりも少しでもよくしたいというのであれば、好きな方買えYO!
とりあえず、メーカー不明な9200SEは怖いのでFX 5200かNA?
ドライバも扱いやすいしNE!

……ぼるだったら買わずに1万円ぐらい地道にためるけどNE!
674ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/09(月) 00:21:41 ID:GuaaQ3w7
>>671
  \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜3゜) < そうでもないYO!
  | ∵ つ  \___________
  | ∵ |
  \_/
675Socket774:2006/01/09(月) 00:28:47 ID:C3dZMSJU
ぼるじょあがおすすめ教えてるよ・・・・
676ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/09(月) 00:37:36 ID:GuaaQ3w7
>>675
(;・3・) ……
………………・迂闊


........................................よ日
677ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/09(月) 04:39:27 ID:FnDxgW7P
>>666
(・3・) アルェー

グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: リテールに付いてたシートそのまま
CPUの温度: 現在測定不能
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):傍目にはしてないと思われます
SYSTEMの温度: 現在測定不能
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンは付いてないです
VGA:サファイア RadeonX800GTO 256MB カタ5.13
ケース: 2980円で買った安物
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):SILENT KING 350W
直前に何をしていたか: FF11で遊んでいた。

今まで温度管理はしていなかったんですKA?
安物ケース使用してTE、廃熱周りに気をつけている様子も見られないのDE
発熱過多でどこかしらあぼーんしたのかもしれませんNE

電源とケースが購入候補ですNE。それぞれのスレでお勉強して下SAI。
678Socket774:2006/01/09(月) 08:10:54 ID:BDqAkCPf
別スレから移動しますた。
めいっこがPCに体当たり

HD死亡(起動ドライブ)

あたらしいHD購入、XPインストール

BIOS画面でIDEの認識が以上に遅い最初の画面で40秒、次(次の次?)IRQが運たらのところでさらに40秒

SystemDiskありませんエラー

XPのCD入れておくと、BootFromCD/DVDになって放置しておくと数秒後通常の起動に入る

GIGABYTE GA-K8U-939だがチップセットドライバ新しいの入れたらUSBの新しいハードウェア見つけたー>ブルースクリーン

XP再インストール←いまここ

すまんですが正直途方にくれてます。
679Socket774:2006/01/09(月) 08:11:34 ID:BDqAkCPf
XPのCDいれないと起動しないが、SP2までインストール終了
BIOSは最新のものに更新

IDEの認識遅い&XPのCD入れないと起動しないは変わらず
680Socket774:2006/01/09(月) 08:27:44 ID:jaR64IxT
とりあえずCMOSクリア。PC内部の掃除をする意味でも一旦すべてのパーツを全部外して
最小構成で組んでHDD認識が遅いかどうか確かめる
681676:2006/01/09(月) 08:41:13 ID:BDqAkCPf
解決しますた。
ドライブにCSジャンパーがついてたせい(MAXTOR)
HP見たらつなぐ必要ありませんとのこと。ならさいしょからつけてるんじゃねぇ。
682676:2006/01/09(月) 08:42:25 ID:BDqAkCPf
>>680 レス感謝です。
683676:2006/01/09(月) 08:47:46 ID:BDqAkCPf
別質問ですが、電源オフ後再度電源入れると立ち上がらないことあり。
コード抜いたり、電源スイッチ切ったりしてると直ったりする。
684666:2006/01/09(月) 09:15:17 ID:UHeDi641
>>677
 レスありがとうございます。
 廃熱に関しては、ケースカバー取り外しで扇風機当てていたんですが、
 それでもダメですか・・・・。
 
685ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/09(月) 10:14:54 ID:FnDxgW7P
>>684
(・3・) エエー 肝心な情報小出しにされたRA
こっちはアドバイスのしようが無いでSHO?

これ以外にも隠している情報がありそうなのDE
ぼるには対処不可能でSU

店員さんに聞いてくだSAI
686Socket774:2006/01/09(月) 10:29:09 ID:DwU/cQoI
>>684
(・3・)
とにかく電源は交換したほうが良いと思うけどな...
687Socket774:2006/01/09(月) 11:24:11 ID:/VYMDVyh
>684
ケース開けて扇風機はそもそも原因の切り分けのときにやるもので、常時その状態では壊れてくださいといってるようなものだ
なんつーか、壊れて当然。その尻拭いをここでやってもらおうとする根性が間違い
688666:2006/01/09(月) 12:30:34 ID:UHeDi641
お騒がせしてすいません。
ラチがあかなくて、結局ショップに行きました。
その結果、CPU・マザボ・メモリすべてダメという恐ろしい結果になり、
初期不良という事で交換してもらいました・・・。
お騒がせしてすいません。
689Socket774:2006/01/09(月) 13:12:07 ID:Ce8FeUjN
>>688
全てが初期不良じゃないだろね。
マザボの初期不良でCPUとメモリが逝ってしまったってところかな。
690ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/09(月) 20:23:02 ID:y5PIrBXO
>>688
(・3・) エエー 典型的な「粗悪電源使ってPCパーツ全滅」の例ですNE
次壊したら交換してくれないと思うけどNE
691Socket774:2006/01/09(月) 20:37:27 ID:vPnaicqH
ハードスレに誤爆してたの気づかなかったorz

現段階で

K8NS-ultra-939
Athlon 64 3200+
ELSA GLADIAC 743(Geforce6600GT AGP版)

を使ってるユーザーなんですが、できるだけ今のパーツを活用してトリプルディスプレイ環境に移行する方法ってないですかね?
SLIをやろうと思ってもAGP版ですし、ECSの915p-Aを使うにもIntelのCPUだし・・・
やっぱり大人しく Matrox Parheliaなんですかね・・・

なんでAGP版なんか買っちゃったんだろ・・・
692Socket774:2006/01/09(月) 20:44:40 ID:ufZqP62j
GeForce6100/6150に乗り換えるか、
939Dual-SATA2を使用
ってところ?
693Socket774:2006/01/09(月) 20:49:37 ID:56gbjikj
PCIのVGAさせばイイジャナイ。
PCIのあきないの?
694Socket774:2006/01/09(月) 20:49:45 ID:vPnaicqH
>>692
939Dual-SATA2いいですね!
CGグリグリ動かすんで6100はちょっとキツかったんですけど、このマザボならなんとかなりそうです
695Socket774:2006/01/10(火) 01:04:27 ID:kpwum3kF
ケースを買い換えてパーツを引越ししたら
BIOS画面ではDVR-106と認識してくれるのに、Dドライブを認識してくれません。
WIN98ですが何が問題なのでしょうか?
引越し前はちゃんと認識してくれてましたし、ケース以外は全て同じパーツです。
696Socket774:2006/01/10(火) 01:10:41 ID:wCBoOg9e
>>695
何か壊した 又は ちゃんと接続できていない。

そのまま調べてすぐわかるミスならいいが、固定観念から自分のミス発見は難しい。
「ちゃんとやってるはず」という考えは排除して、全バラから再度組みなおして見れ。
697Socket774:2006/01/10(火) 01:19:55 ID:zOY3p46A
ファンコントローラーを付けました。
こいつでCPUファンの電圧を下げると、ファンが甲高い変な音を立てます。
対策を教えてください。
あと、CPUに塗るグリスって何の為のものなの?
698Socket774:2006/01/10(火) 01:30:18 ID:3fZNRWhT
>697
電圧を下げない。
グリスは熱伝導。
699Socket774:2006/01/10(火) 01:35:18 ID:RfuslkBB
>>697
補足すると、全てのファンがファンコントローラーに対応している訳ではない。
700Socket774:2006/01/10(火) 01:36:35 ID:wCBoOg9e
>>697
CPUの熱を出来るだけ素早くヒートシンクに移して、放熱するしなきゃいけないわけだが、
それにはCPUとヒートシンクが接触している必要がある。
接触といっても、顕微鏡レベルでCPUやヒートシンクの表面を見ると、山あり谷ありで密着できないわけ。
その山谷の間には空気が入るのだが、空気はほとんど熱を通さない。
それでは困るので、金属粉が入ったオイルをその隙間に入れる。
このオイルが熱伝導グリスと呼ばれるもの。

でも所詮は金属粉とオイル、金属の塊ほど熱を通すわけじゃないので
出来るだけ薄く塗って熱を通しやすくする。
701Socket774:2006/01/10(火) 01:42:25 ID:hdDf3PTy
>>697
そしてしっかりとぼるFAQに書いてあるわけだが。
702Socket774:2006/01/10(火) 02:45:08 ID:XdjOiAfU
PCを立ち上げるたびに
アプリケーションエラーが出ます。
原因を調べるということは出来ないのでしょうか?
ちなみにOSは2000です。
エラーメッセージの内容は
「エラーが発生したため、WinMgmt.exeを終了します。
プログラムをもう一度開始する必要があります。
エラーログを作成しています。」
というメッセージで原因がはっきりしないのが不気味です。
703Socket774:2006/01/10(火) 02:51:16 ID:6Eu5Eogo
704Socket774:2006/01/10(火) 03:10:08 ID:+uQ0ZEAk
>>703
ウィンドウが気色悪い配色になってるのが妙に気になった。
705Socket774:2006/01/10(火) 08:38:18 ID:fpHW/zsQ
質問です。Aopenのキューブ型ベアボーンを買いました。チップセットがSiS661FXの奴です。
オンボードのサウンドがデバイスマネージャー上で認識されません。
その他のデバイスとしても駄目です。
BIOSの設定を見直しても最新版入れても、OSを再インストールしても駄目なんです。
OSはWindowsXP Pro SP1です。
これって初期不良ですよね?自信を持ってお店に行っていいですよね?
秋葉原遠いんです。。。
706Socket774:2006/01/10(火) 08:43:30 ID:3uwjPoxC
サウンドドライバ入れた?w
707ぼる子 ◆BOrUkowDRM :2006/01/10(火) 09:09:33 ID:SIrjD4I8
>>705
( ‘ 3‘) エェッ? 自分が買った製品の型番も晒せない子は、お母さんもう知りません!!
708Socket774:2006/01/10(火) 10:04:46 ID:IyNta89G
サウンドドライバどころかチップセットドライバもいれてなさそうなヤカン
709Socket774:2006/01/10(火) 10:15:50 ID:h5HxmHHF
OSだけ入れれば動いちゃうからねw
710Socket774:2006/01/10(火) 10:58:50 ID:hOkc2n7t
CPUのIntelのPentiumD(または4)はマザーボードのNVIDIA nForce4 SLI intel Editionにも対応いているのですか?
711Socket774:2006/01/10(火) 11:01:58 ID:+ueWynKC
基本的にLGA775のCPUなら対応してます
712Socket774:2006/01/10(火) 11:44:55 ID:hOkc2n7t
ありがとうございます。
あとPentium4からDへ付け替えるにはソケットが合っていればマザーボードを変える必要はあるんですか?
713Socket774:2006/01/10(火) 11:48:01 ID:ZAcokQpi
>>712
無いハズ。
自前のマザボのメーカーのページ行けばわかるよ
714Socket774:2006/01/10(火) 11:56:35 ID:nE6e9/UZ
「暮で買った」とかの暮ってなんのことですか?
715Socket774:2006/01/10(火) 12:00:14 ID:+ueWynKC
>>712
いやチップセットがPentiumD対応の物じゃないと駄目

>>714
http://www.clevery.co.jp/
716Socket774:2006/01/10(火) 12:00:33 ID:6Eu5Eogo
クレバリー
717Socket774:2006/01/10(火) 13:57:11 ID:D7NeS4Lo
MAXTORのDiamondMaxPlus9-120Gを4発で
↓を使ってRAID0+1で2003server動かしてます

クロシコ ATA133RAID-PCI2
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133raidpci2fset.html

で、質問です
OSから不良セクタが出たって警告を受けました
こういう時って、どのHDDに不良セクタがあるのかどうやって調べるの?
アレイ崩して一本づつフォーマットとかして調べないとダメ?
718Socket774:2006/01/10(火) 14:15:42 ID:fpHW/zsQ
ごめんなさい705です。
型番は「XC Cube EZ661L」です。
付いてきたドライバは
SiSビテオドライバと蟹さんサウンドドライバ、
SiSIDEドライバとSiSLANドライバの四つです。
あれ?指摘の通り、チップセットドライバがないぞ?
ちなみにサウンド以外は動いてます。今までIntel系しか使った事ないので正常かは判りませんが。。。
そうですよね。チップセットドライバ必要ですよね。どこだろ?
719Socket774:2006/01/10(火) 14:29:45 ID:/7b4mfF6
RAID0って同じ型番・容量のHDDでもリビジョン違いでムリぽって
事はありますか?用途はCG用のキャッシュ用途なのです。
720Socket774:2006/01/10(火) 14:42:36 ID:wCBoOg9e
>>719
無い。違う容量・違う型番でも可能。
721ぼる子 ◆BOrUkowDRM :2006/01/10(火) 16:59:02 ID:SIrjD4I8
>>718
> そうですよね。チップセットドライバ必要ですよね。どこだろ?

(;‘ 3‘) エェッ? それをここで訊かれてMO・・・・・・・
722ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/10(火) 17:16:28 ID:Lk5L050N
>>718
(・3・)まあ、「チップセットドライバ」はSiSに行ってもないんだけどNA−
とりあえず、蟹さん入れてから再起動はしたのKAI?
723Socket774:2006/01/10(火) 17:33:12 ID:fpHW/zsQ
はい。CD付属の奴とダウンロードしたやつ、両方とも試しました。
不明なデバイスでも何でもいいから反応が欲しいんですよ。
デバイスマネージャー上に何も表示されないんです。無い事になってるんです。
自分は何か大きな勘違いをしているのでしょうか。。。
724Socket774:2006/01/10(火) 17:37:32 ID:6Iu0yM08
BIOSで内蔵サウンド切ってねーか?
725Socket774:2006/01/10(火) 18:39:58 ID:fpHW/zsQ
えーBIOS、やはりCD付属と最新版で設定を確認しています。
CMOSのクリアもしてみました。
あとは何が考えられるでしょうか?
726Socket774:2006/01/10(火) 19:39:21 ID:SIrjD4I8
そこまでわからないなら、テンプレで構成晒した方がよくねーか?


( ‘ 3‘) おっとっと・・・・キャラ作るの忘れてたWA。
727Socket774:2006/01/10(火) 19:55:46 ID:IyNta89G
>えーBIOS、やはりCD付属と最新版で設定を確認しています
文章がつながってない件について

意外とスピーカー挿したら普通に鳴ったりしてなw
728Socket774:2006/01/10(火) 19:56:33 ID:IyNta89G
と、勘違いしてた。BIOSも入れ替えてるって意味か
729Socket774:2006/01/10(火) 20:02:18 ID:ZFNL5dYG
>>696
ありがあとうございました。
どうやら壊れてるかも・・・('A`)
730ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/10(火) 21:20:01 ID:niNn+nXq
(・3・)エェー
>意外とスピーカー挿したら普通に鳴ったりしてなw

(・3・)もスピーカーのジャックを差し込んだらWinが勝手に音立ててドライバインスコされたことあったNA
スピーカーつないでからドライバインスコしてみようYO
731Socket774:2006/01/10(火) 23:08:24 ID:SIrjD4I8
>>730
自作PC道って奥が深いのね・・・・
732Socket774:2006/01/11(水) 00:38:11 ID:+DVQnhWm
CPU:Athlon 64 3000+ Venice
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:シート
クーラーのファンは回ってる?:y
CPUの温度:34℃
メモリ:サムソン DDR-SDRAM PC3200 512MB*2
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ASUS A8V-E Deluxe NW
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度:32℃
チップセットのファンは回ってる?:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:1008
VGA:Gigabyte GeForce 6600無印
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):n
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
Sound:オンボード
HDD:日立 HDS722516VLSA80 160GB*1
光学ドライブ:LG HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:Mitsumi
ケース:Owltech OWL-SLT-611
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ケース付属
Mouse:ロジクール Cordless Desktop S510
Keyboard:ロジクール Cordless Desktop S510
LAN:オンボード
OS:WinXP SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS&DirectX→ドライバ
モニタ:hp 1755
USB/IEEE1394に繋いでる機器:RX2用リモコン受信機,Canon ip4200
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:IOデータ GV-MVP/RX2
直前に何をしていたか:
前のPCから流用していたHDDの調子がおかしくなったので取り外したところ、
PCが不調になり、TrueImage8.0でOS&ドライバ&最低限のソフトウェアという
構成までリカバリした。その後使ってると下記の現象が。

PCを使用していると突然マウスカーソルが固まる。
しかしマウスを操作してみると、カーソルが動かないのは画面上だけで
実際にはアイコンを選択したり右クリックメニュー等マウスとしての機能は使えるという、
カーソルが見えなくなったような状態になる。頻度としては使用中一回は起きる。
Firefoxほか、アプリ起動時に起きやすい。
733732:2006/01/11(水) 00:44:04 ID:+DVQnhWm
という現象がおきて困ってます。
以前、PS2の有線マウス&KBを使ってたときは問題ありませんでしたが、
例のバックアップからリカバリと同時期にUSBマウスに替えてから起きるようになりました。
その後コードレスのが欲しかったので今のに買い換えたのですが、やはり発生します。
現在のマウス&KBはPS2に受信機を接続してます。……どの辺が原因でしょうか?
734Socket774:2006/01/11(水) 00:46:29 ID:t4lpbKmA
ビデオドライバが怪しいと思う。
とりあえず最新版のForceWare入れてみれ。
735Socket774:2006/01/11(水) 15:41:41 ID:cV99/YwV
純粋に自作に関することでなくて恐縮ですが、二点質問させて頂きます。
AGPのグラボ二枚刺しというのをたまにネット上で見かけるのですが、
グラボの二枚刺しと言うのは、マザーボードによって可能なのでしょうか?
当方がPC組んだ5年前に無かっただけで、最近のマザーボードでは可能なのかとも思うのですが、
たまにいくPCパーツ専門店でマザーボードを眺めていてもそのような事が可能な物が見受けられないのですが…

もう一点、メインCPUの性能によってグラボの能力に大きく影響する事はあるのでしょうか?
グラボの交換についてRADEONからGeforce系に変えるのはどうかなーと、
身内の多い掲示板で話して居た所、通りすがりらしき人から
「CPUが低いとあまり変わらない」(原文まま、書き逃げというかこちらの質問に反応無し)
なる書き込みを貰って???となっております。
具体的にはメインCPUにペンティアムVの1GhzのCPUを使っており、
グラボにRADEONの9600を使用しているのですが、一部3Dオンラインゲーム等で表示が可笑しかったり、
ゲームを正常に動作させられない事が多く、ドライバの変更等で対処しきれない事から、
GeForce系のグラボはどうだろうと雑談していたのですが…
736Socket774:2006/01/11(水) 15:46:22 ID:N69lDaiT
>>735
AGPの2枚挿しは不可。
俗に言う2枚挿しとはAGP+PCIとかPCI-Ex2枚とかを指します。

CPUがVGA(貴方の言うところのグラボ)の能力に影響することは
ありませんが、CPUの能力が低くてVGAの性能を生かしきれない
ことはあります。
部下が優秀でも上司が無能だと能力を発揮できないようなもんです。
737Socket774:2006/01/11(水) 15:54:37 ID:gCFPByY9
>>735
グラフィック表示にはVGAのGPUだけが関わっているのではなく、当然CPUも関わっている。
バランスの良いPCではGPUとCPUが同時並行に作業して同時に終わるが
VGAのGPUに比較してCPUが遅いとGPUの作業が終わってもCPUの作業が終わらない。

結局CPUの作業が終わるのを待ってから次の作業に入るので、
CPUの速度がボトルネックとなっていたら、いくら速いGPUがあっても意味が無いということ。

2枚挿しに関しては、当然マザボの対応が必要。
738Socket774:2006/01/11(水) 15:59:05 ID:cV99/YwV
>>736
素早い回答謝謝(゚ω゚)ノ 丁寧な回答、痛み入りますorz

AGPグラボ二枚刺しして使っていると言われて「なんじゃそりゃ?」と首を傾げたもので…
その人がPCIと勘違いして書かれたのかな。
と言う事はGeForce7800TXの様なPCIの二枚刺しは可能と言う事ですね。

CPUについても諒解しました。
別段高額の物に変更する予定ではないので気にしない事にします。
739Socket774:2006/01/11(水) 15:59:55 ID:cV99/YwV
>>738
書き込んでいる間にもう一つレスが…
こちらも感謝です。
740Socket774:2006/01/11(水) 16:03:45 ID:gCFPByY9
AGPのSLIはあるぞw
凄い古いビデオカードで出来たはず。
Voodooとかw
741Socket774:2006/01/11(水) 16:10:00 ID:N69lDaiT
>>740
ねえよ。
ありゃPCIだ。
742Socket774:2006/01/11(水) 16:10:45 ID:/H2N28an
もともとメモリのECCをサポートしていないマザボにECC付きのメモリを追加したら
ECC付きのメモリをECCなしのメモリと一緒に使えますか?(混載)
ECC機能はなくてよし。
ECC付きの対応チップに無しのメモリを対応する事はできない事は士っていますが無しのものに
有りのものを足して無しとして使いたいのです。
743Socket774:2006/01/11(水) 16:11:54 ID:N69lDaiT
744Socket774:2006/01/11(水) 16:18:47 ID:gCFPByY9
>>741
ありゃ違ったか。古い話なんでボケてるな。
745Socket774:2006/01/11(水) 16:20:45 ID:/H2N28an
>>736
ちゃんとした言葉使いできるじゃねぇか。
ちゃんと答えろよ。
746Socket774:2006/01/11(水) 16:23:48 ID:N69lDaiT
>>745
申し訳ありませんでした。
そんなわけでさっさと氏んでくださると板の平和の為になりますので
どうぞよろしくお願いします。
747Socket774:2006/01/11(水) 16:30:25 ID:/H2N28an
偉そうに他の人に助言しているようだけど 743 の様な発言をするだけで
社会的信用を失うんだぜ。
お前のような奴の言う事が信用できるか?
ちょっと詳しいからって偉そうにすんじゃぁねぇ!






っと釣られて見る。
748Socket774:2006/01/11(水) 16:32:18 ID:N69lDaiT
とりあえずこの板の場合、マルチポストする奴はこういう目に合うこと
覚えておくといいよ。
何事もいい経験だね。
749Socket774:2006/01/11(水) 16:34:31 ID:/H2N28an
うほっ

釣れた^^

こういう目?

別になんとも思わないが・・・
750Socket774:2006/01/11(水) 16:37:43 ID:N69lDaiT
わー釣られちゃった。

・・・いいから帰れ。

とりあえずまあ助言しとくと、ID変わってほとぼりが冷めてから
別人のふりして質問すればきっと誰かが答えてくれるさ。
751Socket774:2006/01/11(水) 16:41:40 ID:/H2N28an
つまりあんたはわからないと言う事でよろしいか?
ははは^^;
752Socket774:2006/01/11(水) 16:44:28 ID:N69lDaiT
あのさ・・・あっちのスレで答えてんの俺なんだけど。
753Socket774:2006/01/11(水) 16:49:50 ID:/H2N28an
ん?しってるよ。

マザボにもよる 

それで練炭ってか?www

正確には マザボにもよるけど詳しくは僕わかりません でしょw
754Socket774:2006/01/11(水) 16:50:13 ID:N69lDaiT
じゃあそういうことにしとけ
755Socket774:2006/01/11(水) 16:51:07 ID:Y/GN7rgs
今年は冬休み長いな
756Socket774:2006/01/11(水) 16:55:05 ID:SMlJFqqN
ニートじゃね
757Socket774:2006/01/11(水) 16:56:35 ID:WU1fVBzK
ただのうましかだろう。
758Socket774:2006/01/11(水) 16:59:10 ID:H1Sndkvt
N69lDaiTの忍耐力に感動した。
759Socket774:2006/01/11(水) 17:00:22 ID:Wno9Ffdj
マザーボードが壊れちゃったから、今のパーツ使って自作したいんだけど、これって使えるかな?
AthlonXP 2400+
PC2100 DDR SDRAM 256M*1 512M*1
ハードディスクとDVDドライブは型番がよくわからないわ・・・。
てか、AthlonXP 2400+ってsocket何になるの?
760Socket774:2006/01/11(水) 17:03:43 ID:N69lDaiT
壊れてなければ全部使えると思う。
AthlonXPはSocketAね。
ただ最近はSocketAのマザー置いてる所少ないから注意。
CPUは流用しないでSocket754で組んだ方がいいかも。
メモリは非同期にしてクロック下げれば使えるはず。
761Socket774:2006/01/11(水) 17:07:36 ID:Wno9Ffdj
>>760
ありがとうございます。
秋葉原からそんなに遠くないので、秋葉原で買い物をするつもりなんですが、
秋葉原を回れば、socketAのマザーボードを見つけられるでしょうか?
762Socket774:2006/01/11(水) 17:10:31 ID:N69lDaiT
探せばあると思うけど、予算的には+7〜8,000円でSocket754の
Sempronマシンが組めるからそちらを薦めたい。
763Socket774:2006/01/11(水) 17:12:33 ID:Wno9Ffdj
>>762
そうですか。予算的には大丈夫なので、そちらにするかも考えて見ます。
754にする利点はなんなんでしょうか?
764Socket774:2006/01/11(水) 17:14:45 ID:N69lDaiT
>>763
AhlonXPよりも大幅に低発熱、つまりCPUクーラーの風量が少なくて
すむので静かになる上に、速度的にも数段上になります。
765Socket774:2006/01/11(水) 17:23:33 ID:Wno9Ffdj
今、AthoronXP2400が1.99GHzなんで、
Sempron3400で2GHzになるのですが、Sempron3400だと15000円ほどしてしまうのですが、
8000円くらいのでも速度的に上になりますか?
766Socket774:2006/01/11(水) 17:27:20 ID:N69lDaiT
Sempron2800+くらいで速度上がると思いますよ。
マザーボードもSocketAよりSocket754の方が断然多く出回ってるので
探せば安いものを見つけられる可能性が高いです。
767Socket774:2006/01/11(水) 17:28:52 ID:wMZnePXA
>>765
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
768Socket774:2006/01/11(水) 19:04:32 ID:o+zDXgh4
>753
>正確には マザボにもよるけど詳しくは僕わかりません 

これ以外誰も答えようがないと思うぞ。なにか、全てのMBとメモリの動作を羅列しろとでも言うのか?このバカバカ!チンコ!
769Socket774:2006/01/11(水) 19:07:18 ID:N69lDaiT
いや蒸し返すなって。
戻ってきたらどうする。
770ζ・3・) ◆oFUBhmBL1I :2006/01/11(水) 19:19:56 ID:EY15wLBK
ζT∀T) めるPO♪
鯖屋さんの経営が悪化して、ぼるFAQが収まってる
有料WEBスペースサービスが6月一杯で終了になってしまいましTA♪


……どうすれバインダー
771Socket774:2006/01/11(水) 19:27:46 ID:F84h4GV0
>>770
(;゚Д゚)
(;・3・)  な、な、なんどわっとぅえ〜〜〜〜〜〜!!!!!???
(;‘ 3‘)
772ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/11(水) 20:20:44 ID:+SSPIs3z
(;・3・) アルェー このスレの終焉も近いってこTO?
773Socket774:2006/01/11(水) 20:36:27 ID:UG0orf9y
今のサービスが使えないなら別のサービスを使えばいいじゃない
774ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/11(水) 20:52:50 ID:JoB9Moti
(;・3・) エェー ぼるFAQがなくなったら、いくらバファリンの補給があっても足りませんYO
775Socket774:2006/01/11(水) 23:07:02 ID:O3zub167
質問です
ちぎれたATAケーブル(端の銅線が2本)って使えませんか?(´・ω・`)
776Socket774:2006/01/11(水) 23:26:25 ID:F84h4GV0
>>775
両端1本ずつなのか、ラインの入ってる側の2本か、その反対側の2本なのかは知らんが、そんなもん使おうと思うな!!
777Socket774:2006/01/11(水) 23:38:02 ID:O3zub167
ライン側の2本です。短くしてでも使ってみせます(´つωと)
778Socket774:2006/01/11(水) 23:56:15 ID:F84h4GV0
>>777
俺は一応止めたからな。
779Socket774:2006/01/12(木) 00:16:11 ID:QKPl/urC
>>770
行くアテはないのデスか?
780ξ・3・) ◆oFUBhmBL1I :2006/01/12(木) 00:46:43 ID:anVaM/3b
>>779
ξ・∀・) めるPO♪
今考えてるのはこんな所だPO♪

1 PenM725で組んだGentoo自宅鯖があるのでそちらにお引っ越し
  メリット・お金がかからない
       石やメモリにまあまあ余力がある。
       一応B-フレッツで50M出てるので速度も悪くはない
       PHPも鯖もカーネルもカリカリにチューニングしてコンパイルしてるので処理はそこそこ速い。
  デメリット・冗長化してないので、鯖いじったり拡張したりメンテしたりとかすると時々落ちる。
        カッコンしたときとかに環境再構築とかになると1週間単位で落ちる可能性もある。
        まず考えられないけど回線がパンク?もないとは言い切れない
        Gentooなので多量のコンパイルが始まっちゃうとCPUリソース喰われて反応が鈍くなる。
        普段は問題がないが、裏で発売直後のスパロボ新作のWikiが
        動いたりとか何かあったら止められる可能性がある
2 無料のレンタル鯖
  メリット・お金がかからない。
       手間もかからない。
  デメリット・回線が重い。
        PHP使ってると処理も重い
        何より広告がうざい
3 今のレンタル鯖のお高いコースに乗り換える
  メリット・今とあまりやることが変わらない。
       独自ドメインがもらえる
       メル垢ももらえるがあまり意味はない
  デメリット・転送料制限5G/月がつく。
          普段は問題がないが、裏で発売直後のスパロボ新作のWikiが
          動いたりとか何かあったら止められる可能性がある
        っていうか、年額15000円ほど(今の4倍近く)に脹れあがり、維持が難しくなる可能性がある。
4 他の有料低額鯖スペースを探す
  メリット・経済的負担を今程度に保てる……かもしれない。
  デメリット・探すのマンドクセ
        手続きがマンドクセ
        PHP使えるかどうかびみょん
        独自Wiki使えるかどうかびみょん
        現在の品質を保てるかどうかびみょん
781Socket774:2006/01/12(木) 02:09:31 ID:QKPl/urC
>>780
あるにはあるんですね。めるぽさんに負担があまりかからないレベルで続けて欲しいなぁ。
782Socket774:2006/01/12(木) 02:44:17 ID:NnGSNF//
無料の鯖でいいよ別に
783Socket774:2006/01/12(木) 12:35:07 ID:jPvsdztg
新年度までに新しい構成にするか迷っているのですが
IntelCPUとnvidiaグラカ構成にする場合買いですか?待ちですか?
784Socket774:2006/01/12(木) 12:40:20 ID:hWevKnK4
予算次第
785Socket774:2006/01/12(木) 13:58:05 ID:0OWAIqHt
ConroeはLGA775のソケットにささりますですか?
あとWindowsVistaは結局いつ発売になるですか?


今最新の構成で作っても後で後悔しそうな気がしてならんのです。
786Socket774:2006/01/12(木) 14:10:11 ID:wYbKC45h
>>785
出たばかりのOS入れると後悔するよ。
PCは欲しい時に作るしかない。
787ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/12(木) 14:13:20 ID:5Hm/hxQE
>>785
(・3・) エェー
IntelのやることですかRA……
MicrosoftのやることですかRA……

一説によるとIntelがまともな64bitを出すまでWindowsVistaの発売を待っているとか待っていないとKA……
788ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/12(木) 14:18:26 ID:ryYuiH/4
>>785
(・3・) エェー 最新の構成でPCを組むと一年後にパーツ価格見て後悔しますよNE
          枯れた構成で組むと一年以上幸せになれると思いまSU
789Socket774:2006/01/12(木) 14:29:38 ID:0OWAIqHt
>>786-788
ですよね…
i945GのマザボとCeleron D326で安く作っちゃって、その構成のままConroeが使えたら俺最高じゃんと考えていたんですが甘かったですか。
790Socket774:2006/01/12(木) 14:32:57 ID:NHXpCEDT
RADEON9600使ってんだけど、出力がアナログとDVIの2つあるのね。
2台の液晶モニターに繋ぎたいんだけど、1台はアナログ接続、もう1台は
DVI接続ってできますか?
(物理的には接続できそうだけど、映るのかな?って話)
791Socket774:2006/01/12(木) 14:35:48 ID:brA12bJr
>>790
可能。
続きはこちらへどうぞ。

マルチディスプレイ総合スレッド11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135504179/
792Socket774:2006/01/12(木) 14:36:00 ID:NnGSNF//
それっぽい単語を無理に使うのはやめたほうがいいよ
793Socket774:2006/01/12(木) 14:38:44 ID:wYbKC45h
>>792
誰に言ってんの?
794Socket774:2006/01/12(木) 14:43:19 ID:NHXpCEDT
>>791
どうもです!
795Socket774:2006/01/12(木) 14:44:25 ID:tW3ucw5y
>>793
虚言癖持ってるから触らないほうが良いよ
796Socket774:2006/01/12(木) 20:44:16 ID:sVhTN4Vd
ぼるじょあ雑質箱をロードしようとすると
Norton先生Ver.2006が何かに侵入されるといって怒ります。
これは許可しても大丈夫ですか?
797ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/12(木) 22:32:26 ID:Lcy3B8UQ
誤作動だから大丈夫
798Socket774:2006/01/12(木) 22:45:39 ID:nRCuE6Wk
3Dゲームに向くグラボは何がいいですかね?やっぱり6800系ですかね?
799Socket774:2006/01/12(木) 22:46:00 ID:y+zjkRPS
>>797
ありがとうございます。
800Socket774:2006/01/13(金) 01:20:23 ID:7sLKpv/b
>>798
ぼるFAQがヤヴァイってのに、未だにこんな質問する奴がいるのな。
嫌がらせ?
801Socket774:2006/01/13(金) 01:22:22 ID:1AtV8Z8A
XP MCEってXP Pro+αなんですか?

MCE特有の機能は必要ないけど、Proと同じに使えるなら安い方がいいかな、と思いまして…。

MCEだから○○できない、ってことはあるんでしょうか?



…でももうProのOEM版買ってしまった…orz
パッケージは未開封だしレシートもあるのでMCEに交換してくれないですかね…。
802Socket774:2006/01/13(金) 01:46:50 ID:NCP2Y2YL
803Socket774:2006/01/13(金) 02:34:47 ID:7sLKpv/b
>>801
Windowsの板があるのを知らないのか?
804Socket774:2006/01/13(金) 03:07:38 ID:0Ns4HqDC
BTOPCに自作用パーツを付け加えて新たにマシンを新設しようと思っているのですが、
3Dゲーム(BF2、QK4、EQ2 後将来PSU)を主な使用目的とする場合
以下の2つのパターンではどちらが快適に動くでしょうか?

タイプA
CPU = Athlon64 x2 3800+(Dualcore/2.0GHz/L2=512KBx2
Memory = DDR SDRAM PC3200 512MBx2
HDD = 250G Serial ATAHDD 7200rpm
VideoCard = nVIDIA GeForce 6600GT 128MB PCIExp
MB = Asus製 nVIDIA nForce4 A8NE-FM

タイプB
CPU = Intel PentinumD 820 (Duelcore/2.8GHz/L2=1MBx2)
Memory = DDR2 SDRAM 1GB PC4200 512MBx2
HDD = 250GB Serial ATA HDD 7200rpm
VideoCard = WinFast PX6800 GS TDH 256MB (PCIExp 256MB)
MB = ASUS製 Intel 945G P5LD2-VM OEM

宜しくお願いします。

805Socket774:2006/01/13(金) 03:11:43 ID:oTaze1iR
OSを98SEから2000にしたところ
サウンドボードを挿して起動すると必ずフリーズしてしまいます
現在サウンドボードを抜いて起動しております
原因ははやはり相性問題でしょうか?

CPU: セレロン1.3G
クーラー: リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 不明
メモリ: SDRAM、ノーブランド、PC133 128M×1
Memtestしたか(y/n): n
M/B: MSI製 MS-6337
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない?
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) :Aopen製、GeForceFX5200
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: Aopen製 AW744Pro
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Maxtor製DiamondMaxシリーズ30G
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): Y
FDD: バルク
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 250W
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS: 2000
OSのSPのバージョン: SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→SPバージョンアップ→ドライバ
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:

音さえ出てくれれば良いのでオンボードの方の音源でも構いませんが
そちらでもMSIのサイトから適してると思ったドライバを入れたのですが
認識されないのか音が鳴りませんでした
オーディオハードウェアが無いか応答してないと出てくるので
オーディオスピーカーの挿し間違いは無いようです
806Socket774:2006/01/13(金) 03:27:29 ID:7sLKpv/b
>>804
見積もりスレに行け
807Socket774:2006/01/13(金) 03:31:01 ID:0Ns4HqDC
>>806
すみません、向こうで改めて質問させていただきます。
808806:2006/01/13(金) 03:35:53 ID:7sLKpv/b
見積もりスレ  ×
構成評価スレ ○
809Socket774:2006/01/13(金) 05:03:47 ID:UrX2er4W
>>801
お前何度目だよ。そのたびにレス貰ってただろうが。
見てないんかい。
810Socket774:2006/01/13(金) 08:05:33 ID:iP4LEYPu
GF6600とGF6600GTのアイドル時と負荷時の消費電力と発熱の比較って何処かにないですか?
811Socket774:2006/01/13(金) 08:25:04 ID:lrtmFAIM
CPU ペンティアム4 3.0G メモリ- 756MB HDD 120G ビデオ ATi玄人9800XT この様な感じで昨日いきなり画面が映らなくなり直らなくなりました。外から見るかぎり時に異常は見当たりませんでした。OCもしていません。箱や付属品等は一切ないのですが修理には出せるでしょうか?
812801:2006/01/13(金) 08:42:15 ID:DagznBoU
すいません。このスレは一応検索してみたんですが過去スレ見てませんでした。
Windowsスレも見てみます。
ありがとうございます
813Socket774:2006/01/13(金) 09:48:29 ID:09h+71Xv
>804
とりあえずメモリが少なすぎだと思うぞ
814Socket774:2006/01/13(金) 09:51:00 ID:7sLKpv/b
>>811
質問する前にテンプレ読もうぜ。
815Socket774:2006/01/13(金) 17:18:02 ID:nzyVldPq
P4 2.6CG(FSB800)を使っているのですが
メモリをデュアルチャンネルで
DDR400 1G(2枚刺) or DDR333 1.5G(4枚刺)
どちらが良いでしょうか?(memtest どちらも問題なし)

また、メモリの性能が大きく出るベンチって何でしょうか?
816Socket774:2006/01/13(金) 17:35:40 ID:h3A7LdKH
メモリは量が全て1.5Gつか2Gにしれ
817Socket774:2006/01/13(金) 17:59:30 ID:vHvPD10J
先日パソコンとディスプレイを繋げようとした所、コードの規格が違う?成果つながりません。
液晶側のコードが、トゲがたくさんついている形なのですが、
マザーボード側の差し込む部分も、トゲがたくさんついている形で、同じ形なので刺し合ってしまう感じで・・

マザー(athron64用マザーです。名前は失念)の説明書によると、端子部分について
(Mouse・Keyboard)ps/2、LPT、COM、OPT-OUT、LAN、USB1/USB2

ディスプレイの説明書によると、規格について
15ピンD-SUB
互換性
IBM、XT、AT、386,486、Pentium or compatible

とあります。テンプレを見ると、モニターの規格にはDVI-DとDVI-Hがあるようなのですが、
今回接続できない理由が、この規格の違いによるものかすらよくわからないのです。
そこで質問としましては、@私のマザーとディスプレイは、規格が異なっているのか。
A私のマザーとディスプレイを(変換コネクタ等使って)どうにかして繋げることはできないのか。
です。よろしくお願いします。

メモ書きで、物が今手元にないので、上記の詳細だけで回答不可能だったら申し訳ないです。
818Socket774:2006/01/13(金) 18:11:25 ID:vHvPD10J
訂正
DVI-H→DVI-I
819Socket774:2006/01/13(金) 18:16:46 ID:vHvPD10J
追記 なんどもすいません。

ttp://www.sycom.co.jp/custom/monitor.htm
を見る限りだと、マザー側もディスプレイ側もDSUB15ピンの形をしていると思います。
(ただし、両方ともトゲが付いてる側で、トゲをさされる側の形をしていません・・)
820ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/13(金) 18:28:13 ID:0COVxsoN
>>815
(・3・) エェー 容量が4枚一緒じゃないと認識しないかもne

>>816
(・3・) エェー オンボードビデオがないのかna?
     だったらビデオカード買わないとだめですyo
821Socket774:2006/01/13(金) 18:42:47 ID:vHvPD10J
>820
先生!もしかして後半のレスは私に対してですか?

実は、組むときに起動確認優先のために、グラフィックボードを付けてませんでした。
そのせいで、VGAがそもそもオンボードにないマザーに、ディスプレイを繋げようとしてたのですかね。私・・

なんか、そのような気がしてきました・・レスありがとうございます。今確認できないのが(ノД`)
822Socket774:2006/01/13(金) 18:47:26 ID:UrX2er4W
>>817-819
笑っちゃいけないとは思いつつ、笑うしかないんですけど、
COMポートにモニタケーブル挿そうとしてるんじゃないですか?

モニタはマザーではなくVGAカードに接続します。
VGAの機能が内蔵されているマザーであれば、マザーに接続口がありますが、

> マザーボード側の差し込む部分も、トゲがたくさんついている形で、同じ形なので刺し合ってしまう感じで・・

ということから想像するに、D-sub15のメス端子が無い(=VGA非内蔵)と思われます。
ビデオカードは別に購入する必要があります。
モニタはDVI端子が出ているようなので、DVI-I端子が付いているVGAカードを買いましょう。
823Socket774:2006/01/13(金) 18:55:14 ID:vHvPD10J
>822
はい、レスありがとうございます!

起動しなかったことを考えて、グラボをさしておかなかったのが裏目に出まくりでした!
もーほんと、馬鹿ですいません。ありがとうございました。
824Socket774:2006/01/13(金) 20:07:46 ID:5E/etzSG
HDDを裸で外付けしてますが、埃をかぶってます
大丈夫ですか?
特にコネクター部分が
825815:2006/01/13(金) 20:18:08 ID:nzyVldPq
>>816
256Mが2枚余ったもので、512M2枚 256M2枚なのです

>>820
認識して、memtestでも問題ないのですが
P4 2.6CGはFSB800だから
DDR333よりDDR400の方が性能が上になるんじゃないかなと思いまして
826Socket774:2006/01/13(金) 20:53:17 ID:7sLKpv/b
>>825
両方持ってるなら、自分で試してみればいいだろ・・・・
827Socket774:2006/01/13(金) 21:13:50 ID:xj7458Y0
>>824
コネクタが奥までしっかり挿さってるならショート危険は少ないと思うけど
やっぱり剥き出しで置いておくのはあまり良くないでしょうね。
ドライブそのものは密閉されてるので埃の影響はほぼ無いと思います。
あとは基盤部分がちょっと心配ですね。
828Socket774:2006/01/13(金) 21:42:06 ID:5E/etzSG
>>827
コネクターに関しては異常が無い限りもう外さない1対1使用のつもりなので、
そういうことでしたらたぶんいいと思います

あと基盤も一応下面なので、埃でびっしり埋まってしまうとかはあり得ないですが、
そのレスがあったので注意しておきます
ちなみにタバコは吸わないので、運悪く煙がよく当たって基盤がべたつく(?)、
ということも無いです

レスありがとうございました
829Socket774:2006/01/13(金) 22:15:13 ID:+0lpbLmP
パソコンの音声出力端子にヘッドフォンをつけて
音を流してない状態で聞くと、結構ノイズがのります。
ブラウザのスクロールを上下させたり、
何文字もBSで連続で消したりすると別のノイズがのります。

考えられる一番の原因は電源でしょうか?
それともノイズってのはのるもの?
オンボード音源を別ボードにしたらどう?

アドバイスお願いします
830ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/13(金) 23:10:05 ID:a6PulbH8
>>829
(・3・)エェー なんとも言えませんYO

         電源が原因で、サウンドカード差してもノイズから逃れられなかった人もいますSI
         逆に電源変えても、チップ側が原因でサウンドカード差した直る人もいますSI
         スピーカーが安物だったせいで、近くに置いた携帯電話等と干渉してノイズが・・・という例すらありまSU
         ぼるが昔体験したケースでは、WindowsMEから2000に変えたら直ったってケースもありましTA

         情報集めて、1個ずつ原因潰していくしかありませんNE
         

831Socket774:2006/01/14(土) 00:19:53 ID:9hvCx5FW
初心者な質問でスマン
メモリがデュアルチャンネルなマザーで組もうと思うんだけど
1GBのメモリ積もうと思ったら、512×2か1024×1かどっちの方が効果的なんでしょうか?
デュアルってぐらいだから512×2の方がいいんでしょうか?
あと、SATAとUATAではXPの操作に差は出ますか?
832Socket774:2006/01/14(土) 00:22:57 ID:fHnlPvvA
>>831
・512×2
・現状SATAとUATAなら差は出ない。(将来的にHDDの性能が上がれば出るかも)
SATAIIなら転送速度は変わらないが(理論上は)ランダムアクセスが速くなる。
833Socket774:2006/01/14(土) 00:32:05 ID:03C87tMB
[Media LAB]
ttp://www.thermaltake.com/2005/xaserCase/medialab/black/black.htm
これどこら辺で買えるか教えてくれYO
834Socket774:2006/01/14(土) 16:35:23 ID:0uPHanOV
>>833
そんなものは自分で調べなさい、ぼるは貴方のパシリではありませんのでお帰り下さい。
835Socket774:2006/01/14(土) 16:39:57 ID:i2eyjux+
>>834
解らないなら解らないって言えYO
調べて解らないからここに書き込んでんだYO
836Socket774:2006/01/14(土) 17:33:43 ID:X8Oo7Kr6
>>835
誰も知らないのでお帰りください。
837Socket774:2006/01/14(土) 17:41:07 ID:VGhBkKV6
CPU:Athlon64 3000+ (socket939)
クーラー:thermaltake silent939 K8
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ちゃんと回ってる
CPUの温度:41度
メモリ:ノーブランド 512*2 デュアル
Memtestしたか(y/n):y 20回以上もパス
M/B:ASUS A8N-SLI DLX
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:39度
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:不明 ただ、何もいじってない
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)SAPPHIRE RADEON X700PRO
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:オンボード AC97オーディオ
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)海門 160GB*2
光学ドライブ:PIONEER DVD±RW
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:バルク
ケース:ツクモオリジナル
電源:音無しぃ R2 500W
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:XP Pro
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:BenQ FP931
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:プリンタ、オンボードのSPDIFにてAVアンプ
直前に何をしていたか:
チップセットのファンが回らなくなったので、ヒートシンクごと交換、ヒートシンクはシリコンのシールでぺたっと貼るやつにした

最近、何の前兆もなしにフリーズして落ちるんです。適当にネット始めるといきなり落ちたり、DAW使ってて録音して、さあ、確認再生だってときに落ちたり…
突然音声が出なくなったりとかもするんです。ドライバを一回入れなおしたりとかしたんですけどそれでも駄目
HDDはスキャンにて修復もしました。異音は無いです。
自分としては、M/B辺りが怪しいんじゃないかと思うんですが…なんなんだろうorz
838Socket774:2006/01/14(土) 17:54:51 ID:X8Oo7Kr6
>>837
チプセトのファンか止まったのには直ぐ気付きました?
それとも、気付かずしばらくそのまま使っちゃったとか?
839Socket774:2006/01/14(土) 19:19:35 ID:oypRslpq
今からAthlon買うよりAM2ソケットでるまで待った方がいいですか?
840Socket774:2006/01/14(土) 19:24:10 ID:vYJ0FfOt
>>839
自作の世界に、待ったほうがいいなんてことはありません。
841Socket774:2006/01/14(土) 20:22:13 ID:TfL/loKN
>>796
ヒント=トロイ
842Socket774:2006/01/14(土) 21:01:08 ID:05B6Mmew
>>839
(・3・) エェー ぼるはVista待ちで作ろうとかかんがえてるけdo
     多分そのころにはメモリの切り替え時期に当たりそうだから結局ノビノビだと予想してるyo
     つまり今作ったほうがいいですyo
    
843Socket774:2006/01/14(土) 21:26:26 ID:D1n1DDJP
ハァ?
Vista人柱になるぼるが居るとは
844Socket774:2006/01/14(土) 22:11:11 ID:X8Oo7Kr6
潤沢な資金のある自作erはね・・・・試してみたくなるんだよ。
山登りが、誰も登った事の無い山を登りたくなるのと同じように・・・・ね。
845Socket774:2006/01/14(土) 22:12:44 ID:i2eyjux+
>>836
了解だYO
846Socket774:2006/01/15(日) 00:04:56 ID:9p1lUUvp
>>843は、
「2000はいいぞお、xpなんかまだまだ使えん」とか言ってるひとでつか?
847Socket774:2006/01/15(日) 05:47:12 ID:twaeY9Lu
話ぶったぎってレス消費して悪いんだけどこれだけは言わせて。

あ り が と う 。

いや俺みたいなヘタレでもちゃんと読めるまとめサイト準備されてて助かりましたさー。
これまで他のサイトだとエスパーじゃないと無理的な質問してたのがどれだけあれか
理解できたような気がしますさ。


というわけで以前の愚考を省みつつドラム缶押して来ます。
小学校の頃SFCでやった事がこんなとこでまた出てくるとは思わなかったけど。
いや一応PS2でも最近やりましたけどね?
848Socket774:2006/01/15(日) 05:58:53 ID:NtSTUz1M
質問です、PCのことが全然わからないんですが
今つかってるのは、知り合いにつくってもらったPCでして
ただその知り合いというのがもうここ2年近くも連絡をとってない人物で
連絡先もわからないのでここで質問させていただきます。

このたびグラボをもう少しよくしたいと思っているのですが
自分でGoogle検索などをして調べましてグラボは
PCI、PCI Express,AGPなど接続の種類が分かれているようですが
自分のがどれなのか調べようと思い、まずマイコンピュータのプロパティを開き
デバイスマネージャでディスプレイアダプタの部分を確認し
グラボがNVIDIA GeForce FX5200 というものであることを確認しました。
そこのプロパティを開き 場所PCI と、あるのでPCIなのだと思ったのですが、
その後マザーボードの箱を確認するとAGP8Xと書いてあるのです。
マザーボードの箱にはMSI PT880NEO VIA PT880Chipset Basedと書かれています。

これは、AGP8Xというのに対応したグラボをさせるのでしょうか。
そもそも自分で調べたのでAGPとかPCIとかの認識が間違っているのかもしれないのですが。
もしよろしければその辺りのことをご教授願えませんでしょうか。
なお、テンプレも目を通したのですが、素人ですが、
これは自分の件には必要ないかな、などと考えたのと、
また、わからないことも多かったので書きませんでした。
もしそれがわからないとどうしようもないようでしたら
わかる範囲でですが埋めてもう一度書かせていただきます。

稚拙な文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
849Socket774:2006/01/15(日) 06:20:22 ID:GjVlDNQP
AGP8xでOK
850837:2006/01/15(日) 06:54:19 ID:f5D96zB0
>>838
そこまで長くは無いと思いますが使ったと思います。
それまではケースファンが回らないということがあったので頻繁にケースを開けて手動スタートのような状況でした。
それが、ある日チップセットも回ってなく、手動スタートになったというような感じです
でも、それは結構前の話なんですよね…
監視ソフトのマザーボードの温度も正常なんですが、この温度はチップセットの温度を表しているわけでは無いんですかね。
851Socket774:2006/01/15(日) 07:30:56 ID:fUVfG+FN
>>850
そうなると、ファンが止まっていた間にチップセットがダメージ食らった可能性があるよね。
それで寿命が縮まって、今壊れた・・・って事も考えられる。
852Socket774:2006/01/15(日) 12:21:58 ID:NtSTUz1M
>>849
ありがとうございました。
助かりました。
853Socket774:2006/01/15(日) 14:30:13 ID:eiN/kDOR
液晶モニター買おうと思ってググッてたら、液晶はイイヤマが良さそうなんでHP見てみたんです
そしたら民事再生手続やってるみたいで。。。。だいじょぶなんでしょうか
なんか身売りしてるし、過去のイイヤマの高評価とは別物と考えたほうがいいのでしょうか
854Socket774:2006/01/15(日) 15:14:55 ID:Ab5Zidmn
>>853
>晶はイイヤマが良さそうなんで

この時点で間違い
855Socket774:2006/01/15(日) 17:15:55 ID:fUVfG+FN
>>852
次からはぼるFAQを読んでね。そんな初歩的な質問は大概答えが書いてあるから。

>>853
それ自作PCの質問じゃねー。
856Socket774:2006/01/15(日) 17:59:42 ID:eiN/kDOR
わかんねーならレスすんな
スルーも出来ねーのかちんかす
857Socket774:2006/01/15(日) 18:00:26 ID:NtSTUz1M
>>855
勉強がてら早速目を通してきます。
ありがとうございました。
858Socket774:2006/01/15(日) 18:28:24 ID:MsCLK1DN
eiN/kDORは黙って死ね
859偽ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/15(日) 21:50:08 ID:fUVfG+FN
(;・3・) エェー・・・・・よい子の質問だけ待ってるYO!
860Socket774:2006/01/15(日) 22:36:48 ID:eiN/kDOR
はぁ?てめぇが死ねよクソが
861Socket774:2006/01/15(日) 23:02:07 ID:b6O+vABK
まあ日曜日だしな
862Socket774:2006/01/15(日) 23:04:57 ID:8dEhrun0
関係ナス (゚Д゚)
863Socket774:2006/01/15(日) 23:21:17 ID:5raQJHsn
最近透明あぼーんする回数が増えたような気がする。
何でだろうな…
864Socket774:2006/01/15(日) 23:33:18 ID:sv8qh7wr
質問です。
今度テレビチューナーつけてPCでテレビを見ようと思うのですが、
グラフィックボードがオンボードだと、テレビの映像ってきれいに映らないものですか?
オンボードでもきれいに映りますか?教えてください。
865Socket774:2006/01/15(日) 23:54:27 ID:b6O+vABK
あまり変わらないかと。
特にモニタがDVI-D接続だったりするとほぼ変わらない。
866Socket774:2006/01/15(日) 23:54:50 ID:5raQJHsn
>>864
オンボードでも見れると思うが、
PCでテレビ映像を見ると、TVで見るよりもずっと汚いよ。
きれいに見たいならTVで見ることを勧める。
もしくは、最近のテレビPCとかね。
867Socket774:2006/01/16(月) 00:10:57 ID:BupSPZwe
>>865-866
即レスサンクスです
勉強になりました
868Socket774:2006/01/16(月) 01:08:40 ID:v9bC5xCt
自作とあまり関係ない質問ばかりだな・・・・
869Socket774:2006/01/16(月) 02:23:16 ID:BR1Hw3qA
VGA選びについて質問です
メモリ帯域 = メモリバス幅 x メモリ周波数
で算出する性能が大事ということはわかりました

で、実際商品を見に行って見たところ
bitで表現されるメモリバス幅はわかったのですが
コアクロック 400Mhz メモリクロック 700Mhzと表記されており
どちらを参照して良いのかわからなくなってしまいました
メモリ周波数とは何を指すのでしょうか?

また、算出した値からカードベンダーがローコスト化のために
性能を低下させていないかどうかを確認するには何と照合したら良いのでしょうか?
870Socket774:2006/01/16(月) 02:37:23 ID:TfHfRy3O
そこまでわかってるのに何故わからないのかが俺にはわからない
871Socket774:2006/01/16(月) 02:50:15 ID:/ZTIZ9fM
メモリタイミングについておしえてください

1ヶ月ほどまえに初自作に挑戦し無事動いておりますが
自作といえども知らないこと多すぎてBIOS関係は基本的にオート設定ですorz
よくベンチ等のスレみたりしてるとメモリタイミング1Tにしてみたとか2Tにしたとか書いてありますが
そのあたりちょっと1Tと2Tはどちらがはやいのですかね?
アバウトな質問すぎて怒られそうですが・・・
872Socket774:2006/01/16(月) 02:50:34 ID:7FOFpAwE
起動するとき、電源だけは入るのですがBIOSの警告音もせず、ディスプレイも反応しないのですが、
しばらくそのまま放っておいて、再び電源を入れなおすとしっかりBIOSもOSも起動してしまうんです。

こういう場合ってどこがいけないんですか?
873Socket774:2006/01/16(月) 03:35:05 ID:jI9iOJ+P
お前の頭
874ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/16(月) 03:37:31 ID:lZ/NoQt+
>>869
(;・3・) エぇぇぇぇぇぇぇぇー?
自分でメモリ『クロック』っていってるじゃんかYOー
それじゃあCPUクロックとメモリクロックで混乱してるのと一緒だYOー

>算出した値からカードベンダーがローコスト化のために
最近はそれやっちゃったら「一つ下のク型番のVGA」って明記されてるけどNE
たとえばRADEON9600に対するRADEON9600SEとKA。
やらなきゃ詐欺で訴えられちゃうしNE!

あと、時々でいいのでGPUクロックやシェーダ、パイプラインの数などの
GPU能力とメモリ帯域のバランスのことも思い出してあげてくださいNE!

>>871
(・3・) エェー
DRAM Command RatoのことだYO!
メモリがコマンドを実行するタイミングのことで
1 T(タイミング) ごとに命令を実行する
2 T(タイミング) ごとに命令を実行する
の違いで、当然1Tの方が速いYO!

ただし、メモリのバンク数が多い時に無理に1TにするとMemtestがエラーで真っ赤になったりするSHIー
その状態でそのまま使えば当然恐ろしいことになるSHIー
こんな差を体感できる人なんかほとんどいないSHIー
速度に命をかける人じゃない限り
オートに任せちゃっていいと思うYO!
どうしても1Tで走らせたければMemtestして、自己責任でやれYO!

>>872
(・3・) エェー
コンデンサがへたってるか寒さのせいでコールドブート失敗してるだけじゃNE?
875Socket774:2006/01/16(月) 04:37:47 ID:/ZTIZ9fM
>>874
アホに詳しい解説ありがとん
1Tのほうがはやいのですね
手動で1Tに設定してeverstのベンチやってみたらたしかにすこしだけ早い数値でましたが
恐ろしいことになったときの対処ができないっぽいのでautoにします
もうちょっといろいろ勉強せねば・・・
876Socket774:2006/01/16(月) 10:09:49 ID:t9r0pmIa
メモリーに処女の陰毛をテープで貼り付けるといこよがあるYO!
877ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/16(月) 13:19:16 ID:lZ/NoQt+
>>875
(;・3・) …… Memtest がPassすることを確認せずにやったNO?ガクガKU(((;゚3゚)))ブルブRU
……………HDDのデータはご無事でしたKA?
878Socket774:2006/01/16(月) 14:29:27 ID:078YnvzW
長いので、2回に分けて書き込みさせていただきます。
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Pen4、2.5?GHz(FSB533だったような・・・)
クーラー:CPU付属のもの。
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:測れないのでちょっと分かりませんが、特に熱くはないです
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR2100? 512MBx2 ブランドは不明
Memtestしたか(y/n): y
M/B:GA-8IPE1000Pro2
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:測れないのですが、内部は特に熱くはないです
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): できてないっぽいです
BIOSのバージョン: 確認できませんが、AMIだったような
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) :RADEON9800 PRO SAPPHIREだったような
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): 電源コネクタがなかったと思います
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound: SOUND BLASTER LIVE!5.1
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)MAXTOR 型番不明 120GB 1個
光学ドライブ: SAMSUNG DVD-ROM+CD-RWのコンボドライブ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): ?(ジャンパがないっぽい?)
FDD: 多分ノーブランドのFDDだったと思います。
ケース: TSUKUMOのケース
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ケース付属の電源→音無しいSP450W OEC-SP-450W14
Mouse:Microsoft のインテリマウス(PS/2)
Keyboard: Microsoftのオプティカルデスクトップ(PS/2)
LAN: オンボード
OS: WINDOWS XP HOME(OEM)
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→DirectX→ドライバ
モニタ: LGの19inchモニタ
USB/IEEE1394に繋いでる機器:ゲーム用のデバイスのみ

次にトラブル状況を述べます
879Socket774:2006/01/16(月) 14:30:18 ID:078YnvzW
ageてしまってマジ申し訳ないっす・・・

以下のような順でトラブルが発生するようになりました。
@通常使用中に突然モニタが省電力モードになり(PCからの入力信号がなくなりました)
その後いくら電源をつけてもBIOS画面にすらたどり着かなくなりました
(ファンだけ回っている状態)
Aそのため、テンプレのように電源を付属のものから音無しいに変更し、つなぎなおしました。
ケーブル、カードなどの接続もすべて確認しました。
Bその後電源ONすると、メモリチェックが行われたのでBIOS画面に入りました。
BIOSの時計が2003/1/1になっていたので、変更しようとしたらBIOS画面のままフリーズしました
一切キーボードの入力を受けつけなくなり、しょうがなく電源を落としました
Cその後電源を立ち上げようとしても、以前のようにファンしか回らない状態が続くようになり
時間をおいて電源を立ちあげた時にもう一回BIOSが立ち上がったのですが、やはり途中でフリーズしました。

その後現在にいたるまでBIOSが立ち上がっておりません。
できるだけ自力でなんとかしようと思ったのですが、この後どのように対応したらいいか分からず
質問させていただきました。
今後、どのように対応をとればよろしいでしょうか?
また、もし部品を交換などをする必要があるとすれば
どのような順番で変えていけばよいでしょうか?
初自作PCなので予備部品などは持ってないです・・・

大変長文になって申し訳ないですが、どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
880Socket774:2006/01/16(月) 14:37:01 ID:6KaGhpva
しばらくすると(→冷めると)起動するが、時間が経つ(→温まる)と固まると
いう所から、冷却関係のような希ガス。
まずはCPUクーラー外して熱伝導シートを除去し、サーマルグリス塗って再度装着だな。
881Socket774:2006/01/16(月) 14:59:25 ID:t9r0pmIa
テンプレ埋めろ!とか言っておいて、読む方もいやになる時があるんじゃねえの?
長すぎるよ。
882Socket774:2006/01/16(月) 15:07:40 ID:6itV2pIW
お腹いたいの〜助けてなの
883Socket774:2006/01/16(月) 15:10:44 ID:TiBRB3Wz
電源が不足気味なのですが、交換しないで外付けとか裸でおき中に繋ぐかする方法が
有ればおしえてください。
884Socket774:2006/01/16(月) 15:22:57 ID:v9bC5xCt
>>881
ちょこちょこと情報小出しにされる方がよっぽどイライラするって。
885Socket774:2006/01/16(月) 15:30:05 ID:6KaGhpva
>>883
方法はいくらでもあるが、この時期に外に置くと結露で一発死亡だよ。
886Socket774:2006/01/16(月) 15:31:56 ID:6KaGhpva
あーw 何バカなレスしてんだ俺は・・・orz

>>883
電源連動スイッチとか売ってるから探してみて。
887883:2006/01/16(月) 15:51:33 ID:TiBRB3Wz
dクス
888Socket774:2006/01/16(月) 16:32:00 ID:P2KiS0eY
>>878
自作してからどのくらい時間たってんの?
889Socket774:2006/01/16(月) 16:33:33 ID:HQDTQOab
当方GV-N68128DH
ファンレスの6800無印を使ってるのだがアイドル時60度でシバキ後は67度。
これは最近のモデルのATXケースに変えれば改善するのでしょうか?

今の環境
フロント8cmファン
リア12cmファン
サイドダクト非搭載
890Socket774:2006/01/16(月) 16:34:22 ID:P2KiS0eY
リアの回転が糞遅いとか
891Socket774:2006/01/16(月) 16:46:31 ID:HQDTQOab
>890
1200rpmだったような…。
フロントに比べると随分遅いです。
おうち帰ったら確認してみます。
892Socket774:2006/01/16(月) 16:59:53 ID:jI9iOJ+P
ファンレスじゃその程度だろ
温度落としたいならZAVでも笊でも付けて回転数落とせばいい
893Socket774:2006/01/16(月) 17:22:10 ID:Cyymdlbo
PEN4 3G
GF6800
DVD RW
FD
HDD 120G

PC立ち上げるとDVDだけランプが付かなくて起動しません。
ファン等は回っています
セルロンから、PEN4に乗り換えてからですが、電源は250らしいです。電源不足でしょうか?
最低どれくらい電源強さいるでしょうか?
894ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/16(月) 17:28:08 ID:KBowC7Uh
>>837=850
(・3・) エェー
nForce4ってとても発熱するからヒートシンクにFANがついてるって知ってるよNE?
どんなヒートシンク貼ったのか知らないけDO
あの小さいコア部分にシールで止まる重量のヒートシンクだけだと絶対熱暴走するYO?
Zalmanの青い大きなヒートシンクにファンでもつけたほうがいいYO

マザーボードの温度はチップの温度そのものじゃないから勘違いしちゃ駄目だYO
895Socket774:2006/01/16(月) 17:30:00 ID:HQDTQOab
>892
これくらいの温度で常用できるならこのまま行きたいと思います。
>893
似たようなスペックだけどうちは400Wで電源問題は出てない。
896Socket774:2006/01/16(月) 17:45:20 ID:P2KiS0eY
心配ならもうちょいはえー排気したほうがいいかもわからんね
897ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/16(月) 17:47:44 ID:KBowC7Uh
>>895
(・3・) エェー
常用ってのがどの辺りまで指すのか次第だNE
熱は寿命に影響を与えますかRA
その状態で毎日シバキ続けて1年使えるかといわれると無理だと思いますしNE

あとケースを変えてもVGA付近に空気の流れが出来てないと温度はあまり変化ないと思うYO
ぼる的には↓のようなのを使ってVGAに風を送ってやるとKA、
ttp://www.oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=1887
↓のようなので熱い空気をケース外に排出するほうが効果的だと思うYO
ttp://www.oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=1362
898Socket774:2006/01/16(月) 17:50:47 ID:jI9iOJ+P
ケースがまともな物ならビデオカードを弄った方がいいけど
ケースが適当に選んだ物とかならケース変えるのをお勧めする
糞ケース+糞ファンをそれなりケース+それなりファンに変えると温度だいぶ変わるよ

とりあえず、自作できるならその温度でほっておくのはもったいない
899Socket774:2006/01/16(月) 17:59:09 ID:ACioJb6j
(・3・) 
>>878-879
>>888の疑問を漏れも持つ。 VGAカードはゲームで酷使していたんだろうか。
対処は、しばらく休ませてから、まず>>880でいいと思うけれど、
CMOSクリア:電源コード抜き電池外し一晩寝かせもやってみては。
それで、安いPCIのVGAカードがあったりしたら、次は、VGAカードを交換して
やってみてはどうだろうか。
(最小構成にしておくのも定石だと思うけれど...)
900Socket774:2006/01/16(月) 17:59:30 ID:HQDTQOab
ありがとうぼると他の方々!
なんせ藁挿してた頃のベアボーンで買った糞ケースなので…。
おうち帰ったらリンクの方見させて頂きます。
ありがとうございました。
901Socket774:2006/01/16(月) 19:50:45 ID:387ptT7g
ちょっと教えてください。
CPUリテンションのためにマザーボードに開けられている穴のサイズ
(穴径や穴の間隔)が正確に掲載されているサイトってないでしょうか?
478以前しか使ったことないからわからないですけど、インテルの478と775では
違うんでしょうか。AMDの石ではどうなってるのか?

902Socket774:2006/01/16(月) 19:56:50 ID:xN4d8jGz
PC自作に関してはド素人、一応VGAやPCIスロット、メモリの増設とかを少し触った事がある程度の素人です。
現在使っているPC(PC専門店に委託組立品)ですが、6年程前に購入した物なので、
流石に最近、スペック不足を感じるようになりました。
新規購入も考えたのですが、自分の懐具合と、主なPCの使い方がワード&エクセル・フォトショ(仕事)等の使用と、
娯楽でのゲームプレイだけである事を考えると、
できればCPUの載せ変えとグラボの交換で片付けたい所存です。

グラボの方は、購入状態から現在使用しているVGAに自分で載せ変えた事があるので、何とかなると思うのですが、
CPUに関しては今まで触れた事がなく(興味本位で外した事はあります)、
ソケットの違い等がよく解らず、自力でCPUを購入して載せかえられるかどうか若干悩んでいる次第です。
マザーボードの規格からネット検索すれば何か解るかとも思ったのですが、型番で検索してみた所、
自分の拙さもあって、あまり為になる情報を入手する事ができませんでした。
できればCPUの載せ変えに関して師事を頂けないでしょうか。
マザーボードの仕様に関して詳しく説明してあるHP等が解れば良いのですが…

マザーボードにはGIGABYTE-GA60XE、現在載せてあるCPUはintelのペンティアムV 1Ghzを使用しています。

903Socket774:2006/01/16(月) 20:05:57 ID:Tt21Wl8h
>>902
全部BTOで買いなおせ、理解できないならこの板の名前を100回読んで市ね
904Socket774:2006/01/16(月) 20:11:18 ID:3v1EDHa7
FDDを二個内蔵したいのですがどう繋げばいいですか?
現在一個繋いでいます
905Socket774:2006/01/16(月) 20:16:20 ID:ACioJb6j
>>904
(・3・) 
やる気はある人のようなのでざんねんだけれど、そのM/Bは
CoppermineコアのPen3までにしか対応していないものだと思うので
CPUのUPGRADEはできません。
で、予算が一番の優先順位なら>>903のアドバイスのとおり、
SempronのSHOPPCを買うのが一番安上がりだと思うYO。
ただ、本格的な「ネトゲ」をやりたいなら話は別だろうけのNE...
906Socket774:2006/01/16(月) 20:16:57 ID:xN4d8jGz
>>903
よく解りませんが、そこまで言われるほど何か問題がありましたか…
失礼しました。
ついでですが、容易く他人を言霊で呪うのだけは直された方が宜しいかと。
>>902の質問を取り下げますのでスルーしてください。
907ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/16(月) 20:17:31 ID:lZ/NoQt+
>>902
(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
908Socket774:2006/01/16(月) 20:19:56 ID:6KaGhpva
>>906
注意書き読んでないってすぐにわかる質問者は
罵倒されて当然かと。
909Socket774:2006/01/16(月) 20:23:25 ID:xN4d8jGz
書き込んだら返信頂いていたようなのでお礼のみ。
>>905氏、>>907氏どうもです。

>>908
2chでいうのも詮無い事ですが、「罵倒」と「暴言」は違います。
自分の鬱憤やストレスを晴らしたい為だけの書込みにしか見えませんでしたので。
自分も他の質問スレに居るのにテンプレサイトの確認を怠ったのは落ち度ですが、
少なくとも全くの他人に対して暴言を吐くのはそういったルールやマナー以前の問題。
モラルや良識、常識レベルの問題です。
910ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/16(月) 20:29:34 ID:lZ/NoQt+
>>904
? やれないこともないけど必要あるのかNA?
どのレベルで出来てないNO?
ケーブルがないNO? コネクタが一つしかないNO?

>>906
(・3・) エェー 残念だけどここは2ちゃんねるなNO。
スレ違い、板違いの相手には煽って当然煽られて当然の蔑称「便所の落書き」と言われる、殺伐とした世界なNO。
いわゆる「親切で辛抱強く口当たりのよい優しい人たちが手取り足取り教えてくれる」掲示板とは趣旨が違うNO。

だから、スルーされようが煽られようが叩かれようが動じない精神が最初に必要なNO。
これは2ちゃんねるのどの板でも同じことなNO。
2ちゃんねるの常識が貴方の常識でないように、貴方の常識が2ちゃんねるの常識ってわけでもないNO。

やる気があるのはいいことだけど、ネットに頼りすぎてもっとも大切な「専門書籍」というキーワードを見失っちゃってるNO
そしてこのスレは「自分で組んだPCがおかしくなっちゃった」場合のスレであって
「ショップに組んでもらったPC」のスレでなければ、「お奨めのパーツや、探してるパーツを見つけてあげるスレ」でもないNO
だからぼるも定型句の

 (・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
 PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

を書いたNO

向上心はあるみたいだから、もっと勉強して、自分で0から組んだとき動かなくなったらまた来てNE!
さっき書いたテンプレサイト
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
もいろいろと勉強になることが書いてあるから全部読むことをお奨めするYO!
911ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/16(月) 20:30:57 ID:KBowC7Uh
>>910ぼる
(・3・) エェー 愛してますYO
912Socket774:2006/01/16(月) 20:36:09 ID:3v1EDHa7
>>910
マザーボードにFDDのケーブル指す所が一個しかありません
現在そこにFDDを一個つないで内蔵としてます
ここから先がわかりません
もしかしてPCIに差込口を増設しなくてはいけませんか?
913Socket774:2006/01/16(月) 20:39:20 ID:xN4d8jGz
>>910
2chにそれなりにいますから言われなくてもその程度の事は解ります。
どうにも文意を汲んで貰えませんが、ですから

>容易く他人を言霊で呪うのだけは直された方が宜しい

と書いたのですが。
馬鹿にもわかるように噛み砕いて、ここにあわせましょうか。

「少なくとも他人に死ねと言う言葉を平気使うようなゲスにだけは注意されたかねぇ」

と書けば伝わりますか?
相手に注意を促す人間程、ルールを弁えなければなりません。
その程度の事も理解できないのであればゲスどころか人間に値しない。
逆切れと言われそうですが、確認を怠った事に関しては私の落ち度です。
それに関しては謝罪しますし多少叩かれた所で目くじら立てたりしません。

ですが、死ねや殺すといった暴言に関しては論外。
荒らしだ空気が読めないと罵倒するのは結構ですが、
ネットでさえモラルを守れないようなゲスは現実でも嫌われると理解しておいた方が良いです。
まあ現実でも平気で友人や知り合いに死ねといえる様な人間のクズなら問題ありませんが。

場を荒らして申し訳ない。ですが>>903のようなゲスだけは理解出来ないししたくもないので、
意見を述べさせてもらいます。
914Socket774:2006/01/16(月) 20:49:26 ID:ACioJb6j
(・3・) 
「6年も前のPCを、しかもゲームもやりたい人が、ちまちまとけち臭い改造のアドバイス
を求めてくる。ああ鬱陶しい...そうでなくても、最近、自作は盛り下がり気味で
せめて、がんばって、新規に組みたいんですが、流用できるパーツは,,,くらい
言ってくれないものか...」
今回は、そんな気持ちも、わかるような気がするけどNE

「詩ね」と言われてグサっときたんだろうことも、もちろんわかるつもりなんだGA
915ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/16(月) 21:01:53 ID:lZ/NoQt+
>>909=913
(;・3・) ……
貴方は幸せな環境で育ってきた人なんだNE。
このスレ、この板なんかまだまだ穏やかな方なんだYO……
板によってはもう目も当てられない、貴方が見たら失神しそうなぐらいの板がそれこそごまんとあるYO……

さっきも言ったけど、貴方の身につけてる常識が2ちゃんで通じると思っちゃダメYO……
極端な話、敬虔なイスラム教徒が日本に来て「豚肉を食べるなんてけしからん」と一人で主張してるようなものなんだYO……
自分がそれを貫くのはかまわないけど、それを他人に押しつけることは出来ない。
2ちゃんねるってそういうばしょなんだYO……
それが気にくわなければ「だったら最初からこなけりゃいいじゃない」って言われる世界なNO。

それでも納得が出来ないのなら厨房板、VIP板か最悪板で主張してきなYO!
徹底的に相手にしてくれるかRA……そして
「ああ、2ちゃんねるなんて所詮こんな世界なんだ」って納得できるからSA……

きりがないからこの話はもうおしまいNE





tu-ka実社会でこれより理不尽な事柄だってけっこうあるZO。
たいしたことでもなく上司に「貴様など死んでしまえ!!!」とリアルで怒鳴りつけられる職場が一般職でも。
あなたはそういう職場ですら「そんな発言は上司としてふさわしくない!!!」と反論するNO?
頭冷やせYO。落ち着けYO。いちいち反応すんなYO。鼻で笑ってスルーすること覚えろYO。

>>912
(・3・) エェー FDDもIDEと同じで1コネクタに二つまでさせるようになってるYO!
IDEみたいな感じの2ポートあるケーブルが売ってるからそれを探して買ってNE!
916Socket774:2006/01/16(月) 21:04:52 ID:3v1EDHa7
>>915
あーそうなんですか
それではその二個繋げれるコード探してみます
みつからなかったらまた来ますので宜しくです
917Socket774:2006/01/16(月) 21:15:56 ID:ekf47s3U
とりあえず>>913は師んだほうがいいと思うよ
918Socket774:2006/01/16(月) 21:17:36 ID:1xiphGrR
HDDが壊れる前のカコンってどんな音なのでしょうか?
日立のHDDから、たまにカシャンって鳴るんですど、これがカコンってやつ?
919Socket774:2006/01/16(月) 21:18:17 ID:SCxOZQGD
くだらね 次いこ次
920Socket774:2006/01/16(月) 21:23:13 ID:SCxOZQGD
>>918
ヘッダの退避音ジャマイカ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132816763/l50
↑にカキコがあったYO
921Socket774:2006/01/16(月) 21:26:12 ID:1xiphGrR
>>920
即レスサンクスコ
日立初めてで音が鳴ったとき心配したんだけど安心しますた
922Socket774:2006/01/16(月) 21:29:59 ID:8IsC6vlg
自作初心者です。アドバイスをお願いします。
この構成で問題ないでしょうか。ビデオカード・キャプチャは流用です。
用途はテレビ視聴と録画、ゲーム、もし余力があれば動画編集です。
安さを追求してみました。
かなり安いベアボーンですが、評判は悪くないものでしょうか。

本体 M3661-P
CPU Pentium 4 2.40AG Socket478 BOX
HDD HDT722516DLA380(160G SATAII 7200)
メモリ TS64MLD64V4F3 (DDR PC3200 512MB)
ドライブ DVR-110DBK
これで大体46000円くらいです。
923Socket774:2006/01/16(月) 21:36:12 ID:ACioJb6j
>>922
>>910
「(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
 PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

を書いたNO

向上心はあるみたいだから、もっと勉強して、自分で0から組んだとき動かなくなったらまた来てNE!
さっき書いたテンプレサイト
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
もいろいろと勉強になることが書いてあるから全部読むことをお奨めするYO! 」

板を検索すると 評価 専用スレもあるんだYO
924Socket774:2006/01/16(月) 21:37:01 ID:Hz3v7Z32
>>902
2ch初心者ですね。
「市ね」は「死ね」じゃないですよ、2ch独特の言い回しですが、
この場合は「よく考えて、軽率に書き込むな!」くらいにとっておけば良いのではないかと。

とりあえず、あなたが罵倒された理由はこのスレッドの>>1-8と、そこから行けるサイトに目を通してないからですね。
もし読んでいて、それでも書いたのならルール違反ですしね。

さて、あなたの質問に答えるとすると、
あなたのマザーボードには何がつくかを調べたほうが良いと思います
CPU:slot 1,7、socket 370,423,478,479,754,939,940,A
メモリ:RDRAM、SDRAM SDR,DDR,DDR2
AGPポート:有 or 無
PCIの本数:
HDDの規格:ATA 33,66,100,133,150,300
調べるためのヒントは出しました、後はがんばって調べてください。

最後に (・3・)エェー みんなごめん ドラム缶おしてくるyo …λ
925Socket774:2006/01/16(月) 21:50:02 ID:Tt21Wl8h
>>913
お前は「少なくとも他人に死ねと言う言葉を平気使うようなゲスにだけは注意されたかねぇ」
そんなゲスにこの板、スレを使う際の最も簡単なルールすら使わず注意されてる人の言うことがこれですか。
これだから死ねって言われるんだよ、で、死ね
926Socket774:2006/01/16(月) 22:04:49 ID:zVNkYNL4
>>925
京都県警に通報します太
927Socket774:2006/01/16(月) 22:17:04 ID:8IsC6vlg
初めてこの板来たが、質問スレがこれじゃあ板終わってるな、と思ったらタイトル見て納得した。
結局このスレはテンプレサイトの広告ねここ。
アホくさ。削除依頼出してもいいくらいじゃないの。
質問スレもう一個あるし。
928Socket774:2006/01/16(月) 22:19:48 ID:53+5g/YT
俺もこの板初めて来たけど、>>927さんと一緒に帰ります。
929Socket774:2006/01/16(月) 22:22:28 ID:Tt21Wl8h
いちいちレスせんでいいから帰ってくれ
930ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/16(月) 22:25:09 ID:KBowC7Uh
(・3・) エェー
書き込まなくてもいいYO
どうぞお帰りくださI

こんなスレ見なくて一人で解決できるならそっちのほうがいいよNE?
わざわざ関係のないところからこんな板にまで見に来るなんて時間勿体無いですYO
931Socket774:2006/01/16(月) 22:27:48 ID:+pkjzTTR
まるで私物のようだな。もしくは宗教団体
932Socket774:2006/01/16(月) 22:27:59 ID:ACioJb6j
>>927
広告のメリットは...完全な誤解だね
>>925の気持ちを忖度すると
>>913を読むと、ようするに独り善がりなプライドから説教を垂れているだけで
回りが、自作の楽しみが広まることを願っているのに、自分の形式的な名誉に
こだわっているだけという感じ方なんだろうな
>>927は、まさか愉快犯ではないんだろうが、「おっちょこちょい」だろう
まあ、うざいという感じもあるんだろうが..

折角の>>924に影響されて、かえってマイナスの下記子をしてしまった申し訳ない
933Socket774:2006/01/16(月) 22:30:16 ID:8IsC6vlg
>>931
コテがいるのか知らんが、スレ主の私物スレになってるよなここ。
それと質問スレなのに罵倒しあう、それも回答側も参加して。
自治って無いのかこの板は。
重複だし、こりゃ削除依頼が妥当じゃないの。
934ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/16(月) 22:33:42 ID:lZ/NoQt+
>>927
(・3・) エェー あなたはどっちかっていうと
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ36
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136355265/
だSHIー

この板は用途と空気によって質問スレがたくさんあるSHI-
メーカーやパーツごとにあったりもするSHI-

必要なところを自分で見つけて選択しRE!

・1にあるFAQサイトを全て読んで、それでもわからない場合に、1か2にある
 PC構成テンプレを全て埋めて詳しく聞きたい場合
 (・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 44
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135471524/

・ぼるスレに書くほどのことじゃないんだけど、ちょっと聞きたいことがある。
 だからといって、新スレたてるわけにもいかないという場合
 ;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 74
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136835573/

・自作したPCがおかしくなっちゃった!でも詳しいことよくわからない!誰か助けて!という場合
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 5台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136701695/

・自作してみたい。でも自分の目的と予算じゃどんな構成で組めばいいかわからない場合
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ51
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137329678/

・友達にPCを組んであげたい。という無謀なあなたに
 悪いことはいわない。踏みとどまれ
 ('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 57人目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136646400/

・たまにはお馬鹿になってネタ質問をしたりお馬鹿なネタレスをしたい場合
 【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ【゚∀゚】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104740644/

・フェニックス1号を愛するあなたに
 貴様の愛機の名前 Part 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112344265/

・Windowsについて聞きたいあなたに
 Windows板
http://pc8.2ch.net/win/

パソコン初心者総合質問板
http://pc7.2ch.net/pcqa/

・その他、メーカー別、パーツ別に調べたい場合はスレ一覧から絞り込み検索をする。
935Socket774:2006/01/16(月) 22:34:14 ID:Tt21Wl8h
>>933
さっさと削除依頼だしてくればいいだろが
936Socket774:2006/01/16(月) 22:49:42 ID:Zt0SWwo1
>>913
> 2chにそれなりにいますから言われなくてもその程度の事は解ります。
ならそんなレスが無駄なことも分かれYO!
937Socket774:2006/01/16(月) 23:00:03 ID:1xiphGrR
このあいだ、コレもらったんですが、PCIの下によくわからないスロットが付いてます
何を刺すスロットなんでしょうか?スロットの規格名称は何でしょうか?

http://uppp.dip.jp/src/uppp26529.jpg
http://uppp.dip.jp/src/uppp26531.jpg
938Socket774:2006/01/16(月) 23:05:26 ID:Hz3v7Z32
>>913
何だ、初心者じゃないのか、
だったらスレ違いがどれだけ嫌われるかわかるだろ?
それが理解できていないならこう言い換える、
君のしていることは、そばやでラーメンをたのんで、
同じ麺類なんだからだせと言っているのとのと同じこと、
さっさと謝って、よりふさわしい場所を探したほうが君のためでもある。

939ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/16(月) 23:05:34 ID:OqZLgqX1
>>937
(・3・) エェー これほどメジャーなスロットもないと思いますYO
          PCIのご先祖様に当たるISAでSU

          グラフィックカード、サウンドカード、NIC・・・
          なんでも昔はコレに差したもんですYO
                    
940Socket774:2006/01/16(月) 23:12:41 ID:Yj06KSrO
ハードディスクについて質問
シリアル ATA ドライブにOSインストする時
ドライバをFDDで入れないとダメってあるけど
俺FDDないんだよね
Ultra ATAにOS入れて後でシリアル繋ぐ場合でもFDDって必要?
http://www.seagate.com/support_ja/kb/disc/faq/sata_detect.html
あと最新のマザーならドライバ不要とも聞いたんだけど
ASUSのA8N−Eはドライバ必要?
941Socket774:2006/01/16(月) 23:14:46 ID:1xiphGrR
>>939
ISAってよく聞くけどこれだったんか、ありがとうございました。
けど、刺すカードないや
942Socket774:2006/01/16(月) 23:15:42 ID:Tt21Wl8h
>>940
FDDじゃなくてもCDから読み込ませる方法もあるけど
PATAにOS入れてあるならSATAドライバイラネ
943ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/16(月) 23:17:47 ID:lZ/NoQt+
>>940
(・3・) エェー 
>Ultra ATAにOS入れて後でシリアル繋ぐ場合でも
いらないYO!
ただし、そのシリアルにあとからOS入れたい場合は必要だYO!
>あと最新のマザーならドライバ不要とも聞いたんだけど
VIAは依然として必要だYO!
nVIDIAはいらないYO!
だからA8N系はいらないYO!
944Socket774:2006/01/16(月) 23:18:19 ID:Yj06KSrO
>>942
シリアル ATAHDDにCDからドライバ入れられるの?
一応参考までに教えてくだされ
945Socket774:2006/01/16(月) 23:19:29 ID:Tt21Wl8h
>>944
俺はやり方知らん、どっかで自分でブータブルCDに入れて読み込ませてたっていうレスを見た。
俺が出来るのはブータブルインストCDのみ、すまんな
946Socket774:2006/01/16(月) 23:20:00 ID:Yj06KSrO
>>943

ありがとー
ぽるじょあさん♪
947Socket774:2006/01/16(月) 23:21:31 ID:Yj06KSrO
>>945
わっかりました
Ultra ATAにOS入れる方向で行きます
948Socket774:2006/01/16(月) 23:22:11 ID:7FOFpAwE
>>874
寒いのが原因ですか。
とりあえずよかった。ありがとん。
949ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2006/01/16(月) 23:24:19 ID:lZ/NoQt+
>>948
(・3・) エェー 一応 コンデンサがもこーりしてたり液漏れしてたりしないかと、
電源の経年数もチェックしておいた方がいいかもNE!
950878:2006/01/16(月) 23:37:39 ID:GmW37dtV
無茶苦茶レス遅くなって申し訳ないです
ちょっと出かけてたもので・・・
>>880 アドバイスありがとうございます。
ファンばかり気にとられてグリスのことすっかり忘れてました。
今手持ちがないので、今週にでも買ってこようかと思います。
追加質問で悪いのですが、熱伝導シールの場合もグリスと同じように完全剥がしにzippoオイル使うべきでしょうか?

>>888
>>899
自作してから2年8ヶ月になります。
VGAに関しては昔のがおじゃんになった後今のに交換してますので、
1年3ヶ月前後だったと思います。
CMOSクリアをしたことがないので今回が初なのですが、
とりあえずボタン電池のノッチが固くて難儀しております。
せっかくアドバイスいただいたので、もうちょっと粘ってみようかと思います。

もし上手くいきましたら再度おじゃまさせていただきます。
951Socket774:2006/01/17(火) 00:12:20 ID:J1qo+x6p
おお〜
しばらく見てないうちに面白いことになってたんだなぁ
祭りに乗り遅れちまった。

しっかし、便所の落書きや痰壺にモラルや良識を求める奴が居たとは…
世界は広いね〜
952Socket774:2006/01/17(火) 01:36:40 ID:b70BPUK3
外付けHDDの接続規格で、SATAとeSATAの具体的な違いは何ですか?
953Socket774:2006/01/17(火) 01:42:10 ID:2/TMJbaW
>>952
内蔵と外付け
954Socket774:2006/01/17(火) 03:31:12 ID:I5EqaBW9
>>949
わかりました。今日開けて調べて御掃除もしようとおもいます。
ありがとうございました。
955Socket774:2006/01/17(火) 03:35:03 ID:b70BPUK3
>>953
SATAも外付け型あるけど?
956Socket774:2006/01/17(火) 03:44:55 ID:xyW1+r3q
>>954
(・3・) 
静電気にはくれぐれも気をつけて、BIOSが飛んだり、DIMMやVGAカードの
メモリーチップが故障したりすることがあるからNE
957Socket774:2006/01/17(火) 05:10:15 ID:5guYDcIk
958Socket774:2006/01/17(火) 08:52:27 ID:iSAtf3BX
CPUの温度が半端なく上がり落ちます。耐熱シールは必須ですか?いま耐熱クリームだけです。ファンまわりは問題ありません。
959Socket774:2006/01/17(火) 08:57:27 ID:8JpMlyfI
ちゃんとクーラーが取り付けられてないかグリスの塗りすぎじゃね
960Socket774:2006/01/17(火) 09:04:26 ID:5guYDcIk
耐熱・・・・・・・・・
961Socket774:2006/01/17(火) 09:14:50 ID:1jTm6jKb
耐熱しちゃったらまずそうwwww
962ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/17(火) 09:15:44 ID:8RbyTyFr
>>958
(・3・) エェー
テンプレ読めYO
963Socket774:2006/01/17(火) 09:22:36 ID:IZMdXAQq
PCIスロットのverの確認方法を教えてください。
マニュアルにも書いてないです。
マザーボードはAOPENのMX46-533です。
964Socket774:2006/01/17(火) 10:26:15 ID:Wsvpv61n
今日マザーボード(MSI P4NDiamond)を買ってきて付け替えたのですが、OSの起動前(セーフモードや通常起動の起動方法を選択する場所までは出ます)に強制的に何のメッセージも無く再起動をさせられてしまいます。
セーフモードを選択しても起動せずに再起動してしまいました。
OSの再インストールで解決すると思い、biosでCDからブートするようにしてOSのインストールを試みたのですが、CDから起動しようとしたら再起動を喰らってしまいました。
メモリも変えを所持していたので変えてみましたが同じ結果でした。
どなたか御助力をお願いします。
使用PCのスペックは以下の通りです
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):P4 520 2.8Ghz
クーラー: SAMURAI
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス(もしかしたら2種類のグリスが混ざってるかも)
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CPUの温度: 40度前後
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): ノーブランド1GB×2
Memtestしたか(y/n): n 予備のメモリを所持していたのでそちらでもテストしましたが同じ状況になりました。
M/B:MSI P4N Diamond
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):新品のためしてないはずです
SYSTEMの温度: 30前後
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): y
BIOSのバージョン: マザーの初期状態から変更していません
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) albatron GF7800GT PCIE
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
Sound:creative sound blaster2 audigy
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Maxtor 80GB SATA
光学ドライブ:バルク
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:着いてません
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): super cyclon 500w
OS:windows XP pro SP2
OSのSPのバージョン: 2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
モニタ: EVF720
965ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/17(火) 10:39:02 ID:zA82MIDh
関西では「死ね」だの「殺す」だの日常茶飯事ですYO
関東は平和でいいですNO

>958
熱防いじゃダメですYO
熱伝導グリスかシートを使ってくださいYO
まぁ間違えてるだけだと思いますGA

とりあえず「ファン回りは問題ない」と言い切れる理由が知りたいですNE
ミスっていうのは本人の思い込みによるところが大きいですかRA
966Socket774:2006/01/17(火) 11:38:42 ID:OLqrwCeK
ATAのHDDを2台友人から貰う予定です。
今使っているのはS-ATAなんですが、
ATAとS-ATAの併用は出来るんですか?

その場合、ATA側のジャンパは2台ともスレーブで良いんでしょうか?
それとも1台はマスターで良いんでしょうか?

お願いします。。。
967Socket774:2006/01/17(火) 11:46:02 ID:OLqrwCeK
ごめんなさい、テンプレ読んで理解しました。。。
スレ汚してすんません〜
968Socket774:2006/01/17(火) 12:25:30 ID:J1qo+x6p
>>965
関西:「死ね」「殺す」と言う・言われるのが日常茶飯事
関東:言われないが実行されるのが日常茶飯事
969Socket774:2006/01/17(火) 12:27:56 ID:NAxMvATF
関東オソロシス
970Socket774:2006/01/17(火) 14:28:45 ID:tIljWRQl
>>968
関西:「死ね」「殺す」と言う・言われる・実行するのが日常茶飯事
関東:言われないが書かれる・実行されるのが日常茶飯事
971Socket774:2006/01/17(火) 14:47:30 ID:5guYDcIk
自作PC板
972ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/01/17(火) 15:51:23 ID:oYb1pHeI
>>964
HDDが逝ってるんじゃネーNO?
973964:2006/01/17(火) 16:31:27 ID:Wsvpv61n
>>972
マザーを変える直前まで動いていた物なのですが、怪しいですかね?
974Socket774
>>964
怪しいかどうかなんて前のママンに戻せばすぐわかるだろ禿
>M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):新品のためしてないはずです
通電してる時点で中古だよ糞

>OSの再インストールで解決すると思い、biosでCDからブートするようにしてOSのインストールを試みたのですが、CDから起動しようとしたら再起動を喰らってしまいました。
どの場面で再起動かかった?