940 :
Socket774:2006/02/02(木) 13:43:32 ID:Iht7rrkT
起動しても背景しか映りません。スタートもなにもかも映らない・・・
リセットボタンを何度押してもそのまま・・・
どなたかわかる方お願いします
MB biostarP4
CPU セレロンD315
メモリ PC2700・256×2・サムスン
HDD 80G 日立
>>940 OSは何?
XPならタスクマネージャ起動→Explore起動→システムの復元
で直らなきゃ パス
942 :
940:2006/02/02(木) 13:49:28 ID:Iht7rrkT
XPです。レストンです
943 :
940:2006/02/02(木) 13:56:51 ID:Iht7rrkT
なんとか治りましたありがとうございます
944 :
Socket774:2006/02/02(木) 16:40:31 ID:xdYrAZqV
ぽんこつPCをつかってのかきこみなものでへんかんができません。たいへんよみにくいのですが、よろしくおねがします。
しょうじょう:すいっちをいれてもうごかない。ふぁんもまわらない
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):celeron 2,8GHz
クーラー:ふぞくのふぁん
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:しーと
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):まわってない
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):256MBを2まい
M/B:?
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):?
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
OS:XP
USB/IEEE1394に繋いでる機器:むせんLAN、ぞうかUSBぽーと、こうがくまうす
直前に何をしていたか:ほーむぺーじからりんくされていたMP3をきこうとしたら、とつぜんでんげんがおちて・・・
945 :
944:2006/02/02(木) 16:41:34 ID:xdYrAZqV
sageわすれすみませんorz
↓
>>944 本当に自作PCか?
M/Bの電解コンデンサを確認したなら、M/Bの名前くらいついでに見ろよ
M/Bにチップセットファンが付いているかどうかも見れば判るだろ?
電源の名前も見れば判るだろ?
すまん、他の板で書いてこっちいけって言われたんだけど、ここでもいいかな?
HDDぶっ壊れて、半年間放置後に交換。マシンは普通に起動するが、ブート
できるデバイスつなげって言われて、OSのCD入れても、ブート用FDDをUSB
だけど繋いでも、_だけで反応無し。
ここでできる質問ですかな?OKなら、後で詳細書くけどどうです?
馬鹿な質問者に書くけどどうです?なんて言われるとは思わなかったよ
951 :
Socket774:2006/02/02(木) 21:15:12 ID:j50yh7Po
律儀だろ。ケーブルの破損とかそういうことあるかな?
数十回再起動くりかえすと、稀にATAPIのDVDを認識しないことがあるんだよね。
>マシンは普通に起動するがブートできるデバイスつなげ
相反することを言ってる意味が判らない
OS無しのHDD繋いだらとりあえず電源は入るけど、
POSTの画面で止まりOSがインスコできないってことか?
BIOSの起動順序でFDD優先やCDブート有効にしてるか?
954 :
Socket774:2006/02/02(木) 21:46:54 ID:5n4H4kIn
ブート用FDDをUSBで接続しても読めないよな。
FDDなんて2000円で買えるから、接続できないか。
まさかノートパソコンって事はないよな。
ノートパソコンだったらメーカー修理だよ。
USB FDDでブートできるマザーは多いぞ。
>>953-954 スレ違いみたいだから詳細書かないけど、ASUSマザーでブート可能なのは確認済み。
他にもCMOSからそのbootdeviceまで全部確認したんだけど、どうしてもメディア
読み込み後何も起こらない。
というわけで、さようなら。Asusスレ逝ってくる。
そしてあちこちたらい回しにされる予感。でも、もう帰って来ないでね。
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): アスロンXP 3000+ FSB400
クーラー: 特にブランド無し
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Yes
CPUの温度: 起動時20℃、BIOS時にCPUFAN中速で52℃以上、高速で42℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): ノーブランド 512MB PC3200,2700混載 → コルセア PC3200 512*2
Memtestしたか(y/n): No
M/B: GIGABYTE GA-7VT880-L → ASUS A7V880
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): していない
SYSTEMの温度: A7V880は30℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 共にファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): Yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): Yes
BIOSのバージョン: 不明
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) AGP8x GIGABYTE GV-N66T-128D
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): Yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Yes
Sound: onBoard
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) SATA WD Raptor 36GB , Maxtor 6Y…160GB , Maxtor 98…80GB
光学ドライブ: LGの奴
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): Yes
FDD: 無し
ケース: シグマAOPの奴
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): 渡辺350W → abee SR1450A
LAN: onBoard
OS: Win2k
OSのSPのバージョン: SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): デフォでは無し。SP4統合ディスク作成。
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: 適当に…
モニタ: NECの17inCRT
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 特に無し
テンプレはこれで良いのかな…?
質問スレに書き込むのは初めてなもんで…。
以下状況説明を。
959 :
958:2006/02/03(金) 00:19:48 ID:JpZFXZ7c
>>958の続き。 状況説明から
数日前に、PC起動後数分間ウェブブラウジングして居る時に行き成り電源が落ちました。
何事かと思いつつももう一度電源を投入。BIOSの後半部分?辺りで又落ちました。
ケースを開放してCPUクーラーに触ってみたところ、火傷する程熱く(70度以上ありそうな感じ)、
仕方が無いので暫く放置してクーラーが充分冷えた所で再度電源を投入してみました。
ここからの記憶が少し不正確なのですが、
起動後CPUクーラーの温度は何事も無かったように人肌程度の温度でしたが、
PCの方がBIOSの途中で固まってそこから先に進まなくなりました。
仕方が無いので電源を切り、再度投入した所BIOS起動画面すら現れなくなりました。
取り合えずCOMSクリアをやってみましたが起動はしませんでした。
BEEP音を調べた所、VGA関係のエラーだと言うことだったので、付けていたGeFo6600GTを別のマシンに組み込んでみましたが普通に起動しました。
電源の容量が少なかったことと、電源投入すると(起動せず)PowerLEDがチカチカと点滅する事から、
恐らく電源かマザーの故障が原因と思い、電源とマザーを新調しました。
(後に電源は別マシンで起動確認済み。電源は生きているようです。容量不足なので交換は必須だったでしょうが…。)
ついでではありますが、メモリも混載を取りやめ、メジャーな物を2つ新たに整えました。
新しいパーツを組み込み後、BIOS設定画面まで進み、DRAM等の設定を行いました。
その時点でCPUの温度が52度を越えましたが、FANの速度の変更で42度まで落とせました。
また、換装後初回起動時よりCPU名がアスロンXP2100+になっており、動作クロックが1700MHz強になっていました。(この時点では恐らくFSBの設定ミスかと理解)
BIOSの設定後再起動すると、パーツ換装したのにも関わらずBIOSの起動画面で停止してしまいました。
画面は「Press TAB Key …」みたいな語句が表示されるタイミングです。
そのまま数分放置しましたが、いっこうに先に進まないので電源を落としました。
その後再度起動しましたが、それからはBIOS画面すら出てこなくなりました。
BEEP音にも特に異常は見当たらず…。
960 :
958:2006/02/03(金) 00:20:40 ID:JpZFXZ7c
sage忘れました…。すいません
>>959の続き 以上の状況を踏まえて質問
状況の説明がかなり長くなってしまいましたが、以上の状態で原因と思われる物は何があるでしょうか?
私的には、BIOS起動中に電源を落としたのがクリティカルな気がしています。
あと、最初のCPUの異常熱と、換装後のCPU認識がおかしかったのが気になっています。
換装前と後で同じパーツなのはCPU、VGA、HDD、DVDなのでその中のどれかのパーツがマザーを破壊したのだとは思いますが…。
ケースも同じなのでショートも疑いましたが、特に接触している個所は見受けられませんでした。
以上、初カキコなもんで要領を得ていないかも知れませんが、
どなたか判る方お願いします。
>>960 つか、たいしたトラブルシュート能力じゃないか。(皮肉では無く)
そこまでたどり着いていてなんでこのスレで質問するのかわからん
異常熱や誤認識からCPUを疑うあなたの推測も正しいし。
(どうせなら電源とマザー替えるときにCPUも一緒に替えてれば…)
その様子なら杞憂だろうけど、電源とマザーは同時交換したんだよね?
(片方ずつ交換して電源入れるのではなく)
それなら鉄板。
あとは、二枚目のマザーもたぶんお亡くなりになってるから、そこだけだね
>>962 やっぱりCPUッスか…。
マザーに異常熱で強制シャットダウンする機能あるし、
焼けると完全に動かないものだとばかり思ってたので…。
と言うかCPU壊れるのね…orz
電源とマザーとメモリは同時交換です。マザーは丁度特売で5k円だったのでまだマシだったかな。
後少し疑問点が。
・恐らくCPUが焼けたのでしょうけれど、CPUが焼ける原因と焼けた後の症状はどのような感じなのでしょう?
特に焼ける原因(CPU負荷)がウェブブラウジングって言うのが…。偶々寿命だっただけなのでしょうか。
(ひょっとするとCPUFANの性能低下…?でも一応それなりの冷却はできていたんだけどなぁ…。)
・CPUがマザーを道連れにする事は有り得るのでしょうか?
CPUは演算処理だけやっている物だと思っていましたが、マザーの電流制御にクリティカルなダメージを負わすことが可能なのでしょうか。
・他の機器、特にHDDは生きている可能性は高いでしょうか?
もし死んでいた場合、それを別マシンに繋げて別マシンのマザーを破壊する状況はどのくらいの確率で起こりうるのでしょうか。
別マシンが私のものではなく家族共有なのと、今回のメインPC換装費用でかなり資金を消耗したので、
別マシンのクラッシュはかなり致命的になっちゃうので…。
一応明日HDDの起動チェックはしてみるつもりです。かなり怖いですが…。
メインPC、丁度良い機会なので64積んでPCI-Exに移行してみます。
このスレに書き込ませて貰った理由は、
周りに自作erが居なくて相談できる人が居なかった事と、予算的な制約でこれ以上失敗するとPCの復帰自体が困難に成る事から…。
いや、しかし…CPUですか…。可能性としては有り得るとは思っていたけど、まさかCPUが…とも思っていたので。
さてさて、夜も更けてきたのでこの辺で落ちたいと思います。又明日にも覗かせて頂きます。
回答ありがとうございました。
>>963 CPUが壊れる原因は要は過電流。
異常な高負荷をかけると壊れる場合があります。
ニワトリが先か卵が先なか、になりますが
他にはCPU温度を検知するサーミスタが悪かった、あるいは
発端が元々付いてた電源やマザーなどの故障による電流の異常供給で、
二次災害的にCPU自体、サーミスタ、基板のチップ、パターンなどを壊した可能性もあります
このへんは疑いだすとキリがないですが。
元の環境からCPUだけを交換しただけで直る可能性もありますが
せっかくなので電源やマザーは新しいものに交換したままのほうが安全でしょう
そしてIEであれば特に、サイト閲覧は実はかなりの負荷がかかるときがあります。
特に複数のアプリが実行されているときや(そうでなくても)
画像がやたら多いページや特殊なスクリプトのあるページを表示しようとした場合など。
ウイルスやスパイウェアの活動による可能性もありますので、
セキュリティソフトなどで一度調べたほうが良いでしょう。
追記
恐らく二枚目のマザー以外は元気です
仮に、元が電源不良→マザー破壊→CPU破壊→二枚目マザー破壊という
不運スパイラルであったとしても、それ以上に飛び火している可能性は極めて稀で、まず考えられません
電源もメモリも交換されてますしね
もし万が一…、そのときは車に撥ねられたと思ってください
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): AMD AthlonXP 2500+ (FSB333MHz) OCしてない
クーラー: Speeze FalconRock-TP
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: サイバーゾーンで買ったままいじってないので不明
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): n
CPUの温度: 不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット Samsung製(合計1024MB)
Memtestしたか(y/n): 正常時に行ったが問題なし
M/B: ASUS A7N8X ver.2
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):目視の範囲では無し
SYSTEMの温度: 不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):n
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン: 不明 デフォルトのまま
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) Sapphire RADEON 9600 128MB (TVOut+DVI)ファンレス
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) Maxtor 6Y160P0 160GB 7200rpmとMaxtorの250GB2台
光学ドライブ:Panaosonic LF-521JD DVD-RW/-R/RAM
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): y
FDD: 無し
ケース: Owltech OWL-602WS SE/N 電源無 ミドルタワーケース
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): Antec NEO POWER 480から白狼530に変更
Mouse: パルク
Keyboard: パルク
LAN: オンボード
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP1か2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ: NANAO液晶
USB/IEEE1394に繋いでる機器:無し
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:LANでADSLモデム MTV2000Plus(テレビチューナー)
直前に何をしていたか: 2ch専用ブラウザ使用
>>967 >パルク
>パルク
>パルク
>パルク
>パルク
>>967 <症状>
2ch専用ブラウザ( Live2ch)を使用中、突然電源ごと落ちました。
再起動をしてみましたが、
Windows画面まで行くこともあればDos画面で落ちることもあり
とうとう起動すらしなくなりました。電源ボタンを押しても反応がありません。
その後2週間ほどコンセントを外し、再び起動してみたところ
2,3日だけ使えました。その間、おかしな点はありません。
再起動も可能でした。
しかし前述と同じように使用中電源が再び落ちて、それ以後の症状も同じに。
単なる直感で「電源かな」と思い、
Antec NEO POWER 480から白狼530に変更しましたが
ピクリとも反応しません。
COMSクリアを試みるも、やはり反応無しです。
今回のトラブル直前に気がついたのは
どうも電源かケースのファンの音がどうもおかしいなと思ったことです。
いつもと異なるやや鈍い回転音がしていました。
それ故、電源がイカれたと判断したのですが・・・・
是非アドバイスお願いします。
>>968 ごめんなさい。
それぞれ500円くらいで秋葉原で買ったのもので
メーカー不明です。
971 :
598:2006/02/03(金) 18:16:42 ID:3uA+Dv11
パルクじゃなくてバルクだよ
Bulkだっけ、綴りは。
さて、本日アスロン64セットを買ってきました。
コレで一応解決、と言うことになりそうです。
ただ、駄目元で出したアスロンが中古で買い取ってもらえたので「アレ?」な感じではあるんですが…。
動作確認できたそうで…。となるとHDDか、或いは電源タップになるのか…?なんて思ってもしまいますが。
原因不明のトラブルはまあ有って然るべきなんだと無理やり納得しておくことにしておきます。
d9pXOB59さん回答ありがとうございました。 かしこ。
CPU: celeron 2GHz
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):
Memtestしたか(y/n):
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
973 :
Socket774:2006/02/04(土) 04:01:45 ID:huA3nV+0
間違えて途中送信したorz
書き直してくる
書き直してる途中で「ほとんど不明」になるから質問辞めます
976 :
Socket774:2006/02/04(土) 05:10:24 ID:huA3nV+0
>>975 PCショップ製です
かなり負荷がかかっていた時に突然電源が落ちて、開いてみたらコゲ臭かった
電源開いたら融けてたから替えて、繋ぎなおしてみたけどBEEP音も鳴らない状態です
ハードは全くの素人なんですが・・
978 :
Socket774:2006/02/04(土) 05:20:05 ID:huA3nV+0
解かりました。暇が出来たら行ってみます
朝早くからありがとう
979 :
Socket774:2006/02/04(土) 11:06:45 ID:QU7ZRt+0
VGA M/Bを変えたのですが
チップセットがVIA>nForce4に変わったので
再インスコしようとしました
RAID組まないのならF6操作いらないと聞き
OSCD入れてインスコ操作していたのですが
読み込みが終わった次の画面で必ず黒画面になってしまいます
CPU:Athlon64 3500+
M/B:A8V>A8N
VGA:6800>7800GT
MEM:1G*2 DDR400
HDD:SATA 2台
BIOS画面ではすべて認識しております
SATA一台にXPとVIAドライバ入っているのですが
それが原因なのですか?
作業が進まないのでどなたかお助けくださいませ。。。
980 :
Socket774:2006/02/04(土) 11:34:59 ID:EQfN0rma
>>978 XPインスコ済みのHDDを外して(もしくは初期化して)やってみて。
>>981 CPUクーラー外して、グリス塗りなおして付け直し。
最小構成+OS HDDのみで起動。動けば一つずつデバイスを繋いでいって
何かを繋いで落ちたらそれが怪しい
それでもダメならマザーが怪しい
983 :
979:2006/02/04(土) 15:24:16 ID:Ka1KEKxH
>>980さん
外してトライしましたが
読み込みのあと黒画面になります
何がダメなんでしょう…
さっさと次スレたてろよ
>>950 質問者に回答もせずに罵っておいて、逃げたのか?
こんな乱立スレの次スレなんか要らん
1スレだけならもったいないので利用もするが
次スレ立ったら削除依頼だな
立てるとしても950は早すぎだっつの
950踏まれてから二日経った今でも終わってねぇんだぞ
ちゃんとスレが機能してるからいいじゃないの
ume