MSI K8Nシリーズ総合スレ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MSI AMD Athlon64系nForce3、nForce4マザー K8Nシリーズはここで。

■まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/neo4_platinum_love/

■前スレ
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129376767/

■過去スレ
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125701847/
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122477711/
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119656254/
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116690766/
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114008072/
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111554978/
MSI K8Nシリーズ総合スレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109162778/
MSI K8Nシリーズ総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106611687/

■MSI公式サイト
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd_index.php
■MSIサイト日本版
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/index.html
2Socket774:2005/12/11(日) 19:18:29 ID:n/7MyRss
FAQ
Q1. Neo4系でBIOS1.4にアップしたらWindowsが起動しません!
Q2. Neo4系でBIOS1.5にアップしたらCoo'lnQが利きません!
Q3. Neo4系でNV-RAIDを起動ディスクにしたらWindowsを終了できなくなりました!

A1. BIOS1.4で機器構成が変わったみたいです。修復セットアップ、
それでも駄目なら再インストールしましょう。
  Windowsをインストールする時は、先にBIOSを1.4に更新しておく事をお勧めします。
A2. AMD提供のAMDドライバーを更新すればCoo'lnQが利く様になります。
但しWindowsXP版のみです。Windows2000の人は1.4のままが無難です。
  X2は1.5にしないとCoo'lnQが利きません。
A3. NV-RAIDドライバーのバグです。nForce4 Standalone Kit (7.12b)を入れると
NV-RAIDのドライバーが更新されて終了できるようになります。
3Socket774:2005/12/11(日) 19:20:03 ID:n/7MyRss
>>2のFAQ、古い気もするがどう手直しすればよいのか・・・断念。
とりあえず、nForce4 Standalone Kitはもっと新しいバージョンでてます。
4Socket774:2005/12/11(日) 19:57:40 ID:LAqg06z2
前スレ、Neo2Pに青笊+ZAVは無茶しやがってなのかどうか聞いた者です。
レスありがとうございました。

そうか、やっぱり干渉しまくりますよね。
排気を全部HDDの方へ送ってくるからかなわんのでZAV化したいんだけど、青笊がすでについてるので悩んでるんですよ。
青笊の変わりが何かあれば良いのだけど・・
5Socket774:2005/12/11(日) 22:10:35 ID:M9nWNOX0
今日秋葉行って新しくPC組む部品全部揃えようと思った
構成は既に決まっている
K8N Neo2 Platinumを探したがどこにも見つからず、何も買わずふてくされて帰ってきた
仕方なく通販で頼んだ・・・・

どこの店も同じ商品ばっか並べやがって

6Socket774:2005/12/11(日) 22:17:47 ID:JKgsx+xD
>>5
あきば淀にはまだたくさんあったけど?
7Socket774:2005/12/11(日) 22:35:26 ID:M9nWNOX0
その店みたことあるようなないような・・・・
マウスコンピューターの近くだっけかな
8Socket774:2005/12/11(日) 22:43:02 ID:T5K9JD4j
ヨドバシカメラでしょ?
9Socket774:2005/12/11(日) 22:59:33 ID:M9nWNOX0
赤い看板でそんなような名前のがあったと思ったがそれじゃねぇのか

秋葉の大手家電屋なんて入った事なかった・・・・
まともにPCパーツ売ってたんだ
暇な時見てみるか
10Socket774:2005/12/12(月) 01:42:33 ID:PnMBmVOl BE:251124858-#
NEO2なんて九十九、祖父、じゃんぱらあたりに中古が7kくらいでゴロゴロしてるじゃん。
淀で買うと多分相場のNEO4くらいの値段になる。
11Socket774:2005/12/12(月) 01:58:47 ID:maPQjnDB
既出だけど
K8N Neo2 Platinum
Opteron 170
1.c mod TCCDver
で問題なく稼動中〜。
1.8modをずっと使ってたけど、いつのまにメモリの設定が少し細かくなってたんだな。
とりあえず全部一番きつくしてみたがこれ以上はA64tweakerないしDFIなママン買わないとだめだなぁ
12Socket774:2005/12/12(月) 02:08:30 ID:wWkR7ztY
俺だけは>>1乙と言ってあげようと思ふ
13Socket774:2005/12/12(月) 06:23:06 ID:3VvImq89
漏れも言う。>>1さん乙です。

しかしMSIもういやぽ。BIOSだめすぎ。次はどのメーカーにしようか・・・
14Socket774:2005/12/12(月) 08:58:27 ID:+iS6hn7L
同意、ギガバイトよりダメだとは思わなかった。
15Socket774:2005/12/12(月) 09:08:40 ID:w+G341b6
経験上、ギガはハードもトラブル多いからなあ
DFIかASUSあたりか。
16Socket774:2005/12/12(月) 09:31:35 ID:BPLmLNzq
K8NGM2-FIDレポまだぁ?
17Socket774:2005/12/12(月) 09:34:00 ID:XMDCRb1h
K8N2Pなんて工房で7000円ぐらいじゃないか?
18Socket774:2005/12/12(月) 12:01:09 ID:VFkCD898
Diamond BIOS 1.7
RAIDBIOS 4.84
nForce4_amd_6.70_winxp2k_international
(ちなみにHDDは SAMSUNG SP1614C 4台で、RAID1+0)

で、Windows XP をRAID認識させながらインストールすると全ファイルコピーが終わって
PIDとか入力も終わった後、最後の再起動直前で落ちる…orz

スレの流れがnForceの方もこっちもそこそこ早いから完全には追えてないけど、
似た症状になった人います?
19Socket774:2005/12/12(月) 14:12:29 ID:mqlMOBYb
せっかくAGPの6800買ったばっかなのに
チップファンが轟音になってきた・・・

こんなことならマザーごとPCI-EXにすりゃよかったよ
K8N2Pなんだがどうにかして直せない?
20Socket774:2005/12/12(月) 14:14:00 ID:W0vixHY1
チップセットクーラーの交換
21Socket774:2005/12/12(月) 14:26:31 ID:w+G341b6
>>19
丁度、今日修理してみたとこ。
分解して掃除してからグリスを少し付けてみたんだけど、異音は消えたよ。
ただ、もともと静かなファンじゃないから、静音化とはmではいかないが買った当初に戻った感じ。
22Socket774:2005/12/12(月) 14:29:40 ID:Tl6c2bCy
シンクそのままで適当なファンくっつけりゃいいじゃん
23Socket774:2005/12/12(月) 14:34:01 ID:w+G341b6
他のメーカーもチップセットファンの音や耐久度には悩まされてるようだし、どこぞのファンメーカーもリプレース品作れば良いのにな。
24Socket774:2005/12/12(月) 14:35:14 ID:XBllkEH2
K8N DiamondとK8N SLI PlatinumってSerialATAとGbE controllerの有無ぐらいしか違いがないのにDiamondのVRMにだけファンがついているのは何故?
25Socket774:2005/12/12(月) 16:32:41 ID:xwNLC4SK
Neo4 Platinumに青笊つけようとしたら
同時に交換していたVGAクーラーのフィンに当たっていて
青笊が、斜めになっていたらしく起動しなくなってしまいました。

仕方なく、祖父地図の中古品ASUSのA8N-SLI Premiumを買ってきたんだが、
窓XPインスト中にファイルコピー失敗しまくりで使い物にならず即返品。
かわりにGIGAのGA-K8NXP-SLI(中古)を買ってきたんだけど
今度は、窓XPインスト中にいきなり電源落ちる・・・。
再び返品して今度は、またNeo4 Platinum(新品特売品)を買いました。

現在進行形で復旧中なのですが、とりあえず何事も無く窓XPインスト完了。
中古でハズレくじ引いていただけかもしれないけど
Neo4 Platinumが、壊れない(壊さない)限りずっとこの子で行こうと思います。

以上、長文すみませんでした。
26Socket774:2005/12/12(月) 16:36:06 ID:XMDCRb1h
メモリの相性だろ
27Socket774:2005/12/12(月) 19:53:15 ID:C4STfjEl
Diamondのノースブリッジ横のもうひとつのあまりファンコネクタにファン
つないでもspeedfanでコンロールとか監視すらできないんですね。がっかりです><
28Socket774:2005/12/12(月) 20:00:03 ID:ZHGEDhRc
漏れも買ったばかりのNeo4-Fに青笊つけたら壊れた。
現在Diamondで快調だが、チップファンの音が耐え難い。
fan-con付けたが、低速でも耳障り。
超静音チップ用クーラーCB-45Sを、熱伝導両面テープで貼る予定。
29Socket774:2005/12/12(月) 20:04:32 ID:C4STfjEl
熱で壊れたの?じゃなきゃ、元通りにしてサポートに出せば
検査してくれると思うけど。
30Socket774:2005/12/12(月) 20:38:49 ID:VPyQbfL5
とりあえずMS-7030ってことで
31Socket774:2005/12/12(月) 21:50:37 ID:aK3qNBr8
MS-7030 早くちゃんとしたBIOS欲しい 。 。 。
32Socket774:2005/12/12(月) 22:48:57 ID:Ergz3K2o
PC一般板の初心者スレで質問した者ですが、教えて君&長文失礼します。
OS:Windows XP HomeEdition SP2
マザーボード:nVIDIA nForce4 Ultra(K8N Neo4FI)

先日、MSIのDigiCellというソフトのLiveupdateからマザーボードのドライバとBIOSのアップデートしたのですが、
再起動したら黒い画面に、Phoenix〜と、各ドライブの名前が出ていますが
ハードディスクのCドライブだけが認識していないみたいでキーボードも反応せず、Windowsが起動しなくなりました。
何を言ってるかわからないかもしれませんが、わかる方がいましたら対処法など教えて頂けませんか。
宜しくお願い致します。

と質問したのですが、今電源を付けてみたところ、最初にセーフモードで起動するかどうかと出ただけで普通に起動しました。
>>2 テンプレのQ1のような気がするのですが、修復セットアップというのをした方がいいでしょうか?
また起動しなくなるとステキ過ぎるのでどうしたらいいか分からないのですが、宜しければ助言お願い致します。
33Socket774:2005/12/12(月) 22:53:24 ID:VFkCD898
それ多分,BIOSうpしたせいで,CMOSに保存されてる設定値が壊れたんだとおもう.
大抵BIOSがそれを検知すると,自動工場出荷時の値に設定しなおして再起動してくれると思う.

>>2のも勿論ありえそうだけど,もっと詳しい人教えてあげて.
34Socket774:2005/12/12(月) 22:54:47 ID:VFkCD898
日本語がおかしい…
自動で,工場出荷時の設定に直して再起動するか,あるいはリセットすれば直ると思う.
といいたかった.
35Socket774:2005/12/12(月) 23:02:21 ID:EQWgpz5L
K8N Neo3-Fでセンプ E6Rev.使ってるんですがCool'n Quietが効きません・・・
原因を調べてみたりしたんですが解決せず

環境ですが
OS:WindowsXP Professional with.SP2
CPU:AMD Sempron 2600+

ドライバはAMDのやつを当ててます
電源オプションも最小の電源管理にはしてます
3632:2005/12/12(月) 23:10:56 ID:Ergz3K2o
>>33
レスありがとうございます。
起動しなくなった時に何回か電源入れなおしても同じ画面が出て、壊しちゃったかなと青ざめてたのですが、
今は工場出荷時の状態に戻ったという事で大丈夫なのですかね?
あと、右下のタスクバー(?)の所に、ハードウェアの安全な取り外し(ドライブD,Cを安全に取り外します)と
今までなかったアイコンが出ているのですが、また再起動したらCドライブが認識されなくなってしまわないでしょうか。
何度も質問して申し訳ありません。
37Socket774:2005/12/12(月) 23:13:14 ID:VFkCD898
>>35
ヒント:BIOS設定

>>36
SATAドライブ使ってるとデフォルトででる.PATA使ってればしらねーけど,
多分大丈夫なんじゃね?<無責任
38Socket774:2005/12/12(月) 23:20:51 ID:jydXx2qm
>>35
それは2600+だからなのでは?
3932:2005/12/12(月) 23:24:19 ID:Ergz3K2o
>>37
HDはSerialATAというやつみたいです。
ちょっと再起動してみます。本当にありがとうございました。
40Socket774:2005/12/12(月) 23:25:27 ID:jydXx2qm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm
ここの情報はもう当てにならないのか?>Cool'n'Quiet対応/非対応
41Socket774:2005/12/12(月) 23:39:52 ID:zdGR+6sD
このスレ見てやっとK8N neo2白金でopteron144をFSB270で常用できました。
でもFSB275にするとCPUクロックが1.5Ghz位になっちゃいますね…
42Socket774:2005/12/12(月) 23:45:07 ID:mp4agyiG
そりゃあ、AMDもOpの出荷停止するわなw
43Socket774:2005/12/12(月) 23:49:47 ID:5zkT+6V1
当然の結果なのに、AMDがアフォとしか思えない
まー、メーカー製では大した影響なかったんだろうけど、Athlonの自作市場を食ったなw

と思う、K8N Neo2 BIOS 1.B使いでありました。
フロッピー使うのめんどくせー
44Socket774:2005/12/13(火) 00:08:59 ID:5SiiFqe3
>>40
ほんとだ,俺の勉強不足だ,吊ってくる…orz
セムプロンってC'nQ無いのね…そういえばそんな話どっかで聞いたわ..
45Socket774:2005/12/13(火) 00:36:13 ID:UJKkwZqK
OCとかしない俺にはついていけない。
4635:2005/12/13(火) 01:06:23 ID:C2XhjAYh
ゲッ、2600+ってCool'n Quiet無かったんですか・・・ある物だとばっかり思ってたら(´・ω・`)
皆様ありがとうございました、お陰様でなんで働かないのかわかりました。
4732:2005/12/13(火) 01:13:41 ID:OiOyylun
再起動してみました。
結果、WindowsXPを起動する時に5分くらいかかるものの起動するようにはなりました。
dxdiagでBIOSを確認してみるとPhoenix-AwordBIOS v6.00PGと表示されていました。
今までのBIOSがなんだったのか確認していなかったのでわかりませんが、
これは>>33さんの通り、出荷状態に戻ったという事なのですかね。
起動の時間が少し気になるので、まとめサイトにあるように私の環境ではBIOS1,3にした方がいいでしょうか?
また失敗するのが怖いのでBIOSとかいじりたくはないのですが(つД`)
48Socket774:2005/12/13(火) 02:36:38 ID:GmrN99z2
どうしょうもない初心者質問だな
BIOSアップデートした後はBIOSをセッティングし直すに決まってんじゃねーか
時計、起動順位、メモリ、電圧、等々
ここまでの意味も理解出来ないんでねーの?まずはマニュアル類を徹底的に読めよ
チップセットのSATARaidなんかしてたら永久に起動できんだろな
49Socket774:2005/12/13(火) 14:56:51 ID:5SiiFqe3
>>48
初心者と分かっても,切れないのも大人だとおもふ

>>47
48の言うとおり,ちったぁマニュアル嫁,読んで分からないならe-wordsとかも使って調べれ.
それでもわかんなかったら初めて質問すれ.

多分,起動に時間が掛かるのは今まで気にしてなかったのと,
HDDのフラグメンテーションが進んでてWindowsの読み込みに時間が掛かるようになったせい.
BIOSは関係ナスな可能性大.
ttp://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item003/
こういうのを試せ.

よって幾らでも新しいBIOS入れてOK.雷とかなってて電源が不安定な時以外はな.
BIOSは大まかに言って,
・新しいCPUに対応
・バグ取り
の二つの問題を解決する.もちろん両方同時にfixする場合もある.
BIOSのリリースノートを読んで,自分が良く使う機能のバグフィックスだったら入れる.
(でも新たな問題がでることもある)
あるいは,CPUいつか載せ変えたいなぁ〜ってなら,入れる.というのが大雑把に言って基本.

興味本位で入れるのは初心者丸出し.せめて雑誌とかでBIOS関連記事が良く特集されるから,
そういうの読んでだいたい理解してから作業することをお勧めする.
50Socket774:2005/12/13(火) 17:29:48 ID:Y4+7XdmA
Neo4白銀にOpteron165のせてみた、ノートラブル
51Socket774:2005/12/13(火) 19:41:53 ID:JJBhQzZ7
K8N Neo2 Platinum 通販で在庫有りになってたから注文したらねぇからキャンセルしたとかメール来た
テラワロスwwwwwww
52Socket774:2005/12/13(火) 19:46:25 ID:yN+Nnfft
最近中古以外見ないねぇ・・・
去年のベストマザーだと思うんだけど>Neo2
53Socket774:2005/12/13(火) 19:50:39 ID:aWrhL2mo
そんな事より、Diamond Plusまだ〜チンチン(AA略)
早くしないとASUSにいっちゃうよ!
54Socket774:2005/12/13(火) 21:28:51 ID:/JorTdgR
【K8N NEO4白金】 3ヶ月目でとうとう電池切れ来ました、俺が来ましたヨー。
PC起動中にちょうど電池切れたみたい。初め音は鳴る状態でパソコン画面が
真っ暗になってVGAが逝ったと思っちゃった。VGA替えて再起動してみたら
BIOSすら立ちあがらない状態。電池交換、BIOSクリアして何事も無かった
ように復活しました。
55Socket774:2005/12/13(火) 22:56:49 ID:UJKkwZqK
Diamondのボード上のファンコネクタにさしたファンをコントロール可能に
するBios設定とかあるっすか?
56Socket774:2005/12/13(火) 23:15:39 ID:8xBGqHuZ
朝まで正常稼動してたのに、ついさっきPCの電源を入れてみたら
一番最初の画面で止まってBIOSが起動しないでやんの。
まだ買って1ヶ月半のDiamondなのに…
何もいじってない上にあまりの唐突さから恐らくは電池切れだと思うけど
サポセンに連絡したり送ったりするのがメンドイなぁ…
っていうかNeoシリーズは聞いていたが、Diamondも電池の減りが速いのか。
57Socket774:2005/12/13(火) 23:17:09 ID:yN+Nnfft
Neo4だけじゃないの?
58Socket774:2005/12/14(水) 01:06:31 ID:qpG5Q8+/
2ヵ月くらいK8N NEO4 Platinum使ってきたが、もう我慢ならねぇ
このマザーヘボすぎ…
今度の不燃ゴミに出してやる。

って、マザーって不燃ゴミでいいんだろうか
59Socket774:2005/12/14(水) 01:09:28 ID:pkeKXbkM
Diamonndo半年使用しているが何の問題も出てないが、
ド安定だぞ
60Socket774:2005/12/14(水) 01:14:46 ID:AlWmoTfK
Diamond ユーザーだが,電池切れはおきたこと無い.
他の原因は内科?
61Socket774:2005/12/14(水) 01:32:48 ID:QdgoAW3s
754のK8N Neo Platinumって評判どう?
62Socket774:2005/12/14(水) 01:51:09 ID:ZexBdrut
俺のK8N NEO4も『MSIタイマー』がいつか発動するのか?

.( ;゚Д゚)ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
63Socket774:2005/12/14(水) 02:43:37 ID:V5ymHm8F
K8NGM2-FID、♪ちゃんと載るんかなぁ。
激しく気になる。。。
64Socket774:2005/12/14(水) 02:45:51 ID:JirvTlE+
>>58
捨てるくらいなら売ってくれ
65Socket774:2005/12/14(水) 08:52:01 ID:lQLOIf0/
やはりK8NNEO2Plaを買った俺は勝組か。
66Socket774:2005/12/14(水) 09:17:08 ID:31WeIIQK
Neo2Pというか、nF3が意外と安定πだったってことだろうな。
内蔵LANの問題もnF3だけじゃなく、nF4でも出てるから、この場合はデメリットにはならんし。
67Socket774:2005/12/14(水) 14:09:05 ID:y4GQnd/O
12800円のDiamond買ってきた。X2対応BIOSのアップデート済
ってシールが貼ってあるからそのままでOpt乗せてもだいじょうぶかな?
68Socket774:2005/12/14(水) 14:31:22 ID:YTP9kJQ6
K8N Neo2 platinumパソコン工房の通販で昨日注文したがもう今日着たよ。
69Socket774:2005/12/14(水) 15:50:35 ID:bDPy//j3
既出だったら申し訳ない。
当方K8NNEO4-FIつかってるんだが、CoreCenterでNBtempの表示がN/Aどころか
まったく無い(空欄)状態。これが仕様なんだろうか。
CPU Athlon64 4000+
CNQ使用中
各種ドライバ更新済み。
70Socket774:2005/12/14(水) 18:09:08 ID:xF6t3eGU
>68
先に教えてくれよ
別の在庫有りのところにおととい頼んだがまだこない・・・・

早く新しいの組みたいよ〜
今のメインマシンすげー調子わりぃ
71Socket774:2005/12/14(水) 18:34:38 ID:5KNyqKbd
K8N Neo4 Platinum使ってるPC買ったんですけど
すごいノースブリッジファンがうるさいんですが
こんあものなのでしょうか?
72Socket774:2005/12/14(水) 18:48:13 ID:0bj4PW8g
調子悪い=ウィルスとかの原因だから・・
パーツ殆ど関係ないよ(w
73Socket774:2005/12/14(水) 19:41:50 ID:R54QEdon
>>71もっとうるさくなってそのうち止まるよ
74Socket774:2005/12/14(水) 22:04:51 ID:fLuCrpo3
>>73
そんな。。。(τωヽ)
お店にゆったら変えてもらえるのかな。。。?
75Socket774:2005/12/14(水) 23:10:47 ID:JDd50XJA
>>74
止まってからなら替えてもらえるらしい。
76Socket774:2005/12/15(木) 02:38:40 ID:5ru1Pb9R
>72
ウィルスはないとおもう
レジストリとか偉いことになってるだろうし
たぶん一番の原因はHDD関係だと思う

2年前に組んだ奴なんでそろそろかえどきかなと
7756:2005/12/15(木) 02:41:13 ID:4Ym9BfFH
あの後2時間後くらいにふと電源を入れてみたら何故か起動した…んだけど
起動したのはその1回きりで、やっぱりそれ以後は最初の画面から進まない。
電池切れかどうかを見るために電圧を確認しようにも、BIOSが起動しないから
それすら見れないし……まったく困ったもんだ。
Diamondは安定してるって上の方で言ってたけど、単にハズレでも引いたのかな。
どうしようもないから明日電話でもして修理に出そう。
唯一起動した時OS自体は特に問題なく動いたから、ただBIOSが起動しないだけで
マザボが悪いに違いないという事にしてしまえ。

ちなみに修理って何日くらいかかるものかな?
誰か実際に修理に出した人がいたら参考までに教えて欲しい。
78Socket774:2005/12/15(木) 03:00:58 ID:5ru1Pb9R
>>77
2週間〜1ヶ月
新品が送られてくると思うけど

ってか1ヶ月ぐらい放置して電源入れるときっと起動するぜ
79Socket774:2005/12/15(木) 08:25:35 ID:ZG2Rn+Em
nForce4 Ultra(K8N Neo4FI
起動に数分間の間フリーズする
80Socket774:2005/12/15(木) 08:42:14 ID:saMh5n8D
今更AGPな939なマザーを買おうと悩んでるんですが
K8N Neo2 Platinumは、CPUの電圧下げることってできますでしょうか?
81Socket774:2005/12/15(木) 09:45:48 ID:InD9XexQ
K8N Neo2 Platinumの購入を考えているものです。
製品紹介には、
「・3500+, 3800+ Athlon 64 FX 53またはそれ以上CPUをサポート」
と書いてあります。
たとえば私が3200をneo2につけた場合動作することはないのでしょうか?
82Socket774:2005/12/15(木) 10:31:00 ID:I+jkj8HJ
83Socket774:2005/12/15(木) 11:09:08 ID:0KLp0Zwx
とりあえず1から読んでorz
K8NNeo4白金はやっぱ対戦車地雷なのね・・・

だよなぁ、あの音はないよなぁ果てしなく爆音
しょうがないからファンコン買って来たんだけどまだうるせー
さらに間に抵抗挟んでやっと回転音は落ちついた
が何だこれは、ママンごと振動してるような低周波が・・・
しかも回転落としたせいかあのちっこいシンクが触り続けられない熱さ

それにしてもこいつのせいだと気づくのが遅すぎた・・・
現在の出費
スマドラ  8.5k
CPUファン 5.5k
CL-G0009 4.5k
ファンコン 3.0k
抵抗    0.5k
いろいろ変えたんだが一番でかいのがチップファンとはね・・・
ファンコンかませた時点でだいぶ小さくなって残りは別の音だろうと思ったがそれでも一番うるさかった

どうにかしてファンレス化・・・は無理っぽいけど大型シンクと静音ファンに変えたいんだ・・・
何かいい製品ないかねぇ?

ちなみにグラボにCL-G0009つけてるせいでかなり干渉気味
大きさの感覚としては1個下スロにもPCI-Eさして間が埋まってる感じかな?
マザーのチップ用って静音製品が見つからん
基盤に穴あけていっそCPU用の刀でもとりつけようか・・・
84Socket774:2005/12/15(木) 11:23:30 ID:IfSnlC2L
>>83
乙。
ファンコンで回転数はどれくらいまで落としてる?
うちのは8000回転前後からうるさくなるんだよなぁ。
ファンコン買ってみようかな。。。
8581:2005/12/15(木) 11:48:31 ID:InD9XexQ
>>82さん
ありがとうございます。
86Socket774:2005/12/15(木) 14:02:05 ID:+ABWIGdc
自作板なのになんでみんなチップファンの一つも交換できないんだろう?

K7N使ってるときもすぐにチップファンおかしくなった
メーカーに電話したら保障で直せるけど2週間とかかかるいわれたから適当に4cmファンくっつけたよ
静かだし2年たった今でもちゃんと回ってる
87Socket774:2005/12/15(木) 14:40:42 ID:lYlBhRIU
チップファンなんて飾りです、偉い人には(ry
88Socket774:2005/12/15(木) 15:09:19 ID:1byX4mA7
宇宙戦闘用モビルスーツに足はいらないようなものだが、
ファンは冷却に必要だが、騒音の元だからね。

4cmファン交換にはハードル高いと感じるのは
1.プラスドライバーで何とかできない
2.4cmファン近くに売ってない
などなどだろうが・・・
89Socket774:2005/12/15(木) 15:31:29 ID:+ABWIGdc
確かにチップファンは市販のファンと交換するのにそのまま付け替えられるなんてないだろうからね。
かといってシンクまで外すとなるとチップ壊れる恐れあるし。
そこまでするとそうまでして買う価値あるのか?と疑問に思うかもしれんw

90Socket774:2005/12/15(木) 17:27:12 ID:0KLp0Zwx
チップセット用のシンクって4cmぐらいの背の高い奴しか見たことないんだよなぁ
平べったくて幅の広いのってないかな
上で書いたように干渉がひどいから下手にでかいの乗っけられない

もともとのシンクが爆音ファンでないと冷やせないようなしょぼいのだから
上にファン乗っけるだけじゃ暴走しかねないし・・・
91Socket774:2005/12/15(木) 18:11:46 ID:WwcnyUBQ
次からはヒートパイプのやつ買おう。
手間ひま考えると、こっちのほうがいいや。
92Socket774:2005/12/15(木) 18:16:30 ID:0KLp0Zwx
>>91
そういやASUSにヒートパイプでつないでバックパネル側から発散させるのがでてたなぁ
あれならCPUからの漏れ風や電源からの吸い込みも効果があるし
つぎ買うときはあっちのタイプにしよう・・・
93Socket774:2005/12/15(木) 19:39:09 ID:+ABWIGdc
>90
手間を厭わないなら平べったいの買って干渉するところえぐりとっちゃえばいいんじゃね?
ファン自体が干渉するとどうしょもないけど

人柱になってもいいんだが俺が買ったのK8N Neo2 Platinumだしな・・・
PCIEのビデオカードまだ買う予定ない
94Socket774:2005/12/15(木) 20:31:25 ID:NUZis94Z
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/bios/index.php?p=K8N%20Neo4%20%83V%83%8A%81[%83Y
K8N Neo4 シリーズ
Award BIOS v.1.B
* CPUマイクロコードの更新
* 本社リリース日:2005/12/02

出ましたよ。藻前ら
95Socket774:2005/12/15(木) 20:37:43 ID:5aqNhvHn
えーい、Neo4はいい
NeoPlatinumのをだせ
MS7030の新BIOSを
96Socket774:2005/12/15(木) 20:41:30 ID:mR+L3hGN
SLI-FIって誰も使ってないの?
Neo2 Pからの乗り換えだけど
いまのとこチップファンはすげー静か
特にトラブルも無いから書き込み少ない?
97Socket774:2005/12/15(木) 20:45:11 ID:7C1P8dPx
>>84
正常状態なら,ファンコンで5000回転以下(シンクでの計測で45度くらい)にすれば静かだけど,
異音がなり始めると5000回転以下でも爆音化
98Socket774:2005/12/15(木) 20:47:30 ID:b8n86IQH
11月始め購入なNeo4-FI
チップファンは約5500rpmで音は気になんねーです
最近のは回転数落とされてたりするのかな?
99Socket774:2005/12/15(木) 21:01:19 ID:j11QxNrS
とりあえずやっと帰宅したのでちょっと計ってみたが

純正ファンのシンクが40x40x10で埋め込まれる形で30のFAN
シンク上部とVGAカード基盤との隙間が1mm程度
CL-G009の下部パーツがFANの上に覆う形で隙間3mm程度
ファンの左側1/3ぐらいまでかぶさってる

高さが11mm超えなければカードの下くぐらせて60x60x10ぐらいのシンクなら乗りそうだ
と探していたところでこれ発見
http://www.ainex.jp/list/cooler/cb-45s.htm
これなら間にもぐりこませることもできそうだなぁ

>>84
回転音がほぼ気にならならなくなったのは2000↓かな
少し調節みすると起動時に回りださなくなるがな・・・
2000〜3000の間で1段階目のぎゅいーん音が強くなる
この状態今の時期暖房無しならいいが夏場になるとやばそうなんだよなぁ
下手にこだわるよりとりあえずエアフローだけ見直して冬はこれで乗り切るかね

>>97
たしかに、買った当初はそうたいして気にならなかったはず
買ったのは夏だったか・・・

次の夏はぶっ壊れるのまって買い換えるか
100Socket774:2005/12/15(木) 21:03:52 ID:zQZCsGdV
うちのSLI-FIも気になりません。
ケースの共振のほうがうるさい。

通常約5000rpm、しばきで6000rpmくらい

MSIの日本サイトになかなか載らないからバッタ物かと思ったよ。
101Socket774:2005/12/15(木) 21:57:30 ID:oLLf9LTn
>>95
激しく賛同
102Socket774:2005/12/15(木) 22:07:53 ID:mx4p5LCT
>>83
チップファン止まったんで青笊につけかえて、
ファンマウンターに12cm静音ファンつけて、風当ててる。
ビデオカードがデカイのつけらんねーけど…
103Socket774:2005/12/15(木) 22:13:19 ID:i7uFlqWG
>>99
> 回転音がほぼ気にならならなくなったのは2000↓かな

えっ?Neo4 Platinumで?
デフォ7200rpmをそこまで下げるのはちょっと無謀だよな。。。

> たしかに、買った当初はそうたいして気にならなかったはず
> 買ったのは夏だったか・・・

これはまさにそうだな。夏は静かだったのに。寒くなってきたらうるさくなった。
単に経時劣化によるものだろうけど。。。
104Socket774:2005/12/15(木) 22:33:55 ID:TuQaVopD
>>62

>BIOSの
>H/W Monitor → PC Health Status → Battery
>の項目にて3.0V前後を指していれば正常。
>1.4V(電池交換前)〜2.0V(交換後)といった値を指しているなら問題有り。

>電池問題が発生する/しないのパターンは、設計ではなく個体の問題の模様。
105Socket774:2005/12/15(木) 22:54:26 ID:SlxR3Nj0
>>94
とりあえずWindows起動しなくなった
106Socket774:2005/12/15(木) 22:56:40 ID:RxIWBYE3
 ('A`('-`('д`('_` )
107Socket774:2005/12/15(木) 23:04:15 ID:Tx6odPA9
>>105
((((;゚Д゚)))
Opteron入れたことだし1.9のままでいいや……コワス
108Socket774:2005/12/15(木) 23:08:18 ID:SlxR3Nj0
TypematicRateをAUTOにしたら普通に起動した
どうも、お騒がせしました

なんかKB周りかわったのかな
Aの時は設定してても大丈夫だったのに
109Socket774:2005/12/15(木) 23:53:14 ID:j11QxNrS
>えっ?Neo4 Platinumで?
>デフォ7200rpmをそこまで下げるのはちょっと無謀だよな。。。
回るか回らないかぎりぎりに近いのところだからな
あと少し下げると起動時に回りださなくなる

OC1%使ってバグって以来定格運用だし(除VGA)一応ケースやらも考えて組んであるから
今ならCoreCell見る限りだと室温20度程度は何とかなってるっぽい
110Socket774:2005/12/16(金) 00:12:03 ID:2Ixyx5as
>>108
人柱乙
111Socket774:2005/12/16(金) 06:50:02 ID:nP/ZlmKu
>>103
2000回転分だけ下げるということじゃないか?
112Socket774:2005/12/16(金) 08:06:04 ID:t0I90Y/G
Neo4Pに青笊つけたのですが、7800GTXとかX1800XTとか最近の大きい
ビデオカードが刺せないですね。
青笊化以前ではNV-LANに負荷かけたら落ちるとかビープ音が鳴る事
がありましたが、その様な現象も無くなりました。

113Socket774:2005/12/16(金) 08:08:33 ID:xOsIhc5o
>>111
うんにゃマジだ
今は2090で回ってる
114Socket774:2005/12/16(金) 09:24:20 ID:agIonkOk
NEO4-FI使ってるけどFSBをデフォルト設定の200にしても
EVERESTとかで見るとFSB201ってのは何故なのでしょう?
115Socket774:2005/12/16(金) 09:25:47 ID:VG84ksTm
>>114
誤差
116Socket774:2005/12/16(金) 10:24:05 ID:mC2WoKUW
>>100
うちも同じSLI-FIですけどあまりきにならないね。まだ使用2ヶ月だけど。
ただ、ファン速度モニターで見ると1000rpmくらい細かに変動しているところが不気味・・・/
117Socket774:2005/12/16(金) 11:43:59 ID:xJLCyhYv
PlatinumのチップセットFAN静音化バージョンがFIってことか?
SHOPのBTOも以前PlatinumだったのがFIに変わってるし
118Socket774:2005/12/16(金) 15:34:18 ID:8LwTavDW
たった今K8N Neo2 Platinum買ってきた俺が来ましたよ
6,980円とはいい時代ですね

でも、なぜか3000+が軒並み売り切れで組めない訳ですが・・・orz
119Socket774:2005/12/16(金) 16:19:58 ID:W1CB4UpL
>>118
3000+は製造終了
120Socket774:2005/12/16(金) 16:44:18 ID:u9ZMNhP1
実質2900-なんだし買う必要なし
3200+買おうぜ
121Socket774:2005/12/16(金) 18:49:37 ID:WKuumlKv
>118
奮発してx2の3800+に・・・
122118:2005/12/16(金) 19:44:24 ID:8LwTavDW
>>119-121
煤i ̄□ ̄;)ガーソ 知らなかった・・・orz
サブ用に買ったので、要はAthlon64の一番消費電力の低いのが欲しいんですよ。
123Socket774:2005/12/16(金) 20:46:37 ID:ZT9je9WJ
サブ用の低消費電力機ならsocket754の方が良かったんじゃ…
124Socket774:2005/12/16(金) 21:13:54 ID:xEcPEKXg
Athlon64もマイクロコードの更新できるんだね
Pentiumだけかと思った

んでどんなCPUのエラッタが直るんだい?
125Socket774:2005/12/16(金) 22:04:02 ID:+ZWOAXzz
>>122
クロック倍率下げてつかえば?
126124:2005/12/16(金) 22:06:51 ID:xEcPEKXg
>>94
上でwin起動不能報告があったので
少しドキドキしながらアップデートしたが
問題なくアップデート完了。
K8N-Neo4-F
127Socket774:2005/12/16(金) 22:08:09 ID:Rrg4FOMv
>>99
>と探していたところでこれ発見
http://www.ainex.jp/list/cooler/cb-45s.htm
>これなら間にもぐりこませることもできそうだなぁ

それ、俺のNeo2Pにつけてるけど、穴が合わないよ。
いろいろやってみたが、しょうがないので結束バンドを加工して付けたらギリギリで付いた。
他のパーツに干渉するから位置も自由にならんけど、これは2mm厚くらいの放熱シートを挟んで高さを稼げばなんとかなるかも。
俺はシルバーグリスを薄くひいたから、干渉しないように少し位置をずらすことで解決した。
音はそれなりにするけど、俺の純正ファンはすでに異音を発していたので、それとくらべたらフル回転(SpeedFan読みで4700RPMくらい)でも天国。
買った当初を覚えてないけど、多分当初よりも静かになってるとおもう。

温度に関してはnF3なのでnF4でそのまま有効かは判らんが、シンク裏に仕込んだセンサー読みで、ファンを止めてπ焼きループさせてるときより、ファンを回すと4〜5℃ほど下がるから効果はあるように思う。
現在、室温16℃で33℃前後の表示。
128Socket774:2005/12/16(金) 22:09:12 ID:Rrg4FOMv
ああ、ごめん。
俺のつけたのは
http://www.ainex.jp/list/cooler/cb-4508bl.htm
こっちだw
でも、多分穴の位置は一緒だと思う。
129Socket774:2005/12/16(金) 23:24:18 ID:Rrg4FOMv
ファンを停止させてATIToolを30分ほど回した結果、39.8℃。
その状態でファン作動させると35.3℃まで下がった。
130Socket774:2005/12/17(土) 00:24:23 ID:Vaa0TWmy
>>118
昨日12kも出して買った俺が来ましたよ

次ぎの日曜こそ全部揃えて組むぞ!!
131Socket774:2005/12/17(土) 01:23:12 ID:Jgp6xyE+
NEO3って人気ないのか・・・orz
132Socket774:2005/12/17(土) 01:28:59 ID:zKBLL1U9
そんなのあったんだ
133118:2005/12/17(土) 04:48:55 ID:KmMzMt1g
今開封したんだけど、コレ・・・新品じゃないorz
バックパネルの封が切ってあると思ったら、
マザーの封も切ってあってボタン電池が付いてない!!ヽ(`Д´)ノ
明日工房に( ゚Д゚)ゴルァ!!しる・・・

>>130
安いのには裏がありましたとさ・・・(´・ω・`)
134Socket774:2005/12/17(土) 08:36:32 ID:Jgp6xyE+
>>133
つ[ジャンク売り場]
135Socket774:2005/12/17(土) 08:48:54 ID:FA56Dm8c
Neo4FIなんですけど、オンボIEEEのクロック(?)って固定?
136Socket774:2005/12/17(土) 09:57:44 ID:PwJeunfK
Diamondに、超静音チップ用クーラーCB-45Sを付けた漏れが着ましたよ。
取り付けは、付属の熱伝導両面テープで問題なし。
加えて、CPU水冷+VGAクーラーZAVで超静音PCになった。
137Socket774:2005/12/17(土) 10:52:53 ID:s7t57pvN
>>136
風量が1.5しかないけど、冷却能力はどうよ?
138Socket774:2005/12/17(土) 11:12:25 ID:PwJeunfK
問題ない。
fan-conで純正5000回転より冷える。
139Socket774:2005/12/17(土) 12:27:58 ID:RisP8GmH
>fan-conで純正5000回転より冷える。

意味がわからん
140Socket774:2005/12/17(土) 12:31:41 ID:PsdpEgEq
fan-conを使用して、5000回転に下げた純正のチップクーラーより冷える
ということ
141Socket774:2005/12/17(土) 12:42:04 ID:9WDGSd3k
K8N Neo2 Platinumなのですが、今まで全くノントラブルだったのに
この前SATA HDDを初めて増設してみたところ、それから電源を入れると
OSは立ち上がるのですがマウスとキーボードが全く動かない状態になります。
マウスは光学式で裏側を見ると光っているので通電はしてるようですが無反応です。
一度電源ボタンを押して電源を落とし、30秒ほど待ってからまた電源を付けると
今度問題なく使えるようになるので、立ち上げの際は毎回そうしてます。
これは私だけの固有現象?それとも仕様?

【M/B】 K8N Neo2 Platinum (BIOS ver1.2)
【CPU】 Athlon 3000+
【HDD】 IDE HDD*2, SATA HDD*1
【Mouse】 Logicool MX-510 (PS/2)
【Keyboard】 NMB RT6652TWJP (PS/2)
【電源】 OWLTECH SS-400FS
【OS】 Windows2000
142Socket774:2005/12/17(土) 13:40:07 ID:4428o/pF
>>141
固有でしょ。
うちのはらぷたん付けてるけど無問題

俺だったら、BIOSのHDD起動の順位とか点検してみて、問題なさげなら、BIOSを1.8に上げて試してみるところ。

しかし、いかなる試しでも自己責任なのは変わりません。
143Socket774:2005/12/17(土) 15:37:15 ID:ntJHUUwK
BIOSの更新に失敗した・・・

K8N Neo2 Platinumで、ver1.bにしたのがいけなかったか・・・
Windows2000だから、ブータブルなフロッピーは駄目だし。

説明書のxiページの
Award BIOSの場合

Awardフラッシュユーティリティもどこにあるのかもわからん・・・・
144Socket774:2005/12/17(土) 16:40:44 ID:kuN3kYo0
>>143
http://www.daioh.net/PC/win/win02/pc-win22.htm
Win2000のみでDOS起動ディスクを作るには?
145Socket774:2005/12/17(土) 16:47:51 ID:SM3F0bGl
>>143
Windows2000での起動ディスク(フロッピーディスク)の作成方法
@ PCをWindows2000で起動。
A CD-ROM ドライブにWindows2000のCD-ROMとFDDに空きのFDを入れてください。
B 【スタート】→【プログラム】→【アクセサリ】から【コマンドプロンプト】を起動してください。
C 以下のように打ちこむことでリアルDOSモード起動ディスクが作成できます。
    C:>D:
    D:>cd VALUEADD¥RDPARTYCA_ANTIV
    D:VALUEADD¥RDPARTYCA_ANTIV>MAKEDISK A:
      (CD-ROMドライブをD:ドライブと想定して説明しています)
D 作成したFD内の<io.sys>、<msdos.sys>、<command.com>以外のファイルを削除すれば完了。 (前者2つは隠しファイル属性ですので、フォルダオプションで<ずべてのファイルを表示する>としていなければ、通常は見えません)。

DOS起動FDはコレで作れる
AwardフラッシュユーティリティはBIOSと一緒に圧縮されてるAWFL859G.EXEが相当するハズ
詳しくは付属の英語ドキュメントを読め
146Socket774:2005/12/17(土) 16:50:09 ID:1boeLIWu
K8N Neo PlatinumのBIOSはやっぱ1.7でFA?
147Socket774:2005/12/17(土) 17:06:21 ID:ZY1kWr+E
>>146
怖くて、1.7から1.9 or 2.01 にできない俺がいます
どちらのBIOSもここでM/Bアボーン(´・ェ・`)って騒がれてから怖くて出来ません
今のところ1.7で不自由してないしエラーも俺が使ってる範囲じゃ見つかってないししばらく様子見状態です
148Socket774:2005/12/17(土) 17:24:52 ID:O/a0ddEm
>>146
1.9でも問題ないんだが
149Socket774:2005/12/17(土) 17:25:31 ID:ntJHUUwK
>>144-145
おまいら、ありがd。
冬の寒さにレスの暖かさが身にしみる・・・

ガンがってみるよ。
ノシ
150Socket774:2005/12/17(土) 17:46:08 ID:SlJfUI/8
1CMOD使ってるけど、今の所不具合無しよん。
これだと、メモリを183Mhzとかに設定できるから、OCするには便利なんだよね。
151Socket774:2005/12/17(土) 18:10:14 ID:14IKaMEy
>>148
メモリ2枚挿しできないと何度いえb(ry
152118:2005/12/17(土) 19:19:11 ID:b9JkNxwm
工房行ってきました。
このままボタン電池を入れて持って帰るか新品を待つかということで、
当然新品を入れてもらうことにしますた。
なんつーか、開封されていただけならまだしも(多分そのまま使ってた)、
なぜか電池が外されていたのにそれを持って帰って使おうとはさすがに思いませんよ・・・>店員さん
でも、素早い対応で好印象でした。
153Socket774:2005/12/17(土) 19:21:09 ID:iRsR6qod
つーかそこで持ち帰らせる選択があること自体工房の程度が知れる希ガス
154Socket774:2005/12/17(土) 19:29:56 ID:gWaiQQ98
>>153
バイトが自費で電池買って渡せばもみ消せるからな
155Socket774:2005/12/17(土) 19:34:18 ID:kuN3kYo0
>>149
おれも同じ事で困ったこと有るから
困った時はお生憎様です。
156Socket774:2005/12/17(土) 19:48:00 ID:wNYb+y/2
>146
2.1にする時はFDDでやれよー。
157Socket774:2005/12/17(土) 20:09:30 ID:dHJ2HV97
困った時は おあいにくさま の検索結果のうち 日本語のページ 約 14 件中 1 - 11 件目 (0.05 秒)
158Socket774:2005/12/17(土) 20:21:52 ID:r6zqeee4
最近の日本語の乱れはひどいですな
159Socket774:2005/12/17(土) 23:37:01 ID:zCIoXpu7
K8N Neo4-FI購入したんだが、電源はATXの20ピンでも大丈夫かな?
インストール作業はうまく進んでるけど…

今までAthlonXPしか使ってなかったんで、24ピン電源ないのよ…(´・ω・`)
160Socket774:2005/12/17(土) 23:46:12 ID:gWaiQQ98
>>159
動くよ
一応マニュアルにも載ってるはず
ただ、推奨はしないってなったはず
161Socket774:2005/12/18(日) 00:32:01 ID:Td5LRU/0
>>160
d
マニュアルも確認しますた。今のところインストールは順調…。
不具合出たら電源買った方が良いんだろうなぁ…
16299:2005/12/18(日) 00:54:14 ID:kMFKEsmZ
>>127>>136
CB-45s買ってきてつけてみた
>>136のみてシールで十分かと思ったんだが
グリスが拭き取りきれてなかったのかすぐ外れちまってなすぐ不安定に
小物入れに転がってた用途不明のプラスチック棒と皮膜針金の結束バンド使って無理やり止めしてみた

(まとめサイトの掲示板借り)
http://img.0bbs.jp/u/neo4platinumlove/0_11s
http://img.0bbs.jp/u/neo4platinumlove/0_12s

これで2000回転の純正よりはましだろう
163127:2005/12/18(日) 06:00:57 ID:TvoMyWOx
>>162
温度の動きはどう?

デフラグとかしてるときが熱を持ちやすいようなのでチップ横にしこんだセンサーで計測してみたんだけど、
俺の場合(Neo2P+CB-4508BL)ファンを止めると、42〜44℃くらいをウロウロしてた(室温15.4℃)
その状態からファンを回すと33℃前後まで下がる。
アイドル時にファンを回してると31℃くらい。

若干HDDの数とか現在とPCの構成が違うんだが、青笊+35mmファンの時は50℃近くになってたときもあったので、冷却能力はアップしてるようにおもう。

そういえば、穴の位置はどうでした?
ビスやなんかでそのままでも付けられそう?
164Socket774:2005/12/18(日) 10:55:07 ID:uNc+ty0h
>>151
あっ、ごめんうちのNEO2だった
165Socket774:2005/12/18(日) 15:33:27 ID:o1LCS0iX
K8N Neo4白金のBIOS ver1.Bが12/14にリリースされて、
それを入れたけど、BIOSの日付や設定が初期化されてなかった、、、

11/17にリリースされたBIOS Ver1.Aの時は初期化されたので
設定し直したのに。

何で?ちゃんと更新されたのかなあ?
画面ではVer1.Bと表示されてるけど。
166Socket774:2005/12/18(日) 15:47:49 ID:RnVzWfar
100回くらいいろいろな手段でBIOS更新してみたら理解できるんじゃない?('A`)
167Socket774:2005/12/18(日) 15:57:46 ID:kMFKEsmZ
>>163
見た目全然冷えそうにないんだけどそこそこひえてるみたいね
センサー持ってないからわからないけど
CoreCenterでの温度は似たような感じかも
ファンはまわしっぱなしで軽い3Dゲーム動かしてて40度ぐらい

ただ、シンク自体はちょっと触り続けるのがつらい熱さ
ちゃんと熱は伝わってるみたいだからいいんだけどね

穴の位置は普通につけれそう
ただこいつの穴が小さいから
螺子は直径1mmの螺子で長さが2〜3cm
ビスは↑の螺子でしまるやつだけどM/Bの穴が大きいから直径5mm以上ないとダメっぽい
穴は小さいけど全体の大きさがでかいようなやつが必要
もしくは棒状だったり板状の物に螺子穴ついてるやつとか
168146:2005/12/18(日) 16:22:01 ID:KQ5c4Q08
7030のBIOS1.9と2.1は問題ないのね
FDDでやってみるか
今1.7だけど起動のたんびに温度センサーおかしいのか毎回温度が激しくちがう
169Socket774:2005/12/18(日) 16:25:13 ID:NA7a3uwE
Core Centerってチップセットの温度計れたっけ?
マザーボードの間違いじゃねえの?
170146:2005/12/18(日) 16:37:59 ID:KQ5c4Q08
エベレスト読みだから使ってないけどCore Centerで計れるよ
どっちも温度一緒だし
171Socket774:2005/12/18(日) 19:01:44 ID:PI9Ser4k
>169
気にしない、気にしない、、
172Socket774:2005/12/18(日) 20:43:50 ID:z8EMpwKa
>>168
過去ログちゃんと読んだのか?
だれも突っ込んでないが、問題ありまくりだぞ?
http://www.geocities.jp/neo4_platinum_love/
173Socket774:2005/12/18(日) 20:50:47 ID:Wp0rBPin
うちのneopla起動しなくなったのはそのせいかー!

GF6100-M7買ってきちゃったよ prz
174146:2005/12/18(日) 21:07:49 ID:KQ5c4Q08
こんなに釣れると思わんかった
175Socket774:2005/12/18(日) 21:30:05 ID:XR+BmVyJ
CPUの温度、33度って低すぎ?
176Socket774:2005/12/18(日) 21:31:19 ID:TeR5c7mb
むしろこの時期じゃ高い気がする
177Socket774:2005/12/18(日) 21:44:54 ID:/p0CTqvB
K8N Neo4白金のチップセットに使えないかな?
http://www.sne-web.co.jp/vc450ra.htm
178Socket774:2005/12/19(月) 09:47:26 ID:/D/sM7YW
1.BはFSBの壁やメモリの設定はどうですか?
179Socket774:2005/12/19(月) 11:59:09 ID:86F/yKIz
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/CatalogJPG/large/K8N%20Neo4-FI.jpg

写真見るとK8N Neo4 PlatinumとK8N Neo4-FIってチップファン同じものに見えるんだけど
>>100のSLI情報を援用すれば「Platinum 7500rpm→ FI 5000rpm」くらいまで
回転数は落ちてるってことか。音も静かになってるってことだし。。。

BIOS対応で回転数落としてくれないかなぁ。
180Socket774:2005/12/19(月) 18:26:14 ID:6qaDVUDB
K8N Neo2 Pで久々にXP SP2を入れなおそうとしたら
nForce3のドライバ5.11を入れた瞬間再起動して
windowsが壊れるんだが既出でつか?

5.10なら問題なし
181Socket774:2005/12/19(月) 19:38:50 ID:oOUQb7nj
>>180
自信ないけど、NETFrameworkをUPDATEしてみたら?

あと、誰か教えてくださいMACアドレスって、パラレルの所に貼ってある
シールの番号ですか?
1394のアドレスも一緒かな?
182Socket774:2005/12/19(月) 19:55:24 ID:wgJSZAu3
>>181
有線LANならルーターから見れば分かるよ。
無線ならルーターによりけりだな。
183Socket774:2005/12/19(月) 20:05:43 ID:6qaDVUDB
>>181
UPDATE以前にXPインストール直後だから.NET Framework入ってないし
しかも、5.10から唯一アップデートされたNV ethのドライバを読み込んだ瞬間に
再起動されてシステムが破壊される、これは地雷だぜ
184Socket774:2005/12/19(月) 20:38:18 ID:MzuU4Sgw
DOSコマンドでipconfig /all
使ってるネトワカードのMACアドレスならこれで見れるよ
16進数で2桁ずつ-で区切られてるのがそれ
185181:2005/12/19(月) 20:52:43 ID:oOUQb7nj
>>183
そうか....地雷か... でも、5.10から5.11はOKだったよ。

で、MACアドレスはパラレルに貼ってあるシールの番号だよね
BIOS飛ばしちゃって、手持ちのAN7でROMにBIOSを書き込んでうまい事
いったんだけどNVMAC LANとNVGUID1394のアドレスが消えちゃったんよ
困ってんだよね
186162:2005/12/19(月) 20:53:12 ID:MzuU4Sgw
>>177
よさそうだねぇ
そのピンならうちらみたいに苦労することもなさそうだし

純正の羽大きくして静音低回転でも風量を稼いだ感じかな
187181:2005/12/19(月) 20:59:02 ID:oOUQb7nj
>>184

IPCONFIG /ALLで見るとMACアドレスが0なのよ
デバマネで1394のところに!が...
ドライバーを更新すると、コード10で相手にもされないし...頭ハゲそう
188Socket774:2005/12/19(月) 21:32:46 ID:ogdfqLfa
>>180
何スレか前に同じ症状で報告したけど
誰の反応も無かったから、俺だけの問題かと思ってたけど
やっぱりみんなそうなんだな
189 ◆MAYA26gxMs :2005/12/19(月) 21:47:21 ID:OaQtHqpU
NeoPlatinumで5.11いれてますが
無問題だす

新BIOSまだー!!
190Socket774:2005/12/19(月) 21:48:12 ID:MzuU4Sgw
>>187
あぁ・・・完全にROMの中飛んでるわけか・・・

シールやらなんやらから12桁の16進数探してそれがMACであることを願うしかないねぇ
MACがあるなら基本的にどのパーツにもシールか印刷で本体そのものに書いてあるはず

案外適当な値書き込めば使えるかも知れんよ?
同じMACが2台存在するとかネットワークプロトコル崩壊の危機だけどw
191181:2005/12/19(月) 22:11:47 ID:oOUQb7nj
>>190
いろいろありがとう
無理やりパラレルのところのシール番号をNVMACとNVGUIDに書き込みました。
1394の!マークが消えて、ビデオカメラから1394経由で動画を取り込む
事が出来ました。netも今のところ問題ないみたい。
本当にありがとう

192Socket774:2005/12/19(月) 23:18:42 ID:6qaDVUDB
俺も5.10から5.11へのアップグレードは問題は当時問題なかったんだけど
だんだんと調子悪くなってきた。今思えばおそらくnForceのethのせいだったのかも
193Socket774:2005/12/19(月) 23:23:15 ID:NwbiTeJp
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129376767/709
報告は前スレだった
5.10→5.11へのアップグレードならとりあえずは問題ないんかね?
OSインストール直後に5.11だと必ずクラッシュしてしまう
194Socket774:2005/12/19(月) 23:58:10 ID:WXmSVk93
>>191
スレを追い切れてないのでマザボがなにか判らないのだが
Neo2 PならNV LANのMACはパラレルのシール
1394のはチップに00xxxxxxで下位6バイトは確認できる。
上位6バイトはベンダMSIで当然ながらNV LANの上位と同じ。
蟹のLANはNVの+-1・・・今、殺してるので確認できね。マンドクセ(--;
195Socket774:2005/12/19(月) 23:58:41 ID:WXmSVk93
ごめん補足。1394はチップにシールね。
196Socket774:2005/12/20(火) 09:26:53 ID:YfC46y+v
>>194
>1394のはチップに00xxxxxxで下位6バイトは確認できる。
6桁でしょ。

197Socket774:2005/12/20(火) 10:51:23 ID:Veq+FoT+
16進数=4bit
1byte=8bit
1桁=0.5byte

6byteって12桁全部やがなw
198Socket774:2005/12/20(火) 11:00:48 ID:AEkjZbpU
nForce3だけど、Forceware5.10から5.11にするメリットってあるの?
5.10が安定しているのちょっち怖いどすえ。
199Socket774:2005/12/20(火) 11:01:40 ID:PL4ILSat
>>197
>1桁=0.5byte
いみ わか らん♪
200Socket774:2005/12/20(火) 11:58:35 ID:YfC46y+v
>>199
0.5byteってのもいみわからん。
201Socket774:2005/12/20(火) 12:02:57 ID:YfC46y+v
なんでわからんのかというと、8bitなら0〜255、4bitなら0〜15なわけだが、
256の半分が16なのかと。
202Socket774:2005/12/20(火) 12:09:54 ID:PCSF6XjT
つ[16進数]
203Socket774:2005/12/20(火) 12:27:31 ID:YfC46y+v
>>202
FFの半分がFってのは無理あるだろ。
204Socket774:2005/12/20(火) 12:37:53 ID:PL4ILSat
昔懐かしいBCD限定だな。
205197:2005/12/20(火) 13:04:26 ID:Veq+FoT+
おぉそういえばそうだ思いっきり馬鹿さらしたなw
大きさで計算するなら0.5Byte=7bitだな
ビット数計算で桁数見ればあってるんだが

唐突に1byteの半分は?って聞いたら4bitって答える奴多いんじゃないか?俺みたいにw
206Socket774:2005/12/20(火) 13:22:57 ID:YfC46y+v
>>205
>唐突に1byteの半分は?って聞いたら4bitって答える奴多いんじゃないか?俺みたいにw
8bit=1byte だから、半分が4bitは正しい。

0.5byteってのがなんなんだってのが、今の話

207Socket774:2005/12/20(火) 14:13:20 ID:PL4ILSat
>>205
>大きさで計算するなら0.5Byte=7bitだな
byteってのは情報量の単位であって数値じゃないのだが。
1byte≠255、0.5byte≠127、7bit≠127。

>>199
このつっこみが一番ボケだな。>>194から見たら問題ないだろうに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・俺じゃんorz
208Socket774:2005/12/20(火) 20:33:22 ID:ME9BTd3k
K8N Neo4 PlatinumってLANでのトラブルは有名?
nF4で一台組もうかと、戯画やASUSのスレチェックしたら
結構内蔵LANがダメみたいな意見多いんだけど……。
209Socket774:2005/12/20(火) 22:08:55 ID:6fin576I
ヌフォースの内蔵LANがダメダメなのは、特定のマザーに限らず。
210Socket774:2005/12/20(火) 23:21:27 ID:0JIdLaC/
>>208
それでも自分で青笊化したりして今では愛着が
ヌフォ4竹貴重な時期に買ったし
211Socket774:2005/12/20(火) 23:29:26 ID:fRWrAkXI
>>210
はげど

コールドブートだけは不満が残るけどね
212Socket774:2005/12/21(水) 00:11:34 ID:uM8U+BGh
突然起動しなくなりました。
電源は入るのですが、なにも表示されません。
問題の切り分けをしたところ、マザーボードかCPUが怪しいとふんだのですが
Dブラケットの表示が1赤2オレンジ3赤4オレンジになってるんです。
これ何なんでしょう?オレンジってことは赤と緑両方光ってるのかな?
213Socket774:2005/12/21(水) 00:13:27 ID:HIdEpEix
>>208
玄人志向の戯画NIC買ってこい。
214212:2005/12/21(水) 00:13:32 ID:uM8U+BGh
続きですすんません。環境は

M/B NEO2P
CPU winchester
VGA 6800U
メモリ 512M
電源 480W

です。同じ症状になった方いないでしょうか?
215Socket774:2005/12/21(水) 01:36:22 ID:+auP8Vnf
ときどきマウス固まるし、まれにOS巻き込んで落ちる時がある。
やっぱりすべての処理が途切れることあるな。みんな問題ないのか?

by以前winampが飛ぶと言った者より
216Socket774:2005/12/21(水) 01:51:08 ID:xVxcp9Wl
>>215
だからおまいはどの板を使ってるんだと?
ハードウェア構成、サウンドカード、KB、Mouse、ネット環境などなど
一度書いてみれば?
217Socket774:2005/12/21(水) 03:47:30 ID:kzbiIQo3
>>212
問題の切り分けしたって言ってるが、
具体的に何をしたか書かないと、
「ああそうですか」と信じることはできないお^−^
218Socket774:2005/12/21(水) 13:33:59 ID:dBHrKwAS
>208
下の方にかいてる。
http://www.geocities.jp/neo4_platinum_love/
219Socket774:2005/12/21(水) 13:57:36 ID:y/E4uJTh
>>212
つ[説明書]
220212:2005/12/21(水) 17:02:09 ID:uM8U+BGh
212です

>>217
メモリ VGA 電源は他のマザボで使えるものなので
起動チェックして確認済み。
んで、問題のマシンはメモリ、VGA、CPU、電源のみ付けて
起動チェックしています。
ショートしたかと思い、ケースから外してエアブローしてみたんですが変わらず。
CMOSクリア、ボタン電池外しも何度やっても変わらず。
結論として、MB、CPUはチェック環境がないので
消去法によりどちらかではないかと睨みました。
ほかに試すべき点あれば言ってください。

>>219
マニュアル見たんですが、LED点灯色は赤or緑しか記載されておらず、
オレンジに点灯するとは一句たりとも書かれていないように見受けられます。

保障期間内だし思いきって修理出しちゃったほうがいいんでしょうか。
221215:2005/12/21(水) 17:19:20 ID:+auP8Vnf
Diamondっす。K/Bもマウスも有線です。
サウンドはオンボード、ドライバは純正です。
222Socket774:2005/12/21(水) 17:40:24 ID:8ig16U/b
>>221
なにその殴り書きみたいなカキコ。

環境を晒すことがどれだけ重要かわかってないな?
223Socket774:2005/12/21(水) 18:22:09 ID:CxxATvDE
俺のK8N SLI Platinum は突然BIOSすら表示されなくなって試行錯誤した結果
PS/2マウスをUSBマウスに変えたら正常起動できた過去がある。
それまで普通に使えてたのに、突然。
224Socket774:2005/12/21(水) 18:25:31 ID:H5wFHhxY
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ(AA略
225181:2005/12/21(水) 20:26:05 ID:jlsrAzL/
>>220
俺と同じ・・・多分BIOS飛んだ・・・
ただ、俺は手元にAN7が有ったのでAN7でROMにBIOSを書き込んだ。
それで一応解決。NVMAC LANとNVGUIDで苦労したけど・・・

保障期間内だったら修理出した方が良いと思うよ。(時間かかるけど)

>>194さん
どうもありがとう。
226212:2005/12/21(水) 23:36:30 ID:uM8U+BGh
212です

>>225
BIOSですかー。手持ちでソケットタイプのROM使ったMBがないんで
自分で復旧は無理くさいです。

この板は諦めて修理出すことにして、
nForceはなんかクセがあって使いづらいんで
明日DualSATA2でも買ってきます。

どうもありがとうございました。
227Socket774:2005/12/22(木) 14:05:03 ID:HokdYaz6
WinXP SP2で、タスクマネージャ見たんだけど、
corecenter.exe メモリ使用量12,768k

ちょっwwwおまwwwwwおおすぎwwwwww
228Socket774:2005/12/22(木) 15:35:54 ID:rfU28gk+
つSmartDoctor.exe 13,736K

('A`)
229Socket774:2005/12/22(木) 17:49:44 ID:LHSs+D5/
ちょっと知恵を貸してもらえないでしょうか・・・

K8N Neo4-F に内臓されているLANボードが、どうやら認識されてないみたいなんです。
EditMTUで「NetworkCard の AdapterID が読めません」等とエラーが出ます。

そのわりには、ルータと接続してWebを閲覧したりできているんですが、
これは一体どういうことなんでしょう orz
230Socket774:2005/12/22(木) 18:59:44 ID:opglENFh
>>229
OSが64bit
231Socket774:2005/12/22(木) 19:08:39 ID:LHSs+D5/
>>230
いえ、普通のWinXPなんです。
デバイスマネージャ上では正常になってるし・・・。

それと、NetTuneのほうでは認識されました。
どーなってるんでしょうこれは(゚∀。)
232Socket774:2005/12/22(木) 19:48:44 ID:L8ozbPLV
長いこと世話になったが、この度7030から('A`)ノシするよ。皆くじけんなよ。
233Socket774:2005/12/22(木) 20:05:27 ID:HokdYaz6
>>232
LANカード追加して、何とかしてる
234212:2005/12/22(木) 21:11:58 ID:EJTyCrxS
212です

私も7025から旅立ちます。

経過報告すると、M/B変えたら動きました。
どう見てもM/Bです。
本当にありがとうございました
235Socket774:2005/12/22(木) 21:26:25 ID:nDKBEC+k
きっと、静電気か何かでチップかBIOSが死んでしまったんでは?
CPUが無事で良かったね
236Socket774:2005/12/22(木) 22:08:35 ID:NdEizaiW
>>227
つCCAPP.EXE 22,456K
メモリを2GBつんでいるからどうって事はない。
237Socket774:2005/12/23(金) 00:47:59 ID:JzAHploQ
Diamond Plusが日本語Webに載ったね、近くなってきた?
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NDiamondPlus.html
238Socket774:2005/12/23(金) 04:10:52 ID:fyUvJHZP
フルスペックSLIってことは、今までのSLIマザーは偽者だったん?
239Socket774:2005/12/23(金) 07:55:00 ID:wOsMjiQY
・8ch 対応 SoundBlaster Audigy SE 相当チップ搭載

これの仕様によって大きく価値が変るんだがな。
搭載チップによるハードウェア処理ならば、すごく買いなんだが。
240Socket774:2005/12/23(金) 08:00:16 ID:Bayonntx
負荷が減るならぜひっなんだが・・・・
241Socket774:2005/12/23(金) 09:34:00 ID:RKvZukkw
>>238
今までのはSLIにするとPCIeがx8+x8になることを言っているんじゃない?
今度のはx16+x16らしい。
242Socket774:2005/12/23(金) 10:58:46 ID:Bp7zSqfA
K8NGM2-FID*Opteron148*XP-120*TWINX2048-3500LLPRO
XP-120との干渉でDIMM1スロットが使用不可能
(取扱説明書によれば必ずDIMM1から挿せとの事)
CPUから遠いDIMM3DIMM4にメモリ挿して普通にDUAL-chで使える
(取扱説明書によればDIMM1DIMM2の2枚挿しと4枚挿しのみDUAL認識との事)
   
Realtekのオーディオデバイスを認識できない
なぜかnForce3-250Gbが乗ってるK8NM-FIを組んだ時と同じ症状
俺の買った個体ばかり可笑しいorz
243Socket774:2005/12/23(金) 13:44:07 ID:Ua15uGOH
244Socket774:2005/12/23(金) 17:48:06 ID:Bp7zSqfA
JAUD1のジャンパ刺さってなかったよor2=3
4-5と9-10ショートでosから入れなおして普通に認識したさ
ああ恥ずかしい
あとCnQの電圧変動の具合がAthlon64と違って小刻み?
245Socket774:2005/12/23(金) 19:05:29 ID:fyUvJHZP
へー、つまり偽者ってことでいいんですね
246Socket774:2005/12/23(金) 19:53:32 ID:BlmBZ6n+
>>245
いちおう言っておくがNeo4特有の仕様じゃないぞ。
文句はMSIじゃなくてnVidiaに言えよ。
247Socket774:2005/12/23(金) 20:44:50 ID:fyUvJHZP
いえ・・文句とかは無いですよ。asusとかでも類似商品でてるみたいですし
といいますか、私SLI使ってませんし・・使ってたら「んだとぉ、ごるぁぁぁ!」って怒りまくってたと思いますが。
248Socket774:2005/12/23(金) 20:47:09 ID:+iL/tQpD
7030の新BIOSまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
249Socket774:2005/12/23(金) 22:20:22 ID:pa2Rhtot
7030のBIOSアップに失敗しブートブロック破壊された奴が修理から戻って来ましたよ!!
何ら問題無しで返却しますだって。
結果、2.1で普通に動いてる。でも起動時にHDDを読まずにF1を押さなくちゃいけない。
250Socket774:2005/12/23(金) 22:54:37 ID:xMOWAEex
>>249
だから2.1にするのは危険だってあんなに話してたのに。。。

1.7にバージョンダウンさせたほうがいいよ。
251Socket774:2005/12/24(土) 03:32:19 ID:Miftlgzj
てか、MSIに7030用BIOS問題ありって報告してる人いるのか?
もう直ってるよな・・・
252Socket774:2005/12/24(土) 11:00:42 ID:T8J7LvVI
neo2
ふと見たらCPU温度10度
なんじゃこらorz
253Socket774:2005/12/24(土) 12:09:20 ID:dlj19eoa
Neo3ってメモリの好き嫌い激しいんでしょうか?
DIMM1とDIMM2で違うサイズ(例:1Gと512MB)挿すとか
同じメモリ2枚でもノーブランド品等です。

前使っていたECSのマザー(K8M800-M2 rev1.0)では特に問題無かったので
ちと不思議です。
254Socket774:2005/12/24(土) 13:48:38 ID:SaEQjUeS
>>253
相性なんてそんなもんだよ。
どのメーカーのマザボ使ったって、メモリ使ったって、
起きるときは起きる。

でも、俺は自作はやめられないw
255Socket774:2005/12/24(土) 14:28:24 ID:iOR6IfHG
>>251
お前過去ログ読んでないな?

1.8〜2.1は地雷だぞ?
256Socket774:2005/12/24(土) 18:22:05 ID:dlj19eoa
>254
そうなんですか・・・
Duron600Mhz時代ごろから自作してましたが
今までメモリのトラブルが無かったものですんで
「なになぜ?」状態でした。
懲りずに違うメモリ買ってきます。
257Socket774:2005/12/24(土) 18:28:19 ID:dc4Yf7Wi
またbiosが飛びやがったぜNeo2白金。Dellのキーボーはあれほどやめろと言ったのに・・
ええいメジャーもガンダムも終わってるし激しくウゼー
258Socket774:2005/12/25(日) 10:26:41 ID:WfJ84Zp5
Neo2とBIOS1.8以上とNVLANの組み合わせでBIOSの最後にベンダーIDがどうのこうってエラー出るけど
Athlon64X2かNVLANのどちらかを諦めるしか今の所無いのかな。
259Socket774:2005/12/25(日) 13:22:26 ID:7nJf6uqe
>>257
原因は?
260Socket774:2005/12/25(日) 16:01:26 ID:BBn3LZfC
>>259
KBをDellのに変えたら立ちあがらねーの。NF7のほうでは使えるのに。
cmosクリヤー+KB交換で直るからいいんだけどね
これで2回目だが忘れてた
261Socket774:2005/12/26(月) 13:54:38 ID:xehfo3Xg
Neo4 Platinumでホットスワップ使って
S-ATAリムーバブルHDDケースの交換してるんですが
これってケース解さずに、OS起動中に素手でHDDに電源とSATA
ケーブル挿しちゃっても大丈夫なんでしょうか?
262Socket774:2005/12/26(月) 23:08:04 ID:pswtFrQj
Neo4白金なんだが、
ビデオキャプチャカードで相性問題が出るのってある?
今度買おうと思うんだけど
前にカノープスのは厳しいようなことが書かれていたので
質問しました。
わかる人・苦しんだ人、教えてくだちい
263Socket774:2005/12/26(月) 23:20:21 ID:jul/id24
IOのとC'n'Q(栗含)の相性最悪
264Socket774:2005/12/26(月) 23:41:18 ID:pswtFrQj
IOデータ駄目ですか・・・。
一番候補だったんだけどナ。
ほかに良いところありますかね?
265Socket774:2005/12/27(火) 00:39:50 ID:H2t7ksEt
かのぷーか牛じゃ、さもなくばnovac
266Socket774:2005/12/27(火) 00:45:26 ID:7jL/1yj+
>>262
安売りしてたMTVX2004を今日取り付けた

CPU Athlon64 3000+ 勝銃
マザー Neo4白金
video GV-NX66128DP

一応,Geforceのオーバーレイ不具合対策はやったのだけど,ソフトエンコにしないと映らない…
録画自体はハードウェアでできるけど
267Socket774:2005/12/27(火) 00:46:19 ID:26gKpgb5
>>266
下から2行目詳しく教えてくださいorz
268266:2005/12/27(火) 01:00:31 ID:7jL/1yj+
ttp://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000639.htm
PCIexのビデオカードだと上記の不具合がおこると聞いてたので対処してみたけど
ハードエンコではオーバーレイ表示ができなかった

で,とりあえずいじってみて,下のようなことを確認できた
・リアルタイムソフトエンコにすることも可能なので,ソフトエンコにしたところ,きちんと画面が表示された
・表示されない状態(つまりハードエンコ)で録画したファイルをほかのソフトで見たところ,録画されていた


ただ,メッセージとしては下の件に該当するので,問題はこっちなのかもしれないけど
もう今日は調べる気力が無い
ttp://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000386.htm
269Socket774:2005/12/27(火) 01:02:51 ID:26gKpgb5
( ´∀`)ありがd
270Socket774:2005/12/27(火) 01:12:27 ID:1Ifgq+Rl
Neo4は駄目か
当分Neo2白金でがんばろう
271Socket774:2005/12/27(火) 03:09:07 ID:a5lbfIq4
>>264
だめでもないぞ。
私の環境では問題なし。
確かに以前は不具合報告があがっていたけど,それはキャプチャ側が
Athlon64(C'n'Q)に対応していなかっただけじゃなかったけ?

K8N Neo4 P
Athlon64(Winchester)
I-O GV-MVP/RX3
272Socket774:2005/12/27(火) 03:20:19 ID:S0zgNn+O
俺のRX2+X2はいまだにCnQ使うと固まるよ
273Socket774:2005/12/27(火) 10:53:19 ID:Dha5G8s3
>>255
ここで、NEO4  platinum 1.βで正常(今のところw)動いてる俺が着ましたよ。
ところで、皆さんに質問です。
オンボのUSB2.0がなぜか使えず、1.1接続になっているので、困ってます。
お知恵を拝借してください。
以下構成↓(ぼるしょあテンプレ風)

CPU:AMD Athlon 3700+ (San Diego)
クーラー:リテール
グリース?熱伝導シート?:銅グリース
クーラーのファンは回っている?:y
CPUの温度:25.1
メモリ:Hynix DDR SDRAM400 512MB×2 HYMD564 646CP8JD43
Memtestしたか(y/n):y 
M/B:MSI K8N Neo4 Platinum
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度:不明 20位
チップセットのファンは回っている?:y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):yと思う
BIOSのバージョン:awrde 1.β(3日目)
VGA:PowerColor X700 R41BL-ND3 RADEON X700 Series (256 MB)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):ない
VGAヒートシンクのファンは回っている?(y/n/ファンレス):y
Sound:onkyo wavio MA-700U (USB出力)
HDD: Maxtor 6L250S0×2 250G (raid 1: system 30G data 100G 残りは予備)
     Maxtor 7L250S0   250G (動画などエンコ用)
CD/DVDドライブ:PLEXTOR PX-320A
PLEXTOR PX-716A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:不明(正常作動)
ケース:owltech OWL-PCC9
電源:ケース付属の400w 電源
Mouse:Logitech MX?1000 Laser Cordless Mouse (USB接続)
Keyboard:不明(正常作動)
LAN:オンボ(yahoo BB)
OS:Win XP(英語ver.)
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されていた?(y/n):n
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→DirectX→ドライバと思う
モニタ:gateway 17inch CRT
USB/IEEE1394に繋いでいる機器:wavio MA-700U マウス 
274162:2005/12/27(火) 11:00:03 ID:4+U7YRxX
なんか今朝起動したら超異音が・・・
何秒かしたら収まったんだがこれは部屋が寒かったせいか?

ドライブと同じ12Vのコネクタしかないからファンコン使えないし
螺子ついてこないし付属のシールだけだと振動で落ちるしちょっと失敗だったかなぁ
ちゃんと冷えてくれているようだけどやっぱりそこそこ音はするしね

線切ってリテールFANの3pinコネクタと結線したら5vでちゃんと動いてくれるかねぇ
275Socket774:2005/12/27(火) 12:15:07 ID:V8Bi/J8V
ADDAの流体軸受けだから逝ってしまわれたのであろうナムナム
276162:2005/12/27(火) 12:56:10 ID:4+U7YRxX
>>27
名前の投稿日付見てもらえばわかるが買ってきたの先週の日曜なんだよ・・・
んなに壊れやすいものなのか?
外装もレシートも捨てたが初期不良になるか?
まぁ安かったからカップめんでしばらく過ごせば何とかなるが
性能的には結構満足してたんだがなんでこうリテールといいチップFANに運がないかな・・・

買い換えるとなると
>>177あたりかな?
YH-3810(FAN無しアルミシンク)だとさすがに発熱に耐えられないかな?
筐体自体の冷却性能は高く作ったつもりだけど
目の前にあるVGAがCLG0009化したX800XLだからちょっと不安といえば不安かもしれない

青笊ぐらいあれば安心できそうだがあれだと1/3以上つめ折らないと収まらない
277162:2005/12/27(火) 13:05:28 ID:4+U7YRxX
>>27 -> >>275
の間違い

なんかこうヒートパイプでL字型に干渉を避けて
面積の広いフィンを立てた高性能チップ用クーラーとか出してくれないかねえ
CPU、VGAについで爆熱化してきてるパーツだから3・4k出してでもあれば買いたいところ
6cmファンぐらいをオプションクリップで取り付けられるといい感じ

いっそ自分で図面でも引いてどこかに投稿してみるかな?w
278Socket774:2005/12/27(火) 13:22:44 ID:V8Bi/J8V
流体軸受って高熱にゃとことん弱いでしょ
しかもすぐ壊れるという話のADDAだし、と咄嗟に思ったんだけどね

高温になる部分に流体軸受ファンを配置するのは推奨されてなかったはず
IntelもAMDもリテールCPUクーラーはボールベアリングファンですし


違ったらごめんよ
279Socket774:2005/12/27(火) 13:31:51 ID:4+U7YRxX
>>278
なるほどThx
280Socket774:2005/12/27(火) 15:00:25 ID:sRAlMnIK
>>273
とりあえず、1.7にうpしてみたら?
でBIOS初期化などしてよく確認してみたら?
281Socket774:2005/12/27(火) 15:23:08 ID:Bz7fbRJk
>>273
USB1.1のディバイスを同じ系列につなげてるオチじゃないの?
282Socket774:2005/12/27(火) 17:16:46 ID:ii1Pu1e9
K8N Neo2 Platinumを中古で購入。
あまっていたVeniceをつっ込んだところピーピーピーピーピーピー…
これはVenice非対応BIOSということでよろしいか?

Winchesterならば、BIOSが古くともシングルチャネルで動くと書いてあったものの
Veniceについて古いBIOSでの起動に関しての記載が無かった…。
この件に関してMSIサポートに電話するも一向に繋がらず。
総合案内に電話したらサポートに電話しろといわれますた。ツナガンネーンダヨ…。orz....

田舎だから周りのPCショップでBIOSアップデートやってないよママン。
しかも中古でWinchesterすら見つけることもできず…。

どうすりゃいいんだヽ(`д´)ノウワァァァアアアン
283Socket774:2005/12/27(火) 17:30:12 ID:UFHLAOrO
>>282
BIOSが対応してなくても、CPU名がUNKNOWNになるくらいで起動はするんじゃない。
他に問題があるとか…もう一度CPUを付けなおしてみるとか
284Socket774:2005/12/27(火) 17:30:35 ID:S0zgNn+O
メモリ一枚で起動とかなかったっけ
285Socket774:2005/12/27(火) 19:33:09 ID:7vmWTWGZ
>>276
つ[http://www.mazuharuichiban.com/]
うちはソフトタイプを裏面に貼り付けて、さらにケース側とペアにして室温25度くらいの時に5℃下がったよ。
下がったようで下がらないような温度だけど、HV-4030Aでファンレス化してる。

熱いと思っても反射で手を引くぐらいじゃなきゃ60℃くらいにしかなってないみたい。
温度計付けたら思ったより低かったし。
あとはケース内の空気の流れかな。
俺はVGAクーラーがちょっとは役に立ってるようだ。
286Socket774:2005/12/27(火) 20:09:13 ID:13abPZW+
漏れはチプセト&VGAを纏めて12cmファンステイ+12cmファン使って冷やしてる
といっても元々ファンレスなK8NNeoPlatinumに笊化した9600XTだけど

ちょうどCPU以外こんな感じ↓
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/courage/pc05_01_24.htm
CPUだけはCPUクーラーのファンをまわしてるけどクロック下げればヒートシンクだけでも大丈夫かな
287Socket774:2005/12/28(水) 00:18:14 ID:C6cO3cf+
K8N DiamondにSI-120のヒートシンクってつけれる?前のモデルのXP-120から
改良された見たいなんだけど、使ってる人がいたら教えてください。
288某所店員:2005/12/28(水) 00:34:17 ID:gcCYM/2+
>>266 対策って何をやったんだろう?

ウチのK8N Neo4 PlatinumでX300SEからバルクのGeForce7800GTに変更したときにMTV2000でオーバーレイに支障が出る状態になったんだけど
(マゼンタやグリーンのドットがモザイク状に広がったり、画像が更新されない etc)

特定環境向けソフトウェア ってヤツがカノプのサイトに落ちてたんでソレをインスコして
詳細設定→その他→「MTVシリーズ使用時に、Intel915/925チップセット環境で映像が表示されない場合〜」にチェックを入れたら見事改善しました

ttp://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm Ver.6.12b 2005.1.11 登録
これやってダメならあきらめだな...
289Socket774:2005/12/28(水) 00:36:03 ID:gxG180N8
>>273
うちは、USB1.1のプリンタ(複合機)とUSBサウンドユニットが使えねー。
USB接続のリムーバブルHDD使ってるが、こっちはUSB2.0で使えてる。

このマザー自体が糞なんじゃねーの?
290266:2005/12/28(水) 07:46:20 ID:h2gZMJTD
>>288
ありがとう
一応,>>268で触れているとおり,最初に試しましたが,改善せず

視聴時にはソフトエンコ,録画時にはハードエンコで使い分ければ,
実用上は大きな問題ではないので我慢します
291Socket774:2005/12/28(水) 15:30:24 ID:XfzakZxq
チプセトにVC400RSET使ってる人に聞きたいのですが、
付属のファンって交換できますか?
それからピンの穴の位置ってぴったりなのでしょうか?
292287:2005/12/28(水) 15:46:35 ID:C6cO3cf+
スマソ、CPUクーラースレできいてきます。
293Socket774:2005/12/28(水) 18:35:29 ID:e/R9Zxvf
>>291
>付属のファンって交換できますか?
出来ます
>それからピンの穴の位置ってぴったりなのでしょうか?
ぴったりです
294Socket774:2005/12/28(水) 18:53:35 ID:gzvPSxH4
K8N Neo2 Platinumなんだけど
BIOS を1.BにあげたらNVIDIAのイーサネットのmacアドレスがFF−FF−FF−FF−FF−FFになっちまった・・・・
なぜ?壊れた?
295291:2005/12/28(水) 19:07:40 ID:WUHKx83b
>>293
レスありがとうございます。
ピンの穴が合わないものが多く不安でしたが安心しました。
296Socket774:2005/12/28(水) 21:01:13 ID:J0fRHoQo
>>294
BIOS書き換え(だけじゃないかも)でMAC飛ぶのはガイシュツ。
パラレルポートの貼付シール見てBIOSで設定し直すと吉。
297Socket774:2005/12/28(水) 21:10:35 ID:ol0Wx4Yu
うむ。
設定しなおせばok
やりかた知らなければ、MSIサポートにメールするよろし。
298忌野清志郎:2005/12/28(水) 22:30:18 ID:87M67iLK
買った
299Socket774:2005/12/28(水) 22:37:34 ID:0r74o41e
こんな夜にチップファンが乗らないなんて
300Socket774:2005/12/28(水) 22:42:19 ID:dpvF5Oec
>>299

つ「>>162
おまいもジサッカーなら根性で何とかしる
301Socket774:2005/12/28(水) 22:55:48 ID:kgsDeqgi
♪おいらのポンコツ♪ だよな


>>300
マジレス厳禁
302Socket774:2005/12/28(水) 23:23:15 ID:yEWDH9Ix
ようやく“nVIDIA nForce4 SLI X16”搭載マザーに2モデル目!? Socket 939対応「K8N Diamond Plus」のサンプル版が登場!!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/28/659799-000.html
303Socket774:2005/12/29(木) 00:21:17 ID:J0PcUOn9
>>297
MSIサポートにメールしようと思ったら明日から休みだよ・・・
BIOSにそんなMACアドレスの設定なんてあったっけ?
よければおしえてください
304Socket774:2005/12/29(木) 00:23:40 ID:OuwTDv/l
K8N Diamond を新品で購入しました。
マニュアルには、リテンションキットの取付金具に貼ってある
シートを外すと書いてありますが、最初から取り付け金具が
マザーボードに接着されているようで、外せませんでした。

これは、マニュアルの記述が違うのか、それとも、ロットによって
違うのでしょうか?
305Socket774:2005/12/29(木) 00:29:27 ID:UUHyblQa
DiamondPlus、AudigySE(CA0106-DAT)って要するにAudigyLS系の地雷チップじゃん・・・。
そんなもん積むくらいなら音源なしにしてくれ。
306Socket774:2005/12/29(木) 00:39:59 ID:Ptv7Dus1
>>304
そのままくっついてる金具使っていいよ
俺のもそうだった
307Socket774:2005/12/29(木) 00:40:45 ID:U851LAu5
>>304
マニュアルの記載が古いと思われ
そのままリテンションにCPUとFANを付ければよろし
308Socket774:2005/12/29(木) 01:04:40 ID:OuwTDv/l
>>306-307
そうでしたか、ありがとうございます。
新品購入でしたが、もしかして返品物掴ませられたのかとかいろいろ勘ぐってしまいました。
309Socket774:2005/12/29(木) 05:19:23 ID:bzwrsge4
K8N DIAMONDって他の同じクラスのMBと比べると妙に安いが何か有るんですか?
310Socket774:2005/12/29(木) 07:20:23 ID:qqkpURr5
回らない
電圧設定の幅が狭い
311Socket774:2005/12/29(木) 08:17:32 ID:bzwrsge4
なら定格運用なら特に問題なさげ?
312Socket774:2005/12/29(木) 09:09:14 ID:XCD6gK7U
K8N DiamondとK8N SLI Platinumって何が違うの?
313Socket774:2005/12/29(木) 09:15:16 ID:Srs4cJHA
LAN IFの数だっけか
314Socket774:2005/12/29(木) 09:25:21 ID:qqkpURr5
>>311
それは君が自分で試すしかないのではないかね
環境みんな違うのだから
315Socket774:2005/12/29(木) 09:37:28 ID:bzwrsge4
すまん、回らないの意味が良くわからなくてOC耐性がないって事なのかと思ったんだが
良くわからなかったので書いてしまった、今は反省している。
316Socket774:2005/12/29(木) 09:47:36 ID:XCD6gK7U
>>313
なるほど
言われてみたらSLIの方はデュアルLANとは書かれてないな
317Socket774:2005/12/29(木) 12:00:57 ID:xsMmBnTk
>>302
あのFANの位置ど〜なんだろね〜

取り外しても問題ないのならえ〜んやけど。
318Socket774:2005/12/29(木) 12:02:59 ID:zpaVpyzg
けたたましく鳴っていたチップセットファンにちょこっと触れてみたら静かになった
どうせ一時しのぎでまたうるさくなるんだろうけど交換するほどのスキル無いしこの方法で我慢するしか無い('A`)
319Socket774:2005/12/29(木) 14:28:30 ID:fmXhmUqj
>>317
見た感じだと、VGAに吹き付けだろうから、ちょっと気になるな。
どのくらいの温度になるのか次第だけど。
AMDの場合、今時はCPUの方が余裕あるからファンを逆に付けたほうが良さそう。
320Socket774:2005/12/29(木) 14:57:21 ID:VS94mjEd
ここまで読むと、Neo4白金って
ボタン電池がすぐ切れて、RANとUSBがすぐおかしくなって
チプセトファンもすぐに爆音になるでFA?


BTOで組んで注文しちゃったよ   orz
321Socket774:2005/12/29(木) 15:08:39 ID:Br6KFFv5
>>320
1年近く前から使ってるNeo4がまったく問題なく動いてるわけですが
LANだけクロシコギガNICに変えてるけど
USB2.0のメモリカードリーダーもちゃんと動いてるしバッテリーも3V
チプセットFANも購入時と違いがわからん音だが

当たり外れロットがあるだけだと思うが
だから他人に勧めにくいといえば勧めにくいかもしれんがね
322Socket774:2005/12/29(木) 15:45:27 ID:YhVj1a8o
>>320
電池切れ→一部のロットの不具合
LAN→nForce4共通の不具合
USB→変なもの繋ぐな
チップセットファン→Neo4白金ユーザー共通の問題点

割と安定してる気がするけどな。
323Socket774:2005/12/29(木) 16:12:56 ID:VS94mjEd
>>321>>322
サンクス!、なんかずっと読んでたら不安になっちまったもんでスマン
当たりであるのを祈っておきます☆
324Socket774:2005/12/29(木) 16:24:49 ID:xA2rFQKX
FANは運だろうな
あたりはずれというより
故障率たかい悪いものでも運がよければ動き続ける
325Socket774:2005/12/29(木) 17:15:30 ID:M6oV/ebO
FANがわるいのか、発熱がおおいnF4が悪いのか。
326Socket774:2005/12/29(木) 18:01:43 ID:OeL6m3wj
K8N Neo2 Platinumって3700+使えないの?
メーカーのHPで3500+と3800+になってる
327Socket774:2005/12/29(木) 18:55:46 ID:yuzUXu+K
今使っているK8N NEO4-F
バッテリーが2Vになってる・・・
PCI-Eのグラボを固定するフックも割れてる・・・
お金が・・・○| ̄|_
328Socket774:2005/12/29(木) 19:35:10 ID:f1tmOcTp
>>309
一応マジレス
K8N DIAMONDはBIOSでを制限してるのかしらんが
FSB300超えた途端に不安定になる
それとMSIのお得意芸、自社製品を見切るのが早いので
今後のBIOSの更新は期待薄

しかし裏を返せばFSB300未満なら超ド安定のマザー
ダイヤモンドは鉱石の中で一番硬く、耐久性のある石
K8N DIAMONDはその名の通り、品質の良いパーツを惜しみなく実装し
耐久性は抜群だから、13000円だっけ?なら、超お買い得
他社の同価格帯のママン買うなら、これ買った方がC.Pは断然良い

この仕様だけ見ても、OCの潜在能力は元々高いと思うんだが
2年保証があるからか、何かしらの制限かけてるみたい
非公式のBIOSとかあればいいんだけどね
329Socket774:2005/12/29(木) 20:05:55 ID:8V3qP8Tj
>>323
チップセットファンに関しても,nForce4マザーの多くで共有してる問題
こんなスレがあるぐらいだし
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116999270/

逆に言うと青笊化とか,ファン交換とかの情報が非常に豊富でもあるね

330Socket774:2005/12/29(木) 20:37:37 ID:YhVj1a8o
>>328
もうDIAMONDが1万ちょいなのか。
Neo4白金を発売週に買ったときは高かったなぁ…
331Socket774:2005/12/29(木) 21:42:52 ID:W1biLJwX
へぇ〜不安定になるなんて知らないで使ってたよ
って冗談だけどw
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/350.JPG
332Socket774:2005/12/30(金) 00:11:13 ID:PmzTlm7u
てかその状態で安定しる?もしそうならどこか弄ってない?
リビジョン1.0だし変だな
俺は2枚買ったが2枚とも300超えると不安定になるし
海外でも同様の報告をみるんだが、ひょっとしてそのSS捏造?
333Socket774:2005/12/30(金) 00:26:41 ID:tNSux1FN
>>332
使ってるってのは冗談。ちょっとやって見ただけ。
こっちで常用、これは本当に問題なし
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/165-3355.JPG
334Socket774:2005/12/30(金) 03:35:32 ID:HhnyKfTM
今K8N Neo2 PlatinumのBIOS1.4使ってて、
CPUファンのスピード調節が出来ないから
1.9にしようと思うけど、不具合とか無いですか?
他におすすめバージョンとかあったら良いけど。
1.Bは怖くてやろうとは思わないです。
335Socket774:2005/12/30(金) 03:53:42 ID:cEcbWaJh
mod biosのフォーラムじゃOCなら1.80か1.C3が良いって書いてあった気がする
336Socket774:2005/12/30(金) 06:58:48 ID:t2ZfYf/k
つ【K8N Diamond Plus】
に期待している俺。
337Socket774:2005/12/30(金) 08:06:19 ID:jlvZNfab
>>334
x2使うなら1.9
使わないなら1.8だった気がする
1Bは再起動時にBIOS設定に入れないことが多いのでやめた
ちなみに漏れは1.9で安定
338Socket774:2005/12/30(金) 12:38:59 ID:/bG0BA/p
俺は1.Cmodのスタンダード使ってる。
メモリクロックが中間設定が使えるのがOCには便利。
339Socket774:2005/12/30(金) 13:07:54 ID:lD+CGqff
1.Cの公式版マダー?
340Socket774:2005/12/30(金) 14:35:29 ID:taXHO286
>>334
うちのK8N Neo2 P 3000+ は
BIOS1.8で安定っすよ。
341Socket774:2005/12/30(金) 16:39:03 ID:qtDgnFd3
RADEON
・Catalyst A.Iを使うとベンチ最強。ただし画質が下がり、チートを使わないと最弱に。
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るのでRADEON信者だと鬱になる(信者でなければ大丈夫)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForceよりゲームでエラーが起きやすい。
・RADEON自体の消費電力が低め。しかしPC全体で比較すると消費電力が高くなることも(ry
・カードが小さいのが魅力。GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・消費電力が低くてもクーラーがしょぼいのでGFより熱い。3スロットクーラー採用製品がある辺り、発熱は非常に大きい。
・エアフローが良くても悪くても、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い。(18禁ゲームに最適)
・ハード自体は良いがドライバの完成度はあまり宜しくない。OSにまで悪影響あり。(遅延書き込みエラー)
・ハード・ソフト両面で敏感。ちょっと環境を変えると不安定に(クリエイティブのサウンドカード並)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・X700XTは6600GTに対抗できないため生産中止。
・RADEON X700・X800・X850シリーズはGeForce6シリーズと比べるとコストパフォーマンスが悪い。
 来年の上半期にSM3.0対応RADEONが発売されるので将来性もない


GeForce
・昔から3Dゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない
・ゲームメーカーと仲が宜しいので、現在発売中の3Dゲームの大半はGeForceに最適化される
・チート依存のボードとは異なり、ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・ハイエンドはカードがでかいので、フルタワーケースにしか装着できない。
・ドライバでゲーム毎に画質設定が出来るなどの機能がある。
・消費電力が高いが、熱暴走は起きにくい
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大。(2D時はクロックと電圧が低くなる)
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが良い。ファンレス製品も発売中。

342Socket774:2005/12/30(金) 16:46:45 ID:CKvCK/ne
>>341
どこの誤爆だ?

とりあえずGF信者乙
343Socket774:2005/12/30(金) 16:50:50 ID:qtDgnFd3
よし、釣れた!

新年もよろしくな
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105439131/31
344Socket774:2005/12/30(金) 17:46:10 ID:AR3A7H2G
指摘って、釣られた内に入るんか?w
345Socket774:2005/12/30(金) 19:38:05 ID:mUJkAuUL
>>341
てか、内容古いな。どこのオヤジだ?
346Socket774:2005/12/30(金) 20:39:20 ID:gaWqbTBh
BIOSって、最新が一番いいのではないのですか?
347Socket774:2005/12/30(金) 20:48:54 ID:qtDgnFd3
( ^ω^) 新しいほうが不具合修正されてるからいいお
348Socket774:2005/12/30(金) 20:56:24 ID:dQzubxOv
( ^ω^) 新しい方が新しい不具合が増えてるからいいお
349Socket774:2005/12/30(金) 22:00:48 ID:k2vUdHsR
>>345
だから釣りって事なのかもしれんな
350Socket774:2005/12/30(金) 22:12:56 ID:uk1Rc/Br
勝銃3200+の私は1.1のままです
X2使わない限りはこのままでいいんでしょ?
351Socket774:2005/12/30(金) 23:04:37 ID:ky6S4Xuu
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/28/imageview/images795460.jpg.html
ファンコネクタの向こう側の8個穴のコネクタ何用?
352Socket774:2005/12/30(金) 23:11:01 ID:2Q56nI/o
>>351
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/connector/connector.html
ますます電気を食うようになっていくな
353Socket774:2005/12/30(金) 23:13:52 ID:EM1AN/MO
田コネもX2かよ
354Socket774:2005/12/31(土) 07:16:23 ID:TYcOZD6+
ヒント:EPS
355Socket774:2005/12/31(土) 07:45:19 ID:t96+E1/X
DIAMONDでノースじゃない方のFANって何を冷やしてるんでしょうか?
また、あのファン取っ払ったらマズいですか?
356Socket774:2005/12/31(土) 10:18:55 ID:yFe60oSo
どうしてFANが付いているのか理解出来ませんか?
357Socket774:2005/12/31(土) 10:50:49 ID:t96+E1/X
いや、下位のSLI Platinumはファン無いし、
下位との差はLANとSATAコントローラーが一つ無いだけだよね?

どちらもそんなに発熱するようなものとは思えないし、
他社マザー見てもあそこにファン付いてるのは見た事無かったので
取り払ってもいけるかなぁ、と思ったんですよ
358Socket774:2005/12/31(土) 11:01:38 ID:pjqsWqN+
人柱でやってみて、レポよろしく。
359Socket774:2005/12/31(土) 11:14:19 ID:wA9Ell07
僕からもお願いしますね。
頼みましたよ。
360Socket774:2005/12/31(土) 11:30:46 ID:yFe60oSo
>>357
鋭い洞察力ですね。感服致しました。
是非実践をお願い致します。
361Socket774:2005/12/31(土) 14:13:04 ID:qGCFYgBe
(・3・)スレで質問したんですが、マザー臭い気がするので、こちらで質問させてください。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):athlon 64 3200+ 勝銃 C'n'Q使用
クーラー:NINJA PLUS
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:35℃(アイドル) 室温22℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):サムスンチップ DDR400 512*4枚 (勝銃なので333で動いてます)
Memtestしたか(y/n):y
M/B:K8N NEO4 platinum(MSI)
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):なし
SYSTEMの温度:36℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y 青笊+4cmファン化
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y
BIOSのバージョン:1.A0
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン):リドテク 6600GT TDH
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):コネクタなし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
Sound:クリ X-Fi 一番安いやつ
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) 
  日立・HDS722512VLAT80・120G・UATA・1個
  日立・HDS722516VLSA80・160G・STAT・2個(レイドなし)
光学ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B (糞LG)
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:カードリーダー付きの奴
ケース:UACの奴 型番忘れた
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):サイズ・KMRK-NF420A・+3.3V 28A・+5V 42A・+12V 22A・-12V 1A・-5V 0.8A・-5VSB 2.5A

続きます↓
362361:2005/12/31(土) 14:17:07 ID:qGCFYgBe
Mouse:サンワ・MA-G9BL
Keyboard:K376Mって書いてます
LAN:オンボのヌフォの方使ってます
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):y
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→SP→VGA→DirectX→ソフト
モニタ:三菱 RDT195V
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USBにプリンタCanon BJF850とプレステのコントローラーつなげる奴とFDDと一緒になってるカードリーダー
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:キャプチャ I/O GV-BCTV7
直前に何をしていたか:CPUクーラーの交換 リテール→NINJA PLUS

CPUクーラーを交換した所、BIOSでファンの回転数が検出されなくなりました、回転数が少な過ぎると同じ症状が出るようですが、
忍者のファンは1200rev/minのようで(箱に書いてる)リテールは1000rev/minを切ってる時もあったのに、きちんと回転数が表示されてました。
現在ファンは回ってますが、表示は0になってます。きちんと認識させたいのですが、どうすればいいでしょうか?

ファンのコネクタを挿し直してみたら、BIOSで回転数表示しました、
がしかし、再起動後、再度BIOS画面に入ると0回転・・・orz
win上のSPEEDFANとかでも0回転です。
で、あまってる他のファンをCPUコネクタに繋いでみたけど、1回のみ認識で同じでした。
次にリテールファンCPUコネクタに繋いで見ましたが、こちらは問題なし。
で、忍者のファンをSYSコネクタに繋いだところ、これも問題なし。

ファンコネクタの分解、接触部のチェック済み 症状変わらず
BIOS 1A→1Bにアップデート済み 症状変わらず
363Socket774:2005/12/31(土) 14:19:21 ID:kW5pbYD4
>>362
めずらしいけど、ファンの信号とM/Bの相性問題なんかな。
ファンを認識できるヤツを用意して、交換するがよろし。
364Socket774:2005/12/31(土) 14:21:29 ID:tDLqXLVy
>>357
俺もそれは思った。だが、怖くてはずせん。所詮台湾、豪華にみえるからつけただけだと
思ったりもしたが・・・
365Socket774:2005/12/31(土) 14:55:13 ID:Bd/rr2s8
うちの芯1200rpm静圧タイプも一緒だよ
BIOSからだと起動後しばらくは回転数を検知してるけどしばらくすると0rpmになっちゃうみたい
everestによると500rpmほど出回ってるらしいから気にしないことにしたけど。
366Socket774:2005/12/31(土) 19:27:19 ID:tl24YFUO
K8N Diamond Plus 本家にマニュアルUPされました。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=710


ところでK8N Diamond Plusに載ってるこれって何者?
PCI LAN supports 10/100/1000 Fast Ethernet by Marvell 88E1115 PHY.

PHYは普通MII系バスなのにPCIって?
マニュアル見ると結局nForce内蔵MACは使うみたいだし。
MarvellのHPにも書いてない。
googoleしても「K8N Diamond Plus」関連以外は引っかからない。
367 ◆ikuCu6VMAk :2005/12/31(土) 19:59:09 ID:z9+7AsHM
今年はBIOSに振り回されますた
来年こそまともなBIOSが出ますやうに

まぁとりあえずママン&貴様ら今年一年ありがとう
368 ◆ikuCu6VMAk :2005/12/31(土) 20:01:13 ID:z9+7AsHM
ありゃ鳥がくるった
369 ◆MS7030gQ76 :2005/12/31(土) 20:02:41 ID:z9+7AsHM
連投すまん
370Socket774:2005/12/31(土) 20:26:39 ID:fV7eOr97
>>362
症状が違うかもしれんが、うちもCPUとか他のファンを一定以下の回転数に
下げるとspeedfanで0RPMって表示になっちゃう。
Config→Advanced→Winbond W8627THF→FAN divisorの値を8とか16にすると
低い回転数でも表示されるようになる。
371Socket774:2005/12/31(土) 20:37:31 ID:CchZk1E9
>>366
どうだろ?
・LANの物理層だけ借りていて中身ぬふぉ?
・ドライバの名前が変なだけ?
とか?うーん・・・ごめんわからん。NICスレで聞いてみたら詳しい人いるかもしれん
372Socket774:2005/12/31(土) 22:41:47 ID:kW5pbYD4
>>371
>・LANの物理層だけ借りていて中身ぬふぉ?
でしょ。
MACアドレスがBIOSに書き込まれてるじゃん。
373Socket774:2005/12/31(土) 23:12:52 ID:fHbiuSdC
nForce4に使える熱交換量が期待できるヒートシンクって
何かおすすめあるでしょうか。お願いしますm9(_ _)m
374Socket774:2005/12/31(土) 23:30:07 ID:Qx7yTjOK
ファンレスなら青笊
ファン付きならAinexのCB-4040SV
375 【大吉】 【1771円】 :2006/01/01(日) 01:11:15 ID:/L04vijX
あけましておめでとう。
>>374
レスサンクス。青笊っていうの見てみます。
376 【大吉】 【1004円】 ◆MS7030gQ76 :2006/01/01(日) 01:23:09 ID:+KJveUG1
諸君ら あけおめことよろ
377 【吉】 【1920円】 :2006/01/01(日) 01:29:12 ID:/L04vijX
diamondなんですが青笊をくっつけるとVGAと干渉してますか?
薄いの付けた方がいいですかね。
378334:2006/01/01(日) 01:34:09 ID:XH/C7Fyp
>>337>>340レスサンクス。
勝銃なんで1.8使ってみます。
これでファンコントロール出来る様になれば文句無しだす。

>1Bは再起動時にBIOS設定に入れないことが多いのでやめた
これ怖いね( ゚冶゚)
新年早々ぶっ壊れるのは避けます。
379MSI株価 【192円】 :2006/01/01(日) 03:02:45 ID:4hfEBIz+
あけおめ
380Socket774:2006/01/01(日) 11:31:45 ID:OGseXehV
昨日、K8N NEO4-F の電池を換えたのだが
まだ2.0Vヽ( ・∀・)ノ
381 【凶】 【45円】 :2006/01/01(日) 13:40:54 ID:UWnazcuL
おめ!Diamondってチップセットファンを除けば何気にいいママンじゃね
12.800円は良い買い物だよね
382361:2006/01/01(日) 16:51:52 ID:9mAQM6N+
あけましておめでとうございます
>>363,365,370
レスありがとうございました
>>370さんの方法で、Win上で無事表示できました!
BIOSでは0rpmですがこっちの方は、仕様みたいですね。
ありがとうございました。
383Socket774:2006/01/01(日) 20:24:13 ID:lgT6kkYh
High Performance Mode [Manual]
-
-
Cool'n'Quiet [Enabled]
Adjust CPU Ratio [x5]
Adjust CPU VID [1.375V]
-
-
384Socket774:2006/01/02(月) 10:29:43 ID:2A7ZXfwl
中古でK8N Neo4白金を買ったんだが、
一番下の色違いのスロットは何?
そこにビデオキャプチャーカード刺したら音が出なかったんだけど?
385Socket774:2006/01/02(月) 12:22:33 ID:DQnCu1sI
無線LANカードに適してる
らしい。
386Socket774:2006/01/02(月) 12:31:06 ID:6D8i3Rrl
>>384
自分もそこにキャプチャーカード刺してるけどちゃんと音でるよ?
カードやケーブルの差し込み不足(接触不良)とかドライバやソフトの
入れ忘れや設定ミスとかでなければ元の持ち主が壊してたんだと思うけど。
387Socket774:2006/01/02(月) 14:06:56 ID:SrwARLHd
ごめん、それ俺のだ
388Socket774:2006/01/02(月) 15:16:46 ID:2eNMELuL
もう、ファンつきマザボかわね。
389Socket774:2006/01/02(月) 15:35:17 ID:oME3SZXF
>>388
正解!!
390Socket774:2006/01/02(月) 16:04:56 ID:kpbav+xy
>>388
MSI K8T-NEO2シリーズ総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125795558/

ようこそ!
391Socket774:2006/01/02(月) 17:12:52 ID:3AYdxGVC
K8N Neo2 Platinum + Op144 で 300 x 9 でまわしてるんだけど、
オンボードの SATA だとまったく OC できないんだけど・・・。
しかたなく、クロシコの Sil3114 でつかってます。
これはこれで安定してるんだけど、オンボード SATA つかっちゃいけないの?
392Socket774:2006/01/02(月) 17:18:07 ID:41xQCSAS
1/2は使えないらしい
393Socket774:2006/01/02(月) 17:23:24 ID:3AYdxGVC
3,4を使えばOKってこと?
394Socket774:2006/01/02(月) 19:00:06 ID:VFI1/8K0
nForce3のSATA1,2は同期するからOCするなら3,4使いわないとだめだよ
395Socket774:2006/01/02(月) 19:05:22 ID:YU7SXUpq
nForce3のSATA1/2ってnVIDIAの論理層+Marvellの物理層って構成じゃなかったっけ。
396Socket774:2006/01/02(月) 19:06:35 ID:3AYdxGVC
ありがとん。やさしいね。
397Socket774:2006/01/02(月) 22:50:35 ID:eL30YCYQ
K8N Neo2 Platinumなんですが メモリー4G挿してる人WIN上でいくつで認識してます?
今512X2なんですが1G4枚にするか512X2+1GX2にするか迷ってます。
3.5G以下なら512X2+1GX2にしようかと思って
398Socket774:2006/01/02(月) 22:58:46 ID:d0Agg6Fa
BIOSの設定を変更後、SAVEされる時と、されない時の違いは何?
399Socket774:2006/01/02(月) 23:13:30 ID:kpbav+xy
角度とか
400Socket774:2006/01/02(月) 23:16:13 ID:41xQCSAS
>>392
3.62G
でもVGAのアパーチャサイズ64まで落としてる
401400:2006/01/02(月) 23:16:45 ID:41xQCSAS
ごめん、>>397だった
402Socket774:2006/01/02(月) 23:29:04 ID:eL30YCYQ
>>400
ありがとう 4G購入します
512X2は子供にあげることしました
サンキュー
403Socket774:2006/01/02(月) 23:49:57 ID:q3jFzyp4
K8NGM2-FIDがスタンバイ復帰後に不安定
 C'nQが効かなくなる アプリ起動が遅くなる
 シャットダウンさせようとすると途中でフリーズする
俺の所為か 俺だけなのか
404Socket774:2006/01/03(火) 00:11:42 ID:U5myIvUb
>>402
メモリバンク制限は大丈夫?
コア書かれてないからわからないけど、
Winchesterに両面1GBx4にするとDDR333動作じゃなかったっけ?
405Socket774:2006/01/03(火) 00:47:14 ID:W01BYdto
>>404
Winchester 3000+使ってるんだけど
メモリー166に設定して使ってみたけど体感かわらなかったんで
メモリー量優先しようと思いまして4G突入します。
406Socket774:2006/01/03(火) 01:26:02 ID:U5myIvUb
>>405
ソカー、健闘を祈る
407Socket774:2006/01/03(火) 03:15:40 ID:a8NK7OAB
>>402がGTX512*2を子供にあげるにみえてビビった
408Socket774:2006/01/03(火) 05:10:09 ID:f8BZZr9g
BIOSが起動しなくなった。
CPU・VGA・メモリの最小構成で挑んでみても画面が真っ暗なママ。
BIOSクリアも反応なし、電池は3個も買って交換してみたりした。
おとといまで元気に動いてたのに急にお亡くなりになりました。
CPUもVGAもメモリも他のPCで動くからマザーがおかしくなった可能性大。
初めての再起動からあっという間に容態悪化、電源を取り替え一時は
症状の改善が見られたが、力尽きた。半年の付き合いだったよ。

なぜだ、なぜなんだ・・・_| ̄|○
409Socket774:2006/01/03(火) 10:16:34 ID:6x/xpGd5
>>408
コンデンサかヒューズがいかれた可能性が高いね
410Socket774:2006/01/03(火) 11:27:09 ID:MCoyiqTo
NEO4白金なんですけど
GIGABITで動作してるかどうかは、どこの項目を見ればわかりますかね?
411Socket774:2006/01/03(火) 12:38:35 ID:P25gMJ6m
本家の K8N DIAMOND Bios v1.8 入れるべきか
http://cweb.msi.com.tw/program/support/bios/bos/spt_bos_detail.php?UID=638&kind=1
βの 1.91入れるべきか
http://diamondclub.msi.com.tw/eng/forum/forumdisplay.php?fid=18&page=1

最近不安定なので、えいや!!でβいれてみるかな?
412Socket774:2006/01/03(火) 13:16:50 ID:D1Z1OblC
>>411
K8N Diamond
BIOS ver.1.8 でOpteron正式サポートしたんだね。

俺は安定してたんでBIOS ver.1.1 のままだったけど。
413Socket774:2006/01/03(火) 14:58:38 ID:l0eRjwFu
K8N DIAMOND Bios v1.7からv1.8に変更
問題なく稼働しているよ

414Socket774:2006/01/03(火) 16:04:30 ID:qhNKVMxu
K8N-Neo4白金
本日お亡くなりに

以前交換したFANが異音発し始めたから今日交換したんだが
グリス拭き取ってる最中にティッシュペーパーにひっかっかって
チップの緑の基盤にぽつぽつ出てるジャンパ?が1個取れたようだ
ティッシュより弱い半田付けだとは思わなかったよ・・・

次はFANレスチップのやつがいいんだが何かいいのはないかな?
ソケット939、クーラはSI-120設置可
PCI-E、シングル可、CL-G009で他に
チップFANレス
サウンド・ギガLANオンボード
S-ATA2 x2以上
IDE x1以上
PCI x2以上※CL-G0009が下方PCI2個分上方1個分の空間つぶした上であまり2個

MSIじゃなくてもいいしこの際多少高くても見合ってればかまわない
いい具合に明日まで休みだから秋葉また行って買って来る予定

スレ違いなら適正スレに誘導してもらえるとありがたい
415Socket774:2006/01/03(火) 16:27:35 ID:Yxqk5dk8
>>414
ジッポオイルとか使わないからそういうことに
半田自体接着剤じゃないから弱いわけですが
MB探しなら下のスレかな
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130767943/l50
416Socket774:2006/01/03(火) 21:45:23 ID:GuZ29vvl
Neo4白金なんですがチップセットファンはマザーボードをケースから
取り出さなければ外せませんか?
417Socket774:2006/01/03(火) 21:54:32 ID:Jad0yzfL
はい
418Socket774:2006/01/03(火) 23:12:14 ID:D1Z1OblC
K8N Diamond Plusは乱八のようにDDR電圧を
かなり高圧にできるBOOSTモードが追加されているね。

DDR電圧
K8N Diamond         2.5-2.85v
K8N Diamond Plus( Nomal ) 2.6-3.2v
K8N Diamond Plus( Boost ) 3.3-4.1v
419Socket774:2006/01/04(水) 02:20:05 ID:IkE8JSGZ
>>408
原因不明の全体のシボンは、電源の可能性もよくある。それは疑ってみた?
420Socket774:2006/01/04(水) 04:53:22 ID:SssbWkJZ
NEO2白金使ってて、何の前触れもなくさっきNVLANが逝った
不具合報告とか見てもウチは問題ないのになぁって思ってたんだけど
甘かったみたいだ…
421Socket774:2006/01/04(水) 05:18:12 ID:htfeNzfP
>>420
なに言ってんの。
発売初期の頃から「突然使い物にならなくなる」ってのが有名な不具合なのに。


>>418
購入したの?
もしそうなら、詳細なレビューキボン
ヒートパイプ周りの温度や騒音とか、オンボードサウンドの性能とか。
422Socket774:2006/01/04(水) 08:32:03 ID:8eBRFvji
>>420
しばらくしたら復活してるよ。
423Socket774:2006/01/04(水) 09:36:06 ID:rMQpzGqo
>>420
PCIがいっぱいあるんだ、NICを挿せ!


俺は最初からオンボ殺して挿してるよ。
424Socket774:2006/01/04(水) 11:32:15 ID:+jUqXXAE
オンボードのLANもPCIの帯域消費します?
425Socket774:2006/01/04(水) 13:22:18 ID:qMFyT1fK
>>422
その場合はケースの排熱が悪いってことなのかな?

LANチップにヒートシンクで改善するかもー。
426Socket774:2006/01/04(水) 18:37:24 ID:hp/yb4V6
K8N Neo4 Plutinumなんだが、
どのBIOSからAthlon X2を認識するの?
最初の方は認識しないよね。
427Socket774:2006/01/04(水) 20:03:19 ID:RzzWViEO
428Socket774:2006/01/04(水) 20:34:38 ID:ESOYwrkC
>>421
期待させて悪いな、ネタ本はマニュアルだよ。
429Socket774:2006/01/04(水) 21:20:31 ID:hp/yb4V6
>>427
サンキュー!
BIOSをへたにUPしないで取り付け可能とわかってうれしいよ。
(まだまだ先の話だけどね)
430Socket774:2006/01/05(木) 12:17:21 ID:LrFKdCuH
廉価版のK8N SLI-FI買った。
何の不満もない......と思ったが、CMOSクリヤがプッシュスイッチになってる。
MSIの売りらしいが、ピン端子をケースの外に引っ張って中を開けずに操作してたアッシには不満。
BIOS設定ミスでケース開けることなどそんなに頻繁でないとはいえ、やはりピンがよかったっす。
431Socket774:2006/01/05(木) 12:26:42 ID:ARxFdLBP
スイッチに長い棒つければいいんじゃね?
432Socket774:2006/01/05(木) 12:30:07 ID:Yx55xY03
天才
433Socket774:2006/01/05(木) 12:51:38 ID:yjInjWEw
>>431
おまえ、あったまいいな。
434Socket774:2006/01/05(木) 12:52:38 ID:51vCsmqC
>>431以上の天才ははたして現れるのか
今後の動向が気掛かりです。
435Socket774:2006/01/05(木) 12:54:30 ID:ARxFdLBP
>>433-434
VIPでやれ
436Socket774:2006/01/05(木) 13:37:22 ID:V2Ovi787
ワラタ
437Socket774:2006/01/05(木) 15:04:35 ID:3ddqfSDA
はいはい
438Socket774:2006/01/05(木) 16:17:47 ID:cbO4S4U4
★Group: U.S. Not Protected Against Mad Cow

 ハンバーガー最大手のマクドナルド社と米国の研究者グループが米国産牛肉は
BSE(牛海綿状脳症)防止策が十分でないと政府に改善を申し入れました。

 一例として、脳と脊髄を除去した病死牛を家畜飼料の原料とすることが
許されているなど、多くの問題点を指摘しています。

AP http://news.yahoo.com/s/ap/mad_cow;_ylt=Ao8IOIIrH69JnaoRdxqCc8Al2y8C;_ylu=X3oDMTBiMW04NW9mBHNlYwMlJVRPUCUl
439Socket774:2006/01/05(木) 16:29:11 ID:3nbRV9zO
輸入物のペットフードも病死牛を原料にしてるらしいね
440Socket774:2006/01/05(木) 21:52:20 ID:q8+L5cuA
日本のマクドはオージービーフ100%だけどね
441Socket774:2006/01/06(金) 00:26:17 ID:Yq7UR/tx
オージーも無検査ですよね
442Socket774:2006/01/06(金) 01:10:17 ID:kEb7TzzD
白金にnVIDIAが配布してるオーディオドライバ入れたらデジタルから出力できなくなった!
MSIが配布してるのに戻したら元に戻ったけど、ほんとなんなんだよこれw
443Socket774:2006/01/06(金) 10:52:52 ID:ZO/ArC5L
>>441
オージービーフは全頭検査済みですよ
自称世界一安全な牛肉らしい
444Socket774:2006/01/06(金) 14:51:21 ID:sSamlQwe
nVidiaの配布しているオーディオドライバはnVidiaのドライバ
MSIの配布しているオーディオドライバはRealtekのドライバ
OK?
445Socket774:2006/01/06(金) 18:34:42 ID:0IBUohAG
No sir.
446Socket774:2006/01/06(金) 20:09:27 ID:KJHGSK1b
K8N Neo4 Platinum
これってメモリ電圧2.85までしか掛けられないの?
447Socket774:2006/01/06(金) 20:56:54 ID:PcGiNHwk
K8MM-ILSR やけど、メモリ2枚ささんな起動せーへんようになってもうた。
半年前はそんなことなかったのに・・・
448Socket774:2006/01/06(金) 21:16:41 ID:h3I/Hmdx
DiamondとX2 4200+を買ってみたんだけど、どうしてもSiliconImageのほうのSATAの2つが
認識されない。
取説みるとIntegrated Peripheralsの中のOnboard Deviceの中にOnboard Sil3132の項目が
あるはずなのだがない。
もちろんデバイスマネージャーでもでてこない。困ったなぁ
バージョンは1.8、WinXP Home、誰か同様の方いますか
449Socket774:2006/01/06(金) 22:02:09 ID:+WqKlNwd
>>443
そのうちBSEやらなんやら発覚するさ・・きっとな。
つーか、俺は「オージーだけは絶対安全!」とか言ってる
今米牛肉をたたきまくってる奴らの顔が青ざめるところを見たい
450Socket774:2006/01/06(金) 22:13:22 ID:nPHyx5jG
>>449
まあ、オーストラリア牛が言われてるように牧草だけで飼育されてるなら、安全そうではある。
451Socket774:2006/01/06(金) 22:14:34 ID:M3bUvYFK
>>449
???
全頭検査だからBSE見つかっても
それを除けば良いって意味での安全なんじゃね?
日本だってBSEの牛出てるんだし。
452Socket774:2006/01/06(金) 23:32:04 ID:KJHGSK1b
K8N Neo4 Platinum
これってメモリ電圧2.85までしか掛けられないの?
453Socket774:2006/01/07(土) 00:57:14 ID:6C8OrYzC
>>448
漏れもDiamond使ってるがそういう風になったことは無い。
あくまで可能性としてだけどBIOSの書き換えに失敗してたりしそうだ。
もう一度1.8の公式BIOSで上書きしてみたら?
454Socket774:2006/01/07(土) 03:51:18 ID:Sc+PJgFb
>>453
その後1.7にしても項目は増えなかった
もう一回1.8犯ってみます
455Socket774:2006/01/07(土) 06:16:56 ID:+MAsTNoz
BIOSでSiliconImage殺してるだけじゃないの?
456Socket774:2006/01/07(土) 07:23:19 ID:5cPkVL/K
K8N Neo2 platinum使ってるんだけど
今までBIOSのメモリ設定はAutoで3-3-3-8 1Tだったのだが
再起動したら3-3-3-8 2Tになってしまった。
説明書を見てCell Menu→DRAM configuraionを開いたんだが
1T/2T Memory Timingの設定項目がない・・・・
COMSリセとかしても1Tに戻らないし、これってM/Bかメモリが壊れたのかな?
457Socket774:2006/01/07(土) 09:38:32 ID:TCqZtZoA
>>456
使ってるbiosのverを書いてくれないか?
458Socket774:2006/01/07(土) 10:03:15 ID:C8ojm7XI
>456
>1T/2T Memory Timingの設定項目がない・・・・

Advanced Chipset Features→DRAM Configuration→UserConfig mode

大体、CMOS(ググって要勉強)の原義も知らずにCOMSなんて言ってる人の8割はシロートさん。
459Socket774:2006/01/07(土) 10:07:19 ID:dZYchqNf
そして最近は、初心者の癖に変に知ったかぶってドツボに嵌ってる奴が多すぎる。
460Socket774:2006/01/07(土) 11:39:09 ID:FDqQOoq4
>>456
Ver1.9だが、あるぞ。

無いなら、BIOSうpの失敗
461Socket774:2006/01/07(土) 13:20:52 ID:5muBqMtH
K8Nシリーズだと、BIOSバージョンによるけど
2Tだったのが1Tになって起動しねぇだなんだかんだトラブル多発で
最近のBIOSでは2Tに戻った、っていう感じでいいと思う。
462456 :2006/01/07(土) 14:24:14 ID:lR6UWTP3
>>457
Ver1.8使ってました。

>>460
Ver1.9にしたら設定できました
教えていただいて助かりました。
463Socket774:2006/01/07(土) 16:09:30 ID:CSRY//TK
K8N Neo4 Platinumで
一番まともなBIOSって、どれ?
464Socket774:2006/01/07(土) 16:10:25 ID:6PWAgspB
お前がお前の環境下で使用してみて一番具合のよかったBIOS
465Socket774:2006/01/07(土) 16:18:23 ID:CSRY//TK
やっぱ無駄にUPDATEしないほうがいいか・・・。
どのVerでもX2認識するんだったらこのまま行くわ。thx!
466Socket774:2006/01/07(土) 16:26:01 ID:dCWxMU8X
>>763
チップセットの電圧変更すると起動しないんだけ(BIOS1.9)
そちらはどうですか?
467Socket774:2006/01/07(土) 16:32:49 ID:CSRY//TK
未来へのメッセージですか?
468Socket774:2006/01/07(土) 16:38:03 ID:dCWxMU8X
463宛でした
469Socket774:2006/01/07(土) 16:59:47 ID:CSRY//TK
オレか?( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
同じく起動しないよ。
MSIだもの「あきらめてる」
470Socket774:2006/01/07(土) 17:08:12 ID:dCWxMU8X
そうなんですか
じゃあ使えないんで
うっぱらってくるよ二泊3日の命でした
471Socket774:2006/01/07(土) 17:38:11 ID:dgw6mhcE
>>463
たぶん最新。
1.9以降が安定していると思うよ。
472Socket774:2006/01/07(土) 18:06:02 ID:q21oqhdG
>>453
BIOS Ver1.5と1.7で試してみたけど、やっぱりSiliconImageの項目がない
ついでに言うとVirus WarningとかCPU Internal Cacheとか、取説に書いてある項目も
結構ない。取説とまったく一緒ではないというのはわかってるけど、あまりにも項目が違うのでかなり不安。
初期不良で交換お願いしてみます
473Socket774:2006/01/07(土) 18:46:19 ID:spTJ004b
おれver2.4使ってるけど、1.9のほうがいいのか?
474Socket774:2006/01/07(土) 19:01:39 ID:FDqQOoq4
>>473
えーーーーっ!>ver2.4

って、1.4の間違いなのかな?
475Socket774:2006/01/07(土) 19:09:35 ID:lR6UWTP3
>>466
私の設定が悪いかもしれないので参考にならないかもしれませんが
BIOS1.9にしてNIC関係でつまづいたけどぐいです
でも、Maclan(nViDIA)を無効にしたらなおりました。

476Socket774:2006/01/07(土) 19:15:54 ID:FDqQOoq4
>>475
DOSプロンプトで、ipconfig /all すると、physical Addressが FF-FF-FF-FF-FF-FFになってたりする?
477Socket774:2006/01/07(土) 19:37:33 ID:spTJ004b
LR-LR-LL-RR-AA-BB
478Socket774:2006/01/07(土) 19:42:01 ID:B6sx2Bcj
それなんてマリオカート
479Socket774:2006/01/07(土) 19:43:22 ID:FDqQOoq4
>>477
マジ?

BIOSが壊れてるんじゃね? てか、それ壊れてるわ。

480Socket774:2006/01/07(土) 19:44:21 ID:FDqQOoq4
>>477
あ、だまされた。 それ無敵コマンドかなんかか。
481 ◆MS7030gQ76 :2006/01/07(土) 19:45:23 ID:xx6tUnRe
ここで流れも空気も読まずに
敢えて一言申し上げさせていただきます
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <   新BIOSまだぁ〜っ !!!!!!  >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
482Socket774:2006/01/07(土) 19:48:06 ID:/q+jnXgT
7025の空白の6℃問題とOpteronno正式対応をおながいします。m(_ _)m
483Socket774:2006/01/07(土) 19:48:24 ID:dCWxMU8X
だめだVCOR電圧全然安定しない
ヤッパリ諦めるよ
LANは安定してるよ
484Socket774:2006/01/07(土) 20:19:43 ID:/q+jnXgT
間違えましたので、訂正いたします。

7025の空白の4℃問題とOpteronの正式対応をおながいします。m(_ _)m
485Socket774:2006/01/07(土) 23:41:25 ID:6YYoc1rU
PX6600に笊扇付けたら色々なチップセットクーラーと接触するようになったので、
背の低いVC400RSETを試してみた。
なんか接触しそうな感じだったので、マザーを固定する前に試してみたらギリギリでセーフ。
怖すぎだよこれ。
ttp://0bbs.jp/neo4platinumlove/img0_13
486Socket774:2006/01/08(日) 01:37:59 ID:CYzc+cYg
空白の4℃問題って何?
つかOp対応してなかったのか…

つか、nf4のドライバも出て欲しい
487Socket774:2006/01/08(日) 02:21:37 ID:wBcyqlTq
>>486
36℃の次が何故か40℃になるまで数値が変らない。
間がすっぽ抜けてる。

Opは載るには載るし認識もする。
ただ、PowerNow!が動作しない。
488Socket774:2006/01/08(日) 04:34:58 ID:hgIWuZhV
>>476
>DOSプロンプトで、ipconfig /all すると、physical Addressが FF-FF-FF-FF-FF-FFになってたりする?

今見てみるとFF-FF-FF-FF-FF-FFになってます
しかし、復旧方法が解らない・・・・
489Socket774:2006/01/08(日) 04:59:49 ID:uo6RIEB1
K8N Neo2 PlatinumってPAL穴あったっけ?
490Socket774:2006/01/08(日) 05:04:27 ID:YCqyn7BB
>>489
え?
491Socket774:2006/01/08(日) 05:05:57 ID:K6sUyizf
Winchesterの頃PAL8150M82使ってた
けどX2に換えたらさすがに貧弱すぎるので別の付けた
492Socket774:2006/01/08(日) 06:36:22 ID:hesAy+QH
>>488
MSIのサポートにメールすれば、直し方を教えてくれるよ。
直ればnvLANが使えるようになる。
493Socket774:2006/01/08(日) 08:11:17 ID:vcL+vSaY
すみませんK8N Neo4 Platinum購入したのですが
CPUの電圧がふらついてまったく安定しないのですが(マザーの個体差)でしょうか?
電源などもいろいろ試したのですが改善されません
マザー上電源周りの設計の問題でしょうか
皆さんの固体はいかがでしょうか?
494Socket774:2006/01/08(日) 09:09:16 ID:DyHSzhCy
CPUの種類や計測ツール名も書けや。
何素人考えで原因をM/Bに特定して質問してんだよ。
CPUの仕様じゃ。
495Socket774:2006/01/08(日) 09:24:06 ID:vcL+vSaY
CPUはX2-4400
電圧は実測です
496Socket774:2006/01/08(日) 09:49:12 ID:D4MLl71+
うちのDiamondは今日も元気です
みなさんはどうですか?
497Socket774:2006/01/08(日) 09:53:12 ID:WmP/n6S1
昨日ルパンに盗まれました
498Socket774:2006/01/08(日) 10:08:14 ID:uJSOrdmv
今、CPU12℃で動いてます。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
寒い・・・。
室温は7℃です。
499Socket774:2006/01/08(日) 10:09:54 ID:z0ZcnvdF
CnQを有効にしてるとか言い出したらコロスw
500Socket774:2006/01/08(日) 10:15:37 ID:vcL+vSaY
>>494
このマザーお持ちじゃ無いのですか?
501Socket774:2006/01/08(日) 10:52:09 ID:uJSOrdmv
>>499
栗使ってる。
502Socket774:2006/01/08(日) 11:21:39 ID:RpVg64CD
スミマセンK8N NEO4 PLATINUMのチップセットの電圧変更すると起動しないのは仕様ですか?
503Socket774:2006/01/08(日) 11:23:15 ID:0yxDltJO
>>499>>493へのレスではないでしょうか。
504Socket774:2006/01/08(日) 11:40:54 ID:XCJGK6uU
私ですか?CnQなどは嫌いですから使っておりません
というかOS入れる以前の質問だったのですが、、、
505Socket774:2006/01/08(日) 11:43:49 ID:XCJGK6uU
>>502
私のマザーも1.5V以外に設定すると起動しないので仕様じゃないでしょうか?
506Socket774:2006/01/08(日) 13:19:09 ID:RpVg64CD
ありがと
507Socket774:2006/01/08(日) 20:36:25 ID:eJRh1BR1
何気に今日地雷といわれてるK8N Neo4 PlatinumのBIOS10B入れてみた
TCCDと相性なんか最高なんだけど何でだろうか?
508Socket774:2006/01/09(月) 02:17:22 ID:8rBek1G4
>>488
DOSからBIOS更新するしか方法がないけど、更新するBIOSファイル名のあとに
nvmac:************(macアドレス)
と入力してもう一回BIOSを更新すれば書き込まれる。
たとえばうちはK8NDiamondだけど確かこんな感じ。

awfl859g w7100nms.170 nvmac:************

マザーボードのMACアドレスはMSIだとパラレルポート辺りにシールで貼ってある。
コマンドはうろ覚えなので、詳しくは
awfl859g /?
とかコマンド打てばヘルプが表示されるからそれを参照。

509Socket774:2006/01/09(月) 09:38:14 ID:MzmyyFVL
K8N Neo4 PlatinumのBIOSでアグレッシブタイミングって項目があるんだが
これは具体的に何を設定してるのでしょうか?
510Socket774:2006/01/09(月) 12:43:07 ID:XY9JHoBv
やっとメモリの電圧上げられるよ3.3Vまでだけど(マザーは上といっしょ)
511Socket774:2006/01/09(月) 14:16:59 ID:+zIV4HdT
>>509
マニュアルの3-24に「Cell Menu」にメモリの遅延タイミングを短くしてパフォーマンス
の向上を図りますと書いてある。マニュアルくらい嫁。
512Socket774:2006/01/09(月) 15:52:37 ID:ZL9Na8vQ
リフレッシュレート
7.8us⇒15.6us
513Socket774:2006/01/09(月) 17:16:25 ID:16H8dWHK
>>512
ありがとうございます
設定していない時に3.9usなのですが
514Socket774:2006/01/09(月) 17:34:38 ID:w5n7MI2i
数字が小さいほうが早いって思ってた
515Socket774:2006/01/09(月) 19:04:39 ID:F+lfFne0
>>493
ばっちり安定してます。
516Socket774:2006/01/09(月) 19:08:48 ID:16H8dWHK
>>515
まったく変動しませんか?
こちらは1.35V設定で1.26-1.36位の変動率です
使い物になりません
517Socket774:2006/01/09(月) 19:24:17 ID:prUfMCg6
ZM-NB47JでnForce4運用してらっしゃるかたいます?
大丈夫でしょうか。
518Socket774:2006/01/09(月) 19:44:52 ID:6O/HJXMa
http://www.geocities.jp/holyknight2000jp/k8n.html
オレはこんな感じで使ってます。
FAN無しでも使える報告もありましたよ。
519Socket774:2006/01/09(月) 19:51:36 ID:prUfMCg6
そういえばノースブリッジの温度計壊れてるんだけどこれって仕様ですか?
Diamond
520Socket774:2006/01/09(月) 19:54:39 ID:prUfMCg6
>>518
ありがとうございます。ファンなしですかやってみます。

余談ですが、この間規定のノースブリッジファンが壊れたみたいで
しばらく回ってない時期もありましたが最近回転し始めてます。冬
になったからでしょうか(笑) そのときはなんかすごい熱くなってた
ようですがこわれなかったですからね。

(たぶんZM-NB47Jファンレスで大丈夫でしょう、多分...)
521Socket774:2006/01/09(月) 20:35:37 ID:JXoeVH6L
>>520
よーくみといたほうがいいんじゃないか?
フィンを自分で切り取ってやっとカードが刺さってるようだから
同じ様に加工しないといけなくなるかもしれないよ
522Socket774:2006/01/09(月) 23:19:08 ID:G1zlWU2u
>>517
ファンなしで熱暴走しない条件は
・エアーフロー考えてケースファンをガンガンにかける
・VGAクーラーの風がある程度の風量で当たるようにする
といったことをしないと無理。
俺は大丈夫だと思ってたらVGAの風が当たってて60度くらいで済んでたっぽい。
ファンレスにした途端に音楽聞いてただけで落ちたよ。(他の作業なしで)
他にも数人いるみたいだけど、ケースの構造よくてエアーフローがしっかりしてるとかじゃないかと思う。
523Socket774:2006/01/10(火) 01:09:23 ID:S98Ebyow
俺も青笊+4cmファンだ
524Socket774:2006/01/10(火) 01:54:14 ID:xsJG2oPe
1Tより2Tの方が良いのか?早いのか?
525Socket774:2006/01/10(火) 01:56:41 ID:4YjcmfQP
>>516
1.38~1.40の間くらいでちょっと動いてるけど動作には何の問題もなし。
526Socket774:2006/01/10(火) 02:50:38 ID:cIU9ZVEH
>>524
527Socket774:2006/01/10(火) 08:56:17 ID:JbqyjcgC
512のリフレッシュレートって大きい方がメモリ早くなるのですか?
528Socket774:2006/01/10(火) 12:21:44 ID:L/F1nBXd
だから前面吸気・背面排気のケースを作れとあれ程ry
529Socket774:2006/01/10(火) 18:53:14 ID:CfT66c6o
Vcoreで思い出したけど
OC試してBIOS起動しなかった時にCMOSクリアして、起動したら
BIOS読みよりCPU-ZとかSpeedFanでVcoreが0.05V位低く表示されるようになった

その後ずっとそのままだけど、まあいいか(´・ω・`)
530Socket774:2006/01/10(火) 19:23:20 ID:RizGU+ko
USB2.0ってBIONで何か設定いる?
ウチの認識しねーからBIOS眺めてたら、「USBController」の項目で、「V1.1」か「V1.1+V2.0」に選択できる、とあるが
実際やってみるとそんな項目でてこない(;゚д゚)
お知恵をお貸しくださいorz

NEO4 白銀
バージョン1.9
531Socket774:2006/01/10(火) 19:51:17 ID:qVWuQWEf
>>530
BIONって何?
Neo4 白銀って新製品?
Platinum=白金なら知ってる・・・。
校正してから書き込めよ、な。
532Socket774:2006/01/10(火) 19:58:31 ID:RizGU+ko
USB2.0ってBIOSで何か設定いる?
ウチの認識しねーからBIOS眺めてたら、「USBController」の項目で、「V1.1」か「V1.1+V2.0」に選択できる、とあるが
実際やってみるとそんな項目でてこない(;゚д゚)
お知恵をお貸しくださいorz

NEO4 白金
バージョン1.9
SP2
533Socket774:2006/01/10(火) 21:05:22 ID:lKk1V82e
なんでもかんでも母板のせいにするなよ。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;873169
534Socket774:2006/01/10(火) 21:08:46 ID:lKk1V82e
535Socket774:2006/01/10(火) 22:27:00 ID:JbqyjcgC
>512のリフレッシュレートって大きいほうが早いんですか?
536Socket774:2006/01/10(火) 23:02:42 ID:4JgB4Azv
>>518
CPUクーラーどこの?
537Socket774:2006/01/10(火) 23:06:38 ID:+oVVsArZ
538Socket774:2006/01/10(火) 23:12:35 ID:4JgB4Azv
>>537
d。
でかいな〜。
NEO4 DIAMONDに付くかな?
539Socket774:2006/01/11(水) 00:06:50 ID:b0mqHKdO
BIOSが、まるで新卒の社員が制作した企画書のようにチグハグなんだけど仕様なのですか?
BIOSが、まるで気の利かない社員のように使えないんだけど仕様なのですか?
540Socket774:2006/01/11(水) 01:27:37 ID:LWnf0JAb
じゃあマザーボードの会社作ってくれ
541Socket774:2006/01/11(水) 02:23:21 ID:jZfWWVHZ
2.2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

http://motherboard.org/bios/msi/ms-7030,2.2BIOS.zip
542Socket774:2006/01/11(水) 02:23:24 ID:qZ9VlJJb
最近純正ファンが爆音化してしまい
青笊+4cmファンにしたんだけどPCIカードが干渉してしまったので
ainexってメーカーのVGA用チップファンを加工して付けたら
バッチリ干渉しなくなりました。
まとめサイトに画像UPしてみます。
青笊+4cmファンよりはいいかなーって感じです。
543Socket774:2006/01/11(水) 11:17:58 ID:0LprevpS
つ[アルバトロン]
544Socket774:2006/01/11(水) 15:16:14 ID:3ayc25Eo
>>533
USBController」の項目で、「V1.1」か「V1.1+V2.0」に選択できるはずなんだが、実際「Enabled」と「Disabled」しか出てこんのよ
これはマザーの仕業じゃないのか?
545Socket774:2006/01/11(水) 15:48:28 ID:U3BNt4y8
>>544
USBが不安定(な時もある)のはnVidiaチップの仕業でもあり、それが載ってる
マザボを選んだお前の仕業でもある。
USBが使えなきゃ困るなら素直にviaチップのやつにしとけ。
546Socket774:2006/01/11(水) 15:57:09 ID:wUsSbbvD
>>544
問題なく両方の企画ともに使用できてるけど
547Socket774:2006/01/11(水) 16:17:24 ID:3ayc25Eo
>>546
USBControllerの項目はどうなってる?


なんか必死でスマンorz
548Socket774:2006/01/11(水) 16:32:11 ID:wUsSbbvD
>>574
君が書いたのとおんなじだよ
具体的にどういった不具合なのよ書いてないけど
549Socket774:2006/01/11(水) 16:40:07 ID:PAsUb2xh
>>544
BIOSによるよ。前のBIOSではできたよ。
正直どっちでもいいけど、V1.1にしないと互換問題に直面する機器もあるからなぁ。
550Socket774:2006/01/11(水) 16:54:06 ID:wUsSbbvD
例えば何?
551Socket774:2006/01/11(水) 17:05:24 ID:U3BNt4y8
例えば、カードリーダー
552549:2006/01/11(水) 17:16:57 ID:PAsUb2xh
一部のキーボード、マウスをUSBで切替するCPU切替器。
nForce3-4でBIOSでUSBをv1.1のみを選択できるなら回避することもできると。
553Socket774:2006/01/11(水) 18:14:55 ID:wUsSbbvD
最近のに買い替えればどれも問題にはならん物ばかりだね
554Socket774:2006/01/11(水) 18:35:34 ID:dOqKMQYw
ぐだぐだ言うなら、前のBIOSに戻せよ。
555Socket774:2006/01/11(水) 20:26:25 ID:avI1H/xZ
NEO2 P ですがCPU82度でシャットダウン確認しました(BIOS 1.B)
CPU保護機能がついてたんで助かりました。
スッポン2回もしたし疲れたー(´д`)
556Socket774:2006/01/11(水) 22:23:03 ID:o7dGkiqw
>>555
なぜ82℃まで行ったのかがとても気になる。
557Socket774:2006/01/11(水) 22:39:21 ID:wa6fbRff
ファンを指で止めてたんじゃない?スッポン防止のために。
558Socket774:2006/01/11(水) 23:03:29 ID:avI1H/xZ
やっぱり大丈夫じゃなかった・・・_| ̄|○
アイドル21度なのにシバクと60度超える・・・
青画面出て電源おちるようになった
>>556
CPUクーラー交換するのにグリスをブレーキクリーナーで直接洗い流してから組んだらこんなことに・・・
起動した時点で52度になっててそのまま82度突入シャットダウン

3000+がジャンクになってしまった_| ̄|○




559Socket774:2006/01/11(水) 23:08:17 ID:UAUUBIRZ
http://www.ainex.jp/list/cooler/cb-5212bl_s.htm

これはどうだろう。うるさそうだが。
560Socket774:2006/01/11(水) 23:15:17 ID:fyQLdbr1
ちったぁ過去ログ見れや。
561Socket774:2006/01/11(水) 23:31:33 ID:6MX7nK+g
K8N Neo4 Platinumなんですけど、VGA交換で、PCIPCI-Expressのレバーは
どういう風にすればはずれるのでしょうか?すみません。。初心者で・・
562Socket774:2006/01/11(水) 23:39:23 ID:NCUZHIbe
IOパネルを西に向けて南に取っ手を引けば普通にカードそのまま抜ける
少し動けば十分まったく手ごたえがないから判りにくいけどね

VGAカード上引きながら取っ手を軽く下に引けば良い
563Socket774:2006/01/11(水) 23:52:35 ID:6MX7nK+g
>>562
ありがとうございます。ということは、右にある白いレバーは下に押せば
いいんですか。カチッってなるのかなぁと思ってたので・・
564544:2006/01/12(木) 00:17:35 ID:qgGSAyZD
色々意見サンクス
マザーボードの知識を蓄える前にPC組んだ罰だな・・
だもんで今までUSB2.0のチェックしてなかったから、原因がわからん
とりあえず1.9にバージョンupしてからもCMOSクリアしてなかったんで、cmosクリアしてみます。
565Socket774:2006/01/12(木) 00:23:09 ID:bNbXWOBj
あ〜ちなみに
USB1.1にはフルスピードともう一個忘れたの
USB2.0はハイスピード
とUSBには3種類のモード名がある
それで1.1と2.0を切り替えている場合もある

Enableにすると上のモードを選択できる項目が出てくるマザーもちらほら
566Socket774:2006/01/12(木) 00:26:50 ID:bNbXWOBj
>マザーボードの知識を蓄える前にPC組んだ罰だな・・
これは違うな
これから蓄えるための試練だ

つーか知識蓄えてから自作に手を出すやつは少ないだろう
みなまず手を出して痛い目見ながら試行錯誤覚えていくものだ
567Socket774:2006/01/12(木) 00:37:12 ID:dG9f5lzU
http://eq2.matrix.jp/snup/src/up0120.jpg
MSI(・∀・)カコイイ
568Socket774:2006/01/12(木) 00:47:40 ID:bNbXWOBj
なにその故障率No1のチップFAN

てか場所もう少しずらしてくれないのかねぇ
青笊つけようものならPCI2つにPCI-E全部干渉してさせなくなる
569Socket774:2006/01/12(木) 01:17:11 ID:y9lnkF1l
折ればいいじゃないですか。数本へし折ったところで性能にたいした違いはありませんよ
PCIも一番下から使ったらいいじゃないですか
570Socket774:2006/01/12(木) 01:21:36 ID:bNbXWOBj
こいつが壊れてまえにここでお世話になったんだ
VGAシンクが真上にかぶってつくものがほとんどない状態に
CB-45s買ってきてつけたら温度のせいか1週間であぼーん
最後ミスでチップ壊して買い換えたんだけどな・・・

画像見たらついかっとなった
今は反省してる
571Socket774:2006/01/12(木) 01:45:02 ID:y9lnkF1l
起動時に数十秒ブィィィィィィィィ・・ってえらい音で鳴るだけだった私はまだいい方ですか
はじめこの音、cpuファンだとずっと思ってたよ
572Socket774:2006/01/12(木) 09:21:41 ID:XpYeLY01
7030の2.2レポまだー?
573Socket774:2006/01/12(木) 10:47:26 ID:Ikq8eszd
>>572
レポよろ
574572:2006/01/12(木) 11:41:44 ID:XpYeLY01
>>573
そう言われると思った。今三台とも2.15なんで人柱になってみまーす。
575Socket774:2006/01/12(木) 14:41:56 ID:AontQdfK
K8NプラチナBIOS1.9でチップセット電圧変更すると起動しないのですが初期不良でしょうか
576Socket774:2006/01/12(木) 14:46:05 ID:ryYuiH/4
昔、FSBを100から120に上げると起動しないのですが初期不良でしょうか?
っていう変人がいたのを思い出した

そんな変人よりも少ない情報しか出さずに誰に何を聞くつもりだろう・・・
577Socket774:2006/01/12(木) 16:14:54 ID:AontQdfK
マザーの機能として生きているかどうかを知りたいのです
578Socket774:2006/01/12(木) 16:58:32 ID:haeMyIGl
チップ用クーラーを純正からCB-45Sに変更して
一ヶ月使ったけど問題ないよ
不良品掴まされたか、取り付けミスったのでは?

579Socket774:2006/01/12(木) 17:12:52 ID:A3xyf3cH
>>571
お笑いコンビ、ペナルティのワッキーの芝刈り機ですか?w
580Socket774:2006/01/12(木) 17:56:28 ID:hWEdzs3M
>>575
電圧変更したから起動しないのであって至って正常。
と、マジレス。
581Socket774:2006/01/12(木) 18:56:55 ID:LShtN/Gc
突然、PCが立ち上がらなくなってしまいました・・・

M/B K8N Neo-4-F (MS-7125?)
CPU Athlon 64 3000+
Memory ノーブランド PC2700 256MB(両面) 二枚

いきなりブルーバックし 再起動したらBIOS画面からウンともスンとも言わなくなってしまいました。
Main Processor : AMD Athlon64 3000+
までは表示されます。

CMOSリセットしたら Splash Screenが出るようになってしまって
BIOSバージョンは分からず・・・

なにとぞ、知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
582Socket774:2006/01/12(木) 19:00:49 ID:AontQdfK
>>580
あなたはこのマザーお持ちですか?
583Socket774:2006/01/12(木) 19:02:21 ID:Dy3L+4zs
K8N Diamondに搭載されているgbLANの nForce4 SLIのやつって
Marvell同様不具合多いですか?
584Socket774:2006/01/12(木) 19:05:25 ID:cuQWQqb3
>>581
BIOS入れなおしたら?
585Socket774:2006/01/12(木) 19:09:35 ID:LShtN/Gc
>>584
POST画面で停止してしまうので フロッピーから読み込みできない状態です・・・
586Socket774:2006/01/12(木) 19:20:01 ID:g7cbwnn5
最小構成起動も不可?
メモリモジュール1枚
拡張カードはずす
USBデバイスなんかも(これなんか、USBキーボード避けられるならその方がよいと思う)
いっそ、HDDなんかも外しちゃってみる。
etc
587Socket774:2006/01/12(木) 19:23:56 ID:yskATaCF
Neo4白金をつかってるんだが
「みんなLANのトラブル多いなぁ、うちはそんなの無いぞ」
と思ってた今日、オンラインゲーム中に突然・・・○| ̄|_.....OTZ......orz

これでやっとみんなの ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!、です。
588575:2006/01/12(木) 19:30:35 ID:AontQdfK
分かる方いらっしゃいませんか
589Socket774:2006/01/12(木) 19:33:50 ID:bNbXWOBj
まて、>>580が答えてるのになぜまだ聞きにくる?
590Socket774:2006/01/12(木) 19:40:55 ID:/SmoFA++
>>587
次は俺の番かな
591Socket774:2006/01/12(木) 19:47:43 ID:o8Z+txIZ
>>590
いや、俺だな
592Socket774:2006/01/12(木) 19:52:19 ID:LShtN/Gc
おお!立ち上がった。
どうやらSCSIボードとUSB機器が悪さをしていた模様

USBが原因でPCが立ち上がらなくなることなんかあるんでしょうか・・・

なにはともあれ 皆様、ありがとうございました。
593Socket774:2006/01/12(木) 20:00:06 ID:+u00PW4B
>>592
よかったね  

できましたら,後の人の参考にもなるのでもうちょっと詳しい情報
(BIOSのバージョンや不具合が出た機器など)をお願いします
594Socket774:2006/01/12(木) 20:07:39 ID:LShtN/Gc
BIOS v1.5
SCSIボード バッファロー IFC-USLP
CASIOのUSBラベルプリンター
ヒューレットパッカードPDA rx3715用USBクレードル

以上のものを取り外したら立ち上がるようになったようです

USBマウス、USBサウンドは正常動作。
595Socket774:2006/01/12(木) 20:10:55 ID:+u00PW4B
>>594
ありがとうございます
596575:2006/01/12(木) 20:31:12 ID:AontQdfK
分かる方いらっしゃいませんか
597Socket774:2006/01/12(木) 20:31:17 ID:B7PlS4Zj
>>559
使ってたけど芯ボールベアリング4cmより若干大きい音だよ。
ainexのもうちょっと小さい方はブーンって感じだけどこっちはウィーンって感じ。
どっちにしてもADDAのちょっと気になるような音。

>>568
ヒートシンク部がショボいのは認めるけど、ファンに関してはnForce4の発熱考えれば普通かと。
15度上がると寿命が半分に縮まるし。
ASUSも壊れるんだからMSIだけの責任じゃないと思うぞ。
ってか耐熱温度をGeForce並にしてくれれば、やかん置いておくんだけどな。
598Socket774:2006/01/12(木) 20:32:28 ID:B7PlS4Zj
599575:2006/01/12(木) 20:47:23 ID:AontQdfK
分からない方のレスは結構です
わかる方いらっしゃいませんか
600Socket774:2006/01/12(木) 21:01:53 ID:W3ZRI3BW
AontQdfK殿
>575=>577=>582=>588=>596

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3657/oshiete.html
601Socket774:2006/01/12(木) 21:19:11 ID:kEbLky50
詳しい情報も晒さずコメントできるはずなんかないのに
少ない情報を頼りにレスした人への態度がぶっきらぼうなDQNが居るスレはここですか
602Socket774:2006/01/12(木) 21:21:37 ID:kEbLky50
>>575
どのくらい電圧変更したのか,それ以外のOCの有無,メモリの品質のテスト未/済とか
おおよそ思いつく条件を書き並べろよ.せめて.
603Socket774:2006/01/12(木) 21:52:57 ID:W3ZRI3BW
>602
そ、そんなことしたら「教えて君」失格だ!
604Socket774:2006/01/12(木) 22:36:56 ID:kEbLky50
ワロスww
で,osetクンこと575はどこいったんだ?
605Socket774:2006/01/12(木) 22:53:26 ID:WUN0rBaS
つか、チップセット電圧ってなんよ?
606Socket774:2006/01/12(木) 22:54:39 ID:kEbLky50
いちおBIOS画面から設定できるお,Warningって出てるけど.
607598:2006/01/12(木) 23:14:56 ID:B7PlS4Zj
>>599
うはっwwww
故障かどうか一番分かる人に聞くのがいいと思ってレスしたらそれかよ。
サポセンに問い合わせる勇気が無いなら無理してBIOSいじくるなよ。
608Socket774:2006/01/13(金) 00:25:04 ID:+DqkIffA
7030は2.2で2枚挿しできるようになった?
609Socket774:2006/01/13(金) 00:36:29 ID:77nY4pJm
>>575
何はともあれCMOSクリアしてデフォに戻して味噌
そんでも駄目なら壊れた可能性あるよ
どこが悪いかはパーツ1個づつ調べるしかないんで予備パーツで
CPU、メモリ、グラボ調べて全部OKなら板が怪しい
君の情報ではこれくらいしか言えんよ

それと人に聞くときのマナーってあるんでないかい?
もし君がネタ氏なら思いっきり乗せられた訳だがw
610Socket774:2006/01/13(金) 01:16:30 ID:x6maSMWd
>>599は今頃しまった俺空気読めてねーとかやばい確かになんかぶっきらぼうだと焦ってるか,
あるいはハッ・・・所詮ネラーはつかえねーなとふんぞり返ってるのどっちかだ.

個人的には前者を希望するが,ネタとして面白いから後者だとおもっておく.

ところでBIOSのうpが遅いのはこの会社の慣習なんかね?
最近使い始めたんだけど.MSI.
611Socket774:2006/01/13(金) 08:50:17 ID:NJt2/p1n
K8N neo4 Platinumを去年の夏くらいから購入して使っています。
10月頃からPCの起動時がおかしくなって困っています。
電源を投入するとBEEP音が「ピー・ピ・ピ」と鳴ります。
調べてみたらVGAの異常とのことで
この状態でもOSまでは立ち上がるのですが
モニタへは信号が行かず何も表示されません。
VGAを抜き差しするとたまに正常に起動するようになります。
また、モニタの電源を落としたりケーブルを外すとたまに正常に起動します。
以前はスタンバイから復帰すると正常に起動していたので
一度正常に起動するとその後は再起動や
シャットダウンしてからすぐ起動すれば正常です。

構成は
M/B K8N neo4 Platinum
CPU Athlon64 3500+ Venice
MEM SAMSUNG 512MBx2
VGA Leadtek GeForce6800GT

今まで試したこと
メモリテスト半日(正常でした)
BIOSを1.5から順番に上げてた(今は1.9)
電源の交換(今は鎌力弐550W)

メインマシンなので修理に出すのを躊躇しているのですが
いい加減VGAの接触不良や何度も起動することに不安を感じるので
もし原因やこうして見れば等ありましたらアドバイスお願いします。
612Socket774:2006/01/13(金) 09:49:07 ID:lkf3ky+0
>>611
VGAカード自体がおかしいとかいう事は無いの?
613Socket774:2006/01/13(金) 09:55:15 ID:EUXdSBLX
>>611
その症状が出る前にビデオドライバの更新はした?
セーフモードでは正常に起動するの?
614Socket774:2006/01/13(金) 10:26:19 ID:NJt2/p1n
レスありがとうございます
>>612
あいにくPCIeのVGAは一枚しか持っていないので切り分けができずにいます。
過去ログも読んでみたのですがコールドブートで失敗するという方がいますが
私の症状と少し違うようなので書き込みした次第です。
ただ、同じような症状の人が価格comの掲示板に数人いるようで
VGAの交換で治らなかったようです。
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05406011680#4667327

>>613
VGAのドライバは純正をいくつか試し、オメガのものも入れてみましたがだめでした。
電源投入後から全くモニタに表示が出ないのでセーフモードで試してはいません。
615Socket774:2006/01/13(金) 10:42:51 ID:lkf3ky+0
>>614
修理に出すのが嫌なら安い6200とかのPCI-EのVGA調達するか
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/service/02.php
こういう不調診断のサービス利用してみたら?
どちらにしてもお金はかかるけど
616Socket774:2006/01/13(金) 10:45:53 ID:hGIN/fAU
>>611
検証用のグラボ、電源などはないのかな。

そちらで試してみるといいのではないか。
617Socket774:2006/01/13(金) 12:13:42 ID:kwTXr5Kz
>>614
最近モニターを変えたって事はないかい?
618Socket774:2006/01/13(金) 13:42:42 ID:nVswS8OZ
最近好きな人ができたとかは?
619Socket774:2006/01/13(金) 13:57:25 ID:KgtQOV9Q
シサカーなら検証用にもう一台組めるくらいの余りパーツ持っとくのが普通だろ
620Socket774:2006/01/13(金) 14:27:19 ID:TwW3qLcV
真のジサカーならそれも我慢できずに組んじまわないか?
621Socket774:2006/01/13(金) 14:37:31 ID:KgtQOV9Q
>>620
うん、組んでも別に構わないよ。それがいつでも検証用に使えればOK
622Socket774:2006/01/13(金) 15:29:45 ID:EUXdSBLX
ウチにはソケ370のPenBが5個とセロリンが3個とソケ478のPen4が3個とLG775のPen4が2個とソケAのアスロンが3個とソケ940のアスロンFXが1個ダンボールに放り投げられてます。
623Socket774:2006/01/13(金) 16:32:51 ID:O9DM4iso
>>608
2.2がダウソ出来ず、さらにはBIOSバージョンが
最初に入ってた1.4のままな俺は負け組み
624Socket774:2006/01/13(金) 17:06:21 ID:VaO0qpaD
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々に記念
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういう瞬間に立ち会えた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の俺なんだよな今の俺は
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 興奮してるから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
625Socket774:2006/01/13(金) 17:29:51 ID:nFFsm2Lt
>>622
きもす
626Socket774:2006/01/13(金) 17:44:49 ID:dqvTvNnU
>622
アンタ、もしかして大富豪?
オレのような余ったモノが金になればすぐ売っ払うビンボー人には裏山椎限りっす。
627Socket774:2006/01/13(金) 18:20:23 ID:qQvbE8wl
>>611
全く同症状…
しかも構成全く同じ。
メモリはノーブランドの1GBx1だけど。

ほんとにこの症状どうにかならないかなぁ。
酷い時は抜き差ししても全然付かない。
SATAケーブルのポート変えると成功率が高いことを最近発見。
628Socket774:2006/01/13(金) 19:20:59 ID:EUXdSBLX
他のパーツは即効売っぱらうけど、CPUだけは遍歴として残してる次第です。
629Socket774:2006/01/13(金) 20:23:58 ID:iBn+EC87
CPUに穴あけてキーホルダーに汁
630Socket774:2006/01/13(金) 21:13:26 ID:PWPswvp1

Neo4 PlatinumでチップファンがうるさくなったのでをZM-NB47Jに交換したのですが温度はどうやって測るんでしょうか?
心配なのでケース前面ファンを回しているのですが・・・
また、ノーマルの時は何度ぐらいなのでしょうか?
631Socket774:2006/01/13(金) 21:25:49 ID:GH1JURgv
>>630
温度は温度計で測る

いや、いたってまじめだよ?w
実際ちゃんとした温度はかろうとする人は普通に温度計使ってる

適当に目安程度って人はCoreCellのSYSTEMがマザー関係全体の温度という認識
パーツショップで500〜1000円ぐらいの簡易温度計が結構売ってるよ
632Socket774:2006/01/13(金) 22:01:23 ID:fCiXZBxN
>>571
うちも最初は起動時だけだったんだ…でもやがて……
633Socket774:2006/01/13(金) 22:19:54 ID:VwSPlNX1
>>630
Neo4 Platinumで
ZM-NB47J+3600回転の4cmファン
の環境だと,今見る限り,ヒートシンク貼りの温度センサの読みで40度いかないぐらい(室温19度)

デフォルトのチップセットファン(ファンコンで5000回転以下に絞る)のときは
同様の計測方法で45度くらいだったかな
634630:2006/01/13(金) 22:30:40 ID:PWPswvp1
>>631さん
明日にでも温度計買ってきてます。
>>633さん
参考にさせていただきます。
635Socket774:2006/01/13(金) 23:15:14 ID:cmy4dAP/
>>579
ごめん、意味わからない・・
>>632
570さんですか?
636Socket774:2006/01/14(土) 00:08:01 ID:xjdrqw6j
このマザー、
USB フロッピードライブからDOS起動、BIOS更新、OSインストールなどなど
ができますか?

USBレガシー設定がBIOSに見あたらないので出来ないような気がするのですが。

637Socket774:2006/01/14(土) 00:14:32 ID:JaRsoo02
>>636
どのマザーだよ
638Socket774:2006/01/14(土) 00:17:54 ID:SiTuRB4w
>>636
このマザー、ってどのマザー?
K8NNeo4なら「Integrated Peripherals」→「USB KB/Storage Support」がEnabledになっていればできる。
639636:2006/01/14(土) 00:25:37 ID:xjdrqw6j
ごめん、脳内でNeo4 Platinum専用スレ化してた。

Neo4 Platinumです
640Socket774:2006/01/14(土) 00:34:43 ID:+uKMbxmM
K8N SLIにGIGABYTEの3D1搭載した人いませんか?
SLIにならなくて苦戦してます。
ヘルプ
641Socket774:2006/01/14(土) 06:56:46 ID:J67aW5tl
Neo4白金を使用しているのですが、MarvellのLAN(Yukon)のドライバの最適Verはいくつでしたっけ?
確か過去スレで最新版ではなくて古い奴が良いと聞いたのですが。
642Socket774:2006/01/14(土) 08:22:01 ID:ZLAhF5gy
以前Vcor電圧が安定しないと言ってたものですが
昨日新しいREVをもう一枚買ってきて試して見ました
結果変わらずでしたやはり改造するしかないみたいです(面倒なので処分します)

あとチップセット電圧聞いてる方がうえの方にいましたが
当方でも項目自体はあるのですが変更するとPOSTしませんね
不具合たくさん抱えてる模様です
643Socket774:2006/01/14(土) 09:36:12 ID:JBnSOfdb
dakara V-core ga hendousurunoha siyoudato itte...(ry
644Socket774:2006/01/14(土) 09:55:07 ID:ZLAhF5gy
>>643
どのあたりで言われましたか?
645Socket774:2006/01/14(土) 10:51:09 ID:PTEqTTLO
あ〜っ、もう、うるさいな うるさくてやってらんないよ。もう!
Neo4 白金だけど突然やかましくなるねこれのNBファンは。
しかもけたたましい金切り声。

保証期間中なんで交換してもらおうかな。交換して改善した人いる?
646Socket774:2006/01/14(土) 11:16:30 ID:A6EArtk1
>>639
ブート設定でFDDじゃなくてUSB-FDDを選べばブートできるよ。
647Socket774:2006/01/14(土) 11:52:39 ID:G4IjOI/U
>>645
nForce4系でチップセットファンありのはどこも似たり寄ったり
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116999270/


純正品で交換してもらうより,マザボを取り外す気持ちがあるなら,青笊化なりした方が
長期的には幸せになれる
648Socket774:2006/01/14(土) 11:59:06 ID:3RlHBf3t
>>642
V-coreがピョコピョコ上下するのは仕様だし、BIOSで変更したら起動しないのも仕様。
649Socket774:2006/01/14(土) 12:00:11 ID:xoW6C9Vy
これはもしかして4白金が悪いんじゃなくてnF4が悪いのか?
確かにCPUなんかと違って軸のもろ真下に熱源があるからな・・・・

あ、干渉しまくって直上FAN以外加工しなきゃつけられないんだったw
やっぱ4白金はダメ製品w
650Socket774:2006/01/14(土) 13:40:25 ID:wB5b1pWC
自作初心者ばっかりかここはww
651Socket774:2006/01/14(土) 13:50:32 ID:BdcsYxhA
BIOSで設定できるだけで補償範囲外の使いかたして動かないとか頭が悪いユーザーが多いスレはここですか?
652Socket774:2006/01/14(土) 13:53:40 ID:EfNZYhyN
>>650
そんなことないけど,質問に来るのは自作初心者がおおいだろうな.
653Socket774:2006/01/14(土) 14:08:34 ID:fMZJdwAT
このスレも常駐DQNが居なくなればよいスレになるんだがな
654Socket774:2006/01/14(土) 14:12:24 ID:VBn0nB52
ageるなDQN
655Socket774:2006/01/14(土) 14:15:50 ID:fMZJdwAT
特にさげ進行のスレじやないでしょう
656Socket774:2006/01/14(土) 14:22:46 ID:xoW6C9Vy
上げるからDQNが寄ってくるんじゃないか
657Socket774:2006/01/14(土) 14:23:34 ID:LX4l714m
「スレが」じゃなくて「板が」基本的にsage進行なんよ
658Socket774:2006/01/14(土) 14:32:09 ID:fMZJdwAT
何処に書いて有るの?
659Socket774:2006/01/14(土) 14:39:20 ID:EfNZYhyN
便所の壁
660Socket774:2006/01/14(土) 15:36:45 ID:A6EArtk1
ageるのは結構だが粘着するな
661Socket774:2006/01/14(土) 15:46:45 ID:hPOGNkNB
そういうのが一言多いって言うんじゃないのか?
662Socket774:2006/01/14(土) 16:36:25 ID:htB65l3j
マジな話、ヒートパイプクーラーの自作キットとかないんかな。
ASUSのみたいに、背面ケースファンのあたりまでヒートパイプのばして
放熱させてみたい。できるものなら。
663Socket774:2006/01/14(土) 17:17:03 ID:FSuD3oNg
DOS/Vmagazineだったかのような醜いクーラーが出来上がる。
アレは誌面に載せるようなもんじゃない
664Socket774:2006/01/14(土) 18:06:51 ID:yUHqz44o
つーか素直にASUS製買った方がいんじゃねーかと思うが>後からヒートパイプ

アレ、ちゃんと曲げるの結構大変だしなあ。
665Socket774:2006/01/14(土) 18:48:43 ID:htB65l3j
ASUSにかぎらず他社も含めて検討したが、
 ・SLIしない
 ・PCIスロットいっぱい欲しい
ということで、Neo4 Plutinumしか選択肢がなかった。
666Socket774:2006/01/14(土) 19:20:54 ID:zp4sqFop
K8N Neo4 FI
667Socket774:2006/01/14(土) 19:41:44 ID:EfNZYhyN
ヒートパイプは望むRのサイズの物を用意して曲げないとむりぽ
668Socket774:2006/01/14(土) 21:24:33 ID:zp4sqFop
ヒント:パイプカット
669Socket774:2006/01/14(土) 21:51:17 ID:EfNZYhyN
そういうこと書くと,本気にしちゃうやつがいるだろw<ないない
670Socket774:2006/01/14(土) 22:50:11 ID:5P2kq47T
私はSATAが最低7つ必要だったので白金を選びました。
今ならASUSのpremiumもいいかな?って思いますが
青笊化したばっかりだし、もうソケット939の最後まで付き合うつもりですよ
671Socket774:2006/01/15(日) 03:31:12 ID:pa2QB9bN
(゚Д゚)ハァ?
672Socket774:2006/01/15(日) 09:41:02 ID:geG78/q3
>>670
BIOSすぐに飛んじゃうのとVCORの変動大とチップセット電圧変更禁止
以上注意事項でした
673Socket774:2006/01/15(日) 12:16:49 ID:HJBaBPwU
NEO4-Fのファンが余りも煩いのではずしたいんだがガッチリ固定されててできない・・・(´д`)
674Socket774:2006/01/15(日) 12:22:19 ID:yW+LY7bE
>>673
シンクもろともじゃなくて、ファンのみ交換は?
675Socket774:2006/01/15(日) 12:54:03 ID:G57km3/X
>>673
あれは裏で突起をつまめば簡単に外れるよ
返しがついてるだけだから

外すって言うかちゃんと別なのに交換しろよ?
nF4みたいな爆熱でシンクレスなんてやろうものならあっという間に焦げるぞ
判っていると思うが心配でたまらないw
676Socket774:2006/01/15(日) 14:19:50 ID:HJBaBPwU
>>674>>675

裏までは見てなかった、本当に簡単に外れた、ありがとう。
早速明日別のシンク+ファン購入してきます(´д`)ノシ
677Socket774:2006/01/15(日) 16:44:12 ID:Hdh/CQ5/
K8N Neo4 PlatinumのnForce4側のS-ATA端子4つって、
RAIDにするのと非RAIDにするのと混在ってできる?できない??

混在にすると非RAIDドライブがWindowsインストーラから見えなくなったんで
とりあえずRAIDそのものDisabledにしてインストール作業してるんだけど。
混在できて欲しいなぁ。
678677:2006/01/15(日) 21:57:49 ID:Hdh/CQ5/
結論として、できた。
よかったーー

Windowsインストール時はDisableにしておかないとインストーラが
HDDを見つけてくれないんだけど。

インストールさえすめば、EnableにしてもちゃんとHDDから起動してくれる。
679Socket774:2006/01/16(月) 03:14:41 ID:9bKMq1VX
kwsk
680Socket774:2006/01/16(月) 03:48:05 ID:6jU2w30Z
(゚Д゚)ハァ?
681Socket774:2006/01/16(月) 09:52:10 ID:sMKEO+d5
K8N DIAMONDですがご教授いただけるでしょうか?
事情によりOSを再インストールしようと思ってるのですが
上手くfastbootの設定画面にいけません。
現在、DIAMOND起動画面後に Press F1 to continue, DEL to enter SETUP
って字が左下に出て、F1キーを押さないとWindowsが起動しない状況です。
説明書には Press DEL to enter SETUPの表示中にF11キーを押すと書いてありますが
最初にOS入れた時はF1キーでfastbootの設定画面にいった気がします。
何度やっても上手くいかないので、よろしくお願いします。

BIOS:Phoenix 1.40
682Socket774:2006/01/16(月) 10:40:32 ID:pp/P0DZZ
>>681
とりあえずお前がバカなのは分かった。
683Socket774:2006/01/16(月) 11:17:09 ID:sMKEO+d5
>>682
教えてはいただけませんでしょうか?
684Socket774:2006/01/16(月) 11:39:05 ID:BVfHHZ9X
Press DEL
685Socket774:2006/01/16(月) 11:41:51 ID:EY1s8OSe
>>681
BIOSで1stbootに設定しろよ
postでどっかエラー出て止まってだけなんだろ
686Socket774:2006/01/16(月) 13:01:32 ID:sMKEO+d5
>>684
>>685
ありがとうございます。
クイックブートってのしか出来ないのかと勘違いしてました。
Advanced BIOS Featuresのクイックブートの所をさわってましたら
設定画面見つかりました。
ご迷惑おかけしました。
687Socket774:2006/01/16(月) 14:09:06 ID:xi8lA2zb
白金に青笊を取り付けてみました
青笊にファン取り付けは角型ナットで強引に固定してるので、
緩まないかどうか心配;
35mmより長いM3規格のボルト無いのかよ…orz(使用ボルトはM3の25mm)

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1136383261387.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1136383185315.jpg
ttp://0bbs.jp/neo4platinumlove/img0_15
688Socket774:2006/01/16(月) 14:35:57 ID:f6Tu/ixV
これ見ると、GeForce7800GTXみたいな長いビデオカードだと
この方法は無理そうだねぇ………
689Socket774:2006/01/16(月) 15:26:56 ID:vpgqysNC
>>682 >>685 ←なぜこの二人は偉そうなんだ?

困ってる時はお互い様、681の聞き方にも特に悪い部分は見当たらないし
同じMSIママン使いなんだから、親切に指導してやれよ
690Socket774:2006/01/16(月) 16:16:16 ID:VG03/n3W
>>687
少なくとも俺の手元にはホームセンターで買った45mmのM3ボルトがあるが、、
>>688
二列全部切ればいけたよ。
691Socket774:2006/01/16(月) 16:34:54 ID:oHHTn5ki
質問なんであげます。
K8N4force FXにアスロン64 3200+ とGforce6600GT積んでます。

通常使用には問題ないんですがIEやwavファイルを開くと
勝手に再起動かかるときがあるんですよ。
HDDとメモリチェックは済んで異常なしでした。
エラーコードが一回だけ出たんですが0×0000009cではじまる見たことないやつが出たんですよ。
これマザーの関係ですかね?
692691:2006/01/16(月) 17:05:44 ID:oHHTn5ki
追記ですがOSの再インスコもやりましたが変わらず。ドライバーも最新です。
693Socket774:2006/01/16(月) 17:15:58 ID:YxmOxKM5
なんとなく電源だと思う。何W?マリア様 春
694Socket774:2006/01/16(月) 17:37:21 ID:oHHTn5ki
くぅー!今現在、会社なので確認できませんが帰って見てみます。
電源って……ショップで買ったばかりなのにorz
ちなみにマウスで買いました。OSのインスコディスクは入れてないわ
しかも初期不良かよorz
ちなみに昨日マイコンピュータ〜のプロパティの構成見たとき、アスロン3200のしたに1,0ギガヘルツやら2,1ギガヘルツやらに
変動してました。安定してないってことですよね?
695Socket774:2006/01/16(月) 17:40:22 ID:iVmWP0pS
K8N Neo4 PlatinumでOpteron動きませんでしたorz
696Socket774:2006/01/16(月) 17:42:19 ID:Da4ZO/EM
>>694
クロックが変わるのはCnQじゃないか?
697Socket774:2006/01/16(月) 17:48:04 ID:oHHTn5ki
そうなのかorz
電源が足りないだけなのかな。
初btoでこれだと笑えるね。
泣けてきた
698Socket774:2006/01/16(月) 17:48:56 ID:tqAIjc4F
人の話聞いてないなあ
699Socket774:2006/01/16(月) 17:59:26 ID:6smzFszO
>>697
ちょっとは落ち着け
700Socket774:2006/01/16(月) 18:01:04 ID:Fy1M0obI
>>687
みんなファン付けてえらいなー
おれなんてデフォルト事態が異音あげてとまりかけてるから
代えても代えなくてもどうせこわれる運命らしい。
701Socket774:2006/01/16(月) 18:04:22 ID:E50j7xx3
>>690
いや、青笊単体なら2列切ればつくにしても、ファンがつかないだろうな、と。
702Socket774:2006/01/16(月) 18:09:18 ID:oHHTn5ki
すいません、落ち着きます。
まずは電源周りを確認しないとですね。
後、CnQ?とやらも調べてみます。
とりあえず物なんですけど、マウスのゲームモデルのネクストギアのエントリーモデル
一番安いやつです。
703Socket774:2006/01/16(月) 18:15:45 ID:HedZdf3H
BTOなら店に聞けばいいやん,,,,,
704Socket774:2006/01/16(月) 18:17:54 ID:VG03/n3W
705Socket774:2006/01/16(月) 19:17:11 ID:KBowC7Uh
>>702
起動時のメモリチェックと俗に言うメモリテスト(Memtest86+等)は別物だぞ?とマジレス
706Socket774:2006/01/16(月) 19:33:48 ID:oHHTn5ki
>>705
はい、自力で色々調べたりしてmemtest86とやらを走らせてみました。
カスタマーサポートに電話してもOS入れなおしてダメなら送れ!
今なら三週間かかるぞといわれたんですが、このpc仕事でも使いますし
昔のノートがあの世にいかれたんで、どうしても送れないんですorz
ご迷惑おかけしてほんとうにすみません。
memtestもうすこし走らせてみた方がいいでしょうか?
とりあえず、グラボの付属ドライバーが古かったので最新のやつにしてみたんですが
グラボのドライバーの相性でこうなるとは考えずらいですし。
で、マザーかとおもってこちらに書かせていただきました。
707Socket774:2006/01/16(月) 19:50:54 ID:SGr8ilr2
>>706
まずは構成を書いてみたら?
708Socket774:2006/01/16(月) 19:55:39 ID:KBowC7Uh
>>706
構成書くなら↓のテンプレクラスのきっちりした奴を頼む
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135471524/2
709Socket774:2006/01/16(月) 19:59:59 ID:WLmytaNw
物はマウスの一番安いやつです!
じゃなくて中身は自分で調べておくれ

それかせめて詳細が出るページのURL張っておくれ
初心者でどうにもって言うなら型番ぐらいは調べて初心者スレに行ってくれ

それさえもいやだというならエスパースレでも行けばいい
710Socket774:2006/01/16(月) 20:04:06 ID:E50j7xx3
MSIスレの住人はみんなやさしいなw

昔は、BTOは「自作」板の範疇外としてシカトされたもんだったがww
711706:2006/01/16(月) 20:14:58 ID:bDXVXNms
Microsoft(R) Windows(R) XP HomeEdition SP2(OEM版
AMD Athlon64プロセッサ 3200+(512KB L2キャッシュ/2.0GHz/1000MHz FSB/Socke939
Socket939用CPU FAN
DDR-SDRAM2048MB PC3200 (1024MBx2
160GB SerialATA 7200rpm 8MBキャッシュ
NVIDIA nForce4 4X チップセット搭載マザーボード
nVIDIA GeForce 6600GT PCI Express/GDDR3 128MB/TV-OUT/DVI
フロッピードライブ]弊社指定ブランド 3.5インチ 2MODE
PS/2]Microsoft(R) マルチメディアキーボード/ブラック OEM
オンボードサウンド
標準搭載電源 (LGA775対応/24pin/400W

醜いコピペかもしれませんが,会社のPCで隠れてコピペしたのですいません。

ボードはMSI製です。また携帯にもどります。
712Socket774:2006/01/16(月) 20:20:08 ID:ugMBUh41
仕事しろ。
713Socket774:2006/01/16(月) 20:20:11 ID:E50j7xx3
いや、せっかくBTOで買ったなら、マウスの保証がついてるわけだろ?
勝手にいじってどーにもなんなくしたとき、マウスの保証つかえんぞ。
マウスに直させるのが一番安く上がるはずなんだが。

ふと思ったが、706の部屋のコンセントってちゃんと100V来てるのかね。
古いアパートとかじゃあ電圧降下があって96Vぐらいまで落ちてしまってて、
電源によっては(それは100Vあら正常動作するんだけど)そこじゃあ動作
不良になるってことがあるとも聞くが。
714Socket774:2006/01/16(月) 20:27:42 ID:KBowC7Uh
家に帰って実物見て調べてから書けやw
電源が問題かもとか言ってる割に、電源の型番不明じゃお話になりませんよ

つか漏れならマウスに初期不良交換させる
K8Nとは関係なさそうだな
715Socket774:2006/01/16(月) 20:30:40 ID:YYbT/9bh
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/exg/0601/3310st.html
これが元か

NVIDIA nForce4 4X チップセット搭載マザーボード = K8N Neo4-FX
ということでよろしいか

6600GTとか積んでるし,電源っぽいけど
716Socket774:2006/01/16(月) 20:35:36 ID:WLmytaNw
自分で調べろと入ったもののまぁ、努力に免じてw

ネクストギアっつうから多分こいつだな
http://www.g-tune.jp/standard_model/AMD/0601/index2.html
http://www.g-tune.jp/standard_model/AMD/0601/NGAsystem.html

電源は400W製品のようだなちと貧弱
717Socket774:2006/01/16(月) 20:45:29 ID:oHHTn5ki
すいません、仕事手につかなくて。
電源の型番まではやはり家に帰らないとわかりません。
マザーは説明書じっくり読んだので覚えてます。末尾はFXではなく4Xでした。

家は一年前に新築したので電圧は大丈夫だと思います。
蛸足などはしていません。マザーじゃないかもしれないのに、親切にしただいてありがとうございます。

718Socket774:2006/01/16(月) 21:00:33 ID:YYbT/9bh
>>717
それ(nVIDIAR nForce4-4X )は間違いなくチップセットのこと
それを積んでるMSIのマザーは 「K8N Neo4-FX」 のみだから
そして語尾が4xで終わるsocket939マザーはMSIには無い

つーか、このあたりがわからないようなら素直にマウスに持ち込むことを薦める

どうしても自力でやりたければ,自作の本でも買って勉強するなりしてからでないと
親切に答えてくれた人の回答の意味が理解できないかと
719Socket774:2006/01/16(月) 21:26:34 ID:oHHTn5ki
そうですね、時間を裂いていただいたみなさま
本当にありがとうございました。
スレ汚し申し訳ありません。
720Socket774:2006/01/17(火) 01:00:32 ID:+NfBYrWz
でも(ショップの)保障があるから、いじらず持ち込んだほうがいいと思われ。
721Socket774:2006/01/17(火) 01:36:43 ID:pHIiN2Hi
K8N Neo2
バックパネルのオプティカルから音でないんだけどこれって設定とかありましたっけ?
722721:2006/01/17(火) 02:01:43 ID:pHIiN2Hi
すいません
ドライバ新しいのにしたら出ました
723Socket774:2006/01/17(火) 02:25:34 ID:vp7IpnhY
(゚Д゚)ハァ?
724Socket774:2006/01/17(火) 04:13:23 ID:kXR1TWwX
あー
確かに、一時期蟹サウンドはそういうバグがあった。
725Socket774:2006/01/17(火) 08:47:21 ID:Nwsq+UeK
K8N-SLI Platinum のSB Live!24 がアナログとオプティカル排他使用なのは仕様?
726MSI K8 diamond:2006/01/17(火) 17:49:06 ID:Sve3R1DX
MSI K8 diamond
2コ買って
片方は64 3000+でラップトップポータブル設定でC&Q OK
なのに
64X2 3200+hはラップトップポータブル設定にしてもC&Q が有効になりませぬ
なぜ??
727726:2006/01/17(火) 17:51:11 ID:Sve3R1DX
FAQ
Q1. Neo4系でBIOS1.4にアップしたらWindowsが起動しません!
Q2. Neo4系でBIOS1.5にアップしたらCoo'lnQが利きません!
BIOSのVER.確認してくる・・・すまんこ
728Socket774:2006/01/17(火) 23:33:37 ID:R6rxIw0H
>>726-727
とりあえずもちつけ
729Socket774:2006/01/18(水) 04:52:55 ID:2Wwpst0V
今更ながら K8N Neo2 Platinum で質問です。

シリアルパラレルポートの上に貼ってある12桁の番号は
nVIDIAのLAN用MACアドレスだと思うのですが?、
Marvell 88E1111チップの上に貼ってある8桁の番号は
いったい何ですか?

取説とか、FAQ、検索とかで探してみたのだけれど、見逃してるのか
見つかりません。宜しくお願いします。寝れないじゃないか。
730Socket774:2006/01/18(水) 08:29:11 ID:JZ8tNaWp
IEEE1394関連。詳しくないのでナンだが、GUIDとかなんとかに絡むんじゃないかと・・・
ちなみに、蟹LANのMACはPCIスロット5に貼ってある。
731Socket774:2006/01/18(水) 09:39:08 ID:r+f1STdG
>>729
暗いPCケースで読むの面倒だからルーター側から見ることにしてる。
その方が間違いないよ。
732Socket774:2006/01/18(水) 10:33:15 ID:WJe5A7wG
コマンドプロンプトで 

ipconfig /all

で出るじゃ無いか・・・。
733Socket774:2006/01/18(水) 10:53:10 ID:oku8l0w/
Neo4白金使ってます。
BIOSに隠し項目があったような記憶があるんですが、
どうすれば出すことができますか?
上上下下・・・(ry
は止めてくださいね。
よろしくお願いします
734Socket774:2006/01/18(水) 11:03:48 ID:JZ8tNaWp
くだらん予防線張ってる暇あったら、天麩羅のまとめサイトくらい見ろ。カス。
735Socket774:2006/01/18(水) 11:48:14 ID:oku8l0w/
天麩羅サイト見たら載ってました。
ありがとう、ゴミクズ。
736Socket774:2006/01/18(水) 11:53:12 ID:Coi/6CQv
>>733
止めてくださいと言われると言いたくなるのが人ってもんですよ。
テンプレヨメコラ
737Socket774:2006/01/18(水) 12:51:15 ID:q9Rm+FZ0
まーそう熱くならずにまたーりいきましょう。
738Socket774:2006/01/18(水) 15:32:58 ID:JZ8tNaWp
>>735
どういたしましてだ。コノヤロウ!
739Socket774:2006/01/18(水) 20:39:48 ID:RwF6LI0e
もうやめろよ!

メクソ!ハナクソ!
740Socket774:2006/01/18(水) 20:51:21 ID:50v6QA7o
フハハハハハーーーーーーッッ!

出でよ! メークソ!! ハナクーソ!!
741Socket774:2006/01/18(水) 21:14:48 ID:0t7XKx/b
Neo2のBIOSはもう打ち止めなのかな?
742Socket774:2006/01/18(水) 22:27:49 ID:zfSQVaoB
お前らみたいなのがいるから
この擦れのレベルを疑われるんだよアホどもが
743Socket774:2006/01/19(木) 00:34:21 ID:thO4gpOb
>>742
どこの誰にいつ疑われたんだよ?
書き込む前に、ちゃんと誤字くらい直せよアホが。
744Socket774:2006/01/19(木) 08:37:35 ID:Wu5MNJFy
またーりと言ったのに…

ところで7030のV2.2のBIOSはガセでFA?
745Socket774:2006/01/19(木) 09:41:15 ID:Fng9XEWO
FA
746Socket774:2006/01/19(木) 10:09:53 ID:Wu5MNJFy
>>745 サンクス
747Socket774:2006/01/19(木) 10:54:18 ID:nb+5Qptj
MSI「K8N Diamond Plus / K8NGM2-FID」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0119/mother005.htm
748Socket774:2006/01/19(木) 15:46:13 ID:hHc/uBzh
>>743
誤字は無いけど...
まあお前みたいなのが来ない方が良いと俺も思うよ
749Socket774:2006/01/19(木) 17:34:14 ID:+BoNviuT
>>748
擦れ→スレ
750Socket774:2006/01/19(木) 18:45:18 ID:2rUIC4fp
2ch→当て字なのかも?
751Socket774:2006/01/19(木) 19:27:45 ID:WMa+5bzC
正解=掏れ
752Socket774:2006/01/19(木) 20:26:13 ID:Yftuad0/
753Socket774:2006/01/19(木) 20:29:24 ID:pGkLORtt
>>752
>>749の目欄を見てるか?
754Socket774:2006/01/19(木) 20:47:37 ID:qgxZu9jj
sage2ch語とか無しなw

wってどういういみ?
あなたも誤字には気をつけようね
755Socket774:2006/01/19(木) 21:01:33 ID:kbaNPeBJ
なにこの擦れw
756Socket774:2006/01/19(木) 22:20:36 ID:9F5udik3
今日も盛り上がってるな。
みんなでこのスレ盛り上げていこう。
757Socket774:2006/01/19(木) 22:31:09 ID:zxUXvdJO
みんなすれ違い
758Socket774:2006/01/19(木) 22:44:05 ID:4K/VKULW
五時について騙り合う掏れは個々ですか
759Socket774:2006/01/19(木) 22:56:04 ID:AObM7NXX
パイ擦りage
760Socket774:2006/01/19(木) 22:58:09 ID:8eKjxYP2
これがMSIクオリティ!
761Socket774:2006/01/19(木) 23:30:21 ID:+4sJMZby
VGAにZAVをつけたら、
今度はNeo2Pのファンがの音が気になり始めた。
うまく静かにする方法は無いかなぁ…。
762Socket774:2006/01/19(木) 23:36:20 ID:ODJQUyOX
ZAV付けたなら、青笊か金笊。
ZAVに干渉するところを切り落とす。
ZAV側切ってファンレスにするか、
笊側切って小さいFANつけるかはお好きなほうで。

私はZAV側切ってる。
763Socket774:2006/01/19(木) 23:44:28 ID:T/D8wnwU
漏れはNeo4 Platinumを水冷するぜ!
764Socket774:2006/01/20(金) 00:03:45 ID:CmDLIRzc
K8NN2PはSI-120を付けるとZAVが付かない?
765Socket774:2006/01/20(金) 02:59:04 ID:Myit4cRw
つかない てか、つけない
766Socket774:2006/01/20(金) 15:42:49 ID:PMjG/CqL
VIPPERが来ると和むこのスレもやっぱり2ちゃんクオリティ
767763:2006/01/20(金) 16:21:49 ID:AVt7UZXB
うは 水冷シパーイ 用意した水枕がビデオカードに干渉した。
違う水枕また買ってこなきゃぁ。

つーか、クーラー変えようとするとコア欠けしそうで怖いよな、nForce4って。
768Socket774:2006/01/20(金) 17:52:10 ID:s5sMC+qg
>>767
次交換するときは、絶対コア欠けするよ
769761:2006/01/20(金) 18:28:33 ID:9CkBJ88s
>>762
なるほどd。
さっそく青笊を注文してみます。
770763:2006/01/20(金) 21:31:25 ID:AVt7UZXB
もともとついてたファンシンクに、緩衝パッドみたいなのが貼り付けられてたから、
剥がして流用することにした。コア欠けしませんように〜(ナムナム
771Socket774:2006/01/20(金) 21:41:02 ID:u8JKEtNX
おれはあのパッドがきれいにはがせなかったから,
0.5mm厚の非電気伝導性のαゲルのシートを同じ形に切って使ったな
772Socket774:2006/01/20(金) 22:00:45 ID:nsepSjB+
>>767
カード何使ってる?
773Socket774:2006/01/20(金) 23:12:29 ID:AAzDayu+
“nVIDIA nForce4 SLI X16”搭載マザーに2モデル目! Socket 939対応「K8N Diamond Plus」がMSIから発売に!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/20/660106-000.html
774Socket774:2006/01/21(土) 00:14:18 ID:lLReSYmd
K8N Neo Platinumで
今日一週間ぶりにマシンを起動させてみたらPlatinumって画面が出て

press <tab> to swich post or <del> to run BIOS setup

とか言われたのでBIOS見てみたけどどこも変じゃない…
何回再起動しても出てくるんだけど、どうなっちまったんだ。・゜(ノ´Д`ヽ)゜・。
775Socket774:2006/01/21(土) 00:16:17 ID:OvHPJyBS
>>774
マニュアル3-8の一番下じゃね?
776Socket774:2006/01/21(土) 00:31:17 ID:lLReSYmd
>>775
CPU internal Cacheですか?Enabledになってるけど、これのせい?

OSのCDでブートできないし、windows起動しても即フリーズorz
777Socket774:2006/01/21(土) 00:35:51 ID:OvHPJyBS
>>776
あ、ごめ。Neo4と勘違い。じゃあ分かんないや‥
CMOSクリアしてみるとか。
778Socket774:2006/01/21(土) 00:58:16 ID:xqSzf5HY
K8N neo4FI
バイオスでマニュアル周波数指定してるけど
スタンバイ復帰すると戻ってしまう
779Socket774:2006/01/21(土) 01:13:44 ID:Abf2s9bu
>>776
CMOS電池切れの可能性は?
780Socket774:2006/01/21(土) 01:15:34 ID:0clzXbBV
>>774
というか、何が気に入らないの?
BIOSでロゴ表示するようにしてたら普通に表示されるメッセージだと思うが。
781763:2006/01/21(土) 01:17:35 ID:OTJ2PXEt
>>772
GeForce7800GTX
こいつも当然水冷にする。
782Socket774:2006/01/21(土) 01:18:06 ID:lLReSYmd
>>777
ありがと、明日やってみます

>>779
明日チェックしてみます。

>>780
BIOSでロゴ表示しないようにしてるのに出るし、
これが出るようになってから起動した瞬間フリーズ、Cdブート不可になっちゃたorz
783Socket774:2006/01/21(土) 01:27:01 ID:EsWft5TB
CMOS電池切れて初期化されたんじゃないの?
BIOS開いて時間が狂ってたらまず電池切れを疑う
784Socket774:2006/01/21(土) 01:29:16 ID:OvHPJyBS
>>781
俺と同じ組み合わせ。
ttp://www.alphacool.de/xt/product_info.php?products_id=3546&cPath=5_18_21
これでも干渉するよ、俺はこれを斜めに付けて回避した。
ホント厄介な位置にあるよ・・
785Socket774:2006/01/21(土) 01:33:47 ID:0clzXbBV
>>782
なるほど納得。
なんで、そんな状況に陥ったのかは不可解だがw

まぁ、電源ケーブル抜いてそのまま一度電源オン。
これで、たいてい蓄電されてるの無くなるから、そのままCMOSクリアして
状況を再チェックかな。

結果に依らず、バッテリーは交換した方がよい気がするけどね。
786778:2006/01/21(土) 02:09:14 ID:xqSzf5HY
バッテリーは3V丁度でした。時間は合ってます
787763:2006/01/21(土) 02:46:57 ID:OTJ2PXEt
>>784
え、それでイケた?
それ買ったんだけど、うまくつけられなくて断念したんだけど。
ていうか、7800GTXが空冷のままならついたんだろうけど、7800GTXを水冷に
したもんだからお尻についてるVRMにも水枕つけることになって、そこの
フィッティングが干渉しちゃうのよね。
alphacoolサイトのMSI参考例と同じ向きにつけたんだけど。

M/Bお南側に立ってる細いコンデンサ1つが無かったら、なんの問題も
なかったのになぁ………
788Socket774:2006/01/21(土) 03:19:26 ID:OvHPJyBS
>>787
写真にしたかったけど位置的に撮影厳しい・・
絵で勘弁して。こんな感じで。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/106699.jpg
バラして先に銅をステーで90°斜めに固定、
左下のボルトはナットのツラで切らないとアクリルに当たっちゃう。
固定したらアクリルはめる。分かりにくくてごめん・・

俺のVGAの枕はこれ。
ttp://www.alphacool.de/xt/product_info.php?products_id=311&cPath=5_18_291

>>M/Bお南側に立ってる細いコンデンサ
あいつ邪魔だよねw

789Socket774:2006/01/21(土) 03:34:50 ID:OTJ2PXEt
ずげげげ まったく同じ組み合わせ!! ビックリ。
MCX7800取り付けるのに3時間かかっちゃったんだけど。自分、不器用???

いや、それで、NBX-Aなら大丈夫かと追加注文しちゃったんだけど。
NBX-Aでもダメってことなのかな。

もしそれなら、nfに戻して、その絵のアイディアいただいちゃいます。

あれ? これだとアクリルカバーがぷかぷか浮いちゃうんじゃないですか?
(銅ベースと本来固定されてたネジの穴位置が違ってくるので)
そのあたりの解決策も教えてください。 (_ _)
790Socket774:2006/01/21(土) 03:45:29 ID:OTJ2PXEt
あぁ、ゴメンナサイ。現物と見比べてたら納得いきました。
銅ベースも斜めになってるんですね。なるほど。

でもまた新たな疑問が。
> 左下のボルトはナットのツラで切らないとアクリルに当たっちゃう
ナットそのものがもう当たっちゃうんじゃないかと思うんですが。
ナットの分の穴でもアクリルカバーにあけました?
791Socket774:2006/01/21(土) 04:06:04 ID:OvHPJyBS
>>789
NBX-Aなら付くのかなぁ?

>>ナットそのものがもう当たっちゃうんじゃないか
ん〜アクリルには何もしてないよ・・
あーそうか!アクリル先にはめちゃ駄目だよ!
>>788の通り、先にバラした状態で銅とステーだけM/Bに固定。(銅をステーとM/Bで挟む感じ)
その後でアクリル被せる。
792Socket774:2006/01/21(土) 04:59:48 ID:MRv7tXGv
K8N Diamond Plus、TWOTOPで在庫ありになってるけど本当かな
ただ、このM/B、どうみても忍者乗らないよな…orz
793Socket774:2006/01/21(土) 07:48:55 ID:YgHqiGgr
ヒートパイプ+ヒートシンクのくせにちゃっかり低品質で五月蝿そうな小型ファンが
乗っちゃってるしね。
794Socket774:2006/01/21(土) 09:28:39 ID:v1kMDKGR
Neo2 BIOS1.0Cで
GF2MXからRadeon9550に換えたら起動時の長いメモリチェックがなくなった
よくわからん
795Socket774:2006/01/21(土) 10:44:43 ID:8MtSCtk1
クリーンインストでK8 NEO4-FIにHD(6V200EO)を付けて
チップセットドラバnForce4 AMD Edition - Windows XP/2000 (32-Bit)Version: 6.70を
入れると再起動すると起動出来ません・・・・

ドライバを入れないと起動出来るのですが何が原因なのか分かりません
他のHDでは、問題なかったのに・・・

ちなみにSTA2を2台繋げてインストしてますがアドバイスを
796Socket774:2006/01/21(土) 10:54:25 ID:yl482KKO
旧Diamondは7800シングルで要加工、
SLIだとZAV&青笊付かんからこの点が改良されれば買い
797Socket774:2006/01/21(土) 13:20:24 ID:UsOpwgTT
BLESS 秋葉通販で買います。
楽しみです。
798Socket774:2006/01/21(土) 13:30:32 ID:NcBUk/yz
>>795
チップセットドラバは全部入れたのか?
799Socket774:2006/01/21(土) 13:34:37 ID:1n+CncMZ
Diamond Plus買ってきたのでA8N32-SLIから換装してみる
VGAとチップセットの温度は下がってくれるのだろうか
800795:2006/01/21(土) 13:42:38 ID:8MtSCtk1
>>798

はい オーディオ以外、全部入れました。
ドライバインスト後に起動出来ません 固まります・・・
801Socket774:2006/01/21(土) 13:47:47 ID:EsWft5TB
ここはエスパースレじゃないんだからどこまで起動できるのかぐらいは入れようぜ
落ちるタイミングでどの段階の異常かは結構わかったりするものだし

SATA2のドライバ関係を上書きしてしまってるのかな?
802Socket774:2006/01/21(土) 13:50:18 ID:UsOpwgTT
トタブルな時が、一番楽しいよな。
803Socket774:2006/01/21(土) 13:51:37 ID:UsOpwgTT
う・・・トラブルです。
804Socket774:2006/01/21(土) 13:58:39 ID:To/TIzYl
同じ組み合わせ結構いるのか

では
新白金+FX5200+新城3400+灰+忍者
これはいるかえ?
805Socket774:2006/01/21(土) 13:59:56 ID:NcBUk/yz
>>800
IDEドライバとFWソフト入れないでやって見れば?
806Socket774:2006/01/21(土) 15:37:53 ID:5zGuKr18
>>800
私は 6.66 を推薦。
807Socket774:2006/01/21(土) 19:26:25 ID:8MtSCtk1
どうも・・・HD(6V200EO)が原因みたい・・・
最インストの時もこのHD確認中で読み込んだままになるし・・・
でも普通のSATA2なHDなんだけどな・・・
808Socket774:2006/01/21(土) 21:04:30 ID:L6B4phb8
どうも・・・HG(レーザーラモン)が原因みたい・・・
最インストの時もこのHG確認中で読み込んだままになるし・・・
でも普通のゲイなHGなんだけどな・・・
809Socket774:2006/01/21(土) 21:50:56 ID:pV4OX2H4
>795
的外れだったらゴメン。

リンク先に
「プロセッサドライバですが、exeからだと正常に入らない場合があります。
その場合こちらを参考に手動でドライバを入れなおしてください。」と
書いてる。
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

・VSTi確認君 - AMD Dual Core Processor Driverの手動インストール法
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html
810Socket774:2006/01/21(土) 22:54:17 ID:gaDyGaY4
明日Neo4 Platinumのチップセットファンを青笊に換える予定なのですが
ついでにCPUクーラーも換えようかなと思うのですが、オススメありますか?
青笊にはFANは付けずにケースの前面FANを回す予定です。
811Socket774:2006/01/21(土) 22:55:04 ID:xge+zm1Q
忍者。
812Socket774:2006/01/22(日) 00:11:22 ID:UY12N+fA
>>810
CPU何使ってるかしら無いけど
別に不満無い&定格ならリテールでいいとおもうが
FANがうるさいなら6cm→8cmとか12cmのステーつけてFANを低回転化すればいいだけだし

あと、クーラーかるなら鼈には気をつけてくれ
と、鼈スレ住人でNeo4ユーザーな俺が言ってみる
813Socket774:2006/01/22(日) 00:14:30 ID:lwffWRBa
>>810
俺は刀すすめとく。斜めってるし。
青猿だけでも大丈夫な気もするがやっぱファン付けといたほうがいいと思うな
高速電脳のこれみたく
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/cooler/kd_mg47.jpg
814810:2006/01/22(日) 00:39:29 ID:1mHIfj5U
CPUは300+です。
今までリテールしか使ったことがないので、換えてみようかなと・・・
ケースはFP-402
ttp://www.celsus.co.jp/CASE/FP-402BK.html
なのですが、やっぱりファン付けたほうがいいのかな?
忍者って大きいですね。このケースだとギリギリ?
815Socket774:2006/01/22(日) 00:47:59 ID:8itN5T4b
>>814
少なくとも冬はだいたいいらないんじゃない?msiファン壊れてとまってるけど
別に支障ない→ノースブリッジ
816Socket774:2006/01/22(日) 01:07:36 ID:Tp9k61jY
と、思っていた815であったが、翌日の朝・・・
817Socket774:2006/01/22(日) 01:30:10 ID:aDZ7Z9Y/
ずいぶんエコなCPUだな
818Socket774:2006/01/22(日) 03:15:39 ID:1s1vPPmo
Neo4 FIのファン騒音キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
まだ2週間なのに・・・ orz
819Socket774:2006/01/22(日) 05:08:41 ID:GKTMOAG+
裏BIOSの設定って具体的にどんな項目が設定できるようになる?
820Socket774:2006/01/22(日) 14:43:13 ID:yvHpBNP/
>>799
私もA8N32使っていますが、FFベンチの値がおもいっきり下がったので
Diamond Plusへの交換を考えています。
よろしかったら、計測していたただけないでしょうか。
821Socket774:2006/01/22(日) 15:06:43 ID:80rvr2TT
>>814
300+って響きいいな。
Geodeで600+くらいの出ないかな。

いちおう質問にも答えておく。
CPUクーラーはでっかいやつ付けるんじゃなかったらリテールで十分かと。
侍とか鎌鉾使ったけど結局リテールに戻した。
リテールとBIOSのファン自動調節で満足。
チップセットは、VGAがファンレスならファンを付けることをおすすめする。
822Socket774:2006/01/22(日) 15:51:59 ID:ikHSqakA
823Socket774:2006/01/22(日) 16:48:34 ID:lmON2GHK
>>820
併せてケースも換装するので時間掛かっても良ければ
824820:2006/01/22(日) 17:08:17 ID:yvHpBNP/
>>820
是非お願いします。
>>819のリンク先見ると、Diamond Plusのベンチは悪くないので、
FFベンチでもちょっと期待しています。
825Socket774:2006/01/22(日) 17:42:07 ID:n9U6EJI9
ああいくwwwwwwwうううううwwww
826Socket774:2006/01/22(日) 17:47:57 ID:PaII0kQp
K8N Neo4白金使いだけど、マーベルLanじゃなくNVLanで
有線接続してます。
確かこの前までは1000M(1G) bpsのバルーン表示が出てた気がしますが
最近は100M bpsのバルーン表示になりました。

ルータの設定も変更してなく全二重のままですが
何故でしょう?


827Socket774:2006/01/22(日) 18:11:56 ID:cxYBY7i7
NVLanだから・・・。
よく壊れる。で、不意に直る。
828Socket774:2006/01/22(日) 19:32:08 ID:gNRTkHOH
それは説明してないんですよー
829Socket774:2006/01/22(日) 20:08:10 ID:UY12N+fA
>>826
AUTOに設定してみたら?
てかPCとルーター直結ならルーター側のポートもギガイーサ?
830810:2006/01/22(日) 20:16:39 ID:1mHIfj5U
300+ではなく3000+ですね。
青笊と4cmFANを買ったのですが、ネジか短いようでFANが固定できず、
とりあえずはFANレスで様子を見ます。できたらファンコンで4cmFANを制御するのも面白いかな?とか考えるといっそう愛着がわいてきた。
CPUクーラーはもう少し検討してからにしてみます。
みなさんレスありがとうございました。
831Socket774:2006/01/22(日) 20:30:35 ID:8itN5T4b
よかった。青笊の後日レポートよろ。
Neo4 PlatinumってBiosでノースブリッジ温度見られましたっけか。
832Socket774:2006/01/22(日) 22:08:07 ID:cQzpsA8y
>>830
俺も以前にfanを固定する為の細長いボルトを探してたんだが手に入らず
結局の所、細長い結束バンドで固定した
2箇所で締めれば、ギッチリ留まるぞ
833Socket774:2006/01/22(日) 23:52:33 ID:tZPOTExu
M3の50なんてなかなか見つかんないよね。
834Socket774:2006/01/22(日) 23:56:07 ID:9rO3Hc+n
ナベ頭のネジでよければ普通にあると思うが<M3
835Socket774:2006/01/23(月) 00:15:20 ID:MdLlPFbI
ネジの西川
836Socket774:2006/01/23(月) 02:29:32 ID:6CLeA811
>>833
電子工作の部品を専門医扱ってる店とかには売ってるよ。
あとはコーナンにもM3/50mmあった希ガス。
837Socket774:2006/01/23(月) 04:38:03 ID:Zn07onzP
    ∧_∧
    ( ・∀・) ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) 
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
838Socket774:2006/01/23(月) 15:17:03 ID:UvS+tlyy
Neo4 Platinumのチップセットのヒートシンクを交換せずに
ファンを停止させてヒートシンクの上から別のファンで冷却してる人いませんか?
839Socket774:2006/01/23(月) 15:52:39 ID:apJrb4sN
>>838

やりかけたんだけど、

固定する方法がない
ビデオカードと当たる

のであきらめた。

840Socket774:2006/01/23(月) 16:00:23 ID:7sSljR8i
>>838
俺は横から7pファンで冷やしてるよ
チップセットファンは売る時の為に止めて有る
841Socket774:2006/01/23(月) 16:22:33 ID:5cu244M6
>>839
あまりの煩さに耐えられなくて、以前やってた。
(約2ヶ月くらい?)

特に不具合が出たわけでも無いが
ケース交換の際に青笊に交換した。

今は青笊に8cmファン当ててる。
842Socket774:2006/01/24(火) 00:26:06 ID:fIJc5NS/
Neo2 白金なんだけどBIOSで無効にしたはずのIDEドライブが
XP sp2起動時に認識されるんだけど何で?
デバマネから削除してもP&Pで律儀に発見してくれる
解決方法はないの?
843Socket774:2006/01/24(火) 00:42:00 ID:nattE1M5
あるよ
844(テ_,テ):2006/01/24(火) 03:31:49 ID:5F91KmOY
あるなら教えてやれよ
845Socket774:2006/01/24(火) 10:09:38 ID:OfBzylea
>>824
遅くなったけど結果報告
OSとNIS2006をインストール

A8N32-SLI Deluxe
FFベンチ
Loop1回目 8574
Loop2回目 8666
Loop3回目 8707
3DMark06
Score 6946

Diamond Plus
FFベンチ
Loop1回目 8552
Loop2回目 8654
Loop3回目 8671
3DMark06
Score 6970

A8NのスレでもFFベンチが下がるとか書き込みあるけどなんかあるのかな?

OS入れたのは良いけど不明なデバイスでPCIモデムが残ってる
全く記憶にないデバイスだ
846824:2006/01/24(火) 21:10:29 ID:f1S4T9aj
>>845
どうもありがとうございます。
A8N32でそのスコアは、かなり良いCPUとVGAを使っておられますね。

ASUSは伝統的にFF11ベンチは遅い傾向なのですが、
MSI K8N Diamond Plusとあまり変わらないのはチップセットの
せいでしょうか。

性能目当てに買い換える必要は薄くってきたのですが、A8N32で
SW IDEドライバーを入れるとNV-RAIDにしないと起動時間が長くなる
現象が、K8Nでは発生しないなら買い換えたいです。
847Socket774:2006/01/24(火) 21:41:21 ID:QmneFu9P
SEX
848810:2006/01/24(火) 22:13:37 ID:7yVdCkBK
ファンコンSF-609を買ってきたのでご報告、ちょっと適当だけどゴメンね。
青笊はFANレスです。温度はファンコンの表示、ケース前面FANは付属の物です。
室温16.5℃ 青笊48℃→ケース前面FAN回して青笊 30℃ぐらいですね。
暖房を入れるとそれぞれ+10℃ぐらいかな?
849Socket774:2006/01/24(火) 23:51:12 ID:N/4+bWHy
とうとうウチのNeo4-FIにもやってきましたよ!
電源入れると、ヴィィィィィィ(゚∀゚)ィィィィィィィ!!!
くそ…俺のは大丈夫だとおもってたのに…ヽ(`Д´)ノ
850Socket774:2006/01/24(火) 23:53:43 ID:aW4FOkol
リコール出てないの?w >糞ファン
851Socket774:2006/01/25(水) 00:56:22 ID:xgMZHcKp
青笊を同時購入するのがデフォですから
852Socket774:2006/01/25(水) 01:19:25 ID:A/bydxXR
ヴィィィィィィ(゚∀゚)ィィィィィィィ!!!と鳴り出してから
起動するときにファンの振動を指で抑えてた。
デスクトップになった頃に指をファンから離せばヴィィィィィィ(゚∀゚)ィィィィィィィ!!!とならずに静かになったよ。
だけど起動するごとにケースの蓋開けてファンを触るのはめんどくせからチプセトファンは止めて別のファンで風当ててる。
853Socket774:2006/01/25(水) 01:21:00 ID:5at2y6sg
MSI K8N DiamondでSI-120ついたから報告しておく、ただしパイプはメモリ
スロットの方向。それでもメモリ4枚差可
854Socket774:2006/01/25(水) 03:02:08 ID:Fn/T+719
( ´_ゝ`)フーン
855Socket774:2006/01/25(水) 11:30:12 ID:mOQyU27B
>>849>>852
とうとうきましたねw しばらくするとファンが止まりだすはず。
まぁそれまで人間のほうが耐えられるかどうかですが。

やすいPCケースとかだったら蹴飛ばしてる始末でしたが、安くないケースでしたので
自重しました(^^;
856Socket774:2006/01/25(水) 16:54:59 ID:7/gAO2ld
オールチタン?
857902:2006/01/25(水) 18:12:50 ID:isboCdo8
dual lanってどんな使い道があるの?
858Socket774:2006/01/25(水) 18:54:39 ID:8eHPqmvr
片方ネットに繋いで
もう一方別のPCに繋ぐとか
859Socket774:2006/01/25(水) 19:06:57 ID:B33TFdQi
NVLANを使いたくない人のため、とか
860Socket774:2006/01/25(水) 21:42:13 ID:k0By0cge
Neo4-Fだけどチプセトファン唸りはじめたんだけど、
電源ONしたあと少し経つとおさまるんでそのまま使ってたら
いつのまにか唸らなくなったよ、
まあ、いつ再発するかわからないわけだが。
861Socket774:2006/01/25(水) 21:43:46 ID:08vuIalZ
>>857
片方が壊れても大丈夫
862Socket774:2006/01/25(水) 21:59:06 ID:c1LjhHhx
Neo4白銀で青笊化してるけどちょっと触るとバネがずれて取れる
ヒートパイプ付いてる奴に変えようかな、かなり愛着あるママンなんだけどな
863Socket774:2006/01/26(木) 09:25:06 ID:6EHVPg4C
>>857
それぞれのNICをクロスケーブルで繋いで遊ぶ。
864Socket774:2006/01/26(木) 10:59:47 ID:3w7mkmUC
で、pingを打って時間を計測すると。
865Socket774:2006/01/26(木) 15:56:43 ID:f6ejtfmZ
7025はもう駄目かもわからんね。
公式のみならず、Mod BIOSも全然更新されなくなった。
のりかえ時なのかな・・
866Socket774:2006/01/26(木) 16:08:24 ID:NatyfS2U
7025=K8NN2Pのことだっけ?

うちも939AGP組からの脱却を図ってる。
ASUSのヒートパイプにするかとか考えてる。
7800GT+ママンで
38000円+21000円=59000円ナリ・・・orz

両方併せて5万くらいにならんかなぁ・・・。
867Socket774:2006/01/26(木) 16:33:31 ID:f6ejtfmZ
俺もASUSのそれを考えてる。
比較の為にDiamond PLUSを待ってたんだけど、MSIは過去の製品の切捨てが早いからASUSに心が傾いてる。
868Socket774:2006/01/26(木) 17:23:59 ID:4g+YrzNJ
7030も見捨てられたみたい、たぶん
869Socket774:2006/01/26(木) 18:46:12 ID:0Wjap8hH
Diamondも見捨てられた?3年保証だよ?ぶっ壊れたノースの温度計とファンを
どうにかしてくれよ。
870Socket774:2006/01/26(木) 18:50:10 ID:t33eJTT2
修理出せよ
871Socket774:2006/01/26(木) 23:53:59 ID:71GVkjFX
>>5
なんかもう扱い無くなってきてるみたいなので近所のPC工房でHDD買うついでに確保してきちゃった
いまのAthlonXP 2500+で不満ない用途にしか使ってないからこんど新しく組むのはいまのマザーが死んでからにするつもりだったのにw
6480円だったけどもう処分価格みたいね…
一年くらい経ったら開封して組んで上げるつもりだから待っててね、マザー君
872Socket774:2006/01/27(金) 00:32:03 ID:Sx8Avasy
おれのNeo2 Pはサブマシンに格下げして使用中
873Socket774:2006/01/27(金) 00:51:33 ID:XabaRYx9
確実にいえるのはNnVLANは,恐らく本来の目的のPCルーターに使えるほど高品質じゃないということだ.

運が悪いとコレガよりウンコになる.
874Socket774:2006/01/27(金) 01:15:48 ID:bAYN5AgY
日本橋のPC工房でまだ買えるかな?K8N Neo2 P
875Socket774:2006/01/27(金) 02:45:59 ID:CphGOhFE
>>869
Diamondにはそもそもノースの温度計なんて無いのでは?
BIOSにシステム温度の項目はあるけど。

876Socket774:2006/01/27(金) 04:01:00 ID:PR18wCvx
先日K8N Neo3-Fを購入したのですが、USBに繋いでいるワイヤレスマウス&キー
ボードが正常に動作しません。

環境は、
【OS】Windows XP - SP2適用済み
【CPU】AMD Sempron 3400+
【Mouse】Microsoft Wireless MultiMedia Keyboard 1.1
【Keyboard】Microsoft Standard Wireless Optical Mouse
【電源】 Antec SP500

症状としては、ワイヤレスマウスのレシーバーのLEDが不定期に点滅し、LEDが消
えた瞬間はワウス&キーボードの一切の動作が止まるといったものです。
過去スレ1〜10を見て、BIOSを1.5にアップデート、ドライバを最新の物に更新等
をやってみましたが一向に解決しません。どなたかお助けを…(;´Д`)
なおワイヤレス機器は他のパソコンでは正常に動作しましたので、電池&故障の
問題はなさそうです。

ワイヤレス機器だけが使えないのであれば通常の有線のものを購入すればいいか
もしれませんが、もしUSBへの電源供給や接続が途切れているのであればハード
ディスク等を繋ぐのが不安なんです…。原因はなんなんでしょう;;
877Socket774:2006/01/27(金) 08:48:49 ID:qTjXJcgk
>>867
両方持ってるけどDiamond Plusの方が個人的には気に入ってる

カードが長い物(VGA等)を挿してもSATAケーブルの挿抜が容易
スロットの配置が良い

ASUSはヒートパイプが邪魔して一番上のPCI-Expressx4に長いカードが挿せない
SLIにしてサウンドカードを挿すと精神衛生上良くないw
878Socket774:2006/01/27(金) 10:07:42 ID:BTHJGkRp
>>876
原因 nvidiaのチップセットはUSBとの相性が非常にシビア
    ワイヤレスじゃない普通のUSBマウスでも不具合報告あり。
    USB機器によっては認識しないやフリーズするだけではなくWindows
    が起動しないというケースまで報告されている。
    相性なのでメーカーや商品を買えると無問題になる場合もある。
この問題はBIOSやドライバでは改善されないと思っといた方がいい。

対策 USBは極力使わない
    どうしてもUSB機器を使いたい時は、
    ・ 色んなメーカーのを買いまくって相性がいいのがないか探す
    ・ オンボを切ってPCIカードを差して使うか 

879あぼーん:あぼーん
あぼーん
880Socket774:2006/01/27(金) 10:59:00 ID:hLYFVyYk
>>876
マウスでS3復帰出来る設定にすれば
解決するかも
881Socket774:2006/01/27(金) 14:15:00 ID:l/PDyMVH
>>876
部屋に転がってるUSB1.1ハブを介してマウスを接続してみなはれ。
882Socket774:2006/01/27(金) 15:13:27 ID:t8zkMqHt
OCとかしない場合も、メモリは2Tのほうが安定するの?
883Socket774:2006/01/27(金) 15:45:50 ID:X18AzfA7
>>877
Diamond+の冷却ファンはVGA向きでしょ?
風の温度的にはどうなの?
VGAに悪そうならCPU側に向きを変えれないか考えてるんだけど、ファンを逆につけても冷却能力落ちそうも無い?
884Socket774:2006/01/27(金) 18:58:58 ID:BqTHKkMk
>>882
特別高級なメモリ使ってるんじゃなかったら、
2T動作させるのが普通かも

てか、OCするならメモリタイミング遅めにするだろ
885Socket774:2006/01/27(金) 19:39:26 ID:wA07yrLT
定格なら、1Tでもたいがいmemtest86+通るけどねーー
だからってさして体感速度に違いがあるわけでもなし。2Tが安全っちゃ安全。
886Socket774:2006/01/27(金) 20:20:43 ID:XabaRYx9
>>876
多分同じレシーバー使ってる.
MSのWireless Keyboard Comfort Ed.で,大分前に俺がここで書いたけど,レス付かなかった.

MSに交換してもらって,さらにはマザーも交換してもらったけど,
やっぱり876と同じ症状を繰り返して,
しょうがないからPS/2接続してる.なんかレガスィな感じ.
さすがにPS/2では問題でなかったよ.どんなときも.

どうもMSのワイヤレスレシーバーーとNF4チップセットとはUSBの相性が悪い事決定だな.

ちなみに,そのまま使い続けると,そのうちワイヤレスレシーバーにUSBからの電力が通電すらしなくなるよ.

其の状態でも他のPCで使えたのは笑ったけどねw
887Socket774:2006/01/27(金) 20:21:45 ID:XabaRYx9
ぶ,書き漏らし.失敗.
連カキコスマソ.
マザーはK8N Diamondでつ.
888Socket774:2006/01/27(金) 21:35:05 ID:M4W26AK8
>>886-887
部屋に転がってるUSB1.1ハブを介してキーボーマウスを接続してみなはれ。
889Socket774:2006/01/27(金) 22:09:12 ID:nZcSeNbK
ID:XabaRYx9 の句読点使いがおかしい件
890Socket774:2006/01/27(金) 22:20:59 ID:4OL/bZFP
携帯から書いてるんだろう
てか句読点なんかどうでもよいだろ?2ちゃんねるなんだから
891Socket774:2006/01/27(金) 22:24:34 ID:/tvN54vL
(゚Д゚)ハァ?
892Socket774:2006/01/27(金) 23:02:17 ID:FpV6FVV3
(゚Д゚)ヒィ?
893Socket774:2006/01/27(金) 23:18:25 ID:qGtuhv7E
i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
894Socket774:2006/01/28(土) 01:14:05 ID:L5g3aC64
( ´・∀・`)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
895876:2006/01/28(土) 03:04:15 ID:9IARUOYy
たくさんのレスありがとうございます。
みなさんのご助言に従い、PCIスロットにUSBカードを刺して使ってみたところ、
何事もなかったかのように動作しました。

症状は886さんと全く同じです。
LEDが消えるたびに操作が止まるのを承知でなんとか無理やり使ってると通電す
らしなくなります。どうやら本当に相性が悪いようです。


USB1.1のハブを所持していなかったので881さんの方法については試していませ
んが、このまま本体内蔵のUSBを使わないとなるといずれUSBハブの購入が必要と
なりそうなので、ハブを購入したら試してみようと思います。
880さんの方法はできる限りやってみたのですが、上記のとおりしばらくすると
通電すら止まってしまうために確認ができませんでした。レスを頂いた感謝を込
めて一応ご報告いたします。

本当にありがとうございました。
896Socket774:2006/01/28(土) 08:00:24 ID:WFpVIdNO
マザーかマウス変えればいいのに
897Socket774:2006/01/28(土) 09:00:52 ID:oIOBtUh9
>>890は、ゆとり教育の被害者
898Socket774:2006/01/28(土) 09:37:29 ID:WFpVIdNO
つまらないことが何でそんなに気になるんだろうか?
899Socket774:2006/01/28(土) 09:50:42 ID:0pgKTzXJ
アカデミックな公式論文では「.,」が指定されてるんじゃなかったっけ。
いつもそれで文章書いてるからIMEがおぼえてるだけでしょ。
900Socket774:2006/01/28(土) 10:33:08 ID:Uhv3mJkq
もう少しだけスレチガイ引っ張ると
句読点はその昔識字に慣れなかった
人達への配慮が始まり。
901Socket774:2006/01/28(土) 12:53:16 ID:M4S1F1YN
403.gamushara.net/bbs/cosplay/html/comparison.html
902Socket774:2006/01/28(土) 17:03:36 ID:ILaAv/At
OEM版WindowsXP SP2がインストールできません。

環境は以下の通りです。

CPU :Athlon64 3500+
M/B :K8N Neo4-F(BIOS Ver.1.B)
Memory :1GB(PC3200 512MB x 2)
Video :PowerColor RADEON X800GTO
HDD-IDE:ST3160021A 160GB x 1
DVD :DVR-A10-J
電源 :TRICA SEIB-500(500W)
USB接続機器:なし

以下の症状になります。

1.メディアをセットし、CDブートでWindowsセットアップが起動
2.パーティション40GBを作成し、そのパーティションへインストール開始
3.ファイルのコピーが終わり、マシン再起動
4.本来ならば、Windowsが起動して、セットアップが続くはずが、
 起動時のBIOS表示→黒い画面→マシンリブート→
 起動時のBIOS表示→黒い画面→マシンリブート→・・・
 となり、Windowsが起動せずに、リブートを延々繰り返してしまいます。

 Safeモードで起動しようとしても、セットアップ中なので、
 起動できませんとエラー表示され、起動できず。

どうすればよいか、わかる方教えていただけないでしょうか?
903Socket774:2006/01/28(土) 17:10:58 ID:DpGLhDbV
>>902
とりあえずメモリ1枚挿しでインスコ
てか何処のメモリよ?
904Socket774:2006/01/28(土) 17:11:40 ID:M4S1F1YN
>>902
BIOSでHDDの設定いじるといいかも
HDD容量の計算タイプ(?)が、3つぐらいあって
実際と異なるタイプが自動選択されているとMBRが読み取れずに(ry
って、話だった希ガス
905Socket774:2006/01/28(土) 17:16:39 ID:ILaAv/At
>>903
メモリチップhinyx製です。
ソフマップで買いました。
906Socket774:2006/01/28(土) 17:44:18 ID:ILaAv/At
>>903さん、
>>904さん、レスどうもです。

追記です。
以前に購入したOEM版WindowsXPにSP1を適用させて作った
インストールCDでインストールしてみたところ、
正常にインストールできました。
(プロダクトKeyは、今回購入したSP2のものを入力)

SP2がいけないんでしょうか?
907Socket774:2006/01/28(土) 17:50:52 ID:WFpVIdNO
>>906
使用権違反だな
908Socket774:2006/01/28(土) 18:15:09 ID:UYb9GhGQ
>>899
使用権違反だな
909Socket774:2006/01/28(土) 19:40:37 ID:WVlkdpnw
K8NGM2-FID買おうとしてるんですがl、相性とか何か不具合はありますか?
910Socket774:2006/01/28(土) 19:50:17 ID:YkFkbtoS
K8NGM2-FIDの存在自体が不具合
911Socket774:2006/01/28(土) 19:59:50 ID:WFpVIdNO
K8NGM2-FID不具合は毒に無かったよ
メモリの相性がきついくらいだった
912Socket774:2006/01/28(土) 22:26:39 ID:7dOph0jU
7025でもオプを正式対応すれや!!
913Socket774:2006/01/28(土) 22:27:38 ID:MSIV0UEE
IDがMSI
914Socket774:2006/01/28(土) 22:32:19 ID:UYb9GhGQ
社員乙
915Socket774:2006/01/29(日) 03:29:56 ID:SfbmG7CB
MSI日本の電話対応は良かった
なんかサポセンじゃなくて、各課のリーマンと直接喋ってる感じ
916Socket774:2006/01/29(日) 13:41:25 ID:o+iRAsqz
なんにもわかってなくてもお姉ちゃんの方がいいです
917Socket774:2006/01/29(日) 16:17:16 ID:ETA8UqZU
やばい、Neo4の青笊のバネがぶっ壊れそうだ
新しく青笊を買うかママン換えるか
918Socket774:2006/01/29(日) 19:47:40 ID:qf+6LZyE
Diamond Plusまだ売ってるとこあるかな?
919Socket774:2006/01/29(日) 21:49:47 ID:kfy8n5G+
MSIを選ぶ理由って、Diamondとかでオンボードサウンドチップが魅力的だ
とかいう以外にどういうところがある? 買って気づいたけど、ファンが
地雷で温度計が地雷でなんかもう買い換えたい気分なんだけど。サポセン
の人が親身に対応してくれる姿勢なのであまり悪いことは言いたくないですが。
920Socket774:2006/01/29(日) 21:54:08 ID:GmyT4yXS
Socket939でPCI-express x16でPCIスロットが1番多かった
 →K8N Neo4 Platinum

ファンは水冷にしたし、1GB DS DIMMを4枚刺してもDDR400動作
できてるし(memtest86+やPrime95)で満足している。


肝心のPCIスロットは、ビデオカード水冷にしたときの配管で2スロット
占有されてしまったが orz
921Socket774:2006/01/29(日) 22:31:07 ID:Ti4nE3lz
>>920
ナカーマ
922Socket774:2006/01/29(日) 22:40:12 ID:ETA8UqZU
SLI興味0でヌフォフォ松だと無駄が生じて精神的によくない
だからヌフォフォ竹にしたくて、そこに最初に出てきたのが確かK8N Neo4 Platinumだった気がする

そんなくだらない理由で買ってチップセットは青笊化した
923Socket774:2006/01/29(日) 22:52:42 ID:z7YFhXrI
去年の今ぐらいの時期には
SLIに興味のない人にとってNEO4 Platinumあたりしか
選択肢も無かったですね。
もうすぐ購入してから1年です。
今日も機嫌良くファンはぶん回ってます。
924Socket774:2006/01/29(日) 22:54:18 ID:7etNx9iD
Neo4 FI
925Socket774:2006/01/29(日) 23:18:26 ID:+ToOyrd/
>>919
なんでもかんでも地雷と呼ぶな。
ゴミ程度にしておけ。

ファンがうるさいのはnForce4共通、
温度計が正確なマザボは少ないので情報収集をきちんとやって選ぶこと。
926Socket774:2006/01/29(日) 23:29:45 ID:whHahUrb
AMD(アムド)のマ・ザ・ボー どれも地雷や♪

・・・ゴメンorz
927Socket774:2006/01/29(日) 23:42:21 ID:kfy8n5G+
>>926
たしかに。実際使ってみてわかった。CPUとかは非常に良く出来てるんだけど
M/Bメーカーが、「どうせ自作厨しかアムドなんて使わないだろ。検証なんて適当
にやって、ゴテゴテに機能てんこ盛りにしてやれば満足してるから(笑)。なんか
あったら適当に自己責任であしらっておけばおk。問題にはならん。」みたいな姿勢
に見えるんだよなぁ。intelボードとかだと、ちゃんと作るとOEMとかでPCショップとか
で使ってもらえたり、企業パソコンとかで採用されたりするから一生懸命安定性とかに
つくしてるって感じがする。あくまで主観だけど。SLIがintel側でばらく遅れてでた
みたいなことは、逆の立場だったとしても一向に平気だが。安定性とか不具合検証を
優先してくれるなら。
928Socket774:2006/01/29(日) 23:50:40 ID:pjnZlxlD
ヌフォフォ松・竹って?
929926:2006/01/30(月) 00:12:58 ID:6LAzG6m6
>>927
ボソッと呟いたDESIREの替え歌から、話題を派生してくれてありがとうw

周辺機器や拡張ボード類も、
とりあえずIntelチップを基準にしとけばいいや、って感はあるね。
確かに安定しているし、相性をあまり気にしなくて良いのは魅力的。
一方AMD側のチップセット(SiS、VIA、nVidia、ULi)の現状は酷杉。
USBやLAN、SATA関連の安定性がほぼ皆無に等しい。
別途拡張ボードを使用しないと安心して使えないなんて、
そりゃ企業やメーカーで使ってもらえない訳だ。

マジでCPU自体はまともなんだけどなぁ・・・。
K8系で鉄板と称される板が無いって一体どういう事よ('A`)
930Socket774:2006/01/30(月) 00:18:08 ID:2rnjrPj3
P4系は鉄板あるの?
931Socket774:2006/01/30(月) 00:20:05 ID:m3Zm4c79
とりあえず、CPUメーカーがM/B出してますからw
基本はとりあえずクリアでしょ。
932Socket774:2006/01/30(月) 01:27:05 ID:qJ34qGre
ULiのチップセットは比較的優秀だと思うが。
933Socket774:2006/01/30(月) 01:32:54 ID:JBR1YrCz
チップセットにZM-NB47Jつけてる人に聞きたいんだけど
今使ってるVGAが干渉してなかったら何使ってるか教えて欲しい
934Socket774:2006/01/30(月) 01:47:25 ID:gnwPI5KE
>>933
MSIのゲフォ6600GTさしてるよ。型番はNX6600GT-TD128EJかな?違ってるかもしれん。
VGAのコンデンサがちょっとあたって青笊3本カット。
扇笊化してあって、それとも多少干渉してるけどそっちは無視。
でも、かなりずらしてつけてあるからもう少しカットして中央よりに持ってこようかと考えちう。
935Socket774:2006/01/30(月) 01:52:12 ID:jaglwg7r
>>933
先にお前が何使ってるのか言えよ。
936Socket774:2006/01/30(月) 01:52:54 ID:JBR1YrCz
>>934
ありがd、ゲフォ6800あたりに換えようか考えてるんだけどそこが気になって
937Socket774:2006/01/30(月) 06:27:41 ID:aCTgiNAU
>>933
ママンは?Neo4か?6800になると3本どころかもっと折るはめになるかも。折れば乗らないことはない。
1本も折らずに素で乗るならゲフォー6600無印/6200、ラデ600/1300くらいしか選択肢はない。
938937:2006/01/30(月) 06:38:32 ID:aCTgiNAU
すまんラデはどっちもメモリにヒートシンクが載ってるボードばっかだ。
いけるのはゲフォー6600無印だけだ。あとは多かれ少なかれ折るはめになる
939Socket774:2006/01/30(月) 09:03:28 ID:JBR1YrCz
>>938
Neo4白銀、ありがとう
940Socket774:2006/01/30(月) 11:06:35 ID:fhetxrpK
NEO2で新バージョンのBIOSでないかな
1.8で十分安定してるけど、なんかバージョンあげたい
941Socket774:2006/01/30(月) 11:09:31 ID:TsQzD0wL
っMod
942Socket774:2006/01/30(月) 13:22:14 ID:A5dxUzJa
いまどき6800なんて買う奴いるのかよ
943Socket774:2006/01/30(月) 13:38:20 ID:rRPLziHY
     /\           /\
   /   \        /   \
  /      \     /       \
  \  かやく  \  /  ソース  /
   \      /   \      /
     \__/      \__/
      *∴:・        ///
       :※・*      ////
       ∵*÷     /////
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
    ヽ                  /
    ヽ_____________/


944Socket774:2006/01/30(月) 15:49:26 ID:wR8dq6QP
>>943
かやくとソースは同時には入れないだろ
945Socket774:2006/01/30(月) 18:55:18 ID:rgroOR0f
火薬入れたら爆発するだろ
946Socket774:2006/01/30(月) 19:49:59 ID:bacpX5bZ
>>945
しねーよ。火をつけないと
947Socket774:2006/01/30(月) 19:56:44 ID:eKShL29p
>>946
そういう問題じゃねえだろ・・・・


問題なのはソースでシケってるということだ。
948Socket774:2006/01/30(月) 20:38:08 ID:LnycR16i
かやくを入れるには遅すぎる
ソースを入れるには早すぎる
949Socket774:2006/01/30(月) 21:06:20 ID:appmf5nl
M8NM-FI使ってるんだが、最近起動が遅い。
Windowsのロゴ(ゲージが動いてるやつ)が表示されるまでの時間が明らかに遅くなってる。
950Socket774:2006/01/30(月) 21:20:02 ID:C0jbGESm
なんでアレかやくっていうの?
951Socket774:2006/01/30(月) 21:38:44 ID:IX+LxJjo
実はニトログリセリンがはいってるんだってさ。
952Socket774:2006/01/30(月) 21:41:19 ID:wR8dq6QP
>>950
かやく 0 【加薬】

(1)香辛料として料理に添えるもの。やくみ。
(2)漢方で、主薬に少量の補助の薬を加えること、またその薬。
(3)関西で、五目飯などに入れる肉や野菜。具(ぐ)。かやくもの。

関西弁なのか
953Socket774:2006/01/30(月) 21:44:36 ID:6LAzG6m6
>>930
Intel系は概ね安定している板が多い。
けど、これも結局はメーカー次第なんだよなぁ・・・。

>>932
らすぃね。ULi1695の939Dual-SATA2とか。
でも、USBでトラブってる報告が挙がっているよ。

>>950
もともと「かやく(加薬)」は漢方の言葉で、
薬の効果を高めるために配合する脇役の薬の事だけど、
それが転じて「主役の麺やご飯などを引き立てる具」という意味に。
スナック麺における「かやく」の役割は、視覚、味覚、触覚の面から
食欲増進や商品強化の価値をはかるもので、時には商品そのものを特徴付けているとか。
954Socket774:2006/01/30(月) 21:45:09 ID:C0jbGESm
>>952
さんきゅ。加える薬味、でかやくなのか。
加薬って感じで書くと「薬品!」ってヒステリックになるおばさん対策でひらがななのかねえ。
955Socket774:2006/01/30(月) 21:46:07 ID:C0jbGESm
う。感じ→漢字。熱さがらないから寝る。
956Socket774:2006/01/31(火) 00:09:53 ID:bTNHZR2w
ここの住人は知的好奇心旺盛だなぁ
957Socket774:2006/01/31(火) 02:03:20 ID:HYiSzPIw
ぬふぉでもウリでもUSBダメダメなんだよなw
両方あわさって、サラニダメダメ?

この板はトラブルあるが手をかけた分、思い出に残る板だったよ。
win上でBIOS更新したら起動しなくなったとか、
USBやLANやTVチューナーでトラブルとか、いろいろねw

もうやだ。次conroeのころにインテルにする・・・
958Socket774:2006/01/31(火) 03:04:29 ID:bTNHZR2w
intelガンバッテルになったら俺も考え直そう
959Socket774:2006/01/31(火) 08:42:32 ID:/0abMGZ5
ソケット939でIntelチップセットなママンが出ればおk
960Socket774:2006/01/31(火) 10:34:25 ID:QCGDGjVC
Neo4 FIを使い始めたのですが追加でMaxtorの6V200E0(SATA)を付けると
起動しなくなったり起動しても固まったりします。

PC上で認識していますが動作が変ですし交換品でも同じ現象でした。
Maxtorの6V200E0(SATA)にインストし単独で起動させても最初から固まったりします。
BIOSまでは、表示されますがwindowsが起動始める所でHDを読み込んだまま固まります。

Neo4 FI と Maxtorの6V200E0(SATA)=相性が悪い?のでしょうか・・・
961Socket774:2006/01/31(火) 11:27:55 ID:ErSIPhOP
>>958
BOXER6積んだフェラーリ並にありえないw
962Socket774:2006/01/31(火) 12:34:23 ID:KVUKmEL4
>>919
俺は安定性云々よりもMSIのブランドがすきなんだぁぁぁあ!!

あの黒いマザーになぜか惹かれるんだよぉぉ!!orz
963Socket774:2006/01/31(火) 13:44:00 ID:9koRg8Db
>>961
なんだかしらないけど、あながちありえなくないよな。現実にモバイル向けCPUは
インテルの性能いいし。



ノースブリッジのヒートシンク自作だそうで。3000+のリテールヒートシンクカットしたみたい。
ttp://members.shaw.ca/ed209/NB1.JPG
ttp://members.shaw.ca/ed209/NB2.JPG
ttp://members.shaw.ca/ed209/NB3.JPG
ttp://members.shaw.ca/ed209/NB4.JPG
ttp://members.shaw.ca/ed209/NB5.JPG
964Socket774:2006/01/31(火) 16:34:09 ID:/NCpG06u
ここまじでひどいサポートだな・・・
965Socket774:2006/01/31(火) 17:49:48 ID:RkHSEfC0
K8N Diamond
初期搭載のAward BIOS v.1.4

OS起動ディスクを使用しようとしているのですが,、USBキーボードが反応してくれませんw
(どのキーを打っても) なぜかNumLockキーがを押した状態になり、キーボードが非認識の状態

BIOS設定では使えるけど、Numを押すとキーボードが使えなくなります。
BIOA画面で・・・
USBキーボード有効にしてあり、Num設定項目自体無し
どうすればいいでしょうか?
966Socket774:2006/01/31(火) 17:51:33 ID:/0abMGZ5
>>965
なんつーか、文章の意味が分かりません。
967Socket774:2006/01/31(火) 18:01:50 ID:ocqjJt3c
>>965
とりあえず日本人じゃないのは分かった。
んじゃPS/2キーボード買おうぜ。
968Socket774:2006/01/31(火) 18:13:02 ID:tIZeKPpF
>>965
USBでキーボードサポートの有効無効を切り替えるとか。
基本的に古いUSBキーボードじゃなければ無効でいいはず。
969助けて〜:2006/01/31(火) 18:29:26 ID:o8r1c48g
MSI K8N NEO2 Platinumユーザーです。
先ほど、MSI liveupdateで、BIOSを1.Bにしました。
BIOS再設定しようと再起動をさせて、delキーを押しっぱなしにすると、
一応反応してるみたいなのですが、真っ黒の画面に(タイピングカーソル?)
がいつまでも点滅したままBIOS設定画面にいけません。

windowsを起動させようとすると普通に起動させることができます。

解決方法はCMOSクリアしかなさそうでしょうか?
970Socket774:2006/01/31(火) 18:33:49 ID:ocqjJt3c
>>969
DEL押しっぱじゃなくて連打だとどうよ?
てか、CMOSクリアを試してから書き込んで欲しかった。
971969:2006/01/31(火) 18:39:52 ID:o8r1c48g
970さんレス有難うございます。
すいません CMOSクリアしてから質問しますね 出直してきます。
有難うございました。
972Socket774:2006/01/31(火) 19:28:32 ID:MGN+y6uO
>>960
テンプレのFAQに乗っている奴の事じゃないの?

http://www.geocities.jp/neo4_platinum_love/
Maxtor製HDD、6B300S0、7B300S0をnForce4側のSATAで認識しない [K8N Neo4 Platinum]

対策:BIOSの更新。BIOS v.1.2で改善
973Socket774:2006/01/31(火) 21:04:57 ID:5RP3v3EP
K8N Diamond Plusを買ったのですが
メモリ2枚までなら何事もなく動くのですが
3枚目をつけると、BIOSまでは起動してWindowsのロゴ画面で再起動します。
4枚目をつけると・・BIOSすら起動せず画面が真っ黒で固まってます。

メモリはサムスンの512Mで全部同じロットで同じ物を買ったのですが・・
色々入れ替えたりしてつけたのですが、
使用メモリスロットを2スロットまでなら普通に動作します。
けど・・3スロット目を取り付けるとやっぱり動きません;

GigabyteのGA-K8N-Pro-SLIを使っていたときは問題なくついていたので
これはMSIマザーの独自の不具合なのでしょうか・・

知ってる人いたら教えてください。

ちなみに電源も600Wつんでます。
974Socket774:2006/01/31(火) 21:13:55 ID:ieb9xaXn
Neo2は1Gメモリ4種類x2枚ずつ持ってるけど
どの組み合わせで4G刺しても動いたけどな

Diamondは知らん
975Socket774:2006/01/31(火) 21:24:57 ID:diLNe1eu
つーか、nForce4で3枚ってありえなくね?

ちなみにウチのNeo4白金は1GB x4でバッチリDDR400動作している。
976Socket774:2006/01/31(火) 21:52:20 ID:ubXppNeU
動くのは動くし、動かないのはどうやっても動かない
それが ヌフォ
viaが何もかも最高とはさらさら言う気はないが、
ソケ754を定格で動かして安定性を求めるならviaが
一番。
ocしたいからとか、不安定なのを安定させるのが
生き甲斐ならお好きにドウゾ
977Socket774:2006/01/31(火) 21:57:29 ID:azcQkubi
勝銃でもDDR400動作できたっけ?
978969:2006/01/31(火) 22:03:27 ID:o8r1c48g
CMOSclear made my bios steady.
Many thanks for you 970 :)
979Socket774:2006/01/31(火) 22:03:30 ID:vsA6yx80
うんち(笑)うんち(笑)
 うん ち(笑)
うん  ち (笑)
う ち(笑)
う  んち(笑)
 うんち(う んち(笑)
笑)
うんち(笑)
うん うんち(笑)
ち(笑 )うんち(笑)

うんち(笑)うんち(笑)

うん  ち(笑)
うんち(  笑)うんち(笑)
 
うんち(笑)
うんち(笑)
うんち(笑)
980Socket774:2006/01/31(火) 22:36:11 ID:gT92TNN5
3枚差しは言うに及ばず
両サイドのメモリ4枚差して1Tで動作させようとしてるんだろうな
981Socket774:2006/01/31(火) 22:42:51 ID:ieb9xaXn
まあ普通にCMOSクリアすれば333-2Tで起動するはずなんだけどな
982Socket774:2006/01/31(火) 22:46:54 ID:gT92TNN5
えっBIOSいくつよ?
983975:2006/01/31(火) 23:00:14 ID:diLNe1eu
DDR400 1Tでもmemtest86+通ったぞ。
しかも、ブランドDIMMが1枚、そこそこバルク1枚、怪しいバルク2枚の組み合わせ。

ところで、そろそろ次スレの季節ではないか?
984Socket774:2006/01/31(火) 23:02:08 ID:gT92TNN5
初期BIOSで?
985Socket774:2006/01/31(火) 23:10:44 ID:diLNe1eu
いや、もちろん最新1Bだが。
986Socket774:2006/01/31(火) 23:11:27 ID:gT92TNN5
K8N Diamond Plusじゃないやんか
987Socket774:2006/01/31(火) 23:14:38 ID:Z2F+BAV4
>>985
今1.9だけど最新のにするの怖い
1.BにしたらLAN端子使えるようになるとかならうpするけど
988Socket774:2006/02/01(水) 00:01:29 ID:dCwv9meY
>>987
壊れてるなら修理に出さないと直らないだろ。
989Socket774:2006/02/01(水) 00:41:03 ID:Khww0Jnp
俺の宗教なら治せるぜ!
990Socket774:2006/02/01(水) 03:13:01 ID:Xp9E8/15
まったく流れを読まずに書くが、
K8N NEO PlatinumでBIOS Ver2.1問題なかった。
991Socket774:2006/02/01(水) 08:01:59 ID:IHhVJSEU
MSI友の会 その20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131168003/l50

【MSI】K7N2シリーズをマターリと語るスレ Part5【nForce2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114682410/l50
MSI K8T-NEO2シリーズ総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125795558/l50
ABIT・AOpen・ASUS・GIGABYTE・MSI Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096712020/l50
992Socket774:2006/02/01(水) 09:01:56 ID:IHhVJSEU
993Socket774:2006/02/01(水) 09:14:14 ID:bDT4T7B5
>>992
言いたいことは分かった。
994Socket774:2006/02/01(水) 10:33:10 ID:Un1RGvi/
995Socket774:2006/02/01(水) 10:58:41 ID:X5BrgHtE
次スレ夜露
996Socket774:2006/02/01(水) 11:04:26 ID:KKtIRFD7
だが断る
997sage:2006/02/01(水) 12:37:31 ID:pdJIK+fX
産め
998Socket774:2006/02/01(水) 12:41:24 ID:aWYrWkCP
立てれ
999Socket774:2006/02/01(水) 12:46:30 ID:d/Fbb8tC
1000なら今月号、梢ポンが白鳥キュンの子供を孕んでいたという新展開に
1000Socket774:2006/02/01(水) 12:48:54 ID:37YBegoD
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/