ファン総合スレ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
CPUクーラーのファン、ケースファン、チップ用ファン等ファンに関する総合スレッドです。
とにかくPCに関係するファンなら何でもOK!情報交換等マターリ逝きましょう。
基本的なこと・関連スレは >>2-10 あたり参照。質問する方はまず>>2とリンク先を読みませう。
比較的初心者質問に寛容で優しい中の人が多いスレですが、甘えは(・A・)イクナイ

X-FAN(XINRUILIAN)のファンは1つの型番に何種類もの製品が重複する事態になってるので
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。

このスレではXINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xinと略します。ザクリマンでも良いのか?ヽ(`Д´)ノ

・前スレ
ファン総合スレ Part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128721342/

ファン総合スレ 過去ログ保管庫 (作成された神、GJ!)
ttp://seagate-hdd.hp.infoseek.co.jp/2ch_jisaku_fan/00jisaku_index.html
2Socket774:2005/12/09(金) 17:34:23 ID:7p2BLfaZ
■パーツショップ
・高速電脳(冷却系統に重点を置いているショップ。芯や山洋は長尾から直で仕入れるので
      他店より安い。トップの新製品情報や3つのブログも見る価値大あり。)
 ttp://www.ko-soku.co.jp/
・CUSTOM(高速電脳よりも冷却系統に特化したショップ。高速もそうですが狭いです。)
 ttp://www.pc-custom.co.jp/

■ファン販売元
・長尾製作所(XINRULIAN[正規代理店],山洋,。中の人のオーバーワークが祟り、ドクターストップのため3月に直販中止)
 ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・親和産業(ミネベア,XINRUILIAN,Panaflo。長尾と一緒に工場から届いたXINファンの検査してる)
 ttp://www.shinwa-sangyo.jp/
・Scythe(鎌風の風,鎌フロゥ。ファン以外にも価格性能比が良いものあり。)
 ttp://www.scythe.co.jp/
・オウルテック(自社,Speeze,Panaflo,山洋<独自の型番を使用>)
 ttp://www.owltech.co.jp/
・WIDEWORK(NIDEC)
 ttp://www.widework.jp/
・Zaward(GLOBEFANとVERAX。自作用14cmファンの始祖。)
 ttp://www.zaward.co.jp/index.html
・クォリスタ(Speeze,CoolerMaster)
 ttp://www.qualista.co.jp/
・AINEX(ADDA,PAPST)
 ttp://www.ainex.jp/
・バリューウェーブ(Panaflo,ARX)
 ttp://www.valuewave.co.jp/index.htm
・山洋直販
 https://sanyodb.colle.co.jp/webshop/online
3Socket774:2005/12/09(金) 17:35:56 ID:zhf2kbvX
>>1
乙!
4Socket774:2005/12/09(金) 17:36:19 ID:7p2BLfaZ
■関連スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.60
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133801235/

■【ファンコン】 ファンコントローラー その11■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131794957/

静音PC総合スレ ver.57
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133618813/

ファンレス/静音グラフィックカード 14枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/

お前らのCPUの温度を教えて下さい。22計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129982404/

■豆知識
・基礎知識は高速電脳の「ファン各種」のページ下にある解説部分を読め。
 ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
・静音研究室のファンについてのコーナー
 ttp://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
・詳しくって人は日本サーボのPDFを
 ttp://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton16.pdf
 ttp://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton03.pdf
 ttp://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/G_technique.pdf
5Socket774:2005/12/09(金) 17:36:50 ID:7p2BLfaZ
・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
 例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ

・ファンの試聴コーナー(10個以上)がある店は秋葉原では,ドスパラ2号店,ツクモex4階,T-ZONE2階。俺コンハウス2階
・Panafloのハイドロウェーブベアリング,NidecのNBRシステム,ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数

・使わなくなった(壊れた)ファンはモーター部分をくりぬいてケースとファンのスペーサーとして使うとウマー。
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしてもあまり静音効果はない。
・ほぼ全てのファンは回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてあるシール貼った固定部分側に風が流れる。
 あとは側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてあるファンも多数。
・静圧とはファンに関していえば、ファンの前後での静圧の差(圧力の差)のこと。
 この圧力差は、ヒートシンクやケースなどの摩擦抵抗と流速によって決まる。つまりファン単体で
 静圧が強い弱いと語っても意味がないし、そもそも本来はそんなふうに扱えるものでもない。
 静圧(ファン前後での圧力差)が変化すると風量も変化し、一般に静圧0(ファン単体)のときに最大風量となり、
 風量ゼロのときに最大静圧となる。風量と静圧の関係は風量−静圧特性曲線によって表される。
 例・ ttp://f17.aaa.livedoor.jp/~yuiitu/cgi-bin/img-box/img20050217023941.jpg
6Socket774:2005/12/09(金) 17:37:16 ID:7p2BLfaZ
■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《8cm》

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) スリーブ軸受モデル [色:黒or青 リブあり]
 RDM8025S (2500rpm)/RDL8025S (2000rpm)/RDL8025SーL (1600rpm)/RDL8025S-X (1200rpm) 
  低価格で軸音が小さく低電圧時に非常に静かになる。軸受けがスリーブで耐久時間が短いことから
 CPUクーラー、電源など高温下には特に注意して使うこと。過去スレからは6ヶ月以降に故障、異音が出た
 という報告があった。2000rpm以下からが静音用途向け。RDMは低電圧/ファンコン使用に向いている。
 去年12月に軸部分にLED付いたファンが登場。
 NEXTWAVEやAKASAなどの並行品、最近出回っている青色のバルク品に注意。

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) NMBボール軸受けモデル [色:黒 羽根形状:静音or静圧 リブあり]
 静音・RDH8025B (3000rpm)/RDM8025B (2500rpm)/RDL8025B (2000rpm)/RDL8025B-L (1600rpm)
 静圧・RDM8025B (2500rpm)/RDL8025B (2000rpm)               /RDL8025B-X (1200rpm)
  ミネベア(NMB)製2Ball軸受によりスリーブ軸モデルより高い寿命・信頼性をもち、CPUや電源にも
 安心して使える。スリーブ軸モデルより軸音がチョイ大きいがボ−ル軸受ファン中トップ級の小ささである。

・ミネベア(Minebea,NMB)/親和産業
 NMB-0825SL (1600rpm)
  回転数の割に風量があり、静音性とのバランスがイイ。↑のに比べ軸音大きいので定格運転が基本。
 信頼性もあるのでCPUクーラーとの組み合わせもOK。やや高い(2000円以下なら安い方)。
 可変のVRや4000rpmのSHは、SLと同じ回転数に合わせても軸音が大きいという報告あり。
7Socket774:2005/12/09(金) 17:37:39 ID:7p2BLfaZ
 《8cm 番外編》
・VERAX/ZAWARD 新型ZV80シリーズ [色:白 リブありだが特殊形状]
 ZV80L (2000rpm)/ZV80M (2500rpm)/ZV80H (3000rpm)/ZV80S (3500rpm)/ZV80V (4000rpm)
  The 地雷ファンとしての地位を確立していたVERAXの新型。以前よりも半額になり、不評だった
 モーター部分が変更されるなどさまざまな面で改良されてる。んが、基本的な形状は変わってないため、
 羽形状からくる独特のタービン音(超高周波音)、排気が放射状に散る、CPUやケース前面など吸出しで
 使おうとすると隙間だらけでちと工作が必要 など癖が残る。前モデルでも薦めていたが
 ケースの排気ファンとしても使用がベター。

■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ?FAN《9cm 暫定版》
※9cmファンはレビューが少なく評価も一定してないので参考程度に。さらなるレビュー切に求む。

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) RDL9025シリーズ[リブ無 スリーブ軸orNMB2ボール軸受]
 高評価の8cm,12cmとちがい普遍的な形状もあってかいまいちパッとしない。
・ADDA/ainex CFX-90シリーズ [リブ無]
 比較的レポ多く、評価もまぁまぁ。ファンコンで絞っても音質あまり変わらず、
 風量&静音のバランスタイプ。Scytheからも同ADDA製,同形状の鎌フロゥ9cmが発売中。
・ebm-PAPST/ainex CFP-90SG (1400rpm) [リブ無]
 1400rpmのみだが、評価なかなか。約\2.8kの値段がネック
・山洋/OWLTECH F9-SS(1000rpm) [リブ無]
 全9cmファン中最小回転数。ハイスペックマシンには厳しいか。
 ちなみに山洋の直販ではSunCooler:1750rpmやオウルが以前扱っていたMiniAce が購入可能
・BLOCKNOISE/GUP UltraSilentFanSE2 (1950rpm) [リブ無 袋入りバルク]
 定格で使うと風切り音うるさいけど、絞って使えば相当(・∀・)イイ。
 最近剥き出しでダンボールに突っ込んだまま売ってるのもあるがハズレが多く注意。
8Socket774:2005/12/09(金) 17:38:03 ID:7p2BLfaZ
★12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時の注意点
 12cmファンを利用するとアダプタでの損失が大きめ。
 「吸出し」に適した剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせでは冷却効果が 期待できる可能性あり。
 PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《12cm》

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) 羽根形状静音モデル [黒色 リブあり 軸受:スリーブorNMB2ボール]
 RDH1225S (2400rpm)/RDL1225S (1700rpm)/RDL1225S[M] (1500rpm)/RDL1225S[L] (1200rpm)
 RDH1225B (2400rpm)/RDL1225B (1700rpm)/RDL1225B[L] (1200rpm)   
   振動吸収を狙い軟質フレームを採用。羽根形状は静音重視のもので全体的に静かで
  風切り音も少なめ。ただし静圧モデルより風量少しが落ちるので注意。ミネベア製2ボール軸受モデルは
  8cmの時と同様軸音チョイ増える代わりに  耐久性が向上(30000時間→50000時間)。
           
・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) 羽根形状静圧モデル [黒色 リブなし 軸受:スリーブorNMB2ボール]
 RDL1225S (1700rpm)/RDL1225S[L] (1200rpm)
 RDH1225B (2400rpm)/RDL1225B (1700rpm)/RDL1225B[M] (1500rpm)/RDL1225B[L] (1200rpm)
   初めクリアブルーの硬質フレームを使っていたがだったがフレームが羽と共振したり、軸音がするなど
  静音Typeに比べ評価が芳しくなかったためか黒色モデル(静音モデルと同じフレームかは不明)が登場、
  それに移行する形でクリアブルーの販売は終了した。黒色モデルのレビュー求む。
  風量は十分あるので回転数を落として使うのも吉。

・鎌風2の風120/Scythe [黒色 リブなし 軸受け:流体軸受け (700〜1600rpm)]
PCIブラケット固定ファンコン付き12cmファン。絞って使うと結構静か。回転調節が出来て、実売価格が
 1K前後なので、結構お得。12cmファンの付いたCPUクーラーのファンにお手頃。軸音がスリーブ軸と比べ
 て五月蝿いという指摘もあり。
9Socket774:2005/12/09(金) 17:38:41 ID:7p2BLfaZ
RDL1225B(静圧)とRDL1225S(静音)の音を収録したページ
[参考URL]http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4833/x-fan/fanmovie_page.html
※動画のリンクが間違っているようです。"geocities.co.jp"と"MusicStar-Bass"の間のスラッシュを1個抜けば見れます

■FAQ
まず>>1からのテンプレを嫁。答えは大抵ここで見つかります。

Q.電源orCPUファン五月蝿いので交換したいんですが?
A.静音だけ重視して、風量の少ないファンに交換すると電源やCPUがあぼ〜んする危険性があります。発熱量
 等を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 また、電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない
 場合もありますから注意しましょう。電源開けただけでメーカー保証無くなるし、リスクを伴う改造なので
 自信が無い場合素直に静音電源に買い替え推奨。

Q.CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A.CPUクーラーのヒートシンクは、付属ファンの口径で冷却されるように特化されています。また、小→大口径
 変換することは風量を失う傾向が強く、騒音の元になる危険性もあります。静音化には効果があるかもしれ
 ませんが、素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えるのがベスト。例外は上にもありますが、剣山型ヒ
 ートシンクの吸出し冷却の場合ですね。

Q.xcmでオススメのファン教えれ。
A.ファンを取り付ける目的は何か?現在の構成・ファンの数や回転数・各パーツの温度等、環境を晒さずに質問
してもスルーされるか煽られます。質問する場合、>>1-10くらいをまず読み、自分の環境は残さず晒しましょう。

Q.メーカー製PCのファンが〜、ショップブランドPCのファンが〜、
A.ここは自作PC板なので、一般PC板池。

Q.メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンよりウルサイぞゴルァ
A.各メーカーにより騒音の計測にはばらつきがありますので、メーカー公称dB値を単純に相互比較することはナンセ
 ンスです。また、各人の音感や五月蝿いと感じる音域にも個人差がありますから、自分で色々とファンを購入し
 て一番良いファンを見つけるのが解決への近道です。
10Socket774:2005/12/09(金) 17:39:18 ID:7p2BLfaZ
Q.〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A.殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ファンによっては動かないモノもありますから、自己責任でや
 ってみませう。高速電脳のHPで5V作動の試験をしているX-Fanは紹介されています。またケーブル改造による5(7)V
 化は危険も伴いますので、これまた危険負担は自己責任でおながいします。

Q.静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?気になって夜も寝れません。
A.一生起きててください。それかここでも嫁。ttp://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q.静かで且つ一番冷えるファンって何か教えれ
A.ケース内のエアフロー、ケースの吸気・排気効率によって冷却効果は左右され
  ます。ファン云々を細かく尋ねる前にケース内の空気の流れを見直しましょう。
  それから、静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテム
  はありません。ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入・設置して効果を試すの
  がファンの達人への一番の近道でしょう。


XINRUILIANの親和産業と長尾(高速電脳)の画像
ttp://upld2.x0.com/data/upld9924.jpg
右:親和産業
左:長尾(高速電脳)
11Socket774:2005/12/09(金) 17:41:35 ID:7p2BLfaZ
12Socket774:2005/12/09(金) 19:43:05 ID:pLqCphU/
Golfのレビューはまだか
13Socket774:2005/12/09(金) 21:05:33 ID:Jov+XCms
この調子で38o厚も出してくれ>Golf
14Socket774:2005/12/09(金) 23:46:57 ID:g17ZWr5E
すんません、PCケースファンって3Dゲームをやらない人はつけなくても問題ないんでしょうか?
自分はエロゲと2chとヤフオク程度しかやらないのですが。あとは2Dのネトゲを少し。

また、つけるとしたら何処につけるのが一番いいですか?
15Socket774:2005/12/09(金) 23:55:47 ID:V1b8V2nW
君が所有してるPCは自作機ですか?
16Socket774:2005/12/09(金) 23:56:49 ID:VIodw4vs
>>14
あえて付けるなら…君の頭にかな
17Socket774:2005/12/10(土) 00:03:43 ID:si5oOBq6
おもしろくねー
18Socket774:2005/12/10(土) 00:05:29 ID:znRndvaH
頭につけたら空飛べるかなーとかふざけて頭の上に回転してるファンを頭に置いたら
髪の毛が猛烈にモーターに絡みついてとれなくなった上に
モーターの摩擦で煙が上がり、あわてて線を引っこ抜いた。


今俺坊主。
19Socket774:2005/12/10(土) 00:10:17 ID:mqdYsmHK
笑った
20Socket774:2005/12/10(土) 00:32:29 ID:ExwdKEk3
15mm厚のファンの利点って設置面積以外にありますか?
21Socket774:2005/12/10(土) 00:43:51 ID:lEtl4jvk
設置体積
22Socket774:2005/12/10(土) 03:22:47 ID:H7vuQRm1
>>20
軸音が静かかも?
まあ25mmでも1000rpm位なら殆ど聞こえないけど。
38mmだとどんなに絞ってもダメだったな。
XIN12cmのスリーブの場合ね。
23Socket774:2005/12/10(土) 13:18:32 ID:Gq+u4KrE
>>1
24Socket774:2005/12/10(土) 15:23:46 ID:SdPCBLwv
LED付きファンが眩しいので、LEDの数を減らすか全部取りたいんだが、やっても大丈夫だろうかね?
25Socket774:2005/12/10(土) 15:45:49 ID:y9pj40JP
>>1はドク
26Socket774:2005/12/10(土) 17:34:43 ID:qBlqNpML
Golfの12cm、8cmのと凹凸の形が違うよね。
シンプルになったって言うかなんて言うか・・・
音はどうなんだろ。

っていうかいつ発売なんだ?
27Socket774:2005/12/10(土) 18:29:07 ID:kHY1L4rq
安い奴だと、ちょっと使い込むとすぐにカラカラ音がなったり
ヴイーンって音が鳴り出して五月蝿い

素直に2kくらいの奴かいますよ、ハイ
28Socket774:2005/12/10(土) 18:32:40 ID:AP49KGCM
3cmx3cm 12VのファンってあまりPC用では扱ってないのでしょうか?
MF30A-12というファンですが、どういうところにこの手のファンはどこで探せばいいでしょうか?
29Socket774:2005/12/10(土) 18:51:14 ID:FdRqMiza
>>27はGolfやXinのことを分かってて言ってるのだろうか
3028:2005/12/10(土) 19:00:46 ID:AP49KGCM
間違えました。失礼しました。
31Socket774:2005/12/10(土) 20:32:05 ID:cHluao3J
光を反射するファンが欲しいのですが、シルバーなファンはないでしょうか
Sunbeamのタービンファンが惜しいのですがブルーLEDが邪魔
32Socket774:2005/12/10(土) 20:46:33 ID:8BZQZDBm
33Socket774:2005/12/10(土) 21:45:58 ID:icaQ/KIb
また高速でまとめて買うかー。
34Socket774:2005/12/10(土) 22:19:01 ID:4bCeIvVh
DQNカーのメッキホイール?
35Socket774:2005/12/10(土) 23:06:04 ID:QDCa3XxS
12月7日New 12cmGolf Fan 12月22日発売予定
新発想の「ディンプル付き」DC-FANの12cmがまもなく登場です。今度のColoerは白と黒

ttp://www.zaward.co.jp/golf12-fan.html
36Socket774:2005/12/10(土) 23:12:43 ID:ogLxKVPY
クリスマスの翌日、靴下の中に入っていたのはGolfのファンでした
37Socket774:2005/12/10(土) 23:19:31 ID:UjqJG8QI
で、そのファン使うと足の臭いまき散らすんだろ
38Socket774:2005/12/10(土) 23:21:29 ID:OsJSYiLA
>>35はそのネタが前スレで既出と知って書き込んでるんだろうか?
39Socket774:2005/12/10(土) 23:21:35 ID:AutBky8Y
ゴルフのファンって本当に静かなの?
40Socket774:2005/12/10(土) 23:22:47 ID:gWPvOoWi
静かというか夢がある。
41393:2005/12/11(日) 00:48:32 ID:0Z+J74ql
そして夢には悪夢というのも・・・。
42Socket774:2005/12/11(日) 01:16:10 ID:xUs4pKZs
ゴルフファンを前後につけました。
前をミシェルウィー、後ろを宮里藍と名づけました。

ハァハァW
43Socket774:2005/12/11(日) 01:26:13 ID:v7jojQ0T
>>42
さ、さくらタンは!?

ちなみに俺のGOLFFANは引退しました。
44Socket774:2005/12/11(日) 01:47:45 ID:oH7CWSKA
>>43
何で?腰でも痛めのか?
45Socket774:2005/12/11(日) 01:52:22 ID:v7jojQ0T
>>44
そうなんだ。
熱いところでスイングさせすぎたみたい。
スイングが不安定になってきた。
46Socket774:2005/12/11(日) 12:08:01 ID:AsqvQAuz
今の時期でも熱暴走っぽい症状が出るのでVGAを徹底的に冷却しようと思い
HeatBusterとSP-FC70-BL検討してるんですが、どちらも良さそうなので決めかねる。

ちなみに今は応急処置でサイドパネルに無理やりファンくっつけて冷却して凌いでいますが
それでも暴走は消えても60度が57度程度になるだけで
47Socket774:2005/12/11(日) 12:53:43 ID:QvTRCMt1
>>46
ゴルフファンをサイドパネルに2コつけろ。
下をジャンボ尾崎、上を青木功と名づけろ。
48Socket774:2005/12/11(日) 12:54:42 ID:eWSx9ekN
徹底的に冷やすなら、素直にZAVor笊化した方がいいと思うが
49Socket774:2005/12/11(日) 12:55:04 ID:jCPBaWch
>>47
下のほうが破産しそうで嫌だ
50Socket774:2005/12/11(日) 12:59:58 ID:f+ZOL8KA
>>46
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/fanlessvga/clg0009.htm
徹底的と言うならこれに風を当てて冷やす
51Socket774:2005/12/11(日) 14:27:16 ID:GTd0JGVD
裕理と名付ける漢はおらんのか
52Socket774:2005/12/11(日) 15:33:43 ID:QIdDHVM1
むしろドランクドラゴンの塚地
53Socket774:2005/12/11(日) 17:29:24 ID:aaig6H4S
ファンフィルタって主に繊維っぽいのとアルミのとで種類があるけどどう違うの?
フィルタ交換の手間がない分アルミがいいかなと思ったんだけども
54Socket774:2005/12/11(日) 18:06:36 ID:QRUQIpTC
自分の都合に合わせて使うがよろし。繊維フィルタは100円で売ってる換気扇用とかと同じ。
薄いエアコン用に交換などの工夫が楽しくはある
55Socket774:2005/12/11(日) 18:11:00 ID:uvq2yiQb
今は切ったクイックルワイパー。
56Socket774:2005/12/11(日) 18:25:40 ID:krgxUVsJ
換気扇用のフィルターはマジックテープの荒いほうに押し付ければ固定できるから
広い面積にあてるには都合がいい
57Socket774:2005/12/11(日) 18:38:13 ID:aaig6H4S
なるほど。
どうせ定期的にメンテするし、繊維でもその辺のもので代用は利くから
専用の買ったり交換の手間というほどのこともないのかな。
クイックルワイパーならいっぱいあるし
ありがとう>>54-56
58Socket774:2005/12/11(日) 18:56:05 ID:BjCUu59Y
俺はアルミのやつだな。汚れたかなと思ったらそのまま掃除機あててる。
59Socket774:2005/12/11(日) 19:02:48 ID:QvTRCMt1
フィルタもこだわるとスパイラル突入ぞよ。
目の細かいのはたしかにホコリが入りにくくなるけど、
ファンの静圧が下がって風量も落ちる。逆は以下(ry
トレードオフの関係上、自分でいろいろ試すべし。
60Socket774:2005/12/11(日) 19:39:04 ID:f7txLdU/
素直にフィルタなんかつけないという方法もある罠
61Socket774:2005/12/11(日) 20:14:46 ID:yTUXajEb
私は最初
ブロワーFANにPC用で売ってた白いフィルタ(換気扇用ぐらいの目かな?)
を組み合わせて使ってて
FANを普通の軸流のにしたら静圧が足りなくて風量減ってビックリした。
台所の生ゴミネットがちょうどストッキングぐらいの目で
これだとあまり風量へらないのでちょうどいい感じ。
糸クズ系のゴミは取れるしね。
62Socket774:2005/12/11(日) 20:22:41 ID:xZ8/5QBG
かぶったストッキングを適当に切って使えばいいじゃね?
63Socket774:2005/12/11(日) 20:23:18 ID:/XzwURIO
アルミメッシュフィルタは洗えば何回でも使えるってのがメリットではあるが
AINEXの奴はネジ穴の部分の処理がダメダメでどうにもならない
12cmならいいんだけど8cmは角の処理もきちんと出来てないから危険
というかネジ穴のもっこりは何の意味が・・・
64Socket774:2005/12/11(日) 20:26:45 ID:QX/ME8Eh
アイネックスのメッシュは隙間が出来るので、細く切ったスポンジ等で埋めるといい。うちはそうしてる。塵がたまったら掃除機でも吸い取ればいい
65Socket774:2005/12/11(日) 23:33:01 ID:QvTRCMt1
おまいはそんなにストッキング被って何やってるとよ!
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>62
 (_フ彡        /
66Socket774:2005/12/11(日) 23:44:08 ID:q6nuDIOV
XINRUILIAN=山洋=ミネベア=NIDEC

これだめ? ファンにもよるだろうけど
だいたで
67Socket774:2005/12/11(日) 23:58:05 ID:QRUQIpTC
何が言いたいのかわからない
68Socket774:2005/12/12(月) 00:08:38 ID:0S+4SVw8
回転数同じくらいで 風量と五月蠅さが同じくらいなものかどうか
69Socket774:2005/12/12(月) 00:54:05 ID:RoPJRj6T
>66
サイズ、回転数、それぞれの軸受が何かで変わるから何も言えない。

てか、等号だったらこのスレできてねーじゃん
70Socket774:2005/12/12(月) 01:08:24 ID:0S+4SVw8
>>69
そはそうだと思う
正直どれがいいんだかわからんくなってる

12cm(フロントHDD) 8cm (リアケースファン×2 CPUクーラー)
でおすすめって何になるの? 値段より静かさ重視で
もうパナフローの高周波で狂いそう
71Socket774:2005/12/12(月) 01:29:55 ID:+/depYnL
テンプレぐらい嫁ボケ
72Socket774:2005/12/12(月) 01:43:33 ID:gJtb/+Rk
>>70
>もうパナフローの高周波で狂いそう

ほんとに? 交換してみたらビデオカードのファンでした。なんて
オチにならない?
73Socket774:2005/12/12(月) 02:33:15 ID:wkg06v2A
なんだかんだいってビデオカードのファンが一番うるさいな。
ビデオカードからの供給より、電源から直接供給したほうが良い?
74Socket774:2005/12/12(月) 02:35:48 ID:jNdfGo6O
パナフローの使っているけど、全然気にならないよ。
そういうの気になる人って、本体を机の上に置いているんじゃないの?

俺は机の下の端に置いてあるから、特に気にならない。
もちろん、20cmくらいまで近づけばわかるよw
75Socket774:2005/12/12(月) 03:29:45 ID:icZbWH/K
ビデオカードだけはどうしようもないくらいにうるさいですね
Wildcat Realizm 500なんですが起動時の数秒と数時間に数回一瞬だけ爆音(シュワー)って感じで
76Socket774:2005/12/12(月) 06:09:25 ID:0S+4SVw8
問題は確実にパナフローで机の上に置いている
あぁ.........
77Socket774:2005/12/12(月) 06:20:19 ID:3VvImq89
ぐお〜ん っていう共鳴だかなんだか知らないが気になる。
パソコンとの方向によっても聞こえ方違うし。
78Socket774:2005/12/12(月) 08:34:49 ID:5bEz3xrE
>>73
>>75
これの↓
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=121006
サイドのパネル外して横からケースファンで風を当てる。
静かで冷え冷えだよ。
79Socket774:2005/12/12(月) 08:58:22 ID:icZbWH/K
>>78
ファン自体の交換は一番最初に考えたけどゲフォとネジの位置が違うと思うんだよね
保障がなくなること自体は全く恐れていないけど、複雑なんで外して会わなかった時はもう元に戻せる自信ないし

ttp://www.ask-corp.co.jp/vantec/sp-fc70-bl.htm
音は気にしてないのでとりあえず↑を注文したのでVGA直下のスロットに置いて試してみる。
80Socket774:2005/12/13(火) 11:03:07 ID:u5LDQ/DQ
パナフロで高周波なんて初めて聴いた気がする・・・
そもそも80mmファンでそんな高い音はしないと思うけど
81Socket774:2005/12/13(火) 11:13:54 ID:wfp0BUNB
パナフローは風切り音と、PWM制御のファンコンで低速にした時に、
コッコッ音が気になるかな。

高周波なキーンな音は別じゃないかなって思うんだけど、まあ
他人様の感覚だから、停止してみたの?とかビデオカードじゃないの?
くらいで、あまり突っ込んで聞けないよ。
82Socket774:2005/12/13(火) 14:15:50 ID:gLkUWJ6R
>>73
VGAクーラーはThermaltakeの銅製フィンつきのやつがおすすめ。
取り付け構造がしっかりしてるし、冷却性能も高い。

他のメーカーのものも試したことあるけど、取り付けギミックが不安定で
リテンションが折れたりしたことある。
83Socket774:2005/12/13(火) 21:08:30 ID:7wbDkadS
90mm、2000rpmで軸音が静かなのってなにかありますか?
84Socket774:2005/12/13(火) 21:50:06 ID:2WrV/7TX
9cmなら鎌フロゥを薦めておく。
85Socket774:2005/12/13(火) 21:58:02 ID:b3wCkrdo
XINRUILIAN RDL1238S
2000rpm 29.3db(A) 94.73CFM 最大風量 2.68m3/min

GIGACOMPファンコン (可変電圧8V-15V)でコントロール中
最小1450rpm>>>約69CFM
最大2300rpm>>>約109CFM
と いうことでokすか?

最大2300rpmは かなりの音が しますぅ


86Socket774:2005/12/13(火) 23:13:46 ID:cxj4SFgM
リード線だけのやつをpc用に改造したいのですが、コネクタはどこで手に入ります?
4PINオスか3pinメスが欲しいのですが。
87Socket774:2005/12/13(火) 23:14:58 ID:/2f543/u
88Socket774:2005/12/13(火) 23:28:06 ID:s6Y1sZpJ
5Vで回らんのかい?
89Socket774:2005/12/13(火) 23:32:08 ID:s6Y1sZpJ
うがっ>>85へですた
9083:2005/12/14(水) 01:23:57 ID:lTRNJK2W
>>84
どうもありがd!
91Socket774:2005/12/14(水) 01:47:14 ID:/erLiX4W
VGAが熱暴走(http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109346795/451)するのでエアフローを見直そうと思っています。
ケースはCenturion 5でファンは純正に戻しています。
ZAVが装着不可なので変わりにHeatBusterを付けケースファンをもう少し強化しようと思います。

爆音まではさすがにしたくないのですが、そこそこバランスが取れた構成はないでしょうか。
92Socket774:2005/12/14(水) 05:57:14 ID:9boiEbQz
GLOBE FAN
SLEEVE BEARING
S1202512L-3M

ってのが出てきた どうも新品くさい
糞ですか? 付け替える気も起こらない
糞なら捨てます
93Socket774:2005/12/14(水) 10:51:20 ID:WI0QnZb9
風向き変わるヤツって面白い感じするけど
使ってる間に回転機構部の軸にガタが出て騒音源になりそう…
94Socket774:2005/12/14(水) 12:09:45 ID:EDSTcEfX
>>92
ケースのCI-6A19にでも付いてきたやつではないか?
まあ、使えないことは無いよ。
うちじゃ2年ほど元気に回ってる。
95Socket774:2005/12/15(木) 16:53:09 ID:Kr7ID16c
RDH8025B 3000rpm
RDH1225B静圧 2400rpm
を注文してみた。
初の高回転モデルなんだけどこれで冷えるようになるのかなぁ
96Socket774:2005/12/15(木) 17:35:52 ID:YkBePBHD
ファンを語るならこれくらいはほしい。
http://www.peteredge.orcon.net.nz/casepics.htm
97Socket774:2005/12/15(木) 17:36:45 ID:Ut7faN3R
みんなしてるよ?
98Socket774:2005/12/15(木) 21:05:18 ID:edXEJ6Gw
12cm用のファンフィルタで、
ネジを使わないような、取り外しが簡単なやつってありますか?
フィルタの掃除のときに、PCケースのフロントパネルを外して、
次にファン自体を外して、ケースの外でフィルタを外す、という感じになって
苦労してます。
99Socket774:2005/12/15(木) 21:09:00 ID:xxnXYsJ7
ファンって1個の値段はそこまでしないから
余計に買ってしまって余りまくりんぐ
100Socket774:2005/12/15(木) 21:09:57 ID:edXEJ6Gw
すみません、Justy DSF-D120のようなものではなく、
例えばファンの側面からフィルタだけ着脱できるようなやつです…。
101Socket774:2005/12/15(木) 22:10:22 ID:c6RxQ0zC
>>98
杉花粉アレルギー用のマスクをセロテープで貼り付け。
ネジ使わない、薬局あたりで買える、それでいてミクロン単位の花粉までシャットアウト。
フィルタとしてはこれ最強。

でもファンの静圧がかなり落ちるという、諸刃の剣。
102Socket774:2005/12/15(木) 22:13:13 ID:saJUIPka
>>98
AinexのCFF-120が使いやすい。ベースとはめ込み式のガードでフィルターを挟む構造。
デフォルトのフィルターは分厚いので、ホームセンターで売ってる換気扇フィルターを切って使ってる。
103Socket774:2005/12/15(木) 22:40:09 ID:kJL/9sAp
>>52
むしろおまいら
104Socket774:2005/12/15(木) 23:32:32 ID:RC/oNW+F
スリーブ軸受けの構造わかる方説明キボン!
105Socket774:2005/12/15(木) 23:39:34 ID:o5I6veT7
>>104
軸受けが玉の代わりに油だけ。
106Socket774:2005/12/15(木) 23:54:37 ID:IH7deCed
>>104
玉軸受け=点接触
スリーブ軸受け=面接触
玉軸受けはガタ(遊び)が大きくなるから音が大きくなる。
107Socket774:2005/12/16(金) 00:02:30 ID:yJRMvdVu
1-ball 1-sleeveはどうなってるの?
高速電脳でサイドスリッドファンがこれしかないからちと悩んでる。
ファンコンで調節したら軸がずれそうな気がして・・・
108Socket774:2005/12/16(金) 00:13:41 ID:zF2SqNKA
>>107
片側ボールで片側スリーブなんじゃない?
いまいちその構造の利点がわからないけど。
低速化すると軸がずれるの??
10998:2005/12/16(金) 02:06:26 ID:5qIIHbVL
>>101-102
レスありがとうございます。
CFF-120を買ってみます!
110Socket774:2005/12/16(金) 13:51:30 ID:FuemtLld
UC-12AEBS、軸音がビビビうるさかったけど、買った以上は使ってやろうと
昨日まで使っていたんだけど、なんかピーピュー変な音がすると思って、
ケース開けたら、ファンが止まってたよ。

ボリュームをいっぱいに絞ってたわけじゃないし、電圧もデフォルト。
ファンを指でつついても回らないし、ボリュームをいじっても反応なし。

10日ででお亡くなりになったようです|orz

オートリスタート機能や寿命8万時間、過酷な環境に強いとか
うたい文句はどうしたんだよと思いつつシンルイリアンに戻しましたとさ。
111Socket774:2005/12/16(金) 14:15:47 ID:zrAhF60h
初期不良かもね。

GOLFの12cmはどうかな
112Socket774:2005/12/16(金) 14:18:19 ID:SwRXjC/8
マザボがAN−7なんですが最高何個までファンがつなげますでしょうか?
現在2個付けてるんですが空きコネクタがもう見当たらないような。
113Socket774:2005/12/16(金) 15:11:35 ID:vn5yUQP/
電源から取ればいいだろw
114Socket774:2005/12/16(金) 15:46:48 ID:SwRXjC/8
!!

どのような変換ケーブルが適当でしょうか?
電源はAS Power SR-1450A を買う予定です。

最初こんなのを買おうかと思ってたんですが盲点でした。
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001011008
115Socket774:2005/12/16(金) 15:50:32 ID:SwRXjC/8
すみません、自分で探すべきですね。
116Socket774:2005/12/16(金) 15:52:22 ID:CPR+vE8n
>>114
■【ファンコン】 ファンコントローラー その11■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131794957/
117Socket774:2005/12/16(金) 15:58:24 ID:QwER7sRm
>>114
ファンに付属品でついてるのが結構あるよ。うちにもいくつか転がってる。
ファンコン購入をおすすめするが。
118Socket774:2005/12/16(金) 16:33:37 ID:vn5yUQP/
マルチだったのかよ
119114:2005/12/16(金) 22:54:34 ID:hRQe6S/a
>>116-117
ありがとうございます。
今月出費が凄い(酷い)ので安くてよさそうなの探してみます。
>>118
本当に失礼しました!どっちに質問するか迷い両方のスレッドを開いていたのですが
自分が書き込んだのを知らずに友人があちらのスレッドでも質問してしまったようです。
言い訳になりますがどうぞ許してください。
120Socket774:2005/12/16(金) 23:17:53 ID:dJDhHxYb
タケコプターはいったい何rpmで回っているのだろう??
121Socket774:2005/12/16(金) 23:35:01 ID:UgJMhTD/
30FPS
122Socket774:2005/12/16(金) 23:48:52 ID:JQK7TNXF
24だな
123Socket774:2005/12/16(金) 23:55:42 ID:fK5Ubk91
(15/24/60)x60
124Socket774:2005/12/16(金) 23:57:28 ID:u9ZMNhP1
Scytheの「YLTC FAN DFB122512LU」が低速回転時無音でいい感じ。800rpmなのでそのままでも使えるけど、600rpmに下げて無音近くなる。
2個試して2個とも軸音異音なし。
Xinの12cmは当たりはずれあるし(9cmは4戦4勝で無音)や鎌風(軸音がわずかに聞こえる程度で十分だけど)より静か、というか無音近い。
125Socket774:2005/12/16(金) 23:59:38 ID:PUXQovOe
ところでこのスレの住人はファンをいくつつけているのだろうか
126Socket774:2005/12/17(土) 00:29:22 ID:wdkEbyAR
>>125
6個 全て鎌フロゥ超静音 8cm×2 12cm×4
127Socket774:2005/12/17(土) 00:47:37 ID:eWlcFxFI
>>125
前:XINRUILIAN1225B 12cm1200rpm
後:Scythe鎌フロゥ 12cm1600rpm
CPU:thermaltakeA2013 9cm2500rpm(XP90)
AGPの上:XINRUILIAN1225B 12cm1200rpm

以上4つ
128 ◆AXIAJRZzzg :2005/12/17(土) 00:53:08 ID:bZPq4SDM
>>125
前:ebm-papst CFP-80SG*1
後:ebm-papst CFP-80SG*2
ラジエータ冷却:XINRUILIAN RDM8025S*3

計6個です。
129Socket774:2005/12/17(土) 01:08:04 ID:/SgjHDdx
CPU:リテール
チップセットファン:リテール
前:TLF-S12-EG
後:TLF-S12-EG
左:TLF-R82-EG
右:RDL8015S
VGAの横:TLF-S82-EB
5インチベイ: SHDC-E
メモリー: EC-MNC-E(4cm×2)

電源のファンも入れると11個
130Socket774:2005/12/17(土) 01:18:00 ID:bM6kevS5
CPU:NCU-2000@RDL1225S@600rpm
前:RDL8025S@800rpm
後:RDL8025S@800rpm
VGA横:RDL8025S@800rpm
5inchベイ:RDL8025S@800rpm
後は…電源(StealthPower)のファンが回ってるくらいか。

最近はこれでも五月蝿く感じてきた。数が多いからかねえ。
北森3G&GF6800だから、冷却面からこれ以上風量絞れないし、妥協点なんだろうけど。
131Socket774:2005/12/17(土) 01:52:52 ID:W/1Y88l0
ところでこのスレの住人は何色のパンツを被っているのだろうか
132Socket774:2005/12/17(土) 02:03:00 ID:fKKFPyG9
山洋の12cmファンが7つ 25mm厚の9G1212G402が2つ、超寿命38mmの109L1212H102が5つ
Xinの8cmが1つ CPUクーラ壊れたの売ってた奴を適当に
あとはHDDマウンタについてたADDAの8cmが3つ もったいないので使用中(静音とか気にしてないから風量稼げれば問題ない

今一番ほしいのは山洋の9SG1212G101
山洋が好きなんです(゚∀゚)
133Socket774:2005/12/17(土) 02:37:11 ID:Yk6txBWr
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、9G1212B403ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

前 : 9G1212B403,NMB-MAT-0825B20(+ファンコン)
後 : NB-SX2PRO(+ファンコン)
CPU : TYP3412NGMI

質実剛健派ってことで。静音よりは低騒音を目指してる。
134Socket774:2005/12/17(土) 03:58:20 ID:xfcZtdpo
>>94
あっ!それだ、思い出した あんた凄いね
ではとりあえず置いておくとします
ありがとです
135Socket774:2005/12/17(土) 05:44:50 ID:OrsFe6xy
>>125
前:Coolink X12-800
後:Coolink X12-800
AGP:ZAV02-ATI5
電源:YateLoon D12SM-12

計4個

>>131
136Socket774:2005/12/17(土) 12:20:26 ID:VG7/bbuG
前:XIN12cm 1700rpm@800rpm
チップファン4cm 3500rpm
電源ファン 鎌フロウ12cmに交換 1000rpm
CPUファン XP90+鎌フロウ9cm 2000rpm@1000rpm

みんなこだわりがあんのな
137Socket774:2005/12/17(土) 13:14:16 ID:WR4Q79GY
電源:もともと付いてるやつ(GPSなんとか550W)
ケース前:ケースについてた奴を5Vで

計2個。電源FANが煩い。12センチのだけど。
ケース付属のが余ってたから交換してみたけど
なんか動かない。電圧不足?鎌フロウにしてみようかな。
138Socket774:2005/12/17(土) 13:31:09 ID:LqP05aQ4
相当数ファン積んでるのはケースもでかいんだろうな。
俺のはミドルタイプだからどうがんばっても4つが限界だ
139Socket774:2005/12/17(土) 16:03:56 ID:tGEIvVEs
前:鎌風呂静音
CPU:芯1700rpm
チップセット:ADDA 4cm
後:芯1700rpm
それぞれST-35で50%で運用中。

チップセットとCPU、GPUを一つのファンで吹き飛ばして冷やそうと14cmファンの導入を考えているんだけど
オススメある?
といっても、JapanValueかZawardのくらいしかないんだけど。
140Socket774:2005/12/17(土) 17:11:12 ID:8SDdfQsT BE:188169784-#
前:なし(キューブ型なんで取付スペースなし)
CPU:ADDA 92mm 3800RPM +ファンコン
チップセット:ファン一体型の薄型ヒートシンク(メーカー忘れた)
後:ADDA 80mm 4200RPM +ファンコン
グラボ専用吸気:ADDA 80mm 薄型 2440rpm
(サイドパネルに穴開けて取り付け)+ファンコン
グラボRAM冷却用:GIGABYTE 3D Plug cooler+ファンコン(グラボ吸気とファンコン端子共用)
補足:ファンコントローラはPWM方式4チャンネルの物(メーカー忘れた)を使用。

狭いキューブ型筐体にプレスコ3.4GHzと外道なグラボ(ASUS V9999GE。無印6800を
Quadro化状態のままUltra以上のクロックで動かすため、消費電力が100W超)なんて
突っ込んでるから廃熱処理が大変(内蔵電源は取っ払って、530WのATX電源に脚付け
て外部から給電)。
低回転(小静圧)のファンだと前ファンがないから静圧不足で風量が出ずにすぐ熱
落ちするんで、高速大静圧ファンにPWMファンコンを組み合わせ静圧が極端に落と
ちないように減速させて、強力なエアフローのまま比較的静かに動作するようにした。
141Socket774:2005/12/17(土) 18:24:48 ID:aFiy1Kxf
前:鎌フロゥ超静音8cm 2発
上:鎌フロゥ超静音8cm 1発
後:鎌フロゥ超静音8cm 1発

標準のケースFANが糞煩いので全とっかえしました。
CPUクーラーのPDU21のFANを換装しようか迷い中・・でも耐久性を考えると・・・。
グラボのFANの方が煩いので、そっちが先になりそうだが・・現在怪我のため歩行不能・・・orz
142Socket774:2005/12/17(土) 20:30:14 ID:/p3vAn4a
リア:XINの初期RDM8025 (2000rpm ブルー)
電源:XIN RDL4010S (4200rpm スレーブ)に75Ω抵抗付けてる
CPU:Cyprum純正

CUBEなので電源FANが一番苦労した。普通に75?抵抗付けて起動したら、付加時が60度orz
なので、吸気口拡大させて付加時50度前後に収まりました。
CyprumのFANが唸ってきたので、XINの70mm駆ってこようと思います。
143Socket774:2005/12/17(土) 21:22:31 ID:yw2Uuaer
既出のようだけど貼っておきますね。
回転数6000rpm、風量260CFMの120mm角ファン
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/17/659646-000.html
144Socket774:2005/12/17(土) 22:05:13 ID:QSlUZap5
>>143
(((((;゚Д゚))))

あれだね。大根の輪切りとか作る時に便利そうだ
145Socket774:2005/12/17(土) 22:08:05 ID:Ql4ZxBIG
12cmファンで実際に指切った事があるけどすごい出血だった。
146Socket774:2005/12/17(土) 22:38:17 ID:WR4Q79GY
>>145
ご愁傷様。

>>143
やくざが喜んで買っていきそう。
指を固定してどんどんFANを近づけて・・・ぎゃああ(ry
147Socket774:2005/12/17(土) 23:07:35 ID:Q2AvPSKk
俺もあるな。指入れて大惨事。
148Socket774:2005/12/17(土) 23:18:27 ID:/p3vAn4a
輪切りというより、すりおろし・・・
てか、固定してても振動でネジ緩んで落下とかしたら(((( ;゚д゚)))アワワワワ
149Socket774:2005/12/17(土) 23:52:16 ID:PLF0YZbT
ケース前後はスリーブにして、CPUは2ボールにしようと思ってるのですが
耐久性の問題はどうなんでしょうか??
CPU FANは鎌フロゥも考えてます・・・
150Socket774:2005/12/18(日) 00:43:40 ID:16PBnReM
>>149
テンプレより。
■豆知識
・基礎知識は高速電脳の「ファン各種」のページ下にある解説部分を読め。
 ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
151Socket774:2005/12/18(日) 00:48:24 ID:hjH8D0JE
落下っつーか筐体内でホバリングしてそうだ
152Socket774:2005/12/18(日) 00:59:01 ID:CkeuC6SN
自分は鎌風2の風の購入を考えているんだけど
ファンコンとファンを繋ぐコードが何センチあるのか分かる人いませんか?
60cmないとフロントまで届かない・・・・・
153Socket774:2005/12/18(日) 01:06:42 ID:LmeSN+gt
知らんが、これを使えば問題解決
ttp://www.ainex.jp/list/cable_ca/index.htm#fanxtd
俺のケースリアファンはこれでファンコンにつながっている
154Socket774:2005/12/18(日) 01:22:17 ID:ALhnqnd5
>143
12V 4Aって・・・。PenMやTurionの消費電力超えとるがな(´Д`;)。
155Socket774:2005/12/18(日) 01:38:33 ID:CkeuC6SN
>>153
コネクタが取り外せればいいんでしょうけど。
たぶん無理かと。
156Socket774:2005/12/18(日) 01:47:03 ID:AJ5f36Hr
157Socket774:2005/12/18(日) 02:12:35 ID:jKl0NKxR
ファン回したらケースが勝手に動いていきそうだな
158Socket774:2005/12/18(日) 02:24:33 ID:/iAktfbr
>>156
ワロス
159Socket774:2005/12/18(日) 04:52:29 ID:9b3W4C8b
それより凄いのは>>143のファンが性能的に>>156のファンの
半分の性能を誇るところだ
しかし1,2000rpmって…バイクのエンジンじゃないんだから…
160Socket774:2005/12/18(日) 07:38:52 ID:bO8jeDWX
最大1,2000rpmで超静音か
さすがプロだな
161Socket774:2005/12/18(日) 07:58:08 ID:R71+kl1x
逆に言うと、絶対指が落ちる
162Socket774:2005/12/18(日) 10:35:50 ID:N1q4Iq3r
キュウリの千切りが簡単に!
163Socket774:2005/12/18(日) 10:38:37 ID:6hKiuhPE
千切りどころか大根おろしができる
164Socket774:2005/12/18(日) 11:18:39 ID:gHAfNZA2
あれ?ここはテレビの通販のセラミックスライサーのスレですか?W

にしても、三菱電機のファン形状のを、どこか作らないだろうか・・・
165Socket774:2005/12/18(日) 12:19:03 ID:Ejefm9f9
デルタがもっとスゴイの作ってくれたらなぁ
166Socket774:2005/12/18(日) 13:03:11 ID:jOjyj4vq
ttp://www.oliospec.com/seion/sx1202511_n.html
これのレビューキボン
167Socket774:2005/12/18(日) 13:07:27 ID:gwUYu9O3
なにこのリストカットご用達
168Socket774:2005/12/18(日) 13:50:20 ID:H8cXvZ4d
FAXCONN....
169Socket774:2005/12/18(日) 13:50:20 ID:S5aylNu1
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/17/659646-000.html
超高速/超危険/超高価! ファンガード必須の回転数6000rpm、風量260CFMの120mm角ファンが山洋電気から!

2005年3月時点において業界最速という38mm厚の120mm角ファン。

>>156 のはそんなに強いのか。
170Socket774:2005/12/18(日) 13:51:25 ID:H8cXvZ4d
DC12V4A。。。
171Socket774:2005/12/18(日) 14:04:48 ID:LrRLdVDl
考えてみたら凄い消費電力だな。
CPU並みじゃん。
172Socket774:2005/12/18(日) 14:11:04 ID:z95bRFWq
新幹線のパンタグラフに使われている
フクロウの羽からヒントを得たギザギザをファンにつけたら
風切り音が低減されるだろうか?
173Socket774:2005/12/18(日) 14:17:50 ID:/KzGIbY+
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/17/659652-000.html
オートタイマー搭載!SONYの独自モーター採用ファン登場
174Socket774:2005/12/18(日) 15:47:50 ID:7vmxWnNF
>>152
鎌風の風をつかってるけど50cm位だったよ
175Socket774:2005/12/18(日) 15:52:04 ID:+AAxkCjn
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/17/659646-000.html
6000rpm、風量260CFMの120mm角ファン

化け物
176Socket774:2005/12/18(日) 16:07:46 ID:gZ2jMNer
>>174
わざわざありがとう。

もう頼んじゃったけど50だと届かないみたいだし、後ろの排気に使うよ。
前面は保険で頼んでた鎌フロゥ標準をつけることにする。
177Socket774:2005/12/18(日) 16:11:09 ID:H8cXvZ4d
>>171
48Wだものな。
178Socket774:2005/12/18(日) 16:18:59 ID:QMe4OCNQ
>>176
3ピン延長ケーブル買えばいいじゃない
179Socket774:2005/12/18(日) 17:16:28 ID:16PBnReM
>>169,171
それでもこれ、”業界一の低騒音"なファンなのですよ!
180Socket774:2005/12/18(日) 17:37:43 ID:VpVkl5sK
いっぱいつけたら飛べるんじゃね?
181Socket774:2005/12/18(日) 17:58:55 ID:BWN64dHo
最近、ドラパラとかでやたら安く売ってるTAOの静音ファン誰か買った?
182Socket774:2005/12/18(日) 18:40:05 ID:H9KhDy3O
ジブリが宣伝用の模型に使うファンを探してるというもっぱらの噂だ。
183Socket774:2005/12/18(日) 18:51:53 ID:z95bRFWq
>>179
多分
「業界一の低音」
と間違えてるんだよ
184Socket774:2005/12/18(日) 19:24:33 ID:H8cXvZ4d
三洋のウェブショップにも売ってなかったのか。
長尾にあるみたい。
買うやついるのかな。
185Socket774:2005/12/18(日) 20:20:16 ID:ALhnqnd5
長尾では100個限定と書いてある。
CUSTOMに置いてないとなると高速と長尾のみの販売と思われ。
186Socket774:2005/12/18(日) 22:51:48 ID:gZ2jMNer
>>178
白いほうのケーブルなのでミリです。
ttp://image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/09/si_20050308-132018f.jpg
187Socket774:2005/12/18(日) 22:58:31 ID:Pl3nZlfo
ITMediaは画像直リン出来ないとあれh(ry
188Socket774:2005/12/19(月) 00:16:40 ID:aPvyi3sZ
ケーブル途中でぶった切って半田付けでなんか別の線使って継ぎ足せよ。
189Socket774:2005/12/19(月) 00:32:40 ID:Y8CdqevS
>>143
>>169
>>175
30レス程度で3回も話題になる程のFANか・・・
買った勇者が来たらさらにスレ伸びそうだなw
190Socket774:2005/12/19(月) 00:39:36 ID:FSeqQIQO
いくらだ
191Socket774:2005/12/19(月) 00:52:07 ID:tSf+lus/
Athlon64 YAMATO(゚Д゚)発進 AMD雑談スレ262都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134755734/322

322 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/18(日) 15:29:40 ID:BufLoBSi
ケースとラジエータのファン5個を山洋の9SG1212G101に交換してみた
やばいくらい五月蠅いけど桁違いに冷えるね
でもX2 3800+買う金が無くなっちまった・・・
192Socket774:2005/12/19(月) 01:08:19 ID:z9kX+bHE
すげー、この勇者はファンを5ヶ、あれに換装したのか。
193Socket774:2005/12/19(月) 03:08:58 ID:M7xQIpGm
静音厨は論外だが、OC、兎に角冷やしたい人には最適かもねw

オラは一年の大半が36aFUNだけどねw
194Socket774:2005/12/19(月) 03:21:26 ID:o6G3lz/4
買ったとかネタだろどうせ
単発IDだし
195Socket774:2005/12/19(月) 04:08:11 ID:cFTLC4wQ
airplex evo 1800に>>175のファン36個つけたら
PenD+7800GTXSLIのPC5台は冷やせそうだなw
196Socket774:2005/12/19(月) 07:53:18 ID:vGh8NvDH
>>193
首フリなど独特な機能はあるものの冬は寒くないですか?
197Socket774:2005/12/19(月) 12:07:40 ID:FSeqQIQO
田舎じゃどこにも売ってねぇぞ9SG1212G101。
買うから探させろ。情報求む
198Socket774:2005/12/19(月) 12:11:09 ID:4HtYGqQO
高速電脳と長尾製作所にしか売ってない。
199Socket774:2005/12/19(月) 12:11:14 ID:svvTonk4
>>197 精神が田舎者には無理だ、すなおに扇風機で我慢しろ
200Socket774:2005/12/19(月) 12:12:59 ID:FSeqQIQO
>>199
安心しろ精神は田舎者ではない。
パーツのために2日かけて都会に出向くこともいとわないアホだ俺は

>>198
OK
201Socket774:2005/12/19(月) 12:20:08 ID:svvTonk4
>>200 Xmasの秋葉はトチ狂った親父がいまだに「子供のおもちゃは秋葉原で買ったほうがやすい」
とアメ横と勘違いしている親子連れで嫌な汗が出るぐらい変な賑わいなので行くなら水曜までにしな
Xmas後もコミケ専攻宿泊組みがたむろしてるので正月明けまでは避けるのが無難
♂のヲタクとは違ったパワーのあるBMI30軽く超えた♀ヲタクがウヨってるからテラキンモスできついぞ
202Socket774:2005/12/19(月) 12:21:58 ID:FSeqQIQO
>>201
マジかorz
203Socket774:2005/12/19(月) 12:26:20 ID:6wEoLjHg
>>202
逆に12/29-30は午後2時位までならソコソコ快適だぞ。
ただし、それ以降は急にエロゲ紙袋を持ったヤツが
大量に出回るので撤退時刻を誤るな!w
204Socket774:2005/12/19(月) 12:26:49 ID:qtUS2Kp9
おもちゃとかはしらんがコミケ直後は結構込むよね
年末なのと初売りも考えるとその時期に行ってついでにいろいろ買うのもアリだけど
205Socket774:2005/12/19(月) 12:27:44 ID:FSeqQIQO
>>203
了解した。
いよいよな話注文してゲットしたほうがいいかも知れんな('・ω・`)
206Socket774:2005/12/19(月) 13:21:53 ID:OuxnWYHW
23日休日の秋葉原は異様に混みそうな悪寒。
水曜からは雨の予報だし、今日明日行くのが正解かもしれず。
休日の方が特価品に出会える確率は多いだろうけど
207Socket774:2005/12/19(月) 14:04:53 ID:LddXIhdt
地方の俺は通販でいいや・・・
208Socket774:2005/12/19(月) 18:25:25 ID:FrCOhLwn
>>195
どうやって36台もつけるんだよアホか
現物見たこと無いんだろ
209Socket774:2005/12/19(月) 18:34:38 ID:7EHYNLFV
( ゚д゚)
210Socket774:2005/12/19(月) 19:44:26 ID:iQlcaAXV
8cmファンなのに間違って9cmファン買っちまった…(´・ω・)オレカワイソス
こういうときいらないファンはどうしたらいいの?まじゴミなんだが。
211Socket774:2005/12/19(月) 20:12:12 ID:SoMOEC61
未開封なら店に交渉
運がよければ差額交換してもらえる
212Socket774:2005/12/19(月) 21:21:18 ID:iQlcaAXV
>>211
サンクス
明日店に電話してみる
213Socket774:2005/12/19(月) 22:22:29 ID:ba+SUyOK
朝から行列!?
場所はメッセサンオー前…
214Socket774:2005/12/19(月) 22:35:44 ID:VSa6XrAR
もう来るXデーのために待ち構えてるオタクがいるだろうね
215Socket774:2005/12/19(月) 22:42:09 ID:ba+SUyOK
数年前、冬コミのお手伝い(結局ただ働きだった)
にサークルチケットで入ったけど、アレは良かったナー
海風とか…外で一晩なんてあり得ない
216Socket774:2005/12/19(月) 23:09:10 ID:rB7V9SQq
ソニーのS-FLEX高速でデモしてるみたいだけど見た人居ますか?
リブ無しなら買ってみようかと思ってます。
217Socket774:2005/12/20(火) 00:40:30 ID:tg9Ck2k3
近日デビュー予定のソニンのあのファンは、実は鎌風呂として既に出てると聞いたけど
218Socket774:2005/12/20(火) 04:50:58 ID:k+7IuxIH
Golfってスペックだけだとdb値低くて回転も低いのに風量はあるね
219Socket774:2005/12/20(火) 06:53:02 ID:RwzkPWR1
ただ回せば良いという訳でないといういい例だと思うよGOLFは
220Socket774:2005/12/20(火) 07:09:00 ID:SO/a4jHo
そいや、昨日電脳に営業の人がGolfのサンプル持ってきてたな
221Socket774:2005/12/20(火) 10:27:40 ID:guV1zzij
ソニーファンはADDA製でOK?
222Socket774:2005/12/20(火) 10:56:29 ID:SXVjR19i
nForce4は、LAN、サウンド、USB関係に致命的欠陥あり!
未だに、不具合解決出来ず。

PCMCIAアダプタ使用不可だとラトックの製品にも明記されてる。
USBストレージの切断現象も、紛れの無い事実!
223Socket774:2005/12/20(火) 10:59:19 ID:gLjSI4QF
はいはい、欠陥厨
224Socket774:2005/12/20(火) 11:09:49 ID:pCs+ufwQ
>>222
ハイハイ、ワロスワロス(AA略
225Socket774:2005/12/20(火) 12:05:40 ID:PcTMLQG4
226Socket774:2005/12/20(火) 12:20:53 ID:/s6k5st9
>>225
上の方のやつ、蟹が見えるんだけど大丈夫か?
227Socket774:2005/12/20(火) 12:47:23 ID:UCCe1OvB
RDM8025Sが低温のためか起動時に一分ぐらい爆音をだすようになったorz
ドライヤーつかったら効果あるだろうか・・・

もう数年つかったものだから交換どきなのかなー
でも低温による障害は新しいのでも一緒か?
228Socket774:2005/12/20(火) 13:01:02 ID:gLjSI4QF
これは欠陥だと電話で叫ぶといいよ。
229Socket774:2005/12/20(火) 16:00:18 ID:WhvoW8dh
>>227
VGAファンが同じ症状になった事あるけど、やっぱり冬だったので、
寒いからかしら、と思ってほっといたら固着して止まっちゃってた。
どうも、軸受けの潤滑油が切れたかガタが出てたっぽかった。

ファンは消耗品だし、早めに交換したほうがいいかも。
230Socket774:2005/12/20(火) 17:00:32 ID:+ZLtwYkC
俺もいつか電源FANが動かなくてびびった。
でも少し経ったら動き始めた。
最初は容量不足かとも思ったけどFANが問題だったのね。
231227:2005/12/20(火) 17:56:17 ID:SODOw1BZ
とりあえず背面ファンのと交換してしのいでおくことにしますた
酷使した割にはがんばってくれたなあ
232Socket774:2005/12/20(火) 17:57:13 ID:k+7IuxIH
玄人黒紳士電源は電圧低めになってて
そのファンを12Vで繋げたら超爆音になったな
233Socket774:2005/12/20(火) 17:58:12 ID:5xvW+NaJ
ファンは半年ごとの交換がベター
234Socket774:2005/12/20(火) 18:53:23 ID:CsnbcVie
超ドケチだけど10000時間超えたあたりで怖くなって13000時間で交換したよ

RDM8025Bね
235Socket774:2005/12/20(火) 19:38:11 ID:vqsDOe8i
快音か。
236Socket774:2005/12/20(火) 20:19:54 ID:Oz23jMER
>>234
24hとして一年半とかか・・・
237Socket774:2005/12/20(火) 22:50:41 ID:PcTMLQG4
>>234
それはドケチとは言わないなwwww
238Socket774:2005/12/20(火) 23:39:56 ID:lUbjOq+C
早く12cmゴルフきやがれ
239Socket774:2005/12/20(火) 23:55:13 ID:wJhPvt8f
吸気ファンもこのスレ?
240Socket774:2005/12/20(火) 23:58:43 ID:fMLZwicu
半年ROMってろ
241Socket774:2005/12/20(火) 23:59:45 ID:iUOj1I/p
マオファンの集うスレです。
242Socket774:2005/12/21(水) 01:20:49 ID:yCqUIiCt
>>239
ヒント:リバーシブル
243Socket774:2005/12/21(水) 01:35:11 ID:AuNu8MxU
いまだに吸気ファンと排気ファンとCPUクーラー用のファンが
全然別の物だと思ってる奴って意外と多いのかな?
244Socket774:2005/12/21(水) 03:00:36 ID:zcuDseBm
鎌フロゥ超静音静かなのは評判だけど、排気はどうなんですか?
静かは静かだけど、5.6個つけないとハイエンドPCじゃろくに冷やせないとか
そうゆうのはあるんですかね
245Socket774:2005/12/21(水) 03:19:08 ID:Obmsdh4S
>>244
つ トータルマネージメント
性能=発熱、騒音=冷却のバランスを考えて、
自分にとって最適なものを見つけよう。

漏れは、前12cm2000rpm*1、後ろは12cmファン電源800rpmと12cmファン1000rpmにしてる。
246Socket774:2005/12/21(水) 03:26:17 ID:Jfdq1i8m
ファンを全部内向きにしてブラックホールを造る実験中
247Socket774:2005/12/21(水) 03:30:47 ID:FlPFuD6L
それが彼の最後の言葉となろうとは

この時、誰が予想できたであろうか
248Socket774:2005/12/21(水) 03:40:26 ID:uHF3WjYc
部屋中のほこりを吸ってくれそうだね
249Socket774:2005/12/21(水) 07:25:47 ID:oIruNQ/2
黒い物体が蠢く空間……
250Socket774:2005/12/21(水) 12:50:22 ID:zP3Z9C4O
これが噂のパソコン内蔵掃除機か…
251Socket774:2005/12/21(水) 14:23:16 ID:R3auzGiE
Golfの12cm入荷だって@オリオ
252Socket774:2005/12/21(水) 16:19:11 ID:GSzo9of0
パソコンハウス東映に12cmのゴルフファンあったぞ
風量は期待したほどほどではなかったが、それなりに静か

とりあえず比較として同日ワンネスで買ったYLTC DFS122512L(400円)を用意
以降GolfとYLTCと表記
カタログスペック上では
   ZGF120 / DFS122512L
RPM 1500rpm / 1600rpm
風量 57.6CFM / 60.09CFM
dBA 30.4dBA / 27.9dBA

12V駆動では、
カタログスペックどおりDFS122512Lの方が風量は多いが、
動作音は12cmゴルフファンの方が明らかに小さい

5V駆動ではどっちも同じような感じ。ややGolfの方が音が小さいかも?

ところでこの12cmゴルフファン、
カタログ上は消費電力0.18Aと書かれているがファン本体には0.30Aと書かれてる
どっちが正しいんだか
253Socket774:2005/12/21(水) 16:22:24 ID:GSzo9of0
> 以降GolfとYLTCと表記
すまん、この行まったく意味を成してないorz

Golf=ZGF120=12cmゴルフファン
YLTC=DFS122512L
です
254Socket774:2005/12/21(水) 17:00:54 ID:Q1q4ME4L
もう報告あるのか
軸音は?
255Socket774:2005/12/21(水) 17:37:01 ID:zcuDseBm
今12cmが前に一つ後ろに二つのケースを使っていて
前と後ろに吸気排気一個ずつ置いているのですが
もしこれに後ろに吸気を一つ追加した場合、能力を満足に発揮できないといった
事はあるんでしょうか?
吸気と排気が隣り合うとどうなるのかが、今一わからないんですが
256Socket774:2005/12/21(水) 17:44:51 ID:vSeLafMb
ゴルフ8センチってどんなもんだったん?過去すれつぶれててさ
257252:2005/12/21(水) 17:57:25 ID:GSzo9of0
軸音は、カサカサ...って音のことかな?
鳴ってはいるようだけど風きり音の方が大きくてほとんど聞こえない
8cmゴルフファンより軸音は小さくて、風きり音は大きいという感じ

あと、個体差かもしれないが
12V駆動時、送風方向にプゥーっていう音が鳴っている

>>256
8cmのゴルフファンは、静音廃人以外なら買っても損はない製品
っていう結論が出てたと思う
価格の割には付属品たくさんついてるし、
それなりに静か(稀に軸音が大きいものがある様子)
258Socket774:2005/12/21(水) 18:51:20 ID:duSlisa9
>>257
トン
なかなかよさそうだね
259Socket774:2005/12/21(水) 22:05:52 ID:zZ+rLD+3
NMB-0825VRが980円で売っていたので買おうか迷っているのですが冷却重視なら
これを買えばよいでしょうか
260Socket774:2005/12/21(水) 23:53:33 ID:FYgsdUpZ
初めてCPUクーラーを交換しようとしてる者なんだが。
スレでの評判やググって検討し、でかさとごつい外見でビッグタイフーンに決めて今日買ってきたんだが、リテンションの外し方が皆目わからなくなくて困っとります。
マザー(939dual-sata2)、台風共にマニュアルには記載なし。調べてもでて来ない。
レポは約束するんで教えてもらえんだろうか。
261Socket774:2005/12/22(木) 00:10:27 ID:O9V3dCrh
>>260
こっちで聞いたほうがいいんじゃないのか。
CPUクーラー 総合スレッド vol.60
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133801235/
262Socket774:2005/12/22(木) 00:11:41 ID:I19qGa6Y
>>260
マザーのメーカーによって違うんじゃない?
263Socket774:2005/12/22(木) 00:24:46 ID:PUcvIuAc
>>260
同じボード使っているが、4つの白いピンをマザー裏側からラジオペンチでつまむなりして
押し込むと外れたと思う。
もちろん、ねじも外すんだけど。
264Socket774:2005/12/22(木) 00:40:48 ID:ZDZPhM4m
白led付きファンが猛烈に欲しいんだが、どこ探しても青や赤しかないのは仕様?
それとも探し足りん?
265Socket774:2005/12/22(木) 00:44:24 ID:7dWPi3xQ
じぶんでかえればいいじゃない
266Socket774:2005/12/22(木) 00:48:11 ID:1oBPFvqc
>261>262>263
すまん。確かにスレ違いだった。読んだ筈なのに妙に新鮮味のあるスレだと思ったんだよorz
ちょうど一枚遺棄されてたママンがあるんで(リテンション部分は同じっぽい)教わったのを練習してみるわ。
267Socket774:2005/12/22(木) 04:56:51 ID:ZFDSBUbb
268Socket774:2005/12/22(木) 11:41:34 ID:iDd/5Ixd
最近購入したケースに付いて来たリアファンがうるさいので
交換しようと思うのですが、静穏重視で風量はさほど必要無い場合

Scythe 鎌フロゥ超静音
XINRUILIAN RDL8025S1600
Zaward ZGF80BR

のうちどれがおすすめでしょうか?
269Socket774:2005/12/22(木) 11:48:13 ID:YpDCW6gY
>268
風量必要としない静音重視なら、芯の8cmは1200rpmの奴もあるけど?
270Socket774:2005/12/22(木) 13:07:13 ID:iDd/5Ixd
>>269
すいません、フェイスとツクモを見た限りでは1200rpmのモデルが
見つからなかったので候補に入れてませんでした。
271Socket774:2005/12/22(木) 13:14:47 ID:YpDCW6gY
>270
芯買うなら高速
272Socket774:2005/12/22(木) 17:57:32 ID:ZSLfXuGX
でも芯は規定の回転まで上がるのに時間がかかる。
273Socket774:2005/12/22(木) 19:33:01 ID:0woMleKk
CPUクーラーに取り付けたファンの風を
電源に直で抜けるような構造にしてみた
こうすれば電源の廃熱も上手くいくかしら。

とかいって、友人に見せたら電源が死ぬから止めろといわれたよ。
じっさいのところコレはまずい方法ですか?
274Socket774:2005/12/22(木) 19:43:32 ID:5yooZq2B
クーラーマスターのSILENT FAN VALUE PACKって評判はどうなんでしょうか?
今のPCでファンを4個積んでるのですが全部交換したいと思ってて探してみたら、
ダントツ安い!ので気になりました。やはり値段なりでしょうか?
ちなみにファンコンにつないで使用したいと思っております。
※ファンコンをつかっても軸の音が聞こえてうるさいでしょうか?
275Socket774:2005/12/22(木) 21:27:49 ID:lJxXwpaS
ケースのファン取って空気通す穴ふさぎたい
遮音性もあるとなおよし
なんかいい方法ない?
276Socket774:2005/12/22(木) 21:33:41 ID:rDCzefdA
同じ色の板でも買ってきて穴空けて取り付ければいいじゃん
もちろん保障は切れるけど
277Socket774:2005/12/22(木) 22:25:17 ID:dBUbTddw
>>273
CPUの熱の分だけ暖まったエアが電源に送られるので
電源の立場に立てばちょっといやじゃない?
278Socket774:2005/12/22(木) 22:32:59 ID:O/OCn0Lf
>>275
アルミ版をファンのサイズでカットして、ファンを固定するネジ穴と
同じ場所に穴開けてネジ止め。
279Socket774:2005/12/22(木) 22:36:09 ID:0woMleKk
>>277
なるほど。発熱が強いといわれている鎌力弐に風吹っかけてて
なかなかナイスアイデアだと思ってましたが
やはり電源には良くないみたいですね。
まあ、元々電源のすぐ下にCPUですからどんなのでも
風がどうしても当たってしまうんですけどね。
前の構成に戻します。ありがとう
280Socket774:2005/12/22(木) 23:29:05 ID:OVw0HOTu
>>279
同じ要領で電源ユニットをファンの向きひっくり返して吸気側にして使ってるよ
ただし、暖まった廃棄を上から廃棄してるので、電源ユニットが下に来るよう
PCケースを上下反転しないとだめなので、見栄えは問題ある。
281264:2005/12/22(木) 23:32:32 ID:ZDZPhM4m
>>267
THX、I CUTE のファンがあるのか、知りませんでつた・・
メーカーの評判的には色々あるメーカーだが、
ものは試しに購入してみることにいたしやす。
ちなみにすでに誰かI CUTEのled付きファン使ってる仁はおられるかな?レビューキボン
282Socket774:2005/12/23(金) 02:19:12 ID:jPVh/vMO
ファンコン付き12cmファンがもっと増えますように
283Socket774:2005/12/23(金) 02:20:46 ID:W9BbZOcS
ファンコン買え。
284Socket774:2005/12/23(金) 06:50:33 ID:CVgt+wXH
一回買っちゃえば後はファンコン付とか気にせずに買えるから価値はあるね>ファンコン
285Socket774:2005/12/23(金) 10:32:28 ID:LPz5CRM1
ソニー独自の開発によるファンモータ流体動圧軸受(S・FDB)を搭載

って、まあ安いのはいいけど、ソニータイマー入りのファンなんて
使う気になるわけないだろう。
何でだまって売らないのか疑問だ。良心的で結構なことだが。

286Socket774:2005/12/23(金) 10:37:53 ID:x0vwKw8g
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/etc_golf12.html
ZAWARDの12cmゴルフファン

黒色かっこいいな
287Socket774:2005/12/23(金) 10:54:34 ID:SZmld64C
>>286
昨日つい買っちまった。
比較対象が糞だけど、恐らく静かなんだろうと思う。
288Socket774:2005/12/23(金) 11:40:24 ID:sQxFyttP
289Socket774:2005/12/23(金) 11:41:16 ID:W9BbZOcS
が出るってのはとっくに既出だけどな。
290274:2005/12/23(金) 12:39:47 ID:b6HXj1le
>>274
このクーラーマスターの6個セットって使ったことアル人いないんですか?・・・
過去スレもみようとおもったんですが、まだ見れないですし。教えてください。
291Socket774:2005/12/23(金) 12:50:25 ID:sQxFyttP
ケース付属よりはマシって程度
292Socket774:2005/12/23(金) 15:02:52 ID:t7gsPxpR
ファンのケーブルの話で出てくるオスやメスってどうゆう意味なんでしょうか?
先端の形が挿す形になってるか挿される形になってるかの違いでしょうか?
293Socket774:2005/12/23(金) 15:09:39 ID:yhquUUx6
はい
294Socket774:2005/12/23(金) 15:13:14 ID:Iz89kYDX
オス = ♂ = 入れるほう
メス = ♀ = 入れられるほう

保健の授業で習ったろ?
295Socket774:2005/12/23(金) 15:17:12 ID:L/S1oPoT
自分の股間見ればどっちかはあるんだから確認してみろ。
穴があった場合は丹念に調べるんだぞ。
296Socket774:2005/12/23(金) 15:17:27 ID:t7gsPxpR
ありがとうございました
297Socket774:2005/12/23(金) 15:48:43 ID:Iz89kYDX
    /|
ヘ /|/ |   N /i/´ ゙ ̄ ̄``ヾ)_      ∧  /
 V   .| ,  Nヾ ゙        ゙ヽ   |\/ ∨l/
    レ' 7N゙、            ゙i _|`
      /N゙ゞ            .! ヽ   ID:t7gsPxpR は
      7ゞミミ、  ノ,彡イハヾ、  i Z     女子高生
      Zー-r-==、'リノ_ノ_,.ヾミ,.ィ,ニi ヽ      自作erの
     /  {i `゙';l={゙´石ゞ}='´゙'r_/ 〈        可能性があるんだぞ!
     |:   `iー'/ ヾ、__,.ノ  /i´  /     セクハラじゃないのか!?
     i、    !  ゙ニ-=、  u / ,ト, ∠_
     |`    ヽ、i'、_丿 /// ヽ /_
      |  _,.ィヘヽ二 ィ'_/ /  ゙i\|/Wlヘ
      |' ̄/ i ヽ_./´   ./    .| `\   ∨\
wヘ  /\|/  /ィ´ ゙̄i   /   ir=、  l'i"ヽ、
  ∨ ∠__,,..-イ i   /\_,イ,=-、 i 、,.ゞ、 | ゙'"ヽ \
!     .i-'´  ,i | ./`゙'i'   /i_.!._,..ヽ<!  ゙i、゙i.  =゙!  \
!    |   .,i゙::|/  .|  ,/::/-i   ゙i ゙i 三゙i ゙i   | /⌒
i/   .|   ,i゙:::i'    | ,/ ::/= .|三. ゙i/.|   .| .|  .ij:.
.l〉   |   ,i゙ :::|   .!' ::::i゙'i  ト.  ゙i | _,.. V =,!
 !   |  ,i゙ ::::|   / ::::::| l= ヾ!.._ ヽ」 "´;i  :.:i ./
. |   .|  .,i ::::::|  ,/::::::::::|  ヾ:.:. ヾ::" ゙     //
│   |  ,i::::::::| ,/ .::::::::: |   ゙i.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,ィ'"´
.|     |  i::::::::,イ::::::::::::::::|   /ト、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::,ノi|Y


298Socket774:2005/12/23(金) 15:50:33 ID:R6bDdFo3
何を言っているのかね、君は
299Socket774:2005/12/23(金) 16:12:34 ID:jPVh/vMO
鎌風12cmとかゴルフ12cmは光物が無いんだよな・・・
300Socket774:2005/12/23(金) 16:46:53 ID:zKH3eApN
噂のSONYのファン買ってみた
正直あまり静かではないかも、低い音が気になる
風量は結構ある感じ
301300:2005/12/23(金) 17:10:27 ID:zKH3eApN
でもたしかに、軸音は気にならないかな
302Socket774:2005/12/23(金) 17:13:35 ID:W9BbZOcS
ゴルフとそれを明日買いに行こうっと。
303Socket774:2005/12/23(金) 17:55:43 ID:LMJrkY2j
ココのテンプレ参考に9cmファン買いました
以前の6cm高速タイプしか知らなかっただけにADDAに対して懐疑的でしたが
結果信じてよかったです。皆さんに感謝
304Socket774:2005/12/23(金) 19:37:47 ID:tohfCkXU
HDD の電源みたいなコネクタのケースファンてどこに繋げばいいのですか?
305Socket774:2005/12/23(金) 19:55:13 ID:+0j8IWmB
ファンを直列つなげば、風量ってあがります?

M/Bの構造でNINJAに12ファン付けられないので
8インチを2個直列でやってみようかと思ってます。
306Socket774:2005/12/23(金) 19:58:23 ID:pQxknYad
同じファン2つ直結なら風量変わらず静圧が増える
307Socket774:2005/12/23(金) 20:46:16 ID:UohXdjjM
PAPSTの90mmファンをこうてみた。
芯みたいに回転数がジワジワ上るのも少ないし、
けっこう静かで良いね。
芯よりも高いけど。
308Socket774:2005/12/23(金) 21:09:33 ID:gg/0MT7n
>>306
NINJAはフィン間隔もそれほど狭くなく、あまり静圧は要らなそうだな
309Socket774:2005/12/23(金) 21:15:41 ID:Kg7Yr64D
>>305
放射温度計買ったんで、忍者を測ってみたけど、
例えばスーパーπx2でシバいてCPU温度が44度
とかでも、忍者のトップは22度だったり、根本もそんなに
温度が上がって無かったりするんですよね。

だもんで、12センチのファンを一応付けてるけど、停止しても
あまり変わらなかったり。

もちろんエアフローなんかの関係で800回転前後で回して、
ファンコンで45度越えるとフル回転1200回転なんてしてる
けど。(エアフロー:忍者のファンをファンレスじゃなく低速で
回転させとく事で、排気ファンも少し低速にって)
310Socket774:2005/12/23(金) 21:16:58 ID:Kg7Yr64D
>>309
おお、途中でだしちゃた。

なんで、9センチファン1つ追加して回しとけば良いんじゃないかな?
ケースのエアフローにもよるだろうけど。
311Socket774:2005/12/23(金) 21:21:14 ID:77ebBD3j
305からの流れを見て、フッと思ったんだが。
5"ベイ側とPCI側と二つファンを付けるとどうなるんだろ。
フィンの中で対流が起きて、電源・排気ファンへと一気に抜けないかって、無理っぽそう。
312Socket774:2005/12/23(金) 22:04:16 ID:oV4a9A1I
後方吸気、前面排気にしてる俺(間違えただけだけど)
タワー型のケースでなければ公報から吸気刷る幾分かはHDDに吹きつけになり、
もう幾分かはケースの空調になり、んで前面ファンであつい熱を排気されで、
これはこれでいいかと思う設置になって完成した。
313Socket774:2005/12/23(金) 22:14:37 ID:EZi73UmD
在日?
314Socket774:2005/12/23(金) 22:21:39 ID:GhmDOWWu
>>306
>>308
>>309-310

ありがとうです。

ケースはAntec P180使ってます。NINJAの上と後ろにケースファンがありますが
前にはファンがないので、NINJAに9センチファンを付けてみたいと思います。
315Socket774:2005/12/23(金) 23:39:33 ID:gK6tq6+n
ZGF120どうなの??
寿命短いような気がするが・・・
テスト環境で約3年
316Socket774:2005/12/23(金) 23:42:17 ID:cCsRicGx
>>309
だもんで・・・
おまい静岡erかよw
317Socket774:2005/12/23(金) 23:51:54 ID:Kg7Yr64D
>>314
>> ケースはAntec P180使ってます。

良いケースだなぁ。↓なのでも夏場でなければCPUファン回さなくてもいい感じ
なんで、ファンレスでも大丈夫だったりして。

http://pub.idisk-just.com/fview/X7Oo0jYjRV6ze99f-LiTrbG6xsZRZoAzjxHBz9TdE1b3cEowLrrCuty4x9xTGhp32NWMq71pqEo/NQ.jpg
内部はこんな感じ

http://pub.idisk-just.com/fview/X7Oo0jYjRV6ze99f-LiTrbG6xsZRZoAzjxHBz9TdE1b3cEowLrrCuty4x9xTGhp32NWMq71pqEo/Ng.jpg
エアフロー乱さない様にダンボール

http://pub.idisk-just.com/fview/X7Oo0jYjRV6ze99f-LiTrbG6xsZRZoAzjxHBz9TdE1b3cEowLrrCuty4x9xTGhp32NWMq71pqEo/Nw.jpg
放射温度計で測る様に穴

http://pub.idisk-just.com/fview/X7Oo0jYjRV6ze99f-LiTrbG6xsZRZoAzjxHBz9TdE1b3cEowLrrCuty4x9xTGhp32NWMq71pqEo/OA.jpg
ファンコンの画像、電源は12センチの排気、吸気12センチ(1000回転)、
排気9センチ1200回転、CPU12センチ800〜900回転くらいで、
電源の排気口付近の温度は30度位
318Socket774:2005/12/23(金) 23:52:25 ID:/5brgSFG
>>300さん
何回転のですか?
319Socket774:2005/12/23(金) 23:53:22 ID:Kg7Yr64D
>>316
> だもんで・・・

標準語だと思ってた・・・
320300:2005/12/24(土) 00:00:14 ID:ce5jP06/
>>318
一番速い1600のです。
そのままではうるさかったので、結局ファンコンで1200くらいまで落として使ってます。

>>317
星野ですな。うちのケースそれの派生だ。
SFF21Fはフロントに付けました。
321318:2005/12/24(土) 00:07:09 ID:2aPXCI1u
300さんありがとう
自分は今度1200回転の買う事にしたよ
322Socket774:2005/12/24(土) 00:13:36 ID:WZzVIRIW
>>317 ファンの詳細忘れた。(__)
フロント吸気:RDL1225B(1500回転) ←回転上げるとヒーンって音する
リア排気RDL9025S [L](1600回転)←夏場はRDM9025B(2500回転)
CPU:RDL1225B(1200回転) ←夏場はエンコ用に1500回転

夏場でもファンコンで低回転で回してるから、エンコードしなければ
まあ静か

>>320
>星野ですな。うちのケースそれの派生だ。

このケース、排気が9センチファン1つと弱いので、夏場がちょっと
うるさいです。エアコン無いし。
323267:2005/12/24(土) 00:21:59 ID:Bwd0BUoy
>281
やや亀レスですが・・・
i-cuteのファン、半年くらい使っているが問題は無い。
LEDも切れないし、音も普通(だと思う)。

ちなみに質問なのだが、「メーカーの評判的には色々ある」って??
324Socket774:2005/12/24(土) 01:16:25 ID:0sxYIP+2
芯700rpmに慣れちまったら
1200rpm回ったとき何か怖くなったよ
325281:2005/12/24(土) 03:36:20 ID:rXITJwtU
>>323
レスTHX
いやいや、どうもファンコンスレやケーススレのほうではI-cuteの評判が芳しくなくて。
壊れて当然とか、ビビリ音が鳴って当然のようなレビューが多いんでファンはどうかな?
と心配になったのですわい、がしかし323のおかげで安心いたした。
さっそくI cuteの白led付を購入いたしやす。
326Socket774:2005/12/24(土) 03:52:53 ID:y3ye+glL
silent king4の400W使っているけど、これって、ファンの回転数が変わったりするんでしょうか?
風が凄く出ているときと、余り出ていないときがあるんですが、なぜでしょうか?
327Socket774:2005/12/24(土) 03:56:08 ID:kRGDzq/Z
>>317

ワロタw これぞ自作って感じ棚。
328Socket774:2005/12/24(土) 05:28:25 ID:B84Tv4w3
くだらない質問ですみません
92mmファン=9cmファンなのでしょうか?
高速電脳で表記がわかれていてよーわからんのです・・・(92mmと90mmがある)
329Socket774:2005/12/24(土) 05:45:15 ID:bPociNHB
一緒だ、以上。
330Socket774:2005/12/24(土) 05:47:08 ID:GQn2FR+/
正確には一緒じゃないけど一緒だ
331Socket774:2005/12/24(土) 07:23:41 ID:to2edQja
今更だが、まったく同じモンだ。
332Socket774:2005/12/24(土) 08:14:20 ID:7VIhM8y6
333Socket774:2005/12/24(土) 08:47:16 ID:Miftlgzj
>>332
風の音がするだけでもだめだよなw
三菱電機の換気扇を見習えwwwww
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kankisen/wind/pdf/1su06_07.pdf
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kankisen/wind/pdf/2au06_07.pdf

誰かこの羽で自作PC用ファン作ってくれないかな?
334Socket774:2005/12/24(土) 09:38:57 ID:fvjPMwvY
意味あるのか?w
335Socket774:2005/12/24(土) 10:27:22 ID:RkTw9U7w
>>332
大都市だと暗騒音がものすごいのでファンの音なんてよっぽどでない限り聞こえなくなる。
田舎の夜中に聞きなおすと愕然とする場合多し。
336Socket774:2005/12/24(土) 10:45:04 ID:+ODCWnUU
雪が大分積もってるから、田舎のほうはほとんど無音状態だな。
ファンの音がやたらと大きく聞こえる。
337Socket774:2005/12/24(土) 10:47:29 ID:KBFlZNor
その雪が憎くて仕方ないけどね
マジで車通勤者には地獄の季節だ・・・って、いつも(ここ数年)は1〜2月に降り始めたと思ったんだがなぁ
338Socket774:2005/12/24(土) 17:03:28 ID:9PlNxBN3
ここは大雪なインターネットですね
339Socket774:2005/12/24(土) 17:57:01 ID:BtJUjTVR
ソニーまじ糞だった。2年保証とかよりも返品保証つけろって話
340Socket774:2005/12/24(土) 17:59:15 ID:rV7fIm/O
>339特攻乙。
341Socket774:2005/12/24(土) 18:10:55 ID:RkTw9U7w
>>339
kwsk
342Socket774:2005/12/24(土) 18:53:49 ID:xsCStbUi
12cmファンからは軸音より風きり音が気になるね。12Vの場合。

14cmファンも使ってるが、5V 700rpmでは静かながらもゴーって感じ。
5V化で満足できる風量かせげるの14cmのほうだと思うから(ケースファン前面使用)、
ぜひ、14cm Golfも出してほしいなあ・・・
343Socket774:2005/12/24(土) 19:05:51 ID:P1736vfY
>>339
買ったの回転数いくつ?
344Socket774:2005/12/24(土) 19:24:14 ID:p8BChEug
>339
今ほどSONYタイマーが騒がれていなかった昔から、「SONY製品に使われている
モータは糞」は通の常識。
とにかくモータがヘタるのが他社同種製品より異様に早い。
345Socket774:2005/12/24(土) 20:51:19 ID:+ODCWnUU
>>342
14cmは何をお使いで?
感想が全くないからどれ買ったらいいか分かんない。
14cmGolfもいいが芯からも出して欲しい。
346Socket774:2005/12/24(土) 21:44:35 ID:xsCStbUi
>>345
私が使ってるのは、Zaward B1402512L 1400円ぐらい
今調べたら12V 1200rpmだから、5Vでは500rpmぐらいだね。
常用では5Vが快適。それでも風量は結構ある。

14cmはまだ製品少ない。PCケースが対応してないからな。。

自分はケースの前面をニブリングで広げて取り付けた。
HDDを4段並べてる人には、風が上下均等に当たるのでメリットあるかな。
347Socket774:2005/12/24(土) 22:06:09 ID:wp8MePtk
SONY軸受けFAN
とりあえず回すだけ回してみた
軸音は気にならない(他のも注意して聞いたことない)けど、
風切り音というか羽の音がけっこうするなぁ
プロペラ機のブーンていうあの系統の音。
最大回転(1600rpm)だと結構プイーンて言う感じ。
348Socket774:2005/12/24(土) 22:16:46 ID:+ODCWnUU
>>346
インプレありがとう。
自分の用途は>>139の通り。
今買えるのは三洋、Zaward、JapanValueだけかな。
年明けにJapanValueに特攻してみる。

14cm吸気のケースもちらほら出てきたことだし、メーカーにも考えて欲しいな。
349Socket774:2005/12/24(土) 22:23:33 ID:9NAV84uW
チラシの裏の日記
以前XIN9cm1600rpm(透明なやつ)買ってあまりの爆音ぶりにすぐ捨てた事があるのでしばらく9cmは敬遠してたんだけど
今回このスレでも人気な鎌フロゥの9cm1600rpmを買ったらすごく静かで感動した
こんなすばらしいファンの情報をくれたこのスレにありがとう
350Socket774:2005/12/24(土) 22:37:11 ID:9PlNxBN3
⊂二二二( ^ω^)二⊃ プイーン
351Socket774:2005/12/24(土) 22:54:01 ID:to2edQja
鎌フロゥの9cm1600rpmも気になっていたが、PAPSTにしてみた。
現在、1,100rpmで使っているが、こちらも静かでつ。(ま、当たり前か?)
芯は回転数が安定するまでに時間がかかるので、もう使いたくないな。
352Socket774:2005/12/25(日) 00:20:10 ID:QGykYDUh
>>342
まあ12cmのファンを千何百回転でまわして風切り音しないって言われたとしても
とても信じられないというか、「どんだけ風量少ないんだ?」か「どんな革新的な羽形状なんだ?」
って感じだな。

次12cmファン何買うか迷う、GolfやSONYのに手を出すか芯にするか・・・
353Socket774:2005/12/25(日) 01:32:43 ID:L3KLDrD2
結局芯か鎌フロゥになるおれ…
354Socket774:2005/12/25(日) 01:35:22 ID:KcqrlRu3
三洋を買ってミネベアを買ってnidecを買って

結局外れがなかった芯しか買わなくなった。
355Socket774:2005/12/25(日) 01:36:35 ID:mT9m7+j/
Turbineは人気ないのか?
軽くログ読んだ限りでは悪くなさそうなんだが。
356Socket774:2005/12/25(日) 10:36:46 ID:IDPoxzDZ
>356
OLIOで新型のSilenX12cmの動いてるのがあったけど軸音が大きかったな〜。
アレで2700円ほど払うのは気が引けた。
あと、CUSTOMのオチャーンがオウルの妙チクリンなパッケージのファンはYLTC製
でけっこー静かと言ってた。
357Socket774:2005/12/25(日) 16:39:42 ID:BFc7IXm6
12cmならあの化け物ファンが有力ですぜ。
358Socket774:2005/12/25(日) 16:51:17 ID:l4UnCSFK
あのあの、釜フロゥって例のSonyファンではないのですか?
359Socket774:2005/12/25(日) 17:02:52 ID:btccANP/
そう、漏れもそう思って買ったけど違ったのか?

あと釜フロゥはケーブル短い・・・
360Socket774:2005/12/25(日) 19:23:04 ID:MnWc69g6
CPUクーラーに使うのに7cmファンでお勧めは何でしょうか?
プの3E GHzを冷ますので2500〜3500prmくらいである程度静穏のものはございますでしょうか
361Socket774:2005/12/25(日) 19:47:32 ID:gV34r2Ji
>>360
俺ならよっぽどの理由がない限りクーラーごと替えるけどな
362Socket774:2005/12/25(日) 19:59:03 ID:mA0G9rOb
思うに、すっぽんが怖いのではないでしょうか・・
363Socket774:2005/12/25(日) 20:03:44 ID:RXhPnMh4
ヒートスプレッダがあんのだからそんなことにならんと思う
364Socket774:2005/12/25(日) 20:20:21 ID:zgDNGuls
え?
あるほうがなりやすいんじゃないの?
365Socket774:2005/12/25(日) 21:01:06 ID:gV34r2Ji
>>364
>>363はコア欠けと混同していると思われ

スッポンは実は俺も怖いんだが、専用スレでやってくれ
366Socket774:2005/12/25(日) 23:13:16 ID:fqGYl3Wj
>>360
7cmファンで2500〜3500prmで静音なんてのがあったら、ファン探しに苦労しないって
そもそもプレスコでリテールクーラーじゃ静音なんて無理。
そろそろリテールから卒業したら?
367Socket774:2005/12/25(日) 23:52:12 ID:Y0YEBn3t
残念シブラムです
368Socket774:2005/12/25(日) 23:54:12 ID:Ra4hQ/qc
パワードしプラムじゃん?
369Socket774:2005/12/26(月) 00:00:50 ID:gV34r2Ji
熱子にシプラムって、ちょっと厳しそう
現行のクーラーにしといた方がかえって安くつかね?
8センチファンにしても静かになると思うよ。それに、壊してからじゃ遅いよ。

つ CPUクーラー 総合スレッド vol.60
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133801235/l50
370Socket774:2005/12/26(月) 00:55:53 ID:/YeZXV/W
シプラムの冷却性能は、もはや過去のモンじゃない?
371Socket774:2005/12/26(月) 03:40:22 ID:eeAlwmz6
高速にあるORIXのファンってスペックだけだと良いけど高いな
372Socket774:2005/12/26(月) 09:15:27 ID:VxtK5STw
>>370
北森ならベストだけどね。北森も過去のモンだけど・・・
373Socket774:2005/12/26(月) 14:40:16 ID:5R4rtMlH
ファンの配置ってどれが正解?
前面吸気、背面排気、側面吸気、CPUファン吸気って感じでいいんだろうか?
374Socket774:2005/12/26(月) 14:54:07 ID:FynQEz94
そのぐらい自分で考えろよ
375Socket774:2005/12/26(月) 14:55:15 ID:IAPonSQs
側面吸気(14cm)、前面背面排気(12cm)、CPUファン吸気のほうがよくね?
376Socket774:2005/12/26(月) 15:03:43 ID:ecI7cHbk
自分の攻勢によって変わる
背面排気がデフォと言っても必ずしも最適だとはいえないわけだ

つーか、ファンの向きくらいそう時間もかけずに変えられるんだから自分でベストを探せよって感じだが
377Socket774:2005/12/26(月) 16:02:45 ID:79hC4XM/
俺は背面吸気、前面下方吸気、前面中方排気にしてる。
378Socket774:2005/12/26(月) 16:06:36 ID:ecI7cHbk
>>376
×攻勢 ○構成
379Socket774:2005/12/26(月) 16:36:10 ID:/HUmlF4S
前面で吸って、背面で吐く。
そしてCPUで中の空気に勢いを付けて
電源でも排気
380Socket774:2005/12/26(月) 17:03:05 ID:1OrDCUcz
前面排気は騒音までよけいに出てきそう。
381Socket774:2005/12/26(月) 23:26:03 ID:VxtK5STw
ウチは色々試したが、前面吸気、背面・側面排気が
一番良かったな。
382Socket774:2005/12/27(火) 00:31:58 ID:LOyg1Zxr
ソニン軸受けのファン(1600rpm)買ってみた。

定格だとプイーン音するので絞るが吉、
1200以下なら芯よりもよろしい感じです。

あとはモータとベアリングの耐久性がどうなるかな。
383Socket774:2005/12/27(火) 01:06:13 ID:BFSmjm0C
12Vで動くばかでかいシロッコファン欲しいんですが
何処で買えば良いですかね?
以外に通販見つからんorz
384Socket774:2005/12/27(火) 01:07:27 ID:4fC0k65H
そういえば前面吸気、背面吸気、(側面吸気)のブラックホール計画の人はどうなったんだろう。
385Socket774:2005/12/27(火) 01:15:13 ID:oMC1LxCw
ブラックホールに吸い込まれてお亡くなりに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
386Socket774:2005/12/27(火) 01:15:47 ID:LUJkG6tp
CPU・HDD即死につきリアル世界に隔離中であります。
387Socket774:2005/12/27(火) 01:20:46 ID:UZxkg6P5
対抗してホワイトホール計画を立ち上げる香具師おらんの?
388Socket774:2005/12/27(火) 01:34:35 ID:M5XoEABn
>>387
ブラックホール以上にやばそうww
389Socket774:2005/12/27(火) 01:36:25 ID:+EJ3G98/
ただの全方位扇風機になりそうな。
390Socket774:2005/12/27(火) 01:41:52 ID:4fC0k65H
でもメーカー製PCのケースだと、背面ファンだけで吸気口がないっぽいものが結構ある。
あれホワイトホールなんじゃないかと思うのだけど。
391Socket774:2005/12/27(火) 02:25:43 ID:Q3FkBsAI
392Socket774:2005/12/27(火) 02:50:00 ID:6ktRacOz
排気ファンは必須だが、吸気ファンは必須じゃない
ハイエンド以外ね
393Socket774:2005/12/27(火) 04:15:14 ID:TwNOp2wi
鎌フロゥ9cmの静音と超静音ってどれくらい音が違うの?
今付いてるJF0925S1Mってのが2500rpmから1500くらいまで落としても
けっこううるさいから、どっちにしたものか悩んでおるます。
394393:2005/12/27(火) 04:53:18 ID:TwNOp2wi
ごめんつけたし
ちなみにAthlon64X2のリテールファンは定格でも全然うるさく感じない。
HDDがうるさいからかもしれないけど、ともかく気にならない。
そのあたりを基準にするとどっちにしたほうがいいとかある?
できたら8cmについても知りたい。
395Socket774:2005/12/27(火) 07:33:37 ID:q+O00VrA
ぶぉーんとふぇーんくらい
396Socket774:2005/12/27(火) 07:44:26 ID:QYdtU/h9
今だから明かすが…
今月始めPCフレンズ2Fで8cm鎌フロゥ200円。
9cm鎌風2の風240円、12cm鎌風2の風350円。
これらを15個近くほど買い占めたのは私です。御免なさい。
397Socket774:2005/12/27(火) 08:03:56 ID:fAaG5o/T
どうでもいいよ。
398Socket774:2005/12/27(火) 11:31:38 ID:kqlJsygl
閉店セールか?
399Socket774:2005/12/27(火) 12:11:59 ID:V8Bi/J8V
>>396
最近入荷した分は400円切ってて安かったんだけど値上がりしてたのか
400Socket774:2005/12/27(火) 15:38:42 ID:sRAlMnIK
チラシの裏
換気扇が壊れたので買い換えました。
で、三菱電機の換気扇のが何度か出ていたので、三菱電機のにしてみた。
そしたら、かちっとスイッチいれたあとフーンっていう感じで静かになった。
嫁さんも静かになっていい。羽の枚数が少ないが洗いやすくていい、だそうで。
漏れのPCのほうがうるさいような希ガス。はぁonz
401Socket774:2005/12/27(火) 16:05:24 ID:ZptktiNq
このフィルタを輸入してみた。

http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=36_92&products_id=1394&zenid=2d5886a5e1f53a9fe6a6bf0791730970

アルミメッシュで風の通りが良さそうだったから。
結果は、通常のスポンジフィルタの方が、風の通りが良かった。

写真では良く分からないけど、アルミメッシュは、中央が少し膨らんでいる。
ブラジャーのカップのような感じ。
402Socket774:2005/12/27(火) 16:07:56 ID:jqkBBo7N
100円で売っている網と似ている
403Socket774:2005/12/27(火) 16:19:19 ID:q+O00VrA
フィルたって、家庭用のなんかフィルタっぽいので十分じゃね?
404Socket774:2005/12/27(火) 16:24:13 ID:9MHXF+OP
>>402-403
そんなこといったら輸入までした401がカワイソウだろw
405Socket774:2005/12/27(火) 17:07:29 ID:ZptktiNq
フィルタは、他の商品と一緒に買った。

中央を膨らませているのが、ノウハウなのかなと…
これは、買ってみないと分からない。
406Socket774:2005/12/27(火) 18:09:26 ID:4SjiwtzJ
分からなくていい
407Socket774:2005/12/27(火) 18:34:24 ID:WXubZi8C
フィルターてすぐつまるぞ。
408Socket774:2005/12/27(火) 18:39:59 ID:Bl67nDuf
確かに定期的に掃除が必要だな。
それでも中が埃まみれになるよりはいいかと思って使ってる。
409Socket774:2005/12/27(火) 18:50:06 ID:WXubZi8C
できればPCケースで対応してもれえればBEST。
http://www.scythe.co.jp/case/masstige.html
410Socket774:2005/12/27(火) 19:50:59 ID:AuvPB5iS
フィルターに引っ掛かっている綿埃もフィルターの役割を果たしているのだろうか。
411Socket774:2005/12/27(火) 21:10:25 ID:qfMP5s+0
100均の薄紙換気扇フィルターが吸気抵抗低くて良!
ハサミで切って使って、汚れ杉たら使い捨て。
数年使っているけど、PCケース内部に埃は殆ど積もらず、効果も充分。
412Socket774:2005/12/27(火) 21:12:14 ID:MrOB636N
>>411
それ常に新品なわけだからよさそうですね
ただ、掃除の手間はなくても長期的には金がかかりそうだ
413Socket774:2005/12/27(火) 22:18:32 ID:qfMP5s+0
>>412
ファンフィルターのケースに旨く挟み込めれば、通常は掃除機で掃除出来るよ。
フィルターが薄すぎて、旨く押さえられない時は、ガード用に目の粗い金網と
共挟みすればヲケ。
100円で12cmファン10枚位切り取れるから経済的。
漏れの場合、茶色に汚れても、見て呉無視して一年以上掃除機清掃のみ。
年間費用約50円未満。w
414413連書きコスマソ:2005/12/27(火) 22:23:55 ID:qfMP5s+0
100均の薄紙換気扇フィルターは「安上がり」というよりも、
吸気抵抗が低くて、同時にソコソコ防塵効果が有るから使ってます。

市販専用フィルターの、余りの効率の悪さに萎えているもので....
415Socket774:2005/12/28(水) 01:31:52 ID:X3EUXq7n
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051229/image/sgss2.html
新SilentXキター、さっそく試しに買って来よう
416Socket774:2005/12/28(水) 01:35:39 ID:nfQ4dd1I
まかせた
417Socket774:2005/12/28(水) 03:34:33 ID:CE73HZNG
>>411
同じようなことやってる人が居た。^^
オレはエアコン用のフィルターでやってる。
418Socket774:2005/12/28(水) 06:11:23 ID:O3lqo05u
活性炭 マイナスイオン付きさ
419Socket774:2005/12/28(水) 06:47:36 ID:VVKe9bvf
>>417
同じく
換気扇のよりエアコン用の方が大きいからお得っぽいし
420Socket774:2005/12/28(水) 09:38:58 ID:9KaMoq3s
ゴルフボールか、ソニー軸受けか、悩んで結局買えない漏れ。

CPUクーラーも変えたいしなぁ〜
うーん・・・・・
421Socket774:2005/12/28(水) 11:40:45 ID:yr4XMmd5
SilentXってカタログスペックだけ見るとすごく良さそうだけど、使ってる人見かけないね
レビュー待ち
422Socket774:2005/12/28(水) 14:43:30 ID:cGICsY+J
換気扇用フィルタ使ってる。ホームセンタで1800×600でマジックテープ付きで
自分で切って使いなさいってのを1000円ぐらいで買った。

フィルタの目の粗さとの兼ね合いだな。ファンのパワーが負けない程度のにしとかないと。
423Socket774:2005/12/28(水) 14:47:51 ID:9KaMoq3s
100円ショップで、エアコン用フィルタ使ってる。
これが一番コスパフォ高いと思っているのだが・・・・そうでもない?
424Socket774:2005/12/28(水) 14:56:07 ID:oBt7aZjP
>>421
IXTREMA PRO QUIET FANS 120x38mm
騒音値11dBA/回転数1200rpm Air Flow: 48CFM

IXTREMA PRO QUIET FANS 120x25mm
騒音値11dBA/回転数1200rpm Air Flow: 42CFM

胡散臭い数値だ。あり得ないだろ 11dBAってさ。
誇大広告ならJARO逝きだぞ。
425Socket774:2005/12/28(水) 15:03:52 ID:KQLHaReP
俺も換気扇用フィルタがあまってるから使ってみようと思うんだけど、どうやってる?
ケースの外側にテープで貼り付け?
426Socket774:2005/12/28(水) 15:22:19 ID:WanDKyMC
フィルタの話はこちらでよろ。

【ホコリ】 埃総合スレッド vol.1 【大敵】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133428012/l50
427Socket774:2005/12/28(水) 15:32:59 ID:9KaMoq3s
どのファンも、羽の形状が気に入らない・・・・

いいファンないですか?いいファン
428Socket774:2005/12/28(水) 15:35:04 ID:chHoS41r
>>427 お前の理想がわからんのでなんとも・・・
429Socket774:2005/12/28(水) 15:50:04 ID:zxe1z+12
38o厚に光が差したか…
430Socket774:2005/12/28(水) 16:37:58 ID:eNIRJrBL
>426
つミツビシ
431Socket774:2005/12/28(水) 17:54:49 ID:GZi5PL+i
>>427
どんなファンがいいんだよ。
432Socket774:2005/12/28(水) 18:31:28 ID:cGICsY+J
>>424
限りなく嘘臭いスペックだな。確かに計測値と使用感は違うけどさ・・・この数字はね。
433Socket774:2005/12/28(水) 20:10:08 ID:9rzQk1+Z
8cmファンのサイレンサー買おうと思うんだけど、
使ってる人いる?

「HyperTrap」と、「TMCCI-08」
で迷ってる。
434Socket774:2005/12/28(水) 20:49:47 ID:eq3TTTj8
>>424
これがホントなら凄いけど・・・
測定器相当離して計測してるとか?
測定の基準ってものがないからなぁ。同一メーカー品同士であれば
測定条件同じだからイメージしやすいんだけど。
435Socket774:2005/12/28(水) 21:07:11 ID:iVu/oJ7V
TZONEにAINEXのサイドスリット型ファンが
あったので買ってみた。

これから帰って試してみよう。
436Socket774:2005/12/28(水) 21:31:18 ID:Hne+k+Mb
>433
サイレンサー付けると、抵抗が増してかなり冷えにくくなる。
中〜高速+サイレンサーより、低速で回す方がオススメ。
437よろづ ◆RN1mmN4XYQ :2005/12/28(水) 23:26:16 ID:eNIRJrBL
>>424
わろすわろす。だってうちらが住んでる地球って何もしてなくても常に20デシベルぐらいあるんじゃなかったけ?w
438Socket774:2005/12/28(水) 23:36:27 ID:hHzILO/a
>>424
11dBAって人間の耳じゃ聞き取れないくらいか。
鎌Flowの12cm超静音が1000回転で普通に聞き取れるのに、
12cm1200回転が11dBAはあり得ない。
ファンの音が環境dBA+11dBAってなってるだけじゃね?
対数だから普通に足せないからよく分からんがな。
439Socket774:2005/12/28(水) 23:40:40 ID:nFIUqagI
無響室とかあるからそこにツッコミを入れると馬鹿と思われますよ

しかし11dBはいくらなんでも変な気がする
440Socket774:2005/12/28(水) 23:41:15 ID:nFIUqagI
リロードし忘れたorz
>>439>>437へのレス
441Socket774:2005/12/28(水) 23:43:14 ID:iVu/oJ7V
AINEXのファン回してみた

静かではあるが、どうも風量が足りないね。
2000rpm±10%とあるのに1600くらいでしか回らないし・・・
あとは、ラベル面を上に向けた時だけ妙な音が発生して気になる。

ところで、ゴルフの12cmってゴムのファンホルダ付いてないんですか?
パッケージには書いてあるけど入ってない・・・
442Socket774:2005/12/28(水) 23:47:05 ID:EXe/iAP8
S-FLEXの1600rpmを購入。
鎌フロゥの1500rpmよりは良い感じですな。
443Socket774:2005/12/28(水) 23:59:12 ID:cGICsY+J
11db、音圧レベルの指標を見ると「人の心臓の音」って書いてあるぐらいだな。
444Socket774:2005/12/29(木) 00:13:22 ID:wwAjRhrm
まあ、実際の音は>>415にレビューしてもらいましょう。
445Socket774:2005/12/29(木) 00:41:59 ID:7LwkwdKz
高速で12cmファンのXINRUILIAN RDH1225B静圧Type買った
って言ってもファンコンかまして10V程度で回してるから37dbも行かないけど
音の割りに風量はあると思う
軸音が気にならないのが良いと思った

チラシの裏
446Socket774:2005/12/29(木) 00:43:13 ID:MwNmBB5o
>>441
ゴルフにファンホルダは付いているよ。2個買った漏れが言うのだから間違いない。
「ディンプルブレードの〜」と書いてある厚紙の裏に入ってなかったかい?
447Socket774:2005/12/29(木) 00:54:49 ID:OnGrsuh/
騒音の測定方法や補正式に統一基準は無いでそ。
JIS準拠はあるけど、海外メーカーは関係ないだろうし。
昔のファンスレはdB値なんてあてにしないのがデフォだったのに。
これもゆとりRY
448433:2005/12/29(木) 01:10:25 ID:ZVwxvnFh
>>436
レスサンクス!
サイレンサーの購入は見合わせて、
ファンコンで低速に制御することにするよ。
449Socket774:2005/12/29(木) 01:14:23 ID:mD70SQin
明日6000回転ファンに電源通します。わくわくしながら寝ます
450Socket774:2005/12/29(木) 01:20:19 ID:tpFO0LvH
>>446
・ファン本体
・12V/5Vケーブル
・タッピングネジ 4本
・解説書
だけでした。

やはり本来は入ってる物なんですね。

ファンの固定はネジ使うので
正直あっても無くても構わないんですが、
入ってると書かれている物が入ってないのは
なんだか気持ちが悪いです。
451Socket774:2005/12/29(木) 01:26:51 ID:RGvRBBIS
旧SilenXは正直静かだとは感じなかった。
印象としては、他メーカーの同じ回転数のファンと大差なしといったところ。
表示されてるdB値は他メーカーと測り方が違うとしか思えない。
452Socket774:2005/12/29(木) 01:37:59 ID:gY2BEXZf
だれか実際に使ってみてよ>SilenX
俺は比較できるほどFAN持ってないからパス
ワクテカしながら待ってます
453451:2005/12/29(木) 02:21:29 ID:RGvRBBIS
アーなんか全否定な感じの文章になっちゃったが、
旧タイプに関しては、記載されてるdB値は他メーカーの感覚とは違った、、ということ。
新型に期待ということで
454Socket774:2005/12/29(木) 03:31:26 ID:v6xKuvKz
間違って違うところにカキコミしてしまいました
中古でGIGABYTE GV-R98P128D RADEON9800pro
を買ったんですが、ファンから異音がするので交換したいんですが
AINEX CB-7611BLで発熱量とかに対応できますか?
ファンの音とかはどうなんでしょうか
よろしくお願いします。
455Socket774:2005/12/29(木) 04:17:08 ID:+AwddOGu
>>443
その表がみたい。URLキボン
456Socket774:2005/12/29(木) 11:54:01 ID:g0qNJZwI
なんでPC用ファンは25mmって決まってるんだろう?
全部38mmにしたほうがいいのではないか?と思うのだが・・・
457Socket774:2005/12/29(木) 11:59:15 ID:smrVjsQb
需要やらシェアが伸びれば変わるんじゃないか?
浸透したモノを置き換えるなんて難し杉だろ
458Socket774:2005/12/29(木) 13:59:57 ID:2CumGbba
薄型の12cmてないのかねぇ。25mmか38mmしかみつからん・・・
459Socket774:2005/12/29(木) 14:52:27 ID:LzpARfej
ゴルフ12cm&8cm買って来た。
いいなこれ!まさかここまでとは思ってなかった。
前面の12cmファンが五月蝿いので交換した
1000rpmまで絞っても無音に近い
今度はHDDの音が五月蝿く感じるようになってしまったヽ(;´Д`)ノ
460Socket774:2005/12/29(木) 14:58:47 ID:Hef54WAr
絞ったら無音に近くなるのは当たり前な気が
461Socket774:2005/12/29(木) 15:31:51 ID:iCyhp1iC
15mm厚で12cmのファンって、どんな羽になるんだ。
さすがに無理だろう・・・。
462Socket774:2005/12/29(木) 15:33:33 ID:5n+71Bcm
ゴルフ欲しかったが12cmおいてなかったからSONYの買ってきた。
静かじゃないが同回転数なら風量は多い感じ。
463Socket774:2005/12/29(木) 15:58:36 ID:cSzz+JlP
> 薄型の12cmてないのかねぇ。25mmか38mmしかみつからん・・・
やっぱインチベースだからかな?
464Socket774:2005/12/29(木) 17:00:16 ID:NR6HoWLM
SilenX12cm14db買ってみた
流石に鎌には敵わないが結構静かと思える
特にXINの12cm1200rpmで感じた五月蝿さよりは
音が軽いので俺は耐えられる
でも値段が値段だけに鎌を直列で繋げた方がCPがいいよw

そして公称1500rpmなのに1300rpmしか回らない
ハズレ引く俺なのであった
465Socket774:2005/12/29(木) 17:08:15 ID:ZM3b9DWi
鎌の1000回転がエベレスト読みで888回転。
誤差の範囲なのだろうか。静かなのは良いが。
ファン止まってるとファンコンが認識して、警告音鳴り止まない
ファンコン外すか.....orz
466Socket774:2005/12/29(木) 21:59:15 ID:7xQJEhzO
よくあることだよ
467Socket774:2005/12/29(木) 23:05:32 ID:smrVjsQb
±20%位は普通じゃん
468443:2005/12/30(金) 05:49:21 ID:qPtAXODx
>>455
紙メディア見ながら書いたんだけど同じ内容の見つけたので張り。
ttp://www.warp.or.jp/ent/pict/onatsulebel.jpg
469Socket774:2005/12/30(金) 10:59:57 ID:3wZtRmoX
テンプレに載っていない製品でお伺いしたいのですが
サーマルテイクのサイドスリット型ファンはどんな評判でしょうか?
調べても感想の類が全く引っかからないので、質問をしてすみません。

http://www.thermaltake.com/japan/products/dcfan/silentcat8/A1780.htm
8cm 2500rpm 31.77CFM 21db

http://www.thermaltake.com/japan/products/dcfan/silentcat9/A2013.htm
9cm 2500rpm 52.24CFM 21db(騒音レベルは共に高速電脳から引用しました)

自分は9cmファンをちょうど購入しようとしていて
もしこの数値に近い性能なら騒音と風量のバランスはなかなかと思い
購入を検討しているのですが、実際のところはいかがでしょうか。
よろしくお願いします.
470Socket774:2005/12/30(金) 11:14:06 ID:ztd5523v
>>469
メーカー公称のdBAは信用するに値しない。
回転数から見るに、風量も騒音も大きいと思う、まぁバランスは取れてる・・・のか?
値段安いなら自分で買ってレポしてくれ
471Socket774:2005/12/30(金) 11:41:20 ID:suh5hGUf
サーマルテイクのサイドスリット型ファンは、
8cmと9cmの両方を持っている。
1ボール、1スリーブなので、軸音が発生する。

8cm 2500rpm 31.77CFM 21db
9cmよりも軸音(ジー音)が大きい。

9cm 2500rpm 52.24CFM 21db
買うなら9cmの方が良い。
12Vで回転させると、「ウィーン」音がする。
ファンコンや抵抗を入れて10V以下にすれば、
8cmよりも静かで、8cmよりも風量が期待できる。
472Socket774:2005/12/30(金) 12:38:56 ID:DKjatC8t
>>469 店で見たときダクト付け易そうだなーと思った。実際ダクト使う環境ではないので見送ったけど。
この形状だと用途は排気オンリーになるかな?
吸気の場合、絞った上でフィルター付きだと抵抗に負けてケース内の空気かき回すだけになりそう。
473Socket774:2005/12/30(金) 18:35:26 ID:U2dE6NFU
エアコンのフィルターとか使ってるやつが俺以外にもいるんだな。
ちなみに俺は熱帯魚をすくう網を使ってる。
エアコンも試したけど、PCの温度が5℃くらい上がったんでやめた。
474Socket774:2005/12/30(金) 18:38:45 ID:U2dE6NFU
つか俺は誰にレスしたんだろう…orz
475Socket774:2005/12/30(金) 19:03:15 ID:tx1W8FtF
>>417>>419にじゃないのかい?
476Socket774:2005/12/31(土) 00:56:22 ID:+J+TMyyD
フィルターって、農作業用の不織布1m10円を二重にしてる
477Socket774:2005/12/31(土) 06:12:10 ID:JZIjcPuq
>>476
空気流れるのかよと・・・orz
478Socket774:2005/12/31(土) 06:58:25 ID:MJCVxFpx
>>468
thx、保存した
479Socket774:2006/01/01(日) 12:48:12 ID:IBitklp1
クーラースマターのはそれなりにいいよな
480Socket774:2006/01/01(日) 15:03:36 ID:4lTqHOzm
鎌風の風2は、普通の3ピンじゃないんだな・・・
ファンコン使ってるから、つまみなんかいらないのに・・orz
481Socket774:2006/01/01(日) 18:49:33 ID:yIsQMcuu
パーツの中で一番壊れる頻度が高いのがFANなのになんでメーカは改善しないのか!
プンプン

今日もブーンってうなってます。
482Socket774:2006/01/01(日) 20:01:01 ID:/3wyBJqG
>>481
駆動系は壊れやすいよ。使用頻度などにもよるけど。
あとケースが共振しているかもしれないので、いろいろ工夫しる。

いいのないんだよね。
羽根の形状、モーターの種類、その他もろもろ全部いいのって・・・
もっといいのないかなぁ〜
483Socket774:2006/01/01(日) 20:59:29 ID:PRa8i8Z6
>>473
熱帯魚用のフィルターにも使える奴があるよ。
薄いシート状のをくるくる巻いてある奴をほぐして使っていたことがある。
484Socket774:2006/01/01(日) 21:25:32 ID:yIsQMcuu
ビデオカードのファンとかチップセットのファンってかなりちゃちいんだよな。
結構値が張る割には腐っているからそれが原因で壊れる事がしばしば。
ビデオカードのってファン形状特殊だったりするし・・・
485Socket774:2006/01/01(日) 21:31:12 ID:rlXrABbq
ZAVとか買ってつけてるけどな俺は。
486Socket774:2006/01/01(日) 21:39:03 ID:yIsQMcuu
なるほどこういうものがあるんだ。知らなかった。有難う。

最近メインのPCがうるさくってッさ。
487Socket774:2006/01/01(日) 22:37:57 ID:E3DKhhsw
>482
つ超特大ヒートシンク
488Socket774:2006/01/02(月) 17:23:16 ID:TJo1m8yG
すいません、「リブ」ってなんですか?
489Socket774:2006/01/02(月) 17:27:10 ID:sGzlb1Jr
リブレットという東芝のノートPCです。いまのw-zero3のような位置づけでした。
490Socket774:2006/01/02(月) 17:36:14 ID:TJo1m8yG
>>488
http://www.nagao-ss.co.jp/fba0812lnew1.jpg
リブ有り

http://www.nagao-ss.co.jp/fba08a12lold1.jpg
リブ無し

http://web.hpt.jp/jisaku2ch/2ch_jisaku_fan/1084475591.html
に載ってた。

ネジの種類が変わるとかあるけど、具体的にどのように変わるのでしょうか?

>>489
懐かしいね。後継機の開発がなくなってしまったことが悔やまれます。
491Socket774:2006/01/02(月) 17:41:30 ID:knRtsbrj
492Socket774:2006/01/02(月) 17:44:34 ID:ZQDhP+s9
>>488
http://www.fmstar.com/movie/l/l0003.html
リブについて詳細が書いてある
493Socket774:2006/01/02(月) 17:49:15 ID:TJo1m8yG
>>491
マジレス感謝。

>>492
タイラーかよ!

494Socket774:2006/01/02(月) 19:57:17 ID:tNyNn8mF
「fmstar」が「fanmaster」に見えて、迷わずクリックしてしまった
495Socket774:2006/01/02(月) 20:40:30 ID:yAoP1DIq
今日12pGolfファン買ってきた。
1500回転でも明らかに静かで常用に耐える。でも風量が少ないような・・

Zawardさん、3000回転版を出してください。
496Socket774:2006/01/02(月) 20:43:59 ID:rmSYc62T
>>495

なにか他のファンと比較することってできます?
Xinとか鎌フロゥとか
497Socket774:2006/01/02(月) 21:19:40 ID:yAoP1DIq
>>496
比較対象は、PCケース付属の12pファン5V動作(メーカ不明、600〜900回転ぐらい)

音は定格Golf が静かだが、風量が付属ファンに負けてるような(手かざしにて)。
私の印象では、羽のディンプルのせいで空気の運搬効率?が落ちてるような感じた。
但し、きちんと風量計などで測ってないので確実ではない。

あと、軸音は少ないと思う。
498Socket774:2006/01/02(月) 21:22:36 ID:rmSYc62T
>>497
なるほど…ちなみに、どこのケースですか?
499Socket774:2006/01/02(月) 21:35:11 ID:yAoP1DIq
500Socket774:2006/01/02(月) 21:57:46 ID:yAoP1DIq
申し訳ないが、インプレッションは間違ってるな。

付属の分岐ケーブルがおかしいね。
黄色は12Vのはずが5V動作になってる。今気づいた。
赤色のにつないだら定格らしく回ってる。

スレ汚し申し訳ない。<(_ _)>
501Socket774:2006/01/02(月) 22:07:17 ID:rmSYc62T
いや、結局風量と音のバランスはどうなんです?
502Socket774:2006/01/02(月) 22:31:16 ID:yAoP1DIq
>>501
改めて、
音について定格(2000回転)だと、手持ちの8pXIN(2500回転)とそんなに変わらない。
風圧はXINが強い。風量は面積の大きいゴルフだけど。

5V同士だと、>>495>>497のとおり。
503Socket774:2006/01/02(月) 23:12:51 ID:oGbvkZ7m
あけおめ。詳しいおまいらに質問。
ザクリマンのPCファンが余っている。せっかくなのでこれで小動物用の空気清浄機を自作したい。

質問)
1:ファンからケーブルが3本生えてる(3ピン)。黒&赤が電流ケーブルで白がスピードセンサーケーブルで合ってる?
2:ファンに「DC12V 0.11A」と書いてある。これと同じACアダプタを買ってきて直結したらおK?

以上お願いします。
504Socket774:2006/01/02(月) 23:18:11 ID:MaQIxVHI
>>503
1)うん、白は回転見る為のパルスセンサー
2)別に0.11Aじゃなくても、それ以上のでも良い。
505Socket774:2006/01/02(月) 23:22:18 ID:10NgjlQQ
皆さんファンをケースにどうやって固定してますか??
今はワッシャー、ケースの壁、ファン、バネみたいなワッシャー、ナットという固定の仕方です。
共振、騒音などの問題に悩まされているので、適切な固定の仕方教えてください。
506503:2006/01/02(月) 23:33:11 ID:oGbvkZ7m
>>504
ありがとう!Aはカナリ大きくてもおK?

>>505
ファンの取り付け方はそれでおK。
それよりも共振はケース側面のたわみが問題だと思う。
あたくしの場合、100円ショップで

・L型の長くて曲がらない金属棒(正式名知らん)」2本
・金属に穴が開けられるネジ

を買ってきてケース側面両サイドにそれぞれ対角に打ち付けた。
共振は見事におさまり大満足ですた。
かかる費用=315円だし、見掛けは悪いけどオススメ
507Socket774:2006/01/02(月) 23:33:52 ID:MaQIxVHI
普通にネジ止め。
自分なら、共振、騒音は固定の仕方で解決させないで、
共振が出ないものに交換、騒音についてはファンコンで
温度見ながらファンの回転制御。
508Socket774:2006/01/02(月) 23:36:07 ID:MaQIxVHI
>>506
> ありがとう!Aはカナリ大きくてもおK?

はい、MicroATX用のケースに付いてた150W電源を、
ファンの軸音チェックや買ってきたばかりのファンを
なじませるまでのエージング用に使ってます。
509Socket774:2006/01/02(月) 23:37:30 ID:10NgjlQQ
>>506 >>507そくスレありがとうございます。
共振対策はイロイロ調べてがんばってみます。
510Socket774:2006/01/02(月) 23:38:52 ID:oGbvkZ7m
>>508
(・人・)感謝!
早速明日ジャンク屋で探してきます。
511Socket774:2006/01/02(月) 23:53:43 ID:GgjCjuZn
>>506
アングルのことかな。
貼り付けるだけでパネルはペコペコしなくなる。

で、ファンの共振はケースとの間に挟むゴムみたいなのがあるけど効果あるのかな。
今のところファンによる振動は問題ないけど。
512Socket774:2006/01/03(火) 03:52:19 ID:x1MzJ+Ni
 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  / / / /  / /
/ /  /  / /  / /  ゴー
513Socket774:2006/01/03(火) 12:26:34 ID:gbtaNBqp
XP-120に乗せたファンを触ると微妙にブルブルしてる。
ケースにネジ留めしているやつはブルブルしないから、やっぱりそれなりにケースに
振動が伝わっていると思われ。
514Socket774:2006/01/04(水) 03:34:20 ID:KnBEiPU9
http://www.sne-web.co.jp/germanseries.htm

ヨドバシカメラでコレ売ってるのみた。 でも値段たっけー
515Socket774:2006/01/04(水) 11:50:17 ID:Ikq91mBQ
>>514
これは例の姉歯・・じゃなくてJARO常連のSNEファンだぞ。
値段は高いが風量なし、風量が無い割に結構五月蠅い。
史上最強のボッタクリファンだぞ。
516Socket774:2006/01/04(水) 13:11:19 ID:B3bpQwiE
>>515
見た目は良さそうだから、インテリアとかオブジェとして使えばいいんじゃね?
517Socket774:2006/01/04(水) 13:38:20 ID:PlCYBXIQ
アルミフレームのファン買ってバフ加工してピカピカにしたら
オブジェになるかな?

共立電子とかで安いファンゲットできたら試してみるかな。
518Socket774:2006/01/04(水) 13:54:31 ID:gXibCT/S
山洋の超寿命のほうが安いのか
SONYもそうだがこういうメーカーの期待寿命はあてにならん
データシートどこだよって話
519Socket774:2006/01/04(水) 14:28:29 ID:hfqHvkEH
SNEのまともな商品も、まともな商品説明も、人生で見たことがない
520Socket774:2006/01/04(水) 14:30:46 ID:N2SdMnLt
HPからして、アレだしなぁ…
521Socket774:2006/01/04(水) 17:04:16 ID:iEP4kgI/
マニア垂涎て、手前味噌にも程があると思うが
ある意味正しいのか
522Socket774:2006/01/04(水) 17:28:24 ID:sblyzv63
漏れはファンのPCケース接触面に、靴下滑り止め用の硬化式ゴムを塗っている。
ファン用のゴムスペーサは通風面積が狭くなるのでスルー。
振動防止と云うよりも空気漏れ防止が目的。
振動防止でゴムスペーサ挟んでも、ビスから振動が伝わるので、ゴムワッシャー
を併用しないと無意味な希ガス。

あとアルミテープを1cm角位に切って、ファンの羽根に貼付けて「ホイールバランス」
を修正すると、振動がピタリと止まる場合が有るよ。
ピタリと止まらなくても、カナーリ振動が低下する。
但し、羽根に無理な力を加えて藪蛇にならない様自己責御注意。
523Socket774:2006/01/04(水) 22:55:43 ID:W9sg3zvj
SNEてバカ高いよな
シルクのような…ってプラスチックじゃボケ
524Socket774:2006/01/05(木) 00:15:32 ID:F0ESDl/j
実際シルクだったらキュルキュルいってうるさいな
525Socket774:2006/01/05(木) 00:34:28 ID:rHob2lT4
鎌フロゥかゴルフ買っときゃOKかな。
526Socket774:2006/01/05(木) 00:46:10 ID:TKjrjCJA
ゴルフ8センチ買ってきたけど思ったほど
静かにならなかったーよ。

5V駆動じゃないとだめか・・・
527Socket774:2006/01/05(木) 02:18:47 ID:ObGBeH4J
いい加減回転数調整もしないでそういう事言うのやめろ
惑わすだけ
528Socket774:2006/01/05(木) 02:33:43 ID:0L+5AE8S
壊れたファンや振動しちまうケースを、伊藤家の食卓的知恵で、
なんとか使おうとする住民がいるスレだから仕方ないぞな。
529Socket774:2006/01/05(木) 05:20:54 ID:pQxlIwan
基本的に嘘を嘘と云々が基本なんだから惑わされる側が悪い
530Socket774:2006/01/05(木) 05:49:01 ID:L4jbIo4f
>>526
俺もそう思う。モーター音?かなにか「ブーン」と微かに聞こえる。
なんか気になる音だからはずしちゃいました。

5V駆動でも基本的に変わらずです。
531Socket774:2006/01/05(木) 08:15:02 ID:rbU2mnnp
初期状態での素性が重要だろ
回転数調整して静かになったとか屁理屈もいいところ
532Socket774:2006/01/05(木) 08:36:50 ID:0L+5AE8S
んーいろいろだと思うな。

エンコード専用PCで、ファンコンに繋げてるファンは低速から
中速辺りの軸音に風量を重視して、敢えて高速回転時の音は
無視する。ST-35

ワープロ等がメイン、エンコード用サブのPCも、そんな感じだけど、
エンコード専用ではないので、ファンの回転数はエンコード専用機に
比べて抑えめ。ST-35

録画専用PCは、ファンコンのオートコントロールで一定温度越えると
フル回転させてるが、だいたい録画中は人がいないので、あまり拘らず、
ゴルフ青ピカピカ光らせて録画中なの分かりやすく。FM-01

それでも夏前には排気ファンをボールベアリングのタイプに交換して備え
てる状態、季節によって違うけど、アイドル時からワープロ程度の通常使用
でファンの回転を800〜1200回転で回して静かに使えるファンが重要って感じ。

まあしかしこれも人それぞれ。
533Socket774:2006/01/05(木) 08:39:21 ID:skzdmxy4
>>531 何でそんなにムキになるんだか理解不能。
529が真理
534Socket774:2006/01/05(木) 10:27:18 ID:0CpzqiHU
回転パルス付で定格5Vなファン売ってるとこ探してるんだが見つからないな
535Socket774:2006/01/05(木) 10:42:27 ID:GS8tEE1w
12V低速でいいじゃん・・・
536Socket774:2006/01/05(木) 12:17:11 ID:YDrTLzc5
やっぱりSONY軸受けだめだな
ゴルフのほうが静かだし風量もあるかんじだ
537Socket774:2006/01/05(木) 13:29:21 ID:W/xYOab9
SONY軸受けでもSONYのOEMじゃなくて工場はサイズ系列な予感
本物?はどんなところに出回るのかね
538Socket774:2006/01/05(木) 13:44:44 ID:jRDuNPzP
>>537
どちらも出所はADDAだと思う。

ADDAのCFX-120S@アイネックスと同じっぽい。
軸受けを変えただけだと思う。
539Socket774:2006/01/05(木) 15:35:29 ID:MNpDqmJn
12cmファン電源のファン交換にあたって、鎌フロゥかゴルフかで迷ってるんだけど
両方持ってるよって方いませんかー?
1000〜1200rpm程度で使う予定なんですが、鎌フロゥが無難なのかな
540Socket774:2006/01/05(木) 15:42:47 ID:1hHMXk5j
ゴルフの12cm売ってナサス(´・ω・`)
541Socket774:2006/01/05(木) 15:48:58 ID:GJLkP+gj
>>540 秋葉の99黒館にはかなり在庫あったよ
542Socket774:2006/01/05(木) 18:57:47 ID:i8RwPHaw
ぶーん
543Socket774:2006/01/05(木) 19:20:52 ID:DY8Yryik
>536
信者に騙されてはいけません。それともリストラされそうな社員?
糞ニー買うならADDA買う方が数倍マシ
544Socket774:2006/01/05(木) 19:25:02 ID:6SKrqyhi
>>539
鎌フロゥでいいと思うよ。
なんたって安いからな。
545Socket774:2006/01/05(木) 20:00:55 ID:mJBYPL/k
ゴルフも安いと思う
8cmだとどっちも千円前後じゃないの?
546Socket774:2006/01/05(木) 20:07:08 ID:KKafEguL
SI-120に合わせて鎌フロゥ注文したけど
ゴルフ行っておいた方が良かったかな
547Socket774:2006/01/05(木) 20:11:50 ID:6hGEN/lh
>>539
その2択なら迷わず鎌フロだがオレならXinの1225Bにするよ。
電源ファンにスリーブは使いたくない。
548Socket774:2006/01/05(木) 23:25:42 ID:w3q7CZB+
スリーブは軸垂直固定はまずいんだったか。
寿命だけの問題なら、別に寝かした状態でもいいと思うが。
549Socket774:2006/01/06(金) 00:13:59 ID:Oe1oMJUF
>>540
ヤフオクにあるお
550Socket774:2006/01/06(金) 04:39:34 ID:12jZrk/G
ゴルフの12cmになぜLED付がなのだ…orz
でたら速攻三つほど買うのに、

頼むから出してくれよ
551Socket774:2006/01/06(金) 10:03:32 ID:B9jLEWDv
>>549
オクだと送料加えると割高だお。
552Socket774:2006/01/06(金) 11:19:34 ID:+5FTmpZh
>>550 悪いがLED付きなんていらんw
553Socket774:2006/01/06(金) 12:24:18 ID:YfxgMOwk
半田で付けとけ
554Socket774:2006/01/06(金) 12:43:26 ID:tDtT8nEJ
>>550
俺ガイル
555Socket774:2006/01/06(金) 16:35:58 ID:U/V4KkCa
鎌風2の風120のつまみが太すぎてブラケットスリットを通らないんですけど、
皆さんはそんなことありません?
自分のケースはTORICAのCS400SL-4272です。
556Socket774:2006/01/06(金) 16:38:09 ID:mNOqyzbp
ツマミは引っ張れば抜ける
ブラケットに付けてからまたツマミ装着しる
557Socket774:2006/01/06(金) 19:07:16 ID:21/Gg2/U
鎌フロゥとかゴルフとかを電源やCPUクーラーに付けている人が多いみたいですが、
耐熱性に優れていたりするんですか?
スリーブ式って熱に弱いから、そんな部分に使ったらシステム毎アボンしそうな嫌な
イメージしか無いんだけど

音を気にして価格は気にしない場合、オススメってあります?
558Socket774:2006/01/06(金) 19:18:12 ID:UsjF1hFr
>>557
ミネベア
559Socket774:2006/01/06(金) 19:26:46 ID:hzxXk+ch
山洋
560Socket774:2006/01/06(金) 20:04:11 ID:1KWT46uM
>>557
自分もミネベアボールベアリングに一票

スリーブはともかく流体軸受けをCPUクーラーに使うなよとか思うことが多い
561Socket774:2006/01/06(金) 20:24:19 ID:PwrqggMN
忍者+はスリーブのファン。
背の低いヒートシンクにぴったり引っ付けるならともかく、
大型シンクに付けるならスリーブでもいいってことじゃないの。
ファンの部分の温度なんて40度以上にはならんでしょう。
さすがに電源の中に入れるのは、熱の問題と軸垂直になるという問題からボールベアリングしか無いと思う。
562Socket774:2006/01/06(金) 20:32:34 ID:21/Gg2/U
>>558-560
ありがとうございます。
オススメは三洋とミネベアですか。
メーカーのスペックシートだけを見て、そこから求める静音の物となると・・・
92mmFANは3610RL-05W-S10辺りが一番静かみたいですが、それでも22dbですか・・・
1700rpmで22db、少し安心の2000rpmにすると一気に27db・・・
みているページが悪いのかな?ここから検索しているのですが。
ttp://www.eminebea.com/usa/eMinebea?Transaction=catalog_CatalogFilter&templateId=TMP00123
563Socket774:2006/01/06(金) 21:23:00 ID:PwrqggMN
ミネベアボールベアリングって芯の**25Bのことじゃないのか。
>>562
テンプレの90mmファン、もしくは3610RL-05W-S10買って人柱になってくれてもいい。
んでそれをファンコンで絞る。
静音と安全性とどちらを取るかは自分で判断して。
564Socket774:2006/01/06(金) 22:16:58 ID:bLsazIjd
ソニー嫌いだけど、パッケージにつられてソニーファン買ってみた。

そんなに悪くないじゃん、これ。軸音しないし。
風の音はするけど、風量並みの音だと思うけど。
565Socket774:2006/01/06(金) 22:22:11 ID:MBB8xKCG
>>564
つーことは低回転で風きり音落とせば超ウマー?
566Socket774:2006/01/06(金) 22:31:10 ID:+WqKlNwd
ゴルフファンの色で皆さんはどっちがお好みですか?
567Socket774:2006/01/06(金) 22:41:30 ID:R8lKxxGt
>>557
XP-120だけど、漏れは気が弱いので、中身をくりぬいた壊れファンにゴルフを合体させて
シンクとの距離をファン1個分稼いだ形で装着しています。
直付けよりは軸部分に伝わる熱が小さくなると思っているのだけど……
568Socket774:2006/01/06(金) 23:07:31 ID:mkaElIwi
僕は小さいのが好みです
569Socket774:2006/01/06(金) 23:23:18 ID:21/Gg2/U
90mmのはよさげなのあまり無いんですね
別に穴が合うなら90mmに拘らず、80mmでもいいのかもしれませんね

安全性を優先するならば、現在のファンからいじる必要は皆無なので、ある程度の
両立を目指しているんですけどね
今使っているのがPDU21付属の物を付属のファンコンで1700rpmに搾って常用なので、
低回転ファンでもいけそうな気もするんですけれどね
570Socket774:2006/01/07(土) 00:08:20 ID:DXQQTzbX
571Socket774:2006/01/07(土) 00:13:37 ID:+rCB+7qS
>>570
田舎のショップでも1000円切ってるのに
送料込みで2000円近いよw
572Socket774:2006/01/07(土) 00:47:42 ID:4/KWgebt
下は送料込みじゃん
573Socket774:2006/01/07(土) 00:50:34 ID:DXQQTzbX
>>571
まぢ〜?
12センチで1000円切るとは・・・
それは安いっす。
明日、ちょっと足のばして見てくるか。
574Socket774:2006/01/07(土) 00:53:57 ID:Tq2j+g2V
たぶん8cmと間違えてると思われ・・ありえねっす
575Socket774:2006/01/07(土) 00:56:55 ID:01IoUGB2
んだね
576Socket774:2006/01/07(土) 01:13:07 ID:jLhWMCkM
普通羽根以外にディンプル入れるだろ、この製品良く分からんな。
577Socket774:2006/01/07(土) 01:18:21 ID:WCUF5kX6
>>576
羽以外って…どこに入れるんだ?
フレームにディンプル入ってたら、それこそキワモノじゃね?
578Socket774:2006/01/07(土) 01:23:10 ID:jLhWMCkM
フレームの内側とマグネット入ってるところ。あんまり意味無いだろうけど。
579Socket774:2006/01/07(土) 02:40:33 ID:ZsAMEfOe
現在、CoolerMasterの「VortexDream7」を使用しています。
CPUはAthlon2500+(SocketA、Bartonコア)です。

静音にオススメなファンってありますか?

ひたすら静音のみに走ると、冷却が不安で…。
580Socket774:2006/01/07(土) 02:44:49 ID:vFOXN6TZ
そこらじゅうにディンプル入れてもコストが跳ね上がるだけだろ、
最悪ファンの半分からでも外周だけでも十分だと思う。
581Socket774:2006/01/07(土) 02:47:08 ID:6DRCyFcO
うーん…
速度が違うけど大きさが同じファンを2枚重ねにすると
冷却効果は高まるのかなぁ?
582Socket774:2006/01/07(土) 03:16:37 ID:h1nxcwtr
>>581
良く分からないが、やるなら同じの同士が良いかと。
回転数違うと負荷かかりそう。
583Socket774:2006/01/07(土) 03:19:34 ID:Tq2j+g2V
1000回転くらいのと例のアレとか・・
はっきり言って、何の意味もなさそうですな
584Socket774:2006/01/07(土) 04:07:54 ID:Cqc6G827
>>539
うちにあるのでは、うるさい順に
鎌2>Xin>ゴルフ だった。
すべて12p、ファンコンで800回転程度の時
585Socket774:2006/01/07(土) 09:37:23 ID:PTOPQXaP
リブなしで非流体軸の8cmファンを探しているんですが、NMB-0825SLはリブなしですか?
XP-90用にしようと思ってます。
586Socket774:2006/01/07(土) 13:52:55 ID:9k8Iaue5
AINEXの多方向吸気ファンCF-85MFを買った。
2000rpm、36CFM、0.08A(シールの0.65Aは誤記)。
スタート電圧3.5V。

過去ログに、「1600rpm程度しか無い」と書いてあったので、
パルス出力をオシロスコープで測定してみた。
1÷16ms÷2×60s=1875rpm
1800rpm〜2200rpmの誤差内には入っている。

しかし、ThermaltakeのスリットファンSilentCat 8cmの31.77CFMよりも
風量が少ない。

原因は、回転数とファンブレードの厚さ。
AINEX CF-85MFは、2000rpm、ブレード厚15mm。
Thermaltake SilentCat 8cmは、2500rpm、ブレード厚20mm。

CF-85MFは、同回転数のファンよりも、スリット分だけ風量が大きく、
スリーブベアリングなので静か。
Thermaltake SilentCat 8cmは、CF-85MFよりも風量が大きく、
ボールベアリングなので軸音が大きい。

CF-85MFは、15V程度の電圧を加えると、Thermaltake SilentCat 8cm並の
風量になる。
587Socket774:2006/01/07(土) 17:06:20 ID:+Hi+Pk83
ソニー12cmファン、800rpmの買ってみた。
マジ静か。正直ビックリしてる。
でもまぁ、どんな12cmファンでもここまで回転下げればそれなりに静かになる可能性もあるけど。

ファンコン使わなくても低回転なのは気に入った。軸音全然なしというメリットあるし。
588Socket774:2006/01/07(土) 18:43:33 ID:uQ+nwqER
試しに絶縁シートを、マザボの取り付けプレート(ケース)に
貼り付けてやってみるわ・・
589Socket774:2006/01/07(土) 18:45:34 ID:KX0qRHQ4
>>587
俺も800rpm買った
>>332
のPOPが置いてあるとこだった。

軸の延長線上でかつ近づかないとモーター音はしない感じ。
ほかのも800まで絞ればそれくらいいくかもしれないけど…。
590Socket774:2006/01/07(土) 19:53:28 ID:iupS0U7w
800ならXinのファンでもほとんど音しないしなぁ…
むしろ、ケースの穴のあき方が中途半端なファンガード)
みたいなやつのが騒音の元
591Socket774:2006/01/07(土) 22:51:32 ID:jUsEjpHm
ねぇねぇ、800回転なんていう低風量ファンは
みんなどういう風につかってるの?
漏れはHDD冷やすためにソニー1600回転のほう
買った口なんで。
592Socket774:2006/01/07(土) 22:55:18 ID:iupS0U7w
CPUとかHDD冷却用に使ってる
ケースの排気ファンだと、800回転はちと厳しい気もするね
593Socket774:2006/01/07(土) 23:01:13 ID:jUsEjpHm
12cmでHDD冷却するときはどうやってつけてる?
594Socket774:2006/01/07(土) 23:06:56 ID:YRngWX+J
1200rpmのを買って、ファンコン制御で
800rpmに下げるてる人って結構居ますか?
ソニーのを買ってそうしようと思っているのですが・・・。
595Socket774:2006/01/07(土) 23:18:44 ID:dZ7ut478
ソニー1600rpmを5Vで回しているが、起動限界スレスレだな。
まれに起動しないし。回転数は600rpmを下回ってて、
いくらなんでも風量少なすぎ。素直に800rpmのにしてみるよ。
596Socket774:2006/01/07(土) 23:32:18 ID:t582mqAB
12cmなら800rpmでも結構な風量あるから排気に使っても平気でねーの?
8cmだったら2500rpm相当だし
597Socket774:2006/01/08(日) 00:32:38 ID:TW1hDbYj
おまえらおもしろすぎw
それとも糞ニー社員まじってるのか?
598Socket774:2006/01/08(日) 00:45:27 ID:VrtbGTGd
ゲートキーパーの再来かよ
こんなところにまで・・・
599Socket774:2006/01/08(日) 00:47:07 ID:80g8yk7I
いるとしたらサイズだろ。これはほんとに居そう。
600Socket774:2006/01/08(日) 00:49:14 ID:TwPXgjfX
芯じゃ高速一辺倒だからな
601Socket774:2006/01/08(日) 01:47:56 ID:Jl3D1ifr
>>596
風量的にはさ、1600で排気ぎりぎりだと思うけど。
800じゃ結構発熱するような部品は使えなくない?
最近のVGAとかCPUとか。
いや、静かだから800使いたいんだけどね、漏れも。
602Socket774:2006/01/08(日) 02:08:47 ID:pUxJon4T
Athron64なら吸排気、CPUファン全てで12cm800rpmあれば余裕だよ。
静音意識するなら、VGAは低廃熱ファンレスか、ZAVでも使って強制廃熱
すれば問題無いと思うよ。

SONY待ちきれず、鎌フロ超静音で組んじゃった。
603Socket774:2006/01/08(日) 02:34:46 ID:AJxa98Oe
サイドパネルのファンって、冷えた空気入れるための吸気用?
それとも中の熱を逃がすための排気用?
サイドに12cmファンを上下に2つ付けられるんだけど、
排気を背面と電源ファンに任せてサイドは吸気にするべきかな?

604Socket774:2006/01/08(日) 02:40:36 ID:dv1UxEbf
>風量的にはさ、1600で排気ぎりぎりだと思うけど。

8センチの1850rpmでなんら問題を感じない俺が来ましたよ
つーか、12センチの1600rpmでギリギリってどんなハイスペックPCよ
605Socket774:2006/01/08(日) 03:08:34 ID:pETyV9yu
12cmだったら1000も回ってりゃ結構な量が出るよな。
606601:2006/01/08(日) 04:30:31 ID:Jl3D1ifr
>>604
いやね、lian-liのv1000IIというケース使ってるんだけど、
これケース前面にHDD冷却用ファンついてるんだ。
そのファンをもう少し静かなものに変えようと思って
いくつか試したんだけど、ケースの奥の方のHDDまで
風が届くには1600のほうじゃないとだめだったもんで。
607Socket774:2006/01/08(日) 10:49:16 ID:r3eO7O2d
ちょっとお聞きしたいのですが
今使っている12VのPCに、2Aという表記のファンがついているのですが
これと同じ回転数のものを買おうと店へ行ったところ、
どれもがアンペア表示で、どれが同じものなのか分かりませんでした。
2Aと同じ、もしくはもうほんの少し強めに回るファンを買うとしたら何アンペアのものになりますでしょうか?

それと、同じ6cm径で同じ回転数のファンで
厚さ1cmのものと2cmのものとでは、風量(冷却性能)は何%ぐらい違いそうでしょうか?
単純に「倍」というわけにはいかないような気がするんですけれども。
608Socket774:2006/01/08(日) 10:50:48 ID:VUi+qPmO
>>607
CPUクーラー 総合スレッド vol.61
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135867782/458

458 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 22:15:37 ID:276wgYd0

つ ttp://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/acfan/acfan.html
609Socket774:2006/01/08(日) 11:13:01 ID:BHo85Qgl
こないだ久々にヨドバシ梅田にいったらXinのファンに長尾の文字が入ったシールが貼ってあった。
以前は長ビスの有無で判断していたけどこれで余計なことを考えなくて済む
610Socket774:2006/01/08(日) 14:28:58 ID:gx/6UOXK
ビックやKsデンキにも長尾印あるよ
611557:2006/01/08(日) 16:19:23 ID:KBHlJX2w
今日探しに行ってきたけれど、近所のショップはミネベア扱ってなかった・・・。orz
サンヨーは淀にあったのだけど、92mmは標準と1000rpmの恐ろしく風量足りないの
しか無かったので、手ぶらで帰宅・・・。
秋葉まで行くか通販にするしか無さそう・・・。
さて、何処のお店が安く上がるか・・・。
612Socket774:2006/01/08(日) 20:07:01 ID:/1TlImOJ
あんまり関係ないんですけど、
ファンに香水つけて小一時間回すと部屋中に香を簡単に散布できます。
さっき気づいたんですが試す価値ありますよ!おすすめです! (チラシ
613Socket774:2006/01/08(日) 20:22:22 ID:YoUlC4LB
>>612
カー用品コーナーに売ってる、車用エアコンの吹き出し口に
付けるレモンの香りとか、筐体後ろの排気口につけときゃ良い。
614Socket774:2006/01/08(日) 21:22:01 ID:OQfrReOJ
うるさくて取り替えようと思い、外したFANがSanAce80の4ピンでした。
4ピンて・・・。
MODEL 109R0812T4H11 と書いてあります。
このテのFANは交換不可能なんでしょうか。
615Socket774:2006/01/08(日) 21:43:31 ID:rfDLuWBW
>>614
ようはマザーのほうの端子が4ピンってことよね?
それなら4ピンでいいファンがなければ3ピンで買っても3ピン→4ピンに
変換するケーブルも一緒にショップで買えばよいかと
616Socket774:2006/01/08(日) 22:04:05 ID:OQfrReOJ
>>615
マザボではなく、電源ユニットのFANでした。
HDDやグラボのような4ピンではなく、普通のFANの3ピンが4ピンになったような形状で、
田舎ショップでは分かる店員が居ませんでした。
ついでに外してしまうと起動しなくなるというトラップが。
基盤のFAN用コネクタを使わずに別から引き込む技も潰されてガッカリです。
617Socket774:2006/01/08(日) 22:14:38 ID:VHt1BX9e
>>616
外すと電源側が
「あっ、ファンのやつ停止してやんの。アブねえから動くのヤメとこ。」
ってなってたりして。
618Socket774:2006/01/08(日) 22:15:26 ID:zZOoIHK5
それだと変換かましても駄目な可能性もあるか。

電源名は?
619Socket774:2006/01/08(日) 22:31:16 ID:OQfrReOJ
電源はNipron PCSA-470P-E2J1です。

コネクタ挿したままFAN側の線ショートさせたらイケるかなーなんて考えたけど
どう繋いだらいいか分からないおいら。
620Socket774:2006/01/08(日) 22:34:39 ID:YoUlC4LB
気温が低くて低回転で回ってるから振動等でてうるさいんじゃない?
部屋の気温あげたら収まるかも。
621Socket774:2006/01/08(日) 22:39:44 ID:Q9cO9BRg
電源ニプロンかよw
622Socket774:2006/01/08(日) 22:42:49 ID:qoMs6MeV
ニプロンの電源をうるさいで変えようとするのはアホ
623Socket774:2006/01/08(日) 22:53:32 ID:OQfrReOJ
>>622
そうは言うがな大佐。これうっさい。
交換不可能で同等品も無しでFAなんでしょうか。残念。
624Socket774:2006/01/08(日) 22:58:07 ID:wMVsQVBK
>>623
何て贅沢な悩みなんだ。うらやましいぞ。

ていうか、信頼性だけがウリのニプロンを分解して、低信頼性のファンに付け替えようとしているのが究極の贅沢に感じる。
例えれば、クルマの(ry   ←これは荒れる元なので
625Socket774:2006/01/08(日) 22:58:19 ID:sKxoHg6E
ジサカーなのに前情報集めずニプロン買ってうるさいは無いだろ・・
626Socket774:2006/01/08(日) 23:02:38 ID:qoMs6MeV
交換はできるだろ、ニプロンのサポート内だし(交換する目的が違うが
ま+-あえば動くんだから4Pinに限定しなくていいんじゃry
4Pinに絞ると鯖から取るかコネクタ変えるしか・・・
627Socket774:2006/01/08(日) 23:08:20 ID:MIki/cJq
アブねー、ニプのはファンの生死判定付きかよ
zpyかニプでスンゲー迷ったんだよなー
でケチってzpy買ったくち。
こっちのは安物だけどファン判定無いから遊べるわ
628Socket774:2006/01/08(日) 23:09:59 ID:PpeKtl3n
ゴルフのディンプルは静音に効果があるのか?
軸音や回転数などの違いがあるから
他のファンとの比較で証明するのは
かなり難しいと思われる。

原理的にどうなのか?
層流だの乱流だの剥離だの渦だの
検索すると言葉は出てくるが、
どうもわかりません。

流体力学は専門外なんですが、
何枚もの羽根がブン回っている中で
層流なんてあるの?

ディンプルはLEDと同じで気分的なものですかね?
629Socket774:2006/01/08(日) 23:12:29 ID:YoUlC4LB
>>628
ゴルフ青3つ使ってる。

言える事は「考えるんじゃないフォースを感じ取るんだ。」
630Socket774:2006/01/08(日) 23:21:54 ID:PpeKtl3n
>>629
うむむ、フォーでスか。
まだ修行が足りないようです。。。
631Socket774:2006/01/08(日) 23:37:09 ID:sKxoHg6E
>>630
フォーを感じたらHGになるジャマイカw
632Socket774:2006/01/08(日) 23:45:16 ID:OQfrReOJ
>>625
ゴメン書き方悪かった。
うっさいより音色が気に入らないってのが正しいです。
633Socket774:2006/01/08(日) 23:50:35 ID:Jl3D1ifr
alphaのpal8952Tというヒートシンクにクーラーつけるときは
普通に売ってるファンを吹きつけとは逆につけたらいいのかな?
使ってる人います?
634Socket774:2006/01/08(日) 23:51:37 ID:YoUlC4LB
>>630
ちなみにLEDも気分だと思えば気分だけど、例えば、
PWM制御のファンコンに繋いだとたん、ファンの回転が色で
見えるようになる。

まるで聴覚と視覚が入れ替わったフォーって感じ。
635Socket774:2006/01/09(月) 00:03:05 ID:HyqYEqHy
>>614
そのファンは回転数制御用のサーミスタが外付けの奴、
基本的に同じ物しか交換できないよ。
636Socket774:2006/01/09(月) 01:43:38 ID:ha3I2+iI
Athlon64 3000+のリテールファンの騒音の数値等が載っているサイトはどこかありませんでしょうか?
637Socket774:2006/01/09(月) 05:19:50 ID:W6Q8a7Uf
すれ違いなのかもしれんが、12cm用のファンガード売ってるところってない?
探したんだが、http://www.bidders.co.jp/user/1994201/parts024
ここくらいしか見つからんかった。
8cm用は結構あるんだが、12cm用はあまりないのかな?
638Socket774:2006/01/09(月) 05:23:20 ID:sw59PPI/
639Socket774:2006/01/09(月) 05:32:27 ID:N6CMUleX
>>637
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_a2.htm
300〜500円
http://www.pc-success.co.jp/←ファンガードで検索
TK-FG120 ファンガード 379円
http://www.dospara.co.jp/top/←ファンガードで検索
260円〜
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10271844/-/gid=PS01070000
418円
640Socket774:2006/01/09(月) 18:06:45 ID:xBCA4Tsh
ファンガードっても言うし、フィンガーガードっても言うぉ
641Socket774:2006/01/09(月) 18:14:47 ID:QHc1vLF+
>>636
同じかわからないけどX2 3800+のはコレ
ttp://www.ajigo-store.com/afb0712hhb-sx03.html
642Socket774:2006/01/09(月) 18:34:23 ID:+/db6sCc
>>640
業界では決まってるらしい
この業界(スレ)でも差別化させるかw

長尾さんのDC・FAN倶楽部
Q&Aより

Q:
ファンガードとフィンガード[フィンガーガード]は違いが有るのでしょうか?

A:
これは、俗説に近いのですが、弊社でお取引させて頂いております医療器、通信機器の設計に
携わっている方々の共通した意見ですが、筐体外観部に取り付けられるのが、「フィンガーガード」と言われ
内部に取り付けられるのが、ファンガードだと主張しております。
外観面はユーザー様が不意に手を入れない様配慮して付ける物=フィンガーガード。
内部は、ケーブル等の引き回しにより、それらから「ファン」を守る為に付ける物=ファンガード。
ちなみに「ファンガード」の正式図面には、品名「Finger Guard」となっております。

フィンガードですが、これは単にフィンガーガードの略称では無いかと思われます。
羽根は各社とも、「impeller」 で統一されている様で、「Fin」は使われておりません。
643Socket774:2006/01/09(月) 18:41:26 ID:0iP/RSTW
もうフィンガードで良いじゃん
644Socket774:2006/01/09(月) 18:44:43 ID:0iP/RSTW
ファインガード
645Socket774:2006/01/09(月) 18:48:42 ID:8j/5N6EF
アミw
646Socket774:2006/01/09(月) 18:49:32 ID:mHPs3A1q
アミじゃメッシュフィルターになる
647Socket774:2006/01/09(月) 20:48:17 ID:Akm+pfWG
タモリマーク
648Socket774:2006/01/09(月) 22:10:31 ID:U8ykUAdp
久々にメインのPCをメンテしてて以前からVGAのFANから異音が出ててたのを思いだしたので
これを機にVGAFANを交換しようと思うのですが
PCIスロットに干渉しないやつで何かお勧めのやつはありますか。
VGAはGiabyteのRadeon9800Proです。
649Socket774:2006/01/09(月) 22:37:08 ID:nKZWfq80
ファンレス/静音グラフィックカード 14枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/
650Socket774:2006/01/10(火) 04:24:28 ID:agguNRTP
注文したケースの付属ファンが電飾つきっぽいのですが、ファンのLEDとかって、簡単にコード切ったりしてLEDだけ消したり出来るんですか?

12cm、8cm両方あるようです。

出来ないのであればファンを買い換えるのに金払うのも馬鹿くさいのであきらめて電飾付のまま使おうと思いますが。

寝室に置くんで、一晩中青く光られると困る(汗
鯖なので停止させれないし。
651Socket774:2006/01/10(火) 04:33:52 ID:0EIPx5n9
>650
どこかで大抵大丈夫と聞いたが・・・
型番か何か晒さないと答えようがないかと
652650:2006/01/10(火) 04:42:20 ID:agguNRTP
>>651
どもです。

ttp://www.scythe.co.jp/case/20050720-130906.html
このケースの付属ファンです。

・・・といっても、付属ファンの型番なんてわかりませんね(汗
653651:2006/01/10(火) 05:19:57 ID:0EIPx5n9
奇遇にも、自分のと同じケースだったりしてびっくり

サイドの8cmは光らないはず
フロント・リアのブルーも、他の光るファンと比べると
あまり光量は強くない気がする

・・・スレ違いだが、寝室に置くのなら、フロントメッシュなだけに、
むしろ音が気になると思うのであります
654Socket774:2006/01/10(火) 05:32:31 ID:agguNRTP
>>653
音は、今のケースが爆音だから大丈夫だと思う。

サイドは止めて、フロントはHDDはリムーバブルラックとかHDDクーラつけてるんで何とかなるか。
リアだけ回して、五月蝿かったらリアの1個だけファン交換とか。

電源は燃えたんで、ついでに静音にものにしてある。
CPUクーラはケースと一緒に静音のが届く。
VGA2枚刺しで両方ともファン有りだけどこの際無視。
HDDはRaptor注文したけどHDDのゴリゴリは慣れてるし。

とりあえず、荷物が届かないと話にならない(汗
元日に注文したけどまだ来ない。
655651:2006/01/10(火) 05:35:40 ID:0EIPx5n9
そういえばコノケースのリアは12cm×1か8cm×2が設置可能なので
サイドの透明ファン8cm×3を外して2個をリアにつけるという手も
フロントはメッシュに遮光されるのであまり気にしない
656651:2006/01/10(火) 05:37:00 ID:0EIPx5n9
あっ・・・リロードしてなかった
657650:2006/01/10(火) 05:42:02 ID:agguNRTP
リアに既に持ってる温度センサー付8cm*1でも十分かな(汗

フロントは将来HDDを増設するときにトータルバランスでファンも考えるかな。
658Socket774:2006/01/11(水) 00:03:59 ID:P5YyGiB1
リテールクーラーについてるファンを取り出して再利用している。
659Socket774:2006/01/11(水) 22:41:02 ID:wa6fbRff
光まくり鳴りまくりの環境でもぐっすり眠れる強い人になってください・・
660Socket774:2006/01/12(木) 06:15:49 ID:OAZRjnrd
まあどこでも寝れる奴はどこでもねるからな・・
661Socket774:2006/01/12(木) 18:32:13 ID:O3vXobav
ゴルフ8センチと、ソニー軸受けを買ってきた。
ゴルフは激しくうるさい。横に風が行くように(普通の使い方)すると
ジージー音がする。上に向けたりしたに向けるとジージーという
音は一応消えるが振動多い。はずれを引いたのかも知れないが・・。
少々くたびれたRDLの方がはるかに静か。それでも5Vで使ってみようと、
ケースの中にいったん設置したが、他に12センチファンが電源も
含めて5個もあるのにゴルフの音が・・・ 悔しいけど、芯に戻しました。

で、次はAntecのケースP180付属の12センチファンとソニー軸受けの比較。
カタログデータでは付属ファンのLowの時の回転数は1200なので
ソニー軸受け1200回転を買ってきた。比べたらソニーの方がかなり
回転数が高く、その分うるさく、風も多い。
付属ファンの回転数はパルスが出ないので分からないが、ソニー軸受けを
ファンコンで回転数を変え、安物の蛍光灯を当てて、目視でP180
付属のファンの回転数に合わせてみたところ840回転くらい。
同じ回転数なら、ほとんど音は違わないので、交換の意味なし。
しかも、ファンコンを使う必要があるし、微妙に厚みが違って
交換するの面倒そうなので中止。

忍者+のファンと比べるとソニー軸受けのほうが少し良い感じなので
交換してみた。ファン単体では明らかに音が違うが、組んでしまったら、
特に変化なかった。

そんなわけで、ゴルフは地雷。ソニー軸受け1200回転は普通。
662Socket774:2006/01/12(木) 18:36:33 ID:+ucqei88
>>661
レポ乙
結局芯が安パイなのは変わらずなのね
663Socket774:2006/01/12(木) 18:47:28 ID:1RTvqxPS
光り方が激しいんだったら部屋の外とかに置けば良いんじゃね?
音も静かになるし。
664Socket774:2006/01/12(木) 20:28:16 ID:3HOeVRYz
芯よりか、カマフロゥのがかなり優秀だと思うけどなぁ…
9cmだと、比べ物にならないよ
665Socket774:2006/01/12(木) 20:33:33 ID:Lt4KT8aL
・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) RDL9025シリーズ[リブ無 スリーブ軸orNMB2ボール軸受]
 高評価の8cm,12cmとちがい普遍的な形状もあってかいまいちパッとしない。
666Socket774:2006/01/12(木) 20:34:45 ID:3HOeVRYz
いや、それは知ってるけどさ
667Socket774:2006/01/13(金) 00:38:49 ID:K2qcta0H
>>650
同じケース(BAYDREAM-SL)使ってるんだが
・付属8、12cmFAN全て4pinコネクタでFAN回転数不明・メーカー不明
・付属8cmFANx3は光らないし、とにかく爆音。外したほうがいい。
 背面で排気用として転用するのもヤメトケ。
・付属12cmは1,000rpm前後くらいで静音ではないが五月蝿くもない。
 >>653は光量は強くないと感じているが、漏れは結構まぶしく感じる。
 (フィンに光沢があるので反射してる)
・サイドパネルも上半分が透明なので付属12cmFANx2で結構明るい。
 寝室の鯖ケースとして「?」のような希ガス。
・HDD多く積むなら前面12cmFANx2、背面12cmFANx1 計3個(芯)+ファンコンを買って
 回転数絞ってやれば鯖ケースとして幸せのような希ガス。
・漏れもHDDはRaptor使っているが固定方法はこいつがお勧め
 Scythe:ハードディスクスタビライザー
 ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20051026-202444.html
 ラプタン独特のゴリゴリ音が小さくなってGood。

いろいろ書いたが、完全なケースレビューになってしもうた。
ファンスレでは完全にスレ違いですな、スマソ。
668Socket774:2006/01/13(金) 00:46:43 ID:MEqKnCGg
鎌フロ12cmは、静音(1500rpm)は普通で、超静音(1000rpm)は優秀だね。
超静音の風量で十分な環境であればお勧め。
芯12cmスリーブ(1200rpm)との比較。

動作音は以下の順で、風量はだいたい回転速度順に感じられる。

鎌フロ静音(1500rpm) > 芯12cmスリーブ(1200rpm) > 鎌フロ静音7V(900rpm)

> 芯12cmスリーブ7V(700rpm) > 鎌フロ超静音(1000rpm) > 鎌フロ超静音7V(600rpm)

芯は7Vでも軸音するので、外れ固体の可能性はありますが、
鎌フロ超静音は3個買って個体差が感じられない。
669Socket774:2006/01/13(金) 02:06:29 ID:rFN6acAY
1600回転の12pファンと2400回転の8pファンでは、
騒音dBは同じくらいなのですが体感も表記通りですか?
670Socket774:2006/01/13(金) 02:10:04 ID:ZS2vxiq+
テンプレ読んどけ
>>9
>Q.メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンよりウルサイぞゴルァ
>A.各メーカーにより騒音の計測にはばらつきがありますので、メーカー公称dB値を単純に相互比較することはナンセ
> ンスです。また、各人の音感や五月蝿いと感じる音域にも個人差がありますから、自分で色々とファンを購入し
> て一番良いファンを見つけるのが解決への近道です。
671Socket774:2006/01/13(金) 03:02:47 ID:pssRX9w3
12cmはゴーって感じで8cmはベーって感じの音
672Socket774:2006/01/13(金) 03:54:05 ID:arTsJG4V
12cmがアトミックファイヤーで8cmがメタルブレードか
673Socket774:2006/01/13(金) 09:52:10 ID:MUDGcDTF
俺のHDDはリーフシールド
674Socket774:2006/01/13(金) 10:36:14 ID:KQoX/Hrf
芯にゴルフ作ってみて欲しいなあ
675Socket774:2006/01/13(金) 13:47:49 ID:KNhUJgd1
芯に三菱換気扇の羽根で作ってほしい。
676Socket774:2006/01/13(金) 19:36:55 ID:iEEgvw5Y
芯に二重逆転で作ってほしい。
677Socket774:2006/01/13(金) 20:21:39 ID:CTb0OLyF
二重逆転ってなんぞな?
二重反転のことかいな?
678Socket774:2006/01/13(金) 20:34:28 ID:mkCl5nbU
そうだよ
679Socket774:2006/01/13(金) 22:27:38 ID:xj7458Y0
玄人志向のGeForceFX5500
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5500-a128c.html
を使ってます。
最近ファンから時々異音がするので交換したいと思うのですが、
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1025.html
これは使えるでしょうか?
駄目だったり他にお勧めがあれば教えて頂けると幸いです。
680Socket774:2006/01/13(金) 22:51:59 ID:vAi2sud6
ファンに付いてるLEDを切断したら消費電力下がったりするの?
681Socket774:2006/01/13(金) 22:52:38 ID:N/ckfNWX
LEDの消費電力知ってて言ってんのか?
682Socket774:2006/01/13(金) 22:56:01 ID:vAi2sud6
1つだったら別に何てことないだろうけど、
ファンコンと合わせて20個くらい付いてるから、流石に影響してるんじゃないかと思って。
683Socket774:2006/01/13(金) 23:27:18 ID:0I4CHYf9
>>682
ものにもよるけど、20個で 0.3A くらいかな?
684Socket774:2006/01/13(金) 23:37:11 ID:30d2pGRl
今0.18Aのファン使っていて0.60Aの超高速ファンに交換しようと思うのですが
消費電力の大きいファンに交換するとマザーに負担は掛かるのでしょうか?
685Socket774:2006/01/13(金) 23:37:28 ID:vAi2sud6
マシデ?1w?
…ピカピカ光るマシンを作ることにするよ。
686Socket774:2006/01/13(金) 23:45:39 ID:lxxODSJh
なんでLEDが巷でちやほやされてるのか考えよう
687Socket774:2006/01/13(金) 23:54:02 ID:7xonIsgX
AMDのリテールクーラを使ってたんだけどこのたびPALをつけたよ
FANは山洋のF8-SS 1300rpm 0.05A
かなり静かにはなったんだけど温度が10度ほどUP
静音クーラーってみんなこんなもんなのかな?
それとも何かミスった?
今も怖いが夏場はもっと怖い
688Socket774:2006/01/14(土) 00:05:20 ID:5fivkz74
>>687
静音っていっても速度落としてるだけだから
冷やしたいのなら速いの1つ付けるか静音複数付けるしかない
689Socket774:2006/01/14(土) 00:47:34 ID:zcv/i8QP
トレードオフじゃ
690Socket774:2006/01/14(土) 00:58:11 ID:PQw9dHJF
電源落とした後も10分間ぐらいファンを駆動させるような部品って無いかな?
無ければ電気街でパーツ買って作ろうかなと思うんだけど(あまり電機工作の経験は無いけど)
691Socket774:2006/01/14(土) 01:20:56 ID:LGLyjDch
ケースファンに使う9センチファン*3を
静音かつ高CFMで,PCは弱鯖用途なんでほぼつけっぱで
コストは度外視するとしたうえで選ぶとしたら
お勧めはどれー?

前は山羊つかってたんだけど
久しぶりにPC一台作ろうと思ったらだいぶ勢力図変わってるみたいなので
スレ頭だけ読むと長尾ゴリ押し?安くていいのがあるならそれでも大歓迎ですふぁ
9センチファン情報plz 

先生方お願いします
692Socket774:2006/01/14(土) 01:22:50 ID:jtFtxTaJ
>>691
山洋
693690:2006/01/14(土) 01:26:44 ID:PQw9dHJF
ググッテたらこんなの見つけたわ
ttp://www.taoenter.co.jp/syosai/ECS-01-24.html
スレ汚しすまそ・・
694Socket774:2006/01/14(土) 01:57:37 ID:SiMoR1oM
>>693
これってファンコン使えなくね?
使ってない人だったらいいんだろうけど。

でも電源切ったらそれ以上発熱しないんだから、自然冷却でも
全然問題ないと思うんだけど、強制排気するといい事あるんかな?
695Socket774:2006/01/14(土) 02:00:29 ID:fHnlPvvA
熱慣性という物があるので、温度急上昇中に電源切った場合、
電源切断前よりも高温になる場合もある。

と言ってもそんなんで寿命に影響出るとは思えんが。
696Socket774:2006/01/14(土) 02:05:14 ID:ttvd+XZA
>690
クルマにもターボタイマーとか付けてるクチだろ
697Socket774:2006/01/14(土) 02:06:01 ID:B/vFdyMh
>>693
排気のケースファン回すだけでも全然違いだろうね。
人柱になっちゃおうかな・・・
698690:2006/01/14(土) 02:10:04 ID:PQw9dHJF
>>694
>これってファンコン使えなくね?
えっ、そうなんですかね?
電源停止後は24/20ピンから別ラインで5Vを取って来て回してるような感じなので
平気かなと思ったのですが?
(MBのファンコネクタも電源停止後は給電きれてますよね??)

>>395
>と言ってもそんなんで寿命に影響出るとは思えんが。
たしかに・・・
ただ、うちのシステムは鯖ケースにフルファンレス+静音大口径ファン*4って感じなので
なんていうか、熱容量がデカイシステムになってるんじゃないかな〜と思いましてね

まあ、最近はゲームもしないし静音化も完璧になったんでする事無くてなんかしてみたいだけなんですけどねw
699690:2006/01/14(土) 02:11:38 ID:PQw9dHJF
>>697
自分も買おうか迷ってるんだけど
1000円の部品に700円の送料は微妙す・・
700Socket774:2006/01/14(土) 06:00:59 ID:yhjG0eLt
>>690
どこだったか忘れたが、ファンコン機能と強制排気を兼ね備えたのがあったような
701Socket774:2006/01/14(土) 07:05:29 ID:SiMoR1oM
702Socket774:2006/01/14(土) 07:29:45 ID:6bClraaC
ENERMAXの電源でも電源切断後何秒か排気ファンまわす機能ついてるね。
703Socket774:2006/01/14(土) 12:26:43 ID:ACZ90TfM
やすくていい、ファン教えてください、
704Socket774:2006/01/14(土) 12:30:03 ID:rh8m47yl
>>703
テンプレ嫁
705Socket774:2006/01/14(土) 12:45:25 ID:3tvhn/CQ
雑誌に磁気浮上ベアリングってのが広告されてたんですが、
どなたか使ってみた人います?
706Socket774:2006/01/14(土) 13:11:48 ID:qD/jncPE
>>705
過去レス見る限り、かなり地雷に近いみたい。
707Socket774:2006/01/14(土) 13:13:47 ID:1xlIa9eH
708Socket774:2006/01/14(土) 13:15:23 ID:rh8m47yl
>>705
これだな
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/08/658947-000.html

このスレだと>>110にしかレポないな。
Part15に何件かあったが>>706も言ってるように地雷っぽい
709Socket774:2006/01/14(土) 13:44:46 ID:hizhLJdV
ファン側にシール貼ってる時点でボツ
710Socket774:2006/01/14(土) 15:38:45 ID:ioV95Veb
SWのセールで投売りされてたViPowERのリムーバブルケースに芯の4cmファンが付いてる。
2ピンだろうからグラボファンの交換用にいい、運が良いと特価品に先着何名とかで出るから今でも100円で買える。
711Socket774:2006/01/15(日) 01:52:51 ID:pWw0VANS
RDL1238Sをケースファンにしてみたが、29dbってかなり五月蝿いのねビックリした
712Socket774:2006/01/15(日) 02:17:30 ID:85xXPxVw
20以下で
できれば16とか
713Socket774:2006/01/15(日) 02:36:09 ID:x+tH94XK
テレビをつけてない夜の病室みたいなところでも20dbあるんでしょ?
714Socket774:2006/01/15(日) 02:47:38 ID:Nnw9Wu/H
>712
未成年が好みか・・・通報しとくか?
715Socket774:2006/01/15(日) 03:16:19 ID:CVj3fJbH
小さければ小さいほどイイ(*´д`)
716Socket774:2006/01/15(日) 03:16:56 ID:0Oa+GRpQ
>>711
それ、絞っても軸音がうるさいよ
風量もやばいけど
717Socket774:2006/01/15(日) 12:27:41 ID:t26Z9ad4
>>716
確かに五月蝿いな
風量はあるが...
二つ持ってるがオブジェになってる
718Socket774:2006/01/15(日) 14:33:23 ID:ulOlKa7s
>>705
軸音うるさすぎ。回転絞ってもうるさい・・・。
即効外してgolf買ってきたよ・・・。
719Socket774:2006/01/15(日) 14:55:51 ID:i4NvQpaG
3通りの使い方ができるという5インチベイ対応クーラー「鎌平(KAMABAY)」が来週発売に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/14/659992-000.html
720Socket774:2006/01/15(日) 15:33:38 ID:IzY/4hZH
ファンいらないから側だけくれって感じだ
721Socket774:2006/01/15(日) 16:02:27 ID:jRlZXJ69
>>720
ハゲド!!680円くらいで!
722Socket774:2006/01/15(日) 17:18:22 ID:mgywLh+M
実際につけるならもうちょっとメッシュの大きさ大きくして欲しいけどね。
あんなに細かいと間隔あけても音が出そう。
間隔あけ+メッシュ拡大なら買うな。

680円くらいで!
723Socket774:2006/01/15(日) 17:20:08 ID:IzY/4hZH
とりあえず、5インチベイ全てアレに換装する勇者希望
724Socket774:2006/01/15(日) 17:41:57 ID:FI+V4z2A
じゃあ俺も680円くらいで!
725Socket774:2006/01/15(日) 18:50:18 ID:UYrwh9O/
>>719
これって似たようなのがすでに愛ネック巣から出てるよね。
漏れはそれの2段のやつ使ってるけどイマイチ吸気が弱い
感じなのでこれに買い換えようかな。
でも確かにファンはすでに色々持ってるから側だけで売ってホスイ。
漏れは980円までなら出すぞ!
726Socket774:2006/01/15(日) 19:16:24 ID:b75P8Wb3
>>719
これって平らに付けるのが主要目的じゃねぇのか?
727Socket774:2006/01/15(日) 20:01:25 ID:x+tH94XK
1番目と2番目の違いが分からないんですけど・・
728Socket774:2006/01/15(日) 20:10:06 ID:SQrfpgxU
どっちがどっちかは判別付かないが、
ケース付属のベイカバーを使うか、鎌平を見せるかの違いじゃないか?
729Socket774:2006/01/15(日) 20:46:26 ID:x+tH94XK
Σ(゚Д゚;)!
730Socket774:2006/01/15(日) 21:22:05 ID:AzxcXY47
>>719
助平と読んでしまったスケベですが、何か?

>>720
同じく。フロントパーツとして、ほこりフィルター+12cmファンが取り付けられるやつがいいな。
吸気と排気のバランスをとりつつ、一番熱がたまりやすい一番上に空気をいれて拡販して
平均的に温度をさげると。880円で。
731Socket774:2006/01/15(日) 21:28:31 ID:t6jj2kdI
アルミ板と網ファンガードで>>719の作れそうジャマイカ?
あとはカラースプレーで...  スマソ。貧乏人の考え方でつ...
732Socket774:2006/01/15(日) 21:42:03 ID:W6J/4rHU
もし本当にファン無し単体で千円以下なら自作する方が馬鹿を見る
733Socket774:2006/01/15(日) 21:42:08 ID:q1GNL+Vl
>>731
それでこそジサカー
734Socket774:2006/01/15(日) 21:44:50 ID:i88szwKh
>>731
3つじゃないが、1つのを標準でついてくるカバーくりぬいて作った。
735Socket774:2006/01/15(日) 21:49:15 ID:hriSJ6Aq
俺も5インチ3段アルミメッシュとパンチ穴のアルミ板でフィルタ作って
12cmファン回してる
736Socket774:2006/01/15(日) 21:51:24 ID:JYC1TUlZ
5インチベイ1段用のHDクーラーを買ってきて
爆音ファンを外して、一番上に取り付け、自然吸気に
して使っていた。温度は特にかわからなかったが、
電源のファンの回転数は低くなったよ。
737Socket774:2006/01/15(日) 21:58:56 ID:i88szwKh
>>735
あ、俺もアルミメッシュにパンチングアルミやってる。ケースに穴開けてだけど。
https://www.idisk-just.com/disk/view/2ch/PC/=e3=83=95=e3=82=a1=e3=83=b3/1.jpg
https://www.idisk-just.com/disk/view/2ch/PC/=e3=83=95=e3=82=a1=e3=83=b3/3.jpg
738Socket774:2006/01/15(日) 22:01:02 ID:i88szwKh
739Socket774:2006/01/15(日) 22:28:09 ID:PD94f9n3
>738
きれいに仕上がってるね
パンチングだと風切音しそうだけどファンをなに使ってますか
740Socket774:2006/01/15(日) 22:53:51 ID:i88szwKh
>>739
バック2つの排気がゴルフ青で、パンチングアルミ部分からの排気が、
RDL9025S(1600回転)です。
741Socket774:2006/01/15(日) 23:13:46 ID:LBabp7TI
>>727
1と2のタイプの使い方のときって
このファンの上の段にHDDとかを置くようになるの?
HDDの下から冷やすタイプ??
742Socket774:2006/01/15(日) 23:15:15 ID:q1GNL+Vl
入れ替えればいいんじゃないか?
普通はHDDの下から冷却した方がいいんだろうけど
743Socket774:2006/01/15(日) 23:18:39 ID:SQrfpgxU
>>741
両方試して冷える方にすれば良いだろ。
ファンの向きにもよるしな
744Socket774:2006/01/16(月) 04:47:05 ID:h5RuTBKm
大型ファンの風量が多いのはやっぱ面積が貢献してますよね。
遠くの方を冷やすには小さくても回転数が高い方がよいのかな?
745Socket774:2006/01/16(月) 04:54:15 ID:jI9iOJ+P
ファンの風直当てでの冷却は至近距離以外期待するな
746Socket774:2006/01/16(月) 08:44:53 ID:EAgqfRMK
近づきすぎても軸部分から風は来ない
747Socket774:2006/01/16(月) 09:12:42 ID:XES5ncK8
サイズのTurbine使ってる人いたらレビューきぼんぬ。
748Socket774:2006/01/16(月) 09:26:15 ID:ed7cHXOi
401 名前: Socket774 2005/07/13(水) 06:32:39 ID:1HvgMJzH

16枚羽のファン、レビュー初かな?
AeroCoolのTurbine買いました。サイズブランド。
12cm 950rpm 3W 37.44CFM スリーブベアリング

xinの12cm1200rpm静音モデルより交換。
不具合は無かったが、光モノを付けたくなったので。
定格だとモーター音が気になる。
軸音は無し。風切り音はそれなり。

800rpm程度にするとモーター音が消え、いい感じ
同回転のXinより風量アリ。
450rpmまで絞ったら始動コケた。

取り外せるタービン型のヘッドがチョトかっこいい。
風の流れがスムーズになってそう。
BlueLEDが良い。でもその分電気喰ってる。

例えばxinの静音タイプで600rpm、さらに埃取りとか付けると
相当風圧がショボくなる。マイナーな弱点だが、
16枚ファンはその点優れてるかも。
749Socket774:2006/01/16(月) 10:41:58 ID:XES5ncK8
>>748
サンクス。割と良さげだね。
もう売ってる店も少ないみたいだから
速攻買いに行こうっと。
750Socket774:2006/01/16(月) 12:15:28 ID:P2KiS0eY
よくしらんけどLEDって電気たいしてくわないんしょ?
751Socket774:2006/01/16(月) 14:49:00 ID:fj0kXRna
3v十数mAぐらい
752Socket774:2006/01/16(月) 23:49:32 ID:EAgqfRMK
省電力、低発熱、超寿命って感じ?
753Socket774:2006/01/16(月) 23:52:42 ID:2dm9C7Gx
ミスって大電流流したら一瞬で焼けちゃうけどね
それさえなければかなり持つ
754Socket774:2006/01/17(火) 01:06:23 ID:b6CS3DS/
そこでLuxeon搭載ですよ。
超発光・超発熱・短寿命w
755Socket774:2006/01/17(火) 13:51:46 ID:rlUanxz2
山洋電気、業界初の15cm角ファン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0117/sanyod.htm
756Socket774:2006/01/17(火) 14:12:49 ID:A+F7drxT
>>755
ハイスピードモデルオソロシス
でもこれなら素直に扇風機使ったほうがいいような。
757Socket774:2006/01/17(火) 17:20:05 ID:p31efQhc
うちのパソコンのケースには
後ろに6cmファン2つと
前に8cmファン1つしか付けられないのですが
お勧めのファン構成はありますか?

最近うるさくなってきたので
電源がおかしいのかと思い
自動ケースファンコントロールの電源から
SR-1450Aに変えたらすべてのファンが全開になって大変なことに。

あとアスロンXPのリテール6cmファンが
常時4000回転以上で物凄い轟音と振動。(実はこれが一番うるさかった)
リテールでは熱に耐えられないradeon9700proはZAV付きです。

ケースファンとCPUファンについての
アドバイス宜しくお願い致します。
758Socket774:2006/01/17(火) 17:23:28 ID:Hh+cNQOn
静かにしたいなら12pFANがいっぱい付くケースに変えてゆるゆる運転。
どうしても今のケースじゃないとダメなら穴開けまくりFAN付けまくりんぐ。
759Socket774:2006/01/17(火) 17:36:56 ID:eibXjFCq
前後12cmフルタワーで余計な穴が開いてなくて頑丈なケースに変えろ
760Socket774:2006/01/17(火) 17:59:48 ID:NAFHpBTb
口径の小さいファンを使わなきゃいけない時点で爆音覚悟だしなぁ
>758-759の言う通りな気がする

あとは90nm版の64系CPUに変えてCPUの発熱自体低くするとかしないと
761Socket774:2006/01/17(火) 21:31:10 ID:Mrgf+mej
いっそyonahで組み直せ
762Socket774:2006/01/17(火) 21:50:17 ID:1wuLhABx
やなこった


俺うまいこと言ったなwww
763Socket774:2006/01/17(火) 21:53:10 ID:ITHTM076
>>757
AOpenのケースか?
フロントにアクリルがついてるやつ
764Socket774:2006/01/17(火) 21:53:25 ID:xqYRAIXY
でも、6センチのファンでお勧めがあるなら、
便乗で教えてもらいたい俺がいる (^^;;
765Socket774:2006/01/17(火) 21:58:53 ID:ITHTM076
俺が使った中では、シンルイリアンとか、Ainexのが良かったなぁ・・・
766Socket774:2006/01/17(火) 22:07:20 ID:0Am/Wsqd
6cmって、あちらを立てればこちらが立たずって感じで
静音と風量の両立が取れない希ガス
767Socket774:2006/01/17(火) 22:13:23 ID:iF/MLobO
メモリとかVGAとかの局部用じゃない?
768Socket774:2006/01/17(火) 22:34:35 ID:1DUxfDmn
>>766
言うな。
スリムケースじゃ排気に必須な場合が多いのだ   orz
769Socket774:2006/01/17(火) 23:09:43 ID:eibXjFCq
とりあえず芯とかのを買うしかないんじゃない?
値段分からないけど、安いならいっそ目ぼしいの全部買ってくるとか
770Socket774:2006/01/17(火) 23:57:42 ID:YmRVP+3t
Turbineが日本橋で見つからなかったから
通販で購入しますた。
771Socket774:2006/01/18(水) 01:51:06 ID:Tc4WmsyT
PenIIIぐらいまでだったら6cm角ファンでも十分間に合ったんだぞー。
772Socket774:2006/01/18(水) 02:59:38 ID:ogDk0Wc1
カニエのヒートシンクについてた6800回転のやつならアスロンXPも余裕だったよ
773757:2006/01/18(水) 07:52:40 ID:dGpW8wD0
ケースにはこだわりがなかったので
通販で買ったメーカー不明の安物を使っておりました。
前後12cmのファン付きを検討してみます。

CPUファンの騒音は熱対策上どうにもならないようなので
CPUを低発熱の物に換えたほうがよさそうですね。
うちのパーツは熱くなるやつばっかりで……

アドバイス有難うございました。
774Socket774:2006/01/18(水) 07:56:24 ID:HRMKlLcQ
クーラーをまともなのに変えるかSpeedFANで調整すればいいんじゃね?
とはいえマザボで対応している必要があるわけだが
775Socket774:2006/01/18(水) 16:53:53 ID:mNhLSLWj
>>773
5inchベイに12〜8cmファンを付けるの買って吸気改善を図る、
ファンコンを買って、ケースファンを減速させるようにする、
CPUクーラをサイズの刀(Socket A対応してるよ)にでもする。

新しいケース買ったほうが安いのかしらー・・・・・・。
776Socket774:2006/01/18(水) 18:06:50 ID:W4a+7Q+A
安物ケースなら、躊躇なく前面、側板に穴空けて、12cmファン付ける。

工具買う方が高いから、工具があれば、、な。
777Socket774:2006/01/18(水) 19:55:49 ID:2fNjHGCk
>>773
CPUファンは一般的にリテールはうるさいものだ。Athlonも例外ではない。
リテールクーラーと同程度の冷却性能で、はるかに静かなものは多いぞ。
冷却性能も静音性も強化できるクーラーとなるとチト値が張るが。
778Socket774:2006/01/18(水) 22:20:59 ID:UTZAmaVU

やっぱ鎌フロゥが一番な俺。
779Socket774:2006/01/18(水) 22:25:31 ID:09Y2Z3rc
だなぁ。。。
780Socket774:2006/01/18(水) 22:26:40 ID:ZaLCqZ7n
俺はXP-120と、芯の12pファンかな (´ω`)
781Socket774:2006/01/18(水) 22:33:54 ID:ikPyO50s
真の静音仕様と制圧仕様を付け比べたりした人います?
違いわかるかな?
782Socket774:2006/01/18(水) 22:38:36 ID:k1acsaNo
うるさい電源のFanを交換しようと蓋を開けたら
RDL1225Sがでてきた。ちょっと得をした気分・・・
783Socket774:2006/01/18(水) 22:50:28 ID:oQp7zWJv
>>778
>>779
たしかに それに安いしね
784Socket774:2006/01/19(木) 00:13:26 ID:cSrlGkh2
なんか鎌フロゥ以外のファンってネタ以外で買う理由が無いと思う
もし駄ファンだったとしたらそろそろ故障報告がくるころかな?
ちなみにオレは超静穏を3つ搭載してます  問題なし
785Socket774:2006/01/19(木) 00:39:09 ID:0mgVCjEO
お前がネタw
786Socket774:2006/01/19(木) 10:22:12 ID:4wL5/cOP
12cm1500rpmでゴルフと釜フロウはどっちかっても同じくらい満足できますか?
なんだかゴルフ買って見たいんですが
787Socket774:2006/01/19(木) 12:16:00 ID:naIal3+a
オレ電気、業界初の扇風機ファン

本体サイズは3000×3000×1000mm(幅×奥行き×高さ)で、業界初の30cmファンとなる
回転速度が2,900rpm最大風量が16.00立方m/min(1200CMF相当)、最大静圧が1000Pa、
騒音レベルが23dB。消費電力は50W。

これ俺の会社で作ろうと思うんだけど実際に売りに出したら買う奴いるかな?
788Socket774:2006/01/19(木) 12:27:14 ID:OuVXA7Gu
勝手に作れ。誰も買わん。

…しかし本体サイズ大きすぎだろw
それでいてファンの部分は30cmなんだな
789Socket774:2006/01/19(木) 12:34:08 ID:yrPu3I37
>>787
3000×3000×1000だとPCどころか、へたすりゃ部屋におさまらないってw
790Socket774:2006/01/19(木) 12:37:18 ID:gvGXa9cC
cmじゃないよ
791Socket774:2006/01/19(木) 12:39:03 ID:bnJffb3N
高さ1Mじゃ住めねえよ!
792Socket774:2006/01/19(木) 12:39:23 ID:tQ1ABAFt
3000mm=3mだろ?
793Socket774:2006/01/19(木) 12:41:25 ID:cWAlul2F
山洋F8-Hの風量すごす(^ω^ )
部屋中の空気攪拌して省エネ効果抜群( ^ω^)
ケース内温度も15℃下がったし(^ω^ )
794Socket774:2006/01/19(木) 12:44:35 ID:PcQdDw/g
>>787
3M*3M*1M のファンなんて誰が買うんだ。
795Socket774:2006/01/19(木) 12:53:53 ID:ZRQy75TE
>>787
796Socket774:2006/01/19(木) 12:54:37 ID:aZXA4qp3
鎌フロゥとゴルフ製品なら間違いない。と思っているが
どこ探してもゴルフ製品が見つからないので
サイズ社製で固めてしまった俺がいる。

こんど3通りの使い方のできるっていう>>719のやつでも
導入してケースの中に鎌フロゥ12cmを8つくらいつけてみようかな。
今4つ導入してるし…
電力が厳しそうだが450Wなら大丈夫かね


ところでお前らファンをどのくらいつけてる?
797Socket774:2006/01/19(木) 14:00:33 ID:EeC6l7ji
うちはオーソドックスだな。
Athlon64 3000+
TForce6100-939
VGAオンボード
HDD 2台の構成で

前:芯 8cm
後:鎌フ 12cm
横:ソニン 12cm
電源:8cm+9cm
CPU:9cm
798Socket774:2006/01/19(木) 14:07:40 ID:wTc2muKW
ウチもミーハーな構成だな。

Opteron146
X800GTO
HDD2台で

前吸気:鎌風呂9cm@〜1000rpm前後×2
後排気:芯8cm@〜1000rpm前後×2
電源排気:12cm@850〜1400(?)rpm
CPU:9cm@800〜1400rpm(マザボ制御)
799Socket774:2006/01/19(木) 14:39:09 ID:TotFkhJZ
>>125- もういいよ。
800Socket774:2006/01/19(木) 15:14:39 ID:nCBSJ2+D
自治乙

俺はファン専用に別の電源用意して
12cmファンを12ぐらい回してる
内部に芳香剤仕込んで室内はいつもさわやかな香りが
801Socket774:2006/01/19(木) 15:19:11 ID:vNAtobj2
芳香剤って電子部品に悪影響与えたりしない?
ちょっと気になった
802Socket774:2006/01/19(木) 15:22:03 ID:3Mf1OBUG
>>801
シリコン入ってるから駆動部品には影響あるだろうな
803Socket774:2006/01/19(木) 15:25:58 ID:nCBSJ2+D
まあド真ん中じゃなくて排気口からな
今のところ不具合はないからキニシナイ
804Socket774:2006/01/19(木) 22:34:27 ID:rxA0JcRg
確か香水ばら撒きを売りにしたケースFANが以前何処かからか出てたが・・・
あれはここで話題になったことはないの?
805Socket774:2006/01/19(木) 23:27:56 ID:KYBaPKL7
S-FLEX1600rpm買ってきた。
取りあえず回してみたが、予想外に静かだ。。。
1200rpmくらいで回してる鎌フロゥ並み?主観だけど。
とりあえずXP-120に乗せ替えてみよう。
806Socket774:2006/01/20(金) 00:09:41 ID:AAzDayu+
早口じゃ言えない製品名! サイズからLGA775用CPUクーラー「KATANA775」が登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/19/660086-000.html

サイズ、省スペース型LGA775対応CPUクーラー「刀775」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/19/news058.html

サイズ、3種の設置が可能な5インチベイ設置型システムファン「鎌平」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/19/news050.html
807Socket774:2006/01/20(金) 01:07:52 ID:n0Opwv6W
かたななnごっ
808Socket774:2006/01/20(金) 02:55:13 ID:b72yGmmd
かたなななななn
809Socket774:2006/01/20(金) 03:16:19 ID:vv4JabOR
かたななななななご
810Socket774:2006/01/20(金) 06:04:03 ID:o8Mo95df
本当に12cmゴルフは鎌1500と同じくらい静かなのですか?
811Socket774:2006/01/20(金) 09:01:59 ID:FNl8XRid
>810
聴覚には個人差がありますので買ってお確かめください。
1500円ほどだし。
812Socket774:2006/01/20(金) 10:36:31 ID:o8Mo95df
サクセス送料無料なので注文してみました。
813Socket774:2006/01/20(金) 10:44:31 ID:Sec8frYA
>>812
南無
814Socket774:2006/01/20(金) 11:10:24 ID:VK7oZgtm
最近マシになったと聞くが・・・どうだろ?
メディアとかは普通に来るらしいしファンぐらいなら大丈夫か?
815Socket774:2006/01/20(金) 11:20:02 ID:uzxFqwqp
サクセス最大の問題点だった納期は用意できた商品を片っ端から別便で送ることで解決している。
まとめ買いしたら3回に渡って送られてきた。
816Socket774:2006/01/20(金) 11:26:01 ID:Sec8frYA
それって送料三倍取られたってことか・・・オソロシス
817Socket774:2006/01/20(金) 11:28:26 ID:uzxFqwqp
送料は1回分500円だけ
818Socket774:2006/01/20(金) 11:29:21 ID:VK7oZgtm
そんなあほなw
819Socket774:2006/01/20(金) 11:30:58 ID:uzxFqwqp
実際そうだったんだからしょうがない。納期のバラバラなものをまとめて注文してみればわかる。
820818:2006/01/20(金) 11:32:02 ID:VK7oZgtm
いや>>816に。
821Socket774:2006/01/20(金) 11:33:04 ID:uzxFqwqp
おっとそいつは失礼
822Socket774:2006/01/20(金) 11:55:32 ID:pS6UEybe
なんか落語を見てるようでワロタ
823Socket774:2006/01/20(金) 17:43:26 ID:PFVF2koM
サイズの新製品っぽい

PCIスロットクーラー
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html

14cmファンだけど12cmとして付けられるファン
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/streamliner.html
824Socket774:2006/01/20(金) 19:37:06 ID:xQ8ACl8H
PCIスロットクーラーいいですね〜
窒息ケース用にブロアータイプの購入検討していたのだけど、煩いのしか見付からなくて
断念してたからw
これはファンコン付きだからゆるゆる廻せていいかも。
5インチベイが1つ余っているから、そこ用のもこういうのあるといいんだけど・・・。
吸気が各所の隙間からしか吸気出来ないデザインのケースだから、静かなのはいいけど
熱が篭りすぎ。
825Socket774:2006/01/20(金) 19:45:52 ID:xY4WMRjY
PCIに付けるファンってグラボ意識して上から吸い込んで出すタイプが主流だけど、
下から吸い込むタイプでグラボ以外の熱を吸い出したいな
826Socket774:2006/01/20(金) 19:48:46 ID:H6BlYHnp
>>823
くるりんするのか
827Socket774:2006/01/20(金) 19:57:50 ID:VK7oZgtm
高いけど同じようなのは前からあったけどね。
ttp://www.powercolor.com/product_heatbuster.htm
サイズのやつ値段が気になるな。

14cmはタービンのデカイ版みたいな感じか?
1980円ぐらいで売ってるようだし騒音次第では悪くないかも。
828Socket774:2006/01/20(金) 19:59:06 ID:VK7oZgtm
ああ2,480円ぐらいか>サイズのやつ。
829Socket774:2006/01/20(金) 20:07:45 ID:20jNExra
14cmファン出すのか。
高いJapanValueのファン買っちゃったよ。
830Socket774:2006/01/20(金) 20:11:55 ID:cv/AoBO4
サイズは、安いからいいな
831Socket774:2006/01/20(金) 21:12:45 ID:SgM0cCri
>>823のブロアーファンじゃないほうの通常ファンは意味あるのか?
832Socket774:2006/01/20(金) 21:35:29 ID:KdTTxDw8
くだらない質問スレで質問したのですが専用スレの方がいいかもと教えていただきました

ベアボーンの電源ファンから異音が発生してきたので交換しようと思ってばらしたところ
7cm角×10mmというものでした
近所のパーツショップ行っても、いろいろググっても見つかりません
販売している所をご存じであれば教えてください
833Socket774:2006/01/20(金) 21:45:21 ID:I29hPl/s
>>831
VGAの上に付けてカード背面の熱を上に逃がすとか
834Socket774:2006/01/20(金) 21:51:43 ID:n0Opwv6W
>>832
しんるいりあん
835Socket774:2006/01/20(金) 21:52:39 ID:KizHCA56
芯も無いんじゃね?
836Socket774:2006/01/20(金) 21:54:46 ID:g48XF3Wu
athlon64 3200+のリテールファンが確か7cm角だったかと・・・
837Socket774:2006/01/20(金) 21:57:55 ID:KizHCA56
>>836
それは15mm厚。
838Socket774:2006/01/20(金) 22:01:11 ID:SP5D2K33
ぐぐったらSNEに辿り着きますた
ttp://www.sne-web.co.jp/2-7fan1.htm
839Socket774:2006/01/20(金) 22:03:26 ID:6Uv3fFlo
SNEでも良ければ、SNE7010-22DBがSuperCOMにあるみたいだね。
ttp://www.sne-web.co.jp/2-7fan1.htm
840832:2006/01/20(金) 22:21:43 ID:KdTTxDw8
>>834-839
ありがとうございます 私のググり方が悪かったようでお手数おかけしました
>>839
SNEでよければって何か問題があるところなのですか?
すいませんファンなんてまわっていればいいやって感覚なものでメーカーなどに疎いのですが
このスレの中でもいくつか悪い評価があるのですが致命的なものなのでしょうか?
841Socket774:2006/01/20(金) 23:11:47 ID:AAzDayu+
14→12cm変換アダプタが付属した14cm角ファン「Streamliner」が来週発売予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/20/660105-000.html
842Socket774:2006/01/20(金) 23:12:45 ID:mFz26UP9
値段のわりにウルサイし風量も無いってだけかな
まあファンマニアがわざわざ買うほどでも無いと言うか
サイズがSNEの製品にしかないならそれ買うしかないんじゃない?
それにSNEはただの輸入商社みたいな感じで自社製品じゃないから
生産元によっては良いファンかもしれないし
843Socket774:2006/01/20(金) 23:15:22 ID:mFz26UP9
>>841
これ、12cmの芯や鎌風と比較して音はどうなんだろ?
静かなら吸気用に1つ買ってみたいな
844Socket774:2006/01/20(金) 23:30:44 ID:yKhfEaE3
鎌平と一緒に買いたいところだ
845Socket774:2006/01/21(土) 00:06:57 ID:2ICQVkbV
うーむ、ゴルフの12センチLED付を待ってたけど、出ないようだからこれ買ってみるかな
846Socket774:2006/01/21(土) 01:30:34 ID:CQKmrQw1
これの14>12のアダプターの厚さが気になる
うちのケースのフロントとHDDの間に入るかなぁ
847Socket774:2006/01/21(土) 01:37:25 ID:WbO3eIu9
>>846
取り付け方のアダプタの大きさ見た限りだと15mm位ありそうな感じだが
14cmファンと重なる部分もあるので実質10mm程度になりそうだと思う
848Socket774:2006/01/21(土) 01:47:30 ID:CQKmrQw1
>847
ファンと合わせて30mm強ってところか
ぎりぎり入りそうな入らなそうな微妙なところだ
まぁ、とりあえず発売されたら買ってみるかな
849832:2006/01/21(土) 02:07:27 ID:eMrTwIpl
>>842
ありがとう ほかに選択肢は少ないのでそこで買います

皆さんありがとうございました
850Socket774:2006/01/21(土) 05:08:09 ID:p5zFgqzH
>>823
厚さ20mmか、P180の下段にちょうどいい感じに取り付けられそうだな
851Socket774:2006/01/21(土) 05:16:13 ID:PUbnCEua
>>850
14cmというサイズが入らないんじゃない?
852Socket774:2006/01/21(土) 05:30:30 ID:p5zFgqzH
オーマイガッ
853Socket774:2006/01/21(土) 07:51:21 ID:vwIOFI1r
>>825
バラしてスロット金具をひっくり返す
854Socket774:2006/01/21(土) 10:25:40 ID:+zxezUUB
今朝、PCを起動させたら電源ユニットあたりから「ガガガガガ」っとファンが唸ってた。
4年使用してる恵安ケースの付属電源だ。しばらくしたら収まったがファン交換だね。
855Socket774:2006/01/21(土) 13:39:48 ID:wbuxkeYU
ケミコンが安物ならそろそろ電源交換した方が良いよ
856Socket774:2006/01/21(土) 13:51:12 ID:iC2o0YX2
ゴルフ80mm使ったけど、PWM方式ファンコンとの相性が意外にいいんで驚いた。
スピード15%辺りまで下げても静止状態からちゃんと回る(今までは30%くらい
にしないと起動できず)んだから今までの苦労はいったい何なんだと(自虐w

おかげでファンノイズで爆音だった3.4EGHzプレスコが一気に静音マシンになった。
(でも室温19度での話だから夏場は・・・)
857Socket774:2006/01/21(土) 14:16:44 ID:zMRBATIW
ttp://www.scythe.co.jp/case/sf467.html
ttp://www.scythe.co.jp/images/sf467/sf467-300sd.jpg
サイドパネルに付いている青光ファンの下に見えている吸気孔にファンを取り付けたいのです
8cmファンが2〜3個、一体化されている製品はありませんでしょうか?
取付穴が左にしかないため単体の物では1個しか付けられないのです。
よろしくお願いします。
858Socket774:2006/01/21(土) 14:19:47 ID:CQKmrQw1
>857
そんな製品聞いたこと無いな
接着剤とかでつなげたら?
右端がケースと振動して騒音出しそうだから俺はやりたくないが
859Socket774:2006/01/21(土) 14:28:11 ID:X6DNUqOD
ファンの数増やせばいいという訳ではない
860Socket774:2006/01/21(土) 14:46:37 ID:MmavumFx
>>857
これを2個買って、バラして通常ファン2個にする
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/images/pc-aircon400.jpg
861Socket774:2006/01/21(土) 18:18:08 ID:WbO3eIu9
鎌平をいくら探しても見つからんので似た様なやつ(2300円で吸気として使うやつ
を付けてみたんだが、エアフローが相当改善したらしく
P4の530でアイドル48度だったのがアイドル43度になった。

通販で頼んだら送料込みで値段あまり変わらんし
これでよかったことにしようかね。
862Socket774:2006/01/21(土) 20:40:43 ID:bBEtXLui
>>857

ホームセンターのステーじゃ駄目か??
863Socket774:2006/01/21(土) 23:31:45 ID:H2pjG04b
そんなに穴いっぱい開いてるならいくらでも出来そうな気が。
864Socket774:2006/01/21(土) 23:59:41 ID:BPpSqoQc
意味があるかはわからんが「どこでもステイ」で繋げれば?
865Socket774:2006/01/22(日) 00:04:22 ID:C4/ks+iU
サイドパネルに取付穴空けたら?
アクリルだから簡単でしょ
866Socket774:2006/01/22(日) 12:59:46 ID:V6unCglI
ダイソーのスポンジ両面テープで固定マジおすすめ
そんなところにファンつけてもうるさくなるだけだと思うけど
867854です。:2006/01/22(日) 15:57:06 ID:KnmcadbS
早速、ファンを交換しました。電源内部は以外にまともな実装でした。
電解コンは外見上大丈夫そうでした。静電容量は測定するのが面倒なのでしませんでしたが・・・、
ドライアップの心配はありますね。回路はただのフィードフォワード方式でした。
ところで、ついでにCPUファンを交換しようと思うのですが、ファンのみ交換できるものなのでしょうか?。
CPUはAthion XP 1700+ですが、まるごとにしても販売されているのやら。
868Socket774:2006/01/22(日) 15:59:18 ID:bdlONTix
山洋は価格が高い事意外に欠点がない。
山洋を選ばない理由などない。
869857:2006/01/22(日) 16:04:31 ID:5neEIS/X
皆さんレスありがとうございます。
ここにファン付けても意味無いとの指摘が結構ある為取り止めようかと考えてます。
ファンが多ければケース内温度が下がると思ってたのですが違うようで…
冷却についてもっと勉強してきます。
870Socket774:2006/01/22(日) 17:14:27 ID:Ee/6Gley
>>867 >>868
いがいワロス
871854です。:2006/01/22(日) 17:29:39 ID:KnmcadbS
漢字を間違えてしまった・・・。
872Socket774:2006/01/22(日) 17:40:46 ID:32aOE6HK
>>867
ファンの螺子穴を加工かするか螺子を買い足すか、紐で止めれば交換できるよ
ソケA(ソケ478)のクーラーもまだまだ売ってるし、
ソケAのクーラーは余らしている人も多いので、いらない物スレで聞いて見ればくれる人もいるかもしれない
873Socket774:2006/01/22(日) 18:37:35 ID:IKh0z7zY
少々お伺いします 無印ファンです

ケースからはずして水平にして風上向きだと回転
それをひっくり返して風下向きにすると停止します
縦でも停止します

これは不良品なんでしょうか?
¥198で新品との事で某店から買いました
874Socket774:2006/01/22(日) 18:41:55 ID:b2IXiN3x
不良品だろうと何だろうとそんな安い奴に多くを望むべきではない
875867です。:2006/01/22(日) 19:40:44 ID:KnmcadbS
ありがとうございます。まだ、CPUクーラーは販売されているのですね。
調べてみたらファンユニットは60*60*10でした割と特殊みたいですね、
サラっと見てみてもないですね、入手困難のようです。
876Socket774:2006/01/22(日) 20:32:32 ID:3QKzwc84
CPUクーラーが高くなっても大丈夫なケースなら
ネジを長いのにすれば60x60x25とかのファンでもつくから大丈夫
877Socket774:2006/01/22(日) 22:05:09 ID:nMMaB/4m
ファンってラベルに対して真っ直ぐじゃなくて横にして使っていいの?
878Socket774:2006/01/22(日) 23:19:02 ID:aoBd2gWF
>>877
いまいち言いたいことが良く分からないけど、
PCの中考えただけでも、CPU、ケース、電源、グラフィックと
それぞれさまざまな向きで設置されてると思うけど。
真直ぐと横ということなら吸込みと吹込みについての
疑問でもないみたいだし。
879Socket774:2006/01/22(日) 23:29:08 ID:nMMaB/4m
えっと、吸気排気の前後方向はもちろん分かるのですが、
上下左右方向に好きなように設置してもモーターに影響ないかという疑問です。
880Socket774:2006/01/22(日) 23:34:34 ID:DFB+APv8
大丈夫だよお好みで付けれ〜
881Socket774:2006/01/22(日) 23:35:32 ID:VHhGmIju
チップセットのヒートシンクに付けられる冷却ファンを教えてください。
M/Bは、TForce6100-939です。
882Socket774:2006/01/22(日) 23:58:46 ID:AYMch4at
883Socket774:2006/01/23(月) 00:21:23 ID:L+Ra82ms
>>881
同じく、そのマザーに付くかは知らないけど
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm
のKD-taNB40、KD-MG47とか。
884881:2006/01/23(月) 00:28:24 ID:XA7rP2Ro
すいません。
ヒートシンク外すと保障の対象外になるので、シンクの上に付けられるファンが欲しいんです(’A`)
885Socket774:2006/01/23(月) 00:33:52 ID:8Frve/iw
>>884
1、ヒートシンクのサイズを測って調べる
2、同じサイズのファン(ボールベアリングタイプが良い)を買ってくる
3、タッピングネジで止める(付属してなければホームセンター等で購入)

普通にヒートシンクと同じ角の4cm角か5cm角のファンがつくと思うけどな
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan50_40.htm
886Socket774:2006/01/23(月) 02:37:45 ID:j/PgtZka
>>884
ヒートシンクを外さなくても、タッピングの跡が付いただけでも
保証を気にするならマイナスだし、↓こういうステイでチップの
ヒートシンクに風が当るように大型ファンを付けるのが静音性も
含めて良いんじゃないかな、と思うんだけど、どうかしら?
http://www.ask-corp.jp/products/FN090.html
887Socket774:2006/01/23(月) 06:07:45 ID:i7PU7+43
>>877-880
ボールベアリングはその通りだが、
スリーブベアリングは垂直推奨じゃなかったっけ?
888Socket774:2006/01/23(月) 18:25:22 ID:sWMNZyze
とりあえず、ファンを大量に導入してるやつの電源は何W?
889Socket774:2006/01/23(月) 19:50:29 ID:KmLiokyN
ファンだけのPC
890Socket774:2006/01/23(月) 19:54:52 ID:KnVjFP5I
そうは言っても1個で数Wのファンもあれば48Wのファンもあるしな・・・
とりあえず電源付属含めると13個ある漏れは450Wの電源を使用中
891Socket774:2006/01/23(月) 20:13:11 ID:BKOvqCjE
12cmを1000回転でまわすとだいたい何Wなのれすか?
892Socket774:2006/01/23(月) 20:39:36 ID:5ZrlSQDP
一つ前のカキコも読めないのか?

>1個で数Wのファンもあれば48Wのファンもあるしな・・・
>1個で数Wのファンもあれば48Wのファンもあるしな・・・
>1個で数Wのファンもあれば48Wのファンもあるしな・・・
893Socket774:2006/01/23(月) 20:39:40 ID:LG+byk7B
>>891
定格時の回転数によっても変わるんじゃないの
894Socket774:2006/01/23(月) 21:33:45 ID:o4eGxxPA
軸受けの抵抗とか設計でメーカによっても変わる、かもしれない。十年後には定かではない。
895Socket774:2006/01/23(月) 21:34:57 ID:tpCXs9Sw
S-FLEX 1600rpm買ってみた。鎌フロウ1500rpmとの比較だけど、
S-FLEXのほうが風切音に高音成分が多い分耳に付く感じがする。
まあ優秀な部類のファンであることは確かだ。
ただST-35との組み合わせでは出力50%と100%以外では軸音が出るのが残念。
896Socket774:2006/01/24(火) 00:40:39 ID:2DK9ekOO
質問なんですけど
スリーブ芯か鎌フロ12cm@1000〜1200rpmと同等レベルの音がする9cmファンってあります?
2000rpm買って5V化したほうがいいかな?
897Socket774:2006/01/24(火) 00:58:46 ID:mRDBpYDt
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20051024-001000.html
の、超静音なんかがいいんじゃない?
これの12cmタイプ使ったことあるけど、ボールベアリングなのに静かだった。
898Socket774:2006/01/24(火) 09:21:03 ID:pUhLGZU8
今からAINEXの 120mm 92mm 80mm 買ってくる
たけぇよ
899Socket774:2006/01/24(火) 10:53:04 ID:8FM5KKem
>>898
じゃ、やめれば。ほかにいいのあるしさ。
900Socket774:2006/01/24(火) 17:43:21 ID:hbLuZ/N1
901Socket774:2006/01/24(火) 17:50:54 ID:1g3rwleU
>>900
なんで向こうの動画ってこんなにノリノリなんだ?

だが、激しくスレ違い
902Socket774:2006/01/25(水) 08:33:25 ID:5i7CXt70
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < サイズのStreamlinerのレビューマダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
903Socket774:2006/01/25(水) 09:47:40 ID:8fw91Nob
Streamliner+SI-120…

オラわくわくしてきたぞ!
904Socket774:2006/01/25(水) 10:16:25 ID:wXb0ZzOR
FF-504をつけたいんだけど80mmの方は静音のに変えるとして40mm2個とも変えるのはもったいない
4pin(大)を抵抗かなにかで回転数下げれる減速ケーブルはないだろうか?

全部ファン変えたら6k越しちゃうなぁ・・・
ファンいらないから台とダクトだけで売ってくれ!
905Socket774:2006/01/25(水) 10:42:56 ID:5i7CXt70
5V化すれば?
906Socket774:2006/01/25(水) 11:15:50 ID:2aQlt0tz
>>904は たぶん4pinの12Vを5Vにするケーブルか方法がわからないってことな奇ガス
3pinならファンコン使えばいいだけなんだけどねぇ

私自身もやり方知らないから教えてほしいな
907Socket774:2006/01/25(水) 11:19:32 ID:97yYpLqc
5V化 でググれば一発
908Socket774:2006/01/25(水) 11:53:44 ID:wXb0ZzOR
うほ!そっか5Vにすればよかったか
ちょっくら昼休みに買ってきま!

>>905-907 thx!!
909Socket774:2006/01/25(水) 12:24:56 ID:NeZiOE5h
口径の小さいファンは5Vで回らない事が多い気がする。
もう買ったのなら、もし、5Vで回らない場合は、
やったことないけど、直列にファンをつなげたらどうかな?
6V駆動になるから、回るかも?
910Socket774:2006/01/25(水) 12:28:22 ID:D6fdaajU
>>909
そこで7V化ですよ
911Socket774:2006/01/25(水) 13:07:41 ID:wXb0ZzOR
パソコン工房に昼飯抜きでいってきたのにまだ発売してないわゴルァと店員さんに言われました ('A`)
27日入荷らしい・・・

>>909-910
買ったら6Vと7Vちょっと試してみます
簡単な7Vに逃げるかもしれないけど orz
912Socket774:2006/01/25(水) 13:24:26 ID:LqnBwceG
思いっきり発売日書いてあるじゃないか
913Socket774:2006/01/25(水) 13:50:17 ID:wXb0ZzOR
気持ちが高ぶってて発売日忘れてたんだyp! ヽ(`Д´)ノ

てかよく見たら
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-03pf.htm
つけてファンコンにいれた方がいい気がしてきた
みんな教えてくれたのにごめんよ orz
914Socket774:2006/01/25(水) 14:06:08 ID:T+5M6GbA
>>913
いや、それを教えたかったのだが・・・・・
915Socket774:2006/01/25(水) 14:14:47 ID:uhN/3VTZ
7V化は危険を伴うからやめたほうがいいよ
916Socket774:2006/01/25(水) 14:34:44 ID:IynH7abd
ファンの回転が止まっていた。
手で回すと、回りはするが、固着しているようで固い。

何故、このようなことになるのか?
917Socket774:2006/01/25(水) 15:11:14 ID:+cpKMgtj
更年期障害だから
918Socket774:2006/01/25(水) 15:13:42 ID:4zrcz6r4
ヤニと埃の合わせ技かな
919Socket774:2006/01/25(水) 15:16:20 ID:uYqYY1fO
室温が低すぎてグリスが凍りかけている
920Socket774:2006/01/25(水) 15:49:06 ID:LuS8jzif
反抗期なんだろ
921Socket774:2006/01/25(水) 17:20:53 ID:gesz+s41
CPU冷却用のファンが”グオーン”って激しい音がするようになった。
何故、このようなことになるのか?
922Socket774:2006/01/25(水) 17:27:16 ID:VEoYq7ro
お前のCPUファンが頭文字Dでも読んだんじゃないの?
923Socket774:2006/01/25(水) 17:28:16 ID:onMfcKzx
>>921
もし、何かしらCPUクーラーのファンを温度管理してて回転をコントロール
してるなら、気温が低くなったのが原因で、低回転で動き、それが騒音の
原因になってるかも。

でも、そうなるのは、CPUより電源のファンじゃないかなって思ったり。
924Socket774:2006/01/25(水) 17:28:21 ID:YLiAtxw0
>>921
1.寒いからグリスが温まるまで硬い
2.内部磨耗による軸ズレ
3.ホコリなどによる負荷増大
4.安物Fanゆえの寿命
925Socket774:2006/01/25(水) 17:49:49 ID:U0XW3ono
鎌風2の風92 使っている方いらっしゃいませんでしょうか?
CPUファンに鎌フロゥ9cmを使っているのですが静かさがまだ不満です。
鎌風2の風はファンコンが付いていますが一番低い風量だと静かさはどんなものでしょうか?
926Socket774:2006/01/25(水) 17:54:26 ID:D6fdaajU
>>925
鎌風2は絞っても軸音が耳に付く。
鎌フロゥレベルで不満な場合、もう選択肢があまり無い希ガス・・・
927Socket774:2006/01/25(水) 18:07:28 ID:tQApTePw
ファンコンかますしかないな
928Socket774:2006/01/25(水) 18:32:20 ID:hH/PhzM/
サイドパネルの14pファンがうるさくて取り替える事に決定
参考にするんで皆が使ってる14pファンを教えてください。
929Socket774:2006/01/25(水) 18:33:46 ID:i9l8xXQN
14cmファンなんてほとんど無いでしょ。
最近発表されたやついけば?
930Socket774:2006/01/25(水) 18:35:20 ID:b3FVt3Ft
死んだと思って工具箱に放り込んでおいた6cmファン(クーラーマスターブランド)、
出来たての2号機へ試しに繋げてみたら、ちゃんと回ったよorz

なんで9ヶ月も経って今更・・・
931Socket774:2006/01/25(水) 18:35:41 ID:b7w8fRF8
サイズの新製品が14cmだったな。
アレまだ発売されてないからな、何とかがんばって
932928:2006/01/25(水) 18:45:18 ID:hH/PhzM/
14pはまだ無いですか・・
サイドファン以外は物凄く静かなのに、こいつの自己主張が五月蝿くてたまらんのです。
933Socket774:2006/01/25(水) 18:46:52 ID:D6fdaajU
>>932
抵抗噛ますとか、ファンコンという選択肢は嫌なのか?
934Socket774:2006/01/25(水) 18:53:48 ID:hH/PhzM/
>933
そうかファンコンか!全然頭に無かった。thx
935Socket774:2006/01/25(水) 18:54:11 ID:uwf660Ez
ファンコンつけないで静音とか言ってる奴見ると・・・
936Socket774:2006/01/25(水) 19:10:11 ID:U3/NUArl
電源のファンとパプスト(92mm)のファンしか回ってない
結構静かかも
937Socket774:2006/01/25(水) 19:14:13 ID:b7w8fRF8
ファンコンなしででも静かなのって鎌フロゥ12cm超静穏くらいしか思い浮かばんな
938Socket774:2006/01/25(水) 19:16:12 ID:D6fdaajU
S-FLEX12cmのオレンジの方が静かな希ガス(比べた感じ)
939Socket774:2006/01/25(水) 19:34:26 ID:DarBniKB
山洋以外を購入する理由って何よ?


  世界の山洋   信頼の山洋   品質の山洋。


異論などないだろ?
940Socket774:2006/01/25(水) 19:37:16 ID:le4UFSPf
>>926
結構G-Power交換用に勧めている人見かけるけれど、そんなに軸音酷いんですか?
漏れは鎌フロゥ超静音版12cmを無理やりつけているのでアレだけど・・・
941Socket774:2006/01/25(水) 19:54:03 ID:LuS8jzif
ファンコンよりPC内にエアコンをつけたらどうか
942Socket774:2006/01/25(水) 19:56:49 ID:i9l8xXQN
>>941
そんなケースあったよね。
943Socket774:2006/01/25(水) 20:19:41 ID:PZPoRwek
SANYOと言ったらCFH-S221F
944Socket774:2006/01/25(水) 20:22:43 ID:b3FVt3Ft
>>939
山洋以外の理由

近場の店で手に入るから
945Socket774:2006/01/25(水) 20:37:42 ID:E52t4qEt
>>939
1.コスト
2.低電圧と低回転で静音したい
3.羽根の形状がいまいち。
946Socket774:2006/01/25(水) 20:39:14 ID:npyLful6
軸音かな
うるさい部類では無いが、静音PC作るなら他の選択肢も多いし
947Socket774:2006/01/25(水) 21:17:44 ID:1y/kCRb1
芯からも14cmファン出るみたいだな
948Socket774:2006/01/25(水) 21:58:52 ID:4uOuzhOi
>>944
山洋電気の地元に住んでいるけどあまり置いてないよなぁ。
ちなみに妹と従兄弟が山洋に勤めているけど。
949Socket774:2006/01/25(水) 22:33:16 ID:E52t4qEt
山洋電気の主な取引先を考えると、地元のPCショップとかには直接やらないと思うよ。
950Socket774:2006/01/25(水) 22:46:53 ID:kQXv6Vav
鎌風2の風120なんだけどさ
HPでは ノイズ:16.2〜31.5dBA ってあるけど
今日店で実物パッケージ見たら 20.0dBA〜32.0dBA って書いてあるんだよね
どっちを信じたらいいの?
951Socket774:2006/01/25(水) 22:57:14 ID:He2FL0Rh
自分以外信じるな!
952Socket774:2006/01/25(水) 23:46:06 ID:nQuFzWD7
ま信頼性なら山洋以外は微妙ではあるけど
芯はあからさまに回転落ちるし
用途が違うから比較するのも何だけどね
山洋のターゲットは工業やサーバーなんかの業務向けでホットスワップとかもあるし
953Socket774:2006/01/26(木) 00:20:36 ID:FsE1DJ9N
三洋は手で持って回してみるとかなり振動を感じる
954Socket774:2006/01/26(木) 00:30:07 ID:l/WH33Xq
確かに工業用製品の筐体についてるファンはヤマヨウ、オリエンタルラジオのACファン多いな。
信頼性は圧倒的らしい。
955Socket774:2006/01/26(木) 00:31:04 ID:Ruzng3yK
ニプロンについてた三洋がうるさかったから、三洋はうるさいイメージがついちまった。
地元ショップに置いてるような気軽なモンじゃないし、
うるさいイメージがあるのをわざわざネット通販したいとは思わない。
金出すならAINEX/PAPSTでいいや。
956Socket774:2006/01/26(木) 01:27:31 ID:mypnpY5x
昔は全部山洋にしてたけど値段を気にするようになってからはやめたかな。
今は値段と信頼性から高速電脳のx-fanしか買ってない・・・

最近はソニー軸ファンとか再び山洋もいいかなと思っているが、金しだいかな。
957Socket774:2006/01/26(木) 01:53:10 ID:gI6m/5Bq
電源ファンが山洋製だったら嬉しいが、ケースファンには使いたくない
そんな感じ
適材適所ってやつね
958Socket774:2006/01/26(木) 10:34:34 ID:kTmti/UE
ここに居る人たちの静音PCはやっぱり音はしない?
うちのPCはCPUファンがジージー言ってHDDガリガリほかのファングオーン
って感じにオーケストラしてるんだけどファン変えたら改善するかな?
音楽聴くときこの音がスゲーうざい・・・。
959Socket774:2006/01/26(木) 10:42:00 ID:BMiAsQSe
>>958のPCの構成は不明だが

ファンを変えればCPUクーラーやらの音はファンコンかましたりすれば
改善されるだろうがHDDガリガリは改善されるかは別の話。
逆にそっちの音が気になるやもしれんな

ていうか音がしなかったら無音PC
960Socket774:2006/01/26(木) 10:55:56 ID:kTmti/UE
>>959
れす&指摘さんくす!
×音はしない?
○耳障りな音はしない?
改善されるのか〜
ケース、CPU、グラボ全部最初からファンがついてたから交換しちゃうの勿体無くて。
とりあえず交換検討してみます。
スレ違いだけどシーゲートのHDDは静かだったんだけど日立IBMを追加したら・・・。
961Socket774:2006/01/26(木) 11:00:30 ID:BMiAsQSe
>>960
まあ、他の専門スレ見ればわかるけど
CPUクーラーとかではクーラーとしての性能は高いがファンの質が低くて
交換推奨してるのも実際にあるからな。ケースファンについては最初からついてるのは全部変えても良いくらいだとは思う。
ビデオカードのファンは、下手するとCPUクーラーより耳障りな音がマジでするので
ファンレスのにするかファンレス化。もしくはこのスレ的にはファン交換すると良いと思われる。
962Socket774:2006/01/26(木) 11:06:37 ID:c0f/Riqj
405 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/26(木) 07:41:42 ID:1fDUzdss
にゅーAthlon 64 Stock Heatsink
ttp://www.madshrimps.be/?action=getarticle&articID=399

8センチファン標準搭載で、XP-90と良い勝負っぽい

現状ではごく一部のCPUだけらしいけど、全てのモデルに付属を期待したいだって

もうCPUクーラー買い替えの必要がなさそう…
963Socket774:2006/01/26(木) 12:56:57 ID:VaTxAETY
>>962
侍乙くらいだと思われ。
964Socket774:2006/01/26(木) 13:03:00 ID:I2KtYFZI
だが8cmファンというのは大きい。
965Socket774:2006/01/26(木) 13:25:13 ID:ddjQ5JU6
ファン取り付けゴムの先っぽの丸い部分って切るべきですか?
966Socket774:2006/01/26(木) 13:25:53 ID:Kjd97LgF
Streamlinerは今日発売か?
買ったしたレビューよろ。

俺は通販でもう頼んでしまったが・・・。
967Socket774:2006/01/26(木) 14:20:01 ID:NWAiy3C4
ふとした拍子にSUNACEの92mm1000rpmが手の中に
誘惑に逆らえず買ってしまったがはて
ちゃんと値段が体感できるほど静かになってくれるだろうか

現在構成
後方排気      FlexScan 92mm1400rpm(低格2000rpm)これ交換
左側CPU吹きつけ FlexScan120mm 800rpm(低格1000rpm)
右側HDDベイ吸気 FlexScan120mm 800rpm(低格1000rpm)

電源鎌力弐+ケースFAN3個の計4個で運用中
割とスペック高めで年中24h稼動だから冷却能力が心配・・・

枕元にあるPCなので突き詰めないとどうしても気になってしまうのが痛い所
968Socket774:2006/01/26(木) 14:24:04 ID:qB8I+Itz
ナナオってファン出してたっけか?
このスレずっと見てたけどFlexScanってファンは見覚えが無いし
はてさてググってもEIZOの液晶しか出ないし
969Socket774:2006/01/26(木) 14:38:36 ID:lvwzChEq
>>967
ちょ
FlexFanだろ
970Socket774:2006/01/26(木) 14:45:18 ID:NWAiy3C4
げふ
>>969
そのとおりっす
星野ケース付属のあれ

直前に液晶見て回ってた性で頭の中で入れ替わってた模様
971Socket774:2006/01/26(木) 15:28:52 ID:VaTxAETY
久しぶりに匣開けたらホコリが凄い事になってました。
コタツ出したからかなぁ・・・

ファンフィルターを導入してみたいんですけど、
こういう類のものってかなり風量落ちるんですか?
972Socket774:2006/01/26(木) 15:31:48 ID:7GaECqxn
半分くらいになると思っとけ
973Socket774:2006/01/26(木) 15:33:42 ID:0GksDEUl
ファンフィルタも付け方間違えるとファンの回転数自体落ちるから気をつけてね。
974Socket774:2006/01/26(木) 15:35:28 ID:VaTxAETY
>>972
つまり同じレベルの風量を確保する為には、
回転数を2倍にして運用する必要があるって事すか。。。
諦めまつ(´・ω・`)
975Socket774:2006/01/26(木) 16:40:14 ID:7GaECqxn
まぁ俺は開口面積を3倍近くにすることで解決したわけだが
976Socket774:2006/01/26(木) 17:50:43 ID:Z5HLXYKw
ファンがガーガー煩くなってきたのでファン交換
最初っからファンがついてるケースを購入したので実質生まれて初めて

テンプレに書いてある
RDH8025Bを買おうと思ったんだけど、地元のコンプマートには売っておらず
何買ったらいいのかわからんかったから小一時間悩んでLiteUpとか言うメーカーのRCF8025Hというのを購入
サンヨーのものもあって、「お、これテンプレで見たぞ?」とか思ったけけど
値段がやたら高くて断念

同じ値段帯で他のはAINEXとかADDナントカ、coolermasterの光るやつとか
結局何選んでいいか分からず勘で購入した。
で、ついでに同メーカーのファンとケースの間につけるシリコンシートを買ったけどこれグニュグニュ曲がって付けれね
やっとついたと思ったらファンの前におもっくそシートが出てるし、400円*2もしたのに…

交換後は前のガーガーと比べれば天国。でもなにやら高音が気になる。ケースのファンなのか電源なのか、
CPUなのかはわからないけど…
977Socket774:2006/01/26(木) 22:34:45 ID:XC3BvOQI
>>976
静音スパイラルへようこそ
CPUクーラーじゃなかったらMBのチップセットクーラーのファンかHDDの音だと
思われ>高音
978Socket774:2006/01/26(木) 23:37:44 ID:/D2HRU0Z
NIDECのスリーブって軸音とかどうでしょう?
9cmの超低回転っていうとnidecの1200rpmと
ebm-papstの1400rpmしかないから迷っているんですけど
979Socket774:2006/01/26(木) 23:48:49 ID:40iK3TU4
>>978
俺は最初は気にならなかったよ。
長く使ってると、いくらかはするようになるかも。
980978:2006/01/27(金) 00:07:38 ID:3v21nUhE
>>979
お、そうですか。
値段が高いから人気がないだけかな?
ありがとう
981Socket774:2006/01/27(金) 04:27:33 ID:o6g9nQPc
もう俺は、 PAPSTの 軸音が 耐えられない  orz
982Socket774:2006/01/27(金) 07:56:28 ID:715g/+Ps
>>978>>980
勘違いすんなよ。
人気が無いのに高い、高いくせに五月蠅い=Nidec。
983Socket774:2006/01/27(金) 09:56:28 ID:+n/DCeME
Streamliner届いた。
静音性は一緒に買ったGOLFより上だが風量がかなり少なく感じる。
まあ14cm 2.0mm物だとこんなものなのかもしれないが。
984Socket774:2006/01/27(金) 10:14:19 ID:p/WjtlEg
>>978
Nidecの1200rpmは軸音が禿しく耳障り。
同2400rpmだと風切り音で軸音がかき消される。
お勧めできない。
985Socket774:2006/01/27(金) 10:43:24 ID:Yud3rR8t
ゴルフFANの付属品として入ってる
ラバーストラップ?って個別に売ってないのかな?
調べようにもどういう品名で検索したらいいのかすら分からん。
986Socket774:2006/01/27(金) 10:48:28 ID:o6g9nQPc
店頭にフツーに並んでるよ
AINEXとかの有名どころが出してるから、
たぶん大体のPCショップで手に入る。
987Socket774:2006/01/27(金) 10:59:49 ID:xTdQvuln
誰か次スレヨロ
988Socket774:2006/01/27(金) 11:05:49 ID:U+I8vJjz
立ててくるから待ってろ
989Socket774:2006/01/27(金) 11:07:37 ID:Yud3rR8t
>>986
ありがとう、探してみる。
990Socket774:2006/01/27(金) 11:12:52 ID:U+I8vJjz
立てた

ファン総合スレ Part17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138327621/
991Socket774:2006/01/27(金) 11:48:09 ID:O2ws9hPK
スレ立て乙です
992Socket774:2006/01/27(金) 14:05:01 ID:RodNE4Du
>>990
乙であります
993Socket774:2006/01/27(金) 15:48:46 ID:ghV5PXdc
乙梅
994Socket774:2006/01/27(金) 15:58:21 ID:1ZiPGnA1
995Socket774:2006/01/27(金) 16:20:12 ID:NWNnlXMR
>>990
乙。

996Socket774:2006/01/27(金) 16:38:33 ID:0+QouXo+
埋めてくか
997Socket774:2006/01/27(金) 17:40:21 ID:AoAVZ9PG
ファンで不安
998Socket774:2006/01/27(金) 17:42:07 ID:Y/ABgs8N
埋まらないな
999Socket774:2006/01/27(金) 17:43:32 ID:uuPDs1Go
1000だす
1000Socket774:2006/01/27(金) 17:43:53 ID:1ZiPGnA1
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/