【ホコリ】 埃総合スレッド vol.1 【大敵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
429Socket774:2007/03/18(日) 06:36:22 ID:f1sfVAN1
ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/3752.jpg
こんなふうにしようと思ったんだよ
430Socket774:2007/03/18(日) 07:03:50 ID:GSmMd8Wv
>>429
お前の絵は臭そうだなw
431Socket774:2007/03/18(日) 09:07:55 ID:R48P8bry
ヒートチンコ
432Socket774:2007/03/18(日) 09:15:52 ID:+Mray61/
すっごく幼稚な発想なんですが、PCの吸気穴と排気穴を外部で二十構造のパイプか蛇腹で直結、二十構造の隙間に水をつめたら
窒息なしで外部から埃は入らないと思うんですが、
パイプを通る間に空気がどれだけ冷却できるかということと、場所を食うこと、
あとは圧損が問題かな。。。。
433Socket774:2007/03/18(日) 09:24:36 ID:GSmMd8Wv
>>432
あまり冷やしすぎると結露しちゃいますよ><;;;;;;;;;;;;;;;
434Socket774:2007/03/18(日) 11:24:55 ID:QWiCrhQm
>>432おまい頭いいなw
吸気パイプと排気パイプの間に車のスポーツ触媒みたいなの付けて空気を冷却すればいけそうだ
435Socket774:2007/03/18(日) 11:35:25 ID:keBBspSh
>>432
熱伝導率考えると水の方が30倍ほど良いらしいから、あまり効率的ではないなぁ
水冷式以上に冷却機関にお金かかっちゃうし
436Socket774:2007/03/18(日) 19:35:23 ID:+Mray61/
432です。無知の上塗りのようですみませんが、お金と結露の問題なら
アルミ製の蛇腹だけでも冷却ができないものでしょうか。。。。これで
OKなら安く簡単にできそうな気がします。
437Socket774:2007/03/18(日) 19:53:55 ID:Pr2t0IuE
>>433
結露の原理も知らないってお前小学生か?
438Socket774:2007/03/18(日) 20:45:26 ID:Vtz60aMf
結露と水漏れを混同してるんだろ
439Socket774:2007/03/19(月) 07:23:08 ID:gA/l2J1t
アルミジャバラなんて安いんだから試してみればいい
440Socket774:2007/03/21(水) 15:38:51 ID:JWubgvNb
単純な水冷では室温以下になることはない。
つまり結露することもない。
以上。
441Socket774:2007/03/21(水) 16:30:40 ID:DkH1/wo5
すぐそばででかい釜で湯を沸かしてたりしたら室温でも結露するがな
442Socket774:2007/03/22(木) 00:26:58 ID:fjzuRK6V
サーバー室で鍋を囲む位ありえない
443Socket774:2007/03/22(木) 03:44:26 ID:tg8Vi1EC
それはある
444Socket774:2007/03/22(木) 03:55:13 ID:XrFZsxHO
キムチパーティか。
445Socket774:2007/03/22(木) 11:08:08 ID:rhuRgo5d
何この季節はずれの流れ
446Socket774:2007/03/22(木) 21:05:29 ID:RONkCCs8
昔K6-2のメーカー製PC空けてみたら埃で中心狂ったのかCPUファンの羽が一枚吹っ飛んでた挙句、
フィンにも埃詰まりまくりで不安定の原因は熱暴走でしたってことがあったな

つーかPCのあるとこで加湿はNGじゃね?
447Socket774:2007/03/22(木) 23:12:21 ID:trax+7gR
6畳一間のアパートとかで、PCの横で鍋パーティをやるというシチュエーションはあり得る
448Socket774:2007/04/01(日) 17:52:44 ID:cIl7srt8
>>405
その中を水通せば完璧だな
449Socket774:2007/04/07(土) 11:43:33 ID:0OLhFdYy
CPUファンのフィンやらにこびり付いた埃は
スチームクリーナーで簡単に取れるな。
450Socket774:2007/04/07(土) 11:44:43 ID:6r0vAbA9
マジで?
ちょうど今ウチにあるから
早速電源ONのまま洗ってくる!
451Socket774:2007/04/07(土) 12:13:36 ID:v0/c6M6m
家の中に猫二匹
掃除するけど気休めか・・
452Socket774:2007/04/07(土) 12:57:15 ID:H6ZsqirY
背面排気のみでやってたらスキマというスキマにホコリ貯まったなあ。
ドライブ周りとかIOパネル周辺にまで。
453Socket774:2007/04/08(日) 12:23:32 ID:lV4jE+t9
防塵対策のため、ファン(鎌フロゥ静音12cm, 1500rpm)の前に、PCケースを間にはさんで、
市販製品のフィルタ本体のみを両面テープでPCケース前面に取り付けたところ、ファンの回転数が1500rpmから1400rpm位に下がりました。
PCケースの構造上、PCケースとフィルタの間にエアのスペースが取れず、バッファ的な余裕がないため、低下したと思われますが、
ファンの回転を見てみると、ちゃんと回転していますし、内部のHDなどの温度も上昇していません。

100rpm位の低下なら、このまま使っても、大丈夫でしょうか?
454Socket774:2007/04/09(月) 06:04:36 ID:iTR+JtYI
>>453
それぐらいなら無問題。
こまめに
温度のチェック&フィルター掃除
455Socket774:2007/04/09(月) 15:02:03 ID:livumvlC
マメにフィルター掃除してたら、ケース側のフィルター固定金具が
金属疲労でもげた漏れが来ましたよ・・・
もう固定出来ない・・どうしたらいいんだ・・・orz
456Socket774:2007/04/09(月) 15:19:27 ID:2DJjWXth
つ[アロンアルファ]
457Socket774:2007/04/09(月) 15:20:05 ID:sblGiNGd
つ◎

ガムテープー!(チャラララッチャラ〜)
458Socket774:2007/04/09(月) 15:52:03 ID:IZki/nio
>>454
そうですか、安心しました。ありがとうございました。 by 453
459Socket774:2007/04/13(金) 23:00:40 ID:+4OW8+t6
>>448
だが通さずに運用する
460Socket774:2007/04/15(日) 21:28:52 ID:OqyjUpQT
まな板にディナーカバーとか良くね?
461Socket774:2007/04/16(月) 20:38:30 ID:ChEsJ4e0
10mm厚くらいのフィレドンフィルターを適当に切ってファンの前に貼ろうと思うんだけどどうよ?
462Socket774:2007/04/19(木) 00:21:35 ID:HGfQ0uHc
台所換気扇フィルターをダイソーのマジックテープでつけてみた
1週間で茶色くなった、今までPCに申し訳ないことをしてたと思った
463Socket774:2007/04/19(木) 01:39:08 ID:HASHcK38
タバコを吸うとすぐフィルターが黄色くなるよ
464Socket774:2007/04/20(金) 01:25:30 ID:dByxBvBp
いいこと考えた!!
クリーンルームでPC使えばいいんじゃね!?
465Socket774:2007/04/20(金) 04:10:55 ID:I4lxe1Tl
>>464
クリーンボックスにぶち込んで使おうってのは類似スレででてたぜ
466Socket774:2007/04/20(金) 16:47:12 ID:Ntph9yfn
どっかのスレでは屋内用小型防音室に突っ込めば全て解決でFAって
ネタがあったな・・・
467Socket774:2007/04/20(金) 16:53:13 ID:U+9nO98k
使わない小型冷蔵庫にぶちこもうかな。ケースもファンもいらないし
問題は冷蔵庫のモーター音か
468Socket774:2007/04/20(金) 17:09:27 ID:sWAW5hNW
電気代かかるじゃん
469Socket774:2007/04/20(金) 19:34:26 ID:4qy2PSJl
冷蔵庫をケースにするってのはどう?
470Socket774:2007/04/20(金) 19:41:13 ID:QltkLjYM
冷蔵庫は中にヒーターを入れるような使い方は想定してないだろうから、果たしてどうなる事やら・・・
471Socket774:2007/04/20(金) 20:48:02 ID:sWAW5hNW
PenDとか入れてみてほしいな
472Socket774:2007/04/20(金) 21:32:33 ID:MS2Rny84
温度変化とか扉開け閉めで結露するよな。
まあでも熱源入れてると冷蔵庫壊れるはずだからなあw
473Socket774:2007/04/20(金) 21:43:36 ID:MS2Rny84
474Socket774:2007/04/20(金) 22:02:12 ID:I4lxe1Tl
>>471
X2 6000+はPenDの消費電力を上回ったらしいよ
まあE6600〜6700位の仕事するからPenDよりはマシだけどね



PenD使いより
475Socket774:2007/04/20(金) 22:29:15 ID:Ntph9yfn
>>473
あれ?そうだっけ?w
476Socket774:2007/04/21(土) 01:03:56 ID:UIs88+st
>>475
>>46にあるけどちと文章足らずだね。他スレでもあったのかも。
477Socket774:2007/04/21(土) 07:28:31 ID:+EGk3gNt
>>474
6000+てX2の最上位だっけ?すげぇな…
478Socket774
♪   /妊_娠\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))    ♪     ♪
   〉       と/  )))           ♪
  (__/ ̄ ̄(_)

♪    / ̄ ̄ \
 .    |      |   ♪
    (|\   /|)
♪   /   ̄ ̄   ) )) ♪     ♪
 (( (  . : ( : .  〈            ♪
    (_) ̄ ̄ヽ__)

♪   /妊_娠\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))    ♪     ♪
   〉       と/  )))           ♪
  (__/ ̄ ̄(_)