■HDD買い換え大作戦 part76■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
関連スレッド過去ログ
http://seagate-hdd.hp.infoseek.co.jp/2ch_jisaku_hdd/00jisaku_index.html

【HDD最新価格表】
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
 1番下の方にあるIDE HDD最安値情報をクリック(木曜更新)

【HDD最安値】
 http://www.kakaku.com/pc2/
 HDD IDE・HDD SCSI・HDD 2.5・外付HDDをクリック
 http://www.bestgate.net/

前スレ 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124246061/

テンプレ http://www5a.biglobe.ne.jp/~winter/2ch/hdd/
2Socket774:2005/09/30(金) 13:58:52 ID:qg+4BlAr
◆FAQ(交換・増設編)
(;´Д`) HDD交換したいんだけど…
http://docknkt.com/yuyolog3.htm
http://www37.tok2.com/home/nobusan/hdd/add_move.html

※下取りに出したり処分する前に、完全消去ツールでデータの流出を防ぎましょう。
【HDD】フリーのデータ抹消ソフト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1054905766/
・Destroy(ドライブ単位、DOS・BIOSに認識されるものならSATA・SCSI等すべてアクセス可能)
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
・Eraser(パーティション、ファイル単位)
http://www.heidi.ie/eraser/

(・∀・) CentyryのこれDo台の2台繋げる奴いいよ。OSに関係なく、HDDを綺麗にコピれる。
http://www.century.co.jp/products/koredhodai.html

(;´Д`) マスター/スレイブが分かりません
(・∀・)  http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm

(;´Д`) シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
(・∀・) シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。
3Socket774:2005/09/30(金) 13:59:25 ID:qg+4BlAr
(;´Д`) インテルの865と875ママンにIAAがインスコ出来ません。
(・∀・) IAA(IDE版)が入れられないのは、現状では仕様です。あきらめましょう。
    IAA RAID Editionをインスコできる条件は次の3つを満たしてる場合のみ。
     1)サウスチップがICH5R
     2)BIOSでS-ATAをRAIDモードする
     3)RAIDユーティリティでアレイ作成済み

(;´Д`)HDDがマイコンピュータから見えません
(・∀・)まずはBIOS上で認識できているか?
    ↓Yes     No→ ケーブルの接続を見直しましょう
   デバイスマネージャから確認できているか?
    ↓Yes     No→SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
   コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマットしましょう

(;´Д`)SATAIIのHDDを買ったのですが、持っているマザーはSATAI対応ですが使えますか?
(・∀・)問題なく使えます。ただし一部の機能(NCQ)が有効になりません。
4Socket774:2005/09/30(金) 14:00:13 ID:qg+4BlAr
◆FAQ(運用編)
(;´Д`) マザボのIDEインターフェース、というかコネクターをPCケースの外に
    引き出すためのケーブルとPCIブラケットのセットがあるって聞いたけど?
(・∀・) アイアールキューブの「ICX-01」

(;´Д`)PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー
(・∀・) dmtでファイル鯖と同期してる。http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/

(;´Д`)HDDうるさいぞ、静かにする方法教えろゴルァ!
(・∀・)グロウアップ・ジャパン(HDD静音容器・スマートドライブ2002紹介ページ)
   http://www.gup.co.jp/products/gup/drive/smartdrive2002/
  「ダイポルギー」の3.5インチHDD用静音化ケース「HDDサイレンサー」
   http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/25/641390-000.html
  HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
   http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
  Maxtor Amset (昔はPowermaxに同梱だった)
   http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.php?p_faqid=1200
5Socket774:2005/09/30(金) 14:01:32 ID:qg+4BlAr
(;´Д`)IDEのHDDをUSB2.0化するソフトがあるって?
(・∀・)【SwapManager3.0】 IDE機器をUSB2.0のように扱える      
  IDE機器(ハードディスクやDVD-R)をWindowsを起動したまま交換できるソフト??
SwapManager本体→http://www.geocities.com/swapmanager2000xp/
  【仕様用途】
  ViPowERという激安フルアルミリムーバブルHDDケースを買う
  DMA133対応 一式で【1,800円】 インナーだけだと【1400円】
  http://www.dos.co.jp/item/C160.html
  http://www.dos.co.jp/item/C161.html
  まずインナーケースをHDDディスクの数だけ買う
  ■MPEG2やHuffyuvで動画キャプチャー(録画)
  ■2層のDVDをそのままISOファイルで保存しておける
  ■Winnyで動画等落として保存
  ■ハードディスクが満タンになったり交換したくなったらPCの電源を入れたままガチャポンでHDDを交換できる
  ■HDDがビデオテープ代わりになる 見たい動画やISO化DVDの入ったHDDをガチャポンでHDD交換
  ■自分の用途のHDDをPCの電源をいれたままHDDをガチャポンで交換できる
  ■夜間に不要なHDDの電源を消しておける=自分が使いたいHDDの電源だけオン
  ■ため撮りしておいて時間が空いた時にガチャポンで編集する
  ■C:\をHDDに保存してバックアップ
  ■USB2.0やIEEE1394のHDDより高速 USB2等66MB/s ATA133は133MB/s
  ■安いHDDケースなのにアルミ製 IDEのHDDもUSB2等より安い
  ■ViPowERをスマドラ代わりに使う 静音化 FAN外してシリコンシーリング注入 かなり静音化
 ★SwapManager3.0の日本語化パッチを作ってみました★
 パスワードViPowER2ch ↓のサイトでSM3.0本体と日本語化パッチ
http://usb2ata.at.infoseek.co.jp/index3.html

(;´Д`)いろんなHDDのベンチ結果見たいんだけど
(・∀・) http://www.storagereview.com/comparison.html
  Benchmark Database - Select Test To Sortのメニューから
  見たいベンチマークソフトを選んで[Sort]ボタンを押すと総合結果の一覧がでる。
  次に各HDDのチェックボックスをONにして[Head-To-Head Comparsion]ボタンを押すと
  詳しい内容を比較できる。
6Socket774:2005/09/30(金) 14:02:10 ID:qg+4BlAr
◆FAQ(137GBの壁編)
*********(・∀・)突き破れ!! 137GB(128GB)の壁(・∀・)その1*********

?(;´Д`)Windows上で137GB(128GB)超えを扱うにはどうしたらいいんですか?
 (・∀・)IDEドライバが48bitLBAに対応していることが第一条件で、BIOSの対応はまた別問題。

?(;´Д`)IDEドライバを48bitLBAに対応させるにはどうしたらいいんですか?

 (・∀・)WinXPで標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合)
  (1)SP1以降を当ててatapi.sysを48bitLBA対応のものにすればOK。
  (2)ただしSP1ではスタンバイ時にデータが破損するトラブルがあるので
   http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
  ここ↑にあるスタンバイパッチをあててatapi.sysを最新バージョン(5.1.2600.1135)にする。
  SP2はスタンバイパッチ不要。

 (・∀・)Win2Kで標準IDEドライバを使う場合。(atapi.sysを使う場合)
  (1)まずSP3以上をあててatapi.sysを48bitLBA対応のものにする。
  (2)更に、レジストリにEnableBigLbaの項目を作成。
  HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters\
  値の名前:EnableBigLba   データ型:REG_DWORD  値のデータ:1
  これをダウンロードして実行しても可→ ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~winter/2ch/hdd/LBA.lzh
  ※VIA 4in1ドライバの場合も、標準IDEドライバを使うこともあるのでレジストリ追加が必要。
  
 (・∀・)チップセット、ATAカードのメーカー等からドライバを導入する場合。
  48bitLBA対応のドライバを導入すればそれでOK。
  (例: Intel 8xx chipset→IAA導入、VIA→IDE miniport Driver導入)

?(;´Д`)BIOSの48bitLBA対応が必須な場合を教えてください。
 (・∀・)FDISKなどDOS上で137GB(128GB)超えを扱う場合。
 (・∀・)Win9xのDOS互換モードで137GB(128GB)超えを扱う場合。

  ※WindowsはHDDアクセスにBIOSを経由しないので(起動時とDOS互換モード時にはBIOSを経由する)
  BIOSの48bitLBA対応は必ずしも必須では無い。
  ※Windows起動時にはBIOS経由でHDDにアクセスするため、
  BIOSで認識可能な範囲内にシステムパーティションがなくてはならない。
7Socket774:2005/09/30(金) 14:03:17 ID:qg+4BlAr
*********(・∀・)突き破れ!! 137GB(128GB)の壁(・∀・)その2*********

?(;´Д`)137GB超えを認識しましたが、正常に使えるか確認したいんですが?
 (・∀・)通常フォーマットで(クイックフォーマットでなく)137GB超えの領域がエラー無く確保出来ればOK
  ※Windows上でフォーマットできてることが大切。DOS上のツール等でフォーマットできても確認にならない。
  ※クイックフォーマットの場合でも実際に137GB(128GB)超えの領域で読み書きができればOK

?(;´Д`)137GB超えた領域を確保済みのHDDに48bitLBAに未対応な状態でアクセスしたらどうなりますか?
 (・∀・)その場合でも、137GB超えた容量が見えてしまいますが、
  実際には137GB超えた領域にはアクセスできない。そして137GB超えた領域に
  書き込もうとすると、先頭の方の領域に誤って書き込んでしまって、システムが
  破壊したり、パーティションが破壊されたりします。

?(;´Д`)BigDriveにOSをインストールする時に全容量認識してくれないんですけど。
 (・∀・)Windows2000/無印XPではOSインストール時には全容量認識できませんので、
 先頭から128GB未満の位置にパーティションを切ってそこにOSをインストールしましょう。
 標準ドライバを使う場合、WindowsXP SP1以降なら、インストール時に全容量認識できます。
 だから、無印WindowsXPの場合はSP1以降の統合ディスクを作ってOSインストールすれば全容量認識できます。
 環境によってはインストール中にF6押してBigDrive対応IDEドライバを入れて全容量認識できる場合も有ります。

?(;´Д`)Windows9xで、BigDriveを扱うにはどうればいいですか?
 (・∀・))Windows9xは、標準ドライバが48bitLBA対応してないので、そのチップセット対応した
   Windows9x用の48bitLBA対応IDEドライバを入れてください。
  (例: Intel 8xx chipset→IAA導入、VIA→IDE miniport driver導入)
  なお9x用の48bitLBA対応ドライバが無いチップセットの場合は諦めて別の手段を取って下さい(ATAカード導入等)
8Socket774:2005/09/30(金) 14:04:03 ID:qg+4BlAr
◆FAQ(HGST・旧IBM編)
(;´Д`) HGST・IBMのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

(;´Д`)DTLAのファーム問題って、何?
(・∀・)DTLAのファーム問題を知らない人たちへ
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_04


◆FAQ(Maxtor編)
(;´Д`) Maxtorのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ・Maxtor製HDD用診断ツールセット PowerMax
 HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
 http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
・パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツールMaxBlast 3
 特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
 普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
 PS/2マウスがないと起動しないので注意。
 http://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast3.htm


◆FAQ(Seagate編)
(;´Д`) Seagateのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) http://www.seagate.com/support_ja/seatools/index.html

(;´Д`) 薔薇5買ったんだけど、異常に遅い…
(・∀・) 古いS.M.A.R.Tモニタ(EZ-SMARTとか)を使っていると、遅くなる。
     SMART Defenderに変えれば問題なし。


◆FAQ(WesternDigital編)
(;´Д`) ウィー?
(・∀・)<ウィー!


◆FAQ(Samsung編)
(;´Д`) え、えーっと・・・
<丶`Д´>いいから買うニダ!
9Socket774:2005/09/30(金) 14:04:57 ID:qg+4BlAr
S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認

1 Raw Read Error Rate→(異常の原因の可能性がある部位)ディスク・ヘッド・リードチャンネル
 リードエラーの発生率
2 Throughput Performance→ヘッド・リードチャンネル
 規定通りの性能が出てるか
3 Spin Up Time→電源装置・電源コネクタの接触・SPM・ドライバ
 ディスクが規定の回転数に達するまで要する時間
4 Start/Stop Count→使用時間・省電力設定
 スタート・ストップ回数
5 Reallocated Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シークエラー率
8 Seek Time Performance→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シーク性能が正常かどうか
9 Power-On Hours Count→使用時間
 通電時間
10 Spin Retry Count→SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
 スピンアップを再試行した回数
12 Device Power Cycle Count→使用時間・省電力設定
 電源入切回数
191 Gsense Error Rate→過度な衝撃
 衝撃センサーが感知した加速度
192 Power Off Retract Count
 HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
193 Load/Unload Cycle Count→使用時間・省電力設定
 ロード・アンロード回数
194 Device Temperature→エアフロー
 温度
196 Reallocation Event Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 代替セクタ処理が発生した回数
197 Current Pending Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 現在異常があるセクタ数
198 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
199 Ultra DMA CRC Error Count→ケーブル・電源装置・ホストインターフェイス(M/B)
 デバイス・ホスト間のIDE転送でエラーが発生した回数

値は少ないほど問題があり、閾値を下回った場合はすぐに交換をした方が良い。
各項目の変動率が突然増えた場合、故障の前兆の可能性があるのですぐにデータのバックアップを
10Socket774:2005/09/30(金) 14:05:57 ID:qg+4BlAr
現行HDD評価決定版

HGST DeskstarT7K250 250GB:125Gプラッタ 160GB:106Gプラッタ
○低発熱
○高速読み出し
○少ないプラッタ枚数
×振動が多い
×メーカー保証がない
※前モデルの7K250に比べ、振動が許容範囲内に

Maxtor DiamondMax10 300GB:100Gプラッタ 250・200GB:100G/80Gプラッタ 160GB以下:80Gプラッタ
○低振動
○高速書き込み
○静音モードシーク音が最も静か
×高速モードシーク音が最も煩い
×同じモデルに異なるプラッタ容量が混在
※前モデルのxYに比べ、発熱が平常レベルに

Seagate Barracuda7200.8 400GB:133Gプラッタ 300・200GB:100Gプラッタ 250GB:125Gプラッタ
○回転音が静か
○メーカー5年保証
○少ないプラッタ枚数
×速度が遅い
×シークモードが固定
※SATAは前モデルの7200.7比べシーク音が若干静かになったが、アクセス速度も低下

WDC Cavier SE Kx 320GB:106Gプラッタ 300GB:100Gプラッタ 250GB以下:80Gプラッタ
○回転音が静か
○シーク音が静か
○低発熱
×NCQ未対応
×取り扱いショップが極端に少ない
※Kx型番は鈴虫がなくなったようだ、ちょくちょくマイナーチェンジしてるので情報を確認されたし

新製品情報
HGST Deskstar7K500 500GB/SATAII-16MBキャッシュ/ATA133-8MBキャッシュ/100Gプラッタ
WDC Cavier SE16 WD4000KD 400GB/SATAII-16MBキャッシュ/133Gプラッタ
11Socket774:2005/09/30(金) 14:07:24 ID:qg+4BlAr
各社の実容量 (LBA×512)

400GB
海門 372.61GB 400,085,811,200 byte (・ - ・) セイカクニ 400ギガダヨ
日立 372.61GB 400,088,457,216 byte (・ - ・) セイカクニ 400ギガダヨ
WD  372.61GB 400,088,457,216 byte (・ - ・) セイカクニ 400ギガダヨ

300GB
マク 279.39GB 300,001,443,840 byte (・ - ・) セイカクニ 300ギガダヨ
海門 279.46GB 300,069,052,416 byte (・ - ・) セイカクニ 300ギガダヨ
WD  279.46GB 300,069,052,416 byte (・ - ・) セイカクニ 300ギガダヨ

250GB
日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte <丶`Д´> 250ギガシカ ヤランニダ !!

200GB
マク 189.92GB 203,928,109,056 byte (´∀`) 4ギガ オマケスルヨ !!
海門 186.31GB 200,049,647,616 byte (・ - ・) セイカクニ 200ギガダヨ
WD  186.31GB 200,049,647,616 byte (・ - ・) セイカクニ 200ギガダヨ
12Socket774:2005/09/30(金) 14:07:54 ID:qg+4BlAr
160GB
日立 153.38GB 164,696,555,520 byte (´∀`) 5ギガ オマケスルヨ !!
マク 152.67GB 163,928,604,672 byte (´∀`) 4ギガ オマケスルヨ !!
海門 149.05GB 160,041,218,867 byte (・ - ・) セイカクニ 160ギガダヨ
WD  149.05GB 160,041,885,696 byte (・ - ・) セイカクニ 160ギガダヨ
寒村 149.05GB <丶`Д´> 160ギガシカ ヤランニダ !!

120GB
日立 115.04GB 123,523,259,432 byte (´∀`) 3.5ギガ オマケスルヨ !!
マク 114.49GB 122,942,324,736 byte (・∀・) 3ギガ オマケスルヨ !!
海門 111.78GB 120,022,861,086 byte (・ - ・) セイカクニ 120ギガダヨ
WD  111.79GB 120,034,123,776 byte (・ - ・) セイカクニ 120ギガダヨ
寒村 111.81GB <丶`Д´> 120ギガシカ ヤランニダ !!

80GB
日立 76.69GB 82,345,260,482 byte (・∀・) 2.3ギガ オマケスルヨ !!
マク 76.33GB 81,964,302,336 byte (・∀・) 2ギガ オマケスルヨ !!
海門 74.53GB 80,025,978,142 byte (・ - ・) セイカクニ 80ギガダヨ
WD  74.53GB 80,026,361,856 byte (・ - ・) セイカクニ 80ギガダヨ
寒村 74.56GB <丶`Д´> 80ギガシカ ヤランニダ !
131:2005/09/30(金) 14:13:02 ID:qg+4BlAr
マキシターのラインナップが複雑すぎる件は、情報が1世代前のモデルなので
割愛しました。この辺の情報は各社専用スレに任せてもいいかと。
あと、勝手にテンプレいじっちゃいました。言われないうちに自分で言っときます。
>>1シね
14Socket774:2005/09/30(金) 14:45:07 ID:MvpWzIhh
>>1
15Socket774:2005/09/30(金) 15:10:19 ID:9ebd9OwH
HDDの引越しにはTrue Imageの体験版がいい
16Socket774:2005/09/30(金) 17:33:44 ID:xDWqy6gN
>>1
おちゅ
17Socket774:2005/09/30(金) 18:25:00 ID:170nSaVV
>>1
18Socket774:2005/09/30(金) 19:23:46 ID:CetA8bfB
160Gと250Gどっちがいいのよ!
19Socket774:2005/09/30(金) 19:27:50 ID:gbWz5xzn
1,500rpmのSAS SCSI対応HDD「Atlas 15K II SAS」が発売に
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051001/etc_atlas15k2sas.html


静音マニア必見!
20Socket774:2005/09/30(金) 20:22:04 ID:Vw6eEUTs
>>1
乙彼
21Socket774:2005/09/30(金) 21:10:09 ID:Jv4lk6/K
>>19直ってるね
22Socket774:2005/09/30(金) 21:41:15 ID:MncUQ0nu
                           ,, ,,, ,,, ,,, ,,
                         /;;;;; ;;; ;;;;;;;;.;;ヽ
                         r';;;;_;-――--、;;;;;;、
                        {;∠,,_=====_、_ゝ;}
                       r‐,/;;;;;;;;,;}ニr';;;;;;,,ヽフ
  r‐、,,、,,_ γ')                  li' {,;;;;;;;;;;ノ' l、;;;;;;;;lr┐
   \   "'' {              ヽ    ,ト、_,イ、゙'''''''rノ
    \,,__, -'''1               ト、 ,-―-、 ヽ !'
      ゝ-''"^''ー-,,            l  ヽニニノ  ノ   HGSTフォーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
       \     ^' - ,,        ,' ヽ     /
            \: : : : .    ^''ーy―-,,ノ;o;;ヘ,- ー―';ヽ,
           \:: : ::      /;;ヘ;ノ;;;ゝ;;、_;;;__;;;;ノ;;;;ヘ、__
             ^' ,: : : : :/:::::l;/;;;;::::::::;;;;;;;;;;;;;::::, -'    `ヽ
               \::/::::::/::::;;;;::::;:;:::::;;;:;:;;o;;/      ,   \
                /::::::/::::::;;;;;;:::::;;:::;:;:;;:;:;:;:;/    . :: ::'     ー―---
               ,'::::::::/::ヘ:::;;;:::;;:;:;;;;;;:;;;;;o:;/   . :: :: :: .
               ,';;;:::::,i::::::::;;;;:;;:;;;;;;:;:;;;;;;;;;;;/ :: ::  :: :: :: :: :.:: :: :.
              i:::::::/:::::::;;;;::::;;;:;;;;;;;;;;;;;;O;;l:: :: :: :: :: :: :: , -、:: :::: :: :.. ....
              !;;;:/::ヾ:;;;;;;;::::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、:: :: :: :: :: γ   ー- 、:: :: ::.... ... .
             {':/::::;;;;;;;:::::;:::;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;0;ヽ,,:: :: :: ノ       ^"''ー――''
23Socket774:2005/09/30(金) 21:43:47 ID:HiXyq2Zv
明日、ラプタ買ってつけてみる。
同時にPATA>SATA変換もしないと…。
24Socket774:2005/10/01(土) 00:39:39 ID:7/iP9yR5
HDDをはじめて増設しようと思っているんですが
今、HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)を使っていて
新しくHDT722525DLAT80 (250G U133 7200)を購入しようと思っています。
で、前者は現在プライマリのマスターについてるんですが
新しく買ってきたほうはジャンパ設定して普通にプライマリのスレイブにくっつければいいんですかね?
U100 U133←この部分が違うから同じIDEケーブルにはつかないとかそういうことはないでしょうか?
ちなみにマザーボードの取説には
オンボードIDE・IDEコントローラ2個により、IDE HDD/CD-ROM(IDE1、IDE2)
さらにPIO、バスマスタ(UltraADMA33/ATA66/ATA100/ATA133)モードに対応とかいてあります。
25Socket774:2005/10/01(土) 02:02:03 ID:V5SA7i7b
>>24
大丈夫
ベストはIDEケーブル1本付きにHDD1本づつだけど、一番悪いのは同ケーブル上に
光学ドライブとHDDを混在させること
26Socket774:2005/10/01(土) 02:58:40 ID:7/iP9yR5
>>25
返信ありがとうございます。一緒につけても問題ないようですね。

あと気になっているんですがU100とU133では性能的にどのような差異があるんでしょう?
価格comで調べたところ同じ250GBでも1500円近く安いHDS722525VLAT80 (250G U100 7200)なるものがあったので・・・。
(U100のかわりにSATAUとかSATA150と書いてあるHDDもあったけど多分くっつかないのでこれは除外)
27Socket774:2005/10/01(土) 06:45:43 ID:6vbUJ/8Z
>>26
U100とU133は、気にしなくて大丈夫
28Socket774:2005/10/01(土) 08:11:33 ID:3dbXwypa
>>25
> 一番悪いのは同ケーブル上に光学ドライブとHDDを混在させること
そうなの!?
29Socket774:2005/10/01(土) 08:15:08 ID:0tGJa8Iu
そうでもないな。
30Socket774:2005/10/01(土) 08:34:44 ID:C4RD8Rgx
問題が出ることが結構あるよ
31Socket774:2005/10/01(土) 09:50:49 ID:7/iP9yR5
>>27
気にしなくて大丈夫ってことは
性能差があんまないってことですかね?
それなら安いU100の方を購入しようと思ってるんですが・・・
32Socket774:2005/10/01(土) 10:45:58 ID:1qgd9uA/
>>31
いや、全く無い。HDD自体が遅すぎるんだもん。
33Socket774:2005/10/01(土) 10:55:06 ID:7/iP9yR5
んじゃ安いほうを買ってきます。
ありがとうございました。

上手くつかなかったらまた来ますねノシ
34Socket774:2005/10/01(土) 12:36:15 ID:/2TcM2Jd
BigDrive非対応のBIOSで、128GB以上のHDDに対してPowerMaxを使えますか?
35Socket774:2005/10/01(土) 16:09:28 ID:UfXv2SB0
(゚Д゚)ハァ?
36Socket774:2005/10/01(土) 16:57:51 ID:3wVu7/1i
PCを新調しようと思っておりまして、この際HDDも新調しようと
思ってます。

現状:AthlonXP、パラレルATAのHDD(マザーにSATAコネクタなし)
新作:Athlon64、シリアルATAのHDD

ここで出来るだけ今のシステムを維持しようと中身を一旦コピーして修復インストールで
ドライバ等を組み込む、という手段を考えていますが、この際問題になるのが
HDDのコピーです。(元のシステムではSATAコネクタがない)
そこで新PCを使ってコピーをしようと思ってますが、CopyDriveとかの
HDDコピーソフトでCDブートで利用可能なものってあります?
また、そもそもこの方法って大丈夫ですか?
37Socket774:2005/10/01(土) 17:02:33 ID:UfXv2SB0
>>36
システム総とっかえしたならインストールしなおしたほうが絶対にいいと思う。
不安定動作の元だぞ。
38Socket774:2005/10/01(土) 21:19:48 ID:TPbSm14q
 現在5400rpmの海門のHDD(3.5インチ)ST360020Aを、3年ほど前のスリム型デスクトップ
のメーカー製PCで使っているものです。スリム型ケースのためHDDの放熱は空気の流動に頼れず、
7割ほどをケース側面からの放熱に頼っている状態かと思われます。

 このHDDの換装を現在考えたとき、低発熱とされていてかつ入手性も高い7200rpmの
日立のHDDにしようと思っていますが、5400rpmの海門HDDにくらべ日立の7200rpmHDD
はどれほど発熱は違うものでしょうか。
いまだったらDeskstar T7K250の160GBモデルを想定しているのですが

 バックアップ用外付HDDとして海門の7200rpm ST3160023A を使っているのですが
結構熱を出しているので心配しています。
39Socket774:2005/10/01(土) 21:48:55 ID:1a1dDR+8
>>38
5400rpmとの比較はわからないが、日立の発熱で満足出来なかったら7200rpmHDDは使えないと思った方が良い。
40Socket774:2005/10/01(土) 21:49:43 ID:1a1dDR+8
あと160Gが欲しいなら、海門の1プラッタ160GのHDDを検討してみる価値はあるかも。
基本的にプラッタ数が少ない方が発熱が低いので。

でも日立2プラッタと海門1プラッタだと、大して変わらないかも。
4138:2005/10/01(土) 22:26:49 ID:TPbSm14q
レスありがとうございます
換装しなきゃならないときになったら人柱レポートでも書き込みます
42Socket774:2005/10/02(日) 00:12:10 ID:rgXUnue/
昨日のWBS見た?
日立は、1年後の1TBのHDDの開発に目処がついてるとか。
いや、しかし1年後か・・・。微妙だな。
43Socket774:2005/10/02(日) 00:18:06 ID:0Y5WOAzH
>>42
見た見た
あれは1年後の話だったのか・・
44Socket774:2005/10/02(日) 00:38:59 ID:rgXUnue/
>>43
そう、1年後。
とりあえず、1年後には200GB/プラッタになってるってことだけは予想できるね。
でもあれ、メインターゲットはやっぱり家電録画機用なんだよね。
ハイビジョンを80時間分って言ってたっけ。
45Socket774:2005/10/02(日) 01:12:28 ID:wRSniEBF
>>38
俺もあんたと近い環境のPCがある。
メーカー製スリムケースで元々Samsungの5400が付いてた。
放熱は電源のみ。直接風も当たらない。

その後、Seagate ST3250823Aに付け替えて+15℃位。
夏を越すのに不安だったから、HDT722525DLAT80に変えた。
これでノーマルより+8〜10℃
シバキ時でも問題無い位の温度。

5400に比べると、温度の低いと言われる日立であっても絶対に温度は上がるが
HDDの耐温度は60℃とかだから、それほど心配する必要は無いだろう。
46Socket774:2005/10/02(日) 03:20:56 ID:RfjZXPRw
もうハーフハイトのHDD出ないのかな(´・ω・`)ショボーン
47Socket774:2005/10/02(日) 07:15:16 ID:ODDOgIUs
ハーフハイトってBigFootみたいに、今のHDDの半分の薄さの奴?
48Socket774:2005/10/02(日) 07:16:51 ID:dGKxlMYM
>>47
m9(^Д^)プギャーッ
49Socket774:2005/10/02(日) 07:29:29 ID:/nbk/mcy
そんなに面白いか
若いっていいな
50Socket774:2005/10/02(日) 10:26:33 ID:PdV9BWiv
僕らは皆生きているー
51Socket774:2005/10/02(日) 12:15:43 ID:fq+Cg0ZT
>>42 二年後だよ
1.4〜1.5倍/年だから二年で二倍
52Socket774:2005/10/02(日) 12:51:40 ID:GQWrTHeP
メーカー PC で HDD 増設しようと思ってるんだが、
ベイが 2 つしかなくて間隔も狭いからエアフローが悪い(一応ベイの下にファンくくりつけて冷やしてるけど)。
現在下段に SAMSUNG SP1614N (7200rpm) でファンの風が当たってて 35℃ 程度、上段は
HTS548080M9AT00 (5400rpm/ 2.5 インチのをアダプタつけて載せてる) で 40℃ 前後。
2.5 インチを外して SAMSUNG のを上段に移動、新しい HDD を下段に載せるとして、
低発熱性、静音性、スピードを兼ね揃えたお勧めの HDD は何かある?
ちなみに容量は 200GB 〜 250GB の物を検討中です。注文が多くてすまん。
53Socket774:2005/10/02(日) 16:37:46 ID:mqClIAob
>>52の要約

200〜250GBでお勧めは?
54Socket774:2005/10/02(日) 17:21:24 ID:uU5K6l3V
>>53
乙、よくやった
55Socket774:2005/10/02(日) 17:28:38 ID:iScOML8z
スワップマネージャーがダウンロードできない件について
56Socket774:2005/10/02(日) 17:38:51 ID:iScOML8z
事故解決
ファイルネームでググったらトップバッターですた
ttp://www.mobilexperts.com/download/vipower/SwapManagerVP.exe
5752:2005/10/02(日) 20:48:48 ID:GQWrTHeP
>>53
まぁ、そういうことかな。
HGST と WD に絞るとしたら、どっちがいいだろう・・・。
58Socket774:2005/10/02(日) 21:18:27 ID:0K6zVjbY
好きな方選べば。
59Socket774:2005/10/03(月) 00:03:20 ID:SK0arWeu
>>
漏れならウエスタンディジィタルって響きがカッコイイからWDにする
60Socket774:2005/10/03(月) 02:09:20 ID:yAUzALZc
coolだね。
61Socket774:2005/10/03(月) 03:49:48 ID:0FUBk9xD
>>53>>54
ワラタ
62Socket774:2005/10/03(月) 06:21:52 ID:vNF2Qjkm
っていうかさ 詳細環境を明かしてるのに
要約して茶化してご満悦って 賢いやつのすることじゃないだろ

馬鹿かと思うね
63Socket774:2005/10/03(月) 06:35:26 ID:yAUzALZc
52乙
64Socket774:2005/10/03(月) 06:55:09 ID:z0X3SAFf
俺は半年ROMれとは言わない。

過去ログを半年分読め
65Socket774:2005/10/03(月) 07:12:04 ID:2etw0yU7
>>62
バカはあんた。主要機能全部優秀なら、それ以外の製品を買うのは基地外だ。
66Socket774:2005/10/03(月) 07:14:55 ID:JSj8hk3W
>>62
53が要約しなきゃ誰も読まないぞ。そういうならお前が詳しく紹介してやれよ。
まさか煽るだけで終わらないよな?それならお前も同類だぞ。
お久しぶりです
今一歩決めかねているのでご教授承りたく思います。

壊れ難く容量がいっぱいあって速度が速いHDDドライブを探してます
お金は余ってるのでS-ATAでも問題無いです
ただ、いくらでもいいからと言うと
10万円以上の製品を勧める人が居たりするのですが私にも限度があります。
どこの製品でもいいので現在最も優れているHDDドライブを教えて下さい
出来れば熱処理もしてもらえると助かるんですが、自分でやります
68前スレ967:2005/10/03(月) 07:52:42 ID:EIOi+DGC
出張いっているあいだに次スレニ orz
もし返事くれたかたがいたら申し訳ないです…
69Socket774:2005/10/03(月) 07:54:20 ID:9ESTlgHL
>67
半年ROMっても決めかねて、全く絞り込みも出来ない人は、
結局、何を買っても同じ。
70Socket774:2005/10/03(月) 08:09:26 ID:Qpdl03Kk
寒孫でもかっとけ
71Socket774:2005/10/03(月) 10:46:17 ID:j2HAbrsb
半年ROMる意味がわからんのか
72Socket774:2005/10/03(月) 10:50:47 ID:a1flzV/V
>>67
半年前の、
HDD買い換え大作戦 part70
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111627605/
このへんのログあさってみたが、それらしいレスはなかったぞ。

とりあえず要件を満たすのは、Atlas 10k V 300GB。
73Socket774:2005/10/03(月) 11:25:59 ID:XHROQuT2
>>67
金に糸目をつけないのなら、
普通にWDのRaptorシリーズでRAIDでも組めば良いだけの話だ。
74Socket774:2005/10/03(月) 13:38:21 ID:2+JRVisX
なにここ
マジレスの嵐
75Socket774:2005/10/03(月) 13:40:02 ID:0kwqsP7g
5インチのHDDっていつまであったんだっけ?
最大容量はいくらよ?
76Socket774:2005/10/03(月) 15:04:57 ID:JSj8hk3W
>>74
お前の無能っぷりに皆食いついたのよ
7738:2005/10/03(月) 15:09:11 ID:AygdEQVt
とりあえず今日暇だったからPCケースをあけた状態で今のHDDの表面温度を
体温計で計ってみた。電源いれてから1時間くらいでおおよそ45〜50度位になっている。
まぁこれならイマドキのHDD載せ変えても大丈夫そう
78Socket774:2005/10/03(月) 15:18:53 ID:zpcmg3jj
i-Ramを複数台買ってRAID-0を組む。
これ最強。
79Socket774:2005/10/03(月) 15:20:02 ID:K+VYWUE6
HDDの温度は40度以下が理想的
80Socket774:2005/10/03(月) 16:25:00 ID:SejNImkz
PCの電源を切らずに、動作してるドライブを、SATAの同じメーカー、
同じ容量、同じ型番の別ドライブに交換したいんだけど、できる?
Silならできるようだけど、インテルマザーのオンボードSATAなんだよね…
81Socket774:2005/10/03(月) 16:37:24 ID:p0ifoQEc
【Intel ICH7R】現時点では、RAID 1および5の環境で破損したHDDのホットプラグのみ可能
Matrix Storage ManagerでRAID 1および5モードに設定した場合、破損したHDDの交換および再構築がおこなえます。(Matrix Storage Manager 5.1で確認)
なおソフトウェアの仕様により、RAIDの再構築時、トレイを挿入してもハードディスクは自動的に認識されません。デバイスマネージャ等によりハードウェアのスキャンを行い、ハードディスクを認識させる作業が必要です。
82Socket774:2005/10/03(月) 18:02:46 ID:TQUH9Ep6
USB接続のHDDにするとか・・
83Socket774:2005/10/03(月) 22:50:55 ID:Qpdl03Kk
さっき道端の温度計を見たら9度だった
84Socket774:2005/10/04(火) 00:22:08 ID:KrHvFmqT
>>83
稚内市民、乙!
85Socket774:2005/10/04(火) 02:32:25 ID:sCeEDL7w
テンプレにあるVP-410LS2FU-133買ったんだけどうるさいなコレ
スワップマネージャーも56のを落してみたらver4だったw
とりあえずホットスワップしないで使いますね(´・ω・`)
86Socket774:2005/10/04(火) 12:22:59 ID:XQ9gJdfs
SATA起動ドライブにしようと思うんだが止めといた方がいいかな
87Socket774:2005/10/04(火) 15:35:55 ID:YsHE9Jwy
なぜに?
88Socket774:2005/10/04(火) 16:41:42 ID:QGGr2ZLt
>>86
じゃあやめとけ
89Socket774:2005/10/04(火) 17:09:02 ID:toGGPXWC
今のところ買ってるの日立ばっかりだな
たまに他のもほすぃ
90Socket774:2005/10/04(火) 18:53:28 ID:1Hg1lVe9
幕の4R080LOって評判いいんですか?
91Socket774:2005/10/05(水) 00:32:08 ID:BqoyM/LA
ちょっと質問させてください
1つのPCでHDDの認識数を知りたいのですがA〜Zまで割り与えられる、
ドライブ文字ですが、このZの次以降はどう表示されるのでしょうか?
もしくはZどまりで、それ以上認識しないのでしょうか?
お忙しいかと思いますが、どなたかレス頂けたらと思います
92Socket774:2005/10/05(水) 00:50:01 ID:L9BSSj3K
ZZ
93Socket774:2005/10/05(水) 00:59:40 ID:uCbyXbHs
そんなにドライブ付ける・パーティション切ってどうするのかと・・
9491:2005/10/05(水) 01:35:04 ID:BqoyM/LA
友人から貰ったIEEEのHDDドライブケース8連を2つ計16機搭載可を、
今まで別にネットワークアクセスしてたものを一つに纏めようか考えまして
折角だから複数PC起動させてネットワークアクセスよりPCは1台で残りのHDDは、
IEEE接続で接続しようかと・・・
昔のHDDばかりなので40G〜80G一応データ保存代わりに使用するつもりなのですが、
数的にドライブ文字がZ以降になるHDD数あるので、Z以降も認識するのかと質問しました
95Socket774:2005/10/05(水) 01:35:29 ID:9a9x4ZWZ
Z以降はマウント汁。
96Socket774:2005/10/05(水) 02:39:20 ID:1UasiqmF
これといって問題なく動いてるし、S-ATAだから速度に不満があるわけじゃないが・・・
なんとなく交換したくなってきた俺ガイル
97Socket774:2005/10/05(水) 03:33:06 ID:rCZ9iKDE
【CEATEC】面記録密度300Gビット超を実証,TDKがHDD用新型TMRヘッドなどで - 電子部品テクノロジ - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050930/109121/

TDKは,ハード・ディスク装置(HDD)の面記録密度を309Gビット/(インチ)2に高めることに成功した。
線記録密度は1235kBPIで,トラック密度は250kTPIである。浮上量を制御できるTMRヘッドと,
媒体メーカーから入手した垂直記録媒体で実現した。ディスク1枚当たりの記録容量は,
3.5インチ型であれば400Gバイト,1.8インチ型であれば100Gバイト,1インチ型であれば20Gバイト以上に相当する。

TDKは今回開発したTMRヘッドを,2006年末〜2007年に量産できるように準備を進めるという。
これは,従来の他社の見方と比べて早い時期といえる。例えば米Hitachi Global Storage
Technologies, Inc.(HGST社)は,2005年4月に実証した230Gビット/(インチ)2を2007年にも
実用化するとしていた。TDKのヘッドを搭載して2007年に309Gビット/(インチ)2を実現すれば,
HGST社を上回ることになる。


※3.5型ではMaxtorが唯一ヘッドを内製出来ないので、TDKが納入している
98Socket774:2005/10/05(水) 04:27:55 ID:h1DOK6rD
>>97
幕以外は、全部自社で「主要」部品は調達できるのかな
99Socket774:2005/10/05(水) 04:34:19 ID:a7PI9y8/
モーターは全社外部調達(日本から)って過去ログに出てた。
ヘッドやプッタラは幕以外内製だったと思う。
100Socket774:2005/10/05(水) 11:23:55 ID:cVkw9gTn
なるほど・・
そうすると、幕はかなり外部に頼ってるんだね
101Socket774:2005/10/05(水) 13:27:41 ID:Ayrb4W5H
Seagateから容量500GBの3.5インチHDD「ST3500641AS」が登場! Serial ATA IIをサポート!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/04/658367-000.html

もっと安くしてくれ
102Socket774:2005/10/05(水) 13:45:33 ID:AFOAJRQN
おれキャプチャとかしないから大容量化よりも40GBぐらいで安いの出してほしぃなー
103Socket774:2005/10/05(水) 15:36:19 ID:vIMwug7y

 2.5インチサイズのシリアルATAIIのが欲しいです
104Socket774:2005/10/05(水) 18:30:31 ID:fvNEfTbf
>>102
低容量は容量単価高いぞ。
それでもいいんなら40GB買い続けろや。ゴルア
105Socket774:2005/10/05(水) 18:33:52 ID:34l5ElsS
だから40G程度で(G当たりの単価が)安いの出してって言ってるのであ
106Socket774:2005/10/05(水) 18:35:52 ID:g/zPGRed
中古屋で古いHDD買えばを買えばいいじゃない。
中古人間にはお似合いだわ。
107Socket774:2005/10/05(水) 19:08:36 ID:SNyG0p1e
>>106
( ´,_ゝ`)プッ
108Socket774:2005/10/05(水) 19:24:32 ID:a5FLm21y
中古屋が名古屋に見えた香具師は漏れだけではないハズ
109Socket774:2005/10/05(水) 20:28:29 ID:0C22nixb
マザーがP4P800SEなので、今度買うHDはSATAの物にしようかと
思っているんですが、気になることがありまして
ATA HDからSATA HDへの、OS(WinXP)の引っ越しは
ATA同士のように簡単にできるものでしょうか?

OS起動する時に引っかかりそうな気がして・・・・
110Socket774:2005/10/05(水) 20:46:17 ID:ukXinGXX
以前、問題が出てた人が居た記憶が・・
111Socket774:2005/10/05(水) 21:40:35 ID:t0eExLt5
>>109
俺はHDD革命Copyで出来たよ
チップセトはKT600だけど。
112Socket774:2005/10/05(水) 23:25:35 ID:1UasiqmF
普通にOS入れ替えた方が良くない?
そのが気分良いしー。
113Socket774:2005/10/05(水) 23:31:04 ID:PFwrHfe4
>>102
つGD360
114Socket774:2005/10/06(木) 00:02:21 ID:vTPYi+re
体感速度を上げたいのならとにかくラプターシリーズ。
115Socket774:2005/10/06(木) 01:50:30 ID:3gwlSZga
でも最近の各社の7200回転もかなり性能アップしたから、Raptorに替えても
若干の体感アップしかしない罠が
116Socket774:2005/10/06(木) 01:53:25 ID:M75WQYcD
らぷたーのぷらたー
117Socket774:2005/10/06(木) 02:17:38 ID:rvV3zJ0Q
各メーカのHD用のツールへのリンクとか説明が載ってるページってどこでしたっけ?
118109:2005/10/06(木) 07:53:45 ID:AmzPGZJm
>>110
やっぱ失敗事例があるんですね・・・・

>>111
成功事例があるのは、希望が持てます。

>>112
OS入れ替えだと、時間をそれなりに確保しないといけないので
みなさんの意見をお聞きしたいというのもありまして・・・・

皆さん、ありがとでした。

静音HD選択も、悩むな・・・・本命だったWDのKSも鈴虫が居るみたいだし・・・・
119Socket774:2005/10/06(木) 12:07:16 ID:Eb8Soctk
>>117
志村ー! テンプレテンプレ!>>8
120117:2005/10/06(木) 16:53:18 ID:W0vIANWh
>>119
レスありがとうございます。IBM関係のページだと思ってたので、見逃してしまいました。

以前は、
ttp://shattered04.myftp.org/
ハードディスク(HDD)の診断 修復 データ消去 - ハードディスク メンテナンス」
自体もテンプレに入ってませんでしたっけ?
121Socket774:2005/10/06(木) 21:35:09 ID:MlEI1rwd
10000回一般的にならねえかな?
122Socket774:2005/10/06(木) 22:01:28 ID:lFUg751G
私もそれは思いましたね。技術的に難しいのかと思えば、
WDを見ているとそうではないみたいだし。
ただやはりCPUなどと同じで10000rpmは、
製造したものの故障率が7200rpmなどと比べると、
はっきりと高いのかもしれないね。価格を見ているとそう思う。
10000rpmが一般的にならないのは、
技術的と言うよりも採算が取れないと言う市場的な理由からだと思います。
123Socket774:2005/10/06(木) 22:28:19 ID:vH0hfU2+
より丈夫なSCSIHDDは、10000回転15000回転が普通だけど
124うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/06(木) 22:34:36 ID:vIwtkSdV
プラッタ密度が低くならざるを得なくて容量が少なくて
なおかつ故障率を減らすためにコストアップしてるHDDを
誰が買うのかね?


俺?ラプターレベルなら買うよ。理解してるもん
125Socket774:2005/10/06(木) 22:57:18 ID:RgET0cxR

俺?
126Socket774:2005/10/06(木) 23:43:36 ID:K5JmvxN3
SCSI HDDが長持ちする理由は、
製造原価を限界まで削り込んだ糞基板じゃないし、
重量電源に轟音ファンというような
それなりの環境で使われるからというのもあるだろ。
127Socket774:2005/10/07(金) 02:05:12 ID:yKFRk7rw
そうだよな、ワークステーションって、静穏化しなくてもいい場合がほとんどだもんな。
128Socket774:2005/10/07(金) 02:21:49 ID:CNVbuVlm
確かに私もパソコン三台だけ物置に突っ込んで、
配線だけ出してる形にしているから音対策しないし、
そう言うのは無視してパソコンの構成を考えているな。
言われてみると騒音を気にする人は、
私のパソコンは壊したくなるくらいにうるさいと思うw
1台のケースファンだけで4つか5つにCPUとVGAとかのファンもあるからなw
129Socket774:2005/10/07(金) 02:44:05 ID:hCfGM8Fg
豪気な>>128のファンになった
130Socket774:2005/10/07(金) 02:52:59 ID:VnIkdXiF
>>129
何回転ですか?
131Socket774:2005/10/07(金) 03:59:04 ID:Y+KFAu7A
PentiumXEのあれ
132Socket774:2005/10/07(金) 15:00:45 ID:OGS5drL9
HDDの40PINコネクタの、何番ピンと何番ピンに発光ダイオードを繋げばアクセスランプになりますか?
133Socket774:2005/10/07(金) 15:36:19 ID:2twW6rzX
134Socket774:2005/10/07(金) 20:40:09 ID:9LlUyjYP
>>130
花ビラ3回転です
135Socket774:2005/10/07(金) 21:05:49 ID:YJsymA9I
ジャンジャンバリバリ、ジャンジャンバリバリ
136Socket774:2005/10/07(金) 23:11:19 ID:WtuGEi2T
パチンコマン?
137Socket774:2005/10/08(土) 06:58:25 ID:YyeQVPia
やることねーなら仕事しろ
138Socket774:2005/10/08(土) 07:20:16 ID:4mui4FoE
139Socket774:2005/10/08(土) 23:18:07 ID:Yh0nD6rr
500GB高いな
140Socket774:2005/10/09(日) 04:44:59 ID:2s/XQLEK
保守
141Socket774:2005/10/09(日) 08:16:19 ID:e8NnP+g+
5インチのHDDでねーかな
大きいけど大容量で高性能みたいな!
142Socket774:2005/10/09(日) 08:19:04 ID:RUWyraLV
5インチの時点で高性能は有り得ない。
143Socket774:2005/10/09(日) 09:52:50 ID:/J4Nc4KX
でかけりゃいいってもんじゃない事を肝に銘じておいてくだサーイ
144Socket774:2005/10/09(日) 10:30:29 ID:WMHoS2w0
インド人嘘付かない
145Socket774:2005/10/09(日) 10:57:54 ID:izQ1AVLs
VGAもCPUもデュアル流行なんだから、HDDも2台くっ付けて、デュアルHDDとか
作らないかな・・
146Socket774:2005/10/09(日) 11:02:35 ID:8M8l0qGv
147Socket774:2005/10/09(日) 11:44:14 ID:oYdzgkGF
>>143
どっかで聞いたフレーズだと思ったら、おっぱいの歌だな?
148Socket774:2005/10/09(日) 12:10:29 ID:Wf1tiNPI
デュアルヘッドで高速化を!
149Socket774:2005/10/09(日) 18:26:12 ID:6qm8sXk4
>>143
女は胸!男はチムポ!
どっちもでかいにこした事はない!
150Socket774:2005/10/09(日) 18:32:07 ID:/J4Nc4KX
俺は貧乳の方が
151Socket774:2005/10/09(日) 18:36:24 ID:wqE+ms7s
>>150
('A`)人('A`)
152Socket774:2005/10/09(日) 22:04:53 ID:45cxNvhM
ヾ('A`)人('A`)人(`・ω・´)ノ
153Socket774:2005/10/09(日) 22:35:48 ID:d/u75ZHy
ヾ('A`)人('A`)人(`・ω・´)人( ^ω^)ノ
154Socket774:2005/10/09(日) 23:03:22 ID:9m7tgx1Y
ヾ('A`)人('A`)人(`・ω・´)人( ^ω^)人(*´д`*)ノ
155Socket774:2005/10/09(日) 23:17:41 ID:OqZmCmpw
ヾ('A`)人('A`)人(`・ω・´)人( ^ω^)人(*´д`*)人(;´Д`)ノ
156Socket774:2005/10/09(日) 23:23:48 ID:e8NnP+g+
ミ >──ヾ('A`)人('A`)人(`・ω・´)人( ^ω^)人(*´д`*)人(;´Д`)ノ─→
157Socket774:2005/10/10(月) 00:20:57 ID:koTX8dK5
>>156
その串一本いくら?
158Socket774:2005/10/10(月) 00:22:58 ID:242ULMiP
ヾ(^ω^#)人(^ω^ )人( ^ω^ )人( ^ω^)人(#^ω^)ノ
159Socket774:2005/10/10(月) 01:37:55 ID:jkXPUM72
>>157
( ´∀`)つ―{}@{}@{}- やきとりどーぞー
160Socket774:2005/10/10(月) 01:43:21 ID:vKtdBGt1
あ〜あ
今日2台もハードがお死んだ
安物のMobile Rackを増設したらはずれだった・・・・
いままでのは大丈夫だったのーに('A`)

2台もチップを燃やしてしもーた
データーはバックアップとって他のは不幸中の幸い(´・ω・`
161Bゲイト ◆P2l2AcvNK6 :2005/10/10(月) 01:48:36 ID:2VsfyfPi
なにこの低レベル↑
162Socket774:2005/10/10(月) 01:57:52 ID:GOdVyfIy
現在K7環境でIDE40GBのHDD使ってるのですが
さすがにPCの処理能力に不満が出てきたのでK8環境
に移行、ついでにHDDも大容量のものに買い替えようと
思っているのですが疑問点があります。

1.SATAやSATAUの場合、OSインストール時に何かドライバを
読み込ませないといけないと聞いたのですが、それは素人でも簡単に
できる作業なのでしょうか?

2.キャッシュの要領が2,8,16MBとあるようですが、ゲーム(FF11やEQ2)しか
しない自分はキャッシュ要領がパフォーマンスに影響するのでしょうか?

数年ぶりの自作で浦島太郎状態なのでワカランことだらけです…。
163 ◆fdijei3882 :2005/10/10(月) 02:18:27 ID:kcbweVqj
>>163
ICHの場合はS-ATAはドライバ無しで
s-ata+薔薇8Mで66.6Mbps/sec(物理値)1分で4GB転送
164 ◆fdijei3882 :2005/10/10(月) 02:20:59 ID:kcbweVqj
>>162
133GB/SECになるから16Mは単純に133MBP/S
165Socket774:2005/10/10(月) 05:42:46 ID:7w1GYUt0
質問させて下さい。
シャドウベイにHDD4台並べたらもれなく温度が40度超えたんですが
皆さんはどのような対策をされてますか?
166Socket774:2005/10/10(月) 07:31:00 ID:sF6Yi1km
もれなくファンがいつもより回っております。
167Socket774:2005/10/10(月) 08:28:06 ID:4KTEemMK
40度ちょいならいいじゃん
168Socket774:2005/10/10(月) 10:29:34 ID:T+5Foey1
160Gと250GのT7Kシリーズを買ったのですが、シーケンシャルがどちらも31MB/sしかでません。
二台故障ということはないと思うのでPC環境に問題があるのでしょうが、
どういった原因が考えられるのでしょうか?
ちなみに2000年製のIBM 7200rpm HDDも27MB/sしかでていません。

PC環境は以下です。
CPU アスロン64bi 3.0G
MEM 512*4
MB K8N NEO2 白金
電源 静王450W

OS  WinXP SP1
計測 CrystalMark08
169Socket774:2005/10/10(月) 10:44:10 ID:hSfrA9rU
>>168
シリアルATAの何処に挿してるもか、P-ATAなのか等々書いた方が・・・
170Socket774:2005/10/10(月) 10:46:57 ID:T+5Foey1
>>169
パラレルですが自己解決しました。
IDEコントローラのDMAのLet BIOS select transfer modeというところにチェックが入っていて、
DMAが2のUltra33になってました。
チェック外してDMA6にして無事60MB/s以上でるようになりました。
よかったです。
171Socket774:2005/10/10(月) 11:02:37 ID:bdrUWicK
それくらいチェックしてから質問しろォ
172Socket774:2005/10/10(月) 11:31:22 ID:hhUdeOw3
低性能大容量5インチHDDって需要ないのかな?
録画用等にはもってこいだと思うのだけど。
173Socket774:2005/10/10(月) 11:53:12 ID:Fpc6MgFA
そのアイディアを実行した会社はもうHDD作っていません。
174 ◆fdijei3882 :2005/10/10(月) 11:59:35 ID:dlgXyVX1
デクスター
175Socket774:2005/10/10(月) 14:44:19 ID:jkXPUM72
需要が無いとな
176Socket774:2005/10/10(月) 15:16:40 ID:IfhR9HcP
HDDに接続する電源ケーブルは2・3本ありますが、どれを繋いでも正常に動作しますか?
P2やP6と書いてあるんですが、どれを繋いでいいか分かない・・・教えてください。
177Socket774:2005/10/10(月) 15:19:20 ID:wnjv1uGX
自分で試すか自作止めるか。
178Socket774:2005/10/10(月) 16:19:03 ID:Ky1AD2VW
HDDの調子が悪くなったんで新しくする予定なんですけど、
古いのから新しいのへデータを移すソフトは何が良いんですかね?
HDDは新旧ともにシリアルATAで、DVDに焼いてデータを移そうとしてるんですけど
ソフトをいろいろ調べてみるとシリアルATA未対応だとか、別のHDDからだと復元できないとかで微妙です。
HDDを外に繋げようにも使えるケースも見つからず。

内蔵も外付けもできない環境の人ってどうやって移してます?
179Socket774:2005/10/10(月) 16:23:31 ID:baFTekLu
ああ、次はTrue Image9だ
180Socket774:2005/10/10(月) 17:01:42 ID:y3bOeD5a
HDの中がパンパンだぜ!
181Socket774:2005/10/10(月) 18:15:52 ID:YUaB82Bj
>>178
DOSプロンプトでXCOPYコマンド使えばいいじゃん........って、Win98は楽だったよね
182Socket774:2005/10/10(月) 19:01:33 ID:TypQE1ue
さて、日立の250GB買って来たんで久しぶりにこのスレに来ましたよ ワクテカワクテカ
慣らし運転についてはテンプレに乗ってないねぇ、
結局あれ効果あるんかな?
183Socket774:2005/10/10(月) 19:12:31 ID:Rf6gjt2V
>>182
あれって、どれ?
やっぱHDDも新車みたいな作業が必要になるのから?
184Socket774:2005/10/10(月) 19:24:59 ID:TypQE1ue
ttp://clubjs.tsukaeru.jp/pc/hard/newhdd.htm

こんなふうに通電だけして二日ぐらいアクセスさせないでならしたほうがよいって説があってね。
念のためやってみてもいいかなとは思うんだが・・・
185Socket774:2005/10/10(月) 19:27:04 ID:cBNh+sGK
>>182
>>184
それは完全なデマ。

温度が安定するまでアイドリングさせておくのは効果があるが、
2日も慣らし運転する必要は全くない。
186Socket774:2005/10/10(月) 19:56:58 ID:Rf6gjt2V
>>185
>温度が安定するまでアイドリングさせておくのは効果がある
HDD Healthなんかで、温度を監視して、
たとえば38℃をめどにして、一定の温度になるようになるまで放置しておくのですか?
オイルがエンジンに回るのを待つような感じでしょうか。
187Bゲイト ◆P2l2AcvNK6 :2005/10/10(月) 20:00:07 ID:WdkCEi2G
洗濯機や掃除機買っても慣らし運転必要だよな。
髭剃りなんて刃がなじむまで相当やらないと
188Socket774:2005/10/10(月) 20:01:37 ID:S/CsPloR
慣らしというよりも、初期不良のあぶり出しのために、最初の4・5日は色々とやる。
手始めに0-Fillと、フルスキャンテストを交互に、3回か4回やる。
189Socket774:2005/10/10(月) 20:12:48 ID:ce9bfv4y
>>186
サーマルキャリブレーションが安定するまでって事でしょ。

あと俺も188と同じだが、購入してから完全テスト→中間フォーマット→完全テストをやる。
190Bゲイト ◆P2l2AcvNK6 :2005/10/10(月) 21:01:10 ID:WdkCEi2G
Winnyで慣らし運転しすぎて早々と壊してしまったり
191Socket774:2005/10/10(月) 21:05:56 ID:z8s4zRhF
早々と壊れたならそれはそれで狙い通りじゃん
192Socket774:2005/10/10(月) 23:02:02 ID:hF2Lfjy+
地図通販で”DiamondMax 10 6L250R0 バルク品”を注文したら
箱入りのパッケージ品が届いたよ。
ゴミが増えるから勘弁orz
193Socket774:2005/10/10(月) 23:39:00 ID:y3bOeD5a
捨てりゃいいだろうが・・・
ゆとり教育の弊害がこんなところまで!
194Socket774:2005/10/11(火) 00:11:58 ID:nBrs60AX
漏れも慣らし運転までは行かないけど、2,3日使ってから大事なデータは移す
195Socket774:2005/10/11(火) 01:27:08 ID:ly2LBczY
漢は速攻でフルスロットル
196Socket774:2005/10/11(火) 01:32:33 ID:r9xyGV4Y
11000までキッチリ回せ
197Socket774:2005/10/11(火) 01:50:28 ID:axM3o+SL
ラプタースレに誘導お願いできませんか
198Socket774:2005/10/11(火) 03:35:35 ID:Fzgaqoeq
199Socket774:2005/10/11(火) 09:17:28 ID:ZgVWqwMj
らぷたんのメリットが段々無くなってきたね
もう1年前くらいに、らぷたんVが出るとかいう噂が流れたのに、
どうなったんだろ・・
200Socket774:2005/10/11(火) 09:19:48 ID:DSyPW2ij
>>198がヒントじゃない件について
201Socket774:2005/10/11(火) 09:45:55 ID:0njSFAzf
SASは導入するのにまだまだ金がかかりすぎる
202Socket774:2005/10/11(火) 14:04:30 ID:zMhOoh+q
慣らし運転の話題で、ふと小学生の頃ミニ四駆で慣らし運転していた時の事を思い出した。
慣らし運転ってブレークインって言うんだったっけな。
203Socket774:2005/10/11(火) 14:26:33 ID:PBOUz4xQ
消防の頃はミニ四駆に全く興味が無かった。
一体何が面白いのかワケワカメだったなー。
204Socket774:2005/10/11(火) 15:10:13 ID:zMhOoh+q
>>203

当時の君はメカとかにはトキメカなかったんだな。あれはなかなか奥が深くて面白いもの
だと思ったよ。金にものを言わせてゴテゴテ取り付けたりしても速くなるとは限らなくて
ブレークインやらの基本的なとこの見直しから、シャーシの強度・剛性を考えた軽量化、
重心の位置、ダウンフォース、などなど実車にも通ずる知識も無いとうまくいかず、ただ
速いだけでもコーナー曲がれないし・・・・etc etc

以上チラシの裏でした。
205Socket774:2005/10/11(火) 15:21:19 ID:eEquDJOJ
よーわからん。
206Socket774:2005/10/11(火) 15:22:18 ID:EE8WyqG4
自作民はミニ四駆好きだよな、定期的にどっかしらのスレで話題になる
207Socket774:2005/10/11(火) 17:01:38 ID:FnWDYH5E
  ワケ     ワカ      ラン     ワケ       デモ     ナイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    (⌒)(⌒)
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)    (∀・  ) 彡│ || |
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ( ○  つ   ⊂ ○ )   (∧_∧⊃
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //    ( ・∀・)
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)     ∪
     トモ       イエ      ナイ     ケレ      ド♪
     ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
     ( ・∀・)     (, ・∀・)∩ (・∀・∩) (,, ・∀・)    ( ・∀・ )っ
   (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ  (つ  丿 (つ  つ )) ( つ  /
     乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ   ,( ヽノ     ) ) )    |  (⌒)
     (__) ̄      (_)U   し(_)    (_)_)     し'⌒^ミ
     イイ        カゲン        ソノ     ヘンニ
     ∧_∧        l |  | l
   ◯( ・∀・ )◯    ∧_∧        ∧_∧    ∧_∧
    \    /     ( ・∀・ )      ∩ ・∀・)  ○( ・∀・ )○
     |⌒I │     ⊂     つ      ヽ ⊂丿   \    /
    (_) ノ     / /\ \     ( ( ノ ))  ミ,( ヽノ
      し'     .(__)  (__)     し'し'     し(_)
       シト        ケヨ       ナ♪
      ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧∩
      ( ・∀・)    ⊂( ・∀・ )   (・∀・ )ノ
     ⊂ ⊂  ノ彡    (   ノU    ノ   つ
       Y .人      |(  )    (⌒),、 ヽ.
       (_)'J     し ∪ ミ     ̄  し''
208Socket774:2005/10/11(火) 19:00:00 ID:wFrPXdHQ
>>204
15年ほど前、田宮の大会に出たけど、車検で自作モーターだったのがバレて失格になりました。
コイルの導線材質と磁石変えただけなのに…
209Socket774:2005/10/11(火) 19:39:14 ID:M95FEo4x
>>208
>コイルの導線材質と磁石変えただけなのに…
別物やんけ
210Socket774:2005/10/11(火) 19:45:01 ID:rpnov7TO
HDDをチューンナップしてる、自作マニアっていますか?
回転数を2万回転くらいまであげたりとか
211うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/11(火) 19:48:24 ID:laH2OWII
俺様のラプターなら2分間に2万回転だぜ
212Socket774:2005/10/11(火) 20:16:58 ID:eCKH7IXy
( ゚∀゚) アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
213Socket774:2005/10/12(水) 00:24:42 ID:8Q2CNaq7
HDDにセロテープで10円玉一面に張ったら、温度が下がったナリ
214Socket774:2005/10/12(水) 00:34:51 ID:y1dKSsB5
俺はセロテープで耳たぶを一面に張ってるよ
215Socket774:2005/10/12(水) 01:15:04 ID:VDA9fGe4
>>213
なにゆえ?
216Socket774:2005/10/12(水) 01:19:11 ID:s6oJnC9o
金同シンクとか・・・
217Socket774:2005/10/12(水) 06:02:21 ID:1ik4Z2UL
なんか気が付いたらスレーブに接続してるやつが
100℃の表示超してた。
触っても暖かい程度というかマスター側とさほど変わらないんだけど・・・何故だorz
218Socket774:2005/10/12(水) 09:31:00 ID:1Ibr6opl
華氏じゃ華氏。
219Socket774:2005/10/12(水) 10:09:37 ID:oHDpcv8l
>22

死ぬほどワラタ
220AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/10/12(水) 10:31:37 ID:2avfuy/0
HDDにXeonのヒートシンク+FANを載せたら劇的に冷えたナリ
221Socket774:2005/10/12(水) 10:44:48 ID:1uZb2wMY
222Socket774:2005/10/12(水) 11:51:45 ID:JxfM5TcJ
500GB15000円まだー
223Socket774:2005/10/12(水) 12:33:53 ID:XHBe36BR
まだです
224Socket774:2005/10/12(水) 13:28:03 ID:yvwltjXD
IOのTeraのやつは6万円台らしいから、500GB3万円ぐらいかしら。
225Socket774:2005/10/12(水) 14:01:18 ID:goYkJhRR
パーティションの区切り方ってどうなってるのでしょうか?
例えば、2プラッタ4ヘッドのHDDを均等に4つに区切った場合
均等に外周から1/4ずつなのか、1枚目表、裏、2枚目表、裏なのか、どうなってるでしょうか?

板違いかな?
226Socket774:2005/10/12(水) 14:06:51 ID:XHBe36BR
>>225
均等に外周から1/4ずつ
227Socket774:2005/10/12(水) 14:53:35 ID:goYkJhRR
>>226
ども
228Socket774:2005/10/12(水) 17:30:06 ID:AwU2M0G0
>>211
妄想乙。お前の脳内には工場でもあるのか?
だいたい2万回転もできるのなら商品化して、
すぐにでも売りさばけ。買うからさあ。
229Socket774:2005/10/12(水) 17:32:24 ID:6NQX08no
Raptorなら確かに2分間で2万回転はしてるな
20000rpmじゃ無くて10000rpmだが
230Socket774:2005/10/12(水) 17:37:28 ID:yvwltjXD
>>228
ある意味神
231Socket774:2005/10/12(水) 17:42:08 ID:4opg4AKt
>>228
すごいよ、オマエ
232Socket774:2005/10/12(水) 17:53:47 ID:JaJeyOOU
>>228
15000prmのSASHDDでも買ったら?
233うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/12(水) 18:19:11 ID:001+RNW1
素直にありがとうと言いたい
234Socket774:2005/10/12(水) 18:20:57 ID:ybVvYy6V
>>221
ワロスwww
235Socket774:2005/10/12(水) 19:14:26 ID:0vgGvg4H
>>228
全蛍光色の竿に蛍光色の糸と金色の針に
アホほどでかい餌を付けて釣り乙です
236Socket774:2005/10/12(水) 20:56:08 ID:RXQ9lRlS
逆に何分経っても2万回転に達しないドライブはどんなだろう。レコード?
最初のHDDって何rpmだったのかな。
237Socket774:2005/10/12(水) 21:09:07 ID:0vgGvg4H
>>236
http://www-6.ibm.com/jp/event/museum/rekishi/ramac.html
最初の磁気ディスクといえるのは多分これだけど、回転数がわからん。

今のHDDの原型はたぶんこれ
http://www-6.ibm.com/jp/event/museum/rekishi/visual3.html
これも回転数は書いてない。

http://www-6.ibm.com/jp/event/museum/
ここに書いてあったよ。
238Socket774:2005/10/12(水) 21:21:57 ID:8Q2CNaq7
>>236
ぐぐってみたが、、最初とかいうと古すぎて、rpmなんてデータがみつからん。
とりあえず最初のHDDは1950年代半ば、24インチらしぃ。容量は5MB以下。
239Socket774:2005/10/12(水) 21:53:48 ID:lZa5ZyDa
最近HDDの調子がおかしくなってきたので購入を検討しているんですが、
下記のHDDのどれを買うか迷ってます。

WESTERN DIGITAL WD2500JD (250G SATA150 7200)
MAXTOR 7Y250M0 (250G SATA150 7200)
MAXTOR 6L250S0 (250G SATAII 7200)
HGST HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)

ぶちゃけどれがオススメですか?
あと他にオススメ品ありましたら教えて下さい。
240Socket774:2005/10/12(水) 22:01:29 ID:UewfvHq5
どれもオススメ
241Socket774:2005/10/12(水) 22:02:49 ID:9cbvTQ3T
>>239
WD2500KS(250GB SATAU 7200rpm 16MBcache)
はどうよ。
242Socket774:2005/10/12(水) 22:15:07 ID:UyJmJnov
>>193
なんでもかんでも捨てればいいとか言う考えヤメレ。
今のご時世、環境問題とか気にしたことない?
ゴミが出ないならそれに越した事はないだろう?ちょっとは努力すれ。
ゆとり教育以前に人間性の問題。
243Socket774:2005/10/12(水) 22:45:21 ID:8Q2CNaq7
また意味のわからんことを。
お前はパッケージの箱を後生大事に保管するのか?
こんなことに人間性だとかアホか。
これもゆとり教育の弊害か。
244219:2005/10/12(水) 23:09:42 ID:gDgS4IOY
>221

俺を笑い殺す気ですか?w
245Socket774:2005/10/12(水) 23:18:10 ID:UyJmJnov
>>243
だからパッケージの箱が無いバルクを購入したと言ってる。
不要なものはゴミなるから要らないって言うのが読み取れない?
246Socket774:2005/10/12(水) 23:21:46 ID:LRO8G/Ab
まあまあ
243はゆとり教育で育ったことにコンプレックスを感じてるんでしょ
247Socket774:2005/10/12(水) 23:22:26 ID:qcU1ip1u
逆でしょ 団塊の世代が暴れてるだけ
248Socket774:2005/10/12(水) 23:32:08 ID:lZa5ZyDa
>>241
レスthxです。
書き込みついでにもう一つ質問させて下さい。
通販で買おうと思っているんですが
九十九電機、Success、パソコン工房、GOOD-Media、
uWORKS、ドスパラ通販、Faith、e-tokka
この中でオススメのショップありましたら教えて下さい。
249Socket774:2005/10/12(水) 23:43:37 ID:Xkcl8IdP
>>248
サクセス以外で以外で一番安いところでいいんじゃね?
送料とか考えるとサクセスが最安じゃない場合もあるしw

俺のお勧めクレバリも入れとけ。
仕事早いし梱包も丁寧だったから。
250Socket774:2005/10/13(木) 00:00:18 ID:k8NaQZzM
ヤフオクでこんなの見つけたんだけど、どういう経緯で流れてるンかな?

新品同様 Deskstar 82.3GB 即決3,600円
http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=y01291613
251Socket774:2005/10/13(木) 00:04:45 ID:Pjh9O1Gr
レンタルリース会社オチかな?
それとも売れないから吊り上げ自動入札の結果?
252Socket774:2005/10/13(木) 00:37:53 ID:8v0tAjpF
80GBじゃ新品で5〜6kで売ってるから、オクで買う場合振り込み手数料と
送料考えないといかんので、3600円で妥当なかんじであんまり安い感じ
は無いね。
253Socket774:2005/10/13(木) 02:25:38 ID:fw/RZnMX
80Gぐらいのサイズの小さいHDを導入するメリットってあります?
同モデルでも読み込みが早くなるとか発熱が小さいとか。

動画でも扱わない限り40Gもあれば十分なんだよなあ。
254Socket774:2005/10/13(木) 02:34:20 ID:PW0J29Xg
新しいHDDにOSをクリーンインストール
ブートドライブを外付けケースにいれて接続して普通に読み出し可能ですか?
255Socket774:2005/10/13(木) 02:38:30 ID:W4teD4BB
>>254
読めるよ。
256Socket774:2005/10/13(木) 02:52:30 ID:kQ4kxb7B
S-ATAで起動ドライブ繋げている場合、USBメモリとか刺しっぱなしで電源入れるとUSBメモリに読みにいって起動エラーになるのは宿命ですか?
257254:2005/10/13(木) 03:14:01 ID:PW0J29Xg
>255

USB大容量デバイスは見つかるんだけど、ディスク管理には表示されないんすよね
なんか忘れてるのかな

出来るなら 気長にやってみます ありがとん
258Socket774:2005/10/13(木) 03:33:03 ID:0sYBJ4Di
>>256
そんなのなった事ねーぞ。
259Socket774:2005/10/13(木) 03:49:53 ID:HWqQ+hTL
>>248
その型番だと送料を含めると俺コンが最安っぽいね
15時までに注文すれば即日発想だし
260Socket774:2005/10/13(木) 04:01:19 ID:ds8+nbPW
99
261Socket774:2005/10/13(木) 04:08:25 ID:kQ4kxb7B
チキショー、仲間キボン
262Socket774:2005/10/13(木) 04:08:55 ID:1Jk0LWXk
>>251
ヤフオクの場合、「新品同様」はえてしてとんでもないクワセモノだ。
263Socket774:2005/10/13(木) 04:17:40 ID:k8NaQZzM
>>256
BIOSでブートドライブの順番間違ってるとか

漏れなんかHDDをブートドライブに設定していると
CDをブートに設定していても無視されるという一般的かどうか知らないの仕様に気付かずに
3年間、このPCでCDブートは出来ないんだと固く信じてWinXPのFD6枚インスコがんばってた・・_| ̄|○
264Socket774:2005/10/13(木) 05:10:54 ID:e2yiGBEw
>>256
むしろUSBブート機のテストをしてみて
265Socket774:2005/10/13(木) 05:13:07 ID:opsD879U
>>262
「長期間使ってないけど、俺買ってからほとんど使ってないし、新品同様だよね」って感じのアバウトな出品者が多いからな。
266Socket774:2005/10/13(木) 07:17:15 ID:0LZPfMS7
チラシの裏
職場のHPデスクトップ機に付いてた40GBのハードディスクは(ウェスタンデジタル製)が7200回転なのに
動作音、シーフ音共にほぼ無音(耳を近づけて聞こえる)でとても静かだった。
自宅のイーマシーン(J6446)のハードディスクは爆音orz
267Socket774:2005/10/13(木) 07:29:23 ID:kQ4kxb7B
はいはい、しりあるしりある
268Socket774:2005/10/13(木) 09:21:54 ID:DAMrOJld
>>266
>シーフ音
さすがシーフ
269Socket774:2005/10/13(木) 09:56:39 ID:pNb+1gmB
シーフ音
270Socket774:2005/10/13(木) 10:30:40 ID:DiQPiYka
>>265
あと、不良セクタも物理フォーマットすれば消せるしな。まぁこの大量出品の場合はやってねーだろうけど、
ヤフオクの不良セクタありませんは信憑性微妙だよな。
271Socket774:2005/10/13(木) 11:01:40 ID:4mI0ZfDQ
HDD場合、長期間使ってないから新品同様ってのは無理があるなー
272Socket774:2005/10/13(木) 12:38:49 ID:S4N6ZXNM
ゲーム用HDDにはHGST DeskstarT7K250か
Maxtor DiamondMax10のどちらがいいだろうか?(双方とも250GB)>>10を参考にした。
273Socket774:2005/10/13(木) 13:50:03 ID:kQ4kxb7B
どっちも良い
俺はアンチIBMだからマキシターを薦めるが
274Socket774:2005/10/13(木) 13:57:15 ID:xGh5plos
俺はHGST勧めるよ。スワップしても静かだから。
メモリが充分にあってスワップしないならマクストアでもいいだろうけど。
275Socket774:2005/10/13(木) 13:58:24 ID:TQVLGL3g
IDにHDD記念カキコヽ((゚∀゚))ノ
276Socket774:2005/10/13(木) 13:59:23 ID:TQVLGL3g
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ・・・
 ∪  ノ
  ∪∪
277Socket774:2005/10/13(木) 13:59:39 ID:xGh5plos
>>275
278Socket774:2005/10/13(木) 14:00:13 ID:xGh5plos
バカには見えないIDなのかと思ったよ(´・ω・`)
279Socket774:2005/10/13(木) 14:09:32 ID:kQ4kxb7B
>>276
イ`
280Socket774:2005/10/13(木) 14:20:41 ID:S4N6ZXNM
>>273-274
トン HGSTにするわ
281Socket774:2005/10/13(木) 14:21:46 ID:PW0J29Xg
別の板だったのかな 無念晴らしたくば見に行ってやってもよいぞ
282Socket774:2005/10/13(木) 15:16:06 ID:2zP+lq5x
もう5年くらい海門買ってないけど、160GBプッタラの800GBが出れば買うんだが・・
283Socket774:2005/10/13(木) 15:34:59 ID:Hx9Qaepx
5枚は今は出さないんじゃないかな。
4枚までに抑える感じだから160GBなら640GBまでだと思う。
200GBプラッタが出れば800GBが出るかもね。
284Socket774:2005/10/13(木) 17:53:27 ID:HZIbrZME
海門は2プラッタまでだから耐久性が高い
3プラッタ以上は地雷

とか言ってた海門信者は、3プラッタ、そして4プラッタと来た海門何を思ってるんだろうかな
285Socket774:2005/10/13(木) 18:19:52 ID:k8NaQZzM
海門が3プラッタを出せるほど技術は向上したのだ!ガハハ・・
286Socket774:2005/10/13(木) 18:28:24 ID:xGh5plos
背中が煤っけてるぜ
287Socket774:2005/10/13(木) 18:33:50 ID:DiQPiYka
ワンボタンへのコダワリがすばらしぃと言ってたマカーみたいだな。
288Socket774:2005/10/13(木) 18:44:27 ID:xGh5plos
結局5ボタンマウス出したしね。
289Socket774:2005/10/13(木) 19:18:43 ID:GgOTFvtD
んで、結論として
プラッタ枚数少ない方が耐久力高い
ってのは迷信だったのか?
290Socket774:2005/10/13(木) 20:15:22 ID:k8NaQZzM
今、日立250GBの安売り見ても
3プラッタは壊れやすいからとスルーしていた自分に気付いた
291Socket774:2005/10/13(木) 20:17:22 ID:xGh5plos
もうナンセンスだね…
292Socket774:2005/10/13(木) 20:52:02 ID:uvy9+S7z
>>290
T7K250は125GBx2?
293Socket774:2005/10/13(木) 21:32:17 ID:TLatfYX9
アドミニストなら読めるけど
暗号化ファイルは無理
294Socket774:2005/10/13(木) 21:53:35 ID:hoLvTN2f
ねぇねぇ(;´Д`) ウィー?
295Socket774:2005/10/13(木) 22:50:37 ID:jCQCYlAA
手元の資料によると世界初のHDD IBM350は1200rpmで回転するディスクを
直径24センチのディスクを50枚納めて容量5MBらしい
296Socket774:2005/10/13(木) 23:45:48 ID:ct8bshuU
だから何?
297Socket774:2005/10/13(木) 23:49:40 ID:+ZRbXByE
俺もプラッタ3枚のはいらんなぁ
298AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/10/13(木) 23:54:24 ID:Z8COfgD1
>>289
自分の経験上、10プラッタや12プラッタのハーフハイトの方が、1インチハイトより
扱いがデリケートな分壊れやすいかな?とは思ってます。
299Socket774:2005/10/13(木) 23:56:57 ID:37BUcL9u
1枚と複数枚なら1枚のほうが信頼性はあるんじゃない?
つかMTBFなり故障率なりわかればそれでいいんだけど
300Socket774:2005/10/14(金) 00:35:06 ID:ox4AcWYx
スカパーの海外ドラマを山のように録画するので、録画に使うHDDをSeagateのST3200822A(200GB)から
ST3400832A(400GB)に変え、容量が多いと録り貯めしまくれるから快適とか思っていたが、
今日HDDを変えてから初めて地上波を録ると、室内アンテナで受信したのか?と言いたくなるような
ノイズだらけの画質で録れていたorz
録画にオススメのノイズの少ないHDDってありますか?


301Socket774:2005/10/14(金) 00:45:12 ID:m/aipG6F
こいつはクマったぜ・・・
302Socket774:2005/10/14(金) 01:02:38 ID:XkzlNxui
HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)を増設したんだけど、
HDD HealthでS.M.A.R.Tが表示されません。

もしかして、S-ATAは未対応?
303Socket774:2005/10/14(金) 01:06:23 ID:nzb5QIuk
AKIBA WATCHとか見ているぶんでは
プラッタがちゃんと書いてあるのは海門だけだからなぁ。
日立やMAXTORも公開してほしいなぁ〜
304Socket774:2005/10/14(金) 01:16:47 ID:9s6tY1s3
T7K250の1プッタラはどのくらいの容量なんだろ
305Socket774:2005/10/14(金) 01:20:35 ID:qEBpAedg
>>303
初心者? 日立はどっかで出てたような。 それに日立は公式なくてもプッタラサイズ分かるし。
Maxtorは非公開なことに意義がある。ロットでプッタラがばらばらという最悪な会社。見分けも難しい。
WDもあいまいだが、Maxtorほどではない。基本的にコロコロプッタラサイズは変わったりはしない。
Samsungはほとんど公開してるはずニダ。

Seagateだって、未だに7200.8シリーズの250GBはおそらく125GBプッタラだろうという推測しか分からないのですが。
しかも販売店では133GBプッタラと称して売ってるし、どうしたものかね。
今回、プッタラサイズを全て公開したのはえらいと言える。(苦情でも多かったのでは)
306Socket774:2005/10/14(金) 01:54:14 ID:bQ30woMG
>>295
その頃の他の家電製品の情報も調べてみると、
なかなかに時代の流れを感じることができて楽しいよ。
ついでに歴史も学べば、それなりに雑学通になれますよ。
307Socket774:2005/10/14(金) 03:16:31 ID:ddZnyoXw
HDDを分解してみれば何プラッタかわかるんですよね?
308Socket774:2005/10/14(金) 03:37:19 ID:NEJscUYt
はいはいわろすわろす
309Socket774:2005/10/14(金) 12:16:21 ID:9osfBpXR
>>300
それはノイズだらけとは言わんと思うがw
データが化け化けの初期不良品か、おまいがキャプの設定を間違えたか…
メモリかケーブルが逝ってるかそんな所だろう

アナログじゃあるまいしw
310Socket774:2005/10/14(金) 12:18:43 ID:kWDahD3c
>>309
つ[ チューナー部 ]
311Socket774:2005/10/14(金) 12:48:22 ID:bMiCLE5W
MAXTORのAMSETってどうやって入手すればいいんですか?
312Socket774:2005/10/14(金) 12:56:40 ID:+NmOWnCu
>>300
レコに入ってる奴
313Socket774:2005/10/14(金) 13:31:17 ID:V2N06Aik
>>305
プラッタわからないと何か不味いの?
314Socket774:2005/10/14(金) 13:32:48 ID:NgptHYDT
プラッタ容量が大きい方が早いから、容量の小さいプラッタを重ねたモノを掴まされると
地雷を掴まされた気分になるんじゃないかな
315Socket774:2005/10/14(金) 13:36:08 ID:/95uMeyk
アンチはなんでも叩くからな いい加減自分の巣に戻っててくれ
316Socket774:2005/10/14(金) 14:20:14 ID:bfvFBbXB
ここが私の巣だってわかったんだよ!アハッ!
317Socket774:2005/10/14(金) 14:25:25 ID:mAGHYDvv
3年前4R120L0を2台買った時、2台ともハズレの3プラッタ(40GB/P)ものでがっかりしたな。
2プラッタものに比べるとシーケンシャル速度が10%近く遅かったし。
体感できる差ではなかったろうけど。
318Socket774:2005/10/14(金) 15:01:11 ID:4QXn6Vf3
倉庫利用に最強なのを決めるスレとか無いの?
319Socket774:2005/10/14(金) 15:11:28 ID:NPj9+WvP
倉庫???
320Socket774:2005/10/14(金) 15:36:18 ID:bc91tj8T
>>319
データ置き場ってことじゃね?

>>318
適当に大容量なの買って、玄箱やUSBorIEEE1394外付け
リムーバブルケースに入れれば
それで解決だから、語るまでもないんじゃね?
321Socket774:2005/10/14(金) 17:10:17 ID:Nujy1jq9
シーゲートの7200.9のラインナップがでたけど
どうなんだろうな?もう使ってる人いる?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1013/seagate.htm
322Socket774:2005/10/14(金) 17:13:21 ID:TGdbGskK
外付け前提かよ
まぁそれだったら確かに関係ねーけど
理由はわかったんでthx
323Socket774:2005/10/14(金) 17:33:45 ID:bc91tj8T
>>322
内蔵で語るとしたら、
高容量、高寿命、さらには静穏と低発熱、それらを踏まえた上で価格まで
視野に入れる必要が出てくるから現実的じゃないからね。

そもそも、「倉庫」っていうぐらいだから常時稼動させる必要が
あるわけでもないし、不要なときは通電しない方が寿命だって延びる。
中身を引っこ抜いて外に出せておけば熱にさらすこともなくなる。
そうなると普通にリムーバブルでいい。
ただ、ホットスワップさせたいとなると内蔵型のリムーバブルじゃ
S-ATAでも完全には対応できてない。(LongHorn待ち)
そうなると、USBやIEEE1394で外した後交換、挿し直しするのが
現状一番スマートってところだと思ったんだよね。

どこかが内蔵型(I/Fを外から引き込む擬似内蔵でもいいけど)で
USBとかIEEE1394接続のリムーバブルっていうキワモノを作ってくれれば
それで解決する気もするけど
324Socket774:2005/10/14(金) 17:48:05 ID:kM/0sVqr
320GB以上のHDDを買おうと思うのですが、
現行モデルで一番消費電力の少ないメーカーってどこなんでしょうか
325Socket774:2005/10/14(金) 17:54:29 ID:bQ30woMG
16MBキャッシュが出てくるのは嬉しいな。
326323:2005/10/14(金) 17:58:18 ID:bc91tj8T
と思ったら普通にあった
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/483549/483551/
>>322
これで解決しないか?
327Socket774:2005/10/14(金) 17:59:40 ID:F54YrMie
328Socket774:2005/10/14(金) 18:01:07 ID:HTaYidzM
電源コネクタが通常の4ピンなSATAHDDの型番を教えてください
329Socket774:2005/10/14(金) 18:17:54 ID:Efr9QnsE
330Socket774:2005/10/14(金) 18:18:49 ID:bVgRHoyR
>>328
HGST使ってるけどSATA専用と、通常の4ピンの両方の電源コネクタがついてるけどな。
331Socket774:2005/10/14(金) 20:11:00 ID:NPj9+WvP
普通両方ついてるもんじゃないのか?
332Socket774:2005/10/14(金) 20:13:05 ID:7vDAhmZO
海門は.9からPATAコネクタが無くなったって表記を見たが、
もいらの.8 250GBにすでに無かったんだよな。

何が言いたいかというと、
変換コネクタ使えば良いし、そこにこだわるのは無意味ジャマイカと
333Socket774:2005/10/14(金) 20:19:27 ID:NPj9+WvP
そうなのか。
HGSTばっか使ってたから知らんかった…。
まあいまどきの電源は両方ついてるしね。
334Socket774:2005/10/14(金) 21:02:21 ID:WpatrPZs
>>332
4ピン電源コネクタの話なら、登場時(7?)から無いよ。
つか、海門以外は全部両刀のはず。
335Socket774:2005/10/14(金) 21:30:00 ID:LF2lQsJ0
>>334
幕もSATAだけ。
336Socket774:2005/10/14(金) 21:56:33 ID:eMvrZins
>>334
そうなのか。じゃあ記事が間違ってるんだな。
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/10/hayamimi20051005_ST3500641AS.htm
> なお、これまでの同社製シリアルATA対応HDDは汎用4ピンコネクタも搭載していたが、「ST3500641AS」ではシリアルATA電源コネクタのみになっている。
337Socket774:2005/10/14(金) 22:03:00 ID:5RqLyyQK
>>335
先週6L200S0買ったけど、幕はないね。
WDは両刀、サムソンは4pinなし。
…939Dual-SATA2に付属してた紙っぺらを見る限りではw

ってことは、両刀はHGSTとWDだけ?
338Socket774:2005/10/14(金) 22:08:18 ID:dohS0r+j
幕も初期のSATAモデルは両刀
339Socket774:2005/10/14(金) 23:04:09 ID:bMiCLE5W
・6L250R0 (250G U133 7200)
・7L250R0 (250G U133 7200)

どちらかを購入してHDD増設を検討しているのですが、そこで質問です。

現在IDEプライマリに、C:D:にパーテーション分けしたマスタードライブと
F:G:にパーテーション分けし画像や音楽・動画などのデータ専用のスレイブドライブの2つを
つなげていますが、スレイブドライブのほうの容量がなくなったのでHDDの増設をすることに
しました。大容量のHDDを買って現在のスレイブドライブのデータも新しいHDDに移そうと
思うのですが、その際マスタードライブにもスレイブドライブのデータを一時退避させるだけの
余裕がないので、外付けHDDケースも買ってそれに前のスレイブドライブを入れUSB2接続し、
新たに購入したHDDをIDEのスレイブに接続しようと考えています。このときに、外付けケースに
入れた前のHDDのデータは問題なく、新たにスレイブに接続したHDDに問題なく移動できるでしょうか?

長文で申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願いします。
340Socket774:2005/10/14(金) 23:06:21 ID:9DB3BpFY
できますん
341Socket774:2005/10/14(金) 23:22:27 ID:bMiCLE5W
>>340
即答どもです。
もうひとつ質問よろしいでしょうか?
現在MAXTORのamsetというHDD静音化ツールは配布停止のようですが、
・6L250R0 (250G U133 7200)
・7L250R0 (250G U133 7200)
この2機はHGSTのHITACHI FeatureToolというで静音化は可能でしょうか?
もしくはamsetの入手方法あれば教えてください。よろしくお願いします。
342Socket774:2005/10/14(金) 23:27:22 ID:uRNWbfRr
>>341
自己責任
343Socket774:2005/10/14(金) 23:28:09 ID:2gtfAjwS
インターネットで手に入るよ
344Socket774:2005/10/14(金) 23:31:06 ID:IUU98Ybv
インターネットって何ですか?
345Socket774:2005/10/14(金) 23:41:14 ID:/j/WiFMH
A8V Deluxeのマザボに日立のHDT722516DLA380は対応してますか?
346300:2005/10/15(土) 00:30:13 ID:dm9Mh1uW
>>309
HDDを変える前は同じキャプボでちゃんと録画できていたのに、HDDを別のに積み替えたら
斜めの線が入るようになった(音声もちゃんと録れていて、映像も一応録れている。ただし斜めの線が入ってる)んだが、
ケーブルとかチューナーのせいなのかな?
録画に使用しているパソコンはHDDを複数積んでいるので同じキャプボで別のHDDに保存したときと、
ST3400832Aで録画したときとでは、ST3400832Aで録画したときの方がより斜めの線がはっきりするんだが。。。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/88507.jpg
347Socket774:2005/10/15(土) 00:47:02 ID:QYYLRC/M
まぁ元の環境に戻してみるこった。
それで直ればHDDのせいだし、直らなければ交換時に静電気か衝撃かでボードが逝ったんだろ。
348Socket774:2005/10/15(土) 00:51:41 ID:pFUqDglC
面白い現象だね
349Socket774:2005/10/15(土) 01:06:27 ID:Q67g2c1D
>>346
備長炭だな。
350Socket774:2005/10/15(土) 01:24:49 ID:WfIFQfFK
シーゲイト新製品説明会 - Barracuda 7200.9は1ファミリで全ニーズに応える
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/10/14/004.html
351Socket774:2005/10/15(土) 01:49:03 ID:sUBse2qC
RAIDのニーズにも答えてちょーだい
352Socket774:2005/10/15(土) 02:42:47 ID:OEjyjGR+
>>339
どういうPC(ケース)使ってるのかわかんないけど
FDDやCD/DVD外したら内蔵で3台繋げられるんじゃない?

それか、
@ マスターの主要データを新HDDへ移して、
A マスターの空いた部分へ、スレーブのデータを移し、
B 再びマスターの(スレーブから来た)データを新HDDへ移す、
という作業で理論上は、マスターの容量+250GBのデータ移動が可能

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051015/etc_barrac729.html
> 日本シーゲイトが13日(木)に開催した国内製品説明会では160GB、133GB、
> 125GBの3タイプのプラッタを用いていることが明らかにされた。

やっぱ133GBプラッタの時も250GBは125GBプラッタだったんかな・・
353Socket774:2005/10/15(土) 02:58:17 ID:OEjyjGR+
って、全然違うね、、

> 具体的には、容量40GB〜160GBモデルが160GBプラッタを、
> 200GB〜400GBモデルが133GBプラッタを、500GBモデルが125GBプラッタを採用する

容量が小さいほど大きなプラッタを採用するというのは意外
価格や歩留まりから容量が大きい製品に優先的に回されるのかと思ってた
354Socket774:2005/10/15(土) 03:22:39 ID:4kA2AkEv
>>353
たぶん、それは実験をかねているんだよ。
大体、133GBプッタラで限界のはずなので、160GBプッタラはヤヴァイかも?ということだ。
垂直磁器記録じゃないんだから、一種のギャンブルかもな。なんか磁界が弱くてデータ消えが起こりやすいらしい。

しばらくして、データ消えが多発するかもしれんから、まずはデータの少ない小容量で試そうと。
家電レコーダー等で大容量型を160GBプッタラで失敗したら、今後採用されなくなるかもしれんし。
355Socket774:2005/10/15(土) 03:23:04 ID:ZvJ5szZe
大容量モデルは高価格でも売れるから,価格競争が厳しいレンジに
大容量プラッタを優先的に回してるんだろ
まだそれほど歩留まってないんだろうな
356Socket774:2005/10/15(土) 04:26:47 ID:7/7+xyrI
てことは160GBプッタラ購入者は人柱ってことですねwwwwwwww




  ∧_∧
⊂(#・д・)  んわことあるわけねーよ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       ___
       \幕 \
357Socket774:2005/10/15(土) 05:28:16 ID:j0xWYgb0
ファイル復元ツールを使ってゴミ箱から削除したファイルは復活できたんですが
SHIFT+Deleteで削除したMpgファイルだけが復元できません
そういうものなんでしょうか?
358Socket774:2005/10/15(土) 06:53:58 ID:7UV7+uI8
>>357
どっちみち動画とかは復元無理
359Socket774:2005/10/15(土) 11:13:37 ID:M5JGnJ3r
ほんのちょっとでも壊れたら見れなくなるのもあるし
360Socket774:2005/10/15(土) 11:39:36 ID:Ehqb5qUX
ハードディスクについて勉強しています!
ゲーム入れたいんでもっと増えてほしいです。教えてください。
野球ゲームなんかが大好きなんですよ
朗報を待っています!!
361Socket774:2005/10/15(土) 11:51:59 ID:6aVD5pf8
人間初心者は相応の場所に行け。
パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc7.2ch.net/pcqa/
362Socket774:2005/10/15(土) 12:30:55 ID:0gx2he0H
>>360
おめでとうございます。
こんばんは。
363Socket774:2005/10/15(土) 13:16:07 ID:0CFKxau8
>>354
じゃ8月に160GBプラッタの奴がこっそり出ていたのは何だったの?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050827/etc_barracuda160.html

今回公式発表したという事は実験が終わったという事ではないの?
364Socket774:2005/10/15(土) 13:27:20 ID:TwpArmln
というか実験?なに実験って。
365Socket774:2005/10/15(土) 14:41:56 ID:7UV7+uI8
つまりユーザーを人柱にしたと。
366Socket774:2005/10/15(土) 15:27:22 ID:aC3YP40A
現在、SeagateのST380011Aを使ってるのですが、
HGSTの製品とかに比べて発熱とかは多いのでしょうか?
Seagate以外の製品を買ったことがないので、分からず・・・。
367Socket774:2005/10/15(土) 15:56:36 ID:hK4qrmJE
すいません、ST360021A→WD2500JBに移行しようとして例の137GBの壁にぶち当たっちゃってるんですが
スレーブ接続で現HDDから起動すれば認識できるんですけど、マスターにするととたんに最初の画面から遅くて
認識できないみたいなメッセージが出るんです。パーティションはとりあえず先頭だけ10で切ってます。

環境はWIN2KSP4適用済み、標準IDEドライバ、レジストリも追加済み
マザーは MSI 694D PRO (VIA 694X)でBIOSも最新(といっても過去のものですが(´Д⊂)

ネット検索してケーブルが原因か!と思って、買ってきて変えてみたんですがやっぱりダメっす。
これはもうマザーが古いから、どうしようもないということなんでしょうか?

368Socket774:2005/10/15(土) 16:13:18 ID:+GiSD5E9
そう思うならなぜそのマザーを書かないんだろう・・・?
369Socket774:2005/10/15(土) 16:14:58 ID:pFUqDglC
書いてあるじゃん
370Socket774:2005/10/15(土) 17:06:23 ID:vkQh18ez
まさかジャンパのMaster/Singleを勘違いしてるなんてオチじゃなよね?
371Socket774:2005/10/15(土) 17:32:26 ID:K/NhbX3Z
初めてサクセスでHDDを購入したわけだが

なんじゃあああああこの簡易すぎる包装は!!

HDD本体をぷちぷちの袋に入れて、
その周囲をくしゃくしゃにした包装紙(ごく少量の)で申し訳程度にくるんであるだけ。



ファック!!
372Socket774:2005/10/15(土) 17:38:05 ID:V0iDZA7j
まだましなほうだぞ
ずっと前普通の発泡スチロールのブロックを粉砕した奴(手でバキバキにしただけ)にHDD入れられてきたことがある
それ以来サクセスは使ってない

あと連絡無しで分割発送するし サ糞スが嫌われてるのは当然だとオモタヨ
373Socket774:2005/10/15(土) 17:38:45 ID:4zCQnaxU
>>371
佐川で届いてたらパーフェクトだなw
374Socket774:2005/10/15(土) 17:40:38 ID:5bsFiihK
>>367
よくわかんねーけど
マスター1台だけならジャンパーピン無しでつなげてみればいい
WDは最近使ってないからどうかわからないけど
以前使ってた時にマスター1台だけだとジャンパーをマスターにセットすると
HDDが認識されなかった記憶がするのでそれより後では使わなくなった気がする
375Socket774:2005/10/15(土) 17:42:16 ID:3EIWMu4/
HDD買うならツクモおすすめ
1つづつ箱に入ってくる
あとサクセスって商品安くても送料高いんだよ 500円均一とかいって代引き手数料800円ってなんじゃボケ
376Socket774:2005/10/15(土) 18:00:13 ID:pMev0fpS
>>367
WDってジャンパーの選び方他と違ってちょい悩むことが有るよね
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2579-001037.pdf
俺のとこではケーブルセレクトにするとうまく動いた
内蔵する前にUSB2アダプタでデータ入れ替えしようとしたらmaster(5列ある中の真ん中の列にジャンパ)
で繋がないと動かなかったけど
377Socket774:2005/10/15(土) 18:00:52 ID:8ECoqgq/
発送メールをよこさない時点で非常識だな。ファック!!
ちなみにカンガルー便でしたよ
378377:2005/10/15(土) 18:02:03 ID:8ECoqgq/
371です
379Socket774:2005/10/15(土) 18:38:18 ID:IFN32bwk
Faithは神袋に生HDD
380367:2005/10/15(土) 19:24:34 ID:hK4qrmJE
>>370,367,376
レス遅れてすいません、今まで格闘しとりました。
BIOS弄くり回して、やけくそでジャンパ外したら認識しました。
でもAcronisが途中エラー吐いて止まるので、おかしいなと思いLifeguardかけてみたら
不良セクターらしきものを発見。

HDD Healthで見たところ
Reallocated Sector Count、 Seek Error Rate、 Reallocation Event Countが真っ赤
TECの日付けが今日なんですが・・・(TдT)
これが初期不良って奴ですか?
店に持っていったら交換してくれるんだろうか・・
381Socket774:2005/10/15(土) 19:27:00 ID:zcYVDbnb
>>379
神袋がなぜかツボにはまった件について
382Socket774:2005/10/15(土) 20:39:59 ID:eW0yP4tC
Maxtorより優れたHDDなんてあるの?
383Socket774:2005/10/15(土) 20:40:17 ID:0CFKxau8
>>375
郵便振り替えなら120円ですむけどね
384Socket774:2005/10/15(土) 21:08:42 ID:7/7+xyrI
>>382
HGSTとSeagateくらいしかない
385Socket774:2005/10/15(土) 21:11:36 ID:60BSBo8O
WDもたぶんいいっぽいよ
386Socket774:2005/10/15(土) 21:14:24 ID:f3WkQPxB
静かなHDDは?
387Socket774:2005/10/15(土) 21:15:14 ID:gR3xgIbg
>>384>>385
たった3社しかないのかよ
Maxtor優秀だなw
388Socket774:2005/10/15(土) 21:32:51 ID:+aZlN5yt
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129069720/100
はいはいわろしゅわろしゅ
389Socket774:2005/10/15(土) 21:51:39 ID:Nqhjperh
160GBのHDDが欲しい・・・で、クレバリーを見たら、

HDT722516DLAT80 \7,970円 160GB ATA133 RAM8MB 流体軸受 7200rpm
HDS722516VLAT20 \8,440円 160GB ATA100 RAM2MB 流体軸受 7200rpm

なんでHDT722516DLAT80の方が安いん?
ATA133だしRAMは8MBだし・・・

地雷?

390Socket774:2005/10/15(土) 21:54:43 ID:WaJ/nGua
地雷って言葉使いたいだけちゃうんかと(ry
391Socket774:2005/10/15(土) 22:04:06 ID:+0hjc2MH
>>386
2.5インチで回転遅くて1枚の奴
392Socket774:2005/10/15(土) 22:11:52 ID:pFUqDglC
>>389
需要のある方が大量生産されて安くなるに決まってるだろ。
393Socket774:2005/10/15(土) 23:30:41 ID:I9808kG+
起動時に必ず水色画面のディスクチェックに行くようになったのだけど
HDDの死亡が近いのでしょうか?

今はキャンセルしながら立ち上げてます。
394Socket774:2005/10/15(土) 23:34:58 ID:z0LIhe1y
>>393
フォーマットし直すとなおるよ。
でも気持ち悪いから使わない。
395Bゲイト ◆P2l2AcvNK6 :2005/10/15(土) 23:36:02 ID:DPXENJ5E
そういう問題か?OS腐ってるんじゃねえの
396Socket774:2005/10/15(土) 23:43:05 ID:AjQOok8h
>>393
イベントビューアみてみ。おそらくエラー頻発してるから
397Socket774:2005/10/15(土) 23:43:34 ID:SqjG/WWu
>>393
メモリが悪い
398Socket774:2005/10/16(日) 00:03:04 ID:L8/g7GmS
フォーマットは現在の環境を作り直すのがつらいのでやりたくありません
OSはXP1です
立ち上がった後はなんの問題もなく使えて素直に終了もできます
メモリチェックは正常に終わってからあとXPロゴが出てる途中に
英語だらけの水色画面にいってしまいます

先ほどOSの上書きをしてみましたが状況は変わりませんでした。。orz
399Socket774:2005/10/16(日) 00:04:55 ID:z0LIhe1y
>>398
フォーマットしたくないんなら一生やってな。
400Socket774:2005/10/16(日) 00:14:58 ID:L8/g7GmS
>>396
イベントビューア見ました
確かにエラーはいっぱいありましたがどうすればいいのかわかりませんね

>>399
悪化しないのなら一生やってもいいのですが使えなくなると困るので
新しいHDDを明日買ってきて、そいつをフォーマットしてまるごとコピーします

ありがとうございました。
401Socket774:2005/10/16(日) 00:55:57 ID:se8npGzz
>>400
今日はそのままPCをつけっぱなしにしておいたほうがいいぞ。
明日立ち上がらなくなることなんてザラ。
402AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/10/16(日) 01:22:13 ID:kQ4q5xpk
僕的には、移植可能、普及が簡単な環境にしとくのが楽だと思ってるです。
403Socket774:2005/10/16(日) 02:33:51 ID:E9ZVwEak
>>397-398
メモリが二枚差しなら、
挿し位置変えたりして一本でエラーが出るか確認
404Socket774:2005/10/16(日) 03:46:34 ID:t30alSak
http://zip.2chan.net/3/src/1129401542225.png

温度がまともに計測できないから困る
405Socket774:2005/10/16(日) 08:21:56 ID:Xw5l4gaV
>>404
超ホットだな。
406Socket774:2005/10/16(日) 08:42:28 ID:C3g7svI9
>>404
火が出てるで〜w
407Socket774:2005/10/16(日) 10:11:30 ID:zs3cLeDk
408Socket774:2005/10/16(日) 12:57:24 ID:rDxjMuH8
バックアップHDDが怪しい状態になってる。
バックアップHDDのバックアップ中だけど同等の容量のHDDが無い・・・
現在、分散転送中。_| ̄|○
409Socket774:2005/10/16(日) 13:15:44 ID:CRFVBKMU
パソの電源を入れると HDDが規則正しく コン コンと 音がして

読み込んでくれない 

これって 壊れたんでしょうか?

410うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/16(日) 13:17:59 ID:ljCqg4CJ
寒イボが立ちました
411Socket774:2005/10/16(日) 13:50:06 ID:EYeFmsXg
>>10
>Maxtor DiamondMax10 300GB:100Gプラッタ 250・200GB:100G/80Gプラッタ 160GB以下:80Gプラッタ

これって250GBが80GBプラッタ*3で、200GBが100GBプラッタ*2ってこと?
412Socket774:2005/10/16(日) 14:26:25 ID:JWyY1Fug
>>409
たぶん中のアームが折れた。
磁気的な故障ではないので、コストを気にしなければ
データを救える可能性はあると思うけど・・・。
413Socket774:2005/10/16(日) 14:34:11 ID:aPlmD7cI
アームの材質は木やプラではない、折れるわけが無い。
414Socket774:2005/10/16(日) 14:49:09 ID:JWyY1Fug
「アーム」と呼ぶのが正しいのか分からないけど、
磁気ヘッドを支えて動かす「腕」の部分が折れたり
壊れたりすることはあるよ。

昔、 >>409 と全く症状になったことがあって、
HDDの中を空けたらそこが折れてた。
415Socket774:2005/10/16(日) 15:08:32 ID:W0Zj2bPF
今HDDやばくてシリアルATAカード挿してHDD使おうと思ってんですけど
シリアルATAカードに接続したHDDからOS起動できますか?
416Socket774:2005/10/16(日) 15:10:46 ID:agtQJBOR
>>404
腹いてぇw
417Socket774:2005/10/16(日) 15:26:17 ID:6tI5Wsab
>>409
もしかしてHGSTのHDD?
418Socket774:2005/10/16(日) 15:31:45 ID:XdA+AP4w
>>415
俺はできるが君ができる保証はしない
そんな質問してる時点で無理っぽい
PATAにしとけ
419Socket774:2005/10/16(日) 15:42:36 ID:lHPbF2OD
HDD壊れたショボーン → どうせならS-ATAにしたい → 拡張カード刺して使うか? → どうせならマザーごと変えよう → どうせならCP(ry
420Socket774:2005/10/16(日) 16:11:51 ID:W0Zj2bPF
>>418
ありがとございます
速い方がいいのでやってみます!
421Socket774:2005/10/16(日) 16:42:54 ID:qHzqCcWT
内部転送速度考えるとSATAもPATAも変わらんだろ
NCQやキャッシュの効果なんて体感できるレベルですらないし
422Socket774:2005/10/16(日) 16:47:08 ID:6cKzlYKJ
NCQは体感出来るが。
423Socket774:2005/10/16(日) 16:50:14 ID:fhmD9t6u
数M/Secの差を体感できるのかすごいな
俺はRaptorと133ですら体感差無かったぜ
コピーとデフラグするとHaeeeeeだったけど
424Socket774:2005/10/16(日) 16:51:50 ID:ywqRHV0U
>>419
→ ケースも電源も → 余ったパーツでもう一台作ろう
425Socket774:2005/10/16(日) 16:58:35 ID:pHlF4EYZ
NCQはHDDの寿命を延ばすためのものです
426Socket774:2005/10/16(日) 17:27:40 ID:3JMLkEeL
>>424
→ HDDだけ足りない → HDD買ってこよう → どうせならS-ATAにしたい → あれ? 
427Socket774:2005/10/16(日) 17:51:33 ID:se8npGzz
>>423
コピーで体感できるなら十分じゃん。
ちんたら何十Gも転送してらんね。
428Socket774:2005/10/16(日) 18:03:56 ID:TAjqFce5
いつかはRaptor
429Socket774:2005/10/16(日) 18:10:52 ID:VYOlVXgg
RaptorIIIでないかな〜と思ってたんだけどWDって1プラッタ100Gまでしか製品化できてないから無理なんだろうと思い始めたよ
430Socket774:2005/10/16(日) 18:11:37 ID:nV8/6MN7
性能を体感出来るかは微妙だが、他にもメリットはあるかと。

S-ATAはケース内のケーブルの取りまわしを良くし、メンテナンス性を高め、
パラレルケーブルによるエアフローの遮断を解消し、エアフローを向上させ
るものと考えても良いと思う。





(スマートケーブル使えばいいじゃんとかは無しで)
431Socket774:2005/10/16(日) 18:13:33 ID:se8npGzz
たしかにケーブルの取り回しが便利すぎる。
432うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/16(日) 18:13:49 ID:fcdJd54d
10,000rpmのHDDにんなデカイ容量のプラッタ使えるかよ
433Socket774:2005/10/16(日) 18:14:34 ID:bOg7wRax
現状でS-ATAのホットブラクは、天プレから発展はありましたか?
434Socket774:2005/10/16(日) 19:07:09 ID:peIx2uJL
>>430
パラレルのスマートケーブルなんていいやつは太すぎて
実質取りまわしきかないからな。
435Socket774:2005/10/16(日) 19:28:19 ID:IFNcl5af
昨日の>>393です

CハードディスクをDドライブに移動し、マスターに変更したところ症状が消えました
やっぱりHDDが壊れかけていたと思われます。

新しいHDDも買ってきましたが、Fディスクってどうやるのか
忘れました。

どっかやり方を紹介したサイトとかご存じないでしょうか?
436Socket774:2005/10/16(日) 19:33:05 ID:Cx+hKbTO
Fディスク
437Socket774:2005/10/16(日) 19:36:18 ID:mXBT6lQ/
>>435
windows2000,XPならFDISKしなくても
マイコンピューター右クリック→管理→ディスクの管理でいろいろいじれる。
あとは煮るなり焼くなりご自由に。
438Socket774:2005/10/16(日) 19:55:05 ID:u7v0HXYm
>>437
ありがとうございます。
ただいまフォーマットしております。

昔に比べて簡単にできてしまうのですねw
439Socket774:2005/10/16(日) 20:02:54 ID:WgwDPRmP
今起動ドライブにMaxtorの6B160P0を使ってるんですが、静音モードを切っても以前使っていた
旧IBMの120GXPより遅く感じるため交換しようかと思ってます。
候補としてSeagateのST3160812A、HGSTのHDT722516DLAT80が挙がってますが
OSを入れるHDDとしてはどちらのほうが適しているんでしょうか?

6B160P0も併用するので、出来れば騒音・振動が少ないほうが共振おきにくそうなので
いいんですが…
440439:2005/10/16(日) 20:04:04 ID:WgwDPRmP
さげ忘れていました すみません。。。。
441Socket774:2005/10/16(日) 20:04:23 ID:se8npGzz
HGST。
442うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/16(日) 21:17:56 ID:srXns8Qo
起動して OS立ち上げ一騒動
昨日の 不具合 もう忘れてるかな
まだ不機嫌な 挙動してたらバラしてやろう
DOS画面 見る間に作戦はバッチリ☆

「キミの不安定な画面 壊れたみたいでオカシイぞ」
そんなコマンド 無効なふり
フォーマットするまで許さない

あぁ〜こんな構成じゃ安定遠いかな〜?
焦る不安も吹き飛ばすよなパーツ見つけたい
この想いを誇りに変えてくれるのは
OS再インスコと ちょっと不器用そうな電源
何度フリーズ凍っても
あなたでなきゃダメなの!

(負けないでGO!おやおや?フリーズ?やっぱ自作は度胸と安定ですわぁ〜♪)
443Socket774:2005/10/16(日) 21:34:21 ID:z61WtYCH
なんのコピペ?
444Socket774:2005/10/16(日) 21:41:56 ID:VK9+PrQN
糞コテ消えろよ
445Socket774:2005/10/16(日) 21:44:28 ID:mXBT6lQ/
Mighty Heartっていう曲の替え歌かと。
446Socket774:2005/10/16(日) 22:11:44 ID:lHPbF2OD
エロゲかなんか?
447Socket774:2005/10/16(日) 22:14:52 ID:mXBT6lQ/
つよきすの主題歌。ここでmp3落とせる。
http://www.candysoft.jp/ane/candytop.html
448Socket774:2005/10/16(日) 22:16:45 ID:ABKCez/C
解説はいいからキチガイ連れて帰って
449Socket774:2005/10/16(日) 22:18:50 ID:LRRQgK61
(・∀・)カエレ!!
450Socket774:2005/10/16(日) 22:59:10 ID:LKxi36pE
コテハンろくな奴がいないよな切実に
あぼーん登録できるから良心的なのかもしれんが
451Socket774:2005/10/16(日) 23:08:26 ID:dxt1JL30
萌えの方はもっと酷いぞ
452Socket774:2005/10/16(日) 23:10:13 ID:LKxi36pE
mixiにコテハンコミュがあってそこにアホなコテハンが集まってて笑うに笑えない感じだったよ
453Socket774:2005/10/16(日) 23:24:30 ID:mECDpHZ+
身駆使使ってるお前も笑うに笑えないけどな
454Socket774:2005/10/16(日) 23:26:15 ID:NFQR2QId
ただのSNSだろ
455Socket774:2005/10/17(月) 01:51:07 ID:SzEum7Jt
IDEで一番信頼性が高いHDってどのモデルでしょう?

あと、160GぐらいのHDを買って40G程度しか使わない場合は、使わない領域はパーティション切らないで未定義領域のままにしておいた方が寿命は長くなります?
全容量の1割ぐらいを未定義領域のままにしておくとHDの寿命が長くなると聞いたんですが。
456Socket774:2005/10/17(月) 03:42:42 ID:a0Sd9a4H
今、amset配布されてないみたいですけど、うちには今年の5月に作ったFDDがあります
それを利用すれば現行のMaxtor製HDDも静音モードにできるのでしょうか?
できるなら6L250R0あたりを買いたいのですが
457Socket774:2005/10/17(月) 06:41:31 ID:KJ3eW6Zy
自作FDDか
458Socket774:2005/10/17(月) 09:08:45 ID:xQdLTiNN
>>455
全領域未定義のままが一番じゃないか?
459Socket774:2005/10/17(月) 10:02:14 ID:1qir1mn8
ファイルシステムのエラーが出まくりなんだが、
これはHDDが悪いのか、OS側が悪いのか、あるいはM/Bが悪いのか・・・
昨日から急に出るようになった・・・。

とりあえずHGST・IBMのツールでチェック中・・・
460Socket774:2005/10/17(月) 10:25:58 ID:3PJN9dn9
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1.html
テンプレにあるやつのタイプだけどこれ最強だな
SATAII対応してて変換トレイかませばIDEのも使える
461Socket774:2005/10/17(月) 10:49:29 ID:GJE9fJ88
>>456
出来るよ。
6L250R0で静音モードにしてる。
462Socket774:2005/10/17(月) 15:31:04 ID:5NP1rEsg
>>460
便利なのは分かるけど冷却が心配
463Socket774:2005/10/17(月) 15:51:46 ID:v0TVIBpE
464Socket774:2005/10/17(月) 15:54:54 ID:z6uI3ogl
>>463
スレ違いだな。
しかもタレ気味。
465Socket774:2005/10/17(月) 15:55:37 ID:5NP1rEsg
この腐る一歩手前が
466Socket774:2005/10/17(月) 16:20:18 ID:YldDoIg6
美人は3日で飽きるが、ブスはなかなか飽きないっておじいちゃんが言ってました。
467Socket774:2005/10/17(月) 16:22:01 ID:RMQGqpZ6
おじいちゃん目が腐ってるんじゃない?
468Socket774:2005/10/17(月) 16:23:57 ID:aI1sJJ0N
>>463
あ、知ってる。同じ会社の子だ
469Socket774:2005/10/17(月) 16:24:01 ID:z6uI3ogl
>>466
ブスは三日で慣れるじゃね?
470Socket774:2005/10/17(月) 16:24:22 ID:XxlCMkBx
これでも、かなり修整してあるんだろうなぁ…現物はきっと…
471Socket774:2005/10/17(月) 16:30:42 ID:5NP1rEsg
てか、これCGですよ
472Socket774:2005/10/17(月) 16:40:28 ID:qR0Oy8h1
最近のCGは凄いんだな
473Socket774:2005/10/17(月) 16:40:46 ID:ibwSOBYY
美人は3日で飽きるわけがない
ブスはいつまでたっても慣れない
474Socket774:2005/10/17(月) 16:43:37 ID:RMQGqpZ6
美人はバリエーションがあるがブスは全部ブス
475Socket774:2005/10/17(月) 16:44:40 ID:92xSAtxg
私も>>473の意見に賛成だな。
「美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる」
は諦めた人の達観に過ぎないと思う。
飽きるときは美人だろうがブスだろうが飽きるし、
飽きないときはずっと飽きないよ。
それなら少なくとも飽きるまでは楽しめる美人のほうが断然、良い。
476Socket774:2005/10/17(月) 16:46:06 ID:Fd/jUEbs
まぁ、10年経てばみんな一緒って可能性は確かにあるが
477Socket774:2005/10/17(月) 17:16:39 ID:YldDoIg6
後ろからブチこむ分には顔なんて関係ねーよ
478Socket774:2005/10/17(月) 18:11:01 ID:KJ3eW6Zy
正常位や駅弁のとき、フェラのときはどうするんじゃいゴルァ
479Socket774:2005/10/17(月) 18:14:09 ID:5NP1rEsg
ヒント:全頭マスク
480Socket774:2005/10/17(月) 19:31:16 ID:7aGlYG68
いや、まあ、このムチムチ、けっこう好みなんだが・・・
481Socket774:2005/10/17(月) 19:50:17 ID:e88fmjXW
http://www.geocities.jp/mmpearlstar21/Contents/hdd.html
HGST(日立IBM)  始動時に高速回転するジェット機のようなモーター音が耳につく。猫鳴きが有名だった。低発熱。速い。

Maxtor  始動時に「プーッ」と言う音がする。回転音は全メーカー中No.1の静かさ。熱い。個人的に非常に壊れやすい。

Seagate  回転音は静かだが、アクセス音がガリガリうるさい。アイドル時にジーという動作音があるのが特徴。

WesternDigital  始動時に「ブー」という古くさい音がする。静かでもうるさくもなく、全てにおいて普通。
           静粛性の特徴として、流体軸受けでも回転音が耳につきやすくアクセス音は静かという傾向がある。

Samsung  静粛性No.1の非常に静かなドライブで低消費電力。
482うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/17(月) 19:52:58 ID:rHiHj660
サムソンすげえじゃんか
483Socket774:2005/10/17(月) 20:50:58 ID:KJ3eW6Zy
ヤッパリ サムスンは最高ニダ <丶`∀´>
484Socket774:2005/10/17(月) 21:06:58 ID:4Khe7DGb
>>481
一番下のサムチョンすごいな
485Socket774:2005/10/17(月) 21:21:01 ID:qblOFa6R
在日なんだろ。
486Socket774:2005/10/17(月) 21:23:23 ID:UkykZxbH
>>481
一番下のサムチョン・・・死んでるんじゃないか?
まったく私の検討の候補に挙がらないが・・・。
時代はサムチョンになったのか?
487Socket774:2005/10/17(月) 21:37:59 ID:5NP1rEsg
サムチョンだけは買う気しないというか、価格表見てても目に入ってない気がする。
気のせいか。
488Socket774:2005/10/17(月) 21:46:16 ID:/O9892Y1
メモリも良いものだからHDDも一流品じゃね?
489うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/17(月) 21:48:10 ID:rHiHj660
ロッテ優勝の勢いでそうしておいてやろう
490Socket774:2005/10/17(月) 21:56:06 ID:mMUBbAni
バレンタイン監督の満面の笑みが浮かぶようで
491Socket774:2005/10/17(月) 21:57:48 ID:5NP1rEsg
バテレンタインか
492Socket774:2005/10/17(月) 22:01:19 ID:f8r0cJH2
493Socket774:2005/10/17(月) 22:06:08 ID:I6YC74Uu
Maxtor DiamondMax10 6L250S0とnForce4のママン買ったんだけど
NCQの設定ってどうやるの?(´・ω・`)
494Socket774:2005/10/17(月) 22:10:52 ID:1QsaaK5n
HDD8台 2400GのRAID5アレイがファンの掃除してたら断線して
アレイ崩壊。復旧不能。バックアップなし 最近のバックアップは6ヶ月前

もう人生どうでもよくなりました。
495Socket774:2005/10/17(月) 22:13:03 ID:f8r0cJH2
イ`
たぶん、よく考えると大したデータ無いもんだ。
496Socket774:2005/10/17(月) 22:16:04 ID:Fd/jUEbs
俺も一ヶ月半分の作業がぶっ飛んだ時は夜逃げしようかと思ったな。
納期は一週間後だったし。
497Socket774:2005/10/17(月) 22:17:09 ID:GNeWUQ5w
ちょー初心者的質問ですが

HDD取り付け時、上下は大事ですか?
498Socket774:2005/10/17(月) 22:19:00 ID:KOUh9R1F
全然
499Socket774:2005/10/17(月) 22:24:04 ID:UkykZxbH
手持ちのHDDを「HD Tune」で測った図をどうぞ。
ttp://up.viploader.net/mini/src/viploader0179.zip.html
500Socket774:2005/10/17(月) 22:29:57 ID:93xfFVKY
>>476
10年経った方が差がでるぞ普通。田中美佐子や黒木瞳と同い年の近所のおばちゃん並べてみたら一目瞭然。

>>477
確かに顔は関係ないかも知れんがデブは勘弁だな。
そういう意味ではブスはまだしもブタはアウト。
501Socket774:2005/10/17(月) 22:39:23 ID:YldDoIg6
安産型ってメリットを前面に押し出して誰かに買い取ってもらうか
502Socket774:2005/10/17(月) 22:51:55 ID:5NP1rEsg
>>496
で、どうなった?
503Socket774:2005/10/17(月) 23:02:38 ID:FAPl51uO
>>500
35才位までオバさんでも痩せてる方がいいと思っていた。
実際に同年代のオバさんを摘み食いする様になってからは
デブなオバさんの方がマシだと気付いた・・・orz

妄想と現実は乖離しているw
504Socket774:2005/10/17(月) 23:08:25 ID:5NP1rEsg
鳥の骨を見ればあきらか
505Socket774:2005/10/17(月) 23:25:42 ID:aI1sJJ0N
>>493
確かこっちで見た気がする
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126820917/352
506Socket774:2005/10/17(月) 23:30:04 ID:6zUjq9a5
>>503
実際に食うか、妄想のおかずにするかという用途の違いによって
要求されるスペックは違う、なかなか興味深いね。
507Socket774:2005/10/17(月) 23:36:35 ID:93xfFVKY
>>503
>デブなオバさんの方がマシだと気付いた・・・orz

どうマシなんだ?
オレは細い足の方が確実に早くイける。太い足だと萎えるぞ。
508Socket774:2005/10/17(月) 23:37:52 ID:aI1sJJ0N
いや、好みの問題だろ。
こんなおばはんに何ムキになってんだよ…
509Socket774:2005/10/17(月) 23:45:28 ID:FAPl51uO
足だけ見て逝くならフェチだから勝手にどうぞ(^^;
犯ると判るが下腹部や脇、股の付け根の皺は・・・
バックならアヌ○の周りの肉が痩せてると超興ざめwww
510Socket774:2005/10/18(火) 00:25:45 ID:0jYDRull
>>481
2002年に買ったサム尊がまだ動いてる。
不良セクタは未だに無い。

CrystalMark 0.9.115.275 (C) 2001-2005 hiyohiyo
SAMSUNG SV1204H 120GB
[ HDD ]
Read : 23.77 MB/s ( 950 )
Write : 19.33 MB/s ( 773 )
RandomRead512K : 13.68 MB/s ( 547 )
RandomWrite512K : 11.29 MB/s ( 451 )
RandomRead 64K : 3.73 MB/s ( 149 )
RandomWrite 64K : 4.79 MB/s ( 191 )

サムスンは最高ニダ <丶`∀´>
511Socket774:2005/10/18(火) 00:35:32 ID:aXwLLF+a
>>481 >>484 >>486
そんな貴方にサムチョンSP2514Nのベンチマーク結果どぞー
ttp://www6.tomshardware.com/storage/20050427/spinpoint-03.html
512Socket774:2005/10/18(火) 00:38:17 ID:TNbVvwQj
素晴らしいニダ
513Socket774:2005/10/18(火) 01:01:48 ID:hT/5He41
>>511
そこまでべた褒めできる結果じゃないと思うが
なによりサムチョンは恐いな 選択肢に唯一入ってこないメーカーだw
514Socket774:2005/10/18(火) 01:03:56 ID:FdJouzju
偏見さえ持たなければ検討する価値のあるメーカーであるとも思うが…

どうも賞味期限の切れた大根とかが入っていそうなイメージがぬぐえない
515Socket774:2005/10/18(火) 01:04:57 ID:y1UYXHXD
サムスンのメモリは比較的すんなり買えるけどHDDは怖いな。
516Socket774:2005/10/18(火) 01:22:01 ID:UNEqIE7u
IODATAのHDI-160DS8を買おうと思うのですが、
メーカーはIODATAになるんでしょうか?
それとも別のメーカー製になるのでしょうか?
517Socket774:2005/10/18(火) 01:27:51 ID:9NEE7qPs
IOはHD作ってません
っつか板違いです
518Socket774:2005/10/18(火) 01:53:22 ID:5PNXD55Z
最近身の回りがキムチくさくなってきた
メモリ、HDD、フラッシュオーディオプレイヤー
519Socket774:2005/10/18(火) 04:09:15 ID:Apxrtw+B
>>494
うーむ、そういう事もあるか。RAIDだからといって安心できないな。
520Socket774:2005/10/18(火) 04:13:11 ID:bV6lYAMd
そこでバックアップですよ
521Socket774:2005/10/18(火) 05:48:18 ID:wN42b4K1
初歩的すぎるミスだな
522Socket774:2005/10/18(火) 05:51:45 ID:+MNgJmQP
>>516
サムチョン入りニダ

2年ほど前に買ったI/Oの外付け120G(サムチョン)がまだまだ元気に動いてくれてるぞ
523Socket774:2005/10/18(火) 07:08:01 ID:FdJouzju
他のメーカー製の場合は壊れた時に報告が来るけど
サムソンの場合は無事に動いてるときに報告が来るんだな
524Socket774:2005/10/18(火) 09:37:04 ID:bBthNq0Z
使ってる人が殆ど居ないからなかなか故障までたどり着けない
ていうか故障が多かったら嫌韓専用スレが勃って吊されるんじゃない?

漏れなんかメモリ買うのに寒村にするか廃ニックスにするかで迷ってる
瀕死の国産メモリメーカー統合して復活させようという経産省の計画も景気回復で空中分解したとか・・
525Socket774:2005/10/18(火) 13:04:32 ID:0jYDRull
速さ遅い、耐久性普通、音静か、値段安い

サムスンのドライブ実際に使ってみての印象。
526Socket774:2005/10/18(火) 13:39:28 ID:teldj9cm
サムスン以外のHDDは全部買ったことあるけど・・
527Socket774:2005/10/18(火) 13:45:27 ID:B7xqwLSj
日本向けは少しずつデータが改竄されるようになってるニダ

<丶`∀´>
528Socket774:2005/10/18(火) 14:14:19 ID:UMIkPAgH
個人データを少しずつクニへ送信するようになってるニダ

<丶`∀´>
529Socket774:2005/10/18(火) 14:18:08 ID:PgCGDeVm
友人のValueStarにはサムスンの120GBが入ってて
静かで低発熱で、同じ系統のHDDとしては、幕の4Rよりもいいなあ、
と思いつつもショップでは無意識にスルーしてしまうw
530Socket774:2005/10/18(火) 14:32:38 ID:kuowh8+0
耐久性なさそうだから避けてるな
531Socket774:2005/10/18(火) 14:37:59 ID:ZSKpdt9I
隠しデータとしておいしいキムチの作り方を書き込んでおいたニダ 

<丶`∀´> 
532Socket774:2005/10/18(火) 16:10:44 ID:ljYLckOf
HDDは環境に配慮してあげれば壊れやすそうで意外にしぶとい。
私の環境下ではHDDよりも先にM/Bが悲鳴を上げることが多い。
CPUやVGAに問題があるのかもしれないが……。
533Socket774:2005/10/18(火) 16:12:32 ID:lCVBcH4w
IOの60G外付けは数回データが飛んだ(もちサムチョン
飛んだことがないHDDはWDだけかな 1台しか使ったことないからかもしれんが
534Socket774:2005/10/18(火) 16:22:36 ID:IwsORuhz
2.5インチのSATAさっさとだせよヒタチ
535Socket774:2005/10/18(火) 16:23:16 ID:IwsORuhz
2.5インチで7200のSATAさっさとだせよヒタチだった、くそ!
536Socket774:2005/10/18(火) 16:37:36 ID:/dgPx/Rp
160GBプッタラの800GBさっさとだせよヒタチ
537Socket774:2005/10/18(火) 16:56:04 ID:ljYLckOf
インチは小さくなればなるほど周りを整えないと故障率が高くなるので、
2.5インチのHDDは専用カバーに入れたような外付けやポータブル以外では、
なかなか出にくいんじゃないかな。それこそ衝撃に強い新HDが出ない限りは。
538Socket774:2005/10/18(火) 21:41:39 ID:r48A3gri
>>493
おそレスだが
IDEドライバ入れたあと再起動
(この時すげー起動に時間かかる場合があるが我慢)
デバイスマネージャー→IDE ATA/ATAPIコントローラーの下の
各SATAで設定できる
539Socket774:2005/10/19(水) 02:56:58 ID:Zs509K4e
>インチは小さくなればなるほど周りを整えないと故障率が高くなるので
何故?
540Socket774:2005/10/19(水) 13:35:28 ID:GzaJIzKI
SATAとATA133の変換基盤がセットになったHDDがお店に有ったんですが、
このHDD評判はどうなんですか?
確かバッファローだったと思います。

SATAだけのと数百円しか違わなかったんで迷ったんですが、Seagateを買ってしまいました。
250GBで11800円でした。
541Socket774:2005/10/19(水) 16:06:44 ID:R0uMD3Up
>>540
変換基盤が付いてることがどうかってことか?
HDD自体は中身は空けないと知らんし、運としか言いようが無いような
542Socket774:2005/10/19(水) 16:18:44 ID:wvZCupLf
だから自作マニアでキモオタ独身の皆様なら
開けた方もいるでしょう、と訊いてるんだYo
543AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/10/19(水) 17:22:22 ID:yCGJxXsa
>>542
ロットによって変わる可能性もあるから、買ってみないと解らない・・・
544Socket774:2005/10/19(水) 23:55:10 ID:KrdbONGo
ウィルコムが来年度にカバーエリアを大幅拡大へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051019/223068/

W-SIM(ウィルコム シム)対応製品の発売について
http://www.netindex.co.jp/news/news051019_2.html

WI-SIM(ウィルコム シム)の発売について
http://www.netindex.co.jp/news/news051019.html

「W-SIM(ウィルコムシム)」等の発売について
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2005/10/19/index.html

ウィルコム、W-SIM対応の音声端末を11月25日発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26151.html
545Socket774:2005/10/19(水) 23:55:41 ID:KrdbONGo
誤爆すまぬ。
546Socket774:2005/10/20(木) 00:21:17 ID:WdDvMYoT
HDDメーカーのローレベルフォーマットツールと、
DESTROYなどの消去ソフトの「全てのセクタに0書込」
はやってることは同じですか?
やっぱりメーカーの方が良いんでしょうk?
547Socket774:2005/10/20(木) 00:24:00 ID:pCPPFqmP
>>546
やっていることが全く違う。
548Socket774:2005/10/20(木) 00:37:56 ID:WdDvMYoT
工エェェ(´д`)ェェエ工
549Socket774:2005/10/20(木) 01:08:00 ID:HEvkABz9
ハードディスクを買い換えようと思っているんだけど、
シリアルATAで接続したハードディスクは
SpeedFanとかHDDの温度監視ソフトで温度をモニターする事って可能ですか?
550Socket774:2005/10/20(木) 01:10:38 ID:eMNOObmh
勿論、と言いたいが稀にVT8237ママン&RAIDモードだと片側だけしかSMART情報が取れないときがある
551Socket774:2005/10/20(木) 01:10:53 ID:Wtrdx7cj
552Socket774:2005/10/20(木) 01:15:06 ID:H/r9/mR9
>>547
ヘー 最近PoweMaxでローレベルフォーマットやったけど 0で上書きの表示出てたぞ。
553Socket774:2005/10/20(木) 01:15:13 ID:WdDvMYoT
「全く違う」とだけ言われても何とも言えないけど、
IBMは、0だけだった記憶があるんだけど。
ローレベルで、不良にXを付けるかどうかだったはずでは?
554Socket774:2005/10/20(木) 01:16:07 ID:WdDvMYoT
やっぱり・・・
いい加減な答で混乱したわ。('A`)
555549:2005/10/20(木) 01:18:48 ID:HEvkABz9
>>550>>551
サンクスッス
556Socket774:2005/10/20(木) 01:21:26 ID:pCPPFqmP
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6040/pc/pc8.htm
>上でも書いた0フィルといって、物理フォーマットは残して、
>セクタの中のデータをすべて0で上書きするものをローレベルフォーマットと呼ぶものもありますが、これは誤りです。
557Socket774:2005/10/20(木) 01:24:39 ID:UNQ+9Bj3
まーた判ってないアホがいる
558Socket774:2005/10/20(木) 01:47:53 ID:wIppAfp6
>>556
何よその電波
559Socket774:2005/10/20(木) 02:16:22 ID:OJwGI6ld
電波でもないが・・・
560Socket774:2005/10/20(木) 09:00:31 ID:pIA0zbv4
>>353
320GB、2プラッタ、1万円にはならないのか?
561Socket774:2005/10/20(木) 10:40:44 ID:1y3lIMFi
>>560
見えてきたな。
562Socket774:2005/10/20(木) 10:52:39 ID:PeNRDrIS
>>558
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|   ___◎_r‐ロユ
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }      /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
563Socket774:2005/10/20(木) 11:23:07 ID:6UG7jiI4
おまえら、そんな大容量のHDD、何に使てるん?
564Socket774:2005/10/20(木) 11:26:42 ID:+/BmZrZL
キャプチャ
もう直ぐ2TBに・・
565Socket774:2005/10/20(木) 12:38:22 ID:kCiFLGDp
ローレベルフォーマット:
工場で行うフォーマット。真っ新なディスクにトラックやサーボを書き込む。
原理上工場以外では出来ないし、556に書いてあるように誤って実行されることもない。

ゼロフィル:Maxtor・WDC
全セクタを0で埋める。

中間フォーマット:HGST
ゼロフィル+不良セクタのチェック。既に不良セクタの部分も問題なければ使用可能に回復。

Seagateは白根。
566Socket774:2005/10/20(木) 12:50:26 ID:HBgiPCiQ
次の新製品で水平磁気終わりかな?
160GB以上は水平じゃ無理でしょ?
567Socket774:2005/10/20(木) 12:51:31 ID:kCiFLGDp
166Gまでは水平で十分可能。
180〜200G以上は垂直じゃないと現実的じゃない。
568Socket774:2005/10/20(木) 15:35:52 ID:H/r9/mR9
pCPPFqmPはきっと24時過ぎるまでダンマリだな
569Socket774:2005/10/20(木) 16:37:43 ID:pCPPFqmP
>>568
ローレベルフォーマット=紙に罫線を引く
ゼロフィル=いままで書いたメモを白インクで上書き

こういう認識でしたが何か?っていうか未だにローレベルフォーマットがなんだか分かりません。
570Socket774:2005/10/20(木) 18:30:19 ID:H/r9/mR9
なんだか分からないやつが良く

やっていることが全く違う
やっていることが全く違う
やっていることが全く違う
やっていることが全く違う
やっていることが全く違う

なんて言えたな
571Socket774:2005/10/20(木) 18:39:12 ID:pCPPFqmP
>>570
このスレを見る前は完全に>>569の認識だったんだけど、
それをpgrされたのであー違うんだなと思ってるんだが調べる気も起きない→よくわからん、な訳だが。
572Socket774:2005/10/20(木) 18:43:16 ID:WdDvMYoT
メーカー毎に、意味が違うなんて紛らわし。('A`)
結局、不良セクタにマークを付けて、使わないようにしてくれるツールって、
メーカーのツールじゃダメと言うこと?
573Socket774:2005/10/20(木) 19:15:34 ID:6QKp35l7
>>572
それはフルリードスキャンだろ。
どのメーカーのテストツールもそれが基本。
574Socket774:2005/10/20(木) 19:37:52 ID:B7ZXtoqL
575Socket774:2005/10/20(木) 20:35:12 ID:+rAw1o3Z
予約しますた。
576Socket774:2005/10/20(木) 20:36:08 ID:EYRyAOI8
私も金持ちなら1500万出してこれを買うのになあ。
577Socket774:2005/10/20(木) 20:44:35 ID:HmmqF89x
ちょっと、これじゃ容量足りないなぁ。
578Socket774:2005/10/20(木) 20:56:01 ID:b2aJNGNB
10年後には1万円で買えるかな
579Socket774:2005/10/20(木) 21:49:51 ID:H/r9/mR9
10年後はコンパクトフラッシュが40TBさ
580Socket774:2005/10/20(木) 22:04:10 ID:A74L/sHW
1500万あったらムッシュカマヤツのCD買うよ。
581Socket774:2005/10/20(木) 22:06:43 ID:UNQ+9Bj3
1500万あったら8way 16core Opteron買うわ
582Socket774:2005/10/20(木) 22:11:28 ID:1FwisaVB
ちょいとスレ違いだが、こちらも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1020/optware.htm


魅力的ではあるんだけど、その時期のHDDと比べると
容量単価は高くなるのかな・・・ 
HDDより単価が安いと、間違いなく飛びつくんだが

・・・・・・・・2006かと思ったら、民生用は2008か。
まあ、容量もアップしてるだろうが、残念でした。
583Socket774:2005/10/20(木) 22:27:53 ID:n1ROFR24
>>582
かなり同意できる話だが、

>専用ドライブ(3万ドル程度)

ってなんだYO!!
584Socket774:2005/10/20(木) 22:28:11 ID:EYRyAOI8
10年後には生きているかどうかもわからないんだよな。
今の時代寿命の前に事故や病気、はたまた生活破綻も考えられる orz
585Socket774:2005/10/20(木) 23:10:28 ID:P6ptOtE4
10年後の話してるヤシは
NEC98でも使ってるんだろうな
586Socket774:2005/10/20(木) 23:30:57 ID:gXKYIkVR
10年後は世界が危機に直面していると予想してみる。
587Socket774:2005/10/21(金) 00:20:29 ID:svLcHTsP
ガソリンは300円/?と予測してみる。
588王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/10/21(金) 00:36:03 ID:oBFKBfJA
でも
あまりにもメディアの容量が大きくなると
今度傷やDVDRのような紫外線による劣化 リスクを考えないといけなくなり
まとめて200G×1枚に入るから と 素直に喜べないのよね・・・
結局は最終的には MDやMOのように ケース付きメディアになるじゃないの?
589王子様 ◆6XD48Lv1aI :2005/10/21(金) 00:41:29 ID:oBFKBfJA
ちなみに 俺なら 1500万あったら
豪ドルでFXでスワップ生活するな
590名無しさん:2005/10/21(金) 01:19:49 ID:d36ak8Xv
サムチョンHDD、120GBのを2台使ってるけど静かは静か。熱もたいしたことない。
ただし性能面では他社の2世代くらい遅れてる。はっきりと遅い。
速度を気にしない倉庫用としてならありかなーと思われる。

原価が他社よりも安いのか、バッファローやアイオー等が好んで採用している・・
ちなみに上記の2台はバッファーローとアイオー・・・
リテール買うような客は製造元なんて気にしないと思ってるんだろうな。
591Socket774:2005/10/21(金) 01:28:03 ID:XwY/+B9K
ガリガリ仮想メモリ動き出すと5400回転ドライブではきついが
メモリ増設とアプリの選択とチューニングで、どーにかなるように思う。
592Socket774:2005/10/21(金) 01:52:07 ID:q8jeJCVG
それでウリのメモリも買わせる仕組みニダ

 <丶`∀´>
593Socket774:2005/10/21(金) 06:34:24 ID:sMxsaZqU
>>560-561
海門の新型、
2プラッタ構成が250GBまでということは、
1万円割れで出回るのは250GBまでかも。

指折り数えて値下がりを待ついつもの期待が持てないんですけど。
594Socket774:2005/10/21(金) 07:16:25 ID:lyM5gOB+
やはり1万回転のラプターに静音化ツール使うのが最強かな。
スマドラに入れなくてもいいし、そこらの7200回転より早い。
595Socket774:2005/10/21(金) 08:07:14 ID:py0nREU2
>>594
馬鹿だな、オマエ
596Socket774:2005/10/21(金) 11:35:18 ID:CLL8KETu
>>593
seagateは駄目かも知らんが
他のメーカーが160GBプラッタの2枚構成でだすだろう。
というか250GBの1万割れは性能はともかくもうあるわけで。
597Socket774:2005/10/21(金) 11:42:16 ID:VLVvIa80
Raptorを静音って意味無いじゃん
そんなの気にする奴が使うHDDじゃねーよ
598Socket774:2005/10/21(金) 12:57:20 ID:nkNsiBtH
いまさらIDEで最強とか・・・おつむてんてん
599Socket774:2005/10/21(金) 13:01:04 ID:rSgSQqAH
いまさらSATAで最強とか・・・おつむてんてん
600Socket774:2005/10/21(金) 13:16:19 ID:YXgs0Y3l
いまさらOOが最強とか・・・おつむてんてん
601Socket774:2005/10/21(金) 15:17:59 ID:YTSvNPif
シャドウリュウ
602Socket774:2005/10/21(金) 15:35:56 ID:gV8tqcXe
チータンをSATA2で出せば最強なんだが・・
603Socket774:2005/10/21(金) 19:26:51 ID:RmMw3cn2
604Socket774:2005/10/21(金) 20:07:10 ID:q3RnxsWG
80GのHDDでパーテーション切らずにCドライブのみで使用してます
使用領域11G

Dドライブ増設のメリットというか、意味は何かありますか?
1個増やしてバックアップ取るくらいですかねぇ
605Socket774:2005/10/21(金) 20:18:26 ID:d0qROFWr
ページファイルを別ドライブに移せば起動が早くなるが。
っつかその質問なら初心者板でどうぞ。
自作PCじゃないみたいだし。
606Socket774:2005/10/21(金) 22:45:57 ID:QnuKXZL8
>>588-589

ヒキ、元気そうだな。
市況2にももっと顔出せよ。
607Socket774:2005/10/21(金) 22:53:31 ID:CS2vUUWM
seagate ST-380817AS 80GB 7200RPM SerialATA2を買ったんですけど
ガリガリうるさいのは、仕様ですか?
608Socket774:2005/10/21(金) 23:10:06 ID:frIAntJ/
>>607
故障です、大至急販売店に殴り込みましょう。
609Socket774:2005/10/21(金) 23:50:34 ID:pAQd/fuL
今日久しぶりに秋葉行ってきたんだけど、すごくいい買い物ができた。

Maxtor 90430D3 4GB
FUJITSU MPC 3043AT 4GB

この2つを合計200円で買えた。
ジャンク品扱いだが、「データ消去」の日付が10/5になってて、ちゃんと認識する。
ローレベルフォーマット→FAT32フォーマットで普通に使えるようになったよ。
UNIX本舗や俺コンのある通りを進んだ所にある、少し派手な看板の店だった。
店頭で売ってるからすぐわかると思う。
違う容量のもいろいろ売ってたんで、安く買いたいって人は行ってみるといいかも。
610Socket774:2005/10/22(土) 00:37:45 ID:2Y/5rx/4
よかったね。
611Socket774:2005/10/22(土) 01:10:21 ID:YmAwXxkU
でも4GBだとタイマードライブかも。。
612Socket774:2005/10/22(土) 01:27:39 ID:RZu8qgRi
>>609
その手の話は秋葉スレでも池
613Socket774:2005/10/22(土) 01:34:31 ID:n0iY/96m
4Gのドライブなんてつなげるの電気代の無駄なきがしてだめだ・・
614Socket774:2005/10/22(土) 01:36:09 ID:ADynyUlu
>604
物理的にHDDが一個しかなくても、パーティション切って
OSとは別パーティションにアプリとデータ入れたほうが
色々と管理楽じゃない?
まぁ、好みの問題も大きいんだろうけど。
615Socket774:2005/10/22(土) 01:47:28 ID:YmAwXxkU
>>604
単一パテーションだと
データ人質に取られてクリーンインストールできない
616Socket774:2005/10/22(土) 01:48:40 ID:fIQhZO4b
ローレベルかけろって話だけどな
617Socket774:2005/10/22(土) 02:01:20 ID:YRXCEGrM
>>614
横レスですまん

管理は楽かもしれないが、アプリの性能ガタ落ちだぞ
速度が落ちて話にならない
同じ理由でページファイル同一HDD間移動もダメ
分けるなら物理的に分けてやらないとダメだ

理想はシステム、アプリ/データ、Temp/バックアップを別HDDにする事
システムがRAID0(0+1)なら最高
618Socket774:2005/10/22(土) 05:42:20 ID:FXisoOjI
つ【iram】
619Socket774:2005/10/22(土) 06:27:09 ID:sph/7eNp

       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ【iram】
620Socket774:2005/10/22(土) 06:31:56 ID:j9VTWNDi
                        |
                        |
       ____.____    |       |||
     |        |        |   |       |||
     |        | ∧_∧ |   |      【iram】
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫         ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃       .┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
621Socket774:2005/10/22(土) 06:32:28 ID:YRXCEGrM
                        |       |||
                        |       |||
       ____.____    |       |||
     |        |        |   |       【iram】
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃       ┃
                       |   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
622Socket774:2005/10/22(土) 06:45:58 ID:rlHcd2KS
             ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |  |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   |ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |  ヅガッ!!!
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙ ←>>【iram】
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ヽ\
623Socket774:2005/10/22(土) 06:58:50 ID:HRhFbaAx
土曜の朝からワロス
624Socket774:2005/10/22(土) 11:46:01 ID:uVE4Fj2E
おまいら仲いいな。わろた。
625Socket774:2005/10/22(土) 14:01:38 ID:5vf1/Aaj
オフラインメディアスキャンダメダメ
626Socket774:2005/10/22(土) 16:33:45 ID:kxGAb8U6
すいません、質問です。
今このマザーボード使ってるんですけど、HDDを追加したいのですがどれを買えばいいかわかりません。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D865GBF/bf_matrix.htm

希望のHDDは 7200rpm 300G位 なるべく2万円代の範囲以内で それなりに性能と信頼があるメーカーを希望したいです
分かる方お願いします
627Socket774:2005/10/22(土) 16:35:27 ID:kxGAb8U6
今のマザーボードに接続出来るやつをお願いします。2個買います
628Socket774:2005/10/22(土) 16:40:59 ID:Btnupf4x
どれだかわかんねぇなんてほざく奴はPC初心者板で揉まれてろよ
629Socket774:2005/10/22(土) 16:44:02 ID:7ZqSiz7A
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 66
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129056429/972
630Socket774:2005/10/22(土) 16:46:06 ID:kxGAb8U6
そっちにスレに書いて見ます、ほんとごめんなさい
631Socket774:2005/10/22(土) 16:52:00 ID:7ZqSiz7A
何が書いてみますだ。マルチは死ね。
632Socket774:2005/10/22(土) 16:54:43 ID:kxGAb8U6
マルチ質問はしてません。ちゃんと時間見てください、1個づつしか質問してないです。
633Socket774:2005/10/22(土) 16:59:43 ID:1/Hk3Cd2
631 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 16:52:00 ID:7ZqSiz7A
何が書いてみますだ。マルチは死ね。

文盲のID:7ZqSiz7Awwwwwwwww
634Socket774:2005/10/22(土) 16:59:55 ID:j9VTWNDi
(゚д゚)
635Socket774:2005/10/22(土) 17:03:09 ID:hV1rLeDA
ストレージの選択も自分で調べて出来ないようならPCの中を弄るのなんてやめちまえ。
636Socket774:2005/10/22(土) 17:17:52 ID:ogki30lp
サムスンのならどれでもOKよ
637Socket774:2005/10/22(土) 17:35:03 ID:kxGAb8U6
サムスン了解です
638Socket774:2005/10/22(土) 17:50:07 ID:RDXb/d54
>>637
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
639Socket774:2005/10/22(土) 18:21:51 ID:Cnx/e5qW
素敵なサムシング
640Socket774:2005/10/22(土) 18:51:11 ID:nZuZdjXR
新しくHDDを増設しようと思ってHDDを買ったのですが疑問が出たので質問します
現在SATA160GBの使っていて、WindowsXP OSやデータが入っています
やろうとしてることは、そのHDDをいったんマザーボードからはずし
買ってきたSATA250HDDを取り付けそこに新たなWindowsXPをセットアップし
そのあとSATA160GBを取り付けて
SATA160GBに保存していたデータをSATA250にうつすということがしたいのですが
・SATAにはマスタ・スレイブがないのでwindowsXPが入ったSATA160GBをとりつけ
 windowsXPどうしで競合(?)がおきないか
・そもそもこの方法は可能なのか

以上を聞きたいです
お願いします
641Socket774:2005/10/22(土) 19:11:57 ID:oJfhL4RB
>>640
初心者板へどうぞ
642Socket774:2005/10/22(土) 19:31:18 ID:kVx34OtI
一度買ったら6年は故障無しで持たせたい。
お前ら壊れないの教えろ今すぐ。
643Socket774:2005/10/22(土) 19:41:18 ID:oJfhL4RB
SAMSUNG
644Socket774:2005/10/22(土) 19:55:52 ID:gTaBHqLA
日本人なら日本メーカーを使え
645Socket774:2005/10/22(土) 19:57:05 ID:4GfeaBZ+
                ,. -‐- .、
              //7 _  \    , ‐7  ̄ `丶、
       ,. -―- 、 /〈゙O二 - '_ _>、/ /      __>、
       / . '´   >‐r−' ´. - '  7   ; ,,.-==;'´:::::::::〉
     /  '   / `ヾ/ -' ´      |   ,イ'´, ==〈::::::::/
    `ヽr '、  /,. -‐ ,==―- 、    ! // //   |::/
      |  \|   _|/_| _  `丶、V〈 |/ハ ==〈
       〉丶、_>'´,-=、、 ,ィ=;、` ,ニ、‐- 、   >ヘ    _ 〉
      |    |()にゞリ八ゞrツ ( ゞソ   _〈=| Y´ _ 〉    さすがサムスンだ
     { ` Tiく`‐`テ―,-三_ニ-−' ´ ̄  |E| Y´  |    
      }`ーイ|  /_/|        , --、  |ヲ / ヾ==ヘ    なんともないぜ!
     /ゝ-ヘト、 |  ||     /   \ノ /       |    
     / `ー| ヽ|  |  |    /      X      , |    
     /    l|  |  |  |    ,'      / l /l/ |N
    l V⌒レl |  ヾーヘ ヘ   |      | /lY  ||  l |
   ├-|  | |、ト-,、 \ ヽ ヽ  |  Y  ̄  V、 ||. ‖ l |
     ! | ,! |ニ| | \ `ヾ三≧、!  |     l l! ノ| ,.' /
     ヾ V | |ゝ| |  |== /   \ | レ==〈;'////レ'
     ヽN、> 〉=ゝリ  ヘ      ∧ニ=-' へ
        /   /    ヘ    / !      ヽ
       /   /     ヘ   l.  !       ヽ
       /    /       ハ  l  l、   _ _ _ ハ
     /ニニT r='''' " ̄ ̄`゙| 厂 ̄`F三ニニニニ=ヘ
    /ー―‐ f´         V   /          l
   /       |             |    |           |
  └―――┴――――――|__l_________」
646Socket774:2005/10/22(土) 20:02:09 ID:SM3pE0kW
日本って韓国の一部でしょ?
647Socket774:2005/10/22(土) 20:03:27 ID:LQPZaft/
買ってから6年間通電しなけりゃその間は故障しない
648Socket774:2005/10/22(土) 20:24:00 ID:w9DiLrQy
故障しても、自分で分解して修理できるレベルのHDDがほしいな
649Socket774:2005/10/22(土) 21:27:45 ID:wVYwZ2Og
>>640
BIOSで起動順を選べ
650Socket774:2005/10/22(土) 21:54:10 ID:h3vd6DMe
>>649
レスありがとう
ということはSATA2つつけることは可能なんですね
651Socket774:2005/10/22(土) 22:10:58 ID:wVYwZ2Og
>>650
BIOSで起動順を選べ
652Socket774:2005/10/22(土) 22:21:12 ID:GT7WeSi/
>>642
そんなものは無いから、RAIDを組むんだ。
653Socket774:2005/10/22(土) 22:30:21 ID:rlHcd2KS
>>642

つ ノート
654Socket774:2005/10/22(土) 23:10:55 ID:FXisoOjI
>642
いまから6年前。Celeron300AのDualがはやったころでした。
いまならあんなパーツいつでもごみみたいな価格で買えるじゃん。
こわれても問題なし。
というか使ってるわけがない。
655Socket774:2005/10/23(日) 02:46:10 ID:99br6uLY
>>654
HDDの話だろ?データ飛んだらどーすんだ?
金で買えないものの話してんじゃねぇんかいな。
656Socket774:2005/10/23(日) 06:35:34 ID:LdOeJF6h
絶対にデータの消えないストレージは存在しないでFAなんで

・複数バックアップとって、定期的にリフレッシュ
・暗号化してNyにでも放流する

くらいじゃないかな。
657Socket774:2005/10/23(日) 10:11:10 ID:a2XPt3iO
>>642
つ石版
658Socket774:2005/10/23(日) 11:51:08 ID:TlSDftpt
買い換え大作戦っつーけどさ、実際は増設の人が大多数じゃないの?
659Socket774:2005/10/23(日) 12:02:30 ID:Aq03DRHL
( ̄∇ ̄; !!ぎくっ。。。
660Socket774:2005/10/23(日) 12:05:25 ID:QrtzxjTu
なにおいまさら (´・ω・)
661Socket774:2005/10/23(日) 12:11:07 ID:QNzrG4Xs
>>658
HDDな人はもうケース内に増設するベイが無いんですよ
だからたぶんリムーバブルケースと一緒に使ってる人が多いと予測
662Socket774:2005/10/23(日) 12:36:40 ID:vQdATR2K
フルタワーの漏れ
663Socket774:2005/10/23(日) 12:49:41 ID:a2XPt3iO
ガチャポンユーザがほとんどの、ヨカーン
664Socket774:2005/10/23(日) 13:05:49 ID:X36TCgij
リムーバブルもいいんだけど、結構すぐ壊れて接触不良になるのがムカツク。
インナーをあっさり製造中止にするところもあるし、まったくもって不愉快。
665Socket774:2005/10/23(日) 13:08:48 ID:wx1q8l4H
リムーバブルは冷却がなぁ・・・。

下のベイに12cmファンを設置して使っているけど、
デフォルトで静音と冷却を兼ね備えたリムーバブル
ケースってありません?
666Socket774:2005/10/23(日) 13:16:31 ID:mDbiWeil
>>664
HDD壊すやつもあるからなぁ。
667Socket774:2005/10/23(日) 13:30:51 ID:k5JLeB1I
>>666
参考にそのメーカーのか教えて
668Socket774:2005/10/23(日) 13:34:48 ID:5jcu/OCU
HDD静音ケース使ってる人います?
どんな感じですか?
669誘導:2005/10/23(日) 13:36:50 ID:sWxVYGVo
>>665
リムバはハードウェア板にスレあるからそれ読め
>>668
専用スレあるからそっち読め
670Socket774:2005/10/23(日) 13:59:58 ID:boC7+FX9
外付け使ってる人いる?
やっぱうるさいのかな
671AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/10/23(日) 14:25:23 ID:VNtVupgr
>>670
外付けはまともなケースに1つHDDを入れてるから、大半のケースより静かな罠。
ちゃんと対策したケースにはかなわないけど。
672Socket774:2005/10/23(日) 14:43:28 ID:pPPERObk
外付けはノート用のHDDでやってる。ほぼ無音。
673Socket774:2005/10/23(日) 16:50:23 ID:k5JLeB1I
HDDの温度が12度って異常ですか?
674Socket774:2005/10/23(日) 16:51:25 ID:ah4cVPRX
SATA2台でRAID0くんでOS入れて爆速体験したいんですが
日立、幕だったらどちらを選ぶべき?
675Socket774:2005/10/23(日) 16:53:10 ID:sWxVYGVo
WD Raptor
676うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/23(日) 17:05:56 ID:QvxEeDkh
ラプター2台でストライピング構成にしてる俺様は笑いの種にされている。

まあ言いたいことは判るが、それでもええねん
677Socket774:2005/10/23(日) 20:30:42 ID:lJoxh2qh
サイコムWDの320G安いよ〜
678Socket774:2005/10/23(日) 21:53:53 ID:iprZFGEF
昔15000回転ってあったような。(SCSI)
今のRaptorってどれも1万回転だよね
679Socket774:2005/10/23(日) 21:54:36 ID:CIUjmCbO
( ゚Д゚)ハァ?
680secret ◆RteaPgo.TU :2005/10/23(日) 22:14:48 ID:lzvlNzLV
>>674
OS 爆速体験ならi-RAMっぽい
681Socket774:2005/10/23(日) 23:11:33 ID:yf1fjI9l
>>680
それに勝てる物はなさそうだねえ
ホスィ…
682Socket774:2005/10/23(日) 23:17:25 ID:2MMoNlaZ
各地のレビューを見る限りiRAMはボッタクリでしかないっぽいんだけど
683Socket774:2005/10/23(日) 23:31:16 ID:w10btcrH
起動だけだし。一度ソフトが立ち上がっちまえば関係ないし。
684Socket774:2005/10/24(月) 03:38:43 ID:+5WHVfhL
iRAMすれでも意外と話題になってないけどソフトの起動ってなんどもやるっしょ?
うっかり閉じてしまう場合もあれば、画面が邪魔だから閉じる場合もあるし。
オフィスや秀丸やアクロバットがなんで常駐するかみればわかるかと。
685Socket774:2005/10/24(月) 03:41:00 ID:C3KUXie/
>>684
つ OSのディスクキャッシュ
686Socket774:2005/10/24(月) 06:19:54 ID:3pyzCpyz
キャッシュは本物の代わりにはならない
687681:2005/10/24(月) 10:28:45 ID:46kcY9dm
まあ実のところOS入れるよりPhotoshopとかIllustratorのテンポラリとして
使うつもりなのだが
688Socket774:2005/10/24(月) 10:37:57 ID:HKJC1Y3O
>>687
マジレスするとi-RAM本体2万+RAMの値段でRAM増設したほうがテンポラリ、スワップ用途なら早いんだが・・・
だからこそi-RAMの使い道は殆どない
689Socket774:2005/10/24(月) 11:17:53 ID:ffr7cjsg
マザーに4G積んでないならね
690Socket774:2005/10/24(月) 11:20:16 ID:pGyULP4y
4Gあれば十分だろ
2G以上意味ないんだから 写真屋は
691Socket774:2005/10/24(月) 12:03:32 ID:cYsXtYyh
写真屋でも3Gまでは使えるから「2G以上意味ない」なんて事は無い。
確かに4Gあれば大して差はないけど。
692Socket774:2005/10/24(月) 12:06:42 ID:SbSvcrpE
6000円で8G刺せれば ましだがあれは糞
693681:2005/10/24(月) 15:11:57 ID:46kcY9dm
そうか、認識を改める事にする(・∀・)
694Socket774:2005/10/24(月) 20:04:31 ID:gS26quyC
HDT722516DLAT80を倉庫代わりに使ってるんですけど、
USBでもヘッドってちゃんと退避してくれてるのでしょうか。
ガチャポンと使うと相性出るみたいでIDEで現在仕えないorz
695Socket774:2005/10/24(月) 20:07:11 ID:GiH168nC
>>694
倉庫代わりに使うならFeatureToolsでAPMを設定すると良いよ。
そうするとノート用HDDみたいに一定時間アイドルになると勝手にヘッドが退避する。
その状態なら耐衝撃性も高まるから、誤って外付けHDDにぶつかったりしてもリスクが減少するかと。
696Socket774:2005/10/24(月) 20:55:23 ID:OWswPYw8
800GBまだー
697Socket774:2005/10/24(月) 21:29:24 ID:b3CX0i+L
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應

Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、
   大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、
   九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院

Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、
   滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、
   大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、
   島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
698694:2005/10/24(月) 21:50:07 ID:gS26quyC
>>695
レスTHX.
なるほど、便利なものがありますね。
ただ、今は使い終わったら(アクセス終わったら)電源切っちゃうので関係ないかも。
むしろ、普段から電源オンにしてあるHDDで有効!?

なんか読み直したら、わかりづらいので付け足すと。

USBアダプタでUSBHDDとして使ってる状態です。
IDEならシャットダウン時にヘッド退避してくれるんでしょうけど、
今は
スイッチ付電源タップでHDDの電源オン→USBコネクタに指して使用→
USB安全に外すコマンド→USBコネクタから外す→電源タップのスイッチでOFF
なんですけど、OFF時に瞬時に電源落ちてヘッドそのままなんてことないのでしょうか。

699Socket774:2005/10/24(月) 21:52:13 ID:vWXZ1lgv
>>698
基本的にHDDってのは電源を切った瞬間にヘッドが退避するので心配ないよ(オートリトラクト)。

2.5インチHDDだとちゃんと退避してから電源を切らないと寿命が短くなるけど。
700Socket774:2005/10/24(月) 22:17:33 ID:4H6epZ1h
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應

Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、
   大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、
   九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院

Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、
   滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、
   大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、
   島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
701694:2005/10/24(月) 23:57:39 ID:gS26quyC
>>699
おぉ、そうなんですか。
安心して眠れます。
ありがとうございました。
702Socket774:2005/10/25(火) 00:36:40 ID:rnyRuyKV
お。俺Aaだ。ヨカタ。
703Socket774:2005/10/25(火) 00:40:55 ID:vTcRRIlr
>>702
俺はBaでニートdrftgyふじこlp;@:
704Socket774:2005/10/25(火) 01:00:19 ID:vPb7LovG
>>702
東工大か?w
高校ん時の物理のセンセが東工大だったw
705Socket774:2005/10/25(火) 01:43:34 ID:t1Ou7loJ
Caだからって馬鹿にするな、ボケ
706Socket774:2005/10/25(火) 02:45:39 ID:vPb7LovG
>>705
カルシウム?
707Socket774:2005/10/25(火) 02:51:56 ID:Ccp6i9fb
抽出 ID:kxGAb8U6 (5回)

626 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 16:33:45 ID:kxGAb8U6
すいません、質問です。
今このマザーボード使ってるんですけど、HDDを追加したいのですがどれを買えばいいかわかりません。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D865GBF/bf_matrix.htm

希望のHDDは 7200rpm 300G位 なるべく2万円代の範囲以内で それなりに性能と信頼があるメーカーを希望したいです
分かる方お願いします

627 名前:Socket774[] 投稿日:2005/10/22(土) 16:35:27 ID:kxGAb8U6
今のマザーボードに接続出来るやつをお願いします。2個買います

630 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 16:46:06 ID:kxGAb8U6
そっちにスレに書いて見ます、ほんとごめんなさい

632 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 16:54:43 ID:kxGAb8U6
マルチ質問はしてません。ちゃんと時間見てください、1個づつしか質問してないです。

637 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 17:35:03 ID:kxGAb8U6
サムスン了解です
708Socket774:2005/10/25(火) 02:53:21 ID:oNnoPvvD
>>707
バルスw
709Socket774:2005/10/25(火) 16:16:16 ID:DddlgIv/
漏れもCaだ・・・
710Socket774:2005/10/25(火) 17:20:47 ID:AJ44dG4m
俺は学歴AでHDD容量780GBだ。総合Aaaって感じかな。
711Socket774:2005/10/25(火) 17:23:12 ID:lCUvEoBb
履歴書にHDD容量書く欄があったらなと思う三回生の秋
712Socket774:2005/10/25(火) 18:17:28 ID:tkqSwGjb
Eになり損ねた俺はもうどうしようもないな。
高卒という時点ですでに救いはないわけだが。
713Socket774:2005/10/25(火) 18:39:02 ID:nOWiyNyJ
Baaだなorz
714Socket774:2005/10/25(火) 18:55:31 ID:NHkxYVgO
715Socket774:2005/10/25(火) 19:26:47 ID:QV5oU1ZH
変な話、Daaだったけど自分の卒業した学部だけ偏差値60ちょいで
他の学部50台の前半だったからなんか非常に微妙な希ガス
716Socket774:2005/10/25(火) 19:36:46 ID:7dFuAgvD
DriveImageっ て販売中止になったんだな・・・使おうと思って調べたら終了だったよ orz
今だとNortonしかないのかい?
717Socket774:2005/10/25(火) 19:37:22 ID:1C0+oW2e
ST3500641AS X 4でRAID5 しばらく使用しているとドライブが認識されなくなる
しかたなく、ドライブを交換してもらう
また、認識しなくなる
これは、仕様ですか・・・
718Socket774:2005/10/25(火) 19:41:54 ID:0g6x43Fd
>>716
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.09
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119712430/
719Socket774:2005/10/25(火) 20:01:55 ID:YwhBRC18
一応Aaaだが、ニートになりそうな予感(今3回生だが留年確定)。
株でもやって不労所得で生きるのが今後の目標。

所有HDD容量は1130MBだ。
720Socket774:2005/10/25(火) 20:03:55 ID:HSDcI5/q
>>719
バックアップが楽そうですね
721Socket774:2005/10/25(火) 20:17:08 ID:YwhBRC18
初歩的ミスだ・・・気づかなかったorz
昔親父からもらった2.6GBのHDDより小さいじゃないか。
×MB
○GB
722Socket774:2005/10/25(火) 20:38:35 ID:NgrT8gsd
Aaに受かったんだけど、Aaaに行くために浪人して結局落ちて、Aに進学して、
卒業後は ひきこもりで、2400日目だよ ( ゚▽゚) あはははははは
723Socket774:2005/10/25(火) 20:44:17 ID:2qJMNuS2
ヾ(`・ω・´)人 ( ゚▽゚)ノ
724Socket774:2005/10/25(火) 20:46:45 ID:hKOt4Iwe
俺Dだった・・・D?そんなにいいか?
Eくらいかと思ってた。

所有HDD 2490GB
所有DVD-R 約5000GB
725Socket774:2005/10/25(火) 21:15:01 ID:zUZtFg8b
>>724
>所有DVD-R 約5000GB
全部自分で焼いたのか?
726Socket774:2005/10/25(火) 21:30:36 ID:2qJMNuS2
>>724
通報しますた。
727Socket774:2005/10/25(火) 21:39:33 ID:oEu5Z16n
>>719
かつての俺と同じ事考えてるようだが一つ忠告
何でもいいから法人化して世間体だけは確保しとけ
税金はちゃんと払え
俺はそれに気付くのが遅くて苦労したよ

今は寝てても年収500万
貯金2000万
HDD容量 4.5T
728Socket774:2005/10/25(火) 22:18:31 ID:t1Ou7loJ
しょぼ
729Socket774:2005/10/25(火) 22:20:39 ID:GjawMb3H
HDDまとめ買いしたいけど、秋葉に行く暇もないな・・・地元の値段はちと高いしなぁ・・・
730716:2005/10/25(火) 22:29:41 ID:C4cQSxUr
>>718
thx!
ちょっくら逝ってくる!
731Socket774:2005/10/25(火) 22:30:51 ID:2WQD6pEs
>>729
通販すればいいじゃない
サクセスはおすすめできないが
732Socket774:2005/10/25(火) 22:31:16 ID:tkqSwGjb
>>727
HDDだけがこのスレ住人にしては異様に少ないな。
その他はナイスだ。少なくとも悪いスペックではないよ。グッジョブ。
733Socket774:2005/10/25(火) 22:32:33 ID:e/r3UdMa
サクセスwith佐川で決まり
734Socket774:2005/10/25(火) 23:02:20 ID:GPH+8MGl
Fどころかランク外ですが何か?(´・ω・`)
735Socket774:2005/10/25(火) 23:03:22 ID:FEZ6Hd9B
いい加減スレ違い
コピペに反応しすぎ
736Socket774:2005/10/25(火) 23:09:58 ID:ZaLyyGph
>>722
勿体無い
737Socket774:2005/10/26(水) 00:05:23 ID:an/s+o02
Maxtor、500GBの3.5インチHDD
MaXLine Pro 500/DiamondMax 11など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1025/maxtor.htm
738719:2005/10/26(水) 02:21:22 ID:dA/Nx6Iy
スレ違いだが最後に。
>>727
ご忠告ありがとう。あなたのような生活を目指して頑張るよ。

明日はちょっくらHDD買いに行くとするか。
739Socket774:2005/10/26(水) 03:21:40 ID:xjd/vdQj
ttp://www.mobilexperts.com/download/vipower/SwapManagerVP.exe
ttp://www.mobilexperts.com/download/SwapManager.exe

スワップマネージャー二つあるんですけどどっち使えばいいんでしょうか。
http://www.mobilexperts.com/SwapMgr/SwapHome.cfm
740Socket774:2005/10/26(水) 03:47:16 ID:P+LA8M3b
OS WIN2000 pro
MB GIGABYTE GA-K8NF-9
CPU AMD 64 3500
MEMORY 1G
HDDは今現在Maxtor 6L250S0(250G)を現在2つに切ってC:とD:ドライブとして
使っています、友人に話したら20G位のHDDを買って起動ドライブにした方が
起動時間が速くなるって言うので今日でも購入したいのですが皆さんのお勧めは
どれでしょうか?
741Socket774:2005/10/26(水) 04:04:49 ID:LoQ3P67T
>>740
今時20GのHDDなんぞ中古しか売ってない。
黙ってRaptorでも買っとけ。わからなかったらググれ。
それか250Gくらいの外周だけ使え。
742Socket774:2005/10/26(水) 04:27:56 ID:um6XyCVQ
>>740
まずOSをXPにする事から始めてはどうか
多分ビックリすると思う
増設はその後でもいい、マジな話
743Socket774:2005/10/26(水) 06:39:41 ID:P+LA8M3b
>>741
Raptorはよさげですが、予算的に無理なのであきらめます
「HDDのパーティションどう区切ってますか? part7」 で外周の使い方読みマスタ
>>742
WIN XPにすると起動時間が速くなるのですか?
PCを組んだ時OSも新調しようと思いWIN XPの64bitを買おうとしたら店員がドライバーが
まだ出てない物が多いからもう少ししてから買った方が良いと言ったので今購入の
タイミングを計っているところです
みなさんありがd
744Socket774:2005/10/26(水) 08:14:05 ID:l20XyyFe
500Gの次はなんGが出てくるんだ
650Gぐらいか?
745Socket774:2005/10/26(水) 08:25:22 ID:Um4YNv8i
800GB
746Socket774:2005/10/26(水) 09:51:03 ID:XpJP7ZBG
>>740
マジレスすると起動専用に別HDDを用意するのは効果的だが、
20GBなど探すと逆に性能が古くてパフォーマンスが落ちる可能性すらある。
容量に関係なく80GBプラッタ以上で余っているHDDがあるならそれで良いし、
無いなら素直にRaptorシリーズを買いましょう。そのほうが良い。
747Socket774:2005/10/26(水) 09:52:01 ID:XpJP7ZBG
>>744
それくらいだと思います。
160プラッタ×4で640で。
748Socket774:2005/10/26(水) 09:55:08 ID:LisbaW2A
一寺まだー?
749Socket774:2005/10/26(水) 10:25:47 ID:XpJP7ZBG
>>748
ひとつのHDDで1TBはまだまだ先なので、
たくさん繋げちゃいましょう♪
750Socket774:2005/10/26(水) 11:17:51 ID:1OTZXuGA
AMD系M/BでMatrix RAID使いてえなぁ
751Socket774:2005/10/26(水) 13:10:47 ID:P+LA8M3b
>>746
こんな製品があるとは知らずに、I/Oのテレビチューナー(\13,800)買って
しまった馬鹿な漏れ来月買う事に決めマスタ、良く調べればよかった。。。
752Socket774:2005/10/26(水) 13:19:48 ID:BxraOH06
>>743
高いと言ってもWD360GDなら200〜250GのHDDとかわらんだろ。
コストパフォーマンスは非常に悪いが。

>WD Raptor (10000rpm,Serial ATA/150,8MB) 
>WD740GD (74.3GB)  18 17,550 0[→] 18,084 +12[↑] 236.2
>WD360GD (36.7GB)  15 10,980 0[→] 11,937 -17[↓] 299.2
753Socket774:2005/10/26(水) 13:31:51 ID:P+LA8M3b
う うん
754Socket774:2005/10/26(水) 13:37:31 ID:JNsMDY+l
>731-733
おまえら・・・死者に鞭打つようなアドバイスthanks
755Socket774:2005/10/26(水) 14:27:08 ID:da3oVV50
サムスン了解です
756Socket774:2005/10/26(水) 20:56:42 ID:mjCLs/no
SATA2ってHDの構造上3Gも出せないと聞きました。
ここしばらくはSATA位でちょうどよさそうですね。
となると、値段重視でWD候補一番・・・これじゃダメ?
HDの違いそれほどわからないのですよね。現在160gMAX使用。
757Socket774:2005/10/26(水) 21:07:46 ID:4a7RvoE2
アイドル時に静かなのはどれですか?ジージーやら猫鳴きやら訳わからん。
ドライブドアにぶち込むので速度はあまり重視しないんですが。
250Gキボン。
758Socket774:2005/10/26(水) 21:20:40 ID:Qeu0zx0g
>>757
海門以外。
759757:2005/10/26(水) 21:34:40 ID:1RA2ypn8
なぬっ、テンプレ見たら海門がいいのかと思ってたが違うのか。
760Socket774:2005/10/26(水) 21:37:36 ID:SzLf6yYU
>>757
WD2500JS
超静粛 ? WD は WhisperDrive? 技術を使って、ノイズレベルを、人間が実際には聞き分けられない限界値
以下に抑えました。
これは、ドライブ駆動が非常に効率良く設計されていることを示すものです。
またシークノイズを無くすために、SoftSeek? 技術を使って 「読み出し/書き込み」 のシーク・アルゴニズムを
簡素化したしました。
ttp://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=135&Language=jp
761Socket774:2005/10/26(水) 21:43:40 ID:yN+Ndoxr
ちょっとお聞きします。

SATAのHDS722525VLSA80にOSをインスコ。
IDE接続ののHDS722525VLAT80とWD2500JBのジャンパーを両方ともスレイブに設定して、
データ用にしようと思って接続したんだけど両方とも認識せず。
片方ずつなら認識したんだけど、一方をマスターにしなきゃ駄目かな?
それとも相性が悪くて同時接続しては駄目なんですか?
762Socket774:2005/10/26(水) 21:47:04 ID:dUYM2cUc
氏ね
763757:2005/10/26(水) 21:52:26 ID:1RA2ypn8
>>760
なんか良さげな情報だ。
ちょっとWesternDigital製HDD友の会いって来ます。
さんくすこ
764Socket774:2005/10/26(水) 23:47:43 ID:MXXnnxwj
>>761
マスター、スレーブの意味を考えれば自ずと答えは出ます
765Socket774:2005/10/26(水) 23:55:12 ID:MCulo7g9
ご主人様・雌奴隷
766Socket774:2005/10/26(水) 23:58:26 ID:530WLjYW
>>761は、SATAしかいじったことの無い若い世代なんだろうな
時代の流れを感じる
今はSATAでRAIDってのがスタンダードになってしまってるからなぁ
767Socket774:2005/10/26(水) 23:59:39 ID:RXPFotR+
WDは当たれば振動も少なくていい感じだが...
今、秋の虫が盛んに鳴いていわたくしのおへや。
768Socket774:2005/10/27(木) 00:08:55 ID:4DYJPloq
500GHDDって、日立としげとでは、どちらが
オヌヌメでつか?
769Socket774:2005/10/27(木) 00:10:35 ID:5UjawQwU
サムヌンがオヌヌメでつ
770Socket774:2005/10/27(木) 00:15:22 ID:5+NJlNgV
>>768
どっちも振動が酷いけどどっちか取れって言われたらシーゲートかなぁ
771Socket774:2005/10/27(木) 00:18:11 ID:TUuprLa2
>>768
Seagateは壊滅的に遅いので俺なら買わない。
772Socket774:2005/10/27(木) 00:25:57 ID:NdC12xfU
日立は当たればブーンしないのがあるのだが
シーゲートに当たりなんてあるのかと思えるほどハズれる。
773Socket774:2005/10/27(木) 00:32:44 ID:6HzMo1wg
もうサムスン以外はクソだね
774Socket774:2005/10/27(木) 00:34:48 ID:5+NJlNgV
サムスン了解です
775Socket774:2005/10/27(木) 00:39:56 ID:n2ioMBFa
>>761
>両方ともスレイブに設定して

両方ともCSにするならともかく、両方スレイブにして認識する訳ないじゃん。
776Socket774:2005/10/27(木) 01:41:49 ID:phsnYdgl
WD2500BB-22GUC0
WD2500BB-00GUA0
WD1600BB-00FTA0
3台飼ってるけど
秋だというのにどれも鈴虫の音がしない
風情がないの
777Socket774:2005/10/27(木) 01:48:26 ID:NdC12xfU
GU二台では鳴かなかったがGVで鳴いた。
ひょっとするとGVがまずいのか。
778Socket774:2005/10/27(木) 02:19:06 ID:fqyWzfoP
GDなら大丈夫だ。
779Socket774:2005/10/27(木) 02:44:08 ID:erWujLgM
>>775
CSって何?カス
780Socket774:2005/10/27(木) 02:47:45 ID:l/DB0ASc
どう突っ込んだらいいのかわからない
781Socket774:2005/10/27(木) 02:48:52 ID:Vd7vq73u
そこはボケるとこです
782Socket774:2005/10/27(木) 02:55:56 ID:n2ioMBFa
>>779
CS:ケーブルセレクト
783Socket774:2005/10/27(木) 03:31:30 ID:Hr0UoNJU
キャプチャーデータ用に今日WD3200JB買いに行きます。
SATAとWDはじめてなのでちょと不安
784Socket774:2005/10/27(木) 09:45:18 ID:rMmNZ4+U
JB ?
785JB:2005/10/27(木) 09:58:13 ID:l/DB0ASc
JBですが何か?
786761:2005/10/27(木) 10:26:50 ID:yDOZPMTd
>>764
サンクス。
そうだね。試してから質問すればよかった。何を焦っていたんだろ。
787Socket774:2005/10/27(木) 11:56:06 ID:yuszrEIH
久しぶりにのぞいてみたんだがバルクのHDDと外付けの価格がほとんど変わらないのね
788Socket774:2005/10/27(木) 12:16:38 ID:l/DB0ASc
外付けは中身がわからないから怖いけどな
789Socket774:2005/10/27(木) 12:19:09 ID:Wcj0cV1B
SamsungかWDだと思ってりゃ間違いないけどな
790Socket774:2005/10/27(木) 12:28:55 ID:tzjlpser
外付けは熱対策が不安だな
IOは冷却性能を売りにしているが、5,400rpm、平均室温23.3℃でこれだからな
http://www.iodata.jp/promo/hdh/images/zu12.gif
中身取り出すにしても、何が入ってるかわからないのがなぁ
791Socket774:2005/10/27(木) 13:39:18 ID:HzanG3pp
同じく外付けは熱が不安だったので冷えそうなやつを飼ったよ
ドライブ作っているところは自分のとこの製品をよくわかってる
だろうから周辺機器メーカー製じゃなくて純正がよいのではと思って
792Socket774:2005/10/27(木) 13:57:40 ID:GBGFpUym
家の外の日陰においちゃえよ、しかも静穏化できるし^^
793Socket774:2005/10/27(木) 15:59:09 ID:bBkjzul7
今田はナウロマンティック♪
794Socket774:2005/10/27(木) 16:15:07 ID:t66eo+yw
>>784
James Brown is DEAD!!
795Socket774:2005/10/27(木) 17:05:31 ID:hMpsu4vv
各社の故障率とかMTBFとかって何処かにのってる?
796Socket774:2005/10/27(木) 17:23:31 ID:L79Px30L
故障率は個人データの集計じゃアテにならんし、メーカー自体は
一般的に企業秘密で外部に出さない。設計上のMTBFはザックリだけど
公表されてる。が、個人が使う程度の数台では使用環境にもよるが、
バラツキ過ぎてねぇ…。所詮、消耗品。寿命と思ってクレームつけない
ユーザーも多いだろうし。
797Socket774:2005/10/27(木) 18:04:13 ID:QzPeMxHD
137Gの壁に今更やられた。
新しいHDDを導入したために、
それまでメインPCでフォーマットして使ってた180GBのHDD(1パーティション)をサブの古いDELLに移して、数GB書き込んだら
既存のファイルいくつかがぬっこわれた。

メインのPCでは137の壁ってまったく意識しなかったから、単に128G以上認識しない程度の問題だろうと思っていた。
原因が137Gの壁と突き止めるのと、破損ファイルのチェック、再フォーマットやらいろいろで一日費やした。
エロ動画も数GB分失った

時間の浪費よりエロ動画消失の方が悔しいことに衝撃を受けた。
798Socket774:2005/10/27(木) 18:09:42 ID:bn07le2x
いまさら報告せんでいい、そんなの友達にでも言えよ
また環境も晒さないでだ
799Socket774:2005/10/27(木) 18:09:59 ID:SdcvoxOF
妖精になる前に最後のチャンスを神様がくれたんだよ
800Socket774:2005/10/27(木) 18:27:58 ID:HOnYhE1F
>137Gの壁に今更やられた。

やられたってアンタ、自業自得じゃん
801Socket774:2005/10/27(木) 18:47:39 ID:uhJi1NSd
>>797
ここはおまえの日記帳じゃないんだ、HDDの空き領域にでも書いてろ、な?
802Socket774:2005/10/27(木) 19:01:40 ID:Yj3SDn5q
ラプター2はまだですか?
803Socket774:2005/10/27(木) 19:09:06 ID:T8KZeiOQ
馬鹿は自分の頭の悪さを自覚できないから、まずモノのせいにする。
804Socket774:2005/10/27(木) 20:48:02 ID:Gvrwm0X3
何その稚拙な発言
805Socket774:2005/10/27(木) 22:34:48 ID:uXV6Rm5S
806Socket774:2005/10/27(木) 23:04:18 ID:4sItRuiS
データが壊れたと報告する香具師のHDDには、その中に必ずと言っていいほどエロ動画が含まれてるのは何故だろう
807Socket774:2005/10/27(木) 23:19:19 ID:wJ3acl46
エロ動画が入ってないHDDの方が少なかったりして・・
808Socket774:2005/10/27(木) 23:27:19 ID:M+X/hqBG
昔、CDの出始めの頃、ステビライザー内蔵搭載・大出力モーターで安定回転
とかいう謳い文句のオーディオCDプレイヤーの高級機がいくつも出た。
要は、円盤状の重しをつけて、且つ、強いモーターで回して回転を安定させる
というもの。
当時の光学ピックアップは追従が弱く回転ムラがあったり横ブレがあると
読み飛ばして音質が低下した。
光学ピックアップの精度はこの前振りにあんまし関係ない。

重いディスクを強いモーターでプン回して回転を安定させるというところがミソだ。
Maxtor・Seagateのような電力を喰うドライブは、「ブーン」と振動せず、日立や
WDはあんまし電力を喰わず変わりに高い確率で「ブーン」だ。
軽いディスク・弱いモーターで電力喰わず熱出さず、代りに、回転が安定しなかったり
ブレて振動したりしているんではないだろうか?
809Socket774:2005/10/27(木) 23:32:18 ID:COjnv/LC
>>808
消費電力は関係ない。
日立やWDが省エネなのは+5V系、つまりコントローラなどのICが省エネ。
+12V系のモーター系は日立も幕も実は大差ない。
それにSeagateもかなりの確率でブーンが起こるし。

ただプラッタの厚さってのは実際に違いがあるね。
SCSIが一番厚く、ATAでは7200rpmの方が5400rpmより厚い。
また1プラッタの廉価モデル(Fireball3とかBarracuda5400.1)は最も薄くなってる。
810Socket774:2005/10/27(木) 23:34:52 ID:bXIlfijR
>>808
うちにその時代のCDプレイヤーあるや。。 殆ど使ってないけど('A`)
811Socket774:2005/10/28(金) 00:16:21 ID:CXJY1sA1
重いディスクほうが、振動は大きいような気がする。
単にダイナミックバランスが悪い、ということでは。
812Socket774:2005/10/28(金) 01:01:32 ID:6fBRtF64
xboxで換装する用途のHDDを物色中なのですが、
リビングにおくものなので、できるだけ音がしないものを探しています。
で、質問なのですが、

(1)PCで静音化ツールを使えば、そのPCとは別ハードにつけても静音モードは維持されますか?

(2)静音モードを使った上で、現行3.5HDDで一番静かなのってどれでしょう?
813Socket774:2005/10/28(金) 01:02:39 ID:FdtiHKc0
>>812
1.Yes
2.Maxtor
814Socket774:2005/10/28(金) 01:05:00 ID:lFdSUQtf
静穏最強ならFireBall3とかバラ5400だろうな。
小容量過ぎておもいっきり用途が限定されてしまうが。
815Socket774:2005/10/28(金) 01:08:02 ID:ZBVAtg/W
これであってんのかな・・・?
ttp://service.maxtor.com/rightnow/downloads/setacm.exe
816Socket774:2005/10/28(金) 03:01:07 ID:dS/I49qs
>>806
は?何言ってんの?普通入れるだろ
おまじないみたいなもんだ
817Socket774:2005/10/28(金) 03:11:59 ID:S0pQejsb
得ろ動画に固執するヤシがキモス
818Socket774:2005/10/28(金) 03:40:44 ID:9jY+4qrL
えーっとWD3200JD買ってきて、なにごともなく動いているわけだけど、
WDのSATAってPATAと同じ電源端子ついてるんだな。
これって古い電源にSATA端子ない場合の配慮なのか?
それとも飾り?まあ、いらんこと試さずにシリアル用端子でつないでますが・・・
819Socket774:2005/10/28(金) 08:34:18 ID:1H9tdBuS
ある日、朝起きたらハードディスクが完全にクラッシュしていた。
セーフモードもOSの上書きもなにをやってもデータを取り出せず心底絶望。
サーっと血の気が引いたのが自分でもわかった。

しかし、神頼みのつもりで専門店に持ち込んだところ、なんとかデータの復旧にめどがたつ。

お店のスタッフ数名と、店のディスプレーでハードディスクの内部を確認しながら
必要なデータをチェックしていくのだが、マイドキュメントやマイピクチャなど
俺のあらゆる性癖を網羅したお宝達がそこかしこでスタッフさんにこんにちは。

女子高生 人妻 女教師 制服 浴衣 体操着 次々と画面におどりでる我が渾身のお宝達。 
明らかに目に入っているのだが、あえて触れないスタッフ一同の心づかいが今は憎い。

ハードディスクのクラッシュは直ったが、代わりに俺の人格がクラッシュ。
820Socket774:2005/10/28(金) 10:07:58 ID:zSOlhTz6
821Socket774:2005/10/28(金) 11:05:16 ID:FLFmwm86
>>819
そこまでしてエロデータを救おうとしたお前は偉い
822Socket774:2005/10/28(金) 11:26:41 ID:hWrBu0GR
>>719
誰が誉めてくれなくとも、俺たちだけは貴様を称えよう。
『君は、エロい!』
823Socket774:2005/10/28(金) 11:29:25 ID:FG3xLaC0
>>822
間違えて719にレスしてる君もエロい!
824Socket774:2005/10/28(金) 11:56:49 ID:cghkitFw
>>819
感動した
825名無し募集中。。。:2005/10/28(金) 12:07:28 ID:QNqniBNN
みんな似たようなもんですって
826Socket774:2005/10/28(金) 12:12:33 ID:UyiqCXQn
いや、折れは大事なエロデータは
・外付けHDD
・2ndマシン
・DVD-RAM
・DVD-R
と4重にバックアップしているので>>819のようにはならない!!
827Socket774:2005/10/28(金) 12:29:05 ID:GNC3VJuM
漏れは大事なデータはNASに保存、更にDVD-Rにも焼いてるw
828Socket774:2005/10/28(金) 12:33:54 ID:FLFmwm86
家にバンカーバスターが降ってきた時の事も考えてネットワークストレージにもバックアップすべき
829Socket774:2005/10/28(金) 13:04:29 ID:aamAcquX
>>819
それって20万円とかかかるような・・
830Socket774:2005/10/28(金) 13:31:43 ID:dS/I49qs
>>819
>女子高生 人妻 女教師 制服 浴衣 体操着

動物とか入ってなくてよかったな。な
831Socket774:2005/10/28(金) 13:34:31 ID:Jb1ceZ/i
俺は生体センサーとそれに連動したHDD消去ツールとメディア破壊装置がほしい
832Socket774:2005/10/28(金) 13:47:58 ID:7Cenli+i
メディア破壊装置→シュレッダーでどうぞ
833Socket774:2005/10/28(金) 13:50:06 ID:cghkitFw
一定期間内に認証を行なわないと自動的にHDDの中身を消去するツールってのが昔あったな
834Socket774:2005/10/28(金) 14:01:26 ID:/hGUvlMz
>>831
これとか使ってできないかな
送られてくる画像を比較してトリガーになるようなスクリプト書いて
USBケーブル経由の発火装置作ってNASとメディアを焼却処分
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/hnetwk/lineup/camera/bl-c11.html
835Socket774:2005/10/28(金) 14:09:16 ID:vlqMxxiK
今まで見て来たまさに外道ベイビーの中で、「お前が死んだ後のHDDの心配してるだろ?
安心しろ、コピーしてから葬式で親戚中に配ってやるから!!」とか言うのが一番ウケた
836Socket774:2005/10/28(金) 16:31:21 ID:Ym9DZOcX
すいません質問なんですが、動画編集用にHDDの増設を考えています。
現在ATAのHDDを2台使っていてそれぞれ80GBをCドライブ120GBをDドライブとして
います。
 今後、Cドライブは従来のATA接続で考えているのはSATAカードを追加してそこ
にSATAのHDDを2台つなげてそれぞれを独立したデータドライブとして運用を考え
ています。ATAとSATAの混在は可能でしょうか?
837Socket774:2005/10/28(金) 16:41:01 ID:7Cenli+i
>>836
もつろん
838Socket774:2005/10/28(金) 16:58:15 ID:R2jsHlm9
俺は一生消えたら困るものは
暗号化して固めてnyに流してるなぁ
世界中に流れる俺様のプライバシーヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
839Socket774:2005/10/28(金) 17:00:00 ID:vQWY3jXE
量子コンピュータが実用化されたら、現行暗号なんて一瞬で解読出来るんだが。

838終わったなw
840Socket774:2005/10/28(金) 17:34:49 ID:R2jsHlm9
そうなったら光子力ビームで>839もろとも
この星を焼いてやるさ
841Socket774:2005/10/28(金) 17:41:02 ID:fatFRhx/
>>838 いいことしたな。
未来の歴史家が貴重な資料として扱ってくれるよ。
842Socket774:2005/10/28(金) 18:07:43 ID:nvZ+dvNG
↓に寒村のデータを追加してもらいたいわけだが



現行HDD評価決定版

HGST DeskstarT7K250 250GB:125Gプラッタ 160GB:106Gプラッタ
○低発熱
○高速読み出し
○少ないプラッタ枚数
×振動が多い
×メーカー保証がない
※前モデルの7K250に比べ、振動が許容範囲内に

Maxtor DiamondMax10 300GB:100Gプラッタ 250・200GB:100G/80Gプラッタ 160GB以下:80Gプラッタ
○低振動
○高速書き込み
○静音モードシーク音が最も静か
×高速モードシーク音が最も煩い
×同じモデルに異なるプラッタ容量が混在
※前モデルのxYに比べ、発熱が平常レベルに

Seagate Barracuda7200.8 400GB:133Gプラッタ 300・200GB:100Gプラッタ 250GB:125Gプラッタ
○回転音が静か
○メーカー5年保証
○少ないプラッタ枚数
×速度が遅い
×シークモードが固定
※SATAは前モデルの7200.7比べシーク音が若干静かになったが、アクセス速度も低下

WDC Cavier SE Kx 320GB:106Gプラッタ 300GB:100Gプラッタ 250GB以下:80Gプラッタ
○回転音が静か
○シーク音が静か
○低発熱
×NCQ未対応
×取り扱いショップが極端に少ない
※Kx型番は鈴虫がなくなったようだ、ちょくちょくマイナーチェンジしてるので情報を確認されたし
843Socket774:2005/10/28(金) 18:09:09 ID:ZChJwQh/
2000年頃の日本の風俗とかで・・・か?
844Socket774:2005/10/28(金) 18:12:30 ID:KARZgBfI
あ〜、暗号化してnyで保存って、マジで良いアイデアだなぁ。
適当なAPI作って、nyをストレージ代わりに使うのは面白いかも。
845Socket774:2005/10/28(金) 18:22:51 ID:NccFvpQZ
完成したデータでないと保存できない罠
846Socket774:2005/10/28(金) 18:34:02 ID:FNOQrjrF
>>844
> nyをストレージ代わりに使う

それが本来の使い方では?
847Socket774:2005/10/28(金) 18:42:15 ID:A8r/diN3
PCが定期的にフリーズするようになった。
XP再インスコしてもなおらないし、HDDカッチカッチ言ってるしこりゃ寿命だな。
Maxtor 6Y160M0さんご愁傷様です。さて、何買おうか・・・
848Socket774:2005/10/28(金) 18:44:01 ID:ufRBX4AS
>>844
キンタマっていうAPIはあるけどな(W
849Socket774:2005/10/28(金) 19:48:29 ID:qDCH/TgH
つうか160GBのHDDまるごとnyに流したらいくつのデータがネットワークから消えていくんだろう。
850Socket774:2005/10/28(金) 20:05:39 ID:cYVLrY8u
エロ以外、即消え
851Socket774:2005/10/28(金) 21:16:03 ID:aV7DBpu9
だよねデコードできないファイルを誰が落とすんだろう
852Socket774:2005/10/28(金) 21:55:16 ID:X7MqzEf/
サムスンマジ静か
電源入れるまでほぼ無音
853Socket774:2005/10/28(金) 21:56:37 ID:CEsKsRMr
電源入れてない時も音出てる?
854Socket774:2005/10/28(金) 22:12:42 ID:qH/B3iF5
電源入れてないのに音がするHDDなぞイラン
855Socket774:2005/10/28(金) 22:21:00 ID:/S3D4sIT
寒村と聞いた時点で激しく引いたw
856Socket774:2005/10/28(金) 22:32:10 ID:u/s3OwT0
プッ
857Socket774:2005/10/28(金) 22:39:27 ID:5AgI2kb0
858Socket774:2005/10/28(金) 23:10:10 ID:dWMFXl62
>>849,851
ny、shareの仕組みを分かってないな
本人の意思に関わらず勝手にファイルが蓄積されるんだよ
検索にも引っかからず、ひっそりと人様のHDDに溜まっていく
5MB程度に分割しておけば、ほとんど気付かれることもない

全消し消さない限り、そこからさらに他のPCにコピーされ
いつまでもネットワーク中に浮遊し続けるわけだ
即消しするやつらがほとんどだが
中にはご丁寧に3〜5Tもキャッシュ貯めててくれる人もいる
859Socket774:2005/10/28(金) 23:15:25 ID:XE3LFiXT
858が仕組みを理解できてないのは理解できた
860Socket774:2005/10/29(土) 01:37:14 ID:IAiYmK2I
HDDメーカーはny様々だということが改めてよく分かった
861Socket774:2005/10/29(土) 01:48:35 ID:fXtc7ecL
アメちゃんは違うの使ってるよ
862AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2005/10/29(土) 01:58:35 ID:G6emHbaM
>>828
パトリオットPAC3を装備するってのはどうよ?
500億くらいするけど・・・
863Socket774:2005/10/29(土) 02:05:26 ID:JNGeXI+2
>>828
家も自分もPCもふっとんでるのではなかろうか
864Socket774:2005/10/29(土) 02:40:40 ID:EszrzOuk
現在2台のATAのHDD(80GB OS用)(80GB 音楽ファイル用)を接続していますが、
OS用のHDDが急にあぼーんしてしまいました。
マザーボードにSATAの端子が2個あるので、この際OS用に現在音楽ファイルで使用しているATAを利用、
音楽ファイル用に新たにSATA(120GB)の購入を考えています。

これらの作業の段取りについてですが、
音楽ファイル用のデータを外付HDD(友人に借ります)に移動→データ全てを消去→
OS(XP SP1)等を入れ直す→SATAを接続・フォーマット後に音楽ファイルデータの移動で間違いないでしょうか?

皆様方のレスお願い致します。
865Socket774:2005/10/29(土) 02:59:00 ID:a2cpaU0b
やり方は問題ないけど、どうせならS-ATAを起動ドライブにしては?
速くなるし。
866Socket774:2005/10/29(土) 03:03:02 ID:pe75OAGW
なんかkakaku.comのデザインが変わった!
見づらくなった!
867Socket774:2005/10/29(土) 03:50:11 ID:IkJiK3Uj
>>866
口コミあるのに口コミ募集中って出てワラタ
868Socket774:2005/10/29(土) 03:51:36 ID:dr1pfDHC
>>866
あれは改悪だな、どう見ても
869Socket774:2005/10/29(土) 03:55:02 ID:v/whlh7A
見にくっ!
870Socket774:2005/10/29(土) 04:30:43 ID:a2cpaU0b
見づらいな
871Socket774:2005/10/29(土) 04:46:29 ID:hyTpfQ7G
最安店履歴みたいなのって前からあった?
なんかサクソスの商法が如実に出ててワロス
872Socket774:2005/10/29(土) 05:39:48 ID:sKEd8x36
HDDを買ったとき普通のフォーマットをしてるんですが
クイックフォーマットでも大丈夫でしょうか?
873Socket774:2005/10/29(土) 08:39:06 ID:fD7edJ33
大丈夫
874Socket774:2005/10/29(土) 09:24:34 ID:6JMZgflI
>>872
最初はフォーマットの方がいい

クイックフォーマット→ディスク内の情報記録面に記録されているデータを消すだけ
フォーマット→ディスク全体に問題点がないか確認し、軽微な問題点なら修復してくれる

クイックフォーマット
http://www.pc-view.net/Help/manual/1512.html
新しく買ったHDDは、クイックフォーマットで、大丈夫か。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=14239&forum=8&18
875Socket774:2005/10/29(土) 10:08:15 ID:JDAFxSuM
>>858
どこかの誰かがダウン指定したファイルは蓄積される可能性があるが
誰もダウン指定しないファイルは蓄積されない。
そして中継キャッシュだろうが検索にはひっかかる。
876Socket774:2005/10/29(土) 11:52:44 ID:TLYUPTez
エロ動画にファイルを埋め込めば(・∀・)イイ!!
877Socket774:2005/10/29(土) 11:56:37 ID:hVP0e5i3
もまえ頭良いな。
878Socket774:2005/10/29(土) 13:39:25 ID:gEOzIf7m
最初は普通のフォーマット
879名無しさん:2005/10/29(土) 16:09:10 ID:ukkr7kS2
調子が悪くなったHDDがローレベルフォーマットで直ったりするのはどういう理屈なんだろう?
880Socket774:2005/10/29(土) 16:44:30 ID:KzxQoE83
不良セクタに代替用のセクタが割り当てられるため。
881Socket774:2005/10/29(土) 16:50:04 ID:JNGeXI+2
配信する動画にはサブリミナルでキャッシュを消すなと入れるべし
882Socket774:2005/10/29(土) 18:26:38 ID:wJ8G294f
5400って人気ないの?
PC屋回ってみたけど全然無くて、仕方なくバファローの買う羽目になった
883Socket774:2005/10/29(土) 19:04:46 ID:auOis9KH
>>882
5400回転は、まあ回転音は静かな場合もあるが
Maxtorの5400は、7200と比べて特に低発熱というわけでもないし。
元からローエンド向けだから、それなりの作りだし。
まあXBOXのは、NASAクオリティ並とか言ってたが。

サムソンのやつなら2chの人気はないが、まあいいんじゃないの。
884Socket774:2005/10/29(土) 20:32:38 ID:joMpp/eF
200G-U133あたりで、発熱があまりないHDDを購入しレイドを組もうと考えてます。
お勧めのHDDはありますか?
885うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/29(土) 20:35:06 ID:bl8J0GXb
だから、サムソンのでいいんだろ
886Socket774:2005/10/29(土) 21:07:43 ID:+s6piPmJ
(;´Д`) ぶっちゃけオススメのHDDはどれ?
<丶`∀´>サムスンで
887Socket774:2005/10/29(土) 21:48:43 ID:joMpp/eF
サムスンはよく壊れるらしい。
他のお勧めブタのむ。
888888:2005/10/29(土) 21:49:05 ID:rn1w+Bf6
888
889Socket774:2005/10/29(土) 22:17:42 ID:6iyoLpte
>>884
HDT722520DLAT80
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051029/ni_i_hd.html

これでレポートよろしく。
890Socket774:2005/10/29(土) 23:10:41 ID:sqUDat85
壊れてもいいように、サムスンはnyshareemuleのやり取り用HDDにしてるけど、なかなか壊れないよ。
あれで案外丈夫なのかも。
891Socket774:2005/10/29(土) 23:45:05 ID:EszrzOuk
>>865さん
レス有難う御座います。
S-ATAを起動側にするという考えもありましたか!
ご意見を聞いて思い切って内蔵2台をS-ATAにして、余ったATAは外付ケースに入れて
バックアップ用にしようと考えています。
明日SHOPに行って買ってきます。THX!!
892Socket774:2005/10/30(日) 00:00:04 ID:tIVnKTjL
S-ATAとATAのベンチマークを示したHPとか誰か知りませんか?
どのくらいS−ATAがはやいのでしょうか?
893うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/30(日) 00:01:53 ID:bl8J0GXb
おまい新幹線にSL走らせたら速くなると思ってんのかよ
894Socket774:2005/10/30(日) 00:04:05 ID:tIVnKTjL
>>893
> おまい新幹線にSL走らせたら速くなると思ってんのかよ

SLに新幹線の駆動部をつければ早くなる。・・・
895Socket774:2005/10/30(日) 00:08:23 ID:E2rPwerQ
>>892
ぶっちゃけると誤差程度。体感は難しいな。ベンチマーク取れば微妙な差は出るだろうけど。
ケーブルの取り回しが楽になる程度の気持ちで買うほうがいいよ。おまけでちょっと早くなる程度。
896Socket774:2005/10/30(日) 00:09:11 ID:xDlTnGZX
>>893-894
その前に、線路幅を合わせないとな。
897Socket774:2005/10/30(日) 00:10:21 ID:3HMWFoOB
最高時速60km/hの車があります。この車を一般道で走らせた場合と高速道路で
走らせた場合、最高速度に違いはありますか ってことだな。NCQとかあるけど。

ベンチ結果なら検索すればいくらでも出てくるし、この板内にもある。
898Socket774:2005/10/30(日) 00:14:39 ID:E2rPwerQ
>>897
わかりやすいな
899Socket774:2005/10/30(日) 00:17:42 ID:tIVnKTjL
>>897
> 最高時速60km/hの車があります。この車を一般道で走らせた場合と高速道路で
> 走らせた場合、最高速度に違いはありますか ってことだな。NCQとかあるけど。
> ベンチ結果なら検索すればいくらでも出てくるし、この板内にもある。

一般道は信号があるので、高速のほうが早くなる。・・・

900Socket774:2005/10/30(日) 00:24:31 ID:/ekJGCXY
その辺にしとけ。小学生の屁理屈じゃあるまいし。
901Socket774:2005/10/30(日) 00:30:54 ID:Si/0JqyD
>>899
それはMaster/Slaveのことを言っているのか?
902Socket774:2005/10/30(日) 00:40:59 ID:wfbCzDkq
>>901
いや、頭の悪いたとえの不適切さを指摘してるだけ。
903Socket774:2005/10/30(日) 00:57:32 ID:dx16WnKw
先日Maxtor 6B300S0を購入しメインディスクとして新しくOSをインストールしなおしたところ
どうも処理が遅いのでCrystalMarkでベンチを測ってみると以下のような結果が出ました。

Maxtor 6B300S0
[ HDD ] 743
Read : 3.21 MB/s ( 128 )
Write : 3.36 MB/s ( 134 )
RandomRead512K : 3.17 MB/s ( 126 )
RandomWrite512K : 3.21 MB/s ( 128 )
RandomRead 64K : 2.37 MB/s ( 94 )
RandomWrite 64K : 3.34 MB/s ( 133 )

同じ環境でIDEにつないでるMaxtor 6Y200P0の結果と比べてあまりに遅いのですが
こんなものなのでしょうか?
それとも私自身の設定ミスか初期不良の類なのでしょうか?

Maxtor 6Y200P0
[ HDD ] 6953
Read : 50.79 MB/s ( 2031 )
Write : 49.38 MB/s ( 1975 )
RandomRead512K : 22.98 MB/s ( 919 )
RandomWrite512K : 32.59 MB/s ( 1303 )
RandomRead 64K : 4.88 MB/s ( 195 )
RandomWrite 64K : 13.26 MB/s ( 530 )

どんな情報が参考になるかわかりませんが私の環境としましては
Pen4 2.80CG
P4G-800-V
Mem 1.5G
SATAをつなぐのは初めてです
長文になってしまい申し訳ありませんがどなたかアドバイスお願いします
904Socket774:2005/10/30(日) 01:43:42 ID:9TFBk6wB
(´・ω・`)知らんがな
905Socket774:2005/10/30(日) 01:58:52 ID:7f8Drcmu
おそらくPIOなんじゃないのか?
デバマネでプライマリIDE、セカンダリIDEチャネルっていうのがそれぞれ2つずつあるはず
それを開いて「転送モード」っていうのが

「Ultra DMA モード)」  :2k
「ウルトラ DMA モード5(もしくは6)」   :XP

になってたら問題なし
PIOになってたらデバマネから一度削除後、窓自体を再起動

症状に再現性があれば↓を試す
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472
だがその前にケーブルを交換するなりしてみる
906Socket774:2005/10/30(日) 02:09:07 ID:GgavBf4b
>>903
理不尽な計測結果を得たときは、
まず自分のケアレスミスを疑え。
Windowsの設定を疑え。
BIOS設定を疑え。
温度を疑え。
ケーブルを疑え。
震動を疑え。
電源を疑え。
907Socket774:2005/10/30(日) 02:50:15 ID:kys4+hIB
そして自分と世の中の矛盾を疑え。

さすればアメなど舐めずとも、恐ろしき現実を見る事ができる。
908Socket774:2005/10/30(日) 03:06:17 ID:W9M8XGet
>>903
疑えるすべてのものを疑え。
その先に何かを信じることができる。
909Socket774:2005/10/30(日) 03:38:50 ID:L5qb9MUk
資本主義をry
910903:2005/10/30(日) 03:41:09 ID:dx16WnKw
>>905
ご指摘のとおり「PIO」になってました
いまいち速度が速くないので再起動を繰り返していたため
どんどん設定が下がってしまったようです
設定しなおし再計測したところスペックに見合った結果が出ました
ただ体感速度的には以前のATAの方が早かったような…

>>905-908
自分に対する疑いが足りなかったようです
以後気をつけます

こんな夜遅くにアドバイスありがとうございました
911Socket774:2005/10/30(日) 12:31:52 ID:jXwS1ONk
>>902
最高速度だから>>897で問題なしだと思うけどなw
平均速度は違うだろうが・・・
912Socket774:2005/10/30(日) 12:58:27 ID:jAEyDpju
ID:tIVnKTjLが馬鹿
913Socket774:2005/10/30(日) 16:02:20 ID:Yur4O0Ro
>>912
氏ね
914Socket774:2005/10/30(日) 16:30:19 ID:QaoFL8uh
>>913
( ´,_ゝ`)プッ…
915Socket774:2005/10/30(日) 16:36:33 ID:wGzMrx07
次スレの>>3 >>6のF&Qでこんな追加いらんかの?
BIOSが48BIT-LBA対応してなくても、OSで137GB以上のBig-Driveを扱えることが解かりにくいよ。
(2KやXpはBiosを通してHDDを見ないため、OS側でHDDの容量を見ている)



◆FAQ(137GBの壁編)
(;´Д`)レジストリを書き換えたけど137GB以上がマイコンピュータから見えません、BIOSが問題ですか?
(・∀・)BIOSが対応していなくても、OSは137GB以上を認識できる。
   コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理から137GB以上のパーティションを作成後フォーマットしましょう
916Socket774:2005/10/30(日) 17:34:18 ID:E2rPwerQ
ID:tIVnKTjL 自分で質問しといて、ガキみたいな屁理屈こねて、何がしたいのやら。
917Socket774:2005/10/30(日) 18:10:39 ID:CiSRkzPO
マジレスすると、シリアルATAにしただけでは速度は変わらない。
(コードが細くなって、エアーフローの改善には大いに役立つから、
それだけでも乗り換える価値はあるけど)

ただ、シリアルATAUの環境にシリアルATAU対応のHDDを繋げると
NCQが効いて、約9%速くなる
918Socket774:2005/10/30(日) 20:00:01 ID:Qt2GMRql
なんだかんだ言って、サムソンが結構いいんじゃないかと思うようになってきた
もっと再評価されてもいいんじゃないか
919Socket774:2005/10/30(日) 20:11:02 ID:B1wsSW2z
自演乙
920Socket774:2005/10/30(日) 20:16:20 ID:hX+UteBA
サムスン了解しました
921Socket774:2005/10/30(日) 20:56:19 ID:1mbSrv6F
今の時期のS-ATAかS-ATA2で400G以上HDDのベストバイは?
922Socket774:2005/10/30(日) 20:57:34 ID:mcjx9nJZ
セカンドマシンのプライマリマスターのHDDを80ギガ→250ギガにした。

Trueimageを別段褒めるつもりはないけど、ここまで簡単だとなんか怖いものがあるな。
何年か前に別のソフト使ってHDD入れ替えた時一日で起動不能に陥ったのだが・・・

原因はHDDではなくそのソフトだと知って当時は愕然としたものだが。
923Socket774:2005/10/30(日) 21:36:08 ID:kJ+K8z5q
TIはウェスタンデジタルのSATAと相性悪いからなぁ。
924Socket774:2005/10/30(日) 21:38:50 ID:fswyOO9R
腐れDriveImageには泣かされた
925Socket774:2005/10/30(日) 21:43:07 ID:mcjx9nJZ
>924
それだそれ・・・orz
926Socket774:2005/10/30(日) 23:43:13 ID:OgaNFSSO
>>923
TI みたいなソフトに、ドライブの相性なんてあるの?
SATA インタフェースカードとの相性、というのならわかるけど。
927Socket774:2005/10/31(月) 01:14:58 ID:KaUNMZn+
俺はいつもTrueImage試供品でコピッて
コピー後HDD積み替えて
OSパーティションのみクリーンインスコ

バックアップは別マシンに
「Backup」使って週一で差分取ってる
お金もかからないしマジオヌヌメ
928Socket774:2005/10/31(月) 02:32:35 ID:xDB0D91W
【決算】Maxtor社,第3四半期は再び赤字転落 - 産業動向オブザーバ - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051028/110209/
929Socket774:2005/10/31(月) 06:02:26 ID:enGvlxaR
改訂版

◆FAQ(137GBの壁編)
(;´Д`)レジストリを書き換えたけど137GB以上がマイコンピュータから見えません、BIOSが問題ですか?
(・∀・)BIOSが対応していなくても、OSは137GB以上を認識できる。
   コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理から現在認識されていない領域にパーティションを作成後フォーマットしましょう
930Socket774:2005/10/31(月) 10:21:30 ID:GGh4Um8l
現在以下の環境です。

マザー:ASUS P4P800SE
電源:Seasonic430W
OS:WinXP pro SP1
メモリ:1024M
IDE1:日立160G(OS入り)、幕160G
IDE2:DVD±R、DVD-R
USB:IO160G

これに新たにSATAのHDDを増設しようと思っているのですが、
OSを現在のHDDにインストールしたままで増設可能でしょうか?
ATAとSATAを混在させるときはOSをSATAに入れないといけない、との話を聞いたことがあったのですが…
931Socket774:2005/10/31(月) 10:34:09 ID:DthTp70z
質問させてください。

玄人志向のSATA用リムーバブルキット
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/drive/gachan-satasetfset.html

を購入して使用しているんですが、
このリムーバブルのフレームにHDDのアクセスLEDが無いのです。
(HDDの電源LEDはある)
そこで、アクセスLEDを増設したいのですが、便利なパーツはありますか?
検索しようにも、何をキーワードに検索したら絞れるのか見当が付かないので、
知ってる凄い人いたら、おねがいします。
932Socket774:2005/10/31(月) 10:47:32 ID:sHj1Tlnt
>>930
可能です。がんばってください
933Socket774:2005/10/31(月) 10:51:36 ID:GGh4Um8l
>>932
すばやいレスをありがとうございます。
早速買いに行ってきたいと思います。
934Socket774:2005/10/31(月) 11:36:50 ID:Qq6vNIdc
>>931
オレもリムバキット欲しい
がしかし、○人志向 HELP ME! BBSにこんなんあったのですがマジ?
>GACHAN-SATA電源が入りっぱなし
>GACHAN-SATAの鍵をON-OFFしても給電しっぱなしで
>ドライブが認識され緑ランプが点灯しています。
935Socket774:2005/10/31(月) 11:41:41 ID:DthTp70z
>>934
あぁ確かに。
漏れは鍵をON-OFFせずに、常にOFF(アンロック)の状態で使ってる。
つまりは、まぁ、鍵は電源と連動してないってことですね。

電源なんて気にせず、ガッチャンコできると思ってた。
SATAだし。
936Socket774:2005/10/31(月) 12:03:51 ID:Qq6vNIdc
>>935
横から変な質問したのにレスthx
安いが命の製品ってまずファンがうるさくなるだろうから
使わないときは電源切っておきたいと思いました
不要なときはちょこっと引っ張り出しておけば問題なさそうですね
937Socket774:2005/10/31(月) 12:11:36 ID:DthTp70z
>936
感じ方に個人差あるだろうが、そこまで、五月蝿くないよ。
押入れに入れると聞こえない程度です。4連装しても。
938Socket774:2005/10/31(月) 18:51:09 ID:+eR0D5hI
>>918
リムバ用ならサムスンでもいいと思うけどね。7200rpm以外のHDDって
今他じゃ作ってないし。低速、低音、低価格。信頼性は知らんが10台くらい
買ったことあるけど壊れたことはとりあえずまだない。録画用だからそんなに
一つ一つの使用頻度は高くないからこれで十分。壊れても諦めつく。
939Socket774:2005/10/31(月) 18:56:50 ID:/lr+kqQ3
このスレの人たちって新しいHDD買ってきてOSインスコするときって
まっさらの状態からドライバやらアプリやらつっこんでんの?
それともその手のソフト使ってシステム移植?
940Socket774:2005/10/31(月) 19:18:52 ID:9VbZhnKT
160GBプラッタは今の所、海門からしか出てないのかな?
941Socket774:2005/10/31(月) 19:53:36 ID:oLM12Lzw
>>939
OSをインストールする事だけが仕事のメイドにやらせてます
942Socket774:2005/10/31(月) 20:02:10 ID:EEkqm5Hi
>>941
こんなメイドか?
ttp://10e.org/samcimg/kasei.png
943Socket774:2005/10/31(月) 20:12:42 ID:nvae7Kn/
きめえ
944Socket774:2005/10/31(月) 22:49:34 ID:sUp2+p+f
なんじゃこりゃぁぁ
945Socket774:2005/10/31(月) 23:55:56 ID:kIwPQut6
久しぶりにHDDHealth入れてみたら、ST3200822Aが30度はまともなんだけど、
HD5722525VLAT80が180度、WDCWD3200JDが120度になってしまいました。
過去にも、HDはなぜか正確な温度でなかった。新しくWD増設した機会に入れ直してみたんだが・・・
でもHDDlifePro だとすべて30度 なんでこんなことになっちゃったんでしょうか?
あと、古い4D040H2は認識してるけど温度監視未対応
HDDHelthのVer2.1Betaです。
946Socket774:2005/10/31(月) 23:57:59 ID:MOfEZk89
EVERESTでいいやん。
947Socket774:2005/11/01(火) 00:28:38 ID:SFPDUtQq
幕一筋で5400rpmの60G/120G/160Gと今まで買ってきたけど、
5400rpmが見当らないので偶には違うところをということで、
海門薔薇7plus200G(ST3200822A)を買ってみた。けど・・・

1.室温16℃でアイドル時28℃なのは思ってたより熱くなかったので良かったんだけど、
ガリガリコピーや読み込みをしてる時でも30℃までしか上がらないんだけどこれ本当?

2.S.M.A.R.TのRaw Read Error Rate・Seek Error Rate・HardwareECCRecoverdが
速攻で60まで落ちたうえにその付近で減ったり増えたりしてるんだけど大丈夫なのかコレ

なんか不安だよ・・・こんなとこの買うんじゃ無かったorz
948Socket774:2005/11/01(火) 00:55:32 ID:NW3wWiI1
海門のデータシート見ると他社より訂正不能エラー率は高い。
エラー訂正関連のロジックが弱いんじゃないのかな。
他社製品は認識不能や起動不能で引退するのに不良セクタ多発で引退になる海門。
949Socket774:2005/11/01(火) 01:01:25 ID:lP16rITr
つーか今の海門って5年RMA以外にメリット無いでしょ。
しかもRMAだって3年で十分だし、5年も要らない。
950Socket774:2005/11/01(火) 01:06:37 ID:/XMMAY7N
>>946
ありがとう。さっそくEVEREST入れてみましたよ。
SMARTの結果はまったく同じだったけど・・・
HDDlifeの数値でOKなんだろうけど気になるな。
まあ、温度管理はHDDにファンつけて、やばそうだったら側板あけて、
小型扇風機で風送るみたいな大ざっぱなことしてるんだから
今更気にすることもないんだろうけどなー
951Socket774:2005/11/01(火) 06:06:48 ID:YZ97Zcev
幕に続いて日立もあれだし、HDDって儲からないんだなぁ
952Socket774:2005/11/01(火) 06:57:56 ID:qJ7U7EmJ
>>950
>HD5722525VLAT80が180度、WDCWD3200JDが120度になってしまいました。
>ありがとう。さっそくEVEREST入れてみましたよ。
>SMARTの結果はまったく同じだったけど・・・
いや、EVERESTでの温度数値はどうだったと。
953Socket774:2005/11/01(火) 14:49:18 ID:g933B7QW
>>951
日立なんかあったんか?
954Socket774:2005/11/01(火) 14:51:29 ID:/TLz3SOd
不採算事業だから分離したくてたまらないんじゃない
955Socket774:2005/11/01(火) 14:57:03 ID:TKUBk73x
HDが進化するためにp2pは不可欠だな
956Socket774:2005/11/01(火) 15:07:21 ID:d15hrvyA
折れのマシン 搭載HDD総容量 1310GB 80%くらい使用
親父のマシン 搭載HDD総容量 40G 余りまくり
会社のマシン 搭載HDD総容量 15G 余りまくり

アホみたいにHDDが必要なのは一部の人だけなんだろうなぁ・・・
957Socket774:2005/11/01(火) 15:14:54 ID:ny6cslmV
>>956 HDDの搭載量はマニア性 使用量はマッド性 を表します
958Socket774:2005/11/01(火) 15:54:51 ID:XbQL9P5f
俺のマシン720GB中80%くらい。
父のマシン600GB中20%くらい。
会社のマシン40GB中30%くらい。

親父、メーカーの最上位を奮発して買った割には使ってないよ orz
使わないなら、俺のパソコンのスペックをあげてくれw
959Socket774:2005/11/01(火) 18:21:25 ID:7sPCKFle
HDD一台抜いちゃえばいいじゃん
960Socket774:2005/11/01(火) 18:25:12 ID:da39fL7q
250Gのパーティションを切るとしたらどういう切り方が最適なんでしょうか?
C:50G(基本的にOSのみ) D:200G(その他全て)に分ける予定なのですが
961Socket774:2005/11/01(火) 18:56:01 ID:4CcUJVi5
HDDのパーティションどう区切ってますか? part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1117281502/
962Socket774:2005/11/01(火) 18:56:05 ID:Agh1qscm
そんなの用途次第だろが。
963Socket774:2005/11/01(火) 19:17:51 ID:Aboihhzs
>>947
ST3250823AだけどSMARTはそんな感じ
買ってすぐの状態からSMARTが動くのは不安だったけど
半年も経つと、こう言う物かなと思ってる
964Socket774:2005/11/01(火) 19:23:39 ID:ch2KCc7t
今日せっかくの休みだというのに半年ぶりにメインマシンのHDDが不安定になったので交換した・・・

MAXTOR→HITACHIへ。それにしても半年毎に交換してるなぁ・・・ここのところ。
965Socket774:2005/11/01(火) 19:57:06 ID:da39fL7q
>>961
thx
966Socket774:2005/11/01(火) 20:17:11 ID:+t1UyMhn
遅ればせながら今日やっと、内臓HDDの合計が1,500Gになりました
967Socket774:2005/11/01(火) 20:59:54 ID:7MW8fqFl
遅い遅いよ
968Socket774:2005/11/01(火) 23:06:13 ID:QQB6WwA2
>>958
エロ動画を巧妙に隠しているかどうかだけの違いだったりなw
969Socket774:2005/11/02(水) 00:15:54 ID:e90Uj2BL
あの、質問いいですか?

前のバージョンの、えーと、なんて言うんでしたっけ。
SATAケーブルの前の、平たいケーブルの。

今の状態が2つHDDを使っていて、
Cドライブがその平たいケーブルのやつで、
もう一つが赤いSATAのHDDなんです。それがD

もう一つSATA端子が余ってたんで、
HDDを接続したんですけど、

OS立ち上げの段階で止まっちゃうんです。
なんででしょうか???
970Socket774:2005/11/02(水) 00:16:53 ID:ez73mOCX
>>969
初心者板へどうぞ
971Socket774:2005/11/02(水) 01:31:03 ID:mvsin3oM
>>969
オーケー
それは新しいHDDが初期化されてないからだな

OSが立ち上がってディスクアクセスが収まったら、
CドライブのHDDからケーブルを抜いて
新しいHDDにすばやく挿し換えるんだ
この間、2秒以内にやらないとOSがフリーズするから気をつけろ

うまく挿し換えが成功したら、
あとはCドライブを右クリックしてフォーマットでオーケー
検討を祈る
972Socket774:2005/11/02(水) 02:30:18 ID:BKUH5lz6
>>969
たぶん、HDDの起動順番上、新しくつないだHDDが
最優先になっているんでしょ。
BIOSからブートの設定を変えればOK。

あとはCドライブを右クリックしてフォー
973Socket774:2005/11/02(水) 07:04:08 ID:aeWJWmW+
藻前ら優しいな。
974Socket774:2005/11/02(水) 08:32:19 ID:3GOLlNGC
お前以外にはな
975Socket774:2005/11/02(水) 10:56:15 ID:T7finFlj
俺も今度からここで質問しよう
976Socket774:2005/11/02(水) 11:55:39 ID:QnvIvO6N
HDDの専門家に聞きたいのですー

昨日日立のHDDを買ってきてOSを入れなおそうとしてみました。
HDD1台1パーテーションにWIN2kを入れてそこにWINXPを上書きしようとしたらファイルが書けないと怒られて断念。
しょうがないからフォーマットしてWIN2k入れなおそうとしたらやっぱりファイルが書けないと怒られました。

なんか残ってるのかと思ってHGSTのDrive Fitness Testでチェックして
ローレベルフォーマットしようとしたけど、エラー(これはナントカじゃないからできませんみたいなの)がでてやってくれませんでした。


ローレベルフォーマットするにはどうすればいいのでしょう?
あと、根本的な間違いとか、もっと適したスレとかありましたら教えてください。
お願いしますー
977Socket774:2005/11/02(水) 11:59:37 ID:Ges9dQGy
専門家じゃなくて暗号解読者とエスパーが要るな
978Socket774:2005/11/02(水) 12:04:35 ID:OECkzxoK
■HDD買い換え大作戦 part77■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130899608/
979Socket774:2005/11/02(水) 12:05:59 ID:QnvIvO6N
>>977
すみません。書き直してみます。
980Socket774:2005/11/02(水) 12:22:00 ID:sOPfmlxF
>>977
俺の勘がドライバディスク作成 と F6キーが必要だと告げているようだがどうだろうな?

>>979
事実を淡々と書きやがれ
最低使ってるパソの型番と買ったHDDがSATAかIDEかぐらいは書け
RAID組むかどうかも解るなら書け
脚色はいらんし、「なんか」とか」「ナントカ」じゃ伝わるか
981Socket774:2005/11/02(水) 12:24:37 ID:QnvIvO6N
日立のHDD80GBを購入。

サブマシンに取り付け。
WIN2K(フロッピーブート)を起動。
80GB全部をCドライブにしてWIN2Kをインストール。
WIN2Kインストール完了。
WIN2K起動させてからWINXPのCDを入れて上書きに挑戦。
再起動
ファイルの上書き開始
途中で失敗

(しょうがないのでWIN2K入れなおすことにする)

WIN2K(フロッピーブート)を起動。
パーテーションを一度破棄して再び80GB全部をCドライブにしてWIN2Kをインストール。
フォーマットしてファイルコピー開始
「ファイルが〜」とエラーが出る。
CD拭いてもダメだったので読み込みエラーではなさそう。

(HDDのチェックをしてみることに)

HGSTのDrive Fitness TestをCDに焼いて起動。
Quick testをしてみる→特に問題なし
Advanced testをしてみる→特に問題なし
Low-level format utilityを試してみる
「○○ではないためフォーマットできません」と言われる

(よし、プロに聞いてみよう)←いまここ

今は出先からなので直接PCの前ではありませんが、考えられる可能性とかあれば教えてください。
これでわかるでしょうか・・・?
982979:2005/11/02(水) 12:26:34 ID:QnvIvO6N
>>980
IDEです。RAIDは組みません。
983Socket774:2005/11/02(水) 12:28:08 ID:0QipJC99
>>981
そのエラーメッセージをちゃんと書かないとわかるわけないだろ。
984Socket774:2005/11/02(水) 12:29:19 ID:Ges9dQGy
俺だったらメインマシンになんとかしてつないでテストするな。
985Socket774:2005/11/02(水) 12:32:20 ID:OECkzxoK
>>981
そもそも何故ローレベルフォーマットなんかしようとするんだ??
986981:2005/11/02(水) 12:42:30 ID:QnvIvO6N
>>983
「[ファイル名]をコピーできませんでした。」
って出てたんですけどファイル名が今わからないもので。スミマセン

>>984
やってみます。
テストって書いたり消したりシステムチェックしたりすればいいんですよね。

>>985
コピー失敗したときのゴミとかが原因なのかな?
という素人考えです。
987Socket774:2005/11/02(水) 14:37:12 ID:P21oBKC8
988http://web.hpt.jp/berryz/Berryz.swf:2005/11/02(水) 14:46:24 ID:rVh65nQa
◆FAQ(HGST・旧IBM編)
(;´Д`) HGST・IBMのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

(;´Д`)DTLAのファーム問題って、何?
(・∀・)DTLAのファーム問題を知らない人たちへ
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_04


◆FAQ(Maxtor編)
(;´Д`) Maxtorのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ・Maxtor製HDD用診断ツールセット PowerMax
 HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
 http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
・パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツールMaxBlast 3
 特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
 普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
 PS/2マウスがないと起動しないので注意。
 http://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast3.htm


◆FAQ(Seagate編)
(;´Д`) Seagateのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) http://www.seagate.com/support_ja/seatools/index.html

(;´Д`) 薔薇5買ったんだけど、異常に遅い…
(・∀・) 古いS.M.A.R.Tモニタ(EZ-SMARTとか)を使っていると、遅くなる。
     SMART Defenderに変えれば問題なし。


◆FAQ(WesternDigital編)
(;´Д`) ウィー?
(・∀・)<ウィー!


◆FAQ(Samsung編)
(;´Д`) え、えーっと・・・
<丶`Д´>いいから買うニダ!
989Socket774:2005/11/02(水) 14:56:56 ID:WJnFR2Bo
次スレ

■HDD買い換え大作戦 part77■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130910073/
990Socket774:2005/11/02(水) 15:03:29 ID:oKRUYGQ4
埋め
991Socket774:2005/11/02(水) 15:17:23 ID:957tj5hj
なんですぐ上の>>978で新スレ告知されてるのに
3時間も経ってから重複スレ立てる奴がいるのかな。

ちゃんと確認してから立てろっての。
992Socket774:2005/11/02(水) 15:41:10 ID:2bJoYc1j
993Socket774:2005/11/02(水) 20:15:21 ID:oslbFQkN
うめ
994Socket774:2005/11/02(水) 20:16:02 ID:oslbFQkN
995Socket774:2005/11/02(水) 20:16:36 ID:oslbFQkN
ume
996Socket774:2005/11/02(水) 20:17:37 ID:oslbFQkN
997Socket774:2005/11/02(水) 20:18:17 ID:oslbFQkN

998Socket774:2005/11/02(水) 20:18:49 ID:oslbFQkN

999Socket774:2005/11/02(水) 20:20:05 ID:oslbFQkN
次スレ
■HDD買い換え大作戦 part77■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130899608/
1000Socket774:2005/11/02(水) 20:20:10 ID:wAKP5b7A
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/