《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 19W目 《Ψ》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
冷却性能、静音性能に優れる12cm以上ファン搭載電源について語りましょう。

【 お約束 】
・荒らしや煽りは放置でお願いします。
・動作報告、不具合報告はパソコンの構成を詳しく書いて下さい。

前スレ
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 18W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119852188/

詳細は>>2-10ぐらい
2Socket774:2005/09/25(日) 12:08:20 ID:VJsx75Zd
【 過去スレ 】
ΩΩ おすすめ電源は ジヅオウ ΩΩ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10347/1034775910.html
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1036/10364/1036423432.html
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 2ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039305415/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 3ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043736056/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 5ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055748630/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 6ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058708907/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 7ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060949998/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 8ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160638/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 8ワット目《 Ψ 》(実際は9ワット目)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160774/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 10ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069430481/
《 Ψ 》 12cm超FAN電源総合スレ 11ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073730622/
3Socket774:2005/09/25(日) 12:09:26 ID:W+d4zeFA
【 過去スレ 】 
《Ψ》 12cm超FAN電源総合スレ 12ワット目 《Ψ》 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075786852/ 
《Ψ》 12cm超FAN電源総合スレ 13ワット目 《Ψ》 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078696278/l50 
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 14W目 《Ψ》 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084457211/l50 
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 15W目 《Ψ》 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090673167/l50 
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 16W目 《Ψ》 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099302079/l50
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 17W目 《Ψ》 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109979358/  

html化前の過去ログは 
補完サイト http://silentking.hp.infoseek.co.jp/ で見られます 

4Socket774:2005/09/25(日) 12:09:45 ID:VJsx75Zd
【 過去スレ 】
《Ψ》 12cm超FAN電源総合スレ 12ワット目 《Ψ》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075786852/
《Ψ》 12cm超FAN電源総合スレ 13ワット目 《Ψ》
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078696278/l50
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 14W目 《Ψ》
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084457211/l50
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 15W目 《Ψ》
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090673167/l50
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 16W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099302079/l50
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 17W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109979358/
html化前の過去ログは
補完サイト http://silentking.hp.infoseek.co.jp/ で見られます
5_| ̄|○:2005/09/25(日) 12:11:36 ID:VJsx75Zd
【 12cmファン電源メーカーリンク 】
エバーグリーン
http://www.everg.co.jp/
Huntkey(静王のOEM元)
http://www.huntkey.com/eng/
AOpen
http://aopen.jp/products/power/
オウルテック(Seasonic,Delta)
http://www.owltech.co.jp/products/power/power_1.html
Century(DELTA_FORCE)
http://www.century.co.jp/products/pccase/del450.html
SilverStone
http://www.silverstonetek.com.tw/
Enhance
http://www.enhance.com.tw/
ZAWARD
http://zaward.co.jp/
鎌力
http://www.scythe.co.jp/
AS-Power
http://abee.co.jp/
Antec
http://www.vertexlink.co.jp/home/antec/
タオ
http://www.taoenter.co.jp/product/power.html
ACBEL (注:製造メーカーを選択→Acbelをチェックして商品表示)
http://products.uac.co.jp/search/index.php
6_| ̄|○:2005/09/25(日) 12:15:35 ID:VJsx75Zd
【 参考リンク 】
てらさんのごみ箱 [おまたせ電源ネタに静王などの腑分けレビューあり]
ttp://terasan.info/
電源ユニット・ケースの知識と実践 [消費電力の計算、PFC電源について etc.]
http://takaman.jp/case.html
長尾製作所 [12cmファンの比較]
http://www.nagao-ss.co.jp/fanlab120mmdate.htm
12cmファン電源スレ補完サイト[ テンプレ・腑分け写真・過去ログ ]
http://silentking.hp.infoseek.co.jp/

電源関連スレッド
【W,KW,MW】電源総合スレッド38号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124799411/
静音電源総合 part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122804239/
【AGX】静穏電源Seasonic シーソニック 4【FB】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093516647/
ナイスな品質のよい電源 part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125902057/
無音】ファンレス電源ACアダプタ電源part7【静音
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127053445/
//漢の電源///ENERMAX///安定第一//
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093761506/
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 77号機 ΩΩ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117995977/
Antec製品-電源・ケース等 第6部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120745264/
粗悪電源 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103503013/
7Socket774:2005/09/25(日) 12:16:33 ID:smmbD+O1
>>0
8Socket774:2005/09/25(日) 12:22:17 ID:VJsx75Zd
【 FAQ 】
Q.ケースに取り付けたとき12cmファンはどちらを向くのが正しいの?
A.標準的なケースではファンが下を向くのが正しい取付方。
  ただし古い☆野のケース(MT-PRO1100初期型など)や一部の古いケースでは上向きになる場合も。

Q.電源から「キーン」という音がして困っています。
A.M/B、HDDの組み合わせや電源の個体差によって起こる場合がある。
  とくに薔薇4との組み合わせは静王、ミツバチともに鬼門。
  高周波音が出たらとりあえず以下の対策を。それでもダメなら「いらないパーツを窓から(ry」スレへ

   1.HDDやCD-ROMドライブに挿す電源コネクタの組み合わせを変えてみる。

   2.コンデンサ付きのケーブルを使う。
     12V-GND、5V-GND間に25V470〜1000μF程度の電解コンデンサを取り付けることで自作可。

   3.給電ケーブルをすべてよじる。
     ttp://www.hifi-pc.com/power.htm
     ピンプラグの外し方
     http://www.startshop.co.jp/silentpc/cable02.html
 
   4.電源ケーブルにフェライトコアを付ける。
     これで効果があったという報告は無いが。。。
 
  ※12cmファン電源はその構造上PC内部の音が外に漏れやすいので、
    HDDやCPUファンの音と聞き違えていないかよく確認すること。HDDならスマドラに入れると吉。
9Socket774:2005/09/25(日) 12:26:33 ID:VJsx75Zd
【 FAQ 】

Q.静王やミツバチ様って何のこと?
A.・静王  …… Silent Kingのこと。12cmファン電源の歴史はここから始まる。 
  ・旧静王 …… または旧王、旧クワ。PFC回路を搭載しない静王。 [対] 新静王
  ・オオクワ様…… 静王のこと。総合電源スレ10の>>414の発言が起源。
  ・尻クワ様 …… S-ATA対応で12Vが強化された静王。筐体がガンメタリックカラー。
  ・ミツバチ様 … AOpen(FSP)製12cmファン搭載電源のこと。排気口の形状(六角形)に由来。
  ・ウミガメ様 … Seasonicから発売された12cmファン電源。排気口が6角形(甲羅)+海(Sea)に由来。
  ・モノリス様 … Future Power発売の12cm電源のこと。黒い筐体に由来。
  ・鍋王  …  または鍋。パソコン工房独占販売のWATANABE DENGEN電源。
  ・雪印 …… Silverstone製12cm電源のこと。ロゴに由来。
  ・凵@……… Delta製12cmファン電源のこと。
  ・蝶花 ……  SuperFlower製14cmファン電源のこと。
  ・七隊 ……  または七盟。Seventeamのこと。

Q.静王は12Vが弱いからPentium4に向かないってホント?
A.400WモデルでもMAX15A、特に旧静王の300/350WではMAX12Aと明らかに弱い。
  Pentium4はコア電圧を12Vから生成するため、
  12Vを多く消費するパーツであるHDDや光学ドライブを何台も積んだPCには向かない。
  ※ 目安としてHDDは電源投入直後に2A前後、光学ドライブも使用時には2A前後必要。
    またPentium4は2.8GHzのもので最大7A強消費する。
  ※ 新発売の静王2以降は12Vが強化されている。

Q.うちのパソコンはこの電源で容量足りますか?
A.消費電力を計算して電源のスペック表と見比べよ。ギリギリならやめておくのが吉。
  判断できなければパソコンの構成を詳しく書いて質問すること。
10Socket774:2005/09/25(日) 12:33:07 ID:QHGkSSwt
静音電源スレのコレもあった方がいいな。

・もっとも静か(と思われる)
abee AS Power SR-1450A(CPUによって静音性が変わる?プレスコはうるさい報告あり 報告多)
abee AS Power ER-xxxxA(堅いケーブルの取り回しに難有 報告多 TOPのOEM)
Seasonic SS-xxxHB SS-xxxHT(負荷がかかるとうるさい 山洋ファンは軸音有)
Scythe Stealth Power SCY-SP450A(おそらくファンが回ってももっとも静か 発熱多め)
ainex AQT-03460GP(発熱多め?)
watanabe WPS-xxxPS(静か 寿命一年弱)

そこそこ静か(と思われる)
Scythe 鎌力弐 KMRK-xxxA(U)(発熱多め)
Scythe TOP-xxxP5 EZ(風切り音がかなり気になる報告有)
Scythe 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A(ファンが回るとうるさい)
Antec NEO POWER480
岡谷エレクトロニクス 音無しぃ R3 OEC-R3-xxxW14F(軸音少し有り +5V不安定と報告あり)
EVER GREEN SILENT KING-3 LW-6xxxH-3(安い 性能は値段相応 400W以下静か? 初期不良報告有)
TSUKUMO TAO480-MPV12(軸音が気になる)
TSUKUMO TAO-470MPV(負荷がかかるとうるさい?)
玄人志向 KRPW-ExxxW(マクロン 風切りが少し気になる 安い)

・けっこううるさい(と思われる)
Scythe PIP14-xxxB(風切り音が気になる 排熱に効果有 +12V不安定 切り替えLED不良有 耐久性に難)
Scythe PIP12-xxxB(風切り音が気になる 切り替えLED不良有 耐久性に難)
CoolerMaster RS-450-ACLY
DELTA GPS-450aa-100a(キーンと鳴る ファン交換で必須)
11Socket774:2005/09/25(日) 12:34:35 ID:VJsx75Zd
【 FAQ 】

Q.ケースの外から空気を吸っている気がするんですが。
A.んなことはない。ティッシュを排気口にくっつけて確認しる。

Q.12cmファンなのに思ったより排気が弱い気がする。
A.排気口の面積が広くファンが奥に位置する12cm電源では、風量のわりに排気が弱く感じられる。
  また、ケースファン(排気)が強いと静圧の弱い低速12cmファンはそれに負ける場合がある。

Q.スリーブベリングファン、YateLoon D12SM-12って壊れやすいの?
A.この12cmファンは軸受けのオイルがにじみ出るなど、耐久性に不安があることが
  (有)長尾製作所の調べで確認されている。
  なおスリーブベアリングファンを軸垂直で使用することに不安を感じる人もいるが、
  これは同社がPanaflo、Xinruilianに確認した結果は全く問題ないとのこと。

Q.なんで12cmにこだわるの? 静音電源ならファンレスやAGXでいいじゃん。
A.静音性と同時に冷却(排気)を両立できるのが12cmファン電源の魅力。
12Socket774:2005/09/25(日) 12:39:35 ID:VJsx75Zd
【 主な12cmファン電源のまとめ 】

■静王3  現在DOSパラ等にて投売り中。後継は静王4
  ・12cmファン電源の祖であるサイレントキングこと静王の新シリーズ。
  これまでの静王との違いは、 12V強化、ケーブル長の延長、主電源スイッチの搭載。
  ・従来同様、静音性よりは冷却性(風量)に軸足を置きコストパフォーマンスのみで勝負。 ファン速度は温度可変。
  ・コンデンサは1次側、2次側共に最悪。350Wで200V 470μF、400Wでも680μF。
  ・搭載ファンはYate Loon製のスリーブベアリングファン D12SM-12

■ミツバチ様 AOpen FSP350-60PN/12cm (350W)
  ・通常の静音性はまずまず。ただし高温時にはややうるさい。
  ・ファンは静王等と違いボールベアリングファン(D12BM-12)を搭載し耐久性で有利か。
  ・コンデンサ容量は200V 820μF 85℃であり、350W電源としては理想的な容量。
  ・内部はスカスカ。空きパターンが目立つのに立基板や空中基板がある不自然な設計。
  ・黒蜜蜂こと400Wモデル(AO400-12APN)はうるさく不評。

■ウミガメ様 Seasonic SS-330HB、SS-380HB、SS-430HB、SS-500HT、SS-600HT
  ・静音性は高い方だが、高負荷環境ではややうるさくなる。
  ・ActivePFCを搭載。
  ・SS-*00HTのみ両面基板+日本メーカー製電解コンデンサ全面使用
  ・風量はかなり少ない。
  ・搭載ファンは耐久性に不安のあるYateLoon D12SM-12。 (SS-430HB/Sのみ山洋電気製ファンを搭載)

■鍋王 WATANABE DENGEN WPS-400PS、WPS-350PS、WPS-500PS
  ・手動ファンコン(Low、High、Auto)を搭載。
  ・LowまたはAutoに設定すれば静音性は12cm電源の中ではトップクラス。
   ただし高温・高負荷でもほとんど回転が上がらないAuto設定には疑問。
  ・Low、Autoでの風量はかなり少ない。High設定では静音性を犠牲に風量を得られる。
  ・基準内ではあるが電圧がややふらつく。
  ・コンデンサは350WモデルでTEAPO 200V 680μF、400Wで820μF。
  ・500Wモデルでも7980円。
  ・旧モデルのファンはMITACHI製(故障報告多し)
13Socket774:2005/09/25(日) 12:44:23 ID:JMLDPHWM
>>12
乙。Seasonicのファンは、最近ADDA製に切り替わってるねぇ。
どのモデルがいつ頃からってのは、はっきりせんのだが。
14Socket774:2005/09/25(日) 12:45:04 ID:VJsx75Zd
【 主な12cmファン電源のまとめ 】

■Delta製 12cmファン電源 GPS-350EB-100A(350W)、GPS-400AA-100A(400W)、GPS-450AA-100A(450W)
 ・Owltec扱いとCentury扱いのDELTAFORCEが有るが物は同じ。
 ・何はともあれDeltaブランド(値段相応ではあるが・・・)
 ・ファン可変速で12cmファン電源としては五月蝿い方(PC環境に依存)。
 ・搭載ファンはYateLoon製スリーブだが、D12SM-12ではなくD12SH-12。
 ・コンデンサはcapxon 200V 680uF(350W) 。
 ・中の造りは雑。スカスカ、ボンドたれまくり、パーツの空中配置。

■蝶花 12,14cmファン搭載 Superflower サイズ扱い(PIP12[14]-XXX) ZAWARD・XIAI扱い(SF-xxxT14)
  ・手動ファンコン(Low、High、Auto)を搭載。
   なおLowやHigh設定でも温度可変。Lowでも熱くなれば最大回転まで上がる。
  ・静音性は今ひとつ。風量重視型。ファンに軸音報告有り。
  ・シャットダウン後に約5分間ファンを低速回転させケース内の熱を排気する。
  ・ファンはGLOBE製ボールベアリングファン B1402512MB-3M(PIP14)。
  ・コンデンサはPIP14-430WモデルでJENPO 200V 1000μF。
  ・コネクタが金メッキ。
  第一世代=LEDが激しく眩しい。型番後ろTS(400/450)
  第二世代=眩しさを少し抑えました。型番後ろT14(430/480/530)
  第三世代=新蝶花 12cm/14cmに分裂、ケーブル着脱になりました。型番PIP12/14-XXX(430/530)

■Seventeam製 12cmファン電源 ST-350WAP、ST-400WAP
  ・何はともあれSeventeamブランド。静音性もまずまず良好。
  ・ActivePFCを搭載。
  ・搭載ファンはGLOBE製ボールベアリングファン B1202512L。
  ・ファンは温度可変だが負荷による回転数の上昇は少なく、おおむね1200rpmで安定
  ・初期ロットはGLOBE製スリーブファン。Zawardでボールベアリングファンに無償交換
    ttp://zaward.co.jp/info_index.html (現在の受付状況は不明。サポートにメール?)
15Socket774:2005/09/25(日) 12:52:00 ID:o1qXF+wc
Acbel
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040807/ni_i_pw.html#acbel400
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040828/ni_i_pw.html

長所
・動作音が気にならず,静か
・ペリフェラル4Pinコネクタが工夫されていて着脱しやすい
・永久保障(でもちゃんと対応してくれるのか疑問?)

短所
・排気が弱い
・電源が熱くなる
・廉価モデルは24Pin→20Pin変換ケーブルが付属しない
16Socket774:2005/09/25(日) 12:52:34 ID:o1qXF+wc
Seasonic
http://www.owltech.co.jp/products/power/power_1.html

長所
・静か
・高効率らしい
・SS-X00HTは、国産コンデンサ率が高いらしい
・内部の仕上げはまあまあ
・Active PFC

短所
・(静王とかに比べて)値段が高い
・山洋ファンモデル以外は、ファンの耐久性が(以下略)
17Socket774:2005/09/25(日) 12:53:46 ID:o1qXF+wc
Huntkey:SilentKing4、PeterRower
Topower系:TOPOWER(EZ-PLUG)、AREA、abee、OCZ(Modstream)
Acbel系:Acbel、クラマス
Enhance系:QTechnology、SNE
FSP Group系:AOpen
ATNG Power系:音無しぃ、ワタナベ
蝶花:サイズ扱いの着脱式(PIP12[14]-XXX)、ZAWARD・XIAI扱い(SF-xxxT14)
Seasonic
Delta
Antec:TruePowerII、Neo Power
Seventeam
Thermaltake:PurePower、TR2 Power(どちらもATX 12V 2.0 Series)
KEIAN
18Socket774:2005/09/25(日) 12:54:17 ID:VJsx75Zd
【 主な12cmファン電源のまとめ 】

■玄人志向 KRPW-300/12CM 350/12CM 400/12CM 460/12CM
  ・マクロン製で、玄人志向のわりにはそこそこまともっぽい。
  ・300W〜400Wの3タイプは+12Vが弱く、Pentium4ほか+12Vを必要とする環境には不向きか。
  ・460Wは一転+12V強化に振ったタイプ。汎用性ありそう。

■音無ιぃ 14cmファン搭載 OEC-350W14 OEC-400W14 OEC-450W14
  ・手動 4段階 FAN Speed 調節機能(Low、Mid、High、Auto)を搭載。
   Low、Mid は超花,尻クワより静か、Highは超花並との報告あり。
   なおLowは電源が熱を持つとの報告あり。Lowで夏は厳しいかも?
   ファンはGLOBE製ボールベアリングファンと思われ。
   14cmファンの軸音が気になるとの報告あり。

■So-Jet JP-520P JP-420P
  ・TOPOWER製。JP-420Pは12cmファン*1、JP-520Pは12cmファン*1+8cmファン*1
  ・奥行きが17.5cmと長く、小さなケースには向かない。
  ・JP-420Pは後面にスリットがあり、熱がこもる。
  ・わりと静か。ただし、FANはMITACHI製で信頼性は疑問。 (MITACHI製はJP-420Pのみの模様)

>6で↓を忘れた・・・_| ̄|○ 

abee(アビー)ってどうよ?part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112254565/

テンプレ推敲中に前スレ埋まっちまったので一部見切り発車ですスマン。
修正、更新、追加等の案がありましたら、名前の欄に
「テンプレ」の文字を入れて頂けますと次の方がやりやすくなると思います。
19早速テンプレ訂正:2005/09/25(日) 13:04:38 ID:VJsx75Zd
>12
> ・SS-*00HTのみ両面基板+日本メーカー製電解コンデンサ全面使用

スマン。画像見直したら両面基板はいいけど2次側OSTとかだった_| ̄|○
あと600HTはファンがD12BH-12なのね・・・。
20テンプレ追加:2005/09/25(日) 13:14:11 ID:xcp0uME4
まとめ乙thx。漏れはスレ立て出来なかったヨー

夏を乗り切った音無しぃの報告とかも聞きたい所

■静王4
  ・12cmファン電源の祖であるサイレントキングこと静王の新シリーズ。
  ・従来同様、静音性よりは冷却性(風量)に軸足を置きコストパフォーマンスのみで勝負。 ファン速度は温度可変。
  ・コンデンサが450W品の1次側で250V 1000μFのニッケミに。
  ・搭載ファンは変わらずYate Loon製のスリーブベアリングファン D12SM-12。
  ・350W品の効率が海亀様(SS-380HB)並。
  ・400W出力:+3.3V:30A、+5V:28A、+12V1:14A +12V2:15A、-12V:0.5A、+5VSB:2.0A
21Socket774:2005/09/25(日) 13:14:48 ID:uCszVxYX
>>19
すごーく乙なんだけど、すごーく情報古くね?
22Socket774:2005/09/25(日) 13:17:33 ID:mHx8yqlT
海音波なんて、どの道糞だ。どーでもいい粗悪電源。
23Socket774:2005/09/25(日) 13:49:33 ID:a5ryA3hG
904 名前:Socket774 投稿日:2005/09/16(金) 07:11:30 ID:qvm/4d54
  )i☆i(
ヾ(・∀・)ノ
やべぇ、めっさかわいい


905 名前:Socket774 投稿日:2005/09/16(金) 10:11:21 ID:mSasXzee
   )i☆i(
 ヽ(・ω・)/
\(.\ ノ   エバグリからのブツは届かんのかね?


906 名前:Socket774 投稿日:2005/09/17(土) 06:08:46 ID:Ce2ZtpLF

          )i☆i(
        ⊂(´ω` )つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  今日も届かなかったわい・・
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
24Socket774:2005/09/25(日) 14:19:51 ID:VJsx75Zd
>21
Acbel400WとSS-430HBとKRPW-460とDelta450Wは中開けたんだが、
正直もう12cmファン電源への興味が尽きたので禄にスレ読んでないのだスマン。
25 )i☆i( )i☆i( )i☆i( )i☆i( )i☆i( )i☆i( )i☆i(:2005/09/25(日) 14:35:52 ID:nxPkScG2
26Socket774:2005/09/25(日) 17:02:10 ID:ChltdxYH
前スレのsilentpcreviewをざっと見たけど結局、発熱に怯えながら風量の少ない電源か、
うるさいのを我慢して冷却を確保するか、二択なんだな。
ファンレス電源なんて内部温度70度とか怖くて留守中動かす気にならないし。
全体の傾向としては12cmファンのほうが静かで冷えるみたいだね。
あとはケーブル着脱式とかPFCの有無、実際に店先で見て好みで選ぶしかないのかあ
27Socket774:2005/09/26(月) 03:18:55 ID:sPXmFUa1
故障率を上げずに電源を黙らせるには空調を考えて部屋の気温を下げるか
CPUとVGAを交換して消費電力そのものを抑える。
28Socket774:2005/09/26(月) 04:47:22 ID:2P1HJN6O
テンプレ、鍋王なんて見掛けないし、SilentKing2が新静王とは
随分古すぎるなw。あとAntec TruePowerIIなんかは含めないの?
29 )i☆i( )i☆i( )i☆i( )i☆i( )i☆i( )i☆i( :2005/09/26(月) 09:25:32 ID:oqCcW0zY
>>28
テンプレ候補つくっておいて。

近所の工房だとまだ鍋王売ってらw
30Socket774:2005/09/27(火) 01:07:53 ID:ifWMZfpl
KRPW-E460W
使い始めて1ヶ月経つが静かで結構良いと思うよ。青く光るけど・・・
ツクモ特価の時に5200円+送料で買えたし、良い買い物だったと思う。
とりあえず今のところ不満はない。風量が少なすぎる気も少しするがあまり気にしてない。
31Socket774:2005/09/27(火) 04:13:54 ID:d6P5duaS
12cm1,000rpm鎌フロゥをAutoで回してた音無しぃ400Wが、
運用1ヶ月にしてカチカチと異音を発し始めますただヨ〜。
前にも聞き覚えがある音なので、あわててHigh固定にすた。
12cmの1,000rpmじゃ、夜中うるせえんだよ。
12cmファン電源て初めて使うけどダメじゃん。安物なりの品質。
EnermaxやAcbelの8cm電源はファン換装すても安定すてた。
32Socket774:2005/09/27(火) 04:18:00 ID:tE2KA3dW
ガソリンいれないで「車が走らねえ」
と言ってる人に見える
3331:2005/09/27(火) 22:58:07 ID:RrmgT7s/
開いてみたら、音無しぃじゃなくて鎌フロゥが低回転で音を出してたらすい。
疑うて悪かた、音無しぃさま。
>>32
の比喩はピンとこないが、
いちばん静音化に手こずる電源にケース排気も兼ねさせるのは、
そもそも無理があるのじゃなかんべえか、とゆーのがオラの感想だ。
14cmや12cmを黙らせるのはかなり大変だ。
それよか、使わない電源がゴロゴロ増えて邪魔くさいのが困る。
34Socket774:2005/09/28(水) 00:27:30 ID:XPlLqxTX
響子さんは悪くなかったと
さすが、めぞんクオリティー
35Socket774:2005/09/28(水) 15:09:53 ID:bdpAyoLy
GPS-450AA-100A(450W)のファン交換したいんですけど 1000rpmファンでも
OKですか? 
36Socket774:2005/09/28(水) 18:07:49 ID:O/io2Lea
>>35
うちは700だけど問題なし
37Socket774:2005/09/29(木) 02:10:19 ID:vyBCNVTg
>>35
常に全力で回るわけじゃないんだし、一応少し余裕を持たせて、
芯の1200rpmにしたらどうだろうか。
38Socket774:2005/09/29(木) 13:00:16 ID:75NPmsYm
まあ、心配な人は、電源の温度を測るのがよろし。
たとえば、出力側ヒートシンクの温度。

ファンを交換しても、オリジナルと温度の差が小さければ安心できる。
おおざっぱな目安としては、
10℃上昇で寿命0.5倍、5℃上昇で寿命0.7倍、5℃下降で寿命1.4倍、10℃下降で寿命2倍。
39Socket774:2005/09/29(木) 18:49:38 ID:UYvHeZHP
ケース付属電源がコンデンサが逝ってしまい、こちらのスレを参考にさせていただいております。
電源電卓やテンプレを参考に同じ価格帯の
TAO480-MPV12(山洋製12cmファン 480W)
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050309b

玄人志向 KRPW-E460W/12CM
http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-e460wfset.html
を検討しております。

静音はそれほど気にせず、ケースの排気ファンが8cmタイプなので
排熱に強く、耐久性のある電源にしたいと思います。(予算は1万円程度)
この2点ならどちらがよろしいでしょうか?
40Socket774:2005/09/29(木) 20:25:49 ID:cEYzlxOv
価格帯同じかな?耐久性重視ならTAO-480MPV12.
41Socket774:2005/09/29(木) 20:39:15 ID:kjB46+T2
いま安いなTAO、6,299円か、予備に欲しいかも
99にて玄人E460購入しましたが、初期不良にて交換となりました。

12v→11.5〜7(負荷時、アイドル時)、旗までたどり着けずリセット連続。
交換品は11.9〜12.1v、原因がこれかどうかは?ですが交換品は問題ありませんでした.
>>39
この価格ならTAOです。私もTAO買って交換しようかな?
4239:2005/09/29(木) 22:16:03 ID:UYvHeZHP
レスありがとうございます。
>>40 41
耐久性でTAOですか。今セールで6280円なのでこちらを購入したいと思います。
寺さんのレビューでTUKUMOの電源(TAO製)であまり評価が良くなかったので心配していたのですが
こちらを購入しようと思います。
43Socket774:2005/09/30(金) 01:50:35 ID:a8KwQMRx
発売されて間もないのに、耐久性なんてよくわかるなあ。
エスパーとか?
44Socket774:2005/09/30(金) 02:11:02 ID:VO9iSrvI
黒紳士のコンデンサは安物だからTAOの方がマシと判断したんじゃね?
45Socket774:2005/09/30(金) 11:48:35 ID:jzN4+9kl
売れてるそうなので使っている人は多いとは思うのですが
コンデンサの詳細等は不明ですね。

http://www.taoenter.co.jp/eX_syosai/TAO-480MPV12.html
ttp://f24.aaa.livedoor.jp/~misoji/index.php?20050319

TSUKUMOな電源! PW-400ATXA-12V
ttp://terasan.info/dengen/no078/index.html
ツクモな電源2 GS-400W12
ttp://terasan.info/dengen/no079/index.html
同じツクモなので(TAO製)上のコンデンサと同じ銘柄のが乗っているかもしれないですよね。

46 )i☆i( )i☆i( )i☆i( )i☆i( )i☆i(:2005/09/30(金) 18:41:33 ID:7mR4f5JC
KEIAN 静か/KST-420BKV はSeventeam製なのかぃ?Faithにそう書いてあるけど。

確かにネジ穴などは同じレイアウトになってる。
http://www.seventeam.com.tw/Backend/UpLoadPic/350BKV.jpg
http://www.keian.co.jp/new_pro/kst-420bkv/img/kst-420bkvb.gif

今日手に取ったけど,結構重いね。
今度,買うときはこれにしてみよう。
47Socket774:2005/09/30(金) 19:14:09 ID:xN8n6R/V
>>46
keianの画像見たけどACの横のDCジャックは
何に使うんだろう。
48Socket774:2005/10/01(土) 02:58:19 ID:b8iH1hdV
てらさんが買ったらしい

静王4はどうなってるんだ(チンチン
49)i☆i(:2005/10/01(土) 09:12:26 ID:S+jdovZE
静王4は不戦敗じゃね?
50Socket774:2005/10/01(土) 11:42:35 ID:X4RET96S
金持ち喧嘩せず
51Socket774:2005/10/01(土) 17:36:08 ID:qweZ0hz6
静王4 400W買ったはいいが、HDD三台で起動しない・・・
52Socket774:2005/10/01(土) 17:39:15 ID:5mtENd6j
2台なら起動する?
2台の組み合わせ次第で起動したりしない?
53Socket774:2005/10/01(土) 17:46:08 ID:qweZ0hz6
構成を書き忘れました
電源 静王4 400W
ママン A8N-SLIデラクス
MEM 1024*2+512*2
HDD ATA 80G(OS)+ SATA 80G*2(RAID0)
FDD 1ヶ
CD/DVD DVD+Rドライブ1ヶ

試したことは、
ATA80G+CD/DVDで起動。 SATA 80G*2のみで起動。 ATA80G+SATA80G*2、CD+SATA80G*2起動せず。
配線は色々と変えてみましたが1秒で電源シャットダウンしちゃいます。
54Socket774:2005/10/01(土) 17:54:33 ID:qweZ0hz6
忘れてた、
CPU Athlon64 3200+ 定格 です。
55Socket774:2005/10/01(土) 18:05:34 ID:X4RET96S
どこの営業か知らんがFUDも程々にしとけ
56Socket774:2005/10/01(土) 18:56:46 ID:qweZ0hz6
55の人に怒られたので自力で検証してみた。
システムには悪そうだが、押しがけ(電源ON→勝手に切れる→ON→切れる→ON→つくまで繰り返す)
したらつきました。まだ頑張ってみます。
57)i☆i()i☆i(:2005/10/01(土) 19:10:28 ID:upEvJfv8
>>56
VGAはなに?
最小構成でやってもだめかい?
58Socket774:2005/10/01(土) 19:12:40 ID:gVGJSkuK
>>56
ママンとの相性か、電源の初期不良じゃない?
もしくは静王4は表記スペックの半分程度の出力しかないとか。
59Socket774:2005/10/01(土) 19:35:06 ID:qweZ0hz6
なんか焦りすぎだな自分orz
VGAはリドテクPCX5750を使ってます。なのでグラボ電源は刺していません。
最小構成(ママン+メモリ+CPU+VGA+FAN)だと難なく起動します。
60Socket774:2005/10/01(土) 20:03:31 ID:wsRSH4yq
ひどすぎだな。
それなら、ショップに相談だろ。
61Socket774:2005/10/01(土) 21:01:54 ID:0PkIvep1
>>41
ツクモで買ったKRPW-E460W
12V→11.65V(everest読み)

特に不具合ないから気にしてなかったが、不良品の可能性があるのか?
ちょっと気になるな・・・

KRPW-E460Wを使っている他の方はどうなんでしょうか?
6251〜59:2005/10/01(土) 21:06:32 ID:qweZ0hz6
明後日、ゴルァして他の電源にしてもらいます。
ありがとうございました>all
音無しぃ450Wにでもするかな・・・
63)i☆i()i☆i()i☆i()i☆i(:2005/10/01(土) 23:11:12 ID:/3CoClru
>>62
>>46 お願い
64Socket774:2005/10/02(日) 00:34:31 ID:DGONPpOu
>>63
てらさんが買ってるから近いうちに腑分けされると思うけど
65Socket774:2005/10/02(日) 02:59:17 ID:MQyh2sQi
SilentKing4 450W 買ってきました

アイドル状態でも風量が多く決して静かとは言えないのは既出の通り
以下、電圧はASUS Probe読みです
全ての電圧で定格より高め(これはマザーの特性の可能性も)
12Vは比較的安定(12.566〜12.619)
5Vはちょっとふらふら(5.171〜5.196)
3.3Vはふらふら(3.360〜3.392)
試しにFFベンチで負荷を掛けてみると、5Vと3.3Vが更にふらふらしました

ま、安いからこんなもんですかね
66Socket774:2005/10/02(日) 03:59:28 ID:hZAisSZC
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051001/ni_i_pw.html

ソルダムから新しい電源で増したが今までのソルダムの電源ってどうでした?
週明けにでもオウルのSS-600HTあたりを買おうと思ってたのですが、ちょっとこっちも気になっています。新しい製品だけにレビューとかはしばらく期待出来ないでしょうが、今までのソルダムの電源の評価だけでも気になります。

どなたか情報お願いします。
67Socket774:2005/10/02(日) 09:20:59 ID:LW9UI0Zk
>>65
構成は?
68Socket774:2005/10/02(日) 10:16:35 ID:ssNSwz0I
>>66
SoldamのはかならずどこかのOEM。んで、頻繁に変わるので
その時によって評価が変わると思われ。でもいずれにせよボッタクリ価格なんで
OEM元の物を買う方がいいかと。
69Socket774:2005/10/02(日) 10:24:37 ID:ssNSwz0I
でもVariusVのOEM元ってどこなんだろうな。
UL File Numberがあったり、ガワ開けたりしたら判るんだろうけど・・・


ところで、今Enhanceのページ見に行ったらENP-5140GHって電源が
80plus.orgの認定を受けてた。品質はしらんけど、高効率な電源なのは
確かみたい。今後、この手の高効率電源は増えてくんだろうな。
ttp://www.80plus.org/downloads/DataSheets/Enhance_USA_ENP5140GH_80Plus_Report.pdf
70Socket774:2005/10/02(日) 10:40:05 ID:rMryXYRt
ソルダムのBlogにはHECとあるのだが・・・

ttp://www.soldam.co.jp/blog/hoshino/187
71Socket774:2005/10/02(日) 10:58:35 ID:EVsjJjxO
72Socket774:2005/10/02(日) 11:34:22 ID:oXjgpTV4
>>66
ソルダムはやめとけ。
SS-600HTは静かで安定してるからいいと思うぞ。
7366:2005/10/02(日) 12:13:21 ID:hZAisSZC
66です。
皆さん情報ありがとうございます。

基本はOEMでしたか。以前外付け電源とか出していたので自社製だと思っていました。

今現在電源が壊れていて早めに買わないといけない状態なのでSS-600HTを買うことにします。価格COMでの情報に初期不良や爆発したとの書き込みが結構多かったのがちょっと気になりますが・・・
7451:2005/10/03(月) 12:40:49 ID:24SjirG4
音無しぃ450Wに交換してもらいました。
先の静王4と比べて、これも静かですね。
75Socket774:2005/10/03(月) 15:13:24 ID:h56jDF46
そりゃオマエ得したなw
76Socket774:2005/10/03(月) 21:06:43 ID:cBI+ckts
KEIANのKST-420BKVを購入。6000円弱。
SeventeamのST-420BKVのOEMらしい。

保証期間中はケースを開けれないへたれなんで、外側からわかる
範囲で。

ファンはGLOBE FAN 12cm スリーブ。
ファン回転数のセンス線が出てないんで回転数は不明。
前に使ってたSeasonicのSS-300FSと比べて、少し音がする
かなって感じ。しかし十分静かだと思う(主観)。
排気はSS-300FSより強く感じられる。

コンデンサは小さいのは、ほとんどCapXon。
1次側のでかいのは見えん。まあ、この辺は値段相当か。

ActivePFC無し、ケーブル脱着無し、ツイストケーブル無し、
センス線無し、と派手さは全く無し。

流行の超静音志向でないところと、基本が出来ている(ハズの)
Seventeamの電源って事で選んだんだけど、今のところは問題な
いが、とりあえず1年はみないと、評価はできんかな・・・と。

背面のDC端子の意味、説明書にも箱にもないし、わかりません。


77Socket774:2005/10/03(月) 22:29:54 ID:WoRqcQZX
背面の端子って連動コンセントでしょ
PC電源入れると一緒に稼働する奴
78Socket774:2005/10/03(月) 22:38:31 ID:yHrkPO2l
('A`)え?
79Socket774:2005/10/04(火) 00:32:13 ID:hkzMeyCi
>76
USBのハブとか電源が要るもので別のコンセント使わずに済むのかな。
にしてもSeventeamのOEMなら堂々とULナンバー載せたり、SevenTeam製と宣伝すれば良いのに・・・。
ZAWARDとの絡みがあるんだか。
80Socket774:2005/10/04(火) 00:35:50 ID:/h8Ywd2m
普通OEMは供給元を明かさないのがルール。
ていうか供給元を堂々と書いてるのはただの供給でOEMじゃない。
81Socket774:2005/10/04(火) 01:49:35 ID:zg4JzL1p
82Socket774:2005/10/04(火) 02:12:53 ID:pKO4Xqa3
黒紳士よりはいいコンデンサ使っているからコストパフォーマンスを求めるなら静か420Wも選択肢に入るかな
83Socket774:2005/10/04(火) 21:36:33 ID:RDz+g7ir
>81
SeventeamのST-420BKVだけど、サイトによっては、
1次側のペア、松下のコンデンサの写真が載ってるね。
韓国のページで何が書いてあるんか、わからんけど。

ttp://www.technoa.co.kr/content/View.asp?pPageID=57104
84Socket774:2005/10/04(火) 22:52:12 ID:bb8+ivCu
SilentKing4の450Wを買いました。

12Vの出力が15Aと17Aの2系統あるのですが、
17Aの系統は田型の4ピンだけで、残り全て15Aの系統でした。

12Vが2系統の電源は初めて買ったのですが、
他の電源もこんな配分なのでしょうか?
85Socket774:2005/10/04(火) 23:14:35 ID:RDz+g7ir
>84
ATX12Vの規格だからみんなそんなもんでしょ。

このHPの最後ら辺が詳しい
ttp://www.taoenter.co.jp/power.html
86Socket774:2005/10/04(火) 23:59:18 ID:bb8+ivCu
>85
さんきゅ、読みました
CPUとその他に分かれてるのですね

しかしその他が15Aって不安だな
87Socket774:2005/10/05(水) 01:44:47 ID:nRo+vRo7
そんなこと言ったら漏れの電源なんか、その他10Aしかないぞ。
SS-380HB
88Socket774:2005/10/06(木) 23:08:37 ID:eBFO/T3M
SS-300FSからTAO-480MPV12に替えてみた。
まえの電源死にかけてたのかもしれないけど恐ろしく静かになったよ。(HDDカタカタ鳴ってたし・・・)
非常に満足しております。このスレのおかげでセールで買えたし。

でもスマドラ欲しくなってきたさ、まいったよ。
89Socket774:2005/10/07(金) 20:24:23 ID:ktH3qClC
今日センチュリーのケース付属のDELTA GPS-450AA-100Aの
ファンを鎌風2の風「ボールベアリング」のに変えたんだけど
コンデンサを見てみたら一番デカイ奴が
ニチコンの330uF450V105℃の奴だった、他にも頭にKマークの
ルビコン?他ニチコンが結構使われてた
緑色のは多分台湾製のだと思うけど本数は見た限り3〜4本位
何スレか前に中開けた人居たけど、その時は一番大きいのはCapXon
だったと思ったんだけど
他にも開けた人居ますか?
90Socket774:2005/10/07(金) 21:35:14 ID:HVAPk5tf
>>89
オウル扱いのより、センチュリー扱いの方が国産コンデンサ率が高いのかな
91Socket774:2005/10/09(日) 12:40:03 ID:xaj3VZij
92Socket774:2005/10/09(日) 13:04:27 ID:jI2qFcS3
その値段なら2つホスィ。
93Socket774:2005/10/09(日) 17:10:31 ID:RsazH8pp
3,980円でニチコン、ルビコンとか使われてるんなら
結構お買い得だね、でもCapXonとかの可能性もある訳か
おみくじ電源?
94Socket774:2005/10/09(日) 18:38:07 ID:XEnBX0oo
DELTA GPS-450AA-100Aつーと、これですか

ttp://terasan.info/dengen/no082/index.html
95Socket774:2005/10/09(日) 18:55:17 ID:RsazH8pp
同じ商品でオウル扱いとセンチュリー扱いでの違いなのか
コンデンサが違うのって、なんなんだろね
96Socket774:2005/10/10(月) 03:02:00 ID:t10hEFqM
KEIANのKST-420BKVも選択肢にいれるか・・・
迷うなぁ・・・
97Socket774:2005/10/10(月) 09:22:12 ID:stOKUBKh
てらさん報告ま〜だ?
98Socket774:2005/10/10(月) 12:37:44 ID:04MlceLd
ma-da
99Socket774:2005/10/10(月) 14:51:34 ID:BuAnZwiX
Asusの電源
http://www.asus.com.tw/products2.aspx?l1=7&l2=59
下は、Deltaのようだ。
しかし、スイッチが付いていて、針金ファンガード。うーむ。
上と中はどこのだろう?
100Socket774:2005/10/10(月) 15:22:05 ID:0pi7IacS
>>99
何が笑ったって下の電源のスペック、ミスで-5Vが15Aあることになってるw
+3.3Vが30A/+5Vが28Aで合計145W、+12V1が14A +12V2が15Aという出力特性も
GPS-450AA-100Aと同じだな。スイッチ、針金ファンガード以外に
PCI Express用のコネクタが追加されてるのも大きな変更点だな。

上の2つはAcbel製かな?ただ本家のと違って12Vが2系統に纏められてる
(Acbelのは3系統)。
ttp://www.acbel.com/PDF/P_PC/ps2_500W_gold.pdf
ttp://www.acbel.com/PDF/P_PC/ps2_550W_gold.pdf


Acbel、次は5"ベイ用LCD付き電源を準備中なのか。
ttp://www.acbel.com/PDF/P_PC/LCD_eng.pdf
101Socket774:2005/10/12(水) 21:33:27 ID:L7fzps3X
MACRON 430W   ---クロシコの旧  
Acbel 450W   ---メーカーの 
DELTA 450W   ---CENTURYの
Seventeam 450W ---KEIANの
SuperFlower480W ---Xiai,ZAWARDの


ほかわかんない

気分的にどれ
102Socket774:2005/10/13(木) 01:32:33 ID:h+18VpHY
>>100
5インチベイLCDはイイネーイイネー

電源って入れてしまって、普通に使えれば、それだけだから。
103Socket774:2005/10/14(金) 01:00:31 ID:xoIw7yo1
静王4の400Wが4970円だったので買ってみました!
見た目は高級感が有っていい感じ!

チーンといった感じの音がしてそれほど静かではないね。
ケーブルは今回も長いのでケースによっては取り回しとか
収納場所に労苦しそう。
104Socket774:2005/10/14(金) 13:13:29 ID:HXHMgS2T
>>76
>>81のページ翻訳して読んだがなかなかいいねえ・・・。
七盟お得意のSTNCやEMIも装備だし、ファンが故障して止まると警告ブザーが
鳴るようでいつの間にかファン止まって死亡という事態が避けられる。
12v引き出しはケーブル付いてればかなり便利なんだがなぁ・・・(スピーカーとかに
繋げればACアダプタ付けないで済む)
しかも5000円切ってるし。
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00051&id=000000000032861
静王とか買うよりは良さげ
105Socket774:2005/10/14(金) 17:38:59 ID:w1e8d0wt
Seventeamブランドで売れば高く売れるのにな。Keanだと安物に思える。
106Socket774:2005/10/14(金) 22:43:04 ID:8AR5ugRT
どっちにしても(ry
107Socket774:2005/10/14(金) 23:30:41 ID:2tuZi1y8
つくもでクロシコ460Wが5,980円だね。残り1個、どうしようかな。
108Socket774:2005/10/15(土) 03:08:35 ID:DxpKHnyj
>>107
今買うなら慶安の420Wの方が良いんじゃない?
109Socket774:2005/10/15(土) 09:44:29 ID:AirRJLoL
これ売ってる所、どっかあります?

http://www.enermax.com/product_psu_liberty.htm
110Socket774:2005/10/15(土) 10:49:54 ID:1wFEz2k/
今買うならATX12Vのバージョンっていくつくらいのにしたらいいんでしょう?
111Socket774:2005/10/15(土) 11:24:51 ID:tOXp34mX
1.3以上。
2.0以上なら12Vが2系統になる。
112Socket774:2005/10/15(土) 14:33:01 ID:9RPbG9Ym
113Socket774:2005/10/16(日) 01:55:16 ID:lBfZyUMg
>>104 今時効率65%(typ)ってのが気になるが...
114Socket774:2005/10/16(日) 09:09:31 ID:60IgCxF2
AcBel ATX-400P-API4PC03が通販で税込み6,600で売っているんだけど、買い?
115Socket774:2005/10/16(日) 09:40:17 ID:8IGXE1TK
>>114
何故?
116Socket774:2005/10/16(日) 12:31:57 ID:Da9auAPz
これ買い?
dPRO-SK4CASE1
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=54567
SilentKing4(450w)とXinRuillianケースファンが搭載された実用性のあるATX PCケース
8,980円
117Socket774:2005/10/16(日) 14:12:02 ID:HNgpEod0
>>116
CPはいいんじゃないか?
ケース自体の詳細が書いてない&真正面からの画像が見れないのが減点対象。
あとパッシブダクトが付いてるらしいが、その詳細すらレビューのみってのもおかしい。

なんか詳細スペックを隠してる所に何かありそう、と考えてしまう・・・
118Socket774:2005/10/16(日) 14:53:54 ID:r1o1U/FG
ケーススレで吸気が悪いとか出てなかったっけ
119Socket774:2005/10/16(日) 16:07:33 ID:shkHDDO9
まぁかろうじて斜め撮りしてるので正面が見えるくらいか。
値段から考えても安物だろうけど。
120Socket774:2005/10/16(日) 16:46:33 ID:nbrm2Tyv
ケーススレは業者が工作しまくりだから参考にも何にもならん
121116:2005/10/16(日) 19:56:12 ID:Da9auAPz
122Socket774:2005/10/16(日) 20:09:08 ID:60IgCxF2
なんかその作りはV-TECに凄く似ている。
もしそうだとしたら鉄板ペラペラ。使えないことは無いと思うけど・・・それなりかな。

ちなみに俺が近所の電気屋で7,980円で買ったケース。HDD取り付けベイに共振防止のゴム付き。
サイドパネルも共振防止の板バネ付きでなかなかいいよ。鉄板の厚さはそれなり。V-TECよりは数倍マシ。
http://www.vspec-bto.com/parts/ci6au6.htm
123Socket774:2005/10/16(日) 20:13:00 ID:60IgCxF2
まちがえた。こっちだった
http://www.hec-group.jp/products/case_6a19s2.html
124Socket774:2005/10/16(日) 21:14:47 ID:6ONqDpAo
>>123
それは定番ケースではないか
125Socket774:2005/10/16(日) 21:22:08 ID:HNgpEod0
鉄板ケースとして有名ですな。



ここは電源スレ・・・
126Socket774:2005/10/16(日) 22:46:18 ID:Z98cJRNX
昔からの定番鉄板ケースだな。まあ、ちょっと安いかなってとこだろ。
127Socket774:2005/10/16(日) 22:54:16 ID:60IgCxF2
みなさんレスありがとう。って鉄板ケースでしたか。展示してあるの見て、思わず買いだと思うわけですね。
ってここは電源スレでしたね。スレ汚しスマソ
128Socket774:2005/10/17(月) 09:19:21 ID:12SnImlv
DELTA 450Wは12Vが少なくね?
ちと心配。
129Socket774:2005/10/17(月) 12:56:30 ID:j5BeVUAY
クロシコの黒紳士使っているんですけど、
たまに、10秒くらい「ジーーーー」みたいに鳴るときがあります。

これは仕様でしょうか?常に鳴るわけではないので特に問題もないのですが、少し気になる・・・
130Socket774:2005/10/17(月) 20:09:32 ID:Vjq57aAJ
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1961

VIAもオンボDVIきそうなふいんき。
131Socket774:2005/10/17(月) 20:23:38 ID:Vjq57aAJ
ふー、ひさびさ誤爆ったぜ。邪魔したな。
132Socket774:2005/10/18(火) 06:12:10 ID:8RnnvY2r
蝶花を使用し始めて2週間。
なにやらへんな動作をし始めました。
ゲームをやっていたところ、内臓HDDの電源が勝手に再起動するようになりました。
最初、HDDの故障かな?と思い、再起動のかかっているHDDをはずしました。
すると、Windows用のHDDも再起動がかかるようになりました。
ここ最近で変えたパーツが電源なので、とりあえず電源を疑っています。
HDD以外は目に見えた問題は無さそうですが、電源のせいでこんな事っておこるのでしょうか?
133Socket774:2005/10/18(火) 06:31:27 ID:6rwfUNge
HDDが再起動するって言い方がよくわからんが・・・・
Winが再起動するって事じゃなくて?
構成書かないとなんとも言えないな。マザーが原因の場合もあるし
電源が原因の場合もある。
134Socket774:2005/10/18(火) 06:48:39 ID:8RnnvY2r
cpu athlon64 3200+
mather asus k8v
vga radeon9800pro
other onkyo se-150pci
光学ドライブ2台(pioneer plexter)。HDD2台なり(Maxtor * 2)。
電源はxiai扱いの蝶花。

HDDが再起動するっていうのは、
「カッコン」と音を立てる→「カーン」と起動時の様な音が鳴る。
決してwindows自体が再起動かかるわけではないが!
動作がフリーズ。HDDが完全に起動したような音がした後、動作不安定ながら動く。
なんだかよくわからないです。
135Socket774:2005/10/18(火) 06:52:48 ID:LfYjJnEL
>>134
・・・・それHDD死にかけてるんじゃない?カッコンは死の足音

HDDが死んだらあげるスレ - 7カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129046901/
136Socket774:2005/10/18(火) 07:02:58 ID:LfYjJnEL
>>134
電源を交換した理由は?前の電源が壊れたとかなら巻き添え死の可能性もある。
とりあえずやる事は
・HDDの早急なバックアップ
・SpeedFan EVEREST HDDhealthなどでs.m.a.r.tをチェック。不良セクターがないか確認。
・同じく各電圧等をチェック。極端に低いものが無いかなど。
交換前の電源が特に異常が無いなら戻して様子をみる。
137Socket774:2005/10/18(火) 07:18:19 ID:8RnnvY2r
最初はHDDが死にかけなのかな?と思って、最初「カッコン」いってた
HDDをはずしたら、もうひとつのHDDも「カッコン」言い出したってところ。

共にHDDLifeでは70%くらいの健康度だった。
現在、スキャンディスク中。片方は違うPCに移植して現在書き込み中だが問題なし。
everestによる電圧は12Vが微妙に低いものの、許容範囲内かな?(11.69V)
電源交換の理由は、全体的な電圧不足を感じたため。
もう少し様子見&検証してみます。
138Socket774:2005/10/18(火) 14:00:22 ID:eoqlxz44
>>134
・前の電源に戻す←先ずやる事
・PowerMaxでフルチェック←一番確実
・何時の間にかHDDの電源を切る設定になってないか←もしかしたら…
139Socket774:2005/10/18(火) 14:29:05 ID:MQvw83n5
>>137
マザーのコンデンサも確認しておけよ。
140Socket774:2005/10/18(火) 18:25:13 ID:qPN51kKv
この電源、新品を6K切って売ってるんですが、
評判全く聞かないんですけど、どうですか?
14cmファン、静音23dbなんて書いてある。
http://www.mvk-japan.com/kc/products/maker/MVKcreation/pp500.htm
141Socket774:2005/10/18(火) 18:33:34 ID:+kWKkz8f
何その不自然な安さw
142Socket774:2005/10/18(火) 18:46:14 ID:bpVeyAwr
重量が2キロって・・・
143Socket774:2005/10/18(火) 19:28:54 ID:XLnkZ2Y4
人柱&腑分けキボン
144Socket774:2005/10/18(火) 19:41:14 ID:qPN51kKv
そういえば店員が、中身はサイレントキングらしいって言ってたけど。
145Socket774:2005/10/18(火) 20:15:58 ID:KOo4ENSJ
発売当初が凡そ9000円弱か。でも14cmだと静王とはfan径が違う事ない?静王は12cmっしょ。
146Socket774:2005/10/18(火) 20:18:56 ID:qPN51kKv
ODMとかゴニョゴニョ言ってたけど、アヤシイので様子見にしました。
147Socket774:2005/10/18(火) 20:34:15 ID:IF5osiOp
確かにスペックも一緒だし中の赤いコードも・・・
ttp://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_3
ケースとファンだけ違うようだが。
秋葉のそこかしこで売ってるな>PP500
148Socket774:2005/10/18(火) 20:40:23 ID:+kWKkz8f
むしろ中身が静王なら極端なハズレは無いと期待出来るが、
出力容量の仕様は静王4の550Wに酷似してるけど、-5Vがあるのが違う。
スペックだけ見るととてつもなくお買い得なんだが。
149Socket774:2005/10/18(火) 20:43:41 ID:KOo4ENSJ
最近2ndPCの電源が死んだから、KEIANの420BKV買って腑分けしようと思ったんだが、ちょっとこれも考えるかなぁ。
回転数固定かこれ?HPには書いてないんだが。安いからか、妙にシンプルで重量だけ割りと一人前な感じ。
150Socket774:2005/10/18(火) 21:43:28 ID:qPN51kKv
>>149
もうちょっと出せるなら、これにしたら?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05905510547
151Socket774:2005/10/18(火) 21:44:16 ID:qPN51kKv
あ、ファンが小さいからすれ違いでした…
152Socket774:2005/10/18(火) 22:00:45 ID:IF5osiOp
>>149
七盟ブランドのST420BKVは腑分け既出だけどこのOEM版がどんなのか
見たいので希望。
ファンは自動コントロール
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/kst-420bkv/kst-420bkv.html

所でKEIANの新型
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/kad550as/kad550as.html
書いてあるのが殆どBKVと一緒なんだがもしかしてこれも七盟OEM?!
153Socket774:2005/10/18(火) 22:04:26 ID:uhMfs5+c
>>148
しかし、SILENTKING4の550W相当だとしたら爆音電源だな

うちはSILENTKING3の500W。こいつもウルセ・・・
154Socket774:2005/10/18(火) 22:24:59 ID:KOo4ENSJ
>>150
鎌力弐ってのも無難でおもしろくないっしょ(w

>>152
七盟ブランドのST420BKVは腑分けはどうだったんだろ?値段なりなんかな?
155Socket774:2005/10/18(火) 23:07:45 ID:6pmik4mh
>>154
ttp://www.technoa.co.kr/content/View.asp?pPageID=57104
OEMはコンデンサ松下かどうか気になる。
156Socket774:2005/10/18(火) 23:26:31 ID:vbxMxTXW
PeterPowerのPP-500って、評価どうなんでしょう?
14cmだし、500W(実際でるんかいな?)で、比較的低価格(5千円程度)なんですが。
157Socket774:2005/10/19(水) 00:24:39 ID:iX9X1Ry6
>>156
うちのPEN4のPCでふつうに動いてる
音もそこそこ静か。動作は安定している。
コストパフォーマンスは良いのかも
158Socket774:2005/10/19(水) 01:02:18 ID:wbJBVro9
>>129
過渡応答時に鳴ることがある。気にするな。
でも耐久性はないな、この電源。
1年保証が切れたら買い換える。
159Socket774:2005/10/19(水) 02:07:28 ID:jKCT/Jt6
>>156
パソコン工房の子会社MVKの製品みたいだね。
ちょっと前レス読むと、中身は静王らしい。
160Socket774:2005/10/19(水) 07:57:29 ID:UeLOgFyG
>>159
>>157
なるほど。どうもありがとう。昨日買ってきたのだけど、「実際どうなんだろう?」ってのが疑問だったので(^^)
161Socket774:2005/10/19(水) 09:52:19 ID:gdF9Kxsb
PPはずいぶん前に安売りされてたな。
162Socket774:2005/10/19(水) 10:31:35 ID:ozsnHNHR
GPS-450AA-100Aのファンを交換しようと思うのだが
ファンってリブあり?無し?
163Socket774:2005/10/19(水) 11:10:12 ID:xukOcidS
>>162
逆に質問だけど、電源FAN換装する際、リブの有無で支障の出る事ってあるの?
何度かFAN換装してるけど、そういったケースに出くわした事無いけど、今後の事もあるから教えて欲しい。
164Socket774:2005/10/19(水) 11:34:18 ID:ozsnHNHR
>>163
俺もわからないです…スマソ
てか有り無しでどう意味があるのか分からないレベルです。
165Socket774:2005/10/19(水) 12:03:47 ID:6PDhTXmx
こういうプラスチックピンで留める用途ならリブ無し
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan/index/ma023.jpg
ネジ止めとかならリブ付きでもいい
電源用は大体外からネジ止めだからどっちでもいいんじゃないの。
リブ付きのが強度があるため振動しにくい。
166Socket774:2005/10/19(水) 12:22:57 ID:ozsnHNHR
>>165
そうだったんですか。なるほど。
リブ有り買ってきます。
どうもありがとうございました。
167163:2005/10/19(水) 13:17:36 ID:xukOcidS
>>165
>電源用は大体外からネジ止めだからどっちでもいいんじゃないの。
俺もそう思うだけに、>162の質問の意図が知りたい。
168Socket774:2005/10/19(水) 14:07:53 ID:QkSM7mnj
KEIAN KWIN-480PS
http://www.keian.co.jp/new_pro/kwin400480ps/kwin400480ps.html#Anchor-10105

これって静かなのでしょうか
使ってる方いますか?
169Socket774:2005/10/19(水) 17:30:04 ID:6PDhTXmx
>>168
それのOEM版(KWIN-480SPX-X)←ケース抜き取り電源
使ってたけど・・・・寒い時はそこそこ静かでしたがファンが温度で自動可変
なので夏場は結構排気音が大きかったですよ。
他の12cmと比較してないのでなんとも言えないですが。
中も開けてみましたがコンデンサはJEEってので値段なりの作りでしたね。
170Socket774:2005/10/19(水) 17:30:09 ID:HrBAVYYw
KST-420BKV買ってきますたが、、、
キーン音がとても激しいですね、、頭が痛くなってきた

ところで電源コネクタの隣にある12V DCとか言うコネクタは何に使うんだろう
171Socket774:2005/10/19(水) 17:38:22 ID:6PDhTXmx
>>170
DCケーブルがあればスピーカーの電源に使えそうですが・・・
そんなケーブルあるのか?
172Socket774:2005/10/19(水) 17:47:23 ID:60GxVpro
>>170
腑分けキボン
173Socket774:2005/10/19(水) 23:12:57 ID:+x3cPimU
>170

ファン?
俺、KST-420BKVとPCケースで全く同じ
GLOBEの12cmファン使ってるけどキーン音
は無いな。他の部品も鳴ってない。

ハズレを引いてしまったか?
それとも、かなり電気食うPCなのかな?
174Socket774:2005/10/20(木) 04:38:27 ID:HEvkABz9
静王4の400W買ったけど、
廃熱がいまいち不安なので8cmFANをポン付けしてみた。
175Socket774:2005/10/20(木) 08:03:22 ID:uEDU3d4S
>>161
>>159
>>157
>>156です。購入して取りつけてみました。ファンの大きさに笑いが出てしまいました。
実際に起動させたところ、ずいぶんと静かで驚きました。安定性もなかなか良いと思います。
コストパフォーマンス的には、私が色々(主に安物ですが)見てきた中では最高だと思いました。
176Socket774:2005/10/20(木) 08:33:06 ID:pYJLbm0b
さて、ウザーズでこんなのを売ってるわけだが
SINTEK 500SLI
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051022/ni_i_pw.html
ttp://www.sin-tek.com/sintek-products-sintek500sli.htm

まず、価格がPOPと全然違うんだがどういうことだ?
ちなみにこの電源アメリカでは$130〜売ってる(現在メーカーリベートで$30off?
通常価格は$160〜?)。12cm+8cm、電源ファン回転数調整も可能なのはいい。

ULナンバーを見るとWINTECH製。WINTECHってどうなんだっけ?
ttp://www.tech-rank.com/ste/html/modules/PagEd/pictures/Pic12lg.jpg
177Socket774:2005/10/20(木) 08:35:06 ID:AIHOMzww
>>170
いいなあ、それ。昔使ってたバイオにスピーカー用にも付いてた。
今もそのスピーカーを使用している俺は中の4pinから取ってます…
178Socket774:2005/10/20(木) 10:48:38 ID:4B+MlCHr
>>169
なるほど温度で可変するんですね
今の季節はいいとして暖かくなってからが問題かぁ
参考になりました thx
179Socket774:2005/10/20(木) 14:23:46 ID:tbOmf01N
KST-420BKVって、「シャットダウン後、電源ファンは約3分ほど駆動」
するみたいなんだけど、これって温度とかの条件があるのかな?
うちのKST-420BKVは全然それらしい動作をしないんだけど…
180Socket774:2005/10/20(木) 15:10:50 ID:NVywJlX/
クラマスのRS-450-ACLX。
なんかファンがカタカタ鳴り始めた…。orz
時間経つと言うか暖まると治るんだけど、これ不良品かね?
181Socket774:2005/10/20(木) 15:36:36 ID:viXfCRqE
>179

温度で制御してるようだ。
温度が低いとすぐ止まる。
試しにPrime95等でぶん回してから電源
を切るとしばらく回転してるのが確認できる。
面白いのは、センサーがヒートシンクの先
に付いてるっぽくって、1度止まったファンが
また動き始める。まあ熱が遅れて伝導して
きてて、それに反応してるんだろうけど。
なんか、3、4回止まったり動いたりを、
繰り返してたな・・・。
182Socket774:2005/10/20(木) 16:24:35 ID:tbOmf01N
>>181
温度か…
試しにベンチで連続高負荷をかけてみたけどダメだった。
これから寒くなるし、うちの環境では動作することはなさそう。
183Socket774:2005/10/20(木) 18:05:17 ID:zzhzEle5
>>175
昨日買ってきたー
ファンでかいーw
週末とりつけ予定
184Socket774:2005/10/20(木) 19:54:36 ID:It8tVUE0
PP-500の音聞いてきた。店頭(割りと静か)で耳を近づけて聞いたけど静かな方かな。
持ってみたけど、あれで2kgあんのかな?妙に軽い気がしたんだが…
185Socket774:2005/10/21(金) 00:52:11 ID:ggdN22jD
PP500<静王4 550
PP500とオプ146 X800GTで組んだが12Vが11.5しかでていなくorz
静王4 550 はちゃんと12.2キープ
出力表示一緒だが中だいぶ違う
186Socket774:2005/10/21(金) 01:20:29 ID:jrrGFrna
あ〜Faithの商品キャッチコピー
「静かな王様ピーターパワー」ってそういう意味か・・・・
187Socket774:2005/10/21(金) 01:32:30 ID:ggdN22jD
>186
漏れは顔の店員じゃないがな
188Socket774:2005/10/21(金) 01:53:17 ID:/l+MbaEV
へー、パソコン工房の子会社なのにねぇ…
189Socket774:2005/10/21(金) 12:33:48 ID:7iYbJ31e
親会社まで、安くもないのに品質までダメダメってこと?
190Socket774:2005/10/21(金) 16:39:08 ID:kj0Sz4x0
3年保証ってまじですか?
http://www.fastcorp.co.jp/mpt5012.html
191Socket774:2005/10/21(金) 16:53:44 ID:U7Nx+MQJ
>>190
http://www.epicit.com.au/computer-store-showproduct.asp?pid=774
型番からしてマクロンぽいなと思ったら本当にそうみたいだな。OEM?

メッツ取り扱いのMPMシリーズとはまた違うのかな。
192Socket774:2005/10/21(金) 23:38:28 ID:OvD+0zkS
同じOEM元なのかな<PPとSK
Huntkeyだっけ?
193Socket774:2005/10/22(土) 03:20:03 ID:NBug7AyG
>192
PPと静王のULナンバーは同じE181356 SHENZHEN CHI YUAN INDUSTRIAL CO LTD
194Socket774:2005/10/22(土) 10:47:04 ID:R7SzEdHs
去年の10月に買った、初代音無しぃ450wのコンデンサ妊娠してた(ノ∀`)
次は何を買おうか。。。
195Socket774:2005/10/22(土) 11:04:36 ID:W4IZUE6Q
妊娠しそうな時にはちゃんと音声で警告してくれる電源
196Socket774:2005/10/22(土) 11:40:16 ID:sThl7cl8
>195
やぁ・・・だ……ッ。膣内ぁ……ダメなのぉ
197Socket774:2005/10/22(土) 11:52:24 ID:W4IZUE6Q
違う!
「おにいちゃんボク妊娠しちゃうぅ〜」以外にありえんだろ!
198192:2005/10/22(土) 13:28:23 ID:hNkPfU7w
>>193 THX Terasan曰く ttp://terasan.info/dengen/no046_3/index.html
>『SILENT KING』ネタでは「Huntkey」が製造元のように
>書いておりますが、こちらのラベルの『UL file number』の通り、実際の製造元は「Shenzhen
>Chi Yuan Industrial」のようでございます。 「Huntkey」は、『UL file number』を取得しており
>ませんようでございますし。
っつーことなんで同じ会社/工場で作ってるでFAだね
199Socket774:2005/10/22(土) 20:54:40 ID:Q3tmRUSr
KST-420BKVを使っているのですが、
キーンという高い音がして困っています。
電源ONの時は常にキーンと鳴っているのですが、何故かHDDにアクセスする瞬間(HDDがガリガリ言っている間)だけ
そのキーンという音が鳴りやみます。
これってどういう事が原因なんですか?電源買い換えしか直せませんか?(買ったばかりですが、、、
200Socket774:2005/10/22(土) 21:26:55 ID:KMWn+oqO
201Socket774:2005/10/22(土) 23:19:08 ID:Aq5BNCXQ
>>199
買ったばかりなら初期不良交換してもらえば?
期間内なら。
202Socket774:2005/10/23(日) 03:09:59 ID:usdbyaRO
>>193
そんなら、PP500のほうがいいじゃん。
ファンも大きいし、半額くらい。
203Socket774:2005/10/23(日) 10:46:29 ID:SDxJozQr
http://www.oliospec.com/seion/4k580.html
これ買った人居ませんか?
見た目で選ぶのもなんですが、音はどんなもんかと。
204Socket774:2005/10/23(日) 15:38:35 ID:Mp0K00xy
>>203
それ出来が良かったら欲しかったけど
発売したての頃コンデンサが共振か何かして五月蝿いとか書いてなかったか?
205Socket774:2005/10/24(月) 18:43:19 ID:AarR8/oq
MVKのPP500買ってつけたよー。
安すぎて不安だったけど、静かになった。
排気口からも勢いよく風が出てる。
206Socket774:2005/10/25(火) 13:04:33 ID:21+g31x1
http://www.mvk-japan.com/kc/products/maker/MVKcreation/pp500.htm

昨今、特に重要視される +12V 出力を内部的に 2 系統持ち、
合計34w と安定した出力をお約束いたします

207Socket774:2005/10/25(火) 20:26:05 ID:KDmwTe3a
>205
今年の5月からPP500を使っているけど、問題なく安定しているよ。
最初は安かったので大丈夫か不安があったが、意外とコストパフォーマンスは良かったと今は思っている(後はもちだが)。
208Socket774:2005/10/25(火) 20:29:46 ID:BmLzD7uc
合計34Wですかすごいですね。
209Socket774:2005/10/25(火) 22:49:28 ID:S4ZQ0PY3
34w
34w
34w
210Socket774:2005/10/26(水) 00:13:48 ID:Mz4J3cc4
34w・・・凄い電源だなw
211Socket774:2005/10/26(水) 01:13:13 ID:hkgjEnOe
新しいPC組むのにサイズのEZ-PLAG買おうとしてるのですがこれよりお勧めの電源ありますか?
条件はプラグイン式で12cm以上のファン搭載

PCの構成は
アスロン64 X2 4400+
M/B A-SUS A8N Premium
G/B A-SUS Extreme N7800GTX
どうせ組むならと思い奮発したのですが知識があまり無く困っています。
どうか力を貸して頂けませんか・・・

http://www.scythe.co.jp/power/20050727-185531.html
212Socket774:2005/10/26(水) 02:03:02 ID:SG6tH0J+
メーカー製PCの電源てどのレベルのものを載せているのかな?
213Socket774:2005/10/26(水) 03:14:40 ID:m8ce/nTl
個人的に つ「abee AS Power ER-2520A」
214Socket774:2005/10/26(水) 12:02:52 ID:yVADtaaN
215211:2005/10/26(水) 16:10:18 ID:hkgjEnOe
>>213,214氏

アドバイスありがとうございます。
ところで214氏の電源は>>204がコンデンサが共振してうるさいとの事ですがどうなのでしょうか?
その辺が詳しく分からなければAbeeの方を購入したいと思います
216Socket774:2005/10/26(水) 21:43:40 ID:b7KbJmDE
>>211
PP500まじおすすめです。
217Socket774:2005/10/26(水) 22:21:19 ID:2fvSdwQK
夜露死苦!!!
218Socket774:2005/10/27(木) 00:31:14 ID:9QIVXEHx
PP500はプラグインじゃねーじゃん。
219Socket774:2005/10/27(木) 01:48:59 ID:HU2oEAGJ
つかPP500早く腑分けしろよ。
220Socket774:2005/10/27(木) 05:51:11 ID:tOaPmquz
221Socket774:2005/10/27(木) 08:23:42 ID:Ju5TLGv9
反時計
222Socket774:2005/10/27(木) 17:45:04 ID:HP3dsV5c
OLIOのHyper HPU-4B580今度頼んでみる。そのうちレポするから。
2週間後くらいかな。
223Socket774:2005/10/27(木) 22:32:26 ID:tOaPmquz
PP500買ってきたー。地元の店で5500円。すまいるSPW-E350Gからの換装。
Athlon64 + nF4 + GF6600で350w電源は、ちょっとマージン足りない
かなと思ったのと、ファンの音が更に静かになることを半分期待して購入。
ドライブ用の電源のケーブルの本数がSPW-E350Gより少なかった。
電圧は、特にふらつきもなく+12Vもしっかり12.2V出てる様子。

12V1 16A、12V2 18A、3.3V 35A、5V 40Aだから
ttp://www.huntkey.com/eng/greentar14sg.htm
これの550Wモデル相当か?

騒音は、もしかしたらSPW-E350Gよりも静かになるかも、
と期待してたけど、かえってうるさくなった…
14cmファンで心配してた軸音は気にならないけど風音がちょっと大きい。
風量自体はSPW-E350Gよりもずっと多いので冷却面は改善したけど、もうすぐ冬。

非静音電源に比べれば静かだけど、
静音を突き詰める向きにはちょっと風音が大き過ぎるかも?
現状ではうちのPC最大の騒音源になってしまった。
電源ファンもファンコンに繋ごうかな…
224223:2005/10/28(金) 01:19:38 ID:kFmK1U+n
ファンをファンコンに繋ぐついでに中身の写真取ってみた。
携帯カメラにつき画質悪いの勘弁。

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/005.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/000.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/001.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/002.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/003.jpg


ファンコンで低回転化すると回転数によってはカラカラと軸音がする。
225223:2005/10/28(金) 03:44:00 ID:kFmK1U+n
おまけ
静王4のファンD12SM-12と、
PP-500のファンD14BM-12のスペック比較

D14BM-12 1400rpm 62.0CFM 29dB ボールべアリング
D12SM-12 1650rpm 70.5CFM 33dB スリーブベアリング
http://www.yateloon.com/
226Socket774:2005/10/28(金) 03:47:32 ID:HxHE89cm
>>224

ほぼこれだが
ttp://terasan.info/dengen/no080/index.html
シンクとか変えてるんだねえ。
227223:2005/10/28(金) 04:02:21 ID:kFmK1U+n
>>226
あっ、本当にほぼ同じだ。
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/004.jpg
228Socket774:2005/10/28(金) 04:17:12 ID:YgJrm8br
LW-6500H-3(静王3 500w)
+3.3V 35A,+5V 40A,+12V1 16A,+12V2 18A,-12V 0.5A,-5V 0.5A,-5VSB 2.5A
ttp://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_3

PP-500
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/002.jpg

つうことでPP-500は静王3、500wに
ボールベアリング14cmファン付けた物ってことでFA?
229Socket774:2005/10/28(金) 07:55:33 ID:iWMnAlzg
まあ、500Wにしては安いからこそのブツだな。
230Socket774:2005/10/31(月) 00:26:45 ID:4O0j+qAu
+5Vが・・・計ったら3.64Vで安定してら・・・



お前か・・・お前が原因なのか・・・ orz
231あぼーん:2005/10/31(月) 17:58:14 ID:dGSqU212
あぼーん
232Socket774:2005/11/02(水) 21:58:27 ID:M0QaAPRs
PP-500 付けました あまり静かじゃないけど
いい音してます
233Socket774:2005/11/03(木) 00:50:21 ID:c3fzw9Ob
abee AS Power ER-2520A を買ってきた。
とても静か。負荷をかけてもうるさくない。
使うケーブルだけ挿せるってのも中がすっきりして便利。
ただし20/24ピンのケーブルが死ぬほど堅い。
大きいケースじゃないと取り回しに苦労するかも。

12V 11.92〜11.98で比較的安定
5V 5.00〜5.02で比較的安定
3.3V 3.31〜3.39でガクガクしてます
234Socket774:2005/11/03(木) 13:42:30 ID:glLyRVwM
良くわからないのだが、SILENT KING-4 あたかも全部が日本製コンデンサのように感じるのだが、
実際はデカイヤツだけかな? 
今使ってるSILENT KING-3、寺さんところの写真見て決めたんだが、
最近調子悪いと思いふたあけたら、水色なYECがポーンとなりそうだった・・・

俺のはハズレ電源でしたね・・・
235Socket774:2005/11/03(木) 15:18:14 ID:m9yezVUp
なんかあったの?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
236パ工房:2005/11/03(木) 18:07:44 ID:uHWykjAV
鍋王400Wの調子が悪いから、11月1○日の1年補償期限内に修理出そうと
パ工房で名無のSP450Wを買って、鍋王を持参したら、「修理出すくらい
なら新しく買った方が安い」だの、「当店の補償期間は10ヶ月です」だの、
「プレコなら容量が不足するでしょう」などと、とことん修理を受け付け
たくないようで、グダグダ言われた
鍋王はメーカー補償が1年ある事を指摘したら、今度は「補償期間が2005年
11月1○日までだから、もう補償期間を過ぎてますね」だと・・・
今日は11月3日だ!
何馬鹿な事言ってやがる ゴルァ
おまえがP4 3Eのプレコにはこの電源がお勧めだと売りつけたのだろうが〜
こんな事2度と言ったら、許さんぞ
237Socket774:2005/11/03(木) 18:10:41 ID:nnIajPLw
工房は売れ残りの粗悪品を客に勧める傾向があるよな。平気で嘘つくし。
238Socket774:2005/11/03(木) 18:21:50 ID:xJqTd+Un
>>236
コピペ乙
239Socket774:2005/11/03(木) 18:22:16 ID:Ii10JpjZ
電源からカタカタと音がするんですが、故障ですかね?
Aopenのやつです、はい。
240Socket774:2005/11/03(木) 18:50:40 ID:opeWXPcW
>>239
電源を手で押さえて止まる→ケースとの取り付けネジを調節してみる。
手で押さえても止まらない→ファン交換
241パ工房:2005/11/03(木) 20:32:45 ID:uHWykjAV
>>238
つくならばれないようなウソついてくれ
まだむかついてる
242Socket774:2005/11/03(木) 20:54:22 ID:ZlGjOHQr
>>241
ムカついてるんなら、何故に直接担当者に抗議しない?
こんなトコでぶちまけて、どうにかなる訳でもなかろうに。

>「補償期間が2005年
>11月1○日までだから、もう補償期間を過ぎてますね」
てか、この時点で突っ込めよw
243Socket774:2005/11/03(木) 21:00:47 ID:nnIajPLw
直接担当者に抗議するより、ここでぶちまけるほうが効果的だという事は
>>238>>242が誰よりもよくわかっていると思うが?
244Socket774:2005/11/03(木) 21:21:24 ID:Dyw/hBRC
24時間駆動、18ヶ月の鍋さんでDVD焼いてるけど
変わり者なのかな。
誘電パワーで鍋さんのビハインドをひっくり返してると信じてるよ。

245Socket774:2005/11/03(木) 21:29:13 ID:h2uvGmYk
店先でDQNみたく怒鳴れよ。
「この店はイチャモンつけて保証期間内でも修理受け付けないのか」と。

そうしたら平謝りで修理受付+お詫びがもらえるさ。
246Socket774:2005/11/03(木) 23:15:06 ID:QA7n9WEC
そして翌日に笑顔で同じ店に買い物に行くぐらいの度胸は欲しいところ。
247Socket774:2005/11/03(木) 23:37:41 ID:gxqE23sc
顔写真が大きく貼りだされていたりw
248Socket774:2005/11/04(金) 09:43:42 ID:LSIYuCuV
録音機持って、もう一度全項目の質疑を行う。
電源の固体番号等をメモる。
デジカメで全方位から撮りまくっておく。

特に録音機が効果大。店員の自己紹介も忘れずに入れろw
249Socket774:2005/11/04(金) 13:01:30 ID:BJk4ZGLJ
>>247
肖像権の侵害だといったら
お土産とかたくさんくれるボーナスタイムに突入ですな
250Socket774:2005/11/04(金) 13:24:59 ID:ArhT9pIo
うちも24時間駆動で多分2年近くになる鍋があるけど、快調そのもの。
FANは買って早々に交換したけどね。
251パ工房:2005/11/05(土) 21:37:48 ID:vaMffdhv
たしかに修理受付したくないばかりにイチャモン付けまくっていたのは
ミエミエでした
ただ、まだ終わっている訳ではなく、ちゃんとメーカーに修理出してくれるか?
あるいは、ちゃんと修理してくれるか?
そのあたりを注視してる
ただ、黙って帰った訳ではないっす
修理もしないで帰ってきた時には、納得いくまで説明してもらうつもり・・
よろしく、K田さん!!
252Socket774:2005/11/05(土) 21:47:57 ID:xKNV4hIp
メーカーに出したって、障害が再現しなきゃ直って返ってこなかったり
すると思うが、どうやってそれを確認するんだ?
253Socket774:2005/11/06(日) 00:02:05 ID:JoB3vyis
けど店員から見れば、「保証ギリギリに交換かよ…」と見えてしまうのもあるかもな。
使用1、2ヶ月での対応とは全く違うと思う。
店員ではなく、店長やもっと上の人に話しつければいいんでないか?
254Socket774:2005/11/06(日) 00:09:25 ID:Wi2j0Da6
俺保障切れる前日にHDD交換してもらったことがあるよ。
しかもレシートしかなかったのに。
255Socket774:2005/11/06(日) 07:39:36 ID:hoNhCkjO
糞鍋を売る店も、糞鍋を買う客も、糞鍋を使うユーザーも何処かおかしいよ。
256Socket774:2005/11/06(日) 08:43:02 ID:oaLXmNTh
何のための保障なの!!!!!!!!11
257Socket774:2005/11/06(日) 08:51:28 ID:Zf6ELBTg
>>256
気休め
258Socket774:2005/11/06(日) 10:49:36 ID:lpT4SrxJ
店が損する訳じゃないのに素直に交換に応じればいいのに。
259Socket774:2005/11/06(日) 13:38:30 ID:YUTWZPlw
交換してやったら負けかな、って思ってる。
                       by 店員
260Socket774:2005/11/06(日) 15:00:09 ID:9Ub7uC7i
>>258 たしかに店は損しないよなぁ・・・
通販なら、送料がかかるってのはあるけど。
261Socket774:2005/11/06(日) 15:34:06 ID:FhjRseTM
リンクスインターナショナル
・4,980円の12cmFAN搭載・ATX12V 1.3電源
「筋肉電源・DR-B400NIKU(24P12CM)」
http://www.links.co.jp/power/drbniku.html
262Socket774:2005/11/06(日) 15:55:44 ID:5qt1dHJq
V-TECH 「VT-HP400ATX」 http://www.links.co.jp/html/press2/news_vthp400atx.html
の静音性はどうなんでしょうか?使っておられる方おられましたらレポお願いします
263Socket774:2005/11/06(日) 17:03:58 ID:fQLgwlyf
ST420BKVのコンデンサはルビコン。
それとファンは3線でした。
264Socket774:2005/11/06(日) 18:23:24 ID:dUJAyUXo
>263
七盟のやつ?
どこで買ったん?
265Socket774:2005/11/06(日) 19:39:02 ID:mPcLlY6P
ショップによっては恵安メーカーになってたり、七盟メーカーになってたりするな。
顔は七盟扱いで売ってたし、ワンズは恵安として売ってた。


この頃思うんだが、コンデンサスレにもリンク貼ったほうがよくないか?
266Socket774:2005/11/06(日) 20:14:29 ID:4Ak4xTXe
そのうち

電源をコンデンサで選ぶ人が集うスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129462808/l50

なんて立ったりするかもしれん
267Socket774:2005/11/06(日) 20:33:35 ID:l1gohYUN
>>263
でかいやつだけなのか、全部ルビコンだったのか教えてもらえませんか?
268Socket774:2005/11/06(日) 22:07:23 ID:fQLgwlyf
263
失礼、恵安だからKST420BKVだね、購入は田舎のショップ
ルビコンはでかいのだけです、あとはCAPXONしか見当たらなかった。
269Socket774:2005/11/06(日) 22:40:45 ID:dUJAyUXo
CapXonも台湾産のなかではマシな方だし、
1次がルビコンで、FANがGLOBEってことで、
価格も考えると、なにげに良いんでないかい?

270Socket774:2005/11/06(日) 22:52:21 ID:1unCDu/A
スリーブファンなのは価格から考えれば仕方ない?
271Socket774:2005/11/06(日) 23:05:33 ID:xq4FrKIX
http://www.enhanceusa.com/documents/enp_5146gh.pdf
このモデルってもうどこかから出てるんだっけ?

80Plus認定の効率80%以上、
cross regulation ±3%ということは、Antecと同じマグアンプ、
騒音25dBA以下。
272Socket774:2005/11/06(日) 23:18:49 ID:dUJAyUXo
>270

CI6Aって定番ケースにこの電源と同じFAN(スリーブ)、
が付いててずっと使ってきたんだが、なんも問題ないよ。
24時間稼働させるならともかく、普通に使う分には差は
ないのでは?
273Socket774:2005/11/07(月) 00:01:04 ID:fQLgwlyf
>>270
263
FANコネクタが普通の3ピンだったから交換も簡単に出来るね。
まあ、静かだし、普通に使えてるし、うちでは異音も出てないし、
現状は満足かな〜。
274Socket774:2005/11/07(月) 00:21:26 ID:ZwtTG84W
>>273
ああ、ファンコネクタが3ピンって内部の!それはいいですねえ。
275Socket774:2005/11/07(月) 00:39:17 ID:RuLsM7ID
PIP14-430をつかってるんですけども
12Vなんですが、SpeedFanで見ると
アイドル時12.28Vが負荷かけると11.85-11.92をふらふらします
これはいわゆる不安定ってやつなんでしょうか?
276Socket774:2005/11/07(月) 01:05:16 ID:00zbhLG1
先週買った、鍋電源のファンがシャリシャリ鳴りはじめた・・・・・・・orz
277Socket774:2005/11/07(月) 12:24:40 ID:/Lqjg56Z
安いデジタルテスターでも買ってからだ
278Socket774:2005/11/07(月) 14:14:09 ID:QeYGZ4ew
>>263
3PINだったら、延長かましてファンコンに繋げられるって事か。
搭載ファンをそのまま流用出来るって、何気に良いね。
279Socket774:2005/11/07(月) 19:46:26 ID:+h5u5NYf
音なしぃが安定してるし今一番無難だと思われ。
280Socket774:2005/11/08(火) 05:20:41 ID:JobBKFep
音なしぃの着脱式を鎌フロゥ超静音に換えて4ヶ月。
今んとこなんともない。風ほとんど出てないけど。
281Socket774:2005/11/08(火) 18:59:03 ID:CpH2Va6R
abeeの1480の店頭デモがあったんでちょっと見てみたんだけど、
風量は12cmファンとは思えないくらいユルユル・・・
静かさについてはこのスレで良い評価が多いのも肯けるとは思ったけど。
実際使ってる人は他に排気ファンやCPUファンは回してる環境で使ってるの?
CPU、VGAともにファンレスで排気ファン無し、の環境で1480だけで排気をまかなうのは
無謀かなあ・・・
282Socket774:2005/11/08(火) 19:13:10 ID:H8DMt5KL
>>281
当たり前。電源に排気求めるならSilentKing4 550W位の排気がないと。
283Socket774:2005/11/08(火) 23:34:01 ID:Epw4DPDB
静王3-450w買ったんですが、キーンというか鈴虫が鳴くような音が鳴ってます
こういうものなんでしょうか?
284Socket774:2005/11/08(火) 23:36:51 ID:1ZM9RA4v
どうみても鈴虫でした
本当にありがとう(ry
285Socket774:2005/11/10(木) 07:53:29 ID:08rPTsUN
糞鍋一年半でコンデンサが液漏れ起こしたぞ。ケース付属の安物電源でも
3年使って液漏れなんか起こさなかった。2度と糞鍋は買わない。
286Socket774:2005/11/10(木) 17:55:00 ID:iM6hmZ9o
2年くらい前に買った鍋(FAN換装済、24時間常用)のFANがカラカラ言い出したので、昨晩FAN交換した。
ドキドキしながら開けてみたがコンデンサの液漏れ、脹らみ共に無し。
コンデンサ駄目にする人はLoで使ってるのかな?
それとも俺が運いいだけ?
287Socket774:2005/11/10(木) 18:56:21 ID:SDbZCIjl
>>283
それの500W版使ってるけど、鈴虫ほどではないが
似たようなもんです。
ノイズフィルター付きタップ等で改善されるかも。

っていうか
>>281-282なんだろうな・・・。
ケースがスタッカなんで、フォローは出来るけど。
288Socket774:2005/11/10(木) 22:21:21 ID:0tAoHkcB
>>287
慣らし運転すればマシになるってどこかで見たけど、改善の気配なしです
最近この音で頭が痛くなってきたw
289Socket774:2005/11/10(木) 22:53:34 ID:NCFHcMMN
>>283 常時?
俺の450はときたまキーンってなるよ・・・

俺のパソで一番うるさい部分が、電源ファンだということに最近気づいた。
まぁその分排気していると信じよう。
290Socket774:2005/11/10(木) 23:51:46 ID:0tAoHkcB
>>289
HDDにガリガリアクセスしてる時は音消えるけど、それ以外は常時鳴ります
初期不良??
291Socket774:2005/11/11(金) 16:40:56 ID:m9qy3dgD
>>290
FANの音でなければ電源の泣き>>8
不良じゃなくて相性で片付けられるかも。
一応購入店に相談に行っては?
親切な店なら他の製品に交換してもらえるかも。
292Socket774:2005/11/12(土) 00:52:03 ID:42PrI8em
筋肉電源が気になる今日このごろ
293Socket774:2005/11/12(土) 01:51:05 ID:9shGDrGT
筋肉電源=アニマル電源。
294Socket774:2005/11/12(土) 12:09:34 ID:qPLtWZu6
粗悪電源スレで有名だった型番ですな。
295Socket774:2005/11/12(土) 20:39:46 ID:YU/yn4ET
静王が値段もキングになってきてるので、
安い電源が増えるのは嬉しい
296Socket774:2005/11/12(土) 22:27:28 ID:E//pSTd8
12cmファンってうるさいの?
297Socket774:2005/11/13(日) 00:02:46 ID:LexVyn8A
きんにくんってアニマル出身ですか?
298Socket774:2005/11/13(日) 10:28:57 ID:bDclFMtz
>>291
うはっ、こちらは
薔薇4と静王3の組み合わせだ・・・。
なるほどね。
299Socket774:2005/11/13(日) 16:39:07 ID:RDTBFtV1
PP500 Arkで見たら7000円以上しててエッ?と思ったけど
Faithではまだ安売りしてたな。案外人気あるかな?
300Socket774:2005/11/13(日) 17:22:15 ID:qq8+TyDy
静王500Wで1650回転って五月蝿くね?
SeasonicのSS-500HTとくらべてどうよ
301Socket774:2005/11/13(日) 19:44:50 ID:7KQFF8yV
>>300 SS500のほうが静かだと思う。
静王は、日本製コンデンサとPFCをうたってて安い。それに尽きると思う。

実際効率はいくらなんだろね〜
302Socket774:2005/11/13(日) 23:38:16 ID:pt57qtxk
>>291
8に書いてる電源の鳴きってHDDを海門から日立や幕に変えたら治るものなんですか?
303Socket774:2005/11/13(日) 23:57:59 ID:mAU+SWtg
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
304Socket774:2005/11/14(月) 10:55:24 ID:xnh/lfiX
GPS-450AA-100A使ってます。
ファン五月蝿いですね・・・
ファン交換してる人どれつけました?
また感想もよければ聞きたいでっす。

166辺りででてましたけどリブ有でもつきます?
先日CPUのヒートシンク買ってファンつけようとしたときリブがあってやすりで削って手が痛いので
できればそういうのは避けたいなと・・・。
305Socket774:2005/11/14(月) 11:19:51 ID:On5xBGH8
どうせ交換するなら先に開けて見ればいいじゃん。
306Socket774:2005/11/14(月) 12:40:54 ID:xnh/lfiX
>>305
まぁそれできればいいんだけど
現用してるんで開けるのは作業時のみでいきたいんんよね。
どんなの使用してるのかとそのファンの感想聞きたいなと。
307Socket774:2005/11/14(月) 12:57:32 ID:On5xBGH8
どういう方法で固定してるか考えればわかるだろ。
>>165の通りだ。
308Socket774:2005/11/14(月) 13:30:14 ID:81hG24jP
2年ちょっと使用中のミツバチ(FSP350-60PN)のレポ・・・

排気ファン無しでミツバチ様の12cmファンに頼っている状態、裏側から出る風は
割りとあったかい。ほぼ24時間つけっぱ。メンテは半年に一度、掃除機で
ほこり取りくらい。

経年変化はほとんど感じられず。2年の間にCPUやマザーを交換したり
HDDを増やしたりしたけど、電源はずっと替えてない。トラブルも特になし。
おかげで新しい電源とかに全然興味わかなくて、このスレ見たのも久しぶり(・∀・ ;)
309Socket774:2005/11/14(月) 13:44:38 ID:FcO39cUM
初代ミツバチ様は全部TEAPOだから、結構長持ちしそうだよね。
うちも二年半使ってるけど、まだ元気
310Socket774:2005/11/14(月) 15:54:05 ID:81RLIFFK
うちの赤蜜さまも元気だお。
プレスコ相手にがんばってるw
311Socket774:2005/11/14(月) 18:03:11 ID:AQo2eERQ
>>304
リブは有りでも無しでも付くと思う
自分は鎌風の風120を付けたよ、でも軸音が気になると言えば気になるかも
もし交換するなら、その時はどんなコンデンサ積んでたか教えてね
312Socket774:2005/11/15(火) 00:43:31 ID:f8wHYoft
>>304
どっちでもつくよ
漏れは鎌風だとコード短かったからグローバルをつけた
313304:2005/11/15(火) 01:17:00 ID:dJ50WlNI
>>311,312
なるほど。ありがとう。
実は先日買ったリブ有のファンが鎌風の風で削ったばっかなので嫌な思い出が・・・
今は鎌フロゥ12cm超静音か静音で悩んでまっす。
1000rpmか1500rpm・・・ウーン・・・
314Socket774:2005/11/15(火) 10:59:14 ID:tr4Cxh+U
静王3をNF-7で使おうと思うんだけど、田コネクタが無いが大丈夫
なのでしょうか?
315Socket774:2005/11/15(火) 11:20:25 ID:BlqMcvP3
>>314
参考になるかどうか・・・
俺が使っていた環境
静王3 400W、A7V600-X(田コネクタ無し)、XP3200+、鎌斬、5700Ultra、HDD1台、光学1台、ケースファン5個
これで問題なく絶好調で動いていた。ケースファンとCPUファンはM/Bからは取らなかったけど。
316Socket774:2005/11/15(火) 11:34:27 ID:xLTelKWw
>>313
>166見てるんなら165も見てると思うけど
その上でリブ有り無しとか言ってるのにFAN交換とか大丈夫なの?
うちの電源はGPS-450AA-100Aじゃないけど、鎌フロゥ12cm超静音に変えた。
結構静かだけど、風量も減るんで、熱及びエアフローに問題無ければ超静音でもいける。
けど、貴方のような人には静音の方がいいかも知れないと予想してみる。

>>314
田の字コネクタ必須ではないんで、あとは容量の問題
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7645/
真ん中辺り参照
317Socket774:2005/11/15(火) 12:54:05 ID:MTBvR6S8
>>313
五月蝿くて代えるのなら
1500回転はもう静音という言葉は出てこないと思うよ。
じゃあ1000回転で風量足りるのかといわれても困るけどな。
318Socket774:2005/11/15(火) 13:38:06 ID:9RwFlM+/
319Socket774:2005/11/15(火) 14:50:34 ID:7xBrdgqy
http://www.casemaniac.com/item/PW107101.html
これってどうなん?
320Socket774:2005/11/15(火) 15:08:35 ID:yaogb5y9
>>316 317
結局超静音にしてみました
様子見てあまりにもまずそうだったら今CPUに使ってる鎌風の風と付け替えてみる感じで。
夏場はしんどそうですね・・・w
とりあえず↑の方で700rpmでOKとの回答あったんで1000rpm位で使ってる人も
いると信じて・・・w
321Socket774:2005/11/15(火) 19:50:23 ID:y7vDbEAt
>>319
>電源の力率95%以上
ホントかな
322Socket774:2005/11/15(火) 19:58:52 ID:BcZmSCFN
KST420BKVに換えた。


普通すぎてネタがない…
323Socket774:2005/11/15(火) 20:09:56 ID:cnX/zbnS
>>321
“力率”ならActive PFC搭載でそれくらい有りうるだろう。
問題は“効率”の方だ。
324Socket774:2005/11/16(水) 03:59:05 ID:JpTweK9K
>>320
音無しぃの14cmファンを鎌フロゥ12cm超静音に交換すたが、
8月から現在まではとりあえず何ともなす。
風量は激減だけど、電源自体はそう熱くない。
325Socket774:2005/11/16(水) 05:26:02 ID:BeK2e/wa
>>322
臓物画像うpキボン
326Socket774:2005/11/16(水) 13:28:45 ID:dc1Q6Vc1
>>319
なんとなく今度はPFC付きがいいなと思って、それと海亀で迷ってます。
海亀高いよ。でも、Acbel売ってかったよ。
SNEのGSRP495EXPRESSってのが売ってたけど、TOPのOEMかな。
迷うなぁ。
327Socket774:2005/11/19(土) 01:30:15 ID:bLVxly/C
下がりすぎたので保守
328Socket774:2005/11/20(日) 16:14:02 ID:0m4FoVSD
14センチファンを装着してみました。

ケースの横っぱらに16cmの穴を空け、内側にパンチングメタルを貼り、ボルトでファンを留めました。
ファンフレームより、少し大きめの穴。これが今回試してみたかったことです。

フレームとケース穴との隙間からもエアーが吸い込まれ、マザボ全体に風が行き渡っています。
14cmが16cmに化けました、大成功です。
329Socket774:2005/11/20(日) 16:26:54 ID:OCkK5sEF
志村! スレタイ後ろ半分! 後ろ半分!
330Socket774:2005/11/20(日) 16:31:35 ID:TaX4Pc+T
kwsk
331Socket774:2005/11/20(日) 21:01:13 ID:PS5JRclp
warota
大成功おめでとう。
332320:2005/11/22(火) 10:11:27 ID:jw4dlfPP
鎌フロゥきたんで早速取り付けてみました
…んが、電源ONしても地力で回らず指で軽く勢いつけてやると回りだす感じ…。
踏み付けて電源に取り付けてたんで余計な力加わったんかなぁ…
配線は黒と赤ぶった切って接続して絶縁テープで巻き、黄色の線は放置です。
同じようなミスした人とかいますか?

ちなみに回りだすと恐ろしく静かで止まってるんじゃないかと思う程でした
こりゃ是非とも実現させたい…
333Socket774:2005/11/22(火) 11:48:51 ID:PdWzttLg
>>332
アンタもう自作辞めた方がいいと思う…
334Socket774:2005/11/22(火) 12:22:02 ID:+P6ZV2T5
>>いやいやこういう逸材は久しく見てないから逆に気分がいいw
あたかも電車男をみまもる毒男のような心境にならないかそうですかorz
335Socket774:2005/11/22(火) 12:22:37 ID:+P6ZV2T5
アンカーミス、俺も逸材級( ´-`)
336Socket774:2005/11/22(火) 12:23:13 ID:+P6ZV2T5
しかもageてる、もう手に負えねぇw
337Socket774:2005/11/22(火) 12:49:08 ID:LnFasyF9
>>332
最後にFANへの供給電圧くらい測っておいてね。
338320:2005/11/22(火) 13:33:58 ID:jw4dlfPP
なるほど。FANへの供給電圧が違うってのもありますか。
でも最初にきっかけ与えてやれば動くんですよねぇ…動いてればOKってわけじゃないんですか?
あとは電源ケースに取り付けるときに締め付け過ぎたとか
339Socket774:2005/11/22(火) 13:46:34 ID:WVDz2yrM
おまえは起動する度に指で回すのかと
340Socket774:2005/11/22(火) 14:00:20 ID:PdWzttLg
>>337
320が電圧測れるのか激しく疑問だw

>>338
もういいからSHOPブランドの静音PCでも買(ry
341320:2005/11/22(火) 14:17:52 ID:cNmDh/Ik
超こっぱずかしい致命的なミスを犯してるんじゃないかって気になってきたので
必死になって調べてます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/dennatu/3pin.html

電源側は黒と赤の線があって
ファン側は黒と赤と黄色があり、黒がGND、赤が電圧(12v)、黄色がファンコンかなぁと
思ってるのですが間違ってますでしょうか?
この場合、電源側の黒−ファン側黒、電源側の赤−ファン側赤で動作で問題はないかなと思ってるのですがいかがでしょう・・・

電源のこと全く分かってないんで交換なんてやらないほうがいいかなぁとか思ったんですが
やってみたいと思ってしまったが為に素人質問ばっかでホントすみません。
342Socket774:2005/11/22(火) 14:43:10 ID:yLyBPW6b
踏み付けて電源に取り付けて←何故踏みつけたのか解らない…
デルタのだよね?俺も同じ電源ファン交換したけど
普通にドライバーですんなり外せて付けれたけどなぁ
343Socket774:2005/11/22(火) 15:01:12 ID:XJVicevM
黄色はセンサーって書いてある通り、回転数検出用かと。マザーの特定のコネクタに繋ぐと
画面上で回転数の確認ができる。この一件が片付いたら試してみるのも一興( ´-`)

通常接続は黒-黒、赤-赤で間違ってない。しかしファンを蹴り込んだのはどうかとは思うw
344Socket774:2005/11/22(火) 15:10:14 ID:PdWzttLg
書いてある事すら理解できない>320にコレ以上何かさせるのは危険だと思う。
電源アボーンした時、他のパーツまで巻き込む可能性だって十分にあるし
下手したら感電なんて事も大いに考えられる。

痛い目見る前にabeeでも音なしぃでも買ってくれ。
345Socket774:2005/11/22(火) 15:18:08 ID:a3wxb/LY
というか、電源側の黒&赤切らないで、ファンの3pinコネクタはマザーにでもつけるのじゃだめなのか?
ファンコンつかえてウマー
346Socket774:2005/11/22(火) 16:34:05 ID:PdWzttLg
316の予想的中か?w

316 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/11/15(火) 11:34:27 ID:xLTelKWw
>>313
>166見てるんなら165も見てると思うけど
その上でリブ有り無しとか言ってるのにFAN交換とか大丈夫なの?
347320:2005/11/22(火) 17:34:21 ID:cNmDh/Ik
レスありがとうございます。
やはりファンキックが効きましたか。。。いや、蹴ってませんが。。。
鎌フロゥ取り付け時に電源のケースを開いて閉めるときに

電源ケースのネジはずす⇒ケースを開く⇒ネジはずしてファンはずす⇒
鎌フロゥ投入⇒鎌フロゥネジ止め⇒ケースを閉める
・・・ときに押さえながらネジで止める必要があったんですね。
左手⇒蓋の調整
左足⇒蓋の上から踏みつけて固定
右手⇒ネジ止め

それにしてもファンってそんなに簡単に変形するもんなんですかねぇ。



348Socket774:2005/11/22(火) 18:59:32 ID:jOmz/rcx
XINRUILIANのRDL-1225B 1200rpm静音タイプ 買うことを薦めるよ・・・。
349Socket774:2005/11/22(火) 19:08:04 ID:7ItiRTtE
そのファン取り外して正常かどうか確認すればいいだけじゃないか?
5V稼動とか取り付け時どっかに触ってるか等は再確認したのか?

ちなみに「最初にきっかけが必要」は供給不足でもなる

色々「自分で」試せ
350320:2005/11/22(火) 19:24:02 ID:cNmDh/Ik
ありがとうございます!
色々がんばってみます。
懲りずにまた報告きますが、ないときは感電死したって事で・・・
351Socket774:2005/11/22(火) 20:22:29 ID:HFR2IZAE
軸のところに体重をかけてたら壊れた恐れもあるけど、電源ケーブル繋ぐのが甘くてうまく電気が流れていない可能性も。
変換ケーブルを使って接続すればよかったのに。
352Socket774:2005/11/22(火) 20:39:47 ID:yLyBPW6b
押さえながらネジで止める必要があったんですね。
↑俺はそんな事なく普通に付いたけどな
コの字型になってたと思うけど、外す時にでも歪んだのかな?
353Socket774:2005/11/22(火) 21:05:05 ID:OQixNjfX
少なくとも足で踏まなくてはならない事態ってのが考えられないね。
354320:2005/11/23(水) 00:28:36 ID:Ulxn94bg
仕事で遅くなりましたが、帰宅後早速あけてみました。
で、取り外して動かしてみたんですがやはりきっかけがないと動かない模様・・・。
接続部も怪しんでみたんですが問題なくガッツリついてました。

デフォでついてたファンがYate Loon D12SH-12(F)というものらしくこちら12V 0.30A
鎌フロゥが12V 0.13A

うーむ、電気のことよく分かってなく非常に情けないんですが
電流は関係ないと思っているのですがどうなのやら・・・。
となると本格的にファンなのかなぁとか思い始めてます。

明日買いに行こうかな・・・
355Socket774:2005/11/23(水) 01:26:36 ID:nrsLwO3l
>>320
ホントに12v来てんのか?それ。
自起動しないってことは電圧足りてねぇんだと思うんだけど。
ファンコントローラとかでも気の利いた奴だと立ち上がりの時だけは規定の
電圧をかけるような小細工してる奴とかあったりするんだけど。
356320:2005/11/23(水) 02:16:20 ID:Ulxn94bg
できました!

結局3pinに再びした後、4pin変換を使って電源から取りました。
一応元にぶった切ったやつは絶縁テープで止めておきました。

変えた感じはきっかけ与えて回ってたときより明らかに回転数が違ったので
元についてたYate Loon D12SH-12(F)には12Vとの記載あったんですが
実際それほど電圧きてないみたいでした。
ファンに関しては問題なくガタ等もみられませんでした。

何はともあれ一件落着です。
皆さん色々とアドバイスありがとうございました!
買い替えも考えたんですけど、このDELTAのやつ1年位前に
色々調べた中で決めて買ったやつだったんで大切に使いたかったんです。
やっぱこう手を入れると愛着わきますねー
357Socket774:2005/11/23(水) 02:23:24 ID:NkrTKe3o
大切に使いたいならふつーは開けないけどな。
358Socket774:2005/11/23(水) 19:55:27 ID:pF0/mnwb
ファンがスリーブで耐久性悪そうだからみんな変えてるんじゃない?
静かにするのがメインかな?
359Socket774:2005/11/24(木) 02:44:58 ID:m9+wusY+
電源開けてファン交換するの常識だろーに。
360Socket774:2005/11/24(木) 03:31:32 ID:OaCVWgkS
俺は開けてファンコンに繋いだ。
361Socket774:2005/11/24(木) 13:40:18 ID:kE74wX/+
電源男はこうして巣立っていくわけだなw
362Socket774:2005/11/24(木) 20:42:44 ID:FuxRNb74
PIP14-530Bを買ってからここを覗いたのだが。
これってそんなにだめなのか。
使用中の人、どんな幹事か教えてください。

あと、スタッカで2電源連動にてドライブ用とその他で分けて余裕を持って使おうと思っているんだけど、1つでまかなえそうな容量を2つ使うのは無駄なのかなあ。
詳しい人よろしくおながいします。
363Socket774:2005/11/24(木) 21:18:31 ID:JGoATDaq
しばらく見ないうちに変わったな
昔は電源のファン交換は危険ってのが多かったんだが
静音志向が高まって、メーカーが冷却を疎かにしてきたってことなのかね?

ところで450W以上でお勧めって何か無いかね?
久しぶりなので、どの電源スレ見てもさっぱりわからん
364Socket774:2005/11/24(木) 21:50:36 ID:kE74wX/+
デュアル電源って道はどうだ。容量も発熱もクリアできそう
低負荷ならファン有り→セミファンレス、セミファンレス→ファンレス で静音にもメリットが。

365Socket774:2005/11/24(木) 23:29:15 ID:c7wBwhVP
12V1,2がそれぞれ20A以上の電源は少ないのぅ。
コレくらいナイト安心できない。
366Socket774:2005/11/25(金) 19:46:44 ID:ym9s1UOP
工房でサイズのPIP14-430Aを三ヶ月ほど前に買ったんですが
最近後ろのLEDの一つが点灯しなくなりました。
ファンコン制御は出来てるんですけどなんか気になるんです。
どうやったら直りますか?
367Socket774:2005/11/25(金) 20:24:42 ID:WhECxPja
>>366
回路事情はわからんけど、機能上問題なくてLEDが光らないだけなんだったら
LED買ってきてハンダでGO!


でどーだ?
368Socket774:2005/11/25(金) 20:49:42 ID:ym9s1UOP
>>367
早々のレスありがとう、
自分も同じようなこと考えてたんですが
なんかLEDも規格電圧が色々あるみたいで
どんなのを使ってるかよう分からんのです。

369Socket774:2005/11/25(金) 22:32:42 ID:l0adQZ3/
実際に今生きてるほかのLEDに任意電圧かけてみれば?
乾電池直列すれば1.5v刻みでベストを探せるべ。
一応定格ってのは有るが、乾電池1本分位の過電圧は許容範囲のハズ。

以上、「俺ならこうする」のコーナーでしたw
370Socket774:2005/11/25(金) 22:52:06 ID:WMmk+rnH
保障をつかう。
371Socket774:2005/11/25(金) 23:42:39 ID:r+HNZc4L
前の蝶花14cm電源でLED切れをどうにかしたい旨をサポートに伝えたところ無料で直してくれるとのことだった。
結局出さなかったわけだが、今回のも無条件で直してくれると思うぞ。
…っつうか、また切れるのかYO!
372Socket774:2005/11/25(金) 23:59:49 ID:wTCXvkPh
Hiper HUP-4B580買ってみますた。音はまぁ静かな方だと思います。
シャットダウン後8cmファンの方が少しの間回ってます。
EVEREST読み無負荷で12.03V、負荷掛けると11.98Vです。
373Socket774:2005/11/26(土) 00:12:49 ID:ljZoxKUp
ZAWARD・XIAI扱い(SF-xxxT14)の方だけどそろそろ1年経つ。
まだ3色とも元気に光ってます(´・ω・`)
374Socket774:2005/11/27(日) 14:35:55 ID:kp1jxYXo
Seasonic SS-350FBの調子が悪い(ファンが止まったりする)ので、
abee AS Power SR-1450Aを買ってみた

静音性はたぶん同じくらいに静か
室温低いから、高温時にどうなるかはまだ分からないけど
気になったのは、ファンの回転数センサーが付いていないこと
今時の電源には付いているものだと思ってたので、ちょっと驚いた
375Socket774:2005/11/27(日) 15:44:32 ID:N70CQDp/
いや、付いてる方が少ないんだが。
Scytheのプラグインパワーくらいか?いま付いてるのは。
376Socket774:2005/11/27(日) 16:09:20 ID:cAj++gZf
>>375
TP2にも付いてたぞ
377Socket774:2005/11/27(日) 17:14:12 ID:vx5aH4It
恵安のKST-420BKVは、やっぱ七隊のOEMだね。
腑分けしたら、サーミスタの基盤に「seventeam」って書いてあった。

ファンは2pinで、サーミスタを経由する形で電源側の基盤に挿してあり、
このサーミスタと基盤を繋ぐコネクタが3pinな、>>263
初期装備のファンを流用しようとしたら面食らったよ(´・ω・`)

しかもサーミスタには両ケーブルともハンダで固定されていたので、
ファン側のケーブルはハサミで断線、電源側は引っこ抜いて、
今は鎌FLOWの1,500rpmをファンコン経由で繋げております。

>>375
最近は付いていない方が少ないような希ガス。
どこもかしこも静音志向だからねぇ。
かと言って、本当に静かなのは少なめというのが現状。

>>376
佐々木博史氏の曲は良いよね(違
378 374:2005/11/27(日) 18:24:41 ID:kp1jxYXo
ファンの回転数センサーは付いてないのも結構あるってことか
回転数をずっと監視していたいってわけじゃないけど、
なにぶん、電源交換の理由が、前使った電源のファンが停止してたってことなんで
できれば見れる方がありがたかったな
だから信頼性の高めなメーカーの電源にしたんで、大丈夫だとは思うけど
379Socket774:2005/11/27(日) 19:33:10 ID:8pSihda2
>>378
まあAbeeは静かな事だけが取り得だからな‥‥
380Socket774:2005/11/28(月) 00:34:21 ID:JfSXvR8S
信頼性はむしろ低いからな‥‥
381Socket774:2005/11/28(月) 00:38:32 ID:Rnh4NDng
やっぱいるんだな。サイトの謳い文句に騙される人
382Socket774:2005/11/28(月) 00:40:00 ID:/1RVCZqX
壊れた話もあまり聞かないが
383Socket774:2005/11/28(月) 00:51:58 ID:h0XQapAD
Abee叩きの後は必ず
> 壊れた話もあまり聞かないが
のレスがついてるね
何でかなぁ〜w
384Socket774:2005/11/28(月) 00:53:12 ID:/1RVCZqX
じゃ、教えてくれ
385Socket774:2005/11/28(月) 00:57:41 ID:kVsy9W7o
>>382
まだ発売されて間が無いからな。
来年の夏ごろ死亡報告が続々とでてくる可能性だってある。
386Socket774:2005/11/28(月) 00:58:23 ID:xLLtquBh
Abeeが壊れた話は聞かないがTopowerが壊れた話は何回か聞いた。
387Socket774:2005/11/28(月) 08:38:19 ID:WvPHTGeN
>>385
なんだ、可能性の話か・・・そりゃ可能性なんて当然あるだろうに
発売されて間が無いというほど新製品でもないし、ひと夏超えてるし

ま、とりあえず壊れた話はまだ出てないってことかね
388263:2005/11/28(月) 10:50:29 ID:4UCeyMPH
>>377
なんか、うちのと微妙に違うッぽいな。
うちのKST-420BKVのファンは3線だよセンサ線がある。

サーミスタに3ピンコネクタでつながってて、
サーミスタからメイン基盤にも3ピンで繋がってた(サーミスタ側はハンダ)。

時間あれば、またばらして見るかな・・・
389Socket774:2005/11/28(月) 14:32:13 ID:gcQEtp2L
そういえば補完サイトはどこへ消えたんだ?
390Socket774:2005/11/28(月) 15:55:58 ID:ADG6nQ9D
俺の胃袋
391Socket774:2005/11/28(月) 18:39:24 ID:Hgpymq3x
KST-420BKVのコンデンサはどんな感じ?
392Socket774:2005/11/28(月) 21:53:54 ID:v2nDzoGL
いい感じ
393Socket774:2005/11/28(月) 23:03:35 ID:x+j0AQzy
上の方で報告されてるだろが。
394Socket774:2005/11/29(火) 01:17:27 ID:zofvsfFC
>>387
可能性っていうか蓋然性じゃないのか。
395Socket774:2005/11/29(火) 23:41:01 ID:7Q2W1UwJ
まあ書き込みしてる全員が死ぬ可能性があるわけだが。
396Socket774:2005/11/30(水) 10:39:20 ID:PsZmxv8X
将来に渡って考えれば死亡率なんて100%だろw

いやこれはどこか間違ってるな
397Socket774:2005/11/30(水) 12:31:08 ID:TqkPMgXv
細木数子のブタババァが「あんた死ぬわよ」と予言するのと同じ事か。
398Socket774:2005/11/30(水) 22:26:04 ID:yH4wZ8V8
占いの基本だな。
「今までに何度か転機が有りましたね」
「将来体を悪くします」
「あなたにでなくても家族や友人に良くない事がそのうちに訪れる」
誰に言ったって当たる。
399Socket774:2005/12/01(木) 00:08:11 ID:QUQp2+2F
預言者の基本


「今後100年間の内に世界で20億人以上の人間が死ぬことが予想される
これは環境破壊のせいニダ!」
400Socket774:2005/12/01(木) 00:31:54 ID:MSBNENm3
音なしぃ SP-450-14Fいいね。
今のところ軸音なし、送風量も思ったより多い。
Hiにすると靜香とはいえないかもしれないけどね。
ケーブルかたいのは、線が太いからだろう、という解釈で、
ちゃんと安全規格やFCCのシールも貼ってあってちょっと安心。
前の電源も14cmファンだったけど、安規関係のシールが一つも貼ってなくって、
きっと縁面距離とか考えてなくて、ショート試験とかもやっていなかっただろうから、
常時稼働して家を出るとちょっと不安だった私にはちょっとありがたい。
気のせいでもね。
401Socket774:2005/12/01(木) 00:42:29 ID:fzwi/C9V
ケース付属のGPS-450aa-100aのファンを鎌フロゥ静穏タイプに交換して
ファンコンで800rpmくらいに絞ってます。
メイン機なので我が家で一番早くて一番静かに予算も節約・・・
と欲張った結果で、不安を感じながらも半年程使ってます。

電源の一般的な許容範囲は何度くらいでしょうか?
温度センサーで測りながら調整したい場合
ココに付けて測るのが一般的とかありますかね?
402Socket774:2005/12/01(木) 09:07:48 ID:Musp41MZ
コンデンサが妊娠して気が付いた。
それ以来ファンの回転を下げるのやめた。
403Socket774:2005/12/01(木) 21:52:37 ID:M3sIxwqC
製品に手を加えた時点で終了
不安を感じるとか人に聞くくらいなら使うのやめれ
404Socket774:2005/12/01(木) 22:31:09 ID:0hFOkPh3
最近の電源はすこぶるパワフルだし、多少なりとも考えながらやらないと
確かに石を一つ焦がすぐらいじゃすまないかも。
と考えると、冷たいようでいて、まっとうなアドバイスかもしれないなあ。
405414:2005/12/02(金) 00:12:40 ID:d1R9bG6h
CPUの廃熱はダクトでなるべく電源に熱を吸わせないように
気を使ってはいるものの実際にどれ程効果があるかはやっぱり不明です。
簡単に安全で静かな電源が手に入れば誰も電源の選択に苦労したり
お金かけたりしませんよね。
専門家でないと答えづらい、スレ違いの質問に答えてくだっさった方々
ありがとうございました。

おとなしくこのスレを参考にして新しい電源を買います。
406Socket774:2005/12/02(金) 21:56:59 ID:/XWlSVtl
小ネタ!

旧/新静王の側面についてるラベルを剥がすと電源側にラベルののりが残るが、
もう一度貼ろうと思えば普通に貼れる


2つ持ってた静王のファンを同時交換した時に
付けるガワを取り違えてたことに気づいて試したら出来た


…俺何書こうとしてたんだっけ…orz
407Socket774:2005/12/03(土) 16:21:34 ID:4NrXTW+v
>>406
まあ、モチツケ
408Socket774:2005/12/06(火) 05:34:26 ID:oYyr/xCv
ATX-500C-A2BNNってドオヨ?SS500HTとどちがオヌヌメかね。
とりあえず12vが振らつかんかったらドチでもいいんだが。誰か使ってない?
409Socket774:2005/12/06(火) 23:16:55 ID:BWM8kJYI
410Socket774:2005/12/07(水) 16:52:10 ID:vXaH3J5/
>>409
多分無い
ただ、うわさではマクロンらしい
411Socket774:2005/12/08(木) 12:47:11 ID:T2cXpDHJ
http://www.epicit.com.au/computer-store-showproduct.asp?pid=774
ググレばマクロンの該当品が出てきたよ。
412Socket774:2005/12/09(金) 14:46:01 ID:+a7vDQL4
温度測定ポイント
1,メインスイッチ素子、2次側ダイオードは熱暴走に気を付ける。
2,メイントランスの熱飽和に気を付ける。
基本的に基板温度を越えない程(100℃くらい。)

おそらく、2次側ダイオードが一番高いであろう。壊れない程度。電解コンはこの際、無視。
413Socket774:2005/12/12(月) 21:53:33 ID:XLzBxkDN
音無しぃR3の550Wはどうなんだろう。
SP450W使ってるけどFX-60とG71のために買い換えようかな
414Socket774:2005/12/12(月) 22:21:04 ID:QvS4+J/L
>>413
どうというか
R3のケーブル脱着可能版がSP
415Socket774:2005/12/13(火) 22:42:30 ID:co7vRJRj
ファンの交換なんだけどさ、回転数可変の奴でも内部のコネクタに
何もささなくて問題ないのかな。
2ピンと3ピンの二股ファンなんて売ってないよね?
416Socket774:2005/12/14(水) 03:29:47 ID:9boiEbQz
NeoPower480が2回夏を越えられた
やたら熱いけど静かだし買ってよかったと今は思っている

ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/power/pst/w0073.htm
これ見てすんごくほしくなってるんだけど どない?
520Wのわりにはスペックへぼいきもするし
417Socket774:2005/12/14(水) 03:45:06 ID:9boiEbQz
あれ? 今ウンコしながら思ったんだけどNeoPower480って発売いつだっけ?
2回も夏越えられないんじゃぁ?
うーんついにボケてきたかぁ
418Socket774:2005/12/14(水) 08:11:53 ID:5WtaJdC8
その商品は既にクソが確定済みです
419Socket774:2005/12/14(水) 10:47:56 ID:SVn7Oo1m
>>418
だれ・・・うま・・・言え・・・
420Socket774:2005/12/14(水) 14:26:37 ID:VDNw8ZcD
廃熱の問題もあるけど、低温特性についてはいかがでしょうか?
どこかの書き込みで、台湾製の電源は寒さについてはあまり
配慮されてなくて、日本の冬だとコールドブートに失敗するものも
あるというのを読んだことがあるのですが。
421Socket774:2005/12/14(水) 14:29:47 ID:qcPFQVLu
>>420
廃熱の問題もあるけど、マルチポストについてはいかがでしょうか?
どこかの書き込みで、常識についてはあまり
配慮されてなくて、日本の2chだと質問に失敗するものも
あるというのを読んだことがあるのですが。
422Socket774:2005/12/14(水) 18:04:19 ID:97Rebb51
>>420
まともな電源なら、データシートに動作温度範囲が書いてあるよ。
10〜50℃とか、0〜40℃とか。
10℃以上の電源で10℃未満でブート失敗しても文句は言えない。
動作温度範囲内で低温になったときだけたびたびブート失敗するようなら、
ゴラァしていいんじゃないの。

電源が原因ではない場合もあるので、電源を外出しにしておくとかして、
ドライヤーなどで電源だけを暖めてテストしてみるとはっきりするだろうね。
423Socket774:2005/12/16(金) 00:13:23 ID:DAs+ErDj
>>418
NeoPower480が糞ってこと?
それともPurePower?
424Socket774:2005/12/16(金) 05:56:56 ID:Z5dcQloM
┌───────┬───────┐
高い         中間         低い

   ハイファイ       ローファイ
425Socket774:2005/12/16(金) 06:24:15 ID:zT0+Q1pE
>>423
あ、Purepowerの方です タコ足はいいけどその他で不具合報告続々出てます
426Socket774:2005/12/18(日) 20:24:45 ID:Pgtz5KnA
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050909a
購入したこの電源、電源がコントロールするというファン用端子が2つある。
消費電力でコントロールするってことなのか・・・・。
あんまし・・・意味、ないんじゃないかと。
自分のケースは吸気8cmで排気12cmなのだが、無論2つとも使ってない。
427Socket774:2005/12/18(日) 21:34:25 ID:M6Bgrapa
SS-500HT
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
TRUE550(2.0) (TP-II 550)
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=22550
ER-2520A
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/index.html


この3つでしたら、どれがお勧めでしょうか?

構成は
Pen4 3.2GHz
P4P800-E Delux
DDR400 1GB*2
6800GT
80GB*2+250GB
DVR-110D
になります。
428Socket774:2005/12/18(日) 23:28:39 ID:0HU3p0D4
一番した
429Socket774:2005/12/18(日) 23:30:42 ID:8v5w4u02
次が一番上
430Socket774:2005/12/18(日) 23:40:31 ID:CQv4McrC
>>428-429
藻前達、本当に天邪鬼な香具師だなw
431Socket774:2005/12/19(月) 14:49:19 ID:tvohbUYL
三人ともどうかしてるぜ
432Socket774:2005/12/19(月) 16:11:19 ID:ycpeUX0K
迷うときは全部買って気に入ったのを残すと満足できる。
他は窓から投げ捨てろ。
433Socket774:2005/12/19(月) 18:23:16 ID:PPZJEhUW
まず最初の三択が異常だからだろ
434Socket774:2005/12/21(水) 09:48:47 ID:A19NVRp4
>>432
当然窓の下には、おれとお前が待機してるとw
435Socket774:2005/12/21(水) 12:06:58 ID:JelbgeK3
システム炎上おめ
436Socket774:2005/12/21(水) 16:43:02 ID:6QM+a5fe
GENOの激安電源買った人いる?
437Socket774:2005/12/21(水) 17:44:08 ID:EqkGPnTi
マクロンのだったからマクロンスレにはそれなりにいるはずだな。
438Socket774:2005/12/21(水) 23:04:53 ID:/Rdq1QYt
AcBelの450w(API4PC02)を購入検討しているのですが、
これって静かでしょうか?
439Socket774:2005/12/21(水) 23:11:00 ID:+mIcYJuO
>>438
うるさかったら、ファン交換すればいいじゃない
440Socket774:2005/12/21(水) 23:39:06 ID:/Rdq1QYt
>439
おっしゃる通りなんですが、できれば腑分けしたくないので。(保証の関係で)
441Socket774:2005/12/22(木) 08:57:23 ID:G/YaRvgv
工房のサポートって当てにならん気がするが・・・
アクベル400Wの安いの使ってるけど,静かだぞ。
その分排気は弱いけど。
442438:2005/12/22(木) 13:33:27 ID:d+NYoi4T
>>441
d! 早速買ってきます。
443Socket774:2005/12/22(木) 17:01:20 ID:wXlYIGU9
一月寝かしてたKST-420BKVを昨晩入れ替えた

高周波音に耐え切れない・・・
まるで鈴虫が鳴いてるようだよ
444Socket774:2005/12/22(木) 17:16:44 ID:5Wzfw0zY
>>443
高額のために他の環境も是非Plz
445Socket774:2005/12/22(木) 17:19:18 ID:5Wzfw0zY
「後学のために」ですたorz
446Socket774:2005/12/22(木) 17:20:40 ID:+Q7PQ2kS
KST-420BKVってよく話題になってるけどそんなにいいのか?
447Socket774:2005/12/22(木) 17:28:01 ID:NgZE9CSN
値段なりで可もなく不可もなく。
七組OEMみたいだし。
448Socket774:2005/12/22(木) 17:29:30 ID:5Wzfw0zY
実売\5k前後で比較的まともってだけだろうと思いますが・・・
449Socket774:2005/12/22(木) 17:40:50 ID:gsc2vSNY
>>443
それHDDが鳴いてるんじゃないか?
450Socket774:2005/12/22(木) 17:43:45 ID:Tbr01cnl
相性もあるんだけど、最大出力ギリの状態で使うと大抵の電源は鳴く
451443:2005/12/22(木) 19:36:40 ID:wXlYIGU9
>>444
環境晒します
CPU Opt146 定格動作
MB A8N-SLI DX
VGA 6800GT
HD Maxtor 6L250RO × 3(1台でも鳴る)

今は元のPIP14に戻して煩いが風きり音になった
結論は早計だがHDとの相性かな?と考えている
電源投入数秒はキーン音は無く、BIOSでのドライブ認識直後から聞こえ始める
このスレ中にも何件か高周波音報告があったけどまさか自分が・・・orz
452Socket774:2005/12/22(木) 19:44:51 ID:gawMYWcU
まさかといっても、既に報告があるんだから出ても仕方ない
453Socket774:2005/12/22(木) 20:15:08 ID:U1LS7o2J
出力弱わそうやな
454Socket774:2005/12/23(金) 01:17:01 ID:si/Kn1h2
>>451
> 電源投入数秒はキーン音は無く、BIOSでのドライブ認識直後から聞こえ始める

では、BIOSの設定画面にしておけば鳴らない?
HDD全部外して、CDROMブートするとどうかな?
455Socket774:2005/12/24(土) 13:34:54 ID:yNOt31AL
silent king4の400W使っているけど、これって、ファンの回転数が変わったりするんでしょうか?
風が凄く出ているときと、余り出ていないときがあるんですが、なぜでしょうか?
456Socket774:2005/12/24(土) 18:47:00 ID:0b8cfUcS
457Socket774:2005/12/25(日) 23:50:20 ID:V3c/Maa/
silent king2を2年くらい使ってるんだけど、最近再起動するとBIOSのメモリ認識して
から次に行かず、コケるようになった。電源の寿命かな・・・
458Socket774:2005/12/26(月) 01:54:54 ID:kUuhoRfa
温度かもしれんが、まともに動かないようならちょっと交換してみてサブで保存だな
459Socket774:2005/12/26(月) 05:51:44 ID:OsGiabJ2
疑問に思ったら解剖しかないだろ。とりあえず開けようぜ!
460Socket774:2005/12/26(月) 06:03:10 ID:7L4NiRcX
説明しよう。「カイボー」とは今、女子中学生の間で流行っている遊びで、男子中学生の服を脱がせるものである。
461Socket774:2005/12/26(月) 09:40:35 ID:FQ9dpfQp
おk、やってみる。もう保障も切れてるし
でも今帰郷中だからやるのは来年になるが
462Socket774:2005/12/26(月) 14:48:55 ID:KygBtIxh
静王4 350で友人に組んでやったら時たまBIOSが起動しない。
うちに持ってきてやったら起動。
どうも友人宅がタコしすぎで電源不安定だったっぽい。
これって静王がヘタレなのか友人がアフォなのか
463Socket774:2005/12/26(月) 14:58:32 ID:My2odUqt
他人に組んでやるおまえがアフォ
464Socket774:2005/12/26(月) 15:10:57 ID:KygBtIxh
>>463
正解
465Socket774:2005/12/26(月) 15:30:14 ID:9EkWEsBl
466Socket774:2005/12/26(月) 16:05:25 ID:KygBtIxh
>>465
d そんなに効果てき面?
467Socket774:2005/12/26(月) 17:01:02 ID:9d0j/v/a
100V自体が電圧降下してる状況なら効果覿面かも。そもそもPC電源って大抵
115Vで作られてるような。

国内100Vに最初から対応してる電源って、SeasonicとNIPRON以外にどっかあった
っけ?
468Socket774:2005/12/27(火) 09:45:21 ID:aRqz5QqR
ActivePFCついてるならどれでも対応してるだろ
469Socket774:2005/12/27(火) 13:22:15 ID:4GEEFe6L
ATX12V規格では、AC90V以上で動作することが必須条件になっている。

AC100V専用で安定などと宣伝しているメーカーは、
ATX12V規格を知らないのだろう。
470Socket774:2005/12/27(火) 17:46:39 ID:Z/wAmcPA
>436
買ったよ
500HT二つ買って一個は壊れてた



Seventeam
ST-350BKV Bulk999円
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4562123918885
471Socket774:2005/12/27(火) 17:54:34 ID:WpM/f+2V
その製品PDFが白紙で見れない。なんでだろ〜。Acrobat7.0
472436 :2005/12/27(火) 18:29:15 ID:/oqWA1/2
>>470
こないだ買いのがしたから今度はさっさと買ったよ(・∀・)
473Socket774:2005/12/27(火) 18:58:22 ID:od4NQpay
ウホッと思ったら完売orz
474Socket774:2005/12/27(火) 20:03:12 ID:/y8CziMm
>>471
見られるよ?
Efficiency65%TypicalだからKST-420BKVと同じシリーズで容量小さめ。
PFCも同じくなし。
475471:2005/12/27(火) 20:54:44 ID:XNzNSkh8
>>474
THX. うちの環境みたいね。色々やってみます。

安いので購入したけど,20ピンだし古さは感じるね。
476Socket774:2005/12/27(火) 21:00:18 ID:QvQXxVRi
完売見てどうすんだ
477Socket774:2005/12/27(火) 21:06:58 ID:RHYCf4a3
貼られた時点で在庫は35個あった
478Socket774:2005/12/28(水) 03:14:12 ID:CE73HZNG
>>465-466
なつかしいな、ノグチトランス。久しぶりに見た。w
昔買った青いケース入りのステップアップトランスは今もPC用に使ってる。^^
100v→115v 1.5KVA。
479478:2005/12/28(水) 03:18:55 ID:CE73HZNG
まちがえた、ノグチトランスは仕事用に買ったもんだった。。。orz
オレのはTOYOZUMIだ。
ttp://www.toyozumi.co.jp/products/cd/cd.htm
480478:2005/12/28(水) 03:29:24 ID:CE73HZNG
>>465-466
ちなみにトヨデン(TOYOZUMI)の直販サイト
ttp://www.toyoden-net.co.jp/shop/goods/goods.asp?category=000006&shop=

今こうやってあらためて見ると、ノグチトランスのほうが安いな。(^^;
481Socket774:2005/12/29(木) 02:15:39 ID:h4rLI1Wb
なにそのナイスなデザイン
482478:2005/12/29(木) 04:43:58 ID:XIkS8vGO
高いけどトランスの割にはちょっとおしゃれでしょ。^^
483Socket774:2005/12/30(金) 19:16:27 ID:ZTzBV0xM
盛   り   上   が
                  っ
                      て
                          ま
                             い
                               り
                               ま
                                 し
                                 た
                                 !



484Socket774:2005/12/30(金) 19:51:10 ID:j7BdiWla
サイレントキング2のファンがうるさくなってきたんだけど、外して別のに交換してもいいのかな?
485Socket774:2005/12/30(金) 19:56:36 ID:OdZ3dDwy
ダメ絶対
486Socket774:2005/12/30(金) 20:57:49 ID:EhUYlD1S
七組到着。
受取時にペリカンちゃんが荷物を落っことしたよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
487Socket774:2005/12/30(金) 21:48:02 ID:j7BdiWla
>>485
発火したりするの?
488Socket774:2005/12/30(金) 21:56:45 ID:OdZ3dDwy
>>487
いいや。しかしいいかと聞かれたのでとりあえず否定しといた。
489Socket774:2005/12/30(金) 21:58:40 ID:AR3A7H2G
うむ。自己責任の世界なので、賢明な回答だと思う。
490Socket774:2005/12/30(金) 22:28:56 ID:5jBXZZIx
七組は内側にめっさ穴あいとるな。。。コレをふさぎたくなる香具師の気持ちがよくわかった。
491Socket774:2005/12/30(金) 22:55:00 ID:OdZ3dDwy
しかし穴は無意味に開いてるものではないので塞ぐのは薦められない。
492Socket774:2005/12/30(金) 22:59:38 ID:Ig6IOMJD
気温の低下で静王のファンの回転数下がったんだけど、軸音が耳につくようになったので
800rpmの低回転ファンと交換した。非常に静かになったけれど、風量も落ちたし
排気も結構暖かい。まぁ夏にシボンしたらそれまでということで。
493Socket774:2005/12/31(土) 02:03:19 ID:Dydc3LCt
SW400をつけていて鎌力弐 KMRK-450A IIに取り替えようと思うのですが
対応規格というのが分かりません、付け替えれますか?
494Socket774:2005/12/31(土) 02:19:12 ID:yFe60oSo
(´・ω・`)知らんがな
495Socket774:2005/12/31(土) 02:43:20 ID:PNLBcrKs
そういえば冬休みか・・・
496Socket774:2005/12/31(土) 03:17:53 ID:L1DE3eKo
で、このスレ的ベストバイはどれなんだろ。
497Socket774:2005/12/31(土) 05:17:24 ID:CH7Feh9w
SS-X00HTじゃないの?
498Socket774:2005/12/31(土) 09:25:58 ID:zlojbjkD
>>497
SS-X00HT の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.06 秒)
499Socket774:2005/12/31(土) 10:00:52 ID:M799XLgy
SW400安売りしてるけどこれの評判どう?
静王よりいいのかな

そういえばこないだ七組買ったんだった、とりあえずスルーしとこうかな
500Socket774:2005/12/31(土) 10:22:24 ID:MxXg3hFP
GPS-450AA-100Aって
発火性とか信頼性からみたらどんな感じですか?
音が爆音ってことは承知の上で・・・。
501Socket774:2005/12/31(土) 10:25:27 ID:yFe60oSo
>>498
ヒント: X には数字が入る

>>500
(´・ω・`)発火性なんて知らんがな
502Socket774:2005/12/31(土) 12:06:50 ID:MxXg3hFP
>>501
発火性というか使ってるコンデンサーの質とか火が出やすい構造とか・・・><
503Socket774:2005/12/31(土) 12:19:10 ID:p07v3spj
(´・ω・`)発火性なんて知らんがな
504Socket774:2005/12/31(土) 14:22:50 ID:UoeHBXni
火が出る電源は動物以下で間に合ってます。
505Socket774:2005/12/31(土) 16:11:42 ID:p19KNBu/
火の鳥なんていう電源が出たらワッショイ
506Socket774:2005/12/31(土) 16:43:47 ID:mFBwoDbo
そういえば1年位前にデストロイヤーという名前の電源があったけど
品質は名前通りだったんだろうか…
507Socket774:2005/12/31(土) 19:52:09 ID:EkLSEfsH
99の七組はリンク先に12V1,12V2タイプだったのに単一12Vタイプが届いた。俺だけ?
508Socket774:2005/12/31(土) 22:55:08 ID:DFtAV3WD
静王W 400W と鎌力弐 400W だったらどっちが静か?
509Socket774:2005/12/31(土) 23:35:55 ID:xVVR/6bm
>>507
何を買って何が届いたの?
510Socket774:2006/01/01(日) 12:05:29 ID:yzmDSJsn
九十九の例のバルクじゃまいか
511Socket774:2006/01/01(日) 23:36:51 ID:o8RqCfLU
サイズにPIPIN電源から起動するときキュイーンとかいう音がして((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そろそろ買った方がいいのかな
512Socket774:2006/01/02(月) 00:30:41 ID:PgRrA0zS
そういう時は「エネルギー充填120%」とかナレーションでも入れてなごむんだ。
513Socket774:2006/01/02(月) 01:57:44 ID:CX7AlJtN
>>507
あー、一時期の七盟のインチキ表記なだけだと思う
漏れも昔ST-522HLP(EJ)でふざけんなと思ったから
514507:2006/01/02(月) 09:20:12 ID:AfInSaC4
>>509-510,513
99の999円(?)七組っす。
5,000円とかなら返品するけど,安いのでそのまま使うことにします。
商品にURLリンク貼るなら,ちゃんと確認してくれよ>>中の人
515Socket774:2006/01/02(月) 13:49:46 ID:A99ckVsP
999円で文句言うなバカ
516Socket774:2006/01/02(月) 14:01:18 ID:M0EcHxIh
店員いってよし。
517Socket774:2006/01/02(月) 21:14:32 ID:+E+1wmVD
売れ残ってた七隊ST-400WAP入手。これで3つめ(`・ω・´)
518Socket774:2006/01/02(月) 22:04:33 ID:CX7AlJtN
>>514
いやURLは合ってると思う
Seventeam(もしくはZaward)がインチキ表記してるんだわ
519Socket774:2006/01/03(火) 07:55:29 ID:RHSoof53
>>517
そんな素敵なお店ってやっぱ関東?
520517:2006/01/03(火) 18:42:01 ID:X8VN6FBd
>>519
大須。俺が買った1つしか棚に無かったから、もう無いかも
521Socket774:2006/01/03(火) 20:44:00 ID:TmH7Ue76
にゃーごやか。(´・ω・`)
522Socket774:2006/01/04(水) 09:41:20 ID:0HGnAVCy
静王4の日本製コンデンサって全てのコンデンサがそうなんですか?
それとも主要部分のみ?
523Socket774:2006/01/04(水) 12:20:16 ID:L7b7mU/q
>>522
1次側のみ
524Socket774:2006/01/04(水) 16:19:43 ID:3Ud5LpQr
>>523
サンクス。安いからそうかな、とは思ったがやはりな・・・
無難にSS-500HTにしときます
525Socket774:2006/01/05(木) 00:42:43 ID:iYPI1rWt
12cm以上のFANって何が利点なのか教えて
526Socket774:2006/01/05(木) 01:56:32 ID:wvpg0/qA
角度とか
527Socket774:2006/01/05(木) 02:34:43 ID:e+fTq5WW
12cmファンの利点は
・回転数少なくても風量を稼げる=充分放熱できる風量にしても比較的静か
ってことかな?

14cm以上になると
・「大きいことはいいことだ」という人が買ってくれる
・ファンがなかなか売ってない⇒ファンが壊れた時にファンだけ交換が難しい⇒電源ごと買い換えてくれる
メーカー側の利点しか思い浮かばないな・・・
528Socket774:2006/01/05(木) 15:00:11 ID:AC5yql2a
>499

SW系は1次の容量がちと小さいので1割減くらいで計算するとイイ
音はソコソコ煩いが、定格で使う分には2夏超えはできると思う。
529Socket774:2006/01/06(金) 01:13:12 ID:+KFlZgac
12cmファンの電源が8cmファンの電源より静かかどうかは判断が厳しいところ。
低負荷では微妙、フル回転時は明らかに12cmはうるさい。
データシート的にはラウドネス補正のせいで12cmの方が数値はいいが、
体感的にはどうかなって部分がある。
530Socket774:2006/01/06(金) 01:49:02 ID:TivRa9ZU
電源関連スレ多くてどこに書けばいいのかわからんがここに。

パソコン工房でAcbel ATX-550CA-AB8FM買ってみた。

英語圏用パッケージそのままで、多言語版の取り説が入ってる。
明らかにUAC流通のものではなさそう。

工房が Acbel関連ずば抜けて安いのはそのせいなのかな?

http://www.pc-koubou.jp/contents/special/acbel.php
特設ページには「永久保証」大が帰してあるから大丈夫だとは思うんだけど
UAC流通とのサポートポリシーの違いあたりも今度問い合わせてみようと思う。

その辺も含めて、気力があったら後日レポするかも。

ちなみに、4日早朝にWebでポチして
カード決済完了メール・発送完了メールが夜 立て続けに来て
今日(5日)仕事から帰ったら家族が受け取ってた。

商品1点だとは言え、通販でここまで対応速かったの初めてなんで
凄く好印象だったよ。関東圏なんで工房は フランチャイズ以外縁遠いんだけど。
531Socket774:2006/01/06(金) 02:50:27 ID:c2E76MBF
>>529
SONYの静音?流体ナントカって800rpmのにとっかえたけど今まで使った中で抜群に静か。
他の12cmファンを800rpmに絞ったのと比べても差がかなりある。
ま、12cmファンだったら静かな訳じゃないって事がいいたいんだと思う。賛成。
532Socket774:2006/01/06(金) 09:54:28 ID:q/HGdBNC
静穏、ケーブル着脱化、高信頼性、出力特性良し、Athlon64 3200+ RADEON X1300レベルのゲーム用PCの使用に耐えうる。
この条件で最良の電源はなんですか?ケースはOWL-612-SILENTです。
533Socket774:2006/01/06(金) 10:26:16 ID:70oNqza8
店頭で「一番高い電源をくれ!」と叫べ。
534Socket774:2006/01/06(金) 11:02:25 ID:jpNOJ4/x
>>532
その条件に当てはまる電源が無い。
535Socket774:2006/01/06(金) 12:11:20 ID:wCkiTeTC
ていうかこのOWL-612SLT/500にはSeasonicの静穏電源ついてましたね。
>>534さん
どの条件が厳しいんですか?
536Socket774:2006/01/06(金) 12:26:18 ID:SZI97D+D
>>535
>どの条件が厳しいんですか?

疑問に思うんなら自分で探してみろよボケ。
537Socket774:2006/01/06(金) 12:27:52 ID:mbFW4M8A
>>530
期待してるよ。攻防の永久保証って型番で違うとの噂がある。
538Socket774:2006/01/06(金) 12:32:50 ID:7zQt1OcF
荒れる元にもなりそうなんでちと気が引けるが、
電源スレ関連をざっと眺めてみると、
静穏性と高信頼性を両立している電源が全然ないのに気付く。
高品質を謳っている電源は、静穏性重視の電源に比べると、
ファンにより高い冷却性を要求するからじゃないのかなあ。
逆に言えば静穏性重視の電源は、発熱による信頼性の低下に
ある程度目をつぶっているとも言えるだろうし。

どのレベルで「静か」といえるかが人によって全然違うから、
とりあえず532さんの要求する静穏レベルを書いた方が良いような。
例えば「HDDはスマドラに入れてます、CPUはモバイル用をファンレスで、
出来れば電源ファンの風をCPUにあてて冷却を間に合わせたい」
とかいうレベルなら、どれほど「低騒音」を謳っている高品質電源でも、
多分うるさいと思う。

長文スマソ
539Socket774:2006/01/06(金) 16:19:42 ID:jpNOJ4/x
>>535
静穏と高信頼性、
ケーブルの着脱と、出力特性(電源ノイズ含む)は
相反する要因だから。イジョ
540Socket774:2006/01/06(金) 16:51:39 ID:M2chlFse
>>539
Nipronのは着脱出来るけど、どうなるん?
541Socket774:2006/01/06(金) 19:10:01 ID:rYkY/wZS
静音も信頼も、100点満点を目指すほど高価になるし、ましてや両立なんてアホみたいに高価になるに決まってる。
結局市場には、一方を犠牲にした「不器用特化電源」と、双方を低次元融合させた「えせバランス電源」が溢れる。

しかし低負荷ならば静音も信頼も期待できるという話もちらほら出てきてるワケで、
やっぱり電源二個搭載がオススメかなーと。
542Socket774:2006/01/06(金) 19:35:47 ID:+KFlZgac
能力を落とす、あるいは寸法を巨大化させて
発熱する部品の距離を増やすという選択肢が取れれば
静穏と信頼は両立できるのだが、汎用性が消える罠
543Socket774:2006/01/06(金) 20:08:41 ID:Cuw2dOPw
おい皆、気がついてないのかもしれんがケーブルの着脱なんていまどきどの電源でもできるではないか。
544Socket774:2006/01/06(金) 20:47:57 ID:AIG4NW6Q
信頼性なんてコンデンサの8割(理想はAll)ぐらい日本製にして
基盤の見直ししてくれるだけでも十分なんだがな・・
それで+3000円ぐらいなら買う。
545Socket774:2006/01/06(金) 20:55:29 ID:idSPwP3C
正常に利用できていたようですが,掃除した際にコンデンサにょき〜んに気が付きました。
交換してまた使ってもおけ?それとも買い換えた方がよろし??
546Socket774:2006/01/06(金) 21:00:10 ID:FTSuY46k
電源の場合は買い換えたほうがいいんじゃない。消耗品と割り切って。
547545:2006/01/06(金) 21:57:05 ID:jT9r7Ql4
やっぱりそうだよね。他のパーツを巻き込んであぼ〜んするかもしれんし。
踏ん切りついたっす。THX!
548Socket774:2006/01/07(土) 03:00:10 ID:3/YuZ2G9
>545 電源の詳細希望&出来ればニョキ電解の写真うp
549Socket774:2006/01/07(土) 06:12:43 ID:Ji5pjzy3
これからの電源は5000w
550Socket774:2006/01/07(土) 13:08:51 ID:knjECGEO
こっちくんな
551Socket774:2006/01/07(土) 17:39:22 ID:SqlWmXNR
              |釣|
              |専|
              |用|
             /  ヽ
            .//´`ヽヽ
           // ____.ヽヽ
              (ニ/)(((ニ) )
    ∩___∩.  ヾ  ノ
    | ノ      ヽ. |  |
   ./  ●   ● | !  !
   |    ( _●_)  ミノ /  吊革なんかに
  彡、.   |∪|    ,/   釣られないクマー
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /


552Socket774:2006/01/08(日) 10:47:50 ID:qulIjtzE
>>541
>やっぱり電源二個搭載がオススメかなーと。

同意。
しかし、騒音源が増える諸刃の剣。
それにしてもPeterPower 500Wは14cmファンが五月蝿い(ような気がする)

553Socket774:2006/01/08(日) 12:20:57 ID:5cMZ6aEM
>>552
いや、二個搭載だから騒音も二個分ってことじゃなくて、
一個当りの負荷が減るからそれぞれ静音動作させやすいって事。

負荷や温度を監視してファンコントロールする機種ならば、
合計500W相当の仕事しながら両方ファン停止=事実上500Wファンレス電源という事も有り得る。
554Socket774:2006/01/08(日) 13:12:16 ID:qulIjtzE
>>553
あ、なるほど。
自分の環境では

静王3 500W12cm fan
PeterPower500w 14cm fan
スタッカー 排気12cm×1
上面排気8cm×1CrossFlow fan×1
3In4(12cm)×2
CPUクーラー将軍付属の鎌風2の風120

こんな感じなんで、静音も何もないですけどね。
(;´∀`)
555Socket774:2006/01/08(日) 14:15:05 ID:sWENlSl9
あまり全体に排気ファンを付けると、
かえって空気の循環が悪くなるぞ。
556Socket774:2006/01/08(日) 16:29:03 ID:14yZRJbE
ちゃんと空気の排出量と吸入量のバランス考えないと
かえって効率悪いよ
あと空気の流れとか角度も考えないと
557Socket774:2006/01/08(日) 18:04:10 ID:ai5T8IGO
音無しぃR3 450W買って来た。
静王V400Wから乗り換えだけど、
凄い静だしファンスピードを変えられるしいいね〜
とりあえずMiddleで運転中。
558Socket774:2006/01/08(日) 18:16:34 ID:2+uQOrON
HDDを1つ増やしたので
静王2 400Wを静王4 450Wに変えた
音は変わらん
559Socket774:2006/01/08(日) 23:22:43 ID:xlJ92LVz
>>531
そのSONYの流体FANっての詳しく教えて。
560Socket774:2006/01/08(日) 23:54:02 ID:qC+dWWfu
金ないし、PP500でも買ってつないどくか・・・
561Socket774:2006/01/09(月) 00:16:16 ID:dmQzfDQM
>>559
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/17/659652-000.html
531じゃないけどこれの事だと思うよ。
562Socket774:2006/01/09(月) 09:47:00 ID:XbLmnQyI
電源二個搭載なんてできるのか
563Socket774:2006/01/09(月) 12:08:16 ID:+b4/++zK
SONYの流体FAN、ファン総合スレでは、芯のよりウルサイし、風量も無いでFA出てるハズだが。
564Socket774:2006/01/09(月) 12:54:46 ID:kMjEnyq3
>>562
電源連動パーツが市販されてる。
しかし物理的にケースに収まるかはケース次第(俺のは入りそう、星野MT-PRO1100)
565Socket774:2006/01/10(火) 20:54:35 ID:qZ0e7znH
SeventeamのST-550EAGと
SeasonicのSS-500HTで悩んでるんだが・・・
オマイラ後押し頼むorz
566Socket774:2006/01/10(火) 20:57:33 ID:L6uEyUMT
>>565
鍋王がおすすめ
567Socket774:2006/01/10(火) 21:52:59 ID:qZ0e7znH
今更ながら気付いたんだけどさ。

ごめんなさい、スレ間違えてますorz
568Socket774:2006/01/11(水) 00:03:29 ID:qghNcoqe
>>567
【HB】静音電源Seasonic シーソニックその5【HT】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128332884/
話題はパシュ・・・(´A`;)
569Socket774:2006/01/12(木) 23:34:32 ID:y3YVN4+2
AcBelの「ATX-550CA-AB8FB」というやつを探しています。
日本未発売?
570Socket774:2006/01/12(木) 23:50:29 ID:XND1ebPi
>>569
AB8FMなら工房にあるが
571Socket774:2006/01/12(木) 23:54:41 ID:y3YVN4+2
572Socket774:2006/01/13(金) 13:23:25 ID:jDKKpzr8
>>564
なんていうパーツなの?
573Socket774:2006/01/13(金) 16:00:42 ID:JK4YGhk9
574Socket774:2006/01/13(金) 19:08:49 ID:yJEw5DUs
>>569
LCDディスプレイ付きの製品なら、
大阪のパソコン工房の店頭で見かけました。
ただ型番が同じかどうかはわからないです。
575Socket774:2006/01/13(金) 19:09:25 ID:jDKKpzr8
>>573
サンクス
576Socket774:2006/01/13(金) 22:35:22 ID:QBNPNI0i
>>574
サンクス
調べてみます。
577Socket774:2006/01/15(日) 19:09:23 ID:yFlQEEwt
これどうだろう
coolmax/cl1-600b
ttp://www.tigerdirect.com/applications/SearchTools/item-details.asp?EdpNo=1543967&Sku=T13-1062
メリケン人のレポだとそんなに悪くなさそうなんだけど
誰か知っている人いる?
578Socket774:2006/01/16(月) 00:04:00 ID:40nXkEdt
鎌力弐ってコンデンサや耐久性はどうですか?
そこそこの値段と性能で良さそうなんですが
579Socket774:2006/01/16(月) 00:13:57 ID:UfYa4bMQ
そこそこ
580Socket774:2006/01/16(月) 10:28:48 ID:EOl/ib88
>>565
クソ鍋だけはダメ。工作員に注意してね。
581Socket774:2006/01/16(月) 12:58:57 ID:jDJcdCBn
>>580
確かに鍋はクソで一年持てば御の字だが、値段の安さと静音性ではありと思うぞ。
高い電源が2年たらずで壊れるよりも、物によっては(運もあるかもしれないが)鍋を2回買い換えるほうが安い。
もちろん、リスク承知の上での話だが、あの静かさは、少し勇気がいるがやみつきになる。


>>565
SS-500HTについては、国産コンデンサテンコ盛で比較的安くて静かなのだが(俺もその点は気に入っているが)、問題がビシィ音以外にも突然死やら起動不良やらいろいろあるようなので、Seventeamのほうがマシなのかもしれないと、持ってないけど俺は思う。
582Socket774:2006/01/16(月) 15:41:13 ID:1YFwOSlt
2年前(03年11月)に購入した鍋350Wだが、最近FANが煩くなってきた以外は
何も問題なく使えてる。中を開けてコンデンサも見たけど液漏れなどの異常なし。

鍋の1年寿命説って24時間駆動の場合?
583Socket774:2006/01/16(月) 15:42:03 ID:fj0kXRna
ファンの寿命
584Socket774:2006/01/16(月) 16:06:02 ID:1YFwOSlt
なんだFANの事だったのか。確かにmitachiのFANは・・・。
でも静かで安いしFAN交換すればまだ使えるし、c/pは良いと思う>鍋などのATNG Power系

こんな事書くと○房の工作員みたいだが、○房はあまり好きじゃない。
品揃え悪いし、ネットと店舗の価格差大きいし、店員愛想悪いし、相性保証金取るし。
585Socket774:2006/01/16(月) 17:46:41 ID:YjykcvZN
>>584
>相性保証金取るし。

保障があるだけマシ、ですよ・・・。
自分が歩いていける所にあるショップは
相性保障その物がない。
('A`)
586Socket774:2006/01/16(月) 20:52:01 ID:KNhUISoZ
前は、動かないときには持っていくと診てくれて、相性で動かないときには交換してくれてたんだけどな。
こないだメモリ買うときに相性保証のことを言われて耳を疑ったよ。

実際には、相性保証以外は今でも柔軟に対応してくれてるんだが。>俺が行く工房
587Socket774:2006/01/16(月) 22:04:10 ID:OyfwWaN5
忘れてた。
>>555-556
いゃまぁ、そうなんですが
スタッカーって穴が右から左から下から
どうぞって感じなんで気にしようがない・・・。

負担が減ったのか、排気される空気は温度が下がってますね。
手触りで感じてるだけなんで、正確な温度は不明ですが。
588Socket774:2006/01/17(火) 10:28:27 ID:US+p3t7B
Primeシリーズ:Prime A Galleria 64
電源不具合のお詫びと対処方法のご案内
http://www.dospara.co.jp/press/060114.html

電源はなんだろろ?
589Socket774:2006/01/17(火) 10:37:58 ID:RbezPUKD
>588
http://w9.earena.co.jp/cgi-bin/pcsetcmp.asp?CAT=122&SID=22&PCCODE=35467
EVERGREEN SilentKing4 550W (静音550W電源)
590Socket774:2006/01/17(火) 17:44:25 ID:NAFHpBTb
単体売りの静王4は問題なし?
591Socket774:2006/01/17(火) 18:57:37 ID:ERlwAiPA
値段也。
592Socket774:2006/01/17(火) 19:46:03 ID:NAFHpBTb
>>591
いやいや、>588の不具合ロット混入してないのかなと言う意味で
593530:2006/01/18(水) 01:50:28 ID:mcO2P0fe
お忘れでしょうが>530です。
パソコン工房へメールで問い合わせた結果が来たので報告します。

http://www.pc-koubou.jp/contents/special/acbel.php
結局、Web見れって事みたいですね。

要約すると
UACは通してないのでよそは知らないがうちのサポートポリシーは
上記ページ下部の赤枠の中の記載のとおり。
全て守られていれば永久保証は適用される。

永久保証適用時に必要なのは(これも書いてあるとおり)
レシートか(通販なら)納品書。

最後に重要なのは(少なくともWeb通販では)
「取り扱っているAcBel製電源は全て永久保証の対象」と言う回答が得られたこと。

書かれている保証規定もこっちと同一だし
http://www.uac.co.jp/news/daily/031022_2/acbel_ps.html

判る限りはUAC売りのものとサポートに差はなしって結論でいいのかな。

こんだけ間が開いたのは「納入元に問い合わせるからシリアル返信すれ」って
メール貰ったのに俺が放置してただけで。
回答自体は二回ともほぼ即答に近い一営業日で
店舗は知らんけど、やっぱり印象は良かったです。

アロのほかのブランドはどうなんだろなー。
594530:2006/01/18(水) 01:54:37 ID:mcO2P0fe
Acbel ATX-550CA-AB8FM、物自体は、FFベンチループ状態で

Tagan/Scythe TG480-U01(TOPOWER)と聞き比べてもさらに静か。
当然ながら今のところ電源起因のトラブルもない。

青く光るのは微妙だけど基本的には満足してる。
コンデンサの質から言うとそこまでいいものでもないと言う話だけど
トラブルなく使っていければいいかなー。

シール剥がしちゃいけないようなんで、腑分けは勘弁してね。
595Socket774:2006/01/18(水) 06:59:17 ID:sCss60tv
わたすもacbelの550Wを工房で注文したけど、発送までがfaith系列とは思えない驚きの速さで
思わず失神しそうでした。

モノ自体はX2 4800+ Geforce7800GTXな環境で使ってたけど電源自体の発熱が非常に少ない。
だから電源ファンも可変らしいけど、非常に静かで安定してた。
だけど、冬になってから電源がいきなり落ちたり、コールドブート失敗したりする症状が出始めた。
CPUクロックを可変にすると調子悪いみたい。
まだ電源が原因かは割り切れてないけど、いろいろ調べてみたら
tomさんとこの電源負荷試験で最低の結果を出していることがわかってちょっと鬱・・・
596Socket774:2006/01/18(水) 07:12:54 ID:XI7OxO8P
>>594
Acbelよさそうなので漏れも飼ってくる
597Socket774:2006/01/18(水) 08:22:49 ID:XI7OxO8P
>>595
ちょw
598Socket774:2006/01/18(水) 09:02:01 ID:0q9C/fzk
俺の環境だとAcbelは夏場に排気が少なくてPCケースまでアチチだったけどな。
599Socket774:2006/01/18(水) 09:49:01 ID:NQao21B/
>>595
Faith系列というより工房系列だからな。
Faithは子分みたいなもんだ。
600Socket774:2006/01/18(水) 20:02:49 ID:sCss60tv
>>599
なるほど工房系列がFaith系列を買収したんだね。逆だと勘違いしてた

tomさんトコのacbelのテスト結果見つけてきただ
http://www.tomshardware.com/2005/07/11/stress_test/page8.html
601Socket774:2006/01/18(水) 20:40:36 ID:TpOigbJf
「AS Power ER-1480A」がマイナーチェンジ! アビーから480W電源「AS Power ER-2480A」が明日登場予定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/18/660051-000.html
602Socket774:2006/01/18(水) 20:55:43 ID:Rak+1WX/
>601
またしても糞コン満載です
どうもありがとうございました
603Socket774:2006/01/18(水) 21:01:39 ID:YWt8kyMZ
abeeの製品の腑分けマダー?
604Socket774:2006/01/18(水) 22:12:07 ID:mVnUxv25
こんな半端な製品誰が選ぶんだか
605Socket774:2006/01/18(水) 23:01:47 ID:YAu18FHA
駄目なんですか、そうですかorz
606Socket774:2006/01/18(水) 23:17:21 ID:irNubrAr
駄目とは言わないけど、同じ会社から既に1マン以下の非着脱式静音電源がでてるのに
わざわざこれ選ばなきゃいけない理由は・・・
607Socket774:2006/01/19(木) 02:19:36 ID:SDwFfl4+
SR-1450Aは製造中止になるらしい。
608Socket774:2006/01/19(木) 02:22:34 ID:OtUrYmlA
不具合隠しか
609Socket774:2006/01/19(木) 02:41:52 ID:SDwFfl4+
すまん正確には販売終了だったorz
なにはともあれコンデンサが改良されてることを願うよ。
610Socket774:2006/01/19(木) 11:59:51 ID:kmorB4+z
>>601
×「AS Power ER-1480A」がマイナーチェンジ! アビーから480W電源「AS Power ER-2480A」が明日登場予定
○「AS Power SR-1450A」がマイナーチェンジ! アビーから480W電源「AS Power SR-2480A」が明日登場予定!

ERは脱着ケーブル、SRは非脱着ケーブルみたいよ?
611610:2006/01/19(木) 12:10:42 ID:kmorB4+z
>>601
ごめん、リンク先のミスだったみたいm(_ _)m。下の方のページまで見てなかたよ(´・ω・`)

「※お詫びと訂正:当初、「AS Power SR-2480A」の製品名が「AS Power ER-2480A」となっておりました。
また、本製品は「AS Power ER-1480A」ではなく「AS Power SR-1450A」の後継モデルになります。重ねてお詫びし、訂正いたします。 」
612Socket774:2006/01/21(土) 15:46:06 ID:fpUpq6uF
        llー- ..._        _              _
        || .lニ;t |        | | O               | |
        || .レ' ||    ,.;=、l | t┐┬r ┬ ,.;=、、. ,.;=、l | ,.;:=、、. ,.;:=、、 t‐r=o
      /|| .| . || _ ..,. i 「. | |  | |. ',.', ,/ i ,==-! i 「. | | l i.  i l. l i.  i l. | |
   ./ '┴,..ニ.┬''"   i.', ,' |  | |   ',V'  l.',  ,iハ.', ,' |. ',.', リ ',.', リ .| |
 ∠ -‐ '' ||_.. -‐.′   `''"''''  ''''''   ゙   `'''"  `''"'''' `''''"  `''''" ''''''


613Socket774:2006/01/21(土) 21:22:45 ID:GWt9txnF
本日、初代静王がシボンヌした。なんだかんだ言っても4年くらいもった長生きパーツだった。

・・・これからは非常用に確保しておいた動物系で頑張るよ。・゚・(ノД`)・゚・
614Socket774:2006/01/21(土) 22:27:02 ID:AaOIN8Ov
地元でクロシコ12cmを全然見なくなったんだけど、なんかあったの?
615Socket774:2006/01/21(土) 23:28:36 ID:JcBRGh/4
店が仕入れた分が予定通りに売り切れただけじゃないの?
616Socket774:2006/01/22(日) 03:02:04 ID:B12NEPCC
こいつレギュラーかよ
617Socket774:2006/01/22(日) 03:03:38 ID:B12NEPCC
↑参考にしようとスレ見てたら関係ないときに誤爆してしまった、スマソ
618Socket774:2006/01/22(日) 11:27:23 ID:M1Xe0Q29
あるある
619Socket774:2006/01/22(日) 14:02:58 ID:nER3ss5r
レギュラー:キング2 350w
サブ:アクベル300w
620Socket774:2006/01/25(水) 00:23:09 ID:rl5/Bl4+
          ぐ バンバンマワスヨ〜〜〜
    ぐ  る         ―    ̄   __.   ∩2z、
    る   ん   _ -  ̄   ∧_∧   ― ニ二./  /
 十  ん               (´Д` )        /`/
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/      /     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、
          十              ̄    ╋
621Socket774:2006/01/25(水) 12:25:18 ID:iXUcd7IJ
八頭身はメスだったのか
622Socket774:2006/01/25(水) 22:35:15 ID:GlEGfrkV
クロシコの12cm/460Wを使ってるんだが、OS起動した直後に「電源足りねーからクロック下げるYO!」ってでる・・・orz
これじゃ安心してOCもできやしねぇ
というわけで、1万前後で買える安定した電源でおすすめを教えてオクレ
623Socket774:2006/01/25(水) 23:26:52 ID:GlEGfrkV
とりあえず、今候補ととして考えてるのが、

白狼 RPS-530
PIP14-530B
TOP-500P5 EZ

このあたり
ケーブル着脱式で+12V2が20A以上で、排気用ファン搭載のやつでほかにいいのがあったら教えてオクレー
624Socket774:2006/01/26(木) 00:14:56 ID:eTLJMwKT
>>623
625Socket774:2006/01/26(木) 08:17:26 ID:GI+Qqpqz
ソレ、ビデオカードの問題
626Socket774:2006/01/26(木) 10:46:32 ID:a/c8Fmp7
ビデオカードに補助電源挿し忘れの悪寒ダナ
627Socket774:2006/01/26(木) 12:00:24 ID:J90cxAm7
>>626
温度低いとコンデンサの問題で出る場合有り
628Socket774:2006/01/26(木) 13:10:18 ID:GI+Qqpqz
特に5900シリーズ
629Socket774:2006/01/26(木) 13:36:03 ID:Hjeu0Dre
>>622
>>628
一昔前は5900
今は6600GTでよく出てしまう。
再起動すりゃイイんだからあきらめろ
630Socket774:2006/01/26(木) 17:54:06 ID:ExYlVbXf
リドテクの6600GTのわてくしも寒くなってきてから出るようになりましたね
631622:2006/01/26(木) 18:11:02 ID:P1XLpXsC
>>627
あー激しく言葉足らずで申し訳ない
一応、それはわかってたんだが、室温が低くても安定して起動できる電源がほしいって意味だったんだ

>>626
ケーブルのさし忘れじゃないYO!
632Socket774:2006/01/27(金) 12:21:16 ID:CR59eqzr
>622
白狼RPS-530W販売終了いたしました。
多くのユーザー様にご指示を頂き、誠にありがとうございました。
近日、白狼2〜柔らか仕上げ〜をお届けいたします。

633Socket774:2006/01/28(土) 02:47:10 ID:13QeR9gZ
MVK、14cm角ファン搭載の550W電源
「Peter Power ADVANCE」
〜実売価格は9,000円前後
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0127/mvk.htm
634Socket774:2006/01/28(土) 03:24:01 ID:2jD93y1k
14cmは交換の選択肢がなぁ・・・
635Socket774:2006/01/28(土) 08:10:24 ID:4VF3bk7J
>>633
> +3.3Vが40A、+5Vが35A、+12V1が16A、+12V2が18A

PP-500は静王3 500w+ 14cmファンだったけど
これは静王4 550w + 14cmファンかな?
636Socket774:2006/01/28(土) 16:46:40 ID:IvuK51nc
>>634
芯から14cmファンが新たに出るらしいよ
637Socket774:2006/01/29(日) 00:10:36 ID:BjEikzE0
日本初上陸?! ZUMAX製のカスタマイズ電源をアビーが発売開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/28/660248-000.html
638Socket774:2006/01/29(日) 09:52:18 ID:IttqBvUZ
>>637
4pinの形状がトレンドじゃないなぁ
この形状は刺しにくく抜きにくいから微妙だ
639Socket774:2006/01/29(日) 10:13:22 ID:zy0zVus2
保証期間は14ヶ月なんだね。微妙な数字だ。
640Socket774:2006/01/30(月) 08:46:26 ID:C/aya9p0
>>637
カスタマイズのされ方が微妙って言っちゃ駄目?
641Socket774:2006/01/30(月) 13:00:48 ID:DFvIEEaF
ENERMAX、ノイズレベル17dB以下の電源
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0130/links.htm
642Socket774:2006/01/30(月) 13:04:04 ID:DFvIEEaF
リンクス、静音設計の620ワットモデルなどENERMAX製電源3製品
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/30/news012.html
643Socket774:2006/01/30(月) 14:10:58 ID:DFvIEEaF
アビー、ZUMAX製電源ユニット3製品を発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/30/news013.html
644Socket774:2006/01/30(月) 14:46:09 ID:ayfg7Amn
>>641
エナは内側に思いっきり通風孔あるね。
好みがわかれそうだ。
645Socket774:2006/01/30(月) 23:16:22 ID:2pHRQYhu
恵那はどう評価されるか
とりあえず評価待ちだな
646Socket774:2006/01/31(火) 19:06:33 ID:eQnFHts5
>>6http://takaman.jp/ って移転したの?
繋がらないんだけど。
647Socket774:2006/02/02(木) 12:45:01 ID:3UCgfVd9
電源電卓つながりませんね。(泣)

HDD12台、AthlonXP2500かCeleron1G(BXか815あたり)、
ビデオカードはAllInWonder128ProかGeForce2MX400あたり、
でファイル鯖作ろうと思います。
(HDDの12Vは、6B250Roで1520mA,7Y250P0で960mA,日立ので700mA)
>>9
※ 目安としてHDDは電源投入直後に2A前後、光学ドライブも使用時には2A前後必要。
とあるけど、どれくらいの電源を選べばいいのでしょう?
12Vが2系統のもあるし。
648Socket774:2006/02/02(木) 13:02:13 ID:eRU/R0o/
Power Supply Calculator でググればおk
649Socket774:2006/02/02(木) 13:53:54 ID:Bp1AupeW
ok
650Socket774:2006/02/02(木) 14:51:31 ID:5gab3+7f
>635
GreenStar14cmモデルのOEMだな。
ttp://www.huntkey.com/eng/productshow.asp?id=684
んでそこに貼ってある写真と>633の写真
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0127/mvk.jpg
を見比べると・・・、
651Socket774:2006/02/02(木) 15:00:18 ID:GZNSbVTT
玄人志向、12cmファン搭載のATX電源
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/kuro.htm
マクロンじゃない?
652Socket774:2006/02/02(木) 16:29:33 ID:zZ1qtT70
>>651
12V2系統対応Verマクロンな気がする
ラベルとか見ないと確定できないけど
653Socket774:2006/02/02(木) 18:23:55 ID:PHuW9myz
450Wでも12V1,12V2の出力が弱すぎる。
654Socket774:2006/02/02(木) 18:25:36 ID:2LzkLsHg
各パーツに必要な電流ってどこで調べれば良いですか?
>>648の通りにぐぐってみたものの、消費電力計算しか出てこなかったもので。
655Socket774:2006/02/02(木) 18:43:39 ID:i0jT59mD
玄人志向、ATX12V Ver.2.0準拠電源ユニット3製品
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/02/news049.html
656Socket774:2006/02/04(土) 21:12:45 ID:OEWONkbo
電源に詳しそうな諸兄らにお聞きしたいんですが
鎌力2 550Wを、店でチェック(BIOSまで)してもらって起動確認したのにもかかわらず、
同設定のパーツで組んでも自宅では起動しない(CPUファン等が回らない)場合の解決方法はどんなものがありますか?

調べてみた感じでは1つに
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main70.htm
があったんですが他にもあればお聞きしたいです。
657Socket774:2006/02/04(土) 21:13:30 ID:u4Esr1lu
マザーが死んでるんじゃない?
658657:2006/02/04(土) 21:20:15 ID:OEWONkbo
追記です。
自宅で起動を試みたものと、店でチェックしてもらったものは同一パーツなので、死亡はありえないと思います。
659656:2006/02/04(土) 21:21:35 ID:OEWONkbo
名前欄間違えました、657→656です。
申し訳ない。
660Socket774:2006/02/04(土) 21:28:34 ID:STviLQVm
そう思うのならコンセントにテスター突っ込んでみるのが一番早い。
661Socket774:2006/02/04(土) 21:29:01 ID:dHf9Ej6S
>>656
タコ足配線
662Socket774:2006/02/04(土) 22:07:06 ID:JpIUsS4f
輸送中の故障
663Socket774:2006/02/04(土) 23:11:21 ID:y9cbnO4b
ok


664Socket774:2006/02/05(日) 00:21:47 ID:WAXtpEjp
>>656
電源のIOって書いてあるスイッチはオンになってる?
CPUはソケットに正しい方向で刺さってる?
24PINとか田コネクタの差し忘れはない?
メモリはちゃんとさしてある?
ケースのSWの線はマニュアル通りに差してある?
665Socket774:2006/02/05(日) 02:00:09 ID:9a0VoQ6q
やっとLiberty Cityが届いた
666Socket774:2006/02/05(日) 02:52:06 ID:/Fm087/G
何か見当違いなこといってる奴もいるな。



>>656
試しにコンセント変えたりしてみるといいかもしれない。
667Socket774:2006/02/05(日) 02:56:21 ID:i2w7xwUX
静王4のレポが少ないのは、てらさんが腑分けしてないから??
668Socket774:2006/02/05(日) 09:53:39 ID:NJXVVtlu
静王のリコールはどうなってんだよ!?
669Socket774:2006/02/05(日) 12:41:16 ID:JzUlVYw8
電源が初期不良っぽいんですけど
試すところがありません
販売店にもっていったら確かめてくれるんでしょうか?
670Socket774:2006/02/05(日) 13:06:15 ID:BsycsTBG
>>669
当然やってくれる
671Socket774:2006/02/05(日) 13:23:16 ID:JzUlVYw8
ありがとうございます
明日行ってみます>>670
672Socket774:2006/02/05(日) 14:41:12 ID:BsycsTBG
>>671
あ、一応確認しとくけど、販売店って当然購入店のことだよね?
そうでなければまずやってくれない
673Socket774:2006/02/05(日) 16:46:56 ID:JzUlVYw8
購入店ですが
レシートないかも
保障シールみたいなのはあるんですが
>>672
674Socket774:2006/02/05(日) 16:55:00 ID:JzUlVYw8
あ〜やっぱりレシートなかったOTL
箱に保証書も入ってないOTL
675Socket774:2006/02/05(日) 18:21:07 ID:z6qGDqOR
>>674
先日買ったばかり+顔なじみの常連客なら、レシート見せろとは言われないと思うんだが。
676Socket774:2006/02/05(日) 18:55:23 ID:/rMcHRV0
特徴的な人なら覚えてもらってるかもしれないね。
行ってみたら店員が別な人って可能性が大だがw
677Socket774:2006/02/05(日) 22:34:37 ID:JzUlVYw8
なるほど・・・とりあえず行ってみますです。
678Socket774:2006/02/05(日) 22:53:54 ID:oAOQTb6F
電源が逆さにしか付かない星野の糞ケースに
12cmFANの電源は無謀ですか?
679Socket774:2006/02/05(日) 23:04:59 ID:z6qGDqOR
>>678
ケースの方をちょっとだけ加工してみては?
680Socket774:2006/02/05(日) 23:38:19 ID:9lMGag1+
ネジ止めしなければいいんでね?
681Socket774:2006/02/06(月) 00:32:29 ID:WCpmMKx3
ケースを逆さに置けばばいいじゃん。
682Socket774:2006/02/06(月) 02:21:18 ID:tjOM/eBf
>674
店に売り上げ記録があるから、
いつ頃買ったかとか分かれば調べてもらえるよ。
俺もレシート無くして持っていったけど、
そんときは事前に症状とか連絡していったら、
その時点で初期不良という判断になって、
すぐ新品にかえてくれた。
とりあえず店に連絡してレシートがない旨や
どこが悪いかとかを伝えて対応してもらえば何とかなると思うよ。
683Socket774:2006/02/06(月) 17:56:55 ID:QEnggPGZ
>>678

私も星野の古いケースで同じ悩みに陥りましたが、穴2つ開けて
解決しました。

ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=15669.jpg

こんな感じです。
電源によっては、電源ケーブルを挿すところが、ケースと干渉する
かも知れません。(私の友人のAntecの電源は干渉した)

ちなみに私のはAV300とKEIAN静か/420wの組み合わせで、使用
したドリルビットは2mm径のものです。

684656:2006/02/07(火) 01:19:35 ID:mPI+y7xo
>>661
>>664
>>666

ありがとうございます、だめっぽかったのでステップアップトランスを使ってみようと思います。
これって230Vとか書いてあるものを使っても平気なんですかね。
それとも120Vって書いてあるやつで500W以上のものを使用するべきでしょうか?
685Socket774:2006/02/07(火) 09:49:34 ID:aQ9iE42R
>>684
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=2340102562586

こんな奴なら問題ないが230Vとか書いてあるのは100v:200vのトランスのような希ガス。

判らないなら店に行って100Vを110Vか120Vに昇圧するとランスくれって言った方が早いと思う。
686Socket774:2006/02/07(火) 15:52:21 ID:ZIW6GWqe
SeasonicのSS-500HT
TUKUMOのTAO-530MPV12
この2つで悩んでいます。
SS-500HTのAPFC回路と
TAOの100V専用設計&+5V出力値の大きさが気になっています。

環境は
Athlon64 3800+
DFI LANParty UD nF3Ultra-d
DDR400 512MB*2
GF6600無印
160GB*2+40GB
DVR-106D+ GSA4163B
SmartVision HG2/R
です。
後押しして下さい。
687Socket774:2006/02/07(火) 16:34:35 ID:HDYMm2YY
>>686
Seasonic電源スレ行って再考してみたら?
APFC付きなら、あまりお勧めしないがACBELという選択肢もあるよ。

その2択だったら、俺はSeasonic買うな。
688Socket774:2006/02/07(火) 17:19:48 ID:yAtrA85U
>>686
その構成ならどっち行っても良いと思うが。

ちなみにSS-500HT使ってるけど最近のは起動時のビシィッ音とかで問題が起きているみたいだから
はまりたくないなら九十九の方に行っておくのも手かもしれん。
(自分の奴は音がしないのでどの程度の物か判らんw)
689Socket774:2006/02/07(火) 17:28:39 ID:uMcNTRei
LIBERTY高速に来てるな。
690Socket774:2006/02/07(火) 18:13:02 ID:1c7Y9gYO
>>686
PFCは正直どうでもいい機能だから気にしないほうがいいかと・・・
691Socket774:2006/02/07(火) 18:40:59 ID:Wxs+AhJ9
LIBERTY ケーマニから発送メールきた
692686:2006/02/07(火) 19:08:01 ID:ZIW6GWqe
>>687-689.690
たくさんレスありがd
SS-500HTは九十九ネットで\11,880
530MPV12は地元(名古屋)で今1万切っているらしい

ニプロン≧ミネベア>zippy>>>>>>>>>
ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA
>>TOPOWER純正>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Tsukumo、玄人、Abee、鎌力等のTOPOWEROEM品(Atngとか)>玄人>>静王 >>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT、動物、SkyHawk

こんなの見ると、SS-500HTに傾きますね。

693Socket774:2006/02/07(火) 19:09:16 ID:WWfPzCxs
>>692
玄人が二つあるんだけど、どゆこと?
694Socket774:2006/02/07(火) 19:23:59 ID:RkTrnhua
玄人製品の中でトッパワーのOEMのやつってことだろ
695Socket774:2006/02/07(火) 19:35:00 ID:WWfPzCxs
あ、そういうことか('A`)
ありがと。
696Socket774:2006/02/07(火) 22:53:14 ID:T7iMcC5B
ほう、ニプロンがいいのか。
買ってみる。
697Socket774:2006/02/07(火) 22:57:05 ID:T7iMcC5B
って、12cmファンの電源ってACBEL以下しかないじゃん
698Socket774:2006/02/07(火) 22:57:29 ID:uhR1zF+J
ニプロンに静音期待するなよ〜
699Socket774:2006/02/07(火) 23:08:30 ID:snlfQ4r9
>>692
Seasonicスレも目を通しとけよ…

【HB】静音電源Seasonic シーソニックその5【HT】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128332884/
700Socket774:2006/02/07(火) 23:16:59 ID:Wj3yFjCB
値段見てびっくり
701Socket774:2006/02/08(水) 00:03:33 ID:sXcZEyMu
あの磁気浮上方式ベアリングファンを採用するというATX電源「LIBERTY」がENERMAXから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/07/660426-000.html
702Socket774:2006/02/08(水) 18:38:52 ID:KCuLBf8L
着脱ケーブル、17db以下の長寿命FAN、それと腐っても江成。
LIBERTYは結構良さそうね。
703Socket774:2006/02/08(水) 21:37:48 ID:G0Ke7eKD
ん・・・ん・・・?久々におもしろそうな電源が。
704656:2006/02/09(木) 00:53:14 ID:/a/qozRd
>>685
ありがとうございます。


後学のためにお聞きしたいんですが、200Vの昇圧トランスを115Vの電源に使用した場合は電源が壊れるのでしょうか?
それとも問題なく動作するんでしょうか。
なんだかスレ違い気味ですがよろしければ教えてください。
705Socket774:2006/02/09(木) 00:57:21 ID:L3DZIGPz
>>704
本当に115Vまでしか対応していない電源に200Vをぶち込めば、最悪、家が燃えると思っておけ。
706Socket774:2006/02/09(木) 01:07:05 ID:/a/qozRd
>>705
そうだったんですか。
電源の切り替えで230Vにすると大丈夫なんでしょうかね、ありがとうございます。
707Socket774:2006/02/09(木) 10:41:49 ID:1KTA2JPd
>>706
とりあえず家にトランスが転がっているからこれ使ってみようって程度の
考えなら止めておくことを推奨する。

んで、どうにも動かんのだったらパーツ一式購入店に持ち込んでもう一回
動作確認して貰った方がえぇと思うよ。
708Socket774:2006/02/09(木) 10:54:28 ID:sNLt5UEh
>>706のカキコは、見てる方がハラハラしちゃうねw
709Socket774:2006/02/09(木) 12:19:37 ID:E4OGwIuP
どーせショートでもさせてんだろ放置しとけよ
本人は家が燃えても構わないみたいだし
710Socket774:2006/02/09(木) 19:13:32 ID:N3WqL5wC
UAC、情報表示5インチベイパネル付きのAcBel製500ワット電源
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/09/news049.html

AcBel、ソフトでファンをコントロール可能な電源
〜5インチベイ表示ユニット付き
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0209/uac.htm
711Socket774:2006/02/10(金) 17:30:57 ID:POm9WdDg
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )



712Socket774:2006/02/10(金) 17:57:55 ID:ROioP5To
>>700
電源に関しては、割と「高い物は概ね大丈夫」という法則が残ってるからなあ。
まあ、国内代理店がボリすぎの商品もあることはあるが。
713Socket774:2006/02/10(金) 19:07:30 ID:fZ4bFltL
とりあえずLIBERTY 400Wをゲット(結構重かった)
・ケーブルの長さ、硬さは問題なし。
・IDE用4PとSATA用4Pのコネクタ配置
  HPの写真と異なり先っぽがIDE用。このほうがIDE使いには良い。
・騒音はファンコン使いの自分にも問題ないレベル。
・冷却ファンガードと中央のマークをいれると標準サイズより約1mm大きい
 らしくケースによっては、開口部を削るなどの加工が必要でしょう。
・トータルでは仕様書の記載内容を含め、完成度は高いとの印象です。

 電源に一番強敵と思われるA8S-Xを引っ張りだして試験開始しましたので
 トラブルがあったら報告します。
714Socket774:2006/02/10(金) 22:42:21 ID:wQnhDGE7
>713 私もELT400AWT狙ってるんで期待してます
715Socket774:2006/02/11(土) 04:14:51 ID:EVvMCmsY
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
716Socket774:2006/02/11(土) 15:47:40 ID:GIznX6+a
↑?????????????
717Socket774:2006/02/11(土) 21:33:29 ID:uw4jrRhn
>>715
そっちの堀江じゃないからw
718Socket774:2006/02/13(月) 22:45:41 ID:7h0OHY4u
コネクタが着脱式のモノでケーブルが一番細いと思われるのはどれですか?
719Socket774:2006/02/13(月) 23:06:39 ID:tVxyAv2r
FDD用とか
720Socket774:2006/02/13(月) 23:38:17 ID:hwcZcYsA
ある意味正解である意味間違いな解答。
721Socket774:2006/02/14(火) 00:13:59 ID:grd9WmNG
718が理想とする回答ができる奴は超能力者
722Socket774:2006/02/14(火) 20:35:01 ID:T9um04JF
エスパースレ池
723Socket774:2006/02/15(水) 13:05:43 ID:2ZDNnAIy
PP-550が6980円で販売されてた
これってPP-500の値段のままのような…
買ってみようかな?
724Socket774:2006/02/15(水) 21:16:58 ID:ENISBtwC
買って腑分けキボン
725Socket774:2006/02/15(水) 21:32:26 ID:xdKtYIOF
>>723
こっそり買うがよろし。
次の日には訂正入るかもしれんから
次からは速攻で押さえ込みに入るべじ。
726Socket774:2006/02/15(水) 22:41:20 ID:sospmWbo
>718
ニプロンはケーブル細いよ
727Socket774:2006/02/15(水) 23:09:28 ID:8TZeMthe
>>723
静王4の550Wがその値段で買えると考えれば悪くないな。
まだ中身が静王4だと確定した訳じゃないけど。
728723:2006/02/15(水) 23:28:16 ID:2ZDNnAIy
明日も同じ値段なら買うよ
今日は仕事帰りに寄ったら既に閉店だった
20時閉店なんて早スギ
729Socket774:2006/02/15(水) 23:30:13 ID:Dg9bnnvj
俺はケーブル太い方が好きだな。
電磁波ノイズにちょっとでも強いから。
730Socket774:2006/02/15(水) 23:43:58 ID:toMtfg+N
静王3の500WとPPの500W使ってるけど
ファン以外は中身が同じってのはマジっすか・・・。
731Socket774:2006/02/16(木) 00:14:37 ID:xI/eZW4E
732Socket774:2006/02/16(木) 21:20:14 ID:zwrlvZOK
このスレ的にはCWT、筋肉、SkyHawk はどうですか?
733Socket774:2006/02/16(木) 21:30:00 ID:euN7jYQx
>>732
予算1万じゃどうしようもないだろ?
脱着式望んでるんだし。
734Socket774:2006/02/16(木) 21:34:36 ID:zwrlvZOK
今Enermaxの350W使ってるんですけど6980円で今でも現役ですよ?
735Socket774:2006/02/16(木) 21:52:30 ID:PYKd0Qy2
現在の構成です。
現在どの位の電力でどの位の電源を購入するといいのかご指導いただきたいです。
宜しくお願い致します。
尚、現在は負荷をかけた時にたまに強制再起動がおこります。
加えて360WのUPSを使用しています。
【CPU】 ペンティアム4 2.8Ghz FSB533
【クーラー】 VIOLA EE444B13-J
【メモリ】 1.25GB (PC3200 1GB+256MB)
【M/B】 BIOSTAR P4M80M4
【VGA】 ラデオン9800XT 128MB
【Sound】 オンボード
【HDD】 seagate ST3250823 Barracuda 7200.8 250GB + メーカー不明40GB
【光学ドライブ】 IOデータ DVR-3540LE
【キャプチャーボード】IOデータ GV-MVP/RX2
【FDD】 3mode
宜しくお願い致します。
736723:2006/02/16(木) 22:19:43 ID:0CwSGJG9
今日も変わらず6980円だったのでPP-550購入
これで6800GSの電力不足警告も出ないかな?
音もわりと静かだし今のところは満足です
パソコン工房の接客の悪さは相変わらずだったけど
737Socket774:2006/02/16(木) 22:57:34 ID:ZXvMUg9p
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'





738Socket774:2006/02/16(木) 23:13:34 ID:pDztjOMJ
>>731
ありがと。
二個連動させているけど不具合無いし
(・ε・)キニシナイ!!
739Socket774:2006/02/17(金) 01:21:35 ID:VVmbFgKs
>>701はカタログを見る限りではかなり良さそうなんだけどねぇ。
報告は>>713だけか。満足そうだけど1週間経った今はどうなんだろう?
740Socket774:2006/02/17(金) 10:09:09 ID:dcdDTGmf
今ふと思ったんですが、6000円前後の電源を半年〜1年に
一回買い換えれば良いんじゃないでしょうか。 うん、そうしよう。
741Socket774:2006/02/17(金) 10:15:17 ID:PP03sHz2
>>740
逝く前に交換できるスキルを身につけないと自滅のおそれがw

まぁ、がんがれ。
742Socket774:2006/02/17(金) 18:21:20 ID:EX5Hxbsw
>>740
確かに、それがベストかもわからんね。
2万する電源が2年持つ保証はないし。
ただし、壊れる前に交換しないと意味ないがw
743Socket774:2006/02/17(金) 18:29:04 ID:wFzIRXGj
>>740
3280円のEagleを1年3ヶ月使ってる俺は勝ち組
744Socket774:2006/02/17(金) 19:01:53 ID:EX5Hxbsw
>>743
そういうおまいは明日は負け組
745Socket774:2006/02/17(金) 19:46:34 ID:g8XAUjtF
壊れる前に交換で思い出したがHDDでいうSMARTみたいなのを電源にも搭載できないだろうか?
746Socket774:2006/02/17(金) 19:58:00 ID:QcFcoldy
そんな機能で+2000円ぐらいかかるなら
最初からオールジャパニーズキャパシタにした方が・・
747Socket774:2006/02/17(金) 20:47:44 ID:6ImwQAqe

サーマルティク、国産コンデンサ採用の550ワット電源など
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/17/news081.html
748Socket774:2006/02/17(金) 20:52:05 ID:MsG47/tt
値段違いすぎるなあ、これは。

749Socket774:2006/02/17(金) 21:37:35 ID:mYkvrVK3
コンデンサが違うだけで約3倍か。
LIBERTYだってGUPの国産コンデンサ使用との差は3000円程度なのに。
750Socket774:2006/02/17(金) 22:06:01 ID:QZ7r+YH0
ルビコンか・・・個人的にあんまいいイメージないな
昔三菱の高級BSチューナに一杯載ってたルビコンのコンデンサがことごとく腐って根本から液漏れしたからな
751Socket774:2006/02/17(金) 22:33:12 ID:QcFcoldy
じゃあニチコンHNでも使ってろw
752Socket774:2006/02/17(金) 23:33:30 ID:Uc6qZIT+
ほぼ日本製コンデンサでseasonicより安いのってあります?
753Socket774:2006/02/17(金) 23:58:04 ID:iKgRsnL2
>>747
回転数が最大で2000〜2500rpmってのは・・・。
(;´Д`)
754Socket774:2006/02/18(土) 00:23:23 ID:Yefsz8Fm
Thermaltake ToughPower 550W
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Thermaltake/ToughPower550/1

まさかこれそのまんまってことは無いよな、値段も違うし、、、
755Socket774:2006/02/18(土) 00:24:14 ID:oQecASeg
>>747
PFC付の方に電圧変更のSWがあって、PFCを謳ってない日本コンデンサの方にはSWが無い。
訳がわからんな。
756Socket774:2006/02/18(土) 00:32:20 ID:+cDAZvGg
>>754
CWT製じゃないか。Antecのやつもここ製造じゃなかったか。
757Socket774:2006/02/18(土) 00:34:44 ID:XWZJQORL
>>752
>seasonicより安いのって
ううむ、12p以上Fan電源 …では有りませんな。
8pFanでも良いのなら、
Zippy-400W S-ATA が、\11,430(アークジャパン)辺りはどう?
758Socket774:2006/02/18(土) 00:52:18 ID:pbcSe5vX
>>754
それはPFC付きだが230V専用だな。そいつではなくて、PFC無しで
115V/230V対応モデルの方をそのまま導入するのでは?
759Socket774:2006/02/18(土) 02:42:47 ID:nRNuJDU/
>>739
Enermax ELT400AWT購入。
独特のコネクタ形状が、AGPカードの補助電源コネクタにささらず、
せっかくの特許?構造部分をはさみでチョキン。
24ピンと8ピンのコネクタは組み合わせで対応出来るけど、6pinが無いのが寂しい。
まあ挿さなくても動くけどね。
PCI-Express用の6pinとは別物だと、マニュアルに注意書きがわざわざあった。
ケース内の取り回しは上々。
リアファンが強いと、電源のファンが負けそうな感じはする。

Tyan Thunder i7505
Xeon/3.06*2 メモリ:2G HDD:Atlas15k2 36G*1VGA:X800XT
でほぼフルに負荷をかけて6時間連続稼動させてみた。
今のところなんら問題なし。
音はかなり静か。
明日から暫く様子見運用。
値段考えると、買いだと思う。
760Socket774:2006/02/18(土) 03:36:19 ID:WWY3y9MT
Seasonicは安くて中身も無難でいいよなー
愛用してるよ
761Socket774:2006/02/18(土) 04:42:16 ID:7WHOmJ0h
1万か。買おうかな。
762Socket774:2006/02/18(土) 12:04:33 ID:XshGtVd5
>>757
やっぱり12cmではなさそうですよね・・・
Zippyも評判は良いので、そっちも調べてみます。
763Socket774:2006/02/18(土) 13:48:31 ID:SYkf5t7T
LIBERTY ELT500AWT、使ってます。

メインPCとして使い始めて1週間、風きり音は皆無、しかし振動が大きい。
それ以外に動作に問題はないが、
PC電源オン時に「チリッ」と音がするのが気になる。
これはもしや初期不良?
764Socket774:2006/02/18(土) 16:01:54 ID:n/+4lIKy
>>762
Zippyは爆音を覚悟しとかないと、別のを買い直すハメになるぞ。
765Socket774:2006/02/18(土) 16:02:17 ID:Ch+1pg7f
>>760
中身が良いのは500W以上だけじゃないの?
766Socket774:2006/02/18(土) 16:37:41 ID:oI9xY524
>>745
へたってくると電圧が下がってくると云うから、それを利用できない物かな?
それともこの現象はACアダプタだけなの?
767Socket774:2006/02/18(土) 17:19:31 ID:bnzVRLyL
>>766
SW電源は、SW動作だからそんなことならない。

SW動作がぶっ壊れて発振してみたり(入力電圧そのまままで振り切って
出力を吐く。まぁその前に素子が焼け死ぬから関係ないけど)とか
リプルが増大して、三角波でてみたりとかする。

普通は、発振まで至る前にリプル増大->高発熱->ドライアップ進行
->さらにリプル増大

ループで、わけわからないことになって壊れて止まる。
768Socket774:2006/02/18(土) 18:01:56 ID:b/nNrUtW
>>763
初期不良と思うなら販売店に聞く方が良いと思うよ。

Seasonicスレでは500HTで起動時の音が話題になってるし。
769Socket774:2006/02/18(土) 23:12:15 ID:nPEXDGNp
>>763
うちも起動時にヂヂッと音がする
とりあえず室内気温0度以下でも起動に問題は無いし、
その後FFでキャラ放置して48h回したけど異常なし。
問題無いんじゃないかと予想。
770763:2006/02/18(土) 23:45:08 ID:SYkf5t7T
>>768
当方群馬県民、秋葉原で買ったので来週末でないといけそうにないです。
もうしわけない、広大な2ちゃんねで教えてくれたスレ、未だに見つけられずです。

>>769
おぉ、同じ症状の方がおられましたか。
「ヂヂッ」の表現が素晴らしい。まさにその音です。
同じく朝一番の起動も全く問題なしに動いてくれてます。
UOでここ2日メンテ中断以外はキャラ放置して、これも問題なしでした。
しばらく様子見で、平日にメーカーに直接問い合わせてみます。
771Socket774:2006/02/18(土) 23:47:06 ID:0pjSDbE5
>>770
この板で、電源で絞り込んだらすぐ引っかかるよ

【HB】静音電源Seasonic シーソニックその5【HT】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128332884/
772Socket774:2006/02/19(日) 00:02:08 ID:ZLA9TdGN
>>771
おお、これは申し訳ないです。
IEで閲覧してるので、こういったとき大変なんです。
中にピカチューですか…。

773Socket774:2006/02/19(日) 00:45:56 ID:uBTJRRDm
>>772
本物のピカチューなら良いんだけどねぇw
774Socket774:2006/02/19(日) 01:09:11 ID:I9Bi//6T
>>752
DELTAの当たり引けば、ほぼ日本製
775Socket774:2006/02/19(日) 01:32:07 ID:N0wObwI/
・コネクタ脱着式が希望
・SATAのコネクタが大量にある
・手動でファンの回転数制御できる
・でも熱くなったら手動設定の回転数無視して自動で全開回転になることができる
・予算は¥25000
・HDD大量搭載常時起動ファイル鯖向け(現在HDD12台)
・CPUはGeodeNX、VGAはオンボードでこの辺の電力消は少ない
・できればファンがヘタれた時に交換しやすいのがうれしい(これは必須要望じゃないです)

こんな漏れに適したやつを教えてくださいませ。
776Socket774:2006/02/19(日) 01:50:46 ID:mQdp7QyP
777Socket774:2006/02/19(日) 08:27:39 ID:G3UYSlQu
>>776
750Wって・・・
3〜4年前なら考えられなかったよな・・・
778Socket774:2006/02/19(日) 10:38:01 ID:59+RkHNd
>>777
まあ、それ言ったらHDDとかもそうだし
779Socket774:2006/02/19(日) 10:59:24 ID:HkgP4LBJ
>>774
kwsk
780769:2006/02/19(日) 13:36:25 ID:hhIRU6dQ
>>770,772
群馬から買い出し乙。
わたしゃ栃木なので双頭さんで取り寄せて貰ったw
お互い田舎はキツイねぇ。。がんばろう

で、>>771のスレをさっと斜め読みしたけどSSの方は鳴る個体と鳴らない個体があるのね。
こっちは全部鳴るのかな…それとも…?

とりあえず今日で1週間使い続けて、ウチ48h連続が最長運転。
0度↓の低温下での起動が3件、電源OFFから再起動で押したのが5-6回程度の件数だけど
起動時、起動後に問題無いし、気にしないのが一番だと自分じゃ納得させてる。
この手の「仕様です」的な物には慣れてるしw
ただ763氏がどうしても気になるなら、別電源に行く方が良いかもね。

構成特有の可能性も考えたので、構成も一応晒しとく。
CPU:Opteron146
MB:ASRock 939Dual-SATA2
MEM:512MB*2
VGA:X800無印
HDD:WD740GD + 250GB*3
その他カード:MTVX2004
電源:Liberty ELT620AWT

早いVGAほすぃ…
781772:2006/02/19(日) 14:27:49 ID:ZLA9TdGN
>>780
群馬にも妙に田舎な場所に双頭さんがある。
高崎線沿線の住民ゆえ、秋葉原までなら2時間弱と実に微妙。
時間的にはちょっとの我慢、金銭的には元取るためつい大物買いを。
栃木でも双頭さんに行けるとなると、宇都宮駅すぐそこだし微妙な地域だね。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138469321/
このスレで聞いてみたけど、音のしない人もいるようです。
ちなみにオイラはタコ足でなく、壁のコンセントから直接取ってます。
ラテン車乗りなので「仕様です」とか「気にしないほうがいいです」とか言われるのが一番安心する。汗

オイラも一応構成載せときます。参考にならないような…
CPU P4 2.80C
MB MSI 865GM3-FIS
MEM samsung PC3200 512M*2
VGA powercollar X850XT
HDD Seagate ST3120827AS (Barracuda 7002.7 80G)
その他のカード IO-DATA GV-MVP/GX2W
電源 Liberty ELT500AWT
782Socket774:2006/02/19(日) 15:15:06 ID:xyi6A4Or
昔はコネクタ脱着式いいなぁって思ってたけど今は違う。
立っちゃ区じゃない電源がほしい。
783Socket774:2006/02/19(日) 21:37:13 ID:I9Bi//6T
>>779
センチュリーのケースに付いてきたDELTAで、ファンの交換をした時に中を見たら
一次がニチコン、その他小さいのがルビコン&ニチコンだったよ
見た目そっくりでmichiconとか書いてあるんだろうなと思って
よく見たらやっぱりnichiconと書いてあった
3本だけ緑地に金のラインの入ったコンデンサがあったんだけど
サンヨーかな?と思ってよく見たら、なんか聞いた事ないメーカーだったので
その3本だけ台湾製だと思う
只この電源はオウル扱いとセンチュリー扱いとかでも
中のコンデンサ違ってたりするみたいだし
時期によっても違ってたりしそうだから、おみくじに近いかも
自分はたまたま当たりを引いた感じ
784Socket774:2006/02/19(日) 22:45:52 ID:gwGYcuTm
>>783
激低のおみくじ引く勇気ありませんw
785Socket774:2006/02/19(日) 22:57:06 ID:EN2o3Tbf
CPUを北森2.4Gからプレスコ3.0Eに変えたら12Vが足りなくなったのか、たまに
リセットがかかるようになった…orz
予算6000円前後で静音重視なら、工房でKEIANのKST-420BKVか永久保障の
ATX-400P-API4PC03でも買っておけば桶ですか?

CPU : Pen4 3.0EGHz(プレスコ)
MB : GIGA-BYTE GA-8IG1000-G
MEM : 512MB*2
VGA : Leadtek WinFast A6600TD
HDD : HDS722525VLAT80 + ST3120026A (250G+120G)
その他カード : SB Audigy2VDA + SAA7133なチューナーカード
電源 : ミツバチ様350W
786Socket774:2006/02/19(日) 23:06:29 ID:XWlky+re
>>785
静音重視しなければ、それは良い選択と思うけどな。どちらもあんまり静かじゃないみたいよ。

その予算で静音のみ重視するなら、工房で買うなら鍋王様以外考えられない。
青筆の糞電源と信頼性は似たようなもんだと俺は思ってるが、こんなこというと叩かれるんだろうなw
787Socket774:2006/02/19(日) 23:23:08 ID:EN2o3Tbf
>>786
レスサンクスコー

>どちらもあんまり静かじゃないみたいよ。
え、マジですか?
かといってさすがに鍋はちょっと…。第一、近所の工房にはすでに置いてないしw
うーむ困ったぞ。もう少し悩むとしよう。

以下チラシの裏
地元のアプではKST-420BKVを\9,800で売っている。
いったい何と間違えたんだ?w
788Socket774:2006/02/19(日) 23:48:25 ID:Qp9MTgHo
>>785
電源を二個連動させるってのは駄目っすか?
ケースに乗らないと一つは外に出るから
鬱陶しいとは思いますが。
789Socket774:2006/02/20(月) 09:29:22 ID:8WQA1o3O
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
790785:2006/02/20(月) 22:02:38 ID:Ofrn+nzZ
とりあえずKST-420BKVを買ってみたけど、この電源そこそこ静かなのは
本当に冷え切っている間だけで、暖房が効いて室温が22〜3℃になると
ふつーに煩いのね(俺主観)
またミツバチ様の時のようにファン交換+ファンコンコースになりそうだ。

それにしてもこんなに安いのにケースに結晶塗装がされているとは
世の中どこか間違っているなw
791Socket774:2006/02/20(月) 22:08:27 ID:e/Ihyzm6
つか塗装する金があるなら、もっとイイコンデンサとか基板に予算使って欲しいなw
792Socket774:2006/02/20(月) 22:23:38 ID:Twjuvupp
コンデンサに拘ってるやつなんてほんの一部だよ
外見さえよければ取りあえず売れる
安くてかっこよければ買う馬鹿ばかり
コンデンサ中心なら全メーカーが日本製を採用してるって
793Socket774:2006/02/20(月) 23:25:17 ID:B54vlhpI
>>790
2400回転もすれば煩いかもね。
794Socket774:2006/02/21(火) 19:38:36 ID:NBmd4Ntr
武士(モノノフ)TOP-500(580、650)P3
http://www.scythe.co.jp/power/mononofu.html
795Socket774:2006/02/21(火) 19:47:01 ID:9hiC1/UF
サイズのネーミングセンスは‥
796Socket774:2006/02/21(火) 20:15:27 ID:JdQRA03T
ちょいと質問なんですが>>8
「Q.電源から「キーン」という音がして困っています。」
のキーンてのは結構高い音ですよね?
今Scytheの電源使ってるんですがキーンて不定期に聞こえてきて困っています。
電源に付いてるスタンバイ状態の切り替えスイッチを切るとその音が消えるのですが
これは電源から鳴っていると考えていいのでしょうか?
ケースの中に耳近づけてもイマイチどこから鳴ってるのかハッキリ分からないので・・・。
どなたかアドバイスお願いします。
797Socket774:2006/02/21(火) 22:16:34 ID:a0QsRNy3
電源を外に出してみれば?
798Socket774:2006/02/21(火) 22:40:25 ID:EeMQFvil
>>796
一般論であるならばLしかないです。

Lの内部固有のLCR成分と、電流の周波数がちょうど合ってしまうと共振します。
(一般的にはLと負荷のインピーダンスが等しくなったとき。まぁ電流基準のほうが
わかりにくいけど正しいです)
共振とは何ぞやについては調べてください。

んで、共振すると物理現象としてLがゆれます。ので鳴ります。

一般的な解消法としては
あきらめてSW周波数を(普通は上に)ずらす事によって、可聴域よりもたかいところで
うなるようにして見かけ上聞こえなくするです。
設計の問題だから個人じゃ無理ですね。

あとでの対処はスマートではないですが
Lをボンドでゆれないようにする。
Lのコアを(EIコアなら)隙間になんか絶縁物入れて、Qをずらす。

などなどです。

基本的に設計問題なのでもうだめぽとあきらめてください。ボンドで埋めるといいのか
もしれないけど燃えますので。

個体差が出るのは負荷によって共振点がずれるからです。
ほんとは何つないでも可聴域以上でなるようにしとけばいいんだけど、
ターゲットとする負荷以外では設計が難しい(LとかCとかSW周波数を変えなくては
ならなくて、変えるとまた他の負荷つなぐとなるかもしれないからいたちごっこ。

この手の設計値を自動化してくれるものはない(Lのコアのモデルがマトモな
ものないのでシミュれません。どうせ製造段階でわけわからない部品使って
ずれますし)のでまぁしょうがないでしょう。

799798:2006/02/21(火) 22:44:19 ID:EeMQFvil
ボンドってアレね、

ホットボンドとかホットメルトっていう難燃性のとけたプラがやわらかく
固まったような奴

たぶん最初から付いてるけどね。コストも大して上がらないわりに
絶大な効果だから。

アロンアルファとか木工ボンドじゃないからねw
800Socket774:2006/02/21(火) 22:52:17 ID:IjRh92pt
ホットボンド使って鳴きやむ電源は相当安物だよ
801Socket774:2006/02/21(火) 23:10:12 ID:Oq/TZdqY
>>796
ケースFANを3000rpmにすれば解決
802Socket774:2006/02/21(火) 23:27:00 ID:EeMQFvil
>>800
うん。だから基本的にだめぽ設計だね。
803Socket774:2006/02/21(火) 23:55:52 ID:s8kGdCYn
武士道精神が宿る? 力率99%、熱変換効率80%以上をうたうATX電源「武士(Mononofu)」がサイズから登場予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/21/660689-000.html
804Socket774:2006/02/22(水) 00:25:13 ID:v4svhWnn
>>803
どこのOEMかのぉ。

HDD乗せすぎでちょっと不安定になってるみたいだから特攻してみても良いかも。
805Socket774:2006/02/22(水) 00:29:38 ID:p11Bj702
>>804
パッケージにTopowerとはっきりありますな。
806Socket774:2006/02/22(水) 00:31:43 ID:RUt980aG
>>803
熱への変換効率が80%以上もあったら大変だよなあ・・・。
入力-出力変換効率だろうに。
807Socket774:2006/02/22(水) 00:35:08 ID:QHGzhuOH
電力の効率だったら悪いなぁ。

負荷とか電圧値にもよるけど、
テスラコンバータとかのでさえ95%、まじめに作って90%、コスト考えて85%くらい
なのにな。80%で高効率とは・・・・さすが外人。
808Socket774:2006/02/22(水) 00:36:57 ID:RUt980aG
>>807
PCの電源の効率の実態を見てからどうぞ。
809Socket774:2006/02/22(水) 00:38:56 ID:QHGzhuOH
すまんどれくらいなの?
80%以下ってなにも考えないでつくっても出にくいぞ。
810Socket774:2006/02/22(水) 00:41:17 ID:RUt980aG
811Socket774:2006/02/22(水) 00:44:12 ID:RUt980aG
最高効率が80%超えるのはあたりまえだろうな。
どういう範囲でどれくらいの効率かが問題で。各出力の比率とかにもよるんだろうが。
812Socket774:2006/02/22(水) 01:03:34 ID:QHGzhuOH
うは、ひどいな。
このWを良くこの値段でだせるとおもってたけど
こうなるのね・・・・
813Socket774:2006/02/22(水) 01:25:08 ID:PZSwrcq7
>>812
日本ではactivePFCはなくてもいいが、海外では必須の国があるから、
上位品は規制の厳しいところにあわせてactivePFC付で製品を作ることになるだろ。
そうしたら、たとえ出力側にテスラを使っても95%出せない。

さらに、テスラは特許で守られて簡単に使わせてもらえないから、
多くの電源メーカはフォワードコンバータでがんばるしかない。

で、結局、activePFC + フォワードコンバータ の組み合わせになる製品が
多くなるが、この組み合わせでは80〜85%にならざるをえない。
814Socket774:2006/02/22(水) 01:38:36 ID:MSUS/1/k
もののふ、結構良さそうじゃん。俺特攻するかも
815Socket774:2006/02/22(水) 02:44:00 ID:G/p4Wqol
NINJAに慣れちまったから、もののふだろうとさぶらいだろうと、何も違和感ねーなぁ。
816Socket774:2006/02/22(水) 10:50:15 ID:vhmSsEai
>>805
本当だ・・・orz

thx
817Socket774:2006/02/22(水) 22:09:49 ID:xVNFqjTd
>>807
> テスラコンバータとかのでさえ95%、まじめに作って90%、コスト考えて85%くらい

デンセイあたりのカタログをみてもそんなに高くないけどなあ。
デンセイはまじめに作ってなくて、コストを考えすぎなのか?w
818Socket774:2006/02/23(木) 09:58:55 ID:m6kBS0QO
量産の事を考慮できない、駄目な設計屋だなw
819Socket774:2006/02/24(金) 13:00:50 ID:UFgMsuNi
ネタ切れで板汚れてきたな
なのでちょっとネタ振ってみる
誰か6100-939でファンレスで組めた人いる?
いたら
CPU名
Vcore
ヒートシンク
ケース
電源
等々設定とか構成を教えてください。
出来れば空冷の成功事例があればうれしい



820Socket774:2006/02/24(金) 13:18:04 ID:hpGGQmd1
>>819
惜しい、スレ違いだからw
821Socket774:2006/02/24(金) 14:36:06 ID:o9VnMhOD
>>819で板汚れてきたな
なのでちょっと煽ってみる
お前日本語わかる?
わかるなら





消えてください。
出来ればもうこなければうれしい

822Socket774:2006/02/24(金) 16:03:14 ID:0SORpvPA
自分のPCの消費電力、必要アンペア数の計算はどのようにすれば良いのでしょうか?
takaman.jp が見られないので、各パーツごとの必要アンペア数を調べようにもどうすれば良いのかわかりません。
823Socket774:2006/02/24(金) 16:36:25 ID:hpGGQmd1
>>822
自分のPCなら各部品に書かれている電流容量見ていけば良いんジャマイカ?
書かれてない奴でも最大容量ならぐぐれば出てくると思うYO!
824Socket774:2006/02/25(土) 23:18:57 ID:K557pRGa
12cmファンて、CPUファンからの廃熱をモロに吸っちゃうと思うんだけど大丈夫なのかね?
825Socket774:2006/02/26(日) 00:13:50 ID:wI+1sy99
12cmファンの電源つけたら、内部の空気の流入量が増えて冷却性能のアップにつながると思ってるけどどうなの?
826Socket774:2006/02/26(日) 03:06:07 ID:dsR0GREG
心配だ罠
827Socket774:2006/02/26(日) 03:22:50 ID:Z8fsuMxG
12cmファンは反対側のスリットにも逆流してる(というか静圧抜かないとまずいんだろうな)んで
風量的にはむしろ減る。音質的に低くなるんでラウドネス補正で低い値になるが
純粋に音と風量の比で言うと不利
828Socket774:2006/02/26(日) 12:25:58 ID:ySR+72UJ
弱点がほとんどなく、大人気の9500円電源(400W)
ハイエンドユーザー向けのイメージが強かったENERMAXだけに、コストパフォーマンスは非常に高い

ENERMAX 「LIBERT」Yシリーズ
磁気浮上式ベアリングの12cmファン採用(日本向けに特別にカスタマイズ)
17dB以下
ケーブルを自由に脱着できることで、エアーフローを最適な状態に
SLI 対応できるようにビデオカード用の電源コネクタが標準で2つついている
20A+20A
150(W)×140(D) ×86(H)mm

http://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html
829Socket774:2006/02/26(日) 15:05:48 ID:MJ8NmycT
Antec社「Neo HE」は省電力(高効率)、安定出力、静音、頑丈
http://www.links.co.jp/html/press2/news_neohe.html
8pシングルFan! 脱着式ケーブル! 一次側ケミコンは日立!?

しかし、二次側で輝く…いや、傾くTEAPOが泣けてきます!!
830Socket774:2006/02/26(日) 15:08:01 ID:MJ8NmycT
↑誤爆! >>828のページ繋がりで、えらい違いだと思ったまで
831Socket774:2006/02/26(日) 15:39:32 ID:r/It+cvY
>>829
最近のTEAPOは、ちょっとマシになっただろ
832Socket774:2006/02/26(日) 17:05:39 ID:rvvdH+A+
でも、TEAPOは所詮TEAPO
信頼度10%
833Socket774:2006/02/26(日) 17:17:03 ID:JQAvEtr2
サイズのXCLIO6020買って(例の25センチファンのやつです)、付属電源外して、単体電源買ってつけようと思うんですが、
静穏でケーブル着脱式のいい電源というと何がありますか?予算は5000-10000円です。
834Socket774:2006/02/26(日) 17:56:50 ID:KBb/xb42
835Socket774:2006/02/26(日) 18:38:22 ID:WMCTE6zX
836Socket774:2006/02/26(日) 20:49:34 ID:MJ8NmycT
>>831
ええしかし、あげな風に傾けてハンダしなくても……ってw
http://www.links.co.jp/html/press2/images/neohe31.jpg
837Socket774:2006/02/26(日) 22:07:33 ID:JQAvEtr2
んむ、SkyhawkにEnermax(偶然ですがこれの350W版使ったことあります)ですか、これ以外はやっぱないですかね?
ニプロンだといきなり25000円越えちゃうしな〜(ぼや)
838Socket774:2006/02/26(日) 22:24:07 ID:FRjD+jH5
>>837
Skyhawkって、完全に釣りだよ
真面目に受け取るなよ
839Socket774:2006/02/26(日) 22:38:28 ID:zJ2DZ7QT
未だにskyhark.jpは閲覧停止中なのね。
再開する気有るんかいな?

http://www.skyhawk.jp/
840Socket774:2006/02/26(日) 22:52:56 ID:KBb/xb42
>>837
ニプロンは静音じゃないだろ?
841Socket774:2006/02/26(日) 23:25:16 ID:+S0oResZ
>829
http://www.links.co.jp/html/press2/images/neohe25.jpg

E104405って・・・・SEASONIC!
842Socket774:2006/02/26(日) 23:26:35 ID:3deIxaUL
>>841
割とガイシュツな話であるよ。
843Socket774:2006/02/26(日) 23:30:09 ID:+S0oResZ
>842
知らなかったの?
遅れてるねw
844Socket774:2006/02/27(月) 00:08:33 ID:XCRpVrXs
>>841
ん〜、CWT OEMのTrue Power系よか、明らかに糞化したってこと?
オリジナルでは発生しないASUSママンとの相性とか、酷いもんだしなぁ。

ま、このスレで語る対象で無いことだけは確かだが。
845Socket774:2006/02/27(月) 07:36:53 ID:kutuGOO6
予算、15000円以下。HDD 2台、PEN D940で使うなら、ずばり何がいいでしょ。
みなさんのマジ御意見を伺いたいでつ。
846Socket774:2006/02/27(月) 07:38:51 ID:G0ABqyKD
abeeにしとけ
847Socket774:2006/02/27(月) 08:59:47 ID:BzUqq95W
>>845
えなり500W
848Socket774:2006/02/27(月) 09:08:44 ID:wFPbaj2W
>>845
つ[静王4 550w]
849Socket774:2006/02/27(月) 11:27:28 ID:kutuGOO6
>>845
>>846
>>847
サンクス。迷うなー、もう。
850Socket774:2006/02/27(月) 18:31:38 ID:BBFJxPfG
>>849
一応、SeasonicのSS-500HTもおすすめしとくよ。
この値段にしては、かなりの部分に国産コンデンサ使ってあるし、電圧も安定してるよ。

ママンが何かにもよるがな。
851Socket774:2006/02/27(月) 22:03:49 ID:KJvIBgAW
Eagleでイナフだ
852Socket774:2006/02/27(月) 23:18:53 ID:z8waQScn
>>850
例のビシィ音の原因の切り分けができたのか?
MBってことになったのか?
853Socket774:2006/02/28(火) 11:51:29 ID:Jl3Grybi
>>852
そもそも音自体も鳴るって奴と鳴らないって奴がいるし実際の音もうpされたわけでもなし。

俺は自分の奴が鳴ってないから原因なんてわかんねw
854Socket774:2006/03/01(水) 21:28:26 ID:bv566y5N
サイズ、ATX12V ver2.2準拠/最大650ワット電源「武士」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/01/news073.html
855Socket774:2006/03/01(水) 22:08:15 ID:PsGij8Xa
たけし
856Socket774:2006/03/01(水) 22:25:45 ID:y5cBUQM8
タケシ
857Socket774:2006/03/01(水) 22:57:07 ID:Rlcr9Y9k
ジャイアン?
858Socket774:2006/03/02(木) 00:57:00 ID:bI3eh9s8
北野?
859Socket774:2006/03/02(木) 15:40:42 ID:JHusmuTi
ウォージャイアント?
860Socket774:2006/03/04(土) 23:17:11 ID:gGn50N1N
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
861Socket774:2006/03/04(土) 23:52:46 ID:LV1ITdW6
>>852,853
俺のは音有り、電圧安定、不具合なし
原因の切り分けは本スレでもまだみたい
862Socket774:2006/03/05(日) 06:15:20 ID:A7QFBksn
たけしに期待
863Socket774:2006/03/07(火) 20:38:57 ID:fRB4NCxO
2002年の9月から運用中だった初代静王を停止させた。
PEP66のヒートシンクで、セレ1.0Aを冷やしつづけてくれてありがとうよ。

この間全く問題も起こらなかったんで、書くことも無かったが。
24時間運用で止まることも無く、完璧に働いてくれた。
864Socket774:2006/03/07(火) 20:58:55 ID:yoNn5XTp
初代を使い続けたのは凄い!
865Socket774:2006/03/07(火) 22:03:48 ID:mCQK/qO+
自作を始めたばかりの初心者なんですが、買った電源が
POWER ONE VALUE GM600WP-R [SkyHawk](630W/最高出力670W)を買ったんですが・・・
HPは何か閉鎖中だし・・・
上見ると釣りとか言われてるし・・・
何か心配になってきました・・・

一応12cmファンだけど無駄に電力高いだけの電源を買ってしまったのかもと心配にもなってます。
もしかすると電力をもう少し落した550Wくらいのを買いなおした方がよかったですか?
866Socket774:2006/03/07(火) 22:10:28 ID:f6kysHTy
それに不満がないのなら買いなおすほどの
ことはないんじゃね?
どうせ電源は消耗品だから1年買い替え、2年もてば
御の字、3年つかったらよくやったって感じだよ。
867Socket774:2006/03/07(火) 22:11:16 ID:Nphri7Ta
>>865
心配ないよ、箱に3年保証って書いてあるでしょ?
壊れてから心配すればヨロシ

で、どこに連絡すればいいんだっけ?
868Socket774:2006/03/07(火) 23:28:47 ID:1zfxbk81
Skyharkのサポートはメール受付けだったけど、あのメアドは今も有効なのかねぇ
869Socket774:2006/03/08(水) 12:33:46 ID:kVTfkSDS
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=041223b
これって電源ごと買った方が安いって事?
870Socket774:2006/03/08(水) 12:34:46 ID:kVTfkSDS
ごめん。
×電源ごと→○ケースごと
871Socket774:2006/03/08(水) 14:22:25 ID:rzTKDpc9
なんか致命的にダサいケースだね…
872Socket774:2006/03/08(水) 14:26:19 ID:E42f2iv/
電源とリセットのボタンでか過ぎが全ての元凶っぽいな・・・
873Socket774:2006/03/08(水) 14:55:45 ID:TM6/p5nx
あまりでかいリセットスイッチは間違って触ってリセットになってorzになりかねないから
止めといたらとマジレス。
874Socket774:2006/03/08(水) 15:16:54 ID:ASZWe9Ff
売り切れていますがなにか?
875Socket774:2006/03/08(水) 15:42:07 ID:E42f2iv/
売り切れてるからどうだというのか?
876Socket774:2006/03/08(水) 15:47:55 ID:ASZWe9Ff
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
877Socket774:2006/03/08(水) 15:54:04 ID:6S6LWcFL
>>876
売れてるのは安いからだろ・・・
売れ筋商品=良品とか思ってるのか?
878Socket774:2006/03/08(水) 17:58:17 ID:E42f2iv/
>>876
結局何が言いたかったんだよ・・・
879Socket774:2006/03/08(水) 18:49:49 ID:z2p3MIFq
またツクモ店員か
880Socket774:2006/03/09(木) 07:32:06 ID:r1KGKj1L
なんか、PeterPower500Wからカラカラ
音が出るようになった。
14cmファンって、売ってたかなぁ・・・。
('A`)
881Socket774:2006/03/09(木) 18:07:24 ID:y6uAvM/V
13.5cm径のファンを搭載したATX電源「剛力(GOURIKI)」が登場予定!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/08/660998-000.html

サイズの名前は・・・w

882Socket774:2006/03/09(木) 19:27:30 ID:2ps4Jj4K
OEM元もこんな名前で売られているとは夢にも思わないだろうなw
883Socket774:2006/03/09(木) 19:38:06 ID:/sfxMUmq
サイドのスリットが。
腕相撲強そう。
884Socket774:2006/03/09(木) 19:39:49 ID:8OH8j812
変な名前だけど電源に愛着がわいていいんじゃない?
885Socket774:2006/03/09(木) 19:56:41 ID:kIGD9o5R
>>880
あるよ
886Socket774:2006/03/09(木) 21:24:02 ID:cKQs/sLC
筋肉電源の仲間か?
887Socket774:2006/03/09(木) 21:26:04 ID:qh6CVo6E
>880
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm

芯のやつとかいいんじゃないの
888880:2006/03/09(木) 23:43:22 ID:sU+lXXao
>>885>> 887
ありがとう。ヽ(´ー`)ノ
ケース下部に逆さに取り付けてあるのが
悪かったのかな・・・。

購入から半年も経ってないのに〜。
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

889Socket774:2006/03/10(金) 00:04:26 ID:SsRZUCXj
>>881
ENERMAXのELT500AWT買おうかと思ってたんだけど、「剛力」が出るまで待とうかな
890Socket774:2006/03/11(土) 18:30:08 ID:+o9JYn+r
サイズだけに内蔵ファンコンとケースファンを連動させるのは・・・恐ろしいことじゃ
891Socket774:2006/03/11(土) 22:53:16 ID:bIcWxUyH
>>889
おまいはオレか
まったく同じこと考えてる
明日買い物ついでにアキバ行くんだがどーしよかな?
892Socket774:2006/03/12(日) 21:53:53 ID:U2ZiPpjY
最近自作を始めようと思ってるんだけど
アスロン64 3200+ HDD×1 VGAは6800GS
で予算一万以内で幸せになれそうな電源あります?
893Socket774:2006/03/12(日) 22:05:20 ID:XVjIAmLk
それなら静王4でいいだろ
894Socket774:2006/03/12(日) 22:08:04 ID:y872MbcR
>>892
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136503389/

KEIAN KAD-550AS SLIあたりかな?幸せになれるかどうか分からんが
895Socket774:2006/03/13(月) 21:18:16 ID:7SK9NeaW
>>894
それDOSなんとかの雑誌じゃよくベストバイになってるな
896Socket774:2006/03/14(火) 17:10:55 ID:LCKGjahW
静王4使ってみた感想、思ったよりウルサイ、ケーブルが異様に長くコネクターの
構成も変なので、まとめるのに手間がかかる。これが値段相応というやつなんだ
ろうけど、3年使ってるFSP350-60PNを導入したときほどの満足感は無いな。
もっと調べてから買えばよかったともおもうが、こんなもんなんだろうね。
もう一個逝こうかと思うが、500Wぐらいでオススメあるかな
897Socket774:2006/03/14(火) 17:33:38 ID:clxvsiEr
静音電源スレから

現在のトレンド
Zaward 白狼2 RPS-530W2(TopowerOEM)
ttp://zaward.co.jp/bailan2power-530.html
Enermax Liberty (ELT400AWT/ELT500AWT/ELT620AWT)
ttp://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm
Grow Up Japan SMART POWER PRO2 (GUP-EG500J/GUP-EG620J)(EnermaxOEM)
ttp://www.gup.co.jp/products/eg500j.php
ttp://www.gup.co.jp/products/eg620j.php

あと面白そうなのは
サイズの武士と剛力
898Socket774:2006/03/14(火) 18:05:17 ID:LCKGjahW
>>897
サンクス 1万円以内の良質電源を探しまくるスレッドも眺めたが、値段と性能が両立
できてる決定的なものは模索中みたいね。
899Socket774:2006/03/14(火) 20:11:36 ID:kKOlcd4F
静王4は、最大Wがあがると、ファンもうるさいです。
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
900Socket774:2006/03/15(水) 00:16:39 ID:7cxb0aL6
雑誌データ転載だけど高負荷条件で静王4-400wは43.2db
白狼530wは40db、GUP-EG500XPD 41.9db、KAD-550AS SLI 40.8db、SS-500HT 40.2db
参考に
901Socket774:2006/03/15(水) 21:07:28 ID:B9p1NC2n
>>897
武士の650w買って使ってるけど排気音は結構大きいね。

背面排気だから普通使っているときはあまり気にならないけど机から離れるときにフォ〜ン
ってちょっとうるさめの風切り音が聞こえる。
902Socket774:2006/03/15(水) 22:12:18 ID:EtZUoHiO
白狼2って、なんで430Wは出てないの?
903Socket774:2006/03/17(金) 03:55:06 ID:h2D1XHcd
>>900
lbertyが出てないのは不自然だなぁ・・・・・・
904Socket774:2006/03/17(金) 12:25:48 ID:tCRe0rf+
不自然も何も雑誌データ転載って事だから
記事にする時点じゃ発売してなかっただけだろ
905Socket774:2006/03/17(金) 20:27:28 ID:aZvAewnC
高負荷の条件が分からないけど静王だけ一番出力弱い400Wなのは罠?
906Socket774:2006/03/17(金) 20:36:08 ID:9RXL3D2/
静王4がたまに鳴きます。
パーツとの相性ってあるんですね・・・。
もっと調べてから買えばよかった。
907Socket774:2006/03/17(金) 22:49:32 ID:fYRfI+cV
AOPEN 350w買った。
これうるさいんじゃない? 手動つまみを最小にしてもうなるようなファンの回転音
がする。
ファン交換しないととても静音とは言えないと思う。
908Socket774:2006/03/18(土) 00:01:43 ID:aZvAewnC
静音なんて基準が無いんだから回転数くらいしか信じない
909Socket774:2006/03/19(日) 22:21:20 ID:mVuE1aVe
鍋王って寿命短いの?
二年近くもってるけど。
910Socket774:2006/03/19(日) 23:23:10 ID:2RE7GmLT
>>909
ファンが死ななきゃ持つかもしれんが、コンデンサが大丈夫か
ファンの透き間からでも覗いてみるといいよ。

無理しないで上手に使ったら2年くらいは持つと思うけどね。
911Socket774:2006/03/20(月) 15:32:58 ID:GAqSR6iK
>>909
うちのも二年もったし、軽めの構成のマシンで使うなら普通なんじゃないの
912Socket774:2006/03/20(月) 18:08:11 ID:jJQNU+T1
うちの鍋も2年できっちりファンがカラカラ言うようになったよ。
腑分けしてみたけどコンデンサ自体は妊娠とかしてないようだったので
ファンだけ交換して今も使ってる。
913Socket774:2006/03/21(火) 18:57:43 ID:jsTTufCX
>>912
鍋は一年で交換が吉だよ
漏れも人の警告を無視してつかっていたら・・・・・
914Socket774:2006/03/21(火) 22:08:55 ID:ktFcaVxT
HPU-4K580静かですか?
915Socket774:2006/03/22(水) 00:51:00 ID:vq28CCEM
剛力がかなり静かでケースファンコントロールもしっかりしてたら買う
916Socket774:2006/03/22(水) 01:31:58 ID:MEKVa++0
>>914
そこそこ静かだよ。
12cmの方はあんまり聞こえないけど8cmの方は音がするね。
静音に慣れてる人とかはあまりオススメできない
俺は8cmだけでも乗せ替えるつもりだけど
917Socket774:2006/03/22(水) 18:54:04 ID:IX0Afio3
電源電卓・・・使えない・・・・サイト消えてる?
918Socket774:2006/03/22(水) 20:36:29 ID:N3YSHM2s
919Socket774:2006/03/22(水) 20:41:26 ID:oPhJ63rp
秋葉原で電源のラインナップの豊富なお店って、どこでしょうか
920Socket774:2006/03/22(水) 20:52:43 ID:5qYxYvzN
ツクモEX
921Socket774:2006/03/22(水) 21:22:21 ID:TMjrUPAS
武士良さげだなあ
持ってる奴レポ頼む
922Socket774:2006/03/22(水) 23:12:18 ID:DXTh2M9p
剛力って鎌力より安いのか。
923Socket774:2006/03/23(木) 00:35:32 ID:ciEEevLB
>>921
何が知りたい?
924Socket774:2006/03/23(木) 00:36:50 ID:Z79WJrIa
入荷したら剛力突貫します。

400Wモデル。
925Socket774:2006/03/23(木) 01:35:52 ID:LExTznDS
>>923
各電圧の実測値?(エベレストとかでおけ)と高負荷時のファンの音
あと、+12VのCombineモードとSplitモードが自動で切り替わるらしいが
どういうタイミングで変わるのか分かればそれも。
926Socket774:2006/03/23(木) 01:44:39 ID:uPOQzmiN
>>925
IDがNintendoDS
927Socket774:2006/03/23(木) 13:18:22 ID:NXrCSFkR
Athlon64 3200+
7600GT x1
HDD x3
DVD-R x1
キャプとサウンドカード x各1

いままで七人組の400Wでがんばってきたんだけどどうも電力が微妙に足りてない
みたいなんで買い替え考えてるんだけどなにかおすすめあるです?
ざっと現行刷れ見てみた感じだと99のTAO-530MPV12かLIBERTYの500W品
あたりが無難かなとも思うのですが、決めかねています。
928Socket774:2006/03/23(木) 13:37:38 ID:KtgLDKkj
>>925
使用環境
Athlon64x2 4400+
A8N-SLI Premium
PC3200 1G*4
7800GTX256
HDD 7L300S0*6台
    6L160P0*1台
    7L300R0*1台(SUGOIADAPTERSATAでリムーバブル化)
    SD-616E(DVD)
フロントファン 12cm+8cmゴルフファン(各1)
リアリア 12cmゴルフファン(*1)
CPUファン 12cmゴルフファン(*1)

電源は武士650wでAC電源は同一コンセントでテスター読み102V。

電圧:(EVERESTHOME2.20)
+3.3 V 3.33 V
+5 V 5.05 V
+12 V 12.10 V

ファンの音量は前に使っていたSS-500HTや静王4 550wに比べるとコォーといった風切り音が
少し大きい感じがする。ただ、上記構成でベンチマークをやってもファン回転数、風量ともに特
に変化はなし。(箱に書いてあるグラフからするとこの状態で50%程度のところになっているの
かもしれない。50%を超えるとファン回転数が上昇する感じのグラフになっている)

あと、combineとsplitの切り替えは上記構成では発生しないようなのでタイミングに関しては不明。
SLIにでもすれば起きるかもしれないが現在の財力ではSLIはちょっと_

とりあえずこんな感じで良いかな?
929917:2006/03/23(木) 16:00:47 ID:LpNYkMBG
>>918
ありがとう。
さっそく使ってみたが・・・・電源容量ギリか足りないw

構成ですが
Sempron3100+ 1ヶ
CaseFan 2ヶ
DVD-ROM 1ヶ
DVD-RW 1ヶ
カードリーダ 1ヶ
HDD 2ヶ
VGA GF6600 1ヶ
MEM DDR2700 2ヶ 512MB

現在の電源容量は350Wだから厳しいかな?
たまにですがDVD-RWが認識しない時があるんですよ。
450Wくらいの買おうかな〜


930Socket774:2006/03/23(木) 17:19:50 ID:C0QA+CIg
>>929
最近の構成だと総出力より+12Vの出力で見たほうがいいよ
+12Vが30Aもあれば400Wでも十分だと思うし
450Wでも一昔前のモデルだったりで+12Vが20Aとかだと不足気味だと思う
931925:2006/03/23(木) 21:14:29 ID:QlY8sWQW
>>928
サンクス!
粗悪品だと電圧が+12Vが11V台だったりするけど
大丈夫そうでヨカタ。
漏れは下位モデル狙いなので
音は多分問題ないかな。
特攻してきまつ。
932Socket774:2006/03/23(木) 23:39:45 ID:vYBFxIPa
剛力何であんな安いの?
安物部品使ってんのかなあ
933Socket774:2006/03/24(金) 00:26:19 ID:0oI3iimN
>>932
同社によると“電源累計出荷30万台突破記念モデル”として1万台を全モデル1万円以下で販売するという。
934Socket774:2006/03/24(金) 00:27:18 ID:0oI3iimN
一万台売り切れたら販売終了か値上げって事
935Socket774:2006/03/24(金) 00:29:17 ID:P6vpiz9e
>>12.6dBA/600rpm〜27.5dBA/1170rpm(400W)
欲しいかも剛力。
936Socket774:2006/03/24(金) 18:35:07 ID:8HIDyzGu
静王4-450Wを2個買ってきた。買う前にこのスレ読めば良かったかもorz

3番機) Zippy 460W SATA Silentからの換装
 (Northwood 2.8GHz, FX5900無印, P4C800E-DX, 10000rpm SCSI HDD * 2,
  DVD-RAM, DVD-R/RW, Adaptec SCSI Card) OS: SuSE Linux 10.0
 Zippyは2003年暮に買ったもの。LinuxといいつつDVDビデオ鑑賞専用機なので
 轟音が気になり換装。Zippyと比べたら当然のことながら、かなり静かになった。

4番機) DELTA DPS350NBからの換装
 (Northwood 2.4GHz, Radeon9600pro, D850MV, 7200rpm SATA HDD,
  DVD-RAM, DVD-R/RW * 2, GbE, USB2.0/IEEE1394-PCI) OS: WinXPpro
 DVD計測マシン。DPS350NBは+12Vが15Aしかない古い電源で、どうやらヘタった
 らしく、コールドスタートに失敗する。換装したら正常起動する。騒音はやや上昇。 
937Socket774:2006/03/24(金) 18:57:12 ID:GGc9hlT3
>>935
冷却が心配になるくらい静かなのかな
938Socket774:2006/03/24(金) 19:43:26 ID:PhoPhiF4
剛力か・・・。静王4使ってるけど欲しいな。安すぎ。l
939Socket774:2006/03/24(金) 20:22:21 ID:jEMuzwDC
剛力の死角はアクティブPFCがないところくらいか。
まぁ別に必要ないけどな
人柱キボン
940Socket774:2006/03/24(金) 20:38:04 ID:mpEVqbKs
あとケーブルががっぽりぶら下がってるところだな。
デバイスが少ないひとにはきつい。
941Socket774:2006/03/25(土) 17:46:11 ID:gKUK588d
今日、剛力400Wの店頭サンプルのファンの音聞いたけど、かなり静かだったよ。
942Socket774:2006/03/25(土) 19:13:49 ID:PpyBIWsq
943Socket774:2006/03/26(日) 10:20:54 ID:zO3Pk3Rs
 
944Socket774:2006/03/26(日) 11:23:47 ID:jK5pMzGh
>>941
店頭なら暗騒音の関係で静かに感じるのは当たり前。
逆に店頭で音が聞こえるようでは家庭に持ち込んだときには爆音だよ。
945Socket774:2006/03/27(月) 01:09:42 ID:kOM679XO
で、剛力、どうなんじゃあああああああああああ!!!

レポよろ
946Socket774:2006/03/27(月) 08:50:40 ID:VwJ0Hkbl
高い電源じゃないんだから自分で買えよ。
947Socket774:2006/03/27(月) 10:11:35 ID:b7WqsaQP
>>946
だよな。1万しないんだから>>945には是非バシラーになっていただきたいw
漏れは武士でバシラったからもうイラネ。
948Socket774:2006/03/27(月) 18:01:31 ID:VwJ0Hkbl
武士って爆音上等の男らしい電源のやつだよね。
949Socket774:2006/03/27(月) 19:52:57 ID:8iiwnX4a
巷の静穏を謳ってる電源と同程度じゃねーの?
950Socket774:2006/03/27(月) 21:04:12 ID:dW788swl
今もってる電源よりうるさかったらと思うと金の無駄だということで
なかなか突撃できない>剛力
951Socket774:2006/03/27(月) 21:46:01 ID:VwJ0Hkbl
そんな微妙なら買い換える必要すらないだろ。
金と時間の無駄。以上。
952Socket774:2006/03/27(月) 23:51:14 ID:5D4f5hor
>>948
いや、結構物静かないい奴だよ。
953Socket774:2006/03/28(火) 00:59:51 ID:/C72ck+c
>ID:VwJ0Hkbl

なにコイツ
954Socket774:2006/03/28(火) 01:17:59 ID:JCjTKPrZ
>>952
そうか
ttp://www.x-nauts.com/psikyo/product/hg/hg_kain.jpg
こんなのをイメージしてたけど違うのか。
955Socket774:2006/03/28(火) 07:49:48 ID:RshmfRGH
サムライソード!
956Socket774:2006/03/28(火) 14:39:30 ID:04hnWfPk
剛力注文したから待ってろよおまいら。
届くのは金曜になりそう。
957Socket774:2006/03/28(火) 17:02:27 ID:YGMWENCj
( ゚∀゚)!
958Socket774:2006/03/28(火) 17:04:33 ID:04hnWfPk
発送メール北
明日たぶん届くっぽい

959Socket774:2006/03/28(火) 17:34:09 ID:22/Dx1ZB
ワクテカしながら待ってます
960Socket774:2006/03/29(水) 22:28:02 ID:B3kLiGkL
>>956
人柱乙
961Socket774:2006/03/29(水) 22:32:55 ID:0AM0JyDH
PFC無しは全部ゴミ
962Socket774:2006/03/30(木) 06:21:32 ID:HmOk4ea7
電力会社社員乙。
963Socket774:2006/03/30(木) 08:26:55 ID:oayFE9lr
自分も剛力気になって注文した。
価格コムで調べたらギガパソが送料無料で結果最安だった。
ちなみにシリーズ全部即納:少なめ
早く届かないかなぁ
964Socket774:2006/03/30(木) 12:51:11 ID:L1CHfCb9
剛力
+3.3V=3.408V
+5V=5.222V
+12V=12.333V

江成ELT400AWTとクロシコKRPW-E350Wより静か。
他のは持ってない。
ケーブルやわらかーいので取り回し楽でした。
ケースファンコントロール正常に動作中。

時間がないので、こんなもんで。
高負荷はまだ未調査。
何かあったら書いておいてくれれば夜に。
965Socket774:2006/03/30(木) 14:46:13 ID:QnEE7OwM
電源電卓に代わるサイトってありませんか?
966Socket774:2006/03/30(木) 15:43:33 ID:MOVkiR3J
過去ログよめばか

さて、江成のりばてぃーを注文した。

届くのがたのしみだお^^
967Socket774:2006/03/30(木) 15:44:59 ID:IXv8soJH
>>964さん、是非とも御願いします。

・スペック表に135mmファンとあるが、あくまでも135mmというはファン径であって、
 実際使用しているのは、140mm角ファンと予想しているのですが、確認出来ますか?
 (ネジとネジの距離測定でOK)

・OEM元がわかるでしょうか?本体シールのExxxxxxとかの番号で結構です。
 (皆さんはTopowerとおっしゃってますが、私はSuperFlowerだと睨んでます。)

・スリットから、でっかい1次コンデンサメーカーor容量等見えます?
 (予想だとJENPOっぽそう)

・電源の起ち上がりはどうですか?
 (速いとかモッサリしているとか、感覚的な判断で結構です。)
968Socket774:2006/03/30(木) 15:45:34 ID:QnEE7OwM
>>966
前スレみましたが、無かったですよ?
969Socket774:2006/03/30(木) 15:58:04 ID:z4HQuGVL
>>967
SuperFlowerのOEM元がTopowerだったような・・・?
970Socket774:2006/03/30(木) 16:14:04 ID:p+S4vSTn
ULナンバー調べればわかるけどモノは違う
971Socket774:2006/03/30(木) 16:21:18 ID:z4HQuGVL
AbeeのAS Power ER-2520Aと同じ物が、訳の分からんメーカーから発売されてた
AbeeはTopowerのOEMだから不思議ではないんだけど

主な違いは
・ケーブルのシールド加工(Abee)→シールド加工無しで柔らかめ
・本体の色が若干違う
という2点

中を比べてみたけど、何から何まで全く同じでした
価格はAbeeが15,780円(価格.com)に対して8,980円でなかなかお得な感じ
972Socket774:2006/03/30(木) 17:34:34 ID:693M9DuN
Abeeがどれだけぼったくってたかわかる値段ですね
個人的には後者の値段でもまだ高いと思うが・・・
973Socket774:2006/03/30(木) 19:36:50 ID:L1CHfCb9
>>967
ちょっとケースから出すのが億劫なので>>963に期待してください
スマソ。もし誰も答えなければ自分があとで調べますわ。

4つ目に答えると、別に違和感ないです。
というかもっさり起動する電源を買ったことがない・・・。
2時間くらいベンチマークでシバイたんだけど静か過ぎて逆に少し不安に。
その時の回転数はMAXの1230rpm付近までいってたようです。

静音目当てで、この短期間にいろいろ買ったんですがこれで個人的に大満足です。
当たりなだけかも知れないのでたくさんの人がレビューしてくれると助かるね。
974Socket774:2006/03/30(木) 20:00:48 ID:L3R/gWOM
訳の分からんメーカーってどこだよ
Abeeを陥れるためのネタか?
975Socket774:2006/03/31(金) 12:20:00 ID:IgBTtO1h
陥れるも何もAbeeってそんな大層なもんじゃないよ
ただの箱詰め業者だし
976Socket774:2006/03/31(金) 13:45:36 ID:T7R5ciE2
親身にサポートするふりしてくれることも忘れちゃいかんよ。
977963:2006/03/31(金) 19:08:06 ID:7VKkdD/H
今日の昼頃届いた。ちなみに注文したのは500W
>>967
一番大きいコンデンサは確認できませんでした(;´Д`A ```

静かで満足です
978Socket774:2006/03/31(金) 19:44:40 ID:x2wKJUK2
>>977
まだ計れるようでしたら、24ピンケーブルの長さを教えてはもらえないでしょうか。
当方ケースがP180なので短いとMBに因っては届かないもので・・・

現在使用はGPS-450AA-100Aなんですが、12V増強に格安で静かそうな剛力を
候補にしてます。
979Socket774:2006/03/31(金) 19:58:16 ID:T7R5ciE2
まず、メーカーに聞いてみたらどうだろうか。
それからでも遅くない。
980Socket774:2006/03/31(金) 20:05:13 ID:KkYneR2g
つかもう買っちゃえよ
買えばわかるさ
981Socket774:2006/03/31(金) 20:20:55 ID:x2wKJUK2
ちょ さみsh・・・いや、至極もっともだけど。 >>979
出来れば延長して不細工なことにしたくないなっていうのがあるもので(汗
982Socket774:2006/03/31(金) 21:23:51 ID:9wkR3hCK
だからメーカーに聞けよ
983963:2006/03/31(金) 21:38:13 ID:7VKkdD/H
130mmファンか140mmファンとか24ピンケーブルの長さ測ってげたいんだけど
なんせ定規が無い(;´Д`A ```
984Socket774:2006/03/31(金) 21:47:40 ID:0p36SAHs
俺はコードの長さよりも腑分けを希望するぜ。腑分けssupまだぁ。
985Socket774:2006/03/31(金) 22:13:12 ID:x2wKJUK2
>>983
ありがとう。その気持ちだけで十分です。
この週末には買いに行けそうにないので、メーカーに問い合わせてみることにします。
986Socket774:2006/03/32(土) 02:17:23 ID:9VrcVqGB
剛力よさそうだなぁ 安いし気がむいたら買おうかなw
987Socket774:2006/03/32(土) 02:26:15 ID:E5Wu/xjM
明日日本橋いくから気が向いたらさがすかなー剛力
988Socket774:2006/03/32(土) 06:52:45 ID:FkvAhh1C
>>978
剛力買ったので代わりに。モデルは450W。
24ピンケーブルの長さはちょうど50cmでした。
あまり詳しくないので角ファンとかメーカ名とか言われてもわかりません。
詳しく指示してくれたら測定・観察しますが。
動作音はほとんどしませんが、時折音が高くなります。
989Socket774
    |〃、 ii  川 ヾ          レ'/::::::::::〃爪::::::川::::::::||:::ヽ::::i::::::::::::i!\ \::::::::::
 ノ  ,/  |! i||  iiハ  |         //::i:::::::::||:::| |i:|:::||!i::::::::::|i::::ヽ:::::|!:::::::::||:::\ \::::::
 / /ノi  | i!  |i川  |         i::|:::|:::i::::::i!::| |ili:|:::||ヾヽ::::|i!:::::ヽ:::|!:::::::::||:::::\:::\:::
 //ノ i!│!| |!i |川ii  |        i::!:::|:::|::::::|:::| i !ト!::| !ヾ゙i:::::|i!::::::ヽ:|!:::::::::|!::::::::\::::\
 //i! | | |_,,i,,L|ト!ilハ |        |:|::::|:::|l::::||:i:| i ゙!゙ト、,i_ 'i,::!::|ii:::::::::i,:|i::::::::|!::::::::::::ヽ:::::
  /il i!| ‐''|´! | ハ!| | |        i!::i:::|:::||::::|::::| !ヾ!:i`''‐i,,::::||!::::::::::||::::::::|::::::::::::::::ヽ::::
 i i!i | | | i/ / | /  ii | |        ト、i:|!:::!゙!::|::::| ゙i ゙、ヾ'、 ゙、‐|、i:::::::::||:::::::|::::::::::::::::::ヽ:::
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::