【鱈鯖】TualatinコアCPU総合スレpart2【鱈セレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Pentium M、Celeron M・・・低発熱で高性能!超いい感じ。478で使える下駄も出てきたけどまだ価格が・・・。
Pentium4(Prescott)・・・SSE3だけ?Northwoodより熱くて性能は・・・。新ステッピングで出直しを
Pentium4(Northwood)&(HT)・・・エンコにはいいかも。でも発熱と消費電力を考えるとちょっと・・・。
Pentium D(Smithfield)・・・Prescottコアを2つくっつけても・・・。空冷限界って何Wだっけ・・・。
Celeron D(Prescott-256k)・・・FSB533MHzでSEE3。まだまだL2控えめ。Pen4(NW)とどっちがいいか・・・。
Celeron(Willamette-128k)&(Northwood-128k)・・・L2がP4(NW)の1/4。性能落としすぎ!
AthlonXP、Duron・・・鱈を高クロック化して3DNow!つけるとこんな感じ?
             C/Pはいいけど消費電力、発熱が・・・。最近は倍率固定だってね。
Mobile AthlonXP・Duron・・・入手性は良くなったけど割高。今じゃ倍率可変のデスクトップ石・・・。
Geode NX・・・・・・お買い得な低消費電力石。でも普通のソケAママンじゃ電圧age状態に・・・。
Athlon 64、Opteron・・・高性能。Cool'n'Quietもイカス!でも64bitはまだ必要じゃないよな・・・。
Turion 64(Socket754)・・・・・・PowerNow!が付いたAthlon 64。でも対応ママンが・・・。
Sempron(Socket754)・・・・L2半分、32bit限定。いろんな意味で微妙な一品・・・。
C3(Nehemiah)・・・・・1.2GHz登場。もっとがんばれ。超がんばれ。
PentiumV-S・・・・・・鱈の最高峰!デュアル可、FSB133、二次キャッシュ倍、低発熱。でも価格が・・・。
Tualatin Celeron/PentiumIII(256k)・・・店頭では見かけなくなったな・・・。保守用にもう一個買っておくかな・・・。
そんなことを考えている人達が集う最後の聖地、Tualatin Celeron/PentiumIII(256k)/PentiumIII-Sのスレ・・・。

鱈の性能はこれ以上は上がらない。しかし他のCPUに替えるとなればマザボごと交換で新規と一緒。
それならいっそ・・・。

もう何も言わん・・・語れ!

前スレ
【鱈セレ】TualatinコアCPU総合スレ【鱈鯖】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118160140/l50
2Socket774:2005/09/16(金) 23:07:23 ID:EMs0SdkK
■FAQ
Q.何故BIOSでPentium88MHz×3.5とかって出るの?
A.PentiumIIIやCeleronはクロック倍率が11倍以上を正しく認識させられないので
 やむをえず2.5などの低い数値になります。動作に支障はありません。
 正しく認識させたかったらBIOSのアップデートを。

Q.いつまで売ってるの?
A.製造終了です。在庫か中古を必死になって探しましょう。

Q.PentiumIII 1.2GHzとCeleron 1.2GHzはどう違うの?
A.FSB133MHz(PentiumIII)とFSB100MHz(Celeron)、キャッシュレイテンシが違うこと。
 処理にもよりますが、実質的な性能差は大きくありません。

Q.CeleronでDualはできるの?
A.無理です。PentiumIII-S買いましょう。

Q.どんなマザーボードで動くの?
A.Intel815E/815EPのBステップ、Intel815G/815EG、Intel810E/810E2の新リビジョン、
 VIA ApolloPro133T/266T/PLE133T、SiS635T、ALi AladdinPro5、など。
 具体的なマザーボードはGoogleで調べて下さい。

Q.Slot1のゲタは?このマザーで動く?
A.売ってます。ただし、全てのSlot1マザーで動くわけではありません。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html
 http://www.upgradeware.com/english/product/slott/slott.htm
 動作対応表: http://www.upgradeware.com/english/product/slott/compatibility.htm

Q.Socket370のアダプタが出たって本当?
A.そうです。ですが動くかどうかはやっぱりマザー次第。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
 http://www.upgradeware.com/english/product/370gu/370gu.htm
 動作対応表: http://www.upgradeware.com/english/product/370gu/compatibility.htm
3Socket774:2005/09/16(金) 23:07:25 ID:xsADEtF3
2げと?
4Socket774:2005/09/16(金) 23:07:54 ID:EMs0SdkK
■Socket370鱈の違い

鱈鯖  FSB 133MHz L2 512k レイテンシ 0 Dual OK
鱈さん FSB 133MHz L2 256k レイテンシ 1 Dual NG
鱈セレ FSB 100MHz L2 256k レイテンシ 1 Dual NG
5Socket774:2005/09/17(土) 00:10:56 ID:moOu1CJY
>>1


ただ、さすがにテンプレの他CPUに対する言い訳の部分は
今となってはどうしょうもないくらい無理があるなw
6Socket774:2005/09/17(土) 00:38:51 ID:k3dOMVI3
まぁ今更なんですが、二時キャッシュのレイテンシじゃなくて
分岐予測の差だと記憶してた。

鱈鯖  FSB 133MHz L2 512k ハードウェアプリフェチON  Dual OK
鱈さん FSB 133MHz L2 256k ハードウェアプリフェチON  Dual NG
鱈セレ FSB 100MHz L2 256k ハードウェアプリフェチOFF Dual NG

の筈。
7Socket774:2005/09/17(土) 01:16:49 ID:f6FzqPq8
7ゲット
8Socket774:2005/09/17(土) 01:48:46 ID:4a5aJwtx
最近鱈セレ1.4G復活させたので記念カキコ
9Socket774:2005/09/17(土) 01:56:29 ID:EkBLRAGc
>>1
中国の許可を得たんですか?得てないでしょ
10Socket774:2005/09/17(土) 09:12:29 ID:LEBzxmYp
モカ乙モカ
11Socket774:2005/09/17(土) 10:06:32 ID:RdbXUhl3
ここは【P3-Sを未だ所持してないユーザーがTualatinを語るスレ】となりますた。

P3-Sを所持してる人は【PentiumIII-SクラブPart17】スレへ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126870043/l50
12Socket774:2005/09/17(土) 10:25:58 ID:rtYPWVg5
昨日、タラセレ1.2 2980円で20個ぐらい売ってたぞ秋葉で
13Socket774:2005/09/17(土) 15:46:47 ID:JXstmEWO
>>12
それって「(cpuのせる)スポンジ切れたのでそれでもいい人だけ売る」ってお店?
14Socket774:2005/09/17(土) 17:11:07 ID:gFpE9e+w
金の話しかしないんだもんなぁ鱈のスレって
15Socket774:2005/09/17(土) 17:23:00 ID:uSWz2HU0
Pentium M、Celeron M・・・まだ価格が・・・。
Pentium4(Prescott)・・・まだ価格が
Pentium4(Northwood)&(HT)・・・まだ価格が
Pentium D(Smithfield)・・・まだ価格が
Celeron D(Prescott-256k)・・・まだ価格が
Celeron(Willamette-128k)&(Northwood-128k)・・・まだ価格が
AthlonXP、Duron・・・まだ価格が
Mobile AthlonXP・Duron・・・まだ価格が
Geode NX・・・・・・まだ価格が
Athlon 64、Opteron・・・まだ価格が
Turion 64(Socket754)・・・・・・まだ価格が
Sempron(Socket754)・・・・まだ価格が
C3(Nehemiah)・・・・・速度遅すぎ
PentiumV-S・・・・・・速度遅すぎ
Tualatin Celeron/PentiumIII(256k)・・・これならかえる貧乏人専用、リークCPU
16Socket774:2005/09/17(土) 18:11:18 ID:5zYStGh1
暇なアフォだ
17Socket774:2005/09/17(土) 20:00:57 ID:htyWyF6F
|-`).。oO(鱈セレ1GHzからSemp3100+に乗り換える事になりますた

-`).。oO(M/B、CPU、VGA、CPUクーラ全部で2マソ円・・・金が・・・
18Socket774:2005/09/17(土) 21:39:52 ID:JXNFz7M7
河童セレ800、PV450とかでも鱈に乗り換える意味ある?
19Socket774:2005/09/17(土) 21:57:29 ID:Dc5gyxmr
何をやるかにもよるけどカトマイ450MHzだったら乗り換える意味はあるんじゃない
河童セレ800MHzだったらそのままで良いキガス
20Socket774:2005/09/17(土) 21:57:43 ID:/qUmJXBL
もうちょっと金ためていいの買え
21Socket774:2005/09/17(土) 22:02:29 ID:t+Pcv5Mj
漏れの場合河童セレ1.1から鱈セレ1.4でも結構違いが体感できたよ。
スタートメニューを開く時のレスポンスとか、3Dゲームでも。
でもマザー替えが必要ならおすすめはしない…
2218:2005/09/17(土) 22:42:57 ID:JXNFz7M7
440BX+カトマイ450Mhzなもんで…
ファイル鯖の用途だからCPUよりメモリやHDDの転送速度UPの方がよさげですな。
23Socket774:2005/09/17(土) 22:54:09 ID:AGwNBeA7
何となく思ったけど自作ヲタってエコロジーだな。
いくら再資源化したってPC・パーツ製造時に必要な資源・エネルギーを
考えるとパーツを長く使うに越したことはないw
24Socket774:2005/09/21(水) 23:59:06 ID:8TVurxhd
そろそろヤフオクでも対応マザーが少なくなってきた希ガス
25Socket774:2005/09/22(木) 01:51:55 ID:u+FPdSb9
今頃になって「そろそろ」ってばっかじゃねぇーの?
26Socket774:2005/09/22(木) 10:10:38 ID:YujHqr+p
と、バカが喚いております
27Socket774:2005/09/22(木) 16:17:33 ID:o964SVkP
tualatinが動くマザボはどれもPentiumIII-Sで動くの?
28Socket774:2005/09/22(木) 17:17:42 ID:/mGG0Sba
AX3SMAX
29Socket774:2005/09/22(木) 20:42:37 ID:YujHqr+p
Jetwayの630TCFって使ってるヤシおる?
ソケ370のSiSチップセットの評判を知りたい
30Socket774:2005/09/22(木) 23:00:41 ID:4podqyWD
>>27
BIOSでのキャッシュ512kBの認識に差異がある模様。Win上で窓の手等で強制認識
もさせられるが効果はどうなんだろ?

>>29
SiSチップセットはちょっと前に関連スレで話題になってた。探してみて。
31Socket774:2005/09/22(木) 23:05:55 ID:uCPuS0fv
>>29
" SiS""逆襲の狼煙""となるか!! 『SiS635』の実力をテストする "
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2001/05/14/12/bench/

32Socket774:2005/09/22(木) 23:17:03 ID:YujHqr+p
>>30-31
d
31のリンク先は635だけど630も結構よさげだね
33Socket774:2005/09/22(木) 23:18:14 ID:uCPuS0fv
635 > 815
630 > 810

630はあくまで810の対抗でしかないので
過大な期待はしないこと。
34Socket774:2005/09/23(金) 05:39:51 ID:TW5N3R0v
630はどちらかと言えば性能はあまり気にせず安価に組みたい人向け。
とにかく安く組みたい人に売れていたな。
あと小型ベアボーンによく使われていた。
メーカー製PCでも結構採用されていた。
35Socket774:2005/09/23(金) 08:46:24 ID:r1aNOwSO
でも速度的には

630 > 815
36Socket774:2005/09/23(金) 10:25:02 ID:Bs7hJ7IQ
騙すのいくない。
37Socket774:2005/09/23(金) 13:44:00 ID:Pv7H10bI
>>35みたいなことを言われても全然実感沸かないもんな。
少なくともi815のAGPにビデオカードがついてたらSiS630は勝ち目
ないだろ。
38Socket774:2005/09/23(金) 19:49:30 ID:ATBwQHDJ
815は630には優位だろ。
635には歯が立たないけど
39Socket774:2005/09/23(金) 20:40:36 ID:qwVmqxAd
オンボードVGAチップセットではという事だろう
AGPにVGAつけるなら話が全く違う
40Socket774:2005/09/23(金) 21:21:49 ID:mv4TFxUQ
815だと、オンボードVGAで使ってる人自体ほとんどいないだろうしね。
ゲームやらない人でも安物カードをAGPにつけてるだろうし。
41Socket774:2005/09/23(金) 21:27:34 ID:YFC4AZfm
42Socket774:2005/09/23(金) 22:49:08 ID:Bs7hJ7IQ
43Socket774:2005/09/23(金) 22:51:20 ID:Bs7hJ7IQ
こっちの記事は好意的だが。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2001/05/14/12/bench/005.html

歯が立たないのレベルがなぁ。
44Socket774:2005/09/24(土) 00:01:59 ID:yPyVEOcQ
>>42
俺、Samuel⇒Samuel2⇒Ezra⇒Ezra-T⇒Nehemiahと
C3系列の主なコアは全て経験済みのC3ファンで
そこのサイトのC3コーナーも以前はよく言ってたから
あえて言わせてもらうけどさ・・・

その記事、EzraコアのC3をパフォーマンス志向のチップセットに乗せて何がしたかったんだ?

C3ってのはお世辞にも性能がいいとは言えない、
しかもメモリ周りがありえないほど遅いってのに
メモリ周りの余裕を武器にした635Tと815Eで比較して
何の意味があると思ってたんだろう。

例えて言えば、数世代前の遅いHDDをATA66とSATA2で比較して
「ATA66でもSATA2でも実際には差が無いようだ」と言ってる感じ。

そこの管理人が単に無知ならまだ理解できるが
C3のことをよく知ってるはずなだけに理解に苦しむ。
45Socket774:2005/09/24(土) 00:04:03 ID:YFC4AZfm
815EP vs 635T vs ApolloPro266 の記事。(表は参考になる。文章は読めね)

ttp://digit-life.ru/mainboard/ecs-p6s5at-sis635.shtml


KT266 vs 635T vs Aladdin Pro 5T の記事。(Google訳)

ttp://216.239.37.104/translate_c?hl=ja&sl=en&u=www.digit-life.com/articles/asustua266alit5/
46Socket774:2005/09/27(火) 00:56:47 ID:POdOQ7J6
>>44
>例えて言えば、数世代前の遅いHDDをATA66とSATA2で比較して
>「ATA66でもSATA2でも実際には差が無いようだ」と言ってる感じ。
遅いHDDを使うための情報ページ、ってスタンスだから正しいのでは?
「VIA CPUを使う限りは,宝の持ち腐れの可能性が... 」って一文も
読まずに、良く行っていたとか言うのはおこがましくないか?
っていうか、適当にそのページの古参ぶればフェアに見えると思ったのか?
このマザー微妙(本当はC3の性能を引き出せるはず…みたいな)ってニュアンスは、
>42の書き方で出てきたものでしょ。
「EzraコアのC3をパフォーマンス志向のチップセットに乗せて何がしたかったんだ? 」
というなら、このページに何を期待して「良く行っていたのか」と。
当時は人柱報告の意味が強く、07/14 2002の追加情報とあわせると更に意味が出てくる。
P6S5ATの擁護者は、愛着のあまり文章を読まずに反論する傾向があるのかね。
鱈鯖の前々スレ辺りでもそうだったけど。
47Socket774:2005/09/27(火) 01:52:52 ID:U8x4V3D5
>P6S5ATの擁護者は、愛着のあまり文章を読まずに反論する傾向があるのかね。

ID:yPyVEOcQがP6S5ATの所持経験者なのかどうかは、44の情報だけでは判らん。
所持者経験が無い者の擁護論は愛着では無く願望だろうし脳内妄想に過ぎん…。
48Socket774:2005/09/27(火) 02:11:48 ID:tQw3DNw6
>46
最後の二行がそれまでの文を台無しにしている悪寒
49Socket774:2005/09/27(火) 20:19:48 ID:b14OgsNt
ケータイバレ注意
50Socket774:2005/09/28(水) 19:47:41 ID:rsarnRD9
P6S5ATは鱈ママンの最高峰である事に異議は無い。
51Socket774:2005/09/28(水) 20:06:19 ID:iPgoa18f
>>50
FSBのOC出来ないのが不満。
SoftFSBみたいなので対応してたら教えて欲しい。
52Socket774:2005/09/28(水) 20:21:42 ID:KLzwXX7b
P6S5ATはノイズが多いからNG
53Socket774:2005/09/28(水) 21:19:51 ID:8wkwY8LT
ECSに品質を期待するなかれ。
54Socket774:2005/09/28(水) 22:21:08 ID:yDz69G3x
>>52
コンデンサを国産に換装すれば無問題。
55Socket774:2005/09/28(水) 23:25:33 ID:Hn8U8j26
アフォか…?
56Socket774:2005/09/29(木) 00:39:19 ID:MK4VHTpb
鱈セレ1.1A、ファンレス運用でeverest読み60℃とか出てるんだけど
24時間駆動してたらヤバイかなぁ…ヤバイよね?
57Socket774:2005/09/29(木) 02:58:05 ID:fL2hrquQ
ファンレスなら普通そんなもの。
58Socket774:2005/09/30(金) 00:02:02 ID:d+Cytq72
EVERESTで温度測定したら21℃だ?
Pen3 1.33GHz + i815チップセット

要するに測定できていないと思われるのだが、
何が原因なんだろ?素直に機械測定すべき?
59Socket774:2005/10/01(土) 00:36:48 ID:Hhy/spVb
>>48
むしろ最後の二行こそに、被害者の悲痛な声が聞こえる。
なんのソースも無く、俺の環境では安定しているんだから
問題無い板だぜの一点張りあれは酷かった。
ネタか煽りだと思ってたんだが、真性だったようだ。
60Socket774:2005/10/01(土) 00:38:56 ID:0WkGUW2F
日本の3バカ
1)屋根にソーラー載せてる奴
2)NHK払ってる奴
3)鱈使ってる奴
61Socket774:2005/10/01(土) 00:49:54 ID:rqWbTcDB
>>60
知らないけど、NHKって8割くらいの世帯は払ってるんじゃ・・・?
62Socket774:2005/10/01(土) 01:22:23 ID:Hhy/spVb
どこかのコピペなんだろうけど。
最近の不祥事で、130万世帯が支払い拒否に転じたらしい。
それを聞いて、すぐこういう極端な肯定をもってくる方がバカだよな。
警察不祥事が起きたの聞いて、自分の交通違反もチャラって真顔でいう奴な…。
63Socket774:2005/10/03(月) 23:13:52 ID:MshZdOFW
P6S5ATのCPUまわりにはメンドシノ用のターミネータの配線パターンがあるんだが
ターミネータは付いてない。河童や鱈はCPUにターミネータを内蔵してるから関係ないとは思うが
できればパターンを削除していたら良かったと思う。
ノイズを放出したり拾ったりするアンテナになってるんじゃないかな。
64Socket774:2005/10/03(月) 23:42:04 ID:Y9ee3pfs
Rev1.3だとちゃんと部品載ってるけどね。

てことは、部品の省かれたRev1.5A等でも
そこに部品付ければC3が動くようになるのかな。
65Socket774:2005/10/04(火) 10:43:41 ID:GXDXYMAy
C3動くってもEzraまでだからなぁ
波平さん動かないと旨味が無い…どうしよかな手元の1.3
66Socket774:2005/10/04(火) 14:30:31 ID:wJyRfejy
逆にアッチッチ波平ではC3の意味が無いと思ってる俺もいる。
67Socket774:2005/10/04(火) 16:01:05 ID:kkgCu8hO
>>66
俺も同意。並兵だと中途半端なんでそれならcel533-600あたりで
いいんじゃないかと。電圧下げできるなら尚更。
68Socket774:2005/10/04(火) 16:14:16 ID:GXDXYMAy
となると今度はDDR奢る程ではっつー事になってしまう訳で。
波平にも相応かと言われるとアレですが(^^;

FSB200台で常用出来そうなマザー探しているんですが、なんか無いですかねぇ
BIOSでちゃんとFSB:PCIを5:1にしてくれるのがあればいいんですが。
69Socket774:2005/10/04(火) 17:59:20 ID:RRnqZ+r6
ABITのST6とかがFSB200overで定評があったような。
70Socket774:2005/10/04(火) 18:10:43 ID:cE6hgHCt
6OXETはどう?
71Socket774:2005/10/04(火) 18:26:30 ID:vphsZDOl
6OXETは設定の豊富さは無敵

だが妊娠・破水しまくり…
72Socket774:2005/10/05(水) 03:20:50 ID:fShoyRcH
OCerはほとんどABITだったはず。

GigaとかAOPENはあんまり伸びないし、下手すると166MHzあたりで
FSBロック掛けてる場合がある。

狸のサイトとか過去ログが残ってれば記録があるんじゃない?
73Socket774:2005/10/06(木) 03:03:41 ID:NovvmNit
>>68
でも、C3なんて道楽とか萌えの世界だから、厳密にベンチ出して奢るほどでは
ないって思うより、「だがそれがいい」位で無いと付き合いきれない気も。
DDRのほうが安いから、DDRによって金銭的ハードルが低くなる事はあっても
高くなる事は無いような…まあCPとか重点の置き方は目的色々人それぞれ。
7468:2005/10/06(木) 09:58:21 ID:1RoKZJki
>>73
あ〜既に自分はPro266CLE266マザーにC3載せまくりでして…
ここがC3スレでしたら迷わず廃人コース薦めるんですが(汗)
FSB200の話も、815なら実績が多々あるのは聞いておりますが
当たりSDRAM探す事を考えるとちょっと躊躇する部分も無きにしもあらず
75Socket774:2005/10/07(金) 06:46:45 ID:rzURSxXS
Pen3 1.33GHzなんてあるの?
76(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2005/10/07(金) 06:55:26 ID:oZe0pP6f
77Socket774:2005/10/07(金) 10:30:29 ID:WjT+NVbQ
1.0AをFSB133でかっ飛ばせばいいんじゃね?
78Socket774:2005/10/07(金) 13:55:24 ID:5OMjLCNv
79(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2005/10/10(月) 02:40:41 ID:6oB4VBjf
>>78
見落とした、スマン。しかし中途半端だな。

OEMつー事はメーカー製マシンとかに入ってるのか?
80Socket774:2005/10/10(月) 05:31:37 ID:B9E6NaOw
bulkでP3 1.33とかP3 1.4とか見かけたな
81Socket774:2005/10/10(月) 13:17:02 ID:nMXGQy94
mini-itx motherではこのCPUが一番だね。
まだ売ってるのには驚いたけど。クーラーの
品数の少なくて音もうるさいけどファンを12や
17に変更で無問題。藁セレ1.7のファンでも十分
冷えるし静かだ。鱈セレ1.3の方が藁セレ1.7より
速いのね。感動した。
82Socket774:2005/10/10(月) 15:31:44 ID:w1xHPcxl
>>79
メーカー製の法人向け省スペースモデルなんかに使われていたな。
ここの4・5ページ目あたりにPenIII-1.33GHz・1.4GHzの奴がある。
http://www.bizpc.nec.co.jp/techdoc/products/020508/mate/mate.pdf

でもメーカー製って法人向けの奴のほうが堅実に作ってあるな。
初心者でも、そういうPCのほうが後々使いやすいと思うのだが。
83Socket774:2005/10/10(月) 15:54:45 ID:380TOagX
法人向ってのはPCリサイクル法に引っ掛からないから…ゲフンゲフン
84Socket774:2005/10/10(月) 16:17:54 ID:m6Ou7AnJ
>>81
藁Pen(セレじゃなく)より、鱈セレや河童セレ(800以上)
のほうが中古で高い店のほうが多いね。
85Socket774:2005/10/10(月) 23:42:34 ID:EqBGYF+8
刀が最強クーラーかなぁ370だと
86Socket774:2005/10/11(火) 14:53:39 ID:2PiAgIYt
マザーが突然死したのでこのスレともお別れです

ノシ
87Socket774:2005/10/11(火) 15:18:33 ID:fZbYpY2E
>>86
鱈クレ
88Socket774:2005/10/11(火) 20:52:38 ID:1Z1lMpRh
>>86
ママンかって戻ってきてー(;−;
89Socket774:2005/10/11(火) 20:54:02 ID:TycUr+Vf
んじゃ、815スレからちょうどいいのがあったのでコピペ

482 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/10/11(火) 20:43:55 ID:lB4Eh+V7
 欲しい人急げ!

[良品中古品] GIGABITE製 ATXデュアルCPUマザーボード GA-6VXD7 [お一人様2枚限り]
 [商品番号] 005-005-000081
 [販売価格] 4980 円
 [ポイント] 149
90Socket774:2005/10/11(火) 21:09:33 ID:0MX1gdy6
だから鱈対応してないって。
91Socket774:2005/10/11(火) 21:10:45 ID:TycUr+Vf
そーだったのか。

シングル鱈使いでDual板のことはよく知らんかったから
素で鱈鯖用の板だと思い込んでしまった。すまん。
9290:2005/10/11(火) 21:46:34 ID:0MX1gdy6
それの鱈対応版がGA-6VTXD。たまにそこに出てるみたい。
93Socket774:2005/10/12(水) 02:21:51 ID:n7gJFooI
河童pen3 1GHzで運用中
CPUスワップしたいんだが、鯖セレ1.4Gとだったら
あんまり意味ないかなあ
pen3-sを1050Gで動かすのも面白そうだが
BXなんで下駄OTZ
94Socket774:2005/10/12(水) 02:26:32 ID:n7gJFooI
1050G→1050MHz
誤植スマソ

95Socket774:2005/10/12(水) 07:58:43 ID:cywQbP3Q
>>93
「HDBENCH」ベンチで勝負だ!3回戦目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106823414/l50
意味無くもないんじゃないの?
でも、微妙。クロック分の速度アップはあるでしょ。
96Socket774:2005/10/12(水) 18:38:44 ID:n7gJFooI
>>95
dクス。ついでに参加してきますた
がもう少し情報待ってみようと思います

L2CacheLatency=1 ってのが自分的にはかなりイタイ=鯖セレ
メインメモリでさえCASの差でパフォーマンス変わるし
フルスピードキャッシュともなるとそれこそクロック倍率分
重要なんでないかと勝手に妄想しとります

>>93
×鯖セレ→○鱈セレ
スマソ
97Socket774:2005/10/12(水) 23:51:49 ID:fsNbQsZx
SDRAMの時点で終わってるだろ
98:2005/10/12(水) 23:54:02 ID:DTsrcZRt
馬鹿丸出し
99Socket774:2005/10/13(木) 00:42:53 ID:92dakemr
>>96
鱈セレ1.3 HDBENCH結果
上記スレの356
ちなみにmemory はVC memoryでちょっと特殊。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
38906 51423 54163 15862 13307 25991 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
33383 48118 7594 391 50592 55351 50493 47813 C:\1MB

鱈セレは100MHz駆動でかつ二次キャッシュ256でSSE対応だから
PV100MHz駆動とほぼ同じ。通常セレは66MHz駆動で二次キャッシュ128
だから鱈セレはセレじゃないのよ。
100Socket774:2005/10/13(木) 15:19:42 ID:fuxy9imc
>>96
HDBENCH
鱈セレ1.4
メモリ 512MB
HDDはSATA80GB
GeForce FX5200

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
42670 64900 63971 14682 12938 21385 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
56560 30330 9400 407 27729 79712 47009 67449 C:\1MB
101Socket774:2005/10/13(木) 15:32:02 ID:uN978RDj
>>82
ご名答
法人向けに使用率が高いメーカー製だと壊れにくいよ
102Socket774:2005/10/13(木) 15:45:08 ID:epjp1ujh
>>101
つーか、法人向けは余計なパーツが付いてないから壊れにくいだけのような気が。。
まあ、電源だけは個人向けよりいい物使ってるけど。
103Socket774:2005/10/13(木) 16:05:44 ID:uN978RDj
デメリットはパーツ流用しにくい点かな?
PenM値下がり待ち王手
104Socket774:2005/10/14(金) 07:27:30 ID:czgtqPDs
ソケ340のヅアル使える母板って現行であったっけ?
105Socket774:2005/10/14(金) 10:22:19 ID:WK/zK32o
10696:2005/10/14(金) 18:44:37 ID:AByT6+YN
>>99,>>100
情報ありがとう。
予想以上のスコアで少々驚き。
やっぱ乗り換えようかな

河童PenIII 1GHz
(L2 Cache 256K,256bits,Latency=0,Prefetch Logic=no)
SDRAM 512MB
(2.0,2-2-5@100MHz)
ATA/33
GeForce FX5200

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20640 45489 45301 13512 10944 20763 32

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
34506 19727 6375 192 24000 20782 23540 12000 C:\1MB

鱈鯖1.4GHz@1050MHzについて
さらに皆様のご意見をお聞きしたいところです

107Socket774:2005/10/14(金) 19:22:05 ID:TrrYFuV6
>>106
それ、CPUよりATA33が足を引っ張ってないか?
108Socket774:2005/10/14(金) 23:28:21 ID:X0Q2zZxT
109Socket774:2005/10/14(金) 23:31:03 ID:X0Q2zZxT
>>108
誤爆スマソ
110Socket774:2005/10/14(金) 23:45:14 ID:sjw9F7zj
意図的な誤爆と見た
111Socket774:2005/10/14(金) 23:46:26 ID:inEaw9mS
すごい下駄が出たのかと思った
112Socket774:2005/10/16(日) 00:22:46 ID:hx3KKBUe
つーより、今や誤爆は意図的な(ry
113Socket774:2005/10/16(日) 01:16:46 ID:hhYenuAH
Turionに乗り換えろというのk(ry
114Socket774:2005/10/16(日) 01:42:04 ID:8DFaE0I4
C3の立場は・・・・・・・・・・・・
115Socket774:2005/10/16(日) 04:41:55 ID:rjbrReEX
DDRが使えるマザーってECSだけ?
116Socket774:2005/10/16(日) 05:15:24 ID:gsjweHMK
TUA266
117Socket774:2005/10/16(日) 06:03:09 ID:5NVzywY4
SiS635かPro266T使ってる板って事になるんだろうけど、
後者はDualママンばっかだよ。
シングルの266Tな板ってあったっけ?
鱈不可のPro266だったら色々出てるけど。
118Socket774:2005/10/16(日) 09:18:21 ID:sU1ZOFCn
Dualマザーってシングルでも動かせるんじゃない?

ターミネーターかなにかが必要になるかも知れんし
マザーの代金が微妙に無駄になるけど。
119Socket774:2005/10/16(日) 10:15:11 ID:/3Rvlo7a
鱈セレ1.2から鱈さん1.4に換装したら劇的な感動がありますか?
いまは鱈セレ1.2を定格で動かしているのですが、知人が鱈さん1.4(Sではありません)を譲ってくれるというので。
120Socket774:2005/10/16(日) 11:29:22 ID:/gx+Oa3E
おそらくあなたは感動に咽び泣くであろう。
別次元の快適さだ
121Socket774:2005/10/16(日) 11:30:26 ID:sU1ZOFCn
ふさおとめからコシヒカリに変えたくらいの感動があるな、間違いない。
122Socket774:2005/10/16(日) 12:54:55 ID:/3Rvlo7a
うーん。楽しみにしてていいみたいですね。
ただ中古で1万2千でどないだ?
といわれてるんですが、これも適価と考えていいんですかね。
123Socket774:2005/10/16(日) 13:04:05 ID:8DFaE0I4
>>122
ぜんぜんダメ!新品で6千ぐらいであるでしょ。
それに0.2のクロックアップは体感は無理でしょ。
ベンチ取ればわかっても。
124Socket774:2005/10/16(日) 13:12:27 ID:/3Rvlo7a
鱈のPentium III 1.4ってそんなにやすいんですかorz
125Socket774:2005/10/16(日) 13:12:51 ID:XdA+AP4w
>>122
貴方は騙されています
126Socket774:2005/10/16(日) 13:15:39 ID:/3Rvlo7a
ありがとうございました。せっかくの申し出だけど、断ってきます。
127Socket774:2005/10/16(日) 14:54:19 ID:445YsDEl
そのとの縁も切るべきだろう。
貴方が詳しくないことに漬け込んで、騙そうとしたのだ。

それでも貴方は、知人との付き合いを続けると言うのか...
128Socket774:2005/10/16(日) 15:01:08 ID:GxBATzLN
中古で4k以下だなぁ。
129Socket774:2005/10/16(日) 15:13:18 ID:mXBT6lQ/
意外と使える? Tualatin Celeron その7(since 02/02/26)の頃に組んだ鯖がまだ一度も落ちないで動いてる。
引っ越しの際に回線開通まで5日止めただけ。凄いよ。
130Socket774:2005/10/16(日) 15:15:29 ID:KPKIY1GD
あまり語るのも野暮だから、一言だけ。愛してる。
131Socket774:2005/10/17(月) 09:01:43 ID:mClwHz4u
>>119 >>122 >>124 >>126
そのPentium3はサーバー用のPentium3-Sかい?
それともL2が256KBの普通のPentium3か?
L2が512KBのPentium3-Sなら相場より少しだけ安めじゃね?
ツレになら1マソくらいで分けてやりゃいいような気がするが。
L2=256KBのならCeleronの1.4GHzよりゃ体感でも少し早い程度だと思うけど、
12kで買うほどのものではない。あと2〜3千円だせば中古のP3-S買えるしね。
132Socket774:2005/10/17(月) 22:07:21 ID:7VPS1eBn
PentiumIII 1.13GHz、Jetwayの623DMP (Apollo CLE266)、オンボードビデオ、WinXP Pro
でファイルサーバー運用しているのですが、
AthlonXPのCoolonような強制HALTはできないのでしょうか?
TualatinコアだとHALTが効かないようなので調査したのですが
有力な情報が得られなかったので可能がどうかだけでもおしえてもらえないでしょうか。
133Socket774:2005/10/17(月) 22:22:42 ID:wMfpuoP0
_
134Socket774:2005/10/17(月) 22:31:25 ID:n3iALVr/
HALTが効かないっていうより、リーク電流が多くて消費電力にたいした差が出ないっていう話だと思ったが。
135Socket774:2005/10/17(月) 22:35:47 ID:29ee6MUv
鱈セレ1.2GをFSB133で動かすのと、鱈ペン3-sの1.26Gや1.4Gを定格で使うのとどっちが体感速度は速いですか?
136Socket774:2005/10/17(月) 22:40:07 ID:vYZttIng
用途も書かずにマジレスが来ると思えるのかね教えて厨は。

体感差が気になるならPenMかAthlon64ででも組んでろ。
137Socket774:2005/10/17(月) 22:47:31 ID:29ee6MUv
>>136
ごめんなさいね。
用途は決まって無いのよ。余り物をいっぱいもらって組み上がったので、逆にどこまでなら使えるか知りたいのです。ビデオカード積んで、女神転生のオンラインゲームとか出来るならうれしいんですが。
138135:2005/10/17(月) 22:49:38 ID:29ee6MUv
たびたびごめんなさい。現時点ではセレ1.2で定格で使ってます。
139Socket774:2005/10/17(月) 23:11:21 ID:mhcJv7p4
現在のPenV-Sの相場も考慮すると、セレ1.2を133で回したほうが良い。
回るなら。
140Socket774:2005/10/17(月) 23:12:15 ID:n3iALVr/
とりあえず、競れ1.2がFSB133で動くのか、動くならその速度で満足できないのか検討すべきだと思う。
133で動かない&現状に不満ならそれこそPenMとかAthlon64で組んだ方が良いとおもう。
141Socket774:2005/10/17(月) 23:35:12 ID:CsVtXItj
どっちも遅いのにはかわらん。
142Socket774:2005/10/18(火) 03:12:05 ID:+iYxo3Wf
CLE266いいよ。
143Socket774:2005/10/18(火) 04:20:48 ID:1wqhcWUv
Cel1.2Gを133で回しても、Geode1750にも負ける事実。
144Socket774:2005/10/18(火) 04:45:47 ID:jNUvsjTC
>>143 別に負けても不思議ではないが・・・
145Socket774:2005/10/18(火) 07:29:36 ID:NngA9BFs
むしろ負けて当然です。
146135:2005/10/18(火) 20:51:59 ID:+CG7hzgN
鱈鯖を結局買ってきました。G550を明日貰うのでまったりした余生を過ごさせます
147Socket774:2005/10/18(火) 22:51:05 ID:Xl/icK0f
また随分と思い切ったなぁ。速度と値段は?
148119:2005/10/19(水) 01:30:25 ID:8XabD+68
G550と鱈は勝ち組ですか?
SCSI CD-RとULTRA WIDEなSCSI CD-ROMが現役な漏れは
子々孫々まで自慢してもいいですか?
149Socket774:2005/10/19(水) 01:50:15 ID:3P7OmvTJ
>>143
わざわざ鱈から乗り換えるほどの決定打に欠ける気が<Geode
漏れとしてはTurionに気持ちが傾いてきたよ。

値段が下がるまでSempronで我慢するという手も使えるしw
150135:2005/10/19(水) 22:36:24 ID:8y39BJNV
1.13Gで7980円でした。
探せばもっと安いかもしれませんが、まぁ、いいや。
静かなファンでも負荷かけてもかけなくても35度くらい・・
151Socket774:2005/10/20(木) 00:50:47 ID:TCFtmElu
じゃんぱらの1.26Sの値段だな。
152Socket774:2005/10/20(木) 07:50:11 ID:6JXuB8P+
>>148
はいはい、勝ち組勝ち組ww
153Socket774:2005/10/26(水) 12:27:43 ID:eMgiXJ6j
>>134が正解。
鱈はフルで回したほうがお得なのです。SETIかUDでも動かすといいぜ。
154Socket774:2005/10/26(水) 23:14:21 ID:MxPOEhY0
付けっぱなしという用途には向かないよね。
155Socket774:2005/10/26(水) 23:28:27 ID:YhgsMoci
付けっぱなしで”待ち状態が続く”でしょ。
UDなりP2Pなり、3DなMMOで寝落ちするなりすれば良しw
156Socket774:2005/10/26(水) 23:47:59 ID:vyzg/IQo
確かにP2Pとかにはむいている。
しかし、あらたにP2P用に組むというならば、わざわざ鱈にする事はない。
鱈は運用しているだけに過ぎないな。
鱈はそういう意味で現役かな。
157Socket774:2005/10/26(水) 23:55:59 ID:MxPOEhY0
>>155
スマン言葉がたりなかった。

どちらにせよ、そういう使い方でも新規に組む意味はないだろうね。
Sempronで組んで、1GHz/1.1Vくらいでクロック・電圧固定すればいいから。


わかってはいるのだが、組みなおすのマンドセ

と考えて、Webサーバーを鱈セレで稼動させ続けてる漏れがいる
158Socket774:2005/10/27(木) 21:49:51 ID:H+0h49AD
Tualatinceleronが売ってたので、買ってみました。
なんか気づいたのですが、
CPU上部のヒートシンクの接続部が、なんか他のCPUより広いんです。

ググって画像がありましたので下のを貼ってます。銀の部分です。
ttp://shelter450.hp.infoseek.co.jp/oc/oc/cele1200.JPG

それ以前のコアや、AthlonXPなどは、
下のような中央に小さい物があるだけです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010707/image/ncel92.html

接続部がこの様な大きさの物は知りませんでした。
今までsocket370用としか気にしてなかったのですが、
このコアのCPUはヒートシンク&CPUファンがTualatin用という種類は無いような気がするんですが、
それ以前のヒートシンクは利用するべきではないんでしょうか?

リテール以外で、別にヒートシンク・クーラーを買われた方は、
Tualatin対応というのを買われたんでしょうか・・・?
159Socket774:2005/10/27(木) 22:05:54 ID:xhT5RqwG
そういうことです
探してください
160Socket774:2005/10/28(金) 01:34:21 ID:OEIAp0bA
私はSocket7のヒートシンク+ファンを使ってるが
161Socket774:2005/10/28(金) 01:50:23 ID:1m6CmFGx
 |
 J
162Socket774:2005/10/28(金) 18:07:48 ID:/w+gwYNy
 |
 J
163Socket774:2005/10/28(金) 19:21:56 ID:ZrXsNEam
可愛そうに。此処も釣り貼り厨房しか居ないのか・・・
164Socket774:2005/10/28(金) 19:59:57 ID:Pw105y8f
 |
 J
165Socket774:2005/10/28(金) 21:07:14 ID:w0PRIzAw
>>158
>>160 の言うようにソケ7のはそのまま使える。だけど小さいの多いから冷えないかもね。
ソケAや河童用ので押さえつけるバネが柔らかめ(装着時に力がいらない)なら使えるよ。
でもソケットのツメがもげたら悲惨だから鱈専用がいいだろうね。
166Socket774:2005/10/28(金) 21:11:33 ID:0IaBuKZq
PPGAセレのクーラーで問題なし。
バネのテンションも似たようなもんだし。
167Socket774:2005/10/28(金) 21:17:43 ID:w0PRIzAw
>>158
忘れてた。
>>166 の指摘の通り。
ソケ7とPPGA、鱈の3者はソケットのツメからCPU面の高さが同じだったと思う。
河童はamdのソケAと一緒。
これで間違いないよね?>ALL
168Socket774:2005/10/28(金) 21:32:18 ID:mSF6/b/a
なんで鱈コアだけ、あんなに大きく接続部が盛り上がってるのか不思議。
別にそれ以降の世代もそうなったわけでもないし・・・
鱈コアってそんな熱持ちだったのか、インテルが心配しすぎたのか。
169Socket774:2005/10/28(金) 22:00:10 ID:/w+gwYNy
コアは関係ないし。河童にもFC-PGA2はあったし。
もしかして、ヒートスプレッダをコアと勘違いしてるのか?
170Socket774:2005/10/28(金) 23:21:39 ID:1fuo2zp4
文脈からそう読み取れるが、>>168は今時のCPUを知らないんだろうか…?
171Socket774:2005/10/28(金) 23:44:24 ID:g9UKVaZ4
モバイル系だけを見てるのかな?
>>168
モバイル系とamdのathron64系以外は今のCPUもヒートスプレッダで覆われてるよ。
P4などのCPUとはピンの生えてる基板の大きさが違うから鱈が特殊に見えるけどね。
ソケ7後期と、ソケ370のPPGAは鱈みたいな感じだよ。
モバイル系なら薄さが命でヒートスプレッダは邪魔になるからコアが剥き出しなんだろうね。
172171:2005/10/28(金) 23:47:43 ID:g9UKVaZ4
>>171
× モバイル系とathron64系以外
○ モバイル系以外と、amdのathron64系以外
スマソ
173Socket774:2005/10/28(金) 23:52:11 ID:FoqIuOwe
クマー
174171:2005/10/28(金) 23:53:47 ID:g9UKVaZ4
あらら、コピペミスってるorz
>>171
× モバイル系とathron64系以外
○ モバイル系以外と、amdのathron64
175Socket774:2005/10/29(土) 22:12:49 ID:8GOcPF0V
0.13に下がったのに、消費電力減には繋がらなかった原因は何なの?(´・ω・`)
176Socket774:2005/10/29(土) 22:16:06 ID:WYuL6bmq
リーク垂れ流し
177Socket774:2005/10/29(土) 23:26:31 ID:SCVVkYKp
178Socket774:2005/10/29(土) 23:29:22 ID:r8uf/L8f
Tualatinの0.13umはNorthwoodの為の習作だからな。

Tualatinで分かった問題点を改良して投入したから
Northwoodの0.13umは効果を出したわけで。

Tualatinと同じ事をしているのがPrescott。
179Socket774:2005/10/30(日) 00:07:55 ID:/XHRuYax
>>177
ノート用だけな
180Socket774:2005/10/30(日) 00:23:24 ID:cZjkPSx1
もともとノート用(-M)とサーバ用(-S)だけ考えられてた。
デスクトップに展開したのは一部顧客からの要求に答えたから。
181Socket774:2005/10/31(月) 10:04:18 ID:ujBPdzAY
Pen!!!-sの1.26か、只の鱈コアPen!!! 1.33のどちらかを導入しようかと検討中ですが
どちらの方がパフォーマンスがありますでしょうか?
182Socket774:2005/10/31(月) 10:07:42 ID:2AL/J+Xa
五十歩百歩
183Socket774:2005/10/31(月) 10:38:22 ID:rs+W077l
どんぐりの背比べ
184Socket774:2005/10/31(月) 13:34:29 ID:8y9r4mBG
目糞鼻糞
185Socket774:2005/10/31(月) 15:50:26 ID:ujBPdzAY
そういけずなことはいわずに技術的な見知から教えてくだせー
186Socket774:2005/10/31(月) 17:10:26 ID:HmDVGtse
>>185
> 技術的な見地
イミフメイ。処理能力はほとんど変わらなそうだから、

・サーバ用CPUだと威張りたい → -s
・コストパフォーマンス優先 → 無印

ってとこか。好きにすればいいんでない?
187インテル:2005/10/31(月) 17:22:25 ID:jINS3H3S
技術的な見地から言えばクロックが高いほうがパフォーマンスは高くなります。
188Socket774:2005/10/31(月) 17:29:29 ID:OFSTR8b/
ペン3にSが付くとなんかサプライズがあるの?('A`)
189Socket774:2005/10/31(月) 19:11:40 ID:dUxFEGtV
Pentium!!!-Super
190Socket774:2005/10/31(月) 20:23:10 ID:ujBPdzAY
その、Pen3-sだと公式対応マザーって非常に少なくありませんか?
いや、その1.33も公式にサポートしてるマザーはあんまないとは思いますが。
ちなみAX3S系とかAopenは全部ーsは未対応みたいです
191Socket774:2005/10/31(月) 20:43:52 ID:UOAmDp+m
>>188
L2が512kになってCLも低くなってたと思う
192Socket774:2005/10/31(月) 20:55:42 ID:D5k1QWWN
III-SのL2はハードウェアプリフェッチだか何だかが強力だって聞いたことはある。

だがよく覚えてない
193Socket774:2005/10/31(月) 22:05:24 ID:4mP66W20
>>190
鱈対応であればほとんどが普通に動く。キャッシュ512kB認識も
手動で可能だし。鱈のAX3S系も全く問題無いよ。
194Socket774:2005/10/31(月) 22:06:40 ID:ujBPdzAY
>>193
ニンニンありがとう
195Socket774:2005/11/01(火) 00:04:32 ID:OUOIG/Vh
>>192
そうなんだが、今となってはねぇ。
athronXPみたいに倍率ロックが外せて、
FSB133MHzを負担なく超えるDDRママンがたくさんあったらまだ少しは使えたんだが。
196Socket774:2005/11/01(火) 03:33:23 ID:mqegZV2l
つーか、DDRが使える鱈ちゃん何てあるのか?(;´Д`)
197Socket774:2005/11/01(火) 04:21:09 ID:ryq8ogJe
SOLTEKのSL-65EP-Tなんかは鱈鯖乗っけても256kしか認識しないな
198Socket774:2005/11/01(火) 07:10:56 ID:2Dk8SQ7x
>>196
お前の頭の中は81xしかないのか?
199Socket774:2005/11/01(火) 07:12:57 ID:NVTAcMro
>>196
河童後期から出たチプセトで使えるやつがある。
VIA ApporoPro266(T)とCLE266はDDRも対応だよ。
SiS 635Tも対応してなかった?
200スマソ:2005/11/01(火) 07:15:43 ID:NVTAcMro
○ Apollo
× Apporo
201Socket774:2005/11/01(火) 10:17:31 ID:dn+h8iER
AX3SMAXは-Sを載せるとCPU名表示したところで止まる。
初期のBIOSに戻せば動くらしいが。
202Socket774:2005/11/01(火) 10:36:49 ID:/Ojwj7A2
>>201
そんなことがあるのか。
後からでたBIOSがダメって…
サポート外だから(>>190)といって、ワザとやってるのか!
って思われるよな。
203Socket774:2005/11/02(水) 12:58:46 ID:R82jGl1Y
カトマイpen3600MHzから下駄買って乗り換えるのは結構いいですか?
204Socket774:2005/11/02(水) 13:52:25 ID:5kC+xwkh
以前どっかに書いたけど
TyanS1854AにPowerLeap PL-370/T Rev.2.1使って鱈1.13GHz載せた
河童550MHzからの移行
CPUクーラー選びにくくなって、オンボードサウンドが使えなくなった。
正直今やるのはどうかと
205Socket774:2005/11/02(水) 14:24:46 ID:R82jGl1Y
>>204
そうですか。確かにリスクがあるかも。ありがとうございました。
206Socket774:2005/11/02(水) 16:33:51 ID:qGKFA65p
今更下駄使って鱈に乗り換えるよりも河童に乗り換えた方が良いんじゃね?
207Socket774:2005/11/02(水) 16:52:08 ID:JxcLF6rS
>>203
すげー!Pentium 3.6GHz!
どれくらいの性能なんだろう?w
208Socket774:2005/11/02(水) 17:43:12 ID:U6aau4KA
やるべきだろ。
今は下駄も捨て値になってきてるし、
もう鱈以下PCは、中古見ても処分価格帯。
こういうときだからこそ、安い1.2Gくらいかって光悦に浸る。

例え3600MHzで動いても河童や鱈のキャッシュじゃ遅そうだな
209Socket774:2005/11/02(水) 20:04:14 ID:l+qD/yj4
>>208
(゚Д゚)ハァ?
210204:2005/11/02(水) 20:07:27 ID:5kC+xwkh
>>208
ホントそういうの好きだよねジサカーって
たとえ無駄遣いでもリスクさえエンジョイ
だから俺もやったんだがw
211Socket774:2005/11/02(水) 20:28:12 ID:YYm1mDsr
>>208
鱈が3.6GHzで動いたらプレスコはゴミだなw
212Socket774:2005/11/02(水) 20:43:19 ID:GrFm2F6a
いや、条件付けなくても普通にゴミだからw
213Socket774:2005/11/03(木) 00:18:14 ID:0b74n3cg
鱈が3.6GHzで動くなら消費電力は単純計算でもプレスコ以上になってるだろ。
プレスコ以上にゴミだな
214Socket774:2005/11/03(木) 00:18:59 ID:TIsSGiFO
>>203
まずはママンを晒してみたら?
不都合のあるママンかどうかわかるかもよ。
215214:2005/11/03(木) 08:56:15 ID:bS42X3AT
>>203
あの時代(Katmai)だと、
同じママンでもリビジョンによって供給電圧1.6V付近の生成可否が異なるやつがある。
できればリビジョンも書いた方がいいよ。
216Socket774:2005/11/03(木) 13:51:04 ID:mgfLpN+F
>>213
しかも、3.6GHzでリーク垂れ流し。おそろしいCPUになってるだろうな。
常時120Wぐらい食いまくりそう。
217203:2005/11/03(木) 21:36:11 ID:SvF4TzHr
>>214,215
メーカーパソなんですがヤフオクで同じ型のやつの紹介で
下駄使えますって書いてたんですよ。一台組んだんで余ったから
ついでだしテレパソにしようと思ったんですが。
ちょっと河童が乗せることも考えます。
218Socket774:2005/11/03(木) 21:42:37 ID:JPvQd1Yk
これがメーカー厨クオリティ

氏ねよ
219Socket774:2005/11/03(木) 21:51:45 ID:a7QkVXSC
いまどき鱈なんて、古いメーカー製PC使ってる人しか欲しがらないワナ。
220Socket774:2005/11/03(木) 22:32:58 ID:A68mQiwv
何か知らんがお前の態度が気に入らない。
死ねボケ。買ってにSONYでも買ってろ
221Socket774:2005/11/03(木) 23:57:05 ID:wYo49nVb
鱈ユーザーはもう220のような頭の足らない奴しかいないのか・・・
222Socket774:2005/11/04(金) 11:19:46 ID:nnc+/teA
>>220
VAIOユーザーは、白箱リテールのSECC2 FSB100のPentium!!!3に群がります
223Socket774:2005/11/04(金) 12:02:32 ID:sA9v2CeA
鱈セレとM6VLQで1.1vファンレスで運用しております。
これをGeodeNXのシステムに変更すると消費電力は上がるのでしょうか?下がるのでしょうか?
224Socket774:2005/11/04(金) 17:21:51 ID:oTJs/TZq
>221
お前みたいなバカ質問者ばかりでみんなイラだってるだけ。
質問以前に礼儀も欠けてるバカなら尚更だな
225Socket774:2005/11/04(金) 18:52:46 ID:Dx2bB4s0
鱈ユーザーはもう220や224のような頭の足らない奴しかいないのか・・・
226Socket774:2005/11/04(金) 19:39:50 ID:ZvUl33Q+
>>225
私がいますよ。
>>106です。結局、河童1GHzから鱈セレ1.4Gに
載せ換えますた
以下はCPUスワップ以外全く同じ環境でのスコアです

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23830 64956 64007 15657 10750 20872 33

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
35992 21310 7291 193 25022 20398 25022 14027 C:\1MB

体感では劇的に早くなったとは言い難いけど確かに
処理速度は上がってる模様。Nortonで5分は確実に早くなってたしね。
鱈さんのL2キャッシュのレイテンシが1だと知ったときは
自分の目と耳と頭を疑ったがホントにそうなら
鱈セレはFSB100版 tualatin pentium IIIといっても
過言ではなさそう
227Socket774:2005/11/04(金) 19:40:48 ID:iNvPK0VX
M6VLQって電圧sage出来るんだ・・・
228Socket774:2005/11/05(土) 00:31:02 ID:LEtolczd
家の子(1.4GHz)が里子に旅立ちました、
今までありがとう、願わくば先方で大切に使っていただけますように・・・
229Socket774:2005/11/05(土) 00:51:11 ID:P7iK4dCH
そのバカにした奴より知識もないの>221 >225はメジャーリグ級のバカだな。
バカはそのまま河童でも使ってろ。
230Socket774:2005/11/05(土) 01:02:56 ID:5o53ZwlL
TualatinCeleron
L2Size256KB L2SpeedClock1 L2Latency1
CoppermineCeleron
L2Size128KB L2SpeedClock1 L2Latency2
CopperminePentiumV
L2Size256KB L2SpeedClock1 L2Latency0

だよ〜ん
231Socket774:2005/11/05(土) 01:11:33 ID:DAmPASDt
L2レイテンシ

河童(7)>鱈III-S(8)>バニアス・鱈P3・鱈セレ・河童セレ(9)>ドタン(10)>>>北森(9〜20)>>>>>>>プレスコ(22〜32)
232Socket774:2005/11/05(土) 01:13:18 ID:0l+9rOxp
Intel PentiumIII-S 1.26G ファンレス運用にチャレンジします♪
233Socket774:2005/11/05(土) 09:42:54 ID:uAGy9YwM
鱈ユーザーはもう220や224や229のような頭の足らない奴しかいないのか・・・
234Socket774:2005/11/05(土) 18:05:27 ID:UqVSQjWL
>>229,>>233
クドイ
他所でやれ( ゚д゚)、ペッ
235Socket774:2005/11/05(土) 20:27:42 ID:P7iK4dCH
>233いいかげんにしろや。
てめぇの保育所じゃねぇんだよ。
死ね
236Socket774:2005/11/05(土) 21:17:33 ID:qruKuS6H
>>235
お前も史ね

どっかよそでやれ
237Socket774:2005/11/05(土) 21:21:17 ID:ZlYjiSze
PentiumV-S デュアルってどうやるの?
238Socket774:2005/11/05(土) 22:46:16 ID:P7iK4dCH
>236
てめぇが死ね。
もう来るな。てめぇと糞の質問粘着野郎が去れば平和になる。w
239Socket774:2005/11/05(土) 23:18:01 ID:hASRQjRV
>>238
氏ね!大バカ
240Socket774:2005/11/06(日) 00:10:09 ID:JU51jJFc
デュアルCPU MB見つけたんだが
なかなか色物やねこれ
ほしくなったw
241Socket774:2005/11/06(日) 00:11:25 ID:UP6yz76G
けんかはやめてっ!
おにいちゃん!!!!!!!1
242Socket774:2005/11/06(日) 00:18:14 ID:NqttiftS
>>237
えー、マジレスするとPentiumV-Sが2個刺さるマザボ買ってきて、同じS-Specの
PentiumV-Sを両方に刺して、Dual対応のOSを入れる。
243Socket774:2005/11/06(日) 00:21:26 ID:tQ4dSIzZ
このマザボの使用感レポートすくねえなあ
244Socket774:2005/11/06(日) 23:46:14 ID:l0AaiSeV
プッ
245Socket774:2005/11/07(月) 01:19:04 ID:MXoDaaD2
CPUって、寿命あるんですね。
今まではメモリと一緒で、半永久的に動くものだと
思っていました。

3年以上使ってきたCeleron 1.2GHzの自作機が
やたら再起動を繰り返すようになったので、
ヒートシンクやファン、メモリ、ビデオカードなどを
順番に交換したのですが、症状は変わらず。

だめもとで、ジャンク屋で買った1.4GHzに差し替えたら、
あっさり超安定動作。速度は一緒ですが…。
メモリは512MB以上増やせないけど、あと3年はがんばります。
246Socket774:2005/11/07(月) 01:55:47 ID:m9NocGAH
ナノカーボンで復活するよそれ
247Socket774:2005/11/07(月) 02:05:25 ID:MXoDaaD2
ぐぐったけど、よく分かりません。
248Socket774:2005/11/07(月) 02:15:29 ID:sPv7PRa/
>247
接点修復剤 のことだよ
249Socket774:2005/11/07(月) 02:20:21 ID:MXoDaaD2
それがどう関係しているのですか。
250Socket774:2005/11/07(月) 02:28:19 ID:sPv7PRa/
>249
>246は >245の動作不良の原因が 接点不良によるものだと言いたいんじゃないかな?
251Socket774:2005/11/07(月) 03:06:36 ID:MWE2FI2J
3年くらいでくたばるとはちょっと考えづらいよな
ほんとに寿命かもしれないけどレアケースだとおも
252Socket774:2005/11/07(月) 04:31:01 ID:wyKALsRO
OCし過ぎジャネ?
253Socket774:2005/11/07(月) 07:45:56 ID:pV4iXnHa
だいたいコンデンサ以外の電子部品の寿命って15年とかじゃないの。
254Socket774:2005/11/07(月) 10:28:59 ID:MXoDaaD2
>>252
オーバークロックはしてないけど、24時間駆動。
M/Bから警告音が鳴る夏以外はファンレスで運用してました。
255Socket774:2005/11/07(月) 10:39:18 ID:7bSLhS1W
熱破壊か。
256Socket774:2005/11/07(月) 10:54:36 ID:wyKALsRO
なんだそんなオチか
257Socket774:2005/11/07(月) 12:29:44 ID:LkrUhO2L
ママンの電源コンデンサが死んでてor死にかけてて、
CPUへの電源供給が不安定になってて
たまたま新しく買った1.4GHzの方が個体差で電圧変動に対する
耐性が強かったって感じじゃないかと推測。
258Socket774:2005/11/07(月) 12:31:06 ID:LkrUhO2L
ちなみに>>257はうちで実際に体験した話ね。
259Socket774:2005/11/07(月) 13:07:42 ID:d1knDHqO
おれも>>258に一票
260Socket774:2005/11/07(月) 18:42:04 ID:MXoDaaD2
>>257
なるほど。そういえば、
ふくらんではいないけど折れ曲がって
ヘロヘロになっているコンデンサが
CPUソケットの隣にありました。

鱈M/Bがあと2枚あるので、
本格的に死んだら、組み直すつもりです。

今回の騒動(ウチのね)で、
いつのまにかsocket370環境がすっかり
時代から取り残されているのを知りました。
261Socket774:2005/11/07(月) 19:12:20 ID:97sicHJ2
鱈セレ1.2を自宅鯖として使ってるんだが稼働時間3万時間超、M/Bもそろそろ寿命だろうし移行考えてるんだが、
安くて低発熱でそこそこの性能っていうCPU、今ないんだね。

ソケ370のマザーも新品じゃ殆ど見ないし、鯖用途となると酷使されたかも分からない中古は不安だしどうしたものか。
262Socket774:2005/11/07(月) 22:07:50 ID:QBySC1KY
>>261
鱈セレってことは、デュアルじゃないんでしょ。
それなら、セレMかPenMにPFUのマザボってのはどう?
263Socket774:2005/11/07(月) 22:20:25 ID:61rb4y1+
>>261
geodeが良いんじゃね?
264Socket774:2005/11/08(火) 00:57:19 ID:dReZ2Wcd
>>262
> 鱈セレってことは、デュアルじゃないんでしょ。

デュアルで喜んでいる基地外は-Sスレに行ってくんないかな。
265Socket774:2005/11/08(火) 02:09:27 ID:UTKE8D7X
PFUママンはちょっと高いよな。あのママン1枚分の値段だけで新品で一台組めるな。
266Socket774:2005/11/08(火) 07:53:05 ID:0z2Ivoxo
>>261
90nmのSempronでいいじゃん。
素でも鱈鯖1.4より低発熱で、CrystalCPUIDを使えばはるかに低発熱になる。

その条件でIntelで固めたいとなると、今は選択肢が無いな。


>>262
どこがお手頃価格なんだよお前PFU勧めたいだけだろ
PFU厨は隔離スレから出てくんな氏ね
267Socket774:2005/11/08(火) 09:06:48 ID:cX772Zm2
一番条件の悪い糞コンデンサ(又は糞設計で)あぼーん

瀕死の残りのコンデンサ更に過酷

コンデンサ続々あぼーん

あぼーんコンデンサがショートモード(入力側あぼーん)
リプル増加、異常電圧(出力側あぼーん)
他の部品続々道連れ

結論 騙し騙し使うなどあり得無い
268Socket774:2005/11/08(火) 12:30:20 ID:dReZ2Wcd
>>267
コンデンサって、通電していなくても劣化するの?
いまどきsocket370マザー作ってるメーカーはあるのかな。
269Socket774:2005/11/08(火) 13:20:37 ID:JS3PuquW
>>268

> コンデンサって、通電していなくても劣化するの?
(わずかに)劣化する。

> いまどきsocket370マザー
http://www.kohryu.com/product/kr-mb.htm#694t
270てぃむぽ部隊64号 ◆K./RooOoSw :2005/11/08(火) 15:35:45 ID:3bg82FxB
保守
271Socket774:2005/11/08(火) 15:45:40 ID:75jwlQW0
リンゴパン>>>>鮭
272Socket774:2005/11/08(火) 23:41:08 ID:UTKE8D7X
>>266
PFUの隔離スレなんてあるの?
273Socket774:2005/11/09(水) 03:56:46 ID:l2wa8of3
>>269
もうsocket370マザーなんか作ってる訳ないから
なんか確保しておくのもいいかもね
その中だと694Tはやめた方がいいかな
他のはmsiのOEMっぽいからそこそこだとおも
274Socket774:2005/11/09(水) 17:15:05 ID:le42WGDV
そんなおまいらに朗報ですよ、多分
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/08/658955-000.html
また、「IP-3ETS63」は、Socket 370のPentiumIII(1.4GHzまで)に対応する製品。
チップセットは“i815E”+“ICH2”を採用。拡張スロットはPCI×1、PC133対応のSDRAM×2(最大512MB)。
オンボードインターフェイスはVGAやIEEE 1394、インテル製の100/10 base-Tイーサネットなど。
価格は俺コンハウスで1万9800円。
275Socket774:2005/11/09(水) 17:39:37 ID:DjfbUyyV
>価格は俺コンハウスで1万9800円。


       (;´Д`)y=~~



     誰 が 買 う ん だ
276Socket774:2005/11/09(水) 17:52:03 ID:SGOtEQyp
1.4って無印鱈Pen3の1.4までで、当然ながら-sは公式にはサポートなしでしょ?
277Socket774:2005/11/09(水) 18:57:35 ID:q7tnBidm
1.33と1.4のP3はOEMのみだったから、あえて対象にはしないような。
278Socket774:2005/11/11(金) 18:42:51 ID:reuuXYAv
>>274
ノーパソ買ったほうがよさそうだな
279Socket774:2005/11/11(金) 20:51:24 ID:qqoW73hc
待機時電気ダダモレ、おじいちゃんの尿みたいな鱈
280Socket774:2005/11/12(土) 00:32:35 ID:gwFkF9Hy
待機時電気ダダモレ、淫乱女のマン汁みたいな鱈
281Socket774:2005/11/12(土) 20:26:22 ID:kaIL1eDc
>>280
待機時電気ダダモレ、おじいちゃんの尿みたいな鱈
282Socket774:2005/11/12(土) 22:58:29 ID:oTe6nnkb
>>281
待機時電気ダダモレ、淫乱女のマン汁みたいな鱈
283Socket774:2005/11/15(火) 14:57:06 ID:gnYrh2YH
>>275
流石にこの値段だったら、Geode買うよな。
今更こんなママンに金出せたとしても8,000円が限界
284Socket774:2005/11/15(火) 18:17:54 ID:eqZ+rqMR
今までGA-6OXT(-A)を使ってたのですがママンが急遽逝ってしまわれました。
ですのでまたコア対応ママン購入を考えているのですが
現状手に入るモノで、お勧めママンというのがもしありましたら教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
285Socket774:2005/11/15(火) 20:09:19 ID:2eDeyPrv
俺は修理した
286Socket774:2005/11/15(火) 20:10:52 ID:5VwhmO3/
>>284
AX3S PRO-U(ただしLANがない)
MX3S-T(オンボードサウンドに難あり)
287Socket774:2005/11/15(火) 23:14:04 ID:eqZ+rqMR
>>286
ありがとうございます
購入選択肢の一つにさせていただきますね
288Socket774:2005/11/21(月) 17:34:03 ID:SToxN1xd
下駄って何ピンに履かせる奴?
775?478?
289Socket774:2005/11/21(月) 18:19:27 ID:otR1UQ9d
939
290Socket774:2005/11/21(月) 18:42:30 ID:oQdsYHC6
鱈セレ1.0Aと河童Piii933はどっちを使えばいいですか?
ほぼ同時に手に入ったもので迷っています
大差ないとは思うけどセレかな?
291Socket774:2005/11/21(月) 18:49:48 ID:OF3wfuZh
>>290
1A@1333でw
292Socket774:2005/11/21(月) 18:51:31 ID:oQdsYHC6
仕事用なのでOCは無しの方向でw
293Socket774:2005/11/21(月) 18:56:22 ID:T2rEEsJ5
チプセトとメモリが@133に対応してれば、
1.1Gしか回らん1Aより
1.5Gまで回る1Aを1.33にOCしたほうが安定する。
まあ、定格が一番だが。
294Socket774:2005/11/21(月) 21:01:53 ID:iVOMc+XB
仕事用ならそれこそCeleron533Aですら十分かと
295Socket774:2005/11/21(月) 23:32:06 ID:+keZt64s
それはいじめ。
296Socket774:2005/11/21(月) 23:47:06 ID:1aIUzhyo
1.0Aで仲良くしよーぜ
297Socket774:2005/11/22(火) 00:13:20 ID:Guv/4CPn
>>292
仕事用ならまともなPC買えよ
298Socket774:2005/11/22(火) 00:27:51 ID:wclzLdnP
まだまだ現役のslot1機とソケット370
そろそろなくなりそうなので買っとこうと思ってますが
PL-NEO/T、PL-iP3/T Rev.2って秋葉で買える店ありますか
通販てめんどうで・・・
299Socket774:2005/11/22(火) 09:20:25 ID:aSAJ7lmW
>>298
3Top
300Socket774:2005/11/22(火) 20:22:50 ID:JGGo7bp2
>>298
ぱそこん倶楽部
301Socket774:2005/11/23(水) 00:01:27 ID:mIjxdnF1
PL-NEO/Tならタダでくれてやるが。
302Socket774:2005/11/23(水) 10:03:30 ID:JgYOhPlg
Tualatin celeron1.2Ghzを使っているのですが
消費電力ってどのくらいでしょうか。
組んだのは数年前で、ファンレスにしています。
303Socket774:2005/11/23(水) 10:11:42 ID:2oZQTIQl
304Socket774:2005/11/23(水) 12:06:32 ID:JgYOhPlg
さんきゅーおやさい
305Socket774:2005/11/25(金) 13:08:57 ID:pMPcLHQ6
今PentiumVの700EBを使っているのですが、下駄+鱈とどちらの方が熱くないでしょうか?
導入するにしても動くかどうか分からないのですが、使う母板はAsusのP3B-1394のOEM版P2B-AEです。
しかしまた鱈を導入したら3回目になるんだよな・・・
一回目:鱈対応下駄と鱈セレ1.3GHzの組み合わせ。マザーが焼けて終了・・・
二回目:B-Stepの815と鱈セレ1.4GHz。キャプチャとエンコでパワー不足で終了・・・
306Socket774:2005/11/25(金) 13:28:18 ID:cH1rTPtp
今回はどんな終了の仕方をするのやらw
307Socket774:2005/11/25(金) 14:25:00 ID:mmBzkFTD
>>305
二回目でパワー不足って言ってるのに、まだ鱈にこだわってる305タン萌え。
ASASのBXマザーなら、パワリプの下駄でほぼ間違いなく動くと思われ。

熱に関してはワカラン。
ただ、どっちでもFANの音が気になるようなレベルには到底ならないでしょ。
それとも、ファンレスでも考えてるの?
308Socket774:2005/11/25(金) 16:19:10 ID:ZZINyE2R
P2B-AE?VAIO Rのマザーだっけ?忘れた。
SとRならどっかのVAIOサイトで鱈ゲタ報告があったような。
309305:2005/11/25(金) 17:15:19 ID:pMPcLHQ6
P2B-AEはPCV-RxxのBXマザーモデルに使われている奴です。
自分のはR50からキャプチャーボードを外して、HDDも今は適当な10GB程のDTLAにしてCPUを交換してます。
どこかのサイトでCPUの電源周りが弱いから高クロックのPen3とかを乗せると不安定だ、というのがあったので・・・
用途としてはMP3のジュークボックスとして使えるファイル鯖兼プリンタ鯖です。
とりあえずテスト中ですがC3だと使い物にならないんです。
で、Pen3にしたら熱くて死にそうなんです・・・
CPUのクーラーはファンレスで、上に被さる形で電源のファンがありこれで排熱しています。

ちなみに2回目に鱈をやめたのはPen4のFSB800出始めた頃にメインで鱈、サブがMUとK6(無印)
メモリの縛りとか、ゲームが動かないとかでパワー不足だったのですよ・・・
さすがに今はMUとかK6は使ってません。
310Socket774:2005/11/25(金) 20:01:29 ID:H2AZ/Xmp
>>305
P3B-1394だと、Powerleapのslot1-s370変換下駄は
使えなかった。鱈セレ1.4との組み合わせだったが、
電源入れてもBIOS画面すら拝めなかった。最小構成で電源入れたり
CPUcodeをBIOSに書き足したりしてみたが同様。
河童対応の下駄とPPGA-FCPGA2変換下駄の二重使用とかを
試してみないと駄目だと思います。

参考になりそうなんで貼っときます
tp://www9.plala.or.jp/j-fuji/rv226/smp/geta.htm

311Socket774:2005/11/25(金) 20:11:57 ID:H2AZ/Xmp
↑スマソ、>>307ね。
熱に関してはヒートシンクとファン付けてたら
問題ないと思うけど。
SECC2 PENIII から下駄+鱈セレに移行して使ってた時期があったけど
同じように処理やってて熱暴走とかは一切なかったので。
312Socket774:2005/11/26(土) 13:52:27 ID:2ZS+R+zO
>>310
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/octo/pc/makerpc/vaio/vaiokai.htm
によると、BIOS Patcherでいけるみたいだよ。
P3B-1394もあて方の問題でいけると思う。
ただ、Revによって違いが出ている可能性もあるね。
313Socket774:2005/11/26(土) 23:56:09 ID:cQbDHbAn
なあに、かえって免疫力がつく
314Socket774:2005/11/27(日) 01:05:11 ID:w5APhm+s
現在SIS630+河童セレ766M
費用対効果と安定性などのリスクからトータルでどれがいいと思います?
A.下駄+鱈V-S1.13G(約10k\)
B.下駄+鱈セレ1.2G(約6k\)
C.河童V1G(約5k\)
D.河童V866M(約2k\)
315Socket774:2005/11/27(日) 04:47:40 ID:9g/nikgT
漏れだったらCかな
今だったら4kしないで買えるだろ
316Socket774:2005/11/27(日) 06:51:11 ID:QL37vQ6l
俺もC。 次点がB。 僅差でAD
317Socket774:2005/11/27(日) 08:54:33 ID:m9yqoQqD
俺ならBかD
CとDは劇的に違いはないと思うので対費用効果ならD
318Socket774:2005/11/27(日) 13:15:29 ID:2DG71xvZ
鱈用にbステップマザー買ったらだめなん?
319Socket774:2005/11/27(日) 20:49:27 ID:nT4lPAJ1
負荷が減ると即冷えのかっぱの、1.13Gサイコー

E.河童III1.13Gに出会えるのを待つ(時価)

なんてどう。
320Socket774:2005/11/28(月) 01:17:39 ID:pKN7sKBj
おまいら、まあ待て。
セレ766だとFSB66MHzの可能性があるわけで。
それなら河童P3-866MHzも捨てたものじゃないと思う。
というか最高のC/P+安全性になると思うぞ。
>>314
現状のママンとメモリと石の詳細を晒すと良いと思われ。
ついでにCPUクーラーも。
鱈選ぶならFC-PGA2で使えるかどうかもあるし。
321Socket774:2005/11/28(月) 19:47:35 ID:uisu9D/B
よく考えたら766ってFSB66MHzだよなorz
でも河童P3-866MHzに1票。
322Socket774:2005/11/28(月) 19:49:01 ID:b9uZZ/3V
>>319
河童の1.13なんてあるんか?

一瞬でたが、バグもちで即回収になった地雷じゃねーの?
323Socket774:2005/11/28(月) 20:25:37 ID:zX281PS6
バグじゃなく、廃熱できねってだけだった希ガス
324Socket774:2005/11/28(月) 21:02:39 ID:dCae+1LW
回収1.13GはCステップのSLOT1では。
ちゃんとした1.13Gもあるよ今書き込んでる。
CPUファンレス シュラウド経由電源ファン排気。

CPU使用率 1% CPU温度 35℃ SL5QK。
325Socket774:2005/11/29(火) 00:09:10 ID:+p5DBI8z
念願の鱈鯖1.26買いました
鱈セレ1.0Aからの自己満足予定の換装なので
性能にはあまり期待してなかったけど、
サクサク感が違いますな。大満足だす
326314:2005/11/29(火) 01:08:45 ID:f85B63BB
皆様のご意見ありがとうございます

ご意見をご参考に、FSBとL2のupでそこそこ「D.河童V866M」でいけるかな?
2k\で気持ちイイこと出来るなら・・・と思ったらガマン汁が止まらなくなり会社帰りに速攻行きました

気持ちイイ・・・チョー気持ちイイ!!

と、までは行きませんがストレスを感じることが少なくなりましたが
SIS630がネックとなることが、かえって顕著に感じるようにもなりました
バランスって大事ですね

スレ違いの結果になって済みません。

327314:2005/11/29(火) 01:11:47 ID:f85B63BB
オレ、なんか日本語微妙に変
328Socket774:2005/11/29(火) 01:55:36 ID:gtdsviRJ
河童セレの766でストレス感じて、河童Vの866でストレス感じない処理って何だろ?
329Socket774:2005/11/29(火) 04:31:17 ID:DVsClxG3
プラシーボベンチ
330305:2005/11/29(火) 15:26:06 ID:U6Po/EhW
>>310 さんだと動かなかったりもしているのでマザーのRevも関係しているのでしょうか?
>>312 さんがあげているサイトだとBIOSをなにか別のプログラムで加工しているようですが
そのままマイクロコードを足しても問題ないんでしょうか?
初代鱈で使ってたP3B-FにかはじかにBIOSを展開してマイクロコードを書き足してました。
まぁ一番簡単なのは鱈対応のM-ATXのマザーに変えるのですが、付属のモデム+カードバス対応PCカードスロットカードが
他のマザーだと動かないようなのです。
まぁいろいろ弄りたくても年末のため金欠・・・
お足がないと何も出来ないです o rz
331310:2005/11/29(火) 22:23:34 ID:AjIYjjTV
>>305
報告送れてスマソ。
そして>>312 サン、本当にありがとう。おかげ様で鱈セロリン1.4GHz復活しました。
MemTest-86 v3.2もエラーなしで完走。
手順はサイトとほぼ同じで、バイナリコードはASUSが配布している
P3B-1394のBIOS(2003.awd)、Patcherは今入手可能なrev.4.23でOKでした。
パッチ当てもOS上のコマンドプロンプトからで問題ないです。何しろ早い。
ただし念のためUSモードで(WIN XP Professional)。

河童さん、今までありがとう。ゆっくりお休み。
332314:2005/11/29(火) 22:40:27 ID:duOUYOXN
>328
向上したこと
1.LAN25Mbps→27Mbps(無線接続)
2.起動・終了がはやくなった
3.休止移行(メモリ⇔HDD)が少しはやくなった
4.動画デコード処理(カクカク→見られる程度)
5.3D処理

おかげで
・IDEが遅い事を認識(ATA66)
・2Dは向上見られないことから描画性能がネック(統合VGA)
とボトルネックが顕著になった
これは河童V1Gでも鱈Celeにしても大幅な改善は期待できないことから
費用対効果の観点からは、最善の洗濯だったと思われます
333320:2005/11/29(火) 23:50:53 ID:QFOoQSRX
>>332
うう、866MHzが漏れのイチオシだったんだけど、すまないorz
みんながいうように1GHzにした方が良かったのかなぁ。
鱈が安くなったら鱈鯖でも使うとか河童の1GHz使うとかしてくれ。
その頃はもうソケット370に未練がないかorz
334Socket774:2005/11/30(水) 03:25:24 ID:F2WNNEHs
>>328
FSB66のセロリンそのものがストレスじゃん。
オラはセロリン766からセロリン850に変えただけで随分変化したのに驚いた。
河童1GHzにしたら更に早くなって驚いたことがあったズラよん。
因みにチプセトはVIA アポロ133だったっす。
335Socket774:2005/11/30(水) 05:39:05 ID:gDvn2c7t
河童866って電圧下げ耐性相当良かった記憶がある。Tualatinよりいいんじゃね?速度もたいしてかわんねーし
336Socket774:2005/11/30(水) 19:00:43 ID:rbp0vDfU
鱈鯖安くなった?
337Socket774:2005/11/30(水) 19:29:21 ID:2+fq3YJr
1.13と1.26はね。
338Socket774:2005/11/30(水) 22:20:59 ID:ogKh4wrs
Apollo133TからCLE266にしたらかなり早くなって驚いた。
339314:2005/11/30(水) 22:35:35 ID:9DkYiPJ2
>333
dでもありません
866MHz\1600が最良だったと思います
河童V866Mは最大コア温度が高いことなど考慮しリスクも少ないことから決めました。
少しは冒険しようと、あえてcD0を選びましたが問題はありませんでした。

たぶん866Mと1Gの違いなら大きな性能差はないとないと思います。
(倍率でみれば6.5と7.5の違いですし)
河童V1Gに4〜5k\出すなら、866MとIDEカード買ったほうがトータルでは良いとも思います
さすがに鱈鯖はキャッシュが倍になるのでセレ766Mとの比較ではかなり違うでしょうか・・・


>334
VIAアポロ133A+slot1河童V733Mも現役です
セレ300A(500M動作)→セレ533A(800M動作)ときて河童Vにしたときはかなり性能向上した
覚えがあります。
今回買った866M機と比較してもATA100なだけこちらのほうがストレスなく動きます。
実は下駄+鱈が動作しなかった場合はこちらにつけようと思ってて、鱈鯖も選択肢に入れ
ました


タラちゃんに少し未練はありますが
340Socket774:2005/12/02(金) 18:30:13 ID:sC3skip0
アキバ行って来た。河童1GHzが\4,480、鱈鯖1.13GHzは\5,980。
安くなったのぅ。鱈鯖は余裕で1.4GHz超えで回り、ちょっとお得。
341Socket774:2005/12/05(月) 16:47:42 ID:j7GI4zzp
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ポカッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´ >>350
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆       ____ '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |        /  ./  /|
      | l i  厂  ̄ニニ¬      _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ  /  |_____.|/  /
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }  ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ        し⌒ J
342Socket774:2005/12/05(月) 23:53:41 ID:623lWupb
鱈セレが乗るキューブってまだ買える?
343Socket774:2005/12/07(水) 14:21:10 ID:Tj2wjcyl
鱈セレって、tA1(6B1)のAステと、tB1(6B4)のBステがあるけども、
この違いって何でしょ?

漏れ電流が改善されているのがBステとか?
344Socket774:2005/12/07(水) 15:14:31 ID:k/sfSwjI
細かいエラッタの修正とかでないの? 詳しくはintelのサイトで
Datasheetを見ればよろし。他にもS-specや生産国(MALAY/PHILIPPNES)、
ロットで耐性が違ったりいろいろ。
345Socket774:2005/12/08(木) 00:31:18 ID:OibNqAdY













J
346Socket774:2005/12/08(木) 14:50:09 ID:iCD05YF1
今更ながら鱈セレ買ってしまった。

今のところ使う予定もないし、
安いかどうかもわからんかったのだけど。
347Socket774:2005/12/08(木) 15:48:23 ID:PHlHn3wZ
( ゚д゚) ポカーン
348Socket774:2005/12/08(木) 16:31:10 ID:sJMtlDmx
まぁ、Intel最後のデスクトップ向け省電力CPUってことで記念に一つくらい持っててもいいんじゃね?w
349Socket774:2005/12/08(木) 17:32:27 ID:wsTztOOd
> Intel最後の

お前さんは過去しか見えないんだね。可哀想に。。
350Socket774:2005/12/08(木) 17:39:06 ID:sJMtlDmx
>>349
漏れの見る限り30Wクラスのデスクトップ向けCPUは見つからないんだが。
次世代のConroeも60〜90Wとか100Wとかいう話だし。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0816/kaigai203.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0408/ubiq109.htm
351Socket774:2005/12/08(木) 17:44:45 ID:iCD05YF1
確かに記念品だな・・・

買うときは、今使ってる河童Pen3-1BGHzの控えに、とも思ったんだけど
当分壊れそうにもないし河童の石が他にもまだあるし、
たぶんヒートスプレッダ眺めて終わりそうだわ。
352Socket774:2005/12/08(木) 19:19:25 ID:qzUwMy5T
馬鹿ほど遅いCPUで萎えた
353Socket774:2005/12/09(金) 11:48:10 ID:LKSs4Scx
さすが馬鹿が言うと説得力が違うなw
354Socket774:2005/12/13(火) 13:23:49 ID:ndEwcIXV
440BXでオーバークロック無しだと、鱈鯖は3/4駆動か
当面は鱈セレ1.4のままで行くかな

しかし、3Dやクソ重い動画を鑑賞しない限りは鱈や河童でも
それなりというのは良いのか悪いのか
355Socket774:2005/12/15(木) 02:04:45 ID:v0dq/C15
いわゆる「初心者ですが、ネットとオフィスが使えれば十分です」って用途だと、
処理速度だけならPen2世代のFMV中古でもなんとかなっちゃう場合もあるしね。
そういう人には、P4は(エンコだけ)速いんだからファンの煩さ我慢しろとか
いって組んでもファンが煩い、なぜ静音にしなかったのかって言われる。
そうなると、VE的視点ではC3でも十分で、P4+静音グッズよりCP高かったり。

「(エンコに限れば)それなり」と思えるのなら、P4だって良い選択じゃないか。
まあ、この板的には手段と目的を逆転させて、至高を追求する人もいて、
それはそれで趣味なんだから悪い事じゃない。ただ、6畳の自室にデパート用の
エアコン設置して5分で部屋の温度を20度上下出来ますなんて楽しさにしかならないのは、
Longhorn(vistaか)の遅れに拠るところもあるだろうね。
356Socket774:2005/12/15(木) 09:00:59 ID:k2uTIHy6
なに言ってんだコイツ
357Socket774:2005/12/15(木) 13:23:26 ID:mOZ5eGCG
ほっとけよ、病気さ、ビョーキ。
358Socket774:2005/12/15(木) 15:37:54 ID:SkkBR3fq
                        ____
           ,..-─‐-..、       /  ./  /|
            /.: : : : : : : .ヽ   ._|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___
          R: : : :. : pq: :i} /  |_____.|/  /
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ ̄ ̄~  |し  | >>355 ̄ ̄
          ノr┴-<」: :j|        し⌒ J
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!        ☆_/ ☆
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ポカッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´|||
       /     }rヘ ├--r─y/   .||
     /     r'‐-| ├-┴〆     .|
      仁二ニ_‐-イ  | |
      | l i  厂  ̄ニニ¬
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
359Socket774:2005/12/15(木) 15:53:24 ID:N28Qf38a
>>355
>「(エンコに限れば)それなり」と思えるのなら、P4だって良い選択じゃないか
P3、な。
360Socket774:2005/12/15(木) 16:13:32 ID:N28Qf38a
ああ、違うな。P3でもエンコはそれなりどころか十二分に出来るっていう
意味か。うん、同感。


361Socket774:2005/12/15(木) 22:06:51 ID:QNFlzWyK
ネットやWORD・EXCEL程度なら十分てなPCがGENOで5,000円だったがな・・・。
362Socket774:2005/12/15(木) 22:10:51 ID:AyN/fIry
>>354
>40BXでオーバークロック無しだと、鱈鯖は3/4駆動か
>当面は鱈セレ1.4のままで行くかな

漏れも、440BXで鱈セレ1.4+パワリプ下駄なんだが
鱈鯖に変えようと目論み中
>鱈鯖は3/4駆動か
これ、どういうことなん?
363Socket774:2005/12/15(木) 22:25:55 ID:z5qx0ifz
>>362
BXの対応FSBが100までだからじゃないのかね?
364Socket774:2005/12/15(木) 22:36:46 ID:AyN/fIry
>>363
んでも、BX6-SEなんてものを使っているが
66〜200迄可変できるのはダメなんですかね?
365Socket774:2005/12/15(木) 23:08:54 ID:WvRkylql
グダグダ言ってないで自分で試せよ…
366Socket774:2005/12/15(木) 23:22:20 ID:AyN/fIry
>>365
注文しますタw
367Socket774:2005/12/15(木) 23:22:39 ID:qOcwHn1M
重い処理しなければCeleron300Aで十分
368Socket774:2005/12/15(木) 23:23:39 ID:3ek5xnxH
鱈セレ1.1Aを定格ファンレスでつかってたのだが60℃くらいだったのに
最近チェックしてみたら70℃こえてた。
寒くなってきたのになぜ・・・・
369Socket774:2005/12/15(木) 23:24:50 ID:WJCLkLhU
>>364
後期のBXなら大丈夫だろ。
BX6-SEは知らないけど、
大抵PCIやAGPがOCになるのが問題でなければね。
サウスのIDEには気をつけるべし。
370Socket774:2005/12/15(木) 23:30:09 ID:0jiomEjo
>>368
ヒート辛苦の掃除
371Socket774:2005/12/15(木) 23:42:07 ID:v0dq/C15
>>360
ネタだとは思うが、P4はエンコに目を向ければそれなりって意味だ。
もちろん、P3でもエンコそれなりってのは正しいな。
エンコといってもMP3なら十二分というなら、それも正しいね。
特にWMP10のエンコードを9に適用すると速度面では快適だ。
372Socket774:2005/12/15(木) 23:43:25 ID:AyN/fIry
>>369 確かに
PCIは1/4で133でも33.3になるが
AGPは88になってしまうのよね
まぁ、ミレG400なんでその程度ならダイジョウブかと…
BX6-SEっておかしい
ペン3133対応してるくせに133の処理の仕方が???
373Socket774:2005/12/16(金) 02:18:59 ID:mqiLfh04
>>372
>PCIは1/4で133でも33.3になるが
>AGPは88になってしまうのよね
BXだと仕様上AGPは1/1or2/3設定にしか出来ないらしい。
PCI1/4出来るだけで良しと妥協しよう。

>>371
イマイチ言いたいことがよくわからん。
P4はエンコがそれなり程度のCPUってんなら、
至高を追求する人が使うCPUってなんだ?
とりあえずそこだけ教えてくれれば漏れは満足する。
確かにメモリ周りが強化されてる点以外にP4には魅力を感じないが…
以前鱈鯖1.4と圧子2.8Eをベンチ比較してみたんだが、演算処理だけ見ると
整数・浮動共に3割アップ程度だったからな。



374Socket774:2005/12/16(金) 02:35:57 ID:yTPc3ISQ
>>373
>BXだと仕様上AGPは1/1or2/3設定にしか出来ないらしい。
>PCI1/4出来るだけで良しと妥協しよう。
そうなんだ、納得
妥協しときまつ
>以前鱈鯖1.4と圧子2.8Eをベンチ比較してみたんだが、演算処理だけ見ると
>整数・浮動共に3割アップ程度だったからな。
そんなもんなん?
どうも、藁以降ぼろくそ言われてるよね
移行する気になれん…
375Socket774:2005/12/16(金) 02:39:31 ID:OAkwdYBZ
AOPENがAGP66MHzのを作ろうとしてIntelに止められたんだっけかな。

AGPに独立した66MHzのクロックを入れれば作れる。
BH6あたりでそういう改造をやったヤシがいたはず。
376Socket774:2005/12/16(金) 02:54:23 ID:yTPc3ISQ
>>375
>AGPに独立した66MHzのクロックを入れれば作れる。
>BH6あたりでそういう改造をやったヤシがいたはず
素直にすgggっげえ…
漏れにそんなスキルはねーorz
コンデンサやチップの張替えくらいしか出来ねーよ
377Socket774:2005/12/16(金) 03:00:54 ID:mqiLfh04
>>374

CrystalMark
[ ALU ] 6368 4745
Fibonacci : 2830 1949
Napierian : 1048 694
Eratosthenes : 1045 880
QuickSort : 1423 1200
[ FPU ] 6740 5565
MikoFPU : 807 665
RandMeanSS : 3683 2644
FFT : 1343 1119
Mandelbrot : 885 1115
[ MEM ] 5554 1824
Read : 2483.59 MB/s 704.09 MB/s
Write : 1165.79 MB/s 243.14 MB/s
Read/Write : 1132.95 MB/s 207.64 MB/s
Cache : 7521.84 MB/s 6481.81 MB/s
378Socket774:2005/12/16(金) 03:04:03 ID:mqiLfh04
スマソ。ちと見辛いなorz
prescott / tualatin
379Socket774:2005/12/16(金) 03:21:10 ID:yTPc3ISQ
>>378
いや、ありがとん
ン〜、どうなんでしょ?
漏れにとっては、鱈鯖で十分かと
環境移行の手間を考えると稼動できる間は
このままの環境でいいやw
圧子の熱処理も音を伴ってくるだろうし
今の、HDD4本の音だけでも気になってるからw
380Socket774:2005/12/16(金) 07:57:02 ID:8G6yeuSy
鱈にHDD4台もつけてるバカっていたんだ
381Socket774:2005/12/16(金) 13:35:14 ID:qZ5u83f7
>380  379とは別人だが、、
鱈セレ機のATAとATA133カードの各マスターに計4台HDDつないでるぜw
382Socket774:2005/12/16(金) 15:15:48 ID:KU198iw3
440BXに下駄鱈セレ1.4で、オンボATA33にHDD2台、
S-ATAカード挿してそちらに2台の計4台。
383Socket774:2005/12/16(金) 15:27:12 ID:S5J44TzJ
4台じゃ無いけど、1台をシステム、2台をRAID1で計3台
384Socket774:2005/12/16(金) 17:52:53 ID:mqiLfh04
なんだ、>>380の言うところのバカってわりといるんじゃないか。
まあ、MICRO-ATX機ユーザの漏れには関係のない話だがな
385Socket774:2005/12/16(金) 20:33:46 ID:Ro4Ffhip
MicroATXのケースにHDD4台詰め込んでる漏れがきましたよ。
2台は3.5inchベイに、もう2台はアルミ板でサンドイッチしてPCIスロットの辺りにゴムシートひいて乗っけてある。
ファイルサーバみたいな使い方してる人も結構いるんじゃない?
待機時の電力少ない河童使えと言われたらそれまでだがw
386Socket774:2005/12/16(金) 21:36:27 ID:mqiLfh04
電力もそうだけどエアフローの方も大変っぽいな。
発熱すごいんじゃね?

387379:2005/12/16(金) 21:56:30 ID:yTPc3ISQ
バカ当人が来ましたよw
漏れの4台は只の趣味でw
皆さん、まあ>>380みたいなアホはスルーの方向で
つーか、>>385氏あんた猛者だわw
388Socket774:2005/12/16(金) 23:54:34 ID:CjlNcjC1
HDDを4台も積んだらプレスコと消費電力かわらんだろ
389Socket774:2005/12/16(金) 23:57:45 ID:Ro4Ffhip
>>388
だからこそ鱈な訳だが。
390Socket774:2005/12/17(土) 00:21:01 ID:/BiuOI7d
俺はプレスコ2つに、HDD5台ですが何か?
電気代?、気にしないよ、お前らと違って金持ちだから。
391Socket774:2005/12/17(土) 00:24:41 ID:41yy31at
ちと質問です。
鱈セレと鱈3って使っての違いありますか?
鱈SだとL2 512だったりで違うかとか思ったのですが
どうなんでしょうか?
392Socket774:2005/12/17(土) 00:50:58 ID:gqFwQC8c
393391:2005/12/17(土) 01:00:03 ID:41yy31at
>>392
どもども すんません。
133がそんな風に効くんですね。
河童から鱈セレで動いて「次か!?」ってな感じで
安易なレスでした。
394379:2005/12/17(土) 05:17:01 ID:MDFI+HBZ
デュアルブートのXP入れなおしてる間に進んでるな
>>390 さらに猛者だなw
でもウラヤマシスとは思わんなぁ…
取り敢えず、鱈セレ1.4から鱈鯖1.4にチェイングw十分なわけで
機械好きの見地からすれば、触ってみたい気もするが
まあ、今必要がないからなぁ
395Socket774:2005/12/17(土) 06:33:37 ID:ueA83Skl
ぶっちゃけプレスコ2個導入しようが電気代なんて殆ど変わらないな
396Socket774:2005/12/17(土) 07:37:12 ID:ysdj436A
ま、なんだな、>>379、BX最終形態目指してがんがってくだされ。
Vistaもいれてしまおう
397Socket774:2005/12/17(土) 12:20:35 ID:mHEXfKxJ
自作なのにプッを選ぶなんざ電気代以前の問題だろ。
398Socket774:2005/12/17(土) 12:46:11 ID:ka3axYeY
自作なのにIntelを選ぶなんざ(ry
399Socket774:2005/12/17(土) 15:36:10 ID:4g5yXyLU
FC-PGA2用のCPUファン&ヒート真紅って、
FC-PGAにも流用できるの?
上下位互換はないのかな?
400Socket774:2005/12/17(土) 15:45:40 ID:dBnZcobv
やってみ。
401Socket774:2005/12/17(土) 16:57:23 ID:t/GilwvG
>>399
FC-PGA2用をFC-PGAへ
ものによってはシンクを押さえつける圧力が足りないぞ。
FC-PGA用をFC-PGA2へ
ソケットのツメを破損することがあるぞ。
402Socket774:2005/12/17(土) 18:30:46 ID:EUygYjy2
>>398
すまんのう
巨人・たいほう・たまごやき(何時の時代だw)なもんでw
403Socket774:2005/12/18(日) 22:27:10 ID:c33HzlIc
404Socket774:2005/12/18(日) 23:16:53 ID:4tQCikVJ
ワロタ 乗れねー
405Socket774:2005/12/19(月) 03:03:58 ID:7f2oHg0a
先週のニュースなんだが

Pentium III M 1.2GHzなどを製造終了
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0105679.pdf

……まだ鱈コア作ってたんだな。
406Socket774:2005/12/21(水) 16:52:14 ID:XmxIVQJv
鱈鯖
407Socket774:2005/12/22(木) 00:46:47 ID:3x7Oi05F
>>390
「プレスコ2つ」ってのは、PCが2台って意味なのか?
Dualだったら、プレスコじゃないよなぁ、コア名w

まぁ、「金持ち」のくせに、なぜGallatinにしなかったのか、
その理由を聞きたいところなんだが。
408Socket774:2005/12/22(木) 02:07:58 ID:JL+TyaxI
つプレスコ2
409Socket774:2005/12/22(木) 03:57:05 ID:jbJWnBAI
つ扶養家族
410379:2005/12/22(木) 06:36:36 ID:YI5G939i
鱈鯖キタ─wwヘ√レvv!)(゚∀゚)─wwヘ√レvv!)─ !!!
何の加工も無く装換、素直に動作w
体感は変わらんって言った奴はドイツだ?
鱈セレより早いってすぐ判るほどだぞ
π焼きでも−20秒記録
報告がこんな時間なのは、昨日荷物を受け取ってからアラエボ打ちに行ってたからw
一撃万枚ですタ んで草臥れて寝てしまったw
これから当分大事にする
鱈鯖ばんざーいヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ
411Socket774:2005/12/22(木) 07:23:46 ID:X6U+xuGw
[email protected]とP3S1.4定格だと、ほとんどの処理でcel1.2Gの方が早い。
両方実際に比較しての話。

逆にP3 1.0Bとcel.14G定格はCPU処理が重要な処理でないとあんま変わらん。
412Socket774:2005/12/22(木) 07:38:16 ID:cBTMWQK1
しょぼーん
413Socket774:2005/12/22(木) 10:16:08 ID:w5KIxv8U
[email protected]とP3S1.4定格

これだって、CPU処理が目立たなければかわらんと思うが・・・。
1G超えたら、普通にWin使ってる分にはCPU単体では大差ない。

ロングホーンが出たら、鱈PC以下はもう捨て値で売られるだろうな。
快適には動かんだろうし。今でも十分安いが1G以下なら。
同等クラスの藁PCも捨て値になるだろう。
414Socket774:2005/12/22(木) 18:35:22 ID:PKlgwnAb
FSBと2時キャッシュの差は大きいんだけどな。
でも体感なんて個人の主観によるところが大きいから
贔屓目に見りゃ大して変わんないのかも知れんがね。
他人の体感なんて当てにならん。
>>379、オメ。
415Socket774:2005/12/22(木) 18:52:37 ID:PKlgwnAb
×2時→○二次
416Socket774:2005/12/22(木) 20:33:19 ID:1Kt6G8cs
>>413
ロングホーンて久しぶりに聞いたな。一瞬何のことか分からなかった。
417Socket774:2005/12/22(木) 23:30:58 ID:e12yn1GI
鱈鯖ってセレロンMの半分しかキャッシュないんだね。
FSBも遅くて、セレMでいいじゃん。
418Socket774:2005/12/23(金) 00:19:01 ID:eDh1+PoZ
↑またまたバカハケーンw
419Socket774:2005/12/23(金) 00:23:26 ID:Wf7v9Ur+
↑またまたバカハケーンwwww
420Socket774:2005/12/23(金) 00:25:57 ID:8C+bvOiV
>>417
ちょっと待て。今479-370変換下駄作ってるから。
421Socket774:2005/12/23(金) 02:53:23 ID:eDh1+PoZ
>>420 それマジでホスイんですがw
422Socket774:2005/12/23(金) 02:59:22 ID:yJNhOa8P
>>419 どうした、ボク?馬鹿っていわれて悔しかったか?
よしよし、わかったからw多用するのはやめなさい
馬鹿が余計馬鹿に見えるから
423Socket774:2005/12/23(金) 03:11:18 ID:713Fla8Y
漏れは鱈鯖≒鱈セレといわれて悔しい
424Socket774:2005/12/23(金) 09:42:37 ID:o4ziIWIp
もう冬鱈厨がわいてるな
425Socket774:2005/12/23(金) 12:27:14 ID:DoLnCxpA
>>423
何か劇的に違うの?(値段以外で)
426Socket774:2005/12/23(金) 12:51:00 ID:713Fla8Y
FSB,L2Cache容量&Latency,SMP
427Socket774:2005/12/23(金) 13:04:54 ID:DoLnCxpA
>>426
thanks
SMPはでかい違いだね。
428Socket774:2005/12/23(金) 15:40:06 ID:6kgo/9LP
↑またまたバカハケーン
429Socket774:2005/12/23(金) 16:34:46 ID:T9pdz5S2

もうバカでもアホでもなんでおええやん。。。
430Socket774:2005/12/23(金) 16:46:15 ID:713Fla8Y
>>428
CPU単体で見た場合SMPは何の意味もないが実際Dualで使ってるヤシ
多いみたいだしCPUの価値としては大きいだろ
無粋な真似はするなよ
それとも鱈セレがDual可能だとでも思っているのか
431Socket774:2005/12/23(金) 17:43:59 ID:6kgo/9LP
dualで使うこと自体バカだなwwww

2つあわせても他のCPUの1個より遅いしwwwww
432Socket774:2005/12/23(金) 17:51:10 ID:713Fla8Y
まあそう言うな
S370マザーには「載せられる中で最高級のCPU」
であることに変わりはないんだよ
433Socket774:2005/12/23(金) 17:55:57 ID:D3M+6CGk
>>431
>2つあわせても他のCPUの1個より遅いし

あれ、dualにすると速さ2倍になると思っていたかのような発言。
墓穴掘りましたね。
434Socket774:2005/12/23(金) 17:59:29 ID:713Fla8Y
処理を均等に分配するわけだからあながち間違いでも
ないのでは
435Socket774:2005/12/23(金) 22:23:40 ID:erDhbNhL
            __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.     必死すぎwwwwwwww
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
436Socket774:2005/12/24(土) 02:24:20 ID:m1DiVSEV

もう冬厨の季節か・・・(*´Д`*)ダメポ
437Socket774:2005/12/24(土) 02:32:03 ID:hI/FsoB+
まぁ、ID:6kgo/9LP ガキだから許されると思うな
世間にに迷惑掛けないうちに死んどけ
誰にも迷惑掛けないような死に方しろよ
死体を残さないようにな んじゃな
438Socket774:2005/12/24(土) 02:50:20 ID:qCUgF2JC
なんだ、こっちにも鱈が気になって気になって仕方ないヤツが来てたのか。
439Socket774:2005/12/24(土) 04:08:52 ID:S3Tbo/On
>435
チミも必死すぎ
440Socket774:2005/12/24(土) 09:30:04 ID:SyCkVzHR
なんだ、こっちにも鱈の悪口を言われて顔を真っ赤にしてるヤツが来てたのか。
441Socket774:2005/12/24(土) 10:26:09 ID:iuZKegIX
巡回ご苦労!
442Socket774:2005/12/24(土) 13:50:10 ID:0b8cfUcS
↑またまたバカハケーンwwww
443Socket774:2005/12/24(土) 17:28:00 ID:st2Cj8Gd
不満鱈鱈
444Socket774:2005/12/24(土) 17:28:28 ID:mN+SelYx
>>443
ワロタ
445Socket774:2005/12/24(土) 18:38:58 ID:0b8cfUcS
お前ら楽しそうなクリスマスだな
446Socket774:2005/12/24(土) 21:26:51 ID:x4UQ+vhT
おまえさん程じゃないよw
447Socket774:2005/12/25(日) 02:29:03 ID:FZId++Hn
くどい
448Socket774:2005/12/25(日) 21:08:28 ID:8hwkdevx
来たよ!ソケ370最高のママンが
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36883270
449Socket774:2005/12/25(日) 21:13:19 ID:eu/mcAKX
>>448
書込日時:2005/12/25(日) 21:08:28
開始日時: 12月 25日 21時 2分

出品後わずか6分で書き込み完了ねぇ。
宣伝乙。
450Socket774:2005/12/25(日) 21:44:44 ID:r2EGUHE9
451Socket774:2005/12/25(日) 21:46:24 ID:FZId++Hn
やめれ
452Socket774:2005/12/25(日) 22:38:06 ID:SDEQgKkZ
>>448
しかも9000円かよw
453Socket774:2005/12/26(月) 00:34:32 ID:j6nljAIC
さらに糞HDDが1500円+送料だと。バカ丸出し。
454Socket774:2005/12/26(月) 04:00:42 ID:RX5Jho8m
入札ゼロ、2時間半で終了してやんの。
レス見て耐えられなk(ry
455Socket774:2005/12/26(月) 07:58:56 ID:/Q96wnLo
他人のふりして宣伝しようとして失敗した典型的なバカだな
456Socket774:2005/12/26(月) 11:38:52 ID:sIvIHXhB
久しぶりに眠らせていたセレ1.0Aと6OXETを起こしてみたら
頻繁に再起動失敗しやがる。
クリーンインストールしてWUして再起動かけるとBIOSが立ち上がらない。
本体のリセット押せば復帰するから実害はないけど。
でももうダメかもしれん・・・
457Socket774:2005/12/26(月) 11:46:14 ID:JkuZRV1n
>>456
OXETイイナァ
定格電圧でFSB165(頭打ち)まで回る1A2個持ってたけど処分しちゃったよ。

処分した、で思い出したんだが、鱈セレ結構買ったなw
定格電圧での耐性も覚えてる範囲で書くと
1A3個(165over,124)
1.1A2個(124と140)
1.2 1個(140)
1.3(115)
今残ってるのは[email protected]が1つだけ。
最初に買った1.3はどうしようもないハズレ石だった。
あとからST6E入手したんだけど結局回るメモリなくてそんなに遊ばないうちに処分したっけな。懐かしい。
最近中古屋で鱈セレが2000円以下で売られているのを見るとついつい保護しそうになるのは病気か?w
458Socket774:2005/12/26(月) 22:11:42 ID:cRBGY3/y
>>456
【膨張】電解コンデンサの大量死 20μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132584310/
459Socket774:2005/12/27(火) 01:30:03 ID:QPWpohlu
OXETって生産終了後ヤフオクでの相場が一時期暴騰したね。
460Socket774:2005/12/27(火) 16:08:58 ID:eKokf5jN
落札して悪い評価付けてやろうかと思ったんだが、もう終わってたのね
461Socket774:2005/12/27(火) 16:19:58 ID:r6PB2xXB
終わってから言うな。去れ、馬鹿が。
462Socket774:2005/12/27(火) 17:24:36 ID:JAji3YnO
↑またまたバカハケーンwwww
463Socket774:2005/12/27(火) 17:52:25 ID:r6PB2xXB
意味も良く分からずここぞとばかりに噛み付くな。くどい
464Socket774:2005/12/27(火) 23:57:07 ID:YoPUvOjk
ID:JAji3YnO [sage]
友達いないんで構ってちゃんなのね
でもね、此処は坊やの来る所じゃないのよ
危ないからママンの所へお帰り
465Socket774:2005/12/28(水) 13:52:30 ID:8/XdowoF
うん
466Socket774:2005/12/28(水) 22:48:38 ID:XaXEnQKr
↑またまたバカハケーンwwww
467Socket774:2005/12/28(水) 23:23:57 ID:GJNlHoku
ID:XaXEnQKr カモ〜ン

                 ∩   ∩
                 | つ  ⊂|
         ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
        ミ| ・  \     ⊂/  ・  \
      ミ|  ... '_)     | __,,▼
      ミ|. (,,゚Д゚)        |・ (,,゚Д゚)
        | (ノ  |)      | (ノ  |)
        |   馬 |         |・・ .鹿 |
       人.._,,,ノ      .ι.・,,_, ノ
        U"U         U"U


468Socket774:2005/12/28(水) 23:50:35 ID:XaXEnQKr
イエーイ!
469Socket774:2005/12/28(水) 23:58:13 ID:YgKZzlCJ
ワロス
470Socket774:2005/12/29(木) 03:30:40 ID:wxlrEkCq
                        ____
           ,..-─‐-..、       /  ./  /|
            /.: : : : : : : .ヽ   ._|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___
          R: : : :. : pq: :i} /  |_____.|/  /
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
          ノr┴-<」: :j|        し⌒ J
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!        ☆_/ ☆
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ポカッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´|||
       /     }rヘ ├--r─y/   .||
     /     r'‐-| ├-┴〆     .|
      仁二ニ_‐-イ  | |
      | l i  厂  ̄ニニ¬
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
471Socket774:2005/12/31(土) 23:51:32 ID:RdHAh2oe
P6S5AT幻のrev1.6ハケーン!
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39461571
472Socket774:2006/01/01(日) 00:04:05 ID:nLiXIxnz
出品者乙。
473Socket774:2006/01/01(日) 00:31:57 ID:aPMyXZtR
また宣伝かよ
474 【大凶】 【38円】 :2006/01/01(日) 01:21:45 ID:DVmrC3Ci
微妙なものばかり売っている。
475 【大吉】 【1816円】 :2006/01/01(日) 04:37:40 ID:A8FER1aw
カワイソス ↑
476 【大吉】 【778円】 :2006/01/01(日) 10:20:27 ID:7Li/fFjY
477 【だん吉】 【903円】 :2006/01/01(日) 13:17:04 ID:SgqUjEo6
478 【末吉】 【189円】 :2006/01/01(日) 17:04:47 ID:3Qy9YQse
(`・ω・´)
479Socket774:2006/01/01(日) 18:44:10 ID:5ywoCvrI
omikuji!ってfusianasan見たくID抜かれるよ
480Socket774:2006/01/01(日) 18:49:34 ID:nLiXIxnz
IDってw
481Socket774:2006/01/01(日) 19:34:37 ID:0uROFTE2
ID:5ywoCvrI
482Socket774:2006/01/01(日) 19:37:49 ID:NoG5cqY0
まあ書き込みをした時点で記録されてるわけだが。
483Socket774:2006/01/01(日) 20:41:42 ID:PrIO0iF3
それIP
484 【末吉】 【946円】 :2006/01/01(日) 22:08:19 ID:SgqUjEo6
どうしましょ、IDぬかれちゃったw
485Socket774:2006/01/02(月) 02:58:53 ID:ivCdh4Sq
厨ばっかだな
486!omikuji !dama:2006/01/02(月) 15:11:48 ID:8Q4HpzLE
↑またまたバカハケーンwwww
487Socket774:2006/01/02(月) 15:29:04 ID:g0o+9MZ1
ID:8Q4HpzLE カモ〜ン

                 ∩   ∩
                 | つ  ⊂|
         ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
        ミ| ・  \     ⊂/  ・  \
      ミ|  ... '_)     | __,,▼
      ミ|. (,,゚Д゚)        |・ (,,゚Д゚)
        | (ノ  |)      | (ノ  |)
        |   馬 |         |・・ .鹿 |
       人.._,,,ノ      .ι.・,,_, ノ
        U"U         U"U
488!omikuji !dama:2006/01/02(月) 17:07:14 ID:8Q4HpzLE
イエーイ!
489Socket774:2006/01/02(月) 19:21:30 ID:65SOAWVN
逝ってよし
490Socket774:2006/01/02(月) 21:55:25 ID:87Lz4ZCJ
               ____
           ,..-─‐-..、       /  ./  /|
            /.: : : : : : : .ヽ   ._|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___
          R: : : :. : pq: :i} /  |_____.|/  /
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
          ノr┴-<」: :j|        し⌒ J
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!        ☆_/ ☆
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ポカッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´|||
       /     }rヘ ├--r─y/   .||
     /     r'‐-| ├-┴〆     .|
      仁二ニ_‐-イ  | |
      | l i  厂  ̄ニニ¬
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
491Socket774:2006/01/02(月) 23:44:45 ID:8Q4HpzLE
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/   ∧ ∧
     /     r'‐-| ├-┴〆   〃(‘ω‘*) ミ ハ
      仁二ニ_‐-イ  | |    (‘ω‘*)  O(‘ω‘*) ヒュンヒュン
      | l i  厂  ̄ニニ¬       Oヽ(    )〃ノO "
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ       v v
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     " ""
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
492Socket774:2006/01/03(火) 19:00:32 ID:Gk8j7kNA

          _ , ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
          , '゙          )        \\  ,
        ,ノ!,'         @ \    / \   _,.イ  __
  ,,.. --─- ノ゙!,/         ,'     /   .\ ─┼─   .|
   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ \ \ /      \ノ  __| オォ ン
     ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,    \   \
        !!.,i      ノ゙,  .'.,   \ `゙''‐、   \   | ./ ./
       ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙, \     `゙''‐、 \ | / /
        ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'\´)⌒ヾ\ ──−‐‐‐  ・ ← >>491
       i..i'i   ,゙       (ハソ `yレリ      / / | \
       ゙.. ',   !        ヽハゝソノ     / /  |  \
        '!,',   !    __/.)wxvム   /  /   |∴・  \
         ' ,   ',, ´つ/ ,.イ    /i      /  .∵|:・∴・  \
           \  ' .,人ミノ_,_ムロく]/ノ    /  ∴・|∵' ・∵
            \「`〜⌒ _,_ノソ\ \_
             "ヽて⌒´∠ノ ハゝ、_ `⌒i


<ホムーラン打たれて・・・ in 自作PC板 第参号より、加勢に参りますた>
493(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/01/04(水) 00:12:24 ID:V8wnb6+A
ナンダコノナガレハ。。。

鱈セレ買ったオレも仲間入り。。
1.0A@\1000、鱈セレ安くて(゚д゚)ウマー

ま、そのうち鱈鯖に逝くが。
494Socket774:2006/01/04(水) 00:22:01 ID:FnNre1BQ
↑みたいな貧乏人がいけるとはとても思えん。
495(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/01/04(水) 00:45:12 ID:V8wnb6+A
↑オマエモナー

ま、鱈鯖だって\5000出せば買えるからどっちでも良かったんだけど、
鱈セレが載るPCなら不自由しないしな。
496Socket774:2006/01/04(水) 00:54:51 ID:X8Q6UnIo
>>495
いちいち釣られないの!
アホ以外鱈使わないw(漏れも鱈w
497(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/01/04(水) 01:14:58 ID:V8wnb6+A
だって、余ったSD-RAMをキーホルダにする程アホなんだもん。
498Socket774:2006/01/04(水) 01:15:01 ID:ocMduOGM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0103/intel.htm

新しいロゴ「インテル リープ ア ヘッド」

鱈は「リーク ア 電気」
499Socket774:2006/01/04(水) 01:36:40 ID:FPWeiY84
リーク電流の問題はいまだに解決しとらんわ。アフォかw
500Socket774:2006/01/04(水) 09:51:19 ID:G14+yXlz
499は自分がアフォなことをよくわかっている
501Socket774:2006/01/08(日) 17:11:32 ID:t19jCqYd
かこいいな、仕方がないお、PenMかってやるお。
502Socket774:2006/01/08(日) 21:47:27 ID:dIE079tn
>>501
ヨナでなくてドタン買うの?
503Socket774:2006/01/08(日) 22:32:08 ID:XK75/ZTC
Baniasでええやん
504Socket774:2006/01/09(月) 04:26:25 ID:EjzIaio8
漏れのBaniasをバカにするなー。昔は高かったんだぞう。
ま、昔はどれも高かったんだが・・・・。PenIII-Sなんか特に。
505Socket774:2006/01/09(月) 21:30:04 ID:uI8IY2HY
Pen3-sは高くても、K6-3と同じ匂いがするから許せる
506Socket774:2006/01/11(水) 14:12:15 ID:7NiUNk9Q
規格最後にして最強のCPUな
507Socket774:2006/01/11(水) 14:50:28 ID:7eqReh2S
もうさすがにネタないね。。
508Socket774:2006/01/11(水) 16:18:57 ID:IvqLuvlS
↑またまたバカハケーンwwww
509Socket774:2006/01/11(水) 17:07:05 ID:Pl0uQFgB
珍しくいいタイミングだな
510Socket774:2006/01/11(水) 23:28:12 ID:B6kDegZn
>>506
P4の最後にして最強のCPUは?w
511Socket774:2006/01/12(木) 00:02:57 ID:Byki0qY3
最初にして最凶なら藁
512Socket774:2006/01/12(木) 01:06:13 ID:0PBXnPNB
セレなら藁セレが最凶かな。さすがに短命で終わったけど。
513Socket774:2006/01/12(木) 18:49:06 ID:PUY9XTIQ
初代セレが一番糞でしょ。
L2が0は伊達じゃない。
514Socket774:2006/01/12(木) 19:38:10 ID:gNbXXZnP
CPUパワーが慢性的に不足だった時代、OC耐性が良くて400MHzでも普通に回ったのはでかい。

逆に藁セレは何のとりえも無く、あったのはデメリットだけ。
515Socket774:2006/01/12(木) 21:06:09 ID:PUY9XTIQ
>>514
面度セレはOCすればPenIIを凌駕する性能を発揮してくれたけど
L2が0ではただの空回りだったと思うが?
藁セレをOCするのと似たようなものだなw
516Socket774:2006/01/12(木) 21:45:47 ID:LDJsHt0/
あまりに低性能ですぐ消えたもんな
藁セレよりぜんぜん数出てないだろ
517Socket774:2006/01/13(金) 08:20:20 ID:OeS/P4f5
評価されるセレというと、OC上等の2代目セレと、FSB100最強の鱈セレくらいか?

初代セレはOCしてようやく並の評価という感じだ
一回、興味本位で使ってみたが……定格ではモッサリ、OCしても・・・と言う感じだった
518Socket774:2006/01/13(金) 08:27:22 ID:JTlJAU1e
藁セレの功績は、NetBurstの糞さ加減を余すところなく自作erに披露したことだろ。
519Socket774:2006/01/13(金) 16:14:31 ID:sfnhPhNH
>>517
何せP6コアのくせに同クロックのP55Cに負けてたもんな
520Socket774:2006/01/13(金) 17:47:28 ID:XEzexUdn
                      ,. -‐ <二 -- `  、
.                   /  /´ ,. -──-`ヽ `ヽ
.                  /  ∠/´        `\. \
                  /   /              ヽ
.                 /   /   /./ /  i l  ! 、ヽヽ.  ヽ
                / ∠ / / // /l /! l  i l l i   ',
        /ヽ      / ∠ イ 7∠ノ==レ' / ハ  l i l i   |
        i   \   / /  /  /〃´/しハ  レ' / ナト、! ! l  .ハ
        l     X'/ // ./   l  、.〈^ー',7   レ=,レ'l l l  ,lリ
       へ\    7 //  ,l   |\  `ー '   /,r/ レ'/ /i /!
      〈   \ヽ_,. - '"⌒ヽヘN il|.ヽ\〈   > ' 〈ハ/ /_,/,/ レ' リ
        ヽ_,. -'"        〉〉 \ヽr ヽ '___ノ,//_)レ_
     r '"´  ヽ        .//   ヽヽー//ノレレ1  l   `〉
  ,. -'"´ヽ    V     __ ム/      Y/,7    ./  /___ノ
. /(__,ノ i    l    /         //´ ̄~`、ノ__ノ´
. ゝ.,   __ハ   .l_//         r__イ
    ̄  ヽj__,. - '  `メ              {i
           /     \     r__イ
          i´  . <\  `丶、 . ___{〈
          |   i  \>      r__イ`ー┐
          ヽ             i    /
            \           ト、 /
             \          | `ヽ、
               `ー--- <´ ̄``   ヽ
                     >、    /
                  ,. -'" ,.〈`ー-- /
               ,. -'"    | i トー-' 〉
              ,.イ       .| | |   l
              | l    \__/! -   |
521Socket774:2006/01/13(金) 18:52:04 ID:JTlJAU1e
>>519
ヒント:PentiumPro
522Socket774:2006/01/13(金) 20:55:51 ID:sfnhPhNH
>>521
いや16ビットアプリが遅いのは知ってるけど32ビットアプリで
P6コアが負けたらいかんでしょ。
523Socket774:2006/01/16(月) 13:26:51 ID:WMsWcon/
鱈セレが使えるママンに鱈鯖って全部使えるの?
524Socket774:2006/01/16(月) 14:43:42 ID:97khfpTQ
…質問内容的には下駄使用は除外か?
440BXママンだと鱈鯖にした途端に起動しない例もあるみたいだが。
525Socket774:2006/01/16(月) 18:14:05 ID:WMsWcon/
ゴメソ下駄除外でつ
鱈鯖って何か別格ってイメージがあるからDualONLYかと思ってるんだけど違うのかな・・・
ちなみに使っているのはECS P6IPAT
526Socket774:2006/01/16(月) 18:39:03 ID:97khfpTQ
ん〜、今んとこ鱈対応で鱈鯖ダメだった事は無いなあ。
もっとも、青筆やEPoXのママンのBIOS履歴には、鱈鯖対応がわざわざ謳われているものがあるんで、2ndキャッシュ512KBな鱈鯖だけ非対応なママンも存在はしてそうだ。
527Socket774:2006/01/16(月) 18:46:30 ID:WMsWcon/
dクスでつ後迷惑かけました
528Socket774:2006/01/17(火) 02:33:03 ID:SjYaHElk
SOLTEKのi815ママンは256KBだけ認識するパターンだったな
529Socket774:2006/01/17(火) 09:01:26 ID:eVdF1+Nf
窓の手やReg操作で512kB強制認識させればいいんでねーの?
530Socket774:2006/01/17(火) 13:59:12 ID:kYeJSjyE
あれはダイレクトマップのセカンドキャッシュ採用してるシステムで意味がある値であって
セットアソシエイティブの場合は無意味だったような。
531Socket774:2006/01/23(月) 16:44:08 ID:9+mWHrP9
今現在、FSB400のPentium4 1.8Ghzのマシンを現役で使ってるんだけど、
PentiumIII-S 1.4Ghzのデュアルの方が実は速い?
532Socket774:2006/01/23(月) 16:54:52 ID:7yiLK5zh
>>531
全くもって間違いない
533Socket774:2006/01/23(月) 18:49:48 ID:vTKJzUqg
同クロックならPen4よりPen3が早いと言われて幾年月
鱈鯖1.4と同格なP4の周波数が知りたい。

2.4GHzくらい?
534Socket774:2006/01/23(月) 19:21:22 ID:9ms6i2sB
さすがにそこまで行かないだろ
535Socket774:2006/01/23(月) 19:25:30 ID:9+mWHrP9
そかそか、やっぱり
WinXPもデュアルCPUにだいぶ最適化されてきてるし、
デュアルCPUだから〜はダメという弊害もほぼ無くなった。
マルチプロセッサ環境に対応したアプリの数も当時とは雲泥の差

いまこそPentiumIIIデュアル環境の真価の見せ所かもね
え?PentiumD?何それ?
536Socket774:2006/01/23(月) 19:55:53 ID:AI3Spk0g
>>533-534
ベンチによってはシングルPen3S-1.4がPen4-2.8を打ち負かしてたよ。

まぁSSEベンチだけでPen4マンセーするくらいに限定条件なんだが
さすがにちょっと感動した。
537Socket774:2006/01/23(月) 20:10:41 ID:uqmfZiz/
さすがはPen3だ
1.13でヅアルやろうかな
538Socket774:2006/01/23(月) 20:23:36 ID:9+mWHrP9
>>536
ほうほう
そのPen4-2.8はFSBはいくつ?
FSB400のPen4は2.6までじゃなかったっけ?
539Socket774:2006/01/24(火) 03:22:56 ID:Wwn8NHNb
OEM向けか何かにFSB400MHzのPentium4 2.8GHzはあったはず。
540Socket774:2006/01/24(火) 18:37:37 ID:fX+6IFbL
DELLだ。
一時期、保要在庫品がヤフオクに流れた。
541Socket774:2006/01/26(木) 16:35:31 ID:hRCOI8JI
tualatinマザーでSDRAMとDDR使える奴あるけど最高FBS133なのにDDRって必要なのかな・・・
542Socket774:2006/01/26(木) 16:44:09 ID:7BNrSgsN
>>541
意味不明
543Socket774:2006/01/26(木) 17:19:04 ID:3/4GIoRj
帯域はCPUだけが占有しているわけではない。
544Socket774:2006/01/26(木) 17:52:16 ID:lNNqbmMY
CLE266はいい罠。DDRでもi815と5%も性能変わらないのは確か。
545Socket774:2006/01/26(木) 18:49:57 ID:lQJzJc6n
鱈鯖+DDRメモリだったら最強じゃないか。
藁はいうまでもなく北森さえ食えるよ
546Socket774:2006/01/27(金) 01:02:14 ID:mq2cX9wZ
同クロックの北森ならね。
547Socket774:2006/01/27(金) 01:11:07 ID:dZPiGU+I
P6系のシステムバスの帯域を考えればDDRでもそんなに性能は変わらないんじゃないの
548Socket774:2006/01/27(金) 10:41:15 ID:7qrTTKAk
P6+DDR=速くなる…×
P6+DDR=メモリの帯域に余裕があるからDMA使うデバイスのI/Oが混雑しても遅くなりにくい
だと思ってたんだが。
549Socket774:2006/01/27(金) 16:21:56 ID:cZ0Ul8jJ
難しいことはよく分からんけど、
133MHzのDDRで実クロック266MHz得られるんじゃないの?
550Socket774:2006/01/28(土) 01:50:03 ID:EXa3DZ11
逆だと思うが。
実クロック133MHzで266MHz相当のデータ転送レートを得る技術だろ、DDRは。
551Socket774:2006/01/28(土) 10:55:54 ID:W2rTzQIG
それがP6アーキテクチャじゃうまく機能しないって事?
それとも実質266MHz相当の転送レート自体がたいしたこと無いって意味?
552Socket774:2006/01/28(土) 11:53:34 ID:v8copvdC
ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/75/12104475.html

FSB133のPenIIIのデータバンド=1.06GB/s
    +
PCI接続型(440BX等)のN-Sブリッジ間Link=133MB/s
   or
ICH/V-Link等のN-Sブリッジ間Link=266MB/s
    +
更にグラフィック統合チプセトだとその為のデータバンドが必要。

さて、
1:PC133のメモリ帯域=1.06GB/s
2:PC2100のメモリ帯域=2.1GB/s
帯域足りてるのはどっち?
553Socket774:2006/01/28(土) 12:01:41 ID:v8copvdC
訂正。
ICH→×
HubLink→○
554Socket774:2006/01/28(土) 12:07:50 ID:gjNDPdzx
最も現実的な問題は理論値1.06GB/sのPC133-SDRAMが
要求1.06GB/sの133MHzFSBに対して
実効速度では微妙に遅くなるって事なんだけどな。
555Socket774:2006/01/28(土) 16:40:28 ID:VEDTswNp
そんなん、DDRだろうが理論値でねーって。
556Socket774:2006/01/28(土) 16:44:24 ID:W2rTzQIG
鱈鯖1.4でPC2100使えればそれで十分なんだけど
557(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2006/01/28(土) 18:46:46 ID:lsJhumuL
真面目な話に興味深々。
558Socket774:2006/01/28(土) 19:02:46 ID:8tQ715BQ
うんうん
559Socket774:2006/01/28(土) 19:29:37 ID:4VF3bk7J
鱈セレ1.2で
CLE266+VGAオンボードとi815+ビデオカードでπ焼き1Mしてみたら
両方とも2分15秒付近だったな。

i815+VGAオンボードだと2分50秒くらいかるからDDRの余剰帯域の有り難味を感じた。
560Socket774:2006/01/28(土) 19:57:52 ID:JYCxTZbc
そういえば

昔P6系でDDR使用可能なマザーの場合はメモリレジスタを書き換えてやると
DDR使用時の実効速度が若干向上させられるって話が
どこかのサイトにあったな

もちろんレジスタ書き換えなので自己責任のクラッシュ覚悟での使用になるわけだが
確か実効速度730MB/sから1GB/s付近まで上がってたと記憶してる
561Socket774:2006/01/31(火) 13:27:54 ID:/b2D5ZDe
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138615787/

2006年の4月から執行される電気安全法によって、過去に発売されたゲーム機や、ビンテージのギターアンプ、シンセ、またアンプやスピーカ等のオーディオ機器や、レーザーディスク等のAV機器が一切売買できなくなります。
この法律によって、
楽器を弾く人や、DTMをする人は、ギター、ベース、シンセ、DTM機材などが。
音楽を聴くことが好きな人は、レコードやオーディオ、CDプレーヤー、ミニコンポなどがアニメや映画などAV鑑賞が趣味の人は、レーザーディスクやベータなどが。
ちょっと昔のゲームが好きな人プレステやドリキャスなどが。
今年の4月から二度と手に入らなくなるのです。

人事ではありません。この法律によって影響を受けるのはあなたです。
これらの文化的損失を許さないためにも、少しでもこの法律のことを知って広めてください。
今ならまだなんとかできるかもしれません。法律が執行されてからでは遅いのです。
562Socket774:2006/01/31(火) 15:02:52 ID:0uLsa5qa
で、それがジサカーに何の関係があるんだ?
スレ違い氏ね。
563Socket774:2006/01/31(火) 16:26:43 ID:DfpVJzRx
普通に370ママンとか
乗せ換えネタのPen3搭載マシンとか
みんな買えなくなるでしょ。
564Socket774:2006/01/31(火) 16:29:22 ID:+TtB9XKt
電源がどうのこうの
ママンは関係ないな
565Socket774:2006/02/01(水) 07:51:28 ID:HXVZ4Pdw
押入れ整理の為に、鱈セレマシンを放出しようと思うんだけど、
パーツばらすのもかわいそうだし、ケース入りだとどっちもオクで売れない気がする。。
幸せになってもらいたいけど嫁に出したくない親の気持ちだ。
566Socket774:2006/02/01(水) 10:16:12 ID:/DX12VsL
>>565
すべて込みで引き取りたい。
567Socket774:2006/02/01(水) 21:03:42 ID:N3AZNx2+
カネを出すとは言わないのがこのスレのポイント
568Socket774:2006/02/02(木) 17:51:47 ID:04almygX
鱈コアのPen3の1Gってあるの?
569Socket774:2006/02/02(木) 18:01:11 ID:CnMwcak7
570568:2006/02/02(木) 18:08:15 ID:04almygX
誤爆した・・・。

正しくは、カッパーマインコアのPentium3 1GhzとテュアラティンコアのPentium3 1AGhz
では、どちらのほうが発熱量が小さいでしょうか?

私見としては、1.2GHz以上のテュアラティンセレロンは非常に熱を持ちましたが、1.0AGz
においては、熱は常に一定ありましたが非常に小さなものでした。
この結果を元に考えると、カッパーマインアーキテクチャで事実上の最高クロックとなる
Pentium3 1.0Ghzと、当初1.2Ghzから出荷が開始され、それから1.0AGhzが出たテュアラ
ティンアーキテクチャコアでは、低クロックならばテュアラティンコアの方が発熱が小さい
とみているのですが、どうでしょうか?識者の方の声をお聞かせください。
勿論、アイドル時にはカッパーマインの方が熱が小さいのは承知ですが、現実のPCでは
常に動作があるわけでして、常時20〜30%程度とお考えください
571Socket774:2006/02/02(木) 22:28:47 ID:OdTcKiw7
>>554
その「帯域」という言葉に騙され易い。
特に、D-RAMの場合、1.06GB/sとか2.1GB/sとかいう『帯域』は、転送の正味の部分の
波の幅が1秒に幾つ並ぶかに、1回の転送のデータ量を乗じたものに過ぎんのだよ。
今の168端子やら184端子やらのDIMMでは、1回転送のデータ量は64ビットもしくは72ビット
で8バイト。PC133なら、1秒に波が1億3300万並び、1回のデータ転送は波1個に8バイト、
PC2100(DDR266)なら、1秒に波が1億3300万並び1回のデータ転送は波半分に8バイト。
単純にそれだけ。
D-RAMはそんなに命令への応答が速くないので、待ち時間がたっぷり要る。
どんな命令を組み合わせて、どの1秒間を切り出しても、1.06GB/sなんて転送は行われて
いない。
572Socket774:2006/02/06(月) 15:58:46 ID:+QqXvKU+
久々に来て見た。
P3TDLE+1.4-Sのシングル構成
ファイルサーバ仕様
もうね、安定しすぎて存在を忘れてしまうよ。
何年ノンストップだっけなー。
壊れたときのこと考えといたほうがいいのかなぁ。
573Socket774:2006/02/06(月) 20:52:14 ID:uHJiBVbk
定期的な健康診断は必要だなと思う1.26=Sの漏れ
574Socket774:2006/02/07(火) 04:14:14 ID:dJsy2PUz
575Socket774:2006/02/07(火) 22:29:38 ID:7in5YU49
576Socket774:2006/02/08(水) 00:03:41 ID:7H6PuXN4
SL5GRが欲しいのだけど、どこか売ってない?
577Socket774:2006/02/08(水) 00:31:00 ID:STrc155F
鱈の1AGか。最近見ないな…
578Socket774:2006/02/11(土) 10:53:24 ID:rKwuRUfs
>>552とか>>559とか、お前らはバス調停も知らんのか
579Socket774:2006/02/11(土) 11:11:47 ID:NFhaiZDP
はあ?
バスアービトレーションは帯域範囲内での処理しか出来ないだろうに。
そもそもバスフリーフェーズが発生しないほど処理数が増えてりゃダメじゃん。
580Socket774:2006/02/12(日) 11:21:16 ID:/ERl7aSX
>579
基本から勉強しなおせ
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33/33321.htm
581Socket774:2006/02/12(日) 12:18:04 ID:bDrKNLXq
>>578-580
なんか釈然としないやり取りだな〜。
PCI上でのバス調停の話なの?
それで「メインメモリの帯域がPC133メモリで足りてる証明or足りてない証明」として満足されるの?
582Socket774:2006/02/19(日) 11:13:11 ID:AdkXP+Ea
(´−`)
583Socket774:2006/02/19(日) 17:50:24 ID:/+Rjo1ii
  _, ._
( ゚ Д゚)
584Socket774:2006/02/20(月) 03:30:56 ID:jh9qlXEx
路地穴で観たことのない奴ばかりだな
585Socket774:2006/02/20(月) 11:32:12 ID:RvC6aEQm
機材自慢も結構なんだが、実際帯域足りてるのか足りてないのかについての答えは無い訳?
586Socket774:2006/02/20(月) 22:24:04 ID:MfdHiw5G
足りてる。つーか足りなくなる使い方ってなに?
587Socket774:2006/02/20(月) 22:41:17 ID:RvC6aEQm
さあ?
しかし、PC133-SDRAMでも帯域足りてるんなら、何でDDR使った時に、最大でもわずか5%程度とは言え性能が向上するのだ?
588Socket774:2006/02/24(金) 23:07:26 ID:w4hIvdkp
イナバウアー!
589Socket774:2006/02/26(日) 19:21:45 ID:2e4HWGEp
イナバウアーっ!!
590Socket774:2006/02/27(月) 02:08:03 ID:NA1dQ/cM
ツマンネ。やめ口。
591Socket774:2006/02/27(月) 02:23:32 ID:0GwIzBGh
やmelo
592Socket774:2006/02/27(月) 14:05:48 ID:yU+IcBPw
meron
593Socket774:2006/02/27(月) 20:38:34 ID:800E6hQR
>>592 あーあ、せっかく「ドームすみません」っていうチャンスだったのに
594Socket774:2006/02/27(月) 20:48:30 ID:GKp37WFT
>>592
空気嫁w
595Socket774:2006/02/27(月) 22:29:11 ID:caaEMm4H
いるんだよな。そういう奴って
596Socket774:2006/02/28(火) 13:55:21 ID:j6A+c6oy
ドームすみません
597Socket774:2006/02/28(火) 22:13:03 ID:c6CiIIJo
>>596
いやもう閉会だ閉会。
おまえの場合もタイミングはずしている。伴苦婆まで待ってから言え
598Socket774:2006/03/02(木) 22:24:25 ID:bb3S93zW
Pro266TD Master-LRが中古4980円で売ってたから衝動買いしてしまったんだが
@手元にある河童933をシングルで
A河童933を一個追加してデュアルで
B鱈セレ1.0A買ってOCして遊ぶ
C鱈鯖1.26Gくらいを買ってデュアルしてみる
D思い切って鱈鯖1.4Gデュアル目指す
の、どれが良いですかね。ちなみに用途は特に決まってないです。
599Socket774:2006/03/02(木) 22:56:33 ID:fKqAisOl
↑用途決まるまで物置の肥やし
600Socket774:2006/03/02(木) 22:57:38 ID:fKqAisOl
↑用途決まるまで物置の肥やし
601Socket774:2006/03/02(木) 22:58:10 ID:iaE8VaOF
予算次第だろ。
602Socket774:2006/03/02(木) 23:36:47 ID:cfhN3C6n
さっさとヤフオク。
603Socket774:2006/03/03(金) 00:22:00 ID:mn4PkZpO
とりあえず、予算はできれば2万以内ってとこなんだけども。
やっぱ用途次第ってことですかね。
604Socket774:2006/03/03(金) 09:38:22 ID:18THEHz1
光る鎌風の12cm版出ないかなぁ。
12cmファンは光るやつがなくて寂しい。
605Socket774:2006/03/03(金) 09:39:07 ID:18THEHz1
激しく誤爆した。

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
606Socket774:2006/03/03(金) 13:08:22 ID:TaGL1nPH
光る鱈セレ
607Socket774:2006/03/03(金) 13:12:48 ID:l54KX5LF
鎌セレ
608Socket774:2006/03/03(金) 17:24:49 ID:/cc9YMeQ
釜鱈鯖
なんとなく美味そう
609Socket774:2006/03/07(火) 13:10:10 ID:GihmSD5e
現在、鱈セレ1.4を定格で使用しているのですが、
鱈鯖に載せ替えたら幸せになれますか?
ママンは、CPU周りで、懐妊が3つほどあるGA-6OXETです。
610Socket774:2006/03/07(火) 13:55:08 ID:sXjyaFQJ
これが鱈セレ1.0Aからの乗り換えとかなら幸せになれること請け合いだがね。
鱈セレ1.4→鱈鯖1.4じゃ幸せと呼べるほど性能向上になるかっつーと…
期待し過ぎジャネ?
611Socket774:2006/03/07(火) 17:19:02 ID:PESg57Db
まずは中絶手術をした方が幸せな将来が待ってます。
612609:2006/03/07(火) 18:03:37 ID:GihmSD5e
中絶手術→oc にします。

ありがとうございました。
613Socket774:2006/03/08(水) 21:42:27 ID:Zg4NDorf
鱈セレ向きの安くて静かなCPUクーラーのおすすめ教えて
614Socket774:2006/03/08(水) 21:56:21 ID:498QmhGD
リテールクーラー。

…で何がいけないの? 音気になるなら、ファンちょっとだけ絞ればイイよう
615Socket774:2006/03/08(水) 22:22:28 ID:e4+wH2Ia
刀でいいじゃん。
616Socket774:2006/03/08(水) 22:49:36 ID:Qs5ke7MI
リテールクーラーのファン絞ってたらコンデンサ妊娠しましたよ
まぁ、マザーがアレだったんですがね
617Socket774:2006/03/09(木) 00:34:21 ID:yFEF+3Sj
クーラーに金かけるぐらいなら、CPU買い換えろよ
618Socket774:2006/03/09(木) 04:59:04 ID:enp9dwVP
刀はちょっと不安
619Socket774:2006/03/09(木) 16:06:59 ID:8O1Cbw6u
鱈程度の発熱のCPUのために、強力なクーラー買う意味って何?
バルク鱈を買った人?
620Socket774:2006/03/09(木) 16:45:37 ID:opTEya/B
することなくて買ってみたいんじゃないかな
621Socket774:2006/03/09(木) 17:21:11 ID:kUfItpLn
>>620
俺も便乗していろいろ突っ込みたかったけど、
その答えがものすごく説得力あったので、気力が萎えましたw
622Socket774:2006/03/10(金) 19:47:06 ID:8o8Tiikg
モバイル鱈セレって、アフォみたいに安いのな・・・
デスクトップ用には使えないんだろうな。
惜しい、ホントに惜しい。
下駄とか無いものか。
623Socket774:2006/03/10(金) 21:37:55 ID:JQ2DnS7A
624Socket774:2006/03/10(金) 22:13:56 ID:VT1Me5sG
巨大なヒートシンク付けてファンレスにすんじゃね?
625Socket774:2006/03/11(土) 00:24:19 ID:Y6xgrpqz
>>622
アフォみたいに安いけど、アフォみたいに遅いからイラネ
626Socket774:2006/03/11(土) 02:32:09 ID:NI0Zw78I
ファンレス用途としては、いまや
C3とGeodeとの間に挟まれてちょっと微妙なポジションな気もする
627Socket774:2006/03/11(土) 16:11:32 ID:KDo5B0L/
ファンレス鯖に鱈って、ちょっとハキ違えてる気がするな
クライアントならまだまだ行けるが・・・・・
628Socket774:2006/03/11(土) 20:18:09 ID:xNDcbgvL
なんでモバ鱈セレが遅いんだよ?
629Socket774:2006/03/11(土) 21:23:09 ID:tDOSGnuO
そうだなあ。FSB133だし、このスレ的にはウマーじゃないか。
630Socket774:2006/03/13(月) 11:40:03 ID:X0bud4JB
Socket370にポン付けできればなぁ。
631Socket774:2006/03/13(月) 15:54:02 ID:IN73SJkG
(ノ´∀`*)セロリコセロリコ
632Socket774:2006/03/14(火) 13:50:43 ID:bc+4t65y
何処も下駄出してないのか。('A`)
今更出るわけもないか。
持った無いお化けが出るぞ(´・ω・`)
633Socket774:2006/03/15(水) 23:31:55 ID:PNmjK9HM
こういう色モノパーツを扱っていたOVERTOPが無くなったのは、
我々にとって大きな痛手だったわけで・・・・・。
634Socket774:2006/03/16(木) 20:44:30 ID:DRSUsWZy
下駄無しで鱈対応するチップセットにお勧め品ってある?
635Socket774:2006/03/16(木) 20:49:47 ID:+0CEyUou
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 下駄いらずですっきりだよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
636Socket774:2006/03/16(木) 20:50:51 ID:DRSUsWZy
訂正。

電圧変換下駄を使わずに鱈対応しているチップセット搭載マザーで、
コンデンサの素性が良く、相性問題を起こしにくい品ってありますでしょうか?

98(無印)とXP(upg版)と鱈セレとPC100メモリとケースが余ってるので、一台組んでみたいんです。
できるならデュアルブートにしてみたいかなと。
637Socket774:2006/03/16(木) 20:55:57 ID:rs9PdZUR
       ハ_ハ   
     ('(゚∀゚∩まちがえるなよ!
     O,_  〈 
       `ヽ_)
638Socket774:2006/03/16(木) 22:11:19 ID:j7xlswAN
下駄ならMaxusがいろいろ扱ってたと思うが、
さすがにモバ鱈 → ソケ370のはないだろうな
639Socket774:2006/03/17(金) 17:37:28 ID:FIvPhrl2
636 のはなんとなく分り難いけど
S370の鱈対応マザーのオススメを教えてくれって事?
640Socket774:2006/03/17(金) 21:42:00 ID:2kMHc8oL
新品は興隆か青ペンしかないでしょ。
641Socket774:2006/03/17(金) 21:42:40 ID:s+Zxqntn
JETWAY
642Socket774:2006/03/18(土) 00:00:20 ID:7+zq9dgo
643Socket774:2006/03/18(土) 01:54:51 ID:lLzVkmOk
644Socket774:2006/03/18(土) 05:01:49 ID:3HylBR9W
645Socket774:2006/03/18(土) 13:40:06 ID:wWIf5XER
ってか、鱈はヒートシンクが入手困難で使いにくい。
鱈ではないんだが、外形寸法の同じヘルメット河童(SL5QJ)を目の前に
途方に暮れている。
646Socket774:2006/03/18(土) 21:28:14 ID:/5y0vFv5
普通の370&462用でいいじゃん
バネ曲げて
鱈用なんて売ってないよ
647Socket774:2006/03/18(土) 21:36:14 ID:lNi3wGZB
IHS付きの河童や鱈で使えないクーラーってMajestyくらいだろ
648Socket774:2006/03/18(土) 23:51:48 ID:3d1Ati0T
多少硬かろうが普通に売ってる370用をゴリゴリはめてた。
649Socket774:2006/03/19(日) 07:58:03 ID:aP/ildAG
それで爪折ったことあり
650Socket774:2006/03/19(日) 14:17:04 ID:6vnV6UeC
メンドセレ用でいいじゃん。
PFH6035で鱈運用中。
651Socket774:2006/03/20(月) 19:32:10 ID:wedtPZMi
バネのテンションを調節すれば…
652Socket774:2006/03/21(火) 22:09:00 ID:G9FG1QSv
真の漢なら、ソケットの上部(スライドする部分)を取り去ってしまえば、
河童用・ソケA用のシンクが鱈でも使える。

マザーを壊すことになり、ピンの接触も難しくなるが、漢なら気にするな。
653Socket774:2006/03/22(水) 20:49:46 ID:dUyF0OdY
>>652
何をふざけたことを!!

…と思いきや、これ高さぴったりじゃん。
ソケット上部(表面)とレバーのとれたゲタがあったから当ててみたけどw

ただ、接触というか通電するかが問題だな。
さすがにそこまでは試せんw
654 ◆7s5GmteJRI :2006/03/24(金) 10:43:50 ID:6TmuCElb
ゲタ+鱈にバネ曲げてクーラー付けようとしたら爪が折れて飛んだorz
ソケA用でゲタありで使えるクーラーって無いよね…
ピアノ線でバネとフック作るか…
655Socket774:2006/03/24(金) 22:32:39 ID:cDe8c3wQ
熱伝導率と密着性がムチャクチャ良好かつ不導体な接着剤でも有ればねえ
656Socket774:2006/03/24(金) 22:55:11 ID:1MRz4rs5
コア/ヒートスプレッダ部のみなら導体でも良かんべ。
お手軽に熱伝導グリスにカーボン粉を混ぜ込んでるけど違いが
よく判んねぇやw
657Socket774:2006/03/25(土) 14:47:37 ID:nmUlc3Rz
鱈セレ1.2使用してて、168pin pc133メモリの増設を考えてます。

じゃんぱらで800円/128MB位なんですけど、性能や相性度外視で
秋葉原のジャンクなどで探せば、もっと安いのってあるもんでせうか?
658657:2006/03/25(土) 15:22:12 ID:nmUlc3Rz
自己解決しますた。スルーしてちょ。
659Socket774:2006/03/25(土) 23:52:30 ID:FAq1n1od
>>655-656
かなり前から考えてたんだが、水銀を使うってのはできんもんかね?
まあ環境問題で難ありという気はするけど。
660Socket774:2006/03/26(日) 03:02:06 ID:T/5fdkq/
>>659
アマルガムか

確かに熱伝導はよいが……使用者が水銀蒸気を吸い続けて健康を害しそうだ
661Socket774:2006/03/27(月) 00:50:11 ID:/opYmqi/
>>659-660
既に製品化されている。

Liquid Pro
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_g.htm
662Socket774:2006/03/27(月) 01:52:39 ID:41zsS7jF
水銀入り?
663Socket774:2006/03/27(月) 08:45:24 ID:LM4MhwIr
理想はヒートスプレッダとアルミシンクで拡散接合だなw
熱伝導だとカーボン/ダイヤモンドか。
664Socket774:2006/03/27(月) 10:43:50 ID:5hxOdvwy
水銀の熱伝導率って、8.3くらいでなかったっけ?
すげー低いじゃん。

並の金物なら、100くらいはあるでよ。
665Socket774:2006/03/27(月) 17:12:15 ID:/opYmqi/
>>662
水銀は入ってないらしい。Coollaboratory のHPでも↓のようにしか書いてないし
It is liquid at room temperature (like mercury),
となるとガリウムと何かの化合物かな?

ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20051224/etc_liquidpro.html

>>664
金属では最低クラス。でもグリスよりはマシ。
水銀   7.8  W/m・K (0℃)
アルミ  236
銅    403
銀    428
鉄    83.5
マンガン 8
鉛    36
熱伝導の悪さで、魔法瓶に使われるステンレスでも20くらいある。因みにダイアモンドだと800〜2000
666Socket774:2006/03/28(火) 01:54:15 ID:DDhL7Y71
ここはとても勉強になるインターネットでつね。

ということでグリスは液体ダイアモンドが最上。
いやいっそのこと、ダイアモンド製の放熱フィンであればP4でもファンレスに?
667Socket774:2006/03/28(火) 02:03:54 ID:VUEBiKJA
熱伝導率と放熱は違うでしょ
668Socket774:2006/03/29(水) 13:10:40 ID:BN+GLRx5
>>667
熱伝導率の高い物質が放熱器の材料として使われている。
つか、そうでなきゃ意味が無い。熱伝導率の低い物質で包んでたらそれは保温器ですがな。

まあ、適当なスレが他にあるので、向うでやってね。
【アルミ】ヒートシンク総合スレ 1フィン目【銅】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126076395/
669Socket774:2006/03/29(水) 20:35:59 ID:Zq26+/6i
銅はアルミより熱伝導率は高いが、放熱はアルミの方が優れている。
高性能なヒートシンクは、コアとの接触部に銅を埋め込んであり、フィンはアルミでできている。
670Socket774:2006/03/29(水) 21:19:36 ID:0q8O6wjn
>放熱はアルミの方が優れている
って時々見るけど本当?
全銅にしないのは重くなるのとコストのせいだと思ってるけど
どうなんだろ
671Socket774:2006/03/29(水) 21:41:07 ID:NgEWwpDS
>>670
銅は緑青だらけになって汚いだろ。
672Socket774:2006/03/29(水) 21:42:56 ID:Lfz2rnN6
>>670
669じゃ無いけど
違う金属を埋め込む製造コスト考えると全銅のがコストは安くないかな?
銅とアルミの接触面の精度悪いなら冷えないだろうしさ。
スプレッタ嫌いだし今度剥がして見ようかな・・・
ヒートスプレッタ剥がすと小さいコアが出てくるんだよね?
経験談プリーズ
673Socket774:2006/03/29(水) 23:21:06 ID:81pKVAnA
XP-90よりXP-90Cの方が高いのはなぜでしょう
674Socket774:2006/03/29(水) 23:36:39 ID:Lfz2rnN6
670が居るから
675Socket774:2006/03/29(水) 23:39:33 ID:Lfz2rnN6
って埋め込んでないシンクじゃんか・・・・日本語おk?>673
676Socket774:2006/03/30(木) 00:16:49 ID:rOkEstm/
>>670 ◎
>>671 △

性能重視 & コスト度外視 & 重量許容できる産業用は銅製(流石に銀製は知らない w)
677Socket774:2006/03/30(木) 10:54:58 ID:j1t5DJ3D
銅はグレードによって材料費がかなり違うからなぁ。
んで、加工性も悪いし。
678Socket774:2006/03/30(木) 16:54:40 ID:n6Uph00e
Tualatin Celeron 1.3GHzからPentiumV-S 1.4へ交換したら体感速度は結構
かわりますかね?。用途はm2pファイルからdvd-VIDEOへのエンコです。
FSB133が結構効果がありますか?
679Socket774:2006/03/30(木) 17:21:40 ID:j1t5DJ3D
あまり無い。セレ1.3GHzをOCすれば?
680Socket774:2006/03/30(木) 17:43:02 ID:n6Uph00e
>>678
ありがとうございます。あんまり効果なさそうなのですね。
中古価格差が5、6倍あるんでTualatin Celeron 1.3GHzを
そのままつかってFSB110ぐらいで常用できるか試してみます。
681Socket774:2006/03/30(木) 17:44:08 ID:n6Uph00e
上間違えました…。
>>680>>679へのレスです。
682Socket774:2006/03/31(金) 01:06:36 ID:8iLxJY0n
>>680
中途半端なOCはいくない。FSB133で使いたいのであれば、1.0Aか1.1A
がお勧め。漏れは1.0A@133を長い間使ってきたが、ド安定かつ1.3より
快適。やっぱFSB133は違う。
でもエンコ、リッピングするならいいかげん乗り換えるべき。
これらの使用には、鱈はぶっちゃけ遅すぎ。
漏れはOpteronとSempronを使ってるが、Sempronでもかなりの性能だ。
往年の鱈セレを彷彿させるのが現行Sempron。
683Socket774:2006/03/31(金) 01:44:49 ID:Gvrblee5
ここの住人って、ちょうど鱈を更新したくなったころに

大食いでもっさりのP4、か
爆熱で再びコア欠けリスクを背負う雷鳥

しか選択肢がなかったので残留しました、って人も多いと思う。
鱈が今でもメインという人もいるだろうけど、
より速いマシンを組んだのにあえて鱈を残してるケースも多そうな気がス
684682:2006/03/31(金) 01:59:23 ID:8iLxJY0n
>>683
漏れもそうだよ。親用PCかつ、音楽CD焼き用に今でも現役。
なんだかんだいってかわいい奴だよ、鱈セレは。
685Socket774:2006/03/31(金) 02:23:06 ID:je88z1eq
移行したらメモリとか一式余るし。
俺もちょっと前MX3S-T買ってきて復活させたよ。
686Socket774:2006/03/31(金) 02:40:19 ID:LCHPpipV
鱈の立場弱い流れの中・・・・
遅いかもしれないけど気がついてしまった。
ヒートスプレッタ付いてる場合ヒートシンク側の精度が悪いとコア面が小さい時より
クリアランス出来るから不利なんだね・・・
687Socket774:2006/03/31(金) 05:10:46 ID:oX8xTqW8
>>683
鱈がアルト(4人乗り、XP使うなら最低水準)、
河童がミゼットII(2人乗りだが工夫すればXPも可)みたいな感じだ

もっと燃費重視にするならC3(原チャリ)とかにもできる
688Socket774:2006/03/31(金) 09:43:30 ID:eqLd2BBU
Xp使わなきゃ、カローラだったりもっと上だったりするんだが、
わざわざ鱈にXpインスコして使ってる方が少数派なのでは?
689Socket774:2006/03/31(金) 10:23:16 ID:yYet9LHb
鱈にはFreeBSD入れて鯖にしてるな
普段は♪146に入れてるSuse Linux x86_64
690Socket774:2006/03/32(土) 00:56:12 ID:3bgby5Kk
>>687
雷鳥ならカローラか
691Socket774:2006/03/32(土) 22:37:17 ID:3O+Uwt0M
未開封1.1G \2300 あっさりFSB133で動いた
692Socket774:2006/03/32(土) 23:52:07 ID:5A0rqRzI
でももっさり
693Socket774:2006/04/02(日) 00:51:53 ID:w5gGhDU+
鱈鯖が166で動いたとしても今更もっさりだよな

キャッシュもセレロンMの半分しかないし、メモリもFSBも遅いし。
694Socket774:2006/04/02(日) 01:17:04 ID:nFiUUhpq
鱈鯖をFSB166*9で常用している俺が来ましたよ

どう見ても自己満足なだけです。
本当にありがとうございました
695Socket774:2006/04/02(日) 01:18:22 ID:ezu4oTnY
セレD315よりはきびきび動くんで問題なしw
696Socket774:2006/04/02(日) 01:58:19 ID:V4fHgxR4
鱈鯖で9倍ってESかいな
697Socket774:2006/04/02(日) 07:17:19 ID:KWULjpTy
9倍鱈……鱈筆?
698Socket774:2006/04/02(日) 11:27:38 ID:xonnjgvC
オッス!オラ悟空!
おめえ強っええなあ。
オラ、もっと弱い敵と戦いてえ。
腹減ったなあ。
家に金入れたくねえなあ。
朝起きたらウンコが札束にかわってねえかなあ。
カメハメ波ーッ!。
出ねえや。
筋斗雲ーッ。
来ねえ。
699Socket774:2006/04/03(月) 00:13:27 ID:5WxNmmtA
>>696-697
ただのネタです。
700Socket774:2006/04/03(月) 00:18:26 ID:HgT4ovwB
子豚はあるんだから鱈子があってもいい気がする
701Socket774:2006/04/03(月) 20:55:19 ID:5dHFgIJZ
え、鯖だろ?133*9=1.2Gで普通じゃん。
702Socket774:2006/04/04(火) 13:10:16 ID:Zu3e7iVn
鱈鯖は1.26じゃなかったか?
703Socket774:2006/04/04(火) 15:12:40 ID:uDGgyfLI
鱈Pen3には1.2GHzがあるけど?
704Socket774:2006/04/04(火) 16:13:45 ID:uDGgyfLI
よく見たら鱈鯖って書いてたorz
705Socket774:2006/04/04(火) 22:11:03 ID:CGgERMos
じゃんぱらで鱈Pen3の1.33GHzが値札に「レア!」と書いて売っていた
いやレアには違いないが
706Socket774:2006/04/04(火) 23:40:27 ID:RKloo3n2
1.13GHz使ってるけどオーナー贔屓込みでもこいつはレアじゃなくて
不人気だと思うな・・・。
707Socket774:2006/04/05(水) 00:38:43 ID:oggtdeYO
1.13は未だに新品売ってるな…
708Socket774:2006/04/05(水) 08:01:05 ID:FfPguVOP
よほど売れなかったんだろうな、いまだに売れ残ってるなんて
709Socket774:2006/04/05(水) 09:20:24 ID:xokZjW+k
同一マザーのソケット上に単純な乗せ換えで動くCPU同士の場合、、
現在に市場に出回っている以上の上位CPUがまだまだ出てくる状況や、
市場に出回ってる上位CPUが高価だと、将来の乗せ換え見越して
下位のCPUがよく売れる(結局使い続ける人が多いが)

ところが、性能向上した上位CPUが出てこない事が判ってる場合、
既に対応マザーを持っている人たちは将来乗せ換えせずに済むように
比較的上位のCPUを購入したがる
710Socket774:2006/04/05(水) 11:37:06 ID:c68jAu+f
K6-2+とか3+とか、よくわからん値付けになってるしな。
711Socket774:2006/04/05(水) 16:42:45 ID:g94zT2mw
メモリの容量制限だけ何とかならないかな..
2Gつめれば今の鱈C1.4で不自由は無いんだけどな
712Socket774:2006/04/05(水) 16:49:29 ID:c68jAu+f
>>711
Pro266TとかCLE266の板使えばいいだけでは?
713Socket774:2006/04/05(水) 16:59:16 ID:g94zT2mw
新品見つからないよ〜
ATXは新品で2万以上??
714Socket774:2006/04/05(水) 17:56:44 ID:zQSeiegX
バカじゃねーの?今頃新品だなんて。
715Socket774:2006/04/05(水) 18:36:10 ID:WinG4kwU
つい最近、常時稼働のPCの為にMX3S-Tの新品を買いましたが......
716Socket774:2006/04/05(水) 21:15:03 ID:PvUMhczp
へえ
717Socket774:2006/04/06(木) 00:23:42 ID:fQL8r3rS
予備品として買った未開封AX3Sが出てきた、どう使おうかな
718Socket774:2006/04/06(木) 00:27:44 ID:xjUNo6nR
AX3S MAX新品で買いました..
719Socket774:2006/04/06(木) 00:39:19 ID:IG4MCLis
694TProとP6S5ATが余ってるんだけど、誰か要る?
720Socket774:2006/04/06(木) 00:52:34 ID:xjUNo6nR
ほし〜〜いっ!
よかったら譲ってください、ヒューズが飛ぶのでP4無理です
721[email protected]:2006/04/06(木) 00:53:29 ID:xjUNo6nR
>>720
メアド忘れてましたorz
722Socket774:2006/04/06(木) 01:54:53 ID:eYmkWgox
>>719
IDEの挙動が怪しくなったので、欲しいです
723Socket774:2006/04/06(木) 02:19:13 ID:Avn3JFGH
>>719
お値段オイクラ?
724Socket774:2006/04/10(月) 07:18:03 ID:zzTul2I2
ジサカーではないのですが、OCに詳しい&経験者のタラーの方が多そう
なので質問させてください。

cpu: タラセレ1.2G
M/B: ECS P6IPAT(i815EP B-step) *PV133MHz対応
mem:PC133 512MB
という構成で、少しOCに興味を持ち始めたのですが、

セレロンを133MHzにできるかどうかは別として、
FSB133MHzのcpuに対応してるマザボなら、FSB:PCI=1:4にも対応してる
と考えてしまうのですが、必ずしもそうではないのでしょうか。
英語表記の取説やBIOSを自分なりに読んでも、それらしき項目が見あたらないもので・・
725724:2006/04/10(月) 07:20:25 ID:zzTul2I2
FSB:PCI=4:1でした。
726Socket774:2006/04/10(月) 07:21:49 ID:hUCCIwfx
32bit66MhzのPCI板が一般的な用途で存在するか調べると吉
727724:2006/04/10(月) 20:43:18 ID:zzTul2I2
にくちゃんねるでタラセレの過去ログ検索したら、
どうやら自分のマザボは、ピンマスクで自動認識するタイプだと分かりました。
お騒がせしました。
>>726
ググってみましたが、殆どhitしませんね。
ピンマスクだけ試してみて、上手くいかなかったらOCは
すんなりあきらめようと思います。過去に雑誌のOC記事
を何も考えずに適用して、レジストリいじくってHDDを壊した経験があるので。
728Socket774:2006/04/11(火) 01:44:44 ID:VyPVXDcP
>>712
その板って中古とかで入手可能なのかな?
せめて1Gはメモリ載せたいよ (´・ω・`)
729Socket774:2006/04/11(火) 02:01:36 ID:tx3QErlb
漏れは1Gもメモリ載せたいと思ったことないから
512Kb制限なんてどうでもいいんだが、
不足の人はどういう目的で搭載したいのかな?
730Socket774:2006/04/11(火) 03:03:56 ID:M8mW25x8
>>728
Pro266Tは鯖向けDual板しか無いけど(や、無いこたないか)、CLE266の板ならけっこうオクに出ている。
ただコンデンサ逝ってる場合が多いので交換できる腕がないとアレかも。
731Socket774:2006/04/11(火) 14:49:50 ID:PFP7yCFg
512MB積んでるけどウィルスバスターとか起動させてるから実質半分くらい。
たまにフォトショップで画像いじったりするとけっこうモサーリする。
切ればいいだろって思うかも知れないけど作業中にネットで調べ物したりするから切りたくない。
もう鱈を卒業すべきなんだろか・・・ちなみに鱈セレ1.0
732Socket774:2006/04/11(火) 14:56:37 ID:T4jxiCak
小さい画像しか扱えないじゃん
733Socket774:2006/04/11(火) 15:01:13 ID:IqovqGIZ
>>731
ネット用にもう1台鱈で組めw
734Socket774:2006/04/11(火) 16:32:18 ID:Ne52kmn7
>>733
おまえ頭いいな
735Socket774:2006/04/11(火) 18:47:40 ID:XCOZ2PP7
>>733
鬼才あらわる
736Socket774:2006/04/13(木) 01:10:54 ID:oVXwmLA4
タラセレ1.0AGhz+PL-iP3 Ver2.0
Acer V66M(440BX)
256MB*3 768MB PC100 Reg

起動して、BIOS開くとL2キャッシュが無効になっており、変更できませんでした。
私が悪いかもしれませんが、その対処法がググッテも見つかりませんでした。
どなたかL2を有効にさせる方法をご存知ですか?
737Socket774:2006/04/13(木) 22:41:30 ID:FrT8NW2/
山勘で答える

BIOS改変だ
738Socket774:2006/04/14(金) 01:22:24 ID:W9BqwER+
>>736
BIOSのmicrocodeの書き換えをしないとだめなんじゃないのかな?

ttp://gyaian-web.hp.infoseek.co.jp/pchard/lab/napoli2/napoli2.htm
↑ソテクのママンだけど、結構大変そう
739Socket774:2006/04/14(金) 01:24:02 ID:7+fPgCow
Acerママンは独自BIOSだろ。
740Socket774:2006/04/14(金) 23:54:48 ID:18aCqe7L
>>737-739
どうもありがとうございます。
Powerleapのツールで試したところ、青画面になりました。

ベータBIOS Acer v3.2 V66M3C4 で動作するみたいなのですが、探しても見つからなくて・・。
Slot-Tで動いた形跡があるverなので、これなら動くと思うのですが。
741738:2006/04/15(土) 03:11:25 ID:tup1WH4f
>>740
暇だったので探してみた。

f tp://ftp.support.acer-euro.com/desktop/mainboard/V66M/BIOS/
742Socket774:2006/04/16(日) 11:30:52 ID:opORlKID
TUSL2って、 PentiumV-1.4動く?
1.2位迄と書いて有ったけど、どうなのよ?

何かコア電圧が上がらないと書いて有ったけど…
743Socket774:2006/04/16(日) 23:48:07 ID:/DrX/GPf
>>741
サンクス
BIOSうpにより2次キャッシュ認識、正常動作しました。
744Socket774:2006/04/20(木) 19:39:27 ID:bflyEYIE
何処のCPUが一番お勧めなの?
745Socket774:2006/04/20(木) 20:34:44 ID:YWE1l9HD
Celeron(Tualatin tB1Step) [email protected]
746Socket774:2006/04/21(金) 14:09:23 ID:BuMC/VwS
Pen3-S1.26Ghzとcele1.4Ghzはどっちが高性能ですかね?
747Socket774:2006/04/21(金) 14:44:58 ID:jHXUVnNF
それはさすがにP3-S 1.26。
[email protected]ならいい勝負するが。
748Socket774:2006/04/21(金) 15:42:23 ID:BuMC/VwS
おー!そうなのですか!
たぶん5分5分ぐらいなのかな?と思っていのですが

やっぱりキャッシュ512KBが大きいのでしょうか?
749Socket774:2006/04/21(金) 15:55:19 ID:jHXUVnNF
FSB133が重要。
750Cowpermine:2006/04/21(金) 18:24:36 ID:Pkhe4buY
>>748
FSBに加えてキャッシュのせい
751Socket774:2006/04/21(金) 19:43:02 ID:IUwVtfcK
セレ1.0A@1.66が最強
752Socket774:2006/04/21(金) 21:15:21 ID:aP/CIgcS
Pen3-S [email protected]が最強に決まってんだろ。
753Socket774:2006/04/21(金) 22:00:13 ID:OI0BL3hT
FSB133、キャッシュ512

いまどきのCeleronMの足元にもおよんでないな
754Socket774:2006/04/21(金) 22:14:26 ID:V8cGJ7ao
だが、それがいい
755Socket774:2006/04/21(金) 22:15:09 ID:TvpSC/NM
そんな今時のCPUと比べられてもw
756Socket774:2006/04/21(金) 23:12:46 ID:F5VNvcOC
実際、ベンチマークだとどんなもなんだろう?本当に、セレMの足元にも及ばないのかしらん?
757Socket774:2006/04/22(土) 00:47:54 ID:vZU3YylE
>>756
FSBが3-4倍。主記憶がDDR、キャッシュ容量も上では
INTだと結構差が出る。FPとかSIMDはそんなに変わらんけどね。
758Socket774:2006/04/22(土) 01:13:25 ID:zbkhsbLF
426 :Socket774:2006/04/21(金) 22:02:11 ID:OI0BL3hT
>>425
でも鱈はどうやっても遅いから
759Socket774:2006/04/22(土) 08:13:33 ID:544H+8Vj
鱈セレ機がいよいよ壊れたら、セレMで組んでもよさげだな。

760Socket774:2006/04/22(土) 10:06:18 ID:ORUoKSLs
こうして仲間が一人また一人と減っていく...
761Socket774:2006/04/22(土) 11:53:10 ID:LpSh0v24
セレMとかCoreとかインテルのモバイル系はCPUはもとより、マザーが高くて
移行を躊躇うなぁ。
762Socket774:2006/04/22(土) 13:13:33 ID:lVydr8pt
俺と一緒にいい加減に枯れてきてそうなソケ939で組もうぜ
763Socket774:2006/04/22(土) 13:23:05 ID:oPrJ3Ezw
セレM中古で4K弱。
青筆ゾンビの855にクーラー追加で10K前後。
電源、AGPほかの他にケース含めて冷却関連の追加も必要ない発熱と考えれば
ネトバやK8世代の現行落ちデスクトップに逝くより気楽に移行できそうな気はする。
764Socket774:2006/04/22(土) 18:53:03 ID:Ie3zWt+5
intel845チップセットならSDRAMが使えるぞ
765Socket774:2006/04/22(土) 21:41:41 ID:+FSILhqs
>>764
使えるが,マザーボードでそれを使えるかはいちがいにいえんぞ
766Socket774:2006/04/23(日) 00:22:50 ID:qsoPdL3l
セレDに素直に行けと言うのは、素人?

発熱その他有るだろうが、発展は有るだろ?
金額は似た様な物と思うが?

古い物使っても、エコロジーな、だけだろう?



と、煽りwww
767Socket774:2006/04/23(日) 00:38:12 ID:V12yKMjv
ネトバ系に逝くなら、478Pinのモバセレをデスクトプママンに載せるのが以外とイイぞ。
VIDPinに小細工が必要だけど、2.4GHz辺りでも良く冷えるマシンが出来る。
1.6〜2.0GHz程度の低倍率な奴ならOC狙いでも遊べるし。

…鱈鯖1.4GHzとか使ってると体感はアレだが。
768Socket774:2006/04/23(日) 01:45:13 ID:1TpvQVEQ
>478Pinのモバセレをデスクトプママンに...
まさに俺だ...

>VIDPinに小細工
どこにピンマスクすれば仕様書(データシート)みても
いまいちわかんなくてデフォルト運用(w

ちなみにママンはMX46-533V(青筆)だけど、コア電圧1.5強で
温度はどれだけシバいても30度いかないよ。
769Socket774:2006/04/23(日) 01:59:45 ID:V12yKMjv
770Socket774:2006/04/23(日) 05:41:29 ID:6pz9z0g/
ネトバセレロンはマザボソケットの穴埋め用
動けば何でもいい人向け
771Socket774:2006/04/23(日) 10:05:47 ID:SIFCpt7D
残念ながら、北森モバセレはそこそこ性能いいんだよな、これが。
デスクトップ用と違って二次キャッシュ256KBあるし。
それこそ鱈鯖使いでもないと優位は語れないと思われ。
772Socket774:2006/04/23(日) 12:30:01 ID:6pz9z0g/
>>771
FSB100しか無いのに性能の事言われてもね・・・
エアフローの問題もあるけどやたらと熱いし
ソケ370と違ってSDRAM使い回せないし
773Socket774:2006/04/23(日) 12:45:06 ID:SIFCpt7D
>エアフローの問題もあるけどやたらと熱いし
はあ?
>>767-769はデスクトップママンに北森モバセレ載せる話してんでしょ?
設計上TDP30w以内の北森モバセレと、デスクトップ用CPUクーラーの組み合わせなら、正直熱くなりようが無いんだけど。
鱈スレだからってデタラメ言っちゃいかんだろ。

774Socket774:2006/04/23(日) 12:46:05 ID:6pz9z0g/
間違えた
というか
キタセレノートをcpuzに掛けた時にバススピード400FSB100って出たからそう覚えてたけど
デスクトップ用のキタセレで計っても同じように表示されてた
775Socket774:2006/04/23(日) 13:01:31 ID:n+whoLLM
そりゃAGTLバスのクアッド動作だからそう表示されると思うが。
776Socket774:2006/04/23(日) 17:38:44 ID:6pz9z0g/
>772は2行目で「うちのノートPCは」が抜けてたから変なのに噛み付かれたわけか
あとアンカー付けなかったけど>770は>766へのレス
777Socket774:2006/04/23(日) 18:24:17 ID:mCkGuxIi
言い訳乙。
778Socket774:2006/04/23(日) 20:01:19 ID:u9K/jlxb
ここ、鱈のスレなんですけど
779Socket774:2006/04/23(日) 20:13:26 ID:7PAz2Kyn
鯖スレだからといって 嘘の情報を書くのもいただけない

780Socket774:2006/04/23(日) 22:25:31 ID:RsB0wNyp
>772の間違いをスルーで主観の部分にだけ反応してる>773って・・・
781Socket774:2006/04/23(日) 22:53:51 ID:V12yKMjv
>>774ナシじゃ意味不明なんで突っ込まんかっただけだろ。
782Socket774:2006/04/23(日) 22:54:59 ID:V12yKMjv
ぐわっ、全角打ちしちまった orz
783Socket774:2006/04/23(日) 23:10:35 ID:6pz9z0g/
>>781
エスパーSIFCpt7Dに限ってそれはない
784Socket774:2006/04/24(月) 00:10:07 ID:2yFlPBQG
お前はもう出てこなくていい。
それとも真性か?
785Socket774:2006/04/24(月) 00:15:45 ID:1yG7c6NH
確実にID変わるまで1時間ほど我慢してました。
ってとこか。。。
786782:2006/04/24(月) 00:17:35 ID:2yFlPBQG
俺の事か?
787Socket774:2006/04/24(月) 22:08:48 ID:rRlNpyHa
現行CPU機に乗り換えるとしたら
メモリの使いまわしができないのは我慢するとしても
あんまり熱を持つのは嫌だな

マザーやメモリ捨てたくない →C3(だったら中古鱈のが良いか)
速度的に早くなくても安くて熱持たないのがいい →セレM・ジオード
多少発熱には目を瞑っても速度が欲しい →PenM・64
とにかくホットでデンジャラスなCPUが欲しい →ネトバ・一昔前のアスロン
788Socket774:2006/04/24(月) 23:58:24 ID:rDDz8y6C
>速度的に早くなくても安くて熱持たないのがいい →セレM・ジオード
>多少発熱には目を瞑っても速度が欲しい →PenM・64

SpeedStepがないセレMはPenMより熱いイメージだったんだけど、漏れ間違っている?
789Socket774:2006/04/25(火) 05:50:17 ID:jmBcU187
DothanコアのセレMはそれなりに熱持つよ
Baniasならそんなでもないけど
790Socket774:2006/04/25(火) 08:07:09 ID:qoCCpZ9+
>>788
そのとおり。
ノートを見てもわかるけど、ひどいものだとセレMは、PenMの半分ぐらいしかバッテリーもたない。
791Socket774:2006/04/25(火) 14:17:24 ID:0JG6dz5w
セレブMはCeleronMとは違うよ
792Socket774:2006/04/25(火) 14:20:05 ID:RfIzFUCb
C3は値段はともかく、ものすごく入手困難ですよと。
793Socket774:2006/04/26(水) 03:26:16 ID:MARX8rEh
ていうかものすんごい遅いからMな人向け
794Socket774:2006/04/26(水) 17:39:55 ID:WhLMIvoK
NT系OS使わなきゃそこそこ>C3
所詮「クロック馬鹿高で大容量キャッシュのついたi486」ですわ。
Win3.1動かすと気ィ狂った速さだけどなw
795Socket774:2006/04/27(木) 03:28:11 ID:S1dSaDes
98に載せたC3でDOSゲー起動してみるか
796Socket774:2006/04/27(木) 05:05:24 ID:0DecxA1k
>>795
エロゲー?ww
797Socket774:2006/04/28(金) 04:08:23 ID:uSWeLD0q
もちろんw
798Socket774:2006/04/28(金) 16:47:33 ID:aoIzCmux
鱈セレ1.4、じゃんぱらで\1,980まで落ちた。うーん…
799Socket774:2006/04/28(金) 20:44:02 ID:75svRp6n
>>798
高杉
800Socket774:2006/04/28(金) 21:50:34 ID:wYjH2sny
高いか?
ジャンクじゃなくて中古なんだし、いいとこだろ?
801Socket774:2006/04/28(金) 21:56:57 ID:75svRp6n
あの遅さで1980の価値はないな。
802Socket774:2006/04/28(金) 22:06:58 ID:wYjH2sny
何だ、いつもの粘着ヴァカだったのかw
マジレスしちまったよ。
803Socket774:2006/04/28(金) 22:34:15 ID:w27PhdAX
今1.2だけど買っておこうかなあ
こいつが定格で1.6までいけてたら必要なかったんだが
804Socket774:2006/04/28(金) 23:30:39 ID:NRdsk5jf
鱈セレ1.4のOCはシビアなんだっけ?、今1.0だから戯れに買ってみてもいいかもなあ。
805Socket774:2006/04/29(土) 00:48:25 ID:q3+h6T//
ゴミに1980円は確かに高いな。
ゴミは金を払って引き取ってもらうものだし。
806Socket774:2006/04/29(土) 00:54:47 ID:bJmLOiMD
ちょっとは文体変えろよw
807Socket774:2006/04/29(土) 01:00:21 ID:nuTJ8TZP
文体変えられる程脳味噌があったら、こんなトコに粘着してないってw
808Socket774:2006/04/29(土) 10:02:44 ID:e7bXvAsx
> こんなトコに粘着してないってw
w





























>>807>>805
809Socket774:2006/04/29(土) 11:44:46 ID:L6mLd5H/
電波
810Socket774:2006/04/29(土) 20:19:08 ID:nuTJ8TZP
>>808
何でそうなるかな。
単語に脊髄反射で過剰反応しないでくれまいか。
俺は>>800>>802だっつーの。
811Socket774:2006/04/29(土) 20:43:36 ID:vB2mXiYy
低脳ソース
812Socket774:2006/05/01(月) 02:23:53 ID:1baIKzSI
もまいら、教えて頂けませんか?
青筆AX3S max手に入れたので
鱈セレ1.4確認まではした

こやつは鱈鯖は乗るのか?
813Socket774:2006/05/01(月) 03:29:35 ID:QBlVtO+2
一番最初のBIOSなら動く。
814Socket774:2006/05/01(月) 07:26:18 ID:1baIKzSI
>>813
ん?一番最初の???
BIOSのバージョン???
どう言う事なん?
815Socket774:2006/05/01(月) 09:04:13 ID:1aR1gdMS
そういえば当事さんざん糞とか言われてた青筆の板が有ったけどMAXだったか。
最初期BIOSで正解だな。
816Socket774:2006/05/02(火) 13:46:51 ID:ginAIDxS
>>815
815ゲットおめ
817Socket774:2006/05/02(火) 16:34:46 ID:VUbIa3FE
めでたくないよな… >815
818Socket774:2006/05/02(火) 16:41:09 ID:kMQrx6L3
815Aステにピン折り鱈乗せてまだまだ現役ですが何か
819Socket774:2006/05/02(火) 16:58:53 ID:CTD9Okey
貧乏自慢ですか?
820Socket774:2006/05/02(火) 16:59:40 ID:cibQMSyE
>>818
捨てたらいいんじゃないんですか
821Socket774:2006/05/02(火) 17:05:03 ID:kMQrx6L3
メインマシンを捨てれるわけないじゃないか・・・orz
822Socket774:2006/05/02(火) 17:06:14 ID:cibQMSyE
正直スマンカッタ
823Socket774:2006/05/02(火) 17:06:38 ID:fm6KXZWc
>>818
人生捨てれば?
824Socket774:2006/05/02(火) 18:31:04 ID:i+6k9Wu7
無事此名馬な心境で使い続けてる人が多いのかな。 >BX・815
825Socket774:2006/05/02(火) 22:56:45 ID:wJVPTa3j
チラシの裏

3年前まではBX+河童750MHzと
i815+鱈セレ[email protected]の二台構成だったんだけど、
BXママソ壊れて急遽当時流行ってたNF7-S+苺1700+を衝動買い
二台とも正に無事此名馬だ〜
情熱が枯れかけてるってのもあるけど、
最新のCPU・チップセット・ビデオカードが
判ってる様で実はよく判ってない俺
HDD買い足すにしても、
事前にネットや雑誌で情報収集しないで
店の説明文と在庫と値段で決めちゃうしなぁ、最近
尤も、家電量販店でUSB接続の外付けHDDしか買ってないんだけど
826Socket774:2006/05/03(水) 15:32:15 ID:g8u3RABv
働きだすと高い買い物してもまた買えばいいやってなってくるもんな・・・
一生苦学生なんて人ならPCくらいの価格帯の趣味は楽しめると思う。
827Socket774:2006/05/03(水) 22:08:55 ID:n2fBVVjE
つーか、ちょっとしたパワーアップに興味が無くなり、常用で壊れなきゃそれで良いと思えてくる。
828Socket774:2006/05/03(水) 23:50:20 ID:8V/ZVwu1
マザーが壊れても直せるようになったので、新しい物を買わなくなった。
もちろん、コンデンサやレギュレータの交換ぐらいしかできない。

さすがにHDは直せないので、こればかり買うことになる。
829Socket774:2006/05/03(水) 23:52:55 ID:/3lH6p5k
>>827
それを鱈のところで感じた君は相当運が悪かったね。
830Socket774:2006/05/04(木) 00:33:46 ID:LfqZc0em
>>829
そう。鱈とBXの組み合わせな。

といいつつ、書き込んでるのは939な64機
ノートはPenMっス
831Socket774:2006/05/05(金) 23:25:16 ID:8c/i8qkh
鱈セレ1A@1.33GHz i815 Radeon8500マシンに
暇が出来たんでRadeonの最新ドライバ入れてみた。
ちなみにWindowsUpdateやウイルスソフトの更新以外、
ほぼ1年半振りの更新なんだけど兎に角ビックリ。
Radeonの設定画面呼び出しが本当に重い。
ドライバごときで、ここまで重くなるとは思わなかったって感じだよ。
そろそろ引退なのかなぁ・・・
832Socket774:2006/05/06(土) 00:15:05 ID:3t95ISee
>>831
最新がどれか分からんがCCC版は重い
6.3のCP版の方がマシだし8500の場合
5.10あたりから進歩がないので変えるまでもないかも。
833Socket774:2006/05/06(土) 10:14:57 ID:SDRmZWDa
古いカードと安定している環境にわざわざ最新ドライバ突っ込む理由がワカラン。
834Socket774:2006/05/06(土) 17:27:44 ID:m2Kfrrvr
いまだに鱈つかってるほうが理由がワカラン
835Socket774:2006/05/06(土) 17:58:56 ID:0b+NwXOA
ちょうど鱈ちゃんに電源入れた瞬間だったから>>834にワロタ
836Socket774:2006/05/06(土) 19:46:47 ID:9HG5zQeB
鱈スレで鱈否定論を打つという精神構造がワカラン
837Socket774:2006/05/07(日) 11:24:16 ID:YaadW0QR
いまだにPCのほうがつかってるほうが理由のほうががワカラン
838Socket774:2006/05/07(日) 11:30:30 ID:L0EZf+Rf
日本語でおk
839Socket774:2006/05/07(日) 21:40:00 ID:n7duHPyA
もう1個のスレが落ちましたね。鯉セレスレの今後は・・・
840R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/05/07(日) 23:31:04 ID:LVTe4NeX
保守age
841Socket774:2006/05/08(月) 18:23:42 ID:QfHvZMa9
MX36LE-UN \1000 (コンデンサ盛) 旧ケイテク
華麗にスルー
842Socket774:2006/05/09(火) 22:52:42 ID:5ezdKw4c
今日、知人から鱈セレの1GHz付PCもらいますた
なかなか早くていい感じ。このスレにお世話になることもあるかも。
843Socket774:2006/05/09(火) 23:04:01 ID:5ufgp9vg
早速FSB133にオーバークロックだ。
844Socket774:2006/05/09(火) 23:10:52 ID:5ezdKw4c
133にアップしてみますたが、OSのインストールしてないんで速さ計測しようが…
つーわけでインスコしてきます
845Socket774:2006/05/10(水) 00:24:21 ID:+q2QhS7t
XpSp1を新規インストールして動作軽量化設定しないまま使うと、
河童筆933より鱈セレ1400のが格段に軽いと実感できる。

FSB差より、クロック差のが恩恵が高いのかな。
846Socket774:2006/05/10(水) 00:27:14 ID:NmH48VRG
>>844
つ[memtest]
847Socket774:2006/05/10(水) 00:50:02 ID:E6NCNTfz
>>842=844
なにをもって早いと感じたの?w
848Socket774:2006/05/10(水) 00:59:26 ID:+QQBg+/w
気が早(ry
849844:2006/05/10(水) 01:01:01 ID:2x8IXvMa
>>847
2kが入ってたんですが、フォーマットしちまったんでw
ドライバ類とか集まるのか心配す。

ちなみにさっきまで寝てますたw
850Socket774:2006/05/10(水) 01:25:54 ID:+q2QhS7t
486でWin98使ってたとか
851Socket774:2006/05/10(水) 03:23:58 ID:0pE+hr6L
家族の藁セレPCが突然起動しなくなったのでBX+Pin折1.0Aを貸したらあまりの速度の速さにビビッてたよ。
けどそういう遊びで鱈機もLinux入れるPCになっちまった・・・
852Socket774:2006/05/13(土) 22:31:26 ID:iwt7orye
現在P6S5ATを使っていまして200GぐらいのHDDを追加しようと思っております。
このマザーボードにて200GのHDDは認識可能なのでしょうか?
何かbiosの書き換えや、ツールは必要なのでしょうか?
ググって見てもより良い情報が見つからず、どなたかお答え願えれば幸いです。
853Socket774:2006/05/13(土) 22:37:30 ID:0IXLVAil
>>852
P6S5ATは137G以上は認識不可
俺はPromise FastTrak100で250Gを使ってる
854Socket774:2006/05/14(日) 01:05:07 ID:2D5xpy5V
>>852
つ[何かテキトーな、あたカード]
855Socket774:2006/05/14(日) 07:33:00 ID:JSGCRDoC
>>853
>>854
レスありがとうございます。
カードの追加はPCIの関係で無理そうなので
120GのHDDを追加してみます。
本当に有難う御座います
856Socket774:2006/05/17(水) 18:35:09 ID:TbMVfQF4
昔、IHSを外して、どっかの線を切るとL2キャッシュが512kになるとか何とかを、
 〜ダニと言う人が言っていたっけ、その後話題にならないけど、やっている人
 いらっしゃいますか? 田舎暮らしの鱈使い 
857Socket774:2006/05/17(水) 19:34:24 ID:VX/g7SZ0
フランチェスカ・ダニ
858Socket774:2006/05/17(水) 22:05:24 ID:FElbJUAR
>>857
(*´Д`)ハァハァ
859Socket774:2006/05/18(木) 19:27:10 ID:PslWOh8B
フランチェスカ・ニダ
860Socket774:2006/05/18(木) 19:57:39 ID:1VflJ1W4
<ヽ`∀´>ニダニダ
861Socket774:2006/05/19(金) 02:01:57 ID:vIJjlYJ0
>>856
というかTualatinCeleronをDual可能にする方法を教えてくれ
862Socket774:2006/05/19(金) 09:37:45 ID:vHo4a08/
>>861
売り払って鱈鯖を買う。
863Socket774:2006/05/19(金) 13:22:52 ID:iubraw6N
静かなファンが欲しくてなんとなく刀を買ってきた。
取り付け金具をツメに引っ掛けようとしたけど硬くてなかなか引っかからない。
ぐっと押し込んだらツメの真下の小さな部品が砕けて消えた(´・ω・`)
さようなら370マザーと鱈セレ1.2。
よろしくね貰い物のPEN4 1.60A(´・ω・`)
864Socket774:2006/05/19(金) 17:13:25 ID:yALmtmw3
なにやっとんねんんんん
あまってる8cmファンとか回転落としてガムテでもつけときゃいいのに
865Socket774:2006/05/19(金) 19:44:08 ID:RlAcnfsY
ジャンク鱈鯖1.4を1500円でゲッツ。
ピン折りして815に載せたら動いたので、
めでたくサブマシンが[email protected]→鱈鯖1.4に。

ウマー
866Socket774:2006/05/19(金) 19:56:08 ID:TjGhq52s
マイクロコードあらかじめ仕込んでおいたの?
867Socket774:2006/05/19(金) 21:06:06 ID:RlAcnfsY
cbromとmodbinで差し替えておいた。
ちゃんとIII-Sで認識成功。
868Socket774:2006/05/19(金) 23:51:50 ID:ZSf1gU9G
ジャンクPenMをマザー付きで1000円でゲッツ。
つかってみたら普通に動いた。
ウマー
869Socket774:2006/05/19(金) 23:55:03 ID:RlAcnfsY
PenMスレで報告どうぞ
870Socket774:2006/05/20(土) 07:51:50 ID:yySge9uk
仕事場で、今更「鱈鯖1.4GHz×2」の鯖があるよ。
自社組Linuxで運用してるけど、これ以上性能があってももったいないだけなんで
このままあと数年は使い続けるかと。

自宅も鱈鯖1.4GHz & GA60XT-A だが、最近の3D処理にはかなり厳しくなってきたな。

>>865
いいな〜
871Socket774:2006/05/20(土) 15:12:56 ID:EDWY/Jtb
鱈鯖1.4をFSB400にしてみたら普通に動いた。
ウマー
872Socket774:2006/05/20(土) 16:16:28 ID:GQqFuCvF
へぇ俺もやってみよう(棒読)
873Socket774:2006/05/20(土) 19:23:12 ID:E3CaFyfj
DDR対応の互換チップセット?
874Socket774:2006/05/21(日) 00:16:13 ID:9xtjKIlP
>>871
俺もやってみたら動いた。
鱈鯖1.4はきっとFSB800でも大丈夫だ。
875Socket774:2006/05/21(日) 07:28:36 ID:FxJGqMG1
>>870
漏れFSB112で1.57にして使っているが、グラボ周りが辛いよね。
貰い物のGF4TI4800入れると、メモリ384Mまでしか起動しないし、
明らかにCPUが足を引っ張ってるし…
結局、G550にもどした。
セレDマシンの安い奴でも買おうかな…
次期OSまで815EPで粘る自身も無いし…
876Socket774:2006/05/21(日) 10:27:25 ID:XyHRBXpc
むしろ、次期OSまで粘ったほうが得策だと思うが・・・
大きくアーキテクチャが変わるまでは性能うpは自己満足の域
もっとも自作野郎にこういうこと言うのはヤボかもしれんが
877Socket774:2006/05/21(日) 15:27:32 ID:xHwvsv4f
一生W2K使うつもりですが
878Socket774:2006/05/21(日) 16:02:51 ID:rFjsUQHO
ワレ厨は氏ね
879Socket774:2006/05/21(日) 21:28:28 ID:stZWG1+S
セレD買うなんて勇者だな・・・
880Socket774:2006/05/21(日) 21:36:39 ID:q5WgjNh8
猛者じゃなくて?
881Socket774:2006/05/22(月) 04:48:18 ID:XdKUKDYS
AX3S PRO-U うっぱらった。
これで、鱈卒業します。
882R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/05/23(火) 00:49:19 ID:TfaGXOJU
>>881
> AX3S PRO-U うっぱらった。
> これで、鱈卒業します。
さよ〜なら〜。また来る日まで・・・!
883Socket774:2006/05/23(火) 11:33:46 ID:jF40VWO4
鱈セレ1.2 1.05Vで動いた

ウマー
884875:2006/05/23(火) 15:41:09 ID:owrL23N7
>>876
遅レスだが、XPの次が出ても、
どうせSP2が出て使い物になるような状態だろうから、
その時代までの繋ぎと言うことなんだけど…
885Socket774:2006/05/23(火) 19:03:14 ID:200MfEo8
>>883
動くだけならほぼ鉄板
Prime95が通るかどうかが問題
886Socket774:2006/05/30(火) 22:06:52 ID:ohBxu762
hosyu
887Socket774:2006/06/01(木) 22:14:25 ID:tJoquiaW
AMDのデュロンをヒートシンクレスでしかも高電圧でオーバークロックしたら爆発した動画
http://www.youtube.com/watch?v=wSALep8QZ84&search=overclock
888ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/06/01(木) 22:38:32 ID:TEh6vRk3
なんで爆発したの〜?
本当にオーバークロックだけで爆発したと思ってるの〜w?
馬鹿なの〜
889Socket774:2006/06/01(木) 22:41:16 ID:MxGctg0y
机に穴が開いたとかワロタ
890Socket774:2006/06/01(木) 23:48:41 ID:8tnAV8NL
ソケット中央が鏡状になってるのが気になる・・・・・
891Socket774:2006/06/02(金) 00:25:29 ID:sjSizpci
鏡状になってるの?
892Socket774:2006/06/02(金) 08:15:05 ID:+FdG4M18
爆発してマザーボードに穴が開いた
893Socket774:2006/06/02(金) 08:39:58 ID:Z36wjP+K
アラレちゃんの地球割りはこの原理を応用したもの
894Socket774:2006/06/02(金) 12:45:01 ID:sfwBjfI1
C3ならシンクレスOC程度では爆発せんな。
895Socket774:2006/06/03(土) 20:30:40 ID:JPZLMBTA
>>894
遅さにイラついてユーザーが爆発しますw
896Socket774:2006/06/14(水) 00:22:28 ID:WJmr563u
机に穴あけて裏から弾いただけたっての
897Socket774:2006/06/14(水) 03:22:42 ID:xi2AMu5v
新品のThunderHEslとs1.26を一年以上押入れに眠らせてる俺が来ましt(ry
898Socket774:2006/06/14(水) 08:59:40 ID:HnK48eAT
>>897
-Tじゃないの?
899897:2006/06/15(木) 07:49:57 ID:flF2AzM0
>>898
Ti4600刺したくてさ、370GU履かせるさ。
ちなみに現役メインは鱈セレ1.4+パワリプ+BX133+Ti4600+ATA66RAID1な構成
超安定快適な上になかなか壊れないもんで、次メイン組む意欲が湧かないのよ
この母板はコンデンサ換装を経て5年以上使ってるな。。
900Socket774:2006/06/15(木) 09:55:30 ID:hGrWUceA
張替用コンデンサに2500円出すくらいならソケAの廉価版のママン買う……と言う具合に逃げた。
今はかろうじて起動するけれど膨らんでるコンデンサがあるから安定しないよ、そのうち壊れるよ、
といってヤフオクに出したのが結構な値段で売れたので、鱈セレ1.1GHz・815EPから、
皿1800+・SiS741の移行にかかった費用は1500円だった。
901Socket774:2006/06/16(金) 16:59:18 ID:72kJxovL
漏れも逃げた。鱈セレ1.4G+815から
Semp+754+メモリ1G。費用は2万弱だった気がする

これであと数年デュアルコアの30Wぐらいのが1万になるまで
粘る予定
902Socket774:2006/06/21(水) 02:15:29 ID:HsY39GFp
俺の鱈ちゃんはDVDレコとして頑張ってるなー。PCでの編集に慣れちゃってるから重宝してるさ
903Socket774:2006/06/21(水) 11:27:29 ID:/Uv8tlK2
今日で鱈セレ1.3とMX3SーTに別れを告げなければいけないが、セットでオクに出しても
せいぜい5千円位だろうな。
ここのスレにはお世話になりました。
さようなら。
904Socket774:2006/06/21(水) 15:30:23 ID:G0Ww/D9p
>>903
MX3S-Tは結構人気あるから10kいくと思うよ
つーか、俺にクレクレ
905Socket774:2006/06/21(水) 15:57:39 ID:zymsBs4j
MX3S-T再生品の転売ヤーの相場が5980円だしw
906Socket774:2006/06/21(水) 19:10:06 ID:ZjNLbvK0
鱈セレ1.3は4月頃に1200円+送料ぐらいで買ったよ
1.4Gとの価格差を考えると結構オトクだったかなぁ
907Socket774:2006/06/22(木) 09:50:38 ID:zyfqVdL1
鱈セレ1.4G+GA-6OTX-A+512MB+ELSA製GeForceMX32MB
civilization4に突撃してみた

産業革命の頃からしょっちゅうフリーズするよママ
戦闘に突入すると15秒フリーズするよママ
もうダメかもわからんね

このマシンはめちゃくちゃ気に入ってたんだけどなぁ(´・ω・`)
908Socket774:2006/06/22(木) 10:11:54 ID:FH6lT3bR
VRAM32MBじゃ無理、というか最低環境以下
909Socket774:2006/06/22(木) 10:16:21 ID:ddeFJ5L9
必須環境すら満たしてないじゃないか。

シヴィライゼーション4 【完全日本語版】

【推奨環境】
OS : Windows 2000/XP
CPU : Pentium4 1.8GHz以上
メモリ : 512MB以上
HDD : 1.7GB以上
VRAM 128MB以上(DirectX9.0c対応)
サウンド : DirectX9.0c対応のサウンド機能


--------------------------------------------------------------------------------

【必須環境】
OS : Windows 2000/XP
CPU : Pentium4 1.2GHz以上
メモリ : 256MB以上(XPは512MB以上)
HDD : 1.7GB以上
VRAM 64MB以上(DirectX9.0c対応)
サウンド : DirectX9.0c対応のサウンド機能
910Socket774:2006/06/22(木) 12:27:05 ID:5AeTW/JI
その推奨環境ならVGAだけ交換すれば何とかなりそうな希ガス
ついでに値下がりの激しい鱈鯖1.26あたりに乾燥すれば直義
911Socket774:2006/06/22(木) 14:39:05 ID:zyfqVdL1
>>908
>>909
知ってた 知ってて行ってみた
動かなくても、乗り換えるきっかけが出来るとちょっと期待しながら
上で誰かが書いてたけど、超安定で日常利用では十分サクサクだから
そうでもしないと乗り換えるきっかけが無いんだよね(´・ω・`)

>>910
来年の4月ぐらいにコンロー2に買い換えるから、それまではciviを封印して貯金するよ
912Socket774:2006/06/24(土) 15:08:13 ID:ffmfYzqd
友人にママンを貰った

なんだ、370か…

ママン型番調べるとB-Stepだった

鱈買ってくるお( ^ω^)
913Socket774:2006/06/24(土) 15:39:05 ID:UCOJOdUz
んーむぅ
メモリ133対応なのに、鱈セレを815Bステに乗っけて使ってる。
鱈セレ1400と河童PIII1000(FSB133)では後者のが早いと聞いたが、
今更鱈筆や鱈鯖買うのも何だ。

1000円以下の出物があった時に買うか
914Socket774:2006/06/24(土) 16:14:26 ID:2nCOP6MU
日記死ねよ
915Socket774:2006/06/24(土) 18:09:41 ID:EcUI4TZe
戯画のGA-6OXTのCPUファンに、刀Cu付けようと思ってるんだけど
どうやっても爪に金具が引っかからない。
GA-6OXT+刀Cu使ってる方、どうか付け方のコツを教えてください。
よろしくお願いします。
916Socket774:2006/06/24(土) 18:55:49 ID:EcUI4TZe
CPUファン取るのにゲフォTi4200のオーバークロックしたやつぶっ壊すし、刀は付かないし。

やっぱり>>863と同じ道を通るしかないのかな?
Conroe対応マザー買って、一番安いセレロンでConroeが値下がりするのを待つか、
Yonahマザー買ってセレロンM430買ってOCしてCore Duo値下がるの待つか・・・。

どっちにしろセレロンなんだが・・・
それでも5万円超の出費は痛いな。
917Socket774:2006/06/24(土) 21:10:48 ID:JpjWifKf
>>916
863本人が来ましたよ。
ちなみにpen4に移らず中古でGA-6OXET買ってまだ鱈ユーザー。
注意点としては金具がマザーの部品に当たらないか確認したほうがいいよ。金具は少しぐらい削っても大丈夫だし。
付けるときは力任せでした。首が動かないほうを先に引っ掛けてぐっ!とヽ(`・ω・´)ノ

918Socket774:2006/06/24(土) 21:35:20 ID:px1kWNfn
親和の熱伝導シールで誤魔化してみる…って危険すぎるな
919916:2006/06/25(日) 00:02:02 ID:1BHQIHpf
>>917
レスthx
力任せですか・・・
刀付ける前にグラボのコンデンサー取れてぶっ壊してるから、すごいびびってるw
サブマシンとして後数年がんばってもらう予定なのに・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルですよ。
920Socket774:2006/06/25(日) 00:17:19 ID:fgqOKrJx
コンデンサくらい半田ごてで直せばおk
921Socket774:2006/06/25(日) 02:16:34 ID:4lbPc4P5
>>919
刀は面倒だからってケースに入れたまま交換したらマザーの抵抗破壊したぜ。
てか370に取り付けられるのは有難いがリーテルに比べるとすげー取り付けにくいとオモタ。
922Socket774:2006/06/29(木) 13:47:08 ID:t8Sf0DAS
TUSL2-Cに付けたけどドライバー使わなくてもいいからリテールより付け易かった
前もってペンチかなんかで金具を曲げとくといいよ
923Socket774:2006/06/29(木) 13:53:42 ID:Ru9x4IU9
リーテルとケツロウ
924Socket774:2006/07/01(土) 15:11:50 ID:WyaOsfme
鱈鯖1.4GHzのデュアルCPU構成って、
Pen4に換算すると何GHzぐらいあるのかな?
925Socket774:2006/07/01(土) 15:16:10 ID:Rw5CqGce
単発CPUとマルチCPUを単純比較したがるような低学歴が日本にもまだいるんだな。
926Socket774:2006/07/01(土) 15:50:18 ID:BFD+up+5
AMDのモデルナンバー知らんのか・・・
927Socket774:2006/07/02(日) 12:05:04 ID:AdgEq/Dl
高学歴なやつほどほど単発CPUとマルチCPUとか気にしてない気もするが・・。

状況によるから、もうカナーリ適当に言っちゃえばPenD805より劣るぐらいじゃないか?
PenD 2Ghzとか?
928Socket774:2006/07/02(日) 15:01:41 ID:gmf44bCb
単発のS-1.4がP4 2.0Aに勝てんよ。
929Socket774:2006/07/02(日) 16:03:44 ID:rWLc4Jsu
ソースは忘れたが、P3-S 1.4GHz Dualだと、AMDのモデルナンバー
で2500+位らしい。
930Socket774:2006/07/02(日) 17:52:46 ID:4/ODnPIM
>>929
んなワケねーだろ。
FSB133しかないのにwww
931Socket774:2006/07/02(日) 18:04:28 ID:MxnzZ6vg
2500+も実FSBは166な件
932Socket774:2006/07/02(日) 18:17:49 ID:rs5r3VRE
>>928
FFベンチならば互角でしょ
933Socket774:2006/07/02(日) 18:22:21 ID:T+63MrtL
>>928
むしろP4が糞
934Socket774:2006/07/02(日) 19:42:13 ID:8vhEepOk
>>932
FFベンチなら
糞グラボ+P4やAth64やPenMであろうとも
最高グラボ+鱈のような糞CPUでも互角
935Socket774:2006/07/02(日) 20:08:02 ID:AdgEq/Dl
鱈鯖1.4GHzでいまさらゲームベンチしてどうするのかと・・
でも家はたしかFFベンチ3、ti4600さしてたときで最高2500もいかなかった
みんなどれぐらい行く?

いまは64+ラデゲフォのオンボで3000弱行くらしいが
936Socket774:2006/07/02(日) 20:33:26 ID:VuUNZqm8
937929:2006/07/02(日) 20:52:17 ID:rWLc4Jsu
Singleなら、所詮P3-S1.4GHzでしかないがDualってことで。
938Socket774:2006/07/02(日) 21:06:16 ID:GKEekk0A
下手な北森よりはずっといい
939Socket774:2006/07/02(日) 21:14:50 ID:QXgPsS6K
マンデルブロ集合ベンチマークスレ見てみそ。
鱈鯖Dual、異常に速いから。
940Socket774:2006/07/02(日) 23:13:00 ID:8vhEepOk
スーパーπベンチマークスレ見てみそ。
鱈鯖Dual、異常に遅いから。
941Socket774:2006/07/02(日) 23:30:50 ID:IhJCnM/x
パイ焼きってDual対応だっけ?
942Socket774:2006/07/03(月) 05:17:41 ID:ug/JKO5C
電波は放置で
943Socket774:2006/07/03(月) 08:03:55 ID:V+MWLor7
鱈鯖Dualって、リーク垂れ流しの上、HALTも効かないCPUをDUALにする意味ねー。
アイドルもフルパワーなんだから、DUALだと電力2倍だろ。
それこそプレスコDより遅くて、プレスコD以上に電力食ってるじゃん。
944Socket774:2006/07/03(月) 10:48:17 ID:Biu1Xy76
自分で使ってて、アイドルと負荷時の温度見てりゃ
そんな発言は出ないんだがなぁ。
945Socket774:2006/07/03(月) 14:06:09 ID:ug/JKO5C
だから電波は放置で
946Socket774:2006/07/03(月) 18:09:47 ID:RFZQ8Fxd
リーク(ry
947Socket774:2006/07/03(月) 21:54:57 ID:3wM6Q8za
どうやら頭がリークしてるのがいるらしい
948Socket774:2006/07/03(月) 22:29:55 ID:nY1wIlyb
鱈DUALって性能/電力計算したら、プレスコ以下だね
949Socket774:2006/07/03(月) 23:22:58 ID:X/dhia9E
それは言わない約束
950Socket774:2006/07/03(月) 23:25:27 ID:gX7C4U0L
一部のゲーヲタかベンチヲタしか恩恵を受けないようなアプリ限定でな。
951Socket774:2006/07/04(火) 06:54:41 ID:lhTvJazn
年寄りにけち付けないで下さい
尊敬のまなざしで「むかしはすごかったんだろうなぁ」とでも思っといてよ
952Socket774:2006/07/04(火) 08:00:39 ID:Y8PAgRgg
そうそう昔は良かった
先土器時代が一番良かった
953Socket774:2006/07/04(火) 08:07:18 ID:FE62TB7o
何か、本物の厨房がわいてんな
954Socket774:2006/07/04(火) 08:20:35 ID:Vo3WIdll
雑音先生じゃねーの?
955Socket774:2006/07/04(火) 09:38:59 ID:Eg5OkqlL
何で荒れてるんだorz
956Socket774:2006/07/06(木) 08:56:25 ID:quSRChih
>>943
SはリークしないしHALTも効く
乞食CPUとは違うのだよ
957Socket774:2006/07/06(木) 09:08:01 ID:TdMtu/vG
3日前ではもう釣れない罠
958Socket774:2006/07/06(木) 22:47:44 ID:Z7ny+WBd
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLockなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/

AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143803121/

58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 21:21:37 ID:m5Lt1WD2
MEMTEST86+もフリーズする...orz
/onecpuにすると普通に10パスクリア。
もう諦めたよ。

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:10:22 ID:G+QfBi8D
>>58
MEMTEST86+で/onecpuて、どうやってやるの?

63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:20:10 ID:GuyhVPvQ
/onecpuはWindowsのブートオプションだから、FDベースで実行するMEMTESTには無関係だな。
第一、最初からデュアル対応してない。

また雑音の自爆パターンか。
Win2KのCnQパッチとか、いつもありえないもの出して自爆する。

64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 22:42:01 ID:G+QfBi8D
/onecpuって単語出てきた時点で雑音確変なんだけどね。

67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:24:25 ID:7i6J/W2f
>>62
超ワロタガ

71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 23:52:36 ID:oE7bAHvs
MEMTEST86+で/onecpu

ア ホ や
959Socket774:2006/07/07(金) 12:48:54 ID:651fNbuc
夏が近いな・・・
960Socket774:2006/07/08(土) 17:00:09 ID:OmzNDmff
【サブタイ】Tualatin Celeron その38【なくす?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138642675/
961Socket774:2006/07/16(日) 05:03:21 ID:UBSMB0Xw
保守
962Socket774:2006/07/22(土) 12:10:40 ID:PtZTKTCL
先週じゃんぱら3号店に60個ぐらいあった PenIII-S 1.4G
ほぼ1週間で売り切れたか
まだ需要はあるみたいだね。
963Socket774:2006/07/22(土) 13:49:20 ID:aWUy+m+c
ええええええええ
964Socket774:2006/07/22(土) 15:44:49 ID:YXPHI8oN
オクに流してるんじゃね?
965Socket774:2006/07/22(土) 16:01:59 ID:Gy/H8k/d
それはあってもおかしくないな
966Socket774:2006/07/23(日) 00:34:15 ID:6TEdDWzC
SLOT-Tを手に入れたいと思うのですが、
大阪日本橋で店頭で手に入る店。
どこかご存知ないでしょうか?
自分なりに調べた所、大阪枚方の通販か、
ヤフオクしか見つかりませんでした。
どうもPL-iP3/Tよりシンプルでいいみたいで
是非導入してみたいと思っています。
CPUはセレ1.4Gが箱入りの中古が手に入りまして、
リテールファンもあったのでそれを使います。
マザーはAX6BC TypeR 無印です。
現在CPUはカッパ800です。
967Socket774:2006/07/23(日) 00:48:23 ID:HwqBfKWs
店頭売りでは日本全国どこにも無いと思う
素直に通販汁
968Socket774:2006/07/23(日) 00:51:47 ID:FpJh6ASq
SLOT-Tに1.4のリテールファンって載る?
969Socket774:2006/07/23(日) 01:58:16 ID:H38lnpwD
>>968
1.3とリテール使ってるよ-WS440BX
1.4はファンの大きさ変わるのかな
970Socket774:2006/07/23(日) 02:36:49 ID:6TEdDWzC
>>967
レスありがとうございます。フロ入ってました。
素直に通販、もしくはPL-iP3/T買おうとおもいます。
本当はSLOT-T欲しかったのですが。
実はTUSL2-Cの中古4800で同時購入したのですが、
AGPスロット上のOSTコンデンサが液漏れで、
AGPスロットに白いかたまりがこんもりしてまして、
これの返品交換で日本橋に行くので、
手間と電車代考えると、一度に済ましたかったので。
PL-iP3/Tでも大丈夫でしょうか。
実際ユーザーはSLOT-Tより遥かに多いはずで。
コンデンサの冷却に気をつければ、長く使えるでしょうか。
PL-iP3/Tは自分で調べた所、ワンズが安いみたいですが、
もっと安い店、日本橋であるでしょうか。
971Socket774:2006/07/23(日) 03:25:01 ID:ZXdKMMab
昔、AX6BC ProにTualatinを追加する計画を立てた。
PL-iP3/Tを買いに行った店で815B-Step (GA-6OXT)の中古を発見。
結局後者を買った。理由はCPUの動作保証、ATA100、AGP4x。

その後コンデンサが膨れて処分したのだが、
IRQ関連の拡張、静音CPUクーラーへの換装を考えたら
後継も815B-Stepしか考えられなかったよ。
815は終息期で、選択肢はMX3S-Tの1択だったけれど。
972Socket774:2006/07/23(日) 03:54:57 ID:ZXdKMMab
追記。
俺のGA-6OXTは時々フリーズした。
HDD、メモリ、電源を変えたが直らない。
AGPスロット付近のコンデンサが膨れていたので、MX3S-Tへ換装したが
それでもダメ。AGPビデオカードを815内蔵ビデオに変えて完治した。

壊れたマザー&壊れたビデオカードでもWindows2000のインストール程度は
出来たものだから、解決まで随分時間がかかってしまった。

AGP付近のコンデンサが壊れているのなら、ビデオカードが誘爆している
可能性も考えた方が良いよ。
973Socket774:2006/07/23(日) 12:34:12 ID:ubHcWt93
>>972
>AGP付近のコンデンサが壊れているのなら、ビデオカードが誘爆している
可能性も考えた方が良いよ。

中古で買ったTUSL2-Cなので、私は一度も使ってません。
組もうと思って箱あけてみるとそんな状態でガックリでした。
MX3S-Tも少し考えるのですが、なんか面倒くさくって。
CPUだけでポンですむなら楽でいいなと思いまして。
974R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/23(日) 13:10:50 ID:FAW1rS94
>>972
> 俺のGA-6OXTは時々フリーズした。
おいらのGA-6OXTAは新品で購入して5年位使ったかな。
結構調子良かったけど。今も棚の上の箱の中で眠っているから。
そのうち鱈セレ1.4と共に復活させるべくケース他を物色中。
メモリ512制限がアレなんで今年の春先に945/Pen4-630にしたけど、
それほど(クロック周波数ほどには)違わないってのが実感。鱈セレは偉大だ。
975Socket774:2006/07/23(日) 22:53:54 ID:leypLTRc
>>972
うちのもメインで使ってるGA-6OXTAは安定してるな
妊娠もまだ未経験だ
976Socket774:2006/07/26(水) 16:46:28 ID:O9AOgsEx
>>975
わしもわしも

熱暴走で時々自動再起動になってたが、ばらしてホコリ掃除したら復活
また乗り換えるきっかけを失ってしまった orz
977Socket774:2006/07/27(木) 12:39:55 ID:MUzlKWQT
最下層近辺なのでageときます。
978Socket774:2006/07/27(木) 12:42:17 ID:/m/AI1ap
鱈にDDRをつけるとそれなりにいけるのではないだろうか。
979Socket774:2006/07/27(木) 13:02:09 ID:/t5W8kLD
それなんか夢あるねー
980Socket774:2006/07/27(木) 13:06:59 ID:MUzlKWQT
P6S5ATやらTDVIA系やらDDR使えるのあるじゃん。
981Socket774:2006/07/27(木) 13:14:15 ID:/m/AI1ap
周波数は鱈でいいんだが、メモリがSDRでは遅いんだ。
だからDDRね。
982Socket774:2006/07/27(木) 19:28:00 ID:5C37xyOj
CLE266
983Socket774:2006/07/28(金) 10:16:40 ID:8OmoVQrO
1.4セレを秋葉原に買いに行こうと思うのだが
安い良品はどこら辺がお勧め?
984Socket774:2006/07/28(金) 12:54:44 ID:tk7WOhj9
>>982
> CLE266
クレ266?
くれくれって言ってればそのうち何かもらえるかも・・・
985Socket774:2006/07/28(金) 13:04:39 ID:uv1T4hT0
>>983
じゃんぱら。在庫あるか知らんが。
986Socket774:2006/07/28(金) 14:36:06 ID:QXXzF9L1
じゃんぱらは比較的売値が安いから
セレ1.4Gや ペン3S1.4Gは入荷しても即売り切れちゃうよ
偶然在庫があったらラッキーだ

まぁ金に糸目をつけないのなら普通に色々な中古屋で売っているが
987Socket774:2006/07/28(金) 19:20:40 ID:tyvR5WOL
CLE266はAGPカードを使えればよかったんだけどなぁ。
ま、直系の子孫といわれる焜炉が出るからそちらに乗換えかな。
988Socket774
>>986
買っていくのはテンバイヤーだけどな