GeForce FX5700シリーズ 友の会 その8.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
おはようからおやすみまでGeforce FX5700&5700Ultra&5700LE、
そしてGeForce PCX 5750についてマタリと語るスレ、その6です。

前スレ
GeForce FX5700シリーズ 友の会 その7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107936969/

過去スレ
☆ FX5700・FX5700Ultra 友の会 その1 ☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069044021/
☆ FX5700・FX5700Ultra 友の会 その2 ☆
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077535740/
☆ FX5700・FX5700Ultra 友の会 その3 ☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083314840/
【クレクレ】 FX5700シリーズ 友の会 その4【タコラ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089457003/
☆ GeForce FX5700シリーズ 友の会 その5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093405969/
GeForce FX5700シリーズ 友の会 その6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098801270/

過去ログ読みたい人はテンプレサイトへ
各種情報、FAQ等をまとめたテンプレ
ttp://kyasa.fc2web.com/

・質問カキコ前に過去ログは一通り目を通しましょう。
・雑談は自己責任で。
・コテハンに対する意見はテンプレサイト掲示板でスレ立ててそちらで。
2Socket774:2005/09/07(水) 16:43:53 ID:h2WFzkw0
まだだ、まだおわらんよ
3Socket774:2005/09/07(水) 16:46:00 ID:xz5KARD1
逝ってヨチ!
4AOpen5700:2005/09/07(水) 17:35:02 ID:GNFzc/Im
地味に、復帰 オメ!
5案内係nforce3 ◆nf3CK2oZN. :2005/09/07(水) 22:34:21 ID:M5r7UX/2
>>1
乙!!


5700だってまだまだ現役。
6Socket774:2005/09/10(土) 04:08:06 ID:2kAHakpw
BF2、AOE3もそれなりに動いたし
まだイケル
7Socket774:2005/09/10(土) 06:45:49 ID:/w6xAgoi
FX5700無印愛用だが、本音は6800無印に乗り換えたいところ。
GTは馬鹿なので除外、7800も常軌を逸してるので、
一般ユーザーのとりあえずのハイエンドは6800無印だよなぁ。
8Socket774:2005/09/13(火) 19:55:26 ID:VAN4S7oq
ながらくお世話になりました 5900XTにします しばらく休んでいてください ではまた
9Socket774:2005/09/14(水) 14:55:15 ID:U0vaZ2ex
新スレ乙
10Socket774:2005/09/15(木) 15:35:34 ID:PX31lUYo
5700ultraの中古を買いましたよ。
昨日、ZAVを取り付けるためにヒートシンクをはずしたらコアが欠けまくってた orz
正常に動いてるからいいけどね・・・
11Socket774:2005/09/17(土) 09:08:57 ID:Kj0l++4V
5700無印は良妻賢母
12Socket774:2005/09/23(金) 14:31:58 ID:fcaUnzln
笊つけたまま落っことしちゃった5700・・・ BIOSすら映らねえヽ(゚∀゚)ノ
13Socket774:2005/09/23(金) 19:02:29 ID:RzouEWNn
テンプレサイトのドライバランキングが見れねぇ
14Socket774:2005/09/24(土) 08:23:21 ID:JgZTXxfp
>>13
付属のドライバが一番だ
15Socket774:2005/09/25(日) 13:23:19 ID:PQI1tJJP
とりあえず最新ってのはダメなのか・・・
16Socket774:2005/09/26(月) 17:11:50 ID:458k7OcC
5700無印は粗食でも頑張ってくれるラクダVGA
17Socket774:2005/09/27(火) 01:27:01 ID:K7iYZLhb
低消費電力&低発熱、それなりの性能。GOOD JOB!
18Socket774:2005/09/28(水) 21:15:47 ID:pcOJdFgE
熱って9600XTと同等って本当?
19Socket774:2005/09/28(水) 21:27:02 ID:YFf13xD1
20Socket774:2005/09/29(木) 19:08:47 ID:h6IGkHs+
確かに9600XTは速いんだけどラグるときは派手にラグるからなあ。
5700は手前のオブジェクトを間引いて描画してるように見えるせいか9600XTほどひどくない。
ラグるのが嫌いなので5700を使ってた。
21Socket774:2005/09/30(金) 02:01:57 ID:3FAeIRKb
>>18
最近のドライバあてると温度計測できますよ




22Socket774:2005/09/30(金) 03:14:15 ID:dTsocgcU
FX系はシェーダーが遅いからもう過去のものでしょ。
5700も5200/5600に比べりゃ増しだけど、それでもようやく9600に
肩を並べることが出来た程度のものだし。
23Socket774:2005/09/30(金) 06:29:32 ID:bOZYL2ag
5700というか、FXの良さは画像の良さと安定性だからなァ
5900系が実際、ラデの9800に速度では遠く水を開けられていたしね

6800無印がもう少し値下がりしたら、一気に乗り換え組が増えるだろうけど、
それまでは5700を使う人が多いと思う
24Socket774:2005/10/02(日) 09:04:29 ID:w7nbX5ZZ
DVIで1680x1050のWSXGA+って写る?
オフィシャルを調べても情報が出てこない。
PCIしかついてないので、これのPCI版を買うか悩んでます。
25Socket774:2005/10/02(日) 09:10:28 ID:w7nbX5ZZ
すいませんあげてしまいました・・
26案内係nforce3 ◆nf3CK2oZN. :2005/10/03(月) 23:52:34 ID:IIE9EBWp
寂れているなぁ…。ミドルレンジで6600GTや6800が手ごろになった今、多くが移って行ったからなぁ。

>>25
以下のサイトを見る限り、FX5700でもWSXGA+(1680x1050)は移せるみたい。
(ただし、PCIのカードでそれをサポートしているかは保障できないけど。)
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&sid=U1120194839NLCJ6WMP9&req=monitor/slim/s2110w_support.html
27Socket774:2005/10/04(火) 00:03:18 ID:JyFcF034
ガチガチにファンが固まった5700Ultraをゲトしてきたので
仲間に入れてください。
28(=゚ω゚)ノクレクレタコラ ◆3donXhipVE :2005/10/04(火) 00:09:33 ID:Mn2I2p9Y
>>27
らっさい。
29Socket774:2005/10/04(火) 00:33:56 ID:7mt1Qlvk
>>27
まさかゲットしたのって日本橋のじゃんぱらじゃ無いだろうな?
3024:2005/10/04(火) 02:22:30 ID:l9znui7H
>>26
うわー、マジ感謝です。
というか、そこを見てると845GVのデジタル出力で可能になってるんですが・・DELLのサイトなら不可能になってたんですよね・・。

設置場所をまだ確保してないので、繋いでないんですが、もしかしたらカード買わなくてもいけるかも。。

マジでいいのだしてくれてありがとうございました
31Socket774:2005/10/04(火) 09:25:02 ID:tUvoQr4j
>>28
あら、珍しい人が来ている
7800GTXも出てずいぶん経つし今更荒れることはないだろうからたまに顔出してね
32Socket774:2005/10/06(木) 18:57:50 ID:+B46yB9q
>>24
遅レスだから意味無いかもだけど
i845〜i875あたりはオンボでDVI出力するのにADDカードが必要だと思うけどついてるの?
33Socket774:2005/10/08(土) 01:23:03 ID:Wdvdxaob
ZAV-02 NV2を\980で見つけたので買ってきました。
静かでいいっす。もっとはやく買っときゃよかった・・・
34案内係nforce3 ◆nf3CK2oZN. :2005/10/08(土) 01:38:32 ID:72vuTe82
>>33
あの7cmファンのやつか。あれは漏れもほしい。
980円ならお買い得だね。俺も買おうかな・・・。
35Socket774:2005/10/08(土) 15:54:48 ID:k+Mq74bK
大阪のBestDoというショップにありました。
対応が5700Ultraのみだから売れなかったんだろうな。
36nforce3 ◆nf3CK2oZN. :2005/10/08(土) 21:57:22 ID:pPc33Af/
>>35
情報ありがとう!
大阪かぁ、漏れ東京だからなぁ。
その店通販やってるみたいだし、一つ購入してみるかな。
37案内係nforce3 ◆nf3CK2oZN. :2005/10/11(火) 17:53:48 ID:1orHBY0Z
寂しい。誰かFX5700について語ろうぜ。
38Socket774:2005/10/11(火) 18:36:24 ID:tfQ3Di91
といってもなー ド安定だし、熱くもないし、ゲームもできないし、不満もねえし 癖なさ杉 
39Socket774:2005/10/11(火) 18:51:13 ID:Kcl/1wkv
需要が無いの分かってるんだから立てなきゃいいのに
今更FX、それも5700買うなんて奇特な奴は希だろ

オレも一枚持ってるけどすっかり保守用だよ
トラブルとは無縁のカードだからそういう意味じゃ便利だが
40案内係nforce3 ◆nf3CK2oZN. :2005/10/12(水) 01:07:58 ID:4D2V3Sup
>>38-39
なんだかんだできてくれたおまいらに感謝m(_ _)m
41Socket774:2005/10/12(水) 02:05:24 ID:tmrODeiO
98SEで玄人志向GFX57VP-A128Cを使っていますが、動画再生ソフトで頻繁にOSごとフリーズします。
主にWindows Media PlayerとPowerDVDでよくフリーズしますが、その他の再生ソフトでもフリーズします。
ゲームではフリーズしたこと無いです。

標準ドライバで再生したところ色落ち以外不都合なかったようなのでドライバが怪しいと思うのですが、
5700友の会で調べ、自分で入れれる限りのドライバと試したところ変わりありません。
フォースウェア56.64 61.76 66.94 71.84 77.72をインストールしました。
これより古いドライバではチップを認識できなくインストールできません。
オメガドライバはFX5700が見つからなく他のチップのを試すと画面が映りません。
他のドライバは98SE用のが見つかりません。
念のため毎回コントロールパネルからアンインストール後、Driver Cleaner Proでいらないものを消してます。

PC構成は以下の通りです。不足があればお教えください。
OSMicrosoft Windows 98 SE
DirectX4.09.00.0904 (DirectX 9.0)

マザーボード
CPUタイプAMD Athlon XP, 2000 MHz (12 x 167) 2400+
マザーボード名MSI K7N2GM-L (MS-6777)
マザーボードチップセットnVIDIA nForce2 IGP
システムメモリ512 MB (DDR SDRAM)

ディスプレイ
ビデオカードNVIDIA GeForce FX 5700VE

マルチメディア
オーディオアダプタCreative SB Live! Player 1024 Sound Card

他に98SEで良いドライバがあれば助かります。
42Socket774:2005/10/12(水) 03:57:13 ID:3Vb2OM/m
>>41さんへ

以前同じカードを購入しましたが、私も>>41さんと同じような症状が出ましたよ。
どんなフォースウェアをいれてもだめでした。
しかもネットオークションで買ったものでしたので諦めかけていたいたのですが、
売主が企業でなおかつ支店が近くにあったもので、
店頭動作チェックPCでチェックかけてみてもらったところ、不良品という結果でした。
現在メーカー交換待ちの状態です。

こんなこともあるので>>41さんもぜひ一度チェックかけてくれるお店に持ち込んでみてはどうでしょうか?

※チェックの際、若干費用の要るお店もありますが、そこは不良品だったときの証明を買う
 つもりで(n‘∀‘)η

43Socket774:2005/10/12(水) 06:14:29 ID:wiyQ7x8a
>>24
PCI版だが、映る。
44Socket774:2005/10/12(水) 23:23:19 ID:10WjvZ1S
昨日ELSAの新品買って来た。
でかすぎて俺のパソコンに入んね。
眺めてニヤニヤする以外に使い道なくなった。
45Socket774:2005/10/12(水) 23:41:43 ID:xFYNFxo/
>>44
中身をケースから出しちゃえ
4641:2005/10/13(木) 01:17:11 ID:/rGND4GK
>>42
レスありがとうございます。
チェックとはどのようなことを行ったのでしょうか?
出来るならば自分で不良品チャックを行いたいのですが、やり方はご存知ないでしょうか?
47Socket774:2005/10/13(木) 10:19:21 ID:k5IcEyh6
>>41
サウンド関係でフリーズしてるっぽいな。
Q242937でググってアップデートプログラムを拾ってくる。MSのサイトには置いてないからね。
またはオンボードサウンドを使うと解決するかも。
48Socket774:2005/10/14(金) 00:59:36 ID:KR9WdqGE
余ってる 玄人志向 GFX5700-A256C を Aopen XC Cube EZ65 II (今はオンボード)
に付けようかと思うんですが、ファンがかなりうるさくなってきてました。
取り付け可能な1スロットに収まるなるべく静かなファンって何かありますでしょうか?
49Socket774:2005/10/14(金) 04:54:48 ID:xo/J/FVu
無茶ゆうたらいかんわ。
50Socket774:2005/10/14(金) 11:07:13 ID:KeGWKIoS
>>48
AINEX CB-7611BL
Ti4200に付けてるが、静かだし結構冷えるよ。
ただし、FX5700につくかどうかはわからん。
高いのが難点だな。
5148:2005/10/14(金) 19:12:00 ID:KR9WdqGE
>50
AINEXのサイトを見に行ったら、似たようなファンがいくつかありますね。
どれかは合うと思いますので調べてみます。
ご紹介ありがとうございました。
52Socket774:2005/10/16(日) 13:41:39 ID:rJBZlvfA
ADDAのハイプロは・・・・
5341:2005/10/16(日) 19:19:48 ID:MndjyGTU
>>47
両方ともやってSBのドライバ完全削除、オンボード音源ドライバはMSIのものから、
チップセットのRealtekのものに変更しても症状は変わらないので、音源が原因ではないと思います。

エラーはだいたいVxDがどうのとかでますか、これでなにかわかりますか?
今度エラーでたら書きとめておこうかと思っています。
54Socket774:2005/10/16(日) 19:26:45 ID:2QxxsnOE
>>53
>Windows 98 SE
致命傷
55Socket774:2005/10/18(火) 21:02:09 ID:vwU7ShGB
>>48
亀だけど
チップセット用の40mmの静音ファンを解体したらのせられるよ
変換ケーブルとあわせて1000円くらい
5700くらいの発熱には余裕で耐えられる
5648:2005/10/19(水) 20:52:33 ID:BICMM6V+
>55
レスありがとうございます。
AINEXのCB-5212BLが何とか付きましたのでコレにしました。
CB-7611BLはコンデンサに当たって取り付けらず。
57Socket774:2005/10/22(土) 17:36:10 ID:xHB2TY0A
亀レスすいません
>>41さん 時期的に問題はすでに解決してそうですが念のため…

私の場合、そのグラボを入れるとネトゲでフルスクリーンモードにて
マウスとキーボードが利かなくなるといった症状が出たものでした。

売主の支店店頭にてのチェックというのは、「不良品ですよね?」って
店側に問題を認識させるためのチェックだったので、フルスクリーンにできる、
FFベンチを数回ループさせて症状はでるか?っというチェックの内容でした。
私のは店側も認める症状が発生し、無事に無償修理へとこぎつけました。

このことが>>41さんの参考になれば幸いです。

P.S
先日、修理から帰ってきましたが同じ症状出てます…orz
なんでもメモリが壊れたとか、壊れてる可能性があるとOSが
言ってますが、対処法もよくわからないので、あきらめて別の
Aopen5700Leという無難なものに買い換えて、クロシコ5700は放置中です。

マザボメモリとの相性ですかねぇ…(・ω・)?
5842:2005/10/22(土) 17:38:18 ID:xHB2TY0A
>>42です…ageてしまってすいません
59Socket774:2005/10/22(土) 20:37:47 ID:RKarqb2O
店のチェックでエラー出たんならボードのせいだろ
戻ってきたのまた別環境でチェックして駄目なら店につき返せ
泣き寝入りしたいのなら放置。オクに流したりすんなyp
60Socket774:2005/10/24(月) 20:29:31 ID:QtX9H67W
FX5700は良いカードだった
61Socket774:2005/10/24(月) 21:09:43 ID:JkfVndwx
なぜ過去形なんだ!
俺は現在進行形なのにっ!
62Socket774:2005/10/24(月) 21:29:47 ID:1y3InDN1
俺、買ったまま積んでるよ。
月末くらいから乗せてみるかな。
6342:2005/10/26(水) 02:32:50 ID:xlmI0kjS
>>59
突き返しましたw 
友人のPCでも同じ症状だったんでモウダメダ・・・と思い電話連絡→返品成功!

今の5700はつなぎにして1台で6800二台搭載という代物でも目指して
お金貯めようかと思います。

マザボにCPU、メモリまで買い替え…orz
10万あればできるかなぁ?
64Socket774:2005/10/28(金) 02:27:18 ID:pDaODApA
5700UはGDDR3、大量コンデンサ、巨大基板とゴージャス仕様
しかし性能は6600無印、X700無印以下。これが時の流れか。
65Socket774:2005/10/30(日) 22:56:11 ID:faB0IT0j
今日、ELSAのFX5700を買ってきたんですが、前のTi4200よりも遅い気がするんで、いろいろ調べて見るとAGPが無効になってるらしいんですよ。

で、いろいろドライバ入れなおしたら、インターネットで調べたりしてるんですが、AGPを有効にする方法が分かりません。

どなたか、わかる方いらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか?

OS:WindowsXP Professional SP1
CPU:Pentium4 2.8GHz (ソケット478)
MB:ASUS P4P800 (BIOSバーションは忘れましたが、今日現在最新のものです)
グラフィックボード:ELSA GLADIAC FX736 256MB(GeForce FX5700)(ドライバ 81.85_forceware_winxp2k_international_whql)
DirectX 9.0cインスト済
66Socket774:2005/10/30(日) 23:08:02 ID:QzSw7w4i
>>65
・SP2当てろ
・ドライバはELSAから56.64か66.93落として入れろ。最新のはやめとけ。
・補助電源挿せ。
・ドライバ入れ替えはドライバクリーナー使え。
67Socket774:2005/10/30(日) 23:14:18 ID:qIoFpMMH
>>65
チップセットドライバ
68Socket774:2005/10/31(月) 18:38:34 ID:7UWsAqDT
65です。

ご教授ありがとうございます。

>>66
・SP2当てろ
 → やはりSP2は必要ですかね・・・以前、SP2の不都合がどうとかこうとかってのを聞いたことがあって、また、一度いれたら元に戻せないとかって話もあって、まだ入れてません。重くなりそうなので、可能なら入れたくないのですが・・・

・ドライバはELSAから56.64か66.93落として入れろ。最新のはやめとけ。
 → さっそくそうします。

・補助電源挿せ。
 → 補助電源挿す場所がありません。これは、ELSA品だからなのでしょうか?

・ドライバ入れ替えはドライバクリーナー使え。
 → 以後、そうします。

>>67
・チップセッテドライバ
 → ごめんなさい、よく分かりません。詳しくご教授お願いします。
69Socket774:2005/10/31(月) 19:05:45 ID:7JmamwiJ
自作やめればいいと思うよ
70Socket774:2005/10/31(月) 19:41:00 ID:7UWsAqDT
65です。

解決しました。
大ボケで、MBのドライバ入れ忘れてました^^;

いろいろとご心配おかけしましてすみませんでした。
71Socket774:2005/10/31(月) 20:10:04 ID:88o4NiGF
_|: : : :\, . : ´: : : : : : : : : : : : : `ヽ- ―¬     ||
 : : : : : :/: \:./: : : /:/\: : : ヽ:\: : \:.└-- ァ j|   /   | ¬
 : : : : /: : /:. ,:イ:、:// /   \: : :ト、: X: ヽ\: : / ||  \  | ー
 : : :./:.:.:./:.〃//\':/      \|/: :.}: : ヽ \>||.  /   ヽ__ぃ
. ‐ 7: : :/:.// |/ ̄ ̄ヾ      /  ̄ヽハ: : :.',: |  ||  /^し  (_
  |: : :.|:./ |   ○  |     {  ○  |ヽ: :.|:.|  ||  ナ ヽ ヽ__
  | ¬|/ ヽ     ノ       ヽ     ノ  ヽN  ||   t」ー  (_
  / .ス      ̄ ̄         ̄ ̄     |   ||  / /
  { ||      /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト.     |  〃 o o
 入 し       /         |:i       /   ||
 : : : ーi.     ,            |:|     ,ハ   jj  _____
 7: : : : ヽ     '          |:!   /|┘  }}/'  ̄ ̄ ̄`\ 〃
..厶 -‐''::¨:::ヽ  {             リ /ヽ┘   /'         }'
::::::::::::::::::::::::::::::{. `=ニ二二ニニ= '.::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::/\:\       /:/\::::::::::::::::::\
72(=゚ω゚)ノクレクレタコラ ◆3donXhipVE :2005/10/31(月) 21:09:19 ID:7H8TcPG1
殺伐としたスレに救世主があ(ry
      __
    ヽ| ・∀・|ノ こんにゃくマン
    | ∴∵|
    | ∵∴|
     | |


(中略)


         __
     ヽ/∴ ∴/|ノ
     /∵/∴//
     /∴ ∴//
    ===/
    //

あ り が と う こ ん に ゃ く マ ン
73Socket774:2005/10/31(月) 21:26:58 ID:tZ2XvoJS
>>72
縦に切れ目が・・・・
74Socket774:2005/11/03(木) 10:51:39 ID:VDV2cp95
低消費電力でそこそこの性能

という観点から見ればまだ使える・・・ハズ
75Socket774:2005/11/03(木) 13:45:24 ID:v0Pvccth
MSIのFX5700TD128とクロシコRD96SE-A128GOLDなんですが
同じPCで換えていろんなベンチやってんですがラデ9600SEの方が
全て良いスコアでるんですがこんなもんなんですかね。
76Socket774:2005/11/03(木) 17:34:11 ID:zlKYwyLW
そんなもんです。
77Socket774:2005/11/03(木) 17:36:11 ID:a7QkVXSC
>>75
というかどう見ても9600SEの方が3D性能が上です。
ほんとうにありがとうございました。
78Socket774:2005/11/03(木) 17:52:01 ID:mvtIJuI2
それを知って安心して5700U買いに行ける。
待ってろよ。
ワゴンクロシコ
79Socket774:2005/11/03(木) 17:55:52 ID:+GQpr4NT
5700が64bitでも無い限り、まず9600SEには負けないと思うのだが。
せいぜい弱いのは夢りあくらい?
80Socket774:2005/11/03(木) 18:17:51 ID:03UpnK1Z
そのMSIの5700ってさぁ、もしかしてこれじゃないの?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/ni_i_vc.html#msi57128e
81Socket774:2005/11/03(木) 18:20:25 ID:a7QkVXSC
あらら・・・
82Socket774:2005/11/03(木) 19:48:40 ID:hGPaQuXx
RADEON9000に乗り換えました!快適です!
8375:2005/11/03(木) 21:12:47 ID:xd5pOemg
>>80
おお!それそれ。
箱にFX5700-TD128Eって書いてあった。
Eが付くとへっぽこ版なのか・・・・残念・・・・
84Socket774:2005/11/03(木) 22:35:22 ID:VDV2cp95
85Socket774:2005/11/04(金) 23:20:36 ID:tpp2Elb8
電源が300W(12V15A)なので5700MUJIから脱出できません
86Socket774:2005/11/04(金) 23:28:40 ID:qiOxLbmU
300Wあれば6600無印もいけそうだが。
87Socket774:2005/11/06(日) 20:33:51 ID:26RbRfDn
BF2が安定するドライバ知らないか?
66.93でメニューのちらつきは抑えられたが妙にグアングアンする
88Socket774:2005/11/08(火) 13:45:51 ID:Ft5oiCJ9
67.66辺りどうだろうか・・・・スマンあくまでカンだが。
89Socket774:2005/11/08(火) 14:15:08 ID:CeF/eHDp
ネカフェの5700LEは77.77入ってたな DEMOで遊んできたけど安定はしてた

ただしBF2やるならUltraだったとしても、5700には見切りつけたほうがいいと思うぞ
90Socket774:2005/11/09(水) 13:39:59 ID:AYhAFRNd
保守
91Socket774:2005/11/12(土) 15:08:31 ID:VXxmB+W+
5700ultra外して、家に転がってるぜw
俺にはRage128で十分だwww
ハードディスク1台分以上の電気食いやがるし。l
92Socket774:2005/11/12(土) 15:16:36 ID:rEfwLNCY
それで十分な奴がなんで5700U買ったのか問い詰めたい
93Socket774:2005/11/12(土) 16:36:55 ID:VXxmB+W+
セガラリーを快適にやろうとしたのさ・・・
94Socket774:2005/11/14(月) 12:38:14 ID:K4e4swJJ
XTreme-G78.05HD 入れてる人いる?
95Socket774:2005/11/14(月) 17:56:38 ID:MI/EIUa6
いるぞ
96Socket774:2005/11/14(月) 19:14:24 ID:muKqqxsA
なにそれ?ドライバ?
9794:2005/11/14(月) 19:20:47 ID:7S90aS7Z
>>95
安定してる?
98Socket774:2005/11/14(月) 20:10:48 ID:MI/EIUa6
>>97
まったく問題なし。
9994:2005/11/14(月) 20:41:09 ID:7S90aS7Z
>>98
thanx!
100Socket774:2005/11/16(水) 13:39:17 ID:451bWt16
おいおい、このスレ何故復活してるんだ?
久々に自作板見に来て吹いちまったじゃねーか

>タコラ
貰いもんの5700嫁から返してもらえたか?
101Socket774:2005/11/17(木) 17:45:30 ID:r1FLmd2z
>>100
友の会の掲示板にはひそかに、そして寂しくタコラの独り言が書いてあるぞ。
レスしてやれば喜ぶんじゃないか?おれはしないけど。
102Socket774:2005/11/17(木) 18:17:16 ID:65DmYwT2
タラコたんが健気で泣ける(´;ω;`)

9600と5900がある以上、5700に出番はないよね・・・
今は6800も出たし。Ti4200には成れなかったか
103Socket774:2005/11/17(木) 18:20:50 ID:65DmYwT2

   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
          9600シリーズも統合して
     ('A`)   ミドルレンジAGPカード総合スレにすればいいんじゃね?
     ノヽノヽ  これなら5700シリーズにも出番がある
       くく
104Socket774:2005/11/17(木) 20:03:04 ID:UDHtbrBY
>>103
低価格スレいけ
105Socket774:2005/11/20(日) 07:03:08 ID:rbLE0x8n
ラデの9800も安くなったしね
5700のメリットは安さと画質、……後は相性問題の少なさ位か
106Socket774:2005/11/21(月) 07:06:29 ID:TRkBd4Wd
安さと画質もつらいな。性能・安さ・画質とも6200に負ける。
107Socket774:2005/11/21(月) 16:25:44 ID:n3r8Mz+Q
え〜画質いいじゃん。4200から変えて結構良くなったよ。
108Socket774:2005/11/21(月) 16:58:21 ID:BU1LRsCQ
4200からならそうだろうよ(・∀・)

ところで、こいつのS端子から出力されるフルスクリーンビデオ映像って、
デインターレス化しないようにはできないの?
109Socket774:2005/11/24(木) 05:31:09 ID:T+YjOrTv
OCしようと思うんだけどどんぐらいまでいけるかな?
110Socket774:2005/11/24(木) 08:27:13 ID:8oNGeUda
>>106
3D性能なら5700のが上なんじゃ?
3D性能上ならファン付きの5700からファン無しの6200にかえるよ。
111Socket774:2005/11/24(木) 11:14:16 ID:yT1dcrMZ
>>110
俺個人の使用感だけど、
6200(128bit)〉FX5700〉6200Aだったよ。
112Socket774:2005/11/25(金) 14:47:54 ID:PVzcDwa+
それでもFX5700を愛し続ける俺が居る
113Socket774:2005/11/25(金) 15:17:41 ID:oDWvjSfO
うむ、俺もだ。
114Socket774:2005/11/25(金) 15:18:20 ID:yskyC92L
愛しすぎた俺は箱にいれて大事に保管してる
115Socket774:2005/11/25(金) 15:47:19 ID:FyTqQ9Mw
SC430では、FX57/59なPCXシリーズではならない明確な理由が有る。
それはx4改造が完璧なまでに動くボードだからだ。

・・・・AGPはともかくPCX57は、市場からほぼ消えたねグスン。
116Socket774:2005/11/25(金) 21:15:43 ID:T7bw0mj8
新しいゲームでも、設定そこそこに落とせばまだまだ動くねぇ。
117Socket774:2005/11/26(土) 05:13:29 ID:5+m5/Dd5
9.0aまでなら 5700>6200 なんだけど
それ以降の3Dだと、6200>5700(共に128bit) なってしまう

ボード自身の性能が劣るので、
シェーダーとかアンチエイリアスの効きの違いは確かにあると思うけど、
発色とかの質だと、6600よりも良いような気がする。
6800だと負けちゃうけどねw
118Socket774:2005/11/26(土) 08:10:44 ID:GTZxSzUz
5700無印がFXシリーズ最高傑作であることは間違いない。
Pen4でいえばNorthwood 2.8CGHzみたいなものか。
119Socket774:2005/11/26(土) 10:50:18 ID:oAhLvOVp
傑作というか他が問題児だらけだったというか…

ところで5700Uの立場は〜?
120Socket774:2005/11/26(土) 13:24:33 ID:By6fuJ2s
5700Uは、俺の熱いハートに応えてアッチッチ。
可愛いよ5700U。
ワゴンの6600付けたけど、全然熱くならないから戻した。
性能なんて関係ないぜ。
121Socket774:2005/11/26(土) 16:55:26 ID:F8y4Hvi/
青筆のリサイクル工房にある5700LEが安いので気になってるんだが、
これって付属品なしってことはDVI→D-Sub変換コネクタもないって
ことなのかな・・まいった。
122Socket774:2005/11/26(土) 17:09:28 ID:GTZxSzUz
>>121
クロシコのFX5700非地雷(メモリクロックは400MHzだが)が6000円だし、
わざわざゾンビのLE買うことないっしょ。ロープロなら仕方ないが。

玄人志向 GFX5700-A128CE ¥5,980
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040130007

人志向 GFX5700LE-A128C ¥5,480
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040331018
123Socket774:2005/11/26(土) 17:13:16 ID:XsLIKpQM
>>122
はいはい店員乙。
124Socket774:2005/11/28(月) 01:31:39 ID:+KgmXMpl
クロシコはろくなウワサ聞かないから怖いわ
125Socket774:2005/11/28(月) 11:51:36 ID:zZESYdVx
迷ってるうちに5700LEが800円値上げされてしまったorz
126Socket774:2005/11/28(月) 13:05:43 ID:g5DI6fUu
このスレ見る前に>>122の上のほう買っちゃったよ。(LEじゃないほうね。)
今使ってるやつが少し音がうるさくなってきたんで、予備にと。
GF6600にしたかったんだけど、マザーがAGP4×だから6600は使えないってショップ店員に言われて。。。

127Socket774:2005/11/28(月) 13:15:30 ID:X7N5nLj4
ひどい店員だな
128Socket774:2005/11/28(月) 20:17:43 ID:490RlQuQ
6600AGP版は4xでも使えるだろ。
2xだとダメだけど。
129Socket774:2005/11/28(月) 21:13:04 ID:X7N5nLj4
>>126
店名晒してくれ。俺が(心の中で)ガツンと言っちゃる。
130Socket774:2005/11/29(火) 01:46:24 ID:BIx1KaK1
で、forcewareのバージョンはいくつがお勧めですか?
3Dゲームやりません。
131Socket774:2005/11/29(火) 01:54:21 ID:oHyVPj0q
>>130
最新入れとけ。
132Socket774:2005/11/29(火) 02:05:12 ID:lb2s+p+q
8系では、81.67が2Dの動きが一番いい。3Dは駄目だけど。

7系では、77.74が安定性が非常に良い。それで不具合出るならオフィシャルの77.77。
英語版だがもう少し軽めのが良いって人は79.11。

そんな新しいのまったく必要ないんだよ!って人は、72.12、72.13辺り。

6系は・・・・キリないな。もう誰かに任せた!
133126:2005/11/29(火) 11:31:39 ID:UfAzM7mK
>>129
じゃーAGP4×のマザボでもAGPの6600刺せるんですね?
がっくし。。。。
近くのソフマップでGF6600を買おうとしたんですが、ちょっと心配になって店員に尋ねたんです。
そしたら多分正常に動かないと思うって言われたんで、あきらめて同店で5700探したんだけど無かったので、
ネットで検索したらたまたまPCボンバーで一個だけ安売りしてたんで買ったんですが、、、
自分の勉強不足です。。。
でも5700もいいボードだし、格安だし、自分のPCのスペックから考えたら5700で十分な気がします。
ありがとうございました。
134Socket774:2005/11/30(水) 05:52:58 ID:Ot9qoENv
PC買い替えまで数ヶ月、ヤフオクで5700無印でも
落として使おうかと思ったんだけど。
5700無印が出品されると確実に入札があるな・・・人気なのかな?
135Socket774:2005/11/30(水) 07:36:13 ID:bGLoU8uf
>126
店員の言いたかったのは、AGP版6600の不具合の多さのことだろうね
知ってると思うけど、6シリーズの中でAGP向けにも作られているのは6800だけ

それを考えれば、6800が安くなるまで5700で繋ぐもイイと思う
3Dゲームでも低スペックものなら動くしなw
136Socket774:2005/11/30(水) 22:25:37 ID:YqckoXr0
>>132
非常にサンクス
72.12あたりにしようかな。
137Socket774:2005/11/30(水) 22:35:16 ID:MiMhIlKb
ちなみに俺は56.72を入れてる
MSI FX5700U3使い
138Socket774:2005/12/02(金) 19:06:31 ID:/bULRon8
>>135
つ 6200A
139Socket774:2005/12/02(金) 21:13:47 ID:EOfpA2Ol
>>138
どりるちんぽ
140Socket774:2005/12/03(土) 21:09:10 ID:hLVR+uwq
>>139
どりるまんこ
141Socket774:2005/12/03(土) 21:37:25 ID:A3iLMemn
つまりボルトとナットってことか
142Socket774:2005/12/04(日) 23:16:00 ID:sjuW8jnt
おまい天才
143Socket774:2005/12/06(火) 01:13:53 ID:zXuBcdcZ
タップとダイスだろ?
144Socket774:2005/12/07(水) 06:00:28 ID:zTAHGUsP
>>141
削れ合うじゃないか!
145Socket774:2005/12/07(水) 06:04:05 ID:+2Z7fsTo
ELSAの5700Uまだまだ現役だす。
どうせベンチとかやらんし。

買ってきて付けたらGPU熱すぎじゃー!
って警告出まくってたが、ヒートシンクに保護シールはったまま装着されてて
余計愛着ががが
146Socket774:2005/12/08(木) 11:42:04 ID:GM4RyRc1
5200からなんとなくこれにアップグレードしようと思うんだけどおk?
147Socket774:2005/12/08(木) 12:28:03 ID:/r8S4flt
ELSAの5700入手しますた!
これのカラー補正のガンマ調整、増加方向には
 1.00 1.16 1.31 1.47 と、えらく飛んだ数字しか設定できないんですが
細かい設定の仕方はないですか?
1.16と1.31の間に設定したいんですが。。。
教えてエロイ人(´∀`)

ELSAとGeForce本家webのドライバどちらでも一緒でした。
148Socket774:2005/12/08(木) 12:28:49 ID:OOS9GAMA
>>146
FX5700を今更新品で買うのはどうかと思うが、
5〜6000円程度の中古でならまあ良いかと。無論、非地雷品。
3D性能は5200よりはるかに高いし。
149146:2005/12/08(木) 12:36:11 ID:GM4RyRc1
>>148
ありがトン。中古で買います。
150Socket774:2005/12/13(火) 20:54:31 ID:mF2XPW/a
今5700Uなんだが6800無印に移っていい?
151Socket774:2005/12/14(水) 00:25:32 ID:BvvjelcZ
俺がまだ5700Uなので許しません。
152(=゚ω゚)ノクレクレタコラ ◆3donXhipVE :2005/12/14(水) 00:40:46 ID:TMzP/lPz
>>150
移行したら (ヽ゚д)クレ w
153Socket774:2005/12/14(水) 01:05:54 ID:vjRoq7Be
まだ懲りてないのかよ…
ひょっとしてホトボリ冷めたとか思ってる?
154Socket774:2005/12/14(水) 11:11:28 ID:ih1F6hun
粘着乙w
155Socket774:2005/12/14(水) 11:15:07 ID:tvLbmr4g
5700Uにはそれなりに愛着を覚えているので
移行したとしてもあげません。
156Socket774:2005/12/15(木) 16:04:20 ID:SSsA4dmE
PCIのグラボ→AGP5700→→→→→→→→→→→→AGP6800GTに移行しちゃった俺。
大丈夫、セカンドマシンに乗せてあげるから。  いつか。
157Socket774:2005/12/15(木) 23:04:48 ID:2Ie9lg2q
>>154
粘着乙w
158Socket774:2005/12/17(土) 22:57:07 ID:eENb/E39
6800LEが1万で売っていたから乗り換えた。256bit8pipeって低クロックでも劇的に速くなるんだな。
でも5700Uはやればできる子なんでとっておく。
159Socket774:2005/12/17(土) 23:47:55 ID:ururWYaY
5600無印基準だと、こんな認識でいいのかな。

5600無印・5700LE非地雷 1倍
5600U 1.3倍
5700無印 1.5倍
5700U 2倍
160Socket774:2005/12/18(日) 00:44:53 ID:Gf+IWUlm
すいません教えて下さい
Quadro化にする事によって何か性能が劇的に変わる物なのでしょうか?
よろしくおながいしますm(_ _)m
161Socket774:2005/12/18(日) 10:37:33 ID:JltBk7uo
Quadrイヒの意味分かってますか?
162Socket774:2005/12/18(日) 10:38:37 ID:vU1ecbut
           _,、 -‐''''""~~""''''‐- 、_
        ,.-'"             ゙ヽ,
       ,r"                    ゙、
     _,/                       ゙、
.   ,r'"                       ゙、
   {     {                      ヽ       
    {     {     ..,,_              ヽ     
.   ノ     ,'゙'、ヾ、レ‐---、ヾ゙)ノ)   -、         ゙,    
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ  君を笑いに来た
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   _,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  < ,.-''´     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ.  ´      |.|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.||      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'
.      | i     ノ     l,.、-'"| |
      | i     `つ   ζ   .| |
      ヽ,ヽ     `''ー'l
.       ヽ,゙、         !
163Socket774:2005/12/18(日) 12:54:02 ID:0QYpqleU
志村! それクワトロ
164Socket774:2005/12/18(日) 16:00:36 ID:Gf+IWUlm
>>161
いや 全然分からないから聞いたのですが?
165Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :2005/12/18(日) 16:17:37 ID:tppNFQhc
>>160
この辺見れば分かるかも?
ttp://www.fanatic.co.jp/review/reviewbn040514.htm
166Socket774:2005/12/19(月) 16:48:10 ID:PA0PV2Af
調べもしないで聞いてくるアホは
いじって遊ばないとつまらんぞ。
167Socket774:2005/12/19(月) 20:04:46 ID:w7cfMwF8
7800GTXを購入しちゃいました
今までありがとう5700U
168Socket774:2005/12/23(金) 19:48:14 ID:gextdkSN
今ごろになって5700Uオクで8000円で落札したんだがどうなの?性能いいの?いままでFX5200使ってたんだけど・・・(´・ω・`)しょぼ
169Socket774:2005/12/23(金) 19:57:17 ID:v5J+MqUV
相対的な性能より、自分の使う用途に足りてるかが問題
170Socket774:2005/12/23(金) 20:47:59 ID:gextdkSN
どうなんだろ?けっこう3Dゲームするからな〜
171Socket774:2005/12/23(金) 20:54:55 ID:NNmfm3RL
5200よりはそりゃ動くよ3D
172Socket774:2005/12/23(金) 20:58:51 ID:SDmOtki0
>>168
ただ、アイドル時の消費電力が5700無印のロード時と等しく、
ロード時の消費電力が5700無印のロード時の二倍ってだけだ。
5200からならかなり幸せになれるんじゃない?
173Socket774:2005/12/23(金) 21:27:26 ID:/wAL6VMi
GeForceFX5700無印256M使いだけど()
GTA3とVICE CITYがうまく動作せず(´・ω・`) ショボーンだったけど
2Dと3Dのコアクロックをダウンクロックしたら非常にいい感じ動作し始めました
174訂正:2005/12/23(金) 21:45:52 ID:/wAL6VMi
GeForceFX5700無印256M使いだけど
GTA3とVICE CITYがうまく動作せず(´・ω・`) ショボーンだったけど
2Dと3Dのコアクロックをダウンクロックしたら非常にいい感じ動作し始めました

この場合、ビデオカードの性能が良すぎたという事でしょうか?
それともCPUやほか(HDDとか)の処理速度に問題があるのでしょうか?
175Socket774:2005/12/23(金) 21:56:43 ID:NNmfm3RL
もしかして電源が力不足で不安定になってたんじゃねえの
176Socket774:2005/12/23(金) 21:57:28 ID:QDHU/IJ+
不良品。
177Socket774:2005/12/23(金) 21:58:42 ID:gextdkSN
172なるほどサンクスです
178Socket774:2005/12/24(土) 14:37:22 ID:4DeBk10E
FX5700Ultra使いだけど、そろそろ乗り換えようと検討中。。。
6600GT・6800無印どっちがいいんだろ?学生の小遣いじゃこの2択くらいになっちゃうんだよね・・・。
179Socket774:2005/12/24(土) 16:15:08 ID:3NFsngFI
小遣い貰ってるうちは5200でも使ってろって感じ
180Socket774:2005/12/24(土) 16:23:57 ID:ehsbXWsL
>>178
おまいのバイトの稼ぎ次第。
181Socket774:2005/12/24(土) 16:38:54 ID:KUqC2eIs
>178
カードで7800GTでも買ってろガキ
182Socket774:2005/12/24(土) 17:56:24 ID:Wq+znBzU
>>178
性能:6600GT=6800
消費電力、発熱:6600GT>>6800
でも5700Ultra = 6600 程度の性能はあるから買い替えはまだ良いのでは?
その金でお洒落でもして彼女作れよ、学生なら。
服も高いブランドだとシャツ1枚=6800ぐらいの値段するぞ。
183Socket774:2005/12/24(土) 19:00:15 ID:rwNEm7vS
>>182
人よすぎ!
184Socket774:2005/12/24(土) 22:58:25 ID:W7Y3occA
うにくろでいいじゃないかうにくろで
185Socket774:2005/12/25(日) 12:00:56 ID:u7AqbZfv
ここで全身ユニクロな漏れが参上
186Socket774:2005/12/25(日) 16:30:44 ID:feRruTzt
安いが一番(・∀・)
187Socket774:2005/12/25(日) 18:02:31 ID:0xPpf4ei
性能>>>女

('A`)
188Socket774:2005/12/25(日) 18:30:23 ID:cyH5KVgp
5700無印使ってるけど安定しきっていて書くことない。
3Dゲームもそれなりにできるし。

でも、PCIの空きがなくなったので、
5700で潰してるのを使うときには、
新しいのに乗り換えようかなと。
189Socket774:2005/12/25(日) 20:05:22 ID:pn8O3AOD
5700無印はFXシリーズ最高傑作だからな。仕方ない。
190Socket774:2005/12/26(月) 23:35:35 ID:WryHB8Xc
5700Ultraを扇笊化しようと思うんですが、
VF700-AlCuは取り付けは可能でしょうか。
191Socket774:2005/12/27(火) 00:37:00 ID:T9g99HcS
>>190
5700系なら、ほとんどの機種で取り付け可能。
ただ下段のスロットは当然使用不可になるので注意。

5700Uは電気は食うけどオーバクロック耐性は高いし、まだまだ現役。
笊化+メモリヒートシンクで末永く使ってたもれ。
192Socket774:2005/12/27(火) 02:32:32 ID:MlxhGfUZ
昔(ドライバ 53.xx〜61.xx頃)無印の5700はテクスチャ欠けが激しいから不評だったのに・・・
結局何が原因だったの・・・?
193Socket774:2005/12/28(水) 02:01:23 ID:7tieCcRe
ドライバ。

ごめんわかりません。
194Socket774:2005/12/28(水) 04:20:52 ID:EfIXh9d6
誰か5700売って(´・ω・`)
195Socket774:2005/12/28(水) 08:09:33 ID:z56rdTKC
196Socket774:2005/12/28(水) 09:42:09 ID:MpLKAh9c
>>195
5700だから5700円か。やってくれるぜ
197Socket774:2005/12/28(水) 14:47:42 ID:EfIXh9d6
5800もあるんだけど、どっちがいいかね? (´・ω・`)
198Socket774:2005/12/28(水) 14:49:06 ID:qNiJdt6P
5800はnVidia自身が製品リストから抹消した黒歴史なわけだが。
199Socket774:2005/12/28(水) 16:49:29 ID:EfIXh9d6
6600GTもすてがたい(´・ω・`)
200Socket774:2005/12/28(水) 18:01:24 ID:z49gnavv
うちの5700、ファンがうるさいんだけど、ヤフオク出したら売れるのかなー。。。
MSI FX5700 TD-256っていうやつなんだけど↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/ni_i_vc.html#fx5700256
ちょっと変わってて、電源コネクタ挿さないといけないやつです。
動作は正常なんだけど、ファンがうるさいんだよねー。
誰か買って〜。
4000円で売れないかな
201Socket774:2005/12/28(水) 18:18:23 ID:b3Zl3xPV
202Socket774:2005/12/28(水) 19:45:53 ID:qNiJdt6P
>>200
性能に不満が無いなら、クーラー交換のみでいいと思うが。
DVC-80MとかVF700-ALCU。CoolVivaみたいな安くていいのがあるし。
メモリクロックも高いし、このまま売ってもジャンク扱いにしかならないだろうし、もったいない。
203Socket774:2005/12/28(水) 21:45:06 ID:zLLb1YUm
去年の11月ぐらいに買ったMSIのFX5700U GDDR3 が未だに現役で頑張ってる
初めてまともに買ったVGAなんで、やや微妙とわかりつつも愛着あるので壊れるまで使ってみるつもり
今はSemp2.2GHzのシステムに組み込んで、サブ機として活用してる
FFベンチもH4300ぐらいでなかなか
204200:2005/12/28(水) 22:53:27 ID:z49gnavv
>>201
状態良くて、箱、付属品全アリで¥4600ですか。。。
ファンがうるさくなってて、箱、付属品全ナシだからな〜orz
ヤフオクなら3000円以上で売れるんじゃないかな。。。

>>202
色々あるんですね。参考になります!
それもアリですね!

でもクーラー代で新たに2〜3000円かかるんならなぁ〜
もし3〜4000で売れるなら、新しいカード買う足しになるし。。。
う〜ん。。。とりあえずヤフオクに出してみて反応だけでも見てみま〜す。
205Socket774:2005/12/29(木) 02:26:35 ID:i5vUVASL
>204
静音クーラー&シンクが、
他のカードにも使いまわしは可能なことも考慮に入れさせて、
あなたを5700ワールドに引き込んでしまおうw
206Socket774:2005/12/29(木) 07:06:45 ID:mnjVbmch
GV-N57128DPってどうよ?
207Socket774:2005/12/29(木) 17:11:46 ID:95yY3b7C
>>206
それ使ってる。
特にトラブルも無し、ベンチもそこそこ。
値段も悪くなかったし、いい買い物したと思ってる。
208Socket774:2005/12/29(木) 18:10:30 ID:mnjVbmch
GV-N57128DPってGV-N57128Dよりコアクロックが50MHzあがってメモリークロックが50MHz下がってるんだが、
実際として、どうなんだろうな。
5700Uと比較して上なのか下なのかそれともddなのか。
209Socket774:2005/12/29(木) 18:22:52 ID:Q4LjW1z4
5700ultra(video入出力付き)家に転がってる。消費電力多すぎて、俺のパソではだめだった。
210Socket774:2005/12/30(金) 01:37:41 ID:sXAte+7i
>209
コアクロックを、無印程度に落とせば電力↓でウマーw
211Socket774:2005/12/30(金) 17:55:55 ID:y0f4qEb7
5700LEってどの程度オーバークロックできますか?
5700無印までというのは無理としても350MHzくらいいけます?
212Socket774:2005/12/30(金) 18:03:39 ID:FWgR9dTx
>>211
漏れが以前持ってたリドテクのLE 128MBはコア500、メモリ600で各種ベンチ完走したよ。
213Socket774:2005/12/30(金) 18:13:16 ID:y0f4qEb7
>>212
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工

5700無印以上っすか・・・、スゴス
笊化とかするとそのくらいいくのかなぁ。
214212:2005/12/30(金) 18:30:05 ID:FWgR9dTx
>>213
いや、デフォ。
流石に怖かったから常用はしなかったw
常用クロックは400/550だったかな?

リドテクは2枚使ったけど、両方とも普通に無印相当で常用出来そうだったよ。
他のメーカーはシラネ。
215Socket774:2005/12/30(金) 20:54:11 ID:y0f4qEb7
よっぽどの当たり石だったってことですか(´・ω・)
AGP5700LEの64bitが5500円で売ってるけど、300↑は余裕で底上げできるかもしれんね。
216Socket774:2005/12/31(土) 00:12:46 ID:qc/9IyRZ
漏れんちにある256MBのLEたんも475/475で無問題
取り付け以来今日に至るまで450/450で過ごしてます
217 【凶】 【1063円】 :2006/01/01(日) 01:28:33 ID:BuyqsGoj
5700LEってでたの後のほうだから耐性が向上してるんジャマイカ?
218Socket774:2006/01/02(月) 20:37:56 ID:FrL3uwVk
漏れ MSIのFX5700Ultra3使ってるんでつが
これってどれくらいまでOCしても大丈夫そうですか?
とりあえず今は1割増しで使っています。
219Socket774:2006/01/02(月) 20:41:59 ID:4IvP4jBV
こんがり焼けていい香りがするまで
220Socket774:2006/01/02(月) 21:14:32 ID:LoDm8qBA
>>218
冷却環境にもよると思うが、かなり耐性は高いみたいやね。
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/vga/57oc/57ocindex.html
↑の人はコア585MHz、メモリまで上げてるみたいだし。
221Socket774:2006/01/02(月) 23:57:31 ID:FrL3uwVk
>>220
おおきに(=゚ω゚)ノ
やってみるわw
222Socket774:2006/01/03(火) 18:45:41 ID:x22JeD08
エロザの5700Uってスゲ五月蠅いんだけど
プレスコのリテールクーラーと同じ…
回転数しぼれるソフトありますか?
ザル化がいいのか?
223Socket774:2006/01/03(火) 18:51:08 ID:qYwyNs5L
>>222
ZAV02-NV2
http://www.coneco.net/cooler_etc/1050223122.html

冷えるし静か。買えるうちに確保すべし。
224218:2006/01/03(火) 19:22:57 ID:CcX3LL9Q
結果報告
今のところ550MHz、1.05GHzで安定して動いております。
最近買った6800XTでBF2をやってるとハングアップして
しかたなく5700に戻してやってるのですが
温度もOCしてる5700の方が低温で安定してるので
また少しの間 これで我慢して行こうと思います。
225Socket774:2006/01/03(火) 20:09:01 ID:x22JeD08
>>223
そうきたかー
やっぱ噂以上の性能のようね
取りあえずファン止めて、LE相当で使用中
近いうち買おっと
226Socket774:2006/01/04(水) 10:59:57 ID:/ioY98Wx
ガンマ コントラストの最適な設定教えてください
テンプレサイト落ちてます
227Socket774:2006/01/04(水) 11:10:04 ID:jmoGgK+7
>>226
http://kyasa.fc2web.com/frame.html

最適ってのは人それぞれ違うとおもうけどな。
228Socket774:2006/01/04(水) 16:58:36 ID:/ioY98Wx
落ちてますよね
229Socket774:2006/01/04(水) 19:48:21 ID:QQS2jOER
230Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :2006/01/04(水) 20:15:32 ID:iUB+2fYq
今はテンプレサイト見れるね。

うちもELSAとクロシコのFX5700が元気に現役ですよ。
231Socket774:2006/01/04(水) 20:26:44 ID:QuNfHgs1
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34862823

これって漏れはLEだと思うんだがどうだろ?
LEだとしたらいくら256MBとはいえ高過ぎのような気が。
232Socket774:2006/01/04(水) 20:44:37 ID:jmoGgK+7
まあオクなんてみんな平等に情報を持って入札しているわけじゃないし、
どんな価格になってもおかしくないよ。

たしかに↓の256MBっぽい。GFX5700LE-A256C、5700LEやね。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5700le-a128cfset.html

出品者も知識なさそうだけど、落札する人(´・ω・)カワイソス
233Socket774:2006/01/04(水) 21:01:55 ID:/ioY98Wx
どうもお騒がせしました
234Socket774:2006/01/04(水) 22:26:41 ID:G4de0sLf
オークションで高く売れるか安く売れるかは運が大きい。
特にこの物件みたいに開始価格が安いと、高く売れるときはおいしいが
不発に終わると悲惨な結果になることも少なからずある。

しかし、俺だったらメーカーも型番も明記してないものは絶対買わんな。
235Socket774:2006/01/04(水) 22:43:14 ID:qEbS+pNk
いくらが妥当?
236Socket774:2006/01/05(木) 08:22:56 ID:L5hJMCSe
AGP版5700Ultraからマザボも新調してPCI-E版6600GTに移行したわけだが、FFベンチしてみると5700Ultraのほうが上なんだよな・・・。
おまいら5700大切に使えよ。6600GTなんて買わないほうがいい・・・。
6600GT糞だから新しいの買わねば・・・。PCI-Eでいいグラボない??5950UltraってPCI-E版なかったっけ?
237Socket774:2006/01/05(木) 08:42:34 ID:xD3XnKtx
     >>236
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

FFベンチはCPUに大きく依存するから、5700Ultraと6600GTではさほど大きな差は出ないが、
それでも6600GT以上ということはありえない。
マザーボード新調して、CPUも変えたんじゃないのか?
238Socket774:2006/01/05(木) 11:56:42 ID:iUn6/9fq
>>237に同意
全体の構成を書いて欲しいね。ドライバによっても変わるし。
239Socket774:2006/01/05(木) 18:36:54 ID:d2WOEvDB
FFベンチ言い出す奴は変態ばっかだな
240Socket774:2006/01/06(金) 07:00:30 ID:HsRuW9xO
変態コネクタでも使えば?
241Socket774:2006/01/07(土) 20:09:22 ID:H2vsRh2o
ASUS FX5700のファンが五月蠅くなってきたんで
VF700-ALCUを付けた・・・












感動した。かなーり静か。
242Socket774:2006/01/09(月) 12:08:08 ID:IhfwrT1B
MSI FX5700Uが騒音の原因?と思い
ttp://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-80d.htm
つけてみた・・・・・。









HDが原因だった・・・・・。
243Socket774:2006/01/09(月) 19:34:00 ID:5SNeE6tF
>>242
あるあるw
244Socket774:2006/01/09(月) 19:43:27 ID:+mToP5FT
>>242
ケースに触ったり、耳を当てたりして騒音源や震動源を
確認するといいよ。
245Socket774:2006/01/09(月) 19:59:40 ID:IQ4EJAe+
そしてHDを交換したら、騒音源は電源でしたというオチだな
246Socket774:2006/01/12(木) 14:34:38 ID:wOiMhbE6
ファンレス5700LE最高です〜。低価格で2D/3D・DX7-DX9と
マルチな活躍ができちゃう5700系こそ、今でも最高のVGAとあたしは
断言するわよ〜。でも6800系にも惹かれちゃう24歳の乙女心。
247Socket774:2006/01/12(木) 14:36:01 ID:ap4rmAd+
('A`)
248Socket774:2006/01/12(木) 15:11:33 ID:311shM2J
('A`)
249Socket774:2006/01/12(木) 15:39:19 ID:sl7f8PPh
ネカマキモス
250Socket774:2006/01/12(木) 17:27:10 ID:BoNZDrKn
DX9では活躍できませぬ
251Socket774:2006/01/12(木) 17:54:11 ID:j7d46yUr
殺伐としたスレに救世主が!!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン参上!
 |__|
  | |
252Socket774:2006/01/12(木) 20:21:08 ID:sl7f8PPh
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |    
  |    ( _●_)  ミ    まずいクマ──!!
 彡、   |__|、`\
/ __   | | /´>  )
(___)  "/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
253Socket774:2006/01/12(木) 23:09:10 ID:IO0rxFAt
>>246
きんどーさん?
254Socket774:2006/01/14(土) 11:30:54 ID:ss2+OO7g
あたしがいる限り、このスレはDAT落ちにはさせないわ!!
5700系は画質もいいので、PCのBL系なゲームにも最適よ★
嗚呼〜愛しの【アキラ×ケイスケ】様、今日も会いに行きますね〜
255Socket774:2006/01/14(土) 11:40:39 ID:EwZFdlal
>>254
メガドライブ、世界最長寿現役ハードへ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1137204499/
256Socket774:2006/01/15(日) 18:16:12 ID:mE5EMtn5
6800XTを買いました。
今まで本当にありがとう、5700U。
257Socket774:2006/01/15(日) 18:18:45 ID:qfap5tLv
微妙なアップグレードだな
258Socket774:2006/01/15(日) 18:33:47 ID:mE5EMtn5
2分でレスがついてびっくり。
人いたのかここ。
259Socket774:2006/01/15(日) 18:54:11 ID:s09JMRB9
>>258
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |    
  |    ( _●_)  ミ    いるクマ──!!
 彡、   |__|、`\
/ __   | | /´>  )
(___)  "/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
260Socket774:2006/01/15(日) 18:55:32 ID:delBQeqL
あたしが6800系の誘惑を耐えて5700LE(OC)で
がんばっているのに、この裏切り者〜★☆
261Socket774:2006/01/15(日) 21:01:11 ID:/lWUsIrb
漏れも5700U3から6800XTに変えた口だが たしかに微妙だったなw
だから6800無印に買い換えたよ・・・orz
262Socket774:2006/01/15(日) 21:44:36 ID:KjqZT70D
手持ちの5700Uのコンデンサをミスでふっとばしてしまって以来ここは巡回するだけに
なっているが一応見ているよ。
月並みながら今は6600GT/AGPを使用中だが、アクシデントがなければ今も5700Uを
使っていたと思う。
263Socket774:2006/01/16(月) 21:20:53 ID:1Ug8M8eO
GV-N57128DPでNFSMWやってるが
640X480で最低設定じゃなきゃヌルヌルしない。
限界だなぁ〜・・・。

で、6800と6600GT、どっちがよかよ?
2万以下に抑えたいんだが、AGP8Xじゃこの辺しかないんでしょ?
264Socket774:2006/01/16(月) 21:35:35 ID:iawEjGo+
AGPなら6800のほうがいいという意見が多い。
265Socket774:2006/01/16(月) 22:43:51 ID:OcqO+KeK
6800>6800XT≧6600GT>6600
こんな感じかな?
266Socket774:2006/01/16(月) 22:45:45 ID:xFP8GWqK
じゃあ、とりあえずセカキョウだな
http://www.kiken.nu/bbs.html
267Socket774:2006/01/16(月) 22:45:55 ID:79Ekn7Xj
>>265
どういう嘘だよw
6800XTは素では6600無印を少しオーバークロックした程度の性能だよ。
6800>6600GT>>6800XT>6600だな。
268Socket774:2006/01/16(月) 23:35:05 ID:lT4NTkqW
>>263
うちNFSMW 1024x768のオプション最高設定(一部オプション非対応のため設定できず)で
ヌルヌルだよ。
CPUやメモリが先にネックになってるのでは。
269263:2006/01/16(月) 23:51:06 ID:1Ug8M8eO
6800は2.2kぐらいかぁ・・・。
地雷じゃないのはどこのあたりだろ・・。

>268
Pen4-2.8c
512MB X 2 (DDR SDRAM) デュアルチャンネルで使用

これも、HT効いてたら駄目なゲームかな・・?
270Socket774:2006/01/17(火) 00:03:48 ID:i7mBdfyu
2200円って何だよ俺・・。
271Socket774:2006/01/17(火) 09:56:03 ID:Nm3Fei4c
>>267
それは言い過ぎ。
6800>6600GT>>>>>>6800XT≧6600

実際はこんな感じだよ。
272Socket774:2006/01/17(火) 14:58:52 ID:L66qpxMV
ちょ・・
そんなに6800XTってだめななのか・・
ゆめりあだと6600GTの一割減ぐらいだったような気がするけど
273Socket774:2006/01/17(火) 16:07:07 ID:EjLmdOWd
クロック減だけでそこそこ好評だったFX5900XTと違って
6800XTはクロック減だけでなくパイプがっつり減らしちゃったしなあ
274Socket774:2006/01/17(火) 20:50:22 ID:PuZtOLAc
268って釣ってんだよな?
あの手のゲームを5700で、
1024x768で最高画質にしてヌルヌルなんて行くわけ無いよな?
275Socket774:2006/01/17(火) 22:34:38 ID:dwoCJljo
5700(PCI)ってオクで高値だけど
そこまでして手に入れたいモノなんかね
2-3人でバトルしてるし…
5700U DDR3使ってます、一応
276Socket774:2006/01/18(水) 02:28:20 ID:WFHcsUgA
PCIグラボねぇ・・・。
昔メーカー製(MMX Pentium)改造用に買ったけど・・。

買うとき(PenIIIがもう出た頃?)は選択肢がなく買った後で後悔。
で、1年後ぐらい初自作にともない当然AGP移行し、手放した時は
予想外に高く売れて、買ったときの後悔など吹っ飛んだ・・。
277Socket774:2006/01/18(水) 06:41:13 ID:PNTlLTcm
今でも5700無印(非地雷)の新品って買うこと出来ますかね?(^^;
278Socket774:2006/01/18(水) 08:33:54 ID:yQBsA2Jr
>277
_
279Socket774:2006/01/18(水) 09:50:29 ID:rCayr2Y1
>277
TWO TOPにひっそりとバルクとして置いてたよ。たぶん非地雷だったとおも。
月曜日に見たからまだあるんじゃないかな。
280277:2006/01/18(水) 11:31:58 ID:PNTlLTcm
>>278-279
ありがとうございます。
ちょっと探してみます。^^
281Socket774:2006/01/18(水) 11:43:18 ID:hv/bgMRa
どうしてそこまで5700無印の新品を・・・(;´Д`)
282Socket774:2006/01/18(水) 13:40:55 ID:VcK+CuIh
>>274
GFX5700(FW 81.94)、All-Max 1024x768

 Min 08fps, Max 19fps, Avg 12.6fps

RD9800PRO(Cat 5.12)、All-Max 1024x768

 Min 21fps, Max 38fps, Avg 29.1fps

CPU:AthlonXP2600+、メモリ:1GB(DDR400)、チップセット:KT600
NFSMW_DEMOとFrapsを用いて、レーススタートのカウントダウンから120秒間計測
数字を見りゃわかるが、この設定じゃ5700はほとんど紙芝居を見ているような状態
設定をAll-Min 640x480まで落としてようやくAvg 48.7fps――画面はまんま初代PSだけどな

けどこのゲーム、アーケードっぽい仕様だしパトカーとのカーチェイスは他のレーシングゲームじゃ味わえないスリルがあってなかなか面白い
暇な人はDEMO落としてみることをお奨めする
283Socket774:2006/01/18(水) 17:37:34 ID:qJG3I+Px
NFSMWは5700でもAthlon64 3700+と組み合わせて
最高設定でfps30-50いくよ。
360版と速度だけならかわらんのでは。
5700使うとエフェクト系が対応して無く(アドバンストオプションでもエフェクトの全てを設定できない)
低負荷だからCPUでカバーできる。
2600+はさすがに時代遅れだよ。
284Socket774:2006/01/18(水) 22:11:45 ID:F9d8RjvZ
突然だけどコア欠け(5700U)って修理できるんですかね?
出来るとして一体どれくらいの修理費用がかかるんだろうか…
285Socket774:2006/01/18(水) 23:17:57 ID:hv/bgMRa
買い替えなはれ
286Socket774:2006/01/19(木) 00:07:52 ID:dgyBlsKS
だよね…
287Socket774:2006/01/19(木) 17:57:31 ID:HLQV8Af1
すんません。自力でどーしてもダメだったんで力貸してください!

使用してるのはGeForceFX5700 VE、玄人志向のやつで128Mのです。
DirectXは最新の9.0c OSはもちろんXP。メモリは512M、CPUは1.44Gほど。

これで、PSOやROで、一部のテクスチャだけが消えるんです。
ROの場合は周囲にある木や建物。
PSOの場合は持ってる武器とマグのテクスチャの一部が。
東方とかも、敵弾だけ見えなかったりしてウボァー。

グラボの方のドライバは、付属してたやつから最新まで一通り試しました。
今はOMEGAドライバですが、これでもダメでした。

付属してたドライバを使用すると、ROの方は復活しますが、PSOはそのまま。
そしてかわりにパンヤが落ちるようになります。

これがドライバ原因なのか、他のOSとかが原因なのか、ゲームの方の問題なのか、それとも故障なのかさっぱりで…

愚考するに、一部のオフスクリーンサーフェスだけ正常に転送されて無い?のかと思うんですが…
同じグラボで同じ現象の方とかいらっしゃいますか?
あるいは、改善方法をご存知の方、よろしくお願いします。
288287:2006/01/19(木) 18:03:46 ID:HLQV8Af1
試したこと

※ドライバクリーナー使ってnVidia系のドライバーをクリーンインストール
※PSO、RO、パンヤ等それぞれのゲームのアンインストール&再インストール
※DirectXの再インスト(アンインスコツール上手く動かなかった)

…残るはOSつーか、PCのクリーンインストールなんですが…これだけは仕事の都合上できねぇ orz
289Socket774:2006/01/19(木) 18:17:08 ID:smhXjPaw
>>287
>PSOやROで、一部のテクスチャだけが消える
漏れがこないだ買ったInno無印が不良品だった時と似てる…

自分の場合FFベンチでキャラ欠けが頻発して、コアクロックの問題かと思って
ATI Tools掛けてみたらエラー出まくり orz

コアいくら下げてもエラーが止まらないんで初期不良で返品になった。

とりあえずATI Toolsの「Find Max Core」でコアの耐性に問題が無いかチェックする事を勧めます。
290287:2006/01/19(木) 19:46:43 ID:HLQV8Af1
>289

Σ( ̄□ ̄;やっぱりカードの異常なのか!?
ともかくやってみるっす!情報ありがたう!
291287:2006/01/19(木) 20:00:51 ID:HLQV8Af1
って、ATI Toolって、ATI用だよね、確か…
「Scan for Artifact」しか動かなかったよーな… orz

nVidiaのGeForceにも同じようなツール…なさげ…
292289:2006/01/19(木) 20:32:04 ID:smhXjPaw
>>291
最新βならGeForceでも「FindMaxCore」「FindMaxMem」ともに実行可能ですよ。
293287:2006/01/19(木) 21:19:56 ID:HLQV8Af1
>>289(292)
そうなのか!まじでありがとう!βは怖くて使ったことなかったヨ!
さっそくGO!!!

100…200…300 おお、ジュンチョウジャネェカ…

400…450…470… アレ?ナンダカ、黄色イ点ガポツポツ…(汗)

471…472… ナンカ、画面ガツイタリキエタリ…(滝汗)

…475… ブツン! あ、消えた…(涙) …再起動ハジマタ…



つまりこれって、初期不良?…1年間騙されてたですか私 _| ̄|○
294289:2006/01/19(木) 22:18:53 ID:smhXjPaw
>>293
あれ?おかしいな、普通は定格からクロック上げてってエラーが出たらそこからクロック下げてって
エラーの出ない限界コアクロックを探してくれるはずなんだけど…

とりあえず定格(425MHzだよね?)でエラー出なければ問題ないです。
もし400チョイでエラーが出てるんならコアがへたってるって事かと。

いずれにせよ475MHzで再起動というのは耐性イマイチだと思います。
3D時クロックを下げてやると上手く動くようになるかも知れません。

295287:2006/01/19(木) 22:53:43 ID:HLQV8Af1
なるほど…ありがとです。
あとでForceWareあたりで下げてみるとしまーす。
(ATITOOLでもGeForceの下げれるのかな?やってみよ)
296Socket774:2006/01/20(金) 01:24:09 ID:cyoxlfyR
GFX-57VP-A128C
(GeForceFX5700VE 128M 玄人)

ゲーム中特定の場所で背景が壊れたり、画像が乱れる
寒くなってきてからは、稀に画面フリーズが発生
去年春から使用、購入時からOCはしてない

現在、コア400、メモリ500でここ数週間安定している
(デフォ、コア425、メモリ550)
297287:2006/01/20(金) 06:38:38 ID:gIt5vvZK
みなさんありがと。
ATITOOLでもできるみたいなので、クロック落としたりしてみましたが
さっぱり改善しませんでした。

別にラグるとか不安定になるわけじゃなくて、画像だけが飛ぶ…_| ̄|○

>>296さんは、ドライバは何をお使いでしょうか?
298Socket774:2006/01/20(金) 13:20:29 ID:B1Ep9up8
うちのはクロシコのじゃないけど5700LE安定してるなぁ
ドライバは89.18だったけな
500/600で回してる
299Socket774:2006/01/20(金) 13:21:13 ID:TT/ONyPj
すごいな。熱くないの?
300Socket774:2006/01/20(金) 13:25:26 ID:B1Ep9up8
さぁ?
前に赤外線の温度センサーでコアの温度測ったら50度強くらいだったけど
Forcewareで温度見れないから当てにならないけど
301287:2006/01/20(金) 13:33:58 ID:gIt5vvZK
うーん、6800系に買い換えようかな…

問題はコレが、ハードの問題なのかソフトの問題なのかさっぱりなコトです。
買い換えて改善しなかったら泣ける…
302Socket774:2006/01/20(金) 13:44:19 ID:B1Ep9up8
6800系に変えると今度は電源関連でトラブりそう
もう少し原因特定頑張った方がいいかもね
303Socket774:2006/01/20(金) 15:27:28 ID:cyoxlfyR
>>297
81.98
GeForceのレジストリチューンでクロックダウン
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/driver.html#OC
304287:2006/01/20(金) 21:22:17 ID:gIt5vvZK
ん〜む…というか、他がまったく正常で特定のテクスチャだけ消えるので
どうにもクロック数が原因とは考えにくいけど… ううん
305Socket774:2006/01/21(土) 07:37:17 ID:gecbAC4N
>>304
関係ないのかも知れないけど、今FFベンチを動かしてみたら
俺んとこでもこびとやダチョウみたいなのが点滅したり、消えたりしまくり。
ゲームはしないので気づかなかったけど、こういう症状が現れることにちょっとショック。
ELSAの5700。
306Socket774:2006/01/21(土) 08:01:58 ID:5bzUWvWQ
>>305
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136160097/11

全米が震撼するほど既出なことなんだが、もちろん知ってるよな?
最新ドライバなんて問題外。FXシリーズユーザーは黙って付属ドライバを使いませ。
307Socket774:2006/01/21(土) 08:16:08 ID:vSyus5za
クロシコの5700関係は殆どが不良品 気をつけたほうがイイよ
308Socket774:2006/01/21(土) 09:22:28 ID:QIRus8Fd
俺もクロシコの5700Vだけど全然普通に動く
309305:2006/01/21(土) 10:30:00 ID:gecbAC4N
>>306
全く存じ上げませんでした(;´Д`)
的確な誘導に心から御礼申し上げます(´・ω・`)
310287:2006/01/21(土) 14:26:54 ID:octhQBOC
>306
マジデスカー!?Σ( ̄□ ̄;
大人しくそーするアル…

クロック落とせばパンヤが安定することを祈りまくりんぐ
311Socket774:2006/01/21(土) 15:44:44 ID:qAe794PK
>>306
FXシリーズだと70/80番台のドライバでは、不具合がでる〜とかきくけど
50番台が最適とは知らなかったわねー。あたしは69.94を使っているんだけど、
2D/3Dゲームとも(BL系も)トラブったことなんかないわよー。
うーん、ビデオカードの種類はもちろん、プレイするゲームのDX次第で、最適な
ドライバはかわるんじゃないの?……と、思慕にくれちゃう24歳の乙女でした★☆
312Socket774:2006/01/21(土) 15:49:49 ID:z27RNmBp BE:537581669-
313Socket774:2006/01/21(土) 19:30:49 ID:1SYiuBhC
とりあえず81.85は動画のTV出力が物凄く汚くなってる('A`)
古いBF1942で妙な引っ掛かりも無くなったし、しばらくこれで試しまつ
314Socket774:2006/01/21(土) 22:12:57 ID:hJIG3fXW
56.72でavi再生で不具合が出るから66.77に変えたんだけど
試しにFFベンチ回したらカクついて鬱陶しかった…
ゲームやらなくなったから戻す気は無いけどね
XP2500+ FX5700U DDR2
315305:2006/01/22(日) 11:48:27 ID:DU48sL0b
56.64, 56.72, 56.82を試してみました。
すべてのドライバでこびと、ダチョウみたいなのが消えることが無くなりましたが
野原や岩肌の一部が欠けることが発生するようになりました。
また、こびとから直線のビームな様なものが発射されるようになりました。
ベンチが終わってPCが異常再起動していたのが、正常に終了するようになりました。
私の環境ではどうにも正常に動作させることができないようです。。。(´・ω・`)
316Socket774:2006/01/22(日) 11:56:28 ID:bO1Gyq7c
>>315
67.66おすすめ。
317Socket774:2006/01/22(日) 17:49:16 ID:WurMPEkr
FFみたいな3Dゲーだけど、5700無印256Mだけど、6600に変えたら多少変わるんだろうか
318Socket774:2006/01/22(日) 18:01:59 ID:3XM0tEeb
かなり変わると思うが。
319Socket774:2006/01/22(日) 18:50:28 ID:pwXgZGFt
>>293
あれれ? おかしいな このVGAは
キミのPCの中で暴れだす
だらり こぼれた汗 再起動
320287:2006/01/22(日) 19:17:07 ID:V0EocYMf
私は56で…どうにか安定したぽいけど…。
まだパンヤ遊んでないから、最終的な判断は保留ー
321Socket774:2006/01/22(日) 21:11:56 ID:WurMPEkr
>>318
そうなのか、ありがとう。色々見てもいまいちはっきりわからなくて
通販で買ってみるよ

お勧めに従ってドライバを56.63に変えてみたら、何だか少し軽くなった
面白いなぁ
322305:2006/01/22(日) 22:50:39 ID:DU48sL0b
>>316
ありがとう(・∀・)!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! かなりいいです。
動くものが欠けることは皆無になりました!
禿目障りなビームも皆無です。
数分に一回、バックの一部が点滅することがありますが、5,7,8番台で発生していた比ではありません。
HDベンチのVIDEO項目動かしてみたら、僅かですがもっとも良いスコアが出ました。
ドライバのバージョンだけでこんなに変わるなんて。
あきらめかけていました。感謝!
323Socket774:2006/01/23(月) 18:59:03 ID:yWpXetn0
( ^ω^)
324Socket774:2006/01/23(月) 23:59:52 ID:UdUgswlQ
ちょっとやけになって81.98いれてみた。
いいんじゃね?
325Socket774:2006/01/24(火) 00:13:06 ID:tuJuZiWX
5700使いはもっと渋いやつらばかりだと思っていたぜ。元5700U使いとしてはさびしいものだ。
326Socket774:2006/01/25(水) 07:44:36 ID:rhljIpI0
GIGAの5700TXなんだけど

モニタ2個を別解像度で使えないのかな?
327Socket774:2006/01/25(水) 08:02:43 ID:rhljIpI0
are dekita .....
328Socket774:2006/01/25(水) 10:19:39 ID:PJUI9Dd1
そらそうよ
329Socket774:2006/01/25(水) 17:02:39 ID:gHnsBCfZ
>>306うほっ(・∀・)一部のテクスチャがおかしいのそのせいだったのか!しらなんだ・・・
330Socket774:2006/01/25(水) 19:27:30 ID:hbJMJQg8
5x番台ドライバはとっても優秀なのは同感
アス固定しても問題ないし(6xは設定が保存されない、7x/8xはリフレッシュレートが変わってしまう)

ただ、最近のゲームでは5xドライバではきちんと表示されないのがでてきているんだ…
331Socket774:2006/01/25(水) 20:51:49 ID:5sB8lFQz
>>330
53.03でいいよね
332Socket774:2006/01/26(木) 00:31:39 ID:eYPKZ9ux
>>331
56.72じゃないか?
333Socket774:2006/01/26(木) 03:40:42 ID:1Leb9GQn
59.63だろ?
334Socket774:2006/01/26(木) 11:13:39 ID:3avDQrHi
5700Uついてるこのマシンじゃネットと動画再生しかしないんで81.98で特に問題ないな・・・
335Socket774:2006/01/26(木) 21:47:48 ID:E81Dh244
何となく在庫処分気味になっていた5700U用のZAVをツクモ通販で買って取りつけた
チップセットのシンクと干渉したので急遽サーバと大部分を入れ換えた
取り付けたらノイズが出て焦った。背面の金属らしきパーツがメモリ端子に当たってショートしたらしい。本来裏面のメモリに対して使用するパーツなのだろう、しかしこのMSI GDDR3モデルは片面のみ実装。
とりあえずセロハンで絶縁して再度装着。問題なく動いた、感激
コア部分の入れ換えも多少時間がかかったが無事終わった
この5700Uは壊れるまで使おうと思う
336Socket774:2006/01/27(金) 01:28:19 ID:3v21nUhE
>>334
売って6200か9550にでもしたほうが幸せな予感
337200:2006/01/27(金) 19:12:54 ID:7N69czAY
うちの5700も結局VF700-ALCUつけて延命しますた。
静かになって、まだまだ使えますわ。
338Socket774:2006/02/02(木) 16:00:51 ID:6mu597ko
グラボを1度も変えたことないんだけど
変えるときはマザーと同じメーカーのほうがいいの?
339Socket774:2006/02/02(木) 18:44:14 ID:wdycSX9b
全然気にしないで良い
340Socket774:2006/02/02(木) 19:03:24 ID:w/Uwer7Z
マザーの型番+お目当てのグラボの型番+不具合
あたりでぐぐってみたら完璧。
341Socket774:2006/02/02(木) 23:49:16 ID:6mu597ko
>>339-340
トンクス
342Socket774:2006/02/03(金) 13:58:45 ID:XfdKF19V
GV-N57128DPのファンが最近うるさいんだけど
ZAV02に付け替えてる人っている?
343Socket774:2006/02/03(金) 20:28:17 ID:u8ZxzDVu
FX5700Ultraを購入して早1年・・・
昨日、初めてFFベンチ5300(L)出ました。
神様ありがとう
344Socket774:2006/02/03(金) 20:42:33 ID:Nk5siL2y
>>343
ヒント:ポリゴン欠け
345Socket774:2006/02/04(土) 02:04:01 ID:9t33//6p
FFベンチなんてCPUで変わるだろ
346Socket774:2006/02/04(土) 08:47:59 ID:rKzbssdh
>>343
グラ欠けインチキスコアで完走せずに死亡
347Socket774:2006/02/04(土) 14:20:47 ID:YELDFKvm
おまえら(L)ですよ むしろ低いくらいじゃねーのか?
348Socket774:2006/02/04(土) 15:56:34 ID:jjEZRmMK
LowなんてそれこそCPUでスコア変わるんだから高いか低いかなんて分からん。
349Socket774:2006/02/04(土) 23:49:04 ID:IUqorJ/u
はじめまして!
現在FX5700Ultraを2発売してからすぐ買って二年くらたつんですが。
最近ハードスペックを要求されるゲームをやり出したもんだから
速度優先にするとつらくて。そこで7800AGPが出ると聞いたもの
載せ変えようかと思うのですが現在の仕様でグラボだけを買ってきて
つけかえようとおもうのですが装着できるかどうか質問したいのですす。
PCIの対応のマザボ、メモリまで手が回らないので。。。

現在の仕様は
CPPU Pen4:3.0Ghz (2 Cpus)
メモリ 1.5G RAM
マザボ MS6728
BIOS Version1.00

とういう構成なんですがグラボだけ買ってきてつけれるのでしょうか?
もちろんケース、厳然の問題もあるかと思いますが。
それ抜きにして今の環境でつけることはできるのでしょうか?
ご教授おねがいします。

もちろん5700Ultraはいつかのための2NdPCのために置いておきます♪
350Socket774:2006/02/05(日) 00:37:23 ID:bAsrTYBu
問題はそこじゃなくて電源容量だと思うんだが・・・。
351Socket774:2006/02/05(日) 04:25:18 ID:i2w7xwUX
>349
_ つぅか 不幸になるぞ…
352Socket774:2006/02/06(月) 18:28:20 ID:PoqdhJq+
ネットで玄シコの5700の新品を買ったんだけど、初期不良だったみたい。
1カ月ぐらい使ってたら、10回に1回ぐらい起動失敗するように。。。というか起動はするんだけど、
ノイズだらけで再起動を余儀なくさせられるっていう感じ。
別の自作機に入れても同じく駄目だった。こりゃ相性じゃなくてやっぱ初期不良だわ。。。
気が付いたら、初期不良交換期間は過ぎていた。。。。
どーしよう。。。だましだまし使っていくか。。。。と思ってたら、
友達が別メーカーの5700の中古を2500円で売ってくれるというんで迷わずゲット。
10回に9回は普通に起動するから、もしかしたらソフマップに持っていったらバレずに買い取ってくれるかも。。。
と思って玄シコ不良品をダメモトでソフマップの買取センターに。。。。
30分くらいして、店員が「上限の4500円で買取させていただきますがよろしいでしょうか?」だって!
ラッキー!バレなかったよー。
353Socket774:2006/02/06(月) 18:35:39 ID:cfUTq3PC
ここでバラしてどうするんだと。
まあVGAのせいじゃなく、それ以外の環境のせいだと思うけどな。
また不具合が出たら(´・ω・)カワイソス
354Socket774:2006/02/06(月) 18:36:00 ID:gHHZg+E2
里子に出たとたん完治してたりしてなー
355352:2006/02/06(月) 19:26:37 ID:PoqdhJq+
>>353
2500円で買った方ですか?
すごく調子いいですよ。例の玄シコの方は128でこっちは256だから性能的にもちょっとだけ上みたいですし。
>>354
それなら別にそのほうがいいんですよ。
だって次買う人に悪いし。。。って自分で祖父に売りつけといてなんなんですが。。。
356Socket774:2006/02/06(月) 19:48:11 ID:gHHZg+E2
漏れのもってる玄人志向のFx5700 (256MB。コアクロク425Mhz。メモリクロック500Mhz) は
オーヴァーレイを長時間再生していると、再生画面が緑色になって再生ソフトがギクシャクする。
ドライバは omega_15303 omega_15672a omega_16693 を試してて結局いちばんまともになった15303。
あと、ビデオOUTを使っていると起動時にCRTが「気まぐれ」に無視されたりするのが謎。
357Socket774:2006/02/06(月) 20:12:49 ID:MpcX9aNG
俺の持ってるInnoの5700は
サブCRT側に限るが、ファイルをデリートする時に一瞬ブラックアウトする。
謎。Forceware変えても変化なし。
358Socket774:2006/02/06(月) 20:33:58 ID:2AjlE3fM
余ったCPUのシンクを使ってファンレスにしようとしたら
5700のコアが欠けますた(´・ω・`)
359Socket774:2006/02/06(月) 20:42:08 ID:cfUTq3PC
(´・ω・)カワイソス

見なかったことにすれば大丈夫
360Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :2006/02/06(月) 21:22:35 ID:9cEpXXEV
「動けば正義」って言葉があるから無問題
361Socket774:2006/02/07(火) 10:48:22 ID:NHeuZyNl
>>357
HKEY_CLASSES_ROOT\AVIFile\shellex\ContextMenuHandlers\PlayOnMyTV
↑が残ってるとか?mpeg、wmvにも該当箇所あるけど
362Socket774:2006/02/07(火) 22:20:23 ID:cc7wX8rb
>>352
うちの玄人の5700VEも半年足らずで3Dゲー?すると画面に斑点出たり
描画が崩れたりするようになった
DCしたらましになったんだが
日に日に悪化しコア100メモリ175落としてもバグるように・・・
保証書どっかいっちゃったし完全に壊れるまで使うつもり
5700好きだったけどそろそろこのスレともお別れかもしらん
363Socket774:2006/02/07(火) 22:41:49 ID:fGWh/ojq
よほど熱がこもる環境で使ってるとか、あるいはファンがちゃんと回ってないとか。
364Socket774:2006/02/08(水) 00:18:03 ID:MXbc+C/p
>>362
ヒートシンク外してグリス塗り直してみ。
外して思ったんだけど、あの接着剤みたいなグリスは考え物だよ
取り除くにも、つめの先でゴシゴシやらないといけないくらい張り付いてたし。
365Socket774:2006/02/09(木) 11:21:30 ID:EY4mLdko
6600と5900XTってどっちがいいんでしょうか?
知り合いから安くゆずってくれると
いってるんですが。
366Socket774:2006/02/09(木) 11:48:09 ID:h0tPvQbS
何で5700系スレで聞くかな・・・('A`)
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138731336/
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108997888/
この2つを見比べて自分で決めるのがいいよ
367Socket774:2006/02/09(木) 16:08:56 ID:3XQLHhDQ
>>365
古いゲームをやるなら5900XT
新しいゲームをやるなら6600
368Socket774:2006/02/09(木) 18:33:53 ID:MxkYdtv6
>>367
いや、いずれにせよ6600だろ。
環境の新旧を問わず6600の方が性能高いし、消費電力も低いシナ(´Д`)y=~~
369Socket774:2006/02/11(土) 09:15:12 ID:QLgDr6yT
次世代ゲームに対応できるカードは充分といっていいほどあるんじゃない?
とくにPCI-えくすぷれす対応のRADEON1900シリーズの無駄漏れカードのような
ものがこれ以上出てきたら、AGPのやつが用無しになっちまうだろうがぁぁぁぁぁぁああああー!!!!!!!
5700でも充分いけるって!!
370Socket774:2006/02/14(火) 04:48:34 ID:fDzEDn7B
知らない間にファンが死んでた いつ死んだかも分からないw

このまま使ってても平気なのかな・・・ 冬だから?
37124の瞳:2006/02/17(金) 21:38:09 ID:uSNl0n1F
なんか、新しい話題とかないの〜?このまま過疎化がすすんじゃうと……
え〜と、5700系をTVなどにS端子接続している人っていませんか〜?
眼がチカチカして、あたしのTearsはdon't stopになっちゃうかも☆★
372Socket774:2006/02/17(金) 21:39:57 ID:xsN2BwPf
('A`)
373Socket774:2006/02/18(土) 00:12:30 ID:En2mcoze
ASUSのV9570TD/256MB使ってるんだけど、こないだゲームしながら
GPUの温度を見ていたら80度付近をいったりきたり
これはおかしいと思ってファンみたら回ってませんでした
で、よく調べてみるとドライバによってスタンバイからの復帰で
ファンがストップしたままに…(コールドスタートからはちゃんと回る)
forceware66.93はダメで56.72だと大丈夫でした
前にもちょっとだけ話題に上がってたような気がしたけどこれは何なんだろ
それにしても1年あまりファンレス状態で使用してたことになるんだな…
いっそのことクロック下げてファンレスで使おうか
374Socket774:2006/02/18(土) 01:18:21 ID:Cj/eP+Yk
INNOのGeForce FX 5700 Ultra GDDR3のファンが壊れたので
ZAV02-NV2を入手しました。会社のジャンク入れで箱と一緒に
拾ったので取説が付いていませんでした。そのため、
取り付け方がいまいち分かりません。特にゴムワッシャ。
一応こうかな?というのを書きますので、誰か、確認してください。

1.壊れたファン+ヒートシンクをはずす。

2.チップ(5個)のシリコンをきれいにして、新たにシリコンを薄く塗る。

3.チップ側からZAV02-NV2の銅板+ファンの方を取り付ける。(穴4箇所)

4.裏からアルミ板を取り付け、ネジにゴムワッシャ(4個)をつけ、ナットで締め付ける。
断面からみると銅板、シリコン、ボード(チップ)、アルミ板、ゴムワッシャ、ナットの順。

以上で付けようとしましたが、疑問が2点あります。

1.ゴムワッシャが5個あるのですが、4個はナットと一緒に締め付けると思うのですが、
残り1個はどこにつけるのでしょうか。

2.アルミ板をつけて、ネジ止めすると、アルミ板がチップの裏側のBGAのパット(ランド)に
接触してしまう。
またそのBGAパットの周りのチップセラミックコンデンサにアルミ板があたってしまう。締め付けると
セラコンが割れそうです。これが一番疑問です。

以上、どなたかアドバイスをお願いします。
375Socket774:2006/02/18(土) 05:41:25 ID:voF2c141
>>374
1)一個は予備じゃないか?
2)アルミ板とボードの間にゴムワッシャでいいんじゃないか?
 もしくは、アルミ板無くてもいいんじゃないか?
376Socket774:2006/02/18(土) 06:40:50 ID:vBaNQmTt
うろ覚え&携帯なんでアレだが、5700Uはzav対応外じゃなかったっけ?
いや、付くんなら華麗にスルーしてくれ
377Socket774:2006/02/18(土) 06:45:21 ID:34DAe2pZ
378Socket774:2006/02/19(日) 09:08:20 ID:vde+CvB/
>>374
Albatron  FX5700U3でZAV02使ってる。

1.マニュアルによると、ボード裏から見て右下(一番スロットに近いやつ)だけ
高さ調整のためか、クーラーとボードの間にもはさむ様書いてある。
2.元々のシンクに付いてた熱伝導ゲルシート?みたいなのはさんでる。

379Socket774:2006/02/19(日) 12:59:56 ID:3XYauHOG
374です。アルミ板に穴をあけて、コンデンサをよけ、
さらに絶縁シリコンシートを張り付け、何とかつけました。
380Socket774:2006/02/19(日) 19:59:25 ID:uil3BHMx
どうみてもお礼の言葉が欠けています。
本当にありがとうございました。
381Socket774:2006/02/26(日) 19:23:17 ID:XsYBE70/
5700最高!
382Socket774:2006/02/26(日) 23:49:11 ID:Xl8VgWtl
連れの家から貰ってきたASUSのFX5700 256MBって地雷?
ASUSのHPに載ってないでつ。
383Socket774:2006/02/26(日) 23:49:45 ID:Xl8VgWtl
あ。上げた。スマソ^^;
384Socket774:2006/02/27(月) 04:23:19 ID:XaelcO/F
385Socket774:2006/02/27(月) 22:12:24 ID:+33IGODN
誰かヘルプを!
OSがXPで
GeForce FX5700 の最新ドライバを入れたいのですが
公式のグラフィックドライバーの場所のttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_81.98.html
これをDLLすればよいのでしょうか?
386Socket774:2006/02/27(月) 22:27:55 ID:Z2IeXQ5L
>>385
Internationalのリンクが消えてるね。
↓で落とすといいよ。
ftp://download.nvidia.com/Windows/81.98/81.98_forceware_winxp2k_international_whql.exe

ベータだけど、これでも安定してるよ
ttp://www.nzone.com/object/nzone_downloads_winxp_2k_32bit_82.12.html
387Socket774:2006/02/27(月) 22:37:32 ID:+33IGODN
>>386
ありがとうございました!
最新の物にして三菱RDT179SのVisual Controllerをいれてみます。
388Socket774:2006/02/28(火) 00:25:50 ID:ENX9wpPY
>>152
クレクレタコラwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kindan-hm/takora.html
389Socket774:2006/02/28(火) 00:37:47 ID:WpBwYEQe
>>388
何を今更・・・
390Socket774:2006/02/28(火) 02:56:39 ID:0cNqytSY
皆さんこんばんわ
ちょっと御教授願いたいのですが
ヤフオクで玄人のGFX5700U-A128Cを落札して取り付けてみたのですが
オンラインゲームやFF11Bench3を実行すると途中でブラックアウトして
強制終了しなければ再起動しない状態となります。
この時再起動してGPU温度を見ると40℃です。
ドライバは81.92?と77.??を試してみましたが変わらずです。

現在のPC構成は
P4、2.8EG
MB、MSI865PE Neo2
PC3200、1.5G
SATA、80G
CPU、ケースファン合計3機
電源、350W

私としては高負荷時の電源不足と考えておりますが
その他に要因はありますでしょうか?
391Socket774:2006/02/28(火) 05:23:31 ID:KInxnPV/
とりあえずドライバ変えてみよう。
このスレで出てるドライバを適当に選んで入れてみて。
電源はよっぽどアレでない限り足りてるはず。

それでダメなら不良品かと
392Socket774:2006/02/28(火) 06:12:06 ID:Sc5atZdO
(-人-)ナムナム
393Socket774:2006/03/02(木) 15:24:31 ID:z9QiVlFN
>>390
玄人GFX5700U-A128X使っていて構成似てるのでカキコ

P4、2.8C
MB、MSI865G Neo2-LS
PC3200、512MB2枚
ATA、80G
DVDドライブ2台
CPU、ケースファン合計4機
電源、450W
ドライバ 56.64

不具合なしです。
ちなみにGFX5700U-A128Xはファンが急に爆音化しやがりますたので
ZALMANのVF700-ALCu(5V駆動)に交換。
アイドル時26℃ 負荷時40℃くらい

ファンがコアに密着してないかもしれないから見たほうがいいキガス、玄人のだし
394Socket774:2006/03/02(木) 15:29:23 ID:z34MKZ0z
>>390
新しいドライバが必ずしもFX5700に最適ってわけじゃないからねぇ。
>>393さんと同じ56.64で試してみたら?
395Socket774:2006/03/02(木) 17:45:59 ID:PwRKl4p2
ForcewareスレではGeForce 5xxxは56.64か67.66使えとあるな。
396Socket774:2006/03/07(火) 22:36:08 ID:ERjWoObo
ttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_56.64.html
56.64ってこれですか?
397Socket774:2006/03/07(火) 22:55:44 ID:8Qy/T80e
いぇす
398Socket774:2006/03/07(火) 22:57:03 ID:ERjWoObo
ども!入れてみま
399Socket774:2006/03/07(火) 23:04:36 ID:ERjWoObo
International
WHQL Certified*
File Size: 14.5 MB
↑と↓どっち入れるんでしょうか?何度もすみません・・・
U.S. English
WHQL Certified*
File Size: 10.2 MB
400Socket774:2006/03/07(火) 23:09:12 ID:8Qy/T80e
日本語表記の方がいいならInternational
英語上等ならU.S. English
401Socket774:2006/03/07(火) 23:16:22 ID:ERjWoObo
度々ありがとうございます。
402Socket774:2006/03/08(水) 12:33:05 ID:mTgRnZTc
誰かわかる方いらっしゃいますでしょうか…。

GeForse FX5700Ultraを使っています。
ドライバを61.76から67.66に更新したら、ネットに繋がらなくなりました。
ドライバのインストール方法は、友の会のホームページに載っていたやり方でしました。
ドライバのアンインストールとインストール以外の作業はしていません。
なぜ繋がらなくなったのでしょう?
どなたかわかる方がいらしたら、教えて頂けないでしょうか?
また、どうしたら再びネットに接続出来るようになるかを教えて頂けたらありがたいです。
使用回線がCATVなのがダメなのでしょうか?


403Socket774:2006/03/08(水) 12:42:19 ID:caTyaQXY
>>402
ケーブルが抜けてるから
404Socket774:2006/03/08(水) 12:48:21 ID:XGZq1tO1
おれもLANケーブル挿し忘れに一票を投じておく
405Socket774:2006/03/08(水) 17:15:52 ID:9yFI79Z7
vgaドライバは関係ないに、36ペリカ
406(=゚ω゚)ノクレクレタコラ ◆3donXhipVE :2006/03/08(水) 18:18:32 ID:yNDgmPsL
nFoママンでドライバアンインスコの時にチップセットドライバまで削除した
に一票。
407Socket774:2006/03/08(水) 22:21:37 ID:4WOvLT81
>>406
最近、調子はどうだい?
408402:2006/03/09(木) 00:55:14 ID:y7zbIE9J
>>403,404,405,406
ご意見ありがとうございます。

とりあえずシステムの復元で元に戻しました…。
今ネットに接続できているので、LANケーブル挿し忘れではなかったみたいです。

デバイスマネージャを確認した所、ネットワークアダプタの所が
「1394ネットアダプタ」と「NVIDIA nForse Networking Controller」
の二種類だけになっています。
以前確認した時は「100Base〜」というのがあったはずなんですが。
後、コントロールパネルのネットワーク接続をみたら真っ白になってます。

こんなんで、何でネットに接続できてるのか…。
というか、クレクレタコラさんの言うとおり、いる物まで削除してしまったんでしょうか?

409Socket774:2006/03/15(水) 14:42:29 ID:9LedcugH
もうすぐOCの季節も終わりなのね……。そして、周期は定格の時を刻むの‥‥。
だってファンレスなんだもの☆★少しアンニュイハートな昼下がりの午後♪♪
410Socket774:2006/03/15(水) 14:59:06 ID:xLHnV5c7
>>408
とりあえず ママンくらい教えてくれないと
エスパーレスしかできないぞ。
411Socket774:2006/03/17(金) 01:20:37 ID:R0dderDU
ELSAの5700Ultra DDR3でもたつくゲームが出てきた。
Need for Speed Most Wantedとかたま〜にカクつくし
そろそろ引退かもしれん
412Socket774:2006/03/17(金) 01:25:41 ID:cAZBuYUP
5700Ultraなら6000円以上でヤフオクで捌けそうだし、
サクッと下取りに出して、6600GTでも買いなはれ。
413Socket774:2006/03/17(金) 04:46:25 ID:R0dderDU
次は7600GTの予定。
Coreに特攻予定なんで
414Socket774:2006/03/22(水) 22:44:29 ID:5MePwJ+3
>>413
それがお前の竜になるのか?
415Socket774:2006/03/23(木) 10:32:20 ID:9+2MNFA1
(゚д゚)ハァ?
416Socket774:2006/03/23(木) 10:47:45 ID:M1AlE+Lg
いい (゚д゚)ハァ?ん断だったな、>>415
417Socket774 :2006/03/23(木) 23:53:38 ID:TbLJIg7c
Geforece5700と特定のドライバで、DixX再生がおかしくなります。
【環境】
マザー:MSI KT6DELTA(KT600)
CPU :AthlonXP2600+(定格)
メモリ:PC2700 DDR 512Mx2(1G)
VGA :Aopen Geforce5700(256M)
ドライバ:forec ware 66.93以降かつDivX5.1.1以降
サウンド:オンボードAC'97
OS  :Windows2000SP4

症状:WMP9で、DivXエンコードされたAVIを再生すると
    なにかのタイミングでたまに「音は通常通り出るが映像が遅れたり止まったり」する。
    なおかつ、MPEG2を再生させると元通りに普通に出来るようになる。
DivX5.0.5では、forece Wareのバージョンはどれでも正常。
こんな症状の方はいませんか?(;´д`)
DivX5.0.5、そろそろアップグレードしたいんですが・・・。

418Socket774:2006/03/25(土) 02:24:25 ID:1CfqPeK/ BE:514464285-
Windows2000をXPにすれば解決。
419Socket774:2006/03/25(土) 18:23:26 ID:CSLMOnxi
WMPで見るのをやめよう
420Socket774:2006/03/27(月) 23:58:41 ID:dvb9/Fjb
秋葉ツクモDOS/Vパソコン館で
中古のクロシコ GFX5700V-A256C 買ってきた.

77.xx(覚えてない)ではキャプチャでも動画再生でも色が死んでいた
けど 84.21 つっこんで安定してるっス.
421Socket774:2006/03/28(火) 00:49:26 ID:sUzyh1Gv
>>306 付属ドライバが 66.93 だったil||li _| ̄|○ il||li

FFベンチスレPart48@自作PC
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136160097/l50

 11 名前:Socket774 投稿日:2006/01/02(月) 09:10:25 /BoWZ/Rh
 ※おまけでAGPのFXシリーズ以前のカード
 
 AGPのFXシリーズは50番台のドライバ使うべし
 ベンチスレの流れだと
 60番台→50番台よりモッサリ、70番台→グラ欠けインチキスコアで死亡
 
 公式だと56.64で動作確認済み
 ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news4629.shtml
422Socket774:2006/03/31(金) 17:39:57 ID:wZVDdwDD
質問させてください。
Aeolus FX5700LE-DV128LPを使用しているのですが、
最近ファンの音が非常にうるさくなり、気になっています。
静音化を考えているのですが、未経験のため不安で・・

上のほうに出ていたDVC-80MやVF700-ALCUはサイズ的に
幅がはみだしてしまうようなのですが、もしすでに静穏化されている方
がいらっしゃったらアドバイスしていただけないでしょうか?
このカードで静穏化するべきか、新しくファンレスカードを
買うべきかもアドバイスしていただけると助かります。

主な構成は以下の通りです。

CPU:AMD Athlon64+3000
RAM:Nanya PC3200 256MB DDR SDRAM ×2 
M/B:Gigabyte GA-K8NS-Ultra939
VGA:Aeolus FX5700LE-DV128LP
サウンド:オンボード
HDD:HDT722516DLAT80
OS:WindowsXP Home SP2
※普段ゲームはしないです。
423Socket774:2006/03/31(金) 18:34:30 ID:CPr2S734
>>422
直下のPCIスロット空いているんなら、ノース用のヒートシンク買って来て
付け替えれば安く済むよ。不安なら静穏ファンをおごる。
424422:2006/03/31(金) 19:03:44 ID:wZVDdwDD
>>423
アドバイスありがとうございます。
これと同時にマザーボードのノースファンを
ZM-NB32Kに換装する予定だったので、これなら
ちょうどいいですね。

ちなみに「静穏ファンをおごる」というのは、ヒートシンクの
上に小型静音ファンを取り付けるということでいいのでしょうか?
間違ってたらすみません。。
425422:2006/03/31(金) 23:10:15 ID:/gEwtv1o
過去スレ読んできて自己解決しました。
夏にはファン当てたほうがいいかもしれないですね。
高速電脳にファン付の青笊もあるみたいですし検討してみます。
失礼しました。

426Socket774:2006/04/09(日) 17:45:18 ID:shg6sYuw
BLESS の特価品ELSA GLADIAC FX 736 をツクモに転売したヤツいるだろ。
中古フロアにあったが新品同様だった。
427Socket774:2006/04/10(月) 01:19:34 ID:4RFTsasT
>406
タコラたん久しぶりな気がする・・・

P4C800+下駄+PenMなPCで5700U。
DVIでUXGA*2映るんだと感動して早3年目・・

次はマシンごと組み換えだな
428Socket774:2006/04/15(土) 12:52:31 ID:C+b9l7SM
age
429Socket774:2006/04/15(土) 14:01:14 ID:7uTrZxGM
hage
430Socket774:2006/04/15(土) 15:13:56 ID:KWZNqkb9
>>427
俺よりワンランク上を行ってるなw

俺は
P4P800SE+下駄+PenMなPCで5700。
431Socket774:2006/04/16(日) 15:40:40 ID:ztLkAvT0
FX5700LE-DV256使ってるけど
everestで見るとDDR2だ
これ本当にあってんのか
DDRな気がする
432Socket774:2006/04/16(日) 17:00:02 ID:v2p+4X8C
うちの5700UはDDR3だけどDDR2って表示でした。
あってないと思われ
433Socket774:2006/04/16(日) 19:06:00 ID:zkMLj+Op
急行7600GSに移行した
さらば5700、いままでありがとう
434Socket774:2006/04/16(日) 19:25:37 ID:2cN4uFj5
>>433
体感でどう? ゲームとか通常アプリとか。

俺も5700の次は7600GSかなと思ってる。
435Socket774:2006/04/17(月) 05:58:36 ID:GwICVWJK
>>433
PCIeでしょー?AGPな7600GSが出たのかと思った
436Socket774:2006/04/21(金) 00:13:01 ID:OmLEcDAt
現役でまだ5700動いてます。でもそろそろ新しいの欲しいなぁ〜
437Socket774:2006/04/21(金) 04:46:56 ID:oLuXtCJ7
ビデオカードだけどいざ刺そうと思ったらコネクタを左側にみて左側の差込部分が
1cm程どうしても刺せないのだがこれはいったいどうやって解決したらいいんだ・・・
PCはメーカー品なんだけどPCI*2の内モデムカードが一枚刺さってて
これが問題なく抜き差し出来るところを考えると
ビデオカード側の差込部分がおかしいのだろうけど、パーツ同士の相性ならまだしも
同規格で合わないなんて事あるの?ずっと放置して置いたから返品できないだろうしショックですorz
438Socket774:2006/04/21(金) 05:54:23 ID:kmDviuET
>>437
PCIとPCI Expressは互換性ゼロの全く別物だ馬鹿者
439Socket774:2006/04/21(金) 06:22:06 ID:oLuXtCJ7
>>438
ちがwwwwwwww
デジカメあったらうpしたんだけど無いから・・・
5700シリーズでPCIはあるよ。正確にはあると思います。
ただもしもないとしたら私は見事に騙されたのかな
分かる範囲で答えるとメモリは256MBらしいです
最近では中々無いみたいなので高値で取引されてましたが
どうなんでしょう?
440Socket774:2006/04/21(金) 10:50:58 ID:ZwxNA9e3
機種書けばいいじゃん。
馬鹿じゃねーの?
441Socket774:2006/04/21(金) 12:54:21 ID:KrGkmx5A
442Socket774:2006/04/21(金) 14:05:43 ID:G6Nm/k40
>>441
おれこれ使ってるけどちゃんと刺さってるよ
落ち着いてパソコンの機種名とどのビデオカードかをここに書けばすぐに答えは出ると思う
443Socket774:2006/04/21(金) 14:57:42 ID:OBJHGc0j
PCIじゃなくてAGPカードなら1cmぐらいずれる気がする。
444Socket774 :2006/04/21(金) 15:28:53 ID:AzHK/2ct
>>443
実はAGPだったと言うのに一票
445Socket774:2006/04/22(土) 01:50:07 ID:AzWYrMxx
それ間違ってAGPの方買ってるだろwww
あきらめて新しいPC買おうぜ!
446Socket774:2006/04/22(土) 18:26:01 ID:38D2hwuu
今度はPCI-Exのマザーを買ってくる予感
447Socket774:2006/04/23(日) 01:23:35 ID:xjBl/Ldt
電解液吹いたw
448Socket774:2006/05/02(火) 14:17:27 ID:UWfjgAac
先日5200から中古のMSI5700Uに移行。

一年は大事に使うつもりですが・・・もつかなぁ・・
449Socket774:2006/05/02(火) 14:42:26 ID:/Dd4xnmn
7600GSを買ったので、うちのELSA 5700無印は明日退役するよ・・・。

1年半ありがとう。君にはほんとお世話になった(´Д⊂ヽ
450Socket774:2006/05/03(水) 16:20:17 ID:UP8WFi4M
7600GSかぁ・・GALAXYのやつが人気みたいだね。
俺もそろそろAGP卒業かな
451Socket774:2006/05/05(金) 01:07:26 ID:q7o7pYg7
中古の5700Uを手に入れた
Inno3D 57U DDR2 128M

長い付き合いになりそうだ
目が覚めたらPC組み直します
AK77333・皿1700+・Kyro2 を
GA7N400P2・豚2800+・GF57U へ




Kyro2いままでありがとう
2年以上も使うとは思わなかったよw
452Socket774:2006/05/05(金) 13:32:51 ID:9RpYp5wd
俺も丁度一年ほど前にInnoの5700U(中古)を買ったけどまだ使ってる。買い換える予定もないw
ファンの爆音や突然死に振り回されッぱなしだけどw
453Socket774:2006/05/05(金) 15:55:21 ID:ribY4lnx BE:497124498-
笊化して使ってた5700Uのビデオメモリが、ついにギブアップしてしまった。
454Socket774:2006/05/05(金) 19:58:01 ID:5Dl3rDrV
MSIの5700U TD−128にVF900−Cuつけたらかなり静かになった。
あと一年はこれでいける気がしてきた。
455Socket774:2006/05/07(日) 08:24:22 ID:ps3yhljJ
>452
5700は6xxxシリーズに比べても格段に発熱するから
コアファンのほかにボード自身を冷やすと効果あるよ
456Socket774:2006/05/08(月) 15:38:34 ID:RuNP8glW
PCX5750、今更ながら入手。
GPUはたいした事無いけどブリッジチップは爆熱だ。

でも何?このクッキリハッキリした画質・・・・正直感動したぞ。

ATIとかの方が画質が良いとか聞くが、お世辞抜きにこっちの方が
綺麗だ。

今まで固定概念でいたATI病も今日で卒業です。<(_ _)>ヨロシク
457Socket774:2006/05/08(月) 19:33:27 ID:eg9uA6ny
ATIが綺麗と言われてたのはGeForce4辺りまでの話だろ。
まあ最近のゲフォもGeForce4に毛が生えた程度の画質に
戻ってるが、今更アナログ画質について語ってもな・・
458Socket774:2006/05/10(水) 01:35:07 ID:W5nUmTbE
5xxxシリーズのよさは画質の良さだけだからな。
まぁそれが気に入っていて、
クロックダウンさせて未だに使ってる漏れが居るがw

ラデの画質が良いと感じるのは、9800までかなぁ。
7xxxシリーズとか「あの時代のこの画質かよ!」と思えるほどだったが、
Xを冠に付けてから画質はサッパリw
459Socket774:2006/05/10(水) 03:12:16 ID:kAuAzybf
そうだったのか・・・早く57や59にイっとくべきだった〜。
世代が変わってから気づくとは・・・トホホ。

というか今までATI画質マンセーGFバカじゃない?と叫んでいた
ただのシッタカだった自分が恥ずかしい。

今、「ATIって画質最高GFクソ」とかいってるやつにマジに
見せてやりたい。
460Socket774:2006/05/10(水) 04:01:09 ID:uy89fFhQ
760gsに替えた二人、どうだったんだー
461Socket774:2006/05/10(水) 10:13:34 ID:+aYJoICL
>>459
・・・。
462Socket774:2006/05/10(水) 18:20:24 ID:5qCDz+RZ
>>459
以前のATIは、自社資本の工場で製造する、高価で性能が格上の純正品があったから、
最悪でも純正品を引き合いに出せば、画質をどうこう言われることは無かった。
逆に言うと、ATI純正以外は、公認のリテール品でもヘボいのはあった。

同時期のnVidiaは、お手本のリファレンス設計も一応あったが、ボードの設計や品質はベンダの
裁量に任せてたから、ウンコみたいな品質で済ませるベンダが続出して、画質が悪い印象が付いた。
それでFX時代は、基本的にリファレンス設計を守るように指導したので、せいぜいボード上に乗ってる
コンデンサとかの品質くらいしか違いが無くなった。
だから、凄くいい画質では無いんだけど特に不満も無い、という意味で十分な評価が得られた。

ATIは、RADEON9700だか9800以降は、自社工場が無くなって、SAPPHIREだかどっかのが
純正BOXとして売られる事になったんで、画質の評価が下がるようになってきた。そんな感じ。
463Socket774:2006/05/10(水) 18:27:13 ID:VNyc5B42
>>459はATIマンセーだったのに>>458に言われただけで180度意見が変わるのか・・・
464Socket774:2006/05/10(水) 21:53:38 ID:Xc3h6eFy
現在使用中での感想
X700Pro = 9600Pro > GF5700 > NV280 = Xabre400 >> GF5200(64bit)
<すべてAGPでの評価>

画質と快適度を勘案するとこんな感じ。
ただし9600Proと5700の差はあまりないよ。
ATIの方が画面が締まった感じがして自分的には好み。
価格的にもあまり差がないのに、5200とか9250とか言ってる奴の気が知れん。
コストパフォーマンスだけならXabreとNV280。
ちょっと余裕があれば5700以上にしておけば長く使えると思うよ。

5700のコアは結構発熱するから、ファンを交換するときは大きいやつにした方がいい。

465Socket774:2006/05/10(水) 22:50:44 ID:VNyc5B42
466Socket774:2006/05/10(水) 22:58:27 ID:jDEGOBIr
性能だと9600Pro>FX5700だけど
画質の好みだと俺は断然FX5700だなあ
467Socket774:2006/05/10(水) 23:03:46 ID:JiaQWip/
>>466
漏れも5700の方が好みだった。
てか9600Proの方がメーカー毎の画質のばらつきが大きいんじゃないかと予想。
ATI純正とかだと画質いいのかも試練が漏れのはパワカラだったからなぁ orz

微妙にすれ違いスマソ
468Socket774:2006/05/10(水) 23:07:01 ID:MivUbprt
はいはい信者対決は他所でやってね
469Socket774:2006/05/10(水) 23:56:12 ID:L574/gyF
過疎スレだからいいんじゃね?
470Socket774:2006/05/11(木) 17:52:10 ID:NedNt1x5
つか、小銭で買える物に信者もなにもないだろ?
471Socket774:2006/05/11(木) 19:34:41 ID:FUwqYV/J
あるんだなそれが
472Socket774:2006/05/11(木) 22:06:56 ID:LZ+CEW51
↑ バカ
473Socket774:2006/05/11(木) 22:28:59 ID:FN8yl5wT
はいはい信者論争は該当スレでやってね
474Socket774:2006/05/11(木) 22:51:30 ID:dQxhdbHk
カードによる
475Socket774:2006/05/11(木) 23:47:08 ID:DaE76LTV
不利になれば専用スレへ追い出そうとし、追い風だと粘着コピペのゲフォ厨哀れ
476Socket774:2006/05/12(金) 00:14:21 ID:lJGqe1dE
どこをどう見れば不利に見えるんだ・・・。
477Socket774:2006/05/12(金) 03:19:02 ID:kCHec+nC
まだだ!まだ終わらんよ!

と俺のFX5700はまだ言ってますが。
新しいの欲しいけど色々変えないとダメだからなぁ。。
478Socket774:2006/05/12(金) 08:32:42 ID:jYb8s4DG
>>477
こういうときにセカンドマシンがあれば
FX5700にも充実した余生をおくらせてやれるんだが。

じゃあもう一台組んでやるかっつうとやっぱり欲が出て本気マシンになってしまう・・・。
479Socket774:2006/05/12(金) 13:37:24 ID:8dc4teSR
河童に5700挿してる
充実した余生なのかは知らんがw
480464:2006/05/12(金) 22:22:18 ID:yg/ev1mr
今現在、FX5700とか9600Proを買ったり使ってる奴は、
あまりゲームとかはしないけど、ベンチで余りにもひどいスコアは嫌だし、
64bitの糞で快適さを失うのも気に入らないという奴が多いんじゃないかな?

自分で両方とも使っているから分かるが、どちらのカードもある意味万能でしょ。
後は画質の好みの問題で、>>464 が言っているようにメーカーごとの画質の違いもあると思うよ。
ちなみに自分は、
 FX5700 ⇒ クロシコ GF5700VP-A128C
 9600Pro ⇒ ATI純正
で使ってみて、自分好みの画質は9600Proと言ってるだけ。
○○厨とか信者とかは関係ないね。
481Socket774:2006/05/12(金) 22:42:27 ID:pVKlJWpN
そんなのどっちでもいいよ
482Socket774:2006/05/14(日) 00:27:34 ID:u+VnYpND
温度計が付いてないから、どのくらい熱いのか分からん。
消費電力少ないし、発熱も少ないんじゃないの?
483Socket774:2006/05/14(日) 14:44:29 ID:VwnrdJ8k BE:82854162-
5700と9600の性能比を云々するなら分かるけど、5700と9600proは、
元から一ランク違う。今となってはどうでもいいことだが。
484Socket774:2006/05/14(日) 20:46:30 ID:bbbXmhm3
5700Uを笊化してアイドル33度ってふつうなんだろうか
485Socket774:2006/05/16(火) 15:29:58 ID:/qlfoeCN
ちょびっと優秀
486Socket774:2006/05/18(木) 20:47:26 ID:NTJaO+Jg
>>485
ちょびっと優秀ですか、よかったー
5000円の意味があったんですね、どもです
487Socket774:2006/05/18(木) 20:50:02 ID:KeADU9PE
みなさん温度はどうやって測ってます?
ゲフォ6600みたいに表示出来ないの?
488Socket774:2006/05/19(金) 03:02:25 ID:lmHhoYwC
表示できますが。
489Socket774:2006/05/19(金) 21:24:51 ID:ZS0KaW23
>>488
kwsk
490Socket774:2006/05/19(金) 23:06:45 ID:lmHhoYwC
491Socket774:2006/05/20(土) 00:37:17 ID:4gUpszXY
>>490
やり方教えてください
492Socket774:2006/05/20(土) 01:37:01 ID:8Hv4hD5/
やり方も何も・・・この表示項目がないならカードに
温度センサーが載ってないって事だよ。
493Socket774:2006/05/26(金) 18:28:11 ID:jKjScSTV
最近FX5700買ったんですけど・・・ちょっと質問させてください。
WindowsXPとの互換性があるのですか?
怖くてドライバ更新できずにいるので御願いします。
494Socket774:2006/05/26(金) 18:50:28 ID:DyznnQtk
互換性あるから
普通に動くから
心配するな
495Socket774:2006/05/26(金) 18:56:38 ID:jKjScSTV
レスありがとうございました。
これでやっと更新できます。
496Socket774:2006/05/28(日) 23:59:07 ID:KZZbSu3C
XPが標準で持ってるドライバでFFベンチのテクスチャ禿って出たっけ?
今度5700Uを知り合いにあげるんでいいドライバ探してるんだけどどの辺りが無難かね?
497Socket774:2006/05/29(月) 16:39:25 ID:uCVLBJuu
どれでも一緒。
最新ので構わんよ。
万一それで不安定なら45.23 56.72あたりに入れ替えれば。
498Socket774:2006/05/29(月) 22:13:55 ID:8U6JXAXO
>>497
せんきゅー。
とりあえず最新版を押し付けとこう。
499Socket774:2006/06/03(土) 20:16:17 ID:aOBpxVBf
あまりに初歩的な質問なのかもしれませんがWindowsXPディスプレイドライバを入れようとすると
ロゴテストに合格してない云々などと出てきて不安です。

別に大丈夫ですよね?
500Socket774:2006/06/03(土) 20:19:51 ID:IVbvxFVQ
おう
501Socket774:2006/06/03(土) 20:23:16 ID:aOBpxVBf
即レスありがとうございます。助かりました。
502Socket774:2006/06/09(金) 19:44:46 ID:gpJXmyyM BE:27618522-
俺の環境では、ふぬああと相性のあるバージョンがあった。詳細は忘れたが、
ドライバを入れ変えたらオーバーレイがうまく効かなかったりとか。
503Socket774:2006/06/12(月) 14:37:05 ID:PCpASyXJ
クロシコ57VPでVistaβ2(の標準ドライバでも)問題なく使えたよ。
504Socket774:2006/06/12(月) 15:54:16 ID:Dd5N/TIs
5700UでクリスタルマークのOGLが9600程度なんですが
これが普通なんですか?それともドライバで大きく変わる?
505Socket774:2006/06/12(月) 16:19:03 ID:IMkgskJ+
垂直同期外してる?
506Socket774:2006/06/12(月) 16:42:18 ID:Dd5N/TIs
>>505
垂直同期外してみたら12000まで上がりました!
とは言え、もう少し上がりそうな気もするのですが・・・・
507Socket774:2006/06/12(月) 16:52:41 ID:IMkgskJ+
まぁ、今となってはそんなに3Dに強いコアではないし。
508Socket774:2006/06/12(月) 20:44:13 ID:zkHpJ8J/
そだね。ただ2Dだけ言えば、歴代GFシリーズでも最速の部類だろ。
勿論クロックが早いFX59の方に軍配が上がるが。
509Socket774:2006/06/12(月) 21:22:35 ID:k2LGtu8j
ゲームやらない俺にはこれで十分
2Dはほんと綺麗
510Socket774:2006/06/13(火) 04:30:26 ID:1Za0glN2
いまTV録画マシンにAopenのTi4200(64M)で
RDT158S(DVI-D接続)を使っているんですが

Aopenの5700(256M)貰えそうなので
サブマシンに刺すかTVマシンに刺すか迷っています。

DVI-D接続だとそんなに変わらない?
511Socket774:2006/06/13(火) 08:22:18 ID:GLZB+Bfd
全く同じマンコの美人とブス
どっちに指したい?
512Socket774:2006/06/13(火) 10:58:23 ID:AMx56Ir5
美人のマミコの方が比較的汚く見えると言うことだな。
513Socket774:2006/06/13(火) 11:01:41 ID:q3dP9cJb
文盲の俺にはわからない例えだな…
514Socket774:2006/06/20(火) 10:16:14 ID:fdsoOtxu
そろそろ5700も終わりやねw
515Socket774:2006/06/20(火) 13:13:18 ID:kWXMmUrG
俺もそう思ってPC一新させて7900行こうと思ってたけど
なんかいろいろあるみたいなのでまだ5700使ってる
たぶんこのまま8000番台出るまで使うな
516Socket774:2006/06/26(月) 02:48:30 ID:PL7skQy0
s端子出力で、クローンで写すと、白黒になっちゃう人います?
517Socket774:2006/06/26(月) 04:50:33 ID:KGgcgXu5
no sir !
518Socket774:2006/06/26(月) 19:26:59 ID:8oNkWLbi
No way men!
519Socket774:2006/06/27(火) 01:21:44 ID:RySsivoq
サカタハルミジャン
520Socket774:2006/06/28(水) 18:28:11 ID:SKgZ47aC
                , -‐─  、
              _, - '       `ー-、
          /j         ',   `ヽ、
         / イ  /   /   i  |   ',  ヽ
        / / l  l /  ハ  //|  | ト、 | l ト ',
      /  :/  ', l l /-レ'j/ イ /_リ‐ヽ:| l l リ
     /  :/   ,-、l レ' ━━  |/ ━━ノイ人',
      / ::/    ',ヽヽ|///    /// /  ',',
     / :/     `-'' ,     r──┐rt'´Y´',´i
   / :/        _ト、 l| ̄ ̄ ̄ ̄i_jヽ | ノヽi ̄ ̄{|
   / ::/       , -/、, -:l|        `´       {|
  / :/      //`7 / :l|                {|
. / :/       l   / / :l|    のーぅ        {|
 l :/       |   | | ::l|               {|
 レ        ト   ヽヽ :l|    うぇーい       {ト、
. jj        lヽ フ/´ヾl|                {ト、j
/i         l ヽノ  j :l|    めーん        {| |ヽ
l |         l     l:::l|                {| | ',
l |         」     l::::l|                {| |Mj
.',|         }      l :l|                {|
         /     j  ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∠___r'      |
.        /____j.       ',
       ノ____/_______j
       //    |   |  \ \ \
521Socket774:2006/06/30(金) 19:40:21 ID:vcIJ1N3+
>>516
設定がコンポジットになってませんか
522Socket774:2006/06/30(金) 20:46:48 ID:eV/tpw1N
設定がコンボラになってませんか
523Socket774:2006/07/04(火) 14:11:39 ID:Odlmek2I
ELSAのFX5700Ultraを使っているのですが
ドライバを更新しようと思いサイトを見て回ったのですが見つからず
オススメのドライバなど、どなたか教えてもらえないでしょうか?m(_ _;)m
現在
メインドライバ:nv4_disp.dll
バージョン:6.14.00105218
です。おねがいします><
524Socket774:2006/07/04(火) 14:39:50 ID:nR5gskAB
NVIDIAのサイトにあるでしょ
バージョンは基本的に最新で問題ないはず
ゲームやってるなら尚更

特定用途や古いゲームで問題が出るようなら、56.72辺りを
525Socket774:2006/07/04(火) 15:25:04 ID:fWFl6mf8
俺ELSAの5700ULTRA(DDR2)使ってる。
ドライバーはELSAの5303。
526Socket774:2006/07/04(火) 15:43:01 ID:q93XW9Kz
>>523
ver40.72から最新版まで、好きなの選ぶとよいです。ウチは5700u-DDR3で77.77
ttp://www.elsa-jp.co.jp/download/graphicsboard/drivers/quadro_gradiac.html
527Socket774:2006/07/04(火) 23:55:25 ID:avVLyDuN
>>524-525-526
ありがとうございます!バージョンアップしてみたのですが
今までポリゴン欠けしていたソフトは調子よくなりました。

しかし肝心のエバークエスト2が起動しなくなってしまい
もとのドライバに戻すことに、、、。数種類ドライバ試してみたのですが。
なぜエバクエ2だけ不調になるんだろう。
以前にバージョンアップしたときも起動しなくなってしまって。

回答ありがとうございました!
528Socket774:2006/07/07(金) 11:19:16 ID:46zndbNb
今更ながらセカンドのキューブPC用に中古でMSI製5700無印を入手。

ちなみに電源容量制限もあって5900XTはまったく動かず6600GTや9500Proも3Dゲーム
では挙動不振、5200ならど安定だったが少し物足りないと感じての移行。
最新のFPSなどだとつらいかもしれないがリネ2やファンタジーアース等の3Dネトゲ程度
ならこれでも充分いけるね(Pen4 3.0E&解像度XGAでの体感なれど)。
529Socket774:2006/07/09(日) 21:42:42 ID:hnxe4GJi
AlbatronFX5700Uの冷却ファンが固まってしまったのでクーラーをZAWARDのZAV02-NV2に付け替えたいと考えています。
どなたかクーラーの取り外し方を教えてください。よろしくお願いします。
参考画像1 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/15/imageview/images728710.jpg.html
参考画像2 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/15/imageview/images728713.jpg.html
530Socket774:2006/07/10(月) 01:14:57 ID:dN93C198
クーラー自体はピン(名前忘れた)とスプリングの圧力で固定されてるだけ
カード裏側からラジオペンチでピン先を摘んで押し込んでやれば外れる
注意しないとスプリングでピンが飛ぶ

ちなみにzavは取り付けでネジを締めすぎるとコアを割るから気を付けろ
531529:2006/07/10(月) 01:20:41 ID:KlZ287Ed
>>530 ありがとうございます。早速試してみます。
532Socket774:2006/07/15(土) 15:34:48 ID:Vib/Ge41
FX5700で、Windows Vista  beta に特攻した方いる?
Aeroはフルに動く?
533Socket774:2006/07/15(土) 15:46:39 ID:oCaO0aBv
>>532
動くよ、モッサリと・・('A`)
534Socket774:2006/07/15(土) 15:49:01 ID:b5UVAZqG
5700ULTRA(DDR2)で、デモンベインのアクションゲームは
動きますか?
公式サイトには、FX6000以上じゃないとダメらしいんですが・・・。
535Socket774:2006/07/15(土) 16:13:26 ID:khpUgAtA
>534
_
DDR2のULTRAとDDR3のそれは別物だから。DDR3ならイけたのにw
536Socket774:2006/07/15(土) 18:05:21 ID:oCaO0aBv
>>534
公式サイトにベンチマークテストがあるから、
まずはやってみたら?
参考になるかわからんけど、一応貼っとく。

【デモンベイン】君のPCは何デモベ?【ベンチ】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144740678/
537Socket774:2006/07/15(土) 18:26:50 ID:VkuQDfoK
DDR2と3で1割も性能差ないわ。
538Socket774:2006/07/15(土) 19:34:48 ID:uftntG20
>>534
FXに6000型番なんて存在しない
539Socket774:2006/07/15(土) 20:52:14 ID:rnENOI72
デモンペインベンチスレを見る限り同性能の9600XTやより低性能のFX5600でさえ
3GHz級(3000+級)のCPUとの組み合わせでほぼ最高値に近いスコアをたたき出し
ているから一定のCPUとメモリがありゃ5700無印でも余裕だろうね。
540Socket774:2006/07/16(日) 21:01:55 ID:p0dk5FPv
つーかDirectX8.1のゲームだからな、余裕だわな。
541Socket774:2006/07/17(月) 03:54:28 ID:jRKHYqgc
>>533
つことは、FX5700無印ならWindows VistaはAero使えば
もっさりしすぎで、、(#゚Д゚)y-~~イライラ状態かひ?????
542Socket774:2006/07/17(月) 17:58:18 ID:rnraiiLB
>>541
Vistaはビデオのコア性能よりビデオメモリ量が重要っぽい。
Vistaスレのテンプレにもあるが昔から低価格カードには無駄だ無駄だと言われ続けてきた
256Mメモリ搭載版なら問題なさげ(解像度SXGA以上で使う場合)。
543Socket774:2006/07/17(月) 20:27:00 ID:7y2z5k/L
Aeroなんてまともに動いたとしても結局目障りでクラシック設定にしちまうようなもんだから
Aeroの為にグラフィックカード買い換えるのはナンセンスダナ
544Socket774:2006/07/17(月) 22:47:01 ID:ffOZgghh
無いと思ったらありました、ビックリ5700スレw

よろしく
545Socket774:2006/07/21(金) 01:07:43 ID:GZE59P7p
5700無印使ってるんだけど
3Dmark05でスコア400前後だた・・・
そろそろ7800GSに移るかなー
546Socket774:2006/07/23(日) 21:07:22 ID:mi5WUpav
WinXP SP1を使っています。

1年ほど前に、オメガドライバを入れて使い続けていますが
最近の評判が良いドライバや、バージョンを教えてください。
オメガじゃ無くても、評判が良ければ何でもいいです。

よろしくお願いいたします。
547Socket774:2006/07/23(日) 22:02:48 ID:ShkFMJz2
SP2
548Socket774:2006/07/25(火) 20:46:07 ID:oQP2gdVt
>>546
5700じゃぁ新しいドライバー入れても性能はあがらんから今のままでいけ。
549Socket774:2006/07/26(水) 09:21:39 ID:txrb0sCL
84.43
550Socket774:2006/07/26(水) 11:57:39 ID:5A4gkzgq
>548
禿同
FXに性能を求めること自体間違ってるw
551Socket774:2006/07/26(水) 21:34:34 ID:JnfdmDFZ
そろそろ乗り換えしたいんだけど、
これなんてどうなんだろ?
ヤバイ部分あったら教えてチョ。
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX7600GS-TD256.html
552Socket774:2006/07/26(水) 23:00:37 ID:8g/Ut+D8
べつにヤヴァい部分は無いと思われ。5700からなら劇的な性能向上が期待できるだろう。
気になる点があるとすれば、近いうちにGALAXYも7600GSを発売することが分かってて、
GALAXYの事だから、普通のスペックでは出してこないような気がする。値段はあんまり
変わらないのに性能は格段に違ったりするし・・・
553Socket774:2006/07/26(水) 23:01:08 ID:8g/Ut+D8
AGPのね
554551:2006/07/27(木) 01:50:00 ID:G6BNFBf8
>552
じゃー、もう少し待ってて見るかな。

グラボに2万以上出す気にはなれんし
AGPじゃ、よさげなの見つけてもどこにも売ってなかったり・・。
もー、なんかわけわからん・・・。
555Socket774:2006/07/27(木) 22:04:49 ID:KtJ+sBuZ
玄人の7600GSなら16kぐらいだな
556Socket774:2006/07/28(金) 23:12:06 ID:CXyGGIh0
5700無印ってどこら辺までOCできるかな・・・
557Socket774:2006/07/29(土) 23:47:44 ID:GD1ZphEf
>>552
のギャラクシーのはいつ出るの?
>>555
ファンがどうしようもないらしいよ
558Socket774:2006/07/31(月) 00:59:59 ID:cnpkopcC
昨晩、2年連れ添ったMSI・5700Ultra(笊化済)が突然の臨終。。。。。。
とりあえず転がってたクロシコ5200地雷で凌いでいるが、使えたもんじゃねぇ。。。。

orz......................

さて何買おうと思っても、今時AGPじゃ選択肢が少ない。。。。。。。
クマッタ。。。。。
559Socket774:2006/07/31(月) 01:52:21 ID:xiBACgF1
>>558
すぐ上で話してるんだが
560Socket774:2006/07/31(月) 13:08:04 ID:Zuavf9Iz
>>558

つ  【AGP】AGP版GeForce7600シリーズを語るスレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153129693/
561Socket774:2006/07/31(月) 16:14:25 ID:0LJcv3P9
おれはAGPはもういいかな。
まぁ5700は壊れるまで使うつもりだけど
562Socket774:2006/08/01(火) 19:03:33 ID:oSkH+vaJ
コンロ買うときにPCI-Eに移行するから現状で我慢だとか思ってたら
ASRockがAGP PCI-E&DDR DDR2両対応という物凄くありがたい
ママンをしかも安く出したので、AGPの7600GSを買おうかと思う今日このごろ
563Socket774:2006/08/01(火) 19:05:05 ID:uL7CwCkm
そこでなぜAGP…
564Socket774:2006/08/01(火) 19:27:54 ID:oSkH+vaJ
そりゃー現状はathlon64のAGPママンだからさ。AGPの7600買ってグラフィックカード
の能力アップさせても、そのままグラフィックカードもメモリも流用してコンロ環境に
移行できるでしょ。一気にいくとまとまった金がかかるし、そんな急なパワーアップを必要と
してるわけじゃないから、流用できるものは流用して、段階的に新しい環境に
変わるのが理想的なもんで。
565Socket774:2006/08/02(水) 02:11:15 ID:BZFmAmWw
それC2D対応してんの?
566Socket774:2006/08/02(水) 20:13:08 ID:ChMmmpwF
>>565
もちろん。実勢価格7k〜8k。

775Dual-VSTA
http://www.asrock.com/PRODUCT/775Dual-VSTA.htm

Suppor CPU  Pentium D/Pentium Extreme/Core 2 Duo/Core 2 Extreme/Celeron D
Supports Dual Channel DDRII667 (DDRII x 2 DIMMs) and DDR400 (DDR x 2 DIMMs)
PCI Express 16X slot and AGP 8X slot

567Socket774:2006/08/03(木) 21:24:45 ID:EsFRdhJm
これはよい変態マザボですね
しかしこの価格は魅力的だ・・・
568558:2006/08/09(水) 03:02:27 ID:MM0QSg3t
クロシコの7600GSを15970円でポチりました。

サヨナラ、5700U。
569Socket774:2006/08/09(水) 22:19:27 ID:q3ty8BnX
Core2Duoを機に7900GTに乗り換えだぜ・・・
グラボに金出しすぎてPen4プレスコになったけどな・・・
570Socket774:2006/08/09(水) 22:54:59 ID:cFP0T/7Q
俺は7600GT+C2Dにしたぜ。


さらば5700
571Socket774:2006/08/09(水) 23:09:43 ID:GgSBNWso
>>569
ワロタ
572Socket774:2006/08/17(木) 12:02:36 ID:Ysw4Mtn6
保守ageついでに近況報告。

P4B266のAGP4倍モードで本気を出せてなかった僕のFX5700たん。
P4P800E-DELAXEに引っ越しましたので、購入して2年ようやく全開8倍モードですな。

┐(´∀`)┌セカンドマシンだけどなっ
573Socket774:2006/08/17(木) 12:42:34 ID:3CLowX6e
道が広くなっても通る量は同じ
574Socket774:2006/08/19(土) 10:17:56 ID:CuheC5aX
5700で3DMark06やってみたけど、へんなベンチだな
映像が紙芝居だなんて・・










('A`)





575Socket774:2006/08/19(土) 21:19:31 ID:7UAM5lvm
音すら出なかったぜ!
576Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :2006/08/19(土) 21:45:52 ID:lusQQkyZ
だって3DMark05ですら…orz

無印5700は補助電源要らないからベアボーンやキューブに良いね
577Socket774:2006/08/20(日) 17:36:27 ID:hsFLUAkV
発熱が意外に低く熱暴走しにくいのもキューブ向きかも。以前うちのキューブに
Radeon9500ProやGeforce6600GTを入れていた時は長時間3Dゲーをプレイし
ているとテクスチャがうにょーんと伸びる不具合があったが、満を持して中古の
5700無印に変えたら期待通り不具合がなおったし。

今時のカードだと7600GSあたりに変えれば幸せになれるかもしれないがレビュー
を見る限り熱の不安がないでもないし、今プレイ中のゲーム(リネ2、パンヤ、FF
等)では5700がそれほど激重というわけでもないのでもう少し粘ってみるつもり。
578Socket774:2006/08/23(水) 23:18:15 ID:S4TkhYqD
5600でも、いいですか?
579Socket774:2006/08/24(木) 00:10:03 ID:pxqHsvfR
↓5600はちゃんと専門スレがある。

FX5600友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094525859/
580Socket774:2006/08/24(木) 07:43:48 ID:Zm6Pye4f
>>579
ありがとうございました。
581Socket774:2006/08/27(日) 14:38:23 ID:6w97p5yW
変態マザーで5700Ultra延命決定。
これからもよろしく
582Socket774:2006/08/27(日) 15:30:33 ID:XGpDoKRe
最近玄人のFX5700を入手したので交換しました。
動作は問題ないのですが、一つだけ気になってることがあります。
動画ファイル(avi,mpgなど)を右クリックすると一瞬ブラックアウトしてから戻ってメニューが表示されるのですが
これは設定等でこうならないようには出来ないのでしょうか?
いろいろググって
>Q.SP2を入れた後、画像ファイル(mpeg,avi)を右クリックすると画面が一瞬ブラックアウトします。(まるで、
> VGAの信号が切れたみたいに。 直後に元に戻りますが。)Microsoft Windows XP SP2 FAQ テンプレ
> を見てDivXのバージョンを5.21にしてみたのですが、直りませんでした。VGAのドライバも最新(nVIDIA
> 66.93)にしましたがだめでした。 同様な現象を解決したかたいますか? (2005/3/4掲載)
>A.HKEY_CLASSES_ROOT\AVIFile\shellex\ContextMenuHandlers\PlayOnMyTV消してみる。
こういうのも見つけたんですがレジストリに該当するものはありませんでした。
nVidia設定とかnViewの設定項目とかを見てみたんですがどうもうまくいきません。
使用環境は以下の通りです。
CPU Athlonxp2500+ メモリー 512MBPC3200
マザー AK77-600N  CRT T565(CRTなのでアナログ接続)
ドライバーはドライバスレでGeforce5シリーズおすすめのリファレンス 56.72、67.66を試しました。
うまい対策をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?よろしくお願いします。
583Socket774:2006/08/27(日) 15:48:00 ID:fqG8sjGM
特に固執しない限りは、最新ドライバか84.43でいいってば。
584Socket774:2006/08/27(日) 16:13:29 ID:QeoG7eyr
>>582
「私ので再生しません」を使ってみたら?
585Socket774:2006/08/27(日) 16:56:02 ID:mCMHXp5r
こういう薦め方をしていいのかわからんが…【71.89】を当ててみるのも一つの手かもすれんです
輝度の調整がインストデフォで液晶モニタになる直前のドライバ
ttp://jp.nvidia.com/object/winxp_2k_71.89.html

同じくCRT+WinXP/SP2+玄人5700(VE)使いなんだけど>>582の症状は起きてないので
586582:2006/08/27(日) 18:24:54 ID:XGpDoKRe
>>583-585
いろいろご助言ありがとうございました。
結論から言うと>>584さんの「私ので再生しません」がビンゴでした。
はじめ意味が分からなかったんですがググって見たらそういう名前のパッチがあるんですね。
67.66、84.43でしか試してないんですがどっちもパッチ当てたらブラックアウトしなくなったので
これでいくことにします。
とても助かりました。どうもありがとうございました。
587Socket774:2006/08/28(月) 00:45:44 ID:+RUHtoVy
とりあえず582がテンプレサイトを読んでもいないことはわかったが
該当キーがレジストリに無かったんじゃなくて見つけられなかったんじゃないのかな。
コンテキストメニューのレジストリにPlayOnMyTV(私ので再生する)はデフォで入るからね。
「私ので再生しません」でも結局同じようにレジストリの削除しかしてないわけだしね。
なんにせよ解決して良かったな。
とりあえずテンプレくらい目を通す癖を付けろよな。
588Socket774:2006/08/28(月) 08:10:30 ID:tQ7/SI8m
いい情報源になりそうなんだからいいじゃねーか
589Socket774:2006/08/31(木) 12:05:03 ID:gOP6e3o4
>>585
ASUSの9570TDだがそのVerはサスペンド復帰後にファンが回らない
590Socket774:2006/08/31(木) 15:54:36 ID:pCIjfhj7
おお、そうなんだ
サスペンド、つかスタンバイ無効で使用してるから気付かんかった、ありがとう

安定版としてIntel母板で作ってるのに挿してるんだが
起動時間をレス化する機能が付いてるので再起が気にならない環境なん
知らんかったら別のにこのドライバで挿してしまうとこだった
591Socket774:2006/09/01(金) 18:45:27 ID:cCzmLOdL
■フォースウェア
色相 2%
彩度 98%
明るさ 122%
コントラスト 107%
592Socket774:2006/09/02(土) 23:31:40 ID:lipOgHym
今日本屋でパソコン雑誌を立ち読みしたわけだが、vista aero対応度を見るベンチとかが
あるらしくそれのレビューの中に5700Ultraも含まれていて、結果・・・5700Uでも十分すぎる・・・5700でも普通に動くなこりゃ
593Socket774:2006/09/03(日) 01:50:48 ID:rxSrnuGV
5700 メモリ256MでVISTAprerc1動かしてるけどAERO使えるよ
ウィンドウうごかしまくったらちょっともっさりだけど問題ない
まだまだ5700使えるなこりゃ
594Socket774:2006/09/03(日) 14:22:47 ID:KzbPRT8H
5700U128Mじゃだめかな?256M必須?
595Socket774:2006/09/03(日) 17:28:25 ID:5SdOfmiY
なんか、嫌な世の中になってくな・・。
596Socket774:2006/09/05(火) 00:06:41 ID:CbaNmWlh
>>594
うちでVistaβ入れた感じでは
6600GT128M<5700無印256M
こんな感じでした。
597Socket774:2006/09/05(火) 07:22:13 ID:+ISIqiDP
prerc1になって、ちょっとだけ軽くなったね
598Socket774:2006/09/05(火) 21:29:40 ID:PWoSrXqO
発売の頃には無駄なビデオメモリの消費とかも調整してるだろうし
128MBあればいいだろうな。
599Socket774:2006/09/06(水) 20:20:47 ID:wdKm3iL8
>>566
変態ママンのスレってみつけられないけど存在してたら誘導しておくれよです(´・ω・`)
600Socket774:2006/09/06(水) 20:53:22 ID:UYQLUuhD
こんな感じ?
【変態乱交】ASRock 9【アブノーマル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155658188/l50
601Socket774:2006/09/06(水) 21:03:51 ID:wdKm3iL8
>>600
マジ感謝!ありがとう(・∀・)

いくぜアブノーマルw
602Socket774:2006/09/06(水) 22:25:16 ID:JYyXGsDL
たぶんこっちだろ

ASRock 939Dualシリーズ14枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155856362/

ところで5700のファンが逝った
Albatronのオリジナルクーラーはホント駄目
今じゃサブ機のカードなんだが、妙に気に入ってて処分できんw今更笊を注文したよ
正味な話、動画はX1600PROで見た方がずっと綺麗
603Socket774:2006/09/08(金) 03:20:15 ID:rADAdnwe
オンラインショップで部品指定で買った(PC3年位前?)
でGeFoece FX5700 (Microsoft Corporation)
ドライバは一応最新
を使ってるのですが
以前は無かったのに、最近は3DMMOをプレイしてる時だけ頻繁に
PCの電源が落ちるんです。
グラボが原因だと思いますか?
604Socket774:2006/09/08(金) 08:01:44 ID:CAD16x5c
サーマルシャットダウン
605Socket774:2006/09/08(金) 09:28:41 ID:r4u5PGqm
>602
それでも4xxxから比べれば随分と画質は上がったんだよw
6xxxと比べてもFXは画質だけはイイからなw
606Socket774:2006/09/08(金) 14:35:44 ID:Cp4GSB3M
>>603
まず、最近環境を変化したりしてませんか?
(例:ドライバを変更したりソフトを変えたりなど)
あるなら、それが疑わしいので元の環境に戻してみましょう。
ないならハード面の原因かもしれません。
普段は落ちずに3Dゲームをすると落ちるということは
原因は熱か電力不足の可能性が考えられます。
ケースファンが止まってないかとかビデオカードのファンが止まってないか、
何らかの原因でケースのエアフローが著しく悪くなってるないかなど確認してみましょう。
上記全てに問題がないなら電源がヘタって来てる可能性も考えられます。
他に電源を持っているなら電源を変えてみて試してみては。
607602:2006/09/08(金) 14:35:58 ID:DQoq/rSe
笊が届いたんで早速付けた……ケースファンの音しか聞こえなくなった
いずれ5700がお蔵入りになっても使い回せるし、良い買い物だった
608Socket774:2006/09/10(日) 09:47:38 ID:Y+fbLAGU
FX5700ってRADEONでいうと9600XTぐらい?
609Socket774:2006/09/10(日) 15:23:51 ID:WBCng/D4
9600np以上、9600PRO以下
610Socket774:2006/09/10(日) 21:29:48 ID:kNRTE0sD
LeadtekのA360 TDを使っています。
BIOSをREV A(01/20/04)にアップしたいのですが、
サブベンダ、サブシステムIDが違う、というメッセージが出てうまくいきません。
(WFFLASH、WINFOXともに)

テンプレスレ、当時の過去スレも見たのですが、特に話題にもなっていないようです。
もしご経験のある方がいればご指導お願いいたします。
611Socket774:2006/09/11(月) 04:00:24 ID:I4206nCC
何故此処にくるのかがワカラン
誤爆?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136308900/
612Socket774:2006/09/11(月) 19:03:44 ID:PNy9zlUk
サブ機に59XTを積んではいたものの、無駄に消費電力が嵩んでいそうなので57VEに載せ変えますた。
これらを比べてみたが、ベンチや3Dゲーをやらないので表示機能の違いが解らない程だったわ。
これで、少しは低消費電力になってるといいな。
613610:2006/09/11(月) 21:03:27 ID:x3RW/qbz
>>611
誘導ありがとうございます。解決しました。
614Socket774:2006/09/12(火) 03:30:32 ID:kXRHcXuC
いまだに5700が快適に動く幸せ
2D画像が綺麗なんで、まだまだ頑張ってもらいますよ。
615Socket774:2006/09/12(火) 16:33:13 ID:QFno7vpw
7600GS買おうと決意したが
地雷しか売っていない・・・。
616Socket774:2006/09/14(木) 01:37:30 ID:gTOahbdu
キャプボとの相性で買い換えたくても買い換えられない。
まあ、別に5700で満足してんだけど・・・
617Socket774:2006/09/14(木) 22:01:52 ID:po4x+7Ub
>>615
ASUSと玄人しかないのか
618Socket774:2006/09/15(金) 00:44:59 ID:91M3cZAK
今時AGP買う奴等だから
さすがに地雷は売れ残るのな。w
619Socket774:2006/09/16(土) 12:31:44 ID:DGYnXjdg
環境はおいといて
負荷無しで60度弱は高いですかね?
620Socket774:2006/09/17(日) 05:13:19 ID:eJOKV4Hv
俺のは室温25度で36度ぐらいなんで高い気がするねぇ‥。
621Socket774:2006/09/17(日) 09:16:35 ID:3lSqme1W
高すぎですな
ウチは>>620と同じ室温でアイドル時37度/負荷時45度くらい
622619:2006/09/17(日) 10:45:51 ID:8H0CVGpK
ども。
当方のは5700Uなんです。
純正ではないクーラーが付いているのですが
ファンコンで最高速で回転させてもこれまた
ちっともうるさくないんです。
ファンの羽も小さく、これが効率悪そう。
交換を考えざる終えない状況ですね。

ZM-80D-HP 青笊 で無音がベストなんですがどうだろ。
大型ケースでケース内フローは良い方です。
間違いないのは
VF700-ALCU でしょうけど・・・・・

60度弱で使い続けるのは危険でしょうか。
623Socket774:2006/09/17(日) 11:11:46 ID:TRbrUbe0
これからの季節だとGPU単体では問題ないんだろうけど、
HDD等が接近している密度の高いケースなら対策した方が良かれ
624Socket774:2006/09/18(月) 01:05:15 ID:RzsUuFVb
GPUは熱で死ぬって事は余り無いと思うけど問題はV-RAMだねぇ。

ケースのエアフロが良くてもAGPやPCIスロット付近はどうしても熱が籠もったりしがちなんで真下のPCIブラケットを取り外しておくとかなり改善されるよ。
625622:2006/09/18(月) 10:54:25 ID:zWcwHUAd
皆さんありがとうございます。
ケースの横っ腹にファンを付けより良い環境を作ることにします。
626Socket774:2006/09/18(月) 12:00:02 ID:tJDjAOvZ
ブラケットのとこに取り付けるタイプの廃熱ファンが1000円ぐらいであるよね
627622:2006/09/18(月) 21:19:23 ID:zWcwHUAd
どんなのすか?
628Socket774:2006/09/19(火) 00:13:52 ID:+comBjzd
629622:2006/09/19(火) 14:58:33 ID:2JXL6rvZ
これ良さげですね。
もっと勉強してみます。
630Socket774:2006/09/20(水) 02:43:25 ID:uiOeq6Ay
あー、俺これ使ってたけど半年位でキューってな感じの耳障りな音がして来たんで外しちゃったw

ゴミが原因だからまめに掃除すれば大丈夫だと思うけどね (´・ω・`)

631Socket774:2006/09/20(水) 09:49:57 ID:VVtAnfYi
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s33633425
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c131984649
便乗ですいません。
ここら辺のもそれなりには有りですよね?
632Socket774:2006/09/20(水) 09:51:25 ID:VVtAnfYi
>>630
効果の程はいかがでしたか。
良かったら教えてちょ。
633Socket774:2006/09/20(水) 22:39:31 ID:R5a/4h5q
634Socket774:2006/09/21(木) 00:02:33 ID:VVtAnfYi
ほんとだ!
アリガト。
こんなん小さいものでも廃熱効果が望めるんですね。
えらく感心しました。
635Socket774:2006/09/21(木) 02:48:10 ID:aVyS7Th/
>>634
630だけど効果は有ったよ
GV-N57U128使ってるんだけど去年の夏に挙動不審になって試しにシンク触ってみたら
やたら熱々だったんでダメ元で付けてみたら見事に安定
温度は測って無いから具体的な情報は出せないけど悪くは無いと思う

チラ裏
昨日今更のように鎌平買ってきたんだけど自作した方が良いなこれ orz
636Socket774:2006/09/21(木) 13:22:23 ID:1ArEzhLb
>>635
d!
静音ファンレス好きな俺です。
音が気になりますがとても悩ましい製品ですね。
もっと勉強します。
637Socket774:2006/09/21(木) 22:36:29 ID:Y6w34Y70
使ってるけど、半年ぐらいしたらキーキー鳴るようになるよ。
羽はずして拭いてオイル付けたら直るけどね。
まぁ、それでも2年以上使ってるんだからいいのかな?
638Socket774:2006/09/23(土) 13:08:00 ID:zN0dSR+U
クロシコFX5700のドライバーを入手する手順ってこれであってる?

nVIDIA HOME

ダウンロードドライバ

STARTHEREの中から「グラフィックドライバ」を選ぶ

Geforce and TNT2を選ぶ

自分のOSを選ぶ

最新版のドライバをダウンロード

スレッド推奨のインストール方法を行ってVerUP

これでOK?
639Socket774:2006/09/23(土) 13:28:37 ID:R1cHkyrI
>>638
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part18 【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158245758/
640Socket774:2006/09/23(土) 14:10:32 ID:zN0dSR+U
>>639
ありがとう助かります。
641Socket774:2006/09/25(月) 12:26:13 ID:E6c+yZI/
知り合いからAOPENのAX3S Pro-U貰ったついでに今まで98SEだったOSをXPにして
愛用してたFX5700LE-A256C取り付けたら3D表示が出来ねぇでやんのヽ(´Д`;)ノアゥア...
一体何が原因なのやら・・・orz
642Socket774:2006/09/25(月) 13:38:18 ID:1AaU7Shn
>>641
XPって標準で変なドライバ組んじゃうけど
ちゃんとnVIDIAからダウンしたXP用のドライバ入れてるよな?
まさか、98SE用のドライバ入れて無いよな?(はいらんとは思うが・・
643Socket774:2006/09/25(月) 13:53:32 ID:5RHwiu2V
98からそのままXPにアップグレードしたんじゃねぇのw
で、標準ドライバ組み込まれちゃったと
644641:2006/09/25(月) 13:58:56 ID:E6c+yZI/
>>642
同梱のドライバもnVIDIAで落としたドライバも症状は変わらんのさ(´ヘ`;)
ちなみに入れたドライバ56.72と67.66な。
645641:2006/09/25(月) 14:01:06 ID:E6c+yZI/
>>643
HDD新調したからソレはない。
646Socket774:2006/09/25(月) 14:12:26 ID:5RHwiu2V
俺は84.43使ってるけど最近のバージョンではどう?
647Socket774:2006/09/25(月) 14:13:50 ID:5RHwiu2V
つーか、現時点でdxdiag実行するとアクセラレータは有効になってるのかい?
648641:2006/09/25(月) 14:20:13 ID:E6c+yZI/
>>646
ダメ元で91.47を試したが徒労に終わった。
84.43試してみるわ(・∀・)
649641:2006/09/25(月) 14:24:07 ID:E6c+yZI/
>>647
有効にはなっとるよ。
Direct3Dテストでロゴがバグって読み取れんのよね(;・∀・)
650641:2006/09/25(月) 19:50:21 ID:xCwlFNNd
84.43でも症状変わりなしだわ。
ホント何なんだよ・・・orz
651Socket774:2006/09/26(火) 00:22:13 ID:ZR/goXJU
基本に戻ってパソの構成をさらすんだ!
652Socket774:2006/09/27(水) 00:52:10 ID:qzchTmvH
うひゃらぅわぱぁ!
ELSAの5700のチップから バチン!! とか火花出た!
煙が立ち上って部屋の中が焦げ臭くなったw
ご臨終です。
PCが逝かれたかと超焦ったよママン
653Socket774:2006/09/27(水) 07:46:37 ID:NARqjt5s
ご冥福を…お疲れさん>>652のFX5700
654Socket774:2006/09/27(水) 07:56:52 ID:W842HnjR
俺のクロシコGFX5700-A128CEが死ぬのがはやいか
それとも森繁久弥が(ry
655Socket774:2006/09/28(木) 02:49:09 ID:1W+jT1+J
7600GS、ポチッとしてしまった
656Socket774:2006/09/28(木) 16:47:24 ID:DmfSXG02
3Dマーク06

入れてみたが動かない・・・ orz
657Socket774:2006/09/28(木) 17:56:01 ID:5hUyEZEp
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>656。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

658Socket774:2006/09/28(木) 22:57:19 ID:Dw7PXXjy
>>656
5700はな3DMark2001ぐらいをいれてヌルヌル感を楽しむまでにしとくんだ。03,05,06は入れちゃぁならんぞ。悲しくなる。
659Socket774:2006/09/29(金) 10:13:25 ID:KntHhw/k
7600GTとかにしたらしあわせになりますか?
660Socket774:2006/09/29(金) 19:28:26 ID:iylT17WZ
遊ぶゲームによりそう。
つい最近5700無印から7600GTに乗り換えたんだが、パンヤやファンタジーアー
ス等一昔前のネトゲのプレイ感は意外に変わらなかった(元々結構快適だった
というのもあるが。ちなみにCPUはPen4 3GHz)。またリネージュ2等の重量級
ネトゲでも画質設定を中程度(XGA、テクスチャ&距離middle等)に抑えれば
5700でも結構いける。

もっともこれで最新のPSUをプレイしてみたら5700無印では解像度SVGAでも
キャラのカットインが出るたびに動きが重くなったりしていたのがXGAでも軽々
に変わったりとさすがに世代の差を感じたが。特に紙芝居だった3DMark05が
滑らかに動くようになったのは圧巻だった。
661Socket774:2006/09/30(土) 00:08:41 ID:5XlkHtvd
次元の違いを感じます
662Socket774:2006/09/30(土) 17:10:27 ID:Uvj7AFwk
ルパンの違いを感じます
663Socket774:2006/10/01(日) 00:06:05 ID:FZm4hnuf
五右(
664Socket774:2006/10/02(月) 12:35:39 ID:a0JlQjGr
銭(
665Socket774:2006/10/02(月) 12:51:59 ID:x9NKo/Q3
このマターリ進行っぷりはたまりませんな!
質問させてください。


*****************************************
室温:25度

ケースふた開放

ケース内温度:不明

計測方法:ForceWar

GPU温度:53度

VGAクーラー:ZALMAN ZM80D-HP (青笊)
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=138&code=013

グラボ:ASGW-FX57UCDT-A128D これを 抵抗移動してQuadro化
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/etc_fx5700ut.html

接続モニタ:CRT 17inch ×2  2台共にUXGAで表示
*****************************************

こんな環境ですが
「GPU温度:53度」
これ高くないですか?
666Socket774:2006/10/02(月) 20:29:51 ID:0sU+ucmG
ファンレスなんだからそんなもん
667Socket774:2006/10/04(水) 01:48:18 ID:RWePEZyS
..._...|..____________________, ,
....../ `---___________----_____|] =
...../_==o;;;;;;;;_______.:/
.....), ---.(_(__) /
....// (..) ), ----"
...//___//
..//___//
.//___//
668Socket774:2006/10/04(水) 03:23:54 ID:R97R2/aO
泣けるほど糞なAAだ
669Socket774:2006/10/08(日) 03:20:33 ID:8rbeJFdS
今日アルバトFX5700からGIGA7600GSに換装しますた、長い間ありがとうございますた。
さようなら、また会う日まで。
670Socket774:2006/10/08(日) 08:39:18 ID:0oU3iHxV
もう合わないと思います
671Socket774:2006/10/13(金) 16:43:35 ID:gKE8E6CP
まぁ、そう言うな。
俺も銀河7600GSに換えちまったが
まだこのスレ見に来てるし
672Socket774:2006/10/13(金) 22:32:20 ID:M6E4NLEc
で、どうなの?
革命的なほどベリーグーだった?
ブリッジに抵抗がある俺なんですけど。
6800は爆熱で興味湧かないし。
673Socket774:2006/10/14(土) 09:56:04 ID:JPn6hljt
>672
6800はZAVでも使えば負荷時でも殆ど温度上がらねぇぞw
674671:2006/10/14(土) 16:17:07 ID:1rKSYK/9
>>672
3DMark06が動くぞ。w
675Socket774:2006/10/15(日) 03:42:26 ID:veZ4bWtk
最新の91.47をインスコしたら起動しなくなっちゃったよ・・・
676Socket774:2006/10/15(日) 04:06:18 ID:K+orB1KM
それ、別スレで読んでないのか?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160125247/30
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160125247/34

後、同スレにタイムスタンプの変動も書かれてるのみると
まだ手直し中の可能性大ス
677Socket774:2006/10/15(日) 10:55:31 ID:jjH7U0Ou
>>672
5700とじゃ革命的なほど違うさ。
678Socket774:2006/10/19(木) 04:05:14 ID:9JFclekX
>672
6600無印と比べても革命的に違うのに。7600GSだったら……カワイソスw(謎)
679Socket774:2006/10/24(火) 16:55:31 ID:12UU9Fht
保守age
680Socket774:2006/10/28(土) 02:14:31 ID:K+77IV2U
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
681Socket774:2006/10/31(火) 21:13:19 ID:qv+YI9uM
保守age
682Socket774:2006/11/01(水) 03:18:39 ID:vLOBbdxI
もう、このスレも5700も休ませてやれよ…w
683Socket774:2006/11/01(水) 08:55:48 ID:yM1gfxqC
いや、この板じゃ5700より古いパーツのスレなんざ珍しくもないし(漏れが時々読
んでいるところだけでも5600スレとかYMFスレとかPowerVR/Kyroスレとか)

まして5700はまだ販売もされていないVistaのAeroさえ普通に動く現役パーツな
のだからたまに話題が出たときにでも利用してやるほうがむしろ良かろ。
684Socket774:2006/11/04(土) 10:59:54 ID:Sig3DVS9
俺の無印5700はコア550メモリ660まで常用できるんだけどここまでOCできた人いる?
当たりひいた?
685Socket774:2006/11/04(土) 13:08:22 ID:SMzxLKFb
>>684
うちのは575以上では回るんだが、3.3v出力が持たなくて電源2つ死んだ。
ATX20ピンの3.3vの3本が真っ黒こげで墨のようになった。
怖いのでいまは定格で動かしている。

686Socket774:2006/11/05(日) 21:26:10 ID:p7DtrztT
FX5700VEのカード本体のみを買ってさっそく接続してみたんですが
アナログRGBでメインの作業画面、S端子でサブ画面(主に動画再生用)を出力したいんですが、
NVIDIAのホームページで最新のドライバを落として入れると困った現象が起きました。
それは、説明しにくいんですが、サブ画面でフルスクリーンで動画を再生させてみると、
画面の上下左右4辺がどれも大きくはみ出しすぎているので、nViewの設定画面でTVの
画像サイズ調整&画像位置調整をして、ちょうど収まるサイズにした、はいいんですが、
その設定を全然覚えていてくれていません。保存されないのです。
フルスクリーンを一度やめて再びフルスクリーンモードにすると、もうきれいさっぱり
画面サイズを忘れて、また元通りはみ出した画をさらしてくれるのです。
どこをどういじってもダメなのです。一度フルスクリーンをやめると、もう元に戻ってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
実は、これと全く同じ現象を、私は以前にも体験していまして、その時は
GeForce4 MX 400 あたりだったのですが、そのカードの時も、最新のドライバを使うと
画像サイズ調整を覚えていてくれないのです。が、ビデオカード付属の専用のドライバCDの
ドライバを入れると、見事に、覚えていてくれるという怪現象が起こっていました。
その経験から、今回も、FX5700VE専用のドライバCDのドライバを使えば
この現象が収まるのではないかと踏んでいるのですが…。
どうしたらいいでしょう。
687Socket774:2006/11/05(日) 21:39:24 ID:cDX6LdoE
ドライバ56.72か67.66辺りを使ってみては・・
古い5700に最新ドライバはトラブル多い
環境次第だから一概には言えないけどね

ここから拾ってみて
ftp://download.nvidia.com/Windows/
688Socket774:2006/11/05(日) 21:52:05 ID:3YpmsyMi
レジストリを videoborder で検索して全部 00 00 00 00 を 01 00 00 00 にしたら直るみたい。

・FW 66.93では元々異常なし
・FW 7x.xxではvideoborderの値なし
・FW 84.12では〜videoborderの値あり。CurrentControlSetの中の値を修正して直る。
・WinXPとWin2000ではキーの場所が違うので検索が必要
689Socket774:2006/11/05(日) 21:53:22 ID:3YpmsyMi
688は>>686へのレスです
690686:2006/11/05(日) 22:03:24 ID:p7DtrztT
>>687-689
ううう、早速のレスありがとうございます!!
死ぬほど感謝です。
早速、順番に試してみますね!!
691Socket774:2006/11/06(月) 00:26:43 ID:AnLgl5i1
俺のLEでもそこまでいけるけど
692Socket774:2006/11/06(月) 00:27:33 ID:AnLgl5i1
>>691>>684へのれす
693686:2006/11/06(月) 00:50:40 ID:F4Xp2qwV
事後報告です。
>>687
やってみたのですが、56.72でも同じ症状が出ました。
ですが、古いバージョンのドライバも検索すればダウンできるという知識を得ました!
ありがとうございました。
>>688
その通りでした。
どうしてこんなおかしな挙動がデフォルトなのでしょうか?
nvidiaには修正してもらいたいですね!
とにかくおかげさまで\3480が無駄にならずにすみ、カードも鉄屑にならずにすみました。
これで思う存分久保田利伸のプロモを見れます!本当にありがとうございました!
694686:2006/11/06(月) 12:24:34 ID:hKdtLGsD
厳密に言うと、
>レジストリを videoborder で検索して全部 00 00 00 00 を 01 00 00 00 にしたら直るみたい。
だけでは、再生する動画によってうまく収まったりはみ出したりするので、
レジストリを videoborder で検索して全部 00 00 00 00 を 01 01 01 01 にしたら
希望通り全部覚えていてくれるようになりました。
内容を分かりもせずにこんなことしていいのかな〜と思いますが、やっちゃいました!
695Socket774:2006/11/09(木) 19:42:42 ID:+a861Esl
とうとう銀河7900GSをぽちっとやっちまった……
5700Uよ、今までありがとう。
そして、さらば
696Socket774:2006/11/09(木) 20:31:27 ID:3km6ZeTE
Leadtek友人から5700Ultraをもらってきた俺が来ましたよ
Sapphireの地雷ラデ9800Proから付け替えたらこっちの方が快適でした
697Socket774:2006/11/11(土) 15:00:32 ID:wtUybDw3
>>695
いらなくなったその子くれよ
698Socket774:2006/11/11(土) 23:20:51 ID:yQZXx/fe
WinFoxって他のメーカーのFX5700機にも使える?
699Socket774:2006/11/13(月) 04:34:20 ID:yQNYdyQF
使えたとしてどうすんだあんな糞Tool
700686:2006/11/13(月) 20:50:24 ID:oyIrCCMW
さらに報告ですが、より完璧を期すには、
1.前のビデオカードのドライバをアンインストールする
2.66.93をインストールする
3.レジストリを videoborder で検索して全部 00 00 00 00 を 01 01 01 01 に
4.Windows XPで複数のユーザーアカウントを作って使ってる場合は、
  2〜4をすべてのユーザーで行う
5.c:\Windowsフォルダ、c:\program filesフォルダ、c:\NVIDIAフォルダの
  書き込み禁止属性を解除
6.4〜5をしたら何もせずにすぐ再起動
 こんな感じかなと思います。必要のないこともしてるかもしれませんが
 あの気持ち悪い現象には二度とあいたくないので自分メモがてら書かせていただきました
701Socket774:2006/11/14(火) 14:54:34 ID:5OGgotSm
保守
702Socket774:2006/11/19(日) 15:20:49 ID:F5m00b6N
703Socket774:2006/11/19(日) 16:44:49 ID:4aK/Rmcc
わ、ほんとだ
何でやねんw
704Socket774:2006/11/19(日) 17:19:17 ID:v6Sehedj
セカンドPC用だよな?
セカンドPC用っていってくれwwww
705Socket774:2006/11/20(月) 00:23:42 ID:YWN7mn+f
ウイルス対策ソフトアップデートしたらなぜか
nvidiaドライバーがやられた・・・
入れなおさなきゃいけないんだけど、
5700にぴったりのバージョンっていくつですか?
706Socket774:2006/11/20(月) 00:30:19 ID:byeLGBhS
>>705
そんなの使用環境による
どこのメーカーの5700かママンはどこかとかXPがどうとか
いろいろな要素が絡む
707Socket774:2006/11/20(月) 00:31:34 ID:U5lJl1Fb
ゲームとかあんましないのでわかんないけど、
漏れは適当に気が向いたら最新の入れてるけど、
別段なんの問題もね。
708Socket774:2006/11/20(月) 00:33:52 ID:YWN7mn+f
>>706-707
さっそくありがトン
手始めに最新入れてみます。
上のほうに最新は不適当とあったけど大丈夫かな・・・
709Socket774:2006/11/20(月) 01:11:16 ID:XeQppGdF
FX5700U ネットゲで活躍中。
先月からPSU開始。
ノーマルモードでがんばってもらってますが、
ちょっと7600GT興味あり。。

もちょっとがんばってもらおうかな。。
710Socket774:2006/11/20(月) 04:46:12 ID:4PgQT9GN
>>704
2ndでも3rdでもなく録画用マシンに使ってますよ。
711Socket774:2006/11/20(月) 06:14:14 ID:WMU0/SpC
>705
5700の発熱量なら、ファンだけ取って。
上から8cmを固定してやっても十分冷えるよw

http://2chshare.net/pic/file/2chshare-pic_0179.jpg
712Socket774:2006/11/20(月) 16:18:22 ID:vpuM9lQb
なんてアバウトな光景なんだw
713Socket774:2006/11/23(木) 22:07:09 ID:GkAkgdOf
FX5700に限りませんが、
AGPクロックを66→70にしても3Dmark03のシステムインフォみると定格クロックのまんま。
CoolBitsを3にしてクロックアップするとちゃんとあがってました。なぜ?

7600GTに乗り換えたいが金欠中の人。まだ現役ですよFX5700無印。
714Socket774:2006/11/24(金) 11:13:11 ID:bJpCqdRZ
>>713
…CPUじゃないんだけど
715Socket774:2006/11/24(金) 12:17:35 ID:f0OS8Rc0
本当にいるんだな、トンファーキックするような人って
AGPクロックと認識しながら、何故かGPUとVRAMクロックを…
716Socket774:2006/11/24(金) 15:26:13 ID:VhY6PXU1
釣りっぽい!!
717Socket774:2006/11/25(土) 02:41:59 ID:tks3rDUl
ZAV02-NV2を探しています!
まだ置いているお店があれば教えてくださいm(   )m
もともと付いてたファンが壊れてしまったので…
まだまだ使いたい…
718Socket774:2006/11/25(土) 04:58:48 ID:e3q8lit+
>713
FXは出てきたきた時から世代遅れっ!w
冗談は兎も角。
AGPやPCIの動作クロックとGPUやGMemとは連動してないよ。とりあえず。

>717
ファンだけを取り払って。8cmファンをシンクにネジで括りつけてもOK。
どうせFXじゃぁ中古販売で二束三文だし。思い切った改造を?w
719Socket774:2006/11/25(土) 08:15:56 ID:1ywGVbDj
あっれっ?
オレの5700ぶち壊れたか?
93.71_forceware_winxp2k_international_whql.exeとオバクロレジストリ入れたら
デフォのクロックがコア425MHzでメモリが1.0GHzになりやがった。
720Socket774:2006/11/25(土) 10:48:10 ID:yZv5uUqf
ドライバが壊れてるんだよw
721Socket774:2006/11/28(火) 09:43:01 ID:PJCWFt/l
5700Ultraがご逝去?されました
なんかBIOSの時点でファミコンのカセットがちゃんと刺さってないみたいな縦線が画面一杯に出て
Windows起動時の256色モードを抜けた途端に無反応になる
ファン不動で死に掛け → >>711みたいな状況(見れないけど多分そんな感じ)→ 半年
熱が怪しいと思ってるんだがケースも何やら如何わしい。AGP+SoketA+DDRを卒業する良い機会だと思って総とっかえだ!イヤッホウ!

5700Ultraって酷いグラボだったよな?
新しいドライバだとテクスチャ欠けまくるし古いドライバはアレだし電源喰うし5Vライン要求するし熱くてうるさいし出た瞬間から負けが確定してたし
もちろん良い意味でだ!じゃあな!
722Socket774:2006/11/28(火) 16:23:32 ID:HlgYwxEX
俺の無印は未だに安定してる、買い換えできんw
723Socket774:2006/11/29(水) 00:24:12 ID:SuuStrmR
漏れはらぶデス2体験版のために5700ultraから7900GSに乗り換えた
724Socket774:2006/11/29(水) 21:08:57 ID:DpZvsoVE
5700Uにはどのドライバがオヌヌメ?
725Socket774:2006/11/29(水) 22:08:59 ID:w77OlKNI
56.72
726Socket774:2006/11/30(木) 23:56:39 ID:SkxMTcZF
非常に基本的なことかもしれませんが
s端子ケーブルをつないだだけではテレビで映像をみることはできないのでしょうか?
説明書を見ても s端子ケーブルがあればさす
ぐらいしか書いていなくて わかりません
映像をテレビに出力したいとおもっているのですが

どなたか教えていただけないでしょうか?
PCについてはズブの素人で申し訳ありませんが どなたか教えてくださいm__m
727Socket774:2006/12/01(金) 01:43:46 ID:DImRooMN
S端子にケーブル繋いでTVと接続して
nViewの設定画面をあちこち弄ってみなよ。
話はそれからだ。
728Socket774:2006/12/07(木) 14:54:00 ID:JziRm+Ha
  ∧_∧
 ∩`iWi´∩  保守あげっ
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
729Socket774:2006/12/14(木) 21:52:47 ID:foi8V4QN
FX5600スレが落ちたから支援保守
730Socket774:2006/12/15(金) 11:50:23 ID:2UjZbOeC
新PCを本体だけ調達してモニタが不足してるんだよな〜
つけたことないがオイラも5700LEPCをTVにS端子接続するか
731Socket774:2006/12/15(金) 15:29:01 ID:hu3bz11G
>>726
いまさらかもしれんが5700LEでTVにS端子接続できたので報告
1.何も設定せずいきなりS端子接続しても汚い白黒画面が映る(操作可能)
2.何もないところを右クリックで画面のプロパティ
3.設定タブ→詳細設定→右端のFX5700→詳細プロパティをON
4.今までになかったTV項目がでているのを確認
5.信号フォーマットをNTSC-J、ビデオ出力形式をS-ビデオ出力にする
6.設定タブに戻り各自のTVにあわせて見やすい解像度を選ぶ
     これでいけるはず。5700系じゃなくても大方同じだと思う。
732Socket774:2006/12/15(金) 15:44:55 ID:hu3bz11G
しかし、TVの画面だと文字がみにくくなるね〜。25型のフラットな
ブラウン管TVだが解像度を800x600まで落とさないとダメだった。
まー、でも5700LEも処分せずにまだまだ役に立ってくれそう。
ネットは旧PCで、ゲームは4000+&7600GT&メモリ2GなPCでやるよん
                  ----------長文スマソ
733Socket774:2006/12/16(土) 17:39:17 ID:jr8zM2uq
自作自演も限界か。ココ20日は漏れ以外誰もカキコしていないんだもんな〜
734Socket774:2006/12/16(土) 18:09:26 ID:jkCLztvU
青ペンさん、FX5700無印使用中・・

>733ッ見てるよ
トラブルも無く、普通に動いてるから書くことナイネン
735Socket774:2006/12/16(土) 21:30:44 ID:Bx8M5A8W
同じく青筆FX5700無印だけど、書くことねーっす。
サブのAthlonXP-Mなキューブで使用中だけど、うちではドライバ66.76でド安定。

一時6200Aに変えようかとも思ったけど、スタンバイ絡みで問題を起こしてるのをよく見かけたので
結局やめた。
AGPネイティブでソコソコの性能とソコソコの低発熱って条件だと、もう他に該当するのがないから
壊れるまで使い続けるつもり。
(液晶でアス比固定できない9600系は却下。)
736Socket774:2006/12/17(日) 08:11:40 ID:s/bbnGH3
うちのFX5700は古のfpsゲーム専用と化しているが、56.72では
プレイ中に落ちるため66.93を使用している。難点はS端子からの
映像出力。

動画のフルスクリーンビデオ機能がプライマリー出力に強制発動
してしまうため、メインのディスプレイから制御不能な事態に陥る。
S端子から出力される映像を見て再生ソフトを終了するなどすれば
復帰できるけど。

PCを再起動させたり、複数の再生ソフトを同時に起動したりすると
発症するため、フルスクリーンビデオ機能を無効化しても無駄の
ようだ。このバージョンのForcewareはS端子出力が網目がかって
汚いから、決して使いたいものではないんだけど。
737Socket774:2006/12/17(日) 14:15:02 ID:vPE0Funf
コンポジット入力端子あるけど
これってどこで設定できるのか未だに謎でふ(´・ω・`)
738Socket774:2006/12/17(日) 16:18:39 ID:s/bbnGH3
>>737
ドライバを入れてなくて、キャプチャ・デバイスが認識されないとか?
739Socket774:2006/12/17(日) 17:25:15 ID:GSIj4kAm
>>737
形は違うだけでD端子と構造は同じらしいから731の5の所で
ビデオ出力形式をコンポーネント出力にしたら映るのでは?
740Socket774:2006/12/18(月) 12:08:40 ID:dXFnKy/2
便乗して・・・
玄人志向のGFX5700-A256X使ってるんですけど
driverCD無くしちゃってVIVO機能が使えなくて困ってます。。
メーカーサイト行ってもリファレンスしか無いし・・・

なんとか良い解決策ありませんでしょうか?
741Socket774:2006/12/20(水) 04:29:20 ID:A29R5a4V
FX5700Ultraだったら家に転がっている。
ファンが壊れてそのまま放置。ボードは生きてる。
欲しい人とかいるんかな?
742Socket774:2006/12/20(水) 04:30:49 ID:A29R5a4V
>>740
俺もクロシコの使っていたけれど、2.26_wdm-vivo.exeというのをダウンロードしたら、認識されて使えたよ。
743Socket774:2006/12/20(水) 11:51:21 ID:A3Xc4o6Q
メチャクチャ欲しいぞ。
うちのアルバ5700Ultraはファンの死亡と同時にカードも道連れにしていった。
カードの方は生きてるかもと淡い期待を抱いて笊化したのが無駄になっちゃった。
744652:2006/12/20(水) 12:06:26 ID:V+ejOpBE
俺も!
745Socket774:2006/12/21(木) 20:59:17 ID:x1Ny8CrS
DX9に対応している5700系はまだまだ使える。
VISTAだって怖くない。DX8までのTi系は終わりだな
746Socket774:2006/12/22(金) 18:27:11 ID:NIPny+SS
VISTA使える?
6200より性能低いけど。
747Socket774:2006/12/22(金) 18:58:13 ID:iXetY3P1
6200/128bitでもFX5700と性能は似たようなもんだろ。
748Socket774:2006/12/23(土) 04:42:39 ID:eIUOAWe8
Ultraならまぁなんとか。
749Socket774:2006/12/23(土) 17:17:40 ID:jTR/ezAr
皆さん 教えてください。

中古で Albatron FX5700Q を買いました。

付属のCDでドライバをインストールしようと思うのですが、

NVIDIAドライバ 61.36 60.85 56.56 45.23 があります。

どれをインストールすればよいのでしょうか?


OS  WIN XP SP2

マザーボード  K8V

CPU Athlon 64  使用です。

もし、わかる方おられましたら、教えてください。

よろしくお願いします。




  
750Socket774:2006/12/23(土) 17:32:08 ID:z7Tb0QYR
751749:2006/12/23(土) 17:46:29 ID:jTR/ezAr
>>750

誘導していただいた方で調べてインストールしてみます。

どうもありがとうございました!  


752Socket774:2006/12/24(日) 08:00:43 ID:AbCMBTWA
Ys Origin、5700だとちょっと辛いな。
フェルガナは割と余裕あったから大丈夫だと安心していたんだが。
753Socket774:2006/12/24(日) 09:35:52 ID:m+v2dwWy
これを機に、5700Ultra行くしかないんじゃね?
754Socket774:2006/12/24(日) 11:10:19 ID:MF2c12Xr
>>752
イースオリジン、うちの5700少しOCしてるけど高品位設定でぬるぬるなんだけどなー
原因はCPUじゃね?
755752:2006/12/24(日) 15:28:44 ID:AbCMBTWA
AthlonXP2500+も流石に限界か……
1F拠点で高品位/FSAAオフ/VSYNCオフにしても40fps程度。
大した処理はしていないように見えるんだけどなあ。

>>753 それは流石にないw
756Socket774:2006/12/25(月) 00:08:34 ID:Li4s8oBf
5200の性能の何倍ですか?
757Socket774:2006/12/25(月) 00:09:40 ID:ifadIGbC
3倍くらいだな
758Socket774:2006/12/25(月) 00:18:35 ID:1lYHXhq4
シャア専用並みの性能だな
759Socket774:2006/12/25(月) 23:23:09 ID:Li4s8oBf
失敗作5600の改良版ですか?
760Socket774:2006/12/26(火) 01:03:23 ID:slGwBMA2
これでBF2142してる同士はおらんか?
金メダル取ったときとかハイスペッカープギャーって気分になれる。
761Socket774:2006/12/26(火) 23:22:05 ID:5wAmSWAu
VISTA使える?
オンボードでも使えるから大丈夫だよね?
762Socket774:2006/12/26(火) 23:57:10 ID:+gNy8Fg0
>>761
リドテク5700LEでも十分使えてますよ
763Socket774 :2006/12/27(水) 10:17:56 ID:3LlwuXF0
6600-256M > 5700- 256M > 6600GT-128Mくらいの使用感(β2の頃だが

メモリは256Mあった方がいいね。
764Socket774:2006/12/27(水) 12:56:25 ID:1sv/fU4q
以前709にカキコした者です。
この度、自分へのクリスマスプレゼントで
ELSA7600GT購入、メイン機に組み込みました。
PSUがFS0で動くようになり、ちょっと感動。

2年間なんらトラブルなく、まじめに
こつこつ働いてくれたELSA5700U君は、
埃を清掃して、7600GTの箱に格納。
愛着沸いちゃって手放せないや(;−;

それでは皆様ノシ
765Socket774 :2006/12/27(水) 13:23:17 ID:3LlwuXF0
卒業おめでとうヽ(´▽`)ノ
766Socket774:2006/12/27(水) 17:45:02 ID:pNCF0PW3
>>764 なにその俺の未来予想図
767Socket774:2006/12/27(水) 18:40:47 ID:MRcx/e0k
>>764
本当に化石になる前に、大事にしてくれる人に里子に出せよ。
5700Uでもまだまだ必要としてくれる人は多いんだからさ・・・(´ω`)y=~~
768Socket774:2006/12/28(木) 12:38:58 ID:kQC9bYMI
764です。
皆様レスありがと。

767の助言もっともであります。
ドライバーディスクを発掘した後、
祖父真布へ持って行こうと思います。
769Socket774:2006/12/28(木) 20:41:22 ID:rYkCheBb
>>767
あんな電気馬鹿食い&スペース馬鹿食い&PureVideoにも対応させてくれない&ファン煩いビデオカード
欲しい奴いるのか?俺の5700Urtla ViVo (ゲンジンシコウ)だったらくれてやるぜ。
770Socket774:2006/12/28(木) 21:03:14 ID:C1FnwIzK
じゃあください
771Socket774:2006/12/29(金) 12:39:43 ID:kfqnqW5o
772Socket774:2006/12/30(土) 22:58:17 ID:2k3ZX9T/
ゲンジンてオモロス

>>752
玄人5700VE使いだが、OriginはXGA表示でも普通に動いてる
754辺りの事考えた方がよさげ
なんか2D(ムービー)3D(MAP)双方に優先順絡めていろいろハード/プログラム衝突があるらしいぽ
公式なりWikiなり大好きなり行って見ると良いかと
773Socket774:2007/01/05(金) 01:40:51 ID:NIhMTgZZ
質問いいですか?
Fx5700の無印使ってるんですけどWUXGA対応のディスプレイで表示可能ですかね。
774Socket774:2007/01/05(金) 01:44:26 ID:NIhMTgZZ
確認したらムリポでした(T T)
ついに5700ちゃんと別れのときが迫ってきた…。
775Socket774:2007/01/05(金) 16:00:29 ID:LYXG86aw
6200程度の性能?
776Socket774:2007/01/05(金) 22:55:55 ID:mPJltJkd
 そろそろ7600GTに買い換えようと思って、リードテックのグラボ買いにいったら高いエルザ品しか売って無く、
仕方ないからFANを取り替えてたことも有って、半分ヤケクソ半分遊びでクロシコのGFX5700LE-A128Cのコアクロックを倍の500Mにして見たところ普通にゆめりあ完走……2060台をウロチョロしてたのが一気に3200…
このまま使えるならしばらく買い替えは待ってみようと思うんですが、結構上の方で同じような事した人が居るみたいですが、実際のところこのまま使ってて大丈夫何でしょうかね?(ヒートシンク自体は触った感じ特に暑くは無いんですが、温度がわからない為結構怖くて
777Socket774:2007/01/05(金) 23:03:19 ID:mPJltJkd
ちなみにメモリクロックは528、ドライバは84.43です。
778Socket774:2007/01/06(土) 00:09:57 ID:I/MdxIIq
まあ5700LEは5700のダウンクロック版だから、
5700と同クロックくらいまでは上げられるよ。
しかし500MHzってのは5700無印の定格より高いからねぇ。
常用するなら、5700定格の425MHz前後にしておいたら?
779Socket774:2007/01/06(土) 00:30:34 ID:KBCjo6n0
>>776
ああ、漏れ昔リドテクの5700LE持ってたけど500/600で普通に各種ベンチ通ってたなぁ。
んでそのカードはファンレス化の作業中にコア欠けあぼーん orz
意地になって二枚目行ってみたらそちらはコア500通らなかった orz

ってことでデフォの冷却だとコア500MHzはギリだと思うよ。
余裕もって425〜450MHz辺りにしとくが吉かと。
780Socket774:2007/01/06(土) 00:32:12 ID:50Mo/btm
 やっぱりそれくらいのが良いですかね…ベンチのスコアの割りにゲームの方の体感は余り上がった気がしなかったし無難にそれ位にする事にします。
781Socket774 :2007/01/06(土) 01:57:46 ID:y77rpH6f
5700をクロックアップしまくって、ATX20ピンの3.3Vラインが焦げたことがある。
無理は禁物。
782Socket774:2007/01/06(土) 06:53:32 ID:GepMa8en
クリスマスに、
PenD 820 とASRockの変態775Dualで
AsusのN5750 256mb PCIe
で組みました。

恐るべきことに全部新品です。

仲間に入れてもらえますか?
783Socket774:2007/01/07(日) 02:54:42 ID:Ab8C2v6K
BF2やるのに5700無印最新ドライバに更新したらカクつく様になりやがった!アハハ!可愛い奴
784Socket774:2007/01/10(水) 16:48:39 ID:u7Cpru1B
>>738

最新ドライバって96.83?
785784:2007/01/10(水) 16:50:40 ID:u7Cpru1B
96.83 →×
96.85→○ orz
786Socket774:2007/01/10(水) 21:30:11 ID:y5lymcxt
>>784
アンカーも間違ってねーか?w
787Socket774:2007/01/10(水) 23:52:10 ID:dhUZa6PW
>>ID:u7Cpru1B
( ´∀`)σ)Д`)
788Socket774:2007/01/11(木) 20:35:31 ID:UJZO3EGA
FX5700ってWXGA+(1440×900)に対応してるのかな?
今までFX5700で1024*768のモニターを使ってたんだけど
上記の解像度の液晶を事前に対応グラフィックボード調べずにぽちっちゃったもんで・・・
789Socket774:2007/01/11(木) 23:52:34 ID:SR+4SnVF
>>788
おk
790Socket774:2007/01/12(金) 10:57:13 ID:3v4WFLmN
何気に買ったノーパソのVGAが5700より速くて萎えた。
あんまり3Dソフト使うことなったので気にもしなかったけど、
ノートでも最近のは速いのね。
791Socket774:2007/01/13(土) 00:52:12 ID:XLoB6ajm
5700タン
今日7600タンに載せ替えしたよ。
いままでありがとう。
model2emuがガシガシに動くようになって感激だぁょ
792Socket774:2007/01/13(土) 08:11:07 ID:PT07g9a7
抜け忍が出たぞぉ!
793Socket774:2007/01/13(土) 18:47:30 ID:zg4QL+km
PCX5750 256mb DDR (425/500)を新品で買ってきました。
ngoのドライバ入れて、OCしてみました。

現在、540/600で動いております。
一応optimal frequenciesを試して、この値くらいなら
いけそうと出たのでこの設定にしてみました。

かなり無理してますか?
794Socket774:2007/01/13(土) 19:58:02 ID:FobI9koO
795Socket774:2007/01/13(土) 20:08:38 ID:PT07g9a7
>>793
いくらだったの?
796793:2007/01/14(日) 04:05:59 ID:mu0RxgrM
>>795

4980円でした。

PenD820が9800円
ASRockの775Dual変体マザーが6980円
電源450W付のATXケース(8cmファンが前面2個、後面2個、サイドに1個)が2980円、
WDのHDD(80G)が6000円、
CD-RWが1980円、
DVD-ROMが490円

といったショボショボ構成ですが、
全部新品ですw

とりあえず、IL-2を遊びたいので
P4 1.8Ghzの6年選手に引退してもらって
新しく組んでみました。

よくわからんが、すげー快適です♪

チラシの裏にてご勘弁を。
797Socket774:2007/01/14(日) 14:45:54 ID:fyLyEgMK
>>796
電源だけは換えとけ
798Socket774:2007/01/14(日) 16:18:56 ID:CHn9iigA
まだこのスレあったんだ・・・
俺もあと2年は戦えそうだ
799Socket774:2007/01/14(日) 18:50:14 ID:EiW6h6M7
X2 4200+だけどVGAは5700無印
ゲームやんないからこれで十分なんだよね
800Socket774 :2007/01/14(日) 21:26:13 ID:LwCxugMI
近くのお店で、PCX5750 256mb DDR が3980円で売ってたが
これって買い?
801Socket774:2007/01/14(日) 21:40:54 ID:C/NiCnGM
このスレで言うのもなんだが、PCI-Eなら今更そんなの買わないでよく投売りしてる6600でも買うな
802Socket774:2007/01/14(日) 21:55:43 ID:CooTgqw5
>799
不十分w
>800
もぅFXは止めとけw
803Socket774:2007/01/15(月) 00:28:00 ID:QgPKMObv
いまの状態によるな。
オンボードだったら買っとけ。
804Socket774:2007/01/15(月) 10:50:38 ID:CfrsDkSM
もう5700は古くなってるよな
OCすれば7600とかに近づけるかね?
805Socket774:2007/01/15(月) 11:17:52 ID:+4sLkDvk
6600ぐらいなら。
806Socket774:2007/01/15(月) 11:46:37 ID:pFuZV7JH
どっかに5700のOCサイトないかなー
中国語とかのサイトはあったけどわけ分からんかったし
807Socket774:2007/01/15(月) 12:34:01 ID:QgPKMObv
5700Ultraでも6600無印以下だろ。7600とか銀河の彼方の存在だぜ。
808Socket774:2007/01/15(月) 21:08:04 ID:Mqxj781e
GeForce FXシリーズ Vista 公式サポート死亡宣告 orz

(NVIDIA) Product Support List Windows Vista x86 - 97.46
ttp://www.nvidia.com/object/winvista_x86_97.46_supported.html
809Socket774:2007/01/15(月) 21:11:34 ID:bBcY+G6B
インボックスドライバでは動くでしょ
多分
810Socket774:2007/01/15(月) 21:33:56 ID:QgPKMObv
FX使い続ける人間で、Vistaを率先して導入しようという人は少ないと思われ
811Socket774:2007/01/15(月) 21:56:11 ID:+4sLkDvk
最近はnVidiaの足切り早いね。
812Socket774:2007/01/16(火) 05:59:41 ID:4y4OC7OB
FXを挿してるNF2マザーもサポート外だ
813Socket774:2007/01/17(水) 03:18:33 ID:MK4gd7kB
新しくE6600 MEM:2G 7900GTXのマシン組んだが
FX5700マシンは安定してるので最新ゲーム以外で現役で活躍してくれてるぜ!
814Socket774:2007/01/18(木) 10:46:08 ID:pm+hfn5H
>804
OCしてもDirectX8世代のゲムであれば4800にも負ける
6xxxと同列に語ることすら無意味
7xxxとなると…(涙で曇ったw)
815Socket774:2007/01/18(木) 22:16:18 ID:e1FKWwGt
8800の値段たけーなw
いつか買い換えるその日まで5700を使いつづける・・・
816Socket774 :2007/01/18(木) 22:46:44 ID:oXICa5Ci
8600/8300の発表があったわけだが、
ここにいる奴らは当然8700を待つよな?
817Socket774:2007/01/19(金) 21:42:49 ID:PYF4tZb0
vista入れる気はあまりないけどさ・・・
まだ3年しかたってないしP4、メモリ1G、FX5700くらいのでもvista入れようと思えば動くよな?
vistaでサポートしないって酷すぎる。
818Socket774:2007/01/19(金) 22:06:28 ID:c/6Xv0/N
>>817
nVIDIA 公式ドライバ Forcewareでのドライバサポートが
終了しただけだと思いますね。今後、Vista用ドライバの新機能追加や
バグフィクスは期待できないですけど。

Windows Vista Capable GPUs - NVIDIA
ttp://www.nvidia.com/page/technology_vista_gpu.html
819Socket774:2007/01/19(金) 23:20:10 ID:OzQzC/j5
>>817
NGOとかOMEGAとかだったら使えるのも出てくるんじゃないの?
要するにForceWareでは97.46以降ではFX5xxxはサポートせんよってことでしょ?
インボックスで動くのは当然としてね。
820Socket774:2007/01/20(土) 05:48:30 ID:cdKzPqaW
次は8600あたりかなぁ。
サブで使ってるノートがGF7400Goで、
今より速くて「なんだかなぁ。」って感じだけど。
でも5700そんなに3D使ってるかというと使ってないので不便じゃないんだけどさ。
そういや最後に起動した3Dソフト dxdiag.exe だったっけ。
821Socket774:2007/01/20(土) 13:58:57 ID:C8blEuW3
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは5700Uから卒業しようと7600GSを買いに行ったはずが
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         いざ帰って見ると手にはYsオリジンと字祷子Dが握られていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
822Socket774:2007/01/20(土) 14:00:28 ID:GoRejppW
いいんじゃね?
823Socket774:2007/01/20(土) 20:15:09 ID:VACrX8xo
ついに5700Uから卒業します
本当はELSAの7600GTが欲しかったけど 売ってなかった
かわりにギャラクシーの笊付きの7600GT買った。
今までありがとう 5700U(ELSA) 
里子に出すから誰かの元でもがんばっておくれ
824Socket774:2007/01/20(土) 21:12:29 ID:FSqpa+1Q
>>823
卒業する前に、5700から見て7600の使用感を簡単に教えて
825Socket774:2007/01/20(土) 23:59:57 ID:VACrX8xo
まだ組んでないよ 
それに5700から7600になったときの違いってことでいいの?
826Socket774:2007/01/21(日) 00:49:19 ID:UbzQMv2A
>>825
今まで5700を使うわけで、それが7600になるのだから
劇的に変化するのか、ちょびっとしか変わらないのか
その体感の違いを知りたく
827Socket774:2007/01/21(日) 12:20:58 ID:EjlcO1wp
フレーム落ちや、エフェクトの無効化を強いられるようなゲームでも
出さないと、さっぱり話が通じないと思うぞ。
828Socket774:2007/01/21(日) 14:33:58 ID:gZ5xThGO
Detonator R.I.Pってどこで落とせるんだよ?
誰かうpしてくれ
829Socket774:2007/01/21(日) 16:32:11 ID:h0YIGxHN
>>828
2秒で見つかるぞどあほう。
今時役に立つかどうかはしらんがな。
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=603
830Socket774:2007/01/21(日) 23:26:40 ID:aU1sUsJt
5700卒業して中古の無印6800を買った。

今、金欠で・・・(´;ω;`)ウッ
831Socket774:2007/01/22(月) 00:51:04 ID:cL0M3KK8
>>830
5700に比べて体感速度はどう変わった?
832Socket774:2007/01/22(月) 20:27:35 ID:nDWeferl
>>831
あまり重いゲームとかやらないんで、体感速度は劇的に変わったって印象はないっす。
でもフレーム落ちは全然無くなった。あと絵がとても綺麗になりますた。

5700が壊れた為の卒業でした。でも後悔はしていない。
AGPだと6600GT中古でも結構高値なんで6800にしますた。
今度こそ、AGPこれで最後に・・・
833831:2007/01/22(月) 22:40:11 ID:egpUabpX
>>832
とても参考になりました
漏れも早く5700卒業したいなぁw
834Socket774:2007/01/23(火) 10:33:50 ID:VPi/IDj7
無印6800でそう感じられるのか〜
うちもそろそろ卒業したいけど
中古は恐いんで今買うなら7600GSあたりがいいのかなっ( ≧∀≦)
835Socket774:2007/01/23(火) 19:46:41 ID:+WTTs/Vp
68無印ベンチは3〜4倍に上昇。
本当は7600GS欲しかったけど、中古で安く済ませちゃいました。
クロシコGFX57VP-A128C安くて良いボードでした。今までありがとう(-人-)なむなむ
836Socket774:2007/01/24(水) 05:20:44 ID:D7Tk6F7r
今更だけどさ俺も仲間になっちゃった
しかもGf3Ti5からの久々のアップグレード
明後日届くから今からなんかわくわく
837Socket774:2007/01/25(木) 01:58:04 ID:RvwWuFGG
春になる頃には8600が出てそっちに移れるかなぁと思いながら
じゃぁ、OCしようかなということで、いろいろいじっているところですが、
確かにドライバによってベンチの数値は変わるんですね。

コアクロックとメモリクロックでは、
メモリクロックの方が数値に大きな差を生みやすい気がするんですが、
間違っていますか?

また同じ設定でもベンチを複数回試すと、結構数値にバラツキが出ます。
これって、すでにパーツがへたり始めているっていうことなんでしょうか。。。

チラ裏な感じですみません。

838Socket774:2007/01/25(木) 10:23:33 ID:57aHoGrT
FX5700はBXマザーで使えますか?
839Socket774:2007/01/25(木) 15:58:58 ID:h09tSpBU
aopenの5700LEがBXで動いてたから普通に動くんでは?
840Socket774:2007/01/27(土) 22:06:33 ID:z5IQTV4u
とうとう7600GT買っちゃったよ
今まで壊れずに動いてくれてありがとう5700無印 つД`)
841Socket774:2007/01/28(日) 14:17:23 ID:EacPePDj
7600壊れちゃったから5700に乗り換えたのかと思った
842Socket774:2007/01/28(日) 16:19:40 ID:Yl06WJgS
ねーよww
843Socket774:2007/01/29(月) 01:09:13 ID:7ZlZTVGf
自分のFX5700には友の会の動画くらくねー?のページにある
色相と彩度を調整するところがみつからない・・・

デジタルバイブランス 明るさ コントラスト ガンマ 画像の鮮鋭化しか見当たらない
なんでだろう
844Socket774:2007/01/29(月) 01:18:06 ID:hKZoyDl9
90系ならビデオカラー設定ら辺にまとめてあった気がする
それ以前ならオーバーレイのとこにあった気が
今はRadeonなマシンで見てるんでわかんないが
845Socket774:2007/01/30(火) 03:07:56 ID:XHnOhdOk
81.95だとビデオオーバーレイ設定にあるな。
今はVMRマンセーだから、自分にはもう関係のない設定だが。
846Socket774:2007/01/30(火) 18:45:56 ID:hOzRflZF
2142のタイタンマップのフィールド上でもちょっとキツイ・・・そろそろ・・・いや・・・メモリ増やそう、FX5700無印はまだだ!まだ現役だ
847Socket774:2007/01/30(火) 18:49:11 ID:Hf45qq2S
5700でBFできるのか
848Socket774:2007/01/31(水) 12:14:41 ID:dREt+dJh
最初は負荷が高すぎてPUNKBASTERで弾かれててたけど、
X-Fi増設したらメダルも取れるようになった。

2142は乗り物が沢山あるから、処理が遅くても轢き逃げや大砲の爆風でかなり殺せる。
849Socket774:2007/01/31(水) 14:57:04 ID:6IJDLyZl
VISTA入れてからサポートされないのに気付いた・・・
ごめん、5700卒業します
今までありがとう!
850Socket774:2007/01/31(水) 22:51:49 ID:zBNcM/f6
インボックスのドライバで動くでしょ
851Socket774:2007/01/31(水) 23:15:38 ID:dQoEULEG
動けばいいってもんじゃないでしょ
852Socket774:2007/01/31(水) 23:18:07 ID:zBNcM/f6
動かないよりいいんでないの
853Socket774:2007/02/01(木) 04:29:57 ID:UI2DUMcD
Vista入れたら、コントラストや明るさを調節するところがみつからないのですが、
「サポートされない」というのはこれと関係しているのでしょうか?
どうしていいかわからずとりあえず96.85入れてます

画面が白っぽくて…(;´Д⊂)
854Socket774:2007/02/01(木) 21:26:55 ID:FjNwXnHy
>>853
モニタ側で調整できねーの?
855853:2007/02/02(金) 00:32:36 ID:+/J1DIcw
>>854
モニタのコントラストや輝度をいろいろいじってみたんですが、
暗くなるか白みがかるかで丁度いい具合にならなくってorz

RivaTuner v2.0というソフトを入れたら、コントラストとか調節できたので
解決しました。レスありがとうございました。
まだまだ、このカードにはがんばってもらうぞー(`・ω・´)
856Socket774:2007/02/02(金) 21:20:12 ID:4kbF5Bw+
>>853>>855
つーかVistaで5700使ってるの?
なんかすげーとしかw

普通もっとハイスペックなグラボ買うだろ
857Socket774:2007/02/02(金) 21:33:37 ID:oPVyvVWH
エアロもそこそこ使えるぞ
クラシック表示なら何も問題は無い
858853:2007/02/03(土) 00:56:44 ID:Sg8XO95Y
興味半分でWindows Vista Upgrade Advisor をやってみたらなんとかいけそう
だったので、新し物好きの性格がちょこっと顔出して購入しました(;´∀`)

Pen4 2.4Ghz、ELSAの5700Ultra(DDR2 128MB)のビデオカード、メモリ1Gですが、動いてくれています。
でも、特に何も設定変えてない状態だと、写真見ながらWMPで音楽聴くと音飛びます…orz

ちょっとパソコンいじんない間に、AGPからPCI ExpressになるわDDR2になってるわCore 2 Duoとかある
わで、次どっか変えようと思ったら総取替えになりそうなので、思い切れるまで今のパソを使い続けるしか

チラ裏失礼しました、名無しに戻ります<(._.)>
859Socket774:2007/02/04(日) 00:31:24 ID:imnw9n6Q
今日 コレ読んで泣けた。

837 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/01/31(水) 10:37:59 ID:xP0xSff50
きのうサクセスでBRAVIA KDL-52X2500注文して、今日早速58万振り込んでキタ━━━━━━(*゚∀゚*)━━━━━━ !!!!

早く来ないかな
  ∧_∧
 (0 ・∀・) wktk
 (0 ∪ ∪ +
 と__)__) +
860Socket774 :2007/02/04(日) 01:54:31 ID:Uk9MePaH
全米が泣いた
861Socket774:2007/02/04(日) 16:43:31 ID:p9Q8txqE
ただの捏造コピペね。1/30の時点だと支払いに代引きしか選べないので。
862Socket774:2007/02/04(日) 21:58:17 ID:gZXJRzVq
VISTA発売翌日狙いとはヒドス
863Socket774:2007/02/05(月) 19:04:03 ID:QOWMbCTO
PCmark05が動かないんだけど
グラフィックドライバかなぁ、外人のフォーラムでそんなこと書いてあった

Benchmark abortedって・・・・
864Socket774:2007/02/06(火) 03:13:11 ID:QdBOrfnX
AGPスレからなんだが
Inno 3D FX5700 128MB
をジャンクで手に入れて調子はいいんだけど
公式見てもググっても情報イマイチ
地雷じゃない気はするが・・・何か微妙な気がしてならない
評価としてはどんなもんなんでしょうか?
諸先輩方何卒宜しくお願い申し上げます。
865Socket774:2007/02/06(火) 07:36:32 ID:CI+JJckk
自信を持て
866Socket774:2007/02/06(火) 08:33:22 ID:Yg8PXDfy
>>864
漏れ某通販の特価品でそれ買って初期不良引いて速攻送り返した事があるよ。
てかショボイ独自基板に糞コンテンコ盛りの時点でorzだったんで逆に初期不良で助かったw

まぁ一応非地雷だし無事に使えてるんならいいんじゃね?
いつまで使えるかは知らんがw
867Socket774:2007/02/06(火) 11:16:00 ID:UX+fzmbV
>>865
了解( ̄^ ̄ゞ
>>866
そんなもんか・・・
とりあえずつなぎで手に入れたから気にしないようにするか
868Socket774:2007/02/06(火) 11:36:16 ID:kb9q6ffg
ドライバ一つで結構かわるからスレ読んでいくつか試してみるとか
俺も古いドライバに入れ替えて快適になったしな
869Socket774:2007/02/06(火) 11:49:33 ID:MrZHSURw
うちのAsus N5750 256mbはドライバ84.43で快調に動いております。

春になったら、8600が出てくるだろうからそれまでお付き合いしてもらいます。
870Socket774:2007/02/07(水) 20:24:03 ID:b9nJAHru
最近ミドルの700でんな
X700位か
871Socket774:2007/02/13(火) 09:52:05 ID:e8jpOG2p
5700ultra(Albatron)のファンの騒音はどうにかならないんだろか。
掃除や交換するにしてもカバーが取れなくて邪魔だし。
ファンコネクタ抜いて使ってる人いる?
低クロック化とか静穏ファン追加でなんとかなるんかな?
872Socket774:2007/02/13(火) 10:56:43 ID:zevGpIy3
笊化して2年ほど浸かってけど逝った。我慢したほうがいい。
873Socket774:2007/02/13(火) 10:59:25 ID:Qf/pZyOR
俺のFX5700無印もファンレス化して間もなく逝った。
メモリがやられたっぽい感じだったな。
874Socket774:2007/02/13(火) 19:41:41 ID:7rEhTogj
>>871
玄人のGFX5700-A128CE。VM-101装着してもう2年半経った。
もっとも、ゲームしてたのは最初の1年でしかも週に2〜3時間程度だったからなー。
前後ファン12cmで1000rpm程度回してます。
875Socket774:2007/02/13(火) 21:34:45 ID:7Mf4XOOX
自分のGV-N57128D青笊装備で1年使ってるけどまだ大丈夫だ。
壊れても新しいやつ買えばいいし。
876Socket774:2007/02/13(火) 22:42:21 ID:Sj91fZgL
ただの5700だったけど、静かだしOCして2年ぐらい使ってたが問題なかったぞ
ttp://www.ainex.jp/products/cb-6811sv.htm
877871:2007/02/14(水) 02:48:55 ID:UpkCJGl6
爆音に耐えられなくなったので
ファンケーブル抜いて
90mmのケースファンを取り付けてみた。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/5893.jpg
とにかく冷える冷える!さらに静かだし!
純正のより10℃くらい下がったよ。
取り付け方法が両面テープってのは若干頼りないんだけどね。
分解とかめんどいって人はやってみるといいよ。保証はしないけど。
878Socket774:2007/02/14(水) 07:50:55 ID:3/W2iprj
>>877
なにかSF映画のワンシーンのような一枚だな
879Socket774:2007/02/14(水) 10:23:26 ID:eHmIQo1r
test
880Socket774:2007/02/14(水) 11:19:13 ID:TN25hqmt
ファンが動かなくなって一年以上経つけど、問題なく動いてるなw
881Socket774:2007/02/14(水) 17:08:12 ID:LFSwH28b
Albatron GeForce PCX 5750 256MBが>>721のような状態になって死亡。
ひょっとしたらFX5700シリーズって縦線が出る故障が多いのかもしれない。
メインで使ってたので慌ててELSA GeForce 7300LE 128MB 7000円に買い替え。
スコアはゆめりあや3DMark03ともに大した変化は無かったが、H264の動画が滑らかになった。

882Socket774:2007/02/14(水) 17:15:46 ID:G2SJYRxV
>>881
>縦線が出る故障が多いのかもしれない
縦線が出る故障じゃなくて 熱でメモリが死にやすいって事だと思う。
5700が死んでる人はケースのエアフロちょっと気にかけてみて下さい。
883Socket774:2007/02/18(日) 15:05:44 ID:YdU+cNnh
問題が出やすいのはDDR2版の5700Uと、これとまったく同スペックのPCX
5750だろうね。以前ELSA製を持っていたがあれはコア温度よりもメモリ温度
の方が尋常でなかったし。

ちなみに今はサブ機のキューブPCで中古のMSI製5700無印を使っているが、
こちらはコア・メモリともぬるぬるっぽく熱死の心配もなさげ。こんなのでもFEZ
やリネ2等の3Dネトゲが結構普通に動いてくれて助かってる。
884Socket774:2007/02/18(日) 19:41:34 ID:fIAfruUC
PCX5750はFX5700無印相当。
885Socket774:2007/02/20(火) 04:31:22 ID:otUyQ1Au
中古で安かったから5700Ultraを手に入れた!



が、カードが長すぎてドライブベイと干渉して挿さらない・・・。 orz
泣く泣く5200に戻しました。゜・(ノД`)・゜。
886Socket774:2007/02/20(火) 09:37:03 ID:J5YryGDR
>>885
漏れは無理やりドライブベイを外したよ
5700ボードに干渉しない位置に取り付けた
なんとかなるもんだ
887Socket774:2007/02/21(水) 05:09:08 ID:fFdozbVq
干渉したのはビデオカードじゃないけれど、おれの場合DVDドライブが
半分ぐらいケースから前にはみ出てるw
888Socket774:2007/02/21(水) 10:16:43 ID:Ey3ROo0Y
今のドライバで1366x768はサポートしてるのかのぅ。
889Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :2007/02/21(水) 19:00:33 ID:BjwNCpVF
>>888
最新Verかは分からないけど、アクオスで1360x768出せてますよ。
ELSAのFX5700でする
890Mtecマンセー ◆MtecXc0/Co :2007/02/21(水) 19:01:03 ID:BjwNCpVF
書き忘れ…

OSはWin2kね
891Socket774:2007/02/23(金) 13:29:34 ID:47cRgX8D
ありがとぅ、お若いの。
892Socket774:2007/02/23(金) 18:20:28 ID:hZKJs3OQ
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2 SDRAM PC5300でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらDDR2 SDRAM PC5300でもいけるだろう

普通のマザーはCORE2DUOの潜在能力のわずか30パーセントしか使うことができないが。
ASUSのP5Bシリーズは残り70パーセント引き出すことに極意がある。
893Socket774:2007/02/24(土) 20:00:39 ID:b/O/EbDv
何その北斗神拳みたいなマザー
894Socket774:2007/02/25(日) 01:02:44 ID:/B8kCAaq
個人的印象だけどFX5700ってアナログ画質が、とっても綺麗だったよね、歴代NVIDIAチップの中でも
ナンバーワンだったよ、しかし中途半端で存在感が稀薄な子だったよね。
地味なめがねっこだけど、実はなかなかの美少女、見たいな。
友達のお父さんに上げちゃったけど、いい思い出だった。
あとボードサイズが長かったよね、買い換えたリードてっくjの7600GTが思いのほか小ぶりで最初は
なんだかちょっぴり損したきがした。
MSIの5700ULTRA
895Socket774:2007/03/01(木) 11:27:09 ID:MKqe8ngc
>地味なめがねっこだけど、実はなかなかの美少女、見たいな。
>友達のお父さんに上げちゃったけど、いい思い出だった。
ハァハァ...
896Socket774:2007/03/01(木) 14:43:21 ID:jmaH/bKt
Albatronの5700U3って奴のファンの音がとんでもない音になって3ヶ月耐えに耐えて限界が来たので
ZAV02-NV2ってのを安く売ってたから注文してみたよ ようやく爆音地獄から抜け出せるよ・・
877さんのと同じ奴かなそのファンいいなw
897Socket774:2007/03/05(月) 18:51:17 ID:eA2gMiGt
 
898Socket774:2007/03/05(月) 18:51:48 ID:eA2gMiGt
そして誰もいなくなった・・・か・・・。
899Socket774:2007/03/05(月) 19:07:47 ID:ZCeco2Y2
すまん、俺もC2Dで新しいの組んで引退した…
7600GSに乗り換えた。
900Socket774:2007/03/05(月) 22:38:54 ID:ICFI6NEe
漏れも漏れも!
901Socket774:2007/03/18(日) 17:04:55 ID:z/KBx7KD
捕手
902Socket774:2007/03/18(日) 19:29:21 ID:kfAViXs6
まだまだ使うぞ 保守
903Socket774:2007/03/20(火) 12:06:03 ID:xT7kEVwn
5700LE搭載マシンのCPUをカッパセレ800からカッパペン!!!866に換装
まだまだいけるぜ

たぶん
904Socket774:2007/03/20(火) 12:28:32 ID:b1tKyBAz
>>903
まったく同じ構成のネット用マシンがうちにある
メモリが512だったりしたら完璧同じw
905Socket774:2007/03/20(火) 16:59:48 ID:cXBy0J+g
>>904
奇遇だな、俺とほぼ同じだ
5700Uってことくらいか?違いは
906Socket774:2007/03/21(水) 08:17:48 ID:koDebkoG
PenD 820と5750のPCI-Eの組み合わせっす。
これって、5750(中身は57000無印ですよね)も実は爆熱っていうことだったりしますか?
907Socket774:2007/03/22(木) 11:28:35 ID:kv40BS8Q
爆熱というか、それは自身の問題。ケース内に発生する熱をどれだけ
廃熱処理出来ているかと、空気の流れを考えなければならない。

スイッチング電源のファンだけで、市販のケースだとおそらく完全な
廃熱処理は出来ないよ。

908Socket774:2007/03/24(土) 08:06:22 ID:+u7SMnFX
近々買うつもりだからひっそりと消え入らないでくれ!
Inno3DのFX5700だけどどうなの?
909Socket774:2007/03/24(土) 08:26:49 ID:9+FdXjKW
>>908
だけど微妙なInno3Dのを買うかファン壊れてるAlbatronを買うならどっちが良いかも教えてケロ。
910Socket774:2007/03/26(月) 16:59:37 ID:mzlnPjkU
Inno3D使ってるけど快調!
911Socket774:2007/03/26(月) 17:08:51 ID:zpVAEQJE
どっちにしてもファンを買うことになるぞw
912Socket774:2007/03/26(月) 20:24:49 ID:ZXkSEGJr
なんで5700なんだろうか
7600も安くなってきたんだからそっちにすりゃいいのにw
913Socket774:2007/03/26(月) 21:35:02 ID:8sCa8atC
バグの無いドライバ使いたいと言う意味でなら、5700で正解。
914Socket774:2007/03/26(月) 22:34:48 ID:iuunFPCR
>>913
どういうことだ?
もっとkwsk
915Socket774:2007/03/26(月) 22:58:11 ID:zfqMIIlJ
2004年の9月に19500円で戯画の256mの奴を買って帰りに
双頭に寄ったら17000円で売ってるのを発見して
めまいがした。
あれ以来ずっと使ってるがまだあと2年ぐらいはがんばって欲しいな。
916Socket774:2007/03/28(水) 08:22:00 ID:cvwvwBsk
>>912
ゲームやらないなら7600とかいらなくない?
まぁそれなら5700でも十分オーバースペックだけどね笑
917Socket774:2007/03/29(木) 00:47:01 ID:m2dsN/r+
nVidia自身が失敗と認めているようなGPUを、今さら何故選ぶかねえ。
ゲームは16bitカラーで充分とか言ってたんだよな、この頃。

……俺はまだまだ使い倒すつもりだがな!
918Socket774:2007/03/29(木) 03:29:26 ID:c4tUaiBu
AGP付のマザーを買ったので挿すボードを考えちう。
FXはnVIDIAなのにイレギュラー感があって気になるぜ。
でもFX5600とか、中古でも意外に高いんだよなあ。
919Socket774:2007/03/30(金) 10:55:37 ID:RrGdKSSY
5600と5800はイレギュラーなFXシリーズの中でもTOPクラスでやばかった気がするが
920Socket774:2007/03/30(金) 19:52:09 ID:BY9ZTUJm
690Gで追いついたみたいね
5900ももうすぐオンボード並みの性能だよ
921Socket774:2007/03/31(土) 00:48:14 ID:pzLcpzi0
5700VE PCI 256MB どこかで売ってないですか?
922Socket774:2007/04/02(月) 06:46:39 ID:o8FzDWcT
>>919
格安ジャンクの5600を買おうかと血迷いましたが、買わないでよかった。
一度5700のジャンクが初期不良だったから性能落ちても6200の新品にしてみました。
ELSAの5700、256が5000円だったのは買いだったかな。
923Socket774:2007/04/02(月) 06:50:31 ID:6EyqYggZ
ジャンクで初期不良とはこれいかに
んまぁ5600買わなくてよかったな
924Socket774:2007/04/03(火) 14:08:33 ID:yZMgsq6Z
クロシコ 5700VP A128 が意外と傑作だろ。
ファンレス化していまだに使い続けているな。
925Socket774:2007/04/07(土) 11:43:36 ID:v/QX0SiG
保守
926Socket774:2007/04/07(土) 12:22:30 ID:SZZ5bmWs
FXの全モデルの性能比は>に例えるとどうなんですか?
927Socket774:2007/04/07(土) 15:28:44 ID:atVYLNsg
XP MCEをクリーンインストールしたらMS製のドライバがインスコされたんだけど、
他のドライバをインスコしたい時はプロパティの「ドライバの削除」で削除してから
インスコすれば桶?
928Socket774:2007/04/07(土) 20:53:27 ID:v/QX0SiG
929Socket774:2007/04/12(木) 21:56:40 ID:Jff7V5ut
>>926
ほぼ、普通に数字順。
ややこしいのは5700LEと5600XTぐらいだろ。
930Socket774:2007/04/18(水) 06:08:47 ID:z+z/bxb0
保守
931Socket774:2007/04/18(水) 06:17:45 ID:jj1g6YzO
PCI-exの5Seriesはどれにあたりますか?
932Socket774:2007/04/20(金) 13:12:48 ID:HKCXoeQD
5700のファンが逝かれてしまったので8cmファンをタコ糸でククリつけて使ってるw
去年の夏もつけっ放しで越せたし今年も・・・と 思ってたが

7300LE 128Mと変わらんのか・・・ FFベンチとかやっても似たような結果なんだろうか?
933Socket774:2007/04/21(土) 14:28:26 ID:ROORRs9x
まだあったんだなぁ…このスレ

今は7900GSを使ってるけど,親父に譲ったサブ機で今もコツコツ動いてるよ>Albatron製 FX5700
今見ても無駄にしっかりした造り&部品のカードだわ(ファンは1年ほどで逝ったけど)
934Socket774:2007/04/28(土) 22:06:52 ID:AgpMvhBQ
FX5700U3からRV570ことX1950PROに移行しますた
さてFX5700U3はどうしたもんか
935Socket774:2007/04/29(日) 00:54:33 ID:OqeX7tiI
神棚に祭れ
936Socket774:2007/04/30(月) 23:53:20 ID:tJHF9myk
使ってたパソが壊れて、サブ使ってるんだけど乗せてるFX5700が現役できちんと動いてくれるのに感動してる
BF2ができたのには地味に感動したよw
自作したての頃はなにもわからずにポチったけど、いいもの買ったんだな俺
937Socket774:2007/05/05(土) 14:51:56 ID:SO/E4eyA
5700の純正FANがうるさいので交換しようと
店に行ったら6200Aファンレスが5000円で売ってた
こっち買った方が幸せになれるよな
938Socket774:2007/05/05(土) 18:56:21 ID:kv9fSRS0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/22/news004.html
これ見る限りOKそうだけど、メモリバス幅の確認はしといた方がいいな。
939Socket774:2007/05/05(土) 20:36:53 ID:cGAaSJ2S
>938
ソレは最初期の6200,チップが6600と同じでHSIも積んでる
だからバス幅128bitだしOCすれば性能は6600相当
6200Aは後に出たネイティブなAGPカード,バス幅64bitで性能は5700未満

>937
6200Aも悪く無いけど
5000円出せばHR-03が買えてしまうし
VF700AlCuなら2500円で買えてしまう
940Socket774:2007/05/07(月) 22:34:16 ID:c6xBZP8g
>>939
検索してたらイロイロ見えてきた
ありがとう
941Socket774:2007/05/10(木) 19:18:20 ID:gy6KEBRX
中途半端と言われようが型落ちミドルクラスの無印に拘り続けて3年、
いよいよFX5700無印から7600GSに乗り換えます。5700ありがとう。
942Socket774:2007/05/11(金) 20:38:56 ID:HXJxrvtA
同じELSAのFX5200とFX5700で迷っているのですが、
どちらが良いでしょう?
特にネトゲーをする予定は無いです。
FX5700(ELSA)のファン音ってうるさいですか?
943久住 真:2007/05/14(月) 14:10:31 ID:xEVHMIhb
高崎市上並榎町7-2
944Socket774:2007/05/15(火) 00:48:00 ID:mu+Oipj9
>>942
ELSAのFX5700U_DDR3使っているけどうるさくないよ。
良く冷えてる感じがするけど。5200より5700の方が速くていいと思うよ。
もし、FX5700U_DDR3買えそうならそれでもいいと思う。
別電源仕様というのがいいね。
AGPの電源足りないとか心配いらないから。
945Socket774:2007/05/23(水) 23:33:28 ID:YL7i0Vjz
5750使い。PC壊れたんでCore2買おうと思うんだけど
グラボも変えたほうがいいかな?
946Socket774:2007/05/24(木) 00:05:06 ID:TmZeM5c1
各パーツの規格を把握しないで自作PCって難しいよね。
947Socket774:2007/05/24(木) 16:35:46 ID:w9dBDYbP
>>945
変える必要ないかもしれないけれど、せっかくだから、
7600GSかHDCP対応の8600GTあたりを買ってみたら?
詳しくは当該スレを覗いてみるとよろし
948宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/26(土) 01:16:49 ID:QnBEEIWz
グラフィックスアクセラレーター AGPファイナル?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179595283/
949報復 ◆CPUd.xXXx. :2007/05/28(月) 00:46:47 ID:fNTb2Hew
950Socket774:2007/05/29(火) 13:35:18 ID:Twp1yKwv
3DMark06 v110
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1487.png
/(^o^)\ナンテコッタイ

7600GSか7300GTに・・・
951Socket774:2007/05/29(火) 16:11:00 ID:R63bdpHt
8600出たらしいけど性能はどうなんだろ?
8800は高すぎて手が出ないけど
952宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/30(水) 05:27:45 ID:uTDHRfmo
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179595283/80-102
     ,il!゙  ,,i!l"  .,,,、 'liiii、      ''lill‐ _  .llii/      llil‥
   .illlii!lliil、,lll゙,,lii,,  .lll,,,,,iil!llll,,,  .゙llllllllllilllllll゙゙°.,l!°    .'llllllil!lllllll,,,,,,,
   .,,i!゙,,l!゙'ll゙゙゙゙゙゙゙,゙!l' .,,lllll,,,ll゙° .lll丶 .!l,,,,,illlllllll‐ ,ill′     ,ill゙ '゙゙ll゙゙゙゙”
  il!lliill゙ .,ll゙゙゙゙゙lll゙" ,il゙_,,l!ll′ .,,ii!゙  ,,,,,,,,,ll″   ,il゙   ,,,lァ .,,ill゙ ,,r
 ,,,,lll゙゙゙゙゙.,il!llllllil!° ゙゙l゙゙゜.,,,,illll゙゙° .lll,,,,,,l!゙゙゙゙!lil  .'!lll,,lllllll゙゙゜ .,ii!゙  ゙!llllllllllll、
953Socket774:2007/05/30(水) 20:08:04 ID:hm0v6DHJ
           ガラッ





    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}    _______________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'  / と、アーキテクチャが変わった時の
    |┃     |    ='"     |    < nVIDIAはろくなものを出さない
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \ FXシリーズを持ってるおまいなら
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \ 身を持って知っているはずだ
    |┃ ≡'" ̄ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |
954Socket774:2007/05/31(木) 17:47:07 ID:yVuni0Kr
それは言わない約束('A`)
955Socket774:2007/06/01(金) 03:29:19 ID:uPlZR9V9
5700Ultraが家に転がってる。
ViVoタイプなのだが、nVidiaの糞。とっととビデオ入力ドライバーでVista対応作れ!
もともとキャプチャーはオーバーレイ必須だったから、難しいだろうが。
956950:2007/06/04(月) 23:17:34 ID:kGPuoR9K
ドスパラで7600gs買って来たぜ!
ちょっと○ンチしてくる
957Socket774:2007/06/04(月) 23:26:02 ID:AOEEi8PQ
ウンチ?
958Socket774:2007/06/05(火) 01:45:11 ID:WiY54owa
もうこのグラボは語る事もないね
959Socket774:2007/06/05(火) 05:23:57 ID:tInUAGa0
>>204だけどゲームはCS:Sですよ。とにかくFPS計るとかビデオに撮るとか人の話
聞いてない人いますけど要は体感の問題を言ってるわけです。
ビデオに撮るとか言ってるけどビデオに撮った時点で体感速度はビデオのコマ速度以上にならないわけで・・・w
だから表示上のFPSは200とか表示されていてもそれはあくまで内部処理の問題でわれわれ人間の
目に映る時点で何らかの原因で実質のFPSは50切ってそうな状況もあるわけで・・・。

例えばモニタのリフレシュレートを上げれば同じFPSで表示されていてもリフレッシュレート高いほうが
滑らかに「見える」わけで。

要はオーディオと同じでスペックだけで判断できない要素がPCにもあるってことに気づいてる人は気づいてる
わけで。
やれS/N比が120dBとか謳ってても大事なのは「聴感上のS/N比」なわけで。
それと同じようなことがPCでも存在するからゲーマーはAMDのほうが都合がいいってことです。
960Socket774:2007/06/05(火) 21:41:42 ID:YwjNAodl
一年半ほど経って突然再登場されても、正直困る(´・ω・`)
961Socket774:2007/06/05(火) 22:43:10 ID:cDdRcOyZ
1年半前の人バロスw
962Socket774:2007/06/06(水) 21:32:53 ID:Q8H2VDdm
963Socket774:2007/06/11(月) 18:52:19 ID:Di/oQ+SA
5900XTとほぼ同期で価格も大差なかったけど
5700Uが勝る部分がない微妙なグラボだったよな
今でも8cmファン着けて使ってる
3つの小型ファン着けるなら大きなファン一つの方がいいのに
見た目のインパクトで買ってしまったAlbatronの5700u!愛してる!
964Socket774:2007/06/12(火) 13:12:51 ID:Rocj0hvM
もうオンボード程度の性能なわけ?
965Socket774:2007/06/12(火) 13:29:24 ID:mBFn+Xo8
今のオンボより性能低いんじゃね
966Socket774:2007/06/12(火) 16:43:18 ID:K+9EXfJ1
既にX700相当くらいのチップセットがあったような
つーか4年も前のカードだし”もう”って程でもないだろ
967Socket774:2007/06/14(木) 16:03:03 ID:Z7qOB1MR
おかえりなさい5700様
また貴方と過ごす日が来たのですね。。。
妹の所より私の方が良いでしょ?フフフ
968Socket774:2007/06/14(木) 19:55:19 ID:/IUcheh6
>>965
なわけないだろ
現行のオンボードでシムシティ4が高解像度でできるのか?
969Socket774:2007/06/15(金) 00:27:48 ID:RA+SrKiW
アルバトロン製5700Uだけど、既に予備ファン含めてお亡くなりになってる。
早い話がファンレス状態で元気にがんばってるが、2ちゃん程度で87℃まで上がってる。
970Socket774:2007/06/15(金) 23:09:14 ID:PlgXM2DC
>>969
純正のファンをコネクタだけ外して
8cmくらいのファンを両面テープとかで着ければいいよ
純正のより静かで冷えるよ
971Socket774:2007/06/16(土) 15:35:22 ID:8m2mLFVC
すいません5600なんですが質問させてください。
デルの3007WFPと接続しようとしてるんですが、スクリーンレゾリューションが1280*800以上に設定ができません。
いろいろ調べたんですがデジタル接続時最大1600*1200までいけるらしいんですが、、機種も違うしスレ違いだとは思いますが、何かアイディアでもらえればって思ってます。お願いします。
マザボ ASUS P4C800e
グラフィックカード GeForceFx5600
ドライバ 93.71

972Socket774:2007/06/16(土) 16:02:09 ID:AT3TWKTn
こんなボードに2万以上だしたんだよな・・・俺。
973Socket774:2007/06/17(日) 19:16:17 ID:BmKurLDT
       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
974Socket774:2007/06/17(日) 21:12:16 ID:2Em3jGe6
>>972
2年以上使えたから十分元は取れる
975Socket774
購入して三度目の夏を迎える前に俺の5700ultraが危篤状態になりますた

流石に哀愁を感じる