おい!おまえら!メモリは1ギガで十分だぞ!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2G積んだのにどんなときでも600MB以下しか使ってねーじゃん・・・
よってメモリは1Gで十分だね!
但し、絵描きなどの専門職は除くね!
2Socket774:2005/08/01(月) 03:25:06 ID:LbtLMm0i
かわいそうだから2げとしてあげるね
3Socket774:2005/08/01(月) 03:26:54 ID:VaYXEnnp
512MB積んでて490MBぐらいいつも使ってる('A`)
4Socket774:2005/08/01(月) 03:28:12 ID:OfbStbTH
おれ、256MBでXPでエンコしまくって重いわーとか言いながら
5Socket774:2005/08/01(月) 03:33:10 ID:kcJy9irQ
512MBでいつもページングファイルに侵食してる('A`)
6Socket774:2005/08/01(月) 03:36:11 ID:OfbStbTH
512MBのメモリ誰か譲って
7Socket774:2005/08/01(月) 03:36:42 ID:cZqcdETt
512MBしかない
8Socket774:2005/08/01(月) 03:38:59 ID:Q2GsU18F
2GB積んでいて、ページファイルをオフにしてるわけだが。
使用中のメモリが2GBを使い切るときがある。

ノートンの更新。
9煽り屋から初心者に変更:2005/08/01(月) 03:52:22 ID:TkzjxEnV
>>1
残りのメモリを見てるのか?

使用してる、メモリ容量じゃなく。
10Socket774:2005/08/01(月) 07:54:44 ID:mx4TIYTw
2048MBあるけど800MBぐらい使ってるうえ1024MBがRAMDISKへ
11Socket774:2005/08/01(月) 10:06:50 ID:E2mD5ZCl
820MB使ってるよ・・
ページファイルなら620ぐらいだけどさ
まあ普通に使う分にはHDDアクセスもなく快適
金あるなら2G積めばいいとおもうよ
同じ週のできれば2枚欲しいから今後考えれば1G×2も有りだとおもう
512×2で安く組むのも有りじゃないのかな
12Socket774:2005/08/01(月) 11:30:24 ID:FFoqyccc
CUP  Pentum4の3.0のGhZ(ノスーウットとかいうやつ)
HDD 120GBを2つ
メモリ 合計512MBのサムソン
ビデオ RADENON 9600のTXというやつ


よろしくお願いしますm(_ _)m
13Socket774:2005/08/01(月) 11:51:31 ID:xql98J1C
なんか見覚えのあるカキコが↑にあるな。

のすー^^
14Socket774:2005/08/01(月) 12:23:41 ID:xnwadY4U
>>12
いえいえ、こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
15Socket774:2005/08/01(月) 12:25:50 ID:W2cfuZ43
なんかしらんが安いときに2GB買ってしまった。ある分には困らない。
16nハラ:2005/08/01(月) 12:31:01 ID:jGCDOpJl
夏ですねw
17Socket774:2005/08/01(月) 12:33:57 ID:gFybf/Vg
>>12
こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
18Socket774:2005/08/01(月) 12:41:59 ID:ilRWKjZM
専門家じゃないけど、デジカメで撮った物を修正入れて印刷すると
2Gでも足んね┐(´ー`)┌
19Socket774:2005/08/01(月) 13:48:12 ID:rUy7T6m2
同意。
A3のポスター1枚つくろうとしただけでもスワップ発生しまくり。
1GBじゃ足りねぇ。
20Socket774:2005/08/01(月) 15:38:48 ID:HZ3uVNW7

MSXの頃は32KB積んでただけで、結構威張れたんだけどなぁ〜。
21Socket774:2005/08/01(月) 15:44:40 ID:DnYIXePd
128MBしか積んでない俺はどうしたら?
22Socket774:2005/08/01(月) 15:53:46 ID:aY/gOe5s
>>19
解像度落とせ。
23Socket774:2005/08/01(月) 15:56:58 ID:rgOwOq4E
落とせるもんなら落としてるさ。
24Socket774:2005/08/01(月) 16:02:45 ID:2HshOopM
RIMMディスクにすればいいじゃん
25Socket774:2005/08/01(月) 16:05:42 ID:hSgb/Lo0
メモリ買う金でHD買った方が幸せになれる罠
26Socket774:2005/08/01(月) 16:11:45 ID:xql98J1C
>>25
馬鹿がいますね
27Socket774:2005/08/01(月) 16:12:59 ID:dBf8JR2Z
2GB入れてるが、俺が使ってるデジカメソフトは1.5GBくらい喰ってるよ。他の作業も平行したらもう無くなる
28Socket774:2005/08/01(月) 16:13:17 ID:GGQ92qal
64MBのノートで頑張ってる俺は勝組み
29Socket774:2005/08/01(月) 16:21:05 ID:ilRWKjZM
>>22
一度そのサイズの用紙いっぱいに印刷してみると分かるけど、
解像度を落とすとタイルを並べたようになってしまうんだよ。
四つ切りサイズならある程度まで解像度は落とせる(ごまかせる)けど
それを超えるサイズはマジ無理



単体で1Gのメモリ欲しいけど高杉
30Socket774:2005/08/01(月) 16:43:05 ID:rNsR0L3J
Windows 2000/XP なら、一番分り易い目安は
タスクマネージャから見ることのできる「コミットチャージ」の最大値。
一日、いつもどおりの使いかたをして、さて電源を落とそうかなというときに
その日記録されたコミットチャージの最大値を確認する。

積んでる DDR 容量 > 最大コミットチャージ

ならOK。これ以上メモリを積んでも、対して性能は向上しない。

<  なら、スワップが頻繁に発生して、HDDアクセス待ち時間が急激に増え出していたはず。
メモリの増設をすると体感速度が向上する。

Windows95/98/Me は、そもそも 256MB 以上のメモリを有効に活用できない。
メモリ容量としては認識するが、アプリケーションに対する割り当てかたがヘタクソで、
全部使いきらないうちに他の要因で不安定になり、再起動することになる。

Linux 系は、搭載されている物理メモリ容量を可能な限りディスクキャッシュとして使いこなそうとする。
全部ディスクキャッシュで使いきっていたとしても、新たにアプリケーションが起動されるときには
キャッシュの古い方を即座に捨てて使えるようにする。

結論としては、メモリいっぱい積んだ Linux マシン上で VMware を動かして、
その上で Windows を動かすのが最強。
31Socket774:2005/08/01(月) 17:00:19 ID:4uCIb+go
>>30
釣りですか?


32Socket774:2005/08/01(月) 17:57:24 ID:rNsR0L3J
>>31

釣りですか?
33Socket774:2005/08/01(月) 20:10:21 ID:g+mgyawa
いいのが釣れましたか?
34Socket774:2005/08/01(月) 21:03:31 ID:qM+RytT/
ぶっちゃけ512Mで十分じゃね?
35Socket774:2005/08/01(月) 21:06:31 ID:g+mgyawa
いや。
1GBは入れたほうが良い。
512だと確かに常駐ソフトいくらかあると起動がのろい。
36Socket774:2005/08/01(月) 21:18:33 ID:eNJ5Aof/
BF2やると1G越えが見れるよ
37Socket774:2005/08/01(月) 22:29:52 ID:87DAgDNZ
メモリをたくさん積むメリットって何よ?
38Socket774:2005/08/01(月) 22:30:47 ID:iEtibNAK
このスレはメモリ128MBで600dpiのレイヤーが40ある葉書をWinXP上の
Photoshop7で編集してた俺に喧嘩を売るスレですか?
39Socket774:2005/08/01(月) 22:33:24 ID:rAiwkeFo
給料三か月分やるから新しいの買えと
40Socket774:2005/08/01(月) 22:36:53 ID:XssK/SQA
最近256MB*2→512MB*2に変更しましたが違いがまったくわかりません
41Socket774:2005/08/01(月) 22:36:54 ID:4cHn3SRJ
>>39
ごっつあんです
42Socket774:2005/08/01(月) 22:39:11 ID:tG9CjAyu
>>12
なんか定番コピペになったが、面白かったので乙。
43Socket774:2005/08/01(月) 22:39:30 ID:hCvfzd5u
>>38
ちゃんと動くの?
44Socket774:2005/08/01(月) 22:40:53 ID:tG9CjAyu
ちょ・・・俺ID、「あゆ」じゃんかよ!
moraで何か買ってくるわ。>>1 乙
45Socket774:2005/08/01(月) 22:45:26 ID:iEtibNAK
>>39
是非くれ

>>43
余裕で動くよ
ただ忍耐力とこまめな上書きが必要
ベジエなどを駆使した方がいいね
46Socket774:2005/08/01(月) 23:55:47 ID:HZ3uVNW7

>>39は無職な罠
47Socket774:2005/08/02(火) 00:01:16 ID:cnBjw6km
>>46
ワロタ つぼにはまったギャハハ
48Socket774:2005/08/02(火) 00:38:32 ID:IiAp+WFb
自作自演がせつない
49Socket774:2005/08/02(火) 05:20:56 ID:dj/r/EuA
昨日512から1ギガにしました。
起動時、512の時は空きが250位あったんですが、1ギガにしたら500を切ります。
ガツンと空きが増えると思ったんですが、どうしてでしょうか?
50Socket774:2005/08/02(火) 05:31:19 ID:A004matQ
ノートン先生入れたら起動時で300Mつかっちゃうな・・・
やっぱり1Gはほしいところ
51Socket774:2005/08/02(火) 06:01:34 ID:26l1K4lV
>>49
キャッシュ、カーネルのフルロード
52Socket774:2005/08/02(火) 11:09:47 ID:EgFCa9ka
ホトショップだろうとなんだろうと、1Gもある画像ファイルなんか開くのかよ。せいぜい10MB程度の画像扱うのに
1Gもいるわけねえだろ
53Socket774:2005/08/02(火) 12:37:06 ID:jTDYliGg
>せいぜい10MB程度
お前がそれで充分なのはよくわかった。

A5サイズ600dpi、32bitカラーのレイヤー10段で
イメージサイズは約800MBになるのだが。
>>38すげーなw
54Socket774:2005/08/02(火) 12:59:49 ID:dj/r/EuA
>>51
れす、どうもです。

キャッシュ、カーネルのフルロードって何ですか?
55Socket774:2005/08/02(火) 13:05:28 ID:4Hg4igwX
>>54
れす、どうもです。

キャッシュ、カーネルのフルロードって何ですか?
って何ですか?
56Socket774:2005/08/02(火) 13:17:18 ID:Aw+kRc6N
つ「ERAM」
57Socket774:2005/08/02(火) 13:17:33 ID:C7ECCNIR

メモリにしろなんにしろ、自分の使用目的を何も考えずに
オーバースペックな仕様にしてしまう奴のことを、私は蔑む。
「大は小を兼ねる」なんて、言い訳がましい。そういうのは無駄というんだ。無駄は美しくない。

自分の使用目的にあわせてパーツを選べるのが自作の良いところなのに。
58Socket774:2005/08/02(火) 13:27:25 ID:6ADxh86n
それは一般に貧乏性というのだ
59Socket774:2005/08/02(火) 13:32:49 ID:C7ECCNIR

ベンチしかやらないくせにハイエンドとか、ありえないだろ。パーツが泣くぞ。
60Socket774:2005/08/02(火) 13:37:49 ID:c4EvfRQM
?
ベンチってめちゃくちゃパワー食う仕事でねぇの??
というか、君の価値観に過ぎんだろそれ。
自己満足を下らないと言うのなら、君の人生はさぞ無駄の無いものなのだろうね。
そう、平日の昼間から2chに書き込みなんて、無駄な瞬間などは思いもよらぬに違いない。
61Socket774:2005/08/02(火) 14:26:16 ID:B2Rm3yS1
>>58
メモリは無駄に大量に積むと、メモリアクセスが遅くなるのをご存じかな?
62Socket774:2005/08/02(火) 14:26:57 ID:B2Rm3yS1
いっとくけど、昔のチップセットや外付けL2キャッシュの話じゃないからな。
63Socket774:2005/08/02(火) 14:33:41 ID:ZKHaIN1b
ご存じないけど、スワップ発生するよりよっぽどマシ。

64Socket774:2005/08/02(火) 14:33:59 ID:a56wEYJA
マルチユーザーで遊んでるおれは
2GBないと、チョット・・・
65Socket774:2005/08/02(火) 15:54:00 ID:o1wKrihm
Eclipse動かしてるとどんどんメモリもってかれる
1.5Gでも足りない。
66Socket774:2005/08/02(火) 15:58:14 ID:CGSoPC+B
>>61
詳しく
67Socket774:2005/08/02(火) 16:03:10 ID:26l1K4lV
実は専ブラ、Susie、ゲーム1本

これで1Gを超えてしまう。
68Socket774:2005/08/02(火) 17:04:27 ID:GYxm0uaG
メモリアクセスする領域が広がって、ヒットするまでに
時間がかかるからかいな。
6961:2005/08/02(火) 17:09:44 ID:B2Rm3yS1
無駄に大量、って書いたじゃないか。
必要ならどんどん積んだほうがいい。

>>66
・CPUのメモリアクセスのレイテンシが少し増える。
・OSのメモリ管理のオーバーヘッドが増える。
70Socket774:2005/08/02(火) 17:34:44 ID:jTDYliGg
>>69
無駄に大量ってのは
Win98なのに2GB積んでるとかそういうのだろ?

XPなら>>63
71Socket774:2005/08/02(火) 17:43:03 ID:C7ECCNIR

使用目的を越えるほどのメモリを積むのは無駄だってば。
その金を他に回せと。
ごく一般的な用途では、2GBはまず余る。

メモリに限ったことではないが、使用目的を考えてからパーツを選べと。
72Socket774:2005/08/02(火) 17:50:40 ID:QIwZFF7G
サムチョソ社員ウザい。
メモリなんて256MBで十分
73Socket774:2005/08/02(火) 17:54:19 ID:JYaLDqWa
CSSとかBF2やるときは2GBあったほうがいいですよね
74Socket774:2005/08/02(火) 17:56:01 ID:26l1K4lV
>>71
でも1GBで足りなきゃ普通は2GBになるわな。
あまったメモリをRAMDISKに振ってテンポラリに割り当てればダウンロードとか圧縮解凍とかずいぶん快適になると思うんだけどね。
75Socket774:2005/08/02(火) 17:56:45 ID:ZKHaIN1b
なんとも堅苦しいねえ。息が詰まりそうw

でもメモリどれだけ積めばの目安にはなりそうだ。
おい>>71、YOUの考えるメモリ最適量をカキコしちゃいなよ。
76Socket774:2005/08/02(火) 18:12:28 ID:za78DFym
スペック不足の森からは永遠に抜け出すことは出来ない。
77Socket774:2005/08/02(火) 18:16:10 ID:UyCaqITj
ゲームって一般的な使い方じゃないのかな。
最近やってるゲーム、殆ど全部が1GBだとあふれてくれる。
CSS、BF2、リネ2、EQ2・・・だから2GB。
で、ゲーム機の隣に置いてあるデジカメレタッチ用のPCも、1GBじゃ
普通に足りなくなるから2GB積んでる。
WEBブラウザ兼メーラー兼2ちゃんブラウザになってるノートは
1GBで快適に使えるんだけどね。
78Socket774:2005/08/02(火) 18:29:27 ID:e3WBbhGM
WinXPはメモリー充分あまってるのに何で仮想メモリを使うの?
79Socket774:2005/08/02(火) 18:33:26 ID:B2Rm3yS1
プログラマが手抜きしててメモリ馬鹿食いなのかな・・・。

メモリを大量に使うプログラムって、
往々にしてキャッシュのヒット率が低くて、
動作が重いんだよねぇ・・・。
80Socket774:2005/08/02(火) 18:47:07 ID:ktxlegB6
今のプログラマを10年前の世界に放り投げてきたら?
81Socket774:2005/08/02(火) 20:45:00 ID:UbL3SjfD
職業プログラマーと3Dゲームマニアは2G欲しいな

画像編集する人も必要だろ。俺はやらんけど
82Socket774:2005/08/02(火) 21:19:12 ID:B2Rm3yS1
職業プログラマでも512MBありゃ十分な人が大勢いる希ガス。
83Socket774:2005/08/02(火) 21:35:30 ID:UbL3SjfD
>>82
コボラー?w

eclipseとかVisualStduio使ってるとまじ2Gいるね。
テキストエディタで全然いける言語ならともかく。
84Socket774:2005/08/02(火) 21:49:06 ID:rLu2rKug
stduio?
85Socket774:2005/08/02(火) 21:53:00 ID:B2Rm3yS1
512MBのPCでVS.NET使ってるけど、メモリが足りなくて苦しい事態にはならないよ。

プログラミングでメモリが強烈に必要になるのはVS.NETなんかよりも、
BoundsCheckerのようなツールだね。あれはメモリ使用量が跳ね上がるから。
86Socket774:2005/08/03(水) 11:12:48 ID:Be12jZMo
>>69
それってどんなCPUで何のOSつかっての話?
87Socket774:2005/08/03(水) 14:19:40 ID:CjvXGeWg
>>86
自分で測ったのはAthlonXP。
Athlon64系も、メモリ枚数が増えるとメモリのクロックが下がって、レイテンシ・帯域幅ともに悪くなるらしいぞ。

OSはWindowsね。
88Socket774:2005/08/03(水) 14:40:46 ID:rMMRmtNI
>>87
>>86は窓のどれかを聞いてるんだと思われ。
89Socket774:2005/08/03(水) 15:05:49 ID:Be12jZMo
>>87
それFanOut等の問題でUnbufferedなメモリへの回路がいい加減だからって話で、
メモリ容量増やしたら遅くなるわけとちゃうやん。ChipSetやコアにもよるし。
嫌ならOpteronでも使えと。まぁ、元は枚数なのか容量なのか書いてないけど。
90Socket774:2005/08/03(水) 15:21:17 ID:aPL0Yk6R
とりあえず >>61=69=87は非常に神経質で、
なおかつ自己中であることはわかったよ。

#Athlon64で4枚差しだとデフォルトで2TかつDDR333動作になるが、
#手動でDDR400には出来る。だから帯域幅は関係なかろう。
91Socket774:2005/08/03(水) 15:49:15 ID:CjvXGeWg
オーバークロックみたいなものじゃないか。
92Socket774:2005/08/03(水) 16:16:17 ID:qJHvJWPE
OCには当たらないと思うがまあいいや。
メモリ定格範囲内だし、CPUももちろん定格だからなあ。

で、OSは何なわけ?
93Socket774:2005/08/03(水) 17:22:45 ID:CjvXGeWg
定格外だろ。
なんで自動でメモリのクロックが下がるんだい?

極端な話、
DDR400のメモリを10枚同じバスにぶら下げてDDR400で動かしても定格内だというのか?
んなわけないだろう。1つ1つのパーツは定格内でも、組み合わせた時の上限ってのはあるんだ。

Windows2000でもXPでも同じだよ。
管理対象のページ数が増えるからね。
94Socket774:2005/08/03(水) 17:38:54 ID:wDGIXDq0
486マシンの時代には32MBのメモリで砂時計一時間待ちとかで画像編集したことあるけどさあ、
今はこんなにメモリが安いんだから、1ギガ以上積んだっていいじゃないか。
95Socket774:2005/08/03(水) 17:51:30 ID:Be12jZMo
>DDR400のメモリを10枚同じバス
徐々に条件つけないでよ。特殊条件の話を一般化するのもおかしな話じゃない?
逆にOpteronでRegisteredのメモリを使えばそんな制限ないでしょう。
それに、128MBのDIMM2枚を1GMのDIMM2枚にしてもそんな制限にかからないでしょ。

>Windows2000でもXPでも同じだよ。
>管理対象のページ数が増えるからね。
PageTableのこと?
管理すべきページ数の増減は、PageSizeと総Page数できまるんであって、
論理アドレスサイズに依存するけど物理メモリのサイズには依存しないよね?
依存するんであればごめん、詳しく教えて。
96Socket774:2005/08/03(水) 19:10:55 ID:CjvXGeWg
>>95
条件後づけじゃないってば。
現に、1チャネルに1枚だとフルスピードだけど、2枚さすとスピードが落ちるマザーボードがあるわけで。

物理ページの数に比例する処理もあるんだけどな。
たとえばディスクキャッシュ。
キャッシュ容量が増えれば増えるほど、キャッシュにヒットしているかどうかのチェックに時間がかかる。
もちろん、実際にディスクにアクセスに行くことを考えれば、キャッシュが重いのは誤差の範囲だが。
97Socket774:2005/08/03(水) 21:31:14 ID:LpfHbjkP
>>90
それはwinchesterの話だろ?
VeniceはDDR400に正式対応したぞ。
4枚4BANKなら1Tだって出来たりする。
98Socket774:2005/08/03(水) 22:12:48 ID:rV7oClNb
>>96
だから、「…がある」という限定的な話をもって

>>61
>メモリは無駄に大量に積むと、メモリアクセスが遅くなるのをご存じかな?

って話は無理がありすぎるでしょ。
「大量に積むとメモリアクセスが遅くなる機材もある」、ってだけで、
機材に見合わない容量積むほうがアホってだけの話じゃないの?

ディスクキャッシュの話にしても、わざわざ遅くなるインプリしてるほうが
アホでしょ。遅くならないインプリだって存在するのに。
でも、NT Kernel ってそんなにアホなん?
99Socket774:2005/08/04(木) 05:16:22 ID:NUGvj0zU
Windowsで物理メモリが余ってるのに、
DLLの不要部分なんかがスワップアウトしてるのはわざとかと。

不要だからといってアンロードして、必要なときにまた読み込んで
メモリに再配置するよりはスワップインした方がコスト低いし、
物理メモリを空けてるのも、結局後でスワップアウトすると予測されるなら
I/Oの競合しない最初のうちにやってるだけだと思います。

でも、そういう投機的な戦略がどれだけ効果があるかは知りません。
スワップを無効にしている奇特な方なら体感できてるのかな?
100Socket774:2005/08/04(木) 06:00:21 ID:F0ufjvjD
>>99
そうか・・・。スワップ切る為に2GBつんでる漏れは奇特だったのか・・・・。
101Socket774:2005/08/04(木) 09:40:56 ID:sgia1tKv
C7ECCNIR=CjvXGeWgは今日も現れるかな?
102Socket774:2005/08/04(木) 12:20:06 ID:/2AeEH3P
>>99
釣りですか?

本気で言ってるなら、
とりあえずInsideWindowsあたりでも読んで出直したほうがよろしいかと。

WindowsでEXEやDLLの多くの部分はファイルをメモリマップしているようなイメージ。
それがキャッシュと一緒に管理されているので、使用頻度が低いと物理メモリから追い出される。
このとき、コード部分はダーティではないので、ページファイルに書くことないよ。

ただし、デフォルトのベースアドレスにロードされた場合ね。
再配置してロードした場合には、そうはいかない。
103Socket774:2005/08/05(金) 01:44:35 ID:eQ6zQlpi
使うアプリの要求以上のメモリを積むやつはバカ。
104Socket774:2005/08/05(金) 06:07:12 ID:WUhbeZB9
自分一人しか乗らないのに8人乗りのミニバン買うようなもんですか?
105Socket774:2005/08/05(金) 08:01:31 ID:q+y/JKTk
でもそれなら家入れない状況になった時
車で寝れるじゃん
106Socket774:2005/08/05(金) 10:38:12 ID:Lbl2qIi4
ギシアンするのにも使えるな
107Socket774:2005/08/05(金) 16:47:12 ID:bjUok+Oj
急なおねだりにも対応できる大人の余裕ってやつだよ。
108Socket774:2005/08/05(金) 18:51:33 ID:bGXNgolt
法定速度以上出る車はいらないよな
109Socket774:2005/08/05(金) 18:53:41 ID:oSHlpah6
つ 90Km/h リミッター付トラック
110Socket774:2005/08/05(金) 18:56:17 ID:x+e1U8f0
もの凄くHな使い方をする場合は2ギガでも心許ないですね。
CPUもX2ですから。
111うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/08/05(金) 19:01:44 ID:nYFEBrxF
DUAL cpuはトラクターですよ
112Socket774:2005/08/05(金) 22:41:33 ID:Zr0GAUo4
>>104
2chしかしないのにGF7800GTX積んでるどっかのジサク板のやつらのことですよ
113Socket774:2005/08/05(金) 23:16:08 ID:5F/vIIq6
ベンチマークはするだろ。
114Socket774:2005/08/05(金) 23:19:27 ID:x+e1U8f0
物凄く重い2chブラウザとか出ればいいのになw
フォントも3Dでシェーダー使いまくり。
115Socket774:2005/08/05(金) 23:29:19 ID:t7RhfsnI
史上最速マシンを使用してたとしてもそんなブラウザ俺は嫌だ
116Socket774:2005/08/05(金) 23:35:28 ID:x+e1U8f0
なんでよ。AAなんかフルアニメーションだぜ?
117Socket774:2005/08/05(金) 23:40:41 ID:WLcQgHN4
色つきで、飛び出すフォントってのも良さげだな
118Socket774:2005/08/05(金) 23:50:22 ID:EqP/3ZXY

おい!おまえら!貯金は10マンで十分だぞ!!!!
119Socket774:2005/08/06(土) 00:07:27 ID:QyCN9WpF
10マンゥオンでいい?
120Socket774:2005/08/06(土) 00:22:53 ID:RNAcqPFZ
ネットだけなら1Gで十分だわな
121Socket774:2005/08/06(土) 00:31:14 ID:j1LWzhDq
その半分でも樽
122Socket774:2005/08/06(土) 00:57:00 ID:lZB2D3G6
2GB積むとXPで休止状態が不可。
123Socket774:2005/08/06(土) 01:50:18 ID:RNAcqPFZ
>>122
俺は問題ないけど
124Socket774:2005/08/06(土) 05:37:51 ID:gjjKkwLN
>>122のHDDん中がパンパンだぜ
125Socket774:2005/08/06(土) 12:57:58 ID:XFk4o7J/
>>114
大丈夫、そんなのじきにゲイツがOSレベルでやってくれるから。
126Socket774:2005/08/06(土) 22:09:22 ID:PlzlST71
渇水対策しる
127Socket774:2005/08/06(土) 22:42:57 ID:i4v9zn4y
マルチコアCPUマダー?

BF2やりながらノートン先生を走らせ、さらに裏でShadeのレンダリングとムービーのエンコしたい。

メモリ2Gでも足りませんね^^;
128Socket774:2005/08/06(土) 22:53:15 ID:SzHTaVj7
>127
そんなに同時に動かしてたら、メモリよりも熱暴走が気になるよ
129Socket774:2005/08/06(土) 22:58:26 ID:0175lDJd
最近のゲームとかやってると平気で1.5Gでもスワップしまくりですが何か?
130Socket774:2005/08/06(土) 22:59:21 ID:XJlnXYiQ
>>127
普通にPC3、4台のが快適だと思われ。
131Socket774:2005/08/06(土) 23:20:11 ID:IUe55B+K
132Socket774:2005/08/06(土) 23:32:57 ID:/mBUR0eH
とりあえず1Gメモリ安い
1GB(DDR2) \8,888とか
ttp://www.nature-net.co.jp/

1Gで十分な方ドゾ
133Socket774:2005/08/07(日) 02:27:46 ID:/hbI1eBZ
1Gで十分な方は512M*2のほうがいいと思われ。
134Socket774:2005/08/07(日) 05:13:43 ID:MDKBOi+o
GIGABYTE の RAMDISK拡張PCIカード狙ってます。
現在XP PRO SP2 PC3200 1GB*4
あまりまくりんぐのPC3200 512MB*4
マザーに512*4入れてRAMDISKに4GBつもうかと。

ところで、RAMDISKにOSインスコできるんか?
一応「HDDとして認識、16時間データ保持」
24H営業+UPSでの環境のオレには問題なし?一応マザーからの直電源供給なので停電でもない限りは永久に大丈夫だろうけど。
発売されないとわからんなぁ。
ちなみにMacでは10年前からRAMDISKの機能、標準であったし。
>>132
1GB安いからなぁ。9000円切っているし。拡張RAMDISKカード2枚買って1GB*8枚なら、XPも余裕だと思うし。
既存の方法では速度向上は限界にきているしなぁ。
・HDD RAID0+1 SATAU250GB*4
・PCIサウンドカード
・GF6800ULTRA SLI*2
・P4 3.2EGHz→OC3.6GHz(Dコア)(水冷+扇風機冷却)
・600W電源
いよい本丸のRAMDISKか・・・
135Socket774:2005/08/08(月) 17:05:04 ID:8/fFeehN
毎週WindowsXPのインストールで認証マンと親しくなれるかもな?
BIOSアップしただけで、Win起動せんとはどういうことだ?
おまけに、インストールしたら、認証させないとWindowsうpもさせんとは?
136Socket774:2005/08/08(月) 17:29:31 ID:K90QN+nu
はぁ?
BIOSアップデートなんて、OSから見ればマザーボード更新に匹敵するような変更を伴うんだから起動しないことがあるのは当然だろ。
137Socket774:2005/08/08(月) 17:32:10 ID:AvAQm3j1
>>135
認証後にi-RAMの中身をddしとけば問題なし。
アプリ飛ぶと悲しいから俺は%temp%とBF2ぐらいにしか使う気はないが。
それか、NTFSのマウントポイントを美味く使う。

i-RAM複数枚刺し専用板とか出ないかなぁ
工業用PCIスロットみたいな
意外と玄人志向あたりが出してくれると期待。
138Socket774:2005/08/08(月) 17:46:32 ID:A2v2Fx2k
>>137
電源だけだから、
適当なケースに440BX時代のPCIが6本あるマザーボードと電源を入れれば、
外付けiRAM箱の出来上がりですよ。
139Socket774:2005/08/08(月) 17:48:55 ID:AvAQm3j1
>>136
むしろ、俺はオンボードのRAID設定が変わって起動できなくなったと予想する
GA-K8N Ultra-SLI@F4 BIOSなんだが、全体のRAID設定切っても、
各チャネルでRAID有効にしてると実際はnForce内蔵RAIDが有効になるって何さ
140Socket774:2005/08/08(月) 20:15:54 ID:LwvC0OdW
設定の管理が出来ないなら、BIOSのアップデートとかするなよ・・・
141Socket774:2005/08/08(月) 22:36:35 ID:QZDlAmjk
142Socket774:2005/08/09(火) 10:52:46 ID:TeCk0I5g
256MBのかたはぜひ512MBに。
512MBのかたは、酷使しないなら、1Gにして、スワップ使用しないというのもありかも。
スワップ使用していると、256も512も同じだね。体感は。
酷使するかたは、物理1Gでスワップ切ると危険。まあ、時々落ちてもいいなら切ってもいいけれど。
メール、オフィスくらいでは、 物理1Gで、スワップ切りをお奨めする。
143Socket774:2005/08/09(火) 14:41:14 ID:xa4dWSRE
2Gじゃ足りね。
144Socket774:2005/08/09(火) 15:44:33 ID:KOVGXHVZ
1枚768MBのメモリが欲しい
145Socket774:2005/08/09(火) 17:36:17 ID:B9E8MDld
まぁ、IEとOfficeしか使わない奴は256MBで十分ってこった。
146Socket774:2005/08/09(火) 17:55:58 ID:aAzSxsGK
おまいら物理メモリはどれくらいで、仮想メモリはどれくらいだい?
147Socket774:2005/08/09(火) 18:18:43 ID:EfOFzp7L
>>146
2GBで0
148Socket774:2005/08/10(水) 00:48:55 ID:ST35lXdQ
物理:1GB
仮想:2GB
149Socket774:2005/08/10(水) 09:01:43 ID:alWKG5yR
vistaに備えて2Gだな。
150Socket774:2005/08/10(水) 09:15:52 ID:qAASNSHZ
物理:2GB
仮想:3GB
151Socket774:2005/08/10(水) 09:34:27 ID:YkXxeDwI
俺も512で十分じゃんとか思ってたけど
1Gにして考え変わった
152Socket774:2005/08/10(水) 09:42:02 ID:UrHP6igH
物理:4GB
仮想:5GB
153Socket774:2005/08/10(水) 10:22:41 ID:QB89L/bP
512MBだったのだが先輩にメモリもらったので1G入れたらめちゃくちゃ動作が
早くなって快適。
154Socket774:2005/08/10(水) 10:54:15 ID:aevdLWDG
512×2でデュアルで1年位使ってたらある日突然落ちまくって
メモリテストでエラー吐きまくっててとりあえず1枚で運用

結論・・・・俺の場合は変化無し・・・・・OTL
155Socket774:2005/08/10(水) 11:12:06 ID:yggDthd7
>>154
ケースの中が暑くなり過ぎたに5000ペリカ
156Socket774:2005/08/10(水) 11:23:43 ID:aevdLWDG
そうなのかなぁ・・・

今日涼しいからまたちょっと刺してみようかな
157Socket774:2005/08/10(水) 11:35:24 ID:aevdLWDG
http://www.hakusi.com/up/src/up2138.jpg
・・・・OTL

512で我慢します
158Socket774:2005/08/10(水) 13:11:57 ID:VGHJE1NW
2400dpiでA4スキャンしたらメモリが足りなくなった。
1.56ギガバイト必要になるらすぃ。
159Socket774:2005/08/10(水) 15:08:52 ID:KBqDBLyE
生データというのは恐ろしい。
160Socket774:2005/08/10(水) 16:31:31 ID:TIR/FCBh
NC4やったら(前のバージョン)キャッシュ12GBでメモリ足らなくなって
パソコンフリーズ

ファトショでも、そこまで行かないのに

案の定 欠陥でし。 ニコンのホームページには謝罪無し
161Socket774:2005/08/10(水) 17:31:58 ID:jSYK6g88
>>1
専門職でない同人描きの自分はどうなるんすか?
4GB買ったのに、マザボが3GBまでしか対応してなかったorz
162Socket774:2005/08/10(水) 17:34:37 ID:abMTrGsH
ヌッフォッフォ
163Socket774:2005/08/10(水) 17:37:32 ID:wZqSbqPw
>>161
買う前に確認しとけよ
164Socket774:2005/08/10(水) 17:42:45 ID:uYiW7r2o
PC3200 512MB 2枚差し = 1.0GB と

上記プラス
PC2100 256MB 2枚差し = 1.5GB

でDDR266に頭打ちされるの、どっちがよさげっすか?
165Socket774:2005/08/10(水) 17:51:24 ID:MBvqMnm+
用途による
166Socket774:2005/08/10(水) 21:46:28 ID:Yeph5Gnm
そこで、メインメモリアクセス回数を最小に抑えるP4-6xxの出番ですよ。
167Socket774:2005/08/11(木) 22:17:12 ID:m0e0ZYt3
メモリ多かったらメモリ管理に頭使わなくてすむから楽だ。
大学の卒研のときそう思った
168Socket774:2005/08/12(金) 00:31:00 ID:Ow7PHDp+
XPpro使ってるが、512MBじゃチト足りないけど768MBあれば十分だな
普段暇つぶしで使う分には500〜650MBを行ったり来たり程度だから
でも512MB×2(デュアルチャンネル)で積んであるけどw
169Socket774:2005/08/12(金) 00:56:51 ID:PsxozMMF
不慣れなものなのですが、質問させてください。
PC3200 CL3とかよく書いてあるのですが、
PC3200 CL2.5と一緒に使えるのでしょうか?
また使えるとしたら、CL2.5とCL3どっちがはやいのでしょうか?
また、PC2700 CL3というのも持っているのですが、
一緒に使えるのでしょうか?またどちらが早いのでしょうか?
店頭にいって、わけもわからず、買い足していいってしまいました^^;
上記3種類のメモリを買いました。
よろしくお願いします。
170Socket774:2005/08/12(金) 01:00:15 ID:Jjd63BJm
>上記3種類のメモリを買いました。
って試せばいいじゃん
171Socket774:2005/08/12(金) 01:00:42 ID:BEZNhBzl
遅い方に合わさる
172Socket774:2005/08/12(金) 01:04:36 ID:+YmZlDWv
全部一緒に使える。
速度に関しては、君にとっては気にするほどではない。
173Socket774:2005/08/12(金) 01:20:35 ID:NWMHk29M
128Mが2万以上していた時代には、1G積むのは漢として尊敬されたものだよ
174Socket774:2005/08/12(金) 03:39:40 ID:XsYsWKVY
得体の知れないのがMEM占領してるから1Gじゃ足りませんが何か?
175Socket774:2005/08/12(金) 04:02:43 ID:X6WRyY8B
ny(ry
176Socket774:2005/08/12(金) 06:37:31 ID:pDX1aQSv
俺のママン,チプセットが440LX……(´・ω・`)
177Socket774:2005/08/12(金) 09:56:19 ID:k2cgi2U3
CGやってるのにメモリが1G、ちょっと足りない気もするけどなんとかやってる。
178Socket774:2005/08/12(金) 11:10:20 ID:KN6d49FA
扱う解像度、データ量にもよるよね。
仕事でやってるならお金で即解決すべし。
すぐ回収できるし、いらないストレスなんかない方がいいよ。
179Socket774:2005/08/12(金) 12:14:34 ID:V/50mM+y
すぐ元取れるってのはどうなん?
20万程度ならすぐだと思うけど、それなりに組むと200は掛かるぞ。
180Socket774:2005/08/12(金) 12:16:44 ID:OigOQNV8
200円
181Socket774:2005/08/12(金) 12:56:49 ID:ACy0W4HT
ノートPCに1GBは要らなかったなーと後悔
標準搭載512MBで、512MBを追加。

DDR2-533、2万円orz
ノートPC買ったポイントで買ったからまだいいけど
182Socket774:2005/08/12(金) 13:44:53 ID:D4udFBKq
>>181

使っているうちに、1Gにしておいて正解だったと思うようになる。たぶん。
183Socket774:2005/08/12(金) 15:58:12 ID:d++0M58C
>>173
OSは?
184Socket774:2005/08/12(金) 16:00:21 ID:OigOQNV8
TORON
185Socket774:2005/08/12(金) 17:25:26 ID:xjgrNEQz
>>173
128MBが1400万した時代には、512MBで発注してくれた客は神様だったよ。

>>184
TRONじゃなくてTORONか。ずいぶんトロミがありそうなOSだ。
186Socket774:2005/08/12(金) 18:27:08 ID:7fgWlUaX
PC買うのに外車が買えてしまいますなw
187Socket774:2005/08/12(金) 20:50:00 ID:CXvrnFX2
今メモリがどのくらい使われているかわかるソフトってありますか?
おまいらは何使ってる?
188Socket774:2005/08/12(金) 20:51:16 ID:OigOQNV8
エベレスト
189Socket774:2005/08/12(金) 20:51:24 ID:KN6d49FA
free(1)
190Socket774:2005/08/12(金) 20:54:08 ID:6FYthvxl
>>187
たすくまねーじぁ
191Socket774:2005/08/12(金) 20:57:23 ID:CXvrnFX2
MemTurboってどうよ?
使ってる人いる?
192Socket774:2005/08/12(金) 21:18:08 ID:Mev2L8/W
>>1
ま、そうだな。
おかげさまでメモリ業界は低迷するだろう。
メモリ業界は高互換性でレイテンシが低いメモリを早急に開発すべきだ。
とか書いておけばいいか?
193Socket774:2005/08/13(土) 16:06:59 ID:lc5m2ZP2
メモリなんて64MBで十分だろ。漏れWinNT4.0だしな。
194Socket774:2005/08/13(土) 19:18:19 ID:/iz3R0uL
キングカワイソス…
195Socket774:2005/08/13(土) 20:30:11 ID:84gnTCHt
漏れもNT4.0使ってた頃は、128MBが広大に思えたな。
196Socket774:2005/08/13(土) 22:13:47 ID:m1kIsGdk
PC6001使ってた時は16KBの増設メモリ買うので
お年玉を使い果たしたもんさ。
197Socket774:2005/08/14(日) 01:30:43 ID:lbTQAuXM
GoogleEarth使うときはメモリを多く積んでディスクキャッシュを減らしてメモリキャッシュを増やせば快適になる
198Socket774:2005/08/14(日) 09:53:34 ID:LRm1FXl2
ゲーム機以下のメモリしか積んでいないマシンは負け組

とか言われそうで鬱だ。
199Socket774:2005/08/14(日) 12:37:58 ID:3tl7GfKo
>>187

>>190ので普段みて>>188ので総量確認してる
200MBぐらい違うからなEVERESTのほうが総量としてでる
OSの分なのかねえ200MBぐらいって
200Socket774:2005/08/14(日) 16:27:18 ID:m1MCi3uB
>>187
めもりくりーなー
201Socket774:2005/08/15(月) 02:18:26 ID:5RcNodjz
Athron64に512MB×4枚でDualChanel 1600になっちゃたよ。orz
202Socket774:2005/08/15(月) 04:40:39 ID:cnU7tZ7R
\                                     /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     In_
ハァハァ(@ε@-)
    (三三三)
  从 (⌒(⌒ )@人 ,从
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
     /雑音\
203Socket774:2005/08/15(月) 07:49:11 ID:vFRbB2kI
1Gで十分、なんて奴はエロゲしかやらない奴だろ
204Socket774:2005/08/15(月) 09:53:24 ID:vTdK+oNV
エロゲもやらない奴は1G以上必要なのか?
205Socket774:2005/08/15(月) 10:01:00 ID:w6wmdvfd
2chブラウザしか使わない俺は128MBで十分
206Socket774:2005/08/15(月) 11:39:19 ID:bfEUVCL1
>>201
両面4枚差しだと2700じゃなかった?
207Socket774:2005/08/15(月) 12:31:49 ID:BoE5+IoG
>>187
メモリの掃除屋さん

208Socket774:2005/08/15(月) 16:21:31 ID:ijL0jxZw
640 (512+128、無論デュアル非対応の845の初期ステップのママン)MBで、仮想メモリ2MBにしているけれど、固まったり、落ちたりしたことないよ。
Win2ksp4
209Socket774:2005/08/15(月) 21:11:28 ID:g6NhNWYo
512×2で1Gツンデレ
でもCPUがセロレン2Gな俺
メモリは余裕でも先にCPUが100%になってもっさり
メモリのいみないっす

ツンデレ
210Socket774:2005/08/15(月) 21:31:16 ID:5LRLWees
Athlon64 3000+ VeniceにNB2GB積んだり、一枚2万のOCメモリ512MBx2積んだりしたけど
日常遊んでる3DのMMOでは、どっちも体感変わんなかった。
上がったのはベンチの数字。
211Socket774:2005/08/15(月) 21:48:13 ID:MVXtgbdb
>>210

MMOなんてものは普通に動けばそれでよいのであ〜る。

FPSは1/1000秒の引っかかりが死に直結するのであ〜る。
212Socket774:2005/08/15(月) 22:24:36 ID:fIq8pEGx
FPSは異次元だな〜
213Socket774:2005/08/16(火) 02:28:31 ID:lwViFcsU
OpenJaneはバカみたいにメモリを食う…,

というかメモリリークしてるだけか??
214Socket774:2005/08/16(火) 04:11:57 ID:OjXzTrvg
>>206
最初両面4枚だったんだけど、一枚不良が出て
新しく買ったやつが片面のメモリで混ぜて使って
デュアルで1600に・・1GBがちゅうぶらりんっすorz


215Socket774:2005/08/16(火) 08:06:56 ID:PpdpTd7E
>>209
Pen4,2.8G(FSB533)ノースウッドに換えたらどうじゃろうか。
Malay製のD1ステッピングのもの16500円で売ってたよ。祖父で。
216Socket774:2005/08/16(火) 08:54:46 ID:0OyZQbbr
>>215
FSB533動くのなら3.06にすべきだろう。
217Socket774:2005/08/16(火) 09:26:51 ID:bm6c3ahK
今日、トータル2GBのDualに変更しました。

とても、快適です!

今迄の事が、嘘のようです!

SANMAXのMicron、PC3200は




最高ですぅうううううううううう!
218Socket774:2005/08/16(火) 09:57:36 ID:w54SvNha
まあ、とあるゲームをやってたんだけどよ・・・。
こんな感じになってしまったよ・・・。
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1125.jpg

ゲームやる奴には2GB必要って事だな・・・。
219Socket774:2005/08/16(火) 10:19:13 ID:8vU4vzEw
svchostの為に2GBは必須です
220Socket774:2005/08/16(火) 10:27:43 ID:VTj4UDSU
コミットチャージ::最大値>コミットチャージ::合計値
ならメモリ増設必須ですな。
221Socket774:2005/08/16(火) 10:45:01 ID:aSbt8Jhr
メモリ3Gつんでる俺から見れば倍の6Gはほしいね。
222Socket774:2005/08/16(火) 10:47:44 ID:7knc1VEj
あまったメモリはシステムキャッシュに使うから、多ければ多いほどいい!
8Gは欲しい
223Socket774:2005/08/16(火) 11:19:12 ID:/D7joj9b
>>218
まさかとは思いますが、ペンチアムDじゃないですよね?

ゲームするなら、まずは2G積む前にCPU替えた方が・・・( ´,_ゝ`)プッ
224218:2005/08/16(火) 12:42:44 ID:w54SvNha
>>223
北森コアのDualXeonですけど何か?
225223:2005/08/16(火) 12:49:59 ID:/D7joj9b
>>224
おみそれ致しますた。m( __ __ )m
226Socket774:2005/08/16(火) 12:50:59 ID:gGkMjawY
北森コアのDualXeon・・・( ´,_ゝ`)プッ
227Socket774:2005/08/16(火) 13:08:23 ID:CX7KnL+N
Xeon使いならコア名はきちんと…
つりなら、PenDEE840とでもいっといたほうがいいw
228Socket774:2005/08/16(火) 15:13:41 ID:yNoTDEUt
PenXE 840はある意味凄いぞ。
DualXeonといい勝負しそう。
229Socket774:2005/08/16(火) 21:48:59 ID:W2VHozHx
>>223
タスクマネージャ見れ
CPUは足りてるぞ。
230Socket774:2005/08/17(水) 05:11:55 ID:usSDdbTL
いくら重い3Dゲームでも画面動いてない時はCPUそんなに使わないから
231Socket774:2005/08/17(水) 08:25:12 ID:noY6QnhT
むしろ、GPUかと。
232Socket774:2005/08/17(水) 09:16:21 ID:harcOkI4
1Gはいらんと思ってずっと512だったけど
載せてから考え変わったぽ
安いしかっとけ
233Socket774:2005/08/17(水) 13:54:17 ID:DztrPnJg
Simcity4
大都市になると2Gは欲しい。
SimcityのためにApollopro133TなロートルPCに1.5Gまでメモリ増設したなんて
家族や友人に言えないよなぁorz。
234Socket774:2005/08/17(水) 16:28:25 ID:+yX2eVZC
>>232と逆だ
1Gだったけどメモリ1個壊れて512になったけど特に変化なし
235Socket774:2005/08/18(木) 03:57:04 ID:q73WnMUp
XPにしたらメモリが足りなくなる事が増えたので1GB増設することにした。
w2kの時は80%なんて滅多に行かなかったのになぁ。
今は長時間起動してると80%こえやがる。
236Socket774:2005/08/18(木) 04:58:02 ID:JXPGJmSv
うほー avast!ってアンチウイルスソフト入れて、BF2やったら
コミットチャージの最大値が1.4G越えとる
237Socket774:2005/08/18(木) 09:11:19 ID:qdFfCwrK
>>236
どういうことすか?初心者の漏れに詳しくおせーて。
238Socket774:2005/08/18(木) 09:30:43 ID:Yrv3EcVo
BF2がメモリ食いって事さ
239Socket774:2005/08/18(木) 17:59:16 ID:n61jt7Mk
自作板のBF2スレでは2G有ると良いらしいね
このゲームが悪い意味で前例を作って
他のメーカーがBF2級のメモリ食いゲーム出すんじゃないか不安だな〜
240Socket774:2005/08/18(木) 20:25:45 ID:dnwTGn6J
1G×2枚、512M×2枚のデュアルで3Gの
俺は折角なので2.5G喰うゲームを発売してほしいです。

じゃないとこんなに使い道ねーよこれ。
調子に乗って積み過ぎたorz
241Socket774:2005/08/18(木) 20:34:43 ID:2o4tqV+9
まぁ、実メモリが余る程あれば仮想メモリが要らんから好いではないか。
242Socket774:2005/08/18(木) 20:35:24 ID:m6vZoxy6
最近のDDR−SDRAMは電気喰らいだからな。
安易に取り付けると火傷するぜ?

俺のように128MBで止めるのがベストだ。
Celeron500、Windows98
243Socket774:2005/08/18(木) 22:11:03 ID:n61jt7Mk
>>242
止め過ぎw
244Socket774:2005/08/18(木) 23:55:05 ID:kkzSAEFZ
>>242
WindowsNT 4.0

マジおすすめ。
245Socket774:2005/08/18(木) 23:58:35 ID:gz+ogG96
搭載する物理メモリの目安は,コミットチャージの最大値を超えているかどうかだな。
246Socket774:2005/08/19(金) 03:39:58 ID:ocdw7NtW
DTMとか遣ると全然足りないよ1Gじゃ
生ドラム シミュの音源とか
えげつないメモリーの使い方が可能だからな
247Socket774:2005/08/19(金) 16:24:02 ID:PsRBo605
>>242
折角だから俺と一緒にPC-DOS 2000+WebBoyで逝かないか?
248Socket774:2005/08/19(金) 16:37:14 ID:oSpNxAeC
実メモリ64MBスワップ無しでもきちんと動作する環境を
実メモリ1GBのマシンで使ってる漏れ。
壮大な無駄ですな。
249Socket774:2005/08/19(金) 21:51:24 ID:LjkZqZkt
そこで、896Mくらいまでメインメモリから割り当てできる統合VGAキボンヌ
250Socket774:2005/08/19(金) 23:43:52 ID:qXqbNyoC
OSとかメモリ上に格納するとか出来ないの?
HDDなしのPCって今後実現する予定あるの?
251Socket774:2005/08/19(金) 23:46:41 ID:0lxYgzHn
>>250
【PCI給電】iRAM総合Part5【停電16h対応】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124077608/

HDDなしのPCなら20年以上前にいくらでも・・・
252Socket774:2005/08/20(土) 00:24:47 ID:6rV5ZD50
仕事でフォトショCSとかイラストレイター使いますが、512MBで足りてますが?
画像処理だけなら、たまにメモリ開放してやれば512MBで充分。
253Socket774:2005/08/20(土) 01:01:19 ID:20hxKdrH
知り合いのデザイナーに言わせると、フォトショップは
5.5が使いやすいらしんだが、なぜ最新版使わないんだ?
254Socket774:2005/08/20(土) 02:23:05 ID:O+DW4W67
機能的には十分なのと、後のバージョンは使い勝手がちょっと変わってるから。
それかMacOS9ユーザーか。

>>252
イラレ単体だとあまりメモリいらないかもしれないけど、
ピクセル画像はdpiや大きさ、同時に扱う数によって
そのままメモリが必要になってくるし、人によりけり。
255Socket774:2005/08/20(土) 11:21:32 ID:lA+d5vFA
>>252
写真屋/DTP屋だときつい
WEB屋でアイコンとかイラストなら十分。
256Socket774:2005/08/20(土) 11:22:35 ID:lA+d5vFA
あっ512じゃ十分じゃないな。
WEBでも1Gは欲しい。
257Socket774:2005/08/20(土) 12:46:51 ID:e3Fxv8L7
i815EPな俺は512MBまでしか無理…orz
258Socket774:2005/08/20(土) 13:59:53 ID:pUqvk0MD
知り合いの弁護士に言わせると、Pen-Mのノートで
一太郎をいくつ開いても大丈夫だから1GB有れば十分だそうだ。
512MBでも気づかないそうだが。
259Socket774:2005/08/20(土) 14:57:37 ID:20hxKdrH
>>257
440にダウングレードし、1G積もう。
夢のようなPCライフが遅れます。
260Socket774:2005/08/20(土) 15:45:27 ID:N1zyD4sz
一太郎っていくつも開けるのか?
261Socket774:2005/08/20(土) 15:57:28 ID:j7H8Zbvr
2G積むとして、512Mx4枚と、1Gx2枚だったら
どっちがいいんかな?
262Socket774:2005/08/20(土) 16:00:26 ID:99oevuCs
1g×2
263Socket774:2005/08/20(土) 16:00:44 ID:0EfqgcHb
枚数少ない方がエラー出にくいんじゃ?
264Socket774:2005/08/20(土) 16:17:59 ID:j7H8Zbvr
>>262>>263
少ない方がいいのね(*´д`*)
ありがd
265Socket774:2005/08/20(土) 16:30:48 ID:gwb3NNAR
>>260
いくつも開けるよ。
最新版の一太郎はそもそも軽いし。
266Socket774:2005/08/20(土) 23:28:54 ID:ErehRdBw
会社のレンタルPC DDR2 4GBで続々入ってくる。
俺の自作がしょぼく感じたので俺も4GB・・・財布と相談しても2GBっ妥協します。
267Socket774:2005/08/20(土) 23:48:03 ID:BWOuS8EQ
おお、ここの住人はPCのスペック余らせてるらしいな、
君たち、これをみてくれ、私はただのマルチだ
          速報!
                    韓国サイバーテロ組織に
                         VIPPERが攻撃を開始!!
                              田代&ゲイツ砲の砲手を緊急募集!!



             ↓↓↓↓↓↓↓↓詳しくは!↓↓↓↓↓↓↓
         http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124540909/l50
268Socket774:2005/08/20(土) 23:49:25 ID:jGJr6Yzf
              速報!
                    韓国サイバーテロ組織に
                         VIPPERが攻撃を開始!!
                              田代&ゲイツ砲の砲手を緊急募集!!



             ↓↓↓↓↓↓↓↓詳しくは!↓↓↓↓↓↓↓
         http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124540909/l50
269Socket774:2005/08/21(日) 14:34:06 ID:F3u3MZu+
>>30みて、今自分のをみたら
積んでるDDR(512) < 最大コミットチャージ(527)
だった。

立ち上げてから、ちょっとCPadでJavaソースいじって
FirefoxとJane見てただけなのに(´・ω・)メモリスクナイス?
270Socket774:2005/08/21(日) 17:33:08 ID:Ddynz3AC
Win98, memory 320MBだけどOpenJaneが見事にメモリを使い切ってくれたw
271Socket774:2005/08/21(日) 18:17:21 ID:oZPf5ng/
おや?この板で発言が許可されているのは、

Pentium4(2.4G以上)
PentiumM(1.6G以上)
AthronXP(2800以上)

メモリ:512MB以上

OS:Windows2000/XP以降

の人間だけだったはずだが。
272Socket774:2005/08/21(日) 18:20:28 ID:pIOzVnuH
273Socket774:2005/08/21(日) 19:05:04 ID:+qJEgxRf
::::。:::.  |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ ::::。
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
::: . . . ..: i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ:::::::
:::::: :::::::::: i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
:.... .... ..  | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :| :::::。:
:.... .... ..   | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
:::: :..:☆彡:::`i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|:::::: :また電波か・・・
:.... .... ..:.... .... \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/..... ..
. :::。:::........ . .::::::::::::::::: ..... . .::::::::: :::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
274Socket774:2005/08/21(日) 21:36:15 ID:3w2BIRcP
98とかMEは768MBまで・・・
275Socket774:2005/08/22(月) 01:24:14 ID:nGD9uQdx
仮想メモリがOSから消える日はあるんですか?
276Socket774:2005/08/22(月) 07:08:53 ID:tBIY8XbF
最初は仮想メモリなんて無かった
277Socket774:2005/08/22(月) 08:22:37 ID:2R7e5CDS
スワップ領域を確保せずにメモリで全部対処しようなどとは
思わんことだ
278Socket774:2005/08/22(月) 08:29:57 ID:gDXEEAj/
仮想メモリはカーネルルーチンとかアプリケーションのメモリ空間を
保護する役割もあるから重要だろ

問題はページング。最近のPCは2Gとか乗っけてる奴もいるし
手を抜きまくったプログラム作っても
もっとメモリを積めろやゴルァ!で許される
実行ファイルを全てメモリにロードして、動的なファイルアクセスの無いプログラムは
大容量メモリ時代には当然のことになっていきそうな気もする
279Socket774:2005/08/22(月) 10:04:09 ID:pf5ChcFu
BF2とかメモリ食いすぎだよな
1.5Gくらい積んでようやくまともになる
280Socket774:2005/08/22(月) 15:34:24 ID:eR7+Na5N
CG(3D)やってるけど、768MBでも足りない。
281Socket774:2005/08/22(月) 16:49:33 ID:p2m8Xqdj
1GBでスワップとかありません。
でも特に派手なことやっていないのにも関わらず、すぐ足りなくなります。
282Socket774:2005/08/22(月) 22:07:33 ID:oUouflE/
PS3/Xbox 360をもってしてもBF2の移植は難しい・・・・・・と。
283Socket774:2005/08/23(火) 10:52:57 ID:Aizwhvh3
>>274
そんな妄言が許されるのは小学生まで。
284Socket774:2005/08/23(火) 13:43:22 ID:fbSOST1a
つうか何でいまだに98とか使ってるんだろう。
XPHomeの方が何もかも優れていると思うんだが。安いし。
285Socket774:2005/08/23(火) 15:07:42 ID:mKIZm/O9
98の方が軽いから
95/98じゃないと動かないゲームあるから
XP買う金ないから

あたりかと
286Socket774:2005/08/23(火) 15:19:11 ID:fbSOST1a
98じゃないと動かないゲームってなに?
エロゲーとかかな。

でも思うんだけどさ、この前ムーンライトながらにのって旅行しようと
思って横浜から小田原に深夜向かったんだよね。東海道線で。
そしたらエロ同人漫画みたいなのの女の子がパンツ丸出しにしてる
紙袋を嬉しそうに抱えてる不気味なオッサンがいた。
そして同じシートにはよくプーンとかなってるAAそっくりの
毛むくじゃらのめがねの凄いデブのオッサン。

こういう人たちが大事に98使ってるって事?
うーーん。金がないなら変な同人イベント行く金セーブしてXPHomeでも買えば
良いのになぁ・・・。
287Socket774:2005/08/23(火) 15:43:31 ID:Dni1KNBk
はぁそうですか
288Socket774:2005/08/23(火) 15:43:51 ID:mKIZm/O9
ベストみたいな低価格シリーズで98時代に出た奴はXPで動かないの多い
まあ普通の人は使えればいいから壊れるまで新しいの買わないでしょ
289Socket774:2005/08/23(火) 16:06:24 ID:fbSOST1a
普通の人こそ98なんか使わないと思うけど。
会社のPCより古いOS使ってる人はオレの周りにはいないよ・・・。
290Socket774:2005/08/23(火) 16:13:33 ID:Aizwhvh3
会社はともかく、家庭のパソコンはヲタみたくしょっちゅう買い換えたりしない。
291Socket774:2005/08/23(火) 16:13:48 ID:n3jxPuTd
うちの会社はいまだに95が現役ですよ。
アクセスが互換無いからね。
292Socket774:2005/08/23(火) 16:16:03 ID:Oo5rVg4l
俺は最近までMe使ってたけど、2kやXPが欲しいとは思わなかった。
OSを変えたぐらいで、そんなに快適になるとは思わなかったし、
パーツを買った方がいいと思ってた。
293Socket774:2005/08/23(火) 16:22:42 ID:fbSOST1a
結構みな買い換えてるが。
今もうCRTの98時代のパソコンなんて誰も持ってない。
みーんなXPHome。

買い換えた理由が、みながみなトラブルの時間がもったいないから。
未だに昔のパソコン使ってる人って、完全にPCに興味が無くて
ネットでニュースも見ないタイプの、なんかぼーっとしてる人かな。
294Socket774:2005/08/23(火) 16:33:13 ID:YGJM56Rc
NT系ってだけでインストールすら撥ねるソフトを使っている人だって居る。
自分の事だがな。もちろんそれ以外の用途のために、XPも持っているが。
295Socket774:2005/08/23(火) 16:39:39 ID:Oo5rVg4l
俺はスペックはそれほど悪くないけどMeだったよ。
2kやXPを買うのがもったいなかっただけ。
296Socket774:2005/08/23(火) 16:57:36 ID:ttp0So1i
NT系だから偉いとか便利とか全然思わんが、信頼性は高いとおも。
てゆーか昔98とか使ってた頃は、1〜2日に一回くらい止まってたような記憶があるのだが、
現代の高スペックPCに入れてたらそんなことはないのか?
297Socket774:2005/08/23(火) 17:35:37 ID:Oo5rVg4l
AthlonXP 2500+ 512MBで使ってたけど
ゴミ箱を空にしたり、大量のファイルを移動させたりすると止まってた。
それにすぐリソース不足になる。
今思うとよくこんなの使ってってたなぁ
298Socket774:2005/08/23(火) 17:45:43 ID:Aizwhvh3
>>294
そうだよなぁ。
一般人はOSからソフトから全部チェックして買い換えるくらいなら、フリーズしたって再起動すれば済むんだから問題ないだろって人が多い。
299Socket774:2005/08/23(火) 19:33:32 ID:hQwwlWDm
98はハードを直接たたけるので、マシンの組み込みチップへOSを流し込むときに
必要なので、一台確保してあるが、98をメインに使ったことはなく。
PC的にはNT系OSでずっとやってきたけど、現状1Gのメモリでは、フォトショ、イラストレータ、ワード、ペイントを起動させて400MB
ほどもあるワード文書を制作してると、ほぼ半日で微妙にフォトショあたりの反応が鈍くなるので、再起動パターン。
300Socket774:2005/08/23(火) 19:36:27 ID:QJQ41pa2
自作でXP使うのは池沼だけ。
301Socket774:2005/08/23(火) 21:50:17 ID:EQlFbRbv
XP/2000で動かない昔の名作ゲーム(特にフライトシム)は結構ある
302Socket774:2005/08/23(火) 21:58:09 ID:Hzld2X7W
256MB以上積んでも快適になった気がしない98。
2000だと積んだ分だけ実感できる。
自宅のPCも2000入れるべきか。
303Socket774:2005/08/23(火) 22:00:09 ID:a11cOtXI
2000の嫌なところ

サポートが遂に切れた。

OSインストール完了前には137GしかHDDを扱えない。
304Socket774:2005/08/23(火) 22:26:51 ID:7NgYq5Jm
>>303
アップデートはできるんだよね?
うちの98ですらまだアップデートしてくれてるし・・・
305Socket774:2005/08/23(火) 23:13:05 ID:gusDzmFs
>>303
2000sp3 HD20GBのPC1台で大容量HD使ったこと無いから 無知でスマソ

2000sp4でも137G超えは駄目なの?
306Socket774:2005/08/23(火) 23:23:19 ID:a11cOtXI
>>304
アップデートはチビチビと続けるみたいだけど、SPを作る気は
ないと公言したよ。要は初期構築が面倒になったってワケさ。

>305
インストール完了後はレジストリ弄ればOKなんだけど、
前には無理。この不都合はこういう場合に起きる。

今、僕のHDD(160G)はC:20G、D:120G、E:20Gとなってる。
CにはXP入れてるんだけどね。

この状態で再セットアップする時、2000入れてしまうと
2000はインストール直後は160Gをまるまる認識できない。
よって、Dドライブにアクセスできない。もちろんレジストリ弄っても
フォーマットしなおす必要有り。もし、再セットアップ前にDドライブ
の中へ大量のデータを詰め込んでいたら・・・?
307Socket774:2005/08/24(水) 13:39:12 ID:5QrFnxM7
>>300

そういう理論は通らん。
世の中PCはWindowsXPだ。
308Socket774:2005/08/24(水) 14:11:30 ID:ueeaS69w
>>306
ATAカード使うが吉
309Socket774:2005/08/24(水) 14:21:08 ID:LuZ6b5Ng
将来的にはギガのRAMディスクみたいなのでテラバイトとかいくのかな?
310Socket774:2005/08/24(水) 14:43:51 ID:PrPPAwaC
    =● =● =● =● ウンコナゲマクリ!!
 =●     =● =● =● =● =● =●  ズドドドドドドドド
    ヽ )ノ     =● =● =● =● =● =●
● ⌒(゚д゚)ノ  =● =● =● =●=● =● =● =● =● ~● ~● ドドドド
    /. ( ヽ  =● =● =● =● =● =●   ドドドドド ドドド
 =●      =● =● =● =●
     =● =● =● ヒュンヒュン
311Socket774:2005/08/24(水) 14:50:41 ID:ueeaS69w
HDDでさえ単体でテラに届いてないというのに気の早いことだ
312Socket774:2005/08/24(水) 14:57:40 ID:wNPggMSJ
>>307
XP以外は手に入りにくいか高いからな
OSゲットできてもパーツのドライバ無かったりするし
313Socket774:2005/08/24(水) 15:06:07 ID:Q9mIBStQ
>>306
??
インスコ時に限界以上の領域にアクセスしなければデータは壊れないし
レジストリいじった後ならフォーマット無しで読み書きできるんだが
314Socket774:2005/08/24(水) 15:12:34 ID:Q9mIBStQ
あー、そういう構成か。
つーかパーティション切り直せば済む話じゃん
315Socket774:2005/08/24(水) 21:21:00 ID:vI+KgxoA
>>311
テラバイトクラスのHDDハイビジョンレコーダーが発表されるご時世だから、もうすぐでは。
316Socket774:2005/08/25(木) 00:03:58 ID:/xhXzLJg
120Gだけどまだ半分近く余ってるんですが
テラバイトとか使い道ワカンネ
317Socket774:2005/08/25(木) 00:51:52 ID:cQkGSfUW
>>306
SP3/4適応したディスク作っちまえばいいのでは?
318Socket774:2005/08/25(木) 02:30:02 ID:QF63TRM8
>316

エロ動画わんさか。
319煽り屋から初心者に変更:2005/08/25(木) 03:22:49 ID:sE9dh/8K
>>315
でも、中身は2個。。。
パナが同様なのを、売り出したら即買いだけど、、、
7チューナー機。。。
320Socket774:2005/08/25(木) 07:06:43 ID:BL7CQpME
>>319
ミラーリングできるなら欲しいな
HDDレコで何回データ消えたことか…
321Socket774:2005/08/25(木) 09:06:14 ID:MWOjSUDU
1G以上はなんかアレ
322Socket774:2005/08/27(土) 10:29:34 ID:Omt32s6k
搭載メモリの容量を語るのに、使用目的が語られないってのがそもそもアレだよな。
323Socket774:2005/08/27(土) 21:08:38 ID:HopFAXi/
とりあえずフォトショップだな。 使用目的。

そうそう、ちょっと話は違うんだけど
今日、Adobeの人から聞いたんです。
フォトショCS2&MAC G5でも、フォトショに割り当てられるMEMて
3.5Gまでらしいぞ。
G5、64bit化して8Gまでメモリ積めるって言ってたのにな・・・
324Socket774:2005/08/27(土) 22:27:16 ID:an/GY9CY
そうだね 使用目的は・・・安かったから取り合えず2G載せた それだけだなw
325Socket774:2005/08/27(土) 22:54:38 ID:WjQq/dYt
>>312
2000のアップグレード版なら持ってるよ
326Socket774:2005/08/27(土) 22:56:09 ID:TG8K8gOY
512MBしか漏れのPCつんでいないからWindowsをダウングレードして広大なメモリを体験するかな?
たとえば95にしたり
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328Socket774:2005/08/28(日) 01:12:08 ID:SQBKTUi5
7-zipの最高圧縮がおもしろいようにメモリを消費してくれる。
512MBでまったく足らないとはな……(´・ω・`)
329Socket774:2005/08/29(月) 11:46:29 ID:85l8hErw
てすと
330Socket774:2005/08/29(月) 12:56:23 ID:TM5Kn1ia
512MBで十分
331Socket774:2005/08/30(火) 05:06:47 ID:F79HmQtq
>>323
>フォトショCS2&MAC G5でも、フォトショに割り当てられるMEMて
>3.5Gまで
は初耳だった。当分はそれ以上積んでも無意味ってことか。

>>324
最も許せないタイプだ。
332Socket774:2005/08/30(火) 11:55:07 ID:J/8uzXXV
ああスマン。とりあえず載せてみたかったから2G載せた。
512*4だったけど、4枚挿すのがめんどくさいから、1G*2に買い換えた。
>>331には刺されそうだな。
333Socket774:2005/08/30(火) 13:35:15 ID:gIjVpYu7
ふつう買い換えるほうが面倒じゃないかw
334Socket774:2005/08/30(火) 15:05:45 ID:9sJy7a+F
>>333
禿同w 普通挿したら挿しっぱなしだろw
335Socket774:2005/08/30(火) 15:19:55 ID:G6j7YGgX
ホシュ
336Socket774:2005/08/30(火) 15:23:14 ID:qsBTW6ar
32MBで快適な98SE
337Socket774:2005/08/30(火) 15:34:52 ID:VcxF1wPq
512MBではややきつい
Windowsとその辺のソフトなら512MBで十分
338Socket774:2005/08/30(火) 15:38:19 ID:u0MpUXf5
512MB×2枚+128MB

いや、なんとなく・・
339Socket774:2005/08/30(火) 15:40:52 ID:1B0Og589
↑半角、全角文字に無頓着なヤツがいる件に関してご意見を賜りたい。
340Socket774:2005/08/30(火) 15:41:56 ID:F/HR3n3W
そういえばWindows98かMeってメモリを512以上つんでるとインストールでコケるっていうバグがなかったっけ?
341Socket774:2005/08/30(火) 15:45:13 ID:S4M43NJ9
>>336
ホントかよ
98に128MB載せてるけどWEBしかしないのに快適なんて言えないぜ
これは自分の体感速度が今のメインPCに慣れたからなのか・・・?
342Socket774:2005/08/30(火) 16:36:16 ID:MUzIMaAt
>>341
ネット用にのーとん入っているってオチ?
343Socket774:2005/08/30(火) 21:16:05 ID:lg+OfCN/
今日、2GBデビューしました。
1GBから2GBへの変更なんですけど速くなったのが体感できる。
アプリの起動が速くなった感じ。
344うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/08/30(火) 21:27:14 ID:+lirg9FL
それは凄い!
345Socket774:2005/08/30(火) 21:33:44 ID:dFxVYZSZ
メルコとアイオーどっちがいい?
346Socket774:2005/08/30(火) 21:55:31 ID:nSr4c3tY
>>340
事前にレジストリをいじらないとだめだね。
メルコかI-O DATAのサイトに、自動で設定してくれるツールがあったはず。
347Socket774:2005/08/31(水) 08:57:33 ID:4R7duL7k
>>345
金持ちはメルコ、普通の人はアイオー
でも体感できるほどの違いはないw
348Socket774:2005/08/31(水) 11:52:34 ID:c628vhT+
むしろ体感出来たら、それはそれで凄い
349Socket774:2005/08/31(水) 16:29:35 ID:zli84F0U
>>345
秋刀魚とか千枚でいいじゃん。
350Socket774:2005/09/01(木) 01:06:18 ID:HUIEDoT3
結構有名なんで知ってる人も多いと思うが、マイクロソフトのゲーム
「Age of Empire II -Age of Kings-」を未だに友達とやってるんだよ。
で、こいつWin98の頃に発売されたくせして滅茶苦茶メモリ食う。
サーバ機が512MBじゃ固まる。1Gが最低ラインでそれでも苦しい時は苦しい。
私は最近始めたので良いが、Win98(64M標準,128M積んでたら多い方)の頃って
このゲームまともにやれてたんだろうか?w
というわけで1G→2Gにしようか悩み中。

あと関係ないけどさ、Win95とか98とか使ってる奴はもう買い換えよう。
MSがサポート打ち切ってる以上、危なすぎてネットに繋ぐ事ができないし
ローカルでもハッキングやウイルスに対して弱すぎる。
351Socket774:2005/09/01(木) 01:10:25 ID:AMOkvX1U
>>350
じゃ、例のペンギンとお友達になるしかないね。
あのペンギンがゲーム好きかどうかはまた別の話だが。
352Socket774:2005/09/01(木) 08:09:54 ID:Da1GcbQK
HDD上に窓があればゲームとも仲良く出来るお。<ペンギン
ゲーム好きはワイン好きだお。
353Socket774:2005/09/01(木) 09:00:33 ID:W8XSGL4C
ぼくはゲーム好きだけどワイン嫌いだお
354Socket774:2005/09/01(木) 14:23:26 ID:BcLmqp6w
おれはビールは好きじゃないがワインは好きだ
355Socket774:2005/09/01(木) 15:43:04 ID:FAf2WK9N
おれはアルコール飲むと頭が禿しく痛いからどっちも嫌い
356Socket774:2005/09/01(木) 16:02:21 ID:41Xbdc0H
それって、不治の病だろ・・・・。
357Socket774:2005/09/01(木) 18:51:42 ID:xc2p9zpv
>>355
俺なんかそのうえ、雨が降りそうになると頭と関節が痛くなるから低気圧も嫌い
358Socket774:2005/09/01(木) 19:34:36 ID:HUIEDoT3
赤魔の帽子好きはいないのか?
359 :2005/09/01(木) 20:46:30 ID:WCkyGemt
1ギガもいらねーよ。512MBで十分。
360Socket774:2005/09/01(木) 20:49:34 ID:FAf2WK9N
8MBで十分
361Socket774:2005/09/01(木) 20:54:03 ID:Oi+tTopn
DTMやる分には4GB〜8GBありゃ足りるよ
362Socket774:2005/09/01(木) 21:04:54 ID:2nKEenha
>>297

まさにそのスペックのパソコンが現役だが、大量のファイルの移動なんかだとむしろHDDの遅さも感じる。
ネット繋いだりグラボやキャプボ積んで常駐が増えたらメモリも足りなくなったな。

デュアルコアが10K円台で買えるようになったら買い換える予定。
363Socket774:2005/09/02(金) 01:30:40 ID:o22GA3Mf
>>360
俺の若ぇ頃は2MBでAegisにPMまでついてPCエミュも動いてたんだ、贅沢いうなぃ
364Socket774:2005/09/02(金) 11:09:42 ID:GKUsszEO
もう、それくらいにしとけ!



俺は2GB積んでるから関係ないが。
365Socket774:2005/09/02(金) 13:01:07 ID:wJ/lWnLj
512 貧乏人
1024 一般人
1536 珍獣
2048 富豪
4096 石油王
366Socket774:2005/09/02(金) 13:09:35 ID:aznBU+xl
256MBだが何か?
367Socket774:2005/09/02(金) 13:22:32 ID:WblzBpaE
256 ケチ
368Socket774:2005/09/02(金) 13:25:23 ID:P5GpAN1n
128だが何か?
369Socket774:2005/09/02(金) 13:29:12 ID:w8OoaGnl
Windows95/98で64MB
370Socket774:2005/09/02(金) 13:34:24 ID:bo8Iv1Ge
>>365
やりなおし!もう一度。

128→
256→
512→
1024→
1536→
2048→
4096→
8192→
371Socket774:2005/09/02(金) 13:40:27 ID:w8OoaGnl
64→骨董品
128→
256→
512→
1024→
1536→
2048→
4096→
8192→
12288→和の人 ttp://www.nagomiko.net/html/pf.htm
372Socket774:2005/09/02(金) 13:55:20 ID:P5GpAN1n
371
なんだこの12288のヤシ
すげ
373Socket774:2005/09/02(金) 14:21:33 ID:M+4IT+ti
和のパソコンってマザーボード何使ってるんだ?
メモリの量からして1枚ではないと思うのだが。
374Socket774:2005/09/02(金) 14:41:20 ID:nUzRwRck
>>373
マザーに4GB+iRAMで8GBとか。
375Socket774:2005/09/02(金) 14:44:32 ID:M+4IT+ti
iRAMまだ出てないだろ
376Socket774:2005/09/02(金) 15:39:38 ID:17uxwGU4
「ギブミー4G」
「2Gで十分ですよ、分かってくださいよ」
377Socket774:2005/09/02(金) 17:34:11 ID:dFU/Gi0R
メモリ1G積んでいる人。
起動直後はどのくらい消費してますか?
378Socket774:2005/09/02(金) 18:03:14 ID:2La6zDmm
漏れはサービス切りまくってXPSP2で76M BF2で食うから出来るだけ切ってる
379Socket774:2005/09/02(金) 18:46:19 ID:szelVu+O
俺も1GBで十分だと思ってた。
でも、2GB積んでみてその考えを改めた。
380Socket774:2005/09/02(金) 18:53:21 ID:bo8Iv1Ge
俺も2GBで十分だと思ってた。
でも、4GB積んでみてその考えを改めた。
381Socket774:2005/09/02(金) 19:19:35 ID:dFU/Gi0R
>>379
やっぱりそうなんだぁ。
もう1Gほしいなぁ。
ちなみに今、1Gのメモリっていくらくらいなんだろ?
382Socket774:2005/09/02(金) 19:23:43 ID:P5GpAN1n
11K位?
383Socket774:2005/09/02(金) 19:47:32 ID:vdTGTzab
>>297
リソース不足って何よ?
98使ってるお前が悪い
384Socket774:2005/09/02(金) 20:12:32 ID:O3qpB3OX
64→32MBのSIMM二枚挿し
128→ 98SEが現役の人
256→ Meが入ってたパソコンにLinux入れてみた人
512→ 一般人@ブルーカラー
1024→ 一般人@ホワイトカラー
1536→ DDR2のデュアルにしたハードユーザーな知人から余った512MBを貰い受けた人
2048→ 二千円札普及委員会構成員
4096→ MADムービーとかCGとかやってる人
8192→ サーバ機を私物化して遊んでるダメ管理者
12288→和の人 ttp://www.nagomiko.net/html/pf.htm

あと383よ、「今思うとよくこんなの使ってってたなぁ」って
昔を思い出してるだけの297をなぜ攻撃するのかね?
385Socket774:2005/09/02(金) 20:29:11 ID:N88xeOFF
名大など、世界最速の超電導集積回路を開発

 名古屋大と国際超電導産業技術研究センターは2日、極低温で電気抵抗がゼロになる
超電導現象を利用した集積回路で世界最高の動作速度を達成したと発表した。パソコンに
使われているCPU(中央演算装置)に比べ約30倍の周波数120ギガヘルツで動く。
コンピューターや光通信の高速化を狙い、5年後の実用化を目指す。

 5ミリメートル角のチップに情報を記憶する回路を試作した。超電導材料としてニオブという
金属を用いており、セ氏零下269度に冷却すると超電導状態になって高速動作する。

 これまで超電導集積回路は最高速度が40ギガヘルツだったが、回路線幅の微細化などで
3倍に高めた。また、通常の半導体の回路に比べ消費電力は約1万分の1という。今後さらに
速く動作できるように改良を進める。
386Socket774:2005/09/02(金) 20:48:48 ID:LbkNQF80
>>376
ブレードランナーかよ。
387297:2005/09/02(金) 20:49:07 ID:y0N3hDcq
今はメモリが1GBでWindows2000に買い換えて快適です。
でもMeを使っていたせいで、今でも常駐を増やしたり
デスクトップにアイコンを置くのが許せないw
388Socket774:2005/09/02(金) 23:51:59 ID:7bblph3u
メモリ量はw2kやXPの起動速度に影響ありますか?
BIOSのPOSTの速度を考えるとあまり増やしすぎるのも、
と思うのですが、OSの起動が早くなるのなら良いかも、
と・・・
389Socket774:2005/09/03(土) 00:30:33 ID:2bKnsIrc
>>377
w2kで290MB
390Socket774:2005/09/03(土) 01:17:31 ID:d58k9fWF
タスクマネージャーのPF使用量ってのが、メモリの使用量?
いや、上のほうにメモリ使用量の見方にタスクマネージャーってのがあったからさ。
391Socket774:2005/09/03(土) 05:25:33 ID:CLFlXyCh
俺、win2kで
メモリ使用量400メガ積んでいるのは256メガ
392Socket774:2005/09/03(土) 09:58:13 ID:kUZP2PQF
486DX2 66MHz
16MB

800MB
もう10年近く前のマシン。
まさか動く訳無いと思って電源入れたら動いたwwwwww

昔はこんなので頑張ってたんだよなぁ…( ´ー`)
393Socket774:2005/09/03(土) 10:38:05 ID:NCg84vRn
>>392
486とは懐かしい。

Pentium 90MHz
16MB
810MB

俺がWin95発売に合わせて買ったマシン。
同じく今でも動く。
昔のpcはクソ高いぶん頑丈だったな(特に独自仕様を守っていた某社製は)
394Socket774:2005/09/03(土) 19:25:16 ID:d8+1oV8N
>>384
768で使ってる俺は何処に入るんだ?
395Socket774:2005/09/03(土) 20:14:10 ID:2h4cJAHZ
>>394
中途半端なBカップ好き

でどうだ?
396Socket774:2005/09/03(土) 20:38:17 ID:rM6rNTcL
やっぱメモリは、1Gより2Gの方がよいですか?
397マハー:2005/09/03(土) 22:48:59 ID:CGOTJoRO
>>394
768MB→ちょっと前まで256MBで頑張っていたが、
メモリが安くなったので512MBでも買って足してみるか〜
と思った人

ちと長いな。

398Socket774:2005/09/04(日) 08:51:35 ID:amUVxf1A
ちょいと質問なんですが4つスロットあるんですが、256x2、512x2さして
デュアル可能でしょうか?256と512は他メーカーです。 
399Socket774:2005/09/04(日) 08:57:44 ID:kWK9OFSt
2GB積んでいてMMORPGにメモリの空き容量が足りないって言われたことがOTZ
400Socket774:2005/09/04(日) 08:59:34 ID:mHLFHTCB
>>398
マルチ氏ね
401Socket774:2005/09/04(日) 09:04:04 ID:LRkdtkMx
>>396
メモリ気にせずアプリ沢山起動出来るから(・∀・)イイ!!
俺は2GBにして良かった。
402Socket774:2005/09/04(日) 14:42:35 ID:eyjVXeNq
>>396
ネトゲや公開サーバとして使っていなきゃ2GBであと1年はもつかと。
403Socket774:2005/09/04(日) 18:16:44 ID:9/Dq+axO
256MB増えるといろいろ違うな
404Socket774:2005/09/04(日) 18:18:24 ID:yFg0DMvD
8Gあるから結構快適
405Socket774:2005/09/04(日) 18:45:01 ID:eyjVXeNq
俺は160GBだ!
406Socket774:2005/09/04(日) 22:38:26 ID:VthUoB1D
>>373-374
> 2GB-DIMM×6本 (ECC Registered) *10GBをRamdiskとして使用
って書いてあるだろうが。
407Socket774:2005/09/05(月) 01:40:10 ID:0tLxStMs
128→Macintosh 128K
256→Dyna Mac
512→Macintosh 512K
1024→Macintosh Plus
1536→Macintosh II
2048→Macintosh SE/30
4096→Macintosh IIci
8192→Macintosh Color Classic
408Socket774:2005/09/05(月) 01:40:42 ID:T2ob2Ug/
>>407
ワカンネ
409Socket774:2005/09/05(月) 01:41:51 ID:0tLxStMs
出た当時のメモリの推定平均容量
410Socket774:2005/09/05(月) 01:51:33 ID:XdPUoraN
但し単位はKB
411Socket774:2005/09/05(月) 10:35:20 ID:PuXy7jH5
1280MBという選択肢はないのか?
俺だけなのか?
412Socket774:2005/09/05(月) 17:14:38 ID:F2VztQA6
>>407
Power Macintosh 601/603 16384
かな?
413Socket774:2005/09/05(月) 17:15:48 ID:F2VztQA6
>>412
ちなみに601/603はCPUのコード
414Socket774:2005/09/05(月) 18:48:28 ID:gUOp26kO
オイは
一般人@ブルーカラー
か、
あたっている、、、イヤ、それ以下かぁ、ITガテン、派遣、2100\/h
415Socket774:2005/09/05(月) 21:20:21 ID:rOF2n6ZH
>>377
Pen4,WinXPHome,BlackBoxで、97MB
416Socket774:2005/09/05(月) 23:38:54 ID:Jg5XVODt
>>415
どうも。
ちなみにスタートアップには何を入れてある?
立ち上げ直後、起動しているソフトは?
417Socket774:2005/09/07(水) 13:16:25 ID:UjCFbnHU
ホトショ使いとしては、使い切りもしないメモリを載せてる奴を見ると張り倒したくなる。
418Socket774:2005/09/07(水) 13:20:01 ID:La7LPupi
ホトショ使い(笑)
419Socket774:2005/09/07(水) 13:32:21 ID:w6myQimQ
ホトショ使ってるやつを見ると殺したくなる。
420Socket774:2005/09/07(水) 14:05:37 ID:0Wuybby3
ホトショ(笑)
421Socket774:2005/09/07(水) 14:47:47 ID:NQwDhpJA
ああ、あのフリーソフトね。
422Socket774:2005/09/07(水) 16:30:20 ID:psR/CYF1
Elementsのことを堂々とフォトショップと言い張っているやつを見ると殺したくなる。
423Socket774:2005/09/07(水) 17:20:16 ID:sOrsGf35
Elementsへの無償アップグレードのLEを買った。
無償アップグレードを申し込んだ。
届くまで、とりあえずLEを使った。
Elementsが届いた。インストールした。
なにこれ。
アンインストールした。

いまだにLEを愛用している自分がいる。
424Socket774:2005/09/07(水) 18:22:55 ID:FVYwd0IB
どれも使った事無いが、CSだのElementsだの色々あって違いが解らんです。
425Socket774:2005/09/07(水) 18:29:17 ID:PiQJ4y84
>>424
つ PaintShop
426Socket774:2005/09/07(水) 19:52:30 ID:RfhlR6VQ
>>422
漏れもElementsをPhotoshopと呼んでいた仲間の一人ですた。
一応Mac用のPhotoshop3.0持っているのですが・・・
回線きって吊ってきます
427Socket774:2005/09/07(水) 19:54:18 ID:37GmFj9B
スワップファイル無しに設定してたら
某ネットゲームの途中で、メモリオーバーしました
428Socket774:2005/09/07(水) 20:00:39 ID:npbvgusD
最新版のphotoshopってメモリ2GBでも足りなくなったりする?
429Socket774:2005/09/07(水) 20:04:59 ID:IZ9gZDHX
K6-2な漏れには96MBで充分だ。
430Socket774:2005/09/07(水) 20:14:06 ID:7lNU+PCL
1GB以上つんでるのに
Photoshopへの割り当てを50%のまま使っているやつは小一時間問い詰めたい。

431Socket774:2005/09/07(水) 20:29:49 ID:YBD1NpOW
Photoshopを正規に買ったのか小一時間問い詰めたい
432Socket774:2005/09/07(水) 20:38:06 ID:npbvgusD
メインで使ってるペインターは正規品。
フォトショップはキンタマウイルス付の昨日DLした
433Socket774:2005/09/07(水) 20:51:57 ID:SlBEmNSQ
アドベから体験版がダウンロードできるからそれで我慢しろ
434Socket774:2005/09/07(水) 21:07:28 ID:qBMGWinG
なぜそこでGIMPを使わない?
435Socket774:2005/09/07(水) 21:22:37 ID:rErWz9CM
厨は「Photoshop」という名前がほしいのであって、Photoshopの機能を使いたいわけではないから。
436うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/09/07(水) 21:45:42 ID:JHKqGE3N
メモリ沢山のせるって話がでたらホトショの話題しかねえのかハゲが
437Socket774:2005/09/07(水) 22:10:03 ID:zQmy7N0M
えー んじゃリネ2
438Socket774:2005/09/07(水) 22:35:25 ID:SVXkJ8Zz
俺、2ch位しかしないけど2GB積んでるよ。
何でそんなに乗せているんだろうね。
439Socket774:2005/09/07(水) 22:59:23 ID:sOrsGf35
それは、そこに空きDIMMスロットがあるからだ。
それは、2GB積めるからだ。
440Socket774:2005/09/07(水) 22:59:46 ID:7MlT0Oeb
廉かったからじゃないの?
441Socket774:2005/09/07(水) 23:52:04 ID:/p+8Cp3r
7-zipの超圧縮はXP64が必要なのか。
メモリ食い過ぎ。
442Socket774:2005/09/08(木) 01:56:51 ID:stNv4N6O
めもりねぇ
んーと、じゃあVMware
443Socket774:2005/09/08(木) 17:17:34 ID:1vHPbJlz
Virtual PC
444Socket774:2005/09/08(木) 17:23:20 ID:XMJT65Zj
Elementsでも大きいファイルだと2Gないとつらいです。
445Socket774:2005/09/08(木) 17:33:02 ID:Dit704qA
専ブラとSusie、裏でエンコで1G簡単に超えますよ。

今も専ブラ、Susie、アンバサ、ZIPPass解析で1G超えてる・・。
446Socket774:2005/09/08(木) 17:56:58 ID:BIelaO6w
256のノートから2G積んだ自作機に移行した
PCってこんなにサラサラ動くのね
447Socket774:2005/09/08(木) 18:20:05 ID:+fcFb6Rb
>>376
プレードランナー?
448Socket774:2005/09/08(木) 20:05:36 ID:DvcWzzYP
8192→パソコン番長 ttp://www.media-juggler.co.jp/~tak/dronpa/akindo/PC_Bancho/
12288→和の人 ttp://www.nagomiko.net/html/pf.htm

でもパソコン番長の方が金かかってるな。
449Socket774:2005/09/08(木) 23:39:17 ID:3nlT0GFb
まぁ、和の人のスペック今組むとしたらHDD抜かせばvaioに30万上乗せでいけるっしょ。
450Socket774:2005/09/09(金) 00:56:44 ID:0+mqCz88
>>384
8192→ サーバ機が私物な電脳師 ttp://digital.hmx.net/
8GB積んだのは少なくとも2台あるはず。
451Socket774:2005/09/09(金) 02:14:31 ID:6I9GtYs0
自作じゃねぇし。
452Socket774:2005/09/09(金) 19:49:16 ID:2qYp5Snl
>>447
だろうね。

>>450
いったい何に使ってるんだろうね。
453Socket774:2005/09/10(土) 16:32:03 ID:LQAb4NOT
電脳信者ウザイ、あいつ女装コスしてキモくね?
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:55:57 ID:f6QIyI6P
そこまでして他人の気を引きたいのだろう。

メンヘルで薬漬けになって会社を辞めた人だから、優しく見てあげようよ。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:23:59 ID:7/ijOsUg
ページングファイルに関して
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1086946442/14


orz
456Socket774:2005/09/11(日) 17:08:14 ID:bBI/uZgH
>>455
俺はフォトショなんて使わないから仮想メモリゼロで問題なしさ。
457Socket774:2005/09/12(月) 16:40:52 ID:CTFnVRTn
N○○やる場合1GBないとキツイナ。512じゃ足らんよ。
458Socket774:2005/09/12(月) 18:51:02 ID:/h9u57Pj
net?
459Socket774:2005/09/12(月) 21:27:04 ID:ivchYYdj
いや多分NWN(NeverWinterNights)だね。
460Socket774:2005/09/12(月) 23:19:21 ID:PU+LTXzA
みかか
461Socket774:2005/09/13(火) 01:38:32 ID:GynPDdB9
メインメモリに1GByteってのも、もう珍しくもなくなってきたが・・・
今のペースだと、そのうちグラフィックメモリも1GByte逝きそうだよな。

・・・そのうちビデオカード単独でOSが動くな、こりゃ。
462Socket774:2005/09/13(火) 01:51:33 ID:l6lnEUpA
>>461
近いうちに本当にそうなるね
463Socket774:2005/09/13(火) 02:17:37 ID:D7YlkznP
CPUもRAMも無しでビデオカードだけが挿さったM/Bで
NetBSDが走る日も遠くはないかもな
464Socket774:2005/09/13(火) 05:08:24 ID:clgJJc4+
ビデオメモリをメインメモリと分けるのが、そろそろナンセンスかと。
PCI Express接続ではなく、HyperTransport接続にして、
Opteronで他のCPUに繋がったメモリにアクセスする場合と同等にしる。
465Socket774:2005/09/13(火) 10:15:19 ID:isBC/6Aa
そんなことするくらいだったら、安物PCと同様にメインメモリとビデオメモリを共用すればいい。
466Socket774:2005/09/13(火) 13:24:03 ID:clgJJc4+
>>465
それはイクナイ。

せめてNUMAにしないとな。
467Socket774:2005/09/13(火) 15:30:37 ID:GEoObY2J
うん
468Socket774:2005/09/13(火) 16:33:45 ID:CJ7cYszE
VISTA使うのには2GBはいるのかな?
最低512だから4倍と考えたんだが。
XPで2GB積んだほうが幸せな予感がする。
469Socket774:2005/09/13(火) 17:01:38 ID:uRJRyC+S
ビデオメモリ用に挿せるスロットがメインスロットの隣にあったらビデオカードの価格も抑えられるしいいんじゃないかと思った

それだけ
470Socket774:2005/09/14(水) 11:24:19 ID:Fz6oV6UY
1Gヅアルで使ってて1枚壊れて512で使ってたけど
やっぱりまた買いなおして1Gにした

512も使ってなかったけど1Gあると妙な安心感がある気がする
471Socket774:2005/09/15(木) 03:26:05 ID:Zg6n460Z
いくらメモリを積んでも何故かオフにされない仮想メモリ

#OS9マカー除く
472Socket774:2005/09/15(木) 10:36:23 ID:rqoASO/J
2Gヅアルアル
473Socket774:2005/09/16(金) 04:45:08 ID:avpojdMV
1G使ってる人。
残り何メガまで許せますか?
残り何メガになると不安になりますか?
474Socket774:2005/09/16(金) 06:37:30 ID:1Ki9LCMb
256
475Socket774:2005/09/16(金) 07:22:13 ID:1CDd6AfM
>>474
256が標準装備の俺にあやまれ(´・ω・`)
476Socket774:2005/09/16(金) 08:48:55 ID:v4WV9MEt
メモリ位kae
477Socket774:2005/09/16(金) 15:18:10 ID:4w+7B6GQ
RADEON X1800 XTをCrossFireにすればメモリ1GBだぞ。
478Socket774:2005/09/16(金) 16:56:58 ID:Y/1yk+7l
>>473
仮想記憶があるんで、残りが少なくなっても、あんまり気にしない。
場合によっては、スワップが激しくて操作不能に近くなることもあるけどね。
479Socket774:2005/09/16(金) 18:43:41 ID:hb061/vk
それは気にしたほうがいいんじゃないか?
480Socket774:2005/09/16(金) 19:21:51 ID:avpojdMV
473です。
みなさんレスどーも。

自分は300切るとなんか不安になってくる。
もう1G乗せちゃおうかな。
481Socket774:2005/09/16(金) 20:40:38 ID:Y/1yk+7l
>>479
滅多に起きないから問題なし。
482Socket774:2005/09/17(土) 00:18:28 ID:SASJCpZF
>>480
ていうか、メモリの搭載容量の多い少ないを聞くのに、そのマシンの使い道書かないのってどうなのよ。
2ch程度の用途なら512MBでも余裕。
483Socket774:2005/09/17(土) 01:55:49 ID:Gbf0Zd9F
2ch程度の用途なら48MBでも余裕だぞ。
484Socket774:2005/09/17(土) 04:25:25 ID:AGp9iJfT
xpでも余計なサービス切れば512MBでも十分
俺はいつもサービス16個しか起動してない(autoupdateも切ってる
OS標準以外のサービスはnvidia driverとnod32のみ起動してる
ちなみにOS起動時タスクマネージャーで見ると76MB消費してる (XPSP2
485Socket774:2005/09/19(月) 13:09:14 ID:8nvdGS7x
>>484
それってサービスじゃなくてプロセスの数じゃ・・・・いや、気にしないでくれ!
486Socket774:2005/09/19(月) 16:37:27 ID:RM6DvJF+
メモリなんて32MBで十分
487Socket774:2005/09/19(月) 16:46:05 ID:wiq5iD7L
某会長が、640KBは全ての人にとって十分な容量だと言っていた。
488Socket774:2005/09/19(月) 17:56:49 ID:GdTQrxgC
ノート用の128MBのメモリがあまってるんだけどデスクトップにもつかえるの?
489Socket774:2005/09/20(火) 11:07:32 ID:hbUXJ+Py
ちょっと挿してみな。
490Socket774:2005/09/20(火) 14:10:27 ID:5TrNEGca
>>487
どっかで聞いたことあるな。
ビル・ゲイツがMS-DOSを作ってる時の話だっけ?
491Socket774:2005/09/21(水) 03:04:44 ID:YvKQcObV
>>487
漏れもきいたことがある
IBMの協力のもとプロトタイプのマザーボードつかったんだよな
98DOS全盛時代に
492Socket774:2005/09/21(水) 12:08:34 ID:D3pudLTu
493Socket774:2005/09/22(木) 00:20:18 ID:BKIex+FK
>>487
MS-DOS時代でも640KBじゃ足りなくて、XMSとかに必死で割り当ててたぞ。
494Socket774:2005/09/22(木) 01:30:57 ID:3fkjGKFY
ぶっちゃけ俺のメインマシンはメモリ32MBであとは仮想メモリにまかせてる
495Socket774:2005/09/22(木) 02:03:34 ID:WhQGk2Ya
BF2やるから1GBないといかんな
496Socket774:2005/09/22(木) 02:52:29 ID:L8K114RV
PSCS2で2GBにしたが、あまり体感できない。
そのかわりエ○があっとイうまに出るので、あっとイって快感できた。
497Socket774:2005/09/22(木) 17:12:48 ID:wYWsD8AZ
>>495
1GでBF2いける?つらくない?
498Socket774:2005/09/22(木) 19:33:40 ID:oUg7/UTP
BF2は1Gでもおkだけど2GにしたらFPS大幅あっぴしたよ
499Socket774:2005/09/23(金) 00:25:42 ID:Z6qEnyx8
積めば積むほど良いに決まってる。
ただしその分金もかかる。
でまぁ、こういう表現が多分一番しっくり来るだろう。

512MB以上は価格に見合ったパフォーマンス向上は無い。
500Socket774:2005/09/23(金) 00:28:15 ID:mTLSLV2Q
価格に見合うかどうかは人次第だろ。
3Dゲームやる人からしたら512じゃ厳しいし。
501Socket774:2005/09/23(金) 01:07:10 ID:ZqKY0+Hd

>>499  ←のような「えらそうな馬鹿」がこの世の中で一番タチ悪い。

502Socket774:2005/09/23(金) 02:29:28 ID:oGVXjC93
499はまだ何も知らないのさ。そっとしておけ。
503Socket774:2005/09/23(金) 03:34:12 ID:qf2xRN74
彼女の素顔を僕は知らない
知らない方が幸せなのかもしれない
504Socket774:2005/09/23(金) 06:25:17 ID:EKvd68zK
>>503
まゆ毛無かったりして、お化けかと思うよ。きっと。
505Socket774:2005/09/23(金) 06:32:44 ID:4JJ1BCzw
まゆたんは気がないのですか?(*´Д`)
506Socket774:2005/09/23(金) 15:07:58 ID:sqCZj0Iv
メインメモリの大きさで快適さがかわるん?

need for speed underground

っていうレーシングゲームしてます。
メインメモリは512MBでビデオ256bit128MB radeon9800Pro

メインメモリを1GB以上にすれば、
激しいカーブのときの微妙なコマ落ちに効くもんでしょうか。
507Socket774:2005/09/23(金) 15:25:50 ID:hEGJu4Zg
>>506
メモリでフレームレートが変わったら(・∀・)チゴイネ!
メモリ積むより、グラボ変えたほうが体感できると思うお^^
508Socket774:2005/09/23(金) 21:37:02 ID:kLEJUlQB
とにかく積めばいいと思ってる奴は素人
必要以上のメモリを無駄に積む奴も素人

使うOSとアプリに見合った最適な量を積む奴が玄人
509Socket774:2005/09/23(金) 22:30:35 ID:zkcyJWL4
DellPCを買って電源を換装できないので
グラフィックボードをアップグレードできず
ヤケクソになってメモリ2Gを増設した俺は負け組み。
タスクマネージャのコミットチャージの最大値は1Gにすら達したことがない。
510Socket774:2005/09/23(金) 22:46:32 ID:3fso8ca+
積むだけ積んでRAMdiscやる奴はどうなん?
511Socket774:2005/09/24(土) 11:09:00 ID:DgvFEqU/
王道
512Socket774:2005/09/26(月) 08:46:29 ID:4xB/cNtl
WinXP x64使ってメモリを64GBとか128GBとか積む奴はどうよ?
513Socket774:2005/09/26(月) 10:40:16 ID:bsR1a/l9
殿様
514Socket774:2005/09/26(月) 21:03:58 ID:2vWSKCtq
いやいや、ハゲ
515Socket774:2005/09/28(水) 09:02:15 ID:SarK8nOE
たまにCPUがAthlon64でメモリ4Gって書いてる人を見るのですが、
Soket939で4Gまできっちり認識するM/Bって何があるのでしょう?
516Socket774:2005/09/28(水) 10:43:10 ID:q0giER8y
64bitで使えばどれでも4GBきっちり認識するだろ。
認識しないのは32bitで使ってるからじゃないのか?
517Socket774:2005/09/28(水) 13:11:04 ID:CXlhrTtZ
やっぱりどうあがいても32bitじゃ4GBきっちりは無理なのか…
518Socket774:2005/09/28(水) 16:41:36 ID:P2ifuDC/
一番メモリがいるアプリってなに?
519Socket774:2005/09/28(水) 16:46:28 ID:d6NxtEqd
極力スワップさせない仮想メモリの設定おしえてくれ
520Socket774:2005/09/28(水) 18:14:59 ID:WgBhKarc
>>518
ブラクラ
521Socket774:2005/09/28(水) 20:48:35 ID:t8YI0osg
>>518
「win」キーと「E」を同時に30秒ほど押しっぱ
522Socket774:2005/09/29(木) 10:11:21 ID:OfvR4nKb
>>521
俺は5秒でダウンしたぜorz
523Socket774:2005/09/29(木) 12:17:38 ID:tAzBjrVZ
DDR2デュアル、2Gで組み立てる予定。
無謀にも画像制作用なのにスリムケースでできる限りの清音&低熱を
目指しているので、挿せるのも2Gがギリギリ。
524Socket774:2005/09/29(木) 15:05:15 ID:KVag4G3l
DDR2ってことはプ使うんだな。
スリムケースで静音、低熱…無謀だとわかっててやる、それがいいなw
525Socket774:2005/09/29(木) 16:21:54 ID:xbDTRsFH
特攻野郎(ry
526Socket774:2005/09/29(木) 19:47:59 ID:58gozCPf
>>521
30秒耐えたぜ…無駄に時間食ったがな。
驚くことにexplorerが落ちなくてびっくり。
527Socket774:2005/09/29(木) 20:00:51 ID:r+JjbL+N
それってメモリの使用容量って増えるの?
528Socket774:2005/09/29(木) 21:10:04 ID:ksrQn8NK
自己満足で増設ってのもありでしょう。
自分の金で買うのだから。

っていうか、自作がまさにそうじゃ・・・・。
529Socket774:2005/09/30(金) 20:48:02 ID:AwZjjoSV
>>528
それは自作を始めたばかりの素人か、あるいは自作廃人が陥りがちなこと。

自分の使う用途に合わせたパーツ選びをするのが玄人
530Socket774:2005/09/30(金) 23:23:33 ID:U4u89HIW
>>529
お前みたいな理屈っぽい玄人にはなりたくないな
531Socket774:2005/10/01(土) 07:33:03 ID:vvy3jyE/
>>530は無駄金使う素人か、たくさん積めば偉いとカンチガイしている自作廃人。
532530:2005/10/01(土) 12:57:48 ID:v1Tl4PIS
>>531
VAIO使ってます
533Socket774:2005/10/01(土) 12:59:01 ID:v1Tl4PIS
ヲタってどうしてこうも理屈っぽいんだろう
534Socket774:2005/10/01(土) 15:04:13 ID:70p6oOK3
今はメモリが安いんだし、多少無駄に積んでるぐらいでいいだろ別に。
535Socket774:2005/10/01(土) 15:04:45 ID:70p6oOK3
それに真の玄人は自作なぞしない。
536Socket774:2005/10/01(土) 15:27:03 ID:t1lmdtQs
>>535
( ´,_ゝ`)プッ
537Socket774:2005/10/01(土) 16:07:09 ID:SgA2XwHg
>>532
自作してないじゃん。
538Socket774:2005/10/01(土) 16:29:13 ID:5zUGuPj3
Dualで2GBつんで512MB分をRAMディスクにしてtemp置き場で使ってます。
カーネルも物理メモリにおいてまだ余裕があるのでずいぶん快適。
つってもバルクメモリの激安品だけどね。むほむほ
539Socket774:2005/10/01(土) 16:56:28 ID:xtwJExJM
>>538
やり方を詳しく教えてくだしゃい。
もしくは説明してるページを教えてたもう。
540Socket774:2005/10/01(土) 17:09:17 ID:mzHSsdEm
541Socket774:2005/10/01(土) 18:12:18 ID:v1Tl4PIS
>>537
( ´,_ゝ`)プッ
釣られてんじゃねーよ
542Socket774:2005/10/02(日) 05:35:51 ID:Ks3p8CwS

2GB積むことが許されるのはホトショ使いだけだ、覚えとけ!!!!
543Socket774:2005/10/02(日) 09:36:28 ID:1imNhgsG
>>542
どこの素人塗り絵師さんですか?

動画が有るだろ。
544Socket774:2005/10/02(日) 12:00:46 ID:84EPrG/W
>>543
ネタにマジレスイクナイ。
>>417以降の流れを見よ。
545Socket774:2005/10/06(木) 17:28:03 ID:3huvqxE8
>>544
DTMやってる人は無視って流れなのか?この流れは?
546Socket774:2005/10/08(土) 04:07:42 ID:SNLW4Smc
>>545
推奨1.5GB以上のソフトシンセとかあるもんな・・・
547Socket774:2005/10/08(土) 10:22:46 ID:oQN0kKj7
しかし1.5GB以上積むと安定しなくなるソフトがあるのも事実。
548Socket774:2005/10/08(土) 11:20:18 ID:6uzvQudv
メモリ1G記念!
256じゃ複数ブラウザ起動するダケでも遅かった。あとノートン入れたらコピー&ペーストが異常に時間掛かる。
昨日512を2枚入れたら凄い快適。フォルダに大量画像有る時、スクロールするとサムネイル表示が速くなったナ。

549Socket774:2005/10/08(土) 12:08:38 ID:/syJbKdY
作成中のプログラムはいつもフォルダごとRAMDISKに入れてある
HDD上でのコンパイルは遅セェ、煩セェ。


1GBでも間に合いそうだけれど、スワップの発生におびえながら
いちいちメモリの残量を気にするのも効率悪いので2GB積んである。
550Socket774:2005/10/08(土) 12:39:59 ID:1uV8Pyrz
アホばっかだな。
スワップの発生におびえる?
お前はマジでプログラマ?
メモリが足りなくなったからスワップするんじゃねーぞ。
メモリ2GBでショボいアプリを走らせたって初期設定ならスワップするだろ。
OSと仮想メモリの基本的な仕組みがわかっとらんな。
メモリ256MBしか載せてないやつがスワップして嘆くのは当然だが、
1GB以上載せて嘆くやつはただの無知。
551Socket774:2005/10/08(土) 16:32:45 ID:RSIVuE6n
え?

そんな現象って起きるの?
今まで無いから知らなかったヨ。
552Socket774:2005/10/08(土) 20:00:31 ID:T6/QHSiw
Windowsは使ってないカーネルやプロセスを仮想メモリに追いやって、
その分キャッシュに振り分ける傾向があるんですよ。
空き物理メモリが十分あってもそんな感じで・・・。
553Socket774:2005/10/08(土) 20:02:53 ID:kJyzIzjM
カーネルは物理に置けるんじゃないの?
554Socket774:2005/10/08(土) 21:07:13 ID:8F7zqKOr
安いんだから2GB積んどけ。
555Socket774:2005/10/08(土) 21:37:01 ID:x0fdBXhr
そこでラムディスクですよ
556Socket774:2005/10/08(土) 22:13:40 ID:MtsHA5kk
iRAMですよ
557Socket774:2005/10/08(土) 22:50:26 ID:6YiFSGMu
iRAM、これだけ反響あるんだから、ASUSあたりが対抗して似たようなの出してこないかね。
558Socket774:2005/10/09(日) 00:41:59 ID:3QGygZxX
(・∀・)イイ
559Socket774:2005/10/09(日) 03:00:01 ID:g8kEIhs7
>>552
それだけじゃないが、な。
仮想メモリについては、それだけで分厚い本1冊が出来上がっちまうくらい
存外に複雑で深いシロモノなので詳細は省くが。

ちなみにプログラマなら常識として知ってる事なんだが、メモリを確保する時に
仮想メモリ指定して確保する場合もあるんだ。
そういったコーディングを含むアプリを動かす場合はスワップ無しな環境では
不安定になる可能性がある。
560Socket774:2005/10/09(日) 03:07:37 ID:Mw/WqKfs
> それだけで分厚い本1冊が出来上がっちまうくらい
> 存外に複雑で深いシロモノなので詳細は省くが。

> ちなみにプログラマなら常識として知ってる事なんだが、
(・∀・)
561 ◆fdijei3882 :2005/10/09(日) 03:13:03 ID:/i388Zze
いいこと聞いた
562Socket774:2005/10/09(日) 03:13:56 ID:g8kEIhs7
>>560
最初の3行は仮想メモリの設計について、「ちなみに」以降は>>549に対しての煽りだと思ってくれ。
563549:2005/10/09(日) 03:21:13 ID:2cH1KZIQ
>>550
いや…なんて返せばいいんだろう。
勿論スワップ無効にするけどそれで1GBだと食いつぶされないだろうか気になるのでということ。
普段は多くても800MB程度で収まってるみたいだけど
564改造バカ:2005/10/09(日) 03:32:22 ID:cDiAK2nG
皆さんお力で実現させましょう!!
impressTVで放送中の高橋敏也の動く!改造バカ一台DVD化
たのみこむ 改造バカDVD化URLはこちら
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=53216
是非たのみこむで賛同してDVD化を実現しましょう。
お近くの自作PC好きや改造バカ好きにも教えてあげて下さい。
一人でも多くの書込みをお待ちしております。

「たのみこむ」とは?
http://www.tanomi.com/info/what.html

565Socket774:2005/10/09(日) 09:03:34 ID:6GQ6/yZQ
古いパソコンを復帰させたから、メインマシンのメモリを1GBから756MBにしたよ。
566Socket774:2005/10/09(日) 09:14:25 ID:0Fu5yA0E
>>565
768じゃないの?
567565:2005/10/09(日) 12:00:02 ID:l/VlSXhe
そうですた。
568Socket774:2005/10/09(日) 13:38:02 ID:Y+zi9Y7Q
>>563
2G食っちゃいますよ。ノートンのliveupdateで。

>>559が本当なら、iRAMとか4G積んでRAMDISK作ってスワップ&テンポラリしかないじゃんか
569Socket774:2005/10/09(日) 14:27:04 ID:4lNEaf8W
640kB+UMB+裏RAMで十分。
570Socket774:2005/10/09(日) 16:53:50 ID:n+ZdVEc4
まあ、なんだな、XPで1GBのメモリを積んでも
Prime95のTurtureテストblend処理は仮想領域不足で実行できないが

2GBなら何事もなく動く。
571Socket774:2005/10/09(日) 16:54:43 ID:n+ZdVEc4
あ、>>570は仮想メモリなしの設定でね。
572Socket774:2005/10/09(日) 16:58:36 ID:I6v/3tJ+
DTMerなオレは2Gでも足りないときがありんす
573Socket774:2005/10/09(日) 22:25:34 ID:LvkvLHd1
うちの場合なんかしらんが仮想メモリーを入れないと動かないのがあるんで2Gのメモリーを
半分をRamPhantomでRAMDISK化してそこにPF当ててる。
リンゴをかつて使ってた人にとって仮想メモリーって結構鬼門なんだよね。
とくにiMacを何も知らずに使ってた人にとっては。

>>572
外付け音源を音源を買えば何とかならねーか?
574Socket774:2005/10/10(月) 00:09:35 ID:z9GGBfLE
512*2と256足すとかどうなのよ?
575Socket774:2005/10/10(月) 07:31:01 ID:/ntjN8O/
>>574
どうなのよ?
576Socket774:2005/10/10(月) 13:38:14 ID:jHJVjzOt
おかんのPCをPentium3 500MHZ+MEM384(Win98)Mebius→Cele2.4+MEM512(WinXPhome)自作にかえてあげた。
おかんの使い方(Outlook+IE何枚か+ウイルスバスター)だととっても幸せになったらしい

結論:普通の人は512MBあれば幸せ(ただしNTカーネルであること)

3dゲームだのNyだのっていうのは普通の人ではないんでないかと

#おいらは3dゲーマなので1.5Gでもたりませぬ・・・・・・

577Socket774:2005/10/10(月) 18:01:04 ID:038tprFy
512で微妙に足りなくて(530ぐらい使ってる)
512足しますた。

あわせてぴょこぴょこ1GB
578Socket774:2005/10/11(火) 01:00:21 ID:2GQFM5eA
当方、256MBx4の1GB。
440BXだがな('A`)
579Socket774:2005/10/11(火) 01:37:19 ID:UuFTU0K1
誰か 漏れの asus TUSL2-C@815EP に 1G 載せる方法を教えてくれ。(´・ω・`)
580Socket774:2005/10/11(火) 02:49:46 ID:89pI56oE
>579 無理
http://www.unitycorp.co.jp/products/370/detail/tu/tusl2_c/tusl2_c.html
そのマザーは512Mまで。改造やイレギュラーについてはしらない。
581Socket774:2005/10/11(火) 11:24:47 ID:kOR0dzkT
>>579
USBコネクタに1GBのUSBメモリをさしてみるとか。
582Socket774:2005/10/11(火) 11:55:38 ID:NpaLG75W
>>572
サンプラーで生音とってエフェクトやらなにやらやると足りないねぇ。
って音源ってMIDIかよw
583Socket774:2005/10/11(火) 12:49:46 ID:irxX085D
576の母親を脳内変換した 3Dゲームは2Gほしい気がす
まあネットとかメールなら512MBで十分なんだろうけど1Gにはメガがギガになるという妙な満足感が
584Socket774:2005/10/11(火) 13:03:06 ID:breuVHuS
>>559
>ちなみにプログラマなら常識として知ってる事なんだが、メモリを確保する時に
>仮想メモリ指定して確保する場合もあるんだ。

そんなこと出来ないよ。仮想メモリとページファイルを一緒にしてない?
強制的にある特定の仮想メモリ領域を物理メモリに固定するなら出来るが。
585Socket774:2005/10/11(火) 13:03:58 ID:sgvLoguA
586Socket774:2005/10/11(火) 13:13:11 ID:chc6O2Bo
どうなの?
587Socket774:2005/10/11(火) 13:56:33 ID:tJjx55AT
>>583
そういう時は、0.5ギガって言うんだ!
そうすれば単位はギガになる!
588Socket774:2005/10/11(火) 14:46:02 ID:jSI/VgbZ
>そういったコーディングを含むアプリを動かす場合はスワップ無しな環境では
>不安定になる可能性がある。
それ、なんていう糞なVMのせたOSのハナシ?
589Socket774:2005/10/11(火) 20:06:15 ID:zBadLPWR
janeってメモリ使いすぎじゃねぇ?
590Socket774:2005/10/11(火) 20:22:33 ID:WGn8Kj0o
俺のjaneは22MBツカットル
591Socket774:2005/10/12(水) 02:10:56 ID:2MtTiQfp
俺のは16Mちょい。
592Socket774:2005/10/12(水) 13:16:09 ID:bvKjbc01
今見たら30Mも使ってやがる
593Socket774:2005/10/12(水) 14:58:20 ID:jnie3Z/C
jane Doe 27M使ってる
594Socket774:2005/10/12(水) 17:20:15 ID:N4WcM2OJ
俺のホットゾヌは35Mだ
595Socket774:2005/10/12(水) 17:34:12 ID:o3rwCVdn
俺のJane Doe Styleは45Mだった。orz
596Socket774:2005/10/12(水) 17:36:04 ID:8KL7hRkc
漏れのかちゅーしゃは11M
597Socket774:2005/10/12(水) 18:17:35 ID:s6d0Ws60
漏れのえまのんは31M
598Socket774:2005/10/12(水) 19:59:06 ID:M4FGdRle
俺のJane Doe Styleは41MB
599Socket774:2005/10/12(水) 20:03:55 ID:1Ibr6opl
俺のJane Doe Styleは14MB
600Socket774:2005/10/12(水) 20:05:16 ID:tzgnreYA
俺のFirefox(bbs2chreader)は61MB
601Socket774:2005/10/12(水) 20:20:57 ID:wHdmj4P2
意味ないな
開いているタグ・ページがそれぞれ違うからな

うちのJaneViewDoeだと起動直後で11MBだが巡回していると30MB超えた
602Socket774:2005/10/12(水) 20:23:15 ID:xni2FwuX
俺のJane Doe Styleお前らと桁が一つ違うわ
603Socket774:2005/10/12(水) 23:02:08 ID:pRDXwBf2
>>588
Windows2000だな。

ページファイルを0にすると、すごい勢いでメモリリークして、自滅するバグがある。
604Socket774:2005/10/12(水) 23:19:10 ID:BcL3PK+A
確かに比較の意味がないな。
起動時7M、巡回中の今は80M越えてる
605Socket774:2005/10/12(水) 23:31:39 ID:BcL3PK+A
Jane Dow Viw にて 100M超えた。

画像ニューア機能onの場合はあっさり100M超えるのが普通だろう。
ちなみに、このように。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up18093.jpg

過去には1.5G超えたこともある。

やりかたは、大量の画像リンクが有るスレッドで Ctrl+A→右クリック→選択範囲のURLを全て開く
一度実行して死んでみるのもいいよ。
606Socket774:2005/10/13(木) 12:19:35 ID:ghj905TE
1Gで十分だと思ってたけど某3D MMORPGやってたらコミットチャージが2.2Gを超えた。
2Gまで増やしたらそれなりに快適にはなったよ。
607Socket774:2005/10/13(木) 20:58:48 ID:HcIImR+N
>>606
ゲーム名を詳しく
608Socket774:2005/10/13(木) 21:27:26 ID:ghj905TE
>>607
RFonline。
普段は1Gあれば十分なんだけど、聖戦(多数のプレイヤー同士が戦う)になると
一気にメモリ使用量が増えた。
609Socket774:2005/10/13(木) 22:44:12 ID:a++jBWU1
>>605
懐かしいもんいれてるな…
610Socket774:2005/10/13(木) 23:26:19 ID:t/D+Z7fx
偽春奈・・
611Socket774:2005/10/14(金) 02:47:40 ID:Szt26dT3
>>1
現在2G積んでいるけど今日、もう2G注文しちまったよ。
612Socket774:2005/10/14(金) 04:33:03 ID:8rqReVez
Athlon64 3500+(勝銃)
AN8 Ultra→2G(PC3200:1G x2)

Pentium 4 2.4GB(北森)
GNB Max-FISR(E7205)→2G(PC2100 ECC:1G x2)

おまけ
G5(2.3GHz)→4G(PC3200:512M x4 + 1G x2)
G4(400MHz)→1G(PC100:256M x4)

ウチはこんな感じ
613Socket774:2005/10/14(金) 04:35:35 ID:zsiNgGH5
マックってスロット6つもあるんだね。
614Socket774:2005/10/14(金) 08:50:46 ID:enOn242B
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up36003.jpg

俺の所のタスクマネでは、こんな感じかな。
まあ、でも余裕かな。
615Socket774:2005/10/14(金) 09:00:58 ID:bg5055p7
3D の描写で最近の水面のシェーダーは周りの背景を取り込んで反射させるような処理をするときは
メインメモリで毎コマ作成して結果をVGAに転送してる
リアルタイムで生成するテクスチャはメインメモリに格納されているのよ
普通のバンプマップとか使った壁とかはVGAのメモリに入るんだけどね
616Socket774:2005/10/14(金) 20:17:57 ID:MNhJMIiF
>>614
ポインタが2つ表示されてる…
ガクガクブルブル
617Socket774:2005/10/15(土) 03:03:13 ID:D9kJ//ke
>>615
おいおい、なんかDirectX5〜6ぐらいの文献参考にしてないか?
環境マップ用のtextureのrendering codeってこんな感じだぞ。

//Setup
d3dDevice->CreateTexture( D3DUSAGE := D3DUSAGE_RENDERTARGET, D3DPOOL := D3DPOOL_DEFAULT, ppTexture := &pEnvMap );
//MainLoop
while( loop ){
  pEnvMap->GetSurfaceLevel( ppSurface := &pRenderTarget );
  d3dDevice->SetRenderTarget( ppSurface := pRenderTarget );
  d3dDevice->EndSchene();
  pRenderTarget->Release();
}

---------
D3DPOOL := D3DPOOL_SYSTEMMEM が必要なのは d3dDevice->UpdateTexture() の SourceTexture。
UpdateTexture()はGPUに render textureさせるときには使わない。

DirectXのコードを知らない素人さんに説明すると、
システムメモリに”必ず”テクスチャを置くのは、D3DPOOLに D3DPOOL_SYSTEMMEM を指定した場合。
例で使っている D3DPOOL_DEFAULT の場合、普通はGPUのメモリにテクスチャ置くし、GPUのメモリが
足りなけりゃGARTでメインメモリ使う。
618Socket774:2005/10/17(月) 00:37:11 ID:FG/dDrwY
512MB×4で2GB使っていた。
一枚壊れたので
1GBを二枚買ってきた。
3GBになって512MBのが一枚余った。
コミットチャージの最大値は1.4GB位だった。さて、どうすっぺ。
619Socket774:2005/10/17(月) 00:55:36 ID:ia5R3Cmn
>>618
つi-RAM
620Socket774:2005/10/17(月) 04:57:23 ID:5yUd2Ghs
>>618
まぁ、余裕ということで。
俺の場合、コミットチャージの最大値は300Mだ。
621Socket774:2005/10/17(月) 16:36:07 ID:FG/dDrwY
i-RAMにスワップ領域作ったら速そうですなぁ…
622Socket774:2005/10/17(月) 17:34:53 ID:rVdhYIj2
>>621
めいっぱいメモリ積んでもたりないPCならありかもね。
写真屋さんの作業領域に使うとか。
623Socket774:2005/10/17(月) 18:18:34 ID:F7iTHat2
Photoshopは今でもHDDスワップしますっけ?
624Socket774:2005/10/17(月) 18:19:26 ID:PM0lWscW
というかWin32だと1プロセス2GBまでしか使えないし
625Socket774 :2005/10/22(土) 18:57:54 ID:wUCZFYjJ
未だに1Gなんて積んでない俺様が来ましたよ〜
626Socket774:2005/10/23(日) 00:47:15 ID:ShLbBNwA
2G積んだらスワップ無くせる?
627Socket774:2005/10/23(日) 00:59:29 ID:OwPXMjQv
俺は512Mでスワップ無くしてたが。
628Socket774:2005/10/23(日) 01:38:05 ID:5PqPm4jb
逆に遅くなるよね。
629Socket774:2005/10/23(日) 13:23:48 ID:n68zLdk5
32Mでスワップなくせて快適だった頃が懐かしい。
630Socket774:2005/10/25(火) 21:53:05 ID:NEBO2kj2
メモリー1GBで十分すぎるから、いっそのこと
グラボ、サウンド、NICに続きCPUもメモリーも
最初からオンボードでもいいと思っている。
いまのところ、これで不足のやつはほとんどい
ないだろうし。
631Socket774:2005/10/25(火) 22:08:26 ID:zrS9XGta
>>630
じゃあ、モニタもオンボードで。
つ ノート
632Socket774:2005/10/25(火) 22:14:41 ID:LjTzo9FO
>>630
おまいなかなか良いこと言うな(・∀・)イイ!!
オンボードメモリにすれば、安くて相性の心配がないメモリを載せられるもんな。
633Socket774:2005/10/25(火) 23:02:50 ID:iHK0qST1
腐ったJ2EE開発なんぞやってると、2GBあっても足りん。
634Socket774:2005/10/26(水) 06:46:51 ID:BQHLBaS4
>630
そうすると競合製品がなくなって各デバイスが値上がりしそう。
従ってマザボ自体が高額に。
635Socket774:2005/10/26(水) 07:05:05 ID:Mbq11S+u
>>630
CPUがオンボードのマザーボードは、VIAから出てるじゃないか。
他にも、CrusoeやEfficeonも、マザーボード直付けで売られてる。

そういや以前、富士通のノートPCのマザーボードが単体で安く売られてたね。
CPUとメモリがオンボードで、それを使って、自作PCを作っている人達もけっこういたよ。
636Socket774:2005/10/26(水) 15:03:14 ID:UJ/Ea859
>>627-628
まじで?
637Socket774:2005/10/26(水) 19:59:58 ID:QEhRoQtw
>CPUがオンボード
こんなの?

Pi-BOX
PNCMGX−G2
PNCMGX−G1E
638Socket774:2005/10/28(金) 22:53:14 ID:gPJAD5u0
>>630
メモリはいいけど、CPUはヤだな。
CPUくらい選ばせてくれw
639Socket774:2005/10/29(土) 08:44:01 ID:c8kbGkPC
>>630
そんなことされたらCPUやマザボ交換、メモリ増設時に余計な出費になるのよ〜。
自分はCPU、メモリ、マザボをまとめて交換することはめったにないよ〜。
価格的に値頃になったら、換装・増強していくことができなくなっちゃうよ〜。
640Socket774:2005/10/29(土) 10:24:45 ID:gpENGLU4
>630
マザボメーカーに「金の最中」を持って行くチップメーカーの営業が跋扈する姿が見える。
その最中分だけ値上がりするわけだ。
641Socket774:2005/10/29(土) 11:27:23 ID:HZT/lark
Windows 2000 Professional
x86 Family 15 Model 2 GenuineIntel ~2790 Mhz
物理メモリの全容量515,504 KB
物理メモリの空き 163,336 KB
仮想メモリの全容量1,773,188 KB
仮想メモリの空き 1,081,532 KB

上のような状況で、512MBから、1Gにすると起動はやくなりますか?
OSを変えた方がはやいって? 汗
用途は、ほとんどが一太郎とネットです。
642Socket774:2005/10/29(土) 11:39:45 ID:o2Yr5eKL
>>641
Win2000なら変わらんだろ。256と512でも大して変わらんし

>OSを変えた方がはやいって? 汗
起動を速くしたいならマジでXPに
643Socket774:2005/10/29(土) 11:39:47 ID:3kQHDG1/
>>641
起動時間早くするなら、nLiteでOSの不要な機能(サービス)を削るのが一番効果的じゃないかなぁ。
必要な物理メモリも80MB以下にできるみたいだし。
タダでできるし、やってみる価値はありそうな気がする。
644Socket774:2005/10/29(土) 11:47:15 ID:bUS6agqG
>>641
漏れのWindows2000だと、起動直後で300MBくらい使用してる。
ほとんど一太郎とネットなら512MBでも問題ないのではなかろうか。
645Socket774:2005/10/29(土) 18:23:11 ID:MZPTvDtq
Windowsで仕事用なら512MB、遊び用なら1GB。
Linuxするなら2GB だよね。
646Socket774:2005/10/30(日) 01:10:32 ID:J4g23nEs
なんでLinuxだと2GBなんだ?
647Socket774:2005/10/30(日) 13:02:30 ID:znPXhvJT
さぁ?
メインがLinuxで、RAM上にすべて展開して使いたいからじゃね?
648Socket774:2005/10/30(日) 18:41:00 ID:xlwtui3G
Linuxと違って、Winじゃ完全にディスクキャッシュ切れないからじゃないの?
649Socket774:2005/10/30(日) 21:01:14 ID:Co9xHpT3
Jane View で100くらいスレ開いていると、メモリ1GB積んでも
2GBくらいスワップしている。
スワップ領域がフラグメント起こしていると、Janeの開始・終了に
すごく時間がかかる。
650Socket774:2005/10/30(日) 21:40:35 ID:fswyOO9R
そのソフト使ってないけど、スレ100程度でなんでそんなメモリくうの?
651Socket774:2005/10/30(日) 21:51:23 ID:Co9xHpT3
>>650
Viewerは何をお使いですか?
Jane使っているともう手放せないけど、なぜかメモリ多食いする。
652Socket774:2005/10/31(月) 04:42:35 ID:zDWgDGJi
>>649
俺も同じ
Sleipnirの方も100くらいタブ開いてるので
ノートン監視との相乗効果で常時スワップ
たまにスワップ領域2GBも越えて落ちるし
653Socket774:2005/10/31(月) 04:46:07 ID:zDWgDGJi
スワップ領域って2GB以上設定しても無駄でしたっけ?
654Socket774:2005/10/31(月) 17:11:16 ID:tavOAJeF
100スレや100タブ

というのは使い方が間違っているのではないかと。
655Socket774:2005/10/31(月) 17:29:04 ID:w1M9KZ9z
>>654
エロ画像サイトの画像をいっぺんに開くのが趣味だと思われ
656Socket774:2005/10/31(月) 20:47:14 ID:zDWgDGJi
時間が無くて未読スレがどんどんたまるんです
閉じたら存在を忘れて2度と読まないと思うので
657Socket774:2005/10/31(月) 20:57:57 ID:tavOAJeF
お気に入りに入れておけばいいのに・・・。
658Socket774:2005/10/31(月) 21:00:02 ID:UrqIoZjK
俺のドッペルゲンガーが大量に居る・・・。

スレを開いた直後は青(未取得レスあり)でマーキングされているが、
そのうち緑(未読レスあり)になり、
最後は黄色(dat落ち)になって、手動でさびしく閉じる。
659Socket774:2005/11/01(火) 01:10:13 ID:+AztU3pU
雑音スレばかり見て未読がどんどん溜まる
660Socket774:2005/11/05(土) 01:16:46 ID:boNH9wAy
キビキビさせる方法のレジストリのコピペでキャッシュ増量とか
カーネルをメモリに置いたりとかしてから
メモリ馬鹿食いしてないか?
661Socket774:2005/11/11(金) 23:15:48 ID:T7yMwM3u
メモリ2GB積んでるから何しても足りなくならないぜ!とか思ってたのに
なんか重くなったと感じたのでタクスマネージャ見たら利用可能メモリが120MBだった('A`)
ゲームとかしてるわけじゃないのになぁ。2ちゃんとサイト閲覧でこんなに使うとは。
662Socket774:2005/11/12(土) 00:49:29 ID:J8nG6JE6
>>661は何か踏んでるんじゃないのか。
ウイルススキャンやら、スパイウェア駆除かけて見れ。
663Socket774:2005/11/12(土) 01:37:07 ID:XKSHPufP
>>662
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
アプリを沢山起動し過ぎたせいだと思いたい。
ちなみにその時に起動していたアプリは
jane、sleipnir、susie、Leeyes、ny、share。
たしかこれ位だったと思う。
664Socket774:2005/11/12(土) 10:09:47 ID:fmS7i1QY
>>その程度だと1Gもあれば十分・・・
665Socket774:2005/11/12(土) 11:42:05 ID:Sbmd4yBd
タスクマネージャとかで見てみたら?
666Socket774:2005/11/12(土) 11:53:14 ID:xvhZlgfy
光でルーターかましてないとか
667Socket774:2005/11/12(土) 16:06:07 ID:8gtY7USR
Susieは見た画像をキャッシュに積み込むのでスライドショーでたくさんCGを表示させると
メモリをかなり食うはずだが。専ブラも同じ理由で食う。
668Socket774:2005/11/12(土) 22:02:25 ID:lRE8Qp9+
Janeはメモリリークを起こしているんじゃないかと思うぐらいメモリを食う。
メモリ以上にリソースも食うんでNT系じゃないとまともに使えない。
JaneStyleにはMeをあぼーんさせられたしw
669Socket774:2005/11/15(火) 10:19:48 ID:8X+uD4dw
ゾヌだが確かにメモリ食うよな・・・512じゃ苦しかった。
1G一枚買って256と二枚さしにしたよ。
デジカメ板とかいくとたまらん。
670Socket774:2005/11/18(金) 02:48:28 ID:E/1mI1c7
(;´Д`)ハァハァ
671Socket774:2005/11/18(金) 20:11:14 ID:6wg5yIjL
一般人は512Mで充分すぎる
672Socket774:2005/11/18(金) 21:33:42 ID:tfzCyZeK
>>671
おれもそう思う。
673Socket774:2005/11/18(金) 22:48:06 ID:nFEWmKqy
一般人の感覚

1GB なにそれ。どこのパソコンマニアやねん。
512MB これええわぁ。ハイスペックや。最新やぁ。
256MB 普通やぁ。なかなか良いわぁ。
128MB 普通やぁ。
64MB 普通やぁ。
32MB 普通やぁ。
16MB 普通やぁ。
8MB 普通やぁ。
640KB 普通やぁ。
674Socket774:2005/11/18(金) 22:51:02 ID:ED+jw25G
で、スペック厨なパソヲタを友に持つ一般人は、無駄に2Gとか積まされる
「え、あいつが必要だっていうからさぁ」
675Socket774:2005/11/18(金) 23:29:38 ID:sV853nZH
結局、その人の用途次第。
スワップするなら増設すれば効果あるんでね。
まぁ、スワップなんかどうでもいい人ならOSインスコできれば何MBでもいいんでね。
オレはコミットチャージの最大値が800MBぐらいになるから1GBに増設した。
そもそも、メモリなんてたいした価格じゃないしな。
676Socket774:2005/11/19(土) 13:43:36 ID:S8d55lzt
コメットch−ジが500M以上逝ったことない人には512Mで充分ダスでFA
677Socket774:2005/11/19(土) 14:26:28 ID:tQgfNguI
昔メモリ320MBで使ってたとき、コミットチャージが物理メモリと同じくらいだった。
で、1Gに増やしたら、前と使うソフトは変わらんのにコミットチャージは500MBとかいくようになった。
詳しいことは全然知らないけど、こんなこともあるってことで。
678Socket774:2005/11/19(土) 14:50:40 ID:FJsiW96P
ここに書き込んでる時点ですでに普通じゃないですから。
679Socket774:2005/11/20(日) 17:27:49 ID:WsvWZJZU
DDR2安すぎだからとりあえずいっぱい買ってしまう
680Socket774:2005/11/21(月) 00:17:40 ID:t2DL3/NY
一般人は15k以上するグラボ川内
681Socket774:2005/11/21(月) 02:44:00 ID:rVo7RkIa
むしろグラボなんて知らない

64Mでずーっと我慢して5年目だしモッサリにもある程度慣れちゃったんだけど時々メモリがほしくなるな。軽いネトゲをやったりするとき(ROとか)
今更高いPC133メモリなんか買う気にもならないから我慢してんだけど

1GB
512MB
256MB
128MB
64MB 超もっさり

どうなるんだ?
682Socket774:2005/11/21(月) 14:30:43 ID:ViGJM9sk
ついに2GBモジュールキターーーーーーーーーーーー
1つ6万から10万OTZ
683Socket774:2005/11/21(月) 15:13:18 ID:+9URIw9p
一応知ってるだろうけど32ビットじゃ4G全部認識しないだってよ。
64ビットにしないとフルに認識しないとWIN PCに載ってたよ。
俺は雑誌みて初めて知った知識でした
684Socket774:2005/11/21(月) 18:01:25 ID:pHgv8weh
Win2000は「ページングファイルなし」にできないのか...qrz
685Socket774:2005/11/21(月) 19:03:09 ID:nNaiWNEC
レジストリいじればできるよ→ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#968
686Socket774:2005/11/21(月) 21:41:08 ID:nb2vXSJ9
DTMやるので5GBあっても足りません><
687Socket774:2005/11/21(月) 23:57:36 ID:/kFAfWpM
いつのまにか1G、1万円切ってるのな。

4Gとか普通に出来ちゃうじゃん。
688Socket774:2005/11/22(火) 17:44:02 ID:9WvKsCTC
なんとなく4G乗せてみた
やはり32ビットOSだと4G全部は認識してくれなかった

将来的には64ビットOSに移行するから 別に良いけど なんと言うか
腹が痛くてトイレ行ったけどガスしか出なかった
いや ブツは出たけど 少し直腸に残ってる こんな感じかな・・・
689Socket774:2005/11/22(火) 20:35:13 ID:5/7RMK/c
>686
おまい楽器弾けないだろ
690Socket774:2005/11/23(水) 00:38:34 ID:rYxmTy8l
本場仕込みのエアギターがあるぜ
691Socket774:2005/11/23(水) 03:19:53 ID:EdMiFREP
その表現者としての情熱だけは認めよう
692Socket774:2005/11/24(木) 18:57:34 ID:7Vn3iwKE
>>688
ちなみにいくつまで認識しました?
693Socket774:2005/11/25(金) 09:11:31 ID:L2a5LMY4
>>681
安いときに買わなかったからいけないんじゃないの?
694Socket774:2005/11/28(月) 00:09:39 ID:1YjwDQR2
マジでまいっちゃうね
695Socket774:2005/11/28(月) 00:46:38 ID:uNJdkuzi
ウィン95でメモリ160MBの俺は勝ち組み
696Socket774:2005/12/02(金) 01:19:07 ID:UhCI/saY
メモリを512M→1Gにしようと思ってるんですけど、
XPで設定変更したほうがいいとこってありますか?
自動でカーネルのフルロードとかやってくれる??
697Socket774:2005/12/02(金) 01:45:47 ID:G8iF2+kK
現状で何にもメモリ設定いじってないなら、次のようにしなければなりません。
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ
→「パフォーマンス」の「設定」をクリック
→「詳細設定」タブ→「仮想メモリ」の「変更」をクリック
→ページングファイルなしを選択して設定をクリック(設定をクリックをしない限り反映されません)
→OKして再起動すればフルロードされるようになります。

説明が長くてスンマソ。
698696:2005/12/02(金) 01:58:04 ID:UhCI/saY
>>697
レスどうも。メモリが届いたらやってみます。
699Socket774:2005/12/02(金) 02:06:49 ID:G8iF2+kK
1GBならたぶん余裕があると思うので、以下の設定をすることを勧めます。

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ
→「パフォーマンス」の「設定」をクリック
→「詳細設定」タブ→「メモり使用量」の「システムキャッシュ」にチェック→「OK」→再起動

通常はプログラムを優先的にメモリに割り当てるのですが、
上記設定することでシステム周りを優先的に割り当てることができます。
ただ、大容量のメモリを食べるプログラムを使う場合はパフォーマンスが落ちますので注意してください。
700Socket774:2005/12/02(金) 08:54:31 ID:Zgy0bspF
>>699
ぉぃぉぃ

そんなことしたら、キャッシュにメモリ食われて、
プログラムがメモリから追い出されてしまうだろが。

その設定をするのは、メモリがあまりにカツカツで、
プログラムが使っているメモリをキャッシュに回さないと、
ディスクがガリガリいいすぎる場合だ。
701Socket774:2005/12/03(土) 10:10:35 ID:tq/+QSe2
ページファイル無しに設定したマシン複数台でレジストリが破損する経験をしているので
もうページファイル無しには設定しない。
702Socket774:2005/12/03(土) 11:36:02 ID:r126mbjx
>>701
ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテー!!
2GB乗せてるからページファイル無しだ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
703Socket774:2005/12/03(土) 15:03:57 ID:gdfdeKoT
>>701
たまたまじゃねーの? 
漏れは1年以上PF無しで使用してるけど問題起きてないぞ。
704Socket774:2005/12/03(土) 16:33:02 ID:f1BjWZsB
>>696
メモリに空き容量に余裕があれば、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Management\Memory Management
ここにDWORD値でDisablePagingExecutiveを作り、値を1にする。
705Socket774:2005/12/06(火) 19:16:44 ID:oZvRZEyL
>>704
私はWin2Kなんだけどどうでしょうか?
706Socket774:2005/12/06(火) 20:07:25 ID:mNrB4Ylb
GreplaceでVC++のincludeディレクトリにgrepかけたら
メモリ2GB使い切って落ちた
includeディレクトリ内のファイル全部あわせても50MB程度なのに
どういう実装してんだか

JaneViewで、サムネイルを有効にして
画像が大量にあるスレを開いたら
メモリ2GB使い切って落ちた
こっちは、メモリ上にスレの全画像を非圧縮展開したら
2GB以上になりそうだから、使い切るのはまあわかる
707Socket774:2005/12/06(火) 21:09:49 ID:ovv70VgH
>>705
2000でも有効。
708Socket774:2005/12/11(日) 15:23:49 ID:+NDI46L5
やっすいメモリ買ってきて1Gにしました
快適になった気がしないでもない
709Socket774:2005/12/11(日) 18:16:03 ID:I1wPGBYn
安いメモリ買う香具師はギャンブラー
710Socket774:2005/12/11(日) 19:41:00 ID:DTSsLHJE
画像が山ほどあるスレの画像をjaneなんかで全部一気に開くと
1Gでも足りるか足りないかの微妙なライン行きそうだけどそんなことない?足りる?
711Socket774:2005/12/12(月) 19:53:06 ID:RdDeyaJ7
>>710
JaneViewの設定で「20日以内9999個まで開く」にしたら
簡単に2GBくらい使い切るよ
712Socket774:2005/12/12(月) 22:32:58 ID:vNeluzQV
メモリ1GBから2GBに増やしたら、休止状態に入れないことが多くなった。いつ
入れないかはわかりません。
713Socket774:2005/12/13(火) 09:26:50 ID:2HXY1am/
>>712
型番バラバラのものを4枚差しとかしてないだろうな。
714Socket774:2005/12/13(火) 14:47:33 ID:JMmbX1j3
多分メモリ積みすぎると休止状態に入れなくなる場合があるWindowsXPのバグ
1.4GB超えると危なかったはず
715Socket774:2005/12/13(火) 14:52:40 ID:srhLAb58
それ、修正アップデートが最近出たか出るかしたはず。
716Socket774:2005/12/14(水) 15:51:28 ID:KXZLL03E
マイクロソフトウインドウズエックスピーもいい加減使い飽きたな
717Socket774:2005/12/14(水) 21:28:37 ID:oKi4cciJ
そもそも休止状態ってどういうときに使うんだ?
718Socket774:2005/12/14(水) 22:01:00 ID:yTQYdBGY
休止する時
719Socket774:2005/12/15(木) 17:19:22 ID:D4ZHd6O2
>>717
電源切るとき
720Socket774:2005/12/15(木) 17:25:14 ID:/JSwpiCI
俺結構休止状態使う
普通に起動するより早くて重宝しとる
721Socket774:2005/12/17(土) 02:46:38 ID:13humtm1
>>717
普段は休止使ってる。起動と終了が圧倒的に速いから。
それで週に一度再起動してる。
722712:2005/12/17(土) 22:47:52 ID:Uk6cNWAA
カノプのFeather2005のFeather Serverというのがスタートアップにあり、それを削除すると
休止状態に失敗することがなくなりました。カノプのすれ見ていると、これ(サービス)実行
されていると電源関係の失敗が多いようです。
723Socket774:2005/12/19(月) 18:36:32 ID:MKXh9Bd6
カノプか…
724Socket774:2005/12/24(土) 16:53:00 ID:dyOedLOJ
唐age
725Socket774:2005/12/24(土) 18:33:29 ID:hoBitezm
要求環境も調べずにFEAR買っちゃったので
明日メモリ買いに行きますorz
726Socket774:2005/12/24(土) 18:55:04 ID:2b99mPq0
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
727Socket774:2005/12/24(土) 23:34:34 ID:ty2CmXNm
今ページファイル切ってるだけど
これしたらさらに早くなるんだろうか?
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040126/106976/
728Socket774:2005/12/25(日) 00:11:34 ID:LwVAbQ2L
729Socket774:2005/12/25(日) 00:33:05 ID:BI66t97A
>>728
サンクス
730Socket774:2005/12/25(日) 09:16:12 ID:AvysOKGl
>>727>>704って、「窓の手」でいうところの

パフォーマンス→メモリー関連→カーネルを常に物理メモリに配置(チェック入れ)

と同じなんだよね?
731Socket774:2005/12/25(日) 14:25:47 ID:DIrt6che
おんなじ。
メモリ1ギガなんてなくても、普通にやってるぞ。

ページファイル切るのはリスキーだが、こっちは特に関係ない。
732Socket774:2005/12/26(月) 01:40:51 ID:OEr4jzMC
あれ・・・ここの値1になってんのにタスクマネージャ開いても
カーネルのページが0にならないどころかこっちの方が多い・・・
733Socket774:2005/12/28(水) 00:22:15 ID:1j41AUpA
>>732
俺はそれやって確認したんだが
カーネルとこに数字が刻まれてる
再起動もしたんだが
734Socket774:2005/12/28(水) 01:33:08 ID:ZRueD1lX
みんなたくさんメモリ積んでるな・・・
漏れなんてXPで256+128だ(´;ω;`)ブワッ

そういえば、デュアルはやっぱり早いのかな?
735Socket774:2005/12/28(水) 02:07:34 ID:mORNOPGR
>>734明らかに足りてないだろWWW
736Socket774:2005/12/28(水) 02:13:03 ID:iYfT56Fo
物理128MBだけどやっぱ足りねぇー
janeが1人で使い捲くる
737Socket774:2005/12/28(水) 02:23:46 ID:yq/LoOoS
>>734
うちもノートはそんなもん。
無駄な常駐なくせばweb+オフィスぐらいなら十分やろ。

デュアルはベンチにかけて1割違いが出無いくらいだから体感はできないんじゃね?
(色々がんばるゲーマには必要だろうが)
738Socket774:2005/12/28(水) 02:42:10 ID:1j41AUpA
>>737
そんなにかわらなそうですね
ファイルの解凍とかするのに2倍ぐらい差があると思ってたけど
739Socket774:2005/12/28(水) 06:45:20 ID:AwLnm/+D
GIGABYTEのiRAMには積む価値がありそうだ。
740Socket774:2005/12/28(水) 09:48:04 ID:F2T57jDI
>>739
どう考えてもぼったくりだろ、アレ。
741Socket774:2005/12/28(水) 11:29:37 ID:TX3yDXQh
64Mから128か256になったときは劇的に速くなるのを実感できたけど
256から512にしても・・・うーん
512を超えると・・・・・この金をVGAやHDとか別の機械に回したほうが幸せ感じられると思うなあ
742Socket774:2005/12/28(水) 11:47:05 ID:4I1+1aPK

安いんだから2G積んでおけよオマイラ。
そんで1GをRAMディスクにしてキャッシュ用w
743Socket774:2005/12/28(水) 11:52:14 ID:yq/LoOoS
>>741
音楽聴きながらphotoshop開いてexcelで表作ってwordやpowerpoint使うと
256→512→1024もだいぶ体感できるなあ。
win95の時代と違ってもっと高性能なPCが欲しいとは思わなくなったけどね。
(2Ghz 1G 60Gもあれば十分)
744Socket774:2005/12/28(水) 12:05:16 ID:iuBV9Srp
専ブラはメモリ食いですから2chやるなら1Gはあったほうがいいね。
745Socket774:2005/12/28(水) 14:04:36 ID:TX3yDXQh
>>744
ギコナビつかってるけど、10個くらいスレ開いても全然空きメモリ減らないよ
あとMP3聞くのも、メディアプレーヤーを最小化していると全然メモリ食わない
746てぃむぽ部隊64号 ◆K./RooOoSw :2005/12/28(水) 15:51:05 ID:ll0/C3m8
2GB使い切ったこと無いなあ。1GBさえないかも。
747Socket774:2005/12/28(水) 16:10:05 ID:S4sVgQip
>>745
Live2chで画像サムネイル表示状態にして画像の大量に貼られてる
スレ開くと凄い事になるよ。
748Socket774:2005/12/28(水) 16:32:19 ID:1lAqrkzN
メモリ必要なのはスケベだけか
749Socket774:2005/12/28(水) 17:04:07 ID:hrCX9G5Z
え?
画像データってそれしか存在しないの?
750Socket774:2005/12/28(水) 18:13:03 ID:+MNzMlue
FATEとかただの紙芝居ゲームのくせに、10分もプレイするとメモリ使用量が190MBになる
751Socket774:2005/12/28(水) 23:36:14 ID:YQhpWCMw
むしろVRAM512MBのビデオカードとか、
そんだけあれば、もはやビデオメモリで普通にOSが動かせそうだよな…。

初代Xboxってある意味そんな感じのマシンだが。
速度も超速いし、普段使ってないのが非常にもったいない。

200MHz*DDR*64bit/8*デュアルチャネルで3.2GB/秒程度しかないのに
今時のVRAMは1000〜*256/8=32GB/秒で軽く10倍は早い。

あんな高いのにゲームにしか使わないんじゃ、もったいないお化けが出るよ。
メインメモリも無駄に大量に積むぐらいなら、そのマニーでいい加減速度を上げた方が良い。
752てぃむぽ部隊64号 ◆K./RooOoSw :2005/12/29(木) 15:54:31 ID:f2zjNpLV
VRA128MBのビデオカードが出回り始めた頃、雑誌で「メインメモリよりもVRAMのほうが多いなんてことに…」とかなんとか書いてたな…
753 【だん吉】 【937円】 :2006/01/01(日) 09:32:42 ID:G0XsDcLY
>>704 やって再起動してタスクマネージャみても
カーネルメモリ(KB) のところは
合計 97268
ページ 77324
非ページ 19944

となっている。うまくいかないなぁ。
754Socket774:2006/01/01(日) 11:45:44 ID:9ZSABv7s
仮想メモリとページングファイルは全然違うものだから
755Socket774:2006/01/01(日) 12:23:28 ID:KI5cmJt9
仮想メモリの正しい解除の仕方は?
756Socket774:2006/01/01(日) 16:24:17 ID:BwbUChJG
1ギガ載せた2000でいろんなHP参考にしてページファイルを切って(つもり?)も、
結局ページファイルっぽいのはできちゃうし、セマフォがタイムアウト…云々とエラーが出るので
あきらめてXPにしました。
757Socket774:2006/01/01(日) 18:07:22 ID:eSY8hqkh
片バンクで1GBのメモリーってありますか?

メインボードの制限で4GBまでとあるのですが、
Athlon64のバンク数制限で最大3GBしか増設できないので。
758Socket774:2006/01/01(日) 23:36:12 ID:xmaG9K3+
>>754
用語辞典では同じになってるよ
759Socket774:2006/01/01(日) 23:44:10 ID:inM64L2u
正直1GBで十分だよなぁ・・・普通に使う分じゃ。
760Socket774:2006/01/02(月) 00:07:54 ID:kdnmcYr7
>>758
計算機システムの本でも買って勉強しれ
761Socket774:2006/01/02(月) 00:25:01 ID:xjivyNmz
RAMディスクに2Gくらい積んでスワップに使った方が早そう。
(PCI-SATAのやつね。)
762Socket774:2006/01/02(月) 00:38:11 ID:DSZ12H+f

RAMディスク友の会7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117803958/

RamPhantom【メモリを仮想ドライブにしてPC高速化】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128029402/
763Socket774:2006/01/02(月) 00:39:34 ID:Xlf94Y+O
PSUやるのにPC2700 512*2じゃ足りないかな?
764Socket774:2006/01/02(月) 01:32:09 ID:X+TuhO7/
>>760は恥ずかしいな
765Socket774:2006/01/02(月) 05:21:20 ID:gmdgxr1S
>>759
250でじゅうぶん。
766Socket774:2006/01/02(月) 05:47:13 ID:rDEO4Itu
4Gで充分ニダ
767Socket774:2006/01/02(月) 10:48:04 ID:VjZOmmGL
サムスンorNANYA社員乙
768Socket774:2006/01/02(月) 21:07:26 ID:nxNAPRtq
kingston
769Socket774:2006/01/02(月) 21:11:39 ID:gkcVy20p
SleipnirとJaneのタブ開き過ぎで
メモリ1ギガじゃ全然足りないわけだが
スワップ切りたいけど
メモリ2ギガにしても多分あまり意味ないんだろうなあ
じゃあ3ギガか?4ギガか?
isoなどの巨大ファイルを間違えてメモ帳で開いてしまったときとか
ノートンでスキャンしてしまったときのことを考えると
8ギガか?とか考えるんだけど
金かけるより開いているタブを減らす努力をした方がいいんだろうなあ
770Socket774:2006/01/02(月) 21:51:41 ID:TBM6ok+O
Sleipnir(笑)
771Socket774:2006/01/03(火) 00:16:23 ID:+3TzwalC
メモ帳は一定サイズ以上のファイルは扱えないから大丈V
772Socket774:2006/01/03(火) 02:56:12 ID:yG5uXTik
主記憶1GBのわたしであるが、現在スワップを74MB使用中である。
773Socket774:2006/01/03(火) 03:16:14 ID:/RgYoVyw
問題は来年のVistaだな。

1GB必要だろうか、2GB必要だろうか。
774Socket774:2006/01/03(火) 04:47:53 ID:yaZAIOqq
むしろ8GB積んでxp64bitを。
775Socket774:2006/01/03(火) 10:22:36 ID:pZPYaxIF
XP 265MB→VISTA 1GB
XP 512MB→VISTA 2GB
ぐらい?
776Socket774:2006/01/03(火) 11:08:09 ID:TcBV1a+x
Vista初期公開版はexplorer.exeがメモリ700MB使っててどうなることかと思ったが、
次バージョンではまともになってたな
777Socket774:2006/01/03(火) 16:40:25 ID:yG5uXTik
ソフトウェアを作っている時に、ちょっとタガが緩むと、
メモリ使用量がたちまち2倍5倍10倍になっちゃうんだよな。
778Socket774:2006/01/04(水) 19:49:34 ID:7vH1p4Vs
なっても普通のソフトならしれてるけどな
779Socket774:2006/01/04(水) 19:53:49 ID:zHfE2hd/
つ【Connect Player】

タガ緩みすぎ。
普通にiTunesをパクルことすらできんのか。
780Socket774:2006/01/04(水) 23:52:16 ID:XjBDToN8
最近自分のPC(DELLのDIMENSION4500)に不満を感じてきたので
まずメモリを増設(256MB→せっかくなので1GB)しようと思ったですが
何分初めて自分でPCを開くほどその分野の基礎知識がないので
色々情報を収集しようと途中この板を少しROMってたんですが、
DDRとかPC3200とかCLとか専門用語がいっぱいでサッパリです。
しかもメモリの相性問題もあるようで中々購入に踏み切れません。
そこで増設とか専門用語の解説とか載ってるおすすめのサイトとかご存知ないでしょうか?
よろしければそのサイトを教えてもらえないでしょうか?
この機会に勉強しようと思ってますのでお願いします。
781Socket774:2006/01/05(木) 00:20:08 ID:4CIAsytA
782Socket774:2006/01/05(木) 00:32:16 ID:uuLQppbH
つかDELL専用スレあるでしょ
783Socket774:2006/01/05(木) 17:04:58 ID:z+ruFhJK
マザーボードによって最大積載容量があらかじめ決められていたり
最大積載容量が例えば1GBだと1GBを1本挿しじゃなくて、
512MBを2本挿ししかできないことってあるんですか?
784815:2006/01/05(木) 17:10:38 ID:160yP/4/
マザーなので512以上はムリポ
785Socket774:2006/01/05(木) 22:23:41 ID:fsJ5+gA9
>>780
板名読めないような人は、PC本体ごと買い替えをお薦めする。
786Socket774:2006/01/06(金) 03:12:48 ID:A5ISIDK8
専門用語がいっぱいでサッパリだった >>780 には
ここのストレートなスレタイが気にいったんだろな・・・
787Socket774:2006/01/06(金) 10:11:59 ID:iE992gxy
馬鹿は無理せず金出してマシン単位で買い換えろってことよ
788Socket774:2006/01/06(金) 14:52:09 ID:HQtswi62
>>780はどこを縦読みするのだ(;`・ω・)
次で回答ヨロ
789Socket774:2006/01/08(日) 00:06:33 ID:ByeUoYSv
>>788
>>790答える!!(`・ω・´) シャキーン
790Socket774:2006/01/08(日) 00:15:05 ID:ub6wurfH
必要以上のメモリは逆にミスヒットやオーバーヘッドを起こすから遅くなるよ。
L2キャッシュもそう。
体感でもレスポンスの遅さが良く分かると思う。

体感速くしたいならHDDをラプタンに変えた方が早い。
791Socket774:2006/01/08(日) 14:09:54 ID:pR8rLSN0
>>746
ほとんどの人がそうだと思うのよ。

にも関わらず!
2GBも積むキチガイ!
792Socket774:2006/01/08(日) 16:37:26 ID:ljzU71V7
でもスロットが空いてると、埋めたくなるのがジサカーの性。
793Socket774:2006/01/08(日) 16:53:03 ID:5DFQrlxw
基地外とまで言うのはいかがなものか
794Socket774:2006/01/08(日) 17:29:43 ID:BzM1s/iG
昔はメモリが高かったからね。
あの頃を思えば、ちょっと金を出すことでメモリを限界まで
積めるのはある意味幸せ。
795Socket774:2006/01/08(日) 19:42:18 ID:lSsoBrNR
今のPCメモリは、量ばかり無駄に多いが
速度はとても遅いままだ。

レイテンシ無視できるグラフィック用などと
直接比較するのは不利かもしれないが、
無駄に意味もなく2GBとか積んでるより、
速度が10倍以上速いビデオメモリ活用したほうが
よっぽどPCの処理速度が上がる気がする。
796Socket774:2006/01/08(日) 19:48:07 ID:lSsoBrNR
もう、メモリ(チップ)自体の数が少なくても必要十分な量になったんだからさ
量を増やせばいいという発想自体が、だんだん時代に合わなくなってきてる。

昔のドーターボード時代に戻ったほうが良いのでは?
CPU+子基盤に直付け3次キャッシュ256MB 32GB/Secぐらいで。

普段使ってるもんは大抵キャッシュの中入るよ。
汎用メモリは安いかもしらんが、速度上昇カーブが遅すぎるので
量を増やすしかなくなって、一定以上は意味がない。
797Socket774:2006/01/09(月) 01:15:05 ID:wr5vPZhj
てか今のPCで十分w
低発熱、省電力化して欲しい
798Socket774:2006/01/09(月) 05:20:12 ID:p6anxbSA
age
799Socket774:2006/01/09(月) 06:24:56 ID:3HmbKQNH
>796
だから直づけにしたら汎用モジュールがつかえなくなって、競争がなくなって
全部営業の「金の最中」になるってば。
800Socket774:2006/01/09(月) 08:44:40 ID:C4GuCWU1
エロゲをストリーミング配信したら2GBでも全然足りなくなった。
だいたい3.2GBくらい使ってるな。
801Socket774:2006/01/09(月) 11:36:42 ID:AIlTQiWJ
メモリ4G積んでるけど1.5GはRAMDiskに使ってる
信じられない話だがbf2をallhighでやってると2Gでも足りない。
1.5GはP2P用、HDD傷まなくてウマウマ
802Socket774:2006/01/09(月) 12:22:41 ID:p6anxbSA
汎用品が速度でも上回る時代は終わった。
少量でも十分なメモリ量が確保できるのだから、
遅くて大容量より、少数で高速な方が良い。

ドーターボードに直付けチップの個数で、もはや大抵の
メインメモリ量すら満たせる時代になってしまったわけで
"外付け"メモリは、それで足りないオタ向けのRAMディスクに成り下がる。

最近の動きは、実際これに近い形になりつつあるともいえる。
803Socket774:2006/01/09(月) 12:40:22 ID:p6anxbSA
思ったんだが、nVidiaあたりがさ
GPUとチップセットとメモリ512MB直付け済みの
全部積んだCPUが刺さるビデオカードというか、マザー出せばいいんだよ。

一言でいうと現代版Xbox1自作キット。
GForce7800/512MB+Nforce4みたいなのね。

DIMMメモリは、"もはや遅すぎるのでIO諸共サウスブリッジに格下げ"される。

UMAとはいえ普段は、512MBもあれば
外付けメモリの10倍速いボード上のメモリ内で、OS丸々完結出来る。
GPUが遊んでいても、高価で高速なVRAMが遊んでしまうことはない。

もちろん溢れたサウスの帯域を上げないと、ここがボトルネックになるわけだが、
今のGPUとCPUに無駄に分かれたシステムより、安価に高効率なマシンが作れますね。

ゲーム機やビデオカードのように、マザーにも初めから
誰もが必要な一定量のメモリを直付けするようになれば、
それほど非現実的な話でもなく、性能は格段に向上する。
804Socket774:2006/01/09(月) 13:05:00 ID:yeOMmhaW
メモリ増やしたらハイバネーションができなくなった(XP Pro)。SP2で直った筈なのに。
過去ログ読んでみたけど、カノプ使ってないんだが・・・
805Socket774:2006/01/09(月) 13:07:40 ID:yeOMmhaW
>>803
ノートでnVidiaオンボード無かったっけ?
806Socket774:2006/01/09(月) 13:13:53 ID:wHbn43GG
せめてメモリ内蔵CPUだな
メモリコントローラー内蔵するだけで64のようにかなりの効果があるんだから
いや、難しいのはよくわかってる
807Socket774:2006/01/09(月) 14:25:15 ID:u9YoksRb
バトルフィールド2やると1Gじゃたらない
やっぱ2G
808Socket774:2006/01/09(月) 16:44:31 ID:xTccJS89
>>804
メモリ増やしすぎたら、灰場ネーションファイルの書き出し/読み込みにかかる時間が
シャットダウン/ブートアップの時間とたいして変わらなくなるのであまり意味ないぽ。
1G以上積んだらSTRで我慢だ。
809Socket774:2006/01/09(月) 18:33:23 ID:6SI6REvN
ブラウザのキャッシュや履歴なんかはHDDに残ってほしくないのでRAMDISKつかう。
電源切れば綺麗さっぱり。

完全消去ソフト使う必要もなく消し忘れもない。
810Socket774:2006/01/09(月) 20:04:28 ID:yeOMmhaW
>>808
知人がMSに聞いてみたら、言語バーをタスクバー内に入れるとかなり改善しますと
返事があったそうで、信じられなかったがやってみると、確かに失敗の頻度が少なく
なった。まあ、3回に1回失敗してたのが6回に1回失敗ぐらいだけど。

そういえばWin2000時代はハイバネーションよりもSTRに凝ってた。SCSIやら、ISA
のカードもあったので。ドライバもなかなかそろわなかったし。一番の鬼門はAIW128。
811Socket774:2006/01/10(火) 18:38:52 ID:rbf4/kxi
DellがAll SRAM搭載機を復活とかか。
812Socket774:2006/01/11(水) 09:51:42 ID:Jf10yb4e

誰か図で説明してくれ>>803
813Socket774:2006/01/11(水) 12:27:38 ID:vNkYioYB
  主記憶装置  ヽ 丶  \
         \ ヽ  ヽ  ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (RIMM)
ノ 丿       \  省  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (RIMM)
   /          \     \/|                (RIMM)
 ノ   |   |      \  略    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        i-RAM
 ̄  | 十 メ お | ̄         ノ⌒ ̄⌒?⌒ ̄⌒ゝ             / /
   | 分 モ い|        ノ     スワップ   ゝ           / /
   | だ. リ !|        丿             ゞ       _/ ∠
   | ぞ は お|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | !. 1 ま|               │                 V
――|   ギ え|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / と  ガ ら   巛巛巛巛巛巛巛巛Vista巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛640KB
    い  で !
    う
    気
    持
    ち
814Socket774:2006/01/11(水) 12:31:35 ID:M01n15Jh
大変良く出来ました
815Socket774:2006/01/11(水) 13:54:32 ID:eva0EzEH
>>813
それなんだっけ?マサルさんネタ?
816Socket774:2006/01/11(水) 13:56:35 ID:Oplpz2uq
GPUはもちろん、高速なビデオメモリまで既に基盤に付けてあるnForceマザーみたいなもんだな。
まんま最初のXboxだけど。

CPU―GPU兼North―(256bit 32GB/sec)―UMA(VRAM, Main Memory)

(PCIExp.8GB/sec)

Storage―South―IO,Sound,(Ext. Memory)

外部メモリと、HDDはセットでRAMディスクみたいに扱えばよい。
GPUとメモリインターフェースは内蔵するので、反対にNorth-South間をPCIExp.X16でつなぐ。
今のVRAMとメインメモリの立場が逆になって、遅くて大容量なものはみんな外に出す。

要は汎用メモリモジュールは既に、遅くて大容量なストレージの仲間入りをしたということだ。
817Socket774:2006/01/11(水) 13:59:30 ID:Oplpz2uq
↑North&Southをつないでる縦棒がズレタ。
818Socket774:2006/01/11(水) 15:28:41 ID:3Btg9ZHa
メモリは2ギガで十分だが、ディスプレイはSXGA+にしておけばよかったと後悔。
819Socket774:2006/01/11(水) 18:33:23 ID:lDl1oI42
PCエミュレータを使ってる人はどれくらいメモリを積んでますか?
820Socket774:2006/01/11(水) 18:59:32 ID:lC9qsZcH
2GBの4枚差しの8GB
821Socket774:2006/01/12(木) 09:21:58 ID:2cHWKfjB
>>819
2GB
VMwareで384MBの仮想マシン4つ同時に走らせてる。


822Socket774:2006/01/12(木) 17:08:40 ID:lpauzwu2
それで何に使ってるの?
823Socket774:2006/01/12(木) 17:47:41 ID:FDxVqmBk
2Dエロゲ
824Socket774:2006/01/12(木) 20:41:50 ID:zobEfAM8
4つのエロゲを同時にプレイするんですか?
825821:2006/01/12(木) 21:11:48 ID:nb5vht3L
>>822
PCを何台も使ってやるテストとか実験とか。
物理的なPCを4台並べて、HDDをリムーバブルフレームで交換するよりも、便利だよ。
826Socket774:2006/01/13(金) 00:41:14 ID:zaOaXMa4
>>824
キンタマに感染した奴で、それをやってるのがいたな。
827819:2006/01/13(金) 22:51:01 ID:ZgF0AoHF
>>821
どうもありがとう。やっぱ最低1GBくらいは欲しいかなぁ

>>826
つわものだな(笑)
828Socket774:2006/01/16(月) 16:00:29 ID:Pb51xNxP
CPU―GPU兼North―(256bit 32GB/sec)―UMA(VRAM, Main Memory)
       |
     (PCIExp.8GB/sec)
       |
Storage―South―IO,Sound,(Ext. Memory)
829Socket774:2006/01/16(月) 16:02:16 ID:43T8afit
BF2やってるけどBF2でも1Gで足りると?
ぷぎゃ
830Socket774:2006/01/16(月) 16:28:40 ID:987IydtZ
>>821のIDが何気に神だった
831Socket774:2006/01/18(水) 10:41:12 ID:eQFxe+CY
2Gつむくらいなら1GのECCが賢人
832Socket774:2006/01/19(木) 18:55:31 ID:KhB+uUd2
32kB有れば間に合うだろ?普通は
833Socket774:2006/01/19(木) 20:14:03 ID:7DgiqEWG
2GB R ECC
834Socket774:2006/01/20(金) 00:24:31 ID:E9pFYNJM
コレは?

GPU―CPU兼North―(???bit ??GB/sec)―Main Memory
       |
     (PCIExp.8GB/sec)
       |
Storage―South―IO,Sound,(Ext. Memory)
835Socket774:2006/01/20(金) 02:15:11 ID:wqZD0wCt
4GB積んでるがDTPで面付けなんぞやってると実データ切り離してもカツカツだよ・・・。
836Socket774:2006/01/20(金) 03:42:24 ID:w0Bx82Ug
>>835
書き込む前に>>1くらい読んでやれよ・・・
837Socket774:2006/01/20(金) 05:11:44 ID:5ZIdTLzZ
要するに素人が積んでいい最大容量は1GBまでってことだな。
838Socket774:2006/01/20(金) 05:32:32 ID:neWSKjML
今並の予算でPC組もうとすると、1GBはけっこういい線ついてると思う。
839Socket774:2006/01/20(金) 07:28:23 ID:yTuetMPK
時々、メモリ使用量が900MBを超える時があるので
しかたなく2GBにしたけど、普段は500〜800な上に
メモリ使用量に気をつけないと休止状態に移行できなくなったので
あまり意味なかったかな。

>>837
そうかもしれないね。
840Socket774:2006/01/20(金) 12:54:37 ID:7JL4KX50
Janeと火狐を立ち上げて、画像ビューア・タブてんこ盛りだと、あっという間に1G超える。
てか、OS立ち上げただけで570MB使ってんだが…
841Socket774:2006/01/20(金) 13:25:51 ID:u+mh4uWv
それは最初から2Gとか積んでるからでしょ。

1Gなら1Gなりの容量確保して仕事ちゃんとこなすよ。
842Socket774:2006/01/20(金) 15:42:48 ID:NCfSvDpd
ECCはマザーが高い
昔はどんなマザーでも対応してたのにな
843Socket774:2006/01/20(金) 22:51:55 ID:6pPEsljp
>842
A8V-MX \7000台〜
DDR 400/333/266 ECC/non-ECCメモリ

ttp://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8v-mx/a8v-mx.html
844Socket774:2006/01/21(土) 11:37:41 ID:Bba1Jwtu
>>842
ECC対応のメモリでも、ECCに対応していない大半のマザーボードで使える。
ECC用のチップが無視されるだけ。

マザーボードが対応していないといけないのは、レジスタードですよ。
845Socket774:2006/01/21(土) 16:47:25 ID:O+NCK2uD
ECC非対応のマザーでECC使う意味あるの?

但し、non-ECCでもちゃんとしたのを使うものとする。
846Socket774:2006/01/21(土) 17:42:23 ID:+b4hZ7QK
安物買わない限りビットがぽこぽこ化けることはないと思う
847Socket774:2006/01/21(土) 21:47:13 ID:Bba1Jwtu
>>845
手持ちがECC付きしかない場合は、
もったいないけど、ECC付きを使うしかないわけで。
848Socket774:2006/01/22(日) 03:07:21 ID:+Sktvr87
(o´・ω・`o)
849Socket774:2006/01/23(月) 21:00:32 ID:DYsmak3M
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


850Socket774:2006/01/24(火) 00:12:07 ID:sb90vBHm
ECCがないとデータが化けてるかどうかも分からない
851Socket774:2006/01/24(火) 13:41:23 ID:yEtEcAis
>>850
パリティが有れば判るだろ。
852Socket774:2006/01/25(水) 11:33:57 ID:BCbu02ge
>>851
メモリのパリティとECCの違いについて、説明してもらえませんか?

私には、どちらも、
DIMM上に、8チップにつき1チップ分、メモリを余計に積むべし
ということでは、同じことだと思うのですが。
853Socket774:2006/01/25(水) 17:53:59 ID:BY/eyAIo
ん?
854Socket774:2006/01/25(水) 20:05:15 ID:LLcFdwjc
パリティーってぺんちうむ時代のじゃないの
855Socket774:2006/01/25(水) 22:54:50 ID:gmU6lOb0
これからメモリ増設しようと考えてる、いかにも初心者っぽい質問なんですが
DDR SDRAM PC3200 CL3のCLの部分が3と2.5の2種類あるようなのですが、
説明書見てもDDR SDRAM PC3200 間でしかかかれていないのでどちらを使っていいのかわからないです。
どちらか一方しか使えないのでしょうか?
あと、調べていくうち気になったのはECC というものなのですが、これは何でしょうか?
856Socket774:2006/01/25(水) 23:06:22 ID:0YHq7UD7
>>855
CL:メモリのアクセスタイミング 複数枚のメモリを挿すときには同じ数字の物にした方がトラブルが起きにくい
ECC:パリティ




つーか検索すりゃ簡単に答えは見つかる。
857Socket774:2006/01/25(水) 23:09:55 ID:gmU6lOb0
>>856
ありがとうございます。
大変役に立ちました。
858Socket774:2006/01/25(水) 23:19:43 ID:nDuhm2GD
>>855
マルチは良くないな。しかも釣りだろ?
859Socket774:2006/01/26(木) 12:20:44 ID:2hc/9MNY
ぶっちゃけた話。
安いんだから2G乗せとけ。
860Socket774:2006/01/26(木) 13:52:41 ID:ymqe3w5A
ループさせるなハゲ
素人は1Gまでにしとけと既に結論が出ている
861Socket774:2006/01/26(木) 16:38:08 ID:qYSZmfCB
ここで必要ないのに2G積んでる俺が来ましたよ
862Socket774:2006/01/26(木) 18:00:32 ID:4o5skpnf
>>856
幼子だからと軽く嘘教えるとあとでトラウマになるから良くない。
863Socket774:2006/01/26(木) 18:17:10 ID:0GksDEUl
必要ないと思いつつ
まれに2Gちょい消費することがあるのでいまは3Gです。
864Socket774:2006/01/26(木) 21:42:40 ID:tFsTU+yG
昔は512MBで十分と言われていた。
さらに昔は256MBで十分と(ry
865Socket774:2006/01/26(木) 21:54:11 ID:Aj4weylo
俺がPC買った当時は16MBで大容量とか言ってた
866Socket774:2006/01/26(木) 22:51:11 ID:JZ0fDqMd
>>865
十年くらい昔ですか・・・。
867Socket774:2006/01/26(木) 22:59:42 ID:eMDHb95a
>>864
結局OSが占有するメモリ量が一番大きいってことだと思う。

OS分を差し引いてぎりぎりの状態から、<<大抵のメーカー品
もうワンランクメモリを増やすだけで大幅に快適になる。<<ここが一番バリュー

でもそこから先はそれ以上増やしてもあまり変わらない。
結局、これ以上が必要な奴は2倍あっても4倍あってもいくらでも必要な職業用途だから。

Vistaがどれだけメモリ喰うか次第でしょうな。
2GBの次は4GBになるが、もう32bitの壁に突入するので。(4GB全部使えない)
868Socket774:2006/01/26(木) 23:04:53 ID:Aj4weylo
>>866
FMVとタッチおじさんといえばピンときますかね?
869Socket774:2006/01/26(木) 23:05:55 ID:eMDHb95a
結局今のメモリは、速度が遅いままなのにエンスーな人は無駄に容量増やすしかない。

必要十分な量でいいから、高くても速いメモリの方向に進んだ方がよい。
もうマザーのDIMMスロット形式では、今の需要に合ってない。

あれはメモリの値段が高くて、普通に使ってても
質よりも量が足りなくて足りなくて仕方なかった時代のやり方。

もうハード的にもソフト的にも、メモリに要求される方向性が変わってきてる。
クライアントに低速大容量メモリはもう費用対効果が弱すぎる。

CPUからしたら、ボトルネックになってるのはメモリの量じゃなくて速度。
量は満たされ始めたが、速度は圧倒的に不足してる。
870Socket774:2006/01/26(木) 23:34:06 ID:JZ0fDqMd
>>869
確かにそうですね。
今のところはっきりと判るのは
ベンチくらいな気もしますが・・・。
(PC2100とPC3200なDDRメモリでは体感で差が判るけど)

職業用途はどうだか知りませんけどね。
871Socket774:2006/01/27(金) 00:02:21 ID:2AQZU03V
ECC:パリティ
872Socket774:2006/01/27(金) 00:24:42 ID:pfXKWnhm
昔はスロットいっぱいあったしな〜。

PCIスロットもメモリスロットも、あればあるだけ必要だった。
873Socket774:2006/01/27(金) 12:53:52 ID:takwn+Hx
>>869
エンスー向けチプセトはメモリインターリーブのクアッドチャンネル化
874Socket774:2006/01/27(金) 21:34:18 ID:5hAFNKZ7
>>871
突っ込んで欲しいのか?
なら壁に手をついてケツを出せ。いいか、歯ぁ食いしばれよ?
875Socket774:2006/01/27(金) 22:58:51 ID:LAYC0VO1
2GB積んでるのに、メモリ不足でエラーになった。
仮想メモリ空間が足りなくなったので、物理メモリをいくら積んでもダメなんだけどね。
876Socket774:2006/01/27(金) 23:11:09 ID:LAYC0VO1
>>872
PowerMac9600/300が、DIMMを12スロットだったかな。

今でもサーバ向けマザーボードなら、8スロットあたり前で、
Opteronの登場で、10〜16スロットも出てたと思う。
ライザーも使うと32スロットなんてのもあったかな。

PCじゃないサーバで、
ラックマウント筐体の、あたり一面みわたすかぎりDIMMスロットが林立、
というのもヤフオクに出てるのを見たことがあるよ。
877Socket774:2006/01/28(土) 00:03:15 ID:cI6TeLuz
>>871

べつもーの
878Socket774:2006/01/28(土) 01:46:15 ID:rgclxoK2
>>870
普通に個人ユースで使ってる分で、PC2100とPC3200の速さの違い実感できる?
終了するのに日単位かかる工学シミュレーションとかやってるなら、
違いが出るんだろうけれども。
879Socket774:2006/01/28(土) 02:29:52 ID:lCtFaO7B
そもそもPC2100もPC3200も、今の汎用メモリモジュールは遅すぎる。
PC3200だっていつの規格だよ。直付けにすれば帯域で10倍出る。

個人ユースに限れば、今や明らかに
汎用化してまで大容量にするメリット<進化が遅くなるデメリット。
880Socket774:2006/01/28(土) 02:48:59 ID:rgclxoK2
メモリの帯域うんぬんよりも、ある程度メモリを増やしたら、
ボトルネックになるHDDとかのファイルI/O系の高速化をはかった方が
いい気がする。個人ユースに限った話ね。
881Socket774:2006/01/28(土) 07:06:21 ID:m5cWzhNB
HDDは現状、内部が頭打ちだからなあ。
882Socket774:2006/01/28(土) 07:34:42 ID:PhYOh2HR
>>878
WindowsXP SP2だけど
PC2100とPC3200では、フォルダを開く時間が
2〜3秒は違うんですよ。
管理ツールの立ち上がりも、同じくらい。
883Socket774:2006/01/28(土) 08:59:16 ID:w64P9ivN
2,3秒違うって
フォルダ開く時間って一秒もかからないぞ
884Socket774:2006/01/28(土) 09:44:12 ID:PZnki0J4
>>883
お前の環境自慢なんて、
お前以外の誰にとってもどうでもいいことだが。
885Socket774:2006/01/28(土) 09:49:15 ID:ZZIS16o7
>>884
自慢ってかゆーか普通1秒もかからないだろw
886Socket774:2006/01/28(土) 09:53:12 ID:PZnki0J4
>>885
ま確かにかかんねーけど。
でも普通とかじゃなくて環境によっては随分違うんだって話だろ。
それに対するお前のレスが意味ないくらいはわかるよなボーヤ。
887Socket774:2006/01/28(土) 09:59:30 ID:ZZIS16o7
>>886
環境の差レベルの問題ではなくPC2100とPC3200で
フォルダを開く時間が2〜3秒違うなんて普通に考えてそのPC2100の
メモリかもしくは何か他に致命的な問題があるだろ。>>883はそれを言ってるだけなのでは?
お前が無意味にかみついてくる意味がわからん。何に怒ってるんだこいつは。
888Socket774:2006/01/28(土) 10:01:12 ID:kuKFmsKo
age
889Socket774:2006/01/28(土) 10:12:08 ID:PZnki0J4
>>887
他の要因でメモリの違いが影響してるってことくらいは誰でもわかるよ。
別に怒っちゃいないし噛み付いてもいない。
普通に変なとこだけ指摘してるだけだが。

ところで致命的という言葉の意味を知らんのか。
890Socket774:2006/01/28(土) 10:35:24 ID:YMXR8aIi
普通にHDD悪くなってるんじゃないの
MEM64MBしかないWIN95でも瞬時に開くぞ
891Socket774:2006/01/28(土) 10:52:56 ID:kuKFmsKo
ID:PhYOh2HR=ID:PZnki0J4
892Socket774:2006/01/28(土) 11:18:53 ID:4VF3bk7J
ID:PZnki0J4は何をそんなに過剰反応してるんだ?
893Socket774:2006/01/28(土) 11:23:45 ID:ZZIS16o7
>>889
>お前以外の誰にとってもどうでもいいことだが。
第一に>>883のレスの意味は>>887で説明したよね。
ってことは訴えかけたい事が読み取れるわけだし(それが正しいのかは本人にしかわからないけど)
このレスはおかしいよね?>>882はそれが普通だと思ってる可能性もあるし。
というかそれを言うならこの発言自体のがよっぽど無意味な気がしない?

>でも普通とかじゃなくて環境によっては随分違うんだって話だろ。
これは環境の差レベルの問題じゃないって説明したけど
この点に関してレスがないって事は認めたってこと?

>ところで致命的という言葉の意味を知らんのか。
この場合、フォルダを開く時間が2〜3秒違うという原因として
一つの要素が大部分を締めてるのではないかという意味で使っただけ。
十分意味は伝わると思うけどそんな所をいちいち突っ込んでくるから
噛みついてるって言われるんだよ。どうでもいいだろそれ。
タイプミスとか変換ミスもいちいち指摘するタイプ?中二病ですか?

>ま確かにかかんねーけど。
かからないなら環境自慢にはならないのでは?
ほとんどの人がそういう環境であるのにそれを伝えただけで自慢というのはおかしいでしょ。

>別に怒っちゃいないし噛み付いてもいない。
「でも普通とかじゃなくて環境によっては随分違うんだって話だろ。」
って話しをするのに何故「お前の環境自慢なんて、お前以外の誰にとってもどうでもいいことだが。」
なんてセリフが出てくるんだ?普通に「環境によっては随分違う」って言えばいいのに。
>>883は別に煽りでもなんでもないのにこれじゃ普通に解釈すれば噛みついてると思うと思うよ。弁明ある?

>普通に変なとこだけ指摘してるだけだが。
で?どこが変なんだ?説明してあげるから言ってごらん。
こっちが指摘した部分のレスもくれるとありがたいけど。
夜まで暇だから粘着君には粘着してあげるよ。
894Socket774:2006/01/28(土) 11:41:14 ID:PZnki0J4
>>891-893の方がどうみても熱くなってると思いませんか。

本人以外の方へ。
895Socket774:2006/01/28(土) 11:43:16 ID:PZnki0J4
そんな長くて暑苦しそうなレスで粘着とかいわれてもな。読んでないよ。
無駄骨乙
896Socket774:2006/01/28(土) 11:45:05 ID:RGVTD9Uk
>>ZZIS16o7
知ったか乙
897Socket774:2006/01/28(土) 11:49:22 ID:ZZIS16o7
やっぱり逃げたか。だと思ったよ。
こういう煽りしか出来ない馬鹿はまともに討論しようとすると大抵逃げるからなぁ。
で、ID変えて登場かな?今度からこうならないよう無意味な煽りやめとけよ。じゃ、寝る。
898Socket774:2006/01/28(土) 11:50:45 ID:stP0SAi1
>>897
とうそう乙
899Socket774:2006/01/28(土) 11:54:58 ID:GVJprvRD
皆なにやってるの?
メモリ普通に128/512しか使ってないんだけど・・・
900Socket774:2006/01/28(土) 12:00:47 ID:2/CACw0n
メモリなんか『愛のメモリ』だけで充分さ。
901Socket774:2006/01/28(土) 12:06:02 ID:UBq7cOai
ID:PZnki0J4
↑こいつワロタ。自演下手すぎる。

>899
Mailer、ファイラー、mp3プレイヤー、firefox、Photshop、OPTPix、
JaneNida(スレ15、板5)、JaneStyle(スレ2、板7 実況用)

これぐらいは大抵起動してる。
+何か色々起動したいのあるから今1GBだけど足りない。
これでもPC2台で役割分担してるんだけどね…
というか写真屋がメモリ食い過ぎ。
902Socket774:2006/01/28(土) 12:08:27 ID:2/CACw0n
つーか、松崎しげるとGIGAとタイアップして売ってくれねえかな。
愛のメモリ4GB搭載i-RAMにDIMMスロットにも愛のメモリ搭載。
ついでに松崎しげる専用ROMも搭載して
希望者にはBIOS画面が色黒の胸にペンダントが光る松崎のポートレート画像で立ち上がる。
ぜってー世の奥様方にウ(ry
903Socket774:2006/01/28(土) 12:35:53 ID:1DaCOa47
なんか趣旨のわからんスレだな。
他人のメモリ使用量なんてどうだっていいだろ。
次スレ立てんなよ。
904878:2006/01/28(土) 12:41:36 ID:rgclxoK2
朝起きてこのスレ見たら、こんな香ばしい事になってるとは
予想外だった(笑
905Socket774:2006/01/28(土) 14:18:48 ID:PZnki0J4
>>897
討論?笑わせんな。
論破したとか逃げたとかお前一人が満足したところで得にもならないの。

自分の発言が的外れかどうか位に気づくく度量もて。

これはお前のためのアドバイスじゃないよ。
周りが迷惑。
906Socket774:2006/01/28(土) 14:20:43 ID:Z/cAhO9m
ID:PZnki0J4はなんか人生で辛いことでもあったのかい?
907Socket774:2006/01/28(土) 14:26:55 ID:UiguHQnS
>>906
辛いことの無い人生なんて、人生とは呼ばねぇんだよ!!!
908Socket774:2006/01/28(土) 14:32:11 ID:stP0SAi1
>>906
ハバネロでも食べたんだろ。
909Socket774:2006/01/28(土) 14:38:21 ID:kuKFmsKo
ID:PZnki0J4の今までの書き込み全部メモリ関係のない自己満足オナニーじゃん
910Socket774:2006/01/28(土) 14:44:11 ID:APNAUsif
結論
おい!おまえら!メモリは1ギガで十分だぞ!!!!
911Socket774:2006/01/28(土) 14:46:20 ID:mxoXj3rf
912Socket774:2006/01/28(土) 14:46:24 ID:ct8S/0nJ
次スレ

おい!おまえら!メモリは1ギガで十分だぞ!!!! 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/9242006001/
913Socket774:2006/01/28(土) 14:47:07 ID:XWhJFM6m
キティは放置がよろしかろう。
914Socket774:2006/01/28(土) 15:24:54 ID:om4ytUWI
次スレは

おい!おまえら!メモリは2ギガで十分だぞ!!!!

915Socket774:2006/01/28(土) 15:36:13 ID:PZnki0J4
お前の書き込みは関係大有りだね。
自分が見えてるね。さすがだね。
他のレスにも全部つっこみいれてこい。
916Socket774:2006/01/28(土) 16:00:38 ID:0VOjKU4t
256でも十分ですが・・・
917Socket774:2006/01/28(土) 16:11:51 ID:YMXR8aIi
いいからPZn(ryは落ち着け
んで、スレをざっと客観的な目で読んでみて、
自分の書き込みに対して異常さを感じればまだ間に合う。
918Socket774:2006/01/28(土) 16:17:57 ID:NQtR0inq
>>916
XPで256で使ってるけど、やっぱりちょっと物足りない感じだね。
ただ偶に言われるけど「XPで256じゃ足り無すぎ」って訳では全然無いよなぁ。
919Socket774:2006/01/28(土) 16:26:31 ID:zzfR3ZC1
OSの設定、アンチウイルスソフト、使うソフトで変わるだろ
920Socket774:2006/01/28(土) 16:39:53 ID:rgclxoK2
XPで256でも実用には耐えられるが、Swap吐きまくりでストレス溜まるよ。
最低でも512は欲しいと思うなあ。俺は。

会社の文書作成用マシンが256で、Swapの吐きように耐えられなくなり、
家から余ってる512のメモリを持ってきて、黙ってさしますた。
921882:2006/01/28(土) 17:41:57 ID:2fYVMSLI
何が何だかさっぱり判らないけどスマンカッタ。

開くのに時間がかかっていたフォルダは
system32とその下のdllcacheってフォルダです。
ちなみに、メモリの比較をしたのは
P4PE・Pentium4 2.26GHzとK8V Deluxe・Athlon64 3000+(Socket754・CGコア)
です。
前者よりも後者の方が快適だったのは言うまでもありません。
(比べる事自体が間違ってるけど)
起動ドライブはWD360GD-00FNA0でした。

システムフォルダ以外は、1秒未満で開いてますよ。
多分、0.3秒前後じゃないかな。
922882:2006/01/28(土) 17:46:09 ID:2fYVMSLI
ありゃ。
ごめん、ClawHammerはC0だった。
923Socket774:2006/01/28(土) 17:59:03 ID:07EMRYoM
うん、メモリーは1テラで十分だね、おにいちゃん。
924Socket774:2006/01/28(土) 18:01:42 ID:1yRUxZyJ
DDR2-SDRAMも、まだ実クロック166MHz(667MHz)程度
DDR3の登場で、また100MHzに逆戻り

メモリ1ギガヘルツまでの道は遠い
925Socket774:2006/01/28(土) 18:54:24 ID:hzHY4pWg
512から1Gだったらかなり違う?
926Socket774:2006/01/28(土) 19:04:21 ID:ZKnVg4Cv
>>875
それは純粋にWindowsの設定の問題ですよ。
927Socket774:2006/01/28(土) 19:11:51 ID:c8t/rGzF
フェニックス1号を見習え
928Socket774:2006/01/28(土) 19:32:44 ID:PKR7GO0E
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
929Socket774:2006/01/28(土) 20:14:35 ID:2fYVMSLI
Qの召喚は勘弁してください・・・。
(;´∀`)
930Socket774:2006/01/28(土) 20:15:52 ID:D2IoBnbw
なついw
931Socket774:2006/01/28(土) 20:24:08 ID:Ie6pam8G
そろそろSRAMにしる
932Socket774:2006/01/28(土) 21:51:22 ID:lg4loXef
>>914
一時期、2ギガだか1.5ギガだか忘れたが容量が違うだけの
おんなじスレタイのスレが並立してたが、すぐに落ちちゃってたな。
まあ先にこっちの1ギガスレがあったからだと思うけど。
もし次スレで使うことになるんだったら、残っててもよかったのにねw
933Socket774:2006/01/28(土) 23:33:04 ID:ZT0R76Rr
おい!おまえら!メモリは1ギガで十分だぞ!!!! 2枚差し
934Socket774:2006/01/28(土) 23:42:23 ID:tP3T1JyJ
M&Sとやらでもいいの?(´・ω・`)
935Socket774:2006/01/28(土) 23:53:11 ID:gXV9t8tS
3、4年前に買ったミニノートPC、XPでメモリ128MBなのだが、スワップしまくり
でつらいんで殆ど使わなかった。
メーカはこの仕様で十分だと思ってたんだろうか。(思ってたから増設不可に
したんだろうけど)

Vistaでも同様のことが起こると予想。
936Socket774:2006/01/29(日) 00:35:50 ID:3UqmQISt
Vistaって64bitOSだっけ?だとしたら、メモリ沢山 必要な予感。
937Socket774:2006/01/29(日) 00:44:59 ID:3dFjSlvf
はじめはまた32bit版しかないんじゃないか。
64bitだとメモリたくさん使えるだけで、必要かどうかはまた別だな。

1GBで十分な作りになってればいいけど、ベータの話では…。
アプリはともかく、メモリ1GB占有して重いシステムつーのもどうかと思うがな。

512MBでXPの256MBぐらいなら、まだ納得だが
そうでなければ、年末にはこのスレタイは死ぬ。
938Socket774:2006/01/29(日) 01:16:05 ID:3UqmQISt
64bitになったら、メモリの最小使用範囲が32bitから64bitになるんじゃないの?
これが合ってるとしても、単純に倍必要とかはならないとは思うけど、
最悪1.5倍とか必要になる予感がする。
939Socket774:2006/01/29(日) 05:09:53 ID:Dsgafgrk
>64bitになったら、メモリの最小使用範囲が32bitから64bitになるんじゃないの?
んなこたない。アドレス指定が強制的に64bit化されるだけで
後は従来どおり。intも32bitだしな。
逆に従来64bitの演算していた部分のコードが小さくなることすらある。

とはいえポインタのサイズが倍になることで
メモリ効率が若干悪くなるのは事実ではある。
1.5倍は言いすぎだとは思うが。
940Socket774:2006/01/29(日) 11:37:04 ID:86Bz/kOZ
ふるっ、ふるっ、ふるっ、む〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
941Socket774:2006/01/29(日) 14:22:34 ID:FStoFrae
今日さ、久々にmemtestしたらエラーがありました(´・ω・`)ショボーン

ちなみに当時はチップとか気にしてなかったからノーブランドの、
1Gと512MB二枚(デュアルチャンネル化)構成なんだけど、このままでもOKかな

エラーは1フェイズに1個と3フェイズに1個出ました。(場所は510.0Mbとか出てる)
実際ページファイリングオフでやってるけどタスクマネだと

5**MB/1897MB とか出てるし当分様子見で大丈夫だよね?
942Socket774:2006/01/29(日) 14:24:11 ID:gHFmAnSS
>>941
アフォはさっさと自作やめてDell買ってくださいお願いします
943Socket774:2006/01/29(日) 14:27:03 ID:FStoFrae
>>942
ツンデレは黙っててください^^
944Socket774:2006/01/29(日) 15:25:17 ID:S+5X3+hE
エラーが出るメモリなんて、怖くて使えません。
データを壊されるんですよ?
941さん、私ならすぐ買ってきます。
945Socket774:2006/01/29(日) 15:26:29 ID:AINrExp3
大丈夫>>941ならやってくれる。
946Socket774:2006/01/29(日) 15:30:09 ID:zw62D5qs
今すぐ買い換えろ
買い替え後のメモリは多少古いサムスン256MB4枚がお勧め
947Socket774:2006/01/29(日) 16:47:03 ID:FStoFrae
ちょwそんなにエラーて深刻なものだったの・・・orz

>>944
時々ブラウザ(や他のプログラム)閉じたときに
「 アドレスXXXXX で読み込み違反が発生しました 」
みたいなアラートが出たりするけどそういうのも関係あるのかな

>>954
まかせろ                    俺はチキンだ orz

>>946
今すぐ書いたいとこだが年末の激安期に比べて今は値上がり傾向だからなぁ・・・
個人的に買うなら挑戦者辺りを確保したいです。(1GBの)
って256MBを4枚とかスペース勿体ナスw

ノーブランドは地雷だからやっぱり避けた方がいいよね?(サムスンオリジナルは除いて)
948Socket774:2006/01/29(日) 16:53:46 ID:1IfvsuGm
エラーがあるメモリを使うのって
車輪ゆるゆるの新幹線に乗るくらい勇気いるよね
949Socket774:2006/01/29(日) 17:02:54 ID:gx9mQovq
フロッピー作るのめんどくさいし、そもそもエラーチェックなんてしたことない。

実際にアプリが止まったりしなければ問題ないよ。
実際に不具合が出たときに、買い換えればいい。
950Socket774:2006/01/29(日) 17:03:47 ID:gx9mQovq
というかそもそもスレ違いだな。

駄メモリだろうが良質メモリだろうが、1GBまでしか載せてはならないのだ。
951Socket774:2006/01/29(日) 17:12:50 ID:tiCzqfKP
>>949
CD作ればいいよ。
952Socket774:2006/01/29(日) 19:33:06 ID:DpFowSQ3
>>949
やっぱCDだろ。
953Socket774:2006/01/29(日) 19:44:15 ID:Qa9FAb6+
スレが伸びてると思えば...

いろいろアブリ起動してると512MBで
メモリ不足になる。
1Gでいいや

XP pro
954Socket774:2006/01/29(日) 19:49:39 ID:L2tWbd6E
>>947
アフォはさっさと自作やめてDell買ってくださいお願いします
955Socket774:2006/01/30(月) 01:57:33 ID:adEFHS7l
age厨はさっさと自作やめて(ry
956Socket774:2006/01/30(月) 08:13:02 ID:Fuk8RkBt
1Gメモリ載せてるけどメモリ管理がうんこなソフトばっかり使ってるので残り物理メモリの残りは絶えず150MB以下。
957Socket774:2006/01/30(月) 21:57:47 ID:UsiS3H/D
メモリ1Gで増やす必要ないと思ってたけど、調子悪いついでに2Gに買い換えた。
利用可能メモリが1G切る事もあるから、2Gにした甲斐あったのかも。
958Socket774:2006/01/30(月) 22:09:23 ID:APvJRanK
>>957
それってただ単にメモリが「あれ?今度のメモリは2Gあるぞー。
1Gでも足りてるけどもったいないからもっと幅広げて使おうぜー!www」
って感じじゃないの?
959Socket774:2006/01/30(月) 22:29:43 ID:2A8shMji
お前らみんなM&Aするぞ
960Socket774:2006/01/30(月) 22:32:25 ID:QMLxpBE4
>>953 アブリルを起動できるマシン(´・ω・`)テラホシス
961Socket774:2006/01/30(月) 22:56:22 ID:d5TPzua6
2Gあればページングファイルなしにしても
仮装メモリ不足エラーが出ずにすみますか?
962Socket774:2006/01/30(月) 23:15:24 ID:YFQjORmh
俺のは出なかったけど
963Socket774:2006/01/30(月) 23:20:09 ID:OMoJvJm0
学校の先生が俺のは1テラ積んでるって自慢してきたよー
むかつくよー
964Socket774:2006/01/30(月) 23:21:34 ID:YFQjORmh
HDDだろ
965Socket774:2006/01/30(月) 23:27:17 ID:X4N6rM1j
>>961
扱うファイルが小さければ大丈夫だと思う。動画や画像編集で
数GBのファイルを扱うようならまずいかも。
966Socket774:2006/01/30(月) 23:28:57 ID:d5TPzua6
>>965
そうか・・使うソフトやファイルによって違うよね
大体ゲームくらいなんだけど
967Socket774:2006/01/30(月) 23:34:34 ID:X4N6rM1j
>>966
最近の3Dゲームはメモリを大量に使うから念のために
1GB程度ページファイルを設定しておけば良いんじゃない?
968Socket774:2006/01/30(月) 23:38:45 ID:d5TPzua6
なるほどありがとう
969Socket774:2006/01/31(火) 00:47:26 ID:S4KYaO+U
>>963
きっとその先生は1G仮想メモリにしてるおめでたい先生なんだよ
970Socket774:2006/01/31(火) 00:48:10 ID:S4KYaO+U
1Tだった
971Socket774:2006/01/31(火) 02:30:41 ID:TYX4H5o4
>>958
嫌なアプリだな。
972Socket774:2006/01/31(火) 02:33:01 ID:t8olITdg
>>963
PCじゃないんだよきっと。
973Socket774:2006/01/31(火) 02:41:23 ID:6vmPdM5P
その先生じつは未来から来た人なんじゃね?
974Socket774:2006/01/31(火) 07:06:52 ID:Zp/uGog4
srd
975Socket774:2006/01/31(火) 11:43:44 ID:1vh23IoJ
>>963
パソコンの動作がかったるいと、アプリをアンインストールするというように、
メモリとHDDの区別付かない人多いからな。先生か君、あるいは両方が勘違いしている。
976Socket774:2006/01/31(火) 14:33:08 ID:FpzdBsCK
そのうちL2キャッシュが2GB搭載とか言いかねない勢いだ
977Socket774:2006/01/31(火) 14:42:55 ID:4C4YWk9e
>>973
また村田製作所の人か。
978Socket774:2006/01/31(火) 14:44:27 ID:KPWgST0W
HDDをメモリと呼んではいけない理由は何もない
979Socket774:2006/01/31(火) 18:20:55 ID:80x56P2J
案外そのメモリもフラッシュメモリだったりしてな。
980Socket774:2006/01/31(火) 20:18:13 ID:ghJl2MM7
まぁ、仮想メモリと言えなくもないし・・・。
981Socket774:2006/01/31(火) 20:45:18 ID:DKv55XAM
メモリ総合 42
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137833822/l50

メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!92枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137162759/l50
【ELPIDA】エルピーダメモリ8【JAPAN】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135717192/l50
(;゚∀゚)=3 OCメモリ友の会 5枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135714233/l50
糞メモリーを報告せよ 12枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134904318/l50
982Socket774:2006/02/01(水) 00:59:42 ID:73wT3444
メリケンジャイアニズム炸裂!!
983Socket774:2006/02/01(水) 06:57:19 ID:IHhVJSEU
984Socket774:2006/02/01(水) 07:59:06 ID:IHhVJSEU
985Socket774:2006/02/01(水) 08:22:51 ID:IHhVJSEU
ume
986Socket774:2006/02/01(水) 08:59:33 ID:IHhVJSEU
ume
987Socket774:2006/02/01(水) 09:33:18 ID:SO0LMCyF
梅田花月
988Socket774:2006/02/01(水) 10:26:39 ID:IHhVJSEU
花鳥風月
989Socket774:2006/02/01(水) 10:32:33 ID:Un1RGvi/
明鏡止水
990Socket774:2006/02/01(水) 11:13:12 ID:aFalNsZD
本末転倒
991Socket774
起承転結