1 :
Socket774 :
2005/06/29(水) 10:02:52 ID:zjQm2tmx
2 :
Socket774 :2005/06/29(水) 10:03:31 ID:zjQm2tmx
6 :
Socket774 :2005/06/29(水) 18:48:55 ID:4dmgcYkB
(*´Д`)ポワワ
7 :
前924 :2005/06/29(水) 18:52:09 ID:/D39MgaS
>> 前977 そうさ俺は貧乏人さorz >> 前988 焼いたメディアは他のドライブやプレーヤでは読めるが 肝心の2500Aでは不良セクタ多発の謎ディスクに これじゃバックアップの意味がないorz 恵安R4xといいコレといい安物買いの銭失い…orz
8 :
前988 :2005/06/29(水) 19:02:46 ID:hfcx4utV
>>7 長期保存とか考えないなら、BenQとか安くていいよ。
あと、2500Aはプリンコ4xとかSmartBuy8x(4x焼き)がわりときれいに焼けます。
長期保存を考えるなら、太陽誘電かそのOEMでしょうが。
WS440BXのPCIリビジョンわかる方いますか? ググっても、下駄のリビジョンばっかりひっかかる _no
>10 ありがd Part16スレにもそれらしきことが書いてありました。 先走った予感…
PCIリビジョンで大問題なボードとかあんの?
13 :
>>12 :2005/06/29(水) 20:47:58 ID:9ef+oKcP
>>12 うーん、PCI2.2は電源周りの制御が出来るようになっているので
キャプチャーボードとかnicあたりに問題がでそうかな
対応していないと、最悪BIOS上で認識すらできなくなる
PCI2.2対応のSATAカードをPCI2.1のスロットに指してHDDをつないでいるけど、今のところ無問題。 いつまで続くかわからんけど。
>1さんスレ立てお疲れ様です。 例の如く、前スレ「440BX Part19」のログを過去ログ保管サイトに追加しました。 よろしかったらご活用ください。
>12-14 CMOSクリア(電池外し)で、BIOSやWin98からはHDDが見えるようになりました。 SATAカードのドライバも正常に入った模様。 次はRAIDじゃないことをわからせないと…。 ちらしの裏でスマソ >15 お疲れ様です。
>>15 ×前スレ「440BX Part19」のログ
○前スレ「440BX Part18」のログ
すみませんです。
18 :
Socket774 :2005/06/29(水) 22:22:13 ID:vV4XAwiS
>>978 >自分にとって必要最低限のATA100、Lan、Sound、USB2.0を足したらもう
>PCIが満員な所が最高に熱い!
ナカーマ!!
漏れは、事務所で稼動中。
>しかも指す場所によってPromiseATA100TX2がBISOレベルで認識しなかったり、
プロマイズは、割り込みがシビアだからね。
でも、BXは自作マシンの楽しみがふんだんにある、のが魅力だな。
でも、ワザワザ一から手を出す物でもないのも事実。
(´・ω・`)プロマイズ?? 俺は上からRadeon7000 IEEE1394 YMF724 NIC SCSI USB2.0てな感じ
>>10 BXでも後期の板は2.2のやつあった気がする。
>>20 プロミスのことね。
漏れは上から順に
ALLINWONDER128 32M AGP
蟹8139 100M LAN
クロシコUSB2.0 VIA 3ポート
PROMISE Ultra100TX2(BIGLBA対応)
CMI8738(光入出力ボード付き)
だな。
でも、YMF-744にでも差し替えれば、よりBXらしいな…
でも、予算有ればマルチファンクションのスゴイカードでも挿すと最凶だけど。 割り込みがさらに厳しいのと、そんな予算あるならペソ4のマザボが(ry
AGP1.0が辛い
>>24 ゲームやらなければ(ry
でも2Xで逝けるカードが無くなってきているのは事実だよね。
> でも、BXは自作マシンの楽しみがふんだんにある、のが魅力だな。 今と何が違うの?俺最近の板でもほとんど同じことしてるけど。 やりたくなるかどうかは別としてできることはほとんど変わってないよ。 最近、BXであることと関係ない無茶を面白がるやつ多いね。 P6SBAをOCなんて、それこそワイングラスにスプーンでうどん食うようなもの。 器の使い方を間違ってる。 それが面白いってんなら好き好きだから構わないけど。 ただ何か見苦しいってのが素直な感想。
別に人に押し付けてる訳じゃないし、金持ってんなら 最新機種どんどん買い換えていけばいいんじゃない? 見苦しいなら見なきゃいいんだし。
>>26 まあ、一筋縄では逝かないのが良いんだよな…
最近のママンは、いろんな機能が標準装備だから、
挿す物って言ったらTVチューナーか、
奇特な方はRAID5とSCSIくらいだからな…
BXだと、スロットの位置で不安定になったり安定したり…
あと、使うかどうかは知らんがISAやレガシーポートも全て装備!!
古い周辺機器も余すことなく使えるが、ドライバの供給が(ry
>それが面白いってんなら好き好きだから構わないけど。
このスレッド的にはこれも有りじゃ無いのかな?
>>13 俺、BXマザーでPCI2.2のキャプチャボード使ってるよ〜。PCIとキャプチャボードの間にドーターボードかまして電源から3.3vを給電して動かしてる。
>>24 BXで動くGF4Ti/Radeon9000あたりですCPUがお腹いっぱいな予感が‥‥
ついでにカード晒し。上から順に
Iwll SLOCKET III (Slot1)
GV-R925128D (Radeon9250 AGP)
空き (PCI)
3com 3C905B (10BASE-TX NIC PCI)
Telram DC-390 (SCSI-2 PCI)
Labway YMF724(茶基盤の前の緑基盤モデル PCI)
空き (ISA/PCI)
空き (ISA)
ATA-100? USB2.0?ナニソレ
31 :
前スレ793 :2005/06/30(木) 01:28:03 ID:SHWc/Ia3
>>前スレの816=869さん
毎度貴重な情報提供サンクスです。こうなったら骨までしゃぶり尽くしたいので
安定しきってやることが尽きたら壊さない程度にFSBも弄ってみます
幸いメモリはすでに133を積んでいましたし^^;
>>26 >>最近、BXであることと関係ない無茶を面白がるやつ多いね。
>>P6SBAをOCなんて、それこそワイングラスにスプーンでうどん食うようなもの。
>>器の使い方を間違ってる。
もちろん完全自己責任が前提ですが、器の使い方を決めるのは所有者自身だと思います。
>>26 さんや、現在も愛用している方の大半は「安定性」あってこその440BXなのかもしれませんが
安定運用のみが現在における440BXの存在価値でのような断定は良くないと思います。
常識的な器にとらわれず、その人の価値観で、あえて世間一般の大半の人は
やっていないようなイレギュラーな遊び方をして自己満足に浸るのも
自作の醍醐味のひとつではないでしょうか。
>>26 さんも、今更BXでOCなどして得られる数パーセントの性能向上より
デメリットの方が遥かに高いことなど最初から十分承知のうえで、
あえて定格から外して使用することにより、自らが作ったマシンの個性を引き出すことが
最大の目的だったんじゃないかなあと私は勝手に想像しています。
32 :
前スレ793 :2005/06/30(木) 01:34:12 ID:SHWc/Ia3
ちなみに 私の場合は前スレ883に述べた内容が、こうして今なお440BXに注力している主な理由ですが もともと、誰もが用済みで捨ててしまうような忘れ去られようとしている古いパーツをレストアし 蘇らせて現役で使用するような作業が好きだというのもありますね。たとえるなら 初代ファミコンをRGB改造して最新のRGBモニターに接続したりといった具合です。 だから今回もわざわざ無意味であることを承知でオーバースペックのRADEON9700などを搭載して 「うへ、うごくか普通!」などと目の前の光景のアンバランスさに酔い痴れ悦に入っておりました。 多分「こんな非効率的な(つうかアフォな)事は他の人はあまりやってないだろう」とにやけながら 自作をしているときが、自分のとっては一番楽しいひと時なのかもしれないですね ^^;
33 :
前スレ793 :2005/06/30(木) 01:37:35 ID:SHWc/Ia3
アンカーミス申し訳ないです・・・
>>31 「
>>26 さんも、今更BXでOCなどして得られる数パーセントの性能向上より
デメリットの方が遥かに高いことなど最初から十分承知のうえで、」
の中の「
>>26 さん」は→「>>前スレの816=869さん」ですた
BXは >誰もが用済みで捨ててしまうような忘れ去られようとしている古いパーツ でもないだろう。 ソケ7だったらわかるけど。
中古がなくなってくると完全に忘れ去られるわけで。。
>>34 Socket7のマシンも使ってますが、何か?
マジレスするが、周りを貶めてもBXの地位が向上するわけじゃないぞ。
ナンセンスだからやめとけ。それこそ見苦しい。
「ハードウェアとしてのPC」を弄るなんてな所詮趣味の領域なんだから、何使ってようが個人の自由だろうに。
今使っているのを買った時期には まだソケット7やそれを搭載したパソコン(K6-2搭載)が売られていた。
ソケ7マシンは親が使ってるのでK6-IIでパワーうpしてやったよ。 速くなったとか言って喜んで使ってるよw メールとWEBブラウジングがメインでたまにワープロを やるくらいの用途だとまだまだ現役。
K6-3は短命だったのはなぜ
40 :
34 :2005/06/30(木) 23:58:04 ID:NniMD0sa
漏れのレスに何を必死に喰いつくんだか・・・ 漏れ、只今K6-2マシン組み立て中ですが、何か? ソケ7マシンのことなど忘れてくれて、中古パーツが捨て値になって欲しい もんだが、BXママン関連より逆に高かったりなんでね。 捨て値すら切ったパーツはホントにゴミになったようで、入手性悪いし。 BX系が忘れ去られるどころか、中古市場ではこの1年値下がりないだろ。 ドッチも忘れられない香具師でイパーイなのかね。
スレ違いでスマンが、Intel&元麻布叩きで派手に盛り上がってますねw >自作板 Pen4もK7もスルーで鱈鯖Dual+440BXでひたすら耐えてきた自分にとって 記念すべき1日になりそうな予感
>>39 ソケット延命CPUの扱いだったのにも関わらず、比較的高価だったからじゃね。
アレでWinchip並の低価格だったら爆発的に売れたと思う。
ついでにカード晒し。上から順に
GIGABYTE BX2000+ (Slot1)
AGP 玄人志向 Radeon9250
PCI1 空き
PCI2 IO-DATA ET-PCI-L (100BASE-TX)
PCI3 Buffalo IFC-USP-M2 (SCSI-ATA変換付きU-SCSIカード)
PCI4 Labway YMF724(茶基盤)
PCI5 Buffalo USB2.0カード
PCI/ISA Buffalo FAXモデムカード (PCI)
僕は臆病だから、AGP2X対応って書いてあるELSAのFX534を買って きました。 ゲフォのFX5200だけど、今までが遅すぎたので、体感的には随分早くなった 気がします。
BXだとどのくらいのカードがいいんだろ? 今GF2ultraでdirectx8のゲームやってるんだけど fpsが30前後でちと低い FX5200やradeon9200でもしあわせになれますか? あんまりお金ないんで
45 :
43 :2005/07/01(金) 22:33:02 ID:OLE99sNT
参項にはならないと思うけど、GF2MX400からGFFX5200にしたら、 信長の野望オンラインで、スコア106だった物がスコア156と大体1.5倍に 変わりましたよ。 まあ、目的に合ったものを手に入れるのが一番ではないかと。
geForce4 Ti4200(メモリー64MB)から新しいビデオカードに交換して パワーアップ可能だろうか
>46、 geForce4 Ti4200とBXの組み合わせは完成形なので変えない方がいいと思う。
3DゲームやるならハードウェアT&L対応のVGAにしとけ FX以降のはCPU弱いとキツイ、BXなら尚更。 >46 メモリ64MBでもTI4200なら、乗せ変えても差は僅かだろうね
変えないほうがよいかもしれないがDirectX9には非対応
さすがに、ゲームやるならBX止めたほうが良いかも… でも、サーバーや事務端末、ネット端末、動画再生程度なら問題なく快適。
ゲームを動かす環境としては3.3VAGPなVoodooと組み合わせてGlide対応ゲーム用に使うのがお勧め
DirectX9でH/WT&Lは廃止になって対応してるソフト切り捨てるわけにはいかないから VertexShaderを利用してH/W T&Lをエミュレーションすることで対応することになったらしいけど VertexShaderサポートしててなおかつそれなりにコアメモリクロック高ければ ti4200と同等か若干劣るぐらいにはなるのかな? AGPx2がかなり足引っ張りそうだけどdirectx9に対応できるのは大きいし。。
DirectX9をハードで対応したいならもうBX捨てたほうがはやいよ、、、さすがに
確かにパフォーマンス重視で新ハードに費やす予算があるなら、 BXにこだわる理由が無いわな
ti4200ほしいんだけど 中古だとdirectx9世代のカードと値段変わらないんだよね。。
過去スレで散々ガイシュツだが、DirectX9対応VGAとBXマザーの組み合わせに おける最大のハードルは 「メモリ競合をいかに回避するか」 運が悪いと折角のVGAカードが本当にVGAモードでしか認識されず、 まったく使い物にならないケースもありうる
58 :
Socket774 :2005/07/02(土) 11:38:07 ID:gC/5To2n BE:517255889-
VGA, VGAカード
>>56 BF2効果でGF4って中古市場に溢れてないか?
ビデオカード
>>59 中古でみるとti4200、4980円〜ぐらいだけど
1000円足すとFX5700とか5500辺りの中古品もあるわけで
どっちがいいんだろう
それなら5200の新品の方がいいじゃん
>>52 Voodooと言うとPCIに2枚挿しとか有ったよな〜
対応3Dゲームだけにしか使えずに、AGPに通常のカードも必要になるし、
AGPとVoodooの間をアナログ接続で切り替え式だから2Dの画質劣化まである。
それに、当時サターンとプレステが買えるような価格も(ry
尤も、今の6800とかもそのような世界か…
>2Dの画質劣化 2系統入力モニタオヌヌメ
>>63 >対応3Dゲームだけにしか使えずに、
そんなことはない。DirectX6までの3Dゲームだったら何の問題もなく正常に動作する。
>>65 そうなんだ。
3Dゲームやら無かったから知らなかったよ…
そうか、そうか やら無かったか
ビデオカードのおかげで3Dはそこそこ快適だが最近の純2Dアプリケーションが重すぎる
BXに限らんコトだが、 Ti4200はDirectX8までだったらFX5200,5600,5700より速い。 DirectX9ハードウェア対応必須のゲームするには 5200〜5700じゃ荷が重くて使い物にならん。 結局Ti4200もママが金もかからず幸せだよ。 3DMark2000,2001,FF i〜Vだと、 FX5900>6600GT>Ti4200>FX5700>FX5600>GF3Ti500=Radeon8500>8500LE=9250 (5200は知らんが9250より落ちるんじゃない?)なのね。 3DMark03以降だと純粋に 6600GT>>FX5900 なんだけど、 2Dがググッと遅くなるなあ。
ナンカ変だ >結局Ti4200もママが金もかからず幸せだよ。 >結局Ti4200のままが金もかからず幸せだよ。←こうなんだ
GeForce 5200や6200なんて売れているのか?
>>28 >最近のママンは、いろんな機能が標準装備だから、
>挿す物って言ったらTVチューナーか、
>奇特な方はRAID5とSCSIくらいだからな…
BXはビデオカードの選択肢すらネタが尽きてるんですけどねw
>結局Ti4200もママが金もかからず幸せだよ。 ニート?
IEEE1394b
そこでラデ9700or9800ですよ そもそも9700は売ってないし、9800は使えるカードが限られてるって難点もあるけど
GA-BX2000+のことについてですがいくつか質問します。 鱈1.3を動かすのにbiosFDcを使いますがマイクロコードが入っていない のでCBROM215にてバージョンFDのbiosからマイクロコードを抜き出し FDcに書き込んだところ問題なく認識されているくさいです。 Win2000にてWcpuidで調べたところ、きちんとPatchが当たっていました。 皆さんの情報ではマイクロコードの書き換えだけではまともにPatchがあたらない 様ですが、私の場合マザーのBios設定のCPU Uptate Dataの所がBios書き換え 当時では無効になっているので有効にしただけです。 ちなみに、bios設定で無効にするとWcpuidでも表示されず、有効にすればきちんと 表示できてました。 この状態でもきちんとPatchがあたらないのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。
> 皆さんの情報ではマイクロコードの書き換えだけではまともにPatchがあたらない様ですが どこにそんな事が書かれているんです? パッチ当てるためにマイクロコード追加するんだから、「まともにPatchがあたらない」じゃぁ本末転倒だと思うが。 ポストコードと勘違いしてないか?
いまさらですが・・ 440BXをもうしばらく使う人の643に >GIGAのママンでは、CBROMを使う方法だとBIOS更新後にCPUコードだけが適用されない 罠アリ(経験済み)。でもその際、古いコードでいいので「CHECKUP6.EXE」実行しる。 改造BIOSを突っ込んだままなら、そっちの最新コードを検出してコードの充て直しに 使われる模様。なのでCHECKUP6.EXEでMicrocode update APIは機能すると思われ。 と、書かれているものですから
>79 そもそも本当に>76の状態でマイクロコードが追加されているのかね? 確認方法が「Win2000にてWcpuidで調べたところ」ってまったくアテにならんよ。 Windows2000ならばSP4では鱈セレのマイクロコードは持ってるからね。 >私の場合マザーのBios設定のCPU Uptate Dataの所がBios書き換え >当時では無効になっているので有効にしただけです。 >ちなみに、bios設定で無効にするとWcpuidでも表示されず、有効にすればきちんと >表示できてました。 これって、OSがマイクロコードをロードしたように読めるんだが。
Win2000はsp4ではないのですが
GA-BX2000+のATA66でたまにハードディスクの認識名が化けたりOSが壊れてブートできなくなるのは プロミスチップが悪さしてるんですか? それともくたびれたケーブルが悪いんですか? ちなみにくたびれたケーブルは完全にお亡くなりになりました ATA33の方でもたまにハードディスクの認識名が化けます 以前電池が切れてると教えてもらったんですが
>>82 オーバークロックしてないかい?
あと、ケーブルも怪しいな…
>>82 ATAケーブルがくたびれてるか、
ATAカードとPCIスロットの接触不良じゃねーの?
新しいATA100対応ケーブルに取り替えて、
ATAカードがななめってなくて、きっちり奥まで刺さってるか確認してみれ。
>>82 今はもうお亡くなりになった板だけど同じ現象に遭遇したよ。
当時、自作始めたばっかりで変えパーツなんて持ってるはずも無く
泣く泣くHDD買い足したんで記憶に残ってる。
その後お亡くなりになるまでケーブル変えなかったけど問題は発生しなかったな。
GA-2000+のBiosにはATAコントローラーのBiosも含まれてるんで
もし、古いバージョンのBios使ってるなら新しいのにしてみると良いのかも。
余談になりますがお亡くなりになった原因は
動物電源が死にかけてるのに気づかず
Bios更新しようとしたらフラッシュ中に電源落ちてあぼーん。
これまた無知ゆえの苦い思い出として記憶に残っとります・・・・。
Pentium3は省電力小電力言われてますけど PCIにカード刺しまくりの440BXと オンボードチップの豊富なAthlon64PentiumMはどっちの方が 省電力なんですかね?
pen3は250Wあれば十分動くから前者の方が下手したら消費電力小さいかもね
GA-2000+の追記ですがBIOS_FDににて鱈セレ1.3にて起動できたことを報告します。 www.ROM.byのところのBIOS Patcherを使うことによりBIOS_FDでも動作することが できました。 これで、GIGAで公表されているBIOSの最新を使うことができるようになりました。 マイクロコードの件でも、もともとのBIOSにコードが入っているので心配してます。 ちなみに、GA-6BXDのVGAでG400DH32Mは動作してました。 今回のGA-BX2000+ではELSA Gladiac FX534 128MB(FX5200)でも動作できました。 440BXの情報の一つになれば幸いです。
GA-2000+はGA-BX2000+でした
もともとのBIOSにコードが入っているので心配してます。ではなく、もともとのBIOSにコードが入っているので心配 してませんでした。 たびたび訂正申し訳ないです。
乙
友人からNEO-S370を貰ったので、手もちのP3-700をBP6に乗せてみたんだがどうもおかしい。 FSB66MHzでなら問題がないけど100MHzにするとBIOSでストール。電圧上げても効果なし。 BIOSはRU、メモリはNECのPC100-256Mが2枚。VGAはG200。 今まではceleron300Aのdualで問題なく動いていた構成なんだけど、なにか肝心な事忘れてたりする? 他にチェックすべき事あれば教えてもらえないだろうか。 それともBP6がヘタってるんだろうか。
>>86 チップセットだってオンボード機能だって電気喰うことをお忘れなく。
BX時代のVGAよりGMA900のほうがよっぽど喰うんと違うか?VIAはともかくNF4に至っては...
明らかに喰わないのなんてDDRのメモリぐらい。それだって搭載量増えれば帳消しだし。
Athlon64だのPentiumMだのを引き合いに出すのは煽りたいからだろ Pentium3で統合チップセットを使いたいなら、BXじゃなくてSiSとかを 選んで組み合わせれば済む話
>>95 おお、コンデンサ差し替えですか。BP6自体の問題とは露知らず。
早速秋葉行って買ってくることにします。
しかしこのページ見るとP3dualにしたくなりますね…下駄の入手は厳しそうですが。
悲しきSlot 1ユーザー
Solaris 10とBSDではどちらが良い?
しくじった、カタログにPCI2.1準拠と書いてあったのでビデオキャプチャーボード 買ってきたんだけど、実際は3.3V供給しないと動かない・・・ なんか騙されたかんじ・・・ 明日返品してこよう。
BXマシンのVGAをGeForce2tiからFX5200に変更してみた。 信長の野望オンラインベンチのスコアが148→152にアップ…。 無意味な投資をしてしまったようだorz
ログを50ほど遡って読んでれば 買わなかっただろうにネ(・3・)
それは多分選んだ5200に問題があるんじゃね。4ns、128bitとかいろいろキーワードがあるからその辺はずしてると思われ。
105 :
101 :2005/07/05(火) 22:03:23 ID:LwzhCBjb
>>104 買ってきたのはELSA FX534だよ。問題は無いでしょ。
ドライバのせいかと思って、nvidia最新ドライバからELSA提供ドライバに変えてみた。
結果、152→146・・・。
GF2 ti以下になって姉妹マスタ。
ハードウェアT&LFX以降は積んでないから Ti4x00までじゃないとなぁ 6x00系だと動かない可能性もあるし
5200なんか買ってはダメ(geForce 4 MXの後継だから)。 せめて5700かgeForce 6600(GT)を。
ti4200≒FX5700ぐらいとは聞いたことはあるが BXでどのぐらいの性能が出るのか・・
5200の真価は低消費電力だぜ。
9700pro使ってる人あんまいないみたいだけど、 動けば別に使い続けても問題ないのかな。 ある日突然爆発とかしないよね?
BXはAGPX2だから実用的なVGAには限りがある。 AGPX8と互換性があるAGPX4の815や133Tだったら VGAの選択肢はカナリ広がるけどね。
geForce 4でのランク=
geForce 4では
Ti4600>4400>4200>(落差)>MX460>440>420
FXシリーズは
(当初)5800>5600
>>5200 (5900登場後)5900>5700
>>5200 6シリーズは
6800>6600(GT版>通常版)>(落差)>6200
5700Ultraと5900XTとではどちらが上?
>>112 要するに440BXではAGP×4までの製品を選べば良いのでしょうか?(´・ω・`)
ぶっちゃけDirectx9対応で440Xにベストマッチなビデオカードって
どのあたりになるのでしょうか。。
DirectX9いきたいのなら M/B・CPU変えた方が幸せという話で・・・
ゲームするならFXの上の方、ファンクションだけ欲しいなら5200じゃないの、やっぱ。
>>116 DirectX9対応が必要ならPC新調すべき。無駄な悪あがきをするより
その方が話が早い。
440BXなら世代的にもMillenniumG400くらいがベストマッチ感がある。
その程度で充分な用途で活用する事を考えてこそ「BXのフル活用」
と言えるのではないだろうかと思う。
DirectX9で何をするの? うち未だにGF2で十分で買い替え意欲が起きないよ。 昔はエミュレターを快適に動かしたいがために 必死でアップグレードしてたけど、最近はエミュ界も目立った動きないし…
BF2とか
いやゲームとかするつもりは全く無いです。 来年も440BXでWindowsロングホーン(dx9必須?)をグリグリ動かしたいだけっす(⊃д⊂) キガハヤスギッスカ?
Voodoo5_AGPのわしがきますた
微妙に色がおかしいよね、Voodoo5.
geFORCE3ですが何か。
ForceWareからTNTが除外されてオロオロした 同封のreadmeにはサポートって書かれてるのに…
128 :
122 :2005/07/06(水) 04:24:50 ID:cmaUe9gK
・・・って、そういやロングホーンは64bitCPU限定だったけ?orz
130 :
122 :2005/07/06(水) 08:29:48 ID:cmaUe9gK
>>129 よかった!それじゃあますます来年もBXで続投決定'`,、(´▽`) '`,、
つか2kで十分
枯れたものを捨てて新しい技術を利用したいなら ソフトだけじゃなくハードも更新すればいいのに
133 :
Socket774 :2005/07/06(水) 12:35:10 ID:4s/grSZG
あえて枯れたハードで最新ソフトを駆動させるのが 快感なんです(T_T)
Longhornは440BXのチップセットドライバを持ってるのか?、という問題もあるが。
>>119 440BXにはGeForce4Ti、Radeon8500/9000あたりがいいと思うメインBXの漏れ。
BF2も「動き」ますよヽ(゚∀゚)ノ
BXで超静穏マシン組もうと思ってRadeon8500を例の大型シンクでサンドイッチして ファンレス化したら、下駄の下部に激突・・・。なぜそこに居る。。 そういえば、Powerpeapのスロット1下駄に搭載できるオススメの静穏クーラー ありますでしょうか? セレ1.4GHzリテールのを使ってたんですがファンがヘタって鳴り始めたので 小さ目薄めのシンクの8センチファン搭載クーラー東映で買ってきたが ギリギリでクリップ(CPUソケットのツメ二個に引っ掛けるタイプ)が コンデンサに干渉してNGだった;超惜しかった。
>>136 静穏化しようと思うのならTNTやRAGEでもよかろうに。
>>136 9000/9200/9250にすればいいじゃない
はじめからファンレスですよ(´ω`)
値段もファンレスシンクと大して変わらんしね。
いろいろ捜してPCI2.1でなおかつ5V動作のTVチューナーキャプチャーボードを 手に入れました。これでうちの440BXは録画機として当分持ちそうです。
>>127 自分もTNTにForceWareが入らなくてビビッた
代わりOmegaDriverで動かしてる。
ReadmeにはTNTの文字は入っているのになぁ…
いい加減古いから捨てにかかったか?
nv1なんてのも有ったなぁ
NVと云ったら600だろ
>>141 グラフィックボード/チップにTNTを採用していた各社にDX7か8対応の古いドライバが転がってるからそれを拾うといいかも試練
>>146 一応DaytonaUSAとバーチャコップも動くw
とあるゲームを動かす為にPowerVR-PCX2を入れてる漏れが言う事じゃないが。
一応VF、VC、デイトナは専用版を持っているw
ViRGEとかMystiqueとか
149 :
136 :2005/07/07(木) 02:10:28 ID:G/endGhX
>>137 >>138 さすがにそのあたりだと8500に比べて性能が不安・・(;´д⊂)
9600SEとかでさえDirect8世代ベンチだと8500に負けていたので。
確かに安くて冷たそうですが。
>>145 おお〜34.5dbならうちのガタがきたリテールより静かな気がします。
通販してみようかな。
参考になりました、ありがとう ^^
>>149 RADEONのSEは全て地雷
そんな理由で9600が不当な評価をされるのは許せないな
151 :
136 :2005/07/07(木) 03:46:14 ID:G/endGhX
9600のSEはまあ確かに64bitだからね。その辺は解って使ってるよ。 9600信者っぽい貴方には悪いけど、どんな事情があれあれだけ地雷品が多けりゃ 胡散臭いチップってイメージが一般的について不当な評価つきやすくなっても 仕方ないと思うよ。9800とかも地雷あったけど、含有率では9600がダントツだったしな。 ちなみに9000/9200/9250にしたってDirectX8世代のベンチなら8500が勝つのでは。 X9なら逆転する可能性あるけど。
>141
>The following products are not supported in the current ForceWare Release 75 driver.
>Please continue to use the previous ForceWare Release 70 drivers available here
TNT2
TNT2 Pro
TNT2 Ultra
TNT2 Model 64 (M64)
TNT2 Model 64 (M64) Pro
Vanta
Vanta LT
GeForce 256
GeForce DDR
GeForce2 GTS
GeForce2 Pro
GeForce2 Ti
GeForce2 Ultra
GeForce2 MX Integrated graphics
Quadro
Quadro2 Pro
Quadro2 EX
ver75からは↑のは打ち切り
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html ここから古いのDLしる
あっ ForceWare使いたいならね まぁ、どうせomega driverでもTNTは更新しないだろうけど
>ちなみに9000/9200/9250にしたってDirectX8世代のベンチなら8500が勝つのでは。 そりゃ8500のパイプライン削減版ですから( ´∀`) 実用上で目に見えて遅くなるってのはない気もするが‥‥
8500から9000はテクスチャユニットとVertexShaderしか減らされてないけど・・・
3Dmark2000とか2001では 8500LEと9250がほとんど同じスコア。 8500LEは今も、9250は最近まで持ってたから間違いない。 Radeon関連サイトで 9200>9250 を知って、9250を売って 9200を買った。(数字の大きい9250の方が高いからウマーだった) このクラスでは、 GeFo3Ti500>Rade8500>GeFo3無印=8500LE>GeFo3Ti200=9250>8500LELE (全部持ってるか、持っていたから間違いない) 9200が8500LEクラスならファンレスでウマーなのだけど・・・。 4Ti4200も4200x8も4200Ultra(BGA-RAM)も持ってるが、 上記GeFo3やRade8500〜9250とは格がちがう。
157 :
↑ :2005/07/07(木) 14:31:48 ID:Ix2agOGm
9200は入れるべきPCがまだバラバラなので 未だ箱の中で寝てる。
>>156 神比較乙です
悩みが一気に晴れたかんじ。。
結論:ti4200やっぱいいなあ・・。
エルザのロープロファイル128bitのを一個持ってるんだが、
フルサイズのブラケットをなくしちまってBXマシンに挿せない・・・orz
RADEON 9100
>>152 ありがとう
そうかー
GeForce2世代以下はもう切り捨てかー
GF2は打ち切りですかそうですか ti4200買ってくるか。。
>>163 AGP100とか初めて知ったよ
ありがとう
エロ拓でいいじゃん。
167 :
337 :2005/07/07(木) 23:09:41 ID:kKM4LZef
ti4200のメモリチップってそんな熱々だったんか・・。それはちっと常用マシンに使うには 精神的に嫌なものあるなあ。9800とかの話は有名だったけど4200は知らなかった。 ためにまりますた。 おとなしく初自作のとき買ったGF3ti200あたりにしときまス(´・ω・`) ・・・って、かれこれ4年くらい姿見てないな。発掘めんどいしちっとオク見てこよう。
tiがつけばどれも熱々だろうが。ゲームしない常用ならMXで十分だ。
MXはクソ
170 :
156 :2005/07/08(金) 00:32:55 ID:T6bKEj6k
4Tiは数枚持ってるが、Chipの発熱はカードによってかなり違う。
ELSAの528はかなり発熱するから、DDR-RAMまで「触れるが熱い」。
で、1年もしないうちに画面に規則正しく並んだ黒く四角い「点」が出現。
(中古買うなら要注意だな)
反対に、ASUSのV9280/TD(Ti4200 8x)はシンク自体もELSAほど熱くない。
DDR-RAMに熱が伝わってる感じもない。
Albatron GF4TI4200A-AGP128C も同様。
Albatron Ti4200 Turboはシンクが銅でBGAにもシンク着いてるから
良くわかんないけど、基盤裏側は大して熱くない。
ELSAの不出来はチップに貼り付けてるヒートシンクの接触面のヒドさだと思う。
壊れてから、シンク外して気付いたけど、
「アルミの鋳物」のままで、磨かれてない。
ASUSやAlbatronのシンクは軽く磨かれてる。
と言う事で、Ti4200もメーカーが手抜きした外れはダメだけど、
大して発熱しない(放熱出来てる)製品も多いと思う。
>>163 紹介のサイトに
3.3V 8500 > 8500LE ≒ 9100 > 9000Pro > 9000 ≒ 9200 > 9250 >> 9250SE > 9200SE
って、以前あったんだけど。
ググればキャッシュでまだ見られると思う。
171 :
Socket774 :2005/07/08(金) 09:44:56 ID:VymrCiw0
あの頃のエルザって、カノプに次ぐ品質だと店員に教わった覚えがあるが、 逆に、買うなと言われたアルバトロンのTiのが長寿とは。
エルザのカード(ERAZOR X、GeForce256、32MB)使ってましたが、 メーカー保障期間が6年だったんで壊れても一時凌ぎのカードで無償修理で乗り切りました。 同じ症状で3回も交換しまして3回目には、GLADIAC2(GeForce2 GTS、32MB)に生まれ変わりました ( w サポートの印象はヨカッタです。 今は保障期間どれくらいなんですかね? スレ違いとならないように、環境晒して置きます。 メイン機(Win2K Pro) Mother:CUBX-E CPU:鱈セレ1.4G+PowerLeap RAM:1024MB VGA:Albatron FX5600XT(友人の815板で動かず当家へ) サブ機(Win2K Pro&Win98SE) Mother:BX2000+ CPU:PentiumIII 800Mhz RAM:512 VGA:ELZA GLADIAC2 新しいGameしないんで、これで十分です。 手持ちママン板、CUBX-E、CUBX、BE6-II、どっぷりBXです( w
174 :
156 :2005/07/08(金) 16:05:40 ID:T6bKEj6k
ウチの環境 サブのサブの予備 WinXPproSP2 P2B-B ASUS 370D(ゲタ) 鱈セレ1.2G@1.488GHz(FSB124MHz,PCI 31MHz) RAM 512M(256+128+128) Ultra100 80G+60G ATA100 (IBM 7200rpm,2M) Pionner DVR-A105 & 不明 52xCD-RW + 死んだELSAに代わって、 SPECTRA 7400DDR(GeForce256DDR 32M) 3Dシネーから。 2Dはカナーリ速い。 ELSA528の保障期間は2年。とっくのムカーシに切れてる。 買ってから長期保存するんじゃなかった。
2DはGF4MX440x8で頭打ちだな 前世代に比べて、それこそ10倍とかの速度の違いを見せた ミレU8〜16MBとかRiva128ZX辺りから2倍と速くもなってないし ViRGEからミレUに換えた時なんざWindowsの立ち上げだけでも違いが判ったものだが 今冗談半分で勝手に人のマシンをG200や初代GFにコッソリ交換しても 気付かないか、気付いても問題にならないだろなぁ
解像度によるような
うん、高めの解像度でビデオを全画面表示で見れば、 一発でバレるんじゃない? 一応2Dってことで。 でも、MatroxG400と450で、ホントに450の方がカクカク感が酷くて 悪い意味で感心したこともあったなー
パーヘリア
2chじゃない某掲示板(だったか鴨)に、 カキコ:G400からGeForceFXに代えたが、 ベンチマークじゃG400のボロ勝ちだった。 G400もまだまだ現役。 レス:どんなベンチマーク?まさかHDBech? カキコ主:そうですが・・・ ってやり取りを見てワラタ覚えがある。
ダイヤモンドマルチメディア
ダイカモソドヌルテヌディヌ
中古で格安のti4200あったんで注文したんだけど AGPx8の奴なんだがBXでも動く? もう発送中なんだが。。
マザーのAGPくらい確認してから買えや ti4200ならマザーが2xサポートしてりゃ大半は大丈夫じゃねーの? 電源容量はしらん。
x8の方が新しいしいいかなと思って注文しちゃったのさ まぁBX6SEで128MBはたいてい動くみたいだから なんとかなるかなぁ
>>182 4xだろうが8xだろうがBX様の面前では2x or 1xでしか動かないから安心汁。
ti4200に3.3V未対応はなかったと思うから。
グラボ換えるなら電源も換えな。絶対その方がいい。
440BXはAGP1.0規格(2倍速)
会社で使ってるPCにゃ Pen4コネクタの無い250W電源にセレD2.8GとGeForce4Ti4200 128M、 DDR333 256M×2とATA100 60G 7200rpmにDVR±R・RW入ってるが、 ナーンモ問題ない。(平4→Pen4用変換ケーブルでごまかしてる) ウチのP2B-Fはゲタ+鱈1.2GとGeForce4Ti4200 64Mに256M×3だが、 200Wで元気に動いてる。 外部電源コネクタ持つぐらい大食いのGPUならともかく、 GeForce4Tiなら、電源はあまり気にしないで桶だろ。
うちは75Wですが。
そりゃFDでDOS動かすだけなら
注文してたti4200がきたー とりあえず問題なく起動前GF2Ultraよりシャープになったきがす なぜかti4800SEで認識されてvideo biosが起動時にでないけど気にしない
Ti4200のx8版は大体4800SEと出て来るよ 他のGPUのSEとは意味が違うから安心しる 気にしないなら問題なし
MSIのカードなんだけど 前のELSAのはPC起動時にVGA BIOS出てたんだけどこれはなんでかでない 半日ベンチやらゲームやら回して全然落ちとかなくて安定してるので 中古ながらいい買い物でした
あげ
196 :
Socket774 :2005/07/11(月) 19:10:52 ID:+GBl4umP
あげ
<日記> slot1 to PowerLeap Cel 1.3 mem sanmax(pc133) pc100 256mb*2 vga fx5600XT s-ata raid0 silicon image 3112 to 160gb usb 2.0 ieee1394 3com 100 base-t os 98se 新しいvenice機を作ったけど、440bxから離れられないなぁ ff benchは1300位だが、3Dはベンチしかやらんし。 </日記>
玄人志向
AGPって、下位互換性ないの? x8のボードでもx1やx2で動いてくれればいいんだけど。
動く奴の方が多いとは思うが まぁあんまりいいののせてもCPUが足引っ張って 性能でないし
AGPの供給電圧が違うこと忘れてねーか?
結構動く奴あるわけで GF7xooは知らんけど
>>200 x8のチップはx1、x2、x4、x8をサポート。
ただし、440BX時代のAGPポートは供給電圧が3.3Vなので0.8V/1.5Vのみサポートのカードは動作しない(以前に誤挿入防止キーが引っかかってスロットに入らない)
理論上はマザーのAGPに挿せるカードならすべて動くうに>w<
※3.3V非対応ママンに1.5V非サポート基盤のG400(1.5Vキー付き)挿すと大変あぶないのでやめましょう
よく引き合いに出されるG400の初期リビジョンて、 電圧自体は対応してて、4Xに未対応なんじゃなかったっけ? SiS305はやばいけどw
Pen4マザーが出たばかりの頃、ソケットを丸焦げにしたというSiS305の武勇伝は耳にした覚えがある・・・
>>205 たしか、初期G400は「AGP4xドラフト仕様」で開発されて、
正式なAGP4xが予定より遅れたのでドラフト仕様のまま
製品リリースしてしまったら、正式な仕様を完全には対応
していなくて、後期G400で正式なAGP4x対応版になった
という経緯だったかと。
i820が相当延期されたからAGP4倍も…
先にi840で4xは実装されてたよ。 G400は単純にMatroxのフライングだろ。
AGP1.0対応というか3.3v/1.5vユニバーサルタイプは 端子部分が3つに分かれてるんだっけ それは1.5v専用っぽいなぁ
そういやAGP100MHzで動作させてるんだけど Ti4200だと133MHzでも動くのか?
>>213 ┌─────┬────────────┬───────┬───────┐
│ 規格 .....│ AGP 1.0 │ AGP 2.0 .│ AGP 3.0 .│
├─────┼────────────┼───────┼───────┤
│転送倍率 . .│ x1 x2 │ x4 .......│ x8 .......│
├─────┼────────────┼───────┼───────┤
│ ... │ 66MHz x 32bits = 266MB/s│ . │ . │
│ ... │133MHz x 32bits = 533MB/s.│ 1066MB/s │ 2.1GB/s ........│
├─────┼────────────┼───────┼───────┤
│ 電圧 .....│ 3.3V ...│ 1.5V ....│ 0.8V .. │
├─────┼────────────┼───────┼───────┤
│ ... │ 左側に3.3Vキー .....│右側に1.5Vキー..│ . │
└─────┴────────────┴───────┴───────┘
いや、切り裂きの図をわかりやすくって思ったんだけど‥ 自分でリンク張って言うのもなんだけど その計算式変だな 2倍なら66MHz X 32bit X 2の方がいいと思う。 66MHzは固定だし133MHzだとオーバークロックと誤解して >214みたいのが出てくる
これじゃだめか? カード側 AGP1・2x対応 ┗━━┛┗━━━━━━┛ 3.3V専用 AGP1・2・4x対応 ┗━━┛┗━━┛┗━━┛ 3.3V/1.5Vユニバーサル AGP4・8x対応 ┗━━━━━━┛┗━━┛ 1.5V専用 ←ブラケット側 スロット側 AGP1・2x対応 ┏━━━┳━━━━━━┓ 3.3V専用 ┗━━━┻━━━━━━┛ AGP1・2・4x対応 ┏━━━━━━━━━━┓ 3.3V/1.5Vユニバーサル ┗━━━━━━━━━━┛ AGP4・8x対応 ┏━━━━━━━┳━━┓ 1.5V専用 ┗━━━━━━━┻━━┛ ←ブラケット側
219 :
名無しさん :2005/07/13(水) 22:52:26 ID:TUNtUViD
(´-`).。oO(コピペだなんて今更言えない。)
(´-`).。oO(GJだなんて今更言えない。)
6200A?なら需要あるんじゃね
BXでお勧めのATAボードってどれでしょう? SD-ATA8212-133RAIDってのを買ってきたんだけど相性悪いのか動かない ボードはHDDを認識してるのだけどもその先に進んでくれない
>>226 玄人 ATA133RAIDPCI
約束 Ultra100TX2、Ultra133TX2
>>226 できるだけ拡張ボード外して、IRQ単独のSLOTで試してみましょう。
HDDだけならRocket133とかも。
ATAボードのスレ漁った方が早いかもね。
#一昔前のATAボードだとGSCとか載ってたりするので注意。
>>226 予算がやや高くなるけどSCSI160とかの方が良いかも。
>>228 Rocket133いいよね。
うちもこれを入れてから激安定した。
入手困難なのが玉に傷だけど。
ATAカードデータ化けるのか 一ヶ月に一回ぐらい起動できなくなるんだよなぁ。。
>>231 約束100TX2とか133TX2なら問題ない筈だよ。
100TX2がなんかBIOSとんで認識しなくなったので今ultra66 133TX2買ってくるか
BXマシン一台のみで頑張ってるけど、 HDDに余裕なくなってきたから玄箱に逃げる手を取る事にした。 これで正確には手持ちのマシン二台という事になってしまうが。 ヘタレlinuxerなんで、USB2カードとかと格闘したくなかったんで。
>>235 やあ相棒。
うちも初代玄箱でがんがってるよ。
Debian化してSamba3+Netatalk2を入れたら、最強のネットワーク
ドライブになる優れものだ。
>>236 それ何につかうの?こういうの売れているんだよね?
>>237 売れてるかどうかはわかんないけど、ファイル共有とバックアップ
用途には向いてるよ。24時間フル稼働でも小食だし、iTunes鯖に
してLAN上のマシンならどこからでもMP3再生できる。
強者はフリーのDynamicDNSと組み合わせて外部鯖にもしてるとか。
素人なので玄箱は使わない
>>235 最近はNECとVIAならほぼ間違いなく勝手に認識して動くよ。
しかもその2社以外のチップのUSB2.0カード見たことないし。
ALiのUSB2.0・・・・・
OPTiは無視ですかそうですか。
ALiとかOPTiチップのカードって、最近の製品じゃほとんど載ってない よね。格安の胡散臭いやつとか、聞いたことないメーカーのやつくらい しか見ない。
大手はもとよりNBですら探すのが難しいもの挙げることに何か意味が?
挙げたひとは持ってるor使ってるんでないかと。 linuxは開発者が貧乏な場合が多いとかで、格安パーツからサポート されるって噂もあるけれど。(w
ALiはSYBAから出てたけど、ほっとくとマスストレージデバイスを何時の間にか見失うへんな挙動だった
玄人ねえ。 P2B-FのHDDに他のPCで余った60G持ってきたら、 元々付けてたHDDと全く同じだったので、RAID化・・・ 玄のATA133RAID-PCI2ってカードが安かったので買った。 付属CDからWinXPのクリンインスコFD作って、インスコした。 ナント、XPのコンパネじゃ「正常に動作している不明なRAID(黄色い?付)」だと。 起動ドライブがストライプセットなんで動くことは間違いないが・・・。 マニュアルでXP用ドラーバー読ませたら、 「ハードウェア情報が無い」と言いやがる。 INFの記述がダメポ。 全く同じカード(基盤の色違いではあるが)の メルコのIFC-ATA133RAID-Sって製品のドライバーで正しく認識。 INFを自分で書き換えろってか。 さすが玄人志向ダナ。
>>248 OEM元のドライバーと玄人の添付ドライバーは全く同じ。
クリーンインスコ用TEXTSETUP.INF(? F6で読ませるINF)がナイ分
OEM元の方がダメなんよ。
サスガだな玄人、ドライバーに全く手を入れてナイ。
それと、以前使ってたママンに載ってた約束chipのRAIDに比べて、
シーケンシャルでもBurstでも性能が出ない。
ITEchipってクソだったよ。
ALiのUSB2.0・・・横浜駅近くのソフマップにあったな・・・VIAの買いましたけどw
>>249 それはまたしょーもない製品だな。(´・ω・`)
そういや昔、玄人のUSBカードに添付してたドライバがウイルス感染
してたこともあったような。
ATAカードスレにいけばわかることだけど、ATAカードにまともな製品なんてありゃしない Promiseだっていろいろ問題がある。隙間商品の悲しさか・・・
253 :
Socket774 :2005/07/17(日) 23:53:30 ID:S4AqdOpJ
tualatinがゲタで動くかどうかの基準ってあるの? それとも実際付けてみないと判断不能?
>>253 下駄のページで動作確認が取れてるか確認すれば?
なかったらぐぐってみれ。
それでもなければ人柱よろ。
>>245 最近はむしろ格安ほどVIA一色だと思う。
でも値段はサポートにあんまり関係ないよ。
エンタープライズ向けのDAC等たっかい部品は昔からサポートされてる。
ストレージ関係は最初はSCSI一辺倒だったし、中でもadaptecなんか真っ先に使えた。
本職のcontributeは多いから。むしろエンドユーザー品はサポート遅い。
>>253 ゲタ以前にマイクロコードが読みこめないから
厳密には闇BIOSでもないとまっとうに使えんでしょ。
Winchipと違って勘違いでも正常に動くようには作ってないはず。
本当に動くだけでよければ
>>254 の言うとおりかと。
>>254 下駄のサイトには動作報告は無いけど、要求されるPWM ICが動作確認のリストに
要求されるチップと掲載されてるからやってみますが、powerleap下駄と改造下駄では
動作の可否に違いはあるのでしょうか?
>>253 OSがWin2kSP4かWinXPSP1なら、OS自体がマイクロコード持ってるから、
BIOSが鱈セレのマイクロコード持って無くてもおk
まず間違いなく鱈セレなら動くから心配せんでええよ
とにかく動かすだけならマザーが電圧に対応できるか(PL-iP3なら関係ない)、 BIOSが自分の知らないCPUを弾くかどうかが問題だな。 この二つさえクリアしてしまえばあとは結構どうにでもなるもんで、 SiS620や440FXでさえTualatinは動いた。Serversetや450KXや450GXではどうなんだろう。スレ違いだが。
>SiS620や440FXでさえTualatinは・・・ ASUS KN-97(440FX)は動かなかった
俺のTiger100は河童すらサポートされてないリビジョン
263 :
257 :2005/07/18(月) 02:53:43 ID:FGmut+m7
考えてみたら現在下駄自体が殆ど売ってない状況に気づいた。 どうする?
>>247 ATA133RAID-PCI2なら
ttp://www.ite.com.tw/ からドライバもBIOSも落とせるよ
そこのドライバならXPフルインスコなんかの時にF6できっちり認識できてた
まっとうに動いてたけどなーうちじゃ
RAID無しBIOSにもしてたときもあるし
P6SABでATAカード「100TX2」使ってるけど今のところ問題ないように思えます。 見かけだけかもだけど。。。(´・ω・`)ちと心配 データーをコピーして、ベリファイを行えるようなツールって ないのでしょうか?
267 :
265 :2005/07/18(月) 23:58:44 ID:2750rY86
>>266 情報ありがとうございます。早速DLしてみました!
・・・まずは、DOSの勉強からしてきます(;´д⊂)(GUI版無いですよね;)
>>267 MD5とかCRCで検索かけたらいっぱい出てくるんで、よさげなのを
チョイスすると大吉。
自動的にATAインターフェースの負荷試験してくれるソフトってないのかなあ
270 :
267 :2005/07/19(火) 00:25:40 ID:DAm1hP0D
安定志向であるにも関わらずATAカードを使わざるを得ないところがBXユーザーの辛いところ。
>>271 確かに…
メモリ上限512Mでも良いなら、815の方が(ry
でも、それを超える何かがBXに有るから許す。
ちなみに、BXマザーのメモリ上限は1G積めるものもあるのでしょうか? マザーの仕様書などには384MBくらいの記載のも結構あるのですが・・・。
>>273 あるよ〜 リオワークスPDBとか・・256*4の1Gだ、おまけにDUALCPU
オンボードIDEを使えば激安定 でもやっぱおそいんだよな。。
そうだ!あきらめよう!
>273 メモリスロット4本あるママンなら256MBx4で1024MBまでイケると 思っていいんじゃマイカ?仕様外のメモリモジュールを除けば。 とりあえず代表的なトコで AsusならP2B-FとかP3B-FとかCUBXとかCUBX-L/Eとか GIGABYTEならGA-BX2000+とかGA-6BX7+とか。他にも まだ色々と…
>>273 384MBってあるのは当時128bitチップ使ったSDRAMモジュールがなかったからと思われ。
32チップ構成のモジュールは安定しにくかったような‥‥
279 :
273 :2005/07/19(火) 12:29:41 ID:EyhyL77N
みなさん情報サンクスです。いやーBXまだまだイケるな〜。 自分の用途ではとりあえず512MBちょい積めれば全然問題ないし。 こないだ秋葉で中古の両面実装512MB、hynixチップのが 4000円台で売ってたんで、一枚買ってきてAcerK28っていう 3スロットMAX384MB表記のマザーにとりあえず挿してみたら あっさり起動MEMTEST6時間おkだったんで、 あと2枚買ってきてP6SBAに二枚挿ししようかとおもいます。
>279 ガンガレ ただし、P6SBA+512MB+512MBは512MBにしかならんがな ウケケケケ
その512M DIMM、 KT133AとXP2000+が余ってるので クレ。 容量きっちり有効利用してあげるよ。
282 :
273 :2005/07/19(火) 23:14:05 ID:TvNCA1cN
>>280 ドーーーーーーーー((((゜Д゜;))))ーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!!
>>279 (282)
なんだ、てっきり承知の上で言うとるモノとばかり…
>>273 かな〜り、頭が弱いと思われ。化粧箱入り・メーカ保証付きのメモリが必要かもしれぬ。
440BXの初期出荷分は、本当に128MBのDIMMしか認識できなかった。
だからこそ、初期の仕様に基づいた3slotなら384MBがMAXというような記述が存在。
Intelが仕様拡張し、128MBbit16枚(両面)の256MBのDIMMを認識できるようになったのは、
440BXでもC-1ステッピング(中期以降)とかいうロットかららしい。
ただし、あくまでも128Mbitまで。
512MBのDIMMに何枚のチップが載ってる?計算したら、小学生でも分かること。
285 :
273 :2005/07/20(水) 01:51:40 ID:FRpSVNI8
>>284 ずっと憧れだった440BXに初めて触れたのがつい一ヶ月程前の出来事だったド新人なので
当時は常識だったであろうそのあたりの仕様に関しては、自分はまるで無知でした。
つかちゃんと調べれば今でも解ることですよね。
どうやらかなり恥ずかしい事を言っていたみたいですね;´д⊂)
>>かな〜り、頭が弱いと思われ。
>>小学生でも分かる
・・・申し訳ないです。
マザーはAOpenのAX6BC TypeR。 セレ333からpen3の850に積みかえて早4年。 初自作から大きなトラブルに見舞われることなくずっと使ってきたけど、 このあいだOSをwin98からXPにしたら 128+128で256あったはずのメモリが 片方しか認識されないらしく128になってしまった。 これが相性問題ってやつですか? とりあえず動くしまあいっか、と思いつつ心のどこかで限界を感じてます。
>>273 440BXでなくて440GXだとその512MBのメモリ使えるかも。
P6DGE(Rev3.0)探しなはれ。ノンレジで2GB(512MBx4)載る。
>>288 Viaで探した方が手っ取り早いけどね。
こっちは1.5GBが限界だけど(512MBx3)
VIAなら是非VCをw
>>277 メモリースロットが4個有るってのは、良い事でつね
うちのBX-MASTERも4本載るのであまり物の64M×4で、256Mでウマー!
うちのP2B-VMなんてMicroなのに3本もスロットあるんだぞー この時代にMicroで三本はめずらしいんだぞー
P3B-FにUSB2.0カードを挿そうと思ってるんですけど、カードについて調べている 過程で疑問が出てきたので質問させて下さい。 ・USB2.0カードはINT線を3本使用するとありますが、これは現在使用している 他のカードのパフォーマンスが低下する、もしくは不安定になる可能性が高い という事でしょうか。 ・負荷が高いので鱈セレでは荷が重いとは本当でしょうか。 440BXでUSB2.0カードを使っている方の意見が聞きたいのでよろしくお願いします。
>>293 WS440BXでUSB2.0カード二枚挿ししてて、他のスロットも全部埋まってるけど
すこぶる快調です。
SCSI厨と同じだな。 ATA100カード刺してBurst転送させても、シーケンシャル連続アクセスでも CPU負荷2%程度なのに、SCSIの方が負荷が低くて有利だとか・・・ 2%が1%以下になったところで、体感的にな〜んも変わらんのに。 USB2.0カードにUSB2.0HDD繋いでBurst転送させたら4%とか出たなあ。 でも、正直、その程度で何かが変わったり、不安定になったりはしない。
296 :
↑ :2005/07/21(木) 17:14:24 ID:m29SWav5
P2B-FにUSB2.0とIEEE1394コンボ刺して、 1394でDVキャプチャしながら、 USB2.0の外付けHDDにキャプチャーデータ書き込んで、 AGPの画面上でリアルタイムでモニターさせたけど、 ナーンモ問題なかったぞ。
>>294-296 レス、ありがとうございました。
特に問題無いみたいなので買ってこようと思います。
それから、USB2.0カードを挿している方はオンボードのUSBは殺しているのですか?
298 :
295 :2005/07/21(木) 23:23:05 ID:m29SWav5
>297 オンボードのUSBも生かしてる。 2.0非対応のブツ(ラベルプリンタとか)はコッチ。
>>298 再度のレスありがとうございます。
色々と参考になりました。
PCIのバージョンってあまり話題にのぼらないから困る。
>>300 目安にしかならんが、WOLが付いてるのは2.1。ほとんどこれ。
SB LINKが付いてるのが2.0かもしれない。これは440BXもPIIX4も初期リビジョンの可能性大。
世代からして2.2は無いはず。
こんなトコか?
∧_∧ 久々にSB-Link ..(´・ω・`) こうやってクリアイティブのためだけにわざわざ専用コネクタが :::::::〔∪ ̄〕 あるのが昔のマザーなんだよな今のマザーはサウンド機能ごと :::::::◎―◎ 搭載してるから困る
SB-Linkなんて使ったことないなぁ。 オンボードのCrystalかPCIのEnsoniq Audioしか経験ないし。
>>302 DOSアプリでPCIカードをISAのSoundBlaster(Pro)として使えるようにするためのコネクタだべ
440BXでPCIが満員になってくると、SBaudigyとかのIEEE端子が神に思えてくるよ・・。
PCI Rev2.2だとWOLケーブル無しでNICのWOLが機能するんだっけか。
そいや、WOLのケーブルと端子のついてるLANカードってもう手に入らないのかな
最近Pro100S買ったけど両方とも付いてたな。某所で約1,500円。
じゃんぱらでしょ それ
>>310 Pro100Sは昔からパッケージもバルクもWOLケーブルが付いてる。
このマザーボードのpciスロットのバージョンはいくらなの?
過去レスに書いてあった・・・
308だけどじゃんぱらいったらいろいろあったよ 結局500だったWOLケーブルつきの無保証の3comのを買っちゃったけど…
USB2.0とATAのコンボカードってないのかな?
>>316 黒嘔吐のCHANPON2-PCI (ATA100RAID+USB2.0+IEEE1394のコンボ)
代謝しきれず肝臓が大破しそうな勢いのチャンポンだな… ほんとにBXマザのPCIでまともに動くのそれ?
PCIブリッジ挟んでる分、個別に挿すより安定度は良い。 パフォーマンスはしらんけど。
玄人の製品はOEM元の評判を確認してからでないと、安心して 使えないなぁ。チャンピオンのOEMってどこか知らないけど。
よく読め。ちゃんぽんだって。 しかしもう店頭ではほぼ手に入らないのがなあ。
BX2000+でクワドロfx1000動きましたYO! Dual DVIで快適です。報告まで。
ところで、440BXマンセーなおまいらが、つぎにチップセットを 選ぶとしたら何を選ぶ?
875Pか955Xかな。
ヌフォフォ使ってみたいな
(V)(´・ω・`)(V)ぬふぉぬふぉぬふぉ(V)(・∀・)(V)
>323 i955+Pentium D
すでに440GXをチョイス。 まだまだいける。
>>323 i915GM+ICH6-Mを選択済。
もちろんデスクトップ機として。
ごめんなさい、ULI M1689使ってます
ぬふぉ4ウルトラ使用中
>>322 そりゃ動いてあたりまえでしょ、FX5xxxと中身同じなんだから
335 :
Socket774 :2005/07/25(月) 19:39:21 ID:VIOypsbF
なんだかんだといって440BXメインじゃないのね。 P2B-BにCEL1GでXP動かしてるのがメインなわたし。
21世紀にATマザーがメインとは恐れ入谷の鬼子母神
サブはATマザーだorz GA-586TX(ATX電源接続) + K6-266
>>334 635TはともかくECSだからあんまりよくないよ。つくり安っぽいし、散々な調子だった。
DDR移行へは役立ったけど、後継は無理。せいぜいワンポイントリリーフがいいとこ。
i850いいよー。 IDEもPCIも満員の重装備で3年いじりまくって 一回もブルーバック見たことないし。ラムバス燃え。
>>338 (´-`).。oO(ハズレロット掴まされたのか・・・)
440BXは板はいいんだが ATAカード使わないといけないのが玉に瑕
BXでつかえそうな安くてオススメのSATAカードってありますでしょうか?^^ マザーはP6SBAっす。
HDD買い換えしてまでS-ATAなら良くない。 Ultra100や133HDDのS-ATA化は最悪。 S-ATAのケーブルって添付品の安物は電源供給ケーブルに近づいてると データエラー出してHDD死ぬよ。 S-ATAのHDDなら S-ATA HDD用電源ケーブル付き電源と S-ATA電源(4ピン赤黄黒2じゃない)のHDDと シールドされたS-ATAケーブル使わないと、 HDD死んで泣く日が来るよ。
HDDは消耗品ですよ?
>>343 クロシコ・・・っと言いたいがBUFFALOあたりを探すといいよ。
>>344 を補足すると、消耗品とは言えどうせ金使うなら
SCSIにした方が何かと無難だよってことかと
440BXにそこまで金出したくないな
まあメモリは使いまわせないけどHDDは BX専用にする必要も無いしいいんでない?
メモリも刺せるM/B用意すれば使えるぞ 中古ショップ行けば、M/Bとかそのころの時代の物が結構ある。 まぁ、価値観は人それぞれってことで
>343 俺の個人的な感想だと、Ultra100とPIIX4Eと体感速度はあまりかわらんかったよ。 HDDはBaracuda ATA V(ATA100対応)を使った。 おそらくS-ATAでも拡張ボードを使った場合は程度の差こそあれ似たり寄ったりになるのではないかと。 今は3年くらい前のSCSIつかっとるけど、体感速度はけっこう速い感じがする。 もとい、そう思わなければいられないくらいの出費があったのも事実だが。。。 RAID0とか大きなファイルの転送なんか早いと思うんだけど、普通に使う分には 高回転のSCSIの方が使い勝手いいと思う。 一般にSCSIの方がサーバー用だから耐性高いハズだから、トラブルも少ないし。 安定性はPIIX4Eが一番だろな、拡張ボード使えばネイティブに比べて不安定にはなるかと。 安定性も性能もSCSIとSATAの差よりもコントローラの差が重要になるかと。 上にも書いてあるみたいだけど、道筋にコントローラがあればあるほど不安定になるから 拡張ボード側もHDD側もSATAにするならネイティブに対応していることが大切。同じ事がSCSIにも言える。
351 :
350 :2005/07/26(火) 18:32:46 ID:rk03eg8i
Ultra100 → PromiseのUltra 100 TX2という拡張カードの間違いです。 すんません
世間でもバリバリ現役第一線だったころってSCSIしか使ってなかったよ。 人に譲ったらディスク認識しないって文句が来てよく見たらBIOSでIDE切ったままだった。 PIIX4Eにはホント全然お世話になってないなあ。 > 安定性はPIIX4Eが一番だろな いやいや、ATA拡張カードよりはましだけど、これはこれで当時結構トラブルあったよ。 少なくとも当時はSCSIを上回るほどのものじゃなかった。 もっぱらドライバ関係だったと思うから石に罪はないのかもしれないけど。 だからと言って、衰退したSCSIをあえて今選ぶメリットはないけどね。 ただPIIX4Eが一番なんて最近だからこそ言える話だろうと。
353 :
Socket774 :2005/07/26(火) 19:47:31 ID:u2n4TDSt
クロシコの SERIALATA1.5-PCI を BXマザーでお使いの方はいらっしゃいますか? 要は、Sil3112搭載のカードが使えるかどうか知りたいのです。
AGPカードの切り抜きってアテになるのでしょうか? RADEON 9800 PROとか切り抜きが両方にあるから3.3Vでも刺さりそうなんですが、 お店の人は4X以上じゃないとダメだと言っていたのですが。 440BXのVGA動作リストってところ見てみたらRADEON 9700 PROとか載ってるんで 動きそうだなぁとも思うのですが。
転送速度と動作電圧て違うはず。 それより、動いたとしても電源は大丈夫?
……ないかと。 ……なるかと。 日本語が不自由なアホが使う言葉をやめてくれ。頭が痛くなる。
358 :
355 :2005/07/26(火) 22:08:39 ID:On3g/FXI
>356 お店の人はたぶん4X以上=1.5V対応マザーという意味で言ったんだと思います。 電源は300Wですが、まぁ昨今のPen4クラスに比べればCPU周りの 消費電力低いですから問題ないと思います。
slot1→socket370変換下駄(河童対応品、鱈未対応)を 1000円くらいで探しています。 秋葉でまだ売っているところありますか?
長文スマソ!!
>>343 でも、S-ATAだけ使うわけにも逝かないから、両方ついている奴が良いかな?
2枚使うと具合悪いし、スロットも(ry
それともS-ATAボードから変換コネクタ?
でも高いから却下か…
>>344 レガシー電源付きのS-ATAHDDでは?
>>346-349 PCI特急の移行考えると、高いカード買いたくない。
まあ、HDDは使いまわせるけど、消耗品だから(ry
>>350 ATA66時代の遅いHDDならそうかも知れないが、
今となってはやはり遅いと思う…
あと、SCSIはATAに比べると、反則技が多いと思うが…
時代の流れとはいえ、当時からそれなりに(ry
間を取ってラプタンと言う選択肢もあるけど(ry
>>352 速度気にしなければ最高なんだけど、
天秤に掛けると最低100TX2辺りが欲しくなるところ。
なんなら、815Eも有る。
両方使っているけどそれぞれ可愛くて、手放せない名器だと思うな。
>>359 となると、MSIの6905D(MASTER)あたり?
まあ、6905D無印はは非公式対応だけど…
これだけ書いててなにひとつ役立つ事がないというw
オレはじゃんぱらで200円のゲタ使ってるけどな 別に河童対応でなくとも動くし この話すると文句云ってくる香具師が出て来るから詳細は書かない
>>342 つGA-6BA
つTSUNAMI-AT
まだござる?
BXだとBIOS設定での起動がFDD、CDROM、HDDからしか起動できないので困ってます。 USBメモリーをFDDのように起動する方法はありますか?
ハァ?
>>364 残念ながら_。しかし後期のBXマザーだとUSBブートができるBIOSがあるボードもあった気がする。気のせいかも知れん。
>360 Baracuda ATA VはATA100世代でしょ。 UltraATA33とUltraATA100の違いは最大転送率だからレスポンスとかに差はでにくい。 ランダムアクセス性能とかはキャッシュにでもヒットしないと最大転送率いかないから HDDの性能が反映される。 体感速度は主にランダムアクセス性能の方が影響しやすいから 体感速度的には変わらないと感じるんだよ、きっと。 おそらくシーケンシャルリードの速度はちゃんと差がでてるハズだから、 大きなファイルかまとまったデータの連続転送すると、終了時間には差があると思う。 >364 最近のマザーはメーカーノートでもないのにそんな機能ついてるのか? メーカーノートでもせいぜい自社の特定CDやFDのみUSB(IEEE)接続でも 起動可能ってのは見たことあるけどな。
>>367 P4以降の板はUSBメモリはともかくUSB-FDやUSB-CDでの起動は結構サポートしてるよ。
ただそれを旧世代に期待して勝手に困ってる
>>364 のほうが困りものだけど。
そんなん815世代でもほとんどなかったのに。P3世代じゃVIAのedenくらいのもんだ。
古い人間は、あたりまえのように古い事を知っているわけで。 新しい人が古い事を知らないのも、まぁ当然で。 余裕とやさしさが欲しいですね。それも年の功ってもんです。
甘ちゃんに厳しいことを言えるのも年の功だよ。
変なのがいるな
USBブート云々くらいでなんでそんなに威張れるんだ…
>>335 P2B-FにPeniii0.8Ghzがメインマシン。
最近、ビデオ編集頼まれてしまい、1時間くらいの
DVD作るのに、エンコ関係だけで12時間かかった。
しかも、そっから作り直しを・・・・
いいかげん新しいマシン欲しいなぁ。
エンコ向きなマシンって、どんなんだろ?CPUにお金かけ
ればいいだけかな。その前にスレ違いも甚だしいか。
>>374 Pentium D+メモリーめいっぱい
440BX Pen3 800*2 メインマシンと 865PE Pen4 2.8GHz HT対応 のサブマシンと比べると 操作とかはなんだか440BXの方がスムーズにできる気がするよ。 OS含めて条件違うからアレだけど。 エンコードとか実際にするのはやっぱPen4の方が倍以上早いみたいだけど 動画のエンコードをするのにパソコンの前に座っている必要もないでしょ。 「操作だけ夜寝る前にやってエンコードかけて、朝起きたら終わってた。」 これが一昔前の常套手段でしょ。 昔はCD-R一枚焼くにも同じようなことやってたな。 「おっと、スクリーンセーバー切らないと。。。」
>>376 最近だと書き込みソフトが自動的にスクリーンセイバーの起動を防止している。
>>378 そうなのか!
すばらしい配慮だが、もはや最近のスペック(440BX含む?)だと
スクリーンセーバーごときじゃ失敗しないよな。
今はバッファーアンダーランとか起こしても問題なく書き込めるし。
便利な世の中になったな。
ってか。最近は焼けるのが当たり前の環境しな。 安いメディアを最大転送速度で焼いてくれるひともいるし。しかも、USBで。 ってか、CRT使っていない限りスクリーンセーバっていらんのじゃない? キーロックもしないのになんで使うのだろう?
スクリーンセーバーを切れっっ!! ってのはハードがヘタレだからではなく、W9xのメモリ管理が糞だったからだ。
その昔はDOSで焼くのが、一番だった時代も有ったし…
デフラグしてからCD-R AllRight使って、SCSIドライブで焼いてたなぁ 勿論マザーは440BX。いい時代だった・・・。
つかR58Sが現役
>>381 安心しろ、WinNT4.0でもしっかりミスった。
ゲタを使って起動させたとき、BIOSの最初の部分だけでも表示されたら CPUは一応動作していると考えて良いんですか? 実は以前にゲタに最新のCPUつけて起動したら、微妙に起動画面が映って (たしかCPU名表示かメモリカウントする前くらいまで) で、それより先に進まなくて、その時はこのマザボじゃだめなのかと諦めたのですが、 今になって考えてみると、本当にCPU認識してなかったらそんな画面もでないような気がして。 マイクロコードとかアップデートさせたりの荒技でなんとかなる可能性もあるのでしょうか? 環境は微妙にスレ違いなんですが、440LX + 鱈対応ゲタ + Celeron 1.4でした。
少なくともマイクロコードは関係ないでしょ
ギガのマザーだと確かそういう症状になるような気がする あの当時からほんとふざけた仕様のBIOS載せてんだよなあそこ
マイクロコードはエラッタの補正だからなー。 BIOSでやらなくてもOSで適用できる程度の内容だし。 起動すらしないってのは、それ以前の問題っぽいよ。
AwardBIOS以外のBIOS(AMIBIOSとか)には割と多い "起動阻害トラップ"だけど、技嘉のU66付き440BXでは AwardBIOSのくせに"トラップ有効"でBIOSが組まれて いるらしくcpucodeを追加してあろうとも、鱈-S1.4 では起動途中でキッチリ固まってくれた。この時ほど POST改変方法が判明しているAMIBIOSをうらやましく 思った事はなかった...
>>387-390 ありがとうございました!
>>388 ギガバイトでした orz
GA-686BLXというATマザーボードです。
もともとダメ元だったのですが、ちょっと440LXでMax 924MHzやってみたかったです。
>>390 GA-686BLXはAward BIOSでしたが、症状からしてその"起動障害トラップ"
の類と考えて良さそうですね。
皆さんのおかげで曇りが晴れました、やはりあのマザボは233MHzのCPUと運命を
ともにしてもらいます。。。
>>391 諦めずにBIOSPatcherで適当にパッチ当ててみるくらいは試してみては
うちのGA-6BXEもPOST途中で止まってたけどパッチ当てたらTualatin動いたよ
BIOSPatcher厨が出現するあたり夏らしいな。
別にこれで絶対動くとは言ってないし、CBROMでアレコレ悩むよりは簡単だから薦めてみただけで いきなり厨認定されるとは思わんかったよ それとも使うとまずいことでもあるの?このスレに常にいたわけじゃないからよく事情わからないんだけど ああでも、自動パッチという性質上、あまりに古いBIOSに当てると何かまずい気はしないでもないな
LXに鱈の方が異常なんだから、普通は正規に動く板に代えるだろ。 ここの連中はたいていそれぐらいキープしてるよ。 厨認定はどうかと思うがBIOSPatcherなんて普通ではないよ。 そこまでして使う意味ないし。
使う使わないは本人の意思なんだからいいじゃん。 トラブっても自己責任なんだしさ。
>>398 んだんだ。
BIOSPatcher使って幸せなわしがいる。
>>397 私の普通は、あなたの異常
あなたの普通は、私の異常
ここの連中って、誰よ?
俺だよ! 俺! 俺!
LXならセレ766だろ 幻のC800(河童セレ1.2GHz含む)とかなら最高だが
LXだとEDOメモリーなの?
やっぱスレタイどおりに440BXにマザー換えましょうよ。 鱈セレ1,4GHzと下駄持ってるのにLXなんて勿体無い。
LXだとAGP使えなくなると、論テックには書いてあったような…
407 :
391 :2005/07/29(金) 00:20:37 ID:HomUD3du
俺の不用意な質問で微妙にスレが荒れて恐縮です。。。
>>392 BIOS Patcher使ったこと無かったんですが、サイトとか見てみました。
もしかしたらダメもとで使ってみるかもしれません。すこし勉強しなくてはならないと思いますが。
失敗すると二度と起動しなくなりそうな感じですよね。。。
440LXに鱈ってのはまぁ少なくとも一般的じゃないですが、
「ちょっと試してみたい」みたいなささやかな願望を持つような人たちの
集まりだと信じているのですが、このスレの方々は。
>>402 これは俺の憶測ですが、河童に対応していないマザボにとって見れば
鱈のそれとおそらく大差ないのではないかと思います。
>>403 440LXも440BXもチップ自体はEDODRAMとSDRAM両対応です。
しかもEDODRAMとSDRAMはモジュールの形が同じなのでどちらも使えます。
(とはいえ、一般にEDODRAMはSIMMモジュールが一般でDIMMのEDODRAMは希ですが。)
そういえば以前このスレで初期の440BXは128MBのメモリまでしか対応してないから
最大512MBしかできないと書かれてたのを見たんですが、以前このマザボで実験したとき
・256MB*2 = 512MBは普通に動く
・256MB*2 + αMBは起動はしたが動作が異常に遅い
という結果がでました。
440LXは最大4スロットでEDODRAMが1024MBまでSDRAMは512MBまでなんですが、
上の実験結果からだと最大は512MBだが256MBのモジュールには対応しているという結論がでます。
(81x系の2スロットで最大512MBまでだが512MBのモジュールも使えるのと同じ感じ)
だとすると、440BXで初期のものが128MBまで使えないというのは?な気もします。
(100MHz駆動が難しかったのか?)
>>404 最初に書いたとおり440LXの件はずいぶん前の事で、現在は440BX+鱈セレという構成で使っています。
「勿体ない」なんて言い出したら、440BXに刺さったAGP8X対応のグラボやPC133対応のメモリが
このスレの存在を危うくしてしまいます。。。
AGPももう少しで現行を退くから安心しな。
>>407 >・256MB*2 + αMBは起動はしたが動作が異常に遅い
それってWin98のバグじゃなくて?
PenIIのころだったが、512MB以上の領域はL1もL2もキャッシュが効かなくて その領域にアクセスすると異常に遅くなるという話があったような希ガス。 NTだと上位アドレスから使うようになっているのでそれがもろに効いて 激遅になると。 記憶違いだったらすまん。
>>410 そりゃsocket5-7時代の話じゃないか?
気になって調べてみたら、
PentiumII Processor Developer's Manual
ttp://developer.intel.com/design/pentiumii/manuals/24350201.pdf の13ページ第2パラグラフに
Memory is cacheable for up to 512MB of addressable memory size,
allowing significant headroom for business desktop system.
とあるのでPenIIのキャッシュ可能上限512MBというのは間違いなかったようだ。
ただし、これがL2のみなのか、L1も含めてなのかは見つけられなかった。
512MB以上が少し遅くなる程度ではなく、使い物にならないくらいの「激遅」
という酷さだったことからL1も含めてキャッシュ不可なのだと思う。
その頃のL2無しセレロンだってそれなりに使えたわけだから。
それから、350MHz以降のPentiumIIはキャッシャブル上限4GBに拡張されてる
ようだ。
KlamathはほんとへっぽこなCPUだったがまさかそんな制限があったとは知らんかった
414 :
391 :2005/07/29(金) 07:42:32 ID:fBpSJkEP
>>409-413 そうだったんですか!!
確かにそのとき使ってたのは Klamath 233MHz + Windows NT 4.0(5.0だったかな?)でした。
>>410 さんのおっしゃる環境がモロに。。。
ということは、上限512MBまでという制限を超えて利用できていたことになりますが、
いずれにせよ、440LXでも256MBのメモリモジュールは利用可能で
440BXの初期型は128MBまでだったというのは、マスマス?になりますよね?
なお、あの後探したら該当した書き込みは以下のものでした。
>>284
>>411 ソケ5,7のL2は64MBまで
初代pentiumとK6-2のユーザの俺が言うんだから間違いない。
GA-586HX(430HX)に512KBのセカンドキャッシュ積んで使ってたけど 512MBまでキャッシュ可能だたーよ
おいおいお前らここは440BXスレだっつーの ソケ7用チプセトの430HXはTAGつっ込めば512MBまで逝けるよ。 まぁあれだK6-3とかだと内蔵の2ndが256MB以上いけるので、 外部キャッシュ切った方がよかったりするんだが。
418 :
417 :2005/07/29(金) 21:02:47 ID:qSXdwwJo
>256MB以上いける 訂正 : 64MB以上いける スマソ
>>414 初期の440BXが64Mbitのチップしか扱えなかったのは有名な話で
一般的なメモリモジュールは片面8枚(両面16枚)が最高な奴が多いから
64Mbit × 16 = 128MB
で最高128MBまでとなっていたのでは?
中期以降の440BXでも128Mbitのチップしか認識しないという制限があったから
256Mbit品のメモリ(片面8枚で256MBとか両面16枚で512MBとか)が使えない
と言うのもあったし。
64Mbitで32枚のチップが載ったメモリがあったとしても、バンク数の関係で×という
可能性もあるけれどね。
使えないんじゃなくて半分しか認識してくれないだけじゃ
>>419 おそらくそういう意味だと思うのですが、
たしか、440LXに256MB(128Mbit*16)のメモリを2枚さしたときは512MBとして認識していました。
とすると、440BXの初期はメモリの対応が440LXよりも下がってたことになります。
もちろん、クロックを高くしたので対応できなくなったり、
440LXで実験した時はSDRAMではなくEDODRAMとして認識して対応していた(ありうるかどうかは不明)とか
仮説は立つのですが、どれも説得力にかて。
うちのP2B-Bはそろそろ稼動開始から5年半。 トラブルらしいトラブルは一切なし。ただし電源ユニットは3代目。 いつになったら壊れるのだろうか。
GF6600搭載ビデオカードを店頭で適当に選んで買ってきたら3.3Vの溝が無かったよ BXでも使おうと思ったらやっぱ>199みたいにあらかじめ製品絞って行かないとだめなのね
比較対象として適当かどうかはわからんけど、会社に10年間動いてるPC-98があるよ…
425 :
Socket774 :2005/07/30(土) 19:05:41 ID:2G7B1OY/
最近のMBでは電源が壊れる前に2、3枚壊れることもある。 大事に使おうや。
>>423 あらかじめ製品のサイトで基盤写真をみておくか,
箱に写真の付いていて確認できるものを選ばないといけない。
更に注)2つ有っても使えないことが有る!
>>426 基板上のコンデンサーが引っかかって差せない
電源コードが短くて届かない
供給電圧不足
結局1.0に悩まされるのはi820が遅れた為なのだが。
ちと教えてやってくり。 M/B ABIT BH6 VGA 3D Blaster Banshee (AGP) BIOS SS(最新らしい) これにSLOT1のP3-533EB(133*4)を載せてるんだけどサポート外でしょうか?
>>429 440BXはFSB66/100専用なのでサポート外。
ただし現実にはBXは133でも大抵動くのでマザー次第。
BH6のリビジョンが1.1以降ならPCIクロックを1/4に設定できた気がするから行けるはず。できないならPCIがオーバークロック状態になるからやめとけ。IDEHDDが逝ったりする。
早(w
ありがと
>>430 殿
リビジョンは、さっき調べ方知ったんでまだ見てませんが、BIOSに
PCIクロックを1/4設定というのは出てきませんでした。
Celelon300Aから載せ換えて半年くらいなんだけど、画面がくずれる
以外は問題ないようです。(FSB下げて、100*4でもくずれる。何故?)
画面がくずれるのは、IEや、ダイアログ表示以外の設定画面など。
2ND PCなんであまり使わず、NORTON INTERNET SECURITY とか
2chブラウザ使用で画面くずれることはありません。
画面が時々崩れるのは、Banshee側の問題。 2D画質は輝度がやや落ちるものの、文字は クッキリで気に入ってたんだが画面崩れの 問題もあって残念ながらお蔵入り。
あ、一応。 Celelon300AをFSB100の450MHz使用では画面くずれることはありません。
いや定格でも崩れる時は崩れるよ P3-850定格環境で使ってた事あるけどタスクバーのアイコンが崩れたまま 再描画処理が上手くされなかったりドライバのバージョン変えても出たんで ミレG200に入れ替えた所その症状には一度も出くわさなくなった 3DFXがもうちょい長生きしてドライバ改善されてくれてればなぁ...
BansheeはOSとかオーディオと組み合わせで 特定アプリ画面が崩れる症状があっちこっちで出る で、信じられない事に河童コア入れたら画面が崩れた! って書き込みも、当時沢山見かけた(てか自分もなった) 因みに分周比1/3の PCI44 AGP88は まだBHスレが出来始めた頃に 数多の特攻野郎(無知とも言う)のVGAやHDD、カードを破壊した漢の設定 がんばれよ
PCIのオーバークロックはSCSI HDDが必須の世界だったな‥‥ FirePort40あたりがPCI40MHz台に耐えてたし
今ならPCI66MHzのATAカードもあるから 耐えるんでないの? やったことないから知らんけど。
440BXでATA100の速度は活かしきれるの? ATA133は?
>439 それはi815やi845でも同じ条件だと思うが?
PCIバスの転送能力依存ってこと?
当方 P3B-F + G550 を使用中。 先日DELLの液晶、2001FP(1600x1200)を2枚購入したのですが、VGA経由では画面がにじみます。 この際だからVGAカードも買い換えようと思うのですが、440に挿さるDualDVIのカードは Parhelia 128MB .約40000円 AGP ファンあり Wildcat VP560 約17000円 AGP ファンあり WinFast A340 PCI 約10000円 PCI ファンレス このくらいしかないでしょうか。他にご存知でしたらご教示ください。 また、それぞれのカードに関して知っておくべきこともありましたらよろしくお願いします。
あ、ぱへは動作報告あるのね、スマソ
> クロシコのRadeon7000あたり増設すりゃいいんじゃないの Dual DVIじゃないでしょ。
>441 話の前提としてBXで活用→ATA拡張カードで利用としますが。 ATA100のスピードを、単体で飽和するだけの転送スピードを持つものが ほとんどないからです。(一部機器や特殊条件下のみではあります) また、スピードは、32bit33MHzPCI>ATA100なので 他にPCIの転送帯域を大量に食うTVキャプチャー、RAIDカード等の同時使用があっても 遅くなる場合もありますが問題ありません。 (PCIの作りが甘かった昔のVIA系chipsetやsocket7時代は除きますが) chipset内蔵のATAは、PCIを経由しない分BXに比べて条件は良くなってますが ATA100自体とそれに接続する機器がPCIより遅いため、結論は変わりません。
>>445 いや、DVIをもう一つ足すのもありかと思って
冗長かな
もう詳細忘れたけど、画面乱れるバンシーはツールでチップかメモリのクロックを下げて対処していた記憶がある
>442 あるとすれば、FireGL系かQuadro系のAGPタイプなじゃないかな?
>>446 なるほど。分かりやすい説明ありがとうございます。
451 :
Socket774 :2005/07/31(日) 19:29:24 ID:kgtlXOMQ
>>442 安売りされているNVS280にDualDVIのLFHケーブルという手もありかと・・・
ただ、負荷がかかるとカクつく。
いままで440BXのIDEに接続したHDDでXPを使ってたんだけど、押入れからultra66が出てきたから増設して、いままでのHDDを接続してみたら 最初の画面から先にすすまないっぽくて、ストールしてるみたいなんだけど。これは再インストールとかしないとだめってことなのかな。
453 :
442 :2005/07/31(日) 22:23:31 ID:hFKz73C9
皆様ご教示ありがとうございます。 入手性を考えてWinFast A340 PCIを導入してみようかなとも思いましたが、 もう少し考えて見ます。
>>452 うちの2000Proでは問題なく動いてるけど、XPはハードウェア構成
の変化にうるさいからな。
>>452 1.HDDは元のIDEに繋いだまま、Ultra66を刺して起動。
2.Ultra66のドライバーをインスコ。
3.再起動。
4.Ultra66が動作してること確認。
5.電源を切って、HHの接続先を変える。
6.再起動
問題なく動く。
XPによらずOS再インスコなしでIF変える時はこんなもんだ。
>>452 元の環境でU66認識させてから繋ぎ替えたか?
>>454-456 うん。最初にIFを認識させてからケーブルつなぎ変えてるんだけど、起動時のバーがくるくるまわるところから先にすすまないよ。
ずーっとくるくるまわりつづけてるだけ。無理かな。
まったく触る時間がなくなったから、長年連れ添ったBXを手放すことにしたよ… とりあえず2台ヲクに出してみたけど、本体丸ごとより パワリプの下駄と鱈セレセット、256メモリ単品とかの方が高くつきそうな感じだw
ヤフーは危険なので使わない方が・・
しかし店舗買い取りは雀の涙だしな。
>>461 何で危険なの?
普通に使ってるんだけど
下駄鱈とPC133 256MB4枚ほど億に掛けたら 結構な小遣いになったなあ
eBay
>463 中古だとくたびれてる事も多く博打要素が高い、って意味じゃまいか。 故障品を未チェックとか言って出しくてるヤシも居るし。
>>466 落札する側は、それなりに目利きができなきゃダメだな。
出品側の手間は、出したことが無いから知らんけど。
>>466 そうだな。
存分に動確して無理だとわかった時点でオクに流すとかありそう。
まあ出品者の履歴を辿って、どれくらいの技量がありそうなのか
推測するって手もあるけれど、複数アカウントを使い分けられて
たら意味ないし。
あと詐欺目的の場合。
>動作未確認 部品取り用ジャンクとしてしか見てはいけない。 唯一経験した例外は、 「以前は動作していたのに、今回確認したところ動作しませんでした」って言う、 鱈1.4G+PL-iP3/T Rev2セット。 「どちらが壊れているのか分かりません」とも。 写真にiP3/T用電源ケーブルが写ってなかった。 送られてきた現物にも電源ケーブルは無かった。 5000円で落札して、壊れた(改造にシパーイした)Rev.1のケーブル使ったら、 動作した。壊したRev1分取り戻した気分だったよ。
>部品取り用ジャンクとしてしか見てはいけない。 何時の頃からか、アキバあたりのジャンク屋にも、動かねぇってゴネる客が増えたっけなぁ。 ある店では「保証が欲しけりゃ向かいの○○へ行け」とか「何に使うか解らなきゃ買うな」みたいな 張り紙出てたことがあった。 自分の場合、BIOS飛んだヤツとか、ジャンパピンが足りないだけとかを、何百円かで買ってきて、 結構オイシイ思いもしたけど。
俺の場合、捨てるの大変だし なにより捨てるのはちょと悲しいのでヲクに出した 誰かしら使ってくれる人いるだろう死ね
おいおい物騒だな
815マザー貰ったのでAX6BC Pro2とお別れです。 長い間お疲れさまでした。
ちゅーか、スロ1、ソケ370は卒業しちゃって下さい。
>>475 あなたのような人はここに来るべきではありません。カエレ。
スロ1、ソケ370は卒業して ソケ7戻りダターリして
Socket8だろ
冬場ならヒーター代わりになるな。 PenProのDual鯖が動いていた部屋は、真冬でもほんのり暖かかった。
>>478-479 うちじゃIBM謹製のSocket8DualマシンにSCSI-RAIDボード付けて、フツーにファイルサーバしてますが。
つーか、BX以外のチプセトに対して使い道の有無を語るのは烈しくスレチガイ。
↑おまえこそスレ違い。 ご自慢の腐れデュアルソケ8ファイルサーバを語りたいなら、余所でやりな。
はあ? 何でわざわざ低スペック自慢せにゃならんのよ(苦笑 「使い道あるのかよ」って書いてたから答えた&そのネタ振り自体がスレ違いだと指摘しただけなんだが。 ヤレヤレ。
>>476 んぁ?BXから815へ移行するぐらいならという意味だが・・・
ナンツーか隙があったら噛み付きたい
って所かココは?
余裕が無いだけだろ。
486 :
476 :2005/08/04(木) 19:16:48 ID:DlmRTjQx
さすがにヲクでも440bxあんまり見かけなくなったな
そういやBXでPentiumPro動くのかな? 物理的にはSlot1>Socket8下駄があるから挿せるけど‥‥
slot1→ソケット370(河童対応)下駄探すがみつからず・・・ 一応鱈対応のパワリープが東映に売ってたが BXに4500円かけるのもなんだしなぁ オク以外で売ってるところありませんか?
ゲタ探したら MS-6905DualVER1.1に面倒400がくっついたの(河童非対応だな)1コと S370-133(河童ジャンパがある)が1コ(CPUはついてなかった クソ)、 同じS370-133にNeo/Tと鱈1.2Gくっついたのが出てきた。 3つ目はP2B-B(1.02)とともにママン箱から出た。 みーんな処分したら プチ小遣い になる?
>>490 出来るだけ早くオクで処分しないと不良在庫になるよ。
今下駄を求める香具師なんてごく少数、それも今後は減っていく一方だからね。
>3つ目はP2B-B(1.02)とともにママン箱から出た。 これは欲しいな。
494 :
sage :2005/08/06(土) 18:59:32 ID:RDM2SC5j
もし、Intelが Pentium III-S の FSB100 版を出してたらきっと買ったのにな。。。
i820のバカ高い新規格メモリのごり押しや、815の理不尽なメモリ制限、 そして期待の藁Pen4の大コケ、一方のAMD界を見れば灼熱地獄。 そういう悲惨な時代には、安定しているBXに最速のCPUを積もうという 需要は確かに存在したよな。
もし、815がメモリ1G以上乗る仕様だったら・・・。 絶対、歴史が変わってたと思う。
>496 というか、予定通りさっさとi830デスクトップ版を出していれば、何も問題なかった。 ・・・single限定の話だけどね。
お盆休みに 700円で買ったBXマザーに水冷導入予定(貰い物)の漏れがやってきましたよ さすがにケースは買わなきゃかな・・・
ES品で変えられる倍率は自己上限は超えられない っていう縛りが存在するそうだけど FSBに関係なく「10.5倍までの縛り」なんだろか? FSB100時の14倍設定ってのは表面上は定格だけど それは通してくれないのかな・・・
DSTN液晶モニター
ESはコア本来が持つ倍率まで QSは当該製品の倍率までってことらしい
499で抜け落ちてしまったけどPen3-S 1.4GHzのES品の場合の話っす。 >501 つまり鱈鯖1.4GHzでは ESでもQSでも10.5倍まで。て事でいいのかな。 鱈Pen3 1.33GHzだと ESで10倍、QSで10.5倍まで?(その逆か? どのみちFSB133からFSB100へ落すとその分上限倍率が増えたり、なんて 気の利いた動作はしてくれない。って事っすね・・・(´・ω・`)
>>501 コレって鱈コア全般の最大倍率だったりとかないの?
そうすれば、最大倍率はCeleron鱈の1.4倍だからPenIII-Sでも1.4倍が!
もしそうだったら、とっくにウワサになってるよなぁ〜 orz
504 :
Socket774 :2005/08/07(日) 02:30:01 ID:lWEmcVHx
何でintelは815のAステとか440BXで鱈コアを普通に差しただけでは動かせないような AGTL+からAGTLへの変更をしたのだろう? しかもAGTLはちょっとした細工でAGTL+で動かせるし。
> (ただし、鱈下駄の出現により、その目論見は見事に崩れ去るわけだが) 鱈ゲタなんてごく一部のユーザーしか使ってないんだからさっぱり関係ないよ。 ゲタの普及を待たずに815もapollo proもsis 63xもRCCもnativeで鱈対応したし。
>>506 >鱈ゲタなんてごく一部のユーザーしか使ってないんだからさっぱり関係ないよ。
鱈ゲタは、この手の商品の中では空前のヒットだと思われ。
ユーザー数もかなり多いだろう。
>>492 SLOT-Tは電源生成回路が無いんで、あんま無責任にお勧めするのはイカガナモノカ。
オンボードの回路が1.3V生成可能な奴じゃないと使えないし、使えても場合によってはケミコン飛ぶぞ。
Slot1FC-PGA2下駄>鱈下駄じゃ?
鱈でケミコンが飛ぶなら河童1Gでも飛ぶ
>>508 河童下駄の代用にどうぞ、って話でしょ?>489への。
河童にも対応を謳ってるし、鱈下駄だからって必ずしも
鱈を乗せなきゃいけない決まりなんて無いんじゃまいか。
ん? いや別に鱈限定のつもりは無いよ。 パワリプ下駄が下駄の代名詞のように言われるようになったのは、電源生成回路付な処に拠るもの大だと思ってるんで言っただけ。 実際レギュレータ逝くから河童800MHz以上は載せるな、っつーM/Bだってあったし。
SlocketII改でIII-S1.26、SLOT-Tで河童セレ800使ってる俺様が来ましたよ
オンボードの回路が1.3V生成可能な奴じゃないと使えないし オンボードの回路が1.3V生成可能な奴じゃないと使えないし オンボードの回路が1.3V生成可能な奴じゃないと使えないし
初期のP2Bみたいに、1.8V未満生成できない HIP6019CBやHIP6004ACBを搭載しているママンでも、 過電圧状態ではあるけど一応動くんだっけ?
>489が言うように、余程のこだわりがなければ 今更高いゲタ買うのは勿体無いと思うのが普通だろ マザーの対応してる範囲のCPU使っとけば無問題
ヤフオクで500〜1000円
VRMに関しちゃ、一般的には1.8V以上しか出せないものと1.3Vから生成可能なものと2種類と認識してたんだが? 3回もコピペするようなことかねぇ(苦笑 #あ、Klamathしか対応してないM/Bについちゃ知らんよ。
SLOT-Tについて
>オンボードの回路が1.3V生成可能な奴じゃないと使えないし
と言いつつ
>いや別に鱈限定のつもりは無い
一貫性に欠ける発言だと思うわけだが。
そもそも
>>489 がソケ370河童を既に入手済みであるなら
それが800MHzかそれ以下であれば、そこまでケミコンに
気を配らなくてもイケるレベルな場合も充分あり得るし。
まぁ最後の一行に関しては同意見。
>一貫性に欠ける発言だと思うわけだが。
河童以降を使うなら1.8V以下を出力できる=1.3V以上を出力出来るVRMが無いと不味い、って意味だったんだが。
まあ、誤読させる書き方だったのは謝るよ。
>>518 で書いたような、BXマザーにおけるVRMの定型なんて、必ずしもスレ住人全員にとっての常識じゃない可能性を考えて無かったんでな。スマンね。
ケミコンがどうのこうの言うけど、爆熱Klamathに対応できるならTualatinだろうと大丈夫なんじゃないの?
>>521 鞍馬と鱈が同じ発熱だったとしても、鱈の電圧は鞍馬の約半分なので、鱈のほうが倍の電流になる。
素人な質問なんだが、電流が多くなるとコンデンサってのは壊れる物なの? なんか、学校で習った時にはコンデンサってのは電荷を蓄えるどうたらこうたらな素子で、 だいたい、広い導体板二枚を電解液を間に挟んだものだったと思うんだが 電流が多いと壊れるんかいな。あんま想像つかない。 抵抗とかトランジスタとか導線のなかをすごい電流が流れると焼き切れそうな気がするけど、 コンデンサってそういうのに関しては丈夫そうな気がするだが。
負荷は掛かることは確かだと思うが? 漏れも怒素人な訳だが・・・
電流が多く流れると、VRM(電圧安定回路)の負荷が大きくなり、 リプル(直流に乗った交流成分、微妙な電圧変動)が多くなる。 (負荷の変動によっても、リプルは多くなったり、少なくなったりもすると思う) (ここで言うリプルは、スイッチングFETによる、スイッチングにより、主に生じると思う) コンデンサは、このリプルにより、充電されたり、放電したりして、 このリプルを平坦化する。この作用が大きいほど、コンデンサは発熱する。 また、コンデンサは、交流成分を通過するので、リプルの交流成分は、 コンデンサに流れる。コンデンサに流れる電流が多いほど、発熱が増える。 このコンデンサの発熱により、粗悪なコンデンサは、すぐダメになる。 これが、粗悪コンデンサ死亡のメカニズムかな。
ヲイラのママンは、INTEL WS440BXなんで、電解コンデンサは全部日本製。(^^)v でも、鱈の下駄が怪しいなぁ。それと、電源。心配点ではあるが。 鱈の下駄は、止めて、SLOT1のPEN3にするかなぁ。(INTEL純正下駄の信頼性) 電源は定期的に新品交換かなぁ。
PL-iP3T使ってるなら スロット脇の日本製コンデンサは仕事さぼったままだ
新しいマシンを組もうと数年ぶりに自作板を覗いたら、まだBXスレがあるとは! 98年晩秋にBH6とセロリン300Aでオーバークロックに挑戦という 流行だった組み合わせで初自作に挑戦してから、早7年、、、 XP発売に合わせてPCを買い換えようと思い自作板を覗いたら slot1のBH6でもゲタなるものでCPUをアップグレードできる事を知り ゲタとセロリン900を購入しメモリを256M追加し ビデオカードをRAGE FUNY PRO32Mに変え 電源を静王に変え、HDDを160G追加し 「おお、これならまだ十分戦える」と、使い続けてきました。 ネット、メール、エクセルぐらいしか使わないので XPの画面効果を最小にすればホントにサクサク動いてたのでvistaまでこの愛機でいけると思っていたんだけど 最近のネット上にアップされてる動画がビットレート高いのか さすがに「このマシンじゃキツイ」と実感するようになりました(つД`) ビデオカードを変えればサクサク動くかな?と思ったけど AGP1に対応しているのに買い換えるのも勿体ないし そろそろ寿命を迎える事になりそうです。。。よく7年も持ってくれたよ。アリガトウBH6 新しく組むマシンも7年持つマザーに出会えたらいいな。
530 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/08(月) 02:09:36 ID:2Ewbn6RA
無理だな。ハゲ。 何故なら、現状、過度期。この、過度期は、数年続く、過度期。ハゲっが。 マルチコアっが、10っを、超えるまで、過度期は、続く。ハゲ。
そして、それに踊らされるうさだが、また借金をしてパーツを買い漁り 放置された使われないパーツが部屋を埋める
>>527 P3B-Fに鱈を乗せてるけど、PL-iP3Tの耐久性に不安があったので、
ASUSのS370下駄にPL-370/T乗せて、下駄2段重ねで使ってる。
CPUクーラーは、インテル純正をPL-370/T付属クーラーの金具で固定。
鱈セレ1.2で2年ほど使ってるけど問題なし。
>>529 BH6 + Celeron850で動画再生してるけど3Mbps程度までならこれといって不満無いぞ。
ビデオはRadeon9250だけど
過渡期を脱出するには大きな戦争が必要。 技術革新には戦争が必要だ。
535 :
523 :2005/08/08(月) 12:11:53 ID:03ATV4gS
>>524-526 非常にわかりやすい解説サンクス!
なるほど、焼き切れるというより発熱で(中の電解液が膨張するのかな?)で
破裂してお亡くなりといパターンなわけか。納得。
しかし、この理論だとたしかに粗悪品のコンデンサも原因だろうけど、
電源とかちゃんとしたもの(最初から直流が安定しているやつ)を使うと、
同じマザボコンデンサの寿命も延びるのではないかとも思える。
なんか820以来Intelのロードマップが混乱していてずっと過渡期な感じに思うのは俺だけだろうか。 440BXの場合の主要スペックを考えてみると、 メモリは2001年の845 Bstepで中心がDDRに移行するまで主力だったし、 CPUは2002年のセレ1.4が(ゲタ含)対応最後の製品が出るまで遊べたし、 発売からメモリは3年間、CPUは4年間はバリバリの現役だったと思う。 915/925系なんてそういう意味だと、(デュアルコアに対応したゲタでもでないと) 半年くらいで現役から退いたことになるし。。。 この前、お店の店員が「マザボは消耗品と考えろ」的なことを客に言ってたから BXの自体とはマザボの概念が少し変わってきたのかもしれない。
Socket7とSlot1の寿命が長すぎたってのもあるだろうけどね‥‥
>537 2000年に成ってもK6-2搭載機売られていた。
Socket 423
>>535 良質の電源だと、5Vのコンデンサへの負荷は減ると思いますが、
5V(3.3V)==>CPU電圧(1.65Vなど)へは、
マザボ上のVRM(FETによるスイッチング)で電圧を落としているので、
VRMのリプル成分の平滑が、CPU回りのコンデンサの役目だとすると、
良質の電源だと、多少は良いかな程度だと思う。
そう言えば、一昔前に、テレビが燃える(発煙)などは、
やはり、コストダウンの粗悪コンデンサが原因だった様ですね。
ヲイラ、今はファンレスのPEN3-650 SLOT1。 メモリ768Mで、ATA100カード、USB2.0カード入れている。 OSは、WIN-XP。 CPUは、もう少し速いのを入れるかも知れないけど、あと二年位は、持ちそうだな。 (元々の想定では、今年の末に買い換えようかなと思っていたのだけど、 動画再生を含めて、実用上問題なしなんで) PEN4買った人なんか、マシンが五月蠅いってょ。(ぷっ)
日記イラネ
>>536 いや478系は845D以降775系にうつるまで結果としては比較的安定した進歩だったよ。
775系はチップはともかく石がね...板の方が割り喰ってバタバタしてる感じ。
AMDは石はいいけどソケットも方針もイマイチ落ち着かなかった。
予想以上にうまくまわってるくせに製品はintelよりよっぽど混乱してた。
AMDの方は規格的にはIntelよりかはアップブレードの道が長かったと思うけどな。 特にSocketAはIntelの370よりかは長かった。 たぶん、Intelは自作マーケットよりもメーカー向けの方がメインだからアップグレード ってのよりもコストと安定性を重視してころころ変えているのだと思う。 でも、やっぱり安定性からすればAMDよりもIntelだよなぁ。石はともかくチップセットの安定度が。。。
今周りで440BXからi915GMに移行している人急増。 まぁ俺が布教者なんだが。 ちょっとマザーが高いけど実用オンボードてんこ盛りだし安定してる(i915GMm-HFS)。 そろそろ・・・と思っている方はPenMも考慮してみては?
855GME最強
440BXの頃は440BXとPen2〜河童の組み合わせが凄すぎて AMD選ぶ理由ってヘボイが安い、変わった奴が買うって事だったけど 今じゃAMD選択するのが当たり前だもんなあ… インテル買う方が変わった奴になってないか?
そうでもなかろう、現時点では。
でもヒートスプレッダはあったほうがいいなぁ、と思うヘタレの俺
>>541 Celeron(Mendocino)よりPentiumIII(Coppermine)のほうが消費電力
低いんだよねぇ。Coppermine探してるんだけどなかなか見つからない。
>>550 カッパだと、SSE命令が増えているしね。
物はヤフオクにゴロゴロしてんじゃん。
>>529 XPに拘らなければいいんじゃん ネット、メール、エクセルくらいしかしないなら
サブで使ってるBH-6+P3-850MHz(slot1)+ATI RAGE MAGNUM
OS 98SEでWM9の動画再生で何も問題無いよん
ビットレート10Mくらいのでも
俺は440BX+P6各種と、AMD(K6III、K7、K8)を併用してきたが 同世代で比較して、遅いけど安定のBX+P6、速いAMDという感じ BXを2台+K6→K7系ときて、BXの一台が死んだのでK8にした。 考えてみたらBX以降はIntelのチップセット買ってないし、別に困ったことないんだよね。 VIAは絶対に買わないと決めてるのが大きいのかもしれないけど 信頼性や安定性でIntelのが優位ってのは、半分ぐらいは思い込みなんじゃないかね?
554 :
429 :2005/08/09(火) 10:07:23 ID:6pniNhrd
coppermine+bansheeでIEや設定画面が崩れると言ってた者ですが、 VGA DRIVERをWIN2000標準の物から、vb-2k-1020e.exe に変えた ところ崩れなくなりました。 レス下さった方ありがとうございました。
>>553 思いこみってのもあると思うけど、それもある意味性能のウチじゃないか。
安定性というあんまり目に見えないものであるならなおさらね。
あとPCIバスやAC97とか規格策定にIntelが関与しているから、
技術的な部分のライセンスを持っていて払うもの払わんと
ライセンス回避策をとらないといけなくなるから他社は不安定になるらしい。
USBに至っては規格外製品を爆発的に普及させてしまったがために、
対応製品がIntel側をサポートすることになって結局どっちが規格外やら。。。というありさま。
USB1.1の時代の話で2.0ではそんなことないけどね。
まぁ爆発的に普及させた中にBXの存在があることは言うまでもない。
>>553 440BX+対応CPU各種は遅く無いよ。
ほぼすべてのベンチでAMDプラットフォーム(K6搭載)より優位だった。
Southの出来の差からHDDやUSBの速度
科学計算や3Dゲームに必要な浮動小数点演算
メディアエンコード、デコードに有利なSSE
440BXから810 815の時代に移行するあたりでは
クロックはK7の方が出たけどアプリがAMDの3DNowとかに
ほとんど対応して無いから整数演算系アプリのみK7が速かった。
また当時のAMDプラットフォームでは相性問題が相当に多く
当時AMD使ってる奴は値段に釣られたか変わり者って感じだったな。
高発熱、の割に遅い。今、無理無理PenD使ってる奴に近い存在みたいな。
今のAthlon64はソフト側からもサポートされてるから総合性能高いけどね。
558 :
553 :2005/08/09(火) 12:25:24 ID:7iHluTCH
>>556 実際に使っていたか? 雑誌とかのベンチで言ってないか?
俺がBX+P6がライバルより速いと感じたのは
Pentium2 333をOCして500で回してK6-2 500と比べたときだけ。
K6III 450にしたら逆転しちゃったけどさ。
カトマイや河童や鱈はK7系の同世代より明白に体感で遅かった。
まあ今のP4とAthlon64のような圧倒的な差ではないけど。
それと熱も元々P6系でOCしてたし、2.8VのPen2も経験してるんで
別に大したことはないと思ってたが、そんなに熱かったかな?
保証温度も高かったからマージンは十分にあったんで
PenDとかプとはちょっと違うと思うよ。
ちなみにサウスのATAの差はHDDの型番揃えなくちゃ判らないんで
実際に違いを実感したことはない。ベンチ取れば違うのかもしれないけどさ。
K7というか、K75はL2キャッシュが遅かったからな。 当時同じクロックで比べた時、雷鳥>鱈>河童って感じだったかな。 鱈だけ1.4@100*10.5の1050MHzだけど。
>>558 実際に使ってだよ。
少なくとも当時AMD持ち上げる奴は本当のAMD信者。
君が実際に使ってないんじゃないかね。
K6-2時代はSocket7を無理矢理拡張したものでクロックは常にインテルの下
K6-3時代になって最高550MHz程度でカトマイ、河童に完全に置き去り
かなり遅れてSlotAに移行
ここでようやくインテルより先に1GHz突破
でも肝心のアプリじゃPen3-933の方が速い。
そういう時代が続いインテルがウィラメットPen4でつまづくまで
常に1歩2歩遅れていたのがAMDプラットフォーム。
>Pentium2 333をOCして500で回してK6-2 500と比べたときだけ。
>K6III 450にしたら逆転しちゃったけどさ。
まずさ こっからして君の導入歴は普通の流れと全然違う。
Pen2のOCは266->400 300->450がメイン セレ300->450も同じ理由。
そんときK6-2の300はセレにも劣るプラットフォームで見向きもされない物。
AMDがK6-2 500とかK6-3 450とか出し始めた時にはみんなPen3に夢中で
これまた論外の物だった。
AMDが選択肢として良くなり始めてきたのは インテルがPen3の高速化を止めてPen4にシフトしてきてから。 RDRAMで勝手にこけてたりプレスコで暴走する間に差を詰めた。 今でこそAMDプラットフォームはインテルより高性能の領域にあるけど 440BX時代の話ならAMDは勝負にもならなかったよ。
440BX時代にもAMDの優位を唱えるなら典型的なAMD信者だな。
ちゃんと時代の流れを確認した方がいいよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/backnum.html Athlon出たの1999年8月21日からだな。
まあ当時としても440BXは現役だったが設計的にはだいぶ前のチップでもある。
>>562 トムズは正直だね。
結局新しいチップセットより古い440BXの方が速いと書いてるんだから。
インテルも真剣に受け止めれば今の失態も防げたろうに。
あと
>>563 のベンチはAthlonに不利な事が書かれていない。
当時のマザボの標準的な設計レベルではAthlonコアがあまりにも電力を食うため
起動しなかったりビデオカードと相性が激しかったり拡張カード増やしたりすると
非常に不安定になる問題とかが多かった。
(今プレスコが叩かれてる問題もそれ ベンチマークにゃそういうのは出ないから
当時生の情報知ってる奴じゃないとベンチだけで性能高いと勘違いする)
あと当時500〜600MHzくらいのCPUの時代はSSEの有無は
DVD再生ができるか否かと言う性能に直結していて結構でかかった。
そういう点でもAMD選ぶ人は少なかった。
特に物理的に不安定な点がある点は今PenD避けるのと一緒だ。
Katmaiと同時期に登場したK6-IIIは手放しで凄いCPUだったと思うけど、 K7がキャッシュ外付けで登場した時はなんじゃこりゃと思った。 K7はそれなりに安かったけど、専用マザーが要るし、何よりも あの当時はCoppermineCeleronのコストパフォーマンスが異様に高くてK7なんて見向きもしなかったなあ
566 :
553 :2005/08/09(火) 15:33:08 ID:7iHluTCH
そりゃ俺も貧乏人だからね。そんなに同世代でCPUはそろえられんよ。 ・2.8VのPen2/300→Celeron300A@450(安定せず)→Pen2/333@500 と流れたのが、98〜99年ぐらい。500で安定したので暫くこれで通した。 99年中に Celeron266@400〜448な石を譲ってもらったので、もう一台追加。 これも家庭内鯖用途がメインだったので十分。 で、もう一台あって ・MMXPentium200→M2 333GP(100x3で回してた)なPCを併用してて これを市場から消えそうだったK6-2/500にしたのが99年の末ぐらい。 で、ベンチは速くなったんだが全域もっさりで激しく失望。 つまりSuper7+K6-2はBX+Pen2に劣っていた。これはもう明らかだろう。 だけど低めの同クロック程度での軽さはM2やK6IIIが BX+P6よりも勝ってたのも事実だよ。 Super7がP6に劣るのは明らかな事実だが その差が顕著になるのはかなりの高クロックであって K6IIIみたいな手立てなら、そのハンデもかなり緩和できるというだけのこと。 そしてその弱点を克服したK7がでかいL1を武器にP6より早くて軽くなるのも当然。 またAthlonのマザボで不安定になったことなんか無いが GbEと100のNICとSCSI2枚にRadeon、2階建てのYMFぐらいだと たぶん負荷としては軽いんだろうね。 また300Mhz以前からハードウェアデコーダ使ってたんで SSEの恩恵って感じたこと無いんだ。 別にSSEのないPentium2でも再生できたし、そんなにSSEって効いてたんですかね?
色々あるんですなぁ 未だにBXなんで実感湧かん
ってか、BXのスレにAMD信者がいつまでいるんだ? 「実際に使って」とか言ってるが、そんなもん用途によって偏るから総合的な比較をするには信憑性に欠ける。 全く同条件で比較するなんて事はマニアじゃなければ揃えられる訳ないし。 雑誌のベンチがアテにならないと言うなら、体験談もアテにならんな。
>>566 三つのレス・・・矛盾
逐次言い訳がましくて好感が持てない
553の話ってなんか嘘くさいんだよな。 当時の状況でAthlonにそこまで重装備したと言う違和感がな。 まあPenDで重装備する人もいるくらいだから絶対無いとは言わんが 貧乏人ならむしろ避ける組み合わせの方をチョイスしてるあたりが プンプンするんだよな。 GbEと100のNIC 2毎挿しとかPCI帯域越える勢いでカードブッ挿して 得意げに語ってるけど本気でそれやってたら一種の神だな。
>>560 このコメントは優 ◎
具体的だし、実際に当時をよく知っているコメント
GbEと100のNIC SCSI2枚挿し この時点でPCI4つ使ってるよな。 AMDプラットフォームでPCI全部埋めるとなにかAGPとの共存で まずい事が起きたような記憶があるんだがそういった無謀な組み合わせで 安定させるのに挑戦したことないからそこまでは覚えてないや。 AMDプラットフォームはとにかくごちゃごちゃつけないってのが 当時上手く使うためのコツだったからな。
そういう装備見るとサーバー用途っぽいが その際にもインテルプラットフォームのデュアルCPUマザーの方が選択しやすかったはず。 3Dゲーム強いからゲーム用でAthlonってんならまだしもサーバで選択したんじゃ なにか納得出来ない空気が漂ってると思わん? ゲーム用でPenD採用 サーバでFX57採用っつーくらい。
異なる設計のCPUの優劣を比較する論争は不毛だよ。 俺はAthlon(無印)使ったことないけど使った友達はPen3と似たり寄ったりと 言ってたし、浮動小数点演算系が強いとかなんとか聞いたこともある。 しかも、オーバークロックしたものと定格のものと速度比較ってのは公平じゃないだろ。 (チップセットの安定性は別として決してAthlonが性能悪いとは俺は言わんけど) 今度逆にPen4とAthlon64系だとどちらかというとAthlonが速いっていう意見が多いみたいだけど、 こっちは実際に使った感想としては操作感はAthlonの方が速いけど、 エンコードとかのタイムとか計るとPen4の方がかなり速かった。(クロックとモデルナンバーで互角クラス) まぁ実クロックやハイパースレッディングとかメモリコントローラの実装方法など得手不得手あるんだろ。 まぁ、Athlon64 3000+と440BX+Pen3 800MHz*2と比較して体感速度に大差ないと思うような性格なんで その辺はいいかげんなのかもしれないが。
トムズのとこ 今ではPenD落ちる燃えるって記事だけど 昔はAthlon燃えるだったからなあ。コア焼けマザー焼け。 でも客観的に駄目出しくらって良かったんじゃないですか。 今のAthlon64は欠点ないもんな。
盛り上がってると思ったらスレ違いか
つい2日前 アスリンXP2000+ コア焼いて、 中古探したらDuron1300しかなく、 ダウングレード (´・ω・`) ショボーン な漏れがいますよ。 P2B+鱈1.2Gは焼けることなく元気だ。
パーツ状態だけどウチに553の使用環境がほぼある 全部組んで体感テストしてみたくは無いけど 経験ではP6がFSB100になってからはK6はまったく及ばなかった K−6/3でVIA2Mキャッシュ物よりもアラジンVの方がたしかに速かった DVD再生なんかは特異的で小人266でもゲフォ256さえさせば見れた ハードウェアT&Lの出現の方がK7より衝撃だったな K7は暑い記憶しかないわ
しかしBXマザー壊れないなぁ 目視による、コンデンサの不具合も無し
>>579 一般論だが、マトモなマザボだと、10年使っても壊れる様なものではない。
10年前…、Win95が出た頃だから、俺は486でVLバスだったな。 さすがに使っては居ないが、マザーに限らず何セットか残ってる…。
PC-9801をまだ使ってる人&会社って結構あるんじゃない?
なんでも信者で片付ける人多いよな。 L2等速の河童と1/3のK75比べてるような話してるかと思えば、コア焼けなんて雷鳥の話になってたり。 P3B-F 河童Piii1G(100*10) とK7TMPro 雷鳥1G(100*10)でWin98SEだったけど、WinBench99も3DMark2001も雷鳥のが速かったよ。 鱈は440BXで動かした事ないからシラネ。
いや当時AMD買う奴って完璧信者じゃん。
>10年使っても壊れる様なものではない 2〜3年寝かせて使おうとすると死んでることの方が多い。 使い続ける方が長持ちするんだよね。 GeForce3も4(非MX)も8月に入って中古が値上がりしてるなあ。 (特にヲク。祖父地図中古じゃ姿見かけなくなったし。) BXにゃちょうどいいんだが、今更なんで値上がり?
ベンチでスコア良くても使い勝手が悪くてはあまり意味がないよ。 熱暴走や安定性を含めてね。 まぁこのスレ民は俺を含め未だにBX使っているBX信者で、製造元のインテルに若干の肩入れがあるわけだ。 そんなところでAMDを手放しに褒めれば、異教徒として葬り去られることに。。。
PC-9801 会社の伝票マシンで現役w スロA K7なんて値下がりを待ってたらソケA発表! バスプロトコル変更(プッシュ→プル?反対?)だったかで「ゲタはムリ」と聞いて、 P2B-Fのままだったよ。 ソケAはその後魅力的になったが、スロAは カワイソス。
>>585 なんだろね?
やたらと熱い現行カードに見切りをつけてダウングレードしてる
とか。ハイスペックゲームでもしない限り、GF3でも十分だろう
し。
うちはHercules 3D ProphetII Ultra(GF2 Ultra)を使ってるけど、
3Dぐりぐりのゲームする訳じゃないから、当分そのままの予定。
AMDもAMDのチップセット(SLOT-Aの頃にはあったみたいだけど)、 更には、AMDマザボとかあれば、AMDを選択したかも知れないけどな。 下手に自分でレジストリとか煽らない限りは、BXは極めて安定。 将来的には、新しい構成に移行すると思うけど、 世に出て1年以内は不安定要素が残るので、枯れ頃を見極めて以降するつもり。 (一時815にしたけど、BXに戻した)
>>586 私は優れてるものに対して肩入れがあるだけだよ。
今じゃAthlon64当たり前に使ってるしね。
まあ1999年の時点でAMDなんか眼中に無いって事ですよ。
今Pen4XEやPenDが眼中に無いのと同様に。
あえて使うってのはやっぱり信者でしょ。
パソコンごとき安い道具に本気になれるのは、貧乏で暇なんだろう。 大金稼ぐ機会に恵まれている人は気にも留めない。
>>591 あんたこんなスレに来る仲間なのにそんな正論持ち出して虚しくならんか?
自家用クルーザーでカリブ海行くぐらいの趣味あるんなら確かにPCなんてもんにゃ
入れ込まないだろうな。440BXなんて単語も知らずに終わる。
パソコン使って株・証券などの取引とかしてる人にとっては、熱暴走なんて事態は洒落にならん。 ・・・まあ、そういう人は自作機など使わんだろうし、メーカー製BX機を5年以上使い続けるとも思えん。 データを移行させながら、1年置きくらいに乗り換えてるかな。
>>592 極端だな・・
自家用クルーザーとまでいかなくても満足できる収入を手に入れる仕事に
巡り会えれば君もわかるときが来るよ
>>594 満足できる収入って具体的にいくらですか?
満足する奴は523万9864円でも満足するが、満足しない奴は100億でも満足しない それと、常用する道具にこだわる事は、道具の値段や収入の多寡とはあまり関係ない
>>596 その523万9864円って具体的な数字はどこからでてきたんですか?
>>595 人に年収を尋ねるなら、まずは自分から明らかにするのが礼儀だろ
>>589 AMDのSlotAのリファレンスってBIOSTARの製作で
そのまま市販されてたよ(Fosterだったっけ?)
あとソケAでもソケ940でもAMD純正チップセットは存在すると思うんだが
はっきり言ってwin98が出た当時、AMD買ってる連中ってのは
AMD信者しか買わなかったってのは事実だからしょうがないな。
安いが不安定で相性バリバリ、でも情報集めて上手く調整する暇があればソコソコ動かせる。
インテルプラットフォームの使い勝手ににいかに肉薄するか。そんな事を趣味にしてる連中だ。
まあ趣味で遊んでるだけならいいが道具としてAMD選んだら道具もろくに選別出来ない奴よ。
>>591 の言うような人間にはAMDなどその存在すら知らないレベル。
ある程度本気で自作に詳しい奴じゃ無いと使えないしな。
>>598 いやあんたおれに説教してんでしょ。
>>594 じゃ曖昧過ぎて意味わかりませんからね。
あなたの考えている「満足できる収入」と
私の考えている「満足できる収入」ってのはかなり基準が違うと思いますから
そんなものを基準にいつかわかる時が来るなんて言われてもピンと来ませんよ。
年収を聞いてるわけではありませんよ。わかりますか?
あなたの提示したあなた個人が満足できる収入と言う曖昧な基準の
具体的な値を聞いてるわけです。
メタに引いたこと言ったつもりで御満悦の厨房なんざ、放っとくヨロシ 2ちゃんのBXスレでそんなアホ話、 アホになりきれずに煽り入った時点でイタいべさ
何かグダグダだなw P6プラットホームの終わりとK7プラットホームの始まりがオーバーラップ してるからややこしくなるんだと思われ。要するに↓って事なんだろ? ○Coppermine vs K75 × ×Tualatin vs Tunderbird ○ △Tualatin vs Spitfire .△ AMD750/KT133 までは割とイーブンだったが、AMD760/KT266以降は世代が違う。 因みに、当時メーカー系はAMDプラットホームは今よりも多かったよ。K6/K7も含めて。
俺がイタいのは十分わかってるよ。
でももっとイタイ奴(
>>591 )が悪いんだぜ。
彼はこう言いたい訳だ。
俺金持ち PCなんてどうでもいい。
おまえらまだ440BXかよ 暇で貧乏人だからしょーがねーか。
わざわざこのスレに説教しに降臨
>>603 河童は440BXでも使えたけどどっちかというとi 91x
(socket370だったか?)の世代のCPUだからなあ。
440BXは移り変わりの早いPC業界で異常に長命でつかえたチップセットだった。
>>601 君の言い分にあわせるなら
クルーザーは維持できないが、
私自身はとても「満足できる収入」としかいいようがないな。
満足は個人的な問題だからな。
ただ、本当に、満足とはすばらしいぞ。
小さいことが気にならなくなる。
はいはいワロスワロス(;^ω^)
あ 9ナンバーじゃなく 810とか8ナンバーだた。 9はPen4か。
そーいや最近、128Mメモリのじゃんぱら相場、 \1000から\800に下がったなー うれしー 漏れって小っちぇー アヒャヒャ
BX+Tualatin1.3G vs KT133A+Morgan1.3G 互角だな 体感に差はないよ。 BX+Tualatin1.3G vs KM266+Paromino1.66G(XP2000+) 差を感じなかった。 BXは良くがんばるよ。 BX+Tualatin1.3G vs KM266+皿2G(2400+) チビット差を感じる。 BX+Tualatin1.4G vs KT400+豚1.9G(2600+) 上と変わらない。 BX+鱈は名機だよ。ホント。
BXのヤフオク出品、かなり減ったなあ 予備も手に入らないとなると、そろそろ釣音に移行するべきか・・・
>>606 悟りのススメは宗教板でどうぞ。
それこそ、時給30円でも小さな事が気にならなくなるから。
613 :
Socket774 :2005/08/10(水) 17:59:01 ID:75FZ0HWm
晒し上げ BX以外の話がしたいなら自分でスレでも立てろ
嫌な事にうちのBX7は今日も元気です
>>609 秋葉原4号店にたくさんあったな
欲しかったが買わなかったー 漏れって小っちぇー アヒャヒャ
>>600 >win98が出た当時、AMD買ってる連中ってのはAMD信者しか買わなかったってのは事実だからしょうがない。
そうかな。
MMXPentiumから加藤舞登場のあたりまで、ソケ5・7にK6系を乗せるのもそれなりに流行った気がする。
FSB100版のソケ7マザーをWin95で使う場合はチップセットドライバとか色々つっこまないとマトモに
動作しなかったけどWin98以降はほぼデフォでしっかり動いたんで、むしろWin98のが好ましかったような気が。
440BXの本領発揮は、300AのOCを別とすれば、P3登場からだと思ってる。
いいタイミングで買ったんで、鱈セレ1.4動いてウマー。
GF4 Tiなんて値上げしたのか? してないと思うが 去年まではまぁ使えたが BF2でトドメ刺されて在庫余って値崩れしてると思うぞ すれちがいすまん
>615 同じく小さい漏れは256MBキボン。 早く1000円くらいにならないかな。アヒャ
うちの440BXにはPCIバスが6本ある。なんとかしてLANとサウンドとIEEE1394とキャプチャとULTRA66を同居させたいけど どうがんばってもULTRA66が入らない。そもそもACPIをきらないとPCIの5番と6番がまともに使えないときてる。 なんとかULTRA66を認識させてOSのインストールまでこじつけたら、M/BのUSBが死んでてマウスが動かないときてる。 神様助けて。}
なんでそこまで必死に環境を隠すんだろう…?
当然でしょ
>>617 中古に値上げなんてあるのか?
ヲクの落札相場が上がってるんだが。
祖父の中古が店頭から消えてるからだろうけど。
BF2なんてするような香具師にゃ関係ないクラスのパーツだろ。
5〜6月のGeFo3は1500〜2500円、8月に入って3000円超え。
GeFo4Tiも8月に入って+1000円が落札相場。
祖父逝って見たらわかる。
箱入りTi4200が8980とかならまだある。
9600proより高いし・・・
BXママンのシュピーンも減った関係で落札相場は上がってるし。
最近、河童よりVGAの方が温度が高いことに気づいた…Orz
あんまり使ってないP2Bが押入れから出てきた。 さらに探すとセロリン266MHzも出てきた。 どうしてくれよう。
Celeron 266MHzはL2が載っていなかった頃のはず。
だからクロックアップ耐性が結構あったような。 一番コストパフォーマンスが良かったのは300Aあたりだけどさ。 いまならジャンク屋で\100-扱いされてる。
今時のBXなら、河童以上でないと厳しいな。 ヲイラ今 SLOT1 PEN3-650(カッパコア) のファンレスで、 XP(もちろん、クラシックのテーマで、各種効果はOFF)。 これでなんとか実用域と言うか、実用している。
>>627 そりゃWin限定。BSDやLinの鯖なら能力的にはMMXでも十分だったりするんだから。
しかし、P2Bでは且つ入れをしないと動かない スロット266&300AはP2Bでは鬼門だった P2Bは電圧が実際には低く設定されてるためだ
俺がはじめて買ったのは、BX6 rev 2.0だったな。 カリカリチューンは無理だけど、けっこう安定してたし良い板だった。 P2Bは高嶺の花で手が出なかったような。
ソケ370の300Aならゲタ側てテキトーに喝入れ、 スロ1の266や300Aならセロハンテープで桶だったさ。 今でもあるよ、560M(112*5)桶の333。連番で2個。 でも、BP6売っちまった。
うちの300AはB21のセロハンテープクローズだけで、あっさり 450MHzで動いてくれたなぁ。いまでもネット専用端末で使って る。
128MBメモリのネタが出てきたついでにBXじゃない質問だけど、VP3って何MBまでL2キャッシュ効いたっけ? SIMM DIMM混載96MB積んだファンレスP54C-133マシンのメモリ増やしてやりたいんだけど‥‥‥(´ω`)
>>585 > 2〜3年寝かせて使おうとすると死んでることの方が多い。
そうなの?
5年以上火入れてなかったマザボに壁にかけて飾ってたPentiumを乗せて、
一年ほどサーバー立ててみたが、トラブルもなく使えたぞ(一年間完走)。
まぁ、ボタン電池がお亡くなりになっていたので交換したけど。
他にも2〜3年くらい前に現役を退いたマザボ達にもらったCPUのテストとかしたけどどれも起動はしたよ。
こちらは使ってないから、その先はわからんが。
そもそもマザボって壊れたことないのだが、人が生活している部屋(つまり倉庫や屋根裏じゃない)
に置いて定格で動かしていても壊れるものなのか。
>>634 電気製品一般的な話しですが、
電解コンデンサは、たまに通電してやらないと、容量抜け(外観は普通なんだけど)を
起こしてしまう場合がありますね。(年に一回程度でも通電してやると、なお良いと思う)
動作に重要な箇所の電解コンデンサが容量抜けを起こしてしまうと、動作しない。
接点の錆びなんかは別として、経年で劣化するのは、この位かな。
あと注意するのは、ボタン電池の消耗くらいかな。
漏れ、BXマスター定格で使ってて市んじゃったことあるよ。 ある日突然起動しない・・・ 最近じゃソケ7microATXトカ。 装着するDDRを次々破壊したVIAの初代P4チップママンとかもあった。 自分は市なないで、当時高かったDDRバッカ4枚も潰してくれた。 何も言わず友達にやったら感謝されたけど、どうなったろう? 初代BH6もFSB133の実験したら二度とBIOSすら拝めなかった。 もう一枚買って試したけど、CPUがヘタレなだけでなんとも無かった。 ま、当たり外れもありますわな。
>>636 それは当たり外れって言うより、単に初期不良とか、
他のパーツとの相性で起きたようなトラブルのような気もする。
>636が静電気体質だったりとかw
当たり外れって言うと、同様事例が一定数確認できるもの
ってイメージがあるな、とくに枯れた板の話題だと。
639 :
Socket774 :2005/08/11(木) 15:20:35 ID:aRWQSF0g
>>638 BH6は当時他のと比較して安かったから枚数出てたので不具合報告多かったね。
セレ300A@450+BansheeでCP高いゲームマシン組めた。
話題変えるけど440BXを当時から使っている人たちってハイエンド志向も多い
よね。Voodoo2でSLI組んでUnrealをXGAでヌルヌル動かしたり、次から次
へとビデオカード変えて週刊ビデオカード、月刊ビデオカードなんて逝ったり
してた。
ま、いろいろとタイミングの問題もあったり、440BXの懐が深いもんだから
中々次に行けなかったんだろうけど、もういいんじゃね?
漏れもこの間NF4+Athlon64という構成で久々に組んでみて思ったんだけど、
やっぱ快適だわ。3DMark03や05、3Dゲームはいうに及ばずiTunesとかでも
エンコスピードやビジュアライザの動作が全然違うよ。Officeとかネットとか
だったら440BXでもあまりかわらないけどね。
NF4なんかはチップセットドライバとか足回りも安定してきてるし、ハイパフ
ォーマンスを追求するなら64x2やFX-5xシリーズにもCPU交換だけで移行で
きるので懐も440BXなみに深い。SLIもあるしね。
IntelにこだわるんならコストはかかるけどPen Mもいい。とにかく次はなかな
か面白いのでいってみたら?
壊れるまで、もしくはwebやオフィスすら重くてキツくなるまで多分現役。 次はまだ考えてない。
このスレの香具師ってBX止まりバッカリなのか? 結構Pen4だの64だの持っててBXもサブで使ってたりするんじゃまいか? 結構安く実用環境作れるしな。 そんな香具師相手にNF4やPenM薦められてもね〜って感じ。
速いPC起動しても部屋暑くなって嫌だから普段はBX河童でマターリ派
>>642 同意。
カッパスレにも書いたんだけど4400+にしようと思ってFaithの週アス組み立てキット組んでたんだけど
組み上げて不具合チェックの為ベンチ回して放っておきつつ外に涼みに出て煙草吸いながら
なんとなしに電力計見ると凄い勢いで回ってるんだ。
性能と静穏性に全く不満はないんだが貧乏性のおいらにアス64を24時間稼働とかは無理す。
おとなしくFSB133-1G@FSB100on440BXをこのまま使いまする。
>>641 > このスレの香具師ってBX止まりバッカリなのか?
俺はゲーム用にAthlon64機組んだが、あまりゲームしないからBX機がメインになってるよ。
Office系とネットくらいにしか使わないからBX機で十分だし。
> 結構安く実用環境作れるしな。
でも新規に組むことはオススメできないな。
安いPC欲しいならショップブランドでも買った方が良いじゃないかな?(保証とかあるし)
手持ちにBX機で使えるパーツがあって、ネットくらいしかしないってなら組むのが良い。
まあどうしてもってなら止めはしない。
GYAOが激しくコマ落ちすることについて
>>639 >>641 俺はAthlon64+NF4も使ってるけどBXがメインでだよ。
ゲームやらないし、エンコードなんざメインマシンでやる必要もない。MDへの転送とかも同じ。
CPUファンがすごい勢いで回ってると、いかにも高速にCPUが動いてる気がして
なんかCPU使わなきゃもったいない気になってしまうから、
のんびりブラウジングとかプログラミングとかするメインでは
BXの方が落ち着くと思うのは俺だけか?
俺は最近組んだわけじゃなくてBX最盛期から使い続けてるだけだから
単に移行するほどのメリットを感じなかっただけ。
ずっと苦楽をともにしてきてるから愛着もあるし扱い慣れてるからね。
ウチのBH6まだまだ現役で元気だけど、もうHDDがいっぱいいっぱいですよ_| ̄|○
うちのBXはサブマシンだな。もっぱらCD/DVD焼き用。ブラウズはIEならそれ程でも無いんだが、 Netscape7とかFireFoxだとちょっと重いなあって思う。まぁVGAがFireGL1000PROだからかもしれんが。
UltraATA-33なんてもう無いしUltraATA自体が終わろうとしているし
ODDはまだU-ATAですかい?
>>649 そんなこと言ったらslot1もsocket370もとっくになくなってる訳で。
新規格が出たぐらいで旧規格品が消えてなくなるとでも?
>>649 > UltraATA-33なんてもう無いし
UltraATA44,66,100,133はUltraATA33に対して上位互換性を持っていますが何か。
>>649 それはある意味大変だな。
パラレルATAが終わりならPCIもDDRメモリももう終わりだからな、
現行のマザボも半分くらいはもう終わりだ。
んでもって、UltraATA33インターフェースにはUltraATA33のHDDでないとダメなら
AGP8Xに対応していないマザボは現行のグラボはダメだろうし、
DDR333までしか対応していないマザボは割高なPC2700を買わねばならないわけだな。
いやぁ金がかかりそうだな。
とりあえずBTXはポシャれと呪いをかけている俺 無理だろうけど
>>654 心配するな、BTXは 確 実 に 消える!
そもそもマザーが出回って無いっしょ?
>>655 そうだといいんだけどね…NLXみたいにはならない悪寒
既に各社号令ひとつで出せる状態らしいし
ATのケースを金ノコギリで改造して無理矢理ATX対応ケースにした悪夢がよみがえる。 今回は電源がそのまま使える(若干ピン数が違うけど気にしない)けど、いかんせん左右(上下?)が逆さまだからな。
今日 某 祖父地図に中古品の処分ワゴンにて P2B-1394 980円ミッケ! 家のガラクタ箱からPen3-450(ハダカで出土)と 64M SRD 出してきてこれから動作確認。 桶だったら256*2でも入れようと思う。 ケースは転がってたMicroATX用。 VGAはPermedia2-8MとBanshee-16Mと9200SE(新品未開封)があるが、 9200SEって使えるのかな? ドライバー入れると固まるi740は止めとこうと思う。 それにしてもビンボ臭いのがorz
659 :
↑ :2005/08/13(土) 00:16:28 ID:9fbK/JLE
P2B-1394じゃなくてP3B-1394だった
出土ってガラクタ箱の中には土が入ってるんですか?
俺はガラクタジャンクをしまう時に埋葬って言ってる。
うちでは鳥葬
P2B-AE
BXは単純にネット端末にするか、鯖用途が一番快適、しかもド安定。 PCIには、LAN、ULTRA100TX2、USB2.0、YMF744が必要装備(W (USB2.0の代わりにマルチファンクションボード試す勇気と予算は無い) メモリが512Mで我慢できるなら、815の方が割り込み線の問題が緩いから TVとかいろいろ増設しようとすると、楽チンだよね。 ちなみに、ゲームやりたければアスロン64、動画エンコードならPEN4がベストバイでしょ? ちなみに漏れは、メインマシンが815で、サブマシンにBXを2台所有している。
なんでYMF744が必要装備なんだ? PCI128でもC-Mediaでもいいじゃん。てかそっちの方がクセがなくて使いやすかったけど。
サウンドはVortexで、3D描画用にVoodoo2をつけて ゲーム用というのもありかと。 じゃんぱらって、SECC2のPentium3
じゃんぱらって、SECC2のPentium3 1.0を1.0Bと 同じ値段で売ってるんだね。
そろそろ消耗が気になってきた今日この頃。
電源と共に結構長い事使えたけど、そろそろ買い換え次期かな。
>>665 お、なんだか似たような構成だ。
メインEpoxの815、サブAX6BCにはXwave6000が積まれてるよ。
他にも玄人キャプチャとか玄人ATAとかry
Cel1.4Gを真夏(室温40℃程度)にファンレスで運用できている人います? Slot1ってグラボと形が近いから、最近充実してきたヒートパイプ系のシンクが使えないかなとか画策してます。
BXならAWE64でいいじゃない。下手なPCIよりCPU負荷低かったはずだし
>>665 ネット端末や鯖用途の構成にUSB2.0不要じゃないか?
俺的には以下のような構成になるな。
ネット端末
古めグラボ(MillG,Radeon,ゲフォ2)、LAN(Intel,Realtek)、ULTRA100TX2、SB AWE32
サバ
Rage128、LAN(Intel,3Com)、Fasttrak RAID1、SB16
>>672 たしかAWE64はAWE32+ソフトMIDI32だったはずだから
ハードウェアでMIDI聞きたいならAWE32 or ソフトでもいいなら SB16がいいよ。
CPU負荷は低いね、Liveとかよりも低いみたいだし。
>>673 AWE32は設計古いから結構CPU食ってたはず。
SB16はPnPに限っても種類多すぎるから抜いといた。
>>675 たしかに、種類がたくさんあったな。AWE32も結構種類があって、確かAWE64が出てからは
AWE64のソフト部分やハードウェアMIDI部分を切ったAWE32や16もでてたハズだよ(つまり占有率は同等)。
比較的後期の16やAWE32はCPU占有率も低くて良かったと記憶している。
俺が今でも使ってるのはAWE32のValueだが、無駄な機能が無いしCPU占有率も低い
Windows 2000では標準でWDMのドライバがあったおかげでえらく安定しているよ。
最新の3Dゲームとかはできないんだし サウンドはISAでいいよね 今使ってるのはSB16SCSI-2(ISA/非PnP) WaveBlasterでAWE仕様にもできるけど遅延がひどいので使ってない
自分が満足ならいいんじゃね? 俺はPCIのLive!だけど
ISAだと、I/OのアクセスにWAITてんこもりで、無駄にCPUパワー食わないか? (ISAバス、8MHzだっけ?) PCIのがあるなら、PCIにした方が、よりCPU効率が良いと思う。 (PCIバス、33MHz)
ISA、特にSB関係はPnPといっときながらバスリソースのバッティングで面倒多いから。 うまく解が見つかればあとは安定するから、試行錯誤で抜き差しが好きな人にはいいけど。 デバイスの追加削除のたびに考えるのも調整するのも嫌だから早々に捨てたよ。 負荷率の重要度は使うCPUによるのでは? 500MHz越えたらサウンドの負荷なんて気にするほどのもんじゃないと思ってるけど。
> ネット端末や鯖用途の構成にUSB2.0不要じゃないか? hotplugできるから省電力・小型化でCD外すためとかバックアップには役立つよ。 少なくとも鯖ならSB16よりは有用だと思う。(個人の自由だけど。)
681 :
658 :2005/08/13(土) 20:43:52 ID:9fbK/JLE
Permedia2だとXPのインスコ開始時の ブルーバックテキスト画面が出力できないじゃん。 真っ黒なままCD読んで止まる。 仕方ないのでBanshee突っ込んでる。 でも、今「Windowsをインスコしています」画面が とんでもなくケバイ色だ。 大丈夫か?
軽いサウンドボードなんて LIVEやAudigyの地雷以外しかないだろ 他はどれ使っても似たようなもんじゃないの
>>681 俺は普通にインスコできたけどな
相性?
684 :
673 :2005/08/13(土) 22:41:56 ID:YYksfC/+
複数ISAカードがあった時はリソースで悩まされたりしたけど、
他は基本的にあんまり悩んだことないよ。SBでも比較的新し目のヤツだったのかもしれない。
むしろ、BXではPCIの位置で悩まされた方が記憶に新しいけどな。
LiveとAWE32で録音再生とMIDI再生でちっと比べたことあるのだが、若干(でも確実に)AWE32の方がCPU占有率が低かった。
あと相性もLiveの方が激しかった記憶も。とくにドライバ関係が成熟するまではかなり。。。
まぁ機能的にも大きな差があるし、うちのBXはLiveとの相性があまり良くなかったからかもしれない。(今はLiveは865Pに移した)
>>680 なるほど!
俺、ホットプラグを使うような本格的サバ立てたことないから気づかなかった。
CD-ROMとかは別にUSB1.1でもよくね?
確かにSB16つけてたけど一度も音ならさなかったから不要だなサウンドボードは。
>>683 ヲイラのも、普通にインスコできた覚えが。
(IO DATA GA-PII8/PCI 3Dlabs Permedia2 PCI VRAM:8M)
ビデオカードのBIOSで、WINインスコの画面モードに切替が
できなかったのかな。
いわゆる、ビデオカードとの相性と思われ。
(そのビデオカードのBIOSをUPすると、直る鴨ね)
SB16は音量レベルを調整しなくても良いのが楽だったが DVDで音割れするから止めた…
687 :
658 :2005/08/14(日) 00:27:35 ID:MeYet3hL
>>683 >>685 ウチのはノーブランド&発掘@JunkShop、
Permedia2Vとしか書いてない・・・何もわからん!
WinMeでは汎用ドライバーで動いた実績はあるけど。
ま、ばんし〜にがんがってもらいまつ。
Bansheeはいつの製品だっけ
1998年8月以降だったように思う。
691 :
665 :2005/08/14(日) 01:15:56 ID:YcFr7Jmw
>>666 BXらしくて香ばしいから
>>672 スロットがどうしても足りないならそれも蟻かも知れない…
でも、割り込みが(ry
YMF744(724?、754?)もMIDIはなかなか良いよ。
設定めんどくさいけど、POWER YMFと
DVDジニー併用で5.1CH出力も出来るし…
>>673 =684
確かに必要装備ではないけど、使う機器数が多い場合は、
USBHUB買うより安いよ。
ちなみに、漏れも鯖にはさすがにUSB2.0はつけていないね。
たまに音出したいときにUSBスピーカーと言う手もあるけどね。
>>688 ばんしー、ふーどー懐かしいな…
確かにPCIの位置はシビアだね、特にATA100とサウンドカードの位置は…
ちなみに戯画のBanshee(GA-630)用FlashToolだが ベンダチェック無効版っぽいので、ある目的に(ry
漏れの激安定メインマシン 440BX+鱈セレ1,4GHz+メモリ1G AGP 玄人GF5200 PCI1 玄人NO-PCI PCI2 玄人ATA133RAIDPCI PCI3 玄人USB2,0+IEEE1394コンボ PCI4 Intel PRO100/S ISA5 なし ISA6 なし サウンドはUSBオーディオ繋いでまつ
BH6が10回に1回ぐらいしか起動に成功しなくなった まあ、8年間ご苦労様でしたな
>>694 ボタン電池が切れただけだったりしない?
そういわれるともう4年替えてないなぁ 最後に物は試しで替えてみるか
電源が弱った可能性は?
光学ドライブも抜いてVGAオンリーにしても変わらないから電源は関係なさそう
>>698 マザーボード上の電源回路。
負荷がかかるとダメとか、起動に失敗する場合は、コレを疑ってみるべし。
コンデンサ大量死スレを参考に。
なるほどね もしそうなら寿命だと思って休ませますよ
>>695 その場合まず時間や日付が狂うからわかるよ。
>>695 たしかこの前電池つけ忘れて起動したけど起動したよ。
まぁ当然バイオスがデフォルトでは起動しない場合はだめだけど。
コールドスタートで設定が元に戻るとか時計が狂うなら、電池切れ。 普通はCMOSリセット状態と同じになるから、立ち上がらないことは無いと思うけど。 まぁ、電池切れててもAC電源供給が止まらなければ、普通に使えるんだけどね。
電池替えたけどあんまり変わらないね コンデンサは「K」のがいくつか膨らんでるように見えるかな 8年間フル稼働させて愛着もあるけど仕方が無いところかな
>>704 > コンデンサは「K」のがいくつか膨らんでるように見えるかな
コンデンサ交換はさほど難しくないよ。
俺も交換したことある。BXマザーじゃないけど。
>>706 最近の三流メーカー安物品の不良とは訳が違うだろが。
条件にもよるが8年物ならふつうに寿命だよ。
コンデンサ厨ってよっぽど安物ばっか買ってんのかといつも疑問に思う。
使用環境の問題ジャネ?
8年フル稼働のマザーが死に掛けっていう話題で使用環境の問題とか言う奴、どうかしてる。
706じゃないが、交換の話が出たから貼ったんでしょ。 まぁ俺は交換してまで使う気無いから、いい加減乗り換えるけど。
まあBH6rev1.0xならレア度も無いし、使い続ける気にならないのは理解できる 俺の予備マザーの中でも部品取り逝き候補筆頭だし・・・
712 :
554 :2005/08/15(月) 11:23:43 ID:kpjmSgqv
banshee Driver vb-2k-1020e.exeで、表示崩れなくなったと言った者ですが 崩れなくはなりましたが、動画が激重になりました。 報告まで。
Ultra100TXに繋がったHDDが起動ディスクのXPProSP2のブートメニューから オンボードのIDEコントローラに繋がったHDDのWindows2000Proを起動するには boot.iniにどう記述すればいいですか? multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Windows 2000 Professional" これのどこを 0 → 1 にすればいいのでしょうか?
>>709 >コンデンサ厨ってよっぽど安物ばっか買ってんのかといつも疑問に思う。
へのレスで書いたつもりだが?
つーかもともとBH6は安物カテゴリだったし 安定性とかより機能で釣ってたマザボ
ASUS P2B-B を使用しています。 PCIスロットには以下のカードが挿さっています。 SLOT1: Promise Ultra100TX2 (ATAカード) SLOT2: BUFFALO IFC-PCI4U2V (USB2.0カード) SLOT3: Planex FW-100TX (LANカード) デバイスマネージャでそれぞれのプロパティの「場所」のところが それぞれ上から順に PCI Slot 2、PCI Slot 3、PCI Slot 4 と表示 されます。PCI Slot 1 は何処へ行ってしまったのでしょうか? OS は Windows XP Professional SP2 です。
気になったから自分の見てみたけど、並び順になってたよ。(P2Bじゃないけど) あいにくPCI1は使ってなかったんだが、PCI2からはスロットと場所が一致してたよ。 デバイスマネージャで 表示→接続別 にして PCIバスのを見ればPCIバスに 接続されている機器の一覧がわかるよ。
>>720 そうですよね。普通は一致するはずですよね。
表示を接続別に切り替えてPCIにぶら下がっているのを
すべてみましたが「PCI Slot 1」は見当たりませんでした。
お使いのものにはAGPスロットがありますか?
またAGPスロットには何か挿さっています?
>>721 たしかにAGPスロットにはビデオカードが装着されています。
ただAGPコントローラーのプロパティもビデオカードのプロパティも
「PCI バス0」とか「PCI バス1」になっています。
このころのAsusマザーってAGPとPCI1がシェアだからPCI3本しかない P2B-BではPCI2から割り当ててるんじゃないだろうか。
ていうか本当にPCI1/2/3で合ってるのか? P2Bは知らんが、別にAGP側から順に123と決まってる訳じゃないぞ。 逆順もあればそもそも順番になってない板もあるから。
>>724 チラシの裏。気にしないでね。m(__)m
コンピュータ名がAPPLE。6502かぁ。懐かし。
LAN。蟹が入っているな。×になっているが。
ここは定番INTEL PRO/100+だろ。
何やらヲイラ的拒否文字列VIAが見える。
ここは、定番NEC 101チップのUSB2.0だろ。
NEC ND-1300Aって、ヲイラも持っているが、
ヲイラのCD読まないょ。(DVDは焼けるのかも知れないけど)
変なファームぶっ込んだのがマズかったかな。
以上、ちらしの裏。
>>721 俺も詳しくは知らんが、AGPとPCI1はシェアされているだけで
AGPがPCIの代わりではななかったと思うがな。
でもヒントなんて自信満々な書き方からするとあってるのかな?
チラシの裏添削 > 何やらヲイラ的拒否文字列VIAが見える。 > ここは、定番NEC 101チップのUSB2.0だろ。 今はVIAの方が速いし安定性信頼性にも差はないんだよ。 CPU負荷もVIAのほうが低かったはず。
>>731 VIA。ガクガク、ブルブル。すんましぇん勘弁してくだしゃい。
733 :
719 :2005/08/16(火) 05:17:02 ID:snQMr6LC
オンボードの IDE コントローラにも HDD が繋がっていて
Windows2000 が入っています。こちらのデバイスマネージャでも
同様でした。(当然か。)
>>729 コンピュータ名やホスト名は果物になっております。
NIC は Planex FW-100TX という安物です。今は無線LANを
使っているので無効にしてあります。
USB カードはバッファローの IFC-PCI4U2V というやつです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/index.html 安かったからこれにしました。アイオーデータからも同じチップ(VIA VT6212)
を使ったほぼ同じ値段のが出ているのですが(USB2-PCIL4)こちらはACPI非対応
バッファローのは対応ってことでこれにしました。とくに問題なく動作して
いますよ。
ND-1300AはDVR-ABN4です。ファームウェアは1.0A。CDもDVDも焼けています。
「BX世代のVIAチップは例外なくクソ」ってのはまあ頷けなくもないんだけど、その世代で思考が停止してるのはどうなのかねえ… NECのUSB2.0チップって相性激しくて好かん。 これは、カードベンダのドライバによってもだいぶ違うみたいだが。 「ドライバのIODATA」は既に氏んで久しいなあ。
>>734 NEC USB2.0チップ(新101チップ)
WIN2000/XPだと、最新SPにて、WIN純正ドライバで使えている。
(WIN98,98SE,MEなんかは、ボード同梱のドライバが必要)
そんなに相性激しいの?
ヲイラ的には、一番無難な選択と思っていたのだけどね。
>>719 それさAGPカード使うならPCIの一番上は使わないほうがいいんだよ。
AGP挿さない場合のVGA専用PCIだと思っていいよ。
確かに同時に挿してもOSで無理矢理シェアされたりスロット名変更されて動くけど
AGPの処理とバスがシェアされて高速データ扱う拡張カードとは相性悪くなる。
一番上は空けて下から3つに挿し変えた方がいい。
>>736 P2B-Bじゃどうしろとw
まぁAGP直下でもINT独立のものもあるだろうし
そうかP2B−BはPCI3本しかないのか。 それならたぶんデフォルトでAGP直下がPCI2になってるんじゃないかなあ… てことなら合ってるよな。シェアリング無しでPCI3つ。
USBビデオキャプチャがまともに使えたのはμPD720101だけだなあ
P2B-B今目の前にある。 PCIは3本、3本目はISAとシェアされてる。 ウチはAGP直下のPCIにSiS900のNIC(幅2.5cmぐらい)を刺してる。 AGPはGeForce3だったりSPECTRA7400DDRだったり。 AGPの冷却も割り込みも問題出てない。 似たようね形状の蟹サンチップではWin2kで割り込みシェアの関係か 2D描画で時々ひっかかりが出たので、止めた。 (WinMeならSiSでも蟹でも無問題) PCIにゃ他に Ultra100、YMF744、 残ったISAにはEPSONのパラレルボード。 DualBootでMe起動させてEPSONのスキャナ使ったり、 Win2kなら2つめのプリンタポートとして使えるし。 SB64ISAもあるのでEPSON&YMF止めてUSB2&1394コンボ刺す手もあるけど。
AMDもソーユーの未だ引き摺ってる感があるな、カワイソウニ・・・ once bitten, twice shy...
>>736 たしかシェアってバスマスタ動作の信号じゃなかったけ。
だから、LANカードとかバスマスター動作しない機器は問題なかったと思う。
バス自体はサウスブリッジも含めてシェアしてるハズ。
あとBXはPCI1はAGPとPCI4はUSBとそれぞれシェアしてるから残るは三つ。
他にもどっかのスロットは二個でシェアしてたとかいう気もする。
ATAカードとか、キャプチャーカードとか大量転送が主なカードを優先的に
それらのスロットへ配備して残りのカードはシェアしても問題なかったと思うよ。
まぁ、最近ではLANもGibabitでUSBも2.0でHDD繋いだりしてるからなんとも。。。
なかったけ。 と思う。 ハズ。 今度からはチラシの裏にしといてyo
気もする。 も追加で。
>>740 なるほど〜。そうですか。
VIAはUSB2.0カードだけは、使い物になると。(._.) φ メモメモ
しっかし、話は変わるが、BXは安定しているね。
BXに替えて、WINが立ち上がらなくなったりしたことないもんなぁ。
ブルーバックも全然お目に掛かっていないし、
ましてや、使っていて途中で固まるってこともないし。
(休止を繰り返していると、なんか変になり、手動で再起動ってことはあるけども)
WINの再インストールなんか、HDD買い換えて入れ替えた時位のものだしなぁ。
改めて感心している次第。
(BX以前は、ソケ7のVIAの恥部セットのマザボ使ったりしてますた(:_;))
>>747 最近のGbE-PCI2の騒ぎとかもすこし勉強した方がいいよ。
今時とりあえずVIAを貶すとカッコイイと思ってると大恥かくから。
>>748 詳細URLキボンヌでし。
VIAと聞いてガクガク、ブルブルなもんで。
それ以前に 最近のVIAを知らない世代の人間がいい年してにちゃん語使うのは 最新事情を知らないよりよっぽどみっともないからやめた方がいいぞ。
>747 >BXに替えて、WINが立ち上がらなくなったりしたことないもんなぁ。 >ブルーバックも全然お目に掛かっていないし、 >ましてや、使っていて途中で固まるってこともないし。 別にBXじゃなくても普通はそうだよ。上の不具合は使用者のスキルが低いから。 >休止を繰り返していると、なんか変になり、手動で再起動ってことはあるけども と言いつつ安定してないじゃんか。
でもVT6122にしろENVYにしろ、買った技術…(ボソリ
Slot1で VGA機能の付いたマザーってなかったですか? やっぱ他のチッップセットになるのか・・・
>>753 Socket370、440ZXならRage128 8MBが載ったのあったなぁ‥‥
SH6がある。815Eだけどな。
P2B-VMにはRageProが乗ってる。MicroATXだけど。
>>753 MSI6147はRageProTurbo8MBが載ってた。MATX。
ソレはオンボード
>>753 RC440BX……NVIDIA/RIVA128ZX・440BX
SY-6IBM……ATI/RAGE128VR・440BX
6110ZU/va……MATROX/MillenniumG200・440ZX
MicroATXばかりだが。とりあえず、SLOT1。
NLXやLPXなら、たくさんあるよ。
流れぶった切ってすいませんが、皆さんの意見をお聞かせください。 今、 P2B Rev.1.12 MS6199 GA BX2000+ と3枚BXマザーを持っているのですが、 鯖用にどれか1枚を使い、残り2枚を予備にしようと思っています。 皆さんならどれを最初に使います? ちなみに、全部完動品ですが、中古なので使用暦わからず。 HDDはATA100カードに繋げます。
鯖なら、P2Bに決まりきっていると思うが。
>>760 ところで、なんの鯖なんだ?
ファイル鯖ならどれ使っても同じだしな。
ってか自分で選べよ・・・。
763 :
Socket774 :2005/08/17(水) 23:26:48 ID:YEwapx5x
うちの弟がPC買い換えるので、今使ってるPCを 送ってきました。開けてみたらP3B-F。 懐かしい。 なんとかファイルサーバにできないかと思案中です。 Win2Kに耐えられるスペックだと良いが。
>>753 T440BX: CIRRUS GD5480 2MB / 440BX
UW SCSIもオンボードだ。 (SYMBIOS 53C875)
>>753 810とかでついている奴も有ったな…もちろんMATXだけど…
>763 ってか現役でWin2Kで使っている。テキトーにバルクメモリ3枚さして動いているし。 CPUを何刺すかしらんが、動くやろ。1000MBのHDDはナシやで。 ファイルサーバにWin2kを使うのが信じられない。
Win2kてライセンス無視して片っ端からインスコしてる奴多そう
CDブートのknoppixでも使えば楽じゃね?
ファイルサーバなんてLinuxなりFreeBSDにSamba突っ込んどきゃ十分な希ガス
Solaris10が良いと思う。 無料。
長文スマソ 先日、近所のショップで FMV-6350(HDD4GB+メモリ128MB)のジャンク扱いのPCが1台1000円でたたき売られていて メモリ128MBのモジュールを中古で買うより安かったので、 メモリだけ拾って、後は捨てるつもりで2台購入。 家に帰って起動してみるとジャンクとあったにもかかわらず、しっかり起動する。 BIOSのバージョンは「4M4PB0X」と表示され、ここから調べてみると、 「MP440BX」というインテルのOEM専用のママンであること 主にgatewayに提供されていることが判明。 「これが使えたら、コンデンサーもでかいし、今のメイン機(BH6)から乗り換えようかな」と企んでみるも しかし今更P2-350では心もとない。 そこでCPU交換を試してみたが手元にあったCPUのどれを刺してみてもBIOS画面すら拝めない。 そこで、GATEWAYサイトから最新BIOSをダウンロードして、更新をかけてみたが何度やっても失敗する。 (更新処理画面のインジケーター?が1%も進まずにエラーとなる) 原因がわからずに、3週間ぐらい悩んでいましたが、ふとbiosのファイルをエディタで開いてみると 各ファイルの先頭160byteがどうやら、制御用のメッセージらしいことが判明。 ついでに言うと、各ファイル(p21-0003.???)が全て、8kbの整数倍+160byteのファイルサイズだった。
続き そこで、その160byteの中身を見るとbiosのバージョンがかかれている箇所を発見。 それまでにいろいろ調べた結果、BIOSの細かいバージョン番号の 「4M4PB0X1.15A.0032.P20」の1.15の部分はgatewayの企業コードであること intelの場合同じ箇所が「*.86」となっていること、は分かっていた。 自分のMP440BXではそこが「1.07」となっていたことから、多分「1.07」が富士通用のコードなのであろう。 BIOSファイルのその箇所をGATEWAY用の番号(1.15)から富士通用の番号(1.07)に書き換えて 更新してみるとビンゴ。 それまで何度やってもうまくいかなかったのにあっさり更新完了。 (っていうか、ママンとBIOSファイルのマッチングをその程度でしかやってないことが驚き) 再起動後、GATEWAYのロゴが表示される、FMVと相成りました。 再更新後のBIOSバージョンは「4M4PB0X1.15A.0032.P20」 富士通の企業コードを入れたBIOSファイルで更新したのに何でgatewayの企業コードがでる? その後、とりあえず壊してもいいCPUとしてセレ300Aを突っ込んでみると何の問題もなく起動。 とりあえず、明日、セレ1.0A以上の中古CPU買いに行ってきます。 BIOS更新できなくって困っている人なんてそんなにいないかな? 真似してもいいけど自己責任で。
300A(PPGA)が動いたからって河童飛ばして鱈買いに行くなんざ飛躍しすぎじゃねいか?
775 :
497 :2005/08/20(土) 10:23:13 ID:OYfMWXEh
>>772-773 ガワは捨てるつもりだったっていってるけど、どうやって捨てるつもりだったの?
元が取れるとは思えないんだけど。
497は消し忘れね。
>>775 772じゃないが、細かく刻んで不燃物で…。
つか、ウチの近所じゃ、そのままとか、パーツにバラして捨てられてることもある。
雷鳥1.2G+マザー+箱、P2B+PV500とか、MOドライブとか拾った。
コンデンサが逝っちゃってたとかキズが入ってたりするけど、充分使えてる。
>>772 それは良いものをGETしたね。
ちなみに、「リカバリー・モード」でのBIOS書き換えだと、
BIOSファイルは触らなくて良い。(OEMコードの違うBIOS適用)
BIOSファイルの認識部を書き換えたので、(誤書込防止用)
BIOS本体は書き換えられていないので、
GATEWAYの最新BIOSになっただけだと思う。
昔は、このマザーに、SLOT1 のPEN3-1G 付けて使っていたな。
>>772 なんか、バージョン一つ古くね。
最新BIOSは、
4M4PB0X1.15A.0033.P21
だぞ。
米国・英国のGATEWAYからダウンロード。
日本のは古い。
780 :
>772 :2005/08/20(土) 18:16:54 ID:+PwiippD
期せずして燃料投入になっちまいましたね。
>>773 >300A(PPGA)が動いたからって河童飛ばして鱈買いに行くなんざ飛躍しすぎじゃねいか?
おっしゃるとおりでした、手元にあったセレ500、セレ566だと上がらねー orz
MicroCodeViewer 使って見てみるとコード入ってないし、
これからマイクロコードとの戦いです。
>778
>ちなみに、「リカバリー・モード」でのBIOS書き換えだと、
>BIOSファイルは触らなくて良い。(OEMコードの違うBIOS適用)
それって、ジャンパー変えて、フロッピー入れて、
更新中は画面に何も出ないってやつですよね。
やってみたんですけれど、うまくいかなかったんです。
(エラーのbeep音、終わってから何も変わってない。
富士通向けマザーってなんか縛りがあるのかな?)
兎にも角にも、BIOSの更新も出来ない、
マイクロコードの適用も出来ない状態だったので
それを抜け出られただけでも大きいです。
とりあえず、同じ事象に陥るような人が、今後(?)いれば(←いねーよ)
役に立つかと思って書いてみました。
>>772 >なんか、バージョン一つ古くね。
>最新BIOSは、4M4PB0X1.15A.0033.P21
すいません、BIOSファイルの中のテキストそのまま書いちゃいました。
「4M4PB0X1.15A.0033.P21」でした。 失礼。
>>775 、
>>777 ガワの片方は使う当てがあったんです。
もう片方は、「何でも買います」系の店に売って(≒捨てて)こようかな?
ぐらいに思ってました。
マザーがそれなりに使えるとなると、ちょっと考えが変わってきました。
>>780 >それって、ジャンパー変えて、フロッピー入れて、
ジャンパー外すんじゃなかったかな。
参考サイト
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/pc2.htm#REFERENCE BIOSファイル内の、OEMコードを変更するって手もあるのですね。
マイクロコードと起動とは、特に関係はないみたい。
cC0のCPUID=x686だと、下駄の電圧を0.5V〜1.0V上げないと
起動できないってのがあります。
マイクロコードは、WIN2000やXPを使用する限りは、WIN同梱なんで、
気にしなくても良いかも知れません。
(未確認ですけど、鱈も起動するんじゃないかなぁ)
>>781 >不安定感が拭えなかった、旧サウンド/DVD用パソコンの構成 ( 旧サウンド用パソコンの説明へジャンプ)
>CPU : AMD K6-3+ 450(100MHz x 5.0倍にて使用)
OCしていて不安定も糞も有るかっつーの……
もうね、アボガド、墓加藤
考えてみると、マイクロコードのための改造BIOSだってゲタだって 安定要素を損なう恐れのあるUnofficialな使用という意味じゃOCとさして変わんないよな。
>>783 改造BIOSっつったって該当部分を書き換えるだけだし
下駄のどこが安定要素を損なう恐れのあるUnofficialな使用なんだか説明してほしいよな
どちらもOCと比較するようなものではないと思うが。
本人降臨乙!と言ってほしいのか?
OCも下駄もBIOS改造も、結局自己責任ってことだろ。 動かねーよヽ(`Д´)ノって嘆く前に、定格とか工場出荷時みたいに、 一切手を加えていない状態で検証したのか小一時間(ry。
P3-866(FSB133)を入手したんだけど(現在P3-500使用中) BXってFSB100までですよね? これをCPUの定格通りFSB133で使いたいんだけど ここが確実に死ぬとかココはヤバイとか言う注意点ありますでしょうか? ママン:Iwill BD100-plus メモリ:バルクPC133-256、バルクPC100-128*2 VGA:総屑鉄から引っぺがしたGF2-MX200(ファン無し、ちっこいヒートシンク付き) 光学:同じく総屑鉄から引っぺがしたDVD/CDRコンボドライブ→ママンのIDEポートへ その他カード:バッキャローIFC-ATA100 テクラムDC-315/U HDD:ATA33-13G(OS用)→ママンのIDEポートへ ATA100-60G→ATA100カードへ サウンド:Live-Valu OS:WinXP-SP2 キーボードもマウスもPS/2ポート用のものを使用しています。 スロット-370変換下駄はメーカー不詳ですがFSB100のカッパは動くという話で 友人から譲っていただきました。 えっちらおっちらやってきましたがこれがこのPC最後のパワーアップになるかもしれんと 思っております。 有識者様方のご指導ご鞭撻をお願いいたします。 長文になってしまいましたがなにとぞお教え下さい。
あ メモリが間違ってました。 正しくはPC133-256、PC133-128*2です。 さらにスレ汚しになってしまいました _| ̄|○
>>780 同じマザーを同じようにしてGatewayのBIOS入れて使ってます。
元のPen2からセレ600@900あたりに換装しようかと思ってたんですが、動かないのか…orz
>>786 PCIをFSBの1/4に設定できないならHDDはSCSIにしておけと。
IBM/日立系HDDなら非常に危険。
WS440BXのIntel版マザーを使っていてるのですが、 BIOSをアップデートせず鱈セレ1.4GHzを使っています。 実はだいぶ前にオンボードLANが自然故障でお亡くなりになったので、 ゲートウェイのBIOSに強制書き換えするデメリットがなくなりました。 現時点で基本的には問題なく使えているのですが、BIOSアップデートするべきなのでしょうか?
791 :
Socket774 :2005/08/21(日) 18:24:20 ID:aGD+mBAh
>>786 133設定時にPCI33に設定できるなら負担はマザーとAGP
上げちまった、スマヌ
>790 GATEWAYの最終BIOSバイナリには河童BステまでのCODEしか 含まれとらん。鱈が動いてるならそのまま使うのが吉。
>>790 BIOSのバージョンが
4W4SB0X0.86A.0013.P06
なら、gatewayのにver-upする必要なし。
ちなみに、gatewayの最新BIOS
4W4SB0X0.15A.0019.P14
と、上記のBIOSのバージョン的には、ほぼ同じと思って良い。
795 :
790 :2005/08/21(日) 19:32:16 ID:4YublTYm
>>793-794 レスありがとうございます。
言われた通り、4W4SB0X0.86A.0013.P06でした。
P06がP14よりだいぶ若いので古いものかと思ったのですが安心しました。
もう少しこのマザーで頑張ってみようと思います。
初心者な質問なんだけど、 BXでFSBを133MHzとかにすると、一部の対応マザーを除いてPCIが44MHzになるけど PCIボードの中には32bit/66MHzに対応したものがあるけど、 これなら44MHzでも大丈夫とかなるの? それとも、33又は66であって44ではやっぱりだめなの?
66MHz駆動は信号電圧3.3V。 キーが後ろにあるPCIスロットは信号電圧5V。 配線長の問題で、信号電圧5Vの66MHz駆動はPCIでは既定されてない。 なので66MHz対応デバイスでも、信号電圧5Vでの33MHz以上での駆動はオーバークロック。 つまり動くかどうかは運次第。 ここでの3.3Vと5Vは供給電圧じゃないからね。
駄目。
>>797-798 サンクス
そっか、完全に切り替えてるわけでメモリバスやFSBみたいに
単純にクロックが上がってるだけじゃないわけか。
そうなると、BXに搭載された大量のPCIが全部オーバークロックされるとなると
ハイリスクだなぁ。
否定はしないけど、オーバークロック並にハイリスクな気がしないでもない。
どっちも厭なら定格で使え。
BXマザーって暗黙のOC機能満載の多かったよな。 FSB133でAGP PCI固定ってたいていついてる気がしてたんだがないのか?
BXでAGP/PCI固定のマザーなんてあったっけ?
FSB100以上は AGPはFSBの1/2か1/3、 PCIはFSBの1/3か1/4で、 『固定』なんだなこれが。 って、固定とは言わないけどな。
そのAGP1/2、PCI1/4が設定出来るM/Bが少ない。 というかAGP1/3ってナンダ?
PCI1/4は末期のマザーしかできない希ガス
> そのAGP1/2、PCI1/4が設定出来るM/Bが少ない。 AGP1/2(FSB133のとき66MHz)って、チップメーカーの横槍で出荷直前に設定できないように仕様変更されたはず
440MXってどうかな?
ノート用だしメモリ最大で256MBしか載らない>>MX 自作系MBで製品あるのかな?
ZXならあったんじゃない?
ZXは普通にあったね…普通じゃなかったかな?
いづれにしてもBXより下位なので…
>>1 の絵で言うとZX≒MX
MXには省電力のためなんかあるけど
450GX
>>813 AGPがなかった希ガス
440ファミリーぢゃないし
ZXはBXの機能制限した完全互換だしなぁ‥‥
817 :
Socket774 :2005/08/25(木) 10:40:40 ID:KD0DkCD7
うちのZX(ゲートウェイだけど)、512M乗ってるよ
818 :
816 :2005/08/25(木) 11:29:45 ID:snBF+hBb
ZXはメモリ2スロットしか無いんじゃないの? 3スロットあるのも見た事あるけど 3つ使う時2つは片面のメモリを使わなければならない
>>818 ・Can interface with ATA/66 Hard Disk Drives in UDMA mode 2
UDMA mode2は33MB/s。単にUATA/66対応HDDが33MB/sで動くことを保証してるだけ。
821 :
816 :2005/08/25(木) 11:57:29 ID:snBF+hBb
>>819 うちのは2スロットで、256+128の合計384MB。
どっちも両面実装のメモリだったと思う。
>>820 そういやATA/66はmode4だったね、がっかり。(´・ω・`)
>>816 64Mbitチップで4バンク(2モジュール)での計算だからでは?
で、公然の秘密として128Mbitチップにも対応してるので512MBまで。と。
823 :
Socket774 :2005/08/25(木) 15:38:37 ID:J0wiZTd+
>>812 スペックだけ見ると似てるけど、440MX と 440ZX は全然違う。
まず、440MXの正式名称は 440MX PCISet!! AGPに対応してません。
この点だと、440FXに近い気もする。
さらにだ、スペック上には現れない大きな特徴として
ノースブリッジとサウスブリッジが一体化している(ワンチップ構成)。
インテルは俺の知る限り後にも先にもそんなチップは作ってない。
オマケに440MX-100では鱈に対応したバージョンも登場している。
440系で唯一正式に鱈に対応したチップなのだ。
他にも、今でこそ当たり前になったがAC'97コントローラが内蔵されている。
810系で初めて実装したような説明をするサイトもあるがこっちが先だ。
インテルはPentiumのモバイル用に430MXというのをリリースしているが
これは430FX(トリトン)ベースに省電力機能を追加した程度。
830系(アルマドール)はモバイルのみのように思えるがもともとデスクトップ用
も平行して開発されていたのがキャンセルになっただけだ。
俺の知る限りインテルがモバイル専用に一から(まぁ新規とは言わんが)
開発したのはこの440MXと855PM(オーデム)だけだ。
実を言うとこの440MXは440BXとならんでロングセラーになった製品だ。(ノート用だから地味だけど)
しかも世が世なら非常に売れていた可能性が高い。
何しろワンチップでコンパクトで、440ZXよりも価格が安かった。
Tualatinにも対応してるわけだから今流行の省スペース省電力マシーンブームが
かの時代にあったら、もしかしたらベアボーンなどでの活躍も見られたかもしれない。
BXMaster復活!!! くみ上げてスイッチをポチットな^^ ばしゅ!!??? 初めてメモリ逆差ししてしまった(T.T 256のやつ脂肪。MBは無事ですタ
>>823 440MXは、メモリ256MB以上積むと狂う(OS起動不能)んだよなぁ……
#人柱報告多数
> Tualatinにも対応してるわけだから今流行の省スペース省電力マシーンブームが > かの時代にあったら、もしかしたらベアボーンなどでの活躍も見られたかもしれない。 もっと安くて鱈にもATA100以上にも対応しててメモリももっと積めて とどめにVGAも内蔵したPLEや630にはとても勝てんと思うぞ。 事実当時からあったメーカー製SFFへのOEM採用では勝負にすらなってないわけだし。
440BXにSERIAL ATA カード刺して、i-RAM積んでみる猛者はいないのか?
>>826 メーカーと自作市場だと需要が違うよ、もともとメーカー製PC安いのだと
チップセットとかインテル製じゃないの多いし。
たぶん、自作市場だと信頼(?)と実績(?)のインテルはやっぱ魅力じゃん?
今でもベアボーンでインテル製チップ搭載多いし。
そう思うような人々がこのスレに来るのだと思う。(440MXは440BXの兄弟だろ!)
おっ?色々検索してたら良スレ発見!自分はBXの兄弟に当たる440EXをサブで使用中。 確か、MXと同じでメモリの限界が256なんですよね〜。 BX系は同世代のVIAチップより安定してるから好き、ジャンクでもう一台購入の予定。 ところで今、自分のEXに載ってるCPUがMendocinoコアのCeleron533MHzなんですけど、 誰か河童に換装経験のあるある人居ませんか?手持ちの河童Cele600MHzに載せ換えられたら良いなぁ。。。
>>829 あるならやってみりゃ好いんじゃネーノ?
832 :
812 :2005/08/26(金) 01:25:29 ID:U4QqfwTN
>>823 いいかげんな知識で書き込んでスマソ 勉強になりました
440MXなノート2台持ってて(1台は最近手放した)、言われてみればPCI-VGAだしAC'97だし、鱈らしいし
メモリ256MBの制限さえなければ文句無し
<弁解>
812の書き込み意図としては「今更BXの代わりとしてMXを考えるのは意味ないかな」、と
自作用MBも出てなかったと思うし
</弁解>
>>831 そうなんですけどね。。愛着があるので万が一とか、ちょっと思っちゃって。。
それとMendocinoコアから河童に換えた場合にどの位変わるか、感想みたいな話も伺いたかったりするので。。
MendocinoやEXの記事ってなかなか見つからないですね(;・∀・)
一時EXあれこれいじったけどEXで河童は何かと問題あり メーカー品の河童アクセラレータなんかの型番でググると情報ある ちなみにEXでもメモリは384までいける場合もある BIOS次第なのか知らんけど 結局FSB66が致命的なガン 素直にBXに移行するよろし
>>833 万が一はあるかもしれないけど、対応していないマザーボードにCPUを刺しても
マザーボードが壊れることは希だと思うよ。
長期使用の過労でレギュレータあたりが焼き切れることはあるかもしれないけけど。。。
440EXはLXの下位モデルだから世代的に離れてるから厳しいかもしれん。
それより、メンドシノとカッパーマイン(800MHz未満)のセルロンの違い調べてみた?
スペック的にはSSEへの対応くらいなもんだよ。FSBも2Lキャッシュ容量も同じ。
試してみたりするのに喜びを感じるような趣味じゃないなら
66MHz程度じゃ危険を冒してまで改造する価値はないと思うよ。
>>835 今からBXに勧めるのも。。。
ハドオフのジャンクでゲトしたGA-6EMMP(オンボードVGA(RAGE Pro)) BIOSも飛んでおらず正常に起動する事を確認したものの 部品取り目的だたので即不動品と化しますた FSB66イラネ
テンプレ修正してみた 450GX───────────450NX ワークステーション/サーバ 440GX │ ---------------- 450KX──440FX──440LX──440BX … i820/i815 メインストリーム │ │ ---------------- 440EX 440ZX/ZX66 … i810 パフォーマンス │ ---------------- 440MX モバイル
じゃモバイルに440DXを入れてくれ
440DXはむしろ440EX-440ZXに連なる廉価版派生に近いような… AGP使えんし。 まあ、メモリサポート容量は1GBだから、FSB66で使う分には440MXより強力だとは思うが。 #つか、一時期ホントにMobileBXってチプセトあったハズだが。
8xx系を記載してしまうと勘違い厨の質問が増える悪寒。 正式なテンプレ表には含めないでくれ・・・
Mobile BXかどうかわからんが、当時の最上位機種でBX搭載のNotePCは結構 あったよな。 Memory Slotが2個しかないので上限512MBというのがほとんどだった と思うけど。
i820ってRDRAMじゃん i830の方がいい気がするよ
>>843 いや、BXの次のメインストリームはi820の予定だった。
RDRAMがこけたからメインストリームにならなかっただけで。
i815はその場しのぎのため、i810にAGPをくっつけたものです。
i830はi815の後継だったとおもう。 デュアルCPUに対応していないことや、 グラフィックコアを内蔵していることなどからそう考えられる。 なお、インテルもランバスの契約が原因でそう公言しているハズ。 450KXの後継に440FXという人多いし、実際そういう側面もあると思うけど 俺は450KXは450GXの下位として独立させた方が良いと思う。 スペック的には近いけど、440FXはその番号が示すとおりランクがデスクトップ向けだ。 それを裏付けるように450KXではECC必須だけど440FXだと通常のものも対応している(ECCも可)。 前者は小規模サーバー向けで、後者はワークステーション向けという分担がある。 さらに、440MX一概に440ZXの下位とも言い切れないし毛色が違うのでここは独立させておく。 815は810の上位に位置している(インテルもそういってるしスペックもそうだ)。 8xx系も書くなら840も入れてあげよう、一緒に発表されたのに仲間はずれは可哀想だ。 これは440GXの後継に当たる(4CPUには対応していないので)。
> 万が一はあるかもしれないけど、対応していないマザーボードにCPUを刺しても > マザーボードが壊れることは希だと思うよ。 CPUが壊れたら元も子もないだろ。電圧おかしくて壊れるのは石のほうだから。 まあそれも稀と言えば稀だけど、0.5Vも違えばあながちなくはない。少なくとも傷みはする。
>>846 >愛着があるので万が一
っていうのはマザボの事だろうから、CPUが壊れてもいいんじゃないかと思ったんだが。
愛するマザボが無事なら、CPUはどうなってもイイと。
ASUS P2B-B を使っています。メモリを増強しようと思いいろいろ 調べてみると128bitのメモリチップが載った両面実装のSDRAMしか 使えないということです。(マニュアルにも記述がありました。) 中古で済まそうと考えています。店を何店か回ってみると なぜかECC付きのもののほうが割安なのでこちらにしようかと 考えています。ECC付きのも片面実装のものは256bitのチップ、 両面実装のものは128bitのチップが使用されていると考えて よいのでしょうか? ECC無しは片面8個の合計16個、ECC付きは 片面9個の合計18個のメモリチップが載っている、で合っています でしょうか?
i850 ソケット423
850 :
848 :2005/08/27(土) 01:08:06 ID:kMiGQ2HC
書き漏らしです。現在はECC無しのメモリを使っていますが これをECC有りので全て入れ替えるつもりです。
>>848 ECCよりREGの方が肝心。たいていECCとセットだけど。
親切な(と言うか心配性な)板は256MBはREGでないと駄目となってる。
動かんわけじゃないけどきわどいとこなので安定性を保証できないってこと。
本気でメモリを増強しようと思ったらGXにするしかない。
おまけ ECCのほうが安いのではなく、REGが安くてそれにECCがついてるだけ。 なぜならREGは815世代のチップでは使えないから。
中古だと、Non-regなECCが、Non-regなNon-ECCより値段が安かったりする例は 俺も見たことがあるな。
440BXならREGが使えるのだから、巷にあふれかえっている サーバ抜き取りや保守流れ品の安いREG256MBを買えばそれで済む。
856 :
848 :2005/08/27(土) 11:06:59 ID:kMiGQ2HC
440BXのマザーボードを使ってる。 820が出たときに更新しようかと思ったが不良騒ぎで買い控えた。 Pen4が出たときに更新しようかと思ったがソケットが変わるということで買い控えた。 ソケ478が出たとき更新しようかと思ったが、RIMMの雲行きが怪しくなったから買い控えた。 i845Dが出たとき更新しようかと思ったが、DDR対応で正式にメインストリーム向けのチップがでるとかで買い控えた。 i865が出たとき更新しようかと思ったが、ソケットが変わってPCI-Expressに移行するとかで買い控えた。 i915が出たとき更新しようかと思ったが、デュアルコアに対応しないというので買い控えた。 i945が出たとき更新しようかと思ったが、来年ロバからマイクロプロセッサに変更されるというので買い控えた。 インテルはいつになったら安心して更新させてくれるのだろうか。
>>857 それ言い出したら一生買い替えできない罠。
>>856 > こういうのがあるのでP2B-BはECC/registeredにはちゃんと対応しているみたいです。
そういうのはP2BがどうとかじゃなくてBXの仕様だから。
ただし、スロット全部埋めたり大容量積んでも安定するかどうかは板次第。
最大容量で全部埋めると安定しない板いっぱいあるから。
>>855 そういうのはたいていGXやRCCのサーバー用だから
安易に手を出すとBXでうまく動かなかったりすることもないではない。
862 :
848 :2005/08/28(日) 01:33:28 ID:ca6L0mid
だめでした。半分の容量しか認識しませんです。一応動作はしていますが。 このレスも買ってきたメモリを挿したPCで書いています。 過去ログで同様の症状を見かけた気がします。これからもう一度 探してみます。 詳細情報を M/B: ASUS P2B-B rev. 1.02 (だったと思います。) BIOS: ASUS P2B-B ACPI BIOS Revision 1011 CPU: Intel Celeron 466MHz (Mendocino) 買ってきたメモリは PC133 CL3 256MB ECC/Registered のものです。 メモリチップは片面9個、両面で18個確かにあります。 2枚挿していますが 256M しか認識しません。 (関係ないと思いますが、Registered なのに切り欠きが Unbuffered の 位置になっています。) BIOS の設定をちょこちょこいじってみましたが変化なし。てなところです。
864 :
848 :2005/08/28(日) 01:56:52 ID:ca6L0mid
どうも両面実装、片面実装はあまり意味がないようですね。シランカッタ。 日本橋のじゃんぱらで1枚1480円のやつを2枚買いました。 バンク数ってDIMM自体を見ればわかるものなんでしょうか?
865 :
848 :2005/08/28(日) 01:58:28 ID:ca6L0mid
>>864 取り付けて、起動画面を拝まないと解らない。
今出回ってるやつはSDRの後期〜末期だからBXの対応してないチップがある、ってか多い。 bit数の構成が変わっただけで容量が倍になったわけじゃないからチップ数は変わらん。 BXで使えるやつ探すのはチップ見て判断できるハンパないオタでないと。
>>864 詳しくは知らないけれども、バンク数ってのが問題になるのは81x系じゃない?
440BXは8バンクまで対応だから5スロット以上なければ問題ないと思う。
440BXの片面やら両面やらの問題がとりあげられるのは
メモリチップ一個あたりの容量。
128Mbit = 16MBのメモリまでしか対応していない。
DIMMは通常片面8(ECCは9)だから、片面実装だけで256MBだとダメということになる。
(この辺は過去ログに腐るほどでてきてるケド)
メモリ一個あたりの容量が増えると技術的に難しくなるけど、
技術が追いつくと複数個乗せるよりも安くなる。
だけれども、DIMMで片方しかバンクを使わないと問題がでるものもあるので
片面実装だけど内部の配線をうまくやって2バンクにしているものがある。
これによって、見た目だけで判断できないといわれる所以。
こういう理由だから、両面に実装しているのに細工して片バンクにする
メリットはないので、そんなモジュールはないと思うよ。
まぁ、81x系ようにわざわざ作った可能性もあるかもしれないけど、
256MBで1バンクにする意味もないし。
ところで、半分の容量しか認識していないと書いてあるけれども
1両方半分ずつ認識
2片方が認識してない
があるけれども確認しましたか?
869 :
848 :2005/08/28(日) 03:03:01 ID:ca6L0mid
クイックレポートの全出力はこれです。
http://www.geocities.jp/lara_croft_2038/report.html 以下に関係ありそうな部分を貼ります。と思ったのですが本文が
長すぎますって言われてなかなか簡潔に貼れそうにありません。
上記のページを参照願います。
>>867 そうなんですか。ちょっと自分の技量に合わないことやっちゃった感じで
かなりへこんでます。
>>868 クイックレポートを見るとSPDとしては両方のモジュールの情報が
取れているようなのですが、DMI のセクションのところには片方の
DIMMの情報しか出ていません。でそこには128Mとあるので半分しか
認識されていないような感じです。つまり両方半分ずつ認識だと
思います。(というか1枚だけ挿して確認しないとだめなのかな。)
870 :
848 :2005/08/28(日) 04:03:59 ID:ca6L0mid
871 :
Socket774 :2005/08/28(日) 04:26:00 ID:oLkS6Wst
>>869 [メモリモジュール / DIMM1-1]の項目がないようなのが気になりますが、
両方128MBとして認識しているみたいですね。
チップもC1ステッピングになっているので128Mbitには対応しているハズですが。。。
ところで、848さんはプログラミングとかしてますか?
872 :
848 :2005/08/28(日) 15:49:11 ID:ca6L0mid
>>872 PC133/256Mを選んだ時点で、BXにはアヤシイかも知れないと思うのは、俺がメモリヲタだからか?
ウチのBXマザーは安定稼動重視で、あまり挑戦的なことはしないってのもあるけど。
874 :
871 :2005/08/28(日) 17:30:11 ID:hGoZBsGI
>>872 モジュールの写真が見えないので憶測になりますが、32Mが両面で
(862に書かれた通り)18個あったらそれは512MBのメモリモジュールになると思います。
どうもクイックレポートを見ると片面しか認識していないように思えるのですが、
どうなのでしょうか?
>>867 > bit数の構成が変わっただけで容量が倍になったわけじゃないからチップ数は変わらん。
この意味をもう少し詳しく教えてください!
チップ数が16個あっても動かないのがあるってこと?
今だと8個で作った方が安いハズなのに、16個わざわざ乗せているのに
BXで動かないメモリを作る理由がよくわからないのだが、なんでだろう。
>>873 知らなかった。。。
安定性が高くなるかと思って好んでPC133を買ってたけれども、
一度も外れたことなかったが、運がよかっただけなのか。
PC133を4枚(異なるモジュール混在)さしてBXで使ってるけど、ちゃんと1GBで動いてるよ。
876 :
848 :2005/08/28(日) 17:47:56 ID:ca6L0mid
>>874 32M x 4 とか 16M x 8 っていうのは回路的というか内部的構成らしいです。(cf.
>>870 のページ)
メモリチップ自体は片面9個、両面で18個載っています。
877 :
848 :2005/08/28(日) 17:57:29 ID:ca6L0mid
もう一度自分が書いたレスとつけてくださったレスを読み返してみました。
>>868 > こういう理由だから、両面に実装しているのに細工して片バンクにする
> メリットはないので、そんなモジュールはないと思うよ。
今度のがまさにこの変なモジュールだったみたいですね。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
879 :
873 :2005/08/28(日) 22:54:18 ID:TsHyQmao
>>875 一概にPC133/256Mだから使えないという訳では無い。
アドレスとかバンクの構成が違うものがあるようだから、なるべく避けてるということ。
実際同じような問題にぶち当たったことがあるので、経験的にね。
PC100/64Mダブルバンク構成も、ダメだったような気がする。
>>875 848が丁寧にレポしてるだろ。
32Mx4を16Mx4としてしか認識できてないから半分だけ、ってこと。
> BXで動かないメモリを作る理由がよくわからないのだが、なんでだろう。
メモリ製造トレンドの推移のため。
わざわざ先のない旧型チップにあわせて旧式メモリを作り続ける必要はない。
unbufferdなら815以降の世代で動きゃOKなわけだし、その世界でのコスト競争の方が重要。
ECC-REGなら余計にBXのことなんて考える必要がない。
あれは業務サーバー向け。そのジャンルには事実上GXやserverworksしかない。
ありもしないBXにあわせて容量抑えたりコスト高にするなんざ愚の骨頂。
そういう立場にあるもんを好んで使い続けるには、世間の扱いも十分理解する必要があるってことで。
まあそのお陰で、質実剛健でお金のかかったパーツが現在捨て値で 入手できるってことさ。ジャンクで買ったBX搭載の鯖(M-Pro)をメ インに使ってるけど、3年越しでも激安定してる。
>>862 BIOS設定で、
LOAD SETUP DEFAULT.
そんで、SAVE & EXIT.
これで、メモリ256M認識しない?
昔、メモリ差し替えても以前のメモリ構成を
覚えていて、正常に認識動作しなかったことがある。
上記操作で正常に認識した。
亀の子キターーーーーーーー うちには亀の子じゃなく、メモリの基板を縦に延ばして縦に2列配置の、片面に18チップ、両面で36チップ実装した256MBのECC/registeredがあるけど 信号線が長すぎるのか、BXではエラーが多くて使い物にならなかった。apollopro133Aなマザーではノーエラーで使えた。
>>886 縦長メモリはSUNの200ピンメモリあたりで良く見かけるよね。
亀の子は昔、Palmの内蔵メモリを無理矢理増設するのにやった覚えが。
888 :
848 :2005/08/29(月) 23:25:29 ID:rOj6FvP/
>>883 それはまだ試していませんでした。今出先なので
家に着いたらトライしてみます。
今や一流品のECC/REG 256MBもじゃんぱらで\1,580か… たまらんね。
>>889 このあいだPC133 ECC/Registerd 512MB(両面)が\4,980-であった
んだけど、さすがにBXでは無理だろうと思って放流しちゃったよ。
891 :
848 :2005/08/30(火) 00:30:58 ID:sVvlp1uP
Load BIOS Default も Load Setup Default も試しましたが だめでしたorz ところでこのまま半分しか認識できないままで使っていて何か 悪影響はあるのでしょうか。
P3B-1394をC3/1GHz/PL-iP3/Tで動かそうと思ったらダメだった(泣 BIOSのVer.は2003だけど、2004.001(β)でもダメなのかな‥
intelチップの板じゃBIOSでC3認識する方がめずらしい。 ごくたまにceleronと勘違いしたりするのはあるらしいけど。 そもそもC31Gは133だろうが。C3のためにOCなんてあほかい。
C3の1Gにもintelと同じ7.5倍の縛りが存在してるんかね? VIAは眼中に無いからサパーリ解らん。
>>890 P3B-Fのマニュアル見たら
片面128MB 両面256MBまで使えるってあるな。
両面512は片面256としても認識できないだろうから完璧駄目だろうね。
>>889 特別かもしれんけど じゃんぱらの1580円は
わざわざ 2枚同じの選んでくれたうえで1000円で売ってくれました。
>>896 どこでー? うちのP3Bを1GBにしてみたいよ。
>>897 exの隣のじゃんぱらでショーケースに1000のECC/Registerdメモリがあったんで
2枚同じのがあったらくださいといったら
1580のメモリーの中から2枚出してくれました。
2枚同じのはもうないかも
>>898 現場でそういう対応してくれるのはうらやましいなぁ。
さすがに通販では無理っぽいね。(´・ω・`)
>>891 ダメでしたか〜。残念。
BIOSは最新(ベータ)ですょね。
昔LXマザーで認識しないメモリがあって、
BIOSをアップデートしたら認識したってことがありました。
もちろん、その時も、
Load Setup Default(Load BIOS Default)
そして、Save & Exit.
は、したと思う。
MEMTEST掛けて、問題がなけりゃ、そのまま使えると思う。
(BXで、片面256Mのメモリ買って、128Mしか認識しないヤシは、
そのまま使って、問題なく使えているみたい)
>>886 同様なチップ配列の512MB/nonECC/unbuffered持っている。
同じく、BXでは認識するもののエラー多発。694Tでは、ノーエラー。
高価だったんだぞ。HS-IDN512PU。
もう3年くらい前に昭和通沿いのじゃんぱら(今もあるのかな?)でPC100の256MBを4枚 買った。SPDが2-2-2-8だった。定格でマターリ使用中。CPUは河童P3 1.1G
903 :
848 :2005/08/31(水) 01:01:47 ID:rk68aIOn
>>900 1011(最新ベータの1つ前の最終安定バージョン)を使ってました。
1014はまだ試していませんでしたので、ついさっき
書き換え→Load Setup Default→Save & Exit
をやりましたがやはりだめでしたorz
memtest86 は5周目までエラーなしでした。もうちょっとテストして
みて問題なかったらしばらくこのまま使うことにします。
>>903 チップの仕様上だめなもんはいくらBIOSなぶったところで駄目だ。
>>896 ,
>>898 そーいう情報はもっと早く欲しかったなぁ。
…多分もう残ってないんだろうなぁ、一枚たりとも。
ちと悔しい。
メモリの質問なんだけど BXに168-pinのFPMメモリって使えますか?
本日、じゃんぱらで購入。 ・Apacer/サムチョン PC133 ECC/Reg 256MB \1,480 2個 ・Infineon純正 PC133 ECC/Reg 512MB \2,980 2個 ・Micron純正 PC133 ECC/Reg 512MB \2,980 4個
440BXはPC-100
PC133 CL3はたいていPC100 CL2として動く。そうでないメモリなんて見たことない。
PC100もPC133も実質まったく一緒
PC100は気をつけないと古いCL3オンリーのがあるぞ てか掴んだorz
>>909 PC133CL3はPC100CL2よりレイテンシ遅い。
普通はPC100CL2でエラー吐いたのがPC133CL3に回される。
PC100もPC133もチップは一緒。SPD情報で動作が決まってるだけ。 PC133のSPDにはPC100CL2とPC133L3の情報が書かれてる。 そもそも今出回ってるようなのはSDR SDRAM後期のメモリだから どちらかでしか動かんようなあぶないものはまずないだろう。 そのころにはPC100専用メモリなんて作ってないのに選別してどうなるのかと。 だいたいCL3はバースト転送のしょっぱなが1クロック多いだけで クロック速い分全体の転送時間は短いんだからメモリ的にはそっちの方が厳しい。
初期のPC100は最短クロック8ns品だった。 PC133は最短クロック7ns品がメインだった。 PC100の前期後期を見分けるには、その辺を見ればおk。 んでだ、最短動作クロックとCLは別物。 7ns品だからってPC100-CL2で安定するとは限らない。 計算出来る人なら普通に気付くと思うが 133MHz=1クロック約7.5ns CL3で約22.56ns 100MHz=1クロック10ns CL2で20ns 読み込み準備までに掛かる時間はどっちが遅いか解ったか? 最短動作クロックは上がったが、センスアンプへのアップ時間がなかなか短縮できなかったんだよ。 ちなみに、PC133が実はPC100ってのは、上の計算みりゃ解るが、PC100CL2なら PC133CL3をカバーできるからだ。
PC100が主流だった頃に大暴落があったから、実質的に差がない PC133を差別化して売り出したいって意向があったんだろうね。
>>915 ソレ間違ってるんじゃ…。
133MhzCL3は通常3-2-2=7.5n*3+7.5n*2+7.5n*2=52.5ns
100MhzCL2は通常2-2-2=10n*2+10n*2+10n*2=60ns
がアクセスタイムだと思うが?
PC133CL3のデフォルトは3-3-3じゃなかったかな。 PC100CL2は2-2-2だけど。
デフォルトって意味がいまいち分らんが、モノによるよ
実際のアクセスはRAS→CAS→Burst DATA@の2-2-3のあと バーストデータ転送が-1-1-1と続くわけだから 一連のデータ転送で見れば時間差はもっと縮むんだと思うけど。
デフォルト=マザーでメモリのタイミングBySPDにした時だよ。 つまりPC133CL3でSPDに従うと3-3-3になってた覚えがある。
そりゃSPDに3-3-3って書き込まれてるからでしょ モジュールによって2-3-3だったり2-2-2だったりまちまちだよ
まぁマザーによってはBySPDにしても無視されたり、 Manualで設定しても無視されたりと色々だけど
うんでも一般的に売られているのは3-3-3が多かったと思ったね。 それ以外、PC133でどこかに2のパラメータがある奴だとプレミア価格付いてた記憶がある。 440BXがまだ現役の頃のPC133出た頃の話で現時点で売ってる奴の SPDの設定がどうかは知らん。
今EverestでSPD見たら3-4-4-6になってる・・・
今使ってるメモリなんだが、SPD に 2-2-2 って書かれてるモジュールなのに CL3 って認識される。PC133 でも 2-2-2で動くのなのに。。。 CL2と認識するモジュールもあるからマザボとの相性だろうけど、 手動で設定すると起動画面でCLの設定が間違ってるよって表示が出てきて 精神衛生上よろしくないから俺はCL3で使ってる。 どっちにしろ速度はさほど差はなかったとおもう。
PC133 CL2を使ってる俺は勝ち組
>>928 PC133 CL2を使ってるけど、SEITECのモジュールでチップはMOSEL。
俺は負け組?
BXで使ってりゃ勝ちも負けもないだろ。 PC100でしか動かさんのだからPC133のときのCLなんぞ関係ない。 あ、今時BXでOCするやつなんか既に負け組だから論外ね。
すんごい決め付けだな
技術の進歩を感じるよ。 PentiumでOCして6MHzのクロックアップで喜んでたのに、 今じゃ定格の誤差の範囲ですがな。 BXであれこれ手間かけて頑張ってOCしても、 最近のマザボに搭載の自動OC機能であっさり負けて。。。 俺使ってるCPUなんざ周波数自体がそろそろオーバークロック分に負けそう orz
>>930 なにー それはこのスレへの挑戦か?
当たり前に133で使ってるぞ。
マターリいこうよ定格で。もう7〜6週遅れなんだからさ。
定格だとさすがに遅い。河童600だもん。 河童の600と800の差ってかなりあるぜ。
>>932 俺の使ってるCPUなんざ今時ママンのFSBにすら負けそう。_| ̄|○
>>930 BXに一番相応しいCPUはセレDステ733だろ!
1000円で1.1GHz
これはOCではない
『本来の性能』で使うだけなのだ
う〜ん? cD0コアはFSB133のCoppermineだけにしか存在しなかったのでは? FSB100やFSB66はPentium!!!もCeleronもcC0コア止まりだったはず。
Dステップはあるけど、セレロンは766以上から
>>936 Pentium DでもFSBは200MHzですよ。
(システムバスは800MHzですが。)
C1.1GHzの検査落ちがC733MHz(1.75V)
Celeron 566MHz SL5L5
>>933 お前への挑戦かもしれないが、このスレとか言うのやめてくれ。
もともと現役末期には新チップへの不安から安定性重視のユーザーが多かったんだから。
定格当然、ゲタは邪道、OCなんて外道ってヤツは多かった。
むしろOC厨ほど新しい石に移っていったから残留組じゃマイナーだった。
今はすっかり周回遅れでみんないらん力が抜けて鷹揚になったけどね。
ただ当時の残党結構いるからOC当たり前だと思うのだけは大間違い。
OCしたいやつはすればいい。 でもって情報交換すればいい。 ただ、しないやつだっているんだから、 偏向的になるのは止めて欲しい。
そうだな。 440BXという共通点で集まってるスレなんだから、OCするしないで 話題を絞る必要はないはずだ。
すみません。 P3B-F使っている者なんですけど、メモリを増設しようと思ってます。 で、 『168PIN(SDRAM) 256M PC133 CL3*メジャーチップ Ragisterd/ECC』 みたいの購入しようかと思っていますが、大丈夫でしょうか? 相性以外で、何か気をつけなければいけないことってありますか? お願いします。
じゃんぱら¥1480かな
大阪のじゃんぱらでは、そんな値段で出てないよ。(´・ω・`) あったら2枚ほど欲しいんだけどな。
通販サーチ大阪地区で残り9で出てるのは違うのか?
956 :
848 :2005/09/04(日) 14:37:04 ID:JaYbnTfh BE:28736922-
私は大阪のじゃんぱらなんば2号店で買ったやつです。1480円でした。
>>949 私と同じ目に会う可能性がありますので、ご注意を。
>>955 ,956
まじっすかー! さんきゅー!
雨がやんだんで、いまから巡回してきます。(`・ω・´)
958 :
848 :2005/09/04(日) 16:13:31 ID:JaYbnTfh
>>957 普通の(?)メモリは入って左側の陳列棚にありますが、ECC/Registeredのは
右側奥のレジのすぐ前の陳列棚にありました。
#ここにはPenIII 600(Coppermine)が一杯あったので欲しかったのですが
#ファンやヒートシンク探すのが面倒でしばし考え中。
>>949 強いて言えば
せ め て こ の ス レ ぐ ら い 少 し 前 ま で 見 て か ら 聞 け よ !
ってことかな。
横着者には必ずバチが当るから心配するなって。
960 :
957 :2005/09/04(日) 18:47:43 ID:AXPkmwwc
>>958 いってきたんだが、2枚組ってのが見当たらなかったんでスルー
しちゃったよ。別ブランドでも大丈夫かと思ったんだけど、まだ
玉数ありそうだし、しばらく様子見しようと思って。
堺筋通りの方には256MB/1280-が一枚、512MB/3980-がいく
つかあった。後者を人柱しようと逡巡してやっぱやめた。orz
もう消えてるっぽいんだが
440BXで512MBのメモリ?
>>958 slot1の殻割り状態のやつ?
2-3週間くらい前に866(1000円?)と1.0BG(2000円)を買って安定動作中。
ヒートシンクはsofmapで450(300円くらい)のを外して使用中。
非常に美味しゅうございました。
>>963 殻割って、河童slot1はコア側は剥き出しで反対側にプラカバーついているだけでなかったか?
次たてますか? あるいはこれかぎりで終息?
968 :
957 :2005/09/04(日) 23:59:32 ID:AXPkmwwc
辛いな‥‥人生は。(´・ω・`)
>>967 いったい何枚売れると?もうかりゃしないって。
冗談にマジレスやめて
>>966 保守スレだから人少なかろうとホシュ。
ソケ7スレが生き残ってるというのに
先にBXスレ終息なんてありえない。
980の人立ててね俺は立てれない。
今頃鱈セレ1.3Gを買いますた。BXマシンにPL-ip3/Tで。 元がPentiumIII 500MHzなんでかなり体感上がりそう。現状ではFlashとか重いんだよね…。 ネット専用機からネット&エロゲー用マシンに格ageですたい。
そういやうちにもK6-2マシンがあるなぁ。 300MHz→500MHzに換装したけど、DIP設定が不明なんで倍率は そのままの無駄遣い。orz