インテルの衰退とAMDの繁栄 PART8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
インテルのスミスは消費電力が高過ぎる反面
AMD社のデュアルコアは、消費電力もシングルコアのプレスコット程度となっており
インテル社のCPUはもう使い物にならない時代が到来しようとしております。
私自信根っからのインテルマンセーだったのですが、
もうインテル製品は買えないほど、インテルは堕落してしまいました。
64は不安定と言われますが、それはユーザー数の低さからか、ソフトウエアの動作検証がされにくい
ために過ぎず、現状の64環境でも、ユーザーが増えれば
それは、安定する環境となります。
PenMもはっきり言うとまだまだ成熟されておりません。


前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118680281/

過去スレ
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114082746/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114173763/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114868333/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115817862/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116758399/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117887926/


炭【すみ】[名](自作PC・パソコン一般)
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%DA%BF%B7%C3%E5%CD%D1%B8%EC%A1%DB#i0
2Socket774:2005/06/24(金) 03:07:07 ID:mYzh31Yn
    ,、‐'´       _‐"´      jリ.! .i゙,   ヽ、   ゙、       ヽ,ヽ、
,,__,,、、- ''       ,、‐''        〃 l', ',ヽ、  ゙,ヽ.   ゙、        ヽ 、`‐__,, -
、,,____,,,,,      ,''         ノ" .!゙, ', ヽ,  ゙、 ヽ  ',  i     ゙、゙、
"__,、=-っ      j         /   ゙,ヽ'、  ヽ、 \_ヽ, !.  }      ゙, !
".f  ‐"‐-,    z    _,,、、、、,,_     〉,ヾ、   `メ,、メ"ヽl.  '       j.l
 ',  、_ ) ゙、 _,r'   ./ `` ‐-_``ニ、=ノ' ヽ \  ノ'',、-=ヾヽl. ,'      /'リ
  i.  、  `       、‐'おiヾヽ      \ /./ fr';ノ 〉,,' .,'   .,' , '//
、 ゙、  ゙''ヽ        〈  ゞ,_ノ 〉        ヽ ゙ニ゙  /./i    レ' /
. ヽ、`‐、                             /" !  .ノ, { ´
.  `i  ヽ、,,,                         '"  '_/',_.ヾ、
‐-‐/'', ハ/ ',.                   !       7-'´  `ヽ、
./.,'  从 ',  ゙、                  .〉      /       ヽ
' l    ゙, ゙、  '、                  '      ./       , ヽ
  !   ゙、 ゙、  ヽ                       , '        l  ゙,
  i     ゙,. ヽ            , ‐''' ‐‐‐'''ア    /         ,   ゙,
.  ',    ゙、  ヽ          ゙、       .ノ   ./          ,'   i
  ゙,     ゙、  ヽ   ヽ     ``゙ ゙ ゙゙゙´   ,、' !          .,'    !
   ゙,      ヽ  `‐、   ` 、.     ̄   /  l           /    ,'
   ゙,      ヽ   `‐、.   ,>y 、,, _ _,、r'    i         ,.'    ,'
\  ゙,      \    ``‐、'.,r"     ,'      }         ,.'    /
  ヽ ゙,       ヽ    ,ヘYヽ     ,'     ,'       , '     , '
3Socket774:2005/06/24(金) 03:15:08 ID:NGJqEmBR
          _,,....,,,__/             \
       ,.r''"´   ∠ _,,.. -一 ー-゙、          \
     /     ,r'"´/-'"          ゙、         ゙、
   〃     /  /           ゙、      i     ゙,
.   ii      i  /      __,,,...、、、..,,__ ゙、    i     i
.  ll       |  ,' ,.. -‐'' ´   i   i ``ヽ,   .i    |
   !      ! ノ'"   i    .i |   l_ゝ‐  \ .i     |
         レ'/   l l    l | |ゝ、∠!ゞェァ、 } |ゝ.   |
         //i  ‐‐-!、 !   l. ゝキテ「'fトイ'} l /  l`'〉  .|   こんなスレを立てて
        {{. ',  ヤ|〒きミ ', ヽ ヾ::;;:シ;、 l /  .lノ   i |   恥ずかしくないんですか?
         '、! ゙、  l ヾ:;:ノト、._'、   ` ̄   イ  l l   | |    罪の意識は無いんですか?
         `ト |゙'‐、,ヽ`'"´ i         |  ! !  ヘ ゙、     
          !  |  | ゙、  ` __,,..-ァ    |i  !/    ヽヽ、     ノ
.          ! .!.!  .|  \   ゙'''ニ   ,.イ,' .l/ト、i    ヽ、`''‐-‐'"ノ
.             !.! '、  !    `l'‐ 、._   / /,' /''´ ヘ     `''=ニ二-ァ
             !.! ゙'、 ゙、    i    `~「_/ 7 /    ヒ_        /
.           ',!  ゙'、゙、  ノ   r=l'||.//      ヘー--一'''"
             ヽ    `'メ  ノ/   !||ノ  _      ゙' 、
.                  '''''"ノ/   ,イ|| //       `' 、
                ,.ィ!レシ!,-、/ l ○<      r=三三三ヽ
               /〃//  .! /~ヽ、 ヽヽ、  .〃/      ヽ,
               / レ" /  .! ./   `ヽ`ヽ〃/          i
4Socket774:2005/06/24(金) 03:42:21 ID:daccf0FA
ペxxゲt
5Socket774:2005/06/24(金) 05:56:47 ID:CWlv/dji
>>1
乙。
こっちが本スレってことで了解した。
6Socket774:2005/06/24(金) 07:20:51 ID:oOFTffIN
>>3
この子誰?
7Socket774:2005/06/24(金) 11:04:32 ID:uA54iO0x
>>6
ググれよ。すぐ見つかったぞ。
8Socket774:2005/06/24(金) 15:56:06 ID:Ps1GOF3m
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               Dual-Core Processor AMD Athlon 64 X2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/.:.:.:.:.:.ゝ<_,.ノ `ア ーァ、___/      |  |                      ____
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ー'`スム∠_{ ,、    トt┤        ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |
      :.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} | }  ,r , , j⊥」           ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| |
       :.:.:,. イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._nり_| λ///T⌒ヽ..       ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛|_/\!
       _∠ -┴一  ̄    l i (,人  ̄  }   }            __
  ,. r ' ´                 l i X2 ` ー弋{ ̄            /  /
r'´              _ .. -‐U-、     ',ヽ           /  ← 、   / ̄i
          ,.. r '' ´  ::.:.:.:.:.:.:| `ヽー-‐" ', i          r   ─ヽ  ヽ/   i
      _..  ' ´   !     ::.:.:.:.:.|   \--‐''1|         i  └-´    ,..   i
--─ '' ´         l    .:.:.:.:.:.:|    〉, , ノ !         ヽ、__   ∠」  └i
            |    :.:.:.:.:.:.:|    〈巛 <j!              !、___   _,!
            ',    :.:.:.:.:.:.{    じ;≧ン                  !___」
             }    :.:.:.:.:.:|
             |    :.:.:.:.:.::i               A  t  h  l  o  n    X  2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4200+(2.2GHz,512kb) 4400+(2.2GHz,1024kb) 4600+(2.4GHz,512kb) 4800+(2.4GHz,1024kb)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9Socket774:2005/06/24(金) 15:57:34 ID:Ce94TC3C

      ↑AMD 
       A_A
      ( ・∀・)つ
     ⊂ 64 ノ     ↓Intel
      (_) ノ      In_
       (_)      (`Д´;)
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''``````''''''''''''''''''
さようならIntel
こんにちはAMD                
10Socket774:2005/06/24(金) 17:19:55 ID:MwZ7BZjS
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119544423/
誘導しますた。
11Socket774:2005/06/24(金) 17:48:51 ID:hOg98FIi
本スレage
12Socket774:2005/06/24(金) 18:47:25 ID:6iu1Aavp
ITmedia
>"言えないと恥ずかしいAMD64とEM64Tの違い"

>インテルは業界を常にリードしているアメリカ最大のプロセッサメーカーです。(前置き先制パンチ)

>ライバル企業であるAMDが、「既存の32ビットアーキテクチャに64ビット機能を付加する」
>という新しい戦略を打ち出したため、対抗する形でEM64TというAMDのそれと互換性の高い
>技術を発表したのです。もちろん、インテルも従来の32ビットアーキテクチャに64ビット
>拡張機能を追加することは以前から研究をしていました。しかし、準備が整う前にAMDに
>先を越された形になり、結果的にインテルのEM64Tは、AMDに一歩遅れて市場投入される
>ことになりました。


こんな恥ずかしい覚え方したら(((((゚д゚)))))ガクガクブルブル



13Socket774:2005/06/24(金) 18:54:25 ID:MxCSv5hf
>>10
メガワロス 向こうで自作自演ガンバレな
14Socket774:2005/06/24(金) 22:39:34 ID:Zx0Xhml8
   ミAミミ彡A彡       Inヾ
 彡ミミ ’ .▼’;彡     /  ` |ミ 
 彡彡;;  v┴v ミ    (_ο..  |ミ
  彡彡ミ(,・∀・)ミ     (`∀´) |ミ
   |:: (ノ  |)      (|  ..) |
   l:::: 旋風::!        |プセレ | 
  .o人.;;; ;;;;;:/        ヽ..._人
    U" U          U"U 
EM64Tに対応したCeleron D 331が販売開始、約1万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050625/etc_celerond331.html
15Socket774:2005/06/24(金) 22:49:20 ID:fzkAxZnQ
>>1
乙。
16Socket774:2005/06/24(金) 23:09:27 ID:CZBbcBhV
インテルってもう終わった会社なの?
17Socket774:2005/06/24(金) 23:15:33 ID:JsqFnRoy
はい。
18Socket774:2005/06/24(金) 23:16:15 ID:1IG1Wtls
終わった状態にある。
19Socket774:2005/06/24(金) 23:29:59 ID:FUGBkFOe
Yamhilは完全に闇に葬られたのか
20Socket774:2005/06/24(金) 23:52:00 ID:zMvEBm2s
暮張メルマガより

> 正直今はセレロンで64bitなんて・・・という気分ですが、3年後とかには
>マイクロソフトから既に発表されている「ロングホーン」やらXP64bitエディション
>を使うのがサブマシンでも当たり前になるのでしょう。因みに64bitといえば
>Athlonというイメージが強いですが、AMDの互換であるインテルEM64Tの方が性能
>的には後発の分優れているそうです。普段と逆で名より実がとれているんですね。

この店で物買うのやめた方がいいですかw
21Socket774:2005/06/24(金) 23:54:34 ID:ajQ8fwVf
あれだけ色々な所でEM64TはAMD64に及ばんと言う話が
出ていたのにメルマガにそんなの書く店あるんですねえ・・・
22Socket774:2005/06/24(金) 23:57:13 ID:+39aZal+
>>20
店全体のスタンスがそんな感じだったらやめた方がいいかも。
よく分かってないけど書いて(言って)みたくなったスタッフはどこの店にもいる。

まったく関係ないが、MP3プレイヤーを買おうとしたときに
ずっとmpeg3と連呼する店員にはどういう態度をとっていいか分からなかった。
23Socket774:2005/06/24(金) 23:57:17 ID:JVaZovX9
店員のレベルの低さを露呈してまでプッセレを売り捌きたいんですかねぇ・・・
24Socket774:2005/06/25(土) 00:00:32 ID:FoYTXkmm
X2を発売日に回してもらえなかった当て付けじゃね?w
25Socket774:2005/06/25(土) 00:07:37 ID:gFndVnhy
>>22
>ずっとmpeg3と連呼する店員
ワロスww
26Socket774:2005/06/25(土) 00:07:47 ID:GhNWeud2
>AMDの互換であるインテルEM64Tの方が性能
>的には後発の分優れているそうです。

互換=後発=高性能
と来たかw

今までのx86では互換だからAMD遅い
64では互換だからIntelの方が早い

お い お い
27Socket774:2005/06/25(土) 00:20:46 ID:B2w14GMn
また一般板で痛い人が暴れてます

【eMachines】イーマシーンズ 69台目 (・∀・)イイ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1119188520/499

492 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/24(金) 23:21:31 0
J6442にGefrce6600TDつけたら2Dがカクカクになったよ。
ドライバいろいろ変えてもだめでした。
参考にどうぞ
494 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/24(金) 23:41:56 0
>>492
グラフィックボードだけ良くてもだめなのかもしれないね・・・・・
CPUもPen4にしなきゃ
496 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/24(金) 23:47:53 O
>>494
釣りですか?意味不明なんですが。
499 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/24(金) 23:59:37 0
>>496
全然意味不明じゃないですよ。
AMD系は2Dゲームと相性悪い。
CPUの不具合だな。
28Socket774:2005/06/25(土) 01:01:49 ID:dID2g+K/
29Socket774:2005/06/25(土) 01:07:16 ID:dID2g+K/
実際AthlonX2は順調に売れている、炭は問題外。

http://www.kakaku.com/akiba/toku/toku109.htm
 
30Socket774:2005/06/25(土) 01:13:06 ID:dID2g+K/
企業向けデュアルコアはまだ先、一般ユーザーがモルモット扱い

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/19/news018.html

よって、炭は問題外。
 
31Socket774:2005/06/25(土) 01:14:23 ID:LzEAD83L
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119544423/27

http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html 

プレスコTDP115W>>>FX55(TDP103)>>プレスコTDP84W 

で、、、 

プレスコTDP115W>>X2(TDP110W)>FX55(TDP103)>>プレスコTDP84W 

自爆しているバカを晒しておきますね。
32Socket774:2005/06/25(土) 01:17:01 ID:dID2g+K/
AMDのTDPはシリーズ最上位CPUの最大値

インテルのTDPは平均値

よって、炭は問題外。
33Socket774:2005/06/25(土) 01:34:08 ID:dID2g+K/
実は、Pentium4よりFSBが遅くなってます。よって、炭は問題外。

http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20050511/112150/index2.shtml
34Socket774:2005/06/25(土) 01:35:05 ID:g/IBj3TI
雑音が入ってるが、やっぱり炭の熱で回路がおかしくなっているのか?(プゲラ
35Socket774:2005/06/25(土) 01:44:10 ID:dID2g+K/
もうご承知だとおもいますが、性能が上がっていません。
よって、炭は問題外。

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/869.gif
 
36Socket774:2005/06/25(土) 01:52:31 ID:dID2g+K/
あのインテル贔屓のアスキーもAthlonX2を認めてしまいました。
よって、炭は問題外。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/18/news029.html
 
37Socket774:2005/06/25(土) 01:55:07 ID:tlP1LLsp
あのHIT社がデュアルコアK8の話題を避けています。
よって、炭は問題外。
38Socket774:2005/06/25(土) 01:58:31 ID:WTf7WLQk
というかIntelは完全に暴走したキ○ガイ会社。
ネトバで怒りプレスコで呆れ、スミスで笑わせてもらった。
大体自社の製品をロバ扱いする社員もハエ以下だが、
製品はウジ以下。消費者を馬鹿にし続けるのもいい加減にしろタコ。
製品として販売しちゃう神経がすごい。流石に派手には売れないらしいが。
PenDのおかげでIntelの会社としての質の低さがわかる。

といってみるテスコ。というかPL法に触れないのかな…
39Socket774:2005/06/25(土) 02:01:28 ID:dID2g+K/
「やっぱり速かった」ここでは炭を絶賛しています。

http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20050511/112150/
 
比較対象にご注目!。。。。。よって炭は問題外。
40Socket774:2005/06/25(土) 02:02:32 ID:LzEAD83L
>>31貼りなおし

http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

アイドル時はD0プレスコ>FX55>E0プレスコ>>FX55CnQ
動作時はD0プレスコ>E0プレスコ>>>FX55
41Socket774:2005/06/25(土) 02:13:54 ID:tlP1LLsp
>>40
そのSledgeHammer(CG)コアのFX55だけど、最近のFX55ってSanDiego(E6)コアになったよね。
42Socket774:2005/06/25(土) 02:22:08 ID:KB/8Owtj
価格COMの掲示板再開したね
相変わらず人気はAthlon64と北森
炭は問題外
43Socket774:2005/06/25(土) 02:47:52 ID:TVusp76p

最近のAMDのCPUの価格が高すぎる件について
44Socket774:2005/06/25(土) 02:52:24 ID:GhNWeud2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050625/p_cpu.html

Intelと比べると安杉じゃねーか。
45Socket774:2005/06/25(土) 04:20:54 ID:g/IBj3TI
ユーザーには辛いが、AMDのCPUが、性能比でお買い得ではなくなったことこそ
K8の成功の証明ですなw もうダンピングもどきに打って出て自爆しないでも済む
状況になったわけであって。

というわけで、炭は問題外www
46Socket774:2005/06/25(土) 04:41:27 ID:Q7YTV6/T
>>38
触れるにしても事が起きるのは夏過ぎてからかと

暑くて壊れたとか言って消費者センター泣きついても効果なくて
役所が動くとしたらかなり遅れると思うし
被害が出る前から取り締まれないからねえ

てかヨド○シのチラシ見たんだけどINTEL乗っけた奴も省エネ推奨品になってたな

あれどういう基準なんだろう?
でたらめに見えるんだけど
47Socket774:2005/06/25(土) 05:37:36 ID:ees/MtIM
冬は暖房器具の補助として使えるので省エネです。
夏は熱過ぎてスイッチ入れる気にもならない、
スイッチ入れても勝手にクロック落として動かざるを得ないので省エネです。
48Socket774:2005/06/25(土) 06:01:31 ID:0eNLQVLD
炭入りPCは、もはやディスプレイモデルか・・・
49Socket774:2005/06/25(土) 06:34:45 ID:Rpxjze22
IntelはPenMが有ってよかったね。 

モバイルPenDとかになってたら、
排気をドライヤー代わりに使えそうだ。
50Socket774:2005/06/25(土) 07:19:37 ID:WTf7WLQk
>>46
スリープ時の消費電力が30W以下なら、
国際規格に申請して省エネ推奨品を名乗れるらすい。

なんでスリープ時なんだよw
51Socket774:2005/06/25(土) 09:11:07 ID:A/ef8hTN
はぁ。またアム厨の妄想スレか
全体的に見ればインテルの方が優秀なのは明らかなのに
52孟宗:2005/06/25(土) 09:20:40 ID:E4R1g/qL
全体的にとは?
53Socket774:2005/06/25(土) 09:24:03 ID:nx5B7z9t
>>51
本気で言ってるんなら半万年ROMったほうがいいよ。
54Socket774:2005/06/25(土) 09:37:14 ID:/OQIf1+K
こっちにはまだ貼られてないか

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050625/etc_ics82demo.html
エアコンつきケース。炭に最適
55Socket774:2005/06/25(土) 10:06:05 ID:spFHV0v6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          Dual-Core Processor INTEL Pentium D
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            _,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i           ||
        _,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|            ||
      .,. '´,,..- ''´    ┌ i  |R`` 、、          ||
    / /   「゙!...,__ | !  'ー- 、、`ヽ          ||  イン┳マッ...
.   ,.' ./   ヽニ., .!7゙ィァ)! .|       `ヽ `、      ('A`)  PentiumD...
  ,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! |    ,,__    `、 '、       ( )  カッテクダサイ...
  ,' .,'   「゙i.! i`! |. | | ヽニ ' -',.、  ! .l ,.=-、 ゙, ゙!         | |
  | .i   | .!L.! l_」└    ,-、.ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ  ! |
  l !.   凵 ,-、.__ .__.○/ / .! |i .! | .!i、し') / ,'
  ゙,. ゙、   i゙ / | | | |「`! i l .|゙、'_1 ! `゙´ ,.' /     P E N T I U M
  ヽ `、   ヽヽ| U .!| |i ヽ ゙''   ゙''  ,/, '         ┌‐ 、
   ヽ、\ / / `- ┘゙'' `-´    ,.. '"/          | D. ) O N K E Y
     ヽ、``‐- ...,,,___,,,..-‐''",,. '"           └‐ ´
        `ー- ..,,,__,,,.... -‐''"            SpeedStop(R) Technology.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
840(3.20GHz,2x1MB L2) 830(3GHz,2x1MB L2) 820(2.80GHz,2x1MB L2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
56Socket774:2005/06/25(土) 10:13:55 ID:EJkEF9Xh
Apple社がAthlon64 X2搭載のMacの開発を決定
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119429115/l50
57Socket774:2005/06/25(土) 10:50:49 ID:spFHV0v6
>>56
氏ね!
58Socket774:2005/06/25(土) 13:51:51 ID:Vn07tYOQ
所で、こっちが次スレ?
59Socket774:2005/06/25(土) 13:57:30 ID:F5m2h1e8
そうなんだけど、あっちはあっちで面白いな。
60Socket774:2005/06/25(土) 14:33:45 ID:Vn07tYOQ
と言うか、あっちが本スレのような希ガス
61Socket774:2005/06/25(土) 15:01:02 ID:gFndVnhy
向こうは釣りスレでつよ
62Socket774:2005/06/25(土) 19:15:23 ID:KB/8Owtj
「アキバ店員のPCパーツウォッチ (Athlon 64 X2編)」
どんな評価か?見てみたいな
63Socket774:2005/06/25(土) 19:16:44 ID:S78LQTI4
今日の夜か明日早朝の更新でわ?
64Socket774:2005/06/25(土) 19:24:49 ID:KB/8Owtj
んだ、【 2005年6月4日号 】 はPentiumDですた。
65Socket774:2005/06/25(土) 20:11:24 ID:C3nBmMv9
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ Athlonでエロゲーがサクサク動く〜
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
     Intelユーザー         AMD糞厨
66Socket774:2005/06/25(土) 20:26:24 ID:nx5B7z9t
67Socket774:2005/06/25(土) 20:32:30 ID:D5+gNmge
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ PenDでエロゲーがサクサク動く〜
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
     AMDユーザー       Intel糞厨

の間違いだろうが。
68Socket774:2005/06/25(土) 20:43:34 ID:kvpCEmEp
69Socket774:2005/06/25(土) 20:56:28 ID:C3nBmMv9
安定性 Intel>>>>越えられない壁>>>AMD
エンコ能力 Intel>>>>AMD
ユーザー INTEL>>>∞>>>>AMD(ホームユーザー等に愛されるINTEL,AMD信者はヲタクばかりのアフォ)
値段 INTEL>>AMD (コストパフォーマンスに優れるINTEL、ヲタクにしか判らない差や理論等でぼった栗のAMD)
好感度・知名度 INTEL>>>AMD (CMで少女と少年の甘酸っぱい恋愛を描き、メーカーPCもINTELを推奨し知名度もバツグン!)
ゲーム性能 AMD≧INTEL(普通の人はいらないしwエロゲー専用w)
70Socket939:2005/06/25(土) 21:17:18 ID:IJCGSSBL
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ PenDでエロゲーがサクサク動く〜
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
     AMDユーザー       基地外>>65
71Socket774:2005/06/25(土) 22:07:40 ID:KOP3vZd2
安定性 Intel <<< AMD
エンコ能力 Intel <<<AMD
INTEL信者はヲタクばかりのアフォ)
コストパフォーマンスに優れる栗のINTEL、

ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/005.html
◆PenDは性能が悪い!
◆爆熱アツアツの80度でクロックダウン発生!
◆温度が上がりすぎてシステムまで止まる!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0425/iodata.htm
AMDおよびNVIDIAの技術力が優れていて、Intelの技術力が劣っていることが原因
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083964,00.htm
インテルチップの脆弱性で研究者が非難
公取委、インテルに独禁法違反で勧告
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/intel2.htm

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/10991618.html
AVI Utilityを使って、450MBのAVファイルを、ノイズ除去フィルターやシャープフィルターなどをかけながら10MBのDivXに変換するデモがあり、
アスロン64 FX-55 51秒 Pentium4EE 3.4Ghzは1分3秒。
雑誌などではソフトの種類が偏っている
72Socket774:2005/06/25(土) 23:14:38 ID:IXU5NzMQ
似非スレが上位に来てましたぜ。

最近のメーカー製PCは買いたくない。なぜなら「INTEL入ってる」からだ!
なんとかしる!
73Socket774:2005/06/25(土) 23:27:19 ID:C3nBmMv9
>>72
は?アフォ?メーカー製だからINTELなんだろ?
止まった止まったクレームきても困るしな。安定動作が絶対条件
文学書買いに行ったのに、エロ本(AMD)しかなかったら困るだろ?
74Socket774:2005/06/25(土) 23:29:10 ID:GjQWDxNU
まがりなりにも世界一のCPUメーカーであるIntel
開発している技術者も世界一の自負とプライドを持っているだろう。
ところがIntelの経営陣はそんな技術者たちのプライドを踏みにじった。

PentiumDの強行発売である。

シリコンウエハーから切り離すときに2個くっつけたままにしておくだけという
世界中の技術者から嘲笑されるような製品を作らされたIntelの技術者たち。
彼らのプライドはズタズタに引き裂かれた。もはやIntelの頭脳流出は止められないであろう
75Socket774:2005/06/26(日) 00:07:18 ID:PDb6Ku9w
ゲームやベンチマーク時に自動クロックダウンでシングルP4の上のグレードよりモッサリ。
リテールのファンの回転数がやたら低いのは熱くなればファン回転数を上げるより、
クロックダウンで逃げているから、クロックを努力値にしちまっただろ、インテルは。
PenDだと、思ったより発熱が少ないと騙される素人ユーザーは多いだろうが、
自己はさらにインテル糞と思った。

PenDで超モッサリを選ぶ?
XEで発熱システムハングを選ぶ?

性能使い切るなら最低水冷2発以上が必須。
76Socket774:2005/06/26(日) 00:58:04 ID:cz51zIm3
>>73
安定動作が絶対条件なら尚更今のIntelは回避だろ
77Socket774:2005/06/26(日) 01:03:35 ID:Yn94W2RD
>>76
まあセレロンなら。
Intelの利益がかなり圧縮されてシェアキープというお得なCPUですから。

というか、これに似た殴り合いを過去にやった記憶がある。
言い負かされた(?)相手が他のスレをコピペ荒らししてたのは覚えてる。
78Socket774:2005/06/26(日) 08:01:57 ID:PDb6Ku9w
「アキバ店員のPCパーツウォッチ (Athlon 64 X2編)」 UPされましたね。
けっこうボロクソ言われてるような・・・
「勝って兜の緒を締めよ」調子コイテたらインテルに戻るの考えちまうぞぉ。

79Socket774:2005/06/26(日) 08:45:42 ID:1xzPVxo/
>>78
AMD信者には何を言っても無駄。
80Socket774:2005/06/26(日) 09:18:39 ID:3Bdx6cBe
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/25/imageview/images778173.jpg.html

PentiumDついに無償配布開始です!
でもな〜。これやられてもX2の値段は微動だにしないだろうなー。
81Socket774:2005/06/26(日) 09:20:57 ID:qeZMSFrh
今インテルで買いたいと思えるものは、セレDとPenMぐらいですよね。
82Socket774:2005/06/26(日) 09:33:31 ID:PDb6Ku9w
>>81
セレDじゃあなくてセレMですよね?
いや、いろいろあるからね(W
8381:2005/06/26(日) 09:45:19 ID:qeZMSFrh
>>81
内蔵VGAで、安く組む事を前提にすると悪くないかなと…
セレDとマザボで、15kぐらいで買えそうですし。
8483:2005/06/26(日) 09:46:39 ID:qeZMSFrh
すみません、>>82さんですね。
85Socket774:2005/06/26(日) 09:53:43 ID:PDb6Ku9w
>>84
セレDはプレスコだから、なにかとリスキーかと・・・
違ってたらスマン
86Socket774:2005/06/26(日) 10:02:33 ID:OLD9SwLC
駆動電圧、FSB、キャッシュ容量を抑えてあるからPen4と比べて省電力でもある。
87Socket774:2005/06/26(日) 10:14:09 ID:Mqb81DFf
AMDが熱い
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/amd_dualcore.asp

このタイトルは意図的な情報操作でしゅか? 
づあるこあ=熱い と刷り込み? おしえてフェイスさん
88Socket774:2005/06/26(日) 10:16:20 ID:CsFp4MLD
インテルは不滅じゃぁぁぁ!!
逝ってしまえアスロン!
89Socket774:2005/06/26(日) 10:20:52 ID:GK54AoJ4
>>81
いやいや
インテルで買いなのはPentiumMだけだよ
Pentium4、PentiumDは糞だし
デスクトップでもPentiumMがクール
あとはAMDのTurion64もクールで買いだよ
90Socket774:2005/06/26(日) 10:22:03 ID:PDb6Ku9w
X2,Opteronだから表現できた触れ込みですね。
PentiumDじゃシャレにならんわ(W
91Socket774:2005/06/26(日) 10:32:02 ID:4cXtRWPO
釣男はFSBクロック落としてキャッシュ容量落としてようやっと消費電力下げてるのがセコい。
消費電力もMのマシンより2,3割高いし、間に合わせのモバイルCPUの感が否めない。
92Socket774:2005/06/26(日) 10:34:10 ID:r4JDRiYu
キャッシュ容量は939の二倍ですが何か?
省電力はひとえにトランジスタの差ですが何か?
93Socket774:2005/06/26(日) 10:37:15 ID:Mqb81DFf
まあ、INTELが熱い! だと、

しゃれにならんし。 誰も買わないよな〜(笑)
94Socket774:2005/06/26(日) 10:37:25 ID:qeZMSFrh
>>91
Turionの魅力は、マザーボードだと思うんですけどね…
95Socket774:2005/06/26(日) 10:39:14 ID:UQ8bft/f
        A_A
        ( ・∀・) <今日は可愛い淫厨がよく釣れる
        ( っ¶っ¶
  ─=≡ (ニ二二二ニ)
        )=========(
─=≡   |   X2   |
      ()   (||)   |
       ヽ     ||    /
─=≡  /ヽ二ニ====/、
       |/ / /、  /、 |
        |_/ | ̄   |/
          |
          |
          |
         /| ヽ
        | | .|   プラプラ
        | | | ))
        In_
       ( `Д´)
        ( UU )
         UU
          ::
96Socket774:2005/06/26(日) 10:39:19 ID:4cXtRWPO
Pentium Mはキャッシュ2Mも積んでるわけで、トランジスタの差云々を持ち出すのはナンセンス。
あと、省電力版がキャッシュ容量を半分にした代物なのはどう言い訳する?



http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=turion64&page=4
97Socket774:2005/06/26(日) 10:46:34 ID:PDb6Ku9w
>>91
>FSBクロック落としてキャッシュ容量落として
>ようやっと消費電力下げてるのがセコい。

説明しくじったのとちゃう?
それって、突っ込んで下さいのマンマPentiumDやんか(W
それも宣伝しに来たつもりないんやろ?

98Socket774:2005/06/26(日) 10:47:17 ID:xZi+WBBt
 別に、AMDもDTRより下でPenMに張り合おうとはしてないと思うよ。
適材適所で良いじゃない。
99addie ◆phyx32M/iY :2005/06/26(日) 10:50:03 ID:G0FGKVN0 BE:261954869-#
マジでintel信者がいるのを発見。
AMD信者なら分かるがintel使う人ってCPU意識してないと思ってた。
100Socket774:2005/06/26(日) 10:50:33 ID:GK54AoJ4
>>91
しかしTurion64は64bitでSSE3サポートなのがクール
PentiumMより進んでる石だよ
対応マザーボードが少ないのが糞だが
101Socket774:2005/06/26(日) 10:58:26 ID:r4JDRiYu
ノートPCのバッテリー的にはMの勝ちだけれども、
デスクトップのファンレス運用などを考えると、
大型クーラーの搭載に有利なTurionのほうが使いやすい。
102Socket774:2005/06/26(日) 11:46:08 ID:fdVg7uce

Socket754 Athlon64 3400+ リテールクーラー
http://kubokubo.jp/cpu/64_3400/04.jpg
Socket939 Athlon64 3800+ リテールクーラー
http://kubokubo.jp/cpu/64_3800/05.jpg
Socket939 Athlon64 FX-55 リテールクーラー
http://kubokubo.jp/cpu/64_fx55/fx55_2.jpg
Athlon 64 X2 4200+/4600+/4800+ リテールクーラー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/image/ssat1.jpg


〓〓〓〓〓〓〓 暖房器具とCPUの壁 〓〓〓〓〓〓〓


LV-671MP 付属クーラー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/image/npm6.jpg
IP-4MTI2H 付属クーラー
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/23/013dl.jpg
PD-41PM160M1 付属クーラー(CoolerMaster製)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/18/024cl.jpg
i855GMEm-LFS 付属クーラー
http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/004/images/006l.jpg
CT-479 付属クーラー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0331/asus_12.jpg
103Socket774:2005/06/26(日) 11:52:52 ID:5Mubq9fc
原子炉の壁とロバが無い!
104Socket774:2005/06/26(日) 11:53:39 ID:BpwhEIP9
淫厨的にはネトバはすでに存在していない様だw
105Socket774:2005/06/26(日) 11:59:56 ID:0bFfpHP7
Dothanの2Mキャッシュってトランジスタ数減らすために
通常1bit6トランジスタ構成のものを4トランジスタ構成に
してるっての、知らないのかね?

あと、トランジスタの差っていうのは、トランジスタ数ではなく
トランジスタそのもののことを言っているのだが、まさか
理解してないの?

ぶっちゃけトランジスタ単品を持ってきた場合、PenMもプも
消費電力は同じはず。
PenMは電圧カット(印加電圧を0に)してしまうから省電力に
見えるだけ。
106Socket774:2005/06/26(日) 12:15:20 ID:r4JDRiYu
いや、そうじゃなくて、TurionとAthlonの差はトランジスタ。
AMDのページに製造プロセスをモバイル専用に最適化したとあるのが証拠。
つまりTurionはキャッシュを減らすとかCPUのアーキテクチャをいじるのではなく、
製造プロセスを代えてTDPを25Wまで落としたということ。
107Socket774:2005/06/26(日) 12:21:02 ID:NbfcXU4+
>>71
> 実際雑誌などでのベンチマークではPentium4の方がいいスコアを出していることもあるが
> 雑誌などではソフトの種類が偏っている」などの意味の発言もあったりした。
雑誌だとフィルタ無しのエンコードしかやってないですからね。
108105:2005/06/26(日) 12:32:18 ID:0bFfpHP7
105のレスは>96宛
109Socket774:2005/06/26(日) 12:32:27 ID:E0VZkidC
PS3と360
intelとAMDの関係に似てるな
nVIDIAとATI
カタログスペックと実行性能

360にAthlon64積んでれば完璧だった
110Socket774:2005/06/26(日) 12:45:35 ID:fdVg7uce
編厨は対熱湯だとまともなことを言うのに、
対PenMだと的外れなことしか言わないのはなんなんだろう?
111Socket774:2005/06/26(日) 12:49:49 ID:z1fVohsD
>>106
只の選別品じゃないの?Fab30に別ライン組むほどFabのキャパあったっけ?
112Socket774:2005/06/26(日) 12:53:33 ID:qeZMSFrh
>>110
価格を含めた性能で見るか、性能のみで見るかで
変わると思いますよ。
PenMは、コストパフォーマンスは良くないですもんね…
113Socket774:2005/06/26(日) 12:54:28 ID:5Mubq9fc
>>110
エンコが遅くてマルチタスクでもっさりなCPUは使い物にならない
って雑音が言ってた
114Socket774:2005/06/26(日) 13:11:03 ID:fdVg7uce

トランジスタ数 6850万 / ダイサイズ 84mm / 製造プロセス 90nmSOI
Turion 64       Lancaster (L2 512K)
Athlon 64 Rev.D0 Winchester
Athlon 64 Rev.E3 Venice


トランジスタ数 1億1400万 / ダイサイズ 112.9mm / 製造プロセス 90nmSOI
Turion 64      Lancaster (L2 1M)
Athlon 64 Rev.E4 SanDiego
115Socket774:2005/06/26(日) 13:39:47 ID:mHbt6OSd
雑音は最悪板の専用スレで自爆したとおりすでに使い物にならない訳だがw
116Socket774:2005/06/26(日) 13:46:45 ID:7KYKitZW
>>115
大丈夫 !
Mac板で順調にリハビリちぅだョ
117Socket774:2005/06/26(日) 14:53:31 ID:r4JDRiYu
>>111
だから、AMDの公式ページにモバイル専用のプロセスルールだとあるってば。
118Socket774:2005/06/26(日) 14:56:24 ID:vevaHWcY
おまいら、スターウォーズエピソード3みてきましたよ。
最後のスタッフロールみてたら
Powerd by AMD
キターーーー
119Socket774:2005/06/26(日) 15:01:03 ID:EDKNiqsW
あと>>91の言う消費電力も変わらんような……。
それとも>>91の脳内ではTurionは全部35Wで、25WのTurionは存在しないことになってるのかな?
120Socket754:2005/06/26(日) 15:36:52 ID:3Bdx6cBe
>>105
 プレスコのプロセスと、ドサンのプロセスは同じ90nmといっても別だろう。
 トランジスタの電圧閾値を上げればリーク電流は減るが動作は遅くなる。
 モバイル用はそうやって消費電力を低減させているはずだ。
121Socket774:2005/06/26(日) 15:39:18 ID:4cXtRWPO
>>97
Pentium DでFSBクロックやキャッシュ容量を落としたなんて初耳ですよ
FSBは共有してるだけで、コアは5xx相当じゃん。
まあロバの肩を持つつもりはないので好きに叩いてくださいな

>>105
いや、メモコン搭載の有無が云々とか苦しい言い訳するかと思ってたから

>>119
キャッシュ容量据え置きじゃねーじゃん、1Mでも性能で惨敗なのに512kじゃますます性能悪いじゃん。
で、生産量ってLV/ULV Dothanとどっちが多い?
ちなみにDothanはキャッシュの容量や速度は落としてないよ。Celeronは知らないが。
122Socket774:2005/06/26(日) 15:42:01 ID:4cXtRWPO
>>105
> Dothanの2Mキャッシュってトランジスタ数減らすために
> 通常1bit6トランジスタ構成のものを4トランジスタ構成に
> してるっての、知らないのかね?

だから?
そんなDothanのL2より小容量・高レイテンシ・低帯域のAthlonのキャッシュには
目も当てられないと言っておられるのですか?
123Socket774:2005/06/26(日) 15:45:00 ID:r4JDRiYu
性能は一口では言えないな。
ネットバーストはOSの起動が遅いと言われているし、
分岐予測が当たるとか局所性がどうだとか
特定の条件がそろわないとダメな予感。
Mの弱点はSSE。
124Socket774:2005/06/26(日) 15:46:08 ID:wKplUBSC
           ━━┓〃    
               ┃ ━━━━━━━━  
           ━━┛      
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)          ヽ
         ̄"'''─-、             ヽ
__   ____-─     In_Иn_п@ ヽ, 
   ̄ ̄ ̄ ̄    三  ⊂二( `∀´)`∀´)二⊃ヽ儲よ、俺を亡き者にするな、ゴラー!
  ――=               |  炭/ 炭 /     |
        ――       ( ヽノ  ヽノ       |
    _____       ノ>ノ ノ>ノ      !
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、レレ レレ        |
                 ヾ./_     _    /
                、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
                 // ./// /
                 /  / / /
125Socket774:2005/06/26(日) 15:47:59 ID:fdVg7uce
公式ページの記述ってこれのこと?
>Processors are manufactured using AMD's state-of-the-art 90nm SOI technology
>optimized for mobile processors at AMD's Fab 30 wafer fabrication facility in Dresden, Germany.

Mobile Athlon 64やLow Power Mobile Athlon 64のページにも同じような記述があるが・・・・
>Processors are manufactured using AMD's state-of-the-art 0.13-micron SOI technology
>at AMD's Fab 30 wafer fabrication facility in Dresden, Germany.
>Processors are manufactured using AMD's state-of-the-art 130nm SOI technology
>at AMD's Fab 30 wafer fabrication facility in Dresden, Germany.

ゲート酸化膜を厚くしてる可能性もあるかもしれんが、
単にVthを高く設定してるだけっつーオチの予感。
126Socket774:2005/06/26(日) 15:51:08 ID:r4JDRiYu
>>125
あとそれ以外にもAMD関係者のインタビューを見た記憶がある。
Turionに関しては別物。
ただし、TurionじゃなくTDPの近いMobileAthlon64の方は選別品説に同意。
127Socket774:2005/06/26(日) 15:54:29 ID:EDKNiqsW
>>>>119
>>キャッシュ容量据え置きじゃねーじゃん、1Mでも性能で惨敗なのに512kじゃますます性能悪いじゃん。
>>で、生産量ってLV/ULV Dothanとどっちが多い?
>>ちなみにDothanはキャッシュの容量や速度は落としてないよ。Celeronは知らないが。
…電波デスカ?
128Socket774:2005/06/26(日) 16:02:36 ID:4cXtRWPO
>>123
ああ、わりぃ、MTのL2は512k固定だと思ってたが違うのな。
129105:2005/06/26(日) 16:16:55 ID:0bFfpHP7
>122
なんも理解してないようで。
トランジスタが・・・とか言う話だったから
この話を持ってきただけなんだが。

Ath系のL2レイテンシが大きいのはExキャッシュの影響。
で、π焼きが遅いのもExキャッシュの影響。
レイテンシだけ見るならプレスコ2Mはもっと大きいわけだがね。
130105:2005/06/26(日) 16:19:10 ID:0bFfpHP7
あと、キャッシュの速度がどうこういってるけど、
最近のCPUでクロック等倍動作じゃないキャッシュ
積んでるCPUってあるの? IntelとAMD製品で。

もしかして、というか「ありえない」ことだけど
帯域と速度、混同してる?
131Socket774:2005/06/26(日) 16:19:10 ID:OLD9SwLC
トランジスタ数の差かと思っただけで。片言で意思疎通がはかれるわけ無いよね。
132Socket774:2005/06/26(日) 16:21:02 ID:GK54AoJ4
トランジスタがどーのこーのじゃなくて
そんなの使う側は気にしないでしょ
133105:2005/06/26(日) 16:22:09 ID:0bFfpHP7
Turionについては確かDTRやら2スピンドルとかの大型ノート向けのものであって、
PenMと同じ土俵(小型のサブノートとか)で戦うには新規設計する必要があると
AMDの人が言ってた。
134Socket774:2005/06/26(日) 16:22:13 ID:OLD9SwLC
レイテンシの話をしたんだが。意図的曲解乙。
135Socket774:2005/06/26(日) 16:24:13 ID:OLD9SwLC
2スピンドルなら2kg台かそれ以下が主流だろ。
釣男採用ノートは3スピンドルばっかじゃん。
136Socket939:2005/06/26(日) 16:27:27 ID:4zblexnu
なんで両スレに雑音が降臨するのw
必死すぎてますます叩きたくなるよ
137Socket774:2005/06/26(日) 16:39:01 ID:PDb6Ku9w
おー荒れてる
PentiumM vs Athlon64 X2,Athlon64,Turion てな感じか?

PentiumDは問題外
138Socket774:2005/06/26(日) 16:42:59 ID:r4JDRiYu
Athlonはモバイル系じゃないから比較にならない。
特にX2となるとTDP100W超え。
139Socket774:2005/06/26(日) 16:50:25 ID:PDb6Ku9w
>>138
>>特にX2となるとTDP100W超え。

実測は超えてないんでしょ?、もう一回ぐぐってきたら。
 
140Socket774:2005/06/26(日) 16:50:41 ID:fdVg7uce
>>126
見つけた、これか。
>Much as we suspected, all of the power optimizations that went "into" Turion 64
>are all transistor level optimizations. Basically, selecting transistors that provide
>better thermal and power characteristics at the expense of lower switching frequencies.
やっぱVthを高くしたことを言ってるだけじゃないの。

・・・って良く調べたら、Vthを変えるにはチャネルの不純物濃度を変えないと
いけないんだな。「transistor level optimizations」の中身はそのことを表しているのか。


しかしこのことを「製造プロセスを代えて」とか「モバイル専用のプロセスルール」
とか「別物」とか言うのは、ちょっと大げさすぎる気がする。
141Socket774:2005/06/26(日) 16:53:07 ID:s6RFm3L1
安定性 Intel >>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>> AMDとゆう事実
142Socket774:2005/06/26(日) 16:53:22 ID:GK54AoJ4
>>137
Athlon64 X2はPentiumMと比べるような石じゃないよね
用途が違うよ
比べるならPentium4クラスかな

PentiumMとならTurion64でしょ
でもってPentiumDは論外なのは正解
143Socket774:2005/06/26(日) 16:53:54 ID:v/Z/oDIU
なんでAMDなんて使ってるの?
罰ゲーム?
144Socket774:2005/06/26(日) 16:57:15 ID:GK54AoJ4
AMDの超低電力チップはどうなのよ
Geode
145Socket774:2005/06/26(日) 16:57:45 ID:1wuObr0P
>>141
過去からやってきたヒトですか?
146Socket774:2005/06/26(日) 16:59:02 ID:r4JDRiYu
>>139
実測で超えてなくたって、いちおうTDP値を満たすように冷却と電力供給プランを立てないと
いつかオーバーヒートによるシャットダウン事故でデータ消失するかもしれんでしょ。
もっと正確なTDPの表示をAMDに希望するけど。
147Socket774:2005/06/26(日) 17:00:27 ID:vDzeJQaJ
>>141
確かに自分の熱で自動クロックダウンしたり、マザー熱死させたり、
USBサウンドでノイズ乗ったり、DVD16倍で焼けなかったりする
安定性には適わない。
148Socket774:2005/06/26(日) 17:02:33 ID:VVmG6tzp
>>146
正確なTDP…。
それはまずIntelに言った方が(笑
ずっと負荷かけるとTDP値越えるんで。

>>147
あとSLIも使えないな。
149Socket774:2005/06/26(日) 17:05:03 ID:1wuObr0P
>>146
ギリギリな値とマージンのある値。発表数値で設計しやすいのはどっち?
150Socket774:2005/06/26(日) 17:09:16 ID:r4JDRiYu
>>149
逆に言うと、Turionだと確実に冷却と電源の条件を緩和できるわけですがな。
それが欲しいからTurion。
151Socket774:2005/06/26(日) 17:09:25 ID:EDKNiqsW
>>145
やっぱりK6-2やK6-3はAMDにとっての黒歴史なのかね?
CPU自体は決して悪いものではなかったのだが……。

でもそれ以外ではAMDは不安定なんて時代は無い罠。
CPUをうんぬんするのはお門違いかと。
152Socket774:2005/06/26(日) 17:10:38 ID:PDb6Ku9w
>>142
>>PentiumMとならTurion64

そうだよね、
デスクトップ用に自作となると何かと問題があるんで・・・。
モバイルを引合いに出さなきゃいかん程墜ちたのかな?
「PentiumDは忘れて下さい」とお願いしているのか(W
153Socket774:2005/06/26(日) 17:10:56 ID:GK54AoJ4
>>148
確かに正確なTDPと言えばインテルにも
正確なTDPを希望したいね

Pentium4 660/LGA775 TDP=130
Athlon 64 4000+ TDP=89
154Socket774:2005/06/26(日) 17:13:21 ID:r4JDRiYu
いや、電源500Wとか普通に売ってる現在の状況がキチガイ沙汰。
個人的にはMかTurionじゃないと正常じゃない。
K6-2で35W、カッパーマイン800で20W。
155Socket774:2005/06/26(日) 17:15:08 ID:GK54AoJ4
>>152
そうそう
自作したいけど何やら問題があるんだな
この板でTurion64自作してる奴おるんかね?
156Socket774:2005/06/26(日) 17:16:56 ID:r4JDRiYu
Turionでカキコ中
157Socket774:2005/06/26(日) 17:18:30 ID:GK54AoJ4
まじすか
調子どうすかね、最近
158Socket774:2005/06/26(日) 17:19:27 ID:r4JDRiYu
室温28度でCPU28度。クーラーは5V駆動。サイコーですよ。
159Socket774:2005/06/26(日) 17:21:12 ID:GK54AoJ4
室温28度、こっちはほどよく暑いすね
マザーボードとか何使ってるんすか?
160Socket774:2005/06/26(日) 17:23:13 ID:r4JDRiYu
AbitKV8Pro。クーラーは岡谷ヒートレーンのFCS-50。
モデルはMT-30。PWMが38度。
161Socket774:2005/06/26(日) 17:25:54 ID:Z1bz32Lr
ウワァアアアアアアアアン!
漏れもAMDのCPU使いたいyp!
162Socket774:2005/06/26(日) 17:28:13 ID:r4JDRiYu
実はソケット754のマザボの価格が暴落状態で
モバイルといっても実際に予算組んでみると普通の値段なのだ。
163Socket774:2005/06/26(日) 17:30:02 ID:xGPgeAUH
安定性 Intel >>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>> AMDとゆう事実
アム房お勧めのチップセットって何かありますか?
164sage:2005/06/26(日) 17:30:11 ID:GK54AoJ4
最近の暑さでかAthlon64のキューブPCが稀に止まるんですよ
Turion64に乗せかえようかと思う訳なんですがどうですかね?
165Socket774:2005/06/26(日) 17:31:34 ID:r4JDRiYu
>>164
それはTurionスレへどーぞ。
166Socket774:2005/06/26(日) 17:32:47 ID:GK54AoJ4
>>165
へいへい
早速探してみますよ
167Socket774:2005/06/26(日) 17:33:13 ID:PDb6Ku9w
>>163
「私は現状を知らない爺さんです」自己紹介イラネ。
168Socket774:2005/06/26(日) 17:36:37 ID:qeZMSFrh
>>163
Coppermineの800MHzで止まった人ですよね?
169105:2005/06/26(日) 17:40:45 ID:0bFfpHP7
>134 OLD9SwLC

3スピンドルのノートって、今そんなに出てるの?
フロッピー内蔵ノートなんて企業向けのものでも最近
あまり見ないんだが。
ちなみに、サードウエーブだってTurion搭載2スピンドルノート
出してるよ。

あとキャッシュ速度とかいいながら、
>レイテンシの話をしたんだが。意図的曲解乙。
などとレイテンシの話にしたいようだが、普通
キャッシュの速度と言ってレイテンシを指すことは
ほとんど無い。
キャッシュレイテンシ×1クロックあたりの時間
で実際の遅延時間で話すことはあるかもしれないけどな
170Socket939:2005/06/26(日) 17:42:08 ID:4zblexnu
>AMDとゆう事実
>とゆう事実
>とゆう
>ゆう

すいません、どこの国の人ですか?
もしかして小学生?
171Socket774:2005/06/26(日) 17:42:28 ID:1wuObr0P
>>163
VIA、NVDIAお好きなほうをどうぞ。
現状は↑にIntel加えた3社に安定性の差はないなぁ。

安定神話の正体は440BXが枯れ切って安定しただけ。Intelが安定してたんじゃないんだよね。
172Socket774:2005/06/26(日) 17:48:55 ID:KAFosy/Q
>>171嘘つき
173孟宗:2005/06/26(日) 17:54:13 ID:gXDeuDRb
単に、開発のreferenceに440BXが使われたってだけじゃ・・・
174105:2005/06/26(日) 17:54:18 ID:0bFfpHP7
確かにINTELが安定してたんでなくて、各メーカがINTEL製品で
「安定するように作ってたから」ってのが理由だしね。
175Socket774:2005/06/26(日) 17:54:54 ID:fdVg7uce
特筆すべき省電力技術がないにも関わらず、おもちゃみたいなリテールFANで
室温=CPU温度になってくれた河童は良かったなあ。
176Socket774:2005/06/26(日) 17:58:03 ID:PDb6Ku9w
>>172
何処が嘘?説明責任
177Socket774:2005/06/26(日) 18:00:28 ID:OLD9SwLC
>>169
市場調査不足は認めるが、15インチ液晶の据え置き前提のB4ノート(あれがA4ファイルであり得ない)
くらいしか採用例がないのは認めるのね。

NECだと3kgオーバーのLavieLだけだし。
まあRXには間違っても使えないだろうね。あれは高解像度液晶以上に電池の持ちが売りだから。


クロック数は大して差は無いんだからクロックサイクル数でほぼそのままパフォーマンス比較できるじゃん
キャッシュ自体の動作周波数が倍速だろうと半速だろうと実際の速度の指標になるのは
レイテンシ・帯域だろ。
178172:2005/06/26(日) 18:08:28 ID:0nHKT7j7
根拠も無く嘘つきって書いてごめんね
179Socket774:2005/06/26(日) 18:10:50 ID:Mfub+uHN
>>175
河童はかなり優秀な部類じゃなかろうか。
まあ製造でこけたINTELが、どう思ってるのかは知らないが。
180Socket774:2005/06/26(日) 18:11:09 ID:mjtj4rd2
今時Intelの方が安定してるなんて平気で言えるヤツがまだいたんだな

今nForce2/3/4使ってるけど、
CPU・チップセットが原因で不安定になったことなんて一度もないぞ
安定するしない、なんてマザー次第だろ?

それから、PentiumMの消費電力の話で
AggressiveClockGatingの話が全く出てこないのは知らないのか無視してるのか?
181Socket774:2005/06/26(日) 18:12:36 ID:OLD9SwLC
Coppermineって未だにXBox用に製造してるんだろ。流石にシュリンクしてる?
182Socket774:2005/06/26(日) 18:17:35 ID:ixs9w0PX
ぐぐったら出てきた。

>WinPC2月号より、コア/L2キャッシュ&トランジスタ数コアトランジスタ数
>北森 512KB・2800万/2700万 プ  1MB・5700万/6800万
>皿  256KB・1400万/2350万 新城 512KB・5700万/4900万
>Banias 1MB・4000万/3700万 Dothan 2MB・8000万/6000万

>以下PenM評の骨子抜粋
>目標IPCを2命令/クロック程度に留め、それを実行できる最小の実行ユニット数でCPUを構成
>実行ユニット数が最小限のため、無駄な処理をすると性能が落ちやすい
>これに対応して3種類の分岐予測機能と大容量2次キャッシュを搭載
>実行ユニット数は少ないものの、省電力機構に大量のトランジスタを使い
>力ずくで省電力を実現している、これがAggressiveClockGatingと呼ばれる機構
>パイプラインを細分化し、動向予測しつつ細かいon/off制御する事で性能を引き出すが
>その制御に大量のトランジスタが必要となる、それはコアのダイ面積増加を招き製造原価に跳ね返るため
>Pen4に比べ高価になってしまうのが欠点だ

183Socket774:2005/06/26(日) 18:18:53 ID:PDb6Ku9w
>>180 >>182
PenDやP4よりは全然良いので
押さえて、押さえて・・・
184Socket774:2005/06/26(日) 18:21:52 ID:OLD9SwLC
>>180
どんな手法を使おうとノートPCは消費電力が低いに越したことは無い。
性能向上のためにキャッシュ容量を増やすのもFSB帯域をあげるのも、手段であって、それ自体が目的じゃない。

結果が全て。
そして結果が出せないのはTurionのほう。
185Socket774:2005/06/26(日) 18:22:48 ID:EDKNiqsW
ID:0bFfpHP7は実はどケチで、AMD系のM/BはECSのしか使ったことがないと言ってみる
186Socket774:2005/06/26(日) 18:24:53 ID:mjtj4rd2
Turionの話なんぞ全くしてないのだが...
ついでにACGが悪いとも書いてないぞ

ただ全く触れられていないから書いただけだよ
187Socket774:2005/06/26(日) 18:25:14 ID:OLD9SwLC
ダイサイズの問題なら、DothanのダイサイズはL2キャッシュを除くと37mm²程度なんだがな。
入れても87mm²
Yonahは90mm²前後といわれる。
188孟宗:2005/06/26(日) 18:28:24 ID:gXDeuDRb
>ダイサイズの問題なら、DothanのダイサイズはL2キャッシュを除くと37mm²程度なんだがな。
VIA C7よりデカイナ・・・L2無しでも。
189Socket774:2005/06/26(日) 18:30:19 ID:OLD9SwLC
でもあんたL2キャッシュがたった128KBですから!残念!
190105:2005/06/26(日) 18:45:16 ID:0bFfpHP7
>185
俺のことか?
現行マシンはWinchesterの3500+にA8N-SLI-Dxだが何か?

来週にはX2-4400+ A8N-SLI-Premium GF7800GTX(非SLI)にする予定

発売当日に購入して依頼安定して使ってきたが、友人にシステム一式
売り払って上の構成に変更予定。

>177
とりあえず>133を良く読んでもらえればわかるが、
「大型ノート」と最初から言ってる。
2スピンドルとか言う話はすべてこの「大型ノート」というところに
かかっていると言うのはよく読んでもらえればすぐにわかるかと。

>キャッシュ自体の動作周波数が倍速だろうと半速だろうと
>実際の速度の指標になるのはレイテンシ・帯域だろ。
駆動周波数が倍だとか半分だとかになればさすがに速度は変わる。
レイテンシが同じだとしても遅延時間はそれに比例して変わるわけだから。
帯域はデータ量によって影響度合いが変わるからなんとも言えん。
191105:2005/06/26(日) 18:46:00 ID:0bFfpHP7
依頼>以来・・・
192Socket754:2005/06/26(日) 18:48:32 ID:3Bdx6cBe
 やっぱ雑音様がいるとスレの進行度が段違いでつね。
193Socket774:2005/06/26(日) 18:49:36 ID:xZi+WBBt
 排他キャッシュの悪影響が出るのは限られたケースだっての……。
 ずいぶんπがお好きなようで。
194Socket774:2005/06/26(日) 18:54:33 ID:OLD9SwLC
πの話なんていまどき誰もやってないだろ
http://www.dawgsdk.org/tripmona/tripmona_0-9-42b.zip
195孟宗:2005/06/26(日) 18:59:49 ID:gXDeuDRb
>>189
残念?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0519/epf01.htm
「低価格・低消費電力・省パッケージサイズ」というコンセプトを
忠実に守っているだけですよ。

C5J(C7)のフロアプラン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0519/epf06.jpg
196Socket774:2005/06/26(日) 19:02:19 ID:xZi+WBBt
>>194
 だから〜。排他キャッシュの機能を切る位楽に出来ることだよ?
マーケティング上の縛りもないし、プロセス自体の問題でもないし。

 何故それをAMDがしないか、って考えたことある? AMDの研究者が
全員自分よりバカだと思ってる? それくらいの実験も出来ないとでも
思ってる?

 デメリットよりメリットの方が大きいと判ってるから切らないに決まってる。
197Socket774:2005/06/26(日) 19:13:05 ID:OLD9SwLC
>>186
まあ結論いえばACGやBody-Biasは成功してると言っていいでしょ。

Baniasがテープアウトした時点ですぐさまYonahがテープインしてる。
DothanはBaniasの単純シュリンク番として開発することでコストを浮かせた。

もちろん90nmのリーク電流増大の見積もりが甘く、回路修正を強いられたわけだけどね
ただ、逆に、数ヶ月延期し生ぬるい回路修正やっただけで目標TDPをクリアしたのは
ひとえにBaniasの基本設計がしっかりしてたからだと思われ。


YonahにはBaniasの2倍の開発期間が割かれている。一体どんなプロセッサになるやら。
198Socket774:2005/06/26(日) 19:16:21 ID:97sah/H9
    In_//  ウギャ〜
  (-@З//@)
  (⊃日//⊂)
   と__//_)__)
         A_A,  <ろぉぉくぅぅおぉぉんんん、むぅぅぅのぉぉぅぎりぃぃぃぃぃっっっ!
        ( (⌒ ̄ `ヽ    _
          \  \X2'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>

199Socket774:2005/06/26(日) 19:21:13 ID:OLD9SwLC
>>196
そこで、研究者が〜は辞めようや。自分の頭で考えよう。
その論調がまかり通るならPentium Dの爆熱ですら、オレゴンチームの研究者の計算通りになるぞ


排他キャッシュが弱点になるケースはいくらでも挙げられる。

いちいちAMDのCPUで性能出すために苦労するソフト屋の身にもなってやれよ。
テーブルのランダム参照って基本的に便利なんだわ。


まあ、もし将来排他のせいで性能出ないソフトが出ても提灯なんて言わないでくれよ。
200Socket774:2005/06/26(日) 19:21:19 ID:fdVg7uce
トランジスタ数とダイサイズ

90nm
2億3000万 206mm Smithfield
2億3320万 199mm Toledo
1億5400万 147mm Manchester
1億1400万 112.9mm SanDiego
1億2500万 112mm Prescott
6850万 84mm Winchester/Venice
1億4000万 83.6mm Dothan

130nm
1億500万 193mm ClawHammer
6850万 144mm Newcastle/ClawHammer(L2 512K)
5500万 131.4mm Northwood
5430万 101mm Barton
3750万 84mm Thoroughbred
7700万 82.8mm Banias
4400万 80mm Tualatin

180nm
4200万 217mm Willamette
3750万 128mm Palomino
3700万 120mm Thunderbird
2810万 98mm Coppermine(cC0)
201Socket774:2005/06/26(日) 19:27:01 ID:z1fVohsD
>>199
排他キャッシュは問題だけど、メモコン統合されてるから全体のレンテンシは
小さいんじゃないの?
202Socket774:2005/06/26(日) 19:29:14 ID:xZi+WBBt
>>199
 自分の頭だけで考えて、実際に試作品を作って実験出来る研究者を
超えられると思う方がどうかしてる。

 PenDは、マーケティングの都合で「出さざるを得なかった」代物だよね。
当然Intelだってそんなこと判ってるさ。
203孟宗:2005/06/26(日) 19:30:16 ID:gXDeuDRb
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0227/kaigai02l.gif
巨大なL2(dothan)

YonahではComplex Decoder以外の2つのSimple Decoderでも
SSE命令のデコードが可能になるらしい。
さらに、SSE命令のμOPs Fusionも可能になるらしい。
SSE関連の強化はSingle版Yonahにもいい知らせか・・・
204Socket774:2005/06/26(日) 19:45:14 ID:9/rkyAhl
いよいよ夏本番
205Socket774:2005/06/26(日) 19:46:24 ID:OLD9SwLC
>>203
デコーダの強化というか、MMX内部命令×2を内部的に1個として扱えるようになるから結果的に
デコードステージの負担が減り、スループットが向上するだけ、と認識してるが。

1個の結合されたμOPsで、2つのMMX-ALUもしくはFPUを同時に扱う構造なのか、
それともPentium 4みたいに1個のユニットに半分ずつ通す仕様なのかは謎だが。
前者ならかなり使い勝手上がるね。
206105:2005/06/26(日) 19:58:44 ID:0bFfpHP7
開発期間が長いから良いもの、って単純にはいかないと
思うんだよね。
PenII開発終了直後から開発開始された藁の惨状をみるとね・・・
特に今回はプロセスルールの変更も同時に行われるわけだし。
207Socket774:2005/06/26(日) 20:34:35 ID:PDb6Ku9w
エロい方々、発散終りました?
結論を簡潔に発表してくれれば
お茶ドーゾですが。
208Socket774:2005/06/26(日) 20:56:04 ID:wIpoFmbu
結論
AMD信者=X2はなかなか良い出来(*´∀`*)
InюM者=本命はYonahですからー(*`Д´*)

中立=とりあえずPentiumDは無いな(*-ェ-*)
209Socket774:2005/06/26(日) 21:03:34 ID:GK54AoJ4
>>208
正解

なんでPentiumDはあんな出来になったんだろう( ´_ゝ`)
210Socket774:2005/06/26(日) 21:04:08 ID:f2DXupVb
>特に今回はプロセスルールの変更も同時に行われるわけだし。

コレがすべてだろ。
Intel、AMDの次世代対決は65nmの出来次第。
90nmはAMDの圧勝だったが65nmはどうなるかわからん。
211Socket774:2005/06/26(日) 21:09:13 ID:3Bdx6cBe
90nmではSOIの採用でAMDが勝ちまくったけど、65nmではどうなるのかな。
65nmではSOIだけではリーク電流止められないという話も聞く。
65nm用の目玉の新技術って何かあるのかな?
212Socket774:2005/06/26(日) 21:14:44 ID:LkDH00ZY
どうでも良いから冷えるCPUをプリーズ
うちのAthlon64 3500+は最近1GHz0.95VでもCPUクーラがやかましくて死ぬ

エアコンを直すべきか、はたまたCPUクーラをリテール以外のものにすべきか
いずれにしろ金がないので出来ないのが痛い
213Socket774:2005/06/26(日) 21:17:11 ID:Q2ZvsTHu
212は自作止めた方がいいかもと思ったのは俺だけじゃないはず。
214Socket774:2005/06/26(日) 21:18:38 ID:NmNEhogQ
>>212
CPUクーラをリテール以外にすべき
215Socket774:2005/06/26(日) 21:19:05 ID:OLD9SwLC
それを言うなら(デスク用は)Cedarmillの出来次第だろ。期待はしてないが。
デスク用にYonahを積極的に出してくるとは思えないしね。

Yonahはすでにエンジニアリングサンプルが各メーカーに回ってるはずだから
その実態は、知ってる人はもう知ってるわけだ。
216Socket774:2005/06/26(日) 21:19:26 ID:f2DXupVb
217Socket774:2005/06/26(日) 21:25:03 ID:LkDH00ZY
もうだめぽ
218Socket774:2005/06/26(日) 21:28:58 ID:PfCBtTT6
今年の夏を生き残るためには
219Socket774:2005/06/26(日) 21:29:35 ID:PDb6Ku9w
それじゃ、Intelは次の次で候補として気に掛けておくか
3度目の正直でも駄目だったら卵投げちゃる
 
>>217
恥ずかしいな
 
220Socket774:2005/06/26(日) 21:29:50 ID:OLD9SwLC
>>211
High-kゲート絶縁膜をAMDが先駆けて導入できると、65nm世代もシェアを伸ばせるかもしれないね。

Intelはこのへんかな。
目新しい名前の技術はあんまり無いが、少なくともYonahに関してはIntelもかなりの自信を持ってると思われ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0922/kaigai120.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/30/intel65nm/
221Socket774:2005/06/26(日) 21:33:38 ID:LkDH00ZY
今年の夏をPCと共に生き残るためにも
明日会社の総務部に寮の動かないクーラーを直すよう電話するしかないっ
222Socket774:2005/06/26(日) 21:35:11 ID:fdVg7uce
正直65nmは全然期待できない
223Socket774:2005/06/26(日) 22:08:43 ID:f2DXupVb
224Socket774:2005/06/26(日) 22:22:03 ID:z1fVohsD
>>211
intelがこれからやろうとしてるBody BiasはSOIでは実装が
難しいらしいから、AMDは対応するのかな?
225Socket774:2005/06/26(日) 22:22:14 ID:PDb6Ku9w
  
P4(プレスコ) に加え PentiumD も論外確定

65nmで糞インテルが汚名返上なるか?生暖かい目で見守って下さい。
PentiumDの為に一式買ってしまった人はご愁傷様でした。
226Socket774:2005/06/26(日) 22:22:42 ID:vDzeJQaJ
夢を実現するAMD
夢が妄想で終わるIntel
227Socket774:2005/06/26(日) 22:22:49 ID:OLD9SwLC
「汚名挽回」しそうな気もしないでもない
228Socket774:2005/06/26(日) 22:30:15 ID:OLD9SwLC
>>224
BodyBiasはPenMではBaniasの時点でやってるしPrescottもEステップで使ってなかったっけ?
パイプライン段数深すぎてクロックゲーティングもあんま効果なさそう。













PenMが威力を発揮するのは整数SIMDかな。浮動小数は今後次第。
229トートル:2005/06/26(日) 22:34:24 ID:WgPvmG1y
アメリカンなボクに言わせれば、アスロン64系のシングルコアが最強だね!(^-°)Hey! PafuPafu!
230Socket774:2005/06/26(日) 22:41:03 ID:z1fVohsD
>>228
>>220
この後藤タソの記事見る限りBodyBiasは、回路変更必須だからまだ使って無い気がするが…
プレス子のEステはマスク変更したから実装済みだけど、ディゼーブルとかなのかな?
231Socket774:2005/06/26(日) 22:52:23 ID:AFuImtYl
>>197
どうでもいいけど、普通「テープイン」って言う?
232Socket774:2005/06/26(日) 22:57:21 ID:acS1OJDl
http://yougo.ascii24.com/gh/10/001068.html
用語の意味からして「テープイン」はなさそうですね
233Socket774:2005/06/26(日) 23:12:17 ID:OLD9SwLC
234Socket774:2005/06/26(日) 23:34:55 ID:rIWrHk5g
断片的な情報から夢を語るIntel信者と、今リードしているAMD信者。
HTTも最初はいい考えだと思ったんだけどプはちょっとな。
235Socket774:2005/06/26(日) 23:37:42 ID:ae9NBeyA
>>228
プレスコが発表された頃は「Body Bias! Body Bias!」とIntelの人も息巻いていたが
Eステップが発表される前くらいからちょっとトーンダウンしてたように記憶。
まだ使われてないんじゃないかね。
Baniasには使ってないっしょ。
236Socket774:2005/06/26(日) 23:41:27 ID:NbfcXU4+
VLSIシンポジウム - IBM/AMD他、65ナノ開発状況--デュアルコアのダイフォトも
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/16/vlsi1/index.html
237Socket774:2005/06/26(日) 23:42:15 ID:dlbnKNjE
PentiumD クロックダウンで超もっさり

が嫌なら、EEだ!! 死ぬまでガッガッガッ
http://koti.welho.com/pnystro2/Hauskat_videot/PXE840_Cooling.avi
 
238Socket774:2005/06/26(日) 23:57:06 ID:y/2Xbp65
>>236
IBMと共同開発なんだね
239Socket774:2005/06/26(日) 23:59:39 ID:GK54AoJ4
今のIntelはほんともっさいCPUばっかりだな
もっとずばっっと切れるの作ってよ!
うんちくはいいから早いの!
でもモバイルでそこそこ使えるPentiumMはいかす!
240Socket774:2005/06/27(月) 00:05:12 ID:fLQ5F5f/
インテルが相対性理論の成り立たないCPU作るしかないな
241Socket774:2005/06/27(月) 00:09:56 ID:OQMpVwJe
>>234
「AMD信者」がリードしてるのか。まあ思い込みの激しさだけはリードするものがあるな。
242Socket774:2005/06/27(月) 00:14:57 ID:dk056Iy7
>>241
どうあがいても無理と思われ
243Socket774:2005/06/27(月) 00:22:24 ID:usk5vBfk
AMDのCPUが優秀なのはなんとなく解るけど
DELLとかNECとかメーカーPCのほとんどIntelだけど
AMDのCPUって解る人にしかわからない不具合みたいなものがあるんじゃないの?
244Socket774:2005/06/27(月) 00:24:49 ID:uEuGVpEI
PEN4には根本的な欠陥が
245Socket774:2005/06/27(月) 00:24:59 ID:0D0pslPE
プレスコとPenDはユーザーがいるのか?
それとも話すのが嫌ほどあきらめてるのか?
スレッド無い?よな

>>243
五十歩百歩
246Socket774:2005/06/27(月) 00:25:03 ID:AmBnAaN3
これがマインドシェアってやつ?
247Socket774:2005/06/27(月) 00:28:40 ID:fLQ5F5f/
インテルブランドで一般人はインテル>>>AMDだと思ってるのは確か
AMDってメーカー自体、知らない奴だっている
248Socket774:2005/06/27(月) 00:31:47 ID:oJkw1Wip
>>243
何でインテルが独禁法で排除勧告になったと思う?
249Socket774:2005/06/27(月) 00:34:30 ID:0D0pslPE
>>247
自作じゃその逆だがね。
あんた初心者スレに逝った方が
まわりと話し合うよ。
250Socket774:2005/06/27(月) 00:35:13 ID:ZzDOTekH
メーカー製は良いCPU悪いCPUは別で、それ程詳しくない
一般のお客に「インテル入ってます」でパソコン売ってるんだよ

別に一般の人はそれが超もっさりPentiumDだろうとプセレだろうと
気にしないから問題なし!
(後になってなんかうちのパソコン遅いんだけど、と言う訳なんだけど)

しかーし、ここ読んでるような奴はある程度パソコン知ってる輩だろうから
同じ金払うんだったら早いママン買う訳だ
そんな時はもっさり系は買わんよね
251Socket774:2005/06/27(月) 00:38:48 ID:fLQ5F5f/
別にインテルマンセーで書いた訳じゃないんだがね
CPUはAMDの方が優れてるし
メーカー製のPCで殆どがインテルなのはAMDのメーカーPCなんて買う人居ない
って事を言いたかったんだが
252Socket774:2005/06/27(月) 00:40:13 ID:uEuGVpEI
penDで、DELLやIBMの一括導入マシンが火事になれば、
一気にAMDだなー。
253Socket774:2005/06/27(月) 00:41:33 ID:NaSIiuqL
一般人はインテル>>AMDって思ってるだろ。
ちゃんと自作して両方使った事があるやつだけが
AMD>>インテルだ。
254Socket774:2005/06/27(月) 00:46:18 ID:ZzDOTekH
>>251
結局うちの会社のパソコンは全てメーカー製(DELL)だがCPUがインテル
だからっていう理由じゃない

モニターセットでも安くて、見た目もそれなりにかっこよくて
気づいたら「インテル入ってる」じゃん、てな感じだ
もしDELLのモニターセットモデルがAMDのCPUだったらうちは全て
AMDになってたよ

一般人はその程度だよ、インテル、AMDなんて気にしてない
255Socket774:2005/06/27(月) 00:51:37 ID:0D0pslPE
炭【すみ】[名](自作PC・パソコン一般)
の中で「揶揄されている」って言葉も有るぐらいだからね
評価されてないんじゃん。> Intel
256Socket774:2005/06/27(月) 00:54:06 ID:chUepgKR
つか、今企業への大量導入目的で各メーカーに見積もり依頼した場合
hp以外は「爆音爆熱PC嫌なんでAMDでおながいします」って言ってもプを売るしかないんじゃね?
それか苦肉の策でセレMノートを提案するか
257Socket774:2005/06/27(月) 00:55:24 ID:uEuGVpEI
電気メーカーからすれば、まず部品供給が安定してないとダメだし。
WINDOWSの動作に決定的な差があるわけじゃないので。
ユーザーサポートしなきゃならんので、鉄板MBじゃないと使えないし。
チップセットも同じメーカーってのが安心なんだろ。
VIAだのULiだの相手にしてらんないよ。


でも自作やBTOではPEN4は候補に入らなくなったねー。
昔は金がないからAMDだったのに。

ソケA以降のAMDはマジで神。ピン互換やめて正解。
258Socket774:2005/06/27(月) 00:56:04 ID:xBjV/mk6
>>249
× 自作じゃ
○ 自作板じゃ
259Socket774:2005/06/27(月) 00:58:29 ID:0D0pslPE
>>258
いえ、自作で結構です。乙
260Socket774:2005/06/27(月) 01:02:35 ID:sHQiNcPY
>>253
さすがに火事とか無いんじゃない?
もしそんなの売ってたらPL法に引っかかるだろうし。
261Socket774:2005/06/27(月) 01:03:36 ID:sHQiNcPY
253×
252○

間違えたorz
262Socket774:2005/06/27(月) 01:05:33 ID:d0kUzRv4
うちの会社の担当は去年北森DELLを導入して、ファンがうるさくてあちこちから
つるし上げを食らっていたのに、懲りずに今年もプレスコDELLを導入したよ…
263Socket774:2005/06/27(月) 01:08:09 ID:huv3K1P8
>>262
DELLの営業にキックバックもらってんだろう。
264Socket774:2005/06/27(月) 01:11:33 ID:uEuGVpEI
>>260
たくさん売ると、予想もつかないいろんな事があるんだよ。
電気製品の事故ってのは、今でも結構ある。
265Socket774:2005/06/27(月) 01:11:50 ID:4t+IsXJq
あの利益率では相当数買わないとキックバックは無理でしょ
266Socket774:2005/06/27(月) 01:15:11 ID:xBjV/mk6
>>259
おれもAMDのCPUはいいと思うし、自作初めてからはAMDしか使ってないけどさ、
ちゃんと現実みようよ。
ねらーじゃない自作erも結構いるわけで、
そんな奴らはだいたいIntel>>AMD。
気持ちはわかるけどあまり必死になるのはどうかと。
267Socket774:2005/06/27(月) 01:20:38 ID:mShM+hqV
そのだいたい(ry
はどっから?
268Socket774:2005/06/27(月) 01:23:22 ID:OQMpVwJe
そもそもデスクトップは衰退市場だからね
もちろん自作自体も縮小気味
269Socket774:2005/06/27(月) 01:24:09 ID:uEuGVpEI
>>266
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/cpu.htm

価格COMだとAMDが1,2位だよ。それ以下では拮抗してるかな。
X2の値段が下がってくれば、しばらくの間自作市場は一人勝ちかもよ。

INTELからすれば不気味だろうな。
そもそも家庭用でメーカー製PCってどのくらい売れてるんだか。

まあ一方のAMDでも、「自作ハイエンド」のみが強力で、
安いのはセレ主流だからわからんが。
270Socket774:2005/06/27(月) 01:32:07 ID:0YgjXBAq
ふと思う。
メーカー製のIntel内シェアがCeleronD100%だったら
Intelはもうかるのか。
271Socket774:2005/06/27(月) 01:33:20 ID:sHQiNcPY
>>264
この板でのPenDの評判を鵜呑みにするなら
CPUそのものの欠陥で個体別に発生するようなものじゃない気がするんだけど・・・
272Socket774:2005/06/27(月) 01:34:45 ID:OQMpVwJe
いまでこそ半々くらいじゃね(デスクトップPC内)
273Socket774:2005/06/27(月) 01:34:56 ID:8rFqHYgO
メーカーは安定供給とサポートがそれなりに無いと大口にははけにくい
ついでに伝票切れるような入手法がないとね

一般の人はまあ動けばなんでも良い訳で
不満があれば上位のメーカー品に買い換えるだけで中身なんか考えて無いだろうし
家電化させたいメーカーにとっても無知なほうが良いだろうし

マスコミや
買ってはいけないシリーズとかでINTEL製品大叩きでもしない限り
あんまり今の流れは変わらないんだろうな
そのほうがジサカーにとってもアドバンテージある分悪いこととも思えないけど
274Socket774:2005/06/27(月) 01:41:56 ID:AT0aD6iA
C-pen △
K5   △

MMX ×
K6 ○ 

P2 ○
K6-2 △
K6-3 ○

初代アスロン ○
p3カトマイ  ×
P3河童    ○
P3鱈     ○

藁      ×
アスロンXP ○
北森     ○

プレスコ ×
64     ○
PenM   ○

64X2   ○
スミス   ×

雑音  ×
 
275Socket774:2005/06/27(月) 01:50:07 ID:xBjV/mk6
>>267
○須の某パーツショップに勤めるツレからの売れ筋情報。
「絶対正しい!」とは言わんけどね。
他人からの情報なのに断定的に書いたのは悪かった。

>>269
価格comのアレはクリック数じゃないの?
ちょっと前に比べたら、AMDの認知度もあがってるように俺も感じるけどね。
276Socket774:2005/06/27(月) 01:50:46 ID:uEuGVpEI
AMDは地道に真っ直ぐ育ってくれれば、それでいいよ。

商売に王道なし。コツコツ企業の信用を築いていけば、必ずシェアはとれるべ。
277Socket774:2005/06/27(月) 01:53:20 ID:1139kd97
>>274
>雑音  ×
ワロタ
278Socket774:2005/06/27(月) 01:59:06 ID:xBjV/mk6
>>274
北森は△な希ガス

ってマジレスしてみた。
279Socket774:2005/06/27(月) 01:59:50 ID:X370/YG9
昨日、Pentium4から乗り換えました。
Athlon64 X2 4400+

まだ、その真の実力を見れるようなことは
してないですがね・・・。
280Socket774:2005/06/27(月) 02:02:52 ID:uK3JLHQD
491 :名無しさん :2005/06/11(土) 12:15:02
P6は256bit(32byteキャッシュライン)の転送が2clkでできると昔PC雑誌で見たが、
64byteおきのロードが2.8clkなのを見ると本当のようだ。
小さいラインサイズ、広帯域、小レイテンシ、この力はすごい。最強の小回りだ。

で、驚いたのがPen4のL2。64byteのキャッシュラインを2clkで転送している。
ストアはプリフェッチを使うと少し遅くなり、ロードは少し速くなる。
元々HWプリフェッチが効いている様子。メモリ帯域も広い。

movntqは、K8ではL1ヒットでもメモリに直接書き込む。
P4でもそうみたいだが、ストアバッファ(L1がライトスルーだから補助のために384byteある)
には書き込む感じだ。しかしL2の存在も少し見えている。何やってるんだろ。

L2に対してプリフェッチが有用なのはPeniumMだけみたい。P6もわずかには効く。
K7は、どのプリフェッチ命令でも同じ動作のようだ。
K8では、prefetchntaを使うと、L2より大きなメモリを扱うときにL2が邪魔にならない。

K8のメモリレイテンシは、さすがコントローラ内蔵。
メモリ側のクロック(200MHz)で11.5clkしかかかっていない。
PenM-1.1だと133MHzで20.5clk。P4の166MHzで17.5clk。K7の166MHzが21clk。
この辺はチップセット依存だけど、参考値に。

Athlon64-3000+が2種類試せたのだが、同じ2GHz、PC3200でも性能が違う。
それだけなら普通だが、片方はmovntqよりも普通のLoadの方が速い。
movntqでピーク帯域が測れると思っていたが、そうでもない場合もあるようだ。
プリフェッチありのLoad帯域が、ほぼ理論値を出していてすごい。

L2のバス幅がK7は64bit、K8は128bitということで、64byteおきLoadは倍の速さになっている。
排他の処理が大変なだけに、かなり効くと思われる。
K7ではL2の処理がネックになって、メモリ帯域ベンチでいい数字が出せない。
この辺、様々な転送(L1、L2、Victim、reg)がどの程度並列にできるのかも興味がある。
281Socket774:2005/06/27(月) 02:03:25 ID:uK3JLHQD
502 :名無しさん :2005/06/14(火) 13:12:49
K8は排他式キャッシュだからLoadとStoreがあまり変わらないと思ったが、
結果をみると、そうでもない。
2Load/clkの力はあるにしても、Loadでもライトバックするので
Storeがそれほど不利になるとは思えないのだが。

DothanのL2(プリフェッチなし)は8*8byteLoadが14.7clk、Storeが19.9clk。
この差は64byteのライトバックにかかる手間によるものだと思われる。
64byteを4clkで転送ではないのかな。
そもそも、PentiumMのL2は省電力のために少し遅いものを使っていたはず。
BaniasのL2がレイテンシ9というのは、Tualatinの8と比べて、
キャッシュラインが大きいことを考慮に入れれば速いと言える。
何が遅いのかがわからない。

NoothwoodではL2に1個、8byte書くだけで12clkも食う。
読むのが2clkしかかからないので意味不明だ。L2への転送は遅いとか?
282Socket774:2005/06/27(月) 02:14:54 ID:vWP5eYxf
DELLはかわいそうになってくるよな
NECなんかは水冷に走ったわけだし
283Socket774:2005/06/27(月) 02:26:48 ID:8v48aJ1o
   从从  ボーッ
  从从:: 人

  \_  |
 /|_| .l
 |_./\|
 A M D
284Socket774:2005/06/27(月) 02:27:36 ID:8v48aJ1o
   从从  ボーッ
  从从:: 人
  \_  |
 /|_| .l
 |_./\|
 A M D

ズレタ
285Socket774:2005/06/27(月) 02:54:19 ID:5XJf3+C3
ずれたって言うのかそれ
286Socket774:2005/06/27(月) 03:12:04 ID:AptePayB
>>276
んだんだ 技術を忘れた技術屋は朽ち果てるのみ
東京通信工業と同じ末路・・・
287Socket774:2005/06/27(月) 03:53:23 ID:PSB6eacD
Intelのデスクトップ用CPUのロードマップにはYonahはない。
Meromまでは熱湯バースト、それが現実。
288Socket774:2005/06/27(月) 03:59:52 ID:OQMpVwJe
CedarmillはSSE4もあることだし、まあ出る前から完全否定するこたないだろう
289Socket774:2005/06/27(月) 05:53:50 ID:oShn+e7R
>>286
ソニーは永遠に不滅です。
290Socket774:2005/06/27(月) 07:16:17 ID:pj8syk3C
SSE3すらTMPGEnc専用みたいなもんなのに4が出てもなぁ。
そもそもCedarmillは熱湯バーストだし誰が好き好んで使うんだ
291Socket774:2005/06/27(月) 07:31:43 ID:OQMpVwJe
それ言ったらNetBurst以外がSSE3サポートする技術的意味ないって言ってるようなもの。
まあ実際無いんだけど。



TMPEGはほとんどlddquが性能のし上げてるようなもんだからな。
Pentium 4上でのlddquはmovdqaで2回読んでバイトシフトして合成する代物だが、
movdqaが1内部命令でこなせるPentium 4だからこそこういう実装が一番効率よくなる。

AMDなんかはlddquもmovqduもmovdqaもすべてmovq2個分の内部命令に展開するだろうし
それはおそらくYonahも基本的に同じはずだ
(μOPsフュージョンが効くためパイプライン上では1つのμOPとして扱われるかも)
292Socket774:2005/06/27(月) 13:19:50 ID:xlR9hv1v
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050625/etc_shopwatch.html
Athron64 X2の初回入荷が無かったショップの反応は悪い。
Intelがんばってくれないと、AMDがおかしくなってきそう。

でも、これがIntelだったら、文句をいってやりたいだの、
卵なげつけてやろうだのは冗談でもいえないだろうから、まだ大丈夫か。
293Socket774:2005/06/27(月) 13:38:18 ID:vWP5eYxf
AMDもそんなに売れると思ってなかったんだろうな
294Socket774:2005/06/27(月) 14:05:21 ID:zBXuZp7Q
512k x2が人気無いのか。
エンコ組が多いと思うんだが、キャッシュ量気にするんだろうか。
DualCoreだと傾向が変わる?
295Socket774:2005/06/27(月) 14:18:48 ID:hFLw/rw3
元々AMDを売るのに積極的だったショップに、優先的に回してるように見えるなー
296Socket774:2005/06/27(月) 14:39:24 ID:DXGHtuO/
Tゾヌなんか元はマカショップだったくせによく大口叩くもんだなw
297Socket774:2005/06/27(月) 15:38:20 ID:EIinH3yB
高速は勝銃の時がんばってた気がするけどなー
ものすげえ値段だったけど
298Socket774:2005/06/27(月) 16:55:04 ID:E1uO97bg
淫厨がYonah、Yonahって煩いから
てっきり今年にYonahデスクトップシリーズが
PentiumD蹴飛ばして出てくるかと思ったぞ
淫厨は謝罪しろ!!


ネトバはまだまだ引っぱるのね
299Socket774:2005/06/27(月) 16:58:53 ID:Qv9f9fm5
あまりのクソスレ加減に唖然
スレ立てたアム坊は謝罪して削除依頼しとけよ
300Socket774:2005/06/27(月) 17:15:46 ID:cGTZPyTz
Intel信者がガマン汁
現役を語れないんだから辛い
301Socket774:2005/06/27(月) 17:20:32 ID:uEuGVpEI
今更ネトバやめますとは言えないよねえ。周波数下げるわけにもいかないし。

自分で自分のクビを絞めちゃったな。
302Socket774:2005/06/27(月) 18:13:40 ID:Mtfoc6r9
>>256
どこの一般メーカーもお勧めモデルはどれもプなんだよ
別に一般の人はどこのどんなCUPが載ってるのかなんて気にしてないから
問題ナッシングで買っちゃうんだけど、後でうるせーだのとろいだの文句言う
わけよ、高いの買ったのにーとか

会社のパソコンなら別に自分の金じゃないから、まあ許せるけど
個人用だったらorz
熱湯バーストはかんべん
303Socket774:2005/06/27(月) 18:22:42 ID:W9lLqOcM
FX-57出たな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0627/amd.htm
1.35〜1.4V、74.9A(Max)でTDP104W。あっちぃなぁ。
まぁ、理論最大だからプ)とかと違ってここまではでないやろ。
304Socket939:2005/06/27(月) 18:28:28 ID:XD/2duis
>>299
プッ
糞スレにしたのはお前ら淫厨ですよ
305Socket774:2005/06/27(月) 18:58:29 ID:r2D/8Mtz
>>295
青地図・・・・orz
306Socket774:2005/06/27(月) 19:16:29 ID:k3yJcxuR
>>303
TDP104WはFX-55と変わらないじゃん、まぁ1.4V掴ませられたらキツいかも知れんが…
307Socket774:2005/06/27(月) 19:35:45 ID:UmAlE4Bg
308Socket774:2005/06/27(月) 19:44:01 ID:jU2I7D04
プロセス進んでクロック上がって冷えてる。
本当の正常進化ですね。
309Socket774:2005/06/27(月) 19:55:32 ID:Vmn6Ytr5
ASAhiパソコン7月1日号の「トラブルゼロの自作の基本」では、CPUはAthlon64がお奨めになってる。
自作の記事なんて、あまり出ない雑誌なんだけど、ペンティアムは熱くて自作向きじゃないんだって。
310Socket774:2005/06/27(月) 19:57:10 ID:zBXuZp7Q
物理的にもLGA775はお勧め出来ないよな。
なんせまげても保障無いからなァ
311Socket774:2005/06/27(月) 20:13:34 ID:zKdviSyv
どこのインタビュー記事だったかわすれたけど、
インテルの中の人は当初、64のピン数の多さについて
ちょっと常識では考えられない、みたいな事を言っていたんだが、
今となっては笑える。LGAは根っからの淫厨にも嫌われているし。
全員じゃないけど。
312Socket774:2005/06/27(月) 20:47:15 ID:Qv9f9fm5
>>304
in・AM両刀使いですが何か?

そんなだからアム厨って呼ばれちゃうんですよ。ウヨクなみの幼稚さ。
313Socket774:2005/06/27(月) 20:49:12 ID:Qv9f9fm5
南京大虐殺は中国のせいとか言いそうだよな>>304は。
314Socket774:2005/06/27(月) 21:10:51 ID:xBMB60Zk
>>301
つ ピノキオの鼻
315Socket774:2005/06/27(月) 21:13:52 ID:NaSIiuqL
>>307
まぁCrawHammer→Sandiegoなので当然の結果といえば当然の結果だな。
316Socket774:2005/06/27(月) 21:34:27 ID:xBjV/mk6
>>299
>>312
ここはAMDerが立てたアム厨隔離スレだと思うがどうか。
317Socket774:2005/06/27(月) 21:35:39 ID:pj8syk3C
>>294
違う違う。
4200+と4400+の値段差をまず見る。4400+がお買い得に見える。

4600+と4800+を比べる。値段が10万で収まるか12万いくか。
4600+買うくらいならもうちょっと出して4800+
もしくは、やっぱハイエンドがいいで4800+

そもそも普通の人が買うCPUじゃないし、そういう値段付けしてないからねぇ。
318Socket774:2005/06/27(月) 21:38:20 ID:NIoUyGDx
多数のラインナップがあるときは、
一番安いのと一番高いのがお得、
の法則がある。

下から2番目がいちばんお得な場合もあるが。
319Socket774:2005/06/27(月) 21:50:13 ID:zBXuZp7Q
単純にお買い得感の問題か。
一番安いモデルでも一般的にはハイエンドクラスだし、
選んで買いたいのは良く分かるヨネ・・・
320Socket774:2005/06/27(月) 21:57:32 ID:mzJ9WT5c
>313
どうでもいいが、学校で習う大虐殺についての内容は
間違いだと言うのはすさまじく有名だと思うんだが?

人数叱り殺害方法叱り
321うさだ萎え:2005/06/27(月) 21:57:52 ID:CBQzjKLs
漏れは、4200+のがお買い得に見えるけどなぁ。
322Socket939:2005/06/27(月) 22:00:07 ID:H8M7GizX
>>313
なんだこいつ
南京大虐殺とか持ち出してくるなんてキモすぎ
中国の方ですか?
323Socket774:2005/06/27(月) 22:05:12 ID:k3yJcxuR
>>321
あと5000円でL2キャッシュが倍増と成ると、考えちゃうんじゃない?
324Socket774:2005/06/27(月) 22:05:53 ID:SBuWPCAd
スレ違うよ
325Socket774:2005/06/27(月) 22:07:55 ID:lV4J7xqI
>>309
あのお堅い雑誌でAthlonがオススメになるとは…。
時代は変わったんだなぁ…。
高校の図書館に唯一あったパソコン系雑誌だから昔よく読んだわ。
326Socket774:2005/06/27(月) 22:08:46 ID:mzJ9WT5c
>325
朝日って時点で日和見主義なのは・・・
327Socket774:2005/06/27(月) 22:46:41 ID:Vmn6Ytr5
でも、相手から見れば偏向的な記事でしょうね。
まあ、事実なですが・・・
328Socket774:2005/06/27(月) 22:52:42 ID:/u2U2+zQ
i一時期沈静化していた淫厨が暑さのせいか涌いて出てきて糞スレ立てまくってるようですね。
まともなネタが無いので人格の下劣さがタイトルから臭ってくるようなやつばかり。
329Socket774:2005/06/27(月) 23:01:16 ID:DDhyIZcQ
313 :Socket774:2005/06/27(月) 20:49:12 ID:Qv9f9fm5
南京大虐殺は中国のせいとか言いそうだよな>>304は。
330Socket774:2005/06/27(月) 23:06:01 ID:zBXuZp7Q
しっかしイマイチX2出たと言うのにピンと来ないな・・・。
やはり2Ghz X2なり何なり現実的な値段の奴が来ないと
ドカンと来ないのかな。

331Socket774:2005/06/27(月) 23:08:04 ID:SBuWPCAd
どっちの厨房も意味わからん
書き込みの内容違うよ
ほか行って

そういえばAthlon 64 FX-57出たね
「きょうはSan Diegoコア「Athlon 64 FX-57」で究極3Dゲーム環境を堪能した」
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/27/news018.html
332Socket774:2005/06/27(月) 23:14:12 ID:NaSIiuqL
>>330
つまりお前には必要ないということだよ。
お金がなくてopteron2xxシリーズで組みたくても組めナかった人が
組めるようになったと思えばいい。
333Socket774:2005/06/27(月) 23:22:27 ID:aa602GS/
313 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/27(月) 20:49:12 ID:Qv9f9fm5
南京大虐殺は中国のせいとか言いそうだよな>>304は。

いまどき30万殺されたとかいう中国の妄言を信じてるバカですかw
334Socket774:2005/06/27(月) 23:24:10 ID:aa602GS/
335Socket774:2005/06/27(月) 23:25:27 ID:T7ubRyqU
南京大虐殺は2ちゃんの華ですから・・・
336Socket774:2005/06/27(月) 23:25:47 ID:zBXuZp7Q
>>332
流石にソレは共感デキナイなァ。
低クロック版出すこと自体は問題無いじゃん。
実際Op系って1.8から出てるんだし。
2.2以上の歩留まりが想像以上に良すぎて
下が取れない、ナンテ事はないだろうに。
1.8x2なら30k、2.0x2(512)なら45kぐらいでは買えるだろう?

337Socket774:2005/06/27(月) 23:43:02 ID:2ow2ZB1K
   ミAミミ彡A彡       Inヾ
 彡ミミ ’ .▼’;彡     /  ` |ミ 
 彡彡;;  v┴v ミ    (_ο..  |ミ
  彡彡ミ(,・∀・)ミ     (`∀´) |ミ
   |:: (ノ  |)      (|  .、)|
   l::::  X2::!        | 炭  | 
  .o人.;;; ;;;;;:/        ヽ.._人
    U" U          U"U 
「PentiumDが”ロバ”と呼ばれるならば、Athlon64 X2は百獣の王”獅子”である!」
                      BY 日本AMD社長 デイビッド・M・ユーゼ氏
338Socket774:2005/06/27(月) 23:47:19 ID:2ow2ZB1K
>>336
♪の場合、マルチCPU駆動(HT3本利用)が前提となるので、明日論64(HT1本)
よりも厳しい品質テストをパスする必要がある。つまり♪のダイが歩留まりは悪い。
もっとも♪でなくなったダイのメモリ設定を変更して、X2のダイに転生するわけだが(w
339Socket774:2005/06/28(火) 00:07:18 ID:gQQ/f3Fu
>>311
これかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0416/kaigai01.htm
>我々の競合相手は1,000ピンのμPGAパッケージを使うが、これは問題があるだろう。
>第1に、パッケージ自体が非常に高コストになる。第2にソケットも高コストになる。
>第3にボードも高コストになる。我々はこの問題を理解して注目しており、
>すでに解決する新技術に取り組んでいる。

解決する新技術=LGA775 コストをすべてマザーボードメーカーに転嫁(w
340Socket774:2005/06/28(火) 00:10:51 ID:fMyEZGdO
LGA775にしなきゃいけない理由がデータ用のピン不足とかじゃなくて
消費電力上がって給電足りませんだからなぁ…。
341Socket774:2005/06/28(火) 00:47:59 ID:G9ywoI/F
>>336
素直にPen4の4.8GHzが12マソで買えると思えば安くないか?
342Socket774:2005/06/28(火) 00:49:56 ID:JjA4BOK9
いくらこれまでのハード環境が使えるからって
CPUが高すぎては大方の自作人は手が出ない。(X2)
だからといって、PenDは良い所は何も無い。

そんなところで、盛り上がりに欠けてるのかな
343Socket774:2005/06/28(火) 00:54:41 ID:XrLXnUoT
そろそろIntelの不甲斐なさが値段に現れてきたって事なのか・・・。
1.8x2や、2.0x2でも、カナリの恩恵を受ける事が出来るユーザは
多いと思うんだけどナ・・・。
ラインナップを増やしすぎるのはダメなんだろうか・・・?

344Socket774:2005/06/28(火) 01:03:18 ID:JjA4BOK9
>>342
ついでに、ソフト環境が追いついてないのが原因だな
345Socket774:2005/06/28(火) 01:09:34 ID:exhPzf0V
スーパーπ2個同時焼き
スレの元住人が、X2投下によって瞬間大虐殺されとるし
 
346Socket774:2005/06/28(火) 01:10:31 ID:gdXUXi3d
>>342
ほとんどのジサク人とやらには、無用の長物だしな
ちびっ子料理人に、匠の最高傑作の包丁を与えるようなもんだ
ちびっ子料理人には100均の包丁で十分
347Socket774:2005/06/28(火) 01:11:10 ID:3s2dKm3V
【運輸】運送業界、原油高に伴う軽油高で破綻の懸念【06/02】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117683890/
【風呂】重油高騰で銭湯ピンチ、経営難に追い打ちかかる [6/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118481178/
【国際】原油、高値続く見通し OPECが生産枠拡大 [6/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118892285/
5月貿易黒字68・3%減、原油高騰と輸出伸び悩みで
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119410461/
【社会】「もう限界」東北の運輸、製造業者 原油価格高騰で悲鳴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119688268/
ガソリン130円台も時間の問題、原油高騰60ドル
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119705864/
【経済】原油高が止まらない
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119878568/
348Socket774:2005/06/28(火) 01:12:01 ID:XhinTWMU
ミスター味っ子はステーキ皿作ってたね
349Socket774:2005/06/28(火) 01:50:40 ID:M99TLG27
Dual環境マンセーなら既ににOp2XXに転んでるだろうし。
350Socket774:2005/06/28(火) 01:59:16 ID:Q+WqLyJk
>>288
所で初耳なんだけど、SSE4の命令って何?Cedarmillはプレス子のシュリンク版じゃなかったけ?
351Socket774:2005/06/28(火) 02:11:32 ID:o5NXK7k6
>>350
Cedarmillの元のコードネームはTejas-Cなんだが。
SSE4はTNI(Tejas New Instruction)と呼ばれ、その各命令の具体名はすでにリークされてるよ。
MicrosoftがVisual Studioのベータ版に組み込んでた。

ちなみにx64じゃインラインアセンブラなんて使えないから、32ビットでサポートされるものだろうね。
352Socket774:2005/06/28(火) 02:20:38 ID:W9su5jKY
「ハイパーベストエフォート」とか名前付けたら売れるんじゃね?
「ハイパーパイプライン」に釣られた人も居たし。
353Socket774:2005/06/28(火) 02:23:29 ID:o5NXK7k6
「公式オーバークロックの力技で性能上げますよ」でしかない罠
354Socket774:2005/06/28(火) 02:26:58 ID:ItLmwZ/D
うむ
355Socket774:2005/06/28(火) 05:49:39 ID:s4v7jHt1
>>325
漏れの高校の図書室にもあった。
唯一のPC雑誌なんで結構読んでたなー
懐かしい。
356Socket754:2005/06/28(火) 06:48:09 ID:uK0k3De3
>>346
 切れ味の悪い刃物はかえって危険なんだよ。
 マルチタスク性能が上がって操作性が向上するから、初心者向けでも
メリットが無いわけじゃない。
357Socket774:2005/06/28(火) 06:50:37 ID:3ISc5XU8
      A_A 三○三○ Σ In_п@     
     ( #・Д・)三○64bitΣ丶:;:;)3´)    
     (○64 三○三○三○):; )炭| |    
     / / > >三○4GBΣ/ /:; /∪     
    (_丿(_)  ,,,..,,.,,.,,.(__(_ゝ
358Socket774:2005/06/28(火) 07:24:15 ID:dKiYcMyQ
最新のIntel(R)CuisinartFoodProcessorなら、あなたのキッチンライフはもっと快適に。
先進のデュアルカッターによる高い処理能力とメタルカッターによる高速処理が可能です。
2段式安全構造とポリカーボネイト容器によりあなたのプライバシーを守ります。
さああなたも。IntelCuisinartFoodProcessor.
Yes,Intel.インテル入ってる。チャーンテケテケ♪

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DBD16/qid=1119910683/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-7916683-6081160
359Socket774:2005/06/28(火) 07:25:24 ID:exhPzf0V

  インテルの衰退とAMDの繁栄  
 
360Socket774:2005/06/28(火) 07:44:11 ID:8nfUZWYW
>>342
マターリ待て。1G越えアスランの時もこのくらいの値段だった希ガス。
361Socket774:2005/06/28(火) 08:32:52 ID:Y3myBZZY
個人的に、「今」はこれ以上にクロックの低いX2出す必要無いと思ってるけど。

Dual欲しい人は多少高くても買う。
未だにシングルスレッドアプリがほとんどな現状で、
ベンチもクロック・L2が一緒ならほとんど数値変わらない。

DVD焼きながらゲームやりたい等なら2PCにした方が断然良いし、
今はまだ自己満足の世界だと思う。
Webサーフィンやメールやってるだけの人にDualとかいらないでしょ。
362Socket774:2005/06/28(火) 09:56:55 ID:Q+WqLyJk
>>351
コードネームは同じTejasでも、元のTejasはキャンセルされたでしょ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0128/kaigai151.htm
363倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/28(火) 10:51:03 ID:VZCVK5st
>>358
Blade Cusinart'キター
364Socket774:2005/06/28(火) 13:09:48 ID:fEx6Wfay
>>361
エンコード屋にも十分恩恵があると思うんですよ。
1.8〜2.0Ghz X2でも。
今、ウチで使ってるのが2.8C環境と、64 2800+環境。
メインのエンコは2800+。1.8Ghz X2でも2倍近い性能UPを望める。

何にせよX2使うならリプレースなんで、コストは掛かっちゃう。
低いのも有るとありがたい。
ハイエンド→ハイエンドだけでなく、ミドル→ミドルな移行も
有るんですよ。
365Socket774:2005/06/28(火) 13:51:12 ID:gdXUXi3d
そんなに必要ならAthlonMPでもなんでも導入してんだろ
人間必要なものにコストは惜しまない。コストが惜しいってことは
要はお前さんには必要ないってこった
366Socket774:2005/06/28(火) 13:52:58 ID:uBgMaaPP
とは言ってもミドルだからってダイサイズが小さくなるわけでもないし
歩留まり悪くて低周波数品しか取れないってわけでも無さそうだから
早々出ては来ないだろう。
ミドルクラスの品はトップに2.6GHzの5200+とかが登場して4200+、4400+が
スライドしてくるのを待つのが妥当だろう。
367Socket774:2005/06/28(火) 14:08:52 ID:M7rOgsFJ
>>365
必要なくても欲しいもの、いっぱいあるだろ
368Socket774:2005/06/28(火) 14:37:18 ID:o8kLAMFv
それにしてもX2買ったって報告はここじゃあんまり聞かんけどね。
みんなボーナス待ちかな?
369Socket774:2005/06/28(火) 14:39:27 ID:M7rOgsFJ
>>236
IBMってCPUを共同開発してどうするの?
作って売るの?
370Socket774:2005/06/28(火) 14:39:29 ID:uBgMaaPP
ここで報告する意味あるのか?(;´Д`)
PenDの時と違ってX2はAMDスレで結構報告見たと思うが…。
371Socket774:2005/06/28(火) 14:42:19 ID:o8kLAMFv
別にここで報告する義理も義務もないだろうけど、
使って快適だってんなら自慢話のひとつも出てきていいんじゃないかと思ったんだが。
372Socket774:2005/06/28(火) 14:42:56 ID:WfyHcYBx
PenDの動作報告はマジで見なかったな・・・
水冷2発(後に3発)が強烈に印象に残ってるせいかもしれんが。
373Socket774:2005/06/28(火) 14:51:03 ID:WfyHcYBx
>470 :Socket774:2005/06/19(日) 02:40:38 ID:1dupdCzC
>X2の報告があがってるスレに目を向けず
>「インテルの衰退・・・」なんてスレタイのスレに来て
>報告がないと文句を言う人

>あなた自分を客観視してみてください

前スレではこんなこと言われてるけど。
374Socket774:2005/06/28(火) 14:51:11 ID:uBgMaaPP
>>371
わざわざ自慢しに来る様な厨は居ないってことだろ。
PenDじゃ相手にならんし。
375Socket774:2005/06/28(火) 15:26:35 ID:exhPzf0V

  ハイパースレティングに脆弱性の大失態
 
376Socket774:2005/06/28(火) 15:35:40 ID:ZPuq4ssX
ふと思う
NECの水冷のメンテはどうするのかと
まさかメンテナンスフリーか?
こんど店回って聞いてみよ
377Socket774:2005/06/28(火) 16:46:20 ID:ZrNwy4m6
>>371
ここでは炭を普通に使いこなしているほうが自慢になりそうだが
378Socket774:2005/06/28(火) 16:48:09 ID:fAUmHqzT
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1113281504/209

両方残るらしい。
あっちはあんなあからさまなでっちあげスレだってのに、なんだって残しなんだ?
379Socket774:2005/06/28(火) 17:11:26 ID:fzHXtjBS
AMDについては普通に仕事をして普通に成果をあげているので
特に語ることはない。その辺がX2ユーザーの自慢話をここで聞くことが出来ない
理由ジャマイカ。まぁ今更ロバと比較してもしかたがないし。

それにここで騒いでいるのはAMD信者というよりはむしろアンチインテルだ。
そしてその多くが現あるいは元インテルユーザー。
380Socket774:2005/06/28(火) 17:14:06 ID:6utdrnyF
こういうの、かつて信者やってた自分が恥ずかしくなって嫌なんだよな
381Socket774:2005/06/28(火) 17:24:43 ID:VHuOlCwm
プ、LGA775、BTX、そしてトドメは炭。
商品力の無さはリベートや圧力や提灯メディアでカバー。
消費者ナメ過ぎだろ。擁護の余地なし。
382Socket774:2005/06/28(火) 17:27:22 ID:fEx6Wfay
>>365
ちょっと論点が違う気がする。
元々2800+を2万ぐらいで買って、ある程度の満足感がある。
それを1.8Ghz X2で3万ぐらいで買って、同等以上の満足感が欲しいんだが。
2倍の金出して2倍の速さにならないんだから。

2Ghz X2は出すと明言してる訳で、1.8Ghzも無いとは言えないだろう。
383Socket774:2005/06/28(火) 17:39:20 ID:F43YLFV0
「AMD、米国でIntelを訴える――独占禁止法違反で」 2005/06/28 17:17
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/28/news052.html
384Socket774:2005/06/28(火) 17:40:38 ID:WxjxTY9S

> 2003年、Intelの当時のCEOクレイグ・バレット氏が、Athlon 64の製品発表を公式にサポートすると「深刻な結果」が待っていると、
> Acerの会長、社長兼CEOを個人的に脅迫するために台湾まで訪問。

> Acerの会長、社長兼CEOを個人的に脅迫するために台湾まで訪問。
> Acerの会長、社長兼CEOを個人的に脅迫するために台湾まで訪問。
> Acerの会長、社長兼CEOを個人的に脅迫するために台湾まで訪問。
> Acerの会長、社長兼CEOを個人的に脅迫するために台湾まで訪問。
> Acerの会長、社長兼CEOを個人的に脅迫するために台湾まで訪問。

ヤクザか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル > Intel
385Socket774:2005/06/28(火) 17:47:18 ID:HtutSq4n
http://www.momo.dyndns.org/~grwf/
頭のおかしなサイト、電車男ではなく、2ちゃんねるを攻撃。
386Socket774:2005/06/28(火) 17:49:54 ID:KTkdfDVz
>>383
日本では公取委が動いたけどアメリカは無理だろうね、、
あそこは公正さなんて元から無いし金で決まるしな、、

いいところ協議に持ち込まれて和解って落ちだな
INTELの言う”世界の常識”が正に通用する世界で勝てるとは思えん
387Socket774:2005/06/28(火) 17:55:07 ID:dTOmrXKo
AMDもバカだな、Intel様にケンカを売るなんて

やっとのことでIntel様から借りられたたった一個のボロ工場もオジャンな訳だ
388Socket774:2005/06/28(火) 18:02:07 ID:+Bc29QFx
>>362
Prescottの設計がそのままTejasの穴埋めに使われただけでもアブノーマルなのに
それをさらにそのまんま65nmに持ち込むとは思えないけどね。
Tejasは65nmも想定して設計されてたわけだから、単純に65nmからの採用に
ずれ込んだだけと考えたらわかりやすい。

設計を変更してコードネームそのまんまってのは今までのケースからあり得んし
CedarmillでSSE4をサポートする計画を覆すとは思えないけどな。


「新命令セットのサポート」は技術に疎い一般庶民にとってはもっともアピール度の高い
ハッタリのひとつだから、これをキャンセルするわけにはいかない。
Prescottがとんでもないクソ石で、ほとんどNetBurstでしか意味の無い命令群だったのにも
かかわらず、AMDもPNI(SSE3)に対応したわけで。
389Socket774:2005/06/28(火) 18:03:21 ID:5L1Q2SYh
390Socket774:2005/06/28(火) 18:25:31 ID:PAyTb8ug
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | In被告に無罪を言い渡します
   \_____  _______
              ∨
─────┐         ,∧_∧
   ∧_∧ |   雑_音   ∂ノノハ)))
  ( ´∀`) |  (@ε@)   |ハ`∀´ノ      ___________
  ,丿~,  ~ヽ│  丿~, ~ヾ  丿~,  ~.ヾ、    /
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | そ、そんなバカなーっつ!!
    |.         A_A.           |  \
    |         (  ・w・)         |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
    |          ノ~,   iO)、          |  In__
    |  | ̄ ̄|~. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| (; 炭 `)       A_A
  ∧|_∧     |               ┌─┬┴⊂  〇 ) ,,'⌒丶、 (・∀・;)
 (   `)    |               │  │  │ | │_ゝ@==>(〈y〉64つ
┏━┳┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|   │  │  (__)__,) (`Д´;)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
┃  ┃┗┓        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄~i ( =|=,~ ),,        |
┗━╋━┛        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|⌒(⌒,,_,)          |
  ┏┻┓_         │,   │   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|(__) ̄ ̄ ̄| ̄|、  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
391Socket774:2005/06/28(火) 18:27:08 ID:ZCkG3O9g
これってAMD勝訴なら懲罰的賠償でかなりの賠償額になるんじゃないの?
392Socket774:2005/06/28(火) 18:28:26 ID:PAyTb8ug
\________________________/
                 ○
                  o  
                  ゚ 
                  。 
              In__п@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ( `∀´;):. < と言う夢を見たのさ
            r'⌒と、j ミ ヽ \________ 
           ノ ,.ィ'  `ヽ. / 
          /       i!./ 
           (_,.         // 
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/ 
            `~`''ー--‐' 
393Socket774:2005/06/28(火) 18:29:04 ID:6WzPMAO3
AMD、独禁法違反でIntelを提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0628/amd.htm
394Socket774:2005/06/28(火) 18:30:28 ID:exhPzf0V
糞を知らずにプレスコットを選んでしまって後悔してる↓

【プレスコット(笑) (笑) 】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117902967/l50


PenDにチャレンジしてみたが、超もっさりの爆熱はやはり使えないのでもうイラネ↓

【Pentium D 葬式会場 線香2本目 ii~~~ 】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118253950/l50
395Socket774:2005/06/28(火) 18:34:47 ID:l6Qx2Fsb
intel suicide
396Socket774:2005/06/28(火) 18:39:32 ID:PAyTb8ug
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  判決を言い渡す。被告はまれにみない社会的重大な営業妨害を
    | Acerにかけ一切の反省の色も見られない。
   |また、Acerの経営立て直しを望む事も困難であり
   |膨大な罰金もやむを得ない。よってInрノ罰金3000万jを命ずる。
   \_____  _____________________
              ∨
─────┐         ,∧_∧
   ∧_∧ |    ∩__∩  ∂ノノハ)))
  (=( ´_ゝ`)   (=( ´_ゝ`)  (=( ´_ゝ`)      __________
  ,丿~,  ~ヽ│  丿~, ~ヾ  丿~,  ~.ヾ、    /
397Socket774:2005/06/28(火) 18:40:18 ID:PAyTb8ug
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | そんな・・・僕はちょっと圧力を
    |                              |  | かけていただけなんだ!!…その
    |.         A_A.           |  \
    |         (=( ´_ゝ`)         |    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |          ノ~,   iO)、          |   In_п@            / ̄ ̄ ̄
    |  | ̄ ̄|~. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| (∀´;;)       A_A  |弁論の余地無し!
  ∧|_∧     |               ┌─┬┴⊂炭〇 ) ,,'⌒丶、 (・∀・;)<控訴は棄却します。
 (   `)    |               │  │  │ | │_ゝ@==>( 64 `つ ────
┏━┳┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|   │  │  (__)__,) (・∀・  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
┃  ┃┗┓        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄~i ( =|=,~ ),,       |
┗━╋━┛        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|⌒(⌒,,_,)         |
  ┏┻┓_         │,   │   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|(__) ̄ ̄ ̄| ̄|、 │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
398Socket774:2005/06/28(火) 18:52:44 ID:j9/Z/9J1
幾らで片がつくんだろう?
399Socket774:2005/06/28(火) 18:58:49 ID:DAU3QuY+
つーか,AMDもいくらシェアで勝ち目がないからって言っても言いがかりつけなくてもなw
負け犬すぎ
400Socket774:2005/06/28(火) 18:59:47 ID:FbKRZBRa
>>397
>排他的取引、排他的リベート、略奪的価格設定、脅迫、威嚇、AMD製品発売の妨害
ちょっと…?
401Socket774:2005/06/28(火) 19:00:31 ID:HtutSq4n
>>399
402Socket774:2005/06/28(火) 19:07:05 ID:mU9S6ANK
インテリヤクザインテル
403Socket774:2005/06/28(火) 19:07:15 ID:exhPzf0V
>つーか,AMDもいくらシェアで勝ち目がないからって言っても言いがかりつけなくてもな(ヒッシ
>負け犬すぎ
ガマンガマンで擁護でちゅ → 399 ↓


 インテルの衰退とAMDの繁栄 PART8
 
404Socket774:2005/06/28(火) 19:14:55 ID:uK0k3De3
>特に企業向けデスクトップなどの戦略的市場において、AMDのコンピュータプラットフォームを
>導入した顧客に対し、報復措置をとると脅しをかけた。

これって、エンドユーザーを脅迫したということ?
畜生以下のやり口だね。
こんな犯罪社、即刻解体だな。
405Socket774 :2005/06/28(火) 19:16:26 ID:25AuzvIu
ある程度パソコンの知識あれば今のIntel選ぼうというやつ少ないんじゃなかな
メーカーものはほとんどIntelだし仕方なく買っているんだろうけど
AMDじゃないから二の足を踏んでいるやつも多少いるやつも確かだと思う
406Socket774:2005/06/28(火) 19:18:31 ID:smG+qjRq
>2000年後半,コンパックのCEOマイケル・カペラスは,コンパックとAMDとの取引が多いことを理由に
>インテルがコンパックがどうしても必要としていたサーバ用チップの出荷を取りやめたと語っている。
>カペラスは「頭に拳銃を突きつけられている」ため, AMDのマイクロプロセッサの購入を中止しなければならないと
>AMD幹部に通知した。
>また、NECの欧州子会社であるNEC-CIによれば、欧州及び日本以外のアジア地域を担当しているが
>AMDとビジネス用デスクトップ・セグメントで取引していると,NEC-CIを「滅ぼす」だろうと
>インテルの幹部が告げたという。インテルはNEC-CIの小売業者に対し
>NEC-CIがAMDと取引をしていることで,NEC-CIの製品供給能力に問題が生じるだろうと伝えた。
>NEC-CIがプレッシャーに抵抗すると,インテルは差別的価格を引き上げた。

893だ・・・
407Socket774:2005/06/28(火) 19:21:24 ID:uK0k3De3
>Intelの当時のCEOクレイグ・バレット氏が、Athlon 64の製品発表を公式にサポートすると
>「深刻な結果」が待っていると、Acerの会長、社長兼CEOを個人的に脅迫するために
>台湾まで訪問。同時にIntelがAcer に対して負担していた1500〜2000万ドルの市場開拓資金
>の支払いが何の説明もなく延期。その結果、Acerは米国および台湾でのAthlon 64の発売を
>撤回したなどと報告されている。

そうですか、Intelという会社ではCEOがそんなことまでやるんですか。
408Socket774:2005/06/28(火) 19:23:15 ID:VHuOlCwm
>>405
最近自作’erになったんだけどその最大の理由がAMDの選択肢がほとんど無いこと。
409Socket774:2005/06/28(火) 19:24:44 ID:VHuOlCwm
メーカー製品にはAMDの選択肢がほとんどない、の間違いですた。
410Socket774:2005/06/28(火) 19:25:03 ID:Q+WqLyJk
>>388
まず前提として、NetBurstアーキは全てキャンセルされているよ
つまりTejasは’全て’キャンセル、だからCedarmillはTejasのシュリンク版では無く
プレス子のシュリンク版、もっともWhitefieldの頃に成ると如何成るか解らんが…
411Socket774:2005/06/28(火) 19:27:20 ID:fzHXtjBS
Tejasってアレかな、またパイプライン増やしたりする予定だったのかな…
412Socket774:2005/06/28(火) 19:27:45 ID:jp18u8Z3
 
ガンガレ淫厨
(・∀・ )っ/ ⌒☆チンチン
 
413Socket774:2005/06/28(火) 19:28:16 ID:d91F3RUV
CEOなんて所詮雇われだから、何となりゃシッポ切りされるんじゃないかって気はする
414Socket774:2005/06/28(火) 19:28:32 ID:nBH/Plpu
こんな、893企業と競争しなきゃいけない
x86互換CPUメーカーが可哀想
415Socket774:2005/06/28(火) 19:32:13 ID:9rdUOv5Y
お前ら、忘れてないか。

アメリカじゃ、AMDは一般消費者にガンガン支持集めて、
家庭向けでインテル追い抜いてるはずだぞ。
416Socket774:2005/06/28(火) 19:33:46 ID:0GGNpqYz
公取の勧告が突破口になったか…
公取はいい仕事をしたな…
417孟宗:2005/06/28(火) 19:34:24 ID:wmz2Wpjb
今週の週間アスキー、P44
Pentium XE840の扱いが必死だ・・・
418Socket774:2005/06/28(火) 19:36:00 ID:Tl6Og3F7
まあどこも大きくなると市場を左右できるほどの力が付くからいろいろやるわな

それが程々なら表にもでないんだろうがあっちでもこっちでもとなると

問題だしいかんわな

インテルンのコメントを聞きたい
419Socket774:2005/06/28(火) 19:36:19 ID:fzHXtjBS
>>415
だからこそ今訴訟なんだろうな。
今ならユーザーが味方についてくれる。勝算アリ、と。
420Socket774:2005/06/28(火) 19:40:18 ID:KTkdfDVz
>>417
それでも提灯ライターの提灯記事は無くならないってことか
嘘書いた記事参考にして損したって訴えられないもんな
名誉毀損に当たる事書かない限りは
421Socket774:2005/06/28(火) 19:46:59 ID:Tl6Og3F7
一般の人は雑誌でよいしょしてれば即効鵜呑みだわな
まあ知らない人はそれでいいじゃん
自分の金で買ったパソコンだし
爆音、爆風、爆熱でも知らないで使いつづければ問題ナッシングだよ!
知ってれば買わんが
422Socket774:2005/06/28(火) 19:51:15 ID:Q+WqLyJk
>>417
マカーのアスキーがintel貶す筈無いジャマイカ
423Socket774:2005/06/28(火) 19:52:20 ID:k+OiRZ60
ソースは失念したけど
AMD64よりEM64Tのほうが新しいから高性能なんて記事があった
424Socket774:2005/06/28(火) 19:52:44 ID:DAU3QuY+
相手に対して劣ってるときがあったとき
INTEL→反省し、次回に生かす。自分で努力し改善する
AMD→人のせいにする、人を潰して上に上がろうとする
425Socket774:2005/06/28(火) 19:54:43 ID:9rdUOv5Y
>>424
丸っきり逆じゃん
426Socket774:2005/06/28(火) 19:55:30 ID:PAyTb8ug
  \ 
:::::  \              当時のCEOクレイグ・バレットの両腕に冷たい鉄の輪がはめられた 
\:::::  \              
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。 
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_   
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・シェア拡大のため 
   || | <  __)_ゝJ_)_> こんなにAMDを採用としたメーカーに圧力・・・かけちゃったのかな?」 
\ ||.| <  ___)_(_)_ > 
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち 
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。 
    |_|_t_|_♀__|         
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」 
       6  ∂ 
       (9_∂         当時のCEOクレイグ・バレットは声を上げて叫んだ。 

                   「I'll be come back.」
427Socket774:2005/06/28(火) 19:56:33 ID:psmkrm9a
>>420
誤報は、まぁあってはいけないけれど、誰しも間違いはあるって事で…。
しかし虚報や捏造は、ねぇ?

PC雑誌も新聞も何もかも取らなくなって久しい。
何よりTVも見なくなった。
玉石混淆で取捨選択能力が問われるけれど、ネットの情報が良いよ。
428Socket774:2005/06/28(火) 19:56:55 ID:Tl6Og3F7
>>424
「人を潰して・・・」
これって今回のインテルじゃねーか?
429Socket774:2005/06/28(火) 19:59:00 ID:yOLYS2em
>>423
ヒント:クレバリー
430Socket774:2005/06/28(火) 20:01:29 ID:kI+svNbQ
>>429あそこそんな事言ったのか
431Socket774:2005/06/28(火) 20:05:53 ID:Avk+z/bz
クレバリーは、キーボードだけ売っとけ。
432Socket774:2005/06/28(火) 20:06:30 ID:fzHXtjBS
ID:DAU3QuY+は雑音。インテルがピンチになるとどこからとも無く現れて
ウソと捏造でインテルを擁護する。

          In_
        ⊂(@ε@-)つ、 -3  
      //(雑音/_/::::|   
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|            
  /______/ .| |
  | |-----------| |
433423:2005/06/28(火) 20:06:50 ID:k+OiRZ60
クレバリーのメールマガジンか
今確認したよ

インテルから64Bit対応版Pentium4の新シリーズが追加です。従来の「530J」
など64非対応CPUにEM64T機能がついているモデルです。併せてセレロンでも初の
64bit対応版が発売されます。
 正直今はセレロンで64bitなんて・・・という気分ですが、3年後とかには
マイクロソフトから既に発表されている「ロングホーン」やらXP64bitエディション
を使うのがサブマシンでも当たり前になるのでしょう。因みに64bitといえば
Athlonというイメージが強いですが、AMDの互換であるインテルEM64Tの方が性能
的には後発の分優れているそうです。普段と逆で名より実がとれているんですね。
434Socket774:2005/06/28(火) 20:08:17 ID:/e+oZasZ
正直、クレバリーには失望した
435Socket774:2005/06/28(火) 20:10:19 ID:Tl6Og3F7
>>433
因みにって、わざわざことわりまで入れなくても良かろうに
間違ってんだから
436Socket774:2005/06/28(火) 20:11:09 ID:WxjxTY9S
消費税を別に表示する詐欺的表示を開始した時からクレバリーで買うのやめた、俺。
437Socket774:2005/06/28(火) 20:12:18 ID:Jo5PX4n3
淫のバカ営業が原稿渡したんじゃね?

あとは分かるよなってw
438Socket774:2005/06/28(火) 20:14:58 ID:etwCEBF8
  Inрヘ無罪・・・  Inрヘ無罪・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ZZZzzz       o  モワモワ
        _ In_пQ____
      / ((@ε@-)(()./
     / ⊂ 録音 つ./
   / ̄⌒(ヘヽ (へ) /
  / ※※\  ⌒⌒く
 (_____(___,,ノ

AMDは、IntelがPCメーカーや小売業者に自社製品を強制し、その見返りに
現金などを提供したと訴えている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/28/news052.html
439Socket774:2005/06/28(火) 20:16:26 ID:EiQpc3sT
暮はX2が入荷しなかった組だから腹いせじゃないか?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050625/etc_shopwatch.html
コレ見りゃショップの程度が見れて面白いが
440Socket774:2005/06/28(火) 20:20:43 ID:KTkdfDVz
>>439
なんか同じ事ばかり言ってる某雑音さんと同じ事言ってますけど、、
これ読む限り雑音さんは暮の従業員にしか見えない、、

それとも淫厨さんと言うのは皆同じ論理展開するんでしょうか?
441Socket939:2005/06/28(火) 20:26:49 ID:XsG8Xnde
暮はIntelヨイショするくせに
X2が来ないとなると怒り出すとは何様のつもりだ
EM64Tのほうが優れてるんだろ?
じゃあPen4とかPenDに絞れよバーカ
442Socket774:2005/06/28(火) 20:28:11 ID:uK0k3De3
>>426
普通、CEOがこんな汚れ仕事やらないよね。
どういう神経しているんだろう?
それとも、Intelの営業はこういう犯罪しかやっていないのかな。
443Socket774:2005/06/28(火) 20:29:54 ID:SNu1Hfg7
日本ゲートウェイが潰れたのはIntelが原因かよぅ
444Socket774:2005/06/28(火) 20:31:03 ID:3L52Oel7
壁紙これにしますた
ttp://www.imgup.org/file/iup48171.jpg

445Socket774:2005/06/28(火) 20:33:37 ID:WbB217fU
【日韓】日本も発動を視野に 韓国への相殺関税で経産相 [06/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119941902/l50



 中川昭一経済産業相は28日の閣議後会見で、韓国の半導体大手が政府の補助金を
受けた製品を不当な安値で日本に輸出したとされる問題で、日本が相殺関税を発動す
る見通しについて「視野に入れてやっていく」と述べた。
 日本は昨年8月に発動に向けた調査を開始。実際に発動すれば、初めての相殺関税
の適用となる。今月27日には、韓国が米国の相殺関税を不当と訴えていた通商紛争
で、世界貿易機関(WTO)の紛争処理上級委員会が米国の措置を「合法」と判断し
た。
 一方、経産相は経産省の裏金問題について「私自身が独立調査委員会みたいにやっ
ていきたい」などとして、自らも積極的に解明に乗り出す考えを示した。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005062801000952
446Socket774:2005/06/28(火) 20:34:42 ID:OhUWQAgY
>>426
be いらないお
447Socket774:2005/06/28(火) 20:46:11 ID:d91F3RUV
>>442
んー、CEOのお仕事ってのは業績を上げることだから。
所詮は雇われの身だしねぇ。
件のAcerに脅迫云々ってぇのは、彼が「個人的」にやったというとこを強調されて
泥の大半を被らされて退陣つーことになりそうな希ガス。
しょっぱいけど、大企業じゃ結構よくある類の話だし
448Socket774:2005/06/28(火) 20:50:31 ID:bV2N3vYx

  Intelタイーホ!! 
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
  ___    独禁法メ!
  ヽ=@=ノ    In_п@  
  ( ・∀・)    (`Д´#.) 
 ./| ̄У フつ―⊂-⊂  )
 ∪=◎=|    |  |  | 
  (__)_)   (__(_) 

449Socket774:2005/06/28(火) 20:51:14 ID:XrLXnUoT
ところで今回、AMD側の要求ってのは何なの?
長引いたら長引いたでメンドクサイ気がするんだが。
どの程度で線引きするツモリなんだろうか。
450Socket774:2005/06/28(火) 20:53:34 ID:fzHXtjBS
>>449
和解金がっぽりでウマー って感じ?
そして我々はx86で運命をともにするパートナーであるとか言ってシメ。
451Socket774:2005/06/28(火) 20:54:53 ID:0GGNpqYz
>>426
I'll be back.
とごっちゃになったんでしょう。それなら
I shall return.
の方が良かったかもね。アメリカだけに(w
452Socket774:2005/06/28(火) 20:57:47 ID:1asLLzmD
>>449
http://www.amd.com/jp-ja/Weblets/0,,7832_12670_13219,00.html
1)インテルの反競争的行為の差止め
2)シャーマン法に基づく三倍賠償
3)カリフォルニア州法に基づく懲罰的損害賠償

ちなみに3倍賠償ってのは、実際の損害額の3倍を請求できる仕組み。
453Socket774:2005/06/28(火) 20:57:55 ID:d91F3RUV
>>450
んなとこかね。
適当なトコで大人の対応というか、クギ刺すとこは刺して
世間にアピールできれば良しってとこじゃないの?
この手の裁判はぶっちゃけ、大して儲かるわけじゃないしな
454Socket774:2005/06/28(火) 20:59:31 ID:gdXUXi3d
これで一回大打撃を受けて欲しい。そのままシェア逆転で。
そうすりゃ、これまでの消費者をなめた生ゴミ商品もやめて
いけてるCPUを作ってくるだろうから。
455Socket774:2005/06/28(火) 21:01:50 ID:DdV1gbrr
淫照は圧力を掛けるばかりで
良いCPUを作る事には力を入れないからなぁ
456Socket774:2005/06/28(火) 21:01:54 ID:XrLXnUoT
具体的な数字は公判入ってからなのかな。
何にせよスンナリとは行かないんだろうなァ。
結局は周りの証言とかが要求されるって事で・・・、
つまり・・・
457Socket774:2005/06/28(火) 21:03:42 ID:oKUHugcb
>>452
うひょーこりゃすげえ
時間がかかるだろうけど、楽しみだね
458Socket774:2005/06/28(火) 21:05:06 ID:oKUHugcb
>>456
その辺も見越しての今回の提訴でしょう。
今のAMDは技術力ではIntelを押さえ、製品ニーズは高まっていて
決して無視できる存在ではなくなっている
459Socket774:2005/06/28(火) 21:09:02 ID:5FgQalIi
こんな大きな訴訟やるぐらいだから
数年かけて徹底的に押さえるところは全部押さえてあるんじゃないかな?

それでX2を出して優位に立っている今!って感じで。

YonahやMelom出されたらまた逆転されかねないし
ここでなんとか優位に立ちたい、と
460Socket774:2005/06/28(火) 21:15:29 ID:UvHuADKf
>>454
生ゴミに失礼だ。生ゴミは肥料になるが、プレスコ、スミスは産廃だ。
461Socket774:2005/06/28(火) 21:16:34 ID:SNu1Hfg7
これってIntelが違法行為を行っていたと認められれば、
多額の賠償金が発生し、尚且つ各メーカーにリベートや市場開拓資金が
支給されなくなり、Intel CPUが値上がりして、、、

その結果、AMDはシェアが拡大するが、価格を下げずに済み
俺等ジサカーには値下げされなくなったCPUしか買えなくなるっつー
非常にマズーイことになるんでないの?
462Socket774:2005/06/28(火) 21:17:24 ID:d91F3RUV
まぁ、Intelの経営陣が凹むのは構わんし
潰れない程度にせいぜい絞られりゃいいやと思う。
イスラエルの職人部隊がワリを喰うようなら大変だが
463Socket774:2005/06/28(火) 21:22:04 ID:0GGNpqYz
>>461
IntelとAMDがガチで勝負することになるわけだから、
それぞれある程度値段を下げてくると思うけどね。
それにガチンコ市場なら昔のように他のベンダーが
参入する可能性もある。

むしろ営業的にはまだまだ危なげなAMDが潰れた方が
よほどマズイと思うね。
464Socket774:2005/06/28(火) 21:25:09 ID:o5NXK7k6
>>410
NetBurstアーキがキャンセルされるのは解ってるが、そこでなんで90nm前期までしか投入しない予定だった
Prescottの設計をさらに延命しないといけないの。
まず、Tejasの設計はロードマップ変更時点ではかなり進んでたはずでしょ。

そもそもTejas-CからCedarmillというコードネームが公開されたのはTejasリリース中止よりずっと前。
Tejas-CとしてのCedarmillにまで影響してるならコードネームも変わっていて当然。
(が、実際にはCedarmillだけは変わってない。)
465Socket774:2005/06/28(火) 21:26:18 ID:3l5SacyQ
>>461
リベートや市場開拓資金がなくなっても、
平均価格は変わらないよ。

富の分配が、今までは偏っていたのが、平均化されるだけ。
466Socket774:2005/06/28(火) 21:31:11 ID:YBCwlTkS
日本のメーカーの名前がかなり出てるけど、
何か怒らせるようなことでもしたのか?
それとも排除勧告が出たから?
467Socket774:2005/06/28(火) 21:34:50 ID:1asLLzmD
>>466
おそらく公取関係。訴状要約にこんなの書いてあるし。

>日本政府は、2005年3月8日、こうした競争上の弊害を認めた。
>すなわち、公正取引委員会がAMDを目標とする排他的不当行為についてインテルに対して
>排除勧告を行ったのである。インテルは、本件について異議申し立てを行わなかった。
468Socket774:2005/06/28(火) 21:37:09 ID:exhPzf0V

 インテルの衰退とAMDの繁栄 PART8
469Socket774:2005/06/28(火) 21:39:22 ID:5Plf8dP2
Cedarmillのメーカー希望消費電力って何Wぐらい?
470Socket774:2005/06/28(火) 21:39:43 ID:xqU4X3Oz
>>461
そう思う。
Intelはメーカー向けで、AMDは自作向けにコストパフォーマンスの
高いものを売るのが、自作erには理想だと思う。
471Socket774:2005/06/28(火) 21:43:40 ID:SNu1Hfg7
>>463
なるほど。
AMDは営業も下手だが、生産能力に格段の差がある現状では
まだまだ、Intelに分があるってことかねぇ。
新しいFabが建設中らしいけど。

>>465
そうなのか。
既にX2も手が出せない俺としては、
これ以上、CPUの価格が上がると完全に付いていけなくなるよ。
そうならないように祈るのみ。
472Socket774:2005/06/28(火) 21:47:00 ID:6Ii+Uqej
>>466
一部の優遇メーカ(ソニーやデル)を除いては、本音では不平不満が
蓄積していたのだろう・・・
473Socket774:2005/06/28(火) 21:48:42 ID:LanxWJwN
もう今度はAMD買うべ
Intelじゃもっさり感が否めない
474Socket774:2005/06/28(火) 21:50:37 ID:3l5SacyQ
>>471
> 新しいFabが建設中らしいけど。

現在は、試運転の段階にきているよ。
量産は来年に入ったら開始される見込み。
475Socket774:2005/06/28(火) 21:51:02 ID:FKzkElYk
デスクトップは全部AMD製にしちゃえばいいのに
476Socket774:2005/06/28(火) 21:56:06 ID:+nM2Yyu7
つかこれにもし全面敗訴したら、傷口に群がる企業は山ほどいるような・・・
自業自得とはいえ、致命的な打撃になりかねん希ガス、マジで。
477Socket774:2005/06/28(火) 21:56:11 ID:s4v7jHt1
>>456
既に公取委が独禁法違反とした件なので
雀の涙ほどの賠償額・・とはならんだろうから、
どっちかが妥協すればそれなりの額でスンナリいくかもな。


>>461
良品を作るメーカーがつまみ出され、
粗悪品を売るメーカーが
莫大な利益を得ていた今までの構造を変えねば、
自作erにとっても良いことはないとオモワレ
478Socket774:2005/06/28(火) 21:57:07 ID:2N89gaCy
賠償金て幾ら位になるんだろうね・・
Intelの年間利益5兆円×3倍×3年分とかなったりして・・
479Socket774:2005/06/28(火) 21:59:29 ID:A+wur8AH
AMDがNECや日立と技術提携あるいは新会社設立とか面白い。
つーか、突き入る隙ができたのでは?
480Socket774:2005/06/28(火) 22:01:38 ID:0UyyngfU
(支払われたリベートの総額+失ったシェアによる損失概算)×3

辺りじゃまいか?
481Socket774:2005/06/28(火) 22:03:42 ID:fzHXtjBS
今思い出したけどNECはインテルにケチつけられてVシリーズに
終止符打たれたんだよな。
NECが互換CPU作りつづけたらちょっと面白かったかも…?
482Socket774:2005/06/28(火) 22:06:02 ID:SNu1Hfg7
>>470
Intel製でも良い物が出れば欲しいけど、
>AMDは自作向けにコストパフォーマンスの
>高いものを売るのが、自作erには理想だと思う。
だと良いよな。
ジサカーに優しいAMDでいて欲しい・・・。

>>474
ドイツ・ドレスデンのFab 36だね。
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~79124,00.html
X2量産期待大。
483Socket774:2005/06/28(火) 22:10:59 ID:He0VZbVp
インテルの脅迫に応じず販売拒否または高く売りつけられたメーカー→損害賠償を求めて提訴
484Socket774:2005/06/28(火) 22:13:17 ID:A+wur8AH
技術磨いてたAMDに分がある希ガス
485Socket774:2005/06/28(火) 22:13:30 ID:Jo5PX4n3
今ごろオレゴンあたりから刺客を差向けたところw

「おまいらCEOを見習え」
486Socket774:2005/06/28(火) 22:14:10 ID:3JoFKQ+d
>>478
年間利益5兆円・・・・・・・・・・・・・
487Socket774:2005/06/28(火) 22:15:26 ID:aHsUeJSu
>>464
ん? 熱湯完全廃止!?
Meromはパイプライン20段位の熱湯だと聞いていたけど嘘だったの?
488Socket774:2005/06/28(火) 22:19:14 ID:2N89gaCy
>>486
ああ、誰も突っ込まないから放置しようとおもったのにw
489Socket774:2005/06/28(火) 22:21:18 ID:3JoFKQ+d
>>488
スマン日本の税収並みの賠償額だなw
確実に債務超過で潰れるだろうなwww
490Socket774:2005/06/28(火) 22:24:59 ID:YBCwlTkS
>464
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai161.htm
これを見ると、現在は1コアがCedarmillで2コアがPreslerみたい。
Tejasをキャンセルしたことで次の新しいCPUを出すまで2年ぐらい
間が開くのでそれを埋めるためにPrescotを65nmにしたり
マルチコアにしている状態だと思うけど
491T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/06/28(火) 22:27:35 ID:R5w8kCDP
正直、今のIntelなんてどうなろうと構わないけど、イスラエル開発部隊は惜しいな・・・
いっそ、やばくなったらイスラエル開発部隊は独立してくれないかな?
IntelもAMDも元はスピンアウト組が作った会社なんだし、もう1社位増えても面白いと
思うんだが・・・

もっとも、実際にそうなったらIntel信者は激減するだろうけど。
492Socket774:2005/06/28(火) 22:29:47 ID:AbuvrHNV
>>464
PreslerのダイサイズをSmithfieldと比べると単純シュリンクじゃなさそうだね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai_1.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0303/kaigai_2.jpg

ただ元々のTejasはPrescottを更に拡大した設計のようだから、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/kaigai144.htm
ロジック部分が増大した分、単純シュリンクより発熱は大きくなりそう。
思ったよりクロックが伸びないのは(3.4GHz?)このへんの影響もありそうな気がする。
まあコア更新でIPCが伸びれば性能は上がるわけだけど。
493Socket774:2005/06/28(火) 22:31:20 ID:JgHw9lgP
イスラエル開発部隊はpen3を改良しただけだべ。ユダヤ中心主義の不自然な雇用はいけない。さっさと首にしろ。
494Socket774:2005/06/28(火) 22:31:27 ID:He0VZbVp
>>491
社のロゴが六芒星になりそう>イスラエル部隊独立
495Socket774:2005/06/28(火) 22:32:21 ID:Jo5PX4n3
イスラエル部隊がスピンアウトしたら、残りはカスとfabですが?

ヤクザもいたっけw

496Socket774:2005/06/28(火) 22:39:04 ID:DxPTer/6
L2が2MB×2に増えてる
497Socket774:2005/06/28(火) 22:41:00 ID:QiypbkB3
>>495
ネトバ再び・・・・・
498Socket774:2005/06/28(火) 22:41:33 ID:AbuvrHNV
イスラエル部隊にはK7を預けて省電力側にチューニングしたスーパーK7を見てみたい。
499Socket774:2005/06/28(火) 22:50:52 ID:XrLXnUoT
たまにPenMがPIIIの拡張だってイチャモン付ける奴居るけど
何かソレに問題あるんかね。今んところSSEと64bitが足んないだけで
キチンと進化してるのに。
良いところは認めてこそ次の進化がある。
500Socket774:2005/06/28(火) 22:54:45 ID:4bjP9exb
>>499
ただのネトバ厨のヒガミだよ。
501Socket774:2005/06/28(火) 22:54:46 ID:sqFnbKq/
intelみたいに巨大なカネが動いてる裏では、人知れず何人か死んでるのかな?
502Socket774:2005/06/28(火) 23:02:10 ID:M7rOgsFJ
>>501
熱いプレスコ顔に押し付けられる
拷問とか
503Socket774:2005/06/28(火) 23:04:28 ID:DhPtVRfY
>>499
それは進化とは言えない。ノート用だけはAMDに追い着けるかもという程度。
それにデスクトップ用はまだアレを使っているんだからな。
504Socket774:2005/06/28(火) 23:06:29 ID:k+OiRZ60
>省電力側にチューニングしたスーパーK7
GeodeNXじゃん
505Socket774:2005/06/28(火) 23:06:48 ID:2N89gaCy
>>503
μOPフュージョンなんかは進化だと思うぞ。
506T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/06/28(火) 23:26:02 ID:R5w8kCDP
というより、NetBurst自体が退化だと思うけど。
元々、x86系CPU全体が分岐予測・プリフェッチ・キャッシュ周りの強化その他で
インテリジェントな方向に進化して来た中で、弾道計算時代的な発想に戻ってるんだし。
パイプライン・ストールの影響の大きさなんか、どうみても退化でしょ?

個人的には、Pentium-M系に幻となったTimnaの思想を組み合わせたCPUでAMDとの
ガチンコバトルが見てみたいんだが・・・今のIntelじゃ無理かな?
507Socket774:2005/06/28(火) 23:31:26 ID:CpuTiNFI
VIAのLuke Fusionで我慢してくれw
508Socket774:2005/06/28(火) 23:33:11 ID:WxjxTY9S
>>501
>>502

失敗した社員はその謝罪の証として、会長の目前で
地面に設置された作動中のプレスコに額をつけ、十秒間の土下座をしなければならないっ…!
509Socket774:2005/06/28(火) 23:35:18 ID:KjLHayE/
>>508
利根川乙
510Socket774:2005/06/28(火) 23:38:03 ID:FKzkElYk
人間ヒートシンクの刑・・・
これを受けたものには、額に決して消えない四角いやけどの跡が残る・・・!
さながら古代ローマの奴隷の刻印の如く・・・!!
511Socket774:2005/06/28(火) 23:48:44 ID:MNYv8g75
雷鳥アスロンでやったら洒落にならない話をしてるな
512T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/06/28(火) 23:51:01 ID:R5w8kCDP
>>507
IDがCPU。ナイスなIDですね。

>>508
十秒間?あの発熱だとCPUが先に逝くんじゃないかと・・・皮膚の熱伝導率低いし。

>>510
解説は民明書房?(w
513Socket774:2005/06/28(火) 23:57:10 ID:zQyQ0mc3
>>508
会長 兵藤 乙
514倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/29(水) 00:00:31 ID:EGFwNQt6
爆熱で
ヤクザが売って
馬鹿使う
515Socket774:2005/06/29(水) 00:10:28 ID:I9m01bvH
>>504
GeodeNXは単なるK7だからなあ。クロック低いし。
PentiumMに投入された省電力技術でK7をK8と別方向に進化させたCPUが見てみたい。
516Socket774:2005/06/29(水) 00:12:47 ID:BgKAJY7C
SE  (雑踏)
女  すみませ〜ん。街頭アンケートなんですけど、
   お好きなCPUはなんですか?
男A CPU?別にないけど。
女  では、嫌いなCPUは?
男A う〜ん、ペンティアムD。

女  すみません。お好きなCPUは?
男B いや、別に。
女  じゃ、嫌いなCPUは?
男B ペンティアムDかな。

N  圧倒的な存在感、ペンティアムD。
517Socket774:2005/06/29(水) 00:14:50 ID:zK/BDq2l
>>516
圧倒的じゃないか、インテルは!
悪評だけで、後10年は戦える!!
518Socket774:2005/06/29(水) 00:34:09 ID:lntP33Zn
ムーアの法則にのっとれば18〜24ヶ月で不満の集積密度は倍になる
519Socket774:2005/06/29(水) 00:49:28 ID:gJqKn71K
2台目をお手軽な値段で組めるようにするために、
センプロンとセレロンが価格競争してくれる環境は維持してもらいたい。

 K6-2→セレロン→デュロン→北森セレロン。
 次はどっちだ。

520Socket774:2005/06/29(水) 01:02:04 ID:VEreeon3
>>482
Fab36は65nmから量産

>>464
>コードネームも変わっていて当然
当然じゃない事態になったからな、なのでコードネームは其の侭
521Socket774:2005/06/29(水) 06:02:58 ID:Mi0pbbbO
やべ!これでインテルなくなるとかないよな?
今のうちに買っとこうかな
522Socket774:2005/06/29(水) 06:08:38 ID:h1wjmUGu
>>521
PenDをぜひぜひ
523Socket774:2005/06/29(水) 06:15:42 ID:wBoKFYsX
>>522
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   |    PenDを窓から
     |        | A_A  |   |   投げ捨てろ
     |        |( ・∀・)つ ミ |  
     |        |/ ⊃  ノ |   |   ミ      ミ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    In_Иn_
                            (;`д´)`д´)
                          ⊂  炭 | EE |⊃
                            |   .|   |
                            し ⌒J ノ⌒J
524Socket774:2005/06/29(水) 06:16:11 ID:R29bfUNL
独禁法違反でINTEL分割
525Socket774:2005/06/29(水) 06:28:01 ID:HTyaCRyU
どう分割するんだよ
DとMか?w
526Socket774:2005/06/29(水) 06:31:34 ID:aYtRpE32
イスラエルチームをAMDに
527Socket774:2005/06/29(水) 06:32:08 ID:xMA7Auba
CPU とそれ以外?
528Socket774:2005/06/29(水) 06:39:55 ID:Mr/sAvRY
 「P4チーム+痛チーム」と「PenMチーム+フラッシュ等残り」で。
529Socket774:2005/06/29(水) 08:15:47 ID:nY181JPH
>>487
IPC重視型のNetBurst改といううわさはあるね。
トレースキャッシュやHTTは次々世代プロセッサのPARROTでも重要な役割をしめるからね。
浮動小数はユニット増やさないと性能落ちるね。クロック数がダイレクトに響くから。

単純にデコード済みの命令をL1にキャッシュするだけでもIPCの向上には有効だし
クロックに拘らなければ、レイテンシを抑えつつある程度のキャッシュ容量を確保することも可能。

デコードステージを省ける分パイプライン段数が短くなり、そのぶんキャッシュミスの危険も減る。
段数が短くなれば高度な分岐予測も不要になりさらに省電力化、とか。
530Socket774:2005/06/29(水) 08:22:06 ID:le896H3x
工場も半分ずつ分けようね
で潰れたP4チーム側の工場はAMDが買収
531Socket774:2005/06/29(水) 10:26:14 ID:y7MF1FpD
>>530
あんな駄々漏れプロセスの工場なんかいらん!

>>529
トレースキャッシュにはメリットとデメリットの両方がある。
従来の命令1次キャッシュを残したままトレースキャッシュを増設するならばともかく、NetBurstのように
命令1次キャッシュを消してしまうと、命令の分岐予測に失敗した時のペナルティが極悪になる。
それにトレースキャッシュは容量効率が悪い。uOPはx86に比べてコードサイズは4倍に膨れ上がると
言われている。つまり、同じ容量のSRAMに1/4の命令しかキャッシュできず、ヒット率が下がる。
532Socket774:2005/06/29(水) 10:49:40 ID:NgpBZWDp
天に返る時がきたのだ
533Socket774:2005/06/29(水) 10:50:52 ID:zyBlQWjx
Dellがゲーマー向けハイエンドとプレシジョンのシリーズでAMD採用してくれると
凄くいいと思う
ミッドレンジ以下は量の問題があるから低性能量産型Pentium4でもいい
534Socket774:2005/06/29(水) 11:14:52 ID:Kgpk1A5I
>>533
それならセレロンだろ。
535Socket774:2005/06/29(水) 11:16:12 ID:TYHuc89/
DellはいまさらAMDに尻尾振れないだろ。
そうやってもAMD側が供給しないような希ガス
536Socket774:2005/06/29(水) 11:29:24 ID:BlFsr1FW
何だかんだでDellはアメリカじゃシェア一位なんだし、
仮に大口の発注があればAMDだって出すだろ。
そこで「オマエのとこは気に食わんから出さん!」なんて言っちゃ
一部の喝采は浴びるかもしれんが、商売としちゃ大馬鹿だ
537Socket774:2005/06/29(水) 11:58:08 ID:AN0X77K3
DELLに供給できるほどのラインはない希ガス
538Socket774:2005/06/29(水) 12:01:18 ID:rIrEI6LH
独禁インテル昔からやってたはずなのに今頃出てくることの方が興味あるな
公取なんて官僚の天下り先でしかないので金回してなかったとかじゃないかw
539Socket774:2005/06/29(水) 12:23:20 ID:WSwUiUJC
dellは一部顧客用にAMD使ってたんじゃなかったか?
HPに掲載されて騒ぎになった。
540Socket774:2005/06/29(水) 12:49:24 ID:1CeOpv0n
>>538
日本の公取委のアレと、AMDの重役に元DELLの重役が就いたのが大きいんじゃないかと邪推してみる
541Socket774:2005/06/29(水) 12:53:17 ID:5DA57Og5
焦点は1点、AMDサイドに誰が居るか、ですな。
Hpと台湾メーカ連合辺りか?
542Socket774:2005/06/29(水) 13:09:38 ID:IPCGWOK/
>>541
富士通とも提携してなかった?
543Socket774:2005/06/29(水) 13:11:14 ID:SPoe5eSd
>>538
今だからこそ動いたと見るべきじゃね?変なタイミングで動いていたら、
例え勝訴してインテルのやり口多少なりとも封じ込めたとしても、その分の
シェアを埋められるだけの生産能力がなかったり、製品の質的差がなくて、
いつぞやのように値下げ競争で体力勝負になってボロボロになったりしたんじゃ、
意味無いからな。

今なら、訴訟にかかる時間がどの程度なのかわからんが、結論出るころには
新Fabの量産体制も整って、インテルが手放すハメになるシェアを埋めることが
出来るというシナリオではないかと。

もっとも、生産能力だけ整えばいいかというとそうも言い切れないのだが。
果たしてAMDにシェア拡大に向けて、大手ベンダーに対する手厚い技術的
サポートをしけるだけの体制を作れるのか、という疑問もあるしな。
544倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/29(水) 13:34:05 ID:EGFwNQt6
だからまずコンパイラを売り出せよ。>>AMD
それをいつまでもしないから・・・・
545Socket774:2005/06/29(水) 13:58:26 ID:hjhpjuEQ
PGIでいいじゃん
純正にこだわる理由ってナニよ
546Socket774:2005/06/29(水) 14:09:41 ID:0h06rx8I
>>545
現状のインテルコンパイラのように、
インテル用CPU向け不利にコンパイルさせることができる。
547Socket774:2005/06/29(水) 14:13:00 ID:D0u3wIJt
>>546
さすがにそれやったら終わりだろう。
インテルとかわらん。
548Socket774:2005/06/29(水) 14:17:01 ID:hjhpjuEQ
>>541
Sun Microsystems
549Socket774:2005/06/29(水) 14:26:39 ID:0h06rx8I
実はヘクター自身がインテルの手先。
インテルがAMDへ送り込んだ悪の化身。

裁判途中でインテルに寝返り、
あれよあれよと、インテル大勝利!

裁判費用経費でAMDは壊滅的状況に追い込まれる。

例のAAキボンヌ
550Socket774:2005/06/29(水) 14:48:16 ID:D0u3wIJt

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /             \  
    /    /           i  キングカワイソス
    |      ● (__人_) ●   | 
    !                    ノ   ,,,
    丶_              ノ  つ┃~~~
551Socket774:2005/06/29(水) 14:50:28 ID:0p2s2NwM
AMDが主張する“Intelの悪行”の数々
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/29/news025.html
552Socket774:2005/06/29(水) 15:08:13 ID:VEreeon3
>>546
インテルコンパイラのRequire Intel Processor Extensionsって言っても
実際はパラレル化のチューニング位だろ、別にAMDが不利に成るわけでも有るまいし…
寧ろレジスターの拡張の方が、intel&AMDとも効いてる希ガス
553Socket774:2005/06/29(水) 15:09:12 ID:nGfJ9k0e
>>551
すごいな、さすがアレ系の企業はやることが違う。
554Socket774:2005/06/29(水) 15:44:53 ID:FaBPPJ4t
最近会社で大量導入されたPCに、ファンコンついてやがった。

いい加減にしやがれINTEL。
555Socket774:2005/06/29(水) 16:43:01 ID:0h06rx8I
>>552
スラドからの受け売りだが、

ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/AMD-Intel_Full_Complaint.pdf

このPDFの122から124までで訴えている。

CPUIDを判別して、違うコードパスを実行するように仕向け、パフォーマンスを低下
クラッシュを引き起こさせたりした。

など、いろいろ書いてある。
技術的な証拠は書いてないが。
556Socket774:2005/06/29(水) 16:48:41 ID:0p2s2NwM
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1090826179/281-
この辺かな。GenuineIntelチェック。
557Socket774:2005/06/29(水) 16:55:00 ID:nY181JPH
逆アセンブルしてみればわかるだろ。
現実問題としてICCはC++ 98準拠度低くて、部分的には使えても
全体をビルドするとVCじゃ出ないようなエラー吐きまくり。

SIMD拡張使うコードだけICCでコンパイルするのが吉。

とりあえずmain関数はVCなりGCCでビルドして、ディスパッチは自前で処理やるようにしてみたら?
俺がそうやってるけど。
558Socket774:2005/06/29(水) 17:04:05 ID:nY181JPH
>>531
>uOPはx86に比べてコードサイズは4倍に膨れ上がる

P6のμOPの生成数はたかが知れてる。
NetBurstほど偏執的な高クロック化さえしなければあそこまでμOPsを細かくする必要なんてない。
μOPsフュージョンはNetBurstには無かったけど、基本的に使えるでしょ。
559Socket939:2005/06/29(水) 17:21:04 ID:RV3lHntq
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/29/news013.html

>IntelおよびIntel顧客の事業慣行に関するAMDの申し立てには強い異議がある。
>Intelは公正な競争を信じており
        ↑
脅しをかけたりすることが公正な競争だそうです
さすがIntel
560Socket774:2005/06/29(水) 17:46:56 ID:y7MF1FpD
>>551

> AcerのJ.T.ワン社長は後に、Intelの脅しについて、「通常なら(CEOではなく)
>もっと低いポジションの幹部が行うはず」だということ以外、いつもと違うことは
>何もなかったと話したと訴状には記されている。

<通常なら>・・・・・・<いつもと違うこと>・・・・・・よっぽど日常的に脅迫行為を
繰り返していたのですね。
<Intel組>に改名したらどうでしょうか?
561Socket774:2005/06/29(水) 17:53:21 ID:zK/BDq2l
>>560
ヤクザというより、場所考えればマフィアだから、ファミリーとか一家の方が良いんじゃないか?
562Socket774:2005/06/29(水) 17:59:10 ID:+x+W//qn
自作しない人間にとっては「AMD(Athlon)?何ソレ??」な状態
メーカーPCでAMD採用なんて滅多に見かけない
563Socket774:2005/06/29(水) 17:59:42 ID:6DGf05kE
事務所のパソコンは全てプなんだが2−3時間たつと事務所中を温室に変える
足元にパソコン置いておくんだが机の下、足元周りは最悪
節電で冷房の温度を下げろと課長は言うがそんな事できるわけねーだろ
さすがIntel

AMDにしてもいいんだが大手メーカーでAMD採用しるとこねーんだよ
パソコン買うのにショップのパソコンで見積もりは許可が下りんし
さすがIntel
564Socket774:2005/06/29(水) 18:04:34 ID:Yex/IUcf
>>563
っ[ HewlettPackard ]
日本で知名度が低いのはやっぱDellみたくCMで見かけないから?
565Socket774:2005/06/29(水) 18:06:30 ID:LvliZvYa
PathScale EKOPath(TM) Compiler Suite, Release 2.1
ttp://www.spec.org/cpu2000/results/res2005q2/cpu2000-20050613-04262.html

このコンパイラどうなんだろ?使ったことないけど結構はやそう。
566Socket774:2005/06/29(水) 18:08:26 ID:62NYAB5r
>>563

>AMDにしてもいいんだが大手メーカーでAMD採用しるとこねーんだよ

あるじゃん。

デスクトップ
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ComputingSolutions/0,,30_288_3091_3098,00.html
NEC、富士通、HP など。

ノート
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ComputingSolutions/0,,30_288_3091_3100,00.html
NEC、富士通、エプソン、シャープ など。

サーバー
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ComputingSolutions/0,,30_288_3091_3929,00.html
HP、SUN、IBM など。
567つ(*゚ー゚) ◆204504bySE :2005/06/29(水) 18:08:44 ID:EShWE/aS
568Socket774:2005/06/29(水) 18:15:56 ID:+x+W//qn
>>566
店頭ではNEC VALUESTAR G タイプTZと富士通のFMV-DESKPOWER CE50LN しか
見かけたことがないなあ<デスクトップ
Penに埋もれて1、2台がひっそりと存在している感じ
テレビCMでも「Intel入ってる」しか言わない
569Socket774:2005/06/29(水) 18:19:11 ID:MzDfyd+d
激しくPentiumDの報告が無いよ、
遅れて発売されたAthlom X2の方は雑談やベンチ系のスレに多く見掛け、もうお腹いっぱい。
価格COMの方にも逝ってみたがPentiumDは2件しか探せず、
ホントに全くと言っていいほど単品では売れない状況に思える。
Intelは広告多いし、PC雑誌でIntelを推奨の援護もある訳で、かなりの人が釣られて、
ということになってもいいのでは、と思うんですがね。
購入の際の情報元として、このような掲示板や人柱サイトの方が信用され根付いてる
事になるんでしょうかね。
570Socket774:2005/06/29(水) 18:20:50 ID:V9KHRTxC
>>566
釣られてますよ。
571Socket774:2005/06/29(水) 18:30:21 ID:p5P/navj
インテルは、セレロン専業でいいよ。
572Socket774:2005/06/29(水) 19:31:14 ID:sm9XBNen
573Socket774:2005/06/29(水) 19:34:35 ID:6OG1Adwv
>>563
ヒューレットパッカードのdx5150が今ならお買い得。
モニタ込みなら自分で一式組むより安い。
574Socket774:2005/06/29(水) 19:37:39 ID:SAVIbnAb
あえて北森にした俺は勝ち組か?
いや目糞鼻糞ってのは解っているが。
575Socket774:2005/06/29(水) 19:46:49 ID:gziYLYjI
C-pen △
K5   △

MMX ×
K6 ○ 

P2 ○
K6-2 △
K6-3 ○

初代アスロン ○
p3カトマイ  ×
P3河童    ○
P3鱈     ○

藁      ×
アスロンXP ○
北森     △

プレスコ ×
64     ○
PenM   ○

64X2   ○
スミス   ×

雑音  ×
 
576Socket774:2005/06/29(水) 19:56:17 ID:6YgzPySY
>>575

雑音 ××
577Socket774:2005/06/29(水) 19:57:51 ID:UOD5cJeY
×というかむしろN/A
578Socket774:2005/06/29(水) 19:59:36 ID:MPZ7AuYO
>>572
壮観だなw
1からして使ってないし・・/50も必要ないな(笑)
579Socket774:2005/06/29(水) 20:18:34 ID:ikIfyYUA
正直、XPは△かなとも思うが。
北森と同等かなと。
今の感想ね。
580Socket774:2005/06/29(水) 20:21:41 ID:CWTUmIK8
今のスミスと比較すると、まだ藁のほうがましだったと思う。
2.0はさすがに熱いが
581うさだ萎え:2005/06/29(水) 20:25:04 ID:Z0cUUq8i
北森 ○
P3鱈 ◎
64 ◎
PenM ◎
582Socket774:2005/06/29(水) 20:27:43 ID:pQjnOFmA
ま〜どちらにしろ弱者は強者には勝てないからいじめられるだろうね♪
     __________
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
    |:::::|   /   /゛    |:::::|
    |:::::|  ∧,,∧ ./゛    |:::::|
    |   ,(@ε@-)      |:::::| キーコ
    | ○ 録音○ノ    .|:::::|  キーコ
   _|_/_,(_,(__/)_     |:::::|
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))  .|:::::|
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄    .|:::::|
.....,,,.,. |  |,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,.,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...
583Socket774:2005/06/29(水) 20:39:32 ID:T9nBnlVF
>>555
そのスラド、デカデカとインテルコンパイラの広告が出てくるわけですが…
584Socket774:2005/06/29(水) 20:52:59 ID:OLQFxX4j
訴訟でがっぽり稼ぐつもりで黙ってインテルの悪行を見ていたAMDは姑息
585Socket774:2005/06/29(水) 20:54:10 ID:xvmVIJ22
実際にはがっぽりまでは行かないと思う。
アメリカは金で判決が買える国だから。
586Socket774:2005/06/29(水) 20:56:47 ID:y7MF1FpD
>>569
葬式スレはもうじき3順目突入しそうな勢いなのにね。

ここ2〜3日暑いし、熱死したPenDもたくさんあっただろうね。
ネットで情報検索する香具師ならPenDにはまず手を出さないだろうから、
熱死したPenDの前で茫然自失しても、怒りの表現の仕方を知らないのが
多いのではないかな?
587Socket774:2005/06/29(水) 21:01:56 ID:gJqKn71K
Celeron D 2.66GHz@4GHzにして遊んでます。
思ったよりさくさくです。
SemplonってOC耐性強いんですか?
X2は安くなるまで放置で正解ですか?
588Socket774:2005/06/29(水) 21:04:48 ID:Cm6U1XXk
某雑誌はAthlonカケ2の4800のほうが
PDより上と評価していた。
援交度はPDのほうが上だそうだ。
589Socket774:2005/06/29(水) 21:10:38 ID:iOTL/LDv
>>587
Pen D は安くても放置ですか?お手軽な値段だと思いますが。
590Socket774:2005/06/29(水) 21:11:55 ID:+FUnNQhR
今回の件でAMDのパソコンが増えることをせつに希望
591Socket774:2005/06/29(水) 21:15:41 ID:h1wjmUGu
Turionのまともなノートを出して欲しいよ・・・
SXGA+液晶搭載の。
592Socket774:2005/06/29(水) 21:20:13 ID:O2XN4Cd6
PCメーカーはどちらに買って欲しいんだ?
593Socket774:2005/06/29(水) 21:26:04 ID:6OG1Adwv
>>592
普通の家電で考えれば、部品一つ供給しているだけのパーツ製造会社に
でかい顔をされているのは、むちゃ腹が立ってるだろうな。
もう一つのパーツ製造会社と合わせれば、儲けを丸々持って行かれて、
骨折り損のくたびれもうけ。この状況はなんとかしたいだろう。
594Socket939:2005/06/29(水) 21:29:14 ID:KBf+d2/T
>>584
姑息を卑怯と同じような意味で使ってる中学生発見
595Socket774:2005/06/29(水) 21:29:26 ID:QsgcDVKd
>>587画面とかベンチ結果だしてみ。
PenD3.9GHzが定格の4200+に負けるからたいしたことないだろうけど。
596Socket774:2005/06/29(水) 21:32:54 ID:Yex/IUcf
>>588
あの比較はPenDじゃなくてPenXEだろ。
結果は同じだろうけど…。
導入コスト引き分けはちょっとアレだけどね。
597Socket939:2005/06/29(水) 21:34:57 ID:KBf+d2/T
PenDが強いのはMpegエンコのみ
それ以外はX2の圧勝
598Socket774:2005/06/29(水) 21:36:29 ID:nY181JPH
>>591
14〜15インチでSXGA+は、プログラミングやあんまり発色数の多くないドロー系アプリ使うにはいいかもしれないけど
ゲームやDVDなら15インチXGAのほうがいいよ。

LaVie RXでOS起動画面みてみればわかるが上下の辺あたりとの輝度のムラとか結構気になる。
素子の反応もあんまり良くないと思う。
599Socket774:2005/06/29(水) 21:41:47 ID:m2gxgbqC
>>594
今日のテレビのクイズ番組で学習したことを得意げに披露してる厨房発見!
600Socket939:2005/06/29(水) 21:57:27 ID:KBf+d2/T
プw
図星だったからってID変えてまで言いがかり付けるなよ>>599=>>584
クイズ番組ってヘキサゴン?
プリン体がどーのってとこしか見てないけど?m9(^Д^)プギャー
601Socket774:2005/06/29(水) 22:02:06 ID:70NKTiLt
>>595
や、4Gぐらいは普通に回るよ。
それでも3.4ぐらいのプレスコの8〜9割ぐらいだけど。
プレスコ系の一般的な(世間にある製品で)空冷限界は4.4Ghzぐらい。

面白いけど、意味は薄いわ。
602Socket774:2005/06/29(水) 22:05:41 ID:PQDzTnSy
今までシェアシェア叫んでた淫厨が哀れになってきたな
過去の優秀な製品の遺産で現在の劣悪な製品を売ってきただけなのに
その現在の製品を妄信してきた結果がこれだとは
603Socket774:2005/06/29(水) 22:06:14 ID:HkHukO5Y
スター・ウォーズ
エピソード3

 AMDの復讐


604Socket774:2005/06/29(水) 22:07:26 ID:zBY0OdLN
AMD有利なコンパイラは必要ないだろう。
性能差で押し切れるんだから。

と蒸し返すてすつ。
605Socket774:2005/06/29(水) 22:11:00 ID:9awg2LiH
相手の土俵で勝ってこそAMD
606Socket774:2005/06/29(水) 22:15:37 ID:VEreeon3
>>603
関係無いが、EP6だろ
607Socket774:2005/06/29(水) 22:19:31 ID:l3t0TDvY
>>603
そういえばエピソード3のエンドロールのいちばん最後に
Opteronのロゴマークが大きく出てきたっけ。
608Socket774:2005/06/29(水) 22:26:31 ID:nY181JPH
SWは今回で終わり。
アメリカが戦争被害者側になって、認識が変わったらしい。
同時多発テロまでは9作まで作る予定だった。

今後は戦争ではなく平和を題材にした作品を作るらしい
609Socket774:2005/06/29(水) 22:27:28 ID:Yex/IUcf
>>606
6作目だけどEP3だ。
610Socket774:2005/06/29(水) 22:32:47 ID:yjZETfJx
>>603
AMD、『スター・ウォーズ エピソードIII シスの復讐』の制作に大活躍
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~99241,00.html
611Socket774:2005/06/29(水) 22:39:43 ID:Q3tKpYhz


アムドはintelの業績をいつ抜いたの?
脳内繁栄乙
612Socket774:2005/06/29(水) 22:40:38 ID:nY181JPH
ダースヴェイダーのマスクはドイツ軍のヘルメットと戦国日本の兜をモチーフにしたものらしい。
枢軸国を象徴するものを悪役にかぶらせる。解りやすい話だ。
ルーカスが黒澤明をどう思ってたかは知らないが。
613Socket774:2005/06/29(水) 22:40:43 ID:NTDFxWWY
>>609
それはEP3のシスの復讐のこといってたんだろうけど、
EP6もジェダイの復讐だったんだよ(調べてみたらジェダイの帰還に替わってた)
614Socket774:2005/06/29(水) 22:42:35 ID:VEreeon3
いやEP6も復讐って付くじゃん
615Socket774:2005/06/29(水) 22:43:14 ID:ZOWIEmsr
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          Dual-Core Processor INTEL Pentium D
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            _,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i           ||
        _,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|            ||
      .,. '´,,..- ''´    ┌ i  |R`` 、、          ||
    / /   「゙!...,__ | !  'ー- 、、`ヽ          ||  イン┳マッ...
.   ,.' ./   ヽニ., .!7゙ィァ)! .|       `ヽ `、      ('A`)  PentiumD...
  ,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! |    ,,__    `、 '、       ( )  カッテクダサイ...
  ,' .,'   「゙i.! i`! |. | | ヽニ ' -',.、  ! .l ,.=-、 ゙, ゙!         | |
  | .i   | .!L.! l_」└    ,-、.ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ  ! |
  l !.   凵 ,-、.__ .__.○/ / .! |i .! | .!i、し') / ,'
  ゙,. ゙、   i゙ / | | | |「`! i l .|゙、'_1 ! `゙´ ,.' /     P E N T I U M
  ヽ `、   ヽヽ| U .!| |i ヽ ゙''   ゙''  ,/, '                     ┌‐ 、
   ヽ、\ / / `- ┘゙'' `-´    ,.. '"/                  | D. )
     ヽ、``‐- ...,,,___,,,..-‐''",,. '"                       └‐ ´
        `ー- ..,,,__,,,.... -‐''"            SpeedStop(R) Technology.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
840(3.20GHz,2x1MB L2) 830(3GHz,2x1MB L2) 820(2.80GHz,2x1MB L2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


( ゚д゚)<熱湯バーストで、お湯も作れます。
目玉焼きなど目ではない。
調理器具、暖房器具不要
PenDで、もうストーブ要らず。
一時間最高800Wの発熱。
高性能暖房機、PentiumDをよろしくお願いいたします
616Socket774:2005/06/29(水) 22:52:36 ID:CSBxyvOQ
俺は初めて彼女とMMXした。「もうそろそろiiyama? 君のIODATAを確かめたいんだ。XT」
MITUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。緊張した俺は焦り彼女のソケット478
をAopenしようとした。「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。Sound Blaster
のホックを外すとはちきれそうなPioneerがBrracuda。でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ
俺のCeleronを彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「もう、ATI。」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE1394!!」「あぁバルクっ!」「DELL!」
・・・・そして、MAXTORに達した俺たちは、USBに浸るのであった。
しかし、横たわっている彼女のSP2を見ると、俺のPentiumは再起動を永遠に繰り返すのであった。
617Socket774:2005/06/29(水) 22:53:12 ID:nY181JPH
>>613
そもそもreturnは帰還であって復讐では無い罠。
「ジェダイ」は最後に両親を取り戻し皇帝を倒したダースヴェイダーを指す、とルーカスの解説。

「REVENGE OF〜」で製作発表され、文字通りルークがヴェイダーに復讐とばかりに切りかかる
ポスターまでこしらえていたが公開直前にRETURNに書き換えた。

でも日本語タイトルはそのまんまだったんだよ。
それがリマスタ版DVDのリリースでオリジナルにあわせただけ。
618Socket774:2005/06/29(水) 22:54:32 ID:KfTqnh43
>>615
売り場を白物家電に移す方が
目の上の瘤から離れられるから
いいんじゃね?
619Socket774:2005/06/29(水) 22:54:45 ID:giEUrSt1
>>608
テロがどうとかかんけいなくルーカスの年齢的にあと3部作るのは無理だから
6部で終わり

ということだったが、EP3のヒットをうけて微妙に風向きが変わってきた
620Socket774:2005/06/29(水) 22:57:53 ID:BbW2NklS
個人的にはこんな感じだと思うが

FSB800北森 ○+
AthlonXP  ○
AthlonXP-M ○+
621Socket774:2005/06/29(水) 22:58:09 ID:RHC2asvN
>>586
自作マシンの(多くの人は)いい加減な電源と冷却環境であるだろうから
PentiumDなんか危なくて使えません
システムごと買って ビデオカード強化を一切あきらめて使う覚悟がなければいけないと思う
622Socket774:2005/06/29(水) 23:00:45 ID:nY181JPH
両親を→良心を

主人公が2作目で未熟さを省みず強敵に挑み右腕を失うところが一番解りやすいが
繰り返し流れる旋律のように同じようなシーンが存在する(これもルーカスの受け売り)

今回のがREVENGE OFなのはEP6の製作発表時の名前にかけたものでしょ。

新旧計6部作で完結するように旧作品に手を入れなおしてる。
わざわざEP6の焼き直しにクリステンセンを出してるのもその一環。



もし7〜9作ることになったら4〜6のリマスタ版も修正だな、多分。
623Socket774:2005/06/29(水) 23:03:50 ID:TpWhq4x8
苺皿以外はゴミ
624Socket774:2005/06/29(水) 23:11:22 ID:yAk/Eu3x
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          Dual-Core Processor INTEL Pentium Donkey
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            _,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i           ||
        _,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|            ||
      .,. '´,,..- ''´    ┌ i  |R`` 、、          ||
    / /   「゙!...,__ | !  'ー- 、、`ヽ          ||  イン┳マッ...
.   ,.' ./   ヽニ., .!7゙ィァ)! .|       `ヽ `、      ('A`)  PentiumD...
  ,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! |    ,,__    `、 '、       ( )  カッテクダサイ...
  ,' .,'   「゙i.! i`! |. | | ヽニ ' -',.、  ! .l ,.=-、 ゙, ゙!         | |
  | .i   | .!L.! l_」└    ,-、.ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ  ! |
  l !.   凵 ,-、.__ .__.○/ / .! |i .! | .!i、し') / ,'
  ゙,. ゙、   i゙ / | | | |「`! i l .|゙、'_1 ! `゙´ ,.' /     P E N T I U M
  ヽ `、   ヽヽ| U .!| |i ヽ ゙''   ゙''  ,/, '        ┌‐ 、
   ヽ、\ / / `- ┘゙'' `-´    ,.. '"/        | D. ) O N K E Y
     ヽ、``‐- ...,,,___,,,..-‐''",,. '"          └‐ ´
        `ー- ..,,,__,,,.... -‐''"            SpeedStop(R) Technology.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
840(3.20GHz,2x1MB L2) 830(3GHz,2x1MB L2) 820(2.80GHz,2x1MB L2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
625Socket774:2005/06/29(水) 23:30:03 ID:sSQwugGP
自分ちの飼い犬にすること。
・口んところを握る。
・両後ろ足を持ち上げる。
・尻尾を手で固定する。
・スキーの手袋で手を防御し、お手をした前脚を放さない。
以上のことをすると最初困ったなぁという顔をされて、それでも止めないでいると
怒るかキャンキャン鳴きだします。
626Socket774:2005/06/29(水) 23:31:19 ID:6tOPwUwL
4作目以降のSWなんて3部作の勘違い劣化コピーだろ?
黒澤リスペクトで歴史物をやろうとしてもっさり展開になったり、ゲーム化のための余分なレースに延々時間をとったり、
CGや殺陣を派手にしたことで「進歩した」と思い込んだり、Intel並みの老醜ぶり。
627Socket774:2005/06/29(水) 23:34:09 ID:+xDcGO26
>>626
まあ、あんな動きの大きすぎるなんちゃって剣術はカン違いの最たるものだな
628Socket774:2005/06/29(水) 23:51:29 ID:aJxw4GWJ
>>623
子豚は?
629Socket774:2005/06/30(木) 01:02:58 ID:R+XJlG+L
IntelのPentium Dは販売不振に陥っており
Q2の出荷数はLGA775ソケットの中では5%程度と
需要薄である事が分かる。
IntelはQ3での出荷を10%程度、Q4では15%と見込んでいるがこれも
程遠いものとなりそうだとマザーボードベンダーは語っている。

http://www.digitimes.com/mobos/a20050622A9049.html
630Socket774:2005/06/30(木) 01:12:30 ID:vvDWxAcM
>>629
そのサイト飛んでみたら
SiSのバナーあったから飛んでみた

AsRock
939S56-M K8Upgrade-756

ASUSTek
A8S-X

ナニコレ?
631Socket774:2005/06/30(木) 03:36:52 ID:hi1ldN+Z
>>621
ビデオカード強化を一切諦めるって、PenD使うならオンボードVGA以外で使うなって解釈で桶?
632Socket774:2005/06/30(木) 05:30:15 ID:PukvflGE
マザーボード焼き殺したり
パソコン燃えるような粗悪品CPUなのに何で誰も
インテルを訴えないの?
自作初心者の僕に教えて!
633Socket939:2005/06/30(木) 07:41:17 ID:4XYIjr6F
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/29/012.html

>MCJのGeForce 7800 GTX対応PC「MDV ADVANCE 8300GX」。
>Pentium Dと組み合わせた最新モデル

マウス・・・正気か?
ケースの中すごいことになりそうだ
634Socket774:2005/06/30(木) 07:49:58 ID:K+zrW9+U
またまたご冗談をLOL
635Socket774:2005/06/30(木) 10:44:28 ID:WVi09hQF
犯罪者集団
                   ,,-‐''""''ー--,_
                 |"""       "'||      Low performance, High price,
:::::::::::::::::::::::::::          | Intel in the hell ||        Extreme Heat and Electricity !!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::        | Intelは逝ってる .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   |   ,/"""     ||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::        """"         .||      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                          ./ )    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :∩:::::::::::::::::::::::::::      / /
     ∧_∧  | |             ( (
    (´・ω・`)//      /中\   \\. ∧_∧
   ./Celeron     ∧_∧( `ハ´)    \ < `∀´ >     n  ∩
   |   雑_音   (´Д`li)Itanium.     ハ      \.   ( E) | |
      (@ε@)  /    '\ ノ        | Intel /\ \_/./' | |
( ヽ,  /    ヽ、/ Xeon// ヽ,        |    ノ  \__/   | |  ∧_∧
 \\/ ,/l  D  l ( (   ( \ノ i        |    i.         ヽヽ( ゚Д ゚ ;)
   ヽ__,ノ .| HT |  ヽ、ヽ、//ヽ、__ノ        /   /           '\Pentium\
636Socket774:2005/06/30(木) 13:35:41 ID:7KgIUUQA
最近Intelチップのdualの奴を購入
温度は少々高めですが、速度や安定性は申し分なしですな
637Socket774:2005/06/30(木) 13:47:01 ID:UuN9k+Mz
>>636
7Kg のヒートシンクを使っているのね。
638Socket774:2005/06/30(木) 13:56:37 ID:7KgIUUQA
>>637
いえ、ヒートシンクレスです。i82558B*2のNIC
639Socket774:2005/06/30(木) 14:08:17 ID:UuN9k+Mz
>>638
そっちかよ。

どうせなら、i82557 に突撃して欲しかったな。
640Socket774:2005/06/30(木) 15:52:54 ID:mMCfCeWX
             /◎)))
            / / :
            / /  :        
           / /   :      
           / /     :,     
          / /      :,  
          / /       :, 
         / /         :, 
    .A_A / /          :,  
   .( ・∀・) /          、  ∩__
   |/ つ¶__/    ヽヽ     /;;;;   ヽ ガッ
   L ヽ /. |     ヽ ニ三 |:;;;;   | 人.In_пソ
   _∪ |___|            \;;;;_ノ<  >`Д´)./ 
   [____]_                V/ 毒菌/
 /______ヽ_ヽ                /  / ./
 |______|_|              (__,)_)
/◎。◎。◎。◎ヽ= / ̄/
ヽ_◎_◎_◎_◎ノ=ノヽニヽ
日本AMD、インテル日本法人を提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0630/amd.htm
641Socket774:2005/06/30(木) 16:00:06 ID:VTg2NDJ5
日本でも提訴したもよう
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0630/amd.htm
どうなるか楽しみ。
642Socket774:2005/06/30(木) 16:02:36 ID:wMlS++HF
知り合いがDELLパソ買ったらしいが安定してるらしい
ダクト厳重杉だけどナー

プレスコも冷やせば昔どおりテラ安定でFAらしい
水冷でも組んでくれ・・・

貧乏な私はアスロン64で満足しとくよ
643Socket774:2005/06/30(木) 16:03:00 ID:mMCfCeWX
日本AMD、インテル日本法人を提訴・独禁法違反で損害請求訴訟を提起したと発表した。
請求額は計115億円。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050630AT1D3000Z30062005.html
644Socket774:2005/06/30(木) 16:04:29 ID:pAKufh7R
戦場は日本だ!
立てよ国民!
645Socket774:2005/06/30(木) 16:22:00 ID:kJLUZ9Ez
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・・・
  |   /  / |_|/|/|/|/|提訴だ〜ぁ♪祭りだ〜ぁ♪日米同時開戦だ〜ぁ♪
  |  /  /  |決|/ // /A_A     A_A      A_A
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ ミ・∀・ ∩ ∩・∀・ 彡  ミ・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ64 ノ  ヽ X2と )  (つOp ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ   (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)    ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/ 不正インテルに損害賠償115億円だ〜ぁ♪
  |   |/|  |/   A_A     A_A      A_A
  |   |  |/    ミ・∀・ ∩ ∩・∀・ 彡  ミ・∀・ ∩
  |   |/       ( つ64 ノ  ヽ X2と )  (つOp ノ
  |  /         ( ヽ ノ    (⌒) (     ) (_)
  |/          し(_)    ̄(__)    (__) 
646Socket774:2005/06/30(木) 16:25:21 ID:XYckNW7X
インテルマジヤバス!!
ただでさえPenDの売れ行き不振なのに、AMDが勝訴しちまったら>>476の言ってる
ようなことになって、Intel倒産しかねないんじゃないか?
647Socket774:2005/06/30(木) 16:34:42 ID:vvDWxAcM
>>646
AMDは多分メーカー製パソにもうすこし自社の製品載せたいだけのようだから
ある程度有利に動いたら賠償金とかは別で示談にしそうだけどな

INTELの今のCEOが首になって開発の中心がイスラエルチームに変わって貰って
変な排他的契約なくなればどっちにとってもWinWinな結果になりそうな気もするけど
どこまでやるのだろうな
648Socket774:2005/06/30(木) 16:37:49 ID:BcF7w7Ku
Intelしかたなく使ってるよ・・・・
熱い、電気食う、高い、あんまいいとこない
649Socket774:2005/06/30(木) 16:42:06 ID:BcF7w7Ku
日本AMD、インテルに約60億円賠償求め提訴 独禁法違反行為で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120111447/
650Socket939:2005/06/30(木) 16:51:06 ID:xmNjGoAZ
>また、AMDとメーカーの共同プロモーションイベント用に製造された
>AMD製CPU搭載PCを、イベント直前にすべて買い取り、
>インテルCPU搭載PCを無償で提供して入れ替えさせた上、
>宣伝費用などを支給するなどの行為が記載されている。

これ事実ならとんでもないことだよな・・・
しかも氷山の一角とか書いてあるし
Intelは糞・最低・ゴミ
そしてこんなIntelを擁護する淫厨どもは生きる価値なしだな
651Socket774:2005/06/30(木) 16:51:26 ID:uTFacuKN
あるMMOの個人ブログを回ってたら、PenDを買ってしまった人がいた。
扇風機当てないと重くてコマ送り、とか安定させるのにえらい苦労しながらいまだ格闘中の様子。
「絶対避けたほうがいいCPUだと断言できます。」と結んでる。

健全なジサカーの育成のため、単品売り時には自作歴を証明する書類と誓約書の提出を
義務づける必要があるように思う。
652Socket774:2005/06/30(木) 16:52:26 ID:Eg8oaXUL
いいねいいねー!日本でなら既に独禁法違反ってお墨付きが出てるから
米の訴訟よりはだいぶ勝ち目ありそうかな。
653Socket774:2005/06/30(木) 16:55:07 ID:QslWVwiI
>>37
HITからpentium Dの宣伝メール来ました。
他CPUとの比較ベンチなし(PentiumDどうしの並列化効率の話はあるけど)。

メモリアクセス速度の比較は、なぜかPentium Extreme Edition 840がデュアルコアの参考データとして出ている状況。
それも、64ビットを前面に押し出しているのに、32bit OSでの比較。
654Socket774:2005/06/30(木) 16:56:04 ID:1Kic8Lag
>>650
http://www.gdm.or.jp/voices_bkn/voices_200312.html
これの12月5日の2つ目の件って説が。
655Socket774:2005/06/30(木) 17:03:41 ID:nrvOJKCW
日本AMD、インテル日本法人を提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0630/amd.htm
656Socket774:2005/06/30(木) 17:20:51 ID:EKGgtj5/
ニューマシン製作のためにちょっと情報収集とこの板にはじめてきたが
雷鳥1.33Ghzの自作した時点で知識が止まってる俺としては驚く事ばかりだ
657Socket774:2005/06/30(木) 17:27:36 ID:n6mA46JD
「応諾するが事実は認めない」 

なんてガキみたいな理屈を吐いたツケが回ってきただけだな
プライドも無い企業には同情も感じない 
事実で無いなら社員んためにも、顧客のためにも争うべきだっただろうに・・・
658Socket774:2005/06/30(木) 17:40:00 ID:0F9zfpI6
淫照 逝ってよし!
659Socket774:2005/06/30(木) 17:59:03 ID:cTpBcB5e
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/amdvsintel.html

インテルは、パソコン雑誌の編集者に対して圧力をかけ、パソコン雑誌に掲載が予定されていたAMD製CPUに関する記載を削除させ、AMD製CPUの性能を評価する記事の内容などを修正させるなどした。
660Socket774:2005/06/30(木) 18:07:12 ID:VXGV/045
淫照、淫厨、淫社員・・・
特に社員は再就職もまま成るまい・・・


みんなカワイソスw
661Socket774:2005/06/30(木) 18:11:06 ID:uTFacuKN
白黒はっきりするまでに最低2年はかかる。結論いそがず気長にまて。
662Socket774:2005/06/30(木) 18:11:09 ID:yMNG6ovZ
>>659
一瞬、

>●ンテルは、パソコン雑誌の編集者に対して圧力をかけ、

って見えたw
663Socket774:2005/06/30(木) 18:16:18 ID:DEWa3cH2
>>659
なんだかんだ言って
ここ2ちゃんで叩かれていた
インテルの駄目っぷりは
真実だったんですね

信憑性の高い情報がチラホラと世間より早く隠れてる
PC板の存在意義の一つ、というところでしょうか
664Socket774:2005/06/30(木) 18:19:25 ID:vvDWxAcM
DOS/V POWER REPORT

上記の項目に関して、DOS/V POWER REPORTと同誌編集スタッフは、製品メーカーならびに第三者からの一方的な意見により掲載予定記事を削除、変更した事実はないことを明言いたします。今後もメーカーと読者の中間に立ち、公平な視点から情報を発信してゆく所存です。

自分からお金欲しいって尻尾振ったってことだよね
エンドユーザー事考えずに
665Socket774:2005/06/30(木) 18:21:07 ID:VXGV/045
価格の人気アイテムランキングだが
ロバ840が堂々の3位だぞ。
さぞかし人気なんだろうと思えば・・


怖いのも見たさの冷やかしじゃネーか(藁
666Socket774:2005/06/30(木) 18:33:22 ID:MLVfanDl
えー。パワレポって別にIntel寄りって訳じゃ無いでしょー。
普通に64で特集組んでるし。

#つか改造バカ無くなったら買わないケド
667Socket774:2005/06/30(木) 18:36:11 ID:UxzbB/PF
1.東芝,ソニー,日立,NEC,富士通に対して巨額の資金提供を行い,東芝,ソニー,日立に対してはAMD製CPUを搭載させないようにした。またNECと富士通に対しては,搭載数や搭載するモデルに制限をかけた

2.国内のPCメーカー各社に対して資金提供を行い,製品カタログやWebサイトから,AMD製CPU搭載モデルを削除するよう指示した

3.AMD製CPU搭載PCを使って行われる予定だった某社のイベントが行われる直前に,それらをすべて買い取り,代わりにIntel製CPUを搭載するPCを無償で提供することで,イベントをIntel製CPU搭載PCを使って行わせた

4.日本AMDのCPU新製品発表イベントに参加を予定していたAMDの顧客(メーカーなどと思われる)に圧力をかけ,参加を辞退させた

5.PC雑誌の編集者に圧力をかけ,あるPC誌に掲載予定だったAMD製CPUに関する記事を削除させたほか,AMD製CPUの性能を検証する記事の内容を変更させた
668Socket774:2005/06/30(木) 18:39:15 ID:fLEDdXCj
今こそスーさん連れてきて反論させろよ
日本人はセレしか買わねえんだから
AMDがハイエンドの市場を取られたなんて嘘っぱちだってさw
669Socket774:2005/06/30(木) 18:40:00 ID:buaTDqxG
>>665
>629 でも悲惨な現状が分かるもんな、騒がれてる糞ぶりを見てみたいんだろう。
上位2つは実際購入を考えてる為の情報収集だと思えるね。
670Socket774:2005/06/30(木) 18:57:21 ID:KZUuaT6V
漏れとしてはパワレポより、マカーのアスキーが如何対応するか楽しみ
671Socket774:2005/06/30(木) 18:57:25 ID:VXGV/045
>>669

>騒がれてる糞ぶりを見てみたいんだろう。
だろうな。
でも、なんの役にも立っていない価格も糞。
820スレじゃ善良そうなじさまが放置されてるし・・

淫厨すら踏まないように避けて通るほどの糞さ加減
まじカワイソスw

672Socket774:2005/06/30(木) 18:59:06 ID:nrvOJKCW
Intel CEO、AMDの訴訟についてコメント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0630/intel.htm
673Socket774:2005/06/30(木) 19:05:08 ID:KZUuaT6V
>>667
其処の追記分

>6月30日18時50分追記:18時45分に日本AMDから「『訴訟の要約』の中で,
>パソコン雑誌に関する記述がございますが,私どもが現在把握しているのは、
>すでに廃刊になっている雑誌に関するものです」(原文一部抜粋)
>というメールが送られてきたので,報告しておきたい。
674Socket774:2005/06/30(木) 19:08:12 ID:mm/LUOFm
http://www.4gamer.net/news/history/2005.06/20050630182455detail.html
6月30日18時50分追記:
18時45分に日本AMDから「『訴訟の要約』の中で,パソコン雑誌に関する記述がございますが,
私どもが現在把握しているのは、すでに廃刊になっている雑誌に関するものです」(原文一部抜粋)
というメールが送られてきたので,報告しておきたい。
675Socket774:2005/06/30(木) 19:09:24 ID:1Kic8Lag
批評だな。
676Socket774:2005/06/30(木) 19:12:08 ID:Zpk+ZKFz
677Socket774:2005/06/30(木) 19:25:13 ID:65I6J1i/
そういや、あ痛にうむのお先まっくらって感じの記事のタイトルを変更した肉桂は
淫輝への思いやりからなんだろうか?
678Socket774:2005/06/30(木) 19:31:00 ID:cIslgTpz
>>676
それか
679Socket774:2005/06/30(木) 19:47:33 ID:a3RivI39
今の消費者は賢くなってる、インターネットがあるから
メーカーが驚くほど知識をもってる
だからセンスの悪いことをすると
すぐバレる、インテルもカタギになれや。
680Socket774:2005/06/30(木) 20:16:57 ID:s/UCUk0D
>高裁への訴訟は(中略)請求金額は5,000万ドル(約55億円)。
>地裁への訴訟は(中略)請求額は約5,500万ドル(約60億円)となっている。

うはwwwwwww日本だけで115億wwwwwwwwwwww
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
681Socket774:2005/06/30(木) 20:38:07 ID:9NlRVXBX
>>654
たぶんそれだろうね。俺も真っ先に頭に浮かんだ。
こちらはインプレスの記事
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/etc.html#realv

>>673
各雑誌社から泣きつかれたんだろうか
682Socket774:2005/06/30(木) 21:12:24 ID:s/UCUk0D
リアヴァナの件は有名だな。
AMD+nVidiaの最強クラスのマシンを設置すると
HPで散々宣伝してたのに、
急にイソテル+ATIのマシンになったし。
683Socket774:2005/06/30(木) 21:35:06 ID:SOWut/kj
 In||п@ウギャ〜
(  ⌒/斬!
 ∪ / / ヽ
    /  ノ
    ∪∪
         A_A,〜 <取引・営業妨害のインテルは日本の害毒だ!
        ( (⌒ ̄ `ヽ    _
          \  \X2`ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>
684Socket774:2005/06/30(木) 21:46:39 ID:+bY31P/e
>>680
イソテルからしてみたら、1150円くらいの価値しかないだろーけど
685Socket774:2005/06/30(木) 22:05:20 ID:FAFGBQAz
>>674
まぁ、こりゃ廃刊になってしまったところしか
明るみにでないっちゅーことだわな

現役でやってるメディアがそんなこと言えるわけが無いwwww
686Socket774:2005/06/30(木) 22:10:23 ID:zBkO4TeQ
インテルプレスの過剰反応ワロス
687Socket774:2005/06/30(木) 22:11:35 ID:zBkO4TeQ
AMD:PC雑誌系出版社に対する圧力があった
イソプレス:ウチの事じゃないニダ!!
AMD:別にアンタのとこだなんて言ってねぇよ。
イソプレス:・・・・・・・・
688Socket774:2005/06/30(木) 22:16:28 ID:+bY31P/e
淫プレス
689Socket774:2005/06/30(木) 22:18:50 ID:QarhH5e/
過剰反応っつーか、ハイパーリンクの文字通常IEでは青字なのにその記事だけ黒字なのは仕様ですか?
690Socket774:2005/06/30(木) 22:25:07 ID:KJkbFYAh
元モデルのデイビッドはいろいろ知ってそうだなぁ
691Socket774:2005/06/30(木) 22:46:03 ID:btM/JzGg
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.06/20050630182455detail.html
日本AMD,Intel日本法人に対して60億円の損害賠償請求訴訟を提起

日本でも訴訟開始wwww
692Socket774:2005/06/30(木) 22:46:15 ID:xrIyV8YZ
インテルは初代Athlon出た頃から変だったもんな。
K7-Mだっけ?Asusに圧力かけて結局白箱だったもんな。
その頃からの鬱憤はたまりまくってますよ。

シネよインテル。
693Socket774:2005/06/30(木) 22:49:04 ID:KJkbFYAh
>>692
白箱K7M買ったw
694Socket774:2005/06/30(木) 22:51:16 ID:+bY31P/e
>>692
Socket7を捨てて、Slot1を強行に押し通したあたりで
風向きが変わってきた
695Socket774:2005/06/30(木) 22:54:37 ID:PxmgK6LB
>>680
高裁、地裁、両方勝利しても60億円だと思われ
696Socket774:2005/06/30(木) 22:54:46 ID:mnMfVdD+
Slot1はそれはそれで悪くなかったよ。
celeron300AのOCから入ったオレ。
当時はIntelよかったけどな
697Socket774:2005/06/30(木) 22:56:38 ID:VXGV/045
こんなDQN企業は解体しちまえ

CEOもろとも原子レベルまで



とか言ってみるw
698Socket774:2005/06/30(木) 23:05:52 ID:2/Nd6tBQ
>>693
実は俺も買った(w
Athlon500MHz(バルク)とセットで。もう秋葉には無いけど、PCアドバンスドで。
本当はPenIII450MHzを買う予定だったんだけどね。
699Socket774:2005/06/30(木) 23:07:09 ID:NJI/PCpo
2005.6/30
我々は悪の枢軸、Intelを倒すべく侵攻を開始した。

D-DAY
700Socket774:2005/06/30(木) 23:30:43 ID:+bY31P/e
>>696
>celeron300AのOCから入ったオレ。
そういう人には良かったかもね・・・。
昔から使ってた人には、当時のインテルのSlot1への移行ははっきりと「逃げ」に見えた
701Socket774:2005/06/30(木) 23:32:05 ID:xrIyV8YZ
ソケ7にしたって、結局はAMDが550まで上げたんだよなぁ
まだまだPentiumでもいけたのに、環境全取っ替えさせようと・・・

その頃からIntel=ユーザーに厳しぃ〜 との印象だねw
702Socket774:2005/06/30(木) 23:35:50 ID:ko1XeOKO
我々は一人の英雄(トランスメタ)を失った。しかし、これは敗北を
意味するのか?否!始まりなのだ!
インテル帝国に比べ、我がAMD王国の国力は20分の1以下である。
にもかかわらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か?
諸君!我がAMD王国の闘争目的が正しいからだ。
これは諸君らが一番知っている。
我々は×86市場を追われ、ニッチにさせられた。
そして、インテルのシェア90%にまで膨れ上がり
×86市場を支配して数年!
×86市場に住む我々が公正な競争を公正取引委員会に要求して何度踏みにじられたか・・・
だが、AMD王国の掲げる、公正な競争のための戦いを
公正取引委員会が見捨てるはずはない
そう我らの訴えは公正取引委員会の聖断により勝利した。

CPUの覇権を選ばれた自作ユーザーが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この戦局を打開しなければならぬ。
我々は過酷な×86市場を生活の場としながらも
共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ヘクター・ルイズは×86の革新は自作ユーザーから始まると言った。
しかしながらインテル帝国のマフィア共は、自分たちが
×86市場の支配権を有すると増長し我々に抗戦する。
諸君の父も、子もその帝国の無思慮な攻撃の前に死んでいったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、トランスメタは!撤退をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、インテル帝国に
叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。
この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。
自作ユーザーよ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ!自作ユーザーよ!
ジーク!!!AMD!!!
703Socket774:2005/06/30(木) 23:45:39 ID:u80sbGrq
704Socket774:2005/06/30(木) 23:47:34 ID:KJkbFYAh
>>703
wwwwwwwwww
705Socket774:2005/06/30(木) 23:55:37 ID:/Mdb2JJ3
>>703


DOS/V POWER REPORTもう買わね。
買ったことないけどw
706Socket774:2005/06/30(木) 23:55:39 ID:KJkbFYAh
超珍ライターたちもIntelから脅迫受けてたのかと若干同情の念が
707Socket774:2005/06/30(木) 23:57:46 ID:vIJThDvo
>703

まぁ「ウソつけ」としか言いようがないw
708Socket774:2005/07/01(金) 00:01:26 ID:jG1WZcrQ
>>706
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm
●PC雑誌の名誉を毀損した日本AMD

とか言ってますが。
709Socket774:2005/07/01(金) 00:01:33 ID:Q/80V9m+
>>707
どっちかというと後の祭り(w
これずっと残ると思うともうね(w
710Socket774:2005/07/01(金) 00:02:26 ID:1124Fhpo
・・・読んでればパワレポが偏るタイプの雑誌じゃないって分かるのに・・・。
先入観・・・。
711Socket774:2005/07/01(金) 00:02:48 ID:bsroXvkZ
先生いわく
「悲しいことですが、このクラスの仲間の中に、給食費を盗んだ人がいます」

生徒A、おもむろに手を上げて
「せんせい!ぼくじゃない!ぼくはぜったいにぬすんでませんよ!!」
712Socket774:2005/07/01(金) 00:04:13 ID:S4hOHp/M
でも、家に帰ったら2chで憂さ晴らししてるんだろうな。
713Socket774:2005/07/01(金) 00:07:37 ID:cIo/bXmT
>少なくともインテルからの圧力で自分の原稿がボツになったことはないと信じている。

wwwwwwそりゃあんたの記事ではボツにならんわな>元麻布wwwwww
714Socket774:2005/07/01(金) 00:09:36 ID:lr6jvI0h
DQNイスラエル企業っぷりが現れてますな。
715Socket774:2005/07/01(金) 00:11:14 ID:Yauz1cH4
>>687
>>703
ウケルw
716Socket774:2005/07/01(金) 00:12:51 ID:FxbocLrK
>706
彼らには多額の報奨金がiより出ていました
717Socket774:2005/07/01(金) 00:14:27 ID:cIo/bXmT
>>716
それは飴の部分だと思うんだ
で、もしそれをいらないと言ったりちょっとでも逆らう素振りを見せると
それこそ業界にいられなくするようなニュアンスをほのめかされたりしたんではないかと
(ムチの部分)
718Socket774:2005/07/01(金) 00:17:40 ID:xhlL/8vU
廃刊になってる雑誌だけが事実を歪曲していた
(普通に考えてそんな都合のいいことはありえないが)ということは、
過去はともあれ既に公正な競争の状態になっており問題は存在しないことになる。

AMDが勝訴するためには、現在発行中の雑誌を名指しして
「この雑誌は事実を歪曲した記載を行った雑誌です」
と、出版社を生贄にしなければならない。

どの出版社も自らの名誉のために、決して自分のところの雑誌が
事実を歪曲したとか証言しないだろうし、
そうすると、AMD側の告訴内容の信憑性が疑われて、
裁判に影響を与えることになるだろうな。

AMDちょっとドジ踏んだ予感。
719Socket774:2005/07/01(金) 00:19:28 ID:zSfqytX2
Intelの悪事を見つけ次第貼り付けるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120141058/
720Socket774:2005/07/01(金) 00:21:33 ID:/r2fcktV
>>718
 これまでに受けた損害に対する賠償請求だから、仮に現状では
そうではないということになっても問題ないのでは?
721Socket774:2005/07/01(金) 00:25:49 ID:T+6Ya33C
>>718
確かに。
廃刊になってる雑誌だけなんてウソだから、明らかにできないで突っ張ればいいのに。
722Socket774:2005/07/01(金) 00:31:56 ID:rpL7Zs7p
>>721
PC批評→ちょうど廃刊になってる→編集者がIntelの圧力を漏らしてた→バッチシ
723Socket774:2005/07/01(金) 00:32:01 ID:q/Ezcfae
>>718
裁判が始まれば普通に言うだろ。ここで、ベレッと喋るのなら
PC入れ替わり事件も同様に何処のイベントなのかはハッキリ言うし。
724Socket774:2005/07/01(金) 00:33:42 ID:xhlL/8vU
廃刊といっても出版していた出版社を生贄にすることには変わりないから、結局同じことか。

出版社を明らかにしない→出版業界全体の名誉を毀損しており本当なら明らかにしろと非難され信憑性が疑われる
出版社を明らかにする→該当する出版社が否定して信憑性が疑われる

どちらにしてもこれからAMDは大変だな。
725:2005/07/01(金) 00:36:49 ID:LneU63BG
おまえもこれから大変だな。
726Socket774:2005/07/01(金) 00:40:13 ID:rpL7Zs7p
まぁ糞3大メーカーのIntelCPU独占搭載や
FF11事件は紛れもない事実だから出版が明らかに出来ないだのどうだのがうやむやになっても大して問題じゃないだろう
727Socket774:2005/07/01(金) 00:40:47 ID:Q/80V9m+
てかTI業界にはジャーナリズムが確立されて無いって
確かライブドアのフジTV買収のとき誰か言ってよなあ

なんつーかここまであからさまに証明されると笑えてしまうな(w
記事削除しないで欲しいよな、記念碑になるよこれ(w
728Socket774:2005/07/01(金) 00:40:55 ID:K4D4wZQR
>>708
久々に頭に血が上ったぜ
シネよ元麻布
盗人猛々しいとはこのことか
729Socket774:2005/07/01(金) 00:41:12 ID:HKYqefgH
そこでこれまでの超珍グラフが法廷に出されたら、

2chにおける超珍スレにもそれなりの意味があったってことだな。

裁判にライターが証人として呼び出されて、キチガイみたいな比較グラフを示されて

圧力があったか、ライター本人が馬鹿か、どっちか選ばせる。

ってのはかなり踏絵としては効きそうだ。
730Socket774:2005/07/01(金) 00:41:38 ID:CGsM/QyF
>>722
 確か同じ時期に拝観になった別の雑誌でほんのり暴露してた雑誌無かったっけ?
731Socket774:2005/07/01(金) 00:43:38 ID:6IK+N4Mn
>>729
圧力がなかったと主張すれば、自分がPCの評価などできる
オツムなど持ち合わせていないことを自ら証明することになるね。
732Socket774:2005/07/01(金) 00:45:01 ID:H3xrwWv7
Intelが圧力をかけていたのは出版社だけでなくメーカー、ショップ全般に渡る。
そんな中で、出版社だけが斯くもうろたえるというのは、つまりIntelの広告収入が
いかに莫大な物であったか良く分かろうと言うのもだ。
PC雑誌なんてもう売れないんだけどね。
733Socket774:2005/07/01(金) 00:50:03 ID:S7p9EpgV
元痣プ・・・┐(´д`)┌

そんなに必死で尻尾振ってると、もぎれちゃうyo!
734Socket774:2005/07/01(金) 00:51:28 ID:8piMhhM7
なぜ、会社としては相当優位なインテルはAMDよりいいCPUを作れないのか
が謎すぎ。こんな圧力かけるくらいだから、本気で資金投入して作ってるけど
AMDには勝てないんだろうな。。。まあデスクトップCPUのみかもしれんが。
735Socket774:2005/07/01(金) 00:54:32 ID:ina3jh4S
イスラエルチームだけは優秀らしいね。
736Socket774:2005/07/01(金) 00:55:51 ID:Ltu7oyMD
関係機関に事実を送ってやろうか

手始めには AMDと東京地裁に
737Socket774:2005/07/01(金) 00:56:42 ID:ovClSws/


アムドはintelの業績をいつ抜いたの?
脳内繁栄乙



738Socket774:2005/07/01(金) 00:59:32 ID:b5rJOalj
>>737
誰もそんなこと言ってない。
性能で追い越しているのは事実だがな。
739Socket774:2005/07/01(金) 01:00:38 ID:eSWI1qGL
自分が買わなくなったからといって、売れなくなったと思うのは間違い。
740Socket774:2005/07/01(金) 01:02:34 ID:S7p9EpgV
淫が買い支えてるんじゃね?
741Socket774:2005/07/01(金) 01:07:47 ID:kdd5rTjU
ロバはこの煽りにも論外

(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
742Socket774:2005/07/01(金) 01:10:03 ID:Xb2t1WnE
>>736
東京地裁をすっとばして東京高裁に行けないのか?
743Socket774:2005/07/01(金) 01:12:18 ID:0WDmVyae
地裁→高裁→最高裁と決まっておるのだ、馬鹿者
744Socket774:2005/07/01(金) 01:14:11 ID:K4D4wZQR
>>742
三審制の否定はやばいだろw
745Socket774:2005/07/01(金) 01:18:27 ID:Hw3WDaQK
737 ←
Nikonの顕微鏡にかなわないIntelの顕微鏡だが
"業績が違うだろ"と負惜しみしてるみたいだ
746Socket774:2005/07/01(金) 01:22:34 ID:Xb2t1WnE
>>743
地裁はよくひっくり返るから、イラン気がするんよね。
747Socket774:2005/07/01(金) 01:23:47 ID:Xb2t1WnE
>>744
否定する気は無いんだが、地裁の裁判官がまともにならんもんかね。
748Socket774:2005/07/01(金) 01:26:24 ID:0WDmVyae
上にあがるほど大企業や国など強者の味方
749Socket774:2005/07/01(金) 01:26:32 ID:9nMYu/5m
DOS/V POWER REPORTはネ申
750Socket774:2005/07/01(金) 01:37:07 ID:aLwPtQpd
廃刊になった、というと・・・・・・パソコン批評だっけ?
なんか書いてたよな?
751Socket774:2005/07/01(金) 01:41:51 ID:w9/CvncQ
マスコミ屑だな
タダでもイラネ。
752Socket774:2005/07/01(金) 01:45:07 ID:KFH+COvZ
ライターなんて、1ページあたり1万円ちょっとの
安ギャラなんだから…(ry
俺も某大手で連載やっていたが無茶苦茶安いよ
本でも出さないと生活なんてとても無理
正直いって皆貧乏だ
753Socket774:2005/07/01(金) 01:48:25 ID:6IK+N4Mn
>>752
じゃあ、他の仕事すりゃいいじゃん。
割りの悪い仕事して、しかもその中身が提灯じゃいったい何でそんなことしてんの?
と言いたくなる。
754Socket774:2005/07/01(金) 01:49:12 ID:xuBass2j
だれか元麻布にベンチ取るたびに大幅に数値が上下する提灯グラフ送ってやれよw
755Socket774:2005/07/01(金) 01:51:41 ID:eSWI1qGL
パワレポも、当初は直接批判に繋がるような記事載せてなかったけどね・・

ただ、「64大人気!」特集は読者からの要望に押されて載せた。
その時でも、P4と64を直接対決させることだけは極力避けてた・・・

プレスコの発熱の事も、かなりマイルドに載せてたはず。
756Socket774:2005/07/01(金) 01:53:24 ID:XAOxXm+U
で、結局Intelの圧力に負けたのはDOS/V PowerReportとimpressなの?
757Socket774:2005/07/01(金) 01:54:41 ID:eIzRfvN5
目に付く雑誌は全部負けている様に見えますが。
758Socket774:2005/07/01(金) 01:57:56 ID:eSWI1qGL
シェア90%なんて異常な状態で、逆らえるわけも無いんだけどね・・・

独裁って怖い。
759Socket774:2005/07/01(金) 01:59:15 ID:fs/W+j3L
いやー 叩けば埃の出る雑誌ばかりだし
ここで穏便にすませ 恩を売る 本人達はわかってるはず・・・

AMD (・∀・)イイヨ イイヨ!! 大人だ 実利もある!
760Socket774:2005/07/01(金) 02:00:19 ID:KFH+COvZ
いまどきどこの雑誌も広告なかったらつぶれますよ
761Socket774:2005/07/01(金) 02:02:42 ID:oxPX+V49
台湾じゃママンの6割がAMD系だと、どっかに報告あったな

NECがIntelとAMDの比率を逆転させたら
他のメーカーも大喜びで追随するよ
糞onyはせんでもいいが
762Socket774:2005/07/01(金) 02:02:59 ID:l0yHXELc
763Socket774:2005/07/01(金) 02:07:08 ID:eSWI1qGL
AMDとしては、メディアを味方につけないと意味が無い。

複数の雑誌社は様子見かなあ・・・
テレビメディアはいつも通り一切報道しないだろうしね・・・
マニア層以外に味方ができるかな?

どこで落とすつもりなんだろ?
764Socket774:2005/07/01(金) 02:09:31 ID:w9/CvncQ
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/notenough/6319.html
>>どんな素晴らしい商品でも永遠に『買い』とは言えない!
>>こんな稚拙で露骨な小細工
PC系の提灯ライター共は法林氏の爪の垢でも煎じて飲めや。
765Socket774:2005/07/01(金) 02:12:20 ID:67yKaWTi
>>736
証拠として採用されることはないが、
参考資料としては送れるだろうね。
ああ、面倒くさいからお前がやってくれよ。
766Socket774:2005/07/01(金) 02:17:07 ID:yo+pv2OR
しかし元麻布セコイ詭弁だよなぁ〜

カラー見開きとかで毎号乗ってる大クライアントの広告費で年間いくら貰ってるんだろうな。
そのクライアントに対する敬い方は第三者が検閲する必要もないってことは出版に
携わってる人間なら周知の事実だろ。見苦しすぎ(藁
767Socket774:2005/07/01(金) 02:17:25 ID:l0yHXELc
>>764
消費者側に立てば、そういう記事が普通なんだよな
シェアナンバー1の会社だって変な事していたら
批判されるのは当然だし、必要なこと。
768Socket774:2005/07/01(金) 02:44:36 ID:xuBass2j
769Socket774:2005/07/01(金) 02:55:50 ID:YKo+z/Qv
立証に足る証拠は廃刊雑誌関係者が提出してるのだろうね。裁判は証拠第一だから。
物証を見てから御小の詭弁をもう一度聞きたいものだ。
770Socket774:2005/07/01(金) 03:00:39 ID:eSWI1qGL
そこが主な争点になるわけじゃないので、
裁判上で証の1個になるだけですよ。
法廷では当のインテル側も触れないと思うけど。

まあ、元麻布さんが自前でAMDを訴えたら話は別だけどな。
771Socket774:2005/07/01(金) 03:06:46 ID:bsroXvkZ
ゲームメーカーで営業してるけど、記事の校正確認はほぼ全ての雑誌から(FAXで)送られてくる。
別にメーカーに都合良いか悪いかとかでなく、スペックその他で事実と違うことがあれば困るからね。
PCハード系雑誌がどうかはわからんが、どこも完全ノーチェックってこたぁ無いと思うんだよなぁ・・・
772T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/07/01(金) 03:11:07 ID:5+ewleIn
>>771
「校正」はまあ当然のことだし。
「検閲」は普通やらない。
773Socket774:2005/07/01(金) 03:11:56 ID:0RWIS0wK
>>771
勢い余って書いちゃっただけですからw
774Socket774:2005/07/01(金) 03:18:41 ID:lr6jvI0h
普通に考えて、「廃刊になった雑誌の編集者」が証人として確保できたってことだろ。


775Socket774:2005/07/01(金) 03:22:11 ID:CSiTbDpG
>元麻布さんが自前でAMDを訴えたら

逆に名誉毀損 消費者に迷惑や被害を及ぼすウソや大げさ、誤解をまねく広告 
などで元麻布の負け
776Socket774:2005/07/01(金) 03:24:42 ID:aLwPtQpd
ボロ負けしそうだなw
今まで元麻布がImpressで公開した偏向グラフとかがモロに決め手になりそう
777Socket774:2005/07/01(金) 04:45:54 ID:DrB1xpzl
>>771
記事に間違い→スレで指摘→修正
なんてことも珍しくないし、それすらちゃんとやってるかどうか。
778Socket774:2005/07/01(金) 04:49:27 ID:oZQ/TSVI
裁判の結果次第じゃ、元麻布はまともにPC関係の記事を書けなくなるかもな。
ちょい楽しみ。
779Socket774:2005/07/01(金) 06:21:31 ID:6O1YmPVs
 _,,..,,,,_ 元麻布
./ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
780Socket774:2005/07/01(金) 06:53:16 ID:BYQKbAm8
___    ビシ!      
 ̄ ̄  A_A  ピシ!! In_п@
 ̄ ̄ ( ・∀・) ☆ (#)`д´ )
ー  ノ⌒つノ⌒て〕☆ノ プ ⌒つ  
   ( ´64/ ̄ ̄  /#  ノ´
 / )  )__  / /\ く
 レ´ し ' ̄    レ´   し´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
781Socket774:2005/07/01(金) 07:07:03 ID:W8Q9Mdsf
デュアルコア対決は
エンコもゲームも発熱も消費電力も何一つかてるとこなくなっちゃったんだね、ついに。
いままでは唯一、エンコなら、HTTがあるから、があったのに・・。

もういいとこ何もないんだ?
782Socket774:2005/07/01(金) 07:14:45 ID:vdbtjPX9
>>781
ドンキはーは悪いとこなら幾らでもある・・・・
783Socket774:2005/07/01(金) 07:20:58 ID:rQrGgMGk
個人的にゃ、CPUメーカーの広告なんざ使う必要ねぇと思うんだ。
PCにどこのCPU入ってるかなんて、一般人の頃は気にしてなかったんだ。
どこのPCがいいとしか思ってなかったさ。

どこのオーティオコンポにどこのチップがとか気にするか?
音がいいとかそういう部分に気を使うはずだ。
なら性能が良く扱いが楽なCPUを使うの筋で、俺はAthlon64を選んだ。

間違って無かったと確信してる。
無駄に温度が上がるPenDとか論外。
784Socket774:2005/07/01(金) 07:23:25 ID:eXur4YNr
>>781
そのとおり。
価格が安いとか言ってくるかもしれないが、
「CPUだけでは安いかもしれないが、システム全体で比較すると一概には言えない。
特にアップグレードの場合」
と某PC誌に書かれてるくらいだし。

まあこの板の住人ならわかってることだろうけど。
785Socket774:2005/07/01(金) 07:40:35 ID:m2FtiStq
>>708 阿呆も度が過ぎるだろう、この記事。

ここに詭弁のガイドラインを置いておきますね(w

1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
786Socket774:2005/07/01(金) 07:46:16 ID:oCyIMufx
今回の訴訟で、来年春モデルあたりから
Intel:AMD = 5:5が実現するのかな?
787Socket774:2005/07/01(金) 07:47:13 ID:Yv2mnNL6
おいおい、別にインテルのプレッシャーに負けたわけじゃないだろ。
最初から、甘い汁に群がって吸い付いているだけ。
お前ら提灯ライターどもに何求めてるんだ。
788Socket774:2005/07/01(金) 07:48:02 ID:lr6jvI0h
nVIDIAのC51チップセットが起爆剤になるかも。
789Socket774:2005/07/01(金) 07:49:03 ID:Q/80V9m+
>>787
笑えるネタとそこに見え隠れする本音
790Socket774:2005/07/01(金) 08:36:18 ID:bQMX+bCx
それは無いんじゃないか?
いいとこ7:3くらいだろう。
『インテル入ってる!』がいいってのは、まだまだ居るわけで。
791Socket774:2005/07/01(金) 08:53:39 ID:DneD0TeV
メーカーPCへの採用はコミコミいくらで卸値を切れるのか、って問題があって、
公取や排除勧告ですぐさま趨勢が変わるって事はない気がする。
例えばIntelチップセット、BTX、PenDでメーカーがマシン組むんだったら、自作
ッカーが秋葉で入手するより全然安い卸値が付いてるハズ。

AMDはママン屋経由でメーカーに渡せるマージンも、広告費の名目で渡せる
販促金もナイに等しい。つまりBTOのショップブランドや最安値で通販パーツ
寄せ集めたのと比べて、サポートやおまけソフト以外に差別化出来る部分が
少なくなる。

となるとメーカーがわざわざ開発費とサポート費を増やして、広告費の補助を
減らしてまで採用するかどうかって部分は微妙。
7:3なら万々歳ってぐらいでしょう、実際の所。
9:1が8:2になっただけでも儲けモノ、ぐらいのソロバンじゃないか?

むしろIntelのマージン攻勢に釘を刺して、PCコンポーネンツの安売り叩き合い
合戦を牽制する狙いの方が強いと思う。
秋葉価格とメーカーへの大口卸値が接近するのは自作ッカーにはメリットだけ
ど、メーカーPCユーザーまで含めた消費者全体の利益になるかどうかは微妙。

個人的にはまあメーカーPC買うって選択肢はほぼナイのでそれでも良いんだ
けど、Intel=消費者の敵、AMD=味方ってな単純な切り分けはちと無理がある
気がする。
792Socket774:2005/07/01(金) 09:02:26 ID:oZQ/TSVI
>>791
値段が安い高いよりも、市場が停滞することこそ問題なのでは?
じゃなけりゃ、独禁法なんていらない。
793Socket774:2005/07/01(金) 09:06:03 ID:oZQ/TSVI
引用入れるの忘れてしまった。

>むしろIntelのマージン攻勢に釘を刺して、PCコンポーネンツの安売り叩き合い
>合戦を牽制する狙いの方が強いと思う。
>秋葉価格とメーカーへの大口卸値が接近するのは自作ッカーにはメリットだけ
>ど、メーカーPCユーザーまで含めた消費者全体の利益になるかどうかは微妙。

>個人的にはまあメーカーPC買うって選択肢はほぼナイのでそれでも良いんだ
>けど、Intel=消費者の敵、AMD=味方ってな単純な切り分けはちと無理がある
>気がする。
794Socket774:2005/07/01(金) 09:16:09 ID:dammItA4
俺は新PC買おうと思って、メーカーサイト見て回ったらなんだか色々パーツを選べるようだ
じゃあどのパーツがいいんだ?ってんで自作板を見るようになった
それでAMD使ってみてーなぁと思って、メーカーに戻ってみたら
やたら選択肢が無い、結局自作したってオチだ

NECのTZモデルにX2乗ったら普通に買うよ
Pen4・6xxシリーズやPenDは早々に搭載モデル発表するのに
未だに754ソケのNewCastle使ってるからな、担当者は知障なのかと思ってた
だが今回の件で、概ね事情が分かった
795Socket774:2005/07/01(金) 09:32:50 ID:H3xrwWv7
>>791
AthlonXP、Duronの時点で国内シェアの20%以上をAMDが占めた。
AMDは雑誌広告程度で、TVCMは一切打ってないにもかかわらず。
メーカーのサイトにAMDのマシンの選択肢があり、ショップにAMDのマシンが
置いてあるだけで20%くらい簡単に奪えたんだよな。
だからこそIntelはAthlon64とOpteronを脅威に感じ、営業妨害に出たのだろう。
796Socket774:2005/07/01(金) 09:50:22 ID:mKd7rtmm
これで来月から各雑誌社はちゃんと広告
 栄笑出:万歳
 陰照:どうでもいい

としろと半分脅迫している様にもとれるよな
しないとおまえらの雑誌は陰照から資金を供与されているだろうっと
797Socket774:2005/07/01(金) 09:55:12 ID:He6LVNx8
AMDが素晴らしいなんて思ってる人がいるようだが、ちょっと前は酷い物だったぞ。
安いから買ってるだけで、熱くて不安定でどうしようもないものだった。
苺皿あたりからようやく使えるようになってきたが、それでも熱い。
IntelはPen3辺りまではかなりまともだったよ。
798Socket774:2005/07/01(金) 09:59:19 ID:FqIbTSjn
>>797
はいはい、先輩面できてよかったでちゅね。
799Socket774:2005/07/01(金) 10:06:00 ID:5fxqccGs
自作系でIntel買う奴は、あえてメーカーより高い金出して
メーカー製PCの価格低下に貢献する一般人に優しいいい人。
これからもどんどんIntelにボラレもとい貢いで下さいね。
800Socket774:2005/07/01(金) 10:07:52 ID:oZQ/TSVI
>>797
ちょっと前がひどくて現在はまともなAMDと、
Pen3まではまともだが、現在「Intelは逝ってる」なインテル。
さらに不正ととられかねない営業やってたとしたら、AMDに肩入れするのは仕方ねーだろ。
性能が劣ってるんならそれなりに慎ましくやってりゃいいのに。

あと、Athlon XP以降は十分性能高くてコストパフォーマンス最高だと思うけどな。
801Socket774:2005/07/01(金) 10:09:09 ID:OLOAQjoQ
>>799
利益うすいリテール市場より鯖市場のほうがぼられてるんじゃね?
802Socket774:2005/07/01(金) 10:20:49 ID:wRtlBFOP
>>797
そんなことを言い出せば...

Z80 vs 8085

68000 vs 8086

このころもインテルはあまり良いものとは言えなかったが、
ほとんどは政治力と宣伝力で勝ってきたわけだが。
803Socket774:2005/07/01(金) 10:22:14 ID:CNZbqvrt
>>797
ちょっと前のAMDer→Intelも使った事ある
最近自作はじめたネラー→AMDしか使った事ない

ごめん自分が何言いたいのかワカンネ
804Socket774:2005/07/01(金) 10:37:31 ID:2bV8m3rZ
>>797
XPのころは確かに熱かった
まだ使ってるけど(w
小細工を弄しなくてすむようになった
Athlon64はたいしたものだよ
805Socket774:2005/07/01(金) 10:37:51 ID:v9720xPU
前スレでソニーに質問した者です
返事来ました

「お客様、こんにちは!

お返事が遅くなってもうしわけありません。
教えて!?ソニスタスタッフの柳です。

大変申し訳ございませんが、本ご質問にはお答えいたしかねます。
ご存知かもしれませんが、プロセッサーにAMDを搭載しているVAIOの
販売はしておりません。 
 
プロセッサーにAMDが搭載されているVAIOをお探しでしたら、
残念ながら、ご要望にお応えすることができません。

何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。」

答えてくれなかったヨ

どうでもいいですよ〜♪
806Socket774:2005/07/01(金) 10:56:00 ID:H3xrwWv7
ソニーもムカシはSiSのチップセットを真っ先に採用した
AMDマシンとかあったのにね。お金は人のココロも変えられる。
807Socket774:2005/07/01(金) 11:15:25 ID:bBy6wqdV
>>797
むしろ今の方が熱いと思うが。
あの頃はPen3が熱くなかったから相対的に熱い熱い言われてたのと、Athlonが熱く
なり出したばかりな上にPen3が熱くなかったからCPUクーラーがまだ熟成されてな
かったのが原因と思われ。

あと、AMDは酷いといわれるような製品をここ最近は出してない。
K5の不評は確かによく聞いている。漏れは使ったことないからよく知らないけど。
でもK6以降はAMDは良い製品を出しつづけてきた。
Intelに勝ちつづけてきたとは言わないが、K6以降ではむしろAMDの方がいい仕事
をしてきたと思う。
808Socket774:2005/07/01(金) 11:40:14 ID:y1GoEKpb
>>807
K5使いだったが特に不満はなかったよ。
強いて言うならば、リリースするタイミングが極めて遅かった事ぐらい。

AMDが叩かれた記憶があるのは、焼鳥やコア欠け、無負荷時の消費電力ぐらいか。
809Socket774:2005/07/01(金) 11:45:42 ID:VIoI7wkl
昔のAMDは、酷かったという話が出てくるけどさ
まともなチップセットが無いを含めて、それについては同意するよ
でもさ、現状は優良品を出しているし、チップセットもまともな物が出まわっている
過去の事より今が大事だろ
今回の訴訟で、Intelは、姿勢を正してほしいよ
PenDみたいなジョークCPU出すんじゃなく、まともな良品を出してほしいと思う
810Socket774:2005/07/01(金) 11:56:53 ID:OHrdIhTf
>>809
脳が5年前で止まってる人を相手にしてもしょうがないよ
811Socket774:2005/07/01(金) 12:04:31 ID:KXBH8FME
ソニー板のあるスレいったらPenDに(;´Д`)ハァハァしてるレスがいくつか見られて失笑した
最先端気取りのくせに未だにクロック至上主義なのがいるんだな・・・
812Socket774:2005/07/01(金) 12:07:41 ID:Q/80V9m+
>>811
ロバ見て(;´Д`)ハァハァ?!
そうか〜、、ソニーって苦労してんだな、、
いや、他意はありませんよ?
813Socket774:2005/07/01(金) 12:34:38 ID:6lceZpGa
>>811
2.8G+2.8Gで
合計5.6GHzとか思ってるんじゃないかな
814Socket774:2005/07/01(金) 12:40:51 ID:S7p9EpgV
どうせ高性能なのはタイマーだけですから・・

残念
815Socket774:2005/07/01(金) 12:44:33 ID:VRmV7sa3
そのタイマーも最近は精度悪いみたいよ?
一年以内に作動したり、いつまでたっても作動しなかったり・・・
816Socket774:2005/07/01(金) 12:48:23 ID:Xj1HepiO
水冷にも負けず空冷にも負けず
ガス冷にも爆音FANにも負けぬ
ヒーター並みの爆熱をもち
高い消費電力をもち決して安定せずいつも静かにモッサリしている
ベンチでCPU2個、ママン6枚、HDD1個、電源1個を破壊し
あらゆる企業と雑誌をを自分の下僕とし
よく見聞きし分かってるのはイスラエルチームだけで
世界のCPU市場独占のために
東にあればAMDと取引する企業あらばCEOみずから行って脅迫をし
西に疲れたライターあれば行ってその記事を褒め称え
南に熱におびえる淫厨あれば行ってこわがらなくてもいいといい
北にAMD使いがあればつかえないからやめろといい
夏のオフィスをサウナにし
寒さの冬を夏のようにし
みんなにインテルは逝ってると蔑まれ
褒めらる訳もなく苦とされ
そういうものに
わたしはなりたい

だめだ、どう見ても駄作だorz
817Socket774:2005/07/01(金) 13:00:16 ID:3kf3QpFL
あからさまなインテル擁護に対する返答
→インテルにいくらお金貰ったんですか?^^

次回からのテンプレに入れてほしいんだが どうかな?
818Socket774:2005/07/01(金) 13:16:25 ID:KMflLzkE
>>816
そういうものになりたいのかよw
819Socket774:2005/07/01(金) 13:31:57 ID:jXgn4gJY
>>797
5年くらい引き篭もってたん?
だめだよ?ちゃんと外にでなきゃ(^^)
820Socket774:2005/07/01(金) 13:36:37 ID:eZfU0a6F
821Socket774:2005/07/01(金) 13:40:03 ID:KcZKFNaK
さっき立ち読みした雑誌にPenDやXE?の最高発熱温度みたいなのが70℃の表が載ってた
雑誌の中の人も大変だなぁ。と何気に可哀想に思った
822Socket774:2005/07/01(金) 14:15:42 ID:Gpn3D1U8
PenD載せると知ったVAIO開発陣は、絶望と同時に
技術者魂を激しく揺さぶられたのではないか、と想像。
823Socket774:2005/07/01(金) 14:31:32 ID:nRy64aaS
なにぃ!?130Wで90度!?おぉーーっしゃぁきたきたーー
開発費には糸目はつけねぇVAIOパワーでねじ伏せてやるぜーーー!!

やべぇこんな状況なら俺も揺さぶられる。自分は買わんけど
824Socket774:2005/07/01(金) 14:37:20 ID:HFTWZVu0
>>815
後者はいいじゃねーかw
825Socket774:2005/07/01(金) 14:45:53 ID:KXBH8FME
いや、どっちも「ソニーにとっては」よくない。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117203787/613-637

(´,_ゝ`)
826Socket774:2005/07/01(金) 14:49:42 ID:oZQ/TSVI
>>824
タイマーっていうか本体が起動しn(ry
827Socket774:2005/07/01(金) 14:56:43 ID:QBgkwDsa
828Socket774:2005/07/01(金) 15:02:10 ID:6CalPf7Z
SONY@2ch掲示板でもAMDが待望されてるんは驚いた。
無理やり自社の製品を消費者に買わせるIntelって・・・
829Socket774:2005/07/01(金) 15:05:55 ID:maDowiTr

廃刊になった雑誌といえばスーパーアスキーだ。
830Socket774:2005/07/01(金) 15:34:23 ID:MylBM4ZA
Intel提灯しまくりだったASCII+はこの提訴を見越して廃刊になったのか?
831Socket939:2005/07/01(金) 15:38:18 ID:6BswfhJg
>>827
「使い方が問われるこれからのPCでは“数値”ではなく“能力”で評価しなければならない」

散々捏造ベンチで数値を高くしてたくせに数値でも負け始めるとこれか・・・
負け犬の遠吠えとはこのことだよ
832Socket774:2005/07/01(金) 15:55:28 ID:qNvGLkT8
チンポレスインテノレマジヤバスw
833Socket774:2005/07/01(金) 16:00:03 ID:Ku25bgtC
ここいらで、オマエラ  チンポ計ってみませんか?

|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|
0  1  2  3  4   5  6  7  8   9  10  11
                             オマエラなら数値はコレくらいで上等だろ
834Socket774:2005/07/01(金) 16:00:11 ID:2iKJ8TtU
関係ない話だがnvidiaがcpu出して第3勢力にならんかな。
2択はつまらん。
835Socket774:2005/07/01(金) 16:01:14 ID:27yJHfp9
>>822
実用はともかくとして、たしかに技術的には面白そうだよな。
最近はマザーやケースも独自で作れるメーカーがどんな手を使ってPentiumDを使って
PCを作ってくるのか楽しみな面もある。SONYは随分凝ったケースだし、
HPはどんなオーバーテクノロジーを使ったのか知らないけどスリムケースだし。
836Socket774:2005/07/01(金) 16:08:27 ID:pPg6qn05
>>834
VIAカワイソス(´・ω・`)
837Socket774:2005/07/01(金) 16:13:08 ID:wGTfislN
>>833

|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|iiiiliiii|
大体コレくらい。
哀れと思うなら64X2と対応ママンめぐんでください。
838Socket774:2005/07/01(金) 16:17:17 ID:uuAUi3oK
>>834
VIAのこと時々でいいから思いだしてください
839Socket774:2005/07/01(金) 16:42:00 ID:MwwcaQdv

RISEってどうなったの?
840Socket774:2005/07/01(金) 17:00:15 ID:6CeKzAtS
>>839
SiSに買収されたよ。

その後どうなったかまでは知らないけど。
841Socket774:2005/07/01(金) 18:40:20 ID:KXBH8FME
732 名前:It's@名無しさん 本日のレス 投稿日:2005/07/01(金) 18:35:00
>>727
なんだクロックあげられないノート向けなんだ。
コメントしてるのもモバイルプラットフォーム部門の人だし。
素人さんて実にナイーブだなぁ(クs


734 名前:It's@名無しさん 本日のレス 投稿日:2005/07/01(金) 18:37:33
>>732
だな。ノート向け限定ってのがミソ。

この分だと今後10年くらいはPentiumD最速時代が続くかもな。


こんな時、どういう顔をすればいいのか分かりません・・・
842Socket774:2005/07/01(金) 18:48:14 ID:Xb2t1WnE
Intelが堕ちていくようだが、これはSamsungの誰だったかを入れたからか?
もういいかげん前に出てた話だが。
843Socket939:2005/07/01(金) 18:54:34 ID:6BswfhJg
>>841
ものすごく香ばしいレスだな
10年もあんな糞CPUが持つわけがない
それ家電スレ?
844Socket774:2005/07/01(金) 18:56:33 ID:xtVK1Ze4
>>839-840
SiSに買収された後は、PDAや組み込み機器みたいなモノに使われ続けてたんだが、
GeodeNXの登場で、わざわざこういうの自社生産し続けなくても・・・ってな話になって、製造中止。
今では保守分ぐらいしか在庫残ってないってな話だった気がする。
845Socket774:2005/07/01(金) 19:12:07 ID:KXBH8FME
>>843
ここ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117203787/l50

さっきから傍観してるんだけど、録音先生みたいなのがいて・・・w
846Socket774:2005/07/01(金) 19:15:34 ID:JW4SlG11
>>841
X年後のマカ板もこうなりそうで怖いです
847Socket774:2005/07/01(金) 19:20:03 ID:FqIbTSjn
>>844
SoC向けにはまだ出荷してる
848Socket939:2005/07/01(金) 19:48:34 ID:6BswfhJg
>>845
覗いてみた
なんか、そこら辺のレスがかなり電波だった
録音先生、自作板には全然来ないなあ・・・
849Socket774:2005/07/01(金) 20:17:37 ID:vWaxLwyZ
>>797

K6-2から使ってるが、たしかに熱かった。
が。K6から鱈セレにかえて、
クーラーの大きいことに驚いたよ。付けにくかった...

いまはAhlonXP(豚)で、のんびりやってます。
...鱈よりかなり熱いけど。
850Socket774:2005/07/01(金) 20:20:42 ID:vWaxLwyZ
>>821-823

ううむ。すばらしいな。
851Socket774:2005/07/01(金) 20:43:07 ID:vWaxLwyZ
最高発熱温度は、たぶん事実だろう

70度付近になったら自動的にクロック落とすんでしょ?

まあ、よほどクソなクーラーなら70度超えるだろうけど。

最高発熱温度って、インチキな指標だよな藁
発熱って、普通、カロリーとかジュールで表さない?
時間当たりの発熱はワットで。
852Socket774:2005/07/01(金) 21:31:09 ID:Yauz1cH4
>>851
【Intel】PentiumDがハングしたらageるスレ【X2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118076706/
このスレ読んだ上でそんな恥ずかしいこと言っちゃってるんなら、もう何も言うまい。
853Socket774:2005/07/01(金) 22:02:43 ID:Ws2JbwX6
             A_A
     ━━━╋⊂( ´∀` ) <ろぉくぅおぉんんん、ぃぃいぃぬぅちくしょぉうぎりぃぃぃぃ!
           /ヾ,X2| |
           (__)ヽ_∪ヽ,
                ̄
                  In_
                 (@ε@-)<AMDが素晴らしいなんて思ってるようだが、ちょっと前は酷い物だったぞ♪
               ⊂ 雑,i''  ,,,;:'';;⊃
                 ヾ,.;;::`'' ,;:音;:ヽ_
                  ´`  ,;: ,,; ,_ )
                      ''''ヽ ヽ_
                        ヾ_)
854Socket774:2005/07/01(金) 22:11:43 ID:531WDqrd
>>852
リンク先のスレを見た。
欠陥商品じゃないの?
普通にリコールもんだよ、これ。
855Socket774:2005/07/01(金) 22:14:20 ID:Ku25bgtC
<旧帝國大学>
東京大学
京都大学
東北大学
九州大学
北海道大学
大阪大学
名古屋大学
856Socket774:2005/07/01(金) 22:54:06 ID:MwwcaQdv

シングルコアをまんま2個載せてデュアルコアというインテルは痛々しい。
設計しろよw

>855
筑波大学は例外として旧帝に入るそうだよ。
857Socket774:2005/07/01(金) 22:55:08 ID:S7p9EpgV
>>845
池沼の巣窟だね。

糞ニー使いとマカは同レベルw

858Socket774:2005/07/01(金) 23:46:03 ID:DaxEEvLd
マカ板のほうがまだ少しは納得を感じながら見られたと思う。これは凄いや。
859Socket774:2005/07/02(土) 00:42:21 ID:6+jgnppa
781 :It's@名無しさん :2005/07/01(金) 22:32:38
>>775
そそそ、PenDはサーバ用途にも重きを置いてるからね。
従来からのシングルタスクベンチだけじゃ比べられない。


これなんか凄いよね。本当の視野狭窄って言うか。
IntelのDualCore搭載した鯖なんてどこにあるんだか。
860Socket774:2005/07/02(土) 00:53:30 ID:7INbmdMn
 
*使用上の注意*
 PentiumDはベストエフォート型CPUでございます     
 表示クロックはあくまで到達可能クロックの為、お使いの環境*1によってはクロックが下がる
 可能性が御座いますが、あくまで仕様ですのでご理解下さい。

 *1 必須環境 室温30℃以下  推奨環境 室温20℃以下
861Socket774:2005/07/02(土) 00:54:35 ID:7INbmdMn

推奨環境 室温20℃以下

ってホントか?
862Socket774:2005/07/02(土) 01:35:26 ID:EtUteJCw
リテールだと室温+40度になるからね。
CPUの許容温度が確か69度のはずだから、必須30度以下は間違いじゃない。
863Socket774:2005/07/02(土) 01:47:15 ID:Py0rM40R
>>859
コーヒーサーバの事だよなw

864Socket774:2005/07/02(土) 02:01:09 ID:c3zg0G0m
>>863
ビールサーバにしたら炭酸が抜けちゃうだろ
865Socket774:2005/07/02(土) 02:42:14 ID:9Bi2Jz17
AMDが雑誌社を名指しで訴えないかわりにAMDをもっと出せよってなニュアンスなそんなようなこと言っておけばいいんじゃない?
どうでもいいしょぼい金もらうより広告代なしで広告うてるぜ
866Socket774:2005/07/02(土) 02:43:06 ID:GikXK6C6
147 :番組の途中ですが名無しです :2005/06/29(水) 18:12:46 ID:Z4d5Q0f80
インテルの新聞広告。

24日の広告。 こっちは、馬鹿っぽく見える意外は普通の女の子だね。
http://www.imgup.org/file/iup48483.jpg

28日の広告。 見た瞬間、グロかと思ったよ。
http://www.imgup.org/file/iup48485.jpg
867Socket774:2005/07/02(土) 02:46:40 ID:9Bi2Jz17
あぁ、馬鹿女と馬鹿男を食い物にしてますって広告か
868Socket774:2005/07/02(土) 02:48:47 ID:37CD7wQE
女の方が録音先生?
869Socket774:2005/07/02(土) 05:26:12 ID:G4Bm9Ach
3.2XE>FX55>3.73XEと移行してきてる
デュアルコア以前はハイパースレッディングのおかげでXEの方が体感は速かったんだがなぁ
FX55にした時に二つのアプリ同時操作した時のトロさに耐えられなくてP4に戻ったんだが
デュアルコアはAthlonX2だろうなぁ
WINXPじゃ物理だろうが論理だろうがコアは2個あれば十分だろうし
PenDとか840XEとかそれより多少クロックあげたの出てきても基本的に4800のが快適だろうし
870Socket774:2005/07/02(土) 05:43:28 ID:GJiuFGzF
>>869
どうせ次のFXはデュアルだよ
ハイエンドが欲しいなら待てば?
出るのは来年だろうけどな
871Socket774:2005/07/02(土) 07:53:50 ID:+Fa9LC/V
もし、サボテンにインテルが入っていたら

もし、あなたのPCにインテルが入っていたらw
872Socket774:2005/07/02(土) 09:11:47 ID:EpK7+ceT
>>870
次のFXってDual決定?クロックが上げられるか如何かで変わる様な話は聞いた事有るが?
873Socket774:2005/07/02(土) 09:15:16 ID:SoaVYjRJ
最高クロックが頭打ちになり、かつデュアルとシングルのクロック差が縮まり、さらに販売戦略・価格戦略に合致すればはFXのデュアル化もありえる
874Socket774:2005/07/02(土) 10:01:38 ID:/N0IWuLp
「Pentium M、下がりすぎ」
・・・・・ 某ショップ店員談
Intelは、7月24日に価格改定を行う。改定の適用モデルは多く、
Xeon全モデル、Pentium D、Celeron D、Pentium M、Celeron Mとなっている。
         ~~~~~~~~~~~~~
Pentium Mについては改定後の価格も出ており、
740 が約\22,000、750が約\27,000、760が約\34,000、770が約\47,000となる。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

もう下げちゃうの?セレD並みの薄利になったりしない?
875Socket774:2005/07/02(土) 10:03:29 ID:RQfce8K9
PenMはノートで数もものすごく出てるし大丈夫なんじゃない?
876Socket774:2005/07/02(土) 10:21:49 ID:SoaVYjRJ
値下げしても利益は十分なんだろうね
Dellにはさらに安く提供しているのだろうし
877Socket774:2005/07/02(土) 10:26:44 ID:C4c6482w
>>874
PenDもう下がるのか。
よっぽど…
878Socket774:2005/07/02(土) 10:30:29 ID:l0FXivXI
PenMはセレDよりダイサイズ小さかったような
879Socket774:2005/07/02(土) 10:32:28 ID:EuVnPdYd
>>877
もちつけ。
AMDだって価格改定で出たばっかりの勝銃を
他のラインナップと一緒に値下げしてたから一概には言えん。


本音のところでは俺もよっぽど…だと思ってるが
880Socket774:2005/07/02(土) 10:39:29 ID:MsIruVuv
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050702/etc_pentiumdbtx.html
BTX版PentiumD
また売りにくいものを……
881Socket774:2005/07/02(土) 11:07:43 ID:r61Isjsl
箱の大きさでショップに嫌われるだろう
882Socket774:2005/07/02(土) 11:08:42 ID:jr9CnVQK
大丈夫、クレならバカ売れ
883Socket774:2005/07/02(土) 11:21:11 ID:5Plgh0sr
「日米AMDが独占禁止法違反でIntelを提訴」のリンク集

http://nueda.main.jp/blog/archives/001598.html
884Socket774:2005/07/02(土) 13:29:13 ID:vik601Zc
やっと市場の正常化に向かうのかな
AMD以外のメーカーにもがんばってもらって、
いろんなCPUが出てきて欲しいもんだ
885Socket774:2005/07/02(土) 13:33:56 ID:Qvm0p0lH
日本AMDもインテルを提訴--60億円の損害賠償を請求
永井美智子(編集部)
2005/06/30 15:01 Trackback (9)

 日本AMDは6月30日、インテル日本法人の独占禁止法違反行為によって損害を受けたとして
東京高等裁判所および東京地方裁判所に提訴したと発表した。
請求額は5500万ドル(日本円で約60億円)。米AMDは米国でも28日に独占禁止法違反でIntelを訴えており、日米同時に訴訟を起こしたことになる。

 この訴訟は3月8日に公正取引委員会が行った排除勧告を受けて行われたものだ。
独占禁止法に関する訴訟は東京高等裁判所で行われることから、日本AMDはまず東京高等裁判所において
公取委が認めた独占禁止法違反行為によって日本AMDが受けた損害額5000万ドル(日本円で約55億円)を請求している。

 さらに日本AMDは、公取委の勧告に含まれていない営業妨害などの行為があるとして、東京地方裁判所に対しても訴訟を提起した。
ここでは東京高等裁判所に提訴した請求額5000万ドルも含めて、5500万ドル(日本円で約60億円)の損害賠償を求めている。
886Socket774:2005/07/02(土) 14:01:01 ID:GAAXPgAC
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/06/hayamimi20050701_tx.htm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
887Socket774:2005/07/02(土) 15:07:10 ID:fm2cisBq
そういえば何でHPだけはAMD搭載マシンを普通に売ってるんだ?
しかも4000+とか市販価格より1万円くらい安いっぽいし。
メモリはぼったくるくせに。
888Socket774:2005/07/02(土) 15:41:22 ID:I93lh4R7
>887
役員の一部が反イン
889Socket774:2005/07/02(土) 15:51:34 ID:uA08UjrZ
重要デバイスの二社調達は本来どんな業界でも常識なんだけどね。
Intel一辺倒な今のメーカー製PCが常識外れな事やってるだけ。
HPは歴史のある会社だからその辺わきまえてるんでしょ。

調達先を絞る事でスケールメリットを追求する、DELLの戦略はリスクと裏腹にシェアと
利益を追求したモノだけど、Intelの広告戦略&リベート攻勢に乗っかって、漫然とライン
ナップの画一展開を受け入れてる国産ベンダーは五十歩百歩でアフォばかりだ。
890Socket774:2005/07/02(土) 16:36:00 ID:fxauV/pA
>>889

吉野家を彷彿させるよ。
牛丼だけしか提供していなかったからBSE問題で大打撃。
米国牛(INTEL)だけに頼ってちゃだめだですね。
891Socket774:2005/07/02(土) 17:35:27 ID:uA08UjrZ
>>890
最悪の例だけどやってる事は同じだよね→吉野屋

昔の話だが自動車メーカーがバルブスプリングの素材を一社調達してて、
阪神大震災で神戸製鋼が高炉停止に追い込まれて泡食った。
メーカー在庫と流通在庫でやりくりするうちに他社から調達が始まって、
ギリギリでライン停止にはならなかったが。

Intelはファブもパッケージラインも分散・重複してるから大丈夫だと言い
切ってるけど、知財権問題とか排除勧告みたいな裁判・行政処分で供給
が有っても使えない、みたいな場合にどうするつもりだろうね?
談合発覚=指名停止みたいな事が絶対にないとは言い切れない。
892Socket774:2005/07/02(土) 17:39:06 ID:Jbw1vzsX
>>859
こういうのって本気で書き込んでいるんだろうか。
儲はこわいねえ
893Socket774:2005/07/02(土) 17:39:20 ID:krw/cM2Q
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm
AMD名誉毀損
相手を落としいれようとして自爆して脂肪wwww
894Socket774:2005/07/02(土) 17:42:26 ID:Km24e129
>>893
落ち着け

「PC雑誌の名誉を毀損したAMD」by元麻布春男
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120146021/l50
895Socket774:2005/07/02(土) 17:51:00 ID:3lYsFise
>>893
元麻布が子房?
896Socket774:2005/07/02(土) 17:52:35 ID:krw/cM2Q
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | AMDてうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、PC業界から邪魔だよね〜
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!! 
 (__)_)__(_)            ∧ ∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     (Athlon)
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに訴えたり名誉毀損してんじゃねーよゴルァ!!
\________________________
897Socket774:2005/07/02(土) 17:56:18 ID:autE+534
元麻布春男 が あらわれた !
898Socket774:2005/07/02(土) 17:56:44 ID:krw/cM2Q
>これに対しAMD側は「雑誌名は言えない」としたが、さらに「雑誌の存在を確認していないのに、このように書いたのか」と迫ると
>「雑誌に圧力をかけた事実はつかんでいるが、今は雑誌名を言えない」と応じた。

> 会見後、日本AMD広報部は報道関係者に対し、「訴状の要旨で言及したPC雑誌は、すでに廃刊になっている。
>雑誌関係者に不快感を与えたことを深くお詫びしたい」とするメールを送信した

AMD架空の雑誌で敗走アワレwwww
899Socket774:2005/07/02(土) 17:58:55 ID:SIvpwPfs
900Socket774:2005/07/02(土) 18:28:21 ID:7INbmdMn
今は打倒AMDがIntelの悲願となってるのか?
1・2年前とは様子がガラリと変わったな
901Socket774:2005/07/02(土) 18:33:05 ID:APskknv8
インプレス→インテルプレス→インテルからのプレス(圧力)
902Socket774:2005/07/02(土) 18:49:23 ID:NRO39uSi
インプレスコット(笑)
903Socket774:2005/07/02(土) 18:52:03 ID:krw/cM2Q
アム厨発狂(笑)
904Socket774:2005/07/02(土) 19:11:59 ID:DSMH0fYV
あの503が復活したみたいだが、IntelのTDP 100W以上は駄目出ししてる。
まあ当たり前なことだが、そういうこと言う奴だったかな?
905Socket774:2005/07/02(土) 19:16:38 ID:SIvpwPfs
>>903

>>899を示されたんで人格否定に逃げるわけか?
906Socket774:2005/07/02(土) 19:17:56 ID:7INbmdMn
俺のAthlon64 3500+ はPentiumDに勝てるか?
907Socket774:2005/07/02(土) 19:26:26 ID:XTj0PnI8
>906
きくまでも なかろうよ!
908Socket774:2005/07/02(土) 19:32:22 ID:7INbmdMn
サブのPentiumM 735でもPentiumDに勝てちゃうか?
909Socket774:2005/07/02(土) 19:40:55 ID:u7xaN9SU
>>908
一部のマルチスレッドのアプリ以外は、勝てると思われ
910Socket774:2005/07/02(土) 19:44:21 ID:1MAbT9vz
911Socket774:2005/07/02(土) 19:45:50 ID:r61Isjsl
>>910
グロ画像
912Socket774:2005/07/02(土) 19:51:34 ID:vYkHX1nu
イン厨発狂(笑)
913Socket774:2005/07/02(土) 19:55:08 ID:7INbmdMn
そっか
Athlon64 3500+とPentiumM 735はイイな
勝ち組だ俺wwwww
Intelは打倒AMDがんばらなきゃいかんな
914Socket774:2005/07/02(土) 20:35:51 ID:4qscfdN5
次の淫照製CPUは「低レイテンシ」を売りにしてくるね
メモリコントローラを内蔵して、クロックあたりの効率をあげて、
最初からデュアルコアを前提としたコア設計で来るに違いない

淫照「ち、違うニダ!○thlon64なんてパクってないニダ!」
915Socket774:2005/07/02(土) 21:00:10 ID:7INbmdMn
PentiumDは止めた止めた

http://49uper.com:8080/html/img-s/64536.jpg
916Socket774:2005/07/02(土) 21:09:39 ID:G6Mvay1I
>>915
へぇ〜まともな記事書いてる雑誌もあるんだな・・・しらなんだ。
ちなみに、なんていう雑誌?
917Socket774:2005/07/02(土) 21:20:17 ID:7INbmdMn
拾ったのさw
知ってる奴いたら教えてあげな
918Socket774:2005/07/02(土) 21:26:02 ID:BIlg4lxz
>>915
雑誌名を教えてけろ。買う!
919Socket774:2005/07/02(土) 21:28:08 ID:7INbmdMn
この内容は信憑性高いと思っていいんだろ?
920Socket774:2005/07/02(土) 21:29:39 ID:r61Isjsl
ライター名を検索するとDOS/Vマガジソが引っかかる
921Socket774:2005/07/02(土) 21:30:20 ID:TNlbs80t
922Socket774:2005/07/02(土) 21:32:33 ID:TNlbs80t
>>920
先に言われた
エーン
923Socket774:2005/07/02(土) 21:36:01 ID:G6Mvay1I
DOS/Vか。
そういえば、AMDの特集組んだりしてたな。
(漏れがみたのはFX53の記事だったな)
よし、今月号買ってみてみるかな。
あと、920-921THX。
924Socket774:2005/07/02(土) 21:37:43 ID:/lFy40WL
PC雑誌なんか立ち読みでいいじゃん


ってのは邪道ですね
925Socket774:2005/07/02(土) 21:53:18 ID:UhRCH5eS
立ち読みなんて恥ずかしい真似、できませんよ。
ビンボー臭い。
926Socket774:2005/07/02(土) 21:57:24 ID:eNC1IEsp
と、自意識過剰なキモオタが申しております。
927Socket774:2005/07/02(土) 22:02:19 ID:XEktPjJU
DOS/V magazineの4月号を持っているが、
Intelへの偏重ぶりは特に見られなかったな
最近ではこういう雑誌のほうが珍しいのか・・・
928Socket774:2005/07/02(土) 22:04:32 ID:TNlbs80t
今月先月
WINPC買ったけどそんな偏重じゃないね、
無理でしょintel弁護は
929Socket774:2005/07/02(土) 22:13:12 ID:XEktPjJU
WinPCの5月号も持ってるので見てみたらこっちは結構Intel寄りだったな・・・



最後のほうで後藤が炭をボロクソに言ってたけどw
930Socket774:2005/07/02(土) 22:20:03 ID:NRO39uSi
>>928
「PenEEはPenDよりも遅い?」は面白かった。
931Socket774:2005/07/02(土) 22:32:32 ID:kXL1Fa3Q
WINPCの「プレスコで静穏PC」特集は笑えた。
932Socket774:2005/07/02(土) 22:33:46 ID:gQVcwl+A
公取が入った前後ぐらいから多少マシになった気ガス。
933Socket774:2005/07/02(土) 22:36:26 ID:XEktPjJU
>>931
「うるさいPrescottを黙らせろ!」か?
934Socket774:2005/07/02(土) 22:43:13 ID:/lFy40WL
プレスコットにも言論の自由が(ry
935Socket774:2005/07/02(土) 22:45:15 ID:APskknv8
星野金属のアルカディアが必要なり
936Socket774:2005/07/02(土) 22:53:23 ID:TNlbs80t
937Socket774:2005/07/02(土) 23:41:20 ID:upHQ1cDs
AMDが優勢の場合、ベンチのグラフは極力分ける。
ページは別ページで同時に見せない。
intel優勢の場合、同じグラフに並べる。

そんなコントロールがされていそう。
938Socket774:2005/07/02(土) 23:42:07 ID:upHQ1cDs
↑今週の週アス読んでてふと感じました。
939Socket774:2005/07/02(土) 23:44:14 ID:jr9CnVQK
>>937
全部Impressが実践してるw
940Socket774:2005/07/02(土) 23:49:03 ID:2nzfHF7c
Opteronあるくせに、Xeonは無いのか
941Socket774:2005/07/02(土) 23:56:57 ID:NRO39uSi
消費電力グラフも一緒にできんでしょう。ヤバイって。
インテルTDP値の秘密も出来るだけ触れたくないところ。
942Socket774:2005/07/03(日) 02:11:49 ID:BO/kIoik
EXがOpに匹敵しとるw
943Socket774:2005/07/03(日) 02:22:27 ID:CFqR0LM6
>>942
Op2wayと同等ってことか
944Socket774:2005/07/03(日) 02:29:37 ID:86OSnuDE
>>941
システムの消費電力を出せば無問題
945Socket774:2005/07/03(日) 03:13:57 ID:g5D4wjSs
Yonahリリースされると、なぜか消費電力グラフが一緒になると予想。
946Socket774:2005/07/03(日) 03:54:29 ID:mwfk8qXY
つーかどっちのCPUも電圧1V台だろ
電源12Vもいらねーよ
947Socket774:2005/07/03(日) 04:03:40 ID:M6vjaEmb
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   |    PenDを窓から
     |        | A_A  |   |   投げ捨てろ
     |        |( ・∀・)つ ミ |  
     |        |/ ⊃  ノ |   |   ミ      ミ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    In_Иn_
                            (;`д´)`д´)
                          ⊂  炭 | EE |⊃
                            |   .|   |
                            し ⌒J ノ⌒J
948Socket774:2005/07/03(日) 04:48:55 ID:vBRr+JA2
PentiumDとか安いよねぇ。
コアが二つ載ってるのにあんなに安いんだもんだぁ。

って言うから、
そだね、じゃあ買えば?
って言ったら、

明日早速買いに言ってくる、

って言ってた。

俺、なんか悪いことしたかな?
949Socket774:2005/07/03(日) 04:50:28 ID:BO/kIoik
自殺示唆
950Socket774:2005/07/03(日) 04:52:08 ID:gYhCEj5C
>>948
落ち込んだりしてたら慰めてあげましょう
愚痴をこぼしたらつきあってあげましょう
951Socket774:2005/07/03(日) 04:54:09 ID:vBRr+JA2
与謝野政調会長がベンチ結果を書き込むスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111149171/


かっちょええ。
952Socket774:2005/07/03(日) 05:01:58 ID:ZkWbxdN3
今は特価COM人気1位も、デビューからの道のりは平坦ではなかったんですね。

激しい提灯グラフも交えてボロカス言われてる
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/004.html
 
953Socket774:2005/07/03(日) 07:06:14 ID:341rrefj
AMDはトヨタのように、救済処置として
インテル支援のために値上げすべき。
954Socket774:2005/07/03(日) 11:19:43 ID:0FI3c2MC
これ以上価格が上がってどーすんじゃい!
955Socket774:2005/07/03(日) 11:24:18 ID:Lnrj9DzZ
これからの適正価格は5万円以上。
二つコアがあるんですから。
956Socket774:2005/07/03(日) 11:32:22 ID:iSASnlr5
ジャパネットたかたに倣って考えれば同じ値段でもう一個つくからいいんじゃねーか。
957Socket774:2005/07/03(日) 11:38:18 ID:KI83vyvW
>>948
     In_
     (:::::  )   948のせいでドンキー買っちゃった・・・
    (::::::::.. つ  人 ,从
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄■■
           PentiumD

     In_п@ ドンキー、アチッ!
     (:::::  )・
    (::::::::.. つ火人 ,从
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄■■

 
     In_п@ ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノ  人 ,从
  ̄ ̄と とノ  ̄ ̄■■


      In_
     (::: `Д)。   や、火傷なんかしてないよ!
    (::::::::..つ。 人 ,从
  ̄ ̄と とノ  ̄ ̄■■
958Socket774:2005/07/03(日) 13:17:18 ID:nGDY4INq
次スレ

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120364183/
959Socket774:2005/07/03(日) 14:16:29 ID:B07KoPVS
【ネトラン】厨育成PC雑誌2【iP!、Win100%】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1117275924/

PC雑誌はShareかnyで落とせばいい
960Socket774:2005/07/03(日) 14:45:28 ID:Rn4fi/tH
使うベンチマークによってその結果が大きく変わるデュアルコアCPU。
その実力を正しく評価してもらうべく、米国インテル本社からベンチマークのスペシャリストがやってきた。

ユーザーはマルチタスクでPCを使っているが、
そういう状況でマルチコアCPUを利用することでより効率よくPCを使うことができる
デジタルホーム的なPCの使い方においては、ストリーミングデータを送りながら別な負荷をかけ、
ストリーミングデータの品質を維持したまま、どの程度別な負荷をかけられるかでPCの能力を測定すべき。
そしてこのような状況を測定できるパフォーマンス測定ツールを考案しなければならない」と主張する。

961Socket774:2005/07/03(日) 22:41:58 ID:nsfUAP9j
Pen4にしろXeonにしろデータピンが64本しかない時点で8088と同じ立ち位置にいる
間に合わせCPUでしかない。
962Socket774:2005/07/03(日) 23:23:08 ID:NCjq+uLu
>>961
本命の860は開発中なのか?w
963Socket774:2005/07/03(日) 23:31:44 ID:nsfUAP9j
>>962
さぁ?
あるといいねぇ。

964ぬるぽ:2005/07/03(日) 23:32:44 ID:lb1K6z/0
埋めぬるぽ
965Socket774:2005/07/04(月) 00:18:46 ID:mcVPu3vK
埋め
966Socket774:2005/07/04(月) 00:39:44 ID:7iiXvgGa
埋め

>>964
ガッ
967Socket774:2005/07/04(月) 00:42:04 ID:E+8zySsx
968Socket774:2005/07/04(月) 02:34:03 ID:SN3YufVk

この遅さなら、、
ぬるぽ
969Socket774:2005/07/04(月) 02:35:00 ID:Vr0qCC+B

遅いから、、
ガッ
970Socket774:2005/07/04(月) 02:35:12 ID:KvARyz/W
ガッ
971Socket774:2005/07/04(月) 02:35:43 ID:KvARyz/W
遅かったorz


ぬるぽ
972Socket774:2005/07/04(月) 02:40:55 ID:SN3YufVk
今のトレンドでは
ギッ
973Socket774
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大
阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古
屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡
県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青
山学院、東京女子、立命館