Superπベンチスレ 13回目のループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
        ↓Intel
      ∧_∧
      ( ・∀・)つ
     ⊂    ノ
      (_) ノ      ∧_∧
       (_)      (´∀` )
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''``````''''''''''''''''''
                ↑RISC

Superπさえ速ければ、あとは何も要らない。お前らの愛機の実力を教えてください。
スーパーπはこちらから http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
結果にはver.1.1を使用してください。
2Socket774:2005/04/16(土) 18:43:32 ID:hp5jjC6B
2ループ
3Socket774:2005/04/16(土) 19:04:06 ID:2pxCooXl
ちなみにスーパーπを64ビット化したら早くなるんじゃないの?
4Socket774:2005/04/16(土) 21:12:02 ID:t4K4rBF+
■過去ログ ■

π104万桁で勝負だ!
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/979/979201537.html
復活!π104万桁スレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/983/983247318.html
π104万桁ベンチスレ Part3.14
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10084/1008493178.html
Superπベンチスレ 4回目のループ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10143/1014357843.html
Superπベンチスレ 5回目のループ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10239/1023969385.html
Superπベンチスレ 6回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032890326/
Superπベンチスレ 7回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043488636/
Superπベンチスレ 8回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053938049/
Superπベンチスレ 9回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060599457/
Superπベンチスレ 10回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069770270/
Superπベンチスレ 11回目のループ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079864633/
Superπベンチスレ 12回目のループ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093521871/
Superπベンチスレ 13回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103755288/
5Socket774:2005/04/16(土) 21:13:40 ID:t4K4rBF+
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【  HDD   】
【   OS    】
▼スコア
【 104万桁 】
【 419万桁 】
6Socket939:2005/04/16(土) 21:33:58 ID:HaBy0/Ul
【   .CPU.  】 FX55 @2.98GHz 271x11 (水冷)
【   Mem   】 OCZ PC4800 Platinum 512MBx2 271MHz (2-3-3-5) @3.1V
【  M/B  】 DFI LanParty NF4 SLI-DR (水冷NB)
【  VGA   】 X850XT Platinum Edition(水冷)
【  HDD   】 WD_Raptor740GDx2(Raid0) その他 
【   OS    】 WinXPpro(SP2)
▼スコア
【 104万桁 】 27.943sec.
【 419万桁 】 2min21.782
http://www.nexs.jp/t/2/img/29.jpg
http://www.nexs.jp/t/2/img/31.jpg


値段1/2のこっちのメモリの方が速かったりして orz
【   Mem   】 Sanmax PC3200 SMD51228B-V 512MBx2 Winbond BH-5 @260MHz(1.5-2-2-5)3.4V
【 104万桁 】 27.813sec.
http://www.nexs.jp/t/2/img/34.jpg
7Socket774:2005/04/16(土) 22:36:15 ID:/sh9Nv5l
13回目?
8Socket774:2005/04/16(土) 22:51:16 ID:uCi7dFxt
スーパーπはこちらから http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
結果にはver.1.1を使用してください。
9Socket774:2005/04/16(土) 22:59:50 ID:yuGJlAKx
>>7
だろ?14回目だよな・・・・・・・
10Socket774:2005/04/16(土) 23:01:45 ID:4wL9KziA
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【  HDD   】
【   OS    】
▼スコア
【 104万桁 】
【 419万桁 】
【 419万桁x2 】

裏で重いアプリを実行してる時の快適度を測るため、2つのπ同時起動での419万桁を
載せるようにしてください。(2つ目のπは別フォルダにコピーしたものを起動してください。)
11Socket774:2005/04/16(土) 23:25:30 ID:q14qpzbh
スレ立て直ししないの?
12Socket774:2005/04/16(土) 23:26:05 ID:NPYE/A8n
...なんか前スレから、これ貼っといたほうが良さそうな流れだな。

AMD? Intel? VIA?それともTransmeta? Part.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106328473/l50
13Socket774:2005/04/17(日) 02:01:36 ID:uwONvfSU
前スレ13回目ループのπ総合結果です。テキストファイルが3つ入っています。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/53502.lzh

統計データにCPUの他OSも入れてみました。参考程度にしてください。
14Socket774:2005/04/17(日) 02:06:10 ID:kj27Zak6
⊂(^ω^)⊃ブーン
15Socket774:2005/04/18(月) 01:11:04 ID:uQ2VSGhV
誰かスレの立て直しした方が・・・
スコア欄も419万桁だと少な過ぎない?
16Socket774:2005/04/19(火) 21:45:04 ID:K2pKUedg
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113912845/l50

2個同時起動ならこっちで
17Socket774:2005/04/24(日) 07:54:35 ID:NQe3JbXn
通話記録不正引き出し 元ドコモ関連会社員逮捕 2004.10.13共同
 東京地検特捜部は13日、携帯電話の通話記録を不正に引き出したとして、電気通信事業法違反
の疑いで「NTTドコモ」関連会社の元社員嘉村英二容疑者(28)=名古屋市中川区=を逮捕した。

調べによると、嘉村容疑者は2002年3月ごろ、東京都江東区のNTTドコモにある端末機を不正に
操作し、画面に個人の携帯電話の通話先や通話時間などの記録を表示させて出力した疑い。

嘉村容疑者は同年9月、警視庁の元警察官で元創価大職員の男から依頼を受け、別の携帯電話
の通話記録を引き出したとして、電気通信事業法違反と窃盗の容疑で警視庁に逮捕され、懲役1
年6月、執行猶予3年の刑が確定していた。

今回の逮捕容疑はその余罪。当時は立件しなかったが、特捜部が告発を受け、あらためて捜査
していた。
18Socket774:2005/04/24(日) 13:22:11 ID:LclimgJ6
64ビット版π☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?


おながいします金田さん
19Socket774:2005/04/27(水) 13:56:09 ID:LDP760pq
TBS ハウス食品 ソフトバンク 北朝鮮 オウム真理教 武富士
ロバート ロッテ 統一教会 ブルボン ドンキホーテ 筑紫哲也
日本テレコム 創価学会 朝日新聞 あびる優 ジャパンタイムズ
カタログハウス MKタクシー 島田紳助 岡崎トミ子 ネクシィーズ
韓国 松嶋菜々子 K-1 au 岩城滉一 キリスト教愛真高等学校
松井やより 電通 角澤照治 共同通信社 辛淑玉 聖神中央教会
イオン 中国 NHK 野中広務 三省堂 石毛えい子
20 ◆AthlonXPsw :2005/05/03(火) 00:46:09 ID:nc6MyLzS
【   .CPU.  】 Pentium4 630 3GHz
【   Mem   】 N/B PC3200 512MB*2 1GB
【  M/B  】 Shuttle SB83G5
【  VGA   】 ONBOARD
【  HDD   】 ST3160827AS
【   OS    】 WindowsXP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】 32秒

特別いじった訳でも無くそこそこ早くてびっくりしました。。
21Socket774:2005/05/03(火) 02:12:02 ID:9q6pEGdu
>>20
定格で?w
22 ◆AthlonXPsw :2005/05/03(火) 08:22:26 ID:nc6MyLzS
定格です。クロック乗ってないけどSSあり
http://athlon.s1.x-beat.com/cgi-bin/up/source/056.jpg
メモリータイミングはSPDのまま
CPUもAUTOで自動認識です。
23Socket774:2005/05/03(火) 09:17:35 ID:T2WEaaR0
多分勘違いしてると思われる
もう一度やってみてはもらえんだろうか?
そのSSにはクロック、メモリ設定など出てないので
24Socket774:2005/05/03(火) 11:01:50 ID:qCxHducR
北森2.8で54秒・・・
なんか凹んだ
25Socket774:2005/05/03(火) 11:06:27 ID:/49q4Gdr
ありえんだろ
定格じゃないんジャマイカ
26Socket774:2005/05/03(火) 11:14:14 ID:47QVBJ8N
あの〜
北森3.4で46秒なんだけど
俺も凹んだ・・・
普通どれくらいなんだろ?
27Socket774:2005/05/03(火) 11:25:41 ID:qCxHducR
ttp://athlon.s1.x-beat.com/cgi-bin/img/img-box/img20050503112509.gif
うpしてみた・・これ普通のスコアならごめんご
28Socket774:2005/05/03(火) 11:36:36 ID:9q6pEGdu
>>26
40秒
29Socket774:2005/05/03(火) 11:59:11 ID:47QVBJ8N
>>28
なぜそんなに差がでるんだろう?
MB,メモリーの違いか?
30Socket774:2005/05/03(火) 13:00:28 ID:0Kw9z1BS
【   .CPU.  】 Pentium4 530 3GHz
【   Mem   】 Samsung PC3200 512MB*2 1GB
【   MB   】 Albatron PX915G-ACPe
PCI-E と AGP 両方使えるやつ ( 両方使えました)
【  VGA   】 RX600PRO TD 128 ( MSI )
【   OS    】 WindowsXP Professional SP2
 スコア    44秒
3月はじめに OS再インストール したら44秒になった
その前は 53秒何が原因かわからない
31 ◆AthlonXPsw :2005/05/03(火) 13:27:57 ID:nc6MyLzS
いいですよー、今PC片付けて別の事してるんで夜にでも晒します。
CPU-ZとWCPUIDが乗ってればいいですか?
32Socket774:2005/05/03(火) 13:36:16 ID:NPfBKZxC
しかし見事なトリップだな。
惚れたぜ。ウンコ
33Socket774:2005/05/03(火) 13:43:52 ID:QNesdEfd
なぜAthlonXPなのにPen4を使うか
34Socket774:2005/05/03(火) 13:45:42 ID:ZflXgnCR
ペンMがパイ焼き速いってホント?
35Socket774:2005/05/03(火) 13:46:31 ID:+yVz6dsY
109万は速いが419万は遅い
36Socket774:2005/05/03(火) 15:20:18 ID:HZkCTeak
PenM以外はゴミ
37Socket774:2005/05/03(火) 15:46:10 ID:+TbPQsmr
【   .CPU.  】Athlon64 2800+
【   Mem   】Samsung PC3200 512MB
【  M/B  】K8MNeo-V
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】ST3200822AS
【   OS    】WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 51秒

まあ、こんなところかな。
38Socket774:2005/05/03(火) 16:08:03 ID:awWsc7GR
>>20は Pentium4 630だからL2が2Mってのが効いてると
思われ、それにしても速いね。ただ419万だと530と変わらないかも?
39Socket774:2005/05/03(火) 17:11:40 ID:JaA5L8ap
PenMも865/875なら419万以降も速いよ。
前スレにちらっと結果が出てた。
純正はFSBがボトルネックになってるだけ。
40Socket774:2005/05/03(火) 19:23:13 ID:Jz9vfClS
Pen4 630定格で32秒なんて絶対出ないよ
L2、2M化の効果はせいぜい2秒ほど。
みんな釣られすぎ
41Tualatin:2005/05/03(火) 20:22:04 ID:1o8yo/Oz
【   .CPU.  】 Pen3-S 1.33Ghz
【   Mem   】 513MB 133Mhz
【  M/B  】 BabyAT GA-6VA7
【  VGA   】 inno3D GeForce2 MX 32MB PCI
【  HDD   】 Western Digital WD1600 160GB

【   OS    】 Win2k
▼スコア
【 104万桁 】1分32秒
【 419万桁 】 ?

ついさっきHDDを交換 とても早くなった( ´∀`)/
そんな俺のトロイ愛器
42Tualatin:2005/05/03(火) 20:23:50 ID:1o8yo/Oz
まちがえたごーいちにだよ。
43Socket774:2005/05/03(火) 20:37:55 ID:iOy7ijmn
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+ 939pin
【   Mem   】 DDR SDRAM 512MB×2 パルク
【  M/B  】 GIGABYTE GA-K8NS Ultora-939
【  VGA   】 RADEON9200SE
【  HDD   】 Maxtor ATA/100
【   OS    】 Xpホーム
▼スコア
【 104万桁 】 51秒
【 419万桁 】 未計算

【   .CPU.  】 Athlon64 3000+ 754pin
【   Mem   】 DDR SDRAM 512MB×2 パルク
【  M/B  】 GIGABYTE MK8N
【  VGA   】 RADEON9200SE
【  HDD   】 日立ATA/100
【   OS    】 Xpプロ
▼スコア
【 104万桁 】 44秒
【 419万桁 】

納得いかない結果です。
これってメモリーの当たり外れ??
44Socket774:2005/05/03(火) 21:11:06 ID:tW2NEhBF
>>43
俺も最近754-939に変えてほぼ同じ結果だった(64 3000+)
754のときが45秒で939にさっき変えたら50秒〜51秒だった。
45Socket774:2005/05/03(火) 21:12:11 ID:N5M1KaKN
メモリ設定とかも書かんとね…
46Socket774:2005/05/03(火) 21:35:59 ID:WPljBpk1
>43 パルク
可愛いな
4743:2005/05/03(火) 21:48:15 ID:iOy7ijmn
939が初自作で会社で使ってるメイン機。
でもって745は自宅用に3万で組んだサブ。
745はベアボーンでIDEも1個しかないし多少遅くなるはず・・・
メモリの設定はわからないのでデフォルトのまま。
ちなみに939はメモリ1枚にしたり違うスロットに挿して見てデュアルチャンネルで
起動してることは確認できた。
この結果を見ると最初も745で組めばよかったかも??
48Socket774:2005/05/03(火) 21:49:11 ID:KcEbjr7N
【   CPU   】 AthlonXP 2500⇒3200 (200×11) 電圧1.675
【   Mem   】 DDR SDRAM 512MB×1 ノーブランドパルク 電圧2.75
【  M/B  】 K7N2Delta2
【  VGA   】 MX4000
【  HDD   】 Maxtor 6Y160PO
【   OS   】 2000SP4
▼スコア
【 104万桁 】 47秒
4943:2005/05/03(火) 21:53:30 ID:iOy7ijmn
↑すみません。
754でした。
50 ◆AthlonXPsw :2005/05/04(水) 04:02:24 ID:8yLt/eWb
http://athlon.s1.x-beat.com/cgi-bin/up/source/057.jpg

遅くなりましたがSSうpです。
解像度変えて32秒出るかと思ったら何てことなく
そのままのスコアでした。
51淫厨プッ:2005/05/04(水) 09:47:36 ID:v7UGp8mS
>>20.50
ウソもほどほどにしなさい、これだから淫照厨はハァーア。
ここを見れば660-3.6Gでも37秒だぞ、お前のは630だからいいとこ
42秒だろ、10秒もサバ読みしやがって恥をしりなさい。
http://w6.earena.co.jp/hotpic/campaign/20050219/report/p4-6xx/p4-6xx.html
52 ◆AthlonXPsw :2005/05/04(水) 11:21:50 ID:8yLt/eWb
>>51

貴方のSuperπのスコアは何秒ですか?
私はメイン機で37秒ですが・・・

っつーかインテルで一式組むの初めてだけどね。。
53Socket774:2005/05/04(水) 11:47:18 ID:atQnGCxm
【   .CPU.  】 Pentium4 660 3.6GHz
【   Mem   】 N/B PC4300 512MB*2 1GB
【  M/B  】 ASUS P5GD2Pro
【  VGA   】 サファイアX800XT
【  HDD   】 ST3200822AS
【   OS    】 WindowsXP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】 36秒
とりあえず満足。
54Socket774:2005/05/04(水) 19:46:48 ID:k0tHM7IB
【   .CPU.  】 Pentium M 740 @2.2GHz
【   Mem   】 ミクロン 512MB*2 (2-2-2-5)
【  M/B  】 ASUS P4P800E-D+下駄
【  VGA   】 ゲフォ6800
【  HDD   】 ラプタン36G
【   OS    】 WindowsXP Professional SP1
▼スコア
【 104万桁 】 33秒

この環境じゃゲームが出来ない
メモリーの設定変えて35秒台が出せる環境が一番安定で速いみたい
55Socket774:2005/05/04(水) 23:26:32 ID:Typn00bD
>ミクロン

ワラタ
56Socket774:2005/05/05(木) 10:08:36 ID:LrB3eA7p
【 .CPU.  】 Athlon64 3000+ 939pin
【   Mem   】 DDR SDRAM 512MB*2
【  M/B  】 A8N-SLI DX
【  VGA   】 GeForce 6600 256MB Win Farst
【  HDD   】 Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y160M0
【   OS   】 WindowsXP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】 50秒
【 419万桁 】 4分11秒

チップセットの性能出し切れてない・・・
57ヨロピコ:2005/05/05(木) 11:44:49 ID:04KHJdhe
これからは、 Pentium Mと3G&3000+超えのCPUは419万桁
必須でいこう。たった3分前後の事ができないとは言わないでくれ。
【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【  HDD   】
【   OS    】
▼スコア
【 104万桁 】
【 419万桁 】
58Socket774:2005/05/05(木) 12:48:10 ID:cRRM0ZIX
>>56
かなり遅いな・・
ウチのVennyたん(*´д`*)46msでつ
59Socket774:2005/05/05(木) 13:54:43 ID:aSHNfhAC
【   CPU   】 Athlon64 3000+ 939pin (Venice)
【   Mem   】 DDR SDRAM 256MB
【  M/B  】 GA-K8NSー939
【  VGA   】 G450
【  HDD   】 IC35L120AVV207-1
【   OS   】 Windows 2000 Professional SP4
▼スコア
【 104万桁 】 50秒
60Socket774:2005/05/05(木) 15:20:08 ID:WjvE2kUf
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+ win
【   Mem   】 DDR SDRAM 512MB×2
【  M/B  】 DFI LP nF4 Ultra
【  VGA   】 GeForce 6600GT
【  HDD   】 HDS722516VLSA80
【   OS    】 Windows XP Home SP1
▼スコア
【 104万桁 】 46秒
【 419万桁 】 3分51秒

遅くもないけど、速くもない感じか?
61Socket774:2005/05/05(木) 21:57:50 ID:RuWqyxZ8
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+ 勝銃 240x11 HTx4
【   Mem   】 ADATA DDR500 512MBx2
【  M/B  】 A8NSLI
【  VGA   】 PX 6600GT TDHx2
【  HDD   】 6B200M0x2 RAID0
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 33秒
【 419万桁 】 2分51秒
62Socket774:2005/05/06(金) 01:13:38 ID:dQy3Htc/
【   .CPU.  】 Athlon64 3400+ 754pin
【   Mem   】 Hynix DDR400 512MBx2
【  M/B  】 K8T Neo-FIS2R
【  VGA   】 Albatron 6800
【  HDD   】 6Y120P0 RAID0
【   OS    】 Windows XP Pro SP1
▼スコア
【 104万桁 】 37秒

419万桁はメンドイので今度にでも。
63Socket774:2005/05/06(金) 09:43:50 ID:12phIKsW
>>62 ちょと速すぎね? 高速メモリ?

【   .CPU.  】 Athlon64 3400+ 754pin
【   Mem   】 CFD-hynix DDR400 512MBx2 3-3-3-8
【  M/B  】 K8NM-FI
【  VGA   】 RADEON9800
【  HDD   】 ST3120827AS
【   OS    】 Windows XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 39秒
【 419万桁 】3分19秒
64Socket774:2005/05/06(金) 20:13:25 ID:DNRSPw1d
>>62,63 お前らの間かな、419万遅いか・・・・

【   .CPU.  】 Athlon64 3400+ 754pin
【   Mem   】 elixir DDR400 512MBx2 3-3-3-8
【  M/B  】 K8S760M
【  VGA   】 GeForce5200
【  HDD   】 HDS722580VLSA80
【   OS    】 Windows XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 38秒
【 419万桁 】3分20秒
6562:2005/05/06(金) 21:16:42 ID:uwtmB44B
>>63
単純に当たりメモリだったようで、かなり詰めた設定で常用してます。
まだまだ754はいけます!
66Socket774:2005/05/07(土) 00:10:49 ID:a/jWjAq9
【   .CPU.  】 Athlon64 3400+ 754pin
【   Mem   】 たぶん寒村 DDR400 512MBx2
【  M/B  】 K8V-Deluxe
【  VGA   】 Matrox パヘリア
【  HDD   】 WD740GD
【   OS    】 Windows XP Pro SP2

▼スコア
【 104万桁 】 40秒

な〜んもいじってないっす。
67Socket774:2005/05/07(土) 00:30:55 ID:Qrv5Rub/
>>57嫁よ。
419万やってると電車に乗り遅れるのか?
68 ◆nekoZ/dHE2 :2005/05/07(土) 01:01:15 ID:b+7Jne8p
【   .CPU.  】 Opteron 140
【   Mem   】 Apacer Infeneon DDR333 CL2.5-3-3-7
【  M/B  】 Tiger K8W
【  VGA   】 Sapphire X800SE 256
【  HDD   】 HDS722516VLSA80 160GB他
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分1秒
【 419万桁 】 5分13秒

p3-sよりは早いみたいですねw
419万桁やると,カップ麺作って食べ終われそう
69Socket774:2005/05/07(土) 10:10:56 ID:oXrIVPEU
【   .CPU.  】 Athlon64 3800+
【   Mem   】 DDR400 512*2
【  M/B  】 A8N-SLI
【  VGA   】 GeForce 6600GT
【  HDD   】 ST380817AS
【   OS    】 WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 36秒
【 419万桁 】 3分4秒

もうだめぽorz
70Socket774:2005/05/07(土) 11:05:11 ID:3NcdvAoB
>>69
メモリゆるゆるだね
71Socket774:2005/05/07(土) 11:28:35 ID:Wi2raUQ9
>>69 実クロックが同じ3400+より、104万と419万両方で
ちょっとづつ速いからいいんでないの
72Socket774:2005/05/07(土) 11:44:38 ID:WWL4vEqk
>>69

3500+使ってるけど、若干O.C & メモリ詰めでそのくらいだし、
定格でそのタイムなら良いと思いますよ。
ご祝儀価格の3800+を買った余裕を見せましょうw
73 ◆AthlonXPsw :2005/05/07(土) 13:04:42 ID:jU7jUqdL
【   .CPU.  】 Pentium4 630 3GHz
【   Mem   】 N/B PC3200 512MB*2 1GB
【  M/B  】 Shuttle SB83G5
【  VGA   】 ONBOARD
【  HDD   】 ST3160827AS
【   OS    】 WindowsXP Professional SP1
▼スコア
【 419万桁 】 2分47秒

http://athlon.s1.x-beat.com/cgi-bin/up/source/058.jpg

2台目のスコアです。104万桁は言うまでもなく32秒
74Socket774:2005/05/07(土) 13:33:26 ID:Wi2raUQ9
>73 ( ´_ゝ`)フーン
75Socket774:2005/05/07(土) 14:19:00 ID:3NcdvAoB
>>73
もうそのネタは詰まんないよホカの考えてちょうだい
76Socket774:2005/05/07(土) 15:25:46 ID:govjtIRj
>>70-72
どうもです。
なんか元気が出ました。
これからもよろしくです。
77Socket774:2005/05/08(日) 00:39:51 ID:H5QFbkjU
【   .CPU.  】 Pentium4 550 3.4GHz
【   Mem   】 DDR2 533 512MB x2
【  M/B  】 Asus P5GD2 Deluxe
【  VGA   】 Leaktek PX660GT TDH
【  HDD   】 WD 250G SATA
【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 39秒
【 419万桁 】 3分 17秒
78Socket774:2005/05/08(日) 02:43:50 ID:MwmScUaz
【   .CPU.  】 PentiumM 740 2.6GHz
【   Mem   】 DDR400 512MB x2 BH-5
【  M/B  】 Asus P4P800-E-Deluxe
【  VGA   】 Sapphire Radeon9600XT 128MB
【  HDD   】 WD360GD FLA2
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 28秒
【 419万桁 】 2分 44秒
79Socket774:2005/05/08(日) 04:25:35 ID:mJkvFOwG
P4 630ってXEだったの?
80Socket774:2005/05/08(日) 08:35:02 ID:okd8yQ8R
【   .CPU.  】 Athlon64 3400+ 754pin 定格
【   Mem   】 PC3200 2GB Hynix
【  M/B  】 MK89-L
【  VGA   】 ELSA Quadro FX 1000
【  HDD   】 Hitachi 80GB*2
【   OS    】 WinXP pro

▼スコア
【 104万桁 】 41秒

all定格。
81がsdf ◆V3/HOVrLU6 :2005/05/08(日) 08:44:12 ID:27UyVULb
テスト
82Socket774:2005/05/08(日) 08:51:59 ID:NbE4kLLk
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+ 939pin 240MHz×9
【   Mem   】 PC3200 256MB×2 寒寸
【  M/B  】 EPoX 9NDA3J
【  VGA   】 Albatron 5200EP 地雷
【  HDD   】 WD 20GB 5400rpm UDMA66
【   OS    】 WinXP pro x64

▼スコア
【 104万桁 】 40秒

CPU定格動作では46秒
83Socket774:2005/05/08(日) 08:53:42 ID:UEA6cQE1
>80
定格というか、緩い方だと思う
84お願い:2005/05/08(日) 09:37:34 ID:9rBfIGUM
インテル3GオーバーとペンM及びアスロン3000+オーバーの
CPUは

◎◎ ★★ 419万桁 必須です ★★ ◎◎
85Socket774:2005/05/08(日) 10:03:28 ID:01/tddYi

athlon64 3200+
【 419万桁x2 】 7分34秒、7分32秒


Pentium4 530 3G
【 419万桁x2 】 3分52秒、3分53秒


アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

86Socket774:2005/05/08(日) 10:43:44 ID:LnXOeF2I
方向性が違うから良いのでは
87Socket774:2005/05/08(日) 10:58:22 ID:okd8yQ8R
>>84
209万桁でいくね?
419万桁はめんどくせーよ。
88Socket774:2005/05/08(日) 11:23:16 ID:9rBfIGUM
>>87 カップめんを待つ位の時間だから419万でいこうよ、
昔のスレでも支持者が多かったし。
メモリアクセス・チップセット・HDDなどトータルの
性能が現れて興味深いと思う。
89Socket774:2005/05/08(日) 14:20:07 ID:IKGgx+5o
419万桁が30秒前後で終わるようになったら
また同じセリフ聞くんだろうなあ
90Socket774:2005/05/08(日) 16:03:39 ID:X46m/oxW
【   .CPU.  】 Pentium4 3C@4GHz
【   Mem   】 サムスン t-ccd PC3200 512MB*2 1GB
【   MB   】 GA-8IG-1000Pro-G
【  VGA   】 FX5700ultra
【   OS    】 WindowsXP Professional SP2
 スコア    32秒
MIB & メモリ同期

91Socket774:2005/05/09(月) 12:33:38 ID:+yHc89mh
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+ 939pin 250MHz×9
【   Mem   】 PC4000 512MB×2 ADATA
【  M/B  】 GA-K8NS-939
【  VGA   】 ASUS V9999GT
【   OS    】 WinXP Home SP2

▼スコア
【 104万桁 】 37秒
92Socket774:2005/05/09(月) 12:45:55 ID:1xyhVeYg
>>90.91 OCはできても419万はできないってか!
419万桁やらない香具師は男じゃない、ヘタレ、チンカス、
93Socket774:2005/05/09(月) 13:21:17 ID:5j1XHyD5
【   .CPU.  】 Athlon64 [email protected] 217MHz×13 1.6V
【   Mem   】 PC3200 512MB×2 OCZ GOLD [email protected]
【  M/B  】 nf4 SLI-DR
【  VGA   】 サファイア X850XT/PE
【   OS    】 WinXP Pro SP2

▼スコア
【 104万桁 】 29秒
94Socket774:2005/05/09(月) 13:27:17 ID:j3kjUD1a
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+(winchster)
【   Mem   】 PC3200 1GB*2 (VDATA)
【  M/B  】 Albatron K8X890 PROII
【  VGA   】 玄人志向 GF6600GT-E256HW
【  HDD   】 Maxtor 7L250R0
【   OS    】 Windows XP x64
▼スコア
【 104万桁 】 40秒
【 419万桁 】 3分23秒

定格動作。微妙・・・
95Socket774:2005/05/09(月) 13:35:57 ID:5j1XHyD5
【   .CPU.  】 Athlon64 3200+(winchster)
【   Mem   】 PC3200 1GB*2 (Samsung)
【  M/B  】 MSI K8N Diamond
【  VGA   】 サファイアX300SE
【  HDD   】 IBMのなんか
【   OS    】 Windows XP Pro SP2

▼スコア
【 104万桁 】 42秒
【 419万桁 】 3分36秒

オール定格、設定オート

>94
そんなもんじゃね?
しかし419万桁は、待ってる間イライラするね。
96Socket774:2005/05/09(月) 13:47:37 ID:kzc/V9Yt
【   .CPU.  】Opteron 252*2
【   Mem   】PC3200 ecc reg 512MB*4
【  M/B  】Tyan Thunder K8WE
【  VGA   】XIAi RADEON X800XL
【  HDD   】HGSTのS-ATA 80GB
【   OS    】WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】32秒
【 419万桁 】3分00秒

【   .CPU.  】Athlon64 3500+ (Winchester)
【   Mem   】PC3200 512MB*2
【  M/B  】Shuttle FN95 (SN95G5)
【  VGA   】MSI GeForce FX5900
【  HDD   】WD740GD-00FLA1
【   OS    】WinXP Home SP2
▼スコア
どちらも>>63と同じ
97Socket774:2005/05/09(月) 13:53:26 ID:QqzxA/yC

いいから419万桁2個同時焼きもやってみれw

参考↓

athlon64 3200+
【 419万桁x2 】 7分34秒、7分32秒


Pentium4 530 3G
【 419万桁x2 】 3分52秒、3分53秒


アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
98Socket774:2005/05/09(月) 13:55:47 ID:4jy8dcZh
>>97
スーパーπ「2個同時焼き」 Part.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113912845/
9991:2005/05/09(月) 14:14:31 ID:+yHc89mh BE:146496757-
【 419万桁 】 3分10秒

エンコ専用機だと、

【   .CPU.  】 Pen4 [email protected]
【   Mem   】 PC3700 256MB*2 Samsung
【  M/B  】 P4P8000SE
【  VGA   】 ASUS A9250GE
【   OS    】 WinXP Pro SP2

【 104万桁 】 39秒
【 419万桁 】 3分19秒
100Socket774:2005/05/09(月) 17:19:56 ID:1xyhVeYg
おーすばらしい! >>53-99まで読めばPentium4のデータは
少ないけど、Athlon64は3000+から3800+まで全部そろってる
じゃあーりませんか! 購入予定者には参考になると思われ
101Socket774:2005/05/09(月) 20:08:24 ID:irFwUaAC
【   .CPU.  】Athlon64 2800+
【   Mem   】Samsung PC3200 512MB
【  M/B  】K8MNeo-V
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】ST3200822AS
【   OS    】WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 51秒
【 419万桁 】 4分16秒
102Socket774:2005/05/10(火) 17:52:14 ID:UFrt8Ul6
最近はもっさり動作でベンチするのが流行ですか?
極限までつめた設定で最速をねらうだけだとみんな似たスペックと結果になって
面白みに欠けるんだけど、旧式から新型まで、いろんな設定で結果があるとより楽しめるな。
103Socket774:2005/05/10(火) 21:19:49 ID:hJKpQY5w
そうするとこのスレから外れちゃうんじゃね
独自にスレ作れば?
104名無し募集中。。。:2005/05/10(火) 21:56:48 ID:yNK56JmM BE:205094977-
基本的に常用可能な設定でないとあんまり意味ないと思う
特にPen4の場合Prime95が通ってもTMPGEnc3.0でエラーが出たりするし
105Socket774:2005/05/11(水) 00:34:22 ID:q6qta/Mx
【   .CPU.  】AthlonXP1700+@166+12.5MHz(1.725V)
【   Mem   】ノーブランド512MB(PC2700)
【  M/B  】MSI KT6Delta
【  VGA   】ATI RADEON9100
【  HDD   】Seagate40GB+Maxter160GB
【   OS    】Win2kSP4
▼スコア
【 104万桁 】1分00秒
【 419万桁 】5分06秒

ここまで電圧あげないと安定しませんでしたが、なんとかそこそこ満足できるところまで行けました
106105:2005/05/11(水) 00:35:14 ID:q6qta/Mx
訂正
【   .CPU.  】AthlonXP1700+@166*12.5MHz(1.725V)
107名無し募集中。。。:2005/05/11(水) 01:24:19 ID:mIED4e4z
1.725Vじゃいつまで安定してるか・・・
108未来からカキコ:2005/05/11(水) 23:44:28 ID:LWDBXGdk
2018年5月10日にテストした結果ですが。
【   .CPU.  】ペンティアム9 40Ghz
【   Mem   】ドコモ 20GB
【  M/B  】ナノバイト
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】サムソン800GB
【   OS    】Win18
▼スコア
【 104万桁 】2秒
【 419万桁 】4秒
109Socket774:2005/05/11(水) 23:57:05 ID:fE01NFDL
>サムソン800GB
すくねーよバカw
110Socket774:2005/05/11(水) 23:59:52 ID:wz/QM3hl
スルーしたかったけどナノってナンデヨw
せめてsnakebiteにしてくれ
111Socket774:2005/05/12(木) 00:20:14 ID:fmrOPcRG
【   .CPU.  】Pen4 3GHz(Northwood)@3.4G 
【   Mem   】PC2700 256*4
【  M/B  】P4P800SE
【  VGA   】5900XT
【  HDD   】maxtor 160GB
【   OS    】XP SP1

【 104万桁 】HT 無効 42秒 有効48秒
       

まぁ、並?PC2700だしこんなもんかな?
112Socket774:2005/05/12(木) 00:30:59 ID:fmrOPcRG
【   .CPU.  】Pen4 3GHz(Northwood)@3.4G 
【   Mem   】PC2700 256*4
【  M/B  】P4P800SE
【  VGA   】5900XT
【  HDD   】maxtor 160GB
【   OS    】XP SP1

【 104万桁 】HT 無効 42秒 有効48秒
【 419万桁 】HT 無効 3分36秒

419万の結果を追加

113Socket774:2005/05/12(木) 01:05:12 ID:7zA2poJd
>>110
なんか108はあほくさくてマターリできるぞ
HDDの加減がアレなのがまたなんとも
114Socket774:2005/05/12(木) 01:07:05 ID:HMXE9s0E
サムソンはその時代に存在するのかも謎だな。
115Socket774:2005/05/12(木) 01:12:46 ID:of13qX4r
800GのHDDなら2007年くらいに出せる見込み
116Socket774:2005/05/12(木) 10:53:18 ID:5LdvXfoV
お前等、みごとに釣られているな。
と言いつつも何故か憎めない>>108に乾杯w
117Socket774:2005/05/12(木) 11:02:49 ID:do0Hasi5
108は実は東大卒。
118Socket774:2005/05/12(木) 11:36:28 ID:5LdvXfoV
109 :Socket774:2005/05/11(水) 23:57:05 ID:fE01NFDL
>サムソン800GB
すくねーよバカw

  ↑
素直に笑わせていただきましたが何か?
119Socket774:2005/05/12(木) 11:38:44 ID:xDgpJGL0
確かに少ないな、15年後なら10TBくらい当たり前になってるだろうから
120未来からアクセス:2005/05/12(木) 12:03:53 ID:5LdvXfoV
みなさん、未来からアクセスしています。
時は2010年です。世界はアメリカ対北朝鮮を中心とする世界戦争で
北朝鮮がみごと勝利し、ありとあらゆる物が国策となりました。そんな
中、将軍様の命令により高性能なPCも多数、発売されています。中で
も一番の高性能なPCのスペックを紹介します。
2018年5月10日にテストした結果ですが。
【中央頭脳】俊才将軍弐号
【労働板】母国万歳
【記憶円盤】世界列伝
【操作規則装置】将軍様世界最強伝説
▼スコア
【 104万桁 】フリーズ
【 419万桁 】フリーズ
121Socket774:2005/05/12(木) 12:12:10 ID:WxFYjFs2
↑は大して面白くないね
122Socket774:2005/05/12(木) 12:34:27 ID:CCKTVyb2
うむ。
大してどころか、この流れでの二番煎じはマイナスにしかならん。
考えるとすぐにそれが分かって書き込まなかった奴も多いはずだ。
>>120はもう少し友達と話す機会を増やすことをお勧めする。そして学べ。
123Socket774:2005/05/12(木) 13:01:50 ID:U4P38Ggr
オレは「フリーズ」の所だけちょっとワラタ
124Socket774:2005/05/12(木) 15:17:15 ID:drH1Dp5u
>>120
ワロス
125Socket774:2005/05/12(木) 15:27:26 ID:sKwVt47q
時事ネタは風化するし、もうちょっとセンスが欲しいね。
126Socket774:2005/05/12(木) 21:37:14 ID:C+XHtckc
マンセー! 肉のマンセー!! いつも通り過ぎるだけ orz
127Socket774:2005/05/13(金) 11:01:54 ID:qb8GvA2+
いいから419万桁2個同時焼きもやってみれw

参考↓

athlon64 3200+
【 419万桁x2 】 7分34秒、7分32秒


Pentium4 530 3G
【 419万桁x2 】 3分52秒、3分53秒


アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
128Socket774:2005/05/13(金) 11:35:59 ID:8V2IuyzM
もう飽きた
129Socket774:2005/05/13(金) 13:21:38 ID:VgL2AWHq
>>127
スーパーπ「2個同時焼き」 Part.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113912845/
130 ◆nekoZ/dHE2 :2005/05/14(土) 09:54:51 ID:6sIVXgaL
【   .CPU.  】 Opteron 246*2
【   Mem   】 Apacer と SanMax DDR333 CL2.5-3-3-7
【  M/B  】 Tiger K8W
【  VGA   】 Sapphire X800SE 256
【  HDD   】 HDS722516VLSA80 160GB他
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 46秒
【 419万桁 】 3分57秒

んー遅いねぇ
131Socket774:2005/05/14(土) 11:13:30 ID:MM1Z+05L
【   .CPU.  】 Pentium4 520
【   Mem   】 micron ddr2 pc3200 256*2
【  M/B  】 intel E7221
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 SATA WesternDigital 80G
【   OS    】 Win XP home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 48秒
【 419万桁 】 3分57秒
132131:2005/05/14(土) 11:15:10 ID:MM1Z+05L
メモリはECCつき
133Socket774:2005/05/14(土) 11:40:55 ID:7aCupoTf
今日は公園のベンチのほうがいいよ
134Socket774:2005/05/14(土) 11:45:42 ID:vtEFDJ/S
色んなCPUの結果載ってるサイトない?
135Socket774:2005/05/14(土) 11:51:21 ID:s7hsc1Wy
136Socket774:2005/05/14(土) 11:54:12 ID:vtEFDJ/S
定格じゃないのか・・・
ごめんなさい、書き方が悪かったですね
ただ、CPUの性能差が知りたかっただけです
137Socket774:2005/05/14(土) 12:04:54 ID:AKjuhzL5
自分でぐぐれや。
138Socket774:2005/05/15(日) 17:17:33 ID:/7JQP6u8






   アスロンもっさりしまくりの現実を目の当たりにして、あっちゅう間に人がいなくなったなw
            





139Socket774:2005/05/15(日) 17:32:30 ID:GDj1l/hE
今、それどころじゃないからな。
140Socket774:2005/05/15(日) 21:03:10 ID:KtZ/XSiL
HTT(笑)
141Socket774:2005/05/16(月) 01:13:29 ID:4UyKg7eh
【   .CPU.  】 Pentium4 3G Northwood
【   Mem   】 hynix PC3200 512x2
【  M/B  】 ASUS P4P800-VM
【  VGA   】 エルザ FX5200 ロープロ
【  HDD   】 日立 60G
【   OS    】 2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】 49秒
【 419万桁 】 4分18秒

微妙かもわからんね
142Socket774:2005/05/16(月) 01:37:40 ID:587Dj1ia
>>141
2〜3万出費してさっさとPenM+下駄で幸せになりなさい
雑に見積もっても104万桁は13〜16秒は短縮出来る
143Socket774:2005/05/16(月) 01:53:53 ID:JKW35PIh
そこまで短縮するには2〜3万の出費じゃ無理じゃないか?
144Socket774:2005/05/16(月) 01:58:28 ID:tP6FKAmt
【   .CPU.  】 PentiumM 740 2.6G Dothan
【   Mem   】 BH-5 PC3200 512x2
【  M/B  】 ASUS P4P800-VM
【  VGA   】 Sapphire Radeon9200 ロープロ 128bit
【  HDD   】 WD360GD FLA2
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 28秒
【 419万桁 】 2分45秒
145Socket774:2005/05/16(月) 02:01:07 ID:587Dj1ia
2万はいいすぎたかな
でも、730+下駄なら3万でおつりは十分にくるとおもうよ
OCすれば33秒台は軽く狙える
うちは740+下駄だから3万少し越えた
104万桁は33秒
146Socket774:2005/05/16(月) 02:02:47 ID:587Dj1ia
連書きすまそ
ほらでたね
>>144
HDDまで同じw
147Socket774:2005/05/16(月) 11:52:19 ID:g/V+p6D9

いいから419万桁2個同時焼きもやってみれw

参考↓

athlon64 3200+
【 419万桁x2 】 7分34秒、7分32秒


Pentium4 530 3G
【 419万桁x2 】 3分52秒、3分53秒


アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
148Socket774:2005/05/16(月) 15:38:52 ID:aCr3a+wz
>>147
スーパーπ「2個同時焼き」 Part.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113912845/
149Socket774:2005/05/16(月) 22:36:03 ID:KW6eSwPq
>>147>>148
この流れは決まりなのか?
150Socket774:2005/05/17(火) 02:50:08 ID:te151cWe
【   .CPU.  】 athlon1800
【   Mem   】 A data PC3200 512
【  M/B  】 KT400
【  VGA   】 radeon8500
【  HDD   】 HTST 80G
【   OS    】 XP sp2
▼スコア
【 104万桁 】 1分14秒

1800から2500にアップグレードしたら体感アップするかね?
151Socket774:2005/05/17(火) 12:40:06 ID:0siZmn3x
>>150
体感速度は十分あると思う。
メモリDUALチャンネルでOCすれば46〜48秒近辺出るよ。
安いCPUなので載せれば?
152Socket774:2005/05/17(火) 12:43:10 ID:0siZmn3x
メモリシングルだと54秒近辺だっけかな?
M/BがDUAL対応してなきゃ中古でCPU,M/B揃えたほうがいいね。
今更、新品なんかいらねな。
153Socket774:2005/05/17(火) 12:48:15 ID:0siZmn3x
2500+(2.15Ghzで使用)と、64 3500+あるんだけど、π焼き以外は体感変わらないな。
起動してデスクトップ表示されるまでとか。

個人的には2500+でも十分だな。
発熱以外はね。 今の所、2500+のOCは50度近辺、64 3500+は38度近辺。
154Socket774:2005/05/17(火) 18:35:22 ID:TeEGhhaz
>
KT400じゃπは遅いので無理
ヌフォース3200+の定格タイムだろ、それ
それとAthlonXPでシングルもデュアルも大差ない。メモリ速度に敏感なπでも
1分あたり1秒くらいしか早くならない。
155Socket774:2005/05/17(火) 19:50:05 ID:0siZmn3x
>>154

別にデタラメなんか言ってないよ。
KT-400使ってたし。

2500+のOCだって200x11は厳しくても2.15Ghz近辺なら普通に使えるでしょ?
何故、否定するか? w
156Socket774:2005/05/17(火) 19:53:08 ID:0siZmn3x
確かKT-400の時は、どんなに頑張っても51秒だったかな?
π焼けても常用出来なかったよーな
157Socket774:2005/05/17(火) 20:40:49 ID:ZSdKDzTL
【   .CPU.  】 Athlon64 3200+ venice OC FSB265Mx10 2650MHz
【   Mem   】 PC4800 512MB*2 CL2.5 3-3-5 1T
【  M/B  】 A8N SLI DX
【  VGA   】 6800GTx2
【  HDD   】 幕160G 7200rpm 8M ATA133
【   OS    】 WindowsXP Professional SP1
▼スコア
【 104万桁 】 32秒

HTx4
電圧はオート設定
158Socket774:2005/05/17(火) 21:04:59 ID:DwXwuCj9
ウチのKT400+AthlonXP 2500+の常用レベルはπ焼き1M 53秒だす
OCはFSB182x12.0がπ焼き8Mの限界だったorz
159Socket774:2005/05/17(火) 21:12:42 ID:aBrdIB0M
【   .CPU.  】 Xeon(Nocona) 3.6Ghz x2 800Mhz
【   Mem   】 DDR2-400 1G x2
【  M/B  】 X6DAE-G2
【  VGA   】 RADEON X850 XT Plantium Edition
【  HDD   】 S-ATA 250G 7200rpm 8M ATA x2
【   OS    】 WindowsXP Professional SP1
▼スコア
【 104万桁 】 30秒

Dual CPUにしてはいまいちだと思う。
160157:2005/05/17(火) 23:01:51 ID:ZSdKDzTL
FSB280まであげることできました。 104万桁 30秒でした。
FSB285では起動するも完走せず
161Socket774:2005/05/17(火) 23:12:36 ID:1Bvo+UfY
>>158 そりは遅すぎないか?
KT400 + 2400 + 2chしながらで丁度1分
162Socket774:2005/05/18(水) 00:44:05 ID:8tdXoG0X
遅"すぎ"なのか?おれはユーザじゃないが、
2ch見るだけなら7秒でも十分おつりくるだろ
163Socket774:2005/05/18(水) 00:45:46 ID:7ZD0G/hB
【   .CPU.  】 Celeron D335 2.8MHz 3.4MHzにOC
【   Mem   】 ノーブランド PC2700 512×2 DualChannel
【  M/B  】 GIGABYTE GA-8IPE1000MK
【  VGA   】 RADEON9600Pro
【  HDD   】 Maxtor 6B200M0
【   OS    】 XP HOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】   48秒
【 419万桁 】 4分37秒

ちなみに104万桁 3.06MHzで54秒、定格で1分ちょうどだった。
164Socket774:2005/05/18(水) 01:29:10 ID:XNhx5MN4
>>161 2chするのも大変だなw まぁ、あれだ。ガンガレ。
165Socket774:2005/05/18(水) 05:32:04 ID:is+V+YyV
明乃夕奈の動画でも見て考えようね。
166Socket774:2005/05/18(水) 19:06:31 ID:kfWUE38y
【   .CPU.  】Pentium4 3.20G Northwood
【   Mem   】DDR400 512MBx4
【  M/B  】P4P800-E-Deluxe
【  VGA   】GeForce5200
【  HDD   】Seagate200GB
【   OS    】WinXP MCE
▼スコア
【 104万桁 】45秒
【 419万桁 】3分50秒

微妙
167Socket774:2005/05/18(水) 23:03:14 ID:gacTwO5v
【   .CPU.  】 Athlon64 3500(NewCastle)
【   Mem   】 CFD DDR400_512*4 CL3.0 3-3-8 2T
【  M/B  】 AV8
【  VGA   】 Sapphire 9600Pro
【  HDD   】Maxtor120他
【   OS    】 Windows 2K SP4
▼スコア
【 104万桁 】 39秒
*メモリ4枚刺し+旧コアが敗因
168Socket774:2005/05/18(水) 23:42:40 ID:VqXiYc9c
【   .CPU.  】Pentium4 3EGHz (Prescott) 定格
【   Mem   】 hynix PC3200 512MBx2 2-3-3-6
【  M/B  】 AOpen AX4SG-UL
【  VGA   】 Leadtek A400LE
【  HDD   】 HDS722580VLAT20
【   OS    】 Windows XP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】 44秒
169Socket774:2005/05/18(水) 23:50:23 ID:qx7n3RPt
【   .CPU.  】 Athlon64 3800+ venice 定格
【   Mem   】 PC3200 512MB*2 CL3-3-3-5 1T
【  M/B  】 A8N Ultra SLI
【  VGA   】 6800GT
【  HDD   】 幕160G 7200rpm 8M SATA
【   OS    】 WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 36秒

新マシーン記念かきこ
170Socket774:2005/05/19(木) 00:38:39 ID:rCBj9zpP
【   .CPU.  】Pen4XE [email protected] 218*17
【   Mem   】 A-DATA PC4000 512MB*2 2.5-3-3-5
【  M/B  】 P4C800E-Deluxe
【  VGA   】 Leadtek GeForce6800GT
【  HDD   】 WD740GD
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 36秒
【 419万桁 】 3分08秒
171Socket774:2005/05/19(木) 04:02:50 ID:C+Qj/S5f
オマエら、深刻な脆弱性が入っているCPUを使っていると知ってショックじゃないの?
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
とAMD信者が申しておりました
172Socket774:2005/05/19(木) 08:21:09 ID:Lbg49AwW
参考程度に。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/17/ht/

深刻というほどでもないやね。
173Socket774:2005/05/19(木) 11:56:28 ID:8UJ1YAoS

いいから419万桁2個同時焼きもやってみれw

参考↓

athlon64 3200+
【 419万桁x2 】 7分34秒、7分32秒


Pentium4 530 3G
【 419万桁x2 】 3分52秒、3分53秒


アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww

174Socket774:2005/05/19(木) 11:58:35 ID:if67C4rG

X2が出たら脂肪だなwwww
175Socket774:2005/05/19(木) 14:10:01 ID:wQPPvdAn
afe
176Socket774:2005/05/20(金) 09:24:09 ID:gkfcBoLD
まとめサイト(・∀・)クレクレ
177Socket774:2005/05/21(土) 06:01:14 ID:wCCiYEPp
【   .CPU.  】勝銃3000+0447週@300x9MHz 1.5V
【   Mem   】 A-DATA DDR600 512MB*2 2.5-4-4-7(FSB同期) 2.8V
【  M/B  】 EPOX 9NDA3 rev2.x
【  VGA   】 X850XTPE
【  HDD   】 HDS728080VLAT80 カナ・・
【   OS    】 WinXP Pro SP無し
▼スコア
【 104万桁 】 31秒
【 419万桁 】 2分40秒

【   OS    】 WinXP Pro x64Edition製品版
▼スコア
【 104万桁 】 32秒
【 419万桁 】 2分44秒

x64Edition入れたら遅くなったorz
まあデュアルブートだからx64使わなければいいのだけどもったいないな

でx64で419万桁×2やってみた
【 419万桁x2 】 5分22秒、5分23秒

もっさりw

でもπ焼き完走後CPU温度42℃(室温24℃)だからイイカナ
(クーラーはQualistaのTranquila64)
178177:2005/05/21(土) 06:03:09 ID:wCCiYEPp
すまん 訂正 0446週だったよ
【   .CPU.  】勝銃3000+0446週@300x9MHz 1.5V
179Socket774:2005/05/22(日) 13:40:38 ID:t1SV4WNO
【   .CPU.  】 モバイルセレロン800MHz
【   Mem   】 PC100 256MB
【  M/B  】 チップセットは440MX
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 たぶん日立IBM 15GB
【   OS    】 Win 2k
▼スコア
【 104万桁 】 3分12秒
【 419万桁 】 15分58秒

中古ノートをばらしたやつ。
これ以外のベンチソフト起動しない・・・
んで、ホンと遅い・・・orz
180Socket774:2005/05/22(日) 13:56:17 ID:aPvt6kRd
440BXで800MHzとか動くん?
181Socket774:2005/05/22(日) 14:07:12 ID:qorvkM7i
うちのBXたんはslot1の850MHzですが?
182Socket774:2005/05/22(日) 15:12:27 ID:1UAjkPvh
>>179
時代の流れを感じる
183179:2005/05/22(日) 15:19:30 ID:t1SV4WNO
訂正
【  VGA   】ATI Rage Mobility M 4MB
どうやらThnikPadA22eのよう
HDDは日立IBM(当時)・・・
184Socket774:2005/05/22(日) 21:00:18 ID:VWZXL/Ud
【   .CPU.  】 AMD Athlon64 3500+
【   MEM   】 バルク PC3200 512MBx2
【  M/B  】 MSI K8N NEO2 PLATINUM
【  VGA   】 MSI NX6800GT-TD256
【  HDD   】 MAXTOR
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 44秒
な〜んか遅い?

185Socket774:2005/05/22(日) 22:00:50 ID:GByLI8TJ
2037/07/21からカキコ
【   .CPU.  】AMDENTEL Pentiron512 3.2Thz
【   Mem   】 超伝導HDDと共有
【  HDD   】 超伝導128TB
【   OS    】 Windows A.I ver3.7
▼スコア
【 104万桁 】 00秒
【 419万桁 】 01秒
186Socket774:2005/05/22(日) 22:09:01 ID:XPG6X5mP
>>184
遅杉
187Socket774:2005/05/22(日) 22:12:55 ID:RDfJb/aF
>>184
俺の構成
(Athlon64 3000+:256MBx2:ゲフォ6600GT)
でも44秒だよ
188Socket774:2005/05/22(日) 22:14:18 ID:RDfJb/aF
>>185
HDDなんてないのでは?
とネタにマジレスしてみる
189Socket774:2005/05/23(月) 00:35:49 ID:YE7cFZSf
>>184
別にこっちのモッサリ具合に比べたら屁でもないから気にスンナw
いいから419万桁2個同時焼きもやってみれw

参考↓

athlon64 3200+
【 419万桁x2 】 7分34秒、7分32秒


Pentium4 530 3G
【 419万桁x2 】 3分52秒、3分53秒


アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww


190Socket774:2005/05/23(月) 00:54:20 ID:/my/ICEb
【   .CPU.  】 AMD Athlon64 [email protected]
【   MEM   】 A-DATA DDR600 512MBx2
【  M/B  】 DFI nF4 Ultra-D
【  VGA   】 ASUS EN6600GT/TD
【  HDD   】 Fujitsu MAS3367NC
【   OS    】 WinXP Pro SP1a
▼スコア
【 104万桁 】 32秒
【 419万桁 】 2分44秒

これで常用してまつ
191Socket774:2005/05/23(月) 01:00:28 ID:G8Zv/P/N
>>184

おれも似たような構成だけど、メモリ2Tだとそれくらいだった。
1T設定にしたら37とか38秒くらいになると思うよ。動けばのハナシだが。
192Socket774:2005/05/23(月) 18:16:06 ID:3x+6IJmz
>190
Prime95のtortureテスト24時間OK? だったらウラマヤスィ
193Socket774:2005/05/23(月) 21:17:01 ID:AUE0pt24
【   .CPU.  】AMD Athlon64 3500+@228x11 1.41v
【   Mem   】SanMax Winbond BH-5 512*2 1T 2.0-2-2-5 2.7v(非同期179MHz)
【  M/B  】A8N-SLI DELUXE
【  VGA   】GeForce 6800GT

【  HDD   】幕120Gx2 7200rpm 8M SATA RAID0
【   OS    】WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】34秒

FSB230超えられない・・34秒の壁も・・・・orz 常用できりゃいーか w
194Socket774:2005/05/23(月) 22:40:57 ID:+ysqtn2H
【   .CPU.  】 Intel Pentium 4, 1500 MHz ソケ423
【   Mem   】 256 MB (RDRAM)
【  M/B  】 Asus P4T-M
【  VGA   】 NVIDIA GeForce FX 5200 (128 MB)
【  HDD   】 Maxtor

【   OS    】 Microsoft Windows XP Professional

▼スコア
【 104万桁 】 2分27秒

ちなみにこれがメインマシン(w

新型作りたいが・・・・家の頭金でバイク買っちゃったため(隼)
嫁が許してくれない・・・・・orz
お小遣いもカット(涙)
へそくりすらできねぇ・・・・。


195Socket774:2005/05/23(月) 22:52:43 ID:SYmqP24Y
ケチる嫁って大抵不細工だよね
なんでやろ
196Socket774:2005/05/23(月) 23:34:38 ID:CoaQnW08
>>194
【   .CPU.  】 Intel Pentium3 800@864MHz(Coppermine)
【   Mem   】 512MB
【  M/B  】 Asus CUSL2
【  VGA   】 GeForce2 MX
【  HDD   】 Maxtor 6Y080L0

【   OS    】 Microsoft Windows2000Pro SP2

▼スコア
【 104万桁 】 2分27秒

藁って凄いんですね…
197190:2005/05/23(月) 23:38:00 ID:/my/ICEb
>>192
SP2004のBlendを8時間ぐらいしかやってないっす。
198194:2005/05/23(月) 23:40:33 ID:+ysqtn2H
>>195

超能力者?
なぜわかった(禿藁
199Socket774:2005/05/24(火) 00:02:36 ID:JC3FNet7
おれも結婚してから3年間、嫁に内緒でクレジットカードのリボ払いで毎月パーツ買ってたら、カード2枚で145万位になってしまった。
それがこないだバレテ嫁同伴で信販会社に清算に逝った。
もちろん嫁の金。だって俺金無いも~ん。
まぁ空冷でパイ焼き28秒出るパソコン組み立てたから満足です。もう思い残すことは無いと思う。

というわけで、俺も194さんの仲間入りですなハハハ…。
しかし隼って速いんでしょう??バイクで200overの世界ってどんなだろう?
200Socket774:2005/05/24(火) 00:19:54 ID:itevofI9
パイ焼きだけで人生破壊してどうするんだwwww
201Socket774:2005/05/24(火) 00:22:56 ID:hW7lDgFz
>>199
下道で280km/hだしたことがあるが・・・
正直死にそうな世界です。
202Socket774:2005/05/24(火) 02:38:47 ID:hBgl1fks
>>199
バイク板の動画スレにあったヤツ
【作品名】…
【作品URL】…ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up4175.wmv.html
【撮影場所】…
【車種】…    GSX−R1000
【撮影機材】…
【ジャンル】…
【コメント】…   
【編集ソフト】…
【ファイルサイズ 時間】…

凄いな…
203199:2005/05/24(火) 03:24:10 ID:PP1RxT78
>201
すげ。自動車でも200越すとビビリミッターが作動するCnQ仕様なんで…。
>202
こりゃ頭おかしいわ。日本の昼間みたいだし。
横の車がウインカー出さないで車線変更したら即シボーンだな。

スレ違いスマソ
204Socket774:2005/05/24(火) 03:31:22 ID:PunhYo6k
>>202
頭のネジ3本ぐらい抜けてるな。
直線で260位でも、棒切れ踏んだら死ねると思って、アクセル戻した漏れ。
205194:2005/05/24(火) 21:36:24 ID:4Aub6XIr
一般人が普通に手が出せるなかでは
世界最速の棺桶だとおもう→隼

パソコンパーツがほしい・・・
チタンマフラーを売り払うか・・・
ところで
爆速のマシーンを使用している方々だと
3355万桁の計算にどれくらいかかるのか知りたい・・
それとも安定しなくてハングするのかな・・・。
206Socket774:2005/05/25(水) 01:37:09 ID:XnExuFUc
>>205
爆速か分からんけど

【   .CPU.  】 AMD Athlon64 [email protected]
【   MEM   】 A-DATA DDR600 512MBx2
【  M/B  】 DFI nF4 Ultra-D
【  VGA   】 ASUS EN6600GT/TD
【  HDD   】 Fujitsu MAS3367NC
【   OS    】 WinXP Pro SP1a
▼スコア
【 3355万桁 】29分1秒
207Socket774:2005/05/25(水) 12:30:59 ID:XSzfBI2i
>>206
爆速だか何だか知らんが、こっちのモッサリ具合に比べたら
屁でもないから気にスンナw
いいから419万桁2個同時焼きもやってみれw

参考↓

athlon64 3200+
【 419万桁x2 】 7分34秒、7分32秒


Pentium4 530 3G
【 419万桁x2 】 3分52秒、3分53秒


アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww



208Socket774:2005/05/25(水) 13:20:52 ID:eG5IHFOg
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  o 
                  ゚
              ヽ从/ 。
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < はっ、夢か!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
209Socket774:2005/05/25(水) 14:34:40 ID:gMMYFN8A
【   .CPU.  】 Powe PC 750 2.0Gh Dual
【   Mem   】 hynix PC3200 512MBx2
【  M/B  】 Apple 純正
【  VGA   】 6600
【  HDD   】 シーゲートの200G
【   OS    】 Mac OS 10.4.1

▼スコア
【 104万桁 】 12.78sec

Dual未対応なのでシングルCPUとして計測 
210Socket774:2005/05/25(水) 15:11:44 ID:EZvz+xAj
ポゥェPCカワイイ
211Socket774:2005/05/25(水) 15:33:40 ID:PgTvTlAz
>>209
なんだそりゃ。ありえねー。

いちよーマカーの僕もやってみましたよ。

【   .CPU.  】[email protected] x2
【   Mem   】Swissbit PC3200 256MBx2 + 512MBx2
【  M/B  】アプール謹製
【  VGA   】Radeon 9800XT
【  HDD   】WD Raptor740GD + Seagate 160G
【   OS    】Mac OS X 10.4.1
▼スコア
【 104万桁 】31.900 Sec.

やっぱ自作機にはかないまへん。
212Socket774:2005/05/25(水) 18:01:07 ID:LROKTcdl
>205
Athlon64 3200+@3800+(2.43G)
メモリ PC3200 213Mhz dual 2.5-3-3-7
で3355万桁 30分32秒
自作板的にはごく普通に平凡な早いCPUに平凡なメモリ設定でこんなもん。
30分切るのが一つの目安って感じかな?
213Socket774:2005/05/27(金) 19:19:30 ID:aBHgyiXe
>>202
レースゲームのやり過ぎなのか分からんけど、速いと思わなかった俺ガイル。
214Socket774:2005/05/27(金) 22:32:01 ID:hHljUkKp
【   .CPU.  】 P4540
【   Mem   】 1G×2(DDR2)
【  M/B  】 GPNXPーDUO
【  VGA   】X600XT
【  HDD   】6Yー120 M0
【   OS    】 WINXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 39秒
【 3355万桁 】 35分



215Socket774:2005/05/27(金) 22:53:37 ID:3yHoDyyx
  .CPU.  】 Celeron 2G(Northwood)
【   Mem   】DDR333 256M×2
【  M/B  】GA-1000MK
【  VGA   】
【  HDD   】6Y-080P0
【   OS    】Win Me
▼スコア
【 104万桁 】2分06秒
【 419万桁 】やりたくない orz


216Socket774:2005/05/27(金) 23:26:31 ID:elLms0q7
【   .CPU.  】 VIA [email protected]
【   Mem   】512+128
【  M/B  】ECS P6VEMD
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】幕の80G
【   OS    】 WINXP SP2
▼スコア
【 3355万桁 】5時間41分41秒


もっとかかるかと思ったが意外と早く終わった

217Socket774:2005/05/27(金) 23:45:44 ID:Ma99hagU
>>216
勇者だな。オレは104万桁以上はやりたくない。
218 ◆nekoZ/dHE2 :2005/05/28(土) 01:00:00 ID:6ZVy76Qt
【   .CPU.  】 Opteron 246*2
【   Mem   】 Apacer と SanMax DDR333 CL2.5-3-3-7
【  M/B  】 Tiger K8W
【  VGA   】 Sapphire X800SE 256
【  HDD   】 HDS722516VLSA80 160GB他
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
▼スコア
【. 104万桁 .】 45秒
【. 419万桁 .】 3分53秒
【 3355万桁 】42分19秒

常駐切ってオフラインにしてやってみました
219Socket774:2005/05/28(土) 01:35:24 ID:83lT+BuL
>>218
常駐切らないでオンラインでやってみろ。
220Socket774:2005/05/28(土) 16:29:24 ID:bTcjfjBh
【   .CPU.  】 AthlonXP2500
【   Mem   】 512M×2
【  M/B  】 MSI KT6V
【  VGA   】 RADEON9200
【  HDD   】 Seagate80M
【   OS    】 Windows XP Home SP2
▼スコア
【. 104万桁 .】 1分1秒
【. 419万桁 .】5分11秒

早いのか遅いのかまったく分からん
221Socket774:2005/05/28(土) 16:33:10 ID:5JRhWP4y
>>220
酢goku普通
222Socket774:2005/05/28(土) 18:30:45 ID:Oo6TjH42
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1117251078/687

687 名前:山師さん@トレード中 :2005/05/28(土) 18:29:21 ID:Fr3YKBSv
>>644
株板ウpロダおもろいわ。
ただ、ちょっと気になった画像がある。
http://zaraba.jpn.org/img-box/img20050514231954.jpg
http://zaraba.jpn.org/img-box/img20050514225543.jpg
この二つ。

Athlon64ってそんなに速いの?
俺のソケットAセンプロンなんて52秒もかかってるよ。
http://zaraba.jpn.org/img-box/img20050528182742.jpg

来週の儲けでAthlon64買うたるわ。(願望)
223Socket774:2005/05/28(土) 18:30:54 ID:Tu0FctOe
>>220
HDD容量少なすぎ
224Socket774:2005/05/28(土) 18:35:11 ID:RWl3PHC9
>>220
viaは買ったことないのでわからん
ヌフォ2と豚2500で50秒台だったけどな FSB200にすれば47秒やった
ヌフォ系のほうが速いみたいやな
225Socket774:2005/05/29(日) 01:52:52 ID:PNsyDj2/
標準語で喋れよ
うっとうしい
226Socket774:2005/05/29(日) 08:13:59 ID:FzXbtJlG
なんでやねん
227Socket774:2005/05/29(日) 11:39:17 ID:PNsyDj2/
関西弁がカッコイイとでも思ってんのかなw
ハタから見りゃ気持ち悪いだけ。
228Socket774:2005/05/29(日) 11:47:07 ID:DbRP2GPz
>>227
お前関西人にいじめられたことあるやろ
229Socket774:2005/05/29(日) 11:55:02 ID:PNsyDj2/
いじめられるどころか、関わった事すらないね、あんな気色悪い民族
230Socket774:2005/05/29(日) 12:11:34 ID:nd1LX0Qe
いちいち相手にするなよ
231Socket774:2005/05/29(日) 12:56:48 ID:KA1lfztB

【   .CPU.  】Athlon 64 3500+ Venice
【   Mem   】Corsair Micro CMX512-3200C2PT *2
【  M/B  】MSI K8N Neo2 Platium
【  VGA   】Leadtek 6800GT

【   OS    】WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】37秒
232Socket774:2005/05/29(日) 13:03:24 ID:b826d1px
ではでは私めも

ましーん 祖テク ウィンちゃん WL2120
【   .CPU.  】もばいるぺんさん 1200
【   OS    】WinXP 家 SP2
▼スコア
【 104万桁 】2分10秒
233232:2005/05/29(日) 13:06:22 ID:b826d1px
194 :Socket774 :2005/05/23(月) 22:40:57 ID:+ysqtn2H
【   .CPU.  】 Intel Pentium 4, 1500 MHz ソケ423
【   Mem   】 256 MB (RDRAM)
【  M/B  】 Asus P4T-M
【  VGA   】 NVIDIA GeForce FX 5200 (128 MB)
【  HDD   】 Maxtor

【   OS    】 Microsoft Windows XP Professional

▼スコア
【 104万桁 】 2分27秒
いよっしゃぁ 勝ったでぇぇぇぇっぇえぇ!!
234Socket774:2005/05/29(日) 13:12:22 ID:3rVdr7vb
大阪民国(・∀・)カエレ!!
235Socket774:2005/05/29(日) 13:57:54 ID:LQgvCRu1
ID:PNsyDj2/は日本史勉強しろ
236Socket774:2005/05/29(日) 14:07:20 ID:+O3N8XG5
>>232
【   .CPU.  】 Intel Pentium 4, 3000MHz@1500MHz FSB800@400MHz HTオン
【   Mem   】 1024MB PC3200@PC1600 DUAL
【  M/B  】 Asus P4P800
【  VGA   】 NVIDIA GeForce FX 5700 (128 MB)
【  HDD   】 Maxtor

【   OS    】 Microsoft Windows XP Professional

【 104万桁 】2分21秒

負けたwwwwwwww

237232:2005/05/29(日) 14:20:20 ID:b826d1px
>>236
これは!!!!




申し訳ない、私の完敗です
いやはや恐れ入りましたぁぁあぁぁぁぁあぁっぁっぁぁ orz
238Socket774:2005/05/29(日) 15:37:07 ID:t2i6KMix
>>237
いや、構成そのままでHT切ったらスコア上がったぞww

【   .CPU.  】 Intel Pentium 4, 3000MHz@1500MHz FSB800@400MHz HTオフ
【   Mem   】 1024MB PC3200@PC1600 DUAL
【  M/B  】 Asus P4P800
【  VGA   】 NVIDIA GeForce FX 5700 (128 MB)
【  HDD   】 Maxtor

【   OS    】 Microsoft Windows XP Professional

【 104万桁 】1分51秒
239Socket774:2005/05/29(日) 16:01:38 ID:kte258sQ
自作じゃ有りませんが失礼

【   .CPU.  】 AthlonXP 2100+ 1.73GHz
【   Mem   】 768MB PC2100
【  M/B  】 SiS740
【  VGA   】 SiS740
【  HDD   】 Maxtor 4R120L0

【   OS    】 Windows XP HomeEdition SP2

【 104万桁 】1分16秒
240Socket774:2005/05/29(日) 16:24:31 ID:1ih9a98Z
【   .CPU.  】 PentiumM 740 1.73GHz
【   Mem   】 512MB PC2-4200 Dual
【  M/B  】 Fujitsu
【  VGA   】 915GME
【  HDD   】 TOSHIBA MK1031GAS

【   OS    】 Windows XP Profetional SP2

【 104万桁 】 44秒
241Socket774:2005/05/29(日) 16:41:47 ID:J/fcWqnq
【   .CPU.  】 Sempron2200+定格
【   Mem   】 PC3200 512M
【  M/B  】 Gigabyte 7NF-RZ
【  VGA   】 RADEON9200SE
【  HDD   】 Maxtor 80G 7200rpm

【   OS    】 Windows 2000

【 104万桁 】1分49秒

作った、ちょっと早いと思ったけど、どうなんだろう。
242239:2005/05/29(日) 16:48:28 ID:kte258sQ
>>240
デュアルメモリって早いね。
243Socket774:2005/05/29(日) 16:57:59 ID:PNsyDj2/
つーかコア自体がAthlonXPより遥かに速いから。
244239:2005/05/29(日) 17:16:17 ID:kte258sQ
そうなのか。Pentium Mと同期クロックが同じくらいなら同程度の性能かと思ってた。
さすがに2003年モデルだときついな
245Socket774:2005/05/29(日) 17:21:55 ID:PYXKxU6x
【   .CPU.  】 Athlon64 3200+ (754 2.2G)
【   Mem   】 PC3200 512MB*2
【  M/B  】 MSI K8T NEO-FIS2R
【  VGA   】 RADEON X800pro
【  HDD   】 ST312002
【   OS    】 Windows2000 SP4
▼スコア
【. 104万桁 .】43秒
【. 419万桁 .】3分34秒

VAIO VGN-S62PSY1 (PentiumM 725)
【. 104万桁 .】49秒
246Socket774:2005/05/29(日) 17:37:44 ID:9fgav8/V
【   .CPU.  】Pentium 300
【   Mem   】 128+64
【  M/B  】 IBM
【  VGA   】
【  HDD   】 4G
【   OS    】 Win98
▼スコア
【 104万桁 】 11分03秒
【3355万桁 】 11時間06分25秒
247Socket774:2005/05/29(日) 17:47:17 ID:nDdJ8sCh


いいから419万桁2個同時焼きもやってみれw

参考↓

athlon64 3200+
【 419万桁x2 】 7分34秒、7分32秒


Pentium4 530 3G
【 419万桁x2 】 3分52秒、3分53秒


アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww



248Socket774:2005/05/29(日) 17:49:52 ID:qc0lZiR3
星ありすファンブログhttp://www.av-j.net/actblog/blog/1549
249Socket774:2005/05/29(日) 18:08:34 ID:OD4dchKz
>>247
しつこい
嵐はでてけ
250Socket774:2005/05/29(日) 18:28:16 ID:TLPj6t9s
【   .CPU.  】 Athlon64 3700+ SanDiego
【   Mem   】 Samsung PC3200 512*4
【  M/B  】 GA-K8NXP-SLI
【  VGA   】 GV-NX68T256D-B
【  HDD   】 WD740GD
【   OS    】 winXP home

すべて定格

▼スコア
【 104万桁 】 38秒
【 3355万桁 】 33分44秒

普通かな?
251Socket774:2005/05/29(日) 21:43:24 ID:95whyG8B
【   .CPU.  】 P4 560J@OC4.05Ghz
【   Mem   】 PC4200 3096M
【  M/B  】 ASUS P5AD2E-Premium
【  VGA   】 PX6600GT
【  HDD   】 HDS722525VLSA80
【   OS    】 Windows XP SP2

【 104万桁 】 32秒
【 209万桁 】 1分14秒
252Socket774:2005/05/29(日) 22:39:02 ID:IgwqAhEJ
>>247
いかにP4アーキが失敗作だったか証明だろ、それ
シングルスレッドのパイプラインすかすか
HTの公開は敗北宣言
253Socket774:2005/05/29(日) 23:54:25 ID:nDdJ8sCh
>>247
しのごの負け惜しみ言ったところで

athlon64 3200+
【 419万桁x2 】 7分34秒、7分32秒

アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
254Socket774:2005/05/29(日) 23:55:25 ID:nDdJ8sCh
>>252
しのごの負け惜しみ言ったところで

athlon64 3200+
【 419万桁x2 】 7分34秒、7分32秒

アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww

255Socket774:2005/05/30(月) 00:07:39 ID:RB5DyZeq
>>202
こいつら単独事故でしなねーかなぁ
糞だろ
256Socket774:2005/05/30(月) 00:24:35 ID:9i8hwIdc
30秒切りたいもののFSB/PCIの非同期が出来ないのでこれ以上クロック上げられん・・・。

【   .CPU.  】 Athlon64・4000+ 2.5GHz
【   Mem   】 DDR600 512MB*2(420MHz 2-2-2-5 1T)
【  M/B  】 Gigabyte GA-K8V Ultra-939
【  VGA   】 RADEONX800XT
【  HDD   】 WD740

【   OS    】 Windows XPProSP1

【 104万桁 】32秒
>>194
なんとなく先週辺りのバイク動画ネタを
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up4141.wmv
自分が知ってる中では最高速かと、メーターがマイル表示なんで
最高速度は370km/h近いと思われ。
257Socket774:2005/05/30(月) 00:26:51 ID:XyXjUsNx
>>255
もろナンバー出てるじゃん。
通報しれ。
258Socket774:2005/05/30(月) 00:42:13 ID:vNja4XZH
【   .CPU.  】 Opteron 140 1.4GHz
【   Mem   】 ATP PC3200 256MB*2
【  M/B  】 ASUS K8N-DL
【  VGA   】 ATI FireGL V3200
【  HDD   】 WD360
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分00秒
【 419万桁 】 4分59秒

こんなもんかな
259Socket774:2005/05/30(月) 01:09:05 ID:QLTKL+fz
>>258
単発オプ意外とはええな
260Socket774:2005/05/30(月) 03:35:26 ID:yqhTrkIz
1.4GHzで1分ってのはすげぇよな。
261Socket774:2005/05/30(月) 17:05:40 ID:Lg42K53W
鬱a
262Socket774:2005/05/30(月) 17:20:05 ID:s1l9fQEJ
>AMD Athlon64 [email protected]

どこで売ってるんですか?
263Socket774:2005/05/30(月) 18:15:10 ID:VNVAZWdX
>>262
ジオンの栄光、俺のプライド
貴様ごときに釣られはせん、釣られはせん、釣られはせんぞぉ
264Socket774:2005/05/30(月) 19:02:07 ID:6Q1rq/oJ
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 Hynix? PC3200 512MBx2 デュアル
【  M/B  】 P4P800SE
【  VGA   】 RADEON 9250
【  HDD   】 Maxtor 6B200M0
【   OS    】 XP SP1
▼スコア
【 104万桁 】 32秒
【 419万桁 】 3分3秒

こんなもんですかね?
ちなみに最近安く組んだんですが、北森セレ2.4GHzと
同じ周波数なのに、サクサク感がぜんぜん違う・・・
265264:2005/05/30(月) 19:09:30 ID:6Q1rq/oJ
>260に1.4GHzで1分ってのはすげぇよな
ってあったので、FSB200x6の1.2GHzの動作させたところ
104万桁で58秒でした
メモリの量が違うからかもしれませんが、PenMおそるべし
266264:2005/05/30(月) 19:17:48 ID:6Q1rq/oJ
連書きですみませんが、参考になればとおもいましてorz
>265と同じ設定で419万桁実行したら5分1秒に・・・
PenMは桁数大きくなると弱いみたいですね
267Socket774:2005/05/30(月) 20:28:19 ID:DjBoRa54
>>265
なぬ?
俺のノートPC TOSHIBA dynabook V8
【   .CPU.  】 PenM 1.3GHz
【   Mem   】 PC2100 768MB
【  M/B  】 シラネ
【  VGA   】 Mbility RADEON 9000
【  HDD   】 TOSHIBA製
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分9秒だったぞ・・・

友人のPenM 1.6GHzで59秒ぐらいだった。

メモリか?原因はメモリかなのか?
268Socket774:2005/05/30(月) 20:37:21 ID:eoxyCzcC
>>267
メモリは結構大きい
PC2100のシングルからPC3200のデュアルに変えたら1割ぐらい速くなった
269Socket774:2005/05/30(月) 22:14:32 ID:TM7L+bai
>>267
FSB
270258:2005/05/30(月) 22:45:26 ID:xpkyxQ/m
>>264=266
PenM早いっすね。
調べてないからわからんがOp140のリビジョンの関係で
メモリはDDR333のDualになってるかもしれん
271264:2005/05/30(月) 22:48:35 ID:6Q1rq/oJ
やはりメモリの差は大きいみたいですね
それにFSB200にしたことでメモリとCPUが1:1になったのも大きいかもしれませんね
272Socket774:2005/05/30(月) 23:34:51 ID:aPI9TF4G
うちのPenM740は31秒ぐらい出ますよ。で、冷え冷え!
インターネッツくらいしか出来ない、もろPAI専用仕様になってしまいますが
アプリがデバッグエラーはきよりまふ
273Socket774:2005/05/30(月) 23:44:59 ID:Fu0NqKBf
>>267
バニーさん(L2キャッシュ1M) vs ドったん(L2キャッシュ2M)の差もあるかと。
274Socket774:2005/05/31(火) 05:16:25 ID:sQ2wJqc4
うちの740は@201で28秒ですね。で冷え冷え!
下駄改造してP4用を付けてるんで今時期だとどんなにシバいても45℃行きませんな。
勿論どんなに負荷掛けようが全くエラー吐かずのド安定です。
275Socket774:2005/05/31(火) 09:05:29 ID:xwSEQ+Px
うちの760は定格で冷え冷え!
マザボが青筆915でメモリがノーブラだから、どんなにシバこうとしても動きません。
無論どんなに頑張っても起動画面すら拝めません。
276Socket774:2005/05/31(火) 10:38:50 ID:IvMxUMVD
この前淀にいったら(富士通のノート型番は忘れた)が展示されててPenM搭載と書いてあった。
いじってみたら珍しくネットに接続されてたから、Superπと解凍レンジダウンロードしてみた。
56秒だったよ。
確か1.2の方だったと思うが・・・・
気が付いたら店員が後ろに立っていて「早いでしょ!」て声かけられてビビッた。
277Socket774:2005/05/31(火) 11:36:55 ID:1Pdywhmy
【   .CPU.  】Pentium3 866MHz(Coppermine)
【   Mem   】PC133 256MBx2 (CL-2動作)
【  M/B  】GIGABYTE GA-6OXM7E
【  VGA   】canopus spectra8400
【  HDD   】IBM DTLA307045
【   OS    】winMe
▼スコア
【 104万桁 】2分12秒
【 419万桁 】忘れた

当時は、これでも威張れたんだい orz
278Socket774:2005/05/31(火) 15:05:18 ID:ysfeEvnN
【   .CPU.  】 Sempron 2200+ 定格(1500MHz FSB166Mx9)
【   Mem   】 Crucial PC3200 256Mx2(PC2700動作)
【  M/B  】 SN41G2 v2.0(Bios Sempron対応にUPdate)
【  VGA   】 Matrox G550
【  HDD   】 Maxtor 160Gx2 7200rpm 8M
【   OS    】 XPpro SP1
▼スコア
【 104万桁 】 1分07秒
【 419万桁 】 5分49秒

まぁ 所詮センプロンの最下位モデルやな

今度はGeodeNX買ったら測ってみる

279Socket774:2005/05/31(火) 18:07:12 ID:89+Y21YF
↑家のはそれにさらにメモリ512M追加したような環境で2600+が1分07秒だ・・・
280Socket774:2005/05/31(火) 18:29:05 ID:1mfSWBrA
【   .CPU.  】 Pentium M 730(定格1.6GHz)
【   Mem   】 Samsung PC3200 512MB x 2 DUAL Ch
【  M/B  】 P4P800-VM
【  VGA   】 GeForce6800無印
【  HDD   】 ST3120827AS 120GB
【   OS    】 WinXP sp2
▼スコア
【 104万桁 】 48秒
【 419万桁 】 4分32秒
281278:2005/05/31(火) 18:47:49 ID:ysfeEvnN
>>279
nforce2だから他のチップセットより若干速いかもしれん

これちなみにサブ機よーん
282Socket774:2005/06/01(水) 00:21:38 ID:NHH6nalK
P4は要らんけどPMのノートは欲しいな。
283Socket774:2005/06/01(水) 01:37:27 ID:BwUZ8fGX
>>280
>>144
頑張れ!
284Socket774:2005/06/01(水) 13:04:50 ID:5JTpI/S1
【   .CPU.  】 Pentium 4 1.6GHz Northwood
【   Mem   】 Infineon PC2100 512MB x 2
【  M/B  】 D845EBG2
【  VGA   】 Radeon 9000
【  HDD   】 ST380021A 0GB
【   OS    】 Win2000 sp4
▼スコア
【 104万桁 】 2分 8秒
285Socket774:2005/06/01(水) 14:50:47 ID:UC55Rp5D
>>284
>>277とあんまり変わらないな・・
286Socket774:2005/06/01(水) 15:21:02 ID:e8XbhD6t
オレはPen4の1.7GHzで2分越える
こんなもんかw
287Socket774:2005/06/01(水) 15:23:08 ID:UC55Rp5D
【   .CPU.  】 Athlon64 3200+ (FSB280Mx10)
【   Mem   】 A-DATA Vitesta DDR600 512Mx2 (280MHz 2.5-3-3-5 2T)
【  M/B  】 A8N SLI Deluxe
【  VGA   】 PX6800GTx2
【  HDD   】 Mator 160G
【   OS    】 XPPROSP1
▼スコア
【 104万桁 】 30秒
【 419万桁 】 2分35秒
288287:2005/06/01(水) 15:23:30 ID:UC55Rp5D
veniceコアのほうね
289Socket774:2005/06/01(水) 17:29:38 ID:Yrz4oWwK
>287
1Tにできたら1-2秒短縮すると思うが、ちともったいない。
メモリクロック取った方が早かったとか。
290Socket774:2005/06/01(水) 19:17:38 ID:02ajTWuh
【   .CPU.  】 Sempron 2600+(1.600GHz/L2=128K)BABOX(Socket754)
【   Mem   】 PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3/Hynixオリジナル
【  M/B  】 K8NM-FI                 
【  VGA   】 ASUS RADEON 9550GE/TD/128MB       
【  HDD   】 ST3250823A

【   OS    】 Microsoft Windows XP Professional

【 104万桁 】59秒
最近は低価格CPUでも普通に一分切れるようになったんだなぁ
291Socket774:2005/06/01(水) 19:26:36 ID:MQ78rT+X
改造ノートPC(Meが初期のOSという古い奴)

【   .CPU.  】 AMD Duron 1GHz (SocketA) (デフォルトDuron700MHz)
【   Mem   】 PC-133 144pin SO-DIMM Elpida BLK 256*2 (サポート最大128*2)
【  M/B  】 NEC
【  VGA   】 ATI Rage P/M Mobility 4M  
【  HDD   】 FUJITSU MHM2200AT (20GB,4200rpm,Ultra-ATA/66)

【   OS    】 Microsoft Windows XP Professional SP1

【 104万桁 】1分58秒

俺のよりクロック周波数が高いのにπ焼きが遅い人って。。。
292Socket774:2005/06/01(水) 20:07:23 ID:84rgc7Tt
【   .CPU.  】 Athlon 64 X2 4800+ (2.4GB/L2-1M*2)(Socket939)
【   Mem   】 A-DATA PC4300(DDR600)@PC3200
【  M/B  】 A8N-SLI                 
【  VGA   】 Geforce PCX 5350       
【  HDD   】 T7K250

【   OS    】 Microsoft Windows XP Professional

【 104万桁 】35秒
293Socket774:2005/06/01(水) 20:13:14 ID:UC55Rp5D
>>292
ネタか? DDR600=PC4800なんだけどな
294Socket774:2005/06/02(木) 02:10:50 ID:UrtdfTrg
Pentium4 540(3.2GHz)
メモリ1GBで、104万桁が41秒…遅せぇな

でも、俺が104万桁計算したら何日かかるやら
何となく試してみたい衝動に駆られる
295Socket774:2005/06/02(木) 09:15:15 ID:KdMOtEtf
つか、別に計算するのはπじゃなくてもいいんだよな?
自然対数eとかでもさ。
296Socket774:2005/06/02(木) 09:39:35 ID:2nHQWDUH
3.14159265・・・と千桁言えれば小学生に神扱いされるが、
2.718281・・・と千桁言っても変な目で見られるだけ
297Socket774:2005/06/02(木) 10:32:59 ID:EQ1uruLU
>>296 今の小学生的にはπ=3
2.718281と同列
298Socket774:2005/06/02(木) 11:31:07 ID:ge3azW/s
【   .CPU.  】 Mobile Celeron 650MHz
【   Mem   】 64M+256M
【  M/B  】 Vaioノート
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 日立40G 5400M 8M
【   OS    】 ME
▼スコア
【 104万桁 】 4分22秒
299Socket774:2005/06/02(木) 11:33:39 ID:KHEUyfXG
>>297
また3.14に戻しましたが
300Socket774:2005/06/02(木) 11:34:25 ID:XUg5rWoH
>>287
いいから419万桁2個同時焼きもやってみれw

参考↓

athlon64 3200+
【 419万桁x2 】 7分34秒、7分32秒


Pentium4 530 3G
【 419万桁x2 】 3分52秒、3分53秒


アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
x2以外のアヌロンは糞!(劇藁


301Socket774:2005/06/02(木) 11:52:16 ID:fRiZwMdS
最後の一行が侘びしい
302Socket939:2005/06/02(木) 12:32:19 ID:urVXFXRM
>>300
相変わらず可哀相なやつ
303Socket774:2005/06/02(木) 13:08:13 ID:XUg5rWoH

そうだな。

athlon64 3200+
【 419万桁x2 】 7分34秒、7分32秒

↑こんなCPU使ってる奴はかわいそうだ(劇藁
304Socket774:2005/06/02(木) 13:08:52 ID:EQ1uruLU
コピペなんかヌルー汁
305Socket774:2005/06/02(木) 13:34:37 ID:fRiZwMdS
言外に匂わせてる分、余計侘びしくなった
306Socket774:2005/06/02(木) 13:50:32 ID:8eQcUnOq
せっかくのマシンでπしかやる事の無いヤツは可哀相なもんだw
307Socket774:2005/06/02(木) 14:08:01 ID:hExFM0zS
Pen4 3.2GHzので、
HTオンで104万桁 41秒、419万桁 3分27秒、419万桁*2 4分50秒
HTオフで104万桁 41秒、419万桁 3分28秒、419万桁*2 6分52秒

まぁ、Pen4とAth64にするかは使い方(用途)によるな。
別にどちらが良いとは言えん。
308Socket774:2005/06/03(金) 06:26:12 ID:N0uQTTXs
HTオフの比較はいらんだろ。
機能として付いてるんだし無効にしなきゃいけないソフトなんて屑だし。

まぁ、ベンチしかやる事ない奴が可哀想なのはわかる
309Socket774:2005/06/03(金) 10:13:18 ID:BxFHLq6l
HTTってソフトだったんだ。。。
310Socket774:2005/06/03(金) 21:36:21 ID:80oVAGDp
いや、無効にして比較するのは無意味
PenMと比較するときにSSE3無効にしたりメモリをシングルにして同条件にして比較するのと一緒

ようするに既にある機能を無効にしても意味がない
311Socket774:2005/06/03(金) 23:53:07 ID:SnBXjcZS
CPUの排熱が追いつかなくて
838万桁焼くと自動でシャットダウンします。
312Socket774:2005/06/04(土) 02:39:57 ID:YVI6wk0j
【   .CPU.  】 Celeron D 345J (3.06GHz LGA775 定格)
【   Mem   】 Hynix HYMD564646B8J-D43AA (PC3200 512MB*2)
【  M/B  】 D915GAVL (i915G ATX)
【  VGA   】 OnBoard (GMA900)
【  HDD   】 HGST HDS722516VLSA80 (160GB Serial ATA)
【   OS    】 Windows XP Home (SP2)

▼スコア
【 104万桁 】 0分55秒
【 419万桁 】 5分24秒

▼備考
【  Cooler 】 CoolerMaster Radiant 775 (2,200rpm)
【  温度  】 23/42/60 (室温/アイドル/高負荷)

        ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)  < ナンダロウ コノハイボクカン・・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
313Socket774:2005/06/04(土) 09:26:24 ID:VLkPk+8N

【CPU】Athlon 64 3500+ Venice
【MEM】Corsair Micro CMX512-3200C2PT×2
【M/B】MSI K8N Neo2 Platium
【VGA】Leadtek 6800GT :350/1000
【OS】XP sp2

【ドライバ】71.89
【Score】 4790
314313:2005/06/04(土) 09:31:16 ID:VLkPk+8N
ごめん、間違えた 3DMARK05 でした
315Socket774:2005/06/04(土) 10:35:42 ID:mgdLzrrz
排熱見直したら838万桁回った(*'▽'*)わぁ♪
316Socket774:2005/06/04(土) 18:49:25 ID:WIsOU1Sl
5000|      ┌―┐
    |      |  |
8000|      |  |
    |┌―┐|  |
6000||  ||  |
    ||  ||  |
4000||  ||  |
    ||  ||  |
2000||  ||  |
    ||  ||  |
    └┴―┴┴―┴
      Ath64  P4
317Socket774:2005/06/04(土) 19:53:40 ID:frq13y1o
>>316
8000 > 5000
318Socket774:2005/06/04(土) 19:57:50 ID:ik9qqRnp
>>317
プレスコット(笑)スレの誤爆だろw
319Socket774:2005/06/04(土) 20:20:33 ID:TwSz5CPX
>>316
てなんかリンクの冒険に出てくるやつみたいだな
って書いて分かるヤシいるかな
320Socket774:2005/06/04(土) 21:27:46 ID:FEjJL6G5
すまんが誰か持ってたらうpしてくだされ
前スレでπのまとめたものを誰かが作っていたと思うのだが
OS再インストールした際に消してしもた
宜しくお願い申す・・・・・m( )m
321Socket774:2005/06/04(土) 23:41:33 ID:gXuGE6vK
データは普通C以外に入れとくだろ・・・
322Socket774:2005/06/04(土) 23:50:58 ID:FEjJL6G5
その基本をかっつり忘れていた・・・・・orz
323Socket774:2005/06/05(日) 16:32:23 ID:golUzhyu
全部Cに入ってる漏れは・・・・OTL
324Socket774:2005/06/05(日) 16:57:33 ID:We26x7X0
(゚∀゚)アッヒャッヒャ!
インターネットテンポラリ以外はCですよw
325Socket774:2005/06/05(日) 18:02:42 ID:kWeDwMs0
普通は物理ドライブで分けるだろう。
326Socket774:2005/06/05(日) 18:14:21 ID:We26x7X0
それが出来ないから困ってるんだよね。
まぁ、全く意味が無いわけじゃないから一応ね
327Socket774:2005/06/05(日) 19:00:52 ID:hCY8Tb/o
CがらぷたんにOSと主要アプリ
Dがデータとゲーム
Gがキャッ(ry
328Socket774:2005/06/05(日) 20:00:59 ID:pmqVwgH0
┏━━━┓
┃招待券┃
┗━━━┛
まもなく 初心者板の 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレがついに15000突破しそうです
15000は6/5日曜日の夜8時以降と推測されます
ttp://etc3.2ch.net/qa/

名前
来訪板名
329Socket774:2005/06/06(月) 00:27:08 ID:6+StMP5F
【   .CPU.  】p4 3GE
【   Mem   】DDR400 512×2
【  M/B  】GA-1000ProU
【  VGA   】FX5600
【  HDD   】幕120
【   OS    】SP-1
▼スコア
【 104万桁 】 45秒
【 419万桁 】 3分41秒
【3355万桁 】40分28秒
 CPUの温度は60℃以下
330Socket774:2005/06/06(月) 04:09:33 ID:YZsXkmmm
Sempron 3300+ ユーザー
誰かいませんか?
331Eva1962:2005/06/06(月) 09:04:53 ID:eH2Xf3jS
先日買ったノーパソでやってみた

【   .CPU.  】 Celeron M 350J 1.30GHz
【   Mem   】 PC2700 128*2 オンボード・デュアル
          PC2700 256*2 メルコ白箱・デュアル
【  M/B  】 NEC謹製 RADEON XPRESS 200 M
【  VGA   】 RADEON XPRESS 200 M 64MB
【  HDD   】 TOSHIBA 80GB 4200r.p.m
【   OS    】 XP HOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分14秒
【 419万桁 】

常駐ソフト (KERIO FW,a!vast,びーめも)


こんなモノですかネ?
332Socket774:2005/06/06(月) 12:40:38 ID:9YM9f783
そんなものだよ。
333Socket774:2005/06/06(月) 13:25:59 ID:tk/w4iEa
>>331
パンツはかないでやってみた、と読めるな。
334331:2005/06/06(月) 15:37:07 ID:eH2Xf3jS
>332 うーん・・・やっぱりネ

>333 今度はしっかりパンツはいて、メインPCでやりましたw

【   .CPU.  】 NORTHWOOD P4 3.0GHz HTTon
【   Mem   】 PC3200 512*2 KINGMAX デュアル
【  M/B  】  ASUS P4P800SE
【  VGA   】 RADEON 9600 XT 128M クロシコ
【  HDD   】 幕 6B200MO
【   OS    】 XP HOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】 48秒
【 419万桁 】 3分58秒 


やっぱ平凡でしたw

335Socket774:2005/06/06(月) 18:05:32 ID:Yu1EjsSx
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+ Venice
【   Mem   】 512*2
【  M/B  】 DFI LANPARTY nF4 UD
【  VGA   】 GF6600
【  HDD   】 ST3250823AS
【   OS    】 XP Home SP 2

▼スコア
【 104万桁 】 47秒

な、なんだこの微妙すぎる遅さは。
もう少し遅かったら明らかな異常だし、速かったら正常なのに・・・。

336Socket774:2005/06/06(月) 18:59:38 ID:YSWkkQSz
普通だと思う。定格の3000ならだいたい45〜7くらいの間じゃない?
337Socket774:2005/06/06(月) 19:07:04 ID:EJazyPSl
LANParty使ってるならOCすれば30秒台前半出せるけどな
338Socket774:2005/06/06(月) 19:21:06 ID:Yu1EjsSx
>>336
まだテスト中なんすよ。
46秒だったら納得したのに。
339Socket774:2005/06/06(月) 19:28:49 ID:EJazyPSl
>>338
OS入れなおせば、少し速くなるかもしれんね。

3200紅をOCで104万桁 30秒出したけど・・・最近は31秒しか出ない orz

340Socket774:2005/06/06(月) 20:24:30 ID:8x1dNAMa
>>307
興味深い数値だわ
Athlon64 3000@2160
104万桁 38秒、419万桁 3分14秒、419万桁*2 6分36秒

まっとうに2倍になっていてある意味自然ではある
341Socket774:2005/06/06(月) 21:23:30 ID:9xMxe9Bw
【   .CPU.  】 PentiumM730(1.6G定格)
【   Mem   】 PC3200DDR 512MB×2
【  M/B  】 P4P800SE
【  VGA   】 REDEONX800XT
【  HDD   】 幕6Y120PO
【   OS    】 Windows2000sp4
▼スコア
【 104万桁 】 46秒
【 419万桁 】4分21秒
長距離は苦手なようで・・・・
342Socket774:2005/06/06(月) 22:55:01 ID:3k2+sbQ5
>>341
>>280
--------------越えられない壁
>>264
>>144
>>78
343Socket774:2005/06/06(月) 23:45:25 ID:qLM1Y/YI
PenMは良いと思うんだけど、M/Bが高いんだよなぁ・・・。
それとこんなスレもあるけど、実際どう?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117546777/
344Socket774:2005/06/07(火) 00:04:36 ID:nC1jGugf
【   .CPU.  】 Celeron D335 2.8MHz 3.4MHz(FSB162MHz)にOC
【   Mem   】 ノーブランド(JEDEC) PC3200 512MB×2&PC2700 512MB×2 (DualChannel)
【  M/B  】 GIGABYTE GA-8IPE1000MK
【  VGA   】 パワカラR96-HD3(RADEON9600Pro)
【  HDD   】 Maxtor 6B200M0
【   OS    】 XP HOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】   47秒
【 419万桁 】 4分21秒

もう限界・・・
345Socket774:2005/06/07(火) 13:18:49 ID:q2gNnql7
566 :名無しさん@ピンキー:2005/06/07(火) 10:55:17 ID:ag27T+v8
昨日、上野オークラに行ってきた…
60分で平石氏のからみが計4回。
ファンの人には満足いくと思うよ。
ただ館内に入った時の芳香剤の突き刺す悪臭、そしてオカマが小銭かせぎ(抜き屋として)でウロウロしてるし。
非日常的な空気の中で見るのは、結構ツラかった。
346Socket774:2005/06/07(火) 15:15:03 ID:xLy+AVsN
【   .CPU.  】 pen4 670 OCで4.2GHz
【   Mem   】 DDR2 1Gx4 (4G)
【  M/B  】 intel 945 Express
【  VGA   】 GF 6800 Ultra
【  HDD   】 500Gx2
【   OS    】 XP HOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】   12秒
【 419万桁 】 1分21秒

もう限界・・・
347Socket774:2005/06/07(火) 16:10:49 ID:4jsduBDu
>>346
釣り乙 んな速いわけないだろ
348Socket774:2005/06/07(火) 16:43:47 ID:xLy+AVsN
>>347

早漏ばかにすんじゃねーー!
349Socket774:2005/06/07(火) 18:41:28 ID:TBp36W3P
【   .CPU.  】Pentium4 3EGHz (Prescott) @3.83GHz
【   Mem   】 hynix DDR400 512MBx2 @DDR510 CL3-4-4-6
【  M/B  】 AOpen AX4SG-UL
【  VGA   】 Leadtek 6800LE
【  HDD   】 HDS722580VLAT20
【   OS    】 Windows XP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】 35秒
【 419万桁 】 2分52秒
350Socket774:2005/06/07(火) 20:00:54 ID:i5Bh8r2k
>>343

それはどっかのネタスレにいた粘着が立てたスレ
住人も実測値が出ているにもかかわらず「55W」を連呼し続けている真性基地外

28秒が狙える夢セット(PentiumM730+P4P800SE+下駄)が38k
33秒が狙えるお手軽セット(CeleronM350+P4P800SE+下駄)が25k

高くはないと思いますよ。
351Socket774:2005/06/07(火) 20:07:02 ID:i5Bh8r2k
ここベンチスレだった・・・

スマネorz
352Socket774:2005/06/07(火) 21:05:29 ID:j95KlMuw
>>350
>>78ってネタでしょ?
353Socket774:2005/06/07(火) 21:12:13 ID:i5Bh8r2k
>>352

28秒は常用環境で普通に出るよ
354Socket774:2005/06/08(水) 01:11:55 ID:0PpTHvuX
【   .CPU.  】 Intel Pentium4 3GHz Northwood
【   Mem   】 I-O DATA samsung DDR400 PC3200 256MB*2 (Dual)
【  M/B  】 AOpen AX4C MAXU
【  VGA   】 AOpen Aeolus GeForce FX 5700 VRAM128MB
【  HDD   】 MAXTOR SATA 160GB*2 (not RAID)
【   OS    】 WinXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 50秒


何が原因よ?
355354:2005/06/08(水) 01:14:49 ID:0PpTHvuX
全ての駐在切ってもう一度104万桁やったら48秒だった。でも他の人よりは明らかに遅いんですが…
OCは怖いというか素人なので、やったことありませぬ。
356354:2005/06/08(水) 01:30:11 ID:0PpTHvuX
さらに>>355に加え419万桁もやってみました。まとめると・・・

【   .CPU.  】 Intel Pentium4 3GHz Northwood
【   Mem   】 I-O DATA samsung DDR400 PC3200 256MB*2 (Dual)
【  M/B  】 AOpen AX4C MAXU
【  VGA   】 AOpen Aeolus GeForce FX 5700 VRAM128MB
【  HDD   】 MAXTOR SATA 160GB*2 (not RAID)
【   OS    】 WinXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 48秒
【 419万桁 】 4分03秒

異様に遅いと思ったけど、こんなもんなのかなー。
関係ないけど、アオペンのVGAがしょぼいので、そろそろ6600GTに乗り換えます。
357Socket774:2005/06/08(水) 02:03:02 ID:ufZREQv8
>>356

メモリが緩いとそんなもんだと思う
358354:2005/06/08(水) 02:04:48 ID:0PpTHvuX
>>357
やっぱりメモリだよね。
メモリ総合スレにも書いたんだけど(マルチすいません)、買うものってノーブランドでも大丈夫なのでしょうか?
値段が倍近く違うものなので…
ちなみにチップはhynixかsamsungのを選ぶつもりです。
359Socket774:2005/06/08(水) 02:07:24 ID:aYTfvvt/
>>358 今は買うな!時期が悪い
360354:2005/06/08(水) 02:31:15 ID:0PpTHvuX
>>359
具体的にどのように悪いの?
帯域が中途半端でDDRとあまり変わらないとか?
361Socket774:2005/06/08(水) 02:45:24 ID:Ll4ID5wW
【   .CPU.  】 Pentium M 758
【   Mem   】 PC2-4200 DDR2 533MHz(400MHz駆動) 512MB
【  M/B  】 ThinkPad X41
【  VGA   】 915GM GMA900
【  HDD   】 HGST 60GB
【   OS    】 XPpro sp2
▼スコア
【 104万桁 】 53秒
【 419万桁 】 4分47秒

明日メモリ増設してデュアルチャネル動作させてみる
362Socket774:2005/06/08(水) 09:01:21 ID:tPQFzVvT
PenMの758って何?
363Socket774:2005/06/08(水) 09:10:19 ID:1idOqbA6
何か目的があってPCの性能をアップするの?
ベンチで自己マンだったら金の無駄だと思うんですが・・・

どうよ?
364Socket774:2005/06/08(水) 09:13:22 ID:hdxcWyDu
>>363
自己満足には変わりないが、OCはAthlon64 3000+を
3800+並の速度で走らせてウン万円お得な気分に浸る
ことは出来る。
365Socket774:2005/06/08(水) 09:41:16 ID:1idOqbA6
>>364

ちいせぇ自己マンだなぁ・・・


366Socket774:2005/06/08(水) 09:46:16 ID:1idOqbA6
まあ、俺もペン4 3.6GHzをAIで3.72GHzにOCして満足してるあほですが・・・
違いは体感できませんが何か?
367Socket774:2005/06/08(水) 10:06:38 ID:KehqX8cJ
いや、多分そういう意味でなく、PCの性能を使い切る用途に使っているのか?
て意味だと思うが。
368Socket774:2005/06/08(水) 12:08:08 ID:w9xaMRpp
趣味なんだからどうでもいいじゃん。
俺も最近PCを再びパワーアップしたんだが、前の時と違って体感速度は全く上がってない。
前回のパワーアップよりもベンチは圧倒的に延びてるんだけどね。
369Socket774:2005/06/08(水) 12:34:40 ID:bVyb2O9r
ウチのPC、北森[email protected]で104万桁が1分24秒なんだけど
遅すぎるよね。ウイルスソフトとか遅くなる原因となるもの全部切ってるんだけど。。
370Socket774:2005/06/08(水) 12:36:51 ID:Dqj42eUT
そんなもんだと思うよ。
371Socket774:2005/06/08(水) 12:39:10 ID:gjRP3+yl
>>369
漏れのセンプロン2200よりぜんぜん遅いやん 104万桁 1分7秒だったかな
372Socket774:2005/06/08(水) 13:29:06 ID:1idOqbA6
CPU 専門卒
マザー 26才 男
メモリー バルク

スコア  9桁目で頭の中がホワイトスクリーン
373Socket774:2005/06/08(水) 14:01:58 ID:Dqj42eUT
最近気づいた日本のすごい点

1.結構戦争が強い。 アメさえ参戦しなかったら、ソ連ぐらい倒してた。過去には勝ってる。
2.資源がないわりには金儲かってる。 世界トップレベルの技術力もってる。
3.体が貧弱なわりには、オリンピック等でメダルとってる。
4.不健康そうな奴が多い割には、世界一長生き(先進国)
5.表向きエロの規制が厳しいが、本番風俗も普通にあるし、無修正ビデオも簡単に手に入る。
6.先進国の首都としては超低緯度だがみんな文句言わずに暑さに耐えてる。
7.治安が悪化したと言ってもまだまだ世界で最も安全。
8.俺は18歳の時、当事付き合っていた彼女の陰毛を剃毛したことがある。
勢いでチンコが抜けた時、
剃毛部分に擦れると死ぬほど痛い。
マッチ棒を擦ってるあの状況に似ている。
しかし、亀頭部分が逆に敏感になって気持ち良い♪
374Socket774:2005/06/08(水) 14:32:47 ID:1idOqbA6
>>373

剛毛の元カノだなw
375Socket774:2005/06/08(水) 15:29:38 ID:yV99d3fw
【   CPU   】 Celeron D 320(2.4G)⇒FSB180×18(3.24G)
【   Mem   】 PC3200 512×1(ノーブランド)
【  M/B  】 GA-8IPE1000G
【  VGA   】 MX4000
【  HDD   】 Maxtor 6Y160P0
【   OS   】 XP-SP2
▼スコア
【 104万桁 】 52秒

メモリを512×2のデュアルチャネルにしたらだいたいあと何秒速くなる?
376Socket774:2005/06/08(水) 15:35:45 ID:gjRP3+yl
>>375
40秒台出せるとおもうで
377Socket774:2005/06/08(水) 17:12:23 ID:Ro+Z4eml
【   .CPU.  】 Athlon64 3200+ (FSB250x10)
【   Mem   】 DDR400 512x4
【  M/B  】 K8N Neo2 Platinum
【  VGA   】 RADEON 9600pro
【  HDD   】 segate250G
【   OS    】 XP sp2
▼スコア
【 104万桁 】 34秒
【 419万桁 】 2分59秒
378Socket774:2005/06/08(水) 17:19:21 ID:Ro+Z4eml
【   .CPU.  】 Athlon64 2800+ (FSB250x9)
【   Mem   】 DDR400 512x1
【  M/B  】 K8N Neo-FSR
【  VGA   】 FX5200
【  HDD   】 HDS722516VLAT80 160G
【   OS    】 XP sp2
▼スコア
【 104万桁 】 40秒
【 419万桁 】 3分26秒
379Socket774:2005/06/08(水) 17:59:09 ID:EgZH9Yc8
なにげに>>355がおまわりさんを切っている件について
380Socket774:2005/06/08(水) 19:00:01 ID:+w+YiFnm
>>364

>自己満足には変わりないが、OCはAthlon64 3000+を
>3800+並の速度で走らせてウン万円お得な気分に浸る
>ことは出来る。


疑問に思うんだが、上記の様なOCするには高価なメモリーが必要だな。

普通に 3500+ &ノーブラバルクメモリーの方が速くて安い様な気がする。
381Socket774:2005/06/08(水) 19:02:31 ID:gjRP3+yl
5月初めにネタで買ってみたM&Sなwinbondけっこう回るぞ Athlon64 2.8Gまでいけたで 3980円x2あったかな PC3200 512M CL2.5
382Socket939:2005/06/08(水) 19:35:32 ID:olYtYWd/
>>380
疑問にお答えしよう
メモリパフォーマンスを上げなくても良いなら
指摘の内容は的外れ

DDR400のメモリでも
非同期にすればCPUだけOCが可能
========================
つまり、CPUベースクロック 250MHz にしても
メモリを4/5設定にすれば 実クロック200MHz(OCなし定格)

なので
あなたの言う
3500+ 安メモリ OC無し
を軽く上回る性能が、
3000+ 安メモリ ちょっとしたOC
で実現可能なわけです
383Socket774:2005/06/08(水) 19:43:43 ID:+w+YiFnm
>>382

なるほど、非同期設定か。
メモリーゆるゆるにしてるのね。

この場合、クロックだけは3800+相当だけど実際は劣ってるって事だよね?
やっぱ高いメモリー必要なのか・・・orz
384Socket774:2005/06/08(水) 19:51:02 ID:+w+YiFnm
実際、3500+ 持ってるんだけど、2.5Ghzが限界なので3000+、3200+に乗り換えようかと思ってた。
でも、CPUのロットとか、メモリーもバルクじゃ駄目っぽいので・・・

ちょっと聞いてみた。 レスありがとう
385Socket774:2005/06/08(水) 20:01:53 ID:gjRP3+yl
>>383
高FSBと同期させるならVitestaDDR600とか買うとよろし
値段も普通のメモリの3倍ぐらいするけどな
386Socket774:2005/06/08(水) 20:03:29 ID:QH4mzjs4
>>373
1については、もう少し勉強したほうがイイヨ
387Socket774:2005/06/08(水) 20:23:50 ID:fHaM5WdM
>>379
ワロスwwwwwwwwwwwwww
388Socket774:2005/06/09(木) 12:23:19 ID:hvUH9NvH
>>362
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor_number/info.htm#pm

X41はメモリ増やしても変わらず

【   .CPU.  】 Pentium M 730
【   Mem   】 PC2-4200 DDR2 533MHz 1GBx2 Transcend ELPIDAchip
【  M/B  】 ThinkPad R52
【  VGA   】 915GM GMA900
【  HDD   】 FUJITSU VESTA40 60GB
【   OS    】 XPpro sp2
▼スコア
【 104万桁 】 47秒
【 419万桁 】 4分22秒
389Socket774:2005/06/10(金) 17:16:21 ID:xHsgp397
>383
いや、別に劣ってないと思うが?
非同期=駄目 って思いこんでないか?
390Socket774:2005/06/10(金) 19:12:27 ID:gCdikDaa
ついに30秒きったwwwww
391Socket774:2005/06/11(土) 09:26:29 ID:FmtRT6JK
オナイーの時間が?
392Socket774:2005/06/12(日) 02:00:54 ID:mKJ2lI3W
最速だなw
393Socket774:2005/06/12(日) 03:48:06 ID:Lq317Rwa
早漏とも言ふ
394Socket774:2005/06/12(日) 13:02:55 ID:cnHZKGWQ
【   .CPU.  】 Pentium M 745@1.98GHz
【   Mem   】 PC2700 512MB
【  M/B  】 AOPEN i855GMEm-LFS
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 日立HDT722525DLAT80,HDS722516VLAT20
【   OS    】 Win2000pro sp4
▼スコア
【 104万桁 】 44秒
【 419万桁 】 4分33秒

常駐物切ったオンボードサウンドの鳴らないOCしたりすれば
まだ詰められると思うけど、まぁ人並みのスコア出たからいいか。
395Socket478:2005/06/12(日) 20:58:52 ID:wVAosZnz
【   .CPU. 】celeron d335 cO
【   Mem   】pc2700 cl2.5 256mb*4
【  M/B  】d865gbfl
【  VGA   】on board
【  HDD   】st80013as
【   OS    】win xp home sp2
▼スコア
【 104万桁 】1min 00sec
【 419万桁 】5min 44sec
396Socket774:2005/06/12(日) 21:55:31 ID:Y8CcZz94
>>394
ジャンパだ。ジャンパの出番だぞ。
397Socket774:2005/06/13(月) 12:31:00 ID:xpqQJz+U
  _____________
  |                   /| ガチャ
  |  /⌒i             / |
  |-/`-イ────────ー'  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _____________
  |__/⌒i__________/|
  | '`-イ   ノ,,,,,,,,,:;ノll.(;:,,,,,,≧  ,ミ,| < しかし、P4って雑魚だな。
  |ヽ ノ   ,ィ'""-.・==、. ,:=・=゛iヽ .ミ|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
398Socket774:2005/06/13(月) 12:48:08 ID:XUb6bigI
北森3Gを4G駆動で35秒ネtバーストだもんな
399Socket774:2005/06/13(月) 16:18:09 ID:4GCDG0Jo
【   .CPU.  】 Pentium 4 2.4 (北森 THなんて付いてない)
【   Mem   】 pc2700 512*2
【  M/B  】 ECS L4IPEA2
【  VGA   】 FX5200
【  HDD   】 IC35L120AVV207-0
【   OS    】 win2k sp4
▼スコア
【 104万桁 】 1分9秒
【 419万桁 】 6分21秒

なんかすごい遅い・・・
mpeg2−divxのエンコは結構するけど
マザー変えてTH付きの3GHzに変えたら体感できるぐらい速くなるのかな???
400Socket774:2005/06/13(月) 18:27:34 ID:tQkF88gx
HT?
401Socket774:2005/06/13(月) 22:11:00 ID:Of/UN9cU
【   .CPU.  】 Intel Celeron D 320 ⇒180×18 3.24G
【   Mem   】 ノーブランドPC3200 512MB×1
【  M/B  】 GA-8IPE1000G
【  VGA   】 NVIDIA GeForce4 MX 4000
【  HDD   】 Maxtor 6Y160P0
【   OS    】 2000SP4
▼スコア
【 104万桁 】45秒
いままで52秒が最高だったのが記録更新した〜!ばんざ〜い!
これがMIBパワ〜か?
402Socket774:2005/06/13(月) 22:40:31 ID:cyWekPA5
値段の割りに遅いPenM
値段は安いが遅いCelelon
だな。
403Socket774:2005/06/13(月) 23:02:11 ID:D+ITIYcb
【   .CPU.  】 Pentium M 730@2.46GHz 205x12
【   Mem   】 PC4000 512MBx2 Dual PAT 2.5-3-3-5
【  M/B  】 P4C800-E Deluxe
【  VGA   】 SAPPHIRE RADEON9600XT
【  HDD   】 WD740GD
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 31秒
【 419万桁 】 3分01秒
404Socket774:2005/06/13(月) 23:11:07 ID:RRTUD4C+
Pentium D を誰か買った奴いないのか?
405Socket774:2005/06/13(月) 23:21:11 ID:k38nWJ5Y
【   .CPU.  】 PentiumM [email protected]
【   Mem   】 PC3200 BH-5 512x2 PAT Turbo 2-2-2-5
【  M/B  】 ASUS P4P800E-Deluxe
【  VGA   】 Sapphire 9600XT FIREBLADE 128MB
【  HDD   】 WD360GD FLA2
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 27秒
【 419万桁 】 2分36秒
406Socket774:2005/06/13(月) 23:32:32 ID:QZY6aq0I
OCしたので報告に来ました。

【   .CPU.  】Athlon 64 3500+ (NewCastle) @ 220MHz x 11
【   Mem   】Hynix 512MB x 2 (2.5-3-3-7) @ DDR440 (2:1同期)
【  M/B  】A8V Deluxe Rev1.02
【  VGA   】GeForce FX5200
【  HDD   】Maxtor 6Y200M0
【   OS    】Windows XP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】38秒
【 419万桁 】3分13秒

これで754pinの3400+や939pinの3800+より若干劣る程度ですかね。
407Socket774:2005/06/13(月) 23:45:37 ID:iG5UbpWw
>>4031といい>>405といい、PenMは完全に64を越えてるな。
408Socket774:2005/06/13(月) 23:46:03 ID:iG5UbpWw
ミスった>>403
409Socket774:2005/06/13(月) 23:48:49 ID:PsFybs1Z
>>406
うちの3700+と変わらんね。
410406:2005/06/14(火) 00:51:59 ID:YEQn70HT
BIOS 1011.07で、なぜかMemoryの2T CommandをDisabledにしていたのに2Tになっていたので、
BIOS 1013にしてみました。Memoryの1T化に成功し、104万桁37秒になりました。
自己満足ですが、満足です(笑)。3800+級ということで。
411406:2005/06/14(火) 00:54:12 ID:YEQn70HT
間違えましたBIOS 1014にしたんでした。これでX2にも対応なはずですね。
412399:2005/06/14(火) 01:09:37 ID:huvsk0DH
TH→HT
413Socket774:2005/06/14(火) 04:57:43 ID:VnYp9cUn
>>399
その用途なら結構体感できるはず、
FSBの変更は大きいよ。
そのときはメモリも一緒に変えてやれよ。
しかし、そこまでするのならAthlon 64システムに
変更するのが一番幸せに成れると思う...
414Socket774:2005/06/14(火) 05:03:21 ID:gCVLeL4x
エンコ早くするだけならPenDでも…
気付いたら落ちてて結局遅いかもしれんが
415Socket774:2005/06/14(火) 11:42:25 ID:fTKo05Nd
>414
>気付いたら落ちてて

PDって安定性がいまいちなの?
素人質問かつスレ違い
ですまんこりんだが。
416Socket774:2005/06/14(火) 12:00:54 ID:DfowMRfJ
さほど不安定でもないよ。数十年間自作に携わってるプロが120時間くらいかけて
5、6枚ママンを壊して試行錯誤すれば十分安定するし
417Socket774:2005/06/14(火) 13:21:15 ID:iG/Y9WPM
>>415
>>414が言ってるのはこのことではないのかな。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/005.html
最後の余談のところ。
> TM2が動いて強制的に動作周波数を2.8GHzに落としてしまう
だって ( -д-)
418406:2005/06/14(火) 13:27:01 ID:YEQn70HT
昨夜の続きです。

【   .CPU.  】Athlon 64 3500+ (NewCastle) @ 225MHz x 11
【   Mem   】Hynix 512MB x 2 (2.5-3-3-7) @ DDR450 (2:1同期)
【  M/B  】A8V Deluxe Rev1.02
【  VGA   】GeForce FX5200
【  HDD   】Maxtor 6Y200M0
【   OS    】Windows XP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】36秒
【 419万桁 】3分04秒

これで939pinの3800+程度ですね。
PCI/AGP固定できないせいもあり、MemoryをゆるくしてもFSB230以上は無理でした。
本当はPCI/AGP固定して、CPUだけ240x11、Memory5:3でDDR400とかにしたいんですけどね。
(その方がCPUにしか負担が掛からないので安定しそうだから)
419Socket774:2005/06/14(火) 13:52:44 ID:tGAfTrNu
>>418
ハハハ、確かに3800+程度だね。
だが、そんなことはいいから419万桁2個同時焼きもやってみれw

参考↓

athlon64 3200+
【 419万桁x2 】 7分34秒、7分32秒


Pentium4 530 3G
【 419万桁x2 】 3分52秒、3分53秒


アスロン裏で動かすとモッサリ杉wwwwwwwwwwwwwww
420Socket774:2005/06/14(火) 15:55:40 ID:5lzq2Eoq
>>419
まだ解らんのか
それがP4の欠点だってことが
421Socket774:2005/06/14(火) 16:57:40 ID:VnYp9cUn
【   .CPU.  】 Intel Pentium4 3.2EGHz OC→3.8
【   Mem   】 バルク DDR400 PC3200 512MB*2 (Dual)
【  M/B  】 MSI 865PE NEO2-PFISR
【  VGA   】 XIAi9550-DV128LP
【  HDD   】 HGST HDS722525VLSA80&IC35L120AVV207-0
【   OS    】 WinXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 37秒
【 419万桁 】 3分28秒
常駐切ろうかな...
422Socket774:2005/06/14(火) 17:39:03 ID:M9gLw6Qb
そもそもπ焼き2個同時なんてどうやるんだ?

二つインストールするのか?
423Socket774:2005/06/14(火) 19:07:01 ID:i3SDHF4L
インストールとか言ってる時点でダメだろ
424Socket774:2005/06/14(火) 19:44:13 ID:Zq6R/vzp
いや、インストールという言葉自体は間違ってないが、
425Socket774:2005/06/14(火) 20:41:15 ID:OQahng34
勝銃で
メモリPC2100
HDD5400rpm
とかのスコアを知りたい
426Socket774:2005/06/14(火) 22:03:26 ID:i3SDHF4L
元々インストーラーなんてついてないだろ。
どっかの誰かさんが勝手に付けただけ。
普通は解凍するだけで使える。インストール作業は必要ない。
427Socket774:2005/06/14(火) 22:09:01 ID:XSsW/54K
>>426
('A`)
428Socket774:2005/06/14(火) 22:10:20 ID:TPNO4AeE
このスレでの104万桁の歴代最遅記録ってどのくらい?
486とか386での結果報告ってあるの?
429Socket774:2005/06/14(火) 22:10:53 ID:segSagaN
【   .CPU.  】 Intel Pentium4 [email protected]
【   Mem   】 Hynix PC3200 512MB*4 (Dual) 3-3-3-8
【  M/B  】 GIGABYTE GA-8IPE1000MK i865PE
【  VGA   】 パワカラR96-HD3(RADEON9600Pro)
【  HDD   】 Maxtor 6B200M0
【   OS    】 XP HOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】 39秒
【 419万桁 】 3分13秒

さよならセロリン・・・
430Socket774:2005/06/14(火) 22:17:03 ID:561q/vee
>>428
486はあったな、スコア覚えてないけど。
431Socket774:2005/06/14(火) 22:37:43 ID:7Rk9A5vW
>>405
【   .CPU.  】 PentiumM [email protected] 217x12
【   Mem   】 OCZ PC3200 512x2 2-2-2-5 PAT
【  M/B  】 ASUS P4C800E-Deluxe
【  VGA   】 ELSA GeForce FX5700 128MB
【  HDD   】 6B300S0
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 26秒
【 419万桁 】 2分34秒
432Socket774:2005/06/14(火) 22:38:14 ID:7Rk9A5vW
ミスった
2604MHzだ
433Socket774:2005/06/14(火) 23:25:49 ID:ceWMg0KJ
486載ったノートバラしちまった・・・ぁぁぁ
残しておけばよかったな。
487も暮で買ったのが手元にあるが、マザボももう手に入らないしな・・
434291:2005/06/14(火) 23:37:07 ID:0BAxm8do
【   .CPU.  】 AMD Duron 1GHz
【   Mem   】 PC-133 144pin SO-DIMM Elpida BLK 256*2
【  M/B  】 NEC
【  VGA   】 ATI Rage P/M Mobility 4M  
【  HDD   】 FUJITSU MHT2080 (80GB 5400rpm Ultra-ATA/100)

【   OS    】 Microsoft Windows XP Professional SP1

【 104万桁 】1分57秒
【 419万桁 】9分25秒

常駐切っても104万桁1秒しか早くならなかった(´・ω・`)
435Socket774:2005/06/15(水) 00:40:57 ID:yi4SMgF3
>>428
L1 cache切れば凄い記録出るよ
436Socket774:2005/06/15(水) 00:57:16 ID:+ChtuIs1
PenMすげえな・・
437Socket774:2005/06/15(水) 05:26:23 ID:JSoSFaen
>>427
スマンが何が悪いのかはっきり言ってもらえないか?
438Socket774:2005/06/15(水) 05:35:47 ID:G1/qFda7
ファイルを指定フォルダにコピーするのもインストール作業
439Socket774:2005/06/15(水) 05:39:31 ID:JSoSFaen
ああ、そういう意味だったのね、d
440Socket774:2005/06/15(水) 06:59:36 ID:rdHNnqwc
指定フォルダにコピーする必要もないが?
441Socket774:2005/06/15(水) 07:14:41 ID:rdHNnqwc
解凍のみでもインストールだというならそうなのかもしれないな。
捉え方の違いというところか。
442Socket774:2005/06/15(水) 08:37:04 ID:VX/SN2Qf
インストールとは導入するという意味ですから、
そのソフトを使える状態にすること自体をインストールと言うのですよ。
443Socket774:2005/06/15(水) 13:06:57 ID:S4X1CZAK
正確にはインスポールって言うんだよ。
444Socket774:2005/06/15(水) 13:12:27 ID:poyH0JLm
なんだか俺の発言が
馬鹿を呼び覚ましたみたいだな
445Socket774:2005/06/15(水) 17:42:55 ID:MQTi9oZl
>>442
*NIX系で言うとmakeするだけでinstallした事になるの?それだったらmake install
コマンドいらないじゃん。インストってリンク、パーミッションなんかも含めて使える
ような状態にする事を言うんじゃね?
446Socket774:2005/06/15(水) 18:30:20 ID:LRPoWGUl
コマンドが存在する以前にinstallという英単語があるわけですが、
コンピューターの世界ではinstallと言う単語が別の意味として定着しているとも言えますが、
447Socket774:2005/06/15(水) 18:47:06 ID:4trvbL6u
>>444
馬鹿言うおまえが馬鹿だろ
448Socket774:2005/06/15(水) 18:47:16 ID:MQTi9oZl
>コンピューターの世界ではinstallと言う単語が別の意味として定着しているとも言えますが、
まぁ、そういうこっちゃ。
449Socket774:2005/06/15(水) 19:06:36 ID:LO9PtVya
何処までがインストールなんだ?
CDから自動起動するようなソフトはインストールするとは言わないよな。
でも、使える状態にするということだからCDをPCに入れる作業がインストールになるのか?
なんか違うような気がするが。
USBメモリなんかも同様だと思うけど。
HDDにコピーするだけでインストールになるのか、よく解らんなぁ。
450Socket774:2005/06/15(水) 19:14:21 ID:FYYgknw0
451Socket774:2005/06/15(水) 19:41:45 ID:LKAdH0y7
 自分が普段いじらないような、
システムファイルやドライバ・レジストリファイルを書き換えたり加えたりするような操作じゃなきゃ、
インストールと言わないと勘違いしてる無知は多いだろうなぁ…。
本来ならそういうところに自分でファイルを置くんだが、それがメンドイから
インストーラ(ただ単にそういう普段いじらないフォルダにファイルを配置したり書き換えたりしてるだけのソフト)が出来ただけで…。

 Windowsしか触ったことのない奴の錯覚だろ。
言ってしまえば、インストーラなんかrootディレクトリで解凍してるだけみたいなもんだ
(ファイルを配置するだけでいいソフトならね…書き換えが必要なソフトは別だが)。
My DocumentsもPrograms and Settingsもただのディレクトリだぜ?特別な場所なんてない。
要は、SuperPiは1つのディレクトリだけで動くソフトなだけ。よってその配置操作をインストールと呼ぶ。
452Socket774:2005/06/15(水) 20:37:03 ID:MQTi9oZl
>インストーラなんかrootディレクトリで解凍してるだけみたいなもんだ
それを云うなら/sbinとか/usr/binとかだろ・・rootディレクトリで解凍
してもなんの意味もないじゃん。


よってお前の方が無知と・・w
453Socket774:2005/06/15(水) 20:40:32 ID:wWspTDLP
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdz15880/page7k_9.htm
ttp://ew.hitachi-system.co.jp/w/E382A4E383B3E382B9E38388E383BCE383AB.html
ttp://www.geocities.jp/katssakuma/forbeginner.html

昔からPC使っている俺にとっては、フリーソフトなどによく書いてあった
解凍のみでインストールは必要ありません=インストールは必要ない
という感覚だったな。
おっと、スレ違い失礼
454Socket774:2005/06/15(水) 20:54:37 ID:LKAdH0y7
>>452
 例えばRubyなんかは/で解凍するけどな…/sbinとか/usr/bin以外にもファイル入るし。
455Socket774:2005/06/15(水) 21:21:22 ID:poyH0JLm
いい加減間違いを認めろよ馬鹿ども
456Socket774:2005/06/16(木) 01:15:26 ID:004vdIlI
ま、最近のパソコンは昔に比べて簡単になったってことか
457Socket774:2005/06/16(木) 07:41:26 ID:M1Ac+ijp
昨日のトリビア見てた人、
これの詳細教えてちょ。
http://up.nm78.com/data/up110612.jpg
458Socket774:2005/06/16(木) 08:34:53 ID:OVOxTmxi
>>457
荒木の両津ハゲワロタw
459Socket774:2005/06/16(木) 08:58:30 ID:zTUsgYCl
カメダス買え
460Socket774:2005/06/16(木) 21:06:38 ID:M1Ac+ijp
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/869.gif

これ、結構ショッキングだな。
20%も違うのか・・・。
461Socket774:2005/06/16(木) 21:29:05 ID:Qx5PJe/E
消費電力の差にも驚き桃の(ry
462Socket774:2005/06/16(木) 22:00:15 ID:lMbUNIb7
木 21世紀
463Socket774:2005/06/16(木) 23:25:12 ID:+Kb8iINT
ついに本格的なNetBurstの終焉か。
464Socket774:2005/06/17(金) 00:56:43 ID:QtZoI+10
【   .CPU.  】 Pentium M 730@2400MHz 200x12
【   Mem   】 Corsair PC3200 512MBx2 2-2-2-5 PAT
【  M/B  】 P4C800-E Deluxe
【  VGA   】 SAPPHIRE RADEON9600XT
【  HDD   】 WD740GD
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 30秒
【 419万桁 】 2分47秒
465Socket774:2005/06/17(金) 03:40:53 ID:xRHck8w8
ねぇねぇ、
PentiumMってマザボ高いの?
466Socket774:2005/06/17(金) 09:05:36 ID:u1Bpfn++
>>465
ゲタ使えばそうでもない。
467Socket774:2005/06/17(金) 09:07:09 ID:6Jt37tKd
下駄がちょっと高いが正規のママンに比べたら激安だな
468frosty:2005/06/17(金) 09:18:00 ID:pa9ZcOLq
東芝製ノートPC Qosmio-G20 395LS使ってるんだけど、
どうやら、仕様ではクロック数が1,86GHzなんだが、
CrystalCPUIDで調べたら、1,4GHzをOCさせてるらしい・・・。
これって詐欺に近い・・・。
33%もOCさせて1,86GHz・・・
どうりでファンが止まらないのか・・・(APIC温度平均69℃

ってことでスーパーπの結果は
http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/5up/src/upup1166.bmp
469Socket774:2005/06/17(金) 12:42:23 ID:YzZyTSBr
>>468
39秒ループ終了
41秒Dat書き出し
470Socket774:2005/06/17(金) 15:16:23 ID:BgMcB5Ae
Dothanに1.4GHz版なんてあったっけ?
真っ当なメーカー製だしCrystalCPUIDがおかしいだけかと
471Socket774:2005/06/17(金) 16:25:11 ID:FcbjVlMA
PenM738(LV/Dothan/FSB400)が1.40GHzだから存在はしてる。
でもQosmio-G20 395LSのカタログにはPenM750採用と記載されてるから
恐らく>>470が正解
472Socket774:2005/06/17(金) 18:42:33 ID:IRdodTPh
LinuxでSuperπって動く・・・?
RedHatなんだけども。
473Socket774:2005/06/17(金) 20:32:45 ID:IvHKyhPj
つ VMWare
474Socket774:2005/06/17(金) 21:43:01 ID:KOOYuJyv
栗はFSB533のPenMの定格値の取得に失敗してるみたいだね。
ウチの740@2.6GはOC100%の表示になる。
475Socket774:2005/06/18(土) 02:02:42 ID:tgwCHmnL
>>472
scoreの比較はできないけど一応あります。

Superπベンチスレ(自作PC板別館) 1回目のループ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1091106580/
476Socket774:2005/06/18(土) 04:29:22 ID:syze97v9
477Socket774:2005/06/18(土) 16:12:05 ID:2liaMxG5
【   .CPU.  】 Celeron D 335, 2800 MHz
【   Mem   】 512 MB (PC3200 DDR SDRAM)
【  M/B  】 i845GE
【  VGA   】 バルクRadeon9200se 128MB 64bit
【  HDD   】 WD160GB
【   OS    】 WinXP SP2

▼スコア
【 104万桁 】 1分11秒
【 419万桁 】 6分36秒

イーマシーンズのJ2955です。
478Socket774:2005/06/18(土) 16:22:03 ID:3YAF/N4s
  /⌒ヽ
二( ^ω^)二⊃         /⌒ヽ
  |    / /⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃
 ⊂二二二( ^ω^)/⌒ヽ   |   /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ     /⌒ヽ
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>⊂二二二( ^ω^)二⊃ マルチ乙
        ノ /⌒ヽ ヽノ   レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ     ( ヽノ
        |   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ  
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ
     三  レレ        ノ>ノ
479Socket774:2005/06/18(土) 18:55:58 ID:rdAkCvBt
デュアルコアCPU消費電力

AMD TDP110W は論理MAX値
Intel TDP130W は平均値

↑これであってる?

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/869.gif
 
 
480Socket774:2005/06/18(土) 19:31:47 ID:0wdDuYyP
>>479
だいたいそんなとこ。
ただ、AMDの方はそのシリーズの最大値。
だから、たとえ5200+がでたとしてもおそらく110Wになる。
481Socket774:2005/06/18(土) 21:05:03 ID:rdAkCvBt
>>480
いい話し聞かせて貰い感謝、460の数値が確からしいこと解りました。


スレ違いでスマソデスタ。
482Socket774:2005/06/19(日) 13:42:55 ID:ivSS7phV
>>431
三重県四日市市の人でしょ?
483Socket774:2005/06/19(日) 14:25:01 ID:pKJqUlx/
X2をOCする人はまだいないか。。。
484Socket774:2005/06/19(日) 21:43:59 ID:Vglswdyw
FUJITSU MHM2200AT (20GB,4200rpm,Ultra-ATA/66)

から

FUJITSU MHT2080 (80GB 5400rpm Ultra-ATA/100)

に乗り換えたけど全然音の違いは感じられなかった。
485Socket774:2005/06/19(日) 21:44:22 ID:Vglswdyw
誤爆っす
486Socket774:2005/06/19(日) 23:10:40 ID:SLlIW1pi
今だ報告のないところを見ると、たいしてあがらないってことだな。
今ごろ半泣きで設定見直してるか、茫然自失してるか、忘れたフリして
ゲームにでも没頭してんだろうなw
裏でエンコでもしながら(劇藁
487Socket774:2005/06/19(日) 23:30:04 ID:Vglswdyw
んなこたーない。

FFベンチスレでも覗いてみな
488Socket774:2005/06/20(月) 00:12:34 ID:2EhHimTx
【   .CPU.  】 Pentium4 3.4GHz northwood@FSB220MHz 3.74GHz
【   Mem   】 Corsair PC3200XLPT 2-2-2-5
【  M/B  】 P4C800-E Deluxe rev2.0
【  VGA   】 X800Pro vivo 16パイプライン化
【  HDD   】 幕300G SATAx2 型番失念
【   OS    】 XP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】 40秒

遅いな・・orz
Athlon64環境では30秒出せたのに・・・
489Socket774:2005/06/20(月) 00:50:46 ID:Xl5kKC4u
>>488
それ遅すぎ。メモリCL3設定でも30秒後半だろ。
490Socket774:2005/06/20(月) 00:54:47 ID:UWScxBvI
そのマザーなら、3.4売って730と下駄買ってOCした方が
間違いなく幸せになれる。せっかく良いメモリ持ってんだし。
491Socket774:2005/06/20(月) 01:01:14 ID:324r4kwX
>>489
北森だからそれはないだろ。
CL3ならせいぜい43秒程度。

>>490
どう見てもマザーから買い換えないといけないけど?
492Socket774:2005/06/20(月) 01:02:07 ID:UWScxBvI
>>491
下駄の意味が分からない人?
493Socket774:2005/06/20(月) 01:02:48 ID:324r4kwX
>>492
ごめん。
勘違いしてた。
494Socket774:2005/06/20(月) 09:43:13 ID:swxOtKyC
確かに遅いよそれ。@3.7台なら 3-4-4-8でも39秒だったキガス
495Socket774:2005/06/20(月) 14:55:30 ID:xVPU8crC
>>472
ひさびさにWindowsを入れてみたのでテスト
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+ (winchester)
【   Mem   】 hynix DDR400 512MBx2 2.5-3-3-7
【  M/B  】 Gigabyte K8NXP Ultra-939
【  VGA   】 玄人GF5900XT
【  HDD   】 HDS722525VLSA80 x4

どちらも Windows用のver1.1を使用

【   OS    】 Windows XP x64
【 104万桁 】40秒
【 419万桁 】3分23秒

【   OS    】 linux kernel 2.6.12 (x86-64) + wine(20050524 32bit)
【 104万桁 】41秒
【 419万桁 】3分24秒

あたりまえかもしれんがほとんど変わらん。

(参考)
linux 2.6.12(x86-64)で linux版 super_pi ver2.0 (32bit)を動かした結果

【 104万桁 】
End of calculation. Time= 32.613 Sec.
End of data output. Time= 0.158 Sec.
Total calculation(I/O) time= 32.771( 0.759) Sec.
【 419万桁 】
End of calculation. Time= 166.447 Sec.
End of data output. Time= 0.648 Sec.
Total calculation(I/O) time= 167.095( 11.023) Sec.
496Socket774:2005/06/20(月) 15:53:45 ID:pTRsriNp
【   .CPU.  】 Athlon64 3400+新城 224X12=2688
【   Mem   】 V-DATA PC3200 512MBx2 2.5-3-3-8 1T
【  M/B  】 MSI K8N Neo Platinum
【  VGA   】 ASUS V9520-X
【  HDD   】 ST340016A
【   OS    】 WinXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 34秒

新城の私もやってみたよ
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/su/up12932.bmp
497Socket774:2005/06/21(火) 03:46:30 ID:6QXlG0fz
【   .CPU.  】 Sempron2600@2240Mhz (280*8 Socket754)
【   Mem   】 Hynix PC3200 512*1 (DDR333駆動 2.5-3-3-7 1T)
【  M/B  】 MSI K8N Neo Platinum
【  VGA   】 Leadtek Geforce6600GT
【  HDD   】 WD360GD
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 41秒
【 419万桁 】 3分26秒

メモリがもうこの辺で限界っぽいです。
CPUは8千円しなかったので個人的にはいい買い物したかなと思ってます。
498Socket774:2005/06/21(火) 13:28:09 ID:Stb5ueyF
【   .CPU.  】 Celeron D 345J (3.06GHz LGA775 定格)
【   Mem   】 Hynix HYMD564646B8J-D43AA (PC3200 512MB*2)
【  M/B  】 D915GAVL (i915G ATX)
【  VGA   】 OnBoard (GMA900)
【  HDD   】 HGST HDS722516VLSA80 (160GB Serial ATA)
【   OS    】 Windows XP Home (SP2)
▼スコア
【 104万桁 】 0分48秒
【 419万桁 】 3分49秒

上の方に出てた >>312 ですが、再び計測してみたら、
起動直後より数時間後に計測した方が少し速かった。(´Д`;)
499Socket774:2005/06/21(火) 15:36:18 ID:9FoqHCHc
おまえらFFベンチはどんな感じですか?

FFベンチスレPart42
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117954754/
500Socket774:2005/06/21(火) 15:36:59 ID:9FoqHCHc
誤爆
501Socket774:2005/06/22(水) 09:44:09 ID:3HWxiFO9
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+ @2440MHz (271*9 Winchester)
【   Mem   】 NB PC3200 512*2 DualChannel
【  M/B  】 GIGABYTE GA-K8N Ultra-9
【  VGA   】 XiAiX700PRO-128DV
【  HDD   】 HDT722525DLA380*1+HDS722525VLSA80*2
【   OS    】 WindowsXP Professional (SP2)
▼スコア
【 104万桁 】 0分35秒
【 419万桁 】 3分02秒

思いの外速くてびっくりしました。

ttp://cdrtest.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/snup/src/VisualVision0075.png
ttp://cdrtest.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/snup/src/VisualVision0076.png
502Socket774:2005/06/23(木) 05:38:10 ID:T1Z/bQ50
    ∧_∧
    ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
503258:2005/06/23(木) 11:40:49 ID:WQTJ8cVm
【   .CPU.  】 Opteron 140 1.4GHz
【   Mem   】 ATP PC3200 256MB*2、Sanmax Hynix 1GB*2
【  M/B  】 ASUS K8N-DL
【  VGA   】 ATI FireGL V3200
【  HDD   】 WD360
【   OS    】 WindowsXP Pro x64 SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分01秒
【 419万桁 】 5分11秒

やはり32-bitより遅くなりますね。
504Socket774:2005/06/23(木) 11:41:36 ID:WQTJ8cVm
×WindowsXP Pro x64 SP2
○WindowsXP Pro x64 SP1
505Socket774:2005/06/23(木) 15:47:25 ID:T1Z/bQ50
>>652
生理痛はありますけど、さっきの変な痛みは弱くなってきました。おさわがせしました。
でもなんかまだ異物感があるような…。たぶん気のせいです。
自分で書いておいて言うのもなんですが、初めて入れたのって、あの使い捨ての
プラスティックと吸収体なんですよね。…うわ、なんだか、こう、罪悪感が…。orz

気を取り直して質問をまとめてみたので、何度も申し訳ありませんが、お願いします。

0.現在の状況
  年齢は15歳。男性経験や指など異物を入れたことなし。タンポンは今回が初めて。
  生理はちょうど二日目です。(正確には2.5日目くらい)
  水泳部でタンポン必須なので、使えるようになりたいです。

1.>>650さんも仰っている通り、たしかに処女だと厳しいかもしれませんが、
  どうにかして体を慣れるようにすることはできませんか?
  部活は、別に入部するのは3ヶ月くらいは遅れてもいいので…。
506Socket774:2005/06/23(木) 15:48:55 ID:AVrVEdJw
ものすごい誤爆キタ━━━━━━ヽ(゜∀゜≡゜∀゜)ノ━━━━━━ ?





釣り?
507Socket774:2005/06/23(木) 15:55:41 ID:atftIEhp
当たり前だろ。整理に悩む15歳のおにゃにょこがπスレ見るかっつーの
508Socket774:2005/06/23(木) 16:13:09 ID:TEdmiDLM
>>497 あまりCPUが変わらないと思うのですが
何故こんなにタイムが違うのでしょうか?

【   .CPU.  】 Sempron2400 定格
▼スコア
【 104万桁 】 1分25秒
【 419万桁 】 6分46秒
509Socket774:2005/06/23(木) 16:56:39 ID:UyJMspe1
>>508は節穴eyeの持ち主
510Socket774:2005/06/23(木) 16:57:49 ID:vw7cG69F
さすがだな、節穴クオリティ
511Socket774:2005/06/23(木) 17:04:11 ID:st+Xmja6
>>508
それはギャ(ry
512508:2005/06/23(木) 17:10:16 ID:TEdmiDLM
マジレスが欲しかったのですが・・・・
513Socket774:2005/06/23(木) 17:18:32 ID:vw7cG69F
>>512 ま、まぢで?

よく見ろ・・・>>497はOCしてるだろ?
君の節穴の眼にも見えるかい?
514Socket774:2005/06/23(木) 17:26:02 ID:szu55oWB
>>508
それにしても、遅い気がするな。
当方の古いデータだけど

palo1800+ PC2700・512MB GA-7VRXP 定格で、
104万桁:1分13秒 
515Socket774:2005/06/23(木) 18:00:36 ID:mJNuBHk0
【   .CPU.  】 AMD K6-2 300MHz
【   Mem   】 PC100 128M
【  M/B  】 Aopen AX59pro
【  VGA   】 3D Blaster Savage4 32MB
【  HDD   】 富士通 6.4GB(5400rpm ATA33)
【   OS    】 Windows98
▼スコア
【 104万桁 】 26分17秒

そろそろ買い換えようかな。
516Socket774:2005/06/23(木) 21:20:56 ID:AVrVEdJw
>>515
ネタじゃなく本当にそれがメインマシンなら、藻前のような香具師が
どうしてこのスレを見ているのかが不思議だ。
517Socket774:2005/06/23(木) 21:33:38 ID:YCiiV6vb
>>516
今日はじめて見た可能性も捨てきれない。
518Socket774:2005/06/23(木) 22:39:31 ID:U9jD5tZU
>>515
俺もK6で勝負してやるよw ちょっと待ってろ
519Socket774:2005/06/23(木) 22:48:51 ID:U9jD5tZU
計算途中だが、>>515には勝てそうな”気”がする
520Socket774:2005/06/23(木) 22:54:51 ID:szu55oWB
クラシックカーレースもいいな。
521Socket774:2005/06/23(木) 23:01:34 ID:9E1XM5zg
ワクワクドキドキ
522Socket774:2005/06/23(木) 23:19:14 ID:U9jD5tZU
ごめん

鯖兼用で鯖の処理が重くなってきたから後で測りなおす。

523Socket774:2005/06/24(金) 00:03:01 ID:9E1XM5zg
ショボン
でも待ってるYO w
524Socket774:2005/06/24(金) 00:38:35 ID:YfKFzsA3
【   .CPU.  】 AMD K6  200MHz
【   Mem   】 PC100 192M
【  M/B  】 不明
【  VGA   】 ATI 3D RAGE II+
【  HDD   】 IBM 80GB (U-DMA33)
【   OS    】 WindowsXP
▼スコア
【 104万桁 】 17分11秒

K6 200MHzでK6-2 300MHzに勝った!!
525Socket774:2005/06/24(金) 01:21:12 ID:HVaYYINN
低速自慢もいいな。
俺の今度物が手に入ったら低速自慢するよ
526Socket774:2005/06/24(金) 01:24:39 ID:pWTSxPP6
>>524
(〃^-^)ノ おめでとう。
527Socket774:2005/06/24(金) 01:33:48 ID:wb0ecwLN
これでXPってすごいな・・・
528Socket774:2005/06/24(金) 01:37:41 ID:YfKFzsA3
>>527
いや、意外と行けるだなw 簡易http鯖としても使ってるし。
529Socket774:2005/06/24(金) 02:41:44 ID:dEG0wxQg
推奨動作クリアしてないよな・・・・・たしか
530Socket774:2005/06/24(金) 03:31:07 ID:k3bwzNft
すんげぇ重そう・・・。
531Socket774:2005/06/24(金) 03:49:48 ID:X2V45jEu
メモリさえ積めばどうにかなるよ。
弟がセロリン566+386MB+XP homeをつかってる
532Socket774:2005/06/24(金) 09:47:22 ID:eQTR/Vrq
>>515はメモリが足りてないな。
533Socket774:2005/06/24(金) 11:56:04 ID:Hy8r+LgM
26分も良く頑張った・・・
534Socket774:2005/06/24(金) 12:49:27 ID:eQTR/Vrq
しかし考えてみれば、クロック10倍(200M->2G)で速度20倍以上(17分->45秒)
にもなってるんだな(AMD系で比較)。

メモリの速度向上(バースト転送レートで32倍)のほうが効いていると
いうことか。
535Socket774:2005/06/24(金) 13:04:52 ID:Hy8r+LgM
HDの大容量化、高速化も効いているんじゃん?
536Socket774:2005/06/24(金) 16:43:55 ID:k3bwzNft
まあ、クロック当たりの処理量も増えてるからね。
537Socket774:2005/06/24(金) 17:23:48 ID:aGsGQjWt
そいえば義母に貸してたIBM 300GL (Pentium200MHz、64MB、3.5GB、Win98SE)が
帰ってきたんだったな。。。昔SuperPiも走らせた筈だけど、データが残ってないだろうから、
またやってみるかな。
538Socket774:2005/06/24(金) 17:42:16 ID:hOg98FIi
>HDの大容量化、高速化も効いているんじゃん?
RAMディスク上でやっても大して変わらないからHDDの高速化はあんまり
影響無いとオモワレ
539Socket774:2005/06/24(金) 20:10:46 ID:Dn3g6Hyp
【   .CPU.  】 Pentium2 333MHz
【   Mem   】 160MB
【  M/B  】 不明
【  VGA   】 MagicGraph128XD
【  HDD   】 Generic 6GB (Ultra DMA/33)
【   OS    】 Windows Me
▼スコア
【 104万桁 】 5分58秒
【 419万桁 】 27分46秒
(´・ω・`) ショボーン
540Socket774:2005/06/24(金) 20:36:17 ID:DiDJ/MCU
大丈夫、生きてりゃいいことある
541Socket774:2005/06/24(金) 21:34:08 ID:xDLJPXLY
>>539
WindowsMeってところがまた泣かせるな
542Socket774:2005/06/24(金) 22:42:23 ID:/OBENrBZ
【   .CPU.  】 AMD K6-2 300MHz
【   Mem   】 PC100 128M*2
【  M/B  】 Aopen AX59pro
【  VGA   】 3D Blaster Savage4 32MB
【  HDD   】 富士通 6.4GB(5400rpm ATA33)
【   OS    】 Windows98
▼スコア
【 104万桁 】 12分1秒

メモリが1000円で売ってたので購入
&OS再インストールしたら結構早くなった。
543Socket774:2005/06/24(金) 23:13:47 ID:pWTSxPP6
>>542
128M→256Mで26分17秒→12分1秒。
かなり効き目あるね。

ネットでの、もっさり感はどうですか?
544Socket774:2005/06/24(金) 23:33:38 ID:/OBENrBZ
>>543
そこそこ早くなった感じがする。
まぁ次期PCに政権交代目前なのは変わらない。
今まで重かったのはメモリだけじゃなくて
スパイウェアとかもあったんじゃないかなーと思う。
545Socket774:2005/06/24(金) 23:38:10 ID:YfKFzsA3
>>542
うあ、、、ヤパーリ負けた。。。K6-2には勝てないか・・
546Socket774:2005/06/24(金) 23:40:28 ID:DiDJ/MCU
誰か俺と雷鳥かモーガンで勝負しようぜ!
547Socket774:2005/06/25(土) 00:01:15 ID:pWTSxPP6
>>544
レスサンクスです。

メインPCってこと。マジで・・・
548Socket774:2005/06/25(土) 01:42:17 ID:zJCzSvvg
ソーテックM246にメモリ128追加のみ
(1999〜2001)(2004〜現在使用中)

【   .CPU.  】 Intel Celeron 466MHz
【   Mem   】 64+128(PC100?)
【  M/B  】 Intel 440LX
【  VGA   】 ATI RAGE 128VR 8MB(オンボード)
【  HDD   】 6.4GB
【   OS    】 Windows98

▼スコア
【 104万桁 】 5分50秒
549Socket774:2005/06/25(土) 01:58:04 ID:7mYKeKX7
上には上がいるな。
550Socket774:2005/06/25(土) 02:13:38 ID:O1crRRuG
【   .CPU.  】 Pentium3 650MHz
【   Mem   】 256
【  M/B  】 シラネ
【  VGA   】 シラネ
【  HDD   】 40GB
【   OS    】 Windows2000
▼スコア
【 104万桁 】 3分00秒
【 419万桁 】

けっこー早い?
551Socket774:2005/06/25(土) 10:52:05 ID:nx5B7z9t
昔のPC板みたいだなw
552Socket774:2005/06/25(土) 11:04:32 ID:7mYKeKX7
きさまら、まってろよ。
俺がDuron1.3GHzを手に入れてベンチ結果出してやるからな!
553Socket774:2005/06/25(土) 12:02:26 ID:IfHihfOl
20世紀のPCレースはいいね。年代別、クロック別とか楽しそう。

30秒切った、切れないはもう飽きた。
554Socket774:2005/06/25(土) 12:07:44 ID:a7KBGiHs
ああああぁぁぁぁぁぁぁ……orz
PenII+64MBメモリ機が二週間前まではあったのにすてちまった…
555Socket774:2005/06/25(土) 12:13:37 ID:7mYKeKX7
orz
556Socket774:2005/06/25(土) 14:36:12 ID:QcDB0r67
【   .CPU.  】 Pentium(MMX) 133MHz
【   Mem   】 32+32MB
【  M/B  】 不明
【  VGA   】 不明
【  HDD   】 1.3GB
【   OS    】 Windows 95
▼スコア
【 104万桁 】17分19秒
【 419万桁 】1時間20分38秒
(´・ω・`)ショボボーン
557Socket774:2005/06/25(土) 14:44:59 ID:EWXHbK0O
>>556
そのマシンにWinXPをインストールして再チャレンジきぼんぬ
558Socket774:2005/06/25(土) 14:49:11 ID:kvpCEmEp
か、神だ
559Socket774:2005/06/25(土) 14:54:24 ID:IfHihfOl
>>557
メモリはどうする。
560Socket774:2005/06/25(土) 15:20:50 ID:CLMff6Bv
>>559
64MBもあれば十分起動するw
561Socket774:2005/06/25(土) 15:30:30 ID:tjR8PEpR
つかさっきから自作ぽくないのが多数参戦してないか?
562Socket774:2005/06/25(土) 16:17:38 ID:QcDB0r67
すいません。
ここは自作板でしたね。
逝ってきま・・・
563Socket774:2005/06/25(土) 16:36:53 ID:tjR8PEpR
いや、でもおもろいから俺もあとで参戦する(笑)
メモリやら部品の交換てのも自作とスキルは同じだ品。
564Socket774:2005/06/25(土) 17:50:21 ID:sZFHs1oV
思うわけですよ。
当時はめちゃ早く感じたのに何故今ではこんなに遅く感じるのかと。
565Socket774:2005/06/25(土) 18:16:29 ID:kvpCEmEp
時代かな
出てもおかしくねぇってのと、出るわきゃねぇってのの違いみてぇなもんよ
566Socket774:2005/06/25(土) 19:31:01 ID:3WJG6XR/
何年か後には、104万桁に30秒もかかるのか。遅っ!
とか言われちゃうんだろうな。
567Socket774:2005/06/25(土) 19:33:41 ID:IfHihfOl
だね、なにしろ昔のスパコンより速いから。
568Socket774:2005/06/25(土) 20:05:38 ID:EWXHbK0O
マルチコア化が進むだけでπは速くならんだろ
569Socket774:2005/06/25(土) 20:06:51 ID:G/gkeTKn
570568:2005/06/25(土) 20:16:18 ID:EWXHbK0O
え、俺なんか変なこと言った?
571Socket774:2005/06/25(土) 20:34:52 ID:s9DNtX+0
104万桁30秒もかかるのかよ。遅っ!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se120394.html
572Socket774:2005/06/25(土) 20:39:26 ID:nx5B7z9t
Am486の石だけあるんだがw
573Socket774:2005/06/25(土) 21:53:04 ID:3WJG6XR/
つかおまたへ
IBM PC 300GL 6272-16J(改)
【   .CPU.  】 Pentium 200MHz(非MMX)
【   Mem   】 64MB
【  M/B  】 不明
【  VGA   】 Cirrus Logic 5466 PCI
【  HDD   】 2.38GB
【   OS    】 Windows98SE
▼スコア
【 104万桁 】 15分01秒
【 419万桁 】 1時間55分40秒
やっぱりMMXにはかなわんかったのぅ。。
( ´・ω・`)
574Socket774:2005/06/25(土) 23:27:14 ID:BrNjJrcs
夏場に向けてセカンドPC組みました
【   .CPU.  】 Duron 1800MHz
【   Mem   】 Samsung PC3200 256x2(非Dual)
【  M/B  】 M7VIG 400 Ver7.2
【  VGA   】 Aopen Aeolus FX5200 64MB(地雷)
【  HDD   】 Seagate 160GB(IDE)
【   OS    】 Windows2000Professional + SP4
▼スコア
【 104万桁 】 1分12秒
【 419万桁 】 5分49秒
575Socket774:2005/06/25(土) 23:57:06 ID:r4Zshg65
>>573
576Socket774:2005/06/26(日) 02:17:38 ID:mrFE8ASk

【   .CPU.  】 PPGAセレロン500Mhz
【   Mem   】 PC-100 256x1
【  M/B  】 GA-6VX7-4X
【  VGA   】 Matrox Graphics Millennium II AGP (4 MB)
【  HDD   】 幕80G 6Y080L0
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 6分04秒
【 419万桁 】

http://www1.odn.ne.jp/~crazycat/gotseed.swf
577Socket774:2005/06/26(日) 02:34:17 ID:0k9MFkwe
>>576
(*^ー゚)b GJ オモロカッタ
578Socket774:2005/06/26(日) 02:46:27 ID:FEw5KdQ6
円周率ってどうやって求めてるの?
579Socket774:2005/06/26(日) 03:08:20 ID:bwoaQcmo
>>578
こうな、何センチかの円柱をこさえてな、で何リットルかの水をたぷたぷ入れんねん。
で、高さ測ってな、ごちゃっと計算したら出よんねん。有理数で。不思議やろ?
580Socket774:2005/06/26(日) 03:14:20 ID:gHNiGhjE
円周率が有理数だって話は初耳だ。それは不思議やな〜。
581Socket774:2005/06/26(日) 04:30:45 ID:WyCSFSKy BE:301995195-#
>>578
円周率の意味わかってるか?
円周の”率”つまり円周を求めるための単位なわけだ
直径が1の円の円周を円周率としているわけ

つまり直径1cmの円の縁の長さを測ればいい
582Socket774:2005/06/26(日) 05:05:48 ID:suaI/kL9
【   .CPU.  】 celeron 733mhz, fsb 66.7, 定格
【   Mem   】 64(pc100) + 128(pc133)
【  M/B  】 不明
【  VGA   】 geforce fx5200 128mb pci, 玄人志向
【  HDD   】 maxtor 6y120l0
【   OS    】 windows 2000
▼スコア
【 104万桁 】 3分54秒
【 419万桁 】 ウボァー

IE+ワード起動状態で12分くらい
583Socket774:2005/06/26(日) 14:07:18 ID:1jtgBQrA
>>579,581
CPUの中の人もいろいろ大変なんだね…
584Socket774:2005/06/26(日) 14:20:08 ID:fQO5PYUR
超ゆとり世代が混ざってるな
585Socket774:2005/06/26(日) 14:43:07 ID:jo4Rsm2X
ゆとり世代、、、円周率を3で求める。
今はまた、3.14に戻りつつあるけどな
586Socket774:2005/06/26(日) 14:49:50 ID:e0u2M/CV
>>581
ちょっと面白い
587Socket774:2005/06/26(日) 15:02:19 ID:Rbwm12yV
>>585
メディアリテラシを身に付けようよゆとり世代のお人
588Socket774:2005/06/26(日) 15:20:24 ID:IirXkDkO
まあユトリ世代自体ネタみたいなもんだ。
589Socket774:2005/06/26(日) 15:51:00 ID:owH5OGfg
3.1415926535
590Socket774:2005/06/26(日) 17:08:37 ID:00SG4hVM
アメリカでは円周率が4だった時期があるよ。
591Socket774:2005/06/26(日) 17:44:08 ID:riHT0ybj
円周が直径の3倍だなんてある意味目からウロコだな
592Socket774:2005/06/26(日) 19:52:48 ID:LkDH00ZY
>>592
木挽き職人や樽桶造人達の間で、免許皆伝の秘法だったのですよ!
593Socket774:2005/06/26(日) 19:54:49 ID:+9NzXFY2
πという映画を見たがわけわからんかった
594Socket774:2005/06/26(日) 20:17:14 ID:SlipRPf2
>>574
なんか凄く早く感じるんですけどw
595Socket774:2005/06/26(日) 20:29:27 ID:0k9MFkwe
円周率=3なら、正六角形ってことだろ。
596Socket774:2005/06/27(月) 01:12:56 ID:bv9IsGde
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510…まで覚えた。
597Socket774:2005/06/27(月) 02:30:27 ID:5upVYpr0
俺は120桁覚えたなぁ。何の役にも立たないね。
598Socket774:2005/06/27(月) 02:32:50 ID:fGmaZcxn
俺は1000個一ヶ月で覚えた
もう忘れたけどな
599Socket774:2005/06/27(月) 04:04:19 ID:fy1BIZA3
-)っ KOKIAもすごいyo
600Socket774:2005/06/27(月) 08:13:43 ID:onTj7uOG
ねぇねぇ国税羽目鳥ってどこで拾えるの?
601Socket774:2005/06/27(月) 08:53:05 ID:LZfdkJ4C
昨日計測。エアコン付けなかったからめちゃ暑い・・・
【   .CPU.  】 Athlon64X2 4200+ @2563MHz
【   Mem   】 Corsair PC4400 512MB×2
【  M/B  】 K8N Neo2 Platinum
【  VGA   】 RADEONX800XT
【  HDD   】 Rapter WD740GD RAID0
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 34秒
【 419万桁 】
602Socket774:2005/06/27(月) 09:07:39 ID:MKc1O2pg
X2はプログラム2つ以上プログラム動かさないとすごいとはおもはないな
603Socket774:2005/06/27(月) 10:24:51 ID:LhlQMwEd
日本語でお願いします。
604Socket774:2005/06/27(月) 11:59:42 ID:QxtmPtKu
>>594
Duronの場合、「+」ではなく、実クロックだから。
あと、π揉みはメモり(FSB)の速さが主要因を占める。

参考までにThlonXP1800+(1.53Ghz)==>1.92GHz[FSB166] だと、1分ジャスト。
605 ◆/H7bRTiUPQ :2005/06/27(月) 13:04:18 ID:0WDbtVfl
512MBを二つから三つにしたら 速度落ちた、もう一本メモリーつけてデュアル動作させてら直るかな?
606Socket774:2005/06/27(月) 19:02:10 ID:I9OrdK19
>>605
直る可能性はある。
607Socket774:2005/06/27(月) 21:52:51 ID:8a/rMJHk
プレス子の2.8Ghzって何秒くらい?
608Socket774:2005/06/27(月) 22:54:18 ID:y4UZHc92
【   .CPU.  】 PentiumM740 182*13 2366MHz + CT479
【   Mem   】 Hynix PC3200 256*4 
【  M/B  】 P4P800E-DX
【  VGA   】 GeForce4Ti4200 
【  HDD   】 DTLA307030*2 + FT-TX2
【   OS    】 WindowsXP Pro SP1
▼スコア 
【 104万桁 】 31秒 
【 419万桁 】 2分58秒 

VGAとHDD・・・・買い換え時期とっくに過ぎてるよなぁ・・・・・w
609Socket774:2005/06/28(火) 03:37:36 ID:x/OJId8M
>>608
FSB800は無理か!?
610Socket774:2005/06/28(火) 03:48:26 ID:9z+ZEoag
【   .CPU.  】 Intel Pentium4 3.4G
【   Mem   】 PC3200 512MB*4 (Dual) 2.5-7-3-3
【  M/B  】 PX865PE-Pro
【  VGA   】 FX5700ultra
【  HDD   】 WD2500JD
【   OS    】 XP HOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】 40秒
【 419万桁 】 3分12秒
611Socket774:2005/06/28(火) 04:00:40 ID:Q2h75jBE
>>608
それで困ってないなら買い換え時期はまだ先
612Socket774:2005/06/28(火) 07:03:59 ID:KqrHTGcu
【   .CPU.  】Athron64 X2 4800+@2604MHz 217Mhzx12(1.35V)
【   Mem   】ADATA PC4000 512MBx2(3-3-3-8) @2.85V
【  M/B  】 ASUS A8N Premium
【  VGA   】 MSI NX7800GTX
【  HDD  】 HGST S-ATA2 160GB x4 (RAID 0+1)
【   OS    】 WindowsXP x64
▼スコア
【 104万桁 】 33秒
【 419万桁 】 2分54秒

613Socket774:2005/06/28(火) 07:07:43 ID:zS/Qd1Vh
PentiumMはやっぱいいな
614Socket774:2005/06/28(火) 14:35:03 ID:xNwk8koL
【   .CPU.  】Athlon850(K75)
【   Mem   】日立製PC100 128MB*2
【  M/B  】 Gigabyteのなんたら
【  VGA   】 ATI RAGE 128 VR 32MB
【  HDD  】 Seagete 80GB (薔薇4)
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 2分50秒
【 419万桁 】 15分22秒

こんなところでした。
チップセットはAMD750の純正ペア。
Thunderbirdコアならもうちょっといけるかもしれないが...中古屋を回ってみるかな。
ちなみに、まだまだサブとして現役。
615Socket774:2005/06/28(火) 16:19:39 ID:EqhypXXB
意外に早いね。
P4の低クロック物と遜色ないね。
616Socket774:2005/06/28(火) 19:45:22 ID:7RarYoQg
【   .CPU.  】 Athlon64 4000+ SanDiego @2859Mhz 260x11 (水冷) @1.35V+113% (1.49V)
【   Mem   】 OCZ PC3200 EL Platinum Rev.2 512MBx4 260MHz (2.5-3-3-7 2T) @3.0V
【  M/B  】 DFI LanParty NF4 UltraD (水冷NB)
【  VGA   】 X850XT Platinum Edition @601/614(水冷)
【  HDD   】 WD_Raptor740GDx2(Raid0)  他 200G x2
【   OS    】 WindowsXP pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 29秒
【 419万桁 】 2分31秒

常用OCでの結果。
RAMが2Gで1T不可だけれども、結果は1G1T時とさほど変わらず。
3Dゲーム用途でもFX57は必要なさそう。
617Socket774:2005/06/29(水) 23:23:46 ID:wYZAC/Em
【   .CPU.  】 Athlon64 3000  1.8G → 1.0G (venice)
【   Mem   】 Crucial PC3200 512MBx2 3-3-3-8 2T
【   Mem   】 Crucial PC3200 1024MBx2 3-3-3-8 2T
【  M/B  】 MSI K8N Neo Platinum
【  VGA   】 MSI 6600 256M
【  HDD   】 ST3250823AS
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分22秒
シバキ 50度
常用  45度
HDD  48度

クーリングの悪いケースで静音化に挑戦
後方CASEファンを停止して排気は電源ONLY
熱がそれでは逃げないので
発熱を押さえる方向でダウンクロックしてみた
ダウンクロックはCnQではなくBIOSで固定化

たしかに静になったが、
チップセットファンの音が気になり始める
常用の発熱についてはバカにならないレベル
体感速度は、以前使用のPEN3-S 1.26Gよりは多少よく
おもったほどモッサリしてないのが良い
618Socket774:2005/06/29(水) 23:24:39 ID:wYZAC/Em
ちなみにPEN3-S 1.26Gのスコアは
104桁で 1分47秒
619Socket774:2005/06/30(木) 00:05:12 ID:S7BBOiQb
20世紀云々おもしれーな
99年のマンガで「へえスーパーπで3分台出たんだ」とか言うセリフがあって面白い。
時代を感じるなぁ
【   .CPU.  】Athlon64 3200 定格、勝銃
【   Mem   】 hynix PC3200 2G dual channel 3-3-3-8 2T
【  M/B  】 MSI K8N Neo4 FI
【  VGA   】 RADEON X700PRO 128MB
【  HDD   】 幕の160GB
【   OS    】 XPhome SP2
▼スコア
【 104万桁 】 42秒
620Socket774:2005/06/30(木) 00:32:02 ID:phhjlGgU
>>619
その漫画について詳しく
621Socket774:2005/06/30(木) 00:53:24 ID:S7BBOiQb
>>620
「かってに改蔵」4巻
正直、この漫画家の絵は微妙だから覚悟しといたほうが・・・

ちなみに1巻ではこんな会話も・・・
「今度セレロンを50台ほど仕入れようと思ってるんですけど、いかがなものでしょう?」
「そーねぇセレロンはL2キャッシュが少ないから・・・
それならデシューツの「【【【400MHz】】】」を仕入れたほうがいいわね」

・・・400MHz・・・かぁ・・・・・あと唯のギャグマンガだよ。一応言っとくと。
622Socket774:2005/06/30(木) 12:45:00 ID:/7CXw+qo
常用できそうなので比べると、
片π揉みで我慢できるならPenM740&ASUSママン&下駄で@2.6GHzOCが一番いいな。(片28-30くらい)
両π揉みならX2 4800+で2.6GHzOCか。(片33,両35)
でもX2値段高杉で手が出ない。
12万X2 vs 3.2万PenM+下駄。価格差8万の価値はあるのだろうか。
623Socket774:2005/06/30(木) 15:15:40 ID:xMsYF9hQ
【   .CPU.  】 Athlon64 4000+ (SanDiego) 定格
【   Mem   】 A-DATA PC3200 512MB*2
【  M/B  】 EPoX EP-9NPA+ SLI
【  VGA   】 ASUS Extreme/N6600GT/TD/128M
【  HDD   】 WD WD360GD
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 33秒
【 419万桁 】 2分51秒

ちょっとOCしてみようかな。
624Socket774:2005/06/30(木) 15:50:03 ID:mMCfCeWX
>>622
君の普段PCでマルチ処理をしてるか、シングル処理をしてるかで
明日論X2の価値が大きく異なる。
625Socket774:2005/06/30(木) 22:04:47 ID:ZBBQVw44
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ■ ■ ● ● ●
 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ■ ■ ■ ■ ■ ■ ● ● ● ● ● ● ● ●
 ● ● ● ● ■ ■ ■ ■ ■ ● ● ● ● ■ ● ● ●
● ● ● ● ■ ■ ■ ■ ■ ■ ● ● ● ■ ■ ● ● ●
 ● ● ● ● ■ ■ ■ ■ ■ ● ● ● ■ ■ ■ ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ■ ■ ■ ■ ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ■ ■ ● ● ●
 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ■ ■ ■ ■ ■ ■ ● ● ● ● ● ● ● ●
 ● ● ● ● ■ ■ ■ ■ ■ ● ● ● ● ■ ● ● ●
● ● ● ● ■ ■ ■ ■ ■ ■ ● ● ● ■ ■ ● ● ●
 ● ● ● ● ■ ■ ■ ■ ■ ● ● ● ■ ■ ■ ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ■ ■ ■ ■ ● ●
626Socket774:2005/07/01(金) 00:40:05 ID:Ku25bgtC
コンニャクをコップに丸めて入れてオナると気持ちいいよ
締まり具合がいいサイズのコップがいい
コップの底にはコンチャクを敷いておくとベスト
627Socket774:2005/07/01(金) 00:45:49 ID:gAeXbPdM
↓スーパーの袋オナニーの説明文のAA
628Socket774:2005/07/01(金) 00:52:09 ID:C/EtDQWf
コンチャクって?
629Socket774:2005/07/01(金) 04:06:59 ID:/GKT261q
こんにゃくを、スプーンのえの方で(Ry
630Socket774:2005/07/02(土) 01:13:42 ID:FOlteT75
Athlon64 X2の各モデルナンバーの報告求む。
631Socket774:2005/07/02(土) 11:58:02 ID:KTiO6oHo
【   CPU..  】 Athlon64 FX55 定格
【   Mem   】 1GBx2 DDR-SDRAM PC3200 NON-ECC
【  M/B  】 ATX (939) ASUSTek A8N-SLI/Deluxe
【  VGA   】 nVIDIA GeForce 6800GT 256MB DVI/TV
【  HDD   】 SATA 160GBx2 メーカーシラネ
【   OS.   】 Win Longhorn Build 4074

▼スコア
【 104万桁 】 36秒


うわ〜なんでこんなに遅いんだろorz
632Socket774:2005/07/02(土) 12:15:00 ID:tRcoV/GV
ヒント:定格使用
633Socket774:2005/07/02(土) 12:29:30 ID:KTiO6oHo
>>631の画像ですけど。
http://www3.loops.jp/~konan/StratBBS/bbsdata/1426-0.jpg
OCするとしたらどの辺までいけますかね?
634Socket774:2005/07/02(土) 12:32:48 ID:2XhIwOOD
>>633
それ Super fi だぞ
635Socket774:2005/07/02(土) 13:46:57 ID:8r6lKKzl
5万円で組み立てるPCの本て
明日論64をお勧めしてたけど、
そろそろ俺も明日論にすっかな。
来年当たり。
これといってどんなメリットがあるか知らんけど。
636Socket774:2005/07/02(土) 13:51:19 ID:KTiO6oHo
>>634
ごめん、文字化けしまくってるだけでつw

日本語はもう全部文字化けorz
Longhornは使えね〜わw
日本語版出るまで待ちます…。
637Socket774:2005/07/02(土) 14:57:24 ID:O4JSa5mC
>>636
∀・)つ〔洋π〕
638Socket774:2005/07/02(土) 17:14:16 ID:Movr3F/4
>>631
LonghornってMSDNの奴使ってるの?
639Socket774:2005/07/02(土) 21:33:10 ID:LmKu7zj/
【   CPU   】 HITAC S-3800/480
【   Mem   】?
【  M/B  】?
【  VGA   】?
【  HDD   】?
【   OS.   】?

▼スコア
【 104万桁 】 5秒

ヘルプファイルの単なるコピーだが。
スパコンに追いつく日はまだまだ?もうすぐ?
640Socket774:2005/07/03(日) 00:35:56 ID:TXalC9/D
【   CPU   】 原口 證(あきら) 59歳
【   Mem   】 語呂合わせ
【  VGA   】 目はつむっている
【   OS.   】 宗教書、哲学書

▼スコア
【8万3431桁】16時間26分

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050703k0000m040034000c.html
641Socket774:2005/07/03(日) 01:48:37 ID:aKccglgn
>>630
【   .CPU.  】 Athlon64 4400+ 定格
【   Mem   】 hynix PC32001024MB*2
【  M/B  】 A8N-SLI premium
【  VGA   】 Aopen aeolus 6600GT
【  HDD   】 15k3
【   OS    】 WinMCE2005
▼スコア
【 104万桁 】 37秒
【 419万桁 】 3分16秒

常駐切ったら1縮めれるかなぁ
642Socket774:2005/07/03(日) 02:52:27 ID:GnR2ioZr
>>638
MSDNと同じものです。
643Socket774:2005/07/03(日) 18:18:10 ID:EW+8R+cf
【   .CPU.  】  北森2.6C 3.2OC
【   Mem   】  バルク512M×2  ハイニクス256×2 計1.5G
【  M/B  】  アルバトロン865PE pro
【  VGA   】  玄人6800無印 初期型 16パイポ化
【  HDD   】  HDS722512VLAT80
          HDS722516VLAT80
【   OS    】  XP家 SP2
▼スコア
【 104万桁 】  44秒
【 419万桁 】  3分43秒


そろそろ限界だよな。
次はアスロンで組んでみるかな(ぉ
644Socket774:2005/07/04(月) 07:13:40 ID:m3QGREWf
OCしないと30秒は切れませんかね??;;
でもOCするの怖いなぁorz
645Socket774:2005/07/04(月) 08:28:29 ID:Dnz0ftwA
全然怖くないよ。
定格VcoreでPrime95が20時間くらい通れば
その石の動作範囲内だから、何ら問題は無い。
646Socket774:2005/07/04(月) 11:56:39 ID:O7ZOqOix
クリスタルCPUID
647Socket774:2005/07/04(月) 12:02:18 ID:O7ZOqOix
>>644ですが

クリスタルCPUIDってのでocしたらxpが起動しなくなってしまいましたorz

BIOS読み込んで止まります;

石が逝ってしまった可能性ありますか?
648Socket774:2005/07/04(月) 12:17:14 ID:Mh3mT22O
>>647
CMOSクリア
649Socket774:2005/07/04(月) 16:08:08 ID:ufUAHe2g
>>644です
OS再インスコして直しました…orz

>>648さん、次から参考にさせてもらいます。
650Socket774:2005/07/04(月) 18:54:29 ID:JdJroZAd
【   .CPU.  】 PentiumIII 800EB
【   Mem   】 128MB*2(PC133)
【  M/B  】 NEC VE800J
【  VGA   】 i810eオンボード
【  HDD   】 Maxtor30G
【   OS    】 Windows2000SP4
▼スコア
【 104万桁 】 3分22秒

旧型メーカーマシン改造物だが……やはり遅い
651Socket774:2005/07/04(月) 22:54:06 ID:TBYUO4nf
>>640
ハゲワロスwww
652Socket774:2005/07/04(月) 23:34:58 ID:nEbdkXcR
ウェーイ。古いCPUが届くぞ〜!
これで面白い結果をうp出来る!
653Socket774:2005/07/05(火) 15:42:07 ID:egvlwZXN
【   .CPU.  】 Pentium4 2.4CGHz 定格
【   Mem   】 PC3200 128Mx2 Micron純正 (3-3-3-8 2T)
【  M/B  】 MSI 865PE Neo2-FIS2R
【  VGA   】 GeforceFX5200 128M 64bit Inno3D TORNEDO
【  HDD   】 Seagate 200G ATA100
【   OS    】 XPproSP1

以上すべて定格で計測してみた。
あとでOCとメモリ設定いぢって再計測してみる
ノシ

▼スコア
【 104万桁 】 58秒
【 419万桁 】 4分49秒
654Socket774:2005/07/06(水) 13:20:02 ID:3PdC952k
【   .CPU.  】 Cleron 400MHz
【   Mem   】 192MB
【  M/B  】 不明 440BX
【  VGA   】 RAGE XL
【  HDD   】 6GB 5400rpm
【   OS    】 Win2000 SP4

▼スコア
【 104万桁 】 5分36秒
655Socket774:2005/07/06(水) 16:46:24 ID:yqWVQamS
【   .CPU.  】 GeodeNX1500@200×8=1.6GHz 1.25V(このマザーの場合デフォルト電圧)
【   Mem   】 PC3200 512Mx2+1024t×1 (2.5-3-3-8)
【  M/B  】 GA7N400PRO2
【  VGA   】 R9000PRO 128M
【  HDD   】 Maxtor 4R080L0 (76 GB)
【   OS    】 XPproSP1

▼スコア
【 104万桁 】 1分ちょうど
【 419万桁 】 5分ちようど

656Socket774:2005/07/06(水) 17:22:53 ID:6W2UpZxY
>650
オンボードのビデオが足を引っ張っているのでは?
安物でもいいからビデオカードさして計ってみるのはどうか?
>614との比較も面白そうだ。両方20世紀マシンだよねたしか。
657Socket774:2005/07/06(水) 20:22:06 ID:I0Xtp4vt
確かにPen3 800ならば3分は切れそうだ
658Socket774:2005/07/06(水) 23:01:14 ID:mWMJwXx4
【   .CPU.  】 Athlon64 4400+ 定格
【   Mem   】 NB/Winbond BH-5 UTT 512MB*2
【  M/B  】 DFI LanParty nF4 SLI-D(BIOS 704-2)
【  VGA   】 ATI RadeonX850XT PE
【  HDD   】 Deskstar7K250
【   OS    】 WinXP Pro
▼スコア
【 104万桁 】 38秒 (37秒)
【 419万桁 】 3分19秒 (3分14秒)

メモリ設定2.5-3-3-8です。( )内は2-2-2-5です。
なお根性なしなメモリのためDRAM Response TimeはFASTです。
659Socket774:2005/07/07(木) 09:32:26 ID:bA8lMXGJ
【   .CPU.  】 AMD K6-2 450MHz
【   Mem   】 PC100 128M*2
【  M/B  】 Aopen AX59pro
【  VGA   】 3D Blaster Geforce Pro 32MB
【  HDD   】 富士通 6.4GB(5400rpm ATA33)
【   OS    】 Windows98SE
▼スコア
【 104万桁 】 8分30秒

VGAの交換ついでにCPUも450MHzに交換(計2000円也)
とりあえず今年はこれで行こうと思う。
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1858.jpg
660Socket774:2005/07/07(木) 19:32:02 ID:mFR8guBl
【   .CPU.  】Inetl Pentium4 3EGHz
【   Mem   】hynix DDR400 PC3200 512MBx2
【  M/B  】GIGABYTE GA-8I875P
【  VGA   】Leadtek A400LE 6800LE
【  HDD   】HDS722580VLAT20
【   OS    】Windows XP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】 45秒
【 419万桁 】 3分43秒
661Socket774:2005/07/07(木) 19:48:57 ID:QHMizhLx
【   .CPU.  】 Athlon64 FX-57 @3.15GHz
【   Mem   】 SanMax Winbond BH-5 512MB*2 2-2-2-5 @264Mhz 3.4V
【  M/B  】 DFI LanParty nF4 SLI-DR(BIOS 704-2)
【  VGA   】 GF7800GTX
【  HDD   】 Raptor 740GDx2(Raid0)
【   OS    】 WinXP Pro
▼スコア
【 104万桁 】 26秒
【 419万桁 】 2分13秒

やはりX2のほうがお得な気がする。
662Socket774:2005/07/07(木) 21:17:48 ID:qSV7yPbA
>>659
がんがれ!
663Socket774:2005/07/08(金) 11:22:05 ID:fyb6Qguz
>>640のOCスコアきぼん
664Socket774:2005/07/08(金) 11:55:13 ID:YQwtmNs2
【   CPU   】 原口 證(あきら) 59歳@89歳
【   Mem   】 失礼すぎて書けない
【  VGA   】 失礼すぎて書けない
【   OS.   】 失礼すぎて書けない

▼スコア
【8万3431桁】失礼すぎて書けない
665Socket774:2005/07/08(金) 12:22:23 ID:Z7FW9TfC
>>664
>>640のほうが面白い。
666Socket774:2005/07/08(金) 12:47:49 ID:YQwtmNs2
>>664
ワロタw
667Socket774:2005/07/08(金) 15:43:00 ID:YQwtmNs2
>>664
激ワロス
668Socket774:2005/07/08(金) 16:30:13 ID:5r+yceSB
自作自演乙
669Socket774:2005/07/08(金) 17:07:59 ID:9eTWZdhP
>>664,666,667
waros
670Socket774:2005/07/08(金) 19:47:04 ID:xJukBpra
面白さは>>640のほうが上だが、
毒の強さは>>664のほうが上だな。

きっと、>>666-667は、>>640の毒の弱さに耐えられない人なんだろ。
671Socket774:2005/07/08(金) 21:31:22 ID:2uwyPJnI
>>661
これが今のところ最高スコアかな?このスレでの
672Socket774:2005/07/09(土) 00:30:26 ID:h56ODAHq
>656
i810には・・・
ttp://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/mature/index.htm

ここって自作PC板だよね・・・
673Socket774:2005/07/09(土) 02:57:39 ID:jvL8q/4C
【   .CPU.  】 セレロン333
【   Mem   】 256
【  M/B  】 p2b-f
【  VGA   】 inteli740
【  HDD   】 quantum atlas10k2
【   OS    】 WinXP home
▼スコア
【 104万桁 】 6分25秒
【 419万桁 】 すまんがパス
まだまだ戦えるぜ。
674Socket774:2005/07/09(土) 05:39:36 ID:TFUAP8if
改造してるなら自作PCでも通用すると思うが
675Socket774:2005/07/10(日) 02:12:34 ID:8/tJdzjw
【   .CPU.  】 celeron600
【   Mem   】 PC100 128MB
【  M/B  】 sotecのジャンクマザー
【  VGA   】 オン
【  HDD   】 20GB
【   OS    】 Win98
▼スコア
【 104万桁 】 4分35秒
676Socket774:2005/07/10(日) 14:47:16 ID:2fHJMsrT
>674
そういう意味でなく、i810にAGPはないと656に突っ込んでいるのでは?
リンク先見てないのだが、わかる俺がおっさんですかそうですか?
677Socket774:2005/07/10(日) 20:03:10 ID:ugZFxyZH
>>676
P・C・I P・C・I
678Socket774:2005/07/10(日) 23:45:22 ID:uFENSDli
>>657
CUSL2に800EBで、i815の内蔵graphic使って、104万桁が
3分02秒 133MHz 3-3-3-7-9
2分44秒 133MHz 2-2-2-5-7
だった。
679Socket774:2005/07/11(月) 00:09:56 ID:k8OBPLWi
810i使ってたが画面解像度でパフォーマンス大きく変わったな
寝る前に640x480 8bitに変えてエンコさせてた
1280x1024 24bit比で20%以上速くなってたと思う
680Socket774:2005/07/11(月) 00:27:31 ID:YD4cUfdF
>>672
だからPCIスロットの・・・

ここって自作PC板だよね・・・
681Socket774:2005/07/11(月) 00:35:53 ID:6gkPw594
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ビデオカードを挿すにはAGPバスが必須だよな・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
682Socket939:2005/07/11(月) 02:00:50 ID:RTzOXoNC
【   .CPU.  】 Athlon64 FX-57 @3.2GHz
【   Mem   】 SanMax Winbond BH-5 512MB*2 1.5-2-2-5 @267Mhz 3.4V
【  M/B  】 DFI LanParty nF4 SLI-DR(BIOS 704-2)
【  VGA   】 GF7800GTX
【  HDD   】 Raptor 740GDx2(Raid0)
【   OS    】 WinXP Pro
▼スコア
【 104万桁 】 25秒
【 419万桁 】 2分12秒
【3355万桁 】 23分45秒

微妙に更新したが、
この辺がいっぱいいっぱい
683Socket774:2005/07/11(月) 02:22:48 ID:W7XjfcbR
LN2で4G越えれば20秒切るかな?
1MでPenMになんとか対抗できるのは57ぐらいしかないね。
684Socket774:2005/07/11(月) 08:55:07 ID:mHtyXgiL
>>683

FX57が104万桁でPen-Mに対抗するのは多分もう無理、すでに
LN2で4GHz越えのPen-Mは18秒台中盤まで記録が出てるみたいだし。
685Socket774:2005/07/11(月) 12:15:35 ID:BXgsY3Z5
FX-57 遅いね
686Socket939:2005/07/11(月) 15:26:17 ID:HzeEfnHf
たしかにFX-57いらねぇ
いじくりまわしたら、4400+に換装しよう

687650:2005/07/11(月) 17:05:57 ID:vDjIdDZm
VGAをオンボードからPCIのP650にしたら2分56秒に短縮した。
HDBENCHでためしたらメモリ速度がオンボードだと帯域食われて本来の8割くらいしか出てないね。
お茶の間インターネッツ用途にコンパクトにまとまっててこの用途には便利だけど。HDD次第では体感速度は十分。
688Socket774:2005/07/11(月) 21:55:18 ID:07ZppEOb
じゅ、18病!?
689Socket774:2005/07/11(月) 21:56:19 ID:4/4LzD0M
  /i               iヽ 
  ! !、      ___        / ノ 
  ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ / 
   ヽ フ''         く /   
    _ 〉'           ヽ/,_ 
   (ヽi,      /;ヽ       i/ ) 
    i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i  同じ板にコピペするとそのままだけど
     ! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i  違う板にコピペするとかわいい美少女の顔
    !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ  に変わる摩訶不思議な鬼コピペ。
     〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )  
     '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /
     ヽ ヽt,=,='='=イi  /  
      \ `'"~⌒~"' ノ   
        `-- ^-- '  
690Socket774:2005/07/12(火) 02:22:12 ID:AkikcTwk
>>684-685
宇宙服着て
「ここって空気美味しいね」
とか言われても・・・。

そういう世界があるのは認めるけど、
それを根拠にマイナーなプラットホーム持ち上げて、
通常利用に優れたCPUを引き合いにされてもなぁ。
691Socket774:2005/07/12(火) 02:56:26 ID:5DeNTHjo
まぁ、淫TELもPenMベースのCPUにするって言ってるし、そのうちなるよ。
コア増やされてもπ焼きにはあんま意味ないと思うけど・・・
692Socket774:2005/07/12(火) 04:43:40 ID:DSYmhYIc
【   .CPU.  】 [email protected](14X266)
【   Mem   】 Micron DDR2-533 512M*4
【  M/B  】 ASUS P5WD2
【  VGA   】 Sapphire X800XT
【  HDD   】 MAXTOR 6B250S0
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 34秒
【 419万桁 】 3分1秒
693684:2005/07/12(火) 11:32:18 ID:dj0roY6T
>>690
683さんが104万桁のLN2冷却だとFX-57がPen-Mに対抗できるかな?
って話だったので、それはちょっと無理なんじゃないかなと思っただけ
なんだけど・・・

通常利用の定格で運用するんだったらAthlon64系のCPUがいいことは
誰だってわかってるはず、ただ691さんが言ってるようにPen-Mベース
にインテルが方針転換するらしいのでAthlon64と同等かそれ以上に今の
ままだと なりそうな感じはしますけどね。実際にデスク用で使われそうな
FSB200に現在のPen-Mを下駄を使ってOCしてAthlon64と同クロック同FSBにした場合
Pen-Mの方が消費電力性能ともに優れている場合が多いみたいですし。
694Socket774:2005/07/12(火) 14:04:13 ID:WEGN3dzz
>>693
PEN-MベースのデスクトップCPUって・・・・んな未来の話をされても。

後続のCPUが良くなるのは当たり前(初期ペン4は異常だったけど)
695Socket774:2005/07/12(火) 14:09:07 ID:1P/qDOo6
ところでPen-Mの18秒ってどのくらい回したら実現するの
696Socket774:2005/07/12(火) 14:12:40 ID:HzOu5Dm6
四ギガ超え
697Socket774:2005/07/12(火) 15:45:38 ID:HLVmP+Lz
>>696
そんな事したらPenMの意味が全く無い。
電圧上げまくってるだろうから、爆熱プといい勝負に
なってるかもしれん。
698Socket774:2005/07/12(火) 15:53:07 ID:yCi/0/ah
意味って・・・
699Socket774:2005/07/12(火) 16:01:16 ID:1vwb6+X2
10万出した人をあまり追い詰めないように
700Socket774:2005/07/12(火) 16:16:29 ID:ZJY3gTGs
ベンチってのはそういう世界なんだよ。
実用性とか二の次。ベンチが完走すれば勝ち。
701Socket774:2005/07/12(火) 16:18:51 ID:dw28z30N
負けそうな試合には自分が有利なルールを押し付けるグレイシー柔術を思い出した。
702Socket774:2005/07/12(火) 16:41:32 ID:FDdnNI86
オリンピックだと日本が躍進した競技はすぐ不利な方向にルール変わるよね。
703Socket774:2005/07/12(火) 16:55:57 ID:LxZu74vS
ターボエンジン禁止とかなw
704Socket774:2005/07/12(火) 19:55:32 ID:Vbah3oIV
つーかPenMで4GHzって信じる奴いんの?
河童で2GHz達成したって言っても誰も信じないだろ。
捏造が過ぎるとばれますよ。
705Socket774:2005/07/12(火) 20:13:35 ID:91yvLPKb
PenMで4GHzならできないことも無いだろ。もちろんガス冷あたりが必須だが
706684:2005/07/12(火) 20:22:18 ID:dj0roY6T
707Socket774:2005/07/12(火) 20:26:46 ID:HzOu5Dm6
>>704
さあ、捨てぜりふをどぞ!
708Socket774:2005/07/12(火) 20:59:24 ID:GkZ3QB3s
PentiumDがよくなるとは思えないな・・・
709Socket774:2005/07/12(火) 21:33:57 ID:mp/z8WK8
おお凄いね
710Socket774:2005/07/12(火) 21:38:30 ID:Sb7ahF2h
よく見かけるけど、win鯖2003はπ速いのか?
711Socket774:2005/07/12(火) 22:09:09 ID:/n5zfzCs
>>704
恥ずいな
712Socket774:2005/07/12(火) 22:17:10 ID:WQIihfh1
恥ずかしい>>704がいると聞いて飛んできますた
713Socket774:2005/07/12(火) 22:28:56 ID:ecpyFvex
4GHzって定格の2倍近い数字だな。
もうアフォとしか。
714Socket774:2005/07/12(火) 23:31:30 ID:Vbah3oIV
>>706
はあ? もしかしてこんなフォーラムの画像が証拠とか言うつもり?
そんなもの俺もフォトショップ使えば6GHzにでもできるよ。

常識で考えて判断しろよ。
ガス冷使っても河童2GHz(定格2倍)は無理なんだよ。
昔、河童がブームの頃ガス冷流行ってたがやっぱり定格2倍はいくら冷やしても無理だった。
715Socket774:2005/07/12(火) 23:34:03 ID:WQIihfh1
6GHzの画像をうpする>>714がいると聞いて飛んできますた
716Socket774:2005/07/12(火) 23:35:56 ID:WQIihfh1
ってか河童が無理だから道産も無理って論理が既にはちゃめちゃ
717Socket774:2005/07/12(火) 23:43:17 ID:Vbah3oIV
まさかそんなもんで4GHz可能なんだとまんまと騙されて
自分もやってみようなどと考えてる人いるんですか?
まあ頑張ってください。
だいたい冷やせばクロックアップできるのはPenMに限らん。
その調子でプレスコットも南極で液体窒素使えば8GHzくらいいくんじゃないのかい。
718Socket774:2005/07/12(火) 23:45:22 ID:HzOu5Dm6
この犬、キャンキャンキャンキャン、うるさいなぁ!
719Socket774:2005/07/12(火) 23:47:02 ID:WQIihfh1
>>718
まあ、生暖かく見守ってあげて下さい。
720Socket774:2005/07/12(火) 23:47:36 ID:WQIihfh1
4行目でさりげなく認めてるしwww
721Socket774:2005/07/12(火) 23:56:43 ID:HzOu5Dm6
>>714
「昔、河童がブーム」だって?ぷぷ、このオッサン歳いくつ?
OCだのベンチだのってせいぜい半年とか一年で飽きるもんだろ?
オッサンは定格って日本国憲法にも書いてあるじゃん。
こういうお遊びは僕たち、厨房や攻防にまかせておいていただきたいもんだ。
オッサンはさっさとセックルして眠な!
722Socket774:2005/07/12(火) 23:57:32 ID:91yvLPKb
723Socket774:2005/07/13(水) 00:24:41 ID:/mNU2LxB
Barton FSB250 倍率24倍で6GHz
724Socket774:2005/07/13(水) 00:44:01 ID:mcuMpN4L
プで8Ghzは家が燃えるだけじゃーすみませんね。
725Socket774:2005/07/13(水) 01:00:09 ID:m4MzYne0
なぜに河童を基準に考えて安直にPenMは不可能という結論を導き出すのか
ID:Vbah3oIVは脳が壊死しているに違いない
726Socket774:2005/07/13(水) 01:51:11 ID:DW3YRCyy
まぁ河童ベースだからわからんこともないけどな
ペン4が高クロックを出せるのはパイプラインが深い為と言われてたしさ
727Socket774:2005/07/13(水) 03:07:49 ID:4g8RX8Ba
脳が河童の>>704はOCで壊死したと思われ。ん?焼損か・・・
728Socket774:2005/07/13(水) 04:44:20 ID:/mNU2LxB
7/24に価格改定で新コアも出るらしいんでしょ。
それなのに今PenMいいぞ買えお勧めって言ってるの在庫が大量にある店の店員か?
もし新コアが2.5GHz以上であっさり動くんなら今売ってるPenMなんていらねえもんな。
729Socket774:2005/07/13(水) 04:52:02 ID:TALD6dpa
【   .CPU.  】AthlonXP-M 2500+ @2500Mhz 200x12.5 (水冷) @1.85v
【   Mem   】 そこらのノーブランド PC3200 1G dual channel 3-3-3-5 2.5T
【  M/B  】 ヴァいオすタ- N7NCG V7.2
【  VGA   】 らで9800Pro 128MB (水冷)
【  HDD   】 海門 160GB
【   OS    】 XPPro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 43秒
もうおなかいっぱい。
730Socket774:2005/07/13(水) 10:25:21 ID:nbEcMn+e
Penにしろ河童にしろ空冷では市販されてる最高クロックの1.3倍が関の山だろ
そんなCPUで2倍近いクロック出ると考えるのも無理ありすぎ
731Socket774:2005/07/13(水) 10:45:29 ID:JUpDsbFF
おかえり。

無理して出したんだろ。一般人は気にするなヨ。
732Socket774:2005/07/13(水) 12:50:12 ID:9WrtJ43T
>693
>Athlon64系のCPUがいいことは誰だってわかってるはず、
64からPEN-Mにしようとしているオレがきましたよ
と言おうと思ったが、よく読んだら

>通常利用の定格で運用するんだったら
現状のPEN-MはOCしてなんぼだからね〜
733Socket774:2005/07/13(水) 13:18:05 ID:u0BTqpiS
104万桁はL2-2Mが異様に効くようなんで
FXラインはデュアルコア化するまえにL2-2Mバージョン出して欲しいな。
まぁこれから出してもM2で共有2Mになるらしいから有効期間は短命だろうけど。
734Socket774:2005/07/13(水) 16:40:47 ID:/mNU2LxB
俺も無理してBarton FSB250 倍率24倍で6GHz出したよ。
>>722の人もがんばっとるな。
735Socket774:2005/07/13(水) 17:10:14 ID:kFVaUen6
なぜかpen4Eでπはタイムが数秒縮まったしね(やっぱりキャッシュ倍増で?)
昔athlonXPに大幅に負けてたintelも最近は互角かそれ以上になってきた
736Socket774:2005/07/13(水) 17:30:50 ID:/mNU2LxB
>>732
Pentium M780 予約したかい?
737Socket774:2005/07/13(水) 18:18:41 ID:iadeCtp2
Superπだけしかやらないならそれでもいいけど
738Socket774:2005/07/13(水) 18:34:52 ID:hRXCwiAX
ここは、そんな人たちのスレ
739Socket774:2005/07/13(水) 20:07:31 ID:AWjZHF5n
漏れはAthlon64 3000で104万桁、30秒出したら満足して、π焼きやめちゃったよ
金あったらヅアルコアや下駄+PenMやってみたいな
740684:2005/07/13(水) 23:46:21 ID:RyUiRSYI
>>732
ええ、下駄が出るまではOCあまりできなくてほぼ省電力静穏PCを組まれる人
専用という感じでしたが、下駄が発売されてからFSB200が通ることがわかって
中距離でもAthlon64より速い場合も出てきました、さらにゲームなどの用途でも
Athlon64と同程度以上の能力があるみたいですね、もちろん一部苦手な処理もあります
けどね。

今度の新ステップの780はさらに耐久性向上したようで電圧定格でも2.7GHzぐらい
回るものもあるらしいです、しばらく104万桁ではPen-MにかなうCPUはなさそうですね。
741Socket774:2005/07/14(木) 00:51:42 ID:CB9n85+Y
喪前らPentium XE 840が最強に決まってるだろ





と戯言をほざいてみる・・・
742Socket774:2005/07/14(木) 01:27:16 ID:TcuV8pJF
>>740
君ホントにOCのPen-Mでゲームとかいろいろやってんのか疑問の発言だな。
やってるならゲームで使えるなんて絶対言えないセリフだろうよ。
π焼き速いぞくらいは言えてもね。
743Socket774:2005/07/14(木) 01:41:19 ID:bQG3Lihk
744Socket774:2005/07/14(木) 02:35:52 ID:TcuV8pJF
ちょっとでもOCによるシステム不安定性増加の事を言っただけでアム厨にされたらかなわんな。
所詮OCerはベンチ目的の馬鹿しかいないって事だな。
745Socket774:2005/07/14(木) 04:39:43 ID:6J/YrWmd
NHK
746Socket774:2005/07/14(木) 05:14:41 ID:3JNKPYmp
いいペットができたな。末永く飼ってやれ
747Socket774:2005/07/14(木) 06:18:09 ID:xXj260ym
>>555

重力ってのは地球の引力だよ。
引力ってのは全ての物質が有している固有の力だ。
人間だって人それぞれ引力を持ってる。
小さな米粒も引力を持っている。
それは質量が大きいほど大きくなるんだ。
だから、小さな惑星ほど引力は小さくなって、
太陽の引力はとてつもなく大きい。

ちなみに、ブラックホールは小さいがとてつもなく質量の大きい星だ。
光さえその引力から逃れられずに吸い込まれてしまう。
748Socket774:2005/07/14(木) 06:45:28 ID:ZsY2XnlS
【   .CPU.  】PentiumV933MHz
【   Mem   】SDRAM PC133 512MB 3-3-3
【  M/B  】BX6SE
【  VGA   】MSI Ti4200
【  HDD   】WD1200
【   OS    】Windows2000sp4
▼スコア
【 104万桁 】2min21s
すばらしいスコアだ
749Socket774:2005/07/14(木) 07:15:52 ID:ODKAactT
【   .CPU.  】PentiumV 1133MHz 
【   Mem   】SDRAM PC133 CL3 512MB
【  M/B  】TUSL2-C
【  VGA   】Canopus Spectra X25
【  HDD   】IBMの ATA100初期 20GB*2 FAST TRAK100 RAID0
【   OS    】Windows2000sp4
▼スコア 
【 104万桁 】 2分14秒

>748
悪いな、俺の勝ちだ。

750Socket774:2005/07/14(木) 08:04:56 ID:PnkHo8gq
【   .CPU.  】PentiumV 1200MHz
【   Mem   】SDRAM PC133 384MB
【  M/B  】知らね
【  HDD   】IBMの ATA100初期 20GB*2 FAST TRAK100 RAID0
【   OS    】WindowsXPsp2
▼スコア
【 104万桁 】 2分07秒

なめるな若造
751Socket774:2005/07/14(木) 08:07:38 ID:bQG3Lihk
>>744
>ちょっとでもOCによるシステム不安定性増加

お前OCした事無いだろw
752Socket774:2005/07/14(木) 08:07:41 ID:PnkHo8gq
やべ
【  HDD   】IBMの ATA100初期 20GB*2 FAST TRAK100 RAID0
切り取るの忘れた・・・・・・・・orz
753Socket774:2005/07/14(木) 10:15:58 ID:EbpDAJGn
>>751
PCIがFSBに引っ張られる時代のOC経験者で
IDEのHDD壊しまくった思い出があるんだろ
754Socket774:2005/07/14(木) 10:18:56 ID:/JrzPBQq
【   .CPU.  】Pentium M 760 2000MHz
【   Mem   】DDR2-SDRAM PC4200(4300) 512*2(1024)MB
【  M/B  】
【  HDD   】TOSHIBA MK8025GAS
【   OS    】Windows XP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】43秒

どうして遅いんでしょうか?
755Socket774:2005/07/14(木) 10:38:13 ID:aPgVg+nh
だったら固定できる時代に言う事ではないな。
756Socket774:2005/07/14(木) 12:34:44 ID:AYf/tk4R
>736
してません。ほすぃーけどたぶん740にすると思う。
760も値段下がるようだから色々考えてみます。
>744
別にベンチ目的ではないよ。
面白そうだからやるだけです。

>748>749>750
オレもPEN3復活させるからちょっとまっててけれ
757Socket774:2005/07/14(木) 15:46:45 ID:9rfIk6/v
俺もPenVやるから作業終るまで待ってくれw
758Socket774:2005/07/14(木) 17:20:49 ID:TcuV8pJF
>>754
マザーが無い脳内だから。
759749:2005/07/14(木) 18:54:09 ID:ODKAactT

【   .CPU.  】PentiumV 866MHz ×2
【   Mem   】PC133 CL3 ECC Reg 512MB ×2
【  M/B  】GA-6VTXD
【  VGA   】Canopus Spectra X20
【  HDD   】くぁんたむ ATA100初期 20GB*4 FAST TRAK100TX2 RAID0+1
【   OS    】Windows2000sp4
▼スコア
【 104万桁 】 2分47秒

まだまだイケてるぜ。
ふふふ。
760Socket774:2005/07/15(金) 03:03:48 ID:YkHjE+Uy
>>759
2個同時起動だとどうよ?
761Socket774:2005/07/15(金) 07:18:12 ID:KU4vDpNm
【   .CPU.  】 Athlon 64 3000+(Venice)@2.4GHz
【   Mem   】 LD PC3200 512*4
【  M/B  】 DFI NF4-DAGF
【  VGA   】 AOPEN 6600GT
【  HDD   】 Maxtor 7Y250P0
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】37秒
【 419万桁 】3分07秒

BF2で落ちない設定
762Socket774:2005/07/15(金) 10:03:52 ID:IXGz4F0/
【   .CPU.  】PentiumV 500MHz
【   Mem   】PC100  ECC 256MB ×2
【  M/B  】型番失念 440BX 
【  VGA   】型番失念
【  HDD   】転がっていたファイアボー
【   OS    】とりあえずXPsp1入れただけ
▼スコア
【 104万桁 】 3分19秒
ひっぱりだして組んでやってみた。フーン・・・
さーてばらしてかたずけるか・・・
>761
速いな。ってか3000+(ベニス)@2.4って普通に出る?
おれのmemは安物だからきついかな。
ちなみにデフォ&定格3000+(ベニス)で47秒だった。
763759:2005/07/15(金) 17:55:45 ID:mv0kUsG2

>760

つ 【   .CPU.  】PentiumV 866MHz ×2
【   Mem   】PC133 CL3 ECC Reg 512MB ×2
【  M/B  】GA-6VTXD
【  VGA   】Canopus Spectra X20
【  HDD   】くぁんたむ ATA100初期 20GB*4 FAST TRAK100TX2 RAID0+1
【   OS    】Windows2000sp4

同時焼き
【 104万桁 】 3分35秒
【 104万桁 】 3分35秒
764Socket774:2005/07/15(金) 20:11:49 ID:Sev3qdXm
思ったより速いな
765Socket774:2005/07/15(金) 20:37:44 ID:8WVnD7zA
【   .CPU.  】 PentiumIII-S 1.26MHz
【   Mem   】 PC133 SDRAM 512MB バルク
【  M/B  】 AOpen MX3S-T(J)
【  VGA   】 ELSA GeForce FX5200
【  HDD   】 IBM ATA100 古いやつ x 3
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分56秒
【 419万桁 】 9分39秒

標準なのか遅いのかわからんが、家のエース
766Socket774:2005/07/15(金) 22:55:54 ID:6Fogf+iF
>>765
ちょっと遅いかもしれないよ。
>>434だけど、俺とほとんど差が無いし
767Socket774:2005/07/15(金) 23:09:57 ID:8WVnD7zA
>>766
ここでタイム計るときは Avast! などの常駐、切るの?
768434:2005/07/16(土) 01:13:46 ID:RequFXEF
ノートンくらいしかきってるものないよ。
というか、常駐プログラムでタスクと例に見えてるのそれくらいだし
769434:2005/07/16(土) 01:14:19 ID:RequFXEF
>タスクと例
タスクトレイ
770Socket774:2005/07/16(土) 07:22:58 ID:alNJxRPi
良いベンチマーク出したいのなら
PCIにはなにものせずオンボードも全部切って
インストール直後のOSの状態でドライバだけ入れて回せば
数秒ぐらいは稼げるかもしれない
771Socket939:2005/07/16(土) 10:42:01 ID:o9bS7UG2
常駐で減ってる分のCPU時間くらいなら
タスクマネージャで優先度をリアルタイムにすれば回復するよ
772757:2005/07/16(土) 13:54:04 ID:AV03k+Gu
  .CPU.  】PentiumV 700MHz
【   Mem   】PC100 256M
【  M/B  】不明
【  VGA   】PINEのSiS315
【  HDD   】不明
【   OS    】Windows2000sp4
▼スコア
【 104万桁 】 2分59秒

むむむ、。
773Socket774:2005/07/16(土) 16:20:47 ID:0HQqj0b1
【   .CPU.  】 初代K6 200MHz
【   Mem   】 SIMM 96MB
【  M/B  】 忘れた
【  VGA   】 TNT2
【  HDD   】 故クァンタム 2GB + IBMの8GB
【   OS    】 WIN2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】14分14秒
【 419万桁 】やる気にならない。

5代前のメインマシンで、初DOS/V機
本日、WEB鯖としても現役引退し、予備役となったので計ってみた。
774Socket774:2005/07/16(土) 21:39:27 ID:QjLgscbs
【   .CPU.  】 P4-660@4G
【   Mem   】 DDR2-533*4
【  M/B  】 ASUS P5WD2Premium
【  VGA   】 SapphireX800XT
【  HDD   】 MaxtorのS-ATAU(型番忘れた)Raid0
【   OS    】 WINXPsp2
▼スコア
【 104万桁 】32秒
【 419万桁 】2分54秒
775Socket774:2005/07/16(土) 22:00:17 ID:Xuixa7U5
メモリーの項目にクロック書かれてもなぁ、悪くは無いが・・・どうよ?
776Socket774:2005/07/16(土) 22:32:27 ID:C3/2ZR17
メイン機
【   .CPU.  】 Pen4 1.8A
【   Mem   】 512+256MB(N/B)
【  M/B  】 Aopen AX45F-4DL
【  VGA   】 AIW RADEON7500
【  HDD   】 Seagate ST3160023A+ST380011A+ST380021A(海門厨と呼ばないでw)
【   OS    】 win2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】 2分5秒
【 419万桁 】 10分14秒

サブ機
【   .CPU.  】 Sempron 3000+
【   Mem   】 512MB(N/B)
【  M/B  】 Gigabyte 7VT600P-RZ
【  VGA   】 RADEON9250
【  HDD   】 maxtor 96147H6
【   OS    】 win2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】 59秒
【 419万桁 】 4分55秒

ともにall定格。しかし、遅いな(w
777Socket774:2005/07/16(土) 22:44:08 ID:ROfkmty9
P4 1.8Gとは名ばかりか。
778Socket774:2005/07/16(土) 22:55:33 ID:4bb6B6Tq
メインとサブが逆ジャマイカw
779Socket774:2005/07/16(土) 23:02:50 ID:8Gq717b+
間違いなく割れ厨
780Socket774:2005/07/16(土) 23:03:33 ID:ltGwP/fA
>>776
その時期のP4には手を出さずに、キューブにとりあえず安く手に入った北森Celeronを3.2Gで回してるが、104万桁なら1分40秒ぐらいだったと記憶してる。

旋風論2200も持ってるが、1分9秒だったかな 定格
781Socket774:2005/07/16(土) 23:12:19 ID:J3QeU/cb
3.2Gで回してるが、104万桁なら1分40秒ぐらいだったと

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
serorinntann...........
782Socket774:2005/07/16(土) 23:50:55 ID:KGSGyu/K
>>780
俺も[email protected]で使ってたけど、一々引っかかりはあるし全然速くないので
ヒートスプレッダーはがして遊んでたら壊れた。
783Socket774:2005/07/17(日) 00:44:32 ID:LVOOiczA

【   .CPU.  】 Pentium Pro 200MHz 256K
【   Mem   】 SIMM 96MB
【  M/B  】 G6-200の形見
【  VGA   】 Millennium II 4MB
【  HDD   】 Quantum 火の玉 8GB
【   OS    】 WIN98SE
▼スコア
【 104万桁 】15分30秒
【 419万桁 】勘弁して下さい。

しかし、押入れに5年以上も裸で放置されてたのに丈夫だな。
784Socket774:2005/07/17(日) 03:47:00 ID:8vNZF/P1
>>782
そうなんだよ 北森CeleronってOCしても全然速くないのよw
785Socket774:2005/07/17(日) 04:28:01 ID:nQImMyom
【   .CPU.  】 CeleronD 325J 2.53MHz 定格
【   Mem   】 サムスン PC3200 512MB×2
【  M/B  】 shuttle SB83G5
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 WD2500JD×2 RAID1
【   OS    】 WinXP HOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】   54秒
【 419万桁 】 4分45秒

意外に早い・・・
786Socket774:2005/07/17(日) 04:43:50 ID:3g1s6+r4
>>785
2.53MHz・・・凄ぇスピード
787Socket774:2005/07/17(日) 10:06:21 ID:W+MU2+8k
そこ、意地悪しないw
788Socket774:2005/07/17(日) 10:47:13 ID:+D1eO5JX
セロリンにしては速いな
789Socket774:2005/07/17(日) 12:25:21 ID:xg8KzMYA
にしては、ってレベルを超えた驚異の早さだな
CPU以外のバランスもよいのかな
790284:2005/07/17(日) 13:27:23 ID:kx/dmpS9
板変えた
【   CPU   】 Pentium 4 1.6GHz Northwood
【   Mem   】 Infineon PC2100 512MB x 2 (Dual Channel)
【  M/B  】 Asus P4P800 SE
【  VGA   】 Radeon 9600 SE
【  HDD   】 st3160827as 160GB
【   OS    】 Win2000 sp4
▼スコア
    【 104万桁 】
変更前   2分 8秒
変更後   1分58秒 ( 1.6G FSB=100)
      1分43秒(1.76G FSB=110)
791Socket774:2005/07/17(日) 13:39:25 ID:ZE6rRoSG
         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ´`´`ヽ;;;;;;;;;;;;i
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /   \ ヽ;;;ノ       ヨボヨボ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
      从从/: \  、_!  / ノ    
       从从  i 'ー三-' i l    <すいません、ちょっと通りますよ
        ノ从ヽ._!___!_/
          / ー ー\
         //| .  .l |
         | | |ミ 彡| |
         | |/  . /| |
         | ||━┳っ.| |
         U |  | |  U
           | || |       ヨボヨボ
           | / | |
          // | |    ヨボヨボ
         //  | |
        //   | |
        U    U
792Socket774:2005/07/17(日) 18:32:37 ID:fXdBXtRt
【   .CPU.  】 CeleronD 330 2.66MHz 定格
【   Mem   】 NB PC3200 512MB
【  M/B  】 shuttle SS56GV3
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 WD1600JB
【   OS    】 WinXP PRO SP1
▼スコア
【 104万桁 】 1分20秒
【 419万桁 】 未計測

785に比べると激遅いけどこんなものだよな
793Socket774:2005/07/17(日) 18:43:52 ID:ndgY1PBZ
>>792
メモリクロックとレイテンシの設定がウンチです。
794Socket774:2005/07/17(日) 19:19:02 ID:kBEzWobY
セレD325って当り掴めばFSB200*19で運用できるのな
3800MHz+L2 256Kで結構キビキビ動いてた
低レイテンシメモリーで設定詰めていい感じになるし。
795Socket774:2005/07/17(日) 19:55:52 ID:fXdBXtRt
>>793
イソテルのチップセットのDualに対してSiSのチップセットのシングルだから
メモリクロックやレイテンシ詰めても相手になるわけないし
796Socket774:2005/07/17(日) 23:08:21 ID:reThN1CA
2.66MHzだと104万で20時間くらいかかりそうだが。
797Socket774:2005/07/18(月) 00:11:58 ID:58Suk/af
この際PC-6001の32Kの拡張ナシでw
798Socket774:2005/07/18(月) 00:25:36 ID:XbCN+E6V
【   .CPU.  】 Pen4 3.2EG
【   Mem   】 Hynix DDR400 1GB*2
【  M/B  】 P4C800-E Deluxe
【  VGA   】 AGP-V9950SE
【  HDD   】 WD740GD
【   OS    】 Win2000
▼スコア
【 104万桁 】   31秒
【 419万桁 】 2分38秒

オレのエロゲ専用機
セロリンに負けないで良かった!
799Socket774:2005/07/18(月) 00:36:26 ID:VlXhpZbU
>>798
それは52万桁。一列ずれてますよ
800Socket774:2005/07/18(月) 02:06:33 ID:yNNamUjW
【   .CPU.  】 MobilePentiumU400MHz 定格
【   Mem   】 不明 SDRAM64M
【  M/B  】 不明
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 東芝製6.4G
【   OS    】 Win2000SP4
▼スコア
【 104万桁 】 5分22秒

意外に早い?
801Socket774:2005/07/18(月) 10:31:14 ID:aXtmvFdy
いや、遅すぎ。

>>798
なんかうそ臭いスコアだな
802Socket774:2005/07/18(月) 12:43:57 ID:baSDjIyi
うそ臭いんじゃなくてウソそのもの。
3.2E定格じゃ40秒さえ切れんよ。
きっと>>798はPCさえ持ってないんじゃないかな。
803Socket774:2005/07/18(月) 14:42:49 ID:iwW7iG9T
ちなみに俺は
同じP4 540J@定格で

【 104万桁 】   42秒
【 419万桁 】 3分34秒
804Socket774:2005/07/18(月) 19:52:22 ID:dBDyhnQE
PC-1201
【 104桁 】 6分35秒
※自作BASICプログラムにて演算
805Socket774:2005/07/18(月) 20:06:57 ID:PO3+nmim
>>798
(´・ω・) カワイソス
806Socket774:2005/07/18(月) 23:54:08 ID:TGa2EIdV
>>804
その自作プログラムほすい。
807763:2005/07/20(水) 13:21:09 ID:ZZsU/8ki
ぱわ〜う〜っぷ

【   .CPU.  】PentiumV EB 1000MHz ×2
【   Mem   】PC133 CL3 ECC Reg 512MB ×2
【  M/B  】GA-6VTXD
【  VGA   】Canopus Spectra X20
【  HDD   】くぁんたむ ATA100初期 20GB*4 FAST TRAK100TX2 RAID0+1
【   OS    】Windows2000sp4
▼スコア
【 104万桁 】 2分41秒

同時焼き
【 104万桁 】 3分43秒

カワンネ・・・・・
ってか 同時焼きの速度がおちてる。 何故? orz
808785:2005/07/20(水) 13:55:31 ID:a1t00Zci
メモリをhynixの1GB2枚に変えたら遅くなった・・・
【 104万桁 】 54秒 → 59秒

なんでかなぁ?
809Socket774:2005/07/20(水) 14:02:23 ID:Z1/f2ygL
Pentium4 3.0EとPentium 4 530Jって定格で何秒くらい?
810Socket774:2005/07/20(水) 14:04:24 ID:UYnfyOsZ
π焼きはメモリ少ない方が結果良いなんて言われてた時代あったね
811Socket774:2005/07/20(水) 14:11:57 ID:lwQoKBwe
>>809
44~45秒
812Socket774:2005/07/20(水) 14:50:38 ID:k/3CV9yn
【   .CPU.  】 Athlon64 4400+ 定格
【   Mem   】 century PC3200 512MB*2
【  M/B  】 A8N-SLI premium
【  VGA   】 leadtek 6600GT
【  HDD   】 t7k
【   OS    】 WinXP sp2
▼スコア
【 104万桁 】 40秒
【 419万桁 】 3分28秒

遅くね?XPはデフォ
813Socket774:2005/07/20(水) 16:05:04 ID:UhyAALdw
>>812
2.2Gだからそんなもんじゃね?
814Socket774:2005/07/20(水) 16:47:38 ID:k/3CV9yn
>>813
レスthx

過去レスより2秒ほど遅いなぁ   >>641とか>>658と比べるとね。
何か設定があるのかなぁ・・・。CPU温度は32℃。
メモリは3-4-4-8
815Socket774:2005/07/20(水) 16:55:03 ID:k/3CV9yn
連投スマソ
>>658を見て気がついた。
メモリだね。
メモリは詳しくないのでエピローダの安いの買った。「動画好きはエピが好き」と聞いていいかなぁと思って買ったんだけど失敗した・・・。
買い直してくる。このメモリイラネ。7.5%の差はでかいよな。
816Socket774:2005/07/20(水) 17:14:57 ID:6EG41Ta+
【   .CPU.  】 AthlonXp2500+@2200Mhz 200Mhz×11 1.60V
【   Mem   】 Samsung PC3200 256MB*2+512MB
【  M/B  】 Ep-8RDA
【  VGA   】 クロシコ 5900XT
【  HDD   】 HDS722580VLAT20
【   OS    】 WinXP Home sp2
▼スコア
【 104万桁 】 47秒
【 419万桁 】 3分55秒

Athlon64羨ましい・・・変則的なDualchannelがダメなのかしらんがXp遅い・・・
817Socket774:2005/07/20(水) 20:08:59 ID:7AW8AL8+
>変則的なDualchannel
これなに? 変則的もクソも、そもそもdualになってねーだろ。
818Socket774:2005/07/20(水) 20:12:09 ID:c1aM0Wcp
【   .CPU.  】 Athlon64 [email protected] 754pin (245×9)
【   Mem   】 DDR SDRAM 512MB×2 パルク(1.8G時に333動作状態)
【  M/B  】 DFI-M1689-AL
【  VGA   】 RADEON9600pro
【  HDD   】 HDS722516VLAT80
【   OS    】 WinXP
▼スコア
【 104万桁 】 41秒
【 419万桁 】 3分30秒

どうなんでしょうかね〜・・・微妙?
819Socket774:2005/07/20(水) 20:20:44 ID:UhyAALdw
>>815
体感差なんてほぼ皆無だからやめとけ。
特に定格で使うのであれば無問題。


そんな俺は
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+(勝重)
【   Mem   】 PC3200 512MB*2 (JEDEC品)
【  M/B  】 ASUS A8V-E deluxe NW
【  VGA   】 Sapphire Radeon X300
【  HDD   】 海門80GB
【   OS    】 WinXP
▼スコア
【 104万桁 】 50秒
【 419万桁 】 4分9秒

メモリはVeritech(VM)とか言う梅級品
メモリタイミングは 3.0-3-3-8
820Socket774:2005/07/20(水) 20:21:32 ID:p/AlgkFZ
【   .CPU.  】 Athlon64 [email protected](定格) 939pin
【   Mem   】 DDR SDRAM 512MB×2 Dual センマイ
【  M/B  】 ABIT AX8
【  VGA   】 Leadtek PX6600TD
【  HDD   】 HDS722512VLSA80x2 (RAID1)
【   OS    】 Win2000 Pro sp4
▼スコア
【 104万桁 】 45秒
【 419万桁 】 3分55秒

>>818 そんなとこで普通でしょう
821Socket774:2005/07/20(水) 20:21:52 ID:6EG41Ta+
>>817 nforce2のママンは3枚でもDualchannelできますよ。3つのメモリスロットのうち2つが共有してるんで。
822Socket774:2005/07/20(水) 21:00:58 ID:c1aM0Wcp
>>820

レス有り難うでした。
823785:2005/07/20(水) 23:46:13 ID:a1t00Zci
メモリをサムスンの256MB2枚に変えたら早くなった・・・
【 104万桁 】 サムスン512MB*2 54秒 → hynix 1GB*2 59秒 → サムスン256MB*2 53秒

なんでかなぁ?
824Socket774:2005/07/20(水) 23:48:21 ID:fzwhV1pg
>>823
それが、半万年の技術力スミダ
825785:2005/07/21(木) 01:15:41 ID:vle2kbZR
419万桁もやってみた
【 419万桁 】 サムスン512MB*2 4分45秒 → サムスン256MB*2 4分27秒

こんどはCPUをPen4 2.8Cにしてみようかな?
826Socket774:2005/07/21(木) 04:12:17 ID:j326DdcJ
【   .CPU.  】Sempron2600+ 250*8MHz
【   Mem   】Swissbit 1024Mbytes 208MHz 1T 3-3-3-6
【  M/B  】MSI K8N Neo Platunum
【  VGA   】AlbatronのFX5500の64bit地雷
【  HDD   】Maxtor 6Y080M0
【   OS    】XPProSP2
▼スコア
【 104万桁 】47秒
【 419万桁 】3分54秒

ttp://athlon.s1.x-beat.com/cgi-bin/img/img-box/img20050721041131.jpg

流石に体感でもちょこっと違いますね。(定格だと54秒)
7kの石でこれで常用できてるんで満足。
827Socket774:2005/07/21(木) 04:16:21 ID:3Rs1y/4c
【   .CPU.  】 PentiumV 600@800MHz
【   Mem   】 PC100 128*2
【  M/B  】 ASUS P3V4X
【  VGA   】 ASUS 6800Delux(初代Geforce)
【  HDD   】 MAXTOR 10GB*2
【   OS    】 98Lite
▼スコア
【 104万桁 】 2分36秒
【 209万桁 】 5分44秒
828Socket774:2005/07/21(木) 14:57:08 ID:V3pY02cy
Athlon64 3000+Socket939とAthlon64 3000+Socket754って定格でだいたい何秒くらい?
829Socket774:2005/07/21(木) 15:37:06 ID:W9VqsHEY
【   .CPU.  】 AthlonXP 1700+(真皿@定格)
【   Mem   】 Mtec PC2100 512MB
【  M/B  】 MSI 746F Ultra(SiS746FX)
【  VGA   】 Matrox G400 SH16MB
【  HDD   】 HGST 7K250 120GB(7200rpm 2MB ATA100)
【   OS    】 Meたそ
▼スコア
【 104万桁 】 1分16秒

4年半連れ添ったMeたそと別れることにしたんでひさびさ計ってみました。
もっとも4年半の間にCPU2回、M/Bを1回入れ替えてるけど。
830Socket774:2005/07/21(木) 17:32:27 ID:y0+rgUWd
【   .CPU.  】 celeron 2.4GHz
【   Mem   】 PC-2100 256MB×2
【  M/B  】 ECS P4VMM2
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 不明
【   OS    】 Windows 2000 SP4

▼スコア
【 104万桁 】 3分15秒

遅い気がするよ〜><
831Socket774:2005/07/21(木) 17:47:33 ID:srOEzg3t
あまり遅いのは載せないでくれ。
うちの鱈セレの引退がまた伸びてしまう。
832Socket774:2005/07/21(木) 20:25:25 ID:qXmga7s2
それはいくらなんでもないだろ。俺の来た森セレ[email protected]で確か1分05秒くらいだったぞ。
メモリは2700、AX4PE MAXで。
833Socket774:2005/07/21(木) 23:40:16 ID:tdHQO/r5
常駐ソフト(daemontools, Skype CloneCD, regnessem, OpenOfficeOrg, NAV, NIS,windvd,など )
をオンにした状態で計測

【   .CPU.  】 Pentium4 3GHz HT オン
【   Mem   】 Samsung PC3200 512MB*2 1GB
【  M/B  】 AOPEN MX4SGI-4DL
【  VGA   】 FX5200 128MB (innovision)
【  HDD   】 Seagate ST-380013AS
【   OS    】 WindowsXP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】 50秒
834Socket774:2005/07/21(木) 23:43:05 ID:QXQ9TE3U
611 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/14(木) 22:17:55 ID:bQG3Lihk
常駐保険馬鹿は大抵そうなんだよね

「常駐はてんこもりのままです」
とか
「常駐〜と〜と〜etc...」
とか
必ず一定以上の可能性を含ますんだよね。
低いと突っ込まれた時の保険にしてるのがミエミエ。
だから常駐保険厨。分かったかい、ぼうや。
835833:2005/07/21(木) 23:44:14 ID:tdHQO/r5
上記の常駐ソフトなどを終了させた状態で計測

【   .CPU.  】 Pentium4 3GHz HT オン
【   Mem   】 Samsung PC3200 512MB*2 1GB
【  M/B  】 AOPEN MX4SGI-4DL
【  VGA   】 FX5200 128MB (innovision)
【  HDD   】 Seagate ST-380013AS
【   OS    】 WindowsXP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】 48秒

836Socket774:2005/07/21(木) 23:44:44 ID:QXQ9TE3U
608 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/14(木) 22:11:04 ID:bQG3Lihk
影響する可能性云々ホザくなら

>F-Secure(AntiVirsu/FW)など動作中

この「など」は何なんだ。全て列挙しろと。
この「など」が言い訳がましさに拍車をかけてんだよ。
後から何とでも言えるからな。
裏で動画エンコード動作してますた、とかね。
837Socket774:2005/07/21(木) 23:45:57 ID:QXQ9TE3U
603 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/14(木) 20:17:41 ID:bQG3Lihk
常駐は切ってませんとか、言い訳がましいベンチ晒しは
見てて痛々しいからやめた方が良いよ。
838Socket774:2005/07/22(金) 00:03:53 ID:HhG527tB
834 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/21(木) 23:43:05 ID:QXQ9TE3U
836 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/21(木) 23:44:44 ID:QXQ9TE3U
837 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/21(木) 23:45:57 ID:QXQ9TE3U

このキチガイ粘着はスルーで。
839Socket774:2005/07/22(金) 00:12:20 ID:7PDVChec
なんか必死すぎて笑えるな > QXQ9TE3U
840Socket774:2005/07/22(金) 00:15:08 ID:1X1Qdlbo
分かりやすいなw
841Socket774:2005/07/22(金) 00:15:27 ID:yl+Azy+V
>>832
そんなに速いわけ無いだろ
842Socket774:2005/07/22(金) 00:20:18 ID:MyTuo/pF
>>833>>838>>839
(・∀・)ニヤニヤ
843Socket774:2005/07/22(金) 00:40:19 ID:WnGe72Kw
なんか気持ち悪い>QXQ9TE3U&bQG3Lihk
844Socket774:2005/07/22(金) 00:45:00 ID:l2ar5kMK
>>833>>838>>839>>843
(・∀・)ニヤニヤ
845Socket774:2005/07/22(金) 19:33:52 ID:2/xjTNBH
主要CPUのノーマル数値もぜひ教えて貰いたい。
846Socket774:2005/07/22(金) 22:06:46 ID:r5369CGx
【   .CPU.  】 Celeron1.2G
【   Mem   】 PC133 128*2
【  M/B  】 ECS P6IEAT
【  VGA   】 3Dfx Voodoo3
【  HDD   】 幕6Y120P0

【   OS    】 WindowsXP Pro-SP2
▼スコア
【 104万桁 】 2分35秒

( ゚∀゚)彡
847Socket774:2005/07/23(土) 21:18:45 ID:XXX3zkTd
【   .CPU.  】Athlon64 3000+@2340MHz 260*9
【   Mem   】PC3200 512*4 217MHz 2T 3-3-3-7
【  M/B  】ABIT AX8 3rd-Eye
【  VGA   】nVidia GeForce6600無印
【  HDD   】Maxtor 6L160M0
【   OS    】XPProSP2

▼スコア
【 104万桁 】37秒
【 209万桁 】1分28秒
【 419万桁 】3分10秒
848Socket774:2005/07/23(土) 21:29:00 ID:sG1zCpfz
>>847
IDがトリプルX
849Socket774:2005/07/23(土) 22:13:30 ID:0OO9cExX
(´・c_・`)                                   ↑
850Socket774:2005/07/23(土) 22:15:52 ID:mmqYAqYc
最近は104万桁で30秒を越えてるのを見るとオッソイなぁと思うようになった。
851Socket774:2005/07/24(日) 00:44:23 ID:r9lKe+dA
俺は一分切ってれば充分だと思うけどな・・・
852Socket774:2005/07/24(日) 00:57:11 ID:/FeUiTfe
30秒切れん……orz
悔しい…
853月猫 ◆YipNyUKarI :2005/07/24(日) 01:02:28 ID:mgSb4LD9
P4-2.26
512MB*4 2GB
マザーGIGA865
Win2000

1分31秒・・・おわた
854月猫 ◆YipNyUKarI :2005/07/24(日) 01:03:36 ID:mgSb4LD9
すまん誤爆した
855Socket774:2005/07/24(日) 01:04:45 ID:80dQpp26
>>853
>>854

あげんなボケ
856Socket774:2005/07/24(日) 02:24:21 ID:OqTvTfc/
別にsage進行のスレじゃないから問題ない
857Socket774:2005/07/24(日) 03:08:59 ID:/FeUiTfe
>>850 は何秒なのかしら。

858Socket774:2005/07/24(日) 03:28:51 ID:r9lKe+dA
>857
29秒だと予想してみる
859Socket774:2005/07/24(日) 04:00:17 ID:/FeUiTfe
俺は36……orz
860Socket774:2005/07/24(日) 04:03:00 ID:Gol5ShsX
M厨は放置汁
861Socket774:2005/07/24(日) 05:24:00 ID:xhVVtSuS
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+
【   Mem   】 DDR400 512*2
【  M/B  】 K8Mneo-V
【  VGA   】 Radeon9200SE
【   OS    】 win2 SP4

【 104万桁 】59秒

よくわからんが酷い結果ぽい
862Socket774:2005/07/24(日) 10:26:00 ID:KWAjdT6I
【   .CPU.  】 Athlon 64 3200+(Venice)@2.8GHz
【   Mem   】 G.Skill PC4800 512*2
【  M/B  】 MSI Neo4 Platinum
【  VGA   】 ギガファンレスの6600GT
【  HDD   】 海門 200G SATAのやつ
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】30秒
【 419万桁 】2分35秒

メモリ交換記念かきこ
863Socket774:2005/07/24(日) 11:34:22 ID:8Jj2e+1f
Super πの結果だけ見てると豚さん2500+とAthlon64 3000+って体感変わりそうに無いんだけど
そんなものなの?
864Socket774:2005/07/24(日) 15:45:34 ID:gEsyN7q+
>>863
754pinと939pinの同クロックで同じ値。
865Socket774:2005/07/24(日) 16:27:51 ID:3IKr+VR0
豚万歳!
866Socket774:2005/07/24(日) 19:37:59 ID:w1oY+V4f
>>863

体感は変わらないでしょうな。

XP3000+ → X2 4200+
に乗り換えたときは体感できたけど
867Socket774:2005/07/24(日) 22:34:20 ID:3TayHQKE
【   .CPU.  】 AthlonXP-M 2600+ @2.0GHz(200MHz*10倍) 2900+と表示
【   Mem   】 DDR400 512*2(3780円2枚)
【  M/B  】 MSI KT880 DELTA FSR nforce2より安定してる
【  VGA   】 v3xt(128M)
【  HDD   】 SP2514N
【   OS    】 WinXP HE SP2
▼スコア
【 104万桁 】53秒 nforce2(52秒)
【 419万桁 】4分24秒
868Socket774:2005/07/24(日) 23:34:24 ID:LjnWaM46
【   .CPU.  】Sempron3100+定格
【   Mem   】PC3200 512*2
【  M/B  】ECS 775-A2
【  VGA   】9600Pro Advantage(某掲示板で、地雷となってた)
【  HDD   】Deskstar 7K250 HDS722512VLAT80(120GB,8MB)
【   OS    】Fedora Core 4
【 Kernel 】 :2.6.12-1.1398
▼スコア
【 104万桁 】41.582秒
【 209万桁 】1分33.893秒
【 419万桁 】3分36.494秒

やはり、WinXPより速い結果だ。 参考:WinXPでは 【 104万桁 】51秒
869Socket774:2005/07/25(月) 00:29:51 ID:Q6yEOEAf
えーと、
誰か頼む。
870Socket774:2005/07/25(月) 01:10:54 ID:UWTmD02b
Kyoko Shimbun 2005.02.09 News
HOME > 科学



--------------------------------------------------------------------------

 「10桁で終了」 円周率ついに割り切れる


 無限に続くと思われていた円周率がついに終りを迎えた。千葉電波大学の研究グループが
これまでの円周率演算プログラムに誤りがあったことを発見。
同大のスーパーコンピュータ「ディープ・ホワイト」を使って改めて計算しなおしたところ、
10桁目で割り切れたという。10桁目の最後の数字は「0」だった。

 千葉電波大学の研究グループの発表によると、円周率計算に際し、
改めて既存の円周率計算プログラムを点検してみたところ、
円周の誤差を修正する数値に誤りがあることに気が付いた。
この数値を正常値に直して計算しなおしてみたところ、円周率は10桁で割り切れたという。

 同大の発表では円周率は「3.151673980」。3.1415・・・と続く、
従来考えられていた数値は全くの誤りで、早急に修正が必要だという。
また、これをうけて円周率暗記記録のギネス認定(5万4千桁)も取り消される見通し。

▽円周率暗記世界記録保持者の西岡さんの話
 死にたい。



社会 | スポーツ | 政治 | 経済 | 国際 | 科学 | 文化・芸能
871Socket774:2005/07/25(月) 01:15:37 ID:Ik07vLdy
>>870
面白くない -15ガバス
872Socket774:2005/07/25(月) 01:15:41 ID:Q885ZV7R
くだらねえ。
873Socket774:2005/07/25(月) 01:25:06 ID:3D0kV8wW
あーおもしろい(無表情)
874Socket774:2005/07/25(月) 01:30:55 ID:y389JsLx
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、 はいはいわろすわろす
      ///   /_/:::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
875Socket774:2005/07/25(月) 02:33:16 ID:M9hKHqrm
意外と研究されていないだけで、
7進数や11進数で表記すると、円周率も無理数ではないのかも‥
876Socket774:2005/07/25(月) 09:27:12 ID:8EvBsNNE
それはないな。
877Socket774:2005/07/25(月) 09:55:19 ID:Q885ZV7R
>>875
πの計算法は、確立されている。
無理数は、進数がなんであれ、無理数でなくなることはない。
878Socket774:2005/07/25(月) 10:37:48 ID:P++ojjZp
【   .CPU.  】 AthlonXP 2500+ (200*10.5 3000+相当)
【   Mem   】 DDR400 512*2 (2.0-3-3-5)
【  M/B  】 NF7-S
【  VGA   】 Aopen 6600GT
【  HDD   】 ATA133 Maxtor 160G
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】49秒

XPブームか
879Socket774:2005/07/25(月) 10:59:30 ID:7xrt0qWz
>>875
2進数でも10進数でも7進数や11進数でも、

1の大きさはどれも同じ。
880Socket774:2005/07/25(月) 12:08:47 ID:4+pASD72
>>868
アルゴリズムが違うのか?
CPUの制御が違うのか?
881Socket774:2005/07/25(月) 21:22:35 ID:hSEqTTWo
>>868
Linux板のスレ別館へ逝けや。アホか。
882Socket774:2005/07/25(月) 22:19:40 ID:c1XUdVIx
>>870が9桁を10桁と言ってるのは俺の気のせいかなぁ………
883Socket774:2005/07/25(月) 22:22:49 ID:o3gcao5o
>>882
あれ偽情報だよ。
このニュース流してるサイトも偽だって言ってるし。
884Socket774:2005/07/25(月) 22:39:28 ID:Aw3BqW6P
ずRてるやつが来た
885Socket774:2005/07/26(火) 17:08:04 ID:uF1pnCld
【   .CPU.  】 AMD K6V-450MHz
【   Mem   】 PC100 SDRAM 128MB
【  M/B  】 Iwill XA100 Plus
【  VGA   】 3dfx Voodoo3 2000
【  HDD   】 Dragon直 + CF 1GB GREENHOUSE x80
【   OS    】 Windows98
▼スコア
【 104万桁 】6分57秒

メモリが少なすぎなようでまるでダメポ
886Socket774:2005/07/26(火) 20:49:51 ID:xytXV4y7
タスクマネージャでリアルタイムに設定すると二秒くらい縮む
887Socket774:2005/07/26(火) 23:20:53 ID:ZDhgU5dj
PI Calculatorを使えば半分以下に・・・
888Socket774:2005/07/26(火) 23:29:30 ID:EEa95eJi
>>887
何故かそこには誰もふれたがらない。
889Socket774:2005/07/27(水) 01:45:22 ID:YBNrMJfz
SuperPIで100万桁が20秒で計算できれば神扱いされるが
他のソフトで1秒で計算できたとしても全く無意味
890Socket774:2005/07/27(水) 02:15:52 ID:4kSGbz3y
【   .CPU.  】 AMD K6V-400MHz(66*6)
【   Mem   】 SIMM 128MB
【  M/B  】 NEC XV20/W30
【  VGA   】 Permedia2 PCI 8MB
【  HDD   】 Maxtor30G + Maxtor32G(6Y120L0 32Glimit)
【   OS    】 Windows98n Normal
▼スコア
【 104万桁 】8分06秒
891885:2005/07/27(水) 02:26:14 ID:5Cd7nAEi
>>890
おお!まるでダメポでもなかったのか!
ありがd

こんどK7でやりますよん。(只今レストア中)
892Socket774:2005/07/27(水) 03:38:10 ID:W2fpGRKV
>>885
正常に動く範囲でメモリ少ない方がスコア良いよ
893Socket774:2005/07/27(水) 04:29:56 ID:9Pf1wa+8
【   .CPU.  】Sempron2800+ @ 定格(1.6GHz)
【   Mem   】Transcend PC3200 CL3 512MB * 2
【  M/B  】K8T Neo-FSR
【  VGA   】Albatron FX5200 P
【  HDD   】いっぱい
【   OS    】NetBSD 2.0
▼スコア
【 104万桁 】45.579秒
【 419万桁 】247.897秒  約4分08秒

1.6GHzの石とは思えん程速い気がする。
894Socket774:2005/07/27(水) 08:46:46 ID:IqeiGCIs
OSはWindows3.1以上のWindowsでヨロ
895Socket774:2005/07/27(水) 16:14:25 ID:jdztYiCV
CPU-------Athlon FX55
OS--------WinXP Pro
MEM-------2GB
MB--------ASUS A8N-SLI
HDD-------? 150x2
OC--------13x→13,5x

104万桁---0'34''
209万桁---1'19''
419万桁---2'55''


やっぱ遅いのかなあ…………。
どうぞ優越感に浸って下さいよorz
896Socket774:2005/07/27(水) 16:20:16 ID:KgNYC5co
みんなタスクマネージャでリアルタイムにしてはかってるの?
897Socket774:2005/07/27(水) 16:20:53 ID:ft+skrO7
>>895
検索しにくいからテンプレ使え
898Socket774:2005/07/27(水) 16:38:44 ID:jdztYiCV
スマソ
ケータイからだから、めんどかったのさ…

ちなみに俺は駐在少ないから優先度関係ないと思って弄ってないです
899Socket774:2005/07/27(水) 17:20:34 ID:5fX6VnMR
激WAROS
900Socket774:2005/07/27(水) 17:41:45 ID:9Pf1wa+8
>>894
すまん。うちには窓機が全く無いんだ。
Linux板の別館に逝ってくる。
901Socket774:2005/07/27(水) 20:07:03 ID:jdztYiCV
>>900
π以外もLinuxの方が速い?
902893=900:2005/07/27(水) 21:13:22 ID:9Pf1wa+8
それは比較対象が無いから判りませぬ。
姫野ベンチでも回しましょうか?

参考までに旧マシンでも回してみたけど普通に遅いよ。
【   .CPU.  】北森Celeron 2.0GHz @ 定格
【   Mem   】バルク PC2100 CL3 512MB * 1
【  M/B  】BIOSTAR U8668-D
【  VGA   】無し
【  HDD   】Seagate ST340015A
【   OS    】Linux 2.4.20
▼スコア
【 104万桁 】85.270秒
903Socket774:2005/07/27(水) 22:45:26 ID:r8uAwQf6
>>902
せろりん2G定格でそんなに速いのか?w Linux環境だと
904Socket774:2005/07/27(水) 23:27:58 ID:NrbTpqVX
北森定格でも結構早いね

【   .CPU.  】 Pen4 2.8C
【   Mem   】 PC3200 1G*2
【  M/B  】 P4C800-E Deluxe
【  VGA   】 FX5600
【  HDD   】 MAXTOR SATA160*2 RAID1
【   OS    】 WinXP Pro SP1a
▼スコア
【 104万桁 】41秒
【 419万桁 】3分16秒
905885:2005/07/27(水) 23:33:49 ID:5Cd7nAEi
【   .CPU.  】AMD Athlon 1G (Thunderbird)
【   Mem   】バルク PC100 128x2+256MB
【  M/B  】ASUS A7V
【  VGA   】GeForce 5700LE
【  HDD   】HitachiのU-ATA100 40GB (型番失念)
【   OS    】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】2分19秒

K7でやってみました。
予想よりは早かったです。
906Socket774:2005/07/27(水) 23:38:07 ID:jdztYiCV
やぱOSで変わるもんだなぁ…
Linuxに移行してみようかなぁ;;
907Socket774:2005/07/27(水) 23:39:17 ID:XIDp8JFp
>>906
ベンチの意味わかってねーだろw
908Socket774:2005/07/27(水) 23:46:28 ID:pu2bd/Cr
>>904
自動オーバークロックとか動いてないか?
北森なら速すぎ。
909Socket774:2005/07/28(木) 00:23:16 ID:DZItPe3/
(´-`).。oO(同じSuperπでもOSで差がでるとなると何を基準にしたらいいんだろう…?)
910Socket774:2005/07/28(木) 00:54:14 ID:v4cWFuX8
K7で1Gで最速が何でDuronなんだよ
911Socket774:2005/07/28(木) 00:54:25 ID:yE454TII
さぁ、PCの調子が悪くて明日再インストールを予定している俺が来ましたよ。

【   .CPU.  】 Athlon1800+
【   Mem   】 PC2700 512*2
【  M/B  】 A7S333
【  VGA   】 GF4Ti4800SE
【  HDD   】 Seagate ST3120026A
【   OS    】 WinXP home sp2
▼スコア
【 104万桁 】 4分47秒
【 419万桁 】21分34秒

再インスコしたらまた来ます
912Socket774:2005/07/28(木) 00:58:26 ID:ojbTJLtC
>>904
知らずにOCカワイソス
913Socket774:2005/07/28(木) 01:28:15 ID:dRRF/Fdk
>>912
知らない間は幸せだっただろう
914Socket774:2005/07/28(木) 02:14:42 ID:nRFQ0nvS
わぁ![email protected]になってた
でも、これで1年以上安定してるからいいや
915Socket774:2005/07/28(木) 02:38:19 ID:fez5/svz
格安マザボと格安宣布でパーツ流用マシンでっちアゲ記念

【   .CPU.  】 Sempron2600+ 定格
【   Mem   】 NANYA PC2100 512+256
【  M/B  】 K8N Neo-FSR
【  VGA   】 GeForce 5700
【  HDD   】 Maxtor 4D040H2
【   OS    】 WinXP Pro sp2

【 104万桁 】 59秒
916Socket774:2005/07/28(木) 02:51:17 ID:RAWkGlZN
>904
ありえないってば
3.2C定格でもせいぜい45秒くらいでしょ
917Socket774:2005/07/28(木) 02:51:49 ID:Miui3F27
>>911
遅すぎ。Athlon1800+だと遅くても2分程度でない?
うちの2100+は1分6秒だけど。

クロックいじってたらすまん
918Socket774:2005/07/28(木) 02:53:59 ID:dRRF/Fdk
>>916
プレスコ3.2で同タイム
919Socket774:2005/07/28(木) 03:01:59 ID:nRFQ0nvS
>>916
知らないうちに>>914になってたの
920Socket774:2005/07/28(木) 04:53:02 ID:OLyiMTZ5
【   .CPU.  】北森2.4
【   Mem   】バルク(512 MB PC2700 DDR SDRAM)*2
【  M/B  】MSI 845PE Max2-R
【  VGA   】nVIDIA GeForce4 Ti 4200
【  HDD   】Promise 2+0 Stripe/RAID0 SCSI Disk Device(152 GB)
【   OS    】Microsoft Windows XP Home Edition
▼スコア
【 104万桁 】1分18秒

こんなもんか・・・。
年末まで持たして年末にPC新調するか・・・。
921Socket774:2005/07/28(木) 09:57:31 ID:JsOKmkGR
>>916
うち3.2定格で42秒だよ?
922Socket774:2005/07/28(木) 11:53:44 ID:9Y6zk9jQ
【   .CPU.  】セレ[email protected]
【   Mem   】糞メモリ512MB×1 PC3200
【  M/B  】GA-8IPE1000G
【  VGA   】nVIDIA GeForce4 MX4000
【  HDD   】Maxtor160G
【   OS    】Microsoft Windows XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】49秒
2000SP4だと50秒
定格だとXPが70秒で2000が69秒
・・・なんで?
923Socket774:2005/07/28(木) 13:32:07 ID:Jgg1oZ7/
常駐物とかシステムや裏での負荷率が違うべ?
924Socket774:2005/07/28(木) 13:37:25 ID:d/KnmXT4
駐在の有無でスコアにそんな差が出るものか?

スッキリデフラグのスッキリ実行使うと駐在無視するのが楽だからやったけど104万桁じゃ1秒も変わらん;
925Socket774:2005/07/28(木) 13:50:29 ID:aG30nwXC
駐在って警察官?
926Socket774:2005/07/28(木) 15:19:21 ID:Y2XzIQ0c
【   .CPU.  】セロリンM350@1.73G
【   Mem   】PC3200 512M@DDR266 2-2-2-6 orz
【  M/B  】DFI 855GME-MGF
【  VGA   】オンボ
【  HDD   】seagate 80G
【   OS    】XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】54秒
【 419万桁 】5分24秒
janeとエクスプローラとkerioとAVGとか動いた状態で〜す
927Socket774:2005/07/28(木) 15:22:00 ID:vhoLiiIM
【   .CPU.  】 Pentium M 750 (定格1866MHz) 2100MHz@150*14
【   Mem   】 Crucial Ballistix PC3200 512*2 200MHz シングルチャンネル
【  M/B  】 Aopen EZ855-II のM/B
【  VGA   】 Sapphire Radeon 9600XT Ultimate edition
【  HDD   】 Seagate 120GB
【   OS    】 WindowsXP Pro SP1
▼スコア
【 104万桁 】 41秒
【 419万桁 】 3分58秒

キューブ型でどれくらいでるかなと
928Socket774:2005/07/28(木) 19:22:00 ID:RAWkGlZN
>921
プレスコは北森よりπは早かったはず
929Socket774:2005/07/28(木) 19:42:32 ID:Pjrr+/rQ
P4はやっぱりうんこだね
PenM最強ってことでいいんじゃない
930Socket774:2005/07/28(木) 21:07:08 ID:z93IpG9z
【   .CPU.  】 Pentium4 3GHz HT オン
【   Mem   】 Samsung PC3200 512MB*4 2GB
【  M/B  】 ASUS P4P800
【  VGA   】 FX5600 128MB (ASUS)
【  HDD   】 Maxtor 6L300R0
【   OS    】 WindowsXP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】42秒

やっぱりこんなもんですかね
931Socket774:2005/07/28(木) 23:27:48 ID:+ntEsx/m
【   .CPU.  】 Pentium4 3GHz HT オン(FSB533の北森コア)
【   Mem   】 Samsung PC2700 512MB*2 1GBバルク
【  M/B  】 MSI 865PE Neo2 LS
【  VGA   】 Geforce6800LE 128MB (ASUS)
【  HDD   】 IBMとMaxtorの3年もの 40Gと60G
【   OS    】 WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】49秒

新しいのつくりてーーー
932Socket774:2005/07/29(金) 13:46:12 ID:Ixbhnv1V
いつもは大丈夫なのに、今日は室温33度でフリーズしちゃったよ・・・
933Socket774:2005/07/29(金) 14:30:39 ID:YzrUFjT7
>>931
セロリンDと変わらないね
北森ってそんなに遅いの?
934Socket774:2005/07/29(金) 14:36:35 ID:2iH+NvEZ
>>933
うん。古いんだもん仕方ないよ。
935Socket774:2005/07/29(金) 15:41:31 ID:dQFi4Oik
過去ログみてもπに関してはプレスコ強いよ
936Socket774:2005/07/29(金) 17:21:08 ID:E2Ab0aAe
その分熱いけどな。
937Socket774:2005/07/30(土) 01:06:22 ID:IZWs3xGq
【   .CPU.  】 Pentium M 770 (定格)
【   Mem   】 センチュリーマイクロ DDR2 1G*2
【  M/B  】 不明
【  VGA   】 モバイルRadeon X600
【  HDD   】 TOSHIBA 80G
【   OS    】 WindowsXP Pro SP12
▼スコア
【 104万桁 】 37秒
【 419万桁 】 3分38秒

ベアボーンノートでやってみました
938Socket774:2005/07/30(土) 02:15:13 ID:hcHKf106
>>911です
再インスコしたので来ました

【   .CPU.  】 Athlon1800+
【   Mem   】 PC2700 512*2
【  M/B  】 A7S333
【  VGA   】 GF4Ti4800SE
【  HDD   】 Seagate ST3120026A
【   OS    】 WinXP home sp2
▼スコア
【 104万桁 】 1分16秒
【 419万桁 】 6分16秒

本来のタイムに戻った(w

939Socket774:2005/07/30(土) 02:29:36 ID:RFXLVK1Y
【  .CPU.  】 Athlon64 3000+
【   Mem   】 PC3200 512*2
【  M/B  】 RS-480-M
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 Seagate ST3120023A
【   OS    】 WinXP home sp2
▼スコア
【 104万桁 】 50秒

こんなもんでしょう 
940Socket774:2005/07/30(土) 02:34:04 ID:hyWMk5zI
遅すぎ
941Socket774:2005/07/30(土) 03:06:22 ID:L05BYtXz
VGAオンボードなら遅くて普通
942Socket774:2005/07/30(土) 03:29:00 ID:Dhc3g62K
パイ焼きってVGA関係するか?
943Socket774:2005/07/30(土) 04:33:00 ID:NPmB0Yj3
VGAオンボードならメモリをshareするから遅くなるとかそういうこと?
944Socket774:2005/07/30(土) 05:33:37 ID:2331thga
>>937
ちょっと速すぎ。なにか細工してんの?
945Socket774:2005/07/30(土) 06:11:05 ID:iA602k0s
[email protected]で36秒だからPenM2.13GHzとしては妥当だろう。
946Socket774:2005/07/30(土) 08:24:24 ID:tDEkrOjv
>>944
ちょっとスコアいいとすぐ細工という香具師ですね。
頭悪そうですね(^^)
947Socket774:2005/07/30(土) 08:58:04 ID:4vHmEY6q
π焼きタイムってHDDとかも関係あるの?
948Socket774:2005/07/30(土) 10:10:25 ID:O1S5PvKH
遅すぎ早すぎ言うけど普通なんて楽しくないじゃん
949Socket774:2005/07/30(土) 15:13:40 ID:kqeOPjOZ
PenM系が本格的に動き出せば
Athlon全滅しそうだなw
950Socket774:2005/07/30(土) 15:54:23 ID:s4+uwIED
Π焼きに至ってはそうだな。

実際には64bitで"まともな"intel CPUの登場を願うよ。
951Socket774:2005/07/30(土) 17:29:45 ID:nOJNSUZ1
PenMってπ焼きだけ異常に早いよな。
952Socket774:2005/07/30(土) 17:58:32 ID:ykQm15Qc
>>947
もちろん関係ある
953Socket774:2005/07/30(土) 22:08:03 ID:jCmFnB5E
test
954Socket774:2005/07/31(日) 00:00:51 ID:hl2nbItg
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+ 定格
【   Mem   】 PC3200 1024*2 + 512*2
【  M/B  】 ASUS A8V-E Deluxe NW
【  VGA   】 GeForce 6800GT 256MB
【  HDD   】 SEAGATE 200GB
【   OS    】 WinXP Pro sp2
▼スコア
【 104万桁 】 49秒
955Socket774:2005/07/31(日) 00:18:14 ID:0fi4NIhh
(´・ω・)カワイソス
956Socket774:2005/07/31(日) 00:51:38 ID:nBcHjLIt
>>954
ありえない
957Socket774:2005/07/31(日) 01:19:58 ID:hl2nbItg
もはや死にたい気分(´・ω・`)
958Socket774:2005/07/31(日) 01:20:46 ID:hl2nbItg
しかもsageそこねた
吊ってくるorz
959Socket774:2005/07/31(日) 01:27:57 ID:Krk5iumy
>>954
普通に512*2のせいだろうな・・・。
1G*2で使えよ。そうしたら早くなるぞ。
960Socket774:2005/07/31(日) 01:56:31 ID:Tr6Voqcm
【   .CPU.  】 CeleronM 360J 177.33x14 2482.55MHz(1.400V)
【   Mem   】 SUMSUNG PC3200 512MB*1+Nanya Technology PC2700 512MB*1(2.5-3-3-7)
【  M/B  】 ASUS P4P800SE+CT-479
【  VGA   】 XGI Volari V8 256MB
【  HDD   】 SeagateBarracuda 7200.7 Plus ST3200822A
【   OS    】 WindowsXP Pro sp1
▼スコア
【 104万桁 】 37秒
【 419万桁 】 3分33秒

CeleMにしてはかなり良いスコアだと思う
2.5.-4-4-8 だと104万桁で4秒は遅くなる
メモリタイミングって大事なことを思い知らされてた
961Socket774:2005/07/31(日) 02:35:21 ID:omoNSu3l
【   .CPU.  】 Sempron 3000+ (939 勝銃コアらしい) 定格
【   Mem   】 PC3200 512*2
【  M/B  】 MSI制 (hpのOEM物)
【  HDD   】 WD制 80GB
【   OS    】 WinXP Pro sp2
▼スコア
【 104万桁 】 49秒 (大体50秒だが49がたまに出る)


>>954
   ∧_∧  
   ( ´∀`) <カワイソスwww     
.  ( つ ⊂ )  
   .)  ) )   
  (__)_)  ゲラゲラ
962Socket774:2005/07/31(日) 03:11:10 ID:A6ccelHk
(゚д゚)ポカーン
963Socket774:2005/07/31(日) 03:59:47 ID:WSIwxe8+
アレ、マジで939なのか・・・
バルクで早く出してくれないかな・・・
964Socket774:2005/07/31(日) 07:19:17 ID:h3RXYY4C
>>960
2-2-2-5で回せばあと3秒速くなるぞ。
965Socket774:2005/07/31(日) 15:05:26 ID:1Tzw3Rjc
ええ〜?CeleronM って、CeleronDより速い?
966Socket774:2005/07/31(日) 15:33:23 ID:uP0WVW53
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4200+ (定格)
【   Mem   】 SanMax/Infineon PC3200 1024*2 (CL2.5-3-3-7/1T)
【  M/B  】 MSI K8N Neo4-FI
【  VGA   】 Galaxy GeForce 6600GT PCI-E Zalman
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2

【 104万桁 】 39秒

まだ出来たてホヤホヤでシステムが軽いです。
色々入れ込んだら、後1〜2秒遅くなるかな?
967Socket774:2005/07/31(日) 17:09:06 ID:hl2nbItg
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+ 定格
【   Mem   】 PC3200 1024*2
【  M/B  】 ASUS A8V-E Deluxe NW
【  VGA   】 GeForce 6800GT 256MB
【  HDD   】 SEAGATE 200GB
【   OS    】 WinXP Pro sp2
▼スコア
【 104万桁 】 41秒

素直に外しました(´・ω・`)
968Socket774:2005/07/31(日) 17:35:30 ID:XOhOcKyS
【   .CPU.  】 Mobile Celeron1.6@2133
【   Mem   】 PC3200 256*2 CL2-2-5-2
【  M/B  】 ASUS P4P800
【  VGA   】 Geforce FX 5200
【  HDD   】 HITACHI 120GB
【   OS    】 Windows2000
▼スコア
【 104万桁 】 1分13秒

Dualチャネルにしただけで10秒くらい早くなった。
結構変わるものだな。
969968:2005/07/31(日) 17:37:14 ID:XOhOcKyS
訂正
×【   Mem   】 PC3200 256*2 CL2-2-5-2
○【   Mem   】 PC3200@PC2100 256MB*2 CL2-2-5-2
970Socket774:2005/07/31(日) 17:37:33 ID:RleaX2Fo
>>967>>968
(´・ω・)カワイソス
971970:2005/07/31(日) 17:38:27 ID:RleaX2Fo
訂正
>>966>>967
(´・ω・)カワイソス
972Socket774:2005/07/31(日) 21:54:17 ID:vZX1g3/T
>>965 セレMはCP良すぎCPUだぞ
鱈の時代のセレ並に感動できる
973Socket774:2005/07/31(日) 22:20:25 ID:yJapGk0R
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+ (定格)
【   Mem   】 PC3200 512*2 (定格)
【  M/B  】 ASUS A8NE-FM(OEM)ドスパラPrimeベース
【  VGA   】 GeForce 6600 PCI-E
【   OS    】 WindowsXP Home SP2

【 104万桁 】 47秒

ドスパラオリジナルPrime買ったら
HDD 寒損だったので、嫌になった。。。。
今は WD740GD-00FLA2 に換装済み。
ま〜こんなもんでしょ。

974Socket774:2005/07/31(日) 22:26:13 ID:AABpryV6
自作しないでショップの組み立て済み品なんか買うからだよ。
975Socket774:2005/07/31(日) 22:28:42 ID:yJapGk0R
反省してます。

976Socket774:2005/07/31(日) 22:39:32 ID:b7p/GSBi
Mobile CeleronてセレMのこと?
なんか違うCPUか
セレMなら遅すぎるしなぁ
977Socket774:2005/08/01(月) 00:26:00 ID:Wfof5TR0
Mobile CeleronとセレMは違うよ
978Socket774:2005/08/01(月) 12:39:12 ID:xnwadY4U
>>973
ドスパラって確かHDDの指定できなかったっけ?
コメント欄にでも書いとけば対応してくれた可能性もある。
979Socket774:2005/08/01(月) 15:25:24 ID:+vketIoo
【   .CPU.  】河童Celeron 1.0GHz
【   Mem   】SDRAM 128+64MB
【  M/B  】ASUS P3B-F + Slot1→Socket370変換下駄
【  VGA   】Geforce2MX 32M
【  HDD   】WD ATA33 3.0GB
【   OS    】Windows 98 SecondEdition
▼スコア
【 104万桁 】2分48秒
980Socket774:2005/08/01(月) 23:25:42 ID:Sk2npvUx
河童Celeron 1.0GHzってそんな速い?
メモリOCしてる?
981Socket774:2005/08/02(火) 00:14:35 ID:Xsguulop
>>291
【   .CPU.  】 Pentium 4 1.7GHz 藁
【   Mem   】 PC800 256x2
【  M/B  】 I850GB                 
【  VGA   】 Geforce 4 MX400       
【  HDD   】 ST320413A

【   OS    】 Microsoft Windows XP home

【 104万桁 】1分55秒

任せろ!(藁
982Socket774:2005/08/02(火) 16:02:33 ID:vLX3iEwB
983Socket774:2005/08/02(火) 17:06:40 ID:f8Sn23DX
【   .CPU.  】Athron64 X2 4800+@2520MHz 210Mhzx12
【   Mem   】Balistix PC4000 512MBx2 (2-2-2-6) @2.85V
【  M/B  】 ASUS A8N Premium
【  VGA   】 7800GTX
【  HDD  】 HGST S-ATA2 160GB x4 (RAID 0+1)
【   OS    】 WindowsXP x64
▼スコア
【 104万桁 】 34秒
984Socket774:2005/08/02(火) 17:09:43 ID:ZA1zgCN1
はえっ
985Socket774:2005/08/02(火) 17:22:33 ID:IjS1kXQ4
【   .CPU.  】 PentiumM 755 2.0GHz
【   Mem   】 Trancend PC3200 1GB ECC *2 @PC2700 3-3-7
【  M/B  】 DFI G5M100-N
【  VGA   】 Onbord
【  HDD   】 WD740GD-FLA1
【   OS    】 WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 44秒
【 419万桁 】 4分37秒

こんなもん?
986Socket774:2005/08/02(火) 17:25:59 ID:2tqHgBDJ
>985
miniITXだからじゃね?
987Socket774:2005/08/02(火) 18:09:46 ID:vLDiEwol
XP3000+ @2.33Ghz mem1G 104万桁 50秒 orz..
988Socket774:2005/08/02(火) 18:23:18 ID:esCNRbdB
ありゃ、セレMよりも大幅に遅いね。
989Socket774:2005/08/02(火) 19:41:47 ID:hXfeksC8
ここんとこ本来の性能を引き出してないユーザーが多いな。
ソケAだとnForceかその他で差がどうしても出るけど。
990Socket774:2005/08/02(火) 19:52:54 ID:dKGNGThq
>>985
興味深い機種だなぁ。
使用しているファンとケースを教えてもらえないだろうか?
あと、アイドル時と419万桁をやっている最中のCPU最高温度が知りたいです。
991Socket774:2005/08/02(火) 20:08:58 ID:7v1a0afm
【   .CPU.  】 Athlon64 4000+ 定格
【   Mem   】 A-DATA PC3200 512MB*2
【  M/B  】 EP-9NPA+SLI
【  VGA   】 ASUS EN6600GT 定格
【  HDD   】 WD360GD
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 35秒

定格でこんなもん。OCは一切やってない。
992985:2005/08/02(火) 21:00:23 ID:DyboUrfC
>>990
ケースはcubit3。ファンはNB UltaraSilentFan S2を電圧下げたり、他に温度可変ファンとか、
結構スペース厳しいんでXin RDL8015とかを試してるとこ。組んだばっかなんでまだ決まってないす。

オンボドセンサは明らかにおかしい数字なんでオフセットがどれくらいなのか実測するまでまだなんとも。
一応晒すとアイドルでシステム52度、CPU42度。シバキでCPU56度てとこ。実際は触れないくらい熱いよ。。
993Socket774:2005/08/02(火) 21:03:56 ID:2tqHgBDJ
次スレまだぁ?
994Socket774:2005/08/02(火) 21:14:03 ID:dKGNGThq
>>992
詳細、ありがとう。
mini-itxでもCPUの温度なんかはうちの745 + ATXとほとんど同じです。
ケースが小さいのでシステム温度は厳しいですね。
Micro-ATX(前後12cmファン1000rpm)だと30度台です。
995Socket774:2005/08/02(火) 23:55:37 ID:ADbaHI9A
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+(Venice)@1836MHz
【   Mem   】 Corsair PC3200 512MBx2 定格(3-3-3-8)
【  M/B  】 ABIT AN8-Ultra
【  VGA   】 バルク品のX300SE 詳細不明
【  HDD   】 海門ST3120026AS
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 46秒
【 419万桁 】 3分49秒

ツールで見たらなぜかExtClkが204MHzになってた
996Socket774:2005/08/03(水) 00:29:44 ID:Yj1zXEOz
【   .CPU.  】Athron64 FX-57 定格
【   Mem   】KINGSTON HYPER X PC3500 512MBx2(2-2-2-6,400Mz)
【  M/B  】 ASUS A8N-SLI
【  VGA   】 7800GTX *2
【  HDD  】 Maxtor 7Y250M0x2 (RAID 0)
【   OS    】 WindowsXP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】 30秒

メモリとHDDが2年前に買った物。
997Socket774:2005/08/03(水) 00:37:37 ID:B6KkJCHz
北森2.4C 2万いくら
旋風2600 7999
998996:2005/08/03(水) 00:54:51 ID:Yj1zXEOz
追加、
【 419万桁 】 2分35秒
でした。
999Socket774:2005/08/03(水) 01:01:44 ID:spC1lUkS
スーパーπのこのスレの結果です。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/69376.lzh

前スレで作ったプログラムで処理したので、あまり精度良くありません。
もう修正するのメンドクセ。
1000Socket774:2005/08/03(水) 01:09:06 ID:aiJnW6XM
               ,、-───- 、
             ィ´ 、ヽ、ミ、l i, ヾ彡ヽ
            /`ヾ ヽミ、l i,〃,、ィイ彡ヽ
           /、`ヽ,゙いヽノ.)ィイ,、ィイ彡!
           lj三二jY´ `"""´  `ヾ、彡!
  )'ーーノ(     | ゞ三! ,rー-、   ,ィ´ , l  |ー‐''"l
 / 引  |    | ゞN  ,ィ@ン''´ ,ィ@ン''´ !| l  引 ヽ >>1000
 l   ・  i´     |イV'    '´ ノ 、 ``   ! l  ・  /
 |  越  l  トー-トヽi    ,(..) ヽ  ,! |  越 |
 |  ・   |/     | l |ヽ   ,rェェェイ `, ,!ヽ l  ・ |
 |  し   |       | l \   ヽェェェj  !/ | | l  し  |
 |   !!  |     / | | | ヽ、 _ _ ,イ´ || ,| |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/