スーパーπ「2個同時焼き」 Part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
521Socket774:2005/07/18(月) 23:53:19 ID:P9gAH9FE
>>520 オプテロンいいよオプテロン
522T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/07/19(火) 01:13:39 ID:IgvflW5W
・・・スルー出来なかったよ・・・orz

【   .CPU.  】Athlon64 3200+(Winchester)/Athlon64X2 4200+
【   Mem   】DDR-400 512MByte*2(3-3-3-8)
【  M/B  】ASUS A8N SLI-Deluxe(Rev1.02)
【  VGA   】GIGABYTE RADEON X300
【  HDD   】Seagate ST380817AS
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2

πのスコアはもう色々出てるから、消費電力計測やってみました。
(計測はThermalRock PC PowerView使用。電源Output側の消費電力。CnQ-ONです。)

Athlon64 3200+
Idle:52W
PI*2:83W
UD+SETI:89W

Athlon64X2 4200+
Idle:49W
PI*2:94W
UD+SETI:101W

Athlon64X2は、この様子だとAthlon64 3200+のTDP分すら消費してない気がする・・・
おまけにIdleのみとはいえ、コア増えてるのに消費電力減ってるし。

なんかおかしいんじゃないかと思って結構、色々な組み合わせを試したんだけどCnQ-ON
だと必ず2〜3W下がる・・・CnQ-OFFだと逆に2〜3W上がるけど。
(クロックが200MHz高いから当然といえば当然なんだけど。)

・・・ヤバイわこれ。
SingleCore Opteron Dualはほとんど用済みかもしれん・・・orz
523Socket774:2005/07/19(火) 04:52:05 ID:ZkAUZXNR
まさしく完全無欠・・・いや値段が高いって言う欠点があったか
524Socket774:2005/07/19(火) 10:44:39 ID:yWLKUsio
>>523

Opの値段考えると、マザー代含めて破格の安さだと思うが。
525Socket774:2005/07/19(火) 22:48:14 ID:Kt/f1/kP
>>522
・・・DualCore Opteron Dual



なんてね。
526Socket774:2005/07/19(火) 23:47:12 ID:Gpm9GykY
>>525
Superπ「4個同時焼き」が出来るな。
現在4個対応は、
・PentiumXE
・DualCoreOpteron Dual
だけか?
527Socket774:2005/07/19(火) 23:53:14 ID:kD0dVlbA
>>526
Dual Xeon
528520:2005/07/20(水) 21:55:00 ID:cKmiGP0d
どうやら一緒に買ってきたCORSAIRのメモリがタコだったようだ。
1G以下のFSBで動かないので返品しようか。
【   .CPU.  】Pentium D 830@3444MHz
【   Mem   】DDR2-533 1GB
【  M/B  】GIGABYTE GA-8I955X Royal
【  VGA   】RADEONX800XL
【  HDD   】 Deskstar 7K80*3(ICH7R-RAID-0)
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 1M 】41.6s
【 2M 】1m32.9s

この周波数なら納得いくよ。でも1.55Vに昇圧してコア温度
が60℃になるので、久々に空冷ペルチェシステムでも作ろうか
と考えている。

>>526
やってみた。
【   .CPU.  】Pentium D 830@3444MHz
【   Mem   】DDR2-533 1GB
【  M/B  】GIGABYTE GA-8I955X Royal
【  VGA   】RADEONX800XL
【  HDD   】 Deskstar 7K80*3(ICH7R-RAID-0)
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 1M 】1m23s

529Socket774:2005/07/21(木) 16:18:45 ID:KCK+gUkN
スコアは二つなら二つ、四つなら四つと判る様に書いて欲しい。
読む方も書く方も主旨を理解出来てない奴も居るので。
てか>1のテンプレがお粗末なのが悪いんだけど。
530Socket774:2005/07/21(木) 16:31:22 ID:U5RtJHMg
今となってはすでにCPUの物理的限界が近いらしい
マルチコアによる本当のマルチタスクを目指すって方向にいくみたいだね
だからといって人間が同時に進行を管理できる作業は2つくらいじゃないかな
個人ではせいぜいエンコしながら他の重い処理もさせるとか程度

ならばこのスレは大正解な予感がする
あえてマルチコア非対応ベンチx2なところがいい
531Socket774:2005/07/21(木) 16:40:19 ID:U5RtJHMg
単純に片方のCPUがフリーズしているのを
もう片方のCPUでシャットダウンできるのは大きい

また実行中のスレッドをもう片方のスレッドで監視できるから
エラーが許されない現場でも対応できそうだね
532Socket774:2005/07/21(木) 17:00:17 ID:iz4LGqRW
530 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/21(木) 16:31:22 ID:U5RtJHMg
今となってはすでにCPUの物理的限界が近いらしい
マルチコアによる本当のマルチタスクを目指すって方向にいくみたいだね
だからといって人間が同時に進行を管理できる作業は2つくらいじゃないかな
個人ではせいぜいエンコしながら他の重い処理もさせるとか程度

ならばこのスレは大正解な予感がする
あえてマルチコア非対応ベンチx2なところがいい


531 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/21(木) 16:40:19 ID:U5RtJHMg
単純に片方のCPUがフリーズしているのを
もう片方のCPUでシャットダウンできるのは大きい

また実行中のスレッドをもう片方のスレッドで監視できるから
エラーが許されない現場でも対応できそうだね


笑わしてくれるねえ
533520:2005/07/21(木) 22:02:10 ID:m7/2gC1i
メモリ設定をゆるくしたらさらに伸びた。

【   .CPU.  】Pentium D 830@3850MHz
【   Mem   】DDR2-533 1GB
【  M/B  】GIGABYTE GA-8I955X Royal
【  VGA   】RADEONX800XL
【  HDD   】 Deskstar 7K80*3(ICH7R-RAID-0)
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 1M 】35.6s
【 2M 】1m20.6s

こんなに動作マージンの大きいCPUはP54C-SK086
以来じゃないだろうか。高負荷時は60℃。
久々に空冷ペルチェシステムでも作ろうかと思っている。
オーバークロッカーにはやりがいのあるCPUだ。
534533:2005/07/21(木) 23:12:22 ID:m7/2gC1i
周波数の計算間違えた正しくは4125MHzでした。驚きです。
まだ伸びる可能性があります。
535Socket774:2005/07/21(木) 23:19:09 ID:/OLMVE8X
>>534
今クーラー何使ってるわけ?
536Socket774:2005/07/21(木) 23:24:47 ID:m7/2gC1i
私の830はVcoreを1.55V(HWモニタでは1.45V)で4125MHzまでいきました。
マザーはGIGABYTE GA-8I955X Royal。FSBは955Xの定格超えてます。
負荷時60℃くらいです。
537Socket774:2005/07/21(木) 23:28:08 ID:m7/2gC1i
536は別の板にageるつもりでした。スマソ。

>>535
もう寝る時間なので明日写真をうpします。
538Socket774:2005/07/22(金) 00:24:46 ID:T3joWx0v
ペルチェより、水冷多段の方が楽そう。
ペルチェ自体の熱を空冷で逃がすのが大変だし。
どこまで上げられるか頑張って欲しいな。

Athlon64 X2 4200+辺りででもやってみて欲しいとか思ったのは内緒で。
539Socket774:2005/07/22(金) 18:15:54 ID:lzxL9rh6
>>533
戯画の955Royalは良い板なのね。
小遣い少ないけど、漏れも欲しいなぁ・・・

>>538
発熱処理考えたら、X2 4200+ の方が有利な気がするもんね。

X2 3800+ 早く出ないかな。
あと、Winchester/Venice系ベースのX2も、禿げしく規模ヌ。
540Socket774:2005/07/26(火) 19:14:05 ID:NXnKJ/n7
【   .CPU.  】Xeon Prestonia 2.80GHz @ 3.2GHz *2
【   Mem   】DDR333 512MB *2
【  M/B  】ASUS PC-DL
【  VGA   】ELSA GLADIAC FX 935XT
【   OS    】WindowsXP Pro SP1
▼スコア
【 1M 】56.766s/56.687s
【 2M 】2m22.125s/2m23.765s
541Socket774:2005/07/27(水) 21:30:31 ID:MbvGJ4zr
【   .CPU.  】Athlon64 X2 4200+@2.75Ghz
【   Mem   】OCZ EL DDR PC4000 Gold VX 512MB *2 1.5-2-2-5
【  M/B  】DFI LANPARTY NF4 Ultra-D
【   OS    】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 1M 】31s
【 1M 】32s/32s
【 2M 】1m14s/1m15s
542Socket774:2005/07/28(木) 06:31:00 ID:dRRF/Fdk
x2で組んでからずっと後悔しまくってたけど
このスレにたどり着いてからは満足感に浸ることができた。

>>1よ、ありがとう。
543Socket774:2005/07/28(木) 12:40:20 ID:6EcueNDd
>>542
すげぇ皮肉だな
544Socket774:2005/07/28(木) 13:05:13 ID:L6AfCKUZ
>>502
いつ発売されんだよwwwwwwww
545Socket774:2005/07/28(木) 14:26:14 ID:PyQxJ/ph
久々に来てみたら別次元の世界。
すげーな。X2か。P4ユーザだけど次はAMDか……
546Socket774:2005/08/02(火) 10:06:57 ID:QyOwP+aP
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4600+
【   Mem   】 PC3200 1024*4
【  M/B  】 A8V-Dx
【   OS    】 XP SP2pro
▼スコア
【 1M 】 40s/40s

>541
すげーな
547Socket774:2005/08/05(金) 13:06:35 ID:gcNio0Xp
X2すげー。
548Socket774:2005/08/05(金) 21:13:15 ID:y5NksAK2
【   .CPU.  】 x2 4400+(定格)
【   Mem   】Hynix 1G*2
【  M/B  】 Tyan TomcatK8E(S2865/Bios2.01)
【  VGA   】 ELSA 6600GT
【  HDD   】 海門80G SATA
【   OS    】 XPproSP2
▼スコア
【 1M 】 0m39.281s/0m39.219s
【 2M 】 1m30.219s/1m31.125s

定格でこれなら十分かOCは興味ねーし
(゚Д゚)ジャポ(・∀・)ニカ!
549548:2005/08/05(金) 21:24:25 ID:y5NksAK2
550Socket774:2005/08/11(木) 18:47:15 ID:x/xopjMz
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4800+ 280*10 2.8G
【   Mem   】 TWINX1024-3200XL 同期設定 2.5-4-4-7
【  M/B  】 DFI LANPARTY UT nF4 Ultra-D
【  VGA   】 GV-NX78X256V-B
【  HDD   】 HDT722525DLA380*4 RAID0
【   OS    】 XP Pro SP1
▼スコア
【 1M 】 31s/31s 何か遅い…orz
551Socket774:2005/08/11(木) 23:21:08 ID:07tA1gVw
>>550
31sで遅いって・・・
552Socket774:2005/08/12(金) 11:23:04 ID:6/ZD+pyQ
>>550
TCCDではがんばってるほう
30秒切るには、
メモリクロックをあげるとか
Winbond系にするとか
553Socket774:2005/08/12(金) 18:16:56 ID:ITyFxXiS
4つ同時に妬いて見ます田。

【   .CPU.  】 Opteron 870 *2 (2.0GHz)
【   Mem   】 RegEcc DDR3200 1GB *2 (3-3-3-8 ?)
【  M/B  】 Tyan ThunderK8W (S2885)
【  VGA   】 Radeon 9800 Pro
【  HDD   】 HDT728080PLA380 *2 (NoRaid)
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 1M 】 47s /47s /48s /48s

ちなみに一個だと、44sだった。

>>550
しかし、4800+ ははえぇなぁ。
それで4個焼いたらどうなる?
ひまだったらよろしこ。

554Socket774:2005/08/13(土) 20:37:58 ID:BXLiU273
X2 3800+だけど、面白そうだからやってみた

【   .CPU.  】 Athlon64 X2 3800+定格2.0GHz
【   Mem   】 Hynix 1G*2 DDR3200 2T 3-3-3-8
【  M/B  】 MSI K8N Neo4-FI
【  VGA   】 RADEN X700pro
【  HDD   】 幕の160G
【   OS    】 XP HOME SP2
▼スコア
【 1M 】 1m35s/1m37s/1m38s/1m39s

予想はしてたけど・・・なんつーか・・・orz
ちなみに常駐切ってない
とりあえずメモリとCPU詰めてけば多少はタイム上がりそう
555554:2005/08/13(土) 21:02:01 ID:BXLiU273
ちょっとOCしてメモリを1T、CPU処理喰う常駐切った。
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 [email protected]
【   Mem   】 Hynix 1G*2 DDR3200 1T 3-3-3-8
【  M/B  】 MSI K8N Neo4-FI
【  VGA   】 RADEN X700pro
【  HDD   】 幕の160G
【   OS    】 XP HOME SP2
▼スコア
【 1M 】 1m21s/1m21s/1m22s/1m22s

あ、今気づいたけど俺は日本語版でやった
556Socket774:2005/08/13(土) 22:11:47 ID:MAw5nTJD
>>555
XP HOMEってデュアルCPUには対応していなかったと思ったけど
私の記憶違いかしら?
557Socket774:2005/08/13(土) 22:30:01 ID:BXLiU273
>>556
ttp://aploda.org/dat3/upload45006.jpg

×デュアルCPU
○デュアルコアCPU

ソケット単位だよ。



558Socket774:2005/08/13(土) 23:41:06 ID:lR8UujpX
>554
2つでは?
45秒ぐらいかな
559Socket774:2005/08/15(月) 00:37:51 ID:kgt+hS97
なぁ?デュアルコアで3個同時に焼いたらどうなるんだ?
やっぱ2個遅くて1個は速いのか?
まぁ漏れも4400+買ったから試してみるけどさ、まだOS入れてねぇんだ。またな。
560555:2005/08/15(月) 03:47:15 ID:HF3zEN0b
>>558
定格で?確かそんくらい。定格に戻すの('A`)マンドクサいのでスマソ

>>559
今やってみたら面白いことに。セッティングは>>555と同じで

42s/1m02s/1m02s
CPUは3つ全ての104万桁が終わるまでずっと100%
1つ目のπ開始クリックで1つのコアを独占して、2つ目の開始クリックで2つ目のコアを独占
3つ目の開始クリック押したら2つ目のコアに割り込んだ様子。
結果1つ目はコア独占したまま42sで終了。
終了した途端に2つ目と3つ目のπ焼きがそれぞれのコアに分かれた様子。
561Socket774:2005/08/15(月) 17:53:28 ID:p3KTtzhF
PenXEなら3個でも普通に焼けそうだけど。
562Socket774:2005/08/15(月) 20:06:51 ID:kbqYcn/l
XEだとコア0のCPUを00、01、コア1のCPUを10、11として
最初に00,01,10に割り振った後10が最初に終っても
00、01の同一コアで実行しつづけコア1に振り替えてくれないんじゃないか?
563 ◆TfQ2Y4QCss :2005/08/15(月) 22:56:54 ID:Ba+eJKJD
>>561-562
実はそこらがマルチタスクの難しいところなんだよ。
時分割処理を円滑に行なうことの難しさって言えば良いのかな?
パフォーマンス性能だけを考慮するのならX2のように、CPUの割り当てを固定化するほうが良いのだが、
それだと先に終了するタスクと最後まで残ってしまうタスクに分かれてしまう。
割り当てを動的とし、可能な限り切り替えると全てのタスクの終了時間は粗同じになるのだが、その分オーバーヘッドも多くなるから
パフォーマンス的には悪化する。
OSが複雑化し、それらを動的にコントロールしたりコントロールする為のインターフェースやツールが基幹システムで必須だったりするのは
資源の有効利用を実際の稼動状況に合わせて行なう為だったりする。
Windowsだとその周りが貧弱なのだが、これから先メインフレームでの稼動実績が増えてくると改良されるだろうね。
564Socket774:2005/08/15(月) 23:37:07 ID:KUspOSn9
HTなんて死に筋技術のためにどれだけ開発リソースが割かれるのか大変疑問。
565Socket774:2005/08/16(火) 00:16:59 ID:tRqtH1iI

星持ちが糞コテで何か言ってますねw
566Socket774:2005/08/26(金) 14:09:02 ID:JF5rvSHz
目玉CPUはどこがいい
567Socket774:2005/09/03(土) 16:39:09 ID:WIISu/4X
目玉焼き作るならPenDがいいんじゃね?
568Socket774:2005/09/05(月) 17:05:19 ID:HLMxkZZd
どっかでCeleronでお湯沸かしてるの見たことあるな。

どこだっけ?
569Socket774:2005/09/05(月) 17:37:18 ID:HLMxkZZd
http://www.phys.ncku.edu.tw/~htsu/humor/fry_egg.html
こんなの見つけた。
目玉焼きね。
570Socket774
さすが雷鳥。
プレス子だったら天ぷら揚げれるんじゃね?