《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 17W目 《Ψ》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
冷却性能、静音性能に優れる12cm以上ファン搭載電源について語りましょう。

【 お約束 】
・荒らしや煽りは放置でお願いします。
・動作報告、不具合報告はパソコンの構成を詳しく書いて下さい。

前スレ
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 16W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099302079/l50
詳細は>>2-10ぐらい
2ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :05/03/05 08:39:09 ID:568uBK7t
【 過去スレ 】
ΩΩ おすすめ電源は ジヅオウ ΩΩ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10347/1034775910.html
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1036/10364/1036423432.html
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 2ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039305415/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 3ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043736056/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 5ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055748630/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 6ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058708907/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 7ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060949998/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 8ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160638/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 8ワット目《 Ψ 》(実際は9ワット目)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160774/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 10ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069430481/
《 Ψ 》 12cm超FAN電源総合スレ 11ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073730622/
3Socket774:05/03/05 08:46:20 ID:3hzVVjNU
2なら柏原芳恵とセックスできる。
4Socket774:05/03/05 08:48:04 ID:568uBK7t
《Ψ》 12cm超FAN電源総合スレ 12ワット目 《Ψ》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075786852/
《Ψ》 12cm超FAN電源総合スレ 13ワット目 《Ψ》
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078696278/l50
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 14W目 《Ψ》
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084457211/l50
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 15W目 《Ψ》
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090673167/l50
html化前の過去ログは
補完サイト http://silentking.hp.infoseek.co.jp/ で見られます

【 12cmファン電源メーカーリンク 】
エバーグリーン
http://www.everg.co.jp/
Huntkey(静王のOEM元)
http://www.huntkey.com/English/index.htm
AOpen
http://www.aopen.co.jp/products/power/default.htm
オウルテック(Seasonic)
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic.html
オウルテック(Delta)
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/power/DELTA/delta.html

5Socket774:05/03/05 09:04:59 ID:aXnCFRaC
>1
乙です〜
6Socket774:05/03/05 09:14:04 ID:568uBK7t
7Socket774:05/03/05 09:17:57 ID:568uBK7t
【 参考リンク 】
てらさんのごみ箱 [おまたせ電源ネタに静王などの腑分けレビューあり]
ttp://terasan.okiraku-pc.net/index.html
電源ユニット・ケースの知識と実践 [消費電力の計算、PFC電源について etc.]
http://takaman.jp/case.html
長尾製作所 [12cmファンの比較]
http://www.nagao-ss.co.jp/fanlab120mmdate.htm
12cmファン電源スレ補完サイト[ テンプレ・腑分け写真・過去ログ ]
http://silentking.hp.infoseek.co.jp/

【 FAQ 】
Q.ケースに取り付けたとき12cmファンはどちらを向くのが正しいの?
A.標準的なケースではファンが下を向くのが正しい取付方。
  ただし古い☆野のケース(MT-PRO1100初期型など)や一部の古いケースでは上向きになる場合も。

Q.電源から「キーン」という音がして困っています。
A.M/B、HDDの組み合わせや電源の個体差によって起こる場合がある。
  とくに薔薇4との組み合わせは静王、ミツバチともに鬼門。
  高周波音が出たらとりあえず以下の対策を。それでもダメなら窓から投げ捨てろ。

   1.HDDやCD-ROMドライブに挿す電源コネクタの組み合わせを変えてみる。

   2.コンデンサ付きのケーブルを使う。
     http://www.mco.co.jp/lineup/dosvparts/smcable.html (D-555F)
     12V-GND、5V-GND間に25V470〜1000μF程度の電解コンデンサを取り付けることで自作可。

   3.給電ケーブルをすべてよじる。
     ttp://www.hifi-pc.com/power.htm
     ピンプラグの外し方
     http://www.startshop.co.jp/silentpc/cable02.html
 
   4.電源ケーブルにフェライトコアを付ける。
     http://www.nipron.co.jp/support/all/all6.html
     これで効果があったという報告は無いが。。。
 
  ※12cmファン電源はその構造上PC内部の音が外に漏れやすいので、
    HDDやCPUファンの音と聞き違えていないかよく確認すること。HDDならスマドラに入れると吉。
8ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :05/03/05 09:19:11 ID:568uBK7t
静王やミツバチ様って何のこと?
A.・静王  …… Silent Kingのこと。12cmファン電源の歴史はここから始まる。 
  ・旧静王 …… または旧王、旧クワ。PFC回路を搭載しない静王。 [対] 新静王
  ・オオクワ様…… 静王のこと。総合電源スレ10の>>414の発言が起源。
  ・尻クワ様…… S-ATA対応で12Vが強化された静王。筐体がガンメタリックカラー。
  ・ミツバチ様 … AOpen製12cmファン搭載電源のこと。排気口の形状(六角形)に由来。
  ・ウミガメ様 … Seasonicから発売された12cmファン電源。排気口が6角形(甲羅)+海(Sea)に由来。
  ・モノリス様 … Future Power発売の12cm電源のこと。黒い筐体に由来。
  ・鍋王 … または鍋。パソコン工房独占販売のWATANABE DENGEN電源。
  ・雪印 …… Silverstone製12cm電源のこと。ロゴに由来。
  ・凵@……… Delta製12cmファン電源のこと。
  ・蝶花 ……  SuperFlower製14cmファン電源のこと。
  ・七隊 ……  または七盟。Seventeamのこと。

Q.静王は12Vが弱いからPentium4に向かないってホント?
A.400WモデルでもMAX15A、特に旧静王の300/350WではMAX12Aと明らかに弱い。
  Pentium4はコア電圧を12Vから生成するため、
  12Vを多く消費するパーツであるHDDや光学ドライブを何台も積んだPCには向かない。
  ※ 目安としてHDDは電源投入直後に2A前後、光学ドライブも使用時には2A前後必要。
    またPentium4は2.8GHzのもので最大7A強消費する。

  ※ 新発売の静王2などは12Vが強化されている。

Q.うちのパソコンはこの電源で容量足りますか?
A.消費電力を計算して電源のスペック表と見比べよ。ギリギリならやめておくのが吉。
  判断できなければパソコンの構成を詳しく書いて質問すること。
9ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :05/03/05 09:20:01 ID:568uBK7t
ケースの外から空気を吸っている気がするんですが。
A.んなことはない。ティッシュを排気口にくっつけて確認しる。

Q.12cmファンなのに思ったより排気が弱い気がする。
A.排気口の面積が広くファンが奥に位置する12cm電源では、風量のわりに排気が弱く感じられる。
  また、ケースファン(排気)が強いと静圧の弱い低速12cmファンはそれに負ける場合がある。

Q.スリーブベリングファン、YateLoon D12SM-12って壊れやすいの?
  この12cmファンは軸受けのオイルがにじみ出るなど、耐久性に不安があることが
  (有)長尾製作所の調べで確認されている。
  なおスリーブベアリングファンを軸垂直で使用することに不安を感じる人もいるが、
  これも同社がファンメーカー各社に確認した結果、全く問題ないとのこと。

Q.なんで12cmにこだわるの? 静音電源ならファンレスやAGXでいいじゃん。
A.静音性と同時に冷却(排気)を両立できるのが12cmファン電源の魅力。
10Socket774:05/03/05 09:34:11 ID:568uBK7t
【 主な12cmファン電源のまとめ 】
■静王2   LW-6300H-2、LW-6350H-2、LW-6400H-2、HK350-13BP-2、HK400-13BP-2
  ・12cmファン電源の祖であるサイレントキングこと静王の新シリーズ。
  PFC非搭載のLW-***-2(静王2)、PFC搭載のHK-***-2(新静王2)がある。
  これまでの静王との違いは、 12V強化、ケーブル長の延長、主電源スイッチの搭載。
  ・従来同様、静音性よりは冷却性(風量)に軸足を置きコストパフォーマンスで勝負。
   ファン速度は温度で可変する。
  ・コンデンサ容量は「最悪」。350Wで200V 470μF(HECまたはニチコン)、400Wでも680μF(松下)。
  ・搭載ファンはRuilian Science製スリーブベアリングファン RDL1225S。

■ミツバチ様 AOpen FSP350-60PN/12cm (350W)
  ・通常の静音性はまずまず。ただし高温時にはややうるさい。
  ・ファンは静王等と違いボールベアリングファン(D12BM-12)を搭載し耐久性で有利か。
  ・コンデンサ容量は200V 820μF 85℃であり、350W電源としては理想的な容量。
  ・内部はスカスカ。空きパターンが目立つのに立基板や空中基板がある不自然な設計。
  ・黒蜜蜂こと400Wモデル(AO400-12APN)はうるさく不評。

■ウミガメ様 Seasonic SS-300FB、SS-350FB、SS-400FB
  ・静音性は高い方だが、高負荷環境ではややうるさくなる。
  ・ActivePFCを搭載。
  ・何はともあれSeasonicブランド。
  ・風量はかなり少ない。
  ・搭載ファンは耐久性に不安のあるYateLoon D12SM-12。
   (初期の300Wモデルでは異なる)

■鍋王 WATANABE DENGEN WPS-400PS、WPS-350PS、WPS-500PS
  ・手動ファンコン(Low、High、Auto)を搭載。
  ・LowまたはAutoに設定すれば静音性は12cm電源の中ではトップクラス。
   ただし高温・高負荷でもほとんど回転が上がらないAuto設定には疑問。
  ・Low、Autoでの風量はかなり少ない。High設定では静音性を犠牲に風量を得られる。
  ・基準内ではあるが電圧がややふらつく。
  ・コンデンサは350WモデルでTEAPO 200V 670μF、400Wで820μF。
  ・500Wモデルでも7980円。
  ・ファンはMITACHI製。
11Socket774:05/03/05 09:34:44 ID:568uBK7t
■Delta製 12cmファン電源 GPS-300BB-100A (300W)、GPS-350BB-100A (350W)
 ・何はともあれDeltaブランド。
 ・ファン固定速で静音性もまずまず良好。
 ・搭載ファンはYateLoon製スリーブだが、D12SM-12ではなくD12SH-12。
 ・コンデンサはcapxon 200v 680uF(350W) 。
 ・中の造りは雑。スカスカ、ボンドたれまくり、パーツの空中配置。

■蝶花 14cmファン搭載 Superflower SF-400TS、SF-450TS
  ・手動ファンコン(Low、High、Auto)を搭載。
   なおLowやHigh設定でも温度可変。Lowでも熱くなれば最大回転まで上がる。
  ・静音性は今ひとつ。風量重視型。
  ・シャットダウン後に約5分間ファンを低速回転させケース内の熱を排気する。
  ・ファンはGLOBE製ボールベアリングファン B1402512M。
  ・コンデンサは450WモデルでFuhjyyu 200V 1200μF。450W電源としては理想的な容量。
  ・コネクタが金メッキ。

■Seventeam製 12cmファン電源 ST-350WAP、ST-400WAP
  ・何はともあれSeventeamブランド。静音性もまずまず良好。
  ・ActivePFCを搭載。
  ・搭載ファンはGLOBE製ボールベアリングファン B1202512L。
  ・ファンは温度可変だが負荷による回転数の上昇は少なく、おおむね1200rpmで安定
  ・初期ロットはGLOBE製スリーブファン。Zawardでボールベアリングファンに無償交換 ttp://zaward.co.jp/info_index.html
12Socket774:05/03/05 09:35:11 ID:568uBK7t
■玄人志向 KRPW-300/12CM 350/12CM 400/12CM 460/12CM
  ・マクロン製で、玄人志向のわりにはそこそこまともっぽい。
  ・300W〜400Wの3タイプは+12Vが弱く、Pentium4ほか+12Vを必要とする環境には不向きか。
  ・460Wは一転+12V強化に振ったタイプ。汎用性ありそう。

■音無ιぃ 14cmファン搭載 OEC-350W14 OEC-400W14 OEC-450W14
  ・手動 4段階 FAN Speed 調節機能(Low、Mid、High、Auto)を搭載。
   Low、Mid は超花,尻クワより静か、Highは超花並との報告あり。
   なおLowは電源が熱を持つとの報告あり。Lowで夏は厳しいかも?
   ファンはGLOBE製ボールベアリングファンと思われ。
   14cmファンの軸音が気になるとの報告あり。

■So-Jet JP-520P JP-420P
  ・TOPOWER製。JP-420Pは12cmファン*1、JP-520Pは12cmファン*1+8cmファン*1
  ・奥行きが17.5cmと長く、小さなケースには向かない。
  ・JP-420Pは後面にスリットがあり、熱がこもる。
  ・わりと静か。ただし、FANはMITACHI製で信頼性は疑問。 (MITACHI製はJP-420Pのみの模様)
13Socket774:05/03/05 09:35:58 ID:568uBK7t
                       +3.3V     +5V    +12V

AOPEN     FSP350-60PN   21.2/28A   30/25.5A   16A
Seasonic    SS-350FB         28A     30A    19A
Delta      GPS-350BB-100A    28A     30A    18A
Seventeam   ST-350WAP       20A     35A    18A
NEXTWAVE   LW-6400H        26A     35A    15A
NEXTWAVE   LW-6400H-B2     26A     35A    20A
WATANABE   WPS-400PS      30A     40A    18A
SilverStone   SST-ST40F       28A     32A    18A
Enhance     SPW-E400G.      28A     30A    18A
SuperFlower  SF-400TS        30A     38A    25A
Seventeam   ST-400WAP      20A     35A    22A
So-Jet     JP-520P         28A     52A    28A
OEC       EC-450W14      30A     45A     30A
14Socket774:05/03/05 09:36:24 ID:568uBK7t
15Socket774:05/03/05 09:42:08 ID:568uBK7t
KEIAN 静かシリーズ
http://www.keian.co.jp/new_pro/kwin400480ps/kwin400480ps.html

テンプレ修正、追加案が書込みにある場合はテンプレの文字を入れておいてくださいm( __ __ )m
明示のあったものは修正しました。
16Socket774:05/03/05 10:02:22 ID:KGi4oPHG
乙カレー
17Socket774:05/03/05 10:54:35 ID:r4OP1NsV
17なら>>3が榊原郁恵とセックスできる
18Socket774:05/03/05 14:44:29 ID:ZzZvDKoJ
>>1


前スレ1000から危ない物を感じるのは気のせいだと思う。
19Socket774:05/03/05 17:23:29 ID:GzE61RdQ
>>13

Enhance SPW-E400Gの+5Vは30Aではなく32Aでは?
20Socket774:05/03/05 18:22:50 ID:HD5qAsED
だからEAGLEが抜けてるとあれほど
21Socket774:05/03/05 20:32:59 ID:568uBK7t
>>20
追加
EAGLE 400W w/12cmファン (EAGLE=SKyhawk≒DEER=L&C Technology)
公式ページは見つからず、、、

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041002/ni_i_pw.html#eagle
3480円〜4000円で販売中
22Socket774:05/03/05 22:01:24 ID:b/F1tLPF
正しくはこうだろ (L&C Technology=DEER=EAGLE≒SKyhawk)

あーそうそう、何処かのShopにPOPで貼ってあったのだが、
↓を間違えて挿すと電源あぼーんするらしいな(w
ttp://www.skyhawk.jp/products/pciexpress.html
23Socket774:05/03/05 22:08:35 ID:/uAe1Pdl
>>22
電源側の問題だから電源あぼーんと書いてあるだけで、実際はM/Bなどのハード類も道連れ。
しかも電源以外の交換保証は効かないしな。
24Socket774:05/03/05 22:11:45 ID:E6PQPEDG
デルタの450W Gps-450aa-100a(ActivePFC付き)
GPS-300BB-100A(300W)GPS-350BB-100A(350W)とはちと素性が違うっぽいので
レビューっぽいやつの抜き出ししてみた
誰か綺麗にまとめておくれ

内部
上下方式フォワードコンバータ。多石式という人もいる。
しかもInfineon CoolMOS。
リセット用ダイオードが、Philipsのソフトリカバリ超高速FRD。
ああ、すばらし。
Zippyとかわりませんね。
しかし、いつからこんなサーバー用電源の回路を
デスクトップ電源にも使うようになったんでしょうかね?
最新のデスクトップ電源は、立派ですね。

音1
騒音に関しては人それぞれ感じ方が違いますから何とも言い難いですが
それほどうるさくはない部類だと思います。
ただ、電源ファンが「外れ」だったのか、ときどきカタカタカタカタという小さな音が
聞こえることがあります・・・

音2
温度可変のファン
最高速(と思う速度)になるとそこそこの音が鳴る
温度は上がれば回転数(排気)も上がるだろうからそんなに熱くならないかも
25Socket774:05/03/05 23:29:13 ID:T2+5WjXq
動物電源って何?
26Socket774:05/03/06 01:07:34 ID:aUSYU4gm
ケース付属の電源のことだと何度も
27Socket774:05/03/06 02:43:20 ID:t5L40MzA
玄人の新電源やっと登場しましたね。
コネクタが白になってるみたい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/ni_i_pw.html#k460
28Socket774:05/03/06 04:08:04 ID:izHzrIID
おおー!
えなりのEG-465VEII(FMA)がへたり気味だったんで
交換用にKRPW-460W/12CMに目をつけてたけど、在庫無くて困ってた

新電源、明日地元のソフマップかヨドで売ってるか見てこよう・・
29Socket774:05/03/06 11:01:22 ID:sLdMV0S+
地図町田でゲトー。ヨドはなかったな。
30Socket774:05/03/06 15:49:51 ID:wVUikg6w
玄人志向 KPRW-E460W/12CM、ソフマップにて購入

電源単体を買ったことは初めてなので参考になるか
どうか分かりませんが報告
CPUがCeleron1GなのでCPUファンを止めて電源のみから
順次、電源コネクタを繋げて対象を増やしました


騒音体感比較 うるさい >> 静か
KPRW-E460W/12CM >>> HDD Maxtor 4R080L0 >>CPU RDL8025B(定格12V)
ファンの軸音らしき音が気になります
31Socket774:05/03/07 08:09:41 ID:wiw3Fbto
デルタの450W Gps-450aa-100a(ActivePFC付き)搭載のPCケースCSI-2109IIが
岐阜OAで5980円だった。2台刈った。まだある。
32Socket774:05/03/07 10:14:43 ID:g8eMNwG9
でクロシコは着脱式ですか?
33Socket774:05/03/07 13:00:04 ID:+LlBXSSW
デルタの内部画像希望ーーー
34Socket774:05/03/07 14:11:07 ID:bL34kg4/
てらさんのゴミ箱移転しましたね。
ttp://terasan.info/
35Socket774:05/03/07 14:35:57 ID:FAAWMiui
でクロシコはどこのOEM??
36Socket774:05/03/07 15:30:43 ID:FLGEImVj
マクロンらしい
37Socket774:05/03/07 16:10:57 ID:EcZMeuz4
玄人の12cmFAN電源安いね
同出力の静王3より千円近く安かった
1年保証付き
38Socket774:05/03/07 16:27:05 ID:JdXeXvk3
SILVER STONEのSST-ST65ZFってどうなんでしょ?
ttp://www.mustardseed.co.jp/fc_news.html
2月発売とかって言ってたけど今では納期未定になってるし・・・
39Socket774:05/03/07 19:49:30 ID:0/6HTPDa
>>30
>ファンの軸音らしき音が気になります
それってどんな音?
まさかキーンって音じゃないよね?
4030:05/03/07 20:16:32 ID:pYceOP9d
>>32
内部ケーブルは直付けです。
オレンジのメッシュで覆われていてすっきりとしますが、
剥き出しのケーブルよりも、ちょっと曲げにくいです

>>39
>それってどんな音?
ちょっと低いジーって音です
12cmファン使ったこと無いので特有の音なのか判別不能
41Socket774:05/03/07 21:54:09 ID:GI5rAxa8
>>30
回転数はどれくらいかわかりますか?
42Socket774:05/03/07 22:28:25 ID:g8eMNwG9
>>40
レスありがとうございます。
43Socket774:05/03/07 22:30:45 ID:0/6HTPDa
>>40
俺が言ったのはこのテンプレ>>7みたいな意味。
あとは俺が過去に使った電源では、>>7とか違うんだけど電源のファンが低回転、
つまり電源に負荷が掛かってないときにキーンと音がしたのがあった。負荷掛かってる
時は回転数が上がってるみたいで音はでなかった。
そんなんがあったから聞いてみただけ。

>ちょっと低いジーって音
って事だから、普通にモーター音というか普通の現象なんでないかな。


4430:05/03/07 23:04:26 ID:pYceOP9d
追加情報、側面の型番は「MPT-460P」

>>41
ファンはPOWER LOGIC 製だと思われます
「LOGIC」のICの文字が内部ケーブルのため見えません
モデルナンバーも以下略
読みとれたのは
DC12V 0.20A Sleeve Bearing
45Socket774:05/03/07 23:23:13 ID:Ar8/ASiW
ついに我が家のWATANABE電源から異音がして、PCが不安定になってきた為、
電源を買い換えました。
サイズの新製品?プラグインパワー14cmFanモデル<SF-430K14>です。
誰がどう見ても蝶花のOEMだけど、もともと蝶花を買おうと思っていたので、これでOK。
騒音はサイレントモードでかなり静か、オートで多少気になる、ターボでまさにターボって感じです。
とりあえずオートで使用していきますが、鍋と比べて、風量があってイイですね。
46Socket774:05/03/08 16:16:05 ID:RW+IsXG3
DELTA GPS-450AA-100A 実売 \ 9,800(税込)
んで、上記剴d源が入ってると思われる
センチュリー CSI-2209II が実売 \12,980(税込)
版厚1oとかのケースが、\ 3,000 だと?!
アクチブPFC削られてんぢゃね? とか思た。

>>33
ハゲ同ーー。中見てェェェェェ!
47Socket774:05/03/08 20:59:06 ID:gQUvCXY9
クロシコの新型460W売ってるの見たことない・・・
ドコで買えばいいんだろ
48Socket774:05/03/08 22:03:15 ID:MwWhvPPf
SeventeamのST-400WAP初期ロット使っていますが、ボールベアリングファンに無償交換した方おられますか?
メーカーの説明の「また、ファンスピードがM SpeedタイプよりL Speedタイプと変更されております。」が気になります。
交換すると今より五月蝿くなりますか?ActivePFCがあるから変わらないのかな?わかる方教えてください。
49Socket774:05/03/08 22:23:07 ID:I/Pm6GUg
はじめまして。お力添えをお願いしたく書き込みます。
グラフィックボードを換装しましたところ、PSDなどのセーブ時にUSBバスパワー
駆動のHDDが電源サージで落ちるようになったんで、とりあえず騙し騙し使い
つつ来月当たりに電源購入を考えております。

●構成
アスロン1.4G/クーラーはリテール?/12Vコネクタ無しマザボ
PC133メモリ3枚(256*2/512*1)
HDD2台(20G/80G)
DVDドライブ、CD-RWドライブ
RADEON 9600XT 256MB
Prodegy7.1
USBカード
USBバスパワー駆動のHDD(40G、2.5inch)
intuos3(USB接続)

現在、400W電源を使っているのですが、電源電卓で概算したところ、総合電力は
300Wほどなのですが、どうも5V帯が30Aを超えるようで、手元の電源は30A表示
なので、これが原因ではないかと素人考えで見ておりますが……。
出来れば予算は1万以内ぐらいでお勧めのものは在りますでしょうか、よろしくお
願いします。
50Socket774:05/03/08 23:01:28 ID:i6sKiADD
>>クロシコの新型460W売ってるの見たことない・・・

こういう何々が売ってないって書き込みをよく見るけど何で通販で買わないんだろうか?
51Socket774:05/03/08 23:02:22 ID:HQGSiGT4
通販でも売ってるとこなくないか?
だいたい在庫切れだろ
52Socket774:05/03/08 23:10:48 ID:ZjicCd4x
ツクモも俺が注文したときは在庫ありだったのに今見たら無しになってるしな
53Socket774:05/03/09 00:31:09 ID:SF4OUgok
>>48
漏れも該当ロットかは確認してないけど対象製品使ってるから気になるな。
交換した人居たら是非。
54Socket774:05/03/09 02:30:57 ID:HfWri62q
abeeのASpowerやAntecのNeopowerは、ケーブルの脱着ができるけど、
ケーブル脱着可能でATXver2.0な電源ないですか?
55Socket774:05/03/09 10:05:56 ID:VlI2LKnT
>>48
>>53
あの通知出て直ぐ交換に出しましたが
正直「本当に交換したのか?」と思ったくらい
全然変わらないですよ
56Socket774:05/03/09 16:15:37 ID:gwhkAKAD
>>48>>53
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
ここ読むと、スリーブベアリングは耐久性も低いし、
電源の底で回ってる状態(軸垂直固定)は軸受けに悪いから、
できればなるべく早めに交換したほうが良いかも。
ボールベアリングは水平でも垂直でも問題ないらすい。
加えて、低速回転時の軸心の安定性はボールのほうが優秀。

なお、傾向としてはスリーブよりボールのほうがうるさい。
だけど、電源の底で(ケース内で)回ってるので、
ケースのふた閉めちゃえばほとんど聞こえない希ガス。
57Socket774:05/03/09 16:44:22 ID:LjpS9S2k
>>53
君の言っているそれ
58Socket774:05/03/09 19:04:00 ID:CDR5u623
電源に付ける12cmファンは水平だからスリーブはよくない。
中が垂れてくるとか、長尾にかいてあった。
あとCPUとかビデオカードの熱い部分にもスリーブは駄目らしいな。
面倒だから全部ボールベアリングにしたけど、軸音は我慢するしか。
59Socket774:05/03/09 20:59:32 ID:MSI6XZ/D
[゚Д゚] スコッ
60Socket774:05/03/09 22:59:13 ID:sJhfpFwE
>>58
その長尾のQ&Aにこう書いてあるが。

>スリーブベアリングの使用上の注意といたしましては取付方向に
>制約があり、軸水平使用が前提とされていました。
>デスクトップ型などM/Bを水平に配する場合CPUファンとして使用するのは、
>ファンが軸垂直になるので、ボールベアリングの使用が望ましい様ですが、
>現在に至っては、スリーブベアリングでも、取り付け方向の
>制約は無くなってきた様です。
>Panaflo、Xinruilianに問い合わせた所、軸水平、軸垂直の使用は
>どちらでも可とのことでした。
61Socket774:05/03/09 23:00:23 ID:sJhfpFwE
まあ「可」ってだけで、微妙な影響はあるのかもしれんけど。
62Socket774:05/03/09 23:05:26 ID:hqaJtuBZ
七隊はGLOBE FANだよ。

いずれにせよ、『昔よりは多少マシ』程度に思った方が良い。
63Socket774:05/03/09 23:10:43 ID:Er3p6Fl2
>>55
有難う御座います。様子を見て交換したいと思います。
64Socket774:05/03/10 00:01:12 ID:AvX/E7pF
スリーブは熱に弱いからすぐダメになって電源の寿命を縮める。
12cm以上の奴は結構耐久あるみたいだが8cmはすぐダメになるね。

気になる人は自分の気に入ってるファンに入れ替えた方が幸せになれるよ。
入れ替えた折れから言わせると一級ブランドでも
ヴェトナム製とかは電源で使うとやばいから注意がいる。
NIDECの8cmの奴なんかカラカラ言い出して軸が抜けたよw
65Socket774:05/03/10 00:31:10 ID:w9VtcLVH
66Socket774:05/03/10 02:03:03 ID:zLtsPCih
>>65
TAOのOEM12センチ版か。
性能は悪くないんだろうけど価格の点で玄人の新型に及ばないのが辛いかな。
あと今時ファンガード部が出っ張ってるのはどうかなぁ。
細かい事ではあるけど他社はちゃんと引っ込めるように付けてるんだし。
67Socket774:05/03/10 02:45:29 ID:rxkdBzcM
>>59
INNOタソ?
68Socket774:05/03/10 03:44:20 ID:8Tp2SbJt
>>63
メールをだして返事を受け取って。向こうに送って二日営業日で帰ってくる。
間違い無く耐久性は上がるので交換をつよくオススメする。
電源の耐久性は非常に大事。だいたい元々ボールベアリングをつけるところに
スリーブをつけたんだから、そりゃ設計上の耐久性を保証できないことになる。
2年保証はついているけど電源死亡時にHDDを巻き込む可能性を考えてみると
事前に交換するのがむしろ当たり前だろう

それとあとこの電源の出回って直ぐにファンが「割れる」という報告があった
もしかしたら軸受けが関係有るかもしれないと思って余計交換したくなったな。
69Socket774:05/03/10 09:33:29 ID:1iSb5oGC
NIDECのベトナム製はひどかったよ振動が。返品しました
同じ流体軸受けでも松下のは調子いいんだが
70Socket774:05/03/10 11:28:58 ID:rxkdBzcM
NIDEC20分ほど使うとカタカタ音がするから交換してもらった。
今は大丈夫

>>69
高周波と戦ってますか?
71Socket774:05/03/10 14:47:24 ID:mnzYMKCA
53でつ。

>>57が何を言いかけたのか気になるです。

>>68
そう言えば割れるってありましたな。
遊びで中継ぎ用にファントムでも買おうかな。。。
72Socket774:05/03/11 08:27:17 ID:owy6xMfN
>>70松下のやつは1年ぐらい使ってますが高周波とか気にならないですよ。
1900rpmなやつです。

あとADDAの流体のやつは最悪で半年で故障しました。5万時間て本当かよ。。。
73Socket774:05/03/11 10:24:24 ID:Mf8ddysR
usbハード・ディスクつなぐとICH5が燃えるというのは、電源の要領不足?
設定不良知ってる人いない?
74Socket774:05/03/11 13:16:51 ID:OUSaTcGI
>>73
他の機器をつけているときはどうだった?
ありえる可能性としてはフロントにUSB端子がある場合に自分で配線するが
それでGNDと電源を間違えて指している可能性
75Socket774:05/03/11 13:22:45 ID:OUSaTcGI
>>73
それから追加だけどUSBの場合供給できる電力が決まっているので
光ドライブ、HDDなどのストレージ系機器はUSB単独では動かせない筈
だからACアダプタを使う。よって電源の容量が足らないという事は多分無い
76旅人β ◆0Cm/iK7lWI :05/03/11 15:31:00 ID:ZhRSpDKY
USBの電力供給は 5V 500mAが上限。
ポータブルHDDなどはバスパワーで駆動するものも多いが、
PCI接続のUSB2.0ボードにHDD3つ挿したらボードが逝かれたというPCを見たことがある。
7749:05/03/11 18:49:14 ID:H8bcDw8G
すいません、49です。
差し出がましいようですが、お勧めなど紹介いただけるとありがたいです。
78Socket774:05/03/11 19:18:32 ID:19mG/zhI
じゃ新型玄人
79Socket774:05/03/11 19:31:51 ID:qiLZS/9b
玄人って旧型より新型のほうがいいのかな。
今旧型なんだけど、明日で交換保証がきれてしまう・・・
80Socket774:05/03/11 23:39:46 ID:UQOFFjqc
>77
AthlonならMPT-501の方が良くね? 東映にまだ有るぞ。

・・・・と書くと週末で無くなるかもしれんが(w
81Socket774:05/03/12 00:49:59 ID:CHJDdNS7
>>77
Antec NeoPower 480 辺りイイんじゃない?
5V MAX=38A と、強力! 3年保証付き。ちなみに、オレ的マンセーな
DELTA GPS-450AA-100A
5V MAX=28A
82Socket774:05/03/12 09:48:05 ID:EHtg1buH
工房で売ってるWATANABE電源すげー静かだよ。
いろいろな電源使ってみたけど、これが一番静かだった。
83Socket774:05/03/12 10:02:50 ID:itFwHzJ3
>>82
保証書というか工房だったらレシートか、とってあるか?
84Socket774:05/03/12 10:31:08 ID:C3/BruQr
>>83
すぐ壊れんのか?
85Socket774:05/03/12 10:40:27 ID:itFwHzJ3
ファンをそんなに回していない>風量が足りない>といって熱に対して特別なことをしているか>そんなことはしていない。

じきに壊れますよ。
ってーか、壊れて交換してもらったレポがいくつも上がってたろうに、、、
86Socket774:05/03/12 10:53:04 ID:C3/BruQr
ファン音うるさいのも簡便だけど、回らなくて火吹くほうがもっと簡便だな
87Socket774:05/03/12 14:21:32 ID:BdhgZCvI
>>82
watanabeスレ見ると夏場越すにはHighモードでないと無理だったとか、
FANが固着して回らなくなったのに気付かずに死亡とか…
88Socket774:05/03/12 15:07:33 ID:F16mMn/e
watanabeはファンが危なすぎる
製造元がMITACHIだし、いつの間にか止まってる
89Socket774:05/03/12 15:53:14 ID:C3/BruQr
結局静音かつ安全な電源はどれなんだ?
90Socket774:05/03/12 15:59:03 ID:4f0fFukd
Seasonic
91Socket774:05/03/12 16:24:10 ID:NNr2yS9F
MITACHI Co., Ltd.
ミタチ産業株式会社
ttp://www.mitachi.co.jp/

MITACHIって日本の会社なんだがね...
まあ、鍋のFANは台湾製みたいだが
92Socket774:05/03/12 16:48:00 ID:TZiTvTYM
>>89
九州の夏をクーラー無しで乗り切った静王
93Socket774:05/03/12 21:26:27 ID:Vvsklt6h
>>91 ( ゚,_・・゚)
94Socket774:05/03/12 23:00:35 ID:YtnSt0AE
hitachiの偽ブランドかと思った
95Socket774:05/03/13 11:54:20 ID:L3XyMosC
俺も思ったわ
96Socket774:05/03/13 15:13:27 ID:RWiHlx8M
H.ONDA
恩田浩氏のメーカーと似た感じか
97Socket774:05/03/13 15:52:10 ID:PC4fZJsB
>>96
つS.ANYO
9849:05/03/13 15:58:46 ID:gZHKIlMk
知り合いには鎌力500とかどうよとか言われたりしてたりもする今日この頃。

>>78
すんません、5V帯にびくついてる状況での30Aは怖いです。
RADEON9600XTのピーク時が怖いんで、PSDのセーブ時にびくついてるので。

>>80-81
どもです。MPT-501候補に入れておきます、残ってたらw
Antecは1万ぐらいで収まるといいかなあ。
まだ時間あるんで色々探して見ます。
99Socket774:05/03/13 19:28:49 ID:ojDAxNQ2
>>98
んー、正直、電源を換えるより
セムプロンあたりのソケ754でいいから田コネクタのある12V構成に逃げたほうが
電源のやりくりは非常に楽になると思うんだがなぁ。
今、メモリやすいし。
とはいえ、一気に構成が変わるわけで結構嵩むけどさ。
10049:05/03/13 21:00:41 ID:gZHKIlMk
まあ、かなり偏った構成ではあるのは自覚してるんですけどね。
ただ、今月既にintuos3買ってしまったんで、電源が後回しになったんですよ。
タブのケーブル根元が断線しかかってるんでorz 5ネンモヨクガンバッタ
とりあえず光学ドライブやHDD外すことで電源は応急処置出来るんですが、
タブだけはどうにもならないんで…。
メモリもいずれは考えなきゃなんですが、やはり今1G積んでるんで、同じには
したいなあと考えるとなかなか大変だったり。
101Socket774:05/03/13 22:58:19 ID:f5uL4YXL
>>97
つ HI-TACH
102Socket774:05/03/14 03:06:50 ID:yXf0DILa
>>49>>100)
タブレット使い って事は、絵描きさんか何かだね?
電源ケチると、ある日突然HDD内のデータと供に 逝く よ。
下手すると、HDD本体もやられるときもあるらしい。
私は2回経験があるんで、電源に一番金かけてる。(-_-;)
103Socket774:05/03/14 23:21:20 ID:thUJSA5u
PIP12-430の3品コネクタは何に使用するのかわかりますか?
104Socket774:05/03/14 23:24:01 ID:wg3eWmoa
最初はうわうるせーなとか思っても、変な高周波とかでない限り
そのうち慣れて、鳴っていても鳴ってないように錯覚するようになる。
電源は第一に排熱性を重視すべきで、静音性は二の次だろう。
105Socket774:05/03/14 23:54:00 ID:Is0sx5ib
>>103
ttp://www.scythe.co.jp/images/pip/300_main.jpg
これの茶色いのだったらマザーに挿してファン回転数の報告じゃない?
106Socket774:05/03/15 01:19:51 ID:7RFj/q8F
>>104
正論だが静音を求めてしまうのだよ
107Socket774:05/03/15 02:23:03 ID:g+P5gbdx
静音を求める->音無しぃ・準鎌
排熱を求める->蝶花
108Socket774:05/03/15 02:45:35 ID:Ps3ZvyFr
109Socket774:05/03/15 03:51:50 ID:Lu4xsW/X
>>108
乾く前の木工用ボンドみたいな白い液体?が何なのか気になる。考えすぎかもしれないが。
110Socket774:05/03/15 04:02:28 ID:7RFj/q8F
ホットボンドじゃねーの
大体の電源にはいってるような
111Socket774:05/03/15 11:42:09 ID:toJnU60e
>>108
画像ありがとーー
相変わらずケミコンが安物だねえ。deltaとかacbelとかってメーカー製PC用は
ALL日本製ケミコンだったりするのに自作ユーザーはナメられてるんかね
でもまあ海外製でそこそこなのはdelta,seasonic.acbelぐらいか
112Socket774:05/03/15 11:51:42 ID:7lplyAR7
だってぇ自作市場は高いと売れないし市場自体小さくて数出ないしぃ
113Socket774:05/03/15 13:39:01 ID:/otU8I82
メーカーは一度に大量に発注するからね
114Socket774:05/03/15 18:05:46 ID:7dfWHtwu
NeoPower480買いにいったら売り切れて、しかたなく
Abee ER-1480Aに突撃してみました。
関係ないですが箱が大きくて立派(赤い立方体の箱は
ケーキの箱みたい)
発熱、静音性、ケーブル等も結構いい感じだと思うんで
すけど、このスレ的にはどんな評価なんでしょうか?
115Socket774:05/03/15 18:54:12 ID:ZFj62NDa
>>108
ルビコンがいくつかあるようだな。
116Socket774:05/03/15 19:01:36 ID:mwj0oRNK
>114
ケーブルが固い。あとは結構イイ。
117Socket774:05/03/15 20:01:32 ID:Qgrbx9GU
>>108
何みたいだろ、って考えたとき思い出したのが精えry
OTL

この前AQT-03460GP、ER-1480A、AR-E520、OCZ ModStream 520Wと
悩んで結局SS-500HT買った俺はヘタレですか?TG480-U01にむかついて
買い替えを考えた身としては、Topower OEM品を買うのに踏み切れなかったorz
118Socket774:05/03/15 20:56:26 ID:0Xl2lr68
>>105
一瞬ヘビかと思った
119108:05/03/15 23:28:07 ID:Ps3ZvyFr
>108 の写真はセンチュリーのPCケースに付いて来た奴なので
単売品とは部品が異なる可能性有りですよ。

それはそれとして>108に載ってた電解コンですが、1次側平滑用がCapXon、
2次側はRubycon、nichicon、TAICON、Ltecの計5社を混載。

それよりFANがYateLoonスリーブのD12SH-12だったよ・・・_| ̄|○
120Socket774:05/03/16 00:03:14 ID:U0CbSr7G
>>119
さすがにデルタなだけあって海外製コンでもマシなのをつかってるようで。
ファンは交換必須ですな。 この価格帯ではかなり有力な候補でしょうね
121Socket774:05/03/16 00:07:28 ID:yL07Y7Cr
ツクモ新電源黒井の静かで結構いい感じです。
480Wのやつ。
122Socket774:05/03/16 01:21:40 ID:eIuWLvOU
>120
いや、Ltecはマズい。
123Socket774:05/03/16 01:49:17 ID:/pGeBxGn
>>121
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050309b
これ?俺も買おうかと思ってる
124Socket774:05/03/16 04:34:20 ID:sJFezbDq
NeoPower480が夏を乗り切れるのかが心配でしょうがない
125Socket774:05/03/16 11:13:09 ID:hgyEHIrC
NeoPowerそんなに熱いのぉ?
126Socket774:05/03/16 12:09:51 ID:zJebp+QZ
発熱に関しては、ウチのサブ機の七隊も似たようなもんだ
とりあえず七隊は去年の猛暑も乗り越えて、元気に稼動中
127Socket774:05/03/16 17:38:48 ID:Qhe7Vqti
XIAi-SF-380T14
ttp://www.xiai.jp/products/xiai-sf-380t14.html
誰か使ってたら感想聞かせて
128Socket774:05/03/16 17:47:25 ID:eIuWLvOU
超花と同じ品。
12946:05/03/16 20:39:01 ID:z2Rp7cT7
>>108
中見たァァァァァ! 感謝ァァァァ!!
でも七盟 ST-400WAP程のスカスカ感が無いのはイイね。

>>125
NeoPowerは、妙に静か過ぎる(排気弱い)からだと思われ
130Socket774:05/03/16 22:12:01 ID:dOUe/ac/
今日鍋王WPS-400PS/PFCが激しく煙を吹きながらお亡くなりに、
約一年弱の寿命でございました。
原因はやはりファンでした。
保障期限内でしたので工房にもって行き事情を話したところ、
サクサクと音無ιぃR2 400Wに交換となりました。
「噂には聞いていたけど、本当に燃えた人は初めてですよ」
とにこやかに店員さんは対応してくれました、
中身は一緒でもファンが違うので今度は大丈夫でしょう。
ファンは若干鍋王の方が静かでしたが、止まってしまうよりはましでしょう。
音無ιぃR2、鎌力、新蝶花と迷いましたが、
「鎌力よりよいのでは?」との店員さんの進め、
新蝶花はお金を足して買わねばならず、
そこまでの用途ではないため見送りました。
追伸
電源が燃えると激しく臭いです。
131Socket774:05/03/16 22:19:40 ID:IzPalU7o
>>130
銅線が燃えると焦げ臭いだけだから、コンデンサが噴いたんだね。
ちなみに銅線が燃えると、プライマリとセンカンダリがショートして、
セカンダリ側にもプライマリ側の電圧がかかるから、その他のハードも壊れやすい。
132Socket774:05/03/16 22:41:25 ID:dOUe/ac/
>>131
「ぷしゅー」
と音がして煙を噴出したのでおっしゃるとおりコンデンサでしょう。
ファンが停止、高温になりコンデンサ破裂といった経過なのでしょう。
今のところその他のハードに特に目立った影響は無いようです。
不幸中の幸いでした。
実害もほとんど無く、いい経験をさせて貰いましたが、
友人に話したところ
「いい笑い話のネタが出来てよかったじゃん。」
その通りなのでしょうが、店員も友人も笑っているのが、
少し釈然としません。
結構大事だと思うのですが・・・
133Socket774:05/03/16 22:42:59 ID:/lAQNejc
>131
その壊れた電源を友人と一緒に店に持っていったら店員にも笑われたってこと?
店員が笑っちゃうのはいくないな、交換してもらえた?
134Socket774:05/03/16 22:43:31 ID:/lAQNejc
あ、前のレス見てなかった。忘れてくれ。
135Socket774:05/03/16 22:43:32 ID:IzPalU7o
>>132
今までの経験から言うとスキャンディスクだけはかけておいた方が良い希ガス。
136Socket774:05/03/16 22:47:39 ID:U0CbSr7G
スリーブじゃだめだよな
137Socket774:05/03/16 22:55:03 ID:Buo06kxP
こええええ
138Socket774:05/03/16 23:20:39 ID:pzHvPd1i
黒ミツバチのFAN、XINRUILIANの1500rpmに交換してやったぜ!
静かでいいんだけど常用に耐えられるかな・・・?
只今テスト動作中・・・
139108:05/03/17 01:44:38 ID:IU2tRE1W
一応FANの画像もup ttp://nullpo.mydns.jp/up/updir/2830.jpg


更にGPS-450AA-100A(Delta)に搭載の電解コンデンサ一覧。

Ref.No  容量、耐圧  外形寸法 メーカー、型名、温度定格、電圧系統
--------------------------------------------------------------------
C1     330uF450V 25φ×50L CapXon  LP(85℃) 
C7     100uF25V 6.3φ×11L CapXon   ?(?) 
C103   1000uF10V  8φ×20L Rubycon  ZL(105℃) (5V)
C104   3300uF10V 12.5φ×20L Rubycon ZLH(105℃) (5V)
C153   2200uF16V  10φ×20L nichicon PW(105℃) (12V) 
C154   2200uF16V  10φ×20L Rubycon YXG(105℃) (12V)
C252    220uF25V  8φ×11L Ltec   TK(105℃) (-12V)
C303,304 3300uF6.3V 10φ×30L Ltec   LZG(105℃) (3.3V)
C601    2.2uF50V  4φ×7L  Ltec   ST(105℃)
C605    22uF50V  5φ×11L Ltec   TK(105℃)
C901    220uF35V   8φ×16L TAICON  PW(105℃)
C903   1000uF10V  8φ×20L Ltec   LTG(105℃) (5VSB)
C905   1500uF16V  10φ×30L Rubycon YXG(105℃) (5VSB)

以上。
140Socket774:05/03/17 02:41:04 ID:3qSBsmZw
>>139
おお、なかなか立派ですねえ。1万円弱の電源とは思えませんが。

ところで、もしわかれば、450V330uFの横にある小基板にのっているICの型番を
教えてもらえませんか?
141Socket774:05/03/17 03:32:13 ID:RbAHuHPh
デルタ最強かも これでファンがボールならよかったのに
1個買おっと
142108:05/03/17 06:37:35 ID:IU2tRE1W
143ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :05/03/17 17:45:04 ID:1UzyagGC
SIRTEC 400W 12cm w/Passive PFCを拾ったので。。。
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1294.jpg 左から
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1295.jpg 右から
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1296.jpg メイン基板裏面
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1297.jpg 本体外観

あんまり売ってないみたいだけど、ケースの電源などに付いている模様。
これってどんなもんYO?

ttp://www.sirtec.com/ATX-410-212.php
144Socket774:05/03/17 17:59:45 ID:Z3Vcd5Gh
普通。
145Socket774:05/03/17 18:01:47 ID:ob7JImjB
>>121,123
99のその電源ウチでも先日買いました。
音も気にならないし、日本用に最適化(90Vまで対応)されているので、
電圧が下がったときの瞬電の心配も減りそうです。
寒い地方だとしばしば↑起こるそうだとの事なので、該当地域だとオススメかも知れませんね。
これで一番の騒音源がVGAに… 静音スパイラル突入ですorz
146Socket774:05/03/17 18:13:27 ID:3qSBsmZw
>>142
おや、メーカーサイトへのリンクまで。ありがと。

ActivePFC付きの場合、注目されるポイントのひとつとして、
ActivePFCのスイッチング動作と、メインのスイッチング動作の同期、連係があげられます。
ActivePFCの出力ダイオードがONになるタイミングと、メインのスイッチ素子がONになるタイミングが
一致していれば、ActivePFCの出力電流は、平滑ケミコンに充電されずにそのままメインのスイッチ素子に
流れるわけです。これにより、平滑ケミコンの負担が大幅に減るわけですね。

そのActivePFCコントローラの場合、外部回路によりそれができるようです。
データシートの終わり付近に記述があります。
もし、回路のわかる人ならば、その電源がどうなっているか、調べてみると面白いかもしれません。
147Socket774:05/03/17 18:46:33 ID:dCsfF/xR
そーそー 玄人の新型E型番は、400Wも12V強化されてるね。
ふつうの構成なら十分つかいものになる。
148Socket774:05/03/17 20:50:39 ID:lKwIfh6M
>>143
すまんが、
[本体外観] の写真、Fanフレームの見え方から、
排気Fanが逆に付いてるように見えるのは気のせいか?

他、写真見た感じでは、8p排気Fan電源をベースに(流用して)
作った基板じゃないので、無理な配置が無くてイイですね。
しかし400W電源で、+5V MAX = 40A って、+5Vに振り過ぎな気もする。
149Socket774:05/03/17 22:31:53 ID:5iVWrBeT
>>143
蝶花と同じ逆向きですね。
蝶花って吸気fanだったの?今日はじめて気づいた。
150ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :05/03/17 23:07:48 ID:1UzyagGC
>>148
分解しつつだったので逆かも。
SIRTECのサイトでもラベルのないほうが表だし。
このままだと電源からの吸出しになってしまうね。。。
151Socket774:05/03/17 23:43:20 ID:zq6hBS9U
Deltaの新型って効率はどうなの?
152Socket774:05/03/17 23:58:15 ID:5iVWrBeT
蝶花はfan両面にラベルがはってあるだけだった。
153Socket774:05/03/18 02:40:44 ID:PZm8PuNq
>>149
蝶花は、ってか普通背面排気だろ…
154Socket774:05/03/18 18:07:31 ID:9dXRdZjq
もちついてみよう。
クーリングファンには、通常 回転方向と風向きが
矢印で刻印してあるハズだね。

>>151
ttp://www.delta.com.tw/product/ps/sps/desktop/download/pdf/GPS-450AA-100.pdf
本社のpdf見る限りでは、450Wので、効率70%かな?
155Socket774:05/03/18 22:30:07 ID:bx0b2vj3
新蝶花が祖父のアウトレットで6980円だったよ(430w)
まだ取り付けてないけど
156Socket774:05/03/19 05:03:45 ID:XpUntwAY
>>155
12aか14aかどっち買ったのかくらい書け!
つーか、レポヨロ!
157Socket774:05/03/19 05:06:42 ID:YvQH645Y
SF-430T14を購入しようと思っているんだけど
この電源はPCケースのCI5919に付ける事が
できるのかな?
158Socket774:05/03/19 10:42:58 ID:Uuby+jE7
http://www.owltech.co.jp/products/power/Delta/GPS/GPS.html

の400Wと450Wって出力ほとんど変わらないようだけどこんなもん?

http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_2209.html
ケース付属品もver.2だから同じものかな。
値段の差が保障の差なのかも。
159Socket774:05/03/19 19:55:37 ID:4K35pWKj
Delta GPS-450AA-100A

+3.3V と +5V OUTPUT が145Wって低いような気がするのは漏れだけ?
160Socket774:05/03/19 21:46:15 ID:nHpHKLfE
12V2系統(ATX Ver2.0)の電源はだいたいそんなもん。
161159:05/03/19 21:58:17 ID:4K35pWKj
>160
なるほど。
レスありがとー
162Socket774:05/03/19 22:07:41 ID:Uuby+jE7
>>157
よほどの事が無ければ付くだろうけど、心配なら今付いている電源のサイズと
SF-430T14のサイズを調べれば分かるんじゃないかな。
163155:05/03/19 22:38:59 ID:KwCYcudw
>>156
新蝶花って14cm以外があるの?
レポしたいけど週末忙しいんで明日の深夜まで
出来ない。
明日まで待ってYO!
>>157
標準サイズより若干デカイ位かな(奥行き163mm)
164Socket774:05/03/19 22:49:29 ID:tSgyKZbD
>>161
従来の電源は、+5Vが主体で、+12Vがおまけのような存在だったのを
ATX12V V2.0で+12Vを主体に入れ替えたんだよ。
165Socket774:05/03/20 12:40:51 ID:0e2Cx7md
166Socket774:05/03/20 15:23:55 ID:HGSwfwXN
買ったよ。USBで携帯充電できても
あんまりありがたみはないかも?と思った。
バスパワー駆動できない外付けHDD回すのに使ってる。
167Socket774:05/03/20 16:50:44 ID:krYo4Bp6
('A`)
168Socket774:05/03/20 16:58:41 ID:UeoCNKBh
やばいやばすぎる
今までデルタとデル勘違いしてた
俺は自称静穏マニア
169Socket774:05/03/20 20:16:59 ID:S6wSEkSH
せいおん ―をん 0 【静穏】

(名・形動)[文]ナリ
しずかでおだやかな・こと(さま)。気象用語では、煙がまっすぐに昇る程度の気流状態。
「―な海」「―な老後を送る」
170Socket774:05/03/20 20:46:37 ID:K8H1ac0e
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050309b

これってTAO=TopowerのOEMでいいの?
だとしたらDeltaの方がいいかな。
171Socket774:05/03/20 23:00:23 ID:30ylvrgY
PIP14-430A買った。9480円

軸音デカイヨ… orz
172155:05/03/21 00:03:51 ID:Y/Rtm4Wa
新蝶花付けました。
Lowモードで暫く負荷をかけると、ちと五月蝿いかな。
微妙な感じです。
でもファンが最低回転ならほぼ無音です。
軸音はきにならないレベルだけど
とにかく直ぐに回転が上がるようで風きり音がでかい
まあ、電圧とかも安定してるし
アフターアイドリング機能とか安定性では良いんじゃ無いかと。
173Socket774:05/03/21 00:53:05 ID:3yQKsU0c
Seasonic SS-400FBの電源ファン(12cm)が逝ってしまったんですが・・・
ケース付属電源だったのでどうやら保証受けるためにはケースごと
販売店に持っていかなきゃいけないっぽいです
それはちと無理くさいんで自分で交換したいんですが・・・

どのメーカーのファンがお勧めとかありますか?
風量が足りないと燃えてしまいそうなので
174Socket774:05/03/21 00:58:23 ID:KPNNI6H0
>>165
>>24,31,46,108,139,154
ケース付属で使ってる人なら結構居ると思う。
175Socket774:05/03/21 01:13:17 ID:ujDIQ2Hq
>>173
長尾製作所のXINRUILIANの2ボールベアリングのやつ。
静音性重視なら RDL1225B-L 静音type(1200rpm/49.10CFM/21.06dB)
風量重視なら RDL1225B 静音type(1700rpm/67.03CFM/27.9dB)
普通は1200rpmで良いと思うよ。28dBは相当うるさいし。

もっと色々と比べたいのなら、こっちで訊くよろし。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109170504/
176Socket774:05/03/21 01:31:44 ID:8wyTe4aA
蝶花報告 乙!
やはり風切り音がデカイとは、羽の枚数が多いせいでしょうね。
祖父アウトレットで\6,980って言ってたけど、保証はいつもの一週間?(w

>>165
↑以降の流れ、オモロ過ぎて入り込めなかった。
今の値段だと、>108のようにセンチュリー CSI-2209II系ケースを買った方が
お得感が強いので、手が出しにくいですね。

>>173
ファンが逝ってしまった状態で、どのくらい運用したのかー?
によっては、現在の電源内部パーツ(コンデンサとか)が消耗してる
確率も考慮したほうが良いですよ。
通販で買った場合、「送料がかさむので('A`) 」と、店に相談すれば
電源のみでもOK! にしてくれる場合も有ります。

ソレでも無保証で、改造道を逝く(w なら、
現在のファンが 12V 0.19A と仮定して、
・GLOBE FAN(Zaward): B12025 12L-3M  12V 0.17A もしくは、
>175のお奨めの 静圧重視羽 12V 0.18A
と、ほぼ同じ消費電力&厚さのボールベアリングモデルが安全面からイイと思う。
177155:05/03/21 02:19:18 ID:rluVMy6e
>>176
>保証はいつもの一週間?(w
1ヶ月。

風量重視の設定みたいだから直ぐに回転上がってくるのよね
低回転で固定されれば激静かだと思うよ。
実際シャットダウン時の5分間アイドリングは
回ってねえじゃんって思って裏を見た。w
コネクタを外に出してファンコンに、繋げようかな
178Socket774:05/03/21 02:46:27 ID:gv4wHeIZ
>>155
新蝶花て、PIP14-430A(14cm)とPIP12-430A(12cm)が出てるから
どっち買ったのかなーって思ってたんだよね。

スペック的にはどっちも同じ870rpm/24dBA(サイレント・固定)らしいけど
>>171も言ってるように、14cmファンってどうしても軸音が気になるんで
12cmファンのヤツ買ったのかなってちょっとレポ期待してたんですよ。

とにかくレポ乙です。感じとしては初代超花より、若干静かって感じなのかな。
179155:2005/03/21(月) 03:46:06 ID:vbiJYic+
んっ!
新蝶花ってSF‐430T14でしょ。
PIP14-430Aは確かに中身は同じっぽいけど
ファンコン部分が違うんでしょうね。
蝶花はLowモードでも可変ですから。
180Socket774:2005/03/21(月) 04:19:53 ID:3aPh7aNe
>>171-172さんと同じく新蝶花買いました@14cm
感想はほぼ同じですが、
ケーブルが硬くて取り回し辛かったです。
ですがコネクタが抜けるほどではありませんでした。
後、M/B給電ケーブルがAOpen蜜蜂と比べると若干短いです。
と、気になる点は有りましたが矢張りこの風量は頼もしいです。

軸音はしますがhighと同程度の音量のCaseFANが有れば紛れる程度です。
静音にこだわりの有る方は他の電源を買うか12cmのレポを待つor特攻してみてください。
…蝶花の傾向から言って12cmも風量重視かもしれませんが。
181Socket774:2005/03/21(月) 04:25:37 ID:rgherfJx
>>179
SFの方だったのか、スマソ。 吊ってくる…
182Socket774:2005/03/21(月) 08:14:20 ID:jJHaaNG0
>>173
オウルテックに電話してそのケースごとっていう回答だったの?
オウルテックは小回りききそうだけど、ケースごとなのかな。
183Socket774:2005/03/21(月) 20:23:16 ID:K5wQL0WL
修理に出す手間と時間考えたら自分で修理が一番得だろ、保障期間が後どれくらいかにもよるが
184Socket774:2005/03/21(月) 20:48:54 ID:aoayzoNh
DELTAのGPS-450AA-100A(Bulk)がT-ZONEで¥5900だったぞ。
185Socket774:2005/03/22(火) 01:48:24 ID:tkoKVN0P
DELTAの隣にSS-400FBのバルクが¥9.8k位で置いてたけどありゃ売れねえよなぁ。

T-ZONEに買いに走って買えた香具師はこのスレに報告を希望。
昨日の18時頃に6個は有った筈だけど…。
186Socket774:2005/03/22(火) 12:30:29 ID:ghDXxND/
おまいら買うときは箱物、日本代理店ありのものを買っておけよ。

それからSkyhawkはダメだ。
187Socket774:2005/03/22(火) 16:09:14 ID:8Pdb1/x1
新DELTA待ってたけど、地元の店や馴染みの通販にちっとも入らないので、
しんぼうたまらず音無しぃ450W買うことにしますた

無人拠点のマシンで使うので玄人やAcBelはちょっと嫌だし
188Socket774:2005/03/22(火) 17:45:47 ID:ewAYV5oT
>>187
音なしぃの中の人は鍋なんだが...

いや、鍋は俺も使ってたので値段なりの電源としては評価しているが
無人拠点で使用するというのであれば
もう少し他の選択肢も検討した方がいいのでわ?
189Socket774:2005/03/22(火) 19:42:55 ID:bbjY+WOt
>>188
中の人は同じでも回る人が違うだろ。
しかも一年で回る人が死ぬ鍋電源なんかの評価って…
190Socket774:2005/03/22(火) 23:28:40 ID:BX2etpON
>>188
音無しぃと鍋って中身同じだったのか
14cmファンの前者の方が好きだけどなぁ
191Socket774:2005/03/23(水) 00:26:50 ID:LdTfeI1/
さて、もうすぐ給料日なんだが、三ヶ月に渡って
鎌力→静王3→音無しぃ と替えてきた漏れは次に何買えばいい?
192Socket774:2005/03/23(水) 00:31:12 ID:BNsHT3Jc
>>191
玄人新460W
193Socket774:2005/03/23(水) 00:38:35 ID:Jl2xWsmr
無人拠点なら煩くてもいいだろ

つZIPPY
194Socket774:2005/03/23(水) 00:41:34 ID:XdvoDnoi
>>191
ttp://www.abee.co.jp/Press/2005/0317.html
3年間保証

ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050309b
純日本国内向け100V仕様

レポ待ってるぜ(*´Д`)'`ァ'`ァ
195Socket774:2005/03/23(水) 00:56:59 ID:dz+h+ow8
Abeeの新型は気になる
ケーブルの着脱には対応してないのかな?それっぽい記述が見当たらなかったけど
196Socket774:2005/03/23(水) 01:14:18 ID:XdvoDnoi
専用ページが出来たね
AS Power SR-1450A
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SR-1450A/
197Socket774:2005/03/23(水) 01:48:51 ID:jliOQsxq
>196
網の形状からしてHuntkeyだな。
198Socket774:2005/03/23(水) 02:06:08 ID:7XUyxUTz
透けて見える基板は、明らかにTopowerだが。

この代理店は、MTBFと寿命の違いがわかっていないようだ。
こんなド素人が電源販売をやっているわけだね。
よくわからない人は、釣られてあげてください。商売繁盛。
199Socket774:2005/03/23(水) 02:08:39 ID:GJSFjdld
>>197
Topower OEM。Huntkeyなわけないやん。UL File Numberを確認してみ?
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SR-1450A/feature1.html
200Socket774:2005/03/23(水) 02:23:25 ID:QJMY2JOc
>>191
やっぱり鎌準じゃない?
201Socket774:2005/03/23(水) 04:52:33 ID:MM8ujEik
電源一つでこんなすらすらと話題が出てくるおまえらが素敵でならない。
202191:2005/03/23(水) 10:15:51 ID:LdTfeI1/
dクス
密かにコッソリ、ファントム逝こうかと思ってた

abeeの新型かぁ〜 試してみようかな・・・
203Socket774:2005/03/23(水) 11:35:49 ID:jliOQsxq
>199
ttp://terasan.info/dengen/no068/index.html のTOP-420XPと比べると部品配置同じだから
Topower製だわ。
にしても網の形状を変えたんだ?今までの菱形でも良かったのに。
204Socket774:2005/03/23(水) 21:37:12 ID:xCwLnrUT
>>203
いや、だから部品配置がどうこう言う前にUL File Number・・・・
ttp://terasan.info/dengen/no000/004.html
205Socket774:2005/03/23(水) 22:35:50 ID:jliOQsxq
ULナンバーが同じなのは知ってたけど実機のラベルに付いてないといまいち信用がね・・・。
206143:2005/03/24(木) 12:30:35 ID:ebnxh3/q
Scythe SCY400A 12cm ケース付属電源を拾ってきた。

ttp://jisaku.satoweb.net/img/1326.jpg 外観
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1327.jpg ラベル
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1328.jpg 中身 一次側 Fuhjyyu 200V 820uF 105℃品の模様 後、セメント抵抗あり

どんなもん?
207143:2005/03/24(木) 12:31:06 ID:ebnxh3/q
これってどこの製造なんでしょうね?
208143:2005/03/24(木) 13:29:06 ID:ebnxh3/q
基板表には何にもなくて裏面を見てみるとANDYSON AD-158-ATXとありました。
FINLANDのFimkoは取得しているみたいです。
209Socket774:2005/03/24(木) 14:48:11 ID:ZoVx47es
>>206-208
基板上のパーツの配置は、
http://terasan.info/dengen/no081/index.html
とそっくりだね。
裏のパターンはどうかな。
210Socket774:2005/03/24(木) 18:59:54 ID:Rt3RecDY
abeeの25度で平均故障間隔140000時間とか言ってFuhjyuuに
アレニウスが通用するはずないだろとw
211143:2005/03/24(木) 19:44:46 ID:ebnxh3/q
>>209
ありがとうございます。
裏のパターンも微妙に似ているような気もしますがまた開けてみることとします。

ENERMAXの電源をまた拾ったので開けてみると結構似てます。
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1329.jpg
212Socket774:2005/03/25(金) 14:04:38 ID:mfD13iDv
213Socket774:2005/03/25(金) 15:36:13 ID:n2MrNBcY
>212
Neo Power480忘れてないか〜。
214Socket774:2005/03/25(金) 16:55:01 ID:iEYFgU6q
>>206
それツクモで投売りしてたんで買ってみたけど、5Vが安定しねぇ。
2.8〜5Vの間で変動しやがる。
怖いんで捨てようかと思ってる、金が無いんでそのままにしてるけど。
215214:2005/03/25(金) 17:10:11 ID:iEYFgU6q
216Socket774:2005/03/25(金) 17:23:17 ID:YgQNnm7K
じゃあ俺にくれ。
217Socket774:2005/03/25(金) 19:59:18 ID:iEYFgU6q
そうなのかorz
でもエナリはそこまで酷くなかったんだけどな・・・
218143:2005/03/25(金) 21:10:37 ID:kj6Khs+q
>>214
(・∀・)

違うM/Bで見てみたら?

うちじゃ特にふらつきなしいけど

すぐ気付いたんなら交換してもらえば良かったのに。

219Socket774:2005/03/25(金) 21:12:32 ID:e6eug4u9
定型呪文「テスターで計測した値なんだよな?????」
220Socket774:2005/03/26(土) 05:31:13 ID:4onm0ztx
静王2のHK400-13BP-2をつかってるんだけど
CPU付近やHDDからキーンと言う凄い高周波?音が出て困ってるのですよ。
ファンや電源を静音で選んでるから余計に際立って…
Gigabyte GA-7N400-L
AthlonXP2500+(豚定格)
PC3200 1GB*2
工学ドライブ1台
#1 ドライブ - WDC WD16 00BB-98FTA0 SCSI Disk Device (149 GB)
#2 ドライブ - ST316002 1A SCSI Disk Device (149 GB)
#3 ドライブ - WDC WD400EB-00CPF0 (37 GB)
#4 ドライブ - Maxtor 6B200P0 (189 GB)
GeForceFX5200
クロシコATA133カード
スキャナ接続用の古いSCSIカード
こんな構成なんですが、主にHDDからの高周波って電源が原因と言うことも
考えられるものですか?それともスマドラにぶち込むしかないのか…。
221Socket774:2005/03/26(土) 12:50:07 ID:o5egra2w
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. スレ違い│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
222Socket774:2005/03/26(土) 13:47:12 ID:+dSQZfbW
テンプレ読まずに質問するのは春厨だから?
223Socket774:2005/03/26(土) 15:13:17 ID:TYaKKf3r
>>209
最近はScytheのような代理店でも動物系を扱うのか・・・
224Socket774:2005/03/26(土) 15:17:33 ID:Sb4pE3QN
ULナンバーを晒さなくなったから怪しいな〜と思ったら・・・。
225Socket774:2005/03/27(日) 05:11:52 ID:Cj5t7yI3
Abee?なにそれウマイのか?と思ってHP逝ったら、
★野をスピンアウトした香具師の会社だよね?
流石に一発目で粗悪品は出せないだろうから
試しにお布施してみるかな…
226Socket774:2005/03/27(日) 05:24:18 ID:r3UhE7a7
電源って静かにしたい場合は可能な範囲でなるべく
W数が小さいのを買った方が良いのでしょうか?
350Wと500Wで同じ構成で使った場合は

350Wの方が発熱が小さい→静かにできる

という印象を受けるのですが。

ちなみに
CPU:Athlon 3200+
MB:Asus A8V
HDD maxtor 7200rpm * 4です。
227Socket774:2005/03/27(日) 05:37:26 ID:vuR16n2+
>>226
その通りだけど電源にも大きく左右されるから電源の情報もみたほうがいいよ
ただHDDこれからも増やす予定なら大きめの容量買った方が悩まなくてすむと思われ
228Socket774:2005/03/27(日) 06:39:17 ID:hTb/83ij
ファンの回転数の制御方法は電源によっていろいろで、温度だけのものと、
負荷だけのもの、温度と負荷と両方見て決めてるものとある。

負荷を見るタイプだと、表記W数の40%〜50%の負荷がかかってきたら
ファンの回転数が上がり始めることが多い。
(くわしくは、箱に記載のグラフなど見てくれ)

なので、たとえばアイドル時150W・シバキ時250Wぐらいの構成のマシン
使ってると、350W級電源だと回転数が上がりがちになるが、500W級電源
だと常に最低速が維持されているかもしれない。
500W級だと、内部のヒートシンクも大型になってたりしてさ。

ただ、最低回転数は、450〜500W級の電源は速めだねぇ。

具体的に、コレとコレとって特定して比較しないと、一般論で語っても
あんまし意味ないんだけども。
229Socket774:2005/03/27(日) 07:26:17 ID:+LUYBJzi
>>226
そういう風な買い方でもいいかもな。

ENERMAXだと350と600Wであんまり中身変わらないもんな。
230Socket774:2005/03/27(日) 07:35:17 ID:VRWW3F61
450W用基盤改で、
600W用基盤にして売ってた記事もあったしな・・・
231Socket774:2005/03/27(日) 14:18:42 ID:1g7cXLgk
>227
実は逆なんだよ。
普通はW数が大きい方が基盤なりヒートシンクを大きく品質もいい。
それに500Wといってもそれは最大でパソコンが使う分しか出さないから
消費電力は300も500も同じか500のほうが少なくなる(品質の関係もあり。
232Socket774:2005/03/27(日) 14:19:18 ID:1g7cXLgk
レス番号ミスった、>226な
233Socket774:2005/03/27(日) 16:40:07 ID:lmRjFfzc
電源ファンが静かな電源を選ぶのは当然として、なるべく熱を出さない事を
考えればいい。PC内部の排気を電源ファンに頼らない事、そしてなるべく
変換効率が高い電源を選ぶ事が重要じゃない?

変換効率は電源よってはもちろん、同じ電源でもその時のPC内部で消費される
電力によっても左右されるのでそこも考慮して選べばいいと思う。海外の
SilentPCReviewってサイトで電源のレビューもやってるが、あそこはレビューした
電源の変換効率も書いてるんで、どんな感じなのか一度参考にしてみたら?
例:Seasonic S12-430(SS-430HB)のレビュー記事
ttp://www.silentpcreview.com/article226-page3.html
DC Output (W)がPC内部の消費電力(=電源から出力されるW数)
AC Input (W)が電源自体が食う電力(=課金される分の、ワットチェッカーとかで表示される電力)
その差が変換ロス、電源自体が発生する熱。
234Socket774:2005/03/27(日) 18:19:59 ID:pBKD0H3Z
>>233

???
235Socket774:2005/03/27(日) 21:58:11 ID:A/qA0xzi
要するに
ケースファンでしっかりと熱気を排出して電源に負担をかけないこと。
質のいい電源を使うってこと。

質のいいについての補足だが
PCに400Wの電力を供給するのに400Wを超える電力が必要。
仮に600Wの電力をコンセントからもらって400Wの電力をPCに供給する場合
その差の200Wがどこへいくかと言えば熱となって放出されてしまう。(エネルギー保存則)
400Wを600Wで割った数字が変換効率という。変換効率が高いと電源の発熱も下がるし、環境にもやさしい。
236Socket774:2005/03/27(日) 22:03:12 ID:pBKD0H3Z
>>235
力率って知ってるか?固有振動とかヒステリシス損とか鉄損とか渦電流損とか…
なんで発熱するか知ってるか?ジュール
237Socket774:2005/03/27(日) 22:39:01 ID:bZmFnwrD
236 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/27(日) 22:03:12 ID:pBKD0H3Z
>>235
力率って知ってるか?固有振動とかヒステリシス損とか鉄損とか渦電流損とか…
なんで発熱するか知ってるか?ジュール
238Socket774:2005/03/28(月) 00:12:46 ID:w8gQcwSf
>>233
あってるかどうかはしらんが俺の知り合いとまったく同じ事をいってて
例にだした電源まで一緒だ
239Socket774:2005/03/28(月) 10:19:08 ID:N6MpeViB
オウルの静穏ケース付属電源よくぶっこしてるんだけど
既出?
240Socket774:2005/03/28(月) 12:16:40 ID:a6HL8Qw6
「ぶっこする」って何?
241Socket774:2005/03/28(月) 12:27:32 ID:T6z7cZZs
物故:死んじまう事
242Socket774:2005/03/28(月) 23:24:18 ID:YoWZw13C
値段関係なしに
脱着式、スマートケーブルでいくと
Antec acbel辺りが最高?

新型クロシコと超華は性能的には及ばないだろうか?
243Socket774:2005/03/28(月) 23:43:42 ID:9u6Ecc3X
新超花540W14センチファン結構良いと思うけど。。
244Socket774:2005/03/28(月) 23:56:10 ID:Vx4knP4D
Abeeの新しい9800円のやつ、てらさんは気に入らないらしいね。
245Socket774:2005/03/28(月) 23:59:41 ID:YoWZw13C
そうかぁ〜俺的にはabeeも気になってたんだが。
難しい選択時期になってきたな
246Socket774:2005/03/29(火) 00:16:00 ID:i2bn7Nzj
てらさんに蝶花開けてもらいたいよなぁ…
247Socket774:2005/03/29(火) 00:40:55 ID:HYIue8aR
>>246
蝶花を買って送ってやれ。喜んで開けてくれると思うぞ。
248Socket774:2005/03/29(火) 01:07:16 ID:Qq/WPN8y
日記見てるとネタが溜まりに溜まってるみたいだけどw
249Socket774:2005/03/29(火) 11:10:58 ID:ZvBYy28q
蜜蜂から玄人のKRPW-E460W/12CMに変更
蜜蜂はファンが五月蠅くなったのでRDL1225S/B 1700rpmに変更してファンコンで回転数落として使ってました

>>30
で軸音&HDDより五月蠅いと言われていて不安だったのですが
俺の環境だと軸音は皆無(ただし、HDDの電源にはコンデンサ付きのケーブルを使用中)
スマドラの中にいれて出すのが面倒なのではずしては試してないです。

全体的にみるとファンの風切り音は多少UPしましたが(その内ファンを変えてファンコンで弄ろうと思います)
気になるほどではないですし、容量UPもできたので満足でした。
ただ青く光ると知らなかったのでビックリしました。
別に裏側だからいいやーと思いましたが気になる方は注意です。
250Socket774:2005/03/30(水) 18:32:19 ID:HpGhxtQW
MB:elite 865PE-A
CPU:P4 2,8E
メモリ:512M
HDD:seagate200G
に光学ドライブひとつという環境なのですが、今の電源がうるさく感じる上、高周波音がするので
買い替えようと思っています。
この環境で高周波音が出ないようなお薦めの静音電源教えていただけますか・・・?
教えてくんスマソ
251Socket774:2005/03/30(水) 19:49:14 ID:Yiu8/1Sm
マルチポストするな(゚Д゚#)フォルァ。
このスレなど電源関連のスレを 高周波 で検索してある程度絞り込んでみたら?
252Socket774:2005/03/31(木) 14:09:21 ID:frDEWejv
>>132
「ぷしゅー」と音がして煙が噴出した・・・'`,、('∀`)'`,、 すまん、腹抱えてワロタ!
火事にならんで良かったね。
253Socket774:2005/04/04(月) 05:51:56 ID:cHjDnspC
>>252
無人録画機を稼動させてる身としては怖くてタマラン
254Socket774:2005/04/05(火) 03:33:09 ID:QIgMfOim
そろそろ発売されると思うんだがこれどうよ?かなり静かそうな気がする。
AQTを買おうとほぼ決まり気味だったが、こっちにグラついて来たよ・・
http://www.thermaltake.com/purepower/w005758twv500/w005758twv500.htm
255Socket774:2005/04/05(火) 08:52:33 ID:6MhOEW5u BE:35373252-
コネクタを付けはずし出来るのはいいね。
256Socket774:2005/04/05(火) 15:48:57 ID:E06SC0V1
EPSには対応してないのか・・・
257Socket774:2005/04/07(木) 12:03:47 ID:WLVsfnd3
音無しぃ400WR2だが、ファンをLowにするとカラカラと軸音が耳障りだ・・・。
ファン交換しようかね。
258Socket774:2005/04/07(木) 17:50:15 ID:S2uiPYlm
ツクモで新蝶花のサンプル品みたら、LEDの青が点灯してなかった
LEDがすぐいかれてしまう仕様は直ってない模様
259Socket774:2005/04/07(木) 18:44:30 ID:ZSJgySwd
>>258
蝶花の青LEDが3ヶ月ほど元気に光ってますが、これは奇跡ですか?
260Socket774:2005/04/07(木) 20:33:51 ID:33g3y4Yf
>>259
それはチェレンコフ光です。
261Socket774:2005/04/07(木) 21:27:38 ID:godFHPuu
ツマンネ
262Socket774:2005/04/08(金) 16:52:35 ID:67E1Aaww
最近はちょっと存在感が弱い気もする(代理店のせいかしらんが)Seventeam ST-350WAP買うてきた。
SeventeamはST-522HLPに続き2つ目。

ACインレットが何故かEMI Filterなシールドタイプみたい、、、(パーツ屋で買うとちょと高いのよね)
ttp://terasan.info/dengen/no076/index.html
でも、CapXonばっかの予感。
263Socket774 :2005/04/08(金) 17:13:59 ID:/NDYM7it
アホ質問でごめん。USBを電源として動くファンないっすか?
264Socket774:2005/04/08(金) 17:27:14 ID:69wa5Z/p
まだTZONEにGPS-450AA-100Aあったので買ってみた
5980円也

腑分けしてうpするかも
265Socket774:2005/04/08(金) 17:39:55 ID:dHbpAfGn
Seventeamって自社設計ですか? OEMも使ってる?
266Socket774:2005/04/08(金) 17:46:30 ID:CZRlgd1b
TZONEのバルクGPS-450AA-100Aって電源ピンが20pinでしょ?
267264:2005/04/08(金) 18:04:59 ID:69wa5Z/p
24pinで24→20変換付
コネクタはリテールと変わらない模様
268259:2005/04/08(金) 18:07:00 ID:7e5i/wTA
色々あるってことだね>蝶花青LED
269Socket774:2005/04/08(金) 18:25:04 ID:67E1Aaww
>>265
自社設計が殆どではないでしょうか。
270Socket774:2005/04/08(金) 19:52:48 ID:V13vWq9h
蝶花使って5ヶ月目です。
大体オート5,6割 サイレント3割 ターボ2割ぐらい?の切り替えで使ってました。

LEDは皆元気です…」 ̄|○
271Socket774:2005/04/09(土) 00:35:12 ID:L13W2KI8
ツクモ4980円の買ってきた。とりあえず良好、スペック的にはこれでOKなはずだが。
まあ、まだ20ピンだし、うち。
それはそうとウチで一番やかましいのはCPUファンだったらしく、多少静かになったが
余り変わらない気もするw
272Socket774:2005/04/09(土) 00:58:05 ID:y3UUpDbu
>>263
スレ違いで、外してたらゴメン。

USBからケースファン用5V電源を取り出す変換ケーブルが発売
ttp://db.ascii24.com/akiba/news/2003/10/11/646362-000.html
273Socket774:2005/04/09(土) 11:59:15 ID:XtOaxSl5
お、バルクでGPS-450AA-100A売ってるのか〜
俺もT-ZONE行って買ってこよw
274263:2005/04/09(土) 12:00:49 ID:0GQmPrnS
>>272
おお、これっす!スレ違いでしたか。でもありがとう!
275Socket774:2005/04/09(土) 13:58:34 ID:De6KrxeV
>273
>184 の奴がまだ売れ残っていた模様
276Socket774:2005/04/09(土) 20:12:38 ID:FtkhMv09
>>264
裏画像をよろしく。。
277Socket774:2005/04/09(土) 21:38:06 ID:RVXnSmOT
>275
あと海音波のSS-400FBのバルクも9000円ぐらいで売ってた。
278Socket774:2005/04/09(土) 22:46:52 ID:gJDAdrxD
>277
>185 バルクは敬遠されてるのかねぇ。
    DELTAは1F入り口の籠の方に移動されて残ってたな。
279Socket774:2005/04/09(土) 23:21:49 ID:LeVM5bmw
>>277
新品の箱が9000円で売ってても普通だと思うが・・
漏れは1年以上前に9800円で買ったぞ 
280Socket774:2005/04/09(土) 23:24:15 ID:iKkhpMFC
バルクなら2割は引いて欲しいと思うのが人情
281Socket774:2005/04/09(土) 23:35:19 ID:gJDAdrxD
ゾネの400FBは高いから売れてないとは思うが、
Deltaは店の在庫が有ったのかも?

それはそうと、あぷあぷでSW400の12cmファン電源が¥2980で置いてた様だが
誰か人柱する?
282264:2005/04/10(日) 02:02:34 ID:o1XJY7E4
http://team2ch.ath.cx/cgi-bin/blogn/index.php?eid=81
てらさんほど詳しくは書けないのですが、そこんとこは勘弁してください('A`)
裏画像有り
283Socket774:2005/04/10(日) 02:46:01 ID:YIWECdpT
>>282
これは良いチラシの裏ですね。
284Socket774:2005/04/10(日) 02:46:50 ID:RbFqh1b9
>282 乙!

ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up32117.jpg
参考にYateLoon製ファンの軸の写真をup。
軸の先端に付いてる白いC型のプラスチック板が軸の固定板ね。
285Socket774:2005/04/10(日) 06:17:17 ID:Mk7eig06
お前等てらさんにちゃんと詫び入れとけよ?
286Socket774:2005/04/10(日) 07:22:34 ID:wTQmsbbC
>>282
乙!!
287Socket774:2005/04/10(日) 12:02:31 ID:3jJMHCzX
GPS-450AA-100Aってなんか品質よさそうですね。

>>282
 詳細なレポ乙です。
 よければ電圧の安定性(?)とかアイドル時・シバキ時のファンの回転数など教えて
 くれませんか?
288Socket774:2005/04/10(日) 13:18:55 ID:aPuZJK1B
>>282
てらさんの4/8の日記参照
289Socket774:2005/04/10(日) 13:49:12 ID:SHBs6JxG
>>282
てらさんに話通さずに腑分けするたあ良い度胸じゃねーかアンタ

イイ(・∀・)!!!!
290Socket774:2005/04/10(日) 14:08:12 ID:RbFqh1b9
>282
>先の細いピンセット買ってこよう
・・・・ってひょっとして引き抜く気? Molex57031-6000使う方が絶対やり易いぞマジで。
つか細いピンセットでは俺には無理だった_| ̄|○

さてと、基板眺めてて1点気になる事が有ったのだが、てらさん気付くかな…?
291Socket774:2005/04/10(日) 15:15:35 ID:HDHC21Pz
>>288
4/5の日記の写真
グロ画像かとオモタ(;´Д`)
292Socket774:2005/04/10(日) 16:11:43 ID:wTQmsbbC
まぁ、そうはいってもGPS450のてらさん節のレビューも期待。
293Socket774:2005/04/10(日) 17:28:35 ID:k3AzmXUw
最近、PCが勝手に再起動したりするようになったんだが、やっぱ電源がヘタったかな。
電源は玄人の350W。12Vが弱いやつね。
環境はP4 2.4Cに光学ドライブ二台+HDD二台。
EVERESTとかでみると、+12Vよりも+5Vがやばげ。
4.17Vしか供給してない。
やっぱ電源がヘタったかな?
294Socket774:2005/04/10(日) 17:30:41 ID:9G/v2xD0
EVERESTとかでみると
295Socket774:2005/04/10(日) 18:08:26 ID:LdO71Q1w
Ψ

これって何の意味が?
296Socket774:2005/04/10(日) 18:18:32 ID:uPOF06z/
12cmFAN電源スレ前身の ΩΩ おすすめ電源は ジヅオウ ΩΩ で

839 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/02 00:57 ID:m4fJb1mQ
>174の事も有るし、ここの次スレは
「12cmファン搭載電源」について語るスレにしないか?


839 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/02 00:57 ID:m4fJb1mQ
>>838
賛成!
そうすれば将来有望なスレになるね。
12cm化した改造電源もOKとすれば敷居が広くなってなお良し。

840 名前:Socket774[] 投稿日:02/11/02 01:10 ID:6KnpjD0D
ΩΩ 時代は大型FAN電源 第1節 ΩΩ

841 名前:480[sage] 投稿日:02/11/02 01:13 ID:wRkVvA6z
《Ω》 12cmFAN搭載電源総合スレ 《Ω》


とか?

842 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/02 01:22 ID:ro1BAwgC
>>841
それに賛成。
出来るだけあたりさわりないスレタイにしないとメンドそうだし。

843 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/02 02:19 ID:BnIzZayl
本スレがぶっそうだから「Ω」は外した方がよくない?

844 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/02 03:47 ID:pn+P3oRA
《 I 》 12cmFAN搭載電源総合スレ 《 I 》

・・・・・・・かぶと虫?

845 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/02 05:28 ID:m4fJb1mQ
《 Ψ 》 12cmFAN搭載電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》

846 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/02 08:38 ID:vQBsb61L
(・∀・)イイ!!
シンボルマークは>>845に一票!

あと、鱈セレみたいにひとひねりほしいね。
297Socket774:2005/04/10(日) 18:36:30 ID:IYIdzKOd
新蝶花PIP12-430A(12cm)買テキター。で、レポ。
ファン低回転時:少し音がする。無音というわけではない。
ファン高回転時:風量が多めだが、爆音ではない。
軸音は無し。
風量が多い分、多少風きり音が大きい。(排気時に風がフレームにぶつかる音か?)
普通に使う分には気にするほどではないが、静音向けの方は注意。
M/B給電ケーブルが固い。
ファンコンのauto回転は結構早くあがる。常時使用で、Fullの80%ぐらいだろうか?
Fullの風量は半端ないです。よく冷えると思う。
まあ、ほとんどテンプレ通りの蝶花です。あと他にツッコミがあったらどうぞ。
298282:2005/04/10(日) 21:07:04 ID:o1XJY7E4
http://team2ch.ath.cx/cgi-bin/blogn/index.php?eid=82
続編です

てらさんが買ったの知ってたら、あえて買わなかったかもしれない
モノとしては悪くないと思いますがね。

Molex57031-6000いいですねぇ
299287:2005/04/10(日) 21:35:08 ID:STvYBRdO
>>298
 再びレポ乙です。
 ホントに調べてくれてありがとう!!
 参考になりますた!!!
300Socket774:2005/04/10(日) 23:16:52 ID:OxnGxn24
>>297
レポ乙! 購入検討ちうだったので参考になったよ。

ちなみに俺の使ってる初代蝶花、一年経過してるけど緑LEDはいまだ健在。
301Socket774:2005/04/10(日) 23:25:38 ID:LhLxiyYE
>298  3月31日は読んだ?
302空落ち ◆SniperBHgo :2005/04/10(日) 23:30:42 ID:o1XJY7E4
見落としてました_| ̄|○|||
てらさんのは箱モノですね

・・・バルクとの違いが見所でしょうか
303Socket774:2005/04/11(月) 02:37:22 ID:EmH+og0Q
えっと、音無しぃ って性能的にも音的にもどうなのでしょうか?
僕的には両方満たしてくれていると幸せ的なのですが・・おねがいします
304Socket774:2005/04/11(月) 03:07:02 ID:bPvGUH7y
>298 自作するツワモノな方も居る様ですねぇ。
ttp://eimac.hp.infoseek.co.jp/14rader.html

以前gootのピンセットを削って自作を試みたのですが、先端がヤワで駄目でした・・・。
(一応外すのには使えたけど使用感は雲泥の差)
305Socket774:2005/04/11(月) 04:09:39 ID:sI42xW1C
バルクのデルタまだあるかな・・?
306Socket774:2005/04/11(月) 22:00:11 ID:ZKbGF4B4
バルクのデルタは置き場所をコロコロ変えてるらしくて、店員でも売り切れてるとか勘違いしてる場合があるみたい
毎日売れてるみたいだけど、まだ数個なら残ってるかも・・・
307Socket774:2005/04/11(月) 23:43:11 ID:sI42xW1C
ありがとうございます。
また質問で申し訳ないんですが↑の方にファン交換必須と書いてあったのですが相当うるさいのでしょうか?
308Socket774:2005/04/11(月) 23:50:44 ID:RHynIDmK
>307 最初は静かだが煩くなったり壊れたり・・・。
    初代静王で同じFAN積んでて、短期間でFANが故障→ユーザーが他のFANに交換 な流れだった筈。
309Socket774:2005/04/11(月) 23:59:59 ID:sI42xW1C
なるほど・・・
中身は相当良いらしいのに残念
310空落ち ◆SniperBHgo :2005/04/12(火) 18:48:59 ID:HI2rw1Eg
今日見てきたら5個入ってました>450AA
あんまり減った感じがしないので、在庫あるのかも

>>304
・・・ツワモノですね
311Socket774:2005/04/13(水) 06:16:22 ID:Y0ei4xff
てらさんトコの公開予定の新ネタってGPS-450?

(´-`).。oO(PIP12-430A ダッタライイナ…)
312Socket774:2005/04/13(水) 21:54:53 ID:E+nQLrpo
てらさんのHP更新されてましたね
GPS-450AA-100A 追加されたのはでした


313108:2005/04/13(水) 22:37:49 ID:z6swXoZd
箱物の方がケミコンのグレード落ちてるってどういう事よ_| ̄|○
製造Lotの違いかなぁ・・・。
314Socket774:2005/04/14(木) 00:04:27 ID:hd3nUN2V
裏画像に違いがあるので、レビジョンアップされたみたいだね。
315Socket774:2005/04/14(木) 00:06:59 ID:OEIQx150
よく見たら、ラベルでもREV(版本):S2となっていた。
316108:2005/04/14(木) 00:12:45 ID:hx7lxUvd
>139との違いはこんな感じかな。(LTEC=Luminous Town Electric)

C103 Rubycon  ZL(105℃) (5V系)  →  LTEC LTG 
C104 Rubycon ZLH(105℃) (5V系)  →  LTEC LZG 
C153 nichicon PW(105℃) (12V系)  →  LTEC LTG    
C154 Rubycon YXG(105℃) (12V系)  → LTEC LTG  
C303,304 Ltec LZG(105℃) (3.3V系)  →  TAICON PW

 
317108:2005/04/14(木) 00:19:04 ID:hx7lxUvd
ちなみに私のは「REV(版本):S0」でした。(264氏と同じ)
318Socket774:2005/04/15(金) 01:57:37 ID:7AEqQJdt
http://www.thermaltake.com/purepower/w005758twv500/w005758twv500.htm

これの発売情報、マジで誰か知らない?
出たら速攻で人柱になりますから。
319Socket774:2005/04/15(金) 12:22:10 ID:+XRDhIse
320Socket774:2005/04/15(金) 14:51:43 ID:mD5qCzOn
へ〜、24pinもはずれるんだ。
気になって調べたけどやっぱりないみたいね。
$130だから個人輸入で1万7〜8千円くらい?
321Socket774:2005/04/15(金) 17:26:15 ID:NbgpYcns
480Wのなら既にあるけどね。それじゃ駄目なの?
322318:2005/04/15(金) 23:08:43 ID:YTbvGPqn
ケーブル着脱&+12vの太さで500wのがいい。
FANのレイアウトは480wのほうがいいんだけど。
323Socket774:2005/04/16(土) 08:03:53 ID:0GcTlzUw
DELTA GPS-450AA-100A買ってきたが
Winの起動が失敗ばかりで不安定になったorz

A64 3200+
DFI NF4 Ultra-D
PC3200 512x2 CRUCIAL-MICRON
GF6200TC
AudegyVDA
6B300S0
7Y250M0x2
WD2500JB
4R120L0
IC35L180AVV207

前のTURE430-V2では問題なかったんだが
戻すか・・・
324Socket774:2005/04/16(土) 08:09:48 ID:tkfIGlmF
>>323
CMOSクリアは試してみました?
325323:2005/04/17(日) 13:50:49 ID:Dqmk6xgf
>>324
nvLAN無効にしてMarvell使うようにしたら安定した
電源しか変えてないんだけどな(  ′∇ソ ヨーワカラン
326Socket774:2005/04/17(日) 14:22:52 ID:0O66X8y/
すいません、何でも質問スレに質問したのですが
ぼるじょあ氏に電源容量を確認しろと言われただけで
あっけないので、こちらでもう少し意見を聞かせてください。

電源をSycheのPLUG-IN POWER14(530W)に替えたら、
HDDに負荷のかかること(重いアプリの起動・動画再生など)
をすると、HDDがガリガリ言ってる途中でいきなりプツンと
電源が切れるようになってしまいました。
こういう現象には、一般的にどういう原因が考えられるでしょうか。
マザーはギガバイトのGA-7VT600-1394、CPUはAthlonXP2600+、
VGAはGeforceFX5600Ultra、HDDを4基積んでいます。
他に外付け機器・PCIカード類は付けてません。

ちなみに前はSeasonic SS-350AGX(350W)でまともに
動いていたので、これより数段パワーアップしている
PINP14で電源容量に問題があるとは思えないのです。
327Socket774:2005/04/17(日) 15:56:21 ID:ysUcdUyf
>>326
電源の質に問題があります。海外メーカーのラベルは信用できない
328Socket774:2005/04/17(日) 16:29:57 ID:BijnjYWX
マザーが怪しいかな?中開けてマザーのコンデンサ確認してみたら。
その電源だと容量は十二分あるからなぁ。電源が原因と考えにくい
329ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/04/17(日) 16:57:48 ID:seodjdql
>>326
(・3・)エェー
電源容量を確認した方がいいYO
330Socket774:2005/04/17(日) 18:28:50 ID:AEXf67cc
>>329
釣りだと思うけれど..
ttp://www.scythe.co.jp/images/pip/pip14-530out.jpg

容量的には問題なさげ。
品質については..そんなに酷くないと思うけれど、
相性問題はあるかも知れないね>一部の環境でS3復帰失敗するとか聞いた事があるような

とりあえず元の電源に戻して、
正常に動作するか確認してみるが吉でしょう。
331Socket774:2005/04/17(日) 18:38:03 ID:uQCkOFWI
>>326
電源だろ?
前の電源に変えて問題ないなら、今の電源が原因。
332Socket774:2005/04/17(日) 20:29:44 ID:+Wpp704W
蝶花って同型番でも何種類かあるような…
333326:2005/04/17(日) 20:40:04 ID:0O66X8y/
レスどうも>諸氏&ぼる氏
実は前の電源が起動しなくなったので
この電源に替えたところでして
戻して試すことはできません。

確かにマザーにもダメージが行ってると
いうこともあるかも知れません。
もう一つ電源を買って試すしかなさそうですね。
334Socket774:2005/04/17(日) 20:55:39 ID:6ZUTgO3E
>>333
バカジャネーノ?
前の電源がダメで新しい電源もダメなら他に原因があるってことだろ。
335326:2005/04/17(日) 21:15:46 ID:0O66X8y/
>>334
いやいや、前の電源は一年くらい無事に動いた末に
突然起動しなくなったので、寿命と思っているわけです。
336Socket774:2005/04/17(日) 21:41:24 ID:lD/oSEQ1
>>335
ベタな話だけど
とりあえずMBの目視による確認辺りから初めてみてはどうかな
話を見るにMBがダメージを受けてる可能性も否定出来ないし
それで見つかればモウケモノ位の感じで

そう言う時は単純にPC何セット持ってるかが解決の近道だったりするけどw
337Socket774:2005/04/17(日) 22:23:00 ID:AvHtkUQQ
>Seasonic SS-350AGX(350W)でまともに
>動いていたので
ってあるけど、実は動いてなかったんだな。

そろそろ、お引取り願いたいな。
338Socket774:2005/04/17(日) 22:43:47 ID:o8HOVv/x
さっさと引っ越〜し!
339Socket774:2005/04/17(日) 22:58:01 ID:D+Z4JlhG
>>335
熱じゃねーの。つうか電源以外が原因ぽいしスレ違いだな
340Socket774:2005/04/18(月) 14:05:31 ID:ZURYgjgg
>>145
先週買ったけど、静かでいいね。
P4 640, P5AD2-E Premium, 6800 Ultra, 6B160M0 x2, IC35L180AVV207-1
で安定してるよ。
気にならないけど、微妙に軸音がしているかな。
341Socket774:2005/04/18(月) 14:23:21 ID:u47F/+mS
>>340 640使ってるお前の「静か」なんて評価全く意味無いだろ?
プ使いは音関係で発言するなボケ
342Socket774:2005/04/18(月) 14:39:14 ID:FaRkKy4H
>>341
引っ越〜し!引っ越〜し!
343Socket774:2005/04/18(月) 17:04:26 ID:u8tP3Pge
>>341
CPUクーラー次第じゃないのか?
344Socket774:2005/04/18(月) 17:10:45 ID:u47F/+mS
>>343 ソリャそうだが将軍/XP-120使っても640のLoad状態では
12cmで1500rpm(30db)は最低ラインだよ?

リテールだと9cmガードレスFanだが5000rpm(40db)超えるし・・・
345Socket774:2005/04/18(月) 17:34:49 ID:u8tP3Pge
>>344
先生、常にLoad状態じゃないんだし
静かなタイミングだってあるざ
346Socket774:2005/04/18(月) 17:48:52 ID:u47F/+mS
>>345 まぁね 640 は 2.8まで落ちるしね
でもそんなことを言ったらおなじ将軍/XP-120使ったらAthlon64は
Loadでも50度まず超えないでしょ
でもプは12cm電源では風力弱いの多いから60度超えるよ・・・
温度センサー付きの可変Fan電源使っても常時MAXでがんがん
回ったらやっぱ五月蝿いんじゃない?
347Socket774:2005/04/18(月) 18:13:58 ID:9LwCm8La
静王3 350Wいいよーw
高周波が心配だったが問題なし。
マシンがほとんど無音になりますた。
348Socket774:2005/04/18(月) 18:28:13 ID:Euq0XO8M
今日東京に行ったついでに秋葉によった。
先週99でバルク電源売るって告知あったなぁ・・・まだあるかなぁ・・・
と、行ってみたら480w12cmの電源(+12vは2系統)が2980円・・・・・
ラベルを見るとKEIAN・・・・・悩んだ末にスルーしてしまった・・・。
果たして買っておくべきだったのでしょうか?
それとも買わなくて正解でしょうか?
349348:2005/04/18(月) 18:35:27 ID:Euq0XO8M
多分KWIN-480PS/BKってやつだと思うのですが・・・
350Socket774:2005/04/18(月) 18:39:09 ID:xwR8HE/L
351348:2005/04/18(月) 18:55:38 ID:Euq0XO8M
グハッ・・・・やはり秋葉では「見たら買え」が基本ですか・・・・_| ̄|○
ちなみに売れ残りはそれとAOpenの400w(8cmファン1基)SATAコネ付き+12v2系統が
2680円でした。
352Socket774:2005/04/18(月) 20:07:58 ID:qc3KJSeE
>340
そりゃー山陽製ファンだもん。軸音大きいよ。

>348
(ノ∀`)アダー。ちなみにそれセルサスの新ケース(WN-600系)に積んでるのと同じモノ
353Socket774:2005/04/19(火) 14:32:49 ID:zxrzQUtd
SUPERFLOWER ST-480T14
玄人志向 KRPW-E460W/12CM
二つで悩んでるんだけど、どっちが買い?
354Socket774:2005/04/19(火) 16:33:17 ID:g90C9E99
ST-480T14
355Socket774:2005/04/19(火) 16:47:17 ID:kyv4jb7A
KRPW-E460W/12CM
356Socket774:2005/04/19(火) 17:47:53 ID:zxrzQUtd
どっちでも一緒って事?
ますます悩むなぁ
357Socket774:2005/04/19(火) 19:05:39 ID:JroB5het
ケース付属の動物系からPIP14-430Aに変えた。
少し音大きくなったけど風量すごいから安心。

ケーブルの網タイツがカコイイ。
ケース内もオシャレにしたい人にはいいね。
358Socket774:2005/04/20(水) 05:50:09 ID:EWBVx8D7
ハァハァ
ハァハァ
359348:2005/04/20(水) 17:57:26 ID:RT9lhSsP
今日また秋葉に寄ったらまだあったので買っちゃいました。>バルクの2980円電源
型番はKWIN-4801SPX-X となっていて>>352さんの指摘通りセルサスやKEIANのケースに付属してる
ものの抜き取りと思われます。スペック等は
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/kwin400480ps/kwin400480ps.html
と同じようです。(汎用4ピンが6じゃなくて8個でしたが)
中も開けてみましたがコンデンサはほぼJEEってやつですね。
まだ換装してませんがまともに動くようならまぁいい買い物かも知れません。
360Socket774:2005/04/21(木) 19:36:59 ID:JtdJZ7en
>>318
サーマルテックに問い合わせたYO!






…返事なし _| ̄|○

サーマルテックJapanの中の人は外人さんじゃないんだね。
大きな勘違いをして、わざわざ英文で問い合わせちゃったよ orz
ふざけてると思われたのか、元々個人の問い合わせには返事をしないのか…

中の人、万一見てたら真面目に問い合わせたので返事下さい
361Socket774:2005/04/21(木) 22:16:32 ID:iTxNZuMo
>360 折角だから本国へ英文で問い合わせしたらdouyo?
ttp://www.thermaltake.com/contact/feedback.asp
362Socket774:2005/04/22(金) 02:45:51 ID:Bjr4wkZ/
>>318
ツクモのHPにあったよ。
4/28発売予定15980円(16779円税込み)だそうです。
363Socket774:2005/04/22(金) 06:05:29 ID:zE5liTyj
>318じゃないけどアリガトン
PIP14-430Aも腑分け予定リストに入ったかも?だし、楽しみです。
364Socket774:2005/04/22(金) 22:24:28 ID:Sx8A8nNj
ネトゲにハマる予定なんだがOCするにして
新型クロシコ 新蝶花 NeoPower 480 どれが向いてるかな・・・?

できるだけ安定静音でオーバークロックに向いてるやつがいいんです。
値段は気にしないんでアドバイス頼みます。
365Socket774:2005/04/22(金) 22:49:22 ID:bp6oomaF
NeoPowe
366Socket774:2005/04/22(金) 23:55:27 ID:CiQq8DU2
ツクモのTAO-480MPV12買った。

初期不良っぽいので、今日タオに送り返した・・・orz



以上、チラシの裏。
367318:2005/04/23(土) 00:52:36 ID:VKEB1MRb
>>362
買います。
インプレもしますです。
368Socket774:2005/04/23(土) 07:06:29 ID:K4KWr35H
369Socket774:2005/04/23(土) 08:27:15 ID:il+n03G+
370Socket774:2005/04/24(日) 16:16:03 ID:StVDFrky
age
371Socket774:2005/04/24(日) 18:17:03 ID:mewDzR7y
ainexのこれはどうなんでしょ?
http://www.ainex.jp/list/psu/aqt-03460gp.htm
372Socket774:2005/04/25(月) 17:43:00 ID:8v8NT6qU
新型クロシコサイコー
373Socket774:2005/04/26(火) 10:52:44 ID:4OL2TMdU
新型クロシコからブーンとジーって音が鳴ってる
HDDかと思ったがそうではなかった
安かろう悪かろうだった・・・
374Socket774:2005/04/26(火) 12:12:44 ID:7fiPslX9
どの電源でも当たり外れはあるわな
375Socket774:2005/04/26(火) 13:32:26 ID:4OL2TMdU
新型クロシコは振動が酷い(旧型は知らないけど)
酷すぎるので元のtaganに1日で戻した

6000円をどぶに捨てた気分だ(400W)
窓から投げ捨てたい
376Socket774:2005/04/26(火) 14:38:23 ID:sgGzny/b
Taganの350Wのバルクが2980円で売ってたから買ってみたが、なかなか静かでいいよーん サブ機で使ってるんだけどな
377Socket774:2005/04/26(火) 14:46:02 ID:CoHayrM/
taganに350Wなんてあったっけ?
378Socket774:2005/04/26(火) 15:45:35 ID:30omeif9
>>375
ケース名きぼん
450Wつかってて
6A19S2IVで海門200G&スマドラ
前面と背面と電源fanをRDL1225S/B
CPUファンはファルコン でファンコン調整の環境だけど
電源のソバにいってもブーン、ジー音はしないな
ファー系の風の音はするけどね

ブーンは共振で環境によりそうだけど、
ジーはハズレドンマイな気がする
379Socket774:2005/04/26(火) 16:00:49 ID:UsROLI3V
元の電源(tagan)では振動がないってことはクロシコ単体の問題でしょ
380Socket774:2005/04/26(火) 16:55:23 ID:XzrN2xR6
CoolerMasterも糞ですか
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu_5.html
ACBELのOEM?
381Socket774:2005/04/26(火) 17:46:57 ID:ybjoKsFk
振動がひどいってさ、初期不良なんじゃないの?
382Socket774:2005/04/26(火) 21:29:46 ID:rVvk8XD/
>>368
+12Vが弱々しいなぁ・・・。
ファンレスだったら良かったかも。
383Socket774:2005/04/26(火) 22:27:54 ID:WfjM8AYD
384Socket774:2005/04/26(火) 23:03:02 ID:YnoDdlUD
18V・・・
385Socket774:2005/04/27(水) 20:09:54 ID:b3p5dwjj
>>303
音無しぃのファンは軸音がカラカラうるさいよ。
ファンの風量を変えると鳴り止むこともあるが、
しばらくしたらまたカラカラカラカラ言い出す。
音無しぃ買ったの失敗だった。
ファンだけ換えようかと思ったんだけど、14センチファンって
数ないし、あっても高いのな。
386Socket774:2005/04/27(水) 20:34:20 ID:jLY3Y9Dk
>>385
12センチつけたら?
387Socket774:2005/04/27(水) 22:19:29 ID:xwz2hCae
>>383
ありがとう。
いいかもしれない。
388Socket774:2005/04/27(水) 22:31:23 ID:Ai22DE2t
>>385
漏れも音無しぃの450使ってるが、軸音しない。
個体差が激しいとは聞いてるが、そんなに酷いんか?
UDで24時間回しっぱなしで、後2ヶ月で1年経つが
今の所、軸音は一切無い。ファンは常にHighにしてる。
389Socket774:2005/04/27(水) 23:05:22 ID:aPjc7dvA
音無しぃ500だけど特に軸音無いよ。
>>385のは FANがへたってるだけで正常だとそんなことは無いよ。
390Socket774:2005/04/27(水) 23:10:17 ID:ULIgG+lB
ファンの軸音は当たりハズレは多い希ガス。つーかベアリングファンなら少しはするだろ。
音無しぃは大丈夫だったがクロシコは、耳を澄ませば五月蠅いかな?程度だった。
静王3は1ヶ月も使わないうちに諦めた訳だが…
391Socket774:2005/04/27(水) 23:12:16 ID:eoEXzrxD
ケースもThermalなのでThermalの500wに突撃するか迷ってる
高杉だよ
392Socket774:2005/04/28(木) 05:30:28 ID:+gEKcrTy
うちは音無しぃ 400wで軸音ある。
正確にはある時と無い時がある。
静かなときはほんとに静かなので、余計に気になる。(交換考慮中)
交換する場合は付属のファンが約80CFMだと
XINRUILIANのRDL1225SNかRDL1238S辺りかな。
Thermaltakeの12cm-2000RPMもいいかも。
393Socket774:2005/04/28(木) 18:17:06 ID:9RIGbC8B
pipシリーズはどうよ?
394Socket774:2005/04/28(木) 22:31:42 ID:jPSndGF8
>>393
530W12CMを使ってるが蝶花より青がまぶしい。風量は14CMよりは少な目。
ケーブルの取り回しは文句ない。音も静か。
CPUはファンレスだがAUTOではあんまり高速にならずに若干変化してるかな程度。
395Socket774:2005/04/28(木) 23:38:33 ID:LtPbQzkJ
おろ?PIPは蝶花なのに光らないってどこかで見たのは気のせいだったのか…

ところで、電源総合スレに書いて返答が得られなかったのですが、
シャットダウン後にしばらくファンが回転するアフタークーリング機能付きの電源って
その回っている時にコンセントからコードひっこ抜いて強制的に止めてしまうのは
やっぱりNGなんでしょうか。
396326:2005/04/28(木) 23:45:35 ID:KvMtgsph
>>395
回答がないのは当たり前
んな製品の仕様に関することはメーカーに聞け
俺たちが設計製造したわけじゃないのにわかるわけないだろ
何でもかんでも2chに投げるんじゃねえ
397Socket774:2005/04/29(金) 00:11:30 ID:14h2Bqfb
398Socket774:2005/04/29(金) 00:23:15 ID:YVMLIqs+
TWV500付けましたので早速報告。

当初、付属のファンコンは使わないつもりだったんだけど
あれで絞ってやらないとファンは常時フル回転するみたいです。大爆音。
「TEMP:AUTO CONTROL」の意味がわからない。
しかたなくあのカッコ悪いのを5インチベイにつけました。
回転数を最低(1300rpmぐらい)にしてようやく耐えられるレベルに。
それでもSS-350AGXよりは遥かに煩い。ZIPPYよりはマシって程度。軸音は無し。
電圧は
+3.3v 3.86v
+5v 5.13v
+12v 12.40v てなとこ。

シバいたときの安定度とかはまた追々。
399Socket774:2005/04/29(金) 07:39:41 ID:J/RCxuTl
>>395
PIP12-430を買ったけど光るよ、青は一日で切れたけど。
初期不良交換するか悩む。
400Socket774:2005/04/29(金) 09:21:01 ID:RL/pYzXu
>>326>>396で口調がまったく違うのが笑える
401Socket774:2005/04/29(金) 12:36:17 ID:C8P6KIT+
>395
抜いた後で二度と電源コードを挿す予定が無ければ無問題。
402Socket774:2005/04/29(金) 16:44:01 ID:zTmbwNjv
七隊WAP400を買って1年以上ほぼ常時通電してますが、
高負荷な環境でも安定していていいです。
音も星野の大きなケースで使用していますが静かです。
いい電源教えてくれてあんがと。
403Socket774:2005/04/30(土) 01:11:48 ID:jzEhlxaJ
LW6400H-B2を積んだケースを買ったんだけど
このファンってどっちに風が吹いてるんでしょうか?
ケースの外側にくる通気孔と内部のほうと両方に手を当ててもどっちも風を感じる・・・。
どなたかご存知でしょうか?
404Socket774:2005/04/30(土) 01:16:22 ID:6SdYKaeu
>>403
普通は内部の空気を吸い込んで外部に排出ですが。
405Socket774:2005/04/30(土) 01:17:39 ID:NQx/Tkii
>403
急いでケースの排気口にティッシュを軽く当てる作業に戻るんだ!
406Socket774:2005/04/30(土) 04:05:01 ID:FpxvkNmk
ツクモ電源TAO-480MPV12買ったよ
静かでいいね、玄人の買いたかったんだけど
まだ入荷してなくて前の型しか置いてなくて
悩んで買ったけどほぼ満足です、これが\7800だったら大満足だったのに
407Socket774:2005/04/30(土) 05:13:30 ID:c3YeKGtE
PIPの530って430と比べてなんか問題あるの?
価格ドットコムとかぜんぜん評価違うし ここでもあんまり話題になってないみたいだけど
408Socket774:2005/04/30(土) 12:15:51 ID:bB1auVHJ
>>402
くだんのファンのベアリングぐらいしか問題が出ないから
このスレじゃ忘れられた存在だよな。

けどそれは良品の証
409Socket774:2005/04/30(土) 12:33:41 ID:wlFBnS8H
>>407
一ヶ月以上連続稼働してるけど問題ないよ?
12cmファンを交換してるから、14cmファンの方は知らないけど。
410Socket774:2005/04/30(土) 19:00:08 ID:6pkjW7M9
前に 七隊WAP400 の FAN を芯の 1200rpm にとっかえて
報告したけど、今も元気で動いとるよ。

K8S8X, 新城 3400+, RADE9600XT, HDD*5 他 PCI てんこ盛り
ぶら下げてもびくともせん。いい電源だと思うよ。
七隊話題が出たので、ついでに報告。


一応予備に DELTA の GPS-450AA-100A 買ってあるんだが
出番が来るのはいつの日か。。。
ちなみに今日秋葉行ったら T-ZONE にまだ DELTA のバルク
置いてあったな。安いしよさげだと思うんだが、売れてないのかなぁ。
411:2005/04/30(土) 19:17:50 ID:6pkjW7M9
間違えた。芯の 1700rpm だた。スマソ
412Socket774:2005/04/30(土) 19:59:36 ID:FROL6mPr
>>410
燃えそう
413Socket774:2005/04/30(土) 21:05:30 ID:rou02elH
414Socket774:2005/04/30(土) 21:37:30 ID:be2LGGiC
>>413
チャック・ノリスがwwww
なんか下のコネクタ図がランチャーに見えてきたw
415Socket774:2005/04/30(土) 22:25:59 ID:CVO2mki5
チャック・ノギス
416Socket774:2005/04/30(土) 22:49:47 ID:yrlvgXmC
>>413
かっけ〜!
これかっけ〜!
417Socket774:2005/04/30(土) 23:27:53 ID:wF79ysGz
ああ・・・チャック最高だよ、チャック
ttp://www.geocities.jp/cedar0079/pre2.html
418402:2005/05/01(日) 00:03:27 ID:xTyRytyZ
>>410
うちもP4 3.2G、9600XT、HDD*4、サウンド、キャプチャと、
結構高負荷だけど電源関係の不具合は一度も無いです。
エアフローがいいので通常は1100〜1200rpmで本当に静かです。
安定していて静かで本当にいい電源ですよね〜
419Socket774:2005/05/01(日) 02:33:29 ID:fWoWU7/Y
>>413
プギャー
やべェ! 買ってしまいそうだ!
CENTURYって事は……過去スレ読む限り、
Owltech扱いの GPS-450AA-100A より使用ケミコンが上等って事か?
420Socket774:2005/05/01(日) 08:20:06 ID:zzdsMzhW
静王3の500Wが煩くって、どうしようもないです。
これが静音スパイラルってヤツですか?
ファンレス電源しか残ってないのかな・・・。
ハァ、マンドクセ('A`)
421Socket774:2005/05/01(日) 08:45:44 ID:zzdsMzhW
ごめん、静王3は無罪だった。
騒音源はST360021Aでしたよ。
以前は割りと静かだったのにな。
422Socket774:2005/05/01(日) 08:46:57 ID:uziOnoMi
>>407
PIP12-430Aに初代静王から交換したけど、
電源自体の発熱が多めみたいで出てくる風が熱いし、ファンの騒音も増大した。
風量は多くなったけど、ケース内の温度はあまり変わらないな。
昨日青LEDが切れたから返品して静王3に交換するかな。
423Socket774:2005/05/01(日) 09:02:01 ID:u3PFOLel
みんなはファンそのまま使ってるの?
XINの1200rpmのファンとか結構いいのに。
424Socket774:2005/05/01(日) 10:50:02 ID:BhkmUn0t
99でPIP14-530を注文してみた。
軸音の評判が気になるけど、あの網タイツケーブルに惹かれた。
静かならいいんだけどなぁ。
425Socket774:2005/05/01(日) 10:56:44 ID:m8FCTAUG
//www.scythe.co.jp/power/20050216-210512.html

アフタークーリング機能搭載。
某有名メーカーと同等機能(笑)。  ←←←
電源シャットダウン後3〜5分間
ファンを緩く回転させる事で余熱を効果的に排気します。


こう言うのって根本的に信用出来ないんだよなあ。。
426Socket774:2005/05/01(日) 12:49:05 ID:+5jlh3A6
チラシの裏にでも書いておけ。
427Socket774:2005/05/01(日) 14:08:40 ID:I6hQkRag
>413
てらさんにはこっちを買って欲しかったな(w
#もう2度とデルタの電源は買わないと思うけど。
428Socket774:2005/05/01(日) 15:13:36 ID:In4dgdWe
>>419
激しく鳴くから止めたほうがいいかも。
429Socket774:2005/05/01(日) 15:30:03 ID:7/mLIIfi
>>428
ファンが?
430Socket774:2005/05/01(日) 15:30:20 ID:OLoczL5q
RealPower450Wを在庫処分の9999円で買ってきた
ラッキー?
431Socket774:2005/05/01(日) 15:39:39 ID:30RRebIF
>430
中身はいいとして値段がなんか不吉・・・
432Socket774:2005/05/01(日) 15:50:00 ID:PpzCzF3r
>>425
中身同じだから気にすんな。
433Socket774:2005/05/01(日) 20:47:17 ID:In4dgdWe
>>429
電源本体です、キーキーチリチリと音がしてケーブル捻じっても消えないです。
434Socket774:2005/05/02(月) 00:03:17 ID:u3PFOLel
Antecオススメ
435Socket774:2005/05/02(月) 02:54:42 ID:Vvfj5r6P
AbeeのER-1480A買ったけど
超花の140mmと比べて風量の割に五月蝿いような。。

芯のファンとかに交換しちゃってる人居る?

436Socket774:2005/05/02(月) 03:18:45 ID:2CI2qzAT
9999円のRealPowerで相性?発生
って言ってもVANTECのNXP-101って言うファンコン
なぜかCPUファンの回転数を拾ってくれなくなって
けたたましいブザーが鳴り止まない
玄人の12cm350Wだと普通に使えてたのに(つД`)

2個持ってて両方とも試してみたけど同じだった
別のPCでは普通に使えてるんで原因は電源だと思うけど
なんか納得イカネ

初めて体験する相性問題が電源とファンコンって...('A`)ヴァー
437Socket774:2005/05/02(月) 06:47:38 ID:vEdJevkL
>>436
そこはそれ、そんなに重大ではないと思うが、、、
M/Bによって拾える回転数が違うことはあるけどね。

RealPowerに詳しい人待ちだな。
これだっけ?↓
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/16/651594-000.html
438Socket774:2005/05/02(月) 07:41:10 ID:Hi7L/38V
昔の、無駄にActivePFCと発光ファンがついてるやつ今ちょうどつかってっけど。
M/Bのセンサーでは特に問題なくファンの回転数拾えてるぞー。
ほかの電源と変わりなし。

でも、うちでも、4pinを電源にしてる温度センサーがよく警報鳴らす。
この電源、どうも特に起動時に電圧変動が激しいみたい。
ファンコンが異常になるのも、そのせいじゃないかな。
起動して、Windowsが立ち上がり終わってデスクトップも出てきた後ぐらいで
ファンコンの電源をつなぐと、問題なく使えそうな気がする。

うちもぴーぴーうるさいんで、温度センサー使わなくなっちゃった。
439436:2005/05/02(月) 11:52:37 ID:2CI2qzAT
>>437
そう、それです

>438
電源入れて安定した頃につないでも同じだったよ
電源交換してからしばらくは普通に使えてたってのも不思議なんだよね

とりあえずNXP-101は取っ払ってKANIEのファンコンを復活させた('A`)
440Socket774:2005/05/02(月) 13:00:20 ID:ineh1dmd
チャック・ノリスのレビジョンのレポきぼん
できればコンデンサも見える範囲で
441Socket774:2005/05/02(月) 13:11:56 ID:+494KIc2
442Socket774:2005/05/03(火) 11:41:11 ID:bUsvTDfa
音無しぃR2-500Wを購入

ぶっちゃけ静穏性で満足できるのはLowとAutoだけ
まぁ負荷かけても煩くならないのはいいね
とりあえず夏もLowでいけるところまでいくつもり
ウィンチェスターだし
問題起きなければいいけど
443Socket774:2005/05/03(火) 12:22:05 ID:atszupwu
蝶花電源持ってる奴
ttp://terasan.info/dengen/no013/index.html
これってなんか中身似てなくね?
444Socket774:2005/05/03(火) 12:24:25 ID:e/G2r801
>>442
R3が出るのに。
445Socket774:2005/05/03(火) 14:20:03 ID:bUsvTDfa
>444
えーー〜まじぃ?!orzガク...
446Socket774:2005/05/03(火) 19:51:25 ID:EBRxQc6a
AMD雑談スレ188都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114948623/208
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114948623/447
で書いたんですがちょっと回答こなさそうなので、
すみませんがこちらで質問させてください。

SpeedFanで電圧を見てみると電圧がすごく大きく変動しているのですが、
これって正常なんでしょうか。
たぶん電源が不良のように思うのですが電圧をソフトから見みれる環境に初めてなったので、
ピンときません。
http://kun22.net/m/img05/703.png

M/B:GIGABYTE GA-K8VT890-9(センサーIT8705)
電源:DELTA GPS-450AA-100A(Century CSI-2209II付属品)
VGA、CPU、メモリは正常です。
447Socket774:2005/05/03(火) 20:19:05 ID:ZwMwKakU
>>446
ソフトウェアモニタは当てにならないから心配するな。
起動失敗とか落ちたりしなければ不良とは言えない。
448Socket774:2005/05/03(火) 20:55:38 ID:9CxL75yU
>>446
GPS-450AA-100AでNF4 Ultra-Dだけど
きれいに一直線のグラフになっとる
449Socket774:2005/05/03(火) 21:25:48 ID:Bv7Tfvsl
>>446
不安定なのはそれほど重要じゃない-12,-5とスタンバイ+5で、重要な+12と+5は一直線だから大丈夫っしょ?
450Socket774:2005/05/03(火) 22:05:26 ID:MIoxsIgw
+5もAthlon系M/Bのセンサーじゃまともに取得できんでそ。
アテにできるの+12のみ。
451446:2005/05/03(火) 22:08:30 ID:EBRxQc6a
>>448
>きれいに一直線のグラフになっとる
というのは、
画像にある5つの電圧全てがまっすぐということでしょうか?

>>449
>重要な+12と+5は一直線だから大丈夫っしょ?
もう一枚右に1枚追加しました。
http://kun22.net/m/img05/705.png
下の電源一覧の左下の+5Vはスタンバイ5Vであってますか?
なんだか"重要な+5V"な気がするんですが…。
VGAに負荷をかけてしばらくすると必ず信号を出力しなくなるので、
電圧の変動が原因ではないかと思ってるんですが
VGAそのものは販売店で確認して正常動作でした。
452Socket774:2005/05/03(火) 22:15:25 ID:q+nA8WNp
SeasonicとかAntecみたいな効率のいい電源に帰ると変わるかも。
453446:2005/05/03(火) 22:42:01 ID:EBRxQc6a
>>450
"Athlon系M/Bのセンサー"というのがよくわからないんですが。
実際にIntel、AMDのマザーにも同じセンサーのったりするみたいですけど。
454Socket774:2005/05/03(火) 22:44:58 ID:ZwMwKakU
気にするな。
455448:2005/05/03(火) 23:36:44 ID:9CxL75yU
456446:2005/05/04(水) 01:57:23 ID:GG1tsBFd
>>455
ありがとうございます。こんなにきれいに出るんですねえ。
電源って何使ってますか?

#やっぱり電源が悪いのかなあ…?
457Socket774:2005/05/04(水) 02:28:15 ID:4OwkmkkF
気にしなくていい。M/Bのセンサーなんて超てけとう
以前最初にSpeedFan導入したとき、2台のPCのうち1台目の電圧が激しくガタついてて、
2台目は>>455みたいに綺麗で、直線にちょこっとトゲが出てる程度だったんで
ああ!1台目の電源って超糞電源だったんだ!と嘆いたんだが、
ふと思いついて2台の電源を入れ替えてみた。
したら綺麗な直線だった筈の2台目の電源を入れた1台目では激しくガタついてて、
ガタついてた1代目の電源を入れた2台目は綺麗な直線。
つまり、どうしてもちゃんと波形を見たかったらそれなりの専用のものを買えと。
458Socket774:2005/05/04(水) 09:15:52 ID:AXB3Zf2/
>>456
テスターひとつ買っといたほうがいいよ。何かと役に立つ。
459Socket774:2005/05/04(水) 10:01:35 ID:aPhron0U
CenturyCSI-2209II付属のDeltaGPS-450AA-100Aのファンの風切音が気になる。
ファン交換したいのだが、先人方でファン交換の実績ある人いませんか。
1000rpm前後の静穏タイプが希望なのですが。
460Socket774:2005/05/04(水) 10:56:08 ID:535+4gAw
YateLoonで駄目なら何買ってもたぶん無駄。
Fanレス電源でも買い直せ。
461459:2005/05/04(水) 11:05:20 ID:aPhron0U
>>119-120 で、
>FANがYateLoonスリーブのD12SH-12
>ファンは交換必須
などど書いてあるので、私と同様の思いをしている人がいそうなのだが...。
どなたかファン交換して稼動実績のある人いませんかね。

すくなくとも、DeltaGPS-450AA-100A 以前に使用していた無名の電源のほうが
よっぽど静かだった(2年連続稼動で過労死してしまったが)
462Socket774:2005/05/04(水) 11:19:41 ID:535+4gAw
だから稼動寿命upの為にFANを交換するの。静音を期待するのは間違い。
どうしてもやりたければ寿命と引き換えで外部ファンコンに繋ぐなりFANガード切るなり好きにしな。
463Socket774:2005/05/04(水) 11:21:50 ID:s8oeDQdu
なんで切れてるんだろうか
464Socket774:2005/05/04(水) 11:26:07 ID:OR0yf2mo
>>458
テスター買ったんだけど使い方解らないYO!
465Socket774:2005/05/04(水) 11:43:46 ID:bpdNsTOE
高くていいならebm-papstの12cm1200rpmのが評判良かったと思う
安いのなら芯
466Socket774:2005/05/04(水) 11:44:10 ID:YgbZ8UgH
>>464
取り説付いてるだろ?
っていうか、中学の技術の時間にやらなかったか?
ゆとり?
467Socket774:2005/05/04(水) 12:29:57 ID:AXB3Zf2/
>>464
>>446
>SpeedFanで電圧を見てみると電圧がすごく大きく変動しているのですが、
>これって正常なんでしょうか。
>たぶん電源が不良のように思うのですが

ソフトの電圧あてにならないので、テスター買ったらとレスつけたんだけど。
空いている4pinコネクタ(黒:アース 黄:+12V 赤:+5V)で測定してみ。
468459:2005/05/04(水) 13:23:12 ID:aPhron0U
>> 462 >稼動寿命upの為にFANを交換するの
正直すまんかった。てっきり静音のためだとばかり思っていた。
>>465 ありがとう。ググってみたが確かに評判良いみたいだね。参考にします。
469Socket774:2005/05/04(水) 22:01:32 ID:REN8WJqX
>>459
GPS-450AA-100Aでファンの交換してる。
「鎌風2の風120」ってファンコン付きの奴。
1100rpmぐらいで回してるけど、まぁ標準よりは静か。
寿命は知らん。けど、確実に縮まるだろうなぁ。
静音について詳しくない素人意見なんで参考程度に。
470Socket774:2005/05/05(木) 02:36:21 ID:c0MtnrO2
最近のYateLoon製FANの寿命というか品質ってどうなんだろう・・・

初代静王の時にだいぶ評価下がった(数ヶ月稼動で異音、停止等)けど、
最近のDELTAやSeasonicに載ってるYateLoon製FANも同じ傾向?
471Socket774:2005/05/05(木) 10:56:43 ID:u92G4OIc
>>470
個別のスレ見る限りでは、騒ぎにはなってないみたい。
騒ぎになれば、両方扱っているオウルテックがクレームつけるのでは。
472Socket774:2005/05/05(木) 11:07:37 ID:Qz++AHvA
(以下、日記)
電源逝く時って周辺機器も道ずれにするんだな。
話には聞いていたが、自分で経験して初めて理解できた。

2年前につけた初代静王300W。キーンという異音が起動10秒間のみしていた。
時期を前後して比較的快調だったPioneerA06-JでDVD焼きが一切不能になった。

今回、電源とDVDドライブ買い換えたところ、異音は消え、DVD焼きも快調。
A06はDVD焼き不能につき、買取不能、とのこと。

で、このスレに書き込んだのは、買い換えた電源が静王3だから。
何も学習しない漏れでした。
473Socket774:2005/05/05(木) 21:43:11 ID:MZVc/xem
てらさんのページ更新、今回は蝶花ですよ
474Socket774:2005/05/05(木) 21:48:39 ID:bGm5OLuu
>>473
お前本人だろw
475Socket774:2005/05/05(木) 21:50:59 ID:ZnoYBLb5
なんでいつもあんなにキモイ文章なのだろう?
476Socket774:2005/05/05(木) 21:59:08 ID:cNxtxT0P
JENPO(*´Д`)
477Socket774:2005/05/05(木) 21:59:12 ID:B+rGaXbI
とか言いながら読むんじゃねえwww
478Socket774:2005/05/05(木) 22:03:57 ID:k5Xd0pOH
キモくて悪かったな。
479Socket774:2005/05/05(木) 23:25:44 ID:T0BOLfYN
あーほんとだ、きてるね

……

そうですか、まぁ安いしね。値段なりってところか。
ケーブルマネジメントは俺にとってはあると結構便利なので
TVW500Wにしようかな…
480aopen派:2005/05/06(金) 02:58:07 ID:OXf/cEyX
質問です。ご回答お願いできますでしょうか。
aopenのFSP350-60PNを購入したのですが、起動後1分以内に
PCが落ちるようになって困ってます。大したスペックのPCではないので電力不足とは
思えないのですが・・・。OSはxp sp2です。
よろしくお願いします。(他ページとか調べてたのですがギブアップです)
481Socket774:2005/05/06(金) 03:06:39 ID:FNAUm8wn
スペックを明記してくれないんじゃ我々もギブアップだなw

まぁ、他の350W級電源をそのPCに使ってどーなるかとか、
その電源をほかのPCに使ってどーなるかとか、切り分け手段
があればいいんだろうけどなぁ。
どうせ、それ一個一台しかないんだろうからなぁ。

知り合いにいない? PC自作してるん。
あとは購入店にもってって動作テストしてもらう。
482Socket774:2005/05/06(金) 03:23:24 ID:EdvuyRIZ
>>480
見た目エバーグリーンのOEM臭いね。
http://aopen.jp/products/power/fsp350-60pn.html

グラボは何を使っています?

483aopen& ◆alolNe8tfY :2005/05/06(金) 03:48:15 ID:OXf/cEyX
すいません。
スペックは
winXP SP2
pen4  2.53GHz
マザー 不明
メモリ 524Mb
HD SATA 120GB
DVDR  PLEXTOR PX-708A
グラフィックカード GeForece4 Ti4400(WinFast A250 TD)

譲ってもらったPCのマザー型番不明です・・話にならないですね。もうしわけないです。
ショップに相談してみようかと思います。
484Socket774:2005/05/06(金) 04:53:26 ID:bBoxp2g5
>>480
店に持っていくべしべし。
485Socket774:2005/05/06(金) 04:59:20 ID:bBoxp2g5
>>482
AopenのFSPが付くやつはSparkle製で、結構使われてるよ。
486Socket774:2005/05/06(金) 05:41:48 ID:/ak2uNzP
>>483
2.53G乗せてるって事は恐らく845か845PEマザーと思われる。
その世代のマザーだとコンデンサ問題があるのでマザーに乗ってる
コンデンサを見て膨れてたり漏れてたりしてないか確認。
漏れてたら自力でコンデンサ交換するか買い換えろ。
電源はちょっとスペックがきつめなのとAOpen電源と言う事で
故障でもおかしくないけど・・・正直交換してみないとなんとも。
VGAを(付いてれば)オンボードにするとか低消費のものに
交換して落ちなくなれば電源の可能性は大きいが・・・
487Socket774:2005/05/06(金) 10:04:48 ID:X+GHjJF7
>>483
俺は似たような構成で動いてるぞ。
CPUはプレスコ2.8だ。

確かに電源容量的に厳しいかもしれんが,この電源は粘るよ。
488Socket774:2005/05/06(金) 10:33:48 ID:fxspt2Zn
>480
電源スレにきている以上
テンプラの”消費電力の計算”やったよね

確認済みなら、冷却関係も見たら?cpuとか
489Socket774:2005/05/06(金) 12:36:06 ID:44i4AO8C
>>483
OSの不具合かもしれない。
490aopen派:2005/05/06(金) 13:37:57 ID:Hh2A9UAI
電源BOX(350w)を借りて付けてみました。PC動いてます。。。
488>消費電力の計算済みでの質問です。CPUはインテルのファン付いてます。
電力不足かと思いDVDドライブとか外せるものは外したりしてみたのですが、症状変わらず・・・。
Aopenのサポートは今日も休みみたいなので、とりあずショップに行ってみます。
みなさん返事ありがとうございます。
491Socket774:2005/05/06(金) 13:55:56 ID:EdvuyRIZ
>>485
AOPENの電源「FSPシリーズ」は、FSP GROUP INCの電源のOEMと見られます。
http://takaman.jp/psu_aopen.html
492Socket774:2005/05/06(金) 14:01:04 ID:2coxApkS
  《  》
ヾ(・∀・)ノ  <元気?
493Socket774:2005/05/06(金) 14:31:46 ID:F/X5Y6aW
これのファン外したらどうなるの? 
494Socket774:2005/05/06(金) 22:11:22 ID:x5sosoDJ
FSP350-60PN、俺も使ってるよ、2年間ほぼ無音で無問題。
まぁ河童PenIII1GHzマシンに入れてるんだけどなwww
495Socket774:2005/05/06(金) 23:23:46 ID:D1GTgEbS
おお、オオクワ様だ。
久しぶりー ノシ
496Socket774:2005/05/07(土) 00:00:53 ID:8Qu3sdGR
>>492
うちの初代静王はまだ元気だよ。
24時間運用中。
497Socket774:2005/05/07(土) 01:15:41 ID:iGICtAW8
初めて電源を買い換えたんだけど
ツクモに行って何を買っていいのか分からなかったので
ツクモ電源 TAO-480MPV12を買ってみたんだけど
今時の電源てめっちゃ静かでビックリ
12cmファン付きの電源が売れるの納得したよ、本当静かでいいね
498Socket774:2005/05/07(土) 01:16:42 ID:x3457OfJ
>>497
前は何使ってたのか詳しく聞きたい
499Socket774:2005/05/07(土) 01:55:51 ID:iGICtAW8
友達から貰ったTWOTOPのケースに付属してた電源です。
今回ゲームするためにPen3から一式買い換えました。
500Socket774:2005/05/07(土) 05:55:22 ID:TkrCWRO0
Delta GPS-450AA-100Aの中から
かなりきつい高周波音が出てるんだけど
コレってやっぱりやばいかな?
実装部品で鳴いてるっぽいんだけど返品できるかな・・・
501Socket774:2005/05/07(土) 06:21:26 ID:/kU7Fwzl
HDDとの相性もあるからな
他のHDDつけて鳴かなかったら無理くさそう
駄目もとでコンデンサ付きの延長ケーブルでもかってみたら?
502500:2005/05/07(土) 10:50:55 ID:TkrCWRO0
>>501
thx

マザー以外なんにもつけてない状態でも起こってて
どのマザー(3種類)で動かしても常時鳴るんだよね
(CPU、メモリ、VGAも刺してない状態でも)
一回ゴネてみるかなぁ
503Socket774:2005/05/07(土) 14:14:52 ID:0JIdKZ37
クロシコの新型ってファンが温度によっての可変ですか?
504Socket774:2005/05/07(土) 16:05:16 ID:J3sHBomD
>>500
ノイズフィルター付きの電源タップで解決。
505Socket774:2005/05/07(土) 19:11:40 ID:Ojbv1Gh5
506Socket774:2005/05/07(土) 19:17:04 ID:B1SYy4B8
>>500
中のコイルとかが音を立ててるのかも。一応シリコンボンドで対策してあるけどね
販売店に言ってみよう。まず交換してもらえるはず。それでも気になるようなら神経質になりすぎってこと
507Socket774:2005/05/07(土) 19:23:41 ID:B1SYy4B8
スイッチング電源だからわずかな音が出るのはある程度は仕方ない。
高周波にすることでトランスが小さく出来るわけだから
508Socket774:2005/05/07(土) 21:11:56 ID:bl5Q2PSb
ファン外したら爆発するのか?
509Socket774:2005/05/07(土) 21:40:40 ID:Kwf6gxR0
今日突然、初代静王のファンが止まってるのに気づかなくて
そのままつかってたらお亡くなりになりました。

今は静王3が出ているみたいですが、
静王→静王3に乗り換えるのと、他のに変えるの、どっちがいいですか?
510Socket774:2005/05/07(土) 21:47:39 ID:uXK0DX4X
(´・ω・`)知らんがな
511Socket774:2005/05/07(土) 22:38:59 ID:H+vl5XZI
クロシコ新型イイ
まぁ、いつ逝くかわからんが
512Socket774:2005/05/07(土) 23:03:51 ID:A2rN7BBk
>509
そんな君にはファンレス電源オススメ。
Phantomってのがいいよ。
513Socket774:2005/05/07(土) 23:47:43 ID:Kwf6gxR0
>>511
KRPW-E400W
ってやつ、新型っすかね

>>512
高くて手がでませんwww
514Socket774:2005/05/07(土) 23:48:34 ID:+qNlzLPt
>>513
俺は>>511じゃないけど、KRPW-の次にEが付いてるものが新型
515Socket774:2005/05/08(日) 08:21:50 ID:siZKpy3e
スイッチ・オン
1・2・3
電流火花が体を走る

のような電源ありますか?
516Socket774:2005/05/08(日) 09:17:04 ID:M9K87BnF
スイッチ入れた瞬間に電流が走るのならあるかもしれないが、
三秒おいて電流が流れるのはきわめて珍しいと思う。
517Socket774:2005/05/08(日) 10:52:20 ID:WpqYVxu1
>>515

ジローがチェンジしないと無理だ。
と言うか、おっさんは巣に帰れw
518Socket774:2005/05/08(日) 14:21:57 ID:1jX8C+ho
CoolerMaster550w探してみた
ttp://www.deds.net/Hardware/deds372.html
519Socket774:2005/05/08(日) 15:18:38 ID:lpY+QZu9
>518
1次側のコンデンサーまさか日ケミ・・・?
520Socket774:2005/05/08(日) 17:01:49 ID:BjJ6QlI8
>>519
多分そうでしょうね。むしろ珍しいのはActivePFC搭載の電源にもかかわらず
どうやら一時側のコンデンサが二つあること。
521Socket774:2005/05/08(日) 17:40:56 ID:02wxs2rk
>>517
そう言う貴方もオサーンです。
キカイダーのネタだと判るオレモナー。

っていうか、スタッカーを用意してファンレス電源二個連動してぇです。
価格がネックで躊躇してますが。
ぃや、気温が上がると静王3のファン音が大きくなるので
煩くてたまりません。
522Socket774:2005/05/08(日) 19:57:47 ID:QYqYiI08
>520
元はAcBelじゃん>518って。

 1次側コンデンサを2個ってのは単に1個じゃ径が太くて入らないから
並列にしてあの場所に押し込んでる為と思われ。
523Socket774:2005/05/08(日) 20:51:25 ID:5B6ikfxN
ホントだアクベルじゃん。色物にしては良心的
524Socket774:2005/05/08(日) 21:22:04 ID:lP9KUguj
FSP300-60ATV、俺は今日川崎のヨドバシで4810円で買った。
音が全然出ない不思議な電源だ。

525Socket774:2005/05/08(日) 22:47:11 ID:ZYbEQKoC
音無しぃ Revision 2のLowが五月蝿いと感じる俺は次に何買えば良い?
ぐ〜んって音と高周波なキーン音が五月蝿いです。
526Socket774:2005/05/08(日) 22:54:33 ID:CCmWaAMw
>>525
それ持ってるけどうるさいよな。
もうファンレスにするしかないかな・・・。
ちなみにオレが買った電源の中で一番静かだったのは
WATANABE電源だった。音無とファンが違うだけなんだが、
こっちはほぼ無音。本当に静かだ。しかし、WATANABEスレでは
いつの間にかファンが止まって電源死亡の報告がたくさん出てるw
527Socket774:2005/05/08(日) 23:23:59 ID:yRwW+O2n
>>524
それ12cmじゃないよね
528Socket774:2005/05/08(日) 23:37:07 ID:ZYbEQKoC
>>526
鍋ですか
ちょっとスレ読んでて駄目かなと

静王はどうでしょうか?
それか鎌力のどれか、準ファンレスのヤツか。
529Socket774:2005/05/08(日) 23:42:46 ID:b9dMNIyP
みんな、マシンにファンを何個ついてるの???

漏れのは数えたら6個だった・・。
530Socket774:2005/05/08(日) 23:51:42 ID:94G46cu5

経験的に少なくしてブン廻すより
スペースが許すだけ設置してぬるぽく廻した方が
静かで良いと感じてる

分担可能じゃないファンはそうはいかないけども
531Socket774:2005/05/09(月) 00:33:28 ID:3Cs0UbBT
>>529
フロントFANと電源FAN、あわせて2つ。
532Socket774:2005/05/09(月) 00:34:06 ID:alzXdY0i
>526
あはは、初代400使ってたけど、動いてるうちに売ったら1,000円になった。
今はクラマス使い。

>529
電源が12cmで、他に排気に12cmが1。吸気が常時8cmx2、発熱時のみ
8cmが+1。吸気ファンの回転数が低いんで、これでも負圧っぽ。
533Socket774:2005/05/09(月) 01:05:08 ID:jDnGJnQz
>>531
夏場とか大丈夫ですか?
534Socket774:2005/05/09(月) 01:09:37 ID:BNNj7yya
>>531
水冷でしょ。まさか、CPUがファンレスだったりして。
535Socket774:2005/05/09(月) 02:04:46 ID:eAqJ+u0+
>>530
ガッ
吸気*1排気*1電源*1CPU*1VGA*1の計…5つか
ちょっと最近吸気が弱いかなと感じてきてる
536Socket774:2005/05/09(月) 02:18:21 ID:ZMPmMq3E
電源*1 排気*1 CPU*1 チップセット*1 HDD*1
あと、筐体の真横にデカいファンがついてる。 合計6個ぽ。 
537Socket774:2005/05/09(月) 02:59:17 ID:ZVdmM6qz
漏れはファンを減らすことにしている。
マザボやビデオはファンがないものを選ぶ。
ケース前(HDDにも風をあてる)、ケース後、電源、CPU、と4個ですなぁ。

でもCPUはリテールファンだったりする。面倒なので。
逆に電源ファンは変更しようと思っている。
538Socket774:2005/05/09(月) 03:17:03 ID:3js9NZoJ
>>537
低速FAN×3より高速FAN×1のほうがうるさいと思うんだけど
リテールって結構高速なの多いよね?
539Socket774:2005/05/09(月) 05:36:17 ID:kOYh99Gz
静王2が死んだ
静王2のガワに余り物のVarius2合わせてみたら
ぴったりだったのでぬっこんだ
540Socket774:2005/05/09(月) 11:16:10 ID:alzXdY0i
バリューウェーブ TK-948TX-MH , TK-960TX-MH
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050507/ni_i_pw.html

>シャットダウン後3〜5分間の余熱排気機能付きで

というところからすると、超花・PIP系列の中身の可能性が考えられるが……しかし

>筐体全てがメッシュ仕様になっている

電源まわりに余裕があってしまうケースにつけると、排気すごく弱りそうだね……
天板ピッタリ・左右もピッタリとかなケースだと、これまた「で?」な仕様だし……
541Socket774:2005/05/09(月) 11:33:02 ID:81iknvbt
>>540
背面にファンが付いているのなら兎も角、底面にファン付きじゃぁ意味無いヤカン・・・
542Socket774:2005/05/09(月) 13:16:27 ID:7vF3Wo5L
543Socket774:2005/05/09(月) 14:25:28 ID:FEMTZUm5
>>540
電源内で発生した熱をPC内部にも放出するね
544Socket774:2005/05/09(月) 21:06:47 ID:0UL8h6ON
>540

\もうね、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)  
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
545Socket774:2005/05/09(月) 22:29:55 ID:eAqJ+u0+
>>540
きっと余熱ってのは電源内部の熱の事だな。
それと蝶花系電源は穴が○じゃなくてミツバチ様だから違うと思われる。
546Socket774:2005/05/09(月) 22:38:48 ID:J1VWN9gb
クロシコの新型ってファンが温度によっての可変ですか?
547Socket774:2005/05/09(月) 23:24:45 ID:ddk9064u
蝶花ってActivePFC搭載なの?
ここに→ ttp://www.super-flower.com.tw/english/14cmfan-psu.htm
Active PFC / Passive PFC (Option)って記載があるのでつが・・・

蝶花に、あくちぶPFC搭載されているなら即買いなんだが・・
教えてエロイ人!!
548Socket774:2005/05/09(月) 23:50:15 ID:AsIR5S6W
テラさんとこのホムペ繋がる?
549Socket774:2005/05/09(月) 23:51:05 ID:+uzOgEQq
ActivePFCが買いの決め手って意味がわからねぇ。
生粋のエコロジストか?
550Socket774:2005/05/09(月) 23:55:06 ID:ceYYQb2S
>>546確かそうだったはず。

>>548ばりばり繋がるぞぅ。
http://terasan.info/index.html
551Socket774:2005/05/10(火) 00:18:21 ID:I66M8+oY
>540
型番からしてTASK製っぽいな。メッシュケースも造ってるし
ttp://www.task.com.tw/tkg501.htm (オウルのメッシュケースのOEM元)

>547
無いよ。OEM先のScythe、XIAIも同じ。
552Socket774:2005/05/10(火) 10:26:37 ID:YIr5StqI
フラワーの430W買ったよ

12Vが強いので、12Vファンがドンドン回せて楽しいよ!!
553547:2005/05/10(火) 14:57:42 ID:EnepJ/Hd
>>549
一日中UDを回しているから少しでもエコロジーかつ静穏な電源が欲しいのです。
一日中稼動させるPCの電源ですので、もちろん電源の品質も重視したいわけですが・・・

>>551
蝶花のActivePFC搭載版は無いですか・・・orz

漏れの使用にベストな電源を予算1万円前後からチョイスしてエロい人!!
電源の質と静穏と言う観点からよろしこ。(できれば、ActivePFC付きが良いです)
環境と用途は↓

M/B KT880 Delta-FSR
CPU AthlonXP-M 2500+ @2200MHz(200*11)
MEM SanMax Hynix PC3200 512MB*2
VGA Radeon9600Pro
HDD Hitachi 7k250 160GB*2(Raid-0)
電源 1万円のケース付属400w

用途:主に、一日中UDを回している。時々、ゲームにも使用する。
554Socket774:2005/05/10(火) 15:17:12 ID:cKPDcLKL
UD24時間営業ならデルタ以上をおすすめ

555Socket774:2005/05/10(火) 15:58:01 ID:dVzp9//a
>>553
Seasonicいっとけば?
効率80%
556Socket774:2005/05/10(火) 16:48:52 ID:VRb1vQ7x
>>555
負荷かけるとファン早くなって静穏の条件満たせなくならね?
557Socket774:2005/05/10(火) 16:53:41 ID:MLtUrP+3
静かな観点からいくとファンレスしかないかも。
UDぶん回すと、どうしてもファンも回るから。
558Socket774:2005/05/10(火) 20:29:30 ID:UnmVwvZV
PIP12-430A買ったけど、時々シャリシャリ鳴ってます(´・ω・`)
559Socket774:2005/05/10(火) 21:46:37 ID:wVDky9Wv
PIP12って電源本体の発熱多くね?
廃熱が熱いんですが。
560Socket774:2005/05/10(火) 22:23:01 ID:UnmVwvZV
廃熱ってどこ(・ω・ )?
後ろから触っても脇から触ってもそんなに熱くないよ。
561553:2005/05/10(火) 23:38:40 ID:3hCYlXhL
>>554
なるほど。デルタ電源以上ですか
最近のデルタは、価格が下がって手抜きになっていると
テラさんが評価されていますが実際に使用されている方で
不具合などは出ているのでしょうか?

>>555
Seasonic電源は効率80%ですか・・・
欲しいかもです。検討します。

>>556
Seasonicは負荷がかかると、それほどまでに五月蝿くなるのでしょうか?

>>557
静穏の条件を満たすなら、やはりファンレス電源ですか。。。
う〜ん。ファンレス電源は、価格が高いわりに出力が弱いので
なかなか手を出しづらいです。。。
562Socket774:2005/05/11(水) 03:00:58 ID:JNjDFBUT
>>561
煩く感じるのは人それぞれ。今のが爆音なら大分静かに感じるかもしれんし。
ActivePFCに拘って予算1万じゃウミガメかデルタぐらいしか無い予感
563Socket774:2005/05/11(水) 03:28:20 ID:apJqMicI
>>561
antecの12cmファンのやつなんかがいいんじゃないか?
TruePower (2.0)
564Socket774:2005/05/11(水) 04:17:45 ID:WiZ7a8VT
565Socket774:2005/05/11(水) 08:24:01 ID:AZ/OpMWi
>561
俺のお勧めは安くて性能もいいSeasonicか、実績のあるAntecあたり。
最終手段としては自分で12cmファンを付け替えるとか。
566Socket774:2005/05/11(水) 16:25:38 ID:DlfzNp0i
前は猫も杓子もPFCだったけどブームが下火になってから
一部の高い電源にしか採用されなくなったし
あまりPFCに拘らないほうが選択肢も増えていいと思うんだけどな
567Socket774:2005/05/11(水) 16:39:32 ID:0Ss+9zgW
ツクモのTAO-480MPV12買ったんですが、前日動作していた構成で電源を切り、
翌日電源入れ直すと起動しなくなります。

マザーはDFIのLANPARTY UT nF4 Ultra-Dなんですが、BIOS画面までもいかず、
LEDをみるとメモリが刺さってるかのチェックで止まります。

メモリの差し位置変えたり、CMOSクリアしても起動せず、悪戦苦闘していると、
原因は不明ですが起動し、その後は電源落とすまで安定しています。

電源に問題があるのか、マザーに問題があるのかもわからない状態ですが、
今までの350Wから480Wに変えたことで、うちの電力事情では起動時に必要な電気が
足りないのかなぁとも思い始めてます。

というのも駄目なときは各種ファンの動作音が鈍いのですが、起動するときはかなり勢いよく回ります。
また、今日はタコ足の他のプラグをすべて抜いてから、PCの電源だけONにすると起動したからです。

これって電源の問題なんでしょうか?
568Socket774:2005/05/11(水) 17:09:54 ID:0ZHr1qKX
>>567
DFIスレやマザースレで聞いてみたらどう?
詳しくはしらなけどそのマザー確かメモリの相性が厳しい
じゃじゃ馬マザーとして有名だったと思うけど。
メモリチェックで止まるならドンピシャなのでは?
569Socket774:2005/05/11(水) 17:32:47 ID:0Ss+9zgW
>>568
一旦起動すればmemtestもエラーなくまわりますし、OCしても問題ないです。
なので電源の方なのかな、とも思ったのですが・・。

ただ、マザーの問題の気もしますし、DFIスレで聞いてみます。
ありがとうございました。
570Socket774:2005/05/11(水) 18:14:38 ID:FdbdSzag
ツクモの480買ってきたけどうるせー
AGXの全開3800rpmの方が、まだ生理的にやさしい気がする。

あとこれ使ってる人、ファン速度可変してます?
なんか常に全開で回ってるみたいなんだけど。
571Socket774:2005/05/11(水) 18:34:41 ID:Szs8vdwJ
>>567
タコ足やめて大丈夫ならそちらが原因という気もするが・・・
572567:2005/05/11(水) 18:52:38 ID:0Ss+9zgW
>>571
まだ試行数が足りないので何ともいえませんが、今回はそうしたら起動したというだけで、
前回はそうしなくても起動しました。

なので、タコ足をやめたら起動するとは断言できない状態です。
一旦起動したらタコ足だろうがOCで電圧上げようが安定してますし・・・
573Socket774:2005/05/11(水) 19:13:49 ID:Szs8vdwJ
思い切って初期不良交換に出すのも手かも知れない。
574Socket774:2005/05/11(水) 19:59:07 ID:NC9ab1V9
この前にはマンションのエレベーターが原因で不安定だったという
レスもあったからノイズフィルター付タップも検討汁。
575Socket774:2005/05/11(水) 21:13:57 ID:+HHJVXe1
続CoolerMaster550W
ttp://document.pcpop.com/0/85/85707.shtml

見たくなかったロゴが、、、どうでしょ?
576Socket774:2005/05/11(水) 23:14:55 ID:1CwB5YYH
テンプレもそろそろ追加修正した方がいいんじゃね?
いつまでも静王2じゃ…
577Socket774:2005/05/12(木) 02:27:40 ID:l96WtEQ0
ASUSみたいだな・・・(苦笑。 ファンが2ボール軸受なのはイイね。
578Socket774:2005/05/12(木) 10:58:44 ID:q6rhhyze
クラマスの新しい電源高すぎ
579Socket774:2005/05/12(木) 16:01:55 ID:9do0Umb8
580Socket774:2005/05/12(木) 16:48:25 ID:MCKC4jWs
>>575
最近5インチベイ用のおまけ付ける所多くなってきたね
あれって必要なんだろうか。
581Socket774:2005/05/12(木) 16:57:19 ID:UDwAXrpk
>>580
3.5じゃないか?はっきり言って只の飾りだとは思うけどね。
582Socket774:2005/05/12(木) 16:58:16 ID:eRqgXpWE
必要なわけ無いじゃん。w
まぁ、一種の目安にはなるよ。自分は最初のクラマス450使いだけどね。

ちなみに5インチサイズなのはThermaltakeで、クラマスのは3.5インチサイズ。
583Socket774:2005/05/12(木) 17:20:25 ID:oj2+oPip
>>579
野積しとるんか、、、

おまけよりFAN回転数モニタPIN付けて欲しかった
584Socket774:2005/05/12(木) 20:29:42 ID:RXHk8zws
>579
これが蔵升クオリティw
585Socket774:2005/05/13(金) 07:38:28 ID:yG8ovjq6
Slilentking3を使ってるんですが、ファンの回転数を把握する方法って?
586Socket774:2005/05/13(金) 12:44:23 ID:j1WNx7bd
目視で数えるんだ!
587Socket774:2005/05/13(金) 13:28:17 ID:oMXKzwM+
>>586
それは無理だろ
指を入れたほうがいいと思うYO!
588Socket774:2005/05/13(金) 13:35:24 ID:muYa0WFO
アン
ちょっちょっとやめてよ
指入れちゃ そん ァ!
音出ちゃう!
ブフォォォォォォ!!
589Socket774:2005/05/13(金) 14:29:31 ID:kLtp2qqf
>>587
低回転のファンでも間違って指をつっこんだらビクーリしたよ。
590Socket774:2005/05/13(金) 15:43:48 ID:ZhNGsdkV
羽の形状によっては出血するよ。マジで。経験者だから。
591Socket774:2005/05/13(金) 16:21:08 ID:PCmUstL+
指を入れる前には、ちゃんとツメ切ってみがいとこうなってことだな。
592Socket774:2005/05/13(金) 16:22:33 ID:ZhNGsdkV
その通り。
593Socket774:2005/05/13(金) 17:00:05 ID:fhXOcOGd
なんだか楽しそうね。
594Socket774:2005/05/13(金) 17:03:24 ID:ZARoG8eR
高速回転してるファンは危ないぞ。
メガネをして木の箸でも突っ込んでみな。
595Socket774:2005/05/13(金) 19:22:56 ID:spaO3L5Z
>594
12cm2000rpmのファンを試運転してた時ケースの角に引っかけちゃって
破片がメガネに直撃したことがあったよ・・・。メガネにはその傷が今もくっきり残ってる。
596Socket774:2005/05/13(金) 19:35:40 ID:ZARoG8eR
だろ、メガネが無かったら今頃は…。
強化ガラスみたいなクシャってなるメガネが最適。
597Socket774:2005/05/14(土) 00:56:40 ID:GLT2yil/
ファン使って自動スライサーみたいなの作れないかな
598Socket774:2005/05/14(土) 02:25:54 ID:3L1ns1fh
>>570
うちのツクモ480W電源は静かだけどなぁ
一番うるさいのはケース12cm吸気ファン1000回転
599570:2005/05/14(土) 07:02:54 ID:wYtxW39m
>>598
このスレ見る限り、静かだってレポしかないんだよなあ。
ハズレ個体掴んだかもしれないので、来週辺り持ち込んでみるか。
とにかく、音と吸込み風量が尋常でない。
600Socket774:2005/05/14(土) 08:38:28 ID:exRh+ISL
Peter Power PP-500 14cmファン搭載電源のレポないかい?
静王のOEMらしいんだけど。
601Socket774:2005/05/14(土) 14:20:20 ID:PzwWKd5o
安くて品質がいいのはどれよ。
602Socket774:2005/05/14(土) 14:21:45 ID:UiFXawBI
動物系なんていいんじゃない^^
603Socket774:2005/05/14(土) 14:25:27 ID:AyJ4T+C+
クラマスの廉価版と言ってみる。
604Socket774:2005/05/14(土) 15:10:31 ID:CLdk4xr6
>>413のチャック・ノリス買ってきた。

さようならTrue480、はじめましてDeltaさん。
605Socket774:2005/05/14(土) 23:29:03 ID:Sh4/7EiC
>>604
レポまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
606Socket774:2005/05/14(土) 23:34:16 ID:SPTk13+0
>>604
さぁ開腹作業を始めるんだ
607Socket774:2005/05/14(土) 23:49:24 ID:59sat80W
静王3-350買って来た。
Mets扱いのMacron460Wと交換した(元々こんなに容量イランかったし)。
ちょっぴり静かになったら、他が気になるように_| ̄|○
608Socket774:2005/05/15(日) 01:10:04 ID:sb7VA+Dj
EPS対応で静音な電源ってあるの?Seasonic以外で
609Socket774:2005/05/15(日) 17:52:06 ID:6HrmiMAN
>>608
静音でEPSな電源ならAntecTRUE550W EPSでしょ。
ただ9cmFANなのでこのスレ的にはNGだけど。
610Socket774:2005/05/15(日) 19:59:40 ID:O4Xy900m
>>608
SO-JET
611604:2005/05/15(日) 22:28:04 ID:fhL1scTh
一応 DEL-450(チャック・ノリス)の使用レポみたいなのを。
結構長文になってるので、長いの嫌いな人はスルーお願いします。

>>606
CENTURY の保証も6ヶ月しかないし腑分けしてもいいんだけど、
たいした知識もないし、しっかり細部まで写せるデジカメとかもないんで
今回は遠慮させていただきますorz


+++++++++++++++マシン構成+++++++++++++++++

構成は以下の通り。

CPU : Intel Pentium4 3.0GHz (Northwood)
M/B : Asus P4C800-Deluxe (Intel 875P MCH/ICH5)
MEMORY : PC3200 1GB (512MBx2枚)
CASE : OWLTECH OWL-602D IV
HDD : WesternDigital WD1600-JD (SATA160GBx2台) ウィ〜(*´∀`)
VGA : Canopus MTVGA9600XT (Radeon9600XT)
NIC : 玄人志向 GbE-PCI
SOUND : Delta Audiophile2496
MIDI : Roland SC-8820
光学ドライブ他 : I・O DATA DVR-AMB4
           PLEXTOR PLEXWRITER12/10/32A
           不明 3.5"FDD

長いみたいなので、二つに分けます。
612604:2005/05/15(日) 22:29:50 ID:fhL1scTh
+++++++++++++++使用感想+++++++++++++++++

中身のラベル見ると GPS-450AA-100A とあるんで、 Owltech
とかのと多分同じだと思います。

という訳で、 GPS-450AA-100A のレポも参考にどぞ。
>>24 >>139

ただ >>419 の人が言っているけど、もしかしたらコンデンサの違いは
あるかもしれないので悪しからず。 >>428 の人が言うような鳴きは、今はないです。

換装して感じたのは、吸気の 12cmFAN だけの割には結構風量があるなという事です。
30cm くらい離れたところでも、風がそこそこ来る程です。
True480 と比べてですが、出てくる風も熱くないです。
そして何故か、排気用につけてる 12cm のケースファンまで元気になりました。

音なんですが、これは元からケースに付いてた(と思う)YATELOON D12BL-12
と比べても大きい音です。個人的にですが、静音 PC には向かないと思います。
ただ 12cm と大きい為か、True480 の FAN より音自体は、個人的に耳障りでないです。
うちの物で言うとプレステ2 (SCPH-50000) より大きい音かな、という感じです。

SpeedFan で電圧見る限り、3.3V とか 12V とかの目盛りにぴったり重なってはなく、
しかし谷ができたりする程ぶれたりはしてないです。たまに1ピクセル程度上下するくらいです。

結論としては、静音とはちょっと遠いけど、吸排気がしっかりしてる感じなので
値段の割には満足してます。あと流通量がそこそこ多いと思われるのも○。

あとアキバの T-ZONE の 2F で通電してる実物が展示してあったけど、実際にパーツを
繋ぐと店頭のより明らかに音が大きいので購入考えてる人はご注意を。(店頭のだとほぼ無音)
手にとって見られるので、興味ある人は参考までにどうぞ。

+++++++++++++++ちらしの裏+++++++++++++++++

個体差はあるだろうけど、信頼分と思って高い金出した True480 も二、三年使ったら
コンデンサ (Fuhjyyuと書いてあった)が膨らんでるわ、電源コネクタの3.3V供給ピン3本の
周りが焦げて炭化してるわとアレだったので、コイツには頑張って欲しいです。
613Socket774:2005/05/15(日) 22:56:41 ID:SV7+sKoN
電源電卓のとこに書いてあるだろ、Antec製電源は電圧の立ち上がりがATX規格ぎりぎり(115ではなく100Vで使ったら間に合わない)
よってスタンバイからの復帰や電源投入時にコケやすい、Seasonicは半分以下の時間で立ち上がる。
614Socket774:2005/05/16(月) 00:02:22 ID:HPfxH5Wm
ま、昇圧トランスかませておくのが安心ね。

謎の100V専用電源以外は。w
615Socket774:2005/05/16(月) 02:29:48 ID:oEjRApAE
蝶 か SF-450TS-----------Fhujyyu 1200uF
さいず SF-430K14------------JENPO 1000uF +無名パーツ

何となくZAWARD SF-480T14買った。
616Socket774:2005/05/16(月) 09:41:57 ID:yDsHp3P9
>>612
乙〜。

GPS-450AA-100A搭載PCケースの型番は何でしたでしょうか。
ぐぐってもわからんばい。オウルテックかどこかで販売していたと思うのですが。
617Socket774:2005/05/16(月) 11:02:27 ID:uiOJoYzq
>>616
ttp://www.casemaniac.com/item/midstpw-02.html
センチュリーのCSI-2109&CSI-2209シリーズですね。
アルミのCSI-3306の電源付きモデルはもう出てるのかな…
618Socket774:2005/05/16(月) 11:25:35 ID:uiOJoYzq
検索したらCSI-3306の電源付きモデルも出てるようですね。

自分もケース付属のGPS-450AA-100A使ってるけど
ジーっていう鳴き音はしてないです。個体差が大きいのかも。
619Socket774:2005/05/16(月) 13:59:56 ID:4oowBmp5
ああ、そのケースの電源付きも考慮に入れていたんだが
静音目的なんで電源無しで電源は別に自分で選んだ方がいいかな。
620Socket774:2005/05/16(月) 22:06:33 ID:RKUWtBwU
ケーブル着脱式は良くないのか

ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20050509

とあるメーカーってabeeのことかな?
621Socket774:2005/05/16(月) 22:14:49 ID:kUXuy2Kz
http://www.sw-technology.net/shopping/item/a00314.html

安物電源で有名なSW-techから12cm電源登場しました。
もしかしてがいしゅつ?
622Socket774:2005/05/16(月) 22:19:38 ID:4oowBmp5
>>620
着脱式ねえ、ユーザーからすれば(俺も)何かと便利だと思うんだが。

やはり問題はあるのか。
だが工夫や改良などでなんとかしていって欲しいもんだ。
623Socket774:2005/05/16(月) 23:06:04 ID:X44WX2RA
電源本体を経由して接地するキャップを付けるとか……
624Socket774:2005/05/16(月) 23:12:33 ID:2KKq2RFp
>621
>281 ・・・・あ? >621ってちょっと高いのな
625Socket774:2005/05/16(月) 23:24:21 ID:HlQmy5j7
超華の着脱式使ってるけどやっぱり便利だよ。
狭い筐体が少しでもスッキリできるしね。
ただ、電源ケーブルの前にまずHDDをIDEからSATAに変える方が
はるかにスッキリするね。電源ケーブルは結束バンド使えばなんとかなるし。
626Socket774:2005/05/16(月) 23:54:24 ID:jZoNkZvx
まあ12cmFAN搭載のは元々の質が大したもんないし
延長ケーブルとか使うことを考えればあんまり変わらん気も。
627Socket774:2005/05/17(火) 01:35:30 ID:LhVW+FOE
>>604 (611-612)
報告乙です!
自分も Antec True480が2年であぼ〜ん&交換したクチですが、
 (※3年保証だろ? 何故開けたんだ?!)

>そして何故か、排気用につけてる 12cm のケースファンまで元気に

コレは、True480の、5V前後しか出力されないわ… 
可変すらしないわ…の 『変な仕様のFan専用コネクタ』 の
使用をやめたせいと勝手に想像。
628Socket774:2005/05/17(火) 12:13:57 ID:UCaHJEhU
>>620
奇をてらったパーツは何かしらリスク抱えてるもんなんだな。
着脱式もPFCのようにあっという間に過ぎ去る予感。
ラウンドケーブルもケース内がスッキリする反面、
しっかりシールドされてない物はノイズやデータ化けの恐れがあるし・・
SATAみたいにしっかり規格作れば買う側も安心なんだが。
629Socket774:2005/05/17(火) 13:16:02 ID:ZQgep+tS
データ端子がぽきぽき折れる某社製S-ATA HDDなんてのもありますが…
強度までは規格化されてないもんな。w

最近では、M/B側でも周囲をカバーするタイプの端子にしてるの多いね。
630Socket774:2005/05/17(火) 15:17:16 ID:eR6ijZ2M
電源について、
台湾のメーカーは「本当の400Wが欲しいのか?ラベルだけ400Wが
欲しいのか?」と聞いてくるようです。つまりエンブレムチューンが普通に
行われているようです。

ttp://www.casemaniac.com/goodcase.html#Y6

う〜ん・・・・・
631570:2005/05/17(火) 20:15:22 ID:ih/z4PGx
今日交換してきた。ファンの初期不良だって。
まあ静かで満足です。

この製品の欠点と言えば、やはりファンガードが出っ張ってるところかな。
あと、ファン専用ケーブル2本はいらない。
632Socket774:2005/05/17(火) 20:39:22 ID:0KA4W260
> データ端子がぽきぽき折れる某社製S-ATA HDDなんてのもありますが…

不器用な奴の面倒までみきれんワナ
633Socket774:2005/05/17(火) 22:35:20 ID:9T9B+Q/c
5年はほぼ24時間動かしっぱなしで今だ問題なく使えてる
昔の星野335w、ミネビアだっけ?並の信頼性ある
12pファンの電源て無いですかね?
DELTAは何となくよさげなのかなとおもったんですが
634Socket774:2005/05/17(火) 22:48:04 ID:puFZuqEo
>>633
5年後にもう一度聞いてください。
635Socket774:2005/05/17(火) 23:03:04 ID:9T9B+Q/c
>>634
わかりました、あと5年耐久テストを続けさせて頂きます。
636Socket774:2005/05/17(火) 23:21:06 ID:e/9HiHNE
俺の今使ってる電源も星野なんだけど、ケースと一緒に不覚にも買ってしまった
HEC製のVarius400…2年間ガマンしてきたけど、あまりの煩さに買い換え検討中。
この電源からの乗り換えだと、このスレに出てる物なら何を買っても幸せになれそうな
気がするのですが、実際Varius400使ってたことのある人はいらっしゃいませんか?
できればどれくらい幸せになったか(もちろん主観でOK)聞かせてほしいのですが。
637Socket774:2005/05/17(火) 23:33:39 ID:Rw5/Z+hV
>>633
12cmファン限定だと厳しい。
638Socket774:2005/05/17(火) 23:40:19 ID:9T9B+Q/c
>>637
そうですか、DELTAのをコンデンサーを全部日本製に付け替えて
使おうかなと思ったりしたんですが
639Socket774:2005/05/18(水) 00:27:44 ID:0/J11Rfg
ファンもスリーブだから取り替えた方がいいかもな。
640Socket774:2005/05/18(水) 22:21:58 ID:vC8HJElP
新型DELTAは爆音だからやめとけ
641Socket774:2005/05/18(水) 23:53:54 ID:8Nbdu5LU
てらさんのゴミ箱 更新
642Socket774:2005/05/19(木) 00:14:01 ID:Sw6YRm2E
>>640
ケースについてくる奴だと安いんだけどなあ…
643Socket774:2005/05/19(木) 00:25:55 ID:7zoSmrL7
>641
ttp://terasan.info/
テラサン.インフォ(w
644Socket774:2005/05/19(木) 06:31:15 ID:YhAtk/sQ
>>642
ヤフオクで安く売っている新型DELTAってのってケースからはずしたやつかな?
645Socket774:2005/05/19(木) 07:41:28 ID:osS+Qq2H
抜け殻のケースもよく出てるよなw
646Socket774:2005/05/19(木) 09:38:49 ID:UWQ2J9Ab
てらさんのモノリス様がおなくなりに・・・。
うちのは大丈夫かな・・・。
647Socket774:2005/05/19(木) 14:34:45 ID:Uj3kINMB
音なしぃの中の人は、鍋では無くなったのか
良くなった訳でもないみたいだが
648Socket774:2005/05/20(金) 01:06:06 ID:bEOCCH3k
あの人は、もう勉強してないんじゃないかなあ。ある時点から、進歩が止まってる。
デルタの時も、重要なポイントをしっかり見落としてるし。

サーバー電源で使われるダブルフォワード方式というのも見抜けなかった。
最後のところで師匠さんが、「ここはどうなっておるのじゃ」と
ダブルフォワードのドライブトランスのことを気にしていたけども。
もうひとつ、プロテクションについても。
「妙な角度の画像で申し訳ございませんが、・・・」の画像の太い針金のようなもの。
これは、+12V二系統それぞれの電流検出用抵抗だね。たぶん2.5mΩじゃないかと。
+5Vと+3.3Vは、棒状フェライトに巻かれたチョークコイルの抵抗で代用している。
つまり、+12V二系統、+5V、+3.3Vそれぞれ個別に過電流制限(OCP)が働く。
7千円台の電源で、ActivePFC、ダブルフォワードコンバータ、個別のOCP。
1万円のボロ電源が多い中で。

「このサイトは、実験室でも研究所でもございません。ゴミ箱です。」っていうだろうなあ。
本当にそのとーーりではございますけども。
649Socket774:2005/05/20(金) 01:22:10 ID:mdu4DIkD
>>648
ゴミ箱に期待してるなら解説付けて電源でも送ってやれよ。
650Socket774:2005/05/20(金) 09:34:27 ID:bFa6A28Q
DELTAはPCI-E VGA用6ピンコネクタがないんだよなぁ。
だもんで購入をためらっちゃう(´・ω・`)
651Socket774:2005/05/20(金) 15:08:33 ID:mTGp/Pr8
>>649
前半の慢心の割に小心な伏線べたべた貼って醜いな
まーこれだけ阿Q宜しくカキコ出来るならある意味詫びも兼ねてるようなもんか。
652Socket774:2005/05/20(金) 15:48:05 ID:xxb0zLKD
>651の言いたいことが分かりそうで分からない
653Socket774:2005/05/20(金) 16:37:19 ID:dcWXOEWY
今日大阪茨木の工房に鍋(WPS-500PS)見に行ったんだけど、
「さらにパワーアップ!」とか言って+5Vが34Aになってたのにはかなり参った。
654Socket774:2005/05/20(金) 20:32:42 ID:U4BSzO+U
デルタの450Wって電源投入時にファン回らないけど仕様なのかな。
2分位すると回りだすけど、毎回起動時に回転始めたか確認しないと精神的によくない。
655Socket774:2005/05/20(金) 21:23:49 ID:tc257Jvp
>>654
多分仕様と思う
手持ちの3つとも投入時は回らなかったし
656Socket774:2005/05/20(金) 23:05:49 ID:U4BSzO+U
やっぱり仕様ですか…
やっぱりファン回らないのはいやなんでクロシコいってみようかな。
657Socket774:2005/05/20(金) 23:08:57 ID:U4BSzO+U
日本語変ですね、適当に脳内変換してください。
658Socket774:2005/05/20(金) 23:12:14 ID:uIEPbMoV
オウルテックに聞いてみそ。
659Socket774:2005/05/21(土) 01:13:30 ID:GAmoZ9sn
>655
あなた買いすぎ。
660Socket774:2005/05/21(土) 01:48:01 ID:m1ocoxkh
最近、PCパーツのメーカーと、ユーザーの考えのギャップを感じる。
そんな余計な機能いらないからXXしとけよ、って。
例えば、静穏ブームだからファンが静かになるんだけど、電源の熱も排出できて
ないんじゃないかとか、
温度が低いとファンが止まる、メカは動き出す時に壊れるのを考えると、
低回転でもいいから回り続けて欲しいとか。
メーカーも商売だから、流行にのらないとダメと思ってるんだろうけど…
661Socket774:2005/05/21(土) 03:10:07 ID:6ojrbrow
何か根本的に勘違いしておられるようだが、メーカーは基本的に
最も売れる(と思っている)商品を出すだけ。
ユーザーのニーズなんざ知ったこっちゃ無い。
そういうのは大手に対抗できない小さなメーカーが売り上げを伸ばすために出す程度。
662Socket774:2005/05/21(土) 03:12:41 ID:wZqMMfuj
PFCや着脱などの流行に流されず
質実剛健な男気溢れる電源メーカーはないのか。
663Socket774:2005/05/21(土) 03:20:13 ID:WAKzkX63
>>662
HEC
664Socket774:2005/05/21(土) 03:29:23 ID:cKAyTasr
>662
PFCはEU圏内では必須だからな。流行も糞も無〜。
665Socket774:2005/05/22(日) 04:16:16 ID:/rzRdDFA
.
666Socket774:2005/05/22(日) 06:39:37 ID:1N9nywyJ
昔は8cm電源と区別のためにこのスレがあったと思うが
今はほとんど12cmになっちゃって、逆に意味がなくなってきたような。
電源総合スレと統合する?
667Socket774:2005/05/22(日) 07:55:31 ID:dT24Iga2
区別のために、じゃなくて
電源総合スレで当時の12cm電源(静王)がさんざん叩かれ荒れたがために
分離して今の12cmスレができたという過去がある。
668Socket774:2005/05/22(日) 08:38:45 ID:62tiSyUG
鬼っ子かよ (;´Д`)
669Socket774:2005/05/23(月) 14:45:29 ID:A+jo3vUh
質問です
電源容量が足りないときって、
具体的にどういう事象がおきるのでしょうか?

想像
・そもそも電源が入らなくなる
・実行中に電源停止する
・画面が黒くなる
・電源から煙がでる
・電源から足りないと声が聞こえる
670Socket774:2005/05/23(月) 14:54:15 ID:n//dl6v2
容量が〜足りない〜
……って番町皿屋敷かよ(;´Д`)
671Socket774:2005/05/23(月) 15:05:54 ID:iuwVsqo4
永久保証
AcBel最強
672Socket774:2005/05/23(月) 19:49:39 ID:QV/qCEUV
>>669
普通に起動して動いていたが、
DVDドライブのイジェクトだけできなかった。
電源を変えたら直りました。
673Socket774:2005/05/23(月) 20:56:34 ID:U6JpJu/Q
>>669
HDD死亡
674Socket774:2005/05/23(月) 21:56:21 ID:rybvOVB9
>>669
パソコンは複雑な装置なので、いろいろな場合があって
このような症状になりますと決めるのは難しいと思うなあ。
まあ、一言でいえば、調子が悪くなる。(笑

ほとんどの場合、問題になるのは、消耗じゃないかな。容量不足と症状は同じだ。
電源は消耗品なので、使うほど容量が減少してくる。
正確には、出力の電圧変動やノイズが増えて、それまでの出力での使用に耐えられなくなる。
500Wの電源でも、使えるのは300Wまでというような状態になる。
耐久性の高い電源は、この消耗速度が遅いわけだ。
また、同じ電源でも温度が高い状態で使うほど消耗は速くなる。エアフローが重要だ。

以前はこの構成で調子良かったのに、とか、最小構成なら問題ないんだけど
というような場合、容量不足や消耗を疑ってみる価値がある。

だたし、その電圧変動やノイズを調べるには、オシロスコープが必要で、ハードウェアモニタでは無理だ。
675Socket774:2005/05/23(月) 23:34:10 ID:kN4e3N6I
>>518 と同じ
676Socket774:2005/05/24(火) 01:26:43 ID:dEhYMgta
>>669
PCが全体的に不安定になる
いきなり再起動とかかる

明らかに足りない場合はOS起動しない
別に電源は壊れないと思う
HDDは突然電源切れるから不良クラスタできるかも
677Socket774:2005/05/24(火) 13:06:43 ID:Dmb/HKBS
Abee ER-1480A
Asusprobe2で見ると、+12Vが11.93〜11.99をうろうろしてる
678Socket774:2005/05/24(火) 16:55:18 ID:HuwxT97r
Abee ER-1480Aって、結構静かで気に入ってるんだけど…
性能的にどうなんだろう?

着脱式ケーブルに問題ありってレスが以前出てたみたいだけど、着脱可能なのは通常構成では使用しないようなケーブルだから、特に問題ありって気がしない。
余分なケーブルを使わない分、すっきりしてていいと思うんだが…
679Socket774:2005/05/24(火) 17:00:50 ID:1RBWofpb
680Socket774:2005/05/24(火) 19:22:15 ID:qZQAPLPX
AREAのFabulousて電源使ってる人いますか?
どんな感じでしょ?
681Socket774:2005/05/24(火) 19:32:09 ID:Kq9CrVmr
うーむ。
Seasonicは、現在、パソコン電源としては効率では最高クラスだからな。
しかし、もしパソコンメーカーから受注するようになると、
自作向けはどうでも良くなるかも知れん。
682Socket774:2005/05/25(水) 19:28:57 ID:3fK9++gn
とうとう、初代静王が亡くなられた・・・(2年7ヶ月の生涯だった、チ〜ン)
電源何か買うか迷うな
683Socket774:2005/05/25(水) 20:27:28 ID:oKGqa2iN
じゃあ 3代目静王をw
684Socket774:2005/05/25(水) 20:56:24 ID:WbuMJ/uR
      ⊂⊃
       ∧ ∧     やけに短い寿命だな…
  /⌒ヽ、(,,゚Д゚)ハ     死因は過労死?スナイパー?
 //从乂/  |/ヾヽ
 //~~~゙(∪∪~^ヽl
 !    /∪∪   i
685Socket774:2005/05/25(水) 21:00:25 ID:v8Dx6YsM
まぁ、静王だし

うちのも半年でファン逝っちゃったからなぁ('A`)
686Socket774:2005/05/25(水) 23:10:55 ID:OsE4r0lo
OCZ Power Stream Power Supplyを使っている人います?

こんな内容です。
3系統(+3.3V、+5V、+12V)の電圧が±5%の調整ができるようです。
メーカーであるTopower製のOEM品で、+12Vが33Aと余裕があり(520Wモデル)、
最新CPU+ハイエンドVGA+RAID構成でも安心で20pin←→24pin変換コネクタ、
グリーンに光る背面ファン、VGA/HDD用電源コネクタ、8pin12Vコネクタなど機能も十分。
ラインナップは420W、520W、600Wの3ライン。
現状ですと520Wが一番人気です。
600Wはかなり構成がヘビーな方に、600Wは12Vが2系統にわかれています。
687Socket774:2005/05/27(金) 00:09:27 ID:J8IG/b+L
音無しぃRev3まだー?
688Socket774:2005/05/27(金) 01:13:44 ID:7dd7Ek8j
音の発生源は一般的に
CPUクーラ>>電源>その他
でしょうか?

8cmから12cmに変更したけど
まったく音変化しない・・・orz
689Socket774:2005/05/27(金) 13:39:26 ID:A1LbpSyL
>>688 チミそこで水冷ですよ。で、どこまでいっても音の悩みはつきない。

>>682 長生きだな。漏れの静王2は半年で香ばしい香りがして身罷られた。
690Socket774:2005/05/27(金) 14:38:09 ID:bEX35APx
>688
そのほか MBのチップセット上のファン グラフィックボードのファン
hDDの駆動音 
691Socket774:2005/05/27(金) 21:26:25 ID:aMaqiLQf
ゾヌで撃ってるデルタ電源買った
で付属のファンがうるさかったので長尾製作所のファンに変えた
そうしたらファンは静かになったけどじりじりというヘンな音が目立つようになった
692Socket774:2005/05/27(金) 23:23:39 ID:/CeCvD6u
唐突でスマンがZippy-460WS S-ATAとGPS-450AA-100A
どっちがうるさいだろうか…
GPSの回転数が1200越えるようなら前者にしようかと思ってます
693Socket774:2005/05/27(金) 23:25:54 ID:KhgYEV/2
>>692
GPSは騒音から判断すると1200rpmなんて軽く超えてますよ。
最初は静かですけどね。
694Socket774:2005/05/28(土) 12:09:04 ID:mt7meQiA
これどうなの?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050528/ni_i_pw.html#14530

●SUPER FLOWER PIP14-530B
(ATX電源,530W,14cmファン搭載
 ,背面メッシュ、着脱式電源ケーブル採用
 ,24ピン仕様)

14cmファン搭載/着脱式内部電源ケーブル採用のSUPER FLOWER製ATX電源。容量は430W/530W。
2月に発売された「PIP14-430A」「PIP14-530A」の改良版で、ATX12V2.01規格に対応しているのが主な違い。


695Socket774:2005/05/28(土) 12:25:11 ID:agxUGcW2
ピップ
696Socket774:2005/05/28(土) 12:33:11 ID:AHWvAzND
サイズで前のと比べてみたけど12Vが2系統になってるだけ。12V、3.3+5Vの最大Wも変わってない
430w:25A→16Ax2
530w:30A→20Ax2
697Socket774:2005/05/28(土) 12:54:45 ID:dhHA6zi5
ナイスな品質スレから誘導されますた。
悩んでます。
DELTA Gps-450aa-100a(ケミが日本製?)

SS-430HB(中スカスカ?)

どっちがよさげでしょうか?
使ってるかたレスよろ〜
698Socket774:2005/05/28(土) 15:54:18 ID:0GIwLYs+
>>693
そうですか…
吸排気しっかりやっても電源自体があつくなれば回転数あがるだろうし
しばらくGPS350で様子見てみるかなー
699Socket774:2005/05/28(土) 15:54:38 ID:UsORzmRj
目的はウェブ鯖の運営なんだけど
お勧めのある?値段とかはきにしないんで。
自分的には、音なしぃあたりがいいのかなと思ってる。みんな使ってるみたいだし。
700Socket774:2005/05/28(土) 22:42:20 ID:oI3dmvig
それがPIPクオリティ
701Socket774:2005/05/28(土) 22:43:26 ID:vYs0rNwn
構成にもよるが、うちのWeb鯖は鎌準ファンレス。
ファンが回るのは起動時だけであとはずっと回転したことがない。
702Socket774:2005/05/29(日) 18:22:44 ID:wXBQBhkD
 
703Socket774:2005/05/30(月) 01:06:29 ID:uDyI7K1F
>>697
108〜139辺りを良く読むべし!
704Socket774:2005/05/30(月) 21:25:45 ID:AIT6tamG
KRPW-460W/12CMとKRPW-E460W/12CMてコネクタが違うだけ?
705Socket774:2005/05/30(月) 21:26:12 ID:AIT6tamG
ageてスマソ
706Socket774:2005/05/30(月) 21:29:53 ID:X+XqCG3L
青色LEDがついている
707Socket774:2005/05/30(月) 21:34:32 ID:AIT6tamG
>>706
それだけか。漏れのマザーは電源コネクタ20pinだから、安いKRPW-460W/12CMを買うことにするよ。
回答サンクス。
708Socket774:2005/05/30(月) 21:35:27 ID:XaIcGLoc
タイツはいてる
709Socket774:2005/05/30(月) 21:36:06 ID:AIT6tamG
>>708
意味がわかりかねます。
710Socket774:2005/05/30(月) 21:36:54 ID:b5Qevgfr
ケーブルに網タイツかぶせてるんだろ。
711Socket774:2005/05/30(月) 21:41:06 ID:AIT6tamG
>>710
そういうことか。スマソ
712Socket774:2005/05/30(月) 23:49:47 ID:BUUhjj70
紳士スレによると新しい方はコンデンサの質が落ちているらしい
713Socket774:2005/05/31(火) 01:14:40 ID:QrmNoPAC
Fabulousまだレポなし?
714Socket774:2005/05/31(火) 09:31:28 ID:NajNC31D
Acbel報告マダー?
近くの店が350W 5,000円で売ってるのだけど,うむむ。
715Socket774:2005/05/31(火) 14:31:28 ID:8Pf1X+Lb
>>714
近々ACBEL GOLD550wを購入する予定です
そのあとで良ければ、です

工房、という時点でうむむなイメージですが
716714:2005/05/31(火) 18:29:22 ID:rm4DoTt6
>>715
おぉ、同士よ!
でもセール期間が今週中までなんですよ(´・ω・`)間に合うといいな。

ATX2.0だし、かっちゃおうかな。
717Socket774:2005/05/31(火) 23:53:45 ID:h+yYLJg5
550ワラ
かと思ったw
718Socket774:2005/06/01(水) 00:16:29 ID:X2V3lPXP
719717:2005/06/01(水) 00:22:06 ID:GersS8FA
>718
>715
720Socket774:2005/06/01(水) 00:46:14 ID:X2V3lPXP
途轍もなくツマラナイんで晒しただけです。
721Socket774:2005/06/01(水) 00:48:02 ID:NtQVrQ/B
途轍なんて漢字よく書けるな
722Socket774:2005/06/01(水) 01:24:45 ID:G2mSM6eZ
静穏なPCライフを夢見て、満を持して12cmファン電源を導入。
電源ON!(ポチッとな。)
フイィーーーーーン

…お、俺が今まで電源の騒音だと思っていたのは
実はCPUクーラーの音だったというのか…_| ̄|○
723Socket774:2005/06/01(水) 01:36:26 ID:ITczb7C3
ようこそ、静音spiralの世界へ
724Socket774:2005/06/01(水) 01:54:30 ID:2aEAU6Ju
ttp://terasan.info/dengen/no083/index.html
初期型とプラグイン型の間のT14使ってる人間としては
ちょっと怖い…
てらさんずっとターボモードで使ってたりしたんだろうか
725Socket774:2005/06/01(水) 10:52:38 ID:nle30rJF
静音を追い求めたその先には、いったい何があるのでしょうか?
726Socket774:2005/06/01(水) 10:53:07 ID:wQrMU0/S
>>725 音恐怖症
727Socket774:2005/06/01(水) 11:18:10 ID:WzrTdAAk
>>725 引越しおばさん
728Socket774:2005/06/01(水) 14:38:27 ID:REDJZSv+
音無しぃR3の発売日ですね。
729Socket774:2005/06/01(水) 16:53:32 ID:THLHcYzh
いやぁ〜悩む・・・グラボとかCPUならベンチその他で比較しやすいんで良いけど
俺が電源に一番求めてるのは静音性だから買わない限り比較のしようが無い・・・

ここで皆さんにオススメを聞きたい所なんだけど、やはり荒れそうな予感なので
聞くに聞けないし・・・
いっその事耳を引き千切ろうかとさえ考えてしまう
730Socket774:2005/06/01(水) 16:56:10 ID:v+OHFmZ5
静音性で言ったらファンレス電源一択なんじゃね?
731Socket774:2005/06/01(水) 16:56:36 ID:THLHcYzh
>>730
予算が・・・
1マソ以下を考えてるので・・・・
732Socket774:2005/06/01(水) 17:23:39 ID:2K7fp02n
渡辺さん電源静かだよ。500Wでも安いし
733Socket774:2005/06/01(水) 17:53:01 ID:up5njltH
>>729
秋葉いけれるんならいけば?
糞五月蠅い店内の中だけど、電源比較できるとこはそこそこあるよ
それが無理ならここで評判よさそうなのを買ってファンが五月蠅かったら
ファンぶっちぎって12cmファンかっといてファンコンで自分で制御するのがいいと思うよ
とりあえず俺は 新玄人460Wをオススメしとく
734Socket774:2005/06/01(水) 18:49:18 ID:9VqHrtdC
プレスコが爆熱なので,風量が多い電源がホスィです。
少々うるさくてもかまいません。風量重視です。おすすめはありますでしょうか。

無難にDELTAを買おうかなぁと考えています。
735Socket774:2005/06/01(水) 19:25:48 ID:nGfEJZyl
>>734
江成の方が
736Socket774:2005/06/01(水) 19:29:40 ID:8mOZxhep
>>735
壊れやすい。
737Socket774:2005/06/01(水) 19:39:20 ID:UZ9BU3bZ
738Socket774:2005/06/01(水) 21:04:36 ID:lQ39YrrN
>>724
ファンが止まると電源が落ちるようになっているのなら、なかなか立派だと思うよ。
ファンが止まっても故障するまでアチチで動きつづける電源は多い。
739Socket774:2005/06/01(水) 21:53:45 ID:duQiA2BN
>>733
旧の方が良くね?新はコンデンサの質が下がっているから。
740Socket774:2005/06/01(水) 21:54:25 ID:8k6cFU0V
>>734
ファンは2200rpmらしい、その回転数まで上がるかどうか不明だけど。
741733:2005/06/01(水) 22:30:48 ID:DdVZUmhd
色々ありがとうございます(・∀・)
ちょいとけちってDELTA 400Wあたりにしようかと。
週末に買いに行きます〜♪
742741:2005/06/01(水) 22:33:08 ID:DdVZUmhd
私は>>734でしたorz
743Socket774:2005/06/01(水) 23:27:46 ID:WIAyjmUc
>>752
そのうち自分の心臓の音が五月蝿く思えてきて、ナイフで一突き・・・。
744Socket774:2005/06/01(水) 23:44:45 ID:duQiA2BN
>>743
世にも奇妙な物語か。
745Socket774:2005/06/02(木) 00:01:34 ID:zQJaQdEM
OCZ Power Stream Power Supplyを使っている人います?
746Socket774:2005/06/02(木) 00:21:20 ID:m0Gt8SWZ
>>687
今日あきばいったけど、入荷してないって。
R2が10000円台で売ってた。
ちなみに少し教えていただきたいんですけど、
ヨドバシとかビックとかの量販店、電源て
だいたいどんなメーカーを扱ってるの?
ネット店で検索してもあまり出てこないから。
売ってたらポイント考えるとあきばとかより安い
のかなと思って。
747Socket774:2005/06/02(木) 01:30:40 ID:y0V39cuO
柏ビックだとタオのP5、サイズ鎌力、スカイホークのPowerOne、江成のNoisetaker、あとフリーダム
のバルク同然なヤツぐらいだたかな。
値段はよく見てないから知らんけど他パ-ツの値見るかぎりポイント含めてトントンな感じです。
748Socket774:2005/06/02(木) 02:44:17 ID:m0Gt8SWZ
>>747
やはりそうでしたか。ありがとうございます。
なんか揃っているような揃ってないようなですね。。
せっかく近いのでパーツ系はあきばで買います。
749Socket774:2005/06/02(木) 02:44:37 ID:SOaou+OL
CPU : Athlon 64 3500+ Socket939 BOX
マザー : A8N-SLI Deluxe
メモリ : DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 ×4枚
グラフィック : WinFast PX6800 Ultra TDH(256M)
サウンド : SBAGY2ZDA

この構成で電源を選ぶとしたら何が良いのでしょうか?
電源不足で強制再起動に悩まされてた時期があるので、多少値が上がっても
きちんとした安心感のある電源を付けてみたいです。

アドバイスよろしくお願いいたします。
750Socket774:2005/06/02(木) 02:49:09 ID:P7jjPtxl
>>732
鍋常電源マザーを道連れで死んだので二度かわないと決めた
751Socket774:2005/06/02(木) 03:04:05 ID:WePktz1t
マザーが電源道連れに死んだだけだろ
752Socket774:2005/06/02(木) 03:30:28 ID:gnm355sv
マザーが娘道連れに無理心中は一昨日のニュース
753Socket774:2005/06/02(木) 14:14:39 ID:m0Gt8SWZ
高速電脳見たら音無しぃ Rev. 3 OEC-R3入荷してますね!
買ってこよう。
754Socket774:2005/06/02(木) 14:39:22 ID:DZHyi5IN
>>751
 ゚・(ノД`)・゚

>>752
。・゚・(ノД`)・゚・。
755Socket774:2005/06/02(木) 15:17:10 ID:ge3azW/s
>>749
それと似たような構成やけどAntecのTrue Power2.0 550W使ってるで

Athlon64 3200+
A8N SLI DX
PX6800GTx2
DDR600x2

そのうちヅアルコアに換装する予定
756749:2005/06/02(木) 21:11:19 ID:N9DzUzzF
>>755
うぉ〜!レスしてくださってありがとん!

「AntecのTrue Power2.0 550W」ですね。550Wあれば問題無く使えるのでしょうか?
757Socket774:2005/06/02(木) 23:20:46 ID:dPxpIHqM
電源電卓 -自作パソコン消費電力簡易積算表-
http://takaman.jp/D/
758Socket774:2005/06/02(木) 23:41:58 ID:mR31L/gY
電源電卓パーツデータがふりーからつかいもんになんねー
759Socket774:2005/06/02(木) 23:51:13 ID:P9Ejf3u1
>>753
今日、ツクモとブレス行ったけど同じのあったよ
760Socket774:2005/06/03(金) 01:54:18 ID:uLNPXJbt
>>756
俺もそれと似たような構成だけど、ワットチェッカーで測ると負荷掛けても150W・・・・

俺は電源500Wだけど、12Vラインさえしっかりしてれば500W電源なんかいらないと思うこのごろ。
761Socket774:2005/06/03(金) 02:09:55 ID:LwM86AWN
いやいや、実力200〜300Wの電源が、表示500Wで売られているんだから
それでいいんだよ。一部のサーバークラスの電源を除いてね。
電源電卓もピーク電力を計算するので、それでちょうどいいのさ。
762Socket774:2005/06/03(金) 11:13:22 ID:ZWFJbczN
>>760
長期間使うことを考えると経年劣化も考えて大きめでもいいんじゃない?
とはいえW数が少ないほうが安いんだよなぁ・・・
763Socket774:2005/06/03(金) 13:44:13 ID:kXrymqUi
よく考えてみたら500Wって電子レンジに相当しますよね?
みなさんの家庭電力は大丈夫なのですか?
ウチは350Wを使っていてもドライヤーと何かを付けるだけで
ブレーカーが落ちてしまいます。

そこで質問なのですが、500Wの電源を使った場合
常に500Wで家庭電力を消費するのでしょうか?
それとも、その時点で使っているW数分消費されるのでしょうか?
764Socket774:2005/06/03(金) 13:45:17 ID:jFVJ9lKJ
>>763 使ってるW数
765Socket774:2005/06/03(金) 13:45:58 ID:KNeaQA4Q
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

初歩的だが効果甚大な燃料が投下された
766Socket774:2005/06/03(金) 14:06:35 ID:ub0NoU4P
高速行く前に99に寄ったらあったから、ポイント
欲しさで買ってしまった。
音なし3。自分電子工作初心者なのと、
99交換保証買ったので、ラベル表記と、外から見えた黄色い部品の
番号表記だけ書きます。
model no:OEC-R3-400W14F
S/N:B20199xx
YEAR: 2005 7
「黄色い部品」
AP-450X-T1-1 RC0518
AP500EPS-T2-3 0510 RC

動作は自分i865Gでcel2G(リテールfan),SATA-HDx1,
DVR-A09,fanは背面と前面に8cmファン1つずつでST-35で
コントロール中といった装備ですが、いまんとこlowで
CPUフィンの温度が40度以内で動いています。
やはりhighだとフォーンと音がしますが、軸音系
はあまり感じません。autoで通常運用すれば無問題。
767Socket774:2005/06/03(金) 14:07:04 ID:ub0NoU4P

余談ですがSATAをパラからSATA電源入力になったのも
あるが、なんかパフォーマンスが全体的に上がった
気がする。前のはnextwaveの初代静王発売時一緒に
出た普通の安い電源のほう。
768Socket774:2005/06/03(金) 22:47:10 ID:60GOxGoM
>>764
そうなのか。。知らんかった。
PIP12使用してますが。。。よくよく「考えると530Wって怖いな・・・。
769Socket774:2005/06/03(金) 22:48:09 ID:60GOxGoM
連投スマソ
× よく「考える
○ よく考える
落ち着いて打ちましょう
770Socket774:2005/06/03(金) 22:51:57 ID:zV8ghIb7
マシンから異音が出てきたので覗いてみたら、動物の中の人が5人ほど丸々と太っていて、3人ほど漏らしてました。
せっかくなので、鯖の電源も買い換えようと、ツクモ400Wと鍋王350W(ATX V2.0前の旧型で\3500)の安物買いで勝負。
AMD派なんで、ATX V2.0 はかんべんしてほすぃ。

メインマシンが電源電圧の変動に敏感らしく、ヘボい電源つなげるとHDDとかにあわせて画面にノイズが出るんだけど、
鍋王はテンプレ通りノイズでまくり。
まあもっとヘボい電源つなげると何もしてなくてもノイズ出るんだけど。
風量はHiなら十分。autoはちょっと心配ですな。
Hiにすると、軸音なのか何なのか、「ウーーーゥウーーーゥ」みたいなうなる音が。
とりあえず鯖で耐久テスト。

ツクモの方は電圧は安定してるみたい。でも電源の温度はちょっと高め。ケースの電源周りがホカホカ。
風量は鍋王LowとHiの間ぐらい。もうちょっとあると安心だけど、そこはケースファンでもつけてみようかと。

12cm初トライですが、鍋王Hiでも静かに感じますな。
771Socket774:2005/06/04(土) 00:04:39 ID:sLcLf5d8
>>770
>ヘボい電源つなげるとHDDとかにあわせて画面にノイズが出るんだけど

自分も今まさに同じ症状が出たよ。
静王2の400Wから、99で投売りしてたサイズのSCY-400Aって奴に換えたら
画面全体に波の様なノイズが。
VGAをファンレス化してるんで逝ったのかと思って諦めてたんだけど、
上のレスみて静王2に戻すと出なくなった。
770サンクス!

因みに電源は外付け化してるんで配線ミスとかじゃないと思うんだけど・・・
772Socket774:2005/06/04(土) 00:17:32 ID:/sp3Ug9D
>>771
電源のケーブルとかネジッテル? 捻っていなかったら全部ねじってみな。多少ノイズ軽減に繋がるから。
773771:2005/06/04(土) 00:23:33 ID:4cg+jsU9
捻ってますよ〜、静王もサイズの奴も。
っていうか、外付け化した際に内部電源ケーブルも捻り&シールドしたんで、
あんま意味ないですけどね。
774Socket774:2005/06/04(土) 00:31:48 ID:q5d4i3pf
今考えれば静王2は、そんなに悪い買い物でもなかったな。
775770:2005/06/04(土) 01:05:24 ID:VM9tOsoq
鍋王でも、CPU負荷を下げればノイズが出なくなる(普段はUDで100%)ので、
電源に余裕がなくなると安定しなくなると思われ(当然か)。
っつーても、定格の60%も使ってないと思うんだが。

安定動作するには、意外と大き目の電源が必要かも。てかもっとマシなの買え>俺
776Socket774:2005/06/04(土) 01:52:29 ID:ke9wZP4c
コンデンサ付きの電源ケーブルでも使ってみたら
777Socket774:2005/06/04(土) 02:12:59 ID:iWWU+trV
鍋って一年でファン止まるのはもう解決してるの?
778Socket774:2005/06/04(土) 12:04:25 ID:+7IaDoBb
>>766

音なしぃR3 レポ乙です。

middleとLowでの音の違いと風量差ってどんなもん?
来週あたりに買おうと思ってるので。
779Socket774:2005/06/04(土) 20:58:44 ID:3rCDnwea
品質と静音にたけてる12cmは蝶花が無難でFA?
780Socket774:2005/06/04(土) 21:13:32 ID:ox8L1JXn
補ってあまりある欠点(ry
781Socket774:2005/06/04(土) 21:23:03 ID:o3mufkZP
少なくとも超華は静音じゃないだろ
782Socket774:2005/06/04(土) 21:25:17 ID:1XOC6HA/
品質をもちだしてきた時点で、デルタかSeaSonicしか選択肢がなくなる気が…
Acbel/CoolerMasterのも、どーも起動時に電圧変動激しいしぃ。
783Socket774:2005/06/04(土) 21:26:09 ID:WBaG3V1H
苦労との460W
784Socket774:2005/06/04(土) 21:34:38 ID:iWWU+trV
蝶花14cmは軸音酷い報告沢山あるけど12cmはどーなんだろ?

青色LEDが残ってるなorz
785Socket774:2005/06/04(土) 21:39:28 ID:Nucq7alu
AcBEL 400W を5,500円買ってきた。光らない安い方ね。
風量は少なめに感じるが、回転数が最小の状態かも。
排気穴は後部のみ。形は六角形でミツバチよりも網目が細かい。
動作音は小さいと思う。俺は気にならない。
24→20ピン変換ケーブルは付属しない。

上のURLにでているのとは内部が違う(うちのは400Wだからか?)。
http://www.deds.net/Hardware/deds372.html
786Socket774:2005/06/04(土) 23:39:30 ID:3rCDnwea
Fabulous AR-E520
WBTP-520EP 520W
AS Power SR-1450A

この辺って全部同じかな
TOPOWERって最近どうなんだろうか
787Socket774:2005/06/05(日) 00:02:41 ID:Hy45j1dM
静王HK400-13BP-2からPIP14-430Aに交換したのですが、
下記の構成で>>326にあるようHDDにアクセスすると電源がたまに落ちるようになりました。
静王に戻すと問題なく動きます。
一度、初期不良ということで、PIP14−430Bに交換してもらったのですが、
これも同じように落ちます。

CPU:Pentium4 3GHz(北森)
M/B:ASUS P4P800SE
メモリ:PC32001G×4
HDD:日立HDT722516DLA380
HDD:日立HDS722580VLSA80
光学ドライブ:SONY DVD RW DW-U14A
VGA:玄人 GF5900XT
USBスピーカー

温度は負荷のかかった状態で40度前後です。
HDDや、光学ドライブをへらしてもも変化ありません。
電源以外に考えられる原因、何かあるでしょうか?
788Socket774:2005/06/05(日) 01:17:57 ID:Iduj5Ka7
電源が落ちるというのは、
電源出力がOFFになって、パワーボタンを押して再起動するのかな?
それとも、リブートするのかな?
789Socket774:2005/06/05(日) 01:50:20 ID:FZ7rDmc1
再起動はしないです。
パワーボタン押しても起動しなくて、一度電源側のスイッチきって、
いれなおす必要があります。
アフタークーリング機能はなぜか動いています。
790Socket774:2005/06/05(日) 02:42:55 ID:zeyvoh/o
>>787
共通点はゲフォぐらいか、、?
791Socket774:2005/06/05(日) 03:30:38 ID:Iduj5Ka7
>>789
たぶん、保護回路が動作しているのだろうな。
保護回路が動作して、電源が落ちると、それで保護状態が解除される電源と
一度AC入力を落として内部のコンデンサが放電するまで待たないと解除されない電源がある。
その電源は後者のようだ。
アフタークーリング機能は、スタンバイ電源で動作しているはずなので、機能するだろう。

サイズのサイトには、この電源の保護機能についての記述がなく、
どのような条件で保護回路が働くのかわからないが、
間違いなく保護が働くような使い方はしていないということであれば、
保護回路が敏感過ぎてノイズを拾って誤動作している可能性がある。

HDDが激しくシークしているときには、+12Vラインに大きなノイズを撒き散らすので、
その影響が考えられる。日立のHDDには、静穏化ツールがあったはずで、
静穏化するとシーク速度を落とすようなので、ノイズも減って改善するかもしれない。

どうであれ、あんまりいい電源ではなさそうだね。
792Socket774:2005/06/05(日) 03:52:54 ID:Nk7DO5GI
>787
他メーカーのに換えた方がいいかと。同じ14cmファンの音無しぃR3とか。
793Socket774:2005/06/05(日) 12:07:06 ID:X4FGCo8w
CPU  AMD Athlon64 3200+
メモリ DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚
HDD  Seagate ST3160827AS 160GB 8MB S-ATA2
マザーボード ASUSTeK A8N-SLI nForce4 SLIチップセット
ビデオカード Leadtek PX6600 TD 128MB PCI-E
ケース CoolerMaster Centurion5

今まで10年マカーで初めてのウィンドウズ(BTOで購入)でいろんなスレ回ってます
ケースも電源に関連して迷っているので、アドバイス頂けないでしょうか?

CSI-2209IIとCenturion5で迷ってるんですが、2209IIにはDelta製GPS-450aa-100a
が付属されてます。今のところCenturion5+Antec NeoPower480wで予定してるんですが、
コスト的には、2209IIの方が安いです。高けりャいいってもんじゃない、
と思って、単純に上記電源の2つならどちらがいいんでしょうか?
現行スレみるとDeltaに関した評価レスが多々あるんですが、Antecは
少ないのでorz

よろしくお願いします
794Socket774:2005/06/05(日) 12:10:25 ID:o8TlaoU+
PIP14-430A使ってるけどそんな症状でないな〜。
環境は以下の通り
CPU]Athlon 64 3000+ Socket939( Winchester)
[クーラー]リテール
[メモリ]IOデータ白箱(SAMSUNGチップ)512MB×2
[M/B]ASUS A8N-SLI Deluxe (BIOS@1004)
[VGA]NVIDIAGeForce 6600 (GTGV-NX66T128D)
[Sound]CREATIVE Audigy 2 Digital Audio
[HDD]SEAGATE ST3200822AS (200GB SATA150 7200)
  WESTERN DIGITAL WD2500JD (250G SATA150 7200)
[光学ドライブ]SONY DRU-510A
[キャプチャー]CANOPUS MTVX2005
[ケース]HEC CI6A69(S)
[電源]SCYTHE PIP14-430A(430W)
[OS]WindowsXP Professional SP2

>>784
軸音うるさいって報告あるけど、低速回転なら気にならないよ
795Socket774:2005/06/05(日) 12:24:28 ID:RK+aa9Gg
低速回転なんて(ry
796787:2005/06/06(月) 01:50:35 ID:WfC6Ly7G
どうも、レスありがとうございます。
重めのウェブサイト読み込んだり、フォトショ起動しながら、
マイピクチャーのサムネイル読み込んだぐらいで落ちるので、
誤作動っぽいかもしれません。
それなりに人気のある電源で、不具合報告はあまりないので、
多分、何かしらの環境によるものだとは思うのですが、
幕のHDDでも落ちるので、さっぱり解らんですよ。
もうちょっと、静穏化ツールとかいろいろ試してみます。
797Socket774:2005/06/06(月) 16:56:25 ID:WKjaxNnm
450Wぐらいの電源を探しているんですが
地雷メーカーってありますか?
ちらっと見た感じではGreenなんとかとなんとかHawkが5000円ぐらいでお手ごろだったんですが

テンプレに乗ってるメーカーのものを買うべきですか?
798Socket774:2005/06/06(月) 18:10:46 ID:Nr8UvYdq
century扱いのDelta GPS-450AA-100Aを飼え
7,380円で飼える
799Socket774:2005/06/06(月) 19:01:08 ID:otedOP6l
800Socket774:2005/06/06(月) 19:21:10 ID:AT+yZrBc
>>787
コンセントから直接取って、その他電気を喰いそうなものは
消したままでも駄目ですか?
801Socket774:2005/06/06(月) 20:04:42 ID:21lel5+K
>>797
クロウトのKRPW-E460W/12CMしかないでしょ
802Socket774:2005/06/07(火) 18:46:54 ID:vjnby4vQ
何処で見たかアドレス忘れたけど、ケーブル着脱式は
ノイズで面白くない事にとかなんとか
元・某メーカーの中の人が言ってた。
803Socket774:2005/06/07(火) 19:18:05 ID:5w08KeWM
>>793
2209の黒使ってます。
付属のDeltaの電源なんですが煩いっす。
今度ファンぬっこ抜いて芯の12センチ@1200RPMの換装予定。

この電源、(・∀・)イイケーススレでは10度以下では起動しない不具合が
報告されてましたが、うちではその症状は出ていません。
しかし起動時にファンが回らないことあります。

電源自体は安定しているので特に不満はないですが
金がありゃNeoPower480がほしいと思う程度の電源でもあります。
804Socket774:2005/06/07(火) 20:24:02 ID:cAME+Z0m
>>715
ACBEL GOLD550wを購入しますた

装着して電源オン。おお!BIOSもXPも立ち上がり早いな!
約2分後にガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッ!!
という爆音が!プレスコ純正ファン10個ぐらい密集させたような音が(例えは推測)
即再起動する

背面が網でスカスカなので覗きこんでみる。青色LEDで電源内部が綺麗だ・・
・・と思ったら12cmファンが動いてないぞ!
プラ棒で止まっているファンを強引に動かすとあの爆音を轟かせ元気にファンが回る

取り出してチェックしてみるとファンの羽に内部の3.3Vコードのひとつが接触してるではないか!
工房にゴラァしてもよかったがファンガードを外し、ファンの隙間からコードを横に押し込める
再び取り付けてみると今度は普通に戻った

音もまあ静かなほうかな?
前の江成EG365P-VEのときはCPU(3.0G HT)供給、デュアルメモリ供給が足りないのか
動作がモッサリーノだったが今回は快調と思う。この点では不満はない

ACBELに特攻する人は組み上げ前に要内部チェック。
内部LEDはホコリ、作動チェックに便利だとも付け加えとく
805Socket774:2005/06/07(火) 20:58:59 ID:g8rEREu9
レポ乙です!
806Socket774:2005/06/07(火) 22:10:20 ID:ZWex+MIw
>>803
センチュリーのデルタは、オウルテックよりレビジョンが古かったはず。
なにか不具合があるのでは?
807714=785:2005/06/07(火) 22:31:55 ID:T31W7XGr
>>804
ナカーマ。音が静かっすよね。
といってもうちのAcbel君は400Wの光らないタイプですが。

Prescott2,80GHz構成で使っているのだけど,
電源がかなり熱くなってます。赤蜜でも同様でしたが。
プレスコは自身だけでなく電源まで熱くしますyo!
808Socket774:2005/06/07(火) 23:53:01 ID:zm6dDR+o
>>802
高速の中の人のブログだと思われ。
809787:2005/06/08(水) 01:24:41 ID:lOu45g1+
>>800
コンセントから直接でもだめでした。
USBスピーカーの電源落としてもだめで、後はモニターぐらいしかないです。
一応モニターはiiyamaのPLH540Sです。
ケースがTAC-T01でアルミケースなのでそのあたりかもしれない気がしてきました。
810Socket774:2005/06/08(水) 18:46:55 ID:zi6JFILV
>>803
個人差あるんだろうけど、俺は結構静かな気がするんだけど
FANが回らないって事もないし、
当たり外れあるのかなー
811Socket774:2005/06/08(水) 23:16:30 ID:cHb81m57
12cmで一番の静穏電源はなんですか?
812Socket774:2005/06/09(木) 00:02:37 ID:5y93dQqu
いまだにWATANABEが最強の座は譲ってないとおもうけどなぁ<静穏
そのうちファンもまわらなくなって、なお静かに(ゲシ
813Socket774:2005/06/09(木) 00:03:09 ID:FUPTOJDN
>>811
自分が一番静かだと思うファンに交換した電源。
814Socket774:2005/06/09(木) 00:38:05 ID:Tt3umACg
>>810
うちのDeltaはうるさいな、爆音までは行かないけど。
CPUの廃熱を吸い込んでいるからすぐに回転数がMAXまで行ってしまう模様。
815Socket774:2005/06/09(木) 13:19:08 ID:wNcRpWlz
Century扱いのDelta450W買ったけどすぐ回転数あがって結構うるさい。
前後12cmファン1100回転前後でまわしてるけど回転数下がらないな
 Winchester3000+6600GT+HDD*2の予備にと思って買ったが
しばらくGPS-350BB-100Aで行ってみようかなあ
816Socket774:2005/06/09(木) 20:55:11 ID:KOZErIch
817Socket774:2005/06/09(木) 20:59:52 ID:9F02FTHu
スリーブベアリングのファンって…… ヤテだったりするんだろうかw
818Socket774:2005/06/09(木) 21:01:37 ID:/Y8k5bTv
deltaじゃない?
819Socket774:2005/06/10(金) 03:49:37 ID:hWnncdbo
>>813
その通りだが、気をつけないとやばいよ。
ST-350WAPのファンを超静音ファンに付け替えたが、廃熱が足りなくて
一定温度超えると電圧がやばいほど振れる。

元のFAN戻すのもなんなので電源ごとケースの外に出したら、
ケース内の熱の影響受けないのでまったく問題なくなった。
俺的には外部化が最強。
820Socket774:2005/06/10(金) 06:36:29 ID:cj0bFnWa
ケース右側に穴開けてそこに配線通して電源外付けしてるのは俺だけ?
821Socket774:2005/06/10(金) 07:29:02 ID:kKgRKy1S
>>808
アリガトン!
822Socket774:2005/06/10(金) 07:30:08 ID:hWnncdbo
>>820
わざわざ穴あける必要あったの?
823815:2005/06/10(金) 17:01:20 ID:tjBROzjf
しばらく350BBで行こうと思った矢先に死んだ・・・
白いネジのような部品(コンデンサ?)から青い泡がぶくぶく出てました。
最近、結構電気食う環境に移行したからそのせいかも。
 1年半くらいの寿命でした。
今、>>206の電源が手に入ったから試運転中。
デルタ450Wよりは静か。音に関しては悪くないです
風量は350BBより少し多い程度
824Socket774:2005/06/10(金) 17:18:13 ID:yRkFm4rU
AcBelのATX-450C-AD8FBをパソコン工房で購入。
毎月10日は10%引きもあり4482円。
AcBelの450W12cmファン電源がこの値段で来るとはいい時代になったものだ
825Socket774:2005/06/10(金) 19:42:51 ID:IFq0Q1ym
>>824
その後のレポよろ
826Socket774:2005/06/11(土) 03:08:58 ID:xbcy0SY/
>>820
俺は電源をケースの上に置いて配線はケース後ろPCIの空きスペースに通してる
827Socket774:2005/06/11(土) 05:06:56 ID:j9JYs9nS
>>824
PC工房が代理してるのも永久保証なの?
828Socket774:2005/06/11(土) 09:41:09 ID:ke2k3kiU
工房は1ヶ月しか保証しない。
829Socket774:2005/06/11(土) 09:52:49 ID:27OvCBGz
内部ファン意味も無く光る。ただ光るのではなく光の色が次々と変わる
まったく余計かつ無意味な機能。

>>825
20時間ほどエンコードして負荷かけたけど今のところトラブルなし。
音は前が凄い爆音電源だったせいもあり異常に静か。
ただ風量はかなり少ないのでケース温度を下げる効果は期待薄。
ファンスピードは完全自動だけど本当に速度が変わっているかは確認できず。
この風量だと真夏は不気味かも?

>>827
一応聞いたけど箱入りで永久保障のバーコードが張ってあるのは、
永久保障だと言っていたよ
830Socket774:2005/06/11(土) 09:55:09 ID:27OvCBGz
>>828
そうなの?
アルバイトぽっい人に聞いたのは失敗だったか。
今度行ったときにもう一回聞いて見るか
831Socket774:2005/06/11(土) 10:39:17 ID:BHIYa5yy
ごねれば永久保証?
832Socket774:2005/06/11(土) 12:21:12 ID:L0yyAL8A
静王3を3980で買ったんだが・・・
833Socket774:2005/06/11(土) 14:15:33 ID:fMq62JHP
レポよろ
834Socket774:2005/06/11(土) 14:27:11 ID:0PF8i42q
>>832
電源容量は?
835Socket774:2005/06/11(土) 16:10:38 ID:X1KxcdUE
http://mata-ri.tk/pic/img/010.png

他の掲示板で聞いたところ「よくこれで動いてるな」と言われたんだけど、
お前等の5V晒してくれませんか? 右側が漏れのマシンです。左は他の人の画像。
電源は静王IIIの500W
836Socket774:2005/06/11(土) 16:17:36 ID:DWRmtI2g
5vはまっすぐな線だぞ



-12vが-17vぐらい表示してて怖いけど
837832:2005/06/11(土) 16:33:00 ID:L0yyAL8A
>>833 
うーん てらさんとこに写真とか既にあるからなぁ・・・ なにを報告しようかw
音は気になりません。(グラボが五月蝿いからかも)
一応エンコとかベンチとかして負荷かけたんだけど、異常なし。

「静音&省エネ、そして安心の自動回転数コントロールファン」
ってエバ-グリンで宣伝してるけど、省エネの意味が良く分からんです・・・。(力率改善回路入ってないのに)
「+12V出力を2系統装備し、過酷な要求にも応える充実の基礎体力」
これも良く分からんです。 2系統だけど出力は2倍じゃないよってことだろうか・・・?
何か希望があったらいってください。出来る範囲内でやってみる。(,,・∀・)/

>>834 450Wです。

>>835 4.94〜4.98あたりをピコピコとしてます。
838Socket774:2005/06/11(土) 17:24:54 ID:FSDOfmB9
>>835
ttp://www.uplo.net/www/vip15062.png
KEIAN ケース抜き取り480w
839Socket774:2005/06/11(土) 17:37:21 ID:OnXJiIKw
>>832
どこで買いました?
840Socket774:2005/06/11(土) 20:02:23 ID:0ilgdRoE
静王3が3980だったほしいな、中古じゃなかったらだけど。
じゃんぱらで新古品が売っていたとか?
841Socket774:2005/06/11(土) 20:03:02 ID:D3NQqhY4
>>835
ST-350WAP 5.026v〜5.053v
842835:2005/06/11(土) 20:42:11 ID:X1KxcdUE
皆さんサンクス。やっぱ一定なんだなあ。心電図みたいな漏れのグラフはなんなんだ
843Socket774:2005/06/11(土) 20:50:23 ID:XEKY2RwZ
SpeedFanの値信じてる人ってまだいるのね
844Socket774:2005/06/11(土) 21:31:21 ID:RcV/T2R1
CSI 2209GGに付属のDelta電源付けてるんだけど
まったく騒音が無いんだよね・・・
ファンは回ってるから故障ではないと思うんだけど、どういうこと?
845Socket774:2005/06/11(土) 21:55:59 ID:0ilgdRoE
>>844
ケース内の温度が低いからファンが低速でしか回ってないってことじゃない?
846Socket774:2005/06/11(土) 23:44:25 ID:RcV/T2R1
>>845
そういうことか。Thx
847Socket774:2005/06/12(日) 00:01:03 ID:ucAd0ZQv
静音3-350WならDOSパラで普通に3980だろ。
秋葉の俺コンなら3800円だったりするが。
848Socket774:2005/06/12(日) 00:01:25 ID:ucAd0ZQv
静王3だ…
849Socket774:2005/06/12(日) 00:10:44 ID:YMOoHhBJ
性王3買うぐらいならEagleで
850832:2005/06/12(日) 00:48:58 ID:AKP36mfP
>>839 >>840
∀・)⊃上海問屋

>>847
たしかに350Wで3980ならお得では無いですよね。

一つ誤り&謝りが・・・
上海問屋で買うと735円送料かかるw
それを足して報告すべきだったかも。(送料分楽天ポイント使ったから取られてる実感が無くて・・・)
正直スマナカッタです。 あとは支払い方法で52〜525円の手数料がかかりますね。

   ∩___∩    クマ-なようでクマ-な話・・・ 名無しに帰艦します。
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
851Socket774:2005/06/12(日) 04:42:00 ID:IRZdtM1J
高速より。

岡谷エレクトロからまたまた新電源「音無ぃSP」140mm搭載FANバージョン6/16販売開始予定

??普通の音無しぃも14cmファンだよな?何が違うのかな。
852Socket774:2005/06/12(日) 06:16:33 ID:G3iXsYvD
>>847

450Wだからお買い得
853Socket774:2005/06/12(日) 12:10:32 ID:Fctlvy91
この電源がひじょーに気になるんだが、どこか取り扱ってくれないかな

http://www.modding-faq.de/index.php?testid=89
http://www.xtremeresources.com/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=78
854Socket774:2005/06/12(日) 12:25:15 ID:8oS5I2a9
>>853
カッコイイ!
855Socket774:2005/06/12(日) 12:29:49 ID:c2azUJog
>>853
パッケージがミニ四駆のケースみたいだね
856Socket774:2005/06/12(日) 12:39:47 ID:f95fpVWz
たしかにカコイイなあ
857Socket774:2005/06/12(日) 12:46:50 ID:+SJkk/gE
>>855
俺は釣り道具に見えたoπ
858Socket774:2005/06/12(日) 13:19:38 ID:WwKrJ4sP
本体側の電源コネクタが、回して締めるタイプ
なのが気に入った! どこぞの商社扱ってくれないかな。
859Socket774:2005/06/12(日) 13:34:21 ID:QME6s/C1
旧静王、2年使ってガラガラ音がするようになったのでhecのWM400を2980円で購入。
旧静王より1000円安いのにきがつき心配になる。
このスレ見てみたが特に問題が無いようなので換装。
換装中にガラガラ音原因がセカンドファンと気がつく。これも交換。
無罪の旧静王はhecの化粧箱に。

体感的には旧静王より静香ちゃん。満足してます。
860Socket774:2005/06/12(日) 13:36:18 ID:GLgDCQn/
(´-`).。oO(カコイイけど,高そうなので僕には縁がなさそうだ)
861Socket774:2005/06/12(日) 13:39:00 ID:GLgDCQn/
(´-`).。oO(顔に見える・・・)
ttp://www.modding-faq.de/testarea/2005/hiper_type-r_modular/12.jpg
862Socket774:2005/06/12(日) 13:42:16 ID:+SJkk/gE
>>861
なんか、アニマトリクスに出てきたような顔だな
863Socket774:2005/06/12(日) 14:54:42 ID:F8mT1B10
顔買おー!

∧||∧
864Socket774:2005/06/12(日) 15:09:51 ID:2TlDgplo
>>853
これ、側面がメッシュになってないか?
エアフローめちゃめちゃじゃないの?
865Socket774:2005/06/12(日) 15:22:01 ID:5DqNKFyr
>>853
S-ATA用に3.3Vライン出てないのな。今のところ不要だけど。

あと、240V専用仕様ってのがねぇ。
ttp://www.modding-faq.de/index.php?testid=89&page=3

プラグ式でこれも見た目はカコイイけど、どうもプラグ周りが雑っぽい。
端子が突き出してるS-ATA用コネクタとか…
ttp://www.modding-faq.de/index.php?testid=88&page=1
http://www.aerocool.com.tw/aerocool-files-v3/power/Turbine%20Power/turbine-psu.htm
866853:2005/06/12(日) 17:16:44 ID:Fctlvy91
>>865
うお、確かに240V専用仕様だ。気づかなかったよ・・・
これはさすがに日本で取り扱うのにはちょっと無理があるか・・・
867Socket774:2005/06/13(月) 12:41:14 ID:keUU1yse
>>859
HECのWM400ってググッてみたら普通8000円以上するっぽいけど…
物凄くお買い得だったんでは?
868Socket774:2005/06/13(月) 13:34:37 ID:0XwMYLtO
型落ち品じゃね?
869Socket774:2005/06/14(火) 22:13:35 ID:PeKk+k1T
age
870Socket774:2005/06/15(水) 20:22:03 ID:0ymAoMsu
SeventeamのST-400WAPって20pinですよね?
871Socket774:2005/06/15(水) 20:41:31 ID:j0jYLPee
yes
872Socket774:2005/06/15(水) 20:42:43 ID:T1SluRno
>>870
はい。
24pinで使うなら変換ケーブルを用意する必要があります。
873Socket774:2005/06/15(水) 21:31:29 ID:fF9Z6AXf
20pinを24pinに変換するとケーブルに負荷が掛かってヤヴァイという話を聞いた事があるのですが、具体的にはどのような問題が発生するのでしょうか。ちなみにCPUはAthlon64 3200でVGAはLeadtekの6600GT(PCI Express)です。
874Socket774:2005/06/15(水) 22:10:36 ID:o96fcY2P
>>873
君は貧血という言葉を知ってるかい?
875Socket774:2005/06/15(水) 22:16:04 ID:MbQUdcyD
>>873
発熱、焼損
876Socket774:2005/06/15(水) 23:03:26 ID:fF9Z6AXf
>>874
>>875
やっぱり24pinのやつを買うことにします。
877Socket774:2005/06/15(水) 23:57:30 ID:oF/4/u/6
24から20なら問題なし

たぶん
878Socket774:2005/06/16(木) 00:24:30 ID:AC5x9ijf
出力に余裕があれば問題ないと思うけどなぁ。
配線の定格超えるなんてことはないと思うし。
879Socket774:2005/06/16(木) 00:25:38 ID:uEyUb6P5
要するにしょぼい300wとかでやるとマズイって話でないの?
880Socket774:2005/06/16(木) 01:25:07 ID:Yz985ftw
静かな電源っていったら開音か清王になるわけ?
881Socket774:2005/06/16(木) 01:32:31 ID:Nns91Nws
鍋。静かだけがとりえ
882Socket774:2005/06/16(木) 01:34:06 ID:/aAb3cp+
それなりに安いぞ。
つか、ナベや静王3がここまで下がると、Eagleの存在価値ってwwww
883Socket774:2005/06/16(木) 05:25:32 ID:j43gf57r
どなたか新ミツバチをお使いの方はいらっしゃいませんか?旧ミツバチと比べて静かですか?
884Socket774:2005/06/16(木) 07:39:04 ID:tBWybgSt
ここんとこ青筆ってロクなモン出してない気がすゆ
新ミツバチも然り
885Socket774:2005/06/16(木) 10:56:49 ID:IFOI2cMl
音無しぃSPが出てるね
高けー
886Socket774:2005/06/16(木) 14:13:53 ID:LPHFlTd4
>>885
ケーブル着脱式みたいですね。
887Socket774:2005/06/16(木) 17:50:07 ID:CzLSANNr
音無しぃR3の450W注文してみた、いつ来るかな
ところで今までの音無しぃは製造どこ?
888Socket774:2005/06/16(木) 17:59:51 ID:4Orx8P+P
>>887
ATNGじゃなかったっけ
889Socket774:2005/06/16(木) 22:40:13 ID:Yz985ftw
鍋って回転を早いしないと危険じゃない?
もう鍋うってないけどね
890Socket774:2005/06/16(木) 22:54:39 ID:CzLSANNr
>>888
微妙だね、良いも悪いも評判が出るほど品が出回っていないような
891Socket774:2005/06/16(木) 22:56:40 ID:ANCPR24y
え,工房で売ってるぞ。
在庫onlyなのかもしれんが。
892Socket774:2005/06/16(木) 23:21:30 ID:4O68J3BP
>884
早く青蜂を出して欲しい・・・。
ttp://www17.tomshardware.com/howto/20050228/power_supply-09.html
893Socket774:2005/06/16(木) 23:28:19 ID:IFOI2cMl
カクイイ
894Socket774:2005/06/17(金) 19:05:11 ID:RU9eXbiS
>>652
生理痛はありますけど、さっきの変な痛みは弱くなってきました。おさわがせしました。
でもなんかまだ異物感があるような…。たぶん気のせいです。
自分で書いておいて言うのもなんですが、初めて入れたのって、あの使い捨ての
プラスティックと吸収体なんですよね。…うわ、なんだか、こう、罪悪感が…。orz

気を取り直して質問をまとめてみたので、何度も申し訳ありませんが、お願いします。

0.現在の状況
  年齢は15歳。男性経験や指など異物を入れたことなし。タンポンは今回が初めて。
  生理はちょうど二日目です。(正確には2.5日目くらい)
  水泳部でタンポン必須なので、使えるようになりたいです。

1.>>650さんも仰っている通り、たしかに処女だと厳しいかもしれませんが、
  どうにかして体を慣れるようにすることはできませんか?
  部活は、別に入部するのは3ヶ月くらいは遅れてもいいので…。
895Socket774:2005/06/17(金) 19:07:12 ID:IECj0EuA
>>894
896Socket774:2005/06/17(金) 19:08:31 ID:Bwkgfbip
誤爆でしょ。
897Socket774:2005/06/17(金) 19:10:24 ID:5qU/Q4RS
>>894
詳しく。
898Socket774:2005/06/17(金) 19:31:21 ID:24HGFaFd
ワロス
899Socket774:2005/06/17(金) 19:39:30 ID:YXIhcJ6f
わざとらしい。
900Socket774:2005/06/17(金) 20:06:02 ID:AiSGj/Z9
>>894
臭そうな誤爆止めれ
901Socket774:2005/06/17(金) 21:37:30 ID:4pHN4ufe
>>894ちゃんは自作らーなんだね
902Socket774:2005/06/17(金) 22:03:24 ID:0YJR7CH1
それは ひょっとして 冗談で言っているのか?
903Socket774:2005/06/18(土) 05:57:34 ID:dKTRK1p+
マジわざとらしい
904Socket774:2005/06/18(土) 13:54:21 ID:mYYnLNXQ
TAOの12cmファン400W電源、安くていいね。
905Socket774:2005/06/18(土) 15:34:39 ID:sl+jnKU7
PIP12-430Aなんだけど、Asus Probeで見ると+12vの波形がグチャグチャしてて汚いのね。
試しに余ってるケーブル全部付けてみたら波形が綺麗になったんだわ、これが。
せっかくのプラグインなのに全部挿して置いた方がいいのかなぁ(´・ω・`)
906Socket774:2005/06/18(土) 16:03:18 ID:87uAlJT+
907Socket774:2005/06/18(土) 17:16:24 ID:OMkrZ2vq
>>905
その電源を買おうと思っているのですが、静音性とかはどうですか
908905:2005/06/18(土) 18:37:16 ID:sl+jnKU7
しばらくしたら波形が乱れたのでやっぱり要らないケーブル外した(´・ω・`)

>>907
静音はあまり期待しない方がいいよ。
サイレントモードでも無音にはならない。
909Socket774:2005/06/18(土) 19:31:45 ID:bqdVoThD
PIP12-430Aを一週間ぐらい使って壊れたから、デルタ新型に交換したのだけど。
静音を気にするのだったらやめた方がいいな、
風量を気にするのだったらデルタの新型の方がいい。
12cmファンモデルはいまいち中途半端かも。
910Socket774:2005/06/18(土) 21:14:36 ID:qV8OYXi1
abeeの1450A、静かなのは大変いいのですが
排気口から殆ど風がでてきません…
ST-400WAP からの乗り換えで、
CPU温度がシバキ時で10度近くも跳ね上がってしまいました

いちおうファンは回ってはいますが…不良なんだろうか
ST-400WAPに戻す高周波音鳴るし…欝だ…
911Socket774:2005/06/18(土) 21:25:03 ID:/FGBzJzn
>887 なかーま
912Socket774:2005/06/18(土) 23:56:10 ID:87uAlJT+
>>910
1480A使ってるが、静かな電源は風量が少ないから
ケースの廃熱に役立たないよ。

自分はケースをP180にして夏を乗り切る予定
913Socket774:2005/06/19(日) 18:19:37 ID:Lw/jR6pO
PCのコールドスタートに必ず失敗します。
電源ボタンを押した後、起動しないので、
そのまま長押しして電源断。
その後は、PCが起動します。

これって、電源が悪いと考えていいんですかね。

電源は、Antec True 480です。
2002年12月に購入してます。。。寿命なのかな?
914Socket774:2005/06/19(日) 18:23:37 ID:UBp0bh2p
マザボのコンデンサが妊娠した時にそんな症状が起きたことあるけど
915Socket774:2005/06/19(日) 19:57:02 ID:Lo+ERlH/
Antecはコールドスタートに弱いとたまに聞くけど・・・
916Socket774:2005/06/19(日) 20:23:34 ID:C5hresMx
>>913
もしかしてPCのCPUはPentium4?
917Socket774:2005/06/19(日) 23:21:35 ID:DP/Hn9R6
海音のケース付属電源のトルネードと
単体発売のサイクロンって名前が違うだけで中身は一緒?
918Socket774:2005/06/19(日) 23:46:37 ID:/RWlMkob
>>913
AntecのTrueシリーズはコールドブートに弱い。

あんまりコールドブートぶっこいてる様だと、そのうちHDDが逝きかねないので他の電源に交換することを
勧めるよ。
919Socket774:2005/06/20(月) 00:04:00 ID:gL9VjRV6
音無ぃSP買ってみた。なかなか静かで気に入ってます。
[CPU] AMD Athlon64 3700+
[クーラー] XP-120 + RDL1238S
[M/B] ASUS A8N SLI-Premium
[VGA] Leadtek PX6600GT Ex. 128MB
[ケース] soldam Altium X S-tune
[電源] 音無ぃSP500W
【温度】CPU 33℃ ケース内 37℃ GPU 40℃ HDD 34℃(共にアイドル時)
ファンは右側面12cm(1700rpm吸気)、CPUfan 12cm(2000rpm)、背面9cm(2000rpm排気)の二つです。
Q-fan(M/Bの機能)使用時 吸気1000rpm、CPUfan 12cm(1000rpm)、背面9cm(2000rpm)では全体的に4℃上乗せ、
ただし騒音半分でかなり静かです。
【感想】かなり静かだし、あまりエアフローよくないケースにしてはケース内温度も低いので、
電源ファンが弱いということもなさそうです。ケーブル着脱型は初めてですがいいですね。
ケーブルの着脱部分の強度が心配でしたが、しっかりしていて問題なしです。
軸音は無く、ファンをAutoで使えば音もほとんどしません。
使い始めなので安定性はわかりませんが、今のところ気にいってます。
920Socket774:2005/06/20(月) 00:19:49 ID:Ap1MhXcP
636です。チラシ裏的報告…
昔からSeventeamが好きだったのでST-400WAPを買って、ここしばらく使っておりました。
音の質が前と変わったものの、なんか思ったほど静かにならなかったように感じました。
とりあえず手近なところでCPUファンを変えてみました。
少し効果がありましたが、まだまだ煩いし、ケース全体が共振してるような…
アルミケースの共振防止にゴムシートなどを貼ってみました。
それでも納得はできず、なんだか電源に関しては前のヤツほうが
ガマンできるレベルだったような気がしてきた…
ガックリとした気分でヤケクソで前の電源に交換してみたら、

電源ON!ポチ…ブオーーーーーーーーー!!!う、うるせえっ!

あわてて400WAPに交換しなおしたら…うーむ、確かに気になる音はあるけど
さっきの爆音に比べたらはるかに快適だ〜。
無駄骨を折って得られたモノは、前の電源がいかに煩かったかの再確認と、
自分が静音スパイラルに迷い込んでしまった事実でした…トホホホ。_| ̄|○
921913:2005/06/20(月) 00:32:32 ID:6kZf5FM0
>>914

マザーですか。。。
電源変えるついでにみてみます。

>>915

なるほど。他にもそういった症状があるのですね。

>916

Pen4/2.4B です。マザボはAopen AX4G-PRO(だったかな)
まあ、古い機械です。(^^;

>>918

皆さんの意見から、、電源を変えた方が良さそうなので、
早速、通販で注文します。

ありがとでした。(^^
922Socket774:2005/06/20(月) 00:51:16 ID:+S1nQTIh
>>919
レポ乙!参考になりました。
923Socket774:2005/06/20(月) 01:32:25 ID:hPmOUOWT
>>919
音無ぃSPは気になってたので参考になりました
924Socket774:2005/06/20(月) 02:23:24 ID:i5r8jfur
>>920
ファンの音が小さければ小さいほど、その音が逆に耳につくようになってしまう気がする。
寝る前の時計のカチコチが気になるのと一緒かな。
ちょっと違うか。
925Socket774:2005/06/20(月) 12:57:19 ID:stc0e4XY
>>924
なんかその気持ち分かる気がする。
五月蝿い電車のクーラーの音はすっげー五月蝿いのに何故か俺は気にならない・・・
ある程度五月蝿い方が、寝やすかったりしてね^^;
926Socket774:2005/06/20(月) 18:56:56 ID:bMruo91A
海音のケース付属電源のトルネードと
単体発売のサイクロンって名前が違うだけで中身は一緒?
927Socket774:2005/06/20(月) 19:01:53 ID:WX6oeHf4
>>925

PCつけてないと眠れない、PC消したら眠れないなんて変でしょ。
PC起動しっぱなしでも気にならない、これが静穏クオリティ。
928Socket774:2005/06/20(月) 19:36:18 ID:Ro815k5r
929Socket774:2005/06/22(水) 10:46:45 ID:nCKQohVj
>>928
意味が分からん
930Socket774:2005/06/22(水) 13:09:07 ID:iyIY/epO
うはwwwwwPC付けっぱなしで出かけて帰ってきたら電源のFAN停止してるwwwwww
筐体内温度75度wwwwwCPU温度85度wwwwwうェうぇwwww
コンデンサ爆発しまくりwwww部屋の中焦げ臭wwwwwww
orz
931Socket774:2005/06/22(水) 16:22:41 ID:faBADqwB
>>930
そんな状態でまだ動いているPCというのも、凄いと思うな
932Socket774:2005/06/22(水) 17:06:03 ID:YRJ6w0aa
>>930
家事にならなかったのが不幸中の幸いかな。ガンバ!
933Socket774:2005/06/22(水) 18:32:32 ID:f0noV1FB
>>930が幸せになれますように(-人-)
934Socket774:2005/06/22(水) 20:35:17 ID:ehULHBXS
>>930
使用メーカーや年数等を詳しく書きんしゃい
935Socket774:2005/06/22(水) 20:38:18 ID:gAr8MVUf
なぜ電源のFANだけでそんなことに・・・・!?
936Socket774:2005/06/22(水) 21:13:00 ID:w/ZFA29f
>>930
お悔やみ申し上げます ナムナム


ついでに画像アップキボンヌ
937Socket774:2005/06/22(水) 23:17:24 ID:1VUVEdvJ
938Socket774:2005/06/23(木) 04:00:09 ID:59kWCD+d
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
939Socket774:2005/06/23(木) 14:06:51 ID:q6ZTItjA
ふれぃみぃ〜
940930:2005/06/23(木) 16:24:25 ID:IwIM4ddN
SilentKing 400W Goldwwwwwww
使用期間1年くらい
Raid0の片玉熱で逝った臭いorz
941Socket774:2005/06/23(木) 17:47:43 ID:pbHDxJ4T
やはり静王は短命なのか?
静王が長生きしたという話はほとんど聞いて無いような気がする…
942Socket774:2005/06/23(木) 18:55:41 ID:lqGcNzyy
>>941
初代静王一日5時間程度の使用でほぼ毎日使ってるけど
まだまだ調子いいよ、まあEdenで使ってるから参考にならないかも
結構高負荷に耐えられないのかもしれないね
943Socket774:2005/06/23(木) 18:58:02 ID:ViKvQ6mq
初代静王400W
半年でファンから異音が・・・
944Socket774:2005/06/23(木) 19:31:39 ID:0YA2sD5y
初代静王350W、24時間運用中でいまだ健在。
このスレに報告するネタも無い、快調。
945Socket774:2005/06/23(木) 19:33:48 ID:AVFr5MJQ
>>930
電源は何?
つか構成は?
946Socket774:2005/06/23(木) 20:24:57 ID:q6ZTItjA
無理したらヤバイとわかって
みんな無理しなくなっただけ
無理しなければ意外と長生き?
静王様って
947Socket774:2005/06/23(木) 20:44:13 ID:/r6Y67CW
一病息災ってやつかw
948Socket774:2005/06/23(木) 21:39:47 ID:0J9kP01o
>>942
うちもそれぐらいのペースで使っているけどいまだに問題なし、初代350W
Athlon64 X2 4400+かうからあと少しでおさらばだけど。
949Socket774:2005/06/23(木) 22:02:17 ID:mma0Genz
>>947
ワロタ
「言い得て妙」ってやつだね。
950Socket774:2005/06/23(木) 22:23:40 ID:xJekHWhr
久々に出たな、初代静王の反乱。

次はウチだろうか・・・・ガクガクブルブル
951Socket774:2005/06/23(木) 22:34:31 ID:5Q71ulOg
目の前で鍋王様が煙を吹いて亡くなられた。
俺が来ましたよ!!
実質5ヶ月でFAN停止→コンデンサ破裂→炎上
(1日3時間程度の使用、ネトゲとWEB巡回のみ)
高負荷に耐えられない静王様>負荷無くても耐えられない鍋王様
952Socket774:2005/06/23(木) 23:00:25 ID:QRivIszo
以前、SilentKing(初代) 400Wを使って友人のPCを組んだ。
去年の夏、使用していたMSI K7Tpro2Aのコンデンサが噴いて逝かれた。
予算がないと言うので当時押入で眠っていたGA-7VRXPに乗せ替えた。
そして今年、そのPCに使用していた苦労と試行のGF4 MX440-AGP64Cのコンデンサが噴いた。

未だに静王は健在。
つーか、静王のせいで噴いてるのか?これ(;´Д`)
953Socket774:2005/06/23(木) 23:11:54 ID:5x38gsQc
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
954Socket774:2005/06/23(木) 23:28:30 ID:v3MUvtQs
今から買うなら玄人思考の電源かな
955Socket774:2005/06/23(木) 23:33:23 ID:jXIhFzkh
え???
956Socket774:2005/06/23(木) 23:34:34 ID:mmo2POeY
クロシコでは旧460Wだけは悪くない。
957Socket774:2005/06/23(木) 23:36:58 ID:ZMzs4rBg
>>956
新460Wはダメなんですか?
958Socket774:2005/06/23(木) 23:38:30 ID:mmo2POeY
>>957
コンデンサがウンコだというレポがどっかにあった。
959Socket774:2005/06/23(木) 23:44:36 ID:ZMzs4rBg
>>958
なるほど。サンクス。
旧460W売ってるうちに一基確保しとくか…
960Socket774:2005/06/23(木) 23:52:01 ID:mmo2POeY
>>959
旧は20pinだから、24pinマザー使っているならオススメしない。
961Socket774:2005/06/24(金) 01:40:38 ID:Ka0MCmq5
>958
たしか2ファンの純マクロン460wと玄人志向の460wの比較で玄人志向のほうがコンデンサーショボかった
という報告で新旧は関係無いんじゃ?

一眠りしたら過去ログ漁ってみるわ。
962Socket774:2005/06/24(金) 01:47:20 ID:Ka0MCmq5
見つけた。

184 名前:Socket774[] 投稿日:04/10/12 06:49:35 ID:WmvXTc6A
玄人志向のKRPW-460W/12CMを入手
12cmファンの隙間から一次側のケミコンが見えた
FuhjyyuのLHシリーズ820μF・200V・105℃品でした
http://www.fuhjyyu.com.tw/pro_lh-1.htm

てらさんの所のKRPW-400W/12CMは
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no72/index.html
FuhjyyuのLPシリーズ820μF・200V・85℃品だったので
http://www.fuhjyyu.com.tw/pro_lp-1.htm
少し嬉しい

だだし本家MPT-460の腑分け写真をよく見たら
http://www.fastcorp.co.jp/product/mpt460.htm
http://www.soyo.co.jp/fastcorp/photo/mpt460o.jpg
FuhjyyuのLPシリーズ1200μF・200V・85℃品が搭載されていたので
少々しょんぼり風味

これが玄人志向と本家の値段の差なのですかね〜
それとも寸法の問題で820μF以上の物は入れられないのだろうか?
963Socket774:2005/06/24(金) 01:56:37 ID:Fm2i12sk
ウチは静王、新静王、静王3(SATA付き)ときて
全て半年で異音が出た。もう買わない。
一方で・・・蜜蜂様300Wは元気である。
Athlon64/3200+, GeForce6600GT, HDD x 2でも
なんともないぜ!(ちょっと嘘。たまにコールド
ブート失敗)
964Socket774:2005/06/24(金) 01:57:54 ID:OOi2Pihp
静王ってファン乗せ替えがデフォじゃなかったんですか?
965Socket774:2005/06/24(金) 11:04:18 ID:Plgpt1sH
>>963
ミツバチ様は350Wでそ?

この電源は粘るね〜。
Prescott 2.8/Mem1G/GF6600/HDD2でもいけてるよ。
過負荷かもしれんけど。
966Socket774:2005/06/24(金) 16:30:11 ID:5oz32i5g
>>951
おまい様のおかげで毎日が不安だ
967Socket774:2005/06/24(金) 18:54:15 ID:bOcW92VP
このマザーって旧クロシコ460w使えますか?
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=188
http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-460wfset.html

Power
20-pin ATX power connector, 4-pin ATX 12V power connector
って書いてるので20pinなものか24pinなものか分かりません(= ´ω`)
968Socket774:2005/06/24(金) 19:05:29 ID:svKKi8u3
20+4じゃね?とリンク先も水煮パピポ
969Socket774:2005/06/24(金) 19:21:35 ID:sAoJ88qE
>>967
画像みろ。20じゃん
970Socket774:2005/06/24(金) 19:43:28 ID:wLiIh4Ip
価格と静音、耐久性がある電源は玄人、岡谷でいいかな?
価格を取ると安テック、シーソニックなど
971Socket774:2005/06/24(金) 19:49:42 ID:bOcW92VP
ZOOM >> を見落としてましたΣ(0w0;)
使えそうですね。
972Socket774:2005/06/24(金) 20:13:48 ID:QKv0qhjR
音梨、鍋はここのOEMっぽ

http://www.atngpower.com.tw/
973Socket774:2005/06/24(金) 20:26:35 ID:C1t3gdmE
音無しぃで夏乗り切った人とか居るの?
974Socket774:2005/06/25(土) 00:00:04 ID:rL9xgA0N
音無しぃって発売してからそんなにたつのかな?
500WのR2買ったけど、履歴見たら去年の10月に買ってたなぁ
975Socket774:2005/06/25(土) 01:42:05 ID:ckxV4RYN
音無しぃ初代を当時カードで「3回払いで」で買った俺が来ましたよ!。
たしか・・・Athlon64 3200+と、KV1 DELUXでTORICAの電源が鳴ってコレに変えた。
結果・・・2年目突入。
なんだかんだ言っても安定して動いてるよ?
976Socket774:2005/06/25(土) 01:59:17 ID:sf2Fc7Eo
真っ先に壊れそうなんだけどな・・・音無し。
977Socket774:2005/06/25(土) 02:04:20 ID:893kYN5Q
初代音無しぃでコンデンサが噴いた俺も来ましたよ。
ファン交換して止まってるのに気づかなかった俺の責任なんだが。
壊したのは3月で、寒い季節でもファン止まると噴くことを学んだ。
978Socket774:2005/06/25(土) 12:30:03 ID:UhU19lfn
ヤッタ初めて1000ゲット
979Socket774:2005/06/25(土) 12:56:50 ID:kWBVQ8fk
ST-350WAPからジージーと音が出るようになった。
使ってなかった星野の電源にすると音は出なくなる。
これってやヴぁい?
980Socket774:2005/06/25(土) 16:19:07 ID:EDKieV3O
ファンから鳴ってるならファン交換
電源からなら替え時かも?うっさいだろうし
981Socket774:2005/06/25(土) 19:34:27 ID:O8hvpRLj
>>979
安心の国内2年保証
982Socket774:2005/06/26(日) 00:09:05 ID:hjhF9OUA
983Socket774:2005/06/26(日) 06:22:00 ID:xEqsE9fd
>>962
Eが付かないバージョンが旧玄人なんじゃないの?
984Socket774:2005/06/26(日) 10:55:47 ID:FXPF2CB6
Ψ
985Socket774:2005/06/26(日) 12:42:17 ID:FXPF2CB6
Ψ
986Socket774:2005/06/26(日) 17:40:22 ID:hI1tSPs3
Athlon64 3200+ から X2 4400+ に変更したのですが、
静王3 400Wの後ろの部分がさわれないぐらい発熱するようになりました、
もちろん廃熱もさらに熱くなりました。
500Wモデルあたりに変更したら発熱は減るんでしょうか?
987Socket774:2005/06/26(日) 17:41:16 ID:g1fvmcvw
>>986
ケースのエアフローを改善しろ。
988Socket774:2005/06/26(日) 18:02:01 ID:4uDk4uTB
触れないくらいっておぃ!
989Socket774:2005/06/26(日) 18:02:59 ID:KVlJHQkK
Q 触れないくらい熱い電源はどうすればいいですか
A 触らなければいいです
990Socket774:2005/06/26(日) 18:36:14 ID:Rt99sDF7
>986
どの道電源早死にするからケースファンつけるかケース換えろ。
991986:2005/06/26(日) 20:20:10 ID:yeXtLahZ
ケースはTQ-700なんでエアフローは良くないんですが、
室温28度でケース内は40度ぐらいになっています、
吸気、排気ともに8cmの2000rpmファンを回しています。
やっぱ、エアフローですかねケースを買い換えることにします。
992Socket774:2005/06/26(日) 21:22:00 ID:iS7xqsj8
ファンを回しているのにエアフロー悪いというのは、
大抵負圧が生じている。前面の5"または3.5"ベゼルを
1個取っ払う。煩いと思うなら静穏化する。
逆にケース側面に穴が開いていたら全てテープで塞いで
完全に前面吸気にする。
本体下面に隙間が1cm以上あいていないのなら
高いゴム足かレンガなどを利用して空ける。

これで大分マシになるはず。
993Socket774:2005/06/27(月) 07:37:41 ID:onzRzZwi
Ψ
994986
>>992
たしかに吸気不足って感じはしますね、書かなかったですが
ビデオカードにZAVを使って排気していますし。
前のパネルの下の部分から吸気するタイプなのですが、
カーペット敷きなんで、板でも敷いて様子を見てみます。