(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 40台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCケース全般に関して語るスレです。


■過去ログ・FAQ・メーカーリンク等まとめサイト
 http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage


■良く話題になるケースまとめ
 http://nikairanai.tripod.com/ccss.html/


■前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 39台目
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102488122/


2Socket774:05/01/13 04:10:58 ID:49FgTnXK
本スレはデザインよりも機能重視の話題が中心です。


↓中身よりも外見重視のケースの話題はこちらでお願いします↓
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 12+α台目
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104927781/


↓機能性よりもコストパフォーマンスを重視する方はこちらへ↓
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart2
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095125496/


■ケース関連スレ
【全塔】サーバケース 4台目【鯖箱】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097310740/


【W,KW,MW】電源総合スレッド34号機【W,KW,MW】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103940049/


ファン総合スレ Part10
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100600568/


【横置き】デスクトップ型ケース総合スレ【HTPC?】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087818830/


↓新しいPC規格、BTXの話題は専用スレで↓
【好感度は】BTX 2枚目【SARS並】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087094866/


3Socket774:05/01/13 04:11:35 ID:49FgTnXK
4Socket774:05/01/13 04:12:14 ID:49FgTnXK
店で確認するべきポイント
■冷却性能
・付属、追加可能なファンの数と口径
・HDDの冷却は十分に可能か(フロントにファンがない、追加できないものは要注意)
・空気の流れがスムーズにいくだけの空間が確保可能かどうか
・電源設置部分の下が塞がっていないかどうか(塞がっていると搭載できない電源があります)
・ファン穴の開口率が高いこと
■工作精度
・筐体の素材確認、アルミケースは特にネジ穴がナメてしまい馬鹿になる事もある
・筐体の素材の厚さ、あまりに薄いと強度的な問題が起こりやすい
・安物だとサイドパネルにPCの振動が伝わり共鳴・ビビリ音がすることがある
■メンテナンス性
・出来るだけドライバレスで作業出来ること
・サイドパネルはワンタッチであけられる機構がついている
・5インチベイに搭載するものは、レール式などで簡単に取り付けられること
・HDDなど頻繁に作業を行うベイでの作業は容易かどうか
■拡張性
・ベイの数。自分の用途と相談
・最近のHDDは発熱量が多いので、スペックの1/2程度が実質搭載数になる(HDDベイx5なら実質3)
■静音性
・例え静音を謳ったケースでも、標準状態での静音性は高くない。追求する場合は特にファンを買い替えること
5Socket774:05/01/13 04:13:05 ID:49FgTnXK
■ケース改造について
ケースの穴が小さい・数が少ない・開口率が少ない、などの場合
風切り音がする・排熱があまり出来ないなどの問題が出てきます。
その場合、保証はなくなりますがケースの改造をする方法もあります。
テーパーリーマー(500円〜1500円)で穴をひろげてハンドニブラが入るようにして
ハンドニブラ(2000〜3000円)で切っていきましょう。(下記参照)
頑張ればペンチなどでも穴を開けられますが仕上がりが汚かったり工具が傷みます。
出来上がったら針金みたいな感じのフィンガーガードを取り付けても良いでしょう。
             __
○ ○○ ○ | ○/   ヽ○
 ○○○○  | /      ヽ
○○  ○○ | |        |
○○  ○○ | |        |
 ○○○○  | ヽ      /
○ ○○ ○ | ○ヽ__/○
↑こういう感じの穴から↑こういう感じに大きな穴にする。
4隅はねじを取り付けるのでそのままにしておく。

6Socket774:05/01/13 04:13:50 ID:49FgTnXK
ケースReview用フォーム
・Reviewをされる方は構成が似た人の参考になる様に以下のフォームに記入をお願いします
【  ケース  ..】
【   CPU   .】
【CPUクーラー】
【   M/B    】
【   VGA   .】
【.光学ドライブ.】
【   HDD    】
【   電源   .】(乗せ換えている場合)
【.ケースファン.】(交換している場合、ファンコンでの制御など)
【 . . その他   】(上記以外のパーツや改造、仕様変更している場合など)


質問用フォーム
・ケースの購入相談などをされる場合、構成が決まっていれば以下に記入して下さい
【   CPU   .】
【CPUクーラー】
【   M/B    】
【   VGA   .】
【.光学ドライブ.】
【   HDD    】
【   電源   .】(手持ちの電源があり、乗せ換え予定の場合)
【 . . その他   】(上記以外のパーツや増設予定のパーツなど)
【静音へのこだわり度】

7Socket774:05/01/13 04:22:48 ID:FDi17yc7
>>1
お茶ドゾドゾドゾー。
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~
8Socket774:05/01/13 04:49:00 ID:IdZ/8zMy
http://www.g-alantic.com.tw/images/new-ga899.jpg

これって実際の店頭価格はどれくらいなのかね?
通販とかじゃあんまり見ないし
9Socket774:05/01/13 05:38:11 ID:aguJioP2
>>1
乙彼様〜
10Socket774:05/01/13 13:07:46 ID:9d7zr1iK
>>1 ぉっ

今、P4-2.0A+RDRAMをここ2年ほど剥き出し状態で使っています。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/12/653550-000.html
誰か俺の背中を押してくれませんか。
11Socket774:05/01/13 13:24:56 ID:y3GRtU3V
>>10
音うるさそう。共振しそう。
12Socket774:05/01/13 13:28:01 ID:r5yusBjG
>>10
           ○ < 押すなよ!絶対に押すなよ!
  ○  ○   /|
  |こ |こ    |⌒|〜〜〜〜〜|
  >ヽ >ヽ  | ̄ |_____|

値段的にお手頃だから人柱きぼんぬ
13Socket774:05/01/13 13:32:20 ID:fCPrV5rU
オールメッシュって機能的なメリットは無いよね。
14Socket774:05/01/13 15:32:10 ID:e4H3MmP6
またiCute OEMか。
15Socket774:05/01/13 15:33:59 ID:+rtdLdUs
全メッシュだと内部の空気が回るだけって、
長尾の人が答えてた記事があった気がする
16Socket774:05/01/13 15:42:08 ID:9d7zr1iK
>>13
そうなんだよ。だったら剥き出しにしろと…。なんかメリットがあれば乗り換えようかと思ってるんだけど。
今使ってるP4T-Eの上で7ミリくらいのクモさんが死んでいたことが3回くらいあって。
いつの間にか蟹カードとMTV1000の間にクモさんの巣が張ってあって。
今年の夏は基板上に行きそうなクモさんがいたからピンセットで追い回していたらP4T-E基板上走り回って逃げやがった。
全部通電中。

ゴキブリはヤヴァイらしい。ショートするらしい。
埃はもっさり積もっても湿気さえなければショートしないんですね。
>>10のメリットは虫対策くらいしかないですか…。それだけのために1万か…。蚊帳…。
17Socket774:05/01/13 16:15:48 ID:fCPrV5rU
蜘蛛の巣が張るぐらい掃除しないのなら、どんなケースにしてもダメだと思う・・・。
18Socket774:05/01/13 16:21:14 ID:gu55wZ/x
光物パーツを入れたら綺麗
かも知んない
19Socket774:05/01/13 16:26:12 ID:zNVnTKzO
>>17
地獄に堕ちる予定なので、蜘蛛は大切にしないと・・・・。
20Socket774:05/01/13 16:29:54 ID:zNVnTKzO
>>17
鹿児島県 加治木町に住んでいる人は、家中蜘蛛だらけです。
21Socket774:05/01/13 16:30:10 ID:m7F+7D2W
話の流れをブッタ斬り

ダメモトで聞いてみたかったんだけど、
アルミケースとかでネジ穴ナメちゃった人たちはどうしてますか?特に重要な部位の。

ぶっちゃけ、つい今し方お気にのアルミケースのPCIスロットのネジ穴ナメてしまって
現在放心状態なわけだが。
22Socket774:05/01/13 16:33:21 ID:osc0xSxj
>21
アルミケースは使っていないんだが
PCIのねじなら適宜に穴を広げてM3ボルトとナットで締めたら?
23Socket774:05/01/13 16:43:38 ID:m7F+7D2W
>>22
ああ、そうかナットで締めればいいのか。なるほど
うん、これからナット探します。
ありがとう。お騒がせしてすまんせん。
24Socket774:05/01/13 16:47:21 ID:zNVnTKzO
>>21
タワシや古い歯ブラシを用意してください。これらの毛を数本抜き,ネジ穴に差し込みます。それから,再度ネジを差し込めば、
以前と変わらないように固定できます。同様に,ネジ穴に接着剤を注入して、固まりかけたところでネジを差し込めば,固定できます
25Socket774:05/01/13 18:15:25 ID:LZzXkJCE
前スレ埋め立て終了
26Socket774:05/01/13 20:53:38 ID:eh51GW64
>23
カレイナットでも使ってみたら?
ttp://www12.tok2.com/home2/uhiro/robo-one/diary/2004_10b.html
27Socket774:05/01/13 21:43:43 ID:Wsdl68Lh
>14
PCR7,PCC9と同じTASK製。
ttp://www.task.com.tw/tkg501.htm

もーちょい孔径大きくして好きな所にファン付けられるようにできたらなぁ。
28Socket774:05/01/14 03:24:06 ID:7sJaPgPo
PCケースの側面の部分とかって規格とかある?
左側面だけスケルトンに換えたいんだが…別売りとかしてるのかな。

今日LED発光のファン買って来たら中身強調したくなっちゃったOTL
29Socket774:05/01/14 15:12:27 ID:Q4V61Xqh
全部バラバラだと思われ。
30Socket774:05/01/14 15:16:58 ID:yOafwAws
黒ヤギさんから皆様にお便りが届いた模様です。

OWL-612-SLT/430に付いている電源の種類って二種類あるって本当ですか?
もしそうだと当たり外れの二択になってしまうので尻ごんでます。

他に妥当なスレがなさ気だったので、読まずに食べるのは勘弁して下さい(汗
31Socket774:05/01/14 16:22:24 ID:Y5j8A9hl
      ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ   ボリボリボリ・・・
   `<   |  u/   ミミ彳ヘ
      >  | /| |    /   \
     /  // | | ))  7      \
     |  U  .U
3221:05/01/14 19:00:38 ID:jgKEHXpz
>>24,26 ありがとう、ありがとう・・・
33Socket774:05/01/14 21:21:29 ID:ZwcFnX/O
ドスパラで販売しているケースを買ってみた。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=33538
軍手は必須です。無ければ絆創膏を用意しておきましょう。
34Socket774:05/01/14 22:59:15 ID:IFBUnM/p
頑丈なケースが欲しかったんでCI6919(S)を買ったんだけど、むしろ静音性に驚いた。
防塵フィルターとか細かい部分も充実してるし、満足してる。
ただサイズが異常にでかいのと重いのが、人によっては確かに問題だと思う
35Socket774:05/01/14 23:45:30 ID:ZwcFnX/O
>>34
ケースは大きい方がいいよ。特に奥行きは絶対に必要だ。
5インチベイが4段有っても、まともに使えるのは上の2段だけ。
下の2段はM/Bと干渉して、アクセサリーか3.5インチHDDしか付けられないケースが殆どです。
特に奥行きが450mm以下は間違いない。
36Socket774:05/01/15 00:20:59 ID:ZU36Zizt
>>35
素直に幅の広いケース使えばいいのに。
37Socket774:05/01/15 01:37:41 ID:4IZVNsui
>>36
幅が広いケースであっても、IDE、FDDの幅が有るコネクターが前面に来るM/Bだと苦労するよ。
38Socket774:05/01/15 03:08:54 ID:4yItCf4c
>>28
規格なんかあったらみんな同じ大きさのケースになる罠

窓付きとかLEDだったら↓こっちで聞いてみたら
ドレスアップマシン総合スレPart2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081244317/
39Socket774:05/01/15 03:15:22 ID:4yItCf4c
>>28
規格なんかあったらみんな同じ大きさのケースになる罠

窓付きとかLEDだったら↓こっちで聞いてみたら
ドレスアップマシン総合スレPart2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081244317/
40Socket774:05/01/15 03:16:20 ID:pwaVAQYv
皮脂だな
41Socket774:05/01/15 16:30:06 ID:zMQFwBYf
>>28
普通は無理
クーラーマスターのケースとかなら別売りであるけど。

あきらめて側面アクリルケースに買い替えなさい。
42Socket774:05/01/15 21:09:34 ID:qBgsPIK4
>>34
俺もそのシリーズのケース使ってるけど、建てつけは抜群にいいよね、すごくしっかりしてる
フロントに吸気ファンを付けたらエアコンみたいな風切り音がけっこう目立つようになった
ファンのマウンタ、鉄板の穴、防塵フィルタ、フロントパネルのスリット
風切り音の発生する原因が大盛りだから、付けるなら何か工夫した方がいいかもね
43Socket774:05/01/16 01:02:36 ID:dWlnt542
>>35
5インチベイが4段って事は、普通に考えるとミドルタワー以上だよな?
下の2段がマザボに干渉?具体的にマザボのどの部分と干渉するのだ?
5インチベイの位置なら各種カードとは通常ぶつからないし、
CPUクーラーやメモリだってぶつからないと思うのだが。
44Socket774:05/01/16 01:11:37 ID:nhZYID53
>>35ではないけど、ドライブとかの奥行きの長いものが
マザボ上のものに干渉することはあるよ。
メモリ、電源コネクタ、IDEコネクタ等・・・。
勿論マザボのレイアウトにもよるけど、例えばAOpenの
H500みたいなコンパクトなタイプだと下の5インチベイ
は使いにくいんじゃないのかな。
45Socket774:05/01/16 01:12:18 ID:L9lAEZ50
>>43
電源コネクタ、IDEコネクタ。
46Socket774:05/01/16 01:46:52 ID:dWlnt542
>>44-45
多少邪魔だなと思った事はあるけど、実際に干渉したり、干渉しないまでも
ケーブルやコネクタに無理がかかりそうな場合もあるという事か。
状況は分かったが、それって相当奥行きが狭いケースだな。
47Socket774:05/01/16 01:54:08 ID:L9lAEZ50
>>46
奥行き440mm。
48Socket774:05/01/16 05:22:14 ID:d3XXOWab
奥行き450mのケース自作すればいいじゃん
49Socket774:05/01/16 08:34:15 ID:1hvyeQNp
Stackerで静音を優先してる人はどうしてます?
50Socket774:05/01/16 09:32:44 ID:hW8zK8+8
そんな人はすたっか買わん。
51socket774:05/01/16 12:31:48 ID:PrbV3uCn
>>49
前面メッシュの部分と底面と側面を目張り。
その際、HDD冷却用と吸気にスマドラを入れている部分だけはメッシュを残す。
電源は下置き推奨(ケーブルがごちゃごちゃしなくてよいから)。どうせPhantomとか使うので
電源からの排気を気にしてはいけない。
上の電源の部分は、目張りするか8cmファンを使うか難しいところ。
52Socket774:05/01/16 15:41:11 ID:+vJfMn0P
>>50
Stackerには静音性って求められないのでしょうか?
53Socket774:05/01/16 15:43:19 ID:Il5oaVWE
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31060045
これにAthlonを積んでやりてー
54Socket774:05/01/16 17:02:59 ID:Y1lVAirP
中古のDELLの糞ケースに15000円も出すヴァカがいるのか?
55Socket774:05/01/16 17:24:42 ID:pDcjcHtD
Stackerって側面も上も前も空きすぎてるんだよね
穴がたくさんありゃ冷えるってわけじゃないのにどうして
穴だらけのPCを作るんだろう、Stackerに限らずだが。
どこからも空気が通り、出て行けるなら風の流れが弱くて
冷えないし、熱もこもるし。
側面が開いてると主にCPUの音が駄々漏れで静音性はないし。
56Socket774:05/01/16 17:42:07 ID:W3rRVNzK
●あぁ、アレですか。どこが良いのか分からないですね。
電池は内蔵だし、液晶無いし、ストラップ穴はフタに付いているし。
買うのは信者くらいじゃないですか?私?買いませんよ。
(30代/男性/会社員)

●そもそもMacって何に使うんですか?
え、画像編集?Windowsでも出来るじゃないですか。
僕はMSペイントで充分です。
(20代/男性/学生)

●女性をターゲットにしたのが見え見えでどうも・・・。
それならフィレオフィッシュを3個買いますよ。
あと、残業代カットはちょっと酷いと思いません?
(40代/男性/会社員)

●「mac mini」、小さくてカワイイですね。
お弁当を詰めるのに丁度良いかも。
(20代/女性/学生)
57socket774:05/01/16 18:02:17 ID:PrbV3uCn
>>56
あんた面白いよ
フィレオフィッシュ…
58Socket774:05/01/16 19:52:03 ID:1hvyeQNp
>>51
目張りは大変そうですね

Phantomはあんまり聞かないのですが、結構いいですか?
59Socket774:05/01/16 20:54:06 ID:0sog4cxk
出品者宣伝乙
60Socket774:05/01/16 21:01:50 ID:LsiMIpUY
>>58
【無音】ファンレス電源総合スレッド part5【静音】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103982211/l50
61Socket774:05/01/17 00:23:46 ID:Z7LPBnOu
カコイイケーススレで話題になってたこれ↓
ttp://www.silentpcreview.com/news452.html
ttp://www.thetechlounge.com/article.php?directory=ces_05_antec&page=5
チト気になる
ファンレス電源にしたり、CPUクーラーをダクト化したりして遊べそう
ドライブの取り付けが若干不安そうだけど・・・

かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 12+α台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104927781/95
62socket774:05/01/17 02:37:28 ID:98hZ/oGu
か、カッコイイ…ってスレ違いか。
20(or24)ピンの主電源の長さが足りるのかが心配だなあ。
あと、ファンレス電源で遊ぶのはどうかな…他に12cmファンが多すぎて静粛にはしにくそう。
PCIとVGA用のファン(拡張スロットの隣なんだろうね)は、果たして必要なのだろうか。
ここからの吸気をダクトにして遊ぶのも面白いけど、工夫しないとCPUからの排気をまた吸ってしまうぜ

と、ケチはつけたが、欲しいな、これ。カッコイイ
63Socket774:05/01/17 03:02:58 ID:EGOnu19J
>>61
機能面はちと心配だが、マジでカッコイイなそれ・・・
64Socket774:05/01/17 03:17:10 ID:EGOnu19J
連投でスンマセン。
かこよいスレ見てきたんだが、これも面白そうだ。
http://www.silverstonetek.com/products-tj06.htm
HDDの熱を電源から吸い取って放出なのが奇抜。
中心近くにHDD設置すると熱吸わない気もするが。

しかし、HDDを追加するときには電源を抜かないと組み付けられない罠。
ていうか電源どうやって入れるんだコレ、上から?
65Socket774:05/01/17 19:47:38 ID:tOcVv/e8,
AOpenのH700AとOWLTECHのOWL-PCC9のどちらにしようか悩んでるのですが、
どちらがマシかご教授下さい。

【   CPU   .】 Athlon64 3400+
【CPUクーラー】 ZALMAN CNPS7700-AlCu
【   M/B    】 ASRock K8S8X
【   VGA   .】 GIGA GV-N595U256V
【.光学ドライブ.】 GSA-4163BKと他のCD-R 1台
【   HDD    】 Atlas10KIII 2台 + WD1200JB 4台
【   電源   .】 音無ぃ500W
【 . . その他   】 3.5インチ内蔵MO,5インチ内蔵アンプ,ファンコン(?)
【静音へのこだわり度】 出来れば静かな方がイイけどその為に機能を削るのはイヤ!

よろしくおねがいしまス。
66Socket774:05/01/17 20:13:18 ID:MTz2NjT/
>>65
ケースサイズが違うけど、そこは何の考慮もいらないのかな?
つかどっちのケースもHDD同士が隣接することになるわけだが。
間隔空けなくていいの?
6765:05/01/17 21:25:05 ID:tOcVv/e8
>>66
ケースサイズは問題ありません。
間隔は・・・H700Aであれば5インチベイにAtlas10Kをリムーバブルで付けようと考えています。
(IDEは内蔵)
PCC9は内蔵ベイにSCSI,IDE混在のまま設置・・・と想定していマス。
これ迄6台を65で晒したHDDを隣接した形でマウントして(3年間)問題なかった(?)ので、隣接設
置自体は問題ないのかなぁ(と言うか、隣接よりも掃除の頻度が問題?)と楽観していたりしマス。

勿論間隔を開けた方がよりHDDの寿命上より良い事は承知していますが、デザイン的に気に
入る物が無くて、前述の2ケースを上げました。



さらなるアドバイス及び突っ込みをお願い致します。
68Socket774:05/01/17 22:04:25 ID:6resOLF0
TSUKUMOで、CMスッタカー\19,800ナリ。限定12。
69Socket774:05/01/17 22:29:44 ID:RkiucxJ4
>>68
そんなもんくらいで、鬼の首でもとったようにあっちこちで書くなよ。
70Socket774:05/01/17 22:35:47 ID:6resOLF0
>>69
いや、あっちはマジ誤爆。スマン。
71Socket774:05/01/17 22:54:33 ID:0koTAxmd
前後横全て12cmFANつけられるケースってなかなか見ないんだけど
定番みたいなのって何かありますか?
1つだけドスパラで見つけたけど、他にいいのないかなぁ
72socket774:05/01/17 23:13:12 ID:98hZ/oGu
>>71
RIOWORKS(FREEWAY)FWD2000シリーズ
73Socket774:05/01/17 23:20:59 ID:8MWdoGqj
>>6resOLF0
スタッカは五月蝿いし掃除面倒なんで1万切らんと買えんな

>>71
細工したら前後左右全て12cmFAN付けられるんじゃまいか?
74Socket774:05/01/17 23:41:17 ID:cIyMOL+V
>>71
値段がアレだし定番とは言えないが
ttp://www3.soldam.co.jp/case/altium/s10/lineup.html

それと12cmに拘らず、8cm×2とかなら候補も増えると思うが、それでダメ?
75Socket774:05/01/18 00:04:18 ID:j/FC/OiB
【   CPU   .】 AMD Athlon64 3000+ 64bit CPU 939pin Winchester
【CPUクーラー】 リテールFAN
【   M/B    】 ABIT AV8 K8T800PRO or ASUSTEK A8V-E Deluxe K8T890
【   VGA   .】 RADEON 9550SE or RADEON X600Pro
【.光学ドライブ.】 Pioneer DVR-108
【   HDD    】 Hitachi 160GB 7200rpm 8MB ATA100
【 . . その他   】 金銭的に余裕ができたら、もう1台HDDを増設しようと思っています。
【静音へのこだわり度】 爆音でなければ可。
BTOでPC購入を検討しています。
M/BとVGAはまだどちらにするか決めかねています(購入するモデルで選ぶ予定です)
400W以上の電源搭載ケースで、13000円以下で、なるべく安いもので
お薦めのものがあれば教えてください。
7675:05/01/18 00:05:03 ID:j/FC/OiB
値段的に、購入予定のBTOで選べるものは下記の通りとなりますが、
可能であれば、この中からおすすめのものを教えていただきたいです。
AOPEN A600A-400IW12 400W \13,650
AOPEN H500A-400IW12 400W \10,500
OWL-103-SilentU 400W \9,975
OWL-PCC9 400W静音 \12,075
OWL-PCR7 400W静音 \12,075
SuperFlower SF-561 400W静音 \10,500
SuperFlower SF-561T2 400W静音 \11,340
UACC-627iP/400V2 400W静音 \12,915
UACC-747iP/400V2 400W静音 \12,915
3R SYSTEM R202Li 450W \10,500
サイズ SCY-0311 400W \9,450
サイズ SCY-4292 400W \8,925

よろしくお願いします。
77Socket774:05/01/18 00:13:03 ID:9kWI0o5U
yry
78Socket774:05/01/18 00:28:31 ID:G5tlLTzX
URYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
79Socket774:05/01/18 00:29:20 ID:rBVMASff
>>71
CSI-2209
80Socket774:05/01/18 00:48:18 ID:9kWI0o5U
>>76
その中だと、↓のへんになるかなぁ・・・。
OWL-PCC9 400W静音 \12,075
SuperFlower SF-561 400W静音 \10,500
SuperFlower SF-561T2 400W静音 \11,340
81Socket774:05/01/18 00:51:01 ID:G5tlLTzX
SF-561を使用したことがあるものとして言っておくと
分かってるだろうが静音性は期待するなよ
穴開きすぎで音は駄々漏れ、ガワは薄くて共振ビビリあり。
付属のファンは使い物にならん。
8275:05/01/18 01:12:00 ID:j/FC/OiB
>>80,81
アドバイスありがとうございます。
SF-561にしようかと思っていましたが
リーテルFANが使い物にならないとなると・・・
OWL-PCC9 400Wにした方が良いのかな・・・。
こちらの方はリーテルFANでも大丈夫でしょうか?
重ね重ね質問申し訳ありません。
8375:05/01/18 01:13:47 ID:j/FC/OiB
わっ、リーテルFANでなくてケースFANの事ですね(汗
OWL-PCC9 400Wの方はケースFANは付属のものでも
大丈夫なものでしょうか。
84Socket774:05/01/18 01:23:57 ID:4h137dvj
>>81
SF-561、そこまでダメなんか。
リアルタイムで注文していたトコだ・・・。
キャンセルしとくわ。
8581:05/01/18 03:12:54 ID:G5tlLTzX
ああ、ケースがかっこよかったから買ったんだけどな。SF-561
とにかくケース厚が薄い、側面の板なんて特にフニャフニャだ、安いからしょうがない。
付属のケースファンはとりあえず煩いんで全部捨てた。
で、フロント、リア、CPUファン、電源(XinとSS-350FBで統一)と全て
静音のファンを選んだが全体で共振してしまって「ビィーン」と音が鳴る。
側面も上面も穴が開いてるんで、ファンの音は直接漏れてるものと思っていい、
工作制度は低く、剛性がないので何度も開閉しているうちにしっかりはまらなくなってくる。
静音性を望むなら、かっこよさで選んだら後悔するぞ。

このケースの唯一の利点はよく冷えることぐらいだ。
86Socket774:05/01/18 03:53:58 ID:KGziHGdw
>>76
そのケース達の中ではやはりSF-561が総合的はいい気がする
剛性的には他に優れた物もあるけど、それらはHDDが冷えない
とりあえずファンコンと穴塞ぎ兼、共振防止用に
鉛テープ類の追加投資が出来るならSF-561が無難な選択だと思う
8775:05/01/18 11:32:56 ID:2pUWgyjE
>>85,76
丁寧なレポ、解説ありがとうございます。
あまり予算をかける事ができない上に
自分でいじれないので、SF-561は辞める事にします。。。
皆様どうもありがとうございました。
88Socket774:05/01/18 11:48:41 ID:TUFY2z+d
89Socket774:05/01/18 11:53:58 ID:EZAPmc+F
90Socket774:05/01/18 15:12:54 ID:p6wVgNtP
なつかしいな
91Socket774:05/01/18 20:09:48 ID:PiRSSdG5
CMスタッカーデケー…特に箱が…
早速組み立てねば…説明書ないな…
92Socket774:05/01/18 20:26:34 ID:3XdukCXK
しろいはこのなか
93Socket774:05/01/18 20:58:19 ID:PiRSSdG5
>>92
感謝。
ケースの中をよくみたら、電源の位置に白い箱があったよ。
ワーイ。説明書あった。
94Socket774:05/01/18 21:51:27 ID:ghT3/8od
津波、
カコイイ!と思って使用見たら・・・・

0.8mmアルミシャシー!?

ペラペラですか・・・・。

使ってる人どう?

ペラペラ?問題あるくらいですか?
95Socket774:05/01/18 22:11:31 ID:4h137dvj
英語はペラペラですが・・・
96Socket774:05/01/18 22:12:26 ID:ghT3/8od
・・・・・・・・・・・・・・・( ; ゚Д゚)
97Socket774:05/01/18 22:16:39 ID:M0dPAC2d
>>95
Hi , I'm Kevin nice to meet you.
98Socket774:05/01/18 22:25:10 ID:7BDLNMdS
高校生レベルじゃないか。
99Socket774:05/01/18 22:27:03 ID:4mcf0LUB
マイクじゃないの?最近の中学校はケビンなのか・・・
100Socket774:05/01/18 22:27:39 ID:ghT3/8od
中学生ヤン・・・・
101Socket774:05/01/18 22:37:17 ID:7BDLNMdS
センター試験で流出騒ぎになった英文
102Socket774:05/01/18 23:39:33 ID:Wpv4ul9n
>>94
>津波、
>カコイイ!と思って使用見たら・・・・
>0.8mmアルミシャシー!?

スティール製0.7mmのSF561のほうが遥かに上ですね。
10394:05/01/18 23:47:45 ID:ghT3/8od
>>102
サンクス・・・・・・orz
104Socket774:05/01/19 00:05:44 ID:8AMZPUWC
>>103
津波は鉄製のが出るよ

フロントはプラスチックだけど
10594:05/01/19 00:22:43 ID:ysUoorid
>>104
サンクス!

見て来たよ、
ツヤツヤですね、プラスチックですか。

ビミョー(|| ゚Д゚)

裏から光るLEDがさりげなくて良かったんだけどな〜・・・。
106Socket774:05/01/19 00:26:37 ID:KZwLIaCB
プレスコット機を作ろうと思うのですが、電源はどんなのがいいですか?

ケースに付属する電源は12Vが17A〜18Aくらいしかないのだけど、大丈夫かな?
107Socket774:05/01/19 01:29:52 ID:N6ys1k4g
>>106
お話にならなくってよ
10871:05/01/19 01:44:37 ID:FSgAeMz4
>>72>>73>>74>>79
d
でも高ぇなぁ

今日ゾネの2F行ったら何種類か置いてあったっス
たぶん>>79の前バージョンのやつもあったような・・
もうちょい探してみます
今、古ーいアルミケース削って後横上に12cmつけてるのは内緒
109Socket774:05/01/19 01:47:34 ID:eimbdiAl
>>106
ATX24P付の電源にしておけ。
110Socket774:05/01/19 07:49:50 ID:0Uksbx+/
静音PCを組もうと思ってるんですが、CSI-2209とCSI-2109
どちらのほうが向いていると思いますか?
単にデザインの好みだけで決めていいんでしょうか?
111Socket774:05/01/19 10:14:23 ID:bt652OZo
>>110
前面の吸気口の面積がちょっと違うだけだから変わらんと思う。
112Socket774:05/01/19 15:21:00 ID:xxMMfVtq
>>111
実は2109の方が2cmほど背が高い
113Socket774:05/01/19 18:32:05 ID:n9AskS1I
t
114Socket774:05/01/19 19:42:56 ID:Oerx1GRV
A600のレビューきぼん
115Socket774:05/01/19 20:43:56 ID:4YFZneaQ
http://www.links.co.jp/html/press2/press_cooler05_01_19.html

HDDの位置が特徴的。個人的にはカコイイと思うが。
116Socket774:05/01/19 20:57:45 ID:nK220K8e
>>115
これってtj 06と同じ筐体だよね?
HDDの冷却がイマイチかもね。
117Socket774:05/01/19 21:07:38 ID:Nbqfqy+4
SF-561そんなに悪いかぁ?
俺400w電源付きの買ったけどとくに不満無いけどな。
118Socket774:05/01/19 21:11:19 ID:0r/S9Yyo
あの選択肢の中で選べといわれたら、残るケースだと思う。
電源付きなら値段なりにそれなりのケースだと思うよ。
電源なしだとたいして安くもないのでどうだろう。
119Socket774:05/01/19 21:24:46 ID:pe4gbq0U
120Socket774:05/01/19 21:29:35 ID:/G70//vt
>>115
やっぱりファンコンだったのか・・・
昔のスレでこれの画像が出た時言ってみたんだが、まさか当たるとは・・・
おまけ→http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0119/links.htm
121Socket774:05/01/19 21:29:57 ID:0r/S9Yyo
メモリとかIDEコネクタとかがダクトに干渉しないのかな?
122Socket774:05/01/19 21:57:31 ID:hFoRqJpK
見た目はかっこいいかも知れないけど、前面にUSBコードとかつけまくると
だらしない髪の毛になる悪漢
12375:05/01/19 23:03:20 ID:ZMdLQlud
OWL-103-Silent II 400W電源搭載のケースはどうですか?
1万円前後で購入できるケースを探していて
OWLのケースは評判が良いのでこれを検討しているのですが、
総合的に見てどうでしょうか?
124123:05/01/19 23:04:09 ID:ZMdLQlud
名前欄このスレに関係ありませんです。
すんません。
125Socket774:05/01/19 23:13:36 ID:0r/S9Yyo
>>123
どういう環境で使うのかわかんないのであれだけど、
総合的に見れば、
でかいわりにベイ数が少ない。
HDD冷却用ファンが搭載できない。
そんなに静音でもない。
電源は悪くは無いけど、今となっては古い。
デザインが野暮ったい。
ような気がする。
個人的に8000円以下なら電源&サブマシン用ケース目的として
買ってもいいかなぁ、って思いますが、1万出すなら別なの買います。
126socket774:05/01/19 23:24:40 ID:pVmkth+H
>>115
th06は電源が江成と初心者に勧めやすいものを使っている割に
ケースを使いこなすためのハードルが高そうでなんか複雑な気分だ

ジャパンバリュー新たなケース出さんかなあ。
127123:05/01/19 23:35:48 ID:ZMdLQlud
>>125
ご意見ありがとうございました。
値段の割にあまり良くないのですね・・・
何を選べばよいか、どんどん迷宮入りになってきました。・゚・(ノД`)・゚・。

光学ドライブ×2・HDD×1を乗せて、
光ファイバでネットと、DVD鑑賞程度です。
CPUはアスロン64の予定なのですが
1万円前後の電源搭載ケースでしたら、どのようなものがお薦めでしょうか?
128Socket774:05/01/19 23:37:30 ID:7h7431AD
>>124
OWLだから良いってことはない。
つくりとして鉄板も薄いし、103はお勧めしないな。
メリット言えば横幅がスリムなことくらいか?
129Socket774:05/01/20 00:00:20 ID:dUPcUG2f
・静音電源搭載
・MicroATX
・ベイはねじ式ではなく、レール式
・DVD-R/RWドライブ、HDD×2、FDDを搭載予定
・色は白系(今もっているドライブが白なんで)
・一万円程度
・目的は、ファイルサーバー、DVD焼き等
・CPUはSempron、VGAはオンボードで充分

この条件で、お勧めケースありませんか?
レール式のベイって製品概要見ても
書いてないのが多いです・・・
130Socket774:05/01/20 00:00:55 ID:qTBKxGMw
>>127
どちらかというとこっちのスレ向けかな

低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095125496/
131Socket774:05/01/20 00:27:48 ID:inOEmI/G
PC動作中、いきなり電源落ちて再起動し始めるんですが、これはもう電源がイってるんですか?
132Socket774:05/01/20 00:31:27 ID:9XjJyNiX
スレ違い
133Socket774:05/01/20 03:44:24 ID:dhmLAonj
3RSYSTEMのR202Li(黒)使ってる人、HDDランプのケーブル無くない?
134Socket774:05/01/20 04:04:50 ID:tVsLRHyz
135Socket774:05/01/20 04:34:24 ID:KTfYwk67
>>134
HDD2台程度しか積まないならけっこう良さげ・・・・
136Socket774:05/01/20 07:01:59 ID:BCfLKDOt
>>117-118
漏れもSF-561を考えてるんだけど、このシリーズにときどき積まれてる400W電源って、
みんな同じなのかな…?
メーカーサイトでは、電源無しが標準みたいだし。
TSUKUMOに展示してあるやつ見てきたけど、値札の電源スペックと、電源に書かれてる
スペックとが違ってるし…。
同じ400Wとはいっても、いろいろあるし、店頭ではともかく、通販だと不安…orz

たしかに、鉄板はペラペラだね、実物見てちょっとびっくりしたよ。
もしかして、ノーマルなタイプより、アクリルパネルのタイプの方が丈夫とか?w

漏れとしては、デザインよりも、あのサイズと値段で、あの数のオープンベイがあるのが魅力。
137Socket774:05/01/20 07:42:59 ID:iCV8NKBc
>>134
漏れもそれ気になってたんだが
AntecのP180待つ事にしたよ
P180って冷却性能が結構期待出来そうなんだが喪前らどうよ?

P180
ttp://www.thetechlounge.com/article.php?directory=ces_05_antec&page=5
138Socket774:05/01/20 08:52:34 ID:Wsffjoqu
>>137
気に入った。
139Socket774:05/01/20 09:02:46 ID:tVsLRHyz
>>137 価格で決めるわ
140Socket774:05/01/20 11:37:18 ID:sIPRH3HV
141140:05/01/20 11:38:23 ID:sIPRH3HV
142Socket774:05/01/20 12:21:11 ID:iCV8NKBc
>>139
米$で128ってどっかで見たから
せいぜい15000円ってとこだと思うが
電源イラネーからこれぐらいで抑えて欲しいとこだ
143Socket774:05/01/20 17:56:05 ID:xjw4FRAd
BTXってプレスコ救済規格じゃないの
144Socket774:05/01/20 17:58:21 ID:9XjJyNiX
BTXってベイ数が制限されるからなぁ・・・。
145Socket774:05/01/20 18:20:34 ID:NVn2JeFx
プレスコのためのパッシブダクト、プレスコのためのBTX。
インテルが低発熱のCPU作ればいいだけなのに・・・
146Socket774:05/01/20 18:24:51 ID:N3iIsXeF
>>137
HDDを沢山搭載する人用だなデザインもエアフローも良さげ。
5インチベイがあと1つあったら個人的には最高かも知れん…
147Socket774:05/01/20 20:07:59 ID:qTBKxGMw
BTXなんてCPUの冷却を最優先にした、Intelのエゴの塊じゃん。
自分たちが高発熱のCPU作っておいて、その始末を他に押しつけるなんて・・・
こんな糞規格はつぶれて欲しい。

それはさておきP180に期待。
次はこのケースで組みたいな。
でもAntecだから、自社製の電源が搭載されてるだろうな。
個人的には電源イラネなんだが。
148Socket774:05/01/20 20:08:51 ID:43WFL2y9
>>137
よさそうだね。
気になるのはマザーに電源ケーブルが届くかと、
微妙に薄く見える鋼板厚かな・・・
149Socket774:05/01/20 20:22:04 ID:v6DlyANX
ttp://www.silverstonetek.com/products-tj02.htm

デザインに引かれて↑のケースを買おうと思うんだけどアルミ製で0.8mmしか厚みがないのがきになる。
やっぱりアルミで0.8mmとなるとペラペラで強度のカケラもなかったりしますかね?
150Socket774:05/01/20 20:26:36 ID:qPq51UMV
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 P180 ! P180 !
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
151socket774:05/01/20 21:19:17 ID:Fliyu6YU
>>149
それは前面アルミで、シャーシはスチール製。
いいケースだと思うよ。
152Socket774:05/01/20 21:48:04 ID:NVn2JeFx
>>151
確かにアルミだけだったら9.2kgもあるわけないな。
153Socket774:05/01/20 21:53:41 ID:kxbCOYHH
TJ02/04って吸気がいまいちってWikiに書いてあるのが気になるんだよね。
HDDが全然冷えないとなると敬遠したくなる。
154Socket774:05/01/20 22:01:14 ID:5s0qfYAI
逆にHDDの冷却性に定評のあるケースっていうと何かな?
ちょっと思い浮かばない…
155Socket774:05/01/20 22:03:39 ID:AsW4KJm7
602シリーズとかスタッカとかいくらでもあると思うけど
156Socket774:05/01/20 22:07:46 ID:dwHBsgjA
>>153
漏れはTJ04使ってるよ。
底面にあるスリットから吸気するんだけど、前面コネクターのせいでさらに狭くなってるからなぁ。
HDD1台だけだとあんまり気にならないけど、複数積むのは無理がある。
157Socket774:05/01/20 22:09:19 ID:DDNLtOgl
P180
天井の出っ張りはなんだー?
ファン付けられるのかな?
158149:05/01/20 22:13:27 ID:v6DlyANX
ありがとうございます。
強度は問題ないけどエアフローに難があるみたいですね・・・

底部から吸気しているんならゴム足を高いものに取り替えてやれば多少よくなるかな?
159Socket774:05/01/20 22:14:26 ID:qTBKxGMw
>>157
> Along the top of the case you can see a plastic and mesh spoiler decorating the top 120mm TriCool exhaust fan.
160157:05/01/20 22:32:41 ID:DDNLtOgl
>>159
12cmファンがつくのか、
サンクス
161Socket774:05/01/20 23:05:42 ID:iaMgShBy
今まで、ケースなんてどうでも良いと思ったけど、nf4のM/Bを買うついでに、思い切ってALTIUM X MUSCLEBACK(黒色)を注文した。
ん〜これって良いのか悪いのか、わからん。
162Socket774:05/01/20 23:19:58 ID:NVn2JeFx
星野か、せめてスレを抽出するとか、ざっと読んでみる位すればよかったのに。
めちゃめちゃ悪いってことはないんだろうけど、値段ほどの価値はないって感じか?
サイドパネルにファンをつけたら振動でうるさそう、手で押さえると静かになったり。
外装のアルミ厚が書いてないのは部位によって厚さが違うだけなのか、実は1mm以下のペラペラなのかどっちだろう。
163Socket774:05/01/20 23:23:40 ID:tGUeaTOp
推測だけでこき下ろすのはどうかと
164Socket774:05/01/20 23:28:21 ID:NVn2JeFx
ミドルタワーで6.5kgってあたりがすべてを物語ってるように感じたのだけど。
それでもシャーシがしっかりしていればまだ救いがある。
165Socket774:05/01/20 23:28:44 ID:tRZFNcWi
BTX、、、キューブ用のpico-BTXはいいかんずだとオモタ

micro-BTXとBTXはATXよりも巨大化で萎えた。

結論。ピノコだけでいいよピノコだけで。
166Socket774:05/01/21 00:36:26 ID:ZuNkj/t6
☆野、昔は最悪だったよ加工精度と塗装だけがまあまあで
今は塗装が悪くなった分、多少使い易くなったらしいが
それにしてもあの値段の価値はないと思う
167Socket774:05/01/21 00:42:30 ID:oL82vXnt
何処かにpdf上げられるアップローダないかな。
P180のブローシャを手に入れたので、アップしたいんだけども。
168Socket774:05/01/21 01:47:36 ID:moiURPDF
>>167
zip圧縮すればよろし。
169Socket774:05/01/21 01:48:09 ID:moiURPDF
さて、IDがPDFな訳だが。
170167:05/01/21 01:52:30 ID:oL82vXnt
了解。でも、得体の知れないZIPファイルって開く勇気あるのかいな。

P180厨の諸君。餌だほれほれ。
http://49uper.com:8080/html/img-s/35454.zip
171Socket774:05/01/21 11:11:43 ID:qdBy09ko
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 P180 ! P180 !
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
172Socket774:05/01/21 11:17:59 ID:iYFvkP9K
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 P180 ! P180 !
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
173Socket774:05/01/21 11:18:22 ID:qdBy09ko
PDFサンスコ
FANすげーつけられるな
FRONT12cmx1
Rear12cmx1
Top12cmx1
これに合わせてダクト無しの12cmx1かダクトで9cm+8cmか選べるっぽいな

5inも漏れの理想の4つだし3.5も1個あるし
扉は270度開くし

完璧なケースっぽいな
後は剛性だけだ! 
174Socket774:05/01/21 11:26:19 ID:VJJoKMd0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 P180 ! P180 !
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
175Socket774:05/01/21 11:32:44 ID:upQ/Ap/M
電源が下なのがちょっとなー

176Socket774:05/01/21 11:52:36 ID:+LVEwwgD
何で黒がないの〜〜〜
177Socket774:05/01/21 12:07:54 ID:aVB5KGGB
スマドラ下置き出来てその前に12cmファン付けられたらいいな。
178Socket774:05/01/21 16:26:13 ID:li5CUnWP
A600って何の特徴もないスタンダードなケースって感じがするけどこのスレ的にどうなんだろ。

http://aopen.jp/products/housing/A600_II.html

剛性とか問題なければいいケースだと思うんだが使ってる奴いないのかな。
179Socket774:05/01/21 16:34:01 ID:tRl1UQfo
>>178

(イイ)アルミでベイがネジ止めじゃないということは、柔さからねじ穴をつぶすこともない。
(ショボーン)アルミでベイがネジ止めじゃないということは、ネジ止めによる梁効果での剛性確保ができない。
180Socket774:05/01/21 16:35:35 ID:tne/nmY2
>>178
青ペンのケースはHDDの冷却問題が騒がれて、
それ以来人気ががた落ちになった。
今のモデルはフロントにファンが付くみたいだから、
少しはましになっているのかもしれないけど。
181Socket774:05/01/21 16:41:47 ID:3Ga6Aix1
ベイへのドライブの固定が反対側からもできるのかな?
というかさ、そのケースって18000円くらいするんじゃなかった?
値段的に敢えてそれ選ぶ必要性を感じないんだけど・・・。
182Socket774:05/01/21 16:44:43 ID:XMqqJwth
CSI-2109やCSI-2209は静音性という点ではどうなんだろう。
ファンは3つあるけど、12cm&1800rpmだからそれなりに静かかなと思っているんだけど。
おとなしくowl-611を買ったほうがいいかな。
183178:05/01/21 17:00:00 ID:li5CUnWP
レスthx

現在☆野のALTIUM
http://www3.soldam.co.jp/case/altium_sob_old/index.html
使ってるからそろそろ変えようと思ってね。

個人的には前面、側面(パッシブダクト可)、背面にファンが付いててアルミ(個人的趣味)
価格帯は2万円程度というとZPC-LCD MASTER程度しか見つからないのだが他にいいケースはないだろうか。
ただ、HDDの数がなぁ・・・
184Socket774:05/01/21 17:31:02 ID:FGBaFB0T
予算は2万前後(電源込み)まともなケースを買うのは初めてなのでお勧めを教えていただきたい
評判のよさそうな OWL-602DW+音波430HB にしようと思ったんだけど
もっとイイケースがあるならばしっかり比較して決めたいので

【   CPU   .】Athlon64 3200+
【CPUクーラー】リテール
【   M/B    】K8N NEO2-PLATINUM
【   VGA   .】RADEON 9800Pro
【.光学ドライブ.】LF-M721JD
【   HDD    】HDS724040KLSA80*2
【   電源   .】今の電源は廃棄で
【 . . その他   】HDD増やすかも
【静音へのこだわり度】
HDDと共振して耐えられないのはイヤですが
ある程度の音ならば妥協可-もちろん静かなほうがいい
185Socket774:05/01/21 17:31:49 ID:i45rzV7+
経絡図みたいでキミワルイっすね、それ
186socket774:05/01/21 18:14:09 ID:sz9oPow4
>>183
少し多めに出す覚悟があればFWD2000シリーズ
ただ前面がアルミでなく、側面のFANはCPUの上というよりはVGAの上なんで意図とは反するかも
価格は知らないが、少し待ってお金に余裕を持たせてP180を待って見てもいいんじゃないかな

>>184
電源込みならそれがいい選択肢だと思う
187Socket774:05/01/21 18:51:25 ID:8LwSf/9M
p180 電源下にしか設置できない時点でアウト
188Socket774:05/01/21 18:57:26 ID:VJJoKMd0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 P180 ! P180 !
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
189Socket774:05/01/21 19:11:21 ID:cuPj607d
Antec の SuperLANBOY ってどうなのかな?
あまり名前挙がらないみたいだけど。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS122005.html
ttp://www.overclockers.com.au/article.php?id=259422
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=058005&MakerCD=405&Product=Super+LANBOY+%28%93d%8C%B9%96%B3%82%B5%29

一応、アルミで(薄いみたいだけど)
12cmのファンが前後についててよさげ。
190Socket774:05/01/21 19:16:50 ID:JkqsNU6c
木製のケースってありませんかね?
最近木製品に魅かれはじめてケースも木製にしてやろうかと思うんですが・・・・
191Socket774:05/01/21 19:18:15 ID:3Ga6Aix1
昔99で5000円くらいで売ってたな。
最薄クラスだと思う。
とにかく軽いし、ネーミングの通り、多分、PC持ち寄って
LANPARTYするためのケースじゃないかな。
192Socket774:05/01/21 19:19:09 ID:3Ga6Aix1
>>191>>189
193Socket774:05/01/21 19:28:17 ID:YTCAoJ/r
CSI-2×09シリーズとUACC-1026-9Aの評判教えてください
194Socket774:05/01/21 19:36:54 ID:SHZpM417
195Socket774:05/01/21 19:37:02 ID:h9F78aOb
>>183
ANTECのP160はどう?
196Socket774:05/01/21 20:08:03 ID:M4/J3veL
>>184
OWL-747ARも良いぞ。
サイドに穴がないんで、電源やケースファンを選べばいい感じだ。
197Socket774:05/01/21 20:13:49 ID:3Ga6Aix1
>>196
12cmファン付き電源のファンがサイドパネル側に向いてしまわない?
198Socket774:05/01/21 20:23:38 ID:M4/J3veL
>>197
確かに、電源は横置きではなく縦置きだけど向きは自由に決めれるし、
すぐ横にファンが付けれる(付いてる)んで、廃熱に問題は無いんでは?
199Socket774:05/01/21 20:26:26 ID:3Ga6Aix1
>>198
成る程、電源ファンの向きを反対側に向けることも出来るんなら、問題ないね。
200Socket774:05/01/21 20:33:52 ID:vF9VgNAl
>>182
個人の感性にもよるが、12cmで1800回転毎分はうるさい方だと思う。

持ってないので分からんのだが、最高回転で回ることは無いと思うので
「まぁまぁうるさい」ってとこだと思う。

静音目指すならファン買い替えorファンコン買うヨロシ。
201Socket774:05/01/21 20:48:14 ID:2l3YRbCc
>>200
1000rpmの12cmファンに変えようと思ってるんだが
前面だけでいいと思う?
それとも全部?
202Socket774:05/01/21 21:32:02 ID:FodEyKzh
あまり金かけたくないならファンコンのほうが効果的だと思う。
が、付属ファンの品質知らんのでなんとも。
あと、Web画像見る限り、付属ファンは4pinコネクタのようなので、
アンテクのようにファン専用4pinコネクタついてる電源じゃないと常に最高回転で回る様子。

4pin対応のファンコン。探して買っとくれ。
203Socket774:05/01/21 21:37:24 ID:edOxSxyD
>>190
危ないから止めとけ
204Socket774:05/01/21 21:44:33 ID:FodEyKzh
書き込んでから気づいたが、1800回転じゃファンコソで絞ってもちっときついかもねい。
7Vまでしか絞れないやつだと1000回転切らないだろうな。

ファン買い替え金もかかる品。
最初言ってたようにオウルもいいかも。
205Socket774:05/01/21 21:52:25 ID:/Z5WNi/K
>>201
今日2209II届いたので組んでみたけどデフォのファン結構五月蠅いよ
今は4pin→3pinの変換コネクタとファンコンで半分ぐらいに絞ってる
206Socket774:05/01/21 22:03:25 ID:2l3YRbCc
>>205
thx
全部交換して+4000円でやってみます。OWLは外見がなぁ・・・。
207Socket774:05/01/21 22:04:37 ID:aXQ59Rvk
>>205
え、あれが「結構」レベルとは心が広いお方だ・・・
かなりの爆音だと、あたしゃ思いますがねぇ。
サイドのファンの轟音もかなりの破壊力ですよ。
ということで、総とっかえを計画して長尾さんに発注中。
208Socket774:05/01/21 22:20:58 ID:7zsj7k2X
フタ付き鍵不要
5インチベイx2or3(内、最上段一つはフタ無し)
3.5インチベイx1 シャドウx5
スチール1mm以上
前後12cmFAN取り付け可能、サイド穴無し
天板は歪曲せず、FAN穴も無いものが理想
E-ATXマザー搭載可能
奇抜でないデザイン(NECのExpress5800やIntellliStation Zみたいなのが好み)

こんな条件で3万以下のケースないですか?
209184:05/01/21 22:32:21 ID:FGBaFB0T
>>186,196さん
なるほどやっぱOWL-602D IVでいいのかなあ

>OWL-747ARも良いぞ。
前者が塵対策とかすこしめんどくさそうであったりするので
なかなかいいですね、もう少し考えてみます

お二方Thx!
210Socket774:05/01/21 23:02:22 ID:x0tNyEc2
CS588PROのオプションベイとか今でも買える店を知りませんか?
ウザとかはもうやめてしまったんですね・・・
お願いです。
教えてください。
211210:05/01/21 23:13:04 ID:x0tNyEc2
まだあるのかな。
写真のイメージがなくてわからない。
どこかにつけたイメージわかるところないですか?
212Socket774:05/01/21 23:22:20 ID:3Ga6Aix1
>>210
http://www.prova-jp.com/
Case(AtxExtend)
の下のほうに↓があるけど、これのこと?
GrowUpJapan
CS-588用
HDD Holder
213210:05/01/21 23:39:53 ID:x0tNyEc2
>>212
そうそれです。
ただいろいろあるんですが装着イメージがないのでどんなものかわかりません。
昔はウザに画像がありました。
今はどこで見たらいいのやら・・・
214Socket774:05/01/21 23:43:02 ID:3Ga6Aix1
なんか普通に3.5インチベイを挟むように取り付けるやつだったよ。
そのへんで500円くらいで売っているような2枚の鉄板にHDD取り付け用の
穴があいているやつ。
ちょっと長めだったけど。
215Socket774:05/01/22 00:04:17 ID:kDoCpjb6
>>208
お前は俺かw

全部の条件は無理だが
前後12cmFAN 3.5インチベイx2 シャドウx5
「CI6A19S2BK」
216Socket774:05/01/22 01:12:24 ID:+Q7Q9Yg+
おお!コレ使ってるよ「CI6A19S2BK」

なかなか静かだし、整備性も良くて満足
5インチベイがレール式なので嫌いな人は注意
217Socket774:05/01/22 01:20:04 ID:alpIDmy9
漏れもだが、やっぱりゴキブリの腹にしか見えない…orz
218183:05/01/22 01:36:21 ID:Iic9WPNo
>>186
FWD2000は売ってるところが見つからないですね・・・
ネット通販してるところも見つからないぽ。
まぁ、3万くらいなら出せますけどね、☆野にそんくらいかけましたから orz

P180はこれアルミなのかな?
まぁ、エアフローよければかまわんのですけど。

>>189
SuperLANBOYはサイドにファンとかないのであまり。
あとサイドがアクリルなのもちょっと・・・
教えてもらってなんだけどこれはパスです。すんまそ。

>>195
悪くないけどサイドにファンもダクトもないのが残念。
が、今使ってるのよりはよさそう。


レスしてくれた方、thxです。
なかなか条件に見合ったケースってのはないものですね。
FWD2000とP180がいい感じです。
もうちっと情報収集してみます。
219Socket774:05/01/22 01:39:25 ID:pHlH7Day
FWD2000
・爆音
・剛性悪
・工作制度中の下
・ナット埋め込みが無いのでトルクドライバー必須
・共振あり
220183:05/01/22 02:35:05 ID:Iic9WPNo
>>219
ファン変更で爆音はどうにかならんかな。

共振は・・・どうにもならんか。

そいやALTIUMも最初ビビリ音してたけどねじとかむちゃくちゃ締め付けたらなくなったな・・・
221Socket774:05/01/22 02:48:32 ID:6TCOSnyh
>>218
P180は鉄だよ。扉とサイドパネルの金属部分はアルミだけど。
222Socket774:05/01/22 02:54:06 ID:pHlH7Day
>>220
FAN変更はいいんだけど、それだけで\5kくらいの出費に
223Socket774:05/01/22 03:32:42 ID:Y8Cv/Ke8
>183
アルミ好きなら一度はLianLi使ってみそ、
サイドは無いけどPC-V1100イイと思う
224183:05/01/22 03:43:03 ID:Iic9WPNo
>>223

これ、前面吸気って付いてますか?
マザーボードベースは後方スライド式なら完璧です。
が、なんでキャスター orz
225Socket774:05/01/22 03:49:42 ID:Y8Cv/Ke8
前面は12cm
M/B引出しはアルミだとお薦め出来ない、ベースが振動したり強度が落ちる
キャスターは諦めるしか
ttp://www.casemaniac.com/item/CS113032.html
226Socket774:05/01/22 03:50:20 ID:8abmYhto
>>219
ファンはファンコンで必要な時以外絞っておけばさほどでもなくなる。
剛性はそんなに悪いとは思わなかったが(Thermaltakeの初期モデルと
比べると遥かにマシ)、ただ建付けは悪いね。共振の一因はこの辺にもある。
あとMBベースとガイドレールをねじ止めしていない人が結構いた。ここを
忘れると共振が酷い。色々防振策をやったけど、時間が経つとどこから
ともなく別の共振が起こるのであまり他人にお勧めできない。
227Socket774:05/01/22 04:08:08 ID:Y8Cv/Ke8
FWDシリーズは、ベースとレール螺子止め出来るんだよな
でも他のアルミケースで出来るものは見たこと無い
後ろの螺子だけだとM/Bによってはベースが共振する

>183
これが理由、☆野も出来ないし、昔の引き出し式LianLiでも
後ろしか螺子止めできない、んで固定お薦めな
228Socket774:05/01/22 04:53:24 ID:aS2K18VH
サイズのこのケースってどうなのかな?
http://www.scythe.co.jp/case/20040409-194141.html
前面は8cmx1個みたいだけど。
229Socket774:05/01/22 05:20:40 ID:OirJ0KqX
>>228
6cm×2って書いてないか?
今時珍しいな。
230167:05/01/22 10:50:35 ID:uyiv5uJV
スチールケースの共振を押さえる為の基本中の基本なんだけど、リベット止めしてる所全てに
アロンアルファを流し込んで剛性アップするといいよ。

少ない投資で確かな効果があるからお試しを。
231Socket774:05/01/22 10:52:05 ID:aS2K18VH
それ良いアイディアだな。
リベットってケースを使い込んでくると今ひとつなんだよね。
232183:05/01/22 11:02:22 ID:U86WoAxE
P160も結構悪くないみたいだね。
まぁ、写真を見る限りだから実際に使ってどうなるか分からんけどね。

M/B引出しは共振起こしますか・・・
組むときに結構便利なんだけどね。

で、P180の中につけてる黒いやつは何なんだ。
思いっきりエアフローを阻害してるものにしか見えんのだが・・・
233Socket774:05/01/22 11:04:59 ID:pHlH7Day
P160はデザインが恥ずかしいね、どこかにスタイリッシュとか書いてあるけど。
SONATAとかのデザインだったらよかったのに。
234167:05/01/22 11:25:01 ID:uyiv5uJV
>>231
いやだから、スチールでは基本中の基本なんだってば。
ぽっと出のアイデアではなく、実際に現場でも使ってる基本テクニックだよ。
まあ、裏技であることは確かだけど。

>>232
黒いのはダクト以外の何者でもないわけだが。
エアフロウって言葉の意味わかってるよな?な?
235Socket774:05/01/22 11:36:02 ID:XQfRQxqF
3R SYSTEMのR700はどうかな?
前12cm、後12cm,8cmファン、
見た目もカコイイ。
使ってる人いない??
http://3rsystem.co.kr/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=35
236Socket774:05/01/22 11:37:27 ID:4BFwCWop
>>235
電源がへぼい(実質350W並)だから、それを除けばいいんちゃう?
237183:05/01/22 11:41:46 ID:U86WoAxE
なるほどダクトだったのか。
写真じゃ黒くてなんだか分からんかったよ。
238Socket774:05/01/22 15:42:29 ID:gL1Q0SUu
アルミって一時の流行だったが、ねじ穴つぶれやすいし、剛性も不足。
今だったらCSI-2209II
http://www.casemaniac.com/item/CS123004.html
239Socket774:05/01/22 15:45:02 ID:4BFwCWop
>>238
このケースを秋葉で買って、手持ちで持って帰ったら腰痛めた。
240Socket774:05/01/22 15:54:08 ID:SciSrJUd
スチールは貧乏くさいからダメダメ!!
241Socket774:05/01/22 15:56:29 ID:4BFwCWop
>>240
貧乏人が何を言う
242Socket774:05/01/22 16:05:55 ID:Yyjpo4++
>>238
今はデザイン違いの2109Uを使ってるんだけど、好き嫌いをのぞけば
前面のレイアウトは2209Uのほうが合理的なような気がするね。

地味なInWinケースから乗り換えたおいらは、前面の赤+青LEDの派手さに
耐えられず、輝度控えめな緑と黄に取り替えたよ。だいぶ和んだ。
243Socket774:05/01/22 16:07:40 ID:C6ypejOS
244Socket774:05/01/22 16:15:03 ID:aFXrGp6J
スチールじゃなくて鋼鉄っていおうぜ。
剛性がワンランクアップした感があるだろ?
245Socket774:05/01/22 16:18:41 ID:4BFwCWop
>>244
鋼鉄じゃなくてオリハルコンっていおうぜ。
剛性が果てしなくアップした感があるだろ?
246Socket774:05/01/22 16:26:46 ID:zWSLgIPA
それならおいらのケースは超硬化テクタイト製さ
247Socket774:05/01/22 16:36:12 ID:vVDBnzfm
剛 と 硬 は違う気がする
248Socket774:05/01/22 16:45:31 ID:/Zdem84z
>>スレ人ALL
俺のPCケースの名を言ってみろ(・∀・)
249Socket774:05/01/22 16:49:24 ID:WVRLvfGk
;;;;;;;;/|;;/''"´  ´      ,ィ"ィ''´  `ヽ== 、、    \;;;\  /;;;ノ i  !l;;;;/i  ′
;;;;;;/ レ′         "´''´      \  `'ヽ、   \:;;`''"く、:, l  リ;;/
;;;;;l                      `ヽ、  `゙>-、、 フ:べ;;;;;ヽ;, i ,//′
;;;;;t              ... ::: :::: :: .. 、 `ヽ.(`ブ゙ヾ,´ i `:、;ノ ハ/ノ
ゝヾ、           .:: ''         `ー-‐`゙´    ノ  ,/"´′
 'i, `゙゙           ::..            ゙::      rヾ
 ヽ.              ::.           .::'      l
  ヽ、             ::        .. ::''          l
   ゙ヽ、            .:      .. :: '"          !        ま や か し だ
    ゙ヽ.          .:    ..::'"             =i
      ゙ヽ         ::    :'         _ ;:;:::   、,,ヽ、
       ゙ヽ        ::..   :.        ,r'"´      ``ヽ
        ゙iヽ        ゙::..  ::       i′         ノ
        iヽ          '::..::       i,  ,rニヽ、、  ,,.ィ'"
        iゝ                  `゙'ー  f´`゙゙゙´
        !                       i
        i                           l
        i,                    _,,,...、 !
        ゙t,           ''^'ー‐-=-‐=ニ"、   ):′
         ゙!          ー―-- =、  `ヾ゙´
         ヽ               `ヽ、 ノ
          ヽ              ,,r ''"´`゙゙´
          ヽ             /′
250Socket774:05/01/22 16:50:02 ID:NkVcgKCp
わけがわからんわw
251Socket774:05/01/22 16:52:24 ID:f9mTDoFb
オレはミスリルにしとくわ
252Socket774:05/01/22 16:53:49 ID:4cv2jJaz
>>248
ペニスケース
253Socket774:05/01/22 16:55:26 ID:rXqpTN9X
よーし、じゃあぼくのケースは伝説のエクスカリパーで
254Socket774:05/01/22 17:02:15 ID:KfpEF3TL
OWL-602D IV使ってる人に聞きたいんですが、
右サイド(マザボの裏側)のケース外せますか?
防振シートを貼りたいんで外れると嬉しいんです。
255Socket774:05/01/22 18:14:16 ID:YBOP7hIw
owl611使っているんだけど、掃除のついでに側面のパッシブダクトの笠を伸ばしたんよ。
そうしたら某3Dゲームで落ちるようになって、他に原因が思い浮かばないから笠の長さを一番短い長さに戻した。
すると落ちる事は無くなった。
温度は測っていないけど、原因は明らかにダクトを伸ばした為による熱暴走みたい。


パッシブダクトってリテールのクーラーじゃ意味ないのかな?
ヒートシンクの高さが高いクーラーじゃないと効果ないとか。

ちなみに環境はAthlon64 3500+ MSI-6800GT K8T NEO-2FIR です。
256Socket774:05/01/22 18:33:52 ID:aS2K18VH
VGAカードなんかの冷却力は若干落ちるかもしれないが、
かといってそれで熱暴走までいくもんだろうか・・・。
むしろダクトを伸ばしすぎてCPUクーラーとか電源ケーブル
にでもストレスを与えてしまったんじゃないのか?
257Socket774:05/01/22 18:39:33 ID:YBOP7hIw
>>256

あぁVGAの冷却の方ですねきっと。
昔Ti4200のファンが止まった時も似たような感じでしたし。

レスdクスでした。
258Socket774:05/01/22 19:02:09 ID:FCkLrs16
CSI-2209使ってる人に聞きたいんだけどこのケースってATXのマザボの下側を固定する為の
スペーサー取り付け用のねじ穴が無くない?
とりあえず上と真ん中6カ所で固定してるけどPCIの一番下にカードを指す時マザボがたわむ(;´Д`)
259Socket774:05/01/22 19:23:03 ID:PJxXzxOK
MT-PRO2000の延命をはかりたいだんだけど。
せっかくのソルダム1号機だし。

電源はEG701AX-VH(W)SFMAでいいのかな?
ストレート排気しかムリだってどこかで見たけど!

吸排気が心細いんだけどファンとかいいアイデアない?
今はリアと同じのをフロントにもつけてます。

他にも助言があったらお願いします。
ペン4 3.20GHzかAthlonXP3200+を考えてます。
260Socket774:05/01/22 19:26:55 ID:S9W7PJx5
>>258

穴が無いことはないんだよ。使えないだけで・・・
ケースの折り曲げ部分?が邪魔しなければ、マザボの最下段は
たぶんプラスチック製のスペーサーで固定できていたはず。

いろいろ小物を組み合わせたら留められそうだけどね。
261Socket774:05/01/22 19:43:22 ID:jMQ2SSgM
>>259
電源SeaSonic SS-460HS等
背面8cmFANの下に穴あけて(ハンドニプラ等)、もう一個8cmFAN追加。
FANを芯2500回転くらい(長尾通販がお得+螺子付だし)のに換えてST-35等で制御。
冷やしたいならAth64のほうが有利だがな。(まぁ好きなのえらべや)

ぐらいでいいんじゃね?

262Socket774:05/01/22 20:03:06 ID:PJxXzxOK
>>261
ファンを大きくすることってのはムリですか?
そんなアイテムあるのかわかりません。

吸気側もフロントパネルに穴あけて網でも貼ればいい?

それとこのケースでいう電源の取り付けの特殊性ってのはどうなの?
じっさいに下方吸気後方排気買ってないからイメージわかないけど。
263Socket774:05/01/22 20:05:14 ID:9bKFjmei
これは酷い教えて君ですね。
264Socket774:05/01/22 20:32:04 ID:PJxXzxOK
>>263
ごめんなさい。
地方に住んでいるので商品を見ながらイメージがつかめません。
実際に自分の前にあるパーツなら自分で調べたりします。
でも、聞きたいことはアイディアとか、こうしているとかいう実績です。

それを酷いというならいろいろ買ってみて使えないものも含めて途方にくれてから
やってこいということですね。電源も1つ買って試せということですね。

少々甘えていました。ごめんなさい・・・
265Socket774:05/01/22 20:45:00 ID:WVRLvfGk
これは酷い逆ギレ君ですね。
266Socket774:05/01/22 20:49:55 ID:vnKFUvSf
地方に住んでるの自分だけだと思ってるのか、おめでてーな
267Socket774:05/01/22 21:04:20 ID:VJFVER0D
記念カキコ
268Socket774:05/01/22 21:15:39 ID:PJxXzxOK
>>265
>>266
離島なんでなw
一日に何度かの郵便船しか交通手段がないけどそれがなにか?
それ以上の地方ってどこよ?
船もこねーのか?
269Socket774:05/01/22 21:19:19 ID:exz+8mV6
スマトラ島在住ですが何か?
270Socket774:05/01/22 21:19:38 ID:nExsjGm8
必死だな。人の金で試してもらおうって気満々ですね。
271Socket774:05/01/22 21:22:58 ID:Yyjpo4++
>>268
ごめん、素で聞きたいんだけど。郵便船って一日に何度もくるの?
272Socket774:05/01/22 21:23:37 ID:??? BE:1315627-
ネットできてりゃ地方とは言わんな
273Socket774:05/01/22 21:25:13 ID:XcVfq3rm
なぜ人はかくもこのように豹変するか。怖いな。
274Socket774:05/01/22 21:25:51 ID:PJxXzxOK
>>269
あれはでけー島だろ?

>>270
すでに誰かがやったこと教えてっていったらそんなに失礼なのか?
なんだかしらねーけど粘着力の高いヤツらばかりだなw
275Socket774:05/01/22 21:26:56 ID:aS2K18VH
あらあら
276Socket774:05/01/22 21:28:49 ID:wZ0oXQ9I
>>274
ますます泥沼に入ってくぞ
277Socket774:05/01/22 21:32:06 ID:nExsjGm8
うひょー。
あおりたいせいのないひとはたいへんだー。
278Socket774:05/01/22 21:35:48 ID:XcVfq3rm
もう何度も見る光景だが、本当に>>264=>>268なのか、この4レスの間に何があったのか
見ているこっちも混乱する…自分もあまり耐性ないな、ふう
279Socket774:05/01/22 21:37:24 ID:PJxXzxOK
>>271
ああ、郵便船としては1日に1回だ。
あとは船長がお金をとって定時に運行している。

>>272
それはどうもw

>>273
このスレの人たち豹変するから怖いw
280Socket774:05/01/22 21:39:27 ID:d62KBAQJ
>>279
ながれぶった切り。

>ファンを大きくすることってのはムリですか?
>そんなアイテムあるのかわかりません。

ttp://www.ainex.jp/list/heat/fa-812a.htm
みたいなのを背面外部に付けると一応12cmFANをつけることができる。
が、正直おすすめしない。(やるのは勝手だが)

>吸気側もフロントパネルに穴あけて網でも貼ればいい?

吸気なんてーのはHDD複数か高熱HDD積まない限りそこまで心配する必要はない。
(温度高くなってから考えれ)


>それとこのケースでいう電源の取り付けの特殊性ってのはどうなの?
知らん。(確か上下逆なだけかな?)

好きなケース長持ちさせたいなら、自分で工夫しないとどうしょうもないよな。
(他人が満足できる状況が必ずしも自分にとって満足できるとはかぎらね)
281Socket774:05/01/22 21:39:39 ID:PJxXzxOK
>>ALL
あおりたいせいとかそういうもの?
教えてくんの定義ってどんなの?
調べてもわからないから聞いたら教えてくん?
俺が聞いたことどっかに書いてあるの?
有識者の経験にすがろうとしたのが間違いだったの?

そのあたりを聞きたい!
282Socket774:05/01/22 21:40:36 ID:b7UBz6Bi
>>PJxXzxOK
口径変換アダプタ使えばいいんでないの?
283Socket774:05/01/22 21:44:03 ID:G27O1NVQ
>>PJxXzxOK
(´・ω・`)知らんがな
284Socket774:05/01/22 21:44:18 ID:b7UBz6Bi
電源は給排気あるけど上下気にしなくていいよ

というより、¥そのケースで本当にいいの?
この機会にきっぱり買い換えたら?
285Socket774:05/01/22 21:45:07 ID:??? BE:939825-
こういう奴がいるほうがネットは楽しい
286Socket774:05/01/22 21:48:53 ID:PJxXzxOK
>>280
>>282
ごめんなさいでした。
排気がキモなわけですね。
よくわかりました。一応RAIDしてみたかったので吸気も心配でした。

上下逆になって下面のファンが上に向くのは調べてわかってました。
だからseasonicの12cmファンにかぎって大丈夫なのか知りたかった。

口径変換アダプタでぐぐります。

すみませんでした。
287Socket774:05/01/22 21:52:53 ID:PJxXzxOK
>>284
たしかに電源も排気さえしっかり出ていたら吸気は勝手に入ってきますね。
ただストレート排気のほうがファンが無駄にならないって意味だったのかもです。
初めて自作した時に買って今日までがまんして使ってきました。
ペン3 550MHz→同850MHz→セレロン1.0GHz→セレロン1.3GHz
さすがにもう電源と給排気は限界の予感がしてます。
288Socket774:05/01/22 21:58:51 ID:XcVfq3rm
>>281
本当に>>264=>>268だったのか、この間に何があったのかを詳細を教えてくれ
289Socket774:05/01/22 22:01:06 ID:d62KBAQJ
>>288
人格の多様性がみれてよかったじゃないか。
290Socket774:05/01/22 22:05:22 ID:vnKFUvSf
それくらい我慢してるならケース買い換えも視野に入れても悪くないと思うが?
ケースのせいで電源の選択肢が減るってのも嫌だろ
それに今使ってるのが何か知らんが、クソ電源でなくても劣化はするし
周りのパーツやらコンデンサにもよくないし

てか、鱈1.3ならそこまで神経質にならんでもいいだろ

>>288
もうそんな突っ込むなや…
291Socket774:05/01/22 22:07:57 ID:PJxXzxOK
>>288
>>289
多様性とうか感情の浮き沈みですまん・・・
マジで今壊れかけているのがこのケースの中のマシン・・・
電源が不安定なせいか突然落ちるので、データをAthlonXPマシンに退避中。
途中で落ちて俺の人間性も崩壊したところに、あおりを受けて人格崩壊だ・・・
すまなかった。

一刻の猶予もないんだ早くクリックしないといつ電源が届くかわからん。
292Socket774:05/01/22 22:09:12 ID:aS2K18VH
そんなん、俺この3ヶ月でケース7台目だ・・・。
今日買ったのこれだよ↓
http://www.freesia-net.co.jp/case/icute/601XL/601XL-S.htm
OWL-DIIも安さにつられてかったばっかなのに。。。orz
293Socket774:05/01/22 22:09:29 ID:b7UBz6Bi
今気付いたけど、>>259スレ違いでしたね
アドバイスじゃなく誘導すれば良かったのかな?

MT-PRO2000っていいケースなの?
全身がヒートシンクらしいけど、本当?
そういうのってZALMANのTNN500Aぐらいと思ってたんだけど
294Socket774:05/01/22 22:11:47 ID:b7UBz6Bi
>>291
土日注文しても休みじゃない?
まだ検討する時間あるよ

>>292
そんなに買ったのかよ
何をいくらで買ったか教えてくれないか?
295Socket774:05/01/22 22:13:02 ID:PJxXzxOK
>>292
それも教えて欲しいです。
そんなに買ったケースをどうやって処分するのですか?
狭い島の中で不法投棄は出来ないし。
橋でつながってないからゴミ捨てもたいへんです。

>>293
スレあったの?検索してみます。
296Socket774:05/01/22 22:20:26 ID:PJxXzxOK
>>290
確かに我慢しています・・・でもこれは思い出の初号機だし。
それなりにケースとしては使えてますので。
5インチベイ3つ、3.5インチベイ2つ、3.5インチシャドウベイ4つあればまあまあかと。
買った時についてた350W(たしかミネベア製)なのでもう限界なのは間違いないです。
時々前触れなく落ちるんです・・・

その後で買ったMT-PRO1100は鉄製だったのと、前方の吸気するスキマもないケースだった
のでふたを浮かしたまま使ってます。

もとはといえば地方の中でも地方なのでケースを見る機会が少なくて選択しにくい
結果がこの始末です。
297Socket774:05/01/22 22:20:30 ID:BOqf82x4
かの国の人みたいだな
298Socket774:05/01/22 22:35:09 ID:PJxXzxOK
スレの趣旨にあったカキコもしておきますw
ずっと昔このスレかどっかですすめてもらって買ったケース
SC742S-420

すごくでかいです・・・腰を抜かすほどですがおすすめしておきます。
なんせかなり重いです。

もう売ってないかもしれないけど気に入ってます。
299Socket774:05/01/22 22:51:34 ID:aS2K18VH
>>294
オウルのDIIを1万くらい。
上のICUTEのやつを1万くらい。
612の430W電源のやつを10,800円。
オウルのPCR7を1万ちょい。
CHENBROの下のやつ19,800円。
http://www.plathome.co.jp/detail_04.html?scd=11051529
クーラージャイアントのCS-10068-S3を8000円くらい。
あとH60を7000円くらい。

まぁ、安物ばっかなんだけどね。

>>295
前使っていたCHENBROのサーバケースとかAOPENのH600
とかを捨てたんだけど、普通に燃えないゴミの日においておいたら
ゴミの回収の人が積んでいったよ。
ちなみに、都内です。
300Socket774:05/01/22 22:52:38 ID:aS2K18VH
>>298
良いケース使ってるなこのやろう。
301Socket774:05/01/22 22:55:44 ID:8abmYhto
>>293
MT-PRO2000使ってたが、マザーベース引き出し用の取っ手が付いていたり、
エッジの面取りに気を遣ってたり、フロントパネルがナイロンキャッチ式など
作業性が非常に良いケースだった。あの頃のミドルタワーにしては奥行きが深くて
フルサイズのマザーでも作業が楽だった事も作業性向上の一因かな。各部の質感も良かった。
冷却性能は給排気に8cmが1個ずつで、しかもスロット脇にスリットがあって冷えた空気が
抜けてしまうエアフローダメダメケースだった。スリット塞いでも排気不足で熱が溜まるわ、
排気ファンを高回転なのにするとMBベースが共振するわ、電源の置き方が
リファレンス通りで電源排気が無理わで、この中で雷鳥1.2を飼ってた時は苦労したよ。
302Socket774:05/01/22 23:05:24 ID:PJxXzxOK
>>299
いいなぁケース持ってってくれるのか?
こっちは例の郵便船で本土に渡してそれからゴミ捨て場に持込だ。
車はみんな本土で買ってあっち側に置いているw

>>300
このケースはエアフローいいよ。
まっすぐ前から後ろに抜ける。
フロントに紙がはりつくくらいw
でも電源といい、これほどの爆音なファンのセットは珍しいだろうな。
掃除機よりも間違いなくうるさい。

>>301
雷鳥1.2が厳しいなら予定しているのもたぶん無理っぽいですね。
やっぱ買い替えかな・・・MBベースは確かに共振してます。
電源排気もムリですか?
ちょっと考えなおします!こういう話を聞きたかったのです。スレ汚しすみませんでした。
303Socket774:05/01/22 23:09:10 ID:FCkLrs16
>>299
612が10800円って安いなぁ
その値段なら俺もサブマシン用に買っちゃうよ
304Socket774:05/01/23 00:00:04 ID:N3ZbtJ3x
今日ヨドバシで現品限りの「VT-568」を買いました。
箱なし説明書なしですが、6800円と、通常より2000円くらい安く買うことが出来ました。

915Gボードにするつもりなので、電源は買い換えます。
305Socket774:05/01/23 00:03:42 ID:aS2K18VH
>>304
400Wのですか?それだと安いですね。
けど、スレ違いのような気がしないでもないです。
306Socket774:05/01/23 00:46:54 ID:wxDC0lI0

え〜!なんで??(T_T)
307Socket774:05/01/23 01:02:52 ID:gAUOx0Sx
>>235
遅レス気味になるけど、3R SYSTEMのR700について。

電源は>>236の言うとおりヘボい。
あと、作りは値段相応でちゃちい。ケースは両側サイドパネルしか開かない。
前と上のパネルは取ったら再度固定するのは至難ていうか無理。
それとマザボのベースプレート部分は固定式で動きません。

ま、安くて冷えて、そんでカコイイケース欲しいってんなら良いケースかと。
308301:05/01/23 01:19:18 ID:le8aNuR7
>>302
俺はやらなかったので効果の程は不明だが、電源のねじ穴を打ち直して逆に付けるか、
電源を外出しor外部用電源にすれば熱溜まりの問題は解決するかも。
それと標準は8センチだけど、もう一回り大きい穴が開いてあった筈(9センチだったかな?)
なので、防振ゴム併用で試してみるとか。
309Socket774:05/01/23 01:20:07 ID:urgtjly9
久しぶりにこのスレ覗いたけどケーマニの商品解説すげえしょぼくなってるのな
なんでだろ
310Socket774:05/01/23 01:43:00 ID:YOe/zI0d
>>309
更に取り扱い商品も激減。
311Socket774:05/01/23 01:58:20 ID:tup5Styy
>>308
ありがとう!一瞬即決でOWL-611でも買おうかと思ったが思いとどまっている。
OWL-612よりフロントパネルが好みだ。

とりあえずバックアップとれたらいろいろ試してみようかと思う。
顔見知りのおっさんとこれはパソコンだから処分料払え、ただのガワだとかいう
やりとりもしたくないし。
今さらながら自作する時にもっとも気をつけるべきはケース、電源、メモリだな。
他はあとでなんとでもなる。

MT-PRO2000、MT-PRO1100にペン4 3.20GHzとAthlonXP3200+を完成させる
だけでしばらくつぶせそうだなw

とりあえず両ケースともにリアファンの大型化、フロントの吸気口増加、
電源の交換だな。初めてのペン4、初めてのBartonが楽しみ!
ちなみに今の俺のメインマシンはセレロン1.3GHz、AthlonXP1700+GHzだから
性能向上が楽しみ!
312Socket774:05/01/23 02:52:32 ID:KNW4Qb9D
なんか頭悪い書き込み増えたな。
313Socket774:05/01/23 08:22:38 ID:YJ5aXPJL
>>312
確かに増えたな
>>312みたいな頭の悪い書き込みが
314Socket774:05/01/23 10:21:40 ID:2Qfbxyrb
うむ
315LGA774:05/01/23 12:11:24 ID:Do4l6m9Y
(等幅フォントで見やすくなるように書いてます。ご了承ください)

職人筐体スチールが届きました。まだ中身はないですが(K8WE待ち)
WS用途に使うこともあり、どうせならと思い切って発注。
11/22注文の1/23着。納期約2ヶ月。筐体オプションは以下の通り。

■職人筐体スタンダードスチール
仕様 :Type-B
前面FAN :80mmx2(109R0812L4D01)
LED :Blue
筐体色 :Black
奥行き延長:あり
内部塗装 :クロムメッキ

※TypeBで8cm*2にしたのは、マザーに対しても新鮮な空気が流れる
ようにしたかったため。

※クロムメッキにしたのは、作業時に内部がシルバーだと反射して
みづらくなるため。

付属品はクリアケース2個に入ったネジ一式(筐体用とファン止め用)
山洋のファン(指定品)2個と、Xinruilianの80mm*2が3組で計8個。
指定ファンは後から取り付けることになっているようです。

到着して運ぼうとしてまずはじめに思ったのは「すごく重い」。
10kgの米をよく運んでいるのだけど、それは軽く超えている模様。
塗装はレザー仕上げになっていて、好みによるけど高級感も上々。
ツヤありスーパーブラックとか指定してもOKかとは思うけど、
標準指定だと上記のようになる模様です。参考までに。

サイドパネルは手回し全部ねじ止め。下側がレール止めのケースが
多いけど、下側もねじ止めでした。外そうとするとパネルの自重で
ネジが外しにくくなるので、当然ですが下側から外すのがベター。
パネルだけで1kgくらいは十分ありそうです。
精度や強度もばっちり。上から押さえてもブレないし、パネルの
片側だけを持ってもたわみがない。

計65000ほどになりましたが、十分な満足感があります。
お金に糸目をつけないなら文句なしにお勧めのケースです。
316socket774:05/01/23 12:21:15 ID:FU03o9sl
>>315
その繊細で脆弱なHNを除けば報告乙です。
ジャパンバリューの新作を延々と待つべきかそれに気絶すべきか迷っているので
317Socket774:05/01/23 12:27:39 ID:ztEbWNqU
>>315
3.5シャドウベイにHDD並べたときの間隔が知りたい・・・。
十分な隙間はあるのかな。
318LGA774:05/01/23 12:35:36 ID:Do4l6m9Y
>317
らじゃ。食事が終わったら余ってるHDD並べて確かめてみます。
319LGA774:05/01/23 12:59:36 ID:Do4l6m9Y
>317
搭載して確かめたところ、150mmでした。
十分な隙間と言えるのではないでしょうか。
320Socket774:05/01/23 13:08:26 ID:OnTfFg19
15cmか、そりゃすごいな
321Socket774:05/01/23 13:14:29 ID:YOe/zI0d
充分杉。職人恐るべし。
322Socket774:05/01/23 13:37:49 ID:nDMCF7jv
オイオイ
323LGA774:05/01/23 13:40:58 ID:Do4l6m9Y
小学生じゃあるまいにそんな親の敵でも見つけたみたいに上げ足とらんでも…

15mmですよ。1.5cm。
324Socket774:05/01/23 13:42:52 ID:OnTfFg19
つか6万円ってCP悪すぎじゃないか
2,3万で充分いいものが買えると思うが
値段に見合う何かがあるのかね
325Socket774:05/01/23 13:44:27 ID:sq12WoU8
道楽だし、CPの追及なんてどうでもいいんじゃないのかな
326Socket774:05/01/23 14:08:21 ID:sZWMwQb+
>>323
自分でミスしたくせにw
327Socket774:05/01/23 14:11:47 ID:9XEthHrq
揚げ足を取る
328Socket774:05/01/23 14:54:47 ID:IwTO1Hrb
親の敵を見つけたみたいに・・・?

地域によってそういうのか?
俺の地方じゃそういうときは鬼の首を取ったかのように、っていうぞ
329Socket774:05/01/23 15:07:12 ID:OJs7ffrp
おれんとこは敵つかう。
鬼はあんま使わん。
330Socket774:05/01/23 15:11:39 ID:zS5AcM3v
仇な。
331Socket774:05/01/23 15:11:50 ID:sq12WoU8
俺も口語で普通に使うのは親の敵かな。
鬼の首でもわかるけど、使わないかも。
332Socket774:05/01/23 15:19:21 ID:nDMCF7jv
まてまて, 親の敵なんて聞いたこともないぞ
333Socket774:05/01/23 15:23:24 ID:PeXj+qFN
鬼の首を取ったかのように 28200件
親の仇を見つけたかのように 6件
334Socket774:05/01/23 15:23:49 ID:VaYgnnAW
両方使うぞ
335Socket774:05/01/23 15:25:21 ID:vhhRT9XM
何処の田舎だ?
うちは鬼の首だな
336Socket774:05/01/23 15:26:32 ID:sq12WoU8
鬼の首:17,700 件
親の敵: 8,300 件
倍以上差はあるが、「親の敵」もそれなりに普及しているみたいね。
337Socket774:05/01/23 15:27:33 ID:VaYgnnAW
慣用句辞典
・親の敵のよう(おやのかたきのよう) 
1.人や物を憎悪の対象として扱うこと。
2.物などを、これでもかこれでもかという風に、手荒に扱うこと。 
例:「御飯を親の敵のように盛る」 
3.(最近の使われ方) ものごとが容赦ないほど甚(はなは)だしい様子。
また、好ましくない状態が、しつこく続く様子。 
類:●物凄く 例:「親の敵のように雨が降る」
338Socket774:05/01/23 15:27:44 ID:OnTfFg19
> 親の仇を見つけたかのように
って言い回しは普通しない

> 親の敵のように
って言い回しで使う。

>>332
それは無知すぎるんじゃないか?
親を殺された武士が生涯かけて親の仇を討つなんて話有名すぎるじゃないか
339Socket774:05/01/23 15:28:34 ID:PeXj+qFN
>>336
その検索の仕方はおかしい
340Socket774:05/01/23 15:29:58 ID:PeXj+qFN
>>338
親の敵のように 648件
鬼の首を取ったかのように 28200件
341Socket774:05/01/23 15:30:08 ID:sq12WoU8
>>339
親の仇ってのもおかしい
342Socket774:05/01/23 15:31:06 ID:sq12WoU8
まぁ、口語で使うのは方言とかあるのかもしれないが、
「親の敵のよう」という表現を知らないのは無知なだけということでFA。
343Socket774:05/01/23 15:31:49 ID:v6cBRGhE
いい加減黙れ、と言いたい人


>>344
344Socket774:05/01/23 15:33:09 ID:PeXj+qFN
まあ標準は鬼の首だってことだ
345Socket774:05/01/23 15:33:28 ID:9XEthHrq
どちらにしても、揚げ足をとるを繋げる文じゃないと思うんだが
346Socket774:05/01/23 15:35:12 ID:YOe/zI0d
目の敵にするでいいやん
347Socket774:05/01/23 15:38:05 ID:VaYgnnAW
『鬼の首を取ったよう』
まるで鬼を討ち取ったとでもいうようにという意味で、
偉業を成し遂げたと言わんばかりに得意になること。

ニュアンス違うな
調子に乗ってるのが鬼の首
まじで切れてるのが親の敵
348Socket774:05/01/23 15:40:59 ID:OnTfFg19
親の敵のよう(おやのかたきのよう)
 1.人や物を憎悪の対象として扱うこと。
2.物などを、これでもかこれでもかという風に、手荒に扱うこと。 
例:「御飯を親の敵のように盛る」 
3.(最近の使われ方) ものごとが容赦ないほど甚(はなは)だしい様子。
また、好ましくない状態が、しつこく続く様子。 
類:●物凄く 例:「親の敵のように雨が降る
349Socket774:05/01/23 15:42:54 ID:sq12WoU8
どっちでも文脈には合うんじゃないのか?
本人がどういう意図で使ったのかは知らないが。
350Socket774:05/01/23 15:43:02 ID:zS5AcM3v
ここはひとつ、間を取って、「親の首を取ったかのように」ということで。
351Socket774:05/01/23 15:46:47 ID:nz3rpmnk
どうでもいいがそろそろ止めてくれい

>>258
その部分だけど>>260の言う
プラスチックのスペーサーを少し切ってやれば
無理矢理だけど押し込んで入れれるようになったよ
(○の形をDの形に切った)
352Socket774:05/01/23 15:59:56 ID:79sOOia4
http://www.sne-web.co.jp/pro700av.htm
このケースの電源がものすごいんですが
将来デュアルCPU、VGAにするつもりなら買いなんでしょうか?
353Socket774:05/01/23 16:01:00 ID:sq12WoU8
>>352
ケースはアキバなら3000円くらいで叩き売られているけどね。
SNEの電源てどうなんだろう。
354260:05/01/23 16:14:55 ID:CT6/m8++
>>351

ほう、なるほど。
今度マザボ外すことがあったら試してみるかな。
355Socket774:05/01/23 16:17:03 ID:CT6/m8++
ん?マザボ外さなくても出来る作業か?
ちょっとだけリスキーだけど。
356Socket774:05/01/23 18:01:41 ID:X9L5/B4V
これってどうですか?
吸気とか無問題ですか?
ttp://www3.soldam.co.jp/case/2250/lineup.html
357Socket774:05/01/23 18:07:30 ID:Ov3blFWT
星野スレ行ったほうがいいんじゃないか
358Socket774:05/01/23 18:09:30 ID:kSobS/+2
星野選んでる時点で初心者.
359socket774:05/01/23 18:10:57 ID:FU03o9sl
>>356
インテーク用の穴ぼこが見ていてブルーな感じですが、
これだけファンが取り付けられるのでどんな構成にするのかは知りませんが、きちんと考えて
ファンを配置すれば大抵問題ないかと思います。
価格は例のごとく高いのでよくよく考えることをお勧めします
360Socket774:05/01/23 18:20:24 ID:Ov3blFWT
というふうにこのスレで星野持ってるヤシ少なそうだ品。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105274397/l50
こっちいってみたらどうだろか
361Socket774:05/01/23 18:24:50 ID:fpbdTC6U
使ってたけどもういいや('A`)って椰子は多いと思われ>干しの
362Socket774:05/01/23 19:42:24 ID:CUjszJw+
>>260
CSI-2209買おうと思ってたけど…そういうのって欠陥て言うんじゃ…?
1ミリスチールと5インチベイ5段は魅力なのに。
諦めて定番の6A19にでもするかなぁ。5インチがレール留めってのが嫌だが。
363Socket774:05/01/23 20:43:32 ID:70CUU7u5
>>362
マザーの四隅に付けるプラスチックのクリップというか
スペーサが付いてる。
364Socket774:05/01/23 21:22:21 ID:SL/1t9GO
>>362
6A19、レールだけど少なくとも普通の工学ドライブではガタつくことは無いよ
CTSのSF7500入れたらピタっとこない、ガタが出た
365362:05/01/23 22:00:05 ID:CUjszJw+
>>363
なるほど。じゃあスペーサーつければ>>258のようにたわむ事はないんでしょうか?
それなら一応は安心なんですが。しかしなんで普通の仕様にしなかったんだろ?
この点と防塵フィルタが無い点だけが減点だなぁ。
>>364
レール式はファンコンとか付けるのがちと面倒だったりするんで。
まぁ大した問題じゃありませんが。
6A19はあのフィルタが好感度大です。ちゃんと使用者の事を考えてる。
366Socket774:05/01/23 22:54:12 ID:v4Y361zs
P180いつー?
367Socket774:05/01/23 23:55:38 ID:mKh9di7/
>>364
6A19にレール金具使ってSF7500ちゃんと付いた?

俺は上手く付かなかったので
レール金具を付けないまま5インチベイにSF7500入れて固定していないのです
368364:05/01/24 00:25:45 ID:uWaRmPhc
>>367
SF7500にレールをつけようとしたら後ろ側のネジ穴が無かった
ドリルでネジ穴をあけようかとも思ったんだけど面倒くさくなって
エポキシ樹脂の接着剤を少量つけてレールを取り付けちゃった
レールセットは補修部品として500円で売ってるみたいだし
SF7500の方はレールを外した後少々エポキシが残っても問題なかろうと思って
つまんない答えですまんね
369Socket774:05/01/24 00:59:46 ID:7j8+N4Sj
antecよ早よP180輸出してくれ…

待ちきれずに
LIAN LIのPC-73SL買ってしま(ry
370Socket774:05/01/24 01:11:00 ID:DM64C0t9
Antec製なのにAntecの電源を使えないPCケース、それがP180('A`)
371367:05/01/24 01:20:08 ID:mchM2xZ2
>>368
自分はレール付けずに5インチベイにSF7500置いて固定してないですけど
今んとこ不具合無しです
372Socket774:05/01/24 02:47:21 ID:Beja0yGO
OWLの611Silentはどうですか?
373Socket774:05/01/24 02:50:33 ID:hvkh7S3U
>372
テンプレサイト見て。
店頭に良く出回ってるケースの質問は
ずーーーっと何回も何回も同じ質問と答えの繰り返しになるから。
374Socket774:05/01/24 03:48:01 ID:Beja0yGO
良いか悪いか書いてねぇよウワァァッァァァン
375Socket774:05/01/24 03:49:10 ID:fc7pGAxs
良いか悪いか判断するのはお前だろ
376Socket774:05/01/24 03:50:54 ID:hvkh7S3U
悪いと思うけどねぇ。
共振出てるって報告あるのにフツー良いと思うわけ?
377Socket774:05/01/24 03:52:04 ID:Beja0yGO
>>375
ナンダオマエコロスヨ?
378Socket774:05/01/24 03:55:24 ID:a78rY02L
吸気口全部にフィルタをつけられるケースはありませんか?
379Socket774:05/01/24 04:45:27 ID:+4lTVFLy
付けようと思えばどれでも付くんじゃない?
380Socket774:05/01/24 07:28:50 ID:3Dk+9s1V
>>378
ファンがネジ留め式でかつネジ部分がケースの外に露出してるなら市販のPC用フィルタが付く。
それが無理でも工夫のしようはいくらでもある。百均でエアコンや換気扇用のフィルタ買ってきて
好きにカットしてテープなりフックなりで吸気口の前につけるとか。
381Socket774:05/01/24 14:43:56 ID:VXAEiyAt
HEC-CI6919(B) という ケース使っているのですが
HDDを固定する特殊形状のネジを買えるところを、
どなたか教えてもらえらいでしょうか。
382Socket774:05/01/24 15:03:11 ID:Beja0yGO
383Socket774:05/01/24 17:35:14 ID:IBS15eDJ
TQ700MkIIというケースを使っていて買い換えを検討しています。
質問なのですが、HDDを手に持った状態だとかなり静かですよね。
ケースに搭載すると回転音が大きく響いているように聞こえます。
シャドウベイを手で押さえてもそれほど変化ありません。
これが共振している状態なのでしょうか?
それともどんなケースでも、ある程度響くのは仕方がないですか?
384Socket774:05/01/24 18:08:18 ID:YkOzUSIN
>>382
SF-561?
385Socket774:05/01/24 18:08:49 ID:hvkh7S3U
共振しないケースもある。重くてベイが固定で強固な奴。
あとは5インチベイに重いマウンタなら確実。
それよりも、
今時手にもった状態で静かなHDDって機種は?
手首にゴンゴンこないのなら俺も欲しい。
386Socket774:05/01/24 19:07:58 ID:QEN461s+
5400回転のHDDをご存じないようで。
387Socket774:05/01/24 19:11:40 ID:wpTZucP9
5400回転で8MキャッシュのHDDありますか?ありますか?

あ り ま す ヵ ?
388Socket774:05/01/24 19:15:37 ID:Y7w01m1H
5400回転のHDD欲しいよな。
最近じゃどこも作ってないし
389Socket774:05/01/24 19:16:17 ID:??? BE:5258887-
>>387
あるよ
390Socket774:05/01/24 19:20:23 ID:fc7pGAxs
マクスターの7200回転って爆熱なんだけど、
5200回転だと他社の7200回転のよりもマシなの?
391Socket774:05/01/24 19:21:29 ID:fc7pGAxs
5200×
5400○
392Socket774:05/01/24 19:30:05 ID:QEN461s+
無知とは怖い物で。

ねー>>387
393Socket774:05/01/24 19:35:49 ID:o5YEGyeg
P180ってシャドウベイいくつ?
近所の電気屋でSONATAが10800円で売ってて、シャドウベイが4つなのが
嫌なんだけど、P180も変わらないんならこっちを買おうと思う。
394Socket774:05/01/24 19:42:17 ID:zxBy+Clr
395Socket774:05/01/24 19:48:01 ID:o5YEGyeg
ありがとう。
SONATAにしようかな。
でも改めて見るとP180は冷却性が良さそうだし…。
396Socket774:05/01/24 19:48:45 ID:fc7pGAxs
CM STACKER¥19,028
397Socket774:05/01/24 19:53:23 ID:Vd5eVy2j
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 P180 ! P180 !
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
398Socket774:05/01/24 20:04:03 ID:wpTZucP9
>>389
3.5インチの話ですョ?
399Socket774:05/01/24 20:06:35 ID:??? BE:2254346-
だれもそんな話してないし
400Socket774:05/01/24 20:11:08 ID:Vd5eVy2j
>>399
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ID ! ID !
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
401Socket774:05/01/24 20:24:06 ID:T8GB15j3
>>396
前からその値段。TSUKUMOっしょ?
402Socket774:05/01/24 20:32:59 ID:o5YEGyeg
antecのスレ見たら、SONATAってかなり廃熱が微妙なのね。
やっぱりスルーか。
403Socket774:05/01/24 20:38:55 ID:wpTZucP9
ツクモちゃんくらいに品揃え良くて、概ね安い価格設定がなされている
ネット通販業者おしえてくんろ。
404Socket774:05/01/24 20:46:46 ID:U2s3O/BM
PCサクセス
405Socket774:05/01/24 20:47:46 ID:??? BE:124659599-
IDテストですよっと。
406Socket774:05/01/24 20:50:24 ID:bWo6Ikwv
test
407Socket774:05/01/24 20:54:14 ID:T8GB15j3
>>405-406
氏ね。
408Socket774:05/01/24 21:03:15 ID:IBS15eDJ
>>385
なるほどレビューを参考に共振しないと報告されているものから
検討してみることにします。

使っているHDDですが、他の方のレスにあるように5400回転の
4R160L0です。が他に6B300S0、7Y250M0なども所有していますが
それほど差があるようには感じません。
とにかく二昔前のHDD(10GB未満)が相当うるさかったので
私の許容範囲が大きくなっているかもしれませんのであしからず。
ちとスレ違いの長文失礼
409Socket774:05/01/24 23:21:58 ID:U+SaY2w+
えーとまったく話題に上がってないので質問させていただきます。
http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CB007.html
これを購入しようかと思っているのですが
ファンの騒音や熱など難点はあるんでしょうか?
410socket774:05/01/24 23:36:23 ID:k6ejBWyU
>>409
メリット
ダクトを付け替えられるのはいい
デメリット
HDDが冷やせる気がしない
背面ファンを設置する部分が変(見た目というより、風が変に遮られそう)。

まあ、価格と見た目がお気に入りなら
411Socket774:05/01/25 00:05:08 ID:zFyikCy3
既出かもしれませんが、過去ログ読めないので質問します。
Silverstone TJ-06を購入予定です。
ThermaltakeのTower112を着けようかと考えてるのですが、ダクトの冷却性と内径を教えて頂けないでしょうか。

スレ違いだったらスイマセン。誘導願います。
412Socket774:05/01/25 00:26:14 ID:vCQVtUtw
>409

穴だらけで遮音性0
穴だらけでエアフロー最悪
側面パネルペラペラペコペコ
工作精度も低いんで頻繁に開け閉めしてると
きちんと閉まらなくなって来る
背面パネルの作りが変だから低回転でファンを回すと効率悪い
(実際排気部分をカットしたらかなり流れが良くなった)
背面パネルの作りが変だから後で困る
(CB007は最初から12cmファンだから問題無いかも知れないけど
でかいファンが好きで14cmとか付けたくても付けられない)
CPU冷却は並
HDDは全く冷えない
デフォではフロントファンの設置が出来ないんで冷やす方法も無い
(サイドファンで気休め程度に冷やせるが)
と言うことでHDD温度が50℃とか当たり前の世界で
触ってられないほど加熱する(HDD2台壊した)
シャドウベイが3段あるが全部にHDDぶち込むと共振が酷い
(と言うか最下段に入れると低周波で唸るんで気が狂う)

今は排気フィン部分ぶち抜き加工
フロントパネルプラ部分ぶち抜き加工
フロントパネルファン追加
HDD3台ぶち込みたいんで
1段目2段目にHDD設置
3段目を空きにして1台は直置き

結局見た目だけのケース
いくら対策してもどうにもならんから602DIII注文した
413Socket774:05/01/25 00:39:44 ID:o/mTjB02
602DIVのがよくない?
414Socket774:05/01/25 00:50:08 ID:vCQVtUtw
>413

うん
DIVの方が良いがそれならStackerにする
机の上に置いて使ってるんで
奥行きが50cm超えると設置できなひ・・・
415Socket774:05/01/25 07:48:57 ID:0TupvKiC
机を増設しましょう。
416Socket774:05/01/25 13:07:47 ID:ga7Edaap
やっぱ机の下だと煩さも随分違うし、圧迫感も無いので下に置くことをオススメする。
ただし、絨毯に直置きとかはヒサンな事になるので注意してね。
417Socket774:05/01/25 13:33:46 ID:wFXZtCiG
うはwwww絨毯に直置きしてたwwww
418Socket774:05/01/25 13:42:27 ID:??? BE:3004984-
俺コタツの上にソルボセイン製のクッション置いてその上にスチールの
ケース置いてたんだけど、しばらく経ったらソルボセインが圧着されて
大変なことになった
419Socket774:05/01/25 17:32:33 ID:pFklGhFZ
>>409
友達がカーペットのある部屋でそれ使ってるが
『PC内部をホコリから守る対策も万全です!』
とか書いてあるわりには,1週間でホコリびっちり
猫の毛ばっちり…グラボの上に字が書けただよ.
420Socket774:05/01/25 17:43:35 ID:Em/63wNQ
カーペットの上に置いてるけどPC内部に埃なんて溜まらないよ
吸気側にしっかりと防塵フィルターなり対策してないからじゃないの?

カーペットを敷いてたほうがフローリングよりも塵や埃を
舞い上げないからPCにも体にもいいんだよ
ちなみにダニはカーペットのある部屋よりフローリングの方が何倍も発生するんだと。
421Socket774:05/01/25 17:46:28 ID:86qU/YDl
空気清浄機横に置きなさいよ
422Socket774:05/01/25 17:49:49 ID:ga7Edaap
>>420
防塵フィルターに溜まっているんじゃないの?
吸気口がフロントマスクの下だったりすると、効率悪そうだし。

カーペットだろうがフローリングだろうが、掃除をこまめにしないと
いけないって点だけは変わんないけどね。
423Socket774:05/01/25 17:56:41 ID:bNwTgBfx
http://www3.soldam.co.jp/sale/altium/0121/index.html
↑こーゆうのってお買得?
424Socket774:05/01/25 17:59:39 ID:0Gg3yATw
>>423
URLを見ただけで答えは出ます。
425Socket774:05/01/25 18:01:45 ID:PknQNAFV
MT-PRO2250 SAGA DeePFlow W(アイボリー)
ガレージセール特別価格 VariusII-350搭載モデル 34,440 円(本体価格32,800 円)
⇒ 10,498 円(本体価格9,999 円)

これなら転売できたが。
426425:05/01/25 18:05:02 ID:PknQNAFV
自分で使うのは絶対イヤですがね。
星野は初心者御用達だけに、初心者には高く売れそうだ。
427Socket774:05/01/25 20:47:55 ID:0TupvKiC
初心者に親切に出来ない中級者に困っています。
428Socket774:05/01/25 21:04:31 ID:zULwwH2x
星野は初心者のためというか、自称中級者が初心者をバカにするためのネタだな
使ってもいない呼ばれてもいないヤツがホイホイ無意味なレスを付ける
429socket774:05/01/25 21:11:04 ID:wMXxt1e/
>>423
ポイントが付かないので後腐れがないのは得だな
あとはシラネ
430Socket774:05/01/25 21:34:58 ID:40q4Vczn
>>420
> カーペットを敷いてたほうがフローリングよりも塵や埃を
> 舞い上げないからPCにも体にもいいんだよ

これは真実

> ちなみにダニはカーペットのある部屋よりフローリングの方が何倍も発生するんだと。

これは嘘
431Socket774:05/01/25 22:07:08 ID:Em/63wNQ
>>430
なんで嘘だと思うの、テレビで見たんだよ、あやふやだけど。
定期的にちゃんと掃除してる家ってのが前提だけど
掃除機かけると後ろから空気を排気するでしょ
それでフローリングだとダニ、ダニの餌、ダニの死骸、糞、
などを部屋中に撒き散らすんだとさ、
床を掃除したように見えて実は空気中に微細なものが舞ってるのさ。
絨毯引いてるとそういうことがないんだけども。
432Socket774:05/01/25 22:09:12 ID:ga7Edaap
拭き掃除はしない人ですか?
433Socket774:05/01/25 22:10:17 ID:??? BE:4507968-
サイクロン掃除機は使いませんか?
434Socket774:05/01/25 22:10:45 ID:Em/63wNQ
逆に聞くけど掃除機使わないで毎回吹き掃除するの?
435Socket774:05/01/25 22:12:44 ID:ga7Edaap
掃除機使ってから拭き掃除でしょう。
436Socket774:05/01/25 22:22:24 ID:W5iGF6Bv
>>431
絨毯が有れば舞うのは少ない.
けど,「ダニの発生」は桁違いに多い.
437Socket774:05/01/25 22:32:17 ID:wWgBCv72
>>431
フローリングなら、コロコロと掃除すると思うが。
掃除機なんて前から吸って後ろに飛ばすだけじゃん。
438Socket774:05/01/25 22:36:28 ID:ga7Edaap
フローリングだけど、俺はコロコロも使うし掃除機も使うな。

絨毯で掃除機使っても、その吸い込んだダニやなんやらは
どっちみち排気されて、また絨毯にくっついていくわけでしょ?

まぁ、俺はフローリングだけど普段いるところには絨毯使用、
PCはフローリングの上にラック設置してそこにおいてるけどな。
439Socket774:05/01/25 22:41:20 ID:Em/63wNQ
分かった分かった、言い出した俺が言うのもなんだけど
もうやめにしません?
体が痒くなってきた
440Socket774:05/01/25 22:45:29 ID:0TupvKiC
気の毒に。
441Socket774:05/01/25 23:48:13 ID:jkB5ldKA
442Socket774:05/01/25 23:51:56 ID:40q4Vczn
> 1)アレルギー症状をもつ人が増加
>  何らかのアレルギー症状を有する方が主婦で47%、子供で46%に上る(200
> 2年花王調べ)。

これは嘘
443441:05/01/26 00:05:32 ID:zBAbAONw
ID:40q4Vcznは物知りですねw

>>420>>441の事をテレビで見たのかな?
444Socket774:05/01/26 00:07:49 ID:5NBP+xaw
>>441
自社に都合の良いデータを並べて、
花王は何を売ろうとしているのかな。
445Socket774:05/01/26 01:25:39 ID:BX7KenOo
久しぶりに掃除するか。
パソコンもアンプも誇りまるけ。
まずはゴミを捨てて、掃除機をかけて。
雑巾でふきふき。

ちょっと待ってろ!掃除してくる!
446Socket774:05/01/26 02:04:05 ID:BbsUQnl+
ま   た   ま   る   け   か
447Socket774:05/01/26 04:58:54 ID:gWNez3iB
このケース最強。
デザインがオシャレ。カコ(・∀・)イイ!!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c80074290
448Socket774:05/01/26 06:14:34 ID:lgZwBxSD
Σ(゚Д゚;)
449Socket774:05/01/26 09:41:00 ID:TqxBc2EM
>>444
自社製品にきまってるじゃん
450Socket774:05/01/26 11:00:56 ID:bIxUZOyf
このケースいいなぁ。オサレす
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS5R/
451Socket774:05/01/26 12:48:09 ID:47EqiM0M
おらはRの方が
メーカー製ってケースデザインだけはいいな
452Socket774:05/01/26 12:52:32 ID:2m2qEoYx
453Socket774:05/01/26 13:21:06 ID:gWNez3iB
ダッセー
454Socket774:05/01/26 13:33:15 ID:Y0rsjL4i
ミドルケースで剛性、冷却、静穏(ファン取っ替え含む)重視でデザインはどうでもいい。
電源はどうでもいい。CPUはアスロン64使用予定。HDDは2,3台

でお勧めできるケースってありますか?
455Socket774:05/01/26 13:42:38 ID:9IglyH0h
オウルの602DかセンチュリーのCS-2209Uかいの?
456socket774:05/01/26 13:44:10 ID:a62+NQEA
>>454
予算を言うべし。
糸目をつけないなら職人筐体がおすすめだが
457Socket774:05/01/26 14:02:07 ID:JPRczlUH
職人筐体
( ´,_ゝ`)プッ 高いだけじゃん
レビューも一つしかねえのになんでオススメなんだよ
458Socket774:05/01/26 14:10:16 ID:OTlK0vSZ
高くて買う人が少ないから相対的にレビューは少なくなるでしょうね。
自分の思い通りのケースを発注できるという点では優れているでしょう。
459Socket774:05/01/26 14:17:14 ID:ZZ5lp/XH
なーなー
最近、江成のケース見ないんだけどなんかあった?
460Socket774:05/01/26 14:17:58 ID:lhP50X2L
588Proとかのこと?
MAXPOINTとか別ブランドの安ケースならよくみかけるけど。
461Socket774:05/01/26 14:28:24 ID:ZZ5lp/XH
んー5000円切るような
「安いぜ堅いぜ沢山積めるぜ、でもデザイン最悪だぜ」
みたいなの、特に無いなら在庫はけちゃっただけぽいね
サンクス
462454:05/01/26 14:44:15 ID:+rKvuYat
3まんくらいまでがいいな。
463Socket774:05/01/26 14:51:48 ID:JPRczlUH
>>462
デザイン無視でいいならCI6919をお勧めするよ
フルタワー並にでかいが剛性と冷却は保障する。
サイドやトップにも余計な穴も開いてないしフロント、リアに12cmファンが付けられる。
デメリットはファンのケース穴構造が悪いので回転数の高い
ファンを付けると風きり音が目立つことと5インチベイがレール式。
あとは5インチドライブ取り付け時にドライブを破壊した人が何人書いたので注意。
464454:05/01/26 15:00:19 ID:S2bMyY1/
>>455,463
レスサンクス。
5インチベイに蓋がついてるのはちょっといやなので
CS-2209UかCI6919あたりですかねー
465Socket774:05/01/26 16:02:47 ID:64IDcTcU
参った
DIII買ったは良いがHDDの共振が酷い・・・
3台シャドウベイに入れたんだけど1台でも共振する
ビリビリ系じゃなく低音でヴーンって唸る一番厄介な奴
これじゃ夜中に点けて置けないよ・・・
変わったマウント方法なんで挟む系の吸収材とか使えそうに無いし
良い共振対策ありますか?
466Socket774:05/01/26 16:30:39 ID:XeXhuqaG
DIII厨に騙されるのが悪い
467Socket774:05/01/26 16:53:01 ID:qzo3CcyP
これがオウル真理教ってやつですね。
468Socket774:05/01/26 17:01:50 ID:HwwzDckm
ワロタ
469Socket774:05/01/26 17:09:41 ID:OTlK0vSZ
次からそう呼ばせていただきますね。
言い得て妙です。
470Socket774:05/01/26 17:17:02 ID:we61HTl+
ATXのケースで(できれば)USB、1394端子にフタの付いていないものを探しております。
3.5インチベイはFDしか使わないので1つで十分です。

そんなのを探していて見つけたのが
COOLERMASTERのCENTURION 5 シリーズなんですが
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/cac-t05-uwa/cac-t05-uwa.htm
カコイイ&値段も手ごろだと思ってるんですが
使っている方or見たことある方いらっしゃいますでしょうか?

ケースの作りとかどんな感じでしょうか?
かっこいいケーススレで紹介はされていたんですが
レビューなどはどこにもない様子なのです。(DAT落ちしてるのでしょうか?)
COOLERMASTERはファンなどでよく聞くのですがケースは初めてみたので評判などがわかりません。
あと電源も350Wとしか表記がなく、どのような電源が載っているのかがわからないのもちと不安です。

店頭に行くにはちと遠いので店頭に行くとき=買いに行くときになるので
それまでによさげなケースの目星を付けたいのです。

はじめは頑張って星野の・・と思いましたがスレを見ると
過去の栄光になっているようなのでノーマルなケースを探しています。
よろしくお願いいたします。
471Socket774:05/01/26 17:19:17 ID:lhP50X2L
>>470
テンプレの情報じゃ足りないの?
472Socket774:05/01/26 17:20:10 ID:zAcsVZxj
長い。
テンプレWikiにレビューが保管されてる。色々なCaseってページにもある。
OVERTOPにはあったかな。しばらく往ってないけど。
473Socket774:05/01/26 20:31:50 ID:gveOIcVV
銀石のTJ-04みたいな感じでシンプルだけど、カコイイ。みたいなケースありませんか?

TJ-04を買おうかと思ってたのですがどうも吸気が弱いみたいなんで他のにしようかと思ってます。
材質はアルミにこだわりません。ステンレスでもスチールでも何でもいいです。
474Socket774:05/01/26 20:48:22 ID:tNpLCHXm
スレ違い
475Socket774:05/01/26 20:55:15 ID:PrceYX3x
誘導
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 12+α台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104927781/l50
476Socket774:05/01/26 22:08:47 ID:pmvs2RuL
Century製ケースCSI-2209の電源の静寂性はどうでしょうか?
電源自体の静寂性と、ケースに入れた場合の静寂性(防音性?)をお願いします。
477Socket774:05/01/26 23:46:07 ID:BdFzvTQx
CM STACKER注文してもうた。
アレ見てると小学校の頃はやったフデバコ思い出す。
478Socket774:05/01/27 01:59:34 ID:+wvc0eJb
>>477
ランドセル大きいんですね。
479Socket774:05/01/27 03:54:00 ID:sfkTXC3b
職場のマシンルームにある無数のUNIXマシンを見ると、どれも前面穴だらけ。
Dellのプロ用Intel CPUマシンもそう、どれも前面に大きな吸気孔があいている。
放熱の為吸排気を考えるとそれが自然解なのだ。

それに較べると、一般素人向けPCケースは見た目重視で、意匠的Designではあっても
工学設計的Designではない。 Designという意味を辞書で引いていただきたい。
日本人は Designと聞くと意匠、形を考える、と勝手に解釈しがちであるが、
本来Designとは意匠も含めた"設計"の事でっせ。
480Socket774:05/01/27 03:55:18 ID:KD7Ap4Mx
だからどうした
481Socket774:05/01/27 03:58:17 ID:sfkTXC3b
星野仙一金属のMT-PRO1200 というケースはPROという名が付きながら、
風通しの悪いダメケースである。吸入穴が少なすぎ、小さすぎなのである。
試しにフロントパネルを外すと排気量が倍増する。いかに吸気が悪いかという証拠である。
482Socket774:05/01/27 04:00:00 ID:KD7Ap4Mx
それはそのとおり
483Socket774:05/01/27 08:41:03 ID:R2WlFThq
>>481
★野は雑誌に騙された初心者がみんな買ってる。
でも買うのはほんとに初心者だけだろ。
484Socket774:05/01/27 08:42:33 ID:UKYdIHAp
>479

あれだろ サーバ用ケースでDualとかも対応してる奴
でもあれは確かに格子状になっていて穴だらけに見えるけど
実際はそれは扉でその後ろは普通に5インチベイがあるはず
そこにはサーバ運用だとするとリムバケースに入ってるから
結果的に普通のケースと変わらんよ
下のシャドウベイは効果あるけどね
485Socket774:05/01/27 10:34:51 ID:sfkTXC3b
47氏も星野だったよ。
初心者上級者関係ないとオモワレ
486Socket774:05/01/27 11:53:23 ID:GUbGQoZq
487Socket774:05/01/27 11:57:47 ID:ohzNYgjE
☆野か安物しか使ったことが無いとか、
外観が好きな人もいる、しかし糞は糞
488Socket774:05/01/27 12:09:42 ID:iI300lHu
>>486
微妙に高いしwwwwww
いらね。
489Socket774:05/01/27 12:49:58 ID:+YB9+Go7
490Socket774:05/01/27 12:52:03 ID:h0wTetn7
☆1700使用中。セールの時に電源RESで購入。
ペラペラ外板に萎えます。
フロントパネルの取り付けバネの部分は即効で曲がった。
SW類がパネル部分に取り付けてあるので、押した感じがイマイチ。
メッシュ部分は両面テープ貼り付けで、そのうち取れると思ってる。
本当の価格はガレージセールの時の価格と思われ。

☆野サイトのエアフロー図=『こういう風に空気が流れるといいなという図』が定説でつ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105274397/12
491Socket774:05/01/27 13:45:18 ID:KD7Ap4Mx
まぁ、自作板なんだから、出来合いのもので良いものを探すより、
糞ケースを自分でなんとか使えるようにするっていう楽しみも
あるのかも知れないな。
492Socket774:05/01/27 13:55:50 ID:Y9kH8Boc
TNN 500AF やっと来たー。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050129/etc_tnn500af.html

昨今プレスコ対応の穴だらけ爆音ケースばかりだから激しく心惹かれる。
スタッカ並に拡張性あれば即買いなんだけど、それだと30-40`になって床抜けるか
493Socket774:05/01/27 14:01:28 ID:sfkTXC3b
弱 肉 強 食 
驚 天 動 地
ttp://www3.soldam.co.jp/case/4000/
494socket774:05/01/27 16:19:32 ID:vAPT5nXS
>>492
うおおキター
LGA775,Socket939対応。ってことはおそらくSOcket754も対応だな。それはどうでもいいけど。
今道端に落ちていたら拾いたいものNo.1の座に躍り出ました
前より価格が安くなってるのにワラタ
495494:05/01/27 16:20:36 ID:vAPT5nXS
スレ違いだけどさ、電源だけ別売りしてくれないのかね
496Socket774:05/01/27 18:23:18 ID:UKYdIHAp
>492

おまいの体重はいくつだ?
50`やそこらで床が抜けたら生活できん
相当なボロ家なんだなw
497Socket774:05/01/27 18:41:39 ID:sfkTXC3b
BTXまで待ったほうがいいの?
498Socket774:05/01/27 18:55:21 ID:WY7cLyMD
BTXなんていつ来るかも判らんモン気にしてられるんなら待てばいいんじゃないか
499Socket774:05/01/27 18:57:25 ID:KD7Ap4Mx
1年あればケース5台は買うのでどうでもいい。
500Socket774:05/01/27 19:54:34 ID:FgP1c/6J
Centurion 5 の電源無しモデルが2/3に1マソちょいで出るっぽいね
レビューサイトだとまぁまぁ良さそうだし、デザインもいいので期待
501Socket774:05/01/27 19:58:15 ID:turAFix5
>>499
ああ、金の使い道の無いオタはキショいな


と、書こうとしたが去年だけでオレも4台買ってた・・・orz
502金の使い道の無いキショオタ:05/01/27 20:00:06 ID:KD7Ap4Mx
>>501
キショオタ同士、仲良くいこうぜ
503Socket774:05/01/27 20:01:17 ID:sfkTXC3b
m9(^Д^)プギャーーーッ
504Socket774:05/01/27 20:10:37 ID:XwIYgJCD
チミのIPも変わらんね
505Socket774:05/01/27 20:27:45 ID:gCJeTu7t
>>500
Centurion5の電源無しなら前からみかけるけど
新しいのはデザインの変更とかあるの?
506Socket774:05/01/27 21:19:17 ID:4yVhw+1A
>>505
マジ?
デザインは見た感じ同じっぽい
てきとうにショップ見てたら高速電脳で
CoolerMaster人気の「Centurion5」電源無しモデルが2月3日発売確定 ご予約受付け中(1/22)

ってなってたからなー
あとツクモで見たら新規登録品ってなってた
507Socket774:05/01/27 21:33:45 ID:gCJeTu7t
>>506
サイコムに安いのあるよ古いモデルかもしれないけど
オレもデザインが好きだから買おうかと思ってる
508Socket774:05/01/27 21:45:28 ID:ZAHVRnBC
あんまり話題にならないけど、わりといいケースだと思う。ガッチリしてるし。
重いし、静音性はほぼゼロだから人気ないのかな。
509Socket774:05/01/27 21:54:33 ID:oxh1z8N+
>>500 >>505-508
Centurion5 CAC-T05-U*で合ってるよね。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS117027.html
ttp://www.casemaniac.com/item/CS117028.html
ブルーラインの方は個人的にツボなカラー。
前面オールメッシュがちょっとネックかなあ…
フィルター入ってるそうだけど、隙間無くみっちりカバーしてるとは思えない。
510Socket774:05/01/27 21:55:19 ID:4yVhw+1A
静音性無いんッすか・・・!
んー微妙に厳しいなぁー 電源にもよるけど
511Socket774:05/01/27 22:11:16 ID:ZAHVRnBC
隙間なくみっちりフィルターでカバーされてるけど、横のCPUとビデオの通気口はつつぬけだよ。
俺は透明プラ板で閉じた。Athlon64だからもーまんたい。

静音性は、前面がメッシュだから、内部の音は全部聞こえる。ケースで閉じ込めるのは無理。
なんで、中の部品やファンの回転数制御で抑えるしかない。まあ、自作の腕の見せ所か。
512Socket774:05/01/27 22:20:24 ID:K6HEmHSo
サイコムのCenturion5
VGAとパッシブ用の通気口が開いてるけどパッシブダクトは付いてないよ。
これ古いのかな?
513Socket774:05/01/27 22:36:15 ID:cbaWZ8GY
Centurion5とOWL-612-SLT/430だと電源を考慮しない場合どちらが静かでしょうか?
514Socket774:05/01/27 22:43:10 ID:u8GHbUGu
>>492
ほすい…(;´Д`)ハァハァ

でも置き場所も金もない。
515Socket774:05/01/27 22:58:18 ID:unnvwRT4
サイバーゾーンでおすすめ(デザイン+性能)ケースはどれ?
516Socket774:05/01/27 23:04:56 ID:ffxdW/vj
517Socket774:05/01/27 23:07:26 ID:cfBpgIf3
両方の性能を求めるなら諦めろ
「二兎を追うものは一兎をも得ず」って言葉・・・知ってたら そんな質問するわけないか
518Socket774:05/01/27 23:41:41 ID:KLA9eUlE
ケースでの遮音なんて気休め。
高性能CPUクーラー+HDD密閉箱+前方メッシュケースを支持
519Socket774:05/01/27 23:56:10 ID:0ZcwHpuD
スタッカが良いって事ですな
五月蝿ければ水冷スペースあるし
520Socket774:05/01/28 00:14:10 ID:qaHay+GJ
でかい・ダサい・重い・頑丈・静音のCI69シリーズは最高だよ
521Socket774:05/01/28 00:28:56 ID:x9iC33Na
でかい・ダサい・でかい・ダサい・でかいのCI69シリーズは最高
522Socket774:05/01/28 00:46:52 ID:4ZXuO7Qr
小型機はカスタマイズの制約が大きいし
予算が少ないならメーカー機とあんまり変わんなくて
自作のウマミが少ないと思う。
特にケースのデザインがメーカーより悪い
523Socket774:05/01/28 05:07:19 ID:zOxSNJrG
>>494
道端に落ちていたら拾いたいものNo.1ワロタ
>>496
ああぼろ家ですよ。
体重は73kg。
ベッド・棚・フルサイズコンポ・巨大モニタ・PCPGー1置いた辺りの床がギシギシアンアン言ってるよorz
PCより家を作る方が先だな。。。
524Socket774:05/01/28 11:19:48 ID:1xE+wYFe
CS-10068買った
排気ファン80*2が付けられるのがいいと思ったんだけど
鉄板が薄くてちょっと残念だ
サイドパネルなんかペラペラだった
525Socket774:05/01/28 18:47:41 ID:oHkzgtIS
あの値段だから強度に期待したらいかんのだろ
526Socket774:05/01/28 21:11:53 ID:tZfTuE7x
あの、つまらない質問なんですがどなたかご教授ください。
うちに星野のアルチウムII-3Dというケースがあります。
初自作ケースかつPCケースはこれしか購入、使用経験はありません。
一つだけこのケースで不満があるのですがI/Oコネクタ類がケース背面とキッチリ合ってなく、
一部のコネクタがケース内部に埋もれかかったようになって使いにくく見た目にも悪いです。

一般に売られているPCケースというのはみなこの程度のコネクタ部分のずれはあるものなのでしょうか?
それともしっかり作られたものはこのようなずれなど無く、私が外れを引いただけなのでしょうか?
そうだとすれば一般になんらかの評価を得ているケースであればちゃんとI/O部分とケース背面がキッチリ合いますでしょうか?
527Socket774:05/01/28 21:16:24 ID:Op2dyYXr
釣りですか?
528Socket774:05/01/28 21:20:06 ID:frCapGWN
そのケースがゴミである証拠です
529Socket774:05/01/28 21:24:13 ID:bKdjWr6g
>>526
マザーボード付属のバックパネルはありませんか?
なければ店頭で探して下さい。

でも、一番手っ取り早いのは買い替えです。
ケースも星野以外に買い換えてみては?
530Socket774:05/01/28 22:04:38 ID:cUAmdf3z
>>529のいうように、付属のバックパネルがないかみて、なかったら店頭で探す。
それでもないならあきらめるか、マザボ交換ですかね。

あと、ケースが悪いわけではないです。
531Socket774:05/01/28 22:05:15 ID:GsWr3saa
つーか糞ケースはマザボ付属のバックパネルが合わなくて
PS/2端子がめり込んでてかなり不安定な取り付けになったり
取り付けられなかったりする
機能に支障が無ければ気にするな
不具合があるならバックパネル取り外せ
532Socket774:05/01/28 22:26:15 ID:eKl0xnht
まとめにも無く、ググっても使用レポ等見当たらないのでこちらで・・・・

ttp://www.maxpoint.com/products/pccase/spec_pg/cs656ta/index.htm
ttp://www.maxpoint.com/products/pccase/spec_pg/cs656ta/gallery/image/cs656ta-black.jpg
デザインが気に入ったしサイズも丁度良いと思って選んだのですが
静音性・冷却性能・工作精度等の情報が乏しく決めかねています。

実際に使ってみない限り工作精度なんかは分からないと思いますが・・・・
推測でいいので問題点を指摘してもらえませんか。

構成は大体、64 3200+(Retail fan)/GF6600GT/nF4Ultraマザー/HDDx3 くらいです。

ここからは余談

CS-656TAばかりでCS-6561TA-Bは海外のサイトが1つ引っかかるのみ・・・
リアとかサイドパネル違うけどフロントとか殆ど同じはずなのに CS-656TAの方は絶望的にかっこ悪く見えます・・・・
ttp://www.enermax.com.tw/upload/656B.jpg
単に光の当たり方とか角度とか撮り方のせいでしょうか?
533Socket774:05/01/28 22:34:21 ID:J1J5rWMc
フロントポートに光デジタル出力(オプティカル アウト)が
ついたPCケースはないですか?

ミドルタワーかミニタワーなら、メーカはどれでもいいんですが・・・
534Socket774:05/01/28 22:38:47 ID:cA2H91ZM
>>533
パネル加工して作ってもいい様な気もする。
PCIスロットのガワを前面に付けれるケースもあるし。
535533:05/01/28 22:45:52 ID:J1J5rWMc
>>534
レスどうもです。

VALUSTARのケースを改造して使おうとも考えたんですが、PCIスロットが
前面に付けれるタイプを買う方が現実的ですね。

また探してみようと思います。
536Socket774:05/01/28 22:50:12 ID:7V7QTHoc
537Socket774:05/01/28 23:06:05 ID:cUAmdf3z
>>532
0.7厚のスチとゆうことで剛性は低めでしょう。
あと、排気ファン用の開口部の面積がせまいのが気になるところではあります。
吸気ファンがどうなっているのかはちとわかりません。
あとは、特に工夫がない吸排気ながらパッシブダクト無しなのは痛いかも知れませんね。

まーこのスレ的には完全にシボンでしょうな。
しかし安ければあきらめもつくし、買い換え時に戸惑うことも少ないでしょう。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095125496/l50
こちら向きでしょうか。いくらか知らんけどー
538533:05/01/28 23:09:18 ID:J1J5rWMc
>>536
レスどうもです。

こういった方法もあったんですね。思いつきませんでした。
これで選べるケースの幅が広まりました。

539526:05/01/28 23:29:25 ID:tZfTuE7x
レスどうもです。マザー付属のバックパネル使用しています。
ご指摘の通りPS/2端子が少し埋もれていて端子がキッチリハマっている感が無く気分悪いです。(動作しますが)
ケースの買い替えを検討したいと思います。
というかバックパネル取り外せってナイスアイデアかもしれませんね。一回試してみます。
540Socket774:05/01/29 00:59:24 ID:4dxFgrMF
P180 マダー?
541Socket774:05/01/29 02:20:09 ID:SP/bCCsl
http://w5.earena.co.jp/cgi-bin/akibapc/p_gallary.asp?JS=0&STEP=1&ID=2322245#

AMO社製のケースなんですが、個人的にはカッコいいと思うんですがどうでしょう?
すこし子供ッポイでしょうか('A`)
今度、初自作で買おうと思ってるんですが何かアドバイスあったらニョロ。
542Socket774:05/01/29 03:22:38 ID:/kecgQoE
OWL-612-SLTの吸気能力ってどうなんですか?
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt430/owl612slt430.html
543Socket774:05/01/29 04:08:36 ID:fmOGD8oA
>>541
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 12+α台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104927781/
544541:05/01/29 09:14:56 ID:SP/bCCsl
>>543
何か向こう荒れてるんで答えてくれなさそうなんで
あえてこっちに書いたんですが・・・
545Socket774:05/01/29 09:32:48 ID:F0E8qhs4
>544
剛性、静穏性、使いやすさで5段階で点数つけると
3,3,3ってとこ。値段とデザインの割には性能はマシな方。
546Socket774:05/01/29 12:50:27 ID:RySAONfO
>>470
まだ見てるかな。
最近セールで電源付きCENTURION 5を処分価格8,999円で購入したので報告。
(左側に8cmファンがつけられるバージョン)

電源は、MODEL NO API3PC50、MADE IN CHINA
+3.3V 18A  +5V 25A 160W
+12V 16A 192W
メインパワー 20ピン
4ピン(大)×4 4ピン(小)×2 SirialATA×2
背面の8cmファンはMAGIC MGA8012XS-A25との表記
0.39Aなんでかなりの高回転ではないだろか・・・?
(うるさいわりに風量ないので即取り替え)

AthlonXP2500+@3200、HDD×3(SATA×2 ATA×1)、DVD×1
で使用してるが問題なし。
あ、GPUはRADEON8500なんで、最近のカード差すとどうななるかは・・・。

ケース付属のファンは全て回転数検出できないタイプ。
電源のファンを含め全て交換し、ファンコンにつないで使用。
電源8cm 1600rpm、前面吸気8cm 1600rpm、背面12cm 900rpm
ダクト化(排気ファン12cmでCPUクーラーファン兼用、CPUクーラーはPAL)
でCPUクーラーのファンは無し。
左側の孔は全て塞いでるが結構冷えてる。

で、室温21℃の現在は、システム温度24℃、CPU温度39℃(アイドル時)
音は(僕は)気になりません、静かだ。

5インチベイ×5だし、今後HDDマウンタの追加とかいろいろ使えそう。
ま、電源はその時に交換するが・・・。

イイPCケースだと思う、満足してます。
547Socket774:05/01/29 13:32:52 ID:fT+kGutK
センチュリー2109GGBKのデルタ製電源450WをSesonic製静音電源に換えたら
どのくらいの静音効果が得られるのでしょうか?
548Socket774:05/01/29 13:35:11 ID:7vJno1IC
>>452
俺が小学二年生ならもえもえのデザインだが。
いらね。
549Socket774:05/01/29 13:39:53 ID:JRv267KO
すいません、変なケース買ったら、フロントオーディオのピンが見た事ない物でした。
マザボとケースの企画違いだと思うのですが、ヘッドホンだけは使いたいです…

 M/B        ケース
@MIC2−L    EAR R
AGND       EAR R
BMIC2−R    EAR L
C-ACZ−DET   EAR L
DLINE2−R   MIC−IN
EFSENSE1   MIC−DATA
FFAUOIO−JD MIC−VCC
Gなし        GND
HLINE2−L
IFSENSE2

ギガバイトのMBです。どのように挿したら良いか、ご指導お願いします。
550Socket774:05/01/29 13:54:07 ID:QuRa4Yhs
>>547
まずは12cmファンの回転数コントロールするところから考えた方がいいと思います。
551Socket774:05/01/29 14:08:50 ID:fT+kGutK
ファンコンはCoolerMasterCOOLDRIVE4を考えてるんですが、こういうHDDヒートシンクと一緒になってるやつってどうなんでしょう?
単純にファンコン機能+ヒートシンク機能でお得と考えていいのでしょうか?
552Socket774:05/01/29 14:29:33 ID:QuRa4Yhs
標準ファン使っているのなら4pin→3pin変換ケーブルいるかもねい
HDDヒートシンクはいいと思うけど冷却性能とか調べてからの方がいいでしょう。オラシラネ
価格にもよるとおもうし、あと7Vまでさげれるやつと5Vまでのやつがあるらしい。
553Socket774:05/01/29 17:16:39 ID:TGTAKUGU
CI-6A19N2を買って、半年ぐらい経ちますた。
最近になってフロントパネルがブーンって音を発するようになった。
指で押さえると止まるんだけど、しばらくするとまた発生('A`)

あと、レール式ってのも残念。あれって取り外し以外にメリットあるのかな?
取り外しのときはフロントパネルの一番上のツメが固くて
結局両サイドのパネル外さないと取れないし。

電源が鎌力400なんだけど、これを取り付けるとき
電源ケーブルを差し込む部分が出っ張っていて、
干渉して左下だけ浮いてしまうから、ラジペンとかで軽く曲げる必要があった。
写真があれば一発で分かるんだけどカメラ持ってない。スマソ。他の電源は不明。


フロントのフィルタは2週間も経つとホコリが溜まってて、効果がよくわかる。
穴が多いのでHDDの音なんかは漏れ漏れだけど、その分冷却はバチーリ。
付属の12cmファンはそのままではちとうるさいが、これはファンコンつければ解決。
554Socket774:05/01/29 18:16:57 ID:0OwpY/c7
> 最近になってフロントパネルがブーンって音を発するようになった。

んん、HDかな?
555Socket774:05/01/29 19:16:17 ID:t7ZqKYyB
筐体の剛性が高く多少は静音性も優れ
HDDの冷却も疎かでないケースを探しています。
型落ちのCI6A19(電源なし)が安くていいかと候補に上げています。
シャドゥベイ3.5インチを取り外してスマドラ二段重ねしたいのですが
CI6A19以外で住人の皆さんのお勧めはありますか?
556Socket774:05/01/29 20:18:34 ID:O6pdSdPc
>>555
DWがおすすめだけど、静音性ならDVの方が上かな?
557Socket774:05/01/29 20:34:06 ID:5TqbtW9w
オウル真理教きました
558Socket774:05/01/29 20:45:59 ID:79IHHPSE
>>556
DIVやIIIだとスマドラ前方に置けないジャン

>>557
オウル真理教って言いたいだけだろ
559Socket774:05/01/29 21:02:50 ID:D0Dt4dFI
否定するのはいいが他のお勧め教えてくれ
560Socket774:05/01/29 21:14:40 ID:Oa5z4aFu
>>555
CI6A19は3.5インチシャドゥベイを外してもスマドラ置けない気がする
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/CI6A19IV_I1.jpg

このケースみたいに床が平らでないと二段重ねは無理では
ttp://www.plathome.co.jp/common/cat/img/enermax/cs588pro.jpg
561Socket774:05/01/29 21:18:52 ID:VMwhGglM
スマドラ置けるよ
縦にしてコネクタ側を上にもってくるようにすれば
シャドウベイに収まるが
562socket774:05/01/29 21:24:05 ID:iT2F4A0i
>>561
そこまできちんと考えているならCI6Aでいいと思うよ。
563555:05/01/29 21:42:44 ID:t7ZqKYyB
みなさんレスありがとうございます。
CI6A19なんですが外観がアレですよね。
購入しようと何度も店に足を運んでるんですが・・・。
このスレの住人の眼鏡にかない
尚且つ「スマドラが置ける」という条件を満たした上で
多少なりとも高級感のあるケースはないかと探している次第です。
564Socket774:05/01/29 21:45:32 ID:5TqbtW9w
高級感があるかどうかわかんないけど、>>560がリンクしているケースも良いのでは?
エナマックス(MAXPOINT)のCS-588proだと思う。
565Socket774:05/01/29 21:57:11 ID:1Uhh07yj
CI6A19はやっぱり外観でパスされるんだなw
566Socket774:05/01/29 21:59:27 ID:XrUYNSzz
OWLよかマシだと思うがな。
567Socket774:05/01/29 22:01:46 ID:5TqbtW9w
CI6A19を一回りでっかくしたやつでドア付きのやつなら
まだマシなんだが。
いつのまにかケーマニの特価品から消えているね。
秋葉のT-ZONEになら、まだあるかも。
568socket774:05/01/29 22:05:17 ID:iT2F4A0i
>>563
ほ、星nry
569555:05/01/29 22:16:55 ID:t7ZqKYyB
>>564
5インチベイが2つなので・・・。

正直、CI6A19の剛性やメンテナンス性はCP最高だと思います。
店頭で前面フィルター交換の利便さに直面したときは勃起しますた。
ゴ○ブリの腹と揶揄されるデザインも個人的には好きですw
ただ、前面パネルの材質がチープすぎるんですよねぇ・・・。
570Socket774:05/01/29 22:19:00 ID:5TqbtW9w
http://www.hec-group.jp/products/case_6920.html
こっちは?
1万くらい。
571Socket774:05/01/29 22:20:27 ID:5CmMlr3H
しかし、HECの商品紹介って綺麗にまとまってるよなぁ。
572Socket774:05/01/29 22:46:08 ID:JGmgXDsM
CENTURION 5 買ってみるか・・
573555:05/01/29 22:50:40 ID:t7ZqKYyB
>>570
うう・・・みなさんありがとうございます。
扉付はファンコンが制限されますよね。(突起で閉まらない場合あり)
かなーり余裕のある扉なら無問題ですが、サイトを見た限りでは
扉開放時の前面部が傾斜して扉側へ出っ張ってるような・・・。
ファンコン可能と仮定した場合ですが
電源のないモデルって販売してましたっけ?

12vが15Aって・・・orz
574Socket774:05/01/29 22:54:39 ID:5CmMlr3H
>>573
糞に電源無しのブラックがあった希ガス
575Socket774:05/01/29 23:04:56 ID:erQZKD5J
ケースマニアックは探しました。

全段5inchなケースというと、
・Coolermaster CM Stacker
・Lian-li PC-3077, 6077, 7077
位が見つかったのですが、
ATXマザーが入るミニタワーの物が3077以外にないかと探しています。
今すぐ組む訳じゃないので3077は組む時まであるかとか心配だったり。
下段のベイにスマドラ積み重ねとか考えてます。
576Socket774:05/01/29 23:14:22 ID:O6pdSdPc
>>573
アイボリーならT-ZONEで安いよ。
しかしでかいね。
577Socket774:05/01/29 23:22:06 ID:rLABRjCJ
>574
 電源なしのを糞で買うなら、ゾネで電源つきのを
買って取っ払ったほうが安いじゃん・・とか言ってみるテスト
578Socket774:05/01/29 23:28:55 ID:pLt4c/W7
>551
HDD冷却ケースって結構微妙、別に極端に冷えるわけではないし小径ファンは五月蝿い
(cooldrivr4,5,6は回転数調整できるからまだましだろうけど)
シャドウベイに入れても全然冷えない窒息ケースでなけりゃいらんわな
579Socket774:05/01/30 01:14:08 ID:/VDqoSBH
797 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/01/08 21:56:47 ID:81Qq9qUU
CI69020が安かったので購入しましたが、買う前にこのスレを見とけば良かったと後悔。
俺もドライブ破壊しましたw
というか今まで過去ログでそういうレビューはなかったのかな、結構古い製品だよね。
で、気になったのがフロントパネルがケースに対して右側にズレている点。
(1〜1.5mmぐらい)
これが原因でフロントパネルを取り外す際に
ドライブのベゼル部分左側にぶつかってしまうのですよ。
(ちなみにパネル仕様は他のシリーズと違い右側3点止めの模様、他シリーズは2点かな)

で、この右にずれている点について、自分のだけがズレているのかと思い
購入店、メーカーに問い合わせた所、どれも右側にズレているということ(笑
おいおいって感じだが、メーカーさんの答えは「この程度のズレは問題ない」。

全然分かってないよと思った。
確かに普通にドライブをベイに突っ込んでただネジで止めるだけのケースなら
パネルが右にズレていようが関係ない。
しかしこのフロントパネルは左側からの開閉式で
ドライブが前に飛び出ているんだから例え1mmでも右にずれてたらドライブに
パネルがひっかかる原因になるだろう。

メーカーさん次の製品の参考にしてください。
580Socket774:05/01/30 01:23:48 ID:5WL3Lygf
気にしてんねんから、ズレてる言うな。
しゃーないやろ、ムレるんやから。
581Socket774:05/01/30 01:25:09 ID:UY9dPh4i
>>549
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FAQ#content_1_24
これを参考に。
これで分からなければ、ケース側端子の画像を
あぷろだにupすれば説明出来るかも。
582Socket774:05/01/30 01:51:33 ID:pYd0hjTF
自作初心者です。
SIGMAのバタフライケースの購入を検討してます。
このケースの評判や感想などアドバイス頂ければと思います。
Pen4を積む予定です。廃熱や静音性が気になります。
よろしくお願いいたします。
583Socket774:05/01/30 02:21:05 ID:dOMyvYoQ
自作初心者でケース吟味ですか
たいしたもんだ
584Socket774:05/01/30 02:30:08 ID:6FfAYje4
しかし最初にいいものを買っておくと使いまわしが利いていいぞ
恵安の安ケース買って工作精度悪くてマザーを止めるネジが全部入らないって経験した俺が言う

メッシュは音漏れが多くてうるさいんじゃないかね?
585Socket774:05/01/30 03:08:42 ID:dOMyvYoQ
スペースが許す限り、デカイケースは男の浪漫
586Socket774:05/01/30 03:27:52 ID:qmtiFIbW
<585 同意。青ペンのフルタワー6年使ってるけど、まだ現役だな。
黒塗ったり、ファン穴開けたり、サイドパネルにアクリル窓つけたり
いろいろいじれる。
587Socket774:05/01/30 03:32:17 ID:p+pTJQAd
販売終了してしまいましたが、
PC-6077+EX23 (Lian Li)が最高だと思ってます。
588Socket774:05/01/30 03:32:57 ID:2/h92tsr
CI6A19は重いからパス。11kgもありやがる。
☆野は見た目で選ぶドキュソが多そうだからパス。
589Socket774:05/01/30 03:39:55 ID:pyPythtB
P180まだ?
590Socket774:05/01/30 03:42:48 ID:p+pTJQAd
>>588サン、電源含んでますから〜。
591Socket774:05/01/30 04:05:29 ID:2/h92tsr
OWL612なら電源含んで8kgや!
592Socket774:05/01/30 04:32:02 ID:p+pTJQAd
>>588サン、OWL612は電源非搭載で8.3kgですから〜。
593Socket774:05/01/30 05:06:36 ID:dgronJks
重い方がいいケースな罠。
594Socket774:05/01/30 07:10:00 ID:go+ctBrs
OWLと星野は必ず絡んでくる奴が出るな
595Socket774:05/01/30 09:27:44 ID:6WgaBNJm
>>582
自分も組み易そうなんでいいかと思ったんだけど、
リアファン8p1個てのが弱いですね。
ペン4だと12pファン電源必須じゃないでしょうか?
596Socket774:05/01/30 10:21:19 ID:oAQ0qRwM
602の初代とかどっかで売ってねえもんかなあ
597Socket774:05/01/30 10:23:51 ID:y9zUaIjq
ANTEC Super LANBOY  + 音無ぃ400Wを購入予定なのですが
ちょっと金銭的にきつい状況ですので、1万2千円ぐらいで
電源付のケースがありましたら教えてください。
自分では
SUPER FLOWER SF-561T2-S
CELSUS    FP-402SW
あたりを考えているのですが、どうでしょうか。
静音+冷却を重視したいと思っています。
静音重視なのに、リテールファンとSEAGATEのシリアルATAかよ
という突っ込みはなしにしてくださいw

【   CPU   .】 Athlon64 3200+
【CPUクーラー】 リテール(うるさければ変更予定)
【   M/B    】 MSI K8T Neo2-F
【   VGA   .】 GIGABYTE GV-R955128D
【.光学ドライブ.】 PIONEER DVR-A08-J-SV
【   HDD    】 SEAGATE ST3200822AS
【   電源   .】 音無ぃ400W
【 . . その他   】
【静音へのこだわり度】今のアスロンXPが熱くうるさいので、
           かなりあります。

よろしくお願いします
598Socket774:05/01/30 10:46:55 ID:aZls6AQ6
>>597
どこまで静音にこだわりがあるのか知らんけど、音無しぃはそれほど期待できませんよ。
いま、北森3G使用中だけど、HDDと音無しぃの音しか聞こえん状態。
とりあえず電源買ってFAN交換。これがいちばんしづか。危険が伴うことになりますが。

無理して音無しぃ買うより付属電源がおいしそうなやつ買うのもいいでしょう。

あと、静音目指すのなら妥協案の2製品の付属FANは常に全速力で回ってくれるタイプなので、
交換かファンコン導入を考えておいた方がいいですよ。80~90ならニデクFANお勧め。

ケースは使用経験ないのでなんともですなぁ。ペラペラゆえに共振しない事を祈ってますよb
599Socket774:05/01/30 13:02:03 ID:y9zUaIjq
>>597

>どこまで静音にこだわりがあるのか知らんけど、
>音無しぃはそれほど期待できませんよ。

え、そうなんですか。 うーん、やはり、別のケース+電源を探そうかな。
静音へのこだわりですが、かなりありますと書いてしまいましたが、
爆音でなければよいかなと思ってきました。ファン交換て結構みんなやるんでしょうか。
そこまでは、全然考えてませんでした。もう少し、いろいろ調べてみます。

ありがとうございました。

600Socket774:05/01/30 13:04:29 ID:yIbqmREH
>>596
通販でなら結構あるよ
601Socket774:05/01/30 13:06:16 ID:yIbqmREH
>>599
とてつもなく、ぺらぺらだよ、そのケース。
ツクモで3000円くらいだから、買うのかな?
LASNPARTY用に背中に背負って移動とかしないんなら、
やめといた方が良いと思う。
602Socket774:05/01/30 13:16:36 ID:pu5NwupG
>>597
Athlon64+Radeon9550でHDD1〜2台ならそれほど熱くならないでしょうから
AntecのSonataあたりでどうですか?
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=15138
http://www.virtual-hideout.net/reviews/antec_sonata_case/index.shtml
http://www.overclockers.com.au/article.php?id=161513
値段は12,000〜14,000円位。
後継機の発売を控えて在庫処分で安い所もあるようです。
CPUクーラーは口径変換アダプタ+8cm低速ファンで
余裕が出来たらファンコン購入でそこそこ静音に出来ますよ。
603Socket774:05/01/30 14:12:50 ID:vFLs0Ygs
>>599
予算が厳しいなら、こちらはどうでしょう

SCY-4292B- 400
ttp://www.scythe.co.jp/case/20040409-194141.html
604Socket774:05/01/30 15:00:13 ID:RB/GWa6S
sonataはHDDの冷却がイマイチだけどそれ以外はまぁまぁよいケース。
付属電源のFANはちとうるさい。交換したくなるかも。

前面FANがあんまり役に立たないので吸気が弱い。
高発熱のCPUをさければ静音。
605Socket774:05/01/30 15:00:56 ID:oAQ0qRwM
>>600
マッジー
捜してみるわ
606Socket774:05/01/30 15:19:29 ID:lUQNICqx
>>600
俺も探してみるわ
607Socket774:05/01/30 15:29:07 ID:fRqIcp0V
>>575ですが、全段5inchなケースの情報ありませんか?
608socket774:05/01/30 15:41:32 ID:gJXhkGl6
>>607
貴君が探したケースはどれも長所が多いよいケースだ。
短所はそれぞれ考えられるがそこは工夫が楽しい。
609Socket774:05/01/30 16:15:52 ID:ZVKuWAgf
ホントにP180マダー?
610Socket774:05/01/30 18:10:53 ID:OdI0PqRL
>>607 今日、ケースマニアックから代引きでLian-li PC-3077の黒の2台が2日で届いたw

611597:05/01/30 19:43:22 ID:8GpiGOww
597書き込んだものです。
みなさんいろいろ意見ありがとう。
Super LANBOYあんまりよくないみたいね_| ̄|○
>>603氏のケース結構気に入ったので、それにしようかなと思ってます。
結構値段がお得だし。
自作初めてなんですが、ケースと電源て奥が深いですね。
ご意見ありがとうございました^^
612Socket774:05/01/30 19:48:58 ID:yIbqmREH
>>611
同じサイズの電源無しのだけど、こんなのもあるよ。
http://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=7&CAT_CD=36&PAGE=1&SORT=2&PRODUCT=ECE4252B-LGA
ただ、こっちはフロントのファンに8cmx1が利用可能となっており、
>>603の方は6cmx2となるので、このへんはお好みで。
613Socket774:05/01/30 20:55:57 ID:fRqIcp0V
>>608, >>610
ありがとうございます。
このスレに出せるようなケースだとcasemaniacが網羅してるのかな・・・・
確かに3077は低発熱なCPU+背の低いヒートシンク+12cmファン電源
でかなり静かにできそうで良いですよね。
気になるのは前面USBがスタッカみたいにスイッチの部品に付いてれば、
とか天面ファンが小さいとか(12cmファン厨です)くらい。
黒二台は羨ましいです>607
614Socket774:05/01/31 04:42:35 ID:CqDFbWZZ
MT-PRO1200は電源変えれば静かになりますか?
615Socket774:05/01/31 08:43:27 ID:u3jwhRDA
>>614
ケースを★以外に換えれば、初心者から脱却できる。
616Socket774:05/01/31 09:46:15 ID:psVBwEQh
質問に対する答えになってないぞ
617Socket774:05/01/31 10:13:55 ID:v17hnb1Q
618Socket774:05/01/31 11:33:40 ID:PLei4JJg
アルミ板を組み合わせて作ったケースなのか
結構良いかも
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010324/ni_i_cs.html#idx200

でもメーカー倒産してる
http://www.seikei.co.jp/fuwa200401.htm
619Socket774:05/01/31 12:12:45 ID:lZAEfB51
>>618
アイデクソン中央って、メーカーパソのリプレイスママンを作ってたトコだよね?
潰れたのか……しかも1年も前に。
620Socket774:05/01/31 15:57:33 ID:9RYt4ueg
>618
事業内容が○○工事ってのが多いな。就職するとき考えとこう。
621Socket774:05/01/31 17:08:12 ID:CqDFbWZZ
真っ黒なんてセンス無さすぎ
しかも手垢目立つし…
ゴキブリ並のヤバさだよ
622Socket774:05/01/31 17:23:07 ID:V2yqrDIh
なんでこう自分の価値観が標準と想う奴が多いんだろう
623Socket774:05/01/31 17:24:16 ID:CqDFbWZZ
m9(^Д^)プギャーーーッ
624Socket774:05/01/31 17:28:06 ID:KpKrDxym
m9(^Д^)プギャーーーッ  ← このAA使うやつ頭賢そうだな・・・
625Socket774:05/01/31 17:31:43 ID:gApruThg
黒はセンスを要求しない色だからな。
けど、無難ってことは良いことだ。
626Socket774:05/01/31 17:33:01 ID:eewxxVmr
漏れは専らイブシ銀
627Socket774:05/01/31 17:44:52 ID:pN5Ye9k1
黒は目にやさしい。
628Socket774:05/01/31 18:01:20 ID:9RYt4ueg
黒は色あせが目立ちにくい。
アイボリーだと、微妙な肌色になる。
629Socket774:05/01/31 18:03:19 ID:JknB6Gcl
OWL-612って電源取り外せるん?
630Socket774:05/01/31 18:05:26 ID:eewxxVmr
631Socket774:05/01/31 18:05:35 ID:iXztsPFR
>>629
電源が完全一体構造のケースがあるのかと逆に聞きたい
なんかあるのか?
632Socket774:05/01/31 18:07:08 ID:gApruThg
なんかブラックケースだかの、すべて黒で統一しようってスレがなかったっけ?
もう消えた?
633Socket774:05/01/31 18:12:22 ID:9RYt4ueg
>632
【漆黒】†ブラックマシン総合スレ part3†【闇】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097335602/
634Socket774:05/01/31 18:16:11 ID:ZPqkJE/u
明日ケースを買おうと思うんだけどあんなでかい箱
持って電車乗るの恥ずかしいな…
635Socket774:05/01/31 18:17:56 ID:70ymC/na
発送してもらえば?
636Socket774:05/01/31 18:41:19 ID:3fTCmtl1
637Socket774:05/01/31 18:52:24 ID:ZPqkJE/u
今日R202Liの実物を初めて見たけど
過去ログにあったようにほんとに
ぺらっぺらだった
638Socket774:05/01/31 19:17:00 ID:KHIxEv+x
GENOでOWLのケース安いね
639Socket774:05/01/31 19:19:33 ID:9TD0jEXF
低価格なケーススレに貼られていたな。
けど、他の店でもアウトレット扱いで612とか1万くらいで売っているところもある。
640Socket774:05/02/01 00:39:54 ID:cNEeKNeM
6A19N2IV買いました。
HDDにアクセスするたび、ゴリゴリって音がケースの底から伝わってくる。
641Socket774:05/02/01 01:47:43 ID:o7F9TIwj
素人にはおすすめ出来ないぜ
ttp://zip.2chan.net/3/src/1107176927787.jpg
642Socket774:05/02/01 02:21:21 ID:AZwcbt7h
放熱悪そー
643Socket774:05/02/01 02:24:02 ID:UF5b5m7w
見た目重視で選ぶ場合は機能はあきらめるべし。
644Socket774:05/02/01 02:47:37 ID:AZwcbt7h
あと、素材がペラペラってのも考えモンだよな
645Socket774:05/02/01 03:03:07 ID:9HQs0DiM
電源が異常音を出し始めてやばくなったので
これを機にケースごと買い換えようと思うんだけど。
電源の音が静かで一般に良いモノって言われてるケースってどこのもの?
OWLがイイというのは聞いた事があるんだけど他にあれば教えて下さい。
646Socket774:05/02/01 03:03:40 ID:BVm9l2d/
テンプレ読んでみるとか
647Socket774:05/02/01 03:07:02 ID:2h3xMMuB
最近はフロントにUSBポートだとかIEEEポートだとかが付いてるのばっかりだな。
ついてないのってあんの?
648Socket774:05/02/01 03:30:11 ID:1yqb4dBh
だからと言って上についてるのもどうかと思うけどな。

649Socket774:05/02/01 05:08:07 ID:L289mVf4
650Socket774:05/02/01 05:17:01 ID:ZmROW9tN
床置きならフロントポートは上が一番使い易い。しゃがまなくてもいいから。
ただし、蓋付でないと困るけど。
651Socket774:05/02/01 05:19:33 ID:ZmROW9tN
>電源の音が静かで一般に良いモノって言われてるケースってどこのもの?
>OWLがイイというのは聞いた事があるんだけど他にあれば教えて下さい。

付属品は静かだけどケース自体は共振するという報告が上がってるね。
取り外し式のベイとかガタの多い構造が目立つし。
652Socket774:05/02/01 05:20:41 ID:L289mVf4
じゃあどのケースがいいんだよ。
653Socket774:05/02/01 05:24:51 ID:ZmROW9tN
OWLは仕事場で602と103を使ってるけど共振するよ。
今家で使ってるのでENERMAX CS-02BBSがお気に入り。
次に買うならYY-W201を狙ってる。
654Socket774:05/02/01 11:14:23 ID:WTw9hswX
OWL612使ってるけど共振しないよ。
655Socket774:05/02/01 11:20:38 ID:??? BE:4226459-#
うちのもケースは共振しないなぁ
フロントパネルは鉛貼ってるけど
656Socket774:05/02/01 13:02:29 ID:L289mVf4
YY-W201デカ杉
657Socket774:05/02/01 13:09:25 ID:fHBb9O5I
OWL602初代は狂信するなあ
フロントパネルを押したり引いたりすると止むけど
658Socket774:05/02/01 15:38:42 ID:wt/jub8O
よろしくお願いします。

【   CPU   .】 Athlon64 3000+(939)
【CPUクーラー】 リテール
【   M/B    】 K8T890搭載でファン無し
【   VGA   .】 X300相当
【.光学ドライブ.】 バルクの2層書き込み品
【   HDD    】 日立80GBのSATA
【   電源   .】どの電源がいいのか判らない
【 . . その他   】無し
【静音へのこだわり度】 できれば静かに
設置場所の幅の関係でAOpen H500あたりを考えてましたが
やはりフロントにファンが付かないとまずいでしょうか?
大きさを諦めてCI6A19やFP-401or402という選択も考えましたが
顔の近くでファンが回ってうるさくないでしょうか?
他のお勧めがありましたら併せてお願いします。
659Socket774:05/02/01 15:42:55 ID:BVm9l2d/
顔の近くでファン・・・って何だ?机の上に置くって事?
660658:05/02/01 15:48:51 ID:wt/jub8O
仕事場のカウンターに置くのですが、高さが90cmあるので
イスに座った状態で結構顔の高さに近いです。
ちなみにカウンター幅が50cmです。
蹴飛ばしそうなので恐くて床には置けないです。
661Socket774:05/02/01 15:51:03 ID:4HUPX7sd
セリングの「CF-05BK/400」ってどうだろう?
今月の某PC雑誌で紹介されてんだが。

既出だったらスマソ。
携帯だから、捜すのめんどかった(´Д`;)
662Socket774:05/02/01 16:02:32 ID:BVm9l2d/
>>660
奥行きとかは大丈夫なの?
やっぱりHDDには風を当てた方が良いので、そういう意味では
H500はおすすめじゃないけど、それくらいコンパクトなATXの
ケースもあんまり無いんで、
http://web.archive.org/web/20020613054433/http://www.owltech.co.jp/2001/web/product/09bay/BRA30X.html
これ買ってきて付けてみるとか。

フロントマスクのスリットから吸気するタイプのケースは基本的に
音が漏れるので、静音を求めるならAOPENのみたいにフロントマスクの
下の穴から吸気するほうが静かだとは思うけれど、AOPENのは
リアの排気口のスリットが狭いのが問題でもあるんだよな・・・。
663Socket774:05/02/01 16:50:02 ID:Mv1XMjuX
>>661
店頭で見たらペラペラで剛性が悪いって
誰かが過去に言ってた気がする。
664658:05/02/01 16:55:46 ID:wt/jub8O
>>662
奥行きとはパーツの配置の事でしょうか?
現物がこちらの店に無いのでそのへんも不安です。
自作は今回初なので。

やはり大きさは諦めてCI6A19やFP-401or402にした方が良さそうですね。
それと>>661が電源も込みで気になります。
665661:05/02/01 17:08:31 ID:4HUPX7sd
>>663
サンクス。
そっか剛性が弱いのか…。
ちと金額高くなるけど、centurion5の電源無しが出るって言うから、電源別にして、そっちにするか…。

>>664
気になるなら、今月号のWinPC中の最強自作ってコーナーで取り上げられてるよ。
666!omikuji:05/02/01 17:14:35 ID:cRoOnVYC
なるほど
667Socket774:05/02/01 17:56:22 ID:Mv1XMjuX
一応過去ログより抜粋
ペラペラ、店頭で見た、ではなく買った人のレビューでした。
スマソ

555 名前:Socket774 :04/11/27 20:46:23 ID:9jvp77pf
>>548
電源はミツバチ様と同じくらい静か、ケースファンは黒XIN12CMより少し煩いと思う
全体的にそこそこ静かな感じはする。
剛性は良くない。側板はベコベコ。下手なHDDを乗せたらビリビリ言いそう。
あと、これを買おうと思ってるのなら一度は現物を見てからにしたほうがいいよ
1万もするケースとはとても思えない
668Socket774:05/02/01 17:59:33 ID:Mv1XMjuX
>>667>>661ヘのレスね。
669661=665:05/02/01 18:22:50 ID:F5KwpSg3
>>667
d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b

取り合えず、店逝って触ってみるよ。
しかし、1万もするケースとはとても思えないって言われるぐらいだから、
よほど、剛性ねえのかな・・・。
670664:05/02/01 18:44:25 ID:wt/jub8O
>>665
ありがとうございます。あとで立ち読みしてきますry

忘れてましたが、>>662さんレスありがとうございました。
671Socket774:05/02/01 19:07:29 ID:R8PadB8V
CMスタッカー買ったんだかグラフィックカードとか拡張カードの類が片側が浮いて斜めに刺さる…
精度悪すぎてびっくりした。
672Socket774:05/02/01 19:25:19 ID:UZENPhs9
実はマザーボード側がズレてるとか
673Socket774:05/02/01 19:33:25 ID:Q7DeWSd/
スタッカー教が黙っちゃいませんよ
674Socket774:05/02/01 19:41:06 ID:czaCS2CE
ずれてるのか?わからなかったけど。
675Socket774:05/02/01 19:42:12 ID:BVm9l2d/
確かになにやら合わないマザーもあるな
676Socket774:05/02/01 19:59:14 ID:qf4yKzMX
>>665
Centurion5ならここが安いよ
http://www.sycom.co.jp/products6.msp?class=20010&n=1
677Socket774:05/02/01 20:02:02 ID:R8PadB8V
いや、別ケース(UACのツールフリーのやつ)ではしっかり刺さっていたからマザーのズレは無いと思う。
とりあえず後側の方に1ミリほどのスペーサーを挟んで目視で気にならないぐらいになったのでこれで組みますた。
678Socket774:05/02/01 20:35:21 ID:rUQzYR/v
>>587
CaseManiacのトップに、PC-6077が2/18頃入荷予定ってなってるよ。
待ってて良かったよ。
679Socket774:05/02/01 22:17:12 ID:ZJg5edfq
今日、街に出むいてパーツ見るためにヨドバシ梅田に行ったが
今までメーカー製しか見たこと無い漏れからして普通のATXケースでもデカイなー
でもこれが普通だから逆にメーカーPCの本体がかなりちっさく見えるぜ・・・
680Socket774:05/02/01 22:18:22 ID:BVm9l2d/
日記はチラシの・・・
681Socket774:05/02/01 22:33:57 ID:ZJg5edfq
ヤベッ チラシに書こうと思ったが間違えちまったぜ!
・・・スマソ

まぁでもネットの写真で見るより、やっぱ実物見る方が絶対参考になるね
今日でCENTURION 5 CAC-T05-UWA(ケースのみ)を買う決心が付いた
682Socket774:05/02/01 23:04:08 ID:ND3LuKSP
>>680
個人の感想ってなんで駄目なの?
683Socket774:05/02/01 23:12:04 ID:3I2zv6/q
特定のケースに関してのことならレビューといえるけど、>>679では日記としか・・・
684Socket774:05/02/01 23:27:37 ID:ND3LuKSP
>>683
サントス。よく考えたらお勧めケーススレでする話題じゃないね。
変な質問に答えてくれてアリガト。好き。
685Socket774:05/02/02 00:02:35 ID:KMY82fkM
何の効果があるかわからないけど、パッシブロウダクトがなんか気に入ったので
KEIAN KN-1001Mか2001Mを買おうと思うのだが、持ってるヤシいる?
評価を教えてほしいのだが。
686Socket774:05/02/02 03:01:13 ID:Agqcr4dD
KEIANはヤメトケ
吸気が悪すぎる。
あのペンキを塗りだくったような下品な塗装も×
687685:05/02/02 10:40:35 ID:34K2i3UN
そか情報サンクス。
でもデザインよさげで電源付MicroATXのやつって他にないんだよね・・・
テンプレにもなかったし。
吸気が悪いということはその分、騒音がないってことかな。
688Socket774:05/02/02 10:59:44 ID:tqK9iGrL
>>687
↓のスレの方がいいよ

●○ MicroATX PC 総合 14台目 ○●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103065878/l50

ちなみに俺はH450BとUACC-G1B使ってる。
689Socket774:05/02/02 12:49:48 ID:EteoVjHl
UACC-G1B、なかなか良いぞ♪
俺はAC電源に変えた。
690Socket774:05/02/02 12:58:05 ID:Ajx1bsSs
AC電源に変えたってPSU使ってないってことか?
AC100Vそのまま使うとはヤルナ
691Socket774:05/02/02 13:11:06 ID:EDYkSnOP
R700を買ってみたけどなんだこりゃ
配線意味不明
692Socket774:05/02/02 14:33:17 ID:amyWx4x5
予算15000ほど(電源なし)で、ATX対応ミニタワーでお勧めの物を教えてもらいたく。
確定ではないものの、こんな感じで組む予定です。

【   CPU   .】Athlon64 3000+ Winchester
【CPUクーラー】XP-90 or 鎌鉾
【   M/B    】GIGABYTE GA-K8-NF9
【   VGA   .】Leadtek WinFast PX6600GT TDH
【.光学ドライブ.】PIONEER DVD-ROM DVD-121
【   HDD    】失念…Seagateの80GB HDD(流用)
【   電源   .】玄人志向 KRPW-460W/12CM
【 . . その他   】CD-R/RW(MP9120A)をつけるかも
【静音へのこだわり度】 ある程度の音は妥協可-なるべく静かに

ケースマニアックだと2種ありますが、他にもあればお願いします。
693Socket774:05/02/02 15:58:21 ID:EORf5lVM
>>692

> 【CPUクーラー】XP-90 or 鎌鉾

この手の大き目のクーラーは、比較的横幅のあるケーマニのPC-3077A
あたりでも電源に干渉するかどうかの微妙なラインじゃないかと。
XP-90は、ファン無しでも使えるかどうか・・・。
あと、12cmファン付き電源を使うなら、吹き付けタイプの鎌鉾は止めた方が。

> 【   VGA   .】Leadtek WinFast PX6600GT TDH

これがどの程度発熱するものなのかわからないけど、ファンレス動作
とかするならば、UACC-VA4401の方が良さそう。
VGAカードの廃熱は電源が邪魔になるので非常に悪いです。

> ケースマニアックだと2種ありますが、他にもあればお願いします。

アキバのFaithで↓のケースを最近みました。
http://db.6ri.com.tw/compucase/show2.php3?num=67
電源は今となってはゴミなので換装必須ですが。

これ以外でATXが収まるマイクロタワーはSWとかのペコペコなやつしか無い
上に、入手性も非常に悪いので、選択肢は殆ど無いです。
694Socket774:05/02/02 16:00:15 ID:BEyP7DTc
>>692
ミニタワーって一時期流行ったけど今はもう絶滅に近いんじゃないかい?
ミニといっても電源が横付けになる分の背が低いってだけだしそのせいで作業性最悪だし。
それだけ予算あるなら素直にATX買うのを薦める。
小型がいいならMicro-ATXかキューブにした方がいいと思うよ。
695Socket774:05/02/02 16:51:11 ID:hxa00RX7
696Socket774:05/02/02 17:28:36 ID:PAAkl4uc
だめぽだなあ
697Socket774:05/02/02 17:32:54 ID:oCC8jxw6
結構オサレだと思うが。。。
698Socket774:05/02/02 17:36:25 ID:BEyP7DTc
>>695
やはり背丈以外は普通のATXサイズか。
作りと外観はよさそうだから欲しい人は欲しいだろうけど。

しかし小型PCってMACminiという一つの完成形が出ちゃったなぁ。
今後のキューブケースはあれのパクリが出るんだろうなやっぱり。
699Socket774:05/02/02 17:39:59 ID:c2063RCM
OWL-PCR7の購入を考えているのですが、あまり評価を見かけません。
実際どうなんでしょう?
Pen3マシンのケースとして考えてます。
700Socket774:05/02/02 17:41:20 ID:PE8Ten3n
>695
ブラックのテカり具合がすき
701Socket774:05/02/02 17:44:28 ID:EORf5lVM
>>699
いくつか過去ログにあったと思うけど・・・。
ただ、吸気がうんこです。
フロントマスク下の隙間だけど、向きが変な方向なので、
絨毯の上とかに置くと多分窒息。
パッシブダクトもスリットが小さいので、煩い上にたいして
冷えません。
まぁ、この2点については自分で穴を広げるなりすれば
問題は無いのですが。
電源は結構良いもので、静かだし、だからどうってことも
ないけれど、Seasonicの430Wの1.8倍重かった。
702Socket774:05/02/02 17:45:30 ID:ouAWVHpW
>>695
買うかも・・・
703Socket774:05/02/02 17:53:56 ID:ne5op4wt
ミニタワーってサイズとしては中途半端すぎね?
704692:05/02/02 17:58:16 ID:amyWx4x5
>>693,694
ミニの理由は、PCデスクの中段棚〜下段の隙間が36cmで、床置きは避けたかった為。
物置くのは諦めて棚取っ払ったほうが楽なのは分かってましたが…今一つ踏み切れず。

電源・クーラー含め、もう少し煮詰め直します。レスthxでした。
705Socket774:05/02/02 18:05:06 ID:XiedpnaO
横置きはダメなのかい?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087818830/l50
706Socket774:05/02/02 18:12:26 ID:c2063RCM
>>701さま
ありがとん
ぐぐっただけだったからここの過去ログ見過ごしてますた
今から読んできます
707Socket774:05/02/02 18:45:48 ID:HrxFVLwj
そんなの買うくらいならAntecのAria買う
30cm超えたら高さがどうとか殆ど関係なくないか?
20cm前後だとラックに収めたいとかの需要にも対応できるが

今はと言うか市場的にATXかCubeかと言う2極化で
MicroATXでさえもそれほど需要があるとは言えないし
708Socket774:05/02/02 20:40:13 ID:m2bAkVg3
>>689
HDDが熱くなりすぎ。配置がおかしいと思う。
709587:05/02/03 00:26:28 ID:6ouB2sIu
>>678
うわー、Lian-Li PC-6077A+EX-34 本当に帰ってきてる。
3077買ったばかりだよ・・・。まぁ他人のPC用だからべつにいいけど。
710Socket774:05/02/03 03:24:54 ID:0KkyJxUy
新PC-6077A帰ってきたのはいいが、肉厚とか減らされてペランペランにコストダウンされてたりとか無いだろうな?
711Socket774:05/02/03 13:00:06 ID:WRA1QQoW
>>695
これって☆が4つなんだな。
小さいの組みたいから、実物見て良ければ買っちまうかも。
ヌフォ4でM-ATXが出れば一番良いんだけどさ。
712Socket774:05/02/03 13:57:34 ID:W148YLMe
>>711
> 久々にミニタワーケースの新作が登場しました!
> メイクロタワーのような背の低いケースで、ATXマザーボードの搭載が可能です。
メイクロタワーって何?
713Socket774:05/02/03 14:05:29 ID:d20r1oCx
>>712
大人ならつまらないとこには突っ込むな・・・
714Socket774:05/02/03 14:08:02 ID:negxHK5+
>713
それは、大人に言え。
715Socket774:05/02/03 16:38:01 ID:H2qXKKnT
R700使ってる人いない?
ケースファンの配線とケース内に伸びてるIEEEとかオーディオケーブルの用途が
理解できない…
716Socket774:05/02/03 16:45:30 ID:AxzFjGot
>
結構イイんでない?
特攻してみるか
717Socket774:05/02/03 16:47:07 ID:AxzFjGot
アヒャ・゚・(ノ∀`)・゚・。
>695
718Socket774:05/02/03 17:27:10 ID:FYuMVjTF
719Socket774:05/02/03 17:42:40 ID:/w3kjHtf
ダサ('A`)
720Socket774:05/02/03 18:00:55 ID:QKlDbHBg
>>695
フロントファンないとHDの熱がきついの〜
721Socket774:05/02/03 18:08:32 ID:v5IygIDd
>>718
近未来の人が怒りそうなデザインだな。
722Socket774:05/02/03 18:18:31 ID:XflxAnZ+
便器と間違えて中に脱糞しそうだな。
723Socket774:05/02/03 18:45:22 ID:gemKfgVd
CENTURION5かPraetorianを買おうと思ってるんだけど、どっちが静かですか?
それからどちらも前面メッシュでケースファンを静音のに変えようと思ってるんだけど、いいのを教えて下さい。
724Socket774:05/02/03 18:55:54 ID:IY3Id6NP
>>718
0テスターの2号機を思い出した・・・
725Socket774:05/02/03 18:58:10 ID:cCvh/cCl
>>724
すげえおっさんだね
726Socket774:05/02/03 19:26:27 ID:0KkyJxUy
>>718
仮面ライダー響鬼 を思い出した・・・
727Socket774:05/02/03 20:13:39 ID:I3Zm+HB+
P180マダー?
728Socket774:05/02/03 20:23:42 ID:7rMpltYp
>>718
実際並んでるの見ると、はげしくダサいの
729Socket774:05/02/03 21:42:46 ID:usDqndgb
>>718
この不思議なケース
ここでは普通にかっこ悪いで終わるが、かっこいいケーススレではカッコいいって事に成るらしい
730Socket774:05/02/03 21:45:33 ID:H2qXKKnT
かっこいいケーススレにあるからかっこいいケース
自衛隊が活動している場所は非戦闘地域
731Socket774:05/02/03 21:56:16 ID:RNXahtwA
かっこいいケーススレではDQN車みたいのとかロボットみたいなのが格好いいという位置づけらしい
732Socket774:05/02/03 22:12:21 ID:+8uvozln
>>729
鼻はかっこいいすれでもかっこわるいぞ。
733Socket774:05/02/03 22:33:43 ID:9sYzHK6W
>>729
向こうでも格好いいなんていってるヤツ大していないじゃん
734Socket774:05/02/03 23:08:01 ID:oaCSAkJv
しらんがな(´・ω・`)
735Socket774:05/02/03 23:32:27 ID:usDqndgb
まーかっこ悪いわな
736Socket774:05/02/03 23:47:24 ID:6ynY5orr
737Socket774:05/02/03 23:48:22 ID:QRE8RAx2
どうって?
738Socket774:05/02/03 23:51:21 ID:91XJiiKj
むーん、5インチベイ、シャドウベイが6つずつあって
HDDの冷却に考慮されたケースはないだろうか
スチール、アルミに関係なく、30000円までなら出す

Lian-liのPC-70USBみたいなのがベスト
売ってる店非常に少なくなったけど
この際探し出して買っちまおうかなあ
739Socket774:05/02/03 23:51:27 ID:0zFzLPNz
ここのメーカーの「AFC-461」「AFC-530」がどこで売ってるか知らんかね?
なかなか良さそうなんだが、売っているのをみたことが無い。
http://www.afac.com.tw/english/html/product1_TiO2%20Photocatalyst.htm
740Socket774:05/02/04 00:02:20 ID:jTOaaz76
5インチベイが多数ついていても、冷えない位置に付いていては
使い物になりません。
リムーバブルやHDDマウンタを5インチベイに積む場合、
最適な位置は背面ケースファンの向かい側とその下です。
だから、シャドウベイ無しのケースのほうがオススメ。
741Socket774:05/02/04 00:09:23 ID:1h2LBDr+
742Socket774:05/02/04 00:44:37 ID:+VybBfGg
いっそのことうなぎの寝床ケースをどこかのメーカーが作ってくれんかね。
前面から吸気し背面まで一気に風を流す。

もしくはハイタワーケース。
したから上へ風が流れる仕組みで全体を冷却
743Socket774:05/02/04 00:46:37 ID:L0MFyKFA
744Socket774:05/02/04 00:47:02 ID:1D3anoOY
http://zaward.co.jp/zpc-lcd_master.html
TOPボードじゃなく背面ボードだったら買ってもよさげだった
745 ◆jbDKzDHORU :05/02/04 02:06:29 ID:e8k/ytib
?
746745 ◆4jvsWbpAn. :05/02/04 02:07:37 ID:e8k/ytib
?
747Socket774:05/02/04 02:23:55 ID:yQmYp4XO
>738

それなら素直にスタッカだろう
5インチベイ12段あるし
クロスフローファンつけなくてもめちゃ冷えるぞ
最初からHDDファン付いてるし前面メッシュの効果は非常に高い
それに希望の\30000以内だ
まあベイにファンつけられるタイプだと大抵は良く冷えるけどね
微風状態でも今の季節で30℃前半で夏場でも40℃半ばだから

HDD冷却用の吸気口とファンが付いてればOKだろ
後は自分の好みで選べば?
748Socket774:05/02/04 11:05:44 ID:v37z7hyP
>718
アメ公が好みそうなデザインだな
749Socket774:05/02/04 11:09:53 ID:cxUDnRHA
とりあえず、組み立て頼まれた時に、
カッコイイケースとか他のと違うケースが欲しいとか言われたら
真っ先にこれを勧めてみるよ

自分の部屋じゃ浮きすぎる
750Socket774:05/02/04 12:43:35 ID:g6DtscC6
>>749
どれ?
751Socket774:05/02/04 12:52:02 ID:IFoMD8N+
CSI-2209とCSI-2109のMicroATX版がでた。
でも鉄板の厚さが0.6mm・・・

ttp://www.century-direct.net/default.php?cPath=180
752Socket774:05/02/04 12:59:01 ID:C55ueeEN
薄くても小さい面積なら強度が強度が確保されるとみたんだろ。
SF-561は0.7mmだが、面積が大きいので0.5mmくらいに思える。
753Socket774:05/02/04 13:00:33 ID:UBFJZxks
やばい、欲しい。
けど、サイドの穴が・・・。
754Socket774:05/02/04 13:03:54 ID:ahJGSeOC
今日発売 
誰か人柱にならぬ者おらぬかの(´・ω・`)
755Socket774:05/02/04 13:55:28 ID:hIOo3KCq
>>754
何我や年。
756Socket774:05/02/04 14:03:53 ID:Ds8VSu5e
強度は現物見てからの判断だな。ちょっと楽しみだ。
757Socket774:05/02/04 15:54:29 ID:cv3zrkoN
今現物見てたんだが、ほとんどブリキ缶だぞ ペニャンペニャん。 
両端の角に軽く力を加えると歪むのがわかる
758Socket774:05/02/04 18:40:15 ID:gYnEzPQe
>751
直販ボッタクリだな。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS123008.html

759751:05/02/04 18:54:24 ID:IFoMD8N+
>>758
電源が350Wと400Wのヤツで値段が違う、よく見るんだ。


しかし重量6kgか、CSI-2209の16kgからダイエットしすぎ
760Socket774:05/02/04 20:37:57 ID:esfY/odq
このケースってどうなんでしょうか?

Thermalrock OceanDome (紫のほう)
ttp://www.thermalrock.com/chassis/oceandome/oceandome.htm
ttp://www.casemaniac.com/item/CS111043.html

ファン5つだからうるさいかな・・・でも見た目が気に入った
761Socket774:05/02/04 22:09:19 ID:9gi9qLbT
どっかで叩き売りしてたな。
762Socket774:05/02/05 00:48:58 ID:X+HYlz5s
763Socket774:05/02/05 00:54:20 ID:NGdYSqze
764Socket774:05/02/05 01:01:31 ID:3+jaoBtW
>>763
エアフローが曲がってる。効率わるそ。
765Socket774:05/02/05 08:33:30 ID:KPoR9gK0
DOSパラのケースの前後12cm版が欲しい
766Socket774:05/02/05 11:32:11 ID:S1YFbvRr
>>764
俺も欲しかったが、エアフローというか、HDD複数つむと、致命的に冷えなくて散々叩かれてる
かっこいいこのスレ向きw
767Socket774:05/02/05 12:21:10 ID:LMDEHxJA
>>763
んー業務用冷蔵庫みたい
768職人筐体:05/02/05 12:49:19 ID:uKEKxtx2
写真撮ってきました。
なにげにマザーボードベース引き出しできるんだね。

UpLoader見つからなかったので個人サイトに上げてきました。
ご了承下さい

ttp://www.geocities.jp/mamo2048/misc/fpanel.jpg
ttp://www.geocities.jp/mamo2048/misc/front.jpg
ttp://www.geocities.jp/mamo2048/misc/inside.jpg
ttp://www.geocities.jp/mamo2048/misc/mbase.jpg
ttp://www.geocities.jp/mamo2048/misc/rear.jpg
769Socket774:05/02/05 12:54:25 ID:BEHKSN9x
ステテコキター(゚∀゚)-!!!
770Socket774:05/02/05 13:01:39 ID:kCTjABnT
ステテコ(・∀・)イイ!
771Socket774:05/02/05 13:27:03 ID:+0yITAvA
カッコイイなぁ
俺も欲しいが値段がな・・・
772Socket774:05/02/05 14:34:56 ID:GpTdkv2v
>>768
そんなオモシロ服着なくても良いですから
773Socket774:05/02/05 14:46:55 ID:y3TVCLgH
無印のドライバーセットか
774Socket774:05/02/05 14:52:04 ID:qoWSS6ed
ドライバーはPBが最高
775Socket774:05/02/05 15:00:20 ID:EHkGjcdw
お茶は冬でも冷蔵庫に入れておかないとカビるよ。
776Socket774:05/02/05 17:03:44 ID:A9A1jHMl
ステテコ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
777Socket774:05/02/05 17:56:24 ID:wLFaY6Fm
>>768
奥の棚にあるアンティークな壷が気になる
778Socket774:05/02/05 19:06:48 ID:Y8g+WonU
>>777
あれは壷じゃなくて、コーヒーミルだろう
779Socket774:05/02/05 19:24:59 ID:badGUyv1
>>768
ワラタw
780職人筐体:05/02/05 19:30:36 ID:uKEKxtx2
俺が写ってた!?まあ気にしないけど。

>777
ザッセンハウスの169です。コーヒーミル。
781Socket774:05/02/05 20:28:05 ID:I/ko2G2g
最高級ケースの前にステテコ姿の男一人…
すごくシュールだ…
782Socket774:05/02/05 20:34:12 ID:PVqPet/w
ステテコ (・∀・)カコイイ!!
783Socket774:05/02/05 20:35:31 ID:MuXt7dio
ステテコつーかモモヒキだったりしち。
784Socket774:05/02/05 20:36:19 ID:KwxMQsMD
ステテコにランニング・・・っぽいシャツ・・・。
・・・ウホッ!だな。
785Socket774:05/02/05 20:37:37 ID:HnrBbEao
まさに職人だな
786Socket774:05/02/05 20:47:10 ID:PVqPet/w
弟子入りしよかな
787Socket774:05/02/05 21:04:49 ID:qoWSS6ed
ある意味2ちゃねらーのイメージじゃねーなw
788Socket774:05/02/05 21:26:55 ID:EquK0byb
>>787
それは誉め言葉...だと思う(w
789Socket774:05/02/05 21:40:01 ID:OtoSKCb9
>>768
これはなんていうケースですか?
790Socket774:05/02/05 21:48:34 ID:9UpU3asA
>>789
お前は>>768の名前欄をみてないのかと小一時間(ry
791Socket774:05/02/05 22:17:30 ID:q4K5Ft/J
>>768
v-1000があるなー
反動で職人購入か?
792Socket774:05/02/05 22:54:53 ID:Wmq1xSD+
職人筐体ってmacケースもあったのか
ホスィ…
793Socket774:05/02/06 00:30:09 ID:qALxoVNv
噂の良し悪しに関わらず買っちまったケースって愛着沸くなぁ…
R700イイヨーイイヨー
794Socket774:05/02/06 00:54:38 ID:tn/rMhVj
768は職人筐体を買ったものの、違う意味で神となったw
795Socket774:05/02/06 00:57:23 ID:lDLDI7fE
ステテコ神。
796Socket774:05/02/06 01:14:51 ID:B4T8MLC2
http://www.g-alantic.com.tw/images/new-ga899.jpg
このケースってどっかで通販か、それとも店頭販売してます?
是非手に入れたいんですが・・・。

詳細をお願いします。
797Socket774:05/02/06 01:25:42 ID:Prpu/N0s
CSI-2209IIの青色LED眩し杉! 正直目が痛いw
798Socket774:05/02/06 01:30:38 ID:Oc3/V9k6
>>797
交換汁!!
799Socket774:05/02/06 01:38:55 ID:26cQ1/mT
おれのSONATAは前面LED引き抜かれて久しいな。
一応おいてあるがつかうことねー。
800Socket774:05/02/06 01:41:01 ID:NN45MB+1
>>797
2209GGだが、マザーがAOpenなんでそんなでもない。
…デフォだと
801Socket774:05/02/06 01:58:43 ID:B5eK9NPa
802Socket774:05/02/06 02:01:55 ID:mcrkrTJC
>>801
どさくさに紛れてどこ紹介してんだよw
803801:05/02/06 02:31:55 ID:B5eK9NPa
804797:05/02/06 07:02:54 ID:Prpu/N0s
もうダメぽなんで交換しまつ 千石で適当なの探して見ますわ。
ってかリアFANの隙間からフロントのLED見えるしw

>>800
AOpenマザーって電飾されるのかー 漏れもSCSIカードで電飾慣れてたんだけど青色LEDは強烈でつ。Luxeon並でつ(嘘
805800:05/02/06 09:14:50 ID:NN45MB+1
>>804
なんか正反対に誤解されてる気がするが
AOpenのマザーには青色LED不可ってのがあって、
繋いでも全く駄目だったり暗くしか光らなかったりするんで、
うちの場合それほどでもないというわけで。

前にもこのシリーズのLEDを普通のに変えたら落ち着いたなんて
書き込みを見た気がする。
806797:05/02/06 10:28:53 ID:Prpu/N0s
>>805
スマン吊って来るわorz
しっかし青色不可ってのすごいな。初めて聞きますた。出力制限掛けてるのかなぁ?>AOpen
って事で秋葉へGO!してきまつ〜
807Socket774:05/02/06 13:29:21 ID:MCzNBIQR
半固定抵抗挟んだら明るさ調節できるよね?LEDって。
漏れの手無人もまぶしくて……
808Socket774:05/02/06 16:29:49 ID:mBxnY/sI
>>801
あーそれオレも欲しいなあ…
長いこと新しいケース欲しいって思わなかったから、
ここ数年ちゃんとチェックしてなかったんだよなあ…
809Socket774:05/02/06 16:50:25 ID:qALxoVNv
IEEE1394ケーブルとサウンドケーブルがケースの中に伸びてるんだけど
どう使うってのこれ?
フロントパネルの電源類のケーブルのまとめて伸びてる
810Socket774:05/02/06 17:26:18 ID:cJy8I9wW
>>803
スレ違いだがサクセスの「HappyValentienタイムセール」に爆笑した俺はマケグミ?
チョコで作ったケースとか売(ry
811Socket774:05/02/06 20:40:36 ID:gtu/ZFf7
ぐあーーー6A19ウルセーーーー('A`)
812Socket774:05/02/06 21:14:54 ID:ml6cWYjh
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCR7/PCR7.html
なんですが、前面に空気を取り入れる穴がない、とCASEMANIAXで
書かれていました。
実際に使用する際は12センチFANを取り付ける予定ですが、
穴の有無で冷却性はどれぐらいかわるのでしょうか?
813Socket774:05/02/06 21:54:17 ID:p2R9hktl
>>810
例のDIMMを売るとか。
814Socket774:05/02/06 23:17:04 ID:24tBAxux
CSI-2209U二台目買っちゃった。山田だと値段とデザインのバランスが取れてるのがこれしかない。居間用。
俺はキーボード、外付けHDDケースどれも青色LEDなのでLEDの色変更は考えられん。
815Socket774:05/02/07 01:12:49 ID:Dn8ZHddQ
>812
ケーマニにPCR7載ってないけど・・・。
実際はフロントパネルの下、正面から見えないところに小さい通気口あるよ。
816Socket774:05/02/07 02:42:53 ID:Rd8AmIjU
かっこよいケーススレはキモい粘着厨房がいるからこのスレが一番良いな
817Socket774:05/02/07 02:48:21 ID:w8ERGRNr
ここにもオウル真理教がいます
818Socket774:05/02/07 02:56:44 ID:SctBVueN
>>817
HECやオウルのケースはつくりがいいし
オウルは種類も多いから話題に上がるのも当然だと思うが?
819Socket774:05/02/07 02:57:57 ID:keBvCA6Q
でもダサダサ。
820Socket774:05/02/07 03:09:20 ID:0Zm0mzBb
下手にデザインされるよか、素の方がマシ…
821Socket774:05/02/07 03:12:18 ID:5ENd16Uh
シャーシ丸出し、外装無し?
822797:05/02/07 03:12:59 ID:8+hBGfp3
>>807
実は秋葉逝って抵抗の存在に気が付いたらしい。で、秋葉でHDD買った後で「そういえば家に余ってる抵抗有ったよなー」半固定ないけどさw
ってことで家のJUNK箱から抵抗引っ張り出して見る。・・・Mオーム抵抗しかないじゃんorz
明日会社から部品調達してきますわ(ぉ 念のため緑LED@少々暗めをGETしますた。

>>814
CSI-2209Uって2台目とか良いよね〜 ダクト切れば複数置きもイイ感じだし、横幅在るのにも好感が持てる。
んで青色LED使いからの助言。部屋暗くして使わないようにw 近くに鏡が置いてあると効果倍増なので注意汁!
823Socket774:05/02/07 03:24:57 ID:4wJRQlG6
今話題のCenturyのアレさ、
側板の上下に、スリット入ってるのが気になる。
極厚シャーシで防音、と考えてたんだけど、
音漏れするかな?
824Socket774:05/02/07 06:10:50 ID:+xR+73Im
全身ヒートシンク
825Socket774:05/02/07 08:59:19 ID:3F1wANcU
オウルだからいいって認識はいい加減やめれば?
この話題何度目だ。
826Socket774:05/02/07 09:16:20 ID:KTePcg2+
owlPC-60みたいなシンプルなケースはもう出ないのかなぁ。
最近のケースは前面にUSBやらオーディオやらの端子がつきすぎで
なんか好きになれない。
つけたかったら自分で空きベイにつけるから、余計なもんつけるなと言いたい。
こういう人結構いるんじゃない?
827Socket774:05/02/07 11:04:02 ID:+xR+73Im
アルミケース一度やったら止められない^^
828Socket774:05/02/07 11:36:52 ID:fnqDELOp
>>826
オーディオ端子は激しく邪魔だがUSBは役に立たないか?
デジカメとか良く外したりする機器は特に
829Socket774:05/02/07 11:46:46 ID:F7u2KHaA
>>827
EYE-910いっとけ!w
ある種最強のスチールケイス
830812:05/02/07 14:28:40 ID:e4vDkJiN
う〜ん、確かに今はけーまにに載っていないのですが、
ちょいと前までは載ってたんですよ。。売り切れたのかな。
今度実物実際に見てみよう、大須にあるといいんだけど・・・。
831812:05/02/07 14:54:58 ID:e4vDkJiN
すみません、CASEMANIAXじゃなくて
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?%BF%A7%A1%B9%A4%CACase
でした。失礼しました。
832Socket774:05/02/07 15:25:33 ID:pd4gaqjh
漏れは未だにTQ1300使ってるよ。

2台あるんだけどもう中古でもいいから1つ買おうかなって悩んでるw

1台はフロント吸気穴をアルミパンチなのに変更、天板は14Cmの穴あけてる・・
14Cmファンは低速で回して・・・フロントとリアの吸排出ファンはVRETEX製の使用〜
833809:05/02/07 16:01:48 ID:VXhKPDQC
珍しい仕組みみたいだね
ネットで調べても全然出てこない
834Socket774:05/02/07 17:26:26 ID:Y5hodoXg
>>825
オウルNGワードにしろよ
835Socket774:05/02/07 17:41:51 ID:X1ZAh1Gi
836Socket774:05/02/07 20:50:57 ID:dYa6k/nQ
すみません、このケース探しているんですがネット通販で扱っているショップご存じないでしょうか?
ttp://img157.auctions.yahoo.co.jp/users/9/0/7/9/ksweb-img600x500-1107253144g4-1.jpg
以前見かけて以来ずっと気になってたもので…。画像もようやく見つけました…
837Socket774:05/02/07 20:54:42 ID:p4Q2bJSz
>>809
IEEE1394ケーブルがケースの中に延びてるのって
SF-561もそうじゃないかな。
リアから穴開きブランケット通してI/Oに挿すと想像してるんだけど、違うかな?
838Socket774:05/02/07 20:58:32 ID:0vkNPYvc
>>835
こういう穴だらけをみるたび思う。
だったらサイドパネルはずせよと・・・。
839Socket774:05/02/07 21:07:09 ID:VXhKPDQC
>>837
なんで今まで試さなかったんだって感じだけど
前面のIEEE端子に外付けHDD繋いでも認識しない
この伸びてるケーブルをどうにかしてI/Oに繋げないと前面端子使えないってことか…
ありがd
840Socket774:05/02/07 21:09:34 ID:as2GsbHi
>>836
ちょっと上くらい読め
841836:05/02/07 21:35:21 ID:dYa6k/nQ
>>840
うわ、す、すみません! ていうか、あ、あ、あったーー見つかった!
マジ嬉しいです!本当にありがとうございました!

ここで質問する前にショップをずっとフェイスやらクレバリーやらのホームページを
製品名も分からずに彷徨ってたもんですから…
まっ先にここへ来れば良かったです・・・・・ううう   早速注文してきます!
842835:05/02/07 21:54:16 ID:l+lNauMp
>>838

なるほど

フロントとリアに12cmのファンあるやつで
一万以下の安いケースってなかなか無いんだよねぇ
843Socket774:05/02/07 22:01:21 ID:dYa6k/nQ
PCサクセスの購入ポチッと押したら・・・・

> 選択された商品は存在しません。
> 前の画面に戻る

上の階層から入り直して (PCケース>その他)…な、無い……っす
ドスパラ大須2号店の今週のセール品・・・9/14

                         _| ̄|○|||| 宇津出汁能
844Socket774:05/02/07 22:14:15 ID:RUkhC+7k
>843
サクセスで買わずに済んでよかったじゃないかw
845Socket774:05/02/07 22:24:00 ID:3sqAisQ4
>>843
ある意味ラッキーボーイ
846Socket774:05/02/07 22:43:43 ID:xVYtVE8h
>>829
こいつと同じものだろな。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10506901

ケースマニアックのサイズ表記とはだいぶ違うが、
どっちがほんとだろ?
847Socket774:05/02/07 22:59:42 ID:3sqAisQ4
848Socket774:05/02/07 23:01:14 ID:pIyGBpdg
>>843
名前が判ったんだから、ドスパラに電話発注したらいいんじゃないか?
849Socket774:05/02/07 23:10:25 ID:nETWQA2S
>>844
ワロタ。>>843はサクセスで買わずに済んだ上に、みんなに親切にされて幸せ者だな。
850843:05/02/07 23:20:01 ID:dYa6k/nQ
み、皆さんありがとうございます ・゚・(ノ∀`)・゚・
本命は紺色(濃いブルーグリーンっていうのかな)なので
サクセス以外の!、ドスパラかツクモに問い合わせてみます。
ほんとは直接探しにいければいいんですが、地方住まいなもんですから…
関東か大阪か名古屋近辺だったらよかったのに…(´Д`;)ウウウ
お騒がせしてほんとすみません。
851Socket774:05/02/07 23:21:41 ID:anfxqwva
852Socket774:05/02/07 23:59:11 ID:Sn1pWDwE
んで、P180はどうなった?
853Socket774:05/02/07 23:59:55 ID:6fVd454M
しぼみました
854Socket774:05/02/08 00:24:09 ID:19drDi+x
静音重視で選ぶ場合、お勧めはありますか?
冷却重視はかなりあるんだけど・・・・・
855Socket774:05/02/08 00:32:09 ID:QJKl1ziN
ケースでの遮音はもはや期待できない。
HDDの音質は重低音だし発熱も大きい。
856Socket774:05/02/08 00:33:24 ID:6eOQ5Y2J
最近は確かに低音を防ぐのが厳しくなっている感じはする。
つーか、誰だって、>>854みたいなことは思ってるよ。
あと、パッシブダクト氏ね。
857Socket774:05/02/08 00:35:11 ID:ZCNT15RY
笊箱
858Socket774:05/02/08 00:46:34 ID:7CheYgcU
>>843
ドスパラPrimeには店頭展示が4種類くらいあったから、問い合わせたら絶対買えるよ。
859Socket774:05/02/08 00:54:47 ID:BmIKmOS4
PCけーすに15万も出せネー
860Socket774:05/02/08 01:02:43 ID:7kAbrgkE
861Socket774:05/02/08 02:46:00 ID:/16TrHR+
>>850
通販で帰るんならオレも欲しいので、よかったら報告よろすくー
862Socket774:05/02/08 03:48:48 ID:5h0dBCXC
BTXがあるのでケースの買い換えに二の足を踏んでる漏れ(´・ω・`)ヘタレ?

年末まで我慢しようかと思ってるんだけど職人筐体欲しいなぁ。
863Socket774:05/02/08 08:22:45 ID:6JIcgA4j
>862
バカタレ。
864Socket774:05/02/08 08:40:57 ID:uQd6J6FY
年末って・・・
865Socket774:05/02/08 12:25:12 ID:m69h1JXH
笊のTNN500AF買っちゃおうか悩んでる・・・
どっかにレビューしてる所ある?
866Socket774:05/02/08 15:50:00 ID:q3Ec03db
以前、MACのG4にそっくりのケースを見かけたんですが、まだあるんでしょうか?
興味があるんですが、Pen4 3.0など最近のスペックで組むと廃熱や騒音など辛いですかね?
結構前に発売されたケースなので悩んでます。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
867Socket774:05/02/08 15:54:20 ID:2arTnmrp
CI6A19S2ってケース リセットボタンついてる??HP見たけど見当たらないんだけど
どうなのかな?
あとパッシブダクト付きの使ったことないんだけどこれついてるとうるさかったりとか何か不都合あったりする?

このケースほっしぃい
868Socket774:05/02/08 15:57:16 ID:ZCNT15RY
869Socket774:05/02/08 16:04:25 ID:8NQUNzRz
>>867
付いてます。
870Socket774:05/02/08 16:36:50 ID:oSW2isLS
6A19N2IV買ってきた。リセットスイッチは爪先でなんとか押せるかな。
側板の開け方とかPCIスロットカバーの外し方が最初分からなくてどうしようかと思った
871Socket774:05/02/08 17:17:15 ID:SVztyqHk
>>867
俺はフロントに吸気ファンを追加してるんだけど
パッシブダクトと拡張スロット部分の穴は使わないた方が、全体が良く冷えるみたい
ダクトは取り外して、穴にコルクの薄板を貼り付けてふさいじゃった
872Socket774:05/02/08 17:35:00 ID:uBBInrh/
>>871
俺のもバッシブダクトのファン切った状態だと冷たい風が中から出てくる
ふさいだ方がよさそう
夏はファンで外気入れた方がいいかもしれないけど
873Socket774:05/02/08 17:54:26 ID:ONGE1nHp
874843:05/02/08 18:24:13 ID:QIuV+YE9
ドスパラでGAzelle注文できました(・∀・)ウヒャァ!

>>858
貴重な情報ありがとうございました!
おかげさまでピンポイントな在庫確認をする事ができました。

>>850
昼頃電話にて店頭在庫を見てもらったらホワイトとグリーン各1台ずつ
あったのでグリーンを注文しました。後ほどメールで見積もり結果を送って頂いた時に
倉庫の方にも在庫があったのでそっちの方を送ります、との記載がありました。
台数は不明ですが、店頭2台+倉庫の1台+?はあった事になりますので
もし通販されるという事でしたら念のため在庫を確認をしてもらって下さい。

ちなみに価格は本体¥9,800+送料1,050+代引¥525=¥11,375でした。
(さすがにセール対象品ではなかったので上の方のリンク先の値段という訳には
いきませんでしたが、来るのが楽しみです)
875843:05/02/08 18:26:27 ID:QIuV+YE9
あぐぅ、>>850じゃなくて、>>861さん宛でした _| ̄|○||||
876Socket774:05/02/08 20:00:00 ID:b06+2z9O
>>381
今更だけど、
もしかして最初から8個しか付属してなかったとか?
それなら直接HECにメールとかで連絡すると送ってくれるよ。
HECのHPのカタログだと20個って表記されているんで。
877850:05/02/08 20:37:18 ID:/16TrHR+
>>874
あったのか!
むちゃくちゃありがとー
明日電話してみるよー
878861:05/02/08 20:38:09 ID:/16TrHR+
850じゃなくて861ですたヽ( `Д´)ノ
879Socket774:05/02/08 21:00:21 ID:NxKjbcsa
おまえら何やってんだよw
880858:05/02/08 21:04:44 ID:7CheYgcU
良かったな。
オレも好き系ケースだったんだけど、HDD搭載可能数が少なすぎて断念した。
弁当も同じ理由で止めたから、色物系(ヤサ系?)はそういう傾向にあるのかね。
組み立て後、レポよろしくな。

で、Antec P180の発売日が知りたいんだけど、知ってる奴居ないかな?
いっそのこと、メーカーに直接聞いてみるか。
発売日以外にAntecに聞きたいことあるやつ居る?代わりに聞いてあげるよ。
881Socket774:05/02/08 21:07:40 ID:FKs1947K
「今どんなパンツ履いてるんですか? ハァハァ」
とお願いしまつ
882Socket774:05/02/08 21:08:55 ID:uBBInrh/
  _、_   >>881
( ,_ノ` )y━・)´Д`) ジュッ
883Socket774:05/02/08 21:55:37 ID:z6d0T1RD
なんか素敵な流れでほのぼのだなw
こう言うの凄く好きだぞ(・∀・)
>>874おめー
884Socket774:05/02/08 22:24:56 ID:uQd6J6FY
俺ん中でガゼルは謎多きだめぽケース
885Socket774:05/02/08 22:44:00 ID:WSb76iAh
TJ05購入しました。
箱から出したら前面下部の扉がポロっと外れた・・・。
L字形した金属片とねじが出てきたんだけど
取説もしょぼいし、インストールガイドも同様・・・orz

同じ症状を解決された方いらっしゃいましたらお力添えをお願いします。
886885:05/02/08 23:10:23 ID:WSb76iAh
自己解決しました。
でかい筐体ひっくり返さなきゃわかんねぇよ・・・。
ちょっとしたことが雑すぎるなぁ。
まだ途中ですが触った感想。
骨格や側板の厚さ等の基本性能はOWL602の足元にも及ばない。
フレームの板自体が薄いですね。スタビライザーでなんとかってレベル。
しかし前面フィルターのメンテ性は秀逸。
12cmファン2基付属だけど、どちらも12v4pinからの給電でパルス線が別になってる。
これは汎用性が高いとみるべきかな?好みが分かれるところですね。
前面パネルは高級感あるけど側面の光沢は・・・orz
まぁ外見に惹かれて購入したので満足です。
887Socket774:05/02/09 02:11:02 ID:FNToMDHI
OWL-611-SLT/400
\12800
888Socket774:05/02/09 08:11:50 ID:IbExLglm
高いね。
612だけどgenoのは終わったのか
889Socket774:05/02/09 10:40:11 ID:dqzZBzw0
>>888
>高いね。

ハァ?相場を知ってその台詞?
しかもgeno612は展示品じゃん。
890Socket774:05/02/09 11:28:14 ID:IbExLglm
なんでそんな煽り調子なのか知らんけど、高いよ。
古い在庫を抱えたショップの値段を基準に相場とか言わないでよ。
891Socket774:05/02/09 12:51:58 ID:dqzZBzw0
>>890
んじゃ、その内容を具体的に語ってよ。
892Socket774:05/02/09 12:53:10 ID:S70RGOxo
893Socket774:05/02/09 12:59:22 ID:dqzZBzw0
>>892
こないだからずっと2種類の価格が存在してるけど、
特価品と銘打っている方が\12,800ってのは詐欺に近い。

>>890
ちなみに、チェンブロの\4,980ケースが
611と同じシャーシ使っているのは知っているぞ。
894Socket774:05/02/09 13:32:59 ID:UiTE6ubS
>>880

Q1とか2月中とか向こうのWEBで読んだけど・・・
それから日本に来るのがいつになることやら。
895Socket774:05/02/09 14:01:16 ID:s7n3kN/b
>>893
>チェンブロの\4,980ケース
詳しく。
896Socket774:05/02/09 14:18:44 ID:gwjdN2MA
チェンブロ、ちゃんとどっかと代理店契約して日本で売ってくれないかな。
あのインテリアでフロントベゼルがいろいろ店に並んだら、ケース市場がガラっと変わりそう。
まあ、そうできないように某社が契約してんだろうけど。
897Socket774:05/02/09 15:20:45 ID:OIqoVG+h
チェンブロってナニ?
898Socket774:05/02/09 15:23:32 ID:s7n3kN/b
チェンブロ.:チェーンブロックの略。
899Socket774:05/02/09 15:49:10 ID:dqzZBzw0
>>895
PC61166シリーズの事。
ttp://www.selling.co.jp/goods_images/s200311250005.jpg

こないだまで99の棚ずれセールで\4,980だったが、
SS-350AGXが付いて\11,680な611が買える今となっては、
旨みも何も無いゴミケース。ちなみに電源は欠陥品の糞。
900Socket774:05/02/09 16:55:33 ID:0z44S0Zo
シルバーストンとクーラーマスターの似ている
前面が曲面のケースでどっちにしようか
迷っているんですがこの二つならどちらがいいてすか?
携帯からなんでログにあったらすみませんorz
901Socket774:05/02/09 17:20:33 ID:FNToMDHI
俺が言うのもなんだが、>>887はフェイスの価格だ。
俺自身は612-430(新品)を10,800円で買ったので、
今更350AGXの611に11,680円出すのはもったいないと思うが。

しかし、FSPって糞なのか?
ケース付属電源の中ではまともな部類だと思うけど・・・。
と、612のケースについてた430Wの電源が安っぽかったので
使っていない俺が言ってみる。
902Socket774:05/02/09 17:23:11 ID:0j/CeRQL
ケース付属の電源ってほぼ例外なくウンコなの?
今使ってる電源がケース付属だからちょっと不安になる
903Socket774:05/02/09 17:33:15 ID:bp3LoNX8
そうでもねーな
安物ケース付属の糞っぽい電源が半年以上異常無くうごいとる
904Socket774:05/02/09 17:39:34 ID:Rl5Z+8Ai
>>902
んなこたーない。ケース付属の電源使ってみてファンの音がうるさいなとか、
新型のマザボに対応して無い…とか、不満があれば変えればいいだけ。
1万前後のケース付属電源で2年ほど使ってきたが、困ったことは無いからw
905Socket774:05/02/09 17:42:44 ID:0j/CeRQL
>>903-904
安心、ありがとう
906Socket774:05/02/09 17:44:51 ID:tdg7W7hm
>>902
電源の質が悪いとHDDとかの寿命縮む可能性があるよ。
電源スレでも覗いてみたら?
907Socket774:05/02/09 17:47:06 ID:FNToMDHI
電源にもよるだろ・・・。
安物電源使うなら、スペックには余裕を持たせた方が無難かと。
908Socket774:05/02/09 18:04:40 ID:gwjdN2MA
In-winとかAntecの付属電源はいいと思います。Antecは電源屋だけど。
909Socket774:05/02/09 18:10:28 ID:FNToMDHI
>>908
In-Winは>>899で貶されているのと同じ電源だよ。
910Socket774:05/02/09 19:08:54 ID:qlA1Ve7i
In-WinってUACの他に代理店あった?UACのはTopowerの旧世代品だけど。最近七隊付いたのも出た。



-チラシの裏-
よくもまぁこんなアホケース出せるよなぁ・・・。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0209/nec.htm
911Socket774:05/02/09 20:25:54 ID:k5YS6l9q
いちいちチラシの裏とか言わなくていいよ
912Socket774:05/02/09 21:06:59 ID:3YjFh+3c
>>910
クーラが倉益だw
しかし安っぽいなぁ。どうせなら古い機体の金型使うとかにすればいいのに。
913Socket774:05/02/09 21:52:26 ID:Uc9sT/Rj
>>910
なんか、HDDの取付けを見てSOTECのマシンを思い出した。
914858:05/02/09 23:42:56 ID:+RMVxiWq
>>894
おお、サンクス。ってことは、2月末から3月かな。

先ほどメールを発射したので、返答が来たら報告するぞ。
とりあえず、それから情報の正確性を判断したい。
なお、パンツの色は聞いていない。
915Socket774:05/02/09 23:53:36 ID:Uc9sT/Rj
>>914
>なお、パンツの色は聞いていない。

豹柄に金のモール入りだが、何か?
916Socket774:05/02/10 00:07:29 ID:cKSLfeX0
>>915
博士
917Socket774:05/02/10 03:13:49 ID:2ZPPamd/
久しぶりに自作の世界に舞い戻ってきたところなのだけど、
いまソンチアーって会社はなくなっちゃったの?
今使ってて、いいケースだと思うのだけどな。
918Socket774:05/02/10 03:15:16 ID:XMbifYmj
無いです。
919Socket774:05/02/10 03:17:10 ID:2ZPPamd/
そっかー。なんか悲しいね。
920Socket774:05/02/10 03:17:36 ID:XMbifYmj
個人的にはテクノバードが悲しいです。
921Socket774:05/02/10 11:22:27 ID:lsCRlCAj
OWL-612-SLTか6A19N2を購入しようと思うのですが
CPUクーラーの交換などでパッシブダクトがじゃまになった時、
取り外しは可能でしょうか。(再装着もできますか)
922Socket774:05/02/10 11:29:53 ID:3QxgeBbE
オウルテックが悲しくなったりして
923Socket774:05/02/10 11:42:29 ID:kT2Sz9Co
SWテクノロジーが嬉しくなるんだ
924Socket774:05/02/10 11:46:51 ID:UIBmm/eJ
>>919
同感。漏れTQ−2000使ってるけどソンチアーって良いケース出してたよな。
925Socket774:05/02/10 12:47:51 ID:jmoOxcvo
ARCTIC COOLING Silentium T2
http://www.scythe-usa.com/case/st/install_silentium-t.pdf

HDDマフラーってのがイイ!

日本だとまだ売ってないけど。
926Socket774:05/02/10 13:35:20 ID:bF0KQ4Gb
>>924
おれはTQ-700。
永遠の名作だと思う。
927Socket774:05/02/10 13:53:56 ID:R48wkyUB
>>826
狂おしいほど同意。
職人狂態はついてないんだっけ?
928Socket774:05/02/10 13:59:18 ID:FzUmK0rN
>>921
OWL-612-SLT使ってるけど、パッシブダクトの取り外し出来る。もちろん再取り付けも。
929Socket774:05/02/10 14:05:40 ID:GHOfGtPd
OWL-612-SLT/WCはこのスレ的には
どのような評価なんでしょうか?
930Socket774:05/02/10 14:18:50 ID:QBgZeI0V
>>901
>俺自身は612-430(新品)を10,800円で買ったので

えーっ、どこでー?
612-430のSW、安くほすぃーっ。
931Socket774:05/02/10 14:30:07 ID:EAKTIl/I
>826

使ってない時はコネクタを隠せるカバー付なら良いんだがねえ
今のケースは殆どカバーはついてないからな
932Socket774:05/02/10 14:39:12 ID:qeoX5S+O
>>929
カレーの中のニンジン。
933Socket774:05/02/10 14:49:31 ID:BYYX5ekW
漏れはTQ1300*3所持シトル。
デザインが好きだったんだ・・

作りも丁寧だったしね・・1台だけどフロントと天板改造済。
934Socket774:05/02/10 15:14:58 ID:w/QjfDSK
>>927
付いてないよ。無骨なデザイン最高。
935Socket774:05/02/10 18:36:08 ID:VBw93lxk
UACC-627iP/400V2 400W静音 を買おうと思っています。
このケースってフロント・リアとも8cm×2個のファンが付くように
表記されていますが、12cmのファンが付きそうな穴が開いてい
ます。12cmのファンをつけてる方はいますか?
936Socket774:05/02/10 19:01:19 ID:4xz6mqDf
初めて自作にチャレンジしてみようと思ってますがケースについての質問です
外部インターフェース部分にあたるあの縦長の穴は
ママンを設置した状態でも隙間だらけになるんですか?
937Socket774:05/02/10 19:02:26 ID:cUy9lSFk
フロントにUSBとかIEEEとかつけたって、
規格新しくなったら使えなくなる訳だろ
938Socket774:05/02/10 19:18:10 ID:Zdp94u+Y
>>936
用語がわからない奴は、ショップで現物を前に説明を受けたほうがよいと思うが。
939Socket774:05/02/10 20:18:44 ID:o87IiAvR
>>936
「厳密な気密性」を要求されるような隙間ならいっぱい空いているけど
普通に組み立てればぽっかり穴が開くような状況はないと思うよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011120/p07.jpg
ttp://homepage1.nifty.com/sou-factory/photo/pc002.jpg
リアの蓋はケースに付属しているし、無ければ買って追加もできる。
ttp://www.ainex.jp/list/case_r/index.htm

・・・ってこの隙間の事…じゃない…の?
940Socket774:05/02/10 20:22:04 ID:wX0KG9O6
IOパネルのとこじゃないの?たぶん
941Socket774:05/02/10 20:51:10 ID:oNRNQ7R4
>>921
6A19N2もネジ止めにつき脱着可。
942Socket774:05/02/10 21:42:27 ID:oIpPdo40
>>937
IEEE1394bのコネクタとか、USBのMiniコネクタ付いてるのも無いよな。
リンリーのx077が下部にフロントアクセス付いてると気付いた時は萎えたなぁ
943921:05/02/10 22:10:25 ID:ky1IbZdp
>>928
>>941
ありがとうございます

>926
>おれはTQ-700。
>永遠の名作だと思う。

私も現機がTQ-700で愛着あります。現役ですか。
OWL-612-SLTか6A19N2にしようと思いましたが、
TQ-700で電源SS-430HBに換えて、Athlon64 3000+、(M/B)K8N Neo2 Platinum,
(VGA)GV-R955128DまたはATLANTIS RADEON 9600,(キャプ)MTVX2004、
HDD*2でいけるでしょうか?




944Socket774:05/02/10 22:58:38 ID:NRMLS/bK
我が愛機もTQ-700(Mk4)ですが、SuperFlower450W、Athlon64 3200+、A8V-DX、HDD4台、x800Proでバリバリ動いております。
発泡ウレタンペイントで、真っ赤&ツルテカになってますけどね。

SS-430HBなら、全く大丈夫じゃないかな?
945Socket774:05/02/11 05:21:04 ID:TlYu/j2i
オレっちもソンチアTQ-700mkV使ってる。
質実剛健というか、ものすごいオーソドックスな構成だけに長く使えるね。
946Socket774:05/02/11 11:48:43 ID:Dat0b6u5
ウチも初代TQ700&MK2が現役ですたい。
で、近々総入れ替えしようと思って、ここ見にきたんですけど、
これを買っておけば間違いない!ってお勧めの定番ケースって何があります?
上の方のリンクも見ましたけど、最近は変に種類が多くて、どう選んでいいのか分からなくて・・・
947Socket774:05/02/11 11:55:24 ID:4WtQ4V1E
職人筐体じゃないの?
後はどれも一長一短
948381:05/02/11 12:09:49 ID:mDK8Zdxi
>>876
ありがとう メールしてみます。
949843:05/02/11 14:13:40 ID:R9Ke3LR2
GAzelle キタ───(゚∀゚)───ッ!!
思ったよりも質感は良かったです。あと結構デカイ感じが。
前のケースより4cm背が高いからかな。

M/B以外はネジを一本も使わなくて済むので組み立ては楽です。
サイドパネルもパワマクG4みたいにハンドルを引けば簡単に開くので
アクセスしやすいです。電源は静王2の350Wが入っていました。ウホ

ただ難点というとドライブベイがキツキツなので(正面はワンタッチのフックを
つけるだけでいいんですが、奥側はスチールフレームが立体的に
パンチアウトされているだけなので(疑似バネストッパーていうのかな)
光学ドライブとHDDを差し込む時にサイドが傷付いちゃうのです。
あとFDDの固定が甘くなるので少しガタつきます。
でも前のボロいケースよりも快適なので自分的にバッチリOKでした。

ただ・・・
950Socket774:05/02/11 14:22:25 ID:C67BJUnL
>>949
> ただ・・・
ってなんだよw続きキボンヌ
951843:05/02/11 14:22:42 ID:R9Ke3LR2
肝心のM/BとCPUとメモリの手配が終了していないという・・・・_| ̄|○|!||!||
(本来引っ越す予定だったM/Bが逝っちゃった…前から調子
悪かったんですけどね。今サブの古いノートからカキコ中…)



今日はケース、ドライブだけだよぉおお  ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!    



いや、明日には何とかなると思いますので仕上がったら報告しますです。
952Socket774:05/02/11 16:17:53 ID:aj7o7RNr
>>949
なかなかよさげな上に、気に入ったようでよかったのー
なんか若々しい感じで自作を楽しんでおるようじゃの。ふぉふぉ。
953Socket774:05/02/11 18:42:54 ID:FnHLLvI3
>>951
先生〜質問です(・∀・)ノ
ttp://www.g-alantic.com.tw/g-ga899g.htm
ttp://www.g-alantic.com.tw/demo.htm
底のファン(BottomFAN)12cmの上にHDDのりますかね?
ステイとかつければ何とかのるかな…

>肝心のM/BとCPUとメモリの手配が終了していないという・・・・_| ̄|○|!||!
(つд`;)頑張れ.
954843:05/02/11 19:41:02 ID:Cswppqxg
>>953
底とフロント側には12cmと8cmのファンが組み込める様になってます。
(標準状態ではあの中は空っぽっす。ケースファンはリアの8cmのみ)
ファンを組み込むカゴはネジ無しで外せて、ファンもカチッとはめ込める様に
なってます。しかも外すのが楽な割にガッチリしていてガタつかないから
マウンターさえ何とかできればHDDを乗せても大丈夫そうです。

あの12cmファンケースの下は「|||||」状にスリットが入っていて底面から空気を
吸い込める様になってます。自分はNidecの静音ファンを入れときました。
フロント側のファンを追加した時の空気の流れがいまいちわからない…
(見た感じ正面のFDDのフタ側と繋がってるのであの開口部から空気を取り込む
のかもしれないっすね)

HDDを増やす場合正面の8cmファンケースを外して3.5インチシャドウベイの下に
つり下げるような感じでステイ等を加工すれば空間自体は余裕あるので
何とかなると思います。

長文スミマソン(´Д`;)
955Socket774:05/02/11 20:35:01 ID:XKHxEonO
3RのR202Liのケースを買ってしまった自作初心者なのですが、
組み立ていって気付いたのですが、
このケースにはスピーカーコネクターというのは付属していないのでしょうか?


またスレ違いでしたら誘導お願いします。
956946:05/02/11 21:47:23 ID:Dat0b6u5
>職人筐体じゃないの?
ベタなご回答有難うございます・・・
ここでは評判の悪い干しの筋肉馬鹿でも買ってみようかな・・・
957Socket774:05/02/11 21:55:25 ID:W1isBbMc
>>956
これを買っておけば間違いないなんてケースなら職人筐体が最も適した答えだと思うが。

用途も構成も書かずにお勧めケース聞かれても答えようが無い罠。
自分の質問の仕方に問題があると気がつかないのか?
958Socket774:05/02/11 22:00:04 ID:lLHIBJ2M
☆野とか書いている時点で頭悪そうなのでスルーしろ
959Socket774:05/02/11 22:04:05 ID:/r9G1eK5
つのだ☆ひろへの侮辱は許さない
960:05/02/11 22:07:25 ID:vlJr5HmT
恵那のCS-718の黒が届いた。

-良いところ-

パッと見冷えなさそうなHDDベイだが通気穴が大きいので案外冷えそう。
HDDとFDDは変なブラケットで簡単装着。
足の向きは好きな方向に回せる。
付属の電源(EG465P-VE FMA)と12cmケースファンは80%前後で回せばほぼ無音。
奥行きが短いので設置が楽。ちょうど普通のミドルケースを90度縦に回した感じ。
ケースの精度も十分。
前面の「ENERMAX」のロゴプレートはシールなので剥がせる。が・・・

-ちょっとこれは・・・なところ-

前述のロゴプレートを剥がすとその部分が少し窪んでる。
前面のメッシュ扉でドライブが隠れると思っていたが、その部分だけ外す必要がある。
前面最上部に付いてるスイッチ類やUSBポート類は良いが
液晶パネルの向きがななめ上を向いてるので卓上に置く場合、立ち上がらないと見えない。
内部のダクトでCPU周りは良く冷えそうだが、全体的なエアフローは不安。前面8センチファン追加は必須。
HDDの冷却を考えると下面に9センチファンか12センチでもそれなりの吸気力を備えた電源が必要。

以上、あくまで私の主観での感想ですがご参考に。
961Socket774:05/02/11 22:26:45 ID:k9+TXXhp
6A19S2BKが7800円って買いですか?展示品かもしれないけど
6A19S2IVは9800円なんですが。
962Socket774:05/02/12 10:38:49 ID:powmanon
>>946
> これを買っておけば間違いない!ってお勧めの定番ケース
Lubic
963Socket774:05/02/12 10:42:54 ID:EUM0Ixdk
職人筐体使ってるけど、これに勝てるケースは今のところ考えられない。
もちろんオーバースペックなので、条件によっては他のケースが有効な場合もあるが
条件が提示されてもいないのにサクッと対応できるのはこのケースだろうね。
964Socket774:05/02/12 10:49:20 ID:/IogTm6z
>>961
6A19S2BK ネットで調べると\13,000〜14,000 最安\12,000
電源ありと無しがあるからもう一度見てみたら?
「6A19 N 2BK」 が電源無し 「6A19 S 2BK」 が電源付き
ネットの写真見た感じ 電源がちょっとネックかも…
電源無しを買って自分の好みの電源付けた方が賢い選択
と思われ
物自体は悪くないと思うよ 使ってる人レス希望だけど…
965Socket774:05/02/12 12:03:35 ID:J2fwS8bF
966Socket774:05/02/12 12:10:32 ID:R7EmYMVq
我が家もTQ-700mkII + Optional Parts で十分に現役。
TQ-2000も使ってるけど最近の奥行きのある電源だとリベットが邪魔で
入らなかったりもしますが。
出先で使ってるのはChenbroのA9991、LEDx8あるのが便利。

そういえば昔TQ-700改造やってた所て職人筐体の所だっけ?
改造ってより前面以外全部作り直しっぽかったが。
967Socket774:05/02/12 12:15:02 ID:qnSxUbas
剛性≒制振・防音(鋼鉄マンセー)
気密性≒防塵(フィルター付の吸気と排気以外に無駄なスキマが無い)
そして無駄なギミックが無い事
(5インチベイのネジレス構造はHDDマウンタ・FANコン等
 取り付けの障害になる事がある。ケースFANもネジ固定が好ましい)

上述の点全てをクリアしたケースが、職人筐体以外に見あたらないって現状に反吐が出そう。
職人筐体並みの精度なんか要求しないから、CSI-2209のサイドパネルに穴が無いだけで良かったのに orz
何なんだあの綺麗に塞ぎ難い凹凸は(しかも両面)・・・パッシブダクトも「インテル死ね」としか言いようがない。
968Socket774:05/02/12 13:04:37 ID:zseMUnP3
>>966
あったあった。Mac用まで作ってたとは…
ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm

職人匡体、パーツの精度が良さそう。カチッと組み上げられる感じする。
安いケースだとスチールのエッジで手切りそうなのもあるから…
969Socket774:05/02/12 13:57:40 ID:z1CdNB/e
>>134にあったzawardのZPC-LCD MASTERが気になるんだけど、
これって前面の換気は絶望的なのかな……?剛性は高そうだけど。
970Socket774:05/02/12 15:06:31 ID:gUL5nf4S
(剛性−利便性)≒制振・防音(鋼鉄マンセー)
だな。
頑丈でもワンタッチでドライブが外れる構造では今時もう通用しないと
OWLを試してみてそう思う。
971Socket774:05/02/12 15:18:22 ID:QvOTnwgs
972Socket774:05/02/12 15:22:09 ID:gfvE8crf
973Socket774:05/02/12 15:22:47 ID:ai33+hxE
>>971
LI-ANLIのPC-V1000
974Socket774:05/02/12 15:23:48 ID:QvOTnwgs
thx。
逆配置のケースなんてあるのね。知らなかった。
975Socket774:05/02/12 15:28:00 ID:H+g/Khuk
クーラーマスターのCENTURION 5
って前面オールメッシュなんだけど、
もすかして前から中の音が筒抜け・・・?
976Socket774:05/02/12 15:34:25 ID:UvnJNhwp
メッシュの裏にフィルタが付いてるみたいだから、そこまでは醜くないとは思うけど、
普通のケースよりは五月蠅いだろうね。
977Socket774:05/02/12 15:44:05 ID:/psWGZD5
フィルタが付いてるんっすかー
うーんそれでも。。
あーケース選びはムズイぜ・・・
978Socket774:05/02/12 16:18:51 ID:XF9At/Ve
 TQ-700使いのみなさんからアドバイスいただけたら幸いです。
 5年前の初自作以来、中身は変われどケースはTQ-700mkW
なんですが、新たな改造にあたってケースごと変えようかな、と
思案しているところです。一番大きな理由は熱対策と静穏化の
両立です。
 ・吸気排気ファンとも大型化したい(現在はともに8cmファン)。
 ・TQ-700はパッシブダクトがない。
 ・大型化するCPUクーラーと電源が干渉しないか。
 次の自作はAthlon 64(Winchester)とHyper 48あたりで静穏化
にこだわってみようかなと考えており、ケースもOWL-612を検討
していたのですが、これまでのTQ-700で十分な静穏化とエアフ
ローの確保ができるなら、総とっかえよりも愛着持てるしな、と
揺れています。いいアドバイスあればお願いします。
979Socket774:05/02/12 16:57:20 ID:a2tGKH4Z
VGAとかHDD台数にもよるけどWinchesterコアのアス64ならパッシブなんて要らないよ。
980Socket774:05/02/12 17:02:44 ID:UvnJNhwp
パッシブダクトはプレスコットの為の規格だから、Athlon64には必要ないです。
CnQをきちんと運用すれば、FANレスでも良いくらいだし。
どうしても使いたい、っていうなら採用は止めないですけど。
CPUFANの方は、8cmFANくらいなら電源とは干渉しません。
電源下のオプションの3.5インチ拡張ベイは、使えなくなります。

TQ-700で満足してるなら、他のケースで満足できる物を今探すと大変。
ケースはそのままで、ケースFANの回転数を抑えるのを強くお勧めします。

1. CPUをAthlon64に変更。CnQ有効に。
2. 電源を12センチFANの物に変更。→我が家はSuperFlower430w(14cmFAN)。
3. ケースFANをXinruilian RDL8025Sに変更。設置はゴムブッシュで。
4. 静かでウマー。
5. ママンのFANコン機能を有効にすれば更にウマー。
981Socket774:05/02/12 17:16:24 ID:LnSuM18D
12センチファンの電源だと塞がるんじゃないの?TopowerのTAO-470MPVとかストレート配置の2ファン
じゃないと排気強化できないじゃ・・・。
982Socket774:05/02/12 17:17:18 ID:UvnJNhwp
塞がるって何処が?
983Socket774:05/02/12 17:29:08 ID:C8e7zwgp
>>981
あそこは外れるから力づくで引っぺがせ
984Socket774:05/02/12 17:33:17 ID:pwZPViV+
教えて君で申し訳ありません
アス64で新規マシンを組もうと思っているのですが、何にしようか迷っています。
というより希望に沿うようなケースが良く分からないorz
・鍵付き
・スチール
・メンテがしやすい
・硬い
こんな物がほしいのですが、あるのでしょうか?
ある程度シリーズを絞っていただける程度で結構ですので、
アドバイス等いただければと思います。
985Socket774:05/02/12 17:37:54 ID:JX6FBbIK
テンプレを見てもわからない、ってことか?
986978:05/02/12 18:04:21 ID:XF9At/Ve
978です。早速のレス、感激もんです。ありがとうございました。
エアフローへの配慮から現在も電源下3.5インチ拡張ベイはは
ずしているので、L型配置の電源でもいいかな、と考えていま
すが、980さんのアドバイスどおり、ケースファンの調整にこだ
わってみようと思います。ただ、同じ回転数なら8cmファンより
も9cmや12cmファンのほうが風量は多いと思うのですが、その
場合の騒音ってどうなんでしょうか?軸受け音や風切り音は
大型ファンの方が大きいと聞きますが、騒音と風量をトータル
で考えた場合、さほどこだわる必要はないんでしょうかね?
987Socket774:05/02/12 18:19:46 ID:ai33+hxE
次スレ立てていい?
988Socket774:05/02/12 18:24:00 ID:ldSyfo8q
このケースは人気ありますか?
http://www.casemaniac.com/item/CS117017.html

高いので論外ですか?
989Socket774:05/02/12 18:25:04 ID:HTEBKuUg
>>987
よろしく!!
990Socket774:05/02/12 18:25:26 ID:ai33+hxE
立てました

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 41台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108200103/
991Socket774:05/02/12 18:26:20 ID:HTEBKuUg
>>990
乙!!!っす!!!

埋め立てますか?
992Socket774:05/02/12 18:29:07 ID:pD8s76Ek
>>986
同じ回転数って、12cmファンをどのくらいの回転数で回すつもりなの?
993Socket774:05/02/12 18:29:33 ID:7Tgz/pQ+
>>988
【鞍馬】クーラーマスター 6台目【coolermaster】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106146348/

結構人気商品です。ていうか過去ログ嫁。
994Socket774:05/02/12 18:38:07 ID:J38nOlVu
ケース買ってきた、300wの電源が付いているんだけど
HDDを3台とDVD-RWを付けようと思ってるんだけど
電源300Wで大丈夫かしら?
995Socket774:05/02/12 18:51:08 ID:UvnJNhwp
電源の性能によるとしか言えないから、一概には言えない。
まあ、ケース付属の300Wだったら、たかがしれてるかな。
996Socket774:05/02/12 18:54:51 ID:5hzRqO/S
全然OK!つうか余りまくりだよ。
ママンとかCPUとかグラボ積むと分からんけどw


ま、CPUやグラボが何かくらい書きなさいよと一言・・・
997Socket774:05/02/12 19:01:06 ID:ugMrbC9J
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c60438682

これのメーカー名とか型式とかわかりませんか。
998Socket774:05/02/12 19:02:22 ID:6XOtdq4L
ケースでさぁ、おまえら、アイボリーとホワイトとブラック、どれが好き?
999Socket774:05/02/12 19:02:55 ID:6XOtdq4L
っていうか、このスレもうおわじゃん。
1000Socket774:05/02/12 19:03:04 ID:reOYQrmg
100get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。