”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GeForce 6ファミリーのミドルレンジを受け持つ
コストパフォーマンス抜群!『GeForce 6600』シリーズを語るスレです!

AGP-PCI Expressブリッジ「HSI」経由で変換をしない
nVIDIA初のPCI Express x16 ネイティブ設計なので動作も安定!


前スレ
【青筆】GeForce6600を語るスレッド part6【死亡】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102767058/
【PCIE】GeForce6600を讃える会 part5【AGP】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102208693/
GeForce6600を讃える会 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101161818/
GeForce6600を讃える会 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099908911/

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
2Socket774:04/12/23 02:35:45 ID:IE+wNXIX
3Socket774:04/12/23 02:36:23 ID:OrEvWLhP
6600スレ3つもイラネ
4Socket774:04/12/23 02:36:49 ID:PJeDwYBU
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうえ
5Socket774:04/12/23 02:53:20 ID:Zbka8Tqx
ふむ。ここはしばらくあまり盛り上がらなそうだが。
まぁ、AGP版の不具合をPCI-E版にも当てはまるかのように語る愚か者が居るからな。
6Socket774:04/12/23 03:34:35 ID:5qYAKe7c
まだ分ける必要ないんじゃない?
7Socket774:04/12/23 04:55:49 ID:ii/64Cho
>>5
AGP版の不具合って、PCI-Ex版と比較して
具体的に何が起きるの?
8Socket774:04/12/23 07:52:38 ID:4AkjQZiD
>7
AGP⇔PCI-Ex変換チプ(HSI?)による3Dゲーム、ベンチが起動しねーとか画面ボロボロとか
9Socket774:04/12/23 08:06:22 ID:OElHDjWU
スレ分かれましたね。
先日リドテク6600GT買いましたが、
クロックが2D 299の1002、3Dが500の1000ですが、
これがデフォルトなのかな。
みなさん、どのような設定でお使いでしょうか。 
10Socket774:04/12/23 09:55:31 ID:r9dKE2yv
>>9
2Dのクロック落として3Dはアップ。
共に10%
11Socket774:04/12/23 10:04:31 ID:wRq0ynIa
GIGABYTEの 6600GT購入。
前スレでも報告したけど、ファンから異様な爆音が。うるさいとかいう問題ではなく、ファンがブレている? 何だろう?
音の程度は分からないけど、他にもファンについて報告してる人がいたので、念のため注意されたし。
12Socket774:04/12/23 11:22:52 ID:LF99S3Ss
既出だろうけど各社PCI-E版比較レビュー
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2295
13Socket774:04/12/23 11:57:33 ID:bakCcj06
14Socket774:04/12/23 13:17:38 ID:vrMuDjbi
スレ分かれたのか
PCI Eの方はこれといって不都合もすくなく安定してるし
新商品もあまりでないだろうからまったり進行かな
15Socket774:04/12/23 13:47:09 ID:Dwq/TFWe
戯画ファンレス、アキバじぁ店頭に並んだらしいけど
日本橋は昨日今日と回ってみたけどどこにもなかったでー

しぁあないから、ネットで注文してしもたわー
16Socket774:04/12/23 13:52:53 ID:NLJXCF2U
GIGAのファンレスに激しく惹かれるがHPで公開してるスペックが
H/W Monitor N
ってなってるのが気になる。
これって温度表示が見られないってことでしょうか?
17Socket774:04/12/23 14:04:18 ID:kmvyjZM4
>>16
ファンレスモデルにとって、温度計は営業的に邪魔なのかもね。
18Socket774:04/12/23 14:11:18 ID:gONzMs2F
6800には付いてたけどね・・・。
19Socket774:04/12/23 14:41:48 ID:K5Leq20S
上野動物園そばで買った、
西郷どんの置物にも付いてたよ
20Socket774:04/12/23 15:13:29 ID:Oi9OkyhU
今更ながられぽ

【CPU】 Athlon64 [email protected] +HT101-2nd
【RAM】 Hynix純正(BT-D43) 512MB*2
【M/B】 A8N SLI Deluxe
【VGA】 Albatron PC6600GT(青笊化)
【VGADriverVer】 66.93
【Sound】 SBLive!
【O S】 XP homesp1
【DirectX】 9.0c

【Score】
3DMark03 340
(500/1000) 8161
(590/1180) 9227

3DMark05
(590/1180) 3893

FF-2 high
(590/1180) 6293

FF-3 high
(590/1180) 5216

初自作記念真紀子
Albatronのクーラーは冷えないし爆音でした。
笊化したらOC耐性も上がって(゚д゚)ウマー。あとチップファンも金笊でファンレス。
静音重視で組みました。
21Socket774:04/12/23 15:19:01 ID:OzV6MXU1
うーん、FFベンチって意味あんのかな。。。
D3とかThe Projectの結果の方が見たいです。
2221:04/12/23 15:20:21 ID:OzV6MXU1
↑D3はDoom3のことで、The ProjectはFarCryを作ったCrytekによるATI demoです。
23Socket774:04/12/23 16:17:58 ID:ZVmGaKON
ス・ル・ー
24Socket774:04/12/23 17:49:40 ID:Oi9OkyhU
GIGAのファンレスは1スロット仕様だったのか…
もうすこし待てばよかった_| ̄|   三○
25Socket774:04/12/23 18:53:26 ID:K5Leq20S
>>24
マジでー!?
漏れも待っとけば良かった…

        .○
         lll
     .    _   
           .|
○三 .| ̄|_| ̄
       _| ̄|_|  三○
      |
        ̄
   .    lll
       ○
26Socket774:04/12/23 20:12:36 ID:Oi9OkyhU
27Socket774:04/12/23 20:31:36 ID:kmvyjZM4
なんか複雑な構造だな。芋の形の飾りとか、意味わからんし。
いらない...
28Socket774:04/12/23 21:04:32 ID:ii/64Cho
>>8
ありがとう。
なるほど、そう言う不具合はPCI-Eでは無いもんな。
nVIDIAがちゃんと設計して作れば良かったのにな。

>>24
なにぃ、そうなのか!
うちのINNO無印、ファンが唸ってるしコンポーネント出力も無いし
買い換えたくなってくる orz
29Socket774:04/12/23 21:05:18 ID:Zbka8Tqx
ファンレスでオーバークロック仕様でビデオ入力ありでしょ?
内容的にはかなり安いと思うけど。
・・・ファンレス機構が正しく機能してれば。(w
30Socket774:04/12/23 22:02:57 ID:Oi9OkyhU
>>28
これから66GT買う人は良いよなぁ。
31Socket774:04/12/23 22:18:19 ID:WhL27efS
>>17
確かに見られたくないかも。
平時 60℃
シバキ 100℃
とかだったら実用上問題なくても精神衛生上
よろしくないですからね。
32Socket774:04/12/23 22:36:03 ID:iJ8dGABx
玄人志向 GF66GT-E128Hって値段どのくらい?
33Socket774:04/12/23 22:54:14 ID:DAUxSzbq
3428:04/12/23 23:17:38 ID:ii/64Cho
あ、うちのマザボ、スロットの上にも x1 スロットがあるんだった。
さすがに背面のシンクがアレだけ出っ張ってると、干渉するだろうな。
まー、しばらく x1 は挿すもん出て来そうにないから
構わないっつーか、それはそれで寂しいっつーか...

そういや、INNOも温度表示、出ないよ orz
35Socket774:04/12/24 00:43:43 ID:ojPG0bek
>>33
どうも。
友達がSLIのためだけに買った6600GTを19000円で買った俺は勝ち組みなのかな?
3635:04/12/24 00:44:33 ID:ojPG0bek
あぁそれによると、ELSAと玄人はSLIだめらしい。起動もしないって。
別の問題かもしれないけど。
37Socket774:04/12/24 01:00:59 ID:Qc/LMCfd
前スレで2k+6600の組み合わせで不具合が出て困ると書いたが、64bit XPβで試そうとしたところ、
肝心のゲームが動かんかったorz
ので、FFベンチでチェックしたとこ、特に何もなく完走。数回ループしても引っかかりもなし。
2kに戻って動かしたら、ごく稀にプチフリーズ。てことはやっぱ2kの問題か……?
38Socket774:04/12/24 01:02:22 ID:lz1iL3Mo
ELSAの66GTのSLI動作報告どっかにあった気がする
39Socket774:04/12/24 01:25:11 ID:ab59Z329
>>16
キガのファンレスを買ってSLIで使ってるけど
GPUコア温度 0度… 温度レベルも0…
周辺温度は一応表示されてる
上(CPU側)が65度前後
下が70度前後
3DMARK05はSLIも問題なく動いたよ
ギガツールのV-Tuner2で見たらコア500メモリ1120標準みたい
4016:04/12/24 01:49:35 ID:QAIZacEL
>>39
ファンレスなので温度見張っておかないとちょっと怖いと思っていたの
ですがSLIで問題無く動作するのなら廃熱には問題なんでしょうね。
貴重な情報感謝です。

しかしファンレスなのに微OC仕様とはアグレッシブなカードだ・・・
4116:04/12/24 01:51:49 ID:QAIZacEL
誤:問題なんでしょうね
正:問題ないんでしょうね
42Socket774:04/12/24 03:02:50 ID:+w8k1b6O
メモリにはヒートシンク付いてないよね?
たぶん1.6ns品を使っていてメモリ自体にとっては
オーバークロック状態ではないと思うんだけど。
43Socket774:04/12/24 04:24:05 ID:BBF+ANte
昨日、アキバに逝ってきた。
色々見て回ったPCI-Eの各社の値段。

アルバ 6600GT 21800 dospara
リドテク extreme 22980 twotop ほかは25kくらい
ギガ   fanless 24675 俺コン 在庫数はわからず

44Socket774:04/12/24 06:05:30 ID:k1CdAngl
Albatron使用中。
GPUかメモリかは知らんけど、負荷かけてるとジージー煩い。
まぁ5900XTのリドテク並みにOCできるから文句は言えないんだけど。
メーカーがOCできます。って言ってるだけのことはあるなぁと思った。
45Socket774:04/12/24 08:28:17 ID:0xgsbopP
詳しく
46Socket774:04/12/24 09:46:46 ID:aVN/TNer
>>42
1.6nsのメモリは1.2Gまでが常用範囲だからね
47Socket774:04/12/24 10:16:00 ID:k1CdAngl
48Socket774:04/12/24 11:10:48 ID:0xgsbopP
>>47 アリガd

☆   Merry
|\ Christmas!
∴∴∴
(´・ω・)
(;つ□O;
L,,[:],」
(__)_)
49Socket774:04/12/24 17:07:28 ID:n5drX3U9
>>43
安くて良いけど、ヌフォ4が出てPCIEが普及しだしたらまた上がるって事がなければいいが…
50Socket774:04/12/24 17:53:33 ID:JuErczNc
既出? 実売いくらになるんかね..

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/gigabyte.htm
51Socket774:04/12/24 18:21:52 ID:veXlrxZf
GeForce 6800 UltraのSLIより高性能ってのが気になる
52Socket774:04/12/24 18:27:43 ID:Ep5AdQPl
GeForce 6800 Ultraは、SLIとは書いてないよ。

53Socket774:04/12/24 18:41:56 ID:Mp9kBIng
256bit幅のVRAMが利いてそうだな。
128bit接続のチップが2個だからとかいうのでなければw
54Socket774:04/12/24 18:49:02 ID:LrngzvFh
セガサターンかよw
55Socket774:04/12/24 18:50:43 ID:4QIxWEQh
>>53
普通に考えればそうだろ・・・。
56Socket774:04/12/24 19:11:31 ID:SXZxJtdD
ママンバンドルってのがえげつね。
57Socket774:04/12/24 20:30:37 ID:DBmHZtZn
こっちにも記事あった
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/24/006.html
58Socket774:04/12/25 01:45:29 ID:1ddczB8m
>>56
キワモノ過ぎて自社ママンでしか動作保証できないって事だろ。
59Socket774:04/12/25 02:05:04 ID:QnrPuThG
>>58
クロシコじゃあるまいし(w
60Socket774:04/12/25 05:56:02 ID:eDHYC0Ch
多分、単体で売り出しても6600GTを2枚買うより高い値段じゃないかな?
昔、1枚でSLIしちゃうVooDoo2のボードがそうだったから。
バンドル販売ならマザーと合わせて6〜7マソかな?
61Socket774:04/12/25 11:38:07 ID:gS32Vo2Q
プ(笑 使いお断りってことなのかな。SLI対応ママンじゃなきゃ駄目って訳でもなさそうだが。
62Socket774:04/12/25 11:45:54 ID:qgqtmZWl
考えてみると、SLIママン(GA-K8NXP-SLI)にバンドルされても、何の意味も
ないような希ガス… 2枚挿しできないって前提なら。

竹の上位機種(GA-K8NXP-9)で十分だよなぁ。
63Socket774:04/12/25 12:32:43 ID:tG8w97AC
SLIできるとおもしろそうだけどな。
64Socket774:04/12/25 13:53:03 ID:OURBjEGF
SLIの話で恐縮ではありますが
パソコンを買い替えします。
んでPCIエクスプレス(ネイティブ)対応の
GeForce6600(128Mメモリ)無印を購入予定なのですが、
GTよりクロック悪いのは知ってますがGeForce5700ウルトラ(256Mメモリ)と
比較した場合、どちらが快適なのでしょうか?
主な仕様用途はMMORPGの3D系です。
65Socket774:04/12/25 14:44:56 ID:9lgnPtqL
最近は3DMMOがやたら増えてきたから一概に言えないがXGAまでの解像度
で使う分には差を体感できないと思うし6600無印ではSXGA以上で力不足に
なる可能性もありそう。
6600の得意なDoom3ライクな3Dエンジンを積んだ3DMMOの話も聞かないし。
66Socket774:04/12/25 16:06:17 ID:3jas7PcS
5700Uってそんなに性能高くないと思うが、その辺どうなの?
67Socket774:04/12/25 16:14:33 ID:1ocwDtls
>>64
> SLIの話で恐縮ではありますが
それのどこがSLIの話だ?
68Socket774:04/12/25 16:50:46 ID:PmvSOgbW
クロシコ(スパークル)の6600が今届いた。本当の安いカードだからしょうがないんだけど、
見た目すごい安っぽい。基盤が汚い。でも、コンデンサは全部日本製でちょっと安心。
69Socket774:04/12/25 20:44:28 ID:w34ULB7K
>>64
素の6600でも5900よりも上
5700なんて話にならない
70Socket774:04/12/26 01:40:32 ID:JPZXikUP
アルバ笊化して思ったんだけどPCI-Express版66GTはどれもヒートスプレッダはついてないのかな?
コアむき出しってのもなんかなぁ
前に使ってたリドテク59XTはちゃんとスプレッダついてて笊化しても安定してたんだけど、
アルバは笊化すると安定度が微妙に悪くなった;
ヒートシンクがズルズル滑ってorz
71Socket774:04/12/26 11:38:04 ID:wlmWJI8q
GA-K8NXP-SLIに付属するGV-3D1は一枚でSLIみたいですね。
GeForce 6800 Ultraより高性能らしいけど
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/24/006.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/gigabyte.htm
72Socket774:04/12/26 13:24:53 ID:CYRlXn9D
MSI NX6600 TD256Eを買ったんだけど、FFベンチで1600程度しかでない有り様・・・。
これって外れなんでしょうか?
CPU:Pen4 3G メモリー:DDR2 1G MB:MSI 915G Combo-FR です。
73Socket774:04/12/26 14:10:27 ID:6cpA5dSs
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/NX6600-TD256E.html

見た限り特に地雷仕様ということはないし(128bitメモリインターフェイス)
ドライバがうまく入っていないのでは?
例えばPCI-E対応カードは古いForcewareだと認識されないし。
74Socket774:04/12/26 14:49:20 ID:SEhkXSiC
ASUSの6600GT買って付けたんだけど、ディスプレイが表示されない。
これって初期不良ってこと?ちなみに全部新規組み立て。
電源は下から取ってるんだよね、PCIEは。
75Socket774:04/12/26 15:07:35 ID:oSfbbh5f
>74
何も写らないってことはBIOSでオンボードVGAがプライマリ
になってる。
76Socket774:04/12/26 15:08:04 ID:CYRlXn9D
>>73
ドライバ削除して再度インストールしましたが変化なしでした。
相性悪いのかも_| ̄|○||
77Socket774:04/12/26 15:15:08 ID:SEhkXSiC
>>75
オンボードはない。
ASUSのA8N-SLI Delexeてやつ。
78Socket774:04/12/26 18:26:54 ID:DEnk23qg
>>77
ASUSのA8Nスレでも聞いてたマルチ。
79Socket774:04/12/26 20:22:51 ID:yEg83+i5
>>78
そのスレでわからなかったら他で聞いて当然だと思うが・・・
80Socket774:04/12/26 22:27:16 ID:PlXkjbck
>>78
マルチの意味も、なぜ嫌われるかも判っていない馬鹿
81Socket774:04/12/27 01:05:04 ID:i57DWX45
どっちみち、構成も何も書かない時点で、答えを期待してる様子じゃないじゃん。
82Socket774:04/12/27 08:32:53 ID:5b56l3sR
戯画のGV-3D1(Dual GPUは、他社ママンでは動かないらしい、とさ。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001101.html
83Socket774:04/12/27 09:12:17 ID:nnkOCffm
バンドルでしか売らないんだから、オンボードのビデオと思えばいいんじゃないの?
84Socket774:04/12/27 15:41:44 ID:tgOqUapu
>>82
おーありがと
結局GIGAのママンの16Xの配線(BIOS等含む)に細工がしてあって
二枚の板を一枚にしただけか…
これなら普通にSLIしたほうがいいな
まあ、もしGIGAがこのママンをマイクロATXで作ってたら、買いだったかも
85Socket774:04/12/27 15:44:10 ID:tgOqUapu
>>77
一回メモリとVGAを抜いて刺しなおしてからA8Nのスレに行くべきかと
86Socket774:04/12/27 16:43:11 ID:Y0kyLVfO
Leadtekの6600GTってファンの回転数どれくらいか分かる?
87Socket774:04/12/28 01:08:24 ID:Hy4F0krx
当方アスロン64を使用していますが、XP 64-bit Edition用のβドライバってどこかにないでしょうか?
64bit環境でのSLIを試してみたいのですが、現行のドライバはSLIに対応していないようで・・・
8815:04/12/28 10:27:27 ID:trTGXLyu
>>16-31
GIGAファンレス、ASUSのP5GD2Proだと真上のPCI-Eスロット、
シンクが邪魔して何も挿せそうにありませんが・・・・
ていうか、何も挿せません、確実に。

それと、プロパティの温度設定で見る限り
コア温度はアイドル時60度台、3DMark走らせた直後は80度台前半です(デフォルトでしきい値は145度になってる)
真夏はどうなることやら・・・

音(がしないの)は、換装前のinno PCX5750が特に夜中は俺的には(?)爆音だったので
うれしいんだけど、今度はペン4−530のリテールファンの音が気になりだちゃいました
きりねぇかぁ・・・
89Socket774:04/12/28 10:47:09 ID:aqLndSte
まぁでもプレスコットなんだから仕方ないじゃん。
90Socket774:04/12/28 12:58:10 ID:3dqm0YJs
>>88
レビュー乙。
やっぱ直上スロットは潰れるのね。まぁ当然か。
しかし P4-530 のリテール FAN よりうるさいビデオカードなんて
にわかに信じがたいものがあるなw
リテール FAN は、組み上げ直後に我慢できず、BAT 買ってきたよ。
おかげで、冷やせばかなりの耐性がある CPU なのが分かったけど。
91Socket774:04/12/28 13:58:38 ID:SaE2W8CW
>>88
温度が低くて羨ましい
うちではアイドル時でも70℃前後、ゆめりあ10分で100℃到達ですよ...orz
92Socket774:04/12/28 14:09:09 ID:bQcE3GJS
何か無印6600のファンレスでもやばそうな勢いだなギガのは
93Socket774:04/12/28 15:10:50 ID:s3dlEkmM
素直に無音に近いファン付けようよ。。。
94Socket774:04/12/28 21:13:58 ID:XWBSOt0k
ホントPCI-E版の不具合報告は少ないね。
95Socket774:04/12/28 21:22:07 ID:IF082VEE
使用報告そのものも少ないけどね。
96Socket774:04/12/28 23:46:37 ID:3dqm0YJs
>>95
そう言うなや...w
97Socket774:04/12/29 00:32:27 ID:VarsDTAY
プレスコット(ry)と一部の939マザーだもんなぁ。
939のSLIママンでやっと活性化してきた(?)感じだしw
こっちがネイティブだから性能も安定性も上だろうし。
98Socket774:04/12/29 00:49:45 ID:cUn9QmIM
今の939 マザーは SLI ばっかしで、PCI スロットがたくさん
欲しいユーザーとしては手が出ないな。
6600 は AGP ベースで作って、PCIe カードに HSI をつけて
売ったらよかったのに。GF PCX みたく
99Socket774:04/12/29 01:47:54 ID:VarsDTAY
>>98
PCIは3つより増えそうにないからSLIでもそれ以下でも変わらないかもよ。
逆にSLIをシングルで使う方が隣接スロットとか考えなくて良くなるから
SLIママンの方が良いかもという状況。
100Socket774:04/12/29 01:48:30 ID:RDQcYdUS
【   CPU   】 Pentium4 2.4C GHz
【   Mem   】 ノーブランド 512MB*2
【  M/B  】 ASUS P4GD1
【  VGA   】 Gigabyte GV-NX66T128VP
【VGAドライバ】 66.93
【 DirectX 】 9.0C
【 Sound   】 オンボード
【   OS   】 XP Professional SP2
▼スコア
FF2
Low 5071
High 4730
FF3
Low 5377
High 3781
3DMark03 3.4.0
7851
3DMark05 1.1.0
3189

全て定格動作
全部一気にやったらコア温度127℃になった・・・
絵が化けたりすることは無かったので問題無しか?
101Socket774:04/12/29 01:54:24 ID:5eXGrhvr
それにしてもAGPスレの1/6の書き込みとは・・・
102Socket774:04/12/29 01:56:21 ID:VarsDTAY
>>100
れぽ乙カレ
それCore slowdown thresholdの設定温度じゃなくて?
それとGIGAってHWモニタあったかな???
もし本当だったら>>31があたってるのかも;
103Socket774:04/12/29 02:08:56 ID:RDQcYdUS
>>102
Core slowdown thresholdは145℃です。
周辺温度はモニタできないですけどコア温度は表示してました。

実は31=100だったりします。
あの時はまだ買ってなかったので「100℃いったら嫌だなぁ」くらいに考えて
いたのですが、今では120℃超えていなければ安心して見ていられます。
赤いバーが出てなければオッケ、黄色は標準みたいな。
慣れって怖いっす。。。
104Socket774:04/12/29 02:20:06 ID:VarsDTAY
ヒィー
自分で青笊化したほうがよっぽど安心かもね;;
うちの青笊アルバはファンなしでも70度前後、8cm追加で最高52度やから

今はまだ良いかもしれないけど夏が心配。。。
製品としてどれくらいもつのかなぁ。


GIGAよ、出したからには責任持とうな。な!
105Socket774:04/12/29 13:11:49 ID:oNgbe+s6
リドテクの6600GTでHL2やってみた
AAx4でもヌルヌル動いてびびった
106Socket774:04/12/29 15:43:05 ID:Bz5sEZ1K
HL2スレにも書いてたねw
よっぽど嬉しかったのか
107Socket774:04/12/30 01:24:47 ID:Oqls5TEb
静かだね・・・AGP盤スレと違って静かすぎるぜ・・・・・
108Socket774:04/12/30 02:14:38 ID:ufkryOMv
すまんが一つだけ聞きたい
GeForce6600GT搭載する予定だが
能力的には
PCI ex>AGPですよね?
109Socket774:04/12/30 03:49:16 ID:HxJY6HId
>>108
一応ね。
不具合なし度は圧倒的にPCIEが上
110Socket774:04/12/30 09:42:36 ID:0/CBkniH
>>108

不具合まったく無いのは初物にしちゃ神。
戯画のファンレスは温度表示出来ないから、これくらいか?
111Socket774:04/12/30 12:13:25 ID:TPTd4/3z
>>110

戯画ファンレス使ってます。

コアだけなら温度表示するよ、でもアイドル65℃しばき103℃ぐらい

夏は越せないエアフロー何とかしなくちゃ。
11239:04/12/30 14:17:31 ID:K4oI4Y1K
【CPU】 Athlon64 3500+Fanless103(ファンレス)10%OC Cool'n'Quiet動作
【RAM】 Micron(3200) 512MB*2
【M/B】 A8N SLI Deluxe 1003-4
【VGA】 Gigabyte GV-NX66T128VP x2 550/1200(GIGAファンレス)
【VGAドライバ】 66.93
【DirectX】 9.0C
【Sound】 オンボード
【OS】 XP Professional SP2
【電源】鎌力500wRevB(オート使用) ケース内排気はこれとサンヨーの静穏8cmのみ
【室温】22度前後(ベンチ時)

FF3 High 4872〜4958(5回ループ内の最小と最大)
チップセットには笊ZM-NB47Jに付け替えさらに静穏4.5センチファンを横につけた状態

39の時に書いたとおり購入直後の状態でSLIだとコア0度で周辺温度が70〜80度
この時のコア減速しきい値はレベル110度表記でした。(66.93で確認)
その後ドライバ・nTune等々試していたら
もコア温度が70度〜の表記。また周辺温度項目は消え、
減速しきい値は145度に変わってます。(71.22で確認)
この数値は細かく追っていなかったので変わったタイミングは不明です…

現在66.93に戻し、もとのコア減速しきい値が110度コア温度0度…周辺温度70〜80度に…
温度の表記変化はドライバの違いで変わるのかも

FFbench3を10回程まわした直後の温度はGPU1が93度GPU2が87度
下が低いのは笊の静穏ファンの風がGPU2のフィンにあたってるからかな
113Socket774:04/12/31 00:06:21 ID:FuQiCvEz
LEADTEK 6600GTのPCI-EX版届きました!Doom3デモがヌルヌルです!
ただ不具合があり、PC起動時に、

ALART! PCI-EX Graphic Card is operating in x1

といった旨の文章が出てきます。BIOSの設定も見ましたが、
とくに問題はなさそうです。そこでそのままコンティニューすると
次はNMIが割り込んでくるのですが、それらの割り込みをSHUT DOWN
すると普通にWINDOWS XP SP1が起動します。

ドライバーは今のとこ付属のやつを入れてます。Doom3のデモを試して
みましたがヌルヌルで問題ありません。
その前はRADEON X300 SE PCI-EXを使用していましたので、
元に戻してみたら上記のような不具合は出ません。

なんか心細いので誰かこの問題の原因について
知恵を貸していただけたら幸いです。

PCは
チップセット:Intel 925X Express
DMAチャネル:8
割り込みレベル:24
のやつを使ってます。
114Socket774:04/12/31 00:12:52 ID:hfsiMZcH
>>113
BIOS更新じゃねーの?
115Socket774:04/12/31 00:17:42 ID:kcF2q3jq
戯画 GV-3D1レビュー。SLIママンとセットで$550程度らすい。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001108.html
http://www.firingsquad.com/hardware/gigabyte_3d1/default.asp

上田新聞に書かれているように、ママンのBIOSに何らかの細工が要るらしく、
やはり戯画ママン以外で動かすのは厳しそう。その代わり、(戯画の)K8T890
でも動く可能性あり。

>>113
ForceWareのプロパティでは動作モードはどう表示されてる?
Multi Language版だと
 バスの種類:  PCI Express x8 (SLIママンの場合)
みたいに表示されるはず。

今起動してるのがAthlon64機なんで上のような状態だけど、Intel純正の
i925XEママンに挿してる戯画 6600GTファンレス版では特に警告は出ないし、
x16で認識されていたハズ。
POSTの段階で警告表示が出るなら、ママン側の問題の可能性高そうだけ
どなぁ。
116Socket774:04/12/31 00:30:54 ID:wLU4mW9p
スレがひっくり返るような不具合報告マダー?
117Socket774:04/12/31 03:27:05 ID:30y65qqJ
PCI Expressの6600GTは鉄板だね☆
118Socket774:04/12/31 06:27:55 ID:QtFl2JBK
>>113
>>114
お返事ありがとうございます。色々なドライバを使っても
WINDOWS上では何の不具合もなく、3DMarkのほうも
ドライバ: 67.02βで
3DMark3.50: 6856
3DMark5.00: 2071
と無事完走しました。

ForceWareのプロパティでの動作モードはx1となっております。
925XEママンをつかってますがx1としか認識されないので、さきほどから
色々調べていますがBIOSに問題があるのかママンに問題があるのかわかりません。

わざわざLEADTEK買ったのになかなか手ごわいです。
119Socket774:04/12/31 09:21:33 ID:kcF2q3jq
>>118
CPUによる部分もあるけど、6600GTなら3DMark05は3000ぐらいは逝く
と思うぞ。ウチのはP4 560J、FW67.03で3300台だったかな。

やっぱママンのBIOS辺りが更新必要、とかないかね?
120Socket774:04/12/31 09:22:23 ID:Jw0Ud76d
リーテク6600GTのOC版買いました、高いだけだったか(;´Д`)
121Socket774:04/12/31 09:58:55 ID:YrFhz9rn
>>120 詳しく
122Socket774:04/12/31 12:49:56 ID:8tBprKHS
すいません、おしえてください
Aeolus PCX6600GT-DV128  のAeolus ってなんなんでしょうか?
123Socket774:04/12/31 13:12:44 ID:kxpw+9Rd
ググれ。辞書引け。
124Socket774:04/12/31 13:18:12 ID:cxuEW/1L
辞書ひいた
へえ

>>122もひいたほうが良いよ
125Socket774:04/12/31 13:18:47 ID:YbIfjfDp
>>122
Aeolus・・・ローマ字読みすると、「あえおるす」。
あえおるす→あえお留守

「い」と「う」は出かけてるということなんだよ!!
126Socket774:04/12/31 13:24:24 ID:8tBprKHS
>>124
のってませんでいsた!! おしえてくださいよ!!
127Socket774:04/12/31 13:26:49 ID:iVLTRbwh
えー、infoseekの英和辞書一発で出てきたけど?
128Socket774:04/12/31 13:50:03 ID:8tBprKHS
会社名だとか  そうゆう答えを待ってるんだけど
129Socket774:04/12/31 13:51:34 ID:UBehg0sk
ハードウエア増設したきゃここで聞け その三十六
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1100769482/421
ここで誘導していただきました。以下コピペですが、よろしくお願いします。

ビデオカードの増設がうまくいきません。お知恵を貸してください。
OS windows XP HomeEdition
マザーボード i915G mATXマザーボード
CPU Intel Pentium4 530 (LGA775/3.0GHz/L2=1M)
メモリ SAMSUNG DDR SDRAM PC3200 512MB
ハードディスク 160GB Serial ATA HDD (7200rpm)
電源 EVERGREEN SilentKing3 450W
モニタ 5年ほど前に買ったTATUNGのCRT
ドライバ leadtekのHPでDLしたver66.93 または付属CD

ドスパラで買った上の構成のPCにビデオカードを増設しました。
Leadtek WinFast PX6600GT TDH 128MB

「新しいハードが見つかりました」のメッセージをキャンセルし付属のドライバを入れようとすると
「maybe not leadtek product...」とメッセージが出てインストールされません。
そこで手動でドライバを入れたところ、FFのベンチなどは快適に動くようになったのですが、
普通の動画がうまく表示されません。

具体的には Windows Media Player、RealPlayer のどちらも
画面サイズ100%以下では綺麗に表示されるものの、
大きくサイズ変更しようとしても100%以上の部分が、変な緑のザーザー画面になってしまいます。

ビデオカードを挿す→OSインストール→マザーボード等のドライバインストール
→ビデオカードのドライバインストール という手順を踏みました。

今気がついたのですが、手動でドライバを入れる時
leadtek製作 nv4_disp を選択しています。
他に選択できるものはNVIDIA製作の nvam nvct nvdm nvgu nvsm nvuw nvwi がありました。
130Socket774:04/12/31 13:52:27 ID:iVLTRbwh
じゃあググれば一発だ
ていうか、最初からそう言え
131Socket774:04/12/31 13:54:16 ID:8tBprKHS
>>129
うざいよしねおまえ 
132Socket774:04/12/31 14:00:25 ID:cxuEW/1L
とりあえず前入ってたドライバをドライバクリーナーで全部消して

消したらWindowsを起動して

新しいハードウェアの追加 からCDを選んでみて
133Socket774:04/12/31 14:02:36 ID:XtLQky8p
香しいすぎwwwうぇうぇうぇwww
134Socket774:04/12/31 14:04:15 ID:cxuEW/1L
って待てや
誰だよ誘導したやつ

ここ質問スレじゃねーよ
135129:04/12/31 14:33:11 ID:UBehg0sk
>>132
CD選んでleadtek製作 nv4_disp をインストールするところまではできました。
動画以外は普通に機能してると思います。

なんか場違いだったようですいません。
お邪魔しました。
136Socket774:04/12/31 15:56:46 ID:YrFhz9rn
二度とくるなボケッ!!
137Socket774:05/01/01 07:50:50 ID:kvUqH51F
ELSAでGTな人は新しいBIOS出てまつ。
http://www.station-drivers.com/page/elsa.htm
Problem solved: Cannot activate SLI feature on few motherboards.
だそうな。
こうやってSLIがうまくいかないのがだんだん解消されていくといいね。
138Socket774:05/01/01 09:07:19 ID:/CX7B5wx
そしてまともに動くようになっているときには、今の値段で倍のスペックのVGAが買えるという罠。
139Socket774:05/01/01 12:25:18 ID:rvKZH2fS
クロシコスレに書いて反応無かったので、こちらでも聞かせてもらいます。
クロシコの6600GT買ったんだけど、常にFANが最高速度で回転してる。。
ほかのカードの人もそうなんですか?
140Socket774:05/01/01 13:14:31 ID:Q7F5BKc5
6600GTって一番安いのでいくら?
141Socket774:05/01/01 15:06:14 ID:ANOzyYeA
ttp://www.coneco.net/

ここで調べろや
142Socket774:05/01/01 22:54:18 ID:7Wutb4HE
【CPU】 P4 530
【RAM】 ノーブランド512MB*2
【M/B】 AOpen i915Ga-E
【VGA】 Albatron PC6600GT
【VGAドライバ】 66.31
【OS】 XP Professional SP2
上記使用なんですが、ブラウザ等のソフトで
マウスホイールをくるくる回してスクロールすると
キーキー電子音がグラボからするんですが・・・
色々やってるけど、音がなくならない
143Socket774:05/01/01 23:11:02 ID:XXsXfROA
>>142
電源に問題がありそう
144142:05/01/01 23:18:57 ID:7Wutb4HE
>>143
電源かぁ・・・
アドバイスありがとうございます。
145Socket774:05/01/01 23:58:27 ID:ZkiABVhW
>>142
電源ラインへの回り込みでチョークコイルが鳴く場合は、
コンデンサ付きの電源分岐ケーブルを使うと改善することがあるよ
146Socket774:05/01/02 00:13:01 ID:/HIDahEi
>>142 IEのスムーズスクロール設定を切るとかどこかで見たけど。
147142:05/01/02 00:34:38 ID:poJDZfhG
>>145
店が開きしだい試してみます。

>>146
その設定でだいぶマシになりました。
完璧に音が消えた訳じゃないけど・・・
ありがとうございます。
148Socket774:05/01/02 19:01:11 ID:AMgqfKuh
140がお礼をいわなかったみたいなのでかわりにいっときます。
>>141
ありがとうございます。
149Socket774:05/01/03 01:33:37 ID:wPRDCFj1
(´ー`)
PCI-Eの6600GTって結構耐性あるね。
メモリ1.20Ghz前後まで上げるとスコアの伸びが小さくなるからあとはコアがどれだけいけるか。
自動検出で589Mhzだけど手動だとまだ上がる…
普通testで(゚Д゚)ゴルァされるはずなんだけど…
150Socket774:05/01/03 01:35:02 ID:Za+U+MT/
そして調子に乗ってOTZ






にならないよう注意せよ
151Socket774:05/01/03 19:37:09 ID:L4Kntx2M
ゲームはやらないけどコンポーネント出力でPureVideoが試してみたくて
6600GTがほすぃ
152Socket774:05/01/03 20:18:01 ID:0iYgMc3O
買えばいいじゃない
153Socket774:05/01/03 22:14:04 ID:ffkWdjw0
>>137
これって日本版の743GTにはあてられないみたいなんだけど。
154Socket774:05/01/04 00:48:26 ID:8NQgCqO/
NVIDIAのHPから落としたFORCEWARE66.93を使ってるんだけど、
リドテクも公式6600用ドライバをアップしてる。
どっちも中身は同じですか。
それともリドテクのがいいんでしょうか。
155Socket774:05/01/04 21:18:03 ID:JvgvpTN7
71.20ドライバ使用中だがオーバーレイの色合いが酷い

お勧めのカラー設定きぼんぬ
156Socket774:05/01/05 01:10:59 ID:YwesuPu6
おいおい、AGPの方はもう2枚目行ってんでー
157Socket774:05/01/05 01:47:20 ID:yAwpHGqf
安定していて特に書き込むネタも無いか
それほど売れてないか、どっちだろう?
158Socket774:05/01/05 01:51:45 ID:Ve4G2wIb
売れてないってことはないだろ。
SLI効果で。
現に俺は4枚も買った。ていうか買うはめになった orz
159Socket774:05/01/05 02:01:19 ID:95ac4cYv
漏れはリドテクの6600GT特急使っているが、不具合報告もマンセー報告も無いしなぁ
ネタが無いに一票
160Socket774:05/01/05 06:45:38 ID:Ap/d+Vi2
Express版は鉄板だな
けどAGP版は不都合おおすぎるから一括りに6600は地雷と思われそうだな
161Socket774:05/01/05 16:39:59 ID:Qxga0k5k
無印6600で静かなのどこかわかりませんか?
162Socket774:05/01/05 16:49:54 ID:F4Fu4ZxH
6600 無印が秋葉で僅かに入り、
GTが未発表の頃にAOPEN のを俺コンで初物買いした。
マジで不具合無いんだよな。OC 耐性も高く快適。
購入後にベンチ貼って以来スレに来てなかった。
AGP 版がこんなことになってるなんて知らなかった。
なんだか浦島太郎気分。

昨年八月頃から AGP なら 6800を、 PCI-E なら 6600 以降だと
継続的に書いていたが、叩かれ捲ったよなぁ。
たまに無印6800 や LE 買ってた奴が居たけど少なかったよ。
あの頃は「6600を讃える」とか言って狂った奴が多かった。
愚かしいことだよ。
163Socket774:05/01/05 16:57:42 ID:eJVUzd4S
ネイティブ対応の方を選ぶのは基本だろう。
速度の低下をほとんど起こさず変換できているのは凄いがな。
帯域が必要になればなるほど速度低下の危険性は増す。
164Socket774:05/01/05 22:26:51 ID:pMmyhuu8
>>161
Leadtekがお勧め
こんなのもやってるし↓
ttp://www.leadtek.co.jp/event/campaign/winfast6600series.htm
165Socket774:05/01/05 22:49:33 ID:eJVUzd4S
静かと言えばGIGAのファンレスでない?
GT版はかなり熱いらしいが無印ならちょうどいいかも。
166Socket774:05/01/05 22:51:58 ID:USM0xwQp
64と急行で組んだ奴は勝ち組
167Socket774:05/01/05 23:41:39 ID:YhMuD+r2
アルバかリドテクの6600GT買おうと思ってるんだけどアルバってファンの音とか高さってどう?
1スロットに収まる?通販で買おうと思ってるからそこがちょっと気がかりで…
168Socket774:05/01/06 00:25:23 ID:wHW3Ul7l
ファンの音がどうか気になるならリドテクにしときなさい。
漏れも使ってるが結構静かだから。
169Socket774:05/01/06 06:55:08 ID:LJ+NjaaQ
うーむ、去年の暮れにリドテク66GT買っちまったよ。も少し待っていれば orz
しかしまぁ、コレ静かな方じゃね?漏れもオススメ
170Socket774:05/01/06 09:41:58 ID:ViWEKybg
【CPU】 Athlon64 3000+(Winchester)
【RAM】 ノーブランド512MB*2(PC3200)
【M/B】 ASUS A8N-SLI
【VGA】 クロシコ GF66-E256C

nForce4のシステム良いね。
安くてそこそこの性能のシステム組めたよ。
なんで、Athlon64系でPCI-E対応マザーが今までなかなか出なかったの?
171Socket774:05/01/06 10:11:44 ID:5BhuXT7/
PCI-EXはインテル規格だから
172Socket774:05/01/06 13:06:27 ID:KpIrDZzI
WinFast PX6600 TD 128/256MB
って公式に騒音のdb数書いてないけど、6600GTの28dbより小さいと見てOK?

ついでに128と256でどのくらい体感差あるのかもレポよろ
173Socket774:05/01/06 13:42:55 ID:88OrSxM3
同じくPCI-Exの6600GTでELSAとアルバで迷ってたんだけど
リドテクが好感触!?イイ情報さんくす

昔のトラウマでファンの騒音が気になるのでかなり慎重に情報集めてます。
他のアルバ持ってる人もやっぱファンうるさい?
ELSAはどうなんでしょ?
174Socket774:05/01/06 14:07:36 ID:fWrkjw/x
だったらGIGAのファンレス買えよ
175Socket774:05/01/06 14:35:24 ID:/Kep7x0F
ElsaのPCI-Exの6600GTを買ったんだけど、これってオーバークロックできないのですか?
どうもやり方がわからなくって・・・
素人な質問ですいません・・・
176Socket774:05/01/06 14:41:45 ID:9G0kroUH
VRAM256MBのカードでないかな。
異方性フィルタとかフル装備したら128MBじゃVRAM足りないって言われたよ。
177173:05/01/06 16:56:17 ID:88OrSxM3
>>174
ファンレスは夏が怖いので勘弁してください(笑
178Socket774:05/01/06 17:49:20 ID:AQIJBHS0
>>173
ELSAの743GTは見た感じまんまAlbatron。たぶんAlbatronOEMなんだろうと思う。
で、そのAlbatronなんだが、うるさい。辛苦の設計とかはなかなか良い感じでよく冷えるよ。
メモリにもヒートシンクついててOC耐性も良かった。
まぁ自分が引いたやつが当たりだっただけかもしれないけど。

リドテク5900XT(確かメーカー発表28db)からの乗り換えなんだが、これと比較する限り
35db近くあるんじゃないかと思う。
動作音気にするなら素直にリドテクか戯画に特攻したほうが良いと桃割れ。
もしくは自分で笊化するか。

>>175
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102340540/813
179Socket774:05/01/06 18:27:15 ID:tbGw9ukV
> たぶんAlbatronOEMなんだろうと思う
つまりELSAも同様に煩いという事?
180Socket774:05/01/06 18:59:28 ID:oCfIEFwK
>>179
うちのジャックランタンはもの凄く静かな訳だが
181Socket774:05/01/06 19:01:26 ID:tbGw9ukV
じゃあAlbatron OEMという情報がウソなの?
182Socket774:05/01/06 19:24:04 ID:oPH8xyDk
ファンの設計が違うんでしょ

Elsaは無いけど、参考に
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2295&p=19
183Socket774:05/01/06 20:57:23 ID:ngQ7pW+J
rivatunerですね。ありがとうございました。
うちのGladiac743GTは、ファンを無理やりファンコンにつないで、回転数を下げています。
温度が50度超えたらフル回転するようにしています。
おかげで音はほとんど気になりません。
184173:05/01/07 01:03:50 ID:Z8amSrFD
>>178
アルバ情報さんくす!

>>180
特別な対策とかなしで静かって事?

>>182
海外は何でも検証してくれて嬉しい限りですな
ELSA何でないんだろね(´・ω・`)


値段的にもリドテクになりそうかも
185Socket774:05/01/07 01:08:27 ID:lWoJotXV
186Socket774:05/01/07 02:15:17 ID:BenUiLhq
リドテクユーザー今までの報告見る限りは
6600GTの中では一番静かそうな感じだね(FANレス除く)

自分はELSAの743GT使ってるけど、それほど煩くはないけど
静かとは言えないレベルだと思うよ。
すぐにザルマソのVF700-Cuに付け替えちゃったけどね(←オススメ)


187Socket774:05/01/07 12:44:39 ID:ZsLEH4wz
VF700-Cuと青笊で迷っているんだが、どうするべきか・・・
青笊の冷却能力ってGeForce6600GTで十分なのか?
エアフローがよければ・・・てのはよく言うが、おれのPCは蓋をすればCPUやらの温度が6度は上がるからな・・・
やはりVF700-Cuで回転数800くらいまで絞るとほとんど無音に出来そうだから、こっちかな?
色々試した人の情報求む。

あとGPUって何度まで耐えれるのかな?
188Socket774:05/01/07 13:29:00 ID:Zot+45DQ
66GTだったらどっちでも良いかと。
ただ青笊はファンなしだとちときついから、VF700-Cuと同じく
ファンを低速でまわす必要があると思う。
まぁVF700-Cuの方が取り付けは簡単そうだし、安心そう。

GPUは100℃以上でも普通に動作するよ。
でもカードのことを考えると負荷時でも90℃以下位には抑えたいね。
189Socket774:05/01/07 13:49:29 ID:ZsLEH4wz
90度か・・・
うちでも最高70度いかないからな。どんな負荷をかければそんな数字が出るのやら・・・まだまだ私も甘い。
いずれにせよどの道ファンがいるならVF700−Cuかなぁ。
190Socket774:05/01/07 18:00:09 ID:kCDiyK+i
リドテクの6600を13000円で買ってきたよ
191Socket774:05/01/07 18:02:08 ID:kCDiyK+i
---------チラシの裏------------

リドテクの6600無印を13000円で買ってきたよ
300/550だったからオーバークロックしてみた

550/620で余裕で動いてる
これ以上は怖くてやってないけど
RADEON9800PROより確実に速そうだ
192Socket774:05/01/07 19:29:15 ID:uDuLxCfK
>>186
VF700-Cuってサイレントモードが18.5dB、ノーマルモードで28.5dBと書いてあるんだけど、
186はサイレントモードで回してて十分冷却出来てるって事?
いや、ELSAのが30dB以下ってことだからノーマルモードなら大差ないのではと思って。

ELSAの、確かに静かとはいい難いね。
青笊は考えたけど明らかに重そうでヤだったんだよね。
漏れはVF700-ALCUの方いっとくかな。安いから。
193Socket774:05/01/07 21:55:46 ID:BenUiLhq
>>192
サイレントモードでも十分に冷えてますよ。
確かにノーマルモードだと743GT近い音かもしれません。
取り付けも楽ですしイイですよこれ。
194Socket774:05/01/08 02:11:43 ID:7FS8OLHq
へぇ〜VF700-Cuってよさそうだね。
サイレントモードとかノーマルモードの切り替えって
HPのFlashのようにコードの抜き差しで切り替えるしかない?
195Socket774:05/01/08 07:40:11 ID:K+f/fbRk
ファンコンにつなげばいいんじゃない?
196Socket774:05/01/08 17:12:30 ID:9Yz2ZGuc
197Socket774:05/01/08 17:29:05 ID:ImoPjRru
fifa2005のスピードが速すぎる・・
なんとかなりませんか?
ver71.24aでつ
198Socket774:05/01/08 20:46:46 ID:2NB4TSpF
PCI-Eの6800GTがそこそこでてるみたいだけどこれってやっぱ2スロット消費でファンでかいのかな。
リドテクの6600GTと同じくらいの騒音なら6800GTにしようかとも思ってるんだけどねぇ…
199Socket774:05/01/08 21:00:42 ID:taQaNOGM
Prolinkの66GT買ったんだけど、これって補助電源ある?
200Socket774:05/01/08 21:27:09 ID:ObtSkyyn
>>199
買ったんなら見てみればいいと思うけど…
PCI-Eなら要らないんじゃなかった?

201Socket774:05/01/09 01:50:07 ID:W1DXLsys
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nvidia-list.html
メモリ1.6nsかよ_| ̄|○
1スロット仕様のファンレス、メモリ1.6nsって、神カードですな。
冷却さえきちんとすれば1.2GHzで常用できるんじゃまいか?
202Socket774:05/01/09 06:02:05 ID:g9s0COVj
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/nvidiafset.html
これ買ったんだけど、普通のデスクトップ画面での画質なら満足なんですが
DirectX系の画面(ゲーム・デモ)の画面がひどすぎます。
輪郭が黒いノイズだらけだったり、黒いゴミが出てたり・・・

OCしてるわけでもないんだけど、、、粗悪メモリを無理やりこのスペックで動かしてるのかな?

以前はATi純正のRADEON9600Pro128Mだったんだけど、2chの評判でGF系がきれいと聞いたから買い換えたのに・・・
クロシコなんて買うんじゃなかった・・・orz
203202:05/01/09 06:03:42 ID:g9s0COVj
ちなみに、DVI接続なんで、RAMDACが粗悪とかじゃないと思います。
204202:05/01/09 06:07:28 ID:g9s0COVj
肝心のドライババージョン書き忘れ・・・
66.93です。
nVIDIAの公式に今あるやつです。

初期不良なのか、これが仕様なのか・・・
205Socket774:05/01/09 07:41:25 ID:Ss+SLWqn
omaegawarui
206Socket774:05/01/09 11:11:35 ID:w80Znlpy
>>204
GF系はみんなリファレンスばっかだから、削る所っつったらメモリだからな。
クロシコは粗悪メモリしかつまんだろうから、多分低いグレードのメモリを無理やりその周波数で動かしてるよ。
ゴミが出るのはそのせい。

RiveTunerで周波数落としてみたら?
それで直ったら店で交換して貰え。
それでも多分直らないだろうけど、運がよけりゃグレードの高いメモリがあたるかもな
207Socket774:05/01/09 13:30:17 ID:bAQif0F1
>>206
え〜と・・・クロシコというか製造元は基本的に
hynixだと思うんだがこれ粗悪メモリか?
208Socket774:05/01/09 14:12:20 ID:w80Znlpy
どこどこ製というより、その生産過程での低グレード品を買い集める事だって出来るし・・・
209Socket774:05/01/09 14:19:33 ID:bAQif0F1
>>208
クロシコ製というかsparkle製(他はちとわからん)は特にメモリが悪いという話は
聞かないんだけど自分が知らないだけかな?
オーバークロックも他のメーカーに比べて結構いい値出してることあるし。

粗悪メモリ積んでると思ったのは安いというイメージからなんとなく?
210Socket774:05/01/09 14:29:39 ID:h/Q00gFj
建前:玄人志向は玄人のための製品だから素人は手ェ出すな

本音:素人には地雷を、玄人には優良製品を安価にお届けするメーカー
211Socket774:05/01/09 14:36:13 ID:gbyR/W8+
玄人の6600GT使ってるけど、
FANが五月蝿い以外は問題なし。
ほとんどリファレンスボードをそのまま製品化した感じ。

FANくらい温度に応じて制御して欲しいものだ。
212Socket774:05/01/09 14:41:46 ID:aewcS+cC
>201
メモリはデフォで1.12Gになってた。
必要ないからOCしてないけど。
213Socket774:05/01/09 17:24:51 ID:vaqvxn7O
FANが五月蝿い←大問題ですよ!
214Socket774:05/01/09 17:28:14 ID:Y/mRS1ip
そうでもないよ?
215Socket774:05/01/09 17:28:34 ID:gbyR/W8+
>>213
そうなんだよ。ファンの回転を指で止めたら、一気に静かになった。
もともと、CPU FANは静かだから。
FXみたいに制御できないかな。
温度が上がってるとき五月蝿いのは仕方ないかなと思うけど、
アイドル時に爆音じゃねぇ。
216Socket774:05/01/09 17:37:46 ID:B/C4/nxv
うるさいファンなんか取り外せばいいんです。
エロい人にはそれがわからんのです。
217Socket774:05/01/09 17:42:21 ID:GLSyoYn9
いっそ防音ケースでもあればな・・・・
防音と排熱は相反してそうなきもするけど
218Socket774:05/01/10 01:58:58 ID:Azr9GCwp
>>202
俺と同じボードだな。
俺の場合、ゴミに加えてなんか特定ソフトで画面が点滅する。
下からグワーっと黒いのが上がってくる感じなんですよ。
正直地雷過ぎ。

一番わかりやすいのはメガデモ系かな・・・
ftp://ftp.jp.scene.org/pub/scene/pub/parties/2004/tum04/demo/fr038_theta_party.zip
これとか試してみ。
219Socket774:05/01/10 02:25:03 ID:y3ckbtVk
>>218
俺と同じボードって・・・どれ?
あのリンク先だとどのボードだか。
220Socket774:05/01/10 02:30:17 ID:HrOf/sPZ
>>218
それ、ボードの問題じゃないよ。
俺も
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050110022838.jpg
こんなのになったし・・・

ドライバ変えて見れ。
221220:05/01/10 02:31:03 ID:HrOf/sPZ
ちなみに、俺のボードはクロシコのGF66E256Cだけどね。
地雷認定はされてないはず・・・
222Socket774:05/01/10 03:49:35 ID:285JkSbX
アルバトロンの66無印使ってるけどもうるさいから
笊化しようかと。
エアフローちゃんとしとかないとまずいのかな、でもとりあえず換えるか…。
223Socket774:05/01/10 15:45:57 ID:FcPCLMk9
6600GTだけどお前らどの辺までOCしてますか
224Socket774:05/01/10 15:46:43 ID:d7RVzBr8
限界一歩手前まで
225Socket774:05/01/10 17:03:04 ID:8qmSYYrf
6600GTの購入を検討しています。
ユーザーの皆さんの意見をお聞かせください。

今現在発売中のゲームの中で、このビデオカードでも
力不足なものは何かありましたでしょうか。

体験ではなく予想してくださる方は、CPUはアスロン64の
3200+あたりで、ゲーム内設定は平均よりも上を想定して
いただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。
226Socket774:05/01/10 17:31:34 ID:+OiPZwc9
>>223
core600MHz Mem1.2GHzで常用
227Socket774:05/01/10 18:46:24 ID:5VXOpTCf
>>225
今はあんまりないと思う。
Unreal Engine 3は重いみたいだけど。

あと、VRAM 128MBがほとんどだから物によっては解像度高めの
FSAAでVRAM不足といわれる。
228Socket774:05/01/10 19:54:56 ID:mt4Rpjd7
ASUS Extreme N6600GT/TD/128 PCIExp 128MB \15,000
http://www.red-king.com/soft.htm
オマエラ買っとけ


229Socket774:05/01/10 20:00:54 ID:p18GoTrO
>>228
無印の誤植だったりして
230Socket774:05/01/10 22:55:05 ID:+9quKl8P
>>228
安すぎない?ちょっと興味あるから電話してみようかな・・・。
231Socket774:05/01/10 23:55:39 ID:+RgQVIHc
>>230
レポよろ〜
232Socket774:05/01/11 00:18:09 ID:q0qs33aq
アルバのGT…
クーラいじろうと手をかけたらカクンと傾きカリッ
まさかコア欠け無敗の私が、GPUでやっちまうとは思いもしませんでした…
怖いので少しだけクロック下げて使用中
233Socket774:05/01/11 00:19:37 ID:q0qs33aq
>>228
それで2枚ざしなら…。
234Socket774:05/01/11 00:40:16 ID:dFrds8To
3マソでSLIかよ。
ELSAの人には一枚で27000位の椰子もいるだろうに。
235Socket774:05/01/11 00:43:21 ID:5Pt/lROP
GTだけどメモリがDDRってとこが味噌だな。でもSLI2枚刺し目的なら徳かも
236Socket774:05/01/11 00:53:07 ID:aiTlJYj9
リドテクの高クロック版じゃアカンの?さらにOCすんの?
237Socket774:05/01/11 00:59:47 ID:OqgvqmW9
もしかしたらここで聞くようなことではないのかもしれませんが質問します。


【M/B】ASUS A8N-SLI-Deluxe
【CPU】Athlon64 3500+ (Winchester)
【MEM】SDRAM 512M(DDR400) x2
【VGA】Leadtek WinFast PX6600GT TDH x2
【Sound】On Board
【HDD】ST-380817AS x2(RAID0)
【電源】AINEX AQT-03460GP(460W)
【OS】WindowsXP PRO SP2


上記構成でPCを組みOSから新規にSOFTを入れなおしました。
最新BIOS・ドライバー(βは除く)を入れてWindowsの動作も特に問題なし。
3DMarkもSLI動作でスコア5000以上出たので満足していました。

しかしRagnarokOnlineやろうと立ち上げたのですがSLIモードのままだと画面の作画が非常に遅く
ゲームになりませんでした。
SLIモードを解除したら作画はスムーズになったのですがROの画面がチラついてしまいます。
色々設定を変えたりしたのですが改善にはいたらず・・・。

どなたか改善方法をご教授ください。
238Socket774:05/01/11 01:54:25 ID:2lBcA5Ac
ご教授じゃない、ご教示だ
何度言ったらわかるんだ
239Socket774:05/01/11 02:48:29 ID:1b6H9SGR
>>237
ほとんどの人がそれで苦しんでいるようだ。
まだSLIが動作しただけましじゃないのか。
ちなみに3DMark03だとSLIが作動しなかったり不具合のパターンが山ほどありそうだ。
βのバイオスに挑戦してみてはどうだろ。
それでも改善したりもっと酷くなったりこれもさまざまなようだ。
そうこうしているうちにOSの再インスト何十回という人もごまんといそうだw
BIOSのアップを気長に待つのが一番の方法だと見た!!

それよりULTRAはまだかいな
240Socket774:05/01/11 13:55:06 ID:q0qs33aq
みんなはドンくらいOCしてるのだろう
241Socket774:05/01/11 15:05:14 ID:3wbiobPH
242Socket774:05/01/11 15:18:51 ID:3XevEoiP
>>232
自分もなりました。
更に笊化しようと片方のピン抜いたら勢いよく傾いてジョリって_| ̄|○
anandtechの各社66GT比較レポの考察でもAlbatronはヒートシンクの安定性の事言われてて、これさえなけりゃ良いセンいってたのになぁという感じだった。

>>240
MAX 593/1192
常用 540/1175
243Socket774:05/01/11 17:20:07 ID:k10gPidx
2DをOCしてんの俺だけなん?MAMEとかhq2xフィルタかけるときとか( ゚Д゚)ウマーなんだが
244Socket774:05/01/11 18:46:19 ID:pYod9qlp
【CPU】 Pen4 3.2G Presc HT-on
【RAM】 PC3200 256*2+512MB
【M/B】 ASUS P5GDC-V Deluxe
【VGA】 ELSA Geforce6600GT PCI-E
【VGADriverVer】 66.93
【Sound】 Audigy2
【O S】 XP homesp1
【DirectX】 9.0c

3Dmark05 3167

すべて定格
こんなもんかな。
245225:05/01/11 19:02:33 ID:wL3/VF9A
>>227
「Unreal Engine 3」を使用しているゲームは見つけられませんでしたが
他のゲームでもモニタの解像度の関係もあって1280*960くらいまでしか
使いません。
私の用途なら十分に満足できそうです。
今は数年前のRadeon8500チップのものを使っているので、どれだけ
快適になるか楽しみです。
ありがとうございました。
246Socket774:05/01/11 20:24:22 ID:A978in7w
>>232>>242
俺はカード自体は何とも無いがマザーボードのPCI Expressスロットの
先についてる固定させためのやつをボキッとやってしまったぜ
未だにVGAの正しい抜き方が分からないし
247Socket774:05/01/11 20:58:31 ID:oa+vtXQP
VGAの抜け防止のあのロックって必要あんのかね実際。
勝手に抜けないだろ、普通わ。
248Socket774:05/01/11 22:36:30 ID:q0qs33aq
>>246
ちょっとつめを持って横にずらすと
■→□
みたいなシチュエーションが作られると思われ。
249Socket774:05/01/12 02:06:43 ID:R1O/4H96
中古でアルバの6600GT買ったんだけど、角が丸くなってたYO。
動作には支障ないんだけどね・・・
250Socket774:05/01/13 08:01:55 ID:YNUuuqLj
アルバの6600GT*2でSLIしようと思うんですけど
リドテクの6800GT待ったほうがいいかな・・・

アルバの66GT*2ってやってるかたどんな具合でしょう?
この先、すぐ息切れするようだったら68系待とうとも思うんですけど
なかなかこない・・・orz

因みにEQはやりませんがそのうちFEとか
もっと凄い3Dのでてくるだろうし(´・ω・`)
251Socket774:05/01/13 14:32:11 ID:YL423V2y
>>247
こういうことしなけりゃ抜けないよな
http://www.thestylemachine.com/metele/metelev1_01.swf
252Socket774:05/01/13 17:48:54 ID:Efrc6SEW
>>250
FEはスクエニの?アレは全然EQ2に及ばないから安心しる。
というか、いま情報出てるMMOでEQ2より推奨スペック高そうなものが全く見当たらないんだけど。
ちょろっとムービーがでたラグナロク2がどうかなぁ〜?ってくらい。
あ・・・ラグナロク作った人のMMOグラナドエスパーダとかいう奴はキャラ3人動かすんだっけか、
まぁ・・・それでも6800GTX2が必要かは疑問。
253Socket774:05/01/13 19:26:22 ID:YNUuuqLj
>>252
なるほど・・・・
そんなもんですよねぇ(;´Д`)
いいや、66GT*2で頼みます
実際ちょっとした後押しが欲しかったので^;
ありがと〜

それに一応ベンチでも68U1枚よりは回る”みたい”ですしね・・・<66GT*2
68U*2で3Dmark05が1万超えとかは気にしないでおきます^;
254Socket774:05/01/14 00:26:43 ID:chDu52sL
6600GTって結局地雷カードってないの?
クロシコはラデで痛い目あってるんで却下するとして
ASUSはどうなん?リドテクでもおとなしく買うのが正解?
255Socket774:05/01/14 00:38:17 ID:wjUuErJZ
PCI-Eなら鉄板だがAGPならお察し
256Socket774:05/01/14 01:38:16 ID:Qi6sV84P
AOぺnのはどうなの?
地元でこれだけ安くて少し不安なのだけど
257Socket774:05/01/14 10:30:57 ID:FhP9bjwB
>>256
使ってるよ。不満は全くなし。
258Socket774:05/01/14 17:07:31 ID:ayzFTppn
リドテクの6600GTで自動オーバークロックにすると、
3Dmark05で激しくゴミが出る・・・
ゴミの出ないコアの最高設定は561MHz位だなー。
メモリは1.2Gでも平気っぽい。
音は静かだと思われる。
259Socket774:05/01/15 01:17:25 ID:QXizrlXQ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104910175/267
によるとツールでFANの回転数制御が出来るらしいぞ!
GAINWARD以外の人で使えるかどうか人柱きぼん

ダウンロードはこちら
ttp://www.gainward.com/html/download/utility/expertool/expertool.htm
260Socket774:05/01/15 01:31:08 ID:E0zIyVnS
>>259
めっさ静かになった!!!@アルバ
261260:05/01/15 01:32:09 ID:E0zIyVnS
後、温度表示も問題ない。
262Socket774:05/01/15 01:35:32 ID:eFTW2Qci
>>252
BF2がEQ2に並びそうな予感
263Socket774:05/01/15 01:43:08 ID:doy6SW3E
>>259
それ書き込んだのは俺だが、コア温度表示の異常は旧版3.28のバグだった模様。
現行の3.29だと正常に表示されてるんで訂正しとく。
264Socket774:05/01/15 01:53:50 ID:F5TXS9VH
対応ママンで当たりが出てないので羨ましいと思いながらロムるだけの俺
265Socket774:05/01/15 02:00:25 ID:E0zIyVnS
う〜ん、これなら轟音アルバも気にならないし、
むしろ冷却性能がいいならナイスな予感。
266Socket774:05/01/15 04:27:16 ID:E0zIyVnS
あとはぬふぉふぉチップセットファン…
267Socket774:05/01/15 04:29:16 ID:5QeWyrTa
>>266
普通にファンコンかSpeedFanでいいじゃん
268Socket774:05/01/15 04:30:23 ID:Zi6/VKwI
とりあえず6800GTなりX800XLなりがでるまでの繋ぎで、とバルクの無印6600を購入。
動作確認でベンチ走らせたものの、なんかスコアが低いなあと調べてみたら、メモリーバス幅が64bitだったorz

そりゃ安いハズだよ・・・
269Socket774:05/01/15 09:33:25 ID:q2bDqS80
unk
270Socket774:05/01/15 11:23:24 ID:QXizrlXQ
>>260
6600GTですか?
271260:05/01/15 12:16:02 ID:E0zIyVnS
>>270
ですよ〜
SpeedFanでは確かチプセトファンは_。
光りモノのファンコンほしいなぁ…。
272Socket774:05/01/15 12:29:33 ID:QXizrlXQ
>>271
どうも。今から玄人志向で使えるか試してみます。
煩いのは覚悟で買ったけど、度が過ぎていたので。静かになったら嬉しいな。
いつか自社製ボードしか使えないようにしそうで怖いけどw
273Socket774:05/01/15 15:33:40 ID:B636YrU2
無印6600でVIVOって出ないのかな?
274Socket774:05/01/15 16:53:32 ID:/IRsx9RD
新PC組もうと思ってるんだけど
Athlon64 3000+ (939)
Mem 512 *2
6600GT
でROとかHL2とかRBO、カクカクせずに動くかな
実際やってる人居たら意見聞きたい
275Socket774:05/01/15 17:49:54 ID:1Le/sMBi
>274
Athlon64 3500+ 勝銃
A8N-SLI deluxe 1003-005
Mem256*4
Leadtek6600GT
DNA-Force 1.0.7124

HL2カクつくんだよなぁ_| ̄|○

Pen4 3.2
RADEON9800Pro256 の時はヌルヌル動いてたのに
276Socket774:05/01/15 17:50:01 ID:E0zIyVnS
>>274
基準が分からない…。
ROあたりは1、2世代前のカードでもサクサクですよ。
友達がおもいおもい言ってたけどオンボードだった。
とりあえず構成近いのでベンチのせときますね。

ウンチェ3000+(10%oc
mem 3200 512 single
6600gt(C:570 M:1100
a8n-sli-dx

3dmark5 3500
277Socket774:05/01/15 17:56:29 ID:S3ryuCDr
>>275
nandatteeeeeeeeeeeeeeeeeee
278Socket774:05/01/15 17:57:56 ID:/aGtymxj
>>275
設定は?
279Socket774:05/01/15 18:16:59 ID:bxyH7vV/
>>275
解像度高杉なんじゃね?
漏れは(以下全て定格)

CPU:Athlon64 3000+(winchester)
M/B:A8N-SLI
MEM:CFD DDR400 512MB hynix*2
VGA:Albatron PC6600GT
3DBench05:約3250
で、解像度800×600でヌルヌルポ。SXGAでも問題ない。
常用は
CPU:[email protected][email protected](Auto、実測最大負荷時1.5V)
VGA:自動検出
3DBench05:約3500
もうヌルヌルヌルポ
280Socket774:05/01/15 18:42:45 ID:chbaFulf
>>275
俺もAthlon64 3000+で非Deluxeだけどほぼ同じ構成への以降で、カク付くようになった。
どうも、HL2はRADEON系が有利みたい(分かり切った事だけど)。
281274:05/01/15 19:16:13 ID:/IRsx9RD
>>274-280
レスありがとう。
66GTでもHL2カクつけるんだなぁ…
>>279を見ると大丈夫そうではあるけれど。
RO HL2 RBO を聞いたのはそれやりたいからなのよね
RO程度余裕だろと思ってたんだけど、AGP版6600スレ見るとFX5600やGF3Ti200より
カクつくって報告があったから気になった
今現在オンボードな俺に気にならない程度ならいいんだけど
もう一度言わせてもらうが
レスありがとう

>>275
そして俺も設定を聞きたいな
282Socket774:05/01/15 19:20:13 ID:a4VuFsyx
まあ RADEON系のドライバは きれいには消えないのでOSを
クリーンインストールでもしないと本当の性能は出ないわけだが。
283259:05/01/15 19:30:42 ID:QXizrlXQ
玄人思考でもちゃんと使えました。
びっくりするほど静かです。2D時と3D時で別々に設定できるし。
温度表示もnVIDIAどドライバと同じ温度です。
ただ、Quadro化していたらカードが違うって起こられました。
これからクラックします。
284275:05/01/15 19:36:26 ID:1Le/sMBi
>278
1024x768
4:3
モデル:高
テクスチャ:高
水:すべてを反射
影:高
AA:2X
フィルタ:トライリニア
シェード:高
285275:05/01/15 19:41:14 ID:1Le/sMBi
上の設定でRADEONではヌルヌル
ストレステストでは
9800Pro:101
6600GT:126
だったんで、期待していたんだが

>282
もちろんクリーンインストールです

286Socket774:05/01/16 05:22:22 ID:KecaDLuD
>>284
Athlon64 3500+ 勝銃
K8NF-9
Mem512x2
Leadtek6600GT
71.20

1024x768
4:3
モデル:高
テクスチャ:高
水:すべてを反射
影:高
AA:4X
フィルタ:トライリニア
シェード:高

上記の構成でHL2ぬるぬるですが何か?
287Socket774:05/01/16 09:41:40 ID:yhb8por5
かくつくだのぬるぬるだのすげえ曖昧な表現
288Socket774:05/01/16 15:02:37 ID:dhVBy2G3
>>286
おまいの感覚がおかしいだけ
289Socket774:05/01/16 16:17:48 ID:Q9OkIkYo
「すいすい」ならわかるが「ぬるぬる」だとなんか妥協を感じるんだよなあ。
コマ落ちはないが全般的に遅いといったような。
290Socket774:05/01/16 18:53:39 ID:Ctmgkf02
>>275
メモリを512×2にしてみてはどうでしょう?
4枚挿しだと非同期になり多少遅くなるようですよ。
後はBIOSを004または1002に戻してみるとか。005は不具合報告も多いですしね。
291Socket774:05/01/16 19:23:07 ID:XLAgT5b8
>290
それは自分でも分かってますが、今回の環境移行で$ないっす_| ̄|○
292Socket774:05/01/16 20:08:37 ID:kjnVC7cH
>>291
$は無くとも\はあるんじゃないのか?
293Socket774:05/01/16 20:25:48 ID:QX3YT+8L
demoとってFPSを比べたら
294Socket774:05/01/16 20:30:48 ID:9WzQWXx2
参考に。
Pen4 LGA775 3.2Ghz
MSI 915P Neo2-Platinum
Mem PC4200 DDR2 512Mx2
Leadtek WinFast PX6600GT TDH Extreme Version
NVIDIA 66.93
1024x768
4:3
モデル:高
テクスチャ:高
水:すべてを反射
影:高
AA:2X
フィルタ:異方向性2X
シェード:高

6600GTは製品デフォのオーバークロック状態でも製品より低いオーバークロックで
元の6600GTと同じに下げてもヌルヌル(スルスル)で動きます。
295Socket774:05/01/16 21:12:09 ID:yhb8por5
demoでベンチするのがお勧め
仲間を連れてストライダー達とやりあう辺りが結構重い
面倒ならanandtechでdemoファイル落とせたりもする
ttp://images.anandtech.com/reviews/video/HalfLife2/rev7_timedemos.zip
あとcl_showfpsコマンドでfps表示してみるとか
296Socket774:05/01/16 23:42:17 ID:md5/iDIC
6600GTは製品デフォのオーバークロック状態でも製品より低いオーバークロックで
元の6600GTと同じに下げてもヌルヌル(スルスル)で動きます。
297Socket774:05/01/17 01:20:27 ID:axtZKEnY
よくわからない
298Socket774:05/01/17 01:29:08 ID:POq+stcU
意訳すると、

WinFast PX6600GT TDH Extreme Versionは通常の状態で他社製品よりOCされていて、
試しに他社製品と同程度までダウンクロックした状態でも検証してみましたが、快適に動作します。

ってことなのか?
299Socket774:05/01/17 02:38:55 ID:c9/wdYwr
オーバークロックという単語しか記憶にないのだろう。
300Socket774:05/01/17 10:36:03 ID:VLBsMYUS
GIGABYTE 1枚のカードにGeForce6600GT GPU Dual搭載「GV-3D1」がM/Bバンドルで発売(1/17)
3Dmark2003で「X850XT」に勝てる数字をたたき出す、メモリバンド幅256bit、
DualGPU搭載のVGAカード「GV-3D1」がGIGABYTEから登場予定。 
ただし、「K8NXP-SLI」とのバンドル発売のみで、価格は税込@70,000弱の予定。
納期判明次第のご予約開始とさせていただきます。
http://www2.ko-soku.co.jp/

安定性はどうなんだろうな・・
301Socket774:05/01/17 11:03:27 ID:dJalljej
つまり抱き合わせ販売ということですな
302Socket774:05/01/17 18:31:44 ID:gQg3T76E
ツクモのASUSTeK Extreme N6600GT 128MBって
OCバージョン?
303Socket774:05/01/17 19:33:32 ID:aQ9bqXeg,
geforceでhalf-life2がカクツクのはしかたないのかもne
http://www.digital-daily.com/video/hl2-benchmarking/
304Socket774:05/01/18 14:45:14 ID:fpnfVJvz
305Socket774:05/01/18 18:48:34 ID:dEhV7DSy
6600が二人がかりで、850の1割り増しに満たない。
306Socket774:05/01/18 19:17:27 ID:Idh3f95j
でも850より安いぞ。
307Socket774:05/01/18 21:56:07 ID:QH7GDLHH
フィルタかけたり高解像度になるといまいちだからなあ>6600GT*2
308Socket774:05/01/18 22:15:13 ID:714ecAHe
今nZoneからNaluのデモを落としてきて、GF6600版の方を起動しようと思ったら
ロード終わったあたりでエラーで起動出来ません。
デバッガで見たところどうもアクセス違反で…。

環境は、
OS:WinXP Pro SP2
CPU:Athlon64 3000+(Winchester)
MB:ASUS A8N SLI
VGA:クロシコ GF66-E256C(GF6600PCI-E接続)
ドライバ:Xtream G Quality
です。
309Socket774:05/01/18 22:24:47 ID:cy11ROb7
試し
310Socket774:05/01/19 04:12:13 ID:GlZKw3HK
リドテクの WinFast PX6600GT TDH Extreme Version 買いました。
ドライバの設定の中にある温度表示が 157度とかになっています。 orz
WinFox2 だと 44度とかなんですが、問題ありませんでしょうか?(ハードウエアの異常を心配しています)
311Socket774:05/01/19 05:40:09 ID:9J8nWV4w
リアルで燃えたら洒落に成らんな
312Socket774:05/01/19 11:31:25 ID:eimbdiAl
>>310
それは、157℃ではなくて157゚Fではないか?
313Socket774:05/01/19 14:55:33 ID:BnXqWMl6
>>308
ありえない
そんなはずないだろ、俺も普通に実行出来るし。
Naluが動かせないならGF6600の価値ないじゃないか!

まぁ、とりあえずマジレスすると、PCI-E版ではどうも動かんらしい。
俺盛ってないからよくわからないけど、そういう話を聴いた事がある。
314Socket774:05/01/19 15:07:42 ID:apMHm6wo
>313
動いたよ。
315Socket774:05/01/19 16:47:48 ID:cbIt6+lg
カード1枚でSLI!? デュアルGPU搭載のGigabyte製ビデオカードが展示中


“GeForce 6600GT”GPUを2つ搭載し、カード1枚のみでSLIの原理で動作すると
いうビデオカード、Gigabyte製「GV-3D1」がTSUKUMO eX.で展示されている。

同社製マザーボード「GV-K8NXP-SLI」とのセットという形態で販売される予定で、
発売は今月下旬、Gigabyteによると、価格は6万6000円台になる見込み。
「GV-K8NXP-SLI」+GeForce 6600GTカード2枚を購入すると7万円を確実に超える
事を考えれば、相当のお買い得価格といえよう。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/18/653661-000.html


予想より安いな。
316Socket774:05/01/19 16:50:27 ID:Y5IdcwdO
それでもやっぱり適当なマザー+6800GTの方がいいな
317Socket774:05/01/19 16:55:41 ID:103aGJlr
戯画だしな
318Socket774:05/01/19 17:16:09 ID:disnK+Xi
3DMark03 14000かー

でも 戯画だしな
319Socket774:05/01/19 22:28:21 ID:4YTlXtWC
なんだかよくわからないけど

戯画だしな
320Socket774:05/01/19 23:10:01 ID:MSmOm39R
なんだかよくわからないけど

劇画だしな
321Socket774:05/01/20 00:43:20 ID:OVlf59Xu
6600か6600GTを買おうと思ってるんですがお勧めはありますかね?
とりあえず予算としては2マソ程度を予定・・・・SLIが使えれば文句なしです
322Socket774:05/01/20 00:44:48 ID:YZ0LSSkH
SLIならGT
323Socket774:05/01/20 04:22:46 ID:b0VkPU4r
なんか、リードテック?がやけに安くなっているんですけどなんか理由があるんですか?
324Socket774:05/01/20 05:07:14 ID:6Rzho3+I
なんだかよくわからないけど

動画だからな。しかもエロ
325Socket774:05/01/20 10:39:34 ID:qN/AM4RY
>313
普通に動くが?
326Socket774:05/01/20 11:19:04 ID:wFvU9CC4
Leadtekがこの値段なら
他のメーカーを選ぶ奴いないだろうな

Leadtekがダントツで静音だろうし
327Socket774:05/01/20 13:26:44 ID:G+SVDlTi
静音ならファンレスのGV-NX66T128VP
但し値段が高めなのと在庫が少ないのが難点
328Socket774:05/01/20 13:44:32 ID:90OLvjO3
NALUを動かしてみた。音はきれいになるけど
映像がコマ送り。メニュー操作も反応するまでに
3-5秒の間がある。

スペックは
3000+ 512M DDR400 gigaファンレス6600GT
A8N-SLI

なんでだろう・・・
329Socket774:05/01/20 15:23:07 ID:2F0t00P1
戯画だし
330Socket774:05/01/20 18:41:03 ID:IXMHGpKT
マジなやんでるんだけど無印6600(256MB)と6600GT(128MB)だったらどっちがいいと思う?
331Socket774:05/01/20 18:48:08 ID:1Z/yXvs+
>>330
問答無用で6600GT。そもそもGPUのコアクロックだけじゃなく周辺のメモリクロックからしてGTの方が上だし。
332Socket774:05/01/20 18:58:49 ID:ZdSaACUV
ただ、128MBじゃ足りないことがあるのも事実。
256MBカードでないかな?
256MBってことはSLIで512MBだよね?
333Socket774:05/01/20 19:21:44 ID:KOwXDN0P
>>332
データかなり かぶるからどちらかというとニュアンス的には
128MBに近いと思うよ。
334Socket774:05/01/20 19:47:44 ID:u+MjH+gA
>>328
普通に動いてるよ。

スペックは
3000+ 512M×2 DDR400 gigaファンレス6600GT
A8N-SLI
335Socket774:05/01/20 19:50:21 ID:u+MjH+gA
間違えた

3500+ 512M×2 DDR400 gigaファンレス6600GT
A8N-SLI
336Socket774:05/01/20 21:17:57 ID:miOLdB49
しょーもない質問すみません。
AOPEN AEOLUS6600GTを積んだのですが、PC立ち上げ時にグラボの電源が足りないと
表示されるんですが、電源挿すとこってどこにあるんでしょうか?
337Socket774:05/01/20 21:23:15 ID:rUrx8+zu
外部電源はAGP版だけじゃないのかな?
うちのエルザのPCI-Eな6600GTは外部電源無いけど
338Socket774:05/01/20 21:31:37 ID:miOLdB49
>>337ありがとです。
そうなんですか?PC立ち上げる度に、電源足りんから能力下げます。。
と言われて…パッと見、それらしい部分無くて…
確かに、実際3D能力全然出てない感じなんですよね…
超初心者ですみません。。
このグラボのこと知ってる方いたら教えて下さい。
339Socket774:05/01/20 21:33:16 ID:miOLdB49
ageてしまいました
すみません。。。
340Socket774:05/01/20 21:54:20 ID:Cn9TXkn0
別なスレで質問したんですが、スレ違いのようだったのでここに書き込みします。

突然画面にゴミがのようなものが出てくるようになっちゃいました。
(テクスチャーが乱れている感じ)
今までは全然問題なかったッス。

カードはPCI−Eのprolink6600GTを使っています。
ドライバが古いのかと思って試してみたんだけど、
66.72→66.93→71.20
でダメだったので元の66.72に戻してみました。

次にクロックとか落としてみたんですが、やっぱりダメ。
でもたまに大丈夫なときもあるんです。
かなり熱くなってるのかと思って調べてみたんですが、
50〜60℃くらいにしかなっていません。
ちなみに3Dゲームをやるとき以外はまったく問題ありません。

どうかお助けを。。。
341Socket774:05/01/20 21:58:11 ID:Ev/1mS6K
>>338
まずドライバを最新のにしてみろ
342Socket774:05/01/20 22:31:51 ID:dHPP+DCC
FFベンチ3で5000ちょいだった、2枚さしたら10000いくのかな
343Socket774:05/01/20 22:41:54 ID:dV7NxW03
>342
いくわけないw
344Socket774:05/01/20 23:35:42 ID:dHPP+DCC
マンデ?
345Socket774:05/01/20 23:37:44 ID:1Z/yXvs+
>>344
2枚刺したからといって性能が2倍になるわけではない。Dual CPU然り。
346Socket774:05/01/20 23:50:18 ID:miOLdB49
>>338です
6600GTのプロパティをみると、OC無し状態のコアクロックが300MHzなんですが
デフォルトで500の筈ですよね…?
ドライバは、66.31です。
結構ハイスペックに組んだので、電源が足りないのでしょうか?
マザボは915Pで、この場合12Vで16〜18A必要と書籍で見たのですが、
自分の電源は12V-15Aです。容量は480Wなんですが…。これは影響あるでしょうか?
長文すみません。
347Socket774:05/01/21 00:02:14 ID:eoMhgCMK
>>346
そこまでわかっててなぜ質問するのかな・・・・
12Vが16〜18A必要なら、最低でも20Aは出せる電源使わないと。
PCI-Eのビデオカード使うならもっと必要。12Vが30A出るくらいの電源使えばまず安心だろうと思うけど。
いい電源に換えれば全てうまくいくと思うよ。
348Socket774:05/01/21 00:03:16 ID:hbRwCjo8
明らかに電源がヘボイだろ
12V 30Aぐらいある電源を載せてみたらどうだろ
349Socket774:05/01/21 00:09:33 ID:ctx3s3cF
338です
レスありがとです
明日電源換えてみます
350Socket774:05/01/21 00:11:51 ID:0WnB1HUf
>>338
超初心者と言うところが気に食わない。
351Socket774:05/01/21 01:01:57 ID:KcVJruc9
>>346
2D時と3D時ではクロックが違うのは知ってるよな?
352Socket774:05/01/21 01:07:48 ID:B471Ehwr
まー2D時と3D時で動作クロック違うわけだがオマエラ優しいなw
電源交換してガクーリしてくれ



353Socket774:05/01/21 01:36:34 ID:Xh5riIli
意外と持ってないやつだらけだったりな。
354Socket774:05/01/21 02:04:09 ID:RRuZGG02
X600XTとGF6600GTってどっちが速いのだろうか・・・・?
データが見つかんないんだけどだれかわかる??
355Socket774:05/01/21 02:23:50 ID:Oo0UL275
>>354
圧倒的に6600GT。
356Socket774:05/01/21 03:25:33 ID:99eH74Nh
>>354
X600XTどころかX700XTがほとんど勝負にならなかった。
ここから各ゲームベンチを見るべし。
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2214&p=4
357Socket774:05/01/21 04:02:44 ID:Xh5riIli
>356
それDoom3じゃないか。
358Socket774:05/01/21 08:52:52 ID:kQSVQYyC
イベントの種類:エラー
イベント ソース:nv
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:106
日付:2005/01/21
時刻:8:51:54
ユーザー:N/A
コンピュータ:CRYSTAL_BLACK
説明:
Silent Running: Stress test transition: L2 -> L1
データ:
0000: 00 00 00 00 02 00 4e 00 ......N.
0008: 00 00 00 00 6a 00 aa c0 ....j.aA
0010: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
0018: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
359Socket774:05/01/21 09:41:46 ID:4ncjAHve
>356 こっちのベンチだとまた違った結果になってる。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/26/news066_2.html
>面白いのはDOOM 3の結果で、低解像度&フィルタ無効の状態で評判どおりの圧倒的な強さを見せる
>GeForce 6600 GTが、高解像度、もしくはフィルタ有効状態ではRADEON X700 Proに
>リードを許してしまっている。
だってさやっぱこれってメモリバスが128bitのせいなのか?


360Socket774:05/01/21 09:49:37 ID:8JU5to9h
単に搭載メモリの容量の差じゃね?
361Socket774:05/01/21 11:50:36 ID:H5YZRubC
とある通販サイトでBTOを注文したんだけど
VGAは6600GTを選んだのよ
選べる電源はすべて12Vで20Aない

やっちまった・・・

>>336
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ!
362Socket774:05/01/21 12:22:51 ID:RZdLoa7h
>>357
下の方にある「>」をクリックしてみれ。
FarCryやらHaloやらの結果が出てくる。
363560J:05/01/21 14:10:16 ID:liKSRAEU
ELSA 6600GT 使ってるんだけど、パイプ一本追加出来るらしい
のだけど ってどこなのかわからない、、
未熟者ですいません、教えてもらえませんでしょか?
一本ずつやってますが、、時間がかかって、、怖いし、、(;´д`)A
RivaTuner v2.0使ってます
364560J:05/01/21 14:11:04 ID:liKSRAEU
↑PCI-Eです
365Socket774:05/01/21 14:22:13 ID:qJr8liks
>>363
ハァ? 
6600系はもともと8本だぞ

366Socket774:05/01/21 15:51:15 ID:liKSRAEU
あり?
なんかを増やせると、、、(;´д`)A
367Socket774:05/01/21 15:53:23 ID:8JU5to9h
1本増やしたところで目に見えて快適になるわけじゃあるまいし…
368Socket774:05/01/21 16:07:36 ID:liKSRAEU
気持ち(。-_-。)
ほしいやん
369Socket774:05/01/21 16:09:07 ID:qJr8liks
増やせるのは無印の6800とかもともと16本あるタイプで4本が使えなくされてるタイプ
6600系は最初っから8本しか用意されなくて、その8本使える

6200は6600のチップで8本のうち4本潰してる
370Socket774:05/01/21 16:13:38 ID:liKSRAEU
お〜の〜・゚・(ノД`)・゚・。
クロックアップしかないですか?
371Socket774:05/01/21 16:16:20 ID:qJr8liks
6600GTは、それほどクロックアップできんよ
6600GTならチップは500MHz駆動が標準で550MHz程度が限界だし
6000無印なら、標準の300MHzから550MHzまで上げれるから楽しいけどね

メモリクロックは使われてるメモリ次第だし
ELSAのビデオカードはAlbatronのカードのOEM品だからあまり耐性ないと思う
372Socket774:05/01/21 16:16:51 ID:Oo0UL275
定格で使っとけ
373Socket774:05/01/21 16:34:38 ID:liKSRAEU
ありがとうございましたm(_ _)m
374Socket774:05/01/21 16:36:37 ID:gEVFCMCV
>>371
550までコアあげても、メモリはGTみたいに1Gもあげられんからあんまり意味無いよな。
375Socket774:05/01/21 16:50:22 ID:YZKJvp2A
いや、十分に意味あるyo
クロックが違うといってもGDDR3とDDRだから比較はできないよ。
無印も当たりを引けば結構逝くからメモリ帯域は必要。

3DMark03
GT   9300over(定格で8000前後)
無印  7000over(定格で4900前後)

くらい行けばウマーなのでは。
無印はあたればAGPのGTまでとは行かないけど、X700proあたりの性能までいくやろうね。
15kでウマー
376Socket774:05/01/21 17:33:23 ID:qJr8liks
>>375
6600無印はLeadtekでも12000円くらいだね
377Socket774:05/01/21 17:35:35 ID:ctx3s3cF
>>336です
2Dと3Dでのクロックの違い…といっても、電力足りんから能力落とすと表示されるんは確かなんで…。
AOPENサポートにTELしたら、クロック落ちてるのは間違いない、原因は不明だが電源(アンペア)が不足してるかも…と言われました。
これから店行ってきます
378Socket774:05/01/21 17:39:10 ID:ccT9Mls2
WinFast PX6600 GT TDH Extreme Version は
定格は550/1120MHzだけど 今のところ580/1200MHzで常用可。

まあ そんなとこですか。
379Socket774:05/01/21 18:39:58 ID:Xh5riIli
アルバGTの、570 : 1100でまわしとる。
さすがに600にするとごみが出る。
380Socket774:05/01/21 21:08:06 ID:8JU5to9h
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050122/etc_gv3d1pr.html

性能だけで見ればおもしろいんだが…
381Socket774:05/01/21 23:09:39 ID:bTWpvRV8
>>378

おいらも、Extreme 使ってます。
これ、定格のクロック数って3Dも2Dも同じなんですね。びっくりしますた。(・∀・)

ただ、ドライバの設定の温度が 157度とかなってるのが困ってます。
代理店に連絡してみます。

>>312
すいません。遅くなりました。
"C" となっていますので華氏ではないと思います…
382Socket774:05/01/21 23:34:11 ID:jVSzl7uP
>>381
それ多分、その温度まで上がったら危険とかそういう目安かと。
つうか本当に150℃超えてるようならPC自体が熱くなって体感でわかる、というかPC壊れるって。
383Socket774:05/01/21 23:45:09 ID:bTWpvRV8
>>382

レスありがとうございます。
しきい値は 145C となっています…

こうなったらキャプチャして…自作板用あぷろだってご存知ありませんか?

384Socket774:05/01/22 00:04:56 ID:jVSzl7uP
とりあえず漏れの貸すよ
ttp://tetsuota.net/img_board/imgboard.cgi
385383:05/01/22 00:50:24 ID:YMhh+i+o
>>384

ありがとん。(´д⊂)

うぷしました。

マザー ASUS P5GD2 Deluxe
CPU Pentium4 530 (3.0GHz)
VGA WinFast PX6600GT TDH Extreme Version - (DVI接続)
OS WinXP SP2
HDD 4台
電源 鎌力B 500W

の環境です。
386Socket774:05/01/22 01:03:48 ID:KcisUCx1
周辺温度0℃からして単に表示がおかしいだけの話やん
387Socket774:05/01/22 01:18:05 ID:knM8c1SA
ちょっとワロタ
とりあえずドライバ入れ直すとかしてみたらいいんでない?
漏れのSSも上げといたけどママンとVGAの会社が一緒だしねぇ。
388Socket774:05/01/22 01:38:32 ID:SZDn42ww
>380
え、ダメなの?
安ければ買いたいのだが。
389Socket774:05/01/22 02:07:51 ID:5ItI61wc
どのメーカーのボードがいいのか悩んでるのですが・・・・・
A8N-SLI(ASUS)を買うのでグラボもASUSにしようと思ったのですが、リドテクの方が安いし物はいいという噂も聞くし・・・・・
390Socket774:05/01/22 02:24:50 ID:MqiTjvRe
このシリーズで出入力端子が豊富なメーカーってどこでしょうか?
ファンはおいおい付け替え予定なので煩くても良いでござる(з`)
391Socket774:05/01/22 07:14:35 ID:gdoU+x4G
GV-NX66T128VP もうちっと安くなってくんないかな
392Socket774:05/01/22 11:06:39 ID:vj1C4x3R
>>389
間違いなくビデオカードはLeadtekの方がいい
393Socket774:05/01/22 12:43:20 ID:zlkjgmyl
394Socket774:05/01/22 12:47:50 ID:F/rVaIKR
他のスレのリンクの貼り方くらい覚えとけ
それとPCI Express版6600はどこでもいいと思う
静音にいいとかleadtekは言われてるけど実際に本人が聞き比べないとわからんし
395Socket774:05/01/22 15:08:40 ID:paphFO/G
Albatronの6600GTで周辺温度が取得できてる人いますか?
付属ドライバと67.03、67.66を試したのですが、取得できませんでした。
GPUコア温度は60度前後なので正しいと思うんですが…
396Socket774:05/01/23 00:03:45 ID:5f+yyZVF
GeForce6600GT GPU Dual搭載「GV-3D1」魅力的だけど、ゲームがSLIでまとも
に動くかが心配だな。X800 XT PEを買おうかな。
397Socket774:05/01/23 00:51:19 ID:ijA8GKkY
>>396
動く動かない以前にあれ買うなら6800GTを買ったほうがよくないか?
もしかして例のベンチ結果しか見てない?
398Socket774:05/01/23 04:18:59 ID:yN/FxYjp
399Socket774:05/01/23 14:29:30 ID:/a9VSh38
Naluのヌードパッチ当てれた人居る?
ttp://fairy.night-owls.com/NP_1.5_Beta.exe
これ入れようとすると、インストールされてないって言われる。
ちなみに、ちゃんと入ってるし動いてます。
400Socket774:05/01/23 15:52:10 ID:/a9VSh38
ごめ、事故解決・・・

というか、誤爆してるし・・・orz
401Socket774:05/01/23 17:15:29 ID:SpcKCPXq
アルバは温度計(監視機能)は付いてますか。
笊化したもので。
402Socket774:05/01/23 18:37:22 ID:+hqFYRkw
リードテックの6600GTOC版ってわざわざ高い金出して買う必要あるの?
ノーマル版で不具合ある?
403Socket774:05/01/23 18:38:57 ID:acJ0Z/EW
>>402
わざわざ自分でOCしなくて済む。
404Socket774:05/01/23 18:40:41 ID:z4gzlhOK
グラボの消費電力って何処かに載ってる?電卓は新しいの載ってないし・・・・
64+3200/nF4pci-eマザー/PC3200 512x2/6600GTの構成だと何Wぐらい要りますか?
405Socket774:05/01/23 18:57:17 ID:QAqbMlVz
6800 Ultra:Idle 29.28、Burn 72.09
6800 GT :Idle 23.41、Burn 55.39
6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89

6800スレから転載。あやしい・・・
406Socket774:05/01/23 19:21:38 ID:1MFb0gP6
>>395
できてるよ。71.20
>>401
ついてる。
RivaTunerとかで見るがよろし
407Socket774:05/01/23 20:30:06 ID:ijA8GKkY
>>405
別に怪しくはないと思うけど・・・。
408Socket774:05/01/23 21:34:49 ID:5aMLuLjz
ギガバイトのファンレス GV-NX66T128VP
どっかに売ってないかなー

誰か知らない?
409Socket774:05/01/23 22:25:51 ID:8lDaNfdR
>>405
5700Ultraと5900XTの違いってわかる?
410Socket774:05/01/23 22:40:35 ID:6/Mnm3u8
>>409

名前
411Socket774:05/01/23 22:55:33 ID:bHpvVkxv
>>404
合計400Wありゃ足りるんじゃね
412Socket774:05/01/23 23:04:12 ID:97viONeY
>>404
今日、全く同じ構成で買ってきた
ちなみにHDD3台で電源は鎌力380w
今からセットアップするから終わるまで待たれし
413Socket774:05/01/23 23:06:05 ID:OKHJvnxg
   /\___/ヽ  ヽ
  /    :::::::::::::::\ つ
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| わ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ
. |    ::<     ::|あぁ
  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
  /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
414Socket774:05/01/23 23:17:24 ID:5Jf1S3AU
>>408
昨日、日本橋Faithに1個あった。
415Socket774:05/01/23 23:28:10 ID:OKHJvnxg
誤爆
416Socket774:05/01/24 00:03:23 ID:bHpvVkxv
つうかプレスコ(笑)にHDD2台に宇宙まで積んでるのに400Wで足りるんだから
本当にいいVGAなだ。
417Socket774:05/01/24 00:46:28 ID:ysJu/cXb
3年間使い続けたPC(リドテクGF3搭載)が本日で引退。
3年間だだをこねずにしっかり動いてくれたから、今回もリードテック
の6600GT TDHを買った。推奨電源容量が420wってのがちょっと気になった
けど、400wでも今のとこ問題無く稼動中。
性能も発熱も問題ないけどWinFoxを入れたら妙なエラーが出たので
削った。
リードテックは酷使に耐えるという印象があるなぁ。ベンチでは下回
ろうともやっぱ耐久性が高いほうがいいよ。安い部品じゃないし。
418Socket774:05/01/24 01:31:15 ID:Iwyj3wz+
欲しい時には高くて買えなくて、もう欲しくなくなった頃に安くなる。
ビデオカードはいつもそう_| ̄|○|||
419Socket774:05/01/24 05:26:24 ID:Kxzqy05B
>>417
それと同じ奴、うちは1ヶ月で壊れたけどな。OC一切しないで。
420Socket774:05/01/24 07:19:19 ID:OGVyGE1X
PCXシリーズにはVF700は付けられないって書いてあるけど
>>186とか見るとどうやら取り付けられるのかな?

AGP版でしたって落ちだったら(´・ω・`)しょんぼり
421Socket774:05/01/24 12:46:43 ID:X1L9rsUK
>417

そのLeadtekですが、1/3に買って1/20にぬっこわれました。
OCせずに定格で使用していたが、ゲームやってるときにいきなり逝って
しまわれました。
2週間超えてるので初期不良交換できず。
修理するのも時間かかるので、MSIの66GT買ってきました。
今月散財しすぎました(´・ω・`)
422Socket774:05/01/24 12:57:22 ID:yZL3R/FY
>>421
アンラッキーだねぇ。
ちと可哀想だ。
423Socket774:05/01/24 14:36:23 ID:uhX6DuMh
>>421
そういう場合 修理じゃなくて交換になるよ 普通。

もし交換出来ないといわれても そうですかと引き下がるのは馬鹿だ。
424Socket774:05/01/24 14:51:56 ID:Kxzqy05B
>>421
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104910175/の502だけど、リドテクマジでやばいんじゃないのか?

うちのも使い始めて1月経たないうちにぬっこわれたぞ
425Socket774:05/01/24 14:54:31 ID:HkUafXj1
価格COMでも壊れた報告相次いでるな。時限式なのか?
426Socket774:05/01/24 14:58:02 ID:/xKnxPoh
WinFastの6600GT買おうと思うんですが、350W電源ではちときついでしょうか
構成は
【CPU】 Pentium4 3Ghzプレスコ
【RAM】 Sumsang 512MB*2
【M/B】 INTEL915G
【HDD】 160GB
【ドライブ】DVD-R/RW
【電源】NextWave SilentKing2(350W)
最大出力+5V  25A
     +12V  19A
     +3.3V 20A
     −12V  0.8A
     −5V  0.5A
     +5Vsb 2.0A 
427Socket774:05/01/24 15:01:15 ID:zG6gSI/j
6600GT自体はあまり電気食わないけど( ´,_ゝ`)・・・プッが足を引っ張りそう。
HDDはどこのメーカー?
428Socket774:05/01/24 15:16:20 ID:4PlmTMaa
>426
問題はプレスコだな
こいつだけで+12Vを8.5Aも消費する
その電源は+12Vが細めなのが気になるが
最小構成なら大丈夫だと漏れは思う
心配なら6600無印にするべし
429426:05/01/24 15:24:54 ID:/xKnxPoh
レスありがとうございます。
>>427
HDDはMaxtoreです
>>428
もし6600GTをあきらめて6600無印の256MBにしたらGTに比べ著しく性能ダウンしますか?
430Socket774:05/01/24 15:29:27 ID:v9MqRQqt
6600無印は地雷並みにCP悪いって
431Socket774:05/01/24 15:42:05 ID:4PlmTMaa
パフォーマンスはGTの方が1.5倍くらい上だと思います
432Socket774:05/01/24 15:42:22 ID:6jxAqer7
6600GT128MB(GTに256MBって無いですよね?)と6600無印256MBで
DOOM3 UXGA AA付きあたりで比較した結果ってどこかに無いですか?
すれ違いだけど、6800無印256MBの値なんかも比較できると、ありがたいです。
433Socket774:05/01/24 15:44:26 ID:YUZ08lUw
6600漏れも購入考えてるんだけど、コストパフォーマンス悪いの?
434Socket774:05/01/24 15:55:56 ID:4PlmTMaa
確かに性能だけで見ると無印はCP比悪いように思えますが
熱・消費電力・故障率・安定性等も併せて考えると悪い選択ではないと漏れは思うです
GTは現時点ではかなりの高クロックモデルですので、これらの点心配です
435Socket774:05/01/24 16:07:01 ID:lXfFBGQc
Leadtekのだと、
6600無印が13k、6600GTが22k
価格差が9kあるから、そこまで無印のコストパフォーマンスが悪いとは思えない。
436Socket774:05/01/24 16:10:16 ID:AlJj9JTy
MSIとかってメモリの上にもヒートシンク載ってるけど、leadtekって何も付いてないよね?
温度とか大丈夫なのかな?
437Socket774:05/01/24 16:16:25 ID:qJR8fFhH
DDR3は発熱少ないみたい。
59XT(DDR:700Mhz)と66GT(1100Mhz)に
笊のメモリヒート辛苦のっけたがDDRの方が熱く感じた。
438Socket774:05/01/24 16:29:02 ID:VZMkPc8R
すごく初歩的な質問ですまないんだがAGPとPCI-Eの差ってなに?
久々にPC変えようと思ってんだが浦島状態なんだよ・・・
この前までAGPがあたりまえでPCIのグラボなんか糞だったのに
これからのマザボにはAGP無しでPCI-E×16らすぃ〜じゃないか・・・
誰か教えてくれ・・・_| ̄|○
439Socket774:05/01/24 16:31:35 ID:zG6gSI/j
6600無印は気付かぬ間にだいぶ値が下がってるんだな。
6800GT PCI-e出回るまで6600無印にしようかな。
と、6800GT待ちでぬっふぉっふぉを我慢してる俺のチラシの裏。

>>438
GPUカードスロットの形状。帯域幅
440>>438:05/01/24 16:33:24 ID:VZMkPc8R
>>439
よくわかんないけど自作する時AGPないのでもいいの?
性能差はないってこと?
441Socket774:05/01/24 16:39:43 ID:bWo6Ikwv
>>440
現状では、そんなに差は無いけど
何年後かにVGA取り替えようと思ったときに
AGPが無くなってる可能性は高い。

ところで質問なんだけど
Leadtekの6600GTの騒音は約28dbと公式に書いてあるけど
6600のほうは何も書いてない。
まさかとは思うが28dbよりうるさい?
442Socket774:05/01/24 16:41:09 ID:HkUafXj1
>>440
PCIとPCI-Eはスロット形状まったく別だよ。ググって味噌
昔のAGPが普及した頃を知ってるのなら

昔   現在
AGP→PCIE
PCI→AGP

て、考えればいい。
443>>438:05/01/24 16:49:51 ID:VZMkPc8R
>>441->>442
サソクス
んじゃ〜PCI-Eでケテーイします。
444Socket774:05/01/24 17:15:28 ID:zi/nVNK9
PCI特急の6600系でインターフェイスに富んだVGAを探しております。
おまいさん達心当たりはありませんか?
445Socket774:05/01/24 17:45:25 ID:bS5vo49p
リドテク6600GTって
そんなにやばいの?
446Socket774:05/01/24 17:58:27 ID:FpF8C43O
自分で判断しろ
それが出来ないなら買うな
447Socket774:05/01/24 18:09:06 ID:LrBp4Jnx
6600無印はクロックアップするとC/Pは最強だと思う
300/500が、GTと同じチップだから500/500は余裕
メモリとコアの耐性次第で550/550とか550/600とかでも余裕
448Socket774:05/01/24 18:17:43 ID:AlJj9JTy
ちょっと高いけどASUSの買ってみる
EN6600GT使ってる人いるかな?
449Socket774:05/01/24 22:24:51 ID:QHuigSEI
>>448
EN6600GTの通常版使ってるけど今のところ問題ない
ただ、HDTVアダプタが無いのに値段が高い
バンドルソフトのJO or DOOM3が欲しいならそれでもいいかも
450Socket774:05/01/24 22:47:33 ID:vHPwBpkz
BFGの6600GT、DualDVIなんだね。
これどこか国内で取り扱わないかな。
個人輸入でもいいけどめんどくせ。
451Socket774:05/01/25 00:26:29 ID:r6AZoQ/D
Leadtek売り切れてたからAsusの奴買ってきたんだけど、めちゃくちゃファンがうるさいorz
452Socket774:05/01/25 00:58:16 ID:dgTQhfZN
>>420
ん?PCI-Exでも問題なく取り付けできるぞ>VF700
453Socket774:05/01/25 01:30:15 ID:ptoeYow6
454Socket774:05/01/25 02:05:41 ID:jkB5ldKA
>>453
でも、これを見るとMSIは全然冷えてないみたいなんだよね。
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2295&p=19
逆にLeadtekは結構冷えてるみたいで…
455Socket774:05/01/25 02:15:45 ID:reOp8egw
>>453
ヒートシンクはともかく、コア左上のアルミ電解2本(ルビコン)は
他社では固体電解を載せてる場所なんだが、大丈夫かね。
本来固体電解とアルミ電解は単純に置き換えの効く特性じゃないぞ。
456Socket774:05/01/25 02:22:10 ID:YWWO7Ai7
リドテクの6600GTで不具合報告多いけどPCI-E版は関係ない?
457Socket774:05/01/25 02:48:42 ID:80pyqJ/c
PCI-Eが不具合多いんじゃないの?
このスレがPCI-Eだから。
458Socket774:05/01/25 09:22:46 ID:bGORppau
OS-CONは三洋だよね
ttp://www.coolaler.com/ipb/index.php?showtopic=36129
このぺーじにあるSkywellを調べたらOS-CONって書いてあるんだが
ttp://www.skywellnet.com/info.html
三洋の別名ブランド? それとも名前だけで別物?
459Socket774:05/01/25 10:46:00 ID:TOzgoC3x
>>456-457
不具合どうのこうのはAGP版だけだよ
460Socket774:05/01/25 11:45:05 ID:AIcQ0nCW
1日で突然死するのははPCI-Eだろ?
461Socket774:05/01/25 12:14:08 ID:TOzgoC3x
突然死?そんな不具合報告見たことねーな
462Socket774:05/01/25 12:20:20 ID:AIcQ0nCW
しらねーのかリドテク公認なのにw
カカクコムでも見てろ
463Socket774:05/01/25 12:27:10 ID:TOzgoC3x
>>462
どこがどう突然死が公認なんだ?

価格comのLeadtekの6600GTの掲示板見てもいつも通り、素人どもがワァワァ騒いでるだけだし
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05503512318

Leadtekの国内ページ見ても載ってるのはGeforce5900XTのAGP版のA350XTの回収の話だけ
しかも、それは去年の話だし
http://www.leadtek.co.jp/news_release/a350xt_apology.htm
464Socket774:05/01/25 12:29:08 ID:bPl0KMPt
>>463
Leadtekは5900XTの時も対応遅かったじゃん。
465Socket774:05/01/25 12:33:57 ID:HE+joREr
これ?
>メーカーはASUS P5GDC-DX 1.006で破壊されることを
>確認していると連絡がありました。
>っで、対応済みのロットが既にあり、
>メーカーが直に交換対応してくれすそうです。
466Socket774:05/01/25 12:34:56 ID:BqlGX3Z0
つーかリドテクはAGPもPCI-Eも不具合報告多いな。
そのほかのメーカーはPCI-Eに関してはほとんど無いが。
467Socket774:05/01/25 12:35:02 ID:TOzgoC3x
>>464
そうか?結構対応早かった気がするが

2003/12/20くらいにA350XTが発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/newitem.html

2004/1/20くらいに2chで突然発火が話題に

2004/2/18に対象ロットの回収を発表
http://www.leadtek.co.jp/news_release/a350xt_apology.htm

これで、対応遅いなんて言ってたら
いまだに対応してない他の全ての5900XTを発売してるメーカーはどうなるんだ?
468Socket774:05/01/25 13:00:05 ID:JmxWE70E
リドテクに振り回されるのは
もういやや。
469Socket774:05/01/25 13:18:46 ID:lTQ6IYDD
リドテクはデザインがウンコだな
470Socket774:05/01/25 14:10:34 ID:D0DNFVnS
それでもリドテク6600GT買う
471421:05/01/25 14:46:39 ID:7feakjRZ
>465

一月たたずにLeadtekがぬっこわれた421ですが、
むう、ASUSのマザボで不具合があるのか。

うち、P5AD2-E Premiumなんだが、ちとLeadtekに問い合わせてみるか。
交換してもらったら・・・SLIするか

情報ども
472Socket774:05/01/25 15:43:29 ID:wFXZtCiG
見えないのにデザインなんかどうでもいいよ
473Socket774:05/01/25 16:44:39 ID:Be99r/WD
Leadtekマンセー
474Socket774:05/01/25 17:00:01 ID:b6LATsF1
アンチリドテクの自演キモくないか?w
475Socket774:05/01/25 17:02:40 ID:Be99r/WD
正直、Leadtekけなしてる奴の気が知れない

静音でしっかり冷却
値段もお手ごろで、しっかりサポート、画質も良好

476Socket774:05/01/25 17:08:29 ID:ptoeYow6
Leadtekが突然逝ったのはASUSの不具合マザーを使ったからって事?
477Socket774:05/01/25 17:11:04 ID:HE+joREr
Albatron、Aopenの組み合わせでも起こってるらしい。

なんだかな・・・。
478421:05/01/25 17:26:36 ID:7feakjRZ
>476

マザーとの相性か不具合かなんなのかまだわからんが。
報告されてる型式と違うマザーだし。
PegLinkが悪さしてるのかもしれん。

なんかわかったら報告しに来るYo
479Socket774:05/01/25 17:55:25 ID:DpxZBUVE
でも不具合あるんだから
仕方がないよね。
480Socket774:05/01/25 18:07:16 ID:lTQ6IYDD
不具合ぐらいがまん汁
481Socket774:05/01/25 18:07:45 ID:+Sype2ky
Albatronの6600GT(単騎で使用)とAsus A8N-SLIの組み合わせで
OS起動時または高負荷時に電源警告が出ていたんですが、
Asusの6600GTに変えたところ警告は出なくなりました。

どのドライバ試してもダメだったから、相性だったのかなぁ。
482Socket774:05/01/25 18:35:37 ID:DpxZBUVE
>>480
ガマンします!
483Socket774:05/01/25 19:00:22 ID:BqlGX3Z0
>>481
うちもA8N使ってる。が、無問題

相性よりも構成の問題のような希ガス。
HDDや光学ドライブをどう繋いでるとか。
マザーのVGA用コネクタのラインにHDDや光学ドライブ繋いでたら、パワーが足りなくなるかもしれない。
で、VGAのBIOSで電原そこらのチェックが厳しくて弾かれたのかもよ?
484Socket774:05/01/25 19:51:05 ID:2a46RB12
>>483
HDDとVGAのみ繋いで色々配線変えたり違う電源繋げてみたりしても結局安定はできませんでした。
kakaku.com見てみてると電源説、初期不良説、ドライバ説などが入り乱れてて結局わけわかめ。
485Socket774:05/01/25 21:28:03 ID:sXAAK/px
ASUSのP5GD1-VMにLeadtekの6600GTを刺したら起動時毎回電源警告が出てたんだけど、
いつの間にか出なくなってた。
ドライブ類を繋ぎ変えたわけでもないし、部屋の温度が上がったというわけでも無さそう。
とすると、ドライバを66.72から66.93に上げたのが原因かもしれない。

あと逝ったっていう人は主にどんなソフトやゲームを使ってたのか書いてくれると嬉しいです。
486426:05/01/25 22:04:23 ID:LsTk92/y
今日6600GTを購入して取り付けてみました。
電源が350Wだったので動くか不安でしたが、何とか動いています。
でもビデオカードからビービと変な音がします。このまま使っていても大丈夫でしょうか?
症状は>>142とまったく同じです。
487Socket774:05/01/25 22:07:14 ID:dzt5DFSM
Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。
488Socket774:05/01/25 22:55:15 ID:kRxL5mqt
今度MSIの6600GT(PCI-E)を買おうと思っているのですが、
ファンの音って結構うるさいですか?
489Socket774:05/01/25 23:35:37 ID:l8XngKca
>>488
うるさい
490Socket774:05/01/25 23:40:00 ID:1w/q+K+S
LeadtekのWinFast PX6600 GT TDH Extreme VersionでSLI中
ファンはけっこう静か。ASUS A8N-SLIのチップファンのほうがウルサい。
491Socket774:05/01/25 23:42:08 ID:kRxL5mqt
>>489
うっ、そうですか。やっぱりリドテクにしようかな〜。
492Socket774:05/01/26 00:33:24 ID:C/6i3qH8
リドテクのFANって吹きつけ?吸出し?
493Socket774:05/01/26 06:30:40 ID:wUhKwA5y
吹きつけ
494Socket774:05/01/26 08:02:57 ID:sEPv8FQP
なんで6600GTにはメモリ256MBのタイプがないんだorz
495Socket774:05/01/26 09:13:28 ID:1k5aB+MM
まあ価格帯的に付けられないんじゃないかな
256Mにして値段あげて売ったとしても、あげた分に見合った効果は出ないと思うし
それにそこまでいくと無印6800にいくって人が多そう
496421:05/01/26 09:32:29 ID:hBQ69Exo
>485

メインの使用用途は3DゲームとDVD再生。
逝ったときはDemonStoneってゲームしてました。
で、突然画面が紫色になって、落ちたので再起動したら
起動時にnvdisp40.sysのエラーがでてメモリダンプはいて終了。
このときのドライバはPureVideoのテスト用に67.03。
それ以前に71.25と66.93をテストしてました。

とりあえず、セーフモードにすると起動したのでドライバかアクセラレータの
コア部分がおかしくなったのかの判断をするためとりあえず66.93を削除して
再起動。Win標準ドライバで起動してまずドライバのVerダウンを試しました。
とりあえず66.93にダウン。再起動。640x480だと画面がバキバキにおかしくなりながらも
起動。1600x1200に変更して再起動でnvdisp40エラー。
次にベータ版71.25に変更。再起動。640x480だとなんとか起動。
1600x1200に変更して再起動で再起動、nvdisp40エラー。
どちらのドライバも640x480でアクセラレーションを完全に無効にすると正常に動作。
ということでVGAは生きてるがコアチップが死んだと判断して終了。

死に具合からしてPCI-E電源回りが臭い。ドライバ関係ではないようなギガス。
ちなみにチップ温度は定点観測してないが、大体60℃前後。

こんなとこです。
>>485
うちはNFSUG2プレイ中に画面がバグって止まり、再起動。
以降3D扱うソフトがぐちゃぐちゃになってチラついたり直視不能に。2Dは至って正常(Directdraw)。
ドライバは71.40(クラッシュ時)→71.20→67.03と試してみたが全部同様。
温度は49℃。オーバークロック無し。

買うんじゃなかったorz
498Socket774:05/01/26 12:43:31 ID:Ph5Tr/PB
>>494
激しく既出
499Socket774:05/01/26 14:01:52 ID:hBQ69Exo
>497

DXdiagは試してみた?
あとLeadtekのFAQにK8でXP SP2使ってるならDEP切れってあったが。
500497:05/01/26 15:41:35 ID:g3emKsbR
>>499
XPSP2使用。DXdiagはわかるんだけど、

>LeadtekのFAQにK8でXP SP2使ってるならDEP切れってあったが。

これの詳細きぼんぬ。 無知でスマソ
501Socket774:05/01/26 15:47:17 ID:hBQ69Exo
502497:05/01/26 17:15:21 ID:g3emKsbR
>>501
サンクス。/executeに書き換えてDEP切ったけど、依然変わらず。
dxdiagのDirect3Dテストも7,8,9全てのバージョンで表示がおかしい。orz
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200501g/20050126171231_758.png


503Socket774:05/01/26 17:42:28 ID:hBQ69Exo
>>502

うーむ。画像だけみるとアクセラレータチップは生きてて、
ドライバの不具合か、DirectXの不具合か、ビデオカードの
メモリが逝ってるようにみえなくもない。

ドライバをきれいに削除してDirectXの再インストールをしてみるのもよいかと。

ドライバをきれいに削除するのは
ttp://www.drivercleaner.net/

ここみてくださ。
504Socket774:05/01/26 20:44:01 ID:mrvNfr6I
う〜ん、リドテクも不具合多そうだなぁ。
ある程度ファンがうるさくなくて不具合の少なそうな
メーカーはどれになるんだろう。
505Socket774:05/01/26 21:48:31 ID:C/6i3qH8
騒音我慢してASUSにした方が無難だろうか・・・
506Socket774:05/01/26 22:07:21 ID:Ln8jgE1q
>505
騒音とるか不具合とるかだな
507Socket774:05/01/26 22:10:29 ID:uZynJusf
6600無印ってクロックは2D・3Dで同じ?
508Socket774:05/01/26 22:11:58 ID:tMPfvoiG
Leadtekで別に不具合なんてないけどな
NFSUG2もリドテクの6600無印を550/620までOCしてるけど何の問題もなし
509Socket774:05/01/26 22:15:00 ID:k4Q9Euj4
最近品質管理が甘いんじゃないかという話は聞いたことあるけどね>リドテク
510Socket774:05/01/26 22:20:28 ID:Ln8jgE1q
他社よりも圧倒的に売れているから当然不具合の数も多いわな。
問題なければ騒ぐこともないし、たまたまハズレを引いた奴が価格.とか
2CHで騒ぐからそれが大多数のように思えてくるのよ
511Socket774:05/01/26 22:24:24 ID:tMPfvoiG
>>509
Foxconnが品質管理が甘い?
Foxconnの品質管理が甘いなら、その辺の他のVGAメーカーなんて糞以下だろ・・・・
512Socket774:05/01/26 22:29:54 ID:k4Q9Euj4
>>510
それもあるんだろうけど最近初期不良報告増えてるような。
どっかのスレで店員も最近初期不良多いと言ってたというレスあった。

まあアンチの可能性もなくないけど・・・。
513Socket774:05/01/26 22:34:14 ID:U5t1Wd6V
2chでベタ誉めする工作員は要注意。

リードテックはTi4200のとき使ったが・・・
・糞BIOSでディスプレイの省電力ができなかった。
・アンインストールできない死の狐ドライバにやられた。(しかも指摘
されてからも配布し続けてたし・・・)
・使って数ヶ月もしないうちにFANが爆音に。

おれにはいいイメージひとつもない、ただの安かろう悪かろうメーカーだ。
514497:05/01/26 22:40:14 ID:g3emKsbR
>>503
ありがd。やってみる。
基盤確認したけどチップが焦げてたりとかは無かった。
おまいらPCBNo.がREV.A1のやつは注意しる!
515Socket774:05/01/26 22:44:57 ID:HrjnIiiO
>>513みたいな2chで過剰に叩く工作員も要注意だな。
516Socket774:05/01/26 22:48:36 ID:tMPfvoiG
>>513みたいにageて必死で叩く工作員こそ要注意だなw

だいたい、Leadtekは4Ti4200の時は評判はFAN喧しいから最初から最悪だっただろ
それにLeadtekのドライバなんて普通使わんだろ

>・糞BIOSでディスプレイの省電力ができなかった。 → おまえの設定が糞なだけだろ

Leadtekは、3Ti200の評判が良かったから
それに釣られて4Ti4200買ってアンチLeadtek工作員になったんだろうなw
517Socket774:05/01/26 22:55:54 ID:mZJjEey2
でも不具合あるのは本当なんでしょ?
518Socket774:05/01/26 22:57:00 ID:WcGYU9r5
何の不具合?
519Socket774:05/01/26 23:09:43 ID:C/6i3qH8
ASUS ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 Leadtek
520497:05/01/26 23:14:03 ID:g3emKsbR
PCBNo.じゃなくてASSYNo.の間違いだorz
521Socket774:05/01/26 23:16:41 ID:INEso31G
http://www.leadtek.co.jp/event/campaign/winfast6600series.htm
キャッシュ・バックだと釣ってみる・・・
522Socket774:05/01/26 23:20:35 ID:0ZRHWYiK
2000円とかけちいいいいいいいいい
523Socket774:05/01/26 23:43:46 ID:LyrS+xBd
@VGA一枚々々を負荷かけて時間使って人件費かさんで、品質検査→その手間賃、価格に上乗せ
A初期設計で問題ないもので後はロット毎に数品検査→価格控えめ

まあ難しい問題ではある。
自分は一消費者でもあり一製造業者な立場なもんで…。
VGAの検品なんて時間掛かりそうだからねえ。
524Socket774:05/01/27 00:14:51 ID:VP2RZXoq
>>517-518
>リードテック、GeForce FX 5900 XT搭載カードに不具合、回収へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/leadtek.htm

もともと品質管理のいい会社じゃない。
買うなら値段なりの品質で長く動いたらラッキーぐらいに思っておいたほうがいい。
525Socket774:05/01/27 00:17:40 ID:WtOOEmqt
うわ、久々にホームラン級のバカ発見 > >>524
526Socket774:05/01/27 00:18:01 ID:0TUKLHzc
>>524=>>513
ハァ・・・アンチうぜぇ・・・
527Socket774:05/01/27 00:18:20 ID:R1FytFRj
ギガファンレス、俺コンに入荷したね
一番安いし送料無料
528Socket774:05/01/27 00:25:53 ID:3e7aHlO+
TV-OUTって普通のモニタみたいにきれいに写るの?
なんかぼやけそうなんだが。
529Socket774:05/01/27 00:30:01 ID:j5lSFn40
TVによる
530Socket774:05/01/27 00:33:23 ID:3e7aHlO+
98年制の平面フラットTV。
普通にテレビ見るときは今でも結構きれいだけど
TV-OUTしたらどうなるか…。
こっちのほうが画面大きいので見やすいと思うのです。
531Socket774:05/01/27 00:41:33 ID:RmNRBRdO
>>520

うちの逝ったやつもA1ですな。

んでもって、本当に不具合かどうかは判明してないので
不具合、不具合騒ぐのはいくない。
本当に不具合があるなら、そのうち発表があるだろうし、
いまんとこASUAS+Leadtekで(・∀・) コワレタ !!って
事例がある程度に受け止めてホスィ
532Socket774:05/01/27 00:46:05 ID:RmNRBRdO
>>530

自分で試せ。
というか、まぁぼけるのが当然。
533Socket774:05/01/27 00:59:06 ID:t5ptViN8
>>524
製品をリコールしたから「品質管理のいい会社じゃない」って決め付けると
トヨタとかリコールしまくりで糞じゃん。
534Socket774:05/01/27 01:02:24 ID:/uX4FGUe
Asus最高だよAsus
535Socket774:05/01/27 01:04:27 ID:WfiAQQi8
5900XT突然発火でリコールしなかったMSIとかSparkleとかクロシコとかもっと最悪だろw
536Socket774:05/01/27 01:29:01 ID:6F4jlTa3
>>525
>>526
>>533
>>535
まあそうかっかするな。事実を書いたまでだ。
弱いファンつけるならもっとまともなコアシンクが必要だし
あの熱いメモリなんだからヒートシンクぐらい付けねーと。

空調がバリバリにいいケースじゃなきゃ危ないよ。
まだギガのファンレスのほうがメモリとか安定しているし。
いやリードテックも値段なりだから貶しはせんけどな。
537Socket774:05/01/27 02:03:15 ID:R88Pd2V4
真性だったとは
538Socket774:05/01/27 04:43:35 ID:SHIlrb5N
アンチリドテク工作員がいるスレはここですか?
539Socket774:05/01/27 04:53:22 ID:2LOpkR/g
ていうか普通に不具合多すぎ
540Socket774:05/01/27 05:21:04 ID:NcH+ZUdA
ELSAが550MHz版出す、ってのは既出?

http://www.elsa.com/EN/
↑の660GT Phoenix
最初っから笊化されてるのがウマーかも
541Socket774:05/01/27 05:56:22 ID:3j2xDBzG
ほんとだ、VF700つけてら
というかElsaがRadeon扱ってたっけ
542Socket774:05/01/27 06:23:13 ID:g0FiqOuZ
ELSA Technologyって、元々ELSA ASIAって台湾のELSA代理店が業務拡張して
名前を変えたもの。日本を除くアジアオセアニア地域とドイツの市場はここが抑えてる。

こっちはもうなんでもありだね。

543Socket774:05/01/27 10:46:37 ID:WfiAQQi8
>>536

http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2295&p=19

ここ見てみろ、アホ
Leadtekは静音だけど、しっかり冷えてる
MSIのは静音だけど、全然冷えてない 糞

ついでに、5900XTが燃えたのはリテールで採用されてた部品自体に欠陥品があって
それが採用されてたロットはどこのメーカーのでも燃えてる

ギガバイトなんてイラネ
544Socket774:05/01/27 11:22:56 ID:odX8pyAi
>>543

536じゃないが、リンク先見てみた。
536はメモリの熱のことをいってるが、リンク先の温度表はGPUのものですな。

あと、GigaByteのは熱伝送テープかグリースがはがれてて
クリップ&輪ゴムしたものだから正確な数値ではないと。

MSIも同様。リンク先ではMSIのデザインはイケテルので熱伝導テープ
がはがれてなければよかったなぁとかかかれてますな。

不具合という点で見れば熱伝導テープとかグリースがはがれてるのは
イクナイのでいいが、熱の件でタタクにしては紹介するリンク先を間違った
ようなギガス。

そんな漏れはリゴテクが逝ったのでMSIにした421。
正直、メーカーなんてどこでもよくて、ちゃんと動いてくれればそれでヨシ
545Socket774:05/01/27 11:55:56 ID:mwi3wijk
6600GT全体的に値下げされてる気がする…byぽんばし
546Socket774:05/01/27 11:56:25 ID:R1FytFRj
つまり>>543は英語読めないアホってこと?
547Socket774:05/01/27 12:06:51 ID:odX8pyAi
>>546

いや、そもそも>543は日本語が読めてない。
GigabyteのFANレスの話してるのにFANありのデータもってくry
548Socket774:05/01/27 12:25:17 ID:iRRQtSOY
ギガのGV-3D1って、もともとSLI化されてるけど
これってソフト(アプリ)の認識もハードSLIなのかな。
6800スレでSLIにしてもアプリが対応してなければかえって
遅いってレスよく見るんだけど、GV-3D1がアプリ側で
シングルカード扱いなら、パフォーマンス出て非常に
買いなんだけど。
549Socket774:05/01/27 12:35:07 ID:bmcESRgU
>>548
ttp://www.firingsquad.com/hardware/gigabyte_3d1/page5.asp
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001108.html
これ見た上で買う気になってるならいいが・・・6800GT買うほうが無難でない?
550Socket774:05/01/27 12:55:34 ID:odX8pyAi
>>548

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/21/news087.html

ここ読むと、ノーマルモードで動作するが、シングル扱いではないということだ。
551Socket774:05/01/27 13:45:53 ID:cEZv9qXM
>549
そのGTが何処にも売ってないわな
INNOなら見かけるけど誰も買わないメーカーには魅力感じんしな
552Socket774:05/01/27 13:54:45 ID:odX8pyAi
>>551
ELSAのGD940-256ERGTなら在庫あったが。

PX6800GT TDH 256MB、PCX6800GT-DV256なんかも中旬から下旬にかけて
出荷だし、そろそろ手に入りやすいんじゃないか?
553Socket774:05/01/27 15:56:15 ID:cEZv9qXM
>552
ヤフオクの中古でも残り4日で¥60000の値がついてるもんなー
AGPならメーカーさえ選ばなければULTRAが買える金額だぜ
RADEON9700PROを¥37000で買った時なんか清水の舞台から飛び降りる
心境だったんだからw
もう少し安くなんないかなー
554Socket774:05/01/27 16:10:21 ID:WfiAQQi8
RADEON9700って本当に息の長いビデオカードだよな
Geforce4Tiなんてとっくに使い物にならんけど
3ヶ月遅れで出たRADEON9700ならいまだに一線級じゃん
555Socket774:05/01/27 16:20:08 ID:6kLWTmHo
DX8世代と比べてもな・・・
556Socket774:05/01/27 16:20:38 ID:odX8pyAi
>>553

6600GTをSLIして4万円台。もちろん6800GTより性能は落ちる。
SLI対応マザーまで買うとなると6800GTが買えてしまう。
GV-3D1も基本K8マザーとセットで6万だし。

6万台で買うなら6800GTということですな。

値段が気になるなら6600GT単体でいいかと。
現状ほとんどのゲームがストレスなく動作するだろ?
557Socket774:05/01/27 18:09:37 ID:Ql8JpPiJ
おめーらごちゃごちゃ言ってないで6800GTでSLI汁。
558Socket774:05/01/27 19:20:50 ID:dWs8kJZH
エロゲしかしないから(゚听)イラネ
6200買って6600化で(゚д゚)ウマー
6600GTには勝てないけどなorz
559Socket774:05/01/27 19:57:58 ID:PdT6buF0
6200と6600はあまり値段変わらないからなぁ
560Socket774:05/01/27 22:15:47 ID:Ey9Le1Bl
最強のテトリスクローン発見!!

http://www.hosiken.com/software/windows/heboris2001/
http://www.hosiken.com/software/windows/heboris2001/screen.html

The strongest Tetris clone was discovered !!
561Socket774:05/01/28 00:11:39 ID:sv2EXWLh
>>557
そんなおまいは6800UltraでSLI汁
562497:05/01/28 14:39:15 ID:GoFdB7Zc
>>503
やったみた。同じだった('A`)
563Socket774:05/01/28 17:34:00 ID:lPhfgNrO
今まで使ってたリドテク5900XTをちょっとしたミスで死なせちゃった。
買うならやっぱ新しいのがいいってことで6600をチョイス。
マザーボードもPCIEXの買ったし、ワクワク。

5900XTと6600ってどっちが性能いいか調べてないけど。
ゲームはLineage2とBF1942ぐらいしかやらないから別にいいかな。

〜チラシ裏日記でした〜
564421:05/01/28 18:14:54 ID:XJ/dbjPd
>>562
じゃあ、あきらめてくれ。
例のASUSマザーは故障認定してくれるらしいから、497もごねてみるのだ。
私はまだごねてないけど。
565Socket774:05/01/28 19:35:48 ID:OqdSDy1r
ちょっとおたずねしたいんですが、リドテク6600GTって、
PC起動の際、まずVGA BIOSの画面がでてメモリカウント
おわってPCのBIOS起動しますよね。
ECSの915-G(SAMURAI)っていうマザーなんですが、
BIOS更新したらVGA BIOSの画面が一瞬だけでて直ぐに
BIOS起動するようになりました。
これって大丈夫?
パフォーマンスに影響はないみたいなんですが。
566Socket774:05/01/28 20:36:06 ID:t00yado6
じゃあ大丈夫だ。
567Socket774:05/01/28 21:20:07 ID:VONWcZyg
6800無印と6600GTはどちらが性能が上ですか?
568Socket774:05/01/28 21:45:27 ID:GdMpXZOL
>>565
BIOS変更点。
1. 「Advanced Setup of CMOS Setup」項目内に"Execute Disable Bit"機能を追加
2. まれに起動できなくなる問題を修正
3. Prescott EE CPU温度の誤りを修正
4. S3機能でWake upできない問題を修正
5. WindowsXP環境下で、nVIDIA製PCI-E x16 VGAカードを使うとディスプレイが4ビットモードしか選択できない問題を修正

マニュアルにはPOST後BIOS設定になると書いてるので、異常といえば異常だが
起動プロセス変更してるBIOSみたいなので、問題でてないなら無視で。
569Socket774:05/01/28 21:46:24 ID:GdMpXZOL
>>567
OCすれば6800無印。しかしパイプラインは少ない
570567:05/01/28 21:48:40 ID:VONWcZyg
>>569
レスサンクス
571Socket774:05/01/28 21:55:13 ID:gvTwMXdi
ttp://www.asus.co.jp/products/vga/en6600gt/overview.htm
10%ほど元からオーバークロックしてるみたいなんだけどグラフ見ると
結構ベンチの数値上がってる感じがするんだけど、他メーカーのオーバークロックしてない
通常のものを同じクロックに引き上げても一緒なんですかね?
572Socket774:05/01/28 22:10:21 ID:GdMpXZOL
>>571
記事の読み間違い。クロックを10%引き上げたとはどこにも書いてない。
OCして元の性能より10%以上速いZeeee!って書いてるだけだが?
そしてASUSなので、PEGLink使ってると思うのであれだ、君のマザーが違う
メーカーのものなら同じ数値はでないと思う。
3Dmark2003のベンチだし。
573Socket774:05/01/28 23:26:22 ID:HiPpq0Pl
コアクロックとメモリクロックを10%上げたエディションがあるじゃん
574質問です。:05/01/29 00:18:42 ID:k0cAI3AM
Leadtekの6600GTのことなんなですが、
垂直同期を切るにはどこをどのように設定したらよいのでしょうか?
どなたかわかる方いたらお願いします。
575答えです:05/01/29 02:11:52 ID:ix7aD0ex
>>574

@ボードを机に置く
A深呼吸
Bおもいっきり縦に空手チョップ!

以上
576Socket774:05/01/29 03:21:25 ID:k0cAI3AM
ツマンネ
577Socket774:05/01/29 04:08:50 ID:BORyzQFI
ツマッタ
578Socket774:05/01/29 11:48:22 ID:7MGb4m+1
>574
画面のプロパティとにらめっこしろ。

>577
俺はお前につまった
579Socket774:05/01/29 16:56:24 ID:t4wYYsSD
leadtekの6000GT買ってきたよ。
オンボートとオサラバだ。
やりたいゲームとかもないんだけども、あぶく銭入ったので。

んで、TVにS端子で出力して喜ぶ始末。

動画とかが映らないのは著作権絡みとかですか?
次買い換えるとしたら二三年後かな
580Socket774:05/01/29 17:11:54 ID:1+he3B/1
WinFast PX6600 TD 256
256MB版のメモリクロックが275MHzっぽいなのですが・・・
どうなんでしょー
ほかの板は400とか500だったりする中、
これって地雷仕様とか言うヤシですかね?
だれかおせーて下さい
581580:05/01/29 17:13:08 ID:1+he3B/1
あっ、あげちゃった;スマソ
582Socket774:05/01/29 17:38:30 ID:zDF5U3xx
>>580
275×2=550
583Socket774:05/01/29 17:39:23 ID:grmErFYe
俺の6600無印は標準で300/500 だった。ちなみにアルバトロンの128MBね。
275と500か。そんなに違うものなのか。たぶん地雷じゃね?
584426:05/01/29 17:41:35 ID:iHdb7Xyp
リドテクのPX6600GTを使ってますが、ゲーム動作中にピーピージージーと電子音のような音がします。
電源を疑い、今日近くのパソコンショップへ行って電源(鎌力430Wリビジョン2)を買って交換してみたのですが、まったく症状
は変わらずピーピージージー言ってます。このまま使い続けていても大丈夫なのでしょうか、それともカードの
初期不良なのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
585Socket774:05/01/29 17:50:26 ID:vuqzTbK5
>>584
たぶんそのうち壊れる
586Socket774:05/01/29 18:10:56 ID:CYtI1BWq
>>580
>>583

275MHzのDDRで、550MHz駆動だよ、それ
587Socket774:05/01/29 18:16:21 ID:fFjYKOK/
>>584
ピーエックス6600ジーティーだけにピーピージージー
588Socket774:05/01/29 18:47:36 ID:dDzwUBQR
>>587
うはwww寒っwwwwhhhおうぇww

>>584
HDD・DVDともに1台だけだよな?
AMDに改宗して久しいのでP4系はわからないがそんなに
プ は電力食うのかねえ・・・
別環境で試験が無理なら、一度店で見てもらえば?
589426:05/01/29 19:29:26 ID:iHdb7Xyp
皆さんレスありがとうございます。
>>588
HDD・DVDともに一台で動かしています。
3DMark03・05も完走できるので動作には問題なさそうなのですが、本当に耳障りな音で困っています。
もしも、壊れてしまっても保障は効きますよね?あと、普通ピーピージージならないんですよね?
590497:05/01/30 00:02:38 ID:lG0SkN4Z
6600GT修理出すとPC使えなくなるんでMSIの6600買ってきた。\16000 orz
591421:05/01/30 00:11:34 ID:tm13WJxG
>>590
(・∀・)人(・∀・)ババーナ!
592421:05/01/30 00:12:14 ID:tm13WJxG
>>590
(・∀・)人(・∀・)ババーナ!
593Socket774:05/01/30 00:47:19 ID:GpCOKM+S
>>591
        Λ_Λ . . . .:: :: ::::: ::::
      /,'≡ヽ::)、. . .::::: ::::::::::::  
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄

今ガチでこんな状態
594497:05/01/30 00:48:04 ID:GpCOKM+S
あれID違うな。
595Socket774:05/01/30 00:51:00 ID:i5yRMC/5
MSIのGeforce6600ってやたら高くなかったか?
特徴は、静音なだけで冷えないファンくらいでは?
596497:05/01/30 00:58:54 ID:GpCOKM+S
>>595
高い。ファンはリドテクGTよりうるさいと思う。
あとForcewareから温度表示項目が見えなくなってる。
597Socket774:05/01/30 01:00:40 ID:i5yRMC/5
無印なのにリドテクGTよりウルサイのかよ・・・・
なんかソフトでも付いてるの?
598497:05/01/30 01:15:03 ID:GpCOKM+S
>>597
ソニックアドベンチャーDXが入ってた。
FFベンチ3でスコア計ったらあまり変わらんかったんで驚いてる。ドライバは共に71.40

リドテク6600GT L-7121
MSI6600 L-6122

しかしトラウマが残るNFSUG2を6600でプレイしたら、
一定の間隔で速度がもたついてゲームにならなかった。やっぱ6600GTですな。
599Socket774:05/01/30 01:31:45 ID:KsP8+Mji
MSI6600から見て約17%も違うのに「あまり変わらんかった」ってのはどうかなぁ・・・
600Socket774:05/01/30 09:33:07 ID:i5yRMC/5
>>598
ためしにMSIの6600無印をOCして
550/550とか550/600で動かしてみてくれ

それでどのくらい差あるかキボンヌ
601497:05/01/30 11:49:50 ID:GpCOKM+S
MSI6600は他ベンダーよりメモリクロックが少し高めになっております。デフォで600

>>600
6600GTが修理完了してからで、、さすがにこれ以上壊したくないんで

602Socket774:05/01/30 12:13:49 ID:UJZscaig
9800XT<6600 ?
603497:05/01/30 12:31:53 ID:GpCOKM+S
>>602
そうなるのかも?だとしたら祭りの予感
604Socket774:05/01/30 12:53:01 ID:kuuRC6J8
>>602
6600GT >> 6600OC > 9800XT > 6600無印 > 9800PRO

こんな感じかと
605Socket774:05/01/30 13:10:19 ID:XGIXhmuW
6600GTで充分だべさ
606Socket774:05/01/30 13:50:00 ID:3tp4fb0E
9800Pro使ってるけど、ほんと買わなきゃ良かったよ。寿命長すぎ。
6600GTに乗り換えようにも性能向上はあまり期待できないし、
6800・X800XT買おうにも、MB変えたら次はPCIeだもんなぁ。

6600Ultraでも出ないかな。
607Socket774:05/01/30 14:04:04 ID:gEtHfpG+
>604
6600ってそんなに性能いいの?
608Socket774:05/01/30 14:56:18 ID:a0MXpjmq
>>606
それこそ無印6800の存在意義がなくなるな
609Socket774:05/01/30 15:27:48 ID:kuuRC6J8
>>607
6600無印 パイプライン8本 (コア300/メモリ550)
6600GT  パイプライン8本 (コア550/メモリ1100)

どっちも同じコアだから無印でもコア550MHzくらいまで軽くOCできる

RADEON9800XT パイプライン8本(コア412MHz/メモリ730MHz)
RADEON9800pro パイプライン8本(コア380MHz/メモリ680MHz)
RADEON9800無印 パイプライン8本(コア325MHz/メモリ580MHz)
610Socket774:05/01/30 15:36:20 ID:pkYEfJth
>>609
メモリバスが違うし単純にクロックだけじゃ語れないだろう?
相手がクソシコの128bit地雷9800XTなら話しは別だが
611Socket774:05/01/30 16:00:25 ID:JQOCaL2u
そこで核地雷の6200TCですよ
612Socket774:05/01/30 16:06:04 ID:FQUbojqc
MSIの6600無印、サイコムでは12,990円だよ。
そんなに高いかな?
613Socket774:05/01/30 17:22:32 ID:CXz1Ewfo
ファンレスが欲しくてGV-NX66128DPにしようと思うんだが、
M/Bは戯画の評判イマイチなのでちょいと躊躇してます。
戯画のVGAはどんなもんですか?
614Socket774:05/01/30 17:36:38 ID:DNao21Ay
近々初自作でsocket939マシンを組むのでこのスレで勉強させてもらってます。
リドテクの6600GTがなかなか良さそうなんですね・・・。
615Socket774:05/01/30 17:45:34 ID:fsR/rTDu
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
616Socket774:05/01/30 18:20:03 ID:ND/Eca/Z
FANについては、ソフトファンコン使えるからどれも同じと思へ。
617Socket774:05/01/30 19:28:40 ID:kM6x/xix
>>613
温度が見れない以外は悪い評判は聞かない。
今使ってるけど特に不安定なこともないし、排熱がちゃんとできてればファン付のと使用感は変わらないと思う。
618613:05/01/30 20:02:57 ID:CXz1Ewfo
>>617
レスありがとう。
おかげで踏ん切りがつきました。
ファン付きをファンレス化する根性が無いへたれなので・・・
もう少しファンレスの選択肢が増えてくれるとうれしいんですが、
PCI-Eはこれからかな。
619Socket774:05/01/30 20:06:20 ID:c3YZTs8n
>>617
シンク触った感じどうですか?
620Socket774:05/01/30 20:44:53 ID:NQqxzRcV
ファンレスの5200使ってたときの経験からだけど、
PCケース内の給排気を自分で調節できるスキル(あるいは根性)が無いなら
ファンレスよりも出来るだけ静かなファン付にした方が良いと思われ。
3Dゲーの安定性や寿命を考えるならね。
621Socket774:05/01/30 21:18:33 ID:CXz1Ewfo
>>620
> ファンレスよりも出来るだけ静かなファン付にした方が良いと思われ。
何かおすすめはありますか?リドテクの66GTは結構評判いいようですが、
他に静かなのがあれば教えてください。
ヘビーなゲーマーではないので、66GT以下の性能で可です。
622Socket774:05/01/30 23:56:13 ID:2RZrtE4U
FAN付きでリードテック並に静かな板の情報は出てない気がする
自分はELSAの66GTだけどリードテックが無難な選択じゃないかな。
623Socket774:05/01/31 01:47:39 ID:ppdQXxQQ
6800Ultraが手に入ったんでベンチとってみた

【CPU】Pentium 4 Extreme Edition 3.46GHz
【Mem】DDR2-533 512MB*4(DualChannel)
【M/B】Intel Desktop Board D925XEBC2

GeForce6600GT(ELSA PCI-Express)
3DMark03 7790(3DMarks)
3DMark05 3339(3DMarks)

GeForce6800Ultra(Leadtek PCI-Express)
3DMark03 11074(3DMarks)
3DMark05 5503(3DMarks)

Ultraでもリネ2は重かったorz
624Socket774:05/01/31 01:54:42 ID:bR8p58jl
>623
俺もリネ2やってるから興味ある。
解像度いくつで、全部highですか?
625Socket774:05/01/31 01:58:28 ID:7Z1g4Lam
ネトゲの重さはユーザー側の本体の性能以外にも要因あるしなぁ・・・。
626Socket774:05/01/31 02:03:17 ID:ppdQXxQQ
>>624
1280*1024 32bitカラー
全部Highの設定でやってます
627Socket774:05/01/31 07:38:31 ID:XSFaRc7z
リネ2とかはグラボの性能より鯖側の処理に問題ありそうな希ガス
628Socket774:05/01/31 07:38:46 ID:t3zqWwUg
>>623
ゲームやるにはアスロンのほうがいいらしいが。
629Socket774:05/01/31 08:28:24 ID:lzvj7o91
ギガファンレス、OC自動検出でコア545,メモリ1210で使ってるが特に問題なし。
コア温度はアイドル時で60、負荷かけまくりで90くらい。
630Socket774:05/01/31 08:46:06 ID:9BzChwfe
>>629
室温とケース内温度は?
631Socket774:05/01/31 09:05:03 ID:Ux7UyQw/
>>621
リドテクの6600無印でいいんじゃねーの?
632Socket774:05/01/31 14:12:49 ID:bR8p58jl
>626
なるほど。
GeforceFX5900を使ってたんだけど
影とかの描画するとマレに30秒ぐらい止まってたんだよねー。
6600でHighの影ONに出来ることを祈りつつ…。
633Socket774:05/01/31 15:44:40 ID:/uneri9o
おまえら6600のOCどの辺までやってる?
634Socket774:05/01/31 16:02:40 ID:Ux7UyQw/
>>644
600/600
635Socket774:05/01/31 16:23:24 ID:/uneri9o
>>634
上げすぎじゃね?
636Socket774:05/01/31 18:04:04 ID:uVG5EQel
>>644
>>634が答えてくれてるぞ。
637Socket774:05/01/31 18:37:05 ID:4vfspfTd
>>633

もちろんギガオーバー
638Socket774:05/01/31 19:25:20 ID:/uneri9o
>>637
(゚д゚)ウマーなAthlon オーバークロック動作報告スレ39食目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105668149/

ここみたいに証拠のSSきぼんぬ
639Socket774:05/01/31 19:45:06 ID:9RYt4ueg
640Socket774:05/01/31 21:02:37 ID:Ux7UyQw/
これはゴミだな

意外に安い!? “GeForce 6600”を搭載したLowProfile対応カードがAlbatronから!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/29/653946-000.html

Memory Bus:
64-bit
http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/specification.asp?pro_id=132

641Socket774:05/01/31 21:36:17 ID:K77dS1ja
6600GTをQuadroFX540化しても、CS:Sのストレスベンチなんかはそれほど変わらんのね
Quadro化して受けられるメリットって何だろう?
642Socket774:05/01/31 21:38:50 ID:wWyWvHlH
SourceエンジンはOGLじゃないし。
643Socket774:05/01/31 22:09:29 ID:ABPLgUBW
>>641
QuadroはOpenGLのCADに必要とされるような、特殊な機能が高速化されるだけ
D3D前提で使うならまったく意味無し
644Socket774:05/01/31 22:32:36 ID:sNAQbSf/
おまえら6600のOCどの辺までやってる?
645Socket774:05/01/31 22:49:41 ID:a8UpxCYP
限界の一歩手前まで
646Socket774:05/01/31 23:17:13 ID:Dj274+H3
俺は2歩手前まで
647Socket774:05/01/31 23:18:25 ID:tRWz7R4C
俺は手前すぎて定格
648Socket774:05/01/31 23:21:51 ID:OgRmM8Xf
更に引いてダウンクロック
649Socket774:05/02/01 00:05:28 ID:bR8p58jl
三歩進んで二歩下がるのがプロだろ。
650Socket774:05/02/01 00:10:53 ID:NQeeJm0h
>>641
Quadroドライバだと、MaYaとか特定のソフトに最適化するオプションがある。
651Socket774:05/02/01 00:33:02 ID:J1QCxp43
クロックの設定のとこで「最適な頻度を検出する」てなボタンがあったんで押してみたら
数分間画面がチラチラして測定した後、599/1200に設定されてビックリ。
とりあえずそのままMoEを1時間半ほどやってみたが、画面上端に少しノイズが出てただけで他問題なし。
コア温度は普段42℃くらいなのがプレイ後60℃弱に。
ちと怖かったので今は550/1050にしてます。半端。

以上リドテクでした
652Socket774:05/02/01 00:35:16 ID:ZJO2ILz2
俺もリドテク
最適な頻度で出てきた値568/1140
653Socket774:05/02/01 00:38:06 ID:ZJO2ILz2
これって元の値より下げて設定すると何かデメリットありますか?
500/1000に最適化されているから下げると逆に無理をさせちゃうとか
654Socket774:05/02/01 00:41:41 ID:/Jtkd1r5
それはないと思ふ。でも下げる意味はないと思う。
デフォルトの設定で安定して動作するように作られてるわけだし。
655Socket774:05/02/01 00:42:27 ID:LXBzVmQp
下げたら描画がおかしくなる事もあるよ。
電圧に対してのクロックが適切じゃないからか。
それともコアとメモリを同期させてなかったからか。
656Socket774:05/02/01 01:12:59 ID:B6siHb9j
で、ぶっちゃけ、AGP版とどっちがはやいのよ?
657Socket774:05/02/01 02:51:55 ID:4wuQvJYn
AGPの方が速かったら困るわな
658Socket774:05/02/01 08:43:46 ID:iokaLn3w
AGP版は値段高いからイラネ
659Socket774:05/02/01 09:24:24 ID:9m+XiJ/t
MSIの6600GTで最適な頻度で出てきた値591/1180
660Socket774:05/02/01 10:44:52 ID:pPxUYh/d
>>644-649

644 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/01/31 22:32:36 ID:sNAQbSf/
おまえら6600のOCどの辺までやってる?

645 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/01/31 22:49:41 ID:a8UpxCYP
限界の一歩手前まで

646 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/01/31 23:17:13 ID:Dj274+H3
俺は2歩手前まで

647 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/01/31 23:18:25 ID:tRWz7R4C
俺は手前すぎて定格

648 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/01/31 23:21:51 ID:OgRmM8Xf
更に引いてダウンクロック

649 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/02/01 00:05:28 ID:bR8p58jl
三歩進んで二歩下がるのがプロだろ。
661Socket774:05/02/01 11:14:15 ID:L6/6S7fv
MSIの6600で最適な頻度で出てきた値360/672
662Socket774:05/02/02 00:04:20 ID:MPZ90FqT
ギガの無印6600OC版ってホントにコア450、メモリ1000なのか?
それならベンチ結果がGTに肉薄すると思うが、なんで12%しかあがってないんだ?
アルバの300/700の方が速いのはどういうこと?

とチラシの裏に書いてみる。
663Socket774:05/02/02 00:51:23 ID:Z2tjysOC
>>662
あれはアスキーのチョンボ。
メモリは500だか550のままだよ。
664Socket774:05/02/02 00:57:03 ID:ec3mp5jy
無印ってリドテクは地雷じゃないよね?
665Socket774:05/02/02 02:57:50 ID:4ICMHXeQ
むしろ鉄板
666Socket774:05/02/02 08:11:35 ID:t/jUwI4f
191 名前:Socket774[] 投稿日:05/02/02(水) 06:52:07 ID:Pf6E3+8l
玄人 sparkle
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4988755104722
CPU athlon2500+ (低格ファンレス)
MB m7vig400 (km266pro)
memori- 512+256nb
HDD seagate 160 2MB
電源 360W
VGA 玄人sparkleGF6600(500/700)

3dmark03 6570
3dmark05 2860

昔age of empire 2(age of king)で亀でないようにセレロン300を450で
動かしてた人が多かったけど,GF6600のはその再来みたい。
 Athlon2500+を3200で電圧上げなしで動かせてた人ならそんな感じみたい
 でも今はなにかやりたいゲームがないのでむなしいかな
FFベンチ3のhighで2日回したけど全然大丈夫 500/700
ってFFベンチくらいじゃビデオカードはあまり発熱しないみたいだけど

550くらいにあげると3dmark05の画面にごみが出ることありFFベンチは正常
12000円程度のヴィデオカードにしたら優秀
667Socket774:05/02/02 15:22:04 ID:Gaz5mNFn
Leadtek6600かGIGAのファンレス6600か迷うなぁ。
Leadtekの静音性に満足できなくて、後からファンレス化するぐらいなら、
最初からGIGAいったほうが良いのだろうか・・・。
668Socket774:05/02/02 15:41:39 ID:3E4bZ+XI
GIGAのメモリーは結構いいの使ってたよ。
標準でコアがクロックアップされてるから耐性もあるし。
コンデンサとかはシラネ
669Socket774:05/02/02 20:16:41 ID:mMpmAZvx
>>667
既に笊があるならともかく、後から買うくらいなら戯画に逝ったほうが値段的にも賢いと思う。スロット潰さなくてすむしね。
670669:05/02/02 20:24:38 ID:mMpmAZvx
ケース内のエアフローが悪いなら↓みたいなの付ければかなり改善されるよ。
元から静かだけどファンコンで絞ればほぼ無音。わずかでも空気の流れがあれば全然違う。

http://www.ainex.jp/list/fan/rsf-01bl.htm
671Socket774:05/02/03 00:03:24 ID:/j+c4XLf
>>663
やっぱチョンボなんだ。
でもさギガの箱にも450/1000って書いてあるんだよね_| ̄|○
672667:05/02/03 00:51:26 ID:zyxqNPY+
助言さんくす。
大して差額もないし、素直にGIGAにしておきます。
67398:05/02/03 08:09:20 ID:7pgNp987
Leadtek PX6600 TD を購入しました。ちと質問させてください。
以前組み立てたときから5年もたっていて良くわからんのですが、
(1) 添付のドライバを入れようとすると WinXP HE SP1 OEM からは
認証されていないと言われます。でも添付のドライバが一番安定し
ているように思います。これが一番無難なのですよね?
(2) OC するにはこのバカケツネを入れるしかないのでしょうか?
(3) バカケツネを入れてもVGAの状態をモニタする選択肢はホワイト
アウトしてて選択できないようになっているのですが、このカード
はそのような仕様なんでしょうか?
674673:05/02/03 08:13:43 ID:7pgNp987
あ、98 ではありません。失礼。
675Socket774:05/02/03 09:25:38 ID:7JNK9PVf
1)→安定してるなら変えなくてもいいのでは?GURUとかで71.20とか試してみても良いのでは?
2)→キツネなんて捨ててしまえ!詳細プロパティからでいけるし、もっと情報を集めてからをオススメする
3)→2同様少し調べれば分かること

OCは情報を集めながら、実践してみて一喜一憂するのが楽しいとオレは思う
OCをマニュアル化状態で実践したいなら、まだOCする時期ではない気がする
676Socket774:05/02/03 09:28:33 ID:rF0zCjgF
>>673
A1:ドライバの中身はNvidiaのと変わらないのでどうでもいい。
PureVideo使いたい場合は67.03を使うようにすればいい。
A2:OCはHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvTweakをいぢくれば普通にできる。
A3:ドライバちゃんと入ってんのか?
677Socket774:05/02/03 13:36:09 ID:VwutPFcQ
Leadtek PX6600TD 256M
情報が少ないようなので

Athlon64 3200+
PC3200 512MB * 2

FFベンチ3 Hi
(300/500) 4200前後
(500/500) 4800前後
678Socket774:05/02/03 14:35:45 ID:NuXSAP63
玄人志向のGF66-E256Hを買ってきたんですが、3Dのアプリを使うと画面にノイズ。
(テクスチャ処理でノイズが乗ってる??)
切り分けを色々してみたところ、メモリアクセスのクロックをデフォルトの500MHzから下げてみると
ノイズが出なくなることを確認。

玄人志向および他のメーカーのカードで、同じような症状でる方いらっしゃいます?

今から返品に逝ってきます・・・_| ̄|○ サテ、ツギハドコノカードカオウカナ
679Socket774:05/02/03 16:02:40 ID:v/jVKyes
何で玄人志向買うんだろうねェ
680Socket774:05/02/03 16:04:35 ID:4nRTh92M
たいして安くも無いのにねえ
681Socket774:05/02/03 16:06:31 ID:rF0zCjgF
玄人にあこがれてるんですよ、きっと
682Socket774:05/02/03 16:16:05 ID:qP7ciN6n
物によっては玄人買うのも悪くないが6600に関しては値段も他のほうが安いし。
まあヨドバシとかで買う際には最安値だってのがあるからつい買っちゃってのはあるかな?
683Socket774:05/02/03 18:53:07 ID:v7Amp16z
素人志向
684Socket774:05/02/03 20:31:06 ID:C7JcS3qT
麦人志向
685Socket774:05/02/03 21:23:02 ID:4Kl35ubQ
素人嗜好
686Socket774:05/02/03 21:45:53 ID:bkynyNDb
シコシコ志向
687Socket774:05/02/03 21:53:40 ID:fOLxLgfZ
柴咲コウ
688673:05/02/03 23:02:56 ID:7pgNp987
コメントありがとう >> 675, 676

OSを再インストールの後、VGA ドライバも再インストールしました。

画面のプロパティー > 設定タブ > 詳細設定 > WinFast PX6600 のプロパティ
> GeForce 6600 タブ

ここで OverClock やら、ボードのモニタなどがでないのですよ。
何か根本的に間違っているような気がする…
689Socket774:05/02/03 23:08:23 ID:Ut8apwmF
PCI-Eはシングルだとどっちに指すんだ?
写真見ると下がシングルと書いてあるが↑じゃないのか?
下だとPCI塞がるから困るんだよな
690Socket774:05/02/03 23:10:43 ID:AuI2pUaD
クロック設定が出ないならレジストリを弄ってみよう。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak] に
以下のDWORD値を追加。
値の名前 : CoolBits
値のデータ : 3 (16進)
691Socket774:05/02/04 00:57:46 ID:6R3cAbg6
レジストリをいじるのが怖いならRivatuner
692Socket774:05/02/04 05:40:07 ID:GEVXn6UT
おまいらこれめっさよくないか?
http://nueda.main.jp/blog/archives/001157.html
ELSA6600GT高クロック版ZALMANVF700搭載Ver

笊化してるって言うことは20db以下だろうし、冷却性能も良さそうだし
どこか取り扱ってくれるところないかのぅ・・
693Socket774:05/02/04 06:10:05 ID:GEVXn6UT
ところでヤフオクとかで6600GTを笊化して売ってくれる香具師はいないもんですかね?
自宅で出来る内職として結構儲かりそうな気がするんだが。
笊化する香具師の腕にも寄るが俺なら手数料5000払ってでも買いたい。
694Socket774:05/02/04 06:12:17 ID:YicOH1/L
自分はGLADIAC 743 GT(6600GT)にVF700-Cu付けたけど
両方で30Kちょっとかかった。今だったらもう少し安く済むのかな。
VF700の冷却や音に関しては満足してるので
値段次第では>>692のやつは買いかもしれない。
写真見る限りフィンはフルアルミかな。
695673:05/02/04 08:22:34 ID:/YuiYsF2
>> 690
情報ありがとうございます。クロック設定はできるようになりました。
この手の情報って、どこから入手できるんでしょう? ドライバの README や

http://nvtweak.laptopvideo2go.com/

とかにも肝心なレジストリの設定値についてはなにもかかれていないし。
696Socket774:05/02/04 09:29:18 ID:6RQGhKDm
そういや某ショップのHPで価格見てたけどELZAの6600GTのPCI-E版が
初め25kだったのに最近27kになってるの見てそんなに人気あるのか不思議に思た。
697Socket774:05/02/04 10:47:37 ID:j6Tl9N/e
そもそもELSAのGTがLeadtekのOEMっぽいので、
ブランドロゴ大好き人間以外メリットないかなぁ。
698Socket774:05/02/04 11:45:31 ID:KrahGkuj
笊化するのは案外面倒だからなァ。
あれ何気に時間かかるんよ。
699Socket774:05/02/04 12:23:21 ID:HSyydP2L
その手間が好きなのがこの板の住人だとおもてた
700Socket774:05/02/04 12:29:36 ID:u91G4KL3
あれだろ?
失敗を恐れてるんだよ。
701Socket774:05/02/04 13:15:26 ID:/1/IEKUm
ネジ締めていくと抵抗に接触するとかいうの結局回避できるのか?
702Socket774:05/02/04 18:51:51 ID:wSwSq4or
バトルフィールド2の推奨環境が
「ビデオカード shader1.3をサポートした256MB以上のビデオカード」
なんだけど、今出てる66GTじゃキツイって事?
703Socket774:05/02/04 18:55:36 ID:Ypmn1EJl
AOpenの6600無印を買ったのですが32bitカラーにするとマシンごと死んでしまいます
前スレのタイトルを見るとかなり危なそうなのですが地雷だったんでしょうか?_| ̄|○
704Socket774:05/02/04 18:56:25 ID:lZsm9ojG
最高設定じゃキツイんじゃないの
705Socket774:05/02/04 18:58:49 ID:Ypmn1EJl
shader1.3ってGeForce4Tiでは?
706Socket774:05/02/04 19:08:35 ID:PqBxbFpW
Shaderって上位互換?
707Socket774:05/02/04 19:29:03 ID:UuSBOmoe
>>703
初期不良だろ。店にゴルァ!するべし
708Socket774:05/02/04 20:33:07 ID:6UddLEij
>>700
恐れるというか、前に1枚ダメにしたことがある。
以来、自分で手を汚さずに済むなら、
それに越したことはないと思ってる俺は小心者。
709702:05/02/04 21:06:49 ID:wSwSq4or
まぁBF2(と言うかゲーム自体)をやるかどうか分かんないんですけどね。
今度、一から水冷機(全部aqua computer)を組む予定で、
aquagraFX 6600/PCI-E コレ→ttp://www.users-side.co.jp/images/products/HCL-AQC-23367-l.jpg
が、購入第一候補のELSAのGD743-128ERGTに使えれば買おうかなって感じです。
710Socket774:05/02/05 00:11:05 ID:nYQ7yM7n
AGP版のスレ速いなぁ
711Socket774:05/02/05 03:30:09 ID:/SCnh68A
>>703
AOPENの無印、初物買いで早四ヶ月。まったくトラブルなし。
初期不良か、組み立て中に静電気飛ばしたかしたんじゃね?
712Socket774:05/02/05 18:08:37 ID:Yhbkd6Rz
ELSAの6600GT(PCI-E)で
600/1200で3DMark05動かしたところ、若干ゴミが出たので
590/1300設定にしたらゴミも出ず、スコアも4010と4000の壁を越えたよ。
ノーマル設定でメモリ1300まで廻った話を、あんまり聞いたこと無いから当たりかな。
冷却強化して、昇圧したら650/1400でも動くかしら?
動いてくれれば、ノーマル6800GTに近いスコア出そう……?
713Socket774:05/02/05 18:30:05 ID:BVg6cpf2
南無
714Socket774:05/02/05 19:01:02 ID:vUBgxdKb
あまりOCを過信しない方が(・∀・)イイ!!
俺みたいになりたくなければな
715Socket774:05/02/05 19:10:13 ID:l8G3mWn7
OCして壊れるのも(・∀・)イイ!!
716Socket774:05/02/05 20:13:20 ID:HigcDP0E
カコ(・∀・)イイ!!
717Socket774:05/02/05 21:35:41 ID:YAyATbtz
資源の無駄遣いはイクナイ
718Socket774:05/02/06 00:30:56 ID:AuX0Cgke
んだんだ、コアもメモリもちゅと半端な性能で腐らせておくのは資源の無駄だ!
限界ギリギリの性能を引き出してあげるべし、と>>717さんの補足
719Socket774:05/02/06 01:29:37 ID:sp6ZRRXB
VGAは発熱しやすいしOCした処で一部の性能が少し向上するだけ
値も高く逝きやすい点から察するにOCは向かないと思っている
CPを高める為のOCだと思うがVGAに関しては当てはまらない
720Socket774:05/02/06 01:38:24 ID:sp6ZRRXB
あれだ
冷却の場合CPUの様に簡単に交換といかない所も痛い
保証が効かなくなる上に売った場合も価値が下がる
だがVGAは他のパーツと比べる進化も早く価格変動の波が大きい
低価格帯の物がOC成功すればウマー。進化が早い分短命な事を考えるとOCはありか
721Socket774:05/02/06 11:12:56 ID:VjKtlMB3
無印6800か6600GTか迷ってます。
どっちが静かですか?
722Socket774:05/02/06 12:33:51 ID:fQWc/3vH
723Socket774:05/02/06 12:58:30 ID:zYMl2Yw4
>721
6600無印orGTのGIGAファンレスお勧め
724Socket774:05/02/06 14:01:56 ID:gIIlYzk/
【CPU】 Athlon64 3500+
【RAM】 512MB*2
【M/B】 A8N SLI Deluxe
【VGA】 Leadtek WinFast PX6600GT TDH x2 SLI
【VGADriverVer】 67.03
【Sound】On Board
【HDD】ST-380817AS x2(RAID0)
【O S】 WinXP PRO SP2
【DirectX】 9.0c

DXDIAGでDirectDrawのテストをすると白い箱の表示速度が異常に遅く
DirectDrawを使うゲームも遅くて出来ない状態です。

3DMark05のスコアは普通。
SLIはずしても同じ、ビデオカードをスワップしても同じです。
OCも試しましたが大して変わらず・・・。

なにか設定で解決するのでしょうか?
どなたか教えてください〜。;
725Socket774:05/02/06 14:18:24 ID:t8OIso2U
>>724
全画面モードの箱の表示は、ForceWareの設定で、
VSYNC-ONか、アプリケーションコントロールだと遅くなるけどね。
726Socket774:05/02/06 15:17:15 ID:fQWc/3vH
あれほどリドテクのGTは買うなと......
727Socket774:05/02/06 16:41:31 ID:Z2MVH02x
SLIはもうダメポ
728Socket774:05/02/06 17:51:42 ID:PUJrjq4g
6600無印なんだけどアス比固定の設定が再起動すると戻っちゃうのは何でですか?
729Socket774:05/02/06 17:59:29 ID:mKHXjHtc
>>728

バグ。

71.20以降で直ってる。
730Socket774:05/02/06 18:24:50 ID:PUJrjq4g
>729
サンスコ
71.25で直りますた
731Socket774:05/02/06 21:42:41 ID:HdU5uLRz
732Socket774:05/02/06 21:52:34 ID:ZZsDQBz3
(-人-)ナムー
733Socket774:05/02/06 22:05:01 ID:fQWc/3vH
またリドテクか
734Socket774:05/02/06 23:05:49 ID:shybr6c+
ELSAだな
735Socket774:05/02/06 23:10:34 ID:KfFBV4dP
どう見てもELSAだよな
約一名ほど必死な方がいらっしゃるみたいだが
736Socket774:05/02/06 23:32:09 ID:VR0vKexB
まあELSAは安定高価地雷路線で実際うまく稼いでるので勝ち組だな
737Socket774:05/02/06 23:57:17 ID:Z2MVH02x
また発火か!
738Socket774:05/02/07 00:01:10 ID:8Lw0umMz
ElsaってAlbatronかどっかのOEMにシンク付けて出してるだけでしょ?
739Socket774:05/02/07 01:19:45 ID:XGL0yvuh
GV-NX66128DPが12円だったんで、つい買っちゃった。エヘッ♪
740Socket774:05/02/07 01:21:09 ID:OfhAMk1V
リドテクのOEMだったら笑える
741Socket774:05/02/07 02:04:01 ID:GibXeECj
エルザの6600GTはリードテックだろ。
最近、6600GTに限らずリドテク怪しいよ。
昔はバリバリのB級メーカーだったけど、最近は少しはマトモになってるのかと思った...
742Socket774:05/02/07 02:13:16 ID:xYLwkGZo
743Socket774:05/02/07 03:51:36 ID:ERm9kiSj
誰かASUSのオーバークロック版のBIOSうぷしてくれない?
744Socket774:05/02/07 10:39:10 ID:yZGS9hOT
>>742
外部フィンにホコリが溜まるな。
745Socket774:05/02/07 15:54:20 ID:vXIeWZJX
>>731
leadtekのは焦げのすぐ左の部分にコンデンサがついてるから違う希ガス。
albatronとelsaにはコンデンサはついてない。
746Socket774:05/02/07 16:26:49 ID:HOqHT8ak
747Socket774:05/02/07 17:19:07 ID:HjJdoCzA
さて・・・・全く同じ基盤なわけだが・・
748Socket774:05/02/07 17:22:59 ID:vXIeWZJX
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6600_gttdh_1.htm
メーカーの写真と実物は違うのか・・・
昨日これ注文しちゃったんだよなぁ(´・ω・`)
749Socket774:05/02/07 17:40:41 ID:MEay1h6+
とりあえず俺のリドテク6600GTは>>746の方だな
まあスルーホールもないし何か乗せるのは不可能だと思う
750Socket774:05/02/07 18:49:02 ID:VXhKPDQC
Leadtek GeforcePX6600TD 128MB

Athlon64 3000+ (Winchester)
N/B PC3200 512MB ×2

FF Bench3
High 4040
Low 6041
751Socket774:05/02/07 18:49:20 ID:dBfGfMSZ
FFベンチ(゚听)イラネ
752Socket774:05/02/07 18:49:51 ID:VXhKPDQC
orz
753Socket774:05/02/07 19:44:40 ID:dBfGfMSZ
うそだようそごめんね
754Socket774:05/02/07 20:02:55 ID:wmO1/uxj
>>750
遅いぞ。4500は行く筈。
755Socket774:05/02/07 20:06:23 ID:XRjK5LUL
>750
今作ろうと思ってるマシンと同じ構成なので興味あります。
マザーは何ですか?
756Socket774:05/02/07 20:24:27 ID:VXhKPDQC
>>754
マジで?いろいろいじってみるわ
757Socket774:05/02/07 20:46:36 ID:HjJdoCzA
>>750
そのスペックならH-5200は超える
758Socket774:05/02/07 21:19:19 ID:ggPZkAAL
>757
無印だぞ?

こんなもんだろ
759Socket774:05/02/07 21:22:12 ID:I02tCLC3
512MDDR400x1 6600GTギガファンレス
64 3000+

FFベンチhigh 3600 低すぎる。
760Socket774:05/02/07 21:37:47 ID:ggPZkAAL
>759
メモリはDualが基本でそ
にしても低すぎるな
761Socket774:05/02/07 22:18:25 ID:ZodqhR1v
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/07/010.html
他社のカードでも回転制御が使えないか期待。
GAIWARDか何かが他社カードでも使えたけど。Quadro化したら使えないんだよな。
762Socket774:05/02/07 22:27:19 ID:0YHYXi8N
>>757
Winchesterの3500+と6600GTでH5200程度だよ
763Socket774:05/02/07 22:29:05 ID:v/7UU4JI
ゲフォ全般そうなんだけど、特に6600系は
FFベンチでは振るわない傾向にあるね
764Socket774:05/02/07 22:36:29 ID:VXhKPDQC
でも4000出した時ウイルスバスターしか常駐してなかったしなぁ
4500は厳しいだろうな
765Socket774:05/02/08 00:04:47 ID:pe3AxsB0
AGP版スレ、もう4スレ目かよ
766Socket774:05/02/08 00:05:13 ID:v5QPwBtQ
うちも Winchester 3000+ / LeadTek PX6600 TD 128MB で
FF Bench ver3 High が 4000 〜 4100 でした。
もちろんメモリは Dual になってます。
CrystalCPUID は使ってます。
767Socket774:05/02/08 02:43:59 ID:ZJDNhYzn
>>766
そんなもんでしょ。
無印6600なら充分な数値。
768Socket774:05/02/08 09:30:21 ID:CQc2JQb3
ビデオメモリが128と256だと、どれくらい違うのかね。
769Socket774:05/02/08 09:43:12 ID:lK/f2f42
>>759
温度どれくらいまで、上がってる?
770Socket774:05/02/08 11:01:17 ID:cLlWRaXZ
>>758 >>762
無印か・・GTと勘違いしてた∧||∧
771Socket774:05/02/08 18:39:18 ID:5fewzNDj
Winchester 3000+(FSB275x9=2475MHz) / Leadtek Geforce6600無印 PCIEx(コア550/メモリ600にOC)
FFBench 3 Highで5337ですた。
772Socket774:05/02/08 19:37:51 ID:tXl63tVe
質問スマソ。。
AOPEN aiolus6600GTを使い出したんだけど、
クロックの設定画面でOC無しだとコア300M、
メモリ1Gと表示されてるが、これって通常?
自動OCにすると必ず500M/1Gになるんだが…。
コアはデフォで500Mだと認識してたんだけど、
間違いですかね??
773Socket774:05/02/08 19:38:19 ID:cLlWRaXZ
2Dと3Dで違うだろうが
774Socket774:05/02/08 20:43:58 ID:45XbDIto
>>768
128bitと256bitだと全然違う。
128MBと256MBの差は…高解像度の時等に差が出るが、気にする必要は無いと思う。

>>772
2Dは300/1000、3Dは500/1000がデフォ。
775Socket774:05/02/08 21:01:17 ID:Tx6YTToj
漏れのリドテク6600無印はCoolBits立ててオーバークロックすると
2Dも3Dも同じ数値にしかならんのだがなんか問題でも出るの?
つかCoolBitsでは2Dと3Dの数値変えれないよね?
776Socket774:05/02/08 21:06:11 ID:SagXdTjt
無印は2Dと3Dでコアクロックが変わる仕様ではないのでは?
777Socket774:05/02/08 22:05:07 ID:Tx6YTToj
>>776
いやいや、付属ツールのWinFoxでは2Dと3D別周波数には出来るのです。
CoolBitsについてあんまり情報集めて無いからちと不安になるのよねぇ。
でも、リドテクの付属ツールのがもっと不安なのでこっちは使ってませんw
778Socket774:05/02/08 22:27:24 ID:z+SZzE0B
年明け早々ELSA GLADIAC 743 GT刈ったが
・静音2ボールベアリングFAN採用
・30dB以下の静音FAN
・静かなPC環境の構築に最適 ?
全然じゃん(*´д`*)五月蝿いぞ〜ゴラ〜
あんまりだったから笊化しちゃいました!
と思ったつかの間http://www.pconline.com.cn/diy/front/news/graphics/0501/536700.html
だとは・・・(/□≦、)
779Socket774:05/02/09 00:53:05 ID:Tzmtau4e
チラシの裏
780Socket774:05/02/09 04:15:48 ID:Ye6w1HoI
異例のママン + 異端児VGAのセットは、ここのスレに含めていいんだよね!?
とりあえず購入した人、詳細なレポ頼むよ。

デュアルGPUの「GV-3D1」販売開始!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/08/654158-000.html
GIGA-BYTE GV-3D1 + GA-K8NXP-SLI 価格比較
ttp://shopping.itmedia.co.jp/parts_videocard/1050121008.html
781Socket774:05/02/09 04:58:50 ID:DNyLm9z1
>>778
自分で作ったほうが愛着沸くってもんよ。
おれもギガのファンレス売り切れてたから、アルバを青笊化して大満足よ。
782Socket774:05/02/09 08:26:53 ID:Exh2PPJK
ギガのファンレス6600GTを使ってるんですが、3DMark5が完走できません。
ボード、ヒートシンクともにかなり熱くなるので熱暴走しているのではないかと
思っているのですが、原因の切り分けのためにクロックを下げて使ってみたいのですが、
そうゆうツールってないでしょうか?

特に3Dの時のクロックを意図的に下げたいと思っています。
783Socket774:05/02/09 09:43:09 ID:uJmvGYTw
>>782
同じ「GV-NX66T128VP」使ってます
といっても、まだ組んだばっかりで何もしてないのですが・・・
コア温度どれくらいまで、上がってますか?

自分は、FFベンチを30分くらい走らせた後のコア温度は66℃でした
あまりビデオに負荷かかってないのかな
3DMark5は、まだやってないので、帰ったらやってみます。
どれくらいの温度になるのか・・・

ツールについては、自分はわからないっす。
784Socket774:05/02/09 10:01:08 ID:B+TO5R/i
ファンレス怖い
785Socket774:05/02/09 10:12:02 ID:K5zt6sJ1
>>782
CoolBitsで下げられませんか?
786782:05/02/09 10:34:01 ID:myfBQ/tP
>>783
通常時では50〜55度くらいです。
ベンチ中にカードやヒートパイプにさわってみると
長い間はさわっていたくないな。
と言うくらいの温度です。

ベンチが完走できないのと、
中断する時にも落ちるのでベンチ直後の温度がわかりません。

>>785
CoolBitsは知りませんでした

ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html
この辺を見てやってみます
787Socket774:05/02/09 11:18:46 ID:GQpsgIxv
SLIなんてベンチマークの為の無駄な技術....わかっていても微妙に欲しくなってしまう自分が悲しいい
788Socket774:05/02/09 11:30:26 ID:3LyfmiQ2
自作ヲタの宿命というやつだ。
789Socket774:05/02/09 11:33:07 ID:B+TO5R/i
ルルルル…
      !  ___
   .∧_∧  ||\  \
   (・ω・` ). ||  |二二|
  (  つつ  ||/  /
|二二二二二二二二二二|
 || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     ∧_∧  ガチャ
     ( ´・ω・)コ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""
790Socket774:05/02/09 12:07:29 ID:S1FfBrqb
電話番号、何番?
791Socket774:05/02/09 13:20:47 ID:o+MHOZbG
GV-3D1は、2つのビデオチップを搭載することで「GeForce 6800 UltraやGeForce 6600 GT×2枚
によるSLIを上回る性能が得られる」(GIGABYTEによる3DMark 03でのテスト結果)ことがウリ。
ちょうど2枚のGeForce 6600 GTビデオカードを1枚にまとめたような仕様で、ビデオカード全体の
メモリバンド幅はGeForce 6600 GT(128bit)の2倍となる256bit、メモリ容量は256MBなどとされている。
コアクロックは1,120MHzとメモリクロックは 500MHz。

とうとう1.1Gに到達したぞ!


まあそれはそうとして。
いまから秋葉まで20分くらいのところへ出掛ける用事がある。
金もある。…いや買っちゃダメだ、がまんだがまん。がま・・・n・・・
792Socket774:05/02/09 14:14:48 ID:6CDECqIS
我慢なんてシャボン玉〜
793Socket774:05/02/09 15:22:03 ID:KkjX3PyH
ギガファンレス6600GT、メモリ1,220MHzコア580MHzで使ってるけど別に問題ないな。
何で落ちるんだろう
794782:05/02/09 15:38:09 ID:myfBQ/tP
>>793
そんなうらやましいこと書くな!
悔しくて涙が潤んじゃうだろ!

クロック上げたら動いたりしてな、
どっかのスレでクロック上げると温度が下がる場合もある
って書いてあったから。
でも、俺のは違うだろうな。
なんかチップじゃない臭い気がしてる。

ふと冷静になって思い出すと、3DMarkの各ステージの
途中で一瞬デスクトップが表示されるところでいつも落ちてるから
3Dモードと2Dモードの切り替えみたいな事がちゃんとできないんだと思う。

DVI接続ってのは関連するかな?
795Socket774:05/02/09 15:54:21 ID:B+TO5R/i
    ∧__∧
    (´・ω・`)  しらんがな
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
796724:05/02/09 17:12:24 ID:/ZeKZgOB
>>725
ウィンドウモードでも全画面モードでも白箱の表示速度は遅いです。

Windowsも1から再インストールしたけど駄目でした。
うーん、解決方法がわからない・・・。

みなさんは遅くないのかな?
というかDirectDrawって使わないんでしょうか?
797Socket774:05/02/09 18:36:31 ID:8F8FdF76
>>778
そもそも30db以下って時点で五月蝿いと思うんだが。
静音と名乗っていいのは24db以下だと思う。
798Socket774:05/02/09 19:16:39 ID:2IwdD7F3
だいたいファン自体もAlbatronモノっぽいからな
799Socket774:05/02/09 21:21:57 ID:ssNakAyT
>>791
デュアルGPUってカードは一枚になってるけど、
結局のところ、SLIに対応してないゲームに効果無いのか?
800782:05/02/09 21:28:31 ID:Exh2PPJK
クロック下げても上げてもダメだった。
ギブ。
801Socket774:05/02/09 22:42:05 ID:wHIITS2Y
>>799
一応1カード扱いだった気が。
だけど実際のゲームのほうは6800GTに完敗だったような。
802Socket774:05/02/09 23:07:00 ID:j2to2k65
ドライバー3PC版発売がようやく決定(Driver 3 re-announced for PC)
ttp://engamenews.s87.xrea.com/link/20050128001.html

>ドライバー3PCの推奨グラフィックカードはGeForce6となるようです。

バンドルしてくれれば最高なんだけどな
803Socket774:05/02/09 23:40:48 ID:idBQ4etp
>>782
このスレの100ですが
FF2:Low&High>FF3:Low&High>3DMark03v340>3DMark05v110
という順番でやって記述のとおり127℃までいきました
後半に行った3DMark05のときは100℃超えていたと思うが無問題で完走している
ので熱暴走はないかと・・・
ウチもDVI接続だしその辺も関係ないかも
ドライバを変えてみてダメだったら製品の不良かも知れないですな
804Socket774:05/02/09 23:47:47 ID:B+TO5R/i
127℃(((( ;゜Д゜)))
805Socket774:05/02/09 23:59:42 ID:3LyfmiQ2
グリス塗りなおせ
806Socket774:05/02/10 00:11:58 ID:gavFayyS
漏れ全くの素人。
誰か、PCに詳しい奴教えろ。
昔、SONY「PCVJ21」というのを使ってたのだが、過去、仕様書によるとSIS730というみたいなのだが、これを変えたいと思っていた。
このビデカに変えてもちゃんと機能したのか?
807Socket774:05/02/10 00:13:04 ID:+ozgWpAk
(゚∀゚≡゚∀゚)!?
808Socket774:05/02/10 00:13:25 ID:LmGNjP9E
日本語勉強した方が…
809Socket774:05/02/10 00:28:15 ID:JdoFTNbI
在日だろ・・・
810Socket774:05/02/10 00:34:18 ID:SowiBkId
811782:05/02/10 00:36:06 ID:X6W4l9ib
>>803
omegaも試してみましたけど、同じですね。
DVIもアナログもつないでみましたけど、やっぱり変わらず。
グリス塗り直しちゃったから返品もきかないし。
どうした物やら。

定格で動かないときは、即返品。
勉強代26000円也

誰か5000円なら買うって人いません?
812Socket774:05/02/10 00:43:49 ID:Cx5ad995
>>811
電源とメモリが悪いと完走できないよ。<3DMark
違うグラボで完走できてるならメモリの可能性は薄いけども、
6600GTは結構電力食うから。

電源の+12Vの欄が最低16Aは無いと駄目よ。
813Socket774:05/02/10 00:56:27 ID:hJF7rUab
>>811
ノ 買うよ。
814Socket774:05/02/10 01:03:32 ID:lEeLPjCh
>>811
買う。
815Socket774:05/02/10 01:14:16 ID:JdoFTNbI
俺も原因は電源だと思ふ。
816728 ◆ZfFVETI15U :05/02/10 01:22:45 ID:X6W4l9ib
>>812
完走したこともあります。
窓開けて気温8度での時です。

えっと、マジで買いたい人っているんですか?
ネットで取引ってしたことないんでどうしたらいいんだろ。
とりあえずメールください。
横浜なので近い人の方がいいかも。
手渡しができたら、さらに良いです。
817728 ◆ZfFVETI15U :05/02/10 01:26:02 ID:X6W4l9ib
なんだか皆さんたくさんの助言ありがとうございます

電源はないと思います。
Abeeの新品だし
HDD,DVD,Winchester,512x2 のシンプル構成なので
電気もそんなに食ってないと思います。
818Socket774:05/02/10 01:56:56 ID:h7yNvUaQ
>>817
参考にマザーと電源を教えてください
819Socket774:05/02/10 03:04:31 ID:/MwuSZ9Y
個体差なのかなぁ・・
グリス塗り直しとかも考えないといかんね。
買ってすぐなら返品・交換一回くらい試してみた方いいの鴨
820Socket774:05/02/10 03:32:23 ID:4WDEddKv
>>816
自分、横浜だし、駅周辺での手渡しでもOKだけど、なんだかもったいなくない?
なんだか初期不良くさいし、交換できるものならした方がいいと思うけど。
821728 ◆ZfFVETI15U :05/02/10 08:30:08 ID:X6W4l9ib
DFI nF4 Ultra-D です。

ついでに書くと
メモリ:Watch の記事にあったバレンタイン仕様のヤツ
HDD:DiamondMax 10 6B300S0
DVD:DVR-A09-J
って感じです
もう、先週まで新品組み立ててウキウキしてたのに、
一気に地獄をさまよってます orz

もう、グリスの塗り直しなどもしているので返品不可なんです。
でも、状況は変わらず。
822783:05/02/10 09:18:38 ID:EOytB9LI
自分も横浜だし、同じギガのファンレス6600GT使ってるから
そのカード使ってみようか?

といっても、時間あわないかもな・・・・・

3DMark5やってきたけど、93℃止まりだった
エアフロー最悪な、ほぼ無風環境でやってるんだけど
127℃で動くならちょっと安心・・・・なのかな?
823 ◆AoZY7.LEfc :05/02/10 09:23:56 ID:kmHC9gkK
>>811

遅まきながら、私も手を上げさせていただきます。
検討お願いします。
824Socket774:05/02/10 09:25:17 ID:tukgOKG/
お前らキモスwwwwwwwwwwww
825782 ◆ZfFVETI15U :05/02/10 09:42:09 ID:hCd786Pp
何人かの方にお申し込み頂いたので、一旦締め切らせてください。
メール頂いた方にはすぐにお返事します。
826823 ◆AoZY7.LEfc :05/02/10 12:21:18 ID:kmHC9gkK
決まったのは
>>813
さんかな?

自分のに付けたらレポよろ。

うちは明日にでも買いに行くわ。
どっか店舗に在庫あるかな?
827Socket774:05/02/10 15:28:06 ID:7IqOaV+5
俺だったら9000円くらいで買ったのになあ
828813:05/02/10 16:30:49 ID:TlbkIcXX
>>827
じゃあ俺が9000円で売ってやろう。
829Socket774:05/02/10 19:15:53 ID:Cx5ad995
>>821
>メモリ:Watch の記事にあったバレンタイン仕様のヤツ

画面が表示されたままフリーズするなら
こいつが原因の可能性高いかもよ。
nForce4なら、いいメモリ以外は緩い設定じゃないと安定しないから。
メモリの設定緩めるか、1枚差しでやってみてよ。
830Socket774:05/02/10 19:58:28 ID:HgVjooar
俺だったら10000円でも買ったな。
831Socket774:05/02/10 21:29:32 ID:lEeLPjCh
俺だったら10500(ry
832Socket774:05/02/10 22:05:13 ID:cx6JMm6Q
おまいらまとめて禿オクにでも逝ってこい('A`)
833Socket774:05/02/10 23:39:46 ID:vDNVGCHd
マジレスすると
戯画のいい点は保障付でファンレスだということで、
保障なしで、初期不良の可能性もあるものに
\9000はちょっと高いと思われ。
まあ、クロック下げて使うなら問題ないが。
834Socket774:05/02/11 07:47:10 ID:WMfxSoyJ
Card Features
NVIDIA CineFX 3.0 engine
64-bit texture filtering support delivers full-speed,
Unmatched image quality delivered through new
antialiasing
4x shadow processing power with NVIDIA UltraShadow
Infinite program length allows for a new class of
Hardware-accelerated MPEG and WMV9 decode
Dedicated video hardware reduces CPU utilization
performance
On-chip video encoder and motion estimation engine
from TV tuner
Programmable video engine ensures compatibility
High-quality video scaling and filtering improves
PCI Express support accelerates video editing by
Integrated HDTV-output brings content from your
NVIDIA ForceWare software delivers unmatched
High dynamic-range (HDR) rendering
NVIDIA UltraShadow II technology
NVIDIA Intellisample 3.0 technology
NVIDIA ForceWare Unified Driver Architecture
NVIDIA nView multi-display technology
835Socket774:05/02/11 10:48:32 ID:W+7nL5Bn
これからPCI-EX用のゲフォ6600EXを買いに行くのですが、ファン付きの物で
スレ住人の皆さんのオススメのメーカーは何処でしょうか?
EX用のビデオカードを買うのは初めてでちょっと心配なのですが、教えて
頂けると嬉しいです。
836Socket774:05/02/11 11:32:46 ID:YdWZQCBf
>>835
静音でしっかり冷却もされるLeadtekで確定

MSIは静かなだけで冷えないから糞だった
837Socket774:05/02/11 11:55:15 ID:RrbE786f
いらないソフトもついてくるけどサポート重視ならELZAもありだな。
高いけど。
838Socket774:05/02/11 11:55:35 ID:UQ6knfzq
>>761
Aopenだけど買ってみたい
まだ入荷して無い様だけど

コンポーネントでD2のTVに接続するけど
そこら辺の評判どうかな?
839Socket774:05/02/11 12:02:13 ID:uw2pu31L
いつも思うけど、あのELSAの強気な価格設定は何処から来てるんだろ。
昔は、確かに独自設計や高品位な部品を使ってた分だけ高くて
製品の評判も良かったのは知ってるけど、今はnVidiaリテールのままだし
会社だって、実質以前とは全くの別会社になってるんでしょ?

それでも売れてる(んだよね?)から、大したもんだとは思うけど。
ブランド料って事で、買う側も納得して買ってるのかな。
840Socket774:05/02/11 18:21:13 ID:66ic/Bbq
>>839
ここに来てるような人で知らない人は少ないだろうけど
今でも高品位部品使ってると勘違いしてる人多し。
OEM品だと知らない人多いです。ほんと。
841Socket774:05/02/11 20:05:15 ID:vurnFy1C
ブランドというのはそういうものだよね
842Socket774:05/02/11 20:07:46 ID:xxQBtfv7
メーカーPCが良い例だな
843Socket774:05/02/12 01:01:45 ID:hq6aqsm3
中国の製品にタイマーをつけて、SONY って書けば2倍の値段で売れるんだからな
844782:05/02/12 19:39:00 ID:GvvEk/hv
原因判明
マザーでした orz
6600GTを引き取っていただいた次の日に同じGIGAの6600GTファンレスを購入
現象再現
もう、この時点でマザーしかありえないので
本日GIGAのファンレスマザーを購入
GIGAの6600GTは当然のことX700もあっさり動作。

ただちょっと、X700で3DMark5が完走できずに同じところで落ちる現象あり
まぁこれは落ちるところが同じなので、ソフトの問題と推定しています。

ビデオボード&マザー代で72K円の追加出費
&4回秋葉原−横浜往復

はぁ
845Socket774:05/02/12 19:47:13 ID:xguipG0j
同じような状態で先月\62000の無駄出費したけどさらに上が居たか☆−(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
846Socket774:05/02/12 20:02:16 ID:tHj1xmrw
>>844
>もう、この時点でマザーしかありえないので
>ただちょっと、X700で3DMark5が完走できずに同じところで落ちる現象あり

全然解決してないやん。
マザーじゃなくて>>829か電源だと思うがな。
847782:05/02/12 20:30:45 ID:GvvEk/hv
あ、3DMark5が完走できないって書いたんですけど
リブートしちゃう訳じゃなくて、アプリだけが落ちてます。
それも毎回同じところで、です。
なのでソフトが原因って考えたんです。

まぁ3DMark5を動かすことが目的じゃないんで、これはこれでokです。
848Socket774:05/02/12 20:43:16 ID:qM+c6sir
落ちてるって時点で十分問題ありかと
まあWindowsの環境の中での原因かも知れないけど
849Socket774:05/02/12 20:43:51 ID:sxeY2NMh
>>847
ベンチマークの比較してるところは
どうやって完走させたんだろう?
850Socket774:05/02/12 20:49:48 ID:tHj1xmrw
>>847
>まぁ3DMark5を動かすことが目的じゃないんで、これはこれでokです。

それだと他のゲーム中にも落ちるよきっと・・・
851Socket774:05/02/12 20:56:25 ID:uLH/b7W2
>>844
新しいマザーはSLI?
SLIだったら放出したブツを
852Socket774:05/02/12 20:59:23 ID:9vOq6m8j
アス+3000 939
アススA8N-SLI
メモリ 寒寸pc3200 500m×2(ぢゅあるちゃんねる)
6600ぢーてー×2
海門160 ide100
で、3DMark05 スコア5757でした
ドライバは63.99
どんなもんかな?
853Socket774:05/02/12 21:07:16 ID:oyXo3Pw+
ぢゅあるちゃんねる、ぢーてーという表現からすると
やはり世間的には下の方ではないだろうか。
854Socket774:05/02/12 23:41:24 ID:GvvEk/hv
>>851

SLIです
ちょっとそれを考えたんですけど
SLI対応アプリじゃないと意味ないんで問題ないです。

>>849
3DMark5は完走しませんでしたが、FFベンチ3とか信長ベンチ、大航海ベンチは
問題なく動きました。
855Socket774:05/02/12 23:45:28 ID:XW2J+vUo
>>844
参考の為電源の種類を含めたシステム構成キボン
856782:05/02/13 00:18:39 ID:1aHORhIF
>>855

CPU:Athelon 3200+
MB: DFI LP Ultra-D
GIGA GA-K8N Ultra-SLI
RAM:watchに載ってるバレンタイン使用のやつ 512x2
HDD:6B300S0
VGA:パワカラ SCS X700Pro
    GIGA DV-NX66T128VP
ドライブ:DVR-109
電源:VariusIII
    Abee RE-1480A
OS:XP Pro SP2

まぁこんな感じです。


857Socket774:05/02/13 00:29:01 ID:0dEbtwZS
あとから見るやつのこと考えてない書き込みだなあ。
せっかく書いてくれるんだから資料性低くすることないじゃん?

・・・メモリの項目のことね。
858Socket774:05/02/13 00:33:19 ID:a9tvbsF5
>856
VGA:パワカラ SCS X700Pro
    GIGA DV-NX66T128VP

2枚挿ししているのかw
859戯画引き取った人:05/02/13 00:36:04 ID:EN1u7wN1
>>844
どもども、もう確認したとですか?
昨日受け取っていましたが時間が取れず、
ようやく先ほどからバラック状態で組み始めました。
メイン機以下の殆どがまだAGPで稼動中なので、
どこかにしまったはずの記憶を辿って部品を探し集め動作確認中。
取り敢えずBIOSは拝め、MEMTESTしました。
しかし、酔っていて手元とオツムが怪しいので後は明日にします。
ここまでの感触では異常は無いようですが・・・
明日の今時間ぐらいにはOS上での動作を報告出来るようにします。

【  M/B  】ALBA PX915P4C Pro
【   .CPU.  】P4 2.4C
【   Mem   】GEIL PC4400 256MB*2 (DDR2ではありません)
【  HDD  】WD360単体
【  P/S  】クロシコ MPT-460P
ドライブ他捜索中
860Socket774:05/02/13 00:38:10 ID:1aHORhIF
資料性が低いのは認めますけど、リンク張っても低いまんまですよ。

DDR-SDRAM PC3200 512MB CL2.5 バレンタイン仕様
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050205/ni_i_mm.html#vmem

見る人が見ればわかるのかもしれない。
わかる人は見なくてもわかるかもしれないですけど...
861Socket774:05/02/13 00:43:45 ID:0dEbtwZS
うっわー、ほんとにわかんないね(笑)
ELPIDAのほうかと思ったらこっちか(^^;
862Socket774:05/02/13 00:49:11 ID:wDgB4M+U
コンデンサ少なくてカット基盤。
見るからに糞メモリな予感ぷんぷん。
863Socket774:05/02/13 00:53:46 ID:16QIgyx6
>>860
SEITECの雰囲気でんな。
864Socket774:05/02/13 01:27:31 ID:TbMbwd2T
>>856
DFI LP Ultra-Dがトラブルの原因っぽかったんですね。
自分も6600GTとDFIマザーで組みたかったので参考になります。
865Socket774:05/02/13 01:35:46 ID:vNj2UVNY
6600GTとランパSLI-Dに組み合わせだけど問題ないよ
866Socket774:05/02/13 01:45:19 ID:wDgB4M+U
>>856
メモリの1枚差しはやってみたかい?
867Socket774:05/02/13 05:54:30 ID:L15xDJ9U
http://www.hexus.net/content/reviews/review.php?dXJsX3Jldmlld19JRD05NDkmdXJsX3BhZ2U9NQ==

大変参考になる比較テスト

MSI NX6600-VTD128E Diamond, 128MB
NVIDIA GeForce 6600GT, 128MB
ATI Radeon X700 PRO, 256MB
8686600恐れ入ったぜ 記念連カキコ:05/02/13 07:48:42 ID:L15xDJ9U
http://www3.zero.ad.jp/totsumiura/zakki.htm

ちなみにコアはあっさりGT相当の500MHzまで行く。潜在的なパワーは相当高そうである。ちなみに弱虫な俺はこれ以上のOCは控えることにした。(それでも500MHzは通常の1.67倍)
FFBench2のHighモードで放置、10回程度見る。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
なんて安定している状態なんだ。もしやこれぐらい回る?
ふとLastScoreを見る。・・・5650か。
ん、5658?俺疲れがたまってる?
いやいや本当に連続して5650程度でした。なんだかすさまじいパワーです。これでX700を追撃出来るw
さて、それでは3DMarkシリーズはどうだろうか?
3DMark03をかけてみる。待ち時間が長いので、カップうどんでも作って待つ。
待つこと5分、目にした数字にうどんはのびる一方だ。
7236?やっぱり死ぬのかなあ・・・w
いやいや、何回やっても7200程度でしたよ。なまじGTってどんだけ速いんだ?
それじゃ、まああんまり変わらないかもしれないが、05もついでにかけてみよう。
05はFree版のテスト項目がえらい少ない。まあ参考までにw
・・・しっかしこれがゲームになるのはいつごろなんだろ。あと3年はかかりそうw
・・・・・・やっぱり寒い日はうどんに限るな。さて、終わったかなあ?
ん、2912?ThinkPad?もう疲れたろ、僕ももう疲れた・・・w
本当にすさまじい。ちなみにこのあと数回まわすと、2980オーバーすることもしばしばで、残りスコア20でもうすぐ3000の大台に乗るというわけである

おまけ、一回だけ3DMark2001SEかけてみました。
fps250オーバーすることもしばしば。もう何がなんだか・・・。
スコア16786だそうです。速過ぎw

その後のテストで、コアは550MHzまで、メモリはやっぱり700MHzまでということでFA。
BIOS設定などを見直し、完全にベンチモードにしてみました・・・が、
どんなに頑張ってもFFBench2のHighモードでは6000オーバーは出なかった。(最高でも5970止まり)
まあ、この辺は細かい詰めで十分狙えるスコアであると言うことも付け加えておきます。

他のメーカーはともあれ、このPC6600は相当耐性が高いと思われますね。
とりあえずメモリさえGT相当までいければ良かったと思うものの(それならGT買った方がいいですねw)、間違いなく買いの一品。安定志向に飽きた人にお勧めです。
869Socket774:05/02/13 08:28:42 ID:k9ZiXybb
何のコピペかと思った
870Socket774:05/02/13 10:52:39 ID:g0Iztkge
>>869
俺も。
871Socket774:05/02/13 12:43:06 ID:qO1W+GTS
まぁ、吉野家コピペもだれかのHPからきてるから、
あながち間違いではないかと

ただ、>>868のHPの後半読むと、結局6600がお蔵入りになってる・・・
872Socket774:05/02/13 14:58:56 ID:qRYesFcn
6600/6600GTってファンレスだと危険なのか?唯一ファンレス出してるGIGAのはいい噂聞かないけど・・・
873Socket774:05/02/13 15:34:41 ID:hPg25yUl
それはマザーボードの話。
ビデオカードはそこそこだよ。
むしろファンレスに関してはメモリはいいのを使ってる。
夏にでも壊れたら保障使って直してもらえばいいだろ
874Socket774:05/02/13 17:46:38 ID:Llh23s5b
俺もMB: DFI LP Ultra-Dとelsaの6600gt使ってるけど
まったく問題ないよ
875Socket774:05/02/13 18:24:35 ID:x/MyPJe8
えGIGAのSLIマザーでチプセトがファンレスのやつってやばいの?
876Socket774:05/02/13 18:26:42 ID:o9g46Ub3
超出川
877Socket774:05/02/13 20:11:54 ID:1aHORhIF
>>875
ウチでは問題ない。
静かで快適。
Matrox 6B300S0の認識でちょっとトラぶってるけど。
878Socket774:05/02/13 20:25:33 ID:NuSGzzaT
>>877
問題あるじゃんwww
879Socket774:05/02/13 20:28:44 ID:wUGmd7fb
880戯画引き取った人:05/02/14 01:53:47 ID:rakF67m6
遅くなって済みません。
先ほどXP Pro SP2のクリリンインスコが終わり、
ドライバ71.24をギガのサイトから落として当てました。
で、まずは3DMark05 350を入れてやってみたところ、
・・・すんなり完走してしまいました。
Scoreは3127でした。P4-2.4C定格、VGAClock定格(500/1120)
念の為、下側から9pFANで微風を送って冷やしております。

どうも>>782さんの不具合は6600GTのせいではないようです。
OSかメモリか・・・・やはりマザーなのか・・・それとも相性ということで迷宮入りか・・・
>>782さんがまだ完全解決してないようなので、少し複雑な心境なのですが、
無事動いてホッとしたというのが正直なところです。

これから、CoolBitsかExpertool入れてOCを含めFFと03も実行してみます。
915PのOCリミッターのせいかMB耐性が低いテスト環境なので高スコアは出ませんけど。
お邪魔になるようでしたら、これにて報告終了としたいと思いますが、どうでしょう?>>826
それでは、また明日来ます。
881823 ◆AoZY7.LEfc :05/02/14 08:51:31 ID:yEIgMIO+
>>880
報告乙です。
参考までに報告していただけるとありがたいです。
ここは6600スレなんだから、ベンチさらすのは迷惑じゃないと思いますよ。

週末はインフルエンザでへばってて、秋葉いけなかった。orz
九九の通販が早くまわってくれることを期待。
882782:05/02/14 10:29:08 ID:OYxYB/TS
>>880
あー、やっぱりそうですか。
実はマザーもショップから検証OKの返事をもらっちゃいました。

買い直した6600GTも前にとらぶってたX700もGA-K8Nで問題なく動いちゃいました。
もう、後はメモリって感じですね。

マシン2台分のお金使いそうな勢いです。
すでに安いのなら余裕で一台買えてるし...
883Socket774:05/02/14 12:26:23 ID:U9RQlD4u
>>882
参考になります。解決出来たら報告よろしく。
あと、memtest86でメモリーのテストしましたか?
884Socket774:05/02/14 12:32:04 ID:kj3cJIJr
Athlon系だと古いMemtest86だとCPU等の情報を認識できない
(テーブルに情報がない)から、最新版を使うほうが良さそうです。
Knoppixに付属してるやつとかだとWichester認識せず。

念のため。
885782:05/02/14 12:54:48 ID:OYxYB/TS
>>883
やってみましたけど、エラーが出なかったんです
使ったmemtest86はDFIマザーのBIOSから起動するヤツです。

なんか全然6600とは関係のない内容になってしまいました。
スミマセン
886Socket774:05/02/14 13:17:54 ID:t0/22Yan
AGP6800無印を16パイプ化に賭けるか、PCI-E6600GT買うかすごい迷う。
今nForce2でNF3UかNF4Uに移行するつもりなんだけど、どっちが正解だろうか。
全ては発売日延期になったけどBF2のため。。

6600GTのメモリバス幅128bitってのがひっかかる。
887Socket774:05/02/14 13:19:33 ID:kj3cJIJr
BF2が出てからでもいいんじゃね?
888Socket774:05/02/14 13:21:24 ID:x+00mINl
BF2が発売してから決めれば?
というかPCI Expressの6800は駄目なのか?
889Socket774:05/02/14 13:26:44 ID:t0/22Yan
確かにBF2発売後でもいいんだけど、AGP6800無印が品薄にならないかな?
16パイプできるのってAGP版だけなんでしょ?

PCI-E 6800はネイティブじゃないから、AGP版6600GTみたく不具合出そうだし。
同じCPUを使った場合、6800無印と6600GTってやっぱり前者に軍配上がるよね?
890Socket774:05/02/14 13:36:16 ID:x+00mINl
6800のPCI Expressの方はネイティブじゃない上に16パイプ無理なのか
知りもせずにスマン
多分6800の方がいいと思うけど、この際VGAじゃなくてマザーボードを先に選んで
それにネイティブ対応してる方で6800か6600GTか決めちゃえば?
891Socket774:05/02/14 13:40:29 ID:kj3cJIJr
ネイティブじゃないっつー話はどこから・・・。
PCI-E版の6800無印はNV41で、確かにNV40とは別チップ、
16パイプ化不可とは見たことがあるけど、ネイティブじゃないと
いうのを確認出来ない。
少なくともカード上にHSIが載ってそうな感じはしないけど?
892Socket774:05/02/14 13:47:55 ID:t0/22Yan
俺もネイティブじゃないってのは、どこで見たか思い出せない。ごめん
しかし、16パイプできないってのは痛いかなぁと。
まぁわざわざAGPママンを選んでおいて、6800無印→16パイプ失敗した日には
目も当てられないね。

とりあえず、現在のNF2とXP3200+と5900XT(OC仕様)でBF2がカクりまくったら
考えようかー。。。
BF1は各MOD共につるつるで動くからいいんだけどね
893Socket774:05/02/14 14:54:57 ID:JorMTtCD
PCI-Eの6800GT買えばいいじゃない
894Socket774:05/02/14 14:58:12 ID:tptIsbnh
でも、おたかいものだしなー
895Socket774:05/02/14 15:19:43 ID:OYxYB/TS
これってまだ有効な記事なのかな?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0607/kaigai094.htm

NV45は、GPUとHSIをひとつのパッケージに統合した製品で、
PCI Expressをフルサポートする。NV45とHSIの間はAGP x16で
接続しているため、PCI Express x16の4GB/secの帯域と一致する」
896Socket774:05/02/14 17:55:11 ID:EVZncldf
897Socket774:05/02/14 18:34:45 ID:t6FSug11
CPU:Athelon 64 3200+
MB: DFI LP Ultra-D
RAM:DR400-512M/ST×2
HDD:Maxtor 6B160M0
VGA:Leadtek 6600GT
の構成でFar Cryのデモで黒い部分がでちゃうんですが・・・
画質いじってもだめっぽいorz
ちなみに
FF-3
High 5408
Low 7224 でした
898Socket774:05/02/14 18:58:01 ID:YQVzwxpW
>>897
ドライバーのバージョン変えれば直るよ。たしか。
899Socket774:05/02/14 21:49:31 ID:5A0myGoN
http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/specification.asp?pro_id=122
ELSAはAlbatronのOEMにシンク付けただけと書いてあったので
>>731さん、見たいにならないか、とても心配です。
AlbatronとELSAはやっぱりダメなんでしょうか?


900Soket774:05/02/14 23:12:12 ID:/4pqwx8T
ASUSがウルサイのは

ファンの羽に電源コード当たってないか?

901Socket774:05/02/14 23:36:27 ID:N/uxBf6x
GV-3D1、数字だけ見れば値段的にも結構良いものなんじゃないかと思うけど
マザボが限定されるのは厳しいよな。仕方ないだろうが。

Pen4 640買う予定だから、SLI対応LGA775マザボが出たら
同様のセット販売キボン
902Socket774:05/02/15 00:03:00 ID:7sw7PvYI
おまいらに見切りをつけるため 6600GTを2枚挿ししたから 同等の力を得て6800スレの仲間入りを申し入れた。
が 奴らは断った・・・

おまいら黙ってていいのか 戦争だぞ(薬
903Socket774:05/02/15 00:30:00 ID:3hWFoYOE
薬?
904Socket774:05/02/15 00:33:38 ID:qocCwa7O
藁だよな普通
905Socket774:05/02/15 00:39:57 ID:WY0MqP3g
初心者を装った高度な釣りだな
おそれいったよ
906Socket774:05/02/15 01:44:05 ID:z6no/q/8
マジレスすると (クスリ と読むんだよ。
907Socket774:05/02/15 01:44:40 ID:t8KiKtmO
なるほど!
908Socket774:05/02/15 01:47:00 ID:BXfdXLsz
なんだシャブ中か
909Socket774:05/02/15 01:48:05 ID:k6TcXvho
6600GTデュアルはあまり効果が無かった。
「凄く高かったのになー、いい勉強代だと思うことにしよう。」
の薬だろ。
910Socket774:05/02/15 04:13:07 ID:XZLDCT+C
いやいや、クスリってのはなかなかウマい。
911Socket774:05/02/15 06:14:16 ID:70zyST2W
なんか晒すを読めずに酒すと使ってる小房みたいなだ
912Socket774:05/02/15 08:28:02 ID:q/Nm64E0
クスリ と笑う、って意味じゃないのか?
913Socket774:05/02/15 09:04:34 ID:SYjZm26r
前から思うんだけど
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83g%83%8A%83%8A%83j%83A%8D%C5%93K%89%BB&lr=
なんで、トリリニア最適化 ってgoogleでヒットしないんだ?w
いつも、意味がわからなくて、検索するんだが・・・。
914Socket774:05/02/15 09:23:58 ID:dJxOHdog
915Socket774:05/02/15 09:25:27 ID:SYjZm26r
>>914
確かにスペース入れれば出るね。
でも、nVIDIA自身何度も”トリリニア最適化”と言う用語を出してるし、ドライバの設定にもそういう項目あるし・・・
なんで、ヒットしないのかがわからない。
916Socket774:05/02/15 12:23:29 ID:Im4IQNG8
トライリニア最適化だったらアスペルのページがヒットするがw
917Socket774:05/02/15 13:12:14 ID:HzhUV3Xo
918Socket774:05/02/15 15:35:46 ID:k6TcXvho
また微妙な品を…
919Socket774:05/02/15 16:07:28 ID:5P6X2QzR
近頃、GeForce6600GTのPCI-E版の購入購入を検討しているんですが
350wの電源で安定して動作しますか?
環境は
CPU  Pen4 530(3GHz)
chipset Intel925X
Mem DDR2-SDRAM 512x2
SATA-HDD 80G
DVD+/-RW

あと、どこのメーカーのものを買おうか迷っているのですけど
その辺のアドバイスもあれば、よろしくおねがいします。
一応、自分はMSIのものを検討しています。
920Socket774:05/02/15 17:45:58 ID:G6VMsco3
流そうな
921Socket774:05/02/15 17:54:54 ID:STGIKze4
近々PC新調するのですが質問よろしいでしょうか?

Leadtekの6600GT一番静かっていうけどファンレスと比べるとどれくらい五月蝿いでしょうか?
今使っているPCは5年ほど前のモノでFANは電源のみ。
ショップのBTOで頼むのでもし五月蝿かったら・・・ととても不安で(・ω・)
922Socket774:05/02/15 18:03:05 ID:kq+ojm2b
何買ってもうるさいと思うよ。
923Socket774:05/02/15 18:06:23 ID:Vu4E9PwH
静音といえど25dB前後だとケース閉じてても結構聞こえる。
人によってはうるせえええええって感じるかもしれない。

嫌ならファンレス化するか。
それなら最初からギガに特攻か。
924Socket774:05/02/15 18:54:43 ID:k6TcXvho
自作野郎としては適当なのを買ってZalman化したいところだ。
うまく付ければGIGAファンレスより冷える。
925Socket774:05/02/15 19:08:10 ID:H2fyBDSD
Gf6600gtと6800gt
926Socket774:05/02/15 19:13:02 ID:DNYt1gHa
でもGIGAのアレああ見えてヒート辛苦両面についてるよ
で、ヒートパイプで繋いである
927Socket774:05/02/15 19:13:20 ID:H2fyBDSD
Gf6600gtと6800gtの力の差をわかりやすく何かに例えてせつめいしてもらえませんか?

画質の差だけなら前者を買うのですが
928Socket774:05/02/15 19:17:47 ID:k6TcXvho
6800はシェーダーに強い。
影の描画したりとか。
ゲーム目的なら6800のほうがいいよ。
929Socket774:05/02/15 19:19:41 ID:H2fyBDSD
ニヤリッのオバチャン
930Socket774:05/02/15 19:23:54 ID:H2fyBDSD
そうですか
画質は気にしないですが
速度はどうですか?
ようはプレイできれば満足なんです
931Socket774:05/02/15 19:34:52 ID:kq+ojm2b
言っていることがめちゃくちゃだ
932Socket774:05/02/15 20:12:23 ID:eiGgTFiW
6600GTで十分な速度は出る 50fpsとか
通常使用程度なら

必要以上にアンチエイリアスなどかけようとするんなら6800
933Socket774:05/02/15 20:28:29 ID:xWdUyMGQ
>>930
1024x768で最高画質の一歩手前(十分綺麗)なら、ほとんどのゲームで
6800GTと比べても、ほとんど変わらないか1〜2割落ちぐらいの速度で楽しめる。
6600GTは値段考えると最高だよ。
934Socket774:05/02/15 20:44:55 ID:RJpqYRLY
AGP版とPCI版の違いってなんですか?
PCI版の方が早かったりするのでしょうか?
935Socket774:05/02/15 20:53:30 ID:lHhOutAS
PCIエクスのほうが速い
936Socket774:05/02/15 21:04:47 ID:iWSfGq6h
>>932
そういう答えを待っていた!


>>933
6600スレの住人の意見と言うことを差し引いても、十分説得力ある
937Socket774:05/02/15 21:22:22 ID:RJpqYRLY
AGP 6800無印とPCI-E 660GTではどちらが早いですか?
938Socket774:05/02/15 21:24:10 ID:4HOWexK7
>>937
一長一短あって、一概にはいえないけど
AGP6800無印の方が速いケースの方が若干多い
939Socket774:05/02/15 21:35:58 ID:ND+KKbJR
解像度を上げると6800無印が上手。
940Socket774:05/02/15 21:47:46 ID:iWSfGq6h
値段どれくらいだっけ?6800無印

PCI-Eの6800無印はどうよ。
941Socket774:05/02/15 21:48:32 ID:GAjXr3Ze
>936
932がいうようにフィルタをあまりかけたりしないなら6600Gtでいいんでない?
後はフィルタの差をどうとるかでしょ
トライリニア http://jisaku.satoweb.net/img/1163.jpg
AAx4+AFx8  http://jisaku.satoweb.net/img/1164.jpg
942Socket774:05/02/15 21:53:24 ID:iWSfGq6h
>>941
どっちがよいのかよくわかりませんが、十分ですね。
6600で。ありがとうございました。
943Socket774:05/02/15 21:54:21 ID:lCYJq3xt
6600無印使いは少ないんだな
944Socket774:05/02/15 22:16:40 ID:CaeovXeY
ここがふさわしそうなので、ここで質問したいと思います。

ELSA製GLADIAC743の小型高速ファンを、ファンレスのヒートシンクにしようかと考えているのですが、
替えても大丈夫でしょうか?
GeForce6600の発熱は、どちらかというと少ない方でしょうか?
945Socket774:05/02/15 22:33:29 ID:ay5CU1yx
メインマシンをAthlon64に変えたのにあわせてグラフィックカードを
アルバの6600GTにした。
コンゴトモ ヨロシク 

とりあえず手元のゲーム類をいくつか試してみたが目に付く不具合は特になし。
各種ベンチ類もまわしてみたが、いい感じだ。
諭吉2匹でこの性能がっ!という満足感は1年8ヶ月前に9600Proを飼った時以来
久しぶりですわん。(9600XTは失敗でしたorz)
他の人が言ってるように高解像度高負荷だとバス幅の分上位カードにとの差が出てくる
みたいですが・・・まあ通常使用なら十二分かと。

>>943
(゚д゚)ウマーの度数でいえばGTより上っぽいんだけどな。
遊ぶ派からすると無印DDRなのがつらい。
946Socket774:05/02/15 22:43:25 ID:RJpqYRLY
>>938
なるほど。それほど差が無いなら、
これからの事も考えるとPCI-Eのほうがよさそうですね。
947Socket774:05/02/15 22:54:34 ID:xWdUyMGQ
>>941
6600GTもAF掛けても大丈夫よ。高解像度ならFSAAはいらないと思う。
>>938 >>946
実際にゲームする1024x768なら、PCI6600GTが速いケースのほうが若干多いのでは?

1024x768 DOOM3
テクスチャの異方性フィルタリング(AF)あり。
フルスクリーンAA(FSAA)なし。

AGP6800無印(325/700)よりも、PCI6600GT(500/1000)が速い
DOOM3は1280x1024になると6800無印が速くなる
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/1204/itogi-video-d3-wxp-1024.html


1280x1024 HL2
テクスチャの異方性フィルタリング(AF)あり。
フルスクリーンAA(FSAA)なし。

AGP6800無印(325/700)よりも、PCI6600GT(500/1000)が速い。
FSAAオフなら、実際のゲームではクロックの速さが生きる。
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/1204/itogi-video-hl2-wxp-1280.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/1204/itogi-video-hl3-wxp-1280.html
948947:05/02/15 22:59:28 ID:xWdUyMGQ
訂正すまんす。
HL2のベンチ結果は、AFなしだった。
AFなしなら1280x1024でも6600GTのパフォーマンスは高い。
949Socket774:05/02/15 23:24:32 ID:/jjK2Aog
<ちらしの裏>
リドテクの6600GTが静香だっていうけど、公表値は28dBなのね。
確かにASUSとかアルバとかに比べたら静かだけど…。
漏れのPC、LGA775プレスコですら1600rpmの18dBだからなあ。
さらに静音を目指すなら笊化するか戯画のファンレスを買うしかないんだろうか…。
</ちらしの裏>
950Socket774:05/02/15 23:39:50 ID:lWIj1WJW
>>943
ノシ

本当はGTのつもりだったんだが、予算オーバーに店で気づいて急遽無印に落として枠内に収めますた・・・
951Socket774:05/02/16 00:11:57 ID:w2/WZ6Xm
>>943
ノシ

480/698で常用 速杉
952943:05/02/16 01:26:59 ID:IN48Fx7r
結構いるのね
俺はファンレス化予定だからOCはしないけど…ゲームしないし
953Socket774:05/02/16 01:41:50 ID:T3mmlQIh
6600GTと6800GT、その他条件を揃えて中負荷で動かすと
どっちが発熱多いんだろ?
954Socket774:05/02/16 04:41:57 ID:CWGrd8d9
>>944
ファンレス/静音グラフィックカード9枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103856892/

こっちの方がいいんじゃね?
過去ログも参照すべし
955Socket774:05/02/16 11:34:45 ID:Wcrxpku/
Athlon64 3000+とGeforce6600
安くて早くてファンレス最高!
956Socket774:05/02/16 12:02:05 ID:w2/WZ6Xm
どっちもOC耐性高いからCP最強
957Socket774:05/02/16 13:48:47 ID:RraI/BYt
Leadtekの無印6600買いました。
FFベンチ数時間回してもヒートシンクは冷たいままなのですが、そんなもん?
958Socket774:05/02/16 13:50:45 ID:IN48Fx7r
>>957
俺それと3000+の環境
GPUはファンレス化予定
959Socket774:05/02/16 15:19:48 ID:GrTz9Yo/
Geforce6600GTR
960Socket774:05/02/16 16:06:16 ID:EVrGgGma
オーバークロックの床いじっていたら、勝手にコア585のメモリ1170に変わったんだけど、問題ないの?
961Socket774:05/02/16 16:53:37 ID:hIPvCNMP
最適な頻度で出てきた値でしょ。
OCは自己責任,心配なら下げればいい。
962Socket774:05/02/17 01:40:40 ID:gLia+Ibc
これってWSXGA+(1680×1050)に対応してますか?
対応表にはなくても表示できるチップがあるらしいので。
963Socket774:05/02/17 01:45:12 ID:TxNeAlmA
>>962
試しにドライバの「カスタム解像度」で作成してみたら出来たよ
ウチは普通の4:3CRTだから横が圧縮されて縦長な表示になったけど
これで>>962の用途に適うかどうかはよくわかんない
964Socket774:05/02/17 07:40:38 ID:pYJEf/aO
PCI-expressの略なんだがPCI-EとかPCI-EXとか書くの
めんどいし、海外のショップやメーカーだとPCXって書いてる
とこおおいんで、まことに勝手ながらこのレス以降次スレにおきましても

PCI-Expressの略は


  PCX


でお願いいたします。
965Socket774:05/02/17 07:47:07 ID:YLvtElje
Xでいいよ
966Socket774:05/02/17 08:17:15 ID:uccgNRev
PEだろ
967Socket774:05/02/17 08:57:33 ID:4XKx467N
( ゚д゚) 、ペッ
968Socket774:05/02/17 09:50:55 ID:dPlAL8rq
PowerVR PCX ←PC 3D Engine ほか(PCI接続)
PowerVR PCX2 ←PC 3D Engine2 Matrox m3D ほか(PCI接続)
PowerVR PMX ←製品化されたのはNeon250のみ(AGP接続)
PowerVR PMX2 ←いわゆるKyroシリーズ(AGP接続)

SGLが動くんならそれでもいいよ>>964
969Socket774:05/02/17 10:57:41 ID:441cKslk
業界でピクスっていうんだよ 勝手に改名するな
PEXだ わかったか素人め
970Socket774:05/02/17 11:23:58 ID:1j/tQf+8
全角でか?
971Socket774:05/02/17 11:49:09 ID:441cKslk
PExでもPEXでもいい
972Socket774:05/02/17 12:14:33 ID:1j/tQf+8
そりゃ大文字小文字だ。
ちゃんとガッコ行けよ。
馬鹿のまま人生終わっちゃうぞ。
973Socket774:05/02/17 12:18:43 ID:Ax7FDN3v
PEXよりもSEXのがいい
974Socket774:05/02/17 12:20:05 ID:441cKslk
>>970
どっちでもいい
普通小文字
975Socket774:05/02/17 13:45:30 ID:hCLzUhpa
次スレ:”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド -2x-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108615470/
976Socket774:05/02/17 13:49:48 ID:0igAdAbN
ASUSのN6600GT TLEのファンは取替え可能でしょうか。
結構な騒音なもので・・・。
977Socket774:05/02/17 15:38:04 ID:WtgwYkhm
やっぱASUS爆音なのかー('A`)
978Socket774:05/02/17 16:59:10 ID:gNSEo/zt
最初1枚買って後からSLI構成にするのって大丈夫?
アルバの6600GTを購入予定なんだけど
1枚買うか2枚買うかで迷い中
979Socket774:05/02/17 18:39:33 ID:UbxzjlwP
GIGAのファンレスじゃないのってどうなんですか?
980Socket774:05/02/17 18:40:07 ID:HuYLx1hG
>>978
目的のゲームがSLIに対応済みか確認
すべてはそれからだ。
981Socket774:05/02/17 21:56:56 ID:dYF6JEKX
PCI-Xですね
982Socket774:05/02/17 22:37:31 ID:wRczF8Ev
>>976
俺のもASUS
うっさいからGPUファン止めて(コードをグラボから引っこ抜く)
8cm静穏ファンをセロテープで付け(吸引ではなく吹きつけ)
ファンコンでlow設定

冬だからなのか今のとこセーフ
素人にはおすすめできないが、かなり静かです
983Socket774:05/02/17 22:45:03 ID:JeAmL5lN
セロテープなのが素人レベル
984Socket774:05/02/17 22:50:04 ID:lROQepA5
セロテープで止めるとは結構怖いことするなあ。
粘着力が落ちてファンが脱落した時の危険を考えると怖いな。
紐でもいいから、ちゃんと固定したほうがいいと思う。
985Socket774:05/02/17 23:52:06 ID:tXgPPZ38
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/
ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/
ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/
986Socket774:05/02/18 09:40:06 ID:pu5fWV62
>>980
サンクス!確認してみる
987Socket774:05/02/18 12:52:08 ID:0whQAR/N
(・∀・)
988Socket774