nVIDIA厨 vs ATi厨 Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ

nVIDIA信者 vs ATi信者 Part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101524424/

☆お約束

1.コピペ、AAでの荒らしはやめましょう。スレの無駄です。
2.たとえ不利でも、事実は事実と受け止めましょう。
3.人格批判は止めましょう。
4.相手の優れている点は、ちゃんと認めてあげましょう。
5.荒らしは放置の方向で。



【アスペル坊や対策】同じパターンでRADEONとHalf-Life2を叩き、異様に話が通じなくてコピペ改変ばっかりする人がいたら
>>2-5を参照して注意してください。スレが無意味に荒れるので相手にしてはいけません。
2Socket774:04/12/08 13:08:53 ID:Tdv0un8G
●●●●●●●●●●●●●●●●●●  注  意 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アスペル坊や、略してアスペル(アスペルガー症候群の誤用からついた。)にご注意
(ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=nVIDIA+vs+ATi&D=jisaku&sf=2&andor=AND
過去ログを見てみましょう)

彼は GeForce FX,DOOM3と自分が「信仰する製品」を頼まれもしないのに擁護/マンセーし、
ライバル製品を攻撃するため、マンセーレス/攻撃レスを乱発し、
数時間に渡って(正午頃〜夜中の3:00頃が多い)張り付きコピペ改変&自作自演を繰り返すことで有名で
主にATi製VPU叩きとHalf-Life2等のRADEON最適化を受けたゲームソフト叩きに異様に執着します。
自作PC板、PCゲーム板などに出没します。
登場して以来コテを名乗ることをしてませんが論調は全く一緒であり見分けることがある程度可能です。

特徴
・同じコピペを執拗に貼り続ける。自演のパターンが同じ。ワンパターン。基本的にage。
・短時間に、ある意見に同調したレスを続けて書きこむので、いる、いない、自演がわかりやすい。
・間違いを指摘されるとなかったとしてシカト。厚顔。
・しかしATi信者の間違いはどんなに些細でも執拗に繰り返し攻撃。コピペ。忘れない。粘着質。
・RADEONに関するトラブル、その他不利なことは熱心に収集・保存。そして几帳面に整理してコピペ。
・自分の攻撃が破綻するとスレからいなくなる。
・どういうわけか偉そう。自称天才。
・「妄想」「無知」「バカ」「真実」「証明」「挙証責任」などの言葉が好き。
・RADEONのことを「チートオン」「CHEATON」、ATiのことを「チーティーアイ」「CHEATY-EYE」と呼ぶ。
・体言止めのレスを書くことが多い。名詞で文章を終えるレスを連発。
・単語を「」でくくって使う頻度がきわめて高い。
・断定口調じゃないと議論ではないと考えている。曖昧表現を自分勝手に解釈。
・自分をアスペル坊やと呼ばれるのが嫌いで、自分をアスペル坊やと呼んできた人にアスペルと言い返すことがある。
・そうなるとお互いがアスペルと呼び合うことになるのだが、ATi信者側にアスペルと言うのは一人しかいないので判別可能。
・相手の発言をコピペ改変(オウム返しではなく、一部書き換える)し無駄にスレを消費させる。
3Socket774:04/12/08 13:09:34 ID:Tdv0un8G
その他のアスペル坊や出没地はこちら。
Half-Life2本スレにもたびたび出没しているが、スレの量が多くみつけにくいので割愛。

ttp://makimo.to/2ch/game6_game/1068/1068818813.html
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=half+life+%95%A8%97%9D&D=game&sf=2&andor=AND
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=half+life+doom&D=game&sf=2&andor=AND
4Socket774:04/12/08 13:28:28 ID:uDTiDCwi
HEKFAQlQVUY
5カスペルのためにはっておくね:04/12/08 13:30:50 ID:YlIs98sG
>>1に書かれているお約束ってRade信者に向けて作られたんだけど>>1は理解してるのかな?
前スレでまとめたものを貼っとくわ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●  注  意 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アスペル坊や、略してアスペル(アスペルガー症候群の誤用からついた。)にご注意
(ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=nVIDIA%90%7E+ATi%90%7E&D=jisaku&sf=2&andor=AND
ここにあるスレを見てみましょう)

彼は 自分が「信仰する製品」を頼まれもしないのに擁護/マンセーし、
ライバル製品を攻撃するため、マンセーレス/攻撃レスを乱発し、
数時間〜1日中パソコンの前に張り付きコピペ改変&自作自演を繰り返すことで有名で
主にライバルメーカーのGPUとライバルメーカーに最適化されたゲームソフト叩きに異様に執着します。
自作PC板、PCゲーム板などに出没します。
登場して以来コテを名乗ることをしてませんが論調は全く一緒であり見分けることがある程度可能です。
6カスペルのためにはっておくね:04/12/08 13:32:42 ID:YlIs98sG
特徴
・同じコピペを執拗に貼り続ける。ワンパターン。一人(FX)は基本的にage。もう一人(ラデ)は基本的にsage
・短時間に、ある意見に同調したレスを続けて書きこむので、いる、いない、自演がわかりやすい(主にアスペルラデ厨坊や) 。
・間違いを指摘されるとなかったとしてシカト。もしくは敬語を使い始める。厚顔。
・不利な状況に追い込まれると脳内ソースで物事を語りはじめる
・しかし「ライバル」の間違いはどんなに些細でも執拗に繰り返し攻撃。コピペ。忘れない。粘着質。
・アスペルラデ厨坊やの発言、その他不利なことは熱心に収集・保存。そして几帳面に整理してコピペ。
・GeForceに関するトラブル、その他は不利なことは妄想・詭弁をしてでもコピペ。
・どういうわけか相手のことを偉そうと思っている。自称天才。自称医学生。
・「妄想」「無知」「バカ」「真実」「証明」「挙証責任」「アスペル」「敬語」「ID」「自演」「最適化」などの言葉が好き。
・お互いにアスペル坊やと呼ばれるのが嫌いで、自分をアスペル坊やと呼んできた人にアスペルと言い返すことがある。
・そうなるとお互いがアスペルと呼び合うことになるのだが、ゲフォ厨アスペル坊やとラデ厨アスペル坊やはキャラがたっているので判別

可能。
・相手の発言をコピペ改変(オウム返しではなく、一部書き換える)し無駄にスレを消費させる。
・妄言を論破されると人格批判で無駄にスレを消費させる。
・特に電波が強いラデ厨アスペル坊やはカスペル呼ばれている
7Socket774:04/12/08 13:39:55 ID:YlIs98sG
>一方、NVIDIAはハイエンドセグメントでトップになったと発表、
>DirectX9.0対応のハイエンドチップ80万出荷しハイエンドのシェアを26%から64%と大幅に伸ばした。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041103072607.html

「ハイエンド」市場全体のシェア
FX 26% → FX+6800 64%
9800 74% → 9800+X800 36%
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041103072607.html
http://www.theinquirer.net/?article=19309

統計に入っているGFのハイエンド
FX59X0シリーズ
PCX5900シリーズ
6800シリーズ

統計に入っているRADEのハイエンド
9800シリーズ
X800シリーズ


X800は全く売れていません。残念!
市場は正直、狂信者発狂斬り!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/06/652412-000.html?


HL2やってる人も6800GTを使っているのが現実だお〜
数字が読めない妄想ヲタはすっこんでろよな〜 m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ
http://steampowered.com/status/survey.html

691 Socket774 sage 04/12/08 08:49:07 ID:P1iSTtXo
IntelとSonyのおかげでNvidiaの株価がうなぎのぼり
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=NVDA&t=5d
ATIは順調に株価を下げております
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=ATYT&t=5d

http://finance.yahoo.com/q/bc?t=5d&s=NVDA&l=on&z=m&q=l&c=ATYT


692 Socket774 sage New! 04/12/08 10:56:42 ID:D0bX0mtC
ああ、ついにATIにも「例の法則」が発動してしまったか

計算できない奴は店頭で山積みになってるX800Proを見てこいよ(プゲラ
8Socket774:04/12/08 13:40:42 ID:YlIs98sG
本当にチートは困りますね(・∀・)ニヤニヤ

AI OFF
http://www.anandtech.com/video/showimage.html?u=http://images.anandtech.com/reviews/video/ati/catalystai/doom3noaifull.png
AI ON
http://www.anandtech.com/video/showimage.html?u=http://images.anandtech.com/reviews/video/ati/catalystai/doom3highaifull.png

RADEON X800の異方性フィルタリングチート(最適化w)問題について
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html

チートテクノロジ Catalyst A.Iの解説
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjY2


After the beta CATALYST drivers corrected the bug with memory management,
RADEON X800 XT Platinum Edition and RADEON X800 XT delivered approximately
15% of additional performance over


チートドライバによって15%引き上げられたという説明
ドライバによって大きく変わる = チート

817 Socket774 04/10/01 23:27:02 ID:AoSkcLeu
【CPU】 Athlon64 3200+
【MEM】 512MBx2
【VGA】 RADEONX800XT
【Driver】 4.9fix
4.8の時は3DMark Scoreが4120で↑のドライバに変えたら5760だった。
てか重さも対して変わってねーしチートだな・・・orz

http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ati_807_gt3_1410.jpg [CHEATON series]
http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ref_image_gt3_1410.jpg [reference]
http://img66.exs.cx/my.php?loc=img66&image=nv_6681_DST_off_20b_gt3_1410.jpg [GEFORCE]
要求された処理
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/refcan2.jpg
最適化
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/nvcan2.jpg
チート
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/atican2.jpg

原因はチートでした(ノ∀`)アチャー
>海竜が水面から飛び出したり、逆に飛び込んだりするシーンでのしぶきが非常にしょぼい
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/16/3dmark05/002.html
9Socket774:04/12/08 13:41:13 ID:YlIs98sG

4.11
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_ati_old.jpg
4.12bata
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_ati_new.jpg
66.93
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_nv_old.jpg
67.02
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_nv_new.jpg

67.02は中央の影がかけていて
4.12bはライティングが変化。

X800は全体的に影が薄く、床がぼけている。
左下の薄茶色の部分がわかりやすい。
これが俗に言うフィルタリングチートなのかもしれない。

画質で判断すると、最新ドライバは糞ってことですか?
66.93>4.11>>>4.12>67.02

ガンマを1.5に上げて
わかりやすくまとめてみた
左から4.11 4.12 66.93 67.02
http://hayakawa.atnifty.com/upload/source/up0852.png


すげーワロタ

539 Socket774 04/11/06 01:39:37 ID:0BvAsdWI


ドライバ大爆笑
処理すら省いてチーティング
藁って頂戴今日もまた
誰にも遠慮は要りません



896 Socket774 sage 04/11/26 20:23:03 ID:60bq2G1V
圧倒的な性能差をまのあたりにした
キティガイラデ厨坊やが目から汗を垂れ流しております!
SLI最強すぎだぁ〜〜〜〜〜〜〜!(^Д^)

http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-10.html
http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-28.html


(信者には)選択肢が無いからね。            m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜
10Socket774:04/12/08 13:42:26 ID:YlIs98sG
消費電力:NVIDIA VS ATI
http://www.xbitlabs.com/images/video/ati-vs-nv-power/ati_vs_nvidia.gif
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_10.html
http://techreport.com/reviews/2004q4/geforce-6200/index.x?pg=14

2Dの消費電力
9800XT>>38Wの壁>>>9800Pro>(ノ∀`) アチャーアヒャヒャヒャヒャヒャ
6800U>5900U>5700U>>5950U>6800GT>>
X800XTPE>6800>X800Pro>>>5700>9600XT>9600Pro>6200

3Dの消費電力
5950U>低性能・電力の無駄使いの壁>6800U>>>(ノ∀`) アチャー
X800XTPE>9800XT>5900U>>6800GT>>
X800Pro>9800Pro>5700U>>6800>>>>>5700>9600XT>9600Pro >6200


6800UltraよりうるさいX700XT
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-radeon-x700_4.html

X700Proも爆音。X700 Extremeに改名したほうがいいよな(プゲラオプス
http://www.digit-life.com/articles2/radeon/x700-1.html
11Socket774:04/12/08 13:43:08 ID:YlIs98sG
そして彼は現実に戻されると・・

X800XTPEデフォルトの純正クーラーで88度・・・・もうだめぽ
http://www.bless.co.jp/review/zm80d-hp/zm80d-hp.htm

RADEON X800のコアの温度は

DriverHeavenでZardon氏がRADEON X800の温度についてATIのEric "sireric" Demers氏に質問した。

RADEON X800のコアの温度が70-80c程になっているのが、フォーラムで話題になっているために
ATIのエンジニアEric "sireric" Demers氏に確認したもので、それによると100度以上の温度はダメージを与える可能性があるという
((ATIでは)100度以下を維持できるように努力する)。125度になるとコアにダメージが起きる(permanent damage)。
温度が高いほど平均寿命が短くなるという。ATIでは周辺温度55度でテストされていて、問題なく稼動しているという。

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=832


・100度以上でダメージの可能性。
・125度で完全死亡。
・温度が高いほど平均寿命が短くなる

さすがにATI製品の中古は・・・・・・・・・

http://www.guru3d.com/article/Videocards/135/
http://www.guru3d.com/article/Videocards/135/4/
同条件で17度差。ケースを閉めたらどうなることやら
X800Pro - 66 Degrees C
6800 GT - 49 Degrees C
12Socket774:04/12/08 13:55:14 ID:YlIs98sG
   ∧∧
  ( TωT)  Atiに明るいニュースがない・・・ちくしょう・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

   ∧∧
  (  ・ω・)   
  _| ⊃/(___
/ └-(____/


  | 力が弱ってるのはnVIDIA!nVIDIA!nvidiot!
  | PS3も失敗しちまえ!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | もうやめろよ・・・・・・
   | 余計にむなしくなるじゃないか・・・

・・・でだ
100millionは100万ではなく1億トランジスタだw
13Socket774:04/12/08 14:02:03 ID:D2BA2GbB
RADEON
・Catalyst A.Iを使うとベンチ最強。ただし画質が下がり、チートを使わないと最弱に。
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るのでRADEON信者だと鬱になる(信者でなければ大丈夫)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForceよりゲームでエラーが起きやすい。
・RADEON自体の消費電力が低め。しかし・・・・(ry
・カードが小さいのが魅力。GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・消費電力が低くてもクーラーがしょぼいのでGFより熱い。3スロットクーラー採用製品がある辺り、発熱は非常に大きい。
・エアフローが良くても悪くても、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い。(18禁ゲームに最適)
・ハード自体は良いがドライバの完成度はあまり宜しくない。OSにまで悪影響あり。(遅延書き込みエラー)
・ハード・ソフト両面で敏感。ちょっと環境を変えると不安定に(クリエイティブのサウンドカード並)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・GeForceと比べた場合、チートをオフにされると使い物にならず、コストパフォーマンスは悪い。
・RADEON X800シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。
 来年の上半期にSM3.0対応RADEONが発売されるので将来性も微妙

GeForce
・昔から3Dゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない
・ゲームメーカーと仲が宜しいので、現在発売中の3Dゲームの大半はGeForceに最適化される
・チート依存のボードとは異なり、ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・ハイエンドはカードがでかいので、フルタワーケースにしか装着できない。
・ドライバでゲーム毎に画質設定が出来るなどの機能がある。
・消費電力が高いが、熱暴走は起きにくい
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大。(2D時はクロックと電圧が低くなる)
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが良い。ファンレス製品も発売中。
14Socket774:04/12/08 14:07:14 ID:oxypLLn9
いまやどうでもいいスレだねこれ・・
15Socket774:04/12/08 14:14:23 ID:KSlF7JMx
怒濤のコピペが酷すぎる・・
もしかしてアスペルが来てる?
16Socket774:04/12/08 14:18:31 ID:YlIs98sG
前スレに書き込めなかった人

 \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
 ⌒ ⌒               ⌒ ⌒ 
17Socket774:04/12/08 14:22:19 ID:KSlF7JMx
YlIs98sGみたいなファンがいてnVidiaも嬉しいと思うよ
18Socket774:04/12/08 14:24:42 ID:Tdv0un8G
>>16
もしかしてオイラを挑発してますか?
19Socket774:04/12/08 14:36:41 ID:KSlF7JMx
PS2は自社製のGraphics Synthesizerなのに
PS3でnVidiaと協力すんのはどういうワケかね

単にXBOX2がATIだからっつー気もするがw
20Socket774:04/12/08 14:38:53 ID:sPtpp+/X
ソニーがGPUの自社開発に失敗したから
これしか理由が見つからない。


nvidiaを選んだのは19の理由だろうね
21Socket774:04/12/08 14:42:13 ID:KSlF7JMx
>20
ふむ・・それとcellとやらに力を注いで
GPUまで手を回せないからなのかもね

xboxとnvidiaが仲違いした理由は純粋に金の問題だし
コンシューマ事業における本体開発はうま味があまり無い気がする
22Socket774:04/12/08 14:46:34 ID:Tdv0un8G
PS2のCPUはIBMとの確か共同開発だったよね
nVIDIAのGPUって新しいのはIBMのFab使ってなかったっけ

IBMに「CPUとGPU両方ウチのFabで作ったらTSMCで作るよりもぐっと安くしときますよ」
なんていわれたのかも
23Socket774:04/12/08 15:14:14 ID:KSlF7JMx
いや・・CPUはともかくGPUでIBM絡みはどうかな
中国に売却されるあの企業にそんな交渉してる余裕は無い気が
24Socket774:04/12/08 15:26:55 ID:KSlF7JMx
実はnVidiaから技術提供を申し出た、と妄想してみる
XBOX2がATIを採用=nVidiaがダメだったと思われたくないがゆえに

なんの根拠もない妄想だから気にしないで
25Socket774:04/12/08 16:27:00 ID:r9VfKbXp
>>24
それこそMSへの怨念じゃないか。
26Socket774:04/12/08 17:16:52 ID:xJiOmoWV
>>23
PC事業売却の話と半導体事業での交渉は関係ないんでないの?
27Socket774:04/12/08 17:21:45 ID:xBYRxesJ
IBMもATIもNVIDIAもゲーム会社から引っ張りだこだね〜
それにくらべて淫рウんは誰からもオファー来ないか・・・w
28Socket774:04/12/08 17:42:26 ID:I/fKDCHp
>>13は間違っているので訂正版を貼り

RADEON
・X800XTは最新ベンチ3DMARK05で最強を証明。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱、最新ハイエンドはLow−kによりGFより有利。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時をATItoolによって設定できる。
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名なのは昔の話
・オメガ。DNAなどMODドライバが豊富で本場米国でも常に人気はATI>nVIDIA
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。(X800は除く)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。値下がりに期待

GeForce
・昔はゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。が、最近はそうでもない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はあまりよくない。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性が一致しない。
・カードがでかい。 致命的。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。だがそのドライバの不具合が最近多い。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時中、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。(例外・6800はほとんどマージン無し)

・GeForce6800シリーズは性能・コストパフォーマンスが良い。が、不具合が多く既にロットアップ。
29Socket774:04/12/08 17:46:29 ID:KSlF7JMx
>>26
そうだな ごめん混合してた
30Socket774:04/12/08 17:49:09 ID:SN/JYCJY
>>24
製造販売はSCEがすべてやってNVIDIAが技術提供や設計開発するだけなら、
NVIDIAにとってXBOXの時みたいなリスクはないな。
31Socket774:04/12/08 17:56:54 ID:DHu1rC1M
>>28
冷静に判断すると、>>13の方が正しいと思われ。
32Socket774:04/12/08 17:59:55 ID:oekPGOa+
正直、最近はNVIDIAの方が1つ上行ってる感じ。
前回は、ラデだったけどね。
33Socket774:04/12/08 18:12:57 ID:DHu1rC1M
次に新しいグラボを買うまでHL2しかやらないという香具師には、
ラデも有効な選択スジではあるな、うん。

なにしろ俺がそのつもりだからどっち買うか凄い迷ってる。
困った・・・・
34Socket774:04/12/08 18:45:33 ID:4zc+SED0
>>33
NVIDIAで安泰
35Socket774:04/12/08 18:52:04 ID:DHu1rC1M
>>34
よし。じゃあパパ、6800GT買っちゃうぞぉ〜!
36Socket774:04/12/08 19:04:33 ID:Su6S3kJW
今迄出たゲーム(1997年あたり〜現在に出たもので3D,2D両方)をソツなくこなせるビデオカードを求めるなら
ゲフォ、ラデ共に最新のものは避けた方がいいの?なんか新しいカードだと色々あるみたいだけど。
ゲフォなら5900XT、ラデなら9800Pro辺りが限界線?6800やX800は避けた方がいいって俺のカンが知らせてるんだけど。
37Socket774:04/12/08 19:16:56 ID:MO4gvEAe
くだらん
38Socket774:04/12/08 20:51:08 ID:KSlF7JMx
ちなみに6800ロットアップってどこからの情報?
6600路線に切り替えたのは知ってるが・・
コストを度外視するとX850XT PEといえどもSLI化された6800 GT以上にはかなわないだろう、
と言われても肝心のブツがないと意味ねえ

NV47を2005年上期にリリースする予定ってどこかで読んだが
今開発中なのに間に合うわけねーわな
X850がX800より潤沢に出回るというデマ並に信じられない
R520にぶつけるんならスペック不足だろうし
39Socket774:04/12/08 21:03:03 ID:KSlF7JMx
いずれにせよNV48,50がキャンセルされた理由は
the reasons for decisions are not clear and
it is also unknown whether the company is on-track
with its product family updates schedule

不明・・つまりぶっちゃけ「都合の悪い理由」なのだろう
マイナーチェンジであるNV48がキャンセルされても超どうでもいい
問題はNV50のほうで、こちらは新アーキテクトの放棄を意味する
(だからintelの二の舞と言われていた)
これは伝統であるアメ車のような爆裂仕様がもはや通じない事からくる立て直しか
それとも更なる爆裂を意味しているのか・・

おれは前者だとみたが
40Socket774:04/12/08 21:48:20 ID:xuOSt18E
ID:KSlF7JMxは???の生まれかわりですか?
41Socket774:04/12/08 21:49:24 ID:KSlF7JMx
神の?
42Socket774:04/12/08 21:52:27 ID:xuOSt18E
前スレで???を検索してください
なんか思考パターンが同じなんだよねw

43Socket774:04/12/08 21:53:31 ID:KSlF7JMx
面倒くさい ダイレクトに書いて
44Socket774:04/12/08 21:57:09 ID:xuOSt18E
ダイレクトに書いてるよw
45Socket774:04/12/08 21:58:03 ID:xuOSt18E
もしくはATIの大株主さまですか?w
46Socket774:04/12/08 22:08:59 ID:KSlF7JMx
あー・・・
煽りはいいから反論書いて
煽りあいは馬鹿らしいだろ?
47Socket774:04/12/08 22:15:34 ID:I/fKDCHp
ここは煽り合いの為に立てられた隔離スレですよ。
48Socket774:04/12/08 22:27:28 ID:KSlF7JMx
スレ主には悪いけど
煽りあいには参加しない
根拠を示し、論理的に話すnVidiaファンとレスを交わす
悪いね
49Socket774:04/12/08 22:39:09 ID:JJ4QKWoo
http://guru3d.com/

プレステ3でSonyとnVIDIAの二代最強メーカが組んだ
ますますnVIDIAの名がスタンダードになるな。
50Socket774:04/12/08 22:41:29 ID:EQXJicRD
ブルーレイもスタンダードになる訳か
51Socket774:04/12/08 22:49:02 ID://0RFV3M
うちの会社のCADマシンもSGIの爆音マシンからWindowsとQuadroマシンになる。
52Socket774:04/12/08 23:49:44 ID:Ud98zyHq
>>48
どうぞ
nVIDIA GPU総合 Part105
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101573678/
53Socket774:04/12/09 00:53:06 ID:KEjTWLAG
スレたてて、いきなりアスペル坊や召還か。
さすがに隔離スレだ。
54Socket774:04/12/09 09:52:02 ID:BKusKKEI
>>31
またアスペル坊やか。
55Socket774:04/12/09 10:25:22 ID:WipWmFOa
>>54
おはようアスペル君
56孟宗:04/12/09 12:48:43 ID:lASqigCE
nv50キャンセルに続いて、PS3のGPUとしてnVIDIA採用のニュース。
nv50になる予定だったものがPS3に使われる事になったのかな?
あるいは、GPUのPS3用カスタマイズの為に、
PC向けGPU開発に力を入れられなくなったのかも知れないけどね。
PS3用の方が数は売れそうだもんね。

このような流れから、
以前からnVIDIAとSonyに何らかの関係があったとしても、
本格的に決まったのは本当に最近の事みたいに思われる。

2005年はATIとnVIDIAにとって、どんな年になるのか。
S3にも頑張ってもらいたい。
57Socket774:04/12/09 13:29:32 ID:pH+CMmi/
>PC向けGPU開発に力を入れられなくなったのかも
終わりじゃん・・
いま6800じゃなくパワーダウン版の6600に力をいれている事から考えて
路線変更を余儀なくされたというのが正しいのでは?
58Socket774:04/12/09 13:32:15 ID:pH+CMmi/
でもX700XTより6600GTのほうが売れているのは確か
6800ultra,GTがいくら凄くてもハイエンドはそこまで採れない・売れないので
路線変更は正しかったのかもね

X700XTは発売中止だし
59Socket774:04/12/09 13:49:01 ID:eZf8bPmS
出荷枚数はロー>ミッド>ハイエンドの順だから
6600に路線変更されたと勘違いするのもしかたないかもね。
ほとんどの中間層が6600GTに移行してるから余計にそう感じるのかも。
X700がペーパーリリースだったことも大きいか・・
60Socket774:04/12/09 13:51:45 ID:eZf8bPmS
最近のNvidiaはVGAよりマザーボードに力を入れている気がする。
61Socket774:04/12/09 14:06:14 ID:qkx2XqoE
いくら6800GTやX800PROがあってもそれを活かせるゲームが年に1本や2本じゃねぇ…。
それなら別に動かないわけでもないし6600GTクラスでも問題ないか…、と。
物足りないな、と思ったら6600GT追加で買ってSLIにすればいいしw
62Socket774:04/12/09 14:09:49 ID:pH+CMmi/
>>59
ATIも同条件なのに言われてないでしょ
6600に路線変更というのはinquirerに書かれてた記事
その後nv48,50のキャンセル等で裏付けられることになった

PS3に関しては西川が「NV50が使われる」と書いてたり
unreal3engineが使えるようにするらしいから
もの凄いのが出来るかもね
でも今は全く使えないCGを提供したり
CPUがPS3は「Cell」でAPIはOpenGL/ES、
Xbox2は「PowerPC」ベースでAPIはDirect3D(おそらくWGF2)
だったりで・・「PCゲーム」に関しては
やっぱ本家であるXBOX寄りになるんじゃないかと思ってる
63Socket774:04/12/09 14:15:32 ID:Lqm9NFoP
ATiは未だに売れ筋が9800PROだからなw
64Socket774:04/12/09 14:18:23 ID:pgb6/LtR
競ってるあいだは業界安泰でしょ。
下手に住み分けてしまうとどっちも気が抜けて進化が止まる気がする。
65Socket774:04/12/09 14:26:41 ID:yP1pL3G7
>>62
WGF2はSM4.0だから世代の違うR500では無理がある。
たぶんNV50がキャンセルになったのもそのせい。
66Socket774:04/12/09 14:31:30 ID:pH+CMmi/
うん ごめん
WGF1だね
67孟宗:04/12/09 15:13:01 ID:lASqigCE
>>62
CGってnVIDIAのCgのこと?
ATIがX850のデモとして使ったCrytekDEMO(FarCryの開発元が作った)にも
Cgは使われていますよ。
ttp://www.ati.com/gitg/promotions/crytek/index.html
ttp://www2.ati.com/misc/crytek/theprojectv1-0.exe
68Socket774:04/12/09 16:54:32 ID:E1SvVSwi
nVidiaは丁度今のインテルのように最先端を行っていた時代に現状に甘んじあぐらをかいてしまって、発展力や向上心が薄くなってしまったんじゃないの。
その付けがいま廻ってきてるんだろ、きっと。
69Socket774:04/12/09 17:06:43 ID:APLwn2Vb
>>68
それはちょっと違うと思う。Intelは現状に甘んじてたりはしなかった。
Intelは常にAMDを大幅に上回る研究費や開発費やを投じて最新技術を
切り開いてる。ただし、切り開く先が間違ってた。nVIDIAも似たようなもん
じゃないかな
70孟宗:04/12/09 17:13:45 ID:lASqigCE
>>68
それは、未だにR300から大きな変更の無い
ATIの方だと思われます(それだけR300が優秀だったとか
言われそうだけど、ATIの開発チームって2つ在るんだったよね?)。

nVIDIAはnv10,nv20,nv30,nv40と変更をしておりますが?
71Socket774:04/12/09 17:17:31 ID:Lqm9NFoP
>>68
発展力や向上心が高じて32bit精度に拘ったから
24bitで妥協したATiに詰められたんだろう。
ATiは描画の間引きとか妥協しすぎな気もするが…。

>>69
IntelのはAMDに先に1GHzに到達されてしまった腹いせにクロック偏重の
アーキテクチャ作ったようにしか思えんがw
72Socket774:04/12/09 17:24:44 ID:vfEzkhTt
nVidiaがインテルって例えはどうかと、
技術ではnVidiaが先行してるし、どちらかと言えばATIの方だと俺も思うよ。
73Socket774:04/12/09 17:30:47 ID:/nsM65re
ワークステーション:Quadro>>>超えられない壁>>>FireGL

ハイエンドPC:GeForce6800>RadeonX800
ミドルクラスPC:GeForce6600>>RadeonX700
ローエンドPC:GeForce6200>>>RadeonX300

1年半後には
家庭用ゲーム機:PS3>>>次元断層>>>Xbox2

となるわけだ・・・ATI終わったな(ぷ
74Socket774:04/12/09 17:33:23 ID:21Z68ndO
技術も開発力もAMDよりインテルの方が上でしょ。
ただ舵が....
75Socket774:04/12/09 17:39:37 ID:2JJpjpfB
24bit Shaderのを買ったやつはどうなることやら
76Socket774:04/12/09 17:41:07 ID:VEDCk4Ds
開発が先行してる分、間違うととんでもないところに飛び出す結果になる。
それでも黒字になってる分には問題ないかと。
77Socket774:04/12/09 17:41:32 ID:1u2xAFwa
24bitって気分的に嫌だよな。
78Socket774:04/12/09 17:42:06 ID:Kuu6Q1gM
過去や未来はおいといて(つ´∀`)つ、
現時点では値段、性能、安定性、全ての面でゲフォの圧勝だろう。

ただ、HL2がラデに最適化されてるって事でみんな悩んでる。
これさえなければ毎日毎日無駄な議論をせずに済んだものを・・・・
79Socket774:04/12/09 18:00:07 ID:VEDCk4Ds
最適化されてるっつってもせいぜい20%くらいしか違わんだろう?
あらゆる面でゲフォがいいなら、20%くらい問題にならないと思うんだが。
80Socket774:04/12/09 18:06:46 ID:Kuu6Q1gM
>>79
向こう2年ぐらいはHL2(CS込み)が一番面白いゲームなんだろ、どうせ。
だからたとえ20%だとしても、HL2に最適化されてるラデは選択筋に入る。

だったらラデ買えって?
性能的にはもう別にどっちでもいいんだけど、HL2以外では何かと不具合が多いから困る。
81Socket774:04/12/09 18:16:53 ID:2JJpjpfB
>>79
いや, 95%程度の処理は16bitで問題なく, 5%程度の処理は32bitが必要だと_pp
の人が言っていた.

FXにおいては16b処理が32b処理の2倍速いとすれば, 最適化で1.95倍速くなる
GF6においては(16b x16または32b x8)に32b x8が追加されていると考えれば,
最適化で1.5倍になる.
82Socket774:04/12/09 18:19:08 ID:WM6bKuMp
NV40 supports 3Dc
http://www.warp2search.net/modules.php?name=News&file=article&sid=21109
燃料投下。3DcはGF6でも使える??
83Socket774:04/12/09 18:20:24 ID:pH+CMmi/
実情としてradeonの不具合は少ない
最近nVidiaが不具合多いと言われてるが今まで無かった分、多いと感じられるのだろう
どっちも同じだ
だいたいロー〜ミドルレンジを買う人間は>>80のような「何のゲーム目的で」というのが多いかもね

今回はFXvs9800のように「明らかな差」というものが存在しない
よって微差で6800が勝ってるとしても前回のnVidia不信が響いて
そこまで勝敗はつかないと思う

ただしX850の出現により
私のような半年に一度買い換える人間には・・次回はATI(しか選べない)という感じだ
84Socket774:04/12/09 18:22:37 ID:2JJpjpfB
>>82
FXでも速くなったと誰かが報告してたよ
85Socket774:04/12/09 18:24:23 ID:OyglNuTD
なんだか偉そうにかたってんなw
86Socket774:04/12/09 18:47:21 ID:0QlJLRc0
>>70
それだけ変えてきて、X800に勝てないのってそれこそヤヴァイ希ガス。
87Socket774:04/12/09 18:56:10 ID:0QlJLRc0
>>78
いやむしろ、ゲフォがDoom3に対して有利なだけで、ゲーム総合的にはatiが有利じゃん今は。
HLは最適化されてるってよか、描画の性質上たまたまそうだったんじゃないのかな。
まー、この先2年どころかもっと長期間メジャーリーグ状態な希ガス、このゲーム。
ということで、燃料投下。第2弾キターーーーーー
http://halflife2.filefront.com/file/HalfLife_2_Mappack_Volume_2;34071
88Socket774:04/12/09 19:04:55 ID:SUntXm8G
いまだに初代Diabloやってるよ
89Socket774:04/12/09 19:06:44 ID:VEDCk4Ds
つーかその32bitも24bitでやっても大差ないわけで、好きな方買えばいいじゃん。
どっちでもたいしてかわらねーだろ。

専用機が効率いいのは当然だよ。X−BOXなんかGF3に毛が生えた程度だが結構いい画面でてるだろ?
PCの時点で最適化とかもっとも効率よくなんてものはないんだよ。

さあ、わかったら6800Uを買え。
90Socket774:04/12/09 19:18:31 ID:S8d67b81
X箱は低解像度固定だからな
PC版Haloも640x480以外の解像度だと9800proでもまともにプレイできないし
91Socket774:04/12/09 19:31:06 ID:pH+CMmi/
しかし・・HL2の威力は高いね
CSの例をみても解るようにmodは侮れない
もしデルタなんとか?がHL2に最適化されてたら
これが標準になってたかもな

うん ごめん そりゃ無理だ
92Socket774:04/12/09 19:32:44 ID:Kuu6Q1gM
>>91
拓郎を覚えていてくれてありがとう・・・・。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
93Socket774:04/12/09 19:44:13 ID:oZbdikAo
出る拓郎かわいいよ出る拓郎
94Socket774:04/12/09 20:25:23 ID:pH+CMmi/
>>92
いいってことよ
それより拓郎ってだれ?
95Socket774:04/12/09 20:33:59 ID:Kuu6Q1gM
 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
96孟宗:04/12/09 20:58:45 ID:sE1h0y2h
97孟宗:04/12/09 21:54:23 ID:DZxzYmhy
Matrox announces new Parhelia? APVe, a PCI Express graphics card designed for creative professionals
ttp://www.matrox.com/mga/workstation/video/news/press_rel/2004/parhelia_apv_e.cfm

Matroxはこのまま昇ってこれないのだろうか・・・
98Socket774:04/12/09 22:02:23 ID:/5id6nPM
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1099046259/l50


HL2に空気抵抗概念があるかないかでボコられ、
アスペル坊やが泣いてるぞ!
あると高らかに宣言したアスペル坊や。
ところが、よく聞いたら「らしい」「思う」「たぶん」の話だった!

人格批判と言い訳で何とか間を持たせているが
それも時間の問題だ!
早急にあなたのヘルプが必要なのだ!
Mission: アスペル坊やを助けろ!
いいか、これは総司令の命令である!健闘を祈る。


今なら抽選でヘルパー1名にX800XTPEが当たるキャンペーソつき!
99Socket774:04/12/09 22:06:21 ID:pH+CMmi/
任天堂も次世代機の開発でATIと提携を結んでいるらしい

GC&XBOX2 VS PS3

でも日本じゃPS3が勝つだろうなw
100Socket774:04/12/09 22:08:04 ID:/5id6nPM
RADEON
・Catalyst A.Iを使うとベンチ最強。ただし画質が下がり、チートを使わないと最弱に。
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るのでRADEON信者だと鬱になる(信者でなければ大丈夫)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForceよりゲームでエラーが起きやすい。
・RADEON自体の消費電力が低め。しかし・・・・(ry
・カードが小さいのが魅力。GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・消費電力が低くてもクーラーがしょぼいのでGFより熱い。3スロットクーラー採用製品がある辺り、発熱は非常に大きい。
・エアフローが良くても悪くても、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い。(18禁ゲームに最適)
・ハード自体は良いがドライバの完成度はあまり宜しくない。OSにまで悪影響あり。(遅延書き込みエラー)
・ハード・ソフト両面で敏感。ちょっと環境を変えると不安定に(クリエイティブのサウンドカード並)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・GeForceと比べた場合、チートをオフにされると使い物にならず、コストパフォーマンスは悪い。
・RADEON X800シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。
 来年の上半期にSM3.0対応RADEONが発売されるので将来性も微妙

GeForce
・昔から3Dゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない
・ゲームメーカーと仲が宜しいので、現在発売中の3Dゲームの大半はGeForceに最適化される
・チート依存のボードとは異なり、ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・ハイエンドはカードがでかいので、フルタワーケースにしか装着できない。
・ドライバでゲーム毎に画質設定が出来るなどの機能がある。
・消費電力が高いが、熱暴走は起きにくい
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大。(2D時はクロックと電圧が低くなる)
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが良い。ファンレス製品も発売中。
101Socket774:04/12/10 01:57:51 ID:2QEixU7F
EQ2で6800が使い物にならねえ…
X800だったら滑らかだが、画質がボケボケだ…
102Socket774:04/12/10 02:19:49 ID:3VI0+pcO
HL2以外は6800GT/ultra SLIが勝利している模様
ただしSLIはまだ買わない方がいいみたい

ていうかその事実をもっと知らしめろよ!ボケ!

http://www.hothardware.com/viewarticle.cfm?page=8&articleid=612&cid=2
We should note, however, that SLI didn't work "out of the box"
for every game we threw at it. Titles like Need For Speed Underground 2,
Call of Duty United Offensive, and even Unreal Tournament 2004 either didn't
have SLI enabled at all or, in the case of UT2004, were just too buggy to consider
viable for an SLI setup at the moment. NVIDIA's driver team is obviously still
working hard on their end, as we were assured better support and SLI support
for more titles is on the way in future driver releases.
103Socket774:04/12/10 04:25:20 ID:JIkSb6VC
>100
おい、きちがいアスペル、ここおまえの隔離スレなんだろ。
ゲーム板荒らすなよカス。気持ち悪いんだよ、このクソイカレ野郎が、死ね。
104Socket774:04/12/10 04:56:05 ID:3VI0+pcO
>>103
ごめんな・・代わりに俺が謝る
馬鹿すぎて手に負えないんだ
105Socket774:04/12/10 07:30:02 ID:6mp7elR5
おかげでPCゲーム板にも隔離スレができましたよ。
106Socket774:04/12/10 09:14:19 ID:BZI9htx9
アスペルとゲーム板のアスペルが同一人物で
ラデ厨アスペルとゲーム板のラデ厨アスペルも同一人物。
そのアスペル2人が毎日壮絶なバトルを繰り広げている予感。

この2人が隔離されればすべてのスレが平和になるんだけどな・・
107Socket774:04/12/10 11:52:46 ID:Z1YQvVNw
・・二個

100millionは100万!
108Socket774:04/12/10 16:29:28 ID:JIkSb6VC
>106
お前が死ねば一番平和になるんだよ、この糞キチガイ。
アスペルガー症候群は社会のゴミ、死ね。
109Socket774:04/12/10 16:50:33 ID:Gd3s1KOf
>>103
>>108
>>109
カプセル怪獣みたいにポンポン出てくるやつだな。
110Socket774:04/12/10 17:20:52 ID:KFYgpFGE
>>109
カプセルまんじゅうみたいにビュンビュン出てくるやつだな。
111Socket774:04/12/10 17:29:49 ID:xyuGfZ9m
最適化されたHL2以外全滅だもんなATI...
がんばれ
112Socket774:04/12/10 17:52:22 ID:7v6irnbz
>>110
俺なんかどぴゅどぴゅ出るぜ!
113Socket774:04/12/10 19:34:10 ID:KFYgpFGE
(*∀*)ウヒョー
114Socket774:04/12/10 19:35:01 ID:/z562w5P
全滅ってことは動かないのかな。ゲフォの10%くらいしかフレームレートでないとか?
115Socket774:04/12/10 19:37:04 ID:Xf42cpR/
>>114
そんなことがあるわけねぇ。
もって無いやつが適当コクのが、2ちゃんねるよ。

116Socket774:04/12/10 19:39:45 ID:JQee9rHN
>>114
10%ってのはさすがに言い過ぎ。
同じ価格帯だと、大体ゲフォの70〜80%しかでないのは事実だが。
117Socket774:04/12/10 19:55:26 ID:fv0aFzZI
チート無効で更に落ちるのがチートオン
118Socket774:04/12/10 19:55:51 ID:KFYgpFGE
>>115  >>116
( ´,_ゝ`)フォロー必死だな
119Socket774:04/12/10 20:04:44 ID:/z562w5P
値段も70%くらい違うなら問題ないと思うが。

HL2メインならATiでいいやん。
120Socket774:04/12/10 20:09:34 ID:JIkSb6VC
というか現状で買うならどう考えたってatiじゃね?
doom3以外はほとんどに有利だろ。
121Socket774:04/12/10 20:24:27 ID:yLy5g7U+
俺はゲーム中にPCクラッシュさせたくないからRADEON使わない
122Socket774:04/12/10 20:26:27 ID:KFYgpFGE
俺はゲーム中にPCクラッシュさせたくないからNVIDIA使わない
123Socket774:04/12/10 20:28:18 ID:Xf42cpR/
PCクラッシュってハンマーで殴って壊すってことですか?
124Socket774:04/12/10 20:29:11 ID:mS2abbuP
うん、そうだよ。
125Socket774:04/12/10 20:29:40 ID:KFYgpFGE
>>123
キリバンとっといてなんだその態度は
126Socket774:04/12/10 21:04:58 ID:/z562w5P
つーかゲームでクラッシュはある意味しょうがないかと。知り合いも逝ってたが。
ゲーム用PC組んだ方がいいよ。

その程度の投資もできないなら、PCでゲームはやらない方がいい。すぐこわれるから。
127Socket774:04/12/10 21:15:05 ID:KFYgpFGE
Looks pretty cool eh?
128Socket774:04/12/10 21:34:34 ID:Gd3s1KOf
まぁどっちのGPU使うにしたって
ゲーム用マシンならエアインテークは考えなきゃな。
俺は今のGPUのために電源とケース新調したよ。
129Socket774:04/12/10 21:53:15 ID:3VI0+pcO
っていうかベンチ用ゲーム以外動かないらしいじゃん>SLI
130Socket774:04/12/10 22:17:07 ID:RAVEw9FF
>>120
うん.FarcryもギラギラしたHDRに対応していないところがいいし、
3DMARK05も余計な描写を省いてスッキリ見やすくていいわぁ。 (w
131Socket774:04/12/10 22:47:26 ID:3VI0+pcO
っていうかさ
DOOM3よりリディックのほうが影生成の技術は凄いよ
ベンチはfarcry,HL2,リディックにするべきだ
132Socket774:04/12/10 22:53:35 ID:aTwR8Wn3
ボリュームシャドウの場合、
見た目の何倍ものポリゴンが使われる。

モデルそのものはQuake3と変わらないとしても、
ボリュームシャドウであるために、
実際にはQuake3の4倍くらいになる計算だ。
133Socket774:04/12/10 23:03:11 ID:KFYgpFGE
>>131
すごいATIソフトですね
134Socket774:04/12/11 00:47:53 ID:FwDdKHO+
なんつーか、相変わらずガラクタ出してるな、ATI プゲラ

856 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/12/10 23:20:34 ID:3zOkjfOM
はよカタ4.12出しておくれよ。。。

せっかくAthlon64の939とX800Proを仕入れてきたのにオンラインFPSゲームがほとんどできねぇよorz...

857 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/12/10 23:26:42 ID:H8YXty2M
>>856
カタ4.11じゃ動かないのか?

858 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/12/10 23:31:22 ID:wP4aIUwi
>>853
体感速度落ちてる。明らかに1024x768のほうがFPS高くなる。
内部解像度落ちてないんかな?

859 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/12/10 23:31:33 ID:j4DcKklb
>>857
PunkBaster(升検出Tool)に弾かれる。>騙り4.11

860 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/12/10 23:32:33 ID:3zOkjfOM
Punkbuster, ATI and Nvidia: Freezing in your online FPS favorites?
↑見たいな記事で海外じゃ結構騒がれてますわ。
日本じゃ、ゲームメーカー(EAGAMES)でさえ「シラネ」って門前払いでしたけど。

4.8-4.12bまで全部試したけどだめでしたね。。。

861 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/12/10 23:39:00 ID:3zOkjfOM
チート対策プログラムで弾かれていたのか。。。

862 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/12/10 23:41:56 ID:NXGitFrG
>>860
4.9以前はOKだったけど
4.10以降はETで固まる、HL2のテクスチャがグチャグチャになる。
135Socket774:04/12/11 00:55:56 ID:FwDdKHO+
オンラインFPSほぼ壊滅。
ベンチはチートを晒しage。

ATI買うメリットってHL2が安い9800Proでそこそこ動く以外にあるの?
136Socket774:04/12/11 01:03:02 ID:D1O9BCNZ
HL2とエロゲーが動けば十分。
137Socket774:04/12/11 01:09:41 ID:d8vPFXye
チート対策に弾かれるということは、
モジュールを何らかの方法で改変していると判断されたということ。

それか、得意の低解像スケジューリングでチートしてるところを
ひっ捕まえられたか
138Socket774:04/12/11 02:10:14 ID:zXHcC8ab
nVidiaがHL2をとり、ATIがDOOM3をとっていた世界を妄想してみた!!
すごく幸せになりました!!
139Socket774:04/12/11 02:21:35 ID:nQclUYJI
DOOM3はもともと、NVIDIAとATIで推していた

2003年はATIがDOOM3ブースを設けて宣伝するものの
直後にリークさせカーマック激怒
喧嘩別れ
140Socket774:04/12/11 02:35:53 ID:zXHcC8ab
それがなんなの?

それよりHL2のMod antlion troopersが
スターシップトゥルーパーズのパクリですげえ面白い
141Socket774:04/12/11 02:50:39 ID:JmY6cVq5
シースルー
142Socket774:04/12/11 09:03:40 ID:KJt64DDX
>>141
パンチラって意味だっけ?
143Socket774:04/12/11 09:28:50 ID:AG5cxN5c
スターシップトゥルーパーズ
3人組の中の女が気にくわん。非常に。
正直 香具師は必要ないとさえ思えた。
144Socket774:04/12/11 09:43:48 ID:UDvYqriZ
>>143
Far(ryのゴリラみたいなもんか
145Socket774:04/12/11 10:04:27 ID:bE90FHVU
>>135 オンラインFPSほぼ壊滅。
ほんとだなこれ。
自作板ってやっぱエロゲーとかMMOメインだから特に問題にならないのか?
146Socket774:04/12/11 11:12:33 ID:PKw+iOkB
いや、前のドライバ使ってれば問題ないから
4.10以降はいろいろ機能が追加されてまだ問題多い
4.12ベータでは解決されつつある。
147Socket774:04/12/11 11:43:14 ID:FwDdKHO+
4.10未満はベンチをはじめとしたパフォーマンスが糞。
4.10以降は使い物にならず。
ほとんど、どっちの料理ショー状態?
いずれにしても現在・過去・未来ATIのドライバーは糞でFA?
148Socket774:04/12/11 12:15:05 ID:E54gblo1
いや、
いや、
いや

まず否定から始まり次に妄想


(開発に携わってもいないのに)
解決されつつある
149Socket774:04/12/11 12:18:20 ID:NKv3/XYd
>>134
物凄い勢いでPunkBaster叩きが始まる予感。
150Socket774:04/12/11 12:35:43 ID:DA8M4SuR
>>148
妄想じゃねえって
PunkBusterの問題は4.12βいれれば解決
http://www.ati.com/support/infobase/4701.html
正式版は来週だけど
151Socket774:04/12/11 12:40:38 ID:FwDdKHO+
まあハッキリしたことは、
・普通にゲームをやるならやっぱりゲフォ
・「最近はATIのドライバーは問題が少なくなってきている」というのは信じちゃダメ

RADEは「割り切った付き合い」が出来る人向けだな。
152Socket774:04/12/11 12:53:36 ID:oWvSx/GB
チートを維持しつつ引っ掛からないように苦心しているわけだ。

ゲーム中のチートのみならず、ドライバチートまで検出するとは
さすがPunkBuster!(ゲラ
153Socket774:04/12/11 14:41:07 ID:FF62V/xj
ラデは消費電力・発熱が少ないので愛用してます。特に9600XT
ゲフォ使ってみたけど、消費電力が20Wほど増えたし
ケース内温度も2度ほど上がった。
3D性能はそんなに違わないんだけど。
154Socket774:04/12/11 15:25:04 ID:zXHcC8ab
http://www.theinquirer.net/?article=20165
インドでもATI,nVidiaの闘争が発展し、さながら
大叙事詩『マハーバーラタ』のようである。
ある新聞紙Channel TimesはATI managerの引用を取り上げ
nVidiaのカードおよびドライバは100の欠点があり、
消費者を騙していると書いた。
ATIのSuki Matharuによると「俺たちのがbetterなんだから
多分nVidia死ぬんじゃない?」と語った。
155Socket774:04/12/11 15:39:24 ID:ozNmp4Z2
ゲフォースの方がコストパフォーマンスで勝っている。
しかし、実際最新のゲームのベンチやレビューなんかを見るとゲーフォース
有利なのってDOOM位しかない・・。
悩む・・・。
156Socket774:04/12/11 15:44:54 ID:9j0S9Dyr
さすが韓国と組んだだけのことはある。

例外なく法則が発動してるしw
http://finance.yahoo.com/q/bc?t=5d&s=ATYT&l=on&z=m&q=l&c=NVDA
157Socket774:04/12/11 16:00:01 ID:KJt64DDX
性能: X800pro > 6800GT
C/P: 6800GT > X800pro
OC: 6800GT > X800pro
すべてにおいて  6800GT > X800pro

 6800GT > X800pro
 6800GT > X800pro
 6800GT > X800pro
 6800GT > X800pro
 6800GT > X800pro
 6800GT > X800pro !!!

(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
158Socket774:04/12/11 16:33:42 ID:zXHcC8ab
つーかさ
PS3.0を安いビデオカード(6600とか)が使えるとは思えないんだけど・・
実情として何トランジスタ以上が使用に耐えられるとかねーかな
159Socket774:04/12/11 16:37:23 ID:9j0S9Dyr
トランジスタ数では
6600GT=6200ですが何か?
160Socket774:04/12/11 16:46:40 ID:zXHcC8ab
だから安い奴はダメなんじゃないかな?
実際、アンリアル3エンジンじゃ6800ultaraが最低なんでしょ
161Socket774:04/12/11 16:53:05 ID:5pml+fl7
Unreal3の為にPCをアップグレードした(学習能力が無い)人は居ますでしょうか?
162Socket774:04/12/11 17:00:31 ID:Gp3yjynl
SM3.0は高速化とプログラマーが楽になる規格。
糞重いHDRを実行するための技術じゃないぞ。
過去ログを読め。
163Socket774:04/12/11 17:16:16 ID:KJt64DDX
>>162
なんで偉そうにいうんだよ
164Socket774:04/12/11 17:24:20 ID:X3419WrS
9700、9800世代

消費電力が少ない!とか騒いでたのは
単なるイメージだったことがバレてしまったときでもある
165Socket774:04/12/11 17:50:42 ID:KJt64DDX
>>164
(*∠_*) ダカラドーシタ
166Socket774:04/12/11 17:55:00 ID:mc6XIkSB
やっぱ電力気にするなら9600シリーズだよな。性能はビミョウだけど
167Socket774:04/12/11 17:57:24 ID:aLN3hV5H
DVI用のカードを追加したインテルのオンボードが最強。性能はビミョウだけど
168Socket774:04/12/11 18:07:09 ID:KJt64DDX
>>167
(#゚Д゚) プンスコ!
169Socket774:04/12/11 18:41:57 ID:pKqLJF6Y
ノートパソコンだとどっちがいいの?
170Socket774:04/12/11 18:53:32 ID:2vTJ8QY4
>>169
IntelExtreamGraficsがよいよ
171Socket774:04/12/11 19:14:00 ID:HYVbJXAr
nVIDIAもATiも共倒れになってしまえばいいのに。
intelだけでいいよ。
172Socket774:04/12/11 19:44:56 ID:KJt64DDX
NVIDIAヽ(*∀* )ノ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ATI(((;-д- )=3ハァハァ
173Socket774:04/12/11 20:52:56 ID:lzGf+JTR
またアスペル坊やか。
174Socket774:04/12/11 21:53:24 ID:KJt64DDX
>>173

       残 念 !!
175Socket774:04/12/11 22:26:23 ID:6Hu8nLOG
アスペル用語キターーーーーー!
176Socket774:04/12/11 22:30:13 ID:fJqQ59Be
変質者キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
177Socket774:04/12/11 22:36:53 ID:KJt64DDX
>>173 >>175 >>176
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ 
      (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ  
    (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

( ゚∀゚)σチクビームTNC  (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
178Socket774:04/12/11 23:07:06 ID:M0jjrQe2
次世代からはゲーハー板の基地外どもも交えて凄い戦いになりそうだw
179Socket774:04/12/11 23:18:05 ID:HYVbJXAr
アスペルネタになるとNVIDIAともATIとも関係ない話題で
スレが無駄に消費されるわけだが。
180Socket774:04/12/11 23:19:36 ID:yhcsvePp
RADEON
・Catalyst A.Iを使うとベンチ最強。ただし画質が下がり、チートを使わないと最弱に。
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るのでRADEON信者だと鬱になる(信者でなければ大丈夫)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForceよりゲームでエラーが起きやすい。
・RADEON自体の消費電力が低め。しかし・・・・(ry
・カードが小さいのが魅力。GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・消費電力が低くてもクーラーがしょぼいのでGFより熱い。3スロットクーラー採用製品がある辺り、発熱は非常に大きい。
・エアフローが良くても悪くても、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い。(18禁ゲームに最適)
・ハード自体は良いがドライバの完成度はあまり宜しくない。OSにまで悪影響あり。(遅延書き込みエラー)
・ハード・ソフト両面で敏感。ちょっと環境を変えると不安定に(クリエイティブのサウンドカード並)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・GeForceと比べた場合、チートをオフにされると使い物にならず、コストパフォーマンスは悪い。
・RADEON X800シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。
 来年の上半期にSM3.0対応RADEONが発売されるので将来性も微妙

GeForce
・昔から3Dゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない
・ゲームメーカーと仲が宜しいので、現在発売中の3Dゲームの大半はGeForceに最適化される
・チート依存のボードとは異なり、ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・ハイエンドはカードがでかいので、フルタワーケースにしか装着できない。
・ドライバでゲーム毎に画質設定が出来るなどの機能がある。
・消費電力が高いが、熱暴走は起きにくい
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大。(2D時はクロックと電圧が低くなる)
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが良い。ファンレス製品も発売中。
181Socket774:04/12/11 23:20:19 ID:sYk+4IuA
ゲーハーユーザーでキチガイはアスペル坊やだけだろう。
182Socket774:04/12/11 23:20:41 ID:Fu69XRvq
PS2は7200万台以上出荷、
糞箱は1550万台・・・戦う前から結果が見えてますがw
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&refer=jp_news_index&sid=aoWztSjQU1lc

さらにPS3は下位互換でPS、PS2のソフトも動作する。
どうやって立ち向かうんだよw
183Socket774:04/12/11 23:21:34 ID:D1ixnJ6T
>ATI - トレンドは、無駄な処理を省いて手が抜けるところは抜くこと


          !!!


ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/10/siggraph/001.html
184Socket774:04/12/11 23:21:48 ID:HYVbJXAr
いや、ATIはGameCube。
185Socket774:04/12/11 23:23:55 ID:Fu69XRvq
PS2>>>>>越えられない壁>>>>>>Xbox>>>>>>>GameCube
186Socket774:04/12/11 23:23:57 ID:HYVbJXAr
ああ、XBOX2はATIだったっけ。
187Socket774:04/12/11 23:31:24 ID:HHX6ucfQ
>>182
>PS2は7200万台以上出荷

ふと思ったのだが、その内の何台がS○NYタイマーのための買いなおしなのだろうか?
188Socket774:04/12/11 23:37:39 ID:sYk+4IuA
ATIはカナダの会社だけどnVidiaってどこの国が本社なのよ?
189Socket774:04/12/11 23:41:07 ID:iLvNaoPP
アスペル坊やの心の中
190Socket774:04/12/11 23:51:39 ID:sYk+4IuA
座布団3枚
って、どこなのよ、アメリカ?台湾?もしかして韓国とか?
191Socket774:04/12/11 23:54:00 ID:zXHcC8ab
それはいえない
言ったら消される
192Socket774:04/12/12 00:17:21 ID:lEChAmlJ
先日それを知って3人消されたって聞いたが、ネタだったのか?
193Socket774:04/12/12 00:21:12 ID:uC5nomFZ
いや真実
俺も昨日から誰かに見張られてる
194Socket774:04/12/12 00:35:24 ID:66Hs6jyo
だめだこりゃ(だっだだ)
だめだこりゃ(だっだだ)
だめだこりゃの駄目を取っても
だめだこりゃ
195Socket774:04/12/12 00:44:32 ID:901Nygzn
>>188>>190
これ見る限りアメリカじゃないの?
http://www.kosa-ca.com/cgi-bin/column/data/column/1079062393.html
196Socket774:04/12/12 01:10:40 ID:66Hs6jyo
なんで教えるんだよ
197Socket774:04/12/12 01:15:47 ID:c3RBEVGU
>>195
人類史上最悪な奴だな
198Socket774:04/12/12 01:18:27 ID:rdoQ2MwY
>>195
凶悪犯罪者め
199Socket774:04/12/12 01:32:02 ID:nXpOZNzI
ことごとくRADEON信者の望みが・・・

チートでの最速ドライバ、たかがPBにはじかれる。(改善されるようだが、RADEONブランドに泥を塗られた)*今後も要注意*

期待のXBOX2、PS3の前では赤子も同然

ATIの方が企業としてすばらしい?おや、株価のことはいつの日からか触れなくなりましたね

最後の望みは省エネエロゲビデオカード。これはこれでいいと思うから胸を張って自慢しましょう
200Socket774:04/12/12 01:42:33 ID:c3RBEVGU
>>199

200get!

199は失せろ
201Socket774:04/12/12 02:11:28 ID:uC5nomFZ
>>193の知り合いです
彼と連絡が急にとれなくなりました
このスレが関係していると思いますが誰か犯人を知らないでしょうか?
202Socket774:04/12/12 02:12:54 ID:c3RBEVGU
>>201
今お前の後ろで大根切ってる奴かもしれない
203Socket774:04/12/12 03:27:23 ID:c3RBEVGU
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2278&p=11
┐(´∀`)┌ヤレヤレダゼ
204Socket774:04/12/12 06:20:01 ID:Aa/fgH1H

http://www.nvidia.com/object/big_bear_success
http://www.mtv.com/onair/dyn/video_mods/videos.jhtml

nVIDIA協賛

洋ゲーキャラのPV。出来はかなりいいんじゃないかな
もっと追加して欲しい良い良い良い
205Socket774:04/12/12 06:45:44 ID:xS1kWWcQ
NVIDIA(だっだだ)
NVIDIA(だっだだ)
NVIDIAのNを取っても

アブラムシ
206Socket774:04/12/12 08:05:31 ID:xo0BqO2q
199は時価総額って知ってる?
バカだから知らないのか。
207Socket774:04/12/12 08:53:21 ID:++d6Xeab
>>188
ATiは見た目カナダ企業だけど、中身は韓国にのっとられつつある。
今後、研究施設を順次韓国内に移す予定だし
重役連中には韓国人があふれ返ってる。
最近のATiに嘘・大げさ・誇大広告が多いのはそのへんが原因かもね。
208Socket774:04/12/12 09:49:42 ID:wDHsKNKC
グビッ厨最強
209Socket774:04/12/12 11:13:02 ID:XmRcyTrZ
タコハイも旨いゼ。
210Socket774:04/12/12 11:26:53 ID:YtVSLU2L
ATiもnVIDIAのSLIみたいな技術の投入予定はないのですか?
211アスペル坊や風に:04/12/12 11:33:35 ID:eTUaPcVZ

チートドライバによって10%引き上げられたという説明
ドライバによって大きく変わる = チート

684 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/10(金) 17:04:33 ID:Joro+g2k
【CPU】XP2400 166*12
【MEM】PC3200 512M×2
【M/B】ASUS A7N8X
【VGA】Leadtek 6800GT :400/1100
【OS】XP sp2

【ドライバ】66.32 66.93
【Score】4226 4711

ドライバで 10% も向上した
212Socket774:04/12/12 11:38:28 ID:rdoQ2MwY
>>211
そんな情報では今更くだらんな

From: [690] Socket774 <sage>
Date: 04/12/12 09:06:58 ID:GdTtNdMz

【CPU】Athlon64FX53(2.4Ghz)
【MEM】PC3200 512M*2
【M/B】ASUS A8N-SLI Deluxe
【VGA】Leadtek WinFast PX6600GT TDH*2
【OS】windows2000SP4

【ドライバ】66.93
【Score】5709

定格動作
213Socket774:04/12/12 11:46:48 ID:zMqmQ10R
お、SLIだ
214Socket774:04/12/12 12:25:11 ID:Qhn5Sx08
132 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/12(日) 09:50:28 ID:f0iKnGrB
【CPU】Athlon 64 3200+
【Mem】Hynix PC3200 SPD(3-3-3-7) 512*2 デュアル
【M/B】ASUS A8N SLI D
【Video】ASUS N6600GT 1枚
【Sound】オンボード
【OS】WinXP Home SP2

ドライバなどは全て付属品の完全デフォルト状態。

スーパーπ104万桁 46秒
3D Mark 05スコア 3254

これからゆっくり設定を見直してみます。

136 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/12(日) 11:47:29 ID:aw7X5ga+
簡単にですがベンチ結果報告
CPU 3500+(Winchester)
VGA E6600GT*2
メモリ DDR400 1GB*2

FF Ver3 High 4536
3DMARK03 13100ぐらい
3DMARK05 3200ぐらい
05の時だけシングルの動きっぽいね

137 名前:Socket774[] 投稿日:04/12/12(日) 11:57:13 ID:jnd0A3Tv
>>136
2枚挿しでそれぐらい!?
1枚挿しでFFベンチ4900はいってる人いるよ。

138 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/12(日) 11:58:18 ID:PLqhwVTk
>>136
むしろ、FFベンチとか、単発(x16)時より下がってないか?

必ずしも条件同じとは胃炎が…
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102340540/156

139 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/12(日) 12:08:16 ID:IeSUYBfR
>>136
6800GT一枚の方が良かったんじゃないのか?

140 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/12(日) 12:10:14 ID:lV/yknrK
03の値がヤヴァいけど
FFには効果無さげだな
215Socket774:04/12/12 13:44:08 ID:7IuN0jYK
まぁ処理を振り分けるのに多少なりともCPUパワー使いそうだしな。

描画負荷>CPU負荷じゃないと意味無いだろう。
216Socket774:04/12/12 15:23:20 ID:KUO15hA2
217Socket774:04/12/12 15:25:42 ID:eTUaPcVZ
(・∀・)ニヤニヤ
218Socket774:04/12/12 18:26:49 ID:uC5nomFZ
今後、SLI絡みの不具合報告・不満が大量に出てくる
皆、覚悟しれ
219Socket774:04/12/12 18:34:24 ID:WmlnQ8bp
アスペル坊やは今日も元気〜♪
220Socket774:04/12/12 19:08:42 ID:M8Az0Fwb
>>210
Rage fury MAXXの悪夢を蘇らせる気か!
221Socket774:04/12/12 19:30:48 ID:rdoQ2MwY
>>210
あるよ
222Socket774:04/12/12 19:40:58 ID:99EyefDa
nVIDIAのマネばっかりしてるATiだから、
そのうち投入するだろ。
223Socket774:04/12/12 19:42:21 ID:WmlnQ8bp
バグだらけのSLIは真似しなくていいがな。
224Socket774:04/12/12 19:54:44 ID:uC5nomFZ
つーか今開発中

nVidiaは「SLIに二年半かかった!ATIにまねできるはずがない!」
とかいいつつバグだらけ
225Socket774:04/12/12 19:58:10 ID:rdoQ2MwY
まだAsusしか出してないから分からんね
未開封で液漏れするマザーを作ってるAsusじゃ判断できん
226Socket774:04/12/12 20:08:55 ID:4bhLKJoU
Rage fury MAXXはドライバすら入らない。しかも買取不可。まさに悪夢。
227Socket774:04/12/12 20:22:57 ID:KgL8JQmM
>>225
昨年以前のことだったらコンデンサ液漏れの件はASUSだけじゃない、
原因はコンデンサの製造元。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
228Socket774:04/12/12 20:24:25 ID:Bq/v+ZAK
なんだSLIがバグだらけってATi厨が流してるデマだったのか
229Socket774:04/12/12 20:27:29 ID:rdoQ2MwY
>>227
はぁ?3日前の情報だよ
230227:04/12/12 20:32:03 ID:KgL8JQmM
>>229
だったら運がなかったとしかw
ちなみに液漏れしたのって何?いつ製造のもの?
231Socket774:04/12/12 20:32:22 ID:WmlnQ8bp
デマじゃなくって事実。
マザボじゃなくって、ブリッジのチップ周りがヤヴァイ予感。
232Socket774:04/12/12 20:35:18 ID:rdoQ2MwY
>>230
もうみんな知ってる事だよ
233Socket774:04/12/12 20:35:29 ID:4bhLKJoU
AGP用のブリッジチップがSLIに関係するの?w
234Socket774:04/12/12 20:35:57 ID:4bhLKJoU
AGP版の新コアX800(R430)はいつ発売されますか?
235Socket774:04/12/12 20:39:32 ID:D+EWtJcH
ATIはNVIDIAみたいにビデオカードの二枚差しなんてむりやりな力業はしません。
一枚のカード上にチップを二個搭載し、よりスマートにやります。

何年か前にそういうものを出して失敗したような気がしますが気にしないでください。
236Socket774:04/12/12 20:52:59 ID:4bhLKJoU
縦に長いとケースに入らない!
http://www.donanimhaber.com/resimler/v5_6000_1.jpg
237Socket774:04/12/12 20:59:52 ID:rdoQ2MwY
From: [201] Socket774 <>
Date: 04/12/04 13:07:26 ID:Nw32BKfb

ASUS P5GDC-Vの破裂したコンデンサの写真です。(ピンボケしてますが)
運用開始後4日間で破裂しました。
http://v.isp.2ch.net/up/65cab4dec660.JPG
http://v.isp.2ch.net/up/5498f0643fdd.JPG

From: [202] Socket774 <sage>
Date: 04/12/04 13:34:16 ID:c/ZZYqP2

ASUS━━━(゚∀゚)━━━!!

387 :Socket774 :04/11/23 10:40:08 ID:ktzRNMfc
ASUS 915/925総合スレにも書いたけど、P5GDC Deluxe(7月ロット)で
CPUソケット周りのOSTコンデンサがもっこり&液漏れこきますた。(´・ω・`)

436 :Socket774 :04/12/02 00:49:25 ID:GhilPQma
11月2日に購入したP5GDC-V Deluxeは、使用開始から4日間でコンデンサが
破裂しました。
ASUSの品質最低っすね。
ちなみに、破裂したのは、CPUソケット周りの青と白のコンデンサ。

439 :Socket774 :04/12/02 06:09:16 ID:gKzHlTKp
>>436
私もこのマザボで青と白のコンデンサが破裂しました.

From: [328] Socket774 <>
Date: 04/12/09 10:54:53 ID:OCgmyRI0

ASUSのP5GDC-Vこれは酷いですな。
昨日、展示品(新品)を店で見たが、
すでにOSTのコンデンサ妊娠しておりました。

漏れ、ASUS大好物でしたがもう食えません。
でも、昨年買ったASUSのマザー3枚ある。そのうち1枚は電源周りOST・・・
窓から投げ捨てます。

From: [330] Socket774 <sage>
Date: 04/12/09 12:04:50 ID:hB+WfK3j

ASUSのP5GDCV-Deluxe、CPU横のOST?コンデンサが新品のはずなのに液漏れしてたーorz
店員は平謝りですぐ交換してくれたが、パッケに開封した後もなかったし店のせいじゃないな
多分。
例のICH6がトラブって回収になったときに回収>テストパスの時点で漏れたんだろうか・・・・

ASUSはもういやぽだったのでMSIに変えました。コンデンサ改善されるまでもう二度と買わな
いでしょう orz

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101227359/
238Socket774:04/12/12 21:15:53 ID:pt+mZmjY
マメ知識 「バグ」


ソフトウェアの不具合をバグ

と言うが

ハードの不具合はバグ
とは言わない

エラッタという
これを知ってるか知らないかでド素人か
ハードに一度でも触れたことがあるかどうかが分かる
239Socket774:04/12/12 21:20:10 ID:FZ1+Mkoh
ハードに問題があるんじゃなくて、ドライバに問題があるんだよ

βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
240Socket774:04/12/12 21:30:26 ID:pt+mZmjY
事実とか言い切りはするんだが

予感。
らしい。
はず。





七不思議のうちのひとつ。
241Socket774:04/12/12 21:54:55 ID:uC5nomFZ
あとの四つはなんだ?
242227:04/12/12 22:04:28 ID:KgL8JQmM
>>225
すまんかった、まとめ乙。
P5GDC-V Deluxeでそんなことがあったなんて知らんかったよ、

------------------------------------------------------------
【LGA775】ASUS 915/925 マザーボード総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096096811/

25 :Socket774 :04/10/16 02:52:18 ID:pG+9d41P
P5GDC-V Deluxe
ネットショップどこも品切れで焦りました。
秋葉で直接手に入れました。

なんでいきなり在庫少なくなったの?


44 :Socket774 :04/11/21 14:25:16 ID:GPL05Pz4
>>25 >>29
私もそのM/BでCPU周りの電解コンデンサが5個くらい膨れました。

1ヶ月以内だったので初期不良交換となり
新品のM/Bと交換になりましたが、
新しいM/BではCPU周りの電解コンデンサは変更されてました。

最近買った人は大丈夫だと思いますが
------------------------------------------------------------
243Socket774:04/12/12 22:21:51 ID:Bq/v+ZAK
ハードウェアに限らず、設計上のミスをエラッタという。
244Socket774:04/12/12 23:10:03 ID:WmlnQ8bp
>>243
Oーちゃんはバケラッタというな。
245Socket774:04/12/12 23:16:27 ID:eq2JKnRB
SLI信者には悪いが、低ランク2枚ざしより中ランク1枚ざしのが速いぞ。
6600の2枚ざしって金の無駄もいいとこだ。
246Socket774:04/12/12 23:23:35 ID:WmlnQ8bp
>>245
賛成。現状ではそうだよな。
6600を二枚挿しするよりも、6800UウルトラかX800がイイと思う。
少し待てるなら電源や発熱を考慮してX850がベスとかな。
247Socket774:04/12/12 23:42:46 ID:pPC2RKgz
SLI信者って
ほぼ無音の静穏PCを作る人と、
最速を求める人の2通りいるんじゃない?
実際どっちの用途でもSLIがベストだよ。
248Socket774:04/12/13 00:06:17 ID:dMyWHJVP
SLIは、まだ実用段階じゃない。
249Socket774:04/12/13 00:24:08 ID:fCVCm7/Y
Voodoo2の時はSLI化すると確実に最速を狙えた上
上位がなかったからね。単純かつ明快だった。
250Socket774:04/12/13 00:42:35 ID:ypQBf4jD
同じ戦略で売り上げ2倍。上手いよな
251Socket774:04/12/13 00:43:19 ID:ypQBf4jD
SLIマザーを入れるともっと伸びるか
252Socket774:04/12/13 01:29:51 ID:Wn/U7vKk
チートパワー炸裂中チーティーアイ
m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ
253Socket774:04/12/13 02:33:40 ID:OwenXTVP
>>247,248
馬鹿じゃねーの?
6800U2枚刺しするに決まってるだろ。
254Socket774:04/12/13 05:03:36 ID:GR60HfFu
SLI使ったらベンチ結果ダウンして性能下がった・・・
255Socket774:04/12/13 05:19:10 ID:msg7aNog
1 SLIのマザーと6600GT二枚
2 6800ultraかX800XT

どちらかを選べ
256Socket774:04/12/13 08:41:54 ID:uBroU6Vj
MAXX...かな。
257Socket774:04/12/13 09:18:46 ID:iqmdHRD3
FX5200 1枚
258Socket774:04/12/13 14:43:26 ID:cvQNVTCI
3 SLIのマザーと6800ultra二枚 だな
259Socket774:04/12/13 14:46:19 ID:BN47o3S/
その場合、電顕は高めのものが必要だな。
さらにケースファンも大き目のものを2つは入れておいたほうがいい希ガス。
260Socket774:04/12/13 15:04:54 ID:u5qc9zJN
そこまで金かける奴は水冷だと思われ
261Socket774:04/12/13 15:32:30 ID:WJCiNRF8
X850買う奴は池沼。
さらなるチートドライバーで画質劣化まっしぐら。
262Socket774:04/12/13 16:27:38 ID:msg7aNog
どうせR520買うから池沼でもいいや
X850早くでないかな
263Socket774:04/12/13 16:39:24 ID:1b5z2jdJ
X850をキャンセルして前倒しでR520を出してくれてもいいけどね。
264Socket774:04/12/13 16:43:07 ID:gWhjZR2/
X850はペーパーリリース。確実に。
265Socket774:04/12/13 16:58:41 ID:WJCiNRF8
てかX800XTでさえ発熱やばいのにX850はどうなるんだ?
真夏なんか100度行くだろ
266Socket774:04/12/13 17:02:00 ID:gWhjZR2/
2slotだから問題ない。
267Socket774:04/12/13 17:04:30 ID:1b5z2jdJ
>>265
いや、うちの場合、X800XTPEは室温16℃で28℃だな。全く問題無い。
268Socket774:04/12/13 17:09:32 ID:7j/GqKew
978 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/13 05:42:22 ID:Od+ZR74Y
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1091843709/415
------------------------------------------------
415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/10(金) 10:26 ID:pzzNH5gn
2.34が出たのを機にVGAをti4400からradeon9800proに変えたのだが…
今のところ落ちたり固まったりは無いんだけど、
3Dビューで明らかに貼ったテクスチャの色が16bitカラー並に落ちてますorz
(UVエディタ部の画像では普通に32bitカラーで表示されてる)
ハードウェアアクセラレーションを無しにすると普通に表示されるけど、
これでは非常に重すぎてVGA買い換えた意味が無い…

テクスチャがまともに映る解決法は無いものでしょうか?
------------------------------------------------





いつになったらBlenderでRadeonが正常に使えるようになるのかについて


979 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/13 10:33:56 ID:uKf6FfvN
テクスチャの色落としまでやってたのか・・・
269Socket774:04/12/13 17:15:32 ID:gWhjZR2/
6600GTのSoftQuadroキター
270Socket774:04/12/13 17:20:05 ID:DMTHNQ9p
6600GTとRade9600でどっちが画質がいいん?
相変わらずNVIDIAはボケボケの暗い画質か?
271Socket774:04/12/13 17:40:37 ID:i+pX7BRH
>>270
勘違いは休み休み言えよ
272Socket774:04/12/13 17:44:47 ID:Wn/U7vKk
FXシリーズから画質はかなりいい。
というかATI純正の9800PROからAlbatron5700に換えたけど5700のがいいくらい。(CRTディスプレイ使用中)
273Socket774:04/12/13 17:51:07 ID:40R3KvTH
ほう じゃあ乗り換えるかなぁ
274Socket774:04/12/13 17:54:21 ID:i+pX7BRH
ほう じゃあ乗り換えるかなぁ
275Socket774:04/12/13 17:57:05 ID:X6Wrl3XA
だまされちゃダメ!!!!
276Socket774:04/12/13 17:59:32 ID:cWjWXz7A
画質ならMatroxをよろしく!!
277Socket774:04/12/13 18:05:20 ID:miwYodDc
画質
9600>9800
278Socket774:04/12/13 18:30:02 ID:e1bTzQA6
>>865
いや、レビュー見ると逆にファンがちゃんとしたファンになって熱も800よりも改善されてるみたい。
それでも、ゲフォ見たく重圧なふぁんじゃないけど。
うちのX800XTはHalfLife2を3時間ぐらいプレーして大体33-35℃ぐらいだな。
アイドル中は30℃ぐらい。

279Socket774:04/12/13 18:44:19 ID:42hd+59l
>>865に期待age
280Socket774:04/12/13 19:12:18 ID:GR60HfFu
>>265のことか
281Socket774:04/12/13 19:16:23 ID:cWjWXz7A
FXflowの再来だよね>X850
282Socket774:04/12/13 19:45:41 ID:OwenXTVP
つまり、ウンコFXの後の6800がよかったってことはますますR520は買いだな。
283Socket774:04/12/13 19:48:16 ID:gWhjZR2/
なんでデフォルトファンの話をしているのに水冷化したX800XTの話が出るんだろうね・・
284Socket774:04/12/13 20:54:55 ID:uIgJ1O/k
アスペル坊や名言集

645 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/12/09(木) 18:39:35 ID:Lg32iWSe
>>644
うーん、
打ち出しの力が不変なのか、
打ち出し速度が不変なのかわからない

力が不変で空気抵抗がなければ軽い物ほど初速度が速くなるからより遠くに飛ぶ、
ってのは間違ってないと思うけどどうなんだろ

つかんでる物の重さが分かる機能とかあれば実験しやすいんだけど


↑に続くレスが・・・・


646 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:04/12/09(木) 18:50:49 ID:HEvRREpB
力が同じなら初速は変わらねえよw
打ち出すときの力が変わっちゃならないんだから、
空気抵抗によっても変わらない、変わるとしても同じに調整するんだから

空気抵抗はその後の運動における加速度にしか影響はない

648 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:04/12/09(木) 18:56:41 ID:HEvRREpB
いずれにしても初速は同じだわなw
加速度が違うだけで

コメント
高校物理を勉強しましょう

285Socket774:04/12/13 20:55:51 ID:uIgJ1O/k
アスペル坊や名言集その2

768 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:04/12/12(日) 08:24:54 ID:AufFG1t2
つまり、「投げるときの投影面積によって飛距離が変わる」ってのは大嘘で
係数も何もない、一律適用だったと。
初めに言ってた空気抵抗はいっさいなかったわけだ。
敗北だな。


コメント
係数なかったらどうやって計算式するの?



777 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:04/12/12(日) 10:21:02 ID:AufFG1t2
air_density 空気密度

空気密度しか設定できないのに、空気抵抗があるとして
投げた途中で速度が変わると仮定したら,

場所によって (しかも地表近くの)空気密度が大幅に違う

わけだ。
高気圧と低気圧が同時に 地 表 近 く に あるみたいなもんだが

そ ん な こ と あ り え ん の ?

ほんとに何にもわかってないんだね


コメント
運動方程式は、加速度と力が等価であることを表したんですよ?
あ、加速度の意味もわからないかな?
286Socket774:04/12/13 20:59:01 ID:uIgJ1O/k
おっと誤植が、っていうか貼るスレを間違えてたw

まあ>>98でアスペル坊や自身が誘導したスレでアスペル坊やが自爆したときの話だから、
まったく関係ない内容というわけじゃないから許してね。
287Socket774:04/12/13 22:32:24 ID:r51s22A2
>>267
やばら屋に住んでるやつがそんなものを持ってるわけないだろ
288Socket774:04/12/13 22:41:09 ID:dXBpUu3R
289Socket774:04/12/13 22:48:27 ID:W3crx9G+
アスペル坊やが来たら一瞬にしてスレの流れと雰囲気が変わるこのわかりやすさって・・・
290Socket774:04/12/13 22:55:32 ID:SFFkcmvp
>>287
>>283
水冷と空冷のデフォルトファンを比べてる人って日本語を理解できないのかな。

X800XTPEデフォルトの純正クーラーで88度・・・・もうだめぽ
http://www.bless.co.jp/review/zm80d-hp/zm80d-hp.htm



アスペル坊や2人は隔離スレからでてこないでくれ・・
291Socket774:04/12/13 23:38:46 ID:0mEyBRq+
アスペル坊やがやってくる♪
自慢のゲフォー手にかざし♪
必殺ID変換だー♪
アースペル、アスペルー、アスペルガー症候群♪
向かうところ敵無しだ♪
社会に適応、クソ食らえ♪
292Socket774:04/12/13 23:51:08 ID:msg7aNog
HL2は意外と負荷軽そうだから
それで熱をどうこう言うのは・・間違っている気が!!
俺の6800GTはMoH:PAを遊び倒しても51度だ
アイドル時は40度ぐらい
293Socket774:04/12/13 23:53:48 ID:r51s22A2
>>290
室温が16度なわけないだろ
この馬小屋やろうめ
294Socket774:04/12/14 00:01:25 ID:hLENptt+
俺の6800GTはシバクと97度だ。
やっぱりダンボールケースは駄目だ
295Socket774:04/12/14 00:06:11 ID:yf+UkyP/
ダンボールは保温性に意外と優れてるもんな
296Socket774:04/12/14 00:43:50 ID:V2bo/Vnu
えぇーーーーーーーーーーーw
297Socket774:04/12/14 01:24:33 ID:hNThyLRF
地球にも優しい
298Socket774:04/12/14 07:47:28 ID:CAHWZjHq
>>295
それ聞いたこたる。
内側にダンボールと同じ構造のペーパが貼ってあるケースも聞いたことある。
ゲフォは100℃でも動くみたい。でもある一定の温度を突破するとチップそのものがアボーンする。
鉄板焼きみたいだな。
299Socket774:04/12/14 08:09:00 ID:Kgk1bLim
>でもある一定の温度を突破するとチップそのものがアボーンする。
しきい値はどうした?
300Socket774:04/12/14 08:26:37 ID:hNThyLRF
一定の温度がそのしきい値なんだろ
301Socket774:04/12/14 11:02:15 ID:kr7+Avm5
とりあえず100越えはさけたほうあいい。
チップにリミッターがないのか、あっても高温で機能しないのか、100越えしたあとはいきなり焼けきれるときがある。
302Socket774:04/12/14 12:15:19 ID:nYHm+xJe
げふぉは130℃とかじゃなかった?しきい値
303Socket774:04/12/14 15:03:54 ID:wWUy1V+I
130℃って、焼肉のホットプレートじゃん。

304Socket774:04/12/14 16:16:52 ID:piy924gy
これからはヒートシンクの上で焼肉するのが流行るんだよ。m9プギャーッ
305Socket774:04/12/14 17:27:17 ID:YVfsY9RM
864 :名無しさんの野望 :04/12/13 01:53:00 ID:ael9VdC2
>同じ木片でも、空気抵抗の少ない角度で飛ばすと良く飛ぶ(はず)
本来ならそうなんだけど、おそらくは「それっぽい値」がすべての角度で
適用されていると思われ。
角度に応じて抵抗係数が変化する場合、板を飛ばせば放物線は描かずに、
木の葉が舞うような挙動をするから。
でもそうするとデザイナさんが全部値を入力することになって、もうやってられない。
体積についてもモデルの形状とは関係なく「おおよそこんなもん」って値が
設定されているんじゃないかな。

「これ以上の厳密さはゲームに寄与しない、または効果の割に生産性が悪化する」
というボーダーの問題だね。

865 :名無しさんの野望 :04/12/13 01:58:17 ID:U7u/MmAV
その
思われ
じゃないかな (何回目だ?)
おそらく

ってのがガン

866 :名無しさんの野望 :04/12/13 02:00:49 ID:ael9VdC2
>>865
もしかして俺のこと?
だって俺が実装したわけでも、仕様書読んだわけでもないんだから
しょうがないんじゃないかな?

867 :名無しさんの野望 :04/12/13 02:01:46 ID:U7u/MmAV
だったら知ったかコイてる場合じゃないんじゃないかな?
306Socket774:04/12/14 18:48:19 ID:fhXttMOf
またアスペル坊やか。
307Socket774:04/12/14 19:48:45 ID:/pXpkTa8
Radeonの新しいドライバは、HalfLife2に最適化されてるらしい

http://tweaktown.com/document.php?dType=review&dId=730&dPage=6
308Socket774:04/12/14 19:54:26 ID:6tQ2H5yy
HL2自体Radeonに最適化されてるというのに
何を今更って感じだな。
309Socket774:04/12/14 19:57:20 ID:hNThyLRF
ますます差がつくというワケか
310Socket774:04/12/14 20:00:34 ID:NcmFA237
ますますシェアに差がつくというワケか

524 Socket774 sage 04/12/14 17:45:51 ID:HNm4PXqP
GeForce 6200のAGP版はAGPネイティブ
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=zt_en&trurl=ht

tp%3a%2f%2fwww.hkepc.com%2fbbs%2fviewthread.php%3ftid%3d268546

NV44A
300MHz Core/550MHz Memory
4PP(32bit)
3VP
SM3.0
AGP Native


ATIはどうしちゃったんだろうね。
このままだと6600と6200にごっそり持ってかれちゃうよ
311Socket774:04/12/14 20:29:25 ID:bXkSj/i9
とにかく低発熱でファンレス希望
って書くと昔はラデ厨扱いでした

いまはどっちになりますか?
312Socket774:04/12/14 21:07:13 ID:xywz9iwG
>>311
卓朗です
313Socket774:04/12/14 21:07:57 ID:6tQ2H5yy
エロ拓はファン付きだったり。
314Socket774:04/12/14 21:32:39 ID:y8AA/xna
315Socket774:04/12/14 22:40:44 ID:9Rc4HUs8
ヒートシンクにタマの裏側をつけるとすごく体温まるよ
マジお奨め
316Socket774:04/12/14 22:41:30 ID:+l8uFdAf
熱っ!あぁああつっ!
317Socket774:04/12/14 23:22:44 ID:0JaXvSSY
ATIは見切りをつけてATI版は出さないってしばらく前にきまったじゃん。
nVidiaも今回を最後に、今後の新しいチップはPCIeオンリーになるんじゃないの。
318Socket774:04/12/14 23:24:14 ID:0JaXvSSY
誤爆した、ATI→AGP
危うくアスペル坊やにコピペされるところだった・・
319Socket774:04/12/14 23:29:52 ID:9Rc4HUs8
ATIは見切りをつけてAGP版は出さないってしばらく前にきまったじゃん?
nVidiaも今回を最後に、今後の新しいチップはオンリーワンになるんじゃないの?

の?



ののの?







320Socket774:04/12/14 23:34:02 ID:6tQ2H5yy
>>318
残念ながら改変コピペされました……
321Socket774:04/12/15 00:35:27 ID:+670NSPW
>>317
RV351はキャンセルになったのか?
322Socket774:04/12/15 00:43:44 ID:sqH7h5SD
>>321
おれがキャンセルした
キャンセル料2000円取られたよ・・・ orz...
323Socket774:04/12/15 02:45:13 ID:LxlAlHMB
ちょっと聞いて

この前ちょっと気に入ったので、パーカーを購入しました。

そんなパーカーを着て先日地下鉄に乗った時、いつものようにウォークマンを

聞こうとイヤホンを耳にしたものの何も聞こえませんでした。

電池が切れたのかとしばらくそのままにしてると、前に座ってる女子高生達が

どうも俺の顔を見て笑ってるような気がしました。「まぁいつものこと」と思いながら、

ふとイヤホンを外すと、俺がイヤホンだと思ってたものはパーカーのヒモでした。

パーカーのヒモの先っぽの丸結びした部分をずっと耳に入れていたのでした。

その時は何もなかったようにイヤホンに付け替えましたが、家に帰ったあと、

そのパーカーを脱ぎ、しんしんと泣きました
324Socket774:04/12/15 02:56:29 ID:sqH7h5SD
>>323
馬鹿
325Socket774:04/12/15 03:13:06 ID:+uWDeSPn
>>323
実話だな。
326これが真意だ:04/12/15 09:32:05 ID:rXy+iyrI
「実ゲームの場合、平均フレームレートだけ比較しても
意味がない。重要なのは最低のフレームレートである」
327Socket774:04/12/15 10:47:00 ID:9GcxYEm7
「実ゲームの場合、平均フレームレートを比較すりゃ
だいたいのプレイ感はつかめる。
平均はいいのに最低フレームレートが悪くてゲーム出来ん、
なんて話は聞いた事がない」
328孟宗:04/12/15 15:06:39 ID:Qds0iqMj
>>326:ハードゲーマー

>>327:ライトゲーマー
329Socket774:04/12/15 15:39:05 ID:Ciw0+Tk/
スレタイ
nVIDIA狂信者 vs ATi狂信者
キボン
330Socket774:04/12/15 18:11:41 ID:4isqWcBd
いや、
アスペル坊や園
がいい。
331Socket774:04/12/15 18:13:40 ID:PpwcxRYg
スレタイ
ゲフォ厨アスペル vs ラデ厨アスペル
キボン
332Socket774:04/12/15 18:33:26 ID:9GcxYEm7
アスペル坊や VS ラデ厨とかゲフォ厨
333Socket774:04/12/15 19:06:14 ID:4isqWcBd
VSにはなってないから、
アスペル坊やのつぶやき園
わ?
334Socket774:04/12/15 19:14:23 ID:n3XT8A8h
アスペル信者2人 VS まともな人
335Socket774:04/12/15 19:40:04 ID:cFQ2koq8
>>330-334
なんか電波・お花畑板にでも立てた方がよさそうなスレタイが続いてる。
336Socket774:04/12/15 20:14:49 ID:v/69+xjC
>>332
これに一票。
だが、「アスペル坊や VS ラデ厨とかゲフォ厨やその他」だともっといい。
337Socket774:04/12/15 21:22:16 ID:/uIwpr/j
アスペル坊やと愉快な仲間たち
338Socket774:04/12/15 21:23:36 ID:0xopYPYF
わかった
友引アスペル
わ?

アスペル坊やに憑かれたらアスペルにされるから。
339Socket774:04/12/15 22:03:14 ID:8tCOcXJp
アスペル坊やは人気者
340Socket774:04/12/15 22:13:18 ID:sB/te1o+
アスペルより人格批判厨や妄想厨が消えたほうがいいと思ってるのは漏れだけ?
341Socket774:04/12/15 22:16:55 ID:fFsqDK2x
NGワードにアスペルぶち込むとすげーことになるなw
342Socket774:04/12/15 22:26:27 ID:cFQ2koq8
>>341
それが一番いいやり方の気がする。
343Socket774:04/12/16 00:02:21 ID:lIAXgK1U
アスパラガス大好き
344Socket774:04/12/16 00:50:52 ID:kF/5hXA3
http://blog.naver.co.jp/mosu_physal1s/30000684560
アスパラガスうまそう
345Socket774:04/12/16 02:25:29 ID:PPv7arM0
死に物狂いの値下げキター

X850は相変わらず糞だけど、X800(R430)はかなりよさそう

・X800(R430-110nm)シリーズの仕様 (PCI Expressのみ)
◎Radeon X800 XL:400MHz/1GHz、16P、3DMark03:10,000+、299US$
- Radeon X800無印:400MHz/700MHz、12P、3DMark03:9,000+、199US$

http://nueda.main.jp/blog/archives/001071.html
346Socket774:04/12/16 03:25:29 ID:GxcA7Mu4
ついでにHL2とバンドルすれば相当売れそう
347Socket774:04/12/16 03:59:09 ID:70CVvFBO
2個もいらねぇ。
348Socket774:04/12/16 06:53:01 ID:RFOj18LO
どうせならHL3のバンドルでお願いします。
今度はエンジンの改良は少しだろうから、1年以内にリリースされるんじゃないかな。
349Socket774:04/12/16 07:56:41 ID:GxcA7Mu4
HL2のグラフィックは綺麗だが、意外とシンプルなモデリングだべさ
3はしっかり作り込むだろうから結構時間かかると思う
それに2のような恐ろしく計算しつくされたマップ・アイデアは
そんな簡単にポンポン出せないだろ

X850の安さは・・本当に数がとれるせいかもね
多く出回ることは良いことだ
しかし一体どうやって・・・?
350Socket774:04/12/16 08:53:38 ID:GxcA7Mu4
あとPS3がなぜnVidiaなのか?っつー記事あったけど
単に移植が難しいからだと思う
351Socket774:04/12/16 09:02:46 ID:dD6o1REl
>>345
850がクソなら800はもっとクソだろ。漏れはそうは思わんが。
850はは、ほとんど800と同じで、クロックアップされて発熱が抑わっている改良版。
それよりも、今回はちゃんと供給されるんだろうか。
今の800みたいに需要はものすごくあるのに、供給がなくほとんどショップにない状態はイヤだぞ。
その辺はATIも判っていると思うが・・・
352Socket774:04/12/16 09:19:26 ID:5HziBRsv
>>351
最近はペーパーリリースばかりだよな
353Socket774:04/12/16 10:43:01 ID:GxcA7Mu4
http://www.theinquirer.net/?article=20145
R520は8 shader unitsをもつ
nVidiaはこれに対抗できるブツはまだ発表してない
354Socket774:04/12/16 10:57:58 ID:BN5xf6KW
>>351
>クロックアップされて発熱が抑わっている改良版。

何で2スロットになってるんだろ?w

http://www.tech-report.com/reviews/2004q4/radeon-x850xt/index.x?pg=12
355Socket774:04/12/16 10:58:41 ID:dAUKZq4k
おっとどっこい「日本の通貨はドル!」
356Socket774:04/12/16 11:04:34 ID:BN5xf6KW
>>349
これを見て安いとか数が取れるといえる神経がわからん。
普通はクロックが高すぎて数が取れないから値上げと考えるよなぁ。

・X850(R480-130nm)シリーズの仕様 (PCI Expressのみ)
- Radeon X850 XT PE:540MHz/1.18MHz、16P、3DMark03:13,500+、549US$
- Radeon X850 XT :520MHz/1.08GHz、16P、3DMark03:12,000+、499US$
- Radeon X850 Pro:520MHz/1.08GHz、12P、3DMark03:11,000+、399US$

ここの管理人が言っているとおりで、今回もX850XTPEを売るはつもりなさそう。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001071.html

>ATIの場合SLIという切り札がないために、
>SLIを好みそうなハイエンド層にはあえて開発費をかけずに130nmのコアのまま発売し、
>ミドルレンジは110nmに移行することで原価を下げ、
>SLIまでは必要ないというユーザーを取りこぼさないようにするための販売戦略といえるかもしれない。
>値段と仕様設定をみると、誰が見てもR430の方に力が入ってるもんなぁ。


850は本当にクソすぎだよな(プゲラ
357Socket774:04/12/16 11:15:44 ID:GxcA7Mu4
えー?
>ダイサイズは130nmのR420から110nmのR430に変更されたことで、
289mm2から240mm2へ減少し、約50mm2ほど小さくなったようだ

お前の引用してるトコのこの文を読んで
数がとれないと考える脳を疑う

んでnVidiaの新カードはクソすぎだよな(プゲラ
・・と言いたいが出ないからなぁw
358Socket774:04/12/16 11:25:49 ID:BN5xf6KW
・・X850とX800(R430)の区別が付かない人がいるようですw
359Socket774:04/12/16 11:27:32 ID:GxcA7Mu4
あ ごめん
360Socket774:04/12/16 11:30:35 ID:GxcA7Mu4
X850の話でX800についての引用してくるから間違えたよ・・悪い
お互い無職同士、これからは仲良くしよう
361Socket774:04/12/16 12:23:41 ID:g9qVpWoH
げふぉは、うちの環境だとW2kで安定しない。XPなら安定。
RADEONは今のところ問題なし。
362Socket774:04/12/16 12:32:36 ID:dAUKZq4k
需要がないから供給もないチートオンと違って日本の通貨はドル!
363Socket774:04/12/16 12:43:18 ID:QRY/bZ15
>>362
すまん、それはどこで笑えばいいんだ? 
「通貨はドル」って言い終わった瞬間に大爆笑すればいいのかな?
364Socket774:04/12/16 13:28:34 ID:QsTqwqk5
さぁ〜♪拳!!振り上げ!!高ぁく高ぁく
365Socket774:04/12/16 13:59:30 ID:dAUKZq4k
文のはじめは常に

なるほど
なるほど
なるほど

すまん、
すまん、
すまん、

それでもなおかつ日本の通貨はドル!
366Socket774:04/12/16 14:28:22 ID:g9qVpWoH
つうか、おめえバカじゃん?
367Socket774:04/12/16 16:08:24 ID:0xqYjXA0
いいからATIはさっさとミドルレンジのAGP版をだせよ
66GTAGP買っちまうぞコラ
368Socket774:04/12/16 16:53:58 ID:lKylqtpF
アスペルの由来は?
369Socket774:04/12/16 17:08:05 ID:31nnCJqt
メモリを1枚しか使ってないのに8000円は取りすぎだろ。
最近はATiが弱り果てているせいか全然値下げしねえな。

http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=zt_en&trurl=http%3a%2f%2fhkepc.com%2fhwdb%2fnv44-1.htm
370Socket774:04/12/16 17:37:18 ID:GgnQGLnD
ATIはもうちっと静かなVGA頼む
371Socket774:04/12/16 18:04:35 ID:5HziBRsv
akiba pcは何でSLI使わないんだ?やっぱり金くれないとやらんのか
372Socket774:04/12/16 18:53:16 ID:pM2goHM0
>>364
2スロットって何のこと??
373Socket774:04/12/16 19:01:25 ID:l809jLYv
>>356
800の値段が大幅に下がるってことじゃないの。
850はどう考えても安いとは言えないな。
しかし、今回は800シリーズの値段を下げた再投入もあるわけで、この新800シリーズは十分な数が出荷されるかと。
850にいたってはどれくらいの出荷量かわからんが、以前の800みたいに極端な供給不足はないんじゃないの、atiが前回で学習してるなら。
というか、nVidiaもハイクラスの6800PCIe版はいまだに出してないよな。
374Socket774:04/12/16 19:02:49 ID:5HziBRsv
>>373
> ハイクラス
375Socket774:04/12/16 19:12:16 ID:l809jLYv
>>368
あのような反応。
アスペル坊やはモノホンのアスペルガー症候群。
遺伝子病だって。
376Socket774:04/12/16 19:21:06 ID:GxcA7Mu4
http://www.theinquirer.net/?article=20251
R520は90nmらしい(ちなみにnVidiaは以前挑戦して失敗)
以前リークした化け物のようなスペックもこれなら実現できるのかも
377Socket774:04/12/16 19:30:10 ID:l809jLYv
来年の夏以降みたいだしなー。
まだどうなるかわからんだろ。
当然PCIeだけのリリースなんだろうな。
378Socket774:04/12/16 19:36:42 ID:GxcA7Mu4
nVidiaがナニも発表してないのが気になるがな

ナニも出来んのか、秘密裏にもの凄いのを進めてるのか
379Socket774:04/12/16 19:47:24 ID:8+eElTT8
SLI発表したとこじゃん。
380Socket774:04/12/16 19:49:10 ID:GxcA7Mu4
それでいいのか・・・・・・・・orz
だいたい不具合だらけじゃん・・・おるず
381Socket774:04/12/16 19:56:29 ID:9mCMsdJR
>>378
Nvidia's NV47 never existed
http://www.theinquirer.net/?article=20250
Geforce製品はNVIDIAにとって主力製品だから何も
しないということはまずありえない話。NV47もないみたいな
話のようだがここは逆の発想をすると物凄い製品が出る可能性
も十分にありえる。
382Socket774:04/12/16 20:04:06 ID:acU2ng2i
新しいものが作れないからSLIでお茶を濁しているだけ
という可能性もある。
383Socket774:04/12/16 20:10:18 ID:GxcA7Mu4
>>381
逆の発想ってどういう意味?
ight Vertex Shader units and suggested it's based on
NV40 marchitecture with more shaders and pipes
・・とNV40のmarchitectureをつかうと書いていたあたり
方向転換したnVidiaと矛盾するmarchitectureだなーと思ったが・・
やはりキャンセル・・じゃなくて最初から無かったのか

おそらく新カードよりは新マザボが出るのではないか?と俺はにらんでる
そう、SLIは2つ"以上"のカードが連結できるのだ
最終的に16枚横に並べて これがホントの×16とか以下略
384Socket774:04/12/16 20:19:59 ID:8+eElTT8
>>380
不都合だらけというか、不都合は一つ。
1日数十回固まるだけ。
これも仕様と考えれば問題ない。
385Socket774:04/12/16 20:22:47 ID:GxcA7Mu4
まぁ・・俺はSLI使わないからよく知らないけど
そこまで問題ならもっといろいろ報告があるはずだから
たいした問題じゃないと思うけどね

とりあえず不具合とくればgeforceということだな
386Socket774:04/12/16 20:55:55 ID:gHjtIopZ
GeForce
少し枯れた位が
ちょうどいい


GeForceの初物は危なすぎ。
387Socket774:04/12/16 21:05:01 ID:tG0ef8Lh
ATIの初物は客をなめてる
388Socket774:04/12/16 21:11:32 ID:acU2ng2i
これからは安定と言えばRADEONになるんだろうな。
NVIDIAはSLIで不具合多発のようだし。
389Socket774:04/12/16 21:45:16 ID:OROrDxIn
パンクバスターにはじかれてゲームすらできないRadeが何を言う
390Socket774:04/12/16 21:52:14 ID:acU2ng2i
>>389
とっくにもう解決してる。
http://www.ati.com/support/infobase/4701.html
391Socket774:04/12/16 22:06:28 ID:Y4rNiKmH
ようするにどっちもバグだらけでドライバが熟成するまで使い物にならないってことか。
392Socket774:04/12/16 22:06:31 ID:70CVvFBO
SLIの不具合もとっくに解決してるといいなw
393Socket774:04/12/16 23:06:47 ID:T9FQ2bR0
どっちかっつーと単体ですら不具合の出るATIのほうがマズいだろ
SLIは新技術だしな。まだまだこれから。
394Socket774:04/12/16 23:29:19 ID:5Yq5Y1EN
>>388
> これからは安定と言えばRADEONになるんだろうな。
といわれ続けて数年。
RADEがそのうち安定とか思ってる香具師はマルチ商法とかに何度も
引っかかるタイプだな。
395Socket774:04/12/16 23:36:05 ID:5Yq5Y1EN
ゲフォが2スロットになった時RADE厨はここぞとばかりに煽っていたが
実際熱暴走に苦しんだのはRADE。
PS3.0も馬鹿にしているが来年はMUSTの機能。
SLIも今は馬鹿にしているが (ry
396Socket774:04/12/16 23:41:20 ID:tG0ef8Lh
多分最後の一行は確率低そう
397Socket774:04/12/16 23:46:56 ID:y40xrPg8
今、ちょっとNVIDIAの方が勢いありますよね。
398Socket774:04/12/17 00:38:14 ID:7zouBGVB
>>397
信者の勢いはなw
399Socket774:04/12/17 00:38:15 ID:OKZxEJA8
マザーのオンボードとVGA使ったSLI
400Socket774:04/12/17 00:59:42 ID:RBmtxtJK
>>396
ATI's SLI brand to be called Multi Rendering

http://www.theinquirer.net/?article=19449
401Socket774:04/12/17 02:00:28 ID:7cNwg6a4
402Socket774:04/12/17 02:21:58 ID:lT46sFIK
どうみたってATIに勢いがあると思う俺は6800GT買ってる
次回はR520
403Socket774:04/12/17 02:34:01 ID:KQH2sSiz
SLIの不具合って何があるの?ソース見たことないんだけど
404Socket774:04/12/17 02:38:59 ID:lT46sFIK
405Socket774:04/12/17 02:49:13 ID:KQH2sSiz
ちょっとまった、2chの勇者に敬意を称するがこれを信じろと?
406Socket774:04/12/17 02:53:51 ID:lT46sFIK
勇者か・・フフ・・

じゃあこれ
http://www.hothardware.com/viewarticle.cfm?page=8&articleid=612&cid=2
We should note, however, that SLI didn't work "out of the box"
for every game we threw at it. Titles like Need For Speed Underground 2,
Call of Duty United Offensive, and even Unreal Tournament 2004 either didn't
have SLI enabled at all or, in the case of UT2004, were just too buggy to consider
viable for an SLI setup at the moment. NVIDIA's driver team is obviously still
working hard on their end, as we were assured better support and SLI support
for more titles is on the way in future driver releases.
407Socket774:04/12/17 02:57:12 ID:lT46sFIK
思うにSLIというのは
予め各ゲーム・ベンチごとに設定する必要があるのではないか?と
つまり今後出るゲームはもちろんダメなようなんっんー
408Socket774:04/12/17 03:22:05 ID:KQH2sSiz
SLIなんとも惨め。旧式のゲームでも対応してくれんきゃ電気だけ食う板か
不具合の件はともかくホントにこんなもん流行るのか?
409Socket774:04/12/17 04:25:44 ID:lT46sFIK
一枚買うだけでも大変な6800ultraでSLIなどと・・フフ・・障子!!
410Socket774:04/12/17 09:18:44 ID:qdT4o0iu
>>402
なにこの漏れ
411Socket774:04/12/17 09:45:26 ID:xTPGWanW
どうみたってATIは例のあの法則が作動してるよ。
412Socket774:04/12/17 10:07:29 ID:lT46sFIK
>>411
その理由は?
413Socket774:04/12/17 10:39:18 ID:xTPGWanW
414Socket774:04/12/17 11:14:46 ID:O3mIRC+j
あの法則って、値下げの法則?
415Socket774:04/12/17 11:24:55 ID:0xJ+5Pb2
X850糞杉。
X800(R430)でSLIかDualコアにしないと倒産するような
416Socket774:04/12/17 11:26:35 ID:0xJ+5Pb2
3DMark03
6600GT dual 14,293 points
X850 XTPE 13,271 points
6800 Ultra 12,680 points

http://www.tomshardware.com/hardnews/20041216_115811.html
417Socket774:04/12/17 11:31:00 ID:O3mIRC+j
ベンチマーク結果出て無いじゃん。
何勝手につくってるの?
418Socket774:04/12/17 11:39:54 ID:0xJ+5Pb2
記事読めよwちゃんと書いてあるだろw残念!
値段についてもX850XT PEや6800 Ultraよりも安く、1月に発売されるようだ。ぎりぃ!!!!!!!!!

http://nueda.main.jp/blog/archives/001073.html
419Socket774:04/12/17 11:42:04 ID:0xJ+5Pb2
The 3D1's two processors communicate through Nvidia's SLI interface and achieved 14,293 points in 3DMark2003,
sources at Gigabyte said. This would not only be almost twice the performance of a regular 6600 GT card,
but also more than ATI's Radeon X850 XT Platinum Edition, which achieved in Gigabyte's test environment 13,271 points
and Nvidia's GeForce 6800 Ultra, which posted 12,680 points.
420Socket774:04/12/17 11:48:20 ID:yu1zjxij
てか、結局SLIか。SLIはいやだ。
1枚ものになって今の問題だらけの状態が解決されればいいんだが、それなら候補に入れるがな。


421Socket774:04/12/17 11:53:13 ID:7zouBGVB
対応アプリが3Dmarkだけってのがねぇ・・・>SLI
422Socket774:04/12/17 12:39:39 ID:RBmtxtJK
3DMark03 3DMark05 Doom3(1600x1200, w/ 4xAA) Half-Life2(1600x1200, w/
4xAA) FarCry(1600x1200, w/ 4xAA)

6600GT@SLi
13452 5921 09862 77.2 69.7 092.48 84.26 66.24 60.73

X850 XTPE
13342 6047 10325 64.7 57.1 116.94 93.64 74.48 64.63


http://www.hkepc.com/hwdb/nforce4sli-6.htm
423Socket774:04/12/17 12:50:39 ID:CgGxkbWH
DualにするとSLIより性能が上がるのか。すげえ期待できそう

6600GT DUAL 14,293 points
X850 XTPE 13,271 points

6600GT@SLi 13452
X850 XTPE 13342
424Socket774:04/12/17 12:55:52 ID:NDT3drJT
いくら性能が上がっても軽量コンパクトに反する流れはうまくいかない。
二枚刺しなんてどこまでもマニアックな行為。
425Socket774:04/12/17 13:07:42 ID:RBmtxtJK
426Socket774:04/12/17 13:10:30 ID:CgGxkbWH
6200TCのDual(ry
427Socket774:04/12/17 13:33:47 ID:4iK83n9R
6600GT SLIより6800GT一枚の方がマシだな。
428Socket774:04/12/17 14:06:36 ID:xTPGWanW
どうみたってATIは例のあの法則が作動してるよ。

429Socket774:04/12/17 14:41:39 ID:d+TlPv+5
クロックだけ上げて基本設計は同じだしな。
そのうちAtiがぼろ出すよ。
430Socket774:04/12/17 14:53:20 ID:xtO0rWIP
とりあえず、SLIは問題あり杉なので、ヤだ。
431Socket774:04/12/17 16:54:55 ID:EZ1/y1Za
SLIは消費電力の割に性能がでないみたいだからなぁ
普通に考えていらないだろ。
432Socket774:04/12/17 17:12:05 ID:O8xlyqDA
本当にSLIが有効なら10年前のコアをいまの技術で128コアオンチップとかやるだろうしな。
433Socket774:04/12/17 17:47:36 ID:z9srcTpW
X800XTPEを超えるVGAはいつ発売されますか?
434Socket774:04/12/17 18:41:00 ID:WTXLeKtt
5年後SLIなんて消えてるだろうよ
435Socket774:04/12/17 19:29:46 ID:Yq/stywF
なんつうかSLIが発表されてからATIの株価が下がりっぱなし。株主マジ発狂か?w
436Socket774:04/12/17 19:38:45 ID:3st9q1l8
>>431
ベンチマークに狂ってるやつに電気代とか
消費電力の割にとか、まったく関係ないね。
437Socket774:04/12/17 19:57:10 ID:/NBJJT0F
アプリケーション側で対応ってのも微妙だよ・・
こんなシステムを前提のゲーム作ったって推奨環境でプレイできる人なんてあまり居ないし、
普通のVGAでも動作する仕様にしたらたいした物は作れないし・・
438Socket774:04/12/17 20:01:56 ID:O8xlyqDA
SLIもそうだが、Voodooで2枚ざししてたやつ、まわりにどのくらいいたね?
439Socket774:04/12/17 20:06:10 ID:lT46sFIK
ATIに対しては「例の法則」だとか「株価」だとか
具体的に何が問題なのか言わないのがゲフォ厨の流行でーすかー

>>438
当時は二枚差しじゃないと動かないタイトルがあったので
まぁまぁ流行った
440Socket774:04/12/17 20:19:30 ID:3st9q1l8
>>439
もともとラデ厨の流行だったのが、
1ヶ月遅れぐらいでゲフォ厨に伝染したって感じじゃないですかね。
441Socket774:04/12/17 20:19:45 ID:e9xVCCTG
GigabyteのデュアルGPUカード"3D1"(6600GT デュアル)
3DMark2003のスコア 3D1 :14,293
http://nueda.main.jp/blog/archives/001073.html
442Socket774:04/12/17 20:32:39 ID:lT46sFIK
The 3D1's two processors communicate through
Nvidia's SLI interface and
achieved 14,293 points in 3DMark2003

どっかのサイトも書いてたけどさー
これってSLIで使うのと変わらないよ 多分
横に並べるのを縦に並べただけで不具合の度合いはもちろん
空いてるPCIeを使えるワケでもない
443Socket774:04/12/17 20:46:56 ID:OJveviFj
>>442
これはVIGAボード上のSLI構成。
だから空いてるPCIex(4X〜)は使える。
444Socket774:04/12/17 20:48:38 ID:W2vlvvf0
SLIより性能が上がっているのだが。

6600GT DUAL 14,293 points
X850 XTPE 13,271 points

6600GT@SLi 13452
X850 XTPE 13342
445Socket774:04/12/17 21:04:39 ID:lT46sFIK
>>443
そうか
じゃあ不具合の程度は同じだね
446Socket774:04/12/17 21:35:48 ID:Kj9puSD4
大体コア2つ持ってるくせにコア1つのものときん差って・・・
それで、2枚ざしのSLIみたく不都合がいっぱいなら、もういい。
447Socket774:04/12/17 21:59:23 ID:+BfjmYDq
何かが出来ることを貶めて何かが出来ないことを正当化するのは大変ですな。

PS3.0イラネ SLIイラネ
描画すっ飛ばし、賛成
448Socket774:04/12/17 22:03:22 ID:1bGGIkWl
ラデ厨、SLI貶しに必死だな・・・・
449Socket774:04/12/17 22:06:45 ID:nHImR1IG
ゲフォ厨。出来損ないの擁護に必死だな。
450Socket774:04/12/17 22:08:10 ID:efGeltM7
ATIでもnVIDIAでも駄目intelビデオよりマシ。

いつになったらシェーダ乗せるんだろ
451Socket774:04/12/17 22:21:21 ID:CitdgqWk
とっくに搭載されている
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/19/i915g/
452Socket774:04/12/17 22:23:44 ID:Kj9puSD4
またアスペル坊やか。
453Socket774:04/12/17 22:45:48 ID:CitdgqWk
ATIのHyperMemoryはどうなったんだろ。
454Socket774:04/12/17 22:50:00 ID:Kj9puSD4
正式レビューキター
記事を信じるならば、今回は供給不足は無いみたいだけど・・・そうであってほしい。
年明けすぐに発売らしい・・
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041215/ati-05.html
455Socket774:04/12/17 22:54:14 ID:CitdgqWk
おまえらここで決着をつけてこい

▽ 最速PCを作ろう「eX.グランプリ開催!」〜 TSUKUMO eX.
----------------------------------------------------------------------
● 11日(土)〜新年1月5日(水)までの期間中、TSUKUMO eX.では最速を競う「3D Mark05」ベンチ
マークコンテストを開催します。
最新のPCパーツを使ったり、チューンナップしたり、、ぜひ皆さんのマシンの
実力を試してみませんか? 見事優勝された方には最大8万ポイントを還元し
ます!その他各種賞品を用意しておりますので、奮ってご参加ください!

☆ グランプリ CLASS
参加資格:TSUKUMO eX.で 対象パーツいずれか1点以上購入されたお客様
優勝 8万ポイント還元&AMD賞
2位 3万ポイント還元
3位 1万ポイント還元
その他・・・ブービー賞
☆ F-1 CLASS
参加資格:TSUKUMO eX.で パーツ一式10万円以上購入されたお客様
優勝 8万ポイント還元&AMD賞
2位 5万ポイント還元
3位 3万ポイント還元
その他・・・ブービー賞、特別賞、ツクモ賞
☆ CART CLASS
参加資格:TSUKUMO eX.で PCパーツ3点以上を購入されたお客様
優勝 5万ポイント還元
2位 3万ポイント還元
3位 1万ポイント還元
その他・・・ブービー賞、特別賞、ツクモ賞
☆ チューンナップ CLASS
参加資格:TSUKUMO eX.で 対象パーツいずれか1点以上購入されたお客様
優勝 5万ポイント還元
2位 3万ポイント還元
3位 1万ポイント還元
その他・・・特別賞、ツクモ賞

※ 対象パーツ・・・CPU・メモリ・HDD・VGA・M/B・電源
ケース・ベースキット
※ スコア計測・・・「3DMasrk05」使用
※ エントリー方法・・・お申し込み専門webフォームを準備中です。
詳しくはTSUKUMO eX. スタッフまで!

---------> お問い合わせは TSUKUMO eX. まで(TEL03-5207-5599)
456Socket774:04/12/17 22:55:13 ID:CitdgqWk
457Socket774:04/12/18 08:33:56 ID:j0hOsg1E
>>451
だいぶ変わってるんだな。
458Socket774:04/12/18 10:11:24 ID:kfsZiF43
ブービー賞狙いで行く奴多そうだな。
DirectX9.0最低でも動くGPUだとFX5200とかでやればいいのかな。
459Socket774:04/12/18 11:02:23 ID:VFp6F8EL
玄人志向のRD92-A256Xってバス幅いくつ?
460Socket774:04/12/18 11:09:02 ID:INCIvcV8
128じゃない?
461Socket774:04/12/18 11:11:01 ID:VFp6F8EL
そっか、HPに出てなかったから・・・、ありがと
462Socket774:04/12/18 12:48:10 ID:KsAR0Z7M
ブービー賞なんてCPUとGPUのクロックとクロック倍率最低にしたらいいんじゃないの?
反則?
463Socket774:04/12/18 14:09:44 ID:Vqrrqvdz
>>451
新しい915のビデオ性能より今までのグラフィックのショボさにびっくり

ピクセルパイプ1って・・・・・
464Socket774:04/12/18 14:34:55 ID:+SBmm5f7
長角はDirectX9以上だからなぁ。

8.1でも使えても自分はi810・・・
465Socket774:04/12/18 15:21:54 ID:tLFDF2kp
>>463
4て書いてあるだろ。
眼科に行け。

915の性能は、地雷FX5200よりは高いようだな。
AAとかAnisoは使えそうに無いが。
466465:04/12/18 15:23:42 ID:tLFDF2kp
>今までの
ちゃんと読んでなかった。スマソ
467Socket774:04/12/18 15:38:10 ID:rkb/Nafa
優勝は確実にSLI。2位もSLI。3位も・・あれ?
糞800シリーズはチートドライバを使っても入賞できないの?(プギャー
468Socket774:04/12/18 15:39:47 ID:rkb/Nafa
ブービーがX800かな。井の中の蛙は大海をしってください!残念!!!!!!!!!
469Socket774:04/12/18 15:41:10 ID:x2IUbXOV
>>467 ID:rkb/Nafa (プギャー ってなに? 池沼だから急に発声したくなったのかい?
470Socket774:04/12/18 15:42:41 ID:MosW8JBe
2度同じ書き込みをするのはふかわだ!
2度罵倒の書き込みをする奴はアスペルぼうやだ!

ほんと、厨スレは地獄だぜー
471Socket774:04/12/18 15:51:06 ID:rkb/Nafa
ごめんよ。カチンときても噛み付かないでくれよ〜
エッ糞800じゃどうやっても入賞できそうにない。かわいそうだけど諦めろな〜
472Socket774:04/12/18 15:58:36 ID:tLFDF2kp
6800は、出た当初はX800よりもかなり良いGPUに見えたけど、
DOOM3が糞ゲーだった、2Dが遅い、不具合が増えた、ビデオプロセッサがいつまで経っても使えない
などの理由から、X800に対してあまり優位点が無くなったな。
473Socket774:04/12/18 16:02:22 ID:hNa5cfld
うんうん。
474Socket774:04/12/18 16:25:14 ID:JApy7vBO
何でアスペル坊やはsageるようになったの?
475Socket774:04/12/18 16:58:10 ID:944gedFB
アスペルは一人じゃないし。
476Socket774:04/12/18 18:49:18 ID:KsAR0Z7M
アスペル坊やにアスペルにされる。
アスペルがー症候群、先天性の遺伝子病らしい、怖いね。
477Socket774:04/12/18 18:55:35 ID:tLFDF2kp
必死にアスペルアスペルってのたまわってる奴だけが空回りしてる感じ
478Socket774:04/12/18 21:58:12 ID:arYvFAKk
どっちでもいいだろ、よい方を使え
479Socket774:04/12/18 22:15:29 ID:4WZWbwA0
じゃあアスペルじゃない方
480Socket774:04/12/18 22:25:45 ID:olvqt34Z
アスペル某やはなにしろFXシリーズご推薦だからなぁ。6800がどうのとか関係ないしw
481Socket774:04/12/18 23:19:37 ID:ijniiAOR
あぼ〜ん大杉
あすぺるかw
482Socket774:04/12/18 23:50:09 ID:dClUgEP6
ズバリ言うわよ ・・・・・・・・・・・・・







TSUKUMOの優勝者はSLIユーザー
483Socket774:04/12/18 23:59:56 ID:VX8stka6
長角動けばいいや
484Socket774:04/12/19 12:45:10 ID:iMihd7z1
485Socket774:04/12/19 14:57:53 ID:AUyqXvhx
ドライバ71.20のinternational版をDLできるところを教えてください
486Socket774:04/12/19 15:20:36 ID:u5g9ZYrV
>>485
71.20は動画再生用オーバーレイの表示にBUG有り(オーベーレイ画面がまっ黒)
70.90の継続利用を薦める。
487Socket774:04/12/19 15:22:46 ID:u5g9ZYrV
70.90も71.20もここからDL可能
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=10
488Socket774:04/12/19 16:20:28 ID:oLF68kEs
アスペル坊やはFX5200でdoom3を推奨、醍醐味はカクカクなところ。
アスペル坊やはハーフライフ2が大嫌い、なぜならゲームオブザイヤーで1位になったから。
489Socket774:04/12/19 16:27:49 ID:rtT4OpTN
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>488
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/

490Socket774:04/12/19 17:54:59 ID:kIqvzsHe
ペルペルに固執しすぎ。>>488が本物のペルペルだよね?
http://www.asahi-net.or.jp/~fe3s-mrkm/as-sindan.htm
491Socket774:04/12/19 18:12:49 ID:yZ8l3LTD
洋ゲーキャラ出演のPV

http://www.mtv.com/onair/dyn/video_mods/videos.jhtml

必見

nVIDIA共参
492Socket774:04/12/19 18:56:47 ID:mMU7jHyb
また、アスペル坊やか>490
493Socket774:04/12/19 19:43:27 ID:GMSdikBo
AMR - ATI Multi Rendering まだー?
494Socket774:04/12/19 19:59:43 ID:FAPn6mS5
>>493
MAXX
495Socket774:04/12/19 21:11:36 ID:3cSgj7IH
Cell Processor 11
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1102358810/

このスレでnvidia厨があばれて困ってます。
496Socket774:04/12/19 21:57:20 ID:aiYhggFN
ATI vs Nvidia・・今年はどちらも良いカードを作った うむ
甲乙付けがたいので代理戦争としてHL2 vs DOOM3で決着をつけよう
497Socket774:04/12/19 21:59:54 ID:EMPIlwYI
nvidia厨というより事実を書かれたati厨が困り果てているだけのような・・
498Socket774:04/12/19 22:02:25 ID:GMSdikBo
Cellが糞だってのは間違いないようだが
499Socket774:04/12/19 22:06:12 ID:v0FGqo98
どっちのゲームでもVGAのシェアは6800シリーズ>X800シリーズ

代理戦争も何もはじめから決着ついてる(プ
500Socket774:04/12/19 22:10:16 ID:ZwZyDVf2
今はショップで6600GTの勢いがものすごいらしいね。
501Socket774:04/12/19 22:11:15 ID:8W1INZ5H
該当スレにいいこと書いてあるじゃんw

>ていうか気づかない部分の間引きをこれ以上はないってぐらい悪いと叩く連中がいるけど
>音声圧縮や動画圧縮も許せない連中なのかね?
502Socket774:04/12/19 22:15:08 ID:8+/DkW7/
>>496
そのゲームのカップリングはあまりにも、フェアーじゃない。
HL2が圧倒的に優位なのきまってるじゃん。
503Socket774:04/12/19 22:16:21 ID:fMRl+zrU
まぁしばらくはX850がトップの座に居座り続けるのかなぁ。
3Dmarkだけしか動かないSLIに意味はないしねw

6600シリーズ買う香具師なんてただの池沼じゃん。
8パイプなんて前世代商品だし、いまさら買う意味がない。
504Socket774:04/12/19 22:32:49 ID:v0FGqo98
505Socket774:04/12/19 22:43:42 ID:zyus8m/1
またアスペル坊やか
506Socket774:04/12/19 22:50:14 ID:GMSdikBo
>>503
# でも、DOOM3とかAquamarkだと縦バーが伸び縮みするから、SLI効いてるっぽい。
#
# ていうか、SLI効くね。Aquamarkもヌルヌルだし、DOOM3もUltra Qualityの
# SXGAでヌルヌル。ゲームはSLI効いてるっぽいから別にいいんだが、
# 3DMark05でSLIの1.8倍の値がみたい…。まあいいや。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102715873/223-224
507Socket774:04/12/19 23:02:13 ID:37RkUAnd
>>506
っぽい・・・?
508Socket774:04/12/19 23:54:33 ID:MUoj1f29
ブレイクスルータイム

 私のオティンティンを紹介しましょう。

   Giga製 RADEON9600pro 03.12.1
  Giga製 RADEON9800pro 04.6.30
 Giga製 GeForce6800GT 04.12.14

  胸が多少が大きくなりましたが、比較的小さかったのと
   顔・本体共に大きさとスタイルが気に入ったからです。  
509Socket774:04/12/19 23:59:12 ID:PPGgV4qS
マジで3500+でWMVHD駒落ち発生ですか?マジっぽいですね。実質2.2Gだからかな?
4000+とかFX55なら大丈夫かな?
510Socket774:04/12/20 00:05:19 ID:W1J3mxp9
>>509
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
511Socket774:04/12/20 14:33:24 ID:4C4os2R9
P4なら、3.5Gでもコマ落ちするぞ。
512Socket774:04/12/20 15:45:12 ID:rTf2fmPi
アスペル坊やは今頃age、sageの意味に気づいたのか・・
513Socket774:04/12/20 23:27:50 ID:NYkuvoBX
http://www.digitimes.com/mobos/a20041220A7039.html

http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=zh_en&trurl=http%3a%2f%2fwww.pcpop.com%2fvga%2f04%2f12%2f55897.shtml
 情報筋によればNV48、NV50のキャンセルは噂であってNVIDIAとしてはNV48を始め出す形になりそうだ。

 今後の構図としてはNV40強化版NV48 VS R520
になると思われる。

 さらにNV50には 最高SM4.0がサポートされLongphonの延期に伴い延期という形を取るようだ。
514Socket774:04/12/20 23:56:24 ID:117+tPK2
515Socket774:04/12/21 01:22:46 ID:TQVBTOn3
このPureVideo機能はどうすれば利用できるの?
516Socket774:04/12/21 01:36:32 ID:WXB7POEO
$15でnvPlayer買え
517Socket774:04/12/21 02:06:50 ID:TQVBTOn3
イラネ
518Socket774:04/12/21 07:53:31 ID:bNfXHj2b
Chronicles of Riddick

遅れながら私もクリア。
HL2を10点とすれば8点をあげてもよい作品だった。
DOOM3とほぼ同じグラフィックでありながら あちらの「影」の見せ方が
ユーザーにとって不満の種となっていたものが
こちらは従来のステルスものを取り入れた見せ方をしており
新しさは無いが面白さは遙かに上。
シーフのように電灯を消して隠れたり、スナイプも可能だが
もちろん従来のFPSのように撃ち合いを選択し突撃することも可能。
最初の頃は「コンシューマ特有の操作感が・・」と思ったが間違いで、
武器の選択がホイール不可な点以外はマウスの感度なども良好。
なによりも面の切り替わりのロード・クイックロードがかなり素早く、
5秒ぐらいなのが好印象。
不満なのはモンスター型の敵が少なかったことだが
これはゲームのコンセプト上仕方ないことなのだろう。
逆に囚人一人一人の顔が違うのが凄いし、仕事を請け負うRPGのような遊びもある。
よくこれだけのゲームが短期間に出来たものだと関心。

驚異的なグラフィック・影の凄さをもつDOOM3エンジンの凄さが
かき消されてしまったことがちょい心配かな。
519Socket774:04/12/21 07:55:06 ID:bNfXHj2b
書き忘れた

ロボットに乗れるFPSはこれが初めてではないだろうか?
パワードスーツでもいいや
520Socket774:04/12/21 09:07:38 ID:bNfXHj2b
そんでもって西川の記事について

スプリンターセルやDOOM3は「影」それ自体がゲーム性につながってるのに対して
HL2は影は表現の一手段として使われてるにすぎない
影の表現を切り捨ててデザインでリアリティを出してきたHL2の特徴を
とらえきれない点は感性が無いからだろうね
まずなんかの技術ありきで、それ以外が認められない人なんだろう
521Socket774:04/12/21 11:10:11 ID:sfsyK+Rl
6800シリーズの後継やR520ってあとどの位で出るでしょうか?
それ積んだらEQ2は最高設定で快適にできるようになると思いますか?

予想で結構なので・・。
522Socket774:04/12/21 11:37:30 ID:TQVBTOn3
無理。
523Socket774:04/12/21 12:16:41 ID:r3BCq0jY
第二四半期だから
来年の5,6月くらいかな・・・。
524Socket774:04/12/21 13:58:47 ID:79LjTPBE
>>519
伝説の「昇鋼」を知らんのか?お笑い系だけど
西川についてはまあ、ただの技術解説員だから勘弁してやれ
525Socket774:04/12/21 14:32:08 ID:SCy3sYJT
       _ _._
      i!i!i!i'
   |::|  ;''':' '`っ|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )あうあうあうおおおおお
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' <な、仲良しビ、ビーム
   |::| | \  `''"~   ""'' )発射ああああああああああああ
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
                   /,/      \|_,..-┘
526Socket774:04/12/21 14:52:48 ID:I9VZMyeo

「ビデオ品質はATIを超えた?!」

製品説明会の冒頭では、東正次氏(PCビジネスディレクター)が
「今年はすでにGeforce 6、SLI、nforce 4と数々のテクノロジを発表したが、
今日はさらに“PureVideo”でPCにおけるビデオ画質の改善を図った。
既存のGeForce 6はドライバのダウンロードだけで対応できる。

PureVideoに関する質問が多く出ていたが、「PureVideoの比較でATI製品を
使っていたが『ビデオ品質はATIを超えた』と書いてよいのか?」という質問に
対し「書いてください!」と東氏は力強く回答した

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/21/news019.html
527Socket774:04/12/21 15:27:21 ID:TPEXcbaA
528Socket774:04/12/21 15:35:50 ID:79LjTPBE
>>525
かぜひきますよ
お体大事にしてくださいね♥
529Socket774:04/12/21 16:26:18 ID:TQVBTOn3
>>527
いや、これはヴァージョン古いだろう。
530Socket774:04/12/21 16:31:08 ID:WXB7POEO
>>527
GJ
531Socket774:04/12/21 16:44:33 ID:3th6fzHX
>>526
カノプが次のグラフィックカードに6X00系列を採用するかで真価が判断できるな
532Socket774:04/12/21 17:15:52 ID:GJAq9v8p
今のカノープスに何かを期待する時点で間違ってる
533Socket774:04/12/21 17:50:13 ID:G58urwxn
パソコンでテレビみたいとは思わんな。
テレビは大画面のHDTVのほうがよっぽどいい。
534Socket774:04/12/21 17:50:44 ID:n1tZWj8L
>>527
535Socket774:04/12/21 19:12:47 ID:T2X6K0qO
PureVideo ONにしてエロDVDみたら普段の3倍精液でたw
すげーな こりゃ
536Socket774:04/12/21 21:32:55 ID:bNfXHj2b
ひでー商売だな
537Socket774:04/12/22 00:43:17 ID:zxGa3SsS
【トライデント】nVIDIA、SLIでまたもやチート
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103643724/
538Socket774:04/12/22 01:05:13 ID:05CWggVV
つまんね
539Socket774:04/12/22 01:30:13 ID:kr7g1q1s
要はレジストリにないものには効果無しってことか
これはまさにチートだなw
540Socket774:04/12/22 03:42:26 ID:JgIr0Em9
X300>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>6200TC
541Socket774:04/12/22 04:01:40 ID:1KhzbQhj
リネ2やるならRadeかGefoかどっちがいいのですか?
マジレス希望
542Socket774:04/12/22 05:08:21 ID:0kiKtU0q
現実
6200TC 32MB>X300 128MB 128bit
543孟宗:04/12/22 06:44:54 ID:mMRslqRU
>>524
昇鋼、懐かしい
体験版が結構長く遊べた記憶がある。
歌が日本語で、アニソンだったな。
544Socket774:04/12/22 10:58:36 ID:05CWggVV
なんだHL2
FX5700でも普通に動くじゃないかDX9で
545Socket774:04/12/22 11:43:39 ID:kr7g1q1s
SLIが実質どうなのか、
しっかり検証してくれねっかな どっか
なんかヤバげだ
546孟宗:04/12/22 12:44:14 ID:ikF0WW1I
Driverのオプションとして、使うアプリに最適(画質の劣化なし)な設定が
なされるのであれば、nVIDIA、ATI共に別に良いと思う。
3DlabsのWildcatシリーズは伝統的に使用するCADソフトに合わせて
オプション設定できるしね。
>>537の所で、画質の検証もしてくれれば良いんだけれどね。

個人的に、見えないところの処理を省くのは最適化、画質が落ちるのはチートと判断している。
547Socket774:04/12/22 14:51:47 ID:sRwsLBhr
GeForce 6800 UltraのPCI Express版はまだ登場しておらず、PCI Express製品において
最上位ビデオカードで2ステップ目を踏み出したATIとのパフォーマンス差は歴然だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1222/tawada40.htm
548Socket774:04/12/22 14:52:45 ID:kr7g1q1s
チートうんぬんの話じゃなくて
ゲーム用としてどうなのか?が知りたい
radeonも6800も一枚だったら文句無いけど
こちらはせっかく二枚挿したのにSLIが有効にならなきゃ意味なし
こういうのはきっちり明らかにして欲しいんだが・・
549Socket774:04/12/22 14:54:43 ID:sRwsLBhr
ラデは微細化プロセスで性能向上、ゲフォはSLI頼みか・・・
550Socket774:04/12/22 15:07:33 ID:H6J7wDXf
ラデはエンスーを諦めてX850をペーパーリリース。ハイエンドはプロセスを微細化して価格で勝負・・・んな感じだろ
551Socket774:04/12/22 15:20:02 ID:kr7g1q1s
頼みのSLIが灰色ではどうしようもないんだが
552Socket774:04/12/22 15:23:20 ID:y/Ghhubk
>>546
リファレンスと1ドットでも相違点があったらもはやチートだよ。
553Socket774:04/12/22 15:28:22 ID:NKxEH7KD
>>541
リネ2のクロニクル2とか3とかに釣られてはじめようとか思ってないよな?

まじレスするとゲフォが無難程度
CPUなどと相談しつつ、コストパフォーマンスで選べ
PEN3 1GHzで6800GTとかにするなという意味

英語キーボードでъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
554Socket774:04/12/22 15:40:21 ID:wSCfRW2I
しかしATiもnVidiaももうAGPカードは作らないのかな?
intel系はいいとしてもAMD系は今でもAGPマザーが売れてるだろ。
AGPだしたほうが儲かるじゃん。
555Socket774:04/12/22 15:50:34 ID:kr7g1q1s
早く移行して欲しいから作らないんだよ
556Socket774:04/12/22 15:58:27 ID:wYR9FYhC
ペーパーリリースの意味を小一時間
557Socket774:04/12/22 15:59:27 ID:kr7g1q1s
>>556
おそらく発売前の発表のことを勘違いしてると思う
558Socket774:04/12/22 16:37:22 ID:F4703X7S
あんまり釣られるなよ
彼はsageを覚えたんだから
559Socket774:04/12/22 17:29:48 ID:GVQ5ndlv
>>558
彼とはアスペル坊や?
560Socket774:04/12/22 17:55:32 ID:kr7g1q1s
最初nVidiaのデカいクーラーが騒がれたのは
後にnVidia自身がドライヤー扱いするほど酷い出来だったからだ
X850は静からしいし、同系列で扱うのはどうかと思う
561Socket774:04/12/22 18:52:18 ID:HL89pHCb
RADEON X850 XT(PE)に対抗するために
nVIDIAは新しいビデオカードを開発しているのか?
562Socket774:04/12/22 19:10:57 ID:kEWdEMN0
FXシリーズの時には、ラデ厨はここぞとばかりにnVIDIA関連のスレを
荒らしていましたが(コピペ荒らし、AA荒らしなど)、2GTSとかTi4200の時に
ゲフォ厨はATi関連のスレを荒らしていたんですか?
2ちゃん歴浅いもので、古参の方がいたら教えて下さい。
563Socket774:04/12/22 19:21:41 ID:LJ+MwWVH
nV1が出る前からゲフォ厨はATIスレを荒らしまくってたよ。
564Socket774:04/12/22 19:25:59 ID:NKxEH7KD
ATI1が出る前からATI厨はNVIDIAスレを荒らしまくってたよ。
565Socket774:04/12/22 19:34:57 ID:Y+eW7GzW
NV1の頃に2chは存在しないはずだが
566Socket774:04/12/22 19:41:09 ID:LXhTqkrs

>>564


パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

アスペルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 
567Socket774:04/12/22 19:41:10 ID:NKxEH7KD
そもそもNV1の頃に>>565は存在しないはずだが
568Socket774:04/12/22 19:45:40 ID:Y+eW7GzW
うわー存在否定されちゃったw
569Socket774:04/12/22 19:47:35 ID:LJ+MwWVH
>>565
うん。nV1はWindows95の後だけどまだDirectXも出てない頃のもの。
まさかそのまんまオウム返ししてくるとは思わなかった>>564
今は反省している。
570Socket774:04/12/22 19:47:38 ID:NKxEH7KD
>>568

        【存在の証明】 
571Socket774:04/12/22 19:48:52 ID:NKxEH7KD
>>569
反省しただけじゃ済まされないこともあるよ
たとえば、俺が話をしているとこにレスをぶっこむことなどだ
572Socket774:04/12/22 19:53:53 ID:Y+eW7GzW
話しているところにレスぶっこまれたくなければ
チラシの裏かBlogにでも書いてれば?
573Socket774:04/12/22 19:55:07 ID:NKxEH7KD
>>572
お前の命令には屈しないぞww
574Socket774:04/12/22 20:07:16 ID:S3LmHk7o
nforceとRADEON 9100IGPと915ではどれがいいんだろ
575Socket774:04/12/22 20:10:48 ID:NKxEH7KD
>>574
何についてだよ、オンボードビデオ機能か?
576Socket774:04/12/22 20:16:16 ID:ljdOje/L
ATIの次のビデオは9600相当を内蔵するらしいな。

現行のIGPとnForceのビデオ性能はどっちが上なんだ?
577Socket774:04/12/22 20:21:24 ID:NKxEH7KD
教えてあげないよ ジャン

以上、偽アスペルの(・∀・)ジサクジエンでした
578Socket774:04/12/22 20:34:53 ID:y/Ghhubk
最近はnVidiaのほうが糞ドライバを連発しているような希ガス。
まぁたくさん選択肢があるってことはいいことだけど、もうちょっと作りこんでからアップデートしてくれ。
579Socket774:04/12/22 20:54:53 ID:zCYO3q8J
ベータドライバ使ってるだけだろ?
580Socket774:04/12/22 21:00:28 ID:lTjat1xM
>>576
熱そう
581Socket774:04/12/22 21:16:33 ID:kr7g1q1s
今のゲフォはベータのほうが性能良い
582Socket774:04/12/22 21:17:17 ID:kr7g1q1s
>>581
あっ 何言ってるんだ俺っ 馬鹿っ
恥ずかしっ・・
583Socket774:04/12/22 22:01:06 ID:lv7WIthV
>>576
9600相当といっても6200TC 16MB 32bitに劣るよw
9600 64bit地雷相当といったほうがいいかもしれない。

まともな人はNV44コアを統合したC51D/Gを待ったほうがいいんでない
http://nueda.main.jp/blog/archives/000971.html
584Socket774:04/12/22 22:30:51 ID:xZVmGvAq
966 名前:927 投稿日:04/12/22 22:11:46 ID:iGgpgQSs
検証用にラデでも買うか、とアキバに行ったら、フェイスのVGA売り場に
「2k+PCI急行GeForceだとゲームで不具合がでる」というpopが……。
聞いてみたところではインテル系のチップセットで発生してるらしく、画面がノイズだらけでゲームにならないんだとか。
チップセットもCPUも現象も違うから確定じゃないけど、まさかコレが原因か、と思って買わずに帰宅。
とりあえず、64bit版XPのβ入れて見る。
585Socket774:04/12/22 22:43:25 ID:05CWggVV
>>549
微細化はしてないし, ほげKも使ってない
オーバークロックしただけだから熱い
586Socket774:04/12/22 23:30:54 ID:lv7WIthV
「ビデオ品質はATIを超えた!」
X700 Pro VS 6600GT ガチンコバトル
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2305&p=6

はいはいジャギーが大量で低解像度のような画質ですね(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/GalaxyQuest/NVIDIA.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/GalaxyQuest/ATI.jpg

なんなんでしょうね〜?この低ビットレートのような糞画質は(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/2.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/2.jpg

だから画面全体がヴォケヴォケなんだよ(プ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/3.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/3.jpg

わかったから色のにじみを何とかしろ。時計の下もヴォケヴォケ(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/4.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/4.jpg

のっぺらぼーーーー(プゲラウヒョー
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/5.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/5.jpg

結論
6600GTの動画画質はATIを超えた!
エックソ700Proは低解像度で低ビットレートのような画質w
ジャギーが大量で色がつぶれてにじむw

目から汗を流すなよな〜
587Socket774:04/12/23 01:10:26 ID:Rke9Qf0t
こういうの真に受ける奴って
宗教とかに簡単にハマりそうだな。
588Socket774:04/12/23 01:26:29 ID:z0EluLjI
まぁnVidiaもビデオなど
ゲーム以外の面を強調せざるを得なくなったというワケでして
589Socket774:04/12/23 01:38:56 ID:ga3YJx5+
>>588
今はORの時代じゃなくてANDの時代
ゲームもビデオも両方出来て当たり前
それができないくそうんこおたんこなす
ATIはボードを割っておなるべきである
590Socket774:04/12/23 02:41:04 ID:z0EluLjI
確かに今の時代、
ゲームANDビデオが出来ないゲフォは困るな
591Socket774:04/12/23 02:56:24 ID:BbS6FmG/
HL2がHL1と同様に面白くなかった件について

やっぱりCSのオマケだったね
592Socket774:04/12/23 04:32:01 ID:f2ovwEfm
またアスペル坊やか。
593Socket774:04/12/23 04:51:47 ID:ZdKD4rRU
FXから6200TCにはやく買い換えろよ。PCごと買い替えだから厳しいだろうが。
594Socket774:04/12/23 09:22:51 ID:5E1UjaeQ
>>574
VGAならともかく
ATIのチップセットを好んで使うとやつはマゾ
595Socket774:04/12/23 10:07:11 ID:u8zFque6
Proでメモリ相性よくなったんじゃなかったっけ?
Serial ATAも使えるし。
596Socket774:04/12/23 11:16:13 ID:BIVNDI9l
サウスにバグもち。
海外でも話題になったけどUSBに問題あり。

つうかHDDも遅い。致命的
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/22/news002_2.html
597Socket774:04/12/23 11:29:20 ID:8p7WomTi
>>596
ATI製VIAチップセットか
598Socket774:04/12/23 11:46:18 ID:dJJ69PDo
>>590
それは3D性能だけで動画の画質が悪いAITじゃないの?
599Socket774:04/12/23 13:03:59 ID:F+0PZxGQ
Part1がたった頃はATi優勢だったのに今では形勢逆転か(w
600Socket774:04/12/23 14:17:27 ID:DJhAlwKY
ATI=カス
601Socket774:04/12/23 14:45:55 ID:UIK0WbGc
nVIDIA=ヌヴィディア
602Socket774:04/12/23 15:15:55 ID:IUqxURXF
nvidia=ゲボ
603Socket774:04/12/23 15:30:00 ID:9Zodzkhf
最近エヌビデいいところないからな〜 速さでかなわないから画質の話を持ち出しただけなんじゃないの、プゲラ
604Socket774:04/12/23 16:00:45 ID:z0EluLjI
ゲフォ厨自身はSLIのことを
どう思ってるのかね?
605Socket774:04/12/23 16:26:18 ID:8PC/dkA+
クアドロFX330とファイヤーGL-V3200
どっちがお勧めですか?
使用ソフトはMAXとMAYAです。
606Socket774:04/12/23 18:05:39 ID:AojsFZDd
>>605
高い方にしとけwwwwww
607Socket774:04/12/23 18:13:59 ID:UQRe/C6/
メインがMAXならFX。
608Socket774:04/12/23 18:43:43 ID:AojsFZDd
>>605
割れなんだろ?
Ti4200か5900あたりをSoftQuadroでQuadro化すれば十分じゃね?
609Socket774:04/12/23 18:49:38 ID:+vZ5naF0
702 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/23(木) 09:44:31 ID:3kmAhsQA
>なんなんでしょうね〜?この低ビットレートのような糞画質は(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/2.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/2.jpg

これは、同じフレームじゃないだろw
610Socket774:04/12/23 18:57:24 ID:BbS6FmG/
702 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/23(木) 09:44:31 ID:3kmAhsQA
>なんなんでしょうね〜?この低ビットレートのような糞画質は(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/2.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/2.jpg

これは、同じフレームじゃないだろw

From: [705] Socket774 <sage>
>>702
ソースに問題点がかかれてる

>ATI incorrectly using data from the next field to weave with the previous field resulting in a poor quality image.
>NVIDIA doesn't suffer from the same problem which is a win for PureVideo.

ここも詳しい
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/001.html
________________________________________

From: [706] Socket774 <sage>
>>705
要するにATIのハードウェアデインタレは間違った処理をしてるということか。
611Socket774:04/12/23 18:59:41 ID:+vZ5naF0
>>610
くると思ったよ

言いたいことがあるんだが、
>同じフレームじゃないだろw
に対し何もリアクションしていないよな
612Socket774:04/12/23 19:20:33 ID:AojsFZDd
確認のため貼っておこう!
http://www.4gamer.net/specials/gdc28/images/003.jpg
http://www.4gamer.net/specials/gdc28/images/009.jpg
http://www.4gamer.net/specials/geforcefx/images/015.jpg

唯一ディスプレイスメントマッピングに対応したParheliaと
(当初ATIも対応していると言っていたが、実は対応していないことが発覚して
 HL2もソフトウェアごまかしにせざるを得なくなった

ATIデモなわけで、
DOOM3やHL2には全く関係がない。

しかもHDRデモに至っては整数バッファと区別ができない有様
613Socket774:04/12/23 19:31:18 ID:azG5n/zc
>>610
正確にはATIのハードウェアデインタレは正常な処理をしている。補正されないから糞なだけw
614Socket774:04/12/23 20:12:27 ID:wX6HtoYo
>>596
どんなに駄目と言われるチップセットでもVIAの糞っぷりの足元にも及ばないがな
615Socket774:04/12/23 20:53:51 ID:lMSo9pWQ
612←

                  ・・・アスペルの捏造と妄想・・・

キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
        へ )   (  ノ  (  )ノ   (  )   へ  )   へ )    へ  )
          >    >    <      <       <      >      >
616Socket774:04/12/23 21:32:09 ID:+vZ5naF0
マジでsageるようになってるし

復帰早々きついこと言ってすまなかったなアスペル坊や
>>611にまったく反応なくていきなりディスプレースメントマッピングだもんな
617Socket774:04/12/23 21:50:58 ID:fPwpm/Kk
>>612
マジレスでナンだが、ディスプレイスメントマッピングには対応してる。
対応してないのは、適応型テセレータだよ(RADEONのは連続型テセレータ)。

ディスプレイスメントマッピングで、ローポリモデルをハイポリ並みのディティールに
加工する場合、テセレータでポリゴンの面を分割して頂点増やすのが必須だが、
ATIの連続型テセレータはそれに向かないという話。

つか、2003年度の西川の珍論引用するのはヤメレ。
618Socket774:04/12/23 22:31:52 ID:ui7vfFTh
>>611=616
>>610>>613を読んだ?
こいつって日本語が読めない人?
619Socket774:04/12/23 22:42:41 ID:fGE3HuPB
またアスペル坊やか。
620Socket774:04/12/23 22:51:13 ID:z0EluLjI
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/004.html
ここにちょっと触れられてるけど
確かにDVD目的で6800、6600買う奴ぁいねえだろ
ゲーム目的で買って、その中でも一部の奴らが買うにすぎない
っていうか最初からバンドルしろって言いたい
よほど財政難なのかねw
621Socket774:04/12/23 22:55:56 ID:miU8hDKF
>>612はアスペルよりカスペルの自演ぽい気がする。
アスペルは重度の西川アンチなのに引用なんかすんのかね?

それはともかく>>586のレビューが出てから
精神異常をきたした書き込みとかGFスレの荒しが増えてるんだけど・・

ラデスレにはこんな書き込みが・・(´,_ゝ`)
>先生、画質オタじゃないので>>682見てもどっちも同じに見えます
622Socket774:04/12/24 00:28:36 ID:pQu8kCZB
>>620
エヌビデよバンドルしろ!!
623Socket774:04/12/24 09:26:46 ID:ZH6BrqyJ
>>621
自演するならもう少し上手にやりましょう。

それだと異常な位頭の悪いゲフォ厨しか釣れません。
624Socket774:04/12/24 10:11:46 ID:dE7Bu4Z7

    ∧__∧
    (`・ω・´) X800XLはいつ出るのだと聞いておろうが
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ       
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
625Socket774:04/12/24 10:38:47 ID:FHWQdPbW
存ぜぬ
626Socket774:04/12/24 11:00:24 ID:dE7Bu4Z7

    ∧__∧
    (´・ω・`) 
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ       
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
627Socket774:04/12/24 11:03:30 ID:7Cr4WnrS
>>624
800系は12月に出ると "言ってた" よ
628Socket774:04/12/24 11:07:16 ID:dE7Bu4Z7
>>627


    ∧__∧
    (`・ω・´) 今年ももう後わずかでござる
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ       
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

629Socket774:04/12/24 11:14:03 ID:7Cr4WnrS
630Socket774:04/12/24 14:13:12 ID:tnQiMJms
もさもさもっさりのIDEは修正されるのかな?

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/22/news002_2.html
631Socket774:04/12/24 14:51:46 ID:7Cr4WnrS
>>630
リファレンスのくせにコンデンサ省きすぎだなRadeon
632Socket774:04/12/24 14:52:44 ID:dwJ7u0r6
またアスペル坊やか>621
633Socket774:04/12/24 14:57:46 ID:Wa2MXoeE
ラデ厨ペルペル坊やは羊飼いと狼を読んで来い!m9(^Д^)プギャー
634Socket774:04/12/24 16:07:49 ID:ajvrgO+d
このスレの住人

ゲフォ厨
ラデ厨
ペルペル坊

ラデ厨とペルペル坊は似ているが別の生物。
ペルペル坊は相手がアスペルだというレッテルを貼ることだけに全精力を注ぎ込む。
635Socket774:04/12/24 16:10:11 ID:zSUwCGcS
RX482/RS482はRS480のコストダウンバージョンでAMRは夢の夢だと。
HKEPCの情報なのでほぼ確実ぽい。
636Socket774:04/12/24 16:14:13 ID:7Cr4WnrS
>>635
詳しく
637Socket774:04/12/24 16:17:47 ID:IL9xMX9T
638Socket774:04/12/24 16:18:49 ID:zSUwCGcS
639Socket774:04/12/24 16:29:47 ID:meqzNNDJ
>>634
変な新語を作り上げないでください
640Socket774:04/12/24 16:39:18 ID:j97238jQ
>>639
プギャーだから仕方がない。
641Socket774:04/12/24 17:23:27 ID:7UVnRq80
ペルペル坊主
642Socket774:04/12/24 17:56:07 ID:N/AbHXZ3
九十九のベンチコンテストで優勝できる構成を教えてくれ


643Socket774:04/12/24 20:04:01 ID:r+4cc8Mt
CPUだけは決まり
644Socket774:04/12/24 20:14:31 ID:wlu4itX5
AMD+NVIDIA
645Socket774:04/12/24 21:39:47 ID:HTR2Q/tD
Intel+ATi
646Socket774:04/12/24 23:04:51 ID:vZdwDmDK
VIA+VIA
647Socket774:04/12/24 23:04:54 ID:/3/Jy6aJ
バルス!
648Socket774:04/12/25 01:10:16 ID:/WyFBOd5
セレロン+アスペル坊や
649Socket774:04/12/25 02:33:58 ID:DpIAdidG
http://www.theinquirer.net/?article=20379

R520 Taped out!!!
90nmプロセス ShaderMoldel 3+
650Socket774:04/12/25 03:01:50 ID:DpIAdidG
http://www.theinquirer.net/?article=20378
ATI、nVidiaのスタンス・ヴィジョンの違い

ATI:WGF:Microsoft
pixelとvertex processingを統合して二つを効果的に動かそう

Gefo:OpenGL:Sony
二兎追う者は一兎も得ずだよ(pixelのせいでvertexが遅くなるよ)

個人的には・・・どう考えてもMicrosoftには勝てないだろう・・・と・・・
651Socket774:04/12/25 03:23:51 ID:sM1D1MiG
>>650
> pixelとvertex processingを統合して二つを効果的に動かそう
> 二兎追う者は一兎も得ずだよ(pixelのせいでvertexが遅くなるよ)

# using a unified architecture would slow down vertex shading
652Socket774:04/12/25 03:37:00 ID:DpIAdidG
>>651
However, David Kirk, chief scientist at Nvidia,
is quoted as saying that such an architecture would
make graphics processors 'Jack of all trades, master of none'.
Since pixel shaders need more texture maths and read bandwidth
than vertex shaders, using a unified architecture would slow
down vertex shading, in his opinion.
デビッドカークの意見ではpixel shaderはvertex shaderより
textureを多くつかいbandwidthも消費するため
統合するとvertex shaderが遅くなる

これを要約すると"pixelのせいでvertexが遅くなるよ"
'Jack of all trades, master of none"
これの意味は "all tradesを行うJackくんは中途半端になる"
つまり二兎(以下略
653Socket774:04/12/25 03:39:11 ID:DpIAdidG
つまりGefoの技術力では
統合できない、と自分で言ってるわけだ
なのでATI&MSに期待したい
654Socket774:04/12/25 03:56:12 ID:sM1D1MiG
>>652
いや, 近い将来にPSが多量のテクスチャを使ってVSよりバンドウィズを食うよ
うになるから統合型アーキテクチャは現在よりVSを圧迫するよ, と言っている.
655Socket774:04/12/25 04:05:22 ID:DpIAdidG
だからPSとVSを統合するとPSのせいでVSが遅くなるんでしょ?
違うの?
656Socket774:04/12/25 04:14:16 ID:DpIAdidG
that unified pixel and vertex processing と書いてるから
やっぱ統合アーキテクチャはPS+VSで
nVidiaの意見ではPSが足かせとなりVSが遅くなる、だと思うが
何が違うのだ?

・・ATIが言うようにa processor can effectively manage both simultaneouslyかそれとも
nvidiaの言うようにJack of all trades, master of noneとなるか

ともかく654は何が違うといいたいの?
657Socket774:04/12/25 05:44:30 ID:vfSXjIXG
658Socket774:04/12/25 06:23:03 ID:U4h9wJly
デュアルか・・・
659Socket774:04/12/25 09:15:44 ID:7Ybcp24a
rade死亡
660Socket774:04/12/25 10:56:16 ID:Vn375+Of
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1101201870/l50

アスペル坊やがたいへん困っています!
たすけてください!たすけてください!

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1100244767/737
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1100244767/761
661Socket774:04/12/25 11:06:37 ID:mI5nf9+V
Athlon 64 FX-55┼GeForce 6800のSLIデモをやり直し、3DMark05スコアは8,000超
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041225/etc_slidemore.html
662Socket774:04/12/25 11:13:49 ID:iOkyEQaz
>>650
ATIもnVidiaも、将来的には、汎用演算器を沢山積んで、それを頂点シェーダと
ピクセルシェーダの演算器として、適時スケジューリングして使い分けるという
スタイルになるだろう、という点では見解は同じ。

ただし、汎用演算器統合型GPUは、汎用性の代償に、既存のパイプライン構造
より速度が必ず遅くなる。これは、2003年発表の3DLabsのWildcatVPが実証済み。

さらに、GPUの面積には物理的な上限があり、仮に100個の汎用演算器を実装
したなら、ピクセルシェーダが70個の演算器を占有するような処理をする場合、
当然ながら頂点シェーダは30個の演算器しか使えない。

つまり、Kirk博士は、ピクセルシェーダを酷使する最近の流れだと、汎用演算器
統合型GPUは、GPUの単位面積あたりの処理能力を見れば、頂点シェーダ側の
演算リソースがトレードオフになるだろうとクギを刺してるだけだ。
(頂点シェーダは、CPUでエミュレーションできるが、ピクセルシェーダは
CPUでエミュレートできないので、リソース配分の面では必ずそうなる)

絶対に避けられない技術的なトレードオフを、ハッタリかまして誤魔化すATIと、
生真面目に教科書どおりの技術論を説明するKirk博士という対照的な構図だな。
つーか、何で英語版の西川評論でしかない、inquirerの記事を引用するのか分からん。
663Socket774:04/12/25 11:23:43 ID:amiOscxo
90nmってどこで造るのよ?TSMCかい?まだ確立出来てないだろ。
NECと富士通なら可能だが。
664Socket774:04/12/25 12:10:36 ID:jwxbGDY3
煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ
言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 知能障害をおこす
  → レッテル貼りをする
  → 妄想で逃げる
665Socket774:04/12/25 13:06:00 ID:ozAhfSBF
セガサターンの勝ち
666Socket774:04/12/25 19:43:59 ID:DpIAdidG
>>662
いろいろ書いてるけど要はPSがかせになってVSが遅くなるんでしょ?
お前の論は何が違うのかわからねえ 噛みついただけか?
違いを説明してみ

nVidiaの技術力じゃ実現出来ず、
ATIははったりかましてんじゃなくて挑戦するってだけ
別に「出来た」っつってんじゃないんだから
というわけで企業としてのATIの姿勢を応援したい

>inquirerの記事
各社の中心人物の言葉を引用してるんだから
信憑性に問題ない
記事そのものを吟味する能力に欠けてるね おたく
667Socket774:04/12/25 19:47:00 ID:jYm+Bh82
>>665
いや、ドリキャスが最強。
668Socket774:04/12/25 19:58:02 ID:qF0EtJhP
前時代的アプローチの9700以降をマンセー
革新アーキテクチャのFXをコケに

今回

前時代的アプローチの分割ユニット配置をコケに


PixelShaderは必ずVertexShaderの後だから
(頂点がどこにあるのかを計算してものの形を決めるのがVertexShaderだから)
PixelShaderの処理が追いつかなければVSに待ちが出るのが一般的

無駄。

ていうかチート小僧のチーティーアイだからそこらへんはチートで
どうにでもチートできてチートパワーで押し切るチートもできるんだろうが。
669Socket774:04/12/25 20:04:23 ID:DpIAdidG
ああ アスペル様でしたか・・失礼しました
670Socket774:04/12/25 20:18:29 ID:aWaFMJRx
今日のペルペル ID:DpIAdidG

一日の右往左往っぷりがすげえ笑える(プギャー
671Socket774:04/12/25 23:16:34 ID:qsoapzmf
672Socket774:04/12/25 23:29:55 ID:iOkyEQaz
>>668
つーか、ID:DpIAdidGは、
DirectXは、MSが全ての仕様を決めてんじゃなくて、主要ベンダが開発中の機能を
MSに売り込んで、MSが採用したら次期バージョンのDirectX APIに反映されるとか、
ATIは、3DLabsと組んでOpenGL2.0/GLSLの推進派だとか、
DirectX/WGFで使うHLSLは、nVidiaのCgのサブセットとか、シラネーんでしょ。

ていうか、ATI擁護厨って、ヨタ話は引用しても技術論に触れられると逃げを打つ
あたり、善司本人じゃねーかと思うんだが。
ここで叩かれてから、仕事なくなってるみたいだしさ。

「ATIだけがWGF対応を謳った→勝利宣言」
まさに、西川そのものじゃん。
673Socket774:04/12/25 23:36:42 ID:MnmBkOpK
>>672
どっからそんな話が出てくるんだか…
674Socket774:04/12/26 01:41:06 ID:Vbx29o3V
プギャーだから仕方がない。
675Socket774:04/12/26 01:49:12 ID:j3xIrZLk
また VertexShader省き か
676Socket774:04/12/26 01:55:48 ID:JmgFRImT
ギガのファンレス6600GTを買ってきた。

1〜2年ほど前、ここで「ゲフォの方が性能良いのかな? FX5800の爆音っぷりに
恐れを成してラデを買ってしまったが・・・」と書いたらゲフォ厨に
「音ぐらいでガタガタ抜かすなんて馬鹿だな! このラデ厨が!」
と罵られた事を忘れません。

心はラデ厨です。

                     BY静穏厨
677Socket774:04/12/26 02:27:56 ID:KWYR7nfS
しかし6800がFXのように
16bitと32bitを使い分けたらATIに勝ち目は無かっただろうw
もちろん実ゲームには反映されない機能だけど
678Socket774:04/12/26 04:36:41 ID:j3xIrZLk
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/24/ranking/

ヘー Radeon の売れ筋って9200SE AGP/PCI なんだね
679Socket774:04/12/26 09:28:35 ID:YQEmc/bP
AGPへの最後の投資で 最強クラスのVGAを買いたいんです。
中々手に入らないものらしいのですが、調べた結果
下記のカードが在庫有りになっているようです。(実際に在庫があるのかは不明)
良く目にするメーカーもありますが、良く分からないメーカー(少なくとも日本では)もあります。
できたら今年中に欲しいので 実際に在庫があるようでしたら電話で即買い(代引)しようと思います。
このメーカだけはやめておけ このメーカーを買っておけば硬いまたは
良く分からないメーカーの素性等 ご意見をお聞かせください。
なお 値段と販売店も大事なことではありますが、考慮に含めないことでお願いします。

■GeForce 6800 Ultra■
eVGA e-GeForce 6800 Ultra 256 MB DDR3
http://www.evga.com/products/moreinfo.asp?Part_Number=256-A8-N345-AX

Gainward Ultra/2600 TV/DVI/DVI 256MB Golden Sample
http://www.gainward.com/html/product/vga/powerpack/6800ultra/2600tvdvi2GS.htm

■X800XT PE■
ATI(OEM) RADEON X800 XT PlatinumEdition 256MB バルク(Sapphire製基板)
http://www.ati.com/products/radeonx800/index.html

ASUSTeK AX800XT/TVD/256M
http://www.asus.co.jp/products/vga/ax800xt/overview.htm

GECUBE GC-RX800XT-D3VIVO
http://www.gecube.com/mbu/productCategory.php?proID=67

Sapphire RADEON X800XT/PE 256M VIVO
http://www.sapphiretech.com/vga/x800-pe.asp

Power Color X800XT-CDVIVO-A256
http://www.power-color.com/R42-TVD3.htm
680Socket774:04/12/26 10:14:57 ID:m1PiZ6yh
>679
スレ違い。どっか逝け
681Socket774:04/12/26 10:58:36 ID:eN+XHIGj
>>660

 s a g e て な い
682Socket774:04/12/26 11:12:18 ID:ifZmlgoy

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまった!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
683Socket774:04/12/26 12:16:28 ID:zhYVxVEA
>>681
ペルペル坊主は2ch初心者だから仕方が無い。
684Socket774:04/12/26 13:09:56 ID:tyLAaedg

いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

信者という言葉は

       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

    二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ

        (゚д゚ )
        (| y |)
685Socket774:04/12/26 13:20:30 ID:h6kNflkY
>>684
おかげで「儲」と言う字を覚えることができました。
686Socket774:04/12/26 13:25:52 ID:ScLyLnec
>>684
覚えやすいな
687Socket774:04/12/26 21:26:35 ID:yKcJ52Tj

いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)













なんでもねーよボケッ

        ( ゚д゚)
        (| y |)
688Socket774:04/12/26 22:04:17 ID:K95eZYZX
>>687
ツマラン!オマイノハナシハツマラン!
689Socket774:04/12/26 22:16:07 ID:A5dAcvnE
ATiもやせがまんしないで、新型AGPだせよ!
市場を無視してintelと殿様商売やってると、かならずやツケがくるぞ。
盛者必衰を知らぬのか カーッツ
690Socket774:04/12/27 00:41:14 ID:R8pqf1Z8
ATIって描画能力と同じで開発能力も遅いのね
もうすぐdualcoreVGAが登場しますよ
691Socket774:04/12/27 01:03:51 ID:9joOsXVb
>>679
Power Color X800XT-CDVIVO-A256
http://www.power-color.com/R42-TVD3.htm
理由:おまけがいっぱいあるから。
692Socket774:04/12/27 02:33:01 ID:/XykzuQd
>●RADEON X850です。早く出ないかなぁ〜。
>最近、みんなSLI、SLIって騒いでるのを横目に待ってます。
>ATI派なんで。
>ほら、やっぱりRADEONのほうが速いだろ?って早く友達に自慢したい……。(30代/会社員/男性)

逆にSLIの実力を自慢される予感
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/26/653336-003.html?
693Socket774:04/12/27 13:36:43 ID:1q8JmKS5
新スレ立ってます

HALF-LIFE2とDOOM3とFarCryどれが凄い? その4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104082654/
694Socket774:04/12/27 14:16:23 ID:gly/zqiP
またアスペル坊やか。
695Socket774:04/12/27 19:25:57 ID:NZ+qhpac
ATiのSLIは昔からあったからなぁ。発売されたことないが。
696Socket774:04/12/27 19:27:11 ID:wEgqxK+8
maxxxx
697Socket774:04/12/27 19:29:10 ID:hZuvjBOV
マックスクスクス
698Socket774:04/12/27 19:30:27 ID:8kU1/Rp4
日本はSLIの実験場なのか?
海外じゃ手に入りにくいようだが・・
699Socket774:04/12/27 20:17:22 ID:l6Sw+sFb
N川の何が馬鹿って

そこに名前を載せることに興味がない

「そこに」 つまり「HL2に」なのに

それがなぜいきなり「エンドクレジット全般」「オンゲーム全般」ってことになるのか。

読解力14位どころの騒ぎじゃねえなw
700Socket774:04/12/27 20:25:40 ID:8kU1/Rp4
お前も相当の馬鹿だ
701Socket774:04/12/27 20:43:20 ID:UOUwGBEA
>>692
対してnVIDIA派は・・・

>●SLIに興味あります。ただマザーとビデオカード2枚ですよね。学生には厳しいというか。
>でもどうせなら、最低GeForce 6800×2はやってみたいですし……。年末年始はがんばってバイトしますよ!(20代/男性/学生)

いやーカッコイイね。自慢したいからとかいってるのは流石ATi派って感じだね。
702Socket774:04/12/27 20:44:39 ID:zSE4g0cF
699は日本語だいじょうぶですか?
703Socket774:04/12/27 23:13:42 ID:Ipxv/YJC
Gigabyte デュアル6600GTカード 3D1の写真と仕様

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001095.html
704Socket774:04/12/28 00:27:57 ID:Vb6PJpQj
>>699
西川がバカなのは、本人以外のスレの全員が同意するとは思うが、
叩くなら該当記事くらいは引用してくれないと、
単なるキチガイの電波レスにしか見えないぞ。
705Socket774:04/12/28 00:53:09 ID:TOddmWoO
自作自演乙
706Socket774:04/12/28 02:38:59 ID:l0fDRYYV
西川って誰?西川のりお?
707Socket774:04/12/28 03:20:36 ID:IuzW+6KK
Pixel Oneってどうなったんだろ
708Socket774:04/12/28 11:02:09 ID:kv6p/AXd
http://babelfish.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=de_en&trurl=http%3a%2f%2fwww.computerbase.de%2fartikel%2fhardware%2fgrafikkarten%2f2004%2fsli_pruefstand%2f12%2f#far_cry

Driver: 66.93

Far Cry version 1.3 (1024x768)
6800 Ultra 132,80
6800 GT 129,22
6800 Ultra SLI 121,20
6800 SLI 120,97
6800 GT SLI 120,85
6600 GT SLI 109,44
6800 107,15
6600 GT106,90

(1024x768 4xAA/8xAF)
6800 Ultra SLI 121,93
6800 GT SLI 118,40
6800 SLI 101,17
6800 Ultra 100,37
6800 GT 91,31
6600 GT SLI 90,78
6800 66,65
6600 GT 61,62

(1280x1024)
6800 Ultra SLI 121,15
6800 GT SLI 120,77
6800 Ultra 115,77
6800 SLI 114,91
6800 GT 105,56
6600 GT SLI 104,28
6800 76,03
6600 GT 73,41
709Socket774:04/12/28 11:05:13 ID:kv6p/AXd
(1280x1024 4xAA/8xAF)
6800 Ultra SLI 103,41
6800 GT SLI 94,75
6800 SLI 72,93
6800 Ultra 70,66
6800 GT 64,11
6600 GT SLI 58,15
6800 45,77
6600 GT 40,07

(1600x1200)
6800 Ultra SLI 120,31
6800 GT SLI 116,25
6800 SLI 95,84
6800 Ultra 89,31
6600 GT SLI 83,37
6800 GT 81,10
6800 57,20
6600 GT 53,65

(1600x1200 4xAA/8xAF)
6800 Ultra SLI 81,75
6800 GT SLI 74,33
6800 SLI 55,99
6800 Ultra 53,09
6800 GT 48,23
6800 33,89
6600 GT SLI 30,71
6600 GT 23,86
710Socket774:04/12/28 11:44:28 ID:J0Fv6MU4
どうも本気で対応してないと意味ないっぽいな・・・<SLI
711Socket774:04/12/28 11:54:03 ID:JtVkcrbq
>>708
そこのページの次のページにある「Help Life 2」ってのに凄い興味がある。
日本ではいつ出るんだろうな>Help Life 2
712Socket774:04/12/28 12:01:26 ID:J0Fv6MU4
人生を救え
713Socket774:04/12/28 12:04:04 ID:kv6p/AXd
2はどうするんだ?
714Socket774:04/12/28 12:37:14 ID:1Utw09Do
上田新聞に出てたからそのサイトは見たな

どうも傾向としては高解像度でフルにAA&AFかけてフレームレート維持したいFPSゲーマー向け
って印象を受けたんだけどSXGAあたりでゲームやるには微妙なのかな?

友人が6600GTでSLI組んだんだが
傾向としてはフレームレートが上がるというより維持されるって感じみたいな事いってた
通常のゲームでも今までのシングルでガク!と一瞬落ちるような所がスルっと行く感じ
って言ってたが・・・イメージで語られても実感湧かないしなぁ

>>711
それ漏れも見てワラタ
でも2って事は一度は救ってるんだ・・・ダメダメな田代のようなヤツが主人公なのかな(ワラ
715Socket774:04/12/28 13:21:59 ID:PsrCd9UT
>>714
その実感がわかないのならSLI は不要かもね
ゲーマーにとってはそのガクッが起きないのが重要
716714:04/12/28 13:59:27 ID:1Utw09Do
>>715

確かにそれが重要なのはわかってるんだけど
実際に見せてもらうのが一番いいんだろうなぁ
そいつも「組んでちゃんと動かせたヤツしかこの違いはわかりにくいよ」
といってたし、正月休みでも見に行ってきます新年の挨拶がてらに
717Socket774:04/12/28 14:39:48 ID:KW/u8eJ2
まーしかし、SLIはガクなことがなくなっても、ポカーンとなるこおも多いわけで・
718Socket774:04/12/28 16:21:21 ID:KJp2xGOs
6600GTでわざわざSLIにするって何かメリットあんの?
6800GTを一枚で使った方が良いような気がするんだが・・・・
719Socket774:04/12/28 17:05:16 ID:1tM1ahRV
6800GT一枚よりも高負荷時のフレーム低下が少ないとかだったら、ゲーマーは買うかも。
720Socket774:04/12/28 17:22:38 ID:5BpAk53J
ハイエンド好むのはゲーマーよりベンチマーカーだからな・・・
721Socket774:04/12/28 20:02:57 ID:4LWz1av3
CPUのデュアルコアにしてもそうなんだが、処理が速くなるというよりは処理が重くならない(重い処理にも強い)
という感じになるわけですよ。

そこまで重たいゲームはほとんどないし、設定で軽くできるから、SLIでどうしてもやらなきゃならんというゲームは
ないわけだ。
722Socket774:04/12/28 20:16:38 ID:eg5xYg6l
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/hl2/hl2_02.shtml

これはHL2のエンディングクレジットの協賛企業一覧なのだが,
やはりというか当然というか……「NVIDIA」の名前がないのだ。
このことについて,サンノゼのNVIDIA本社の某副社長クラスの人間に冗談半分で聞いてみると,

「わっはっは。我々はそこに名前を載せることには興味なかっただけだよ。
もちろんHL2はちゃんとGeForceでも動くから安心してくれよ。」とのお答え。

 ふむ。なかなかかっこいいセリフだが,そんなNVIDIAも「ENTER THE MATRIX」じゃ,


 こんなことをやっていたんだけど。
 夢のあるコンピュータゲームの世界にも,「大人の事情」はあるんです。
723Socket774:04/12/28 21:02:28 ID:J0Fv6MU4
こんな適当に答えてるようじゃ先は長くないな
724Socket774:04/12/28 22:45:00 ID:Vb6PJpQj
>>722
善司もよっぽど食うに困ってるんだろうなぁ・・・
一応、読んでみたが、いつものファンボーイ知識と、
このスレで彼のDQN記事を、散々指摘してた人達のレスから
得たと思われる知識がごちゃ混ぜになっていて、もう滅茶苦茶だよ。

>やはりというか当然というか……「NVIDIA」の名前がないのだ。
ATiは、開発費名目でValveに金を出した、nVidiaは出してない、そんだけだろ。

>サンノゼのNVIDIA本社の某副社長クラスの人間に冗談半分で聞いてみると,
なんでこういう、明らかにアレなハッタリかますんだ?

なんつーかもう、善司は精神を病んでるんじゃないのか・・・。
725Socket774:04/12/29 00:34:24 ID:/JSalbB9
>nVidiaは出してない
出してるよ 名前がないのは善司の言うとおり大人の事情だろ
こいつの記事はヤバい部分もあるが全部否定するのはおかしい
726Socket774:04/12/29 03:51:37 ID:/JSalbB9
http://www.theinquirer.net/?article=20409

850はマジでそろそろ出るらしい
727Socket774:04/12/29 07:27:14 ID:YdsJsp64
でたとしても高くて低性能な糞カードが売れるの?
一部真性信者の自己満足用カードって位置づけかな・・
がんばってショップと代理店にお布施をはらってくださいねw
728Socket774:04/12/29 07:36:42 ID:1WM0rsol
貧乏ってつらいね。
729Socket774:04/12/29 07:37:59 ID:0axFdj5I
確かにX850はお布施用だけどX800XLはかなりよさそう
X800無印はどうなんだろ?情報あんまり出ないし・・・
730Socket774:04/12/29 07:47:04 ID:/JSalbB9
X800はワンランク下に格下げらしい
X700の位置だから6600GTと争うことになるのか
731Socket774:04/12/29 07:52:21 ID:kJUVZMYj
真性信者ってつらいね。プライドが邪魔して SLIを買えないってか(プギャー
732Socket774:04/12/29 07:56:35 ID:0axFdj5I
X800無印はX700pro(256M)と同じ値段みたいなので

X800無印 25K
X800XL   35K

かなー
733Socket774:04/12/29 08:04:14 ID:xZ2Gp4cH
Doom3を除いて基本的に6600GTより少し早い程度みたい。
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2299&p=6
734Socket774:04/12/29 08:37:07 ID:GRJxk8YR
SLIって金田のバイクみたいなもん?
ピーキーすぎてお前にゃ扱えねーよ みたいな
735Socket774:04/12/29 09:20:10 ID:IU0B1tvK
>>734
マスターのGT-Rみたいなもん。
一発でエンジンかけろよと。扱い方さえ分かってれば危なくない。
736Socket774:04/12/29 09:26:05 ID:sK0Xdovp
>>733
クロックとパイプライン数の差を考慮すると妥当なところ?
737Socket774:04/12/29 09:34:40 ID:8rwagCQA
6600GTのSLIは、いま6800GTの予算きついし、ゲームもだいたい快適だから6600GT一枚買って、
のちにパワー不足になったら、より格安になってるカードをもう一枚買い足してって。。。だめ?
738Socket774:04/12/29 09:53:33 ID:/JSalbB9
いいと思うが
6600GTがパワー不足になる頃には2世代ぐらい進んでると思う
ゲームの進化にくらべハードの進化は早いからね
739Socket774:04/12/29 10:01:56 ID:Bz5sEZ1K
使い方によっちゃ、ゲーム用途でも既に6600GTじゃパワー不足だけどな
740Socket774:04/12/29 10:08:48 ID:r7YI7GYK
>>732
それくらいの値段でも相当お買い得だな。
741Socket774:04/12/29 11:08:15 ID:8xRMBemI
ForceWare 67.02
Catalyst Beta

Far Cry (1600x1200 w/o AA,AF) [FPS, 小数点以下は四捨五入]
66 X850XTPE
66 6800U
64 X850XT
62 X800XT
61 6800GT
54 X850P
54 X800XL
50 X800P
40 X800
38 6600GT

Far Cry (1600x1200 w/ 4xAA,8xAF)
44 X850XTPE
42 X850XT
40 X800XT
39 6800U
36 X800XL
36 6800GT
32 X850P
30 X800P
24 X800

742Socket774:04/12/29 11:10:36 ID:8xRMBemI
Doom 3 (1600x1200 HQ w/o AA)
72 6800U
65 6800GT
61 X8500XTPE
58 X8500XT
55 X800XT
50 X800XL
48 X850P
45 6600GT
42 X800P
35 X800

Doom 3 (1600x1200 HQ w/ 4xAA)
45 6800U
39 6800GT
38 X850XTPE
36 X850XT
34 X800XT
30 X800XL
26 X850P
24 X800P
19 X800

Halflife 2 (1600x1200 w/o AA,AF)
112 X850XTPE
110 X850XT
106 X800XT
96 X800XL
96 6800U
94 X850P
89 X800P
88 6800GT
75 X800
64 6600GT
743Socket774:04/12/29 12:28:30 ID:lCFqMEtc
>>737
それが正解。
今のSLIは人柱専用。ハイエンドはどっちも爆音ドライヤーでファンレス化が無理っぽいしwww
744Socket774:04/12/29 17:29:34 ID:/S2hV8uM
SLIにしても遅くなりにくいだけだからなぁ。
PS4.0が出てくる前に3回くらい買い換えるような人ならSLIも視野に入ってくるだろうけど。
745Socket774:04/12/29 18:18:36 ID:EtdyV9Bb
>SLIにしても遅くなりにくいだけだからなぁ。

これが一番重要なことがわからない人ってベンチヲタ?
746Socket774:04/12/29 18:27:25 ID:AcsvQOUE
確かに重要だな、いくら最高FPSがでても最低FPSがどのくらいなのかレビューされてる記事あまりないしな。
747Socket774:04/12/29 19:01:08 ID:zpYzmQT7
「ビデオ品質はATIを超えた!」
X700 Pro VS 6600GT ガチンコバトル
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2305&p=6

はいはいジャギーが大量で低解像度のような画質ですね(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/GalaxyQuest/NVIDIA.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/GalaxyQuest/ATI.jpg

なんなんでしょうね〜?この低ビットレートのような糞画質は(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/2.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/2.jpg

だから画面全体がヴォケヴォケなんだよ(プ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/3.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/3.jpg

わかったから色のにじみを何とかしろ。時計の下もヴォケヴォケ(プゲラ
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/4.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/4.jpg

のっぺらぼーーーー(プゲラウヒョー
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/NVIDIA/5.jpg
http://images.anandtech.com/reviews/video/NVIDIA/PureVideo/Friends/ATI/5.jpg

結論
6600GTの動画画質はATIを超えた!
エックソ700Proは低解像度で低ビットレートのような画質w
ジャギーが大量で色がつぶれてにじむw

目から汗を流すなよな〜
748Socket774:04/12/29 22:10:22 ID:/JSalbB9
とりあえずPS3がでるまでNvidiaは動けなさそうだな
SLIの精度をもっと高めてくれないと
おいて行かれるぞ
749Socket774:04/12/29 22:29:40 ID:8xRMBemI
とりあえずXBox2がでるまでatIは動けなさそうだな
AMRを早くださないと
おいて行かれるぞ
750Socket774:04/12/29 23:10:42 ID:lPvRQncf
6600なんて中途半端なカード、買ってもすぐにクズじゃん。
751Socket774:04/12/29 23:31:32 ID:CUUhZsue
6600GTは
12パイプ
256bit

だったらもっと良かった
752Socket774:04/12/30 01:46:12 ID:9R3OWwR9
6600GTは
32パイプ
256bit
なら良かった
753Socket774:04/12/30 05:40:18 ID:75cvjwJe
32パイプだと、512bitでも足りない予感
754Socket774:04/12/30 05:44:07 ID:UEmUDvMl
パイプカット
755Socket774:04/12/30 08:16:49 ID:AMFm1LmI
X800無印の発売時期には6600GTは2万切ってそう
X800無印と同性能の高いなぁ
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000026893


それにしてもPCI-E市場は賑やかでいいね(´・ω・`)
756Socket774:04/12/30 11:23:51 ID:tMF+PxqT
今PCを使ってDVDとかを高画質で視聴しようと努力している人たちは、
グラフィックボードの動画機能なんて使わないで自分でフィルターかませて
(ffdshowとかが今の主流なのかな?)
逆テレシネとかデインターレースをかけているってことをアスペル坊やは知らないのかな
757Socket774:04/12/30 13:01:23 ID:gYUWQkl0
ソフトウェアデインターレースもかなり優秀だけど、
RADEON程度の画質にしかならないよ。マジレス。
この動画にいろいろなフィルタをかけてためしてみ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1221/nvidia_7.mpg

http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/12/22/purevideo/images/002l.jpg
758Socket774:04/12/30 13:06:19 ID:0hqCefln
だからソフトウェアじゃないって
759Socket774:04/12/30 13:10:00 ID:MKzRff9z
グラフィックボードの再生支援なんて
逆コサイン変換くらいしかしてないし
760Socket774:04/12/30 13:30:33 ID:frzTydLv
PureVideoだけほしい。6600買ってくるかな・・
761Socket774:04/12/30 13:48:22 ID:LsJrFE25
で、Decoderも買うと。
762Socket774:04/12/30 14:05:43 ID:qmyHSlw7
パソコンで映画見たいなんて思わないな。
やっぱ映画は大画面と高品質な音響機器だろ。
763Socket774:04/12/30 14:31:39 ID:Cq7LOMBh
パソコンがいいんだよ
なんでもパソコンでやれるんだよ
それがPureVideoの理想さ
764Socket774:04/12/30 14:36:15 ID:u/f4TEJe
負け惜しみでHTPCを否定するラデ厨wすごいねw
765Socket774:04/12/30 14:51:59 ID:tMF+PxqT
>>764
>>1-763でHTPCを否定している発言はどれか挙げてくれないか?
自分で言ったことなんだからできるよな?
766Socket774:04/12/30 14:53:13 ID:sJX2Mlv3
HTPCを否定しているのはむしろ・・
いや外基地には何を言っても無駄か、
767Socket774:04/12/30 16:18:29 ID:u/f4TEJe
>>765
>>762をよく読め。
HTPCがなんなのかわかっていればこんな発言できないだろ。

まあ低脳な粘着ラデ厨が噛み付いくと思うけど・・
768Socket774:04/12/30 16:20:13 ID:oFL8gygV
>>763
そういうのは、パソコンに40インチ以上の高画質スクリーンと高品質のアンプとスピーカーが繋がってやっとものになるようなもんだろ。
769Socket774:04/12/30 16:23:50 ID:tMF+PxqT
>>767
お、本当だ
見落としすまなかったな
770Socket774:04/12/30 16:24:34 ID:u/f4TEJe
あとPureVideoに噛み付いてくる粘着がHTPCを否定してると思われ。
低画質を肯定して高画質を否定してるもんだから驚き。なあ?ペルペル坊やw

>>768はプロジェクターをしらねーのか?w
771Socket774:04/12/30 16:28:20 ID:Hnk0oP0s
・アスペル厨
・HTPC厨
・ぴゅあおーでぃお厨

2ちゃんの三大困ったちゃん達でつね。
772Socket774:04/12/30 16:37:36 ID:BLq8SlnK
・ぴゅあおーでぃお厨  は  別 格 で す よ 
773Socket774:04/12/30 16:51:14 ID:2MWL/u2S
買ってた買わないってだけで勝ち負けをつけたがる
役立たずが集まるスレはここですか?
774Socket774:04/12/30 17:11:21 ID:DWd92PNV
処理すら省いてチーティング
775Socket774:04/12/30 17:20:55 ID:BLq8SlnK
610 Socket774 sage New! 04/12/30 16:54:15 ID:oD8mMIAK
71.24入れたけど、HL2の水面が黄色くなったので71.20に戻した。


611 Socket774 sage New! 04/12/30 17:06:31 ID:+DDQ4Tq9
ほんとだ(´・ω・`)
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up55843.jpg


612 Socket774 sage New! 04/12/30 17:08:15 ID:RvIhEXyA
こっちの方がドブ川っぽくてよくねーか


613 Socket774 sage New! 04/12/30 17:15:08 ID:HcixtDmO
これはこれでいいかもw
776Socket774:04/12/30 17:23:14 ID:DWd92PNV
70台ドライバって
内部的には100番台になってるんだよ
起動プロセスをひッ捕まえて見てみると
71.20だと100.24とかになってるんだよ



知ってた?
777Socket774:04/12/30 18:23:40 ID:Wyy14Rjq
グラボ1つの買物の成功失敗で勝ち負けとかいってるのは、それ1つしか買えない貧乏人の考えること。
他にいいものがあるなら買いなおせば良し。
778Socket774:04/12/30 18:29:45 ID:75cvjwJe
↑いつも無駄に金を使ってしまう負け組み
779Socket774:04/12/30 18:39:03 ID:alGeb3df
お前ら、俺が一番ウマーな買い方教えてやるよ!

基本nVで買っておいて、nVがイケてないときは、今使ってるnVのを使いつづける
nVがナイスな製品を出したときは、ちゃんとnVの新しいのを買う
まがい物注意!!!
780Socket774:04/12/30 18:58:57 ID:Wyy14Rjq
1円をどぶに落としたとして、それを見つけ出すまでドブさらいするか?
781Socket774:04/12/30 19:42:31 ID:D1TbJBW8
1円でグラボ買えない
782Socket774:04/12/30 20:31:12 ID:75cvjwJe
>>777
の脳内世界では、何でも1円で買えるんでしょうね。
羨ましいなあ。
783Socket774:04/12/30 20:33:10 ID:9R3OWwR9
オナニーしってくるノシ
784Socket774:04/12/30 21:15:05 ID:9R3OWwR9
ただいま。
785Socket774:04/12/30 21:17:07 ID:9R3OWwR9
来年はオナニーを一年間我慢する事にするよ。
786Socket774:04/12/30 21:52:06 ID:Y88I3JcW
ちょっと亀だが、、

俺もPCで映画は見ないよ
見るのは基本的にテレビ画面
一応、単品コンポでAVアンプ、DVD、DAT、ビデオ等々を揃えてあるから
音や映像を楽しむときはそっちで
高さ1m程のスピーカー(ウーファー30cm)にはやっぱりかなわないからね…
787Socket774:04/12/30 22:02:30 ID:IDh0+Pd3
俺でさえもTechnicsシステム一式揃えてるよ

おそらくは20年以上前の一式だけどな
SU-2400なんてググッても出てこないアンプだし
788Socket774:04/12/30 22:23:11 ID:Y88I3JcW
>787
古っ 昭和51年とかのものらしいね
俺が生まれる前のだ…orz

俺のは、年代物だとスピーカーのYAMAHA NS-700X、DAT SONY DTC-1000ES,DTC-77ES、テープデッキ A&D GX-Z7100EXてやつだ
それでも、昭和60年代だと思うが、、、
ってスレ違いゴメソ
789Socket774:04/12/30 23:38:03 ID:Hnk0oP0s
やっぱり出てきたか、








      ぴゅあおーでぃお厨が・・・_| ̄|○
790Socket774:04/12/30 23:59:15 ID:ukWUVcFJ
同類なんだからどうにかしろよアスペル坊主
791Socket774:04/12/31 00:27:47 ID:lQZ67/dP
オナニー
792Socket774:04/12/31 01:54:04 ID:qgS8c+lD
>>770
プロジェクターは、画増の質も良くない上に暗いし、画面焼けの危険もあってパソコン向きじゃないな。
パソコンでビデオや映画みたいならそれなりのAVシステムにつながっていなきゃ見る気しねー。
アスペル坊やはゲフォカード1枚で何でもできるから安上がりでいいね。
793Socket774:04/12/31 03:50:49 ID:x0AqaSRj
>>786
トランスポーターとしてPCを使ってる人は意外と多いよ。
ぴゅあおーでぃお厨というよりデジタルについてこれなかった人っぽい(プギャー
794Socket774:04/12/31 04:57:18 ID:Di1k7d+P
>>792 いまどきプロジェクターにPC繋げたら画面焼けかよw
井の中の蛙ヤローか妄想ヤローだなw

各AV機単体毎に50万以上かけられるなら画質とか文句いってろ。
ビデオカードごときでウダウダ書込みしてるヤツは20万程度のプロジェクターにPC繋げるのもアリだと思うぜ、
5、6万のDVDプレーヤーをプロジェクターに繋げるのに比べたらPCのほうが全然いいぜ、
そりゃ高級機の画質は求められないけれど、1週間に2,3本程度しか映画みないヤツなら問題ない画質だと思う、
それより80インチ越えの大きさは一度使ったらやめられないぜ、、オレはもう6年もPC-液プロで使ってる、液プロは2台目。
795Socket774:04/12/31 05:56:23 ID:NyWLD0N+
こりゃまた大物ですな
796Socket774:04/12/31 06:41:22 ID:sR96QJdf
>794
その液プロの型番を教えてくれないか。
797Socket774:04/12/31 14:27:29 ID:MA69Cy35
河合武さんがいるのはこのスレですか?
798Socket774:04/12/31 16:32:40 ID:eiCWEQNy
>>ID:DWd92PNV
多分nVIDIAユーザーでないとまったくわからない話じゃないかな
ドライバが100番台とか
799Socket774:04/12/31 19:12:30 ID:0EpNm6PK
一番分からないのがRADEONのドライバ。
4.9とか4.11とか言ってるから、そのとおりの名前かと思いきや

CATALYST-76690735092676-wme-7428670925379629346t2649t652946742767218


みたいな感じで
どっこにも4.11とか書いてない
800Socket774:04/12/31 19:16:21 ID:1/wari20
1ヶ月nFoce6800GT使ったが今日売ってきた。消費電力高いし、うるさいし
それに大して速くない買って損した。
 Radeon850XT出た時点で買い換えします。くそGeforce潰れてくれ。
801Socket774:04/12/31 19:17:17 ID:5PwgQQzn
2点
802Socket774:04/12/31 19:23:06 ID:/Fsij19E
>>794
1週間に2,3本程度しか映画みないヤツがわざわざPCで映画見るのか?
てか、プロジェクターは十分画質悪いじゃん。
803Socket774:04/12/31 19:23:33 ID:CKHMsoKK
ドライヤーですが何か?70dbですが何か?w
http://www.hkepc.com/hwdb/r430r480-5.htm
804Socket774:04/12/31 19:45:27 ID:5PwgQQzn
0.11プロセスのradeonはクロック耐性が最悪らしいな
早すぎたか
805Socket774:04/12/31 22:01:01 ID:WS9jRM+v
>>800
妄想の中のGeForce
自慰フォースもほどほどにしろよニート君
806Socket774:04/12/31 22:01:30 ID:WS9jRM+v
nForce6800GTか。ごめん。俺が悪かった(藁
807Socket774:04/12/31 22:13:48 ID:qOjtp0hM
よく見ろ、nForceでもないぞ。
>nFoce6800GT
808Socket774:05/01/01 01:00:56 ID:xFUSSBq5
>>807
やられたわ・・・。釣られすぎだな俺。
809Socket774:05/01/01 01:43:44 ID:gpwGG7b6
あけましておめでとう。
810Socket774:05/01/01 10:02:18 ID:tRPVow2I
最近、上田新聞から三流臭がだたよってくるw
PixelOneの復活まだ〜?
811Socket774:05/01/02 20:52:20 ID:Boqw+lD1
どの画像が一番綺麗だと思うよ?
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=43338

3が一番とかいってるが、これ動いた時にギラギラ感が出るから
1か2がいいと思うが・・
そもそも3の画像は話題になってるnVIDIAのShimmering画像じゃないのか
812Socket774:05/01/02 22:11:36 ID:sbeYu0xR
>>811
画像のボケ具合から判断して

1 nvidia
2 ATI
3 先鋭化を有効にしたnvidia

だと思う。

個人的には1>2>3かな。
813Socket774:05/01/02 22:47:21 ID:QLXd4Inv
うっ・・2が良いと思った俺はマイノリティ・・なぜだ・・
814Socket774:05/01/02 22:55:13 ID:z9WVrlco
ぶっちゃけ、どれでもいい。
同じ画面を並べて見比べない限り、俺には到底区別が付かないと思われ。
815Socket774:05/01/02 23:18:14 ID:Boqw+lD1
ぶっちゃけ同じカードを使用して3つの画面を再現できると思う
投稿者はまだどんな状況で再現してるか明らかにしてないが

AFあった場合3のような画像にならないはずだが、醜いな
816Socket774:05/01/03 01:02:59 ID:ih7kwUyj
どんな環境か答えが出たね
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=43338&page=2&pp=15

Pic (1) is X800 (4.12) 8xAF, HQ
Pic (2) is 6800 (67.02) 8xAF , HQ ( all opt OFF , LOD : Allow) 30fps
Pic (3) is 6800 (67.02) 8xAF , Q ( all opt ON , LOD : Allow) 33fps

つまり3が一番ドライバ設定としては最低のクオリティーにしてあったという訳だ
817Socket774:05/01/03 11:36:14 ID:WyrewEWR
左の斜面や木々
ボケ度
1 2番
2 1番
3 3番


ボケ度
1 1番
2 2番
3 3番

1は車の両脇にある一番手前の木の板のテクスチャが他よりも少しボケて見える
2と3は車のボケ具合はほとんど同じ
818Socket774:05/01/03 12:03:21 ID:/ztekA4Z
今さら遅いよ
819Socket774:05/01/03 14:41:27 ID:+ywnfNiS
チートドライバによって25%引き上げられたという説明
ドライバによって大きく変わる = チート

99 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:04/12/31(金) 21:23:27 ID:/KBFIyBd
【CPU】 Pentium4 3.0GHz
【RAM】 PC3200 512MB*2
【M/B】 gigabyte ga81915g-pro rev2
【VGA】 Albatron GeForce6600GT PCI
【VGADriverVer】 66.31 71.20 71.24
【Sound】 PCI128

【O S】 WindowsXP Pro SP2
【DirectX】 9.0C

【Score】 66.31/ 2825 71.20/3556 71.24/3546

いい感じかな?
820Socket774:05/01/03 15:01:43 ID:4h7Gp/Rk
GFの場合は最適化。
チートはRADEONのように目に見える部分まで省略する行為のこと。
821Socket774:05/01/03 15:26:30 ID:ih7kwUyj
そうじゃないよ
ユーザーが最適化を任意に設定できるか出来ないかの違い
822Socket774:05/01/03 15:53:20 ID:bKSMhzkg
>ユーザーが最適化を任意に設定できるか出来ないかの違い

現時点で、ATIもnVidiaも、ユーザーがオプションを設定する事はある程度可能。
さらに、nVidiaは、自分でアプリ毎に適切なプロファイルの編集もできる。

スコアで負けたときだけ、プロファイル=チート扱いか?
ATIファンボーイ善司的見解乙。
823Socket774:05/01/03 16:05:39 ID:0f3Byyvv
レジストリで個別に対応しないと全然作動しないSLIはどっちだ?
仕様ともとれるが
824Socket774:05/01/03 16:06:48 ID:/ztekA4Z
>>822
ATIでは無理だよ
825Socket774:05/01/03 16:12:53 ID:4h7Gp/Rk
>>823
2枚なのに性能が出ないのはドライバの完成度だろ・・・。画質と別問題じゃね?
826Socket774:05/01/03 16:28:07 ID:ih7kwUyj
ATIの最適化無効化はレジストリいじらないと無理なんじゃないか?
CatalystAIだと可能になったんだっけ
827Socket774:05/01/03 16:37:01 ID:B8MBgDuj
>>824
ATiでも可能、但し最適化じゃなく

>>822の言ってる「ユーザーがオプションを設定する事はある程度可能。」
そのある程度可能とかの部分が限りなく小さい。

古いカードで古いドライバ使ってた頃と今使ってるVooDoo3と比較したこんなもんだ。
Zバッファの16bit/24bitがATiだけ利用できる
○○の最適化(チートかは知らん)はATiではその項目が無い
一つ一つのアプリケーションへの設定がATiではできない、OpenGLとDirect3Dの個別設定だけ
他色々。

よって>>824は正しいと思う。
828Socket774:05/01/03 16:40:09 ID:W2LuzjwG
>>824,826
つRadLinker
つATT

アンチってのはやっぱり全く使ったことなくて伝聞だけだねぇw
829Socket774:05/01/03 16:42:49 ID:ih7kwUyj
外部ツールがどうかした?
830Socket774:05/01/03 16:55:50 ID:/ztekA4Z
>>828
じゃあそれで霧チートを無効にしてみてよ
831Socket774:05/01/03 17:03:08 ID:W2LuzjwG
>>829
検索乙。まぁ使わない人には関係ないよねぇ。>プロファイル
CPUが遅いんで、古いゲームとかだけ高解像度・高オプションで遊んでる。

>>830
あれはドライバのチートミスだからどうしょうもないねワラ


しかし今まではQ3エンジンが凄すぎてnVidiaがかなり有利だと思ったんだが、
いろいろ優秀なエンジン出始めてから一概にそうはいえなくなったからなぁ。
D3エンジンがこけそうな感じの今、nVidiaはATIみたいに別のパートナー探したほうがいいんじゃないかと思う。
この先期待度大のUnreal3はどっち向きなんだろ?
早くて2006年ということだからどっちもSM3どころか次世代SMくらいまで搭載してそうだがな。
832Socket774:05/01/03 17:51:03 ID:0f3Byyvv
そりゃXBOX2向けなんだから推して知るべし
833Socket774:05/01/03 18:42:38 ID:ih7kwUyj
>>831
ていうかチートがどの部分に対して話しているのかがずれてるな
appプロファイルに対して話してるわけではないが

お前のほうがATIしか使ったことない人間だったりしてな
使ってたとしても、最適化機能を持っていない古いカードだったりして
834Socket774:05/01/03 18:51:13 ID:4h7Gp/Rk
>>831
UNREALはNVIDIAだよ。
ゲームを起動するとNvidiaのロゴが出るでしょw
835Socket774:05/01/03 19:13:15 ID:W2LuzjwG
>>833
論点がずれてるなら具体的に指摘しましょう。

>>834
Unreal系はエンジン使ったゲームしかやったことないので知らんかったthx
836Socket774:05/01/03 19:19:41 ID:ih7kwUyj
まぁ語るわけもなく、テンプレにずらずら書いてある話だしな
まとめてあるサイトもあるし
837Socket774:05/01/03 19:34:38 ID:66YGDVN9
Unrealは軽すぎでCPUのほうが重要なのでVGA関係なし
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-06.html
838Socket774:05/01/03 19:38:58 ID:DpPzrTZl
>>835
Unreal系でもかなりの確立でnvidiaのロゴが。
839Socket774:05/01/03 21:35:00 ID:JxxAv+3y
両方レビューしてるのにチートオンの3DMARK05チートに言及できなかった多和田
840Socket774:05/01/03 22:46:18 ID:0f3Byyvv
アンリアル3エンジンは開発はゲフォだが最適化されるのはATIだろうな
なぜアンリアルの話になってるか理解できん
まったくクソヴィディアのファンボーイは・・
841Socket774:05/01/03 23:17:53 ID:JxxAv+3y
CHEATY-I CHEATON チーティングの影響はあらゆるところに及ぶ。

ttp://www.imagic.co.jp/hobby/info/checkv4.htm

・RADEONユーザーの方は、CATALYST4.12の導入をお待ちください。
RADEON9x00系にてフリッピングに失敗するという問題を確認しています。
現在、回避策を検討中です。当面はOMEGA4.4をお勧めします。
842Socket774:05/01/04 15:26:22 ID:qA0rC91o
そろそろアスペル坊や帰省先から家に帰ってくるんじゃないのか
843Socket774:05/01/04 16:35:12 ID:g4/jKZzm
アスペル爺さんはまだかいや
844Socket774:05/01/04 17:33:20 ID:8uryM0+m
アスベル!!あなたも見たでしょう、みんなに言って!
ピャアビデオのできた理由を、ヌフォがSLIを守っているって!
845Socket774:05/01/04 20:15:25 ID:p/NrPgXv
それ俺も思っていたが1980年代の名作だから黙っていた
846Socket774:05/01/04 20:40:56 ID:ULqnEmZ4
ラデからゲフォに変えて思ったよ。
ATiはまだまだ安泰だな、って。

・・・まともに動くforcewareを探すのに一日費やしてしまった・・・OTZ
70.41入れたらおかしくなってたのが直ったけど、英語表示なのは微妙だ。
847Socket774:05/01/04 21:19:03 ID:F+m4rzAz
さすがにそれは頭が悪いんじゃないかな。
848Socket774:05/01/04 21:34:04 ID:zPxk1xng
まともに動かないForceWareなんてあったか?
849Socket774:05/01/04 21:54:08 ID:g4/jKZzm
fish on!
850Socket774:05/01/04 21:55:43 ID:pVZAIe7L
英語表示ってのもな・・・
851Socket774:05/01/04 22:33:59 ID:MArH0SnY
まぁー ATIからGefo, GefoからATIに換えれば
いろいろパソコンさんもビックリすらーね
852Socket774:05/01/04 22:40:11 ID:mAvbhPGU
>>846はRADEONのドライバをきちんと削除しないままGeForceに差し替えた。
853Socket774:05/01/04 22:55:22 ID:ULqnEmZ4
>>852
いや、DriverCleaner掛けてるよ。

Forceware→Forcewareの時はdetonator RIP、SPECTRA 環境クリーナー、DriverCleaner、で念入りにお掃除
してる。

全部のドライバ試した訳じゃないけど、guruにある70.41が他のドライバで出た問題(青画面・Doom3でfpsの極端な低下、
AA有効にした時のfpsの極端な低下、HL2の小便リバー など)が出なかった。


854Socket774:05/01/04 23:09:06 ID:zw7L6NAA
俺のGeForceは安定してるけど。
855Socket774:05/01/05 08:49:50 ID:t8DFfm3L
DriverCleanerは信用できるのか?
856Socket774:05/01/05 12:37:14 ID:MWuoFndH
DC対策をnVidiaがやってなきゃいいんだがな。
857Socket774:05/01/05 20:49:51 ID:4qfWQ4wh
そんな意味不明な対策してどうするんだい、支援ソフトなのに
858Socket774:05/01/05 22:00:43 ID:blikpNWQ
X700XTが急遽生産中止だってさ
http://www.ask-corp.jp/news/news050105-2.html
859Socket774:05/01/05 23:37:55 ID:snfttWwR
不具合満載爆音爆熱チートオンだから珍しくもない
860Socket774:05/01/06 04:56:24 ID:n3kZB6Bs
生産中止になったのは6800じゃなくてX700XTでした!残念!!!!!!!!!!
861Socket774:05/01/06 05:59:35 ID:5WPS02t8
ワラタ
862Socket774:05/01/06 08:55:46 ID:aKsXkvYm
6900はいつでるですか?
863Socket774:05/01/06 09:18:31 ID:RYHxHuU/
CESで発表?
864Socket774:05/01/06 16:04:35 ID:TxfbMIKN
Savageが無料化!!!!
今すぐダウンロードして(ゲームのルールなどを覚えた上で)プレイしましょう。

SavageとはHalf-LifeのMOD、Natural-SelectionのコンセプトをパクったFPS+RTSスタイルのゲームです。
一人はcommanderとなり資源を集め建築や進化、攻撃の指示といったRTSそのまんまのプレイを行い
他プレーヤーはその駒となりFPS(と一部TPS)スタイルでゲームを行います。
基本的にマルチプレイ専用ゲームです。最大64人の大人数対戦が可能、日本鯖も立ってます。

事の顛末
クライアントソフトとパッチのDLは前からオープンにダウンロードできた。
「0を20個」は認証でトラブルを起こしたユーザーに開発元が教えていた認証鯖回避の為のCDキー。
会社は倒産し現在認証鯖は落ちている。

マルチプレイを行うためにはEX2というMODを使った認証(0×20のCDキーも現在利用可能)経由
(OptionのEX2 OptionsでUse Alt Gamelistsにチェック)かASEという外部ツールを利用して鯖を検索します。

クライアントソフト - ttp://downloads.s2games.com/online_orders/savage_windows.zip
パッチ - ttp://www.s2games.com/savage/downloads.html
CDキー:00000000000000000000(0を20個)

MODの導入も必須です。
EX2 - ttp://subsentient.com/savage/
SEP - ttp://www.notforidiots.com/SEP
Third eye - ttp://www.mel.carnophage.net/
Ex2-Thirds(Ex2とThirdEyeをまとめたやつ) - ttp://www.savageelite.com/dl.php ←これがオススメ!
Ex2-Thirds-SEP(3つをまとめたやつ) - ttp://www.mel.carnophage.net/ ←これ古いので入れちゃだめ

ゲームについてもっと詳しく知りたい方は是非スレにお越しください!
[FPS+RTS]Savage:無料化(?)記念TBN9塔目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104852521/
865Socket774:05/01/07 13:37:43 ID:q6lPhU6m
そりゃ、X800 XLがX700と同価格で出るんだから、生産するだけ無駄だわな。
866Socket774:05/01/07 14:33:11 ID:g0xLi19q
もうAGPは終わりかのう
867Socket774:05/01/07 16:55:47 ID:d466p0xD
終わりだのう
868Socket774:05/01/07 17:00:28 ID:Q8oLiW7/
終わりかよ・・・
869Socket774:05/01/07 21:39:48 ID:72iD4ieZ
いや、始まってすらいない
870Socket774:05/01/07 23:07:46 ID:UZuWSDt8
と10年前のとある雑誌の記事に書いてあった
871Socket774:05/01/07 23:26:34 ID:oI5xzyzn
と10年後のとある雑誌の記事に書かれるのであった
872Socket774:05/01/08 02:21:20 ID:fyDFT6/n
と、250年前の上様はおもふのであった・・・
873Socket774:05/01/08 17:52:02 ID:eBO7uefd
m9(^∀^)アヒャヒャヒャヒャww こりゃけっさくだね
マジウケルwwwww
まだいけるねww(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャwww
え、何がって? 
もちろん、おまえのAGP搭載PCだよ
874Socket774:05/01/08 19:39:37 ID:vfT7QDTN
正直、PCIeにはまったく魅力感じないし、ロクにモノも揃ってない印象が・・・。
おかげでグラボの話題もロクになく。
875Socket774:05/01/08 19:41:52 ID:4zmB0WOT
PCIe6800U SLIが激しくヤバイ
876Socket774:05/01/08 19:43:43 ID:LUxLgtar
ATIのビデオカードは液晶ディスプレイが使えない。
って本当ですか?
877Socket774:05/01/08 20:54:54 ID:eBO7uefd
>>876
本当
だから液晶ユーザーは大抵NVIDIA製のを使っている
878Socket774:05/01/08 21:01:39 ID:RozQy9U7
PCI-Eというのは練られた規格だろうが
まだ新しいのでバスプロトコル自体が大改良されないとも限らない

全然レイヤの数が違うし用途も違うが
HyperTransportのように激変する可能性がなくもないので
しばらくはAGPで行くことにする
879Socket774:05/01/08 21:02:18 ID:Bzi0Bt+J
ゲーマーの多いCRT派はATI製を使ってる
880Socket774:05/01/08 21:04:59 ID:eBO7uefd
ゲーマーの多いCRT派もNVIDIAI製を使ってる
881Socket774:05/01/08 21:11:01 ID:r+GuGuQu
>876
今ゲーマーのほとんどはMATROXのボードを使っているよ。
882Socket774:05/01/08 21:25:31 ID:LUxLgtar
NVIDIAIのがお買い得ですね
883Socket774:05/01/08 21:26:44 ID:3h/V/DNm
まだやってるの?あほくさw
884Socket774:05/01/08 21:48:03 ID:FEk1aIqh
また覗きに来たのかw
885Socket774:05/01/08 22:41:59 ID:eBO7uefd
( ノ゚Д゚)ヨッ!
886Socket774:05/01/09 06:49:49 ID:U0Y5LfQW
http://www.anandtech.com/mac/showdoc.aspx?i=2313

初心者なのですが
キーボードやATI X800と一緒に
並べられているパーツは何に使うものなのですか?
887Socket774:05/01/09 09:20:19 ID:bMMrgJ4a
>>886
なんじゃこりゃ・・・

うちのケースだと間違いなく入らないな。
6800がギリギリだったから。
888Socket774:05/01/09 09:24:40 ID:SzZguzKW
ゲーマーなら

一昔なら
安心感のあるGeForce、安心感の分、数千円高い
ちょっとでも安くRADEON、安定性は、おさっしください。


安い速い安定「GeForce」1択 そしてついでに動画再生もRADEONを超えた。
だめじゃんクソじゃん高すぎる「RADEON」X700も不具合満載で生産中止。信者しか買わない。
889Socket774:05/01/09 09:34:19 ID:rCfzzkRL
動画再生でRadeonを超えるためには数千円のお布施が必要です。
しかも対応してるのはmpeg2のみ
他の形式の動画を見るときはボケボケ+色が汚いので注意。
890Socket774:05/01/09 09:54:05 ID:Scbdeww3
>>888
お前、何時の時代の話しをしてるんだ?
GeForce語るならGF6800とX8x0使ってからにしろよ

妄想で適当なこと言っちゃだめだめ
891Socket774:05/01/09 10:09:28 ID:U0Y5LfQW
確かに最近はゲフォの不具合しか聞かないな
とくにSLI

とりあえずゲーマーならば850買って"次の世代"へ進みましょう
892プロゲーマー:05/01/09 11:51:49 ID:H33bOnlH
ドライバが糞でゲーム中よく落ちるATI製品は使い物にならない
893Socket774:05/01/09 12:38:55 ID:lgQLTSC0
>>891
ただの選定品だろ
894Socket774:05/01/09 13:41:10 ID:tTqPZFTH
ゲーマーなら

一昔なら
動きの動作が良くドライバもそこそこ良いGeForce(FX)、シャープネス回路搭載でCRT使ってるユーザは喜んだ、値段はちょっと高め
Geforce(FX)より安いRADEON、動画再生とエロゲー利用と多少の3Dゲー利用だけで満足だった。


ハイエンド以外の性能が中途半端、FXの呪いが解け最高画質化に、そしてついでに動画再生もRADEONを超えた(別料金)
PCI-EのRADEON X700Pro、高速化と24bit採用で低温で済むが動画とかが以前と変わらないため、エロビも見るゲーマ以外は購入しない(コラ
895Socket774:05/01/09 13:50:30 ID:GK3zuz9v
>>894
もしかして、掲示板とかに書き込んだのって初めて?
896Socket774:05/01/09 14:04:50 ID:9HMra2ns
あまりの爆熱ゆえに

3 ス ロ ッ ト 占 有 ク ー ラ ー

があるチートオン

標準クーラーで70db超え
897Socket774:05/01/09 14:10:32 ID:2zACSMh/
またアスペル坊やか
898Socket774:05/01/09 17:39:12 ID:nEPC6CKl
>>897
ま た お ま え か
899Socket774:05/01/09 18:40:29 ID:DKhTtCh5
バトルフィールド2やるならどっちがいいの?
900Socket774:05/01/09 19:14:13 ID:yGxQ9K7l
好きなほう
901Socket774:05/01/09 21:31:24 ID:K2+6+axV
バトルフィールドをやらなければ良い
902Socket774:05/01/09 21:33:59 ID:U+VTm/58
LinuxでRADEON全然使えないから糞板だな。
903Socket774:05/01/09 21:38:06 ID:Ty+1GJ4a
「n」VIDIA  nだけ全角 (ノ∀`)アチャー

http://www.kuroutoshikou.com/products/select/top.html
904Socket774:05/01/10 11:41:06 ID:4JyetZRU
ゲーマーならってちょっと前のゲームはGFだと動かないぞ?
RADEだと動くのに
905Socket774:05/01/10 11:49:35 ID:lJEEiYEH
ゲーマーはちょっと前のゲームなんぞしない
なぜならすでに通過した地点だからだ
906Socket774:05/01/10 11:50:05 ID:3o6HVo1p
↓以下、アスペル坊やのRADEON否定レス
907Socket774:05/01/10 11:51:52 ID:4xREaj6s
Die by the Sword
Need for speed HP, PU, 4

ナンボでも動くが?
908Socket774:05/01/10 11:55:35 ID:lJEEiYEH
一部のゲームを持ち出して
なんぼでも動くとレスするゲフォ厨の頭の悪さが
今日のnVidiaの衰退をもたらしたのは言うまでもない

アスペル戦記より抜粋
909Socket774:05/01/10 11:59:35 ID:k8q5nov4
動かないゲーム挙げて(以下略

歴史は繰り返される
910Socket774:05/01/10 12:04:21 ID:4xREaj6s
「ちょっと前のゲームはGFだと動かないぞ? 」


何が動かないのか言えないアスペル坊やの例

チートオンファンボーイはこんなもの
だからチートオンチートにも気づかない

FXにすら負けるチートオン使ってるとこんなふうになっちゃうぞ!
911Socket774:05/01/10 12:06:03 ID:3o6HVo1p
召還大成功!!!!
912Socket774:05/01/10 12:07:08 ID:Dwr208Qi
新年早々よいFishermanですね。
913Socket774:05/01/10 12:09:45 ID:4xREaj6s
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%C4%A1%E4#i17


釣れた【つれた】[名]

自分の当てずっぽうレスを大勢に突っ込まれ&馬鹿にされた時に厨房が
悔し紛れに言う単なる逃げ口上の最後っ屁。
その後放置される。

+ 使用例:ちょっと煽ったら馬鹿が大量に釣れた(w 等。


イエ!
914Socket774:05/01/10 12:21:29 ID:GnXqTXEj
「チート」とちゃいますねん、「最適化」ですねん。

よろしゅうたのんまっせ。
915Socket774:05/01/10 12:39:51 ID:ZColaDav
nvidiaはもう少しまともなドライバを作ってくれ、マジで。
それと、6800で動画エンコードマダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン


つーか、誰だよ、nvidiaが安定してて不具合が無いなんて寝言抜かしてる香具師は。
GeForce持ってないだろ、そいつ。

916Socket774:05/01/10 13:32:15 ID:0Zd6AJ/6
win95時代のゲームだがバーチャファイター2を今でもたまに遊ぶ。
ゲーム自体は対応はしていないが2000/XPでも問題なく動く。

アスロン64 3000+ 754版
メモリ1G
リドテク5900XT

という環境でフルオプションにするとまともに動かない。スローモーションになる。
以前のPen3-Sでも同じだった。
設定を軽くすればちゃんと動くが。

この間ゲフォを修理に出すことになり、その間の代替としてラデ9600npを購入。
するとフルオプションに設定しても問題なく動くようになった。
それぞれ得手不得手があると実感したよ。
917Socket774:05/01/10 13:48:09 ID:EaReS6RY
バーチャ2のオプションで描画に関するものはないんだよね(プ
918Socket774:05/01/10 14:29:35 ID:A9xuteMC
俺ハードなゲーハーなんだけど
ゲフォとラデならどちらを選んだらいいですか?
919Socket774:05/01/10 14:31:30 ID:NWY+wVL9
カロヤン・ハイ推奨。
920Socket774:05/01/10 14:32:00 ID:GC7CvjZn
アデランス
921Socket774:05/01/10 15:11:48 ID:0Zd6AJ/6
>>917
DirectDraw or Direct3Dのどちらを使うか?
影をつけるかつけないか?
Model2テクスチャを使うか?
などあると思うが?
922Socket774
>>921
今のDirectXにDirectDrawやDirect3Dなんてありませんが何か?