nVIDIA信者 vs ATi信者 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ

【コピペ】nVIDIA信者 vs ATi信者 Part16【妄想】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097820242/


☆お約束

1.コピペ、AAでの荒らしはやめましょう。スレの無駄です。
2.たとえ不利でも、事実は事実と受け止めましょう。
3.人格批判は止めましょう。
4.相手の優れている点は、ちゃんと認めてあげましょう。
5.荒らしは放置の方向で。
2Socket774:04/11/06 04:23:10 ID:Ylm8EfbS
2ゲト
3νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :04/11/06 04:25:23 ID:D6UdpK/l
  l≡l
.┌┤│
.└┤│
  .ノ 丶ハヽ
 ( ( ) ) 。‘) <新スレおめでとうございまーす♪
 │| | |と )
 ( ( ) )ノ
   ̄ ̄
4Socket774:04/11/06 04:31:31 ID:mjpGEW+n
実は4様やってみたかったんだー
5 :04/11/06 04:40:10 ID:bLwAqCH+

子供の頃、猫の毛玉を取って、それを横に置いていたら、突然動きだした。

風で動いたとかでなくて、まるで蜘蛛みたいに、足が動くみたいにして
まるで生き物みたいな動きして、自分の方に寄って来たの。

怖くて慌ててティッシュでつまんで捨てた。
その後、怖くて確かめたりしなかったせいか、誰にも信じて貰えない。

それと、松ぼっくりを拾ったら、目が付いていて睨まれたことがある。
びっくりしてもう一度見たら、何もなくて、ただの松ぼっくりだった。

どちらも幼児の頃の妄想だったんだろうか? でも鮮明に覚えてるんだよ。
6Socket774:04/11/06 04:57:26 ID:wgT/zWUB
>>5
鷲にも一度だけある。
近所の土手に開いた白い2枚貝があって触ろうと思ったら急に閉じたんだ。
慌ててもう一度見たらそこには何もなかった。
白昼夢だったのか?今でも鮮明に覚えている。
7Socket774:04/11/06 07:08:42 ID:jWIa6Mag
やっとスレが起ったか

FarCry1.3のベンチ
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/farcry13_8.html

RADEONだと3Dc onで速くなるのに、GeForceは遅くなるんだね〜
8Socket774:04/11/06 08:53:58 ID:1eJz/PV2
ATiの異方性フィルタリングの最適化(ズル)

ttp://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html
9Socket774:04/11/06 09:48:29 ID:IKEZzUUX
このスレの姉妹スレはこちら。

HALF-LIFE2 @ 物理エンジン要不要Part2
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1099046259/

アスペル坊やはRADEON叩きに飽き足らずHalf-Life2まで粘着してたみたいですねw
あ、それとも順序が逆なのかなw
HL2スレに現れたのは去年www自作PC板に鮮烈デビューしたのはいつだったろうwwwwww

アスペル坊やを特徴付ける単語
「無知ラデ厨」
「チートオン」
「CHEATON」
「チーティーアイ」
「CHEATY-EYE」

アスペル坊やってRADEON信者に言い返すことがあるから初めて来た人は混乱しないようにね!
10Socket774:04/11/06 15:21:07 ID:40dXeDR0
RADEON
・X800XTは最新ベンチ3DMARK05で最強を証明。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱、最新ハイエンドはLow−kによりGFより有利。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時をATItoolによって設定できる。
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名なのは昔の話
・オメガ。DNAなどMODドライバが豊富で本場米国でも常に人気はATI>nVIDIA
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。(X800は除く)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。値下がりに期待

GeForce
・昔はゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。が、最近はそうでもない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はあまりよくない。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性が一致しない。
・カードがでかい。 致命的。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。だがそのドライバの不具合が最近多い。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時中、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。(例外・6800はほとんどマージン無し)

・GeForce6800シリーズは性能・コストパフォーマンスが良い。が、不具合が多く既にロットアップ。

11Socket774:04/11/06 18:27:34 ID:wgT/zWUB
ゲームに限って言えば、ゲフォ6800買うくらいだったら
ラデ9800pro程度でも買った方が幸せになれる。
ベンチは出るんだけど何故か引っかかったり画像止まったり、もっさり不具合がゲフォにはあるし。
ただし小型ゲーム用PCを組む場合無理してでもゲフォがいい。
ラデはカード小さくても熱もつとあやしい動作になるから。

もっと言うなら、エアフロ確保できる自信がなければゲフォ
それなりに金も掛けられて分かっているのならラデ
12Socket774:04/11/06 18:51:50 ID:MWh/IlLl
>11に加えて
多数派:ラデオン
少数派:ゲフォ

インテルは除外
13Socket774:04/11/07 00:45:38 ID:+s7xJ8sJ
440 Socket774 sage 04/10/24 04:23:44 ID:sqQlvLmR
Ti4200の再来、実は値下がりしたRADEON9800PRO説。
14Socket774:04/11/07 00:46:31 ID:+s7xJ8sJ
今回の問題の本質は,RADEON X800とGeForce 6800で同じような最適化のアプローチをしていて描画結果に大差がないのに,NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点,ここにあると思われる。

http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at04.html

NVIDIAが噛み付きたくなるほどRADEON X800のほうがパフォーマンスが良かったという点
15Socket774:04/11/07 00:47:33 ID:+s7xJ8sJ
DOS/V POWER REPORT 2004 july p59 より

再びがっぷり組んだATIとnVIDIA。両社は2004年も白熱したパフォーマンスレースを繰り広げる事になりそうだ。
ただし、昨年とは大きく異なるポイントもある。昨年は、nVIDIAアーキテクチャでは、浮動小数点テクスチャのDirectX向けサポートが欠けているなど、
DirectX 9 世代GPUとしてアーキテクチャ面での不利が目立った。
また、内部構成は実質4ピクセル出力であったため、ピクセルパフォーマンスではATIに遅れをとる部分が多かった。
性能だけでなく、アーキテクチャ面でもATIは優位に立っていたわけだ。
しかし、nVIDIAはGeForce6800でこうしたアーキテクチャ上の問題を払拭した。また、GPUの基本構成もGeForce6800とRADEON X800では、ほぼ同等だ。
そのため、昨年ほどATIは楽な戦いはできないだろう。
しかし、そのためにnVIDIAが払った代償も大きい。
トランジスタ数と消費電力はGeForce6800のほうが多く、製造コストに直結するダイサイズも一回り大きい。
GeForce6800が約300muであるのに対して、RADEON X800は約270muだ。
RADEON X800のダイがトランジスタ数のわりに大きいのはPCI Express版と設計を共通化したためと推測される。
いずれにせよ、半導体チップとしては、nVIDIAのほうが不利な点は多い。

TEXT 後藤弘茂

16Socket774:04/11/07 00:48:32 ID:+s7xJ8sJ
[FF向けVGA最新番付表]

X800XT(PE) > 6800ultra > X800pro > 6800GT > 9800XT > 9800Pro ≧ 6800 >
FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > 9700np >
FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra >
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultra(CPU次第?)>>>>
9200≒8500LELE > 9200SE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX440 >>> 64bit地雷たち

17Socket774:04/11/07 00:52:02 ID:w4tWCwEn
GeForce 6800のビデオプロセッサはやっぱり駄目?
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1269

6800シリーズにバグ
ttp://www.tcmagazine.info/modules.php?name=News&file=article&sid=8143

NVIDIA 6800のビデオプロセッサの欠陥を認める
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1281


18Socket774:04/11/07 00:53:40 ID:w4tWCwEn
今回、初めてATIのGPUを採用した理由について同社では、画像処理能力や価格性能比に優れるほか、
ハイビジョン出力機能などがカノープスの製品コンセプトと合致したためとしている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1027/canopus.htm

完全に流れはATIへ。ASUS、MSIに続いてカノープスもATIへ移行。まるで沈みゆく船・nVIDIAから逃げ出すかのようだ。


nVIDIA離れ加速!ソニーに続きキャプチャカード大手カノープスもRADEON採用
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099145795/l50
19Socket774:04/11/07 00:55:03 ID:w4tWCwEn
【nVIDIA】GeForce系のDVI信号は歪んでる【UXGA】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082171040/
20Socket774:04/11/07 00:55:43 ID:w4tWCwEn

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1001/tawada30.htm

>ただ、3DMark03であったような、ビデオカードのドライバが3DMark05に対して極端に最適化するような状況だけは避けてほしいと願っている
>(NVIDIAの最新ドライバについては、その傾向も見て取れるわけだが)。その状況が発生してしまうと、3DMark05のスコアが持つ価値を下げ、ユーザー
>にとっても参考にしづらい数値になってしまうからだ。

(NVIDIAの最新ドライバについては、その傾向も見て取れるわけだが)。

21Socket774:04/11/07 01:01:04 ID:UTkszoSk
GeForceが速いのは、ベンチに使われることが多いゲームだけ
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/index.html

DirectX9自体がRADEONに最適化されてるというか
ゲーム側でGeForceFXに最適化しないとパフォーマンスがでない
http://www.4gamer.net/specials/hl2_gfx/hl2_gfx02.html
22Socket774:04/11/07 01:15:28 ID:aiO+RASZ
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html

ATIのVGAは最適化無効のオプション付かない限りはもう使う気にならないよ…

チートン、手抜きズルし放題で不安定とくりゃ。馬鹿が買うもんだよな?
ああっ ラデ厨って馬鹿だったすまんすまんw

アスペクト比も固定できないんだっけ?駄目じゃんw
23Socket774:04/11/07 01:16:22 ID:UTkszoSk
● ATI スタンドアロンチップのシェア一位になったと発表

 ATI Technologiesは27日、Mercury Researchの調査でデスクトップ用スタンドアロンチップで過半数を超え、
ノート用スタンドアロンチップでは75%近く、ディスクリートグラフィックチップ全体では3/5近いシェアを獲得したと発表した。

一方、NVIDIAはハイエンドセグメントでトップになったと発表、DirectX9.0対応のハイエンドチップ80万出荷しハイエンドのシェアを26%から64%と大幅に伸ばした。
ハイエンドセグメントのマーケットは全体の36%。
 メインストリームとバリューのDirectX9.0GPUでは全体の出荷数6380万個でATIが51%、NVIDIAは49%。
 RADEON 9200のようなローエンドではATIが99%のシェアを獲得した。
http://www.ati.com/companyinfo/press/2004/4794.html

しかしMercury Researchが発表したシェアのフォロー記事。シェアの中で発表されたハイエンドは通常使われる価格帯で分けたわけではなく、
搭載するトランジスタが1億超えたものがハイエンドとされているという。つまり実際に市場でハイエンドと呼ばれるセグメントではATIと互角。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041103072607.html

24Socket774:04/11/07 01:19:43 ID:UTkszoSk

現在のハイエンドモデルでの消費電力

6800Ultra、Idel 29.28、Burn 72.09
X800XTPE、Idel 17.62、Burn 63.23

それでいて性能は X800XTPE>6800Ultra
やはりコアにLow-kプロセスを使っているかいないかの差がでてますね。
発熱も同様にX800シリーズの方が少ない。
http://akazuking.ddo.jp/pc/img-box-pc/img20040920111521.jpg

25Socket774:04/11/07 01:45:19 ID:aiO+RASZ
チートン必死だなw
26Socket774:04/11/07 03:53:48 ID:+iEVwdTR
     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
.   |  __,,,,,.ノ  ヽ、,,,_.:::| うわぁ…
   |  .゛  ̄"  |゛ ̄ ":::|
.   |     ` '    ::|
    \  /( [三] )ヽ ::/
    /`ー‐--‐‐―´\
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/3dmark05_14.html
27Socket774:04/11/07 03:55:54 ID:+iEVwdTR

78 名無しさんの野望 sage 04/10/10 03:12:49 ID:dRdzu1BV
nVIDIAは去年のFXから何をやっても失敗ばかりだからなあ・・・。
過去の栄光が色あせてきてるよ。
驕る平家は久しからず、ってやつか。


79 名無しさんの野望 sage 04/10/10 05:22:31 ID:rG/QPI67
>>78
voodooが堕ちていく時期にも同じことを思った・・
あぁET4000(謎


80 名無しさんの野望 sage 04/10/10 06:31:29 ID:RnYVudG/
気のせいかな。今のnVidiaって末期3dfxのラインナップにどことなく似てる。

28Socket774:04/11/07 04:34:04 ID:si1x/gHv
VGA単体の消費電力
RADEON
 http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-powercons.html
GeForce
 http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power.html


ZDNETがPC全体の消費電力を測った結果だと
そう消費電力が9800Pro>5900Uみたいだけど・・・・
http://www.zdnet.de/enterprise/client/0,39023248,39119821-4,00.htm


9800 Pro 30.51W / 47.25W
5900 Ultra 26.82W / 59.17W

Radeon 9800 Pro 256 MByte 181 Watt 118 Watt 189 Watt 200 Watt
Geforce FX 5900 Ultra 256 MByte 156 Watt 99 Watt 183 Watt 187 Watt

かわりに俺が英語のページを探してきてやったぞw
http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20040504/ati-x800-09.html

カード単体
5950 Ultra 20.43W / 73.54W
X800 XT PE 17.62W / 63.23W
9800 XT 38.22W / 60.27W

PC全体
5950Ultra 264W
X800XTPE 263W
9800XT 261W

ん?10Wの差はどこへ消えたの?
やっぱりアスペルはだめかもしれんねw
29Socket774:04/11/07 04:35:55 ID:si1x/gHv
現実版(プゲラ

RADEON
・Catalyst A.Iを使うとベンチ最強。ただし画質が下がる
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るのでRADEON信者だと鬱になる(信者でなければ大丈夫)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForceよりゲームでエラーが起きやすいかも。
・RADEON自体の消費電力が低め。しかし・・・・(ry
・カードが小さいのが魅力。GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・消費電力が低くてもクーラーがしょぼいのでGFより熱い。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い。(18禁ゲームに最適)
・ハード自体は良いがドライバの完成度はあまり宜しくない。
・ハード・ソフト両面で敏感。ちょっと環境を変えると不安定に(クリエイティブのサウンドカード並)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・GeForceよりも同価格だと若干性能が良く、コストパフォーマンスは高い。(X800は除く)
・RADEON X800シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。
 来年の上半期にSM3.0対応RADEONが発売されるので将来性も微妙


GeForce
・昔から3Dゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない
・ゲームメーカーと仲が宜しいので、現在発売中の3Dゲームの大半はGeForceに最適化される
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・ハイエンドはカードがでかいので、フルタワーケースにしか装着できない。
・ドライバでゲーム毎に画質設定が出来るなどの機能がある。
・消費電力が高いが、熱暴走は起きにくい(2スロットクーラーのおかげ)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大。(2D時はクロックと電圧が低くなる)
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが良い。ファンレス製品も発売中。
30Socket774:04/11/07 04:39:52 ID:si1x/gHv
>一方、NVIDIAはハイエンドセグメントでトップになったと発表、
>DirectX9.0対応のハイエンドチップ80万出荷しハイエンドのシェアを26%から64%と大幅に伸ばした。

http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041103072607.html


>つまり実際に市場でハイエンドと呼ばれるセグメントではATIと互角。

算数のできねー妄想ヲタはすっこんでろよ
どこが互角なんだ?

FX+6800 64%
9800+X800 36%

FX 26%
9800 74%

店頭に山積みになってるX800Proを見てこいよ(プゲラ
31Socket774:04/11/07 04:40:38 ID:si1x/gHv
そして彼は現実に戻されると・・

X800XTPEデフォルトの純正クーラーで88度・・・・もうだめぽ
http://www.bless.co.jp/review/zm80d-hp/zm80d-hp.htm

RADEON X800のコアの温度は

DriverHeavenでZardon氏がRADEON X800の温度についてATIのEric "sireric" Demers氏に質問した。

RADEON X800のコアの温度が70-80c程になっているのが、フォーラムで話題になっているために
ATIのエンジニアEric "sireric" Demers氏に確認したもので、それによると100度以上の温度はダメージを与える可能性があるという
((ATIでは)100度以下を維持できるように努力する)。125度になるとコアにダメージが起きる(permanent damage)。
温度が高いほど平均寿命が短くなるという。ATIでは周辺温度55度でテストされていて、問題なく稼動しているという。

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=832


・100度以上でダメージの可能性。
・125度で完全死亡。
・温度が高いほど平均寿命が短くなる

さすがにATI製品の中古は・・・・・・・・・

http://www.guru3d.com/article/Videocards/135/
http://www.guru3d.com/article/Videocards/135/4/
同条件で17度差。ケースを閉めたらどうなることやら
X800Pro - 66 Degrees C
6800 GT - 49 Degrees C

6800UltraよりうるさいX700XT
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-radeon-x700_4.html
32Socket774:04/11/07 04:42:31 ID:si1x/gHv
本当にチートは困りますね(・∀・)ニヤニヤ

AI OFF
http://www.anandtech.com/video/showimage.html?u=http://images.anandtech.com/reviews/video/ati/catalystai/doom3noaifull.png
AI ON
http://www.anandtech.com/video/showimage.html?u=http://images.anandtech.com/reviews/video/ati/catalystai/doom3highaifull.png

RADEON X800の異方性フィルタリングチート(最適化w)問題について
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html

チートテクノロジ Catalyst A.Iの解説
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjY2


After the beta CATALYST drivers corrected the bug with memory management,
RADEON X800 XT Platinum Edition and RADEON X800 XT delivered approximately
15% of additional performance over


チートドライバによって15%引き上げられたという説明
ドライバによって大きく変わる = チート

817 Socket774 04/10/01 23:27:02 ID:AoSkcLeu
【CPU】 Athlon64 3200+
【MEM】 512MBx2
【VGA】 RADEONX800XT
【Driver】 4.9fix
4.8の時は3DMark Scoreが4120で↑のドライバに変えたら5760だった。
てか重さも対して変わってねーしチートだな・・・orz

実際にチートしてた アチャー
http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ati_807_gt3_1410.jpg [CHEATON series]
http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ref_image_gt3_1410.jpg [reference]
http://img66.exs.cx/my.php?loc=img66&image=nv_6681_DST_off_20b_gt3_1410.jpg [GEFORCE]
33Socket774:04/11/07 04:45:26 ID:si1x/gHv
消費電力:NVIDIA VS ATI
http://www.xbitlabs.com/images/video/ati-vs-nv-power/ati_vs_nvidia.gif
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_10.html
http://techreport.com/reviews/2004q4/geforce-6200/index.x?pg=14

2Dの消費電力
9800XT>>38Wの壁>>>9800Pro>(ノ∀`) アチャーアヒャヒャヒャヒャヒャ
6800U>5900U>5700U>>5950U>6800GT>>
X800XTPE>6800>X800Pro>>>5700>9600XT>9600Pro>6200

3Dの消費電力
5950U>低性能・電力の無駄使いの壁>6800U>>>(ノ∀`) アチャー
X800XTPE>9800XT>5900U>>6800GT>>
X800Pro>9800Pro>5700U>>6800>>>>>5700>9600XT>9600Pro >6200


6800UltraよりうるさいX700XT
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-radeon-x700_4.html

X700Proも爆音。X700 Extremeに改名したほうがいいよなw
http://www.digit-life.com/articles2/radeon/x700-1.html
34Socket774:04/11/07 09:52:10 ID:NyfPBQNZ
エサこぴぺしても全然盛り上がらないね
35Socket774:04/11/07 13:04:46 ID:xGE14/2e
テンプレかと思ってたけど。
つか、俺の書き込みがコピペされてて、恥ずかしいわけだが
36Socket774:04/11/07 13:56:18 ID:hN+hllZ5
ゲフォ厨ってコピペのバリエーションが少ないなw
同じのばっか。
37Socket774:04/11/07 14:02:52 ID:vCF9MWL3
>>36
頭が悪いから仕方ないよ
38Socket774:04/11/07 14:18:10 ID:ocg3LjXT
>>36
反論のしようがないコピペをつくってごめんよwwwwwwwwwww
気の済むまで妄想してくれや
39Socket774:04/11/07 14:19:17 ID:ocg3LjXT
すげーワロタ

539 Socket774 04/11/06 01:39:37 ID:0BvAsdWI


ドライバ大爆笑
処理すら省いてチーティング
藁って頂戴今日もまた
誰にも遠慮は要りません
40Socket774:04/11/07 14:55:23 ID:gCAhU5kF
長介さんも天国で大爆笑
41Socket774:04/11/07 15:10:12 ID:Yb6W2kDC
>>9
うわ、これ明らかにアスペル坊やだろ・・・・
スレの頭から進行がまったく同じだ
42Socket774:04/11/07 15:44:36 ID:abrnAn7r
このスレってチンパンジーのあすぺるちゃんを観察するスレだよね?
43Socket774:04/11/07 15:47:45 ID:DxtHGgxn
むしろあすぺるちゃんに虐げられる妄想ちゃんを観察するスレw
44Socket774:04/11/07 18:25:28 ID:xGE14/2e
あすぺるちゃん来ないね
RADEONを叩くネタ、何かないすか?
45Socket774:04/11/07 19:35:06 ID:mR0dx+j/
うーん。それだったら、超珍ライター総合スレのほうで、GPU系ライター(西川(善司)、
多和田、大原、etc...)関連のネタフリをしてよ。

元々このスレで、ATI贔屓の為のFX叩きをしてた、西川の間違い論評を叩きまくって、
最終的に、彼の評論は、超珍+余所からの借用知識に過ぎない、と皆にバレた流れを
仕込んだのは俺なんだが、超珍ライター総合スレの方は、どんなに頑張っても、
対象が西川に触れると、擁護or荒らしが入ってそれ以上進まないんだよ。
つーわけで援護射撃頼む。

ただし、向こうは真面目に超珍ライターのスタンスを再評論してるから、
真面目に分析したネタフリじゃないと叩かれるんで注意な。

【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/
46Socket774:04/11/08 02:23:24 ID:BlkzjTNy
>元々このスレで、ATI贔屓の為のFX叩きをしてた、西川の間違い論評を叩きまくって、
>最終的に、彼の評論は、超珍+余所からの借用知識に過ぎない、と皆にバレた流れ

初めて聞いたぞ そんな話w
nVidia厨の多いこのスレで勘違いするな馬鹿
47Socket774:04/11/08 07:08:25 ID:tJrVzIkn
そっこー擁護or荒らしが入ってるよw

>>46
初めて聞いたぞ そんな話w
西川の記事を読んでも理解できないラデ厨坊やには難しかったか?
48Socket774:04/11/08 07:20:31 ID:tJrVzIkn
X800は全く売れていません。残念。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/06/652412-000.html?
49Socket774:04/11/08 08:20:37 ID:9w0d9cQB
市場は正直
50Socket774:04/11/08 08:52:12 ID:D3shHBpn
ブラックバス大漁でつねw
51Socket774:04/11/08 11:50:42 ID:LdWkvDd5
Catalyst A.Iとカコイイ名前が付いてますが、
要するにチートの事なんでしょ?
52Socket774:04/11/08 12:43:33 ID:5XPuJyWU
賢くチートってかw
53Socket774:04/11/08 12:57:20 ID:u8nkYq1S
3DMark03の時にリファレンスと比較して叩いてたのに, 05の時は何故どこも叩
かないんだろうか. betaでなくともリファレンスと違うのにね.
54Socket774:04/11/08 12:57:48 ID:u8nkYq1S
そろそろageとくか
55Socket774:04/11/08 17:56:55 ID:7Z0Mi1QY
ふと思ったんだけど、ベンチマークプログラムの中身ってどうなってるんでしょうか。
簡単なところでいうと、DirectX系のポリゴン描画速度を考えた場合、
いわゆるバッチ数の差でパフォーマンスが変わると思うんですが。
最近のベンチマークだとテクスチャのリードバック速度とかも出てた気がする(うろ覚え)けど、
リードバック速度って描画速度ときっちり切り分けられるんでしょうか(DirectXGraphicsにそのような関数は無い気がする)。

どこかに、ベンチマークプログラムについて解説しているサイトはありませんか?

微妙な話題なのでsage。
56Socket774:04/11/08 19:21:36 ID:ukOSzDUp
アスペル坊や

「無知ラデ厨」
「チートオン」
「CHEATON」
「チーティーアイ」
「CHEATY-EYE」
「コピペ」

これらに異常なまでに反応するチートオン信者のこと。
アスペル坊やってGEFORCE信者に言い返すことがあるから初めて来た人は混乱しないようにね!
57Socket774:04/11/08 19:28:25 ID:3QsqYn2m
マザーのチプセトがnForce3 150
ビデオカードがRADEON9600Pro
の俺は超負け組みですか、そうですか。
58Socket774:04/11/08 19:29:23 ID:ukOSzDUp
おおっと
得意のPixelShader省きが出たー!!

これで「我々の製品はDirectX9世代では素晴らしい性能を発揮する」
とか言ってるんですよねー水尾さん!

http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/refcan2.jpg
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/atican2.jpg


http://www.hardforum.com/showthread.php?p=1026690420#post1026690420
59Socket774:04/11/08 20:19:18 ID:7RDKTYz9


          何故要求された処理をしないのか?

 
60Socket774:04/11/08 21:36:28 ID:fTSDQ6wU
Cheaty-(eye)!!
61Socket774:04/11/08 22:33:11 ID:u8nkYq1S
>>55
3DMarkには, そういうテストも別途に含まれてる. だから信頼性が高い.
62チートオン:04/11/08 22:37:49 ID:P1sDqaa1
チートオン
63Socket774:04/11/09 03:19:26 ID:gV+MvUJ6
CHEATY-I CHEATON9800XT
64Socket774:04/11/09 07:29:46 ID:2sSUwIGo
FarCry1.3のベンチ
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/farcry13_8.html

Normal Map Compression OFFでも、FXはしょぼすぎw
65Socket774:04/11/09 09:07:34 ID:gPcsO1CS
>>64
まあ、X800Proの方が6800GTよりも値段が高いにもかかわらず、
性能では負けている点は正直どうなのかとも思う今日この頃である。
66Socket774:04/11/09 09:55:02 ID:wKCVn3Vf
ATIの新作はAGPでは出してくれないの?冷たいよ。
67Socket774:04/11/09 10:29:25 ID:D/ToqmCF
アスペル坊や昨日の夜来てたのか
貼り付けた後粘着しないですぐいなくなるのはなんでだろうなww
68Socket774:04/11/09 11:00:43 ID:nJGl95mu
ここはチンパンジーのあすぺるちゃん(ukOSzDUp)の成長を観察するスレです。



全く成長してないし、成長する気配もないけどね。

69Socket774:04/11/09 12:18:59 ID:mhHh6H96
アスペル坊や

「無知ラデ厨」
「チートオン」
「CHEATON」
「チーティーアイ」
「CHEATY-EYE」
「コピペ」

これらに異常なまでに反応するチートオン信者のこと。


確かに反応してるわw
70Socket774:04/11/09 13:33:33 ID:MXCTajKS
そういやxbitlabsは頑としてチートオンチートをOFFにしないで
計った気になってるよな
71Socket774:04/11/09 14:32:46 ID:HZnLojZX
次世代Radeonはもう発表されてるのに
次のゲフォの発表まだですかー?
72Socket774:04/11/09 19:26:26 ID:2sSUwIGo
色々なゲームのベンチ
http://www.xbitlabs.com/articles/video/print/ati-nvidia-roundup.html

9800>>>>>FX
73Socket774:04/11/09 20:23:23 ID:aJVH2r1X
xbitlabs


いまだにシャドウバッファの弱点である、
投射距離が長い場合にはジャギーが出る
ことを理解できずに「粗い影を直しませんでした」

とか言ってる素人集団かつCHEATON FANBOYs
74Socket774:04/11/09 20:57:30 ID:gPcsO1CS
>>72
9800の比較対象は価格的に6600シリーズだと何回言わせればと、小一時間。
75Socket774:04/11/09 21:07:02 ID:g55cHm4y
>>74
もしかして、馬鹿?
76Socket774:04/11/09 21:08:36 ID:m3I0vaPU
馬鹿はFXしか叩けない厨坊やだと、小一時間。
77Socket774:04/11/09 21:55:16 ID:HZnLojZX
9800って一世代前だよな
それと6600が比較対象か・・悲しいな
78Socket774:04/11/09 21:57:33 ID:R+Nmivjn
9800と6600じゃ世代がまったく違うよな。
SM2.0のカードと比較されるSM3.0カードがかわいそうだよ。
79Socket774:04/11/09 22:16:48 ID:gPcsO1CS
釣られる阿呆に、釣る阿呆。
端から見ればどっちも阿呆。
80Socket774:04/11/09 22:24:12 ID:pMCUKouW

いちばんたかくてはやいかーどどうしでひかくするのがただしいとおもいます
 
81Socket774:04/11/09 22:48:40 ID:R+Nmivjn
6600AGPと9800XT128bitはどちらが速いですか?
82Socket774:04/11/09 23:34:10 ID:BgAmmi/m
  6600AGP(nGT)   9800XT(128bit)
熱:DDR(熱)      DDR(熱)
記:128bit      128bit
管:8pipe       8pipe
直:DX9c       DX9b
大:0.11μm(微妙)   0.18μm(激熱)
値:25k        25k
+A:動画援交機能   動画綺麗機能
  シャープネス回路 OverDrive(AutoOverClocked)

どうせ買うならGTにしとけ。
83Socket774:04/11/09 23:45:08 ID:BgAmmi/m
//
色々なゲームのベンチ
http://www.xbitlabs.com/articles/video/print/ati-nvidia-roundup.html

9800>>>>>FX

>>72
9800の比較対象は価格的に6600シリーズだと何回言わせればと、小一時間。

>>74
もしかして、馬鹿?

馬鹿はFXしか叩けない厨坊やだと、小一時間。

9800って一世代前だよな
それと6600が比較対象か・・悲しいな
//

X700と6600じゃないのか?
5xxxの失敗をさっさと認めてRADEONユーザに謝ったら?
でも爆熱時代なのに買ったユーザが一番可哀想だね。

未だ俺はvoodoo3だが。
84Socket774:04/11/10 01:06:37 ID:dOhg+7sX
>82
Win9XやWinXP64だとDX9.0cはどっちでも使えない。
Forceware61.77以降で無いとDX9.0cの機能はサポートされない。
6600GTと9800XT128bitなら6600GTがベターというのは同意だが、
古いOSを現役で使っている場合や古いタイトルも遊ぶ場合、最近のnVIDIAのサポートには多少不安が残る。
85Socket774:04/11/10 01:28:44 ID:lyWaVm4q
古いタイトルではRADEONのほうが不安だろ・・・。
描画エラー起こしてた昔のゲームはそのまま放置じゃないの?
86Socket774:04/11/10 01:29:42 ID:lyWaVm4q
Linuxのサポートとかを見てもRADEONのサポートは目に余るものがあるし・・・
87Socket774:04/11/10 01:53:36 ID:OYxUSXio
古いタイトルのゲームなんて遊ぶの?
例え動かないゲームを持ってるなら、もう一台組んで
AthlonXP1700+/celeron1.4GHzとRADEON9000やらGeForceFX5200でも付けておけば良いじゃないか。

どうせ、9x系世代の殆どはDX8世代のカードを使わないとまともに動かないし。
逆に9x環境だったらDX9世代のカード使った方が不安定要素高いんじゃないの?
88Socket774:04/11/10 01:53:54 ID:lyWaVm4q
確定しました
6600GT>6600無印>核地雷9800XT>核地雷9800Pro

http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0410.html

*核地雷9800XTは385/570
89Socket774:04/11/10 02:47:45 ID:r654WLzW
90Socket774:04/11/10 03:00:12 ID:HxEC4kvl
9800proいきなりぬっ壊れた合掌
91Socket774:04/11/10 06:42:04 ID:6QMmSUuz
ATI(´・ω・`)
92Socket774:04/11/10 07:03:21 ID:Vo8iZWlo
チートOFFにしないファンボーイサイトの結果だけ「しか」
93Socket774:04/11/10 08:14:03 ID:1cNI1txl
質実剛健がモットーのドイツにおいて、
なぜNvidiaが圧倒的支持を得ているのか考えて欲しいものである。

ちなみにお隣の整形大国・チョムニダ半島では、
Radeonの支持者が過半数を超えていると言う・・・
94Socket774:04/11/10 09:15:02 ID:rbIqn5IA
>>93
ソース出せやチンパンジー♪
95Socket774:04/11/10 09:41:22 ID:iOuqGqrn
このVSスレはヴァカなコテハンが居ない分平和だな
96Socket774:04/11/10 09:45:12 ID:7fbf38eR
準コテハンアスペル坊や

「無知ラデ厨」
「チートオン」
「CHEATON」
「チーティーアイ」
「CHEATY-EYE」
「コピペ」

これらに異常なまでに反応するチートオン信者のこと。
都合が悪くなると誰も彼も同じに見えるくらいの知能しか持ってない
97Socket774:04/11/10 09:51:29 ID:64f4sd6N
>>96
ミスリード乙彼様
98Socket774:04/11/10 10:15:35 ID:OKszMq1f
ノートだからモバラデ派
っていうかノートのGeFo少ないよ
99Socket774:04/11/10 11:22:05 ID:yzE546PJ
東芝はGefoだな。
100Socket774:04/11/10 11:47:19 ID:yzE546PJ
>>96
本気で嫌がってるのがよくわかるレスだね。
101Socket774:04/11/10 11:53:29 ID:jHenBpPo
3DMark05の決定的なチートを突きつけられてから
アスペルラデ厨坊やが静かになったよなw
ここはラデ厨の妄想をゲフォ厨が論破することで成り立ってるんだよ。
もっと書き込んでくれよ!な!w
102Socket774:04/11/10 11:59:13 ID:0kIE5Xs7
↑おまえ馬鹿だろ?

妄想がラデ厨でアスペルはGefo厨なのは皆ここでは理解できてる。
 あと、頭弱そうだから「w」とか付けんな。
103Socket774:04/11/10 12:00:46 ID:jHenBpPo
>>102
本気で嫌がってるのがよくわかるレスだね(プゲラ
104Socket774:04/11/10 12:02:41 ID:64f4sd6N
キキキキキキターーーーーー
105Socket774:04/11/10 12:04:39 ID:ms73X+d0
>>102
みんなアスペルと妄想はラデ厨だと思ってるよ。
Gefo厨はコピペだけ。
GFスレの荒しを見てこいよ。

一部の人はアスペル=Gefo厨と決め付けたいみたいですが、
そう考えている人が「アスペル」と言う噂
106Socket774:04/11/10 12:07:40 ID:64f4sd6N
ひょっとして串が有効な時にしかレスをつけないのか・・?
107Socket774:04/11/10 12:07:58 ID:0kIE5Xs7
俺は6800擁護派だしな。
性能は0.5ランク下で糞高いx800には興味は無ぇ。
お前分かりやすいんだな、本人だったか。
早速コピペかよ。
108Socket774:04/11/10 12:09:38 ID:ms73X+d0
>>106
1のテンプレを読みましょうね。
これが誰のために書かれてるのかまだわからないの?

2.たとえ不利でも、事実は事実と受け止めましょう。
3.人格批判は止めましょう。
4.相手の優れている点は、ちゃんと認めてあげましょう。
109Socket774:04/11/10 12:10:14 ID:0kIE5Xs7
>105
アホ、過去スレ全部読んで来い。
110Socket774:04/11/10 12:12:42 ID:64f4sd6N
>>108
4.相手の優れている点は、ちゃんと認めてあげましょう。


なんせ天才だもんなw
我々バカ側にもっとお言葉をw
っていうかこのスレにもレスをつけてあげないと。
せっかくアスペル坊やが自ら立てたのに。

HALF-LIFE2 @ 物理エンジン要不要Part2
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1099046259/
111Socket774:04/11/10 12:13:53 ID:Z5CuG6wd
>>101
すげーワロタ。
的確な指摘すぎてキチガイがまた暴れだしたろ(ワラ
せっかくnvidiaスレが落ち着いてたのにまた荒らされたらどうするんだよ
112Socket774:04/11/10 12:13:54 ID:3y3o1mMy
>>105
お前か、ラデ厨のフリしてnスレ荒らしてた馬鹿は。

113Socket774:04/11/10 12:17:06 ID:7fbf38eR
「アスペル坊やは異常なまでに反応する奴」

証明された
114Socket774:04/11/10 12:18:54 ID:64f4sd6N
アスペル坊やは挙証責任って言葉も好きだよな
115Socket774:04/11/10 12:33:43 ID:DbmkVy2z
>>112
nスレ荒らしてた馬鹿は本物の妄信信者。
このスレのrade版コピペとradeスレの改変コピペを見ればわかるだろ?
116Socket774:04/11/10 12:44:41 ID:0kl+vDAx
>>109
Part1〜ラデ厨が妄想を叩かれる→現アスペルに妄想症と呼ばれる→
妄想症が妄想してゲフォ厨をアスペル→コピペ厨がアスペルと呼ばれる

が正解。
実際にアスペルガー症候群はラデ厨なんだけど、
リアルアスペルなので、相手のことをアスペルと読んでいるのが現状。

最近は持っていないカードを持っているかのように話をする妄想さんや
ミスリードのコピペしかできない人も増えてきているんだよね。
出てきてるんだよね。
なんとか命名してあげたいところだが・・・
117Socket774:04/11/10 12:45:26 ID:KxvPOjzl
俺の知ってるアスペル情報

オウム返しのレスしか返さないからアスペル坊や
ゲフォ厨からも見捨てられたFXユーザーで日本語が不自由
なぜかアスペルと呼ばれるのが嫌いで 自作自演を多用して相手をアスペル扱いする
118Socket774:04/11/10 12:49:07 ID:KxvPOjzl
そしてアスペル予想
いつも通りなら以下のようなレスを返してくるはず

オウム返ししかしないからアスペル坊や
妄想ラデ厨のチートオンユーザーで日本語が不自由
などなど
119Socket774:04/11/10 12:49:52 ID:0kl+vDAx
>>97
馬鹿に何を言っても無駄かもしれないけど
ミスリードってテンプレを張ってる妄信ラデ厨だろ?
ラデ擁護のミスリードを棚に上げて何を言っているんだか。
あー俺はX800擁護派だからなw

いい加減に色眼鏡はずせよな。


>>117
>相手をアスペル扱いする
これは本物のアスペルが誰なのか
精神病患者に教えてあげてるんですよ。わかります?

http://www.asahi-net.or.jp/~fe3s-mrkm/as-sindan.htm

どう考えても脳内ソースで会話をしている一部の人「たち」だろが。かわいそうに。
120Socket774:04/11/10 12:55:55 ID:0kIE5Xs7
0kl+vDAxお前は、本当に嘘つきだな。
121Socket774:04/11/10 12:55:58 ID:KxvPOjzl
>119
お前の引用してるところ 所々にミスがあるよ
アスペルガー症候群が「器質的なもの」とか
俺も精神科は専門じゃないが お前よりは解ってるよ
122Socket774:04/11/10 12:59:21 ID:KxvPOjzl
ついでに言うと精神科そのものがあやふやだよな・・

一度 市内の精神病院に研修いったけど
19歳で入院して今70〜80歳って人もいる
アスペルガー症候群なんぞ甘えにしか見えんわ
123Socket774:04/11/10 13:01:20 ID:0kl+vDAx
脳内ソース=妄想症ですか?アスペル以下って最悪だな
124Socket774:04/11/10 13:09:12 ID:KxvPOjzl
そうだねえ
125Socket774:04/11/10 13:17:47 ID:l2OzBN35
たしかアスペルと言いはじめたのは医学生じゃなかったっけ?
アスペルとバトルしていたのも医学生だったよね?(・∀・)ニヤニヤ
アスペルの糞長い連投コピペでそんなことを見た記憶がある。
126Socket774:04/11/10 13:37:33 ID:8JWd1sw7
狂ってるなこのスレ。本当に狂ってる。
127Socket774:04/11/10 13:48:35 ID:yzE546PJ
【先進派】 nVIDIA厨 vs ATi厨 Part9 【保守派】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088730814/957が初出だな

で、反応した↓がアスペル坊やというわけだ。
958 名前: Socket774 投稿日: 04/07/14 15:24 ID:bIlvtGZF
http://members.jcom.home.ne.jp/take-yabu/tomoautism.html

アスペルガー自閉症のコミュニケーション障害というのは、
言葉の遅れでもなければ、
オウム返しでもなく、
それから疑問文による要求などの双方向のやりとりがうまくいかないでもないわけだが


無知ラデ厨とはこれらを捏造、または頭が悪いので全く知らないのが特色です。
128Socket774:04/11/10 13:52:20 ID:6QLoZZLX
ここは何についてVSしてるんですか?
129Socket774:04/11/10 13:57:39 ID:iOuqGqrn
>>128
ドライバの升について対決
130Socket774:04/11/10 15:22:10 ID:Pku/VX+C
あすぺるちゃんへ


NVIDIAが勝ってるのに何でそんなに 必 死 なの?
131Socket774:04/11/10 16:08:06 ID:jSM29HAv
>>128
X800が売り上げ、画質、性能とNVIDIAに敗北したので、バトルはすでに終了してます。
132Socket774:04/11/10 18:03:25 ID:KxvPOjzl
>125
俺がその医学生
でもアスペルじゃなく当時はクレチンボーイと名付けてた
語源はクレチン症からさ
133Socket774:04/11/10 18:35:53 ID:ao391XrB
134Socket774:04/11/10 18:59:36 ID:R9i3gtxn
CS:Sourceのベンチ
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/cs-source_5.html

FXの所だけDX 8.1になってるけど、ひょっとしてDirectX9に対応してないの?w
135Socket774:04/11/10 19:22:02 ID:jSM29HAv
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1311

>NV47・・・・TSMCの90nmです
>NV47は更にパイプラインが増えるかもしれないということで。

低発熱6900期待あげ。X850はまた敗北w
136Socket774:04/11/10 20:37:00 ID:7fbf38eR
137Socket774:04/11/10 21:13:54 ID:KxvPOjzl
2億2200万トランジスタの6800よりも
1億4600万トランジスタの6600をメインにもってきてるnVidiaの動向を考えると
6900はまず無い
6800は彼らの言葉を借りるならまさに「苦し紛れの製品」だったと思う
逆に6800はそれだけ魅力的なのだがね

PS3で重要なのはトランジスタの数(だっけ?よく知らない)だと思うから
本当にPS3対応ゲームが出た場合、6800以外で動くかどうか疑問
6600とかただ対応してるだけという感じが・・
結局ふたを開けてみるとATIが対応するまでPS3対応ゲームは出なかった感がある
MoH:PAなんざPS2までしか対応してないしな
X800の寿命は確かに短かったが ハイエンドなんざそんなもんだしね

以上より今は6800GTを使用してるが、PS3対応のラデオン出たらそちらを買うな 俺としては
138Socket774:04/11/10 21:18:23 ID:zagy5acA
ラデオンもちゃんと32bit対応になったら購入考えるかな…。
139Socket774:04/11/10 21:25:05 ID:EoT53AXi
最初から最後まで空想で大演説だな。乙。
140Socket774:04/11/10 21:25:07 ID:5VAg7m7w
>>137
IBMで生産してほとんど出来なかったものを
大量に出荷出来るわけ無いじゃん。
6600シリーズはTSMCで最初から生産してるし。
>>138
R5xxシリーズはテープアウト済みだけど、物が出てくるのは来年の春〜夏あたりかと
141Socket774:04/11/10 21:51:47 ID:84IiWneF
結局今年もATIに勝てなかったnVはとうとう業界bPから転落・・・。
Low−kプロセスをいまだに使えないnVIDIAはもう時代遅れ・・・。
142Socket774:04/11/10 22:11:21 ID:KxvPOjzl
>140
えーと・・その大量に出荷できるわけないものって6800のことだよね?
賛成なのか反対なのかわからん すまんな

あとlow-kに技術力は関係ないな
ウェハーの大きさで使えるかどうか決まるから
ATIよりでかい奴つかってるnVidiaは最初から採用する気無かったんだろ
143Socket774:04/11/10 22:16:09 ID:bk5bdps2
しかしチートオンはまだチートしてたんだな。

チートを少しでも無効にされた途端に
4パイプのクソにすら追い付かれ
最新世代ではボロ負けする有様w
144Socket774:04/11/10 22:31:34 ID:EPpcN1Ek
>>132、137 = ID:KxvPOjzl
例の医学生ですか。
どおりで脳内ソースぜんかいなわけだw
145Socket774:04/11/10 22:37:05 ID:KxvPOjzl
俺なりに現状をみて考えを述べただけ
それが説得力をもたないから脳内ソースというんだね ごめんねーw
146Socket774:04/11/10 22:42:29 ID:XjPlWoKj
147Socket774:04/11/10 22:43:22 ID:EPpcN1Ek
>6900はまず無い
パイプラインが増えるかもしれないと書かれているのに何で否定できるんだろう。
普通に考えてモデルナンバーは増えるだろ?

ちゃんと記事を読もうね。
148Socket774:04/11/10 22:47:09 ID:h6MqsmBM
>>136
5900の左端のほうおかしくない?
149Socket774:04/11/10 22:49:42 ID:PcQI7/0U
現状だと
・RADEON
最適化ヽ(´ー`)ノマンセー
速ければ画像の乱れなんて(゚ε゚)キニシナイ!!
スピード命。
・GeForce
ドライバの安心感ヽ(´ー`)ノマンセー
フルスペックならダイサイズなんて(゚ε゚)キニシナイ!!
最新技術命。

こんな感じか。
俺は最適化という名の間引き処理は嫌いだからGeForceのが合ってそうだな。
150Socket774:04/11/10 22:53:35 ID:EPpcN1Ek
それから製造プロセスが縮小されると
ダイサイズが半分になるみたいなので、コスト的にも問題ないと思われる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1105/kaigai131.htm
151Socket774:04/11/10 22:54:10 ID:KxvPOjzl
>細かいところが現状と違うロードマップなので、精度は?です
>一方消えてしまったNV48ですが、キャンセルでしょうか?

だいたいお前こんな個人がやってる記事をよくそこまで信じられるな
でもま 気持ちはわかるが・・
ちなみに俺はnVidiaから出る記事も信じないようになったがw

それはそうと説明足りなかったかも
俺の言う6900ってのは6800の後継って意味 トランジスタ数は減らさず
でかいウェハーでアメ車のようないつものnVidiaのカード
6600の後継という意味での6900なら来るかもね
152Socket774:04/11/10 23:00:38 ID:t+Gr56Rn
>>134
xbitlabsがATI超珍なのは激しく既出。
153Socket774:04/11/10 23:04:14 ID:bk5bdps2
チート無効にしないで速度計ってるのはDriverHeavenとxbitlabsだけ。
CHEATON FANBOYs.

GEFORCEのアニソ最適化をオンにすると
FarCryなら最高で20フレームも上がる場所がある
「火山」の最初でも8フレーム上がる

それほど強烈なチート。
チートオンドライバはそれをデフォルトでしている
154Socket774:04/11/10 23:06:02 ID:EPpcN1Ek
>>151
>だいたいお前こんな個人がやってる記事をよくそこまで信じられるな
だからさ、ニュースのソース記事は国内や海外のライターが書いたものだろが。
お前の予想よりも全然信用できるんだよ(ピュゲラ

>俺の言う6900ってのは6800の後継って意味 トランジスタ数は減らさず
>でかいウェハーでアメ車のようないつものnVidiaのカード

なんで後退しなきゃならないんだp?w
製造プロセスを縮小すればトランジスタを増やせますよ。
現ハイエンドで負けてるATIにあわせる必要なんて全くないの。
155Socket774:04/11/10 23:08:24 ID:t+Gr56Rn
>だからさ、ニュースのソース記事は国内や海外のライターが書いたものだろが。
国内のライターで信用できる奴は、ほとんどゼロですが。
156Socket774:04/11/10 23:08:26 ID:mwoGoJHs
>>134
そこはチョウチンだから, こっちの4.6. Half Life 2 betaの方がためになる.

http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0410.html
157Socket774:04/11/10 23:11:34 ID:EPpcN1Ek
>>155
確かにその通りだが、医学生よりは信用できる。

信頼性
中国サイト>>>>>海外ライター>>>国内ライター>>>医学生の大演説
158Socket774:04/11/10 23:17:06 ID:KxvPOjzl
>155
いや別に・・君を説得しようとレスしてるわけじゃない
俺はこう思う だから次はATIを買うと書いてるだけ
そう噛みつくなよ・・ いやそれがnVidiaファンか?

あと>製造プロセスを縮小すればトランジスタを増やせますよ
ここね・・ええと・・理論と現実はけっこう違っててな
その製造プロセス縮小が難しいんだ GPUはまだマルチコアじゃないし
お前が「早く縮小しろよ!」と思ってもなかなか出来ないもんなんだ
159Socket774:04/11/10 23:17:40 ID:KxvPOjzl
ごめん
>155じゃなく>157
160Socket774:04/11/10 23:18:24 ID:nhM8uPkc
フフ 医学生にコンプレックス持ってるな
161Socket774:04/11/10 23:20:45 ID:mwoGoJHs
コンプレックスって語源を調べるとけこう面白いよ.
162Socket774:04/11/10 23:22:16 ID:KxvPOjzl
2chで「俺は医学生」と言っても誰も信じるわけないし
俺も「医学生だ 凄いだろ」って頭の悪そうなこと言いたくないから
そこらへんはどうでもいいっつーか・・無視してほしいね
163Socket774:04/11/10 23:34:34 ID:EPpcN1Ek
>>158
>ここね・・ええと・・理論と現実はけっこう違っててな
>その製造プロセス縮小が難しいんだ

情報が古すぎ。
とりあえずインプレスの記事を読んで勉強して来い。
製造プロセスの移行について語ってる記事があったから。
164Socket774:04/11/10 23:37:16 ID:mE2IzAns
妄想チャソに何言ってもむだだべwwwwwwwwwww
165Socket774:04/11/10 23:38:58 ID:mE2IzAns
次スレはこれで決まり!
【ソース】nVIDIA信者 vs ATi信者 Part18【脳内】
166Socket774:04/11/10 23:39:14 ID:PC6WRRuS
ともかくチートオンはチート常習者ってのは
もう動かしようのない真実なわけで。
167Socket774:04/11/10 23:55:24 ID:t+Gr56Rn
>>163
おいおい、インプレスの記事じゃねえ。後藤さんの記事と言え。
そうじゃねーと、元麻布くらいだったら害は無いが、西川とか多和田とか大原の
超珍記事を真に受ける奴が出たら困るじゃないか。
168Socket774:04/11/11 00:00:37 ID:8PcuA1xp
つーかドライバー何とかしろよnVIDIA。
6X.XX系全部クソじゃねーか。
仕方ねえから9800XTに戻してるよ。6800が完全に漬物だ。
169Socket774:04/11/11 00:19:10 ID:+p3sR4h7
>>168
おやおや速ければ何でもいいんですか?
クソでもいいんだが、その具体的なくそっぷりを教えてもらいたいなぁ
まさか61.77を使って画が崩れるとかそんなのは直ってるので却下
170Socket774:04/11/11 00:19:37 ID:DYKCs+FU
xBitlabsのベンチ結果、バイアスかかってねーか?

あっちのテスト構成とは違うが、いずれも上回るぞ?
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/farcry13_13.html

例えばxBitlabsのテスト結果ではFX5950で22.6fpsということだが、
俺の5950結果はここで33fps出てる。

もちろんCPUもGPUも全部、構成全てでオーバークロックなんかしていないし、
他のテストでも全部上回る。
ドライバも66.81で同じ、最適化は切っている。
(最適化ONにすると、39.2fps)

CPUはAthlonXP 3200+ FSB400で、テスト構成よりは劣るものなのに。

バイアスじゃね?
171Socket774:04/11/11 00:28:19 ID:OO/eGQfI
xbitlabsは、超珍ライタースレでは、既に超珍認定済です。
ご安心下さい。
172Socket774:04/11/11 00:32:36 ID:DYKCs+FU
ダメだなそりゃ

Pure SpeedってことはAnisoやアンチエイリアスなしの結果だと思うが、
この「無し無し数値」より

4倍Anisoのみで走らせた俺の5950結果のほうが速いし(w
173Socket774:04/11/11 01:57:07 ID:G8lc87Sp
まぁFXじゃゲームにならないだろうし、もとからなかったことになってる製品だからねぇ。
6000シリーズ以外は語らなくていいよ。
ATiは9800proがメインストリームになるようだが、、、6600よりうえ、6600GTより下くらいになるのかな。
174Socket774:04/11/11 08:08:25 ID:Lqh4XKQr
あのFX信者ってまだ居たのか
175Socket774:04/11/11 08:15:13 ID:hZRqgONH
X700(無印) vs 6600(無印)
X700XT vs 6600GT

正しい言い方がこれ。
現在はメインストリームが全てPCI-Eしかない状態だから
AGPユーザとしたら苦しいね。
176Socket774:04/11/11 08:39:28 ID:hZRqgONH
そのそも6800シリーズがない時代の
FXシリーズ時は不具合多発のチートオンの24bit精度より32bitのFXは使えるね。
とか、自己正当化が激しい時代はなんだったんだろうね。

その時代にFXシリーズ買った人、その時だけ勝ち組
その時代にRADEONシリーズ買った人、来年限り勝ち組
ローエンド物か買わなかった人、完全勝(ry
177Socket774:04/11/11 08:42:33 ID:FJ6sYyKe
>>176
>ローエンド物か買わなかった人、完全勝(ry
いや、そこはいつも負け組みだろ。
金が無いんだから。
178Socket774:04/11/11 09:28:29 ID:1oP03HM/
>>176
おまい、GeForce使ったことないだろ?
179Socket774:04/11/11 10:22:18 ID:MRNgpg7P
チートがバレりゃ毎度あんなもんよ
180Socket774:04/11/11 10:26:57 ID:VdVuW2be
なんでfuturemarkはあんなに明かなチートを放置しておくんだろうか
181Socket774:04/11/11 11:04:10 ID:adtZtyt+
FXと9800じゃ明らかに9800の勝ちだと思うんだが・・
6800とX800は6800だろうが あんまり差はない気もする
182Socket774:04/11/11 11:10:09 ID:rHzn2DBI
>>158
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0826/kaigai112.htm
●プロセスの移行は再びスムーズに

のところを読んどけ。
ロスは130nmだけで
90nmまではスムーズに移行できるとのこと
183Socket774:04/11/11 11:34:14 ID:82fhb4n6
旧世代評価

速度
(1)チート有りチートオン >>> FX
(2)チート無効チートオン <<< FX

消費電力・熱
チートオン >>>>>>>>>>壁>>>>>>>>> FX

184Socket774:04/11/11 11:51:53 ID:/DPJqpae
なんでそうやって必死なんだ。おまえらは。
185Socket774:04/11/11 13:33:02 ID:g+3IcTU0
楽しいからだろ。
186Socket774:04/11/11 14:24:40 ID:VW+4nf9K
  || |\, \,                     /  |:::::::::::::::|
  || | |:\ \                     /l二l |:::::::::::::::|
  || | |  ||  \_______________________________, |  |:::| |:::::::::::::::|
  || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
  || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
   ̄ ̄    ̄ /□ヽ∧ ∧_∧∧_∧∧__∧,,,○ □] ::::::::::::::|
        <`-´(`A(`∀´, ( ´∀` )@д@)A´ミ_ゞ> .::::::::::|
           (y[(|<v (<v> l( <V> ) <v> )v>l) :)) :::::::::|
            |_ |_ |_:_||_:_||_:_| _| _ゝ  ::::::|
          ∪ U (_(_(__)_)_)_) U ___) :::::::::|

 このスレは、提灯先生とその弟子nV厨・Rade厨が保守しています
187Socket774:04/11/11 16:44:59 ID:hZRqgONH
まぁまぁ、これからのこのスレにいるVGA厨の以降考えようじゃないか。(妄想全開)

ケース1、FXシリーズを購入したベンチnV厨
→数ヶ月後→6xxxシリーズ後購入→FXユーザを馬鹿にする。

ケース2、Rade厨の場合
→数ヶ月後→RADEONシリーズを買いこのスレが飽きて逃げる(更にスレが伸びにくくなる)

ケース3、どうでもいい思ってる金がそこそこあるローエンドPCのユーザの場合
→数ヵ月後→GeForce6600 PCI-E/AGPを購入

ケース4、ローエンド物しか使ってないユーザの場合
→数年後→PCが壊れたからローエンドPCを購入(オンボード or x300/6200)

ケース5、ハイエンドしか拘らない貧乏人の場合
→新製品がでる→安くなるまで待つ→そろそろ手を出そうかなと思ったりする→ふりだしにもどる

ケース6、6800購入したユーザの場合
→このスレすら見ない。

ケース7、未だAGPスロットもないオンボードのユーザ
→ごめんなさい

最近スレが伸びにくいなと思ったら実はこれだったりするんだよね。
188Socket774:04/11/11 18:36:21 ID:cecREkpS
http://www.ixbt.com/video/itogi-video/gal1004/gf6800-farcry-1.jpg
http://www.ixbt.com/video/itogi-video/gal1004/rx800-farcry-1.jpg

これの元記事ってどこ?
X800Proで同じ場所のSSをとってみたけど、6800の方と殆ど同じ
189Socket774:04/11/11 18:37:49 ID:nWE3tG2y
ちょっとお聞きしたいのですがGeForce6600GTは>>16の番付けだと
どのあたりでしょうか?
190Socket774:04/11/11 18:40:43 ID:MRNgpg7P
妄想は必要ない

チートオンユーザーの場合
ー>負けたと思っているので言い訳しに出てくる
191Socket774:04/11/11 19:07:21 ID:VdVuW2be
>>188
それより, こっちの方が霧チートについて分りやすいよ.

ATI RADEON X800, ATI CATALYST 4.10
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/video/farcry13/4_ati.jpg&1=1
NVIDIA GeForce 6800, NVIDIA ForceWare 66.81
http://www.xbitlabs.com/misc/picture/?src=/images/video/farcry13/4_nv.jpg&1=1

参考文献
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/farcry13_6.html
192Socket774:04/11/11 19:32:23 ID:cecREkpS
妄想とか意味がわかりませんけど

Far Cry benchmark v1.4
Pentium4 2.4BGHz、RADEON X800Pro
1024x768、GI ON、3Dc ON
Ubisoft - Research、2週目

Minimum details 100.71 fps
Maximum details 73.45 fps
Ultra details 73.43 fps
193Socket774:04/11/11 19:53:57 ID:8i/Vd2+J
Pentium4 2.4BGHzってなんかなつかしいな。
1年半ぐらいまえのCPUか?
つーか おそすぎX800Proがないてる。恥ずかしい結果張るな猿
194Socket774:04/11/11 19:57:24 ID:VdVuW2be
>>192
これを設定してチート切ってからベンチマーク取ってよ.

ATI’s current drivers do not allow you to control the optimizations
in the driver’s control panel - they are always enabled.
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/graphics-cards-2004_6.html

RV350TRPER = 1
RV350ANTHRESH = 1
R420AnisoLOD = 2
195Socket774:04/11/11 20:01:22 ID:VdVuW2be
ちゃんと書いておくか.

################################################
As you know, ATI’s current drivers do not allow you to control the
optimizations in the driver’s control panel %G≫?%@ they
are always enabled.

チートオフの仕方
1. Search the registry for the AnisoDegree string variable.
2. Correlate its value with the settings in ATI’s Control Panel.
3. Change the anisotropy level in ATI’s Control Panel;
4. Press F5 in RegEdit to see if the value of AnisoDegree has changed.
5. If yes then go to the next item else continue searching for the
necessary branch.
6. Add a new string variable “RV350TRPER” and give it a value of 1.
7. Add a new string variable “RV350ANTHRESH” and give it a value of 1.
8. Add a new string variable “R420AnisoLOD” and give it a value of 2.
9. Reboot the computer.

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/graphics-cards-2004_6.html
196Socket774:04/11/11 20:03:29 ID:ry5tPyMz
>>188
FarCryスレにやり方が書いてあったと思う
197Socket774:04/11/11 20:05:00 ID:hZRqgONH
>>193
カワイイなコイツ。やらないか?
198Socket774:04/11/11 20:15:36 ID:ry5tPyMz
199Socket774:04/11/11 20:35:28 ID:3wH6FoOD
FXは黒歴史だってことをいい加減に認めたらどうか。
5950に大枚叩いて引っ込みが付かなくなっている人が多いのかもしれないが。
200Socket774:04/11/11 20:49:32 ID:cecREkpS
左上の数字が気になるんだが
X800 83
6800 62
5950 35
201Socket774:04/11/11 20:58:52 ID:cecREkpS
>>195
AnisoDegreeで検索すると、56個も出てきてどこを変えるのかわからない
AnisoはOFFの結果だから、変わらないとは思うんだけども
202Socket774:04/11/11 21:07:37 ID:VdVuW2be
あ そうか. これだとアニソチートしかオフに出来ないや. じゃ修正して

################################################
As you know, ATI’s current drivers do not allow you to control the
optimizations in the driver’s control panel %G≫?%@ they
are always enabled.

アニソチートオフの仕方
1. Search the registry for the AnisoDegree string variable.
2. Correlate its value with the settings in ATI’s Control Panel.
3. Change the anisotropy level in ATI’s Control Panel;
4. Press F5 in RegEdit to see if the value of AnisoDegree has changed.
5. If yes then go to the next item else continue searching for the
necessary branch.
6. Add a new string variable “RV350TRPER” and give it a value of 1.
7. Add a new string variable “RV350ANTHRESH” and give it a value of 1.
8. Add a new string variable “R420AnisoLOD” and give it a value of 2.
9. Reboot the computer.

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/graphics-cards-2004_6.html
203Socket774:04/11/11 21:08:13 ID:bPrUwIIq
つーか、ATIは「えーてぃーあい」で

nVIDIAはなんて読むの?「えぬびでぃあ」?
204Socket774:04/11/11 21:34:23 ID:SXAA8Kux
日本の語で書いてくれ
英語おめナイン倒れ
205Socket774:04/11/11 21:40:52 ID:OO/eGQfI
>>203
そうだよ。
nVidiaで公開されてる動画のクレジットとかでもそう言ってる。
206孟宗:04/11/11 22:00:47 ID:xUTBL7hE
NVIDIA、GeForce Go 6800説明会を開催
〜ノートPCでSXGAのDOOM3が50fpsオーバー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1111/nvidia.htm

>ジオメトリのインスタンス化機能のデモ
>SpeedTree: Trees of Pangaea Demo
ttp://developer.nvidia.com/object/trees_of_pangaea.html
207Socket774:04/11/11 22:40:26 ID:IY3vERmD
デスクトップ向けGPUに、PowerMizerが付いて欲しいな。
208Socket774:04/11/12 01:24:03 ID:MPUQSk5R
てかさー

FarCryベンチマーク v1.4やってて思ったんだが
FXでもジオメトリインスタンシングが効いてる感じ

6800のように、あるところでは30フレームの改善とまでは行かないが
悪くても"6"、すげえところで"15"も早うなっとるが
209Socket774:04/11/12 08:39:23 ID:D2/4ZEQj
>>203
ATI=チーティーアイ
210Socket774:04/11/12 09:53:26 ID:5iQTVNr8
>>203
ATi = エーチート
211Socket774:04/11/12 10:09:41 ID:Ki/FQCR1
やっぱビデオカードによって全然違うのが面白いよな
ほとんど同じだったら詰まらなすぎ
212Socket774:04/11/12 15:01:30 ID:pDR2iGNJ
>>208
効いてる感じつってもハードが対応してないんでしょ?
213Socket774:04/11/12 15:25:02 ID:O+ldcQYB
いいんじゃないの?
ハードが対応してなくても 見た目で効いてれば
これがいわゆる信者フィルターだ
214Socket774:04/11/12 16:45:59 ID:dYuFHLUm
見た目どころか数字で見られるからな
215Socket774:04/11/12 17:39:45 ID:WiYclvr3
test
216Socket774:04/11/12 19:10:45 ID:nyR4R54B
217Socket774:04/11/12 19:18:26 ID:5iQTVNr8
nVIDIA総合スレに張り付いてる自演ラデ厨なんとかしてくんない?
やたらドライバネタに食いついて来るんだがw
218Socket774:04/11/12 19:27:23 ID:owakpxNH
>>217
自演はもういいよ
ウザいから死ねよ糞
219Socket774:04/11/12 19:48:20 ID:46FEH4HS
>>218
m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ

妄想症を治せよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
220Socket774:04/11/12 20:41:54 ID:IZ8e5rls
アレェー?FXも前チートじゃなかったっけ?今もそうだが。
3Dmark03
221Socket774:04/11/12 20:47:50 ID:IZ8e5rls
5800Uのチートドライバで5000とかスコア出ててパッチ当たったら2800とかになってたな。
222Socket774:04/11/12 21:01:50 ID:NkWhcjbB
何としても、nVidia=チート、ATi=最適化の流れを作りたい西川が必死です!!
223Socket774:04/11/12 21:02:02 ID:O+ldcQYB
数ある煽りAAのなかでも
>>m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ
これだけは我慢ならん
日本のためにもほっとくワケにはいかない
224Socket774:04/11/12 21:04:46 ID:vcQ68acP
ATi=チート
nVIDIA=チート
これが正解
225Socket774:04/11/12 21:13:42 ID:G5xcBTxK
見た目で分からないならいい
とか言っておきながらGeforceのことになると
見た目で分からなくてもダメ



これが信者チート
会社もチートなら信者もチート
226Socket774:04/11/12 21:21:20 ID:g/lyH/Ll
>>198
6800、X800 - ほぼ同等の画質
FX - 6800、X800と異なる画質




 チ ー ト の 予 感 !
227Socket774:04/11/12 21:22:42 ID:61q6PFwn
実際ビデオカードのせいでgameができなくなることって有る?
(再起動がかかってまったくプレイできないとか)
228Socket774:04/11/12 21:48:13 ID:2TxDYOP9
チート切ったX800XTと6800Uではどっちが速いの?
結果的に。
229Socket774:04/11/12 21:57:35 ID:O+ldcQYB
225って逆も立場からでも言えるなw
230Socket774:04/11/12 22:17:33 ID:fy0BuL9b
>>229
こんな感じか?

見た目でわかるからだめ
とか言っておきながらRADEONのことになると
見た目でわかっても良い

これが儲升
会社も升なら儲も升


なるほど。
231Socket774:04/11/12 22:40:55 ID:c9ZscyPo
>>228
残念なことにX800のチートは切れんのだよ.
232Socket774:04/11/13 00:05:34 ID:xGh3deh3

俺達はとんでもない勘違いをしていたようだ。


   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
  |  \ __    /    \
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
 │ ヾ ゝ_         \  |
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|
  \ヽ   _ // / |  \   |
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ
      |       凵@     /フ
      | u .F二二ヽ   /|/
      \.   |/⌒⌒|   イヽ
      /. \  ==′/ |.| |
      ̄||  ヽ__/  / / ̄
      \ヽ_____ノ ノ
        ───―――

 そう!実はFXがチートだったんだよ!!!
233Socket774:04/11/13 00:37:37 ID:OUdoSvcp
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト 西川よ、
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ   ここは超珍する場所じゃねえんだ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,   チラシの裏にでも書いてろ、な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
234Socket774:04/11/13 01:05:54 ID:TJ4W+fwh
描画品質            Radeonの24bitチート→FXの16bit演算と実は同じ品質
シェーダのパフォーマンス 16bit演算のFX>>Radeon>>32bit演算のFX
シェーダを使わない処理のパフォーマンス FX>>>Radeon

こう考えるとRadeonシリーズがいかに糞かが分かるな。
235Socket774:04/11/13 01:41:46 ID:nK84c0Hq
はっきりいわせてくれ、どっちも糞
236Socket774:04/11/13 09:00:59 ID:w7WwO1Zy
>>シェーダを使わない処理のパフォーマンス FX>>>Radeon

FX(信者)がいかに糞かってことがよく分かるな
237Socket774:04/11/13 10:34:39 ID:e0O5cWBD
ATI、NVIDIAどっちもチートで糞ってことでFA

S3 Graphics最強
238Socket774:04/11/13 14:11:09 ID:gf2ibFhK
6800Uが手に入らないから在庫があったX800TXPE買っちゃった・・・
DirectX8世代のゲームならX800のほうがいいんだよな!?
239Socket774:04/11/13 14:48:19 ID:ZJxuZQcH
>>238
てかHardwareT&Lって書いてあったら、RADEONの方がいいから、安心しる!
240Socket774:04/11/13 15:46:13 ID:7SpKPCKl
>238
俺の6800Uと交換してくれ。
Doom3以外満足に動かねえ。5X.XXに戻そうにもドライバには6800系のデータが無いし……やってらんねえよ。
Tribes:Vengeanceもバンプマッピングとグレア最高位にしたらガクガクじゃねえか。
241Socket774:04/11/13 16:41:22 ID:cKGKCGcy
これからは代理店を通さないメーカー直販が主流になる予感!!!!!!!!

375 Socket774 sage 04/11/13 15:28:27 ID:277rVJK/
ドスパラに聞いてみたら入荷予定ないってさ
他メーカーの在庫が捌けるまで無理だろうな
日本の代理店からはもう買えないから直販してくれとGALAXYにメールしたら
無印とGTの在庫がいくつかあるから売ってやるって返事が来たよ
無印なら日本円換算で約27000だった
送料がいくらかかるかわからんがとりあえず見積もり頼んでおいた
242Socket774:04/11/13 17:29:21 ID:c+K7aZC9
CHEATing ON!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

CHEATON9800XT
243Socket774:04/11/14 01:47:11 ID:po6I2Ype
>>237
何いってんだこの野郎、XGIを忘れんじゃねぇ!!
244Socket774:04/11/14 08:12:19 ID:pdT8A6ll
ATi=チート
nVIDIA=チート


結果が判明しましたのでこれで終了。
以降は厨房同士のコピペ合戦の無限ループなので
暇人以外は見る価値無し。
245Socket774:04/11/14 08:52:57 ID:wec+hMPi
>>244
  ( ゚д゚)
 
  (つд⊂)ゴシゴシ
    _, ._
  (;゚ Д゚) …?!
 
  (つд⊂)ゴシゴシ

m9(^Д^)プギャーーーッ
246Socket774:04/11/14 09:13:43 ID:1Fo0qalC
ATi=nVIDIA=Intel=チート
247Socket774:04/11/14 10:15:49 ID:U+fXfZ/M
>>246
追加

AMD
VIA
248Socket774:04/11/14 10:31:34 ID:VG6IongQ
チート=全て
249Socket774:04/11/14 12:46:09 ID:DsHJdGgM
なんかこのスレ野球総合板のイチローVS松井みたいな感じだな
どっちがどっちなのか分かんないけど
250Socket774:04/11/14 12:50:04 ID:+1y3wJ7b
チートのレベル、卑怯さ
Intel=ATi(神)>>nVidia>>>>>>>>>その他のメーカー
251Socket774:04/11/14 12:55:06 ID:VG6IongQ
>>250
頭大丈夫?
252Socket774:04/11/14 14:20:15 ID:KIGOaIEH
>>1-2 >>4-1000
m9(^Д^)プギャーーーッ
253Socket774:04/11/14 18:09:52 ID:Kk7rEB7g
3 名前:νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ [sage [email protected]] 投稿日:04/11/06(土) 04:25:23 ID:D6UdpK/l
  l≡l
.┌┤│
.└┤│
  .ノ 丶ハヽ
 ( ( ) ) 。‘) <新スレおめでとうございまーす♪
 │| | |と )
 ( ( ) )ノ
254Socket774:04/11/15 01:05:38 ID:doauoXa/
RADEON8500とか出てた当事は凄かったな。
NVIDIA厨がATI厨を苛めまくりで。
255Socket774:04/11/15 01:19:02 ID:eMlvPvID
6800が出てからもすごいよ
チートをネタにしてATI厨を苛めまくりで ♪
256Socket774:04/11/15 01:28:44 ID:xeOG7OgS
どっちもリファレンスのイメージと1ドット以上は違いがあるからチート
257Socket774:04/11/15 01:34:21 ID:oEji1qUE
>>256
まあそりゃそうだがそれを言っちゃおしまいよ。
このスレはチートと最適化を巡ってトムとジェリー的に
仲良く喧嘩するスレじゃないの?
258Socket774:04/11/15 01:41:19 ID:ROdswNFP
>>256
リファレンスはそういう意味じゃないよ。あくまで、DXの仕様上のもっとも理想的な
計算をした場合の参考イメージであって、MS自身、全く同じであるという事を
保証しなくて良いと認めてる。
実際、リファレンス並みに正確に演算したら、3DLabsのGPUみたいに遅くなるし。

問題なのは、Cheaty-eyeが、自社製品はDirectXの規定を満たしていて、nVidiaのは
そうではないと嘘を吹聴した挙句、実はATIのもダメだったという事実が発覚した事だよ。
259Socket774:04/11/15 01:52:02 ID:eMlvPvID
3DMark2001からATIはチートの常習犯ですよ。何を今更。
260Socket774:04/11/15 03:38:32 ID:ROdswNFP
と、擁護は限界だと思ったN川が火消しに必死になっております。
261Socket774:04/11/15 11:22:04 ID:La0zXa6i
6800GT刺してシステムがクソ不安定になった
どーしようもないなと思ったけどメモリ差し替えたら直った
今は満足している
262Socket774:04/11/15 11:47:41 ID:KVP8XqhT
チートと最適化の違いはどこにあるんだろう。
なんか物は言いようってだけの気がするな。どちらの陣営にとっても。
263Socket774:04/11/15 12:00:37 ID:TqlVVws6
テストの内容を実施してないのはチート。
テストの内容を実施して、テスト内容以外の部分の無駄を省いてるのが最適化。

あと最適化は表示結果に変化を及ぼさないが
チートは明らかに表示結果が悪い。
264Socket774:04/11/15 12:33:37 ID:uxDr+l26
>>262
要求された処理はするがハードウェアに最適な方法で行なうのが最適化, しな
いのがチート. 以下はその例:

要求される処理
http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ref_image_gt3_1410.jpg
最適化
http://img66.exs.cx/my.php?loc=img66&image=nv_6681_DST_off_20b_gt3_1410.jpg
チート
http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ati_807_gt3_1410.jpg
265Socket774:04/11/15 12:59:49 ID:pjmXfiQe
266Socket774:04/11/15 13:23:54 ID:8pl+a+X9
>>265
NV35は特定の処理でパフォーマンスが悪かったから、Cryエンジンのほうでその処理を切っている。
267Socket774:04/11/15 13:29:05 ID:KVP8XqhT
>>264
3番めに煙っぽいオブジェクトが入ってないってことね。
でも煙のディテールも1と2で微妙に減少してない?
オブジェクトを減らす→不正
オブジェクトのディテールを減らす→セーフ
ってことかいな。
268Socket774:04/11/15 13:51:13 ID:uxDr+l26
>>267
そうとも言えるが, ソフトウェア処理をハードウェア処理に置き換えることで
柔軟性が失われたとも言える. さらに例:

要求された処理
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/refcan2.jpg
最適化
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/nvcan2.jpg
チート
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/atican2.jpg
269Socket774:04/11/15 14:08:18 ID:KVP8XqhT
>>268
前のやつの極端な例ね。
ここまでくるとリアルタイムアニメでも「ヘンだなぁ」ってなるな。

作業省略によってfpsなんかの数値データを伸ばそうとしてるんだと思うが、
ここまでのチートだと「ずるっこ」の意味もなくなっちゃうと思うんだがなぁ・・・
もっと「人の知覚には無意味な正確さ」の面でずるっこすればいいのに。
270503です ◆2rKzobetks :04/11/15 15:15:23 ID:YGMGtslJ
      /                  ヽ                              =二=二 ̄  ̄ ̄ ̄
      /       ⌒ ̄\   __,..   i           ,. ,._   ,.-,.、         -=二_ニニ==-
      i        -,-===ゞ' く__,. _   i          // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    i           ..::::ノ   ヾ ̄ヾ-    i      __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=-
     |         ....:::::  .   }:.      |     //  // _,_{ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
    |          ,イ  ,;_  .,ノ:::...     i     ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      |        / ,  ´ ー ´`i      ノ        / -=j"  ,_/
     !       ノ /-====ー、 i     ノ ,.--、    /   /  /  
      ヽ       {    ⌒ " ,、  ノ  }ヽ \            

「あれもやってる」
「これもやってる」

へーどこで?

と聞くと全く答えられない

見た目さえ良ければいい = 見て分からなければいい
とか言っているのがチートオンチートだけバレたときにはうろたえて
「あれもやってる」
「これもやってる」

271Socket774:04/11/15 16:45:16 ID:KVP8XqhT
>>270
下世話なやつ
272Socket774:04/11/15 20:03:55 ID:8pl+a+X9
    (・)   (・)
   /    ゚ ゚   ヽ
  /  /l||||||||||||lゝヽ
 / /  ^     ^ `
 | ノ (●)  (●)| |   _________
 | |  ∴  ⊃∴ | |  /
  | |     __   | | < http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=503%82%C5%82%B7
  人\   _   ノレ   \_________
273Socket774:04/11/15 20:59:48 ID:ROdswNFP
>>262
DirectXの規格から言うと、
・DirectXAPIを使う限り、プログラマはみんな同じ手続き・手順でプログラムできる。
・機能の対応/非対応は、少なくとも動作時に対応状況調べて使用するかどうかを選択できる。
・DirectXの規定で決まっている最低レベルの演算精度を満たす事。
・エンドユーザの環境で、とりあえずエラーを吐かずに動く。
上記4点が必須。

よく言われる、ATI系のGPUでよくあるポリゴンのエッジのジャギーとか、テクスチャの品質が
劣化してるとか、FXの内部精度の制限とかは、もともとDirectXでは保証の対象外の項目。
なぜなら、それをリファレンスと同じ品質でやろうとすると、今のGPUではゲーミングに使える
速度は到底出なくなってしまうから。

だから、ATIがフィルタチートの弁明でMicrosoftのWHQLに通ったから正当だの、FXは
通ってないからダメだなんていうのは、はっきり言ってウソっぱちもいいとこ。
もともとWHQLは、単にドライバがエラー吐かずに動くかどうかを保証するだけにすぎない。

ただ、今のチート問題は、DX9時代になって、ちょっとリードを奪ったことで
調子に乗ったATIが、FXの最適化をチートと断定して、プレスを煽ったのが発端であって、
自分で煽っておいて、ボロを出して自爆したATIの自業自得という感じだな。
ATIが煽らなきゃ、DX8時代と同様に、個性で済んでた話だと思うよ。
274Socket774:04/11/15 21:49:30 ID:UXBhH6+Y
マメ知識 「WHQLの検査」

HCTというプログラムで、
エージングと呼ばれる いわば耐久試験で
それに完走すればいいだけ。

この検査では描画品質のチェックなどは一切やっていない。
275Socket774:04/11/15 22:34:51 ID:VyTSIQlC
少し前のFarCry画像が出ているようだが、
これを見るとチートオン9800XTのブルーミングが
少し薄いのが分かる。

これはもちろん、ポストプロセスだからだ。
知ってのとおり、チートオンはアルファ値の小さいピクセルは
全く描画しないというチートがあるのでこうなる。
煙の部分は常に動いているので、ショットを撮るタイミングによって
薄く見えたり濃く見えたりするがしょうがない

ちなみに煙の部分もポストプロセスだから、
厳密に言えばチートの対象なのだが
アルファ値の高いピクセルが前に出ているから、
その後ろや中にある薄いピクセルが描画されなくても分かりづらい。

このチーティングの利点はここにある。
276Socket774:04/11/15 23:34:59 ID:oEji1qUE
霧の多少?くらいなの?
全く霧がないならそりゃアレだけどこれくらいで
だいぶ早くなるならゲフォもやってくれりゃいいのに。

というか、リファレンスより霧が濃い方がゲームしてて問題があるような
277Socket774:04/11/15 23:39:17 ID:TvpJLpQX
ポストプロセスの重さをナメてる

見た目は大したことはなくても、
これを半分処理しないだけで
どれだけ速くなることか
278Socket774:04/11/15 23:41:40 ID:La0zXa6i
薄くするか濃くするかの違いか

だったら何でも薄いほうがいい
バッチリ見える!!
279Socket774:04/11/15 23:50:28 ID:oEji1qUE
>>278
ハゲハゲ言う奴が出てくるぞ
280Socket774:04/11/16 01:09:15 ID:ORvtea1q
じゃ買わなきゃいいだけ
281Socket774:04/11/16 01:38:33 ID:qfiyr1f2
ATIX800proとエルザ6800GTのどっち買うか迷ってます
どっちがいい?
282Socket774:04/11/16 07:08:25 ID:g6F0znJk
オレも迷ってたけど、画質ではこのスレ見る限り
ほとんど違いがないみたいだな。
後は発熱と電気代かな・・・
283Socket774:04/11/16 08:30:04 ID:QOH+uw5I
>>276
> 全く霧がないならそりゃアレだけどこれくらいで
> だいぶ早くなるならゲフォもやってくれりゃいいのに。

ハゲ同。
VSyncやAA、AFなんかと同じように速度が欲しい時にOFFにできれば俺は使う。
284Socket774:04/11/16 11:39:32 ID:J11SZ8SU
ところで、グラフィック性能の向上はこの先どこまで必要なんだ?
セルフシェーディングが高解像度でフレーム落ちなしで処理できるくらいかな。
顔の毛穴もポリゴンで作れるくらいは・・・必要ないよな。
285Socket774:04/11/16 11:42:59 ID:J11SZ8SU
×セルフシェーディング→○セルフシャドーイング
286Socket774:04/11/16 12:32:32 ID:kwGeiuiv
セルフシャドーは今より桁違いに重いものにしないと, ジャギーが出過ぎ.
287Socket774:04/11/16 15:38:41 ID:ccWwzvqh
どなたかアドバイスください。
さすがにここ1年のゲーム(HL2やD3はやらないが、FarCryは再度クリアしたい)が辛いので、
ビデオカード買い換えたいんですが、重視するのは以下の順番です。

1. バスはAGP(まだPCI-Eの環境には行きたくない)
2. HDTV出力
3. 静音(20db以下ならOK。ZAVつけれれば良し)
4. 3Dパフォーマンス(GeForce4より上)

現在Ti4200(ファンレス化)でTVにRGB入力があるからDualViewでDVD再生してたけど、
テレビがせっかくD4まで対応してるんで16:9で滑らかに出力したいです。
GeForce6x00系はほんとに動画が綺麗なのか?

3D性能ですが、Ti4200でもFarCryはクリアまで遊べたし、
注文中のフルスペクトラムウォーリヤーも体験版ではなんとかゲームにはなったし、
メインでやってるのはCoD:UOなんでわりかし大丈夫なんだけど、
そろそろちょろっとグラボだけパワーアップしたい。
大幅なパワーアップはストーカーが面白い場合か、時期Windows発売までといった心境です。

さて、どの製品がお薦めですか
288Socket774:04/11/16 15:47:23 ID:9YyIWFU0
>>287
折角なのでGeForce6x00にしてHDRモードでプレイすると良いんじゃ。
あと、(HD)TV出力には動画支援機能は無関係なので注意。

AGP限定だとするとGeForce 6800無印辺りが無難では無いだろうか
289Socket774:04/11/16 16:46:33 ID:ccWwzvqh
即レスありがとう

GeForce 6800はなんか動画のデコ&エンコあたりにバグありだとかで、
どうなんだろとか思ってたけど、そもそもPCでDVD観なければ(エンコはCPUでいいし)
製品の選択肢が広がりますね。
他にDVD再生できるのがPS2で画質がヤバイんで
PCでDVD再生すべしって固定概念がありました。。
次はHDDレコーダーなり買う予定だったんでDVD付きの買えば良し。
ネットで拾った低画質の動画程度なら現状の出力方法でも問題ないし。

あ、板違いですが、HDD&DVDレコーダーのDVD再生能力ってPS2より良いですよね?
PS2の絵同等だとちと辛すぎる。
DVD再生専用機は無駄に機械増えるから嫌だし。

まぁそんなわけで、AGPでZAVの付く無難なGeForce 6800無印でも探して買おうと思います。
6600 AGPでるまで我慢かと思ってただけにスッキリした。
290Socket774:04/11/16 17:32:52 ID:k82ukk5l
>>289
6800(NV40)はWMVのアクセラレーターに不具合があるだけで、
DVDやMpeg2のデコードは問題ないよ。
291Socket774:04/11/16 17:53:30 ID:bdbrwUB9
チートの意味が分からないオレは(ry
292Socket774:04/11/16 20:50:40 ID:09CEGhs6
>288
6800でHDTV出力できるカードがあるんですか?
ここだけがネックだったので是非紹介して下さい
293Socket774:04/11/17 01:05:47 ID:xBnz3g9H
>>290
WMVの動画みれないの?
294Socket774:04/11/17 01:10:07 ID:Hmecr0cM
>>293
みれる。
CPU負荷の減少が出来ないだけ。
295Socket774:04/11/17 01:13:47 ID:NdEaFB/s
うーむ、オレは6800でHDTV出力できるカード探せなかったから、
考え方変えて、HDDレコから再生って方法に(最近のはネットワーク経由で再生とかできるのかね?)。
あるなら完璧だ。すべての希望条件そろえてる。
296Socket774:04/11/17 02:42:41 ID:b4QN96fN
http://www.theinquirer.net/?article=19707

HL2ベンチマーク!!
6800の圧倒的勝利だ!!!!
ざまみろ!!
297Socket774:04/11/17 02:43:29 ID:ctikd6Tv
ざまみた!!
298Socket774:04/11/17 02:47:24 ID:b4QN96fN
Source engineのベンチマーク通りの結果で満足だ
やはり6800はradeonよりも高速であることが
証明された

これでラデ厨も納得だろwwwwww
299Socket774:04/11/17 02:48:35 ID:ctikd6Tv
納得!
300Socket774:04/11/17 02:48:52 ID:b4QN96fN
すいません ちょっと勘違いしてたようです
あんまり差はないですね
301Socket774:04/11/17 02:51:09 ID:ctikd6Tv
(゚Д゚)
302Socket774:04/11/17 03:05:45 ID:4dobL6sz
チート問題でラデ厨が壊れてしまったようですwwwwww
303Socket774:04/11/17 03:10:48 ID:0CvjkPIo
なんだATIが作ったプレゼンか。
前の世代でNvidiaがFX5900は9800より高速っつってたのとおなじにほひがする
304Socket774:04/11/17 06:25:53 ID:TwraZuid
>302

6800でHDTV出力できるカードがあるんですか?
ここだけがネックだったので是非紹介して下さい
305Socket774:04/11/17 16:25:13 ID:7otYISry
Added support for using HDTV over DVI connectors
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1333

そのうちHDTV-DVI変換コネクタが発売されそうな予感
306Socket774:04/11/17 16:39:30 ID:jMKNKsAo
> Added support for using HDTV over DVI connectors
6800ってYCrCb出力する潜在能力あるの?
6600用の追加な希ガス
もしもうレジストリ書き換えなどで対応できてるなら
ttp://ime.nu/www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_12607=1
これ使って出せそうだけど。
307Socket774:04/11/17 16:45:14 ID:E6cXdEcI
ケーブルの分際で1万・・・
308Socket774:04/11/17 17:08:28 ID:TwraZuid
やっとAGPの6600が出るのか、HDTV出力はコレまで待ちかな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1117/nvidia.htm
309Socket774:04/11/17 17:22:20 ID:jMKNKsAo

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1086496369/112

この設定でWoooでゲフォならWXGAで接続できるらしい
16:9の解像度で出力しても、リアル表示でフルスクリーンにならんので、
てっきりWoooのRGB入力端子は情報削がれてると思ってた。
で、HDTV出力付きのカード探してた。

>GeForce + W32-L5000 + AVC-H5000
まさにこの環境(Ti4200だけど)なんで、俺も帰ったら試そう。
これで静音6800無印に逝ける
310Socket774:04/11/17 17:52:58 ID:b4QN96fN
ま 実際問題6800GTでもHL2に問題はないが
こんだけ差があると口惜しいな
ゲフォのいつものドライバ対応に期待しよう・・・
今回は絵が綺麗なので画質を損なわないで欲しいなー
311Socket774:04/11/17 22:01:51 ID:mARc1QRV
HL2よりMafiaの方が街が綺麗に描けてるようにみえるが, 気の所為か?
312Socket774:04/11/17 23:48:54 ID:LMMbIJ42
実際プレイしてみて?
313Socket774:04/11/18 00:43:50 ID:Pi35X2l0
HL2はグラフィックに関しては三流

HDRてーのもニセHDR、
アルファブレンドチートするチートオンに配慮したポストプロセス
いわゆる「モドキ」だし
314Socket774:04/11/18 01:19:54 ID:Xuewm8+f
本当なら1年以上前に発売されるゲームだったし
315Socket774:04/11/18 01:58:41 ID:g1CNUTp4
いままでずっとNVIDIA使ってきたけど、
HL2がやりたいんで今度はラデオン買おうかと思ってるんですが、
本当にアスペクト比固定できるの一個もないの?
316Socket774:04/11/18 02:12:40 ID:NFKlvXUU
まあ技術がどうであれ、ほとんどのやつがゲームするために
ハイエンドグラボ買ってんだしな。
今回ばかりはnvidia逝ってヨシだ
317Socket774:04/11/18 02:28:10 ID:b4ZQx+Th
318Socket774:04/11/18 04:00:46 ID:UUxqd6sT
>315
液晶でエロゲやる以外、困る場面は少ないから気にすんな
319Socket774:04/11/18 05:07:12 ID:yhVi0Eu2
HLのグラフィックは凄いの一言に尽きる
処理が軽いのにここまで見せるのは 非常に高い技術だと思う
320Socket774:04/11/18 07:42:33 ID:7FQTiNFC
いやそれだったらエクスパンドラリーとかのが凄いと思うが
321Socket774:04/11/18 07:49:39 ID:F1YWEsXy
>>313
ここにも善司の書いた珍論の被害者が一人・・・。
322Socket774:04/11/18 08:31:08 ID:Xuewm8+f
>>321
HDRを語るんだったらFarCryをプレイしてからにしてくれよ・・・
323Socket774:04/11/18 10:58:37 ID:KMWUGVvc
((;゚Д゚) アワワワワ

nVIDIAの最新ドライバ適用すると、3Dのパフォーマンスがめちゃくちゃ落ち込んだんだけど
しゃーないの?うーん、、PowerStrip使うか。。
324Socket774:04/11/18 15:51:36 ID:UUxqd6sT
最新のドライバ という言葉を使うやつは例外無く厨
325Socket774:04/11/18 15:57:34 ID:yhVi0Eu2
DOOM3よりHalfLife2選んでおけば良かったのにな nVidia
つくづく選択間違えるよな・・
326Socket774:04/11/18 16:47:45 ID:yhVi0Eu2
http://www.nzone.com/object/nzone_downloads_winxp_2k_67.02.html
そんでもってHL2用ドライバ
こんな焦ってリリースされると怖くて使えない
誰か使ってみて
327Socket774:04/11/18 18:21:46 ID:MR+Hr7yG
>>326
つかってみたが、何も問題無い。
むしろ快調
328Socket774:04/11/18 18:41:09 ID:JuxANOgI
おいすー^^
329Socket774:04/11/18 20:06:52 ID:aRec1zRl
HALF-LIFE2 demo

X800 XT   125.6
6800Ultra  119.3
6800GT   110.8
X800 Pro  101
X700 XT   78.7
6800     78.6
6600GT   78.1
9800 Pro   66.6
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2278&p=3

330Socket774:04/11/18 20:30:48 ID:X0wxjdjG
アスペル坊や、HL2の物理エンジン不要とか言ってスレまで立ててたがパッケージ版を選んだから
Steamで購入したユーザーがわいわい話してるのを妬んでいたみたいだw
誰にも相手にされていないのが笑える

FXを擁護したりパッケ版の優位性を説いたりアスペル坊やは自己暗示をかけるためにスレに書き込まなきゃいけないようだ


□■HALF-LIFE2 ハーフライフ2■□ PART40
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1100587269/
↓ここで読める
http://makimo.to/2ch/game10_game/1100/1100587269.html
このスレのID:l8HDQyB2
331Socket774:04/11/18 21:29:21 ID:K5g1JNPC
>>315
変態解像度液晶使わなければいいだけ。
332Socket774:04/11/18 23:01:38 ID:yhVi0Eu2
HL2の物理エンジンは超絶必須
重しを乗せてジャンプ台つくったりするのもあるが
グラビティガンのために絶対必要 これ面白すぎ 最強 これしか使わない
グラビティガンのないFPSは二度とやらない
333Socket774:04/11/18 23:25:49 ID:F1YWEsXy
HL2っていうか、Havokのだろ。
334Socket774:04/11/19 00:35:25 ID:kGM2gyL5
X800Proが16pipeにならんかったというので貰った。
試しに6800(16x1,6vp)と取っ換えた。んでHL2をプレイ。

なんつーか、二回り軽くてスゲー鬱。
ウォーターハザードの途中、ガンタワー付き水門エリアの銃撃戦等、オブジェの多いシーンでのモサーリ感が解消。
このままじゃ本当にDoom3しか取り柄の無いGPUになっちまう。何とかしてくれnVIDIA。
335Socket774:04/11/19 02:01:15 ID:GYYhKvoX
ベータドライバいれると良いらしいよ
nVidiaの意地が伺える

正直、FPSとしてHL2>>>>>DOOM3
次元が違った
336Socket774:04/11/19 02:26:01 ID:iYOG92LG
HL2は整数系のバッファ使ってるから、GF6系は余計に不利だろうな。
337Socket774:04/11/19 07:18:33 ID:dPnP29e3
NVIDIA本スレよりこちらの方がはるかにまともなスレ進行なのが
また何とも。
338Socket774:04/11/19 07:23:14 ID:UXPLBdyO
ベンチではGFのほうが上なのに、実際のゲームではRADEのほうが快適なゲームって多いよな
339Socket774:04/11/19 07:38:16 ID:HESulNO5
逆だろw
ラデはチートしてるからベンチは速い
340Socket774:04/11/19 09:51:59 ID:Oi8qBlIW
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html


GF6800、6600惨敗・・・





341Socket774:04/11/19 10:01:49 ID:jTGxz005
6800GTで少し重い気がしたのは気のせいじゃなかったのか。
安くなったX800Proでも買って来ようかな。

その前にbetaドライバを試してみるけど。
342Socket774:04/11/19 10:11:50 ID:9G/gLvp3
まぁ10%以下のαを全カットしてりゃ、
そりゃ昨今のエフェクト使いまくりのゲームは
速くなるよなあ。
まぁそういう機能もあっていいけど、
ドライバで切れるようにしてくれと。
343Socket774:04/11/19 10:16:10 ID:U+p3bwsX
そんなバカな・・・nVIDIAが採算度外視で血の滲む思いで必死に出した6800が
マイナーチェンジしただけでサクッと作ったX800に負けるなんて・・・。
これが現実なのか。
344Socket774:04/11/19 10:18:40 ID:7cozzBlO
おいすー^^
345Socket774:04/11/19 10:37:03 ID:dPnP29e3
Half-Life 2ってNVIDIA製GPUで動くことを知ってとりあえず安心。
てっきりATI製VPUでなければインストール時に跳ねられるか、
インストールできても起動できないとかあるかと思ってたよ。
346Socket774:04/11/19 10:53:03 ID:dxSy9ejE
ハードメーカーがウチの製品は???のソフトを高速に動かせます
って言うのは普通だと思うが
ソフト(ゲーム)メーカーがハード依存を売りにする(させる)のは
いただけないよなぁ。

そもそもソフト(ゲーム)は使いたい(プレイしたい)人にしか必要ないが
ハード(この場合はVGA)は汎用品なわけだから。
347Socket774:04/11/19 11:07:54 ID:Vh8xMtrg
348Socket774:04/11/19 11:14:15 ID:EisgjXl/
349Socket774:04/11/19 11:15:42 ID:GYYhKvoX
ま ただ6800の性能が低いせいだけなのかもしれんが
350Socket774:04/11/19 11:48:06 ID:4lIK6Jfo
なんか最近のnVIDIAって何やっても裏目裏目だよな。
FXが全ての始まりだった。
351Socket774:04/11/19 12:33:53 ID:GYYhKvoX
結果だけ見ればホント失敗だらけ
運が悪いとしか言いようがない

>348
遠くの建物をぼやかせるチートオンのチート
・・とどっかの馬鹿が言う前にいっとくわ
352Socket774:04/11/19 13:33:48 ID:+ZaJOxra
nVIDIA側がぼやけさせるのを省略してる気がしないでもない。
353Socket774:04/11/19 13:49:55 ID:sT9tDh5O
ラデ厨最後の心の拠り所で勝利できて良かったね
ゲフォ厨としても気の毒だったから安心したよ

と大人の対応をしようぜ
354Socket774:04/11/19 16:35:41 ID:KCKWorKO
アスペル坊や出没情報

↓このスレの>>861から
□■HALF-LIFE2 ハーフライフ2■□ PART43
http://makimo.to/2ch/game10_game/1100/1100667311.html

その後場所を変えて(口調もだいぶ変わったというか素が出てきたのか?)
>>777から
HALF-LIFE2とDOOM3どちらが凄い?
http://makimo.to/2ch/game10_game/1060/1060704596.html

現役でがんばってらっしゃいます
HALF-LIFE2とDOOM3どちらが凄い? その2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1100801648/

でもあまりにも言っていることがバカすぎるからひょっとしたらアスペル坊やじゃないかもしれん。
「チートオンがまた〜の描画を省略」ってスクショや記事のURLを張ってるんだからアスペル坊やの知識は
結構豊富なものだと思ってたから、こいつの間違った知識の振り回しっぷりが変なんだよな・・・・
アスペル坊やとこいつが違ってたらすまんなw

ただ、↓のスレでしょっぱなから自分を天才と呼びHL2擁護派をバカと呼ぶ思考は共通してる。
HALF-LIFE2 @ 物理エンジン要不要Part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1099046259/



ところでアスペル坊やはここしばらくこのスレには本格的に来ていないな
ヲチしているだけなのだろうか
355Socket774:04/11/19 16:54:19 ID:YVcDIbmU
>>354
俺は別人だと思ったよ。理由は同じくそっちの香具師は程度が低いから。
356Socket774:04/11/19 16:56:34 ID:N4urMV5q
HL2自体ATIのカードに最適化してあるんだからこの結果は当然でしょ
逆にあれだけプッシュしておいてGFの方がスコアよかったら恥
357Socket774:04/11/19 17:04:11 ID:sWDj2Rgc
SLIができるようになればNV41x2でX800XTなんて目じゃなくなりそうだな。
しかも値段はX800XTより安くなりそうだし。(NV41の価格は$199みたい)
358Socket774:04/11/19 17:38:55 ID:0xmMPnnw
>>354
HALF-LIFE2とDOOM3どちらが凄い? その2
のDoom3信者本当に必死だな。
ただの釣りなのかもしれないけど真面目に擁護するDoom3信者って居ないのかよ。
HL2vsDoom3ってATIvsnVIDIAの代理戦争みたいなところあったけど明らかにDoom3負けてるような気がする。
nVIDIAもなんでHL2をATIに渡しちゃったのかなあ。
本当に惜しい事したな。
359Socket774:04/11/19 17:39:47 ID:NzTIHwob
>>357
ATIもマルチレンダリングとかいう名前で同等の技術を出してくるらすぃが。
GPUのハイエンドはやっと自作らしくなってきたよw
360Socket774:04/11/19 17:43:24 ID:VohmsPf2
あー焼きそば喰っててボーと考え事

『nVidiaは5800、5900→6800、ATiは9800→X800、、なんで数字下がってんだろ

あ、 XってMacのOS Xみたいな、10の事か…なら10800、下がってねえや』


今更気づいた漏れは逝ってよし?っていうかあってる?
361Socket774:04/11/19 17:56:57 ID:iYOG92LG
>>348
単に、フォグの閾値の誤差か、フォグの効果としてポリゴンの色にバイアス掛ける度合いが
ATIとnVidiaで微妙に違うってだけの気がする。

あと、原理的に今のGPUは画面の奥に行くほど、ポリゴンやピクセルの前後判定の誤差が
広がるので、まあその程度ならメーカー毎の個性でいいんじゃないのかな。

俺が使ってる、3DLabsのGPUなんか、OpenGLは完璧だが、DXはパッケージにサポートって
書いてあるのに、単なるバイリニアフィルタさえ余裕でガクガクのバグった模様になって、
それをサポートに言ったら、"処理をバイパスしてるだけだ。大体、ウチのはゲーム用
じゃねーんだから気にすんナYO!"とか返事来るくらいだしさ。ハハハ・・・
362Socket774:04/11/19 18:09:32 ID:Pl0xYrIs
>>257
えー安いな。どこに載ってた?
363Socket774:04/11/19 18:24:41 ID:GYYhKvoX
>361
さんざん3Dmark05でATIを馬鹿にしておいて
それを言うのは良くないと思う
フォグ効果をさぼってるというほうが正しいのでは?
364Socket774:04/11/19 18:28:44 ID:KCKWorKO
まあnVIDIAも今度のドライバで正常に描画できるようにするでしょ
365Socket774:04/11/19 18:41:38 ID:GYYhKvoX
FXより9800は果たして本当に二倍以上はやかったんか?
366Socket774:04/11/19 18:45:00 ID:KCKWorKO
>>365
GeForce FXはゲーム側が自動でDirectX8.1モードで動かすが、
設定を変えて強制的にDirectX9モードで動かすとかなりフレームレートが下がるんだそうだ。
だから共にDirectX9モードで動かして比較すれば2倍の差がつくのかもしれん

だけどどこのサイトもX800と6800、6600のベンチマークしかしてないんだよな・・・・
367Socket774:04/11/19 19:31:24 ID:93qvK89j
シェーダーは9.0で、HDRだけDirectX8の技法でやるって聞いたんだけど。
368Socket774:04/11/19 19:43:54 ID:EEkapesW
>>366
FarCryみたいにするのか
369Socket774:04/11/19 20:36:22 ID:R2SbUmZI
「そうだ」
「らしい」
370Socket774:04/11/19 20:37:53 ID:R2SbUmZI
すげえな

根拠は感覚
根拠は間違ってても良い

HL2信者は本当に必死。
誰も味方してねーし
371Socket774:04/11/19 20:40:30 ID:TBrgBSKp
>366
結局FXは論外ってことか
ま、可哀想なFXユーザーが「そうだ、らしい?妄想でもの言うなよ」と言えるためにも
はっきりしたデータは出さないのが情けか・・
372Socket774:04/11/19 20:42:21 ID:R2SbUmZI



These benchmark graphs were taken from an ATI presentation, I wouldn't exactly take them at face value just yet.

http://www.theinquirer.net/?article=19707
http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html


チーティーアイ公表のベンチグラフなんだとさw
373Socket774:04/11/19 20:44:23 ID:R2SbUmZI
妄想したチート信者もさぞかしがっくりだろうなあ

実際は6800のほうが速いなんて・・
374Socket774:04/11/19 20:46:02 ID:VEwXXGj/
6800はピクセルシェーダー3.0に対応してるから綺麗?
375Socket774:04/11/19 20:47:25 ID:R2SbUmZI
ゲームのほうが時代遅れのチートオンに最適化しているから使えないよ。
376Socket774:04/11/19 20:49:08 ID:TBrgBSKp
>374
関係ないかも・・
6800GT使ってるが動画じゃテカテカ光ってた瓦が
実際のプレイじゃ全然光らない
X800でもこうなのかな
377Socket774:04/11/19 20:49:32 ID:VEwXXGj/
>>375
えー意味ないジャーん
378Socket774:04/11/19 20:50:48 ID:R2SbUmZI
進化の足引っ張るだけのチートオンがある限り
進化は遅いんだからしょうがないでしょ
379Socket774:04/11/19 20:52:10 ID:VEwXXGj/
>>376
ってことはピクセルシェーダー3に対応するパッチ待ちですか?
しかしATIに最適化されてるってことは、ATIの新しいグラフィックカード(ピクセルシェーダ3対応)
が出るまで保留ですかね?
380Socket774:04/11/19 20:52:30 ID:TBrgBSKp
MoH:PAでもPS2.0までしか適応できないし
俺の予想ではPS3と2で画質の違いが出るゲームはまだまだ出ない
・・だって今じゃATIがマジョリティだし
381Socket774:04/11/19 20:53:36 ID:R2SbUmZI
ハッキリ言わないとよかったね。

チートオンユーザーがかわいそうだ
382Socket774:04/11/19 20:56:41 ID:gQuJQi+m
X800の正常に描画しない機能をオフに出来るドライバまだかなぁ…。
6800みたいに間引かずにちゃんとした描画させたい…。
383Socket774:04/11/19 20:58:38 ID:TBrgBSKp
>379
いやパッチもどうかと思う
Farcryの例をみると、Farcryなんぞ誰もやらない時点になってパッチ出すのがやっとだった
HalfLife2はグラフィック的に成功してるしね・・
そんな作業するならハーフライフ3に着手してATIの新しいカードを更に後押しするだろ
ゲームエンジンはもう出来てるし、2の終わり方からして長い時間はかからない(かけない)はず
384Socket774:04/11/19 21:00:40 ID:R2SbUmZI
わはは

22 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/11/19 10:13:12 ID:aud2Omq+
絵のリアルさは影と光でのみ再現できるので

三世代も前の絵しか表現できないHL2と
DOOM3を比べるのは失礼。

面白くもないし。
真実、物投げて当たったら追いかけてきた事が面白い
としか評価がないし。
ゲーム本体はクソ。


385Socket774:04/11/19 21:07:57 ID:R2SbUmZI
37 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 04/11/19 11:52:24 ID:EttToYXo
3世代前のことしか出来ないはずのHL2の方がDOOM3のグラフィックよりも
リアルw


38 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/11/19 12:04:48 ID:SveNrfwh
目と頭が悪いんだってさ
386Socket774:04/11/19 21:22:23 ID:m6bvzl53
久々にあすぺるちゃんの登場か。
出てこなかったのはネタを考える為だと思ったけど全く進歩してないな。


笑いをとりたいなら、もう少し頭を使った方がいいですよん
387Socket774:04/11/19 21:24:58 ID:VEwXXGj/
http://www.bestgate.net/videocard/table_pricedown_all.html
AGP GeForce6800ULTRA 128M DVI対応 TV出力 29位 34125円
388Socket774:04/11/19 21:25:33 ID:eVwsZebB
もうゲフォ完敗でFAっすね。
次のはいい板出してくれると良いなあ
389Socket774:04/11/19 21:44:06 ID:JTg8cpTh
AGPを見捨てず、ミドルレンジでも6600GTを出してくれたnVIDIAの方が好感が持てる。
大体プレスコなんてヘボCPUしかないのにミドルレンジはなんでPCI-Exしか出てなかったんだよ…。
もうすぐ64でもPCI-Ex使えるようになるが急いで移るほどのもんでも無いしなぁ…。
390Socket774:04/11/19 22:02:16 ID:R2SbUmZI
発売前のストレステストであそこまで完膚なきまでに叩きのめされては
チーティーアイの大本営発表を信じ込まないとやってられないもんな
391Socket774:04/11/19 22:07:47 ID:TBrgBSKp
>389
そう 6800だけを見れば好感はもてる
採算度外視してる点は特に
・・ただ全てが裏目に出てるんだ・・
392Socket774:04/11/19 22:16:54 ID:aTJuT2go
>>384
漏れ的にはD3よかHL2の方がゲームとしてはかなり面白いのだが。
グラフも、かなりイイ!と思うんだが
393Socket774:04/11/19 22:18:07 ID:TBrgBSKp
HL2のグラフィックに関しては
十分綺麗なのに、さらに作り込める余地がある
ここら辺センスなんだろうな
394Socket774:04/11/19 22:23:13 ID:bGvMRZfR
現状、Shader2.0bで十分だとさ
http://www.theinquirer.net/?article=19773
395Socket774:04/11/19 22:28:04 ID:RxjLZsRq
>>392
同意見だ。たぶん売れ行きも反映されるんじゃないかな。Steamで購入しやすいし。
D3は、グラフィックうんぬんの前に暗い室内で開放感もなくビクビクストレス溜まる感じでコンセプトがあわなかった。
わかってなかったオレが悪いんだけど。。
で、HL2のが中の世界に入り込むね。風景が現実的だからかな。
個人的に話や仕掛けもD3よか良いと思う。
396Socket774:04/11/19 23:07:35 ID:GpCpw+9S
● Half-Life 2 ベンチマーク

複数のサイトからHalf-Life 2のベンチマークが続々と公開されている。

http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html

GeForce完全敗北・・・
そんなバカな・・・nVIDIAが採算度外視で血の滲む思いで必死に出した6800が
マイナーチェンジしただけでサクッと作ったX800に負けるなんて・・・。
これが現実なのか。
397Socket774:04/11/19 23:43:10 ID:R2SbUmZI
These benchmark graphs were taken from an ATI presentation, I wouldn't exactly take them at face value just yet.

http://www.theinquirer.net/?article=19707
http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html


チーティーアイ公表のベンチグラフなんだとさw
チートオン完全敗北・・・
そんなバカな・・・チーティーアイが採算度外視で血の滲む思いで必死に出したX800は
こんな記事を鵜呑みにしてID変えながら擁護しなければならないほど
サクッと作った6800に負けるなんて・・・。
これが現実なのか。
398Socket774:04/11/19 23:45:58 ID:R2SbUmZI
399Socket774:04/11/20 00:07:17 ID:iqP8dyFO
DOOM3よりHL2のほうが影響あるだろうな
nVidiaはもっと頑張れ
とりあえず画質低下させた速度重視のベータドライバ
その後、あれはバグだったとちょいちょい改善
でversionはあがるが中身は最初のドライバに落ち着く
これだよ!
400Socket774:04/11/20 00:10:20 ID:6g/BLiqt
チーティーアイドライバw
401Socket774:04/11/20 00:23:50 ID:Hu8K097i
1.ベンチのスコアでご飯3杯は食える。ベンチと2chしかしないよ!
2.崩れないで正常動作するゲームがしたい


1.の人→ラデオン買っとけ
2.の人GeForceがお勧めです
402Socket774:04/11/20 00:24:01 ID:cU6vbfUW
403Socket774:04/11/20 00:44:13 ID:owYykUqU
ん?だって、HL2が使ってるのって、整数系のバッファだろ?確かARGB64の。
だったら、FXの反省から実数系のバッファに特化したGF6が遅いのはしょうがねーだろ。
404Socket774:04/11/20 00:50:28 ID:bCVzTafF
GF6が遅いのはしょうがねーだろ。
GF6が遅いのはしょうがねーだろ。
GF6が遅いのはしょうがねーだろ。
GF6が遅いのはしょうがねーだろ。
GF6が遅いのはしょうがねーだろ。
405Socket774:04/11/20 01:02:45 ID:1BkeRbrL
>>402

GeForceのは公式なのに, なぜATIのはベータを使うんだろ
Driver version CAT 4.12 beta
Driver version 66.93
406Socket774:04/11/20 01:13:16 ID:ZKr/YkSE
GeFo:有名ゲームでドライバが最適化されているものは快適、それ以外は普通。低〜中解像度に強い。
Rade:最適化の有無にかかわらず全体的に早いが、GF+最適化には負ける。高解像度振るオプションに強い。

ゲームの正常動作が云々はどっちのVGAも一長一短だと思う。
407Socket774:04/11/20 01:28:12 ID:iqP8dyFO
有名ゲームであるHL2はラデオンが強いし
今後 マジョリティであるATIに最適化したほうがゲーム会社にとっても良い
ゲフォの唯一のアドバンテージが消えてくな
408Socket774:04/11/20 05:48:01 ID:4thQihSb
最新チートが搭載されているベータドライバでないと
遅くて使い物にならないから。
409Socket774:04/11/20 05:50:20 ID:kcOjLExs
410Socket774:04/11/20 05:56:16 ID:4thQihSb
GeFo:全てのゲームで快適だが、CHEATON+チートには負ける。高解像度高負荷でもフレームレート落ちが少ない。
Rade:最適化されたゲームだけは早いが、チート無効にされると一世代前のボードにも負ける。
    低解像度でチートを有効にしていないと使い物にならない。

HL2、Facry、Doom3、他全てのゲームやベンチでこの傾向。
411Socket774:04/11/20 06:04:47 ID:TNCPAFwO
なんか3DMark05でぼろくそに叩きのめされたときの鬱憤が爆発したみたいだねw

>>363
今回さぼっているのもATI。
America's ArmyとかでFogをきったときのFPSを測定してみな。
遠くのオブジェクトまで描画しなければならないので思いっきりFPSが下がるから。
フォグにもいろいろなものがあることを勉強しなおして来いっ!
412Socket774:04/11/20 06:13:57 ID:4thQihSb
3DMARK05で出るチート = 他のどんなゲームでも行われているチート
チート無効にされれば使い物にならないゴミ
それがわかっているから、CHEATON Fanboysは
チート会社の提灯グラフだけを心の支えにするしかない。泣きながら。


チートオンのアドバンテージが崩されてしまって悔しいのは分かるが
413Socket774:04/11/20 08:36:43 ID:cjo1KKXs
DirectX9以降のゲームはほぼ全部最適化されているので問題ありません。
414Socket774:04/11/20 09:10:57 ID:cpUyzEYK
おまえらわかってねえ。ハードの外観こそ重要
http://www.byxtreme.com/News/02/images/voodoo61a.jpg
415Socket774:04/11/20 10:48:08 ID:P4bW4l0+
GeFo:全てのゲームで快適だが、CHEATON+チートには負ける。高解像度高負荷でもフレームレート落ちが少ない。
Rade:最適化されたゲームだけは早いが、チート無効にされると一世代前のボードにも負ける。
    低解像度でチートを有効にしていないと使い物にならない。

HL2、Facry、Doom3、他全てのゲームやベンチでこの傾向。
416Socket774:04/11/20 11:07:52 ID:Bore26rr
昨日 R2SbUmZI
今日 4thQihSb
ますますコピペ厨必死ですね
417Socket774:04/11/20 11:09:09 ID:iAE8yeUm
アスペル坊やが戻ってきてくれてうれしい今日この頃
PCゲーム板での活動に飽きてきたのかな?


ところでこれはHL2のDirectX7〜9の各モードで動かしたときの画像比較
http://gear.ign.com/articles/567/567437p1.html

DirectX8モードだと水面の景色の反射とかができない

でもGeForce FXでも強制的にDirectX9で動かすことはできる
方法は↓に書いてあるんで、FXユーザーはどのくらいfpsが変化するのか測ってほしい
□■ HALF-LIFE2 を快適に遊べるPCを考えるスレ ■□
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100588770/


それとHL2スレによると、HDRの効果はゲーム中のガンマ値の設定をいじるとまったくかかってないように
見えてしまうことがあるそうなんで、「HDRがない」と感じた人はオプションのガンマ値をいじってみるべし
418Socket774:04/11/20 12:26:34 ID:4thQihSb
ID変え変え妄想
いきなり関係ないこと言い出す
アスペル坊や
419Socket774:04/11/20 12:41:56 ID:1BkeRbrL
>>417
HL2にHDRはないよ.

http://www.4gamer.net/specials/hl2int/hl2int_1.html
善: Half-Life2のグラフィックスを見ていると,ところどころにハイダイナ
ミックレンジ(HDR)レンダリング(*1)のような表現が見られます。
Half-Life2エンジンはHDRレンダリング技法を採用しているとみていいんでしょ
うか?

BVB: はい。HDRレンダリングについては,名前は申し上げられませんが,あ
るGPUベンダの協力を得て実装しました。ですから,Half-Life2のゲーム中,
HDRレンダリング的な表現は随所で見られます。

善: 具体的にはどのような手法で行っているんでしょうか? ATIのRADEON
9500以上ならば,浮動小数点実数バッファを使ったHDRレンダリングもできま
すが。

BVB:Half-Life2のHDRレンダリング表現は,αチャンネルに光の輝度強度をも
たせて,これを最終的にプログラマブルピクセルシェーダでグレア効果を出す
方式です。

善: 「Splinter Cell」を始め,最近やっと登場し始めたDirectX 8ベースの
3Dゲームで多く使われている手法ですね。
420Socket774:04/11/20 12:52:13 ID:iAE8yeUm
ふむふむ
じゃあガンマ値に注意するのはそのHDR的表現の為ってことで
そういえばHL2スレだとテカテカって言葉で表現されてたな
421Socket774:04/11/20 13:23:32 ID:aM8yy4J9
テカテカといっているのは別のものじゃないの?
ガンマで変化してる時点でHDRじゃないべ。
画面が暗くて見えにくかった部分が見えるようになっただけだと思うw


これがHDR(擬似)
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041022/ma18.htm
422Socket774:04/11/20 14:25:57 ID:q7GDQ929
http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html
   ∧∧
  ( TωT)  GF完全敗北・・・ちくしょう・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

   ∧∧
  (  ・ω・)   
  _| ⊃/(___
/ └-(____/


  | チート!チート!チートオン!
  | ラデはチート!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | もうやめろよ・・・・・・
   | 余計にむなしくなるじゃないか・・・
423Socket774:04/11/20 15:34:43 ID:zlYz/jPX
ちょっとアフォな質問させてくれ。
ラデとゲフォのSS並べてラデは糞って書きこがあるよな?、正直おいおいこれはやばすぎるだろってほど違いが分からんのだが。
俺としては、升してようがしてまいがあの程度の違いなら速いほうがいいんだが。
現行のゲームで升やめた上で速度競わないとだめなことってある?、あるなら教えてくれ升切ったラデとゲフォ比べて速いほう使うから。

参考にしようとスレ見てたけど、実用の感想があまり無くてよく分からなくなったのよ…。(´・ω・`)アフォデスマン
424Socket774:04/11/20 16:06:32 ID:iqP8dyFO
結論として・・無い
ゲフォからみたらラデの技術はチート
ラデからみたらゲフォは頭悪い作り
425Socket774:04/11/20 16:17:39 ID:zlYz/jPX
>>424
ふむふむ、ようはどっちも大差なしか自分がSS見たままの感想でよかったんだな。

レスありがとう。
426Socket774:04/11/20 16:24:11 ID:G6Mj2REo
NVIDIA Intelとクロスライセンス締結
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1346
ようやくIntel-ATi、AMD-NVidiaという奇妙な関係が終結。
427Socket774:04/11/20 16:30:51 ID:Ohdly/yB
どっちでも良いじゃねえか。
好きな方使えよ。
428Socket774:04/11/20 17:12:48 ID:mCZxnTKp
自分で決められないと言うなら決めてやろう。

今までATI系を使っていた→たまにはNV、
今までNV系を使っていた→たまにはATI、
上記以外→右手と左手でジャンケンして、右手が勝ったらATIにしとけ。
429Socket774:04/11/20 17:17:17 ID:ZKr/YkSE
ゲフォは逆に光が当たってるところは光を強く出して、影の処理を省いてるよ。
430長文スマソ:04/11/20 18:21:21 ID:owYykUqU
>>419-421
>ガンマで変化してる時点でHDRじゃないべ。
変化するよ。

本来のHDRは、フレームバッファやテクスチャバッファ経由で次のレンダリングパスに
数値を渡したときに、色としては飽和した状態の数値も正しく渡せることを差す。
例えば、1フレームで5回とか10回くらい、加算減算で合成しても演算誤差が少ないとか。
誤差として捨てられる情報が少ない→有効な数値(色)情報がより残るようになる→
絵として有効になる数値情報の範囲が広い(High-Dynamic-Range)→だからHDRという事。

これを善司は、"光のもや"とか"白飛び"した"効果"を、勝手にHDRと呼んだり、
実数バッファに大きな数字を入れたら、勝手にGPUやモニタが(白を超えて)飽和した状態の
信号を出すと勘違いしている。

PCゲームでHDRとか言ってるのは、今までだったら、それっぽい紋様のテクスチャで表現してた
もやとか白飛びした効果を、実際にレンダリングしたイメージを元に計算で生成するというだけ。
要するに、ペイントソフトでフィルタ掛けてるのとやる事は同じ。そんだけの話だよ。

しかも、単なるもやとか白飛びした効果は、飽和する方向へ加算/乗算するだけ(つまり増える
だけ)だから、現状では実数バッファ使おうが整数バッファ使おうが、効果に大した差など無い。

大体、別格扱いされるFarCryも、最終的な結果は普通の整数バッファに書き込んでるし。
少し考えたらわかる事なのに、なんで善司の珍論を信じる奴がこんな居るのか不思議でたまらん。
431Socket774:04/11/20 23:16:38 ID:kbOwc0Z3


484 Socket774 sage 04/11/20 13:29:23 ID:OSqCHKmo
>>433
まず、GF6800とRadeonX800は最大で4Shader命令を1クロックで実行できるのだが、GF6800の場合にはShader命令を実行している時は
テクスチャ処理を行うことができない。
それに対してRadeonX800はテクスチャユニットが独立しており、Shaderの処理と並列して処理を行うことが出来る。
もうひとつはGF6800はPixelShader精度は32bit、RadeonX800は24bit。
これがアーキテクチャ的には最も大きな違い。

決して良い例えではないが車に例えるとパワーで力押しのGF、コーナリングのRadeonといった図式。
432Socket774:04/11/20 23:24:53 ID:bCVzTafF
>>431
どっちでも早くて安けりゃいいんだよ。
個人的にはATI圧勝と思っているんだが
433Socket774:04/11/20 23:25:48 ID:t+z4q4CG
>>432
いや、今のATiは高い
信者の漏れが言うんだから間違いない
434Socket774:04/11/20 23:29:59 ID:tE8REVcb
http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html
   ∧∧
  ( TωT)  GFが完全敗北・・・ちくしょう・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

   ∧∧
  (  ・ω・)   
  _| ⊃/(___
/ └-(____/


  | チート!チート!チートオン!
  | ラデはチート!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | もうやめろよ・・・・・・
   | 余計にむなしくなるじゃないか・・・

435Socket774:04/11/21 00:17:08 ID:j56VEKFF
>>431
なんだそりゃ。
だったら、ピクセルシェーダのシェーダ命令の、テクスチャロード命令(texld系命令)や、
テクスチャサンプラレジスタは何の為に存在するんだ?
436Socket774:04/11/21 02:04:06 ID:SMBUPzKS
>>430
よって, HL2はHDRじゃないってことでしょ
437Socket774:04/11/21 02:47:10 ID:BbbtiC8T
These benchmark graphs were taken from an ATI presentation, I wouldn't exactly take them at face value just yet.

http://www.theinquirer.net/?article=19707
http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html


チーティーアイ公表のベンチグラフなんだとさw
チートオン完全敗北・・・
そんなバカな・・・チーティーアイが採算度外視で血の滲む思いで必死に出したX800は
こんな記事を鵜呑みにしてID変えながら擁護しなければならないほど
サクッと作った6800に負けるなんて・・・。
これが現実なのか。
438Socket774:04/11/21 03:27:54 ID:R/HRBxl9
>>429
>影の処理を省いてるよ
CatalystA.Iを使った時のRADEONじゃないか・・
DHの3DMark05画像で影が省かれてたのはRADEONだったよなぁ


ネタ投下
最適化ドライバはFW67.02では無くてCatalyst4.12bata

4.11
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_ati_old.jpg
4.12bata
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_ati_new.jpg
66.93
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_nv_old.jpg
67.02
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_nv_new.jpg
439Socket774:04/11/21 03:54:34 ID:2YM8oDko
67.02もベータなのに・・
DOOM3はゲフォの勝ち
HalfLife2はラデの勝ち 以上

・・・ゲームとしてはHalfLife2の勝ち
440Socket774:04/11/21 03:59:18 ID:toF7RBVV
6800UとX800付け替えるの面倒だ・・・
AGP2本で排他的に使えるようなMBないものかな
441Socket774:04/11/21 04:51:08 ID:kN3MDjdp
>>440
今のところSM3.0対応ゲームが無いんだから、X800付けとけば良いんじゃないの?
442Socket774:04/11/21 05:15:09 ID:uhfbVDG4
同意
443Socket774:04/11/21 06:27:35 ID:R/HRBxl9
SM2.0のゲームはまだ発売されて無いからどうでもいいと。

FXのときと同じことをいってるような気がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
444Socket774:04/11/21 06:30:23 ID:mOsGZNwM
1年使い続けるなら6800
半年で買い換えるならX800つう感じかな
445Socket774:04/11/21 08:31:25 ID:B1mleO76
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2281&p=4

HalfLife2のFXのベンチが出てるよw
しょぼすぎ
446Socket774:04/11/21 09:06:47 ID:XdGrRyIA
DirectX8では6200が5900XTや9700より高速ってw
だから信頼できるソー(ry

http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2281&p=7
447Socket774:04/11/21 09:35:56 ID:Tv7c33Xg
つーか、X800と6800たいしてスコア変わらないな
パイプ数とメモリクロックの差だけって感じ
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2278&p=3
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2278&p=4
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2278&p=5
448Socket774:04/11/21 10:09:23 ID:gzjGKu+y
まあ一つ言えるのはHL2 >>>>>>>>> DOOM3 という事だ。
449Socket774:04/11/21 10:37:08 ID:SMBUPzKS
確かにRadeonは陰の処理を省いてるのが分かるな

>>438
> >影の処理を省いてるよ
> 4.12bata
> http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_ati_new.jpg
> 67.02
> http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_nv_new.jpg
450Socket774:04/11/21 11:21:03 ID:RLETwQLV
67.02
影欠けてるね。
451Socket774:04/11/21 11:29:09 ID:OUYDyJG5
>> 438
うはっ。
4.11とゲフォ2つが同じで、4.12bataだけ変化がある。
452Socket774:04/11/21 11:33:48 ID:TK/D8Fbd
67.02は中央の影がかけてる。
4.12bはライティングが変化。

X800は全体的に影が薄く、床がぼけてる。
左下のオレンジ色の部分がわかりやすい。
これが俗に言うフィルタリングチートなのかもしれない。

画質で判断すると、最新ドライバは糞ってことですか?
66.93>4.11>>>4.12>67.02
453Socket774:04/11/21 11:41:51 ID:TK/D8Fbd
ガンマを1.5に上げて
わかりやすくまとめてみた

左から4.11 4.12 66.93 67.02
http://49uper.com:8080/html/img-s/24026.png
454Socket774:04/11/21 11:55:21 ID:ISs3/07t
455Socket774:04/11/21 11:56:05 ID:TK/D8Fbd
ディスタンスフォグは違うんじゃないの?
LODみたいなものだと思うが。
456Socket774:04/11/21 12:01:55 ID:U4DvRDWK
http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html
   ∧∧
  ( TωT)  GFが完全敗北・・・ちくしょう・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

   ∧∧
  (  ・ω・)   
  _| ⊃/(___
/ └-(____/


  | チート!チート!チートオン!
  | ラデはチート!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | もうやめろよ・・・・・・
   | 余計にむなしくなるじゃないか・・・

457Socket774:04/11/21 12:30:26 ID:SMBUPzKS
>>454
山が膜みたいに見える4.12の方が奇しいんだろ
458Socket774:04/11/21 12:50:10 ID:LKrtlOzt
ATIもチートのONとOFF選択できれば荒れないのに
強制ONにして同じ土俵に上がるから叩かれる
459Socket774:04/11/21 14:05:04 ID:Ge/bDdmb
These benchmark graphs were taken from an ATI presentation, I wouldn't exactly take them at face value just yet.

http://www.theinquirer.net/?article=19707
http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html


チーティーアイ公表のベンチグラフなんだとさw
チートオン完全敗北・・・
そんなバカな・・・チーティーアイが採算度外視で血の滲む思いで必死に出したX800は
こんな記事を鵜呑みにしてID変えながら擁護しなければならないほど
サクッと作った6800に負けるなんて・・・。
これが現実なのか。

かくなるうえは影を省いてチーティングだぁ〜!
460Socket774:04/11/21 14:58:05 ID:6YvMNkOI
ある男がらくだと共に砂漠を旅していました。
しかし思った以上に長く続く砂漠に、若い男の性欲は耐える事が出来ませんでした。
そこで男は思い付きました。
「そうだ!らくだとやろう!」
男はらくだの後ろへまわると早速自分のものを入れようとしました。
しかしその時らくだはトトッと数歩前へ。それに男が近づき再びチャレンジ。
しかしらくだはまたもやトトッと数歩前へ。その後、何度も試したけど同じ事の繰り返し。
男は行為をあきらめ、再びらくだと旅を続けました。
そしてしばらく歩いていると、なんと前方にきれいな女性が倒れているではありませんか!
男は女性に言いました。
男:「大丈夫ですか?」
女:「あ…あの、のどが乾いて死にそうなんです…」
男はここぞとばかりに言いました。
男:「じゃあ、水をあげたらなんでも言う事をきいてくれますか?」
女:「はい…言う通りにします……」
男は水をあげた。
女:「ああ、ありがとうございました。おかげで助かりました」
男:「よし。言う事をきいてもらうぞ」
女:「…はい……」
男:「じゃあ、らくだ押さえといて」
461Socket774:04/11/21 15:24:16 ID:XxCvrcgh
HL2の画像見たけどフォグは省くわ、影は省くわでチートしてるのは
ゲフォのほうじゃねーか。
462Socket774:04/11/21 16:21:20 ID:IPWqYWtI
463Socket774:04/11/21 16:23:19 ID:SjIUfRHm
>>461
ディスタンスフォグは
描画する範囲を狭めてFPSをかせぐ方法ですよ。
だから2.0以前のAmerica's ArmyでfogのOn、OFFを試して(ry
464Socket774:04/11/21 16:41:50 ID:MRSMcxil
HL2発売とともにアスペル坊やが復活したんだな
465Socket774:04/11/21 17:49:20 ID:XxCvrcgh
>>562
ID変えご苦労。
アスペル坊やがこの2つの画像で何が言いたいのか良くわからないが、
せっかく提供して頂いたので言わしてもらうと、

Radeonは座っている人の上にある光源を処理しており全体的に明るいが、
GeForceはこれを処理していない。
GeForceの画像でいうと、2人の背中の所にある2つの黒い物体が黒すぎて
不自然。また、この2つの物体の下にある小さな影が、GeForceでは消えている。
よって、処理を省いているのはGeForceのほうではないかと。
466Socket774:04/11/21 17:51:42 ID:sQXe1URb
>>562
用意しとけよ
467Socket774:04/11/21 18:01:17 ID:q1+rhIAk
ゲフォ厨の次のせりふはこれだ
「画質が変わらない程度で処理を省くのはありだと思う!」
468Socket774:04/11/21 18:08:44 ID:XxCvrcgh
× >>562
○ >>462
今気づいたが、アスペル坊やはRadeonの画像に白い点が出ていることを
言ってるのね。これはチートというよりバグに近いものだろ。
469Socket774:04/11/21 18:19:26 ID:za2gFSdd
vsはどうでもいいのだが
個人的にゲフォの画像のが見やすいな
ラデのはちょい白みが強くみえる

まぁ、、GF2-MX さらにクソモニター上で見た感想だ( ´д`)
470Socket774:04/11/21 18:38:29 ID:ykY8cYg+
山はゲフォ、室内?はラデのほうがイイ感じ。
両方とも一丁一旦だよな。
MotionJPEGかなんかの動画でもあればいいんだけど。
471Socket774:04/11/21 19:06:19 ID:q1+rhIAk
え・・・山はその手前の建物のフォグのかかり具合から
ラデのほうが自然なんだが・・
472Socket774:04/11/21 19:28:03 ID:MPPABQks
4.12bata
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_ati_new.jpg
67.02
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_nv_new.jpg

チートオンは影を処理していないので、影になる部分が全部薄くなっている。
473Socket774:04/11/21 19:34:03 ID:3Kt6uYpB
ゲフォ厨必死過ぎ。見苦しい。
474Socket774:04/11/21 19:52:50 ID:B1mleO76
HalfLife2を開発中はRadeonを使ってただろうし
Radeonの方が正しい画面なんだとは思う。

Athlon64 3200+とRADEON X800Proを買ったのに、肝心のHL2がまだ来ない・・・orz
475Socket774:04/11/21 20:00:17 ID:kN3MDjdp
>>474
>開発中は
>Radeonの方が正しい画面なんだとは思う。

しかし新ドライバを使うと・・・
476Socket774:04/11/21 20:03:39 ID:HcGAyssu
これが噂に言うゲフォ特有の信者フィルタていうものか。
477Socket774:04/11/21 20:08:28 ID:MPPABQks
ID変えご苦労。
478Socket774:04/11/21 20:22:02 ID:HcGAyssu
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、>>477のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
479Socket774:04/11/21 20:24:44 ID:q1+rhIAk
DOOM3の時のラデ厨・・・黙る
HL2の時のゲホ厨・・・チートオンは影を処理していないので、薄い or かえってゲフォのが綺麗

みっともないな ゲホ厨は
480Socket774:04/11/21 20:33:47 ID:RLETwQLV
>>477って>>476 ID:HcGAyssuに対してのレスだったのか。
>>478がなきゃ気づかなかったよ
481Socket774:04/11/21 20:46:58 ID:DZO6RzOa
で?
影の処理してるの?してないの?
482Socket774:04/11/21 21:36:14 ID:1TRFFs+L
nVがDoom3、ATIがHL2でFPS代理戦争と呼ばれたけどゲームの出来はHL2が圧倒的に面白いからなあ。
483Socket774:04/11/21 21:46:32 ID:DXFEZX3/
チーティー愛だっさwwww
484Socket774:04/11/21 22:50:23 ID:WzleGkHM
うむ、結局は自分の使っている物に対する愛がものを言う。
485Socket774:04/11/21 23:34:50 ID:SMBUPzKS
>>482
おまえ, 文章を足して2で割っただろ.

ゲームはHL2が圧倒的に面白いからなあ。
ゲームの出来はHL2が圧倒的だからなあ。
486Socket774:04/11/22 01:38:07 ID:sbRhnfzy
X800糞だってことでFA
487Socket774:04/11/22 02:02:15 ID:OaFb4FNx
(*笑い声*)
488Socket774:04/11/22 08:07:39 ID:m71SeGlF
痛いことにはスルーさすが信者様w反論お願いしますよw

438 Socket774 sage 04/11/21 03:27:54 ID:R/HRBxl9
>>429
>影の処理を省いてるよ
CatalystA.Iを使った時のRADEONじゃないか・・
DHの3DMark05画像で影が省かれてたのはRADEONだったよなぁ


ネタ投下
最適化ドライバはFW67.02では無くてCatalyst4.12bata

4.11
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_ati_old.jpg
4.12bata
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_ati_new.jpg
66.93
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_nv_old.jpg
67.02
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_nv_new.jpg


452 Socket774 sage 04/11/21 11:33:48 ID:TK/D8Fbd
67.02は中央の影がかけてる。
4.12bはライティングが変化。

X800は全体的に影が薄く、床がぼけてる。
左下のオレンジ色の部分がわかりやすい。
これが俗に言うフィルタリングチートなのかもしれない。

画質で判断すると、最新ドライバは糞ってことですか?
66.93>4.11>>>4.12>67.02


453 Socket774 sage 04/11/21 11:41:51 ID:TK/D8Fbd
ガンマを1.5に上げて
わかりやすくまとめてみた

左から4.11 4.12 66.93 67.02
http://49uper.com:8080/html/img-s/24026.png

463 Socket774 sage 04/11/21 16:23:19 ID:SjIUfRHm
>>461
ディスタンスフォグは
描画する範囲を狭めてFPSをかせぐ方法ですよ。
だから2.0以前のAmerica's ArmyでfogのOn、OFFを試して(ry
489Socket774:04/11/22 08:13:21 ID:m71SeGlF
>>479
Doom3と3Dmark05のときに
RADEONのほうがキレイといっていたFanboyは・・・
490Socket774:04/11/22 12:31:16 ID:BxyoGGCm
いやあれは仕方なかった
パフォーマンスも画質も最初はゲフォのがマズかった
491Socket774:04/11/22 14:20:19 ID:E/JyxzpC
チートオンのチートも見分けられなかった
無知アスペル坊やが悔し泣きしております
492FXユーザーの悲鳴が聞こえる:04/11/22 14:40:17 ID:bw5HKK6p
804 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 02:29:10 ID:fW9XxTQm
>>801
漏れFX5900XTユーザーだけど相当落ちるよ。
DX8で平均70FPSがDX9強制適応させたら平均20〜40くらいしかでない。

ところで、一回DX9強制適用させた後、ゲームを再起動すると
設定画面ではDX9て表示されてるのにゲーム中ではDX8が適用されてるってひとほかにはいない?


852 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 09:17:44 ID:fW9XxTQm
>>FXシリーズ使ってるひと
ドライバチェックの記述の中でこんなん見つけたんですが・・

"name" "NVidia GeForce FX 5900XT"
"VendorID""0x10DE"
"MinDeviceID""0x0332"
"MaxDeviceID""0x0332"
"m_nDriverVersion_Build""6177"
"UpdateHtml""DrvrUpdate_NV1.html"
"DefaultRes""1024"
"MaxDxLevel""90"
"DxLevel""81" ←←←←←←←←←←←←コレ
"NoUserClipPlanes""1"
"ConVar.r_fastzreject""1"


857 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:04/11/20(土) 09:53:19 ID:y3tP94Ah
>>852
FXシリーズは、HL2ではDX8.1環境固定です。
cfgファイル設定でDX9にすることもできますが、フレームレート激減(半分以下)という
症状が出ます。
俺も試してみたけど、絵は断然きれいというか、水面効果なんて8.1の比較にならない。
FPSは10-200平均。ヘリやコンバインが出てくると5くらい。
8.1にそっこー戻してFPS40-50くらいに。


866 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 10:42:56 ID:hX6rP7QT
>>831
毎回DX9モードで起動させる事に成功しました。
>>852は神です!

自分がやった手順は、まず最初に通常のDX8.1モードで起動してHL2を終了させ、
dxsupport.cfgの"m_nDriverVersion_Build""6177"をドライバのバージョン番号にして、
さらに"DxLevel""90"に変更します。
Autoexec.cfgも例の記述mat_dxlevel 90 mat_clipz 0として起動すると毎回DX9モードになりました。
493FXユーザーの悲鳴が聞こえる:04/11/22 14:40:43 ID:bw5HKK6p
877 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 12:47:01 ID:GUF6FlgS
>>873
せっかくだからドライバ変更前後のパフォーマンスを計測してよ。
適当なシーンでfps表示させて目測でもいいし、
可能ならちと手間かかるけどtimedemoで計測(こっちのほうが計測条件が同じになるんでデータとして信憑性がある)
timedemoの手順↓
http://www.4gamer.net/news/history/2004.11/20041118145903detail.html

878 名前:852[sage] 投稿日:04/11/20(土) 12:52:43 ID:fW9XxTQm
>>866
激しくグッジョブ!!
漏れはdxsupport.cfgの記述イロイロいじって試してて、
無理そうだったんであきらめかけてた所だよ。
ちなみに>>831も漏れですよ。
881 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 13:13:01 ID:GkTHrIlP
5900xtなんだけど
DX9に変えたら水面自体がきえちゃったよ
もぐる瞬間だけ見える、きれいな映りこみがw


182 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/19(金) 20:17:45 ID:IflzqBYR
>>176
DX8→DX9
全然違う点もある。水面に背景が写り込んでるし、
バンプマッピングの技術も別の物が使われてる。

185 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/19(金) 20:26:46 ID:2rJ8BDHT
>>182
ああ水の面になるとガラリと印象かわるね

494FXユーザーの悲鳴が聞こえる:04/11/22 14:41:06 ID:bw5HKK6p
359 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 00:54:50 ID:Zx+t3dbh
>>355
http://mediaviewer.ign.com/ignMediaPage.jsp?media_id=2473620&article_id=567437&channel_id=192&page_title=Half-Life+2+DirectX+Comparison&adtag=network%3Dign%26size%3D468x60%26channel%3Dgear%26site%3Dgear_hub%26channel%3Dfeatures%26type%3Dpartner
このように山が写るか写らないかって感じだな
FXでは山が水面に映らないみたい

384 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 01:29:24 ID:LCqI/HA/
ttp://gear.ign.com/articles/567/567437p6.html
アントライオンの質感がDX8と9で全然違うな。

402 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 02:05:22 ID:LCqI/HA/
>>399
これが全体にあって、角度によってテカリ具合が変わってくる。
実際のゲームでは別のキャラにも適用されていて、
キャラによっては服のしわにも使われてる。

ゲームみれば一目瞭然なんで、DX9でのプレイ推奨。

497 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 10:02:41 ID:fW9XxTQm
ttp://www.4gamer.net/specials/hl2_gfx/hl2_gfx01.html
知らなかった・・
HL2のためにFX5900XTに乗り換えたのに・・
495Socket774:04/11/22 14:42:25 ID:bw5HKK6p
565 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 12:30:41 ID:RQcbsmx2
HL2はグラフィック最高にしてAAx4 AFx4にするとかなり綺麗。
バンプマッピングはおそらく最高レベルで、シェーダーにしても
FarCryより複雑だと言う話。技術的にもトップ。

ttp://www.theinquirer.net/?article=19773

440 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 04:08:32 ID:l2qs2CLb
HL2って3dc使ってたっけ?

441 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 04:10:47 ID:MWmOWcBr
>>440
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0511/ati.htm
使ってるっぽい

443 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 04:13:33 ID:l2qs2CLb
>>441
採用を表明しているだけで使っていると言うわけではないような気が。

444 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 04:15:09 ID:MWmOWcBr
>>443
確かに。

http://watch.impress.co.jp/game/docs/20040505/rx800.htm
デモでしか見せてないのかね。

471 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/20(土) 06:49:35 ID:GKbZIfmq
デモで試験的に使用されているから、ゆくゆくはアップデートされるんじゃないかな。
なんか使用されていない素材とかもあるから、追加シナリオに期待。
496Socket774:04/11/22 15:45:40 ID:OXzg+cJt
6800系とX800系は(信者のパワーが)甲乙つけがたい・・というのはわかった
6600系とX700系じゃどっちがお買い得なのか・・とか聞いていいところなのかな?
497Socket774:04/11/22 16:09:29 ID:oHxacZAF
>>496
そっちは信者がまだ居なかろ。
498Socket774:04/11/22 16:10:35 ID:bw5HKK6p
6600シリーズのほうがお買い得度が高いと思う
499Socket774:04/11/22 16:11:57 ID:0vxQYRzj
というかX700は発表されただけでほとんど流通してない(ワラ
500Socket774:04/11/22 16:43:56 ID:tqvBh5y1
しかしいまだにFXを引き合いに出すってのがいいね。
6800に惨敗したからかなw
501Socket774:04/11/22 16:47:38 ID:v3SAHCRo
そういうnVidiaもFXを無かった事にしようとしてるわけだが
502Socket774:04/11/22 16:51:12 ID:5StIxBwO
PCI-EXPRESS(笑)
503Socket774:04/11/22 16:53:57 ID:PrYSGCiV
「みたい。」
「と言う話。」
「っぽい。」
「バンプマッピングの技術も別の物が使われてる。」

「別のもの」
って、何か知ってるなら別のもの、とは言わんよね
504Socket774:04/11/22 17:08:38 ID:ax8a1l4n
なんでラデ厨って言いくるめられるとFXを叩きだすのさ?
これで満足してるんだから放って置いてくれよ、って感じだ。
505Socket774:04/11/22 17:14:19 ID:tqvBh5y1
ラデ厨だけだよな
[らしい]とか[みたい]多いのは
506Socket774:04/11/22 17:15:18 ID:bw5HKK6p
やってて楽しいのかな
507Socket774:04/11/22 17:24:43 ID:BxyoGGCm
ゲホ厨が全員6800使ってるワケじゃないから
FXたたくのもありだな
HL2は旧世代のカードも視野にいれたゲームだし
ゲホ厨筆頭であるアスペル坊やはFX使ってる

まあHL2はATIのゲームだから ゲホ厨が何言っても無駄だ
ラデ厨に「認めるからほかの話題にしよう」と言った方がいい
508Socket774:04/11/22 17:38:49 ID:DhJfylvr
>>504
正直に言うと6800が出てしまった今FXを無理に擁護する必要が無いから
俺みたいなnVIDIA派でもFXは無かった事にしたいと思ってる。
糞ではないけど良い物でもない微妙な出来だしね。
nVIDIAもvalveにFXもDX9で動くように圧力なり技術提供なりしたら良かったのに。
509Socket774:04/11/22 17:45:30 ID:BxyoGGCm
>508
DX9で動かせるけどゲームにならないからでは?
そういう報告が多数あるし ハード的にどう頑張っても無理が・・

それかHL2はワザとFXで遅くしてるのかもしれない<俺の妄想
正直、これが一年前に出てたらnVidiaは相当やばかっただろう
ゲームとしてメチャクチャ面白いから そうとう影響力あったと思うよ
510Socket774:04/11/22 18:16:13 ID:bHY7e3E+
nVidiaはFXが最新機種である間にゲームでDX9が活用されないと考えていて,
最近になるまではDX9対応というゲームも実際はDX8で開発されていたものであっ
て, 問題にはならなかった.
511Socket774:04/11/22 18:20:06 ID:v3SAHCRo
>>509
となるとFXって結局何だったんだろう?と言いたくなるな。
nVidiaの発表ではDX9対応を謳ってるはずなのに。
で、HL2って面白いんですか?HLやったこと無いから
よく分からないんですけど。
512Socket774:04/11/22 18:22:41 ID:BxyoGGCm
>511
http://www.gamerankings.com/itemrankings/simpleratings.asp?rankings=y

コンソールを含め、歴代ゲームのランキングです
一位はゼルダの伝説
513Socket774:04/11/22 18:25:06 ID:VC7q48oq
>>508
FXは、GPUのピクセルシェーダのパイプラインの仕様上、DX9で追加された
実数バッファや整数系でも32bit超のバッファをレンダリング先に指定すると、
有効スループットが半分に下がる。
で、HL2は64bit系のバッファ使うので、FXは特に実効性能がガクっと落ちる。
514Socket774:04/11/22 18:32:20 ID:BxyoGGCm
http://www.theinquirer.net/?article=19813
X850の写真のった
ゲフォかと思ったけど紅いからラデオンだと思う
これで温度対策もばっちりだね
流通もX800より良いとATIは主張してるけど誰も信じないなw




俺は買う・・今の6800GT+zav誰か買って
515Socket774:04/11/22 19:05:07 ID:dap3QPTI
>>514
やめとけ。

俺は確信した。X800XTPEがベストバイだ。
516Socket774:04/11/22 19:28:22 ID:8NtyWmXz
これ外側吸気か?
排気なら欲しい。
吸気で1スロット使うなら逝ってよし。
517Socket774:04/11/22 19:32:48 ID:V4N26xl8
つーかDX7.0の画像意外といいなw
518Socket774:04/11/22 19:45:11 ID:Bj2eemVi
>>516
禿同。

これで吸氣だったらATIの中の人かなりお馬鹿だね。

まぁ、どうみても排気っぽい構造してるけど、、。
519Socket774:04/11/22 19:47:54 ID:0dUpxNI0
>>516
多分排気じゃないかな。
ZAV-02とはファンの付いてる位置が違うけど、ファンの形状はそっくりなので回転方向が同じだとすれば
これはケース外へ排気の方向に気流が流れる。
520Socket774:04/11/22 19:51:40 ID:3DGUEEPK
>>512
それはレビューサイトの評価を平均化したランキングですよ。
HL2のユーザーランキングはコンソールを含め、歴代69位、PC 2004 Releasesで3位。

ちなみに去年のGame Of The YearのCoDは
2003レビューサイト 4位
2003ユーザー 1位

はっきり言ってレビューサイトよりユーザーランキングのほうが参考になるかと。
521516:04/11/22 19:53:53 ID:8NtyWmXz
しかし、なんでこの排気口の部分わざわざ幅いっぱいにとってあるんだろう。
出荷されるときは直るのかね。
リファレンスそのまま出すメーカーもそんなに無いか。
522Socket774:04/11/22 19:57:37 ID:bHY7e3E+
HLはCounter-strikeのオマケだというのが世界の誰もが認める事実だけど, 誰
も触れないのは何故だろう.
523Socket774:04/11/22 19:58:58 ID:bw5HKK6p
>>522
頭おかしいな
そもそもスレ違いの話題はご法度ですよ
524Socket774:04/11/22 20:00:39 ID:STILIg+9
そう思ってるのは君だけだからw
525Socket774:04/11/22 20:04:49 ID:NDb6S/E+
エロゲーマーはCS自体知らんのですよ(ワラ
526Socket774:04/11/22 20:24:56 ID:HTQFLhJ3
FXは32bit演算時も16bit演算時も処理速度は変わりないんだよ。

なぜかは、まあ誰でも知ってると思うけどヒントをあげよう
「レジスタ精度と演算精度を混同したバカ」

これが理解できる人はすぐにピーンと来ると思う。
ってかピンと来る人は知ってる人だろうから、
最初から32bit時には処理が遅い
なんてバカなこと言わないだろうがね。
527Socket774:04/11/22 20:31:41 ID:qWZ7/ZdH
アスペル坊やは糞な9800使ってるから、
HL2が出てやっと元気が出てきたな。

FarCry、Doom3と最近のゲームでは今まで
ゴミなFXにすら散々に打ち負かされてきたからね
オートオーバークロックでクロックがFXより高いにも関わらず、
どうしても勝てなかったところにチーティーアイに最適化したHL2が出た・・
まさに救世主だね

チート無効にされたら使い物にならない粗大ゴミが
やっと生きられる場所を見つけたわけだ
ここならチートがバレても知らん振りできるぞ!
528Socket774:04/11/22 20:39:25 ID:bw5HKK6p
がんばってるね
呼び水した甲斐があるってもんだ
529Socket774:04/11/22 20:45:45 ID:b1rxRAeG
今日はいつも以上に基地外じみててクソワラタ
530Socket774:04/11/22 20:47:49 ID:bw5HKK6p
アスペル坊や出没情報

HALF-LIFE2 @ 物理エンジン要不要Part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1099046259/318-323
531Socket774:04/11/22 21:10:29 ID:pDwxTPWU
なんか「虚無」みたいなやつだな
スレの書き込みが無意味化されていくような。
532Socket774:04/11/22 21:54:34 ID:BxyoGGCm
俺なにげにアスペル坊やファンなんだけどw
533Socket774:04/11/22 21:55:09 ID:D0aQ0vkc
6800GT、Athlon64/3200+とmem1GでもHL2の敵性市民あたりはガタガタで鬱
COD:UOも光源処理を最良にするとバストーニュの照明弾あたりでクソ重くなるし、本当に使えねー
単にピーク性能で平均FPS稼ぐのは3dfxと争ってた頃から進歩して無えのな
うんざりだ
534Socket774:04/11/22 22:15:22 ID:N4nl004Z
なあ、お前ら本当はGPUの性能なんかどうでもいいんだろ?
ここで煽ってるほうが面白いんだろ?
535Socket774:04/11/22 22:29:57 ID:bw5HKK6p
このスレの姉妹スレていうかむしろアスペル坊やの主要生息スレになってしまった
この2つのスレでアスペル坊やが活動中

HALF-LIFE2 @ 物理エンジン要不要Part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1099046259/

HALF-LIFE2とDOOM3どちらが凄い? その2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1100801648/

536Socket774:04/11/22 22:31:58 ID:qWZ7/ZdH
確かにアスペル坊やがID変えながら活動してるな


ただいまのID

ID:fSNlT+NK
537Socket774:04/11/22 22:34:10 ID:bw5HKK6p
>>536
アスペル坊やもうすうすわかっていると思うが、
PCゲーム板のID:fSNlT+NKは俺だよ
538Socket774:04/11/22 22:34:33 ID:qWZ7/ZdH
よぅ、アスペル坊や!
自己紹介乙!
539219.117.193.84.user.rb.il24.net:04/11/22 22:37:37 ID:bw5HKK6p
ちゃんとfusianasanしとくぞ
540Socket774:04/11/22 22:38:00 ID:q8w4N6mS
アスペル君、HL2やらないの?面白いのに・・・。
FXでもそれなりに動くからやってみなよ。
541Socket774:04/11/22 22:44:15 ID:qWZ7/ZdH
アスペル坊やはFXに負けたのがそんなに悔しかったんだなあ。
普通そこまでこだわれない。
かわいそうに。
542Socket774:04/11/22 22:47:16 ID:SXRGgs/V
>>541
ねえアスペル君、FXの何使ってんの?教えて。
543Socket774:04/11/22 22:48:42 ID:qWZ7/ZdH
>>542
アスペル君はボロ負けチートオンだったよね?何使ってんの?教えて。
544Socket774:04/11/22 22:53:43 ID:qWZ7/ZdH
アスペル坊やID変えちゃったよ!
545Socket774:04/11/22 22:56:20 ID:VC7q48oq
ちょっとまて。
アスペル君って、善司の珍論を持ち出してATIを擁護する奴と、
マトモな技術説明している人を除いて、荒らしみたいにGFを擁護する人のどっちなんだ?
546Socket774:04/11/22 22:57:32 ID:qWZ7/ZdH
56 名前: Socket774 投稿日: 04/11/08 19:21:36 ID:ukOSzDUp
アスペル坊や

「無知ラデ厨」
「チートオン」
「CHEATON」
「チーティーアイ」
「CHEATY-EYE」
「コピペ」

これらに異常なまでに反応するチートオン信者のこと。
アスペル坊やってGEFORCE信者に言い返すことがあるから初めて来た人は混乱しないようにね!
547Socket774:04/11/22 22:58:19 ID:tx+MlO2n
ID:qWZ7/ZdHが、アスペル君です
548Socket774:04/11/22 22:59:51 ID:qWZ7/ZdH
この癖の証明がこれ↑

アスペル坊やってGEFORCE信者に言い返すことがあるから
549Socket774:04/11/22 23:18:05 ID:qWZ7/ZdH
てかホントに出てこないなアスペル坊や

ID変わったからかなw
550Socket774:04/11/22 23:18:41 ID:OaFb4FNx
>>548
お前がいくら必死に頑張ってもHL2はRADEONのほうが速い。
RADEONの画質に関してもゲームをしている人にとっては全く問題なし。
事実、RADEONユーザで画質に文句を言っている人などいない。
551Socket774:04/11/22 23:22:16 ID:SzaogYTK
アスペル坊やが好んで使うキーワード

「無知ラデ厨」
「チートオン」
「CHEATON」
「チーティーアイ」
「CHEATY-EYE」

基本的にageです。技術的な事は話題にしません。オウム返し改変コピペも多用します。
552Socket774:04/11/22 23:33:30 ID:qWZ7/ZdH
物理エンジンスレで技術的なことで論破されて悔しがるチートオンファンボーイ
このスレでも中盤に技術的な話で敗北したチートオンファンボーイ
残した名言「2パス目」

チートオンファンボーイは技術的な話は一切できない無知なのは
>>892-895で示したとおり!w


オススメ
「16bitと32bitはDX9の要求事項ということも知らない無知ラデ厨」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085863470/386
「16倍Anisoより8倍Anisoのほうが高精度」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084723960/36-65
ヤバくなったら妄想しましょう「○○くんか」「○○だろ」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086743225/674
553Socket774:04/11/22 23:37:24 ID:t0u5Qr75
なんかこいつ録音に似てるな
554Socket774:04/11/22 23:38:33 ID:qWZ7/ZdH
困るといっつもそれだな
555Socket774:04/11/22 23:39:03 ID:BxyoGGCm
まあ オウム返しばっかしてるqWZ7/ZdHがアスペルだな

話変わるが
FX使ってる奴 HL2やるのもったいないよ
DX8と9じゃ画質がぜんっっっっっぜん違う
556Socket774:04/11/22 23:39:31 ID:SzaogYTK
>>554
あれ?sage覚えたんだw
557Socket774:04/11/22 23:42:28 ID:BxyoGGCm
・・546みたいに自分が書いたレスを引用してる奴初めて見た
さすがアスペル そのまま明後日へ向かって全力疾走してくれ
558Socket774:04/11/22 23:46:10 ID:qWZ7/ZdH
ヤバくなったら妄想しましょう「○○くんか」「○○だろ」
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086743225/674


ここまでガッチリはまってる奴を初めて見た。
さすがアスペル坊や。
559Socket774:04/11/22 23:46:49 ID:glBGWAMK
俺的6800,X800の評価

6800
良いところ
性能が良くて、コストパフォーマンスが良い

Shader3.0に対応しているので将来性が有る

悪いところ
不具合、故障が多い(てか俺も壊れた)

高消費電力、高発熱


X800
良いところ
6800に比べて、不具合、故障は少ない

低消費電力

3Dcに対応しているので、将来性がある?

悪いところ
性能の割に値段が高い

Shader2.0止まり

高発熱
560Socket774:04/11/22 23:53:21 ID:aosuGvSQ
>>555
HL2はDX9だと凄く綺麗だな。
561Socket774:04/11/22 23:54:44 ID:BxyoGGCm
俺的つっこみ

>性能の割に値段が高い
性能は同程度じゃ?ゲームによって変わるものだし
Shaderも現状2.0すらまだ使いこなされてない

>Shader3.0に対応しているので将来性が有る
ここも・・対応してるだけで
実際にShader3.0を使いこなしたゲームでると
まず重くて使い物にならない・・とアンリアルエンジンの記事で読んだ



しかしお勧めは6800GTだw
562Socket774:04/11/23 00:37:27 ID:jaDGf1yP
おまいらnVIDIAのチップセットとATiのチップセットどっちか使えって言われたら
どっち使う?
563Socket774:04/11/23 00:43:03 ID:nOJ5uLFQ
>562
どっちもお断り。
564Socket774:04/11/23 00:43:11 ID:P2Hyc8LK
>>555

>FX使ってる奴 HL2やるのもったいないよ
DX9対応じゃなかった?

>DX8と9じゃ画質がぜんっっっっっぜん違う
そんなに違うの?
565Socket774:04/11/23 00:45:41 ID:juDGx1fE
>>564
FXはHL2だとDirectX8になる
強制的に9にすることも出来るが、非常に遅くなるし、正確な描写じゃないらしい。
画質は結構違う。
566Socket774:04/11/23 00:52:13 ID:aPTDdKLO
まぁ、3DゲームやるのにいまどきFX使ってるバカはいないだろw
567Socket774:04/11/23 01:06:44 ID:ySC/bmua
>>559
> X800
> 低消費電力
> Shader2.0止まり

X800を低消費電力だと言ってるやつを初めてみた. それは置いとくとして,
X800がSM2止まりなのは, 何度も計算すれば演算精度に問題が出てくるからと
か, 飛び物命令を使いにくい構造だからとか, 言われてるがどうだろうか.
568Socket774:04/11/23 01:57:41 ID:Z12qbJPV
具体的に何度計算すれば問題が出てくるのよ?
そのゲームの例は?
現状で問題ないからどうでもいんじゃね?
569Socket774:04/11/23 02:03:44 ID:8BxCypWO
反論もできなくてID変えないとやってけないほど追い詰めちゃったね。
ごめんごめんw

要求された処理
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/refcan2.jpg
最適化
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/nvcan2.jpg
チート
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/atican2.jpg

またチート!!
570Socket774:04/11/23 02:54:31 ID:/6aOVk0E
  | チート!チート!チートオン!
  | ラデはチート!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | もうやめろよ・・・・・・
   | 余計にむなしくなるじゃないか・・・

   ∧∧
  (  ・ω・)   
  _| ⊃/(___
/ └-(____/


     シュッ
 ( ・ω・)
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘



  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
571Socket774:04/11/23 03:54:01 ID:zDcWLZXH
>>545
アスペル坊やってのはゲフォFX厨のこと。これが初出。

ラデ厨をアスペルっていうのは、そのゲフォFX厨のアスペル坊やが言い出したこと。

自分がアスペル坊やと言われるのをすごい嫌がってる。

572Socket774:04/11/23 04:01:14 ID:nOJ5uLFQ
HL2の後半がガクついてゲームにならないから、頭に来て6800無印引っこ抜いてX800proにした。
HL2とX2はかなり快適になったよ。
X2はnVIDIAのロゴ付きなのに、ラデの方が攻撃した時などパーティクル系の重い処理が軽いのが皮肉。
Morrowindは大差無いなぁ。5900時代は本当に酷い目にあったけど、6800もX800も同じくらい快適だな。
573Socket774:04/11/23 04:04:48 ID:nOJ5uLFQ
>545
アスペル=ATI厨発言の場合は大抵アゲで、しかも鸚鵡返しコピペが同じIDで連投されてるよ。
ATI厨も5800時代はアレだったけど、アスペル君に比べたら随分可愛かったねぇ。
574Socket774:04/11/23 08:08:23 ID:pUg3iLp+
おいキチガイ、PCゲーム板荒らすな。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1100801648/l50 
このスレの5yVqNvj7だよ。
おまえは隔離スレから出てくるな。
575Socket774:04/11/23 08:23:36 ID:+dAN6pgA
>>545
両方だwwwwwwwwwwwwwwwww
576Socket774:04/11/23 08:59:32 ID:AMaLH4w7
>>567
少なくとも6800よりはX800は低電力だろ。
トランジスタの量とLow-kプロセス使用で明らか。
むしろこっちが始めて聞いたよ。
まさか下のクラスと比べてないよな?
577Socket774:04/11/23 09:25:49 ID:KtoFrtRo
消費電力
アイドル
9800>5900=6800=X800
ロード
9800>6800>5900>X800
578Socket774:04/11/23 09:25:51 ID:yiBdlKis
消費電力はクロックと電圧も影響します

これが現実
6800U>70Wの壁>X800XTPE>60Wの壁>6800GT>50Wの壁>X800PRO>40Wの壁>6800無印
http://www.xbitlabs.com/images/video/ati-vs-nv-power/ati_vs_nvidia.gif
579Socket774:04/11/23 09:48:55 ID:ndZuAr2C
>>562
VIA
580Socket774:04/11/23 09:55:25 ID:+bg3RZga
>>562
大魚
581Socket774:04/11/23 10:03:53 ID:+RH2YbZD
6800無印の消費電力は恐ろしく低いよ。
ファンレスにできることからも分かるだろ。
582Socket774:04/11/23 10:08:46 ID:ivysokks
バグと動画支援がな…
583Socket774:04/11/23 10:14:52 ID:3wOXaZe9
nVIDIAはSLIでATiにとどめを刺します。

序でIntel厨の落胆の表情が浮かびますた。
584Socket774:04/11/23 10:46:24 ID:ySC/bmua
>>576
で?
585Socket774:04/11/23 11:28:41 ID:cHGQwfX2
SLIなんてチキンなずる技使ってんじゃねーよnVIDIA
きちんと一枚のカードの性能で勝負しろよ。
RadeonX800XTと互角のカードを作るまでnVIDIAは果たして何年かかるのか?
例え追いついたとしてもATIは既に何百歩も先に前進しているであろう。
586Socket774:04/11/23 11:50:04 ID:4KhfvsfS

>>578のリンク見てるとnVIDIAはあんまり省電力に興味無いのかと思える。
この辺はモバイル分野やPCベンダーへの供給に熱心なATIのほうが上手だよな。
587Socket774:04/11/23 11:53:38 ID:3hW+f0pj
ラデの方がコストパフォーマンスいいね
588Socket774:04/11/23 12:16:28 ID:9yPOWHvf
>>578
9800のアイドル時の電力の高さが疑問だな。
ATI Tool等で2D時は絞っておくのがよいな。

nvもatも次の製品は単純に高クロック版だろうから、
ロード時の電力が80とか90W超えなければいいんだけどね・・・

むしろ32パイプ化してプレスコがかわいいくらいのパワーを!
589Socket774:04/11/23 12:21:17 ID:yT/KLUIL
Radeon9600XTはコストパフォーマンス良し、なにげに名機
ハイエンドは知らん
590孟宗:04/11/23 12:31:31 ID:oNFbpCg1
X850XTって何が変わったの?
クロックだけ?
591Socket774:04/11/23 12:55:06 ID:+bg3RZga
>>588
疑問も何も9800シリーズには省電力技術が使われてない。

Tomshardwareguideでは
システムブート時5950U+40W
Idle時5950U+37W
3D 5950U-3W
と2Dでありえないほど電気を食ってる。
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20040405/gddr-3-11.html
592Socket774:04/11/23 13:03:00 ID:Z12qbJPV
>590
PS3.0も搭載
発表される限りほぼ最強かと
593Socket774:04/11/23 13:32:47 ID:ySC/bmua
>>592
バカな, SM2.0だろ
594Socket774:04/11/23 13:33:50 ID:+bg3RZga
>>592
PS3.0が搭載されるのは来年の第2四半期に発売されるR520。
今回はX800のマイナーバージョンアップなので24bit、SM2。
しかもドライヤーだからあまり売れそうに無い・・

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1351
595Socket774:04/11/23 15:23:05 ID:/aoRUuaG
アスペル坊や

「無知ラデ厨」
「チートオン」
「CHEATON」
「チーティーアイ」
「CHEATY-EYE」
「コピペ」

これらに異常なまでに反応するチートオン信者のこと。
アスペル坊やってGEFORCE信者に言い返すことがあるから初めて来た人は混乱しないようにね!

アスペル坊やが「鸚鵡返しをするのはアスペルガー症候群」という、
そんなものは全く症例として「ない」ものを上げてしまったのが初出。
逆に、「その場と関係ない話を始める」のが症例としてあることを挙げられてしまい
「ノリAA」「株価」などなど、全く関係ないことを言い始める無知ラデ厨(犯罪者)が
アスペル坊やと認識されるようになる。
ID変えて必死に言い訳に奔走するのが特徴。

ID変えの失敗例はこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/969-970

チョンの言い訳と自作自演認めはこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/984
596Socket774:04/11/23 17:07:25 ID:tf8x7Cjc
正直消費者としてはメーカなんてどうでもいい、パフォーマンス、それだけだ。
現状じゃ、パフォーマンスと発熱を考慮してAthlon64+ATIかな。
ある意味、爆熱同士の、P4+6800という組み合わせで使っているヤツも勇者だと思うけど。
597Socket774:04/11/23 17:20:37 ID:zDcWLZXH
>>595
君はFX使って何を遊んでるの?
598Socket774:04/11/23 17:29:01 ID:FCpCTK6f
FXは、実数バッファ使ったときのパフォーマンスを除けば、
画もクッキリしてるし、いいGPUだったんだけどねぇ。
当方、FX5600、FX5900、RADEON9500所有。
599Socket774:04/11/23 17:31:43 ID:/aoRUuaG
ID変えまくる人
可哀想に・・・。

597 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/23 17:20:37 ID:zDcWLZXH
>>595
君はFX使って何を遊んでるの?

867 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 04/11/23 16:33:32 ID:PJLjUZXC
>>866
チラシの裏かせめてHL2スレに書けよ

868 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/11/23 16:59:19 ID:pwLpFcYg
HL2がしょぼいって奴は間違い無くFXなんだろうな・・・。
可哀想に・・・。

869 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 04/11/23 17:05:40 ID:L6H3O7l8
グラボ買い換えろよ……('A`)ショボスギ
600Socket774:04/11/23 17:32:30 ID:9JnJqJ0J
発熱を考慮するなら6800無印で16パイポ化狙うのが一番ヨサゲだが
当たりに会うまで金はかかるな
601Socket774:04/11/23 17:43:19 ID:tf8x7Cjc
消費電力は6800とX800とならX800が格段に低いわけだが。
602Socket774:04/11/23 17:53:07 ID:ySC/bmua
釣れますか
603Socket774:04/11/23 18:16:07 ID:e42Eh9s6
604Socket774:04/11/23 18:26:52 ID:zDcWLZXH
>>599
FXで何を遊んでるの?っていう質問の答えが、ID変えまくる人じゃぁ、自分がアスペル坊やだって言ってるような
もんじゃん。

普段いじめられてて、被害妄想になってるんじゃねぇの?
605Socket774:04/11/23 18:27:24 ID:2rMzVYPq
今日のアスペル坊やのIDは /aoRUuaG か。
また延々とコピペと例のキーワードを使いまくるんだろうな。
606Socket774:04/11/23 18:27:45 ID:+RH2YbZD
X800は性能低すぎて話にならないだろ。
607Socket774:04/11/23 18:35:57 ID:uhmHt+Ft
http://www.theinquirer.net/images/articles/X850.jpg
シュゴーとかいって飛びそうだな。
608Socket774:04/11/23 19:33:09 ID:8Ibm9SWO
5700Ultraマンセー
609Socket774:04/11/23 19:39:04 ID:IwQAmP2q
CrytechもATI・・・。
このままじゃあFarCry2もRadeonに最適化されるのか?
どんどん周りから見放されるnVIDIAに明日はあるのか・・・。
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33792421
610Socket774:04/11/23 19:40:50 ID:+RH2YbZD
3Dゲーム時消費電力

6800Ultra(72.09W) > X800XT(63.23W) > 6800GT(55.39W) > X800Pro(48.2W)
> 9800Pro(47.25W) >>40Wの壁>> 6800無印(38.88W)
611Socket774:04/11/23 20:04:40 ID:d0+Wherg
>>607
これって内側にヒートシンクがついてるから吸気なのかな?
なんで排気にしなかったんだろう
612Socket774:04/11/23 20:08:26 ID:zOSWHSk3
消費電力がどうとか言ってるけど、いくら6800無印が低電力で動いても肝心の性能の方がショボイし。
やっぱりX800シリーズか6800GT以上の方がいいわぁ。
613Socket774:04/11/23 20:10:17 ID:ySC/bmua
614Socket774:04/11/23 20:14:59 ID:Z12qbJPV
吸気なんぞありえんのか?
それはそうと新ラデオン、PS3搭載だと思ってた・・
じゃ買わねえよ!!

>612
ハゲドー
つーか無印は眼中に無かった
615Socket774:04/11/23 20:21:28 ID:Z12qbJPV
ファークライエンジン1.3でX850のデモつくり12月に出るのか・・
HL2とこのデモで次回もATIの勝ちになりそう

なんつーか、面白いゲームはATIが囲い込んでるね
いくらなんでもDOOM3はアレだし
Stalkerはグラフィック以外何をほめて良いか情報がない
616Socket774:04/11/23 20:25:39 ID:Z12qbJPV
それとnVidiaが黙ってるのが気になる

あんなにネガティブキャンペーン好きなところが・・
3Dmark05でのATIのフォグ疑惑もそれほど盛り上がらず終わり
PS2.0で十分だとするATI&crytechの記事にも何も言わず
新しいカードを発表するでもなく

なんか切り札があるのか
内部がゴタゴタしてるのか
私は後者だと思う そんでまた採算度外視一発ネタカードを出すのさ
617Socket774:04/11/23 20:36:46 ID:ySC/bmua
>>615
12月は発表するだけだよ. 物はない
618Socket774:04/11/23 20:43:43 ID:Z12qbJPV
ブツはなくとも インパクトはある
カードの凄さより「FarcryもATI側についたか・・・」のほうがデカい
少なくとも俺にとっては
619Socket774:04/11/23 20:55:49 ID:Z12qbJPV
あ・・12月に出るのかってデモの話ね 誤解してたらごめんなさい
620Socket774:04/11/23 21:01:38 ID:+RH2YbZD
ハーフライフ2がはじめてRADEONに最適化された作品で
FarcryがRADEONに最適化したとしても、まだ2作目だろ。
その他大勢はGeForceに最適化してるんだから、まだまだでしょ。
仮にnVIDIAがダメダメになっても
囲い込みが互角になるのは、どんなに早くてもあと2年はかかるんじゃないか?
621孟宗:04/11/23 21:10:41 ID:oNFbpCg1
>>616
以外に省電力なモノを作ってたり?
622Socket774:04/11/23 21:12:44 ID:Z12qbJPV
そうは思わない
その他大勢のクソゲー100本よりHL2のほうをやるために
買うハードを選ぶ人が多い
だからATIは100万ドル出してバルブを囲い込み
nVidiaはDOOM3を支援した

コンシューマでは少なくともそうだ
キラータイトルがハードを引っ張る
ビデオカードもゲーム目的であるなら同じことが言える
623Socket774:04/11/23 21:13:17 ID:LA6r8609
>>604-605

得意の言い訳発動!w
今日のアスペル坊やのIDは 2rMzVYPq か。

てかもう二度と出てこないIDだよねw
624Socket774:04/11/23 21:14:49 ID:Z12qbJPV
>621
それは6800をやめて6600を作ったことだね
こちらは消費電力のためじゃなく6800が作り続けられないことが主な理由と思う

あと622は断言しすぎた
ごめん なんか嫌なレスだな
625Socket774:04/11/23 21:20:20 ID:qj+Ms7ru
「誰でも知ってるFarCry」

FarCry製作に協力しまくりやがった企業
・NVIDIA  (ヘルパー3人)
・ATI    (ヘルパー4人)
・Microsoft (DirectX シェーダ担当が熱烈なアドバイス&サンプル提供)

NVIDIAのロゴがあるが、あくまでシャドウバッファに対して付けられたもので
実質のサポート度合いはATIが異常なまでに大きい割合を占めていること、
普段しないのに自社のゲーム部門以外に対してMicrosoftまでもがサポートしたのは
カンファレンスなどで話題になったので誰もが知っていると思う
626Socket774:04/11/23 21:22:36 ID:exWRCsYt
ID:Z12qbJPVは今日のラデ厨アスペル?

アスペルって両メーカーに一人いるよね(笑)
627ID:Z12qbJPV:04/11/23 21:25:05 ID:EQzAFXbN
ID:Z12qbJPV
628Socket774:04/11/23 21:31:38 ID:Z12qbJPV
俺の妄想に反論あるなら根拠やソースとともに書いてくれると嬉しい
俺もただ今の状況から妄想してるにすぎん

ただqj+Ms7ru・LA6r8609の本物のアスペルらしきレスは相手しないので・・
629Socket774:04/11/23 21:35:27 ID:V4WLI9NK
猿相手にムキになるなよ。
630Socket774:04/11/23 21:39:13 ID:+RH2YbZD
>>622
HL2はキラータイトルたりえると思うが、Farcryってマニアックじゃないか?
特に日本だとあんまり人気ないだろ?
自作板の住人はFPSしか眼中に無いみたいだが
日本の場合、パソゲーっていったらMMOか、もしくはエロゲでしょ?
たとえばリネ2は糞ゲーだが、囲ったELSAの5900XTはボッタクリ価格にも
かかわらず売れまくったわけで

そもそもDOOM3・HL2・Farcryなんか全部FPSだけどさ
これらのためにパソ組むやつなんて、リアルな友達にはあんまりいないぜ。
自作板ではよく見るけどさ。
FFとかEQ2やるからとかリネ2やMOEやるんでグラフィックカード買うって
ヤツがほとんどだ。

そういうことを考えれば、糞ゲーだろうがなんだろうが
囲いまくってるnVIDIAの方がまだまだ有利だな。
631孟宗:04/11/23 21:39:47 ID:oNFbpCg1
>>624
GoForce 3D
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0802/kaigai106.htm
とかの応用版をデスクトップにも、持ってきて欲しい。
CPUでプレスコがこけたように、
GPUでもこのまま要求電力増大の方向に行ってしまっては・・・
この辺で、方向転換する必要があるのでは?
両社ともに。
632Socket774:04/11/23 21:44:08 ID:Z+35yirm
そう言って毎回気にしてるんだから説得力ない。

自分で妄想だと免罪符のように掲げて
何とか突っ込まれたときの逃げ道を開いておこうとしている人
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1100801648/l50

このスレ必見
「根拠は感覚」
「間違いあっても見逃すもんだし」
「自分の論だけが正しい」
「2パス目で」
など様々な名言を生み出した。



90 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 04/11/19 13:53:04 ID:SveNrfwh
セールス出てないのにセールスセールス言ってたわけだ

また妄想か

92 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 04/11/19 13:54:05 ID:EttToYXo
>>90
妄想だな。
633Socket774:04/11/23 21:45:12 ID:yT/KLUIL
これ以上グラフィックいらね時代になってんだって。
不毛な争いの種を自分で作って、世間の目をそらさないようにしてるんだよきっと。
634Socket774:04/11/23 21:45:18 ID:Z12qbJPV
>Farcryってマニアックじゃないか?
・・・・・一般的にみたらそうだな
しかしPCでゲームする奴らは須くマニアックだ
そして視野を日本だけに入れて欲しくない 日本だけが市場じゃないから

>これらのためにパソ組むやつなんて、リアルな友達にはあんまりいないぜ
一般的にその通りだ
でも海外のゲームはFPSが主体 話題作といえばまずFPSがくる

>FFとかEQ2やるからとかリネ2やMOEやるんでグラフィックカード買うって
>ヤツがほとんどだ。
これらは日本じゃFPSは受けないって理由にも起因してる
日本だけの例をとって「囲いまくってるnVIDIAの方がまだまだ有利だな」というのは
どうかと思うがいかがだろう?
確かにMMOもビデオカード選択の根拠にはなるが 海外のFPS事情と比較して低いと言わざるを得ない
635Socket774:04/11/23 21:47:00 ID:9yPOWHvf
>>630
日本向けにVGAを開発してんじゃないから問題ないでしょ。
てかやったこともないのに糞ゲー認定するんじゃねー。
636Socket774:04/11/23 21:47:55 ID:Z12qbJPV
>631
難しいね・・性能と消費電力はほぼ比例してるから
パワーダウンしましたが消費電力は低いです、とやるとまず負ける
ATI、Nvidia以外のデルタなんとか?はそっちの路線っぽいけどね
637Socket774:04/11/23 21:48:41 ID:ySC/bmua
>>622
真実

NVidia GeForce 6800 GT 17,678 1.49 %
ATI Radeon X800 PRO 12,307 1.04 %
NVidia GeForce 6800 6,654 0.56 %
ATI Radeon X800 XT Platinum Edition 3,928 0.33 %
NVidia GeForce 6800 Ultra 3,850 0.32 %
ATI Radeon X800 XT 3,566 0.30 %

http://steampowered.com/status/survey.html
638Socket774:04/11/23 21:54:24 ID:Z+35yirm
いくら
「安くて性能が高いものがいい」つっても、
その安いの指標が違うんだよな。

ハイエンドは5万円!これでも安い!
ってな認識がない。

それと、いい加減Geforce2MXとか4MXが60%とか、
すげぇ割合占めてるんはどうにかならんもんか。
あんたらの「安い」は1万円以下なんか。みてえな。
639Socket774:04/11/23 21:55:55 ID:Z12qbJPV
>637
9800が一位か
DX9世代で一番良い選択だと言えるからだな
上位を占める三つは

ATI Radeon 9800 Series 141,484 11.90 %
NVidia GeForce4 MX Series 125,358 10.54 %
ATI Radeon 9600 Series 120,069 10.10 %

MXは前々世代のカードだから
旧石器時代のまだカードを買い換えてない層か
こうしてみるとやはり以前の発表通り
ATIがNvidiaを超えたってのが解るな

640Socket774:04/11/23 21:56:23 ID:9yPOWHvf
ATIは9800とかある程度上位製品が上にきてるのにNvidiaのはGF4MXとかFX5200、GF2MX(NF2のオンボード?)とかしょぼいのが多いな。
まぁクーポン付いてたゲームだから単純に比較はできんのだろうけど。

HL2はリアル8パイプあれば快適に動くゲームだからそんなもんかねぇ。
641Socket774:04/11/23 21:56:59 ID:+RH2YbZD
>>635
リネ2を糞ゲーって言って反論されるとは思わんかった。正直すまん。
でもなやったことはあるぞ。
武器の値段が1桁ずつ上がっていくというマゾ仕様に耐えれなかった。
642Socket774:04/11/23 21:58:38 ID:Z+35yirm
てかsteamだからATI製品が上に来るのも頷ける
実際のゲームで何を使ってるかより
HL2での問いだから
643Socket774:04/11/23 22:00:18 ID:Z12qbJPV
>640
HL2が9800でも快適に動く以上、
X800や6800は必要ないとも言えるね・・
まぁSteamのサーベイじゃ若干バイアスかかってATI寄りになると思うけど
644Socket774:04/11/23 22:08:21 ID:K+wpYB0c
なんか最近nVIDIAに不利な話題ばかりだね。
がんばれnVIDIA!
ネガティブキャンペーンばっかに必死になってないで他にやる事あんだろ?
645Socket774:04/11/23 22:08:49 ID:3vYDITX9
おまいらって>>607みたいな2スロット使うタイプって嫌いなの?
こういうのって温度下がるし1スロットのより静音みたいだしオレはこういうほうがいいんだが
PCIスロット余ってるし・・・
646Socket774:04/11/23 22:11:38 ID:ZD54p852
これからミドルレンジの人は6600GTのAGP版に行きそうだしなぁ…。
647Socket774:04/11/23 22:11:57 ID:Z12qbJPV
>644
ネガティブキャンペーンしか出来ないのかも
それ以外にnVidiaが最近したことは・・

ああ インテルと手を結んだね
648Socket774:04/11/23 22:15:37 ID:Z+35yirm
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html

ネガティブキャンペーンしかできない会社のやったこと
649Socket774:04/11/23 22:18:08 ID:FCpCTK6f
>>645
珍プレスとかマンコムがFX5800を超爆音って煽ったから、その印象で言ってるんじゃねーの。
その後に登場したハイエンドGPUだって大して静かじゃないんだが。

実際は、羽がビッチリ付いてるブロワーファンの弱点は、騒音よりもホコリが詰りやすいことだよ。
650Socket774:04/11/23 22:30:42 ID:3hW+f0pj
世界的なグラフィックチップセット業者(画質調節半導体)であるカナダのATIテクノロジーズ社が、
韓国に研究開発(R&D)センターを設立する。

ソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/23/20041123000089.html

関連記事
http://japanese.joins.com/html/2004/1123/20041123205534300.html
651Socket774:04/11/23 22:35:59 ID:RWuw4e6q
>>650
チート+チョン。
まさに最凶の組み合わせだな・・・
652Socket774:04/11/23 22:36:12 ID:Z12qbJPV
うわ 最悪w
でも内容がデジタルテレビ、携帯電話用マルチメディア、個人携帯通信(PDA)関連画質電送技術か
だったらいいや

韓国つったら技術を盗むクソ国家の印象しかない
653Socket774:04/11/23 22:40:19 ID:8Ibm9SWO
とはいえ、韓国の新聞は願望をそのまま記事にすることがあるのがまたなんとも。
654Socket774:04/11/23 22:43:13 ID:Z12qbJPV
新聞なんてそんなモンなんだろう
政府のプロパガンダだ 日本も同じ
事実を書くワケじゃない
655Socket774:04/11/23 22:55:00 ID:DqEgrSg1
ここまでの流れをみてちょっと早いが来年の予想。
ATIが05Q2に予定しているR520はSM3.0実装(当然32bit精度)とアナウンスされてるからGFの唯一の有利な点はその時に消え失せてしまうな。
今の時点でさえ、Radeonはまだ改善の余地が残されている状態で(実質R420はR360のマイナーチェンジ)
相手を凌駕せんばかりの勢いで戦えたのは大きい。
nVIDIAは今回かなり無理して採算度外視の歩留まりでも性能追求でNV40出したけど次回は何か+となる材料あるのだろうか・・・?まさかSLIで戦うのか?

去年はATIが勝った、というかnVIDIAがFXでコケてくれた。今年はNV40で立場逆転のはずだったが、下馬評ほど圧倒的ではなかった。
ようやく追いついた、という感じ。
最初にも書いたけど順番的にも来年はATIが攻勢をかける材料が揃ってる分、nVIDIAはきついね。
656Socket774:04/11/23 22:55:43 ID:NSkCdz70
省電力&静音へのニーズは高いのに
なんでVGAにはCnQみたいな省電力技術が無いんだ?
6800や9800のアイドル時の大食いぶりみてつくづく思った。
657Socket774:04/11/23 23:08:50 ID:8bdrIB8T
>>655
>>637が真実w
658Socket774:04/11/23 23:17:21 ID:TgA5Qdtq
いや、正直nVIDIAはもうヤバイだろ。
業界1位から転落した事実が全てを物語ってる。
今年に入ってカードベンダー、ゲームスタジオ、みんな寝返ってるし。
659Socket774:04/11/23 23:18:04 ID:Z+35yirm
クセなのか、予想のはずが頭の中では真実に摩り替わっている模様。



24bitチートだからこそ戦えた
32bitにしたら16パイプ化もできないだろうし
今年も山ほど出たチートで何とか命つないだ、って感じ。
来年もこの部分は話題に事欠かないだろうね。
660Socket774:04/11/23 23:24:30 ID:8bdrIB8T
>一方、NVIDIAはハイエンドセグメントでトップになったと発表、
>DirectX9.0対応のハイエンドチップ80万出荷しハイエンドのシェアを26%から64%と大幅に伸ばした。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041103072607.html

>つまり実際に市場でハイエンドと呼ばれるセグメントではATIと互角。

どこが互角なんだ?
X800は店頭で山積みになってるべよm9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ

FX+6800 64%
9800+X800 36%

FX 26%
9800 74%


>>659
R520は3億トランジスタを超えるから無問題wwwwwwwwwww
661Socket774:04/11/23 23:26:46 ID:3hW+f0pj
大体さ〜、DDR2だのPCI-EXPRESSだの買い換え大変じゃん
だったらPEN4やめてアス64組むぞ
よう分からんけど
662Socket774:04/11/23 23:28:05 ID:+RH2YbZD
>>658
業界1位は今も昔もIntelだろ。
663Socket774:04/11/23 23:29:37 ID:TMVlRM2O
誰だよ「みんな」ってw


664Socket774:04/11/23 23:34:04 ID:CHCVKcZe

○2004年第三四半期シェア (Mercury Research調べ)
 ○トータル
  Intel 39% (+1)
  ATI 27% (+4)
  NVIDIA 15% (-8)

 ○スタンドアロン全体 (デスクトップ&モバイル)
  ATI 59% (+13))
  NVIDIA 37% (-13)

 ○デスクトップ スタンドアロン
  ATI 55% (+17)
  NVIDIA 42% (-16)
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1274
665Socket774:04/11/23 23:50:40 ID:xiwKd/eU
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2281&p=4
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ ←もはやゲフォ厨からも糞扱いされてるFXユーザー
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
666Socket774:04/11/23 23:58:46 ID:TMVlRM2O
その糞にさえ完敗した9800を使ったユーザー


           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)
        |    ⊂⊃   | 
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |
     / |. l + + + + ノ |\ 
    /   \_____/  \ 
  /   _              \ 
667Socket774:04/11/24 00:09:27 ID:aeaRbJDU

 \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
 ⌒ ⌒               ⌒ ⌒ 
668Socket774:04/11/24 00:25:23 ID:8wgdKufD
>>655
逆に言うと24bit精度やSM3.0になったときATiがどうなるかだな。
当然ダイサイズはでかくなるし発熱も増える。
今までは機能を削ることでnVIDIAを抑えてきたが今後は
nVIDIAと同じ土俵に上がることになる。
ユーザーの多いミドルレンジでのAGP版を持たないのも難題だな。
このままだと6600GTに食われるだろうし、このレンジはnVIDIAとしては
コアサイズが小さめで利益を生みやすい。
669Socket774:04/11/24 00:28:25 ID:8NJW6hHL
>>668
32bitだっつってんだろ
670Socket774:04/11/24 00:49:04 ID:8wgdKufD
>>669
ごめん、ATi=24bit精度って染み付いちゃってて(笑
32bit精度やSM3.0になったときですな。
671Socket774:04/11/24 00:59:36 ID:TBiwQCMb
ATiは次も24bitで行くだろ
24bitチートの旨味を手放す筈が無い
672Socket774:04/11/24 01:01:21 ID:/lrH4LPU
>>668
おそらく、パイプを8と12程度に押さえて、その代わり、SM2.0/3.0系のやや長めの
シェーダプログラムでもフルスピードで走るような仕様にしてくると思う。
ただ、恐らく開発は本家チームだと思うので、RADEON8500系のような
ツメの甘さがでるかもしれんが・・・。
673Socket774:04/11/24 01:03:47 ID:8NJW6hHL
24bitのものを32bitのものにするためにはトランジスタも単純に考えればその
分要るから, 同じトランジスタ数で行なったら性能は75%に悪くなってしまう.
性能を出そうと思っても16bitや24bitの時より設計は困難だろう. そうだとす
れば, nVidiaは16bitから24bitへの設計変更, さらに24bitから32bitへの設計
変更を避けて経験の蓄積を図ったとも言える. 次で32bit精度の設計が3度の
GeForceと, 初めてのRadeonでは後者の方が不利だろう.
674Socket774:04/11/24 01:58:18 ID:9csQO5r/
トランジスタが大幅に増えてコストも上昇するR500系をXbox2に採用させて
量産効果を初めから期待できるというのは大きいな。
少なくとも経営という観点からするとAtiはしたたかでうまいと思う。
675Socket774:04/11/24 02:09:13 ID:bUkvPtgU
PS3.0を24bitで動かせるっけ?
676Socket774:04/11/24 02:46:24 ID:TBiwQCMb
頂点をPSで扱った時の精度落ちが顕著になるけど、
ソフト側で最初から24bitなのを考慮して作ればいいだけだよ。
677Socket774:04/11/24 02:48:32 ID:8NJW6hHL
32bitのSMって24bitだよね, と言ってるようなもんだな
678Socket774:04/11/24 03:09:14 ID:bUkvPtgU
見た目にそこまで影響しなければ
24Bitで妥協することもありえるわけか
679孟宗:04/11/24 07:09:39 ID:FEIUQjM6
XBOX2のR500(?)は、いわゆる統合型(Vertex Pixel)Shader Unit。
32bitらしいよ。
680Socket774:04/11/24 08:18:41 ID:bUkvPtgU
ふむ X800のクロック数を維持したまま
32Bit&lowkつかえる技術があるのなら最強のカードになりそうね
681Socket774:04/11/24 08:47:53 ID:GY+oZSs3
>>664
これ見るとnVIDIAの失墜が実感できるな。
6800って作れば作るほど赤字なのに、さらにシェアまで落としてたら企業として完全な負け組じゃん。
682Socket774:04/11/24 09:33:42 ID:CMYrimld
まあ今のところ、日本で自作PCを組み立てる人間にとっては圧倒的にnVIDIA優勢なのは明らかだからな。
外国の調査や統計なんぞ、何の意味も持たないのは事実だからな。
683Socket774:04/11/24 10:42:11 ID:GY+oZSs3
やれやれ・・・
ソースも出さずに圧倒的とか言われても何の説得力も無いな。
684Socket774:04/11/24 11:22:40 ID:bUkvPtgU
>683
ハゲ道
釣りか 負け犬の遠吠えにしか見えない

とりあえず私の知ってるソースをどうぞ
http://www.septor.net/poll/
685Socket774:04/11/24 11:48:14 ID:6JDfugwi
>>682
ホラホラ、>>684に対抗するソース見せてよ!楽しみだなぁ〜。
それともついカッとなっちゃって妄想を書き込んだだけなのかな?この状況じゃ無理も無いけど。

頑張れnVIDIA!消費者にとっては両社が競争してもらった方が良いんだからさ。
やられっぱなしはダメだよ〜w
686Socket774:04/11/24 11:56:21 ID:bUkvPtgU
>685
そういう頭悪そうなレスもどうかと・・
ソースはなくとも説得力のある説明があればいい
682は自分がnVidia使ってるから皆nVidiaという短絡的な思考がありそうだが
687Socket774:04/11/24 12:22:19 ID:8ypmfWKS
685 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/24 11:48:14 ID:6JDfugwi
>>682
ホラホラ、>>684に対抗するソース見せてよ!楽しみだなぁ〜。
それともついカッとなっちゃって妄想を書き込んだだけなのかな?この状況じゃ無理も無いけど。

頑張れnVIDIA!消費者にとっては両社が競争してもらった方が良いんだからさ。
やられっぱなしはダメだよ〜w
688Socket774:04/11/24 12:22:42 ID:5KSBsVqJ
ぶっちゃけ
ある程度使えたら
どっちでもいい
689Socket774:04/11/24 12:39:01 ID:PYFLzB3C
>>688
俺も前はそう思ったんだが、ここは厨スレなんで、煽りあっているのが健全な姿。
690Socket774:04/11/24 13:24:15 ID:sS5UeIW/
>>684のHP掘ってたんだけど、
ttp://www.septor.net/archives/97075209.html
SiSチップの記事で「SiS756FXではSLIモードやATiの技術による
デュアルPCI Expressグラフィックス構成にも対応するという。」って、
【SLIモードやATiの技術による】?? ATIもグラボ2枚挿しの予定あるの?
691FXユーザーの悲鳴が聞こえる:04/11/24 13:28:36 ID:ZH66b/ag
290 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/21(日) 15:39:25 ID:z3I3Qumq
5900XT

てかりなんて気にしない。'`,、('∀`) '`,、


295 名前:名無しさんの野望[テカらせたい] 投稿日:04/11/21(日) 15:42:01 ID:48U3ATVo
>>290
禿同。テカラ無い画面のほうが綺麗だよ。


611 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/22(月) 02:18:17 ID:ke83OlOz
>>599
スレあるスナップ綺麗すぎてビビった。というのもFX5600使ってる漏れは
ゲーム中、皆が言うほどHL2綺麗じゃないなあと思っていたのだが、本来はこんなグラなのか、、

当方のマシンではMaxPayne2の方が断然綺麗です。あー 生きるの楽しいなー チクショー
692Socket774:04/11/24 13:37:18 ID:E9R4rs1v
>一方、NVIDIAはハイエンドセグメントでトップになったと発表、
>DirectX9.0対応のハイエンドチップ80万出荷しハイエンドのシェアを26%から64%と大幅に伸ばした。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041103072607.html

ハイエンドのシェア
最新
FX+6800 64%
9800+X800 36%

FX 26%
9800 74%

だ、だ、だ、大逆転〜w6800強すぎだぁ〜w

HL2やってる人も6800GTを使っているのが現実だお〜
数字が読めない妄想ヲタはすっこんでろよな〜 m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ
http://steampowered.com/status/survey.html

NVidia GeForce 6800 GT 17,961 1.49 %
NVidia GeForce 6800 6,772 0.56 %
NVidia GeForce 6800 Ultra 3,899 0.32 %

ATI Radeon X800 PRO 12,505 1.04 %
ATI Radeon X800 XT Platinum Edition 3,974 0.33 %
ATI Radeon X800 XT 3,642 0.30 %
693Socket774:04/11/24 13:46:40 ID:LpnQz8Oi
>>684
ソースはソースでも脳内とか個人サイトの投票は参考になりませんよ。
不正行為ができる時点で信頼性がない。

アスペルもそこまで追い詰められてるってことかな。
694Socket774:04/11/24 13:54:42 ID:ZH66b/ag
>>692
それSteamでユーザーの使ってるハードウェア調査の結果が見れるんだな
結果を全部貼ってみると

ATI Radeon 9800 Series143,38311.93 %
NVidia GeForce4 MX Series126,18810.50 %
ATI Radeon 9600 Series121,52410.11 %
NVidia GeForce4 Series109,8859.14 %
NVidia GeForce FX 5200 Series93,5927.79 %
NVidia GeForce2 MX Series73,1946.09 %
ATI Radeon 9500/9700 Series49,4244.11 %
ATI Radeon 9200 Series47,1523.92 %
NVidia GeForce FX 5600 Series44,9253.74 %
NVidia GeForce3 Series26,7852.23 %
Unknown24,3372.03 %
NVidia GeForce FX 5700 Series23,9361.99 %
NVidia GeForce FX 5900 Series22,6831.89 %
Intel 84519,7891.65 %
695Socket774:04/11/24 13:55:08 ID:ZH66b/ag
NVidia GeForce 6800 GT17,9691.50 %
NVidia TNT2 Series16,7921.40 %
ATI Radeon 9000 Series15,3731.28 %
NVidia GeForce2 Series15,2491.27 %
ATI Radeon X800 PRO12,5091.04 %
ATI Mobility Radeon 9600/9650/9700 Series12,0411.00 %
NVidia GeForce FX 5700LE11,1990.93 %
NVidia GeForce FX 590010,6670.89 %
SiS 650/651/M650/7407,9150.66 %
ATI Radeon 8500 Series7,8340.65 %
ATI Radeon 7000 Series7,1340.59 %
NVidia GeForce 68006,7770.56 %
ATI Mobility Radeon 8500/9000/92006,2890.52 %
S3 Graphics ProSavageDDR6,2290.52 %
NVidia GeForce FX 5950 Series6,0170.50 %
NVidia GeForce FX 55005,9980.50 %
Intel 8105,7560.48 %
ATI Radeon 7500 Series4,9790.41 %
Intel 852/8554,0840.34 %
ATI Radeon X800 XT Platinum Edition3,9750.33 %
NVidia GeForce 6800 Ultra3,9010.32 %
ATI Mobility Radeon 75003,7330.31 %
ATI Radeon X800 XT3,6460.30 %
ATI Radeon 9550 (RV350LX)3,2370.27 %
ATI Radeon 91003,1390.26 %
ATI Radeon X300 Series2,9750.25 %
NVidia GeForce FX Go52002,9110.24 %
ATI Radeon IGP 340M2,8770.24 %
ATI Radeon 7200 Series2,7990.23 %
SiS 300/305/630/540/7302,5820.21 %
NVidia GeForce2 Integrated GPU2,5220.21 %
NVidia TNT Series2,4560.20 %
696Socket774:04/11/24 13:55:29 ID:ZH66b/ag
NVidia GeForce4 420 Go1,9680.16 %
NVidia GeForce Series1,8970.16 %
NVidia GeForce FX Go56001,8930.16 %
ATI Radeon IGP 320M1,7750.15 %
ATI Radeon X600 Series1,7700.15 %
ATI Rage 128 Pro1,7680.15 %
Intel 8151,7420.14 %
ATI Mobility Radeon1,6380.14 %
SiS 661FX_760_741_M661FX_M760_M7411,6170.13 %
3Dfx Voodoo 31,5910.13 %
PowerVR KYRO/KYRO II 32MB/64MB1,4180.12 %
ATI Rage Fury MAXX1,4100.12 %
NVidia GeForce FX 5800 Series1,2980.11 %
ATI Mobility Radeon 9000/9100 IGP1,2190.10 %
ATI Mobility Radeon 92001,2110.10 %
ATI Rage 1281,1930.10 %
ATI Rage Pro AGP 2X1,1380.09 %
NVidia GeForce4 440 Go1,0870.09 %
NVidia GeForce4 4200 Go1,0520.09 %
NVidia GeForce FX Go57001,0180.08 %
Other23,6571.97 %
697Socket774:04/11/24 13:57:03 ID:ZH66b/ag
ああ、数字が全部くっついちゃってる
見にくくて申し訳ない

ATI Radeon 9800 Series143,38311.93 %
みたいに調査数とパーセンテージが書かれている
698Socket774:04/11/24 14:05:13 ID:8NJW6hHL
知ってるよそんなこと
699Socket774:04/11/24 14:14:02 ID:ZH66b/ag
>>698
申し訳ない、そもそもここに中身を貼る必要も無かった




それで、HL2の影響かRADEON9800が第一位だね
GeForce4 Ti4200のあのコストパフォーマンスのよさかGeForce4も高ランクに位置している
700Socket774:04/11/24 15:16:41 ID:ncumrIgH
>>699
9600XTと9800系にはタダ券ついてたんだから
当たり前だろ。
701Socket774:04/11/24 16:00:19 ID:bU5w5vXp
大韓貿易振興公社(KOTRA)の、外国人投資を誘致する機構であるインベスト・コリアは
23日、グラフィックチップ・メーカー最大手のATIテクノロジー社と研究開発(R&D)センターの
設立をめぐり投資協定を結んだ。

ATI社は向こう5年で1000万ドル以上を国内に投資し、デジタルテレビや携帯電話、
携帯用マルチメディア・プレーヤー、PDAなど、先端技術分野の研究開発に向けた
R&Dセンターを韓国に設立することで合意した。

KOTRAは「カナダに本社を置くATI社は年間30億ドルの売上を計上しているほか、
世界のグラフィックチップ市場をリードしている」とし
、「この先もその他の外資系企業のR&Dセンターを誘致するのに全力を傾ける」と語った。

同日、ATI社は協定締結後に行った事業発表会で、国内の電子、携帯電話、
ゲームコンテンツ業者などと共同開発している3Dゲーム事業の計画について公開した。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/23/20041123000089.html
702Socket774:04/11/24 16:19:14 ID:mYyb5W0D
もうすぐSLI出来るようになって
それから少しの間はゲフォが圧倒的なパフォーマンス出すのは確実。
自作オタとしてはそうとう燃える。
vodoo5の時は流石に手が出なかったけどな。
703Socket774:04/11/24 16:22:20 ID:MQx0S+c1

   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < ATiなのはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
     ̄ ̄ ̄

704Socket774:04/11/24 16:45:15 ID:ivHQoV14
カナダのATI社、韓国に研究所設立へ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1101215731/
705Socket774:04/11/24 16:48:03 ID:ZEtS7Hmm
ここのところゲフォが巻き返してるなーと思っていたけど
何のことは無い。
法則が発動してたんだな・・・・
706Socket774:04/11/24 17:34:44 ID:bUkvPtgU
693みたいなレスされちゃ
どこも「信憑性ない」で一蹴されるなw
そもそもゲフォが市場を圧倒してるって元のレスに対してのレスだったのに

Steamの結果をみてもそうだが
ATIが上位を占めてる
HL2をやる人間が増えればもっとバイアスはかからなくなるだろう
ゲフォは旧世代が多いがこれは乗り換えてない層だろう
次のカードも出なさそうだし
ゲフォおしまいかな

・・といいつついきなり凄いカード出しそうだけど
707HL2スレは流れが速すぎ:04/11/24 17:47:08 ID:ZH66b/ag
112 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/21(日) 16:56:06 ID:2Kovy7Db
なんか空や壁等がきちんと描写されずワイヤー見えまくる・・。
PEN4 3G メモリ1G 6800GT という構成なのに何故だー!!!

113 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/21(日) 16:59:17 ID:VOqk0hPu
>>112
てか、ワイヤフレームでプレイしてみたい。


114 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/21(日) 17:02:43 ID:7xZIaiQK
ドライバだと思われ


116 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/21(日) 17:09:21 ID:2Kovy7Db
>>114
nVidia ForceWare 66.93ってやつにしているんだけど、他のドライバー試してきます。
レスありがとでした。


284 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/21(日) 15:36:38 ID:uZIyoXed
DOGってRadeonでやってる人はテカテカって言ってるんだけど
うち6800GTでやってるけどテカッてなかったような気がする。
みなさんテカってますか?
708Socket774:04/11/24 18:08:53 ID:gtK45UNH
6800は不具合多すぎ。
10秒フリーズ、ビデオプロセッサのハードバグ・・・。
その上最近はドライバも更新しても何かしら不具合出してる。
それともnVIDIAの本スレでのこういった報告は全部ラデ厨の工作ですか?
709Socket774:04/11/24 18:17:58 ID:bUkvPtgU
っておい!!HL2が
6800GTでテカらないって本当か!?
だとしたら糞ムカつくんだが!

・・少なくとも俺の環境じゃ十分テカってたし
HL2のプロモのようにギラギラ光るのはラデオンでも無かったようだが
710Socket774:04/11/24 18:21:35 ID:vyXZlS74
馬鹿だな、ATIは。技術全部盗まれちまうぞ。
711Socket774:04/11/24 18:24:23 ID:MOHu3TLg
「HL2はDoom3より汚い!」 の流れは笑えたな
アレ、全員FXユーザーだったてことか
712Socket774:04/11/24 18:38:20 ID:I7rzGOT3
やっぱりあのテカテカはDirectX9じゃないと出せないのか?
713Socket774:04/11/24 18:40:11 ID:bUkvPtgU
ボコボコもDX9じゃないと出ない
水面反射もしかり

FXユーザーはご愁傷様って感じだな
よりによってHL2で
FX5950より9600XTのほうがパフォーマンスいいんだから
714Socket774:04/11/24 18:47:29 ID:ncumrIgH
>>708
つーかRADEONにバグ無いと思ってんの?
バグ多すぎて、ひとつひとついちいち話題にならないだけ。

6800バグ多すぎって言ってる割には2個だけじゃん。
10秒フリーズは初期ロットだけだし、BIOS更新で直る。
ビデオプロセッサのバグなんて、その動画のソースなんて
世間に0.1%も出回ってない。
マイクロソフトのHP以外で見たこと無い。
ましてや最近のCPUつんでたら問題なく再生できる。
GF6800シリーズなんて積むやつはCPUも強力なんだよ。
715Socket774:04/11/24 18:47:39 ID:MOHu3TLg
FXを買っちまった奴はもっと怒った方がいいぞ
「DirectX9 GPU」を名乗るにはおこがましい性能だったわけだからな
あれだけ派手に9対応を宣伝していたにもかかわらず、だ
716Socket774:04/11/24 18:49:35 ID:MOHu3TLg
>6800バグ多すぎって言ってる割には2個だけじゃん

「2個だけじゃん」 って 阿呆?オマエ

「ろくせんはっぴゃく ばぐ にこだけじゃん」 ってニュアンスで読めばいいのか?
717Socket774:04/11/24 19:14:13 ID:i2l/2DsP
ATIってシェーダー3.0対応になって
32bit精度になったら今くらいのリードを維持出来るのかね?
ヘタするとnVIDIA以上に爆熱、大消費電力な上に
nVIDIAと違って熱にはあまり強くない可能性もあるのでは

まあ出てみないとわからないけど
718Socket774:04/11/24 19:16:17 ID:ctmnNF7C
X800PEが最強で良いじゃん
FPSなんてクソゲーしないもんで
2枚差しでも4枚差しでも良いから
粘土こねるようにモデリングできるようになってくれれば良いんだよ
719Socket774:04/11/24 19:17:43 ID:HUK6hDlR

アスペル坊やが好んで使うキーワード

   「無知ラデ厨」
   「チートオン」
   「CHEATON」
   「チーティーアイ」
   「CHEATY-EYE」
New! 「真実w」 

基本的にageです。技術的な事は話題にしません。オウム返し改変コピペも多用します。
720Socket774:04/11/24 19:19:23 ID:sJVQhV//
>>718
アフォか?そんな糞カードなんてかわねーつの。高価格スレ見てこいw
721Socket774:04/11/24 19:25:11 ID:IFseUlKz
CrytechもATI・・・。
このままじゃあFarCry2もRadeonに最適化されるのか?
どんどん周りから見放されるnVIDIAに明日はあるのか・・・。
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33792421
722Socket774:04/11/24 20:40:33 ID:MQj7EP92
んで、トライリニア最適化の話って結局どうなったの?
http://ime.nu/www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html
つまり何が言いたいの?
NVIDIAにはブライリニア使うなと言っておきながら、
自分の所はブライリニア使って「画質変わってるのわかんないから良い」
とか言ってるからATIはクソってこと?
723Socket774:04/11/24 20:44:27 ID:smy5Lwam
>32bit精度になったら今くらいのリードを維持出来るのかね?

今度はATIにFXの悪夢の悪寒。
724Socket774:04/11/24 20:49:58 ID:MOHu3TLg
24bit処理だろうとブリリニアだろうと見た目がほとんど変わらなくて速度1.5倍ならそっちの方がイイ
と思う人はradeon
生理的にイヤ
という人がgeforceでいいのではないかと
geforceって信者の質がドリキャス信者に近い気がする
725Socket774:04/11/24 20:51:57 ID:BdtjG5Lm
っつーか韓国と手組んだ時点で終わり。
あの法則が外れた企業はいない。
726Socket774:04/11/24 20:54:16 ID:UNBiFeI0
>>721
FarCry2っていつ出るの?楽しみだ。
727Socket774:04/11/24 20:57:17 ID:MOHu3TLg
>725
そうだなリネージュ2では見事に法則が働いたわけだから、
次はatiのサブ部門(携帯用途など)を中心として法則発動するかもな
728Socket774:04/11/24 21:02:30 ID:BdtjG5Lm
>>727
SONYとか酷いことになってるしな・・・
次は日立っぽいけど・・・
729Socket774:04/11/24 21:07:06 ID:8wwBayVS
>>725
あの法則って、一体どんな法則なんですか?
730Socket774:04/11/24 21:08:16 ID:MOHu3TLg
sonyのテレビ部門の発動は見事だったな
逆法則も期待できないし、あれは他部門にも飛び火するぞ
731Socket774:04/11/24 21:10:59 ID:fyTjmi5c
あの法則って何だろう。
ヒントだけでも教えて。
732Socket774:04/11/24 21:14:41 ID:zpRXQdg9
極東板覗いてみればすぐ分かるよ
733Socket774:04/11/24 21:16:23 ID:zpRXQdg9
ああ、すまんそんな板無えやw
ニュース極東か東アジアだな。
734Socket774:04/11/24 21:21:08 ID:97G+4vvc
>>724
ブリリニアは線が出る。
静止画では気にならないけど、動画だとすごく目立つ。
735Socket774:04/11/24 21:45:24 ID:YZGhLEvm
俺も法則気になったから
「韓国 法則」でググってみたらあったよ

ttp://freett.com/iu/memo/Chapter-010407.html
これのことでしょ?>例の法則知ってる人
736Socket774:04/11/24 21:55:22 ID:BuZDe6Sr
チョソと関西人には要注意。
737Socket774:04/11/24 22:16:34 ID:NpKPTsI0
HL2、面白い

試しにDirectX8.1モードにしてみたら、確かに水面がしょぼくなる
FXな人は、こんな画面でプレイしてるんだねw
738Socket774:04/11/24 22:32:06 ID:BdtjG5Lm
>>735
そう。
この法則の命中率は半端なく組んだ企業は必ずといっていいほど傾いてる。
かのIntelも最近韓国になんかの工場をたてる計画があるらしいが・・・
739Socket774:04/11/24 22:33:34 ID:UjrUtoEC
きょう日中新宿のヨドバシ2Fで
ゲームコーナーにいて尚且つ手にPCゲームを
2箱以上持っていた人間

1.頭ボサボサのデブオタいかにも風呂に入ってなさそう(臭い
2.リクルートスーツの地方出あからさまの中肉中背
740Socket774:04/11/24 22:35:42 ID:zFJNYv4X
韓国と手を組むことを大々的に発表して
傾かなかった企業はいまだかつてないな。
だから法則って言われてるんだが

ATi終わったな。
741Socket774:04/11/24 22:42:10 ID:gOzdXYPN
信仰心と法則
どちらが勝つかな
742Socket774:04/11/24 22:51:12 ID:YhV6QWEs
法則法則って、2chのウヨクどもに洗脳されるなよw
743Socket774:04/11/24 23:10:28 ID:8ypmfWKS
きょう日中新宿のヨドバシ2Fで
ゲームコーナーにいて尚且つ手にPCゲームを
2箱以上持っていた人間




・・・・・・・・・・>>739
744Socket774:04/11/24 23:13:37 ID:BdtjG5Lm
>>742
実際の惨状を知らないからそんなことが言える。
ジサッカーならデータも含めて知っておけ
745Socket774:04/11/24 23:14:21 ID:9MX1n8aN
実際に結果で証明されてるからなあ・・・法則は・・・
ほぼ例外が無いのが恐ろしい。
746Socket774:04/11/24 23:21:18 ID:6qkA3EK/
Sonyと三星の液晶連合は機能してるのか?
747Socket774:04/11/24 23:23:03 ID:qXX5TFB1
で、今どっちが優勢なん?
748Socket774:04/11/24 23:23:46 ID:ctmnNF7C
Nvidia
749Socket774:04/11/24 23:25:09 ID:ctmnNF7C
ATi
750735:04/11/24 23:35:21 ID:YZGhLEvm
>738
レスサンクー

なるほど。こんな法則があったのか・・・
確かに韓国は品質管理等々ずさんそうだもんね
751Socket774:04/11/24 23:54:27 ID:fyTjmi5c
>>735
クスコクスコー
さすがはあの国…(ガクブル
752Socket774:04/11/25 00:01:10 ID:oV7t6P2Z
>>744-745
実際の結果って何だよ。
ウヨクが血眼になって探してきた実例見て洗脳されちゃったの?w
753Socket774:04/11/25 00:06:19 ID:UC3+S7jL
HalfLife2の音飛び問題だが、3つの原因があり、そのうちの一つがnVIDIA製
ビデオカードにあるそうだ。Radeonでは問題ないらしい。
754Socket774:04/11/25 00:09:37 ID:cIO+YwCr
・・またゲホのバグか
755Socket774:04/11/25 00:26:51 ID:QZRGJ2VA
>>753
まぁ残り2つはRADEONに原因があるわけだけどね。
756Socket774:04/11/25 00:38:34 ID:j4xLEzNa
つか、radeonに不具合あったらマズイだろ
757Socket774:04/11/25 01:13:19 ID:cIO+YwCr
ま FX信者からのフォローもないし
FXvs9800はATIの勝利で終わったで決定してよいだろう

x800vs6800だが当初ATIが不利と思いきや
そこまで差がついてるワケでもなく・・
758Socket774:04/11/25 02:48:58 ID:llFh+1e7
法則キター
株    価    逆    転!!!!!!!!!!!!!!

Last Trade: 19.64
http://finance.yahoo.com/q?s=NVDA
Last Trade: 19.63
http://finance.yahoo.com/q?s=ATYT
759Socket774:04/11/25 03:53:31 ID:MijPCWt2
>>755
お前は文を最後まで読めないのか?
760Socket774:04/11/25 06:45:00 ID:FB2BQjee
>737
FXでもcfg修正するだけでDX9なるよ、水面鏡面反射してるし、
暗がり行くと、DOGもテカテカボコボコになってる(←明るい所でもなるの?)
細かい部分は分からないけど、HL2スレのSSと具体的な差を見出せない
DX9にして極端に重くなることもない、もともと軽いよねHL2、だからかな
ってか、ラデはもっと綺麗なかなーと思ってたけど、ありゃまーなんだよって感じ
ラデ系なり6600GTなり、買い替え本気で考えるほど、HL2楽しすぎだけど
結局FXでもDX9モードでできてしまうと、買い替え後、見た目大した変化なしじゃ
ガックシだし・・・、またFX買い替えの動機をうしなってしまったよ
761Socket774:04/11/25 06:46:53 ID:CoBBKfiy
そうか、FXも捨てたもんじゃないんだな
9にしても極端に重くならないなら、5900XTとか買い時だな
762Socket774:04/11/25 06:51:34 ID:CoBBKfiy
>752
ウヨクって右翼のことか?
韓国を否定するのに右翼である必要はないだろ
それとも否定している奴は皆右翼だと思っているのか
あさましいな、煎人は
763Socket774:04/11/25 07:53:37 ID:1PmpkQMt
嫌韓って人種を知らないんだろうな。
まぁ法則の実情を知らない無知みたいだししょうがないか
764Socket774:04/11/25 08:04:44 ID:qscU8qqW
>760
ダウト。
765Socket774:04/11/25 09:59:59 ID:yY7p8S7T
てかFarCryは最初からNVIDIAとATIとMicrosoftのサポート受けてた。

766Socket774:04/11/25 10:04:17 ID:cj40m2EP
なんでアスペル坊やって「らしい」でしか語らないんだ?

「Radeonのせいではないらしい」
「正確な描画じゃないらしい」

このスレ見ても、「らしい」->突っ込み->言い訳
こればっか
767Socket774:04/11/25 10:10:01 ID:rM/+c8QH
625 :Socket774 :04/11/23 21:20:20 ID:qj+Ms7ru
「誰でも知ってるFarCry」

FarCry製作に協力しまくりやがった企業
・NVIDIA  (ヘルパー3人)
・ATI    (ヘルパー4人)
・Microsoft (DirectX シェーダ担当が熱烈なアドバイス&サンプル提供)

NVIDIAのロゴがあるが、あくまでシャドウバッファに対して付けられたもので
実質のサポート度合いはATIが異常なまでに大きい割合を占めていること、
普段しないのに自社のゲーム部門以外に対してMicrosoftまでもがサポートしたのは
カンファレンスなどで話題になったので誰もが知っていると思う
768Socket774:04/11/25 11:55:57 ID:lpw0sPlX
>>664
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\n V I D I A \
              __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\        /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \    //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"   ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ・Д・)< 倒れるぞ〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゙u─―u-――-u           人

769Socket774:04/11/25 12:34:00 ID:GsWLamrW
161 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:04/11/23(火) 05:08:51 ID:/y5sfkEi
GefoFX5800からRade9600XTに変えてみた。
描写まるで別物。
空中を舞う監視ロボットからサーチライトみたいの出てるし、
金属の質感まで描写されてる。
コンバインの目がねに光が反射してる。
水面に景色映りこんでるし、床や壁面もテカってる。
モンスターにバンプかかってる。
爆発時のひっかかりもなくなった。
なぜか音像定位までが安定した。


そして何よりも、動きが軽い。

マジかよ。

162 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/23(火) 05:17:12 ID:218X1RQf
5800XTがいいカードとは思わないけど
明らかにそれはただの設定不足だろ


163 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/23(火) 05:19:07 ID:Wh+tnhpS
FXは2世代前だから仕方ない。
770Socket774:04/11/25 12:42:58 ID:3NcdmidL
FXはTNTと大差ない
771Socket774:04/11/25 12:46:16 ID:GsWLamrW
732 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/24(水) 01:38:24 ID:kTE5X1jj
>>148
確かにこのムービーの出来は凄すぎ。でも製品版は見劣りするなあ。
マウスルックがこんなに滑らかな感じじゃないし。実写っぽい。こんなゲームで遊んでみたいなーと思う。
ちなみにP4 2Ghz DDR266/1G Ge4/4200Ti ってかんじ。800*600その他設定は概ね「高」で遊んでます。

734 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/24(水) 01:39:38 ID:L8eV2cXq
>>732
そのスペックで贅沢いうなや。
動くだけ(ry

735 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/24(水) 01:42:39 ID:oyTBz0XG
1024*768 AA4 AF8 DX9その他全て最高設定くらいじゃないと
ムービー並みの画像にはならないかな

745 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/24(水) 01:58:18 ID:kjCIjaI5
>>732
ま、これでは原因がいろいろあるわな。
DirectX 8なのも原因だし800*600と解像度が小さいのも原因。
多分AAもAFも使ってないでしょ。

747 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/24(水) 02:00:52 ID:Ktxai/ns
>>732
この機会に買い換えたらどうだ?
ビデオカードだけでも買うとか

748 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/24(水) 02:01:43 ID:kFmxU3JG
>>732
Ti4200だと例え「高」に設定してても
いろいろ省かれるから、ムービーと違うのは仕方ない

俺は6800GTでやってるけど、大してムービーとの差異は感じられないぞ

749 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/11/24(水) 02:01:44 ID:g5Hj8RCL
>>732
A2500+
MEM1GB
R98XT

でムービとかわらんくらい綺麗にできてるけど?
772Socket774:04/11/25 12:56:45 ID:78jO3qmD
>>ID:GsWLamrW
どうしてレスのコピペしかできないんだろう。
踏み込んだ話をするためにソース画像をアップしろや
773Socket774:04/11/25 13:02:50 ID:MijPCWt2
自分で物を言える脳がないんだろう。そっとしておいてやれ。
774Socket774:04/11/25 13:15:41 ID:q2KHfSa8
Riva128を使ってる俺が最強
トゥームレイダーもグリグリだ
775Socket774:04/11/25 13:17:17 ID:GsWLamrW
>>772
すまない、ちょっとアスペル坊やを意識して行動していた。
ソース画像については、彼らがアップしてないんでどうにもできない。
FXは持ってないから自分でそれを確認することもできない。
776Socket774:04/11/25 13:24:10 ID:dcjcHBUo
最も強調したい自分のレスを最後にして完全コピペするんだから
相当悔しかったんだな
777Socket774:04/11/25 13:28:35 ID:GsWLamrW
>>776
あなたは俺がコピペした最後のレスが、俺が強調したいことであって、
しかもそれは俺自身が書いていたレスだって考えたんですか?
778Socket774:04/11/25 13:29:02 ID:tXUic5ob
XBOX人気無いからなぁ
779Socket774:04/11/25 13:30:18 ID:dcjcHBUo
>>777
違うのならなんで反応するんですか?
レス番も書いてないのに。
780Socket774:04/11/25 13:34:09 ID:V40F1XTW
図星ってやつだな。

まさに
「無意味なカマかけを自分のことだと勘違いする墓穴堀り、自意識過剰」
「ヤバくなると敬語」


このあとは
「あとはID変えて逃げ」
781Socket774:04/11/25 13:35:32 ID:dcjcHBUo
またひとつ証明された
782Socket774:04/11/25 13:49:51 ID:GsWLamrW
おう。今日は時間がないから早々にお披露目してしまうが、
某CPUスレを見ていてなかなかいいのを見つけたのでそれをたたき台にして作ってみた。
>>9を書いたのも俺なんだが、こっちはなかなか(元がよくできていたから)しっかりしているはず。

色々修正するところはばんばん書いてくれ。もちろんID:V40F1XTW,ID:dcjcHBUoも感想書いてくれるよな?

783Socket774:04/11/25 13:50:26 ID:GsWLamrW
(>>1に書く内容)

【アスペル坊や対策】同じパターンでRADEONとHalf-Life2を叩き、異様に話が通じなくてコピペ改変ばっかりする人がいたら
>>2-5を参照して注意してください。
784Socket774:04/11/25 13:52:10 ID:GsWLamrW


●●●●●●●●●●●●●●●●●●  注  意 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アスペル坊や、略してアスペル(アスペルガー症候群の誤用からついた。)にご注意
(ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=nVIDIA%90%7E+ATi%90%7E&D=jisaku&sf=2&andor=AND
ここにあるスレを見てみましょう)

彼は GeForce FX,DOOM3と自分が「信仰する製品」を頼まれもしないのに擁護/マンセーし、
ライバル製品を攻撃するため、マンセーレス/攻撃レスを乱発し、
数時間に渡って(正午頃〜夜中の3:00頃が多い)張り付きコピペ改変&自作自演を繰り返すことで有名で
主にATi製VPU叩きとHalf-Life2等のRADEON最適化を受けたゲームソフト叩きに異様に執着します。
自作PC板、PCゲーム板などに出没します。
登場して以来コテを名乗ることをしてませんが論調は全く一緒であり見分けることがある程度可能です。

特徴
・同じコピペを執拗に貼り続ける。自演のパターンが同じ。ワンパターン。基本的にage。
・短時間に、ある意見に同調したレスを続けて書きこむので、いる、いない、自演がわかりやすい。
・間違いを指摘されるとなかったとしてシカト。厚顔。
・しかしATi信者の間違いはどんなに些細でも執拗に繰り返し攻撃。コピペ。忘れない。粘着質。
・RADEONに関するトラブル、その他不利なことは熱心に収集・保存。そして几帳面に整理してコピペ。
・自分の攻撃が破綻するとスレからいなくなる。
・どういうわけか偉そう。自称天才。
・「妄想」「無知」「バカ」「真実」「証明」「挙証責任」などの言葉が好き。
・RADEONのことを「チートオン」「CHEATON」、ATiのことを「チーティーアイ」「CHEATY-EYE」と呼ぶ。
・体言止めのレスを書くことが多い。名詞で文章を終えるレスを連発。
・単語を「」でくくって使う頻度がきわめて高い。
・断定口調じゃないと議論ではないと考えている。曖昧表現を自分勝手に解釈。
・自分をアスペル坊やと呼ばれるのが嫌いで、自分をアスペル坊やと呼んできた人にアスペルと言い返すことがある。
・そうなるとお互いがアスペルと呼び合うことになるのだが、ATi信者側にアスペルと言うのは一人しかいないので判別可能。
・相手の発言をコピペ改変(オウム返しではなく、一部書き換える)し無駄にスレを消費させる。
785Socket774:04/11/25 14:00:30 ID:GsWLamrW
その他のアスペル坊や出没地はこちら。
Half-Life2本スレにもたびたび出没しているが、スレの量が多くみつけにくいので割愛。

ttp://makimo.to/2ch/game6_game/1068/1068818813.html
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=half+life+%95%A8%97%9D&D=game&sf=2&andor=AND
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=half+life+doom&D=game&sf=2&andor=AND
786Socket774:04/11/25 14:14:05 ID:sFNiI8Og
いくらなんでも負け惜しみしすぎ。
787Socket774:04/11/25 14:22:22 ID:V40F1XTW
これそのまま返されたらアスペルチー坊(アスペルチートオン坊や)の立つ瀬がないだろ。
URLとか具体的なこと一切出せないアスペル坊やと違ってさんざん収集されてるし。
最近は「根拠は感覚」「根拠は間違いあっても成立する」とかますますバカ晒してるし。
オマケにここまで執着すること自体アスペル坊やの証明だわ
何十時間も張り付くのはアスペル坊やの特徴って、例の犯罪者ログを一緒に貼られるのがわかりきってるし。

・断定口調じゃないと議論ではないと考えている。

・断定できない妄想ばかり繰り広げる。それで議論した気になってる。
とかな。
誰でも思いつくわ
788Socket774:04/11/25 14:27:02 ID:GsWLamrW
ふむふむ。

・断定口調じゃないと議論ではないと考えている。

・断定できない妄想ばかり繰り広げる。それで議論した気になってる。
とかな。

これは確かにそうですね。
789Socket774:04/11/25 14:30:18 ID:sFNiI8Og
一人しかいない


ってまさに妄想の証明じゃん!!プ
アスペル坊やはホント妄想好きだよな
790Socket774:04/11/25 14:36:38 ID:qX2re8QP
>>789
誰がアスペル坊やなんだ?
IDで示してみ。
791Socket774:04/11/25 14:38:38 ID:sFNiI8Og
違うのならなんで反応するんですか?
レス番も書いてないのに。プ
792Socket774:04/11/25 14:49:25 ID:rD6HphyU

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/30/sli/003.html
SLI Link、NV40以降だけではなく、NV3X世代にもインプリメントがなされていた
技術的にはNV3Xでもこれを行うことは可能
かなり早い時期から開発
793Socket774:04/11/25 14:52:22 ID:qX2re8QP
>>791
まともにレスが書けないようじゃ、自分がアスペル坊やだって言ってるようなもんだろ。
794Socket774:04/11/25 14:53:06 ID:RW6qV+Ct
>>784
RADEON側のアスペルについてもまとめてくれよw
795Socket774:04/11/25 14:56:39 ID:sFNiI8Og
苦しい言い訳だなぁw
796Socket774:04/11/25 15:07:44 ID:v9ii9WGT
アスペル坊やは 釣られると IDを変えなくなるのだなあ

つか、もうsageを忘却したのか、アスペル。
こないだは出来てたじゃないか。
797Socket774:04/11/25 15:28:42 ID:RW6qV+Ct
●●●●●●●●●●●●●●●●●●  注  意 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アスペル坊や、略してアスペル(アスペルガー症候群の誤用からついた。)にご注意
(ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=nVIDIA%90%7E+ATi%90%7E&D=jisaku&sf=2&andor=AND
ここにあるスレを見てみましょう)

彼は 自分が「信仰する製品」を頼まれもしないのに擁護/マンセーし、
ライバル製品を攻撃するため、マンセーレス/攻撃レスを乱発し、
数時間〜1日中パソコンの前に張り付きコピペ改変&自作自演を繰り返すことで有名で
主にライバルメーカーのGPUとライバルメーカーに最適化されたゲームソフト叩きに異様に執着します。
自作PC板、PCゲーム板などに出没します。
登場して以来コテを名乗ることをしてませんが論調は全く一緒であり見分けることがある程度可能です。

特徴
・同じコピペを執拗に貼り続ける。ワンパターン。一人は基本的にage。もう一人は基本的にsage
・短時間に、ある意見に同調したレスを続けて書きこむので、いる、いない、自演がわかりやすい。
・間違いを指摘されるとなかったとしてシカト。もしくは敬語を使い始める。厚顔。
・不利な状況に追い込まれると脳内ソースで物事を語りはじめる
・しかし「ライバル」の間違いはどんなに些細でも執拗に繰り返し攻撃。コピペ。忘れない。粘着質。
・アスペルラデ厨坊やの発言、その他不利なことは熱心に収集・保存。そして几帳面に整理してコピペ。
・GeForceに関するトラブル、その他は不利なことは妄想をしてでもコピペ。
・どういうわけか相手のことを偉そうと思っている。自称天才。自称医学生。
・「妄想」「無知」「バカ」「真実」「証明」「挙証責任」「アスペル」「敬語」「ID」「自演」「最適化」などの言葉が好き。
・お互いにアスペル坊やと呼ばれるのが嫌いで、自分をアスペル坊やと呼んできた人にアスペルと言い返すことがある。
・そうなるとお互いがアスペルと呼び合うことになるのだが、ゲフォ厨アスペル坊やとラデ厨アスペル坊やはキャラがたっているので判別可能。
・相手の発言をコピペ改変(オウム返しではなく、一部書き換える)し無駄にスレを消費させる。
・妄言を論破されると人格批判で無駄にスレを消費させる。
798Socket774:04/11/25 15:35:47 ID:qX2re8QP
>>797
全部読み直してみ。
特徴を読んでいくと、どっちの立場で書いたのかわからなくなるぞ。
799Socket774:04/11/25 15:47:35 ID:DhWQ6a3g
来年から再来年にかけて、完全にATIの時代になります。
家庭機の、X-BOX2ですらATIのチップを搭載する時点で
今後出るゲームはATI寄り。
800Socket774:04/11/25 15:49:57 ID:rD6HphyU
X箱2ってx86じゃないじゃん
801Socket774:04/11/25 16:19:37 ID:Ji6o88vT
最近コピペ厨はこのスレ以外でも暴れ始めたな。

前まではうまく隔離出来てたのに。
802Socket774:04/11/25 18:06:14 ID:cDyZXktI
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%C4%A1%E4#i11
釣れた【つれた】[名]
自分の当てずっぽうレスを大勢に突っ込まれ&馬鹿にされた時に厨房が
悔し紛れに言う単なる逃げ口上の最後っ屁。
その後放置される。



803Socket774:04/11/25 18:20:28 ID:cIO+YwCr
飽くまでコピペ多用するFX厨をアスペル坊やと呼ぶ
804Socket774:04/11/25 18:56:37 ID:kJibKN15
>>803
×コピペ多用する
○コピペでしか反論出来ない
805Socket774:04/11/25 19:03:40 ID:YtR//qse
新着レス 2004/11/25(木) 19:03
804 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/25 18:56:37 ID:kJibKN15
>>803
×コピペ多用する
○コピペでしか反論出来ない
806Socket774:04/11/25 19:40:03 ID:1R/g7LsK
ていうといつも別スレやファンボーイサイトから
何かコピペしてくるアスペル坊やか?

西川の珍論や
Cheaton FanboyのxbitlabsとかPixelOneとか
807Socket774:04/11/25 19:43:00 ID:cIO+YwCr
それよりも人のレスをコピペすることが多い
それとチートオンなどのアスペル語も使う
たまに日本語がカタコトになるから 日本人じゃないと思われる
808Socket774:04/11/25 20:11:37 ID:n6erjDT1
さて、今回はX800も6800も出来がよかった
ウマーなのはどちらかというと6800でここらで和解しないか?
809Socket774:04/11/25 20:16:29 ID:cIO+YwCr
それでいい 特に6800GTは認めよう
インパクトを与えるのが目的の採算度外視カード
素晴らしい
・・で後に6600・無印など本命を売り出す戦略はちょっとみてて悲しいものがあった
810Socket774:04/11/25 20:26:37 ID:qnBxrzAx
俺はHL2用に買ってるんで、X800最高
811Socket774:04/11/25 20:39:47 ID:sFMf0k8m
>810
それはそれで正しい
ああ、アスペルがいないとスレの流れが清々しい

おれ思うんだけどさ、アスペルって日本人だとしたら本当にアスペルガー症候群じゃないかって思うのよ
だとしたらアスペルアスペル言われたら傷つくと思うんだ
だからもう少し暖かく見守ってもいいんじゃないかと

ただの火病かもしれないけどな
812Socket774:04/11/25 20:44:36 ID:cIO+YwCr
じゃあクレチンボーイと名付けるか?
以前おれがそう奴を呼んでいた
813Socket774:04/11/25 21:31:40 ID:4qXQVw3B
>>797のまとめスゲー
>・妄言を論破されると人格批判で無駄にスレを消費させる。

書いてある通りの行動をとってるよ・・おいおいって。
814Socket774:04/11/25 22:26:36 ID:YtR//qse
810 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/25 20:26:37 ID:qnBxrzAx
俺はHL2用に買ってるんで、X800最高
811 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/25 20:39:47 ID:sFMf0k8m
>810
それはそれで正しい
ああ、アスペルがいないとスレの流れが清々しい

おれ思うんだけどさ、アスペルって日本人だとしたら本当にアスペルガー症候群じゃないかって思うのよ
だとしたらアスペルアスペル言われたら傷つくと思うんだ
だからもう少し暖かく見守ってもいいんじゃないかと

ただの火病かもしれないけどな
812 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/25 20:44:36 ID:cIO+YwCr
じゃあクレチンボーイと名付けるか?
以前おれがそう奴を呼んでいた
813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/25 21:31:40 ID:4qXQVw3B
>>797のまとめスゲー
>・妄言を論破されると人格批判で無駄にスレを消費させる。

書いてある通りの行動をとってるよ・・おいおいって。
815Socket774:04/11/25 23:15:19 ID:QZRGJ2VA
アスペルという言葉を無理に流行らせようとしてるヤツの方がきもい。
ここ以外で聞いたことない。
816Socket774:04/11/25 23:31:04 ID:cIO+YwCr
だってここのスレで生まれたキャラだからな
別に流行らせるつもりはなくて ただ彼をそう呼んでるだけ
817Socket774:04/11/26 01:10:20 ID:wy6l2sni
813,814が彼
録音より面白いだろ? ヤングシャーロックならぬヤング録音って感じ
818Socket774:04/11/26 02:58:40 ID:PRBgk3ij
今使ってる9200SEから買い替えを考えています。
(予算は2万前後で、目的はFF)。スペック的には
9800Proで十二分だと思うのですが、発熱がかなりの
ようでヘタレな自分に使えるか怪しいので、ファンレスの
9600XTで、地雷リストに入ってないサファイア製あたりを
買おうかと思ってるんですが、選択としては間違ってないでしょうか?
819818:04/11/26 03:01:15 ID:PRBgk3ij
誤爆。すんません、、、
820Socket774:04/11/26 06:51:19 ID:j8nAzIv2
自分の遊びたいゲームってHL2やファルコム系,SEGAくらい
なのですが、Ge〜かRADE、どっちがいいと思います?
821Socket774:04/11/26 07:00:08 ID:wy6l2sni
好きな方買え どっちでも特に困らない
geforceなら6600以上、radeonなら9600XT以上にしておくと後悔が少ないかと
822Socket774:04/11/26 08:23:20 ID:j8nAzIv2
>>821
レスありがとうございます。
自分で調べた限りじゃ、どうやらRADEの方がHL2の
再現度が良いみたいなので9600XTあたりを購入する事にします。
どーもでした。
823Socket774:04/11/26 08:46:16 ID:eFScMR/L
待たれい!!





X700もいいよ
824Socket774:04/11/26 08:55:33 ID:eFScMR/L
http://www.theinquirer.net/?article=19893

ついに実現・・・究極のコラボレーション
825Socket774:04/11/26 09:32:58 ID:wPM3zA1K
さて、私たちは男色を行われるでしょう。
826Socket774:04/11/26 10:08:32 ID:jGKm/0iL
>>824
本当に一緒に動くのかな?
827Socket774:04/11/26 10:49:10 ID:eFScMR/L
一応3Dマークは走ったらしい
828Socket774:04/11/26 11:01:28 ID:xD0Impm4
たまにじゃなくてよく日本語がカタコトになる人

803 :Socket774 :04/11/25 18:20:28 ID:cIO+YwCr
飽くまでコピペ多用する

飽くまで
829Socket774:04/11/26 11:03:36 ID:Naope+zC
          _,....、、、、、、、...,_      
        ,..::'"´::━━┛┗━━::、
      /:::::;:、=<●>l<●>=,ヽ,
     /:::::;: '´‐-、`'彡(●,_,●)ミ゙´ ヽ;',
     i':::::/ , -─‐-   | ニニ ̄  }.i!
     {:::::i  ;;;iiii━━━==━━━iiii;;; i
     .i::::!.  .||    -<二二>-  || /  <うるせー馬鹿
    ,..., .ヽ::、  .||,´ ヽ::;;;;;;;;;;;;;:: / ,||./ 
  i゙  iー"゙'ゝ、.,,||、.,,___,::::::::::::::  ||/ 
  `;ー''ゝ:::::::::::,二ii|||||||||||||||||||||ii"´     
 / ○/:::::::::/´    ll|||||ll\...,            
 '、__,..!,{::::::::::{  「`゙゙'''ー-、/`'(   )     
    `ヽ::::::::`::.,''ー--,/   `"´
      (`'ー--‐゙<"´
      `'‐---‐'
830Socket774:04/11/26 11:04:55 ID:tNKUeYY+
だからどうしたって?
831Socket774:04/11/26 11:09:07 ID:XhMChFnf
「自分のことになると誤魔化そうとする人」
832Socket774:04/11/26 11:14:47 ID:eFScMR/L
>828
飽くまで の用法が何か変なの??
833Socket774:04/11/26 11:38:09 ID:ggP0p7C1
381 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/11/24 00:10:04
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i ←髪
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;←目
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i; ←ヒゲ
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i; ←左手
:::::::  i;"     ___,,,,,,,腕`i"  
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i ←右手
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''" 
::::::: |. 腰  i'"足 ";  
::::::: |;    `-、.,;''" | 
::::::::  i;     `'-----j 


で、後ろの線は速度が速いことを表す線
834Socket774:04/11/26 12:49:47 ID:c9xjGc2E
>>817
813と814は別人。
つうかね。
否定的なレスをアスペルからの攻撃と考えてるから妄想症と呼ばれるんだろ〜
>>797に書いてあることをよく読んで、教訓にしろよな〜
835Socket774:04/11/26 13:33:02 ID:jkjxENiq
アスペルってジオメトリインスタンシングすら理解してないしな
836Socket774:04/11/26 13:35:11 ID:UgbJPQ/4
それに適合するレスの多さではラデ坊圧倒的不利だと思う
あまりにも多すぎた
837Socket774:04/11/26 13:58:50 ID:owLDBITQ
>>797のコピペ改変っぷりが笑えるw
838Socket774:04/11/26 14:43:40 ID:7PvAJ774
アプリ設定でAAやAFなしだとX800系は強いね
AA,AFありと6800GT,ultraがかなり強いね
なぜ
839Socket774:04/11/26 15:22:42 ID:+iBBZdG+
Anisotropic Filtering Cheatにより
チートオン系統のほうが強いよ

無効だと数十フレームも落ちてゴミ同然だけど
840Socket774:04/11/26 15:30:14 ID:czNJR/0/
それでもお前のFXほどゴミではないな
841Socket774:04/11/26 15:38:30 ID:2C/0Zjx6
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-04.html

まーどちらも描画速度は文句ないし、後は何で動かすかだな、Doom3なら6800、HL2ならX800。
その他オーバーロールはRadeonがやや有利ってところかな。
あとは電源、500-600Wはほしい6800、400W弱で余裕のX800。
電源に余裕がある人はでDoom3必修な人は6800でそれ以外ゲーム全体で電源が低いPCや市販PCはX800ってとこ?
>>838は上の検証サイトを見る限り逆と思われ。あと、解像度が極端に上がった場合もX800が強いみたい。
842Socket774:04/11/26 15:51:37 ID:xLtu6xKx
ん?6800の消費電力って十分少ないけど。
500-600W電源ってなんの話しですか。
843Socket774:04/11/26 15:53:49 ID:eFScMR/L
>841
データ怪しい・・
というのもベンチ用にも使われるメジャーゲームでのみゲフォのスコアがよく
マイナーゲームだとスコアが落ちる
X800は総じて一定の性能を保ってるのに・・

6800って本当はたいしたこと無いんじゃ・・
844Socket774:04/11/26 16:04:19 ID:WdY3rRrY
速度
チートありチートオン >> FX
チート無効チートオン << FX

うひゃ、ゴミ!w
845Socket774:04/11/26 16:07:04 ID:wPM3zA1K
>>843
ゆめりあがメジャーゲームですか?
846Socket774:04/11/26 16:08:45 ID:iwTRWFx7
>>841
何?
6800ってXT800よりも100〜200Wも多く必要なん?
プ)レスコットが積めちゃうじゃん
847Socket774:04/11/26 16:09:26 ID:iwTRWFx7
XT800→X800
848Socket774:04/11/26 16:15:23 ID:ELLx9la9
そして・・二個
849Socket774:04/11/26 16:31:57 ID:Sls4L1ph
>>828池沼晒し上げwwwwww
850Socket774:04/11/26 16:36:55 ID:2C/0Zjx6
>>842
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20040504/ati-x800-09.html
一応、データ上はそこまでいらないみたいだけど、メーカーは480W以上の電源で動作保証してるね。
まー、2枚差しになると当然もっといるだろうけど。
>>843
一応あのサイトは信用おけるってか、あのサイト以外にちゃんとした細かい検証載ってる載ってほとんどないかと。
>>846
プレスコと6800の2枚挿し。これ、ある意味最強。
851Socket774:04/11/26 16:57:17 ID:Pzji+f39
たしかに6800はどっちのCPUとあわせても最強だよなw
852Socket774:04/11/26 17:09:45 ID:Pzji+f39
ATiのハイエンド部門はもうだめかもしれんね・・

>例えばDVD鑑賞やWEB閲覧の2D中心時はローエンドのRadeonで、
>最新の3DゲームはハイエンドのGeForceでという使い分けができ、
>Radeonの色が好きだがゲームはGeForceでというニーズにはいいかもしれない。

http://nueda.main.jp/blog/archives/001006.html
853Socket774:04/11/26 17:17:24 ID:c5vaKLQH
最強房集まりすぎw
854Socket774:04/11/26 17:19:24 ID:bdvnXcuf
>>852
それはそこのサイトの管理人のコメントだろ。
855Socket774:04/11/26 18:24:13 ID:tcBZOm8A
実売価格が数千円の差しかないので、X800XTか6800GTのどちらかで迷っているのですが、
当方、向こう一年は「HL2」と「CoD」しかやる予定はありません。

どうやら「HL2」はX800XTの方が良さそうなんですが、
6800GTのShader Model 3.0ってのが気にかかります。

そこで質問なんですが、
もうどこかのゲームメーカーはShader Model 3.0対応のゲームを開発しているのでしょうか?

それとも今のところそう言う情報はなく、仮に今日からShader Model 3.0対応のゲームを開発したとして、
あと何年後ぐらいにShader Model 3.0に対応したクォリティーの高いゲーム(現時点における「HL2」クラスのゲーム)が
出るとお考えですか?

ご意見ご感想、お待ち申しております。
856Socket774:04/11/26 18:26:29 ID:2C/0Zjx6
>>851
は?何逝ってるの?
CPUじゃなくってチップセットの話だろ。
メーカー同士合わせた方がいいか気にする必要ないかっていう。
>>852
それは使用者のニーズで逆の構成もありってことが読めないのか?
ゲフォーがハイエンドってゲフォーの中のハイエンドって意味くらいわかるよな、いくらアレでも。
なんだか、503ことアスペル坊やにレスしている悪寒。
857Socket774:04/11/26 18:31:57 ID:2C/0Zjx6
>>855
Shaderに関してはよくわからんが少なくとも本格的に出てくるのは来年の終わり以降ぐらいじゃないかな。
DirectX9のゲームも最近になってちらほらあるけれど、それでもまだVer8が多いから、同じように考えるとね。
ちなみに、X800-XT(PE)と6800GTとじゃ前者にする方がいいと思うよ。6800Ultraと比べるんじゃ何とも言えんが。
6800GTは1ランク下のX800Proの対抗馬だから。
858Socket774:04/11/26 19:11:00 ID:s6WUu6gV
>>841
ゲームのベンチをみれば
>>838の言ってる通りじゃん
あなたは何も分かってない人みたいね
電源についても馬鹿なこといってるし
859Socket774:04/11/26 19:20:46 ID:9tNOnslo
>>856
性能面は6800+Athlon64が最強。
消費電力では6800+プレスコが最強って話なのに
いつからチップセットの話になったの?
プレスコっつったのは誰なんですか?
何逝ってるのってのはさぁ、妄想症の人でしょ・・

いくら>>852にカチンときても
脳内で話の流れを作りかえんなw
病気の人は2chなんかやってないで横になってろよw
860Socket774:04/11/26 19:23:55 ID:2C/0Zjx6
>>858
http://www.theinquirer.net/?article=19707
リリース後の正式結果。
ハハ〜、まさか、HL2発売前のプレビュー版ベンチ信じてるんだ。おったまこいたー。
861Socket774:04/11/26 19:28:13 ID:or6x1je/
>>860
ATiが発表したベンチを信じてるほうが(ry
862Socket774:04/11/26 19:30:16 ID:ZmY8kfZh
新着レス 2004/11/26(金) 19:30
861 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/26 19:28:13 ID:or6x1je/
>>860
ATiが発表したベンチを信じてるほうが(ry
863Socket774:04/11/26 19:34:49 ID:6DY6/pKp
このスレを見ているともうしばらく
FXのままで充分と思えてくる。
864Socket774:04/11/26 19:35:50 ID:2C/0Zjx6
>>859
それよりいつからCPUの話になったのか不思議なんだか。
>>824からの流れで、両ビデオカードを選ぶときチップセットメーカは考慮すべきかどうか、合わせた方がいいか気にしなくていいか、ってことで進んできたわけだが。
>>852に関しては誰かも指摘していたが、国語力の無さゆえ、元記事が’ちゃんと読めてないので論外。
865Socket774:04/11/26 19:39:02 ID:2C/0Zjx6
>>861
あのサイトがATIのサイトだと妄想している方が・・・
866855:04/11/26 19:39:57 ID:tcBZOm8A
>>857
レスありがとうございます。
やっぱり先のことを考えるよりも、現時点で高性能だと思われる方を買った方が良いですかね。

1年後はともかく、2年後にはShader3.0目当てで買った6800GTなんて、
もうローエンドになってる可能性もありそうですし・・・
867Socket774:04/11/26 19:40:47 ID:tcBZOm8A
>>863
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
868Socket774:04/11/26 19:46:00 ID:O45g+1Sp
>>865
赤いから仕方ないよ
869Socket774:04/11/26 19:46:28 ID:2C/0Zjx6
>>866
どちらでも自分の気に入ったのを買えばよいと思うよ。
実際目で確かめてみたら?スピード以外でも発色とか画像の質とかそれぞれ特徴があるから。
発色は某メーカーの方がいいと思うけど、名前を出すとまた変な信者が噛みついてくるから・・・調べればすぐ分かるよ。
2年後どころかGPUは半年に一度のサイクルでどんどん変わるから、1年もたたないうちに最強だった9800の倍のスピードが出るX800や6800が出てきたからな。
そういう意味では、ミドルクラスのものを半年に一度程度のサイクルで買い換えるのもいいかもね。
870Socket774:04/11/26 19:52:35 ID:2C/0Zjx6
871Socket774:04/11/26 19:54:00 ID:or6x1je/
>>862 >>865
ATIのプレゼンがソースということを知っている上で言ってるんだよね?
アスペルだから仕方ないか
http://www.theinquirer.net/?article=19707
http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041116134250.html


tomshardwareのベンチをはっとくから見とけ
http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-24.html
http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-25.html
http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-26.html
http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-27.html
http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-28.html
http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-29.html

>>855
ID:2C/0Zjx6は今日のアスペルラデ厨坊やだから放置推奨

PCI-Eなら6800GT、性能が足りなくなったらSLI。
AGPならX800XTと分けるのがベスト。
上のベンチを見ればわかると思うけど、SLIはほんとに反則。
872855:04/11/26 19:54:14 ID:tcBZOm8A
>>869
>実際目で確かめてみたら?
そ、そんな余裕はございません・・・

>発色は某メーカーの方がいいと思うけど・・・
その話は聞いたことあります、はい。


もう一つお聞きしたいのですが、X800XTでATIとSapphireだと結構値段が違うんですが、
基本的には同じ物ですよね?
以前9800Proの時に、Sapphireは地雷騒動があったものでちょっと心配です。
よろしくお願いします。
873Socket774:04/11/26 20:04:32 ID:2C/0Zjx6
>>871
http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/

ATIソースじゃないだろ。よく読めよ。


Tom'sの方も大して結果は変わらんだろが。
てか、SLIの意味分かって言ってるのか??
874855:04/11/26 20:04:59 ID:tcBZOm8A
>>871
>PCI-Eなら6800GT、性能が足りなくなったらSLI。
>AGPならX800XTと分けるのがベスト。
>上のベンチを見ればわかると思うけど、SLIはほんとに反則。


レスありがとうございます。
向こう一年間は「HL2」と「CoD」しかやらないといっている人間に対し、
SLIを勧めるなんて基地外ですか?
しかも教えて頂いたページを見る限り、SLIって大したことないじゃないですか。

1年後にもっと高性能な物が欲しくなったとして、SLI対応マザーともう一枚の6800GTを買うことを考えたら、
6800GTを売ってその時点で最適なカードを買った方が良いんじゃないでしょうか?
性能的にも金額的にも安定性を考えても、どう考えたってそうでしょう?

ほんともう、勘弁してください。
875Socket774:04/11/26 20:07:42 ID:4QIZLZ0m
ほんとAnisoチートって効果大だよな

GefoでもこのオプションONにすると
フレームレートすげぇ上がるもん
876Socket774:04/11/26 20:12:58 ID:yZ5CZgQw
>872
たいして変わらんから安い方でいいと思うが、好きな方をどうそ

発色は微妙な差だから、気にならない人は気にならないよ
俺は少し病的だから、radeonからgeforce4に乗り換えたとき、気持ち悪くなって3日で売った
FX以降は大分良くなったと聞くのでショップで納得するまで見るといいよ
動画の再生はgeforceだとボけるから、これも好みだね
画のまろやかさが好きか、シャープさが好きか
877Socket774:04/11/26 20:13:37 ID:1sxGd2cg
>>873
>ttp://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/
他の2つのサイトとスコアが全く同じ時点でおかしいと思わないの?
これはATIから貰った画像からFLASHに変えただけだよ。よく読めよ。


>Tom'sの方も大して結果は変わらんだろが。
記事の中身を読んでるの?よく読めよ。

なんか最近は妄想が酷くなってるようだけど大丈夫なの?>アスペル
病院に行ったほうがいいぞ。ほんとに心配になってくる。。
878Socket774:04/11/26 20:13:59 ID:2C/0Zjx6
>>872
そのメーカーはよくしらないけれどXTの場合、コアのクロックが520(XTPE,
メーカーによってはXTも)のものと500のものがあるのでよく確かめた方がいいかも。
メモリクロックもそれぞれ、1000と1120。
ここ¥サービスもよくってよく使うんだけど、メーカーごとの詳しいスペックが載ってるよ。
Shop By Categoryで下の方のvideo cardsを選ぶといろいろ出てきまつ。
879Socket774:04/11/26 20:17:53 ID:yZ5CZgQw
>877

>アスペル
って・・・
自己レスして楽しいですか?
880Socket774:04/11/26 20:23:58 ID:60bq2G1V
アスペルは>>797に適合する人じゃん!m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ
881Socket774:04/11/26 20:28:30 ID:yZ5CZgQw
797の「敬語を使い始める」てところに違和感を感じる。普通そんなこと気にかけないよ
コンプレックスに基づく妄想を感じるよ
まあ、そんなこたどうでもいいけど。 所詮アの字の改変コピペだしな
882Socket774:04/11/26 20:30:04 ID:4QIZLZ0m
さっきまで偉そうにしてたのが
いきなり敬語になったら
そりゃ誰でも気になるわな(プ

敬語になったのを馬鹿にされて
よっぽど悔しかったんだなw
883855:04/11/26 20:30:16 ID:tcBZOm8A
>>876
レスありがとう。
俺はそんなに神経質な方じゃないので、多分横に並べて見比べないと分からないだろうな・・・
神経質な人は色々と大変ですよね。
俺の友達のオーディオマニアなんか、なんだこいつ?ってぐらい音に神経質で、
ちょっと可哀想になってくるよ・・・


>>878
なるほど。細かい部分で色々と違うかもしれないんですね。ググってみます。
あと、「ここ¥サービス」ってなんでしょうか?
ググってもなにがなんだか・・・・
884Socket774:04/11/26 20:31:14 ID:2C/0Zjx6
>>877
読んでいってるんだが。
>Over the last week I have been playing with Half life 2 and a mixture of ATI and Nvidia hardware with the newest released ATI 4.12 beta drivers and Nvidia's newest 66.93 drivers.
Normally I wouldnt test with beta drivers but ATI have released these drivers to the public offically.

Tom'sのほうはSLIを検証している記事で、X800についてのコメントは全くされてないよな。
>In lower resolutions without FSAA and AF, SLI offers few advantages.
With some games, SLI operation even has a slowing effect (UT 2004),
possibly caused by the increased administrative burden that SLI operation places upon the CPU.
We did, however, detect a decline in performance with SLI in Flight Simulator 2004 as well versus a single card,
despite the fact that FS2004 cannot run at all in SLI mode,
or put another way:
even if only one card of an SLI system is operating, performance falls below that of a computer with just a single graphics card installed.
Not by much, but by a measurable amount.

Do you undrestand?
885Socket774:04/11/26 20:35:20 ID:2C/0Zjx6
>>878
¥が余分だった。
ただ単にレスが速くって不良交換も迅速でサービスがいいって言いたかったの。
886Socket774:04/11/26 20:36:28 ID:2C/0Zjx6
さてと、こっちは実は明け方近いので寝ますー。
また明日来ますー。
887855:04/11/26 20:44:01 ID:tcBZOm8A
>>885
ここのサービスって何処のことなんでしょうか?
リンクを貼り忘れたんでしょうか?
すいません。よく分かりません???

でももうお休みなんですね・・・
よろしければまた明日教えてください。
お休みなさい。
888Socket774:04/11/26 20:53:22 ID:dS6cto8x
>>884
http://www.theinquirer.net/?article=19707
http://www.driverheaven.net/articles/Half%20life%202/

DHのグラフ1とinquirerのグラフ1
DHのグラフ2とinquirerのグラフ3
DHのグラフ3とinquirerのグラフ4
DHのグラフ4とinquirerのグラフ5
DHのグラフ5とinquirerのグラフ7
マップが上下逆に掲載されているだけで設定、数値は全く同じ・・・・
読んでないのはどっちなんだか(ワラ
889Socket774:04/11/26 20:59:26 ID:eFScMR/L
>888
微妙に違うぞ?
たいたい数値なんか書かれてないし
最初のデータも160の値に届くか届かないかと誤差の範囲がある
890Socket774:04/11/26 21:10:32 ID:6DY6/pKp
>>875
いいこと聞いた。
やってみよう。
891Socket774:04/11/26 21:12:05 ID:eFScMR/L
・・でもほかのグラフは同じだた・・・
892Socket774:04/11/26 21:49:47 ID:oHOebvff
っつーかATiソースからのベンチ結果だというのは
数日前からここで言われてたんだが・・・
893Socket774:04/11/26 21:55:30 ID:eFScMR/L
でもほかのソースがない以上・・ATI提供のベンチしか参考にならん
894Socket774:04/11/26 22:11:01 ID:oHOebvff
βのがあるじゃない・・・
895Socket774:04/11/26 22:37:38 ID:eFScMR/L
なぜ製品が出てるのにわざわざベータで・・?
じゃなくて製品版で各サイトがベンチすればいいだけ・・
それをしてないのなら・・ATI提供のベンチしかないのだから・・
・・ゲホ死亡・・・・
896Socket774:04/11/26 22:38:48 ID:onCQx29L
897Socket774:04/11/26 22:39:05 ID:ZmY8kfZh
新着レス 2004/11/26(金) 22:38
895 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/11/26 22:37:38 ID:eFScMR/L
なぜ製品が出てるのにわざわざベータで・・?
じゃなくて製品版で各サイトがベンチすればいいだけ・・
それをしてないのなら・・ATI提供のベンチしかないのだから・・
・・ゲホ死亡・・・・
898Socket774:04/11/26 22:56:35 ID:6DY6/pKp
ID検索するとわかりやすくていい
899Socket774:04/11/27 00:20:06 ID:E+aOZ+mX
半島産のMMOってGeForce専用がほとんどだな。
リネ2の最初のころのRADEON放置っぷりには参ったが
先日発表されたラグナロク2も、もろ囲い込まれてる。
http://download.bbgames.jp/4gamer/movie/RAGNAROK2.zip
ムービーみてワロタ
900Socket774:04/11/27 01:06:14 ID:L6UnE880
例の法則発動だ!w
901Socket774:04/11/27 01:25:52 ID:+XQaz78F
もう既にFXに対して法則発動してる
902Socket774:04/11/27 03:43:15 ID:8PS8LJgd
>>887
すまん、リンクはってなかった。
http://newegg.com/
Shop By Categoryで下の方にvideo cardsがあるから。
903Socket774:04/11/27 03:44:18 ID:8PS8LJgd
>>896
結局ATIが全部上じゃん
904Socket774:04/11/27 05:10:22 ID:8PS8LJgd
>>896
結局前に出たサイトと同じで、HL2ではATIが全部上じゃん。
905Socket774:04/11/27 05:19:40 ID:9ohzpO3h
キムチ話出すなや
906Socket774:04/11/27 09:07:37 ID:eRUQqXCC
GFは有名ゲーム以外は遅いって言うけど
http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-13.html
RD2のスコアは悲惨だ・・・
XGAでは6800Uが9500Proにも負ける・・・
UXGAでも9800XTに負ける
パッケージにはnVIDIAのロゴが貼ってあって、ゲームの起動時にもnVIDIAのロゴが出てくるのに・・・
907855:04/11/27 09:13:59 ID:JmiDSVyn
>>902
早朝からどうもありがとう!
色々教えてくれて、感謝してまっす!
908Socket774:04/11/27 09:16:02 ID:JmiDSVyn
>>906
それって、グラボにあまり依存しないベンチなんじゃないの?
普通、パッと見ただけで気付くと思うんだけどな・・・
909Socket774:04/11/27 09:41:47 ID:8PS8LJgd
>>907
早朝ってか、こっちの時間は昼間なのよ。
今、夜の7時半。
漏れもX800か6800かで組もうと思ってるんだが、いかんせん、アス6で組む気なんで、来月にならなきゃPCIeのチップセットがマーケットに出ないらしい。
910Socket774:04/11/27 10:17:24 ID:iGIUJSNy
>>908
だよね。
FX5200とX800で50frameしか差がないし、最後のグラフでも6800とX800で30frameしか差がないもんね
グラボ関係ないよねw
911Socket774:04/11/27 11:27:18 ID:JmiDSVyn
>>910
壮大な釣りだな〜┐(´ー`)┌ヤレヤレ
それともリアルできみは頭が悪いのかな?

わざわざ赤と緑でグラフを色分けしてくれてるんだから、気付いても良さそうなんだけどな・・・・
英語が分からなくても、そこそこの教育を受けていれば分かると思うんだけど・・・

君はもしかして、大工さんか、工場の作業員か、小学生かなにかなのかな?
912Socket774:04/11/27 12:21:40 ID:CJFKbVWE
それただ単にラデのほうはfpsがでるだけで
画質をかなり省略してるからだよ
913Socket774:04/11/27 12:33:01 ID:zqtyaa90
赤いキムチはキモチ悪いからマザーからはずして島流しにしました。
半島にカエレ!
914Socket774:04/11/27 12:39:08 ID:iGIUJSNy
韓嫌ネタは、NullPinter gaxtu と同じくらい面白くない
見飽きた
915Socket774:04/11/27 13:37:37 ID:sQ/WSdhi
次スレ
nVIDIA信者 vs ATi信者 Part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101524424/
916Socket774:04/11/27 14:06:06 ID:8PS8LJgd
>>912
何を根拠に言っているのかさっぱりわからんな。
そんな、隔たったテストなんて見たことないわ、あのサイトで。
他のアプリでの結果も見てみろや。
917Socket774:04/11/27 14:10:39 ID:tXAIyFpd
確かに
根拠もないのに都合悪いことを否定するのはな
918Socket774:04/11/27 14:20:36 ID:QJRiKNHO
CHEATON

Skip VertexShader (3DMARK05 Batch Test)
Skip PixelShader
Anisotropic Cheat

VertexShaderとPixelShaderはワンセット
VertexShaderで処理した頂点データはPixelShaderに渡すことしかできないから
Vertexを省いてしまえばPixel処理が大幅に軽くなる
919Socket774:04/11/27 14:33:23 ID:8PS8LJgd
それって話(噂)ばっかりで、ソースとかないの?
少なくとも↑のTom'sのベンチ結果には何もコメントされてないんだけど。
920Socket774:04/11/27 14:46:50 ID:QJRiKNHO
どれもこれも画像のあるものばかり

追加
Alpha Blending Cheat
AquaMark3 FarCry 3DMARK05
921Socket774:04/11/27 14:57:09 ID:8PS8LJgd
だから画像を見ることのできるソース(サイト)は?
↑にでたベンチサイトソースには、そのことについてどこにも書かれていないのだが。
言うだけなら誰でもできるので、ソースを出してくださいな。
922Socket774:04/11/27 15:03:46 ID:QJRiKNHO
なんでこのスレの過去ログすら見れないの?

なんで「ググる」こともできないの?

言うだけなら誰でもできるので、「検索」をしてくださいな。

923Socket774:04/11/27 15:06:38 ID:tXAIyFpd
>922
あーあ・・がっかりだ
924Socket774:04/11/27 15:09:06 ID:QJRiKNHO
ググるまでもないが
925Socket774:04/11/27 15:29:41 ID:g/fi5lZC
???っていう精神病患者はは放置しとけよ・・
ほんとに馬鹿がうつるぞ。
926Socket774:04/11/27 16:13:54 ID:8Xty+S/Y
>>919

> Skip VertexShader (3DMARK05 Batch Test)
これはどうだか知らないが

> Skip PixelShader
> Anisotropic Cheat
はこのスレで何度も証明された事実だよな
927Socket774:04/11/27 16:16:18 ID:8Xty+S/Y
>>926
> > Skip VertexShader (3DMARK05 Batch Test)
ああ, これってバッチサイズを無視して, くっつけるんだっけ. だから,
Radeon系はサイズに依存しない結果がでるとか.
928Socket774:04/11/27 16:17:52 ID:tXAIyFpd
覚えがない
今それをここで証明してくれ
929Socket774:04/11/27 16:51:32 ID:DgqnSCzD
それで、↑の各ベンチサイトで、そういう方法を使って測定されているという裏づけを出してくださいな。
少なくとも各ベンチサイトの中にはそういったことが書かれていない。
何をもってそういう測定方法がとられていると言えるのか謎だわ。
930Socket774:04/11/27 16:56:48 ID:1sxE+iQA
>Skip VertexShader (3DMARK05 Batch Test)
Skipっつーか、RADEON3xx/4xx系は、DX8.1で言うところのMixedモードみたいに、
常に頂点処理をソフトウェアとハードウェアを併用してるだけじゃないのか。
931Socket774:04/11/27 17:03:47 ID:DgqnSCzD
だいたい、3dm2005じゃなくって、2003や各ゲームでの測定でなんで、Skip VertexShaderが問題になるのか。
言い訳にしても苦しすぎる。
932Socket774:04/11/27 17:20:07 ID:8Xty+S/Y
>>930
batch size testの話をしてるんだが.
933Socket774:04/11/27 19:03:51 ID:PPqPOU9h

アスペル坊やが好んで使うキーワード

   「無知ラデ厨」
   「チートオン」
   「CHEATON」
   「チーティーアイ」
   「CHEATY-EYE」
    「真実w」 

基本的にageです。技術的な事は話題にしません。オウム返し改変コピペも多用します。

934Socket774:04/11/27 20:47:09 ID:mhrc2Iqn
グラボなんて自分のやるゲームに向いてるのを買えばいいよ。

チップセットで言わせてもらうとATI糞
935Socket774:04/11/27 21:01:24 ID:XvgsVDqL
チップセットで言う必要があるのかどうかがわからんが
確かにATiのチップセットは糞だ。
936Socket774:04/11/27 21:28:27 ID:/J0+45HW
Athronのチプセトはぬふぉが一番マシだな
937Socket774:04/11/27 21:38:43 ID:DgqnSCzD
それなんだけど、たとえばX800を入れるとして、nf4のマザボで大丈夫?
チップセットとカードがATIとNvidiaじゃうまく動かない陰謀がセットされているということはないかな?
考え過ぎか?
938Socket774:04/11/27 21:43:07 ID:tXAIyFpd
むしろ性能アップするよ
939Socket774:04/11/27 23:02:49 ID:kwC1T7tp
NVIDIAはそんなことしないよ

てかやったら叩かれるネタを提供するだけだし
互換性の点で工業製品として失格であり
世に出せなくなる
940Socket774:04/11/27 23:41:39 ID:mhrc2Iqn
5800でやらなかったっけ
941Socket774:04/11/28 19:32:43 ID:2EK0OM+4
っつーかnF+RADEが相性バツグンなのは周知の事実でしょ
942Socket774:04/11/28 20:23:20 ID:F2D8oFDV
>>941
いや、nF+RADEの相性は普通
VIA+RADEが最悪なだけ。
943Socket774:04/11/28 20:29:30 ID:8JXVCZT5
まだ埋まってないようなので
age
944Socket774:04/11/28 20:33:38 ID:6ygqiYcO
>>942
安心した。
これで心配なくnf4wを使って組めるよ。
945Socket774:04/11/28 22:41:04 ID:1B/Xe7WZ
次スレ立てるか

悔しがってないほうで
946Socket774:04/11/29 00:30:13 ID:RHNqQeZx
俺が埋めるっ
947Socket774:04/11/29 00:48:43 ID:RHNqQeZx
飽きた
948Socket774:04/11/29 07:00:19 ID:OHg6/tQB
>>946-947
早っ
949Socket774:04/11/29 17:05:18 ID:dpOXPX9y
とりあえずFX
950Socket774:04/11/29 17:43:19 ID:sFhTtmAV
VIAは糞
951Socket774:04/11/29 18:19:42 ID:Bk9JHRRU
最終的に最強なのはXGIということで。
952Socket774:04/11/29 18:33:22 ID:BV8H0tbL
>>951
同意。まじ最高。
953Socket774:04/11/29 21:36:09 ID:dpOXPX9y
新スレの方は妙に盛り上がってるねえ。
954Socket774:04/11/29 22:06:44 ID:TztgwH+Z
ああいうのは盛り上がるとは言わない。
むしろ荒れてると思う。
既出な貼り付けの連続で、価値があるとは思えない。
955Socket774:04/11/29 22:54:40 ID:l0+4Qhwa
絶対に503が紛れ込んでるな
956Socket774:04/11/30 00:09:39 ID:6n4DjCRu
埋め〜
957Socket774:04/11/30 22:41:21 ID:qqd3G2Bs
うーんさむいなぁ
958Socket774:04/12/01 12:17:04 ID:s4vC18s/
>>954
それがこのスレのpart1からの伝統であるわけだが
959Socket774:04/12/01 13:42:24 ID:vE2MnNct
>>958
つまりアレをこのスレに隔離することに成功しているということですな。
960Socket774:04/12/01 17:49:44 ID:AdOlivIH
>>959
そうでもない。
NVIDIA系スレはこのスレから長文コピペ荒らしされまくり。
961Socket774:04/12/01 20:06:01 ID:6keDk6M/
そりゃ約一名 本物のアホがいるからだ
962Socket774:04/12/06 12:47:45 ID:CQjZss5V
100万トランジスタあげ
963Socket774:04/12/06 12:48:43 ID:CQjZss5V
さらに100万トランジスタあげ
964Socket774:04/12/06 20:23:21 ID:BqZLhaeb
またアスペル坊やか
965Socket774:04/12/06 20:26:47 ID:mmyGI/GP
スレ埋め立てるのにアスペル坊やはないだろう
966Socket774:04/12/06 23:50:40 ID:l2KLs6Eb
召還して埋めるつもりだったんだろ。
967Socket774:04/12/07 12:22:42 ID:g4zyyB2g
たしかにアスペル坊やが現れれば100レスくらいはあっというまに埋められていくしね
968Socket774:04/12/07 17:05:37 ID:d2dOkjAY
そうだな。
アスペル坊やは一人で会話して埋めていくもんな。
969Socket774:04/12/07 17:50:40 ID:+Itszy8l
内容のある話は全然しないけどね。
200〜300レスくらい読み飛ばしても支障ない。
970Socket774:04/12/08 00:32:16 ID:DTkWO7eD
一人で会話してるな
971Socket774:04/12/08 01:37:33 ID:xcoLrJiA
なんでこのスレ放置されてるの?
次スレに追いつかれそうなんですけどw
972Socket774:04/12/08 01:44:43 ID:bLmI7+Cr
さぁ、なんでよ?
973Socket774:04/12/08 13:12:31 ID:Tdv0un8G
埋めです
974Socket774:04/12/08 13:14:35 ID:Tdv0un8G
埋め埋め
975Socket774:04/12/08 13:21:42 ID:Tdv0un8G
埋め
976Socket774:04/12/08 13:29:13 ID:Tdv0un8G
埋め
977Socket774:04/12/08 13:32:41 ID:Tdv0un8G
埋めよ増やせよ
978Socket774:04/12/08 13:44:10 ID:Tdv0un8G
一人じゃむなしい
979Socket774:04/12/08 14:12:58 ID:Tdv0un8G
ここも1000取りにがんばってくださいよ・・・・
980Socket774:04/12/08 14:13:23 ID:v2gbCNYz
ume
981Socket774:04/12/08 14:15:18 ID:v2gbCNYz
ume
982Socket774:04/12/08 14:19:30 ID:v2gbCNYz
ume
983Socket774:04/12/08 14:22:18 ID:v2gbCNYz
ume
984Socket774:04/12/08 14:23:08 ID:YlIs98sG
985Socket774:04/12/08 14:24:18 ID:v2gbCNYz
ume
986Socket774:04/12/08 14:25:30 ID:v2gbCNYz
ume
987Socket774:04/12/08 14:25:52 ID:Tdv0un8G
cumene
988Socket774:04/12/08 19:19:27 ID:DwYPqzp4
1000とったやつに一万円やる
989Socket774:04/12/08 19:23:23 ID:i5EMdOs1
990Socket774:04/12/08 19:23:48 ID:i5EMdOs1
膿め
991Socket774:04/12/08 19:24:14 ID:i5EMdOs1
埋め
992Socket774:04/12/08 19:24:47 ID:i5EMdOs1
産め
993Socket774:04/12/08 19:27:14 ID:i5EMdOs1
膿め
994Socket774:04/12/08 19:27:59 ID:i5EMdOs1
さあ、あげてやるう!
1000はおまえらにはやらねーぞお!
995Socket774:04/12/08 19:28:45 ID:i5EMdOs1
とかいいつつ2戦2敗の漏れ…。
996Socket774:04/12/08 19:29:10 ID:i5EMdOs1
ちょっとドキドキ
997Socket774:04/12/08 19:29:36 ID:i5EMdOs1
誰かが狙ってるような悪寒…
998Socket774:04/12/08 19:30:35 ID:i5EMdOs1
うめ。。。
999Socket774:04/12/08 19:33:08 ID:nStf2NFD
999
1000Socket774:04/12/08 19:33:21 ID:229sakyF
moratta
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。