Pentium4 4GHz 開発を断念!! パート2
既出だと思うが、ALUが倍速で動いてるために、
3.4GHzでも6.8GHz相当になるから動作が非常にシビアとなり
アナログ回路のチームを投入して再設計したが3.8GHz程度で
限界が来て匙を投げたと聞いたな。
それ以上のクロックだとCoppermine1.13GHzみたいなことになるんだとか。
んじゃHTT、やめりゃいいのにな。
301 :
HTT:04/10/31 18:44:51 ID:ofQaVQbK
>>300 HTTと倍速ALUは、関係ないべ。
これじゃ、前から5Gも実は現実味のない話だったんだな。
しかし6.8GHz相当の倍速ALUでもあの有様なのか・・・
>>302 倍速化が難しい命令の実行は等速回路でやってるし、
プレスコではクロック確保のためにパイプラインを引き上げた上に
北森より倍速率を下げた。IPCではえらいことになってる。
もちろん全部等速回路で組んでいたら偉いことになるだろうな。
WinChipで組んだことある奴ならハーフクロックFPU(浮動
小数点演算を400MHzのCPUなら200MHzで実行する)の怖さが分かるだろ。
四国のキハ40のようにスピードのでない恐ろしいマシンが誕生する。
>四国のキハ40のようにスピードのでない
素朴な疑問。四国だけ他の地域と仕様が違うの?激しく板違いスマソ。
Pen4 4GHzなんて開発されたらAMD潰れちゃうからな。Intelなりの温情だろう。
Athlon64ってまだ3GHzにも届かないらしいし。
>>305 立て読みはPAか。
いくら何でも天下のIntelにパーとは、暴言が過ぎるぞ。
>>304 ネタ振った以上答えるか。
キハ40系は車体重量の割にエンジンが弱く、
60km/hに達するのに2分くらいかかる。
体感では100Km出てるような爆音を鳴らせながらね。
そのため他地域では少なくともエンジンだけは換装されてるのだが、
四国では何故かオリジナルのまま使われている。
四国以外でもそのままの奴があるかもしれんがそこまでは知らん。
オタという程詳しくはないので詳しいことは鉄板あたりで聞いてくれ。
夏に帰省した際に「うわ、エンジンがネットバーストしてる」と思ただけだ。
308 :
304:04/10/31 21:42:24 ID:XzpVybhW
スレ違いの話題はやめてください!
列車の話しは列車板でっ!!
失礼な奴だな
別人じゃね?ID違うし。
308は偽物です。307さん、丁寧に解説いただきthanksです。
昔キハ40の走っている某北の地域に住んでいたんですが、
その電車乗って通学していたもので。そんなにひどい性能
だったかな?と。気動車ってことを実感したことはなかったです。
なるほど、エンジン換装されていたんでしょうかね。
ぶっちゃげイラク行って捕まるほうが迷惑
なんか変なのが粘着している気配。
板違いならわかるが、このスレ何かを語るって板じゃないからなぁ。ネタ的に。
>306
いや、PA-RISCを引き合いに出して、
クロック≠速さではない、と言いたいに違いないッ!
ItaniumはほっといてPA-RISCの高性能版出してくれー > hp
会社のコンパイルサーバーが PA-RISC OTZ
>>299 > ALUが倍速
Z80を思い出す。回路縮小にはいい手法だと思うが
液体窒素冷却により5GHzオーバーで回ってるPen4とかは
素敵にぁゃιぃ動作になってるのか?
冷やせばちゃんと動いちゃったりするの?
>>316 へ〜、へ〜。
あんなにクロック耐性な設計なのに4G超えられんってことは
PCに利用されるCPUが4GHz超える時期は、
後藤たんが言う2006年暮よりもっと先になりそうって事?・・・だな。
>>316 > パスゲートの論理は確かに速いのですが,1段だけのマルチプレクサでも問題を起こすことがあるように
> 設計の難しい回路で,それを6段も直結するとなると極めて難しい設計になります。
> 関係者の情報によるとInteger Coreの設計だけで100人以上の設計者を注ぎこんだと言われ,
> 桁違いの設計パワーで押し切ったようです。
技術者の使い方間違えているよ・・・。
これだけの事しても、
> 後での議論でDougがP-4の内部は倍クロックで動いていると述べたのに対して,
> 7GHzのCPUが(AMDの)2GHzのCPUに性能で負けるのではみっともないとコメントしていました。
では、重要な技術者が辞めてしまうのは当然の成り行きだよ・・・。
結果的に、動作周波数と技術者の無駄遣いに終わったわけか・・・。
後藤の妄想にいちいち付き合わなくても
後藤さんだってIntelの開発部の人じゃないんだから、妄想で語ってるのは変わらない。
ソースとしては使えないだろ。
325 :
Socket774:04/11/01 12:00:38 ID:16QDun3w
これは謝罪ではなくて変身ポーズだよ
馬鹿か。スーじゃねぇよ。
Barrettだろうが。
戦犯には変わりない罠。
ネットバーストCPUまとめてリコールして
Dothanと無償交換してくれないかな…。
交換してもマザーに刺さらないが。
331 :
Socket774:04/11/01 18:17:46 ID:hvRhfMiw
>>325 左端でニヤニヤしてるおもしろ白人が気になる
>>325 これは今まさに手の隙間から必殺技を放ってAMDの要人を倒す場面でしょ?
333 :
HTT:04/11/01 18:36:24 ID:IduRJdTj
これは、アイスラッガーを投げた後か、ウルトラ水流のポーズですね。
AMDの要人はジャミラだとでも言うのか・・・
>>334 ___ / ̄ ̄ ̄ ̄
/´∀`;::::\ < 呼んだ?
/ /::::::::::| \____
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
336 :
HTT:04/11/01 19:54:39 ID:IduRJdTj
いや、テレホマンは呼んでないけど。
そういか昔どっかでこれの製作者も何故かテレホマンってのに
されてしまったと愚痴っていたな。
338 :
Socket774:04/11/01 20:40:42 ID:IryGJ2O+
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . ....FSB 1066MHz マザー買っとけばよかった・・・
.In_ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
http://www.gdm.or.jp/voices.html
まだそんな騙しの性能うpに引っかかるつもりかよ。
エンジン性能を規定されていろいろな部分で速く車を走らせようと必死な
F-1カーかよ
ネタがマニアック杉
チップセットは今後925XEに移行していくのでしょうか?
それともL2キャッシュ2MBのPen4EEはゲームユースのハイエンドだけに限られて展開していくのでしょうか?
342 :
Socket774:04/11/01 23:01:24 ID:IduRJdTj
_____________
___ /
/´∀`;:::\< テレホ、あげ!
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
>>342 テレホ・・懐かしい。何年前の発言だ?
地方ではまだ生き残っているんか?
>>341 FSB1066は当面Pen4EEだけみたいだよ。
Q2'05のSmithfieldがFSB800でアナウンスされるから、
普通のPen4がそれまでに1066に上がるはずはないし。
だからあと半年は915/925で戦うことになる。
>>339 マジレスしておくとAthlon64もSocket939でHyperTransportを
800MHzから1GHzに上げているし、IntelもFSB上げてくるでしょ。
FSBが上がると性能が底上げされるのは事実なんだし。
ISDNはネット以外用で意外と生き残ってるけど、テレホは瀕死だろうな
馬鹿野郎!照れ放題は好きなだけ好きなあの子と照れ笑いをしあう為にあるんじゃねーかよ。
IP電話なんか田舎だから無理だろ
感動した!
普通は好きなあの娘とメールしあうと思うが
語呂合わせに、
つっこみは、野暮と言うもんだよ。
351 :
Socket774:04/11/02 22:59:16 ID:eTPR3LIH
ってか、爆発しても良いから4Ghz出してから、見切りつけりゃ良いのにな。
すげー中途半端ってか、ダサすぎ!w
設定するだけなら可能だろうが、まともに動くわけ無いだろ、
そんなクロックで。
実用可能な域にクロックを落とすと、267MHzの刻みの製
品ラインナップでは3.2G、3.46G、3.73G・・となって「3.4G」っ
ていうのは作れない、ってだけの話。
そなのか、あんがと。
でもつまらんの〜〜〜。
北森2M 4.53GHz出てこんかの〜〜〜。
>>ID:+8fplRq1
スレタイが4GHz断念、と明記されてるのに
そんなクロックで走るなどと思うこと自体が頭弱め
リア厨?
「4GHzがダメなら4.53GHzで動かせばいいじゃない」
というステキ理論の持ち主なんでしょう。
AMDが追いつくまで少し休憩ですよ、よく寝て体力つけときますね…。
このスレには、萌えこそ力〜、て力説していた奴もいるが・・・
>>355 そういえばプレスコ2Mは来年頭だったね。
ハイエンドは早めに展開させないと
メインストリームに飲み込まれるというのに…。
361 :
孟宗:04/11/03 13:04:47 ID:E57UixW1
妄想
IntelのDual coreは来年中はまずあり得ない。
(2005年中はPentium Mの高クロック化とPentium4のキャッシュ増量でしのぐのか?)
2005年第3四半期VIAがTwin Esther coreを出荷(結構売れる)。
2005年第4四半期AMDが1.6〜2.0GHz程度のDual coreを出荷
IntelのDual core発表(だけ)。
2006年第2四半期IntelのDual core出荷される(も、バグが見つかり回収?)
この時点でIntelのDual coreのクロックが3GHz以上で動かないと・・・
2006年第3四半期VIA CN(Isaiah)出荷(結構売れる、そしてパフォーマンスも結構高い)。
2005年中にIntelがDual coreを出さないと、2006年以降VIAがライバルに成りそうだ・・・
妄想です。妄想。
キャッシュイパーイでないとお話にならないnetburst系でデュアル作るなら
90nmプロセスじゃ高くつきそうだから65nmからか
で、プロセス移行と新コア移行を同時にやろうとして(ry
363 :
Socket774:04/11/03 13:37:20 ID:lZ2OcLnM
>>362 梶場はすでに90nmプロセスで開発中ですが何か?
ムーアの法則敗れたり。
開発中ですが、本当に出せるかは不明です。
>>364 定期的に出るな。本来の意味がわかってない香具師。
ムーアさんも、大変だな。
>361
もう、そうなんですか・・・・・・
と、言ってみるてすと
いっそのこと、DDR1と2に対応のメモリコントローラー載せてしまえ。
もともとPentiumMのご先祖には搭載してたんだし。
「ホンモノ。」
しかたねーな、前作った奴付けてやるよ。
あ、Rambusな。夜露死苦。
おーい! ヤマダ君!
>>368の次回からの出演予定全部持って行け!
373 :
孟宗:04/11/03 16:31:10 ID:E57UixW1
374 :
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/03 16:34:51 ID:hVbP1Ui5
ハゲだな
あひゃひゃ、ネタがマジになる可能性すらでてきたよ。
インテルのロードマップは、道なき道だな。
376 :
孟宗:04/11/03 17:34:13 ID:E57UixW1
マルチコア時代のCPUコアは低消費電力の物が有利らしいんで、
Twin Esther core以降、案外VIAが大化けする可能性が有る。
今後、キャッシュの量を増やすことで、ムーアの法則を維持していくようです。
またMSに掛け合って、ライセンス規約の改定を延期してもらうんじゃない?(笑)
自己責任でOCする分には,文句は言わない。
VIAにはデュアルコアじゃなくてツインコアだっけ。
381 :
Socket774:04/11/03 18:44:31 ID:Gc1Nrr6T
503て生きてて恥ずかしいやつだな
酸素もったいないから自害してくんない?
382 :
Socket774:04/11/03 18:48:38 ID:sj65DiYi
消費電力あたりの性能が一番いいCPUってなに?
クルーソーとかじゃねーの
384 :
孟宗:04/11/03 19:03:55 ID:E57UixW1
>>385 なんで? 集積率上げてくのがムーアの法則じゃないのか?
いやいや俺のほうがバカだった
俺より馬鹿なのはこの板に存在しない。
俺もそう思う
391 :
何も読まずにカキコ:04/11/03 20:31:31 ID:HYXxkYzT
単なる一消費者にしか過ぎないのに、
『歩留まり』を気にしてる馬鹿は上にいますか?
>>391 やるじゃないか
俺と一緒にイラク行くかい?
>391
アリガトウ。
400 :
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/03 22:28:29 ID:uUqUMSin
なんだ?
>391祭りでもやってるのか?
あっ、391以上のバカが来たぞ!
>401
馬鹿じゃなくてアホだろ
IntelがいつDualCoreを出すかより
クロック周波数信者が今後どう動くかが楽しみだよ。
教祖に見捨てられたらどーすんだろ。
既出だと思うけどスーパーパイプラインとスーパースカラー対決
だったんだよね。Pentium4とAthlonXP〜Athlon64の戦いは。
両者とも両方の構造を取り入れているから、どちら側に寄った
構造をしているか、ということだけれど。
私自身はあまり詳しくないが、ルネサスの人は初期の対決では
スカラが生き残ったと言っていた。ただこれは大電力を使える
ワークステーション用RISCプロセッサには当てはまらないかもしれない。
ともあれ組み込みCPUであるSuperHシリーズは、スカラな構造を
強めていくとのことだった。
分岐予測失敗時のペナルティはクロック上昇でカバーする。これは
昔から変わらない考え方だった。Intelの場合は倍速ALUの駆動周波数
8GHzに達することができなかったということなのだろう。
10GHzトランジスタは作れたはずだが、ダイ上に詰め込んだ量産レベルでは
勝手が違ったのかもしれない。
スカラ型でもクロックは上がっていく。物理的限界があるならば、
その中で効率良くというのが最良の方向だ。Intelがぶち当たった壁は、
箱形だらけだった鉄道が、特急を作るに際して初めて空気抵抗を
意識したみたいなものかもしれない。今回の壁は流線型程度の
工夫では突破できるものではないが。
また、スーパースカラが勝ったというわけだ。
406 :
Socket774:04/11/04 07:55:39 ID:l+vz8Uod
クロック周波数信者 = 503です
プ・スー
インテルも社を挙げてクロック至上主義だったわけでなく、
本命はItaniumだった。
P4はむしろ保険で、32bitで打ち止めの予定だった。
Itaniumがコケたほうがダメージ大きかったと思うが。
なまじAthlon64の出来がよかったので、インテルが葬るつもりでいた
x86がまた15年以上延命することが確定してしまった。
長い目でみると、AMDは余計なことをしてくれたと見ることもできる。
寧ろAthlon64の出来が良くて売れたら、x86を延命させるわけないだろう。
インテルがどう画策しようがM$とユーザがついてこなけりゃ
何にもならんだろ
うさだ萌へは氏ね
でも、サインして下さい
屁理屈ネタ考えるの上手いなぁ
Itaniumのほうがいいのならその路線でどんどん突き進んでくれよ>intel
俺は全然構わないから
P4なんてもともとAthlonが先に1G突破したからあせって出したCPUだろ
保険とか以前の問題だ
414 :
HTT:04/11/04 19:34:51 ID:HzFv4o9O
ところで、デュアルコアの利点を一般消費者にどうアピールするんんだろ?
アピールする点が無ければ、普及にかなりの時間が必要になるだろうし。
ベンチマークでアピールすりゃいいじゃん
P4だってそうしてきたんだし
DUALってだけで幻想抱くやつがほとんどだからどーにでもなるだろ。
並列処理でゲームでもつくれってんだ
417 :
HTT:04/11/04 19:43:04 ID:HzFv4o9O
なるほど、そうだね。
デュアルコアに一番最初に最適化されるアプリが
ベンチマークか・・・・
>>413 Hynixの低速なSRAMに泣かされながら
マグノリアなんてコアをわざわざこさえて、
しかもインテルの1G発表の情報を得てから
電撃的に発表したAMDの1GHzに焦って出した?
むしろWillametteの遅れに振り回されてP3が延命してたのに。
あの時期はi820とかMercedとかロクな事がなかったけどな…。
419 :
HTT:04/11/04 19:47:19 ID:HzFv4o9O
そういや、HT対応(マルチスレッド処理)のゲームの開発画面がどっかにあったけど
どうなったんだろ。
2.8Gのコアが2つで5.6G級! と言って売ればいいと思うよ。
421 :
孟宗:04/11/04 20:27:12 ID:6bNVpgZv
いや、64bitコアが2つで128bitクラスとか言いそう。
どっかのゲーム機みたいに・・・
>>418 そうだったねぇ。お陰でPentium!!!が長生きできたんだよな…。
あの頃からIntelの調子がおかしくなってたよな…。RDRAMなんかを
採用するから…。orz
>>418 焦って1.13GHzなんてポカやったのをお忘れか?
デュアルコア=CPU2個相当でお買い得
これで十分消費者を騙せると思う
HT=CPU2個相当
これで騙された消費者が注意深くなってるから無理
>>425 注意深い奴は端から信じてないし
デュアルコア投入と同時にHTは所詮擬似、
デュアルコアこそ本物とか言っちゃいそう。
そもそも騙された、なんて気付いてない椰子もいそう
P4でも情報操作次第だって証明されてるじゃん
メディアが勝手に浸透させるから大丈夫だろ
ただ、
AMDデュアルコア → キワモノ扱い。ソフトによってはシングルに劣る
Intelデュアルコア → 真打登場。新ベンチ登場で圧倒的なパフォーマンスを御披露
とかなりそうな予感…
429 :
孟宗:04/11/04 22:32:54 ID:6bNVpgZv
Dual coreでHTT(NetBurstだから十分あり得る)が有効なら
「他社に比べ4倍のパフォーマンスが得られます。」
とか・・・
生産キャパ考えるとAMDの方が一般向けDualCore投入は遅れそう。
>AMDデュアルコア → キワモノ扱い。ソフトによってはシングルに劣る
>Intelデュアルコア → 真打登場。新ベンチ登場で圧倒的なパフォーマンスを御披露
DualCoreについてはAMD、IntelともTDPを理由にシングルよりクロックを押さえてくるが、
AMDのほうはまだTDP増加の余裕がある。
シングルとの互換性を保つため95W縛りのあるOpteronでは1GHz〜600MHz低いクロックで投入せざるを得ないDualCoreも
TDP縛りの弱い64FXブランドならシングル同等の高クロックで投入できる可能性がある。
AMDにこれやられるとIntelは同クロックで性能勝負する羽目になるかも。
FSB 1066MHzのPentium 4 Extreme Edition 3.46GHzを試す
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/03/1066/004.html そんな訳でIntelから投入された新たなハイエンドCPUであるが、
とりあえず最高速の座を再びAthlon 64 FXから奪回したと言っ
ても良さそうである。従来、Athlon 64系が優位だったベンチ
マークでAthlon 64 FX-55よりやや上回る成績を出しながら、
逆にPentium 4系が優位のベンチマークでAthlon 64 FX-55に
劣るものが無いという以上、(絶対的な差がどの程度か、とい
う話は別にして)Intelの目論見は成功したと言わざるを得ない。
( ゚Д゚)・・・・・・・・・・・アノ〜大原雄介しぇんしぇい・・
432 :
O原雄介:04/11/05 00:43:06 ID:4EXmuEAe
>>428 その手の情報操作は、私めに全てお任せください。
完璧な仕事をご覧いただくことができようかと思います。
>>418 確かにIntelの方が先に1G発表したが
ペーパーリリースも良いところだったよな?
Athlonの方が先に1G到達するのは確実視されてたし
現物を出したのはAthlonの方が圧倒的に先
カッパの1Gなんて、電圧上乗せしてメーカー保証憑きオーバークロックバージョンなんて揶揄されてたじゃない
>>433 ( ゚д゚) ポカーン
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
Itanium普及させたかったら最初は携帯みたいに1円で売ればよかったんだ
>>434 なにボケてんだ?
ソースが欲しいなら、PCWatchの過去ログ見ればわかることだぞ
めんどくさいから全部は見直さないけど、2000/4/8にはAthlon1Gは出始めてる
その時点で売っているP3は866程度だ
>>436 いやいや、先に1GHz発表したのはAthlonなんだが…。
二行目以降は同意。
あれって「ホームコンピュータでは史上初の1GHzプロセッサ」
の称号をAMDに持っていかれたくなかったんだろうな
>>423 焦ってP4だした、ってのを否定しているのに論点を意図的にずらしてるのか?
もともとWillametteがもっと早い時期に出る予定だったのに開発が遅れ、
結果的にP3の延命が図られたという趣旨なんだが。
競争なんだから、C++のコンパイルかますと死ぬような
1.13GHzをcB0で限定出荷するのも必死だし、
L2のクロックをハーフから3/5やら1/3に落とした上で
マグノリアコアをわざわざこしらえて1GHz出すのも必死だわな。
>>412 AMD64がでなけりゃあと2〜3年でそうなっただろうね。
>>67 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097823587/ 772 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/10/26(火) 20:38:48 ID:DaUNao2/
自分はヒートスプレッダが付いているという理由だけでP4を選んだ。(購入当時A64は発売されていなかった。)
PIII時代に、純正クーラーを取り外そうとしてコアを欠かした事があったので。
基本的に、扱いが楽で安定性の高いパーツならメーカーはどこでもいいです。
デュアルコアCPUの出来が良ければ次はAMDで組んでみるかな。
>>430 昔は 1グレード=200MHz って思ってたけど最近はそこまでクロック下がるとは思えなくなってきた。
1グレード=200MHzでもSmithfieldはHT無効らしいから多分勝てるだろうけど、1グレード=100MHz程度だと圧勝だね。
つーわけでAMDのデュアルコアにはかなり期待しとります。
既に互換CPUメーカーなんだから・・・。
未だにいたのか。Intelが互換CPUメーカーになったと思い込んでる編厨が、、、
IntelもAMDも内部構造ではすでに、
x86互換CPUメーカーなんだけどな。
447 :
Socket774:04/11/05 13:04:05 ID:1aAwxy0X
>>221 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098927783/166 166 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/10/29(金) 23:27:04 ID:Ajt0QBoj
つーかね、PhotoshopとかもSYSMARK2004で測るとなぜかPentium4がやけに速いけど
実際に使うとそんな事ないのよね。AthlonXPとだっていい勝負するくらい。
んじゃ、なんでPentium4がやけに速いかっつーと、Pentium4で速度が速い、
移動ぼかしとかがSYSMARKだとやたら時間のかかるパラメータに設定してあったりするからなんよ。
だから、そこが勝ってるCPUが速いCPUって結果になっちゃう。
2005になってほんのすこしだけ改善されたけどなんかイビツなんだよねあのテスト・・。
ほら、WMVの重みづけ40%以上だった、インターネットコンテンツクリエーションが
(40%・・って、これじゃコンテンツクリエーションじゃなくてエンコベンチじゃん)
AthlonXPがSSE対応になった途端、WMVの重みが数パーセントに
削られたのとかも有名でしょ。
ちなみにPhotoshopだけなら一番速いのはG5デュアル。
>446
Socket478延命CPUだしてほしい。AMD。
昔はこういうパターンが一番得意だったよな。
>>448 ピン数の都合考えると、AthlonXPレベルが限界か?
それでもHALTとPowerNow!が効く石作ってくれればウマーかも
バスに互換性ないし。Intelが供与するとは思えないし。
452 :
Socket774:04/11/05 15:10:03 ID:jhtM+gqt
>>448 可能性が有るとすれば、VIA(Esther,Isaiah)だが・・・
マザー自体そんなに高いもんじゃないんだし、
特定のソケットにコダワル必要性を感じないんだが・・・
Pentium Mのマザーは高いね。
>>452 HALTが効かないのはVIAチプセトのPCIがあまりにもへたれだったのが原因
という声もあるから責任とってもらわんと
ヒィ?
ペッ
ホッホー
ウホッ
ぬるぽ(^^)
寒いな。
デュアルコア化は、自らの信念を捨てて
AMDと同じ道をいくってことでしょ。
結局は信念でも性能でもAMDに敗北したって
ことだよね。
463 :
Socket774:04/11/06 11:20:39 ID:m1397lR+
LGAは主流になれるの?
それもとPentiumM とか cerelonM が主流になるの?
>>463 まだ見ぬ新Socketがあらたな主流になります。
465 :
Socket774:04/11/06 11:30:27 ID:m1397lR+
466 :
Socket774:04/11/06 11:53:26 ID:Yyki5cJu
>>445 IntelはAMD64互換CPUメーカー
AMDはIA-32をパクっているから、痛み分けっていうことで
いいじゃないか。
AMD64はx86(IA32)互換が最大の売りだしな
>>468 そうだね。公平に見て逆輸入ということになるか。
64ビットのためにx86を捨てようとしたIntelと、維持しようとしたAMD。
x86をベンダーが捨てられるものならPOWER系なり他の選択肢があるわけで。
Intelは永久にx86と生きていかなければならないという気もする。
まぁ、ハードとソフトを別の企業が支配しているというWintel陣営の、ウィークポイントだな。
>>465 Intelの販売戦略上は、Socketがどうだとかあまり関係ない予感。
CPUのステッピングが変わったら、そのままチップセットも対応のモノに、
買い換えなければいけないし。
P4は、FSB400MHz、FSB533MHz、HT対応、FSB800MHz、FSB1066Mhz
確かこれ、全て対応チップセットが違うしね。
どうせDualコアになったら、Dualコア対応チップセットが必要になるわけだ。
だから、Socketの形状なんて大して気にする必要はないかと。
新しいM/Bに古いCPUなどという人には重要かもしれないけどね。
>>471 言いたいことがわからんでもないが、FSBは例えが悪いと思うぞ
例えばVIA KT333 KT400 KT800などなど同じSocketAでもFSBの進化によって
対応チップセットも進化してる
Socketが変わってもユーザは割り切ってMBごと買い換えるなら
そりゃ大した問題じゃないだろうが、メーカーにとっては切実だぞ。
Intelは過渡期には同じコアのCPUを、Socket違いで2種類製造・出荷するから
流通コストなどが増える。MBメーカーも似たような事情。
いっそMBにCPU直付けして売っちまえよ
チプセトのノースにSRAMでサードキャッシュ直付けとかな。
XE作るより安くパフォーマンスが上がったりしないだろうか。
AMD対策でそこまで手間かけないか……。
476 :
孟宗:04/11/07 06:29:37 ID:lQK0zXqD
>>475 Athlon用のチップセットで確かNorth Bridgeに2(4?,8?)Mbytes位の3rd cacheが
入った奴を発表してたとこが有ったと思ったんですが(VIA,AMD,SISではない)。
Athlonが出たばっかりのときに・・・
477 :
Socket774:04/11/07 06:57:43 ID:d51v6i23
>>476 MicronのManbaだな。懐かしい。
478 :
477:04/11/07 06:58:30 ID:d51v6i23
スペル間違えた。
×Manba
○Mamba
479 :
孟宗:04/11/07 07:05:03 ID:lQK0zXqD
0.15μmで8MBなら0.09で32MB位積めるんだろうか?
64みたくメモコン統合しないならやるだけの価値がありそうなんだけど
CPUは高く売れるけどチップセットは安さ命という事なんかね。
うぃ、32MB積めれたらナニゲに「ベンチのスコアぐらい」は
簡単に向上しそうっすよね?
ノースに32MB積んでHTTで取り合いになるキャッシュの
帯域と容量を緩和(CPUコアをでかくするより安いかなと)。
サウスにも32MB積んでオンボードSATAやUSBのバッファ
にして書き込み遅延を隠蔽→体感速度のウプ
統合チプセト(ワンチップやVGA内蔵ノース)で安いマザー
を作る方向はサードパーティに任せて、純正チプセトの
トップグレードはシュリンクして空いた隙間にSRAM積んで
パフォーマンス向上で棲み分け、とかするとクロック延び
ないで離される分を多少は追いつけんもんかな?とか。
今のメモリ帯域からするとリーズナブルじゃないかもだけど。
>>481 K8以降となっては、内蔵AGPのLFBにしか使い道無さそうだが。
いあいあ、AMDなら必要ないってのは百も承知で。
まだしばらく4GHzが天井のネトバを使ってIntelがK8と
パフォーマンス競争を続ける為の手段としてどうだろう
ってな与太でありんす→チプセトにSRAM
そのうちPentium 4 6xxのほうで4GHz出ると思う
・・とスレを読まずに書き込んでみる
「Smithfieldがダメでしたテヘッ」という事態になれば
やけくそで即座に4GHzの石が出るだろうな。
>>483 分かってると思うけどeDRAMなんだよ。Mambaは。
8MBのSRAMなんか実装したら値段が恐ろしいことになるし、
勿体ないからチップセットなんかに付けずCPUのBSBに付ける
というのがP6以降の趨勢。K6-IIIみたいにTriLevelCacheとか
やってもL2容量には勝てんのよ。
L2倍増させて頭打ちのPrescottを見れば増やしたくなるかもしれんが。
PATの高速化といったデータフロー面ではよくなると思うけど、
ベンチマークは大してよくならんと思われるし、DRAMメーカ
でないと生産が不可能に近いので与太にもならんの。悲しいけど。
Micron以外ではInfineonが頑張ってたけどGlaze3Dは遂に出なかったよ( ´Д⊂ヽ
ぎゃはっはっははっはっっはっははっは。
熱湯バースト、マジでバーストかっ。
オモシロイから、プレスコでファンレス特攻してみろや、ハゲども。
>>486 なんだか懐かしい名前だなあ。bitboysはPowerVRと同じく
組み込み用途に活路を見いだそうとしているみたいだねー。
>>430 遅れるのは淫telの方だろ。それも相当な。
〜Intelはデュアルコアチップをデモしたのか?〜
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai04/20040918.htm ◆方やPCケースを開け中を見せ堂々と誇示するようにDualコア動作を見せたAMD
◆方やPCケースを開けず中を全く見せずにDualコアをただダラダラと説明するIntel
↑なぜ中を見せないのか分かりますかw?もっとも重要なことなのにね。
もし、本当にDualコアができていれば誇示するように中を見せて
自慢げにスピーチするの当たり前で、中を見せないとは
これ何のためのDualコア発表会だと小一時間・・・(略
Intelは液プロも失敗してるしな
AMDのFX55がFFベンチスレでLow9500 HI10000突破!
Athlon64に1GBのSRAM載っければ最強。
国家予算をつぎ込めば出来そうだけど。
>>486 IntelファブじゃDRAM混載作れないの?
なぁ、ほんと誰か うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI について教えてくれないか・・・
日本語が不自由なところから糞外人か、頭弱い子か?
偽者に偽者がでるような糞コテ。
ちなみにWとか藁とかは使わない。
>487
これは偽者だな。
「Smithfieldがダメでしたテヘッ」
「こお〜いつうぅ〜(はぁと」
>>495 アホな子≒うさだ萌へ ◆yG“Aho”NiShI
技術者 「4GHzは無理っぽいです」
CEO 「こやつめ!ハハハ!」
技術者 「ハハハ!」
(AAry
CEO 「なんでもいいから4G以上を達成できるコアを開発しろ!!」
技術者 「現在の技術では理論上では可能ですが、事実上無理です」
CEO 「いいから開発しろってんだよ、この場で首をきるぞ」
技術者 「(このハゲが)…」
CEO 「分かればよし、ハハハ!!」
503 :
うさだ萌ね ◆yGAhoNiShI :04/11/07 20:49:19 ID:NayHKeyF
>>500 オシイな〜。もうちょっとだな。
もっと我ら「うさだ萌え連続体」について勉強しなさい。
今後も「うさだ萌え」はどんどん増殖を繰り返すだろう。
そして、やがて、全国民が「うさだ萌え」化するのである。
もはや誰も止められない。
クラナド好きな俺はアホな子って言われてチョット嬉しい
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI 回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < > 手間掛けるなっつってんだろ
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
最近はアホ西タンを知らない人も出てきたんだな・・・。
ヽ(`Д´)ノウワァァン
読売ジャイアンツあほ仁志
>>505 メモリは今後数年先までノロノロ成長が決定してるから
メモリ混載チップセットが有効かと思ったけど無理っぽいのか、残念。
しかし、AMD派はIntel派の心の支えを軽くへし折るね
そういう知識を持ってるからこそAMDに走るんだろうけど
512 :
Socket774:04/11/08 07:20:10 ID:NoGGneQZ
CPUをD0のプレスコに載せ換えて3.6GまでOCしてみたけど、やはり発熱が酷いね。
空冷で爆音にならずに常用できる限界に近い。
マザーごと939にしておけばよかったとちょっと後悔。
インテルが4Gを諦めた理由がよく分かった。
3.8Gのキャッシュ2Mなんてメーカー製スリムタワーPCに積めるのかね?
いつも通り、メーカー側に大金を積んでお願いするので無問題。
いや、スリムタワーでどうやって冷却するのかと・・・
>>514 某ノートPCメーカーみたいに冷却システム開発コスト掛けるより
intelと手を切って他社CPU使った方が得策と考えるメーカーが増えるだけですが
熱が問題になるような筐体には、北森セロリンを使うので無問題。
『足らぬ足らぬは』工夫が足らぬ
Pen5には3次キャッシュにSDRAM 64MBを実装します。
だめだめだな。
じゃあPen6には6GBのHDDを実装するぜ。
Pen7には録音と503ですを実装します
Intelの終焉を感じさせるスレになってきたな
Pentium5はEM64Tコア×2で128ビット級の処理能力になります
そこでPOWERと言わずにPPCといってしまう馬鹿(マカ)であった・・・
マカーの的ハズレな意見なんて誰も読まないって
529 :
Socket774:04/11/08 23:19:19 ID:Lr+ebWHn
>>515 水冷にしまつ。日立やNECがプレスコPCで導入済み。
>>529 スリムタワーでそんなスペースがあるの?
自作用水冷キットでプレスコ3.8Gが冷やせてスリムタワーに収まるようなものってないでしょ。
できるとしてもかなりコストがかさみそう・・・
どうせ電源の後ろ側にでかい冷却ユニットがつくんだろ
一般人に売るんだからPen4ブランドであることが大切だろ
一般人はインテルなら問題ないよ。それよりクロックの低さを気にするだろうな
そのためのモデルナンバーですよ。
どうせデュアルコアにしたらクロックは下がるわけだし。
そのモデルナンバーこそが周波数xコア数で計算するのですね?
AMDもGeodeとか成功しているのかというと微妙かもしれない。
PICが結構出ればいいんだけど。他の用途はAMD関係者ではないから分からない。
MPEG Encode/Decodeは専用チップ使う方が安いし速いと思う。
チップ上にx86コアとともに載せちゃうって手もあるかもだけど。
>>537 NECのDVDレコがEden採用してるでしょ。
あぼーん
542 :
Socket774:04/11/09 11:23:03 ID:FJ9uKx14
>100〜120平方mmだなインテルのJonahデュアルコア
これなら、【65nm】世代ならDothan 2個分を1 CPUに納めることが十分に可能だ。
2CPUを入れてもダイは約100〜120平方mm。
>デュアルコアオプ200平方mmブリブリ
「【90nm】プロセスのおかげで、デュアルコアは量産可能なダイサイズに収まった。
シングルコアのAthlon 64と、ほぼ同じサイズだ」(McGrath氏)という。
Intel:65nmなら1コアに載せられるよ。今は出来てないけど。
AMD:90nmで1コアに載せられました。Athlon64と同じサイズ。
Intelのは絵に描いたもち。
あぼーん
>>544 ビックリドッキリメカ、キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!!
クロックのみを追いかけて他の技術革新を怠ってるIntel同様
そのユーザーもまた知識浅いな って思わされるな
Intelユーザーはブランド志向ってことか
両方買って使い比べてみるのが一番。
が、思わぬところでアチャーってなることもしばしば。
「Rolandのシリアル-MIDIドライバ使いたくばHTT切れ」だってさ…
削除してYAMAHA-CBXドライバ入れてみるも同じ症状出るし。
まぁ、なんだ。実際に触ってもいない香具師は文句言うな、ということだ。
あぼーん
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
/
ぷちっ /
∩___∩ . 从 /
| ノ ヽ /
/ ● ● | (=)ヽし
| ( _●_) ミ/ ` ノ
彡、 |∪| ノ /
/ ヽノ / ノノ
/ /
/ /
ムシャ |
ムシャ |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ ヽ (( |
/ ● ● | J ))
. (( | ( _●_) ミ ・
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
釣り針だけで餌が付いてないように見えるなw
>>541 片や65nm片や90nmプロセス
ノートPC向けCPUとWS向けのCPU
2006年出荷予定で実物は影も形も無い物と、
2005年出荷予定で一応動くものをデモできた物。
比較対象にならないものを比較して何か楽しいのだろうか。
>>釣り針だけで餌が付いてないように見えるなw
んじゃエサ
あとHTの無い場合RAR圧縮のような重い作業をしながら他の作業を
行うと激しくレスポンスが低下する。
まさにAMDのCPUはもっさりする。
どっちでもいいけどね♪
本当に、どっちでもいい話だな。
555 :
Socket774:04/11/09 21:58:12 ID:+U2sTP1G
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 503ですの電波が強すぎます。. |
|_______________|
/
//ビビビビビィィィ!!!
どかーん! _
从";从 In|__|
(( ; ;"、; :(O`Д´)
((;";从.")と )) 503))つ
`;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
(_ノ、_ノ
馬鹿発見!
まぁ、P4は会社でいじれるし
仕事ではネスケを数枚同時に開いて、鯖にアクセスするシステムを使っているのだが
4,5枚開くとあり得ないほどとろくなる
自家用はAthlon64にして良かったなと
さて、、、AMDの90nmプロセスが何故高クロック化できないのか?
また何故TDPが低いのかを説明しよう。
AMDの90nmプロセスは130nmプロセスと設計はほぼ同じである。
これは、ダイサイズが半分になったことを示している。
この半分の面積から以前の(130nm)75%程度の発熱が起こって
いることになる。
一見CPU温度を測定すると、下がっているように思うが、実際
局所的には以前より高温になっていることは明らかである。
つまりTDPを下げたのは省電力を意図したためではなく、実際これ以上
ではCPUが正常に動作しないことを意味する。
一見順調に見える64は実は高熱密度という大きな問題を抱えた糞CPUなのである。
>>557 タブで開けば良いんじゃないかと思うけど。
なんかあぼーんがあるけど・・・
もしかして脳内妄想を繰り広げる人たちのうち一名が舞い降りてますか?
そうなの?
俺は透明あぼーんだから全然分からないけど。
タブで開こうが新しいウインドウで開こうがもっさりだよ
>>562 そうなのか。Katmai 500MHzよりももっさりなのね。P4って。
>>558 要約すると
コアサイズが半分になって、消費電力が同じだと熱密度あがっちゃうから
90nm64は消費電力下げるしかない糞コアなんだよ
って言いたいのかな?
俺的にはそれでも大歓迎です
>>俺的にはそれでも大歓迎です
ついでに高クロック化の出来ない屑コア、、、ということも忘れずに。
>>565 アホかオマエ わざわざはずかしいやつめ
>565
IDがdQN
あーそうそう屑屑
そういえばレイアウトの汚いウンコCPUはどうした?
571 :
Socket774:04/11/10 02:53:15 ID:HA969KfO
まさにAMDのCPUはもっさりする。
まさにAMDのCPUはもっさりする。
まさにAMDのCPUはもっさりする。
まさにAMDのCPUはもっさりする。
まさにAMDのCPUはもっさりする。
まさにAMDのCPUはもっさりする。
まさにAMDのCPUはもっさりする。
573 :
Socket774:04/11/10 07:53:01 ID:OIcZVt6T
なんだ?
また503は壊れたのか?
>>572 新コア&新プロセスルールだからなー。
プレスコがそうだったように2007年までずれ込まない保証は無いわけで。
これでPCの低価格化も頭打ちかな。
半導体の世界において、
一度に2つの大変革を行うプロジェクトは失敗する
このジンクスを地で踏んでしまった直後なんで、次は慎重になるっしょ。
どれでだ
板
90nm&アーキテクチャ大改編
古いところだと180nm&河童辺りかな。
IntelのCPUを褒めまくってる記事を載せる雑誌は、
「この程度だったのか」とガッカリさせられるな。
582 :
Socket774:04/11/10 20:32:28 ID:2tERDJ/H
アホルダーの烙印=503です ◆2rKzobetks
録音の相手なんぞするな
584 :
Socket774:04/11/10 23:19:43 ID:4YGPN953
,.. --─ァ‐==、、
∠二ミ::::::// ...::::::ヽヽ、
r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
|| ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
|iTー--r‐'´ AMDヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
|::}:::/|:|:| ヽ!| ! ヾ;:::|::| あんた、一生プレスコ32bitでコイてな!!
|.:.!/:|::|l:! -彡-;、リヽ:|
|.:.||:::l::|リ''テ=ミ ヘ:;;;ノ |:::|:!
|!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ ::::::: |:::|:!
.!|.||;:::l::|、::: ̄ , /川| __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
|!ヾ!:l:Lヽ _..., /リ:/!| //へ|レ^レ彡 `ヽ,--、
! lハ::! `''ー- 、.`´ イ _ //// | | ヽ ヾミ ヽ
, ---、 __ノ l⌒Y| V/ // 64 ヽ! | ! ハ| ||
/ 、 / |\ || ! / ヽ l| |彡/ | ||
| __、  ̄ / /ヽ(.)! | | >=、 -<! | |/ //| || INсeンパッテル!!
/: : : : : ヽ / / /|| | | ! |::::'! /::Lミ||レ// l| ||
{: : :r'´--ヽ=:/ / /7|| |.|゙! L::ノ L;;ノ ||リクヽ.l| || .l⌒!
|: : :/: :__/ 、 ' /-r'┴、!||:::: , :::::::: | |!).ノ|| || / /
ト|: : : /:ノ ヽ、 レ'′ /ハ|'、 //'´ ||Ll/ /
|: :Y: : / \ ! /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´ 、,/
L; :|: : } \ l | !: : ∧ ,. --| //〃:r'´ 、 \ ヽ
ト|: :.| \ レ' /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、 ヽ 〉ノ
|:ヽ: | | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
ヽ ヽ|ヽ、 .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄
>>261 同じ処理を延々と繰り返す処理じゃないとそんなに
スレッドを多重化できない。
動画エンコード専用マシンならいいが
ゲームには殆ど意味なし。
>>586 一番ランクの低い3っつは、個人でも別に買えるが、
ママン板が普通に売られるのはいつだろうね。
,.. --─ァ‐==、、
∠二ミ::::::// ...::::::ヽヽ、
r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
|| ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
|iTー--r‐'´ MD ヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
|::}:::/|:|:| ヽ!| ! ヾ;:::|::| 時代が求めた16bit!!
|.:.!/:|::|l:! -彡-;、リヽ:|
|.:.||:::l::|リ''テ=ミ ヘ:;;;ノ |:::|:!
|!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ ::::::: |:::|:!
.!|.||;:::l::|、::: ̄ , /川| __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
|!ヾ!:l:Lヽ _..., /リ:/!| //へ|レ^レ彡 `ヽ,--、
! lハ::! `''ー- 、.`´ イ _ //// | | ヽ ヾミ ヽ
, ---、 __ノ l⌒Y| V/ // 64 ヽ! | ! ハ| ||
/ 、 / |\ || ! / ヽ l| |彡/ | ||
| __、  ̄ / /ヽ(.)! | | >=、 -<! | |/ //| || 64が変える!!
/: : : : : ヽ / / /|| | | ! |::::'! /::Lミ||レ// l| ||
{: : :r'´--ヽ=:/ / /7|| |.|゙! L::ノ L;;ノ ||リクヽ.l| || .l⌒!
|: : :/: :__/ 、 ' /-r'┴、!||:::: , :::::::: | |!).ノ|| || / /
ト|: : : /:ノ ヽ、 レ'′ /ハ|'、 //'´ ||Ll/ /
|: :Y: : / \ ! /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´ 、,/
L; :|: : } \ l | !: : ∧ ,. --| //〃:r'´ 、 \ ヽ
ト|: :.| \ レ' /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、 ヽ 〉ノ
|:ヽ: | | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
ヽ ヽ|ヽ、 .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄
16bitってMegaDriveですか、そうですか
インテルの理屈から言うと、32bitだけどね、MC68000。
モトローラの理屈:外部アクセスが16bitだから16bitCPU
インテルの理屈:内部処理が32bitだから32bitCPU
セガの理屈:32bitが2つで64bit級
といいつつ実はMC68000は内部も16bitなんだけど、
この理屈だとZ80は4bitってことになるので黙殺。
H8-300H/tinyは内部32bitで内部バスは8bit。しかも外部バス無し。
16bitたりえる要素がどこにも無いのに16bitを謳っている謎。
>>592 実際は33bitCPUだと思って良い?
X68000でアセンブラでプログラムしてた身から言わせて貰うと
68000の内部は確かに32bitだったけども。
データレジスタ全部、32bitで、全て等価機能の、32bit演算可能、
8086みたいに、ふたつのレジスタ合わせないと32bit演算できない
なんてこたー無かった。レジスタごとの機能制限もなかったし。
アドレスレジスタも32bit、こっちもでも32bit演算可能。
外に出てるアドレス線が24本しかないのがもったいない感じ
だったが。
>>595 そいつは命令セットアーキテクチャの話。
モトローラが発表してたマイクロアーキテクチャのブロック図では
確かに16bitCPU(ALU幅とかみんな16bitだった)。
20MHzで2MIPS(つまり1命令実行するのに10クロックかかる)ってな事からも
かーなーりー内部処理は複雑だろうというのが想像できる。
これがZ80みたいに4bitALUだけど8bitALU積んでる8080より速い!ってなら
もうちょっと32bitCPUと言い張れるのだが…。
>595
それならレジスタ間のmove.lとmove.wが同一クロックで処理できないとおかしいよ。
スマン同じだった orz
>>595 そんなこと百も承知な猛者たちがうろうろしているスレでしたね。
記憶によると、
add.w d0,d0 は 4cs
add.l d0,d0 は 8cs
であります。ちょうど2倍。
600 :
595:04/11/12 04:22:34 ID:AW1weMpq
>>596-599 いま、久しぶりに技術評論社の
68000プログラマーズハンドブック引っ張り出してみたが、
データレジスタ(Dn)同士なら、.b .w .l の全部のサイズで、4クロックだぞ?
An同士でも同じ。Anだとバイトサイズの演算は出来んが。
(An) つまりメモリにたいしてだとにすると、
16ビット 8クロックが12クロックになる。
601 :
595:04/11/12 04:40:16 ID:AW1weMpq
ああ、悪い、上のはmoveでのクロックな。
だが、moveで速度が変わらない、ということは(このころはパイプラインもないし)
内部レジスタは32bitなのは間違いなくて、演算器が16bitなのだと、言うこと。
>>595 >外に出てるアドレス線が24本
23本
>602 アドレスピンがa1-a23までしかないから?残念でした。
fc0-fc2の信号がa0ピンに相当する情報を含んでるの。だから24本。
んじゃなきゃ、バイトアドレス選択できねっぺよ。
1999年1月 500MHz
2000年7月 1GHz
2001年8月 2GHz
2002年12月 3GHz
4GHz・・・(´・ω・`)
_、_
ヽ( ,_ノ`)ノ ヒャッホウ!!
へノ /
ω ノ
>
アセンブラか・・・。高校時代にDOSウイルスを作って遊んでたな。
今はプログラミングから遠ざかっているが。
>>603 fc0-fc2じゃなくて、データストローブで16bitバスの上位と下位を選択する。
詭弁で切り抜けようとするのは止めましょう。
>607
DSピンだったな。
だが、それこそ詭弁だろ・・アドレスバス24本の信号が出てることに違いないんだからよ〜。
俺は「外に出てるアドレス線」と言ったんだぜ?
DSに分離してるのはバイトアドレスをアクセスしないシステム用に
分離してるだけで、DSはアドレスレジスタの0ビットめで実質アドレスバスだぞ。
わかってて言ってるならなおさら揚げ足取りの詭弁以外のナニモンでもない
FCじゃなかったのは漏れの記憶違いで悪かったが・・。
っていうか
68000が内部32ビットかどうかってだけの
ツッコミをしただけなのに内部16とか言い出して
内部レジスタが32BITだってはっきりしたら
こんどはアドレスバスがどうの、詭弁だのって・・。
っていうかあんたどのレスを書いた誰よ?・・(;´Д`)
まぁ、相手の言うことを認めたら負けで、議論とは、相手を言い負かすことだと思ってる議論オンチは
言葉尻を捉えての揚げ足取りに終始しやすいが、こういう椰子とは話し合うだけ無駄。
録音とかな。
>>608 IDを見てください。
詭弁といわれていきり立つ気持ちはわかるが、
おまえのほうが詭弁じゃ〜と鸚鵡返しするのはみっともないよ。
68000の場合、内部バスが32bit、ALUは16bit、外部データバスは16bit、アドレス空間は24bitで外部アドレスバスは23bit
これで勘弁してください。
611 :
Socket774:04/11/12 12:27:54 ID:1Rp7i2m8
内部32ビットといっていいのは68020以降だよね。
68000は処理速度上げるために16bit操作を多用するし。
内部32bitという場合、汎用レジスタのサイズのことを指すわけでもないし。
業界ですら20年以上揉め続けている定義づけなのに、
こんな2chのネタスレで議論が解決するわけが無い。
事実だけを書け。脳内定義はいらん。
それで収束するだろ。
614 :
608:04/11/12 12:45:18 ID:H2gm50V9
いったん落ちるつもりで切ったらID変わっちゃいましたが608ね。
>おまえのほうが詭弁じゃ〜と鸚鵡返しするのはみっともないよ。
オウムがえししてんじゃなくて純粋にそう言ってるんですが。
つーかMC68000データシートと、Wクレイマー/Gケインの 68000ファミリハンドブックまで
引っ張り出してきたけどこれによると、
アドレスバスのサイズ(BIT数)
68000 24
68008 20
68010 24
68012 30 (+A31)
68020 32
でしたがこれでも「僕流定義では23ビットだ!」といい貼るならご自由に。
>612 68000の内部レジスタが32だったと言っただけで32ビットCPUだとは
一言も主張してないよ、漏れは。
615 :
Socket774:04/11/12 12:52:38 ID:yFUgGhQi
I/Oで1bit使ってるって話じゃないの?
もうその話はいいよ・・・
アドレスとストローブとでは出力タイミングが違うな
録音が大好きなプログラムの話だけど
参加不可能だろうなw
621 :
Socket774:04/11/12 16:41:33 ID:EGHa36nj
板 違 い っ て 気 が つ か な い の か
録音は場違いだけどな
あるいは勘違いか
録音の相手し始めるまではそれなりにまともなスレ進行であることが多いのに。
ところで、零式はどうなったん?
Ps: TRAP命令は正しく使いましょう。
>625
11型で制式になり、無敵を誇りました。
629 :
Socket774:04/11/16 20:39:11 ID:RfR0mZ/u
>>628 A_A
( ・∀・) <Athlon64はデビュー時からセキュリティ用NX実装済み。
>>629 そう、ああいう記事を書くときは他社が先行していることを
明記すべきだと思うんだよな。
企業が言うままの事を書くだけならコーコーセイにでもできる。
提灯と言われたくなければ、ひと味追加しなきゃな。
633 :
Socket774:04/11/18 21:41:06 ID:e1CdG6EA
突っ込みたい
突っ込みたいけど、俺が突っ込まなくても
ここの連中は似たような感想持ってるだろうしな
SpeedStep対応まだ?
技術力低いなこの会社
バカだなぁ。(いわゆる)アメ車と同じで渋滞路とかじゃ性能を発揮できない仕様なんだよ
広い道路を馬鹿みたいにガンガン走らせてやれよ
定格電圧で3.8Gかよいいな
うちの3.06は1.75vかけないと無理ぽ
>>632 やっぱりこのスレに出ると思ったw
まぁ「市場の要求がより高いパフォーマンスのCPUへと移行しているため」
Athlon64のシェアが伸びているわけだから、
いつまでも北森を製造し続ける訳にはいかんだろう。
今どき3.8Hzか
Athlon64に雪崩れるのを抑止する力を持ってたのは
北森ぐらいじゃなかったのか?
それともPEN-M増産するために北森引っ込めたのか?
>>641 シェアが20%もとられたらintelも慌てるべ。
どっちにしろPenM増産するしかないわな。
>>642 PenM増産するしかないって考えもどうかと思うが
PentiumMが主流になって安くなるなら歓迎だけどなあ。
>>641 チップセット等と並産するのめんどくさいとか
でもPentium Mって日本以外じゃあんまり人気無いからなあ・・・
ここはPenMをデスクトップ向けに2.5GHzあたりまでクロックアップして、
「Pentium M 4000+」ってな名前に改名すりゃ馬鹿なアメリカ人でも
買ってくれて一気に主流じゃねえかい?
PentiumMもPen3好きには正常進化っぽくていいかも知れないけど
これと言って、性能的に革新的なアーキテクチャーってだけなんで
消費電力的意外では魅力に乏しいよね
デスクトップ向けにしてくると、だんだん省電力もあげてくるだろうし
注:
>>647は馬鹿なアメリカ人の意見を、アメリカ人風にヘタな日本語で表現したものです。
EMT64 と NXがないPenMが主流になる。
この夢を抱く人っていまだいるんだ…。
搭載されたら主流になるだろうけど。
これが本命?
319 名前:Socket774 投稿日:04/11/18 01:01:57 ID:BgDHk0yg
SMP対応Yonah - Sossamanプロセッサが計画
Intelは2006年Q1を目標に、Sossamanと呼ばれるSMPによるデュアルプロセッサ構成に
対応させたPentium Mプロセッサを投入する計画のようだ。Sossamanはデュアルコア構成
且つHyper-ThreadingをサポートするYonahをベースにしたものとなるようで、チップは65nm
プロセスを用いての製造とされる。また、省電力技術のEISTからLTやVTに加えてEM64Tを
搭載するほか、バス上のエラーに対処できるようFSBアドレス及びデータパリティのサポート
が追加されるという。
掲載されたスライドによれば、IntelはSossamanの動作クロックを2.3GHzほどとする計画の
ようで、2MB L2キャッシュを搭載、667MHz FSBに対応する。プロセッサはTDPが31Wの
通常版と16Wに抑えた低電圧版(LV)の登場が予定されているという。チップパッケージには
既存製品と同じμFCPGAが用いられる見通し。ただし、ピン配列は異なるものになるようだ。
http://septor.net/ Source: X86-Secret
November 13, 2004
ぐべし。EM64Tはここ1年2年でクライアントマシンの必須条件だったのか・・・。orz
やべえ、しかもNX対応かどうかを最重要視しながらCPU選んでる人って俺の周りにいねえよ。
てゆーか、Intelのロードマップってどうなってたっけ?
>>650 おっとノロノロ入力してるうちに知りたかったことが既に書かれてるじゃないか。ありがとう。
PIII > 北森 > ワラ > プ
退化してやがる・・・
>>651 つまりAthlon64買えってことですよ
>>649 PemMマンセーするとすかさず貶してくる馬鹿ってまだいるんだな…。
>>653 それは何の順番なのさ?
性能でもリリース時間でもなさそうだが・・・
そうだろうね。クロックあたりの性能ってことだろう。
北森までは前コアよりクロックを上げられたから
IPCが下がっても誤魔化しが効いたけど、プレスコでは上回るどころか
北森以下のクロックのCPUしか無い期間があった。
現状でもクロックが大して上がっていないのに、北森製造中止でいいのか。
ALUが倍速で動いてるからね。
自社のプロセス能力を過信して自爆というところか。
たるさんぐらいのもんだよ。倍速ALUをマンセーしてるのは。
何でそういう流れになるんだか。
intelがPen4 4GHzに加え北森も生産中止にするから。
Athlonにボロボロに負けたのに、未だにPenVの幻に取り付かれている奴って
本当にバカみたいだな。
安価で高性能なAthlonにくらべりゃ割高だし、偏執するのも如何なものか。
それなら、PFUのPenMママンでも買えよ。
俺は、北森の3.06や3.4までは許せるけどな。
全ては、スーのニーズの読み違いだろ。
意味が分からん
つーかもうインテル終りでいいよ
性能低いし無駄に高いし
>>664 現状のPenMが力不足なのは確かだけどね。
低消費電力優先で開発されていたんだから、性能的にはノートのメインストリームクラス。
AMDで言うとモバイルAthlonXPクラスになるかな。
ただIntel好きで爆熱を避けるには選択肢がない。
今でも資金力ではIntelが上回っているはずだから、このままでは終わらないでしょう。
というか、終わっちゃったらAMDユーザーも困りますよ?
競争がないとね。ちなみに私はAthlon64と北森の両刀使い。
そう終わってもらってはAMDerも困る。
今年の始めから春にかけてだったと思うが、
Athlon64の相場が上がったことがあった。
Intelがプレスコの高クロックを出せなくて四苦八苦していたときだから
恐らくユーザの足元を見ての値上げと推測される。
もしIntelが3.4GHz以上のCPUを出せなかったら
今でも3500+が5〜6万円していただろう。
足元を見て、っていうか、企業は利益を追求するところですから
利益を出せるところで出そうとしなかったらとっくに潰れてるっしょ。
そういった意味ではどこの会社(IntelもAMDもIBMもSUN)も体質は変わらないでしょ。
とくにアグリビジネスなんて言われてる米国企業だし。
AMDはBartonの頃が悲惨すぎたので、ちょっとくらい高くなるのは仕方ないと言ってみる。
まぁインテル独占で10万していたあの頃に比べたらね。
プレスコ糞,PenMマンセーなのは世界共通なのか??
>>671 アメリカ本土では、PEN-Mの評価が低すぎて売れないから
モデルナンバーを導入したって話だろ
結論:世界共通の認識ではない、むしろニワトリ小屋向けCPU
>>672 鶏と卵の話になるけど、PenMは売れないだろうということで、
あまり宣伝していなかったこともあるよ。
で、最近は宣伝するようになって、米国内でもノートの半分が
PenMになったそうだ。たしかITmedia経由CNetの情報だったか。
674 :
Socket774:04/11/20 19:21:01 ID:2ER9MQfU
まぁ今後ISAマザー出さない限り永遠にAMDに乗り換えるつもりはないから
頼むから乗り換えないでくれよ
677 :
676:04/11/20 23:50:41 ID:2if4w6/f
ごめん。空気読めてなかった。
まぁ、どうでもいいことだが。
アイドル時のマザーも含めた総合的な消費電力だと、省電力カリカリチューンの
CentorinoプラットフォームのPenMはすごいぞ。
燃費ではAthlon64は逆立ちしても勝てない。たぶんULV版でも微妙。
MAX消費電力では差がないが、minだと64は論外で、勝負になるのはTransmetaくらい。
デスクトップ向けとかで省電力機能が大雑把だと64と大差ないんだけど・・・。
>>678 君は忘れている。Athlon64のアイドル時3.5Wには、PentiumMでいうところのMCHに含まれるべき
メモリコントローラの消費分が含まれていることを。
つうか、Katmaiが最初に出まわった頃、
AT電源のパワー不足問題が出てきて、
その時点でもう限界だろと思ったが。
あの頃をはるかに上回る話になってるもんな。
>>683 Cyrix6x86-PR200は、18Wオーバーで殺母CPUと呼ばれていた。
>>684 まだパッシブシンクが多かった頃だしね。
たしかにソケット熔かした伝説もあるらしいけど。
Cx6x86MXは比較的普通で、MII-366GPからは
かなり涼しいCPUになったんだが、Cyrixファンしか
使ってない時代のことなのであまり知られていない。
>>685 いや…確かレギュレータが焼けるんだ。
この頃、シリーズレギュレータからスイッチングレギュレータにシフトする。
>>684 いまだ現役ですが。
マザーはASUSのSiS5598のATマザーw
当時はまだヒートシンクとCPUファンの技術が未熟で、
かつAT規格が残っててCPU周辺とその上空のスペース確保に難があった。
IntelCPUが一番涼しいと言われてた時代。
ちなみにこの直後に、消費電力半分の6x86Lが出た。これのP150+持ってる。
Pentium4_4GHzの断念が出来るのなら、2.4Bを復活させろよ
復活すりゃ、CeleronDもいらないだろがっ
それをやると儲からないので
守銭奴のインテルは絶対にしません。
関係ないが、セレの3GHz越えがおいでになるらしい…。
クロックによる差別化かもできなくなってきているな。
>>691 だって、インテルがキャッシュとデュアルコアで勝負するっていっているじゃな〜い。
以前から、Pentiumの選別落ちのキャッシュを殺したものが投売りセロリンだろ。
キャッシュが少ないから空回りし易いだけの・は・な・し・だろw
クロックだけじゃもうだめぽ。
差別化しようとがんばりすぎて
その内キャッシュ無しCeleronが復活しないかなw
シェルトン
おまいら気づいてないようだが、インテルはPentium4 4GHzを断念しただけであって
Celeronについてはなにも触れてないということだ。
つまり・・・・・・・・・・・・!!!!!!!!!
696 :
Socket774:04/11/22 22:29:57 ID:we/jfmVS
4GHz はキリがいいんだから、インテルのネットバーストアーキテクチャとクロック至上主義
マーケティングが到達したひとつの道しるべとして開発を完遂して欲しかった。
記念品として買って組んだのに。
FSBが1066MHzになっちゃって、4GHzにするには倍率いくつにすればいいか
計算がめんどくさくなったからじゃないの?
>>696 Pen4で出さないと言っただけでネットバーストで出さないとは言ってないけどな。
CedarMillであっさり出るんじゃないの。
699 :
Socket774:04/11/22 23:13:08 ID:EUouZrI7
562GHzで動くCPUがその内出ますよ
700 :
Socket774:04/11/22 23:14:58 ID:we/jfmVS
あっさり出たら買いたいと思います。
AMD並に、L1キャッシュが128Kになればバケそうな悪感
パイプラインのせいで意味ないと思われ。
OZRAコア、髪とクロックは誤魔化してます
キャッシュ増やしてIPCがPenM,Athlon並になるならとっくにやってる。
キャッシュ増やしてAthlon並のIPCになって4GHzで動作すれば最速。
などと考えるだけで、とっても空しい気持ちになれる。
パイプライン段数が深いんでキャッシュ増やせばそれだけキャッシュヒットミスが多くなる罠
>>707 ヒットミス自体は少なくなると思うけど、
キャッシュが増えれば検索範囲が増えるので、ヒット中の95%の期間が遅くなる。
キャッシュメモリのレイテンシが増加する罠
>>698 500W電源推奨ですか
もう電子レンジは敵じゃないなあ
これ以上のCPUの高性能化は無駄だろ。
メモリがまったく追いつかない。
>>711 クワッドチャネルとかオクタルチャネルとかで凌ぐ。
4重チャンネル、八重チャンネルと呼ぶことにします。
オタクチャンネルって一瞬読んでしまったorz
"やえ"チャネル
Pen-Pro方式で超大容量3次キャッシュをオンダイ搭載するとか……。
無駄だろうね
ライバルは2世代前の486をクロックアップしてお茶を濁していたから
フラグシップに10万の値付けが許されたあの頃のようにはいかんだろうし。
それにプレスコってL1もL2も増やしてるのにアレなんだぜ。
これ以上増やしても族車みたいになるだけな気がする。
セグメントレジスタの書き換えに30clkフリーズしてたのがPRO当時。
ネットバーストの置き換えに1年近くフリーズしているのが今。
投資してしまったLGAを普及させる為に、478を廃版化して、AMDへ逃げられる
それが現実として受け止める時がやってくると、次は、どういう行動に出るのだろう
その時は、既に家電PCからも見捨てられてるだろうし・・・
>>718 先週、12万のプが売り出されたような気が駿河
478廃棄して、BTX+LGAにPentiumM乗せるの気なのだろうか・・・
723 :
Socket774:04/11/25 00:07:52 ID:x/bNgKfr
チッチッチッ
ポーン
>>723 Winchesterに比べれば
たいした変化は無い
トムの所の既出ページを貼り付けたら、
夢から覚めるんじゃないか?
s775ってファビョったチョンCPUみたいだなw
E0ってマスクにも手を入れてるんだろ?
なら北森に置き換えちゃえばいいのに。
>>712 おそろしく高価なママンになりそうだな。
無理やりに作ったとしても不安定極まりない代物になりそうだ。
メモリチップはCPUのパッケージに載せます 8段重ねくらいで立体配線します
>>723 本スレではアイドル時の電圧が下がっただけとFAが出てる。
フル回転時の消費電力は順調に上昇中。
Winchesterを2.4〜2.6GHzあたりまでクロックアップした時の
発熱状況は130nm世代と比べてどんな感じか誰か試してる?
738 :
盛り上がって待つ:04/11/26 19:57:59 ID:EE366FVW
プの 4 GHz は開発断念でも、構造のより簡単なセロリの方は出てきたりして。
セロリはALUの構造が簡単なので高クロック化が可能と。..._〆(゚▽゚*) メモメモ
( д) ゜ ゜
そんな糞使ってまで4GHz達成したくない
4get!
>>740 選別落ちの機能を殺しているだけ。
基本的には同じモノ。
「セロリンはP4の出来損ないの塵を商品化しただけ」
キャッシュを殺して少なくしてあるだけだから、OCはし易いが
キャッシュが少ないから空回りしているだけ。
AthlonXPやP4見ても、最近のインテルの言い分を見ても
キャッシュで勝負って言っているじゃん。
つまり、セロリンは・・・・インテルの落ちこぼれw
セレロンは健常な部分であってもわざと殺してるんじゃないか?
需要が多いしw
747 :
740:04/11/27 22:16:35 ID:Hpxo/rwv
>>741 745の言う通りcache量が少ないからクロック耐性高いんじゃね?って意味だったんだけどね。
プcoreだけどHTTはdisableされてるし、TDPの点でも幾分マシかと。
現実的ではないだろうけどcacheに収まり切るルーチンをブン回すのなら意味があるかも...
って思ただけなんで、あんまマジにツッコまないでくれ
>>741の言葉がヒントになったのだが、
セレロンは倍速ALUを止めて等速にすればいいじゃないかインテル!
性能は間違いなく同クロックのセンプや鱈セレの1/3以下になるけど、知ったことか!
>>729 あ、よくみたらLoad時の消費電力も、
一ランク下のD0コア並みに下がってるぞ! バンザイ!!
ちなみにWinchesterは(後略
>>748 等速ALUにしてしまえば、7GHz位のセレロンくらい楽々出せるのかっ
それはそれで見てみたいような・・・
Intel Celeronプロセッサ最大7GHzで動作し圧倒的なシステムパフォーマンスで快適なインターネットライフ満喫できるでしょう。
とかIntel言ってきそうだ。。。
>>748 ALUを等速にするにはコアの全面的再設計が必要。
そうしたところで、スーパーパイプラインのコンセプト自体が
行き詰まってるので無意味。
ALUが7GHz等速でも、ALU以外は7GHzについてこないので
ALU以外は7GHz半速動作というのはどうだ?
セレD3GHzとFSB133鱈セレをFFベンチ同じVGAで計ると腰抜かすぞ。
いっそ一点豪華主義で内部PLLだけ7 GHz、それ以外が1/2倍速とか。w
結局のところ4 GHz諦めたのはリーク電流による発熱が抑えられなかったから?
そいとも純粋にデバイスの動作速度の問題?
critical pathがどこにあるんだか知らないけどさ。
そいとも歩留まり?
実は4GHz超えたけど洒落にならない性能だったとか
>>753 どんな結果か教えてくれ。>セレD3GHzとFSB133鱈セレの差
腰が抜けてみたいぞ
>>757-758 「性能差が無い」あるいは、「鱈セレの方が高い」ところに腰を抜かすと予想。
むしろP4かわずに北森セレロン買っただけ良かったのかな?被害が少なかっただけは
>>754 ぢつはクロック周波数ほどの差なんか全然無い...に10ヘゾ
764 :
◆tHbGiobWdM :04/12/08 01:33:55 ID:ZZ4WlEQk
j
765 :
#:04/12/08 01:34:33 ID:ZZ4WlEQk
h
キューブ型は見た目小さいだけだから嫌いだ。
しかしタレるよりはいいだろう
Cellにすら劣るPen4って何なんだよ
いい方向に転ぶか、悪い方向に転ぶか、・・・・
というかCELLはネハレムの10倍以上
ただし並列積和演算に限る。
772 :
Socket774:04/12/28 00:59:40 ID:d3qUDixG
あの巨大クーラを見ると、断念は正解かもな。
でかっ。
G5Macに比べりゃたいしたことないな。
たるさんは、自分のこと「たるさん」と呼ぶのやめてくれ。
あと自己陶酔型の、あちこちの論文やコラムを継ぎ合わせたキテレツ理論。
初めて読んだとき、風水改造の所の人っぽく見せたいのかなと思ってなんとなくパチモンくささを感じた
779 :
Socket774:05/01/13 01:30:56 ID:NLi/t3FC
日経WinPC読んで知ったんだけど、
もはや店頭でNorthwood入手するのって難しいの?
急速にPrescott化進んでるな。
死んでもいらんけどな。Prescott。
>>779 もう生産もIntelからの出荷も終わってるので、流通在庫だけだよ。
私はサブ機を2.4Bから3.0にしておいたが、昨年12月中旬でも
秋葉原ではないが数店舗回る必要があった。
1〜3月期に最終ロットが生産されるよ
それが最後っぽい
783 :
Socket774:05/01/13 16:12:43 ID:xr9qDKsG
最終ロットはE0コア
なんてことになったら在庫隠し持ってる店舗が慌てて放出する悪寒
これからは単体CPUの高クロック化より並列処理での高速化ですよ
将来、シングルスレッドでしか動かないソフトは市場から淘汰されるでしょう
2コア→4コア→8コア→16コア→32コア...
32コア並列時に最高のパフォーマンスを発揮するプログラムを設計するベンチマークのプログラマの身にもなれ
4並列超えると凶悪なリソースの椅子取りゲーム状態になるからな。
ノイマンボトルネックを身をもって思い知る。
あと、同期とるのが面倒なこと…
一般的にはせいぜい2だと思うよ。このくらいなら適当に組んでも早くなる。
過去にDualCPUのマイコンが廃れた理由は、プログラミングがメンドクセーだからだろ。
だから
>>784が言う事態はありえないだろうよ。
プログラマの事情なんて考える人間もいないだろ。
要求が高クロック化に走っていただけのこと。
ていうかぜんぜん廃れてねえし
並列化もできないプログラマなんざ淘汰されてホームレスへ一直線だ。
791 :
Socket774:05/01/16 10:57:20 ID:Lypmi8Sb
_,. --- 、─-- .,
,. -イ ヽー 、
/ レ /,. ,ィ / } ヽ
/ iゞァ' _,.ノ / , / /i ヽ
〈 !、 ',. - 、∠,. ノ. - 、'' /| /
ヽ ! { .},.- 、{ }' i / 飛ばねぇ豚は
,. -'" ヽ / ,`ー'´〃 ヾヽー' ト、/
i / i (ゝ.,_,ィr--- く_ァ' ) ! iヽ ただの豚さ
/´ ,. ´ ̄`ヽ/,>  ̄ ̄ / ' ノ`ヽ_
,. - '" / 、 `ヽ. l_)________,. '",. '" `ヽ,
./,. --‐ / 、 \ Y-' `ー '" / / / ',
/ ,/ 、__ \ ヽノ \__ ,. - '7 | ',
i { フ>-'"\ ,. - '/ | ヽ
ゝ \___ノ i 〉 `ー-‐' / / i
792 :
Socket774:05/01/16 11:19:26 ID:qP/asqec
CPUはもう頭打ちなの?
794 :
Socket774:05/01/16 13:30:20 ID:5jhp6Ory
産まれた時からのろわれていたCPU、Pen4ここに眠る
795 :
Socket774:05/01/16 14:15:35 ID:1pVM3CD2
シベリアでつかえってんじゃねえか。
ヤーパンじゃこんなCPU運用できないよ。
いしのなかにいる
>>787 Intelがコア増やすのに合わせてコンパイラ出せばいいんじゃない。
コンパイラの中の人が苦労するわけだが。
アルゴリズムの再構築無く、自動的にスレッドをポコポコ作るようなコードがコンパイラで吐けるとでも?
まあ、DualCoreで2つCPUを使って走るコードを書くのが簡単かどうかは、セガサターンでコーディングしてた人に聞けば
わかるだろう。
バーチャファイターは1CPUだったそうだが。
多スレッドプログラムを組むのが簡単かどうかは全く重要ではない。
それで大幅な性能向上が達成されるなら、否が応でもプログラマは
多スレッドなコードを書くことを強要されるわけで・・・。
>>801 大幅に性能向上が達成されるのは、並列部分が大半であるプログラムだけだがな。
>>787 じゃあ,AMD房はVIAに乗り換えだな。
>>803 なんで?
Athlon64FXがあるじゃん。
分割統治法では効果は絶大だけど、キャッシュ等のリソースを食い合うからやっぱり限定的だわな。
美しいから教科書とかアルゴリズム事典とかには載るけどあんまりお目に掛からないし>>分割統治
まぁプロセッサが複数あればタイムシェアリング系のOSではCPUリソースに余裕が出来て「速度低下」はしにくくなるが
性能が向上するワケじゃないし、その辺は殆どOSがやるので一般のプログラマにはあんまり関係ない気がする。
>>805 > 分割統治法では効果は絶大だけど、キャッシュ等のリソースを食い合うからやっぱり限定的だわな。
嘘つかないように。
シリアル用の分割統治をそのまま並列用に実装すると、分割数が十分増えるま
でプロセッサがアイドルしてしまう。リソースの食い合いなどよりも、並列化
効率が落ちる方がずっと大きな問題。
> 美しいから教科書とかアルゴリズム事典とかには載るけどあんまりお目に掛からないし>>分割統治
これも嘘。クイックソート使ってるでしょ。お目にかからないのはあなたがそ
れなりに難しいアルゴリズムを書いてないだけ。
今後数年間はG5が独走するのだろうか……。
マジレスすると、今後数年もの間POWER4ベースのG5が現役なわけ無いですよ。
ちなみにPC向けじゃないけど興味あるのは嘘のような目標スペックのPOWER6。
809 :
Socket774:05/01/21 06:54:20 ID:AUpUQ6mH
セルは?
問1:下記の文章の○の中に適当な言葉を当てはめて下さい。
「セルは○○○○○○○○○?」
人造人間を吸収した
かぶった…
>>811-813 良いものを見させてもらいましたアリガトウ。
ちなみに俺も同じこと思ってたりして。
で、結局のところ
>>809は何を聞きたかったのかな。
三種類くらい候補があるけど墓穴掘りそうだから黙ってようっと…。
Cell+現役のPower=次世代のPowerになるんじゃないだろうか
ならないでしょ
ならIBMはセルとパワー両方を出しつづけると?
それはそれで無駄じゃね?
別に製造をIBMがやるわけじゃないし。
アーキテクチャの策定にR&D部門から人を出したり、
ライセンスを出したりはするだろうけどたいした負担じゃない。
819 :
Socket774:05/01/31 09:00:59 ID:8fTLCiW7
Cellでwinが動くなら面白いな。
>>817 POWERのような非マルチメディア系サーバ向けプロセサに、
POWER×1コア+SIMD×8コア設計のCellが効率的とでも?
それこそシリコンの無駄遣い。素直にPOWERコアを増やしたほうが有効。
それに家族が一人増えるごときで無駄無駄いってるが
今POWERファミリが何種類あるかわかってるのか?
821 :
Socket774:05/01/31 11:44:05 ID:RZdqGQcD
インテルががんばってくれないとAMDがさぼるから
タマ数少なくてもいいから4GHz出しとけ!
10万以上してもいいから
サーバプロセッサなら余計にいいと思うんだが
>>821 今年はデュアルコアで吼えてくれますよ、Intelは。
そして国内のレビューでは3、Dゲームベンチマークがまったく使われなくなる。
流れは変わるねぇ
827 :
Socket774:05/02/17 07:13:22 ID:MXmnPHlA
コピペきしょい。
で、スミスははr・・・
830 :
Socket774:05/03/05 02:49:43 ID:1xEW1Nfp
Athlon 64 4200+
90nmSOI
SSE3サポート
2.6GHz (200x13)
1MB-L2
128bit DualChannel
831 :
Socket774:05/03/17 21:17:07 ID:ijJ/qH1A
ぬいぐるみ
いつも一緒
ありがとう
さようなら
もやれやれだぜぇー
833 :
Socket774:
残念だ、だれか
なんとかしちょくれ