低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
主に電源付きで1万円以下のケースのためのスレです
(電源無しは8千円以下)
安物でも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう

前スレ
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077971317/
2Socket774:04/09/14 10:32:40 ID:+SkLcdwR
2なら大田府知事のアナル開拓工事に着手
3デロリン:04/09/14 10:32:57 ID:csV6TnFH
関連スレ

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 36台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094124627/

かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 10+α台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091034897/

4Socket774:04/09/14 10:43:01 ID:f5Nk3Y7w
4様
5Socket774:04/09/14 10:50:39 ID:RiW1dcNo
>>2
証拠写真ヨロ
6Socket774:04/09/14 12:28:09 ID:Xd1pqv3n
>>1
前スレのまとめくらいかけや!
(#゚Д゚)ゴルァ!!
7Socket774:04/09/14 13:23:00 ID:Y1pbK6OT
このケースいいと思うんだけど。Mini-ITX用としては。
ttp://mini-itx.com/reviews/enote/
値段は↓くらい。
ttp://www.abide.co.jp/webshop/shohin2.asp?Shocd=057809&gamen=2&pageno=3
8Socket774:04/09/14 14:34:15 ID:Ep1Q9l14
九十九特価のSX1000II使ってる人います?
いたらレビューとかきぼんぬ。
http://www.antec-inc.com/pro_details_enclosure.php?ProdID=81003

googleで検索したところ、日本だと引っかかるのは九十九関連ばかりで、
どうも定期的に特価に流れてるっぽい。
\15,000前後で売られていたみたいだけど、海外だと$38〜$100(大体$50〜$60)
程度で売られているみたいなので、それほど割安でもなさそう。
評価は軒並み高め。(海外)
9そんじゃまとめ:04/09/14 14:51:35 ID:qlROIVxL
■ICute SLシャシー系 (0.6,0.7mm厚スチール)■ベイー5インチx4,3.5インチx7
(セルサス)FP-401 約\8000後半
  前面に8cmFANx2,背面に12cmFANが装着済。ただし爆音。
 開口面積大きいので切断も容易。パッシブダクトは無し
  電源はマシなものだが12Vが16AとPen4やAthlon64は辛い。

(フリージア)ICute 直販 \4500〜\9500(電源無し)
  面は20以上から選べます。前面に8cmFANの穴x4、背面に8cmファンx2が装着済で
 どちらの面も12cmFAN装着可能。開口面積大きいが開けすぎな気も・・
  電源付のモデルあるがスペック不明なので別にフリージアで売ってる12cm電源や
 玄人志向の460wなどを買うことを勧める。

>8
それOWL-602の面違いだよ。
10Socket774:04/09/14 16:36:37 ID:ZUhYmSa9
前面が5インチベイで埋め尽くされているようなATXケースってないでしょうか。
ファイルサーバのHDDを全てリムーバブルにしたいと思ったのですが、
LIAN-LIの高めのとか、ちょっと高価すぎて手が出なかったもので。
11Socket774:04/09/14 17:21:12 ID:zUaA/X/4
スタッカー
ケースは金ケチらない方がいいと思う
12Socket774:04/09/14 17:32:53 ID:ZUhYmSa9
ぬおお、25000円ですか。さすがに値が張りますね _| ̄|○
13いなむらきよし:04/09/14 18:58:10 ID:MVHGLiqB
キケー!
1410:04/09/14 19:13:30 ID:ZUhYmSa9
ヲクでこんなの見つけた〜けど、これ何でしょう。普通のマザー刺さらなそうな。
蓋あけてみたら、SCSIRAID箱だったら自滅です。

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7258740


あと、これとかもよさげ。

http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2021009160029
15Socket774:04/09/14 19:17:37 ID:o4602W0X
>>14
ストレージケースじゃないかなあ・・・。
I/Oパネルもなさげだし。
16Socket774:04/09/14 19:38:48 ID:rmPduRPj
1710:04/09/14 20:16:33 ID:ZUhYmSa9
>15-16
ありがとうございます。参考になりました。
とりあえずオクを監視しつつ、安価なケースを模索してみることにします。


後続のために検索結果書いておきます。

安価なラインだと、こんなところ。

http://www.scythe.co.jp/case/20040220-205248.html
http://www.fastcorp.co.jp/product/case/cs101b.htm
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202520000000000&jan_code=4533239013610
http://www.taoenter.co.jp/syosai/EM-900-000.html

あとは、stackerが10スロットで圧倒的。

サーバ用フルタワーをヤフオクで落とすと、コストパフォーマンスは圧倒的(^^;

18Socket774:04/09/14 20:21:58 ID:1AXiVnZN
>>9
FP-401の電源 +12Vが18Aに変わったみたいですよ
ttp://www.fortrex.com.tw/show_product.php?proSN=106
198:04/09/14 23:01:08 ID:Ep1Q9l14
>>9
情報サンクス。
半分安心しながら、買えたら買ってみます。
20Socket774:04/09/15 00:08:50 ID:i1zsALHH
ぶっちゃけの質問なのですが、
イーマシンやデルのPCを見ていると、PCとしての完成品が5万円ぐらいなのに
PCケースだけで2万円とかありえない価格だと思うのですが、
どうして1万円以上のケースを買ったりするのでしょう??
1万円以上のケースってオーバースペックだったりしないのでしょうか?
(そんなに冷却したり強度がなくてもPCのケースとしては十分機能するのでは?ということです)


メーカー製のPCのケースってケース単体ではどれくらいの価格のケースや電源なのでしょう?

個人的には
http://www.casemaniac.com/item/CS109301.html の8000円や
http://www.casemaniac.com/item/CS107001.html の7000円
ぐらいで十分に市販のPC程度のスペックがありそうな気がするのですが。

仕事ではデルで数十万円の爆音PC使ったりしていますが、数万円の普通のデルのデスクトップはそんなに
すごいケースって気がしないんですよね・・・・
サーバーなんて爆音だしまくりでケースも貧弱だし、メンテナンス性は良いけど。

PCパーツとしてはこのスレにあるような1万円以内ぐらいが適正価格ではなかろうかと思うのですが。
21Socket774:04/09/15 01:46:36 ID:zmYZCxaY
>20
ま〜オーバースペック∩( ・ω・)∩ばんじゃーい なヤシがいるってこと。
22Socket774:04/09/15 02:17:07 ID:rf7cierK
>20
他人に説明してもらわないと解らない?
職についてる人間としては問題だと思うな、それは。
23Socket774:04/09/15 02:27:55 ID:i1zsALHH
まぁ職にはついているけど、
PCは買って来てOSをインストールして使うぐらいのもので
理屈では電源とかの質ってわかっても、
手元にあるマシンのパーツの質なんて正直わからないんです。

酷い話だがサンのワークステーションの電源が高信頼だと言われていても
実際に使っていてもそれがわからんわけです。
(統計上の問題と個人の識別できる故障率は別ですよね)

そこで、実際に詳しい人に、
市販のケースの電源の質というのはメーカー製PCと比較してどうなのか?
と教えていただきたいなと思ったわけです。

自作する場合はメーカー製と違って
パーツの結合試験や組み立て後の安定試験後の出荷など無しということで
設計上の安全を多めにとる必要があるというのはそうかもと思うのですが、
PCが5万円から購入できるご時世にやはりパーツとして2万円とかって高いように思うわけです。
サーバーモデルを購入してもやっぱり10万円を切るわけですしね。

これがサーバ用だからということなら納得する部分もありますし、
電源の二重化ができるならケースだけで10万円以上といわれてもそうかもと思いますが。


結局、自作派が使うケースがオーバースペックなのか、
メーカーが大量のロットで購入しているから、市販と比べて著しく安く手に入れているか?
メーカー製にない酷使をされるから電源や廃熱がシビアなのか?
それとも僕の理解していないロジックがあるのか?

と考えてもよくわからないのです。
教えていただけると嬉しいです。
24転載:04/09/15 02:50:00 ID:RccuC4Wz
987 :Socket774 :04/09/14 14:28:22 ID:ks6wYTyF
ギガパソ最悪

991 :鳥取のゴミ屋 :04/09/15 01:39:59 ID:RccuC4Wz
>>987
ギガパソの地雷原ジャンクケース買ったのですね。on_
ぼこぼこ、べこべこ、サイドパネル歪んでいるゴミ箱に値札付けて
堂々と売っているショップとして有名。普通なら、店主の顔が見えないネット
取引きって信用第一だと思うんだけどなあ。あれは売っちゃいけないよね。
粗大ゴミだから。
25Socket774:04/09/15 02:50:24 ID://e8CW3v
自己満足 これが自作のロジックでつよ(・∀・)
26Socket774:04/09/15 02:53:25 ID://e8CW3v
>>24
ジャンクの意味がわからない厨房でつか?(・∀・)
27Socket774:04/09/15 02:57:47 ID:T6rQH/7v
ケースは趣味で決まるからなぁ…。
激安でいい人は3500円とかでいいと思うけど、デザインとかで選ぶと1万5千とか2万とか行くし
28良品は全然安くない。:04/09/15 02:59:13 ID:RccuC4Wz
SWの激安ケースは、値段相応の商品として成立しているけど、
あれらと比べるとギガパソのジャンクケースに値段分の価値はない。

あれらは有償ゴミで、ノークレーム品として売りつけるのは問題ありです。
商売人としてのモラルに欠けていると言っても過言ではない。

http://www.gigapaso.com/shouhin/junk/index.html
29Socket774:04/09/15 03:01:04 ID:RccuC4Wz
そんな定型の煽りじゃ吊られねーよ、馬鹿>>24
30Socket774:04/09/15 03:01:46 ID:RccuC4Wz
とか言ってみるテスト。
31Socket774:04/09/15 03:04:13 ID:146YDRKR
何この知障
32Socket774:04/09/15 03:16:43 ID:RccuC4Wz
【ケースのジャンク】

ぱっと見まともだけと、サイドパネルに隙間が開いているとか、
拡張カードのIOパネルのところにリベットが付いていて、リベット削らないとは
拡張カードが入らないとか、フロントポートが作動しないとか、
LEDがつかないとかで跳ねられたB品でしょう。
それ以上状態が悪い品は粗悪品だ。

ジャンクだからノークレーム、ノーリターンってヤフオクじゃあるまいし、
今は価格相応の価値だけど、自分でちょこっと手直しして価値を取り返せるマージンが
あるのがジャンクケースのウマミだと思うけどな。

PCケースのゴミは有償ゴミだから、じつ始末に負えん。

ゴミ箱売り場
http://www.gigapaso.com/shouhin/junk/index.html
33Socket774:04/09/15 03:18:18 ID:RccuC4Wz
×粗悪品だ
O事業系ごみだ
34Socket774:04/09/15 03:25:19 ID:zmYZCxaY
>28の VT-303Mの内部だけど・・・シャドウベイ傾いてるよ〜(´Д`;)
ttp://www.vtech.com.tw/images/sm/msize.jpg

マシなものといったらVT-770KLしか。ちなみにこのケース、タオのベンツ(BMW)ケースと兄弟です。
ttp://www.vtech.com.tw/images/sm/ksize.jpg
ttp://www.sunnytec.com/case_556.htm
ttp://www.taoenter.co.jp/syosai/BW_gaikan.html
35Socket774:04/09/15 03:36:25 ID:RccuC4Wz
36Socket774:04/09/15 03:47:32 ID:RccuC4Wz
あそこのジャンクごみ箱は完全なごみ。
ケースは実物見て買った方がいいに決まっていると実感させられる
悪い意味での見本だと思うよ。

こんな姑息な商売する奴が、どーして鳥取の片田舎で凌いでいける。
悪評が立って商売し辛くなるのに。
37Socket774:04/09/15 03:58:13 ID:rf7cierK
>34
そのVT-770KLも使ってみれば解るがかなりUNK。
・5インチベイの幅が一般公差を越えて狭く光学ドライブ類の側面が傷だらけになる。
樹脂製のリムーバブルフレームは最悪樹脂に爪が食い込んで定位置に入らない。
・PCIバスの蓋はネジ留めや爪で引っ掛けるタイプで無く背面パネルと一体整形で
折り曲げて外すタイプ、下手すれば外す時点で歪むほど板が薄い上に若干幅が広く、
PCIカードを装着してしっかりネジを締めるとパネルが歪む。
・別体式の天板はしっかり固定されて居ない為、光学ドライブ動作時に強烈に共振する。
使えば使うほど味わいが出るケースだが沸くのは愛着ではなく憎悪、そんなケース。
38Socket774:04/09/15 04:07:28 ID:RccuC4Wz
恵安のKN-1020Aってどうですか?詳しい方、評して頂けませんか?
39Socket774:04/09/15 04:32:42 ID:zmYZCxaY
>37
レビューアリガd。タオにも使われてるからマシかなと思ったんだが・・・。
実際触らんとわからんわ。
40Socket774:04/09/15 04:53:36 ID:k2gtJ4Dx
>38
見た目以外特徴のない普通のケース

フロントファン口が狭い気がする
電源は拘らなければどうでもいいヤツ

低価格スレで話すことじゃないъ( ゚ー^)
41Socket774:04/09/15 05:28:19 ID:XcuTa6+J
>>9

401使ってるけど、サイドパネル付けたいと思ってたんだが
401ってICUTE SLシャシーならフリージアネットにあるサイドパネル
付けれそうだな。アリガト!!探してたんだよ!
42Socket774:04/09/15 05:43:43 ID:UJHkCM/D
俺はサイズのH60を買ってみました。
今日の夕方頃までには納品されると思います

そしたらレポするけど必要?
43Socket774:04/09/15 10:20:30 ID:fiCYj5Bj
>42
ぜひ。
44Socket774:04/09/15 15:25:02 ID:zmYZCxaY
>41
ちょっと待て。寸法確認してからな。
45Socket774:04/09/15 16:28:22 ID:6/+yHSfz
あきばDOSパラで、、電源なし
ミドルタワーケース。 \3680で買った。
4641:04/09/15 17:55:12 ID:685nY37W
>>44

401とICUTE SLシャシー現物確認してないけど
サイドパネルなんかは見た目汎用っぽいけどなぁ

合わないかな?

401使っていて前後芯FANに交換したがイマイチ
エアフロが悪い。左側面開けると2℃程下がる。
FRU(吹付け)使っているから、側面からエアー
入れると冷えそうなので。
4744:04/09/15 18:54:55 ID:zmYZCxaY
>41
401のサイドパネルの寸法とケースに引っ掛ける爪の位置紙に書いておいた方がいいと思う。
401とフリージアのはFAN穴やベイの形状違うからケースのパネル引っ掛けるところが変更されてる
かもしれないし。
48Socket774:04/09/15 19:19:16 ID:+4t8oU81
オレのケースはフリージアで買った iCute http://www.casepower.com.tw/ SLシリーズの
8310SL-05(blue) 電源なし。ポートは、USB2 x 2 とサウンド。
ファンは 8cm 4P(iCute 802512SS、ここでよくでてくるFP401のフロントについてるやつと多分同じ)
が背面に2個 フロントは標準でなしで 8cm x 4 または 12cm x 1 の取付が可能。
フリージア http://www.freesia-net.co.jp/ で購入可能。

中身:
http://www.casemaniac.com/item/inner/SG001_R.jpg
http://www.casemaniac.com/item/inner/SG001_I1.jpg
http://www.casemaniac.com/item/inner/SG001_I2.jpg
http://www.casemaniac.com/item/inner/SG001_I3.jpg

(おれのケースは上記URLのマイナーチェンジ後のものになっていた。フリージアのサイトの内部画像
http://www.freesia-net.co.jp/html/case_setumei/sl.htm は古いもの)

同等品型番:
セルサス http://www.celsus.co.jp/
CG-831
UAC http://www.uac.co.jp/
UACC-747i-SLT/UACC-747i-370SLT
AMO http://www.amo.co.jp/
8310SL-SP

ここの SL シリーズは、光モノのスタンドとかサイドパネルとかの
別売アクセサリーがたくさんあるねぇ。
49Socket774:04/09/15 19:26:52 ID:zmYZCxaY
もう少し調べてみたけど爪の位置は問題無さそう
ttp://www.freesia-net.co.jp/case/0408SL-BS.jpg
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/FP401_I1.jpg
健闘を期待する。
5041:04/09/15 20:13:23 ID:685nY37W
>>44.48

ありがとう、なんか合いそうだね。
購入したら、報告しますぅ。

良スレですぅ!!
51Socket774:04/09/15 20:45:11 ID:O8DFEbbM
SF-561-S/400Wの旧型品で電源FANが8cmってのを8000円で売っているのですが、
これって買っても良いケースですか?
プレス子の利用予定は無しですので旧型機でもいいかなぁと思うのですが。

これが駄目ならH60にしようと思っています。
52Socket774:04/09/15 23:22:54 ID:ccIhmLj1
>>51
XINのファンをフルに増設して1万ちょいか。
丁度電源分お得と言った感じだね。
買っていいかどうかは人によるけど見た目どおりのケースだよ。
良く冷えるけど遮音性低いので静音志向には不向き。
個人的にはFP-401よりは良いと思う。
53Socket774:04/09/15 23:58:38 ID:i1zsALHH
>>52

ありがとうございます。
やっぱり開口面積多いから静音志向には不向きですか?

FP401はちょっと僕もダメだと思うので
UACC-627i-370SLT が7000円なのでこれでもいいかなぁと思うのですが、
8センチファンしかつかないのがちょっと不安かと・・・
でも静かにしたいなら、これをベースにするほうがいいですかね?

うーんH60が気になるなぁ。
54Socket774:04/09/16 00:01:39 ID:VWtD0tUJ
ふと思ったが、なんげにあのCubeタイプケースは、
擬似RAIDケースとして最適かもしれませんな。
個人ならそんなにHDDも継ぎ足さんし。
55Socket774:04/09/16 01:34:23 ID:GMdJ2Mlx
>53
UACC-627i-370SLTなんだけど、これもICute SLシャシーです。
FP-401やフリージアのとはFAN穴、ベイ形状が違うけど。
ついでにいうとUACC-747i、868iも↑の面違いです。
56Socket774:04/09/16 02:35:22 ID:PFzCjsED
>>55

サンキューです。
ICute SLシャーシだったんですね。

でもFAN穴が違うと結構違うケースになるような気がします。

UACC-747i、なんかはフロントで吸気できなさそうな面なので嫌だなぁと思います。

UACC-627i-370SLT はFP401とは随分と個性が違いそうなケースだと思いますが、
かってもオッケイでしょうか?
(FP401は人気が高いようですが僕は爆音なケースはダメなので。。)
57Socket774:04/09/16 12:50:24 ID:PFzCjsED
>>42

ぜひともH60のレポお願いいたします。
58Socket774:04/09/16 22:47:32 ID:+kY1DJep
>>42
持ってるから別にしなくていいよ
59Socket774:04/09/16 22:48:36 ID:IO4h7n4U
CASE MANIAC 3周年記念。特価ケースあり!!
60Socket774:04/09/16 23:38:06 ID:d5OIM+QJ
このあいだツクモで特価のFP401買ったけど、12Vは16Aって書かれてた。
でもこのケース冷えるけど、ネジ穴とか工作精度よくないね。
61Socket774:04/09/16 23:59:40 ID:PFzCjsED
>>58

貴殿のレポキボンヌ
62前スレ925:04/09/17 00:01:08 ID:9xw262Sb
>>53
H60はちょっと付属のファンが五月蝿いよ。
ファンコンも7Vで一杯だと思うので
XINの一番回転数低い奴、1200だっけ?この辺に換装しないと
静音化は厳しいと思うんだよな〜 
前も後ろも横も空気穴ボコボコなんで、正直800以下でまとめておきたい所ではあるよね。
つうかこのケースで1万超えるのは納得がいかない。

まあそれだと悔しいっていうかこのケースを選んだ意味が薄いし
静音にそれ程興味がない、というかぶっちゃけ割り切ってそのまま使ってるけどね。

横穴は鎌風を吸出しで使ってます。ホントは吹き付けのがいんだけど
コンデンサがちょっと気になるから。
悪名高い青筆のンフォ2ママンなんだけど、1年半使ってまだもっこってないよ。

俺がH60を買う前に思い描いた構成。
シャシー…ドスパラstargazer 2900円
電源…クロシコ12cmか静王350W 3500円
ファン…XIN12cm*1 8cm*2 2400円
fancon-6P 2000円(見た目が合わなければケースの中に転がしておくw)
計 10800円_| ̄|〇 これで一万かよと。ファンって高いなあと。
stargazerのリアに12cmが乗れば高速で5V化ケーブル買って若干浮くけど
それも雀の涙というかね。
63Socket774:04/09/17 00:22:39 ID:yi/Bue9A
http://www.scythe.co.jp/case/20040819-223458.htmlには
回転数調整レンジ=1000〜1650rpm±10と書いてありますが
1000回転でもうるさいんですか
64Socket774:04/09/17 00:47:37 ID:kjAYh3mN
>>62

ご丁寧なレポありがとうございます。

H60いいかなと思っていたのですが、静かなPCを目指すとちょっとダメそうですね。

UACC-627i-370SLTを買って来ておとなしいFANを増設しようと思います。
それとも食事を松屋にしてオウルテックの612とか買うべきなのかなぁと・・・ 

ケースって高いですね・・・
65Socket774:04/09/17 10:23:21 ID:hLomRbYZ
H60て8000円くらいじゃないの?
66Socket774:04/09/17 22:25:41 ID:f2wiNONX
12cmファン2つとファンコン搭載だし、電源込みで8000円ならコストパフォーマンスは
悪くないと思うけどな。
逆にケースにそれくらいしかかけられないんなら、CPUファンだってリテールだろうし。
すると、パッシブダクトも付いてるから、安くて冷却能力を重視するならH60は
良いんじゃないかと。
電源とかファン考えずにもっと上の価格帯を狙えるなら、選択肢に入れる
必要はないけどさ。
67Socket774:04/09/17 23:10:00 ID:yi/Bue9A
こういうケースはマザーボード取り付ける前に
電源スイッチ入れると電源とファンが動き出すんですか?
68Socket774:04/09/17 23:57:18 ID:jq9kcDfz
>>35
下のほう見るとGW007が売ってたみたいだね
自分もケースだけ欲しいなあ
あの安っぽさがたまらん
どっかにケースだけ売ってないものか
69前スレ925:04/09/17 23:57:20 ID:cs0AEpka
>>63
前スレにも書いたけどその回転数は本当なのかって俺なんかは思ったけどね。
人によるんじゃないの。

>>64
抜けてC/Pが良いと言うわけではないけど、正直一番無難な選択だと思うよ。
実は747使ってるんだけど、フロントI/Oが吸気を阻害してる部分があるから。
個人的にはICuteは文字が気になるしwあとは電源の質とかね。
627って地味だけど買い要素が多い鉄板ケースだと思う。

>>66
安くて冷える他に「回転数絞れるからある程度静音方面への融通が利く」
って所で俺は買ったよ。オールインワン買う以上、色々弄りたくなかったから
デフォルトの構成で少しでも修正利くのは有難いかなーと。
電源の出力がかなりしょっぱいので、分不相応の冷却能力かなとも思うけどねw
FP401は音が気になったときの投資を考えると嫌わざるを得なかった。
70Socket774:04/09/18 00:35:10 ID:LvdpwEK7
H60で満足している人
最小に絞ったときの騒音は気にならない程ですか?
71Socket774:04/09/18 00:43:39 ID:/ORl0sAf
>>70
気にならないというか、ある程度納得しているというか・・・。
まぁ、普通じゃないの?
俺的にはXinの12cmの5V化と変わらないような気もするんだが。
ただ、リアはそんなに気にならないけど、フロントが少しでも回転数
上げるとうるさいかな。
72前スレ925:04/09/18 00:55:47 ID:S3YUJj2V
>>70
俺の場合満足って言うか妥協。
折り合えるかどうかは使用者次第だなあ。
気にならないってレベルは個人差あるし。

静音志向ならやめとけよ。
73Socket774:04/09/18 01:03:36 ID:LvdpwEK7
1700回転や2000回転のファンで
ST-35のつまみ2/3位から
音が気になるんですが
回転数はよくわかりませんが

その状態でこのケースの音は我慢できると思いますか?
74Socket774:04/09/18 01:03:36 ID:/ORl0sAf
まぁ、PAPSTの12cmファン2つ買ったら7000円だしな。
むしろこの価格帯で最初から誰もが満足できるような
静音ファン搭載ケースがあるなら俺も知りたい。
75Socket774:04/09/18 01:04:43 ID:LvdpwEK7
外では虫が鳴いているので
小さい音ならかき消されますが
76Socket774:04/09/18 10:52:03 ID:FiL3CjwU
>20
メーカー製のPCは排熱を殆ど意識せず静音優先なことが多いので、板が薄かったりエアフロー考えなかったりと安作りになってる。
その分熱がこもってHDの寿命がちぢむけど、長時間使うヘビーユーザーって比率としては少ないと思う。
企業向けのPCはまた別だけど。
あと、メーカー製ならビデオが殆どオンボードで拡張されることも殆どないから発熱も、電源の容量も小さくてすむ(=安い)。
比較的低スペック&使用頻度低い=発熱低い=安ケースでもオッケーという構図かと。
Prescottとか突っ込みはやめて。

ケースの1万以上する高い製品はHD何台も積む人や、高性能なCPUやビデオを使って発熱がやばい人や、静音廃人の人、
あとは頻繁にパーツの付け替えをするから利便性の高いケースがほしい人向けだと思う。
高いケースになれば利便性、エアフロー、容量、静音性が良くなる傾向があるし。
安価でもこれらがいいケースを見つけるというのがこのスレの趣旨だけど。
電源もハイスペックマシンや拡張性がほしい人は容量がたくさんいる=高価になるのでは? 質までは知らないけど。

企業のサーバーケースはHDを冷やすのが至上命題なので爆音は当然かと。
静音化してHD寿命ちぢめるのはリスクが大きすぎだし。
むしろ電源の二重化、地震対策、その他エトセトラで金をかけても、システムダウンによる機会損失よりは安いでしょ。

ありきたりな結論だけど、ケースにかけられる(必要とされる)予算は、使用目的によると思う。
77Socket774:04/09/18 11:03:02 ID:qi+oIhMg
>76
アホか
78Socket774:04/09/18 11:32:19 ID:/ORl0sAf
メーカー品はコンポーネントとしてのバランスを取った構成だから、
その一部であるケースだけ取り出して、汎用品である自作用
ケースと比較したところで・・・。

要するに、>20はスルーしろ。
7948:04/09/18 14:03:05 ID:TiGDReel
>>48 のケース
フロントのサウンドパネルからの GROUND ケーブルがマイク用とスピーカ用
で独立して2本出てる。
最近の有名どころの M/B はフロントのサウンド用のピンの GROUND ピンは
1個が多いはずなんで、束ねて1本にしておいて欲しい。それでなくてもフロント
パネルのオーディオケーブル名称は M/B・ケースメイカー毎にバラバラで調べ
るの面倒なのに。

繋がない人には関係ない話だが、他のケースはどう?
80Socket774:04/09/18 21:30:31 ID:106IEUhs
401とh60どっちがいいかなぁ。
81Socket774:04/09/18 22:41:48 ID:LvdpwEK7
H60って期待したほどの性能持ってないんですか?

電源とかHDDの共振とかはどうですか?
8280:04/09/18 22:59:38 ID:106IEUhs
H60はシャドウベイ5本だけど何台に前面ファンの風が当たりますか?
83Socket774:04/09/18 23:14:51 ID:/C0jCLZc
>>81
期待する云々安ケースだし

>>82
見たところ下3段、実質1段空けるから2台かな
8480:04/09/18 23:19:07 ID:106IEUhs
>>83
レスサンクス
8580:04/09/18 23:41:38 ID:106IEUhs
FP-401PWのホームページを見たんですけど、
>シリアルATA機器×1台対応仕様
と書いてあったのですが、S-ATAのHDD一台しか乗せられないのですか?
連続で質問して申し訳ない。
86Socket774:04/09/18 23:43:18 ID:LvdpwEK7
変換ケーブルかませば
87Socket774:04/09/19 00:47:34 ID:ldGner3w
パッシブダクト付きケースってほんとに効果あるのかな?
CPUの真上に穴開いてるのは効果あるのは解るが、8センチファンだと
ダクトの先端が広がっててファンの吸い込みの邪魔になってる様な気もしないような・・・
小さいファンシンク推奨なのか?
88Socket774:04/09/19 03:11:27 ID:RPvInSz+
>>87
インテルのリテールクーラー前提では?
89Socket774:04/09/19 18:32:03 ID:+GcGrSjy
http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CB005.html
CB005が到着。
電源とドライブ類を取り付けたのですが
上面につくはずのファンがつかないのですが。

サイドはちゃんとネジが入る程度の出っ張りがあるのにトップには無し。
ナットで締めろとでもいうのでしょうか?

使用者の方、情報お願いします。
後で画像UPします。
90Socket774:04/09/19 18:37:37 ID:mZFXCTQr
過去ログでレポがあったよ。
9189:04/09/19 18:58:46 ID:+GcGrSjy
あらら、そうだったんですか。
どうやって解決したのか教えてもらえますか?
あるいは過去ログUP希望です。

とりあえずせっかくUPしたんで
サイド
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1320.jpg
トップ
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1321.jpg

上でダクトの話が出てるのでついでにダクト
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1322.jpg
92Socket774:04/09/19 19:02:09 ID:mZFXCTQr
>91
ごめん、マジで誤爆してた・・・
大変失礼
93Socket774:04/09/19 19:15:36 ID:+GcGrSjy
む。そうですか・・・orz
ちょっと切り込みいれて使ってみます。
94Socket774:04/09/19 21:28:01 ID:etqN62Sq
FP-401買いました。
リアファン、かなりうるさいが、風切り音が結構占めてる気がする。
誰かケースのファンガードぶちきった人いたら結果キボンヌ。
95Socket774:04/09/19 21:40:24 ID:TxjActA1
>91
ケース付属の長いネジで25mm厚のファンは普通に固定できたぞ。
9693:04/09/19 22:45:05 ID:+GcGrSjy
>95
サイドは普通にネジで締められたのですが、トップを閉めようとすると
出っ張りがないためにすぐにおちてくる状態でした。
とりあえずナットとボルトで固定して良しとしました。
97Socket774:04/09/20 09:20:07 ID:hPXa+fyL
FP-401の事で聞きたいのですが
HDDは1つの場合、5段有る中の何処に付ければ効率よく冷やせるのでしょうか?
98Socket774:04/09/20 09:53:02 ID:URgDivoI
>>97
ファンの前
99Socket774:04/09/20 13:50:31 ID:hPXa+fyL
>>98
普通に付ければ全部そうなるのではないかと突っ込んでみる
>>97
効果は知らんが私はH.D.D.x1でなんとなく下から2番目
100Socket774:04/09/20 14:27:00 ID:qVTpPO7Q
まあ、IDが同じであることにはあえて突っ込まないとして、
室温30度で一番下においてる7K250は35度、
下から三番目においてる薔薇IVが37度。
上下二つある吸気ファンのうち、上は止めてて
下のは8cm1200rpmに換装。

薔薇IVの方がHGSTのより熱くなる傾向は前からあったから、
吸気ファンの風が十分に当たってるんなら、
たぶん、置く位置によってHDDの温度が著しく変わるってことはないんじゃないかな。
101Socket774:04/09/20 15:35:15 ID:y7+p6H7i
HDD5台でも?
102Socket774:04/09/20 16:10:25 ID:VyGaJUA6
>>101
Stacker買え
103Socket774:04/09/20 22:49:42 ID:zsrbbfk1
H60持ってる人に聞きたいんだけど、外寸の高さってどんなもん?
403mmより足とか天板の分高かったりするのかなと思って。
104Socket774:04/09/20 23:34:09 ID:AizikAHm
>>103
足の分は高いかな。
41cmあったよ。
105Socket774:04/09/20 23:48:02 ID:zsrbbfk1
>104
ありがとうございます。
PC置こうかなと思っているスペースが
高さ405mmなので他のを探してみます。
ATXケースでH60より低いケース(PC-3077A以外で)を
ご存知の方いたら、教えてください。
106Socket774:04/09/21 00:36:30 ID:fkm1FA12
1万以下で400W電源付いてる最強ケースはH60?
107Socket774:04/09/21 01:19:13 ID:bpI/gfT3
>106
H60では電源に不安あり
増設しないっていうならH60でOKだとおもうが
108Socket774:04/09/21 07:10:09 ID:nvmpwcXQ
12Vが弱いからね。
109Socket774:04/09/21 18:34:19 ID:fkm1FA12
>>107
>>108
ホントだ!電源不安…(;´Д`)
同じ価格帯の400Wケースで何か良いのないかなぁ〜…
110Socket774:04/09/21 19:05:56 ID:nE1SrHgS

...................................................................................................+3.3V + 5V +12V
Scythe H60(SCY-400A-KM):...................................20A, 27A, 15A
SF-561-S(SuperFlower SF-400PS):...................28A, 40A, 18A
UACC UACC-627i-370SLT(Top-370 P4):..........26A, 37A, 16A
V-Tech VT-770KL(DR-B350ATX):.........................28A, 30A, 15A
Celsus FP-401PW(FP-400WN):...............................28A, 40A, 18A


こんなところか。。。
単体売りもされてるSeasonicやAntecの400W級モデルに比べりゃ12Vが少ないけど、
H60やFP-401でプレスコとかGF6800とか使おうなんて無茶せず、
350W級のつもりで使うんなら大丈夫でしょ。
かく言う俺もどうせ買うんならH60は避けると思うけど。


111Socket774:04/09/21 19:21:59 ID:fkm1FA12
>>110
参考になったよ!(・∀・)サンクス!!
今回が初自作でさっきプレスコとP4P800E D買ったんだけど
やっぱH60はムリポだね…
112Socket774:04/09/21 23:52:46 ID:zKCm4m3D
反則かもしれないが、オーディオのコンポーネントの
スピーカの筐体とかは、適度な大きさがあるものはケコウ逝けそう。

木目調と黒のトーンでモエ
113Socket774:04/09/22 00:18:31 ID:i7FtefyW
ケース附属電源なんて交換が前提だ。
114Socket774:04/09/22 01:50:15 ID:pMSHUcIx
おまいらドスパラがお得ですよ。といっても時間経ってるからオウルのとかなくなってるかもしれんが
アキバ店はこんなかんじ。2号(Prime)店もほとんど同じです。
CASE Scythe SCY-4292B-400 (400W ATX Black)
限定1個 特価 \ 6,647(税込\ 6,980)
--------------------------------
CASE Scythe SCY-4292S-400 (400W ATX White)
限定2個 特価 \ 6,647(税込\ 6,980)
-------------------------------
オウルテック OWL-612-SLT/400  
限定1個 特価 \ 13,142(税込\ 13,800)
-------------------------------
オウルテック OWL-612-SLT(B)/400  
限定1個 特価 \ 13,142(税込\ 13,800)
-------------------------------
CASE オウルテックOWL-612-SLT(SW)/400(400WATX スーパーホワイト)  
限定2個 特価 \ 12,190(税込\ 12,800)
 
CASE オウルテック OWL-PCPG-01(350W/Seasonic電源)  
限定2個 特価 \ 12,190(税込\ 12,800)

CASE オウルテック OWL-611-Silent(350W/Seasonic電源)  
限定1個 特価 \ 10,285(税込\ 10,800)

CASE オウルテック OWL-611-Silent(350W/Seasonic電源)
限定2個 特価 \ 12,190(税込\ 12,800)

115Socket774:04/09/23 06:33:45 ID:hV67nUNB
ttp://www.frontier-k.co.jp/gbreak/info/gbreak_info.html
ttp://www.frontier-k.co.jp/product/parts/detail.asp?cd=50401
4980円。オプションの拡張シャドウベイと一緒に買ってみた。
値段の割りにはかなりいいかも。
マザーがまだ来ない。
116Socket774:04/09/23 12:48:23 ID:7omFKOGS
熱血ヤロウなプレスコをある程度冷やす安価なケース教えてくれ。
117Socket774:04/09/23 14:09:19 ID:CT/OPJ1H
118Socket774:04/09/23 14:12:38 ID:9vTtiXtl
FP-401かな。付属ファンが高回転だからパッシブダクトないけど大丈夫でしょ。
119Socket774:04/09/23 14:24:06 ID:CT/OPJ1H
>118
iCute 系用パッシブダクト
http://www.freesia-net.co.jp/case/qute-s.htm
120116:04/09/23 16:09:08 ID:7omFKOGS
>>117
その冷凍庫持ってるんで一瞬知り合いかと思ったじゃねーか!
>>118
>>119
この組み合わせでけっこう冷やせそう?
121Socket774:04/09/23 16:27:37 ID:K70scvUk
ダクトにファンがついた時点で「パッシブ」ではないと思うお彼岸の中日。
122Socket774:04/09/23 18:37:34 ID:AkjGXvnq
>>116

401使って 前後FANを芯に交換した。
で、HDDを2基付けてるから前面FANは主にHDD冷却用って感じ。

肝心のエアフロ問題だけど、前FANからの送風がHDDで妨げられて
るポイから側面を>>118にすればokかも。(思案中)

>>118-119で冷えると思います。オレ明日論さんだから温度は参考に
なるかどうかだけど、室温に対して+10℃(室温26度/CPU35.5℃)位です。
123Socket774:04/09/24 02:06:08 ID:Wusm+AvH
>>122
ノイズシールドを巻いたATXコネクタ、金メッキなど
ウエブ上で見た感じ、非常に物々しい印象の付属電源ですが
その静音性については、どんな感想を持たれましたでしょうか m(__)m
124Socket774:04/09/25 23:46:36 ID:vPZRsKxK
VT-303Mってどうなんですかね?
安いし、見た目はシンプルで自分好みなんですが。
125122:04/09/26 03:30:18 ID:9zn0KRUU
>>123

私の主観ですが、ちょっと五月蝿いです。
デフォのケースFAN前後を芯に交換したら、排気用FANが
気になりだしました。(静穏スパイラルかも)

ただ、轟音の部類じゃ無いです。FANが回ってるなって
感じの音です。この時間帯だと静かになるので気になる音
日中は雑音に消されて気には成らないけど。
126Socket774:04/09/26 06:46:34 ID:oOU8LKbj
Pen4 3EGHz(Prescott)D0ステッピング買っちゃったんですけど
下記にあるケースの場合、どれが良いですか?
アドバイスをお願いしますm(__)m


CI6A19S2
FP-401
H60
SCY-4292S
SF561BK
H600C
127Socket774:04/09/26 09:27:59 ID:K16+VZWy
VGAとか他のパーツも書いてくれないと困る・・・。付属電源で対応できる構成かわからないし。
冷却だけ考えたらH600C以外大丈夫でしょ。
128126:04/09/26 09:51:41 ID:oOU8LKbj
>>127
スンマセン

CPU:Pentium 4 3EGHz Prescott ソケット478
M/B:P4P800-E Deluxe
RAM:PC3200 512MB(Samsung)
HDD:Maxtor 6Y160M0
光学:GSA-4120B
VGA:RD955-A128C/EX

こんなカンジです。
129Socket774:04/09/26 11:11:26 ID:8bJhuLoC
電源的にH60、H600Cは余裕がないだろうな。
SCY-4292Sは大丈夫かな。
FP-401は電源強化バージョンならなんとか。
後は知らない。

130Socket774:04/09/26 12:34:12 ID:vElpOg1z
131123:04/09/26 15:42:41 ID:rnCbKT1s
>>125
丁寧なレスを頂き、ありがとうございました
非常に参考になりました
   , - ,----、 
  (U(    ) 
  | |∨T∨
  (__)_)
132Socket774:04/09/26 19:43:29 ID:K16+VZWy
>131
ちょっと待て。
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 20
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092990690/
で検討してもらうことを強くお勧めする。
133126:04/09/26 19:55:19 ID:oOU8LKbj
>>129
どーもです。
SCY-4292Sにしようと思ったんですが
ファンが付属してないんですね…。
今頃気付きました(;´Д`)
134Socket774:04/09/26 22:11:10 ID:f9wrMYrG
>>133
ヘタなファンついてても、結局長尾の芯に変えたりする。
135Socket774:04/09/26 22:17:14 ID:dTr6h8jj
>1

安く買うならPCサクセス!
さぁ今すぐサクセスにアクセス!
136Socket774:04/09/26 22:40:07 ID:Pro511Wh
VT-770KLも悪くないと思うんだけどなあ。
リアに12cmファン行けるし、FP-401よりも大体安いし。

安価でそれなりに組みたくて、ちょっとデザインに気を配りたいなんて
用途(たとえば女の子に組む時とか)にはちょうどいい。
鎌力やCyprumあたりの安価な静音パーツと組み合わせると、結構安くて
デザインそれなりの静音マシンが組めるんで重宝してるけどね。
人に頼まれて組む時の個人的定番。

あと側板の共振は個体差あるような希ガス。
137Socket774:04/09/26 23:22:54 ID:tcrkNdON
>136
>たとえば女の子に組む時とか
いくらなんでもセンス悪くねぇ??
だいたいミドルタワーかよ。

138Socket774:04/09/26 23:50:39 ID:Pro511Wh
>137
ミニタワーで組むことも多いけど、用途によってはね。
ネトゲやりたい子とかの場合だと、ミドルの方がアフターケア楽。

んで、値段と性能と外観のバランスがそれなりに
取れてる奴ってなると案外少ないから。安いケースだと大体へっぽこだし。
っていうか、他にいいケースあったら教えて欲しい。
139Socket774:04/09/27 01:38:21 ID:PeItBQhc
140Socket774:04/09/27 12:03:14 ID:Wan4lDfH
>>139
ピンクの潜水艦思い出した・・・
141Socket774:04/09/28 01:11:25 ID:0ARDs6bO
>>133
今SCY-4292S使ってます・・・が激しく微妙。
良い点
パッシブダクトの賜物か、リアファンがなくても
リアとサイド下部の通気口から結構吸気してくれます。
後述の理由もありますが正直リアなしでも十分のような・・・

悪い点
前面吸気口が弱い(前面パネル脇の申し訳程度の穴だけ)為
結果的にケースの後ろ側だけで空気が循環している感じ。
ファンをつければ多少改善されますがHDDは冷え冷えというわけには・・・

で、最大の難はパッシブと電源ファンが吐くので
リアは吸気にしたら(RDL1225B・静音・1700rpm)
結構な爆音。ケースから外して回すと静かなので
パッシブダクト直撃風味なのがまずかったのだろうか・・・。
あまりにうるさかったので結局リアは外しました。
142Socket774:04/09/28 04:07:58 ID:bgMFWaQa
>>141
133さんではないのですが、非常に興味深く読ませて頂きました。
一連のtoricaの内部と似てますね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/ni_i_cs.html#ca400s2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030607/ni_i_cs.html#cs400s24272w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030111/ni_i_cs.html#cs400
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/ni_i_cs.html#cs350s2ece4252w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/ni_i_cs.html#cs370

そこでお伺いしたい事があるのですが
前面6cmファンx2の所に12cmファンx1を
リーマーやハンドニブラ等はなるべく使わずに
糸などで括り付ける様な簡易なやり方で取り付ける事は
スペース面などからも判断して可能でしょうか。
あと些細な事ですが、前面ポートにカバーは付いてましたでしょうか。
宜しく御願い致します。 m(__)m
143126:04/09/28 05:29:35 ID:fP/+oPhO
>>141
レポどーもです!
けっこう手の掛かる子っぽいですね〜
自分は今OWL-PCR7に惹かれてます。
しかし少々予算オーバーなお値段のようで…
144Socket774:04/09/30 12:48:48 ID:zIGgr9Br
#極悪非道のageブラザーズ
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
145Socket774:04/09/30 23:12:08 ID:PqdscVAt
age
146Socket774:04/09/30 23:56:29 ID:TDQh+Dia
ぷらっとほーむのオリジナルケースが明日15時からタイムセール6980円なんだけど
これって良いですか?
147Socket774:04/10/01 00:57:34 ID:538ApGc3
148Socket774:04/10/01 01:29:33 ID:EdTDLWi6
>146
人柱になってください。

>147
このスレでもなかなか好評。ただ排気が8cmx1でパッシブダクトと下部スリットがないから
高発熱のCPUとVGA使うと厳しいなぁ。
149Socket774:04/10/01 02:49:22 ID:GXlqDyaV
http://www.startshop.co.jp/case.htm#CASE-M
ここのH60+Antec静音430Wて最強の組み合わせですか?

H60の電源てAthlonXP2500+とSeagate2台とMaxtorの4R1台でも大丈夫ですか?
150Socket774:04/10/01 06:26:50 ID:2I94FuhU
ドスパラ安いよ。
発熱が気になる方!ミニサーバーサイズでエアフローも楽々確保!
TW-602MAX          [MINI SERVER 電源別売]…\6,171(税込6,480)
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=39184
Transformer BK       [MINI SERVER 電源別売]…\7,600(税込7,980)
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=41624
Transformer BL       [MINI SERVER 電源別売]…\7,600(税込7,980)
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=41625
151Socket774:04/10/01 13:25:09 ID:Fg9/xwqQ
>>149
Antecに静音を求めてはいけません。
152Socket774:04/10/01 20:17:12 ID:EdTDLWi6
UACC-627(747)iPシリーズキヤガッタ━━━ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)゚Д)、;'.∵.。・━━━!!!
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/040927/627ip747ip.html
付属電源のスペックはこちら。
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/040927/img/420he1.jpg

ケーマニでもう売ってる。
153Socket774:04/10/01 21:10:17 ID:t1dFFUPR
>>152
電源がいい分1万超えちゃってるから微妙だな。
電源無し
ttp://www.casemaniac.com/item/CS107020.html
を買って玄人460載せたほうがいいんでない?
154Socket774:04/10/02 01:15:57 ID:7t9o3iRq
FP-401PW使ぅてますが
一番下の5インチベイ なんかハマりにくかったんだが仕様? 個体差?
一応、光学ドライブを容れてみたが,ヤパーり右奥下側に傷できちゃったし...

155Socket774:04/10/02 01:43:49 ID:HXQ6WFB6
>153
EARENAで調べたらパルテックで6000円切ってるんですけど・・・。
対OWL-611電源無としても安過ぎだぁ。orz
ttp://w9.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=2183088
156Socket774:04/10/02 08:00:34 ID:U1b1frj7
>>146
CHENBROのOEM品で、かつてオススメケースのテンプレに入っていたような気がする。
コンパクトなエントリーサーバケースで、XeonDualとかを想定したケースなので、
剛性・冷却性に問題は無い(OWL611程度の出来で前12cm+8cm後12cmファン取付可能)。
欠点はシャドウベイ(取り外し可)にHDDが3つまでしか搭載できないことと、12cmファン電源
の搭載が難しいこと。あと、鯖系ケースなデザインか・・・。
まぁ、電源無しでも、その値段ならアリなんじゃないかと。
157Socket774:04/10/02 08:07:26 ID:U1b1frj7
>>147
排気が弱いので、爆熱CPU+ビデオカード使う場合はオススメじゃないな。
ただ、モノ自体はかなり良いとは思う。
12cmファン電源と合わせて使えばそこそこやれそうだね。
158Socket774:04/10/02 08:51:05 ID:HXQ6WFB6
>156
細かいところ違うけどこれじゃないかな?
ttp://www.chenbro.com.tw/product/product.jsp?p=2&s=205&pid=34
159Socket774:04/10/03 01:31:36 ID:8F245fYt
H60がかなり良く見えるんですが
ファンしぼってもうるさいんですか?
160Socket774:04/10/03 01:47:37 ID:g4sjHanW
このスレ見とけばよかった・・・。こんなの買ってしまったよ。
ttp://www.coolergiant.co.jp/cs-135.htm
なぜ説明書が同封されてなかったのか不思議だ。
161Socket774:04/10/03 02:25:50 ID:lnvNOA+x
>>160
まぁ最初に糞ケース経験しておけば後でハズレ引く事はないよ。
162Socket774:04/10/03 03:10:49 ID:PnOO/z8+
神を知り 糞を知れば 百選之危うからず
163Socket774:04/10/03 08:17:37 ID:oEAWMJPy
>>159
人それぞれとしか言えない。
何か比較対照となるようなものがあればともかく。
164Socket774:04/10/03 10:29:03 ID:LmkIHgRk
>159
1000円高くなってもいいから電源もーちょいマシなのにして欲しいよ。

OWL-PCR7とPCC9の製造元見っけ。
ttp://www.task.com.tw/tk6220.htm
ttp://www.task.com.tw/tk6110.htm
ttp://www.task.com.tw/tk2200.htm
165Socket774:04/10/03 11:46:41 ID:pHDkDQ9i
ttp://www.scythe.co.jp/

ここのSCY-0311BKを\8400で購入
今さっき、OSその他のインスコ完了しましたので報告。

CPU:Pentium 4  520
M/B:GA-8I915G PRO
RAM:PC3200 512MB(Samsung)
HDD:Maxtor DiamondMax 10 200GB
光学:IO DATA DVR-ABH4SBK

HDDの音やリテールのCPUファンの音がアクリル越しに五月蝿い位です。

今からシステムファンを買いに行ってきます。

166Socket774:04/10/03 15:09:53 ID:st9nj65W
>>164
よく見つけたな
でもpcc9の原型のヤツはリアファン4個穴開いてるね
167Socket774:04/10/03 16:02:09 ID:FhCOFXWz
>>159
http://www.kbench.com/hardware/?no=25521
http://www.kbench.com/hardware/?no=23784
http://www.brainbox.co.kr/commubox/view.asp?bid=board12&no=7685&page=1&com=1
http://www.brainbox.co.kr/commubox/view.asp?bid=board12&no=7686&com=1

http://www.excite.co.jp/world/korean/web/
翻訳を厭わなければこれらのレビューが何か参考になるかも
ファン音に関しては十人十色としか・・・

>>164
OWL-PCR7とPCC9
STEEL PLATE THICKNESS 0.6 mm + 0.7 mm  ( ..)φメモメモ

>>165
レポ乙です
168Socket774:04/10/03 16:27:30 ID:u4x/6GY0
>166
もう少し調べたんだけどもう訳ワカメ(゚∀。)・・・。
オウルのは↓のシャーシ使ってるみたいだが、5インチベイの形状が違う・・・。
ttp://www.task.com.tw/tkg500.htm
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/PCC9_I1.jpg
169Socket774:04/10/03 16:46:06 ID:J/WSyac8
ttp://aopen.jp/products/housing/H500_II.html
>ATX2.0電源仕様Dual +12V出力はシステムに電源供給安定
とか書いてあるが、かなり余裕がある電源と見て良いんですかね?
Dualってことは、合計29A(+12V)って意味なんですかね?
170訂正も兼ねて:04/10/03 17:16:55 ID:u4x/6GY0
ttp://www.task.com.tw/sdg500.htm
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/PCC9_I1.jpg


>169
そのページの下に
3.3V+5Vで150w
3.3V+5V+12Vで385Wと書いてあるから12Vは最大235Wぐらいとわかる。
235W÷12V=約20Aつまり2系統合計で20Aぐらいである。
171Socket774:04/10/03 19:05:54 ID:6SE7WoU+
>>170
3.3Vと5Vの使用が少ないときは、12Vはもっと出まつYo(・∀・)
172Socket774:04/10/03 21:48:20 ID:i2Yth3M1
173Socket774:04/10/04 00:38:30 ID:i3G12DR7
>172
Many thanks !!
濃い情報満載ですね ( ..)φメモメモ
174Socket774:04/10/04 00:49:13 ID:Qtj5qmjI
でもR700の吸気はうさんくさい
175Socket774:04/10/04 01:19:46 ID:0nBG58NI
H60は吸気口にフィルタがあるから、その分若干弱くなるんじゃない?
にしても、パッシブダクトから直接吸うのに、なんでCPU温度に違いが出るんだろう。
176Socket774:04/10/04 04:16:06 ID:sPvNvDHs
パンニハムハサムニダ!<`Д´>ノ 
177Socket774:04/10/04 07:55:29 ID:y3fibClV
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   <`Д´> <`Д´>. <`Д´> <`Д´>  < ウリナラ1番 電波は2ちゃん
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ    | 3時のおやつは犬の鍋〜♪
 〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ      \_____
    (/   (/    (/   (/
178Socket774:04/10/04 16:48:22 ID:yaW1z/TY
>>152
ケースファン付けるとけっこうな値段にならないか? 低価格というよりは中価格な気が。
179Socket774:04/10/04 21:02:33 ID:i3G12DR7
>>165
付属電源『SCY-400A-AG』の静音性はいかがでしたか
電源ファンの機種名を教えて頂ければ助かるのですが・・・
まだ見てられましたら、宜しくお願いします m(__)m
180Socket774:04/10/05 01:06:14 ID:dMRaZxIv
H60の糞電源でもPentium3なら余裕ですか?
181Socket774:04/10/05 01:44:41 ID:akC1O2/B
http://aopen.jp/products/housing/H500_II.html
http://www.scythe.co.jp/case/20040803-220826.html

この二つならどちらがオススメですかね?
なんとなく電源の質はH500A-400IW12の方が良さそうですが・・・
182Socket774:04/10/05 02:13:59 ID:dhjkbmnx
>>181
AOpenのその付属電源は単品でも10000円なのでお得なんじゃないの。
ケースの値段知らんけど。
183Socket774:04/10/05 03:11:39 ID:6sl6GY0Q
>178
フリージアで627顔の\4480+ダクト憑きパネル\2079+TAO-470WMP\8853=15412 
UACC-627IPの450W\14190+ケースファン(適当)2個\1000=15190

あんま変わんないなぁ。ていうかここまで来るとOWL-611とかぶるからダメか・・・。
184Socket774:04/10/05 09:45:37 ID:xVJH+mwv
>>181
AOPENの電源はかなり静かで、その意味では結構おすすめ。
だけど、過去ログにもあると思うがケースの方がHDDが冷えないので
おすすめできない。
185Socket774:04/10/05 15:06:50 ID:LhMl8L1t
>>180
糞電源呼ばわりする前に、スレを読み返すことをお勧めします。
186Socket774:04/10/05 15:48:00 ID:AnUiz+UB
vtech 303M
http://www.vtech.com.tw/product/sm/303M.htm

これってハードとしての評判はどんな感じ?
マザボいれにくいとか、空気の循環とか、付属の電源とか。

デザインは好きなほうで価格も安いので購入を考えています。
使用者がいたらレポお願いしまうす。
187Socket774:04/10/06 13:03:37 ID:1gnoKLuP
>>186
ケースマニアックでもVTECHはそこそこの評価だったからいいんじゃない。
188Socket774:04/10/06 13:26:16 ID:sPVOr3F7
>187
ありがとうございました。
周りに自作している人がいなく情報や評判を聞く相手が居なくて・・・
助かりました。
189Socket774:04/10/07 01:39:36 ID:r67y1XFg
つい最近購入したばかり>303M
秋葉の俺コンで同社の400W電源付き\6780だった
9月の売れ筋ケース第2位だったそうな
他も数件回ったけど、350Wの電源付のが多かった。
マイナーチェンジでシャドウベイが2->4に変更されてるので、
変更前のはチョット安いみたい。
190Socket774:04/10/07 04:58:50 ID:nTK5LFeF
偶然だな。俺はケーマニでシャドウが4つの303Mを買ったよ
でも350Wのやつだけど。まあ問題ない。
さっぱりしたデザインで見た目もいいしね。
191Socket774:04/10/07 16:17:50 ID:RLgSI8xQ
フロント、リア両方に120mmファン + パッシブダクト
1万以内となるとH60以外にありますか?

糞電源には目を瞑るとして…
192Socket774:04/10/07 18:47:58 ID:HGRfT+fs
俺も同じような構成で6A19N2とH60で考えてるんだけど、
剛性とか、静音性とかどうなんだろ
193Socket774:04/10/07 21:28:59 ID:EMswKVI0
>191
http://www.scythe.co.jp/case/20040803-220826.html
ダクトではなく側面ファンだがこんなんもある。
造りは値段相応。電源は下部の大口径ファンで回すタイプ。

>192
1万以下のケースで剛性だの静音だの言う方がアホだと思うが。
6A19は一台使ってるけど造りはしっかりしてる。
静音性はデフォだとうるさい。手は入れやすいから後で何とでもなる。
194Socket774:04/10/07 22:11:13 ID:bDv9JX7g
6A19とか、ランク上の型落ちで出ているようなやつを狙って買った方が良いと思う。

H60持っているけど、これはオールインワンに価値を見いだせない人にはおすすめできない。
電源を交換してまでこれを買う必要はないと思う。
195Socket774:04/10/07 22:32:49 ID:7z/ICTMS
FP-401にIQUTE(SLシリーズ)ケース用のサイドパネルって結局付けられるの?
知ってる方、教えてくださいな。
196Socket774:04/10/07 22:55:01 ID:9B5RJyO7
セリングから新ケース出るけどCF-05ってどこがYCCなんだか・・。
ttp://www.selling.co.jp/shop/goodslist.asp?genreid=200212180033
CityCase系列のページに↑のシャーシのPDF見つけた。
ttp://www.athenatech.us/Brochures/A605.pdf
197Socket774:04/10/08 00:33:22 ID:p/KWrxPf
ペコペコの側板の内側に貼るやつで、
なにかオススメのありますか?
198122:04/10/08 00:34:01 ID:yOzvTCh/
>>195

付けれた。だいじょーv
199191:04/10/08 10:21:37 ID:sZ8bQlM/
>>193
>>194
素直にもう少し予算を増やして検討した方が幸せになれそうですね
ありがとうございました
200Socket774:04/10/08 10:52:16 ID:4VJn4nc6
>>199
ここでいうのもアレだけど、予算を増やせるならランク上のを狙うがよろし。
でも、吸気ファン12cmにはそこまで拘らなくても良いような気がするが。
201195:04/10/08 15:44:53 ID:eGQYO43p
>>198
ありがとぅー。
202Socket774:04/10/08 18:32:00 ID:L5mXhCRz
今夜12時からのAOpen通販狙い目ですぜ。
電源無し2000円
203Socket774:04/10/08 19:10:30 ID:4VJn4nc6
青筆といえば、H600Cが新宿ヨドで2980円だったよ。
UACCのなんとかサイレントも同価格。
もう無いと思うけど。
204Socket774:04/10/08 19:12:25 ID:R0bzuuIU
やすいな・・・ヨドのくせに
205Socket774:04/10/09 00:17:53 ID:9oqTmnno
FP-401のフロントグリルの埃対策ってどうしてますか?
いいフィルターあれば良いんだけど。
206122:04/10/09 00:47:41 ID:rao8dCO5
オレはDIYに行って、網戸用の網を切り売りで買って
筐体グリルを外し、内側に網付け→グリル装着

暫く(何ヶ月)すると、網に埃が(w
外して掃除→装着 で使ってる。
207Socket774:04/10/09 17:58:35 ID:JAU9m00u
FP-401背部の電源スイッチは115と230どっちにしてる?
208Socket774:04/10/09 18:38:58 ID:2i7sqgLM
>>207
釣れるかい?
209Socket774:04/10/09 21:26:49 ID:yHkQ+J1i
>>207
海の向こうの方ですか?
210Socket774:04/10/13 18:36:28 ID:8gNBvm6b
>>207で、すっかり止まってしまった・・・
211Socket774:04/10/15 00:10:52 ID:9Q4rEsES
単純に静音で安いケースはどれですか?
電源は付属でもなしでもどっちでもいいです。
ファンの音を消すというよりHDDとの共振を防げるものがいいです。
よかったらおすすめを教えてください
212Socket774:04/10/15 00:52:56 ID:3wpKJr8L
>>211
じゃんじゃん亭 店内通販にあるこれがいいんじゃない。
ttp://j.faith-go.co.jp/img/DSCF0466.jpg
213Socket774:04/10/15 13:54:58 ID:j1O5dXpP
>>212
うちにそれの白いのがあった
たぶん、これ
http://www.twotop.co.jp/special/nvipc.asp
デフォの前面ファンは轟音
214211:04/10/15 17:27:10 ID:9Q4rEsES
>>213
前面ファンを止めれば静かですか?
HDDさえうるさくきこえなければいいのですが
よかったら教えてくださいm(。−_−。)m
215211:04/10/15 17:32:00 ID:9Q4rEsES
Pentium4対応
ATXミドルタワーケース
とありますが、Athlonでも問題ないのでしょうか?
216Socket774:04/10/15 20:05:02 ID:3GPatI1B
FP-401BK持ってる人に聞きたいのですが、筐体色は光沢? つや消し? 製品写真
を見る限りはテカテカに光っているが実際はどうなんだろう?
れから爆音との評判ですが、ファンが煩いんですか? それともHDDとかつけた時
の共振音?
217Socket774:04/10/15 21:31:28 ID:4RMR54DO
買ったばかりで作動はさせてませんが、ほどよい感じのフラット(つや消し)ブラックです。
色については違和感や安っぽさはありません。黒ベゼルとドライブにも馴染みます。
ファンがうるさいらしいですね。これ以上は稼働させている所有者にバトンタッチ。
218Socket774:04/10/15 23:13:37 ID:3GPatI1B
>>217
レスサンクス。じゃあ買おう。
219Socket774:04/10/15 23:58:14 ID:Ms/m1P06
>>216
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20041015234423.jpg
シンプルなつや消しブラックですね。>>217の言うとおり、よい感じの黒ですよ。
上記写真の5インチベイはGSA-4120B(黒)とND-3500A(黒)とラトックの黒トレイ。
3.5インチベイはMITSUMIのカードリーダー付きFDDとUSB2,0&IEEE1394端子付き温度計。
どの黒も馴染んで違和感なし。外観は非常に気に入ってます。

ただ付属ファンも電源も爆音なので全て交換しました。
電源はTAO-470MP、前面8p×2&背面12pを全てnidecの静音ファンに
→更にそれをファンコンで静音化してます。
CPU&ママンはAthlonXP2500+@3200+とNF7-S。クーラーは鎌風revB。
室温23度ぐらいで、アイドル時のCPU温度36度、シバキ時45度ぐらい。
220Socket774:04/10/16 00:22:05 ID:SJ/A9s8U
>>219
見て思った・・・・
今度は黒いドライブ買おう・・・。
221Socket774:04/10/16 00:48:44 ID:AmJVF3d8
>219さん
ファンの型番とファンコンの名前を教えて下さいな。

FP-401購入予定の皆さんへ
上の方でもどなたか仰ってましたが、前面ファンの吸気部分はなんらかの対策しないと、エラい事になりますョ。
ホントにあっという間です。
222Socket774:04/10/16 01:01:49 ID:8Kkg/XLo
どうエラいことになるの?
223Socket774:04/10/16 01:03:18 ID:2LVz28QV
>>222

見るに無残な、埃まみれぇ!
まぁ、吸気してくれてるって事だけど。
224Socket774:04/10/16 01:05:16 ID:uq3ytSid
目が細かい網だから埃だらけになるし、なおかつ埃が取り難いってか。
225Socket774:04/10/16 01:23:15 ID:8Kkg/XLo
ああ、埃か。買う前からエアコン用フィルター付け前提で検討してたよ。
人がよく通るリビングルームの場合は特に対策必要だと思う。煙草を吸う人間がいる場合はそりゃもう・・。
くしゃみしながらマザー交換とかしたくないモノね。個人の部屋で空気清浄機があると埃激減だけど。
226Socket774:04/10/16 04:10:54 ID:Tlm9ioLB
俺のFP401はメッシュはずしてる
そのほうが吸気効率いいだろうし
もちろん埃は入ってくるが気にしない('A`)
227Socket774:04/10/16 10:47:34 ID:zH6oSJDB
>>221
ファンコンの型番とかわからんな〜(^^;)。
有名メーカーとかじゃない2000円ぐらいで売ってるのです。
3.5インチベイに入れるはずなんですが、うまく入らないしネジ穴も合わないので
ケース内の底面にくっつけてます。
5インチベイが一個余ってるので、そのうちクーラーマスターあたりの見栄えのするファンコンでも買う予定。

吸気部分のメッシュには今のところ何もしていない。たまに埃がくっついてるのを取るぐらい。
中を見てもそんなに埃がたまってるわけではないので、
うちの部屋は割とキレイなのかな(^^;)?ま、机上に置いてるしね。
足下に置くのなら、埃対策は絶対必要でしょうな。

前面吸気穴が無いケースや小さいケースに比べたら、前面ファンの音漏れは
大きいですね。かなり静音化してても、少し気になります。
あと、横に着いてるUSB端子はヒジョーに使いづらい。
私は、別にusb2.0ハブ付き前面ベイを付けてるから、使わないけど。
228Socket774:04/10/16 16:51:28 ID:KJJf5rdS
Scythe SF-561-S(400W)シルバー ミドルタワー ATX/MicroATX/BabyAT アクリルパネル 400W 静音
の付属電源でAthlon64 3000+は安定して動きますかね?
229Socket774:04/10/16 18:22:09 ID:5QxoOWl7
>>228
HDD10台だったら苦しいかもな。
230Socket774:04/10/16 18:51:53 ID:yOlaZV6v
UACC-627i-370SLT買おうかなと思ってます。
このケースつかってる方、使い勝手はどうですか?

あと、LEDの色が知りたいです(POWER、HDD)
231Socket774:04/10/16 21:27:42 ID:OimlmXK2
CS-MC03WHに期待
11月上旬発売予定
232Socket774:04/10/17 00:56:58 ID:cUOka7oz
5000円くらいで電源なしケースでお勧めありますか?
233Socket774:04/10/17 01:18:39 ID:ijINxfUU
>231
セリングの↓と同じシャーシの予感。
ttp://www.selling.co.jp/shop/goodsdetail.asp?genreid=200212180033&goodsid=200410060003
234Socket774:04/10/17 01:26:28 ID:d+Twv10S

とりあえず電源を400Wに変更してほしいな
あと、HDDも冷やしたいけど、無理だろうね>CS-MC03WH
235Socket774:04/10/17 10:24:47 ID:kosJ89N4
>233
それATXじゃん
236Socket774:04/10/17 10:37:48 ID:GTVZU93o
>230
一言で言って値段相応(ファンが付いてないのでそれほどCP高くないかも)
変なくせはなくオーソドックスなつくり、
板金は薄いので共振に弱い、電源は思ったほど静かではなかった。
LEDはグリーン
237236:04/10/17 10:39:53 ID:GTVZU93o
おっと忘れた
HDD LED は 赤
フロントファン付ければHDDの冷却も問題なし
238230:04/10/17 11:39:03 ID:lrXy/nNt
>>236-237
dクス!
参考になりました。

電源あんまり静かじゃないんだね。
239Socket774:04/10/17 20:26:44 ID:Dj9PyJhV
FP-401のHDDアクセスランプって暗くない?
青があんなに明るいんだから問題はLEDだよな
超高輝度に変えてみっかな
240Socket774:04/10/17 20:40:35 ID:OIIxdPQj
tsunamiのケースが9980円で売ってた。
241Socket774:04/10/17 21:23:21 ID:RHNlJSjh
>179
電源は静かだよ >SCY-0311
ScytheだとTaganや鎌力ほどじゃないが、十分に静音を名乗れるレベル。
鎌力ほど熱くならないのはむしろいいかもしれない。

前面ファンの吸気口が不安とか、側板のアクリルが微妙とか
多少不満がないでもないが、実売価格を考えれば買いだと思う。
あまり手を入れないなら、デフォルトで静かだからFP-401よりもいいかもね。
242Socket774:04/10/18 05:30:14 ID:kWe67up9
FP-401使ってる方にお聞きしたいんですけど、
マザー取り付けの際に使う同梱の絶縁ワッシャーって使った方がいいですか?
使わないで直接スペーサーにネジ止めするのが普通かと思って悩んでるんですけど。
243Socket774:04/10/18 09:36:31 ID:qQtuANx2
>>242
うちのは直接スペーサーにねじ止めしてる。問題ないけど。
244Socket774:04/10/18 11:28:37 ID:cA0ycjNL
おれも
だってマザーとスペーサーの間にワッシャ挟むなんてムリポ
245240:04/10/18 11:48:06 ID:kWe67up9
ですよね、ほっとしました。ありがとう。
246Socket774:04/10/18 17:15:46 ID:EazH5rN5
FP-401見てコレ(・∀・)イイ!!とか思ってここ見てみたら
やっぱり人気あるのね
これの電源無しモデルってあるの?
247Socket774:04/10/18 17:19:50 ID:yXNF9RKN
248Socket774:04/10/18 17:21:25 ID:yXNF9RKN
すまんです。
誤爆してしまいますた。
249Socket774:04/10/18 17:37:47 ID:TrJSLACi
>242〜>245
俺は全部着けたが・・・。

母板のネジ穴とケース側の穴の位置を確認した後、例の紙ワッシャをケースの穴の所に細く切ったセロテープで仮止めする。
んで母板を載せて穴を合わせて妻楊枝でプツプツテープを破ってネジ止め。

別に難しくも無かったぞぃ?
250Socket774:04/10/18 17:39:22 ID:H4TowZsF
シールタイプの使えばすべて解決b
251240:04/10/18 17:48:25 ID:kWe67up9
>>249
あ、じつは実装前にその案で一回ワッシャーを全部貼ったんだけど、
ぐぐるで「絶縁ワッシャをかまさない場所を最低一ヶ所は作ること」などという情報を見かけて二の足を・・。
諸説あれど、どうすりゃいいのよってなわけで迷ったんす。アース云々はわけわかめ。
252Socket774:04/10/18 18:19:45 ID:MZIjNqtV
アーシングする(出来る)基板ってあるの?
401にNF7だけど、絶縁だけ考えて>249ぽく
しました。
稼動六ヶ月目、特に異常なしです。
253Socket774:04/10/18 19:45:30 ID:HRTNJpCo
俺は接着剤でケースに絶縁ワッシャ貼り付けたが・・・。
254Socket774:04/10/18 20:56:38 ID:jJIFgWjm
>>253
スペーサー無しってこと?
255Socket774:04/10/18 21:46:47 ID:ChGgzjMn
>246
ない。
フリージアのSLシリーズやUACのUACC-627(747)ipシリーズが同じシャーシ使っているが
FP-401と同じ顔はない。
256Socket774:04/10/18 23:03:40 ID:p57KwTTl
ずっと前の話だけど自作ケース板では全然反応もらえなかったので
ここで・・・

フリージアのKINGケース
http://www.freesia-net.co.jp/html/K215CB.htm
のフロント部分を改造しました。
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/64.jpg

側面はクリアパネル
http://www.freesia-net.co.jp/case/king-s.htm
つけてます。

安物好きにはいいケースだよ。

でもMisty欲しい・・・
257Socket774:04/10/18 23:38:19 ID:I8Rth8qg
>>256
改造後もかわいいな
こんなふうに自在にできるもんならうちのも弄ってみたいけど_だわ
258Socket774:04/10/18 23:44:04 ID:H4TowZsF
>>256
そこまで綺麗に出来るなら電源ボタン流用しなくても・・・
259256:04/10/19 01:16:22 ID:v1Dtw3aS
>>257
簡単だよ。穴あけて、ハンドニブラで丸く切った後
枠の黒いのは網戸用の抑えゴムをつけただけ。
網は流しのゴミ取るアレ(笑)
まさかPCのパーツになるとは思わなかったろうにw
あとは、後ろをホットボンドで適当につけてごまかして終了
俺は学生だけど、簡単だったよ

>>258
他にケース持ってなかったんですよ(^^;;
色は統一感欲しかったから同じ青がよかったし、他にいい材料見つからなかったので・・・
近々、同じく流用した電源とHDDのLEDを紫と青白色(または青)に変えますw

とりあえず満足満足♪
それよりも・・レスつけてくれたここの住人優しいな グスン
260179:04/10/19 03:49:28 ID:tIG1A35h
>>241
せっかくレス頂いてるのに見落とす所でした
有益なアドバイス有難う御座います

ところでファンガード越しに、電源ファンの機種名は判らないでしょうか?
因みにFP-401の付属電源ファンはGLOBE FAN S01138812H DC12V 0.23A でした
http://www.globefan.com/8025.htm
これは既出ですね、すいません
261Socket774:04/10/20 03:42:33 ID:uf742oub
>>256
フェイスパネル全体のイメージ見せて
262256:04/10/20 17:46:03 ID:GqESuyAe
>>261
前面はこんな感じ。
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/103.jpg

側面パネルもフリージアで購入。光FAN付
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/104.jpg

ついでにCPUファン(HT-101)も光ってますw
263Socket774:04/10/20 22:01:28 ID:Is7v4hnS
今のM/Bって全部ねじ穴がGNDになってるっぽいじゃん
パターン見ても。

仮止めをテープでなんかやる必要ないよ。
短く追った楊枝をねじ穴に挿して、輪投げみたいにワッシャー入れて、M/Bつけてから楊枝抜くだけ。
264Socket774:04/10/20 22:13:52 ID:PbDd3oK1
それいただき。それと、全ての穴にワッシャーでOKなん?
265261:04/10/21 03:43:12 ID:FatD3vgc
>>262
ありがトン

ここまでまとめる工作力もデザイン力も無い漏れorz
266Socket774:04/10/21 04:27:30 ID:rtIzzLzG
>>263
>楊枝をねじ穴に挿して

目から鱗落ちた。
267Socket774:04/10/21 11:00:52 ID:GrovbLq4
>>263
輪投げみたいに投げても全然楊枝に入りません!
何センチくらいから投げたらうまく入りますか?
268Socket774:04/10/21 13:57:59 ID:gdtfZxZa
OWL-103-SLT II/400が1万円切ってるとこあったけど、これってどう?
結構1.5万円以上とかつけてる店多いので、電源がSS-400FB
なんだろうなと思ってたが、そういうわけではないのかな。
拡張性を無視すればお買い得な気がするんだが。。。

ちなみに350Wのやつは8700円くらいだった。
269Socket774:04/10/21 14:21:22 ID:H1Z2nkq6
ちらほらと出てるね。
7000円とかでもあったな。
秋葉でも相場はそんなもんだと思うよ。

ケースは今となっては冷却能力に不安があるけど、
爆熱CPU使わないなら問題ないし、何よりも電源が
お得なんで、買っても悪くないと思うよ。
270Socket774:04/10/21 17:51:45 ID:Dqax89BM
>>267
輪投げみたいってのはポールにわっかが
通っている状態のことを言ってるんだから
投げて入らなければ手で持って通せば良いんじゃないの?
ちょっと試して見れ 輪投げっぽくなってるはず
271Socket774:04/10/21 17:55:52 ID:GrovbLq4
>>270
マジレスしてくれてありがとう。
ちょっと心暖まった。
272Socket774:04/10/21 20:35:23 ID:/onNHSCh
>>267
買いかも
もし自分の分注文したら通販なら晒してくれるとうれしいな
273164:04/10/21 21:26:21 ID:TrtxxD6M
EXPOでオウルのブースでPCR7置いてあったのでいろいろ聞いてみたら0.8ミリのシャーシ
を使用しているとのこと。
これの横にttp://www.task.com.tw/sdg500.htm 参考出品してたけどサイドパネルとの接合部
にまでパンチが・・・(汗
274Socket774:04/10/21 23:58:24 ID:gdtfZxZa
>>272
多分>>268へのレスかと思うので書いとくけど、ショップはフレンズね。
だけどその電源、SS-400FBじゃなくて型落ちのSS-400FSってことはないかなぁ?
そうだとしたら・・・・

買ったらレポートよろしく
275Socket774:04/10/22 08:20:52 ID:o0lxpwyL
FP-401組んだ。
かっこいいんだけどパワーLED(青)が微妙に眩しくないっすか?
青色LED目立ってHDDの赤色LEDが光ってるのがわからない。w
276Socket774:04/10/23 11:39:38 ID:xg/kFF9K
VT-303の光学ドライブ用ベゼルと、FDD用ベゼル、
単品で取り扱ってるところ知りませんかぁ?
ツートップだとケースにセットで憑いて来るらしいんですが、
ケースはもう持ってるっちゅーの!
277Socket774:04/10/24 16:56:05 ID:BL8BDeKp
HDDが結構乗せれてなおかつ冷えるケースってないですかね?
278Socket774:04/10/25 16:17:32 ID:uaDOgSIg
CB005BKとFP-401-BK
両方とも田舎で9000円なのですがどちらがいいでしょう?
279Socket774:04/10/25 17:00:13 ID:nMmml+Wz
>>278
実物見て気に入った方をもっと安い店から通販で購入。
280Socket774:04/10/25 17:03:27 ID:uaDOgSIg
>>279
返信どうもです。北国なので送料取られて通販だと高いかもしれません。
とりあえず店で比較してきます。
281Socket774:04/10/25 17:11:01 ID:nMmml+Wz
>>280
ざっと検索したらそれでも結構安い悪寒。
送料は500〜1000円くらいだと思うけど、そのまま気に入った方買っちゃっても
よいかと思われ。まあまずはブツを見てからだね。
282Socket774:04/10/25 17:43:09 ID:uaDOgSIg
見て来ましたが
デザイン的にはFP-401-BK
機能的にはCB005BK
で踏ん切りがつきません。

PC環境は
Athlon64 3000 939pin(リテールクーラー)
K8N Neo2Plantium
ATI RADEON9800pro(ZAV)
HDD 200G一台

今日一日考えてみます。
283Socket774:04/10/25 17:53:12 ID:/cDEWf1T
CB005、今みたけどリアが12cmだったらいいのにね。
284Socket774:04/10/26 08:41:13 ID:zN0H8Y2b
285Socket774:04/10/28 13:00:20 ID:o+WfF0sM
いろいろやりたいメインマシン用だったら
機能的に優れた箱のほうがいいかもな。

俺の場合カッコいいケースを買ったはいいが
モービルラックやファンコンなんかをつけちゃって
結局かなりダサダサになっちゃったからねw
286Socket774:04/10/28 23:26:20 ID:CGAvzYGH
あちこちでCHENBROのGaming Bombが7kから8kでたたき売りされてる模様。
中身はオウルの611と同じだし買い得度は高いかも。
http://www.chenbro.com.tw/Chenbro_Special/Solution_gamingbomb.jsp

ケースマニアック
http://www.casemaniac.com/item/CS113020.html
BESTDOでも特価売り。
287Socket774:04/10/29 03:58:35 ID:SumeppSB
>286
SuperCOMでも8Kで売ってるよ。MOD系ケースとしては控えめなデザインもイイ。
288保守:04/10/29 04:38:27 ID:SumeppSB
UACC-3303B/WOPSいつ出るんだ。
289Socket774:04/10/30 00:52:44 ID:w30mkev4
すまぬ、そこのマニアックな人達に助言をお願いしたい。

今、自分はMAXPOINTのCS-501-WWRというシャッター付きのATXケースを
使っているのだが、これのフロントカバーを変更したいんだが
カッコいいシャッター付きの面を紹介していただきたい。

お願いします。
290Socket774:04/10/30 09:03:56 ID:4s9OUvGe
注意、マルチポストが発生中です。
無視等適切な対処を関係者各位に
要請します。
291Socket774:04/10/31 09:01:30 ID:7vtS2aZY
うざっ
292Socket774:04/11/02 00:05:24 ID:v/dv72i0
MaxPointのCS-3088TAってどう?
293Socket774:04/11/02 00:57:13 ID:fGFp96fo
新参者っす。

Athlon64 3000をミドルタワーで組もうとしてケース探してるんですけど、
・デザインは特にこだわらない
・使い勝手はよいほうがいい
・電源はとりあえずきちんと安定していて欲しい
・値段は15000ぐらいまで
とかいうスペックで探しています。

久しぶりに作るので、最近の状況には疎いんですけど、いったいどういうWebページ
や情報源から探せばいいですかね。ケースなんてほんと星のカズほど有るし、ここの
スレとかを見たって、みんなニーズは多種多様。

「こうやってケースを探せば、はずれはないだろ。」みたいな
ケース探しの手法を知りたいんです。

よろしくおねがいしまつ。
294Socket774:04/11/02 01:04:53 ID:9UKEhqsw
ここ見て、良さげなケース選べば?
http://www.casemaniac.com/index.html

15000なら、電源無しケースで後で電源選べばいいと思う

あえて、お勧めの構成は書かない

どうせ、書いたってそれを買わないだろうし
295Socket774:04/11/02 01:05:53 ID:KsT7lCSY
100円ショップのプラ製の小物入れでケースを自作、これ最強。
296Socket774:04/11/02 01:23:39 ID:6owtgn2l
>>293
そういう用途ならケース本スレにいったほうがよい。
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 37台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096557541/l50
とりあえずテンプレサイトをよく読め。
297Socket774:04/11/02 01:24:00 ID:uL66LIlu
>293
294のサイトの他、
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 37台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096557541/
見たり
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097674856/
でどーいうケースが薦められているか過去レスを見るもいいでしょう。

298Socket774:04/11/02 01:26:32 ID:lsfnNLY3
高価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart1

はありませんか?
誰か立てて下さい。うちは立てられませんでしたので。
299Socket774:04/11/02 08:40:03 ID:lHL7VtyS
>>298
高価格なら良いのは当たり前という理由で無かったはず。
それに人少なくてすぐ落ちる予感。
300Socket774:04/11/03 02:51:37 ID:a4lGqzay
・Pen4 2.8 P4P800 SEくらいをのせられる
・電源ボタンが押しやすい
・ドライブ(例DVDマルチ)が見えない仕様(蓋や窓?)になっている(なる)
・電源をこだわらず、無くても可
・比較的デザイン重視
・FDD有、HDD2、ドライブ2(DVDマルチ、MO)を想定。これら入るサイズ。
・中の温度がわかるといい

これならどれがお勧めでしょうか?
301Socket774:04/11/03 14:52:36 ID:ZRt5V19K
hec ci6919 s bk
五千円で売ってたので、買ってしまった。
小さいケースが欲しかったのに。

これ どうなんでしょう 電源付だからよしとしますか。
http://www.hec-group.jp/products/case_6919.html
302Socket774:04/11/03 16:25:12 ID:BMdklP+C
顔以外は良いケース。
303Socket774:04/11/03 21:24:43 ID:hW7yEy78
顔と電源以外は良いケース。
304Socket774:04/11/03 21:42:56 ID:+nIJXaLT
マイクロATXでよさげなケース教えて。
マイクロタワーじゃなくてブック型のやつで。
305名無しさん:04/11/03 22:00:32 ID:N3bvdG9K
基本的な質問。

まだPen3使ってるんだが、もうそろそろ
Pen4移行と現在パーツゆっくり集め始めてる。

最近は横にファンが着いてるケースが多いが。
あれはCPU冷却用か?

そこまでしないとCPU冷えないの?
306Socket774:04/11/03 22:56:49 ID:hW7yEy78
つ、釣られるもんか!(´・ω・`)
307よしっ、釣られてやる:04/11/04 01:31:26 ID:MR00qQoZ
>305
Pen4はね。(特にプレスコ)
あとGeforce6600以上のVGA使うならそれ刺さるところ付近に穴(スリット)が開いてるか確認しとけと
308Socket774:04/11/04 20:53:33 ID:2fofu3or
FP-401なのですがHDDを取り付けるところが
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/FP401_I2.jpg
↑このような感じでなく内側にポッコリと出ていて(下の5つが)
取り付けられないのですが
私のFP-401はおかしいのでしょうか?
皆さんのはどうなっていますか?
309Socket774:04/11/04 21:18:41 ID:2fofu3or
今、中を見ましたら4つでした
310Socket774:04/11/04 21:35:02 ID:xplzOh3c
文章に問題があるのか、
こんな時間なのにすっかり酔っ払ってしまった俺の頭に問題があるのか、
どっちなのかは不明だが、
今ひとつ質問の趣旨がつかめない。

3ヶ月くらい前に買った俺のFP-401の例だと、
落下防止の爪が引っかかりやすくて
HDDがシャドウベイにおさまりづらいことは事実だけど、
おちついてやれば「取り付けられない」ということはなかったけどなあ。
311Socket774:04/11/04 22:07:26 ID:juYJe2Sr
>>308
なんかケーマニにある画像と俺の(↓)とは微妙に違うな
http://cgi.f47.aaacafe.ne.jp/~amdintel/gazoubbs/img/1099573397.png

そのポッコリと出ている部分てネジを通す部分?
312Socket774:04/11/05 01:25:35 ID:km+SArBV
板金が逆に(ry
なワケナイカ
313Socket774:04/11/05 13:50:43 ID:WMyI8jej
V-TechのV88ていうケースを購入したんですが、前面に付いている時計がPCの電源切る度にリセットされます。
これって時計として使うことが前提じゃないってことでしょうか?
314Socket774:04/11/05 21:25:07 ID:TieBZP64
Running Time?
315Socket774:04/11/05 21:53:54 ID:Jo6Kjevp
>>312
でも、漏れもそんな感じがするけど・・・。
パートのおばちゃん間違えた?
316Socket774:04/11/06 07:55:59 ID:YSR3XI/p
精度の問題じゃないかな。
内側に接触部位の一部をぽっこりさせるのは平行でなければならない部材が
ハの字形状に歪んでしまっているのを目立たなくさせる手法なんで、
こうすることでHDDとの対比で歪みが目立つのを誤魔化し、摩擦抵抗を低くして
無理矢理セットし易くなる、ドライブ側に付く擦り軽減もできて良い事ばかり。
加工精度を上げれば解決する問題だし、本来そこまでの寸法ズレは加工の不良としてNGだけど
コストを有線すると加工精度の向上よりズレ許容量の高い設計で逃げる。
設計が見込んだレベルを下回って加工がうんこな場合はガチガチがガバガバのどちらかになる。
317Socket774:04/11/06 23:57:14 ID:PI80mtV+
血迷って3RSYSTEMの下のケースを買ってしまった。
http://3rsystem.co.kr/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=7
アルミ製なんだけど、星野もびっくりのぺらぺら。
優しく扱わないと、組んでる最中にフレームが曲がってしまうほどの強度。
アルミ缶かよ、これ、みたいな。
付属の電源は、SuperMicroとも戦えそうな爆音。というかドライヤー。
付属のファンも爆音なので、ファンコンで絞らないと実用的ではないんだけど、
フロントのファンの軸音がカラカラ・・・。
さらに、フロントの吸気がへぼいので、めいいっぱいにしても800回転のXin
みたいな風しか送ってくれません。
うんこ認定、、、というか、さらに下の下痢便ケースなので注意おば。
ちなみに、7980円で買いましたが、普通は14000円くらいします。
318Socket774:04/11/07 00:49:31 ID:7F2BZ+qJ
うーん、たしかに電源下あたりを支えるフレームもないし、見るからに弱そうだね。
319317:04/11/07 01:13:36 ID:K1qYSIER
写真には無かったかもしれないけど、電源を支えるためのフレームはついてるよ。
それでも剛性はiCute以下だと思うが・・・。
320Socket774:04/11/07 16:29:42 ID:P8xOS2bM
ドスパラのCASE iSTYLE使ってる方います?
中が気になるのですが、サイトに写真ないんですよね。
特にこの辺が3.5インチベイ数(内部ベイ) 6 FAN取付箇所 前面8cmx4 背面8cmx2
321Socket774:04/11/07 23:46:21 ID:Ui/BWZKa
ケース探してて思う。
いらねーゴミ電源搭載してるケース多すぎ!

322名無しさん:04/11/08 00:34:00 ID:kVElUqa8
>>307
横にファンないケースでもPEN4使える?

いまPen3から移行を検討しているんだよ。
ケースを買いなおそうかどうしようか迷ってるんだ。
323Socket774:04/11/08 00:44:39 ID:+RnnDU7c
>>322 普通に使えてるけど?
324名無しさん:04/11/08 01:01:12 ID:kVElUqa8
>>323
あ、そう。
サイドにファン無いとダメなのかと思ってたよ。
冷却に気を配ってたりゃ、大丈夫ってことか。
325Socket774:04/11/09 00:59:39 ID:uoFf7sk4
H60のフロントファンの前にあるフィルターは結構汚れるね。
1ヶ月使用でかなりの詰まり具合だった。
埃が内部に吸い込まれるよりはいいとは言え、
フィルター取り外すのが結構手間 ε('∞'*)
326Socket774:04/11/09 06:01:20 ID:QcPkeQ4R
>>325
それは君んちの方の問題だろ。
327Socket774:04/11/09 19:22:40 ID:1Bp655yi
http://www.casemaniac.com/item/CS109311.html
これはどうですか?
電源付き、ファン無しで9450円で売ってたんですけど?
328Socket774:04/11/09 19:28:46 ID:07fFCZRI
>>327
いいね最高!!





























これで満足ですか?
329Socket774:04/11/09 20:01:56 ID:AXPBdk6t
って、ケーマニの特価品でOEL-602D2が¥9870で売られている・・・
幾つか悪いところがあるけど基本的には良いケースだから、所有者としては些か悲しい・・・
330Socket774:04/11/09 20:03:25 ID:AXPBdk6t
>>329
誤記スマン。
OWL-602D2だった。吊ってくる
331Socket774:04/11/09 20:57:27 ID:a+fFswHw
>>327
これ穴多いからうるさいよ。止めとけ。
332Socket774:04/11/10 08:22:33 ID:RRop4C9j
>>329
俺なんか未使用で電源無しの602WS SE死蔵してるのに
無性に602D2( ゚д゚)ホスィ…。
333Socket774:04/11/10 09:27:21 ID:+HKq29Mg
>>327
鉄板0.7mm。
拡張性、冷却等性能自体は一級品。
最大の売りは5インチベイが5個あること。

個人的にはデザインがイマイチだと思うが、
鉄板が1mmだったら名ケースになったと思われる。

星野よりは鉄の分丈夫だとは思うが。
334Socket774:04/11/10 09:36:02 ID:ERK3vdIN
高速にLEPONT(セリング)とRAIDMAX(バリュー波)の新型載ってたから調べたけど
面も中身も良さそうじゃないな・・・。
335Socket774:04/11/10 22:08:15 ID:KDOj862q
>>331 >>333
サンクス
336Socket774:04/11/11 01:47:24 ID:ArHORZqC
>>327
言われてるとおり鉄板が薄いのでそこら辺は要注意。すぐ共振する。
うちではそれを避けるためにHDDx2をスマドラに入れて
HDD用3.5インチベイを取り外してそこにつっこんでるんだが
そうすると前面ファンの風が直接当たってよく冷える。
いろいろ対策したけど結局これが冷却、防音、防震のバランスが一番よかった。

337Socket774:04/11/11 12:57:35 ID:Il1763Yt
>>336
参考になります。ありがとうございます。
338Socket774:04/11/11 16:25:53 ID:UFq6/vKi
室温が20度をきっているのにHDDの40度から下がらないから
FP-401を買ってきてパソコンを組みなおしたら
HDDの温度が室温にほぼ等しくなってきたよ。

ありがとう。
339Socket774:04/11/11 16:41:47 ID:KY6SkuhL
CI6A19S2の展示品7,980円て買い?
340339:04/11/11 17:08:42 ID:KY6SkuhL
CI6919だった
341Socket774:04/11/11 18:32:38 ID:Z2fan0Z+
>>340
うん
342Socket774:04/11/11 19:00:30 ID:zCLbkgeP
ケース購入者の声 SF561-BK レビュー
私自身静音に興味がないので静音性は全く考慮しておりません(;´Д`)

・冷却
  ファンの総数が多いだけあって冷却性能は抜群です。
  室温22℃、AthronXP1800+で システム25℃ CPU33℃ HDD27〜28℃(3台とも)
  すぐそばにあるメインのFWD-2000VBB AthronXP3000+が システム26℃ CPU35℃ HDD26℃ですから
  アルミの2万円クラスであるFWD-2000と比較しても全く遜色のない冷却性能といえると思います。
  ちなみに換装前の無名ケースではHDDが40度近くになる異常事態でした。
・静音
  フロントの吸気口がでっかく空いてるためフロントファンの音がダダ漏れしてきます。
  FWD-2000よりも明らかにおっきな音がしています。静音を少しでも考えるならファンコンは必須、
  サイドと天板のファンはとめたほうがいいかと思います。(電源付モデルは天板にファンはつけれないっぽいです) 全体的に通気性が良すぎかなと。
・つくり
  多くの方がいうようにペラペラです。ただ、指を切ってしまうような工作精度の悪さはありません。
  サイドパネルにがビビるかなと心配でしたがそういうことはありませんでした。
  ビビッてもそんな音たぶん聞こえないくらいファンの音がするけど・・・
  ドライブ等すべてネジ止めですが、レールは共振などデメリットも存在するらしいので私はネジ止めで満足です
・メンテナンスビリティ
  HDD用シャドウベイは手前に引き出せるのでメンテナンスが困難ということはありません。
  一個ずつ引き出せればもっとよかったのですが・・・
・その他最低なとこ
  未使用5インチドライブベイ用のカバーがちょっと指で力を加えただけで中にべこっと入り込んでしまいます。
  直すのにいちいちケースあけて後ろからおしてあげないとならないのは非常にストレスたまります。

静音を犠牲にして冷却能力を高めたケースだと思います。静音を気にしない方ならば、電源無し9000円で買えるこのケース、 強くお勧めします。
音が気になる方はやめたほうがベターだと思います。長文失礼致しました
343Socket774:04/11/11 20:37:33 ID:MGHc0458
新手のコピペかと思ったw
344Socket774:04/11/11 20:46:57 ID:WIyNRD4U
ttp://www.geocities.jp/digi_came_diary/menu-5.html

みたいなケースが欲しいのですがどうでしょうか?
345Socket774:04/11/11 21:23:43 ID:KSfKwZOd
>>342
静音に興味ない人って、ちょっと想像できない。
ノートパソコンを常時起動させてるってことかな。

もしや「インターネットには接続しない主義」とか。
ウィリアム・バロウズみたいでカッコいいね。
346Socket774:04/11/11 21:42:38 ID:MGHc0458
静音に興味が無いというより、音に対して気にならないんじゃないかな。
かくいう俺も、静音には全くこだわらないよ。PC 3〜4台 24時間運転している
部屋で寝てればね…。
347Socket774:04/11/11 21:53:26 ID:ErxE8NqG
音に関する耐性は個人差激しいだろうからなぁ。
国道沿い(家の壁から3m位の位置を車が通る)の知人宅に泊まった時は
数分に一回大型トラックが通ると震度1クラスで普通に家が揺れる上に
そもそも車の音が五月蝿くて眠れやしなかった。
俺があの家で一ヶ月くらせば確実に心身をやられるだろうが知人はそこに
十数年住んでて健康体。
348Socket774:04/11/11 21:56:09 ID:3UXMqhdq
気にならなくてもストレスにはなっているみたいだけどね。
あるある大辞典とか見ると。
気になりだすと気になるんだよな。
俺もゴーっていう風切音が一時期サーバルームぽくって
大好きな時期があったんだが、色々ミスって缶詰状態に
なってから、大嫌いになった。
一転して低電圧&モバイルCPUマニアに転身したよ。
349Socket774:04/11/11 22:04:06 ID:npbqhQup
おれのPCはまぁまぁ静音なのだが、
隣のSEX音が気になって寝れない。
350Socket774:04/11/11 22:14:39 ID:TYHapr28
壁一面にウレタンシートを貼り付けるとか
351Socket774:04/11/11 22:26:37 ID:RJCcd7Vx
AV大音量でみれば気にならない
352Socket774:04/11/11 22:44:27 ID:UFq6/vKi
>344
自分でペイントするか、スチールへのペイントサービスをやってる店に持ち込め
353Socket774:04/11/12 00:08:39 ID:oq1O8NmC
>>342
ありがとうございます。
寝る部屋とは別なんで音は気になりません。
明日あたり買いに行こうかと思います。
354Socket774:04/11/12 00:49:56 ID:cdEHrZuk
爆音を発していないとPCじゃないと思っている漏れは逝ってよしですか?
355Socket774:04/11/12 01:56:28 ID:a7dpekqL
性音PC
356Socket774:04/11/12 21:24:46 ID:+w6UqiCt
そんなPC萌え
357Socket774:04/11/13 11:30:37 ID:hR6hjsqS
V-techのV88の電源が400Wに載せかえられてるのですがケースに対応しているコードがない・・・
マニュアルとかあったらキボンヌ
あと,マザーボードがきちんとはまらない(汗
358Socket774:04/11/13 15:44:49 ID:OPUqcLvF
>>357
ケースに対応しているコードって?

マザーはまらないなら不良品だべ。
359Socket774:04/11/14 16:22:32 ID:4g63XFzs
KN1000A
360Socket774:04/11/15 12:51:43 ID:wJFbD1K6
低価格ケースなんだから、マザーがきっちりとはまらないのは仕様。
クリップ式とか最悪だよな。きっちりつけてもグラグラするし。
361Socket774:04/11/15 18:26:42 ID:HIxF4Ifc
263 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/15 18:13:24 ID:AdqHisuq
6A19N2BK \6,980
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4541995001642

デザインがゲリ便以下だが、とりあえずVTECみたいな肥溜うんこケース
よりは良いと思うぞ。
362Socket774:04/11/17 18:43:09 ID:qlezlOSj
VTECは下痢便なのか。
VT-303M/350w使ってるがマザボ取り付けるとき、マザボの穴とケースの穴がぴったりじゃなかったな・・・
363どすぱらのドアホ!!:04/11/18 00:14:31 ID:i2uzMm8g
どすぱらの【S-556S】はAGPの蓋の所に大きなリベットがあってこのままでは
拡張カードが刺さらない。

使用している電源もSILENTとは名ばかりの轟音電源で粗悪品、FANの軸が
ぶれていたらしく保証期間が過ぎた頃ぐらいから、
起動時異音を発することが多くなってFAN交換が必要だった。

粗悪なケースにノーチェックの電源を付けて安売りしているのでハズレを
掴まされる可能性大!マザーを載せて、拡張カードを挿してから唖然、
電源FANの軸のブレに2度目の唖然と最悪の安物買いだった。

風量はやや劣るがAOPENの静音の方が数段静寂だった。SILENT KINGも買わん。
364Socket774:04/11/18 00:28:44 ID:Olm1G620
AOPENの8cmファンのやつは、ほとんど無音だよな。
365Socket774:04/11/18 01:23:43 ID:RWyYfU8p
HECの6A19N2買ったんだけど、
ファンがクリップ式になってる。。。
しかも、ネジ穴が12cmファンと非互換でクリップでしかファン付けれない感じ

思わず窓から投げ捨てようかt(ry
366Socket774:04/11/18 01:44:48 ID:Dhm65Lxh
ネジいらずでいい
367Socket774:04/11/18 02:03:24 ID:HMIdp2D2

■ 李登輝氏 はかま姿  台湾   【台北=河崎真澄】

> 前総統の李登輝氏が台湾でも若者に人気の高い日本のマンガ「魁!!男塾」(宮下あきら著)に
> 登場する「江田島平八塾長」に扮(ふん)した。
 
> 李氏が台湾で若手のエリートを集めて開いている「李登輝学校」の卒業生らが、李氏の熱血校長
> ぶりが「江田島塾長」に似ているとして、PR用に李氏の紋付きはかま姿の写真を撮影。 近く同校
> のホームページに掲載することになった。
 
> 剣道有段者の李氏は、竹刀を持つ姿も様になっていて、同校関係者は「写真撮影に李校長は喜
> んで応じてくれ、でき栄えは若者に評判がいい」と話している。

> 一方、日ごろから李氏を「日本びいき」と批判している野党関係者は、「またも日本の肩を持った」
> などと“のろし”を上げ始めた。 (産経新聞) - 11月17日15時19分更新

※ (前)総統 ・・・ 日本では「総理大臣」に当たる。

(画像)
http://69.64.51.245/i6/411162237402.jpg
http://news.goo.ne.jp/news/picture/jiji/20041117/2159322.html
368Socket774:04/11/18 10:26:48 ID:19W1sF+X
>>150
遅まきながら、XP2500+@3200で、今時分も50度越えする日々
特にエンコとかする訳でもなし、なのに
Athlon64へ行こうかとも思いきや
やっぱケースから変えようと
あんまし体感とかかわらなさそうだし
んで、ここんちで調べてたら、ありやした
ありやとやんす
まだ来てませんが
夜中にネット通販しときやした
TW-602MAXってのをゲットしときやした
電源は手持ちSS-350FB
ガワだけとっかえの中身一緒なんで
発熱が、どう変わるか?っすね
369Socket774:04/11/18 23:15:34 ID:pX0+9A0B
発熱がどう変わるか知りたいなら、
とりあえずガワはずして動かしてみればよかったのに…
370Socket774:04/11/18 23:27:58 ID:vfN66x+k
>XP2500+@3200で、今時分も50度越えする日々
ウチのは今34℃だけど。
CPUクーラーの取り付けがおかしいとか、何かおかしくない?
371Socket774:04/11/19 00:17:44 ID:XP7ghVwW
ワシが男塾塾長、江田島平八である!!!
372Socket774:04/11/19 01:02:24 ID:ABwxlzR9
373Socket774:04/11/19 01:22:59 ID:Ox0vY4SU
>>370
因みにクーラーは何使ってますか?
374Socket774:04/11/19 09:57:26 ID:qLREzzao
>>369
ガワはずしてもかわらなかったんす
ま、クーラー無の夏の夜だったけど
>>370
何度かとっかえひっかえしたけど
ブート直後はさすがに40度前後なんすけどね
ファンコンST-35の前8cm後ろ5cm?だかのちっちゃいやつ
CPUクーラーは一応PALなんたらってのに
爆音高速ファン。PALセットのやつ
これもファンコンで回転数半分にしてる
SpeedFanたらなんたらも常駐中

多分、ですねぇ
タコいケースで中身ぐちゃぐちゃってのに
非力ファンでエアフローもへったくれも...
ちゅうこっちゃないか、と
375Socket774:04/11/19 10:03:15 ID:qLREzzao
↑某所からの書き込みなので
自宅熱々環境
CPU:AthlonXP2500+@3200
M/B:NF7 Rev.2.0
メモリ:PC3200 512×2 Hynixだけどバルク
電源:SS-350FB
HDD:Seagate120G+80G
光学:DVD-R/W+CD-R/Wあんま動かしてないけど
サウンド:Prodgy7.1 こんなスペルだったっけ?
ケース:5インチベイ×3(埋まりまくり)ST-35を真ん中に入れてる
   3.5インチベイ×4?シャドウなし?
   FDDにHDD2つ、HDDは一つ開けてるけど
   フロントファンの風は当たらない位置
   Speedfan読みでこちらも40度とかになっちまう

考えたらNF-7とかドスパラで買ったんだっけ
このケースはツクモやったっけ
376Socket774:04/11/19 10:41:17 ID:qLREzzao
↑↑忘れてた
ビデオカードは地雷のFX5200ファンレスっす
因みにCPUファンは吸出し
夏場は吹きつけにしてたけど
爆音爆速にすると40度後半になる
システム?チップセットは30度後半のまま
やっぱエアフローなんだと
Athlon64の冷え冷えの前に人柱特攻上等
って事で
377Socket774:04/11/19 10:47:48 ID:51G/NO+q
高剛性のケースないか。
378Socket774:04/11/19 23:37:32 ID:xQXu9Xwm
http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CBA05.html
リアのファンが12aになったね
379Socket774:04/11/20 05:23:15 ID:f+hlo29Z
今更ながらにCB005SVNP買ってみました。(安さと冷却性が理由。値段は7千円ちょい)
気付いた点をいくつか。ガイシュツな点があればスルーしてやって下さい。
(似たようなケースを買う人の参考になれば幸いです)

・側板がベコベコ(歪んでいる)
・5インチベイ上2つの蓋が邪魔になる。(トレイが引っかかる)
・フロントファンが取り付けにくい。(フロントファンはカバーと筐体の隙間に
取り付けるため、厚さ15mm以下でないとカバーが取り付けれず)
・壁面にファンを取り付ける際は、(リブ無しの場合)ファンの壁面側のねじ穴を
回せるドライバーが必要。(取り付け時に家に無くてちょっと困った)
・上左右後面が穴だらけのため静粛性非常に悪し。
(特にパッシブダクトのファンが気になる。でも結局の所、自業自得)

・ケースのサイドパネルを開け放しても、閉めていた時とCPU・ケース内の温度は
変化せず。(パッシブダクト、メッシュ様々?)
(気温15度位でリテールファンの豚2600+がIdle時36度、Load時48度程度。あれ?高い?)
・フロントだけでエアフローが出来たのに驚き。(前横:吸込→前:吸出)
(3.5インチベイ最下段にあるRaptorの上面を触ると金属が冷たい。)
・パッシブダクトについて
 ファンに2段目が取り付けてあり、それに1段目を被せる様にはめ込まれている
 1段目:マザボから約6.5cm、直径約9.3cmの円形
 (マザボから約7.5-9cmで直径約7.9cmに向けて緩やかに減少)
 2段目:マザボから約9cm、直径約7.5cmの円形
 (マザボから約13.8cmの位置に厚さ25mmの壁付けケースファン)
 ファン型番:Xfore(XproviderTechnology) DFS802512M(12v,0.14A,ブルーLED*3)

>>378
・・・・・・。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
380Socket774:04/11/20 07:00:42 ID:9Y6Tma5v
ファンが付いていたら、パッシブダクトとは言わない希ガス
381Socket774:04/11/21 00:19:33 ID:kH2vgeKE
>>368でございます
TW-602MAXドスパラ安々ミニサーバーケース人柱
換装いたしました
ベイがスカスカです
ドライブの取り付けがレール式ってのも
初めてだったんですが
いっぺん入れると外すのがしんどかった
温度ですが、あんま変わらないみたい
前後2つづつ8cmファンが付けられますが
フロントの1つは薄型のファンしか付けられません
ファンコンでCPUクーラーファンと合わせて
5つのファンを半速で回してるせい?
前後ファンは分岐ケーブルで一括制御
でもフロントファンは回転数の違うファンを付けてたりして
爆速だと爆音ですな
このケース、HDDを横向きに入れるのですよ
とりあえず、ベイは沢山あります
5×5、3.5×2、シャドウで5個だったかな?
ちょっと汗だく
382Socket774:04/11/22 11:58:31 ID:2F5q0A/b
>>380
アクティブダクトだな
383Socket774:04/11/22 12:15:44 ID:CYKkgYGT
否、マッシブダクトである。
384Socket774:04/11/22 20:55:04 ID:to7vJeX6
CX5459かOWL103SLT、MEC117BB、UACC868。
うちの近くで1万以下で買えるケースはこれ位しかありません。
どれを選ぶのが無難でしょうか?
385Socket774:04/11/22 20:58:42 ID:lqIgjJ+M
>>384
通販があるじゃないか。
386Socket774:04/11/22 23:24:39 ID:PX/xbt3w
質問です。
メッシュタイプのケースは普通のケースより良く冷えるのでしょうか?
普通に考えればメッシュの方が冷えそうな気がするのですけど、
どこかで「エアフローが考えられたケースはサイドパネルを閉じた方が冷える」
っていう書き込みを見たのもので…
サイドパネルを開けた状態に近いメッシュタイプは思ったほど冷えないのでしょうか?
387Socket774:04/11/23 00:30:56 ID:CZ5mX5C4
CHENBROのミドルタワーケースほしゅうございます
388Socket774:04/11/23 02:18:23 ID:GZE44P4P
GamingBombなら8000円で購入可能。ツクモやらスパコムなど
ttp://www.chenbro.com.tw/product/product_preview.php?pid=65
389sage忘れた・・・orz:04/11/23 02:20:17 ID:GZE44P4P
>384
同じく通販で購入を勧める。持ち帰る手間も省けるし。
390Socket774:04/11/23 10:04:18 ID:NDu6usD+
>>381
TW-602MAXは前面ファンにフィルター付けてほしいよね。
ファン取付用のプラスチックステーもいらね。
背面ファンを12cmに変更してもらいたい。
391Socket774:04/11/23 15:15:01 ID:pORdqrNv
TW-602MAX人柱
>>381>>390
ですねぇ
フィルター探しに行くと
素直に64買いそうなんで
こもっておりますな
ファンは全部半速で
そこそこ静音ではありますが
この季節にXP2500+@3200で50度いかれると
マザーごと交換のCPUクーラーも欲しくなるだろうしなぁ
392Socket774:04/11/23 19:41:38 ID:4etHcoOh
H60のファンコンとファンは他の12cmファンと互換性ありますか?
ファンが壊れたらファンコンを維持したままファンだけ変えることができますか?
393Socket774:04/11/24 16:57:46 ID:R58SP6G/
>>313
遅レスですけど、自分のV88は
電源切ってもリセットされません。
ちゃんと時計として機能しています。
394Socket774:04/11/26 01:58:29 ID:AU5iih5I
もしかしてH60にもフジツボついてます?
ショートしないかな
395Socket774:04/11/27 15:01:51 ID:8RaHeMEV
CELSUS FP-402がもうすぐ出るんだね
396Socket774:04/11/28 12:07:21 ID:oY9F6P48
パッシブダクト付いてないし、電源もプレスコ非対応てか北森もギリギリだったからな〜。
基本的には同じICuteシャーシのUACC-627、747IPような改良になると思われ。

それと今ドスパラでセールやってるな。ケースの狙い目としては
Prime→Antec SLK3700(HECのOEM)、オウルの蜘蛛ケース
アキバ→セルサスSF-561,FP-401
かな。
397名無しさん:04/11/28 15:05:01 ID:uX6+adgL
マルチだが。ま、関連しているので。

ASUS P4B と AOpen AX4BS-Vを持ってまふ。

このボードにあうお勧めのケースってあります?
過去の経験でも構いませんが。
398Socket774:04/11/28 15:34:53 ID:oY9F6P48
ATXのケース。
予算と使用目的書いてない香具師にお勧めするケースなんぞ無い。
399Socket774:04/11/28 16:20:44 ID:F95KSVec
「漢なら黙って・・・」見たいなケース無いね。大昔のTQ700みたいなやつ。
選択肢が増えるのはいいことなんだけど。
400Socket774:04/11/28 19:36:00 ID:gdB4n9Fd
大昔扱いかよ… orz
401Socket774:04/11/28 19:59:26 ID:vEe46vSX
セルサス SF-561Sのフロントのケースファンは横に2つ並んで、
HDDに風当たるのは一個だけなのでしょうか?
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=32524
402Socket774:04/11/29 18:20:32 ID:oHJSQL31
>>401
両方当たるよ。
403Socket774:04/11/30 11:05:07 ID:SHhPGPld
2000円前後の電源無しケースでお勧めって無い?
完全な遊び用に欲しいんだが。
404Socket774:04/11/30 11:08:36 ID:cma6JusT
ここまでざっと読んだが、なぜAOPEN一押しのKA50の話がないの?
安いし350W電源だし 買おうと思ってるんだけど。
ただFLASHカタログ見てたらドライブがネジ止めじゃなく、DELLのような
はめ込み方式だよね、あれに不安を感じる。 
だれか買った人のレビューキボーン!
405Socket774:04/11/30 12:11:29 ID:uQB3PYcK
>>404
良くも無く、悪くも無く、って感じのケースだよね。
旧型のネックだったHDDの冷却がマシになったんで、
価格帯的には選択肢に入ってくるケースだと思うんだけど。
aopenだから評価が低いのかもね。

ただ、マザーIDEとかFDDのコネクタが横向きだと、シャーシに
干渉しそうなところが気になるな・・・。
でかいのじゃなければ、大丈夫だとは思うけど。
406Socket774:04/11/30 18:25:21 ID:0L34kYSU
今aopenのHP見てて思ったんですが
LX48のような5インチベイが3つの比較的背の低いケースで
front IOがケース上部にあるのって存在するんでしょうか?
407406:04/11/30 18:26:58 ID:0L34kYSU

もちATXマザーが入るケースでってことで
408Socket774:04/11/30 18:29:37 ID:yrZ7PD0U
http://www.casemaniac.com/item/CS107052.html
はっきり言って上部にあると使いづらいと思うんだが
409Socket774:04/11/30 18:39:39 ID:0L34kYSU
>>408
速レス感謝です
LIANLIはやっぱ若干背が高いんですよね
そこの説明にも書いてますがケースを床置きされる方には非常に便利なんですよ
400mm以下ではやっぱないのかな〜
410Socket774:04/11/30 18:47:34 ID:0ZWRdUng
411Socket774:04/11/30 18:50:56 ID:yrZ7PD0U
ああ足元に置くなら上部がいいか
ごめん机の上に置く事しか頭に無かった
412Socket774:04/11/30 18:56:10 ID:yrZ7PD0U
ちょっと調べてみたけどそもそもH400以下のATXケースってのが難しいね
413Socket774:04/11/30 19:05:22 ID:Ac/DkFQ3
>>410
そのケースちょうど今届いたよ。
サイドパネルのアルミが1mm程度だけど、他はずっと厚い。
サ糞スで11kだったから買ったんだけど、値段とメーカーとデザインを考えれば・・・
サブマシン用としては十分な買い物だったと思う、配送はセリングからだったし。
後はCPUクーラーをどうするかな、XP-120がファンレス仕様にできそうな位近い。
電源を別の場所に動かすとか色々考えてるところだけど、きっと今が一番楽しい。
414sage:04/12/01 17:55:47 ID:Akj0PjLZ
Aopenの再生品だの無保証だの3台ばかし買ってみたけど
レポート欲しい人いらさいますか?
415Socket774:04/12/01 17:59:44 ID:OvVq4Ie+
名前さげちまった ウツだ 部屋の掃除しよ
416Socket774:04/12/01 18:05:38 ID:Xpp88aot
>414 ぜひ画像つきでおながいします。
417Socket774:04/12/01 18:27:22 ID:96SF8XmO
>>415
掃除前と後のうpもきぼん
418Socket774:04/12/01 18:41:35 ID:GjTF6IGo
すみませんケースにあまり詳しくないのですが。
このケースは通常のATX電源の交換可能ですか?
またLow-Profileではないですよね?
http://aopen.jp/products/housing/h400.html
419Socket774:04/12/01 18:51:06 ID:96SF8XmO
|д゚)
420Socket774:04/12/01 18:53:19 ID:7esdF3TY
|д゚)
421414:04/12/01 19:41:12 ID:PvQTJs5a
ちょと他の事で忙しいので画像は勘弁

@ES50E 再生品
サイドパネルが二枚とも通風メッシュあり 何故?
裏面とケース内部が塗装なし 金属地肌のまま
電源が爆音 製品IDにバッテン 撥ねられ品かも?

AH600B 電源無し無保証品
サイドパネルが二枚とも通風メッシュなし
従ってアクリル窓なし 所々錆浮き
フロントポートコネクタ部品なし
裏面コネクタ類窓がいくつか穴開けられ済み 
これは許せん....

BES50E 特価品
サイドパネルが二枚とも通風メッシュなし 何故?
PCIブラケットが正規品ではなく 合わない
ねじ穴一個すかすか.....鬱

こんな感じでした
422Socket774:04/12/01 19:48:58 ID:PvQTJs5a
>>418

フルレングスPCIスロットと書いてあるからロープロじゃあないですね。
電源は200wだから多分ハーフサイズ。
交換は期待できないのではないでしょうか?
423Socket774:04/12/01 20:00:59 ID:r3JCU9yN
>421
ES50Eの電源が爆音との事ですが
掃除機やドライヤーで例えると
スイッチ弱くらいの音でしょうか <(_ _)>
424418:04/12/01 20:03:03 ID:N/UxuT5j
>>422
すまそちょっと急いでたもので・・・
これ注文しちまった・・・
http://shop.tsukumo.co.jp/img/products/4900849701105m.jpg
425Socket774:04/12/01 20:19:59 ID:PvQTJs5a
>>423
ちょっと待ってね。再生品のも特価品のも保管してあるから
確認してきますわ。
426Socket774:04/12/01 20:22:59 ID:8HbNcmbB
>>424
あなた選択肢の幅広すぎ 自作向きな性格ではないと思われ
427Socket774:04/12/01 20:38:29 ID:r3JCU9yN
>>425
待ちます待ちます(*゚∀゚)=3ハァハァ
428Socket774:04/12/01 20:41:37 ID:PvQTJs5a
>>423

青筆の無音電源 FSP300-60ATVが隣の戸を閉めた部屋で
ドライヤーを弱で使ってる感じ...とすれば...

ES50E特価品に付いてた奴は MODEL NO:Z300-A 300W PEAK
てなじみのない奴で 
隣りの 戸を開けた部屋でドライヤーを強で使ってる感じ

ES50E再生品に付いてた奴は MODEL NO:Z300-A 300W PEAK
でもプロダクトbノバッテンあり 多分不良品
同じ部屋の中でドライヤーを強で使ってる感じ

飽くまで主観ですが....
429Socket774:04/12/01 20:55:41 ID:r3JCU9yN
>>428
余り物の寄せ集めで一つ作ろうかなぁと考えてまして
わざわざ具体的な情報を頂き有難う御座います <(_ _)>
430Socket774:04/12/01 20:57:13 ID:bIjH7rl1
>同じ部屋の中でドライヤーを強で使ってる感じ
ちょっと大きすぎないか ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
431Socket774:04/12/01 21:08:08 ID:PvQTJs5a
>>430

だから再生品に付いてた電源だってw
まじでそんな感じですよ
432Socket774:04/12/01 21:12:18 ID:PvQTJs5a
433Socket774:04/12/01 21:22:47 ID:yLSh5HjF
>>432
フレームがデフォルトで歪んでる予感
434Socket774:04/12/01 21:39:48 ID:R2KsDLhA
あまりもののの寄せ集め部品で一台作っちゃうと
微妙に部品同士の相性が良くて、普通に使えるPCになってしまって
そればっかり使うことになってメインマシンは...ry
435Socket774:04/12/01 23:55:50 ID:Wc3wA2PS
SCY-4292S-400何ですがサイドのダクトにファンを取り付けることは出来るんですか?
436Socket774:04/12/02 09:43:50 ID:F+KWKwno
a
437Socket774:04/12/02 18:00:10 ID:hsjK2xyw
>>435

CPUを直接ひやすぽい
438Socket774:04/12/02 20:42:55 ID:STjRpF0A
ん、青筆通販に箱破損新品の特価品たくさん
439Socket774:04/12/02 21:01:32 ID:qV2KpWnA
>>432
カァァァァァァァァッコワルゥゥゥゥゥ!!!!!

ケースはいいやつ買っとけ。
440Socket774:04/12/02 21:05:29 ID:VyrNB8b4
>>432
概ねの場合、ケースは安かろう悪かろうだよ。
その逆が真とは限らないけど。
441438:04/12/02 21:53:50 ID:HwSS8d4L
>>404

KA-50がいくつか特価で出品されてますよ。

ttp://shop.aopen.co.jp/
442Socket774:04/12/02 23:05:16 ID:I/Ug6+w9
>>439
OWLのケースよりはマシに見えるが…
ま、ケースはカッコだけじゃないけどな
443Socket774:04/12/03 00:35:49 ID:niFVUFEW
TSUKUMOのこのケースってFP-401に比べて電源の質が悪いとかって欠点があるんでしょうか?
見た目作り良さそうなのに話題に上がらないのは知らない人が多いから?

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202510000000000&jan_code=4939374031425
444Socket774:04/12/03 01:15:15 ID:merWgWkE
>>443
>見た目作り良さそうなのに

中を見せてくれないか?
話はそれからだ。
445Socket774:04/12/03 10:22:49 ID:85YiJpA3
FP-402ブラックのみ発売されたようだ
446432:04/12/03 22:43:23 ID:5aHvWZpQ
内部...今風で3000円以下のケースならよくね??

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/image/scr3.html
447Socket774:04/12/03 22:47:53 ID:/4Kz9iv8
>>446
とっとと買えばいいんじゃないかな
448Socket774:04/12/03 23:27:47 ID:pcWQkcAb
電源別なら飛びつくほどの値段でもないでしょ
449Socket774:04/12/03 23:38:28 ID:vOGC0t4B
>>446
それ、マイクロタワー型の大きさだけど、ATXマザーが入るやつか?
似たようなやつでSWのがあるけど、その写真のやつの方がHDDが
冷える分だけマシかも。
450Socket774:04/12/04 17:28:40 ID:japS53LT
451Socket774:04/12/04 17:33:36 ID:MzZqZBgb
ケースの安物買うと
使えねー!→置いておくのも邪魔!→捨てるのも大変!
452Socket774:04/12/04 18:49:35 ID:2nMd+2eb
安物は簡単につぶして捨てることができますから!無問題、残念!
453Socket774:04/12/04 19:34:43 ID:fdlo+b0l
>>446
HDD2個以上付けたら共振しそうな感じですね。
454Socket774:04/12/04 23:06:43 ID:5FcrNcXe
>>450

Good Job レポート宜しくお願いします。 マジタノムヨ
455Socket774:04/12/05 02:13:19 ID:yzKhsDc6
ぺらぺらな側面をブチ抜いて呼気穴をあける
        ↓
内側を布テープで補強して頑丈にする

ってのは無しですかそうですか
これだけ安いと改造する気がおきるね
1万超えのケースに手を加えるのは勿体無い気がして・・
456Socket774:04/12/05 02:57:07 ID:5zSwzTRc
布テープで補強っていうのはどうにも意味がわからんが、
まぁ、高くても安くても、ここにこう手を加えれば・・・って
いう目では見るなあ、俺も。
数十台ケースを弄っていると、だいたい写真とか現物見て
実際に組むときのイメージができるから、そうなる。
457Socket774:04/12/05 19:29:49 ID:/7lIqDZz
釣り糸でぶら下げたら共振とかなくていいんじゃないの?
地震とか起きてもあんま揺れないからHDDへのダメージも少なくて済みそうだし
458Socket774:04/12/06 02:02:08 ID:rCcYnTMo
>457
地震起きたら揺れるとか以前に落下しそうだが・・・
459Socket774:04/12/07 19:26:43 ID:lB0jOrPJ
fp-402出たな。401ユーザーだけど・・・・ダクト欲しいぃぃ
460Socket774:04/12/08 10:29:57 ID:Txdefqoz
>459
同じICUTEのシャーシだから付けられると思うぞ。
ttp://www.freesia-net.co.jp/case/qute-s.htm
461Socket774:04/12/08 20:49:56 ID:dq2HIR3q
ちなみに俺の自作ダクトは1辺40センチ、箱型扇風機内臓タイプだ。
ケースファンが一つもなくても、母板の温度は約20度(w
462Socket774:04/12/08 23:09:43 ID:YYkf93AV
>>459
http://www.celsus.co.jp/gif/CASE/power/FP-402BK.jpg
相変わらず、電源がアレだが…
400Wで+12Vが20A以下ですか。そうですか…
463459:04/12/08 23:52:34 ID:WwSuoIj4
>>460

thx!SLシャーシなら付けれるのか。
このスレで誰か付けれた人居る??

>>462
そうようなぁ〜せめて20Aは欲しいところ

オレ、IDE:4120・166S 幕120GB・サムチョン120GB
2500@3200(1.675v)な環境でも大丈夫だが・・・チョッピリ怖い
464朝鮮人・中国人は被害者!!! 経済制裁に反対します!!!:04/12/09 18:53:27 ID:3FxVFvML

韓国・中国製品不買い運動の会
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100548594/l50

665 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


今こそ北朝鮮の経済封鎖を
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1101160069/l50

246 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


【君にも】手軽にできる経済制裁【できる】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1102497151/l50

105 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

465Socket774:04/12/09 19:02:36 ID:gqQAjGiB
       .      ∧_∧
             ( ´Д`)、-3
            /      ヽ
           ヽ_つ旦と_ノ
 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
466Socket774:04/12/10 23:11:18 ID:2nQVvf4p
H60 電源がパワーアップしてますね。
今日買ってきましたがメーカーカタログよりいい電源つかっててウマー
467Socket774:04/12/11 00:12:46 ID:x5UN9Xoi
今日FP-401が届いたからさっそく組んでみたけど
ケース側面パネル開いて使うヘッドフォン&マイク端子用の内部ケーブル短すぎない?
マザーに取り付けられないよ
468Socket774:04/12/11 06:42:04 ID:nayWnYYH
469Socket774:04/12/11 15:23:43 ID:rWWMBYl2
CBA05BK買ったよ。
・漏れの配線技術がプアだからダクト付いてるとふたが閉まらないからダクトイラネ
・ローレットスクリュー初体験だが激しく取り付けにくかった。
・CDドライブをイジェクトするとベゼルに100%引っかかったけど、
 ドライブトレイの前面パネルを取っ払ったら改善。
・音はうるさい気がする。
・メッシュのおかげで目を近づけるとプアな配線が丸見え。
・マザーボード取り付けにくい。
・デザインは良いと思う。
470Socket774:04/12/11 21:31:19 ID:KL1xg1hK
ttp://www.sun-trust.net/case/coolergiant/

ここのCS-135はどうだろお??
471Socket774:04/12/11 23:58:19 ID:8OgepH4R
ttp://www.taoenter.com/
TT1-571-148とかBW5-556-135使ってる人いる?

472Socket774:04/12/12 02:56:47 ID:AZdQWCV0
>470
材質: スチール SECC 0.5mm
↑がすべてを物語ってます。

>471
構造的にはV-techの770KLと大体同じ。そこそこだと。
ttp://www.citycase.com.tw/showroom-info.asp?ser=511
ttp://www.taoenter.co.jp/syosai/TT1_gaikan.html
ttp://www.taoenter.co.jp/syosai/BW_gaikan.html
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/V770_I1.jpg
473Socket774:04/12/12 12:31:26 ID:4kKJts82
>>469
ただの初心者
474Socket774:04/12/12 15:52:08 ID:FlNro+Cw
H60のファンは壊れた際にファンコンの機能を生かしたままXinruilianなどの別のファンに交換できる構造になっていますか?
475Socket774:04/12/12 15:57:46 ID:+xluXyrI
一応な
476Socket774:04/12/12 20:54:57 ID:Nqpco5OF
冷却性能イマイチだからケース買い替えようかと思ったのだけど、
これからBTX規格のケースが出るとか…
今すぐケースが必要って程でもない場合は、しばらく様子見した方がいい?
477Socket774:04/12/12 21:25:15 ID:ioj9/HrA
>>476
お好きなように。
BTXなんて、5年〜10年先にならないと普及しないと思う。
478Socket774:04/12/12 21:31:28 ID:OtAMQlnE
BTXってm-ATXの代替のようなイメージなんだけど
キューブとかスリムケースでも放熱がきちんと出来るって感じで
479Socket774:04/12/12 21:49:22 ID:d3kVGoYV
まぁ規格なんて出てから考えればいいさ。
480Socket774:04/12/12 22:00:17 ID:5DB9FIBC
改造picoBTX以外は普及しそうにねーし
481Socket774:04/12/12 22:38:36 ID:iXfbOfTh
>>470
それ持ってるけどさあスイッチのあたりがどうもまぬけな顔に見えてしょうがないん
だよね。買い替えも考えたんだが一回膝くらいの高さから落としちゃってHDDとか
は無事だったけどケースは歪んじまったから売り飛ばせないしでまだ使ってる。
482Socket774:04/12/13 04:49:22 ID:FInBd7Be
ファンは
8cm×2>12cm
でおk?
483Socket774:04/12/13 11:39:39 ID:OQQWJY7k
>>482
それくらい自分で判断できるだろ
484Socket774:04/12/14 01:39:34 ID:E3fzUmlh
H60の電源はピーク480W 25-30-20A 
12Vが初期出荷15Aから20Aに
485Socket774:04/12/14 16:27:21 ID:1GI7vbdI
TW-602MAX人柱
>>381>>390
>フロントの1つは薄型のファンしか付けられません
何センチならOKですか?またHDD横向きでカゼ当たります?
これ買おうかなと思ってたんですけど近くのドスパラに在庫がないもんで
中がどうなっているのか判らないので。
486Socket774:04/12/14 17:39:03 ID:X5hpO2GH
487485:04/12/14 20:26:16 ID:1GI7vbdI
>>486
こういう所がありましたか、有難う御座いますm(_ _)m
488Socket774:04/12/14 21:29:27 ID:zasVRX7u
>>482
え〜?
12p>8p×2でしょ?

ファンの数が増えればそれだけ音源が増えるので?
だから、最近のケースファンの口径は小→大に。
489Socket774:04/12/14 21:37:54 ID:BJdriuAB
8*8*2=128
12*12=144
490Socket774:04/12/14 23:45:48 ID:zasVRX7u
難しい計算が出てきたなw
491Socket774:04/12/15 02:20:51 ID:vezbSbSP
>>488
12cmの方が表面積的にも、静穏性的にも
有利そうなので、12cmでFAします
492Socket774:04/12/15 02:29:28 ID:sOu3zONT
同じ回転数で風速1.5倍。
8cmにしても12cmにしても電圧は下げてもせいぜい5Vまで。
12cmファンを800回転は可能だけど500回転は困難。
493Socket774:04/12/15 02:36:16 ID:oAH4M9mk
>>491は、プレスコをできる限り静音化したいんだろうということでFA.。
まあ、最近のケースは12cmファンついてるケースのが多いくらいだしな。
494Socket774:04/12/15 21:39:33 ID:BPPTmLDD
FP402って、相変わらずフロント廻りの作りがスカスカで音が漏れるような感じ?
495Socket774:04/12/16 01:46:20 ID:uO6YLemH
>494
ケース自体はダクト付いただけだから同じだと。
496Socket774:04/12/17 00:11:56 ID:lMeAt+TC
何処かで既出だったらごめんなさい。
ttp://www.scythe.co.jp/case/20040803-212708.html
XCLIO-JRに興味津々なんですけど実際に使っている方いらしたら
感想とか教えてください。

ttp://www.xclio.com/
↑本場みたくオプション付けられたらいいのになぁ。
497Socket774:04/12/17 07:16:58 ID:6mnG9ptY
498Socket774:04/12/17 15:37:17 ID:x3TZikrF
>>497
動物電源なのでは?
499Socket774:04/12/17 16:23:32 ID:WIOtCPhh
500Socket774:04/12/17 16:50:59 ID:3YXdR/NF
電源のスレは覗いた事ないんで動物電源がどういう物かわからないんだけど、
スーパーフラワーのOEMっぽい。 +5Vがちょっと高いみたいだけど。
501Socket774:04/12/17 17:43:07 ID:uyeQb0a5
ちょっと横レスで申し訳ないのですが
>>421
>裏面とケース内部が塗装なし 金属地肌のまま
http://www.ryotech.co.jp/gazou/es50e-300iwyoko.jpg
http://www.ryotech.co.jp/gazou/ka50b-350iwyoko.jpg
上がES50、下がKA50

塗装なし 金属地肌のままだと
何か実用上で不都合な事が起こるものなのでしょうか <(_ _)>
502496:04/12/17 18:58:59 ID:lMeAt+TC
皆さま貴重なレスありがとうです。
XCLIO-JR確かに安くてお手頃ですね。
自分で見て触れられれば一番良いんでけど
あいにく周囲の店にはXCLIO-JRが見当たらないので・・・

こんなレビューを発見
ttp://www.systemcooling.com/xclio-01.html
503Socket774:04/12/18 08:59:30 ID:kFrU6FOG
>>501

専門家では無いし何とも....塗装が動作音を吸収するとか有りそうだけど、
静音を求めるならこのケースは金属板厚が薄いからソモソモ失格でしょう。
バイオリンなら良い塗装と良い板の方が音は良いですよねえ。

ES50の製造元(青筆では無くて、作ってる所)のHP見たら、塗装無し金属地肌
がデフォルトみたいでしたが、残念ながら現在そのHP見られなくなってます。

気に入ったなら早く買えば? 今なら通販で4000円弱だしw
504Socket774:04/12/19 20:19:31 ID:uLdhJwee
今日PC JAPAN買ったらfan silencer(紙製)付いてたんだが
最近後継が出て市場から消えそうなFP-401につける場合、やっぱり横向き排気の廃熱重視がベストなのかしら?
ちなみに私、ディスプレイ横に配置しててFP-401の特徴全部堪能してます
505504:04/12/19 22:41:45 ID:+D3TkYiY
スレ違いでスミマセン
静音PCスレ逝ってきます
506kota:04/12/20 02:20:34 ID:x/1XPGXl
゚ ω ゚ ) 自作はしたことないんだけど、某shopPC(w
で、SCY-4292B-400(黒銀)を選択したんだけど、写真でみるよりかっこいい。
自分は3Dgameとかやらないので、case fanなしのままなので静か。
使い方が使い方なので電源とか、わからんけど、
いまのとこかなり満足です。

507kota:04/12/20 02:23:04 ID:x/1XPGXl
゚ ω ゚ ) ちなみに、lite-onの黒のcomboつけてて、
あと、となりにくろいステレオおているけど、よくあうし、
みためは結構、おちついてて、すごいいいかなとおもいます。
508Socket774:04/12/20 02:47:08 ID:ZL71V+8l
>>506
静かはいいけどHDD冷却大丈夫?
このケースは前面6cmファンだよ
そこが嫌われる原因にもなってる

XCLIO良さげだね
そこそこ冷えそうで電源付き、税込み5千円かあ
509惨多:04/12/20 03:34:10 ID:u+cTPvRs
>>501
SGCC 溶融亜鉛メッキ ←ES50
SECC 電気亜鉛メッキ ←KA50
http://www.google.co.jp/search?q=cache:uLy7gn_Qaa8J:www.hq.nsc.co.jp/usuita/souce/hinsyu.html+sgcc+secc&hl=ja&lr=lang_ja
510kota:04/12/20 05:03:44 ID:hMIND2c2
゚ ω ゚ ) >>508 まだ使い始めたばっかだからね、わからんけど、
おれみたいな使い方だと、HDDもたぶん平気なんじゃないかなぁ。
netとmail、DVDくらいだし。
511Socket774:04/12/20 08:37:54 ID:iepW8SUb
エアフローが無い状態だと夏とかやばそう
一度、HDDの温度がどんなものか調べてみては?
512Socket774:04/12/20 09:21:27 ID:lnJU/wp4
>>500
スーパーフラワーだとすると安いな。このスレでは結構お勧め商品だね。
513Socket774:04/12/20 10:30:16 ID:6EEKvFMp
>512
ULナンバーがE186010って書いてあるので調べたら工房のワタナベと音無しぃと同じATNG Power製。

514Socket774:04/12/20 22:56:05 ID:G85iHfdT
>>510
ワード&エクセル使う程度でも結構な温度になってる場合もあるぞ
515Socket774:04/12/20 23:13:38 ID:3FtIpvo/
>>510
Dtempでも入れてみるといい。
簡単に測れるよ。
516Socket774:04/12/20 23:34:26 ID:81419h5+
ttp://www.hardtecs4u.com/reviews/2000/towers/imac_midiblack.jpg

↑ 今日これ買ってしまった。魔がさしたとしか言いようが無い。

517Socket774:04/12/20 23:39:15 ID:JIZxvVyR
しょっぼい魔だな
518Socket774:04/12/20 23:46:02 ID:kwz7fkXN
>516
まあ、なんだ、長い人生色々あ(ry

これの青い奴、昔近所の店で結構見かけたな
519kota:04/12/21 01:28:08 ID:A5hAGETi
゚ ω ゚ ) >>511 そうだね、夏はやばいかもね。人間もやばいくらいの部屋だし。
>>514 仕事みたいなのはしないよ、無職(転職活動中)だから、
>>515 お、さんくすこ。

買う前にね、owltechの101のやつと、サイズのH60だっけ、
それと、FP-401でなやんでたんで、このすれ参考にさせてもらたですよ。
なんかfeedbackしないとなとおもって。。。

520Socket774:04/12/21 12:56:36 ID:990R/ibN
>>519
その用途でFAN付けるとしたら取り合えずリヤに付けて、
サイドパネルの穴をテープか何かで塞ぐとHDD付近の風通しも良くなると思う。

穴塞いじゃうとダクト(サイドパネルに付いてる黒いの)
エアフローの邪魔になるだけだからついでに取った方が良いかな。
521Socket774:04/12/21 13:24:51 ID:ufrSt77B
522Socket774:04/12/21 13:56:31 ID:OuTfOFvS
523Socket774:04/12/21 22:51:25 ID:jxV49Fpm
BEST DOに1980円のケースが出品されてる。

俺は516をなんとかしないと年を越せない。

516どなたか要らないですか?
524Socket774:04/12/21 23:25:49 ID:Lv8HQ+++
FP-401使ってる人に質問。
ケース前面からでているオーディオケーブルが短過ぎませんか?
ママンの指定の場所に挿すのが一杯一杯なんですが。
俺が買ったのが偶々短かったのかな?それとも他の人のも同様に短かったりするのかな・・・。
刺さるには刺さるけどママンケーブル双方に思いっきり負担が掛かってて激しく不安・・・。
>>467に同じような質問してる人がいたみたいだけど特に回答が無かったようなので再度質問させていただきました。
FP401ユーザーの方回答たのんます。
525Socket774:04/12/22 00:25:33 ID:3hp7XCKs
>>524
うーん、多少きつい面はあるかもしれない。
俺のはASUSなんだが、最短距離でやってぎりぎりって感じだった気がする。
あんまり覚えて無いけど、そんな微妙なところ (かどうかは分からんが)
526Socket774:04/12/22 01:00:24 ID:4XLOPuy4
>>524
FP-401じゃなくて、UACCのMicroATXでの話だが、
オーディオケーブルが届かずに、延長かましてまっせ。
こういうことは結構あるんじゃないかな?
527Socket774:04/12/22 04:14:21 ID:e7jq/zP6
SCY-4292Sを買おうと思っているんだけど、H60のマイナーアップがあると聞いてて悩んでる。
年末は忙しいくて店頭まで行けないから素直にSCY-4292Sしたほうが良いかなー。
528Socket774:04/12/22 16:22:45 ID:2x0dxqus
たまたまこのスレ発見したのでFP-401使用レポ。(使用期間1年)

構成はざっとこんな感じ
CPU Athlon XP 2500+
CPUFAN S-PAL8045+芯RDM8025B 3000rpm
M/B NF7-S Rev2.0 N/B青笊化
HDD 日立 S-ATA 80G
Seagate ATA 120G
VGA 9800pro+ZAV02
電源 SeaSonic 350FB
FAN 前 芯RDL8025S 2000rpm *2
後 芯RDL1225SL 1200rpm ファンガードぶち抜き

FANはすべてFANCON-6Pで制御。
ゲーム時以外はかなり静か。
でも全開にしても標準ファンよりは静か。
後ろのファン替えるだけでも効果ありそう。

度重なる開閉でサイドパネル閉めても、きっちり入ってない感じ。歪んできてる。

電源の青色LEDまぶしすぎ。(FANCON-6PもまぶしいのでLEDをマジックで塗った。)


見た目は好みなので満足です。
529Socket774:04/12/22 18:48:57 ID:TcfhP+YQ
FP-401の前面フィルターはホコリが溜まりそうなのが気になるんだけど…
簡単に掃除できる?
530名無しさん:04/12/22 20:31:59 ID:GfKLKBqt
>>529
そうなんだよ。
みんな掃除どうしてるの?

初心者的な質問で申し訳ないが・・・
ホコリだらけにならない、空気流入口に
フィルターが付いた、いいパソコンケースってあるの?

それともナニガシラ自分で改造しなきゃいけないのかな。

パソコンってほとんど付けっぱなしなもんで、ちゃんとフィルター
付けとか無いと、電源がホコリでエライ目になる。
531Socket774:04/12/22 20:36:17 ID:FG4K4nDj
>>530
CI6A19
532Socket774:04/12/22 20:56:17 ID:oumjhS6r
>>530
H60
533Socket774:04/12/22 21:42:06 ID:TcfhP+YQ
FP-401はホコリ除去フィルター無いって事?
ファン用のフィルターを買って追加すればokかな?
534528:04/12/22 22:02:12 ID:2x0dxqus
俺はフロントパネル外して、フロントファンの穴に換気扇のフィルタをセロハンテープで留めてる。
フロントパネルのメッシュ部分にはホコリは溜まるので、ときどきフーッてやってるw
535Socket774:04/12/22 22:33:58 ID:cGE3/88z
FP-401の前面ファンの前にファン用のフィルター付けて使ってる
部屋はこまめに掃除してるんだけど、やっぱり2週間に1回は
フロントパネル剥がしてフィルターを掃除してる

それよりもだ。青色 LED ヤメテくれ。眩しすぎ
536Socket774:04/12/23 02:07:41 ID:8SCIjG+t
目に悪いから見るなって書いてある、オプティカルマウスのLEDよりもぜんぜん明るいよな、あの青色LED。
というか、赤色LEDが暗すぎるだろ。

フロントの埃はものすごい早さで雪だるまが生成されるからこまりもの。

ティッシュなんかだときれいに取れないけど、100均で売ってる静電気帯びるとかって売り文句のはたきでかるーくなでるとすごいきれいになるよ。
PCの傍らにおいてある。お勧め。
537Socket774:04/12/23 02:58:24 ID:XbjM/lDo
538kota:04/12/23 03:24:12 ID:3Wp/IQW6
゚ ω ゚ )>>520 ありがつー。そゆうのもdesk topの楽しみだね。
539Socket774:04/12/23 06:09:09 ID:k4CTofGj
ttp://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0114/P0114116TwR9fz.html

ガイシュツ?
今の俺のケース。
ベイが多くてかなりイイとおも
540Socket774:04/12/23 07:00:56 ID:4AkjQZiD
>537
セリングのCF-05と同じシャシーか。面違いでファン無にして電源をどっかの12V1系統のにしたヤシ。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS113039.html
541Socket774:04/12/23 11:04:55 ID:7kD1358c
>>537
SilverStoneのTJ04を買おうかと思ってたんだが
これもイイ感じだな。
黒モデルの銀色ワンポイントがちょっと気になるが。
542Socket774:04/12/23 18:30:43 ID:9uqN9LGK
RAIDMAXのMUSTANGってどうですかね?
触ってみたらちょっと剛性があやしいような気がしましたが。
543Socket774:04/12/23 21:18:18 ID:d1xImi+B
FP401は確かにオーディオケーブルが短い。
対策としてはフロントオーディオ端子が左にあるのに
ケーブルがパネルの右を経由しているので、
フロントパネルをはずして(若干力がいるが)、
パネル左がわを抜けるようにすれば結構余裕ができると思う。
544Socket774:04/12/23 22:34:46 ID:sOVf+WZe
ttp://www.erecpa.co.jp/case/case.htm

ここに青筆のES50とKA50のハイブリットみたいな奴があるんだが...
545Socket774:04/12/23 23:38:49 ID:8SCIjG+t
FP401って、エアフローはよさげだけど、サイドにFAN無いから、M/Bが結構温度高くなるよね?
特に、右側面。

パネル開いてママン取り付ける板触るとえらいあったかい。
546Socket774:04/12/24 03:56:07 ID:hKrurLJN
>>544
おっ、珍しいね
最近はKF48、ES50、CS-115、SW-101B等にも
(*´д`*)ハァハァ 
547Socket774:04/12/24 12:18:50 ID:DuvXFpf7
http://www.scythe.co.jp/case/20041125-173614.html
すごいなゴミ箱みたい
548Socket774:04/12/24 18:32:12 ID:nPracRsd
>>547
上からホームレスのおっちゃんが手を突っ込んでガサゴソやってそう
549Socket774:04/12/24 19:55:04 ID:krFnrsNs
>>545
バージョンアップでFP-402がでたけど、どう?
http://www.casemaniac.com/item/CS104048.html
550Socket774:04/12/25 01:55:54 ID:uxLUL8ir
>>501
塗装?したのもあるみたいだYO
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6169544
551Socket774:04/12/25 02:24:54 ID:r1MdkOA/
>>547
覆面外したジャギみたい
552Socket774:04/12/25 23:48:47 ID:Y7cwCRCy
CPU          AMD Athlon64 3500+ 64bit CPU 939Pin Winchester 30,450
CPUファン     リテールFAN 0
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット Samsung純正(合計1024MB) 18,900
ハードディスク1   Hitachi HDS722516VLSA80 160GB 7200rpm 8MB S-ATA 9,660
マザーボード     ASUSTeK A8V Deluxe K8T800PROチップセット※ビデオカードが必要 15,750
ビデオカード     Leadtek A400GT TDH 256MB (TVOut/DVI) 46,200
ドライブ1      NEC ND-3500A ブラック DVD±RW/±R/DL+R ソフト付 8,925
フロッピーディスク  FDD+6in1カードリーダー(ブラック)SD/MMC/MS/SM/CF/MD対応 3.5インチ内蔵 3,465
ケース        CELSUS FP-402BK 前面USB2.0対応 400W電源搭載(5*4/3.5*2(5)) 8,925
キーボード      Logicool IK-20BK 日本語キーボード 1,575
スピーカー      ステレオスピーカー(ブラック) 525
OS         Microsoft WindowsXP HOME SP2 10,500
本体価格 (1台) 154,875

この構成でFP-402の電源だと、安定しないですかね?
553Socket774:04/12/26 00:16:56 ID:4jEslFh+
>>552
ココで計算しろ。

http://takaman.jp/D/?rt=case
554Socket774:04/12/26 13:41:59 ID:oFCtG38F
だれか350ワットの電源にふさわしいパーツ構成を考えてほしい

スレ違い承知
555Socket774:04/12/26 17:15:38 ID:90K1qc0Z
マウスコンピュータで以下のようなPC買ったんですが、
この時期でもCPU負荷MAXにすると60〜65度&爆音です。
ケースを全開にすると、50〜55度(Not爆音)、ケース半開で55〜60度(Not爆音)
なんですが、夏場は非常に心配です。
そこで、冬場はCPU負荷MAXでケース全開にしなくてもNot爆音で、
夏場(室温30度ぐらい)は流石にプレスコPen4の宿命ということで、
爆音は我慢するので熱暴走はしないようなPCケースってありますか?
価格は〜20000ぐらいまででお願いします。

CPU:P4 540(3.2Ghz/D0ステッピング)
ファン:リテール
メモリ:DDR2 1024MB
マザー:MSI 915G-FR
VGA:Geforce6600(無印)
HDD:SATA 120GB
ドライブ:BenQ DVD±RW DL対応
ケース:mouse computerのザコケース

ちなみに現在のザコケースにはフロント8cmファン×1、
リア8cmファン×1です。
とりあえずCPUダクトがないのがヤヴァイと思います。
あと、CPUファンが全開で回転するのが嫌なだけで、
ケースのファンの音やHDDの音は全く気になりません。
556Socket774:04/12/26 17:23:59 ID:nflCrwvG
>>555
プレスコ使いで二万あるならおとなしくこっちにいっとけ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 39台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102488122/l50
557Socket774:04/12/26 17:40:28 ID:nflCrwvG
つかH60まだOHPの掲載電源古いままなのね
ほかのケースの電源も結構変わってそうだ
558Socket774:04/12/28 01:00:55 ID:rs0qDyix
見間違ってたらゴメンだけど
H60の新搭載電源って『SCY-400A-AD12』?
http://www.scythe.co.jp/case/20041222-211556.html
559Socket774:04/12/28 14:31:45 ID:np8S4UpG
>>558
y
560Socket774:04/12/28 15:08:11 ID:c6jciS3b
H60の電源マイナーアップ版を販売している通販サイト探したけど見つからないねー。
やはり店頭で現物見て調べてから買った方がいいかな。
561Socket774:04/12/28 15:16:35 ID:np8S4UpG
>>560
自分は今月はじめに、店頭でスペック表には昔のまま表記されてたのを確認してたら、新しい400A-AD12がのってた。
で店員に
「これは間違いではなくロットが変わって変更されたのですか?」って展示品だけじゃなく未開封品確認してもらった。
で、確かに新電源になってたから購入したよ。
スペック表は初期ロットのまま変えてなかったらしい。店員も変更知らんかった
通販ものも表示と実際は違ってるかもしれないけど、店頭で確認したほうが確実ですね。

12Vが15Aから20Aになってるので大分強化されてていい感じです。ただ+5Vがやや安定してない希ガス。
562Socket774:04/12/28 15:30:09 ID:c6jciS3b
>>531
激しくサンスク!!12Vが20Aならかなり本命です。
秋葉原で何店舗か回ってみたら見つかるかな〜(´д`*)
563Socket774:04/12/28 21:19:02 ID:1sOOedXj
SF-561
のファンはうるさい?
564Socket774:04/12/28 21:46:15 ID:MZ5Jp1LH
付属ファンに期待は禁物。
これは電源にも言える事。
565Socket774:04/12/28 22:07:55 ID:1sOOedXj
FP401よりは静かですよね
566Socket774:04/12/29 00:29:33 ID:NKzzVqeZ
>>563
最近のはどうかわからないけど1年ちょっと前に買ったうちのSF-561だと
背面、サイド、天板のファンはうるさい、前面はそこそこ静か という感じだった。
(音に関しては人それぞれ何で目安程度に)

ただ、静音マシンを作るならファンは取り替えた方が無難だと思うよ。
うちも結局、全部XINのファンに取っ替えてファンコンで回転絞ってる。
567Socket774:04/12/29 08:24:10 ID:aC1eZvDO
H60って付属ファン特殊コネクタだったんだな
ファンコンついてるけど普通な仕様だろうと思って換装用に
12cmXINFAN買っちまったよ・・・2個(通販でケースと同時注文)
3000円位損した
568Socket774:04/12/29 11:48:11 ID:tLYZHiJa
>>474-475┐(゚〜゚)┌>>567
569Socket774:04/12/29 12:04:32 ID:1Z5oWj0f
>>564
>>566
どうも
静音を求めてるわけじゃなくて爆音じゃなきゃイイので
デザインも気に入ったのでこれにします
ありがとうございました
570Socket774:04/12/29 14:36:35 ID:ZTkly+A2
>>567
ファンうるさい?
571Socket774:04/12/29 18:35:37 ID:aC1eZvDO
>>570
思ったよりずっと静かだった

物は上司用に組んだPCで、既に手元にない
H60に関しては付属FANの換装は必要ないかと・・・
電源もマイナー後(?)のメッキ仕様のがついていた

問題は使わないXINFANをどうするかだ・・・w;
572Socket774:04/12/29 18:48:10 ID:IgWjZONO
M-ATXで、350W電源付で、液晶付きの、2015Bってのを買ってきたが、
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041211/image/k20151.html

爆音電源が凄まじいよ。ハンディ掃除機くらいの音がする…(´・ω・`)
電源ばらしたら、珍しくファンが直付けじゃなくコネクタ経由だったので、
ファンコン挟んで回転数半分に落としてなんとか人並みになったけど。
573Socket774:04/12/30 00:28:02 ID:ZKOGB7a+
FP402、相変わらず青色LEDが目潰しだ…
付属の分岐ケーブル使って直接電源から取ってるのがまずいのかと思って、
マザーの方につけようとケーブル引っ張って抜こうとしたら、
ケーブルの接触部が黒いプラスチックから抜け落ちた…orz
574Socket774:04/12/30 00:36:21 ID:yv2Wc1j6
眩しいなら繋がなければいいのに・・・。
575Socket774:04/12/30 00:37:38 ID:8GD4ZS/+
眩しいLEDには、LED表面をティッシュまたは両面テープで覆うと吉。
576Socket774:04/12/30 17:00:00 ID:DP9yRKaV
ケース買うのは4台目だが毎度ケースはケチるなあ
今回は3RのR202BKに決めてみた
各所の説明みると搭載FAN1個になっているけど
パッシブダクトにもついていた、つーかそこにつけるならフロントにつけろと
6000円ちょいだからね2000〜3000円でも削って安くしたい人にはいいんじゃないでしょうか
577Socket774:04/12/31 09:26:26 ID:cxuEW/1L
SF-561とFP401大人気だなー
578Socket774:05/01/01 20:54:24 ID:IKJ8tOtX
>>572
それチョットいいなと思ってたら、そんな落とし穴があったのか。
冬場の今はいいが、夏場の電源の廃熱不足が恐いな。
ケース外付けで大型ファンを直列で追加って手もあるんだろうけど。
TSUKUMOで\5,980で売ってるんだよね。
579Socket774:05/01/03 02:41:38 ID:1xsJSNFy
現流通品で真っ赤なケースってどんなものがありますかね?
探してるけど、いまだsamuraiしか見つかってない。。。
580Socket774:05/01/03 02:52:20 ID:4BQs8qDu
581Socket774:05/01/03 03:50:59 ID:1xsJSNFy
感涙です。
582Socket774:05/01/03 03:51:31 ID:1xsJSNFy
↑はちなみに579
583579:05/01/03 09:48:33 ID:1xsJSNFy
と思ったけど、どれも高い…。
584Socket774:05/01/03 18:28:23 ID:1pNYpyyj
3R SYSTEM R202Li
http://3rsystem.co.kr/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=29

サイズ SCY-0311
http://www.scythe.co.jp/case/20040803-220826.html

2つ比較するとどっちがいい?
1週間以上悩んでるんだが・・・。
585584:05/01/03 18:34:25 ID:1pNYpyyj
ちなみに上は450W電源 \10500
下は400W電源 \9450

586Socket774:05/01/03 18:48:17 ID:4BQs8qDu
>>584
そのどちらかだったら、オレは上。
でも、自分の買い物なんだから自分で選ぼうぜ。
587Socket774:05/01/03 20:42:41 ID:J+nSbTMc
>>5791-580
一番上のUACCのMicroATXで5インチベイが2つあるタイプ使ってるけど、
夏場は廃熱最悪でしたよ。 真冬の今では余裕ですが。
しょうがないんで、光学ドライブを外付けにして、
5インチベイ2つ分の大穴を前面に開けて前後ファンのある
CPUクーラーのHT-101を付けてやってました。
さすがに嘘みたいに廃熱が上手くいってましたが、
発光するHT-101が明るすぎるのなんのってw
588584:05/01/03 21:42:12 ID:1pNYpyyj
>>586
いや、1週間悩み続けても決まらなかったのでw
こうなれば、他人の目から評価してもらおうと思ったんです。

つか、上は電源の詳細が不明。
589584:05/01/03 21:53:47 ID:1pNYpyyj
>>588
sage忘れスマソ。
590Socket774:05/01/03 22:07:08 ID:snQ2STCr
>584
昔3Rの400w電源韓国から買ってきて1週間で逝った。てのがあったからなぁ。
450wになっても信用できん。そもそも製造元わかってないし。0311のほうは工房のワタナベと同じところ。
591Socket774:05/01/03 22:13:59 ID:QCHLzKqF
韓国製は自己責任が基本です。
592Socket774:05/01/03 23:50:54 ID:AcbHZ9WY
>584
俺なら下を選ぶ。

3Rのケースは別の奴触ったことあるが作りはイマイチ。
ギミックは面白いけど。電源は普通にうるさい。
それほど悪い印象を持っているわけではないが、いい印象もない。特筆すべき点はなし。

0311は何台か組んだことがあるが、値段のわりに纏まってる、
フロントをスーパーホワイトで揃えると綺麗。側面の透明アクリルが激しく微妙。
ケース自体の作りは値段相応だが、背面12cmFANが付くのはアドバンテージ。
電源はScythe扱いのTOPOWER電源が載ってて、12Vに比較的余裕ある。
電源の音はわりと静か。側面のFANは結構うるさい。
費用対効果が高いケースなんで、あまり手を入れないならお勧め。
593Socket774:05/01/04 00:01:25 ID:MTewPgZH
>>577
俺は選ぶならFP401がいいかなと思ってる。
SF-561はハードディスク3台くらいにしかファンの風があたらなそうだけど
FP401は6台くらいまで当たりそう

594Socket774:05/01/04 00:20:51 ID:ICey7shl
500円SWケースよりよくて安いやつ
教えてください。
595Socket774:05/01/04 01:10:05 ID:1OuhpiOa
SF-561はデザイン以外はそう特筆すべき点はないと思うな。
FP-401は、確かにあの価格帯の中では弄りやすい部類だけど
そこまで話題になるほどのものでもない希ガス。

売ってる店が極めて少ないのが痛いが、IN-WINのケースは蝶サイコー。
とにかく工作精度が素晴らしい。自作歴長い香具師ほどその実力が分かるはず。
最近のモデルは12cmFAN電源にパッシブダクト、リアに9cmFANがOKと、着実に進化してるし。

最大の弱点は「地味」ってことなんだがな。
596Socket774:05/01/04 01:13:59 ID:T+JAk7VA
>584
3Rの450W電源は12cmのMitachi(T)製ファンだったよー。
ケミコンはTEAPOの1000µF・200Vだったと思う。
メーカーは失念したがWATANABEに似てる。
597Socket774:05/01/04 03:59:25 ID:bOz3n4TQ
>595
その値段ならCSI-2209IIがおすすめ。
598Socket774:05/01/04 04:15:13 ID:cVFIRho1
2TOPの店頭で購入した恵安のケースおすすめ!

ttp://www.keian.co.jp/new_pro/kn1001a2001a/kn1001a2001a.html

これ1万以下で静音電源450w搭載でなおかつCPUじか付けサイドケースファン付
電源はサイトでは20ピンも対応としてあったが、24ピンが付属しているのでLGAで組むには最適。
比較的に音も静かで妥当な線いってるし、表面の厚みのあるアクリル板もさることながら
正面以外の塗装も黒光りして凝っていてなかなかカッコイイ。
かなり気に入ってます。
漏れはPCまわりすべて同じ黒で統一してシックに使っています。
昔のシャーPのX68kを思い出す・・。
599Socket774:05/01/04 04:25:58 ID:9wjLXj/R
H60の5インチベイの鉄板って安物によくある引きちぎるやつですか?
600598:05/01/04 05:12:51 ID:cVFIRho1
追伸)
ちなみに漏れのはATXタイプでなく、マイクロATXのタイプ。
601Socket774:05/01/04 06:25:28 ID:ZlJYwHzZ
>>599
いや 取り外し型
うらのAGP PCIはクネクネポキッ
602Socket774:05/01/04 09:00:36 ID:DP5LOZLx
友人がケース買ったので
それまで使ってたSG001?をくれた。
400W電源が載っていて結構いいなーと思ってたんだけど
先日ショップで5000円で売られているのを発見して
一気に不安になりました。
603Socket774:05/01/04 09:03:06 ID:n1GjyWnL
>>602
コストパフォマンスが良いことがわかっただけじゃないですか。
買った時期により値段が違うのは当然だし、安くなるのは当たり前です。
604Socket774:05/01/04 09:57:34 ID:Bw84Uy5G
602みたいな奴の友達にだけはなりたくないな。
605Socket774:05/01/04 11:22:17 ID:dASuBfXe
>>604
602みたいな奴になればいいんじゃね?
606Socket774:05/01/04 14:00:25 ID:i+zrgRrA
RD955-A128C/EXにZM80D-HP付けるのもったいないかなー。
うーん悩む。
607606:05/01/04 14:04:14 ID:i+zrgRrA
うほっ誤爆。

FP-401使ってますが、埃対策がアレですね。
あとこいつだけしょっちゅう猫にマーキングされます。
虎の子のFDDがそのせいで死にますた。
608Socket774:05/01/04 14:50:23 ID:hPjugkSP
>>607
猫って構ってやらんとオシッコ飛ばすよ
609Socket774:05/01/04 15:27:33 ID:sefNz15A
http://www.coolergiant.co.jp/cs-5168TA.htm
これ安くてカッコよさそう
610Socket774:05/01/04 18:04:33 ID:N07gQeba
>>609
人それぞれなんだろうが、実物見て自分は安っぽくてカコワルイとおもたよ。
なんか表面的につくりが粗い感じなんだよね・・・
611Socket774:05/01/04 20:00:18 ID:GXtq7ehW
クリアケースで5000円くらいでいいのありませんか?
電源はいりません。
貧乏なので5000円しかありません(´・ω・`)
612Socket774:05/01/04 20:10:16 ID:BK3VvgZF
ないです
613Socket774:05/01/04 20:21:28 ID:qhk1tUNq
614Socket774:05/01/04 21:19:28 ID:DP5LOZLx
>>613
安いなぁこれ
俺買うわ。
615Socket774:05/01/04 21:22:27 ID:fygZzx+Z
>>613
ソレダ!!
616Socket774:05/01/04 21:48:48 ID:2q+Sniu4
>>615
イイネ!それ

エアフローが若干悪そうだが、値段も安いことだしいいんじゃない?
電磁波気になるけど
617Socket774:05/01/04 21:49:54 ID:2q+Sniu4
↑アンカーミス・・・
訂正前:>>615
訂正後:>>613
618Socket774:05/01/04 22:40:42 ID:81et/lwV
全くつまらんレスが続いていることについて
619Socket774:05/01/05 00:36:22 ID:X6wUAjin
V-tech303Mの付属電源はどうでしょうか?評判はそこそこよいといった感じですが、実際に使ってるかたに聞きたいです。
620Socket774:05/01/05 00:38:39 ID:scaQycoQ
(・∀・)すんげーイイ!!最強!!
621Socket774:05/01/05 01:36:05 ID:8i3b94KC
>>619
かなり静かだけど、あんまり冷えない。
622Socket774:05/01/05 02:05:40 ID:OgkEyDG4
>>619
>評判はそこそこよいといった感じですが

ソース頼むわ。
623Socket774:05/01/06 19:20:45 ID:oDFRzBpa
自作パソコンが勝手に再起動します。原因はわかりません。根本的なことに気が
ついたんですが
ttp://www.coolergiant.co.jp/cs-135.htm
のケースを使ってます。これに付属している電源ってどんなもんなんでしょう?
評判悪いとかそういうのあります?
624Socket774:05/01/06 19:45:59 ID:JWbhm4vM
>>623
なんて電源か型番調べてググれよ。
625Socket774:05/01/06 19:53:29 ID:oDFRzBpa
ググってもこの型番の電源を載せたケースしかでないんです。
ちなみにLC-B350ATXってやつです。
626Socket774:05/01/06 20:10:54 ID:BX6iHFEU
只今 NHK・ハイビジョン 

「 台湾登山・玉山=新高山 鈴木 光司 」
627Socket774:05/01/06 20:18:59 ID:8FQCe4+1
型番から同じ製造元と思われるもの
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no65/index.html
628Socket774:05/01/06 20:37:40 ID:oDFRzBpa
>>627
あの電源はこれの進化版なんだろうか・・・。なんにしても安物だからしょうがない
いうことなんだろうか。わからん。店員は「機械自体は壊れてない」みたいなこと
言ってたが電源は見てないんだろうな。
629Socket774:05/01/06 20:40:59 ID:XgBIrQ1t
>>627
ま、とりあえず再インストールして様子を見る、だな。
ウイルスが原因かもしれんから、再インストールしてもしばらくは変なもの入れたりネットにつなぐなよ
630Socket774:05/01/06 21:29:51 ID:oDFRzBpa
>>629
ケーブル届かないからネット繋げません。再インストールなどの自分で思いついた
ことは全部やったけど駄目でした。Meまで使ったんですよ。
631Socket774:05/01/06 21:48:49 ID:1r7vA9li
俺も頻繁に再起動される症状が出たことがあったけど、
そのときは電源スイッチの接触不良だったな。
スイッチ付近を軽くノックすると電源がON/OFFするんで気が付いた。
PCが勝手に起動することもあったし(w
632Socket774:05/01/07 03:40:11 ID:60GoUlog
明日秋葉に行くんで北森が使える安くて(・∀・)イイ!ケース(電源なし)
教えてくんさい
633Socket774:05/01/07 04:42:47 ID:9Fb6jM0E
>>632
なんかアバウトな質問だな。
静音性とかを考慮するなら、TW-602MAXとかUACC-627の電源なしあたりか。
静音より冷却重視なら、SF-561やFP-402とかになるっぽいが。
634Socket774:05/01/07 07:31:48 ID:60GoUlog
>>633
UACC627狙いに決めました
サンクス!

>なんかアバウトな質問だな。
サイドパネル踏んづけて買い替えですよ
'`,、(ノ∀`) '`,、
635Socket774:05/01/07 19:51:07 ID:ARQy9MAI
今 Athlon64 の Micro-ATX に星野の ALTIUM S6 使ってるんだが、
何かいろいろ気に入らない点があってセルサスの CS-MC03WH を
注文した。連休中には届くと思うので、使用感などレポートしようかと
思うがどうか。
636Socket774:05/01/07 20:04:43 ID:Ckpq4Qr9
>>635
よろしこ
外観内観の写真のうp よろしこ
637Socket774:05/01/07 20:09:54 ID:ARQy9MAI
>>636
らじゃった。あまり期待せんで待ってておくれ。写真はストロボ使わん方が
見やすくて良いかな。
638Socket774:05/01/07 20:23:35 ID:8yRnEIY6
ストロボは使わなくていいんじゃないかな。
暗けりゃ露出調整すればいいし。
639Socket774:05/01/07 20:25:17 ID:8yRnEIY6
↑ 636ね。
640Socket774:05/01/07 22:03:54 ID:mD30GOc/
すいません質問させてください
ttp://aopen.jp/products/housing/A600_II.html
アスロン64の3500+とgf6600GTで予定してるんですが
これって電源的にどうですか
いいものなんでしょうか
641Socket774:05/01/07 22:33:32 ID:e8EmeTM8
>>640
まぁケース付属としてはマシな方。
642Socket774:05/01/08 00:20:35 ID:NUBgMoqw
CFI-A7329II
ttp://www.casemaniac.com/item/CS123003.html
これどうだろ?
埃対策もされてるみたいだし、結構よさそうなんだけど
643Socket774:05/01/08 01:05:09 ID:mEzVR/x4
>>642
ごく普通のケース+ケース付属としてはそれなりの電源。
概ね一般的に必要とされる条件は満たしていると思うので、
後はそのタイプのケースが好みかどうか、ぐらい。
644Socket774:05/01/08 09:02:48 ID:PvdLLoCJ
>>642
サイドパネルの写真がないんだよな。
ダクトどうなってんだろ。
あれば買ってみるか
645Socket774:05/01/08 09:25:03 ID:xoY6J8S9
646Socket774:05/01/08 09:25:34 ID:xoY6J8S9
>>644
備考欄 備考 光学ドライブ用ベゼル×2付属
         サイドファンにダクトが付属
647Socket774:05/01/08 10:07:28 ID:dGPmS2vw
3RのR101のケース、ここの所の寒さで室温が10度切ると
電源から物凄い「カッカッカッカッ」って音が出始める…
買ったのは去年4月でその頃は今より寒くなかったのでこれが
初期不良なのかどうかも良くわからない状態
ちなみに搭載電源はDYNAMIC 400(初期もの)

寒くなってから音が鳴り出した人って他にもおりますかい?
648Socket774:05/01/08 12:33:22 ID:9u8yIN9w
ファンコンが狂ってピッピピッピ鳴ったり、モニタが部屋暖まるまで映らなかったり
車のダッシュボードから軋み音がしたり
寒くなるといろいろ(:゚皿゚:)物がおかしくなりますな
649Socket774:05/01/08 13:52:36 ID:r06hkxu7
超伝導が起きるほど寒いとか・・・
650644:05/01/08 18:08:22 ID:PvdLLoCJ
>>646
あ、あれば買ってみるかって、店に置いてあればってことなんだが
あったんで買ったよ。>サイドファンにダクトが付属
12cmってデカいね。
651Socket774:05/01/08 18:29:32 ID:ba6+2WlI
>>644
できたら内部アップしてもらえませんか?
1'sで通販で一式買うつもりなんだけど、
CFI-A7329IIが候補の1つなのでできたらお願いします
652Socket774:05/01/08 19:32:53 ID:a3hFwpaS
安いフルタワーケースないですか?電源なしでもOKです
ただしマザーボードの台が外せる事これ重要です!
それと5インチベイが7個以上付いてるうれしいです。
653Socket774:05/01/08 21:58:36 ID:mEzVR/x4
見たこと無い
654Socket774:05/01/09 15:11:21 ID:+TfhYuen
安いケースの表面に和紙とか貼ってドレスアップする計画。

何で貼ればいいだろう・・・
655Socket774:05/01/09 16:10:39 ID:+q3aYzpg
手芸用の和紙で裏に糊ついてるのがある。
656Socket774:05/01/09 16:15:41 ID:+TfhYuen
プラスチックの表面に糊でうまくくっつくのかね?
657Socket774:05/01/09 16:28:50 ID:Ykb8mSyV
アクリルケースのフロントパネルに挟み込む、
とかならアリかも知れないけど・・・。
658Socket774:05/01/09 16:29:04 ID:+q3aYzpg
糊つってもシールに使う粘着テープの糊ですよ。
659Socket774:05/01/09 16:29:29 ID:Ykb8mSyV
意味がわからん・・・。
フロントマスクにアクリル板がついてるやつってことね。
660Socket774:05/01/09 17:41:35 ID:mpskd+vV
リャンメンテープ使え
661Socket774:05/01/10 11:44:47 ID:tOkQAUN/
電源がアレだけど・・・。
http://www.sw-technology.net/shopping/item/a00120.html
662Socket774:05/01/10 21:59:01 ID:ZuP5CdRz
SIGMAのPE001BKが3980円だったのですが
POPに安いけど電源が不安定です!と書いてました。
使ってる方いませんか?
663Socket774:05/01/10 22:00:05 ID:ACnfjoyW
SCY-0311のレビューきぼん
http://www.scythe.co.jp/case/20040803-220826.html
664名無しさん:05/01/10 22:17:19 ID:Y7sAfJ6a
>>661
SW社製SW-104 レビューきぼん
665Socket774:05/01/10 22:28:37 ID:YHKz8nIx
>>663
・シャドウベイが取り外し不可なので、HDDとPCIボードが引っ掛かる事が多々ある。
・背面ファン付近が究極にペラペラ。ネジ締めに神経使う。むしろ使ってもぐんにゃり曲がる。
・電源はまぁ及第点。今のところ最大回転数には到達した事が無い。
・前面ファンの風がHDDに当たるのは良いが、吸気が貧弱杉。
・フロントパネルに丸みがあって、時々窓から投げたい衝動に駆られる。


と、使った事無いけどレビューしてみる。
666Socket774:05/01/10 22:31:12 ID:yVnqXdGP
サイズのH60ってコリアメーカー製?
667Socket774:05/01/10 22:37:02 ID:ACnfjoyW
写真を見る限り吸気が悪そうですな・・・。

他にサイドアクリルでいいやつないですかね?探してるんですけど。
前後12cmファンとサイドファン付けられればおk
668Socket774:05/01/10 22:46:49 ID:5Rr/twmm
>>667
ツクモのケースにすれば
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=041210a
電源無いけどファン付きだからまずまずの値段。
669635:05/01/11 06:27:02 ID:SgqTlYTP
機能到着予定だったケース、結局こなかった・・・・ onz
九十九って発送のタイミングがいい加減。頼むから守ってくれよ。
1日無駄にしてしまった。
670654:05/01/11 18:20:44 ID:LT/sFWX4
和紙貼ってみますた。たぶん需要ないと思うけどレポ

使ったもの
・4980円のケース(ミドル・詳細不明・使用4年目)
・和紙2枚 210円*2
・両面テープ 80円

古い事務所に置いてあるwin95のパソコンみたいな外観を
和風で高級感あふるる美貌に!ともって和紙探したがいいもんがない。
とりあえず雰囲気がどう変わるかだけでも検証しようと適当に買った。
両面テープをぺたぺたと貼って和紙をかぶせる。側面と上面はなかなかいい感じに。
しかし前面のわけのわからない曲線がやばい。しわでまくり。
スイッチ周りは特に鬼門。ドライブ類は無視しますた。
端っこは内側に折り込まないとカッターで切ったときにぼさぼさします。

んで、一応完成したんでガワ装着。さぁ、高級外観セットアップ!!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・ (´・ω・`) ナニコレ?
ファンシーな箱みたいなのが出来上がりました。
とりあえずパソコンには見えないと思います。
ガッデム!!またやってやる!

671Socket774:05/01/11 18:25:41 ID:QscwtG56
(´・∀・`)upup
672Socket774:05/01/11 18:41:58 ID:I7GvJ3Qo
× ファンシー
○ ファンキー

涙があふるるお話ですね。
673Socket774:05/01/11 23:30:41 ID:KI9/DLrD
>>672
ワロタ
674Socket774:05/01/12 00:20:53 ID:VDQnWCHi
675Socket774:05/01/12 12:08:00 ID:z+8REcqJ
和紙はともかく壁紙とかは?
詳しく知らないけど、木目調のやつとか萌えそう。
676Socket774:05/01/12 13:27:15 ID:lDlVZGTI
最低条件がタワー型のケースでATX電源が上部もしくは下部に装着できるタイプ
なんですけど、これでお勧めの低価格(出来れば送料別4k以下)のでお勧めのってないですかね?
M/BはMicroタイプで2ndマシンなんで光学ドライブはつけてないんで5インチ3.5インチベイは1つも無くてもokです(シャドウベイ除く)
電源はあるんで、無しのでもいいです
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=36225
今考えてるのはこれなんですけど、これの内部の画像とかおいてあるとこってないんですかね?
電源の設置場所がどこなのかわからない・・・
677Socket774:05/01/12 13:48:29 ID:FUY7QKy0
>>676
隊長っ!! ヤフオクにて発見いたいましたっ(ビシッ!!

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42495338
678Socket774:05/01/12 16:59:10 ID:L1W2q+ZP
壁紙よさそうだねぇ
熱転写で模様つけるのもどうかなと思ってたんだけど
微妙な凹凸で無理かな
679Socket774:05/01/13 00:05:22 ID:3LU8bnWf
ICUTEの0408SL-BSを買ったんですが、前方のジェットファン横から
用途不明な4ピンメスの電源ケーブルが延びています。

電源装置から伸びているケーブルも、同じメスですから繋ぎようが無いです。
これ一体なんでしょうか?
680Socket774:05/01/13 00:09:30 ID:I1JhZqyx
それはここで聞くべきことか?
681635:05/01/13 01:50:05 ID:U+lU88MZ
CS-MC03WH がようやくツクモから届いたので、遅ればせながらレポートを。
バラしてからの組み付けだから、時間かかったよママン onz

ttp://jisaku.satoweb.net/img/911.jpg 正面と背面

フロントはプラスチック仕様です。下部の吸気スロットの内側のメッシュもプラ。
IEEE のフロントコネクタは無く、USB 2.0 x2 と ヘッドホン、マイクのみ。
5インチベイの開閉は特に引っかかりもなくスムーズです。

ただ、ベイ本体の左右がかなりピッチリなので、ドライブの取り付けはいったん
フロントパネルをはずして、前方から入れないとダメなようです。
拡張スロットのめくらが、なぜか全部はずしてネジ類と一緒に入ってました。

ttp://jisaku.satoweb.net/img/912.jpg 左側面のエアダクトの様子

ダクトの高さは Alpha PAL-8150 に25mm厚の静穏ファン付けてますが
2cm 程余裕があります。測り忘れましたごめんなさい。CPU位置のメッシュは
やや盛り上がり、拡張スロット位置のメッシュはややへこんだようになっています。
無駄にこってる気がする。

ttp://jisaku.satoweb.net/img/913.jpg フロントパネル

左右にはずせるバーが付いてますが、デザイン上なのか用途があるのか不明。
右上に出ている緑と白のケーブル&4ピンコネクタは、電源スイッチ周りのブルー
LED を光らせる為のもののようです。うるせーと感じる人は繋がなければいいようです。
682635:05/01/13 01:54:01 ID:U+lU88MZ
ttp://jisaku.satoweb.net/img/914.jpg ドライブベイ内観とフロントパネル裏

5インチx2、3.5のオープンx2、シャドーx2 の構成です。このままでも Micro-ATX
なら十分な気がしますが、HDDに直接8cmファンの風を当てたかったので、
更にこの下にオウルテックの OWL-BRA303FB というFAN ブラケット付きHDD
マウントキット(3台用)を付けました。15mm厚の8cm 1600rpm を付けてます。

各ベイは上段のベイの下部に引っかけて右側をネジ止め、更にフロント方向にも
左右一カ所ずつネジ止めするのでしっかり固定されてます。

ttp://jisaku.satoweb.net/img/915.jpg マザー固定板

マザーボード取り付け板は背面のネジを一本はずす事で簡単に取り外せました。
おかげで組み付けがやりやすかったです。

星野の ALTIUM S6 に比べて静かになりました。前面にあった 12cm ファンの
風切り音が無くなったのと、HDD の音が殆ど聞こえなくなったのが大きい効果です。
拡張スロット位置のメッシュはやっぱり有効なようで、Radeon X800 pro が
3Dゲームから戻ってくると直ぐに冷えてくれるようになりました。

マザーの温度?(システム温度かな) が30度前後で安定してくれているし、
エアフローも良いようです。
683635:05/01/13 02:02:24 ID:U+lU88MZ
結論として、変えて良かったと思えるケースでした。電源はアクベルの 300Wが
付いてますが、いきなり SuperFlower の450W に変えてしまったのでどうなのか
よく分かりません。12V が 14A しかないので、ちょっとアレかなーという気がします。

全体の加工精度はまぁまぁ。ネジ穴の裏側にバリが残ってる部分もあったりで
油断は出来ません。

こんなところでレポートを終了させていただきます。長文失礼しました。
684Socket774:05/01/13 09:33:03 ID:N+drm7YF
詳細なレポ乙 >>635
俺も店先で見たけど デザイン良いし 値段もお求めやすいし
コストパフォーマンス良いケースだと思いますた
685Socket774:05/01/13 10:57:25 ID:wtPGjQsC
Athlon64 3000+、HDDは日立160GB ATA100を1台です。
いずれ、HDDをもう一台増設したいと思っています。

AOPENの電源付きケースが安いので検討してるのですが
HDDが冷えないという悪評を聞くのですが、HDDが1台or2台でも
やはりAOPENは避けるべきでしょうか?
今考えているのは
H500A-400IW12
ttp://aopen.jp/products/housing/h500-12.html

H600B-400IW12
ttp://aopen.jp/products/housing/h600-12.html
この二つです。他のケースにした方が良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
686Socket774:05/01/13 20:12:58 ID:lhyPAuJe
ttp://www.casemaniac.com/item/CS104047.html
FP-402のVGA用通気口って12cmファンのサイズでしょうか?
687647:05/01/14 12:37:35 ID:r4Ew9WGm
とりあえず、寒いと暴れる電源
ケースをあけ、稼動中の電源ファンに「ふぁっきん」とばかりに
Fan中央をドライバーで一殴り… とりあえず静かになりました

どうやら寒さでずれるのか、ドライバーが効いたのか今は静か
つか、買い変えないとなぁ
688Socket774:05/01/14 18:18:16 ID:tbdrzQwX
>>685
H600Aを使ってるけど
冷えないと言うよりも風が当たりにくい。
ただ、一番下のベイは側面FANとベイの上の吸気FANからの空気の流れで
二つ重ねて、室温20℃位でも、28℃(5A250J0、WD2500JB-GV)位で済んでる。

問題は奥行きでVGAが大きいと
上のHDDベイが使いづらくなる場合がある。
干渉はしないけど、ギリギリ。
増設ボードから上のHDDベイに繋げるようとすると、
ケーブルをうまくしないと熱がこもりやすくなる。

CPUとかは冷えるから良いのだけどねえ。
大きさの割には、それなりに空気の流れは作れるから。
689Socket774:05/01/15 19:23:26 ID:tCR7vZPI
TSUKUMOの「1月16日までの大特価セール」で、
SF-561WHが電源付きで\8,980だったから、つい買っちゃった。
ペラペラと言われているけど、まぁいいさ・・・
690Socket774:05/01/15 19:37:07 ID:QwTig1ol
ttp://www.maxpoint.co.jp/n_3088ta.htm
から
ttp://www.casemaniac.com/item/CS123003.html

にケースを変えたら北森[email protected] + S-PAL8952TでCPU温度が15℃ダウン

室温21℃

換装前55℃(UD2時間)
換装後40℃(UD2時間)

12cmファン付パッシブの威力を思い知らされた
691Socket774:05/01/15 21:07:55 ID:MSuTzdGF
ファンが付いてたらパッシブじゃないと何度言ったら
692Socket774:05/01/16 01:24:28 ID:bix/92b/
>690
江成のケースってファンの開口部狭いからなぁ。納得。

ところで買ってきたCFI-A7329IIの前面のエアフィルターで質問だけど
・プラスチック、それとも金属製?
・取り外し可能なのか
できれば答えてください。
693Socket774:05/01/16 08:04:59 ID:7WQEhzpw
>>692
前面メッシュは金属製で取り外し可能(裏でツメ折り)
ケーマニの写真と少し構成が違うみたいで
CDドライブ用前面パネル*2が2ベイ用前面パネルの代わりについている
694Socket774:05/01/16 13:39:50 ID:bix/92b/
H60の電源変更が載ってる。DI-09Aと同じもの。
ttp://www.scythe.co.jp/case/20040819-223458.html

>693
ttp://www.dos.co.jp/item/C230.html
アリガd。ケーマニとは違ってるのも確認できました。
695Socket774:05/01/16 16:04:59 ID:S/t1yFAr
PCIが5本+AGPのような普通のATXマザーが納まる
小さめのケースって有りませんか
ベイは5インチと3.5が一つ筒あれば十分なんですが…
696Socket774:05/01/16 17:09:48 ID:E4cy1I1j
697Socket774:05/01/16 17:31:20 ID:36HAatGK
実に低価格で良いケースですね。
698Socket774:05/01/16 17:43:03 ID:S/t1yFAr
側面面積は大きくなるのは仕方ないとして、小さいではなく薄いというべきだったか…orz
699Socket774:05/01/16 18:13:55 ID:E4cy1I1j
700Socket774:05/01/16 18:50:02 ID:5t347+2h
>>699
厚さは150mmくらいか?ずいぶん薄いね。
色も3種類から選べるし。
良いの見つけてもらってよかったな>>695
701Socket774:05/01/16 18:52:32 ID:S/t1yFAr
ま、ここはいい桁違いのスレですね
702Socket774:05/01/16 18:56:12 ID:E4cy1I1j
>>701
折角教えたのに、何だその態度は。
703Socket774:05/01/16 21:08:17 ID:2BrljeFF
>>699
コタツ?
704Socket774:05/01/18 07:26:33 ID:7MK20iia
>>699
やべえ欲しい
で、それどこに光学ドライブつけるんだ?
705Socket774:05/01/18 10:34:08 ID:YgDoo2I0
>>704
フロントに5インチ3つ&3.5インチ1つあるじゃないか。
マグネット式前面開閉扉を開けて使用するのだろう。

PCとは関係ないがこの上にマット敷いて麻雀打ちたい。
フロントの対面はコネクタ邪魔でしょうがないだろうけど。
スレ違いスマソ
706Socket774:05/01/18 16:04:35 ID:p5WgGPmt
CS-135-MW+LC-B350ATX。安かった+顔が好みだったので購入
マザーボードのみの取り外し不可、電源はまぁ普通 他のに変えたのでよくは調べてない
前面にケースファン取り付けできず。アスロンXPで組んだ
そんなに熱くはなってないけど 幅が小さいしでかいヒートシンクとかやばめかも

安いけどフロントパネルオーディオとUSBがあるのがよかた。
でもまぁ値段なりかなと思った
707Socket774:05/01/19 18:27:21 ID:n9AskS1I
t
708Socket774:05/01/20 11:31:26 ID:iRamFKDJ
SF-402とSF-561を比較した場合
デザイン以外の、静音や共振、剛性、HDDの冷え等の
全体的な部分を比較した場合、どちらのケースが良いでしょうか?
709Socket774:05/01/20 21:50:42 ID:3zw9VoVC
H60とFP-402で迷っています。

CPU Athlon64 3000+ 64bit CPU 939pin
メモリ 512MB PC3200を2枚
M/B ABIT AV8 K8T800PRO
VGA RADEON 9550
HDD 160GB 7200rpm 8MB ATA10 1台(後でもう1台増設)
光学ドライブ2つ(DVDマルチとCD-RW)

こんな感じの構成なのですが、どちらがおすすめでしょうか?
見た目はきにしません。電源出力はH60の方が安定してると思うのですが
電源地雷具合や、剛性、冷却、静穏は、比べた際にどちらがお薦めでしょうか。
710709:05/01/20 21:56:10 ID:3zw9VoVC
訂正※ HDDはATA100です。
711Socket774:05/01/20 22:32:29 ID:6pljtyPQ
FP402のFANを静音ファンに全部変えたらいい感じなケースの完成?
712Socket774:05/01/20 22:45:58 ID:DcKbQaVW
青筆 ES50E-300IW
http://aopen.jp/products/housing/es50.html

安さとシンプルさで欲しいんですけど、これってどうですか?
713Socket774:05/01/20 22:48:26 ID:wfm6ZF3w
FP402はサイドパネルに付いてる取っ手がかっこ悪い
714Socket774:05/01/20 23:16:54 ID:Rqvi/W4g
H60は前後付属12cmファンのコネクタが
特殊形状で市販ファンへの換装ができん
でも思ったより静音でいいとは思うが

ケースは画像で見るよりは重厚感があると思う
電源の配線とファンの配線が取り回しに苦労するかも
715Socket774:05/01/20 23:19:53 ID:6pljtyPQ
>>713
デザインはフロントが糞じゃない限りどうでもいいと思う
716Socket774:05/01/21 00:47:15 ID:71rvQuwi
ドスパラの安ケース、なかなか評判がいいみたいだな。
717Sage:05/01/21 01:11:43 ID:8sRoZqA6
フロントベイの部分を隠すパーツってありますか?
ケースが黒なのにドライブが白だと萎えるで
718Socket774:05/01/21 01:17:19 ID:3Ga6Aix1
ドライブのベゼルを交換するか、フタの付いたケースにするしかないです。
あと、sageはメール欄へどうぞ。
719Socket774:05/01/21 10:06:19 ID:KRE4O1Qd
http://www.coolergiant.co.jp/cs-800TA.htm
これのシルバーがつくばのデジックスで半額の4980円だったよ〜。
在庫豊富で新品買える。友達にこれ64マスィーン組んであげた。
ローカルネタスマソ
720Socket774:05/01/21 20:14:41 ID:5nHG++x0
COOLER GIANTのCS-135-MWが安かったので購入した.... が
正直言って最悪。普通に組んで他のパーツにダメージを与えるケース
なんか売るなよ(怒
721Socket774:05/01/22 01:02:36 ID:cozaTKCE
ENERMAX系のCS-100番台は板厚0.5mmだからしょうもない・・・。
722Socket774:05/01/23 16:18:04 ID:Q6QQB2fB
さいずの
SCY-4292S(B)-400 がいいとおもうけどどうよ
723Socket774:05/01/24 01:43:06 ID:wPOqw56y
どうでもいいよ
724Socket774:05/01/24 20:49:25 ID:ak9ZFmQQ
このごろ、aopenの通販ページのPCケースの価格表記がおかしい。
一日で値が3000円近くも上がったり下がったり、
今日なんか通販標準価格より特価価格の方が高い。
725Socket774:05/01/24 20:51:56 ID:ak9ZFmQQ
ttp://www.coolergiant.co.jp/cs-135.htm

これやめとけ.................
726Socket774:05/01/24 21:02:05 ID:T8GB15j3
┏━━━┓
┃     ┃
┃     ┃
┃     ┃
┃     ┃
┃ ̄◎ ̄┃
┃::::::::::::::::::┃
┗━━━┛
727Socket774:05/01/24 22:15:16 ID:gWTrLaHB
8cmファン2個じゃな・・・さすがに・・・
728Socket774:05/01/25 14:48:09 ID:tVmT4Fuh
結局はどれがお勧めなんでしょうか?
729Socket774:05/01/25 17:58:03 ID:QXZpTHVc
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202510000000000&jan_code=4939374033290
これいいんじゃない?
¥6,647

フロントのファンに12cmファンを採用だって。
リアも12cmファンつけれるならいいなぁ。
730Socket774:05/01/25 18:04:29 ID:Zw4rSIzq
ミドルケースで剛性、冷却、静穏(ファン取っ替え含む)でデザインはどうでもいい。
電源はどうでもいい。CPUはアスロン64使用予定。HDDは2,3台

でお勧めできるケースってありますか?
731Socket774:05/01/25 18:32:24 ID:DpxZBUVE
FP-402使ってる人に聞きたいんですが
いい感じですか?
732Socket774:05/01/25 19:22:36 ID:0H2BWgM2
>>731
使い始めて一ヶ月だが満足してるよ。
ただしいくつか難点がありまして
1、パワーランプが青く眩しいので付けっぱなしで寝る時何かで塞ぐ
  必要あり。
2、お世辞にも静音とは言えない
3、銀色のを買ったのでコンポドライブと色が合わない(自業自得だが・・)

私の場合CPUはアスロン64で電源は足りてるっぽいが
もしP4を付けるならどうだろうか?

貴殿のマシン構成により放熱等の問題もあるかもしれないので
何とも言えません。
733Socket774:05/01/25 19:26:39 ID:i7jI7d3T
DI09A-WH/BKってどうなの?
734Socket774:05/01/25 19:31:47 ID:DpxZBUVE
>>732
レスTHX!!
自分は音は全然気にしないのでカッコイイし
これにします。
電源は今の使います。
735Socket774:05/01/25 21:21:15 ID:b8tovRlV
H60にダイポルギーの制振シート(中の両面・外の底面)と吸音フィルム(中両面・スポンジ有)を貼り付けた。
おかげでケース側面や底面の細かい共振、低音のボォォォンとしたノイズもなくなった。
もはやまともな音はリアとフロントのFANのスゥゥゥゥゥーという音くらいしかしない。かなりいい感じだ。

だがそのために9000円のケースを鎮めるのに8000円近くかけたのは秘密だorz。
736Socket774:05/01/25 21:56:12 ID:Om83N8pz
>>732
ストーブとどっちがうるさい?
737Socket774:05/01/25 23:11:13 ID:miw4p1om
>>736
401使いだがストーブ(ファンヒータ)の方がうるさい。
738Socket774:05/01/25 23:15:20 ID:Om83N8pz
>>737
んじゃあ耐えれるな
今使ってるメーカーPCが爆音杉
静かなドライヤーぐらいあると思う
739Socket774:05/01/25 23:45:13 ID:miw4p1om
>>738
でも、そのメーカーPCより確実にうるさいと思うよ。
静音ファンと交換するのが吉
740Socket774:05/01/26 03:28:20 ID:BrpnhG18
今日H60買ってきた。どこも品薄っぽかったが、売れてるのかな。
ここに書いてあったとおり、ファンは最低まで絞っても結構うるさい(と俺は感じる)。
芯を低回転にしたのも使ってるが、それのほうが静かだ。
ただ、思ったよりつくりも悪くなかったし(価格比で)、組み立てに難儀することもなかった。
サイドパネルも結構シックな黒で割とよかった。
あと説明書が入ってなかったんだけど、おれだけ?まぁ無くても大丈夫だけど。
音に関してだが、ケースファンもCPUファン(鎌風)も最低まで絞ったが、なんかキィィィィンって音が
するのでなんでかなと思ったら、HITACHIのHDD(120GB ATA 8MBのやつ)だったよ…。
これはケースのせいではなくてHDDがはずれだったということなのかな…。
741Socket774:05/01/26 04:28:51 ID:TzWwF+r6
俺もH60使ってるが、デザインも無難で冷えるケースだと思うよ
残念なのはシャドウベイ、HDD並べて設置すると隙間が殆ど無いから
実質3台しか搭載できない・・・これじゃフロント12cmファンが泣く
Icute系だと十分隙間あるのになあ

ファンは絞ればそれなりの音にはなるが
結局フロントが開いてて板厚ないからHDDの音が気になる
ファンコンは5V減速ケーブル噛まして最小にすると止まってしまう
真ん中あたりにするとようやく動き出す

俺はlian-liのEX34をかましてHDD6台積んでる 
6点止めの上部ネジ受け2本を折れば付属アルミフロントパネルも装着可能
てかそうしないと空気取り込めないor隙間開きすぎる
742732:05/01/26 12:50:04 ID:W9FmUxD4
>>736
ストーブ持ってません(泣
参考までにガスエアコンと比べたらガスエアコンの方が煩いです。

一応パソコン付けっぱなしでパソコンから70cmの所に耳があっても
寝れる程度の音です。
743Socket774:05/01/26 16:00:31 ID:S8i71Qof
KEIAN KN-1001M が電源付属で値段がそこそこなので購入予定なのですが
どんな感じなのでしょうか?
744Socket774:05/01/26 21:26:37 ID:bNopaTGG
>>743

私は現物を見比べた上でASUSのTM-230を選びました。
よかったと思ってます。
745Socket774:05/01/26 21:35:29 ID:tNpLCHXm
それ、どこで現物見れる?
746Socket774:05/01/26 22:08:48 ID:yVKLGY9E
FP401使ってます。
フォーという感じの音が煩いですが、
個人的には許容範囲内です。
まぁ静かなタイプの扇風機くらいはあるかも。

私は起動しながら寝るのは無理でしたが、
ゲーム専用機なので不便していません。
値段と性能の折り合いをつけることができるなら、
良いケースだと思います。
747Socket774:05/01/26 22:12:59 ID:hH+FjCpO
パチンコ店とか製鉄所で寝れるおれは静穏とか気にしなくても大丈夫なのだろうか。
748Socket774:05/01/26 22:51:37 ID:/HpGp+BM
>>747
そのうち熔けた鉄かぶるよ。
749板違いだが:05/01/27 01:15:45 ID:a0gEHnKj
事故で溶けた鉄かぶって行方不明になった作業員てのがいたなぁ・・・
(((( ;゚Д゚))) マサカトケチャッタノカ ガクガクブルブル
750Socket774:05/01/27 01:48:27 ID:StKDnNzv
空気中でかぶったとしたら溶け切る前に鉄が冷えて固まる予感。
微妙に崩れかけの人型鉄ができるんじゃないかな。
751Socket774:05/01/27 02:34:48 ID:xA2A1h/B
>>750
かぶる量によるよ。
752Socket774:05/01/27 04:27:36 ID:6lunngZm
>749
だと思うよ。銑鉄(溶けた鉄)の量が多ければ骨の主成分のカルシウムも溶解すると思うし。
753Socket774:05/01/27 05:27:29 ID:KD7Ap4Mx
そのへんの鉄クズにも溶けた人が・・・
754Socket774:05/01/27 07:34:17 ID:b7poVUTd
ターミネーターでさえ溶けるんだから
755Socket774:05/01/27 08:25:57 ID:JN5cU7Uu
溶鉱炉に人が落ちると、脂とかが混じってしまってそのロットの鉄は使えなくなってしまうらしいよ。
大損害が出るそうだ。
セメント樽の中の手紙のようには行かないらしい。
756Socket774:05/01/27 09:05:50 ID:StKDnNzv
>>755
食品工場で誤って切断されて指の入ったパン(だったっけか?)がコンビニで売られてた事件あったな。
それを思い出した。

H60の付属FANって付属FANコンのコネクタかまさないと動かないのな。
せっかく0-100制御のFANコン買ってきたのに・・・orz 
757Socket774:05/01/27 09:06:52 ID:S/qOMRCd
>>セメント樽の中の手紙

詳しく つうか擦れ違いでしょうけどお願い
758Socket774:05/01/27 12:23:27 ID:JN5cU7Uu
759Socket774:05/01/27 12:37:53 ID:dmxPH6u3
>>755
有機物はガス化するのであまり問題無いが問題は無機物の含有量が
変わり冷えた後の結晶構造が変わる事(もちろん量にもよるが)
脂など一瞬で燃える
760Socket774:05/01/27 16:59:22 ID:S/qOMRCd
石鹸工場で行方不明になった人がいた。
ある博士が水酸化ナトリウムの桶の脂肪分を測ってみたら
だいたい人間一人分だったそうな....
761Socket774:05/01/27 17:11:22 ID:esqcktJ2
>>739
そんなにうるさいの?
762Socket774:05/01/27 18:43:01 ID:8Xnkdj/O
>>761
背面12センチが超うるさい。初めて取り替える気になったファンだった。
763Socket774:05/01/27 20:18:10 ID:vOovpZEQ
ttp://www.wonder-v.co.jp/image_404mw.htm

303は評判良かったようですがV-TECH 404MW 400Wはどうでしょうか?
764Socket774:05/01/27 20:47:21 ID:NoUO/e1R
ttp://aopen.jp/products/housing/hx48.html

↑の5インチベイの第一段にコンボドライブ、第二段は空き
第三段に3.5−5インチ変換アダプタ+FDD
3.5インチベイ第一段と第三段にHDD、第二段は空き
8センチファンは静音のを前後二つが最強

このごろ400Wの高品質電源を載せたタイプが3980円でたまに売ってる。
カタログにも通販にも無いタイプなんだけど、すげえ御得

俺はコンプマートで二つゲットできたw
765Socket774:05/01/27 21:37:39 ID:h8Z3wr0l
>>764
懐かしい、それslotAの頃に買って三年以上使ってた
加工すれば別だが排気ファンは4cmくらいしかつけられなかったと思う

PenMとかWinchesterに省電力ビデオカードとの組み合わせならアリかも
しかし電源の質はともかく、いろいろ考えると
ちょっと上積みしてXCLIOとかH60あたりが無難なんでは・・・
766Socket774:05/01/27 22:24:46 ID:UKYdIHAp
比較的新しい電源なら良いけどね
4Pin電源無かったり12vが低容量だったりすると
銭失いになりかねないから
\4000出せば結構まともな電源買えるし微妙なところ
767Socket774:05/01/28 17:34:37 ID:6HwEwY2e
青筆のKF-48シリーズの5インチベイ、2段目と3段目使う場合
2段目使う時は2段目の金属ドライブベイカバー上半分だけ千切って
下半分は折り畳んでドライブの支えに使うのな
3段目使う時は3段目の金属ドライブベイカバー上半分だけ千切って
下半分は折り畳んでドライブの支えに使うのな

今日初めて気が付いたよ!今まで全部折り取ってたよ
768Socket774:05/01/28 18:56:55 ID:8I8c7dLW
>>767
m9(^Д^) プギャー
769Socket774:05/01/28 23:38:01 ID:5IHMBYF+
ENERMAX CS-335TA \2980
ttp://www.maxpoint.com/products/pccase/spec_pg/cs335ta/index.htm
※電源もFANなし


770Socket774:05/01/29 00:06:26 ID:EkTkkEET
>>744
コンパクトで良いね、これ。
見た目もメーカー製っぽいし。
IN-WINのだけど、↓の
http://www.pc-koubou.jp/contents/custom/at540ram.php
PC工房のショップブランドで使っているケースと
どっちにするかちょっと迷ったけど、Asusのにしました。
どっちも奥行きが40cm程度で、6000円くらい。
771Socket774:05/01/29 00:17:00 ID:5CmMlr3H
近所のDEPOTでSF-561の実物を触ってみたけど、
ドライブベイのペラペラ具合がヤバイ。マジヤバイ。
その辺のアルミよりも薄いんやね。
スペック的にはほぼ理想なんだけど、
次期モデルで厚さを改善してくれないものか・・・。
772Socket774:05/01/29 00:55:12 ID:pCfdHWcW
ASUSのTM-230ってどこから吸気するの?
工房とかの写真だと前面スリットも側面ダクトもなさそうだし。
773Socket774:05/01/29 10:26:15 ID:Q0wN+8nG
H60のファン壊れたらどうするんですか?
適当なケースと鎌風の風でも使ってる方がマシかな
774Socket774:05/01/29 17:04:29 ID:Pm2kwBIT
>>773

>もし付属ケースFANが壊れたりした場合、取替えは可能なものでしょうか?

お問い合わせの件ですが、
こちらのケースはお客さまのおっしゃているとおり
FANのコネクタは専用の特殊形状になります。
そのため市販のファンは交換できません。

ファンが疲労や破損なと起こってしまった場合、
弊社に補修部材の在庫があればそちらを販売できる
可能性がございます。

また、保証外になりますが市販ファンのコネクタの
信号線をあわせてコネクタを付け替えることにより
動作が可能な場合がございます。
ですが、間違えて結線を行うとファンやケース側の
コントローラを破損させてしまう可能性がありますので
こちらはお勧めできません。

販売の場合在庫状況によりますので
無い場合は販売が出来ませんのでご理解ください。
775Socket774:05/01/29 17:05:48 ID:s8O24duF
>>774
おすすめできないのこと言うなよなー
776Socket774:05/01/29 17:19:59 ID:uuTkJJPZ
>>771
SF-561が薄いっていうけど、板厚0.7mmらしい。
確かに薄いが、これって最近の1万円以下のケースだと普通。
ただ、SF-561は普通のケースより大きいので、
側板なんか同じ板厚でもたわみが大きくなる罠。
シャシーについては、ベイにdriveをねじ止めすれば梁の効果で強度が増すと思う。


http://www.casemaniac.com/item/CS123004.html
これ買っとけば。板厚1mmだし、5inch5個だし。
777Socket774:05/01/29 19:26:33 ID:Ll5oSopt
>>772
フロントパネルの下から吸気してるよ
778Socket774:05/01/29 23:43:09 ID:VfNMtVFa
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202510000000000&jan_code=2340102816269

サブのPC組もうと、手ごろなケースはないかなと思い
99のケース王国で\1980で購入

本当はSF-561を買おうと思ってたんだが、安かったので衝動買い

ファンはフロント*1、側面*1、背面*2
779Socket774:05/01/29 23:56:52 ID:EnMNrp8C
シルバーのケースってなかなかかっこいいな。
自分のDVDドライブが白だから、浮いちゃうかな?
780Socket774:05/01/30 00:43:55 ID:fA04WK3A
電源あるひとは青筆のKF-48Iがいいよ。
一個かってみたけど、思ったより良かった。
781Socket774:05/01/30 00:48:31 ID:yIbqmREH
>>772
フロントパネルの下から吸気。
H450と似たようなもん。
782Socket774:05/01/30 00:49:11 ID:yIbqmREH
既にレスがあった・・・orz
783Socket774:05/01/30 00:55:08 ID:fA04WK3A
>>782
まあまあ....

TM-230のフロントパネルの取り外し方 書いておいた方がいいかなあ?
784Socket774:05/01/30 00:59:44 ID:3kAhARly
CS135評判悪いね〜 笑ったわ
他のパーツにダメージを与えるって書いてるけど、それが理解できん。
なんで?
785Socket774:05/01/30 01:04:00 ID:fA04WK3A
>>784
グラボをねじ止めするとグラボ基盤がゆがむ、つうか変に力が
掛かるのがわかる。 俺は一週間も使わなかった。
壊すのも簡単だった。電源はKF-48Iに使った。
786Socket774:05/01/30 01:06:32 ID:yIbqmREH
CS135って何?
787Socket774:05/01/30 01:08:18 ID:3kAhARly
まぁ普通に常用できてるけどそう言われてみればそうかも。

このケースは側面のXが意味わからなくて面白い。
俺は結構気に入っている
788Socket774:05/01/30 01:09:44 ID:fA04WK3A
>>786

レス番号 725 726
789Socket774:05/01/30 01:11:41 ID:3kAhARly
ツクモとかで叩き売られてる04年度最下層ケース。安い。
790Socket774:05/01/30 01:13:47 ID:fA04WK3A
>>787
このケースの金属で出来た部分は、他のケースでも結構使われてるよ
791Socket774:05/01/30 01:23:59 ID:yIbqmREH
なるほど・・・。
これだったら、COMプロのとかiCuteだとか、他のがよさそう・・・。

電源無しなら、
http://www.scythe.co.jp/case/20040409-194141.html
これのフロントマスク違いで、T-ZONEの
http://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=7&CAT_CD=36&PAGE=1&SORT=2&PRODUCT=ECE4252B-LGA
なんかも良いと思うよ。5000円くらい。
サイズのHPだとフロントファンが6cmx2になってるけど、T-ZONEのは8cmx1になってる。
792Socket774:05/01/30 01:28:47 ID:fA04WK3A
ttp://www.pwing.com/web/parts/70000601.htm
ttp://home.owari.ne.jp/~e-2nd/
このあたりの ちょと古めのケースなんてどお?
793Socket774:05/01/30 01:45:10 ID:yIbqmREH
>>792
その上の方の店・・・テクノバードジャパンのケースが・・・泣けてくる。
下の店のお買い得ページ・・・漏コン満載の骨董品マザーが・・・。
素敵なお店を教えてくれてありがとう。
794Socket774:05/01/30 04:32:56 ID:2/h92tsr
795Socket774:05/01/30 09:46:37 ID:fA04WK3A
俺が今、欲しいケース今10480円の値札付いてるんで紹介できないなw
値切ることできたら報告するわw
796734:05/01/30 21:01:51 ID:tpWW1jbl
FP-402今日、買って付けました。
すごく静かでびっくりしました。
自分も青色のパワーランプ眩し!!っておもいましたが
かっこいいのでOKです。
自分の使ってたケースがいかにヘボいのかよくわかった。
満足です。ありがとう
797Socket774:05/01/30 22:34:11 ID:zQZZ58NY
798Socket774:05/01/30 23:06:08 ID:zQZZ58NY
上のケースどんな感じでしょ?
799Socket774:05/01/30 23:15:35 ID:lf2rWVIw
>>798
この手のヤツなら ttp://www.geno.co.jp/ のパーツ→PCパーツ
のとこに特価でいくつかあるけど どお?
800Socket774:05/01/30 23:54:49 ID:A2My+QSw
GENOってパーツではオウルからのお下がりがよく出るよ。
PCR7が8000円、OWL-612/400が1万ですか。傷気にしなきゃお買い得だと。
801Socket774:05/01/31 00:11:06 ID:gPLV+ZHd
コンプマート豊○店には、UACなんかの13000円くらいのケースが6980円とか、
他の店で8000円くらいのケースが3980円とかポツポツと出品される。
んで新品ケースでも、すぐに1000円引きとかになる。
目が離せない  ただ、せめてビニールくらい張って陳列せよと言いたい。
802Socket774:05/01/31 02:26:43 ID:ACTKP+tt
>>901
○の中身は、、、




といろいろ入るわけだが。。。
803Socket774:05/01/31 02:31:18 ID:ACTKP+tt
>>801だた。_| ̄|○
804Socket774:05/01/31 03:45:06 ID:1I5ctQC3
>>796
マジデスカ
H60より静かならそっち買う
805Socket774:05/01/31 04:54:19 ID:W9qeMUUL
>>804
>>732
使ってる人、環境にもよるが、静かではないんじゃないかな。
自分は普通です、気になりません。
XBOXと同じくらいかな。
806Socket774:05/01/31 19:32:30 ID:qUTuX1AR
http://www.scythe.co.jp/case/20040409-194141.html

これの白い方が8980円で売ってるのだが買いかな?
リブのところに埃がたまりそうだが?
807Socket774:05/01/31 21:05:32 ID:bczc1PvN
>>806
どこに売ってるの?
808Socket774:05/01/31 21:07:53 ID:bczc1PvN
>>806
というか探したら7000円(税別)で売ってるとこみつけた
809Socket774:05/01/31 21:10:15 ID:1I5ctQC3
H60のLEDはFP-401みたいにはまぶしくないですか
810Socket774:05/01/31 21:19:22 ID:qUTuX1AR
>>808
サクセスでは買うな
811Socket774:05/01/31 21:20:54 ID:bczc1PvN
>>810
んにゃ、ツクモだったよ。
812Socket774:05/01/31 22:27:44 ID:uGOdDafk
>>810は巧みな誘導尋問だなw
813Socket774:05/01/31 22:27:59 ID:iXztsPFR
>>809
H60買うぐらいならCFI-A7329II勧めるなあ
LEDは眩しくねーし、12cmファン3つつけれるし
814Socket774:05/01/31 23:23:42 ID:qUTuX1AR
結局このスレで最強のケースは何よ?

俺は一応青筆のES50を挙げておくわ。
最弱はCS-135なw
815Socket774:05/01/31 23:30:59 ID:uGOdDafk
最強を決めたがる人は、高確率で低脳。
816Socket774:05/01/31 23:40:53 ID:PXj53JJo
俺は逆にCS135w
安い!!!!
817Socket774:05/01/31 23:51:54 ID:qUTuX1AR
>>815
これこれw ここは一応良スレでしょ 低脳とか言っちゃだめだって

>>816
まだフロントパネルは捨てられずに取ってある。
818Socket774:05/01/31 23:59:19 ID:WevCoing
>>813
いいケースなんだけどねえ。
あと4000円出せばフラグシップの2209買えるせいもあってイマイチ割り切れない。
あの値段で1mm厚だからなー。
電源も超花の8cmシングルだし。

漏れは低価格スレと割り切ってxclioを推しとく。
819Socket774:05/02/01 00:07:38 ID:jzL4LjDo
ケーマニの特価品だが、プレスコP4載せるんでなけりゃこいつもアリかと。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS118998.html

この値段で6A19ベース、HEC謹製425W電源付きだぞ。
フロントパネルがDQN車のグリルみたいで微妙だがw
820Socket774:05/02/01 00:10:40 ID:5RsLtimo
>>819
これサイドパネルのカギも付いてるよ
821Socket774:05/02/01 00:28:10 ID:xap3Yzo/
>>819
いくら名器でもブスは遠慮したい。
毎日こんなの見てると、人生イヤになるぜ。
822Socket774:05/02/01 00:38:15 ID:fQuWQkMZ
>名器でもブス

TAWARAのことかー!
823Socket774:05/02/01 03:15:53 ID:rKfsURlM
>>819
ムンクみたい。
824Socket774:05/02/01 03:17:46 ID:BVm9l2d/
名器でも、顔見ちゃうとちんちんしぼんじゃうから無理ぽ。
目つぶっても、臭うとやっぱりちんちんしぼんじゃうから無理ぽ。
825Socket774:05/02/01 08:10:42 ID:A/zD00jl
何度も質問すみませんが
H60のファンと鎌風の風12cmどっちがうるさいですか?
最小絞り時とか軸音とか

ST-35を1台目に使っているのでさすがに2台目には専用ファンコンは買いたくないんですが
安物ファンコンとXINRUILIANの組み合わせの方がいいですかね
826Socket774:05/02/01 10:14:55 ID:IY8TjZEV
安物ファンコンとXINRUILIAN をお勧めしまつ。
827Socket774:05/02/01 12:40:18 ID:GAvJF3Q1
SCY-0311が俺コソで8000円切って送料無料だった
電源かなり静かだし、12Vが20Aで結構お得かも
828Socket774:05/02/01 16:11:22 ID:2yySSzJO
>827
ttp://blog.goo.ne.jp/dj_siva/e/2d4a24043ffb20d3f1f5f13989abeed6

渡辺=音無しぃ=SCY-400A-AG(SCY-0311付属電源)
という事みたいですね。
829Socket774:05/02/01 21:25:17 ID:n0ensheb
んで御舞らの使ってる粗悪品ケースの中身はどんななのよ?

まあ俺はPENU233Mhz 160MBメモリ RIVA128 4MB 5.1GB+4.3GBHDD
だけどさ
830Socket774:05/02/01 21:33:10 ID:Y8zk6Qqg
低スペック自慢の専用スレがなかったっけ?
831Socket774:05/02/01 21:46:12 ID:qTDTBPLa
Pen133MHz 32MB 1.44GB
832Socket774:05/02/01 22:43:14 ID:L9Xn6HEG
>>828
漏れそこ見て買ったんだが、12cmFANじゃないし中身はともかく外観は全く違うよ
勘違いして買うと後悔するよorz
833Socket774:05/02/02 16:40:25 ID:nT6vA+34
>828
音が全然違う >その三者
まあSCY-0311の電源も、実売価格を考えれば
出力、静音性ともに極めて優秀だと思うけどね。

つーか音無しぃってあんま静かじゃないし。
834Socket774:05/02/02 20:06:31 ID:FlUsceXz
835Socket774:05/02/02 20:53:04 ID:5LOybF8l
いいねー。
836Socket774:05/02/03 00:35:37 ID:1aDJkpx3

KEIAN の
KN-1001M て、冷却性はどうなんでしょ。
フロントにはファンつけれないぽいけど・・・・

837Socket774:05/02/03 23:17:50 ID:syV4RH5O
>>836
現物を御覧になったことありますか?
近所のグッドウイルに在ったから明日見てこようか?
838Socket774:05/02/03 23:43:18 ID:JLYt9YT8
ミニタワーケースの事を聞きたいのですが
AOPEN VL-201-360
Celsus CS-MC03
どちらかにしようと思っていますが、どちらがお勧めでしょうか。
上は電源容量・下はファンに惹かれています。
静穏は重視していません。

マシンの構成は下記の通りです。
[CPU]Sempron 2400+
[HDD]80GB 7200rpm ATA100
[光学ドライブ]2つ(DVD±RWとCD-RW)
用途はネット・DVD鑑賞・DVD書き込みです。
839Socket774:05/02/03 23:49:47 ID:L4kI+ye1
>838
CS-MC03を候補に入れてるなら、むしろこれを薦める。
VT-102MW/400W ver1.1
840Socket774:05/02/04 00:01:16 ID:1aDJkpx3
>>837

確認および報告よろすく。
購入検討中なもんで。
841Socket774:05/02/04 00:01:48 ID:oAV/a46F
ミニタワーならIN-WIN一択。入手性悪いが。
842Socket774:05/02/04 00:25:20 ID:euI+DnEq
>>839
VT-102MW/350Wは近所の店で丁度特売で5千円くらいだったのですが…
400W ver1.1 じゃないとやっぱりお勧めにはならないでしょうか。

>>841
近所では見たことがありません
IW-V700T Silnet350でしょうか?
探してみたいと思います。
843Socket774:05/02/04 00:39:18 ID:ckiHb510
>842
350Wと400W ver1.1の差は電源と側面パッシブダクトの有無だけなんで、気にしなくても良いかと。
844Socket774:05/02/04 01:28:29 ID:6UddLEij
CFI-A7329IIは結構な良品と見ていいのかな?
スチールで0.8mmなら6A19と同等のようだし、デザインもなかなか良いし。
845Socket774:05/02/04 10:01:42 ID:ijxtoRZV
ファンが爆音じゃなければ良品認定だね>CFI-A7329II
買った人のレビューが欲しいところ。
846Socket774:05/02/04 12:18:03 ID:ahJGSeOC
847839:05/02/04 12:37:19 ID:ze43+RYN
VT-102MW/400W ver1.1 が売っていたので
ケースをこれに決めました。アドバイスありがとうございました。
後は全体の構成を評価スレで見てもらって購入したいと思います。
848Socket774:05/02/04 13:50:41 ID:xzrlfW8w
なぜCS135にしない!!
どかーん もう怒ったぞう
849Socket774:05/02/04 15:14:17 ID:DNUXIevM
BB577MW-400Wってどうでせう。
使用者様はいらっさいませぬか。
850Socket774:05/02/05 14:18:01 ID:gqmAVtyq
>>836
837だが、フロントにファンは付けれません。通気孔のみだったわ
一応ファングリル孔とねじ穴はあるから、面のみ別個の型が存在するかも?
大型グラボを搭載する心算なら他のケースの方がいいかも?
YANYONの300ワットのやつじゃだめ?工作精度はかなり良いよ。
851Socket774:05/02/05 21:21:34 ID:2o41+GDg
やべぇ、H60がやけによく見える・・・。
買ってしまいそうだから
買わないようにネガティブな意見をお願いします。
852Socket774:05/02/05 21:54:09 ID:+9uz+xmv
ファンの替えがない
853Socket774:05/02/05 22:22:05 ID:qU1Dc1eH
V-TECH JS-668Wを使ってる人いない?
サードマシン用に買おうと思うんだけど、致命的な欠陥とかはないのかなコレ?
854Socket774:05/02/05 22:25:09 ID:OOT1D4q/
H60れびゅぅ
・FAN&FANコンが一体型。どっちかがかけても動作しない(>>774で回答ペーストシタ人です)。
・共振にやや弱い。(パネル側面&底面にタイポルギーの制振シート&静穏シート、シャドウベイ横は制振鉛、脚はインシュレーターで対処)
・前面USB2.0&オーディオが側面についている。(この辺は使いやすかったりもするが)
 前面USBが縦に二個ついているので普通のUBS接続がしにくい(パーツの根元が干渉する→漏れは10cmの延長ケーブル使ってる)
・ATXマザボ右端1/4くらいが浮く(右端上下のねじ止めができない)のでメモリ取り付け時に力加減がいる
・フロントパネルが取り外しにくい(裏面左右に3つずつのねじ止め)→フロントケースFANの掃除がしにくい
・マザボ取り付け側とパッシブダクト側の側面パネルの取り外し方が違う(ダクト側はパカッとひらく。マザボ側はずらしてから開く)
・電源は安定してます。
・裏の拡張スロットカバーはぽきっとおるタイプ。前面5&3.5は取り外し型
・シャドウベイの間隔が狭い。HDD3台はきついかも。(ケースFANの風も当たらない部分が出てくる。)

このへん カナ
855Socket774:05/02/05 22:41:54 ID:KwxMQsMD
H60は買って1ヶ月くらいで捨てた。
856Socket774:05/02/05 23:38:58 ID:9UpU3asA
H60は購入選択肢にあったけど知人に組むときに勧めてみた
現物を見て・・・正直、自分では使いたくない出来だと思った
メンテ性がよくない、フロントパネルは外すのに苦労する、ファンが特殊で換装できない・・・etc

今はCFI-A7349Uで幸せになっています
857853:05/02/06 00:28:04 ID:afGjqlXM
>>814
あなたを信じてES50注文しますた、¥3880+送料¥850也
858Socket774:05/02/06 00:41:04 ID:o6j/pFxO
やべぇ、FP-402がやけによく見える・・・。
買ってしまいそうだから
買わないようにネガティブな意見をお願いします。
859Socket774:05/02/06 00:43:07 ID:hGb/C+tB
爆音
富士山
藤壺
860Socket774:05/02/06 01:09:11 ID:lYz4miFR
     ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (@∀@-)  <  僕はしがない地方紙記者だけど、 
   _| ̄ ̄||_)_ │ 今回の場合は最低限、番組放映前に安倍らとNHK幹部が会ったことと、
 /旦|――||// /|.│ その場で番組についての話が出たことは事実でしょう。
 | クマゴロー | ̄| . | │ 報道の内容を事前に一方の側に見せること事態、立派な「検閲」です。
 |_____|三|  │ 今回の場合、世論はともかく論理的にはNHKの完敗です。
              \______________________________

なんと朝日新聞愛媛支局の記者が
他紙の記者を装いブログでNHKや安倍氏、中川氏、石原氏を中傷していた。
2ちゃん極東板にて正体を晒されるや火病を起こし、関係ログを全部削除!
コメントも拒否!しかしトラックバックは大人気受付中! ぜひ皆さんエールを!

しがない記者日記
ttp://blog.goo.ne.jp/okumagoro/d/20050205
【プロ市民】市民運動観測所 12ヶ所目【地球市民】
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107233702/376-
861Socket774:05/02/06 02:19:52 ID:EDHIdAYW
KEIANのK-GENIEってどうですか?
使ってる方いましたら、電源(替えがある)と静穏性(キニシナイ)
以外の点について教えて下さい。
862Socket774:05/02/06 03:57:44 ID:KtA1uGQS
>>856
CFI-7329IIのレポート求む。
購入候補にしてるんで、お願いしまつ。
863Socket774:05/02/06 07:47:07 ID:2VDMMa2u
KF48I (NoPower) AOPEN 2500円前後・電源無し

大き目のマザーボードだと多少難がありますが、ATX規格のモノならとりあえず入ります。
冷却性は低いですが、オプションでファンを付けられるので問題は無いかと思います。
メンテナンスはそこそこし易く、本当に安いもので済ませたい人なんかは良いんじゃないでしょうか。
電源によっては取り付け難い場合もありますので、そこだけは注意が必要です。
864Socket774:05/02/06 08:33:08 ID:NuYzK811
ES50昨日届いたんで組んだんだけど、これも以前報告のあったCS135みたいに
VGAスロットとブラケット側がきっちりあわないよ。ミシミシいっててすげー怖かった。
一応動いたけど、それでも大きい、PCIの一番上占有するタイプのVGAはつけらんなかった。
結局この値段のものは当たり外れがあるってことなんかな・・・。ちょっとショック。
865Socket774:05/02/06 09:43:53 ID:9f14S/A/
>>854-856
アリガトウ、アリガトウ。
買わずにすみそうです。

>>858
マネすんな!
866Socket774:05/02/06 11:02:06 ID:OdH1gZCB
やべぇ、青筆の「KA50B-400IW02」がやけによく見える・・・。
買ってしまいそうだから
買わないようにネガティブな意見をお願いします。



>865...特許料 つIII
867Socket774:05/02/06 11:24:25 ID:afGjqlXM
>>864
マジっすか、注文済みなので当りを引くことを祈るか…。
868814:05/02/06 13:25:40 ID:OdH1gZCB
867が当たりを引きます様に...

その値段だと新品箱破損品だね 俺が再生品で買ったヤツはry
869Socket774:05/02/06 13:51:07 ID:+GppN0vh
CFI-7329IIレビュー

・5インチベイにはCDドライブ用パネルが2つつく(ケーマニの写真とは異なる)
・3.5インチベイ下段にはイヤホン、マイク、USB、IEEE1394の各端子が蓋を開けると現れる
・↑のM/B側接続端子はバラバラで接続に苦労するのと、フロントパネルからの配線を狭いところに引き回してあるので
 配線被覆に傷がつきやすい(フロントパネル脱着時)
・フロントパネルの下部は金網メッシュの下に穴が開いて空気を吸入する仕様
・↑の金網に埃のフィルタ効果は殆ど無い
・付属ファン(12cm)は4PINコネクタから分岐をかませてとるタイプ(HDD電源等)がサイドとリヤに付属
・サイドファンは初期状態では吸気になっている
・フロントパネルは本体にツメ(4箇所)で引っ掛けてあるタイプなので脱着時は左右パネルを外す必要有り
・電源は安定している模様
・ケース説明書付属

いいケースファンを買えればそれなり静音で快適だと思う
870Socket774:05/02/06 14:57:43 ID:2gEVfrHs
CFI-A7329II
871Socket774:05/02/06 16:08:33 ID:+GppN0vh
おお、素で型番間違えた

orz
872Socket774:05/02/06 16:25:39 ID:8WH3JTfR
CS-MC03WH
CS-MC03BK
VT-568M/400W
VT-102MW/400W
VT-568M-B/400W

0.6mm厚の鉄板と動物電源(一部)が心配な実質同一モデルである。
873Socket774:05/02/06 18:09:40 ID:OdH1gZCB
>>864
ES50の電源はどうでしたか? 
青筆の電源はこれからこのタイプになって行くのだろうか?
874Socket774:05/02/06 18:46:00 ID:99JEUEsT
電源は手持ちの430wのに変えちゃったんで、まったく触ってないです。
今度もう一台空ケースが手に入ったら試してみます
875Socket774:05/02/06 19:35:38 ID:wRQlkkqG
>872
Micro-ATXケースに厚みを求めるほうがどうかと思うが。
876Socket774:05/02/06 19:41:11 ID:8WH3JTfR
>>875
そう?
877Socket774:05/02/06 22:57:32 ID:spkRvEmJ
v-techの505MWってのはどうなんでしょう?
ケースマニアックにはあったけどメーカーのサイトは載ってないのでチョト心配。
303のマイナーチェンジ版って書いてあるから大丈夫かな
878Socket774:05/02/07 04:32:13 ID:byqk8B1r
>>869
GJ。剛性やエアフロー面も問題なし?
879Socket774:05/02/07 09:14:08 ID:BigJhS6B
>>878
剛性感ねー・・・
5インチベイに多少不安感があるが共振とかはしていない
エアフローは大口径ファンが多いせいか特に問題はない様子

前に使っていたCS-3088TAより
CPU温度がシバキ時でも10℃前後低下したという実績有り
(S-PAL8952T+RDM8025S P4NW [email protected]
880Socket774:05/02/07 12:40:42 ID:XBY2Bsmz
>>878

俺も昨日ケーズデンキで購入したので、れヴゅ。
前がエアフロー最悪の筐体だったので
デフォでもかなり幸せ冷却状態。
ベンチでCPUぶん回しても(プレスコットセレD)
40度くらいでした。

>>869と違って俺のは購入時サイドは排気ですた。

剛性も全く問題ないかと。
881107:05/02/07 17:42:11 ID:hY1dMFQA
>>104
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart2に、
こんな大嘘書いてる奴がいます。お叱り下さい。

880 Socket774 sage 05/02/07 12:40:42 ID:XBY2Bsmz
>>878

俺も昨日ケーズデンキで購入したので、れヴゅ。
前がエアフロー最悪の筐体だったので
デフォでもかなり幸せ冷却状態。
ベンチでCPUぶん回しても(プレスコットセレD)
40度くらいでした。

>>869と違って俺のは購入時サイドは排気ですた。

剛性も全く問題ないかと。
882Socket774:05/02/07 18:32:27 ID:RlsqKgmV
どこに貼ろうとしていたのか・・・
883Socket774:05/02/07 18:56:43 ID:pBkLIkNp
ところで貴方方エンブレムはどうしてますか?

俺は何も貼ってないけど
884Socket774:05/02/07 19:28:57 ID:0cJyjN+x
危なくなったならスタコラ逃げろ
885Socket774:05/02/07 20:52:28 ID:pTULvBFp
いきなりソコかぁ……せめて「て〜ごわいシミュレ〜ション♪」あたりで……。
886Socket774:05/02/07 21:13:32 ID:G2EIwsjj
「アローエンブレム グランプリの鷹」かーw

          なつかすい
887880:05/02/07 22:13:41 ID:s8IAPg5/
>>>881
あうぅぅ・・・
どっかよそのスレにまで告げ口されてうそつき扱いすか。
ホンとのことなんすけど・・・・
ま、言い争った挙句に画面キャプッたのあげろだの
何だの言われても
マンドクセ なので嘘つきでいいですよ、はいはい。

ま、購入は自分的に正解ですた、と。では。
888Socket774:05/02/07 22:45:47 ID:Pvz0yJak
ミドルタワーで5インチベイ×4 フロッピー×2 シャドウベイ3.5×2 なケ−スありますかね?
アダプテックのATA RAID 2400Aカードが長くて困る。
サーバーケースは大きすぎてこれも困ります。
ちなみに電源は有り・無しどちらでもOK。
みなさま宜しくお願い致します。
889Socket774:05/02/07 22:46:21 ID:Dn8ZHddQ
つ∀T)ヾ(゚∀゚ )…イ`
890Socket774:05/02/07 22:58:24 ID:G2EIwsjj
891Socket774:05/02/07 23:01:56 ID:G2EIwsjj
892Socket774:05/02/07 23:40:38 ID:sW+1L1Ix
バッキャロウ!!!
CS135はな・・・
CS135はな──・・・・・・・・
















(・∀・)イイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
893Socket774:05/02/07 23:47:07 ID:Pvz0yJak
ES50E-300IW
5.25" x ( 4 / 0 )、3.5" x ( 2 / 5 ) ( 外部 / 内部 )

CS-135  
5.25ペイ 4  3.5ペイ 2   シャドウベイ 4

全部駄目じゃん。カード刺さらんぞ。。
894Socket774:05/02/07 23:54:29 ID:G2EIwsjj
>>888
コレっ http://aopen.jp/products/housing/hx48.html
足すHDD増設用アルミフレーム

コレっ http://aopen.jp/products/housing/kf48.html
足すHDD増設用アルミフレーム
895Socket774:05/02/07 23:54:35 ID:Pvz0yJak
ちなみにクロシコのバラックケースも駄目だぞ。
数年前はけっこうあったのに・・・
896Socket774:05/02/07 23:58:01 ID:0cJyjN+x
 _, ._
( ゚ A ゚;) 何この態度のデカイ質問者・・・・
897Socket774:05/02/07 23:58:48 ID:Pvz0yJak
>>894
かなり条件に近い物ですね。
もう少しがんばって5インチ×4を探してみよう。
って、自分もけっこう探したけど無いんだよね。
898Socket774:05/02/07 23:58:54 ID:G2EIwsjj
899Socket774:05/02/08 00:05:54 ID:5n2/2QPV
こんなカードに40,000円も費やすこと出来る奴がここで質問すな

クロシコの1,000円の3枚挿しとけ
900Socket774:05/02/08 00:07:15 ID:4wn/9HqL
.>>898
そのママンより長いカードが問題なんです。
サーバーケースになるのかな?
901Socket774:05/02/08 09:06:56 ID:Bomu3sYD
ttp://www.ask-corp.co.jp/tul/th001.htm
このケースはどうですか?
902Socket774:05/02/08 09:30:19 ID:m1prVwpJ
>>901
それ、HDDに風があたらんのよ。フロントにファンがつけられないし。
普通のおすすめケースのスレでもそれがネックって評価だった。
電源はケース付属としてはかなり良い部類なんだけどね。

あとは、HDDを取り付ける時の向きの問題で、IDEケーブルの取り回しが大変そう。
SATAの場合でもコネクタが側板にあたりそうだし・・・。

まぁ、よっぽど安いのなら電源目的で買うのもありかも知れないけど。
903Socket774:05/02/08 12:41:33 ID:zsr7LOCS
次スレ候補

【頂上対決】低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart3【ES-50 VS CS-135】
904Socket774:05/02/08 16:20:33 ID:BnomclwG
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart3
だけでいい。
905Socket774:05/02/08 19:42:53 ID:TcibY36g
CS135もES50もビデオカードが曲がるなんてことなかったけどなぁ。
906Socket774:05/02/08 20:48:01 ID:gxIeqclq
次スレ候補

【最高】低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart3【テクノバード】
907Socket774:05/02/08 20:49:43 ID:gxIeqclq
>>905

ES50は真癌ないよ。曲がるのはCS-135だお。
908Socket774:05/02/08 20:58:39 ID:4wn/9HqL
>>ID:G2EIwsjj
どうやら青筆の1部が適合ケースな様です。
メーカーを教えてくれてありがとう。
良いヒントをいただきました。
909857:05/02/08 21:17:29 ID:RtIlducd
ES50届いた、ビデオカード曲がらないかな?
まぁ、サードマシン用でGeforce2GTSだから曲がってもダメージ少ないけど、2枚あるし。
910Socket774:05/02/08 22:23:58 ID:NrPjDkuJ
SCY-4292B-400 ってどうなんですかね?
工作精度とか冷却性とか。ファンはついてないですけど。
911Socket774:05/02/09 02:25:24 ID:USJuVhnN
バッキャロウ!!!
CS135はな・・・
CS135はな──・・・・・・・・
















(・∀・)イイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

912Socket774:05/02/09 04:26:04 ID:P6nJmlET
>910
工作精度は普通。可もなく不可もなく。
冷却性能は前面吸気が弱い(6cmだし)
スクリューレス構造になってるけどツメがちと甘い印象。
フロントパネルのデザインは好みが分かれるかも。
わりと重いんでSCY-0311よりは高級感あるけど。
913Socket774:05/02/09 06:27:45 ID:prARaONm
これってどうでしょう?安いしカコイイんですが。

http://www.casemaniac.com/item/CS117027.html
914Socket774:05/02/09 07:07:45 ID:FNToMDHI
>>913
スレ違い
http://www.sycom.co.jp/products6.msp?class=20010&n=1
これだと微妙にスレの範囲
915Socket774:05/02/09 14:24:48 ID:ejP1DM49
SNE-B030IVの電源無しを3980円で発見したけど買いですか?
ttp://www.sne-web.co.jp/newpage12.htm
の上半分のケースがそれなんですけど。
916Socket774:05/02/09 15:59:37 ID:O1H0uRQe
>>915
そのケース、お勧めのPCケーススレのテンプレにある
UACC-3301と同じだから、良いんじゃない。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS107019.html

■良く話題になるケースまとめ
ttp://nikairanai.tripod.com/ccss.html/
917910:05/02/09 18:37:54 ID:ti0x/GbB
>>912
わざわざサンクス。
もう少し金だしてowl612にいったほうがいいかな。デザイン気にしないし。
918Socket774:05/02/09 19:45:12 ID:P6nJmlET
>917
同じScytheならDI09Aの方がいいと思うな。俺の主観だが、価格性能比は一番高い。
0311は、作りは値段相応だけど、デザインが気に入ったならいいかも。
背面のファン取り付け部周りが弱いのは注意だけど、電源はDI09AやH60と同等だし。

そりゃOWL-612やCI6A19に行った方が幸せにはなれると思うけど
それは多少このスレッドの範囲からは逸脱すると思うしね。
919Socket774:05/02/10 01:25:10 ID:SrT4sRjZ
>>916
遅くなったけどありがとう。
UACC-3301で検索してみたら色々と出てきました。
悪くなさそうだし買ってみようかな。
920Socket774:05/02/10 02:00:42 ID:VhPe0HFk
>>919
この前\5000弱でUACC-3303(>>915のフロント違い)買ったよ。
ガイシュツなのが殆どだけど、簡単なレポするよ。

・基本的にスクリューレス。微妙に分かりづらいとこも。(俺だけかも…)
・俺のは横板が電源と微妙に共振する。少しひねって歪めたら直ったw
・ケースファンが各所に付けられるからエアフローはいい。
・つまり随所に穴がある訳で、五月蝿い。
・5インチ、3.5インチ共にレール式。ただ精度が若干悪く多少きつい部分もあった。
・電源周りがあまりスペースがないので、でかいCPUクーラーだと干渉するかも。

静音性よりもがっつり冷やすのを優先するならいいと思う。
何か聞きたいことあったらどうぞ。
921Socket774:05/02/12 10:39:00 ID:1kcnrMu+
CB001BKNP
ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CB001.html
送料込で6000円

CoolerMaster CENTURION 5 Silver 電源無し
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/cac-t05-uwa/cac-t05-uwa.htm
送料込で7500円

どっちを買うか1週間程悩んでおります。どっちを買えば幸せになれますか?
922Socket774:05/02/12 10:59:31 ID:UKdo4WaR
>>921
>CoolerMaster CENTURION 5 Silver 電源無し
>ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/cac-t05-uwa/cac-t05-uwa.htm
>送料込で7500円

たのむ。どこか教えて。
923Socket774:05/02/12 11:09:44 ID:UKdo4WaR
>>921
代わりに、上は送料加えても
ttp://www.dosv-net.com/dosv_price.index.htm
が若干安い。代引き手数料も無料だし。残り1台
924Socket774:05/02/12 11:52:15 ID:1kcnrMu+
>>923
CENTURION 5 Silverは新品じゃないよ?

ttp://www.cyberzone-net.com/shop/
の特価品からどうぞ

知り合いからsw-104貰えそうなので、ケースはもうイラネ
925Socket774:05/02/13 14:41:04 ID:BxLurYoV
926857:05/02/14 12:58:12 ID:hSqvUOVk
ES50で組んでみたけど、AGPスロットは確かにちょっとキツいかも
普通にカード刺した状態だと固定のネジ穴が2ミリ弱ほどずれてた。
まぁほんのちょいだけだから致命的でもないかなって感じ、、
噂のCS-135は更にずれてるのかなぁ。
927Socket774:05/02/14 13:40:05 ID:f21L0S7g
だからその程度の値段だったらそういうこともあるんじゃないの。
でも俺のCS135は普通だけどな。

ちなみにツクモとかのDIYキットはCS135だぞ。
そんな不具合連発するような箱をDIYキットにするかねぇ、普通。
なんかたまたま運悪かった奴がギャーギャー言ってるだけだろ。
928Socket774:05/02/14 20:55:12 ID:enL8uf7T
939のMATXを組みたいと思っていたのですが、MSIのマザーがなかなか出
回りそうになく、こんなケースを発見したのでATXマザーに鞍替えも視
野に入れたのですが、どうでしょうか?

ttp://www.freedom-pc.com/case/728mbk.html
ttp://www.freedom-pc.com/case/728in.html

HDD2機搭載、カードはTVキャプチャ、VGAはファンレス化した物を考えています。

背面5cmファンということで爆音仕様でしょうか?


929Socket774:05/02/14 21:52:16 ID:3p+H7dm9
既出かもしれんが、この価格なら

Aeolus FX5200-DVP64 LP \2980

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4710614462144
930929:05/02/14 22:03:57 ID:3p+H7dm9
スマン、誤爆。
931Socket774:05/02/14 23:36:58 ID:LKz3A75z
>>928
こっちのケースの方が静音は期待できそう
ttp://www.casemaniac.com/item/inner/UAC/UACCVA4401.jpg
932Socket774:05/02/15 01:20:01 ID:DLvEVrPo
CFI-A7329IIとFP-402では、どっちが静音に期待できそうでしょうか
現在のケースは前面ファンのみで爆音なので、ケース代えたら背面だけ稼動させるかもしれません。
933Socket774:05/02/15 22:29:53 ID:sjEaTewX
>>927
GWのオリジナルケースの金属フレームはCS-135と同じだ。
フレームの剛性不足やら、LEDとかSW等のコードの長さ不足なんかで
すぐ叩き売りになったぞ

ZOAの店頭値付けは4971円だぞ。笑えw
返品続きで開封品1500円て値段で売ってるぞ
934Socket774:05/02/16 00:52:11 ID:t3ju6gM6
>>932
FP-402に静音を期待するのはどうかな。
935Socket774:05/02/16 14:49:33 ID:sYKzWGJO
同感。
しかも402ってサイドパネルも随分穴が空いてて、音漏れがきつそう。
CFI-A7329Aのほうが良さそうな気がする。
936Socket774:05/02/16 15:06:50 ID:4xRx1ZXi
いま6A19をメインにつかってますが、今更ながらサブ用に
ENERMAX CS-588BB PRO か、FREEWAY FWD-2000とは
欲しいなと。
でも新品高いですね。まだ売ってるのかもわからんけど。
ここでは、上記のは古すぎて今は話題にもあがりませんが
やっぱ今更でしょうか?
中古でもいいから探そうかと思ってますけど・・・。
937838:05/02/16 16:20:11 ID:ILYhLs+m
このスレでおすすめしてもらった
V-TECH VT-102MW Ver1.1 400W 購入しました。
動物電源?というのが気になりましたが
現在、特に問題なく作動しております。

初自作PCなので静穏性の比較ができないんですが
気になるほどうるさくはないような。
ただ、電源のライト(LED)が激まぶしい。やばいです。眠れません。
ケースのフロントカバーもちょっと色が薄い(半透明とはいきませんが)
ので、青色のライトが漏れます。なんとか光を遮る方法を考えないと。
このLEDライト以外では、特に不具合はないです。
色もかわいいし。女子向けかなと思います。
あ、カバーのドライブベゼルは、ちょっとベコベコして安っぽかったし
ドライブを2つつけるので使いませんでした。
ベゼルをもう一つ購入できるなら、統一したかったところです。

ちなみにスペックは以下の通りです
[CPU]Sempron 2800+
[HDD]160GB 7200rpm ATA100
[光学ドライブ]2つ(DVD±RWとCD-RW)
938Socket774:05/02/16 19:49:18 ID:NJXtl2u1
それより宣布の感想の方が気になる。
939Socket774:05/02/16 21:50:13 ID:39rCzw2V
>>937
2800+はソケットA?
940Socket774:05/02/16 22:17:17 ID:uDJl9SwB
>937
つ[黒いビニールテープ]
941937:05/02/16 23:27:35 ID:mhyabiJX
>>939
そうです。ちなみにM-ATAです。
ネト観覧用PCということで、スペックもママン(Sis)も大して良くないのですけどね。

黒いビニールテープはちょっとカコワルイので
とりあえず光遮断用にケースの前にルーターの空き箱を置いてみますた(汗
942Socket774:05/02/18 20:55:22 ID:oqjWNh7O
何で今更ソケAで、しかもセンプロンなんだ…。
943Socket774:05/02/18 21:00:08 ID:54iZXcZL
>>942
人それぞれだから、別に良いじゃないか。
944Socket774:05/02/18 21:10:11 ID:aGBDoPRk
>>942
ソケAで宣布でも、普通に使う分には何も不都合ありませんよ?

性能ばかりを追い求めるのが自作の華じゃないってね。
945Socket774:05/02/18 21:43:29 ID:oqjWNh7O
>>944
まあママンが流用できるというメリットはあるな。エンコやらないなら不満はないだろうし。
946Socket774:05/02/18 22:11:53 ID:aGBDoPRk
というか、エンコなんて生まれて一度もやったことがn(ry

ゲームとかやる分にはCPUがそれほど必要ってわけでも無し、低燃費低発熱の宣布ってのもアリかと。
947名無しさん:05/02/18 22:23:48 ID:gHbDNPff
ペンギンケースっていい?
948Soket774:05/02/18 23:53:01 ID:YIDKSRZj
ASUS TA-250ってどんな感じ?
ファンが良くわからないんだけど、フロント不明/リア8cmx2かな?

プで使えるのかな?
949Socket774:05/02/19 00:15:58 ID:uC1ChIH/
>>948
とりあえずだけど
http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=TA-25%20Series&langs=01
電源の詳細がワカランなぁ・・・
950Socket774:05/02/19 01:01:14 ID:72u7HK8m
電源はFSPなのでほぼ無音。
基本的に流通在庫だけだし、後継がVintageだかで出ているので、
プは無理な世代の電源。
951948:05/02/19 11:53:58 ID:gLrJp8EC
949/950サンクス!

電源は今あるのを使うつもりなので、問題ないです。
スッキリとした物で、ベイが5x4/3x2ほしかったのでこれにしようかと。
あと側面のメッシュや排気、吸気の穴はホコリが入りそうで好きじゃないので・・・

これに決めよっかなぁ〜
952Socket774:05/02/19 13:02:06 ID:81A8CG64
>>946
ゲームだからこそCPUが大事だと思うが。
953Socket774:05/02/19 16:14:01 ID:mRzQX494
本人が満足なら、それでいいんでないの。
954937:05/02/19 23:12:45 ID:7H2Ogyv0
>>942
ネット用のサブマシンなので、安物で十分でしたので。6万程度だし。
PCI-Eが落ち着いてきたら以降する予定ですわ。
縁故しないし、ネト用ですからね〜。
まぁ、この用途なら快適ですよ。(データDLしながら動画鑑賞とか無問題なので)
と、スレ違いなレスをしてスマソ。
955Socket774:05/02/20 00:57:52 ID:Kx5T6lZ2
ES50でAGPスロットの固定ネジがちょいズレてる言ってた者ですが
無問題かもでした、間抜けにもサウンドとパラレルのバックパネル
折り忘れてて圧迫されてたようです。。
組み終わってOS入れた後に何気なくケーブル挿してて気付いた… orz
956Socket774:05/02/20 12:02:09 ID:lU2JDKFB
「AX-CA009WH 」ってプレスコ載っけても大丈夫かな?
開閉式ベゼルなので、光学ドライブの色を選ばないし
電源もソコソコよさげだけど。
957Socket774:05/02/20 22:26:32 ID:sBoNx6mu
958Socket774:05/02/21 00:53:07 ID:0bj/EVR1
ScytheのDI09Aどこにも置いてねえ
SCY-311はどうしてもデザインが……
959Socket774:05/02/21 06:12:25 ID:CYdb6r3a
乳房ってさぁ、「ちぶさ」って読むから普通だけどさぁ、
「ちちぶさ」って読むとエロさ倍増だよね。
960Socket774:05/02/21 08:38:48 ID:Auk4cZBd
    _  ∩  
  ( ゚∀゚)彡 乳房! 乳房!  
  (  ⊂彡  
   |   |   
   し ⌒J  
961Socket774:05/02/21 10:58:29 ID:QC8hIhhW
連呼してたら舌かんだ。  いはぁ〜〜い(;_;)
962Socket774:05/02/21 18:54:33 ID:BN3bBF29
963Socket774:05/02/21 19:05:21 ID:YKtcndke
964Socket774:05/02/21 20:48:49 ID:bHxOWDd1
>>959-961
これ流行ってるの?

俺的には「 に ゅ う ぼ う 」が一番エロイと思うんだが。
リア消の頃ずっとこう読んでたw

>>962-963
ツクモ社員乙。
965Socket774:05/02/21 21:00:08 ID:dQeGsad9
社員・・・

もっとまともなケース作れよ
966Socket774:05/02/21 21:25:25 ID:HMtzd6fK
FP-402にHDD取り付けるとき、手で下から支えてネジ止めしないと危険だな。
あやうく下に落とすところだった。
967Socket774:05/02/21 22:26:54 ID:MGzNP3rC
>>957

いいかもと思ったら
ATXのほうは微妙にダサくて残念
968Socket774:05/02/21 23:17:22 ID:iVHhqFzw
>>966
落としました・・・orz
969Socket774:05/02/22 00:36:50 ID:U9jBKFrG
>>966
禿同。

>>968
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
買ったばかりのHDDから異音が。・゚・(ノД`)・゚・。
ベイに付いているストッパー意味なしじゃん…。こいつを信用したばっかりにヽ(`Д´)ノウワァァァン!
970Socket774:05/02/22 07:35:31 ID:7cGIoE/v
FP-402、安くてもさすがにダメですか?
TSUKUMOのポイントあるから丁度いいかもと思ったんですが・・・
テンプレに401が爆音とあるので
971Socket774:05/02/22 09:08:00 ID:FAZaNTHf
>>970
安い割には(・∀・)イイ!と思うよ。音は前面に8cmファンが2個あるからうるさい。逆に言えば冷却性が高いから、プレスコならオススメ。
あと>>966に注意。
972Socket774:05/02/22 12:14:42 ID:CG12EI7R
>>971
なんか注意するトコ 本質的に違う気もするが、、、
まぁテンプレで特徴はキチンと表現されてるとは思うが、、、
購入考えてるなら
>>970は前スレか、本スレの一年くらい前のログでFP401のトコ見たほうが良いかと、、、。

973Socket774:05/02/22 12:59:36 ID:uSPw5JRK
>>972
FP-402になってパッシブダクト付いたし、プレスコでもいけるんじゃない?付属電源も400Wの24ピンになったし。
974Socket774:05/02/22 13:31:38 ID:fTNDEoAQ
http://aopen.jp/products/housing/ka50-2.html
今度コレ↑買ってみようかと思ってるだけど誰か使ってる人いませんか?
青筆のケースって俺も使った事ないけど周りで聞いてもいないんだよね。
実際ココでもあまり話題になってないみたいだけど…。
975Socket774:05/02/22 15:19:36 ID:7qnpNO3U
思ったんだが、パッシブダクトてCPUファンを吸出しにしてるとあまり意味ないよね?

当方SF561BKでCPUクーラーがPAL8952+芯8cm吸出しで使ってるんだが、パッシブダグトはないもののサイドファンがCPUのどまん前にあって、
吸気にすると吸出しのCPUファンとかち合ってしまう。
かといってこのサイドファンを排気にすると、吸気:フロント8cm*2 排気:電源12cm、トップ8cm、リア12cm、サイド8cmで吸気と排気のバランスが悪くなってしまう・・・・。
CPUファンを吹き付けにするのがベストかなあ・・・・。
でもPALって剣山タイプだから吸出しのほうが冷えるらしいしなあ・・・。

んー、悩ましい・・・。
976Socket774:05/02/22 20:14:36 ID:ZpBat+j7
>>974
側面にあるダクトの他はES50と大佐なしです。
電源はかえって350Wの時の方が高品位だったと思う。
ちょっと高音がするのよ。それから、どうでもいいことかも
しれんがエンブレム貼る場所がなくなってる。
977Socket774:05/02/22 20:18:46 ID:DLIugB3c
1さん、ちょっと質問が在ります。

わざわざ電源付き低価格ケース買っておいて
備え付け電源使わないてのは、このスレ的にドーなにょよ?
978Socket774:05/02/22 20:45:44 ID:jAUAim6J
しらんがな(´・ω・`)
979Socket774:05/02/22 20:48:14 ID:BlJSGPOK
馬鹿だな>>977
ここは「低価格」でありつつも「意外と使える」ケースを語るスレであって、
安上がりに済まそう等と考える輩が集うスレじゃないんだ。なっ。
980Socket774:05/02/22 21:07:06 ID:DLIugB3c
安いケースぼこぼこ買って、ぼこぼこ捨ててる俺は御呼びじゃねーのね
981Socket774:05/02/22 22:21:12 ID:9VJucwba
>>977
ケースは使えても電源しょぼくて使えないんだしいいんでない?
たまたま欲しい安ケースに電源なしモデルが無いだけだし。
982Socket774:05/02/22 22:57:19 ID:4N0upK7g
401、HDDは冷え冷えでGoodなんだが、パッシブ無いせいかM/B温度が高いんだよなぁ
右パネルあけてママントレイ触るとあったかいし。そんなもんなのかなぁ

それと、HDDが1つもついて無い状態で、シャドーベイのつめを信用してHDDを一時保持しておこうものなら・・・
スッコーン キィィーン(ガラスが共鳴する音)
・・・OTL
983Socket774:05/02/22 23:10:33 ID:2ub9bpnH
>>976
レスさんきゅーです。
自分は音の問題はあんまり気にしない方なんで
取り合えず見た目が気に入ったから買ってみる事にします。
984Socket774:05/02/22 23:17:47 ID:iNV7hf9d
FP-402BK通販でどこか売ってない?
カコイイと思って買おうと思ったのにどこも売り切れだ
985Socket774:05/02/22 23:26:23 ID:ldO8qxav
>>983
俺は1万弱で買ったけど、すぐに8000円台まで下がった...orz
価格をよく調べて買うべし。
986Socket774:05/02/23 00:03:18 ID:wPECb0e6
>>982
やっぱりそうなんだな。しかもシャドウベイが取り外せないから、>>966みたいに取り付けないと(ry

>>984
アイボリーなら99とかにあるんだよな。
987Socket774:05/02/23 00:55:37 ID:A5qlXqst
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
988Socket774:05/02/23 01:12:53 ID:0fcweFZ1
>>990
次スレよろ
989Socket774:05/02/23 01:22:36 ID:A5qlXqst
   ∧∧
  (,, ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
990Socket774:05/02/23 02:02:16 ID:TiJieImE
 もう寝る!
__ ___
   ∨
 _ ∧∧__
 |(,,゚Д゚).|
 |\⌒~\
 U、 |⌒⌒|
   ~U ̄U
991Socket774:05/02/23 02:22:10 ID:ukWG7lnf
(´・ω・`)
992Socket774:05/02/23 02:26:37 ID:TiJieImE
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                 ∧_∧                     |
│                ( ´∀`)               |
│                (    )                |
│                | | |                    |
│                (__)_)                 |
|               2ちゃんねる              |
│                                      |
│               スレッドを終了しています…        |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
993Socket774:05/02/23 03:39:28 ID:To1AHmfP
ケースは安物買うよりも、アウトレットとかの特価品を探した方がいいぞ。
994Socket774:05/02/23 11:50:57 ID:YO8OQsz4
アドメインのケースってどう?
なかなかレビューがないのが心配。
こんなやつとか http://case.zero1.co.jp/?case=gloosy
これなら>>405のaopenのKA50Bとかの方が、いくらかマシ?
995Socket774:05/02/23 11:59:02 ID:17pbfdEa
〜統合〜


(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 41台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108200103/l50

かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 12+α台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104927781/l50
996Socket774:05/02/23 12:05:54 ID:I/+qfQmO
統合しねーよ。携帯から次スレ立ててくるから、テンプレよろ。
997Socket774:05/02/23 12:09:45 ID:I/+qfQmO
立てた。あとよろしく。
998Socket774:05/02/23 12:20:14 ID:09nzVFrJ
>>996-997
乙。
前スレと関連スレだけ貼りました。
お勧めやレビュー(このスレの>>9みたいなもの)分かる方よろしく。
999Socket774:05/02/23 12:30:41 ID:17pbfdEa
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109128076/l50
1000Socket774:05/02/23 12:31:03 ID:vh5/NBip
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109128076/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。