サウンドカード オーディオカード 総合スレ 39曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
買う前にスレをチェック、買ったらスレに報告。
失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド

>>980が次スレを立ててください。

前スレ
サウンドカード オーディオカード 総合スレ 38曲目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092249448/
2Socket774:04/09/14 01:13:02 ID:yiSXz36X
■関連スレ その1■
<自作板>
【SE-80PCI】ONKYO友の会 Part5【オンキョー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077081613/
AUDIOTRAK友の会 Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077960012/
Creative Professional E-MUシリーズ友の会
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089205240/
★Sound Blaster 統一スレ Part19★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088269465/
TERRATECサウンドカードスレッド Part 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076040342/
Envy24系サウンドカードスレッド 3枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087390133/

<ハードウェア板>
おすすめのサウンドカードは?6ch
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080896321/
【聴き専】USBオーディオデバイス4bit
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085998675/
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
3Socket774:04/09/14 01:13:24 ID:yiSXz36X
■関連スレ その2■
<DTM板>
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1057752967/
■ M-AUDIO DELTA統合スレッド 4 ■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1082080046/
■■E-MU・Ensoniq 総合スレッド第7章■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089434391/
Sound Blasterシリーズ 総合
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1058075313/
USBオーディオインターフェース Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080235602/
◆◆RME オーディオカード総合スレ3 Hammerfall◆◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1075552786/
【ESI】 EgoSystems 【AUDIOTRAK】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086317360/
4Socket774:04/09/14 01:13:47 ID:yiSXz36X
■ゲームをすることを考えている人へ■

ゲームに向いたサウンドカードは目下のところ、栗のものしかありません
DirectSound3Dのハードウェア64音対応とそのCPU負荷の小ささや、
EAXの正規の対応などは他社のサウンドカードにはない明確なアドバンテージです
というわけで、ゲーマーは以下のサウンドカードを買うことを推奨します
Audigy ES
Audigy
Audigy2
Audigy2 ZS

(注)Audigy LSは買ってはいけません。地雷です。
かつてのデファクトスタンダードのLive!ももう時代遅れと言わざるを得ません。
機能、音質の両面から考えて新規に購入するのはやめましょう。少しお金を貯めて
Audigy ESを買った方が何倍も幸せです。
5Socket774:04/09/14 01:14:18 ID:yiSXz36X
テンプレ終了
6Socket774:04/09/14 01:14:55 ID:yiSXz36X
リンクチェックしてないけど許して!
7追加だ:04/09/14 01:43:23 ID:pggggCAf
【取り柄は】CMI8738系カードのスレ【低価格】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084094100/

[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051847834/

【サウンドカード】パソコンで高音質を目指すスレ2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076991341/

【で、】Dr.AMPスレ【どうなのよ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087398247/

【デジタルアンプ】DrAMP改造スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088235758/

【最強サウンド】ONKYO SE80-PCI【音の艶】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073478830/

[Tripath]トライパスのデジタルアンプ4[Class-T]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079105003/

PCオーディオについて議論するスレ 5.0J
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092211219/

低価格でナイスなヘッドホン
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091512485/
8Socket774:04/09/14 02:48:00 ID:dqRpROzp
9Socket774:04/09/14 02:55:20 ID:xsNEtph1
ぬるぽ
10Socket774:04/09/14 04:35:42 ID:aQD59DhI
がっ>9
11Socket774:04/09/14 10:56:48 ID:avwcNMBz
>>1
スレ建て乙!
12Socket774:04/09/14 19:46:07 ID:/lrY63BV
ONKYOから新製品が出ますた

・最高級AVアンプにも採用されるオーディオ用高品質コンデンサを搭載
・ジッター値を大幅に低減する内部水晶クロック同期
・USB接続で簡単接続、ノイズレスの高品位な音楽再生
・再生、録音とも24bit/96kHzの信号処理に対応

http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/se-u33gx

13Socket774:04/09/14 20:01:56 ID:9mZVCZm1
CardDeluxeのドライバ更新マダー?
14Socket774:04/09/14 20:06:57 ID:4q+rahvN
オーディオ用高品質コンデンサってニチコンの汎用品だろ?
15Socket774:04/09/14 20:19:50 ID:OiCP89jx
>>12

 │ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /  __      │    /   /──、
 │   │       /   ム   │  │   │ ̄ ̄|    │  
 │──┼─     イ    │   │  │    L__|  ヽ │  
 │   │      /│  ─┼─  │  │   │   │    │  
 │   │      │   │   │  │     ̄ ̄ ̄  ヽ/   
 ノ ──┴──   │ ──┴──   \|
16Socket774:04/09/14 20:50:03 ID:DBzdRVgw
>>15
ずいぶんへたくそな字だな
17Socket774:04/09/14 21:19:43 ID:OiCP89jx
>>16
ガイドライン板で見つけた時にこの人ジサカーだって確信したw
気がする
18Socket774:04/09/14 21:19:45 ID:4PSTvo3D
>最高級AVアンプ
       ~~~
ってところが逃げだな。つまんねー、実につまんねー
19Socket774:04/09/14 21:28:50 ID:eerRa/Xu
コンデンサは見たところシルミックじゃなーい!
最高級AVアンプってどこの最高級アンプですか?

http://www.jp.onkyo.com/press/se_u33gx_nai.jpg

http://www.elna.co.jp/ct/c23_inde.htm
20Socket774:04/09/14 21:29:09 ID:XVk3RTah
だって今のONKYO自体もはやオーディオメーカーじゃなくて
家電メーカーなわけだし

最高級アンプと書かなかったことに元オーディオメーカー
としての誇りを感じてあげるべき
21Socket774:04/09/14 21:39:24 ID:eerRa/Xu
ONKYOは40万のAVアンプでも
グレードの低い音響用コンデンサを使うのか?
22Socket774:04/09/14 21:42:38 ID:aAYrkN3l
大嘘ぶっこいてる時点で元オーディオメーカーとしての誇(ry
23Socket774:04/09/14 21:45:34 ID:cP+cON7J
グランセプターは会心のできだったのにね・・・
もうあんなスピーカーを作ることはないんだろうな
24Socket774:04/09/14 22:16:51 ID:wTppFHu9
ただ曲などをいい音で聴きたいって場合はどんなカードがいいのでしょうか・・・
それともスピーカーにこだわったほうがいいのでしょうか・・・
25Socket774:04/09/14 22:26:12 ID:/HcxKnhH
オンキョーってコンデンサとかリードで高床式倉庫みたいにするのが好きだな
26Socket774:04/09/14 22:58:21 ID:6nUi145g
>>24
まずスピーカーを変えてみたほうが絶対にいい。
その上でオーディオカードを代えると言う手も。
27Socket774:04/09/14 23:17:44 ID:wTppFHu9
>>26
はい。
ありがとうございます。
28Socket774:04/09/14 23:34:46 ID:OBjefOhz
「コブラ友の会」といった類のスレは無いのでしょうか
29Socket774:04/09/14 23:49:01 ID:Hn6wMNYg
SE-80PCIがONKYO最後の名機だったか。
少なくともこれは圧倒的な音質だった。
30Socket774:04/09/14 23:49:22 ID:EH7YkHF1
31Socket774:04/09/15 02:36:46 ID:Iq1GWzdF
もう宇宙の新型は出ないかもしれないね(´・ω・`)
32Socket774:04/09/15 03:36:10 ID:V7LSVakY
33Socket774:04/09/15 09:51:45 ID:TQrvHJnM
何でオーディオメーカー撤退したの?
34Socket774:04/09/15 09:59:30 ID:1lXbC43n
10 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/04(土) 02:40 ID:wV0rqVD7
チンコビキビキ

50 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/06(月) 02:38 ID:GQGjtbT5
チンコビキビキ

73 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/08(水) 09:42 ID:D2PkfGiw
チンコビキビキ

98 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/12(日) 07:41:54 ID:KnrGtGpe
チンコビキビキ

115 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/13(月) 14:07:46 ID:o+XdISKR
チンコビキビキ

120 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/14(火) 10:54:34 ID:1ONDAiPt
チンコビキビキ

125 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/15(水) 09:51:22 ID:3j7et807
チンコビキビキ




抽出レス数:7
35Socket774:04/09/15 09:59:53 ID:1lXbC43n
すまん、誤爆
36Socket774:04/09/15 10:15:14 ID:ZUw+JaW8
チンコビキビキ
37Socket774:04/09/15 15:41:30 ID:vhn5bmaQ
Juli@のドライバのバージョンアップはもうちょっとこう何とかならないものか
頑張ってるのはわかるけどな
3時間でバージョンうpすんなよ
38Socket774:04/09/15 19:10:16 ID:Ei7r/Qia
RCAと1/4フォーンってどっちが物理特性が上なの?
39Socket774:04/09/15 19:12:09 ID:0bskI7Sg
接点に関していえばRCAじゃないかな?
40Socket774:04/09/15 19:40:42 ID:E96sppiU
41Socket774:04/09/15 23:48:54 ID:M6IFL2Uc
5万円以下の予算でアナログ2chの音質がいいサウンドカードってどれでしょうか?
音さえ良ければ他に何の機能もついてなくてもいいんですが。
42Socket774:04/09/16 00:10:39 ID:yFDVrDg8
CardDeluxe
43Socket774:04/09/16 00:11:52 ID:P8zi/32H
PCI-Xのサウンドカードでお勧めってありますかね。
44Socket774:04/09/16 00:27:57 ID:IT6YnaNF
漏れはトラポ西京なのが知りたいれす
45Socket774:04/09/16 00:45:32 ID:jFm31+8n
カードデジタル
46sage:04/09/16 01:40:29 ID:+RKgJ/E7
オンボードサウンドに嫌気がさし
今日AUDIGY2を購入してきました。
取り付け→ドライバーインストール→認識→ウマー♪
になったと思ったのですが、インターネットに全く
繋がらなくなってしまいました。

デバイスマネージャーのネットワークアダプタの所を見ると
いつもインターネットに使っているLANカード
(Realtek RTL8139 Family PCI Fast Ethernet INC)の他に
1394?(1394の前後の名前が思い出せません)というのが追加されていました。

AUDIGY2を取り付けた状態でネットの再設定
(ヤフーBBのADSL接続自動セットアップCD)
をしようとした所、
使用するLANカードを選択して下さい→Realtek 中略 INC :ローカルエリア接続2→接続できません。
になり
AUDIGY2を外した状態で再設定すると、
使用するLANカードを選択して下さい→Realtek 中略 INC :ローカルエリア接続→接続できました。
になりネットに繋がりました。

どうも1394?というのが障害になっているようなのですが、
AUDIGY2を取り付けた状態でネットをする為にはどうしたら良いのでしょうか?
窓からAUDIGY2を放り投げるしかありませんかね・・・
1394?を無効にしたり削除したり、たまたまヤフーで接続障害が起きてるのかも
と思い21時頃から色々頑張ってみましたが元々PCには詳しくないので
僕の手に負えないようでございます。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
47Socket774:04/09/16 01:44:06 ID:oRDVc7P+
SOUND BLASTER DIGITAL MUSIC LX買ってきた、なにも接続しなくてもノイズがひどい・・・
やっぱ安物買いのなんとかだな・・・明日売りに行ってこよう・・・
48バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/16 02:05:58 ID:xLRFxJMt
>>46
1394はかなり謎だけど、IRQがらみだと普通は思うよ。
PCIバスの位置を色々変えてみるといいかもしんない。
49バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/16 02:19:09 ID:xLRFxJMt
>>46
あ、その前に、BIOSでオンボードのサウンド殺した?
50Socket774:04/09/16 03:10:03 ID:AkJ2Q7Vx
JURI@は糞カード
51Socket774:04/09/16 03:17:02 ID:uzbFfgCB
>>41
ジュリエット
52Socket774:04/09/16 03:30:56 ID:P3HmGD+p
Juli@、サスペンドの直前/レジューム後に結構な確率でブルースクリーンになって
激しく不安定だったけど、1.15でましになったかな? しばらく様子見するか。
5346@携帯より:04/09/16 04:41:14 ID:yq0RuB5y
>>48>>49
レスありがとうございます。
PCI隣同士で挿してましたので場所変えてみますね。
readtekのLANカードが「ローカルエリア接続2」になってしまうので、
私の妄想ではReadtekがローカルエリア接続で、
1394?がローカルエリア接続2となればよいような気が。
箱裏にはFireWire(IEEE1394)※対応のHDD、デジタルビデオカメラ、CD-RWドライブと接続し400Mbpsの高速転送を実現。
※デジタルオーディオプレーヤーと高速なデータ転送を実現。と書いてあり、このデータ転送機能が邪魔をしてるのでしょうか

説明書にもBIOSをいじれと書いてありましたが、今までBIOSなんていじった事が無かったので、
音質もかなり変わってましたしそのままでも良いのかと思ってました。
もしよろしければBIOSの設定も教えていただけますでしょうか?OSはWinXPです。
なんだかヘタレな自分が恥ずかしい・・・
54Socket774:04/09/16 06:49:11 ID:5SNDq8Kh
>>53
単純にローカルエリアの1394接続を無効にするか、デバイスマネージャーでIEEE1394自体を無効にすればいいんぢゃね?
55バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/16 09:18:56 ID:xLRFxJMt
>>53
まずBIOSの呼び出し方から・・・って、おいおい、ここは自作板ですがな。
呼び出し方はマザーボードの取説見てください。大抵はDELキーとか。そんなのだから。
んで、たぶんAC97って項目があると思うから、それを無効(Disabled)にしてください。
んで、必ずsaveして保存。
とりあえず、他作板じゃないので、ここまでは自力でやってください。
56バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/16 09:20:17 ID:xLRFxJMt
>>54
>>46を読む限りそれだとダメらしい。
5746@携帯より:04/09/16 10:01:58 ID:yq0RuB5y
>>54
無効にしたり削除してもReadtekがローカルエリア接続2のままで駄目でした。

>>55
ほんとすいません。VGA交換とかメモリ増設しかした事が無いのですよ。とりあえず挿す位置を変えBIOSを設定しても駄目だった場合はAUDIGY2を窓から放り投げデータ転送機能とかIEEE1394が付いてないシンプルなサウンドカードを買ってきます。
こんなヘタレなおいらを助けていただき、本当にありがとうございました。
58バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/16 10:04:41 ID:xLRFxJMt
>>57
というか自作マシンではなくてもしかしてバイオとか?
59Socket774:04/09/16 10:31:51 ID:vgWgJToP
そもそもAudigyのドライバ入れなくても、WinXPなら1394は自動認識されるな。
どう考えても46のシステムがまずいんだと思うのだが。

Readtekのドライバ新しくするとか、YahooBBの自動セットアップCDの
新しいの拾って来るとか。ローカルエリア接続の1番だろうが2番だろうが、
普通は問題なくつなげる。そもそも、自動セットアップCDとか使わずに、
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/index.php
の設定方法をプリントアウトして手動設定するってのもあるだろうに。
60Socket774:04/09/16 10:43:03 ID:Tpi6GQl+
>>46
栗スレへ池。

素人の場合はサポセンの出張サポートを利用したほうがいいと思いますよ。
61Socket774:04/09/16 11:35:03 ID:sd6dX3iN
俺んちのPCのローカルエリア接続は今日現在で7だな
なんも問題なく繋がるけどな
62Socket774:04/09/16 13:16:06 ID:8RoTU57I
どんだけNIC刺し換えてるんだよw
63Socket774:04/09/16 13:40:49 ID:NlVOZKW6
Yahoo!BBをやめるか、ルータをはさめば解決。
64Socket774:04/09/16 13:44:29 ID:IdwN9uuN
ネットワーク接続-詳細設定-詳細設定で
アダプタの優先度変えれば良いだけだと思うんだけど
65Socket774:04/09/16 21:20:58 ID:5r6MFR02
>>64
そんな項目あったか?当方XPだが
66Socket774:04/09/16 22:35:20 ID:0Ebl1fx0
>>65
普通にありますが
67AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/17 01:38:10 ID:YGAfSFw9
>>65
右ボタンで出ないから見落としがち・・・
自分もNTから変えたときにバインド捜しまくった・・・
上のメニューにあるとわ・・・
68Socket774:04/09/17 01:42:49 ID:r27Fkkzr
ネットワーク接続−詳細設定−詳細設定−アダプタとバインド内の接続
ってヤツかな?
69Socket774:04/09/17 13:41:52 ID:dSkeiUO/
この前PCにインテルのギガビットイーサー入れたら
audigy2の音が小さく&割れてしまって
5.1chのスピーカシステムが逝ったかと思ってびびった
結局PCI刺す位置を色々と変えたら元通りになって一安心
相性で音が小さくなるなんて初めてなった
70宇宙最強☆新製品発表記念:04/09/17 16:23:11 ID:zWUoZsrE
全ては次世代宇宙の前にひれ伏す

ONKYO SE-150PCI ☆10月下旬発売予定
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000000025275
71Socket774:04/09/17 16:29:43 ID:Q7gpdr5U
>>70
詳細知りたいな。
チップはなんだ? SE100の再現だとしたらうれしいんだが。
72Socket774:04/09/17 16:37:48 ID:zWUoZsrE
>>71
詳細がわからん。今日中に情報出なければ連休だから火曜日までお預けにだな。
とりあえずESS以外に期待
73Socket774:04/09/17 16:38:32 ID:2AXmCOhg
うは、真打ちとか言っちゃってるよ。
しかし見た目が更にスゴくなったな。
あの緑色の端子ってナンダ?外部ユニットも出るのか?
74Socket774:04/09/17 16:42:20 ID:IDsGMbrs
457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/17 16:37:04 ID:oiwCAO3C
なんか、金属の囲いがあるのは宇宙ですか?
ノイズ漏れ防止とか言う宇宙が広がってるんですか?
75Socket774:04/09/17 16:49:28 ID:mpuX5dsw
やばい・・・・・
CardDeluxe使いなのにものすごく欲しい・・・・w
76Socket774:04/09/17 16:50:28 ID:2AXmCOhg
・・・なんかじっくり見たらEnvy24HTっぽいんだけど?
77Socket774:04/09/17 16:52:36 ID:zWUoZsrE
オンキョウスレのほうで貼られてるツクモのリンク先見たらEnvy24HTってなってた
78Socket774:04/09/17 16:54:51 ID:2AXmCOhg
>>77
見てきた。
なんか、評価がスゴイナ(w
79Socket774:04/09/17 16:56:40 ID:8Ik6cVJ7
ドライバ開発能力の無いONKYOには妥当なチップ選択じゃない?
80Socket774:04/09/17 17:09:36 ID:Q7gpdr5U
とりあえずチップはまともなのになったな。
後は競争相手がそれなりにいるチップだけにどういう攻め方をしてくるのか、かな。
もはやドライバは神の領域だからあきらめるとして・・・

でかいコンデンサとか、ぶっちゃけどうなのか?
上からの影響をまったく無視してるシールドとかどうなのか?
せめてチューナーみたいな囲いのシールドにしろよ。
81Socket774:04/09/17 18:11:51 ID:xdWQsI9q
ゴテゴテし過ぎだろ
部品が沢山→スゲー→お金を取りやすい
っつー感じで、バカが糞マッハで買いそうな悪寒
82Socket774:04/09/17 18:17:16 ID:IDsGMbrs
E-MU0404とかより高かったら、負け決定だなw
コンデンサのデカさとかでムダに金取ってきそうな悪寒。
結局中身はEnvy24HTだっつーのにw
83Socket774:04/09/17 18:19:13 ID:5lZrpKA5
光デジタル入出力を装備する予定が、設計ミスで入力ができず
光出力2つになってしまったSE-80PCI,通称「宇宙」
84Socket774:04/09/17 18:19:40 ID:5lZrpKA5
_         _
\\      / .|
  \\   //| |
   \\//  | |_____
     \/   |______|
   VECTOR  LINEAR
   SHARPING CIRCUITRY

■飛躍的な音質向上、デジタル信号からピュアなアナログ信号を生成する新回路、
 「VLSC」
 (特許出願中)
D/A変換器のノイズシェーピング等で発生する有害なパルス性ノイズは、
従来のフィルタ方式では完全に除去することができませんでしたが、
オンキヨーは最高級AVアンプに搭載した独自開発VLC技術を進化させた回路、
「VLSC(Vector Linear Shaping Circuitry)」を新開発。
VLSCのベクトル信号発生器は、音楽信号の変化情報に則し、ノイズを含まない
滑らかな信号を生成し出力していきます。MP3はもちろん、あらゆるデジタル
音楽信号でその効果は高く、音の実在感や音場空間の再現力が飛躍的に向上、
微妙なニュアンスまでも余すところなく再現します。
85Socket774:04/09/17 18:20:14 ID:5lZrpKA5
■■■ ■■■     .■■■ ■■■ □□□   □□   □□□
■    ■        ■  ■ ■  ■ □  □ □   □   □
■■■ ■■■ ■■ .■■■ ■  ■ □□□  □        □
   ■ ■         ■  ■ ■  ■ □     □   □   □
■■■ ■■■     ■■■ ■■■ □      □□   □□□

http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/7FD2EE9805D6554249256BC000258507?OpenDocument
86Socket774:04/09/17 18:20:40 ID:5lZrpKA5

               _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/ 「SE-80PCI」、アレってさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 本物を知らない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(55歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商67億
87Socket774:04/09/17 18:21:15 ID:5lZrpKA5
   S             8             最強
 ∧_∧          ∧_∧           ∧_∧
∩ ´∀`)∩        ∩ ´∀`)∩        ∩ ´∀`)∩
ゝ  __ ノ      E     ゝ  __ ノ      0    ゝ  __ ノ
 |  / ノ   l || l    |  / ノ   l || l    |  / ノ
 ゝ し'    ∧_∧   ゝ  し'    ∧_∧   ゝ  し'
  U     ( ´∀`)    U      ( ´∀`)    U
// //     ( ∩∩)  // //    ( ∩∩)  // //
88Socket774:04/09/17 18:21:46 ID:5lZrpKA5
┌──┌──┌─┐┌─┐   ┌─┐┌─ ┬
│   │   .│  ││  │   │  ││   │
└─┐├──├─┤│  │──├─┘│   │
   ││   .│  ││  │   │   │   │
──┘└──└─┘└─┘   │   └─ ┴
  /  ─     _|_/
/│  ──    _|/_   |  │
  │  ──     / ̄    | ー十 ̄
  │  ──   /┌─┐   | _|
  │  .|二|      ├─┤   | \/\
             └─┘
\ ヽ | /   |          ヽヽ         __      ク
\ |二二|  |      ̄ ̄ ̄|    /     /  /  \  .|二|二|
   |──|  |           |   /     /   /    |  |_|_|
/ ノ   .」  ヽ_ノ  .___|   └──|  \/   /  ノ   」

 / ─┼─      _/__    / ヽヽ | \          ____ヽヽ
./|  |二|二|       / __  /       |      |   \     /
 |  ヽ/   __   /       \      |/ ̄ヽ  |     |    (
 | /\    _) /  \__    \      _ノ  レ         \
                 __
  _|_ \           /
   _|_     ̄ ̄ ̄フ  /⌒ヽ
 / |  ヽ           _ |
 \ノ   ノ  \___   (_ノ
89Socket774:04/09/17 18:22:12 ID:5lZrpKA5
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i   う、うるせー馬鹿
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y]]_
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...  誰 が な ん と 言 お う と
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.   S E 8 0 が N o . 1 じ ゃ ー ー ー ! !
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
90Socket774:04/09/17 18:22:33 ID:5lZrpKA5


                   \      _
                 \/  ○|_| 
           |_     8        P/ 
           _|               \/\ 
            E                    C
     \/\                         | ̄    I
        /S                        ̄|  /\
                                     \ 
_| ̄|最                                /   _| ̄|強
91Socket774:04/09/17 18:22:55 ID:5lZrpKA5


               (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒  
            Ο  ( ハァ〜、ONKYOにしとくんだった・・・。
          ο    (
                 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
___/⌒   \__
    / |  |(    )   |
   |  |  | ∨ ∨ヽ │    
__|  |  | \ | _|_|              
   ヽ、(_二二⌒)__) \              
____|  | \二 ⌒l.  \             
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||             
     |  |    |  |   .||               "~"    """  :::     "~""~"
     |  |_   |  |_  .||      """    :::          """    ::
     (__)  (__) .||
92Socket774:04/09/17 18:25:40 ID:IDsGMbrs
ワロタw
93Socket774:04/09/17 18:29:05 ID:xdWQsI9q
連休と同時に変なスイッチが入った人が沢山
94Socket774:04/09/17 18:40:33 ID:uI7YNROn
>>77
どこどこ?
95Socket774:04/09/17 18:54:14 ID:GU4itCEn
やべえ、楽しいな、これw
96Socket774:04/09/17 19:24:24 ID:LBeOyNxF
ゴテゴテ載せすぎで実は大した事無いんだろな
初期ドライバは地雷だろうし
S3とか出来なさそうだし
評価が固まるのは年明けかな
97Socket774:04/09/17 19:28:15 ID:k42oBpwX
とうとう48k固定から逃れたな。
水晶も二つある。
0404終了の予感…。
98Socket774:04/09/17 19:35:58 ID:2hrPortd
終了するのは一人で必死に書き込んでいるスリ@だろw
99Socket774:04/09/17 19:57:12 ID:0/bSStMp
いまさらEnvy24HTで出してきても・・・
100Socket774:04/09/17 20:05:07 ID:uI7YNROn
>>99
ほかにあるかい?
101Socket774:04/09/17 20:13:47 ID:Qn9kdc/0
               _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/ 「SE-80PCI」、アレってさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 本物の宇宙を知らない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「シャア専用臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(55歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商67億
102Socket774:04/09/17 20:46:51 ID:MlYEp1ED
ついに大本命が来たか。他社工作員の必死な妨害工作がしばらく続くと予想する。
103Socket774:04/09/17 21:03:47 ID:7ESm3WOc
>>70
価格から考えて完全に0404の競合製品になるな。
素直に期待したいがポイントはやはりドライバだなぁ。
多少なりともゲームする人間としてはDirectSound正式対応してほしいんだが。
そして今回もコントロールソフトの類は一切無しか?それはそれで潔くていいけど。
0404のパッチミックスは悪くはないけど慣れないと使いにくいからなぁ。
104転載:04/09/17 21:25:03 ID:/5ruFRcb
型番 SE-150PCI
音源チップ VIA Envy24HT
発音方式 PCM
再生サンプリングレイト 192kHz 24bit (Max)
録音サンプリングレイト 96kHz 24bit (Max)
デジタルINサンプリング周波数 96kHz 24bit (Max)
デジタルOUTサンプリング周波数 192kHz 24bit (Max)
パート数 128トラック
最大発音数 1024音
音色数 902+26 (音色+ドラムセット) GM,GM2,GS
オーディオ部 S/N 110dB
周波数特性 0.1Hz〜96kHz(LINE OUT、+0/-0.5dB)
VLSC 2(Vector Linear Shaping Circuitry Version 2) 対応
Wave追加 Download Sampling (DLS) 対応
動作環境 OS Windows 2000(SP4以降) XP(SP2以降)
対応バス PCIバス (Version 2.3以上)
CPU Intel Pentium III 450MHz以上
RAM 256MB以上
ハードディスク 400MB以上の空き容量
入出力端子 LINE IN×1(φ3.5mm/STEREO)、LINE OUT×1(RCA/STEREO)
DIGITAL IN×1(光)、DIGITAL OUT×1(光)
MIC IN(φ3.5mm/STEREO)×1、JOYSTICK/MIDIポート×1
付属品 RCAオーディオケーブル×1、光デジタルケーブル×2、
D-Sub15pin <---> LINE IN、MIC IN、JOYSTICK/MIDI変換ケーブル、
マイクケーブル CD-ROM×2、取扱説明書×2、保証書兼お客様登録カード
105Socket774:04/09/17 21:29:03 ID:Qg4Kkq1O
やっと最近このスレの流れも正常になってきたのに、
これでまた5スレぐらい「宇宙最強」とかのコピペで無駄に消費されるんだろうな。
106Socket774:04/09/17 21:34:17 ID:hJhzvvvF
XP(SP2以降)
107Socket774:04/09/17 21:36:15 ID:LbBLZfW+
見た目に関しては間違い無く最強だろ。
コンデンサが圧倒的すぎるよ
108Socket774:04/09/17 21:41:47 ID:Lg+AScOf
ONKYOのオーディオで培った回路設計による基盤、DAコンバーター、カスタムコンデンサ群と
ENVY24HTの柔軟性と使い勝手の良さが組み合わさるとなると期待はできそうだな。
やはりドライバに不安があるが、聴き専用途で使うぐらいなら最低限のできにはなっていると希望的観測。
低価格帯の聴き専サウンドカードのデファクトスタンダードになりそうな悪寒。
109Socket774:04/09/17 21:50:32 ID:IIGYefaq
VLSC 2に激しく期待
110Socket774:04/09/17 21:53:04 ID:rxkwyt+r
気持ち悪いくらいコンデンサあるなw
たしかに見た目は最強だな
111Socket774:04/09/17 21:53:23 ID:uIySGz0f
さっそく来たな。
俺もチョー期待してる。
112Socket774:04/09/17 22:06:05 ID:KehAo/u0
よく分からんが、150光年宇宙のフィルムコンらしき物体は松下のECQPか
よーやるわ・・・
113Socket774:04/09/17 22:22:36 ID:MUhAtXU6
聴き専にはよさげ。あとはDACの種類とASIOに対応してるかだね。
ASIOは…ONKYOだし無理かなあ…
114Socket774:04/09/17 22:24:39 ID:KI+J8P//
こりゃすげえ!オラワクワクしてきたぞ!
115Socket774:04/09/17 22:26:56 ID:xL4G7aLf
>>113
DACはピュアオーディオで評価の高いバーブラウン製
音質劣化の少ないアナログゲインコントロール(アナログボリューム)も搭載

スペックだけ良くて、薄くて軽い音しかでない、AKM製とは次元が違う
しかもAKMは最大以外では音質が劣化するデジタルボリュームしか搭載していない
116Socket774:04/09/17 22:27:09 ID:hIs5ZDMp
(;´Д`)ハァハァ
もう先走り汁が
117Socket774:04/09/17 22:27:47 ID:ZmXdVw0T
期待の反動で糞扱い必至の予感
118Socket774:04/09/17 22:28:26 ID:HPQXsVsb
>>115
このスレはRMAAでしか音質が測れない奴ばかりだから、
(耳、環境が整っていない)AKMが載ってるとちょうどいいw
119Socket774:04/09/17 22:35:36 ID:fdTC1aPB
入力品質も高くあってもらいたい。アナログ音源取り込み用途で必要なので。
ASIO対応はして欲しいな。ただし0404みたいに96kだけ手動切り替えってのは出来ればやめて欲しいが。
120Socket774:04/09/17 22:35:46 ID:ZmXdVw0T
つーか、そんな大層なモノ載せてても

J  O  Y  S  T  I  C  K  /  M  I  D  I  ポ  ー  ト

付きですよ、おまいら
121Socket774:04/09/17 22:36:19 ID:0/bSStMp
いつもS/N比110dBだな。ちゃんと測定しろよ。
122Socket774:04/09/17 22:37:42 ID:HHgcrMvm
>>121
ONKYOの技術力の賜物だろ、PCIからUSBまですべてS/N比110dBを実現、これは凄いことだ。
バスパワーだろうがPCIのノイズがある環境だろうが、環境に応じてノイズ対策をしたり、
電源対策をしたり、様々な統合設計によって、常に同一のS/Nを実現している。
123Socket774:04/09/17 22:38:44 ID:LbBLZfW+
ケース側面アクリル見せびらかし加工にしてるから、
化け物のような圧倒的コンデンサの宇宙150光年を差さずにはいられない
124Socket774:04/09/17 22:39:51 ID:ZmXdVw0T
>>122は勢いでミニジャックでもS/N比110dB出せます
とか言ってしまいそうなタイプ
125Socket774:04/09/17 22:41:41 ID:hIs5ZDMp
きっとオンキョ〜の測定装置は精度がS/N比110dBが限界なんだYO
126Socket774:04/09/17 22:44:51 ID:K8+6w+dq
>>125
(゚∀゚)ソレダ!!
127Socket774:04/09/17 22:47:05 ID:LbBLZfW+
じゃあ、ちゃんとした測定器で計れば軽く170dBは出てるな
128Socket774:04/09/17 22:49:45 ID:ZmXdVw0T
  │
  │
  |     /\___/ヽ   ヽ
  |    / U  ::::::::::::::::::\  つ
  |   | _,,.ノ゙'  ~\,_::U::::::::| わ
  |   |、(o )_,: _(o )_, :::::::::::::| ぁぁ
  |   |   ::<    :::U:.:::::| あぁ
  |    \/([三] )ヽ  ::::/ ああ
  し    /`ー‐--‐‐―´\ ぁあ
129Socket774:04/09/17 22:52:18 ID:HHgcrMvm
>>124
ジャック形状は関係ない。

ミニジャックで100dBは出ないとか言ってた人がいたけどw
130Socket774:04/09/17 22:58:43 ID:SI682Y3L
にしてもXPのSP2のみ対応にする意味があるのだろうか・・・
SP2はセキュリティの名の下にごてごてしてて嫌いなのだが
131Socket774:04/09/17 22:58:48 ID:HeGCN7zn
>>127
理論値超えとるがな!
132Socket774:04/09/17 22:59:34 ID:HHgcrMvm
>>131
32bitオーディオなんだよw
133Socket774:04/09/17 23:02:16 ID:eif8JnTK
標準品のコンデンサを大量にのせるぐらいなら、本物の高級コンデンサをのせろよ・・・さすがONKYO
134Socket774:04/09/17 23:04:05 ID:6RJ1+A6i
>>129
ソース寄こせ
135Socket774:04/09/17 23:04:46 ID:YblWVTOL
>>130
素直に考えるとサポートの手間を減らす為かな
136Socket774:04/09/17 23:23:45 ID:/nAHAOur
404買った奴は負け組み
137Socket774:04/09/17 23:26:29 ID:nH8bSKP/
せ80買った香具師は完全に負け組み決定だな(w
138Socket774:04/09/17 23:27:41 ID:6RJ1+A6i
殺虫の時間です

  ♪バールサン    ゞ  ::::;;;)
     バァルサン   ヾ ::;;ノ
              ヾ丿
   ヽ(`Д´)ノ     ⊂二⊃
    (へ )      バルサン
       >      └─┘
139Socket774:04/09/17 23:34:01 ID:Hgf7s63G
ところでSE-150PCIは光しかデジタル出力ないのに192kHzデジタル出力サポートしてるの?
140Socket774:04/09/17 23:58:29 ID:KI+J8P//
あの緑のコネクタはマジでジョイスティッコなのか…?
141Socket774:04/09/18 00:04:53 ID:XfeSAx/R
>>140
違うでしょ。多分あそこに変換ケーブル繋げるんだよ。0404と同じ方式。
142Socket774:04/09/18 00:07:14 ID:dlSUpo1t
ブレイクアウトケーブルをつなぐとこじゃねーの?
143Socket774:04/09/18 00:10:39 ID:AKADNrzE
なんかすごいの出たみたいですねw
144Socket774:04/09/18 00:12:38 ID:LHJC4Rxr
たぶんVIAのリファレンスドライバ使うことになるから
44.1kHzやASIOなんかは今んトコ無理だね

VIAのドライバが対応すれば解決するだろうけど
そんなの待つよりTERRATECのPHASE22でも買ったほうが
いいんじゃない?
145Socket774:04/09/18 00:20:55 ID:AKADNrzE
色んな意味で人気出そうなカードですね。
何気にenvy24HTでは唯一(?)のRCA端子付きだし。
146Socket774:04/09/18 00:27:14 ID:UbHCfRmX
>>107
つーか、120で懲りずにまだカードを作る気があったのかと驚いたw
さて今度は、どんな「笑い」を見せてくれるのか楽しみだw
つーか、既に製品写真で笑いを取ってるみたいだけどw
147バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/18 00:50:38 ID:fb7hbIcN
コンデンサテンコ盛のカードの詳細ってないんですか?
148Socket774:04/09/18 00:51:52 ID:4iZ1jeZz
149バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/18 00:52:28 ID:fb7hbIcN
クスコ
150Socket774:04/09/18 00:52:44 ID:2qCnIFiL
板が活気よくなってるみたいなので十分に150光年宇宙は活躍したかと。
151バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/18 00:53:17 ID:fb7hbIcN
凄い・・・
152バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/18 00:57:24 ID:fb7hbIcN
これ1万円台でしょ?
どうしようか?
10枚くらいいっとく?
やばいよこれ。久々に来た。
サンプラー要らないよ。罪だよ。

っつーかうそ臭い。
153Socket774:04/09/18 01:00:42 ID:LHJC4Rxr
つーか>>104のスペックを信用してる奴なんかいないよな?
154バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/18 01:03:08 ID:fb7hbIcN
なんかジャンクで買ったミュー次郎を思い出したよ。
155Socket774:04/09/18 01:14:05 ID:XfeSAx/R
よく見るとおかしいからなぁ>>104。転載ってどこからの転載だ?
LINE INがミニジャックしかないような書き方してあるし。
それにONKYOがゲームポートなんか今更付けるだろうか。
XP(SP2以降)ってのも考えてみれば変だ。
新カードに浮かれて釣られたかな。
もし本当ならスマソだが。
156Socket774:04/09/18 01:21:20 ID:LHJC4Rxr
別のスレでも書いたがMIDI系の機能がすでにネタ

>パート数 128トラック
>最大発音数 1024音
>音色数 902+26 (音色+ドラムセット) GM,GM2,GS
>Wave追加 Download Sampling (DLS) 対応

あとONKYOならではネタとして
>オーディオ部 S/N 110dB
>周波数特性 0.1Hz〜96kHz(LINE OUT、+0/-0.5dB)
>VLSC 2(Vector Linear Shaping Circuitry Version 2) 対応

あと付属ドライバじゃASIOも44.1kHzも無理かもね
157Socket774:04/09/18 01:23:22 ID:93KMPL+z
Envy24HT-Sのeeprom書き換えソフトのreadme.txtの中に
The 5th option is suitable for Onkyo sound card (Envy24HT+WM8716) with 49.152 MHz crystal.
ってあるな。DACはWM8716でドライバはリファレンス確定?
158Socket774:04/09/18 01:25:48 ID:AKADNrzE
ていうかCCCD終焉したんだな。
これでPCで音楽を聴く理由のひとつはなくなった。
久々にオーディオシステムでCDを聴くとするか。
159Socket774:04/09/18 01:41:08 ID:7InbXVo6
あ”っ、3.3v対応してないじゃないか、ぱす1
160Socket774:04/09/18 01:46:13 ID:ueIxk31z
しまった〜juli@買っちまった
もうちょっと待てばよかった
まさかONKYOが新製品出すなんて・・
しかも結構良さそう。
161バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/18 01:55:48 ID:fb7hbIcN
いや、これなぁ・・・
あの電解コンデンサといい妙な囲いといい
音どこかで聞けないのかな?
162Socket774:04/09/18 02:07:41 ID:dp6ItKxQ
>>156
工作員さん、こんな夜中に乙です。
163Socket774:04/09/18 02:12:01 ID:dp6ItKxQ
>>155
>>それにONKYOがゲームポートなんか今更付けるだろうか。

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202030010000000&jan_code=4961330018317
164Socket774:04/09/18 02:48:56 ID:Isf8hMW5
>4. ジョイスティックポート 1

これは付かないってことだろw
165Socket774:04/09/18 03:30:22 ID:ygBD8d84
>>163
工作員さん、こんな夜中に乙です。
166Socket774:04/09/18 03:34:16 ID:1lDEU4Z/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202030010000000&jan_code=4571132550177
1010もジョイスティックポート1だな

付か無いって事だな。あったら3とか5とかの評価になるんだろうな
てか、ツクモこの円グラフ知らない人が見たら勘違いするよな。
167Socket774:04/09/18 03:52:13 ID:7f6AAqjT
携帯からはじめまして
ここのスレとか読んでAUDIGY2を買ったんです。
もともとついてたPCIスロットをはずして(TVチューナーとか画像入力の黄色いピンついてたボード)、AUDIGY2をさしたんですが、パソコン起動せず。以前にUSB2.0のボードさしたときもなったので、電源切ったりいろいろしてたら電源入りました。
で、ドライバ入れようとCD入れてインストールしてる途中まではいいんですよ。
終盤のドライバの更新中ですってときにしばらく動かなくてマウスとかの反応もなくなったんです。
しかたないから強制終了したら、その後起動しなくなってしまいました。
パソコンはソーテックのPC STATIONシリーズでWinXPです。
PCIにはAUDIGY2とUSB2.0のボードがはいってます。
どなたか助言ください。お願いします。
168バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/18 03:56:56 ID:fb7hbIcN
まず、外そうよ。AUDIGY2とUSBボード
169Socket774:04/09/18 04:05:13 ID:7f6AAqjT
あ、そうですよね。
さっきから何回もつけたりはずしたりしてるのに忘れてました。
AUDIGYはずしたら起動はしましたがモニターに何も映らない状況になりました。
これは以前からなる原因不明なことで、しばらくすれば直ると思います。
起動音と終了音は鳴ってるのでちゃんと起動してはいると思います。
即レスありがとうございます。
もう少しいじってみますね。
170バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/18 04:08:28 ID:fb7hbIcN
がんばってね
171Socket774:04/09/18 05:16:50 ID:/CIJ96gR
オンキョウのHP逝ったら変な曲が・・・
172Socket774:04/09/18 05:18:12 ID:zD5p3uAY
今更なことかもしれませんが、サウンドカードってCPUの肩代わりをしてるのですね。
wavやmp3再生で、オンボードだとCPU使用率20%くらいだったのが、
サウンドカード付けたら常時0%!!(Sound Blaster Audigy2)
音楽聴きながらイロイロするとき、ひっかかりが無くなるのはイイですね。
173Socket774:04/09/18 08:25:32 ID:9Z4ecCUO
>>172
君のCPU壊れてるよ
174Socket774:04/09/18 09:04:49 ID:uGKshf/j
ぺんてぃあむ100MHz相当のCPUを使っているんでしょ
175Socket774:04/09/18 09:12:18 ID:RolW0Glz
深夜のアメリカンなTVショッピングみたいでワロタ。
176Socket774:04/09/18 10:26:09 ID:6Uyxy19W
この番組は

クリエイティブジャパン と

ひろゆき

の提供でお送りしました。
177Socket774:04/09/18 10:44:12 ID:Sj58vapA
>>169
他のボードと競合してるのでは?
他に何かボード挿してる?
178Socket774:04/09/18 10:54:32 ID:U87GgyC1
だから栗スレ逝けって
そっちの方が的確なアドバイス貰えるぞ。
179Socket774:04/09/18 11:37:54 ID:H4ASTLxM
180Socket774:04/09/18 16:16:25 ID:vouWgb5a
そーいや怨狂厨って以前はEnvy24HT系を目の敵にしてなかったか?
181Socket774:04/09/18 16:18:51 ID:DRRk1JSi
それは栗厨。。。
182Socket774:04/09/18 16:49:37 ID:sMuEH3Je
どんどん暴れて醜態を晒して下さい
183Socket774:04/09/18 16:55:17 ID:nr9LjzuW
さんざん醜態晒し続けた人の有難いお言葉でした。w
184Socket774:04/09/18 17:09:33 ID:sMuEH3Je
食いつきが良いね
さすが連休だ(プ
185昨日の携帯から書き込んだものです:04/09/18 17:11:50 ID:7f6AAqjT
AUDIGYとUSBはずしたんですが、今度は解像度がおかしくエラーがでて動かなくなりました。
色も8色くらいになってシステムのエラーのようなことが…
しかも毎回ではなく、まったく画面が映らない状況も何回もなります。
今は自宅じゃないので詳しいエラーの内容は書けないのですが、どうすればよいでしょうか?

もしスレ違いであれば誘導してもらえるとありがたいです。
携帯から見れるように。
よろしくお願いします。
186Socket774:04/09/18 17:15:27 ID:bHfh5QKU
      ,,,,,-';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;::;;;:;:;:ヽ 
     彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;::;:;:ヽ
    彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;;:;;:;:ヽ
   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;::;:;;:;:;:;:;:;:;::ヽ
   /////"""""ヾ:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;;:;:i
   ((///  ,,,,,,,,,,,,,,, ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:::;i
     iiヾ (/'"   "゙` ヾ;::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;:;;:|
     |=/ i'jニ=ー    ヾ;:;:;:,-ー、:;:::;:;:;| <あ、そう、すごいね、帰っていいよ
     ,/          |;:/ ヾ /;:;:;:;:; !
     ( ,....、ヽ       !:! し /;::;:;:;;:;!
      ノ  '        ヽ__ノ:;:;:;:;:;!
      ヽ`ー-、        |;:;:;:;:;:;:;:!
      (`=〜'     /   |;:;:;:;:;:;:!
       |            |///ミ
       ######,,,,,,/      |
187Socket774:04/09/18 17:17:59 ID:t/xDwz+C
携帯からだっていってんのにAAで煽ってやるなよ
185も誘導してやるから帰ってくるな

★Sound Blaster 統一スレ Part21★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095485568/
188185:04/09/18 17:34:38 ID:7f6AAqjT
>>177
AUDIGYの他にはUSB2.0のボードです。
>>178
自分に言われてるのが気づきませんでした…

栗スレ探してきます
189Socket774:04/09/18 21:08:09 ID:1lDEU4Z/
今後の展開

 9月14日 オンキョウ正式発表→仕様公開
        宇宙信者歓喜にわきだつ
        栗工作員必死に煽る
        エゴチョン工作員ファビョる
        スレが一日に200ほど伸びる

 9月15日 各ショップで80光年宇宙の投売り開始
        悪質転売厨が活動開始
        80光年派と150光年派の対立
        
10月 ×日 150光年宇宙発売開始
        人柱のテスト結果がUPされる
        格派閥が分かれる

        ┏━ 80光年が最強だよ派  ━┳━━━ とにかく改造だよ派
 肯定派 ━┫                    ┣━┳━ 艶が最高だよ派
   ┃    ┗━ 150光年が最強だよ派 ━┛  ┣━ カスタムコンデンサーだよ派
   ┃                           ┗━ 宇宙は全部最強だよ派
 否定派 ━┳━ 0404の完全勝利だよ派
   ┃    ┣━ オンキョウと日本政府はジュリ@に謝罪するニダ派
   ┃    ┗━ EAX付いて無いカードは糞だよ派
 がっかり派
   ┃
   ┗━ 結局レボの時と同じだったよ派
190Socket774:04/09/18 22:32:15 ID:niFnVoiU
>189 顔赤いよ?
191Socket774:04/09/18 23:18:06 ID:2jcxFxri
改造できそうだよな
192Socket774:04/09/18 23:22:21 ID:L7r28NPF
同軸デジタル出力がついてればSE-150PCI買うのに
193Socket774:04/09/18 23:27:38 ID:FLzMfc4q
>>192

俺もデジタル出力は同軸派なんでパスかなぁ。
ついでに0404みたいに変換ケーブルかますやつも
嫌い。それで1212Mつかっているんだけど。
194Socket774:04/09/18 23:31:30 ID:KGl7GHn1
変換装置を自作する。
195Socket774:04/09/18 23:34:30 ID:ZnHfUbW3
ごたくの長さ=必死さ
196Socket774:04/09/19 01:44:24 ID:rs9wmNYx
あれだけコンデンサを使っているのだから
そこらのカードよりも圧倒的な音に違いない
197Socket774:04/09/19 02:07:51 ID:D3+RnlD/
表面実装タイプの抵抗使ってる?
198バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/19 02:30:51 ID:vA4DIJr0
いや、圧倒的に重くて勝手にハズレる
199バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/19 02:31:45 ID:vA4DIJr0
むしろ、シナるか?ぺにょーんと
200Socket774:04/09/19 03:13:26 ID:1q9LCtPz
なんかシムシティみたいな基盤だな>SE-150PCI
201Socket774:04/09/19 03:32:23 ID:dKLA64HJ
火災発(ry
202Socket774:04/09/19 07:25:49 ID:maiFa/E1
あそこにミサイル打ち込みたくなるよな基板
203Socket774:04/09/19 07:59:56 ID:hWDJ+WHC
抵抗が増えて、ダメダメだよ〜みたいな
204Socket774:04/09/19 08:53:13 ID:t/zOdrpj
昔はSPUって色々あったけど
実質Audigy系とenvy24系しかなくなっちゃったな....。(CMIが一応あるが)
GPUは前から完全にnVIDIAとATiしか選択幅がない。

205いなむらきよし:04/09/19 09:04:03 ID:Nn+c6z/m
奇形レインボーストーーーーム!
206Socket774:04/09/19 09:18:00 ID:bqiz2lYD
評判の1212M買いますた。
SRS-3030直結での聞き比べだが音の解像度はそこそこあるんだけど
なんか前に出てこないし薄っぺらい感じだな、モニター向きと言えるかも知れん。
CardDeluxeに比べると音に躍動感がないのは価格が違うから当然としても、同価格帯なら圧勝でしょう。
PCの要求SPECがやたら高い(Intel® Pentium® 4 2.4GH以上のプロセッサ )のが気になった。なんでだろ?
が、これだけの機能でこの価格はかなり安いと思う。
さて今度はSE-150PCIか。
207Socket774:04/09/19 09:27:04 ID:QnxPTNJo
小金使いまくるより
いいものを一個バーンと買った方が良くね?
208Socket774:04/09/19 09:36:00 ID:bqiz2lYD
新製品を試すのが趣味のひとつになってる事は確かかも
209Socket774:04/09/19 09:38:12 ID:e9ssXtfM
>>206
たぶんそれはEmulator Xの推奨動作環境かと。
最低動作環境はPen3-500以上やし。
210Socket774:04/09/19 10:00:04 ID:bqiz2lYD
>>209
サンクスコ。
211Socket774:04/09/19 12:45:44 ID:PtEQkKzp
>モニター向きと言えるかも知れん

これがどういう趣旨の製品か知っていれば当たり前の話。何を期待してるのか
212Socket774:04/09/19 13:00:55 ID:e9ssXtfM
>>211
…メーカーが言えばそれはそうなのか?
オーディオカードと言い切るアレ、プロ向けと言い切るアレ…etc

実際聞いて自分で評価するもんだろう。
213Socket774:04/09/19 13:13:37 ID:hseBJYsv
宣伝文句と実際の性能が異なってればおかしくないけどさ。
メーカーの宣伝文句と同じ内容の事を示して「・・・と言えるかも知れん」はおかしいでしょ?

言ってる内容じゃなくて言い方の問題だと思われ。
214Socket774:04/09/19 13:13:41 ID:P7gfNSaE
まぁ音楽製作したことなくてもモニター向きと判断できたりするのが
聴き専の方々ですから
215Socket774:04/09/19 13:25:15 ID:LlHC3VXC
書き逃げ上等!
216Socket774:04/09/19 14:29:44 ID:lzNkg8vq
宇宙にマジレス!
217Socket774:04/09/19 14:39:22 ID:jTIotOoO
>204
SB系列、Envy24系列の他にも、EMU系、RME系、Echo系があるよ。
Crystal系もMB付属なのが多いけど色々ある。あ、あと忘れちゃならない
宇宙系。Envy乗っても宇宙は宇宙系だよね、やっぱ。
218Socket774:04/09/19 14:46:24 ID:DuckvZ0h
宇宙は常に膨張しています。
219Socket774:04/09/19 14:54:57 ID:uGOQsWLa
>>217
つーか、SB系列はE-MU系列でしょ。
SB Live!はe-mu10k1だし、Audigy2はe-mu10k2だし
チップはe-mu製
220Socket774:04/09/19 14:57:38 ID:i+VJxLf+
まず股間の膨張を何とか鎮めろ
221Socket774:04/09/19 15:02:16 ID:WEY64xiK
今まで散々馬鹿にしてきたから、いまさら買えないって香具師多いんだろうなぁ。
俺は騙されてSE80も革命も買った負け組だから余裕で買えるけどね!(`・ω・´) シャキーン
222Socket774:04/09/19 15:11:59 ID:DuckvZ0h
そしてまた負け組に・・・
223Socket774:04/09/19 15:19:04 ID:5fyVf6PM
革命懐かしいなぁ……
いくら宇宙といえどアレほどの落差は創れまい。
224Socket774:04/09/19 16:10:20 ID:R5oLoSfM
Prodigy192VEとAudigy2系の共存で聞きたいのですが。
ゲームなどをすると同時に2つのカードから音がでますよね?
どうやって繋いでるのでしょうか?
225Socket774:04/09/19 16:21:46 ID:jTIotOoO
>219
メーカーで分けてるわけじゃないんだけど?

EAXハードサポートしてゲーム向けのSB系と、
音楽楽しめるEMU系ってことだったんだが。
226Socket774:04/09/19 19:45:36 ID:DNEsOocI
sb系列だとmameとかのパフォーマンスも上がるのでしょうか?
227Socket774:04/09/19 19:49:44 ID:4KVWKnpI
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず高音質。もう高音質なんてもんじゃない。超高音質。
高音質とかっても
「CDの20倍くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ原音。スゲェ!なんかノイズとか無いの。ダイナミックレンジとかS/Nとかを超越してる。原音だし超高音質。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙作ったオンキヨーとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
228Socket774:04/09/19 20:15:26 ID:UydoUBYA
SE-150PCI凄そうだね。コスモを感じます。
デススターの表面の様なコンデンサ群で、
クロシコのNO-PCIみたいに、PCIバス経由のノイズも取れたりして。
229Socket774:04/09/19 21:00:46 ID:S8anC3Zc
KENWOODとSOTECのPCアンプRD-VH7PCを使ってるんですが
USB接続なのでサウンドカードにこだわる必要は無いんでしょうか。
サウンドカード変えてもカードの出力からアンプに信号を通すことは可能でしょうか。
230Socket774:04/09/19 21:38:11 ID:R5oLoSfM
>>229
できるはずないでしょ・・・説明書読みなされ〜(がんば
231Socket774:04/09/19 22:21:28 ID:DNEsOocI
Prodigy 192 VE と Audigy2 Value Digital Audio どちらがいいですか?


232Socket774:04/09/19 22:24:05 ID:9IUaMst/
両方買って、気に入らない方を捨てる
233Socket774:04/09/19 23:43:16 ID:YxfBkpzc
PCスピーカーのスレってどこですか?
234Socket774:04/09/19 23:57:55 ID:uDTWEoAg
>>233
ハード板じゃないか?
235Socket774:04/09/20 00:03:33 ID:uJKyPtGB
Prodigy 192 VE + Audigy2 Value Digital Audio = SE-150PCI
236Socket774:04/09/20 00:16:44 ID:wG7aTfzm
237Socket774:04/09/20 00:33:16 ID:Jg/BH3pO
初自作で思い切ってDELTA44というサウンドカードを買ったんですが、
オンボードとの差を感じられません。('A`)
mp3ばっか聞いてるせいなんでしょうか?それとも7千円のアクティブスピーカー(Creative Inspire Monitor M80)のせいでしょうか?
私の耳が腐ってるせいなんでしょうか?
238237:04/09/20 00:35:23 ID:Jg/BH3pO
しかも、このカードってDVD観賞とかには向いてないですよね・・・
殆どなーんも調べずに買っちゃったからなぁ・・・
239AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/20 00:38:10 ID:G9zBoCiC
>>237
圧倒的にスピーカーかと。
240Socket774:04/09/20 00:39:35 ID:aKYsiI/v
2万位するヘッドホンでも買っとけ
241Socket774:04/09/20 00:41:16 ID:8zqsf7GB
てかなんで聴き専なのに44買うのかがわからん
DTMやらない奴はAudiophileとかDELTAとか必要ないだろ。
242237:04/09/20 00:45:26 ID:Jg/BH3pO
>>239-240
サンクスです。
やっぱスピーカーですか・・・
>>241
どこのスレか忘れましたが、購入前に質問したところ、
音楽鑑賞がメインだったらDELTA44がお勧めと言われたんで・・・
243Socket774:04/09/20 01:07:41 ID:+wI8YPCM
どーせならPCI-Exにすればよかったんだ
SE-150PCI
244Socket774:04/09/20 01:41:41 ID:Q9Ome04g
サウンドチップがない
245Socket774:04/09/20 01:48:05 ID:92FmGolN
需要がない
246Socket774:04/09/20 03:12:24 ID:nwbs6lAW
SE-150はASIO対応してるの?
247Socket774:04/09/20 03:16:11 ID:ScE+mOIo
足尾銅山
248Socket774:04/09/20 05:08:05 ID:0qnOLpk/
ユーザーの欲求を読むのが得意なONKYOですもの。
当然ASIOなんかにゃ対応しませんよ。
249Socket774:04/09/20 06:12:42 ID:RBryt9DM
mp3ばっか聞いてるせいなんでしょうか?

mp3ばっか聞いてるせいなんでしょうか?

mp3ばっか聞いてるせいなんでしょうか?

mp3ばっか聞いてるせいなんでしょうか?
250Socket774:04/09/20 06:24:53 ID:BMBmiwsC
コンデンサだく。
251Socket774:04/09/20 07:30:00 ID:t9O00SMa
ASIO4ALL使うからいいよ
252Socket774:04/09/20 07:39:22 ID:nTy4JDws
>>251
ASIO4ALL使ってるやつは負け犬
253Socket774:04/09/20 08:44:43 ID:WG6btTNT
★HAPPY★
☆☆☆☆☆☆告られレス
★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよo(^−^)o
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
254Socket774:04/09/20 11:46:56 ID:vf2+YZ73
>249

m9(´д`)ばっか聞いているせいなんでしょうか

m9(´д`)ばっか聞いているせいなんでしょうか

・・・

に見えた。
255Socket774:04/09/20 14:05:39 ID:NCrkQ0KW
asio4allの最新版ってどこで手に入ります?
256Socket774:04/09/20 14:38:38 ID:IaRO5an7
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/09/20(月) 14:30:26 ID:PfysYT0Q
asio4allの最新版はどこで入手できますか?

あちこちに貼ってるな
257Socket774:04/09/20 18:26:16 ID:x1e0HvPA
ONKYO SE-150PCI 突撃決定
そこそこのアンプ買ったので楽しめればいいんだが
心配はスマビとの相性のみ・・・( ・∀・;)
258Socket774:04/09/20 18:27:03 ID:x1e0HvPA
うっかりageてもうた
259Socket774:04/09/20 23:36:09 ID:xo+cJ7PL
今更envy24htとはねえ
260Socket774:04/09/20 23:53:43 ID:Z/PxkoRt
今更って言っても現状では最も無難だとおもうが?EーMUもEMU10K(AUDIGYやAUDIGY2、ZSと同じ)って時点で今更だと思うがw
261Socket774:04/09/20 23:54:29 ID:6rHDjDq2
asio4allってインストールさえすれば
すべての音声出力がASIO化されるの?
262Socket774:04/09/21 00:07:24 ID:18T+8I2i
>>261
ワロタ
263Socket774:04/09/21 00:07:25 ID:/2jV75YH
>>259
アンチ必死だな
264Socket774:04/09/21 00:32:46 ID:7dUI/hmk
>>259
ENVY24HTチップのみで全ての音を作り出していると勘違いしてない?
それともCrystal系で作ってほしかったの?
何にしても必死だな
265Socket774:04/09/21 00:46:51 ID:RQB49nZT
>>259
Envy24HTと同価格で、よりまともなチップを教えてください。
266Socket774:04/09/21 00:52:11 ID:0/3xyx1m
>>263-265
まさしく 信 者 必 死 の図だな
267Socket774:04/09/21 01:07:26 ID:8kvNJ7qb
>>266
お前のお勧めは何よ?
268Socket774:04/09/21 01:10:48 ID:uTv+PrGz
emu10k系って実はすごい安いらしい
269Socket774:04/09/21 01:39:56 ID:1vNce0vu
Maestro-M3iが最強チップだよ
270Socket774:04/09/21 01:50:51 ID:cjXeKbOB
>>268
安いって言うか自社か系列会社でしか流通してないから・・・
271Socket774:04/09/21 03:10:59 ID:86KDqMua
VLSCデジタル出力時でも有効ならSE-150PCI買う
WAVEよりmp3のほうがプレーヤーでいろいろと扱いやすいし
デジタルでのmp3音声改善技術は今のとこXR系とCCコンバータしかないし
272Socket774:04/09/21 03:58:19 ID:5yYYv6DR
>VLSCデジタル出力時でも有効なら

VLSCがどんなものか全く理解できてない予感
273Socket774:04/09/21 05:25:02 ID:3PWYhaSq
ONKYOのアンプにぶちこめば、デジタルでもVLSCですよ。
と適当な事を言っておくテスト。


しかし、友達が本当にSE80PCIとONKYOアンプ買ってきてデジタルでつないで、
「すげえよ。ギターつまびく音や運指の音が聞こえるようになったよ」とかいって来た日には、、、
「それ48kHz」とか返すこともできず、笑い顔を作って「ふ〜ん凄いね」と言うのが精一杯ですた。

>デジタルでのmp3音声改善技

彼はVLSCをなんか凄い夢の技術と考えてる余寒。
274Socket774:04/09/21 05:57:06 ID:IrANS0Cj
男が夢を語っちゃ悪いのか?
夢を忘れた男はチンカス以下だ!!!
もう一度、夢を取り戻そう!

     ○ノ   サァ!
    。ノ)
     (ヽ
275Socket774:04/09/21 08:48:32 ID:S8olEzJM
>>274
夢を語る前に、ラケット持って出直してこい
276Socket774:04/09/21 09:07:15 ID:Yjd1Q0jQ
このスレに限らずSE-150の話題が出ると必ず>>259みたいのが沸いてるけど同一人物か?
ここ数年、低価格サウンドカードのチップは各系列ともに出ていないけどDACか何かと混同して考えているのかな?
277Socket774:04/09/21 09:41:21 ID:18T+8I2i
>>276
あんまりいじめないであげなよ。彼はきっと悪役を演じてくれているだけだと思う。
宇宙の後継である大宇宙に魅力を感じない人なんて皆無なんだから。
278Socket774:04/09/21 10:09:01 ID:DbBMMbCf
音なんてどうでもいい、あのボードの見た目にホレタ
ほしい。いますぐほしい
279Socket774:04/09/21 11:52:23 ID:Fq/5J6Sd
280Socket774:04/09/21 11:53:39 ID:jMvtI8vK
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
281Socket774:04/09/21 11:54:46 ID:jMvtI8vK
水晶二つキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
282Socket774:04/09/21 11:56:37 ID:jMvtI8vK
AC97コーデック(´・ω・`)ショボーン

入力まただめぽ…
283Socket774:04/09/21 12:00:31 ID:jMvtI8vK
あれ、AC97コーデックじゃないか

2chDAC・2chADC・マルチchDACか

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
284Socket774:04/09/21 12:01:36 ID:jMvtI8vK
内部入力キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
285Socket774:04/09/21 12:04:22 ID:jMvtI8vK
(・о・)ヒトイネ
286Socket774:04/09/21 12:04:56 ID:l0Zkph0F
>・EAX 2.0 、A3D 1.0 、QSound、STEREO EXPANDER対応

どうやらドライバは外注だね
ASIOサポートこそ無いものの44.1kHz系の周波数サポート等
少しONKYOを見直した

まぁアナログスペックは…いつもの宇宙マジックで
ドーピング数値なんだろうけど
287Socket774:04/09/21 12:08:48 ID:jMvtI8vK
レギュレーターが78M05一個しかない(´・ω・`)ショボーン

OPAMPは汚い12Vをレギュレーター無しでそのままかも(´・ω・`)ショボーン
288Socket774:04/09/21 12:11:10 ID:RthTScLZ
10月下旬じゃなくって11月中旬になってるジャネーカ('A`)
289Socket774:04/09/21 12:18:09 ID:/lQ+S5sb
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
290Socket774:04/09/21 12:26:42 ID:sHpvBPcv
なんかSE-150を見てると北朝鮮のミサイル基地を思い出す
291Socket774:04/09/21 12:32:44 ID:/2jV75YH
↑アンチ必死すぎ
292Socket774:04/09/21 12:38:25 ID:S8olEzJM
なんで3.3vに対応しないのよorz
293Socket774:04/09/21 12:39:53 ID:wmtl2ExG
SB Live!をフェニックス1号で知った香具師は挙手

294Socket774:04/09/21 12:39:58 ID:RaxqeSyI
ONKYOが毎回わざと突っ込みどころを作ってることに気づけよ・・・

お前ら釣られすぎ
295Socket774:04/09/21 12:40:26 ID:Ha4gR807
このチップつんだカードってASIO4ALL使えてるんだろうか
DTMやるんなら素直に1212Mのがいいのかなぁ orz
296Socket774:04/09/21 12:43:18 ID:PHS9K39J
内部入力付いてるんだね
今までキャプチャカードあるせいで、オンボードで我慢してきたけど
初めてサウンドカード買ってみます
一応、スピーカーはBOSE MALTIMEDIA2は買ってある
297Socket774:04/09/21 13:26:24 ID:R2fxUrT6
玄人志向のCMI8738-6XHPCI2使ってたら突然、wav再生しようとすると「ブーン」って鳴り続けるようになってしまった…orz
CD入力コネクタからの音声しかきちんと鳴りません…
これってサウンドボードが逝ってしまったって事なんでしょうか?

ドライバーは5.12.01.0644使ってました。
ttp://www.driver.hu/product.php?prodid=260
298Socket774:04/09/21 14:39:37 ID:IrANS0Cj
>>295
ASIO4ALL使うならEmuの方がいいんじゃないの。と、
レスするが、オレもEmuに踏み切れていないのよ。
なんかあのドライバーがな・・・
299Socket774:04/09/21 14:43:06 ID:MF3Thj1E
プロジー化できるだろ。ASIOは可能になる。つーかこのカップリングコンはなに?
300Socket774:04/09/21 14:45:02 ID:tYauQrYJ
コンデンサでかい上に多すぎるのはほんとに笑える
301Socket774:04/09/21 14:46:42 ID:tYauQrYJ
さらにオデオ機器では定番の銅シールドもどき(シールドしようとする意思は
あるようだが密閉でなく単に囲ってあるだけなので効果無し)してたりすんのは
ほんと最高です
302Socket774:04/09/21 14:47:51 ID:tYauQrYJ
ってアースポイントに使ってるのか
なるほど・・・・
303Socket774:04/09/21 15:21:55 ID:3yQY309J
商品説明とかネタにしか見えない
304Socket774:04/09/21 15:34:45 ID:ReaQ8li8
>>279
コンデンサを全てSILMICへ換装したりするのも面白そう
DENON風味な音になったりして
 
305Socket774:04/09/21 15:55:50 ID:l0Tbfk2O
コンデンサ、16V2200uFのが2本・・・
コンデンサ50本以上あるし、なんかヤケ気味になってないか、これ。
306Socket774:04/09/21 16:09:17 ID:raMVRHd/
何も考えてない改造初心者がやっちゃいました

みたいな
307Socket774:04/09/21 16:10:06 ID:sLhbwswZ
PCIハーフにどれだけ詰め込めるか頑張ってみました。
308Socket774:04/09/21 16:28:14 ID:wf5oN+8S
>>295
私も昔オンボード使っていて今はE-MU 1212M使っていますが
内部入力がないので外部配線でつないでいます。
録音した音はオンボードのときより全然いいですよ。
参考までに私のつかってるキャプチャーボードはMTVX2004HFです
309Socket774:04/09/21 16:52:58 ID:qSlMZ8GM
石油コンビナートみたいだな
310Socket774:04/09/21 17:19:29 ID:wwAfFlF5
>380
録音もMTVX2004HFで、1212は出力だけじゃないの
311Socket774:04/09/21 17:41:37 ID:wf5oN+8S
>>310
HW録画の場合はHFで録音できるけどSW録画の場合はできません。
HW録画しか使わないのだったらHF単体でもいいんですけどね
説明不足ですみません・・・

312Socket774:04/09/21 17:47:22 ID:4Bxe9cNH
内部入力あるし、ネタで突撃すっかなー
313Socket774:04/09/21 17:52:48 ID:0zEHcXAk
>>311
そうなのか。
MTV2000だとSWも内部経由で出来るよ。
314Socket774:04/09/21 18:48:12 ID:0974hRwF
 ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  <  オラにみんなの元気を分けてくれ!
    \_~~~~_/     \_____________

田代祭り会場    → http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1095756653/l50
人気男性アイドル投票 → http://www.sakamoto-ryuichi.com/RANK/MAN/index.html



色んなスレに貼りよろ
315バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/21 18:49:27 ID:GruPEQZW
発売日延びてるじゃんかよ!!!!
316Socket774:04/09/21 18:54:33 ID:dK5njMnQ
なんかもう最終兵器って感じだね
317バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/21 18:55:09 ID:GruPEQZW
小売価格もオープンになってる・・・
318Socket774:04/09/21 19:28:54 ID:l0Zkph0F
あとは仕様変更のお知らせを待つだけだな

使用チップがTREMOR(VT1723)になり
光入力は廃止され光出力x2になる
319Socket774:04/09/21 19:29:10 ID:LgFc491B
あのコンデンサって載ってるだけじゃないだろうな…
320バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/21 19:52:15 ID:GruPEQZW
単5電池かもしれないな
321Socket774:04/09/21 19:54:46 ID:cXwqO6sI
>>319
まともに回路設計した上で音作りの微調整の為
に試行錯誤を施した結果では無いだろう。
明らかにコンデンサ載せる為だけの基板設計かとw
322Socket774:04/09/21 19:56:40 ID:RthTScLZ
あのコンデンサの森はさ、なんつーかこう…見る者を惹き付けるオーラがあるよね。
323Socket774:04/09/21 20:07:47 ID:cT4Z0etH
表面積が大きくなるから放熱にもいいな
324Socket774:04/09/21 20:09:08 ID:UH2xSeev
具だくさんだな。
もう、ブリンブリン。
325Socket774:04/09/21 20:17:48 ID:W85ukjXP
326Socket774:04/09/21 20:20:40 ID:RthTScLZ
>>325
額縁入りカヨ!
おれもソレ飾りてー
327Socket774:04/09/21 20:28:57 ID:zmPtXTCg
音響は見た目で勝負か。
値段も割と安いし、買う奴は多そうだな。

ドライバは、viaリファンレンスそのままなんだろうな・・・
328Socket774:04/09/21 20:41:18 ID:JqP6y9m+
革命からVEに乗り換えしようかどうか迷っています。
録音は一切しません、光もしくは同軸の受けでSA-XR50を使用します。
この場合、ドライバの使い勝手くらいですかね?
革命が叩かれっぱなしなのでちょっと……

普段はCDプレイヤーで音楽は聴きますけど
やっぱりPCでもながら作業でいろいろ聴きますからねぇ……sorry
329Socket774:04/09/21 20:44:57 ID:1Z1Gv1Cr
Delta66とXwave6000(YMF744)を二枚差しして使ってるんですが、
突然、システム音再生用に使ってるXwaveの方が壊れてしまい、
新しいカードの買い換えを考えています。

予算は5千円以内で近所のショップを探した所、
CHAINTECH AV-710 とTERRATEC SixPackを見つけたんですが、
二枚差しを考慮に入れた場合、どっちの方がいいでしょうか?
音質はそこそこ良ければいいといった感じなんですがね。

Envy24の二枚差しはヤバイかな?やっぱ
330Socket774:04/09/21 20:47:19 ID:l0Zkph0F
ドライバがVIAリファレンスだとしたら
EAX 2.0 、A3D 1.0 、QSound、STEREO EXPANDER対応や
対応サンプリング周波数32、44.1、48、88.2、96kHzなんか
が説明つかない

QSoundってのがもしかしてEgosysに外注!?って思わせるが
どうなんだろ?

あと2chに特化するんなら思い切ってEnvy24HT-S搭載&
マルチアウト廃止で思いっきりコスト削って欲しかった
単純にアナログアウト数が2→8になったのがコンデンサ数が増えた
要因だと思うんで2chに特化すればLowProfileにもできたんじゃないかと
LowProfileだとメーカーPCにも挿せるんで売上ももっと見込めるだろうに
331329:04/09/21 20:47:59 ID:1Z1Gv1Cr
スマソ
TERRATEC SixPackでは無く、DMX XFire 1024でした
332Socket774:04/09/21 21:05:05 ID:BcG57vpU
>>328
ノイズが酷くてだめぽとかASIOをデジタル出力したいとか理由が無ければ現状維持で
革命は噂ほど悪くは無いよ

どうせ新しいの買うならもっと上を目指すべき
333Socket774:04/09/22 00:03:18 ID:OW4+TNHp
今年のグッドデザイン賞は決まり(ウッドボール)だな。
334261:04/09/22 00:09:36 ID:C868T4Nn
asio4alltの使い方がよくわからない。
マジで知っている人教えてください。
335Socket774:04/09/22 00:42:21 ID:3pmzkjd8
使わなくてもいいとおもふ
336Socket774:04/09/22 00:57:39 ID:k80PX2As
音がよくなると思って使う人はやめといたほうがいいと思う。
あとDTMするためやむなく、ってのなら早いうちに
ASIOサポートしてるカード買うことを薦めます。
337Socket774:04/09/22 00:59:51 ID:cezOWr/s
umu  asioなんて中級ヲタが自己満足のために使ってるすぎない
ぶっちゃけあんま必要ない
338Socket774:04/09/22 01:04:06 ID:z2YAvVXD
音響の新型はASIO使えるんかね?
339Socket774:04/09/22 01:31:47 ID:KJCsd5aN
発売されるまで↑の質問が10回以上繰り返されそうな予感
340Socket774:04/09/22 01:33:35 ID:30QeP/ug
今日一日で5回は繰り返されそうな悪寒w
341Socket774:04/09/22 01:34:50 ID:egbEmjBG
漏れ、土曜日にDELTA Audiophile 2496 for PCI-Xを買ったのに...
342Socket774:04/09/22 01:38:00 ID:z2YAvVXD
>>339-340
重要な事じゃん。

他の同クラスのカードは殆ど使えるんだしな。
343Socket774:04/09/22 01:44:59 ID:wdB8U52w
まだ出てない製品のことがここで分かるはずないでしょう。
ONKYOに問い合わせてください。
344Socket774:04/09/22 01:46:16 ID:inIdqkwN
ASIOを何でもできる魔法の道具とでも思ってるのか…
345Socket774:04/09/22 02:02:55 ID:z2YAvVXD
>>343
使えるかどうかをお前らに質問する為に書いたわけではないんだがな。

>>344
ま、既に出来上がった音楽を再生する用途にしか使わん人間には関係ないわな。
346Socket774:04/09/22 02:59:33 ID:32Ub0x8C
なんで345がこんな必死なのかがわからない。

そんなことよりこの見た目はスバラシイ!ほすぃー
347Socket774:04/09/22 03:24:49 ID:3pmzkjd8
>>既に出来上がった音楽を再生する用途
onkyoのカードはそれが主な用途ですがなにか
348Socket774:04/09/22 03:52:30 ID:v8dV5Fx3
サウンドカードにASIO入れてmp3を聞くのがナウい
349Socket774:04/09/22 03:52:41 ID:z2YAvVXD
>>346
なんだ?レス2回つけただけで必死呼ばわりか。
この程度の事を突っ込まれた位で何か困ることでもあるんか?

>>347
それはお前が勝手に決め付けてるだけ。
350Socket774:04/09/22 03:54:38 ID:rDE9d7EG
まぁとにかく、面白そうなのは間違いないよね
試しに買ってみようかな
351Socket774:04/09/22 03:57:59 ID:30QeP/ug
0404を買ったのが激しく悔やまれる
俺、録音やDTMなんてしないしなー・・・・
352Socket774:04/09/22 03:59:40 ID:v8dV5Fx3
5.1チャンネルにする奴なんか全体の何パーセントだよ?
7.1なんてやってる人いるの?
353Socket774:04/09/22 04:19:21 ID:EN/CLsnZ
DTMに使う目的でSE150に目をつけるという行動がどうかしてるとしか。
SE150に限らず、このクラスのカードじゃ、不満が出てきて
上位のものに買い換える事になるのがほとんどだろが。
354Socket774:04/09/22 04:25:02 ID:KJCsd5aN
>>351
AP2496、0404とかはチャンネル数対して使わないギター厨とかの初心者DTMの入門カードとしては
コストパフォーマンス抜群だけど聴き専にはあんま利点ないからな。
内部入力と、最強のVLSCアナログ2ch持ってる宇宙は聴き専には魅力的だろうな。

>>352
やっぱオーディオの大道は2chか2.1chだよな
オーディオで5.1chなんてインチキ臭すぎるよな。
355Socket774:04/09/22 04:56:53 ID:z2YAvVXD
>>353
そもそもASIOを使うのがDTMだけとは限らんからな。

大体、今時ASIOなんてオンボードでも対応して普通の機能だから
使えなきゃ購入対象から外れる人間は多いわけだが。
356Socket774:04/09/22 06:06:48 ID:6Db6y1ED
顔赤いよ?
357356:04/09/22 06:09:56 ID:TcAiuuRB
俺のことだけど。
358Socket774:04/09/22 06:17:14 ID:NYr6UAr5
なぁ、ちょっと疑問があるんだが。
おまいらの音の良さの基準ってなに?
まさかとは思うが、車のオーディオ厨みたいに、エフェクトがいっぱいあればいいとかじゃないよな?
いやさ、いるのさ。
このカーステいい音するよ、って聞いたらただリバーブとかコーラスかかってるだけのやつ。
音の広がりがすげ〜みたいな。
音の太さなり艶なりにまったく気づかないヤシが多いのさ。
ここにいるやつらはたいそうなこと語ってるからそれなりに聞く耳あるんだろうな。
常にリバーブONじゃねーよな?
359Socket774:04/09/22 06:21:35 ID:OFzYuDj4
>>358
リバーブなんて低級な物は使ってない
うちはEAXのEnvironmentalAudioだ
360Socket774:04/09/22 06:24:30 ID:tLmj503f
残響効果かかってるのが良い音って感じる人は駄目なのか?別にいいじゃねーか。
まぁ俺は嫌いだけど…別に否定はしない。んなもん人それぞれの好みだろ…?
どうしてこう自分の感性にそぐわないと頭ごなしに否定するヤツばっかなのかね。
361Socket774:04/09/22 06:28:36 ID:b6ppFkT6
>>360
通ぶってみたいお年頃。
362Socket774:04/09/22 06:28:40 ID:hiB6Rso3
ここで肯定しあってばかりじゃ気持ち悪いよ。
>>360は否定しない人間だから、否定ばっかってことはないことが証明された
それでいいじゃないか OK? 
じゃ俺は帰るから仲良く喧嘩してなよ
363Socket774:04/09/22 06:30:51 ID:NYr6UAr5
>>360
そういうことじゃない。
好みで好きなら全然かまわない。
ただ、それがいい音のすべてだと思ってるやつが多い。少なくとも俺の周りにはいる。
音の基本はエフェクトじゃないだろと。
低音ズンズン鳴らしてればいい音じゃないだろ。
いい音の定義は人それぞれだろうけどさ。
このスレにそういうやつがしったかこいてたら悲しいなと思わないか?
自分もたいして変わらんかもしらんがな。
364Socket774:04/09/22 06:31:16 ID:mi2VEg2D
>>360
禿同。

>>358
太さなり艶なりだけが音の良さの基準じゃねーぞ。
つーか、お前が世界の基準じゃないってことにいい加減気づけよ。

音の広がりも音の良さなんだよ。
締め切った狭い部屋にオーケストラ詰め込んでも
いい音にはならないんだよボケ。

365Socket774:04/09/22 06:34:03 ID:xGdDvDeD
いや、2ch はもっと殺伐としているべきだ。
366Socket774:04/09/22 06:36:11 ID:NYr6UAr5
>>364
広がりも大事だろうな。
俺はそこは否定してないぜ。
気づいてなかったけどな。
今君が発言したのは俺と同じレベルだ。

あとな、世界は自分中心だろ?当たり前じゃないか。
個々人が中心なんだよ。
じゃなきゃ討論なんてできねーぜ。
367Socket774:04/09/22 06:40:43 ID:tLmj503f
>>363
>いい音の定義は人それぞれだろうけどさ。
>このスレにそういうやつがしったかこいてたら悲しいなと思わないか?
>自分もたいして変わらんかもしらんがな。

これは上のあんたの書き込みに言える事だろ。
まぁ最初からそー言ってくれれば別に煽りはしなかった。

まぁ、もっと言ってしまえばさ、否定するのも肯定するのも
人それぞれだけどな。何となく言い方にムカッときたから。
368Socket774:04/09/22 06:41:58 ID:NYr6UAr5
>>359のスルーされ具合がうける

まぁ、結局みんな自己中なんだろ。
禿同とか誰が基準とか行ってるやつも結局は多数派に落ち着く安パイなんだろうな。

もっと利己的な意見を期待したのに残念。
369Socket774:04/09/22 06:44:09 ID:hiB6Rso3
>利己的な意見

S E - 1 5 0 P C I
370Socket774:04/09/22 06:46:08 ID:NYr6UAr5
じゃーみんな仲良くお手つないでわっしょいだな。
馴れ合えばいいじゃん。
なんか俺だけ敵対してるけど、同士はいないのか?
別に派閥作りたいわけじゃないけどさ。

もっと伝説残そうぜ!
俺らが風になろうぜ!
371Socket774:04/09/22 06:48:19 ID:Sx/aSKkz
音の良さってのはあくまで原音に忠実でどれだけ目の前で聞いた時と
同じレベルまで近付けるかだと思う。
音楽のジャンルが違っていても音の広がり、解像度、厚み、高低音
みんなそれぞれとても重要な要素。
372Socket774:04/09/22 06:50:40 ID:tLmj503f
>>368
すまんね、俺が余計なチャチャ入れたせいで。
参考に意見したいけど、自分が好きな音などどう表現すればいいか分からん…。
373Socket774:04/09/22 06:55:07 ID:NYr6UAr5
>>371がいいこと言ったぞ!

で、結局あーだこーだ言ってる奴らは何使ってるんだ?そして用途は?

俺はオンボードでDTMとか宅録もするしゲームもする。MIDI外部音源もあるけどめんどいから内蔵の使ってるよ。

だってオンボードも外部音源もかわらんだろ。ピコって鳴れば全て良しでしょ?

さて、今夜は大漁だぞ〜
374バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/22 06:55:23 ID:7PMD9sx9
実際、アンビエンスというのか、極端に短いショートディレイで左右に強制的に振って
奥行き感をだしてるようなエフェクトは、キモチワルイ。
リスニングポイントに入った瞬間、眩暈に似た感覚がおきる。
375Socket774:04/09/22 07:00:14 ID:NYr6UAr5
やっぱり俺は生が気持ちいいね!
こざかしいごまかしはいらん。
芯が感じられるずっしりした音だな。
実際ノイズなんて関係ない。逆に生っぽくていい。
376Socket774:04/09/22 07:02:46 ID:NYr6UAr5
俺がここまでした理由はわかってくれたのだろうか。
ただウザいだけなのか?

ねよっかな…
377Socket774:04/09/22 07:03:55 ID:sEoYhf1B
自分の意見にけち付けられると駄々をこねる、幼児と変わらん(禿藁
378バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/22 07:05:16 ID:7PMD9sx9
パライコ系が軽視されている感じがする。
これからはパライコの時代だ。
379Socket774:04/09/22 07:05:44 ID:/TAQ6tk2
>>371
原音に忠実っていうと、モニター用のものが最高ってことになっちゃわない?

>音楽のジャンルが違っていても音の広がり、解像度、厚み、高低音
>みんなそれぞれとても重要な要素。
ここは同意だけど
380Socket774:04/09/22 07:22:49 ID:xGdDvDeD
>>371
自分で録音しなきゃいけなくなるぞ。
381Socket774:04/09/22 07:35:28 ID:Sx/aSKkz
>>379
モニター機器は人の声や楽器の音まで原音に忠実にはならないよ。
音楽作成ツールな訳でしっかりと聞き分けられてMIXできればOK。
電子音や打ち込みの音だけならわかるけど。
モニター用のスピーカーもジャンルによってはリスニングに向いてると思う。
382Socket774:04/09/22 07:41:09 ID:omiiaSTR
混沌を極めるサウンドカード界もついにONKYO帝国によって制圧される時が
来たと言っても過言ではない。
383Socket774:04/09/22 07:44:43 ID:xGdDvDeD
ゲーム界はサウンドブラスター
オーディオ界はオンキョー
384Socket774:04/09/22 07:51:58 ID:VQ3pxc2O
原音に忠実ってただ再現度がいいだけで音の良さにはならんよ
SE-80PCIが最高って人もいるんだし
結局音くらい自分の感性で選べってことだ
385Socket774:04/09/22 08:04:45 ID:Sx/aSKkz
生で聞くのが一番良い訳だからそれにできる限り近づくってのが一番良いと思うんだが。
ライブやコンサートのの距離感とか空気とか余韻とか体全体で感じる音とか。
録音に制限があるCDだけを基準にして考えるとなんとも味気なくなる。
386Socket774:04/09/22 08:12:42 ID:VQ3pxc2O
生に近いのはクラシックとかピアノのコンサートとかそっちの方
ぶっちゃけライブの方はその場を楽しむんであって音なんてドンチャンの聴くに耐えない音だよ

閑話休題
どうやらあんたは他の人と話が噛み合ってないらしい
自分はサウンドカードについての話をしているつもりだけど
あんたは音そのものについて話しているようだね
387Socket774:04/09/22 08:16:27 ID:3llQBvdk
プラシーボかかっちゃった分も含めて
自分がいいと思ったのを選べ。
388Socket774:04/09/22 08:41:23 ID:oaZNaqke
モッシュ&ダイブがないとだめぽ
389Socket774:04/09/22 08:42:49 ID:mi2VEg2D
原音原理主義はどうかと思う。

ステレオにはステレオの良さがある。
オレはよくクラシックのコンサートに行くけど
それでも、ステレオで聴いてる時の方が良いと思うことが良くある。

好みの音量で聴けるからね。
イコライザも使えるしエフェクトもかけれる
生演奏より大きな音量、迫力で聴ける。
生音はキツかったりする事もある。

コンサートホールだって一番前の席は、少し離れてる席より
バランス悪い。
録音されたものは一番いいバランスの音が入る位置に
マイクが配置され、良いマスタリングをされた音は生音より心地よく聴ける

それに、本当に凄い名演奏なんて
なかなか生で聴けるモンじゃない。
そうはめぐり会えない。
ホールでは、くしゃみ、せき、おなら、話できない。
390Socket774:04/09/22 08:51:28 ID:wCHmRqHU
今日もSE-150みてワラ
毎日見ても面白い姿だな。見てて飽きない
391Socket774 :04/09/22 08:57:57 ID:MyU7Hugp
392Socket774:04/09/22 09:58:52 ID:140VatBT
社員楽しみ
393Socket774:04/09/22 11:40:18 ID:bPnPP3xG
ここ10年くらいのCDには最初から派手にエフェクトがかかってるのがほとんど
再生環境が世間の平均を想定してるからラジカセで聴いてちょうどいい位に調整されてる
手元でエフェクトをかけるのとやってることは同じ
まあ化学調味料に慣れてしまうと60〜70年代の素直な録音が
塩味の無いハンバーガーのように感じるようになってしまうけど
394Socket774:04/09/22 12:10:15 ID:mi2VEg2D
ポップスは特にそうだね。

クラシック、ジャズなどの生音系とアコースティック曲以外は
ほとんどそうだ。

でも、別に良い悪いの話にはならないでしょ。
それはそういう音楽なんだから。
要は使い方。
日本の音楽番組に出てくるようなアホどものは
とにかく五月蝿く聞こえるように出来てるから性質が悪い。
395Socket774:04/09/22 12:21:41 ID:knXQUdx9
そんな音楽しか聴いてないのか?ラジカセで聴いて丁度良いって
風呂の温度じゃねーんだよ。
エフェクトは金額に関係なく、何でも一緒でつか?
すげーよお前!マジで。そんなかんじで音楽とは、とか語っちゃうん
だろうな。フルチン大王だな。
396Socket774:04/09/22 12:22:09 ID:4OE5wPoe
素直な音と感じるか工夫の無い音と感じるかは人それぞれ。
バーベキューと会席料理みたいなものでしょ。
397Socket774:04/09/22 12:28:56 ID:Pexd4LYY
聴き専で一番いいカードはなに?
やっぱCardDeluxe?
398Socket774:04/09/22 12:42:30 ID:RsFMvd4p
>>397
306かな。
399Socket774:04/09/22 12:45:02 ID:DsE/IEwu
>>394
クラシック、ジャズなどの生音系とアコースティック曲も何がしかの
エフェクトかかっているぞ。
400Socket774:04/09/22 13:17:35 ID:mi2VEg2D
>>399
いや、そりゃそうだけど、、、
比較と程度の問題。

>>395
邦楽オタか?
気に障ったか?必死だな。オマエ

モー娘聴いては身悶えして
ウタダ聴いては「もう最高!」とか言ってんだろ。
アヤヤも好きか?

テメーとは聴いてる音楽の幅も質も違うんだよ。ヴォケェ!



401Socket774:04/09/22 13:18:38 ID:nQZc27Ma
必死だなとか言うなよ(w
402Socket774:04/09/22 13:22:28 ID:iihO/y0E
いいぞおまえら
もっとやれ
403Socket774:04/09/22 13:35:12 ID:DSHpq3ey
SE150PCI
404Socket774:04/09/22 14:16:17 ID:OQdCRV6t
ここってピュア板?
とりあえずSE-150PCIのドライバの予想でもして遊ぼうよ・・・

ONKYO様独自のドライバ希望!
DTS、Dolbyのパススルーのバグは絶対ありそうな気がする よ・か・ん☆
405Socket774:04/09/22 14:23:39 ID:jP2XhasJ
ONKYOには署名書き換え以上のスキルは無いよ
たぶんドライバは外注だと思う
406Socket774:04/09/22 14:46:06 ID:XSP6eEx0
z2YAvVXD
が、どうも頑張っちゃってるみたいですね

>>344
ま、既に出来上がった音楽を再生する用途にしか使わん人間には関係ないわな。

>>353
そもそもASIOを使うのがDTMだけとは限らんからな。

この二つが矛盾していてワラタ
顔真っ赤にしてレスしてたんだろうな

で、次のIDはmi2VEg2Dかな?w
407Socket774:04/09/22 16:23:57 ID:nbd978qL
>>402
ご声援ありがとうw (`・ω・´)シャキーン いくぜ!!

>>400
モー娘?いいじゃねぇか!歌はよく知らねえが、石川とか吉澤とか
カワイイじゃねぇか。アレは見て楽しむものなんだよ。音楽の評価を
してどうするつもりだ?お前は小学生なのか?
ウタダ?ああ、ヒキコモリの語源になったヒッキーか。全米デビューと
かいってスゲーよな、マジで。旦那はキャシャーンだっけ?変体でき
るんだろーな。おっと、字を間違えた、変態だな。音楽は知らんw
アヤヤは勘弁してくれ、アレは好みじゃなので眼中にない。

>テメーとは聴いてる音楽の幅も質も違うんだよ。ヴォケェ!
ほうー、さぞや素晴らしい音楽をお聴きになっているんでしょうね?
悔しかったら発表してみろ!スゲーのが出てきそうだなw
お前こそいえといいそーな奴だな。自分の聴いている音楽に自信が
なさそーだからなw 先にいっとくか。
オレはなー、RYUとか金子とかみうら&安斉とかリリーとか小曽根
とかだよ。まぁ、ピストンも聴くがあそこのVoは地球人じゃねーとか
いってるからな、オモロイからいーけど。
さぁ、オレはいったそ!!負けたくねーならオメーも挙げてみろ!!!
408Socket774:04/09/22 16:28:15 ID:gHY/eose
SE-150PCIって位置付け的には「高級サウンドカード」ってとこかな。
Envy24-HTってことで。音聞いてみてー。

-----------------------------キリトリ-------------------------------------
カードを変えても音は良くならない
電源ケーブルをPADに変えてこそ音は良くなるのである
409Socket774:04/09/22 17:01:06 ID:phXUXEfO
fireface800のRMAAまだ?
410Socket774:04/09/22 17:08:21 ID:r/V8w7dc
要はPCで音楽聴くなってことでつか
411Socket774:04/09/22 17:46:43 ID:Zy/Lixev
既出だが、

オンキヨー、24bit/96kHz対応のサウンドカード
−銅バスプレート実装や大容量コンデンサで高音質化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040921/onkyo.htm
412Socket774:04/09/22 17:53:43 ID:KJCsd5aN
クリスマスにはSE150のコンデンサが全部MUSEになった限定バージョンが出ます。
413Socket774:04/09/22 17:56:46 ID:m8/+hcNB
目的はDVDのDTS, Dolby信号をSPDI/Fで出力したいという1点なんですが
高負荷時にノイズが入らないものでオススメってありますでしょうか?
予算的には10k以下から10k台ぐらい。

アナログ出力も不要。PCでmp3, CDは聴かないので44.1kHz出力あたりが
出来なくても問題はないのですが。
414Socket774:04/09/22 18:07:44 ID:5naxWXqX
>>412
玄人あたりが何かやってくれんかな〜
415Socket774:04/09/22 18:13:25 ID:jP2XhasJ
むしろ玄人志向扱いなら『SE-150PCIコンデンサなしバージョン』
くらいやってくれなきゃ(いちおう標準仕様のデータシート付きとかで)
416Socket774:04/09/22 18:22:22 ID:qAiRMbs2
コンデンサ厨に大人気だな。
417Socket774:04/09/22 18:37:32 ID:z2YAvVXD
>>406
あぁ、見てなかったらアホがレスしてるな。

出来上がった音楽を再生する用途やDTM以外でもASIOは使うんだが?

お前が知ってる狭い範囲内だけが世の中の全てと勝手に思い込んで
糞レスしないでくれや。
418Socket774:04/09/22 18:51:20 ID:bybR2PSf
その用途を言わないお前も糞レス
419Socket774:04/09/22 19:45:31 ID:oo8ZzFJy
どうでもいい
420Socket774:04/09/22 20:22:29 ID:nbd978qL
まだいるのかよ
421Socket774:04/09/22 20:46:55 ID:6Db6y1ED
オハヨウございます
422Socket774:04/09/22 20:53:38 ID:XmfuSfgx
z2YAvVXDはしつこいな〜
じゃあさっさとその用途を言えよ
今調べてる最中か?w

もちろん既に出来上がった音楽を再生する用途にしか使わん人間には関係ない用途だよな
早く言ってくれ
423Socket774:04/09/22 20:53:41 ID:TgtBSA8J
おこんばんは
424Socket774:04/09/22 21:17:38 ID:NQ8bQLHO
>お前が知ってる狭い範囲内だけが世の中の全てと勝手に思い込んで
>糞レスしないでくれや。

そのままそっくり返したいのだが・・
425Socket774:04/09/22 21:27:18 ID:upYSlZC4
フィーバーしまくりだな
426Socket774:04/09/22 21:41:01 ID:ZyED2z9z
もりあがってまいりますた!
427Socket774:04/09/22 21:45:37 ID:z2YAvVXD
>>422
しつこいのはお前。
ASIOが使えるかどうか突っ込まれたら何かそんなに困ることでもあるんか?w

そもそもASIOは汎用APIなんだから用途を特定しようとする事自体がナンセンス。
428Socket774:04/09/22 21:55:44 ID:jP2XhasJ
サウンド周りのAPIとしてはMMEやDirectSoundのほうが汎用性あるし
ASIOは目的がハッキリさせて特化してるぶん汎用APIとは呼べないよ
429346 :04/09/22 22:03:03 ID:hjdLXlfY
ほら こいつの書き込み2回みただけで必死だな、って漏れがいったの当たっただろ。
書き込みボタンおすときの150でのASIO厨の真っ赤なかおが想像できたし。
430Socket774:04/09/22 22:03:27 ID:z2YAvVXD
>>428
汎用の意味を間違ってとらえられても困るわけだが。

低レイテンシで入出力したい用途は何もDTMに限ったことでは無い。
誰でも叩けるように公開されてるわけだから十分汎用API。
431Socket774:04/09/22 22:06:36 ID:z2YAvVXD
>>429
よっぽどASIOが使えるかどうか突っ込まれたら困るようだなw
社員か、大量に発注した業者か?w

ま、社員なら、こんな所で話題を逸らす下らない煽り書き込みしてないで、
発売までにASIO対応のドライバコードの一つでも書いてもらいたい所だが。
432Socket774:04/09/22 22:09:50 ID:28WAvfpI
何のことかと思って遡ってみれば・・・

>>338
このレスに
>>343
の当たり前なレスに
>>345
で逆切れ

更に
>>349
突っ込まれたら困ることでもあるんか?
と開き直り

>>427 でも
突っ込まれたら困ることでもあるんか?
と開き直り

何コイツ( ;´Д`)
433Socket774:04/09/22 22:10:06 ID:cezOWr/s
なんか知らんけど必死だな
434Socket774:04/09/22 22:10:18 ID:RsFMvd4p
アナログだと48khzなんでしょうか?
435Socket774:04/09/22 22:12:33 ID:z2YAvVXD
>>432
勝手に逆切れしてることにするなよ。
質問で書いたんじゃないって言っただけ。
436Socket774:04/09/22 22:12:57 ID:nbd978qL
   ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
.  /⌒( ;^▽^;)つ           
  と_)___つノ  ☆ バンバン
437Socket774:04/09/22 22:13:20 ID:w7hMhATc
おまいら・・・・、飽きないな(藁
438346 :04/09/22 22:14:26 ID:hjdLXlfY
逆切れというかなんだかしらんけど必死なのはよくわかった
439Socket774:04/09/22 22:14:54 ID:yj9M8VfV
やばい、あの写真見たら新宇宙買いそう・・・
440434:04/09/22 22:16:11 ID:RsFMvd4p
必死なのは俺だから…教えて!
441Socket774:04/09/22 22:16:27 ID:z2YAvVXD
>>438
まぁ、暇だからレス付けてるだけだけどw
442Socket774:04/09/22 22:17:10 ID:AqfAC3rP
>>435
> 音響の新型はASIO使えるんかね?

いったいどういうつもり書いたの?
443Socket774:04/09/22 22:24:13 ID:z2YAvVXD
>>442
カタログスペックを見る限り使えなさそうだけど、発売までに使えるように
なってるといいなぁという希望を込めた書き込みだよ。
社員も見てるかもしれんしなw

まだ発売されてない物をお前らに質問して回答が帰って来るとは最初から
思ってないって。
444Socket774:04/09/22 22:25:33 ID:jP2XhasJ
ソフトシンセ演奏したり録音したりするんじゃないなら
ASIOはたいして意味無いよね

ASIOを汎用APIと言い切るのは勝手だがそれで↑以外の用途で
ASIO使いたがることが正当化されるわけでもなし…

汎用APIだからASIO経由でmp3聴くいてもいいんだ!って?
そう言いたいのか?
445Socket774:04/09/22 22:26:01 ID:YgkMkl7O
あのコンデンサ群に東京砂漠をみたよ。
まさーに都会派おれにぴったりなかーどだ。
まさに〜最強の予感だな。SE−150PCI
またひと波乱ありそうだ。またオーディオ界の重鎮
でいらっしゃるあのお方のレビューが聞けるとおもうと
おちおち風俗にもいけません。果報は寝てまちやがれ
だなっ!!!!!あひゃ
446Socket774:04/09/22 22:33:59 ID:NpaysZLg
文章だけで生理的嫌悪感を抱かせるz2YAvVXDってすごいな
447Socket774:04/09/22 22:34:41 ID:YYLd8qBS
>>443
その場合レスの仕方がマズかったですね
質問と取られても仕方の無いことです
掲示板では語調が分からないのでちゃんと書くべきでした
あなたの落ち度だと思います
448Socket774:04/09/22 22:36:15 ID:kWXMRsPb
玄人志向のENVY24HTS-PCIを買ったんだけど、MINI DIN 9PINアダプターって
いうのが付いてないような気がする・・・どんな形状をしている物なんですか?
449434:04/09/22 22:38:31 ID:RsFMvd4p
おまいらのけちんぽ
450Socket774:04/09/22 22:41:48 ID:z2YAvVXD
>>446
別にお前に良いように思って貰おうとは書いてないからなw

>>447
まぁ、確かに。
451Socket774:04/09/22 22:42:43 ID:Q/YpLlaF
すみません、質問をさせて頂きます。
S/PDIF接続でもケーブルの長さが長ければ音量の低下はありうるのでしょうか?

内部S/PDIFでMIDIカードとサウンドカードを結んでいるのですが
出力されるS/PDIF経由のMIDI音量が小さくて困っています。

ケーブルが長くて遊んでいるので、短くして改善するのであれば
自分で短くしてみようかとも考えているのですが…
452Socket774:04/09/22 22:44:47 ID:iZOLQMUE
>>449
リサンプリングされなければいいなぁと希望を込めた書き込みだと思ったんだよ。
453Socket774:04/09/22 22:52:54 ID:nbd978qL
ID:z2YAvVXD (`・ω・´)シャキーン
454Socket774:04/09/22 22:53:02 ID:qyPKM/0z
>銅バスプレート実装によるグラウンド強化や大容量コンデンサの採用など「AVアンプ並みの基板構成」(同社)

AVアンプ並み? もしかしたらAVアンプ並みの音が出るかも?ってことか?w
455Socket774:04/09/22 23:00:17 ID:z2YAvVXD
ID:nbd978qL お前も大概しつこいねw
456Socket774:04/09/22 23:08:07 ID:f/Fh02cJ
ここまで性格悪そうなレスを見るのは初めてだ。
生理的嫌悪感てのは同感。
457Socket774:04/09/22 23:19:23 ID:UXlHljQs
喧嘩は外でヤレ
458Socket774:04/09/22 23:19:43 ID:i6ZtKC4h
悪いが笑わせてもらった。

SE-150PCI 、とりあえず話題をさらうことには成功したようだ。

鬼コンデンサが吉と出るか凶と出るかは分からないが、
現物の完成度が高ければ俺も買いそうだ。
459Socket774:04/09/22 23:31:19 ID:r0CjfuSf
確かにあの見た目は強烈。
460Socket774:04/09/22 23:32:59 ID:7KnBzHyl
音も見かけが重要です
さぁ、テレビ時代の幕開けです
461Socket774:04/09/22 23:51:26 ID:lnJ9YIbR
トラポとしか使ってないから、あんな時代遅れなアナログ回路に力を入れたカードなんて
いらねw。音にこだわるならコアキシャルデジタル出力でフルデジタルアンプに繋ぐのが
一番C/Pが高い。せ150なんて買う奴はアレ。
462Socket774:04/09/23 00:07:24 ID:JjokNCRb
>>461

トラポとしてはどのカードがいいの?
463Socket774:04/09/23 00:55:36 ID:NEShKOmv
これほどのネタを提供してくれる!
俺は新型を大宇宙と呼び敬うことにするのだった
464Socket774:04/09/23 01:18:06 ID:OCdDvl5s
デジタル出力だったらどれも全く変わらないんじゃないの?
465Socket774:04/09/23 01:34:16 ID:oQXhXRw1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080896321/
の900以降あたりでデジタル出力に関して書いてある
466バッカーです ◆KeuXjwWDdE :04/09/23 03:42:37 ID:rus18a49
ピュアが混じってんな。
467Socket774:04/09/23 04:55:22 ID:Nknh2AQ3
普通はSE-150PCI買うよな、とにかく安いしすぐオクに出せばほとんど同じ価格で捌けるし。
一度聞いてみたくなる外観してるのは確か。
468Socket774:04/09/23 06:01:00 ID:yMponVBJ
まだ出てないのに・・・
まぁあんだけコンデンサ積んどけば音悪くなる事は無いけどさ
469Socket774:04/09/23 06:35:51 ID:mRYAU9kG
コンデンサが沢山載っていれば音質が必ず
良くなると思っているおめでたい奴発見。
470Socket774:04/09/23 06:51:23 ID:Nknh2AQ3
しかしあんなコンデンサ山積みのカードを見たのは始めてだ
471Socket774:04/09/23 06:59:52 ID:1CR+L/lY
もうニックネームは石油コンビナートでいいよ
472Socket774:04/09/23 07:31:23 ID:Q6BnYCyG
従来チップコンデンサでまかなってた部分を全てコンデンサでやってるって感じだよね。
静電容量上がるからノイズ耐性も変わってくるかな。
473AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/23 07:57:45 ID:s/00BEA0
>>462
一応定番として
474AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/23 08:00:42 ID:s/00BEA0
>>462
RMEにWCM付けて高品質のクロック入れるのが2ちゃんの定番ぽいですよ。

475Socket774:04/09/23 08:39:04 ID:Xrf8Ek9F
コンデンサぁコンデンサぁコンデンサぁ・・・・・・・
476Socket774:04/09/23 08:47:53 ID:Mq4uQB7q
ライバルはNO-PCI
477Socket774:04/09/23 09:55:00 ID:kQxIAcKm
                     /|    ,ィ
                    / |   //
                     { l /  |
                     ヽ.∨  ┴─ 、
     コンデンサ         / ̄``         \
                  フ   /^^ヽ       ヽ
                 /イ   | /   ヽトト_、l  ヽ
                 〃| | /!ー-  '"´   l r‐ 、ヽ___    コンデンサ
                   | ハ! =   =  |/F } | ┬‐┘
                  nハ! "     ""  r /´冫ヽ       
        コンデンサ     | | |ヽ  r ¬    /    /  \   
                  }rヘ | 丶、ヽ._ノ . イ    /  ヽヽ \  
                 〔 )ヽ--‐ ァ! ̄, 人   /   ト、|ヽ! ``
                  Y    / ` ┴'´ \_/ |ヽ|          ヤイーヤ
                    └‐┬‐{      ノ |ハ |      
   ♪   ,(ゝ、            │ | ヽ      ´ ̄ ̄ ̄刀       ♪   ,_(ゝ    
  ー=y; ((ノりヾヽ          │八 }         丁 (          γノノ~り) ;y=‐
     \(゚д゚从            l/ V       r‐t‐ヘ/           从 ゚д゚)/     
     ノノ| y |\;y=‐           /      ノ ノ\)       ー=y;/| y |        
      /  へゝ   ♪           `ト‐ァ--‐'´ ̄               <へ \
      ~く~~~~                 L/                      ~~~>~  ♪

コンデンサを大量摂取することで、音質効果は120%上昇
笑撃面では63%上昇、宇宙が流れる間は無敵になる!
478Socket774:04/09/23 10:05:19 ID:RnhGIT6a
工作員も必死だな(藁
発売までまだまだ長いぞ。それまで続けるのか?(プ
479Socket774:04/09/23 10:11:44 ID:Ae3IjzXr
ケミコンを大量にのせられてもなぁ
ピュアの世界だと少しでも電解コンデンサの音から逃れる為に
真空管やら逆にスイッチング電源にいった人がいるのに
480Socket774:04/09/23 10:14:56 ID:3d8sCjDj
全てがネタなんだから仕方がない
481Socket774:04/09/23 10:24:46 ID:0kAoUvQg
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-  
   ( ´∀`) < わははは     モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \___ イキデキネー     シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧       ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ  ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
久々に大笑いしたー
482Socket774:04/09/23 10:26:10 ID:aMKZV8pQ
いくら宇宙が優れているからといっても
実売一万ちょっとの宇宙とと数百万のピュアのパーツを比べるのは止めてください。
483Socket774:04/09/23 10:32:41 ID:2lCrCzh5
>>482
パーツ云々じゃなく設計方針を比べてるんでしょ?
484Socket774:04/09/23 10:38:53 ID:e0JcZRcI
>>479
次は真空管満載のカードを作ってくれっつーことですか?
485Socket774:04/09/23 10:52:12 ID:wt8VO5FW
あれだけコンデンサを付けてるから
音がいいのはあたりまえで
むしろ他社を圧倒していなければならないのですよ!
486Socket774:04/09/23 12:06:47 ID:ahYSatMy
そーだそーだーもうがまんできない。先走り汁があるれだすう!!
487Socket774:04/09/23 12:12:59 ID:OCdDvl5s
楽しそうだな
488Socket774:04/09/23 12:28:38 ID:oCDIP6y4
>>451
音量低下はないと思うよ。
単純に、音源カード(ですよね?)かサウンドカードが、
小さめの音量にするよう動作してる気が。

カードメーカーに聞いてみたほうがいいね。音源(MIDI)カード
のメーカーに先に聞いたほうが話が早いかも。

あとは、サウンドコントロールパネルでソフトウェア音源や
外部入力の音量を個別に設定できる場合があるけど、それは
きちんと設定してる?

まあ、分からなかったら、ここで聞き返すより、メーカー
に聞いた方がいい系統の質問かな。
489Socket774:04/09/23 13:04:33 ID:w1/q6qKM
>483
そうです
ケミコンのコンデンサとしての質は置いといても
グランドの設計も難しくなるし、ってベタアースかな

>484
DC/DC電源搭載でデジタル・アナログ完全分離
カッパーシールド
アナログ出力段はディスクリート
DAは精度の保証される選別品
デジタル入出力は同軸でもちろんトランス付き
を作れっつーことです

※絶縁無しの同軸出力のボードってあるけど怖くてつかえねぇ
それがわかってるから安いボードは光のが多いんかな
490Socket774:04/09/23 13:11:22 ID:jqp/aoHv
SE-150PCI、神機伝説
491Socket774:04/09/23 13:11:35 ID:lQAq7mi5
2chにおいてネタで褒められてたのを何か勘違いしたONKYOが、さらに斜め上のほうに
邁進してしまったような悲哀がある。まぁサウンドカード界の花形であることは
認めよう。
492489:04/09/23 13:18:49 ID:w1/q6qKM
なんだネタだったのか
マシレススマソ
493Socket774:04/09/23 14:15:46 ID:AnIE5oBW
494Socket774:04/09/23 14:25:22 ID:1d+nZKql
  ∧_∧
 ( ・∀・) …
 ( ∪ ∪
 と__)__)
495Socket774:04/09/23 14:47:17 ID:3KFenJEi
>>493
宇宙があればNO-PCIは用無し、と。
496Socket774:04/09/23 14:50:43 ID:xDaxWkbc
大宇宙にNO-PCIの組み合わせで、それまで聞こえなかった記録されていない音まで
聞こえるようになります。
497Socket774:04/09/23 14:53:11 ID:qPEfNA27
>>493
極端すぎてワロタ
498Socket774:04/09/23 15:00:55 ID:Yzvyu8Vk
SE-150PCIたのしみだなあ。遠足にイク前のわくわく感を思い出す。
思えば最後に遠足にいったのは、隅田川一帯が焼け野原に
なる前だったからのっ
499Socket774:04/09/23 15:12:31 ID:W8RKZank
予約してきた
めちゃくちゃ予約入ってるらしいよドラクエ3以上の数だってさ
500Socket774:04/09/23 15:15:31 ID:1SlrqtLV
GTXPと勝負させようかなw
501Socket774:04/09/23 15:34:33 ID:+JvP/mDP
あの基盤で値段があれだから俺は地雷回避
502Socket774:04/09/23 15:37:31 ID:+rJg16jP
11月中旬にSE-150PCIを買って12月にSA-XR70を
 
503Socket774:04/09/23 15:56:58 ID:j1O74llH
↑せっかくだから、2ch再生はアナログ接続してね。
504Socket774:04/09/23 16:01:10 ID:SaQvjuUW
SE-150PCIを買おうと思ってるんですが、アンプって必要なんでしょうか?
505Socket774:04/09/23 16:01:46 ID:SaQvjuUW
↑無くても再生できることは理解できるのですが、音質がよくなるのかという意味です
506Socket774:04/09/23 16:15:39 ID:3KFenJEi
アンプって何だったっけかなぁ?
507Socket774:04/09/23 16:17:36 ID:i4OfGDxM
是非SE-150PCIからパッシブスピーカーに繋いでみてください
508Socket774:04/09/23 16:44:03 ID:HSACYQwo
普通に定評がある0404かって逃げた俺は保守組み
509Socket774:04/09/23 17:23:30 ID:Z9zQxiW5
>504
別にマイクプリアンプは必要ないよ
510Socket774:04/09/23 18:35:53 ID:OKvLEh4l
>>508
SE-150が同じ価格で出てしまうので、穴だらけの0404は地雷品です。
あと数年間は負け犬のレッテルを貼られて生きていくことになるでしょう。(w

っていうか栗スレですら地雷品扱いされていて笑った>0404
511Socket774:04/09/23 18:39:27 ID:D3tDfehC
だから必死にネタ扱いにしようとしているのか(笑
512Socket774:04/09/23 18:44:13 ID:myUpj/ne



そ れ で も や は り S E 1 5 0 - P C I は 最 強 と い う 事 実 は ま る で 変 化 ナ ッ シ ン グ
513Socket774:04/09/23 19:11:44 ID:OCdDvl5s
この板の住人にとって、たかが15k程度の損失は負け犬云々いうレベルじゃない希ガス
514Socket774:04/09/23 19:14:36 ID:+JvP/mDP
まあ更に言えばサウンドカードなんて狭い市場だからね
購入者なんて被ってるのが殆どでしょ
宇宙も0404も両方とも持ってるけどどっちも聴いてて楽しいよ
515Socket774:04/09/23 19:51:43 ID:MmdHVZhS
賑やかになってきたね、、、
516Socket774:04/09/23 19:59:05 ID:fLK8fQYe

                       
     SE
   (\_/)          
   (  ・∀)   150  -  PCI   最強    
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(・∀⊂⌒`つ (・∀・ )_人__) ))
517Socket774:04/09/23 20:00:35 ID:IIWW9RXM
MIDI再生で最強のサウンドカードは何になりますか?
518Socket774:04/09/23 20:39:56 ID:NEShKOmv
>>517
当然、大宇宙
519親切な人:04/09/23 20:49:31 ID:HhogNUsg
あれだけのコンデンサが載ってるんだから、音がいいのはわかりきっている。
老舗オーディオメーカーとして定評があるから、ハズレ引くことはないという安心感もあるしね。
経験上忠告するけど、今他のサウンドカード使ってる人は早めにヤフオクで処分したほうがいいね。
SE150PCIの音を一度聴いてしまうと、他のサウンドカードではもう聴けたもんじゃないだろうから。
520Socket774:04/09/23 20:52:50 ID:r2H8t3k1
5年ほど前に買ったSoundBlaster PCI digitalとかいう安物を使ってるけど
今度150に交換してみよう。どうなるか楽しみだ
521Socket774:04/09/23 21:00:35 ID:AK5Ms6XV
ISAでS/PDIF入出力付いたカードってありますか?
出力付いたカードならあったのですが、入力の付いたカードが見つかりません。
522Socket774:04/09/23 21:06:25 ID:u9T5IbDZ
>>519
ねこーねこー。

>>521
入力付のISAサウンドカードは見たことが無い。
523Socket774:04/09/23 21:09:24 ID:YNnMcR8R
SE-80PCI厨が消えてきたと思ったら今度は150かよ。。。




じゃ俺も

SE-150PCI ハァハァハァ
524Socket774:04/09/23 21:19:43 ID:mRYAU9kG
150厨が大量発生だな。
525Socket774:04/09/23 21:24:16 ID:/et95puq
80PCIが宇宙なら50PCIはそれを包み込むすべての存在だな
526Socket774:04/09/23 21:24:36 ID:AnIE5oBW
漏れはもっとシンプルなカードが好みだな。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pci.html
527Socket774:04/09/23 21:41:01 ID:x2jqJpG1
大宇宙様
528Socket774:04/09/23 21:49:25 ID:aGHi01GE
他に聞けそうなとこが無いからここで聞いてしまいます。
NO-PCIって効果あるの!?
529Socket774:04/09/23 21:49:30 ID:MpkAzYNU
3年前にAudiophile2496買ってから動いてねーや。
いいボード買えばそれだけ長く使える。

SE-150PCIもベストセラーになるといいね。
530528:04/09/23 21:53:00 ID:aGHi01GE
すごいすまん。黒死コのスレあったよ。
531Socket774:04/09/23 21:59:00 ID:4CKFgjjH
>>528
キワモノシリーズ
売ってる側がすでにネタあつかい
532先行レビュー:04/09/23 22:00:18 ID:keOKHwRk
SE-150PCI使ってる。先月PC自作してショップに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして超コンデンサ。WAVファイルダブルクリックすると音が出る、
マジで。ちょっと感動。しかもオーディオメーカー製なのにPC用だから操作も簡単で良い。
アンプだとオンキョーは低音に力が無いと言われてるけど個人的には十分と思う。
サンスイと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
経営状態も今はそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただエロゲとかで止まるとちょっと怖いね。セーブしてないから前に進まないし。
デジタル出力にかんしては多分光も同軸も変わらないでしょ。
同軸使ったことないから知らないけどジッターがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くて
だれも光出力なんて買わないでしょ。個人的には光でも十分に綺麗。
嘘かと思われるかも知れないけどRMAAはS/N110dB位でマジで0404を抜いた。
つまりは0404ですらSE-150PCIの音には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
533Socket774:04/09/23 22:06:41 ID:tXaaLW8O
>>532
そのネタ、いつか使おうとしてただけに爆笑したppp
WAVをダブルクリックとか最高!(*^-^)b
534Socket774:04/09/23 22:16:30 ID:bQTzvJMX
80が小宇宙で150が大宇宙に名称決定?
535Socket774:04/09/23 22:17:19 ID:NEShKOmv
サンスイと経営状態大差ないのかよw
536Socket774:04/09/23 22:19:14 ID:Rp7vjKUG
>>534
小宇宙の方が強そうですね
537Socket774:04/09/23 22:20:15 ID:cGuUSjZv

46 Socket774 sage New! 04/09/07 02:59 ID:uPxMcpFs
NO-PCI+買ってきた。そして挿してみた。

不安だった起動に関しては、全く問題なし。
電源はSilentKingの350W。

で、ノイズ除去の効果について。
元々俺のPCは、玄人志向のCHANPON4LITE-PCI(マルチIF)を
挿してから音にノイズが混ざってしまうようになっていたんだが、
NO-PCI+を挿してからこのノイズが明らかに減ったよ。減ったつーか
消えた。サウンドカードはONKYOのSE-120PCIです。

今も聴きなれたMP3のデータを何曲か聴いてるんだけど、音が
より精細に聞こえてる。ちょっとびっくりしたよ。
まあ元々がヒドかったから、効果が顕著なんだろうとは思う。
538Socket774:04/09/23 22:41:10 ID:cH1eyYJt
質問です
odeon liteというDACがあるのでこれを使おうと思っているのですが、このDACに出力するのに適している
サウンドカード(トランスポートカード?)は何でしょうか?
(同軸デジタルかXLR出力ができてASIO2.0に対応したもので)
539Socket774:04/09/23 22:41:15 ID:s0FxBlw8
>>521
>>522
TurtleBeach Multisound Pinnacle/fiji
540Socket774:04/09/23 22:47:31 ID:JP7WuuKL
>536
あんた「コスモ」って読んでるだろ
541Socket774:04/09/23 23:01:52 ID:b1M+yYLR
>>521
>>522
Prodif 24
542Socket774:04/09/23 23:10:46 ID:XQR/EuR6
>>538
RME 96/8pst proもしくはHDSP9632
543Socket774:04/09/23 23:12:00 ID:xDaxWkbc
>>538

RME DIGI96/8PST とかHammerfall9632とかでどうよ。
544Socket774:04/09/24 00:01:13 ID:WtKLKkzg
原油タンク
545Socket774:04/09/24 00:18:02 ID:rXRMFz2l
明日サウンドカード買ってきます
5000円〜1万の間でオススメのカードはどれになるのでしょうか・・
主な使用用途はゲーム・・トランス・ジャズピアノ 弦楽器 です、宜しくお願いします。
546Socket774:04/09/24 00:19:45 ID:jP6wJW6T
under10kじゃオンボードと変わりませんよ
547Socket774:04/09/24 00:35:54 ID:hLzf/D4z
>>534
それだと150の次のモデルの名前がつけれなくなる
548Socket774:04/09/24 00:54:35 ID:LRvjnPDi
未だにHoontechのDigital-XG(YMF754)を使っているんだけど
買い換えるとしたら何が良いかな?
549Socket774:04/09/24 00:59:40 ID:7/xL9bfP
(長文すまん)

オンボードと変わらないっつーか、1万円以下で音質面で買って良かったなあとか
思えるほどの味付けの差が出るような製品はあんまりない気がする。

今売ってるカードで1万円以下だと使ってるチップもC-Mediaの87x8シリーズか、
VIA/ICEnsembleのenvy24のどっちかなんで、特に前者はマザーに載ってることも
結構多いからカード買うだけ無駄なこともある。

オンボードのサウンド機能、特にアナログ出力はノイズが載りっぱなしだったり音が
薄っぺらかったりするのも多いけど、8738とか載っててデジタル出力が出来るよう
なら、中古のAVアンプでも買った方が幸せに近づけるんじゃないかな。
ミニコンポにデジタル入力があればそれでもおっけー。

一方でゲーム用途で見れば1万以下でもサウンドカードを入れる価値はあると思う。
ゲーム中のCPU負荷とか音飛びなんかは明らかに減るよ。
ついでにMP3再生時にスクロールさせたりしても音がぶれなくなる。
ゲームがEAXとかA3D、DirectSound3Dとかに対応してるものだと立体音響機能も
使えるようになる。

ただ、SE-80PCIやEnvy系統は、ゲームにはあんまり向かないっつーかゲーム的な
立体音響機能とかは皆無だったりおまけ程度だったりで期待しないが吉。
87x8は・・・まあ今さら買うもんでもないかな。
ゲームもするならCreativeのAudigy2(Value以外)を買っておけばいいかも。
550Socket774:04/09/24 01:10:33 ID:58i3AuhD
2行目以降読む気が起きん
551Socket774:04/09/24 01:18:07 ID:pgG7id4h
コスモ石油
552Socket774:04/09/24 01:32:25 ID:r/5SOeSb
>ただ、SE-80PCIやEnvy系統は、ゲームにはあんまり向かないっつーかゲーム的な

この一行で十分
553Socket774:04/09/24 01:34:35 ID:yP/JYHqU
SE-150ってもう販売されてるの?
554Socket774:04/09/24 01:48:18 ID:dKKcoB0f
こういう人間まで出てくるからいい加減にしろ>怨凶厨
555Socket774:04/09/24 01:53:41 ID:yThrSAsf
先生! 再び当スレからのonkyoの話題の追放を進言します
556Socket774:04/09/24 01:54:56 ID:kn6eKzMw
このスレから宇宙を取ったらなにがのこる?
557Socket774:04/09/24 02:13:08 ID:KdcJvYXu
YMF=前世紀の遺物FM音源

Audigy=Live!と中身が同じなのに値段が高い糞音源

Audigy2=痰壷

Live=神が使わした最高級音源 他は全部糞
558Socket774:04/09/24 02:52:52 ID:l6zslNIg

150PCIは黄金セイントってとこか
559Socket774:04/09/24 03:30:19 ID:iyduakqF
宇宙−それは人類に残された最後の開拓地である。
そこには人類の想像を絶する新しいサウンド、新しい感動が待ち受けているに違いない。
これは、音凶2度目の試みとして調査飛行に飛び立ったSE-150PCIの驚異に満ちた物語である。
560Socket774:04/09/24 03:45:33 ID:GJIhKQz5
みんな
SE-150PCIに
 1  5  0
いち こ  ろ
561Socket774:04/09/24 04:06:57 ID:QwPmZeac
みんな
SE-150PCIで
 1  5  0
いち こ  ろ
562Socket774:04/09/24 04:37:32 ID:eCYBgLNr
SE-150PCIをイコレーナかイコレットと名付けて萌えキャラ化
イコちゃんかわいいよイコちゃん
 
563Socket774:04/09/24 04:55:44 ID:P2FYfQeb
地球防衛少女イコちゃんを思い出した。
564Socket774:04/09/24 05:41:34 ID:tSMk56WI
現在「SB Audigy2 ZS」にHD-580を直挿しして音楽を聞いてます。
この間にヘッドホンアンプの「HD-53」を買って入れるのと
アンプの代わりに新しいオーディオカードを買うのと
どちらが幸せになれますか?
565Socket774:04/09/24 05:47:25 ID:TjGZo47z
どうでもいいけどみんなSE-120のこと忘れてるだろ
566Socket774:04/09/24 07:16:15 ID:n5c/I6ov
SE-120は速攻で音が出なくなったのでAP2496に替えた。
567Socket774:04/09/24 08:03:38 ID:dKKcoB0f
ときどきでいいから、SE-120のこと思い出してください。
568SE-80:04/09/24 08:26:44 ID:eZr+gfNT
(;´Д`) <僕をすてないでください
569Socket774:04/09/24 08:30:30 ID:H4yROUPq
嫌です
570Socket774:04/09/24 08:55:08 ID:CHJD4e6N
571Socket774:04/09/24 10:10:05 ID:Q0ilhvRs
頭にどでかいコンデンサを載せたSE-150PCIタソを描いてみたが、
なんかそれってどうよって感じだったので破棄した。
572Socket774:04/09/24 11:26:12 ID:9NFwab75
XPでSB Live Digital Audio2という昔のボードを使っているのですが
XP起動時の音楽やアプリ、ゲームの起動時、ロード後の音楽の先頭2秒
くらいに必ず音飛びが一回発生するのですが、これはボードのせいなのでしょうか?
ドライバはXPでLive用の物を使うと不具合が発生するのでXP付属のものです。
573Socket774:04/09/24 11:54:39 ID:GW4qs45q
>>572
PCIの挿す位置を変えてみたら
SBはPCI 3番スロットへって言う決まりがあったような・・・
574Socket774:04/09/24 12:39:27 ID:uK31hRav
>>525
50PCIじゃなくて150PCIですが、、、、
575Socket774:04/09/24 13:04:54 ID:DN6coRKE
CardDeluxeのWDM+ASIOのベータドライバのテスト、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

って、また申し込み式かよ…… orz..
576Socket774:04/09/24 13:52:09 ID:SXJxqqkg
サポート最悪だな
577Socket774:04/09/24 15:10:29 ID:+tmoRWhd
>564
オーディオカードとHPアンプ両方購入する以外に道はない。
でも、どっちかと言われると、まずはオーディオカードかな。

HD53がHD580に合うかどうかは知らない。
AV板いってHPAスレみておいで。
578Socket774:04/09/24 15:30:00 ID:t+iOeXPu

宇宙、それは最後のフロンティア・・・

579Socket774:04/09/24 16:12:20 ID:eZr+gfNT
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05602610269

現在の最安値 13800円

発売日までに11800円くらい希望
580Socket774:04/09/24 16:15:28 ID:u160gidM
>>579
誰も聞いていないのに良い評価が4つもついてるよw
さすが音響さまですな
581Socket774:04/09/24 16:21:37 ID:GGFOG8U/
発売までに100超えそうだなw
582Socket774:04/09/24 16:24:41 ID:eZr+gfNT
>>580
ほんとだ。これは社員票だな。
ついでだからなんとなく俺も全部良いにチェックつけて投票してみた。
583Socket774:04/09/24 16:25:14 ID:wnHiXnTC
まだぼくはこの時間まで働いています。(´ω`)
でも、もうちょっとで今日働くのも終わり。(´ω`)
今日もいい仕事ができたとおもってます。(´ω`)
早くお風呂に入って、寝たいでちゅ。(´ω`)
584Socket774:04/09/24 18:29:52 ID:qZQMYiQX
ONKYOは足がプラプラしてるコンデンサ実装をやめてほしい
585Socket774:04/09/24 19:40:27 ID:gBXOPHfT
足が浮いてるよねONKYOコン
586Socket774:04/09/24 19:54:45 ID:WtKLKkzg
せ150、中央のでかいケミコンに"出光"とか"日石"のロゴなんか貼ればカンペキだな
587Socket774:04/09/24 20:11:31 ID:tSMk56WI
>>577
レスthx
カードとアンプの両方ですか・・・
うう、予算が・・・

とりあえずオーディオカードのほうから探してみます。
588Socket774:04/09/24 20:26:56 ID:yQd60cxM
リードから入るノイズで全てを台無しにしている
589Socket774:04/09/24 21:25:00 ID:BGd+00Pv
590Socket774:04/09/24 21:30:01 ID:MJOAKUAZ
>>564
オーディオカードの前にHD53。
CECはゼンハイザーとの相性いいからHD580とはベストマッチ。
HD53はカドの無い、聞きやすいオーディオっぽい音にしてくれるから
Audigy2でも十分PCいい音で聞ける。おすすめ。

そしてSE-150PCIが発売されたらすぐ買おう。うむ、完璧だね。
591Socket774:04/09/24 21:30:12 ID:WAKgNg+6
>>568

皆さんSE-150のことでお腹がいっぱいで、SE-80は無かったことになる悪寒。
592590:04/09/24 21:46:49 ID:MJOAKUAZ
×Audigy2でも十分PCいい音で聞ける。
○Audigy2 ZSでも十分いい音で聞けると思う。

しかしSE-150PCIって安いね。0404が出る前だったら1.5倍はしそうだ。
録音もするなら0404、聴き専なら150PCIってとこか。
593Socket774:04/09/24 21:49:54 ID:QwPmZeac
見た目だけで音質がわかるお前らは凄い
594Socket774:04/09/24 21:50:11 ID:R2TfTNkb
476 Socket774 sage 04/09/24 03:33:10 ID:Gbw/B8FQ
すれ違いだけど、これどうよ

http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-150PCI?OpenDocument


477 Socket774 sage 04/09/24 04:57:08 ID:lZ/SwbPT
>>476
石油コンビナートみたいw


478 337 sage 04/09/24 11:14:28 ID:CUpr37qb
>>477
中央のでかいケミコンに"出光"とか"日石"のロゴなんか貼ればカンペキだな
595Socket774:04/09/24 22:03:40 ID:MXw/FDxP
サウンドカードで初心者中の初心者の質問させてください・・・。
5.1chのスピーカーをつかいたいのですが、音が出ません。
マザボ付属のカードの光出力端子に差込、スピーカーの電源入っていて、
ドライバも入っているはずなのですが・・・。
ドライバも1つだけしかいれてないので別のドライバが・・・などの問題はないはずなのですが動きません。
音量もミュートなどではありません。
原因不明なのですが、何か設定とか必要なのでしょうか・・・。
解る方いらっしゃいましたら教えてくれませんか。
下手な説明ですみませんですが、お願いします。
596Socket774:04/09/24 22:04:41 ID:uK31hRav
てめーら、どうせエロ動画の低音質の音聞くために機材揃えてるんだろ?
597Socket774:04/09/24 22:10:04 ID:BGd+00Pv
>>596は今時ナローバンドな田舎物
598Socket774:04/09/24 22:15:58 ID:4dt/gb6S
>>597みたいな人間にはなりたくない
599Socket774:04/09/24 22:17:27 ID:+9M5kaN3
>>595
5.1システムの製品名も明かさず
マザーボードも何か分からん

説明が下手というより説明する気が無いだけだろ?
600Socket774:04/09/24 22:17:45 ID:WAKgNg+6
>>595

環境(使用スピーカ、マザーボード等)を書いた方がよくないか?
それとどのソフトを使って音が出ないのか。
601Socket774:04/09/24 22:23:46 ID:jP6wJW6T
今年の春はclannadのためにプリメイン+スピーカー一式を揃えました
602Socket774:04/09/24 22:45:08 ID:Ek1XUhky
lynx L22かlynx AES16使ってる人います?
タンタルコンデンサを使っているlynxのカードは他のカードに比べて圧倒的な音質なのかなぁ
603564:04/09/24 22:49:43 ID:tSMk56WI
>>590>>592
レスありがとう。
なるほど、HD53ならばAudigy2 ZSでも十分いい音が出るのか・・・

ってことは、まずはHD53を買って
SE-150PCIが発売後しばらくたって評判が出揃ってから
(お金がたまってから、とも言う)どのオーディオカードを購入するか
決めたほうが良さそげですね。
604Socket774:04/09/24 22:51:46 ID:1FW1Zl1z
>>601
俺もサウンドシステムを一新した動機はねこねこの朱だったな・・・
605Socket774:04/09/24 22:57:21 ID:WAKgNg+6
>>603

HD53買うなら少し待った方がいいよ。HD53 Ver8.0がでるらしい。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040924/hiend.htm
606Socket774:04/09/24 23:05:46 ID:il6FI/hN
ジュリ@を購入しようかと思ったのだが
これどうよ?
607Socket774:04/09/24 23:09:40 ID:w3XkXwDe
>>605
定価が2万も上がってるジャネーカ('A`)
608564:04/09/24 23:15:01 ID:tSMk56WI
>>605
情報サンクス。
でも高ー!

後からアップデートできるようなので、
とりあえず先に現行モデルを買っておいて
その後いい評判を聞くようになってから(やはりお金がたまってから、とも言う)
ver8.0にするかを考えたほうがいいかな。

それともver8.0が出た後だと現行のHD53が値下がったりするから
もしかして今すぐよりも、ver8.0発売後に購入したほうがいいのだろうか?
609Socket774:04/09/24 23:21:38 ID:rP6clEAu
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 愛一筋  |
_____|

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      彡⌒ ミoο○  S E − 1 5 0 応 援 し て M A X
     (´Д` )   \_______________
 =∩==ζ)  (
  |''|  //ヽ/|\ コンデンサぁ・・。
  | | /  ̄' ̄  ヽ
  | |/ /ヽ⌒⌒⊂|二)
  ヽ_/ __|`⌒|⌒|
  __|\Z三_}_L\ ∬
  \  \|____| 目\
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
610Socket774:04/09/24 23:31:30 ID:WAKgNg+6
>>608

>情報サンクス。
>でも高ー!

定価だから実売は少しは安くなると思う。

>後からアップデートできるようなので、
>とりあえず先に現行モデルを買っておいて
>その後いい評判を聞くようになってから(やはりお金がたまってから、とも言う)
>ver8.0にするかを考えたほうがいいかな。

オーディオのアップグレードサービスは期間が限られる場合が多いから
アップグレードを考えるならVer8.0が買えるまで金を貯めたらいいと思う。
まぁ、HPアンプはHD53だけじゃないから色々試聴してみるのがいい。
611Socket774:04/09/24 23:35:05 ID:f/Mrstkq
612Socket774:04/09/24 23:54:46 ID:kMJM9yzo
つうかPCごときの音質なんて俺の音響機器には及ばないし。
613Socket774:04/09/25 00:20:34 ID:75poizQb
DrHead改造すりゃええやん
614Socket774:04/09/25 00:55:39 ID:F+klMwhZ
ぶっちゃけ、サウンド/オーディオカードはUSBオーディオデバイスに勝てない
VH7PCにも及ばない。
615Socket774:04/09/25 01:08:12 ID:TdWKL2zP
>>612, 614
そりゃそうなんだが、それぞれのカテゴリ内でも音質はピンキリなんで語ることは色々有るってことよ。

616Socket774:04/09/25 01:08:57 ID:AOQdeqpR
あまりにも無知が多過ぎで目を覆いたくなる。
617Socket774:04/09/25 01:18:35 ID:mE6zn+nW
VH7PCをUSBでつないでも良い音とは思えんかったが。。。
618Socket774:04/09/25 01:21:04 ID:YbghOGUU
----------------------------キリトリ--------------------------------------

>>612
PC使ってない最新のレコーディングスタジオは無いし。

>>613
改造してもタカが知れてるし。
改造費&手間賃考えたら初めから完成品買ったほうがマシだし。

>>614
一般的にUSBデバイスは自前で水晶持たず、ジッター半端無く多くて話にならないし。
VH7PCのUSB音源なんてオンボードに毛が生えた程度だし。

----------------------------キリトリ--------------------------------------
619Socket774:04/09/25 01:23:44 ID:UanQejg9
FireWireは?896HDとかFireFace800とか
620Socket774:04/09/25 01:30:08 ID:YbghOGUU
>>619
聴き専が個人で買うのか?そんなん。20万だろ。
621Socket774:04/09/25 01:33:31 ID:zaGnJbQQ
DrHeadはアリだと思うけどなぁ。
ポタプロは携帯には良いけど、デスクトップ端末の傍らに置くデザインじゃない。
622Socket774:04/09/25 01:58:30 ID:DyFLCuCl
USBオーディオは電圧がまったく足りてない。ACアダプタ使うタイプは別だけどね。
623Socket774:04/09/25 02:01:06 ID:FxBfhHi9
>>618
漏れも粗テクの持ってるけどありゃまずいね
あまってるBOSE101つないでキチーンに置いて、たまにノーパソ繋ぐようにしてたけど
101のインピーダンスの関係もあり、通常からボリュームかなり上げないといかん、
さらにUSBで繋ぐと最悪です。
ためしにUSB→sonica→1500円くらいのOFCケーブル→粗テク
かなりよくなった。

付属の建木スピーカだったら
現実テク97オンボードにも劣る。

すくなくともAppleのオンボード+prospeakers(harman)+isub(同ウハァー)に負けてる。

>>619
取り込みメインでなければUSBで十分だと思うが、、、
マルチ入力とASIOが必要ならFirewire
firewireでもfirewireaudiofileは安い。
624Socket774:04/09/25 02:04:09 ID:Jy9C+fTQ
>>602
LynxTWO使っているよ。でも、デジタル出力しか使っていない。
625Socket774:04/09/25 02:11:06 ID:FNvEwvWO
>PC使ってない最新のレコーディングスタジオは無いし。
生の音がいいんだろ!アンプラグドみたいに。
626Socket774:04/09/25 02:38:47 ID:9LEMvrQf
>PCごときの音質なんて俺の音響機器には及ばないし。
その結論に達しといてこのスレにいる理由がわからん
627Socket774:04/09/25 03:31:42 ID:nivzO2y2
>>618
>一般的にUSBデバイスは自前で水晶持たず、ジッター半端無く多くて話にならないし。

一般的に自前で発振器を持たないUSB機器なんて存在しないわけだが。
628Socket774:04/09/25 04:41:28 ID:AOQdeqpR
>>627
安物ばかりであまりにも精度悪杉、音の事なんかちっとも考えてない。
USB音源なんてノイズが少なくても薄っぺらい音ばかりじゃないか。
629Socket774:04/09/25 04:53:23 ID:y/q4QTp+
>>628
安物ばかりであまりにも精度悪杉って、
自前で水晶持ってなかったんちゃうん?
 
630Socket774:04/09/25 05:02:56 ID:S6gR8TDv
SC-8850からスルーしていたがDrHeadに変更。しかし二ヵ月後にはHD53購入しました
同じ土俵で語る製品ではないと思う

でもHD53って左右の端子で音が違うように聞こえるんだけど、意外と造りが粗い?
ボリュームも一ヶ月でガリ入っちゃったし・・・
631Socket774:04/09/25 05:13:59 ID:AOQdeqpR
>>629
そうなの?
どんな音源でも水晶の1つや2つは入ってるでしょ、使用目的はわからんがw
632Socket774:04/09/25 05:44:51 ID:DyFLCuCl
>>630
DrHeadは改造済みのやつ?HD53とくらべてどうですか?
633Socket774:04/09/25 05:54:42 ID:NxlGdMKm
カセットとかの音をプリアンプで増幅してから、PCにぶち込みたいのだが、
お手ごろでS/N比が低いプリアンプ、どなたかご存じないですか?
634Socket774:04/09/25 06:45:25 ID:CDbczTL6
ケツの穴にでもぶち込んでろ
635Socket774:04/09/25 07:03:44 ID:ImhSCn0U
最新USB接続サウンドデバイス10製品を比較する
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5959
636Socket774:04/09/25 08:11:33 ID:AOQdeqpR
>>635
UA-1000が頂点に君臨しているようじゃお話にならない
637Socket774:04/09/25 08:47:39 ID:YzN4GVLA
>>635
UA1000の問い合わせがエムオーディオになってるが、問い合わせても良いのか??
638Socket774:04/09/25 10:15:15 ID:rvRCtJIt
>>633

http://www.roland.co.jp/products/dtm/image/UA-3FX/

ホームページの受け売りで上げてみる。
639Socket774:04/09/25 10:20:58 ID:rvRCtJIt
>>629

USBから供給されるクロックの精度が悪いんじゃないかと思う。
最近の製品だとUSBから供給されたクロックを叩き直す製品も
あったと思うが。音がよくなるかどうかわからないけど…。
640Socket774:04/09/25 11:23:36 ID:HNw0irvi
MDをmp3にしてパソコンに取り込みたいのですが、
おすすめのサウンドカードは何ですか?
宜しくお願いします。
641Socket774:04/09/25 11:24:16 ID:ODpTc/MG
SE-80PCI
642Socket774:04/09/25 11:25:04 ID:N5wMW86u
>>640
ここより初心者板に行った方がいいよ。
そんな質問レベルならここで聞かない方がいい。
643Socket774:04/09/25 11:26:20 ID:N5wMW86u
644Socket774:04/09/25 12:26:45 ID:b4R2eAWS
インターネットのCDを携帯音楽で鳴らすのはどのカードができますか?
645Socket774:04/09/25 12:37:07 ID:ODpTc/MG
マジレスするとSE-150PCIしかないね。
646Socket774:04/09/25 12:40:24 ID:g03kyPAi
>>631

ちょっと黙ってろ.
647Socket774:04/09/25 12:52:36 ID:ELjhPoC8
ONKYOカスタムコンデンサ
ONKYOカスタム水晶

高音質を予感させやがるぜ
648Socket774:04/09/25 12:56:55 ID:eV6LEcyf
発売が楽しみだぜ.
浪人だけど買っちゃうぜ
649Socket774:04/09/25 12:58:10 ID:NxlGdMKm
このスレに常駐してるヤツのレベルは理解した。
650Socket774:04/09/25 12:58:51 ID:d6QU1CRF
スレ レベル 理解したい
651Socket774:04/09/25 12:59:55 ID:NxlGdMKm
>>648
たぶん、君、
皆が桜吹雪の中で合格を喜ぶ中で、
ひとり凍てつく寒さに震えながら、来年も落ちてるよ。
しょーもない滑り止めには受かるかも。
652Socket774:04/09/25 13:00:56 ID:ELjhPoC8
浪人時代に自作に現を抜かすのは如何なものか
653Socket774:04/09/25 13:06:12 ID:N5wMW86u
このスレ自体が現実逃避のスレ。
654Socket774:04/09/25 13:35:21 ID:IsPUNtHn
やっとここまで来たかという感じだね。>>SE150PCI

開発者のみんな乙という感じで。
デジタル系の電源供給の安定をここまでやってるのは他にないからな。
さすがONKYO目の付けどころが違う。
655Socket774:04/09/25 13:53:15 ID:h3JHfx8j
「そうだ 俺はひきかえた栗の名を捨てて
 高機能路線をとってしまった通常の三倍の性能のDSP
 E-MUという呪文にやられた愚かな石だ

 さあ ケリをつけようぜ キッチリと
 どっちだ? だからどっちが強いんだ?
 【怨凶の新しい宇宙―――――ッ】」
656Socket774:04/09/25 13:54:09 ID:g03kyPAi
ここまでというか, 安定化はしすぎれば発振するから程度もの.
657Socket774:04/09/25 14:05:12 ID:G05uWbWn
>>654
電源供給を安定化させるのに
なぜレギュレーターをケチったんだろうw
658Socket774:04/09/25 14:27:20 ID:b4R2eAWS
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05602610269

昨日、良い4 悪い1だった評価が凄い事になってる・・・

発売前なのに・・・・
659Socket774:04/09/25 14:31:51 ID:T5FU1pd5
>>658
ごめんなさい
660Socket774:04/09/25 14:36:35 ID:b4R2eAWS
>>659
べつにいいよ
661Socket774:04/09/25 14:48:03 ID:pc4wf254
宇宙を感じます
662Socket774:04/09/25 15:13:41 ID:hyeXri3A
俺、10ぐらい入れた
663Socket774:04/09/25 15:14:57 ID:T5FU1pd5
>>662


お互いがんばりましょう。
664Socket774:04/09/25 15:15:05 ID:/z58SvnF
インターネットを鳴らすのに最適なサウンドボードを教えてください。
665Socket774:04/09/25 15:33:00 ID:4Zzshxsi
脳です。
666654:04/09/25 16:37:54 ID:IsPUNtHn
>>657
オペアンプの電源の為にレギュレーター入れてるのは高価格帯PCIオーディオカード(〜10万位)でも見た事ない。(あるかもしれんが)
667Socket774:04/09/25 17:00:50 ID:8Mdp2o8x
rmeが欲しいんだが、聞き専で4万も払うのもなぁと思っているところに、
150の登場。期待してる。誰かレポートよろしく。
668Socket774:04/09/25 18:21:36 ID:urXm8Br3

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  せ150まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
669Socket774:04/09/25 19:40:31 ID:AyRDLNm8
ウザーでCardDeluxeが5,9800で売ってた。
欲しいけれど、なぜか値崩れしないな。

後、ウザー特注の接続ケーブルって使ってる人います?
670Socket774:04/09/25 19:56:28 ID:qLVYbwef
アナログ2chが2系統同時出力可能で安価なカードは
ないでしょうか?音質はこだわりません。
ちょっと調べてみたら、アナログ+デジタル同時出力可能なものは
あるみたいなんですが(最近のはみんなそうなんでしょうか?)
アナログ2系統はちょっとわからなくて。
よろしくおねがいします。
671Socket774:04/09/25 20:14:16 ID:zItieGGN
宇宙150光年は2つレギュレーターがのってるよね?
672Socket774:04/09/25 21:00:41 ID:XScz1Utn
>>670
音質にこだわらないんだったら、ケーブル使って2分配すれば?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_504/1249918.html
これ2本買って、普通のミニプラグ-ピンプラグケーブルと組み合わせて使えばよろし。

音はそれほど悪くならんと思う。
673672:04/09/25 21:01:49 ID:XScz1Utn
パラアウトしたいんだったら、すなおにE-MUの0404買いましょう。
674Socket774:04/09/25 21:19:52 ID:dCQdSabc
E-MU良さそうだけどブランドで損してる。
675670:04/09/25 21:23:45 ID:qLVYbwef
>>672
ありがとうございます。
教えていただいたケーブルを見て気づいたんですが、
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PC-232S.html
これを1つ買えば解決でしょうか?(今あるオンボードの
サウンドがミニプラグx1で出力なので。)
676Socket774:04/09/25 21:24:13 ID:7kga4JDP
>>673
>アナログ2chが2系統同時出力。
>安価なカード
>音質はこだわりません。

この条件で探している人に何で0404なんて勧めるんだ?
677Socket774:04/09/25 21:26:47 ID:XScz1Utn
>>674
E-MUは30年以上の歴史があってハイエンドのサンプラーで名をはせたメーカー。
音楽製作者なら名前を知らん人は居ないでしょ。

むしろクリエイティブがE-MUのブランドイメージの恩恵にあずかってると思うがどうよ。
678Socket774:04/09/25 21:27:02 ID:29gnQa0k
素直にSE-150まで待ちましょう。
679Socket774:04/09/25 21:30:46 ID:NxlGdMKm
>>674
昔のE-MUのブランドの輝きに比べれば、栗はその辺の馬糞ですが、なにか?
680672:04/09/25 21:31:42 ID:XScz1Utn
>>675
>ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PC-232S.html
>これを1つ買えば解決でしょうか?

これでOKっす。

>>676
>この条件で探している人に何で0404なんて勧めるんだ?

2系統同時出力と書いてあったから。
これは2通りの意味で取れるんだよ。
1. 2つのステレオ出力から同時に同じ音を出す
2. 2つのステレオ出力から個別に違う音を同時に出す

1の方は>>672で答えたとおり。
2はある程度のオーディオカードじゃないと無理だろ。
だからその中でも安価で評判がイイ0404を薦めたまで。

OK?
681672:04/09/25 21:33:32 ID:XScz1Utn
>>675
つーか、>>673
「パラアウトしたいんだったら」ってちゃんと書いてあるんだから、
そこから文脈読み取ってくれよ orz
682Socket774:04/09/25 21:34:10 ID:kz7pBxT5
>>677
どっかでサンプラーで名をはせた頃のE-MU技術者が殆ど辞めて他社に転職してしまって
今では名前だけでサンプラーの新製品も出すこともでき無いみたいな事が書かれていたけど。
DTM板のE-MUスレ覗いてみたけど寂れっぷりが凄かった。
今は栗がブランドイメージだけ利用しているんで無いの?
カードの作りが殆ど栗の奴と同じだし・・・
683672:04/09/25 21:34:12 ID:XScz1Utn
すまん
上の>>675>>676ね。
684Socket774:04/09/25 21:37:30 ID:XScz1Utn
>>682
つーかハードウェアサンプラー自体がソフトウェアにリプレイスされててきて、廃れつつあるんだよ。
まあブランドイメージの話してるわけだし、実際E-MU名義のやつは評判いいから良いんじゃないの?
685670:04/09/25 21:41:18 ID:qLVYbwef
>>680
ありがとうございます。
これならPCの相性や安定性も心配ないし、
出費もほとんど無しで済むので助かりました!

サウンドカードを買うことしか頭に無かったので
(ある程度音質にこだわるなら当然カードでしょうが)、
ほんと助かります。
686Socket774:04/09/25 21:42:50 ID:iBv/6q+B
ID:XScz1Utn
SE-150がもうすぐ出るのに何で今更0404なんて必死に勧めてるんだ?
687Socket774:04/09/25 21:45:48 ID:g/YQ/wgP
aureonかprodizyあたりを勧めればいいのか
688Socket774:04/09/25 21:46:48 ID:OARYzqjb
>>682 はアフォ。聞き専は聞き専らしくしていましょうねw
689Socket774:04/09/25 21:50:18 ID:XScz1Utn
>>686
なんか俺がE-MU信者見たいだけど… まあいいや。

>>680で書いたんだけど、
>1. 2つのステレオ出力から同時に同じ音を出す
>2. 2つのステレオ出力から個別に違う音を同時に出す

0404薦めたのは、内部ルーティングで1を兼ねることができるから。
サウンドカード2枚挿しじゃ2はできても1はできん。

もちろん他のオーディオカードでも4系統パラ出しはできるんだろうけど、
0404みたいにカンタンに内部ルーティング出来て安価なカードって他には知らん。
690Socket774:04/09/25 21:50:43 ID:VkHSfRDP
>>686
発売当初の社員臭いマンセーの時と違って
今では実際の利用者(狂信者以外)の報告がある程度でてきたからねぇ。
欠点も浮き彫りになってきているし
聴き専の人なら0404でなくSE-150にいった方が数段良いだろうね。
150のドライバがどうなるかは未知数だけどw
691Socket774:04/09/25 22:04:52 ID:oJljANbx
確かプロデジがアナログ2chの音をアナログ全チャンネルで同時出力が出来たみたいだけど?
持っていないから知らないからエゴ社員の方の説明求む。
ダイレクトワイヤもソフトウェアで内部ルーティングする為のものだっけ?
692Socket774:04/09/25 22:10:52 ID:rVEbDtLH
ID:VkHSfRDP
いちいちIDを変えないでバトルしてくださいよw
おふたかたwww
693Socket774:04/09/25 22:15:09 ID:XScz1Utn
これ以上社員や信者扱いされるのも嫌なんで、0404だけを薦める理由を書いとく。

・俺が使って機能を熟知してるから

以上。
694Socket774:04/09/25 22:17:46 ID:qZs3WI/t
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のIODATAを確かめたいんだ。XT」
MITUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAopenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBrracuda。
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のCeleronを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、
「もう、ATI。」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE1394!!」
「あぁバルクっ!」
「DELL!」
・・・・そして、MAXTORに達した俺たちは、USBに浸るのであった。
しかし、横たわっている彼女のSP2を見ると、俺のPentiumは再起動を永遠に繰り返すのであった。

695Socket774:04/09/25 22:40:49 ID:YdxhOZCW
SE-80PCIが入ってないぞ
696Socket774:04/09/25 22:41:37 ID:xOy3Q5GE
XScz1Utn は問題解決してるからいいじゃん
悪いのは>>670の書き方
アナログ2ch2系統同時出力っていったら普通パラアウト(4ch別出し)を想像させる
697Socket774:04/09/25 22:47:05 ID:A4WNOHjH
今日、宇宙を卒業して、M-AUDIOに乗り換えました。
宇宙、今までありがとう。ちなみに、祖父で\4500にて売却。
698Socket774:04/09/26 00:25:38 ID:vdrqdw/U
ネタでコンデンサを総入れ替えとかしてくれんかなー
>SE-150PCI
でっかいのやら派手なのをつけまくってくれれば、
オブジェとしては見栄えいいかも。
全部フィルムにするとか。。。。
699Socket774:04/09/26 01:04:45 ID:wd+vYM0q
>>全部フィルムにするとか。。。。
スロットに収まりきらない悪寒
700Socket774:04/09/26 01:16:30 ID:Jf5aS0VJ
2スロット使う宇宙もいいんじゃない?
パネルに端子全部収まるしネタ度もアップ
701Socket774:04/09/26 01:32:05 ID:rHry8yJ3
SLI対応SE-15000PCI
702Socket774:04/09/26 01:43:50 ID:jkpybirW
まだ出ていないSE-150を勧める馬鹿がいるな。
ドライバは少なくとも、いつものONKYOだから、あまり過度な期待はできないにしろ、
音を聴いて大笑いだったらどーすんだ。
703Socket774:04/09/26 02:11:14 ID:gFMNaZj+
いまCardDeluxe買うのって損?
704Socket774:04/09/26 02:37:06 ID:hmfYNT9Y
まさかSE-150PCIとCardDeluxeが並べられるとはなw
705Socket774:04/09/26 02:38:25 ID:tt84KFcA
SE-150PCIはEMU1820Mクラスですよw
706Socket774:04/09/26 02:40:34 ID:R8wXS2K1
>>700
2スロットに収まるわけ無いじゃんw
707Socket774:04/09/26 02:53:34 ID:P6w5yZsZ
この騒ぎようはプレス子祭りみたいなもんですかね
708Socket774:04/09/26 03:10:07 ID:eTQxmKPW
発売いつ?
709Socket774:04/09/26 03:30:37 ID:UfVV04Ge
せ150の話をする奴は決まって一ID一レスなんだな。不思議だな。
710Socket774:04/09/26 03:51:28 ID:hmfYNT9Y
このスレの場合はほとんどが1ID1レスだよw
工作員ばかりだからw
711Socket774:04/09/26 05:48:49 ID:3AbJDgH0
そんな張り付いてる奴らもキショイw
712Socket774:04/09/26 07:12:34 ID:3cf/cMFI
果てしなく広がる無限のコスモサウンドを早く堪能したいな。
低価格で史上最高の音質を演出する為にあれだけの物量が投入されたんだよ。
世界で定番になるから、オーディオカードの音質の話はもうされなくなるよ。
昔のオーディオカードは高価で音質悪かったよな、アーハハ。なんて言われる日ももう間近だね。
713Socket774:04/09/26 07:29:37 ID:4lEsLQ3I


         抱きしめた心のコスモ 
                  
             熱く燃やせ 奇跡を起こせ

714Socket774:04/09/26 07:56:13 ID:+VNkqWXg
星矢

アテナを

守りなさい
715Socket774:04/09/26 09:13:26 ID:KGWE7lxQ

┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│ ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. | 
│。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. |
│        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . |
│ 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . |
│    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.  |
│ 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。 . |
│  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    |
│ ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,  |
│                                    |
│             Now Spaceing. ...              |
│                                    |
│                                    |
│     発売日までそのまま宇宙でお待ちください。     |
│                                    |
│                                    |
└───────────────────────―┘
716Socket774:04/09/26 09:34:03 ID:Tckd8ZxA
正直せ150の音質が激しくきになる。毎サンタクルーズもついに
お嫁に出す時がきたか。
717Socket774:04/09/26 09:37:58 ID:v9bVbBpN
>630
ガリはいるのはHPAでは普通じゃね?

回路組めばガリおきなくできるけど、音質劣化するから
そういう余計な回路は組まないとこがおおい。そうすると
あとはボリュームの品質次第。
718Socket774:04/09/26 10:21:28 ID:KGWE7lxQ
現在急成長中のジェンキンスグループ!
自作板も是非ジェンキンスグループ参入へ
ジェンキンSE-150PCI 自作板本店を設立を希望

      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキンSE150   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン    へいいらっしゃい!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i

ジェンキンスグループ(株)案内
http://jenkins.client.jp/
719Socket774:04/09/26 10:21:53 ID:UwokgyS9

見た目だけで体感音質が変わる人達が集まるスレはここですね?
720Socket774:04/09/26 10:29:08 ID:M7U2Fnzc
安価に音にこだわるんだったら、
デジタルアウト(どれでも)+デジタルアンプ(パナ、ヤマハ、ケン etc..)に
すればいいのになんでオーディオカードにこだわるんだろうか。。
宅録する人がオーディオカード買うのは分かるんだけど。
721Socket774:04/09/26 10:44:19 ID:Tter2HTj
どれでもはダメじゃない?
クロックの精度の問題があるから
722Socket774:04/09/26 11:23:53 ID:Tckd8ZxA
不幸な事に
クロック精度が音質に与える影響について、その聴感上の印象と
データ計測結果が結びつくことはない。たとえ悪いデータが採取
されたとして、どのように耳に聞こえてくるかは別問題だからだ。
人体を含め視聴環境が同じ事はない。

↓糞反論どうぞ。糞耳の持ちぬしさんたち。
723Socket774:04/09/26 11:28:33 ID:92vSfGJk
>>720
デジタルアウトの質で音は変わるし(←これって反論されるの?)
ヘッドフォン派の人だっているし
PC脇にアクティブスピーカーって構成の人も沢山おるし、
そういう人にはアンプはデカくて邪魔かもしれんし、
そもそも皆が皆フルデジタルマンセーな訳じゃないだろ。


そんな俺はXR50使い、安上がりには激しく同意。
724Socket774:04/09/26 11:46:29 ID:Tckd8ZxA
>デジタルアウトの質で音は変わるし(←これって反論されるの?)

たとえばあ?どんな感じに変化するのかな。
725Socket774:04/09/26 11:52:48 ID:uiNdH90O
オンボード等のAC97縛りで48kHz強制リサンプリングな
OpticalOutなんて問題外だろ

安価に済ますにしてもEnvy24HT程度は必要じゃない?
同軸使いたいならProdigy7.1
光使いたいならAureon7.1
726Socket774:04/09/26 12:20:43 ID:s6nUgNJ4
SE−150、今更。
買おうと思ってる奴、どんなヘボカードつかってるんだ。
とりあえず聴いてみたいとか通ぶってレスするなよ。
Envy24系は正直もう必要ない
727Socket774:04/09/26 12:38:46 ID:zxclGnwp
正直、取りあえず聴いてみたい。
728Socket774:04/09/26 12:41:49 ID:M7U2Fnzc
>>723
確かにデカさはデメリットだわな。

デジタルアンプ出したのは、フルデジタルのメリットっていうより、
安価にそこそこの外部DACが使えるっていうメリット。
外部DACならUSBオーディオでも良いかもしれないけど、
5.1chアウトなかったりして、イマイチ応用力がないわりは高い。

>>725
Envyでも良いけど、もっと安価に済ます方法がある。
CMI8738チップ搭載カード。これなら2000円でおつりがくるよ。
# 44.1KHz出力できる安物ってあんまり選択肢がないんで結構メジャーだと思っていたが…
729Socket774:04/09/26 12:49:22 ID:Jk5HvBJS
730Socket774:04/09/26 12:56:29 ID:uiNdH90O
いまさらCMI8738も無いなと思ったんですよ
設計がさすがに古すぎることや下位2ビット切り捨て問題等
何も考えずに使うにはやっぱりキツい
731Socket774:04/09/26 13:04:58 ID:KVwAJN7N
結 局 ど の よ う に 音 が か わ る の だ



732Socket774:04/09/26 13:14:13 ID:rRNFoUq+
気分。
733Socket774:04/09/26 13:22:06 ID:CBjkeHgF
>>731
精度悪:高音の解像度悪い。全体的にシャリシャリ。
精度良:落ち着いた音。高音の解像度良い。
734Socket774:04/09/26 13:24:00 ID:M7U2Fnzc
>>731
良くなる悪くなるは別(それは聞き手の好みだからね)として、音が変わるのは事実だよ。
好みの問題だから、当然高いケーブル使えば良いってわけでもない。

ジッター少ないのがベストとは言われるが、原音に忠実になるだけで、
それで音が良くなるとも思えん。結局主観の問題だから。
それにそもそもレコーディングの段階でジッター生じてるしね。
狂ったものを狂ったまま忠実に出力してそれで音が良くなるかって言われると???だ。
735Socket774:04/09/26 13:42:33 ID:NwZr2dbp
クロック精度までこだわらないとしても
せめて使用したいサンプリング周波数でリサンプリング無しで出力できるボードがお勧め
736Socket774:04/09/26 13:49:27 ID:Tter2HTj
>>731
試してみてとしか
使う本人が満足しればOKでは

CMI8738とEnvy
同軸と光
やっぱり違うよ、どれがイイかは別にして

リクロックするような高級なD/Aは持ちあわせてないので
その場合にボードで音がかわるのかはエロイ人教えて
737Socket774:04/09/26 13:51:31 ID:p9m6toGf
YMF754R、もしくはYMF後継チップを搭載した
\15,000くらいの価格帯でサウンドカードが出ないかな…
738Socket774:04/09/26 13:53:58 ID:M7U2Fnzc
>>736
漏れもリクロックするDACの場合、ケーブルやボードによる差がでるのかはすんごく興味あるな。
教えてエロイ人
739Socket774:04/09/26 14:27:54 ID:5bNDV5j5
>>537
NO-PCIなら使っています。確かに挿すと音は変わります。
なぜか音圧が下がって音が細かく鳴るようになりました。
なぜ音圧下がるんだ!謎だけどまぁいっか。
740Socket774:04/09/26 14:45:06 ID:b5SdfH2t
>703

何をもって損とするかはわからないけど、今まででも言われ続けている「何を目的にするか」に
よるというスタンスは変わらないと思う。

PCからのアナログ出力でのステレオサウンドで、音質の信頼性と定評のあるオーディオカード
を求めており、そして音の為なら六万円弱の価格は安いと思えるならお勧め。
もしくは純粋にDTM目的であれば、品質の割に値段は安いと思う。

ただ、そこまで求めない・求められない、もしくはステレオサウンドだけで無くてもっと汎用的に
使いたいなら、スッパリ忘れた方が良いだろうね。

そして、今は納得したとしても、今後については難しい。
今後の流れになるであろうWindowsの64bit対応について、ロードマップ内で64bitサポートの
ドライバの作成プランは現状では無いと明言されているし……
(欲しければリクエストをくれ、とも言っているが)


ちなみに、俺はCardDeluxeはMMEドライバでステレオ出力専用、ゲームやムービー再生の為
にMAYA7.1USBを外付けしてます。
WindowsXP-64bitが出たら速攻で移行したいのだけど、CardDeluxeがネックだ。 orz..
741Socket774:04/09/26 15:14:53 ID:CBjkeHgF
>>739
電圧低下
742Socket774:04/09/26 16:58:55 ID:B+vs6Hj9
初心者的な質問すいません。
1212MなんですけどLineOUTが2系統あるのはわかるのですが
どうしてL-Rとつけてるのでしょうか。
左右それぞれモノという訳でもないようですが・・・
Left Rightの頭文字ではなかったりするのでしょうか
743Socket774:04/09/26 17:14:39 ID:M7U2Fnzc
>>742
あのー、左右それぞれモノなんだが…
それラインアウトじゃなくてバランスドアウトだよ。
744Socket774:04/09/26 17:18:42 ID:B+vs6Hj9
あー・・・
すいません。
そういうモノでしたか。
バランスとかアンバランスで検索したんですが
有意義なところ見つけられなくて

どうもありがとうございました。
745Socket774:04/09/26 17:22:43 ID:B+vs6Hj9
何度もすいません
balanc ed   unbalanc ed   でした。
モノ(アンバランスド?)で使うときのL-Rということですね。
746Socket774:04/09/26 17:31:15 ID:qwDdnjrf
質問です。
E-MU0404 + DrHead + A500
な環境で聴いてるんですけど、音を出したてはかなりシャープで低音が効いた良い感じの音を出してくれるんだけど
ずっと聴いてるうちに曇ってきます。
で、またしばらく置いて聴くと、また最初だけ良い感じです。

コレは自分の耳の感覚が変わるせいなのでしょうか?
それともヘッドフォンアンプやヘッドフォンがダメなのでしょうか?
最初だけは確かに良い音がするんで…
747Socket774:04/09/26 17:31:36 ID:M7U2Fnzc
概念的にはモノに対するステレオ、
バランスに対するアンバランスといったところで、
モノ・ステレオとバランス・アンバランスの間には関係ない。
バランスなら必然的にモノ(1ジャック1chアウト)になるけど。

1212mのアナログアウトは2系統(2ch=ステレオ)しかないから、
ひとつの端子が片方のチャンネル(LまたはR)に対応してます。

よって片方の端子にステレオの標準ケーブルつっこんでも、
ステレオ音声は得られないよ。
二つの端子あわせてようやくステレオになる。
748Socket774:04/09/26 17:42:24 ID:YtKbUqLZ
>>746
耳の慣れ
749Socket774:04/09/26 17:44:43 ID:1YHZHn57
>>746
PC環境に原因がありそう。電源あたりを疑ってみろ。
750Socket774:04/09/26 17:52:16 ID:M7U2Fnzc
>>746
自分の耳かどうか確かめる方法があるよ。

1 曲をループで再生
2 音が曇ってきたらヘッドホンを耳からはずす。再生はそのままにしておく
3 しばらく時間をおく
4 ヘッドホンを装着して再び音楽を聴く

4の時点で
- 曇って聞こえた → 機材に原因あり
- いい音だった → 耳が慣れてただけ
751Socket774:04/09/26 17:54:15 ID:xijIIywb
電源の安定供給って意味でもSE-150は魅力的だよな。
安物地雷コンデンサ満載で音がふらつきまくる某04みたいなボッタクリカードとは一線を画すよ。
752Socket774:04/09/26 17:54:26 ID:VAAB5Dl1
>>746
アンプの電源は付けっぱなしにしている?
一般論として、アンプは電源を入れてから全体が温まるまでに
音質が変化する。
だから俺を含め常に電源を入れっぱなしという人も多い。
おそらく、>>746さんはアンプが冷えている/非定常なときの音が
好みなんじゃないかな。
気になるようなら、電源を入れてしばらく放置してから聞いてみてはどうだろう。
753Socket774:04/09/26 18:12:34 ID:CBjkeHgF
>>751
休日だというのにお疲れ様です。
754Socket774:04/09/26 18:14:20 ID:HQqk/l64
>>751
電源供給の品質にこだわるならコンデンサよりレギュレーターだろ・・・

SE-150 1つ( ゚,_・・゚)
http://www.jp.onkyo.com/press/se-150pci_wc_l.jpg

Juli@ 合計3つ
http://www.ixbt.com/multimedia/esi/julia/card-trs.jpg

0404 合計3つ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040712/dal01.jpg

やはり品質は価格順ですね
Juli@>0404>>壁>>SE-150
755Socket774:04/09/26 18:18:58 ID:CBjkeHgF
>>754
warota
756Socket774:04/09/26 18:38:21 ID:PhF5m+1Z
オンキョーカスタムコンデンサはレギュレータの10倍の性能があるから無問題
757742:04/09/26 18:40:39 ID:B+vs6Hj9
>>747さん、丁寧な解説どうもありがとうございます。
自分の中で



モノ => ラジオのように左右で差がない
ステレオ => CDのように左右で差がある

というような理解をしていたので・・・

レコーディング技術で検索したらやっとそれらしいのが見つかったので
勉強してきます。

失礼しました。
758Socket774:04/09/26 18:47:06 ID:H86fqhZl
>>746一般的に電源を入れてから大音量で鳴らすと
少し荒れ気味→本来の音→低音腰砕け になるケースが多い(時間的には半日ぐらい)

コンデンサの特性変化やSPの発熱とかいわれているけど本当のところはよく分からない
個人的にはNFB少な目のアンプ(宇宙出しているところ・・・)がその傾向が強い希ガス
759Socket774:04/09/26 19:05:47 ID:UEvqdYtr
>667
お前にはRMEは絶対に必要ないと思う。
RMEと150を比べてみようかなって考えが信じられね。
何も考えず150にすれば満足すると思うのでそれでいいんじゃね?
760Socket774:04/09/26 19:27:53 ID:vwWSZLlc
またjuri@マンセーチョンが出てきたなw
そんな不人気カード誰も興味ないんだよw
761Socket774:04/09/26 19:34:15 ID:3WkMyW8X
なんか変?

Fireface 800
RightMark Audio Analyzer test
Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 24-bit, 48 kHz
Summary
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.01, -0.05 Excellent
Noise level, dB (A): -99.8 Excellent
Dynamic range, dB (A): 101.0 Excellent
THD, %: 0.0012 Excellent
IMD, %: 0.0026 Excellent
Stereo crosstalk, dB: -109.8 Excellent
IMD at 10 kHz, %: 0.0032 Excellent


HDSP9632
RightMark Audio Analyzer test
Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 24-bit, 48 kHz
Summary
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.01, -0.03 Excellent
Noise level, dB (A): -109.6 Excellent
Dynamic range, dB (A): 109.5 Excellent
THD, %: 0.0005 Excellent
IMD, %: 0.0017 Excellent
Stereo crosstalk, dB: -108.7 Excellent
IMD at 10 kHz, %: 0.0024 Excellent
762Socket774:04/09/26 19:41:07 ID:60hNwpDA
firefaceショボ
763761:04/09/26 20:05:14 ID:3WkMyW8X
入出力レベルは+4dBuで
バランス・アンバランス両方試しました。
他の周波数でも似たような数値でした。
この数値は正直ショボイですよね。
どうなってるんでしょうか。
他に買った人居ませんか?
764Socket774:04/09/26 20:36:56 ID:w2iukaG6
むしろHDSP9632の優秀さに驚いた
765Socket774:04/09/26 21:34:38 ID:TSWRXuTt
>>756
そのオンキョーカスタムコンデンサはニチコンの汎用品…
766Socket774:04/09/26 22:44:38 ID:hmfYNT9Y
HDSP9632って個人輸入とか出来ますか?
767Socket774:04/09/26 22:45:49 ID:SKa3dN3b
ポップノイズが出ないASIO出力できるサウンドカードってある?
768Socket774:04/09/26 22:52:41 ID:uiNdH90O
ポップノイズが出ないASIO出力できるサウンドカードってある?
ポップノイズが出ないASIO出力できるサウンドカードってある?
ポップノイズが出ないASIO出力できるサウンドカードってある?
769Socket774:04/09/26 23:23:49 ID:CBjkeHgF
>>765
藁。
ま、俺は0404で十分なんでしばらくはこのまま行こう。
不満があれば1212Mを買えば良いし。
770Socket774:04/09/26 23:44:58 ID:M7U2Fnzc
>>767
ASIO標準対応のオーディオカード買いましょう。
771Socket774:04/09/27 00:54:50 ID:uaXRDfda
SE-150を煽るレスは0404やJuli@のユーザーじゃねえの?
まだ出てないが150より音悪かったらこいつら哀れだな。
ま、気落とすなよ。
772Socket774:04/09/27 01:11:06 ID:Rg5peW+E
>>771
SE-150を煽ってるレスってあるか?

聞いた事もないSE-150をスペックだけから判断して、
やたら褒め称えて他カード貶す変な人が常駐してる方が気になるが。
いったい彼(ら?)は何が目的なんだろうか。
773Socket774:04/09/27 01:12:25 ID:Rg5peW+E
>>771
あ、別に君のこといってるわけじゃないよ。
774Socket774:04/09/27 01:18:27 ID:ad/8WlY8
チョウウケル
775Socket774:04/09/27 01:19:23 ID:ImQy6cuX
>>771
ちょっとはしゃぎ過ぎ。
脳内の麻薬をまず落ち着かせてくれ。

価格差を考えれば、SE-150がダメでも全然恥ではない。
相手は、192VEあたりじゃねの?
アナログがそれらと比較して高音質なら、奇跡だ。俺も買うかも。

デジタルの音質がジッタの影響で変わるとか言ってる糞耳野郎が
マンセーし始めたらアウトだけどな。
776Socket774:04/09/27 01:23:44 ID:Rg5peW+E
>>775
糞耳でゴメン
777Socket774:04/09/27 01:30:22 ID:/pD24f/7
ジッターで音が買わないとすると
電源やらコンデンサの種類でも変わらないってことになるよな
クロックのジッターは歪率に影響するけど
電源のノイズなんかNFB掛けまくれば可聴周波数では歪率には差が出ないからな
778Socket774:04/09/27 01:31:12 ID:TF//MTt2
ちょっと興奮してるかも
779Socket774:04/09/27 01:34:22 ID:aHKYQTJg
だからOPAMPにPC電源の+12Vを使っても
大丈夫なわけですw
780Socket774:04/09/27 01:35:18 ID:eOTBpv9U
普通に考えてジッタで音変わるんじゃないのか?
時空方向へのズレだぞ?
781Socket774:04/09/27 01:37:28 ID:uBFzv8b5
4DWaveってどうなの?
782Socket774:04/09/27 01:38:34 ID:Rg5peW+E
まあ、>>775はそのくらいのズレなんて人間には知覚できないと思ってんじゃないのかね。
さすがに、いくらイイ糞耳持った人間でも、ズレの一つ一つまでは知覚出来ないけどさ。
783Socket774:04/09/27 02:13:18 ID:ad/8WlY8
>クロックのジッターは歪率に影響するけど
RMAAのテストを見る限りではどのカードでも問題ないレベルっぽいが・・・
784Socket774:04/09/27 02:22:43 ID:Rg5peW+E
>>783
ジッターの影響は聴感上問題ないのも事実だけどさ、確かに音に違いが出るんだよね…
もっとも俺はピュアヲタでもないし、全然気にならないんで
同軸アウトで適当な安ケーブル使ってる。
あからさまに気になるレベルまで逝っちゃったら商品失格だろ。そんなモノ売ってないけどさ。
785Socket774:04/09/27 02:34:27 ID:ImQy6cuX
>>780
時空方向のズレ? なんで?
サウンドカードのデジタル出力の質だけに着目すれば、
0/1の波形が崩れての誤差問題に過ぎないわけだが。
受け側のDACの同期/読み取りの質の問題と混同してない?

もしも、受け側のDACで時間方向にデータのタイミングがずれて、
DACの待ちが間に合わなければ、そのデータ部分はエラーとして捨てられる。
だから、プチノイズや、針飛びに聴こえるわけだが、それだけ。
ジッタエラーそのものは、それ以外の「音質なるもの」には影響しないはずだけど。

もちろん、世の中は広い。
CDを放射状に切り刻んだり、バリバリに低音処理して、
「音が良くなりますた」とかのたまう人もいるから、理屈じゃないけどねえ…
786Socket774:04/09/27 03:09:56 ID:aHKYQTJg
>DACの待ちが間に合わなければ
間に合わせるためにDAC側が変調されて乗ってきたクロックに同期するんだが?
787Socket774:04/09/27 08:23:32 ID:KxNnL+eM
続きはこちらでどうぞ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1089203815/l50
 
788Socket774:04/09/27 09:02:05 ID:10aZ/jqj
>>785
だからSPDIFのしくみを勉強しろと(ry
789Socket774:04/09/27 09:43:32 ID:YjNUDHJQ
EAX使いたいんだけど、PCのカードで音を鳴らす気無い(外部DACのみ)
って状態なんだけど、デジタル出力でEAX使える製品であります?

原理的には、あらかじめ適当にEAX処理をしておいて、それをSPDIFに
生成しなおせばよさそうなんだけど・・・
790Socket774:04/09/27 10:12:39 ID:jL/6CN9u
話の流れぶっちぎって悪いんだけど

漏れはアメリカ在住なんだが、E-MU0404がCompUSAで$99ドルで売ってたよ。
恐らく、オンラインで安いとこ探せば70ドル台で買えると思うんだが・・・。

SE-150PCIのあのコンデンサ群を見てしまった後なので
どうしようか激しく悩む・・・。

やはり大宇宙は圧倒的なのか?
791Socket774:04/09/27 10:38:08 ID:Zc19nQSH
コンデンサで勃起するのは改造厨初心者
792Socket774:04/09/27 12:48:54 ID:tL/5niiF
>>785
漏前やっぱ勉強不足だよ

>CDを放射状に切り刻んだり、バリバリに低音処理して、
>「音が良くなりますた」とかのたまう人もいるから、理屈じゃないけどねえ…

オカルトとジッタの話を混同するんじゃねーよ

デジタルの情報という意味では劣化はないけど
物理的制約から時間軸のズレが音に影響を与えるのは極めて自然
漏前はマトリックスの中にでも住んでるのか??

音変わらんと思うのは勝手だけど
それって耳が悪いか実際に試したことがないだけじゃないか?
同軸ケーブルだと違いがすぐ分かるからやってみろとしか言えん
793Socket774:04/09/27 13:28:00 ID:yqeWxqvt
794Socket774:04/09/27 13:37:20 ID:R5cs8tHT
>>789
Audigy2NX使うってのはダメなのか?
795Socket774:04/09/27 15:42:37 ID:aDlr5Iyg
同軸派ってアフォが多いよな。
光に対して音質面で明らかに不利なものをよく使えると感心しますw
796Socket774:04/09/27 15:53:46 ID:p3rUYg3u
(´ム_,` )アッソ
797Socket774:04/09/27 16:30:51 ID:G7o1s9/f
>795です。 この前はごちそうさまでした。 言われたとおりのアドレスに送信してみました。 きちんと届いてますか?
798Socket774:04/09/27 16:48:14 ID:lqcB+/I1
届いておりませんよ(´ム_,` )アッソ
799Socket774:04/09/27 16:59:43 ID:ZeoEgrDg
>>793
なんだこの発売前の圧倒的な支持はw
800Socket774:04/09/27 17:29:32 ID:omFhMwDK
>>799
社員&音狂徒による仕業。
801Socket774:04/09/27 17:30:26 ID:XvrQsjPw
俺のせいだったりする。
802Socket774:04/09/27 17:53:28 ID:myPXoXUL
それは宇宙ゆえに。
803Socket774:04/09/27 18:03:11 ID:rBjZeidC
>>800
良いか悪いのどっちかに一方的に入れてるんなら、信者とアンチで遊んでるってわかるけど
安定度とか音質とか相性とかは絶対使わなきゃわかんないだろ
なのに項目によって評価が分かれてるって事は、発売前からガチで評価してる奴が居るんだよ
そこら辺にマジで宇宙を感じる
804Socket774:04/09/27 18:17:37 ID:Rk6i9oz9
宇宙電波を受信すれば物を入手せずとも正確な評価を下せるのですよ
805Socket774:04/09/27 18:21:46 ID:oflXtb4+
宇宙に理由はいらない。
806Socket774:04/09/27 18:48:50 ID:Jv5Vj+Ny
もしかして画像見ただけで音が聞こえてくるようじゃないと
オーディオマニアは名乗れませんか?
807Socket774:04/09/27 19:06:18 ID:dBMjy9nX
なんでonkyo製品を"宇宙"って読んでるの?
誰か元ネタわかる?
808Socket774:04/09/27 19:09:49 ID:VaxruP0b
>>807
いや一人でID変えて宇宙宇宙言ってる人がいるだけだから
気にしないほうがいい。たまに乗せられちゃう人がいるから
困りもの。
809Socket774:04/09/27 19:12:23 ID:8dSDfDB1
ONKYO社員がすさまじい電波を出してるから宇宙になったんじゃない?
810Socket774:04/09/27 19:13:13 ID:pheGontC
>>806
このスレに意見するには、
基板写真と配線パターンを見て音を感じることが可能な才能が必要です。
811Socket774:04/09/27 19:14:53 ID:rBjZeidC
>>807
このスレで宇宙最強、サウンドカードでは最強だって騒いでた奴がいたから。
去年あたりの過去スレ漁ってみればたどり着くと思う。
812Socket774:04/09/27 19:19:38 ID:Zc19nQSH
よく価格.comの評価は当てにならないって言われてるけど
その原因の一端はここだったのね
813Socket774:04/09/27 19:58:43 ID:WPkXylpE
   ヾ冖フ  ヾス
    [ ,]   [ ]    、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人__人_人_人_人_人_人
    |. i /l,ィ .!    ノ
 .   !  }.r`'j7 !   _) 地球のみんな!オラに少しだけ現金をわけてくれ!!
    ! `、亠 {    ヽ
     } _l _,l_,j     '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^^Y
     ヽシ_,-i {
      /`´~バ}
 .   /   j !
     ∧ '"/`,イ

                 ,,,,,,,,,,_
           ,.::'"´:::::::::::::゙ヽ、      ,..::'"´ ̄``::.、
         , ' .......................... `、     , '.....::::................ `,
     ヒソヒソ ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::;:!゙、  ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::', ヒソヒソ
         {::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:;i    !'i;::i:::::::::::::::::::::::::::::::;
        ';:;::::::::::::::::::::::::::::;::;!     '`,!:::::::::::::::::::::::::::::::',
          ';、;::::::::::::::::;:::;::;'';'      |::::::::::::::::::::::::::::::::::':,
        ,.-‐゙':;!:::; '; '; <'゙        i::::::::;:::::::;::::::::::::::::;:::`、
       ,.;'    '゙ .′ ., '` 、        ;::::; '゙!:::; '!;:'`、::,、::`、゙' :、
      , '.;       ,',' ., '´i ,r'|    ,:/`,:'" '゙  `ヽ`  i;`
       / !_____,,',', '  i ′`' /  ヽ i        i!i
     /   i゙'''''''''''''''''ー-'!   |、 ,.-'‐、/   〉ー====i'|
    , '   |        ',   | i'  i´    /         |i
     〈   ,'         ',  | ゙‐、 ′  ./i         !'
    ',   !         ',   i ヽ_,,,/  i!         ',
     '、 i゙二二ニニニ ‐-:',  |       lニ二二二ニ==!
      '、! ,' ,'  i | ', ', ',  i         i'.,' ! |  ', ', ',.',
814Socket774:04/09/27 20:54:22 ID:Y5g/79lt
>>532
GTO NAのコピペ改変は正解だったんだ!?
815Socket774:04/09/27 22:03:00 ID:+yD8I/RD
接続状況
TV

PS2

デジタルケーブル

アンプ━アナログケーブル━PC

5.1Chスピーカー

現在PCからの音声はビデオ出力で仮想サラウンドになっています。
サウンドボードを購入してPCでも5.1サラウンドを
楽しみたいのですがどうすればいいか教えて下さい。
よろしくお願いします。

M/B PX845PEV/PRO
816Socket774:04/09/27 22:08:12 ID:DdF3Dnzt
ジッターとか、光と同軸の違いが、なんていってる奴は板違い。
ピュアAUに帰れ。
817Socket774:04/09/27 22:09:59 ID:six5zV4Y
PCI Express対応マザーに移行したらサウンドカードはPCI Express用のものを用意するのでしょうか?
Expressのグラボ製品発売はよく目にしますが、サウンドカードの発売情報をみたことがありません。
AVアンプに接続する光outがあればいいのですが、いまのグラボには標準でついてるのでしょうか?
818Socket774:04/09/27 22:17:28 ID:XvrQsjPw
グラボ???グラボに光出力???グラボ=VGA???
PCI Express自体に下位互換はないからPCI Expressだけのママンでは
PCI Express用のサウンドカードが必要になるけど、PCIがさせるママン
なら今のサウンドカードも使えるにょ
819AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/09/27 22:19:31 ID:9BFCj+Rt
光イイヨね光。



STとかSCとかね・・・
820817:04/09/27 22:27:00 ID:six5zV4Y
>>818
スミマセン 最後の行、グラボじゃなくてマザボです 。・゚・(ノД`)・゚

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/via.htm
上記のPCIに冷たいママンが欲しいです
PCI Express用のサウンドカードって検索してもさっぱり引っかからないのですが
発売してるんですか?
821Socket774:04/09/27 22:30:01 ID:2cnA/4fC
サウンドボードは現在のPCIバスの半分も帯域使ってないから
ワザワザPCI-Eに移行する意味ないんじゃなかったっけ?
822Socket774:04/09/27 22:30:25 ID:Rg5peW+E
>>817
>PCI Express対応マザーに移行したらサウンドカードはPCI Express用のものを用意するのでしょうか?

全スロットが PCI Express に移行したら流れとしてはそうせざるを得ない。
そのうち 16X x 2、1X x 3みたいな構成のマザボがでるかもね。
1X用のカードは1年もしないうちに出ると思う。

>AVアンプに接続する光outがあればいいのですが、いまのグラボには標準でついてるのでしょうか?

グラボにもサウンドカードにもマザボにも標準ではついてない。
買うときは気をつけましょ。
823Socket774:04/09/27 22:31:19 ID:aHKYQTJg
ジッタで音が変わらないという糞耳君はスレ違い
その鈍感さでオンボード使っててください
824Socket774:04/09/27 22:32:43 ID:Rg5peW+E
>>821
16Xのサウンドカードは未来の話だな。
32in 32out 32bit 192kHz みたいなのがいつかでるんだろうな…

1Xはすぐ出るよ。つーかPCI Express って現PCIスロットの置き換えだから。
825Socket774:04/09/27 22:38:08 ID:jL/6CN9u
6ch(5.1ch)用のスレが埋まっててもう書き込めないな……。

0404とか1212とか流行ってるみたいだけど、あれって結局
聴き専には向かないよね。
出力はステレオ2chっぽいし。デジタルの方で5.1chとして
出せんだったら問題ないんだけどさ。
なんかスペック表みてもなんかそこらへん書いてなくて。

分かる人、ちゃっちゃっと答えて頂けないでしょうか。
お願いしまふ。
826Socket774:04/09/27 22:50:28 ID:8Rck6tvC
1212MはADATでデジタル8ch入出力できるよ
827Socket774:04/09/27 22:53:50 ID:Rg5peW+E
>デジタルの方で5.1chとして 出せんだったら問題ないんだけどさ。

無理。AC-3出力、DTSパススルーともにNG
828Socket774:04/09/27 22:59:02 ID:X50WFNh1
やっぱ価格comの評価荒らししてるのって2chねらーばっかりだなあと再確認。
荒れてる製品のスレを見ると間違いなく荒れてる。
829Socket774:04/09/27 23:13:13 ID:qEyjA0Xa
価格は見ててムカツク
あの顔のアイコンと名前が
830Socket774:04/09/27 23:27:10 ID:jL/6CN9u
>>826,827
早速の解答感謝

うーむ、アンプに繋げてデスクトップをちょっとしたHTにしようと思ってたけど
どうやらE-MUじゃ無理っぽいのかな。
HTPCのスレ見てると、あっちは映像中心の話題だから聞きにくいんよね。
OnkyoのBase-L55にPCから繋げてるような奇特な人はおらんだろうかねぇ……。
こういう用途に向いたサウンドカードって、2ch的にはやっぱり
ProdigyとかRevolutionとかになってしまうのかな。
831Socket774:04/09/27 23:33:11 ID:KeQmdxRl
>>829
2ちゃんねるになれた人間が向こうに行くと
書き込みがぬるくて仕方が無いからな……
832Socket774:04/09/27 23:41:04 ID:Rg5peW+E
>>830
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=239&product=10498&nav=2
>※1 同軸デジタル入力と光デジタル入力から同時に信号を受信することはできません。
>またデジタル出力は現時点ではDolby Digital(AC3)/DTSのパススルー出力には対応しておりません。
>この機能は今後デバイスドライバのアップデートで提供される予定です。

ってあるからアップデートしだいで何とかなるかもしれんが、
9/16にようやく出た最新ドライバでも未だ対応してないし。

USBオーディオじゃだめかい?
数千円の品から選ぶんだったらUSBオーディオの方がいいと思うけど。
音楽聴いたりDVD見る程度なら大して負荷もないし。
833Socket774:04/09/27 23:42:13 ID:MfR82Z4R
>>820
athlon64のMBだけど、KV8 Proには
光角形アウト付いてたよ。
それでもまぁカードの光が良いと思いますが・・
834830:04/09/27 23:56:14 ID:jL/6CN9u
>>832
お、そこんとこ見逃してた、thx

うーん、USBオーディオでも良いと思うんだけど、あっちのスレはあっちのスレで
2ch再生しか視野に入れてるような人しかいないっぽいんだよね、ざっと見た感じ。
ちなみに、予算的には1万〜2万あたり。
ま、安くて良い物があればそれに越した事はない、って考え方かな。
ちなみに、ゲームはたまにちょこちょこやったりするから、そこらへん考えると
やっぱりオンボードの方がいいのかな、ってね。
なんとなく見た感じ、負荷かかって音が飛ぶなんてのは無いって主張してる人も
いるみたいだし、何を信じていいのか最早分からん状態になってるのも事実w
835Socket774:04/09/28 00:12:34 ID:lvJ3Ua3o
>>834
昔Pen III 500MHzでVH7PCをUSBでつなげてたことあるけど、
DVD再生時で音飛んだことはなかったな。負荷は5から10%増しといったところ。
重いdivxファイル再生させると、動画はコマ落ちするけど音はちゃんと聞こえてた。
もっとも、サウンドカード使ってもコマ落ちするぐらいの動画だったけどね。

USBオーディオってUSBメモリにファイルコピーする程度の負荷しかかからんので
(ドライバがやってることはオーディオデータをUSBデバイスに丸投げしてるだけだからね)、
今のクラスのCPUじゃまったく問題にならんレベルだと思う。
836Socket774:04/09/28 00:39:01 ID:U6ZnXZx+
>>835
という事はあれかい?
そこそこ速いCPU、そこそこ良いグラボさえあれば
今時、USBオーディオデバイスでの音とびなんて
重いどころの話じゃないような動画やゲームじゃなければ
そうそう起こらないって事か。

あー、やっぱりUSBオーディオも視野に入れた方が良さそうだね。
貴重なご意見・情報、感謝。
837Socket774:04/09/28 03:32:24 ID:FTLRTxg7
【聴き専】USBオーディオデバイス4bit
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085998675/
838Socket774:04/09/28 05:47:05 ID:unfhiGpX
抱きしめた 心の小宇宙
熱く燃やせ 奇跡を起こせ
傷ついたままじゃないと
誓いあった 遥かな銀河

ペガサス幻想 そうさ夢だけは
誰も奪えない 心の翼だから

SE-150PCI 少年はみんな
SE-150PCI 明日の勇者
SE-150PCI ペガサスのように
SE-150PCI 今こそ はばたけ
839Socket774:04/09/28 05:51:36 ID:unfhiGpX
どこまでも 輝く空に
おまえだけの 星座をめざせ
その日まで 負けられないさ
命賭けて 挑んだ バトル

ペガサス幻想 誰もが夢見る
自由という翼広げ 駆けてゆけ

SE-150PCI 少年はみんな
SE-150PCI 孤独な戦士
SE-150PCI ペガサスのように
SE-150PCI 今こそ はばたけ
840Socket774:04/09/28 06:30:41 ID:+l19k3S+
セイヤ、せ百五十を破壊しなさい
841Socket774:04/09/28 06:59:57 ID:XOshkHt9
ペガサス幻想よりONKYO幻想のほうが儚げ
842Socket774:04/09/28 07:05:26 ID:sayUMp1u
>>794
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=9103&nav=0

栗のHPみてもわかんないんだけど、デジタル出力でEAXが利いた状態で出力
可能って事ですか?
843Socket774:04/09/28 07:22:36 ID:6lPL9oTE
>789=842
外部DACっていうと外部DAC3個とか持ってんの?
フロント、リア、センターとLFE用って感じかな。
ならAudigyからピンでデジタル出力取ってこれるよ。

ただ、なんとなくAVアンプ一個もって勘違いしちゃってる
気もするので、SPDIFとAC3についてもっぺん勉強して、
SBスレとnForceスレ読み直したほうがいいとは思うが。
844Socket774:04/09/28 09:24:16 ID:vAUa968k
>>842
S/PDIFデジタル出力だとEAXエフェクトが効いた状態で状態出力可能だけど
ステレオ出力になる

5.1chアウトするんだったらSoundStormとかでリアルタイムdolby digital
エンコードするって手もあるけどエンコードする分アナログ出力よりも音質が悪い

つーか Sound Blaster 統一スレ 読め
845Socket774:04/09/28 14:31:34 ID:PdiG+/nq
おまいら、まあ俺たちの仕業にされてるぞ!


http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=056026&MakerCD=64&Product=SE%2D150PCI&CategoryCD=0560#3305959

[3318476]TNN さん 2004年 9月 26日 日曜日 23:30
usen-220x151x17x58.ap-US00.usen.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

仰るとおりでした。SC-88Proにはインプット端子がついており、そこに接続したところ、MIDIの音ときれいに混ざって出力されました。あまりに初歩的な質問をしてしまって恥ずかしいかぎりです。ありがとうございました。

関係のない話ですが、SE-150PCIはまだ発売されていないのに、どうして評価の投票がどんどん入っているのでしょう、、、

--------------------------------------------------------------------------------

  [3321369]SE-100PCI さん 2004年 9月 27日 月曜日 19:59
nttkyo113185.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

某掲示板に生息する信者の方々の期待の表れですよ。
今まで同様、信憑性なんてこれっぽっちもありません。
846Socket774:04/09/28 14:55:08 ID:LXgPgBvc
つうか宇宙信者なんてこの板じゃマイノリティだろ
今度はよさそうかなって程度に思う人はいても
発売前から評価を投稿するバカなんてホント極少数
847Socket774:04/09/28 15:05:28 ID:e8JDfyZr
×某掲示板に生息する信者の方々の期待の表れですよ。
○某掲示板に生息する愉快犯の方々の犯行。
848Socket774:04/09/28 16:23:40 ID:h9+I+V3c
70近く票が入ってるけどな、多重できるのかは知らんが
というかここもあっちも会話レベルは大して変わらんよ
ただあっちではここのように煽りや叩きが抑えられてるだけだし
849Socket774:04/09/28 16:24:18 ID:VsZE+Ym8
     ∧_∧,、, 
    (*´Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(○
   /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
   /  \  / ノ       示
   |    /ー' '       /|| \
850Socket774:04/09/28 17:32:32 ID:eVdzX2zM
聴けない音を聴こうとして コンデンサ群を覗き込んだ
静寂を切り裂いて いくつも宇宙が生まれたよ
RMAAが僕らを呼んだって 返事もろくにしなかった
”SE-150PCI”という ほうき星 君と二人追いかけていた
851Socket774:04/09/28 17:37:39 ID:8PjxvXZ2
アポロ?
852Socket774:04/09/28 17:50:49 ID:6AqBDRdE
天体観測
853Socket774:04/09/28 18:25:35 ID:xUkyTDHi
>>836
USBデバイスはCPU負荷が高いんじゃなくて
CPU割り込みが高いんだYO
854Socket774:04/09/28 21:26:03 ID:pWaXcr2x
CMI8768について語ってください。
855Socket774:04/09/28 22:38:10 ID:FmfcX97s
E-MU 0404を使っているのですが、
PowerDVDの早送り機能を使ったりすると
音声にノイズが乗ります。

オーディオカードには付き物なのでしょうか?
856Socket774:04/09/28 23:20:50 ID:7W64/sSE
んなわきゃない
857842:04/09/28 23:24:44 ID:sayUMp1u
>>843
DACは一個しか持ってない。
そもそもAVアンプでさえない。
普通の2ch-DACを自作した。

音場処理されたヘッドフォン向けのEAX(っていうかA3D系のEAX4)が聞きたかった。

>>844


#世話になった。読んでくる。
858855:04/09/28 23:38:07 ID:FmfcX97s
>>856
やっぱそうだよねー
ドライバーのせいかなぁ?
859Socket774:04/09/29 00:38:12 ID:ld65WPy1
DVDドライブがPIOになってるとか
860855:04/09/29 01:51:01 ID:GYEXQWgT
ちゃんとDMA33になってました。
861Socket774:04/09/29 02:01:10 ID:ve475kdC
案外グラボの再生支援機能が原因のような希ガス
862Socket774:04/09/29 09:00:49 ID:XcxAJeJ1
SBA2ZSに突入!果たしてトラポの能力は革命7.1に勝てるのか!
とりあえずこの手の報告はあんまないので期待してくれ。
買ってくる〜目指せ日本橋!
863Socket774:04/09/29 09:45:35 ID:bBdhwDlc
最底辺対決っすか?
864Socket774:04/09/29 12:34:33 ID:5unTnA0/
グラフィックカードでサウンドの処理を - BionicFX AVEX

アメリカのケンブリッジにあるBionicFXという会社がグラフィックカードのピクセルシェーダを使用してサウンド処理を行わせるソフトウェア技術の発表を行った。

BionicFXが発表したAVEX (Audio Video EXchange)は現在CPUが行っている処理をGPUに搭載されているピクセルシェーダを使用してデータを処理する。
IntelやAMDのCPUが5gigaflopsだが、ATIやNVIDIAのGPUは40gigaflopsの処理能力を持つため、大量のデータを高速に処理することが出来る。

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1064


へぇ〜。
865855:04/09/29 12:35:36 ID:EdCHFvPz
>>861
nForce内蔵を使ってた時にはそんなことなかったのですよ
866Socket774:04/09/29 12:35:50 ID:nIm+MWuZ
ALC650について語ってください。
867Socket774:04/09/29 13:04:52 ID:/GXcAgAo
プレスこっとペンチアム4+グリーンハウスPC3200の512MB×2、
GeForce5200+UATAのMaxLineHDD3台+プレクのCDドライブで
他に刺してる物なしの自作PCに、
オーデジー2(クレバリーのバルク)を入れて、ヘッドフォン直刺しで
MP3を聴いてるんですが、なんかWAVとMP3 128KBPSが
全く同じ音するんですけど、オーデジー2にはMP3補正機能とか
ついてるんでしょうか?
ヘッドフォンはオーディオトクニカのATH-A500です。

名前もわからない安物MP3プレイヤー(128K)とMD(SP)と
CDプレイヤーでATH-500を使って同じ曲を聞き比べて、
ちゃんと違い(特に高音域)があるのが分かるのに、
なぜかオーデジー同士のWAVとMP3が違いが分かりません。
MP3プレイヤーと比べるとオーデジーで同じソースを聴くと
微妙にオーデジーの音が曇ってるような感じです。
自分で色々考えたところ、考えれることは4つで
1。自作PCが凄いノイズを出して悪さしてる
2。オーデジー2はハード的に高音が潰れるのでWAVでもMP3みたいな音になる
3。オーデジー2にはMP3補正機能がある(これなら最高、素敵)
4。壁コンが悪い

どれなんでしょう?または別の原因でしょうか?
868Socket774:04/09/29 13:06:54 ID:rqdrPQlz
5。プレクのCDドライブ以外全部がショボイから。
869Socket774:04/09/29 13:10:35 ID:/GXcAgAo
>>868
GeForceFX5200とかペンチアム4の3EGHzとか、もうだめだめですか?
音悪くなりますか?
マザーボードの名前は忘れました。すみません。
870Socket774:04/09/29 13:11:02 ID:/GXcAgAo
>>868
あ、御礼忘れてました
レスありがとうございます。
871Socket774:04/09/29 13:12:34 ID:DpIZHPA9
OptoPlayでも買ってそれにATH-500挿せば解決するよ
872Socket774:04/09/29 13:21:28 ID:/GXcAgAo
>>871
OptoPlayですか、よさそうですね。ありがとうございます。
お金貯めてそのうち買おうと思います。
873Socket774:04/09/29 14:49:45 ID:+zn/RPKn
>>869
ドライブ以外っていうのは、サウンドカードだけを指してるんじゃなかろうか。
874862:04/09/29 16:28:01 ID:XcxAJeJ1
SBA2ZS買ってきました。
革命7.1とSBA2ZSで同軸&光で出力してXR50つなぎました。
SBはCDアナログ入力するとうるさいのでミュートしてます。
とりあえずAsio経由でいろいろwav再生しました。

デジタルで基本的に音質差はありますな!
革命7.1の方が断然きれいです。
むしろSB側が高域硬くない?
気のせいだったらすみません・・・

とりあえずFSWの体験版でEAX体験してきます。

視聴機器:自作SP&オーテクA900
875Socket774:04/09/29 17:13:07 ID:yI2YUvlR
XRのデジタル入力って良くないって話ありません
でしたっけ
876Socket774:04/09/29 17:24:38 ID:psRgz3lu
XRのデジタル入力が良くなかったらなにがいいんだよw
877Socket774:04/09/29 17:32:53 ID:rqdrPQlz
アナル出力に決まってんじゃん。
878Socket774:04/09/29 17:33:31 ID:rqdrPQlz
×アナル出力
○アナログ入力
879862&874:04/09/29 17:34:07 ID:XcxAJeJ1
高級DAC持っている人がSB買うこともないでしょw
XR50は低価格だけどソースの良し悪しは比較できる力はありまふ。
それにしても・・・いまだ宗教っぽくて議論見たことないけど
デジタル出力の音質差ってほんとのとこどうなんだろう・・・
(48Hkzしばりとか抜きで)
880Socket774:04/09/29 17:41:40 ID:jzaswM86
オーヲタ理論はほぼプラシーボだと思って間違いないよ
881Socket774:04/09/29 17:42:17 ID:ryUo1Tru
>>879
>デジタル出力の音質差ってほんとのとこどうなんだろう・・・

数値スペックの上では差がでるんでないの?
そうでなきゃ誰が買うのか分かんないような値段の
CDトランスポートなんか作んないはずだし
882Socket774:04/09/29 17:45:06 ID:jzaswM86
>>881
CDにクライオ処理(ry
883862,874,879:04/09/29 18:20:58 ID:XcxAJeJ1
ごめん!SB側の高域が堅いといったけど訂正。
ドライバのみのインストでwavを48kHzで出力してたみたい・・・
アプリいれてくるー
884Socket774:04/09/29 19:55:16 ID:XcxAJeJ1
光(角型)1系統
16 / 24bit ・48 / 96 kHz
AC-3 / DTSパススルー出力可

・・・44.1kHz出力不可能!
買うんじゃなかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後悔
885Socket774:04/09/29 19:57:36 ID:1IL8gk7Y
egosysアップグレードキャンペーン!
http://www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php?id=newsAT&no=71
886Socket774:04/09/29 20:49:28 ID:gqibRIRA
>>884
もしかして2ZSの箱の中身がただの2だったのか?
887884:04/09/29 21:03:51 ID:XcxAJeJ1
>>886
2ZS DAですよ?
付属の光出力可能なブラケットついてました。
設定で4.1kHzスルーがなかったってこと。
手持ちの革命7.1と2枚刺しになる可能性がでてきました・・・
ZSの音質悪すぎw
888Socket774:04/09/29 21:03:55 ID:aLgCDzsK
>>884
2ZSの中でも44.1kHz出力できるのはPlatinumProのみっぽいね。
まぁ南無。
889Socket774:04/09/29 21:08:00 ID:gqibRIRA
>>887
マジなの?
Audigy2VDAはスルーできるのに・・・・2ZSDAって地雷なのか?
890Socket774:04/09/29 22:22:27 ID:XcxAJeJ1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094212884/634-1000
で、48kHz固定でもいいじゃんって言われた・・・
891Socket774:04/09/29 22:35:45 ID:qRRhccV/
何が悪いの?
892Socket774:04/09/29 22:39:51 ID:A6IM1TQv
CardDeluxeって何種類かドライバーがありますが、
どれを入れるのが一番いいのでしょうか?
教えてください
893892:04/09/29 22:40:34 ID:A6IM1TQv
OSはWin2kです。
894890:04/09/29 22:59:35 ID:XcxAJeJ1
>>891
宇宙も48kHz固定でしょ?
倍音になるんじゃないの?
895Socket774:04/09/29 23:20:55 ID:Hat6kYA/
>>892
もちろん用途に合わせだ最新版を使うべき。
OSでボリューム変えられないのは相変わらずだけどサスペンドから復帰しても
動作してくれるし大分使えるようになった。
DTMには利用しなくなったけどE-MU1820やRME96/8PSTと聴き比べて音が美しいと言うか
一枚上手なので少々扱いづらくても中々手放せない。
64bitのXPにちゃんと対応できるのだろうか・・・
896Socket774:04/09/30 00:41:38 ID:oe8tknEM
>>879

試してみればはっきり分かるよ。誰でも分かるくらい違うから。
897Socket774:04/09/30 00:54:23 ID:bsY3XhY5
>>867

耳のマスキング機能、補正性能が高い
(ここの住人風に言うと耳が糞)


>名前もわからない安物MP3プレイヤー(128K)とMD(SP)と CDプレイヤーでATH-500を使って同じ曲を聞き比べて、


これは当然ハードが違えば音違うでしょ。

ipod買ってきて同じソースをAIFF(winのwav見たいなもん)とMP3にしていれて聞いてみ

話はそれからだ。
898Socket774:04/09/30 01:03:25 ID:ky30Lkkk
>>867は釣りじゃないの?
普通に考えて、
安物プレイヤーは安物デコーダーを使ってるせいでWAVとMP3に差が出るんだろう。

つうかデコーダーで音質がかわることを知らない奴って結構いそうだなw
899Socket774:04/09/30 04:25:17 ID:EQXxPtHN
>>898
まだまだだな。
>>897>>867を再召還してもうちょっと長く>>867で遊ぼうとする
釣りなんだよ。
もうとにかく、iPodって時点でネタ。iPodの糞音は誰でも知ってる事実。
とくにMP3のデコードは、なんだこりゃ?
と思うような音が鳴るのは有名すぎ。
iPodでAIFFとMP3を比べるなんて、カレーとウンコを比べて
どっちがカレー味?と聞いているよなもの。
900Socket774:04/09/30 06:55:47 ID:ZH+AYZLV
>>892
俺が気が付いている限りでのそれぞれのドライバの利点と欠点。

MME ドライバ
利点
 ・ASIO対応
 ・ドライバが枯れていて、信頼性が高い
 ・音質が良い

欠点
 ・DirectSound非対応 (MediaPlayerや各種ゲームでの利用に厳しい)
 ・Windows上からのボリュームコントロール不可能
 ・OSのサスペンドができなくなる
 ・WDM+ASIOドライバの正式リリースと同時に非サポート

WDMドライバ
利点
 ・DirectSound対応
 ・OSのサスペンドが可能
 ・Windows上からのボリュームコントロール可能

欠点
 ・ASIO非対応 (現在βテスト中)
 ・MMEに比べてCPUに掛かる負荷が高い
 ・MMEに比べて音質が多少悪くなる
 ・DirectSoundで再生するとノイズが入る時があり、そのまま再生し続けるとノイズはだんだん大きくなっていく…


個人的には、ASIO対応よりも再生時のノイズをどうにかしてくださいという気分。
これが無ければWDMに移行できるのだが…
901Socket774:04/09/30 11:56:35 ID:OOXHNzXU
>>899
>iPodでAIFFとMP3を比べるなんて、カレーとウンコを比べて
>どっちがカレー味?と聞いているよなもの。
ハァ?
「いつものウンコと、カレー食った日のウンコを比べてどっちがカレー味?」のまちがいだろ?
iPodはどんなソースで聴いても糞。
902Socket774:04/09/30 12:23:28 ID:Quz7ow2/
>>864
かつてのMagicMedia256シリーズはグラフィック能力とサウンド能力を統合してたね。

アプローチは違うけど、グラフィックとサウンドのLSIを1チップ化する流れがまた出てきたのは面白い

>>866
こちらへどうぞ

オンボードsound友の会 2ch
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084729511/l50
903Socket774:04/09/30 16:45:40 ID:zwIFQR6m
うほ。iPod。

iPodの話がでてくると、アンチiPodな奴等が出てきて糞音とか
言うことが多いが、まあ、俺に言わせりゃあれだ。iPodは普通に
鳴ってる。mp3デコードでも下手なCDポータブルプレーヤーよりは
よっぽどマシな音が出る。

つくづく自分で聞かない奴が多いな。このスレは。
904Socket774:04/09/30 17:32:21 ID:RE3TqVLb
CardDeluxeのWDMドライバ入れたら
マルチディスプレイ環境でしゃっとだうん出来なくなってしまった。

MMEドライバってどうやって入れればよいのですか教えてください。
905Socket774:04/09/30 17:58:39 ID:SCOjGsB6
>>903
ていうか、iPodなんてウォークマン扱いなんだから、普通に聞こえりゃそれで良いよ。
聴き比べとか意味不明。そんなのは据え置きででもやっててくださいって感じだ。
906Socket774:04/09/30 18:19:00 ID:aoPrsbAU
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05602610269

みなさんの宇宙を分けてください
907Socket774:04/09/30 18:36:51 ID:nAFc9R3F
でもすごいな

>>mp3デコードでも下手なCDポータブルプレーヤーよりは
>>よっぽどマシな音が出る。

ここまで言い切れるキミは紙だと思う
908Socket774:04/09/30 21:25:45 ID:zzPzR2kH
>904
うちはマルチディスプレイ、ヅアルcpuな環境だが問題なくshutdownでき ているが
909Socket774:04/10/01 02:52:21 ID:37hwIIuU
>>903
ハゲドウ
ピュアオタ好みの音ってのが評価分かれる理由だね
特性は良いけど、聴覚上は中域ちょい団子気味でナローな音っていう
ドンシャリを聴きなれてる耳には篭って聞こえてもおかしくない
910Socket774:04/10/01 02:56:34 ID:VSP29wM8
MP3だと高音成分がはじめから抜けてるはずなのに
なんでCDプレイヤーより音が良くなるんですか?
911Socket774:04/10/01 03:45:40 ID:+fhUoep0
あんまりクソなCDプレーヤーなら、mp3エンコでの劣化よりも酷いレベルで
アナログ出力がダメダメな可能性は無くは無いな。

耐衝撃用のバッファリングで圧縮かけてれば一発アウトだが、最近のは知らんなぁ
912Socket774:04/10/01 03:50:43 ID:SNxy+JU6
>>910
>903とか>909みたいに自分の耳は良いと思い込んでる連中の戯言ということで
 
913Socket774:04/10/01 03:55:46 ID:sfBY872T
あんたら、いきなりmp3聞いて、これmp3だなって分かるの?すげーね…。
聞き比べれば、mp3のが若干シャリシャリした音かなって気はするけど。
何気に聞いてても全くわかんねーな…糞耳だから?
914Socket774:04/10/01 04:36:47 ID:qmJyuM69
>>913
mp3の音の特徴を知ってしまうとすぐ判るようになる。
耳が糞とかはあんまり関係ないかと思われ。

正直、そんなの知らないでいた方が幸せな生活が送れるかと。
915Socket774:04/10/01 07:04:01 ID:lOZfuUJG
>>914
脳内mp3乙。
916Socket774:04/10/01 07:10:50 ID:NazSrq5Z
このスレ観てるってーことは、mp3にCDにはない利便性を感じてるってーことでしょ?
いい加減比べたりするより、mp3なりの音について語るってーのがスジじゃね スレ的に。

いや うん ネタがないんだけどね。
917Socket774:04/10/01 07:21:11 ID:NRJKG/oF
別にお前らの耳とか音の特性とかどうでもいいから普通にカードの話をしろよ
918Socket774:04/10/01 07:51:25 ID:CMsk/xcw
>>904
MMEのReadme.txtの一番最初にちゃんと書いてある。 ま、英語だが。
WDMのアンインストールはアンインストーラーが無いからファイルとレジストリをセーフモードで手動で削除。 誰にもお勧めできない。
おとなしくOS入れ直せ。

ちなみにうちもマルチディスプレイ環境、しかもRADEONだが、ちゃんとシャットダウンできる。
919Socket774:04/10/01 08:45:46 ID:Ani0blms
話にならないな。mp3って言われたらどっかからDLしてきたような
128kのエンコしか想像できないのか?

HDDプレーヤーだしmp3つったら最低でも160kbps以上、聞いてて
不満なエンコがあればもっとbps高くしてエンコだろ。

>911
ていうか、音が荒れてる。ポータブルCDプレーヤーだと高音が
キンキンキラキラっていうかシャカシャカっていうか、どうも音が
荒れて聞こえるのが多い。iPodの特性とか見るとジッターがかなり
低くて良いので、それが原因かなと思ったりするけど実際の所は不明。
920Socket774:04/10/01 09:56:25 ID:qmJyuM69
>>919
つーかね、音質に不満があってビットレート上げる位ならr、
単純にrawデータを聞けば良いだけの話なんだが。
921Socket774:04/10/01 10:18:08 ID:YbpjNgQg
なんでこんなところでipod信者が暴れてんだ。
ナニがピュア好みだ。ウザイ(・∀・)カエレ!
922Socket774:04/10/01 10:29:26 ID:AgrIz64o
ipod厨とSE80/150厨は本当どうしようもないな
923Socket774:04/10/01 12:13:30 ID:UmhEgieu
VBR192kbpsくらいあってもシンバル一発で判るじゃん
シュワシュワ具合はマシになってもあきらかに情報量が
減ってるのが判る
924Socket774:04/10/01 12:27:54 ID:t9R3olgM
256kでやっと聴けるかってとこだな
それでもMpeg圧縮独特の感触になるが・・・
925Socket774:04/10/01 12:30:14 ID:kac+atUu
>>908
もし、よろしければ各パーツのリストを書き込んではもらえないでしょか?

>>913
これは普通のおばちゃんなら分かる。
でも、聞き比べさせてということだけど。
926Socket774:04/10/01 12:44:42 ID:4HLGKwii
やっぱりだめだ。
オーデジー2でMP3 128とWAV区別がつかない。
MP3プレイヤーなら、同一のプレイヤー、同一の曲で
128、160、192、256、320、WAVを
友達に頼んでランダムに選んでもらって、
30回以上ブラインドテストしても全部正解したのに。
オーデジー2だと128とWAVの区別すらつかない。もちろん
MP3プレイヤーでテストした曲と同じ曲で。
WAVも128もどっちもMP3プレイヤーより歪んでてわかんない。
ためしに色々ノイズ対策したけどだめ。

オーデジー2が糞でWAVがオーバースペックなのか、それとも
オーデジー2にはMP3補正機能があるのか。
だれか教えてください。
927Socket774:04/10/01 12:55:57 ID:5nk++IaR
>>926
低脳さま、デコーダーについて勉強して来いと何度言ったら・・
928Socket774:04/10/01 12:56:06 ID:1sy32W5c
最近、CardDeluxeに飽きてきた。
次、何にしようかなー
929Socket774:04/10/01 12:57:53 ID:uvnfLgs0
そいえばオーディオ板でmp3の糞耳さらしテストをやったら5割が正解してたな。
930Socket774:04/10/01 13:05:46 ID:SBoTe4BE
>>926
そもそもオデジ2で音楽聴いて、尚且つ音質云々語るのが間違いだ。
931Socket774:04/10/01 13:18:12 ID:SFI/Admy
>>926

スピーカー&アンプ、もしくはヘッドフォンが糞
932Socket774:04/10/01 13:30:33 ID:iVVJQ23w
>>913
感覚としてはそんなもんでしょ。聞き込んでるときは分かると。
で、悪いMP3を知ってるだけに、「ああなる位ならとりあえず
CD/WAVEにしとくかな」って感じでは。ハイハットとかドラムとか。

余談。iPod、DOS/Vmag7/15で測定してたけど、>>903みたいな結果が
でてたよ。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/magazine/detail.asp?magid=1208

下のと同じ周波数特性テストをして、iPodは圧縮音声も割と特性
良かったみたい。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6522
933Socket774:04/10/01 13:32:52 ID:4HLGKwii
>>927 >>930
「オーデジーが単にWAVも鳴らせない糞」なのか、
「オーデジーにMP3Enhanceなどの補正機能がついてる」のか
どっちか答えてから煽ってくださいよ。
答えなしで煽るだけなら中学生にだってできますよ?

>>931
A500だよ。
MP3プレイヤーにもおなじA500を刺してテストした。
MP3プレイヤーではブラインドテストできたんだから
ヘッドフォンは悪くない。
934Socket774:04/10/01 13:35:11 ID:UmhEgieu
「オーデジーが単にWAVも鳴らせない糞」なのか、
「オーデジーにMP3Enhanceなどの補正機能がついてる」のか
どっちか検索してから書き込んでくださいよ。
検索なしで書き込むだけなら中学生にだってできますよ?
935Socket774:04/10/01 13:40:53 ID:4HLGKwii
>>934
検索しても、わからないから聞いてるんですが?
とりあえずGoogleで、
Audigy、音質、オーディジー、補正、MP3、WAV
などの組み合わせで色々試したけど有用な情報は無かったし、
公式サイトにも、音声補正っぽいことは書いてあったけど
詳細はわからなかったし。

煽るのは楽でいいですね。
知りもしないでも、適当ぶっこくだけで、
他人をコケにして楽しめて。楽しいですか?最高ですか?
936Socket774:04/10/01 13:44:17 ID:iVVJQ23w
>>926
Audigy系には色々仕様が違うのがあって、
・48kHz再生のみだと、44.1kHz→48kHzで変換一回
・44.1kHz再生で48kHz通すと、44.1kHz→48kHz→44.1kHzで変換2回
・44.1kHzをそのまま再生可能だと変換なし

で、手持ちの機種の動作が最初の二つのだと音質上不利、
って話じゃなかった?(体感上どの程度かは知らないけど)
937Socket774:04/10/01 13:48:47 ID:4HLGKwii
>>936
ありがとうございます。
自分のオーデジーが
上二つかどうか調べてみますね。
本当にありがとう。
938Socket774:04/10/01 13:50:52 ID:UmhEgieu
つかAudigy持ってるならサポートに聞けよ
誰もお前に答える義理は無い
939Socket774:04/10/01 13:55:47 ID:uvnfLgs0
>>936
俺のAudigy2は44KHz、48KHzともにリサンプルはいる。
リサンプルが入らないのは96KHzだけだ。
940Socket774:04/10/01 14:02:18 ID:4HLGKwii
>>938=934=ID:UmhEgieu
あんた、本当に煽るのが好きなんだね。
なんにでも噛み付きたいお年頃って奴ですか?

ちょうど2ちゃん初心者脱却して、煽り方を覚えて
煽られる側から煽る側になって、
猿のように誰彼かまわず煽ってる時期ですか?
漏れにもそういう経験あるよ。
その頃って、楽しかったな。煽るのが。
でも、あとで自分が「俺ってなんて厨房だったんだろう?」って
恥ずかしくなるから、早めにその段階も卒業したほうがいいよ?
941Socket774:04/10/01 14:03:03 ID:4HLGKwii
>>939
さらなる情報ありがとう!
942Socket774:04/10/01 14:06:14 ID:iVVJQ23w
>>937
いえいえ。今度はもうちょい冷静に。

>>888だと、Audigy2ZS PlatinumProは44.1kHz・変換無しかな。
あと、>>936で書いた3点は、聴感上以外調べようがない場合も
あるから、その場合はあきらめてください。
また、残念ながら、変換がない機種の方が少ないはずです。
「audigy レートコンバータ」あたりで検索するといいかな。
943Socket774:04/10/01 14:30:47 ID:UmhEgieu
リサンプリングまわりなんか検索すればわかることでしょ
それもSoundBlasterスレで聞かずに何故ここでウジウジ書き込み続けるわけ?

だいたいMP3の補正機能のあるなしがそんなに気になるのか?
検索して見当たらなかったんなら無いんだろうし

>公式サイトにも、音声補正っぽいことは書いてあったけど

これってどうゆう記述よ

リサンプリングが気になるならSSRCなりPPHSなりでネイティブで
使えるレートに変換すれば少しはマシに聴こえるし
まともなデコーダがあれば補正機能なんて必要ない
944Socket774:04/10/01 14:46:06 ID:4HLGKwii
>>942
わざわざ調べていただいて
ありがとうございます。
今日からはすっきり眠れそうです。
945Socket774:04/10/01 14:49:55 ID:AF5QG/df
>>943
落ち着け
ID:4HLGKwiiは釣りですよ。
んでさらにID:iVVJQ23wは釣りに引っかかった知ったか

本物のアフォたちは放置推奨です・・・
946Socket774:04/10/01 16:04:30 ID:E7L0c08C
ヘッドホン直差しの時点でスルーだろ 普通
947Socket774:04/10/01 16:26:18 ID:5caDY/MV
SB使いって、こんなのばっかだな。
知識は無い。
技術は無い。
お金も無い。
それでいて声だけはでかく、自己主張ばかり。
マヂ話しんでくれ。
948Socket774:04/10/01 16:30:37 ID:bwkuoClg
結論
MP3はぬるぽ
949Socket774:04/10/01 16:50:09 ID:NazSrq5Z
自分は今までずっと誤解していたのかもしれないのだけれども…

サウンドカードとかに拘りある人って、mp3とかの圧縮音源で音楽聞いてるんじゃないの?

950Socket774:04/10/01 16:53:20 ID:/cX3yieP
SE150買ってきた。これマジ凄い。
951Socket774:04/10/01 17:11:30 ID:Ani0blms
>949
PCはでかいHDDあるんだから、可逆圧縮つかうのが普通じゃね?
俺は猿使ってるよ。

んで、ポータブルに突っ込む時だけ、適当にエンコしなおしてる。
952Socket774:04/10/01 17:19:17 ID:9iAxiui6
>>951
俺も同じだ。
昔のHDD容量がシビアだった頃は、MP3でお手軽再生。
本格的に聞くときは単体プレイヤーで聴いていたけど
今はPCで聴く事の方が多い。昔エンコしたMP3ものは捨てて全部猿にした。
953Socket774:04/10/01 17:22:06 ID:t9R3olgM
俺は貧乏くさいがWAVそのままだな
APEで60Gになるところが80Gぐらいになっても大して変わらん
954Socket774:04/10/01 17:29:45 ID:3ckFEOIA
音質改善で一番手っ取り早いのが良いソースにする事だからな。
サウンドカード換えてもMP3聴いてるくらいなら最初から安物で十分。
955Socket774:04/10/01 17:59:47 ID:yOwwryAl
WAVだとfoobarやWinampなどのプレイヤーのプレイリストでファイルを管理しにくいのが嫌です
WAV派の方々はその辺どうしてらっしゃるのですか
956Socket774:04/10/01 18:23:04 ID:im7iHlXs
>>955
一応タグつけられて、かつ軽いflacにしてる。
いつでもwavに戻せる。
957Socket774:04/10/01 18:38:26 ID:vWboMecO
CDのイメージファイルそのまま置いておくってのはどうだ。
容量的にはWAVで置いておくのと一緒でしょ。
仮想化したCDでもCD-TEXTとか読めるっしょ。

まあ使い勝手は一曲ずつタグがついてるほうが便利だと思うけどさ。
958Socket774:04/10/01 19:10:10 ID:Du4h+aE5
また今日も愛しのあの子とスレ違いました。
959Socket774:04/10/01 21:22:25 ID:9WrnVz9Q
>>925 最近機嫌がいいので釣られてみる

【M/B】 Super● X5DA8
【Video】 ELSA FX736 Ultra 128
【Audio】 CardDeluxe + Digital I/O
【CPU】 Xeon 2.4GHz x 2

光学ドライブはIDEで、HDDはSCSI。System 36GBと、RAIDの物置
OnBoard soundのカニチップは殺してない。
CardDeluxeはAES/EBUしか使用してない。

個人的に音はMMEドライバの方が好印象だけど、コケる事が多くて、
再起動しないと収拾つかないので、仕方なくWDMドライバを使用中。
新ドライバも怪しいので、PCI-X対応な物に変更予定でつ
960Socket774:04/10/01 21:35:31 ID:Sg4D9JqT
まだかなまだかにゃ〜





                    S E 1 5 0 ぴ い し 愛





                                                    なんかでちゃう!!


961Socket774:04/10/01 21:38:40 ID:2mY11rvM
Audigy2 ZS買ってきました、
今からバイオに取り付けです。
なんかワクワクキタイ
962Socket774:04/10/01 21:52:46 ID:ashYfJPs
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
963Socket774:04/10/01 21:55:34 ID:rHLHkXOQ
↑↑↓↓←→←→BA
964Socket774:04/10/01 22:16:38 ID:XkM8Df2G
CardDeluxe使ってる人でジャンパ替えてる人いる?
965Socket774:04/10/01 22:29:04 ID:a78op9SR
>955
最近マイブームなロスレス圧縮のTTA。flacやapeより良い感じ。
もしくはチェンジャータイプのCDROMドライブで一気にアルバム10数枚
聞いてる。
966Socket774:04/10/01 22:39:13 ID:JSzmJNXA
SE-150もあれだけどAUDIOPHILE192とかDA53も気になるな。
967Socket774:04/10/01 22:39:56 ID:u/fvHi6B
LynxTWO彩子ー
音がよくなったような気がする
968Socket774:04/10/01 22:44:33 ID:JSzmJNXA
>>967

>音がよくなったような気がする

前に使っていた奴と大して変わらないと言うことか?
969Socket774:04/10/01 23:38:04 ID:vmciUPgA
18KHz近くまで出ているMP3の高域をどうやって聞き分けているんだろうか?俺は人類だから無理だわw
970Socket774:04/10/01 23:42:48 ID:s4/8KzIL
今サウンドカードを導入しようか迷っています。
仕様用途はヘッドホンでmp3を聞くときのノイズを消すためなのですが、
PARAO5.1とProdigy 192 VEと迷っています。
この用途ならPARAOの方が安く済むからいいな〜と思ってますが
実際の方はどうなんでしょうか?
アドバイスがあればよろしくお願いします。
971Socket774:04/10/01 23:46:31 ID:KmSbXXvg
安いUSB音源でいいんでない?
972Socket774:04/10/01 23:53:06 ID:F70LT2Mg
ぷらしぃ−ぼ
973Socket774:04/10/02 00:03:29 ID:rBamx38Z
>>969
スーパーイヤーならもっと上まで聞こえるぞ
そんなサイヤ人がSP作ってる
974Socket774:04/10/02 01:31:47 ID:fMbi+xLJ
>>969
一般的に人は20kHzまで聞こえるんじゃないの?
俺はこの前まで、16kHzまでしか聞こえないクソ耳持ちだと思ってたけど、
最近まともなスピーカー&アンプを導入したら、20kHzが普通に聞こえた。
安物スピーカーで音が出せてないだけかも。

↓検査に使ったページ
ttp://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/sonic_wave/sine_wave/frequency/index-j.html
ttp://www.micro-solution.com/pd/audio/movie/pws01_mov1.html
975Socket774:04/10/02 01:57:08 ID:EJqxpAOn
20KHzのサイン波まで聞こえるんだw
お前の先祖は犬ですか?(プゲラ
976Socket774:04/10/02 02:00:48 ID:q/SWy5pi
聞こえるというか何かを感じる。
977Socket774:04/10/02 02:16:20 ID:ZXXkLriT
そこで後ろを振り向くと…
978Socket774:04/10/02 02:25:43 ID:hUjw42Pb
            ..‐ ̄´\       ../ ::::::`ヽ         __________
              / ::::::::::::::::::.l,      / ::::::::::::::::::\      /    お
             / ::::::::::::::::::::::::.l,    ./ :::::::::::::::::::::::::::ヽ    | ダ  兄
         / :::::::::::::::::::::::::::::.l.、 ...i :::::: ::::::::::::::::::::::::::::.l    | メ  ち
           /::::::::._.. -ー'''"゙ ̄´     ゙゙̄"''― ,,,::::::::::.l   | ェ  ゃ
           !.,./ ´ _,, ―''''''"゙゙" ̄`゙゙゙"''''― ..,,.  `''-、:|  /  !  ん
          / ./ ´                 `''-、 `'、  ̄|     !
      / /   .,, ― ― 、      _-''"゛\ ヽ.    \ \
     ./ ./    /  / -',       .イ'' ゙̄ミ\゙''、.,   `、  l   ̄ ̄ ̄
     / ./    l゙/ .,' ,i''''i |.| .     | l゙ i'"'\,ll       ヽ  l
    / ./    !、  l ''',゙//  . _ __ .|  '゙‐'゙,//       l l
    ! /   --    ̄ ̄'",-'"゙/"゙~゙'l゙''ー`'ー`- = ´-- ヽヽ  l l
    .! .!             `―'"  __,,,__ ..         | .|
    l.|      .,-''''''-..、  _,, ‐'"     . \        l .!
    i .l      ,i゙‐''''''―--二........ -‐.. -、_/゙''ゞ ヽ      ! !
   │!      /                   l      .!.!
    .|.|      l                    l     l.|
    l.l      l                    !    !,!
    .゙ゞ      l                  !    !
979AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/10/02 02:27:01 ID:s2G5SjHB
はい、空気かえますよ〜

   ノノ川|| |||彡
   |||| ||ノ川ノノ|||
  ||__  ___ |
  |||\●ノ ヽ●/||
 .||||メ   ぃ   ||:
  ヽ::::.......X....ノ
    〉      ..K
  〈_ノ   14.::l-'
    ト、   ):ノ  キュム♪
     ヾニノ     キュム♪
980Socket774:04/10/02 02:50:30 ID:weunYM8L
AMDまほろさんってブルジョアなんだよね?
981Socket774:04/10/02 02:55:22 ID:FcU0e1XA
生楽器を素直に録音したような音源だと劣化なんてすぐ分かるぞ。
極端な話、DTM用のサンプリングCDとか。

周波数削って詰め込んだような音源とか、元々波形がピュアな人工音源とか、
そもそも劣化する要素が少ない音源は分かり辛いぬるぽ。
982AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/10/02 03:06:48 ID:s2G5SjHB
>>980
むしろ貧民。革命でも起こすか。
983Socket774:04/10/02 03:20:43 ID:wFJJj2LJ
>>957
>CDのイメージファイルそのまま置いておくってのはどうだ。

おれはそれがやりたいから猿使ってるわけで。

イメージそのままAPE圧縮。APLでトラック毎に切り出し(APLファイルは
タグだけで、実態はAPEファイル中にあるから無駄な容量は食わない)。
984Socket774:04/10/02 04:04:47 ID:T/eDlXiR
どうも俺の耳ではCD生の方がAPEやFLACに比べていい音に聞こえるんだが…
プラセボですか。そうですか。
985Socket774:04/10/02 04:30:13 ID:bhJMtGTm
だね。
986Socket774:04/10/02 05:42:36 ID:YDtHrBun
みんな楽しそうだな
987Socket774:04/10/02 07:11:51 ID:6NiINqgU
>>947
SBというかこのスレに居る人の9割に適応されるよ
988Socket774:04/10/02 07:15:15 ID:g0Gjf1kV
>>984
耳鼻科逝け
989Socket774:04/10/02 08:40:37 ID:NWWHEYRR
>>984
>どうも俺の耳ではCD生の方がAPEやFLACに比べていい音に聞こえるんだが…

CDちゃんとデジタル再生してる?
そうしないとCD-ROM側のDACが使われるんで比較にならんと思うが
990Socket774:04/10/02 09:58:44 ID:6FWK6Ppo
精神科逝け
991Socket774:04/10/02 12:04:06 ID:5KBAbDrZ
>>955
管理も何も、ちょっと丁寧にファイル名つけるくらいかな。
たまに聞くくらいのアルバムはCDのまま聞くから、ファイル数
もそんな多くないし。

>>984
可逆圧縮について。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020325/dal48.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040517/dal145.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020930/dal72.htm
Monkey's Audioは一致、Apple Losslessも一致、WMA Losslessは一致せず、
という結果が出た様子。

あと、WAVとLosslessが別の処理系、というのがポータブルでは
稀にあるようで、その場合データが同じでも音が変わるという驚異の
現象が。追及のしようがないから、気に入った方を選ぶしかないね。
ちなみに割とはっきり特性が変わるようなので、変わった気がしない
場合はほんとに変わってないでしょう。
992Socket774:04/10/02 13:28:22 ID:LGKCQ2jr
残念ながら20000Hzまでしか聴こえなかった。
ヘボイヤフォーンだからかな・・・
993Socket774:04/10/02 14:11:23 ID:iPdvE3xq
LynxTWO持っているというやつ、2ch再生なら1chずつDACを割り当てることが
できるんか? できるんだったら、RMAAの画像ウプして
994Socket774:04/10/02 16:48:18 ID:qk/PWTwo
次スレは立たないまま埋まるのだろうか
 
995Socket774:04/10/02 16:52:37 ID:KKqQVbIO
埋まるんじゃない?
996Socket774:04/10/02 16:54:34 ID:B4fV6INC
電解コンデンサは振動するから、固定は鉄だろ。
コンデンサマンセーって言っている香具師だらけで、
端から見て、イタイ
997Socket774:04/10/02 17:11:32 ID:BJbR5NoO
静かな環境構築が先。
998Socket774:04/10/02 17:59:18 ID:nM9NKMF1
■関連スレ その1■
<自作板>
【オンキヨー】ONKYO友の会 Part6【WAVIO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093519504/
AUDIOTRAK友の会 Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077960012/
Creative Professional E-MUシリーズ友の会
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089205240/
★Sound Blaster 統一スレ Part21★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094212884/
TerraTecサウンドカードスレッド Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093303623/
Envy24系サウンドカードスレッド 3枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087390133/

<ハードウェア板>
【聴き専】USBオーディオデバイス5bit
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096371481/
999Socket774:04/10/02 18:01:58 ID:nM9NKMF1
サウンドカード オーディオカード 総合スレ 40曲目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096707410/
1000Socket774:04/10/02 18:02:02 ID:R04WBkvN
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。