RADEON友の会 Part106

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part105
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091175668/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
解決策が提示されていないか確認してから質問して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2DH ◆OmegaWBPUI :04/08/13 23:43 ID:8Q3JyKlf
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/
マルチディスプレイ総合スレッド7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091413907/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
【オメガ】MODドライバ総合スレ4【最適化】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092315055/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ATiWikiへのご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/
RADEON友の会冷却パーツ&公式グッズ相談所
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=1065283437

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/
Team Radeon
http://www.teamradeon.com/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/D/
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
3Socket774:04/08/13 23:43 ID:ml2/bsCZ
4うさぎ会長:04/08/13 23:44 ID:t6Sj5N0g
        / / /  / /\     \\ ヽ | |ヽ
        | l | |  l|/  /ヽ    \\ヽj |||
       .l ! | |  l|/ ___/_ヽ ヽ\  \ヽ |ノ l | !
       j | | |  l|k,_ァ=ミ、` \ヽ、─-丶j ||| |
       l | | |  l|/i r':::::j`   ヽィt=ミ、i | ||| |
       .j j j |  l|  `='"     f'::::ノi | ||| |
      //// |  l| ""         ` ̄ | | | | | ラデオンはいいけど
      //// |  lト、      '     / , , , ! |  RADEON◆ATi.YoutoOがキモいの。
     ///ハ  |  l||lヽ、  `ニ'"   /j | | | | |
     ///jl |  |  l|||| 丶 __  ィ''´| |/ /j | | |
    // r、 !|  |  l|ll|         | | | /  l  ! | l
   / / | |⊥」」! l|ヽ、      ソへ! | |  | | |l
   ! レ' | |    | l|  `≧、≦´    | | |  |-‐-、
   !/  ,i--、 , -, | l|Z___ン^T^ヽヾニノ!  ! | |   ヽ
  / /, ┐/ / .| l| 川ヽ⊥ フ || | ヽヽ||    ヽ
  / j  -‐、! /  | l| j | | /l丁  || |  ヽ||     l
5DH ◆OmegaWBPUI :04/08/13 23:44 ID:fhFdmq1O
【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omegaドライバ
http://www.omegadrivers.net/
http://www.driverheaven.net/downloads/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.nl/
http://download.guru3d.com/dna/
UniAN Driver (Unified Asura-Neutral)
http://www.mvktech.net/download.php?list.66

【リーク版ドライバ・BIOSその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.fdrsoft.fr.fm/
ocfaq.com
http://www.ocfaq.com/softmod/index.php
3DChipset
http://www.3dchipset.com/

【各種ツール】
Driver Cleaner 3
http://www.driverheaven.net/cleaner/
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/index.php?node=r3dtweak
RefreshForce
http://www.pagehosting.co.uk/rf/
PowerStrip
http://entechtaiwan.net/util/ps.shtm
MultiRes
http://www.entechtaiwan.com/util/multires.shtm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
3DProf
http://home.tiscalinet.de/bertw/proj/tdprof/3dprof_en.html
Riva Tuner
http://www.guru3d.com/rivatuner/
ATITool
http://atitool.ocfaq.com/
JV16 PowerTools 1.3.0.195
http://www.puntocr.it/index.php?module=downloads_riz&func=display&pid=3&lid=26

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html

※【R300 Ruby Rap】
http://www.users.on.net/triforce/ruby/r300rubyrap2.zip
R3xx系カードでRuby:The DoubleCrossデモを動作させるWrapper(ver2)
zipの展開先を"ATI Demos\DoubleCross"にして解凍
その他詳細は解凍した時にできるr300readme.txtで
6DH ◆OmegaWBPUI :04/08/13 23:44 ID:8Q3JyKlf
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:

=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

EVEREST Home Edition(日本語表示可能。AIDA32後継)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、VGAのメモリ帯域(DB参照)等は表示が違う可能性もあります。
7神GPU  GeForce 6600:04/08/13 23:46 ID:bPJt6Wbs
3つの低
低発熱
低価格
低消費電力

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/12/gf6600/index.html
>GeForce 6600シリーズは省電力性能に優れ、外部電源は不要となった。
>リファレンスデザインでは冷却ファン付きになっているが、いずれファンレスデザインを採用した製品が
>カードベンダからリリースされるだろうと説明する。

     ファンレス可能なレベルの低発熱

>また、久々のGPUキラーゲームソフトである「DOOM3」がついに発売されたが、GeForce 6600GTはこれを、
>1024×768ドット、32ビットカラー、4サンプルアンチエリアスを適用し、8アニソトロピーの異方性フィルタリングを適用して、
>グラフィックスクオリティを「HighQuality」とした状態で平均50fpsでプレイできる

     はいはいはいはい、この時点でもうらでオンに止めを刺しました

>NVIDIAは「DOOM3を快適にプレイできる2万円台のGPUはGeForce 6600シリーズだけ」と強くアピールしており、
>DOOM3を同一クオリティで同価格帯のATI RADEON X600XTで動かした場合には3倍のパフォーマンス格差があるとアナウンスした。

     ゴミらでオンの死体をなぶり続けておりますwwwwww

らでオン=ゴミ
ぎじーふぉーす=神
8Socket774:04/08/13 23:50 ID:ZCqu/IXK
AGP版のGTが今すぐ2万円で出たら考えるよ。
9Socket774:04/08/13 23:51 ID:9Nl3FXzu
        / / /  / /\     \\ ヽ | |ヽ
        | l | |  l|/  /ヽ    \\ヽj |||
       .l ! | |  l|/ ___/_ヽ ヽ\  \ヽ |ノ l | !
       j | | |  l|k,_ァ=ミ、` \ヽ、─-丶j ||| |
       l | | |  l|/i r':::::j`   ヽィt=ミ、i | ||| |
       .j j j |  l|  `='"     f'::::ノi | ||| |
      //// |  l| ""         ` ̄ | | | | | RADEON◆ATi.YoutoOはいいけど
      //// |  lト、      '     / , , , ! |  うさぎ怪鳥には氏んでほしいの
     ///ハ  |  l||lヽ、  `ニ'"   /j | | | | |
     ///jl |  |  l|||| 丶 __  ィ''´| |/ /j | | |
    // r、 !|  |  l|ll|         | | | /  l  ! | l
   / / | |⊥」」! l|ヽ、      ソへ! | |  | | |l
   ! レ' | |    | l|  `≧、≦´    | | |  |-‐-、
   !/  ,i--、 , -, | l|Z___ン^T^ヽヾニノ!  ! | |   ヽ
  / /, ┐/ / .| l| 川ヽ⊥ フ || | ヽヽ||    ヽ
  / j  -‐、! /  | l| j | | /l丁  || |  ヽ||     l
10Socket774:04/08/13 23:53 ID:TIk6lO2e
どうでもいいけどDoom3はクソゲーだったよ
そんなのを比較対象にされても困るなぁ
11Socket774:04/08/13 23:55 ID:2XX+t+Qf
ラデ子AAマダァ
12神製品GPU GeForce 6600 ゴミGPU Radeon:04/08/13 23:56 ID:bPJt6Wbs
地上最強GPU登場!!!!!!!!!!!ライトユーザーも巻き込めるこのコストパフォーマンス&製品の質!!!!!!!!

====神の3低====
 -低- 発熱
 -低- 価格
 -低- 消費電力

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/12/gf6600/index.html

>GeForce 6600シリーズは省電力性能に優れ、外部電源は不要となった。
>リファレンスデザインでは冷却ファン付きになっているが、いずれファンレスデザインを採用した製品が
>カードベンダからリリースされるだろうと説明する。

     ファンレス可能なレベルの低発熱、凄すぎ、今までの常識が消えた!!!!!!


>また、久々のGPUキラーゲームソフトである「DOOM3」がついに発売されたが、GeForce 6600GTはこれを、
>1024×768ドット、32ビットカラー、4サンプルアンチエリアスを適用し、8アニソトロピーの異方性フィルタリングを適用して、
>グラフィックスクオリティを「HighQuality」とした状態で平均50fpsでプレイできる

     はいはいはいはい この時点でもうRadeonに止めを刺しました


>NVIDIAは「DOOM3を快適にプレイできる2万円台のGPUはGeForce 6600シリーズだけ」と強くアピールしており、
>DOOM3を同一クオリティで同価格帯のATI RADEON X600XTで動かした場合には3倍のパフォーマンス格差があるとアナウンスした。

     ゴミRadeonの死体を蹴飛ばし続けておりますwwwwww



Radeon=ゴミ、産業廃棄物、金の無駄
GeForce6600,6800=神、最高のGPU、ユーザーを考えたすばらしいGPU!!!!!マンせーーーー!!!!!!
13Socket774:04/08/13 23:59 ID:BhI0Sj3U
今使ってるX800Pro(12pipe)でなんの不満もないしなあ。
いちばん満足なのが、ラデだってことだな。w
14Socket774:04/08/13 23:59 ID:awru1xVg
DOOM3って真っ暗の一本道ゲーでひとつも面白くないんだけど。
15DH ◆OmegaWBPUI :04/08/14 00:00 ID:ERrCOn+E
誘導

厨の方は専用スレへどうぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091623179/
16Socket774:04/08/14 00:01 ID:fouKe0lQ
6800厨うぜーーーーーーー
6800なんか熱いし、電源食いだし駄目カードだし
17Socket774:04/08/14 00:01 ID:vQFvchg5
X300とX600ってクロックと製造プロセスが違うだけ?
18Socket774:04/08/14 00:06 ID:LfpgF+/0
radeonって本社韓国なんでしょ(w
19Socket774:04/08/14 00:07 ID:VhHhpYlj
>>13
俺もラデ厨なんで6800より性能悪くてもX800だなぁ
まぁリネ2しかやらないからかもしれんが
20Socket774:04/08/14 00:09 ID:f772kO6l
21神製品GPU GeForce 6600 ゴミGPU Radeon:04/08/14 00:11 ID:2lthj/YU
>>18
はぁ?
なわけねーだろ・・・
つりにしても、韓国のイメージアップを図ろうとしてるにも、寒すぎ。
失せろクズ
22Socket774:04/08/14 00:13 ID:fouKe0lQ
おいおいいみわかんねーよ、イメージアップのために言ってるわけねぇあろw
23Socket774:04/08/14 00:13 ID:KlyeZaAz
>>18
韓国じゃなくて加国
24Socket774:04/08/14 00:15 ID:GqTdZFHG
>>21
おまえがうせろよ、自称(前略)ゴミ(後略)。
25神製品GPU GeForce 6600 ゴミGPU Radeon:04/08/14 00:19 ID:2lthj/YU
韓国人が意味も無い罵倒で必死に反撃(爆笑wwwwwwwwwwww


       見苦しいよ       


     間違ってること言ってると思うなら
 


  まともな筋の通った発言で反論しろヴぉけwww


 
26Socket774:04/08/14 00:24 ID:f772kO6l
>>25
筋の通った発言をすると、
スレ違いなので他へいってください
ってとこだな。
27Socket774:04/08/14 00:24 ID:gtpAjH0P
あれ・・・?


次ぎすれここだと思ったけど 違ったのかな・・・・・。
28Socket774:04/08/14 00:24 ID:uUybcd6E
こらこら、nVIDIAの副社長の一人はチョンですよw
ゲフォ厨はチョンに平伏してろよw
29Socket774:04/08/14 00:24 ID:lD8mXPBM
でもATiもX800をベースにした、ミドルレンジ向けの新製品出した方が良いんじゃないかしらね。
一番売れるのってハイエンド向けじゃなくて、ミドルレンジ向けの製品なんだし。

でもそのハイエンドでも6800系に負けてるからなぁ。R520では挽回してくれると思いたい。
X800XTPE買っちゃったから、凄い高性能な製品が早々と出てきたら、それはそれでちょっと凹むが。
30Socket774:04/08/14 00:25 ID:6WimrWn5
待て皆
コイツはゲフォユーザーのイメージを悪化させようと必死こいてるラデ厨だ


・・と思う。
31Socket774:04/08/14 00:28 ID:BX3VtvUD
>>30
ゲフォ厨必死だな

と言うレス>>32


やっぱりラデ厨は(ry

と言うレス>>33
32Socket774:04/08/14 00:29 ID:DmSY1OOT
GF > RADE なのはOpenGLでの話だろうが。
心配しなくてもOpenGLベースのソフトは年々減ってる。
33Socket774:04/08/14 00:32 ID:Wv9wAL4/
GF6600はたしかによさげなんだが・・・それを動かすためにはPCI-Eが必要であり、つまりはプレスコで・・・
総合で見たときの性能・発熱は、驚異的と言えるほどでは無いね
ファンレスっつっても、笊のでかいほう使わないと放熱しきれないだろうしな

9600XT-ULT買ったばっかりだし、Doom3もしないから無用だなぁ
34神製品GPU GeForce 6600 ゴミGPU Radeon:04/08/14 00:33 ID:2lthj/YU
OpenGLはなくても、OpenGL2がどんどん出てきますが・・・・
35Socket774:04/08/14 00:33 ID:6Kzgt3rH
誤爆スンナよwwwww厨HL信者wwwwwwwww

703 名無しさんの野望 New! 04/08/13 18:32 ID:qlqqRchz
DOOM3って画面が暗すぎるために反射して映るプレーヤーの顔を四六時中眺めてるっていう爆笑ゲームだろ?


704 名無しさんの野望 sage New! 04/08/13 18:34 ID:4uRi0OAl

うはwwwwwwwwwwww
おいおい、スレ間違えてるよHL信者wwwwwwwww
今時反射するヘボモニタってお前だけだぞwwwwwwwwwwwww

マジ厨房だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36Socket774:04/08/14 00:36 ID:DmSY1OOT
>>34
対応ゲームは減ってきていると思う。
職人的なCarmackだからこそOpenGLで、
同エンジン使用のゲームくらいしかOpenGLベースで
作られることは少ないんじゃない?

ここ最近でもOpenGLベースの3Dゲームって
Q3エンジンもの以外殆ど無いよ。
37Socket774:04/08/14 00:39 ID:u1Xyq8+D
RADEONでもまともに動くOpenGLのゲームを作りたいな、と密かに野望を抱いていたりする俺。
38Socket774:04/08/14 00:41 ID:RS/0seoO

RADEON
・9800XTまではベンチ最強だった。
・2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが起きやすい。
・RADEON装着時はCPU負荷が高くなる傾向にある。
 (パソコンの総消費電力で比較するとCPU負荷が影響してRADEON搭載機の方が高くなる)
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームで最初にnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。(X800は除く)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはGeForceと比べるとコストパフォーマンスが悪い。値下がりに期待

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが非常に良い。ファンレス製品も発売
39Socket774:04/08/14 00:41 ID:6WimrWn5
9800proユーザーですyp
ラデ厨もゲフォ厨も専用スレ行ってらっしゃいって話だよ・・
まずRADEON友の会っていうスレタイなのに
ゲフォを崇める文が書かれる辺り間違ってる

ファンレスなんか9800proだって(ry
40Socket774:04/08/14 00:42 ID:6Kzgt3rH
doom3yabeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!

ttp://mdc.dtdns.net/doom3/Doom3%202004-08-10.avi
41Socket774:04/08/14 00:43 ID:6Kzgt3rH
>>39
8cmファンを横につけるのはファンレスとはいわ(ry
42Socket774:04/08/14 00:43 ID:ZkPObKG1
とりあえず、暴れてる奴や議論したい奴は隔離施設に行けや
43Socket774:04/08/14 00:44 ID:/VYEW7CQ
.∧ ∧
(,,・o・) ニャ?
..(uu )〜
44Socket774:04/08/14 00:45 ID:fouKe0lQ
本スレ浮上age
45Socket774:04/08/14 00:47 ID:5ZdY+Vrf
GeForce 6600シリーズがDOOM3専用チューンだとしても割り切って買えばいいんじゃないの?
46Socket774:04/08/14 00:54 ID:6kym6+Eo
>>45
DOOM3なんぞどうでも良くて、ビデオプロセッサの強化の方が気になってる
奇特な人間がここに一人。

GeForce4 460GoなノートPCも使ってるけど、
Adaptive Deinterlacingもそれなりに機能しているみたいし・・・。

いい加減RADEON8500LEに飽きてきたし。ファンもやばそうだし。
47Socket774:04/08/14 00:59 ID:RS/0seoO
せっかくいいグラフィックカードもってるんだから
ベンチだけじゃなくゲームしようぜ。

偽みんなのゴルフオンラインβ
http://www.pangya.jp/
RADEON友の会って名前で部屋つくっとくから・・・
48Socket774:04/08/14 01:00 ID:gtpAjH0P
ゴルフは正直どうでもいいが
左側に目に入ったおなにょこに萌えた。
49Socket774:04/08/14 01:02 ID:fouKe0lQ
nvidia VS ATI 部屋のほうがいいよ
50Socket774:04/08/14 01:06 ID:2fVzzNiq
>>40
うっさいボケ、くだらん物作ってそこらじゅうのスレにコピペする暇あったら宿題でもしてろ
51Socket774:04/08/14 01:13 ID:2579qcBc
ていうかDoom3がクソゲーだと判明した直後にあの謳い文句は凄いな
52Socket774:04/08/14 01:20 ID:6Kzgt3rH
低脳なHL信者が荒らしていることが判明しました。
必死だったのか、誤爆してたので一応つまみあげとく。

クソゲーHL2スレ
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1091856185/703
53Socket774:04/08/14 01:23 ID:gvTOraSg
お前ら・・・・

元気だな。。。。
54Socket774:04/08/14 01:23 ID:7C2n1heD
反応すんなよ?
なんの為の隔離スレだよ
55Socket774:04/08/14 01:36 ID:lD8mXPBM
しかしX800、DOOM3ではボロ負け、HL2でも負け、オマケに今後のパッチでHL2がPS3.0に対応してグラフィックも綺麗になるしと
6800に比べてゲームでは全く良い所が無いな。

X800系の現時点での利点って何なんだろうか。低発熱と言いたい所だが、負荷かけりゃX800もアツアツだし。
56Socket774:04/08/14 01:41 ID:ZscJGiR1
GeForceだと9800XT相当のものってどれになるの?
57Socket774:04/08/14 01:42 ID:DmSY1OOT
HL2がPS3に対応したところで、所詮は1世代前のグラフィック。
あれはグラフィックで勝負のゲームじゃないし。

X800が圧倒的に低発熱なのは証明されてるし。
6800はアイドル時でも消費電力大杉。

6000万ものトランジスタ数の差がありながら
DirectXアプリでの差は殆ど無い時点で
GF6800の非効率性が証明済み。
そこまでRADEを否定するならこのスレにいるべきじゃない。
58Socket774:04/08/14 01:43 ID:2fVzzNiq
ついに妄想したか・・・
消費電力
X800>6800
発熱
6800>X800
つーのは何回出てきたんだ
59Socket774:04/08/14 01:47 ID:fp036hLC
ゲーム用にミドルクラスのカード買おうと思うのだが、9800XTと
5700Ultraで悩むな・・・・。5700Uの方が実売何千円か高いんだが、
うちにあるPC2台ともRADEONだから、いっこくらいGeForceがあって
もいいような気がするし、悩ましいところだ。

昔なら画質だけでもGFは却下だったんだけどFXではマトモになって
るみたいだし、あんま決め手がないね。ハイエンドクラスみたいに
大幅な価格差もないし。
60Socket774:04/08/14 01:47 ID:DmSY1OOT
>>58
消費電力
6800 >> X800
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/21/gf6800ultra/002.html
X800XTでは高負荷時64Wほど。
寝ぼけてないで、さっさと寝ろ。

61Socket774:04/08/14 01:48 ID:fp036hLC
ああ9800XTはミドルというには高いな。9600XTの間違い。
62Socket774:04/08/14 01:49 ID:VeJpgKHv
【予知夢】もうすぐ大災害が起こる気がする!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1090256690/343-

343 名前:花子[] 投稿日:04/08/10 19:50 ID:ekUtB+OZ
気になる日:8月13日

352 名前:花子[] 投稿日:04/08/11 14:22 ID:g/QAJfC/
見えましたので書いておきます。

・ヘリコプター墜落
・ポール(国旗を掲げるようなやつ。大きいもの)倒れる
・白い大きなテントのようなものが落ちてくる

キーワードは落下です。

358 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:04/08/13 14:50 ID:w5Cid99g
>355
ニュース速報 キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
沖縄で大学校舎にヘリ墜落だって。

359 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:04/08/13 14:51 ID:78tBswpT
予言キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

沖縄で米軍ヘリが大学構内に墜落炎上、乗員3人重軽傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040813i307.htm
13日午後2時15分ごろ、沖縄県宜野湾市内の沖縄国際大1号館3階屋上のひさし部分に、
米海兵隊の大型輸送ヘリコプターCH53Dが接触して敷地内に墜落、炎上し、約25分後に鎮火した。
63Socket774:04/08/14 02:02 ID:6XC/iBsl
>>59

6600が発表されたのに、いまから5700Uはないだろって肝(w
64Socket774:04/08/14 02:04 ID:6Kzgt3rH
>>57
SM3.0は32bit必須(ry
65Socket774:04/08/14 02:07 ID:u1Xyq8+D
>>62
スレ違いだが、そいつは実際に見たんじゃないのか?
66Socket774:04/08/14 02:09 ID:fp036hLC
>>63
だってあれPCI Express版しか出ないんでしょたしか。
うちAGPだもん。
6765:04/08/14 02:10 ID:u1Xyq8+D
ああ…orz
68Socket774:04/08/14 02:17 ID:bEgogVyl
>>66
6600もAGP8X版が出るよ。PCI Express版より遅れるそうだが。
69Socket774:04/08/14 02:22 ID:KCQV/P1c
まぁ、X800XTPE買ったから、6600なんてどうでもいいけどさ、
おかげでATiが一年も放置してたOpenGLドライバを作り直し始めたし
競争することで我々Rade使いも幸福になれるということだ

これがLinuxのOpenGLドライバにも反映してくれるといいんだけどなぁ('A`)
70Socket774:04/08/14 02:25 ID:Gbl7KqIF
>>60
GF6800、100Wって…。

しかし、それだけ膨大な電力を消費して低発熱って、謎だ。
超伝導じゃあるまいし、どっかで熱計測間違ってない?
71Socket774:04/08/14 02:29 ID:36S4gV3Z
一スロットで冷却システムが済むと言う程度のことではないかと>"低発熱"
72Socket774:04/08/14 02:33 ID:P8dRo30M
>>70
GF6800が低発熱て認識が間違ってる
6800普通に熱い、シンクの違いかGTのほうが低いことさえある。
73Socket774:04/08/14 02:35 ID:P8dRo30M
スマソ上げちまった
74Socket774:04/08/14 03:01 ID:KCQV/P1c
つーかDoom3ってOpenGLなの?
インストールしたらDirectX9bが一緒に入ったんだけど・・・
75Socket774:04/08/14 03:07 ID:4Hc0IHLJ
Doom3、9600XTじゃ遊べたもんじゃなかったな。
バンプマッピング切らないと重くて重くて・・・

HL2は大丈夫なのか?
76Socket774:04/08/14 03:08 ID:z3ocywbG
そりゃDirectXはグラフィックスだけじゃなく
DirectSoundとかDirectInputとかDirectPlayにも必要だからな
77Socket774:04/08/14 03:10 ID:KCQV/P1c
なるほどレンダリングだけOpenGLなわけか。納得した
しかし、OpenGLでもあんだけすごいものが作れるんだな
正直、感動した。






クソゲーだったけど
78Socket774:04/08/14 04:09 ID:kipHf1tb
9800proで後一年乗り切って、
DirectX10対応グラボ待ちな漏れは勝ち組のはず。
79Socket774:04/08/14 04:26 ID:jsz2X7aa
cata3.8正規版は本日リリースだと〜
米国時間金曜夜ってことかな。
80Socket774:04/08/14 04:30 ID:jsz2X7aa
あ、4.8の間違いねw
81Socket774:04/08/14 04:30 ID:ZscJGiR1
以前、GA-7VT880PROとGV-R955128Dの相性が最悪と書いた者だが
いつの間にかM/BのBIOSがVerUPしてRADEON9550との相性問題が
解消されてたんだな。
というか9550の方に問題があると思ってたらM/Bの方だったのか。
82Socket774:04/08/14 04:44 ID:thjqWJJ8
あのぅ、HL2でました?
83Socket774:04/08/14 04:50 ID:9PPAcaCc
>>79
あれ、4.8ってまだでてなかったんだ。
4.9bとかでてたから、もうでてるものかと思った。
84Socket774:04/08/14 07:06 ID:IEuBM472
はやくOMEGAの4.9baseでてくんないかな。
85Socket774:04/08/14 07:24 ID:lD8mXPBM
>>78
WGF対応のカードが出るまで待つって相当根気強いな。
86Socket774:04/08/14 09:56 ID:lbNSbE2R
4.8って9600XT買ったときにCDに付いてきたけど、
それって正式版じゃないの?
87Socket774:04/08/14 11:46 ID:TLJlO2yX
>>82
HL2はFarcry、DOOM3と並ぶクソゲーに確定しております。
だれも期待していないゲームより、HL2のソースエンジンを使ったCS:Sに期待しましょう。
88Socket774:04/08/14 12:12 ID:4Hc0IHLJ
>>87
たくさん出てるムービーを見たらとてもクソとは思えない。
89Socket774:04/08/14 12:19 ID:GSlO9CrX
>>88
DOOM3と同じ典型的なシングルFPSは1回プレイしたら飽きるよ。
CS:Sはおもしろそうだけどなぁ
90Socket774:04/08/14 12:31 ID:gtpAjH0P
FFベンチ2走らせたときFF面白そうだと思った
何回かループしているうちに糞つまらないと思ってきた。

数週間後、買ってプレイしてみたが つまらなかった。
91Socket774:04/08/14 12:36 ID:6WimrWn5
リネ2も異常にツマラン・・・
一日一回ゲーセン行ってDDRやる方が面白い


X800proが何の役にも立たねぇよ・゚・(ノД`;)・゚・
92Socket774:04/08/14 13:45 ID:2579qcBc
Farcryのシングルは結構楽しめたけどな、俺は
野外戦好きだから
93Socket774:04/08/14 13:47 ID:fouKe0lQ
糞スレがたったのでage
94Socket774:04/08/14 16:06 ID:jzuGXUi4
ものはためし、GALAXY ANGELもやってみれ。>高性能カード所有者
GAMLはサンプルでSLGパート遊べるから。
95Socket774:04/08/14 16:28 ID:WM/JB8aW
>>91
FlightSimulator2004
96Socket774:04/08/14 16:56 ID:WEB9wvgM
2002お勧め
97Socket774:04/08/14 17:44 ID:Q0VHVrJb
>>94
暇だったのでやってみた。ギャルゲーのSLGパート部分なのでどうせ適当に作ってるんだろうと思っていたが、結構綺麗なんで正直驚いた。
30fpsくらいでショボイグラフィックだろうと想像していたが、60fps以上でスイスイ動くから良い意味で裏切られた。

国産のPCゲームでもこれくらいの3Dは作れるようになったのね。未だに国産ゲームっていうと初期のセガPCのゲームのイメージが強くてねぇ。セガPCもセガラリー2辺りからは結構良くなってきていたけど。
最近、ランス6のベンチマークを動かしてみて、やっぱり国産のPCゲームの3Dなんてまだまだこのレベルなのかなぁ、と思っていただけにこのGAMLはちと嬉しかったですわい。


ちなみにX800XTPEでUltraの設定でも軽かったです。まあ1年前のゲームですしね。
98Socket774:04/08/14 17:46 ID:2mJjeSnx
>>94
ゆめりあベンチスレの前々スレあたりで1600x1200、4x、に設定してFPSを試してくれって人がいたんで
やってみたよ。X800XTPE、Pen4 3.2Cで31fpsだった。
99Socket774:04/08/14 18:12 ID:U1mMfw6m
>>97
ゆめりあは国産だぞ
100Socket774:04/08/14 18:19 ID:jzuGXUi4
>97

iniファイルを手で書き換えたら、1024x768とか1600x1200などの解像度も
選べるのでやってみそ。XTPEだと1920x1440でUltraでも軽いと思うけど。

VGAでやってもあんまり感動せんかったが、1600x1200で動かしたらチョー
感動もんだったよ。出た当時。

コンポーネント出力で1080i出ししたときにテレビでオーバースキャンしない
ような普通でない解像度を作ってみたら、さすがに誤動作したけど。<初代
101Socket774:04/08/14 18:20 ID:TzbDp3lo
国産ゲームって、PCゲームの国産のことでしょ?
ゆめりあはただのベンチマークソフト。
ゲーム自体はPS2
102Socket774:04/08/14 18:55 ID:McNMTEk/
>>100
解像度変更出来たのねん。オプションに入れておいて欲しかったぜ〜。
1600x1200でもサクサクでしたわい。

>>99
ゆめりあが製品としてちゃんと出ていれば、私の国産PCゲームに対する目も違っていたかもしれませんね(ゲームの内容自体は別にして)。
103Socket774:04/08/14 19:01 ID:ZkPObKG1
国産3Dゲーはだいたいコンシューマだからな。普及率高いし
104Socket774:04/08/14 19:44 ID:tQsMpFHU
>>102
ゆめりあベンチレベルで国産PCゲームに対する目が違ってくるんなら
「Sexyビーチ」や「人工少女」でカルチャーショック受けるんじゃないかw
105Socket774:04/08/14 19:55 ID:efLXfCtH
PC市場にも日本メーカーが本格的に参入すれば いいのにね
技術力やソフトは、アメリカに大差を付けられてるし
106Socket774:04/08/14 20:02 ID:0Ddryls0
PC版ゆめりあ出せば大ヒット間違いなし。
107Socket774:04/08/14 20:33 ID:ep81YmcY
いや売れねーな。
かつての某メモリアルの如く。
メモリアル出すんなら、砂茶出せよ
と。
108Socket774:04/08/14 21:42 ID:KTBHPfdu
>>107
砂茶って何のことだかしばらく考えてしまった。
109Socket774:04/08/14 22:23 ID:Dak1pn1z
>>106
漏れのラデ9800でも100fps切る場面がなかった。
あんな弱いゲーム出てもいらん
110Socket774:04/08/14 23:35 ID:nIHV75np
7200を持っている(が使ってはいない)ヲレは、このスレにいてもイイでつか?
111Socket774:04/08/14 23:45 ID:bEgogVyl
>>110
RADEON LEを使ってる俺もいるので心配無用。
112Socket774:04/08/14 23:46 ID:fq+5h9VU
9600PROは、どのドライバがいいんですか?
113Socket774:04/08/14 23:47 ID:bIQt/9CE
>>110
別にいいんじゃね?
114Socket774:04/08/14 23:56 ID:OHwS1447
nVidiaやATIじゃない香具師は
野次投げる役な
115Socket774:04/08/15 00:03 ID:PjSZxdfZ
換えたら熱くなりましたとか熱暴走しましたとかいうケース排熱貧弱PCのVGAは壊れ尽くしたかな。
トラブル質問が無くまたーりした話題が続いて結構なことだ。
116Socket774:04/08/15 00:10 ID:Q0yaL+IC
ttp://3dfpsnews.com/doom3/d3conf.htm

URLコピペで申し訳ないんですが、
DOOM3用の最適設定だそうです。

ミディアムクオリティー、ADVANCEDオプションはAA以外YES

Athlon1700+@2400+(166x12) <OCしてます>
Radeon9600xt128メガ <XIAiをファンレスしてます>
PC2700 256x2 <PC3200をマザーの関係上DCしてます>
マザーKT333

っていう結構クソな環境ですが、設定512メガを適用しますと
若干体感速度は速くなったように思います。マウスの動きがスムーズになったかな?
117Socket774:04/08/15 01:09 ID:KStiJU1F
いきなり質問ですみませんm(_ _)m
RADEON 9800PROとRADEON X600どちらが性能いんでしょうか?
また、RADEON X600はPCI-ExpressそしてRADEON 9800PROはAGPと書いてあります。どうちがうのしょうか?
よく通販サイトで書いてあるのですが、BOX品とは何なのでしょうか?
BOX品のRADEON X600は、21500円ぐらいで販売されてました、この値段は安いのでしょうか?
大変長くなって申し訳ありません(_ _(--;(_ _
どうぞよろしく御願いします。
118Socket774:04/08/15 01:14 ID:ay/mNdav
んもおおおおおおお わかりませーーーん
どうか、ご協力くださいいいい〜
スペック:http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?
buttonNm=specificationList&prod_id=PC-LL7305D&BTN=%e4%bb%95%e6%a7%98%e4%b8%80%e8%a6%a7&action=prodInfo&
bId=Specification%20List&BV_SessionID=NNNN1637147436.1092499035NNNN&BV_EngineID=ccchadcmdgieliicflgcefkdgfgdfgh.0

で、OSをXP pro入れたら、「ビデオコントローラ」が認識してないので、
ドライバをインスト・・・。

なんにもやってないのに、こんなことってありえますか???


しようとしても、まったく入りませーん・・・。
以下のエラーがでていまふ。。
・Infエラー ビデオドライバが、見つかりません。
そのあとに・・・
・セットアップはインストールを完了できませんでした。
 ディスプレイアダプタをスタンダードディスプレイアダプタ(VGA)に変更してからセットアップを行ってください。

インストールしているドライバは、ATIのHPにある、RADEON familyです。
119Socket774:04/08/15 01:16 ID:ZskWdgX+
ウンコとゲロはどっちが臭いのでしょうか?
また、ウンコはオシッコが混ざるそしてゲロは唾液が混ざると書いてあります。どうちがうのでしょうか?
よくSMサイトで書いてあるのですが、会員限定とは何なのでしょうか?
会員限定とゲロは21500円くらいで味わえます、この値段は安いのでしょうか?
120Socket774:04/08/15 01:16 ID:bDZYUNL5
X800GTっていつ出るのかね?
121Socket774:04/08/15 01:18 ID:XI6WMcyd
122Socket774:04/08/15 01:21 ID:QqAorWSI
まず自分の情報を公開しろと、後用途も。

性能は>>9800PROの方が圧倒的に上。
PCI-ExpressとAGPは規格の違い、前者の方が転送速度が
早く高性能。AGPは最近のPCなら大体対応している。

BOX=正規流通品
X600が21500円で安いかどうかは知らん。
123カエレ(・A・):04/08/15 01:25 ID:76zF1bfb
教えて君を装った釣りを敢行している模様
厳戒な注意が必要です・・・
124Socket774:04/08/15 01:25 ID:1xnDssyi
>>117
9800Proのが性能がいいですよ^^
X600は9600とあまり変わりませんので。
PCI-ExpressとAGPはマザーボードとビデオカードを繋ぐ接続形式みたいなものですね。
ご自分の使ってるマザーボードがどっちの形式になってるかを確認してそれに合ったものを
買わないとつけることができません。
BOXはビデオカードに付属のCDやメーカー保障などが全部ついた一般的な商品です。
反対にバルクと言うものがありますがこっちはそれらがついてないものが多いです。
その代わり値段は安めですが初心者にはあまりお勧めできません。
125Socket774:04/08/15 01:26 ID:5+ZMRo8H
少し思ったんだが、ここでFireGLの話してもOK?
126Socket774:04/08/15 01:31 ID:4PvvTqwC
127Socket774:04/08/15 01:35 ID:6Ir6GIrm
>>126
どうだろうね・・・Bios書き換えで、16パイプ化できる可能性もあるかも知れないけど


ちょうど買おうと思ってたから、買わせてもらったよ
128Socket774:04/08/15 01:48 ID:bfj3l80/
ほぉ〜X800もやっとここまで値段が下がってきたか
129Socket774:04/08/15 01:53 ID:mpGbcqIk
4.8キタ
130Socket774:04/08/15 02:23 ID:VX0KjZ6h
>>126
たぶん12パイプ。
デフォルト16パイプは今のところギガのVIVOだけじゃないかな
TV-OUT だけのタイプはBios書き換えで16パイプ化できないかもしれんよ
131Socket774:04/08/15 02:29 ID:jCDj//V+
>>129
嘘イクナイ
132Socket774:04/08/15 02:30 ID:kNOrEBq7
>>129
どこ?
133Socket774:04/08/15 02:34 ID:12kHlXpJ
9100でFFやってるんだが、久し振りにドライバ変えるかと思って
CATALYST3.1から4.7に変えたらメチャ重くて画像網かかってて最悪だった。
FF動作確認済みの4.3でもダメ。
今はまた3.1に戻してる。おすすめのバージョンっていくつかな?
134Socket774:04/08/15 02:38 ID:6Ir6GIrm
4.8は来週だよ
135Socket774:04/08/15 05:34 ID:AUMSwnar
>>133
俺は4.3辺りでも平気だったよ。
136Socket774:04/08/15 06:57 ID:MF5Pi5yj
137Socket774:04/08/15 08:49 ID:PjSZxdfZ
>>130
それVIVOだからビデオ入出力ありじゃないの?
138fcc:04/08/15 11:30 ID:+Co0rhcI
昨日玄人志向BBSに書き込みしましたがレスつかなかったので、
こちらにも書かせていただきます
昨日購入したRD96SE-LA128CのTV出力でTV画面全体に
斜めのノイズが出ます 以前使っていたGEFORCE mx200
に変えると出ないのでビデをカードの問題ではないか
と思います ドライバはビデオカードに付属のものを利用後
CATALYST Windows XP 4.7を入れてみましたが変化ありません
出力はS端子でビデオデッキに入れています コンポジットの変換プラグ
でTVに接続しても状況は変わりませんでした
環境は VGA RADEON9600SE
OS WinXP pro SP1 cpu P4 2.4G MEM 512MB
マザー MSI 845max HDD deskstar 160GB×3
電源SILENT KING 300W
で利用しています どなたか解決法ご存知の方ご教授ください
よろしくお願いします
139Socket774:04/08/15 11:36 ID:DtMBtYCj
HDTVアダプタ経由でコンポーネント接続してみたら?
オマケのTV出力端子、手抜きされてそうだもんなあ>RD96SE-LA128Cなんつったら
140138:04/08/15 12:15 ID:+Co0rhcI
>>139
早速のレスありがとうございます 残念ながらコンポーネント入力の
ある機器を持っていませんので、試せません GeforceよりRadeonの
V出力が綺麗だと聞いたので買ってみたのですが... 安物の製品を買ってしまった
のが失敗ですかね
141Socket774:04/08/15 12:18 ID:0MyeDQqw
>>140
安物買いの銭失いのPCパーツ乞食が失敗だったね
142Socket774:04/08/15 13:44 ID:yqf5KRNF
ノイズのるっていえば、普通に返品できね?
143Socket774:04/08/15 14:38 ID:PjSZxdfZ
へー、ビートノイズがのるVGAがあるのか。ありがとう。
144Socket774:04/08/15 14:52 ID:sjsbVMeT
>>140
RADEON自体のTV出力が糞なのですよ。
オーバーレイがぼけていようがGFのほうがぜんぜん綺麗なんだよね

http://enc777.at.infoseek.co.jp/tv.html
145Socket774:04/08/15 15:02 ID:GG0CH3xw
糞なTV出力いらんから、ラデ安くしてくれェェェ
146Socket774:04/08/15 16:00 ID:43+qCT55
>>144
凄いな。3〜4世代も前のRadeon VEの体験ひとつでRadeonにダメ出し
しているだけでもアホなのにそれに賛同して引用してくるバカがいるとは。
147145:04/08/15 16:14 ID:GG0CH3xw
>>146
コストパフォーマンス悪いのは事実だろ
148Socket774:04/08/15 16:18 ID:fMRkIj9F
俺、最近ゲフォから9800に乗り換えたんだけど、TV出力は似たり寄ったりよ。
オーバレイはVideoGate使ってるから不都合を感じたことは無いけど。

しかし>144のリンク先は胡散臭いなw
字面から察するに、中〜高生ぐらいが片手間に作ったサイトじゃないのか?
149Socket774:04/08/15 17:04 ID:9LiTTxbJ
友達のパソコン修理頼まれて預かってるんだけど、それがラデの9600Proでちょっと自分のに付けてみた。
ベンチとかやってみたけどやっぱG450とは違うなぁ。
さすがに欲しくなってきたよ…
でもWinDVDのMpegデコードと、これのアクセラレーション使った場合とで負荷も画質もほとんど変わらないのね。
150Socket774:04/08/15 17:05 ID:iZRCTZa4
>>140
RADEONが糞と言うよりは、残念ながら製造メーカーが糞なのかもしれません...

RD96SE-LA128C
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96se-la128c.html
製造元: GeCube または PowerColor
151Socket774:04/08/15 17:06 ID:2KhNV4B6
GeForceから乗り換えたんですけど、Catalystってアプリケーション毎で
異方性フィルタリングとかを設定することはできないんですか?
152Socket774:04/08/15 17:22 ID:PBadcXsK
>>151
初心者質問スレへ
153Socket774:04/08/15 17:24 ID:I9y7Hu5I
ここでもいいんじゃないか?
154Socket774:04/08/15 17:40 ID:+dK4Juf6
>>151
きっと公式カタだけではできないのだろう
155Socket774:04/08/15 17:43 ID:bfj3l80/
>>151
「アプリケーション毎で」というのは実行ファイル毎という意味か?
それなら標準ドライバではできない。
けど普通はアプリ(ゲーム)側で設定できると思うが。
ちょうど今DOOM3のアニソはゲーム内設定の方が速いって話題になってるし。
156Socket774:04/08/15 17:47 ID:JdtUL1Dh
>>149
インターレースソースでアクセラレーションを使うと一発で分かるよ。
157Socket774:04/08/15 18:03 ID:X/3LzmMY
ようするに
BFでアンチエイリアスかけると字がぼやける
だけど他のゲームではアンチエイリアスかけたい
ってことだろか

・・・まぁBFかどうかは知らんが
158Socket774:04/08/15 18:04 ID:BMT0hnD2
俺も定番のサファイアの9600XT 128だけど、
テレビ出力の際めちゃくちゃノイズ、、というか、
画面右下から左上に向かって細かい波のような波紋が出まくるよ。

設定でテレビ出力がオフになっているときでも
テレビにつないだら波紋が出ているので、(テレビのビデオチャンネルの真っ黒い画面に)
回路にちょっと問題があるのかな。
159Socket774:04/08/15 18:06 ID:BMT0hnD2
ビートノイズっていうのか。
ttp://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm#noise
まさにこれ。
カノプのやつでも出る場合があるんだな・・・。

gf4ti4200ではまったくでなかったんだけど。
160Socket774:04/08/15 18:41 ID:IewmLYIT
>>151
Radlinkerを使えばできるよ。
161Socket774:04/08/15 19:13 ID:PjSZxdfZ
>>159
まあ、何がノイズ源になってるか判らないけどね。VGA換えたら出たといっても
相性みたいなものもあるかもしれないし。
162Socket774:04/08/15 19:26 ID:pEm2N3J9
NO-PCIも同じカード上にノイズ源ある場合には無力っぽいしな。
となると自力でカードにOSコン辺り増設する事になるんだろうか。
163Socket774:04/08/15 19:39 ID:lHup8bdE
>>159
キャプチャボード用チップのCX23881のように電源に関係なくノイズがのっているんだと思う。
もしそうだとするとGPUに問題があるので何をやっても消えないよ。
164Socket774:04/08/15 19:55 ID:wh3qYeey
もう買っちゃったんだけどサファイアの9800Pro・/128MB/128bitってめちゃ核弾頭?
サファイアの9600XT/128の方がよかったんかなぁ。祖父のシカゴでどっちも2万位だったん
ですが・・・。
165Socket774:04/08/15 20:01 ID:swefkkw7
>>164
サフィの96XTならOVERTOPで16kくらいであるよ。バルクだけどね。
166Socket774:04/08/15 20:56 ID:cBs8khil
>>165
サファイアの9600XTfirebladeが15480とRD96XT-A128GOLDが14700と
どっちがお徳?
167Socket774:04/08/15 22:13 ID:/j4+mn1c
RD96XT-A128GOLD
168Socket774:04/08/15 22:45 ID:jCDj//V+
4.8はでなかったねぇ
169Socket774:04/08/15 22:50 ID:cpQt2fIl
>>164
核地雷オメ
170Socket774:04/08/15 22:54 ID:cBs8khil
>>167
メモリが50Mhz違うってそんなに関係ないって事?
171Socket774:04/08/15 23:49 ID:TY2GjErL
RADEON 9600XT を買ってきたんですが、
画面のプロパティーの設定で SMARTGART(tm) のところをを見ますと、
最大のところが×4 になっていまして、×8にするにはどうしたらいいでしょうか?

マザーは NF7 ver2 です。

GPUのプロパティ
ビデオカードATI Radeon 9600 XT (RV360)
GPUコードネームRV360
PCIデバイス1002 / 4152
トランジスター76 million
プロセス技術0.13u
バスタイプAGP
メモリサイズ256 MB
GPUクロック500 MHz
RAMDACクロック400 MHz
172171:04/08/16 00:37 ID:8P0gK8Mf
ひょっとして、BIOS で設定するんですね・・・。
引き続き検索中・・・・
173Socket774:04/08/16 00:45 ID:He+qvC8r
前から持っててあまってたRADEON7500LEこの前PCにつけてみたんだが・・・
どうも3D系のソフトでフリーズ。。。ドライバは付属とメーカー最新ものためしたが効果なし。
Win2000 マザボAX4B533-plus(Aopen) メモリIODATA256MB セレロン2.0G
誰か助けてちょ・・・
174Socket774:04/08/16 01:21 ID:Zhpp+/O6
うちのRADEON VEはM/Bが新しくなろうがCPUが新しくなろうが未だに現役
175Socket774:04/08/16 01:38 ID:riD4iSM5
>>173
PCIになにか挿してたりとかはない?
176Socket774:04/08/16 01:47 ID:R5eZC5Zh
RADEON IGP 340Mをつかってるんですけども、OSをXPに変えた瞬間機能しなくなりました。
ビデオコントローラが動いてないんですけども、これってRADEONの特徴みたいなものでしょうか?

177RADEON ◆ATi.Y0uTOU :04/08/16 01:50 ID:ArU03Dh7
>>176
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086885011/
こちらで聞いた方がいいと思いますよ。
178173:04/08/16 01:53 ID:06iU0i7W
>>175
PCIにはIEEEボードみたいなのあるけどひょっとして原因になってる??
179Socket774:04/08/16 06:45 ID:oCNwRnzs
この前某ショップブランドでサファイアの9800pro128MB256bitつきのPC買ったんですが
こんな感じ
http://sunseeker69.free.fr/Mes%20docs/9800pro/000_0391.jpg

よく見るのはヒートシンクが平行四辺形のタイプですが、これも9800proですかね?
180179:04/08/16 06:46 ID:oCNwRnzs
ぁぁごめんなさい自分のは上側です。
181Socket774:04/08/16 06:53 ID:vxAB1Z0I
>>179
サファイアの9800Pro場合コアのヒートシンクは上のタイプか丸いやつが主流じゃないかね。
182Socket774:04/08/16 06:56 ID:BzhHBGHM
>>179
AGPx2のキーがあるやつは、いわゆる旧型だね。
今はXTの選別落ちが9800proとして売られているから。
183Socket774:04/08/16 07:14 ID:PNTRIdOm
なんかRefreshForceがダウンロードできないんだけど・・・
http://www.winsite.com/bin/Info?10000000036307
ここからDownloadNowに進んでも・・・あれ?
184Socket774:04/08/16 07:16 ID:djrqiLId
>>179
俺のサファイア9800pro128MB256bitは下の方の奴。
185Socket774:04/08/16 07:36 ID:2mi6qvw7
>>179
俺のも下のやつだな。
上はXT基板だろ。
186Socket774:04/08/16 07:42 ID:KLPqZonQ
>>179
俺も下の奴
187Socket774:04/08/16 07:42 ID:Szznjdf1
じゃあ俺も下の奴
188Socket774:04/08/16 08:18 ID:WsQjqbSN
ここ数日Powercolorと思しきX800XT-PEがsofmapの通販で在庫○な状態なんだけど
皆Powercolor避けてる? or XT欲しかった人は既に手に入れてるだけ?
とりあえずXT悩み中。
189Socket774:04/08/16 08:34 ID:Mfn6n+wv
>>188
すくなくとも俺は避けてる。ほしくて喉から手が出そうでも
パワカラとわかった瞬間に手が引っ込む。
パワカラのXT PE買うならMSIかリードテックの6800GTに特攻するよ
190Socket774:04/08/16 08:46 ID:KLPqZonQ
パワカラ嫌いだし 俺。
191Socket774:04/08/16 08:47 ID:MCLaFdRg
パワカラと玄人志向に手を出す奴は漢。
192Socket774:04/08/16 09:20 ID:jmKe5YUr
馬鹿だろ
193188:04/08/16 09:32 ID:WsQjqbSN
アドバイスサンスコ!
Powercolorの嫌われ具合が笑えますね。
とりあえずPowercolor XTは見送ることにします。
194Socket774:04/08/16 10:30 ID:8EeiSvSX
ゲフォ6600の対抗馬マダァ〜?
195Socket774:04/08/16 10:34 ID:fNxj1nyF
最適化ドライバまだー?
196DH ◆OmegaWBPUI :04/08/16 11:29 ID:yPPP4HOc
>>183
本当ですねw
それではこちらからドゾ
http://www.majorgeeks.com/download1847.html
197130:04/08/16 11:30 ID:F1hfJZcn
>>137
確かにVIVOだった、勘違いスマソ。
VIVOタイプなんでBios書き換えで16パイプ化狙えますね。
パワカラとはいえ俺がVIVO買った頃より、1万円も安いよ・・・




たった1週間前なんだが orz
198Socket774:04/08/16 11:46 ID:G2ucYQD/
>>195
何の最適化?
199Socket774:04/08/16 12:10 ID:PMSsCWwD
ASUSのXT PEって、どうですか?
200Socket774:04/08/16 12:19 ID:CXuRvaNi
200げっとずさ〜
201Socket774:04/08/16 12:27 ID:h9UKgxRj
>>199
ぼったくり
202Socket774:04/08/16 12:50 ID:467d2vSj
>>199
ASUSは余計なものがごちゃごちゃ付属してて無駄に高いし独自BIOS使ってて
いろんなドライバーやツールが使えなかったりとお勧めできない。
X800シリーズはどうか知らんが。
俺なら避ける。
203Socket774:04/08/16 12:54 ID:KLPqZonQ
ASUSの9800XTの箱の大きさには笑わせられたな。
204Socket774:04/08/16 12:56 ID:POmrRfpy
コア/メモリが
325MHz/200MHzの9600SEと、
250MHz/200MHzにダウンクロックした9600XTで比べて見ると、XTの方が早いんですね。
やっぱりメモリバス幅の差ですかね。
205Socket774:04/08/16 14:32 ID:e+2Fh895
>>204
ぶっちゃけコアの差を考えるのが無難かと。
R350コアの9800ProをR360コアの9800XTと同等にOCしてもゆめりあベンチのスコアが
同じにならなかったことから、コアの違いは結構大きい差になると思われます。
206Socket774:04/08/16 14:54 ID:HQaswREj
同じになりますが。
207Socket774:04/08/16 15:21 ID:7dUDyxEc
(´・ω・`)Sapphire 9600XTのビデオメモリにヒートシンクつけてOCしようと思うんですが、なんかいいヒートシンクありますか?
208Socket774:04/08/16 15:56 ID:nYIrcU4D
>>207
うーん、9600XTなら何使っても大丈夫だと思うよ
買うときは取り付けが簡単かとかマザーやケースに干渉しないかを気にすればいいと思う
209Socket774:04/08/16 15:58 ID:AAQZIvp0
カタ4.8キター
210Socket774:04/08/16 16:08 ID:us6fBGG5
>>209
俺は4.9入れてるぞ
211Socket774:04/08/16 16:36 ID:LsOXKmMX
CPU:Pentimu4 2.80C GHz
Mem:PC3200 512MB
M/B:AOpen AX4SPE-UL
Chipset:Intel 865PE
VGA:XIAi9600SE-DV128LP
VGAドライバ:-
モニタ:ADi MicroScan G700 D-Sub接続
電源:AOpen
DirectX:-
OS:winxp pro
常駐アプリ:-
その他:-

症状:BIOSから画面が乱れ(全く映らないのではなくて、砂嵐が上から下に向かいながら左から右に表示される)
   モニタには「CHECK THE CABLE」と出る。
   
エラーメッセージ:上記のメッセージ

考え得る原因:パーツを購入した店で試してもらったところ
       何も問題なく起動。ちゃんと表示されていた)

試した事:VGAカード以外すべてのスロットからカードをはずしてみるものも変化せず。

それによる症状の変化:なし


今回初めてRADEONにしたんですが、BIOSからおかしいのは初めてです・・
モニタが原因ってことも考えられるでしょうか?
212211:04/08/16 16:40 ID:LsOXKmMX
書き忘れました。
これまで使っていたビデオカードだと当たり前ですが、ちゃんと表示されます(Geforce2)
213Socket774:04/08/16 16:41 ID:vcYLV4KW
XPを新規インストールしDNAドライバをインストール中で
途中でATI Display Driverを削除するか聞いてきたのですが
これは削除を選んで良いのでしょうか?
214Socket774:04/08/16 16:48 ID:rg129YMz
>>208
Res Thx
とりあえず銅製の高いやつ買ってみます。
215Socket774:04/08/16 16:59 ID:riD4iSM5
>>211
じゃあ別にモニタで試してみてください。
216211:04/08/16 17:05 ID:LsOXKmMX
>>215
やっぱりそうしたほうがいいですか・・・orz
ありがとうございます。
217Socket774:04/08/16 17:14 ID:F1hfJZcn
>>211
Geforceのドライバはちゃんと消したんですかね?
Driver Cleaner 等は使いましたか?
218Socket774:04/08/16 17:40 ID:Zfwtff1b
>>214
銅製とは豪華で(・∀・)イイ!!
219211:04/08/16 17:47 ID:LsOXKmMX
>>217
HDDは買ってきたばかりのです・・
CMOSもクリアしましたし、そもそもおかしいのがカードにケーブル繋いで
電源をまだ入れもしてないのに「CHECK VIDEO CABLE」と出るのが。。

モニタと相性が悪かったと諦めます。
220Socket774:04/08/16 18:13 ID:YxkPqiTS
最近のDNAドライバのコンセプトってナンデスカー?
221Socket774:04/08/16 18:21 ID:Szznjdf1
>>220

 / ニニ  |  、、   |     /   -―‐   \ /
 | .ニニ  |     V'"|`ヽ  く           /
 | l二l  l_ノ  〈__X 〆    \  (__,  (___,
222Socket774:04/08/16 18:24 ID:Mfn6n+wv
4.8マダーーー(チンチン
223Socket774:04/08/16 18:26 ID:CQBewjOS
>>220
カードの発熱を利用して、おいしくキムチが漬かる温度にケース内を維持すること、だそうです
最近、コントロールパネル内に、発酵促進・発酵抑制を設定する独自項目が実装されました。
224Socket774:04/08/16 18:37 ID:ZPsch+ei
>>211
9600SEって時点でおわってんじゃん。
モニタと相性わるいんだろ。
225211:04/08/16 18:51 ID:LsOXKmMX
そこまで相性悪いって知らなかったんです。。。
モニタ買い換えるか、売ってGeforce買いなおします・・・
226220:04/08/16 19:07 ID:YxkPqiTS
>>221
Σ(´Д` )

>>223
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
227Socket774:04/08/16 19:17 ID:Nzk0K/Rz
>>225
SEはな・・・
でも個人的にはモニタ買え時だと思う、確か4,5年前に出たやつだろ
228211:04/08/16 19:29 ID:LsOXKmMX
>>227
そうです、もう4年は経つかな。
モニタの購入も考えて見ます
229Socket774:04/08/16 19:34 ID:0q8kngbH
知人よりラデ7500(RV2VE)もらったんだけど、
コア250MHz/メモリ133MHzって・・
激しくハズレ?
230Socket774:04/08/16 19:39 ID:tJSw/YLm
なんとなく、そろそろっぽいので張っときますね。

8/11 CS:S サイバーカフェ Betaテストスタート
8/16 CS:S CZ/ATI ユーザー pre-load開始
8/18 CS:S CZ/ATI ユーザー Betaテストスタート
8/17 HL-2 pre-load 開始 (テクスチャ、オーディオ、その他ファイル)

Source:CS: Source Beta Pre-Loading to Cyber Cafes - Half-Life2 Fallout

231Socket774:04/08/16 20:08 ID:UN0u6eqO
クーポン使用者は月末。。。

ttp://hl.fpsjp.org/modules/news/article.php?storyid=291
232Socket774:04/08/16 20:55 ID:wU1CTSee
微妙に延期キター
233Socket774:04/08/16 21:10 ID:4AnpIKYN
暴・動!暴・動!
234230:04/08/16 21:26 ID:tJSw/YLm
>>231
それより>>230のほうが新しい記事だよ。
アメリカの時間なので日本では明日くらいになるのかな・・・

まあHL2はプレロード(サウンド・テクスチャ等)しかできないようだけど。
ttp://hl.fpsjp.org/modules/news/
235Socket774:04/08/16 22:48 ID:iuvnfGui
CPU:Athlon64 3000+
Mem:PC3200 512MBx2
M/B:Gigabyte K8VNXP
Chipset:VIA VT8383
VGA:RADEON9700Pro
VGAドライバ:6.14.10.6458
モニタ:FlexScan L465
電源:鎌力500W
DirectX:9.0
OS:winxp pro
常駐アプリ:-
その他:-

&Prime7133
の構成でDScaler4を使うと
Can't Use Overlay
と表示され、止まってしまいます。
BSPlayerでもOverlayFailedと表示がでます。
これを解決するにはどうすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
236Socket774:04/08/16 22:50 ID:XbfxmvAz
>>235
DirectXとビデオカードのドライバの見直し。
dxdiagでDirectXのファイルに問題が無いか?
ドライバの再インストールをオススメする。
237Socket774:04/08/16 22:58 ID:gneMolEx
Half-Life 2 Gold !!!

http://www.gamershell.com/news/9446.html
ついにきたーーー!!!
238Socket774:04/08/16 23:00 ID:rSoHHl7m
オラッシャーーーーッッ!!!!
239Socket774:04/08/16 23:03 ID:Szznjdf1
(2003 -> September -> 24)
 ↑
240Socket774:04/08/16 23:04 ID:xQu0M8tM
( д ) ゚ ゚
241Socket774:04/08/16 23:04 ID:rSoHHl7m
_| ̄|○
242Socket774:04/08/16 23:24 ID:H6IuOOsZ
warota
243Socket774:04/08/16 23:26 ID:T+vHuagn
CPU:Pentium 4 1.6G
Mem:DDR SDRAM 512MB
VGA: Sapphire Radeon 9550 256MB 128bit
VGAドライバ:Omega 4.7
DirectX: 9.0c
OS: Windows XP

このPCで以前はGeForce2MX 200 32MBで
CounterStrikeしてたんですけど
Radeon 9550に変えてもFPSあがらないんですかね。
スモークの処理は軽くなったんですけど
こんなものなんでしょうか?
ちなみにVGA変えるときはちゃんとクリーンインストールとかしました。
244Socket774:04/08/16 23:33 ID:riD4iSM5
CPUが足を引っ張ってるとか。
245Socket774:04/08/16 23:52 ID:iuvnfGui
>>236
ありがとうございます。
dxdiagで調べてみたらファイル的には問題なし?
ただし、DirectDrawアクセラレータとAGPテクスチャアクセラレータが
利用できませんになってるし、Direct3Dのテストは
Direct3D 7 テスト結果 : エラー - ステップ 8 (3D デバイスを作成中): HRESULT = 0x8007000e (メモリ不足)
なんてコケてしまいました。
ドライバはATIWikiを参照してDriver Cleanerつかって入れたんですけどねぇ。
もう一回チャレンジします。
246Socket774:04/08/17 00:04 ID:Uqx6sg+L
>>245
AGPドライバ入れてないんじゃないだろうか。
247Socket774:04/08/17 00:08 ID:YMuaAM23
248245:04/08/17 02:23 ID:QXYUowFD
>>246
ちゃんとAGPドライバは入れたのですが・・・
>>247
そのまんま書いてありますね。。
見逃してました。すみません。
ドライバの入れなおしをやってみましたが駄目でした。
修復インストからやってみます。
249Socket774:04/08/17 05:31 ID:6Rm1ywGL
Catalyst 4.8 きたー('0')ー!!
250Socket774:04/08/17 05:39 ID:wMrQFUAM
本当だ。
251Socket774:04/08/17 06:25 ID:NpmXVexM
即効ゲット
早起きは三文の得
252Socket774:04/08/17 06:43 ID:c11+pQVM
うほっ。VPU Recover Enhancementってのがあったので4.8入れた。
VPUクラッシュの後、フォントのキャッシュが壊れるの直るといいな〜。

リリースノート見る限りじゃ直りそうに無いけどw
253Socket774:04/08/17 07:15 ID:cq2BeblE
一時アンチエイリアシングってなんじゃろ?
254Socket774:04/08/17 07:17 ID:AaeG5n2W
4.8来なかったからついさっきDNA入れたばっかだよ…(´д`)
タイミング悪い
255Socket774:04/08/17 07:35 ID:BU3YkCy+
【あぷろだ】ソフトバンク子会社ガンホーのftp鯖が使い放題【同然】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/news/1092685886/
256Socket774:04/08/17 08:45 ID:R9SRS5E1
Cata4.8で早速ベンチしてみた

CPU:A64 3200+ 2G 定格
Mem:PC3200(BH-5) 512M*2 (2-2-2-5)
VGA:Radeon X800Pro (Gigabyte 16パイプ) 定格
VGAドライバ:Catalyst 4.8
DirectX: 9.0c
OS: Windows XP SP2RC2

3DM01SE 23736
3DM03   10863
FFB2 Hi 7598
AQM3 56877


4.7ベースのΩ2558と比べて全てスコアアップ
特にFFB2 Hiは400近くアップしましたよ




257Socket774:04/08/17 08:46 ID:3tBU53lF
俺はAquamark3 2000近くUP
258Socket774:04/08/17 08:51 ID:R9SRS5E1
>>257
うちではAQM3は1200位のアップですね
DNA2848のほうがAQM3はスコア良かったです
AQM3  57367
259Socket774:04/08/17 09:05 ID:zwuIvwrj
4.8正式版で予定されていたGeometry Instancingが追加。
FarCryのパッチが再リリースされたら、RADEON9800でも使えるようになるから期待。
あとは4.8正式版DNA待ち。
260D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/08/17 09:07 ID:ZYTrNZh4
DNAは画質や発色がどうのこうのいわれていますが、
そんなのは2次、3次的な要素であり、
真はゲームパフォーマンス、とりわけaquamarkの最適化
を目的にmodifyされているドライバですから。

ttp://www.dna-drivers.nl/viewtopic.php?t=667
261Socket774:04/08/17 10:35 ID:RTJQvX88
DNA 2.8.4.8きたな、いまからいれてみます
262Socket774:04/08/17 10:43 ID:zwuIvwrj
DNA 2.8.4.8は4.8betaがベース。
基本的にリリースされる順番は
Catalyst -> OMEGA -> DNA

4.8正式版DNAの名前はDNA 2.8.4.8aになるのかな。
263Socket774:04/08/17 11:38 ID:pn/VFBt6
みんな、Cata4.8のリリースノート読んだ?
Doom3についても触れてるね。Doom3特化じゃないみたいだけど。
自分は現状のCata4.9βを維持するつもり。

ttp://www2.ati.com/drivers/Catalyst_48_release_notes.html
OpenGL driver efficiency is also improved.
Older OpenGL games such as Quake III Arena and Wolfenstein - Enemy Territory show
small improvement (1-2%) at low resolutions.
Call of Duty framerates are up approximately 4%
Doom3 improves considerably more (as much as 12% on some product configurations)
as a result of the same software efficiency improvements.
264Socket774:04/08/17 11:45 ID:oCdJ2anG
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0663.jpg
これどこのー?地雷なのか??
265Socket774:04/08/17 11:49 ID:2u0ltOI0
>>264
それが地雷なら9800pro全てが地雷だろ
266Socket774:04/08/17 11:51 ID:8tkxQ4tc
>>265
え?違うの?
267Socket774:04/08/17 11:53 ID:QswCKfqU
>>243
たぶんメモリクロックが低いからそれが足を引っ張ってる。
メーカーの中にはメモリクロックが低いものを使ってコストダウンを狙っているものが多いから注意。
268Socket774:04/08/17 12:13 ID:Ux2svnU1
>>264
MSIの9800Pro。メモリは256bit接続。R360搭載らしい。
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/?p=RX9800%20Pro-TD128

純正CATALYSTで一部不具合が出るとの噂がある。
詳しくは9800Proが\19800スレ参照。
269Socket774:04/08/17 12:36 ID:8hzg2qoc
>>264
コンデンサが安っぽい気がする
270Socket774:04/08/17 12:53 ID:7I1wERV3
SP2consumer出たら 4.8入れるかな
271Socket774:04/08/17 13:49 ID:94QMcqkV
>>269
65 :Socket774 :04/07/22 09:51 ID:Qv/SbMPA
XIAiのは判らんがMSIのボードの評価
前スレ641氏の書き込み

参考写真:ttp://www.msi.com.tw/program/products/show_photo/spo/pro_spo_view.php?UID=576&KIND=2

641 名前:Socket774 投稿日:04/07/13 23:42 Y0Jb+od4
黄色いのは富士通のFPCAPっていう導電性高分子の固体電解コン。
Intel純正のXeon鯖用ママンとかでよく使われてる
XTで使われてるOSコンとか、Proで使われてるNPCAPとかと同等の性能は有る

後はニチコンのHNとかそのあたりの液体電解の低インピーダンス品とかだと思う。
この辺は純正基板でも低インピーダンスの液体電解だし、
別に普通の9800Proと比べて悪い点は見当たらない

GPU用のVRMのイン側にもトロイダルがあるのが好感触。
しかも普通のフェライトバーじゃなくてトロイダルコアだからなぁ・・・。
大きい写真が無いので何ともいえないが、見た感じ9800Pro純正基板よりもマトモではあるな
それでもXTに比べれば少し…落ちるか
272Socket774:04/08/17 14:02 ID:BU3YkCy+
>>271
写真開いた瞬間に右下に落ちて 吹いた
273Socket774:04/08/17 15:46 ID:WZVenY9o
Dimension XPS Gen3を購入したんですがフリーズして困ってます。

CPU: Pen4 3,4G Ex
Mem:GB(4x512MB) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリNON-ECC PC4200
M/B: 変更していません。
Chipset: インテル(R) 925X Express
VGA: 256MB DDR ATI RADEON X800XT
VGAドライバ:cata 4.7
モニタ:CRT iiyama HM204D 22インチ
電源:変更していません。460W
DirectX: 9.0b
OS: Win XP sp1
常駐アプリ: 特にありません。
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )

症状:
ゲームをしていると突然画面が固まりフリーズして画面が真っ暗になりフリーズする。
FF11ベンチテスト、PSOBB、Lineage2などどのゲームでも同じ症状でフリーズします。


考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
PCを起動してすぐにベンチテストや、ゲームをしてもフリーズするので発熱とかの原因ではないと思うんですが・・・。
FFベンチスレッドで同じ質問をしたのですがスレ違いと言われてしまって、RADEスレに書き込みしてみました。

どうすれば直るんでしょうか・・・。

試した事:
該当しそうなFAQの項目は確認しました。

それによる症状の変化:
やっぱりフリーズします。

DELLのメールサポートにも問い合わせたんですがまだ解決していません。
274Socket774:04/08/17 15:52 ID:XxqHtB3s
なぜDELLスレでなくここへ?
原因の場所を絞り込んでVGAのせいだと分かったら来たほうがいい。
275Socket774:04/08/17 16:00 ID:D6u8MHNO
>>273
Pen4なんか使ってる時点で終わっとる。
276Socket774:04/08/17 16:01 ID:INucvyvF
DELL だししょうがないっしょ
277Socket774:04/08/17 16:19 ID:D6u8MHNO
DELLなんか使ってるじt(ry
278Socket774:04/08/17 16:22 ID:gNb1BlzC
延期キター!!!!9/1発売はなくなったっぽい
This item will be released on November 1, 2004

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00006I02Z/qid=1092725453/sr=8-1/ref=pd_ka_1/103-2675802-4923812?v=glance&s=videogames&n=507846
279Socket774:04/08/17 16:26 ID:INucvyvF
マジすか…
280Socket774:04/08/17 16:29 ID:gNb1BlzC
去年はハッキング、今年はネットカフェからリーク・・・
http://homepage3.nifty.com/yusim/engnews/news/august/0817.html
281Socket774:04/08/17 16:31 ID:Qy3p1AQb
DELLはDELしなさい
282Socket774:04/08/17 16:32 ID:Ztqfr71C
DELLのせいでRADEONユーザーに厨が増えて困る

しかしすごいね、FF11ベンチテスト、PSOBB、Lineage2

PCも素人ならゲームも素人か(藁
283Socket774:04/08/17 16:33 ID:UEFTv5Z6
で、DELLぅうううぅ、出ますぅううぅ
284Socket774:04/08/17 16:47 ID:DPSvUC2t
>>273
PCI-Express だから。
終わり。
285Socket774:04/08/17 17:34 ID:YSPRnfzP
HL2なんて、今年中に出るなんてだれも思ってない。
286Socket774:04/08/17 17:42 ID:/2/mjJ9h
>>273
DELLスレで聞くか、サポート待ちが妥当では?

FAQ確認したっていっても、確認しただけではなんにもなりません。
試した作業リストが伴ってないのはなぜ?
何を試して、何を試してないのか書いてないと、誰も何にもいえないんじゃ?
287273:04/08/17 18:01 ID:WZVenY9o
初めにDELLスレッドで聞いていろいろ試したんですがダメでした。
ATiWiki 〜RADEON友の会〜のfaqを見てVPU RECOVERを無効にしてみましたがやはりフリーズしました。
試した作業は
OS再インストール
付属ドライバがcat4,6だったので4,7にアップデート
ファンの回転の有無(回転していました。)
BIOSチェック
3Dを使ったスクリーンセイバーでの確認(これはフリーズしなかったです。)
>>284PCI-Express だとなぜダメなんですか?
288Socket774:04/08/17 18:02 ID:pn/VFBt6
>>273
>PCを起動してすぐにベンチテストや、
>ゲームをしてもフリーズするので発熱とかの原因ではないと思うんですが・・・。

むしろ発熱の可能性大。とりあえず、下を試してみ。
1.ケースを開ける。
2.扇風機を当てる。
3.以前にフリーズした時と同じ操作を試みる。
289Socket774:04/08/17 18:07 ID:Uqx6sg+L
>>273
DELLに(゚Д゚#)ゴルァ!!の電話。
これ最強。
290Socket774:04/08/17 18:18 ID:R9SRS5E1
>>273
memtest86+ v1.20 (925にも対応)はやったかな?
291Socket774:04/08/17 18:24 ID:Uqx6sg+L
ところでCATA4.8だが、画質上がってないか?
それでいてベンチのスコアがちょいと上がっている。

そんな感じを受けた。
292Socket774:04/08/17 18:31 ID:wWw+HqQP
>>291
俺は逆にしょぼくなった感じをうけるが・・・
293Socket774:04/08/17 19:01 ID:vnu4ELRZ
どなたかSapphir RADEON9800Pro128M/256bit/HynixメモリのオリジナルBIOSうpしてもらえませんか?
うっかりバックアップ取らずに違うBIOSにかえてしまいました。
今現在特に問題は無いのですが、潔癖症的に元に戻したくなってしまったので、もし持っている方がいたらお願いします。
294Socket774:04/08/17 19:12 ID:u2fOUasW
>291
俺も同感。FFベンチの時の印象が違った。
前よりくっきりした感じを受ける。
295Socket774:04/08/17 19:13 ID:H2iBUw/S
>>293
ttp://www.techpowerup.com/bios/
ここに無いか?
296273:04/08/17 19:15 ID:WZVenY9o
DELLに電話してみましたが何度電話しても同じようなことばっかり言われて・・・。

冷房をつけて部屋を冷やした後扇風機をあてながらやってみましたがやっぱりフリーズしました。
297Socket774:04/08/17 19:27 ID:gtkMJHUX
>>296
わかった
DELLが何とかしてくれるまで電話しろ
まともに動くようになるまで何度でも繰り返せ
メーカー品に付属のサポートにはそんな場合もきちんと対応する義務がある
どうしようもなくて交換とか返品とかに行き着くかもしれないがそれも一つの対応だ
298Socket774:04/08/17 19:28 ID:PNlb7Ao4
>付属ドライバがcat4,6だったので4,7にアップデート
もっと他のドライバ試せよ。
299Socket774:04/08/17 19:48 ID:Oo81TTh8
>>296
PlayOnlineに確認してみそ。
DELLのなにがしで動作しますか?とかなんとか。
Webから問い合わせできるでしょ。
で、しませんと言われたら対応するまで待つかあきらめだな。
300Socket774:04/08/17 19:58 ID:CpEDFI4B
>>296
なんて言われるの?
301Socket774:04/08/17 20:08 ID:rQxKrjL4
MSI 9800 pro つかっていて 普通に画面みてると
突然 dvi-dがno signalになる。 定格動作
ドライバ 4.3 4.7 4.8 で

athlon 64 3500+
memory 1024
モニター mitsubishi 156S


302Socket774:04/08/17 20:09 ID:gPQGvIjs
死だ
303思いつくままつらつらと。:04/08/17 20:10 ID:/2/mjJ9h
>>287
チップセットドライバ、BIOSの更新は?
あと、DirectX9.0c,Cata 4.8は?
それと、925Xのスレで、似たような報告がないかチェックかな。
オンボードVGAだったら、RADEONが原因かどうか問題絞り込めるのにー。

熱でもないとすると、チップセットドライバ、BIOSの更新待ちとなりそうな。まだ、新しいし。

DELLのサポートはなんて繰り返してる?
類似トラブルがないかどうか聞いた?調査中か対応中か聞いた?

Dimension XPS Gen3のトラブルについてのカキコ
このスレッドには役に立つ情報がないが、参照しているスレッドであるDimension 8400のトラブルは
ゲームをはじめてしばらくするとフリーズするというもの。
http://forums.us.dell.com/supportforums/board/message?board.id=game-gen&message.id=14521

まずは推奨ドライバでそろえて安定するかどうか見る手もある。ドライバがカスタマイズされてる場合もあるので。
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P4_XPS_G3&os=Windows+XP+Professional
304Socket774:04/08/17 20:12 ID:R9SRS5E1
>>273
通常の使用は問題ないのか?ネットは普通にできるのか?
それにさっき教えたmemtest86+はやったのか?

熱で落ちる場合だいたいCPU・ノースブリッジ・サウスブリッジ・VGAのどれかだよ
CPUやノースやサウスだったらヒートシンク指先で触ってベンチやれば熱くなる
VGAだったらAtiTool0020で負荷かけながら温度みればわかるだろ
できればX800Proのクロックにダウンクロックにしてベンチしてみるといい
落ちなければVGAに問題ありって事だから。

あとCPUとVGAの切り分けができるから、スーパーπもやってみたほうがいい
305Socket774:04/08/17 20:13 ID:f69HOtlK
4.8でスタンバイ出来ないね
みんなはどう?
306Socket774:04/08/17 20:14 ID:XVPY7r0G
>>305
さっき試したけど問題無いよ。
307Socket774:04/08/17 20:16 ID:Cq7EKvp1
>273
蓋を開けたら
故障か相性問題だった、ってオチはないか?
俺も構成は違うが、
同じ現象でマザー換えてもらったら直ったことがある。
一度違うビデオカードで試してみたら?
308Socket774:04/08/17 20:18 ID:f69HOtlK
>>306
ありゃ、昨日VIAの新しい4in1ドライバ入れたから、それが原因かなぁ・・・
肩4.7と、ひとつ前のVIA 4in1だと問題なかったし・・・

もう少し検証してみます
309Socket774:04/08/17 20:25 ID:R9SRS5E1
>>308
俺も昨日VIA4in1ドライバ453入れたけど肩4.8で問題なし
310Socket774:04/08/17 20:29 ID:ENF36cqX
( ´_ゝ`)スレ違いなネタだが、現在Counter-Strike:Source BetaのPre-load開始してます。
ATIクーポン、CS:CZ持ってる人が可能。ただし、Steam導入、登録必要。ちなみに複数アカ取るには複数のシリアルが必要。
明日以降からプレイ可能
311Socket774:04/08/17 20:39 ID:R9SRS5E1
今ふと思ったんだがRADEON X800XT のPCI-Express って発売されてないよな
AtiがOEMから大量に注文があったってDELLだったのか
DELLを優先したためにあまり出回らなかったのかもな
312305:04/08/17 20:42 ID:f69HOtlK
trueimageアンインスコしたら、4.8でもスタンバイ出来ました

お騒がせしますた
313Socket774:04/08/17 20:43 ID:XxqHtB3s
PCI-ExpressのハイエンドはDELLマシンにしか乗ってない。
DELLに乗せるのにも数やばいっぽいから弾が出にくいんだろうな。
314Socket774:04/08/17 21:13 ID:Ztqfr71C
どうでもいい情報は開示して、肝心の点は答えない糞教えてクンの典型だな
金はあるけど頭弱いから保証もサポートもバッチリなDELLで組んでんだろ?
サポート使いまくれよ、糞サポートなら選んだ自分が悪い。
つか最終的にはどうせマシンごと交換で終わるんだろ?さっさとそこまでネジ込めばいいじゃん


315Socket774:04/08/17 21:30 ID:8hTkjAsD
口は悪いけど314の言う通りだと思うよ。
初期状態で正常に動かないんだったらDELLの責任なんだから抗議でもなんでもすればいいさ。
トラブルの対応ができなくてなんのためのメーカー品だよ。
316Socket774:04/08/17 21:44 ID:dR3x7eOm
今、ATIはDELLと蜜月関係なんだなあ。
X800もSEとかは年末までDELLにしか流さないんでしょ。(SE市場に流れ出してもいらないけど)
あんまり楽に金儲けしてるとろくな事にならんけど、大丈夫かなあATI。
317Socket774:04/08/17 21:55 ID:oqTH86K7
>>273
Cata4.6入れてみてはどうか
318Socket774:04/08/17 22:30 ID:dj2l63yX
Ωの最新はマダ〜、マチクタビレタヨ。
319Socket774:04/08/17 22:36 ID:OPe15IMG
HL2クーポン2500円で買いますって!ほんと!いらない人!メール頂戴!
[email protected]
320Socket774:04/08/17 23:03 ID:8xdn9eDS
売ってやってもいいがメールするのがまんどい
321Socket774:04/08/17 23:27 ID:NPaBzNIm
X800XTでCata4.8入れたのですが
Doublecrossデモがおかしい。

ハゲオヤジのテクスチャがのっぺりしてるし
ルビーの顔もなんか暗くなってる。

322Socket774:04/08/17 23:39 ID:XPTVOwVh
>321
ほんとだ
うちは寿司がエラーはいてるよ
323Socket774:04/08/18 00:16 ID:MIHXhDx+
4.8入れたらなんかIEのコンポーネントを使わないブラウザ(ネスケ、Opera、Mozilla)の
描画がもっさりしておかしい。
4.7でも起きてたので早く直せと言いたい。

今は4.6に戻して安定してます。
324Socket774:04/08/18 00:20 ID:QdsBfdjx
全く問題無いけどな・・・
325Socket774:04/08/18 00:45 ID:pDtCwl+s
うちも問題なし
FFBenchは6%向上
まあDELLなわけだが。
326Socket774:04/08/18 00:46 ID:sJpcFhEj
>>323
一生4.6使っててください。
327Socket774:04/08/18 01:35 ID:40xhhbRn
RV410の発売は9月中かな?
328Socket774:04/08/18 01:50 ID:81yYISGN
ここで聞いていいのかわかりませんが、恐らく一番経験者が多いと思うのでお聞きします。

DOOM3を購入しようと思っているのですが、当方の環境が
CPU:AthlonXP 3200+
マザー:nForce2
メモリ:PC2300 512M(シングルチャンネル)
VGA:RADEON9600Pro128M
といった環境なんですが、DOOM3は一応プレイは可能なレベルの動作をしてくれるのでしょうか?
解像度とかどれくらいまでOKなのか知りたいので・・・・
一応30FPS以上出るなら良しと考えていますので・・・

それと、気になる事を聞いたのですが、現状のRADEONだと、落ちると言う話を聞いたのですが・・・
どうなのでしょうか?
一応ドラバはDNA 2.8.4.8使ってます。
インストールの時はDOOM3最適化ではなく、ノーマルでやりました。

よろしくお願いします。
329Socket774:04/08/18 01:53 ID:6ll6hRch
最低NV10のパスがあるからディテール落とせば動くには動くだろう
330328:04/08/18 02:05 ID:81yYISGN
>>329
THX!です。
とりあえず、30FPS出ればゲームは出来るレベルだと思いますので、購入したいと思います。
331Socket774:04/08/18 02:18 ID:Gr5UuBce
9500Proの修理上がり品っていうやつを8000円で買ってみたんです。
OSが自動認識しないからおかしいと思ってFLASHROM使ってみたら、DeviceIDが9500npのものでした(BIOSは9500Pro)。
見た目は完全に(ボードレイアウトも)9500Proなのに・・・。
9500ProのBIOSを再度書き込んでもDeviceIDはかわらず。
128MB版9500npのBIOSを入れると画面がぐちゃぐちゃになって使い物にならないです。
なにか解決法知ってる方いましたらよろしくお願いします。
332Socket774:04/08/18 02:21 ID:EL1Ow/Xd
クーポン組み発狂寸前wwwwwwwwwwえうぇっtlw

543 Socket774 sage New! 04/08/18 02:18 ID:dg8TwOuV
11月1日ってマジカヨ!!!www爆笑wwww



・・・そして号泣
333Socket774:04/08/18 02:22 ID:NN48ejC8
OSは自動認識しなくても、ドライバインストーラが自動認識すれば問題ないかと
334Socket774:04/08/18 02:24 ID:Pd1Hvak7
クーポンの方が小売より遅かったら発狂する。
335Socket774:04/08/18 03:13 ID:RRy2353a
クーポンで本当にタダでHL2できるの?
336Socket774:04/08/18 03:23 ID:TswCdmEQ
>>273
自分もPCI-EのX600XTで同じ症状になる。
カバーあけて扇風機の風当てると起こらなくなったから熱だと思う。
ので。
グラボのヒートシンクにチップセット用のシンク貼り付けたり。
電源ファン交換してパルスセンサー引っこ抜いたり。
そんなこんなで安定稼動中。
ΩとかDNAも色々入れてみたけど駄目だったな。
モデルはソニーのVGC-RA70P。
組み立てるのメンドクセー、と言うか飽きた。
メーカーマシンは、安定性<静寂性。
保障?どうせ切れるころには壊れてるだろ。ソニーだし。
まさか、メーカーマシンを一括現金で買えない奴はいないよな?
それをさっさと売り払って、その金で組み立てるのが早いんじゃない?

それはそうと、X600とかX800って、熱暴走しやすいのかな?
冷やして治まるのに、熱暴走じゃなかったらどうしよう・・・
供給先のヒートシンクがショボ過ぎるだけか。
337Socket774:04/08/18 03:41 ID:m23gS0Eh
>336
同じ機種のユーザーだが、暑いころ(7月下旬くらい)で室温が33℃くらいの時でも
全然問題なく動いたよ。
なんつーか、ものすごく環境悪くない?
そもそも、RA70付属のX600XTのヒートシンクなんて外したら、メモリのヒートシンク
はどうするの?やっていることがよく分からん。
338Socket774:04/08/18 04:04 ID:NuaZG4nH
>>332
な、なにそれ!
発狂寸前のやつは>>319を見るんだ!>>320の人もひまなときによろしく!
339Socket774:04/08/18 04:15 ID:Fbp29Aip
こないだ、ガムをクチャクチャ噛んでたら、
普段俺のことキモイとか言って避けてる女が寄ってきて
「私にもガムちょうだい」って言ってきやがった。かなりむかついたんで、
女の首根っこ掴んで口移しで自分の噛んでるガムをやるフリをしてやった。
殴られるか、悲鳴をあげられるか、どうでもいいが二度と近寄るなと思った。
ところが、驚いたことにその女は目を閉じて唇を少し開いたんだ。
俺の方がビビッて、あわててちょっと離れた。しばらくの間があった後、
その女は、「マジでするのかと思った」と小声で言って、ガムを奪って走り去った。
それから何日か後、その女がキャンディーを食ってたので今度は俺の方からひとつくれ
と言ってやった。そしたら俺をからかうように、なめてたやつを唇にはさんで口をとがらせた。
俺はその女の唇ごとキャンディーをほおばってやったよ。
今ではその女も俺の彼女。
その時なめてたキャンディーはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼女もまた、特別な存在だからです。
340Socket774:04/08/18 05:33 ID:5fUyGeWm
R98PROなんですが、GPUの温度をみるのは、
どのツールをつかえばよいのでしょうか?
341Socket774:04/08/18 06:04 ID:cttsHWum
R9800PRO使ってるんですがCATALYSTの方で色設定しても
PCを起動するたびに色設定する前の状態に戻ってしまうんですが
PC起動直後でも色設定した状態にするにはどうすればよいでしょうか?

ご教授お願いします

342Socket774:04/08/18 07:08 ID:gxa1zfJK
>>341
catalyst4.6以降くらいのドライバ使って、set gammaとかのツールを使ってみれば?
設定した値をショートカットに出来るから、スタートアップに入れれば恐らく出来る。

>>340
9800XT基盤ならXTのBIOS入れればATItoolで見れるかも。
普通のpro基盤だったら多分無理。
343Socket774:04/08/18 07:29 ID:RLQkAbAi
すぐ熱暴走しちゃうRADEONっていったい・・・
344Socket774:04/08/18 07:59 ID:RRy2353a
XIAi 9600XT だけど、ODタブがないので温度見れません!
345331:04/08/18 08:33 ID:6rpKXudI
>>333さん
ドライバインストーラも認識してくれません。
やはり解決法はないのでしょうか・・・残念です。
346Socket774:04/08/18 09:12 ID:cVlK6U4t
グラボによってイイ感じに暖められたサウスが熱(ry
347Socket774:04/08/18 09:17 ID:QPFr7xC2
>345
解決方法は「返品」でおk。
348Socket774:04/08/18 10:14 ID:2pnqx4tf
クーポン邪魔くさいと思ってるけど、買うといわれたら急にもったいなくなる( ・∀・ )
349Socket774:04/08/18 10:17 ID:gu0C7tJh
質問です。
ノートPCにcatalyst4.8をインストールしようとしたのですが、「ビデオドライバが見つかりません」とメッセージが出て
インストールを完了できません。>>118と同じ症状です。
どうすればよいでしょうか?
OSはXPpro SP1、VGAはMobility9600pro、現在使っているVGAのドライバはATI Rage Mobility 128-M10 ver7.93です。ご教授お願いします。
350Socket774:04/08/18 10:36 ID:qDXiqDsZ
モバイルって適用外だよ・・・
351Socket774:04/08/18 11:10 ID:ZdPTXFjx
Mobilityはドライバ探しで苦労するぞ
352Socket774:04/08/18 12:27 ID:GuwqriCD
普通にオメガ入れろよ・・・。
353Socket774:04/08/18 12:52 ID:ozO+XkyK
9800PRO128Mで型4.7で出たベトコンの水面が白くなるバグが4.8入れたら直った。
でもさすがにP3-1GHzだと周りが足引っ張ってる罠。
354Socket774:04/08/18 15:00 ID:/5/pAP/p
1ヶ月後にリリースされる新生Catalyst4.9は.NET Frameworkが必要で
最初のバージョンではR3xxとR4xxでしか動かず、サイズも40MB超との話。
UIも一新するからRadLinkerみたいなコンパネ統合ツールは動かなくなりそう。

ttp://www.theinquirer.net/?article=17910
355Socket774:04/08/18 15:05 ID:tKiL5L2/
>>354
そんな大規模改修ならなぜ5.0にしなかったのかと小一時間(ry
356Socket774:04/08/18 15:19 ID:c5huyTDN
ここがホンスレ(゚Д゚≡゚Д゚)?
357Socket774:04/08/18 15:21 ID:IrqZRa+F
>>356
うい
358Socket774:04/08/18 15:36 ID:81yYISGN
>>355
臭いからだと思う。
359Socket774:04/08/18 15:37 ID:81yYISGN
誤爆。
360Socket774:04/08/18 15:42 ID:vghz/lLl
ワロタよ。
361Socket774:04/08/18 15:45 ID:pDtCwl+s
罠ドライバ臭いんだと思って納得したのに

(´・ω・`)
362Socket774:04/08/18 16:21 ID:OFJckXy2
>>330
動く動かないはいいとして・・・・

マジでつまらんぞ。画質以外目新しいとこ何もなし。
画質落としてやるなら、ほんと無意味。
金がもったいない。
HL2(+CS)でも待つか、UT2004でも買った方がいい
363Socket774:04/08/18 16:26 ID:6ll6hRch
つまらんかどうかは人が決めるものではない
364Socket774:04/08/18 16:34 ID:rMBJPPgN
>新生Catalyst4.9は.NET Frameworkが必要で
リソース喰らいなクソランタイム使うのかよ・・・正気か?
その上、ドライバ自体もさらに巨大化か。もうね

ATiはハードはいいんだけどソフト面だめ過ぎ。NVIDIAからソフト技術者引っこ抜いてほしいよ。
365Socket774:04/08/18 16:40 ID:1Xa4XGCs
.NET Frameworkを使うと簡単なアプリでも起動にかなり時間がかかるのですがw
366Socket774:04/08/18 16:40 ID:bdWextkS
4.8が最後の安定ドライバとして語り継がれる悪寒
367Socket774:04/08/18 17:02 ID:/5/pAP/p
.NETを導入するメリットは拡張プラグインの制作が簡単になると上げられている。

安定性や重さは別だと思われ。
ゲーム起動するために.NET呼び出すわけじゃ無いだろうし。
まだ結論を出すには早い。
368Socket774:04/08/18 17:07 ID:vV0RCkip
>>354
ACE Catalystとあるから4.9とは別物じゃね?
369Socket774:04/08/18 17:19 ID:5IKQjXda
HL2クーポンの使い方

HL2のMOVIを起動
MOVIの動きにあわせて自分も操作する


あら不思議、まるで自分がHL2をやっているようですね
370Socket774:04/08/18 17:31 ID:/5/pAP/p
>>368
ACE Catalyst = The next generation Catalyst, possibly based on the 4.9 Catalyst Doom 3 booster

4.9では無いかもしれないね。バージョンは明記されていないし。
どちらにせよ9/2にリリースされるドライバの仕様はコレらしい。
371Socket774:04/08/18 17:57 ID:dUW1tmtb
で、おまえらはどのドライバー使ってんの?
372Socket774:04/08/18 18:08 ID:jflOdNEP
で、おまいら熱対策どうしてんの?
373Socket774:04/08/18 18:10 ID:pDtCwl+s
とりあえず4.8入れてみた
今のところ動作は安定している
だがwinupdateで2003年12月のドライバが亡霊のごとく浮上してきた
ウゼー
374Socket774:04/08/18 18:30 ID:E1p4QikI
9600XTを笊で動かしてるよ
低発熱バンザーイ
375Socket774:04/08/18 18:50 ID:GPWZ9/5p
>>362
なんかの理由で遊びたいんだからいいじゃん
376Socket774:04/08/18 18:51 ID:cmU+6z1z
>>362 はDOOMスレの荒しだから放置推奨
377Socket774:04/08/18 18:53 ID:GPWZ9/5p
了解しますた
378Socket774:04/08/18 19:22 ID:zUNd2nkb
症状:
NECのLaVie RXを購入したのですが、DirectXを使っアプリをフルスクリーンで
起動しようとすると「グラフィック システムを初期化できませんでした。
ビデオ カードとビデオ ドライバが DirectDraw に対応していることを確認してください。」と
出て起動しなかったり、勝手に最小化されてしまいます。
最小化されたアプリをタスクバーでクリックして開こうとしても、
一瞬フルスクリーンになってすぐに最小化されてしまいます。
DirectX診断ツールでDirect3Dのテストでは「キーを押してテストを取り消しました。」と
表示されてテストを実行できませんでした。

ただ必ず動かないのでなく、電源OFFから普通に起動させて最初にフルスクリーンアプリを
動かすと稀に動きました。動く時と動かない時の違いを見つけられませんでした。

試したこと:
2,3回OS再インストールをやってOMEGA、DNAと試しましたが同じ症状が出ました。


CPU:PentiumM 1.5GHz
Mem:SO-DIMM 同期 DDR-SDRAM 256MB/64 @ 333Mt/s を2つつけて512MB
Chipset:NEC Electronics Hong Kong 82855PM Odem Host-Hub Interface Bridge
VGA:MOBILITY RADEON 9600 64MB
VGAドライバ:DNA 2.8.4.8
(一週間前にOMEGA 2.5.58を使っていて同じ症状が出たのでOS再インストールしてDNA 2.8.4.8にしました)
モニタ:ノートの液晶と19インチCRT(TOTOKU CV821X)
DirectX:9.0c
OS:Windows XP SP1 (5.01.2600)
常駐アプリ:McAfee VirusScan , DAEMON Tools

OS再インストール後にDNA 2.8.4.8を入れるのに、ATiWikiのFAQにあった
「XPでのドライバのクリーンインストールの方法は?」を参考にしました。
379378:04/08/18 19:23 ID:zUNd2nkb
どうすれば直るんでしょうか・・・。

と、書き忘れました。。。
380Socket774:04/08/18 19:24 ID:MR35/r8/
とりあえず9.0cはやめるとか
381Socket774:04/08/18 19:27 ID:psIjyDWE
なんのアプリか書けってんだよホゲが
382378:04/08/18 19:36 ID:zUNd2nkb
>380
9.0cは昨日入れたのですが、その前9.0bでも同じ症状でした。

>381
アプリ名書き忘れました。。
フルスクリーンで起動させたアプリは、
・Age of Empires II - The Conquerors Expansion
・Ragnarok Online
・PangYa
の3つのゲームです。RagnarokとPangYaはWindowモードでは正常に起動できました。
383Socket774:04/08/18 19:36 ID:GPWZ9/5p
>>379
2.8.4.8は一応ベータドライバだからやめとけ。
ちゃんとDriverCleanerで消すんだ。
あとDirectXは9.0bで
384Socket774:04/08/18 19:37 ID:Bl4F5rQ7
サポートにメールしる!
385Socket774:04/08/18 19:39 ID:GPWZ9/5p
盛れとしてはDNA2.6.4.6を薦める
386Socket774:04/08/18 19:41 ID:psIjyDWE
結局結論としては
モバラデに普通のCatalystは入れるな
ってことでFA
387Socket774:04/08/18 19:43 ID:GPWZ9/5p
モバカタってあるん?
388Socket774:04/08/18 19:48 ID:GPWZ9/5p
まぁ、安定動作なら正式版ベースか本家を使うってことで
あとはサポートに聞くよろし
389Socket774:04/08/18 19:48 ID:3E82CTxS
>>387
無い
390Socket774:04/08/18 19:49 ID:HNe3Sjdj
モバラデには販売元配布かΩだな
391Socket774:04/08/18 19:50 ID:GPWZ9/5p
>>389
サンクス
392378:04/08/18 19:50 ID:zUNd2nkb
すばやいレスありがと。
これからDNA消してOMEGAを再び試してみます。
393Socket774:04/08/18 19:52 ID:MR35/r8/
質問者に煽り耐性があるとさっさとかたづくもんだなw
394Socket774:04/08/18 19:55 ID:psIjyDWE
あと、伝え聞いただけなのでちょっとアレだが、IBMのRADEONドライバ
はどの機種でも使えると聞いたことがある。
パフォーマンス的には公式と変わらんと思うが
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/0/D34C5B1CA725433849256ECE00534291
395Socket774:04/08/18 19:56 ID:rMBJPPgN
LaVie RX用のCatalyst INFファイルよ流用して、4.8を無理くり突っ込むという手もあるな
396Socket774:04/08/18 20:10 ID:WiG+eZNN
しかしさ。普通、メーカPCは板違いだろ?
まあ、またーりしてるみたいだから、俺は気にしないけど。
397Socket774:04/08/18 20:22 ID:Jc5yYa+U
といってもRADEONがらみだしいいんじゃない?

>>378
対応ドライバを確認することと、
起動しているプロセスを最小限にしてテストしてみては?
何か別のアプリが悪さしていることも考えられる。
398Socket774:04/08/18 20:27 ID:MR35/r8/
DELLなんかだと質問きちっと出来るならいいだろ
むしろ供給優先されてるだけ参考になることもある
399Socket774:04/08/18 20:39 ID:eFTLt5wA
X300最新のビデオカードなのに3Dゲームできないんですかー?
とか逝ってる連中だぞ>一般板のDELLスレ
物の価値も分からんやつらに供給優先されてるのが腹立たしい
400Socket774:04/08/18 20:43 ID:MR35/r8/
だからきちっと出来るならとw
うちも家ではDELLメインだな 8300だけど。
電源以外はまあまあ・・・
401Socket774:04/08/18 20:46 ID:V3TEVcr4
4.8入れたらなんか調子いい〜。
FFベンチver2でスコア200ちょいアップ。、
Joint Operations(デモ)の自分の武器を持つ手が
綺麗に見えるようになった気がする。
402Socket774:04/08/18 20:50 ID:HsMN8zvE
>>378
純正カタとか他の非公式ドライバ落としてきて最新版入れるのは自己責任だから、
不安定だったらあきらめて元のドライバに戻すことだね
モバイル系チップはデスクトップ用カタリストで正式サポートされてないだろ
メーカー提供のドライバなら少なくともそういう根本的な問題はないはず
403DH ◆OmegaWBPUI :04/08/18 21:39 ID:1fwoahOg
>>378
そもそもマシンの初期設定状態ではどうだったのでしょうか?
自分で何かを弄った後に症状が出たのならば、その前の状態に戻す
というのが順当だと思いますです。。。


あと、モバラデのドライバに関しては
Q. MobilityRADEONのドライバはどこにありますか?
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_27
というFAQがありますので、ノートの方は参考にしてみて下さい。
404Socket774:04/08/18 21:53 ID:JUyTrzUZ
カタ4.7から4.8って上書きでもいいの?
405Socket774:04/08/18 21:56 ID:GPWZ9/5p
オケイ
もし動作が怪しかったらドラクリ→インスコで
406Socket774:04/08/18 22:02 ID:aqnGkIBX
9600XT
DNA2.7.4.7からカタ4.8にしてみたんだけど
ゆめりあの数値全く一緒だった(´・ω・`)
407Socket774:04/08/18 22:02 ID:MR35/r8/
>>404
漏れは平気だったよ。
408Socket774:04/08/18 22:04 ID:MR35/r8/
>>406
実際FFBench2では向上してるから
別にボトルネックがあるのか?
ゆめりあ自体許容範囲外なんでやったこと無いんでw
409Socket774:04/08/18 22:08 ID:aqnGkIBX
>>408
9600XT以外の足回りがオhルので、その通りかも知れんです
410Socket774:04/08/18 22:18 ID:GPWZ9/5p
早く4.8αのDNAがホスィ
411Socket774:04/08/18 22:18 ID:cVlK6U4t
9800proでFFBench2
Cata4.8>3.10>4.6、4.3>4.7でした
412Socket774:04/08/18 22:30 ID:MR35/r8/
4.8は良作ってことでFA?
ゆめりあ結果需要があるならやってみまっせ

P4 2.4C FSB800 512M radeon9800np 
チップは・・・875なんちゃら(ヲイ
413Socket774:04/08/18 22:43 ID:T+b/3q9x
>☆ 16パイプライン化の跡があります。使用には問題ありません。

>☆ 16パイプラインは、出来ませんでしたのでお願いします。

>☆ 16パイプラインは、出来ませんでしたのでお願いします。

まともな日本語でおながいします。
414Socket774:04/08/18 23:01 ID:6yIZppSk
>>355
Catalystのメジャーバージョンは年くさいんだが。
マイナーバージョンは月っぽいし。
415Socket774:04/08/18 23:19 ID:1r/EesXP
CATA4.8のΩマダー?(チンチン
416378:04/08/18 23:34 ID:zUNd2nkb
>403
初期状態(購入した状態)で1週間ほど使用していたときは症状は出ませんでした。
初期のドライバーですと、選択できる解像度とリフレッシュレートが少なかったので、
DNAやOMEGAの使ってみました。

ATiWikiのFAQのほうを参考にもう少し試してみます。
417Socket774:04/08/19 00:00 ID:+HzvnCvG
Radeon9500Pro(純正)+DVI接続でリフレッシュレートが60Hzのとき640x480が656x496に
出力されるのCatalyst4.8でもまだ直ってない.
418Socket774:04/08/19 00:01 ID:YRSzxcdj
うちの場合こんな感じでした。
Athlon64 3200+ Radeon 9800 Pro 128M

4.4オメガ やっと安定
4.6 4.6オメガ 微妙に不安定
4.7 最高に不安定、リネ2フリーズしまくりで最悪だった。
4.8 いまのところ安定。
419DH ◆OmegaWBPUI :04/08/19 00:48 ID:VcCx1Ass
>>416
成る程、そういう理由でしたら、>>5の【各種ツール】から
PowerStripやMultiRes等を利用して、好みの解像度、
リフレッシュレートを作成でも良いのでは?

あと、http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_9
参考にどうぞ
420Socket774:04/08/19 00:55 ID:CraY8cnV
4.9から.NETってことは全面改修だろうし、4.9は罠ドライバでほぼ確定だな。5.0で安定版出すつもりだろ。
それでも4.8並のパフォーマンスが出るのやら
421Socket774:04/08/19 01:11 ID:K+WFJRTJ
>>420
そうでもない
ドライバ部分はVC6とVC7で互換性がほぼ100%あるので全面書き換えはありえない。
#ドライバはネイティブ動作するので、速度の低下が云々とか言ってるやつはただのバカ

実際に.NET Framework 上で動く(つまり書き直しになる)のはコンパネ部分だけ。
で、よっぽどアホな開発者じゃない限り、コンパネ程度のアプリに致命的なバグを埋め込んだりはしない。
結局、開発環境を最新のVisualStudioに変えたよー、ってだけのことだろ。
422Socket774:04/08/19 01:20 ID:tQ0j15m7
>>421
>最新のVisualStudioに変えたよ
それがスゲー心配ってことだろ?
天下のMS様のコンパイラですぜ?
テキトーに書いても通っちゃうコンパイラなんて怖くて怖くて…。
423Socket774:04/08/19 01:25 ID:roV70uMV
>>421
それ以前にドライバ開発にVC6もVC7も使わない。
424Socket774:04/08/19 01:48 ID:uCbnTP8h
>>423
まさかアセンブラオンリーで作ってると思ってるの?
今はVC++で必要部分だけインラインアセンブラでドライバを作るんだよ
425Socket774:04/08/19 01:54 ID:roV70uMV
>>424
おいおい、普通はDDKに付属のコンパイラでビルドだろ。
コンパイラそのものはVCと同じ系統だが、間違ってもそれをVC6だのVC7だのとは言わない。
426Socket774:04/08/19 01:59 ID:ICjepzkF
難しい話はわかんないぷーヽ(°▽、°)ノ
427Socket774:04/08/19 02:14 ID:ifiwv8yc
ドライバ開発なんかやったことないやつがほとんどなんだから仕方ねーべ
428名無しさん:04/08/19 02:33 ID:TVQE9/Kt
Radeon9500以上に自作ケーブルでHDTV出力してるやついると思うんだけど
最近のドライバになってHDTV関連ちょっとおかしくなってない?
解像度等を設定してやっても設定されないまま。純正アダプタなら大丈夫なのかな?
429Socket774:04/08/19 03:03 ID:nfngSSHg
>>428
ttp://www.nc.cx/diary/?200404#200404120
ココ見た感じだと純正でも同じで、ちょっと前からそうみたいよ。

HDTVケーブル自作に興味あるんだけど、どっかに作り方に関するTipsみたいなの無いかな?
430Socket774:04/08/19 07:50 ID:GeY831ak
431Socket774:04/08/19 08:54 ID:BKMlxel5
Cata3.7 : まともに動かない 意味不明
いつかのomega : 起動時から画面ぐっしゃぐしゃ さようなら
Cata3.9 : 3D使うフルスクリーンアプリ起動して最小化すると、復帰できない謎の現象
いつかのDNA : 調子よかった  だが、たまにぐしゃる
Cata4.5 : 現在安定中 わけわかりません。
432Socket774:04/08/19 10:25 ID:x0Ois9x+
持ってるゲームが安定して動くならそれを使いつづけるのが一番だ。
433Socket774:04/08/19 11:03 ID:4qzmuEYA
434Socket774:04/08/19 11:10 ID:jBvLOKDF
>>433
Forsageを除けば純正CATA4.8の圧勝だな。
結論にもcata4.8のmodded driversが出れば更に期待できる、ともあるし。

ってことでオメガかDNAまd
435Socket774:04/08/19 11:37 ID:5Yjk3kjg
Pixel One で新しい Control Center の画面を見たけど、えらく変わるね。
9/2 に出るのなら、待って、XP SP2 と一緒に再インストールも良さげだねぇ。
心配は、日本語のローカライズが間に合うといいのだけど。
436Socket774:04/08/19 11:46 ID:42/RPKLW
マルチランゲージなんて飾りですよ
エロイ人にはそれがわからんのです
437Socket774:04/08/19 11:50 ID:uCbnTP8h
この程度のローカライズなんて英語に堪能な人が一人いれば1時間で終わるよ
ヘルプ文の量が多くても一日だな。
それより、.NET用にするってことはOS非依存にするってことかな
(Win, Mac, Linuxで同じコンパネになるのか?)
VC++7.0は.NETバイナリも従来のwin32バイナリも作れるから
わざわざ.NET用バイナリを作る意味ないもんね
438Socket774:04/08/19 11:53 ID:5Yjk3kjg
まぁ、表示だけだからねぇ。
でも、どうせなら、マルチ ランゲージ版、最初から出てくれた方がいいじゃない。
439Socket774:04/08/19 12:06 ID:5Yjk3kjg
>>437
.NET Framework が必要、って時点で Managed コードを含み、Win 専用かと。
Mono とかでの動作を保障するとも思えないし。
440Socket774:04/08/19 12:09 ID:wqvxKUHB
HL2のクーポンとHL2やCSソースをある程度快適にできるビデオカードをと思い、
現在のGF4ti4800からRADEON9800に買い換えようと思っています。

どこのメーカーのRADEON9800がHL2クーポンついているか知ってる人いるでしょうか?
441Socket774:04/08/19 12:16 ID:x0Ois9x+
9600XT/9800XTなら格安の怪しいカードでなければたいてい付いてる。
442Socket774:04/08/19 12:20 ID:uCbnTP8h
まだ、HL2クーポンが付いてるカードなんてあったっけ?
443Socket774:04/08/19 12:31 ID:wqvxKUHB
今価格チェック中だけど9800XTは高い。。。
9800proでHL2クーポンついてるレアなカード知りませんか?
444Socket774:04/08/19 13:14 ID:XERQECn6
ラデも.NET入れないといけなくなるのか...
.NET入れると勝手にユーザアカウント作るからなんかいやなんだよな
445Socket774:04/08/19 13:49 ID:jBvLOKDF
>>443
9800ProでHL2クーポン付いてくる製品は無いと思われ。
最近出たMSIでもクーポンは無かった希ガス。
446429:04/08/19 14:15 ID:nfngSSHg
>>430
Thx!
447Socket774:04/08/19 16:09 ID:qAoPYICK
>>425
上げ足取り乙!
448Socket774:04/08/19 16:59 ID:we8GoJse
|ω・`) ソー

|ω・`)つ ttp://www.steampowered.com/marketing/hl2_preload/japanese.html

|)彡 サッ
449Socket774:04/08/19 17:13 ID:PkFHHP/i
すみません。9800proを使っています。特に問題なく動いていたのでPCケースの蓋を
閉めてビデオのエンコードをしてたら寝てしまい、朝起きて信長onlineをしたところ
画像にドットがいくつも現れるようになりました。これってカードが壊れたんでしょうか?
エクスプローラーや一太郎など普通の作業には問題ないのですが3D?ゲームを
するとドットが現れます。もう直らないのでしょうか?
保証書はありますが捺印して無く納品書は紛失してます。orz
クーラーは社外品です。arctic cooling zav01
450Socket774:04/08/19 17:15 ID:vd1D1cV+
メモリが死にかけっぽいですね
酷使するとそうなりますな、、
451Socket774:04/08/19 17:18 ID:fRJWAZzg
>>369
MOVIって何のことか詳しく説明求む
452Socket774:04/08/19 17:35 ID:kDbHvFhz
長年使い続けたradeon9000proが、ぶっ壊れました。壊れたのはビデオ出力のみで、画面がユラユラして色が変になってます。
他はまったく正常です。器用な壊れ方だなあと思いました。
原因は、落雷しか考えられないのですが、落雷→電気コード→テレビ→ビデオカードに電流が伝わったんですかね。
よくわかりませんが、そんな壊れ方するモノなのかどうかが疑問ですたい。
453Socket774:04/08/19 17:42 ID:BKMlxel5
テレビが壊れてるんじゃないのか?(;'A`)
454Socket774:04/08/19 17:52 ID:ufyp1qzm
Mr.Freemanキター?
455Socket774:04/08/19 17:58 ID:xyilgu0a
>>450
やっぱりそうですかorz

まだ買って一ヶ月もたってないのに(T^T)
発熱がすごいので9600xtでも買おうかな
456Socket774:04/08/19 18:04 ID:XBXNVevC
下手にクーラー取り替えるからだったりして
457Socket774:04/08/19 18:05 ID:8fOOo8xT
メモリにヒートシンク張ってないだけでしょ
458336:04/08/19 18:18 ID:/vii1zdX
>>337
すまそ、書き方悪かったな。
ヒートシンクはノーマルそのまま外してない。
外して他の買ってきてつけたけど、大きすぎて入らなかったし。
で、ついてるヒートシンク、何もない平らな所があるっしょ?
そこに剣山みたいなヒートシンクをペタペタ貼り付けて表面積稼いでる。
付けなくても普通に(エクセルとかブラウジングとか)使ってる分には何も起きないんだけど。
FF11みたいな高負荷がかかることすると、とたんに落ちる。
6cmファンを追加で本体の中に「置いて」グラボ冷やすのもやって、やっと安定かな。

次はメーカーマシンを水冷か。
他にスマートなやり方ないのかの?
459Socket774:04/08/19 18:24 ID:H9/0nh7d
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505711125
これって地雷じゃないですよね?
買おうかな。
460Socket774:04/08/19 18:38 ID:jBvLOKDF
>>459
確かめようが無いから買ってみない事には
核地雷なのか否かは判別できない。
461Socket774:04/08/19 18:41 ID:UVGZRDAq
>>459
一番安いアークジャパン見てみたらこう書いてあったよ

Sapphire Radeon9800Pro128MB(128bit) DDR DVI+TVAGP バルク 確認中 19,450円
                    ~~~~~~
462Socket774:04/08/19 18:56 ID:H9/0nh7d
マヂディスカorz
463Socket774:04/08/19 19:15 ID:JCP/vb6Q
>448
steam:タグのとこクリックしても何もおこんないよ〜;;
トリプルクリックで目が光りました!

取り合えずsteamインスコしてATI/HL2のキー登録。
CS:S、CS、Half-Lifeなど6個くらい遊べるようになったので、
DLしてみてます。
464Socket774:04/08/19 19:29 ID:AudoX7pu
>444
.NET Frameworkってユーザーアカウントを作る必要はなかったと思うよ。
.NET Passportとは違うものだし。
465Socket774:04/08/19 19:36 ID:uWU4ZuRy
最近のCatalystだとFF11がどうも微妙なので4.5を使い続けている
RADEON9100使いな漏れ。

要はFast-write切ればいいのか?
466Socket774:04/08/19 19:44 ID:Kg1eJk8Y
http://homepage3.nifty.com/yusim/engnews/news/august/08192.html
明日って書いてあるからまだダウンロードできないかと思ったらできるのか値。
467Socket774:04/08/19 19:46 ID:Kg1eJk8Y
ラデ9800プロでも、カウンターストライクコンディションゼロが
バンドルされてるカードがあるから、それを買えばとりあえず
ベータ版のハーフライフ2なら遊べるようですね
468Socket774:04/08/19 20:03 ID:VZujLdaI
もしかしてX800XT PEって幻の製品になりそう
469Socket774:04/08/19 20:11 ID:73jj7EiD
>>464
.NET Framework入れると勝手にユーザーアカウント作られますよ。
ASP.NET Machine A... って名前で。
470Socket774:04/08/19 20:14 ID:w5OKZvls
471Socket774:04/08/19 20:33 ID:AVvJ9nAP
色々なゲームに適応したspirit driverが出てますな。
今からインスコしてみます。
472Socket774:04/08/19 20:44 ID:AudoX7pu
>469
ああー、なるほど。あれがそうなんですか。
為になりまりました。ありがとうございます。
473Socket774:04/08/19 20:53 ID:/AFsOLWI
ASP.NETアプリ実行時の、IIS用の制限されたアカウントだから、あんまり気にすること無いけどね。
自動ログオンが解除されちゃってユーザーが混乱するから、
MSもIISの有無を判断して作成するようにインストーラーを直すといいのだけどね。
474Socket774:04/08/19 21:20 ID:B2ksgaFE
>>468
なんでやねん。普通にうっとるやん。
475Socket774:04/08/19 22:10 ID:+HoEadN9
ttp://www.septor.net/
ATi RV410をGeForce 6600 GT対抗に
476Socket774:04/08/19 22:13 ID:JtVTSRPv
はて、R410の方が先に発表されてたような…

まあ来月の話だし、もうちょっと情報出てきてほしいもんだ
477Socket774:04/08/19 22:28 ID:Iz5JkgkQ
R430マダー?
478Socket774:04/08/19 22:43 ID:wHWvx5mq
R18版HL2マダー?
479Socket774:04/08/19 22:48 ID:5kJx8MPn
CATALYST4.6から4.8にしたらTOCA RD2の影が復活した。
他のゲームは大して変わらんかな。
ちょっとは軽くなったような気がしないでもないけど。
480Socket774:04/08/19 22:58 ID:ZSWU+mKQ
MSI RADEON9800PROというのを買ったのですが
RADEON9800XTと認識してしまいます。
なぜなのでしょうか??
481Socket774:04/08/19 23:03 ID:EWOcLfaK
実際に乗ってるコアがR360だからなんだが 別にXTって表示されるだけで
なにがどうしたって話じゃない。
482Socket774:04/08/19 23:25 ID:jiyTsynM
結局4.7が罠ドライバでFA?
483Socket774:04/08/19 23:27 ID:wqvxKUHB
>>445

ヤフオクで調べてると一ヶ月前ほどにHL2クーポン付きのradeon9800pro出てた!
でも最近のはHL2がいつ発売されるかわからんのでクーポンがついてないらしい。
xtでもクーポン最近はつかなくなったってことか。

CZがついてくるのは見つけれるんだけどCZの場合現在のCSソースベータはできるんだけど
HL2発売されたときまた買わないといけないからできればHL2がついてるradeon9800proが理想なんだよ。。

でも今はレアすぎるので可能性が高いのはHL2がついてるradeon9600XTを買ってHL2だけとってすぐ売るってことぐらいしか
思いつかん。現在のカードはti4800なんでrade9600XTだと付け替えるメリットもないし。

誰かHL2興味なくてクーポン余ってるって人ぼくちんに売って。。。
484Socket774:04/08/19 23:34 ID:PRgdbA3i
>>483
同じこと考えるんだなあ、やっぱり。
俺は明日、クーポン付きの9600XT探しにいくつもり。
VGAは使うつもりないから、地雷でもなんでもいいんだけど。
485Socket774:04/08/19 23:35 ID:3u1YcRPd
>>483
一時期はクーポンだけ売っている店もいくつかあったけどv、今は流石にないかぁ。。
486Socket774:04/08/19 23:39 ID:RMkqNNID
>>484
ぜーたくなお方だ。
しかしまさに紙くず同然の扱いだったクーポンが
少しは興味持たれ始めてるのは9600XT買って微妙な気分だった俺にとっては嬉しいw
487Socket774:04/08/19 23:54 ID:73jj7EiD
>>484
steamでCS:CZとHL2を別々で買ったほうが安くないか?
CS:CZでもプリロードは出来るし。

HL2とCS:Sourceの販売形態がよく分からないんだけど、
この2つは別々に売られるのかな?
488Socket774:04/08/19 23:57 ID:3nWiJCYY
>>364
>ATiはハードはいいんだけどソフト面だめ過ぎ。NVIDIAからソフト技術者引っこ抜いてほしいよ。
引っこ抜いて作ったのがCatalystなんですが?
489Socket774:04/08/20 00:02 ID:Rkfk16At
一から作り直す勇気はないだろうし、引っこ抜いてきてもあんまり変わらなさそう
490Socket774:04/08/20 00:06 ID:IGY+uxhQ
>>453
入力端子は他のゲーム機で大丈夫なことを確認済みなので、やっぱりビデオカードです。
9200が7000円ぐらいなので、修理出す手間を考えたら9200買っても良いんですけどね。
491Socket774:04/08/20 00:06 ID:mMCKTbar
で、9600XT中古単体で買った俺は・・・・・
492Socket774:04/08/20 00:15 ID:/M7Zq5hr
omegaやDNAドライバの人を引っこ抜いたほうがいいと思う
493Socket774:04/08/20 00:18 ID:vk4W8FRL
OpenGL 1.5レベルならAPIの数を数えても100にも満たない
OpenGLだけなら作り直すは2ヶ月くらいでに出来そう


DirectXは 6, 7 ,8, 8.1, 9と規格が変わりすぎてるので作り直したら
一年はかかりそう なんせ6, 7 ,8, 8.1, 9それぞれのゲームを何本も
持ってきて徹底的にプレイしなきゃいけないしね


で、OpenGLは今まさに、それをやってるんでしょ? Doom3の為に
494Socket774:04/08/20 00:23 ID:Rkfk16At
それでも作り直すのはかなりの勇気がいりそうですな…
もし作り直してもバグだらけになったり、スループットが悪かったりしたら……
495Socket774:04/08/20 00:25 ID:vcXVcc6f
DNAマダー??チンチン
496Socket774:04/08/20 01:34 ID:EhjMI2Jz
てんぷらスレ消されたか。最近荒れ放題だたからなぁ。
497Socket774:04/08/20 03:00 ID:A4zuGh8h
X800XTPEのパワカラ製頼んだですがパワカラ大丈夫なんですか?
パワカラを思わず買ってしまったですが…。
498Socket774:04/08/20 03:01 ID:WVd1w3bz
あーあパワカラ買っちゃった
しーらねぇっ
499Socket774:04/08/20 03:36 ID:yIdBluYA
あちゃ〜
俺もしーっらねっ
500Socket774:04/08/20 03:41 ID:hkUaNbL1
開封してないパワカラ96PRO256Mがあるわけだが

_| ̄|○
501Socket774:04/08/20 03:48 ID:kLiyyary
パワカラでも別に大した差はないよ。
高品質とは言えないけど…というレベル。
俺はショボイランクのカードは全部パワカラ。
ハイエンドだけ定評ある奴にしている。
502Socket774:04/08/20 03:50 ID:OFtG+E1L
X800XTPEなら別に何処でもいいんじゃない?
503Socket774:04/08/20 04:03 ID:i3wMEjaQ
次にグラボ買うのは2005年1月の予定。
予算は1万5千円。
どんなのが買えるか今から楽しみ♪
504Socket774:04/08/20 04:17 ID:O+TZV/LD
ちょっとお聞きしていいですか?
TV出力端子でテレビにつなげて
動画を再生させたら、動画だけテレビに映せられるんですか?もしかしてメディアプレイヤー・デスクトップ画面全体がうつるんでしょうか?
505Socket774:04/08/20 04:26 ID:sw+v4CXR
>>504
デスクトップ全体が写ります。
動画だけテレビに出力したいなら、
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_13

関係無いけど、RadLinker入れてる環境でレジストリクリーナーかけたらえらい目に遭った。
RadLinkerまで掃除されたらしく、エクスプローラ開こうとすると再インストールを促すダイアログが出てきて、
ウイルスにでも感染したかと思った。気を付けないとイカンね。
506Socket774:04/08/20 04:31 ID:bILn8bIv
>>504
ドライバのオプションで、オーバーレイ>クローンモードのオプション>シアターモードで
動画だけ映す事は可能だよ
TVに端子を接続して、オーバーレイ中じゃないといじれないけどね
507Socket774:04/08/20 04:48 ID:eKPTYHXk
>>505
漏れも同じ目にあったよ。
丁度omegaからDNAに代えようかと思ってたとこだったから
アプリケーションの追加と削除でRadLinker削除して直ったが。
でも初めはRadLinkerが単独でインストされてる事に気づかずに
ちょっと慌てたけど。
508505:04/08/20 05:05 ID:sw+v4CXR
>>507
やはりいましたか、同じ症状の人。
RadLinker自体は便利で良いけど、インストール/アンインストールに
正規の手段を踏まないと問題が起こるかも。シェル統合だから仕方無いか。

次のCATALYSTではRadLinkerが不要になっているほど、改良されていると良いんだが。
509Socket774:04/08/20 05:07 ID:dpVLXM7T
RadLinkerがシェルに統合するって意味が良く分からんのだけど。
シェルと、どう関係がある?
510Socket774:04/08/20 05:18 ID:sw+v4CXR
RadLinkerはインストールすると、エクスプローラの右クリックから
設定を変えるようになります。一般的にはそういう動作を「シェルに統合」と呼ぶと思います。

つまりRadLinkerに異常があると、エクスプローラの起動にも異常をきたします。
511Socket774:04/08/20 05:19 ID:hkUaNbL1
RadLinkerが不要になっても.NETがいるってどうよ?
512Socket774:04/08/20 05:38 ID:dpVLXM7T
>>510
あ、コンテキストメニューの事を言っているのね。
こんな機能あったんだな。なるほどね。
513zoma:04/08/20 11:06 ID:rqKhz1TL
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1007

またややこいのいが・・・・・ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ〜ン
まー9800はもう持ってるから買わないけど〜〜安いからといって注意だ!!
514Socket774:04/08/20 11:16 ID:ohE+A7Qo
>>513
128bitなのにPlatinumかよ!
詐欺としか思えんな。
515Socket774:04/08/20 12:08 ID:Z+8aeDLM
>>514
その辺が パワカラ らしいっつぅか、なんつぅか… ┐(゚〜゚)┌
516Socket774:04/08/20 12:33 ID:i3wMEjaQ
せめてバリューエディションとかにしとけよー
517Socket774:04/08/20 13:52 ID:/0F+KAJc
( ´_ゝ`)イクナイ会社の名前とイイ会社の名前をテンプレに追加したほうがいいんでない?
518378:04/08/20 13:55 ID:rXAl7I5H
>>419
リカバリーして初期状態に戻してみました。そしてMultiResをインストールしてみたのですが、
解像度と色数は変更できましたがリフレッシュレートは変更できませんでした。タスクトレイの
アイコンをクリックして出るメニューでもリフレッシュレートの選択部分は選べない状態になって
いました。

今は解像度を1280x1024に下げて様子を見ています。
初期状態のドライバーでも「フルスクリーンアプリの起動失敗」が起こったので、
サポートに聞いてみようと思います。
519378=518:04/08/20 14:08 ID:rXAl7I5H
PCをリカバリーしたせいかIDが変わりましたが、同一ですorz
520Socket774:04/08/20 14:29 ID:UAqObV/W
>>519
それは新手の釣りか何かですか?
521Socket774:04/08/20 14:31 ID:hkUaNbL1
>>520
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
522Socket774:04/08/20 15:05 ID:ZiBW5XTz
>471
どんな具合ですか?
523Socket774:04/08/20 15:23 ID:vYuShAnc
ASKのSAPPHIRE RADEON 9800 PRO買った俺は超勝ち組みだな。
524Socket774:04/08/20 15:26 ID:PppQvlpx
9800Proなんて買ってる時点で負け組み
525Socket774:04/08/20 15:29 ID:vYuShAnc
>>524
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
526Socket774:04/08/20 15:48 ID:scT5TBOJ
釣れついでに。
嗅覚っつーのは、そもそも鼻腔の粘膜に付着した化学物質の刺激を「におい」として知覚してるんだ。
薔薇の香りは薔薇の香りの粒子を、スープの香りはスープの粒子を認識してんのよ。
じゃあ、おならはっつーと、大腸を通過したガスのことなのよね。
大腸を通過する際に、大腸内の老廃物の放つにおいの粒子を含むから臭いわけなの。
要するに、大便から直で嗅ぐか、ガスで間接的に嗅ぐかの違いなわけで、
屁と大便の臭いってのは基本的にイコールなわけ。オーケー?

で、屁の臭いを嗅いだっつーことは、屁の粒子を嗅覚が認識したわけで、
それが臭いのは前述の通り、大便の成分がその粒子の構成物質として含まれているからなのな。
んでもって、鼻の中にまで大便の粒子が入ってきたっつーことは、
そのへんの空気中にそれは一杯含まれてるのな。
呼吸のたびにそれらを含んだ空気を吸い込んでるし、
まばたきの間に眼球を覆う水分の膜にも混じるよな。
椅子に座って放屁した場合、その椅子の表面には大便の粒子がびっしりさ。
まあ、今度からは気をつけて放屁することだな。
527Socket774:04/08/20 15:57 ID:UtLTjkrT
>>526
漏れの会社の同僚は、しょっちゅう屁をこくから
要注意だな。で、屁が及ぼす人体への影響も解説きぼんぬ。
528Socket774:04/08/20 16:02 ID:5OBaT/wE
いやぁ、マルチだから・・・
529Socket774:04/08/20 16:39 ID:bPYn07Ah
風呂で屁をこくと、つい嗅いでしまうのは何故だろう?
530Socket774:04/08/20 16:57 ID:+G6LmJda
ZAV02って玄人志向のRD98PRO-A128GOLDにつかないのか。orz
531Socket774:04/08/20 17:27 ID:BW1nl9Ih
HL2クーポン譲ってくれるまで僕は殴るのをやめない!
[email protected]
クーポンいらない人、買いたいのでメールちょうだい!!
532Socket774:04/08/20 17:28 ID:WVd1w3bz
7800円で売ってやるよ
いいか?
533Socket774:04/08/20 17:39 ID:C8Z/XZUD
海外だと製品版が5千円ちょっとで売られるというのに・・・
534Socket774:04/08/20 17:57 ID:SHC0jOMB
>>530
9800Pro純正基板とXT基板ってGPUとかメモリの部品配置違ったっけ?
XT基板なら128MBでも付けられるんだが。
535Socket774:04/08/20 18:23 ID:/pv4UJ9t
http://hl.fpsjp.org/modules/news/
HALF-LIFE2のプリロードが月曜日に延期
Valveの Erik Johnson がshacknewsに投稿した情報によると、HALF-LIFE2のプリロードは月曜日に延期するそうです。延期の主な原因はCS:S Betaのリリースがあったからとのこと。

HL2 : HALF-LIFE2 発売延期の噂
海外の主要通販サイト(Amazon,Gamestop,Bestbuy等)が、HALF-LIFE2のリリース日を11月に変更しています。またGorfragに投稿された情報によると、Walmart.comでHL2を予約した人には、HL2の発売は11月に延期、という内容のE-mailが送られてきたそうです。
536Socket774:04/08/20 18:48 ID:/pv4UJ9t
別に2、3日も2、3ヶ月もたいして変わらんだろう?
ちょっとは我慢して待つ事を覚えろや。
最近の腐れガキはキレやすい世代だけあって
辛抱が足りなくていかんな。
537Socket774:04/08/20 18:49 ID:EXqFxbVN
多分発売は来年の5月だなw
538Socket774:04/08/20 18:49 ID:WVd1w3bz
これでDOOM3以下だったら発狂する
539Socket774:04/08/20 18:51 ID:ni1UP7H1
>>536
一々煽るな
もし本当にそんな事思ってるなら氏んだ方がいいと思うよ
540Socket774:04/08/20 19:02 ID:RBBTBnAI

人の命を軽く見過ぎ!
541Socket774:04/08/20 19:04 ID:v/EtdHzw
新しいドライバはradeon9500以上のみサポートなのね・・・・・。
9200からののりかえぐみとか9600XTユーザー増えそうな悪寒
542Socket774:04/08/20 19:05 ID:6yot88N0
まぁ、実際には2,3日じゃ済まない事は周知の事実
543Socket774:04/08/20 19:12 ID:EXqFxbVN
いつの間にかATITool 0.021が出てる?
544Socket774:04/08/20 19:16 ID:6WEc8DDV
HL終わったらGFに早く乗り換えたいのに・・・

と思ってる香具師多そうだな
545Socket774:04/08/20 19:28 ID:9mATMU3v
>501

>俺はショボイランクのカードは全部パワカラ。
>ハイエンドだけ定評ある奴にしている。

一番間違ってるパターンだな。
546530:04/08/20 19:39 ID:+G6LmJda
>>534
メモリ付近に開いてる穴の位置が微妙にズレててダメだった。
仮に穴の位置があっていたとしても、メモリの間にあるコンデンサかな、
それが邪魔になってヒートシンクを密着させることができない。
細かいところでは、ファンのピンの数も違った。
ひょっとして俺、なにか罠にハマってる?
547530:04/08/20 19:52 ID:+G6LmJda
連書きスマン。
ザワードのページ見たら「9800Pro(256)」ってなってるね。
Proは256MBじゃないとダメなのか。
ああ、俺のバカバカバカ。
548Socket774:04/08/20 19:56 ID:hkUaNbL1
素人質問でゴメン
パワカラ9600Pro256Mでメモリ表裏で八枚あって
400/400MHzと書かれていますが
それでも400/200の地雷なんでしょうか
549Socket774:04/08/20 19:56 ID:SHC0jOMB
てことは9800Pro/128MBのZAV02-ATI3対応状況を基板別にまとめるとこんな感じか。

XT:○
Pro純正:×
MSI:×
サファイア核地雷:問題外

パワカラ核地雷も基板写真見る限りダメっぽいな。
550Socket774:04/08/20 19:58 ID:8uaGMQrc
RADEON9200を買ったのですが、裏面に紙のシールが貼ってあります。
これって貼ったままで大丈夫なのでしょうか?
ちなみにシリアルなどが書かれてます。
551Socket774:04/08/20 20:11 ID:Rkfk16At
6800買えばDOOM3も出来て便利
552Socket774:04/08/20 20:12 ID:d2wimXMH
>>548
200*2(DDR)=400
DDRメモリは基本のクロックから2倍するのがルールだが
最初から2倍にしてあったりで混乱しやすい。
今は普通は最初から2倍。
だいたいチップに見合ったクロックを知っておくべき。
553教えてマン:04/08/20 20:14 ID:2wgvyP7r
DNA DRIVERとOMEGA DRIVERの特徴、長所、短所を教えて下さい。
554Socket774:04/08/20 20:20 ID:/pv4UJ9t
パワカラ核地雷はサファイア核地雷のオーバークロックバージョン(プ
555Socket774:04/08/20 20:22 ID:hkUaNbL1
>>548です
>>552
本来買う前に情報を集める主義なんですが
今回もらい物なのでちょっと慌てて集めている状態でして。
メインでは無印9800を使っております。
556Socket774:04/08/20 20:29 ID:jqlph/I8
>>530
俺は購入してしまったので、無理やり加工してつけたよ。
コンデンサにあたる部分や穴が合わないボルトは鉄ノコで切断。
裏につけるヒートシンクは熱伝導両面テープのみで固定。
ファンのピンは細いドライバーや針のようなもので端子をはずし純正ピンに移植。
自己責任でお試しあれ。
557Socket774:04/08/20 20:38 ID:ZNIu72Ry
>531
音速さんならギャルゲで我慢しる!
558Socket774:04/08/20 21:33 ID:cghHVaGn
D・N・Aキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
559Socket774:04/08/20 21:50 ID:j8aluIBl
>>548
9600pro256MB が地雷って騒がれるのは、128MB版に比べて
メモリクロックが低いから。
128MBの方は普通600MHz(DDR)

…まあ貰い物ならなんでもいんじゃね?

>>558
ほんとにキテターーーーー!
レポートよろ
560Socket774:04/08/20 22:15 ID:xhmA+QEa
ATITool0.21、XT基板の9800Proで温度表示できるようになったらしい
561Socket774:04/08/20 22:26 ID:GSxCxdmL
HL2延期か・・・・
クポーン券、引き出しの中で、なんか色褪せて来てるが。
ただ単にDOOM3のほとぼりが冷めるのを、待っているだけみたいな希ガスorz
562Socket774:04/08/20 22:26 ID:/M7Zq5hr
>>553
大雑把に言うと、
オメガ=3Dのパフォーマンスが最適化されてるドライバ
DNA=2D、3Dの画質が良いドライバ

DNAキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
563Socket774:04/08/20 22:31 ID:ni1UP7H1
Dynamic Natural Artistic
564Socket774:04/08/20 22:41 ID:yIdBluYA
最近はΩよりDNAの方がパフォーマンスも良いけどな。
565Socket774:04/08/20 22:42 ID:a6DblexJ
>>560
MSIのR360搭載9800Proで入れてみたけど温度チップないよって言われる・・・
566Socket774:04/08/20 22:42 ID:d9Ay1IXQ
>>562
横レスすみませんが
DNAの2D、3Dの画質がいいってところをカタとかと比べて
どう違うのか詳しく教えてくれませんか?
567Socket774:04/08/20 22:48 ID:QpdPHOb8
>>566
いれてみそ。
568566:04/08/20 23:00 ID:d9Ay1IXQ
>>567
いや、入れてみても自分の場合なんとなくきれいになったと漠然としか
判らない気と思うので、どこがどうだからと理由が知る事ができれば
ああ、こうした理由でここが良くなってるからきれいなんだなと納得したいなーと。
569Socket774:04/08/20 23:03 ID:e7PnxLhA
俺の目には標準のカタが一番きれいに見えるの。目が悪いのか。
570Socket774:04/08/20 23:06 ID:xhmA+QEa
>>565
XT基板じゃないからダメなんだろうな。

そういえば今気付いたんだが、TempChipとGPUの温度の2種類が出るようになった。
571Socket774:04/08/20 23:30 ID:Xtln29OQ
>>551
8500でも無問題
572Socket774:04/08/20 23:36 ID:UNxM2od0
>>565
ドライバ何使ってる?
573Socket774:04/08/20 23:41 ID:jqSInIYk
クーポンのために9600XT買おうか、とかいう話が出てたけど、
いらないカード買うくらいだったら素直にソフト(HL2)買えば良いじゃない。

て思うんだけどなんか間違ってる?
574Socket774:04/08/20 23:43 ID:j8aluIBl
>>562
オレもどれ入れても画質(?)は変わった気がしないのだけど…
DVIだから判らないのかな?
575Socket774:04/08/20 23:44 ID:V/NOAMb6
>>573
チケ無しのXT売ればパッケージより安くなるんじゃない?
576Socket774:04/08/20 23:46 ID:9AThl7KU
>>573
本当は9600XTが欲しいんだけど
今更そんなの買うのかwって言われるのが嫌で
言い訳でクーポンのためって言ってるだけ
察してやれよw
577Socket774:04/08/21 00:09 ID:ujPnogbN
WindowsのドライバでDisplay DriverとControl PanelとWDM Capture driverがありますが
Control Panelってコントーロールパネルに機能を足す以外に何をしてくれるんですか?
これ入れると時々リフレッシュレートが狂う(設定変えれば良いだけですが)ので
入れたくないのですが、パフォーマンスが落ちるのなら入れたいのです。
578Socket774:04/08/21 00:17 ID:ijXxtiQ8
>>572
かた4.8
579Socket774:04/08/21 00:21 ID:x9NWO5AR
今、DNA2.8.4.8aを入れようとしてるんですが
インストールの時に、OpenGLの最適化項目(?)がありますよね。
それで、DOOM3はしばらくやる予定はないのですが、自分はメガデモとか結構見るんで
OpenGLの再現性とか速度がかなり気になるので、normalではなくDOOM3最適化を選んだ方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
580Socket774:04/08/21 00:25 ID:0c3vO6cc
>>568>>569
結局は好みやから気に入ってればよし
581Socket774:04/08/21 00:36 ID:IQLtaB1O
9600XT買っちったヽ( ´∀`)ノ
というかATIのカード使うこと自体初めてだ
とりあえずこれといって文句ないから使ってみる
582Socket774:04/08/21 00:39 ID:7GMWhquo
当方、sigmacom製9600xt入れてます。
DNA2.8.4.8a、ベータ版と性能が変わらんかった。
ただoverdriveタブが出なくなったがな・・・orz

>>579
Doom3最適化ってOGlのdllだけ4.9aの入れてるんじゃなかった?
安定性、再現性求めるんだったらノーマルで入れたほうがいいよ。
583Socket774:04/08/21 00:40 ID:lDFrRLd9
ATiももうちっとでかいヒートシンクにしてくれねえかなあ
消費電力低いのにGPU温度はゲフォと変わらないし
584Socket774:04/08/21 00:42 ID:NEz8WdfI
>>583
動いてんだから別にいいんじゃね?
585484:04/08/21 00:43 ID:4e0uhjjB
>>573
確かにそうかもしれない。ただ、steam経由が恐らく
最短でHL2プレイ出来そうな気がするんで。
今日クーポン付きの9600XT探しに行ったんだけど、
クーポンだけゲットできたんで、9600XTはやめました。
586Socket774:04/08/21 00:51 ID:gLY3m/P2
>>583
RADEONのほうがわずかに高め。それが故障率(ry
587Socket774:04/08/21 01:01 ID:5iPg5f71
>>582
4.9aはVGAのメモリーエラーを起こしやすい
588Socket774:04/08/21 01:08 ID:lDFrRLd9
圧倒的に少ないトランジスタ数と低消費電力とLow-kあるのに、なぜあんなに熱いのか
クロック周波数とか関係あるんですかい?
589Socket774:04/08/21 01:15 ID:lDFrRLd9
荒れそうだから無視してくれていいや
590Socket774:04/08/21 01:47 ID:0c3vO6cc
>>581
おめ
591Socket774:04/08/21 01:55 ID:xk/6AAoc
RADEON9500PROこわれますた。ZAV化済み。ドライバはATIverは覚えてないが最新ではない。
最新ドライバ入れてセーフモードでしか起動しなくなったのでOS再インスコしてver戻して2週間ほど。
大量のファイルを別のHDDに移動させてるときに作業完了後、マウスカーソルがワープしたりアイコンが表示されなかったりしたので
電源落としたらBIOSが表示されず。FDDにはアクセスしてる状況。
これってやっぱ故障ですか?
592591:04/08/21 01:56 ID:xk/6AAoc
>大量のファイルを別のHDDに移動させてるときに作業完了後

こんなんで故障するもんなんですかね?OSはWINXPSP1aですが。
593Socket774:04/08/21 02:01 ID:caUJ78m3
まったくラデ関係ないやん
594Socket774:04/08/21 02:06 ID:xk/6AAoc
>>593
ビデオカードの質問スレで聞くべき問題でしたか?そうしてみます。
595Socket774:04/08/21 02:10 ID:uAeumpS/
>>594
そういうことじゃなくて、そもそもその不具合はビデオカードが関係したものではないということ。
596Socket774:04/08/21 02:11 ID:xk/6AAoc
そうでしたか。ではなにが原因でしょうか?
見当がつきません。
597Socket774:04/08/21 02:14 ID:4CmguBrd
まず自分でどうしたか書けよ。
598Socket774:04/08/21 02:16 ID:xk/6AAoc
>>597
まずググってみた、次いで2チャンネルで質問。
現在見当がつかず何をしてよいかわからない状況です。
599Socket774:04/08/21 02:17 ID:uAeumpS/
>>598
とりあえず環境ぐらい書いてね。
この状況でなにが原因か聞かれても答えようがないよ。
600Socket774:04/08/21 02:18 ID:B2TNjqDm
マザーのどっかが熱でいかれたんじゃねーの?

>>598
そりゃだめだ
それしかやらなかったら誰だってわからない
現物を持ってて色々試して反応を調べることができるのは本人だけですぜ
601Socket774:04/08/21 02:21 ID:xk/6AAoc
>>600
ではそうしてみます。
602Socket774:04/08/21 02:23 ID:uAeumpS/
マザーの電池抜いて2〜3分放置してそのあとはめ直して電源いれてみて。
これくらいしか今の状況で指示できることはないよ。あとは自分でなんとかしてね。
603Socket774:04/08/21 02:41 ID:em9crtxK
>>591
BIOS破損だろ。マザーはあきらめな。
おまえら。こんなのは典型的な症状だぞ。ピンとこいや。厨房がw

詳細は管質に書いといたから、参考にせよ。ボケ。
604Socket774:04/08/21 03:04 ID:SAqUapqG
ほんとうは、WinFast A350 XT TDH を買うつもりだったけど
24000円くらいとちょっと高かったので、
RADEON 9600XT にしました。

前は RADEON9000 だったので大満足。
ゲームはしないので。
605Socket774:04/08/21 03:22 ID:lDFrRLd9
「やっと上位モデルが」
・・・・・某ショップ店員談
X800 XT搭載のPCI-E VGAが、ASUSから来週25日に、AOpen(XIAI)からも来週中に発売予定となっている。

らしいです
606Socket774:04/08/21 03:31 ID:RvCj/Lm/
DNA2.8.4.8a、スタンバイ復帰だめぽが直ってない模様。
607Socket774:04/08/21 05:31 ID:60/JQZ3m
嗅覚っつーのは、そもそも鼻腔の粘膜に付着した化学物質の刺激を「におい」として知覚してるんだ。
薔薇の香りは薔薇の香りの粒子を、スープの香りはスープの粒子を認識してんのよ。
じゃあ、おならはっつーと、大腸を通過したガスのことなのよね。
大腸を通過する際に、大腸内の老廃物の放つにおいの粒子を含むから臭いわけなの。
要するに、大便から直で嗅ぐか、ガスで間接的に嗅ぐかの違いなわけで、
屁と大便の臭いってのは基本的にイコールなわけ。オーケー?

で、屁の臭いを嗅いだっつーことは、屁の粒子を嗅覚が認識したわけで、
それが臭いのは前述の通り、大便の成分がその粒子の構成物質として含まれているからなのな。
んでもって、鼻の中にまで大便の粒子が入ってきたっつーことは、
そのへんの空気中にそれは一杯含まれてるのな。
呼吸のたびにそれらを含んだ空気を吸い込んでるし、
まばたきの間に眼球を覆う水分の膜にも混じるよな。
椅子に座って放屁した場合、その椅子の表面には大便の粒子がびっしりさ。
まあ、今度からは気をつけて放屁することだな。プ
608Socket774:04/08/21 07:06 ID:5xFpne3Z
>>604
ゲームしないのに
9000から9600XT に変更して
大満足になるほど、何か変わるの?
609Socket774:04/08/21 08:33 ID:0Wo/6rxW
610Socket774:04/08/21 08:46 ID:LgmW4B78
99でX800Proが\42,800で限定1
611Socket774:04/08/21 09:03 ID:7qUtQdL9
9100から9600XTに乗り換えたけど
動画の画質が目に見えて上がった
CPUは子豚
612Socket774:04/08/21 09:39 ID:xFphFuy+
今日からレイディオンって読んでいいですか?
613Socket774:04/08/21 09:55 ID:tDOTAaYz
(´・д・`) ヤダ
614Socket774:04/08/21 10:19 ID:rKT8dThD
レイディオンだとちょっとカッコいいからやっぱりラデオン
615Socket774:04/08/21 10:22 ID:SNswvHZt
>>612
そのうち「壊れかけのレイディオン」とか言いそう。
616Socket774:04/08/21 10:28 ID:QnH8jLfV
>>609
ああ、PCI-EX専用だっけ_| ̄|○
AGP版は出ないのかな…
617Socket774:04/08/21 11:30 ID:hVN0HaU4
ジェットセットレイディオン
618Socket774:04/08/21 11:35 ID:DkgqxWkE
PC切り替え機DVIPS2(シグマAPO)を使用してます
ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/peripheral/kvmsw/DVIPS2.html

DVI接続でRadeon9800XTと9600Pro(どちらもSapphire製)を
接続しているのですが、切り替えをしようとするとDVI出力がOFFに
なってしまいます

アナログ出力で確認すると
ディスプレイのプロパティ->設定->詳細->画面
のFPDのところの左上の三角ボタンが赤くなっています
これをクリックして緑にしてやるとDVI出力がもう一度ONになるのですが
また切り替えるとOFFになってしまいます
この問題の解決方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

OS:windows2000SP4
Driver:CATALYST or DNA or omega(最新版)
619Socket774:04/08/21 11:48 ID:fRyne/o+
>>618
β版やらが存在するDNAを最新版と書くのはどうかと思う。
とりあえず>>1-6嫁。
620591:04/08/21 12:02 ID:jFrJW2aP
>>ID:caUJ78m3、ID:uAeumpS/、ID:B2TNjqDm

BIOSが表示されず。FDDにはアクセスしてる状況なのでビデオカードを疑っていましたが
御助言によりメモリのほうも疑ってみました。
まずはメモリを2枚使用していのるのでメモリAを1枚だけはめた状態で起動したらBIOSが表示されました。
次いでメモリB1枚をはめた状態で起動したらBIOSが表示されました。
それから、メモリBをスロット1、メモリAをスロット2に、つまり問題が発生した状態とメモリの差込位置をかえ
起動したらBIOSが表示されませんでした。
よってメモリスロット2(マザーボード)の異常だと結論付けました。

処置後、現段階ではその問題は発生しておりません。
ありがとうございました。
621Socket774:04/08/21 12:10 ID:zoeI+MGD
>>620
原因が判ってよかったね
622Socket774:04/08/21 12:26 ID:0c3vO6cc
DNAの旧4.8だとちょっと調子悪かったけど、
4.8aにしたら長時間安定してゲームが動いたYO
623Socket774:04/08/21 12:42 ID:NEz8WdfI
純正とかomegaとかDNAって何が違うの?
624Socket774:04/08/21 12:43 ID:q1hwmuAY
>>583
ttp://www.myhard.com/acceessory/361135745194262528/20040819/1844086.shtml

6800が意外と良好。まあファンレスモデルを出すぐらいだしね。
X800系は負荷時はかなり電力喰うね。
625Socket774:04/08/21 12:49 ID:0c3vO6cc
>>623
純正=要するに純正
omega、DNA=MODドライバと呼ばれてて、
純正をベースに、独自のチューニングをしたドライバ。

omegaは、3Dゲームの、純正で速度のために省かれてるような
描写を再現したり、最適化したり。

DNAは、通常の2Dアプリも含めて、画質、発色を追及してる。
3Dも頑張ってる。

詳しくは他の人が教えてくれると思う。
漏れとしてはDNAをお勧め。
626Socket774:04/08/21 12:52 ID:SypNg1yd
>>623
カタは、嫁
Ωは、援助交際の女子高生
DNAは、愛人
627Socket774:04/08/21 13:01 ID:STZXwEqF
>>626
( ´_ゝ`)たとえがおかしい
628Socket774:04/08/21 13:09 ID:RdVMcEBo
RV410はAGPなしっすかぁ・・・・・・・・・
629Socket774:04/08/21 13:53 ID:Bd0lK6b0
スッパイルX800XT PE ULTIMATEマダー?
630Socket774:04/08/21 13:54 ID:V0slsLdD
βは初恋、すぐ別れる。
DNAβに乗り換えて、
カタでけこーん。積極的な
Ωで浮気がばれて、リコーン。二股掛けていた、美肌の若い子の
DNAaの方と再婚して今に至ります。
631602:04/08/21 13:58 ID:dWs3sngH
>>620
原因つかめてよかったね。おめでとう。
632Socket774:04/08/21 14:17 ID:bXqdUzWQ
OMEGAのHP逝く度に「再起動しますか?」聞かれる…
Macromedia Flashが調子悪いのか

ウイルス警告とか前あったしオメガHPは色々やってくれるなぁ
633Socket774:04/08/21 14:27 ID:cPJY+ZsX
これまでのGF4TI4200が不調になったので
ASUSの9600XTを買いますた。

GTA3が最高設定でも処理落ちしません。




次も二年後ぐらいに2万円でカードを買うんだろうな。
634Socket774:04/08/21 14:34 ID:WK8ru+Cb
DNAドライバってcatalystドライバ削除すると
いれられないんだね。
俺だけか?
635Socket774:04/08/21 14:41 ID:od3SUuGB
>>634
私もだねえ。
インストールしようとすると
「Catalyst入ってないYO」と言う旨の
メッセージが出るでしょ?
636Socket774:04/08/21 15:21 ID:yfXFVRLi
>>634-635
俺は出ないな。
なんだろうか?
637Socket774:04/08/21 15:28 ID:xFphFuy+
DNAってODタブでないXTでも温度見えるようになったりする?
638Socket774:04/08/21 16:02 ID:d8uzs/aV
>>620
メモリスロット2に1枚だけ刺した状態ではどうなの?
639Socket774:04/08/21 16:18 ID:FRSCAemW
おいらの9800XT発熱すごくて、この時期82度くらい
カードに改良を加えずエアフロを良くして改善するには、
どんなアイテムが必要なのでしょうか。
おいらカードに手を加えるの抵抗がある、、。
いまは扇風機なんですが、筐体にすっきり収めたいのあります。

良いお知恵を。スマートな筐体希望。
640Socket774:04/08/21 16:19 ID:T1N/TRuV
>>639
良いケース。
641Socket774:04/08/21 16:20 ID:T1N/TRuV
>>639
>スマートな筐体希望。
てか、自分で答えだしてるじゃん。
ケースすれを覗いたら?
642Socket774:04/08/21 16:23 ID:eJ97gsIn
漏れの友人はPCI一つも使ってないからとか言って、
ケースのPCIスロットの所を切り刻んで12センチファンを装着していたが・・・
あんまり現実的じゃないな
643Socket774:04/08/21 16:23 ID:EIL9hL6i
644Socket774:04/08/21 16:26 ID:DXjniR8C
>>639
漏れの9800XTもアイドル時で72度位あるもんなぁ。
Doom3とかのゲーム時なら80度近く行ってるのかもしれんw

まぁデカくてエアフローのよいケースでしょうな。
(ちなみに漏れのはオウル602silent)
645Socket774:04/08/21 16:29 ID:AdSPSS6x
>>643
(;´Д`)・・・すげ(ry

>>639
俺も最初カード手を加えるの抵抗あったがやったらなくなったYO。
むしろ手を加えることが好きn(ry
まぁいずれやらないといけない時期が来るんだから今やってもいいんじゃないかと思ってみる。
ってか今がやらないといけない時期なのかも(;´Д`)
646Socket774:04/08/21 16:42 ID:JX09Mi28
なんというか目玉焼きが作れそうですねw
http://www.bless.co.jp/review/zm80d-hp/zm80d-hp.htm
647Socket774:04/08/21 16:42 ID:5Y+1LgDJ
9600XTでゆめりあが3100
3DMARK03で1500程度なんだけど明らかに低いよね・・・

なんでだろ
648Socket774:04/08/21 16:44 ID:AdSPSS6x
>>647
地雷じゃねーの?
649Socket774:04/08/21 16:49 ID:5Y+1LgDJ
クリーンインスコしたら安定しなくなって
安定したドライバ(カタ4.8)見つけて入れたらこうなった。

昔はゆめりあで4400くらいだしてたような・・・
650Socket774:04/08/21 16:54 ID:oibEgaEI
>>649
とりあえず、その昔のドライバに戻してみたら?

おなじ9600XTでゆめりあ4800は出てるけど
651648:04/08/21 17:08 ID:AdSPSS6x
俺も9600XT(Core:560.77Mhz)で5356でるよ(ゆめりあ1024x768 最高
652Socket774:04/08/21 17:10 ID:Wj/wBkIw
DOOM3スレからHalf-Life2スレへ渡り、ここに行き着きました。
それぞれのスレッドでリフレッシュレートについて質問をしたのですが、結局駄目で。

サファイアのRadeon9800XTを使っていたので、CSSをプレイしたのが事の発端でした。
1024X768で動作は軽快なのに横線が気になるなと思い、ディスプレイ表示をみるとリフレッシュレートが85でした。
これがどうしても100以上にならないんです。今のところ、
・「リフレッシュレートのオーバーライド」が無効になっていたので120にした所、「DOOM3」だけはリフレッシュレート120をマーク(CSSは85のまま)
・Direct3DとOpenGLの垂直同期を全OFFにしたが効果はなかった
・DDC情報使用のマークをはずし、表示できないモードを隠すチェックも外したが効果なし
・DOOM3でオーバーライドを弄る前、confingでリフレッシュレートの書き換えを行ったところ、85以上は無理だった。

結局「リフレッシュレートを120にしたい」と思い設定しても、すべてのゲームで120にはならいのが悩みです。
どうしたらリフレッシュレートをゲーム時に120固定にできるんでしょうか。
下にスペックを載せておきます、みなさん力貸してください。

Windows XP
Pentium4 3.5Ghz
2GB RAM
HDD 150GB
SAPPHIRE Radeon9800XT(ドライバは「8.01_2kxp」と「wxp-w2k-DOOM-HOTFIX-8-05-040727a-017086E」というのが入ってます。詳しくなくてごめんなさい)
DirectX9.0b
653Socket774:04/08/21 17:19 ID:EgteYE1v
しかし9800XTってそんなに熱くなるのか。
笊使用とは言え、X800XTPEで通常時40度、負荷時でも50〜58度くらいだ。
654Socket774:04/08/21 17:20 ID:WyxVAAZe
>>647

うちのは9800XTで参考になるか知らんけど、
ゆめりあベンチやってみた。

デフォルト(640x480最高画質):18426
1024x768(最高画質):8367
655Socket774:04/08/21 17:22 ID:DOiVwKOn

     \ ラデオン温泉♪ ぬるぽ湯♪/
         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬           ∬
        。。 ・・∧〜∧  ・。。。 ∬
     o0o゚゚   (´∀` )   ゚゚oo
    。oO  ( (( ー----‐ )) )   O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"     

※水道水を沸かしたものではありません。
656Socket774:04/08/21 17:28 ID:VHSG2pwF
>>639

改造する根性ない自分は
3000円くらいのPCIスロットルに刺すクーラーを
グラボの直下につけてます。

お手軽です。°
657Socket774:04/08/21 17:38 ID:NkcKiOsu
>>652
プログラム側でFPS制限してるって事は無いの確認してみてば?
658Socket774:04/08/21 17:38 ID:MK4JWISb
>>652
常駐させるタイプのツールでリフレッシュレートを
フルスクリーン時に任意に固定させるヤツがあったと思うけど・・・。

スマソ名前忘れたorz
659652:04/08/21 17:55 ID:Bh3NN1EK
Ωドライバ入れても改善しなかった。
あーあーなんでだろう・・・・
660Socket774:04/08/21 17:57 ID:5Y+1LgDJ
ドライバ戻したけどかわらなかった
SP2のrtm統合してクリーンインスコしたのが
原因なのかな・・・
661658:04/08/21 18:00 ID:MK4JWISb

オモイダシター
ExtResだ。ググってみてくれ。
>652さん、代替案として使ってみては?
662Socket774:04/08/21 18:07 ID:CGA5CWen
>>628
でるんじゃない?
PCI-Expressと同時発表かどうかはわからないけど。
663Socket774:04/08/21 18:19 ID:pkOTFvVR
>>653
>>646
クーラーや扇風機は反則w
664Socket774:04/08/21 18:23 ID:jZLzxKxE
>>653
負荷時の温度がありえんな
665652:04/08/21 18:57 ID:/aSlxJgv
>>661
ExtResをつかってみたんだけど、やっぱり85Hzしかリフレッシュレート設定できなかった><
どうすればいいのかなぁ
666652:04/08/21 19:07 ID:/aSlxJgv
助けてくれた人、ありがとう。
できました
667Socket774:04/08/21 19:11 ID:MK4JWISb
>>666
解決策も書いてくれないとモヤモヤスルー('A`)
668652:04/08/21 19:40 ID:/aSlxJgv
>>667
そうでしたねw
ここは同じRadeonが集まってるから人事じゃないですよね。

絶対に、絶対に無理だと思っていたら本当に偶然、出来ました。
たまたま自分が無知で、Ωを弄ってたら突然Radeon9800XTアンインストールしてしまって・・・
「もうだめだ俺」って思った矢先、再インストール(Ωバージョンで)したら、120Hzでプレイできるようになったんです。
本当に嬉しい。
ていうか、助言くれた人心から感謝してますよ。
669Socket774:04/08/21 19:52 ID:RdVMcEBo
9600XTで地雷ある?
128MBで。
670Socket774:04/08/21 20:29 ID:rOsqinhL
XIAi9550ULTRA-DV128ってメモリ128bitですか?
671Socket774:04/08/21 20:49 ID:3c2DgZIc
>>669
例外的にこんなの↓が地雷。他には見たことが無いが
ttp://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-ddv128lp.html
672Socket774:04/08/21 20:51 ID:x9NWO5AR
ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1092354177/932-
RADEON使うとこういう不都合出るんだが・・・・・・
673Socket774:04/08/21 20:58 ID:T1N/TRuV
>>664
俺はX800XTPEを水冷にしてるが、無負荷時35℃、負荷時(rthdrbl実行)46℃になる。
負荷に何をかけてるかによるんじゃないかな。
674Socket774:04/08/21 21:25 ID:1/3Ga3z4
>>664
上でも書かれてるが、Real-time HDR IBLってのを動かして58度くらいだな。
ATI Toolで10秒ごとに計測してね。60度は超えてないな。
675674:04/08/21 21:29 ID:1/3Ga3z4
ただ部屋は冷房入れてるよ。この猛暑じゃ冷房入れないと、PCよりも人間が先に参ってしまう。
だけどケースは締め切ってるけどね。
676674:04/08/21 21:35 ID:1/3Ga3z4
しつこくてすまん。あとここと違って( ttp://www.bless.co.jp/review/zm80d-hp/zm80d-hp.htm
OP1は勿論付けているし、5Vの方に挿しているから2000rpmになっているはず。

だからBLESSのサンプルよりは冷えているよ。
677Socket774:04/08/21 21:37 ID:l2U5Elum
88度(プ
678Socket774:04/08/21 21:37 ID:jZLzxKxE
>>673
分かってやってる人はそれでいいと思う。
ただね、最近多いのよ。
〜〜を動かした後何度だったって報告が。
そんな温度は何の意味もないぞと。

>>674-675
マジでそんなに低いの? しかも空冷で?
よほどエアフローのいいケースなのかな

やっぱrthdrblだよね。高負荷で、かつ一定。
これほどピッタリなツールもない。
679Socket774:04/08/21 21:59 ID:CWe4pSJn
俺のとこもクーラー無いけど60度越えたこと無いよ
グリス塗りなおしてみたら
680Socket774:04/08/21 22:01 ID:RdVMcEBo
二万円で新しいVGA買うとしたらなにがいいかな?
681Socket774:04/08/21 22:03 ID:YeJ++jvg
Radeon9800Proしかないだろ。
682Socket774:04/08/21 22:05 ID:l2U5Elum
683Socket774:04/08/21 22:05 ID:Bd0lK6b0
X800PRO早く4マソ切らねーかな
税込みで
684674:04/08/21 22:08 ID:1/3Ga3z4
>>678
空冷でつ。エアフローはそれなりに気を使ってますわい。ダクト化まではいってないですがね。
ただ私のPCはうるさいですよ。静音化なんて考えてませんから。

rthdrblは前にこのスレで、下手なゲームより熱くなるって言うんで入れてみました。
ゆめりあベンチと違って、ウィンドウモードで使えるので便利です。
685Socket774:04/08/21 22:08 ID:vvcdEOmi
>>652
ディスプレイの機種は?
もしかしてインターレース表示になってない?
686Socket774:04/08/21 22:10 ID:viORNid9
ゲームしない時の消費電力を調整できたらいいのになぁ。
ATI版スピードステップテクノロジみたいのできないかなぁ。
687Socket774:04/08/21 22:12 ID:QbnSXcCx
>>686
Atitoolでクロック自動可変させたらええやん
688Socket774:04/08/21 22:12 ID:QnH8jLfV
X800でそれならX700は温度押さえられそうで期待できるねえ
あとは…AGP版を早く出してください、おながいします>ATI
意地はらねえでブリッジ使ったR411とか作れYO…
689Socket774:04/08/21 22:17 ID:viORNid9
>>687
情報ありがたいけど、もっと下げれればいいなぁと思って。
690Socket774:04/08/21 22:18 ID:q0R+MihQ
>>686
ATiTOOLなら2D時と3D時でGPU/メモリクロックを変えられます。
691Socket774:04/08/21 22:24 ID:RdVMcEBo
RADEON9700PROと9800PROはどっちが発熱大きいかな?
692Socket774:04/08/21 22:29 ID:QnH8jLfV
>>686
電圧制御してるのってペンティアムMとかだっけ?(よくしらんけど)
まあ電圧を可変させるのは大変そうだ…

そいえばコアのクロック下限ってどれくらいなんだろうか
10MHzとかでも動くのかね?
693Socket774:04/08/21 22:42 ID:l2U5Elum
RADEONってまだ電圧可変じゃないのか・・・
GeforceFX時代からクロック&電圧可変ですよ。
694Socket774:04/08/21 22:51 ID:8gLIpJnW
SAPPHIRE X800Pro DDR3 256MB BLK 代理店1年保障付で4.2万って買いですか?

このスレに書くのも失礼なんですが、6800の安いやつ(Leadtek)だとRAMが128なんだけど3.5万で売ってるんで悩んでます。

何かご意見ございましたらよろしくお願いします。
695Socket774:04/08/21 23:06 ID:YbRvbGiB
>>694
6800無印だったら耐性低いから、まだX800Proのほうがいいかもね。
でもX800Pro安くなったな、来月には4万きるんじゃねえの。
696Socket774:04/08/21 23:16 ID:3ar+py6z
今の時期にpro買うのはお勧めできない。
697Socket774:04/08/21 23:29 ID:yfXFVRLi
待ちに一票
698637:04/08/21 23:45 ID:xFphFuy+
(´・ω;:;;....
699Socket774:04/08/21 23:51 ID:RdVMcEBo
19800スレ\にも書いたのだがこっちでも質問
MSIのって画質どうなのよ?
DNAドライバとかはいるの?
700530:04/08/21 23:55 ID:tNI8vuun
>>556
ありがとん。
実は530と546の間に糸鋸の刃と熱電導両面接着シートを買ってきていたり。
で、あちこち切り捨てて、やっと装着しました。
9700につかないかな>つかない>じゃあ9800でも買うか>つかない>オレアホ
701Socket774:04/08/22 00:09 ID:RUHVKV8L
>>699
マルチは放置
702Socket774:04/08/22 00:39 ID:r2GMJaGB
X800proはやっぱり待ちだな。
グラフィックカードがぶっこわれたとかいう緊急事態なら仕方ないが・・・
703Socket774:04/08/22 01:07 ID:HNI9AN1r
9800で遊びたいゲームは十分動くし
704Socket774:04/08/22 03:47 ID:OzIoo7ju
Sapphire 9800Pro 128MB (256bit) だが、
ATITool 0.0.21で温度表示可能になったので
いろいろ測定してみた。(>>560に感謝)

○ATI Pipe Dream
 GPU:85゚、temp chip:58゚
○Nvidia Dawn Ultra
 GPU:82゚、temp chip:55゚
○Nvidia Chameleon DX
 GPU:83゚、temp chip:56゚
○rthdribl 1.2
 GPU:83゚、temp chip:56゚
○3DMark2001SE Game4 - Nature (Looping ON)
 GPU:91゚、temp chip:62゚

※いずれもATIToolはセカンダリディスプレイに
 表示してリアルタイムで確認

河童P3@1GHzという完全に「CPUで頭打ち」な環境ですが
うちの9800ProではNature無限Loopが「最も過酷なシバキ」
という結果になりますた。
705Socket774:04/08/22 03:50 ID:OTlTexmp
>>704
ドライバ何ですか?
706704:04/08/22 07:54 ID:OzIoo7ju
>>705
Cata4.7です。ちなみに4.5→4.6→4.7までアンインスコ/
インスコの繰り返しで、DriverCleanerの類は使ったこと
ありません。

以下は御参考。

CPU:河童P3@1GHz+下駄 (MS-6905 Master)
Mem:PC133 CL2 256MB×2
M/B:Abit SH6
Chipset:i815E
VGA:Sapphire 9800Pro 128MB (256bit)
VGAドライバ:Catalyst4.7
モニタ:TOTOKU CV821X
電源:力王300W+出所不明AT電源230W (9800Pro補助電源用)
DirectX:9.0b
OS:XP Pro SP1
707Socket774:04/08/22 08:00 ID:fpYXZpKr
Cata4.7です。ちなみに4.5→4.6→4.7までアンインスコ/
インスコの繰り返しで、DriverCleanerの類は使ったこと
ありません。



・・・・・゚д゚ ネタにしても面白くない
708Socket774:04/08/22 08:19 ID:Wo1J3KDv
昨日クレでX800XT PE狩った香具師いる?
バルクなのの、BOX?
どこのだった
709Socket774:04/08/22 10:17 ID:o6cVnQiV
AKIBAPCホットラインによるとSAPPHIREだってさ。
710Socket774:04/08/22 11:20 ID:Wo1J3KDv
>>709
ありがとう。
正規代理店物かな
711Socket774:04/08/22 12:19 ID:1wa2yIIQ
ATItoolの0.0.21ってCATA4.8対応してないのね(´・ω・`)
712Socket774:04/08/22 12:30 ID:HPSgXMNv
X800系の価格はホント詐欺的だな。
なんとかしろよ。
713Socket774:04/08/22 12:48 ID:1wa2yIIQ
X800系はもっと省電力、低発熱で今の価格なら…
それでもやっぱ安くなって欲しいと言うのは消費者の願いなんだけどね。
714Socket774:04/08/22 12:52 ID:QJ1t6v3i
ハーフライフ2のベンチマークソフトが明日登場するようなので、おそらく
高級なスペックでPC環境を整えている皆さんもご参加ください。
ttp://homepage3.nifty.com/yusim/engnews/news/august/08192.html


715Socket774:04/08/22 13:17 ID:EqtYTQDc
マルチ死ね
716Socket774:04/08/22 14:07 ID:BRVJP6fQ
>ATItoolの0.0.21ってCATA4.8対応してないのね

どういうこと?
717Socket774:04/08/22 14:14 ID:1wa2yIIQ
>>716
CATA4.8入れると「カーネルドライバーじゃ動かない」見たいな事言われるんよ。
ちなみにRADEON9800Pro。
718Socket774:04/08/22 14:16 ID:NAFbY9jW
DNAのVERUP翻訳してくれよ
719Socket774:04/08/22 14:17 ID:+ckQEfpJ
9800でなら動いてるよ
但し4.8いれてからATIToolいれた。
720Socket774:04/08/22 14:24 ID:BRVJP6fQ
>717
今atitoolの掲示板チラッと見てきた。
バージョンは0.0.21のままでバグフィックスしまくってるみたい。
とりあえずもう一度落としてみたら?

ちなみに当方9600xtでDNA4.8.7.8a
721Socket774:04/08/22 14:27 ID:yfNokFx8
>>716
0.020で、X800XTPE、Cata4.8は無問題だけど。
0.021でおかしくなったのか。
ありがとう。
722Socket774:04/08/22 14:35 ID:1wa2yIIQ
ATItoolをアンインスト後、再度DLしてみた。
ATItool入れる前にCATA4.8も再インストしてみた結果…

何とか動作させることができた。(´Д`;)
ただR350だから温度表示は出ない罠。
スレ汚しスマソ。
723Socket774:04/08/22 14:38 ID:BRVJP6fQ
>718
ほれ

*** 9000/9200/9550/9600のOC保護は取り除かれておらんよ ***
*** 誰も時間内に終わらせなかったんで、OC保護はSoftMOD ***
*** でのインストールでしか解除されんよ ***
* オフィシャルCATALYST4.8ベース
- CATALYST4.9ベータOpenGLファイル同梱
* DNAドライバチェンジャを追加。これにより下記のものを変更可:
-:アイコン
-:OpenGLファイル
- ちなみにドライバ全部再インストールしないで出来る
* インストール関連の問題修正(「ビデオドライバが見つかりません」)
- これで全ATI RADEONカードがインストールできるはず(訳注:SIGMA 9600xt認識しないよ)
* DNAドライバスペシャルInsaneFPSインストール(ベータ)追加
* 新規にCall of Dutyインストール追加
* 新規にRTCW ETインストール追加
* CounterStrike_16BITと32BITインストールオプション削除
- ノーマル、HighFPS、UltraFPS、Insane_FPSオプションで対処されてるはず
* 新規にDNAドライバthemesをインストールに追加
- CP、スタートメニューの全アイコンにてthemeのものが適用されるはず
-:Call of Duty
-:RTCW ET
* DNAドライバthemeをひとつ削除
-:Pink
724Socket774:04/08/22 14:38 ID:FlIfWTZh
イデオン9600XT買ってきました
これからよろしくね
725Socket774:04/08/22 15:13 ID:Y2rlXIr2
>>724
お、買ったか。

床屋に逝ってアフロにするのも忘れずにな。
726Socket774:04/08/22 15:16 ID:xOFgdcRo
>>724-725
・・・傷を舐めあう道化芝居だな、お前ら。
727Socket774:04/08/22 15:19 ID:w/XNvNs3
↓ここから発動編
728Socket774:04/08/22 15:21 ID:+ckQEfpJ
いきなりエンディング
とりあえず脱げ
729Socket774:04/08/22 15:24 ID:pI/VoOAd
>>724
こちらこそ宜しくおながいしますよ
コスモさん
730Socket774:04/08/22 15:28 ID:yfNokFx8
>>724-
は、30過ぎのおさーんの予感。
731Socket774:04/08/22 15:42 ID:5eQJuc2m
蔵升のVGACoolerはXT基盤につけることは可能?
732Socket774:04/08/22 15:43 ID:Vj39tkli
CPU:pentium4 3.08GHz
Mem:512MB
M/B:AOpen MX4SGI-4DL
Chipset:intel 865G
VGA:radeon 9600XT
VGAドライバ:Catalyst3.7 (Catalyst4.8でも不具合発生)
電源:300W
DirectX:9.0c OS:windows xp

症状:
ゲーム中ではないときに、突然OSが落ちて勝手に再起動される。
2時間起きぐらいに発生。
試した事:
ドライバのversionをいくつか試したが、症状は同じ。
とりあえず、ハードウェアアクセルレータを最低に設定すると、
症状は起こらないような気がします。

熱か、電源関係が原因かもしれません。でもCPU温度は40度ぐらいです。
     
733Socket774:04/08/22 15:48 ID:yfNokFx8
>>732
>熱か、電源関係が原因かもしれません。でもCPU温度は40度ぐらいです。
電源が原因なら温度は関係ないだろ。
俺もぱっと見に電源かと思ったよ。
734731:04/08/22 16:04 ID:Vj39tkli
>>733 教えてくんですまないけど
現在、電源を何W使用しているかがわかるソフトとかあるのでしょうか。
735Socket774:04/08/22 16:06 ID:aBtRVXxj
96XTから98proにしたら発熱と電力消費と表示能力はどれくらい亜sがつくでしょうか?
736731:04/08/22 16:17 ID:Vj39tkli
原因は電源なような気がしてきました。
PCIカード、FDDを外して、電源を節約するようにしますわ
737Socket774:04/08/22 16:34 ID:NZoAtQny
電源買ってこいよ
738Socket774:04/08/22 16:43 ID:v4QlLXsp
良い電源を買えばいいだけだろうに…
739731:04/08/22 16:57 ID:Vj39tkli
microATX だから電源があまり売ってないような気がしてます
740731:04/08/22 16:58 ID:Vj39tkli
電源スレに行ってきます。すいmせん
741Socket774:04/08/22 17:02 ID:pI/VoOAd
試しにCATALYST4.8入れてみた訳だが…
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←ゆめりあ+500
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←FF-500
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
742Socket774:04/08/22 17:19 ID:rWI23bB9
ゆめりあが上がってればよかったじゃん。
743Socket774:04/08/22 17:31 ID:eAba4Caj
HL2のクーポンだけってどこで手に入るの?
やっぱ秋葉?値段はどれくらい?
744Socket774:04/08/22 17:35 ID:eonECkjV
カタ4.9から省電力だめぽになってる・・・スタンバイとハイバネから復帰できんぽ。
モバラデ9600固有の問題かな?DNAもDELLのサイトに上がってるのもだめぽ。

次のverでは直りますように(-人-)ナムナム
745Socket774:04/08/22 18:22 ID:33NOnv2r
>>743
クーポンならHL2が安く買えると思ってるだろ?
今は反対に高価になってるから辞めとけ。

一年前ならHL2は出ないかもって雰囲気が濃厚だったから
ヤフオクで格安で売ってるやついたけど
出荷10日前になったら反対に一番最初に遊べるってことで
プレミア価格になってるぞ。10日後に素直にHL2を買っとけ
746Socket774:04/08/22 18:33 ID:4C9pjB/E
>出荷10日前になったら反対に一番最初に遊べるってことで
まじで?ネタ?
747Socket774:04/08/22 18:51 ID:1wa2yIIQ
出荷10日前に出来るかどうかは知らないけど
とりあえずクーポン持ってりゃ別途購入する必要無いってのもメリットだろ?
748Socket774:04/08/22 18:53 ID:uHm5sVcG
>>746
クーポンあればスチームからDLできるからパッケージ版を買うより早く遊べる。
クレカで払えば一緒だけどな。
749Socket774:04/08/22 19:23 ID:M6jpTFwS
しかしいつ出るかが問d(ry


漏れはもう無くしちゃったよ・・・
750Socket774:04/08/22 20:14 ID:KxoSsZv2
クーポンで初代HLとか他のゲームも遊べると聞いたんだけどホント?
751Socket774:04/08/22 20:17 ID:wm97vIXT
>>724-730
ワロタw
漏れ30過ぎ。・゚・(ノД`)・゚・。
752Socket774:04/08/22 20:40 ID:49cYZDmj
>>724-730
30過ぎじゃないのに全部分かるよ…… orz
753Socket774:04/08/22 20:44 ID:G6s0he7h
>>751
IDがXT
754Socket774:04/08/22 20:53 ID:uZBqcyb+
>>751
IDがウインドウズメディア9
755Socket774:04/08/22 20:55 ID:2nioO6r/
>>750
HL2が発売されるまで有効。HL系のMODでBlueShift以外は全部。
今だと人が多いのはCSぐらいだけど。OpposingForce(シングル)も出来た。
756Socket774:04/08/22 21:25 ID:VCoUmVvv
>>752
漏れなんか十代なのに(ry
757Socket774:04/08/22 21:26 ID:exBpdqiO
Atitoolは4.8に対応してないのか。9600xtだと問題なく動いてるけど。
758Socket774:04/08/22 22:13 ID:5jjCy4cF
つかドライバ周りとかかわってくるアプリだから
AtiToolアンインスコしてからドライバ入れてまたインスコしなおすっている手順踏まないと
まともに動かないきがするんですが
759Socket774:04/08/22 22:50 ID:i7GdCqXp
すんません、ギガバイツの9600XT(GV-R96X128D)てのは
このスレ的にはどんな具合でしょう?
例えば、
15000 GV-R96X128D
16000 クロシコのGold
22000 Leadtek5900XT
だったらギガバイツが買いですか?
760Socket774:04/08/22 23:27 ID:l+HkP4q3
9600XTのTV出力はビートノイズってやつが出る可能性があるよ
(このスレを"ノイズ"で検索)
761Socket774:04/08/22 23:54 ID:KsPYPMfW
お勧めのドライバーとかあります?
ゲーム特化で。
762Socket774:04/08/22 23:57 ID:HxcDzpW1
キン肉ドライバー
763Socket774:04/08/23 00:04 ID:JMSEI8Hx
ソリティアやるならなんでもいい
764Socket774:04/08/23 00:08 ID:XcwGeVL8
>>671
500MHz/600MHzなら別に地雷じゃないかと。
これって9600XT定格でしょ?
ttp://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-ddv128lp.html
765Socket774:04/08/23 00:25 ID:4k/C1+kJ
>>764
ロープロだからバス幅地雷とかかな?
766Socket774:04/08/23 00:28 ID:L/MeMs4h
ロープロとかマジいらんし
767Socket774:04/08/23 00:37 ID:vhMaINTa
ギガバイツの9600XTって・・・(´・ω・`)ショボーン
768Socket774:04/08/23 00:47 ID:oqz7G5KX
64bitの核地雷じゃねーか
769Socket774:04/08/23 01:12 ID:SvIQpHEN
筋肉大杉
770Socket774:04/08/23 01:24 ID:7+rIcQUZ
ロープロなんだからしょうがねーんじゃね?
世の中ゲーマーばっかりじゃありませんよ、と。
771Socket774:04/08/23 02:05 ID:Et7yaO+A
ゲーマーじゃないとしたら9600XTを積むことが余計に矛盾する。
772Socket774:04/08/23 02:17 ID:3TG05d3F
>>771
ROとかの軽い3Dゲームをチョットだけやる人には良いんじゃないの?
何もPCでゲームをやる人は全員DOOM3とかHL2みたいのを入れ込んでやる訳じゃないし。
773Socket774:04/08/23 02:22 ID:dhSTk5o9
軽い3Dゲーなら9200で十分だろ
FFも全然だいじょぶだし
774Socket774:04/08/23 03:03 ID:cbMocRwD
まあ最近は9200をほとんど見かけないけどな、その価格帯には9550
がごろごろ。
5千円未満の価格帯には9200SEがぼちぼちあるが、これではさすが
に国産ゲームでも厳しかろう。
775Socket774:04/08/23 04:00 ID:i1f/5rJj
RO程度ならオンボードで充分だったが
776Socket774:04/08/23 04:14 ID:tM5BzO0m
ROに9600XT(プゲラ
777Socket774:04/08/23 05:18 ID:wSGwh6Cb
Omega 2.5.67 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
778Socket774:04/08/23 05:39 ID:RTzVRdNL
RO程度なら845GでMTV2000でテレビ観つつMSNで3チャンネル並行会話しつつ、
バックグラウンドで初期ベータのNY起動させっぱなしにしたところで描画がもたつくなんてことは無かったので
たいした描画負荷じゃないと思うよ。
779Socket774:04/08/23 06:26 ID:C4My9HJ5
GeForce6800Ultraを超えるVGAはいつ発売されますか?
780Socket774:04/08/23 07:36 ID:25npbjhC
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Intel Pentium4 1700MHz
Mem:640MB(SDRAM)
M/B:Unknown
Chipset:Intel 845 Chipset
VGA:ATI Radeon9600 128MB
VGAドライバ:Omega 2.5.44
モニタ:IBM製品 年式など不明・・・中古品です。
DirectX:9.0 is installed
OS:WinXP
常駐アプリ:Norton Internet Security ・ Norton AntiVirus Auto-Protect ・ Adapetc CreateCD
その他:ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?product=67190&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&docname=c00072116
使用PCは「その他」に書いてあるPCです。
=============

症状:
XIAi9600-DV128LPに変えてからDVDの再生が出来なくなりました。
ttp://www.xiai.jp/products/xiai9600-dv128lp.html

というより音声は出るのですが画面が一切出ません。
WinDVD・MediaPlayer・RealONE全てで試しましたが同様です。

考え得る原因:ボード交換直後から

試した事:
ATIドライバから上記Omegaドライバへ変更
以前はGeForceだったので残っていたNVIDIAドライバを削除
MediaPlayer側でのアクセラレータ設定→DVDビデオ・オーバーレイを使うのチェックボックスを外す
画面プロパティ→詳細設定→ハードウェア アクセラレータの値を"最大"に設定

それによる症状の変化:
一切ナシ。

=============

何か解決案他にありますでしょうか?
何卒ご指導よろしくお願いします。
781780:04/08/23 07:37 ID:25npbjhC
追記:
デュアルディスプレイと思わしき機能(?)はカットしてあります。
782Socket774:04/08/23 08:14 ID:L0sDrnzU
>>727
×発動編
○発動篇
783今回は手堅く来たな:04/08/23 08:25 ID:SI35HKDp
OMEGADRIVEの1分クッキング

この番組は、ATIのRadeonシリーズを、こねくり回しておいしく最適化する番組です。

今日のレシピ (2k/XP 2.5.67)

* まずは、公式 Catalyst 4.8 ドライバを元に、

* いくつか新しいRadeonカードを追加しますね。

* ここで、ノートPCで発生している、ちょっとしたバグを直しておきます。
(でも、動画再生におろそかな部分が残っています。)

* Doom3用にOpen-GLドライバを最適化しまーす。
これをやっておくと、画質を一切犠牲にせずとも、軽くなります。

* Direct3DとOpen-GL両方のFSAAパフォーマンスも最適化します。

* 仕上げとしてRadlinkerのバージョンを1.013に、

* ATIToolは、0.0.21、

* Multiresは、1.47にしておきましょう。

* 最後にDirectX Control Panelを9.0c対応にすれば、完成。

いっただきまーす!!
784Socket774:04/08/23 08:56 ID:TtM2oJrU
>>783
GJ!うまそうw
785Socket774:04/08/23 09:09 ID:L/MeMs4h
>>772
ROとか9800proでも60fps切ることあるしっ!
786Socket774:04/08/23 10:06 ID:2e0iwKKG
9800XTなんだけど、OpenGLとDirect3Dの設定にある「TRUFORM(tm)」ってみんなどうしてる?
これをオンにすると("アプリケーションで設定"になるけど)なにか変化あるの?
検索すると、結構大事っぽい事書いてあるが・・・・・
787Socket774:04/08/23 10:42 ID:2i6jCVyy
>>771
ライトゲーマーだろう。設定しだいで最新ゲームもどうにかなるし
動画再生にも効いて値段そこそこと。
強者はX800買うから
788Socket774:04/08/23 10:42 ID:HyNQ+O/D
>>786
対応ソフトだと法線補間によるポリゴン分割によって滑らかなポリゴン表示にしてくれるとか
聞いたことがあるような・・・
ATiだけ搭載の独自技術なので、忘れ去られててほとんど使われてるソフト無いようだが。
789Socket774:04/08/23 10:51 ID:d1OE7J1X
>>788
早い話、D-MAPみたいな物だったよね。
対応ソフトが殆ど無くて既に多くの人が忘れてるはず。
790Socket774:04/08/23 10:54 ID:HyNQ+O/D
参考URL
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0328/dmap1.htm
技術的情報は、一般人向けのはコレぐらいしか見つからなかった。
791Socket774:04/08/23 11:11 ID:uZ05TGJH
TRUFORM...
3Dエロゲが対応してくれないかなあ、とは思ったが
CSとかで銃のカドが取れてなめらかな形に変形しちゃうとか
不評しか聞かなかったな...
792Socket774:04/08/23 11:12 ID:YAAXyLoL
TRUFORMは、ATIのテッセレータ・アーキテクチャの商標名で、技術的にはDirectXでもサポートされている。
テッセレータとは、高次曲面に合わせポリゴンを増やしてやる技術で、少ないデータで、滑らかなモデルを得る事が出来る。
つまり、頂点を増やす事によって、ポリゴンを補完する技術。この一連の作業は通称N-Patchと呼ばれる。
ディスプレースメントマッピングは頂点操作にあたるので、テッセレータとは違うが、連携はするので無関係ではない。
普及していない主な理由は、頂点が増える為、ジオメトリに結構な負担がかかるから。
793Socket774:04/08/23 11:26 ID:AvUPBXyR
>>792
>>791 みたいに角が丸まってしまう(モデルが太る)のが問題だったんじゃなかったっけ?

D-mapもハードウェアテッセレータを搭載するとほぼ固定機能になってしまう事を嫌った
NVIDIAがテッセレータを搭載しない為に、MatroxとATIのハードウェアテッセレータを
使ったゲームが出てこないんじゃ。
794Socket774:04/08/23 11:44 ID:b7/pd9rI
フィルターカットして使っておられる方はいますか?
795Socket774:04/08/23 12:07 ID:S754eS9g
 ┼─┐   |  l   ──┐  ┼─┐       |
  |  ノ    |  |      |   .l   |  l l    |\_
  \_    ノ  |_ノ   _ノ   ノ  _/   _ノ   |
     /\___/ヽ
    /''''''   '''''':::::::\
   . |(○),   、(○)、.:| + 
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
 .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| + 
    \  `ニニ´  .:::::/     +     
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i ヽ
   |  |        :::;;l  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     q ρ 
      |/     
     /|
796Socket774:04/08/23 13:12 ID:J8Cwull1
Catalyst 4.8とOmega 2.5.67のベンチ比較してみた

Catalyst 4.8 Omega 2.5.67
FFB2(hi) 7598 7558
AQM3 56877 56877
3DM2001SE 23736 23711
3DM03 10863 10835

A64 3200+(2G)
X800Pro(定格)
K8T Neo-FIS2R
797796:04/08/23 13:15 ID:J8Cwull1
スマソずれた。
見づらくて悪い。
798Socket774:04/08/23 13:40 ID:iXSVzv67
>>796
D・N・Aもキボン
799Socket774:04/08/23 15:05 ID:bZp6UT88
800Socket774:04/08/23 15:06 ID:rwTQ/vUX
なんだ、omegaのopenglドライバって4.9bのと一緒じゃん。
ちょっとガッカリ。DNAはどうなのかな。試す気はしないけど。
801Socket774:04/08/23 15:09 ID:JMSEI8Hx
>>800
使わせてもらってる立場でケチをつけるお前にがっかりだ
802Socket774:04/08/23 15:28 ID:SrWmZn0/
(´ー`).oO(9800XTをファンレスで使ってる人居ますか?
803Socket774:04/08/23 15:31 ID:BNpNbH7P
>>802
笊塔使用ならいたような・・・
804Socket774:04/08/23 15:51 ID:W/hux3pf
>>801
と、作ってもいない煽るだけの馬鹿が妄想してるのか。
805Socket774:04/08/23 15:54 ID:i1f/5rJj
近々新しいグラボを買おうと思っているんですが、お勧めってありますか?
予算は3万で、3Dゲームしかやりません
806Socket774:04/08/23 15:55 ID:BFGH5/n1
DNAのOpenGLは5種類あるね。
おそらく公式からの抜き出しだろうが、後からChangerで変更出来るのは便利。
807796:04/08/23 16:21 ID:J8Cwull1
>>798
DNA2848a追加

FFB2        7660
AQM3       57436
3DM2001SE   23901
3DM03      10931

Ultra FPS inst
Doom3 OGL
808Socket774:04/08/23 17:54 ID:aqRFjHYZ
R360コアだけど ATI toolで温度表示されない。
BIOSをかえてないからかな。
MSI RX9800 pro
うちの環境でもomegaが特にいいとはいえなかった。
DNAの方がよさげ。ベンチ
インストールするのはノーマルでよかったのかもわからん。
doom3やらないけど。
809Socket774:04/08/23 17:54 ID:60lVF5b4
>>805
GEFORCE5900XT、マジでおすすめ。
810Socket774:04/08/23 18:00 ID:ObML8ZEh
>>808
MSIのはXT基板でなくMSIオリジナル基板なのでダメです。
R360対応でなく、XT基板にR360が載った9800Pro対応だから。
811DH ◆OmegaWBPUI :04/08/23 18:07 ID:Kkpge34D
>>780
DVD以外のWMVやmpeg等が問題ないなら、
WinDVDを入れ直してみてはどうでしょうか?
あと、781でカットした機能とは何をどのようにしたんですか?
812Socket774:04/08/23 18:07 ID:j0Y8hdi+
ATiTool0.0.21のTemp.で、Remote=GPU chipとLocal=temp. chipって両方
ちゃんと計れてるもんなのかね@X800Pro非VI

GPUがコア内蔵サーマルダイオードの値、temp.chipがボード側実装の
計測チップの値ってことなんだろうと思うんだが……
813Socket774:04/08/23 18:23 ID:xZxQRe50
最近のRADEONの画質ってどうなの?
アナログ1600x1200ドットでフォーカス甘くなったり
文字が読みにくくなったりってのは
サファイアかATI純正であれば問題ないんですかね?

手持ちのRADEON LEのフォーカス甘くなってきたもんで
買い換え検討中
814Socket774:04/08/23 18:29 ID:QhxE2/1X
>>813
経年劣化でフォーカス甘くなるのってCTの方じゃないの?
それとも漏れが知らないだけでビデオカードも劣化するとか?
815Socket774:04/08/23 18:30 ID:oEb9i1To
>>813
前7500使ってたが9800pro使って唖然。うんこ。
しょうがないのでDNAでなんとか見れる感じ
816Socket774:04/08/23 18:38 ID:hTCGD8JT
9700np→X800Proと乗り換えてきて1600x1200/75Hzで常用してるが、
文字の見にくさを感じたことって無いなあ。

85Hzだと厳しかったけど、カード側の問題ではなくモニタ付属のケーブルに
フェライトコアがついてたりするせーだと思われるし。
817Socket774:04/08/23 18:40 ID:QhxE2/1X
>>814
CTじゃねえ、CRTだ。ひとつ抜けた。
818802:04/08/23 18:41 ID:SrWmZn0/
>803さん
レスdクス。
おとなしく9600XTでファンレスにします(*´д`)
819Socket774:04/08/23 18:43 ID:WtP1AAdj
>>815
つまりカードじゃなくてドライバの問題?
GFも、FXシリーズからオーバーレイを使った動画がぼやけてるは、ドライバのせいだって誰かが言ってたし。
820Socket774:04/08/23 19:12 ID:65VhHwfT
ギガバイトの9550を使っているんですけどDirectX診断ツールのチップの種類のとこ
RADEON 9550AGP(0×4153)となってるんですけど、このカッコの中の数字ってなんでしょうか?
どうも0という数字が気になってしまって・・・。
821Socket774:04/08/23 19:15 ID:hTCGD8JT
「16進数で4153」ということを示す頭文字「0x」だろ。
822Socket774:04/08/23 19:23 ID:65VhHwfT
>>821
厨質問ですいませんが
それじゃ別に気にしなくてもいいんですかね?
823Socket774:04/08/23 19:31 ID:ItJeJlM/
コンポーネント出力が欲しくてX800買おうかと思うんだけど
もっといいものとかないかな?

ちなみに今は9000ファンレス・・・。
824Socket774:04/08/23 19:32 ID:hTCGD8JT
Catalystのオプション→詳細だとか、3D MARK 03のSYstem Detailsなど
でも見えるけど、デバイスID/Devece IDという項目に、同じ0x4153や4153
といった文字列があるんでないかね。

>822 Yes
825820:04/08/23 19:47 ID:65VhHwfT
>>821>>824
どうもありがとうございました。
これで気兼ねなく使えます。
826Socket774:04/08/23 21:10 ID:JiAKIaq9
>>820
チップごとに割り振られている認識番号を16進数で表示してあるだけ
つまりチップの別名ってことだ
827Socket774:04/08/23 21:16 ID:hTCGD8JT
>>823

もっとなにがどういいものが欲しいのかサッパリわからんのだけれど。
もうちょっと待ってX800Proが値崩れしたら、いい感じだと思うぞ。

9600系などにHDTVアダプターだと、どうもアダプターの割り増しコストが
無駄にかかる気がしていかんよね。DVI出力も取られてしまうし。
828Socket774:04/08/23 21:19 ID:+Wglr4mQ
>>827
>もっとなにがどういいものが欲しいのかサッパリわからんのだけれど。

ちょっともちつけ
829Socket774:04/08/23 21:23 ID:s2g6rVJT
拓郎でいいんでねぇか?
830Socket774:04/08/23 21:39 ID:0Tj4D5Cv
MSIの9800proを使ってます
純正4.8をコンパネ→ドライバの順にアンインスト
再起動後に2.8.4.8aをインストールすると「グラフィックアダプタがドライバに対応してません」みたいなメッセージがでてインストールできません
どうしたらいいんでしょうか?
831Socket774:04/08/23 21:45 ID:RAcamjzW
832Socket774:04/08/23 22:06 ID:ItJeJlM/
>>827
えー、どの点を重視するかというとTV出力の画質とか安定をとりあえず、かなぁ。(C/Pよければ尚よし
9800proのAIWもデフォルトでコンポーネント付いてるみたいだしS3も今はあると。

ただどうせならX800かな?って感じで選んでみました。
アダプターも考えたけどその通りで最初から付いてる方がいい気がして。

>>829
拓郎スレじゃないS3友の会も見てきたけど安定してきているの見るとそれも有りかなぁと。
でもラデ好きだしなぁ。

X800値下がり待てなかったらAIWにしようと思います。
レスサンクスでした。
833Socket774:04/08/23 22:23 ID:Arg3RC58
>>827
でもX800のコンポーネントって、VGA側はS端子出力でしょ?
やっぱりDVI端子で出力した方が綺麗なんじゃないのかと思うんだが、どうなのよ。
834Socket774:04/08/23 22:44 ID:hTCGD8JT
>>833

ちがうちがう。

カード側は、S端子と同じ大きさのDIN端子の中にS端子互換のY/C/GNDの
穴のほかに、Y+Cコンポジットの穴、Pb穴・Pr穴もついてるわけ。

コンポーネントケーブルのカード側は、Y穴・Pb穴・Pr穴のトコにピンが立ってる。
835Socket774:04/08/23 22:53 ID:xgnKhviK
カタ4.8、S3復帰できねぇ
836Socket774:04/08/23 23:18 ID:Arg3RC58
>>834
Ω<な、なんだってー!?そいつは知らなかった。情報ありがとう。
ケーブルをパッと見て、S端子を無理やりコンポジットに変える物だと思っていました。

全く期待していなかった機能なので、何だか得した気分。でもX800XTPEはあれど、D端子付きのテレビが無い罠。
近い内にテレビを買い換えるつもりなので、そうしたら試してみたいなぁ。


今はS端子で繋いでるけど、Radeon8500にHDTVアダプタ付けて、リビング用にそのテレビに繋ごうと思っていたけど、X800とどっちが綺麗なんだろうか。
X800の方が綺麗だとしても、リビング用のサブPCにX800を挿すなんて事は出来ないけどさ。
837Socket774:04/08/23 23:21 ID:J8Cwull1
>>830
DNA入れるならCatalystに上書きインストがいいよ
DNA単体ではわけ分からんエラー出たり、インストールされてなかったりします。
838Socket774:04/08/23 23:33 ID:QT242p1H
あの〜・・・こないだGeCubeのR96XT−D3買ったんだけど・・・・

これって9600XTの中じゃ糞っぽい?
839Socket774:04/08/23 23:53 ID:eSR3ht91
>>838
ATiWikiに低クロック地雷認定品として載ってるクロシコ版RD96XT-A256CL
(OEM元がGeCube)と同じじゃね? TSOPパッケージのメモリなら確実かな…
GeCube製は妙にクロック低めなんだよな。まぁ、Limited版とかを出して差
別化する戦略みたいだから、そっちじゃないのは並以下。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96xt-a256cl.html

ま、実用上はそんなに顕著な差は出ないんでないかねぇ。
一応、ATItool等で動作クロック確認してみたら?
840Socket774:04/08/24 00:08 ID:E3t9wZJB
>839
あ〜あ、TSOPパッケージビンゴっす。
powerstripで確認したらメモリクロック249.55と表示されてますな。

無知過ぎのマジ鬱。早速買い替えか・・・・・トホホ
情報サンクスでしゅ。
841Socket774:04/08/24 00:10 ID:v29MaR47
実際に使ってみて「こら遅いわ」と感じてしまうならしょうがないけど。
そうじゃなければ別に大きな不満が出るまで使い続けていいんじゃないかなぁ。
842Socket774:04/08/24 00:11 ID:st0+FdFm
だいたい、256MB品って、微妙にクロック落としてあるのが多いよね。
843838:04/08/24 00:17 ID:E3t9wZJB
ちょっと近いスペックを持つ友人の環境でFFベンチ2掛けると
1000近い差が出るんですよね。
(友人は9800XT128M)
まぁ、他にも要因はあるでしょうがちょっと気になるっす〜。(つTдT)
844Socket774:04/08/24 00:21 ID:q20KMEoF
おまけにもうひとつ。
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1093262641,1531,
こっちはドーターカードで754から939にアップグレードできる奴。
これもいまいちターゲットが……
845Socket774:04/08/24 00:22 ID:u6N99REp
9600と9800比べる事自体間違ってるだろ
846844:04/08/24 00:23 ID:q20KMEoF
誤爆すまん。
847838:04/08/24 00:24 ID:Wh6pHXqW
>845
スマソ、友人も9600XT128Mのまちがいっす。
848Socket774:04/08/24 01:01 ID:7dCdnz/I
>>811
遅レスすいませんです。
mpeg等その他動画は問題なく再生されます。
一度WinDVDはじめその他プレイヤーの再インストール等したのですが状況変わらずです。

デュアルディスプレイカットですが、プロパティで画面のところでD端子・テレビ・FPDを全て無効にした、という事だったのですが、
これは特に何の解決方法に繋がらないのでしょうか・・・?
ボードからは通常のCRT以外には接続しておりません。

引き続きこちらでもいろいろと情報を集めてみますが是非ともご指導をよろしくお願いします。
849Socket774:04/08/24 01:37 ID:nvgVpk/g
試しにフリーのMPEG2コーデックでも入れてみては?
Moonlight-Elecard MPEG2 Video Decoder とか。
850Socket774:04/08/24 01:44 ID:XSsp9e74
質問させて下さい。
M/B MSI845PEMax3
CPU P4 1.6G
モニター 19インチCRT
の環境でギガの7500からサファイアの9600メモリ256に換装を考えてます。
エロ・非エロ、ゲームはまったくやらず、ネット・オフィス・DVD再生等の2D中心ですと、
どのドライバのどのバージョンがいいでしょうか?
デュアルディスプレイも計画してますので、その辺も含めた上でご教授願います。
851Socket774:04/08/24 01:47 ID:RdrBdvaE
買い換える必要あるかな・・・
852Socket774:04/08/24 01:54 ID:ETKVWFQE
そもそもグラボ必要?
なにやってるかよくわかんないけどさ
853Socket774:04/08/24 02:00 ID:z8H9YOx5
藁Pen4の時点でグラボより全部買い換えた方が幸せになれると思うが
854Socket774:04/08/24 02:09 ID:H/co6iH5
どのドライバのバージョンがいいんですか?って馬鹿丸出しの質問がよくあるが、

素人はATI純正、
なるだけバグが取れてる最新版

まずはこれを使ってみる事

一部に過去verじゃないと不具合が起きる環境の方々もいるようだが、
基本的には最新版をまず使ってみる事は鉄則だ。

全ての環境で問題が起こるように最新版を開発するメーカーなんて無い、
Aで不具合があってもBでは無いという事があるのがPCの世界だ。

だから、とにかく、まずは、最新版を使ってみろ。

話はそれからの事だ。
855Socket774:04/08/24 02:16 ID:m27TSwYV
つーか、なんでその用途でわざわざVRAM256MB品えらぼーと
するんだろう。不思議だ。
856Socket774:04/08/24 02:20 ID:kuJ35CrP
>>850
そういう用途なら、同じサファイアのファンレス9550を買った方がいいように思えるけど。
更に言えば、VGAより先にCPUを買い替えた方が。
安全思考ならP4 2.4B以上、ちょっと冒険してもいいならP4 2.4C以上とか。
一応、質問に答えておくと、2DはDNAドライバってことになるのでしょうかねぇ。
最初は無難にCatalyst 4.8でいいとも思うけど。
857Socket774:04/08/24 02:36 ID:8TxTE+uc
名古屋のツクモ1号店でX800Proが全品5000円引きだったので買おうか悩んでるんだけど、
安い奴だと税込み42000円でサファイアの256MB版(青基板)ビデオ入力付が買えるんだけどコレって買い?
メモリは1.6nsの速い奴が乗ってるみたいね
858Socket774:04/08/24 02:44 ID:m27TSwYV
一般的なX800Proの売値からすると「お買い得価格」ではあると思うけど、
『あなたにとって買いかどうか』は他人には分からんので自分で決めるしか
ないよな。6800GTあたりと価格比較すると、また微妙な部分だし。

その値段だとバルクだよね? 保障とかどうなってんのかな。
859857:04/08/24 03:00 ID:8TxTE+uc
保代理店保障が1年ついていましたね。

今月末までやってるみたいなのでよく考えます。
860Socket774:04/08/24 03:01 ID:kD5q2Pds
>>839
俺がRD96XT-A256CL買った時はパッケージではコア500/メモリ500となってたけど、
実際に動かしてATIToolで確認したらコア500/メモリ600(301.4*2)になってた。
多分モノはXIAi9600XT-DV256(OEM元:GeCube)だと思われる。
ヒートシンクの形状もクロシコのと違ってメモリまで覆われてた。

7月末に14000円で買ったから( ゚Д゚)ウマー??
861Socket774:04/08/24 03:05 ID:X/hlpVgq
購入金額/(やりたいゲームがまともに出来ないから買い替え>その板でやりたいゲームが出来なくなるまでの期間)
↑これが小さいほどお得ということで。
862Socket774:04/08/24 03:13 ID:cFIZCbtz
>>857
あの裏路地にあるところ?
863Socket774:04/08/24 05:13 ID:DPonxaTU
         i、 〈l〈l r,==¬
           -=| |=‐  |.|   |.| o o o    ひどい……!
     /       i7 |.| 「/   L===」        ひどすぎるっ……!
    〈        ゙'                こんな話があるかっ……!
    /      、ー--‐へ、 (⌒\      
.  , '      l`i‐r-ゝ  v   \\、ヾ;  ヽーァ─  クーポンのことを考えて…
  /イ    :ト、!│| ! , ij   u \ヽリ   ∨    9600XTを買ったのに……
  │,イ   | u | | l∠ニ  u    ト、     ヽ  / 超・お得だと思ったのに……
   l/ | ,イ |─ァつ_ ~U~ u/;⌒i   |:: \   ヽ /
    レ W f/ ノ ,.- // ./ j v |:: u \  V  度重なる発売延期……!
         { /つ ィ .// /   u  |::v /ヽ.  i  すでに9600XTは時代遅れ……!
        l /つ/ レ'  〈__,.ヘ   | ̄7  ヽ |  X700にもHL2がバンドル………!
        ヽ ヘ'v ー-、 ノ  ヽ  | /    W  せっかく手にした
          \ ij 0 ヽ.   `ー' | r‐¬ |   オレの愛機… 9600XT…
           \ ノ O \    |_!o ol_|   HL2を遊ぶ前に死亡っ……!


日本語サイトも9/1から11/1へ延期・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000E2XA0/qid=1093287032/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-5631997-4585162
864Socket774:04/08/24 05:16 ID:DPonxaTU
□■HALF-LIFE2 ハーフライフ2■□ PART20
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1093170716/
865Socket774:04/08/24 05:30 ID:z8H9YOx5
また延期かよ…
866Socket774:04/08/24 07:28 ID:yEgGsLf0
今年中に出ないっていう噂が飛び交ってたけど
どうも現実になりそうな勢いだな。
何回延期するつもりだ。
867839:04/08/24 07:58 ID:W6W3m5EP
>>860
う〜む、全部が全部地雷ってわけじゃ無いんですかね。
とりあえずOCで逝けるところ迄がんばってみまつw
868Socket774:04/08/24 08:32 ID:TOSq/6ng
>>867
俺も戯画の地雷(GV-R96128D)踏んだけど頑張ってOCして使ってる。
まぁ、やりたいゲームが快適に出来るから良いんだが。
ちなみに、コア:450 メモリ:215 くらい
869Socket774:04/08/24 09:46 ID:blFDeWh1
>>868
俺もソレ使ってる。
ショップBTOでファンレス選んだら地雷載ってきた……orz
まぁ、確認しなかった自分が悪いんだけど。
取り合えず、自分の場合も プレイするゲームがストレスなく動くから満足かな
870Socket774 :04/08/24 11:24 ID:TKl4d+i0
  , -=〜=―- 、
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |  
三    ┰     ┰ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < だめだこりゃ
  |     ̄`ー―ァ'′  \_____
  \______)
871Socket774:04/08/24 11:48 ID:C3W3F0bU
>>868
俺の可愛い地雷ちゃんはR96-D3GN

FFベンチ2完走は頑張っても411/222だよ・・・(TTдTT)シクシク
無理させない様に、普段は405/216です...........よん
872Socket774:04/08/24 11:49 ID:y8WJIpsA
CS:S遊んでみればわかるけど、相当バグ多いからねとてもじゃないが9月1日に出せるもんじゃない
9月 10月とバグを出してるうちに致命的なバグが発覚して、また延期するのがこの世界の常
873Socket774:04/08/24 12:01 ID:gJQ/yy/x
>>872
不具合を開発元とともに楽しみたいのがマニア。
パッチが出るたびに、最初から解きなおす喜びが生まれる。
874Socket774:04/08/24 12:16 ID:Xd74rfs2
質問させて下さい。

CPU:AthlonXP2800+(定格)
Mem:Jedec PC3200 512M
M/B:MSI KM4M-L
Chipset:VIA KM400 / VT8235
VGA:XIAi9550ULTRA-DV128
VGAドライバ:カタ4.8
モニタ:普通の17インチCRT
電源:ケース付属400W
DirectX:9.0
OS:窓XP home
常駐アプリ:ウィルスバスター程度
その他:特になし


症状:画面が暗くなり、再起動される。

エラーメッセーシ:VPU Recoverにより、グラフィックドライバのコマンドに
        応答しなくなった。グラフィックアクセレータがリセットされました。

考え得る原因:マザボとの相性?VGAを組んですぐ出た。
          特に、FLASHやら使ってる、派手なとこ行くと
          出る模様。

試した事:Q&Aに沿って、ドライバを付属品をアンインスコして、新しく落としてきて入れてみた。

それによる症状の変化:特にナシ。

何か解決策を知ってる方、おながいします。
875Socket774:04/08/24 12:22 ID:C3F4phYM
>>874
そんなもの使ってるんなら
>873みたいな気持ちにならんと駄目だね。
876839:04/08/24 12:23 ID:W6W3m5EP
どうやら友人の96XTは500/350(定格)で動作してるらしい。
仕事はけたら同スペックまでブチ上げてみまつ。
877Socket774:04/08/24 12:29 ID:W6W3m5EP
てか漏れ>>839じゃなくて>>838でしたな。
>>839氏失礼。
878Socket774:04/08/24 12:38 ID:tqjRKrzA
CS:SってHL2に付属してくるの?
それとも単体で発売?

付属してこなければHL2が遅れる理由にならないんだが。
879Socket774:04/08/24 13:12 ID:ziqx8syj
教えて下さい。おいらにわかりませんでした。

リネ2をATI純正9800XTで遊んでおります。
で、
これを同時にTVにも表示させたいのです。
いまCRT上に出力してる物をTV(S端子の出力)に
同時に送るようにするには
どこの設定をさわれば良いのでしょうか?
(CRT+CRTや、CRT+TVで同じ画面を映したい)

よろしくおねがいします。
880Socket774:04/08/24 13:12 ID:l7KjlymT
>>874
VIAの4in1は最新?
あと、ウチの場合はAGPx8だと安定しないので
AGPx4 FWonで試してみたらどうだろうか?
881Socket774:04/08/24 13:14 ID:l7KjlymT
>>879
>>1
まずテンプレサイトで探す癖つけような
882Socket774:04/08/24 13:16 ID:cFIZCbtz
>>879
コンパネの画面タブ

もう来るな
883Socket774:04/08/24 13:17 ID:gOe8IdB3
>>874
BIOSからオンボードグラフィック殺してます?
884Socket774:04/08/24 13:32 ID:cidzHUpY
>>874
Radeonの9600系とVIAのチップセットは基本的にAGP4xまで落とさないと使用できませんが?
そのぐらい調べりゃわかるだろカスが。
885Socket774:04/08/24 13:37 ID:gOe8IdB3
>>884
そうなの?
うちではとりあえず問題なく9600npとKT800が動いていますけど...
まあ、でたらめに負荷がかかる3Dゲームとかもやってないけど。
886Socket774:04/08/24 13:44 ID:X93kETZr
>>884
>>885と同じくK8T800だけど地雷9600npと9800Proでは8xで動いてるよ。
887Socket774:04/08/24 13:45 ID:QnJ8Xs2V
>>884
全然。
8xで余裕で安定してますが?
マザボ5種類グラボ3種類で試してみて、どれも8xで安定しまくり。
お前の環境か頭が悪いだけ。
888Socket774:04/08/24 13:49 ID:nmti7/B3
>>884
GA-7VT600 1394とXIAi9600XT-DV128の組み合わせで
AGP8x安定動作の漏れは勝ち組?(・∀・)ニヤニヤ
889874:04/08/24 14:03 ID:Xd74rfs2
皆様レスありがd。
一度AGPを落として試してみようと思います。

>>874
気がついてないだけかもしれませんが、BIOSからオンボードグラフィックを
殺せる項目がなかったような。
「AGP/PCIどっちのVGAを優先する?」という、項目ならあったと思います。

つか、9550も、9600も、AGP×8サポートって書いてるね。
890Socket774:04/08/24 14:17 ID:3u6mDLKr
GA-7VAX(KT400)とXiai9600XTは×8で安定してる。
最初はキャプチャとの相性で再起動しまくりだったけど、4in1が更新されるたびに安定。
891Socket774:04/08/24 14:18 ID:gOe8IdB3
>>889
VGAオンボードのマザーを使ったことがないけど
Biosの
Integreted Peripherals
あたりにない?
892Socket774:04/08/24 14:33 ID:W6W3m5EP
素朴な疑問なんだか
みんな8Xにして効果ってどれ程ある?
漏れの低Lv環境だとFFベンツのスコア50位上がった程度。
893Socket774:04/08/24 14:35 ID:kBe7GXsQ
>>892
別にそんなのキニシナイからどうでもいい
894880:04/08/24 15:10 ID:l7KjlymT
ウチの EPOX KT600+サフィ9600pro だと
8x はストリーム再生とか負荷かけるとたまに固まったりリセットかかるんだよなあ。
負け組みか(;D)Π_

AGPx8とx4てFFベンチだとほとんど差が無いね
FWの有無は500くらい違うけど。
895835:04/08/24 15:32 ID:4SAn4j3o
>>889
まあ違うとは思うが念のため聞いておくけどM/Bのコンデンサに異常はない?
液漏れとか膨らんでるとか
以前、コンデンサの異常で同じ症状になったことあるよ
896Socket774:04/08/24 15:33 ID:4SAn4j3o
ぐあっ別スレで使った名前消し忘れてた(;´Д`)
897Socket774:04/08/24 15:51 ID:U1gejHzI
VIA Arenaのフォーラムでたくさん不具合報告がされていますが、
http://forums.viaarena.com/categories.cfm?catid=31&forumid=1

VIAチップセット+Radeonの組み合わせは相性最悪のようです。

とくにAGP 8xでは安定しなくて、4xに落としてはじめて安定するという
パターンが多いようですね。

Radeonを使用するなら、VIAチップセット搭載マザーボードは避けておいた
ほうが無難かと思われます。
898Socket774:04/08/24 15:59 ID:wz4TUOqm
>>897
いつまでもウザイな。
ゲフォスレに帰れ池沼。
ViaArenaにもお前みたいな素人がいっぱいいるってことだよ。
899Socket774:04/08/24 16:04 ID:X93kETZr
>>897
KT133A+初代RADEON、KT333+地雷9600np、K8T800+9800Proと
渡り歩いて来たけど不具合には遭遇してないのは運がいいだけなの?
900Socket774:04/08/24 16:09 ID:fOJzQa7L
VIAは今使ってるE-MU0404とも相性が激しく悪いから嫌だ。
つーか、あそこは相性問題出すぎ。
901Socket774:04/08/24 16:12 ID:Qy5qQxgP
一般ユーザーにはあまり知らされていなく、ひどい話だが、
VIAとRADEONの相性問題の話は関係者の間でも有名な話だよ

>>897 の言うとおり、苦労をしたくないなら、新規にマザーを
購入するときはVIAを避けておいたほうがいい。
902Socket774:04/08/24 16:15 ID:X/hlpVgq
とにかくまず何をしたいのかを明確に。
そこがわからなきゃ答えようが無い
903Socket774:04/08/24 16:16 ID:tqjRKrzA
Athlon64を買った場合、VIAを避けるという選択のほうが苦労すると思うがな。
K8T800 + RADEON9800PROで全く問題はでてない。
904Socket774:04/08/24 16:18 ID:i7f7vXN5
消費電力: NVIDIA vs. ATI
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_10.html

あああああああああぁあああああ完全敗北だぁあ
905Socket774:04/08/24 16:36 ID:iQ20kWl0
で?
906Socket774:04/08/24 16:37 ID:2qA2uzuC
nママンも安定してるよ
ラデ使いには厳しい選択だけど
907Socket774:04/08/24 16:40 ID:cJAmQ7z3
X800シリーズって
ハードウェアTnLないんだよ…な?
ゲームの設定でソフトとハードがあるんだが…。
908Socket774:04/08/24 16:41 ID:tqjRKrzA
VertexShaderでエミュレートしてるからHT&Lは使える。
VertexShaderをCPU処理してる915GなんかはHT&Lを使えないんだが。
909Socket774:04/08/24 16:43 ID:tqjRKrzA
追加すると、ATIではR300以降、NVIDIAではNV30以降、固定回路であるHT&Lは搭載していない。全てエミュレート。
910Socket774:04/08/24 16:44 ID:W6W3m5EP
>>906
来週からnママンのオパーイを吸わして
もらう漏れには心強い情報ですな

あえてnママンな漏れはアフォ?
911Socket774:04/08/24 16:45 ID:cFIZCbtz
よくわからんけどROの設定に
Direct3D
Direct3D T&L
GeXCube GameBuster Radeon960...
GeXCube GameBuster Radeon960...

とあるのだが 同じのが2個あるのが不思議でたまらない
912Socket774:04/08/24 17:05 ID:i3JkQeua
>>910
うちもヌフォ2Ultra400に9800Proだけど無問題。
もう一台ヌフォ2に9600XTマシンがあるけど、こっちも問題なし。
913Socket774:04/08/24 17:07 ID:vxjC6+EN
ヌフォ2とハイエンドラデの相性は、ゲフォオンリーの時よりも良いらしいけどw
914Socket774:04/08/24 17:16 ID:cJAmQ7z3
>908
>909
Thx。とりあえずハード選んでおけばいいんですね。
エミュレートとソフトウェアごちゃ混ぜになってたようです。

AthlonXP+nforce2 U400+X800XTpe・・・
結構安定してますyo
64マザーはわかんないけど。。。
915Socket774:04/08/24 18:07 ID:wc1cq/VS
>VIAとRADEONの相性問題の話は関係者の間でも有名な話だよ

こういう一文を見ると思わず(・∀・)ニヤニヤしてしまうんですが、
皆さんどうですか?
それまでどんなに真面目なことを書いていてもこの一文が全てを
台無しにするような気がする…。
916Socket774:04/08/24 18:22 ID:o2R3F8kJ
RADEON+VIAよりRADEON+nForceの方が安定してるというのは事実であるがな
917Socket774:04/08/24 18:40 ID:tqjRKrzA
何の根拠があって断定するんだ?
918Socket774:04/08/24 18:53 ID:ca3kNNRJ
昔はともかく、今はンフォースの方が確かにお勧めだな。
今回は違うけど、64世代じゃンフォースの方が高性能・ド鉄板な傾向があるよーに見える。
919Socket774:04/08/24 18:54 ID:QvJvyOyy
そんなもん、経験則に決まっとろうが。

俺はVIA+RADEONだけどな。
920Socket774:04/08/24 18:57 ID:tqjRKrzA
経験だけで断言かよ。全く当てにならないな。
921Socket774:04/08/24 19:03 ID:Gziss0k5
冷静に色々ROMしてるけど、
>>920の必死さにはさすがに笑いをかくしきれにあ
922Socket774:04/08/24 19:11 ID:i7f7vXN5
923Socket774:04/08/24 19:15 ID:C3W3F0bU
9600PROにカタ3.8で落ち着いてたけど
試しにカタ4.8入れてみたら各ベンチマークが微妙に
しかし確実に力強くスコアUPしますたー(゚∀゚)

本当はオメガ入れようと思ってたけど
なんか今日はサイト落ちてたなー。
924Socket774:04/08/24 19:56 ID:ufv3dlev
経験則からはVIA製チップセットよりもnForceの方が
AGP周りが素直な出来だと思うけどなあ

AGPレートにSideband Addressing,Fast WriteにAGP Aperture Sizeまで
カツカツに切りつめた設定をしてもnForceなら殆どの場合ちゃんと動く感じ。

まあ、NVIDIAはVGAチップセットメーカーだし、
AGP周りには気を遣ってるんだと思うよ。
925Socket774:04/08/24 20:01 ID:MP6UDZjx
たまにゆめりあとかのbench結果を書いてる人いるけど
なんでATIControlPanelのほうのDirectXの設定値も書かないんだろうか?
暗黙の了解でインスコ直後のDefault値でみんなbenchしてるから?
ここを統一しないと結果値が変わってくると思うんだけど。
926Socket774:04/08/24 20:10 ID:VjDAqeAn
ふつう何も言わなくてもデフォルトに統一だろう
927Socket774:04/08/24 20:12 ID:/wb6qBZi
アプリケーション側で調整できる設定にしておいた方が何かと便利だしね。
デフォルトから動かしたことはないや。
928Socket774:04/08/24 20:15 ID:k3prT/5G
925は糞掴んじゃった挙句「うちだけスコアが低い・・・みんなズルしてるに違いない!」と脳内崩壊した模様
929Socket774:04/08/24 20:26 ID:hMBWEUJj
>923
今回のオメガはパスしたほうがいいよ。
ベンチスコアが純正と変わらず、問題報告がたくさん。
次のリリースでフィックスするらしいけど。
930Socket774:04/08/24 20:34 ID:tqjRKrzA
>>924
なるほど、説得力ありますね。
一行で断言してるのとかは、話にならんが。

RADEONと組み合わせても早い印象はないけど、
nForceとGeForceの組み合わせは早かったりするし、
AGP周りは悪く無いのか。

>>928
つまらん煽りはその辺にしとけよ。
931Socket774:04/08/24 20:41 ID:AaYcNvA2
>>tqjRKrzA
結局誰もが経験則でしか語れないが?
ありとあらゆるメーカーの組み合わせを試せるわけでなし。

>経験だけで断言かよ。全く当てにならないな。
上記のようなつまらん煽りはその辺にしとけよ。
932Socket774:04/08/24 20:46 ID:imOgqKj5
経験則だと、SocketAの頃はたしかにnForce2のほうが素直でKT400〜880より
扱いやすかったこともあったけど。

Socket754のnForce3はなんか、AGPまわりに限定すればそうでもないけど、
トータルでなんかこなれてない板が多い。メモリまわりが不安定だったり。
一方のK8T800がAGPまわりも普通になってきたしなあ。なんの苦労もない。
933DH ◆OmegaWBPUI :04/08/24 21:15 ID:Uynuk7PB
>>848
こちらも亀レスで済みません。
WinDVDはアップデートパッチ等適用した最新の状態ですか?
他のプレーヤもコーデックはWinDVDの物を利用してる筈なので、
まずはコレを確認してみて下さい。
934Socket774:04/08/24 21:23 ID:tqjRKrzA
>>931
別に経験則で語ることを否定してるわけじゃない。
理由も書かず、一言で断定するのは情報として全く価値が無いと言ってるんだよ。
935Socket774:04/08/24 21:27 ID:DlVQixtP
↑もういいじゃん、やめねえかい?そういうの。
936Socket774:04/08/24 21:28 ID:AaYcNvA2
自分にとって価値が無いと思えるからといって文句を言う筋合いはあるまい。
一行で書こうと複数行で書こうとその人の経験から出た情報であることに変わりはない。

>経験だけで断言かよ。全く当てにならないな。
どちらにしろ自分こそ一行レスで済ませてる有様だし。
しかも情報ですらなくただの煽りじゃないですか。全く価値が無いよ。

本当つまらん煽りしか出来ないなら黙ってなさい、と言いたいです。
937Socket774:04/08/24 21:34 ID:C3W3F0bU
>>934
君は2ちゃんねるに書き込むのはまだ早い。あと2年はROMりなさい。
938838:04/08/24 22:08 ID:vLz7NHUh
てか今更気づいたんだけどGC-RD96XT-D3って・・・・64bitメモリじゃないすか。

オワッタ。
939Socket774:04/08/24 22:25 ID:VrvCQUqb
>>934
気にするな。どう読んでもお前の意見の方が正当性がある。
940Socket774:04/08/24 22:30 ID:z8H9YOx5
>どう読んでもお前の意見の方が正当性がある。
何言ってんのよ
941Socket774:04/08/24 22:43 ID:/gRfY822
(・∀・)ジサクジエーンか
942Socket774:04/08/24 22:45 ID:QUFKjBLg
価値のある情報(ってなんだ?)以外は書き込むなというほうがおかしい
>>934こそ、煽っているだけの発言で価値ないじゃないの
943Socket774:04/08/24 22:45 ID:hMBWEUJj
今いろんな技術規格がでてきてるんで、
経験則だけで全否定ってのもいただけないだろ。
新技術に対しては経験もくそもないからな
944Socket774:04/08/24 22:46 ID:VjDAqeAn
わかったわかった。もう泣くな。
945Socket774:04/08/24 22:49 ID:RdrBdvaE
>>934
子供は黙って寝てろよ。
周りの人間はきっと迷惑してるぞ。
946Socket774:04/08/24 23:07 ID:h/IkMh1d
>>934
ごもっとも
947Socket774:04/08/24 23:07 ID:vLz7NHUh
今日は一日ジライヤのテーマが耳から離れませんでした・・・っと。
948DH ◆OmegaWBPUI :04/08/24 23:34 ID:Uynuk7PB
次スレ準備でリンク先チェックしてたら、
下剋上スレって落ちてたんですね。。。
ocfaqもサイト一新してるようですし、ATIToolも移動してる
949DH ◆OmegaWBPUI :04/08/24 23:40 ID:Uynuk7PB
次スレです

RADEON友の会 Part107
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093358289/
950Socket774:04/08/24 23:41 ID:ZzOlymSQ
>>DH氏
乙!乙!まんこ!
951Socket774:04/08/24 23:42 ID:st0+FdFm
>>949
もつカレー。
952Socket774
ジーライヤジライヤ! ( ゚д゚)ハッ!( ゚д゚)ハッ!