RADEON友の会 Part103

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part101
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087460845/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
解決策が提示されていないか確認してから質問して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事RADEON
2Socket774:04/07/07 23:31 ID:DwW5Ji6T
2get
3DH ◆OmegaWBPUI :04/07/07 23:32 ID:0Ba3UoVX
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/
マルチディスプレイ総合スレッド6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078413694/
【再結成】杉山清貴オメガドライバ【FirstFinal2】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072117478/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/
RADEON友の会冷却パーツ&公式グッズ相談所
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=1065283437

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/D/
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
4DH ◆OmegaWBPUI :04/07/07 23:33 ID:cEdztpv+
【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omegaドライバ
http://www.omegadrivers.net/
http://www.driverheaven.net/downloads/
DNA-DRIVERS
http://dna-drivers.nl/
http://download.guru3d.com/dna/
UniAN Driver (Unified Asura-Neutral)
http://www.mvktech.net/download.php?list.66

【リーク版ドライバ・BIOSその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.fdrsoft.fr.fm/
ocfaq.com
http://www.ocfaq.com/softmod/index.php
3DChipset
http://www.3dchipset.com/

【各種ツール】
Driver Cleaner 3
http://www.driverheaven.net/cleaner/
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/index.php?node=r3dtweak
RefreshForce
http://www.pagehosting.co.uk/rf/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
3DProf
http://home.tiscalinet.de/bertw/proj/tdprof/3dprof_en.html
Riva Tuner
http://www.guru3d.com/rivatuner/
ATITool
http://atitool.ocfaq.com/
EasyCleaner 2.0(multilingual)
http://personal.inet.fi/business/toniarts/dwnloads.htm

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html

※【R300 Ruby Rap】
http://www.users.on.net/triforce/ruby/r300rubyrap2.zip
R3xx系カードでRuby:The DoubleCrossデモを動作させるWrapper(ver2)
zipの展開先を"ATI Demos\DoubleCross"にして解凍
その他詳細は解凍した時にできるr300readme.txtで
5DH ◆OmegaWBPUI :04/07/07 23:33 ID:PE71qiaO
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:

=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

EVEREST Home Edition(日本語表示可能。AIDA32後継)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、VGAのメモリ帯域(DB参照)等は表示が違う可能性もあります。
6Socket774:04/07/07 23:33 ID:DWKGT0ZI
重複
7DH ◆OmegaWBPUI :04/07/07 23:34 ID:PE71qiaO
前スレ はこっち
RADEON友の会 Part102
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088350254/

>>1ありがd
8Socket774:04/07/07 23:35 ID:7RfLkUOl
>>2-5
初スレたてでしたので手際悪くて申し訳ございません
9Socket774:04/07/07 23:35 ID:SL+Egzx4
>>1
>前スレ
>RADEON友の会 Part101
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087460845/

こっちは削除依頼を出したほうがいいですな。
10Socket774:04/07/07 23:35 ID:ev2KcXyO
せっかく立てたのに必死だな
11Socket774:04/07/07 23:36 ID:yiPPZWz6
>>1
12Socket774:04/07/07 23:36 ID:SL+Egzx4
ID:ev2KcXyOの建てたほうがまともってw
13Socket774:04/07/07 23:37 ID:Ywb5UWuS
>>1オツカレ
14Socket774:04/07/07 23:37 ID:FMJjU2A+
>>1
>>10市ね
15Socket774:04/07/07 23:40 ID:ev2KcXyO
死ねコールキター 待ってました死ねコール
16Socket774:04/07/07 23:40 ID:7RfLkUOl
すみません、前スレでの誘導も失敗してました…すっこんでますorz
17Socket774:04/07/07 23:40 ID:OXzDltVK
また重複ヽ(`Д´)ノウワァァン
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089210690/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089210682/
しかも↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089210690/
は前スレの粘着夏厨ID:ev2KcXyOが立ててるしw
18Socket774:04/07/07 23:41 ID:yiPPZWz6
7 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/07/07 23:36 ID:ev2KcXyO
いや 削除以来よろ

自分で重複スレ立てといて削除依頼は他人に丸投げか。
19Socket774:04/07/07 23:41 ID:ev2KcXyO
パート104は俺が立て(ry
20Socket774:04/07/07 23:42 ID:ev2KcXyO
面倒だから んじゃまそういうことで削除以来よろすく
21Socket774:04/07/07 23:43 ID:yiPPZWz6
>>19
998 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/07/07 23:39 ID:ev2KcXyO
104は俺が立てる

よほど自分が認められなくて悔しいようだなw
22Socket774:04/07/07 23:43 ID:uT4ZqRno
SapphireX800PRO/VIVOってCS:CZが付いてるのね。
もう持ってるから意味無いじゃん・・・・。orz
23Socket774:04/07/07 23:44 ID:k4e7J4Ub
>>1さん乙。

以前ラデ&ゲフォ両スレに常駐してた煽り厨が、
ふざけたゲフォ新スレを立てて大騒ぎになった事があったが、
今回のコッチのケースもそれを思い起こさせるナー。
24Socket774:04/07/07 23:46 ID:yiPPZWz6
このままやっててもらちが開かないから削除依頼してきたわ。
25Socket774:04/07/07 23:46 ID:VkAJQ7Qz
スルーすれば良し。
ゲフォもラデも一長一短なんだからどっちが完全に良い等無いわけだしな。
26Socket774:04/07/07 23:46 ID:ev2KcXyO
>>1よりマトモな内容とスレタイは綺麗なモンダガナー
27Socket774:04/07/07 23:47 ID:C0h88C8I
>>26
ろくでなし
28Socket774:04/07/07 23:48 ID:yiPPZWz6
>>26
いちいちしつこいぞ。
削除依頼だしたからおとなしくしてろ。
29Socket774:04/07/07 23:48 ID:mLDs9mNh
30Socket774:04/07/07 23:48 ID:4fAgJ/Th
ここが本スレ?
31Socket774:04/07/07 23:51 ID:fRnOU+tl
1日中張り付いてる香具師キモイ・・・
32Socket774:04/07/07 23:52 ID:8LSCKma9
>>1
乙。

>>14、15、23
池沼はこのスレに来ないでくださいね。
33DH ◆OmegaWBPUI :04/07/07 23:52 ID:PE71qiaO
>>28
有難う御座います。
誘導レス貼ってからと思ったら、先に依頼出していただいたようで。
34Socket774:04/07/07 23:53 ID:yiPPZWz6
>>31
ホントだw
今ID抽出してみたらID:ev2KcXyOは一日中張り付いてるなw
35 ◆Zura5F3ykk :04/07/07 23:55 ID:i194VboZ
>>1さん、DHさん乙
36天麩羅…?:04/07/07 23:58 ID:EEFTlPtQ
DOS/V magazine No.247 2/15号

オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

@GeforceFX5600(Forceドライバ)・・・デトネーターは設定値が違うので注意
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

※デトネタは
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104

ARADEON9600XT(恐らく純正ドライバ)
明るさ20%
コントラスト90%
彩度95%
*ラデは動画を再生中でなければ
 オーバーレイ画質の調節はできない
37Socket774:04/07/08 00:03 ID:CxVOD11o
厨スレの真性キティ厨が消えたと思ったらこのスレにいたのか。
自称医学生はこのスレに常駐してください。お願いします
38Socket774:04/07/08 00:16 ID:PFatpP2V
>>37
アホなこと言うな
厨スレに戻せ!
39Socket774:04/07/08 00:32 ID:wUOKn04G
まぁ確かに6800うの方が性能は上かもしないが
実際市場に出回んないことには話しにならんべよ
40Socket774:04/07/08 00:50 ID:t9y28NHl
X800 XTもなー
41Socket774:04/07/08 02:11 ID:gwVzk1mp
別にGefoのが多少の性能良くても何でもいいから
X800シリーズは値段もう少し安くしてくんないかな。

そうすると凄くバランスいいと思うんだけどなぁ。
Proとか、高すぎると思うのよ。

42Socket774:04/07/08 02:36 ID:8uiK7XHx
899 Socket774 New! 04/07/07 20:12 ID:XWrjJPSY
>>890
実際アレ貼ってあるお陰で、厨は大体ゲフォに流れるから助かる
ラデオンの不利な点を知らずに買う奴はタダのヴァカだし
知ってて買いたいんだからそれなりの魅力はあるってこったな

907 Socket774 sage New! 04/07/07 21:02 ID:XWrjJPSY
>>904
全体的優位? まさか。
まともに動くと思われるモンを買うのも本人だし
まともに動かすのも本人だし
ソレが面倒 もしくは出来ないヤシはゲフォ買えばいいのよ

ドライバがクソだの冷却が不十分だの、百も承知なわけで
ソレを知らずに買ってギャギャー騒ぐヴァカが出るから困るんだよな
(買わないで騒ぐヤシは「真性」ってのだと思う
まともに動かせないヤシのスキルが低いだけ・・ と思える場合も最近多くあるけど どうかな
43Socket774:04/07/08 02:41 ID:8uiK7XHx
とりあえずはっておきます

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。

RADEON
・9800XTまではベンチ最強だった。
・2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが圧倒的に起きやすい。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームで最初にnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはピクセルシェーダー2.0bまでしか対応されていない。
・購入時にはCERTIFIED BY ATIマークの付いたものを( http://www.ati.com/products/certified/ )
44Socket774:04/07/08 03:39 ID:bCsUxihN
ATIToolの詳しい使い方載ってるサイト無い?orz
ぐぐっても引っかからないんだけど。。。テンプレサイトにも無いし。。。
45Socket774:04/07/08 05:50 ID:L0k2YYoA
>>44
どこがわからないんだ?
手取り足取り教えてやるよ
46Socket774:04/07/08 05:50 ID:gFZ0Pys6
カタ4.7キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
47Socket774:04/07/08 06:01 ID:IzLsSCDm
ネタかと思ったらホントだったわw
48Socket774:04/07/08 06:03 ID:IzLsSCDm
細かいバグ修整以外はx800シリーズの最適化だな。
49Socket774:04/07/08 06:07 ID:aGi0SUEO
50Socket774:04/07/08 06:11 ID:gFZ0Pys6
DNAもキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
って早っ( ゚Д゚)!
51Socket774:04/07/08 06:25 ID:IzLsSCDm
>>50
DNAは出ていないだろ。
2.6.4.7 はcata2.7の流出βベースだよ。
52Socket774:04/07/08 06:29 ID:e6PCMCjg
昨日のアフォって9600厨のような気がしてきた
9600npうぜー
53Socket774:04/07/08 07:13 ID:wBUE2+Tz
4.7βベースのDNA入れようと思ってたけど
ちょっと待ったほうがよさそうね
54Socket774:04/07/08 07:14 ID:YdvTg4GL

RADEON
・9800XTまではベンチ最強だった。
・2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが圧倒的に起きやすい。
・RADEON装着時はCPU負荷が高くなる傾向にある。
 (パソコンの総消費電力で比較するとCPU負荷が影響してRADEON搭載機の方が高くなる)
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームで最初にnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはピクセルシェーダー2.0bまでしか対応されていない。

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは最強だが入手困難
55Socket774:04/07/08 07:15 ID:Ywc+b3e+
人柱報告
DNA2.6.4.7をインスコしてみたところ動画の再生がうまくいきませんでした
環境
mobilityRADEON9600
WindowsXP SP1

既出だったらスマソ
56Socket774:04/07/08 08:40 ID:aQhNzskI
4.7って、4.6での、一部環境でのキャプチャの不具合って直っているんですかね?

CPU:Ahtlon XP 2500+
M/B:NF7
BIOS_rev:d23
メモリ:V-Data 256*2 (memtestのallで2週エラーなし)
IDE_プライマリ_マスター:Samsung SP1614N
IDE_プライマリ_スレーブ:なし
IDE_セカンダリ_マスター:GSA4040B
IDE_セカンダリ_スレーブ:なし
VGA:Radeon9500Pro
VGA_ドライバ_rev:Catalyst4.5
キャプチャー:SmartVision HG2/R
電源:Seasonic SS300AGX
OS:Windows XP SP1


以上のような環境で、Catalyst4.6を入れると、エラーが出てSmartVisionが動きません。
SmartVisionのドライバを入れなおしても同様に地獄の火の中に投げ込まれます。
Catalyst4.5では無問題です。
57Socket774:04/07/08 08:49 ID:6nZEXSyT
zalmanに市販のファンつけたいのですが、可能ですか?
近所で純正の売ってない。。。_| ̄|○
58Socket774:04/07/08 08:53 ID:ncrfX2/H
>>4.7って、4.6での、一部環境でのキャプチャの不具合って直っているんですかね?

当然のように一部環境の人じゃないと確認出来ないと思うんだが・・・

59Socket774:04/07/08 09:04 ID:sSCsCqld
>>57
【冷える?】ZALMANファンクラブ4【冷えない?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084546754/

■Z80C-HPのTips
ttp://laboratory.s38.xrea.com/zalman/zalman.htm

使えるみたいだが、漏れは純正使ってるよ
専用のネジみたいのを使わないとピッタリ止まらん希ガス
60Socket774:04/07/08 09:12 ID:hz4/BWrY
>>57
ネジとナットがあれば、市販されてる8センチファンとか問題なく使えるよ

ネジの頭のサイズと形状が重要だから、隙間にフィットする物を見つけてね
Z80C-HPに付属されてるネジなら、頭のサイズと形は使える物だったはず

後は同じ頭のネジをファンの厚みより長い物と、ナットを買ってくればおk
61Socket774:04/07/08 09:27 ID:1cLIgouI
CPU:MobilePentium4-M 2.4GHz(FSB400)
Mem:512MB
M/B:(不明)
Chipset:i845MZ
VGA:MobilityRadeon7500 32MB
VGAドライバ:Omega 2.5.5.1
モニタ:液晶 SXGA+ 接続方法不明。。。
DirectX:9.0b
OS:WindowsXPProSP1
常駐アプリ:McAfeeSecurityCenter
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-NV55E/spec_master.html
↑こいつをベースにCPU換装、メモリ増設を施してあります。

皆様に質問です。
現在、コアクロック258.75MHz、メモリクロック182.25MHz(BIOSデフォルト)で使用しているのですが、これをオーバークロックする事は危険でしょうか。
OCしたい理由は、ノートなのでVGAを換える訳にもいかず、パフォーマンスアップを狙うならOCしかないと考えたためです。
安全にオーバークロックできるならばどれくらいまでなら可能でしょうか。よかったら教えていただけませんか。
6256:04/07/08 09:41 ID:aQhNzskI
前々スレあたりで、一部環境の人いませんでしたっけ?

>>61
OCしたところで、ゲームに耐えられるほどにはならないでしょうし、
ノートということで、OC時の廃熱が不安です。
63Socket774:04/07/08 09:50 ID:uYkM1nOe
ノートは排熱厳しいからやめとけ。
モビラデ7500をちょっとくらいOCしてもパフォーマンスなんてほとんど変わらないよ。
64Socket774:04/07/08 10:24 ID:kfG6N6Qj
>>59-60
57です。
すれ違いにもかかわらず答えてくれてありがとう
65Socket774:04/07/08 11:49 ID:Htqndovb
GIGABYTE GV-R96P128DH 11,999円(税込:12,598円)>クレバリー
66Socket774:04/07/08 12:06 ID:88gcRrXl
カタ4.7入れて3D MARK03走らせてみた。VIVO改造XT PE、戯画BIOS。
スコアが350位上がった。11500から11850。今のところ不具合なし。
67Socket774:04/07/08 13:03 ID:Yg03KnCW
X800XT無印って何時出て価格は幾らくらいになるんだろうか
PE買えるほどの余裕は無いのでXT無印が出たら買いたいんだが
何時になっても出る気配なし…6800Uと違ってPEの弾が安定して取れるから
無印は必要ない、ってことなのかな(´・ω・`)
それともメーカーPCへのOEM品でのみの存在になるのかな…
68Socket774:04/07/08 13:32 ID:nCEZZzIj
>>57
PCIスロットのネジにつけるファンステーを使うのもいいよ
遠慮なく大口径ファンがつかえるし、
ファンの位置を多少調節できるのでオススメ
69Socket774:04/07/08 13:38 ID:aw8dXNeD
>>67
X800XT(無し)は、PCIeのみじゃなかったっけ?
出してくるかもしれんけど。
70Socket774:04/07/08 14:19 ID:j7xy8gEJ
GC使ってる。先月ゲーム屋で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてすげぇ綺麗。ロードもメチャクチャ早い、マジで。ちょっと 感動。
しかもゲーム機なのにIBM+ATIだからマカーにもウケが良い。
GCはソフトが無いと言われてるけど個人的には十分だと思う。
PS2と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけどそんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただネトゲーとかはちょっと怖いね。PSOなんてチートやりたい放題だしw

あと嘘かと思われるかも知れないけどグラフィックに関してRadeonX800XTPEを軽く凌駕していると思う。
つまり最新GPUですらGCには勝てないと言うわけでそれだけでも個人的には大満足です。
71Socket774:04/07/08 14:53 ID:gwgLNPRh
ウンコのウンコのウンコ乗ってる。先月ウンコ取得してウンコ探しに行ったら見た瞬間にウンコした。
カッコイイ、ウンコで。そしてウンコ。ウンコを踏むと走り出す、ウンコで。ちょっと
ウンコ。しかもウンコなのにウンコだから操作もウンコで良い。ウンコは力が無いと言わ
れてるけど個人的にはウンコと思う。ウンコと比べればそりゃちょっとはウンコかもし
れないけど、そんなウンコはないってウンコも言ってたし、それは間違いなくウンコと思う。
ただウンコとかで止まるとちょっとウンコね。ウンコなのに前にウンコ。
ウンコにかんしては多分ウンコもウンコも変わらないでしょ。ウンコ乗ったことないから
知らないけどウンコがあるかないかでそんなに変わったらウンコ臭くてウンコもウンコな
んて買わないでしょ。ウンコ的にはウンコでも十分にウンコ。
ウンコかと思われるかも知れないけどウンコで140キロ位でウンコで34ウンコを
抜いた。つまりはウンコですらウンコのウンコには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的にはウンコです。
72Socket774:04/07/08 15:04 ID:0LUV8Y+N
9800PをOCしたところ(ATiTool)442/384まで回ってエラーが出たんやけど
R350って限界はこの辺で問題ないのかな?(他の人がどれぐらいまでOCしたのか
あまり情報が掴めてないんやけども)
一応ザル化させたんと12cmファン(長尾さんところのXFAN静音羽)を
あてて大体湯船の温度くらいですわ。
73Socket774:04/07/08 15:29 ID:yh1/SkhK
なんと!もうΩキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
74Socket774:04/07/08 15:34 ID:ipB88SwU
ファンレス化したらどこも保証外か・・・(´・ω・`)ショボーン
75Socket774:04/07/08 15:53 ID:ByhNN7Py
radeonシリーズはVIAのApolloPro 133A でも動きますか?
76Socket774:04/07/08 16:26 ID:VceJpIYb
みんなスマソ・・・・orz
これまでずっとRade一本だったが、
今回は、800XT待ち切れんかった。

明日からゲフォ厨に移行する。

さよなら。
77Socket774:04/07/08 16:54 ID:0LUV8Y+N
>>74
疑問なんやけど、載せ変えたのって判るんかな?
グリスの色を似た色の者使えばバレへん気がするんやけど
>>73
Ω新しいの来てない気が・・ 私の勘違い?

R350って耐性あるって聞いてたけど442/384が高いのか低いのか・・・
OCの限界を投稿してるサイト知ってたら教えて欲しいなぁ おながいします
78Socket774:04/07/08 17:10 ID:2yAJVcyn
>>76
(´-`).。oO(ゲフォ厨必死だな・・・)
79Socket774:04/07/08 17:14 ID:w6oQjxZG
なんでXTなのかな?
PEにしても大して値段変わらないし、
Proにしてもベンチじゃないと体感差は無いと思うんだけど。
80Socket774:04/07/08 17:17 ID:I5UrzqiA
ProとXTはかなり差があると思うけど。
全てがXT化出来る訳じゃないだろうし。
81Socket774:04/07/08 17:21 ID:8JKPb3Gd
XTとProは6800GTと6800無印並みに差がある。
82Socket774:04/07/08 17:30 ID:w6oQjxZG
その差が必要な人ならPEでいいんじゃないかなと思って。
でもPEじゃ高いってところ?
83Socket774:04/07/08 17:36 ID:8JKPb3Gd
PEは6800Uと同じく幻の(ry
84Socket774:04/07/08 17:38 ID:w6oQjxZG
6800Uと同じ状態にあるものだったのね。
XTPEの宣伝は結構あるから多少は出回っているものと思ってた。
85Socket774:04/07/08 17:55 ID:4ieWDuU7
カタ4.7の報告がまだ少ないね
もうちょっと動作報告見てから
入れよっと
86Socket774:04/07/08 17:57 ID:L0k2YYoA
さーて、あとはおもしろ翻訳を待つばかりだ
87Socket774:04/07/08 17:58 ID:aGi0SUEO
>>85
報告したいのだが何が変わったかサパーリ
88Socket774:04/07/08 18:55 ID:cJy7kxqb
>>62-63
回答ありがとうございます。
なるほど…。熱とか効果とか考えるとOCは無駄なんですね…。
わかりました。お金がたまればいいノート買いたいとこなんですけどね。
89Socket774:04/07/08 18:59 ID:Lp+jMZeX
>>68
それ今やっているのですが、横から風を当てないとエアーフローが悪いらしくて、
3Dゲーム1Hくらいやるとヒートシンク部分に触れるか触れないか、くらいの
温度まで上昇しちゃってるのです。

できれば余裕で触れるくらいの温度まで下げたいのです。
それとも3Dゲームとかで負荷が高いとそんなものなのかな???
9089:04/07/08 19:03 ID:vAQuLCES

ファンステーってのを勘違いしてました。
横につけるためのやつですね?
それはつかってませんでした。ちと勘違いでした。
91Socket774:04/07/08 19:18 ID:6ZtHbfXW
ATIの最上位機種のXTよりはnVIDIAの6800Uのほうが明らかに出荷されてるよ
しっかりと情報を追ってれば、通販でも手に入るし もう売り切れたけどね
92Socket774:04/07/08 19:25 ID:zBsDOU90
>67
PEもそんなにタマとれてないと思うが。
XTがまだ出てないから、クロック上がらないコアはPro VIVOに流用されてる
んじゃねーかと思われる。

XT化狙いでVIVO買うなら今のうちだと思うよ。
XTが出るようになったら今VIVOに流れてきてるコアはXTに使われて、VIVO
には最初っから12pipeしかないコアになりそな気がする。
93Socket774:04/07/08 19:32 ID:YdvTg4GL
なんか、ほんとにHL2の年内発売は無いっぽいな。
http://www.4gamer.net/news/history/2004.07/20040708183559detail.html

4亀なんて、すでに諦めてる書き方してるぞ。
94Socket774:04/07/08 19:33 ID:0LUV8Y+N
>>57=89さん でいいのかな?
私もザルマン付けてますが型番はZM80(C、D)-HPの
どちらでしょうか?私はDをつけてるのですが
C/D共にステイは不要ですよ(´∀`)
近くのホームセンターで
「ワッシャー・頭の直径が3〜4mmで長さがファンの厚+15mm程度のネジ+ナット」
を購入して純正のファンをつける部分に通して使えば付けれますよ。
Dの場合幅が140mmあるのでスタビライザーと12cmファンも装着できます!
Cの場合は8cmがお勧めです。
95Socket774:04/07/08 20:06 ID:0LUV8Y+N
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0940.jpg
 たとえばですけどこんな感じです。
 ワッシャーとヒートシンクの間やファンとワッシャーの間にゴムワッシャー
 等を挟んで振動が極力シンクに伝わりにくくしています。

 ケースのサイドに穴が開いていれば良く冷えるのでお勧めなんやけど
96Socket774:04/07/08 20:16 ID:KYUSB59t
RADEON 9700 pro を使用してるのですがゲームをプレイ中
突然強制終了・フリーズしてしまいます。
これはビデオカードによる熱暴走でしょうか?
対策にこまねいています。
出来れば対策等のアドバイスをいただきたいのですが・・・

*暑くなってきてからこの現象が起きるようになりました
97Socket774:04/07/08 20:17 ID:mgBAvIZJ
SaphireのRADEON9000(ノンプロ)のDVI-D出力でメルコのFTD-G911ADという
19インチ液晶使ってます。RADEONのドライバは6.14.10.6404。
なんかやたらと画面が白っぽい(明るすぎる)気がするのですが、こういうもん
なんでしょうか?
98Socket774:04/07/08 20:17 ID:U5QtLrPF
くまー


側板外して扇風機吹き付けてみ。
99Socket774:04/07/08 20:19 ID:b2KysNXq
コアは割と熱に強くてメモリが弱い気がするので
メモリにシンクを付けて見たらどう?
100Socket774:04/07/08 20:21 ID:gsinbNWu
100
101Socket774:04/07/08 20:24 ID:rEDFZPZ4
>>97
ディスプレイ側でもドライバ側でも調整すればいいんでは?
102Socket774:04/07/08 20:28 ID:g7VSgeMx
>>97
以前三菱の17インチキ液晶を買ったとき、出荷時の設定がずいぶん明るく
されているなと思たんだがそういうのとは違うの?
ようこそ画面の前に一瞬液晶の認識が切れるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
104Socket774:04/07/08 20:43 ID:aGi0SUEO
>>96
間違いなく熱暴走。
俺もこの時期になってから同じようになって9800proをZAV化した。

不安ならサイドパネル開けて扇風機回してみな。
それで落ちないようなら確実。
10596:04/07/08 21:01 ID:KYUSB59t
>>104
ちょっとZAVについてググってみました
こんなパーツも売ってるのですね。初めて知りました。
側面パネル外し扇風機とZAV化でやれば熱対策としては
充分でしょうか?
106Socket774:04/07/08 21:01 ID:pMoqL7HB
>>94
57=89であってます。
いろいろありがとうございました。チャレンジしてみます。

ラデ初心者ですが、発熱以外はうわさほど不具合もなく性能もいいし、満足してます。
いいカードですよね。FX5900XTと悩んだのですがこっちに乗り換えて正解だった





と思いたい
107Socket774:04/07/08 21:08 ID:aGi0SUEO
>>105
まずはサイド開けて扇風機で様子見てごらん。
それで固まらないようなら一時的にその状態でやって、時間出来たら対策しる。

俺はZAV化+VGAメモリにヒートシンク(ZALMAN ZM-RHS1)で解決した。
108Socket774:04/07/08 21:18 ID:5IdxvOpS
powercolorのrade9800proのパッケージに付いてるCounterStrikeにシリアルが付いてない
なんで?
109Socket774:04/07/08 21:22 ID:DskpSkFs
厨な質問していいでつか?


スッパイルの9800ProUltimate使ってるんだけど
これに笊用のFANって装着可能でつか?
110Socket774:04/07/08 21:39 ID:v9h6i+Fv
=============
CPU:AtlonXP1700+
Mem:PC333(2700)の256MBと512MB計768MB(両方ノーブランド)
M/B:AOPEN AK79G1394
Chipset:nForce2GT
VGA:RADEON9600XT-DX128(xiai-AOPEN?)
VGAドライバ:CATALYST Windows 2000 4.7
モニタ:HYUNDAI17インチCRT
電源:480w TG480-U01(Scuthe)
DirectX:9.0b
OS:windows2000pro
常駐アプリ:ノートン、デーモン
その他:
=============

=============
症状:

エラーメッセージ:OPENGLでカウンターストライクを起動してしばらくすると画面が固まってしまって、
「VPU Recover により、グラフィックドライバのコマンドに応答しなくなったグラフィックアクセラレータがリセットされました。」
というメッセージとともにwindowsに戻されます。

考え得る原因:RADEON WIN 2k/XP OMEGA DRIVERS 2.5.51ドライバーを入れてからこの症状が起きるようになりました。

試した事:オメガドライバーを消してDriverCleanerもかけてから通常のCATALYST Windows 2000 4.7を入れなおしました。Firstwriteのon,off、VPURecoverのon,offなどを試してみました。

それによる症状の変化:同じような症状がでてしまいます。変化なしです。

=============
ちなみに扇風機で冷やしてたりします。温度も高くないみたいなので熱暴走ではない?と思います。
色々試してみたのですがPC初心者でもありわからない事ばかりですTT。わかる方居られましたらご教授お願いしますm(__)m

111Socket774:04/07/08 21:43 ID:DskpSkFs
>>110
「VPU Recover」をoffにしたのに「VPU Recover」が動作するのか?
通常はoffにしたらそれっきりのはずだが…。
112110:04/07/08 21:51 ID:v9h6i+Fv
>>111
VPU Recoverをoffにした時のみ症状が変わってましたorz。
VPU Recoverをoffにした場合は画面が固まってしまってそのままでした。
申し訳ありませんでした。訂正いたします。m(__)m
113Socket774:04/07/08 22:04 ID:aQhNzskI
>>96
電源は?
114Socket774:04/07/08 22:05 ID:0LUV8Y+N
>>106
うちはGEFORCEからRADEONに変えて以前はグラフィックボードが
足を引っ張ってGAMEがイマイチスムーズじゃなかったのが
RADOENに変えてからCPUが足を引っ張ってしまう羽目に(つД`)
次はAthlon64辺りに乗り換えかな、、ミドルレンジ機種でC/P
考えれば圧倒的にRADEONですものね。
115DH ◆OmegaWBPUI :04/07/08 22:05 ID:rU44AsqI
>>110
FAQの↓この辺は試しましたか?
BIOSのcacheable、shadowingという表記のオプションを全てdisabledにする。
(AGP master 1 WS read/writeという項目があればこれもdisabledに)

あと、Omega2.5.51なら、インスコ時にCS向きのfaster OLG driverを
選んでみましたか?

9600系の場合FastWriteはOnのほうが良いようです。
116DH ◆OmegaWBPUI :04/07/08 22:08 ID:rU44AsqI
>>115に自分でツッコミ
>OLG →×
>OGL →○
Omegaのリードミーコピペしたら。。。
117110:04/07/08 22:13 ID:v9h6i+Fv
>>115

うっ…BIOSまでは弄っていませんでした。すぐに見直してきます。
あとCS向きのOGLも試してみましたが同じように固まってしまいました。

情報ありがとうございます。早速試してきます。
118Socket774:04/07/08 22:53 ID:rSWi6LKy

         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )   
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
119Socket774:04/07/08 23:06 ID:YSN9FIrT
>>118
オフコース
120Socket774:04/07/08 23:26 ID:AT/xm8mT
そんな髪型じゃないし、眼鏡もかけてるし。
121Socket774:04/07/08 23:30 ID:t9y28NHl
今日、大須でX800 XT PE買った
まさか名古屋で売ってるとは夢にも思わなかった
122121:04/07/08 23:30 ID:t9y28NHl
ちなみにサファイアのリテール、7万円
123Socket774:04/07/08 23:35 ID:Hd862Vff
名古屋ってパーツショップでウイロウ売ってるんだよね?
124Socket774:04/07/08 23:38 ID:q5Ir+dN8
水冷のかわりに、ういろうで冷やすらしい
125Socket774:04/07/08 23:38 ID:t9y28NHl
昔は、パーツショップの横の店で大須ういろうとか売ってた気がするな
126Socket774:04/07/09 00:00 ID:S0wDibmJ
エロゲーショップの横に今風の古着屋があったりするよ
127Socket774:04/07/09 00:05 ID:YDPLoDl2
パーツショップやパソコンショップの裏に寺や神社もあるしねえ。
128Socket774:04/07/09 00:05 ID:AVbdtU5v
>>126
>エロゲーショップ

そんな専門店あるのか・・・。
129Socket774:04/07/09 00:17 ID:xijb9e1j
大須は電気屋街っていうより商店街だ。
というか、もっと端的にいえばグッドウィルだ。

秋葉原、日本橋と比べると実質1/10ぐらいじゃねぇかな。
名古屋糞すぎ。
130Socket774:04/07/09 00:25 ID:gEXTzvNz
>123
 ただのウイロウじゃないぞ。ポンティアム4搭載だ。
131Socket774:04/07/09 00:49 ID:suGoRZQ0
>>130
やはりホットで冷ましながら食べるものなんでしょうか?
132Socket774:04/07/09 01:07 ID:tFeRMTf1
今日R360コアの9800PRO(128MB)をXT化してみたんですが、
このコア、一体どれぐらいオーバークロックできるんでしょうね。
450MHzぐらいで温度が80度になったので
さすがにそれ以上は怖くなってできませんでした。
デフォルトの412MHzで74度なので、
80度ぐらい大したことないんでしょうかね。
133Socket774:04/07/09 01:19 ID:D1nk9o05
ああ、懐かしいなあ。
俺が名大に逝ってた頃、毎月大須観音のノミの市通ってたんだよなあ。
大須商店街の中のたこ焼き屋で売ってた、中がダシのきいた餡で、外側がカリッと焦げた
醤油味のたこ焼きがうまかった。
あの店まだあるのかな?
134Socket774:04/07/09 01:23 ID:5oCc3Egh
やっべ食いたくなってきちまったじゃねーか…
135>110:04/07/09 01:32 ID:vMO9W1cw
BIOS弄りついでに、AGP=x4 に変更してみて下さい。
136Socket774:04/07/09 01:33 ID:vMO9W1cw
あ...済まんです。
>110
ね。

name欄に書いてしまった。
137Socket774:04/07/09 03:39 ID:/kYjBzdw
>>132
俺もR360の9800pro128MB使ってるけど、XT化したら温度表示されるのか?
されるならXT化するのだが。
138Socket774:04/07/09 03:55 ID:tFeRMTf1
>137
ATIToolで表示されるよ。
139Socket774:04/07/09 04:17 ID:/kYjBzdw
>>138
お、なら俺もXT化してみます。
140Socket774:04/07/09 05:08 ID:/kYjBzdw
>>138
XT化してみて成功したけどatitoolでも温度表示されません(;´д⊂)
スッパイル製のはダメなのかねぇ…
141Socket774:04/07/09 05:31 ID:Q+NdePe7
CATA4.6→4.7にしたら、FFXIプレイ中に固まるようになった、、、
はぁ、元に戻すか
ちなみにX800 Pro
142Socket774:04/07/09 08:38 ID:RC9hvX7n
>>140
Tempchip: yes って出てるんだけどね・・・表示されない>リファも
143Socket774:04/07/09 09:06 ID:reY28Mb8
同じく…BIOS変えたり色々やったけど
最初はTempchip: yesの表示に小踊りしかかったんだが…orz
144Socket774:04/07/09 10:31 ID:yaza8F50
First write Offにしても不具合出るの?
145Socket774:04/07/09 10:45 ID:tFeRMTf1
>143
右下のタスクトレイのアイコンが、温度に変わるんだよ。
ちなみにうちのもサファイアです。
146Socket774:04/07/09 11:28 ID:AhjgDNVw
最近、新しいカタ入れる度に「zero〜なんちゃら」とかいうエラーが出やがる。
なんだいこりゃ?
「ero」って言われるならオレも心当たりはあるがw

教えてもっとエロい人!
147Socket774:04/07/09 11:37 ID:AzAUu2bT
箱開けて扇風機で一時はしのげたんだけど、また落ちるようになったって事だと、
生半可な廃熱対策じゃどの道ケース閉めて使用とかって絶望的なのかな?(´・ω・`)
148Socket774:04/07/09 11:42 ID:+9Yv4a+v
AthlonXP 3200+ 、ASUS A7N8X Deluxe、PC3200 CL3 512MB x2
RADEON X800 XTPE(AGP) 、CATALYST 4.6

AnisotropyOptimise および TrilinearOptimise = 0
Vsync = 0

16xAF_Quality(AnisoDegree = 2)
 → 16xAF_Forced(AnisoDegree = 0 + Registry変更)
※Registry追加点 (文字列値) :
RV350TRPER = 1
RV350ANTHRESH = 1
R420AnisoLOD = 2

Unreal Tournament 2003
1024x768 dm-asbestos flyby : 214.6 → 207.18
1024x768 dm-antalus flyby  : 166.84 → 164.3
1280x1024 dm-asbestos flyby : 211.1 → 208.66
1280x1024 dm-antalus flyby : 165.23 → 146.74
1600x1200 dm-asbestos flyby: 211.13 → 188.98
1600x1200 dm-antalus flyby : 155.99 → 118.25
149148:04/07/09 11:57 ID:+9Yv4a+v
同環境
CATALYST 4.7

4xFSAA + 16xAnisotropicFiltering(Quality)
 → 4xFSAA + 16xAnisotropicFiltering(Quality) + Registry変更

3DMark03
1024x768
3DMark : 6996 → 6691
GT1   : 177.7 → 171.7
GT2   : 42.2 → 40.3
GT3   : 38.2 → 36.6
GT4   : 60.5 → 57.5

1280x1024
3DMark : 5418 → 5193
GT1   : 148.3 → 139.5
GT2   : 29.8 → 29.2
GT3   : 28.4 → 27.2
GT4   : 49.1 → 46.9

1600x1200
3DMark : 4290 → 4072
GT1   : 114.8 → 104.7
GT2   : 23.0 → 22.5
GT3   : 22.5 → 21.5
GT4   : 39.8 → 37.8

Unrealエンジンだと落ち込み激しいかも
150Socket774:04/07/09 11:59 ID:A3UAHDwr
全体的に性能低下って事か・・(´・ω・`)ショボン
151Socket774:04/07/09 12:03 ID:AVbdtU5v
ReleaseNoteではパフォーマンス向上を謳ってたはず。
ttp://www2.ati.com/drivers/Catalyst_47_release_notes.html
152Socket774:04/07/09 12:10 ID:RC9hvX7n
性能低下はイイが、なんか画面固まったりするようになったな。
4.7のせいかは知らんが。  オメガに戻す。
153Socket774:04/07/09 12:10 ID:wdvHB5cF
DNAの公式HPdj?
154Socket774:04/07/09 12:10 ID:A3UAHDwr
やっぱり環境依存ですかね(´・ω・`)
155Socket774:04/07/09 12:12 ID:+9Yv4a+v
いや、
>>148 >>149
はただ異方性フィルタリングの最適化を無効にした場合の
性能の変化についてなのだが。
156Socket774:04/07/09 12:21 ID:AVbdtU5v
>>155
・・・記述する内容のタイトルぐらい最初に書けよ。
157DH ◆OmegaWBPUI :04/07/09 12:30 ID:Yohl9suY
>>146
zero display service errorですかね。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=zero+display+service+error&num=50

私もだいぶ前から解決策調べてるんですが、
今のところ確実な対処法が見つかってませんです。。。

取り敢えず、ATiWikiのFAQの手順に従ってドライバの
クリーンインスコを試して下さい。

解決次第FAQに入れようとは思ってます。。。
158Socket774:04/07/09 13:43 ID:uF28rvk+
気になるメールが来たのだが。
某ショップでASUSの800XTPE予約してたんだが

>複数代理店より発注を取り下げるよう指示があり、当社での入荷の予定は無くなりました。
>誠に勝手ながら、当社通信販売規約に基づき、予約をキャンセルさせていただきます。

>整理No.********  AX800 XT/TVD 個数 1

あー、何か嫌な予感が・・・。
159Socket774:04/07/09 13:57 ID:tFeRMTf1
>158
どういうこと?何が起ころうとしてるの?
160Socket774:04/07/09 14:25 ID:TErokg7r
4.7と4.5はあるのに4.6へのリンクが無いじゃないか!ヽ(`Д´)ノ
161Socket774:04/07/09 14:32 ID:dJ/VEkwd
>>158
店側の問題だったりして。
あの店には卸すなと
162Socket774:04/07/09 14:38 ID:tFeRMTf1
昨日、9800PRO(Hynix128MB)をXT化したと申した者ですが、
うちではcore/memory : 450/400ぐらいが常用の限界でした。
自分的には美味い9800PROだったと思ってるんですが、
みなさんの9800XTはどうですか。
163Socket774:04/07/09 16:13 ID:/kYjBzdw
>>142-143
やっぱ無理でしたか…

>>145
9800pro→XTで表示されてるの?
どのBIOS使ったか一応教えてほすぃ。

http://my.tbaytel.net/panthor/bioses.htm
俺は↑の「Gigabyte 128MB "XT" BIOS」で温度表示不可
164162:04/07/09 16:18 ID:tFeRMTf1
165Socket774:04/07/09 16:35 ID:/kYjBzdw
>>164
thx!
そこのどれ使ってます?
166Socket774:04/07/09 16:37 ID:pv3TvJ7a
167Socket774:04/07/09 16:42 ID:lPCLgpqJ
おいらのチンチンに力を!
168Socket774:04/07/09 16:46 ID:KpgDB7yb
>>109がさりげなくスルーされてるのを見ると
笊のFANは無理と言う事か…。

9800ProのUltimateってお値段安めで狙ってたんだが…諦めるか。
169Socket774:04/07/09 17:05 ID:kzpMYN21
形を見る限りつけらるような気がするが。
つけられらなくても、カードに付けられなくてもケースにファンをつければいいことだし。
170Socket774:04/07/09 17:19 ID:UNLm78a4
げふぉからの乗り換え考えてるんだけど、
HISからでてる9800ProのIceQってどうなのかな?
純正にZAV付けるより安く済むし、リファレンスのファンを外すっていうリスクもないし。
「そう思うんなら買えばいいじゃーん」って声が聞こえそうだけど、
このHISって会社の情報なさ杉でちょっとためらっちゃうんだよね・・・。
RADE兄さんたちの意見聞かせて。
171Socket774:04/07/09 17:30 ID:fzQNWZQc
基本的に問題ないと思われ。
つける手間がない分楽チンだ,

ただ、メモリーにはヒートシンクついていないので、
何とか隙間から付ける事を、お薦めする。
172Socket774:04/07/09 17:34 ID:vCWKf1Kh
笊のファンは無理かどうかは知らんけど、9800proアルティメトに12cmファンをつけてるよ
元からレールにはまってるナットがあるんで12cmだとネジがあったらつけられる
8cmとか12cm以下の大きさだと別途でナットを買ってきたほうがいいかも
173Socket774:04/07/09 17:49 ID:7hmFXBa1
我的VGAクーラー番付
・我が使用したもの
・ファンレス目的では無いので注意

総合
1位.笊(80C,80D)
2位.ZAV-01
3位.VM-101

シンク冷却性能
1位.笊
2位.VM-101
3位.ZAV-01

取付け易さ
1位.ZAV-01
2位.笊
3位.VM-101

FAN付け易さ
1位.笊
2位.VM-101 ※ただし工夫が必要
番外.ZAV-01(標準で実装)

我的批評
笊=添付グリスが少ない以外は特に文句なし
ZAV-01=冷却性能以外は扱いやすい
VM-101=ケース内エアフローに一工夫が必要で扱いにくい
174Socket774:04/07/09 17:58 ID:NGJiIxRg
PCI-Expressのカード買った人いないの?
175Socket774:04/07/09 18:08 ID:aLZvku88
x600までしか出てないし、興味が無いんじゃない?
176Socket774:04/07/09 18:27 ID:11N2hEE4
今なら漏れなく915or925ママソ付きだしなw
177Socket774:04/07/09 19:08 ID:+9Yv4a+v
CATALYST 4.7にするとTemporal AAが有効になるね。
ついでに手動でコンパネを英語版に差し替えないと無効に出来ない。

リリースノート見たらその他の言語は次のリリースまでコンパネに出ないみたい。
178Socket774:04/07/09 19:15 ID:EYWaHRNf
ATI Temporal Switch Tool
http://www.driverheaven.net/#article_15142

これでTemporal AAのOn/Offの切り替えが出来るよ




179 ◆m4YwZKpe.w :04/07/09 19:16 ID:qcWJE7Oy
>>174
ABITのX600XT買いましたが何か?
ちなみにOVERDRIVEタブ出てない。

>>176
他のママン付きで買いますた。
180Socket774:04/07/09 19:43 ID:yv6loiJI
>120


         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄

 
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )=[二])=([二]、==( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )   
               . ヽ)   `トェェェイ ' .:::::::: |ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゛-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i

181Socket774:04/07/09 19:47 ID:aFuc2EBc



         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄

 
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )     >>1 もつかれ    つ   
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )=[二])=([二]、==( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )   
               . ヽ)   `トェェェイ ' .:::::::: |ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゛-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i

182Socket774:04/07/09 20:12 ID:nbXNsMMv
CATALYST 4.7にするとオーバーレイにノイズフィルタがかかってる様な気が
するんだが気のせいか?(95Pro)
183110:04/07/09 20:16 ID:Pb48WD+R
CATALYST 4.7にした所今の所症状がでていない(?)ようです。しばらくみてみますね。

沢山の情報ありがとうございましたm(__)mまたお節介になるかもしれませんがorz
184Socket774:04/07/09 20:17 ID:GmhfsLaX
CATALYST 4.7は糞。やめとけ。漏れの場合はシステム不安定になってOS死んだから
CATALYSTなんてもう入れねえよ!!
185Socket774:04/07/09 20:19 ID:qIxpToLq
>>184
(プ
186Socket774:04/07/09 20:20 ID:ChpCYP8g
>>171
ん? HISの9800Proを持っているがうちのにはちゃんと立派なメモリー
ヒートシンクが表裏合わせて4枚ついていたぞ。ちなみに購入1.5ヶ月
ぐらいかな。
売りの巨大ヒートシンクもコア部分とブラケット部分でガッチリ固定
されているし、音も静かな割に熱暴走もなくてマジお勧めと思う。
187Socket774:04/07/09 20:26 ID:FqVslqhg
9200SEに一番いいドライバ教えてください
188Socket774:04/07/09 20:45 ID:4vPmxf4c
サファイアの9600の256M(ファンレス)を使ってるのですが、最近不定期に落ちます
やっぱり熱暴走ですかね・・・

いいファンとか対策とかあったらご教授ください
189Socket774:04/07/09 20:47 ID:AVbdtU5v
ケースを外しっぱなしにして扇風機を当てる。
190Socket774:04/07/09 20:50 ID:gi8GLbea
DNAとOMEGAとCATAの中で、
FF11にドライバが最適化されているのはありますか?
191Socket774:04/07/09 20:50 ID:/kYjBzdw
>>190
公式でアナウンスされてるドライバはcatalyst4.3のはず
192Socket774:04/07/09 21:08 ID:Qo6jzzBl
>>189
それじゃあ今からの時期は不完全だ
クーラーを点けて扇風機回さなくっちゃ
193Socket774:04/07/09 22:18 ID:0c4DX+nm
熱暴走ですかねー、って書く人がぽつぽついるけどさー

なんで自分で温度を測ろうとしないかなー?
このスレにいる人間はエスパーじゃないんですよー?

温度測る方法なんていくらでもあるんだし、
その場にいないとわからないことなんだよ?

ということで、各々がんばってくださいな
194Socket774:04/07/09 22:23 ID:voHJov5d
いまだ熱暴走を経験したことのない俺って珍しい?
そんなに低発熱なPCばっか使ってきたわけじゃないんだけどなあ。
195Socket774:04/07/09 22:50 ID:r/dxda7v
熱暴走させる香具師は車も炎上させるタイプだな。
196Socket774:04/07/09 22:51 ID:0Aqc5UO9
\      ∩___∩
. \     | ノ      ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
   \  /  ●   ● |    
     \|    ( _●_)  ミ   釣り方間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/..      
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|    この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
197Socket774:04/07/09 23:02 ID:Px2ILTJl
ワロタ
198Socket774:04/07/09 23:16 ID:NGJiIxRg
ASUSのPCI-Express版X600買ってきた。
すごく普通...
199暮針のML:04/07/10 00:02 ID:12ydkNVE
ちょっとした変わり種のご紹介です。通常の場合「R350」というVPUを搭載して
いるのですが、このロットは「R360」を搭載していると言うことです。本来、R3
60は「9800XT用」なのですが、どういう訳なのか今回の9800Proに搭載されていま
す。性能がどう変化するのかわかりません。
★GeCube R98PXC3(RADEON9800Pro/128MB) ... \26,770-(税込:\28,108-)


…BIOS書き換えでウマー、なのですか?
200Socket774:04/07/10 00:04 ID:RWv5f9eK
>>199
俺のもR360でXT化してるよ。

つーか今売ってるproって殆どR360じゃないのかな。
201Socket774:04/07/10 00:06 ID:GlQSxe3k
http://www.gdm.or.jp/voices.html
これのMSIのやつとかのことかな
202Socket774:04/07/10 00:13 ID:EX4mLicY
>200
本当?
203sage:04/07/10 00:17 ID:WHYhDyl2
カオスレギオンやイース6といったアクションゲームをしていると、
最初は問題ないんですが、時間がたつにつれ画像が乱れてきます。
テクスチャが剥がれるような感じ?です。
これって熱暴走でしょうか。
204Socket774:04/07/10 00:23 ID:l8/wJvq5
9800ProとXTの違いは温度計除くと実質メモリ・コアクロックだけなので
XT相当にオーバークロックすればProのBIOSでも同性能になります。
205Socket774:04/07/10 00:37 ID:EX4mLicY
>>201
でもそれってXT基板じゃないよね。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c63753310
206Socket774:04/07/10 00:40 ID:NFixO7PX
>>199
どっちにしても高いね
207205:04/07/10 00:41 ID:EX4mLicY
ごめん。こっちのが分かりやすいわ。
電源コネクタもFDDと同じ小さいやつみたいだね。
http://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=576
208Socket774:04/07/10 01:06 ID:l8/wJvq5
というかサファイア地雷に続いてまた基板が増えたのか・・・
209Socket774:04/07/10 01:17 ID:Iap3/1RA
>>205
MSIオリジナル。
210Socket774:04/07/10 01:17 ID:paE4FUV7
処分特価で購入しました。 多分以前こちらでアップされてた方と同系列の店ではないかと思います。
場所は名古屋です。
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0945.jpg
211Socket774:04/07/10 01:21 ID:Iap3/1RA
サファイア核地雷は次元が違うだろ次元が(プッ
212Socket774:04/07/10 01:28 ID:1EsFvv/p
オリジナル基板か……
例え256bitだとしても今までの色々な小技は応用しにくいな。
やっぱりあのリファレンス基板の方が安心する。

ところで、いよいよあのCrucialがRADEONに参入するらしいが
メモリはMicronとか載せてくれるのかな?
日本ではどこか扱ってくれるのかな?


213Socket774:04/07/10 01:44 ID:4HRZ/n/Q
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=903

110nm版R420クル-------------

XTPE予約してるけど入荷の目処が立たないようなので、こっちまで待つことにする。
今9800proなんで我慢できそう。

この連日の猛暑が無ければ多少の発熱なんか気にしないところなんだが・・・
214Socket774:04/07/10 01:50 ID:lONPUTCR
>>199
先週あたりから出回りはじめたLimited Editionだろ?
ttp://www.gecube.com/files/product/cscz_9800pro_3d_box.jpg
リファレンスの9800Proとは別基板
一緒にするのはいくない(・∀・)
215Socket774:04/07/10 01:58 ID:ROe+SgOt
写真デケーヨあふぉ
216Socket774:04/07/10 02:15 ID:lONPUTCR
うるせーよ
基板の話してんだから基板が良く見えていーじゃねーか
217Socket774:04/07/10 02:24 ID:+AIJI5vb
MSIのX800Pro待っているんだが、いつまで待てばいいの? (´・ω・`)
218Socket774:04/07/10 02:33 ID:qJCIHAJb
一生待ってろクズ
219Socket774:04/07/10 02:41 ID:303kHWRX
同意
220Socket774:04/07/10 03:58 ID:oTM0BxIN
事後報告です。
前スレでRADEON 9600SE 128MBで1600x1200のCRTモニターでゴーストが
出まくってたのを相談させて頂いたのですがD-subではゴーストが出てましたが
変換器を購入して変換器を通してDVI-Iで接続した所、見事ゴーストが消えました。
相談に乗って頂いた方、本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
221Socket774:04/07/10 04:04 ID:hdVorrmv
ATI純正のX600 XT PCI-E はいつ出るんだろ・・・
7月中には出ますかねぇ
222Socket774:04/07/10 07:50 ID:fwnKcPBp
うーん、ここ見てると4.7入れるかどうか悩むな・・・・・
223Socket774:04/07/10 10:04 ID:VYFn6gjM
harflife2が9/1発売になってるみたいだけど…何時から落とせるのかなぁ〜
224Socket774:04/07/10 10:41 ID:iYbtlFYt
>>217
あったよ@神戸祖父。
225Socket774:04/07/10 10:56 ID:paE4FUV7
>>224
神戸BALのマリアージュで彼女と一服しませう    紅茶ウマー
226Socket774:04/07/10 13:09 ID:paE4FUV7
一つRADEONスレの諸兄の皆さんにご質問
夏に向けてRADEON9800PROをDownClockしようと考えて
いるのですが現在380/340(デフォルト)で常用中で、ズガッガッと
320/280辺りまで削ろうと思っては見た物の現在350/300で
止めています。  根本的にクロックを下げる分に関してはさほど
気にしなくても良いのでしょうか?
227Socket774:04/07/10 13:32 ID:RR1rAhBi
今日radeon9800Proを買ってきたんですけど・・・
外部電源コネクタ付いてますよね

コレって何らかのトラブルで供給されなかったら
どうなるんですか?
228Socket774:04/07/10 13:37 ID:F8Hvdjp1
>>226
下げすぎるとノイズがのったりしてくるよ
229Socket774:04/07/10 13:43 ID:DJCOlEgE
おいらのチンチンに力を!
230Socket774:04/07/10 13:43 ID:hUh3UnRd
>>227
起動時にエラーメッセージ吐いて、マザボのBIOS起動までいかない。
231Socket774:04/07/10 14:07 ID:0OrYSG0g
>>223
「harflife2が9/1発売」は釣り
今年は発売されない説が有力
232Socket774:04/07/10 14:08 ID:59BlsDFe
9800ProにATI Tool使って、2D時はコア230、メモリ310
3D時に定格で起動させてます

メモリは下げすぎるとノイズが乗ることがあったので、310で止めてます
コアは230で安定してます

自己責任でどうぞ
233Socket774:04/07/10 14:09 ID:RR1rAhBi
>>230
ありがd
234Socket774:04/07/10 14:14 ID:ag4Y8WV9
おやおや、Cat4.7のハードウェアデインターレースが汚くなってしまったぞ。
別の言い方をすれば静止画寄りになったとでもいうか、
ハイモーション時のゴミが酷い!

改悪。
235146:04/07/10 14:19 ID:1zCKy8mg
>>157
レスサンクスです。
なるほど・・・とりあえずまたクリーンインスコしてみます。。。

更に調べてみて分かったことがあれば報告しますね
236Socket774:04/07/10 14:28 ID:paE4FUV7
>>228,>>232
有益な情報有難う!
なるほど、メモリのクロック下げるとノイズが載るというのは予想していなかった。
試しに300/300に設定して試していた所なのですがこの程度ならノイズは
乗らない様なので少しCoreを下げて「SummerClock(w」とでもプロファイルに
SAVEしておきます。 

 壊れる事が無いなら下げてやろうと思っていたので( ´∀`)ナツニハ、イイカモラー
237Socket774:04/07/10 14:55 ID:EmszihXs
CAT4.7のオーバーレイ画質は、げふぉに近づいたのか?(悪い意味で)
238Socket774:04/07/10 15:17 ID:rrGeA3ms
>>231
何で?
239Socket774:04/07/10 15:24 ID:3kRg2Pyb
ATI純正9600XTは発売当初ハーフライフクーポンがついていましたけど、
最近はついていないんですか?
240Socket774:04/07/10 15:40 ID:Ps5fogDI
>>237
234への書き込みに対する反応なら、それは違うと言っておくよ。
あくまでOverlayの中のハードウェアデインターレースの話だから。
ハードウェアデインターレースを使わない人にはどうでもいい話。
241Socket774:04/07/10 15:46 ID:yBeLhcj8
4.8すぐきそうなヨカーン
242Socket774:04/07/10 16:06 ID:RUtSvJ2V
そんなに4.7糞か?
4.6よりはマシだと個人的には思ってる。
243Socket774:04/07/10 16:25 ID:bU+4TcJB
自作初心者ですが、RADEON9200を安く購入してみたものの無茶苦茶遅い・・・
と思ったら、メモリーインターフェースが64BITの廉価RADEON9200SEでしたorz
ちょっと箱を見た限りではそんなことはどこにもい書いていないのに
これって詐欺ですか?
244Socket774:04/07/10 16:31 ID:DBatl9th
箱に「SE」と明記されていれば廉価版なので64bitでも当然といえば当然です。
245Socket774:04/07/10 16:35 ID:bU+4TcJB
>>244
箱には何も書かれていませんでしたorz・・・・
いざボードを刺してベンチを計ってみたら激遅
付属の台湾語(中文?)のマニュアルを見てみたら
SEとメモリーインターフェース64bitの表記が
ゲームはあまり利用しないとは言ってもやっぱりけちっては駄目ってことですね
246Socket774:04/07/10 16:47 ID:DBatl9th
って言うかどこのベンダーのをどこで買ったのさ?
247Socket774:04/07/10 17:03 ID:dAtkIamM
>>243
何のゲームで「無茶苦茶遅い」んだ?
FarCryとか言ったらヌッコロスゾ
248Socket774:04/07/10 17:22 ID:aejiN+go
イヤ問題は無印として売られてた9200がSEだったってところだろ。
たぶんよーく見ると小さく書いてあったりするんだろうけど。
で、どこの買ったんだ?
249Socket774:04/07/10 17:25 ID:0rWOVT75
ほとんどのゲームが満足に動かないだろうな。
ラデ厨御用達のエロゲ以外は。
250Socket774:04/07/10 17:25 ID:5Z9RZ9ii
SP2 RC2のDirectX9.0c + 6.14.10.6462環境で
Temporal AAとやらは有効になってる?
SP2 RC2で不具合は無いけど前の環境に戻して
DirectX9.0b + 6.14.10.6458を試そうかどうかと。

251Socket774:04/07/10 17:32 ID:aejiN+go
>>193
俺も以前はそう思ってたんだけどさー、
温度計ったからと言ってツールの場合は信用できるかわからんし、
温度計で測ったらもっと不安定だし、
どのくらいの温度なら熱暴走かって判定できる訳じゃないしねえ。

だいたい計ってどうにかなる基準とかあるんなら
このスレで話題になってても良さそうなもんだけどね。



252Socket774:04/07/10 17:34 ID:aPDRTl4f
          ,,,      ,,,,,,      : .と お. し .3 .ビ ロ
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ よ. .D .デ |
    _= ~               ヽ  : 思 が う  ゲ .オ エ
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. : わ ま な. | カ  ン
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し ん. ム |  ド
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い て .を .ド  の
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね          で
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
253Socket774:04/07/10 18:05 ID:LgrRdTes
>>251
熱暴走疑うなら試しに冷却強化して再現するか検証すればいいだろ
自作マシンなら蓋開けて扇風機当てるくらい造作もないだろ(今は夏だし)

それをロクに検証しないで「熱暴走ですかね?」なんて言い出すやつは何なんだ?
ということだよなー
アホなのかものぐさなのかわからんけど関わりあいになりたくないだろ
254Socket774:04/07/10 18:33 ID:Hsy6BdpE
>>252
全然。オンボドで殺ってやるよ。
255Socket774:04/07/10 18:35 ID:paE4FUV7
>>253
あの・・水差す様で悪いんだけど何カリカリしてるのさw
別にRADEONが熱暴走必至マシンだって言ってる訳でも
無さそうだし、「アホなのかものぐさなのかわからんけど関わりあいになりたくないだろ」
こういう一文ってRADEONUserの印象悪くするから嫌なんだよね。
説教が好きなのか知らないが「あれ?」と思ったら無視でいいんじゃない?

いまどき「温度測ってどうにもこうにもならんだろ」なんて言ってる時点で
何か対策を講じようって考えが希薄なんだから・・・。

>>251
温度を測るのは大きな意味があるよ。 まず、定格でどの程度の発熱があるのかを知る事で
別売のヒートシンク(ZALやZAV等)への足がかりになる。 
温度を測るなら千石電商で液晶画面付きのものが売ってあるしファンコンに搭載されている場合も
あるし、秋月で検温機能付きのテスターだって売ってる。 ファンも8cmになるのか
付属のものになるのか、12cmをつけるべきなのか色々と選択肢が広がるから
例え玄人でも素人でもやってみる価値のある行為だと思うけどな〜

悪魔でも提案なので聞き流してもらって結構。
256Socket774:04/07/10 18:47 ID:qloBY5Wi
俺は指先温度計で熱暴走する時の温度が大体わかるようになってしまった
257Socket774:04/07/10 19:04 ID:5Z9RZ9ii
指先って。ケース内温度だよね?熱暴走気味なファンレスVGAボードの
ヒートシンクに触れたりしたら指が焼け焦げるんでないかと怖くて怖くて。
258Socket774:04/07/10 19:06 ID:paE4FUV7
おーっと>>258見事なスルーパス!

>>259へ、パスが渡った!
259Socket774:04/07/10 19:07 ID:400puwnU
俺はファンコンで温度をモニターしてる。
GPUのすぐ近くのシンクに熱伝対を耐熱テープで止めて。
コアの温度ではないので正確ではないと思うけど、目安に
はなる。
260Socket774:04/07/10 19:22 ID:ByKeipKu
>>232
便乗で有益情報サンクス
261Socket774:04/07/10 19:36 ID:ZZKzCrUm
>>232 226

載ってるVRAMの種類によってダウンクロック耐性違うみたいね。

今のX800 Pro[2.0ns GDDR3]は220(440)MHzが下限っぽい。
コアは200MHzまで逝けた。

前の9700np[3.3ns DDR]んときは、201(402)MHzまで落とせたんだけど。
コアはおなじく200MHzまで。
262Socket774:04/07/10 20:21 ID:tXu4MhJm
HISの馬鹿でかいファン付X800Pro買ってきました。
なぜかCDが5枚あったり日本語のマニュアルがなかったりしますが、今から取り付けます。
明日にレポします。
263Socket774:04/07/10 20:26 ID:ZZKzCrUm
>日本語のマニュアルがなかったりしますが

それは普通じゃないかな。

GeCubeリテールX800Proあたりも、パッケージに「アスク 日本語説明書付属」
なんて書いてあるが。X800Proの説明書じゃなくてビデオカード汎用のチョー
使えねえ説明カードが貼り付けてあるだけだったし。
264Socket774:04/07/10 20:50 ID:0gHFyF8T
4.7いれてみーた。
普通に動いてる模様。今のところ特にダメポなところなし。
265Socket774:04/07/10 21:01 ID:kgW80lHg
4.7入れたらS端子からのオーバーレイが位置がずれて表示されるようになった。
プロパティで位置を変更してもシアターモードを使うとまたずれてしまう。
もう即刻4.6に戻しましたよ。
266Socket774:04/07/10 21:28 ID:C8KxBjnO
うーむ、今回は見送った方が無難かね…
267Socket774:04/07/10 21:55 ID:LmIokzNA
GIGABYTEのゲフォカードが突然シグナル出さなくなったので
SapphireのX800Proに乗り換えました。よろしく。
268Socket774:04/07/10 22:13 ID:raBGIZQt
海外なんですが、
ATIの純正9600XT 165ドル
サファ   9600XT 146ドル

で、一番大きな違いといえばATIは3年保障なのですが、ATIのほうがいいでしょうか?
269Socket774:04/07/10 22:31 ID:avrFEfxf
>>268
キミが3年使うかどうかによる。
270Socket774:04/07/10 23:18 ID:raBGIZQt
>>269
けっこう長く使うと思います。少なくとも2年くらいは。
XTで自動でOCするつもりですが、ハード自体の寿命って2年くらいですか?
271Socket774:04/07/10 23:45 ID:sM+QqX4N
>268
2年しか持たないハードに、
3年の保証を付けるATIはアフォですか?
272Socket774:04/07/11 00:33 ID:RhbRlFsl
>>271
一年保証にすべきかそれとも3年にすべきか、という質問なんですが、
ここのスレを見ていると、1年くらいでゴミが出てきたりとかしているみたいなんで
聞いてみました。

ATIは3年持っても、他は一年を過ぎるとあやしくなるのか聞きたかったんです。
273Socket774:04/07/11 00:40 ID:RhN7DLys
> 1年くらいでゴミが出てきたりとかしているみたいなんで

使い方が悪いだけ。
あなたの使い方が、そういう人々と同じように悪いなら、同じ事になる可能性は高いな。
274Socket774:04/07/11 00:42 ID:RhbRlFsl
>>273

ふーん。じゃ、自動OCの範囲で普通に使っている場合には別に一年保証で十分なわけですね。
サファイア製にしておきます。
275Socket774:04/07/11 00:54 ID:dlOBVsPd
>>274
あなたが買った物が何年持つかは誰にもわかりません
276Socket774:04/07/11 00:54 ID:bX5b5611
ギガバイトの9800PRO(256MB)からパワカラ製 X800XT PEバック入りのやつに乗り換えたけど
すこぶる調子いいです。
ギガバイトのときは、ときどきチェッカーフラッグみたいなノイズ出る時がたまにあって再起動で直ったから
あんまり気にしなかったんですけどね。
どうもパワカラ製って評判悪いから購入時すごく不安だったけど一安心です。
277Socket774:04/07/11 00:59 ID:SaGOnGgv
26 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:04/06/13 20:32 ID:SqIyFbkr
age続けるぞー。age続けるぞー。悟りを開くぞー。

28 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:04/06/13 21:09 ID:aq5ng8nw
>>26
悟りなんか開くんじゃない!

悟りと言う字をバラしてみろ。

小五
  ロ リ

小五ロリ、小5ロリだぞ!?

小5ロリを開いてどうする気だ、このぬるぽ野郎!
278Socket774:04/07/11 01:18 ID:teHH1hKL
>>277
ロリの方はこちらにどぞー
ロリ専用スレ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088993841/l50
279Socket774:04/07/11 01:20 ID:pZmUvuOW
RADEON X600 ってハードウェアT&Lに対応してますか?
280Socket774:04/07/11 01:26 ID:nQcU8o/K
>>279
  _, ._
( ゚ Д゚) 


  _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ


  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・?
281Socket774:04/07/11 01:35 ID:B1UcbTRB
>>279
HW T&LはDX9の仕様上存在しません
282Socket774:04/07/11 01:37 ID:wAE0Rz7h
      ∩___∩
    / ノ `──''ヽ マジかよ
    /      /   |         ∩___∩ ハードウェアT&Lだってよ
   /      (・)   |       /       ヽ
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___
283Socket774:04/07/11 02:20 ID:KVYPKVDW
みんなまじめにこたえてやろうぜ。
対応してるよ。
餅のロンだぜ。
284281:04/07/11 02:24 ID:B1UcbTRB
真面目に答えたんだが・・・ま、いいか

正確に言えばDX9世代のGPUはHW T&Lをエミューレーション実行してるだけ
285Socket774:04/07/11 02:37 ID:5OmUY+Nh
対応してるかといったら、対応してるということだ
286Socket774:04/07/11 02:52 ID:JQ2v3uKY
これから対応するかもね
対応したところで価格向上に見合った性能向上があるかどうかは疑問だけど
287Socket774:04/07/11 02:53 ID:YbR5EyuU
(゚Д゚)ハァ?
288Socket774:04/07/11 03:01 ID:wAE0Rz7h
>>286
げふぉ2MX200や初代RADEONでも買ったらどうですか?
289Socket774:04/07/11 04:44 ID:qp0wKnud
DXとGPUの関係を知らずに
これこれは熱いから糞だの、精度が高いだ低いだの語られてるとしたら
かなり問題があるな。
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:10 ID:Qz18VtXR
質問なんですけどRadeon9800SEをPro化で失敗してブロックノイズが
出るようになった場合ベンチマークのスコアはどうなるんでしょう?
1.スコアは上がるがブロックノイズが出る。
2.スコアは上がらないしブロックノイズがでる。
のどっちになるんでしょう?
291Socket774:04/07/11 08:20 ID:QwHsj5mc
>>289
大概の煽りや荒しはそんなレベルでしょ。


ところでASUSのHPのRADEON9600シリーズの説明(スペック)で

> Bus Standard AGP8X/4X/2X

となっているけど、Radeon9600シリーズって2X動作可能だったっけ?
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:20 ID:rVtyo2O7
>>283
S尾かw
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:08 ID:bxvstosA
>>290
1
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:06 ID:uZwtUOn1
>>291
ASUSがアフォなだけです。いまだに直さないなんてダメな会社ですな。
295前スレ607:04/07/11 11:25 ID:SSOGHm84
先週、迷ったあげく買わなかったパワカラのX800Pro VIVOが
まだ残っていたら買おうと思い店に行ったらもう売り切れて
ました。それなら通販でサファのをと思ったらどこも品切れorz
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:48 ID:73cE1ZZa
サファイアのX800Pro通販で頼んでからもう1ヶ月以上音沙汰なし。
一緒にマザーやらケースやらも頼んでしまった自分に腹が立つ・・ orz
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:57 ID:3UowfKh6
>>296
池袋ビックカメラに売ってるほどなのに、X800Pro。
同情する。催促した方がいいと思うよ。
298Socket774:04/07/11 12:04 ID:5Phr6UAH
>>296
初利用?
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:32 ID:DEuRZjxA
X800PRO VIVOをXT化したやつがヤフオクで出てきてるね。
このスレの住人にも出品者がいそう。
60000円以上で入札するぐらいなら新品のVIVO探して
自分でXT化したほうがいいと思うけどな。
300295:04/07/11 12:37 ID:SSOGHm84
1'sの通販に昨日はなかったPro VIVOが追加されてたので
ぽちっと購入ボタン押してしまいますた。
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:37 ID:fcO15xji
>296
俺は今月の頭ぐらいに注文したけど、割とすぐに連絡来たよ。
>300
16パイプ化はできても、PE相当までクロックが上がるかどうかは賭けになるがな。
302296:04/07/11 12:39 ID:73cE1ZZa
フェ○スですが、これまで4回ぐらい通販で買ってて
今まではすぐ来てたんですけどね。
出荷予定日を遙かに過ぎても連絡一本よこさないってのも
どうかと思うのでちょっと連絡とってみます。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:44 ID:51E2p7sZ
フ○イスはいつもそうです
連絡なんぞ寄こしません
在庫があればすぐ来るけど、なけりゃいつまでも音沙汰なし
キャンセルも含めて、連絡つけてがんばってください
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:27 ID:XDeUJDqO
一度報告しましたが多少荒れてた時だったのでもう一度経緯込みで報告。
地雷と言われてる9600SEの話なので論外かも知れませんが内部構造が
絡む話なので同じような状況になっている場合は価値のある話かも
知れないので一応。

POWER COLORのAS-R9600SE 128MDDR AGP BOX
ttp://www.ask-corp.jp/products/VD1100.html
を購入、CRTでD-SUB接続で1600x1200で出力すると画質がかなり酷く、
ゴーストだらけで表示が2重、3重の目も当てられない状態でした。
相談させて頂いた所原因はビデオカードのアナログ出力がフラット
ケーブルだからではないか?との事。

という事で
ttp://www2.elecom.co.jp/products/AD-D15FTDVM.html
のような物を使用してD-SUB接続をDVI-Iに接続できるように変換
アダプタを使用して接続した所、ゴーストは綺麗に無くなりました。

相談に乗って頂いた方どうもありがとうございましたm(_ _)m
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:10 ID:+96912Ry
気づかないうちに名前欄のデフォルトが変わってる
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:18 ID:1KuJ3lSu
機能日本橋のtwotopでサファの9800pro(256bit版)128MBを24800円で買って
比較サイトをみて、ちと高かったかなあと思いつつ、XT化してみました。

で、結果何とかうまく成功しましたが、オーバードライブもでなけりゃ、温度もでん
メモリチップはあつくなるわで、ちょっと対策取らんといかんねえ、
ファンはやかましかったのでZAV-01 VGA COOLERをつけておいたけど
これならHISを買った方がよかったのかもねえ。
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:36 ID:DL9qkZrm
9800のPRO->XT化って何のメリットも無いと思うけどな。
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:47 ID:ROWoZPQj
R420=RADEON X800

R480=RADEON X-2 800
R500=RADEON XI 800

で間違いない、1000万ギル掛けてもイイ。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:03 ID:G++Fld+G
>>304
変換アダプタが最初からオプションとしてついてたならいいが
別途購入したなら9600SEかったの大失敗だったね。
310Socket774:04/07/11 15:05 ID:opTjXYde
昨日CAT4.7にしたらHWデインターレースが汚くなったと書いた者だけど、
簡単なサンプルを作って表示してみたらこれはこれである意味すげえの。
静止部分がビタっと止まる。

例えば横に1ピクセル高の直線を引いたソースを表示してみると
従来だと点滅を繰り返してたのが、完全に一本の直線として静止ししたまま。(ちょっとblurしてるかも)
あたかも3次元適応処理してるかのよう。(ちなみに、CAT4.6では2ライン幅あれば静止)
そのかわり動く物体には誤爆しまくりだから、個人的には次のリリースで元に戻してもらいたいぐらいだけど。

非CAT4.7では横一本線が点滅すると書いたけど
bobしか実装してないGPUでは上下にボケた上に点滅するのに比べると
それでもRADEONのpixel adaptiveは優れてますんで誤解しないでね。
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:21 ID:w5Mg0tZ6
      ____
.     |イ|
.     |エ|
 .__ |ス|
ヽ|・∀・|ノ~~
 |__|
  | |

ようかんマン@そうだ選挙に行こう
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:24 ID:gRoEnxT1
>>311
又吉?
出口調査で世界経済共同体党に投票しましたとかいう奴はいるのだろうか・・・。
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:41 ID:HsVB645O
>>307
よっぽど暇なんしょ。暇人うらやますいよ。

>>312
比例には出てないってばよ。
314310:04/07/11 15:47 ID:sOA7StLd
最後の三行ちょっと書き方が悪いな。
最近のGPUはpixel adaptive Deinterlacingを備えていないのが少ないぐらいなので、
いまとなってはRADEONの機能は特別ではないですね。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:14 ID:I4fokj9N
ドライバ更新したら、
 必 ず おかしくなるんだよねぇ・・

起動したら画面が砂嵐状態になってしまう('A`)
もう二回もリカバリCD使いますた。。

怖くて更新出来ないよ。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:18 ID:XDeUJDqO
>309
ええ、確か付いてませんでした。
一応友人宅にMilleniumP650の余り物があったのでそれを貰えたから
費用はかからなかったんですけどね。

余談ですが変換アダプタ、近所のJosihnとか見に行ったら5千円弱
とかしか無くてびっくりしました。見えないわけじゃなく緊急性は薄かった
ので、また都心の方に行く時に買おうとしてたら友人からPC調子
悪くなったからちょっと見てくれ、と言われて直すのに初期ドライバー
とか入れたマザーの箱見てたらポロっと変換アダプタが出てきて
「報酬にこれをくれ」と言って貰って返りました。
(注:もちろん変換アダプタがどういう時に必要な物かは説明した上で、
です)
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:29 ID:DL9qkZrm
>>315
おかしくなったことは殆ど無いな。
手順間違っている可能性大。
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:31 ID:XGbbruDu
リカバリCDとか言ってる時点で
メーカー製PC使ってるからな。
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:59 ID:HsVB645O
余計なものが入ってるか、ついてるか。。。
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:00 ID:fcO15xji
>>306
OC耐性はどれぐらい?
俺のは450/400が常用限界。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:02 ID:FZXLOFLN
ラデて、メモリのOC耐性良くないよね
322Socket774:04/07/11 18:06 ID:B1UcbTRB
>>321
使ってるメモリによると思うけど・・・
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:48 ID:hxcH2sFG
OMEGAとDNAって自分にとってどっちのチューンDRIVERが良いのでしょうか?
自分はあまり速度は気にしないので、画質面と安定性が欲しいのですが…
一応主に使うゲームは3D系です。

よろしくお願いします。
324Socket774:04/07/11 18:56 ID:B1UcbTRB
>>323
それこそ自分で両方入れて試せば良いじゃないか
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:17 ID:879WO51G
ゲームやって体感できるほどの差が出るわけないべさ


Ωオススメ。
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:31 ID:5QmyJ+5e
>>323
ドライバクリーナーを使えば、綺麗に入れ直せるから試してみたら?
私は主にオメガを使ってたけど、安定したりしなかったりかなぁ。
純正カタでもそうだけど、バージョンによって、してるしてないはあるよ。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:32 ID:cWIVbj/l
安定性なら本家をどうぞ
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:49 ID:Qz18VtXR
SAPPHIRE RADEON X800PRO VIVOのBIOSってどっかにないですかね?
XTPE化して戻そうと思ったらバックアップしておいたやつが見当たらないんで・・・
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:49 ID:SSOGHm84
>>301
16パイプ化だけでもできたらラッキーくらいに考えてます。
クロックはこれから暑くなることを考えると定格のままでいいか
と思ってます。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:04 ID:A9CIGfFw
RADEON9800proが¥19800になったら買うスレ より転載。



>603 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう Mail: sage 投稿日: 04/07/11 16:57 ID: xxU1JXef

>「MSIも面白いことするね」(07/08)
>・・・・・某ショップ店員談
>今週発売となっているMSI製RADEON 9800 Pro搭載VGA、MORPHEUS RX9800。
>表向きにはRADEON 9800 Pro搭載となっているが、パッケージに描かれている
>飛行機の翼の部分にはRADEON 9800XTのコードネームであるR360の文字が確認
>できる。価格は約¥25,000。

>http://www.gdm.or.jp/voices.html
331330:04/07/11 20:12 ID:A9CIGfFw
MSIサイトではこんな感じ。

「RADEON9800XTに迫る高性能」
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/?p=RX9800%20Pro-TD128
332Socket774:04/07/11 20:27 ID:f7VemLAu
>>201
既出
333Socket774:04/07/11 20:32 ID:4XqSxH8M
MSIの9800proは基盤が全然違うね。
波ノイズには強そうだね。
334Socket774:04/07/11 20:49 ID:PAMOfXe1
今日9800Pro買いました!クロシコ。

なかなかイイグラボですね。
念のため、最初からメモリにヒートシンク付けてます。
335Socket774:04/07/11 21:04 ID:GxsmaCgK
ご存じの方いたら教えてください。

Sapphire RADEON9600XT Ultimate を買ったのですが、
解像度1152x864でリフレッシュレート72Hzに設定できません。
以前使用していたnVidiaのGeForce5200FXでは可能だったのですが。
ハードウェア的に不可能なのでしょうか?
それともドライバの設定等で何とかなりますか?
336Socket774:04/07/11 21:07 ID:uYEaV3M8
>>335
モニタは何使ってるの?
DVI接続、アナログ接続?
337Socket774:04/07/11 21:09 ID:VJOXUoJk
なんかCatalyst4.7をインストールした状態でWindowsを
使えば使っていくほど描画が重たくなっていくのは気のせいでしょうか?

特にブラウザのOperaが顕著に現れます。
そのうち、WMPとかIE、デスクトップの描画も
だんだん重くなってしまいます。
4.6に戻して事なきを得ましたが・・・。

それと4.7って2003用ドライバもあるようですね。
まぁXPとまったく一緒でしょうけど・・・。
338Socket774:04/07/11 21:12 ID:7yKz3thl
Catalyst4.7ダウンロードしたけど使うのもう少し様子見てからにしようと思います
339Socket774:04/07/11 21:21 ID:uUFIzOkX
>>328
漏れのPCにあるよ
340Socket774:04/07/11 21:37 ID:GxsmaCgK
>>336
> >>335
> モニタは何使ってるの?
> DVI接続、アナログ接続?

アナログ接続です。
安物のモニタなんで、1152x864で75Hzだと映りません。
72Hzがベターなんですが、いろいろいじっても設定に現れないんです。
341Socket774:04/07/11 21:55 ID:up14lx+8
>>338>>222

なんでわざわざ書き込むんだ?
さびしんぼ?
342Socket774:04/07/11 21:59 ID:kM6oQYLX
>>340
画面のプロパティタブで「モニタ」のリフレッシュレートだけ弄ってるんじゃない?
「画面」のタブからモニタを選んで弄ってみれ
343Socket774:04/07/11 22:09 ID:GxsmaCgK
>>342
> >>340
> 画面のプロパティタブで「モニタ」のリフレッシュレートだけ弄ってるんじゃない?
> 「画面」のタブからモニタを選んで弄ってみれ

両方弄ってますがだめです。
「モニタ」のリフレッシュレートにも、
「画面」の中のリフレッシュレートのオーバーライド設定にも、
72Hzが出てきません。
(最大リフレッシュレート設定には72Hzというのがあるのですが。)

「アダプタ」の中の「モード一覧」ボタンを押すと出てくる一覧を見ると
1152x854で72Hzというのがないようなのですが、
これはビデオカードとしてサポートしていないということなのでしょうか?

何かいい方法はありませんでしょうか。
詳しい方いましたら、よろしくお願いします。
344Socket774:04/07/11 22:15 ID:Pp9vCUU/
そもそもドライバが対応していないみたいね。
345Socket774:04/07/11 22:23 ID:FO/RCtUx
>>343

オメガに変えてみれば?
346Socket774:04/07/11 22:34 ID:fblU69DP
Mobility Radeon 9000にCatalyst4.3無理やり当てることできないですかね?
347Socket774:04/07/11 22:37 ID:Z6Dt7XQ2
>>346
_。弾かれるだけ。
諦めて専用のドライバ当てなさい。
348DH ◆OmegaWBPUI :04/07/11 22:37 ID:PLd2Pbuz
>>343
>>1-5
PowerStripとかRefreshForceとか使って、カスタム解像度作ってみてはどうでしょう?
参考 ttp://maho-pc.net/home/radeon/radeon_review/custom.html

>>346
http://www.driverheaven.net/patje/
349262:04/07/11 22:40 ID:h6sNugQ8
とりあえずレポートしますね。
大須で唯一のものでした。
んで取り付けたら、刺さらない。どうやら金具がひっかっている様子。
しかなく金具をはずしたら。ものすごく不安定。高かったのに。orz
それでドライバーを入れてFFベンチをしたら、6032でした。前(ゲフォ5600 256版)に比べると
1.5倍でした。最後に一言
外気排出じゃないのか〜嘘だローおい
350Socket774:04/07/11 22:42 ID:NF0+Q9aW
>>346
てめーPCゲー板にコピペしまくってんじゃねーよ(藁
351Socket774:04/07/11 23:00 ID:ykc617oo
>>337
漏れのマザーsisなんだがカタ4.7入れたらPIO病発症しやがった(´д⊂ヽ
いまのところ直る見込みなし
もうちょっと弄って駄目だったらクロシコのIDEカードでも買ってくるYO uwaaan
352Socket774:04/07/11 23:12 ID:gRoEnxT1
>>351
SiS748 K7S3-Nで9800Proだけど問題ないなぁ・・・。
353socket774:04/07/12 00:31 ID:lMirWhks
>>349
外部排出じゃなくて吸入なのかっ!
・・・HIS買おうと思ってたんだけど
ホントなら無理してでもZAVでもつけた方が良さそうだなぁ・・・
354Socket774:04/07/12 00:34 ID:vzMqL2VW
4.7入れたが特に問題が出てこない。つまらん
もう少し調べてみるか…
355Socket774:04/07/12 00:35 ID:HVML0Ax4
Celestica製って良いものですか?
安く売ってたので悩んでしまいました。
玄人志向 RDX8PRO-A256GOLD RADEON X800Proが42000円(税込み)
356Socket774:04/07/12 00:50 ID:KiIWJnq3
>>355
その値段ならいいんじゃないかな。
ショップの保証もあるんでしょ?
357Socket774:04/07/12 00:52 ID:KiIWJnq3
あ、スマソみんな。
今日からゲフォユーザーになりますた。さようなら。
358Socket774:04/07/12 00:52 ID:fkQH5zF2
>>357

(@u@ .:;)ノシ
359(@u@):04/07/12 00:57 ID:ZvCiOFrY
なによその顔文字。ふざけてるの?
360Socket774:04/07/12 01:01 ID:yO8DZU4Y
なんだと
361Socket774:04/07/12 01:04 ID:zUEDa53X
なんかカタ4.7系(公式とOMEGA)で英伝6がOS巻き込んで落ちまくる。。。。
もうHDDが壊れそうだよ・・・・
誰か助けて・・・(涙
362Socket774:04/07/12 01:08 ID:1Z7t/sT6
コンパネのGUI部分いつになったらLunaに対応するんだろう
363socket774:04/07/12 01:18 ID:lMirWhks
4.6戻せば?
364Socket774:04/07/12 01:22 ID:Dl4sBuLt
   ∧_∧
  (。・ヮ・)<Luna Prism Power Make Up!
   ゚し-J゚
365Socket774:04/07/12 01:53 ID:QyLQIsz8
ttp://www.geocities.jp/ragefanxxxx/index.html

CATALYST4.7のコンパネいじってみた
366Socket774:04/07/12 02:16 ID:+PxHhqrf
>>365
GJ!!!
367Socket774:04/07/12 03:15 ID:KZg632Kc
サファイアのRadeX800Proを買い、最初は300Wの電源で動かしていて後で
460Wのものに変えました。
しばらくして動作に異常が見られたため一応もとの300Wの電源に戻したら
You have not connected the power cable to your video cade.
Please refer to the 'Getthing started Guide' for prorer hardware installation.
というエラーメッセージが表示されPCが起動しなくなりました。
仕方ないので直前まで使用していた460Wのものに戻しても同じエラーが
出て動作せず困っています。
前に使っていた9800Proは動作したので電源には問題なさそうです。
こうなったら修理に出すしかないですかね?
368Socket774:04/07/12 04:26 ID:DqQDmQ61
電源をWで語るなとあれほど(ry
369Socket774:04/07/12 04:29 ID:wzS2ctMD
>>367
大変失礼な事をお尋ねしますが

You have not connected the power cable to your video cade.
Please refer to the 'Getthing started Guide' for prorer hardware installation.


この英文が読解出来ないのでしょうか?
長文とも思えませんが・・・

こんな時間まで起きているし

義務教育は終わったものと信じてやまないのですが。。。
370Socket774:04/07/12 04:36 ID:Ekxlzb1W
371Socket774:04/07/12 05:29 ID:yk0dsRbf
>>370
IDが1ワット
372Socket774:04/07/12 05:43 ID:EBeiSNX4

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
   ブクブク
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ >>368-370
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ

      >>367
373Socket774:04/07/12 07:38 ID:M4C4y8OS
なんか、久しぶりにワラタ
374Socket774:04/07/12 07:52 ID:BEJp1Bdm
>>367
>You have not connected the power cable to your video cade.
>Please refer to the 'Getthing started Guide' for prorer hardware installation.

ラデに電源コネクタが繋がってねーYo!
頼むからスタートガイドを読んでくれ。

訳はこんな感じでよろしいか?
375Socket774:04/07/12 08:38 ID:zUEDa53X
質問です。
今まではAGPは8xモードでFirstWriteも問題なかったのですが
いつの間にか
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040712083050.png
このような状況になってました。
その時はOMEGAドライバの2.5.51を使ってたのですが
とりあえず、公式のカタリスト4.7にも変えてみましたが直りません。
ちなみに無理やり8xモードに設定しても再起動すると元に戻ってしまいます。
なぜでしょうか?
ちなみに、RADEON9600Pro128M(ATI純正)でOSはWinXPProSP1です。
よろしくお願いします。
376367:04/07/12 08:44 ID:KZg632Kc
当然ですが電源コネクタは繋がっています。
ガイドは見たんですがこのことに関する説明は見当たりませんでした。
377Socket774:04/07/12 08:48 ID:AsiWXqbZ
>>353
持っているが間違いなく外部排気だよ。排気口にティッシュをあてて確認。
>>349の環境はケースファンの吸気に対して電源ファンの排気が強すぎる
とか元々ケース内が負圧環境なのでは?
(自慢じゃないがうちのケースはケースファンの能力<電源ファンの能力
で他に空けている穴からは空気を吸い込んでいるようだし)
378Socket774:04/07/12 08:49 ID:/NDU619S
・チップセットのドライバを入れなおす。
・カード(と電源ケーブル)の挿し直しをする。
・年金はちゃんと支払う。
・朝ご飯はちゃんと食べる etc.
379Socket774:04/07/12 09:25 ID:qt5isEQJ
>>375
前スレかどこかで同じ現象の話みたな。
マザーのチップセットとかって落ちだった気がするが自信ない。スマヌ
380Socket774:04/07/12 09:48 ID:8ZYXWdga
ATI純正のPCI-E対応のはいつごろ出回るの?
381Socket774:04/07/12 11:04 ID:f04hwITW
omegaインストしようとすると
SUReg createkey filed!
って出てインスト出来ない。
何故?(´・ω・`)
382Socket774:04/07/12 11:42 ID:BvwpCHkU
Temporal Anti-Aliasingってどんなもんなん?
383262:04/07/12 11:53 ID:VjJYE0S9
ほんとだ。外部排気でした・・・orz
384次はRADEONに鞍替えしようかな:04/07/12 12:12 ID:3T9L8GMY
最近のnVIDIAが、ウ○コドライバしか作ってくれないので、ホント泣きそうです
当方の5200FXはDriver 45.23+DirectX9.0a(?)←GTA ViceCity付属のDirectX9
で最強なんですが、もしなんかの弾みで、DirectX9.0bにされてしまったら
もうお手上げでです(´・ω・`) アタラシイ ドライバーハ ウンコダヨ

RADEONのドライバーも環境によってはバグでまくりでつか?(´・ω・`)
385Socket774:04/07/12 12:14 ID:ieWKNIb9
ローエンドVGAのドライバ安定性はどっちもどっち。
ユーザー数が多いにもかかわらずローエンドが無視される傾向あり。
386Socket774:04/07/12 12:20 ID:3T9L8GMY
>>385
nVIDIAの場合、ハイエンド(5700FX)も酷いよ(´・ω・`) ドライバーガ...
正確にはnVIDIAのハイエンドはCPUパワー消費しまくりでマルチタスクには不向き
(マルチタスクしなければ、まずまずなのだが)
387Socket774:04/07/12 13:01 ID:mEU8EXzt
388Socket774:04/07/12 13:04 ID:BOv66eXA
4.7がリリースされて何日かたちましたが
安定性はどうでしょうか?
389Socket774:04/07/12 13:09 ID:y9vulnYx
4.7 入れてみればいいじゃないか
定期的にカキコしてる香具師がいるけどなんなんだ?

Ωマダカナー
390Socket774:04/07/12 13:11 ID:BDIGdRg9
カタ4.7は9600.9200のDVI接続問題ありますか?
391Socket774:04/07/12 13:21 ID:BOv66eXA
>>389
4.3オメガでやっと安定したのでバージョンアップをとめているチキンです。
帰ったらやってみるわ。スマソ。
392Socket774:04/07/12 13:42 ID:Cxrlxb4V
>>386
FX5700はハイエンドじゃないぞ。
393Socket774:04/07/12 13:45 ID:Zvd2m0HP
>>386
ミドルエンド〜ローエンド
394Socket774:04/07/12 13:46 ID:R5E1HotD
dellスレより

988 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 04/07/12 03:22
>>983
構成場面(XPSGen3)には『X800SEを選択された場合、納期が3週間程度遅れます・・』と小さな文字で書いてあるよ。
現に俺もX800SEだったけど、7下旬から8月に成るかもと担当から言われたのでX300SEに戻してもらっても19日目だよw
とっ、X800SEは小売をしないそうです、OEM向き。今の所?DELLの独占かも?
395Socket774:04/07/12 14:09 ID:ynAwQgrK
単品売りはしないってこと?
396Socket774:04/07/12 14:14 ID:d7H/tz2j
>>361
英伝6落ちる落ちるって各所で騒いでるけど、
エンヂングに至るまで1回も落ちなかったよ。
9800pro+ZAV-01 NF7+AthlonXP偽3200+ Cata4.6 WinXPにて。
OSが98とかじゃないのか?
397Socket774:04/07/12 14:17 ID:Hccs9Jz+
398Socket774:04/07/12 14:28 ID:M4C4y8OS
>>396
結局、P4のHTが原因らしい
パッチの詳細にもHT使用で戦闘終了時に落ちるのを修正、見たいな事が書いてあった
家も落ちまくってたが、パッチをあててから一度も落ちてない
399Socket774:04/07/12 15:01 ID:AMWOfxpT
>>386
>正確にはnVIDIAのハイエンドはCPUパワー消費しまくりでマルチタスクには不向き

これってホント?
400Socket774:04/07/12 15:09 ID:Pdfnu1Sr
>>399
うそにきまってんだろw
401Socket774:04/07/12 15:47 ID:FnmUa6eN
>>361
俺は落ちるどころかVPU(9700pro)が固まる・・・
まぁVPU Recoverのおかげでリセットボタン押すのは3回中2回ぐらいで済んでるけど
4.7DNA・Omega、4.4Omegaと試したけどどれも効果なし

9700pro+P4P800ED+Pen4-1.8A+Omega4.4+XP Pro
402Socket774:04/07/12 16:21 ID:c9aDC1RD
>>367
それ初期不良だよ
おれはサファイアのX800それで交換したし
しまいには立ち上がらなくなった
403Socket774:04/07/12 16:40 ID:9Scin3Ra
MSIの9800Proって確実にR360コアなんですか?
404Socket774:04/07/12 18:39 ID:X9Uq0ohB
お前が買って調べろ。
405socket774:04/07/12 18:44 ID:lMirWhks
>>367 >>402
同じくサファX800でその症状出た
状況同じく電源交換してる最中だったよ
402と同じく先週初期不良交換したばかり、また症状出る前に売ってしまおうか
なんて考えていたりもする・・・
406Socket774:04/07/12 19:03 ID:7KDrVwkt
MSIの9800proを昨日買って来ました
システム情報を見ると、なぜか9800XTと表示されてました。

自分は、あまり改造とか詳しくないので、いじるつもりはないですが、
一応報告しときます。
407Socket774:04/07/12 19:45 ID:rr1kQ3np

     \ ラデオン温泉♪ ぬるぽ湯♪/
         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬           ∬
        。。 ・・∧〜∧  ・。。。 ∬
     o0o゚゚   (´∀` )   ゚゚oo
    。oO  ( (( ー----‐ )) )   O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"     

*入浴剤は入っていません。
408367:04/07/12 20:02 ID:KZg632Kc
お店に持っていった結果初期不良ということになりました。
同じ品があれば交換ということでしたがなかったので返金になりました。
409Socket774:04/07/12 20:05 ID:o8UXtGx4
>>407
      , -‐- 、 - _二>─ニ -、          人__人__人__人__人__人__人__人__
      /    ,ノ ´        `ヽ, -- 、   /   ┌┐[][]            >
    _,」    /    {     ヽ  ヽ ヽ  ヽ  く   ┌┘└─┐        _   >
  /  Lェr‐/     ,ハ,    }   l、 l   !  ,ノ  └┐┌┐│   □ □││ > 
_ 」    ノ! /    ,/r‐メノ ノノ _ノ l   ト、ハ  ̄ヽ  ││││     ┌─┘│ > 
  L. ィ ´ | l     // ` ーヽ ´ ´ /´ヽl   ト、  ト、 /   └┘└┘     └──┘ >
 _ノ   l    l l    0 l  l0  ll  / (ヽノ ! Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
~)     l    {,^'ー‐_,ニ._ ' `ー ハ {, ィヽ _ ,ノ、    
     _ \__フ/     ̄ヽ   ト- ノ (   }
  _, イ }ー二フVヽ{         ノ,/  ̄   ゝ./、
イ「 ヽヽ|─‐{ |   `>r-r_─ ´       {  l
`、ヽ  ヽ!二ナ |     | |ニ|-ヽ            ゝ-1
  ヽ>_′ L_` ー- _ノ/-/二!          ヽ、_}
410Socket774:04/07/12 20:06 ID:UDuGJzWb
チートオン、イェ〜♪
411Socket774:04/07/12 20:21 ID:TdoWR2v/
>>393
ハイエンド、ローエンドとは言うけど、
ミドルエンドとは言わない。
ミドルレンジやメインストリームと言います。

# 端っこじゃないもの
412Socket774:04/07/12 20:25 ID:Vm7OC4V1
中 途 半 端 と も い う 
413Socket774:04/07/12 20:40 ID:2AQAvVlI
        /つ_∧
  /つ__∧ 〈( ´_>`)
  |( ´_ゝ`) ヽ ⊂ニ)
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
    ̄\/___/ ̄ ̄
414Socket774:04/07/12 20:53 ID:Zvd2m0HP
>>413
お前AAOスレにも貼ってたろ ワロタ
415Socket774:04/07/12 21:04 ID:vCyoFzrn
誰も突っ込まないのかな…?

>>DH氏へ
テンプレサイトTOPのDNA-driversへのリンクが切れてますよー。
416socket774:04/07/12 21:14 ID:lMirWhks
>>367
返金されたんかー、、、いいなぁ。
そのお金でGでもいっとけ、、、今のラデはもう、、、
417D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/07/12 21:15 ID:aGdL+yex
なんか変だと思ったら www が抜けてるんですね。
正しくは www.dna-drivers.nl です。
前に会議室でURL変更を提案したんですが、
改定後確認してませんでした。
418Socket774:04/07/12 21:21 ID:0iTMQa7q
トラブルの質問です。
皆さんのお知恵を拝借させてください。

=============
CPU:AthlonXP 3000+(OCなし)
Mem:DDR333 512MB 1枚
M/B:GIGABYTE GA-7n400pro2 BIOSverF7(2004/7/12現在での最新)
Chipset:nforce2 Ultra400
VGA:Sapphire RADEON9800XT 256MB(バルク)
VGAドライバ:Ver6.14 カタ4.7
モニタ:SAMSUNG Syncmaster151s
電源:300W
DirectX:9.0b
OS:WinXP HOME
常駐アプリ:ウイルスバスター2004
その他:電源が不足気味なので、動作確認時は
    M/B,VGA,サウンドボード,HDD,FDのみ接続
=============
症状:3DMARK03の情報によると、AGP4倍でしか動作していないとのこと。
   また、カタ4.7上でSMARTGARTのAGP速度設定ができません。
   現状「オフ」8xに設定しても、再起動後オフに戻ってしまいます。
試した事:AWARD BIOSでのAGP速度設定は8x自動認識にしてあります。
     ドライバ再インストール、Directx9の再インストールはしてみましたが
     特に変化はありません。
=============
419DH ◆OmegaWBPUI :04/07/12 21:29 ID:zTh82NYU
>>415>>417

 (´Д`;)、 ゴメンナサイゴメンナサイ
   ノノZ乙  シュウセイシマスタ
420Socket774:04/07/12 21:29 ID:2GqMaqJO
4x固定で起こる問題(パフォーマンスの低下等)はまずありえないし、
そのまんまでいいんじゃないかと思うが。
421Socket774:04/07/12 21:39 ID:oQBcbIJQ
>>418
チップセットドライバー入れたか?
422DH ◆OmegaWBPUI :04/07/12 21:44 ID:zTh82NYU
>>418
3DMARK03の情報では4倍なのにSmartGartで確認するとオフで、
8xに設定して再起動するとオフに戻るという事でしょうか?

dxdiagや他のツールで確認してみて4xなら、使用上さほど問題ないとは思いますが、
dxdiagで0倍とかおかしな点があったら、
一旦ドライバ削除してから、nForce2のGARTドライバを再インスコ。
その後にCatalystを再インスコ。
詳しくはATiWiki参照
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_7
423Socket774:04/07/12 21:45 ID:zUEDa53X
>>418
nForce2のドライバーで
G.A.R.Tドライバーを入れなかったんじゃないかな?
一度nForce2のドライバーをアンインストールして、全部入れて見れ
424Socket774:04/07/12 21:46 ID:Zvd2m0HP
神戸地震きた! 震源地挙手汁!
425Socket774:04/07/12 21:47 ID:Zvd2m0HP
家族がものすごい緊張してる・・・ 震災のトラウマって結構根深い。
426Socket774:04/07/12 21:48 ID:vCyoFzrn
>>DH氏へ
お早い訂正、お疲れ様です!


     彡| ;;;__ ';:' ' ____  iミ; }
      〉.:}.‐;ァ:::〉<´ー゚'` !ミ {  ご苦労だった
     { :;{ ::::::::}  ';:´::::  `;`i'゙、  と言いたいところだが・・・
    ,.>.;j `::/::''''´ `:、   r'/、〈
   r' ,r'r'ト, { ‐'⌒''‐ .!  ,ヒ';::.';.':、


えーっと、「link」の「カスタマドライバ」の修正を確認しましたが
TOPですね、TOPに記載されてるDNAも www が抜けてます。
427Socket774:04/07/12 21:51 ID:6L2U+IPJ
大阪日本橋のフェイスで9800XTが¥34000で売ってたもんだから思わず買っちまった…
もう少し金貯めてX800Pro狙ってたんだけど。
428DH ◆OmegaWBPUI :04/07/12 21:56 ID:zTh82NYU
>>426



えー、その後自力で気付いてシュウセイシマスタ
429Socket774:04/07/12 21:57 ID:vCyoFzrn
>>DH氏へ
度々申し訳ありません。
TOPの修正も確認しました。お疲れ様でした。
430Socket774:04/07/12 22:01 ID:ma5h2LrL
RADEON 9700PROって、440BXチップセットに対応してます?
431418:04/07/12 22:02 ID:0iTMQa7q
>420 >421 >422 >423

レスありがとうございます。
Nforce2のドライバとカタを再インスコしたところ、正常に動作しました。
対応ありがとうございました。

すっかり抜けてましたorz
432Socket774:04/07/12 23:18 ID:KF3AmK0v
ATi Tray Toolsってどんなアプリなんでしょうか?
ダウンロードしようとしても出来ません、どなたか
ご存じないですか。
433Socket774:04/07/12 23:24 ID:2KTn9lAL
サファイヤのファンレス9600XTですが、GPUの温度が70度超えていました。
まずいですかね?
434Socket774:04/07/12 23:25 ID:fFjDqj8A
ぜひともお知恵を拝借したく書き込みさせていただきます。
=============
CPU:pen4-2.53
Mem:512x2(DDR-333 Dual)
M/B:GIGA 8SQ800ULTRA
Chipset:SiS655
VGA:玄人RD98PRO-A128GOLD
VGAドライバ:カタ4.5
モニタ:iiyama E511S (DVI)
電源:サイレントキング 400W
DirectX:9.0b
OS:WinXP Pro SP1
常駐アプリ:ウイルスバスター2004
その他:ケース  MT PRO 1200
=============
=============
症状:FF11をやっていると30分〜50分程度で画面がフリーズし再起動するしかなくなる
エラーメッセージ:ナシ
考え得る原因:9800PROの熱暴走もしくは初期不良
試した事:ケースを開けて扇風機で冷却
それによる症状の変化:落ちるまでの時間が若干伸びる程度でした
=============
FF11が少しでも快適になればと、Radeon9600PRO(玄人の256MB)から
9800PROに換装したのですが、目的であるFF11をプレイしていると
30分から50分程度で落ちてしまいます。
再起動すると、何事も無かったように動くのですが、また同じ程度の
時間で落ちます。
グラボのヒートシンクを触ってみたところ相当熱かったので、扇風機
で直接冷却を図りましたが、落ちるまでの時間が若干伸びた程度です。

この場合、ヒートシンクの熱容量が純正のものでは足りていないので
ZAV-01等で冷却強化を図れば安定すると考えていいものなのでしょうか?
それとも、初期不良と考えたほうがよろしいのでしょうか。

FF11をやっている友人は純正状態でこのような不具合はでないそうです。
それまで使っていた9600PROでは半日つけっぱなしの状態で、稀にFF11が
「全画面モードを失いました。」とエラーをはいて落ちることはありましたが
画面描写が固まってしまうということはありませんでした。
435Socket774:04/07/12 23:35 ID:QyLQIsz8
>>432
D3D,OGLの各種設定
(RadLinkerからZbufferや通常設定しない範囲の設定を除いた程度)
と一部高速化(最適化)処理の設定、HyperZやWMVAccelerationに
RefreshrateLockとOverclocking、各ゲーム毎のプロファイル自動設定
とか
436Socket774:04/07/12 23:39 ID:vCyoFzrn
>>433
ヤバスギ。
9600XT使ってたけどがんばって40度が最高だったね。
エアフローを考え直した方がよさげ。

>>434
当方9800ProUltimetaのI865PEで色々ゲームやってるけど
落ちたことは一度もありませんね。
もしかしたらSIS655が…とか考えたけど相性なら起動で弾かれるはずだし。

9800Proの発熱云々は昔から言われてることだけど
30分そこいらで落ちるほど軟くはないはずだよ。
リテールファンに不良があって異常発熱してる可能性もあるから
笊化するなりZAV化するなり、もしくは保証効かせて修理の線もあるかも。
買った店持って逝って異常ないと言われたらそん時にまた笊化を検討しては?
437Socket774:04/07/12 23:40 ID:5Al/Tkys
>>434
熱暴走ぽ。
室温は?
電源も容量きわどいかも知れないので、HD数やドライブ構成も記したほうがいいよ。
あと、VGA換えるときには前のドライバを完全にアンイスコはしたかいの?
438Socket774:04/07/12 23:41 ID:V1gFjIML
>>434
VGAではなく他が熱暴走してるんじゃないか?
MBのサウスチップにはヒートシンクつけてるか?
ノースのファンは動いてるか確認してみ
439Socket774:04/07/12 23:42 ID:eU5DXtaC
>>434
俺、9800をzav化する前はFFベンチ1周目で落ちたよ。>夏場
純正のままでは相当エアフロー良くないとダメぽ。
440434:04/07/12 23:49 ID:fFjDqj8A
すばやいレス感謝です。
ドライバーのクリーンインストは試してませんでした。
室温はエアコンかけてますので25度以下かと思われます。
とりあえず、買ったお店に持っていくのはただでできますので
まず、お店に持って行き異常が無いといわれたらヒートシンク
の交換を検討してみます。
一応、VPU Recoverも切り替えてみましたが改善されませんでした。
また、報告させていただきます。

追加情報
ドライブはPioneerのDVD-R(4倍速)が1台と
HDDが2台です。(IBM IC35L180とIC35L080)
441Socket774:04/07/12 23:54 ID:KF3AmK0v
>432
分かり易いレスありがとうございます。早速ダウンしてみます。
442Socket774:04/07/12 23:55 ID:BvwpCHkU
電源は初代SilentKing?
443434:04/07/12 23:57 ID:fFjDqj8A
連続でもうしわけありません。
グラボを交換する以前は、熱暴走することも無かったので
ほかの部分は平気かと思われます。
ノースのチップセットファンは騒音が激しくなったので取り払いました。
FFベンチ2はとりあえず完走します。ループさせたことは無いですが。

とりあえず
1.初期不良か否かをお店で確認。
2.初期不良でないならZAV-01を導入してみる。
3.それでもダメならほかの部分の冷却を改善
4.それでもだめなら・・・。考えたくないですな
444Socket774:04/07/13 00:00 ID:Y0Jb+od4
電源が怪しいといえばあやしい。
一年ぐらい使ってるとファンがヘタって風量が落ちてしまって
電源のハコがアツアツになってたりとか。

横から風当てても熱暴走するんならCPUやVGAの熱暴走は考えにくいんだがなぁ
445Socket774:04/07/13 00:12 ID:V47i8MXg
メモリも十分考えられるよ
熱暴走と症状似てるし
memtestで問題なかったらVGA見てもらって問題なかったら電源でしょう
446Socket774:04/07/13 00:27 ID:3HZ/ytRA
>>436
やっぱまずいですよね。
3DMark2001SE、3時間回して耐えていたのは運が良かっただけですかね・・・

ていうか、40度ってマジですか!?
うちじゃケース内温度が40度超えてるよ・・・ (´д`;)
447Socket774:04/07/13 00:32 ID:pXG4DjCY
>>443
>グラボを交換する以前は、熱暴走することも無かったので
>ほかの部分は平気かと思われます
9800Proが熱で落ちてるんじゃなくて、9800Proの熱でサウスやノースが落ちるって事

まず簡単にできるMentest86+やって
次に簡単なサウスにシンクつけて、ノースにファンつけてやって
そのあと9800Pro見てもらえばいいんじゃないか?
448Socket774:04/07/13 00:40 ID:e4dL9NoZ
チップセットにファンつきシンクなやつは、ファンで風をもらう前提の
しょぼーーいものしかついてないからファン無しだと熱暴走起こしや
すくてあたりまえ。

ファンだけ外すのではなく、シンクから外して、以前からならZALMAN NB-47
や、今ならAkustなんかもよさそうだが、背が高くてきっちり風を捉えられる
シンクに交換するのが通例。
449Socket774:04/07/13 01:38 ID:gH0ljH8p
RADEON9800PROは笊化して8cmファン回しても、安心できないくらい熱い。
X800の110nm版のR430に買い換える予定。
450Socket774:04/07/13 02:02 ID:qaDhWl+J
>>430
一応、AGP2X(3.3V)対応。
(規格上対応している。)
451Socket774:04/07/13 02:05 ID:qaDhWl+J
関係ないけど、ウチのアナログ接続9500Proやっぱ波ノイズ時折出るやん・・・

電源、あるいは他からのノイズに弱いンかなあ orz
452Socket774:04/07/13 02:28 ID:wfdMM2Af
RADEON9700Proを使ってるんだけど
長時間に渡って3Dゲームをすると3D描画が乱れる
そのまま放置すると、ゲーム終了しても画面が乱れたまま
5分ほどPCの電源を切って休ませると元に戻る
熱対策を十分にやったつもりなんだが、熱暴走 orz

同時期に組んだゲフォは熱暴走なんてしないのに
453Socket774:04/07/13 02:42 ID:x5vTpZHW
>>452
もう壊れかけってことだよ
何枚の故障したRadeon9700, 9800を見たことやら・・・

欠陥商品じゃないのか? と時々思う
454Socket774:04/07/13 02:57 ID:XYXoUcAc
RADEON9600XTのDDR256MBのヤツを買ってきた。
いざ取り付けようとすると、メモリスロットの爪とグラボ裏側にあるヒートシンクが干渉・・・orz
給料出たらAthlon64 3000+あたりととマザボ買い換えか・・・(´Д⊂)
455Socket774:04/07/13 03:03 ID:Ztq/I/Qp
>>454
MicroATX?
456Socket774:04/07/13 03:49 ID:x5vTpZHW
つか、うちのX800 XTは、通常60℃ 3DMark03を起動すると70℃前後になる。。。
あと温度が70℃まではすげーファンが静か、それ越えるとファン全開になるようだ

もしかしたら3Dモードと2Dモードでファンの速度を切り替えてるだけかもしれないけど
軽めの3Dゲームしてみたらコア温度でファン速度を変えてるかどうかが分かるかな
457456:04/07/13 04:12 ID:x5vTpZHW
ちなみにファン回転数が全開状態で真夜中でも周囲に響くほどの音じゃない
ちょっと煩い程度で、PCから4,5mも離れれば殆ど聞こえなくなる程度の音

Radeon9800Pro(壊れる) -> GF FX5900XT -> X800 XT
と短期間で変えてきたが、X800が一番D3Dの画質が綺麗
9800Proと比べても3DMark03の飛行機とかの金属光沢とか全然違う
逆にOpenGLだとGF FXのほうが綺麗、CSをやってると
RadeonよりGF FXのほうが何か綺麗だなって感じる

因みに各VGAでの3DMark03の結果(すべてVGA以外は同じ環境)
Radeon 9800Pro(サファイア) -> 5800
GeForce 5900XT(MSI) -> 5000 (ドライバ 61.xxだと5200)
GeForce 5900XT(コア 450 メモリ 750) -> 5500 (ドライバ61.xxだと5800)
Radeon X800 XT(サファイア) -> 12300

環境
Athlon64 3400+, DDR400 1G, K8V Deluxe, Audigy2, MTV2000Plus, 19インチCRTモニタ, WinXP SP1

今は買い置きしてある笊のZM-80DをX800XTにつけるか検討中
温度と騒音が下がればウマーなんだが
気になるほど熱くも、騒音も無いので迷ってる
458Socket774:04/07/13 05:36 ID:zauaehXi
>>457
X800はこんなに発熱少ないなら
MAXXを出せばいいのにな
笊クラスのヒートシンク装備すりゃ出来そうな気がする

暴熱で悲鳴あげてるNv40のSLIよりもよっぽど運用が楽そうだ
459Socket774:04/07/13 07:29 ID:VQr4FQD7
ああ、RADEONはなんて熱暴走しやすいんだ・・・
まだ7月序盤なのに
460Socket774:04/07/13 07:30 ID:mBGqPZ4C
ゲーム向けOpenGLではNVIDIAが一日の長だな。

>>458
いや、MAXXに無駄に開発リソース取られるのは・・・
461Socket774:04/07/13 07:57 ID:RiGwxyL3
>>459
もう本番並みに暑いからね。。。これ以上暑くなるの?
462Socket774:04/07/13 08:53 ID:Tk3l6P/l
俺はラデかと思ったらCPUだった
463Socket774:04/07/13 10:06 ID:ILjxgGw0
俺もなんかすぐCPU温度上がるなと思ってたら
CPUファンの電源ケーブル抜けてた
よくいままで動いてたもんだ
464Socket774:04/07/13 10:29 ID:ry8Ktnbz
Ωキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
465Socket774:04/07/13 10:35 ID:pXG4DjCY
ΩマジきてたけどnVIDIAだけじゃん
466Socket774:04/07/13 11:15 ID:gNu/GWYJ
(つД`) あぅぅ 以前買ったASKSelectのRADEON9800PROを
笊化して12cmファンガンガンに冷やしてた筈なんですが
GAME中テクスチャがペリペリ剥がれて穴あき状態に
なったと思ったら縦に緑色の線が走ったままになって再起動しても
直りません。一晩置いて見たのですが今立ち上げても直って無いようです
 (つД`)あぁぁ なにか直す方法は無いでしょうか?
467Socket774:04/07/13 11:22 ID:Tk3l6P/l
ファン止まってない?
468Socket774:04/07/13 11:26 ID:BiuNZTJa
>>466
コアじゃなくてメモリがいってるんじゃないか?
ま、どっちにしろご臨終っぽいな
469Socket774:04/07/13 11:29 ID:VBpsKAwo
>>466
メモリっぽいね
オーバークロックでもしてたのかい?
470Socket774:04/07/13 11:55 ID:gNu/GWYJ
返信助かります(つД;)
ZM80D-HPと言うのを使っていてメモリチップシンク同梱の奴です。
ファンは今も2000rpm前後で回ってます。AtitoolでClockの限界は
調べましたが直ぐに定格に戻して使ってまして、部屋はクーラー
つけて室温25度前後に保ってました(つД`)ぅぅ 理由がわからない・・・
471Socket774:04/07/13 11:57 ID:Y0Jb+od4
笊のつけ方が悪かったんでねえの?
472Socket774:04/07/13 11:57 ID:gNu/GWYJ
未だ購入して2ヶ月なのに・・・ どうしようかな、気温は熱いのに懐寒い。
暫くは壊れたRADEON9800Proで稼動するしかないのかも。ヽ(´Д`;)ノ覚悟は
してましたが早すぎる。 パワカラのバカン
473Socket774:04/07/13 12:04 ID:gNu/GWYJ
>>471
昨日の晩それも気になって一回分解したんですが
コアに密着させている土台はコアと密着して土台を持ってカードごと
引き上げても取れないぐらいでしたので付け方は間違って無いと思います。
土台とでかいシンクとのつなぎ目にも適量のグリスを塗ってあり特に
問題なく熱を伝えている筈なんですが・・(実際にシンクがめちゃめちゃ熱かった
ので) BIOSでは電圧上げた覚えは無いんですが・・・ うーん

とりあえず保証期間内なので販売店に見てもらってきますヽ(´Д`;)ノ
(もし販売店側でエラーが出無かったら ((;゚Д゚)ガクガクブルブル 別の何かがコワレテルノカモ )
474Socket774:04/07/13 12:12 ID:VBpsKAwo
コアの部分のグリスは多めに塗ってあったのね
そこが怪しいと思ったけど

後考えられるのは、重さで歪んで逝っちゃったのかも・・・
12センチファン付けるなら、重さ対策も考えないとね

475Socket774:04/07/13 12:13 ID:ILjxgGw0
笊つけといて保証期間もクソもねーべや
476Socket774:04/07/13 12:22 ID:jF1WvSfO
1〜2ヶ月前どこぞの誰かが
「今年の夏はラデ9800pro大量死の予感」
と言っていたが、ほんとうになりそうだな。
477Socket774:04/07/13 12:35 ID:3SiBh/xe
>>472
自分の笊化ミス、器量不足を棚に上げて、パワカラ批判か。
おめでてーな。(ノ∀`)
478Socket774:04/07/13 13:31 ID:PcfcCKi0
金があればHISのX800Proと、他社のX800XTPEのニコイチでもやるんだがな・・・。
すげーもったいない悪寒。
479Socket774:04/07/13 13:37 ID:dlUvfMXh
最近サファの9800pro買ったんですが、後ろのVGA端子が上にズレて
ケースと干渉してるんですが、ズレを直すのは可能ですかね?
480Socket774:04/07/13 14:09 ID:VJ3pL+by
>>479
ケースを削れ
481Socket774:04/07/13 14:14 ID:22sENZIp
爆音でもいい、たくましく育って欲しい
482Socket774:04/07/13 14:16 ID:E4domOMl
灼熱でもいい、たくましく育って欲しい・・・
483Socket774:04/07/13 14:24 ID:gNu/GWYJ
>>475
さり気無くリファレンスファンに戻しておけば
素人の店員さんにはわかりやせんぜ旦那(連れが9500PRO
殺った時もバレてなかったから)

>>477
笊化失敗してねーってばw ヒートパイプも熱々だったし重さ対策で
ワザワザ後部をステンレスの板で持ち上げてたぐらいだからよ〜ヽ(´Д`;)ノ
 3SiBh/xe 根性捻くれてていい感じだ〜 パワカラ批判というよりは
「夏に向けて何らかの対策とっとけよ〜」って言う警告なんだが
 9800PROUserは気をつけれ、、何が原因でこうなるか判らん。

ヽ(´Д`;)ノ下手したら9800PROじゃない部分に故障発生してるのかも
わからんし((;゚Д゚)ガクガクブルブル  こっちの方が怖いといえば怖いんだよな(つД`)ヒィィィ

各自必至にエアフロー確保汁!
484Socket774:04/07/13 14:26 ID:MCRQ5Vv6
X800proって温度計ついてますか?
485Socket774:04/07/13 14:27 ID:gNu/GWYJ
>>479
直せるぞー(つД`)
ブラケットに固定してあるジャック両脇のプラグ固定用ネジを
反時計回りに回してやれば外れるのでアナログとDVIの両方のネジを
緩めるなり外すなりして調節した上でもう一回ネジ止めすれば
OK。 俺も干渉してたからそうやって直した。
486Socket774:04/07/13 14:28 ID:wfdMM2Af
筺体に外側から、常時扇風機で。
エアコンも16度設定にして、と。
今年はこれで乗り切ろうと思う _| ̄|○


風邪引くって ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
487Socket774:04/07/13 14:30 ID:gNu/GWYJ
>>486
GoodJob! そこまですれば俺みたいにはなら無いはず(つД`) 今から笊化したの
棚に上げてゴルァしてくる。  店の中の人も大変だよな・・ orz
488456:04/07/13 14:41 ID:n/vzDrGg
3DMark03を12時間動かしたら、途中でVPU(だっけ?)がエラーで再起動させたようだ
カタ4.7なのでドライバの不具合かもしれないけど、ちょっとビビッた
まぁその後もずっと3DMark03が動き続けてたのは偉いと思うが

ちなみにどんなに酷使してもGPUの温度は73℃までしか上がらない
X800 XTって何度までが安全圏なのかなぁ・・・

あとオーバードライブしたらクロック10Mhz上がっただけで3DMark03が落ちた
このコアは相当余裕ないかもしれんわ
489Socket774:04/07/13 14:55 ID:BVuc42Rx
>>487
通報しますた
490Socket774:04/07/13 15:04 ID:Hr2BLOXY
サファイアの9600XTですが、結局何度くらいまで耐えられるんでしょうか?
現在60度なんですが...
491Socket774:04/07/13 15:10 ID:zFOL6KjP
>>483
必死にならんでも、ごくごく普通の、当たり前のエアフロで問題ないと思うよ。
室温がPC弄りが快適にできる上限(27〜30度くらい?)範囲だったら。
それでも落ちるようだったら構成に問題があるんでないの?

ちなみに9800Pro+ZAV-01ver.3 AthlonXP3200+にて、
室温31度で何時間ゲームやろうが無問題。
これ以上室温上がったら27度設定でエアコンつけてる。
チキンレースしたくないから。
492Socket774:04/07/13 15:11 ID:gNu/GWYJ
>>489
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!


>>ALL
多分俺の件は特殊な部類だと思うので偶然ハズレ引いた程度だと思う。
あまり気にせずジャンジャンASKの9800PROかいたもれ
493456:04/07/13 15:32 ID:n/vzDrGg
さすがにコア温度が70℃を越えると
HISの10℃下がる2スロットのやつが欲しくなるな

まぁ、それでも通常50℃ 3D時で60℃なわけだが・・・
494Socket774:04/07/13 15:57 ID:dlUvfMXh
>>485
ためしてみたが大してズレなかったヽ(`Д´)ノ
495Socket774:04/07/13 16:07 ID:0uiXvf4Z
>>487
スレと関係ないが昔マザボのPCIスロットを
自分のミスでショートさせたのに買った店に持ってったら
「ショートしてますね」
とだけ言って何も聞かれずに新品と交換してくれた…
496Socket774:04/07/13 16:21 ID:VHxiEIbt
まぁ、買ってから一ヶ月程度だったら初期不良の範囲内だから店も比較的簡単に交換してくれるね。
497Socket774:04/07/13 16:50 ID:MXxPr/CH
壊れてうだうだ言うなら笊なんてつけんなよ。
改造しといて保証もクソもねえよ。
498Socket774:04/07/13 17:08 ID:n/vzDrGg
別に買ってすぐに壊れてたら、メーカーに突っ返すだけだもん
自作ショップは何も損をしない。しかもメーカーも故障品を損益としておけば
税金が少なくなって払わなくてウマー。で故障品は修理してまた売るウマー
まぁ、そりゃ故障品が無くて売り上げが伸びるほうが儲かるけどさ
どうせ儲かった分、税金で取られるんだからなぁ
499Socket774:04/07/13 17:43 ID:wEQ/iOIR
自分で壊した物を初期不良と偽って交換させるなんて、詐欺もいいとこだろ。
自分のケツも拭けないようなバカは今すぐ自作やめてVAIOでも買ってろ。
犯罪者=社会のゴミが。


ちなみに>>498みたいなのは日本では屁理屈って言うんだ。
よく覚えとけよ。
500Socket774:04/07/13 17:44 ID:fjs32Az1
詐欺罪になるんですかそれは知りませんでした( ´,_ゝ`)
501Socket774:04/07/13 17:45 ID:F31PBnXU
アハハー
502Socket774:04/07/13 18:08 ID:/oy2WR8J
>>500
そりゃなるだろ?
ちゃんと保証書にも故意に破壊した場合は保証しませんって
書いてあるだろ、それに同意したことになってるんだよ?

それにお前みたいなやつにかまっている店員の人件費は
間違いなくかかってるぞ?

お前みたいなのがいなければ店員の仕事が楽になる>店員少なくできる
>人件費削減>売値価格下落>俺たちウマー なんだよ。

お前が迷惑かけていることを良く考えろ。
503Socket774:04/07/13 18:13 ID:Iaywlqw1
正しいとは思うが

人間としてはいかがなものか。
504Socket774:04/07/13 18:18 ID:y6iszT8o
グリスの色でファン交換がばれるんじゃないのか?
まったく同じ色のグリスを使っていたなら別だが。

でも人間としてはいかがなものか。
505Socket774:04/07/13 18:34 ID:TQxIGtlJ
RADEON X800 PROとかのカードって まだまだ3万円台まで値下がりしないね。。。。
506Socket774:04/07/13 18:51 ID:AhxVoMeu
2万円余計に貯金すればいいじゃないか
507Socket774:04/07/13 19:05 ID:RLm0s6xB
ところで、
改造品の修理って、
『有償でいいから』と頼めばやってくれるのかなぁ?
水枕付きで、
飛んだからBIOS書き直してくれとか
やってみた人います?
508Socket774:04/07/13 19:30 ID:RQTawx3s
保証の意味を間違えてるような…
509Socket774:04/07/13 19:40 ID:/gSBfMS2
>>498
すいません、RADEON9600se買ってレンジでチンしてショップへ行き初期不良扱いで差額で9600XTに交換しました。







ごめんなさい、嘘です。
510Socket774:04/07/13 19:53 ID:7Amevxsm
別に金払って修理してくれるんならいいんだけどな。

殆どの場合は門前払いだと思われ。
511Socket774:04/07/13 19:59 ID:n/vzDrGg
たとえ詐欺になろうが親告罪だからメーカーやショップが
訴えない限り罪にはならんよ。 上にもあるようにメーカーもショップも
損害はほとんど無いわけだし、誰が初期不良として改造品を返品したか
調べようも無いだろ。だからそんな事しない

しかも、改造したら保証が効かないって言いつつどこまでが改造か
書いてないメーカーがほとんど。 CPUで言えばリテールを買って
リテールのファンを変えたら改造なんだろうか、そしたら保証は効かないのか?

まぁ、自分で壊したものを嘘を付いて無料で直してもらうのは
人間としてどうかとは思うが
自作パーツメーカーならそれ位の覚悟や対策はしてるだろう
512Socket774:04/07/13 20:02 ID:ILjxgGw0
・・・・・・。
513434:04/07/13 20:07 ID:jOj2t8HB
えー、買ったお店にもって行きました。
初期不良の確認ということでFFベンチ2を1時間回してもらいましたが
落ちませんでした。
ということで、初期不良の線は消えたと。
お店ではむき出し状態でしたので熱的なものなのかと思いまして、笊化
してみました。
現在、ドライバーをクリーンインスコしてFFベンチ2のループ試験中です。
お店のお兄ちゃんが言うには「熱とかよりドライバーとかその辺のほうが
疑わしいとのことでしたので改善を期待したいところです・

本日導入したもの
ノース用チップセットファン
ざるまん80シングルヒートパイプ
ビデオメモリーヒートシンク
笊用80mmファン

まわし続けた結果を報告させていただきます。
514Socket774:04/07/13 20:12 ID:ILjxgGw0
ドライバをクリーンインスコってなんじゃい
Winごと入れなおせ
515Socket774:04/07/13 20:23 ID:lu5W3mXt
マルチなんですが、許してくらはい。

Radeon9100で3Dゲームをやってるんですが、
グラフィックがとんでもないことになってて、困ってます。
 参考: http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040713200346.jpg
      http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040713200521.jpg
      http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040713200620.jpg

上の画像はAmerica's Army のものですが、ゴーストリコン、1942など、
みな一様にテクスチャが乱れまくってます。
ドライバなどは最新のものなんですが、まったく原因がわかりません。
どなたかお力を貸して頂けないでしょうか。

 MB: ギガバイト 7VAXP(F14)
 CPU: アスロンXP(2400+)
 メモリー: 1024MB(NB)
 Video: Radeon9100(カタリスト最新版)
 DirectXはまったく異常なし
516RADEON ◆ATi.Y0uTOU :04/07/13 20:29 ID:CLdKPiK+
>>515
・マルチポストという失礼極まりない行為
・「最新ドライバ」という意味不明な表現

これでレスを期待するのがムリ。出直してきて下さい。
517Socket774:04/07/13 20:31 ID:rWLcHcak
>>515
熱暴走かコアが死にかけ。


なんか心の狭い方がいるようですねw
518Socket774:04/07/13 20:34 ID:sNj05Wgp
>>515
Vertex○○系のオプションあったら見直してみ
519Socket774:04/07/13 20:50 ID:09dBmyaa
>>516
ワラタw
520515:04/07/13 20:51 ID:cD+gtksA
>>517
いろんなスレに目を通してみたんですが、
ファンの寿命や熱暴走というのは、意外に多いらしいですね。
ただ、私のは、ファンは正常ですし、火傷するほど熱い・・・ということはないです。

>>518
Vertex系といいますと・・・?
具具ってみます。
521Socket774:04/07/13 20:59 ID:WLB+FJbS
>>484
メーカーによって違うかもしれないがとりあえずうちのHIS製には
ついていた。
つい先日まで使っていた古めのドライバ(Catalyst4.5)だと表示
されなかったので自分も気づかなかったが、最近同4.7に変えたら
OverDrive機能と一緒に温度表示も見ることができるようになって
いたよ。
ちなみに温度は通常40度、全力運転時で50度ぐらいかな。
522434:04/07/13 21:20 ID:jOj2t8HB
FFベンチ3周でおちました。
ドライバーはカタ4.7です。
友の会の手順の通りドライバークリーナーで掃除したんですが甘いでしょうか。
Winから再セットアップですか。週末にでも試してみようかな。
一応、memtest86でもエラーは検出されませんでした。

さて、扇風機当てつつ実験を続けます。
523Socket774:04/07/13 21:36 ID:gwjM4VVQ
藻前ら聞いて下さい。
2-3日前から9700proが不正書き込みやらOS巻き込んで
落ちまくったりと絶好調。
熱かと思って高回転のケースファンに変えたりしていたが、
今日ついにママンから「AGPカードエラー」と叱られて
起動すら出来なくなってダメポ。
諦め気分で9700外してスロットからカードの端子に至るまで
お清めし、ヒート辛苦外してグリス塗り直した。
最後に渾身の力を込めてスロットにザックリしたところ
何事も無く起動した。結局ただの接触不良みたい。
半年以上鉄板状態だったのに突然接触不良って発生するね。
似たような症状の人は確認してみるとあっさり改善するかも。
長々とスマソ。
524Socket774:04/07/13 21:51 ID:sdGUdPrj
>434
俺も同じ現象で苦しんだけど、
その時はマザー(チップセット)換えたら直ったよ。
アスロンだから参考にならんかもしれんけど、
最終手段でマザー換えてみたら?
525Socket774:04/07/13 21:56 ID:m8k2UR2F
>>523
高温多湿の日本じゃ仕方ない罠
CPU・メモリ・PCIカード・IDEケーブルetc
半年にに一回ぐらい抜き差しして接点回復がマル
526Socket774:04/07/13 22:00 ID:L3EBVofw
>>434
9800の熱に煽られてノースかサウスが逝っちゃってるって話はない?
527Socket774:04/07/13 22:01 ID:gwjM4VVQ
いや、逆に月一位でエアブローやら何かしら
手を入れたりしていたので何かの弾みで
スロットから浮いてきていたのかもしれません。
でも、たしかに抜き差し確認は重要だと
思いますた。
528434:04/07/13 22:07 ID:jOj2t8HB
とりあえず、扇風機当てたらFFベンチ10周しても落ちなくなりました。
とすると、考えられるのはやっぱり熱暴走ということになりそうなんですが
笊化してファンもつけても廃熱が追いつかないというのは厳しいですね。
とりあえず、夏場はこの方法で乗り切るしかないのかな〜。
原因が熱でないのなら電源、MB、CPU、メモリーを新規購入もアリなんですが
熱を疑う状況となると考えちゃいますね。
529Socket774:04/07/13 22:14 ID:pXG4DjCY
>>526
昨日俺も言ったんだが・・・
ノースにファンとサウスにシンクって

>>434
ファンつきのノースのヒートシンクのファンとっぱらって
そのままじゃ夏場はもたないだろ
FFベンチしながらノースシンク触ってみたらどうだ?
サウスも指先でベンチ中さわってみ
530Socket774:04/07/13 22:14 ID:TPdZe6Y3
いっそのこと水冷しちまえばいいんじゃないかと思ってくる。
今ならinnovatekのメモリまで冷やせる両面挟み込み水枕もあるんだし。

取り付けミスって水漏れしたらアウトだけどな。はっはっは……(乾き笑い
531Socket774:04/07/13 22:15 ID:v43Sr3zC
でもさ!
結論言うと

スポーツ板から、ここに来ると臭い。
532Socket774:04/07/13 22:16 ID:6vtkaFY6
いま報ステ見てたけど新潟の洪水凄いな。
凄すぎて床上浸水した家から、色々Dos/Vパーツが流れてきそうww
それとかノーパソ丸ごととか。

下流で待っていれば沢山拾えるかもwww
533Socket774:04/07/13 22:17 ID:pXG4DjCY
>>434
熱暴走ってVGAだけがなるんじゃないんだよ
母板だって他のパーツだってなるんだよ
534434:04/07/13 22:17 ID:jOj2t8HB
一応、ノースにはファンを取り付けました。
サウスはヒートシンクつけたんですが、ビデオカードと干渉してしまったので
取り外しました。
ベンチ回しつつ温度の確認を行ってみます。
535Socket774:04/07/13 22:18 ID:2teCKtWT
>>528
そういう状態ならケースの排熱が悪いんだろ。
536Socket774:04/07/13 22:19 ID:8uukNnTe
X800PRO本日到着。
3DMARK03で10000をちょい下回ったが、9600で1800だったことを思えば
超快適。
537Socket774:04/07/13 22:25 ID:ILjxgGw0
9500proは3500くらいだった気がするんだが (最近やってないから忘れたが)
9600ってそんなに低かったのか
つーかX800proほすぇー
538Socket774:04/07/13 22:26 ID:vx24zlhC
>>434
>Radeon9600PRO(玄人の256MB)から
>9800PROに換装したのですが、目的であるFF11をプレイしていると
>30分から50分程度で落ちてしまいます。

ノースとかM/Bって関係ないじゃんw
539Socket774:04/07/13 22:27 ID:vx24zlhC
つうか9800ProにはDDR2を採用した爆熱バージョンもあるんだよね?
5700Uはメモリもヒートシンクで被って冷やしてたけど・・・・w
540Socket774:04/07/13 22:29 ID:TPdZe6Y3
なぜ関係あるかここまでつらつらと書かれてきているのに読めない
ヤツはすっこんでろ。

>539
DDR IIなのは256MB版だけじゃなかったかと。
541Socket774:04/07/13 22:30 ID:vx24zlhC
ようするに原因は爆熱でケースない温度を極限まで上昇させてる9800PROなんだろ?w
542Socket774:04/07/13 22:36 ID:L3EBVofw
サスペンドからの復帰でTVが写らなくなる病はCAT4.7でも発病したTT
しょうがないのでΩ2496cを入れた後でΩ2551から
以下のDLLを移植を移植してみた。
ati3duag.dll
atioglxx.dll
atitvo32.dll
ativcoxx.dll
ativvaxx.dll

サスペンドから復帰できたしベンチスコアはCAT4.6っぽい数字でた
OGLプログラム終了時にワトソン博士がでる以外はなんとなく動いてるw

以上、玄人にもお勧めできない移植報告ですた
543434:04/07/13 22:36 ID:jOj2t8HB
サウスの方が猛烈に熱いです。
とりあえずサウスにも薄いファン買ってつけてみます。
MBの配置的にグラボの先っちょにサウスのチップがあるんですよね。
せっかくアドバイスもらってヒートシンク買って来たのに大きすぎて
干渉するところまで考えて無かったです。情けない話ですが。

544Socket774:04/07/13 22:37 ID:rUMI+cRl
>>434
FFで落ちるんだよね?
最近スピードハック(チート)対策でPCの時計がずれるとクライアントが落ちるとかいう
バグっぽいのがあるけど、その可能性はないの?
nForceマザーとかだと負荷時に狂う場合あるらしいよ。

あー、でも画面が固まるって書いてあるな、それじゃ関係ないか。
545Socket774:04/07/13 22:50 ID:vhxCJSYn
値下げされはじめた9800Proに釣られる奴はアホw

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=906
546Socket774:04/07/13 22:52 ID:gNu/GWYJ
9800PRO持って逝ってきた。

 検査するので暫くお待ちくださいとの事・・役1時間
店員「ヒートシンク等を載せ替えされました?」
俺「(ドキッ)あ、実はリファレンスクーラーが熱すぎたので
  ZALMANのZM80D-HPに載せ替えちゃったんですよハハ」
店員「・・・・ん〜本当はその手の改造行為を行いますと保証外に
  なっちゃうんですよ」
俺「あ、やっぱり?どうしようもないですかね?・・」
店員「ん〜本当は駄目なんですが(困)、RADEON9800PROに限っては
 私も熱いので載せ替えしてるんですよ(苦笑)」
俺「あ、やっぱり?でも2ヶ月ってちょっと早いような・・」
店員「ん〜まぁ未だ2ヶ月以内で保証期間内ですし・・判りました、代理店の方に
 修理という形でヒートシンクの件は無しで伝えておきます。」
俺「え!?本当ですか?いいんですか?」
店員「本当は駄目なんですが私も使っていてデフォルトのヒートシンクだと
 ゴミがでちゃったのでねぇ、今回特別と言う事で処理させていただきます。
 実際にコッチでもエラー吐いてますんで」
俺「申し訳ないです、よろしくお願いします〜」

 てな感じ(かな〜り長い間RADEONについて話してましたが)でリファレンスシンクも
綺麗な状態でしたし、店員さんの計らいで代理店に無償修理をお願いする事が出来ました。
今まで会った事の無いタイプの店員さんだったので驚きましたが無事修理できそうです(感謝)

(´-`).。oO(なんで載せ替えしたってわかったんだろう?同じRADEUserだったからか?)
547Socket774:04/07/13 22:53 ID:Xkfvbg/a
"SETTEN" No.1 最強
548Socket774:04/07/13 22:57 ID:pXG4DjCY
>>543
8SQ800ULTRA のサウス見てみたけど
高さのあるヒートシンクは思いっきり干渉するね
俺だったら高さ削ってつけちゃうけど工具ないとね
あまってるメモリ用のシンクとかあったらつけてみるといーよ
小さいシンクでもここが原因なら効果あるからね
549Socket774:04/07/13 23:07 ID:gxhuWHdT
>>546
家のカーテンを開けてごらん
550Socket774:04/07/13 23:17 ID:gNu/GWYJ
>>549
<        ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ誰だあんたは!?                
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
551Socket774:04/07/13 23:20 ID:AhxVoMeu
      │: : |: ヽ  '゙l、               : `i、/ : : :/:::: :l゙
      '|``'-|: : ヽ  ゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :_,,/.:: :│
      │、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,)  | (  ◎  )'  ̄i'‐ : : : : :l゙
      l゙  │: : \、: :/   ̄ ̄"   : 、 ' ̄ ̄"   /: : : : : :l゙ 
     .| .":|: : : |゙l::` ̄'         l       ./: : ::: : : : :,!
552Socket774:04/07/13 23:21 ID:bYOUmkgg
>549-551
こんな夜中に笑わないでくれw
553Socket774:04/07/13 23:23 ID:gNu/GWYJ
冗談はさておき、最近PCパーツショップの店員の接客態度が
どこにいっても良くなってきたと思うのは俺だけだろうか?
User'sSide然り、1's然り、TSUKUMO然り・・大体この辺の店を中心に
してるんだが今回の件にしても親切すぎるのでおどろいちったよ( ´∀`)
554Socket774:04/07/13 23:25 ID:gwjM4VVQ
>549-551
ワロタ

>550
AAでか杉
555Socket774:04/07/13 23:26 ID:62oy0hti
65thに書き込んでしまいDH氏にいさめられてきました。スミマセン。

質問させてください。
ST-35でCPU温度とRADEON9800pro(サファイア256bit)のチップ裏の温度を熱伝導両面テープを介して
センシングしているのですが。 ST-35の場合、フル回転への制御しきい値が60度までなのです。
自分のケース環境では50度設定にしていると、2D通常時画面ではこの温度以下で安定しています。
しかしガーゴイルデモ、ゲーム等稼動直後にはこの温度を超えているようです。
何分ファンコン取り扱うのもイマドキの爆熱VGAも初めてなもので、エアフロが悪いのか、コンナモノなのか
判断がつきません。

同様にチップ温度をセンシングされている皆さんの温度はどの位出ているものなのでしょうか?
モデル名とセンシング位置をお教えいただけると参考になるのですが。
556Socket774:04/07/13 23:30 ID:V47i8MXg
>>553
おれは平日と日曜で態度が違う気がするんだがどうだろう
557Socket774:04/07/13 23:36 ID:TPdZe6Y3
そんなもんだと思う。

3D負荷を外した後の温度低下が遅かったりするなら、エアフローが
疑わしいが。
558DH ◆OmegaWBPUI :04/07/13 23:37 ID:tNsVvFcO
>>555
2D時50度以下ならかなり良い方と思います。
あ、でもコアの直近だともう少し高く出ますかねぇ。。。
(私の温度は一応向こうのメル欄に書いたn)
559434:04/07/13 23:42 ID:jOj2t8HB
干渉するシンクぶった切りました。
それをつけたところ普通に触れる温度になったのですが
油断して扇風機を止めるとベンチ完走しません。
笊が相当熱くなってますね。
これって、正直どこが悪い云々じゃない気がしてきました。
純粋に、Radeon9800PROが熱すぎると。
どうしても、これを使いたいなら水冷しろということなんでしょうか。
正直545さんじゃないですが、安くなったからかったというのでは
ダメなんですね。
最後の2択はRadeon9800PROのためにPCを組み立てるor9600PROに戻して
9800PROは無かったことにするってところか。
がっくりしたところで寝ます。
560Socket774:04/07/13 23:43 ID:bYOUmkgg
>556
人間忙しいとピリピリするもんだ。
561Socket774:04/07/13 23:49 ID:gwjM4VVQ
>434氏
発想を変えてエアフローの良いケースを
買うというのはどう?
ケースで温度はかなり変わるよ。
562Socket774:04/07/13 23:53 ID:ILjxgGw0
いくら暑い季節だからって、そうそう熱暴走するってこともないと思うんだよな。
563Socket774:04/07/13 23:57 ID:2DPZIKs5
TUKUMOはピリピリしすぎ・・・。
商品何処ですか?って聞いても怒ってるような気がする。
564Socket774:04/07/13 23:59 ID:62oy0hti
>>557,558
はー、そんなものですか・・・
ST-35でコントロールするからには3D負荷時でもダイナミックに制御できるようなポイントがあれば、と思ったのですが。
2Dに戻せば、いつの間にか低速制御に移行しているのでエアフロは足りているのかもしれません。
まあ2D時は低速、3D時は高速制御ということで、しきい値60度あたりで設定してみます。

>>558
コア直近という事はヒート辛苦交換も視野に入れて・・・ということですね。先週組んだばかりなので、直読み温度計も含めて
おいおい試してみます。
CPUは30度±安定で面白みがないので、VGAチップ温度の絶対値が判ると面白いと思いますから。
565Socket774:04/07/14 00:00 ID:+8roXDtD
>>553
まぁ、敢えて店の名前は控えるが…

9800ProとDualChannel対応のM/Bを買おうとした時、
とある店員はこう言って漏れにINTEL純正M/B薦めた。

「CSA搭載してると話題のNYがサクサクですよ〜」

…当時、47氏が逮捕されたばっかりの頃。
流石に苦笑するしかなかったがな。
566Socket774:04/07/14 00:05 ID:n3w9uvm7
>>434
ATI TOOL 等でダウンクロックして使うのはどうよ?
少々クロック落としても9600よりは速いと思うぞ

M/Bのチップセットが熱いのは、VGAと直接は関係ないので
それはそれできっちり手を打っておかないと壊れるよ

まあケースの排熱が弱いみたいだから
ZAV-01を導入してみるのがよさそう
567Socket774:04/07/14 00:19 ID:yvf2KWzL
ZAV-01て、ファン逆転で静かにしてるって謳ってるけど、そのせいで排気が
弱くなってるわけで、ちょっとうるさくてもいいから正転でしっかり排気って
選択肢も欲しいわなあ。

単純にコードを繋ぎかえればいいんだっけ。
正逆切り替えスイッチを増設したら面白いかもね。
568Socket774:04/07/14 00:27 ID:XsF1P+WK
9800ProとXTは欠陥商品だろ
どう考えても熱すぎ、五月蝿すぎ、壊れすぎ

速かったけどさ・・・
569Socket774:04/07/14 00:28 ID:PdQAvSfC
>>559
別に水冷にしなくても普通に使えるって
俺んとこはエアコンなしで室温30度以上、昨日は33度あったけど
ケース開放せずにBF1942のDCを3時間やっても落ちることはない
ゲームやると前後の2000rpmのファンがフル回転するけどね

CPU:A64 3200+
Mem:サンマHyperX 512x2(2-2-2-6)
M/B:K8TNeo-FIS2R
VGA:ATI 9800PRO
VGAドライバ:Omega 2551
HDD:WD360 Raptor x2(Raid0)
電源:Antec True480W
DirectX:9.0c
OS:WinXP Pro SP2 RC2
ケース WaveMaster

ZAV-01つけてさらにVGAに直接あたるファンつけてるけどね

笊ならファンつけられるから、あとは吸排気だよ
570Socket774:04/07/14 00:57 ID:JZmUQFYX
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20040528-212231.html

これつけてる方いますか?
571Socket774:04/07/14 01:18 ID:vcCvZk03
RV410 パフォーマンスは3dmark03で7,000ほどか
http://www.septor.net/

メインストリーム向けなお値段だといいけど
572Socket774:04/07/14 01:38 ID:glPsOYqs
ELSAの6800無印を出てすぐ買ったんだが、nVIDIAのドライバはマジで糞ですね。
ゲーム云々ではなくて、Windowsの至る所で不具合が出る。それに、負荷を掛け
たりすると時々落ちてしまうし。
動画のエンコードまで最後まで行かなくなってしまった。(未だかつてない)
Athlon64使いなんだが、相性かと思い、マザーまで2枚買う羽目になりました。
結局、755-A2でもK8TNeo-FIS2Rでも変わらなかった。
メモリだってSanMaxBH-5だし、電源も問題ないのに。
ハードの問題ではないのは、断言できます。
気分が悪いので、6800無印とK8TNeo-FIS2Rを売っ払って、X800Proが欲しかった
が、5万はちょっとキツかったので MSIのRX9800Pro-TD128 を買ってきました。
早速OSをインストールし直してOmega2551を入れてみたら、こっちの方が6800無印
なんかより数倍快適ですね。マジで。
とにかく、Windows上での不具合が全くないし、MSIのやつはファンも静かだし。
どうせFarCryとかには興味ないから、DirectX9.0c世代のゲームが普及するまで
は6800シリーズが必要ないことにやっと気がついた。
大好きな Need for Speed では、9800Proと6800無印のフレームレートはほぼ同格。
ただ、Omegaが使える9800Proは至って快適なのに対して、6800無印の方は時々
カクッとなる。ドライバがまともになれば、少しは改善されるかもしれませんが。
とにかく、ドライバがまともにならない限り、もう二度とnVIDIAは買いません。
今回は、ちょっと廃人の様になってしまいましたが、もっと早く気づくべきだったと
激しく後悔してます。勉強不足でした。
573Socket774:04/07/14 01:41 ID:yvf2KWzL
とりあえずここ、RADEON友の会だから。
無闇に荒らしを呼び込むようなカキコは迷惑なだけ、とひとまず
釣られておこう。

ま、読んでてとにかく文面が不愉快だしな。
574Socket774:04/07/14 01:43 ID:qQsT+XKB
MSIの9800PROが19800円で出てるんですが買いでしょうか?
ただ、店はサクセスなんですが…
575Socket774:04/07/14 01:48 ID:PNfDd6bs
買えよ、何をためらってるのか分からん。
サクセスが嫌なら買わなきゃいいだろ。
店まで取りに行って来い。
576Socket774:04/07/14 01:48 ID:L0eNMYXi
( *´∀`*)
577Socket774:04/07/14 01:49 ID:Dx+8bxnd
買ってみたら中身が違う商品だったりシリアルが合わなかったりヒートシンクをはずした後があったりして(ボソ
578Socket774:04/07/14 01:52 ID:Mo6WSxXY
>>570
ファンレス/静音グラフィックカード 7枚目
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
579Socket774:04/07/14 01:53 ID:L0eNMYXi
移動宜。

>>572 そんな調子なら
【先進派】 nVIDIA厨 vs ATi厨 Part9 【保守派】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088730814/

>>574 専門スレ立ってるよ
RADEON9800proが\19800になったら買うスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081085985/
580Socket774:04/07/14 02:45 ID:qQsT+XKB
>>575
腹決めました。今、名前住所書いて送信します。
>>579
済みません知りませんでした。これから移動してROMらせてもらいます。
581Socket774:04/07/14 02:53 ID:qo2/Qi7G
>>580
今から注文しても買えないから…
582Socket774:04/07/14 03:00 ID:qQsT+XKB
>>581
やっぱりミツビシの液晶にするかちょっと悩んでるところです。
いや、ドット抜け保証なるものがあるなんて全く知らなかったもので…
スレ違い済みません、これで書き込み止めます。
583Socket774:04/07/14 04:33 ID:XgHebBv+
おい!本当にこの板くさいってば!
584Socket774:04/07/14 04:45 ID:9Pltx6B5
X800XTPEまだぜんぜん売って無いのな
とっとと出回れよ!
585Socket774:04/07/14 07:17 ID:96Z7r/3v
エアコン&扇風機でも
長時間付けっ放しだと3D描画が崩れた _| ̄|○

長時間といっても16時間程度だが
586Socket774:04/07/14 07:23 ID:96Z7r/3v
RADEONとT766の組み合わせで、DVD鑑賞は綺麗で満足してるんだが
肝心のハイスペックを要求する3D系のゲームで不安定なのは何とも・・・

9700Pro → 9800XT → お金ないよ
587Socket774:04/07/14 07:32 ID:I5Fp0q95
普通でないネットゲーマーなら、16時間位は普通だな
588Socket774:04/07/14 08:03 ID:96Z7r/3v
>>587
だなw

ぶっちゃけリネージュUなんだが
589Socket774:04/07/14 08:44 ID:SbSuF4DB
ttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20040712134537.html

128bit版9800Proは、9800LEって事になったのね。
590Socket774:04/07/14 09:29 ID:VkMJeA+K
>>589
今更なんというか・・・
まあ妥当なネーミングだろうね。

>>574
詐糞酢なら代引きが基本。
納期内に来なければ一方的にキャンセルして諦める。
キャンセル料云々言ってきても、「そっちが悪い。以後関知せず。」とレス返して、後は完全無視。
591Socket774:04/07/14 10:44 ID:Y9xK/Sl5
さっきエンコしながら何気なくPC ALERT起動してみたら、CPU温度が83℃なんていう
あり得ない数値示してた。
いくらAthlonXP2500+@3200+ / 9800Proだからってそりゃないだろと思ったら、
CPUクーラーのシンクに埃がびっしりで、ファンもだめぽだったよ。
取り敢えずシンク掃除してファン交換したら60℃くらいまで下がった。
あんな温度でも落ちずに動いてるなんて・・・。
592Socket774:04/07/14 10:57 ID:PojHgNKB
>>591
ラデスレに書くことじゃないでしょ。
そりゃ、真っ先に疑われる存在だけど>9800Pro
593Socket774:04/07/14 11:02 ID:RonUXdzL
夏に向けて各部のチェックは大事だよ、ってことだな
夏仕様でCPUとVGAのクロック落とすかな…

スレ違いだけどCPUの電圧を下げれるなら下げたほうが
発熱減っていいぞー
VGAの電圧も下げれないものかね…?
594Socket774:04/07/14 11:09 ID:uiL7khPf
俺もCPUファンに埃たまってたから掃除したら10℃近く下がった。
VGAは最近ZAV化したばかりだからいいけど、これはこの先どうやってシンクの掃除するんだろう。
595Socket774:04/07/14 11:21 ID:Gzb82JTk
>>594
吸気側から排気側に向けてエアダスターでとか。
596Socket774:04/07/14 12:03 ID:uiL7khPf
>>595
その手があったか。
後は掃除機で吸うくらいかな?
597Socket774:04/07/14 12:19 ID:HNswJbOu
>>596
ギュイーン(掃除機の音
 :
カラッ(何か破片が吸い取り口に。
 :
カラカラカラン(ホースの中を通っていく。
 :
ぎゃああぁぁ(゚Д゚)
598Socket774:04/07/14 12:25 ID:JQxukG8S
掃除機は静電気が・・・
599Socket774:04/07/14 12:27 ID:uiL7khPf
>>598
シンクを外さずに掃除するアホ居るのか?
600Socket774:04/07/14 12:32 ID:tmuVv3Ma
>>593
今更といわれそうだけど、9100(8500LE)使ってるが(メモリ半分死亡中)
ATI TOOLで2D時はコア40MHzメモリ108MHzまで落として使ってるよ
40*40*25のシンクで無理やりファンレスにしてるが
デフォクロックと比較して、アイドル時に10℃差が出てる
601Socket774:04/07/14 12:43 ID:S5V43pdI
HDTV Component Adapter使える PCI のRADEONって無いよね?
602Socket774:04/07/14 13:01 ID:DbCW0Bb3
9800proで一番安定するドライバのバージョン教えて下さい。
603Socket774:04/07/14 13:02 ID:+kMGiXK/
どれでも
604602:04/07/14 13:53 ID:DbCW0Bb3
では、3DMark03で高いスコアが出るバージョンを教えてください。
605Socket774:04/07/14 14:03 ID:053xONtS
>604    /:
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ 釣れますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )
        〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜
606Socket774:04/07/14 14:15 ID:PdQAvSfC
>>604
Ω2551(4.6ベース)で、3DMark03スコア 5903 です。
C4.7はΩまちなのでわかりません。
いろいろ試してみるといいよ


CPU:A64 3200+
M/B:K8TNeo-FIS2R
VGA:ATI 9800PRO
VGAドライバ:Omega 2551
DirectX:9.0c
607Socket774:04/07/14 14:32 ID:CGsBJVfJ
BARギコ ONLINE
http://uzeee.plala.jp/flash/bargiko.html

名無しさんにおしらせです 
きょうは 名無しさん祭りをします
 吉野家へGO!
608Socket774:04/07/14 14:53 ID:053xONtS
失せろバカタレ
609Socket774:04/07/14 15:24 ID:OkbJJdxx
GeForce=Pentium
Radeon=Celeron
という図式が出来上がっており、Radeonに抵抗を感じます。

http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3023624&BBSTabNo=0
610Socket774:04/07/14 15:32 ID:kB2etLdq
俺ならP5とCovingtonだったらCeleronの方がいいな
611Socket774:04/07/14 15:32 ID:053xONtS
移動よろしく

>>609
【先進派】 nVIDIA厨 vs ATi厨 Part9 【保守派】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088730814/
612Socket774:04/07/14 15:32 ID:64ZzUxwE
>>609

>グラフィックボードはここ5ヶ月間ほどでGeForceFX5900から
>始まりQuadro-FX3000、RADEON-9800pro、RADEON-X800と各種
>味見したものの、自分はゲームをしませんから最後はRADEON-9800pro
>だけ残しました。

これ見て思ったんだが、そりゃベンチ命や自己満足で買ってるんだろうけど、
ゲームもせんのに最新GAを総なめというのはなんか恥ずかしい気がするのは俺だけ。
なんつーか、野球はやりません!でも、ユニフォーム、グローブ、バットは一流です!
みたいな・・・。

あぁ、そう思う俺の心が歪んでるな。。。スルーしてくれ。
613Socket774:04/07/14 15:37 ID:MciMUeL7
>612
俺も同意。意味分からんですよ。まぁ、自己満足の世界なんだろうな。
614Socket774:04/07/14 15:45 ID:f6fyL7cp
確かベンチ大好き人間だった気がする。
まぁ、こっちで有名だからスレ違いだし見るならみてみると。
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1085580477/l50
615Socket774:04/07/14 15:50 ID:64ZzUxwE
>>614
なるほど、そういうお方だったんですか。
スレ違いカキコすんまそん。
616602:04/07/14 16:11 ID:1Oqs68r+
>>606
ありがd。

いろいろ試してみます。
617Socket774:04/07/14 16:13 ID:r4BQ6f/K
3DMark03ってCPUの能力も影響しますよね?

Athlon2200+@2800+(皿B)
A7V8X rev1.03
メモリPC3200*1GB
Radeon9800PRO 256bit 128MB R350
なんですがスコアが3800前後・・明らかに
ママンとCPUが足ひっぱってそうなんですが・・
関係ない?
618Socket774:04/07/14 16:18 ID:2v/rqkkm
>>617
CPUってスコア的には数百くらいしか影響でないよ。
何かおかしいよ。128bit品じゃないの?
619Socket774:04/07/14 16:35 ID:r4BQ6f/K
おかしいなぁ・・・ほら、ASKのこれなんですよ
http://www.askselect.jp/r98pro-a128.htm
3800ってスコア的におかしいんですか?
BIOSの設定やらが出来てないのかも知れない・・
Wiki熟読してもう一回ためしてみるよ。
620Socket774:04/07/14 16:41 ID:XsF1P+WK
VIAの4in1ドライバが入ってないってオチじゃなかろうな?
621Socket774:04/07/14 17:00 ID:ZoyfGKyD
>>617
CPUも充分速いです。5000は越えていいはず
622Socket774:04/07/14 17:25 ID:LOxzGtGB
>>618
んなこたぁーない
623Socket774:04/07/14 17:55 ID:mj3h8Q6C
Athlon2500+@3000+
NF7-S 2.0
メモリPC3200*1GB(512*2)

で、5600〜5800といったところです
同じ位出ると思いますよ
624434:04/07/14 20:05 ID:URhAjQ3A
とりあえず、自分の中での結論を出してみました。
熱暴走の原因はどうやらエアフローの悪さであろうということなので
(蓋開けて扇風機で安定するようになった。チップセットの冷却見直し等も
効果があったと感じる。)ケースと電源を発注してみました。
で、とりあえずケースが届くまでは9600で我慢してみます。
ケースが届いて組みなおしても安定しないようならPC組み
なおすかも知れません。

実はケースを注文するときにグラボ以外のパーツ一式を注文してキャンセル
したのは内緒です。
625Socket774:04/07/14 20:53 ID:zyGplI+E
Via 4in1を入れたら
OSが起動しなくなりました(゚∀゚)
オメガ全消しすれば入れる模様
しかし再び入れると起動せず

普通は最初に入れるもんだしな・・w
それをなんでもなく普通に使ってるときに・・
いや っていうか
何で入れようと思ったんだか。
626Socket774:04/07/14 21:25 ID:8qRepzPa
>>625
> 何で入れようと思ったんだか。

「なぜそれまで4in1が入ってない状態で使ってたのか」の方が不思議
チップセットドライバが入ってないPCって
人間で言うと「多臓器不全」みたいなもんでしょ
627Socket774:04/07/14 21:37 ID:zyGplI+E
理由として言うなら
1 問題無いから
2 最初に入れたときも同じ事が起こった事があるから

他の人は4in1入ってても普通に使えてるのかな
っていうか入ってなきゃ普通に使えないのか・・?


まぁなんだか知らないけど、消してオメガ入れなおしたらいつも通りに起動したよ
628Socket774:04/07/14 21:48 ID:lBUCMgA5
そもそもzyGplI+EのM/BがVIAチップセットなのかどうか
大いに疑問だ。

VIAじゃないにM/Bに無理やり4in1入れたら、ちょーどそん
なになりそーな気がするわい。
629Socket774:04/07/14 22:10 ID:zyGplI+E
環境報告忘れてた_| ̄|○
XP2400+(@13*133
GA-7VAXP
RADEON9800pro(サファイア非地雷
PCIは一つも刺さってなかったり。
光学一つ、HDD一つ。

ちなみに4in1が入ってない状態では何をやっても問題ナシ
630Socket774:04/07/14 22:23 ID:OX/as87l
>434
漏れも9700proでケース変えて安定したよ。
前後8cmファンX4+ケース内12cmファン使って
煩くなったけど。
あと気休めでメモリに「まず貼る一番←うる覚え」
気のせいか安定度が上がった気がする。
いくら9800proが爆熱といっても安定している人も
いるのだからガンガレ。
631Socket774:04/07/14 22:24 ID:uiL7khPf
>>617
俺もそんな物。

異方性フィルタリングと垂直同期ONの状態だけどね。
632DH ◆OmegaWBPUI :04/07/14 22:37 ID:Y05Mr8gJ
>>629
質問ですが
・Omegaだけで起きるのかCatalystも同様なのか
・Omegaが入った状態で4in1を入れたのか
・4in1入れてない状態で正常動作しているとき、
 デバマネの「CPU to AGP Controller」はどのように表示されているか
・起動しないのはどの時点なのか、固まる or BSoDやエラーログは?
>>5には気が付かなかったのか
633Socket774:04/07/14 22:48 ID:PdQAvSfC
ATIがカードメーカーと緊急会議? - RADEON X800 GT?
どうなるRADEON X800Pro!値下げか?

ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=916
634Socket774:04/07/14 22:56 ID:ARiiCbeo
要するにVIVOの利益率上げたいってことかな。クロック耐性だけに問題あるやつばかりできるんだろ。
635Socket774:04/07/14 23:08 ID:Hl7+XF7U
Proが三万円台に下がるんならなんだっていい
636Socket774:04/07/14 23:15 ID:GtqsfSeI
X800が3マソになったら
2マソで9800Pro買った俺は泣く

笊のおかげでクーラー無し
24時間ゆめりあは完走しちまったが
部屋蒸し風呂でキッツイ・・・
637Socket774:04/07/14 23:45 ID:PZdnaB6W
オレが命名してやる!
                RADEON X800 SEXT
638Socket774:04/07/15 00:01 ID:kWjOO1NM
>>633
GTの上にあるXTは未だに見たことないんだが…
GTなんてラインアップ作るよりもXTを大量に市場に回してください…
639Socket774:04/07/15 00:04 ID:0HTY/A+Q
あーゴメンナサイ
マジで申し訳ないです
4in1を後から入れるっという事自体アリエネーので「アフォは放置」でおながいします

今後使われるかどうかも分からない資料で良かったら。

>・Omegaだけで起きるのかCatalystも同様なのか
やった事無いから分かりません なったらクソ面倒だから試す気も出ません
>・Omegaが入った状態で4in1を入れたのか
そうです
>・4in1入れてない状態で正常動作しているとき、
 デバマネの「CPU to AGP Controller」はどのように表示されているか
「VIA CPU to AGP controller」
>・起動しないのはどの時点なのか、固まる or BSoDやエラーログは?
Windows2000professionalで 起動中...で青いバーが満たされてログイン画面に移行する時
画面が切り替わらず切れたまま でオート再起動 以後エンドレス
>>5には気が付かなかったのか
マジメに答えてもらおうと思ってませんでした スンマセン
640Socket774:04/07/15 00:08 ID:saRZbgMj
>>638

x800XTはPCI Express版のみだよ。
ハイエンドのシリーズで$50ごとなんて価格差つけてどーするつもりだったんだか。
1万なら考えるけど、5千円なら1つ上買っちゃうよね。
641Socket774:04/07/15 00:08 ID:/vy+5x9Z
>>637
RADEON X800 SEXY つい手にとっちゃうかも
642Socket774:04/07/15 00:12 ID:Ux2y2wCY
x800PROはどう考えても高すぎるよね。
643Socket774:04/07/15 00:13 ID:kWjOO1NM
>>640
そうだったのか…
となると財布の中身が寂しい漏れとしてはX800GTの登場を待つしかない、ということか…
PE欲しいけど高いからなぁ、PCI Expressなんてシステムごととっかえだから論外だし…(´・ω・`)
644DH ◆OmegaWBPUI :04/07/15 00:37 ID:WCDlWNHS
>>639
確かにイレギュラーですが、4in1>VGAドライバ>さらに4in1のAGPドライバ
という方法で不具合回避したという事例も過去に有りました。

オート再起動以後エンドレス→これはシステムのプロパティ辺りで
「自動的に再起動する」チェック外してやればBSoDで止まるなりしますので、
何が悪いかぐぐるためのヒントにはなると思います。

VIA CPU to AGP controllerはOSインボックスでしょうかねぇ。。。
パフォーマンスは置いといて、取り敢えずまともに動作しているのでしょう。
645Socket774:04/07/15 00:42 ID:3QJkXqEu
X800Pro、さっさと\40K代前半まで値下げしろや! ヽ(`Д´)ノ
話はそれからだ。
646DH ◆OmegaWBPUI :04/07/15 00:45 ID:WCDlWNHS
>>639
書き忘れました
>最初に入れたときも同じ事が起こった事があるから
起こらなかったこともある、と解釈するならば、
一度Omegaを完全にアンインスコして、4in1からきれいに入れ直しを
してみるのも良いかと思います。まぁ、面倒でなければ。。。
647Socket774:04/07/15 02:44 ID:MmCGAfpe
X800 GTだせるほど製品は潤沢なのか?
110nm版X800待ちだから、X800 GTでても買わないと思うけど。

しかしDOOM IIIの推奨環境
2GHz CPU / 512 MB Ram / Radeon 9800 / 5-Channel Audio
ついにココまで来たか。推奨でもあんまり快適に動かないという法則から
いくと、X800、6800あたりが必要な予感。
648Socket774:04/07/15 03:22 ID:eKZN6dxO
ちょっとageますよ
649Socket774:04/07/15 04:13 ID:PK1tBz4+
 皆さんに質問なのですが、9800Proであまりの発熱でシステム温度40度
を越えたので、ZAV化したのですが今度はカードの熱&ZAVの排熱で
DVIケーブルがいかれてしまいました・゚・(つД`)・゚・
 みなさん、この夏の冷却はどうなされてますか?
650Socket774:04/07/15 04:18 ID:xpVsD6Pg
>>649
まだ、構想中だが
とりあえずは水冷化の予定
かるく見積もって6万程
金が(´・ω・`)
651Socket774:04/07/15 04:20 ID:MmCGAfpe
ZAV化してエアフロー考えなかったら、マザボ、メモリ、サウンドカード全てやられた。
今はエアコンで部屋冷やしながら、ケース開けて扇風機当ててます。
9800PROをZM-80C + 8cmファン低速で冷却。

水冷だと笊塔狙いたいけど、HD580買っちゃったから、当分は無理だなぁ。
652Socket774:04/07/15 04:30 ID:PK1tBz4+
レスありがとうございます^^
既に横から8cmファン当てているので笊化した方が安全かも?
DVIケーブルも1.2週間で壊れたら結構な額になりますし・・・

 ボーナスがちゃんと出る状況なら水冷欲しいんですけどね(ノ∀`)
653Socket774:04/07/15 06:13 ID:DUolXkqs
>>649
今触ってみたらうちも生暖かくなってたわ。まず貼る一番でも貼ってみるかな
654Socket774:04/07/15 06:49 ID:YZGFJ4Tw
俺が昔 Athlon + KT133A + 初代Radeon + Win2Kで体験したんだが
VIAチップのマザーは4in1をキチンと入れておかないと
通常使用には全く影響無いが、DirectXの性能がのみが極端に落ちる
しかし、OpenGLの性能にはまったく影響がない。

そんな不思議な現象だったのでVGAが壊れたと
思い込んで買いなおしてしまったよ。でも結果は変わらず

とりあえず Athlon + VIAチップ + Radeon の場合4in1を入れないと
DirectXの性能が極端に落ちるかもしれない。

ちなみにAthlonXP 2500+ nForce2 DualDDR 512M Radeon9800Proで
3DMark03のスコアは5500だった。3800は低すぎ
655Socket774:04/07/15 07:22 ID:khkukrYO
やべ、RADEON9800proがゲームやってたら落ちるようになった。
どうも熱暴走っぽいんだけど
笊化もZAV化もちょっと今、金がない。
しばらくの間この状態で放置してたら完全に逝ってしまうかな?
656Socket774:04/07/15 07:22 ID:lmEPnvyw
4in1のインストーラーって糞だから、デバイスマネージャーで
ファイルのバージョンを見て正確にインスコできたか確認した方がいい。
657Socket774:04/07/15 07:40 ID:xnVTeISQ
>>655
ケースあけとけ
658Socket774:04/07/15 09:08 ID:xVSXnx8W
>>655 そんなあなたに・・・

高速電脳でACファン売ってる。
「どこでもステイ」で適当に取り付ける。
PC電源にも負担かからない。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/komono.htm
ページの中ほどにある。紹介記事には「お風呂上りに、
お寿司作りに」とある。まあ、外枠のない小型扇風機
の態だね。
    ↓
XINRUILIAN ACファン ACF120G (120mm 厚さ26o)
XINRUILIAN ACファン (80o 厚さ38o)
659Socket774:04/07/15 10:12 ID:aA4v2/+F
ATI純正RADEON9800XT使ってます。
リネ2してるとき、MAP変わったりやたらと重くなる時とかに
突発的にテクスチャがピカピカと光る!時がある。
ほっとくと、文字まで化けるけど熱暴走なのか分からなくて^-^A
その時にプロパティーで見ると温度79度くらい。
普通に2ちゃんみてる時で72度。常時高温なのが仕様なのかな。。。
660Socket774:04/07/15 10:39 ID:gJoiPCfR
>>659
とりあえずATI TOOLで2D時のクロック落としてみたら?
設定すれば3D使用時はデフォルトクロックに自動的に切り替わるし
661Socket774:04/07/15 11:59 ID:KSg6Kx7w
>>647
Pixel One だかどこかで、X800 XT PE の供給不足の原因は、
高クロックの GDDR3 メモリを十分に確保できないのが理由で、
チップ自体の生産は順調、という話が出ていたので、
単に16パイプラインの製品なら、問題なさげ。
662Socket774:04/07/15 12:18 ID:TgZfrY3N
>>661
その割にはX800ProのVIVOにXTPEと同じSAMSUNG 416 K4J55323QF-GC16のメモリ積んでるんだよな。
663Socket774:04/07/15 12:28 ID:YZGFJ4Tw
>>662
っていうことはX800ProのVIVOのメモリはXTPEと同じ1.1GまでOC出来るってことか?
664Socket774:04/07/15 12:55 ID:2JaVfrJq
DOOM 3はあと20日もすれば入手できるね。
id Softwareの社長が言ってるから確実でしょう。

X800よりGF6800のほうが50%速いって噂は本当かね?
665Socket774:04/07/15 12:56 ID:TgZfrY3N
>>663
既出だがX800Pro VIVOはXTPE化狙えるくらいだからな。
メモリはXTPEのものと同じもの積んでるしコアもパイプラインが16本生きてるのが殆ど。
問題はコアのクロック耐性だけどはずれ引いても500MHzくらいは行ける。
666Socket774:04/07/15 14:18 ID:hbKxPxPE
ここのレス読んでると同じrade9800pro使ってる者としてはガクブルなんでつが
XIAiの9800proで取り立てて廃熱対策してないんだけど
一応FARCRYは一度も止まることなく最後までプレイ出来たので安心していいですか?
つーても必ずエアコン付けてのプレイでしたが(笑)
667Socket774:04/07/15 14:46 ID:MmCGAfpe
>>666
9800PROで夏越すのが初めてなら、一応ケース内温度に気を使った方が良い。
デフォのヒートシンクは定格動作なら正常に動くようにはなってるから、
下手にZAV、ZAL化したほうが問題出る場合もある。
668Socket774:04/07/15 15:03 ID:egG41uAs
>>666
定格なら問題は9800PRO自体の動作よりも
その廃熱でケース内温度が上がって
他のパーツがやられるかもしれないって点
669Socket774:04/07/15 15:11 ID:0HTY/A+Q
温度が見えないからどうすべきか困るんだよなぁ・・・
俺はZAV化したけど、前より冷えてるかどうかも良く分からないし。
670Socket774:04/07/15 15:23 ID:9lGx6XwX
>>669
漏れもそれで温度測れるのに買い換えしようと思ってるんだよね

ラデだとXT系だけかな
671Socket774:04/07/15 16:00 ID:jtUEh5XC
9800proで初の夏を越すのに、偽ZAV化(ValueWave FC-100 税込\1,344)
ZAVも笊も高くて手が届かなかった_| ̄|○

とりあえず熱暴走はしにくくなったけど、
やっぱり処理が異様に重いゲームではときおり熱暴走…。

熱暴走するときは、VGAメモリが指で触ると火傷するほど熱くなるので、
VGAメモリ用のヒートシンクが別途必要な気がしてきた…。
672Socket774:04/07/15 16:06 ID:oYa9E+UV
KT400のM/BからKT880のM/Bに乗り換えたら、
ATI純正Radeon9600が「VPU Recover Error」というのを吐くようになりました。
WIndows XPがフリーズします。

海外のサイトで調べたら、Cataryst 3.10以降だとこうなるみたいで、
3.9を使うと問題ないようです。

でも最新版使いたいです。。
何とかならんでしょうか。

環境
CPU Athlon XP 2500+
M/B GA-7VT880 Pro
OS Winsows XP SP1 パッチ全部あて DirectX9b
VIA 4-in-1 v4.51
673Socket774:04/07/15 16:32 ID:WwhMfSCn
たかだか数千円のCashBackでギャアギャア騒いだり、
数千円の笊が高いとか、ここはお小遣い\500の小学生の溜り場か?ww
674Socket774:04/07/15 16:36 ID:fzby7rJz
>>673
例えで言うと、金1kgが5000円じゃ激安だけど、
うまい棒1本が5000円じゃ激高。
675Socket774:04/07/15 16:58 ID:ZDpyxQXD
>672
Gigabyteのマザボですか...。
・とりあえずお約束ですが、BIOSでAGPの倍率設定とFastWriteの設定をいじってみる。※
・ドライバをOmegaやDNAにしてみる。(ドライバの入れかえにはドライバクリーナを必ず使う)
・Cataの設定で、VPURenderをOFFにする。
・BIOSのシャドー設定を全てOFFにする。
・ケースのエアフローを考え直す。(開け放しにしてみる)


※(Example)
AGP x8:FW off
AGP x4:FW on
AGP x4:FW off

とか、どうでしょう?
676Socket774:04/07/15 16:59 ID:KlYzefpS
今日も糞暑いな。
うちのラデも快調に熱暴走してるよ。
リネ2できませんがな。3000円払うのもバカらしくなってきたので
夏場はMMO中止しようかなと思いはじめてきた。
677675:04/07/15 17:01 ID:ZDpyxQXD
・Cataの設定で、VPURenderをOFFにする。

書き間違え....スマソ (;´Д`)
そんなのできねーよ。

訂正

・Cataの設定で、VPURecoverをOFFにする。
678Socket774:04/07/15 17:05 ID:kU7N5rK+
>>669
温度は目で見えるように出来るぞ
ttp://www.rakuten.co.jp/seasonproshop/465962/465967/#15CT-2000D
こんな値段で買えるとは知らなかった

まあコア温度はXT系じゃないとどうにもならんけど。

>>670
温度制御付きでなくても、温度計ついたファンコンなんていっぱいあるんだから
そういうの買ったらいんでない?
9800あたりだと笊にファンは必須だろうから、必要だぞ>ファンコン
679Socket774:04/07/15 17:38 ID:PM1T2C8+
家のは、9800proを笊化して下のヒートシンクの取り付け部分にファンコンの温度センサーを貼り付けてる
9pファン(1800rpm)でアイドル50℃ シバキで60℃位(室温25℃)
しかしコア温度その物が不明だからちょっと不安..もしかしたら凄い事になってるなんて事は、無いよね?
680Socket774:04/07/15 17:53 ID:Z5C5RxN6
やっぱVIAはVIAだね。いまは昔より良いらしいけど。
681Socket774:04/07/15 18:33 ID:DUolXkqs
>>671
9800ProならVGAメモリにヒートシンクは付けた方が良いぞ。八枚買ってきたほうがいい。
未装着だとカード自体の熱もかなり行ってたが(ZAV化済)
八枚装着したらカード自体の熱は大分マシになった
682Socket774:04/07/15 18:38 ID:kU7N5rK+
クーラーマスターからもVGAメモリ用ヒートシンク出てたがあれはどうなんだろうか
結構高さあったから、笊にはつかないかも?

まあ選択肢が増えたのはいいね
683Socket774:04/07/15 18:52 ID:DZJ54J3n
まず貼る一番ってヒートシンクと同等の効果を発揮する代物?
684Socket774:04/07/15 19:19 ID:rMUV8ny6
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も>>>>>>>>>683何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も既出だが効果無しだ何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
685681:04/07/15 20:20 ID:DUolXkqs
うちはZAV+ainexの四枚セットのVGA用ヒートシンク貼ってます。
クラマスのはみた事無いから付けられるかどうかは判らないかな。
関係ないけどIDがduol
686Socket774:04/07/15 20:35 ID:gHlIUEu2
サファイヤのラデ9800PRO買ったんですけど、熱暴走で使い物にならない。
いま、クーラーマスターの爪と12センチFANを買って帰るところです。
取り付けたらレポします。
687Socket774:04/07/15 20:38 ID:MVjMQWNs
>>675
横レススマソ
BIOSのシャドー設定ってwikiのFAQにも書かれてるけどこれって
AMI Biosが乗ってるママンの場合、「C000,32k Shadow」って云う項目の事でいいんだろうか?
取り説には「アダプタROMの内容を処理する方法を指定」って書いてあるし・・・
コレぐらいしか思い当たるものないんだけど
688Socket774:04/07/15 20:54 ID:TCevrAhn
x800 proの一番熱暴走しないモデルはどれなん?
689Socket774:04/07/15 21:29 ID:2yWey4uL
今、X800SEってDELLパソにだけだったけついてるだよね。(通常の売りは年末だったけ?)
使い心地の報告ってあった?
690Socket774:04/07/15 21:36 ID:l7GSGG/I
691Socket774:04/07/15 21:54 ID:HCFS5kxY
>>690
初めて見たけどこのクーラーはすげぇな。
692Socket774:04/07/15 22:56 ID:gdo/+ukO
>>687
Phoenixのでは
Video BIOS Shadow

さらに
System BIOS Cacheable
Video RAM Cacheable
あたりか

ついでにΩ的BIOS設定
ttp://www.omegadrivers.net/ati/mb_bios.php

AGPx4 FWoff で使ってたけど、ふとAGPx8 FWon にしてみたら
FFベンチでハングしますた_| ̄|○
今はAGPx4 FWon で様子見中
693675:04/07/15 23:00 ID:Ux2y2wCY
>687
そうそう、それが確かVideoCardのBiosについての設定。
Enableにしろってよく書いてあるがWinでは無意味なんでいらね。

んで、System Bios ShadowもOFFでOK。
C800とかD00とかって設定も出るマザーがあると思うけどデフォルトが
Disableの筈。そのままでOK。

BiosのShadow設定は、Windows使っている人は無意味。

Disable!

694Socket774:04/07/15 23:15 ID:jtUEh5XC
>>681
ありがとうありがとう。
明日にでも、VGAメモリ用ヒートシンク8枚買ってくるよ。
名古屋近郊だから、品揃え悪いし、値段も高めで鬱だが('A`)
695Socket774:04/07/15 23:33 ID:MVjMQWNs
>>692-693
サンクス
これからBios弄ってみる
696686:04/07/15 23:34 ID:rGIOP+uM
>>686ですが、クーラーマスターのメモリ用ヒートシンクと
12cmFAN(1500RPMの静音仕様)を取り付けてみました。

やっぱり3DMark2001SEが完走しませんでした・・・・

まぁ、3つ目で止まっていたところが6つ目のベンチまでいきましたが
やっぱり画面がブラックアウトしてしまいました。
誰か助けて・・・・
697672:04/07/15 23:34 ID:oYa9E+UV
>>675 倍率はx4に落としても駄目でした。
FastWrite はオフです。

いちばん安全そうな設定でも、
3.10以上を入れると落ちます。

あーうー。
別にnVidia買ってきてもいいのだが。。

ちなみにその海外のサイト。一番下。
http://forums.viaarena.com/messageview.cfm?catid=31&threadid=53188
698Socket774:04/07/15 23:35 ID:VlisGC+j
MTV2000のTV画面がピンク色になるんで、カノープスに電話したら
ビデオカードのオーバーレイの問題ですって言われたんだけど、
同じような症状になった人いますか?
ビデオカードは9800SE使ってます。ドライバはATIの最新のです。
699Socket774:04/07/15 23:41 ID:JTk64s/V
ドライバは最新のです

ドライバは最新のです

ドライバは最新のです
700Socket774:04/07/15 23:43 ID:jtUEh5XC
>>698
>>1を見てお帰り。
701Socket774:04/07/15 23:44 ID:5VpTyam3
>>698
キミは>>1すら見てないのかね。
702Socket774:04/07/15 23:46 ID:4HYyEj2l
>>698
釣りはどっかよそでやれボケナス
703DH ◆OmegaWBPUI :04/07/15 23:52 ID:zrcw/c1w
>>697
9600系はFastWrite「ON」推奨です。
M/BがGigabyteだと、隠し設定出しても項目があまり無いかもしれませんが、
ATiWiki見て弄れる項目は弄ってみましょう。

それから、新しくても古くても自分の環境で安定しているバージョンが
その人にとっての「良いドライバ」だと思うです。。。
704Socket774:04/07/15 23:58 ID:jtUEh5XC
>>703
流石心憎いこと言ってくれるな(´Д⊂)
705698:04/07/16 00:42 ID:QHnvQFnE
ごめんなさい。
ドライバはCATALYST 4.7です。
706Socket774:04/07/16 00:49 ID:UlwzFiB5
>>699-702
さあ、ドライバの情報も出た。(ほんとに最新だったな…)
的確なアドバイスしてあげてよ。
オレもMTVとか買おうと思ってるから気になるわ

>>698
しかしカノプーもなー
オーバーレイにどういう問題があるとそうなると?

普通のWMVとかMPEGファイル見る分には
ピンクとかにならないのん?
707Socket774:04/07/16 01:07 ID:B7ccZBDc
他のタスクにオーバーレイぶんどられてるんじゃないの?
エクスプローラのアイコン部分とか
708Socket774:04/07/16 01:21 ID:QHnvQFnE
>>706
問題なく見れます。

ほかのTVキャプチャボードでは普通に見れるんだけど、
カノプが言うには、他製品と違ってビデオカードのメモリ?を経由して
表示させているのはうちの製品だけだからって言ってた。

電話ではビデオカードの問題だからの一点張りでした。
709Socket774:04/07/16 01:30 ID:poxetasW
>>708
ソフトはFeather2004?
710Socket774:04/07/16 01:34 ID:QHnvQFnE
>>709
いえ。付属してたMEDIACRUISEです。
711Socket774:04/07/16 01:40 ID:poxetasW
>>710
単独のTV視聴時でも?
他にどこかでオーバーレイやってるとそうなる


とりあえずカノプのサイトから最新のMEDIACRUISE
ftp://ftp.canopus.co.jp/pub/jp/drivers/win9x/mtv119.exe
か、Feather体験版
ftp://ftp.canopus.co.jp/pub/jp/drivers/win9x/feather_demo0902.exe
試してみて
712Socket774:04/07/16 01:43 ID:m1zR1jfC
>カノプが言うには、他製品と違ってビデオカードのメモリ?を経由して
>表示させているのはうちの製品だけだからって言ってた。

ワラタ
713Socket774:04/07/16 02:08 ID:QHnvQFnE
>>711
親切にありがとう。
mtv119はだめで、Feather体験版はVer1.16以降の
MTV Seriesをインストしろと、でてインストできませんでした。

とりあえず保証内なので明日また電話してみます。
714Socket774:04/07/16 02:10 ID:7GWx1Nbu
>他製品と違ってビデオカードのメモリ?を経由して
>表示させているのはうちの製品だけだからって言ってた。

嘘吐きは泥棒の始まり。
カノプにゴルァしてちゃんとサポートさせなよ。
715Socket774:04/07/16 02:13 ID:OtLYfe7/
9600XT FIREBLADE買ったらアルミ電解コンデンサじゃないのがイパーイ載ってた。

(´A`) アルミ電解コンデンサに憧れて買ったのに…
716D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/07/16 02:17 ID:bx3uJbHo
>>715
私もそのクチですが、BOX品だと安心というわけではないのですね(´・ω・`)
717Socket774:04/07/16 02:41 ID:kP8vPl5m
Station-Drivers
http://www.fdrsoft.fr.fm/
糞おもいんですがなんとかしてください
718Socket774:04/07/16 02:44 ID:poxetasW
>>713
mtv119入れた状態でFeather体験版入れるんだけど
719Socket774:04/07/16 02:50 ID:poxetasW
>>714
とりあえずホントはこう
http://www.canopus.co.jp/photo/mtv3000/direct.jpg


メモリはともかくこの方式とってるのはカノプだけのはず
720Socket774:04/07/16 02:57 ID:pIE6CkoL
>>715
アポですか?
721714:04/07/16 03:27 ID:7GWx1Nbu
>719
納得。ありがd
カノプのサポートが適当こいてるのかと
誤爆するところだった。
722Socket774:04/07/16 03:32 ID:1kt1ags6
>672
うーむ、VIA KT880との相性問題っぽいね。
ASUSの使っていた人がいたような気もするが、どうなんだろうか。
もし買い替えをするならマザーを変えたほうが安いと思うが...。
723Socket774:04/07/16 04:26 ID:AopAQRJW
9200から9600Proに差し替えたんだけど
SmartGartのタブが出ません。どうしたらいいのでしょう。
ドライバはomega2551です。
724Socket774:04/07/16 05:43 ID:cJehdkHH
>>723
ドライバは入れなおしたんだよね
725Socket774:04/07/16 07:44 ID:3GlyEu0g
>>715
あーあの石油コンビナートみたいなやつね
ドラム缶みたいな奴よりっ強そうだもんなw

新製品の告知等、過去の写真で判断はできないっすね
726Socket774:04/07/16 08:08 ID:4HA5X6wn
そーいや、祖父地図にあった9600XT FIREBLADEは寒チョンメモリじゃなかったな。
HY・・・の型番とKORIAのシルク印字あったんでHynixかな。
727Socket774:04/07/16 09:47 ID:rPh5sX9Z
>>714
RADEONの画面出力設定でプライマリのモニタ側に設定してる?
うちのだとセカンダリモニタ側だとオーバーレイ表示がピンク画面になってしまう…
728715:04/07/16 10:45 ID:z+Ac6RfB
>>720
うるせーこのIE使いがっ
729保父:04/07/16 11:41 ID:3xs8RcIg
まったくもってすまんけれど教えてくだされ。

ATI Control Panelの最新はどこにあるのでしょうか?
二歳児が騒いでいるので落ち着いてタイプもできん。、、、

730Socket774:04/07/16 11:52 ID:tkRzOrI3
http://www.ati.com/support/driver.html
ドライバーと一体形になってますよ
731Socket774:04/07/16 12:05 ID:qXsCz7eI
X800 Proと液晶モニタ LL-T2020と接続してる人いる?
いるならば、問題とかありませんでしょうか?
732Socket774:04/07/16 12:27 ID:yl9+SeGl
>>731
その液晶じゃなくて悪いけど、玄Gold に DVI で BenQ の UXGA 16ms に繋いでる。
ドライバは 肩 4.6 で最初、Window を開いたり閉じたりするたびに画面が上下に
揺れて困った。

以前同じ症状が FX5200 地雷の DVI で飯 UXGA に繋いだ時にも起こったので
D-sub で繋いでみるとこの現象が起こらない。で、プロパティの設定を見ると
「高解像度の液晶で……」なんたら、って項目があるのでそいつを Off にしたら
直った。

周波数を下げるのか上げるのか分からんけど、変更してくれるみたい。
今のところ画面揺れは発生しないで収まってる。

……そういう意味で質問してるんじゃなきゃスマソ。買う前に不具合知りたかったのかな。
733Socket774:04/07/16 14:06 ID:qXsCz7eI
>>732
情報ありがとうございます。
購入前に何らかの不具合がないかと思い、書き込みしました。
知りたかったのはまさにそういった情報です。

モニタによっては揺らぎ?などがあるみたいですね。
その場合は「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」ってのにチェックと。
参考にしますです。
734732:04/07/16 14:22 ID:yl9+SeGl
>>733
そそ、その項目です。いい加減な情報でスマンカッタ。「DVI 周波数を下げる」だったのね。
大抵の液晶は UXGA でも垂直同期は 60Hz なので、周波数を下げる必要はないと思います。
デフォルトで「下げる」が On になってるので、画面が上下に時々揺れる現象になると思われ。

なので、その場合はチェックを外して Off にしてみてくだされ。シャープの液晶うらやましいなぁ……
やっぱりキレイなんだろうな。BenQ のは可もなく不可もなくデス。自然な発色で、個人的には
気に入ってます。
735Socket774:04/07/16 18:12 ID:AdhoBrbb
ATi Tray Tools v1.0.0.345が出ているのですがDL出来ません。
リンク切れ? どなたかDL出来るサイトをご存じないですか。
お願いします。
736Socket774:04/07/16 19:42 ID:vmbMP5ts
今度RADEON9800Proか9800XTを買おうかと思うのですが、
いろんなメーカーからでていてどれを買って良いか迷っています。

ATI純正やSapphireのカードとGeCubeやPowerColorの安めの
カードでは同じRADEON9800Proだとしても性能に差があるのでしょうか?

付属品等の違いがはあるでしょうが・・・

違いがないようだったら近場で安売りしているGeCubeのものに
しようかと思っています。

アドバイスお願いします。
737672:04/07/16 19:43 ID:pSjZrk5X
>>722 へたれなので、GeForce FX 5700 買ってきました。。
Gigabyte のです。。

9600 はファンレスなので、いま Riva TNT 64 がついてる、
奥さんのコンピュータにあげます。。
738Socket774:04/07/16 21:21 ID:LTsA5gad
739Socket774:04/07/16 22:09 ID:JxRMtKNp
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   「呼んだ?」
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
740Socket774:04/07/16 22:14 ID:2gJdgIjw
CPU:AhtlonXP2600+
M/B:NF7
BIOS_rev:d23
メモリ:V-Data 256*2
VGA:Radeon9800SE
モニタ:三菱CRT RDF173H
OS:Windows2000 SP4

症状
Radeon9100から9800SEへと交換しようとしたところ
電源をつけた直後、黒画面に赤で
「YOU HAVE NOT CONNECTED THE
POWER EXTENSION CABLE TO YOUR RADEON9500 VIDEO CARD」
という警告が出て止まってしまいます。警告音も鳴り続けます。
全文は以下「PLEASE REFER TO THE
"GETTING STARTED GUIDE" FOR PROPER HARDWARE INSTALLATION」
と続きます。
これは初期不良でしょうか。それともBIOSの設定が間違っているのでしょうか。
もし知っている方がいらしたらよろしくお願いいたします。
741Socket774:04/07/16 22:19 ID:KEBOlcNm
そんな餌に俺様がクマー
742Socket774:04/07/16 22:19 ID:LJMdXp37
>>740
そんくまー






電源ケーブルをその9800SEにブチコメ、ってことだ。
743Socket774:04/07/16 22:29 ID:Y47HmezW
英語読めない人が多そうだから次からテンプレに入れた方がよさそうだな
744Socket774:04/07/16 22:33 ID:JxRMtKNp
Radeon9800SE 抜いて、RADEON9500 が
何処かに刺さってないか確認しろ。
745Socket774:04/07/16 22:34 ID:Wuhp4luB
>>743
や、自作やってりゃ>>740程度なら読めると言うか直感で理解できるだろ
746Socket774:04/07/16 22:34 ID:LJMdXp37
>>743
そこまでしなければならないのだろうか…?

そのままインフォシークなりエキサイトなりの翻訳サービスにぶち込めば
「RADEON9500ビデオカードに力拡張ケーブルを接続していません。」
くらいの和訳は得られるんだがな…。
747723:04/07/16 22:37 ID:AopAQRJW
>>724
はい、ドライバは入れなおしました。
差し替える前の9600ProはSmartGartは出ていたと思うんですが・・・
748Socket774:04/07/16 22:39 ID:Wwq79Xsm
自作PCで使われてる英語って、専門用語以外はほとんど中学英語だしなあ…。
749740:04/07/16 22:52 ID:2gJdgIjw
みなさんが呆れるのは分かるのですが、AGPスロットはひとつしかありませんし
ケーブルを接続していないなんてことはありません。5,6回接続不良を疑ってみました。
英語は読めば分かるのですが、ここから得られるエラーは接続以外に考えられないかと思った次第で。
現在手持ちのマザーが全部壊れていて確かめる手段がなくて弱っていたところです。
750Socket774:04/07/16 22:55 ID:a0vDmPl4
PCI-EのATI純正のカードってもう出てるの?
751Socket774:04/07/16 23:02 ID:LJMdXp37
>>749
接続不良ならここにいる連中は誰も答えることができんよ。

ま、在り来たりな原因として…
電源の容量が足りてないに1クマ。


>>5にもあるように電源書いてくれないことにはねぇ…。
752Socket774:04/07/16 23:14 ID:ppow3/3a
>>749
じゃあ、それを最初に書けばいいのでは?
情報の出し惜しみをしておいて、その態度はどうかと思うが。
753Socket774:04/07/16 23:25 ID:B04zTMPn
質問方法が悪い。

以上
754Socket774:04/07/16 23:27 ID:UlwzFiB5
おまいらはエスパーでないことを実証したわけだ
どこぞの地下組織に勧誘される心配がなくなってよかったな
755Socket774:04/07/16 23:45 ID:7+GxBfat
>>749
なんか偉そうだな。
756Socket774:04/07/16 23:54 ID:TmanT6YP
749は偉そうなんじゃない。
偉いんだ。
神なんだ。

我々愚民が物申すことなど何一つないのさっ
757Socket774:04/07/16 23:54 ID:7GWx1Nbu
>英語は読めば分かるのですが、
Nihon-go ha wakarimasuka?
758Socket774:04/07/17 00:00 ID:eaivpGqs
Omeco driverキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
759Socket774:04/07/17 00:12 ID:XrNsXCgA
そんクマー(棒読み
760Socket774:04/07/17 00:15 ID:y2I+rZQJ
早速インスコするか
761Socket774:04/07/17 00:23 ID:kG1cvzpK
伝説巨神RADEON
762Socket774:04/07/17 00:31 ID:fFLSi+Oc
>>749
VGAの初期不良の可能性あり。ショップへ持ち込んでみるべし。
763Socket774:04/07/17 00:32 ID:NwgR+Yrm
>>761
古杉
764Socket774:04/07/17 00:36 ID:kG1cvzpK
>>763
_| ̄|○〜キコエルカキコエルダロ〜♪
765Socket774:04/07/17 00:38 ID:a7I5o7k2
>>764
傷を〜舐めあう〜道化芝居〜♪
766Socket774:04/07/17 02:02 ID:18sRjgGT
ASK Select R98Pro-CDT-A128D
顔のボーナス限定特価、
RADEON 9800Pro、AGP、128MB DDR(256bit)、DVI-I、TV-OUT \19,970
これって買い得?
無印9600から乗り換えようかと思ったんだが。


767Socket774:04/07/17 02:17 ID:s7QLZdiT
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000673.html#more

物はいつまでも出さねぇくせに発表だけは一人前に早いのな(プ
768Socket774:04/07/17 02:18 ID:gE99j3QQ
煽りイラネ
769Socket774:04/07/17 02:45 ID:Lf0md0pj
>>766
このスレで出てた13000円で買った香具師うらやもしい。 
全く同じものが19000円だと6000円の差が大きく見える
13000円で売ってないのか! この値段で買った人降臨ギボン
何処で売ってるんだ〜
770Socket774:04/07/17 03:16 ID:jGewQ4Wj
>>749
前AGPスロットを刺し直したら直った人居ったような
刺し直しとかしてみたかね?
771Socket774:04/07/17 03:31 ID:e2GgHAap
>>736
PowerColor RADEON9800 Proについては非地雷として、>>1に載ってますのでご参照を。
まだ追記してませんが、バンドルゲームはしょぼい(ドマイナー)です。
あと、ATi純正と数千円差という報告があります。

他メーカーについては、
製品発売時期が早いものはほとんど純正と同じらしい。
256MB品にクロックが低いものがある。
最近の製品は地雷に要注意。
あたりをチェックして、マズーでなければ、あとはお好みで。
772Socket774:04/07/17 03:34 ID:e2GgHAap
他にチェック項目あったら追加よろすくー
773Socket774:04/07/17 03:46 ID:39F3Jr/Z
>>772
GeCubeってコンデンサとかが安物だとか聞いたんだがどうなんかね。
あとはまぁ128bit地雷だけは気をつけておけよ。
774Socket774:04/07/17 04:05 ID:xfuTdR3k
>766
パワカラでいいなら買い
信用できないなら素通り
775Socket774:04/07/17 04:06 ID:ktcAatxx
PCI-Eの話題が少ないですね・・・・・・・・
いったいいつごろ潤沢に出回るんだろう??????・
776Socket774:04/07/17 04:10 ID:gE99j3QQ
Q4始めくらいから?
777Socket774:04/07/17 04:11 ID:2EzwPWbu
>>766
RV410が出るまで待とうぜ。
778Socket774:04/07/17 04:32 ID:8t4Pv3kP
はじめまして。
RADEONを使用している訳では無いのですが、
同じATI製のものとしてRAGE Mobility-Pについて質問します。

[MyPC]
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0102/spec_nu.html

一応富士通にあるドライバはDLしてみたのですが、
どうも変な感じなので他にドライバが無いか知りたくて書きました。
ATI自体もいろいろと調べて見たのですが、
このRAGE Mobility-Pのドライバは無い感じでした。

最新のドライバなどがある場所を知っている方がおりましたら、
どうかお教えくださると幸いです。

RADEONスレに申し訳ありませんが、
どうか宜しくお願いします。
779Socket774:04/07/17 04:43 ID:V8eST+6w
>>778
Ωドライバは試してみた?
780Socket774:04/07/17 05:09 ID:gNfFCnK+
エスパーな俺にはピキーンとキタ
>>749が確認したのはドライブと4ピンケーブルとか
M/Bと20ピンケーブルなんかの接続だね
いや、昔他スレにそんなやついたのを思い出しただけ
781Socket774:04/07/17 05:11 ID:39F3Jr/Z
>>740
初期不良だと思われ。
X800Proで同じ症状でたけどお店のPCでも動かなかったから初期不良ってことで返金してもらったよ。
782Socket774:04/07/17 05:32 ID:kKp6CpGr
>778-779
モバイル向けはOEM先で落としてくれって仕組みだと思うよ。
783Socket774:04/07/17 07:32 ID:hDTslHi1
>>749
つい先日こんな報告があったな。
>>367>>408
784Socket774:04/07/17 07:44 ID:ciKciqhH
>>778
試してみるんなら、ATIの公式ページにあるデスク用の「Rage Pro Family」の
ドライバが使えると思う。

RADEONじゃないのでオメガとかはまったく使えない
785Socket774:04/07/17 09:12 ID:S+mHuN6s
=============
CPU:ペンティアム4 2.53
Mem:1G(512×2)
M/B: ASUS P4PE
Chipset:intel82845PE MCH intel82801DA ICH4
VGA: RADEON9600XT
VGAドライバ: Catalyst4.6
モニタ: 液晶・Dsub
電源: 330W(ケースについていました。)
DirectX: 9.0b
OS: XP SP1パッチ全当て
常駐アプリ:ノートン・レコーディングマネージャー(TV録画用)
その他:DVDマルチドライブ・FDD・HDD(120G)×2
    MTV2000・ビデオゲート1000)
=============
症状:9000から9600XTに差し替えたところ3Dゲームを始めてしばらくすると
   画面が真っ暗になってうごかなくなるかフリーズします。

エラーメッセージ:無し

考え得る原因:RADEON9000からRADEON9600XTに差し替えました。

試した事:FAQにあったVPU Recoverを無効にしてみました。
     ドライバーをCatalyst3.6にしてみました。
     4.4・4.5・4.7も試してみました。
それによる症状の変化:変化無し

=============
自力では解決出来そうにありません。
力を貸してもらえないでしょうか。
786Socket774:04/07/17 09:16 ID:FxV9jxDh
>>785
熱暴走か電源の容量不足では?
それか初期不良か
787785:04/07/17 09:23 ID:S+mHuN6s
>>786
ありがとうございます。
とりあえず電源の容量を上げてみようと思います。
788Socket774:04/07/17 09:24 ID:FxV9jxDh
>>787
まずは、電源電卓で容量が足りてるか調べてみ
789Socket774:04/07/17 09:38 ID:k5Dgpitw
>>785
確認として、まずできるだけ最小構成でもう一度様子を見てみるとか
これで正常動作するなら電源が問題。
熱暴走なら9600XTはOVER DRIVE機能あるんだし
温度確認してみること。

電源が問題じゃなかったとしてもケース付属なら買い換えたほうがいいかも
790Socket774:04/07/17 10:10 ID:15DK8/GL
熱暴走はグラボの温度だけでなく、ケース全体の温度が上がった結果CPUが熱くなって起こることもあるぞ。
俺の場合、9800のせいかな、って思ったけど、いくら手当してもだめで
CPUファンをかえたら一発で直った。
水冷なんかもいいかな、って思ったが ここから先は別スレだな
791785:04/07/17 10:33 ID:S+mHuN6s
<<789
最小限構成(MTVとビデオゲートをはずしました)でやってみましたが症状変わりませんでした。
電源が原因では無いということでしょうか?
温度は39℃で問題ないと思います。
792Socket774:04/07/17 10:45 ID:fRkP04Oo
>>791

ドライバ入れ替えは、前のを削除した上でしてる?

やり方はテンプレで。
793Socket774:04/07/17 10:45 ID:hFDuRxft
>>769
いい加減ウダウダ言ってないで¥20000で買え!
例の香具師が降臨した所で、藻前さんが買える事もないだろうに
そんな事言ってる間に在庫はどんどんなくなっていくぞ!

漏れは¥20000でクロシコ販売のセレスティカ製を手に入れて満足してるぞ
794Socket774:04/07/17 10:47 ID:2agwnBrt
>>791
まだ最小じゃないぞ、それ
最小って言うのはBIOSレベルの起動だけなら、マザーとCPUとメモリとVGAだけってのが最小で
WINレベルの最小なら、それプラスシステムが入ってるHDDのみのこと

DVDとHDDのシステムじゃない方も電源だけ引っこ抜いて起動してみればいいんじゃないかな
それでゲームできたら電源が怪しい

余談だけど、俺が9800PRO買ったときにどうも突然電源が落ちると思ったら
9800付属の4pin延長分岐ケーブルの接触が悪かったらしくて、電源から出てるのを直で挿したらまったく問題なくなった
795Socket774:04/07/17 11:19 ID:SN565sNO
> 9800付属の4pin延長分岐ケーブル
やっぱりコレ隠れたブービートラップだよな。

9500Proだけど(古くてスマソ)
4pin延長分岐ケーブル使ってたときは初回起動時にVGAエラーで
起動出来なかったり、ちゃんと起動するようになってからも
描画で妙なエラー出てたりしたけど最近電源から直につないだら
不思議なほど安定した。
796Socket774:04/07/17 11:20 ID:5drztWdh
電源ケーブルを挿し換えるのは意外と有効
ラデとは関係ないが俺はそれでHDDのPIO病が治ったことアリ
797Socket774:04/07/17 12:23 ID:UBTB/cEL
CPU : AthlonXP2500+(OCなし)
Mem : 256*2 ノーブランド
M/B : GIGABYTE GA-7N400-L
Chipset : nForce2 Ultra
VGA : RADEON9600np
VGAドライバ : 付属CDからインストールしました
モニタ : TFT液晶アナログ接続
OS : Windows2000Pro

こんな感じの安く作った自作パソコンなんですが、ゲームのベンチをすると
ゲームによって結果に大きく差が出ます。

具体的にいうとFFベンチ2ではLow3100、high4300くらいなのに
信長ベンチでは170くらいしか行きません。

友達のパソコン数台と比較すると、FFベンチ2でこのくらいの数字に行くパソコンだと
信長ベンチは簡単に200を超えるのですが・・・

何かドライバなどの設定が間違っているのでしょうか?
それともRADEON9600npってこういうふうにゲームによって大きくばらつきが出るものなのでしょうか?
798Socket774:04/07/17 12:33 ID:JXoNNSWN
>>797
んー、FFベンチも信長ベンチもVGAよりCPUで差が出やすいからなあ。
FFはAMDの方がスコア出やすくて、信長はどっちかっつーと淫が強いし。
特におかしな値だとは思わないけどなー。
ただドライバはCDからインスコするんじゃなくて、ATi純正かΩ・DNAのどれか好きなのを落としてきた方がいいと思うけど。
799Socket774:04/07/17 13:17 ID:1dVsy2Wb
>>797
俺はそれより下の構成でFFベンチLOW4000超えてるぞ。
800Socket774:04/07/17 14:29 ID:jCulZ1s2
800
801Socket774:04/07/17 14:54 ID:UBTB/cEL
>>798
友達と比べてFFベンチは気持ち勝つのに、信長ベンチだと50近く負けるのでおかしいなぁって思ったのですが
友達はINTELなので、そういうもんなんですね。
あとドライバ変えてみます。ありがとうございます。
802Socket774:04/07/17 16:36 ID:1N6Fp1ZY
PCのこと全然わからなくて
ゲームのやりやすい環境のPCっていう希望でPC探しに
んで、DELLバイトにRadeon9800Proが他とくらべて全然いい
今最高にいいって言われてこれにしちゃったんだけど(12月だか1月だと思った)
こんな欠陥品だとは・・・思いっきり騙された?
DELL印象かなりマイナス
803Socket774:04/07/17 16:37 ID:caQWMlXY
>>802
お前がアホなだけだろ
804Socket774:04/07/17 16:38 ID:gE99j3QQ
だったら大人しくゲフォにしとけば良かったのに
まあ、もしそうしてても同じこといってそうな気もするがw
805Socket774:04/07/17 16:45 ID:Cv8XH9b0
チップセットがnForce2なんですが、RADEONとの相性はどうでしょうか?
やはり同じ会社のGeForceFXがいいのでしょうか?
806Socket774:04/07/17 16:50 ID:Yfu4dxpM
>>805
俺的には悪くないですよ。>nforce2+radeon
807Socket774:04/07/17 16:51 ID:xyOkVuMo
半年振りに9600XT見てみたら
ホコリが滅茶苦茶溜まってたのれす。
808Socket774:04/07/17 16:51 ID:m8Qb0U+Q
多分、大丈夫かと思うけど
同じ会社の方が安心するな。
809805:04/07/17 17:02 ID:Cv8XH9b0
親切にありがとうございます。色々調べたらRADEONがいい話ばかり出てるので聞きました。
明日グラボ購入なので悩みます。
予算は2万円位なのでRADEONなら9600XT、GeForceならFX5900XTを考えてます。
810Socket774:04/07/17 17:08 ID:FxV9jxDh
PCゲーマー的には
AthlonXP、nForce(MCP-T)、RADEONの組み合わせがCP的に最強なんだよな
811805:04/07/17 17:08 ID:Cv8XH9b0
バルクの9800proも考えてます。コストパフォーマンスがすばらしいと思いました。うーん
812Socket774:04/07/17 17:10 ID:upeMhjpW
>>810
その組み合わせがジサカーの中で一番多い気がする
813805:04/07/17 17:15 ID:Cv8XH9b0
AthlonXP3200+
PC2700DDR256*2
nForce2
です。相性どうでしょうか?RADEON9800PROの場合はFF11のベンチですとどのくらい見込めますか?
814Socket774:04/07/17 17:16 ID:mv/sVe0u
人の話聞いてないだろお前
815805:04/07/17 17:19 ID:Cv8XH9b0
nForce2でも大丈夫って事ですね。RADEON買う決心がつきそうです!
816Socket774:04/07/17 17:20 ID:ovTrzX1o
AthlonXP3200+ に PC2700

メモリでも買っとけば?
817805:04/07/17 17:24 ID:Cv8XH9b0
>>816
今がその構成です。
勘弁してください。
818 :04/07/17 17:26 ID:QmqBSUcF
インテル以外使ったことないけど
geforce系で固めておいた方がいいんでないの?
819805:04/07/17 17:32 ID:Cv8XH9b0
RADEONも(・∀・)イイ!!
GeForceも(・∀・)イイ!!
となると優柔不断な漏れは迷いまくります。
う〜ん
820 :04/07/17 17:38 ID:QmqBSUcF
基本的にはRADEの方がいいと思うよ。
ただ、同じ会社の方がいいと思って
geの方がいいと言った
821802:04/07/17 17:45 ID:1N6Fp1ZY
>>803>>804
そうかもしんない
822Socket774:04/07/17 17:47 ID:1zwbcnIc
>>819

GeForceFX系買うんだったらRADEON9800にしておいた方が
“フレームレート的に”無難。
823785:04/07/17 17:48 ID:S+mHuN6s
今朝ゲームをやると画面が真っ暗になると相談したものです。
電源を変えましたが症状が変わりませんでした。
FAQにあるドライバーのインストールアンインストールのやり方ですが
コントロールパネルはどこからダウンロードするのでしょうか?
ATIのサイトでは見つけることができませんでした。
824Socket774:04/07/17 17:53 ID:mv/sVe0u
じゃあないんだよ
825Socket774:04/07/17 18:06 ID:ZqbDtIwq
9600が普通に動いてて、マザーを替えて、videoの解像度替えたとたん映らなくなる(no signal)になった。
他は環境変わって無くて、マザーだけだとすると、マザーとの相性とかなのかなぁ
他に何か可能性はあるかどうか、なにか分かる方は教えて頂けませんかね
P4G8Xのxp環境です。
826Socket774:04/07/17 18:10 ID:1zwbcnIc
>>825
Gartドライバ周りの不良じゃ。
ドライバ全部消してから入れ直すかOS入れ直すかしてからもう一度書き込みよろ
827Socket774:04/07/17 18:34 ID:hORVaULX
sRGBをDVIにしたいだけなのですが、
RADEONのどれがお勧めですか?
安ければ安いほうがいいですけど、問題ある製品は嫌です。
828socket774:04/07/17 18:49 ID:93N7d0GE
XTPE化に今一歩コアが屁たれなx800proにZAVを付けてみた・・・

やっぱりPROはPROだった。。。orz
前よりヒエヒエなんだけどなぁ・・・
829Socket774:04/07/17 18:52 ID:mv/sVe0u
>>828
意味がわからん
830Socket774:04/07/17 20:34 ID:yAJbPioq
>778
○BMのドライバだが。Thin*pad i series 1400のでどう?
P/M兼用らしい。ウチではクロシコのRAGE MOBILITY-Mで使えている。OSがXPならお試しあれ。
831Socket774:04/07/17 21:00 ID:Mp35zixX
>>799
遅レスの上にすでに質問者は解決をみているようだが
>>797 の Low と High は逆だと思う
832Socket774:04/07/17 21:21 ID:m468pQjx
>>829
たぶん
冷やせばXTPE化いけるかなー?→ZAV化→やっぱりムリ
833Socket774:04/07/17 22:34 ID:5y+oa/E4
たぶん

PRO買ったぞ→XTPE化じゃ!→コアが…→確認ついでにZAV化
834Socket774:04/07/17 22:41 ID:+0j+ZfmB
>>831
ん?ひょっとしてHighの方が数値が高いからそう言ってるのか?
Highの方が高いことなんてよくあることだぞ。
835Socket774:04/07/17 23:22 ID:xt+LGRdF
ZAV-01Rev3をMSI98proに付けようと思ったのですが、コアの周りにある黒いゴムプレートみたいなのは無理やり剥がしてもよいものなのでしょうか?
どうやらこれをとらないとシンクとコアが密着しないようなので
836Socket774:04/07/17 23:35 ID:PQ9ZjHVw
HISのX800Pro買ったんで前に使ってたSapphireの96XTとの比較を適当に書いてみる。
3Dmark03
3700⇒9300
消費電力h(システム全体で。)
アイドル時
130⇒150
3DMark03起動時
190⇒220
FFベンチHigh
4800⇒6700

暇ができたら16パイプ化とOCとかもしてみます。
837Socket774:04/07/17 23:44 ID:D9m3be0O
いくら中身が良くったって糞は糞RADEON
ベンチが良くたって実際のゲームで表示変になるし
まじでGeForceがいい

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。

RADEON
・9800XTまではベンチ最強だった。
・2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが圧倒的に起きやすい。
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームで最初にnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはピクセルシェーダー2.0bまでしか対応されていない。
・購入時にはCERTIFIED BY ATIマークの付いたものを( http://www.ati.com/products/certified/ )

838Socket774:04/07/17 23:46 ID:5y+oa/E4
>>837
売りの6800について何ら触れてないところがナントモ。ニヤニヤ(・∀・)
839Socket774:04/07/17 23:47 ID:PQ9ZjHVw
とりあえず普段やってるゲームやってみたけど不具合ないが?
840Socket774:04/07/17 23:47 ID:D9m3be0O
>>837
・GeForce6800シリーズは最強だが入手困難
841Socket774:04/07/17 23:50 ID:D9m3be0O
・GeForce6800シリーズは最強だが入手困難なほど大人気
・GeForce6800シリーズは最強だが入手困難なほど大人気
・GeForce6800シリーズは最強だが入手困難なほど大人気
・GeForce6800シリーズは最強だが入手困難なほど大人気
842Socket774:04/07/17 23:55 ID:D9m3be0O
いくら中身が良くったって糞は糞RADEON
ベンチが良くたって実際のゲームで表示変になるし
まじでGeForceがいい

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・PCI−Express時代になってもAGP変換ボードが発売される予定なので古い M/Bでも使用可能
・GeForce6800シリーズは最強だが入手困難なほど大人気
・Geforce 6800 GT/Ultraの場合は流通量が少ないのが難点

843Socket774:04/07/18 00:01 ID:a5S0tb7Z
厨房隔離スレッドへお帰り下さい。

   終  了

======================


以下何事も無かったかの様にRADEON友の会 Part103を再開
844Socket774:04/07/18 00:01 ID:6dWo6nqV
相変わらず必死だな
845Socket774:04/07/18 00:04 ID:6dWo6nqV
スマソ。遅れた。

======================

以下何事も無かったかの様にRADEON友の会 Part103を再開
846Socket774:04/07/18 00:06 ID:VQ9PCwoq
sRGBをDVIにしたいだけなのですが、
RADEONのどれがお勧めですか?
安ければ安いほうがいいですけど、問題ある製品は嫌です。
847Socket774:04/07/18 00:06 ID:yRLc9cLZ
>>828
電圧上げ。
848Socket774:04/07/18 00:08 ID:OlyFRSsr
>>846
 玄人志向(GeXCube製) RD96PRO-A128CL、(Power Color製)RD96Pro-A256C
 GeXCube(Gigacube) GC-R9600PRO Lite
 Power Color RADEON 9600PRO EZ 128/256MB
 SapphireRADEON 9800 PRO ATLANTIS
849Socket774:04/07/18 00:10 ID:ZAr+JeCV
>>848
それって・・・。
850Socket774:04/07/18 00:11 ID:6dWo6nqV
>846
sRGB(色空間)をDVIにするRADEONなどないよ。
851Socket774:04/07/18 01:32 ID:OcEL7Hle
sRGBをDVIに出来るカードなんて見たことが無いんだが、
一つどんな物かみたいものだ
852Socket774:04/07/18 01:32 ID:AzDeacMX
なるほど、それを避ければいいのか。
>>848は親切だなー。

853Socket774:04/07/18 01:50 ID:ZvzO4Lx2
>>848
漏れは、SapphireRADEON 9800 PRO ATLANTIS 128MB だが地雷じゃない。
今は地雷も紛れ込んでるのか・・・。
854Socket774:04/07/18 01:59 ID:AzDeacMX
855Socket774:04/07/18 02:10 ID:OcEL7Hle
メモリが1直線が地雷
逆Lだと非地雷と聞いたがホントかどうかは、わからない。
まあ、ついこの間買ったが逆Lで非地雷だったよ
856Socket774:04/07/18 02:44 ID:IDJRMrhc
>>854
何時の話よ
もう回収、というか9800LEかなんかになったんじゃなかったっけ?
いまだに9800PROとして売ってるなら、その店が詐欺だろ
857Socket774:04/07/18 02:55 ID:uKOzv2Iu
>>856
日本では回収する気ないんだろ・・・
Sapphireが対象にしてるのは問題になったアメリカだけだしw
858Socket774:04/07/18 03:07 ID:jQ/1xqGv
最低だなサファイア・・・

俺もアトランティス9800pro非地雷だけどよ_| ̄|○
859Socket774:04/07/18 03:28 ID:JYykI8bp
Sapphireの9500Proをまだ使ってる俺にはあまり関係ないな
860Socket774:04/07/18 04:17 ID:LXV4JdQK
ASUSのAX800 Proって、添付のSmart Doctorは正常に
機能してる?
最新版をDLしたけど、ボードの情報が見つからんとかいわれて動かない…
8613日前に買ったんだけど:04/07/18 04:45 ID:05WaSojt
俺の買ったのは24,000円也

SapphireRADEON 9800 PRO ATLANTIS
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040718044348.jpg

こいつは地雷じゃないよな??
862Socket774:04/07/18 04:54 ID:s5r8ViaZ
>>861
ボード見る限りでは大丈夫。
863Socket774:04/07/18 04:54 ID:f4DegcPY
256bitだね!
864Socket774:04/07/18 05:01 ID:HvXoR/wR
>>861
XT基板っぽいな
パーツのレイアウトが一緒

RADEON9800proが\19800になったら買うスレより

XT基板……角型L字型の大きめのVGAクーラー。表からは冷却フィン見えず
ttp://homepage1.nifty.com/kubokubo/videocard/r98pro256_xt_mod/01.jpg
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/10/imageview/images736375.jpg.html

GECUBEのR360/XT基板
ttp://www.gecube.com/files/product/cscz_9800pro_3d_box.jpg
8653日前に買ったんだけど
>>862
>>863
>>864 サンクス!!

覚悟はしてたけど、3Dゲームすると熱暴走するんです。
仕方がないので、メモリシンクつけてAGPx4 FW-offに落として使用中。
今日、小型の扇風機かってきますw

>>864
XT基盤って事は弄ればXT化可能ですか
発熱のせいで弄れないけど、温度センサ使えるようになるならやってみたい・・・