VIA C3 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPU同様に急がず熱くならずマターリ語りましょう

前スレ
VIA C3 Part13
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079185582/

関連情報は>>2-10あたり
2Socket774:04/04/26 07:59 ID:MDVdwW/y
3関連リンク:04/04/26 08:00 ID:MDVdwW/y
VIA
http://www.viatech.com/
Centaur Technology
http://www.centtech.com/
VIA C3
http://www.viatech.com/en/viac3/c3.jsp
CZ-600C Homepage
http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/
VIA CPU 動作報告
http://c3.nijiru.ne.jp/
VIAのホームPC戦略
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/22/17.html
Nehemiah vs Ezra
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/05/index.html
CPU識別+倍率変更・自動可変ツール「CrystalCPUID」
http://crystalmark.info/
倍率変更ツール「c3mul.exe」
http://blue.ribbon.to/~als4kmaniac/i2/
CPU識別ツール「WCPUID」
http://www.h-oda.com/
CPU識別ツール「CPU-Z」
http://www.cpuid.com/cpuz.php
CPU識別ツール「CCPUID」
http://cafe-au-lait.ath.cx/

Hardware Monitoring Chip総合監視ツール「LM78mon」
http://homepage1.nifty.com/paraffin/
BIOS情報表示用ツール「CrystalDMI」
http://crystalmark.info/
4C5P・C5I関連:04/04/26 08:01 ID:MDVdwW/y

【各プロセッサの通称】
C5A  Samuel
C5B  Samuel2
C5C  Ezra
C5N  Ezra-T
C5XL  Nehemiah
C5P  Nehemiah
C5I   Esther

【C5Pの特徴】
・設計の見直しでダイのシュリンクを行い、消費電力と発熱を抑えながら、より高クロック動作を可能にした
・デュアルプロセッサ動作に対応
・200MHzのFSBをサポート(C5XLは133MHz)
・乱数生成器が2つに増やされた
・AES(Advanced Encryption Standard)のハードウェアデコード機能が追加
 (AESは米国商務省により標準化された暗号化方式)
・C5XLと同じTSMCの0.13μmで製造されるが、今年の終わりにはLow-kを利用するプロセスルールに移行
・ダイサイズはC5XLの52平方mmよりもさらに小さな47平方mmに小型化されている

【C5Iの特徴】
・Q1H04にテープアウト予定
・Nehemiah(C5P)に比べて消費電力は1/2程度
・SSE2命令を搭載、Banias Busのサポートも追加、Pentium Mと完全にピン互換となる
・IBMファブで製造される。90nmプロセスを使い、ダイサイズが30平方mm。最大2GHz程度までの動作クロックを狙う
・本来BaniasBusはデュアル非対応だが、C5Iは技術的にはデュアルで動作する

【C5P/C5I関連ニュース】
【MPF 2002 レポート】Nehemiahの詳細が明らかに(MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/17/14.html
【MPF 2003 レポート】低消費電力や高クロック化・デュアル対応を果たすVIA C5P(MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/17/21.html
【MPF 2003 レポート】Banias Busのサポートも追加されたVIA C5I(MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/17/22.html
Microprocessor Forumレポート VIAがBanias互換CPU“C5I”の概要を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1016/mpf03.htm
5FAQ:04/04/26 08:02 ID:MDVdwW/y
【ようこそC3へ 初心者簡単Q&A】

Q: 一体何処で売っていますか?
A: 秋葉原ではOVERTOP・高速電脳・コムサテライト・ドスパラ・フェイス
  なんかがよく扱っています。頑張って探して下さい。

Q: 体感速度は?
A: ネットにOffice程度ならEzraで問題ありません。
  ゲームや重たい動画にはNehemiahが望ましいです。
  
Q: マザーボードは?
A: Socket370。下記のリンクを参考に。
  http://www.viatech.com/en/viac3/vml.jsp
  http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/

Q: 既存マザーボードでの注意点は?
A: AMI BIOSのマザーボードでは、激しく遅くなる場合があります。
  主に非対応マザーにNehemiahを載せたとき発生します。

Q: 1GHzには二種類あるようですが?
A: FSB100がEzra-T、FSB133がNehemiahです。

Q: CLE266の正体は?
A: ApolloPro266に、VIA内製のグラフィックコアを組み込んだものです。
  3D機能は弱いですが、MPEG2の再生をハードウェアで行うことができます。
6Socket774:04/04/26 08:25 ID:0kQkpWlA
>>1
乙!

7Socket774:04/04/26 08:36 ID:QgV7Mu7u
>1
Z
8Socket774:04/04/26 08:37 ID:cyWImTbG
>>5
Q: 体感速度は?
A: ネットにOffice程度ならEzraで問題ありません。
  ゲームや重たい動画にはNehemiah+そこそこのVGAが望ましいです。
9名無しさん◎書き込み中:04/04/26 13:27 ID:e+4QkZ6u
>>5
Q: super πは?
A: 鬱
10Socket774:04/04/26 17:36 ID:NdIzMz/3
>>1
グッジョブ!
11Socket774:04/04/26 22:06 ID:St2KXVmk
梅オワタ

WEB鯖用に一個買ってこようと思ってるんだが
秋葉でFSB100 800MHzのC3売ってるところ知らない?
WEBではあったんだが、出来ればシンクも買ってきたいので…
12Socket774:04/04/26 22:47 ID:8FMcqU3U
>>11
オバトプ2、ワンダーシティ、クレ1、東映…辺りに
無ければ無いと思うけど。
FSBがいくつだったかなあ…忘れた。
13Socket774:04/04/27 01:01 ID:ZEOJVoRF
新スレのテンプレ見て関連リンクで気になるところ。
CPU識別ツールが3つも4つもいるかなぁ…ソフトによって表示内容が違うわけでも無いし。

有名かつ定番なWCPUIDと、C3関連の機能が充実したCrystalCPUIDで十分な気がする。
情報を取捨選択せずに追加していくだけだと、ゴチャゴチャして使いにくくなるだけだと思う
14Socket774:04/04/27 02:06 ID:/tXJxG+2
15Socket774:04/04/27 02:20 ID:uQpLxIFo
CrystalCPUIDは基本として、WCPUIDよか、CPU-Zの方がC3向きだと思うが。
BIOS対応してなくてもL2Cache表示するし、ダメ押しで計測確認も出来る。
16Socket774:04/04/27 03:15 ID:Ak7ISbb0
WCPUIDは、他の雑誌なりスレなりで基本になっているから抑えているんだろう。
と、すればそれぞれ外せない理由があるって事だね。
17Socket774:04/04/27 06:16 ID:ylk2wvWo
>>12
dクス
がんがって探してみますよ
18Socket774:04/04/27 06:57 ID:g1yH36Mh
ギガNIC挿したファイルサーバをC3で・・・ってのは荷が重いかな?
特にギガ蟹とか・・・。
やったことある人いますか?
19Socket774:04/04/27 07:25 ID:ylk2wvWo
>>18
うちでやってるよ
あんまりギガの恩恵をうけられないよ
送信元と受信先、両方ともintelnicなんだが130Mbpsくらいしかでてない('A`)
漏れの設定が悪いのかもしれないので、誰か意見おながいします
20Socket774:04/04/27 07:59 ID:9f1QMG2x
CPUをC3以外に(ry
21Socket774:04/04/27 08:12 ID:B7SwA1kL
>>20
('A`)
まあ、鱈セレにするのは考えたんだが…
22Socket774:04/04/27 11:00 ID:JzUU07Rf
>>21
試しでC3以外にしてみて、速度出なかったら設定が悪い、
十分速度出てたら…ナム~
23Socket774:04/04/27 14:29 ID:4N6rogpW
思わず1.2Gを注文してしまったんだけど、
どーも前スレを読む限りでは全然振るわないみたいね。

いや、自分の目で確かめんでどうする。
ちうかP6VEMDで動くんか?ECSキライっ。
24いつまで370やってんの!:04/04/27 14:31 ID:c6rlHqzr
Socket♪ソケット♪370♪♪♪
25Socket774:04/04/27 14:45 ID:XC17tmBO
>>24
僕の所持マザーはSocket370が3枚、Slot1マザー1枚。C3が2匹(Ezra-T、Nehemiah)、Mendocino1匹。
かなりアンバランスなのは自覚してるが当分370.
26Socket774:04/04/27 16:40 ID:fPeQXEmp
>>19
IDE HDDの転送速度や、PCIの帯域による制限もあるからねぇ。内蔵VGA使ってるとか。
あとVIAのPLE133とかPCIの帯域がアレでキャプチャーとかには不向きだし。
27Socket774:04/04/27 20:06 ID:etmsX3NZ
>>22
クライアントもC3なのであきらめてるyp

>>26
鯖なのでオンボード使ってるよ
帯域制限されてるかもな…
今度試してみるよ dクス
ちなみに、クライアントと鯖、両方ともチップはCLE266
鯖のほうは悪名高いMX36CEですよ('A`)
28Socket774:04/04/27 20:50 ID:fPeQXEmp
>>27
あと間にHUBがあるとHUBの性能とかね。
まぁ130Mpbsしか出せないHUBは見つけるのも難しいだろうけど。

実験したら忘れずカキコしてね。
ギガイーサ組みたい&C3でファイルサーバ考えてるので、参考になります。
29Socket774:04/04/27 20:57 ID:gk79w1Bz
前前スレ辺りに誰かギガイーサ使用時の事を言ってた気がする。
確か、
「Celeron搭載PC(クロックは忘れた。1.2GHzぐらいだったかな)では500M出るNICを
C3マシンへ搭載したら100Mしか出なかった」
だったかな。
30Socket774:04/04/27 21:16 ID:3ATfAnZn
31Socket774:04/04/27 21:56 ID:xLnMd7i+
>>27
メモリは十分でつか?転送速度にはかなりメモリ容量が関係するようですが。
32Socket774:04/04/27 22:41 ID:etmsX3NZ
報告は任せておいてくれ

>>31
メモリは1G積んでるyp
クライアントは512M

ハブはPCIのギガハブ8ポトなり
最近8ポトでも足りない('A`)
33Socket774:04/04/28 03:22 ID:nq5/hoOi
ひろゆきが何か始めたみたい

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/03/03 22:13 ID:???
あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。
名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば
【1850】とか【4803】とか記録が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
意見が割れた時にジャンケン代わり使ったりお暇なら遊んでください。
34【C3-900】:04/04/28 04:15 ID:TH+ZXc9k
>>33
本当だね(←なぜか書く前に解る)
よしやってみよう!(w
【VIA】
36【C3-1000】:04/04/28 04:36 ID:boe8HAfO
よし、漏れもw
2チャンネルプロパイダの宣伝w
【C3-650】
38【CyrixV-533】:04/04/28 06:39 ID:AUX8eC2G
やっほーい!
39【Z80-4MHz】:04/04/28 07:01 ID:bF4VP8Hh
どれどれ
40ハゲワラ:04/04/28 07:27 ID:AUX8eC2G
>>39
喪舞、それ、どんなマシンだYO!
41Socket774:04/04/28 09:13 ID:T/R5C9oo
>>39

ゼッパチキター!!
42【6502-2MHz】:04/04/28 12:21 ID:MZlDXq/z
ふむ。
43Socket774:04/04/28 12:40 ID:T/R5C9oo
ネヘデュアルしてぇ・・・石だけ2個ある。
44ハゲワラ:04/04/28 14:00 ID:AUX8eC2G
45Socket774:04/04/28 14:13 ID:qxBqFBcT
なんぼなんでも、2台とデュアルは違うだろヲヒ。
46Socket774:04/04/28 16:13 ID:3L3tXg7w
VIAが370にこだわる理由はなんですか
47Socket774:04/04/28 16:22 ID:AUX8eC2G
intelがソケを独占
4843:04/04/28 16:58 ID:T/R5C9oo
>>44

激しくワロタ。
49Socket774:04/04/28 20:30 ID:OEj2rV5S
でもさ、DUAL CPUにしても2倍の性能になる訳じゃないよね。
だったらDUAL CPUじゃなくてPCを2台にした方が良い時もあるよね。
ワシも>>44のにはワラタけど、こーゆーのもアリだと思うよ。
50Socket774:04/04/28 22:24 ID:znv7VCk2
CrystalCPUIDで作ったショートカットから倍率変更できないのは漏れだけでつか?
51Socket774:04/04/28 22:53 ID:wwK0Z1xD
>>50
CrystalCPUID常駐したままだとショートカット使えないよ。
自分も前にハマった。
違ってたらわからん。
52Socket774:04/04/28 23:05 ID:PK9pDHjy
前々スレあたりで、C3でのギガビットイーサの使用感を報告した者です。
こちらの環境は以下の通りです。
CPU: C3 866 Ezra
Mother: ECS P6VEMD (チップセット North VT8623 + South VT8235)
Memory: PC2100 256M
LAN: BUFFALO LGY-PCI32-GT (Broadcom製チップ搭載)

この環境で、CPUをC3以外にすると200〜500bpsぐらい出ますが、
C3にすると、最高でも90bpsぐらいになります。
C3の場合、ギガビットイーサ使用時のCPU使用率が、
100%のままになります(他のCPUではそうならない)。
53Socket774:04/04/28 23:26 ID:frq5HeFy
> この環境で、CPUをC3以外にすると200〜500bpsぐらい出ますが、
> C3にすると、最高でも90bpsぐらいになります。

本当にギガビットイーサか?
5450:04/04/29 00:46 ID:aCo/8tkS
>51
常駐してないけどできません(´・ω・`)
55Socket774:04/04/29 10:27 ID:p9Px7WGT
CrystalCPUIDの話題が出ているので便乗

Multiplier Managementを有効にしているとなぜか固まることがある…(´・ω・`)
負荷がほとんどかかってないときでも出てくるから熱暴走とかではないと思うけど
他にもMultiplier Managementで固まってしまう人はいますか?
56Socket774:04/04/29 11:34 ID:mcMNvbpo
>>55
前スレか前々スレにそんな話題が出ていたなぁ
確か固まる人と固まらない人の両方がいたと思う

ちなみに自分のは固まるよ
57Socket774:04/04/29 15:19 ID:fpzysmR/
>>55
うちも固まる。
どうも固まりやすい倍率とそうでない倍率があるみたいなんで、
いろいろ工夫してみて使ってみたけど、結局固まる時は固まるので
今は使ってないでつ。
58Socket774:04/04/29 15:32 ID:6ZiNbQUo
>>55
うちも不定期に固まります。
どうやら最低倍率に変動した際に固まってるようなので
最低倍率を上げたんですけど、それでも駄目だったので使ってません。
59Socket774:04/04/29 20:27 ID:ShwGSkIo
C3なんか、とってもぬるぽ!!
60Socket774:04/04/29 20:46 ID:bpkOyuWj
>59
うらやましいな〜。漏れのC3けっこう熱々。
61Socket774:04/04/29 20:58 ID:dQfUZcHp
C4まだ〜?
62Socket774:04/04/29 21:26 ID:V/l28Kr0
C5Iまだ〜
63Socket774:04/04/29 22:41 ID:NOIsZbs3
C1000タケダ〜
64Socket774:04/04/29 22:45 ID:DJ4p8hlU
fsb800の800MHzEzla、アキバ中探し回ったけどなかった('A`)
もうcelのまんま鯖構築して、あとで差し替えしかないのか…
現在調査依頼中

おまけにPC66の128MSDRAMを3枚買ったんだが
1枚しかまともに動かなくて…漏れの1400円を返してください('A`)
65Socket774:04/04/29 22:56 ID:V/l28Kr0
fsb800の800MHzEzlaってなんですか?
66Socket774:04/04/29 23:13 ID:z5PxT6mT
PC66の32MB SDRAMなら2枚あるよ(藁
67Socket774:04/04/29 23:54 ID:DJ4p8hlU
ちくちくつっこまないでください('A`)
fsb100のezraだったyp

PC66の64MBなら家に2枚あるんだyp
68Socket774:04/04/30 00:10 ID:q29moObu
fsb100のezra 800MHzもないだろ!

・・・まぁいい。
FSB133MHz*6=800MHz Samuel2ならクレバリーに、
FSB100MHz*9=900MHz Ezraならオバトプにあったが、
それじゃ駄目なのか?
69Socket774:04/04/30 00:21 ID:ZEJegXBi
>>68
ないのか?
TDP一覧載せてるサイトには載ってるからあると思ってた…
昔のママンだから、FSB100のほうがいいんだよ
まあ、そういうことなら家にあるFSB133のやつ乗っけてみて動くか試してからがんがってみる

dクス
70Socket774:04/04/30 00:55 ID:ZEJegXBi
調査キャンセルお願いメール送信完了〜
恥ずかしいが漏れがあほうなのでしかたなし('A`)

>>68にはお世話になったのでGW中にファイル鯖をセロリンに変えたらどうなるか試してみる
クライアントはネヘ1G
あと、出来たらRAMディスク使って純粋にどのくらいの速さなのかも調べてみたい(ERAM使う予定)
マンドクなってなんもやらない可能性もあるけどな('A`)ノ
71Socket774:04/04/30 00:55 ID:yZYacpGH
>>69
別に133の石を100のママンに乗せても困らんと思うが…
ま、必要な速度が出るかは別やけどね。
72Socket774:04/04/30 00:58 ID:ZEJegXBi
ちなみに、クライアント側でネヘ1G以外のCPUは用意できないので注意('A`)
使えそうなCPUは鱈セレ一個しかないので…
73Socket774:04/04/30 01:00 ID:ZEJegXBi
>>71
セロリン466MHz時代のメーカーマシン(コンパック)なので、ちょっと神経質になってみました
実際、メモリが2枚相性で動かないしな('A`)
74Socket774:04/04/30 01:15 ID:ECvu5vZK
連投で独白しなくてもいいよ。
75Socket774:04/04/30 01:33 ID:+HcFZ5wD
メーカPCだとC3が認識でけないことはあるよね。
iiyama FC600DSとGateway E-1400でEzra 933は
動かなかった。なのでFSB100にこだわるのには
それなりに意味があるのかと。
76Socket774:04/04/30 17:05 ID:6zkS/G+R
LinuxでC3の倍率を変えるソフトを教えてください。
77Socket774:04/04/30 22:23 ID:Hqzjiqva
powernowdは対応してないの?
78Socket774:04/05/01 01:32 ID:EPV2gJ3K
EDENスレで拾った情報。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/27/013.html
Edenオンボード搭載のMicro-ATXだとさ。
PCが3本ある、EPIAでは拡張性不足だった人には良さげか。
79Socket774:04/05/01 02:03 ID:Hr49dGUn
ISAも2本ついてるように見える
80Socket774:04/05/01 03:23 ID:fRu/S42i
サッカー部の部室で仲間数名と話し込んでいた時。
「黒ブタ」というあだ名で評判の不細工マネージャーが部費の集金に現れた。
「ねぇみんなー。ブヒー」
小さな部室に爆笑の渦が巻き起こった。
81Socket774:04/05/01 08:24 ID:reuEo3Qg
しかし普通のCLEマザーにC3のせるのとどこが違うのか俺にはわからん。
82Socket774:04/05/01 09:12 ID:gNiooxq5
まあ370マザーは手に入りづらくなってきてるってことで
83Socket774:04/05/01 10:33 ID:qs5zpLzh
むしろGeodeのほうに興味が惹かれるな俺 は。

どの程度のパフォーマンスなんだろう…
84Socket774:04/05/01 12:59 ID:pbSnWuSl
>81
Edenの方が標準で電圧が低かったような
85Socket774:04/05/01 14:52 ID:EBDTE/gz
ファイルサーバに鱈セレつけてみた
120Mが最高でした('A`)
クライアントがC3なので、この結果みたい
一応、クライアントとサーバのスペック書いておくよ
ちなみに、実験に使ったのは1.5Gの得ろ動画な

クライアント
CPU:ネヘ1G
メモリDDR2700 512M
HD:MAXTOR 80Gキャッシュ2M
ママン:忘れた('A`)CLE266搭載でAGP付き
NIC:INTELの1000MT
VGA:忘れた('A`)Gefoce4ti4400ファンレス化
電源:PCIのところで基盤を固定するACアダプタセット120W(だった気がした)

サーバ
CPU:Ezra866MHz(今回は実験のために鱈セレ1G)
メモリ:DDR2700 1G
HD:MAXTOR 160Gキャッシュ8M
ママン:MX36CE
NIC:INTELの1000XT(そのうちママン交換するために購入)
VGA:オンボード
電源:60wACアダプタ

ハブ:プラネックスのギガビットハブ8ポートファンレス

こんなとこです
86Socket774:04/05/01 15:06 ID:lUci2HHw
>>85
>ママン:忘れた('A`)CLE266搭載でAGP付き

今すぐこのマザーの型番調べて教えてくれ
87Socket774:04/05/01 15:14 ID:EBDTE/gz
>>86
CUV266だった
今年の2月ごろ、ツクモ黒ビルにて中古で9kで売ってたよ

漏れは若松でジャンクを、1000円で出てたのを買った
88Socket774:04/05/01 15:19 ID:EBDTE/gz
やっべこれCLEじゃねえや('A`)スマンカッタ
89Socket774:04/05/01 17:21 ID:Hr49dGUn
メモリ使い尽くして転送速度上がらないだけでしょ
90Socket774:04/05/01 20:47 ID:rE7ZgRLD
91Socket774:04/05/02 01:27 ID:FlJjbYBu
c3にしたらDVD焼きでエラー連発ですね。なんですかこれは
92【Z80-4MHz】:04/05/02 03:05 ID:w1TtHl5q
>>83
MediaGXベース。同クロックのMMXペンティアムより遅い
93Socket774:04/05/02 03:21 ID:GfQ17sO8
>91
前にも書いた気がするがうちのME-6000では
IDE HDD→IDE DVD-R(x4)なら焼きミスはない
C3だからエラー連発ってわけじゃないだろ
まぁ、USB2 HDD→IDE DVD-Rで焼くとバームクーヘン出来るわけだが…
94Socket774:04/05/02 09:40 ID:UtB+dpXB
C3でもDVDぐらいなら十分に焼けるでしょ。
MBやCPUを焼くにはAthlonやPen4のパワーが必要だけど。
95Socket774:04/05/02 10:23 ID:+RU54mDn
↑びゃははは (≧ω≦)b うまい! 座布団二枚。
96Socket774:04/05/02 11:40 ID:Nt/Nrs1u
>>91
ぉぃぉぃ、うちもDVD余裕で焼けてるよ?
ギコナビにタブブラウザ10枚以上、WEB&FTP&メール鯖も起動したままだし、ノーd&Kerioも常駐
kprobeでチェックしても問題無しだけど?
9791:04/05/02 11:55 ID:FlJjbYBu
てめぇらの低速ドライブと一緒にすんじゃねぇ。俺のは高速だからCPUパワーが
いるんだこの野朗
98Socket774:04/05/02 12:01 ID:YQj2oPW5
高速ドライブならアンダーラン修復機能くらいついてると思うんだが
99Socket774:04/05/02 12:27 ID:E2aKyST7
>>91
外国製の安物メディア使うからだろ。
C3のせいにするのは良くない。

焼きミスする一番の原因はお前ってことでFA。
100Socket774:04/05/02 12:35 ID:Nt/Nrs1u
8x?8xだろうと時間は掛かってもエラーは出ないと思うけどね?
それに、何でCPUパワー必要なのにC3をセレクトしたの?
101Socket774:04/05/02 13:30 ID:cuD8qPgj
そもそもデータ転送に食われるCPU時間なんてごくわずかだよな。
102Socket774:04/05/02 14:09 ID:reEdrZhw
チップセットがヘボなんでないの?
103Socket774:04/05/02 14:09 ID:5i1GXArp
ヘボなのは91だよ
104Socket774:04/05/02 15:14 ID:rRHdpCGX
いまどき370は正直キツイ
105Socket774:04/05/02 15:42 ID:GfQ17sO8
うちで使ってるのはRiTekのx4だけど
外国製の安物メディアだからって焼きミス連発するなんて事ありえないだろ
106Socket774:04/05/02 16:23 ID:CBTsK5zp
>>104
どこが?法人ですか?
107Socket774:04/05/02 17:06 ID:5O/kFNHC
うちも前にC3が原因としか思えない焼きミスが頻発したことがあるよ

Ezra866+815E+RAM256+Win2kでリコーの6倍速補正機能なしドライブで
数千の細かいファイルをイメージ作成せずに焼こうとしたら3回連続してミスったw

イメージ焼きにすれば問題ナシだったし、Celeron800MHzの時は大丈夫だったから
やっぱC3のメモリアクセスの弱さが響いてるんじゃないかなと思った。

ただこれはバッファも少ない昔のドライブでしかもエラー補正機能無しだったけど
書き込みDVDは標準でエラー補正機能を積んでるから、>>91がタコなほうに一票。


>>105
SmartBuyのDVDメディアは10枚中6枚が焼き込み途中でエラー出したぞ。
どうも外周部が腐ってるらしく、7割ほど進んだ時点でコケてばかりだった。
何とか焼けた2枚も読もうとするとCRCエラーが出る始末。

その甘い意見は>>105がDVD糞メディアの真実を知らないだけかと。

ちなみにDVD焼きはメインでやるからスペック不足の線は無い。
そもそも国内メーカーのメディアだと一度も失敗してないしw

ちなみに友人にもらった台湾メディアは半年程でいくつかファイルが読めなくなってた。
安メディアに記録した>>105のデータが消滅しないよう、いいメディアを使うようにしたほうが良いかと。
108Socket774:04/05/02 17:38 ID:Nt/Nrs1u
>>107
幾ら何でもライテクをバイキンやプリウンコ辺りと一緒にするのはカワイソでしょ。
海外産って言ってもライテク、BeAll辺りはエラー低いよ?
それに、外周部のエラーは海外物では良くある事だし。

ま、確かに105の認識が甘いのは認めるし、重要保存物は国産メディアに焼くの勧めるけどね。
109Socket774:04/05/02 17:38 ID:KSi9ZWm3
余計な常駐ソフトを入れなきゃ無印ペンティアムでもオンザフライ書き込みに失敗しないだろ。
メモリアクセスの速度は書き込み速度に対して十分に大きいんだから強いも弱いもない。
書き込む元データが入ってるハードディスクが遅いからほかのソフトがハードディスクを読み書きしたり、
メモリ不足によるスワップイン/アウトでデータ転送をとぎれさせてしまうのがよくない。
110Socket774:04/05/02 17:58 ID:GfQ17sO8
>107
値段的に言えば海外産の安物扱いだけど
RiTekのAグレード品なら国産の下位ランク品と同じかそれ以上の品質だぞ
そう言う意味で海外産の安物メディアだからだめとは限らないと書いたのだよ
ちなみにうちは海外メディアはRiTekAグレード品しか買った事ない

>108
重要保存物は国産メディアって…
上にも書いたが国産と言えどもRiTekと同レベルの物もある
メーカー指定しないと意味ないだろ?
111Socket774:04/05/02 18:14 ID:Nt/Nrs1u
>>110
確かに国産と言えども海外レベルのあるのは認める。

ブッチャケUNIFINOねw
ま、アレはドライブとの相性が激しいけどね(ついでに言うとUNIFINOは国産って思ってないw)

で、110の言うライテク同等の国産ってナニ?
112Socket774:04/05/02 19:07 ID:12+rptpG
本当にライテクかも疑った方がいい。どうやら極端に安いものの中に、
パチ物が混じっているらしい。一時期(今も?)太陽誘電のコピー品も
流れたよね。
113Socket774:04/05/02 22:49 ID:42swBlJB
>>83
http://216.194.77.198/reviews/2004/04/040405_efficeon/040405_efficeon.htm

まあこんなもんだ。
統合チップだし、遅いだろう。ZFx86よりは速そうだがな
114【Intel 4040】:04/05/02 23:26 ID:PEWuAYiq
テスト
115Socket774:04/05/03 01:24 ID:QkAxKRcM
>>83
漏れ出先ではCASSIOPEIA FIVA101使ってる。
Geodeって名前になる前のCyrix MediaGX 200MHz搭載。
体感ではPentium166MHzにも及ばないのんびりCPU。
そろそろ限界かも。
116Socket774:04/05/03 01:32 ID:WVgatNX6
>113
AESワロタ

C3とEffiは性格が逆だねえ。。。
117Socket774:04/05/03 08:27 ID:hBJN20g2
>>113
インフォシークでWEB翻訳すると楽しいページですね(笑)
118Socket774:04/05/03 14:05 ID:zSMlSEY1
ビデオキャプキャをするのですが,コマ落ちしないにはどの C3 がいいですか?
画質は Video CD 以上で,ソフトウェアエンコードです.

K6-2 300 MHz ではこの程度でもコマ落ちします.
ビデオキャプチャは大変ですね.
119Socket774:04/05/03 14:16 ID:zmMFNGMA
>>118 ハードエンコならまだしも、やめとけ。適材適所、分不相応、等の言葉を覚えましょう。
120Socket774:04/05/03 14:28 ID:RQ3O7Rtx
>>118
MPEG1でハードエンコならアレだな…PVR
設定地獄に落ちる覚悟があれば中古で3000円だ
121118:04/05/03 14:57 ID:zSMlSEY1
>>119
そんな...
私は C3 を知って以来,ファンが必要なプロセッサは
マニア専用だと考えるようになりました.

キャプチャの対象も,アニメやアクション映画のように
重くて熱いやつではないです.クールです.
Video CD 程度でいいんですよ.

>>120
キャプチャーカードを買った中古屋で迷ったのがそれです.
結局 MonsterTV2 にしました.Linux の実績から.
122Socket774:04/05/03 15:44 ID:eBTmsR+G
>>121
C3はエンコ処理は死ぬほど苦手。ひとことで言ってやめておけ。
ファンレスがいいなら低クロックの河童セレでも探すか、
鱈セレをFSB66MHzで回すのがそういう用途ならよかろう。

どうしてもC3でやりたいと言うのなら人柱の覚悟を固めて突貫しろ。

これでもまだグダグダ言うようなら厨房の釣りとみなす。
123Socket774:04/05/03 17:14 ID:reoUQohr
ファン付CPUがマニア専用と言ってる時点で厨房の釣りなのは間違いないだろ。
124118:04/05/03 17:34 ID:zSMlSEY1
>>122
すみません...かなり深刻なんですね.
VIA が新しいプロセッサを出すまでコマ落ちを耐えることにします.

>>123
Pentium 100 MHz の頃は静かでしたね.放熱の知識も要りませんでした.
最近のうるさい PC が家電の顔をしているのがおかしいんです.
125Socket774:04/05/03 17:47 ID:RQ3O7Rtx
>>121
つかハードエンコ板なら今のK6-2で余裕だけどねぇ(^^;
HDDがPIO接続でなけりゃだけど。
C3+ママン+RAMを買い換えるなら少しマシなハードエンコ板買えそうな予感。

C3がエンコ処理苦手なのは将来的にも変わんないと思う。
126Socket774:04/05/03 18:55 ID:O49y1njp
Ezra1GHzでもmp3エンコがわずか3倍速ですが何か?
127118:04/05/03 18:57 ID:zSMlSEY1
>>125
いずれ Linux で使いたいので,ハードウェアエンコードはちょっと...

今の CPU じゃ kernel のリビルドが面倒なので
いつになるか分かりませんが...w
128Socket774:04/05/03 21:02 ID:8LlD9VUg
ITVC15,16系(CX23416つんだやつとか)ならLinuxで使えるでしょ
129Socket774:04/05/03 21:38 ID:eBTmsR+G
>>124
だから鱈セレでも河童セレでも使えばいいと言うのに
そこでなぜC3にこだわるかな君は。

例え次のC5IでC3のエンコ速度が倍になってもビデオキャプチャには焼け石に水だから
素直にハードエンコ板を買うかC3を諦めてセレにするかどっちかにしろよ。

未練がましいくせに自分では何もしないようでは誰からも相手にされないぞ。
130Socket774:04/05/03 21:48 ID:UIXuS18f
遅くてもC3がいいっていってんだからそれでいいじゃねーか。
いつまで粘着してんだよ?
黄金厨はさっさと宿題やって風呂入って寝ろ。
131Socket774:04/05/03 22:58 ID:R7OPuZKU
静かだったかどうだかアレだが、
クラシックPentiumどころかDX4以前も一応ファン付きだったような。
モノによりけりか?


で、ニヘミアの1GからC5Pに付け替えたら
CPU温度がアイドリングで5度ほど増えました。
C5Iはさらに熱くなるんですかねぇ。
132Socket774:04/05/03 23:15 ID:8LlD9VUg
C5Iはそんなに熱くならないらしいが…
133Socket774:04/05/04 02:50 ID:GBgbAs34
東京で C3-800(Ezra) を売っているところを教えてください。
134Socket774:04/05/04 04:00 ID:EpeYSOzD
900ならOTにあったはず。
135Socket774:04/05/04 12:28 ID:iAEEStrk
>>131
うちの486DX4-100MHzマシンはファン付でした
136Socket774:04/05/04 12:44 ID:VUX5h6be
うちの486DX4-100MHzマシンはモニタ台になってます
137Socket774:04/05/04 17:06 ID:MdEPpxwW
>>131
うちの486SX-33MHzはヒートシンクレスでした。
うちのOverDriveProcessor(50MHz)はヒートシンク付きでした。
138Socket774:04/05/04 20:52 ID:LXaTwPMu
139Socket774:04/05/04 23:24 ID:rklRiTtN
うちのODP(SX33→Pen83)もファン付きでしたYO。

140Socket774:04/05/04 23:52 ID:UdbnAGvy
OpenBSD使いはココにいるのか?
141Socket774:04/05/05 00:13 ID:/xWnmOl6
ちいと質問なんですけど、
先日ニヘミア1Gから1.2Gに変えて
温度上がったかなーとか思った輩なんですが、
マザーでの計測温度ってCPUが変わると誤差が変わるんですかね?
えーと、なんか伝えづらいんですけれど。
142Socket774:04/05/05 01:16 ID:GeNb643o
>>141
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/71cpus.html
によりますと、CPUの種類によって特性が違うのをBIOSが吸収しているらしく
Samuel2とEzraでもだいぶ違うようなんで、
C5XLやC5Pともなるとさらに違ってくるのではないかと思います。

VIAが直々に全CPU対応のTool出してくれるといいんですがね。
もしくは上記サイトへCPUを貢いで特性を調べてもらうしか。
143Socket774:04/05/05 01:26 ID:/xWnmOl6
>>142
情報サンクスです。
>VIAという会社は
>data sheetと現実とが時々(しばしば)合致していないことがあることで
>有名な会社だそうです。
俺の事じゃないのになんか耳が痛い。

ま、センサ付けて実測した方が相対的に正確ということですかね。
144Socket774:04/05/05 02:31 ID:GeNb643o
>>143
「相対的」には、どのCPUも同じ直線特性っぽいので問題無いんですけどね…
ああ、別CPU間での相対差は実測するしかなさげですね。
145Socket774:04/05/05 03:32 ID:qA+lH6+U
>>140
ぇぇ。
146Socket774:04/05/05 07:41 ID:6xUCnLWr
新宿糞マップで売っている、QDIのマザーってC3の動作報告どんな感じですか?
コンデンサだけは豪華マザーなので、MX3-Tとちょいと迷っています。
147Socket774:04/05/05 12:30 ID:4lBKz3QE
>>138で既出だがなんか嬉しい。

OpenSSL now directly uses the new AES instructions some VIA C3 processors provide,
increasing AES to 780MBytes/second (so you get to see a fan-less cpu performing
AES more than 10x faster than the fastest cpu currently sold).
148Socket774:04/05/06 00:48 ID:SNYHj46w
C5P以降はSSLサーバーにもってこい
ということでいいんか?
149Socket774:04/05/06 03:00 ID:SdRO1UgB
PCルータに使ったら、例えばAESのVPNで有利だったりするんかなぁ。。
150Socket774:04/05/06 09:09 ID:z2vBoW1k
>>149 >>113
1GHzのC5PがAthlon64 3200+の20倍以上速い。AESに限っては。
151Socket774:04/05/06 12:28 ID:ThLViRc7
AESって、無線LANの WPA でも使われているよね。
AES そのものは、無線LAN にかぎったことではなく、
MD5 とか DES など、あるデータを暗号化するための方式だと
思っているんですが(あってますか?)、
AES が使われているものってほかにもあるの?
>>148 の OpenSSL がその一例?
152【C3-900】:04/05/06 14:55 ID:BCalMkU0
将来的には解読にもC3が大活躍?w
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0917/aes.htm
153141:04/05/06 15:06 ID:AO1/tC2I
P6VEMDにて。
どうにもC5Pに変えてから
調子が悪いというか具体的に言うと固まったり
ブルースクリーン突入したりするようになったです。
まぁマザーが正式対応してるわけではないので
C5Pのせいってことでもないのでしょうけれど。

鯖機なので取り敢えず1Gに戻しました。
結局実測での温度差はアイドリング時で3℃ほどC5Pが高い模倣。
シバキ時も同じくらいかなぁ。

154Socket774:04/05/06 19:41 ID:RB+h6LkM
>>150
けどC3専用にコーディングしないといけないんじゃないの?
そうなると、対応ソフトは望み薄なんだよね
155Socket774:04/05/06 20:02 ID:z2vBoW1k
>>154
そのためにOpenBSDがあるわけです。
156Socket774:04/05/06 20:36 ID:ThLViRc7
>>154
ようするに
・CPU type をみて、Pentium4 だったら SSE2 を使う、
・AMD だったら 3DNow! を使う、
・同様に C3 だったら、AES 専用命令を使う、
という感じですよね。

※SSE2 は Pentium4 だけではなく PentiumM や Opeteron に載ってますし、
C3 も 3DNow! が載っていると思いますが、あくまでも例えです。
157Socket774:04/05/06 21:04 ID:F+SVqkd9
>154
拡張命令はCPUの対応をチェックしてから使われてるので
(もし無かったら動かないから)
どんなCPUでも拡張命令を使う時はそれ用のコードが必要となる
158Socket774:04/05/06 22:34 ID:EPLYTJGQ
>152
ということで、
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/06/007.html
これですよ!
159Socket774:04/05/07 01:09 ID:aZ9X24Hj
>>158
>同社によると、PadLock ACEはAESの暗号化または復号を、
>毎秒12.8ギガビットの速度で連続して行えるという。

どんな速度の単位だ?・・・
160Socket774:04/05/07 01:25 ID:ZE6C3Ko6
>>159
せっかくだからWinのファイルIOに仕込んで
無駄に暗号化記録させてみたいかも(笑)
161Socket774:04/05/07 02:18 ID:1NlgxA7H
>>160
Windows2000あたりだと普通に暗号化ファイルシステムをサポートしてるので、
ファイルI/OではなくCryptAPIをPadLock対応させるだけでスピードが劇的に
上がるはず。
Linuxや*BSDなんかにもcryptfsとかCFSとかいろいろある。
162Socket774:04/05/07 02:40 ID:XbH2Bs8T
理論的に毎秒12.8ギガビットの速度で連続して暗号処理出来てもバス遅くて実際のデータ処理速度はそこそこになりそうな悪寒
163Socket774:04/05/07 05:06 ID:c8EzIL8a
約1.6Mbyte/sec?
164Socket774:04/05/07 07:19 ID:yohaIK6v
>>163
ギガ
165Socket774:04/05/07 11:02 ID:KY14FYLC
128Mkey/sec?
166Socket774:04/05/07 11:15 ID:z4pqmAVD
>>160
エロい人もこれで安心?w
167Socket774:04/05/07 11:57 ID:nxksCz/0
ファンレス仕様なら1GでNehemiahとEzraのどちらが良いですか
出来れば、メッシュケースにして完全ファンレスをと思考中、
それと、お勧めのヒートシンク、又は定番って有ったら教えてください。お願いします
168Socket774:04/05/07 11:58 ID:nT0zHJTQ
>>ファイルI/OではなくCryptAPIをPadLock対応させるだけでスピードが劇的に
上がるはず。

CryptAPIをPadLock対応させる方法教えてくだざい
169Socket774:04/05/07 12:12 ID:yc4J61CY
>>168
VIAにおねだりしてみるとか(笑)

PadLockって仕様は公開されてるみたいだけど
具体的なToolってお試しのすら無いのね<VIAのHP
170Socket774:04/05/07 23:45 ID:Z/tcqkrN
>>167
Ezraの方が低発熱&低消費電力で、性能はたいして変わらん。
このスレ的にはEzra933がベストバイじゃなかったかな。
ただし、生産中止で新品CPU単体ではオバトプでも絶滅したけど。

ヒートシンクはケース内のエアフローが確保できていれば、
普通に使う分には適当なクーラーのファンをとっぱらうとかでOK。
俺はサーマルのソケA用の7000円くらいのつけてるけど。

あと、高負荷かけ続けると、C3といえどもかなり発熱する。
あんまり期待して負荷のかからない用途に使おう。
171Socket774:04/05/07 23:59 ID:mq6vYHae
>>170
ありがとうございます。
完全ファンレス目当てなので、エアフローは見込めないのでケースをメッシュ状にしてなんとかならないかと。
その前に、目当てのMBでC3が動くかってのも心配、
HPのe-vectraがi810でACアダプターこれでやってみようかなと。
MBサイズが20*20ぐらいcubeケースにはぎりぎり入りそうにない、残念だ。
サーマル・・・CPUより高いな・・パーツ類の中で一番高価になってしまいそうだ。
172Socket774:04/05/08 00:08 ID:XzbEW2iQ
その程度の知識ではC3でも完全ファンレスは
やめといたほうがいいよ

本当の意味でのエアフローが見込めないなら
ケースがメッシュ状にしようが何しようが
無駄だってわかるよね?
173Socket774:04/05/08 00:33 ID:fBmKcy7M
>171
ママンでC3が動くか確認もしてないのに、完全ファンレスでつか? 気が早杉。
174Socket774:04/05/08 00:41 ID:pXK27oz1
いきなり組まずに、普通のケース+ファン付きで
だんだん減らしていけばいいのに。
175171:04/05/08 01:09 ID:C4ohXyxT
酷い言われようだ、説明不足すみません。
取り合えず、今現在一台は、Nehemiah1Gで電源のファンのみで運用中。
電源に12センチファンが有るのでヒートシンクにはあまり気を使っていません
HPのe-vectraが一台あまっているので試してみたいと、その時にNehemiahより発熱の面で有利なのは無いかと思いました
運用中のNehemiahを外したくないので人柱覚悟でもう一つ、C3を買ってしまおうと。そんなところです。
176Socket774:04/05/08 01:16 ID:XjcQsoKI
まあ、ここには(他人よりも)判ったつもりのヤシが大量に居るからな・・・( ´ー`)
177171:04/05/08 01:30 ID:C4ohXyxT
気が早いって言われてますが、もう少しついでに。
普通に組んで熱すぎる場合は12センチにファンコン、又はケース外にヒートシンクを露出等、一応考えています。
煙突は折角の小型PCが大型になってしまうので考えてません。
178Socket774:04/05/08 02:27 ID:xvWBOZ5Z
>>171 i810でSocket370モノならMendocinoの頃のだと思う。
BIOSサポートも謎だし認識しないどころか最悪いきなり2Vの電圧が雄鶏のC3を襲う。
179Socket774:04/05/08 03:24 ID:j8cpn4l/
i810のメーカーPCに思い切ってC3を載せたみたところ、
C3は無事だったけどBIOSが飛んで俺の技術では修復不能になったことがある。
動作報告のないMBでは止めといた方が無難だと思うけどな。
180Socket774:04/05/08 07:34 ID:YjNxUvB5
まぁ、あえて人柱になろうとしている人間を貶すのもどうかと・・・。
自作板にはチャレンジ精神、人柱精神こそが望ましい。




・・・多分、ダメだろうけどな。
181Socket774:04/05/08 08:44 ID:QRSALzpJ
人柱こそ、自作の華
182171:04/05/08 09:05 ID:6hej1YbK
>>178
すみません、正確にはI810Eです、Coppermineのころだと思います
Tualatinは恐らく動かないと思いますが、C3なら・・・?
183Socket774:04/05/08 09:53 ID:mtL34rLx
>>182
漏れはC3初めて買ったとき、金がなくてサーマルのでかいやつ買えなかったから
ジャンクのP3ヒートシンク買ってきてファンはずして使ってたよ(Ezra866MHz)

それなりの大きさのシンクならいけると思われ
ただ、これから暑くなるのでなんともいえんがな
184Socket774:04/05/08 10:36 ID:YjNxUvB5
サーマルは微妙に高温になってから安定した温度になる。
あんまり低温にはならないよ。
俺は3つくらい買って、後で2ch的に評判悪いことに気づいたけど、
あえてオススメはしないな。コストパフォーマンスもよくないし。
振動で、下手をすると放熱時のエアフローでビビリ音がするしな。

370のクーラーのファンを低電圧化するとか静かなのに変えるとかが
結果的に良いかもね。
完全ファンレスなんて形だけで、でかいシンクやらケースのエアフロー
をに苦慮するし、CPUよりも、最近の高発熱HDDの寿命の方が気に
なるしな。

勿論こだわるのは人の勝手なのだが、必ずしも完全にしなくても
いいんじゃない?ってことで。
185Socket774:04/05/08 10:44 ID:pXK27oz1
>>177
12cmは絞っても風きり音がするから
8cmFanをゆるゆる回すのが良いかと思います。
186Socket774:04/05/08 10:54 ID:pXK27oz1
値段ではまだまだ勝ちだけど、微妙なモンが発表なりましたね。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/07/013.html
LV Pentium M 1.30GHz   1MB  12W  1.180V  31,030円
ULV Pentium M 1.10GHz   1MB  7W  1.004V  28,630円
ULV Celeron M 900Mhz  512KB  7W  1.004V  17,590円
187Socket774:04/05/08 11:02 ID:YjNxUvB5
PenM互換のCPU&ママンに期待してるが、どうなったのやら・・・。

ネットバーストが死んだんだから、PenM系も値下げしてくれればねぇ。
CPUとママンでホンゲバブーな値段だ。
ネヘタソオンボードが何枚買えるのかと・・・。
188Socket774:04/05/08 11:41 ID:zksHQsX1
PenMのデスクトップ用が出るのはまだ2年くらい先でNetBurstが死ぬのは当分先のことだし、
死んでるのはNetBurstよりむしろ90nmだからこれからPenMにも降りかかってくる問題だし、
だいたい超低電圧版PenMなんて元々バーゲンプライスだし。
PenMなんて「値段が高いから良いCPU」ってだけに過ぎんよ。
高い金出す気がないなら諦めるしかないさ当面は。
189Socket774:04/05/08 11:55 ID:NgTASBqC
とりあえず・・・以前教えて頂いた方に御報告
Apollo Pro266 の GA-6RX (amiBIOS)を頂いて・・・・
Ezra1GHZ・・・駄目もとで乗せてみたら・・・あっけなく動きました。
BIOSではEzraとは出ず・・不明と出てますけど・・・
2次キャッシュもしっかり認識してるみたいだし〜とりあえず快調。
もう・・思い残すことないかも・・・w




さすがにNehemiah1Gは・・・無理だろなぁ・・・w
190Socket774:04/05/08 12:27 ID:bhAIL35r
参考までに、i810L (Whitney)のメーカー製マザーで
OC状態になってC3が2匹もお亡くなりになった事があります。
191Socket774:04/05/08 12:40 ID:mtL34rLx
漏れも参考にひとつ

コンパックのi810ママンはEzraの866MHzで元気に動いてますよ
ただ、BIOSが対応してないのでL2がきかないっぽいです('A`)
192Socket774:04/05/08 13:15 ID:NgTASBqC
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  >>190
193Socket774:04/05/08 17:57 ID:3znja2yn
http://www.viaarena.com/?PageID=405
PadLockACEのベンチがある
194Socket774:04/05/08 19:06 ID:S4C3VwTm
C3-866が余っている。
PC133-128MB(CL3)が余っている。
DVD-ROMドライブが余っている。
6GBのHDDが余っている。
Win98(非SE)が余っている。

古いベアボーンひとつ買えば
1台組めてしまうじゃないかと考える自分がいる・・・危険だ(w
195Socket774:04/05/08 19:30 ID:YjNxUvB5
>>194 それを繰り返して大人になるんだよ・・・。
196 ◆4L.7FgHUhk :04/05/08 20:16 ID:Ff43RIo/
>>194
> C3-866が余っている。
> DVD-ROMドライブが余っている。

余らしてないで、おいらに譲ってくれよ
197Socket774:04/05/08 22:09 ID:S4C3VwTm
あ、IDがC3だ(w

>>196
それは勘弁。そのうち何かに使うだろうと思うから。
なんてことを考えてるとパーツがたまる一方なんだけどね。
198171:04/05/08 22:27 ID:uq64pXTA
Nehemiah1G 駄目でした。
外したくなかったのですが、結果が早く知りたくて乗せてみました。
どうせL2が認識しないくらいで動くだろうと思っていましたが、甘かったです
MB上のAMI_BIOSを見た瞬間に無理そうな気がしてきました。
HPの画面からBIOSに進みません、勿論OSも・・・
CPUもMBも無傷のようです、それだけが幸いです。
お騒がせしました、他を考えます。
                                Ezraなら・・・              やめときます。
199Socket774:04/05/09 00:13 ID:A8r12zbp
うちはEzraで問題なく動いてるよ。いややめるならいいけどね。遅いし。
200171:04/05/09 08:56 ID:HKQxpw5F
>>199(右のローマ字は気にしないで下さい)

本当ですか? (kanouseiusuito.omottanoni)
L2は認識してますか? (ezra.kattara.waraudarouna)
誘惑に負けそうだ。 (hitotuguraimotteitemo.yoikamosirenai)
201Socket774:04/05/09 10:55 ID:uummp+qA
Ezraって秋葉にまだ売っている?
つうか、通販とかでもまだあるのか?
202Socket774:04/05/09 11:24 ID:nq9FvHqg
203Socket774:04/05/09 11:47 ID:uummp+qA
>>201
まだあったのか、しかも800MhzでSammuelじゃないのね・・・。
ちょっとお値段高めだけど、消費電力的にはかなり良さげだね。
204Socket774:04/05/09 12:13 ID:c/g+vrmC
>>203
conecoで出てきたショップはリテールで3800円になってた(C3 800AMHzになってる)
一個買ってみたが、これでサミュエルが送られてきたら…('A`;)

缶欲しいしあきらめるけどな('A`)
205Socket774:04/05/09 13:03 ID:XxURpBE6
800「A」でもEzra/Samuel両方あるからな
206Socket774:04/05/09 13:06 ID:c/g+vrmC
>>205
まじ?
そりゃしらんかった('A`)

sammuel2のFSB133のやつってAついてたのか?
買ったのはFSB133なんだが…
207Socket774:04/05/09 14:18 ID:y0syIfzG
Samuelで缶入りってあったっけ?
208Socket774:04/05/09 14:24 ID:XxURpBE6
缶は知らんけど、800AMHzで1.65V(Samuel2)がうちにある
2個も
209Socket774:04/05/09 16:31 ID:S32vgvKX
>>204
何件か出ているけど、確実にEzraと分かるところがないなー。
210Socket774:04/05/09 17:08 ID:A0fM4zNZ
電圧を教えてもらえばよいのでは。
211Socket774:04/05/09 17:18 ID:XxURpBE6
俺がWinHouseで買ったときは、海外から取り寄せるときにクロックしか
指定できないのでコアは届くまで店にもわからない、と言われた
212Socket774:04/05/09 22:58 ID:A8r12zbp
言われた?メールに書いてあったんだろ?引きこもりのお前が人としゃべれるわけ
ねーもんな!

           この敗北者が!
213Socket774:04/05/09 23:07 ID:XxURpBE6
>>212
なんで怒ってるの?
あの日?
214Socket774:04/05/09 23:22 ID:HBxLfWTh
13:03〜23:07までIDが変わってないからじゃね?
215Socket774:04/05/09 23:31 ID:y0syIfzG
>>212
文章でも普通に「言う」と使うよ

いう いふ 【言う/云う/謂う】<
(動ワ五[ハ四])
声を出して単語や文を発する。
音声または文字に書いた文章によって考えや事柄を表出する。
216Socket774:04/05/09 23:54 ID:EehxDHwC
>>214
ちうかダイアルアップ最盛の時期でもあるまいに。
特にC3使ってる人間ってのは割とPC上げっぱなのが多いんでないのかね。
217Socket774:04/05/10 00:07 ID:AH8WGouj
|ノシ
218Socket774:04/05/10 02:16 ID:kxvWDwhl
まあ、深い意味はなく適当に煽っただけだろうけど。
ネタないしな・・・・
219Socket774:04/05/10 05:52 ID:wUINfvAG
鯖立ててp2入れてるので変わらないんだよ
つかそんなことで怒ってたのか
220Socket774:04/05/10 07:56 ID:CQaS2JP+
昨日卓上機初自作にSOLTEK3601A(C3-1G)を買いますた。
長年ノートONLYだったのではなからIntelの電気食いママンは選択対象外でした。
今日から会社の昼休みを使ってマターリセトウプします。

性能云々よりCD-ROMドライブの開閉ベゼルが干渉すらしいフロントパネルの蓋が気になるw
221Socket774:04/05/10 17:18 ID:bEkNimll
PCの快適さなんてのは性能半分、調整半分だと痛感する今日この頃。
大学のP3-866マシンがうちのC3-933マシンより使いにくくて仕方が無い…

ところでC3+CLE266統合グラフィックでFPSゲームやってる奴はいるか?
222Socket774:04/05/10 21:07 ID:LP4YPJ96
PentiumMがディスクトップ進出でこのチョンCPU終わりだな(w
お前らも日本の金チョン国に貢ぐのいいかげんにしとけこの在日野朗が!

 くたばれ下衆が!
223Socket774:04/05/10 21:55 ID:RoZFjiSg
PenMがデスクで出るのはヅアルコアでTDP45Wなんでないの?
そんな糞熱いCPUつかえるかよ。
しかも来年以降の話だ。
それまで貴様はプレスコでも使っていろや。
224Socket774:04/05/10 21:56 ID:Yig5Ybq7
VIAは台湾なんだけどね。

まじめな話、PenMがデスクトップ(ディスクトップじゃねーぞ)に進出するってことは、
VIAの次世代にとっては有利なネタ・・・だよな。
225Socket774:04/05/10 22:31 ID:QBXXhL9v
有利かな?
C5IがIntelの低発熱プロセッサと同じプラットホームで競合する事になる罠。
ブランド力、消費電力、演算性能いづれも下回る事になったら・・・((((;゜Д゜))
226Socket774:04/05/10 22:53 ID:RoZFjiSg
>>225
すまん、普通に下回るだろう。
しかし、俺はC3が大好きだ。
227Socket774:04/05/10 23:06 ID:Yig5Ybq7
そもそもVIAの設計思想は「必要十分な処理能力を安価に」が基本っしょ。

パワーで勝負する気はないわけだし、Intelが安売り攻勢をしかけない限りは
特に困らないはず。まあ、消費電力の優位が弱くなるのは辛いが・・・
それよりも、PenM用マザーが出回りやすくなるメリットのほうが大きいでしょ。
228Socket774:04/05/10 23:26 ID:RoZFjiSg
つうか、VIAは別にC5Iが死亡したとしても、PenMバスライセンス
もってるんじゃなかった?
ママンもだせるんだよね?
229Socket774:04/05/10 23:51 ID:UwvvS2Om
じゃあ自社でチップ開発して小型マザー(Mini-ITXとか)作れるんだね
230Socket774:04/05/11 01:47 ID:7cyalifi
C3のソケット版が細々とでも供給されるであろう事が
自作板的には最大の利点だと思われw
231 :04/05/11 12:12 ID:qKF9SIFo
TV番組録画and、TVに映像出力して映像を楽しむマシンを作りたいです。
素直にレコーダー買えよと言われるかもしれませんが、自作派なので
上記の条件にピッタシの構成を教えてください。


232Socket774:04/05/11 12:33 ID:cD3ltj6J
自作派なら自分で考えろチンカス
233Socket774:04/05/11 12:55 ID:C31Y4Xfy
>>232 代弁ありがとう。
234Socket774:04/05/11 12:57 ID:eKhV6OG+
>>233
ありがたや、ありがたや
235Socket774:04/05/11 13:27 ID:qKF9SIFo
オメーラまじで性格悪いですね。
マジで友達とかいなさそう・・
236Socket774:04/05/11 13:32 ID:lBzrt2h2
(´-`).。oO(自分に相談できる友達が居ないからこのスレにきたんだろ?)
237Socket774:04/05/11 13:52 ID:CP+HeQjy
おいおい、ちゃんと教えてやれよ

>>231
ウザーズサイドってとこでTyanのThunder K8QSとOpteron 848を4個、それにメモリ10G
買ってキャプチャーはクロシコのSAA7130-TVPCI/Bっていうのにすればバッチリだよ。
238Socket774:04/05/11 13:54 ID:a9n5XXty
ID:qKF9SIFo
そりゃ叩かれる質問した君も悪い。
2ちゃんってのはコユトコ。その程度でageてまで切れる君もマダマダ。

マヂレスするとその質問なら自作orDTVの初心者板に行くのお勧め。
239Socket774:04/05/11 14:26 ID:jGqFJ6gn
>>136
平日の真昼間からこんな書き込みしてる時点で察してやれよ
友達の有無どころかリアルヒキコモリにきまってるだろ
240Socket774:04/05/11 16:51 ID:z2UwwzY6
ぬるぽ
241Socket774:04/05/11 17:27 ID:SrzFXjk6
>240
ガッ
242Socket774:04/05/11 18:52 ID:PA0OWiHL
>243
がつ
243Socket774:04/05/11 18:53 ID:CP+HeQjy
ぬるぼ
244Socket774:04/05/11 19:11 ID:LXja+KvZ
Centaurのサイトには2GHzのプロセッサを設計中とか書いてあるぞ
245Socket774:04/05/11 20:13 ID:OjTz2qgn
C5I じゃないの?
246Socket774:04/05/11 22:31 ID:YxxOM7eu
247Socket774:04/05/11 22:50 ID:OjTz2qgn
組み込みメーカーだから輸入されるかも不明だっつ〜の
248Socket774:04/05/11 23:22 ID:ZWoI9kwa
モバ豚2500が500Mhz@1.1Vで起動した。
TDP6Wくらい。
さみゅえる800よりも早い。

なんか悔しいのは俺だけか?
249Socket774:04/05/11 23:34 ID:OjTz2qgn
その状態で安定するんだろうか…
250Socket774:04/05/12 00:34 ID:X/IviTRy
>>254
_| |\ | _  |\     /         \     ./| |/| |
|_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /  | |  | |
_| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| | |  | |
|_  _|.L]]\| |. \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄/ .|__|  |__|
\ | |\\  | |-'''"`'ー-、.|   ', /     .|、,, /  ////
  |__,|  \r''|__|ヽ,.r ・:,/".\   ∨   /・:`)"`)/□/□
  ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・///,..
・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
  ,,.-\. /■\   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
.",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
     (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
     ( ヽノ 〜  / /  ∧ \ |  〜 .|  ト、 \


251Socket774:04/05/12 00:40 ID:/Vc9qNX4
どうする>>254!!
252Socket774:04/05/12 00:43 ID:MICavSJC
漏れ漏れ。
漏れ254
253Socket774:04/05/12 00:55 ID:t/waIdbF
>>248
気にするな。
俺はEzra933のノートを使ってるが友人の河童セレ500のノートに
パイ焼きもMP3エンコもその他の多くのベンチで惨敗だ。

まぁバッテリは彼のは1時間程度だけどこっちは安物なのに2時間持つし
お互いがノートで普段やってるよなWebブラウズやらオフィス作業やらMP3再生なら
あきらかにこっちのが快適だったからいいんだけどね
254Socket774:04/05/12 00:56 ID:t/waIdbF
ついでに

>>250-252
マンネリネタつまんねーよ
バカの一つ覚えが。
255Socket774:04/05/12 01:13 ID:EDLni6iL
Ezra933のノートとは・・・。
どっかの量販店とタイアップで出していた、でっかいやつかな?
ツクモとかでも一時山積みで置いてあった。

C3でノートって、かなり微妙なものを・・・。
漢だな・・・。
256Socket774:04/05/12 01:24 ID:t/waIdbF
>>255
そう。ヤマダで売ってたヤツ。ポイント貯まってたから買ってみた。

大してでかくないよ、むしろノートの標準からするとかなり小さい。
俺がカバンに入れて持ち歩いててもX30使ってる友人は
カバンにノートが入っているとは思わなかったとか言って驚いてたし。

どうせノートではWeb系とオフィス系のソフトしか扱わないから大いに満足している
257Socket774:04/05/12 01:52 ID:0gqojysW
P4互換か、Athlon互換かで、C3作ってくれんかなぁ
258Socket774:04/05/12 13:39 ID:NdN0OGWi
その予定なかったっけ?>Pen4互換C3

ただIntel自体がSocket478を終了させる気でいるから、ソケ370の時の二の舞に
なりそうな気もするが。
259Socket774:04/05/12 14:03 ID:U1y1v5H6
ASUS CUSL2でEzraコア933MHzは動作可能でしょうか?
ソフマ中古で買おうかどうか・・・・迷う
260Socket774:04/05/12 14:12 ID:ctznLQEt
>>258
組み込みでなきゃ事務用マシン延命市場向けだから
別にメインストリームでなくていいんでないの?
安価なCPU交換サービスとか始めたら盛り上がるかも(笑)
261Socket774:04/05/12 16:20 ID:CES/3k61
262Socket774:04/05/12 16:49 ID:6HejSfpY
>>222
プッ
263Socket774:04/05/12 19:39 ID:Oi6mJpRa
>>43
激しく亀レスであるが、
Q: マザーボードは?
A: Socket370。下記のリンクを参考に。
  http://www.viatech.com/en/viac3/vml.jsp
ここのマザーでざっと見ただけでであるが、
Acorp 6A815EPD
ASUS CUV266-DLS/-D
ASUS CUV4X-DLS/-D
IWILL DVD266u-R
これはDualマザーです。

本当にDualで動くかは知らんけど、(最悪シングル)試した人居る?
264Socket774:04/05/12 20:23 ID:tTJ897D2
>>259
テンプレすら読まずにグダグダ人に聞くようなヤツはC3なんぞやめて
おとなしく河童セレでも乗せてたほうが自身の為に良いと思われ
265251:04/05/12 22:13 ID:Lx4KMZ/X
(´・ω・`)
266Socket774:04/05/12 22:57 ID:emZAEdoW
C3とVIAのチップでデュアル逝けた〜っていう記事とか見ないな・・・
267Socket774:04/05/12 23:04 ID:lsPRjrdd
きっと Reservedピンの何処かに、
DualーC3オケーなenablerが隠れてるんだよ・・・
268Socket774:04/05/12 23:43 ID:Ao085z1Y
Mini-ITX関連のスレってどこ?
www.mini-itx.com ここのマシン欲しい〜
269Socket774:04/05/13 01:57 ID:n1i4hbrz
通販ページあるんだから、日本から買えるかどうか問合せれば?
270Socket774:04/05/13 02:18 ID:g1w97hNF
理想の女性


ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。

そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。


一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」

二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、
車の整備用品を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」

最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」






男は考え、3人の中で一番マンコのしまりのいい女を妻にした。
271Socket774:04/05/13 03:50 ID:1vhP3X76
DeltaChromeのVGAやっと発売になったようだね。
C3ユーザーならATIやゲフォよりDeltaChromeに萌えだよな?
272Socket774:04/05/13 04:08 ID:H28rOanT
>>271
愚問だなw
拓郎が出ると言わ始めた去年の末に、何時出てもいいようにCLE266からAp133Tに戻し、Savage2kで頑張って来た。
サウンドにEnvy使うのは当然、LANも敢えてVIAチップを使っている。
今日届く予定なので楽しみで寝付けない。
273Socket774:04/05/13 09:10 ID:TyrdEQwO
お前マゾだろ
274Socket774:04/05/13 12:17 ID:n0v2CrfE
普通のDeltaChrome搭載グラフィックカードよりも
モバイル向けメモリ統合型のDeltaChromeM64+なんかを
マザーオンボード実装とかLowProfile最強カードとして登場
とかのほうが萌える

あと標準でHDTV対応なんで

CN400
DeltaChromeM64+
Envy24PT

あたりを使ってセットトップボックスやHTPC向け
EPIA作って欲しい
275Socket774:04/05/13 13:29 ID:TyrdEQwO
むしろ拓郎コアを元にメモリ統合のモバイル向けチップを作って
それのなぜかAGP版がしかも格安でアキバに登場という展開を希望
276Socket774:04/05/13 21:03 ID:1vhP3X76
>>275
SavageIXのパターンだな。かなり理想的。
277Socket774:04/05/13 21:48 ID:LWbHC3/S
IDにC3が入ってるので、こちらに書いて見て下さいとの事でした。

c⌒っ*゚д゚)っφ 記念パピコ

278Socket774:04/05/13 21:55 ID:NNHNwhJo
ようこそ!
279Socket774:04/05/13 22:46 ID:5Un1OTyX
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/13/010.html

おいおい、CN400あるならとっとと自作市場に出してくれよ・・・。
出ないと思ったら、こっちにまわされてたのか。

しかし勿体無い使い方だな。FSB200とDDR400の意味がないw
280Socket774:04/05/13 22:49 ID:yN5Hhi85
自作でのC3の需要よりも、あんなわけわからんもののほうが
需要が高いのか・・・。
281Socket774:04/05/13 23:02 ID:LA7LC/Tv
ロゴがcoolだね
保存しますた
282Socket774:04/05/13 23:11 ID:SGGBbIKL
出先でPCゲームが遊べるのかなぁと思ったけど…
C3+UniChromeじゃ使い道はせいぜいエロゲ?w

んでゲーム機とやらの外観がわからんので探してみた
http://www.viatech.com.tw/en/images/Products/VInternet/EVE_Silver_Grn_Sd.jpg
283Socket774:04/05/13 23:15 ID:yN5Hhi85
これでエロゲやったら、目立つだろうな。
284Socket774:04/05/14 01:42 ID:jTHXeioU
記念かきこ。
・・・・・・・・と、いいたいんだけどちょっといいかな?

            乳

この「乳」ずっとみてると、なんと恐竜に見えてしまうんです!!
ずっとですよ!目が疲れるぐらいずっと!!
285Socket774:04/05/14 02:09 ID:v/tHscbA
>280
大口に切り替えろって指示があっとか言う話が
しばらく前にあったじゃないか
286Socket774:04/05/14 07:38 ID:P7/Qjy+M
(´・ω・`)ショボーン
287Socket774:04/05/14 08:18 ID:wUooFFU7
http://www.via.com.tw/en/VInternet/eve.jsp

携帯性が悪そうなデザインだねぇ
288Socket774:04/05/14 08:38 ID:m6KCsG6q
JoshuaコアのCyrixIIIさえ間に合えば、IntelもAMDもTransmetaも全てのCPUメーカーがVIAの前にひざまずく。
だが戦場は刻一刻と変化しており、もうあまりにも時間が無い。
このままではVIAがCPU市場を独占するチャンスを逃してしまう。

だからVIAは早くJoshuaを投入しろ
289Socket774:04/05/14 10:53 ID:RonR86za
Joshua使えないよ......
290Socket774:04/05/14 15:28 ID:uXE7W3KZ
>>268
mini-itx.comのOnline StoreのStore Information見る限りじゃ日本からでも買えそうな感じだぞ
291Socket774:04/05/14 20:01 ID:jTHXeioU
>>1
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
292Socket774:04/05/14 21:52 ID:GecRd7A0
あ、EzraのC3をお探しの方へ。

中古でよければ、新宿マップに1Gが1個あったよ。
しかも、缶入り。
4100円とちょいくらいの値段だった。

俺も手を伸ばしかけたのだが、次に作る予定のSolaris9が
動かないのでやめといた。
293Socket774:04/05/15 15:57 ID:WqiEY3Ve
微妙な値段・・・・だけどホスィかも 
>>292
294Socket774:04/05/15 17:40 ID:3s8jmhh2
>>293
安いと思うよ
と、背中を押してみる

漏れはconecoで出てきた店にて頼んでみた
そしたらBOXのEZRA800MHzだって言われた

2つ買った('A`*)
295Socket774:04/05/15 17:59 ID:nVpFu0FW
C3とC3M266というVIA純血のマシンがある。
C3M266にAGPがあれば、拓郎でも乗っけるのに・・・
296Socket774:04/05/15 20:39 ID:WZxWZYFs
CLEママンでAGPママンが出てほしいと願っている香具師は
このスレでは多いだろうな・・・。

拓郎はちと高いけど、RAGE-MとかSavageIXとかを挿したいものだ。
オンボードよりは良い気がする。
297Socket774:04/05/15 21:16 ID:WlQawKkW
>>296
>CLEママンでAGPママンが出てほしいと願っている香具師は
妄想ならともかく、真面目に願ってるやつはバカ。
そもそもCLE266に外部AGPのピンが無いんだからw
298Socket774:04/05/15 21:33 ID:laaKM8W6
>>297
よくわからんが、ないから欲しいっていっているのではないのか?
>>296
299Socket774:04/05/15 21:58 ID:8+qknD0F
CLE266は外部AGPないのだから
あえて言うならCM266って所か…
でもMini-ITXにつんでもPCI無くなるからだめだよな〜
VIAはFleXマザー作る気はないんだろうか…
300Socket774:04/05/15 22:03 ID:vZFnaiLg
_LEって型番は外部AGPなしのなんだから_Tか_Mじゃないと無理なんじゃない。
出るかでないかわからないCM400待ち何でしょ
301Socket774:04/05/15 22:17 ID:E8yIXZ2k
RageProとかSavageIXならCLE266オンボードの方が増しかも。
302Socket774:04/05/15 22:19 ID:FqxFBrSd
新しいGeForce6がmpeg-4とかのエンコード&デコードが可能らしいですね
そんな機能が付いたチップセット作ってくれないですか…? >VIAさん


http://www.border.jp/uploader/img/3964.jpg
303Socket774:04/05/15 22:29 ID:8+qknD0F
最近のGPUで動画処理出来るのはPS有るからじゃないの?
(って言ってもGF6はIDCTはCPU側だったはず)
CPU負荷減らしたいだけならC3デュアル動作出来るマザー(チップ)出すだけでいいのでは?
304Socket774:04/05/16 00:31 ID:fa0XBGcg
まぁ、今時DVD再生ごときでCPU負荷が云々なんて話題になるのはC3ぐらいなもんだが。
305Socket774:04/05/16 01:29 ID:Rya/8Tkv
DVD再生する時は他の事しないだろうから
コマ落ちないかぎりはC3ユーザーでも負荷を気にする人なんかいないんじゃないの?
>302 が言ってるのは今くらいのシステム総熱量でエンコもまともに出来たらいいなって事だと思う
306Socket774:04/05/16 02:11 ID:BVXKi5XZ
>>304
HTPCなヤシがffdshow使ってリサイズして…なんてことをやると、Pen4 3GHzでも
CPUパワー足りなくなるぞ。
307Socket774:04/05/16 02:42 ID:3x8TKNLj
>>302
もう作ってるよ。
308Socket774:04/05/16 03:06 ID:mKCm4Bne
まだ日本橋でMicroATXのCLE266ママン売ってる?
買いに行きたいけど、、今日は雨かな〜
309Socket774:04/05/16 03:33 ID:V0jtr+i1
裁判長「被告○○は、○○ソフトのゲーム「恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの」
     および「大好きな先生にHなおねだりしちゃうおませなボクの/私のぷにぷに」を無断で
     アップロードしたに相違ありませんね?」

('A`)  「聞き取れませんですた。もう一度おながいします。」

裁判長「被告○○は、○○ソフトのゲーム「恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの」
     および「大好きな先生にHなおねだりしちゃうおませなボクの/私のぷにぷに」を無断で
     アップロードしたに相違ありませんね?」

('A`)  「ハァ?もう一度おながいします。」
310Socket774:04/05/16 18:14 ID:zUuf8zrD
>>309
ダウソ板にカエーレ
311Socket774:04/05/16 19:04 ID:8QtpXYLW
>>309
そのセレクトからして、罪状はショタ萌えだな。
312Socket774:04/05/17 13:49 ID:jy/fd4zP
折角拓郎出たのに、C3で合わせるとママンが133T…_| ̄|○
PCIの拓郎なり、AGP付きのCMママンが出てくれいないと、このママンがアボーンしたら・・・
313Socket774:04/05/17 21:08 ID:LEMTilER
>312
ふっふっふ、我が手元にはApolloPro266がッ!

でも結構じゃじゃ馬で、CLE266のほうが楽だーよ。
314Socket774:04/05/17 22:28 ID:bQzaGXmO
もう、CM400とかCN400なんていう高望みはしません。
VIA様、お願いですからVT8633+VT8235のリファレンスマザー出してください。
315Socket774:04/05/17 23:35 ID:V/Q5vfRO
NってのがMのノート版だとは覚えてるけど、Mみたいに外部AGPもあるのかな?

PN266Tってのが発表・出荷はされていたから入手できれば理想的だとは思う
単なる妄想に過ぎないのは百も承知だけどさ…
316Socket774:04/05/17 23:52 ID:Dules/he
お手軽にC3で組むのに有力候補だったM6VLQ-Grandも
気付いたら通販からほとんど消えてる。
P6VEMDは結構残っているけど相性問題多かったみたいだし。
815チプセトはともかく、CLE266でさえどんどん選択肢が狭くなってきてるね。
やはりオンボードにしか道は残されていないのだろうか・・・。
317Socket774:04/05/18 00:17 ID:3NikPgjK
CPU乗せてないソケのみのEPIAでないかな〜
318Socket774:04/05/18 00:40 ID:QZCpmBDO
FREETECHのMINI-ATX・・・じゃないや、何か名前あったと
思うのだけれど、あの小さいやつってあんまり評判聞かないですね。
オバトプとか高速電脳で見かけるんですが・・・。
あれはC3は微妙なんですかね?
チップセットにもよるんだろうけど。
319Socket774:04/05/18 00:56 ID:QZCpmBDO
ttp://www.messe.gr.jp/ot2/motherboard.htm
C3対応してますね・・・スマソ。
320Socket774:04/05/18 00:59 ID:RPewXxP4
FSB200はまだ?
321Socket774:04/05/18 01:12 ID:k0yvzTGE
>>313
俺もApolloPro266だけど・・・・AMIBIOS(´・ω・`)ショボーン
322Socket774:04/05/18 23:14 ID:FZREFGVx
P6VEM3カッテキタ
323Socket774:04/05/18 23:18 ID:d7coA3ok
まだ売ってるんだ・・・
324Socket774:04/05/18 23:36 ID:lgPM1Q1I
>>308
最近見なくなりましたね。。
前はbest doとかでちょこちょこ見たのに
325Socket774:04/05/19 02:10 ID:mgfz0vGG
>>308
遅レスだけど
COMPRO2階にECSのがまだあったと思う。
326Socket774:04/05/19 07:54 ID:iBhHcu85
Jetway J623DMP名古屋にイパーイあるよ。
ビックと九十九で見た。
とりあえず1.2A(ネヘ)BIOSからふつーに認識されて動いてるよ。
prodigy7.1(PCI1)
3comのGbE(PCI3)
玄人のRAID(PCI4)
刺して超安定。

あと大須のツトプでGrandとVEMD見た。
327Socket774:04/05/19 08:03 ID:iBhHcu85
ただ、肝心のC3が売ってなかったんで、通販した。
その間PenIIIの600E刺してWin2k入れてたけど、

…刺し換えでもOSは普通に起動した。
Jetwayマンセー。

でもBIOSのPCI絡みの部分いじると途端にシビアになるよ。
注意。
328Socket774:04/05/19 10:24 ID:CRwND1yb
思うんだけどさ、C3ってPGA版よりBGA版のほうが
売れてる数も生産されてる数も多いんじゃね?(´д`)
329Socket774:04/05/19 11:29 ID:7JZJ6HD6
>>328
そらま基本は組み込みだしな。
330Socket774:04/05/19 14:37 ID:PiqAWrzS
「Cool?」
・・・・・某ショップ店員談
VIA製ソケット370CPU「C3」の新モデル1.4GHzが来週から予約開始となる。
消費電力は26W程度でDual非対応。
なお来週入荷予定の製品は、販売価格が\5,000を切るとのこと。
331Socket774:04/05/19 16:14 ID:XYpJZoi2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0519/epf01.htm
>Baniasバスの他、V4バスをサポートする。
>また、最大4プロセッサまでのSMP構成を取る

こんどのCPUはdualができるようですが、ソケットはpen-M用なのでしょうか?
332Socket774:04/05/19 16:54 ID:1t1VSXAS
>またC5Jに関して、今のところSocket 370対応の予定はないということで、
>現行のC5Pが最終製品になる可能性が高い。

EPIAユーザとしてはどうでもいい話なんだけどね
333Socket774:04/05/19 16:58 ID:AftCqlR/
EPIAは組み込みだからね
334Socket774:04/05/19 18:18 ID:x95VgycZ
L1IとL1Dのサイズが同じようだが
プリデコード無しになるのか?
335Socket774:04/05/19 20:21 ID:QL5qUhFi
>>332
・・・_| ̄|○
336Socket774:04/05/19 20:49 ID:+DZSZI+F
通販で頼んだC3、1.35vになってた
缶が2つになった  ヽ('A`)ノウホホーイ
337Socket774:04/05/19 21:11 ID:p22Zmbm/
1.4Gで26Wって、今となってはどうにも半端な感じ
せめて15W程度だったらなあ
338Socket774:04/05/19 21:15 ID:PiqAWrzS
やっと一匹釣れたか
339Socket774:04/05/19 21:20 ID:c2XUVeJt
値段以外で選ぶ理由ないな
PenMのの下のクラスが値下がったら簡単に組み込みのシェア奪われるぞ
340Socket774:04/05/19 21:26 ID:AftCqlR/
乱数発生による暗号化能力
341Socket774:04/05/19 21:45 ID:cRWlXaLr
>>330 >>338
マンネリネタつまんねーよ

このスレってバカの一つ覚えを地で行く粘着サルが多いな
342Socket774:04/05/19 21:51 ID:9NJ7nqNZ
V4バスって何?
343Socket774:04/05/19 23:43 ID:Hnh5rJ/o
>>342
リンク先読め。
344Socket774:04/05/20 01:26 ID:vxUcefMg
ぬるぽ
345Socket774:04/05/20 01:28 ID:Afc4tpd/
>344
ガッ
346Socket774:04/05/20 22:55 ID:Laa1Io3R
ぬるっとC5J-2GHzをQUADでいただきたい。省電力かつそれなりの性能で
るんるん気分なんだけど・・・せめてDUALのマザーをどっかのメーカーが
ぽっと出してくれないかなぁ
347Socket774:04/05/20 22:57 ID:HR9R1Z+q
ぽっ
348Socket774:04/05/20 23:48 ID:pD6NPGMV
>346
専用マザ−にせざるをえないわけで…
Esther2GHzでPenM1.5GHz程度の性能がでればそこそこ売れるだろうから
作るメーカあるとは思うけど…
349Socket774:04/05/21 00:08 ID:wDcpksDA
>>347
ガッ
350Socket774:04/05/21 00:49 ID:xtRiMJ72
>Esther2GHzでPenM1.5GHz程度の性能がでればそこそこ売れるだろうから

Estherてそんなにすごいの!?
351Socket774:04/05/21 01:15 ID:9uIwgYgl
2Gでその性能だとAthlonXPに迫るじゃないか・・・。
そんなこたぁないだろうな・・・。

さらに、自作向けでそいつが乗るママンはPenM以上に出なさそうな感じ。
オンボードだとして、現行のニアマイオンボードで3万オーバーだから、
価格的にはAopen+せろりんMと対して変わらない悪寒。

消費電力が期待通りの1G=3W?だったら、それだけで価値はあるけどな。
352Socket774:04/05/21 01:41 ID:0HiKlswB
性能を夢見るのもほどほどに汁。Nehemiahで十分に分かっただろ?
現行Nehemiah1Gが河童並。ということは多分Estherで鱈セレ相当と見た。
つーかそれでも十分すぎ。
353Socket774:04/05/21 02:49 ID:5SyEYRvv
>>346
がんばってせいぜいV4バス搭載シングルマザーじゃないか?PentiumM
ってDUAL/QUAD対応してなかったら、C5のためだけに出すの無駄だし。
354Socket774:04/05/21 03:41 ID:Dp4yYPK9
Intelとの契約の都合上どのみち互換バスじゃない物作る必要あるわけで…
355Socket774:04/05/21 04:12 ID:65Vmdcak
下駄に期待だな。
356Socket774:04/05/21 05:15 ID:BlOeyLWZ
>>352
河童並ってのも夢見すぎだが
357Socket774:04/05/21 09:16 ID:4gXA2oL+
FSB800ってとこからしてINTEL互換バスかオリジナルな可能性が濃厚なわけで…
358Socket774:04/05/21 10:15 ID:RVTb0oK8
>>357
だから、C5JのFSB800はP4互換バスだと・・・。
お前は記事の何を読んでいるんだ。
359Socket774:04/05/21 10:55 ID:rDFOLoEe
LGA775が出て投げ売り状態の高機能Socket478マザー+C5だったら、
必要十分性能+超低発熱+超低消費電力+高機能
で良い感じになりそうだ。

上にCeleron載せるならガッカリだがC3が載るならPen4ママン買う気もする漏れは
AMDer
360Socket774:04/05/21 11:52 ID:R8tSXnX0
>>358
おまいこそ記事をよく読めよ

バスプロトコルもピン数も一部互換性が無いV4バスもどきだよ
Baniasバス互換の件もデュアル可能なBaniasバスもどきな訳だし
電気的には互換性があるんだろうけど>>359みたいな使い方は
無理であろうことが推測される

まぁ"Optimize performance /w VIA chipset"って書かれてるくらいなんで
Esther搭載EPIAを待ち続ければいつかはC3を幸せに使えるかと

2.0GHz駆動でFSB800,L2Cache128KB,SSE2/3のフルサポート
なんて数字を見れただけで今年中は満足
来年あたりからソワソワ
361Socket774:04/05/21 11:54 ID:65Vmdcak
>>電気的には互換性がある。つまりAGTL+だ。ただコストダウンのために、
ピン数が少なくなっている。現在のBaniasバスから無駄なピンを省いた形だ。
また、バスプロトコルで言えば、これも一部互換性がない

Pentium-Mマザーじゃ動かないっぽいな。やっぱ独自ソケットか・・・
362Socket774:04/05/21 12:39 ID:YGfgampS
> B a n i a s バ ス の 他 、V4バスをサポートする。
363Socket774:04/05/21 12:59 ID:i3HXpSyH
日本語が読めてない奴らが多いよな。Pentium-MとSocket互換で出す
場合は当然OKだろ?

基盤に直付けしたりした時やバニアスが未対応なDual以上の場合は、
V4専用のピン数を削減したフットプリントなり専用Socketなりに
するって事だろ?
364Socket774:04/05/21 13:13 ID:ITZiSMX5
Socket370マザーしかねぇよ・・・。
365Socket774:04/05/21 13:17 ID:65Vmdcak
話変わるけどサトエリってブスだよな?
366Socket774:04/05/21 13:25 ID:0HiKlswB
ど う せ E P I A で し か 出 な い よ
367Socket774:04/05/21 13:26 ID:6OoSL6lI
>>365
サトエリなんか相手にする時点で芸術家とは認めん
368Socket774:04/05/21 13:36 ID:d8/ktVL/
まーココで今いくら討論しても、VIAなんで何時出るのか判らないし、また変更あるかも知れないし。。。
CM400、FSB200なSuper370にDeltaChromeを夢見ていた俺は・・・_| ̄|○

どのバスになってもいいからAGP付きM-ATXなママンを出してホスィ。
369Socket774:04/05/21 13:55 ID:aP8TK2xv
実際のところ、C3を求める自作ユーザーってどれくらいいるんだろうか?
やっぱりオンボードじゃないと商売にならないのかな・・・
370Socket774:04/05/21 14:31 ID:sm/xzbfA
まぁお前ら、熱くなるなや。ここは低発C3スレ

JoshuaやC5Xみたいに実際には出てこない可能性もあるし
Ezra-T 1GHzみたいに異様に遅れる可能性だってあるわけだし
Samuel2のパッケージやEzraの電圧みたいに
何の告知も無しに仕様が変わることも珍しくないんだし。
371Socket774:04/05/21 17:37 ID:RTngRKn2
EPIAでも何でもいいからC3のヅアルが欲しい。

欲しい。
372Socket774:04/05/21 18:08 ID:i3HXpSyH
>>363 個人的には Dual以上向けのV4専用ソケットも、物理的には
Pentium-M互換にしておいて欲しいな。

Pentium-M未使用な N/Cピンとかを使って、V4非対応なCPUだったら
動作しない仕様にすれば、C3のパッケージは V4用とバニアス用で
共通化出来るからな。

「PGAパッケージ」:(Pentium-M互換)
C3(バニアス専用)・・・・・ デスクトップ向けCPU。
C3(バニアス/V4兼用)・・・ サーバー向けCPU。

「BGAパッケージ」
C3(V4専用)・・・・・・・・ EPIA向けCPU。
373Socket774:04/05/21 20:05 ID:63RkcneF
>>371
たおやかに同意。
374Socket774:04/05/21 20:18 ID:+ot+0t5c
むしろ、マルチコアなC3の方がホスイ
375Socket774:04/05/21 22:24 ID:Pp4W6t88
おいおまえら、ARMx4がC5Jと同等の性能だとか逝ってまつよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/epf02.htm
376Socket774:04/05/21 23:37 ID:J2gO5Jis
>375
X86ネイティブコード実行できないから無意味
377Socket774:04/05/22 00:20 ID:RqUjiYk3
組み込み市場でARMに押され
自作パーツに大量に回ってくるのも
嬉しいような・・・フクザツ
378Socket774:04/05/22 02:08 ID:f3PDLr/X
>>346>>353
グッジョブ。
379Socket774:04/05/22 23:44 ID:qNwBQWVI
C3 1.2GのFFベンチスコアいくつかいえ
380Socket774:04/05/23 00:34 ID:xzHAjPVr
381Socket774:04/05/23 01:00 ID:gpyeJrfk
celeronとc3では部屋の温度の上がりかたは違うんかな?やっぱ。

いまezra900を使ってるんだが、celeronだとやっぱりだいぶ部屋の温度あがってしまうんだろうか。
ファンレスじゃなくてもいい、ただ、夏に部屋の温度が上がるのが嫌。

ご意見頼む。
382Socket774:04/05/23 01:03 ID:iIxf4s8o
ここに空気嫁置いときますね。
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ 
    (/| x |\)
      ( ヽノ
       ノ >ノ  ヒタヒタ
  三  しU
383Socket774:04/05/23 01:31 ID:BoeZjNkY
C5Jがソケット370で発売される可能性はあるの?
384Socket774:04/05/23 01:46 ID:loBUcNhl
>381
P3系セレとかC3とかより電源の方が熱量大きいかも
385Socket774:04/05/23 02:32 ID:9g7XkAsg
>>383
無い。
ってVIAの人が言っていた気がする。
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387Socket774:04/05/23 03:30 ID:UngAOIVZ
さくら厨はダウソ板に帰れ
388Socket774:04/05/23 04:08 ID:VJaA2Kp/
>>387
ダウソに振られても腐乱死体の需要には答えられないと思うぞ。
マジレスすれば、双葉のグロ板にでも逝け。
389Socket774:04/05/23 04:08 ID:rYMpQM5/
金八っつぁん!
390Socket774:04/05/23 05:49 ID:Yz83SisH
>>384
電源は消費電力分だけ熱を出すんじゃなかったっけ…?
391Socket774:04/05/23 06:28 ID:CjYCgBes
んなあふぉな
392Socket774:04/05/23 09:22 ID:XepmL744
>>383
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0519/epf01.htm
|またC5Jに関して、今のところSocket 370対応の予定はないということで、
|現行のC5Pが最終製品になる可能性が高い。

まあバニアス&V4バスで設計されてるから、今のところではなくて
未来永劫無いだろう。
393Socket774:04/05/23 09:59 ID:emTTyYNI
電源の発熱は効率に影響される
電源以降の消費が30wで効率が50%なら30wの発熱
んで電源の定格に近い方が効率は良くなる
394Socket774:04/05/23 13:33 ID:dtXOLH7S
Ezra-Tより250w電源の方が1.5倍位発熱してました。
395Socket774:04/05/23 13:33 ID:sBoAuDDr
>>393
プロセッサの消費電力も,モータの回転の消費電力も,
最終的には熱になりますか?

# 50 % と書くと,0.5 倍なのか (1 - 0.5) 倍なのか...
396Socket774:04/05/23 13:46 ID:UngAOIVZ
>>395
中卒ですか?それともリア厨ですか?
397Socket774:04/05/23 14:02 ID:ivk7dJjG
( ゚д゚)ポカーン
398Socket774:04/05/23 14:19 ID:BoeZjNkY
( ゚д゚)カポーン

399初代スレ720:04/05/23 14:35 ID:piYPzd2q
ついにうちのEzra800がWin2kで1年間無再起動達成しました。ヽ(´ー`)ノ
ファンレス鯖マンセー
400Socket774:04/05/23 14:45 ID:tw62wjNc
>399
おめでと
401Socket774:04/05/23 15:04 ID:cj3QED+k
VIAで一つ構築したいんですけどミニATXは嫌なんです。

と、いうことでオススメのマイクロATXでイイ!マザボはありますかね?
402Socket774:04/05/23 16:33 ID:dtXOLH7S
>>401
動く保証もないCPUなのに自分で調べようとしない君には河童をお勧め。
ファンレスできてC3より早いよぉ〜。
403Socket774:04/05/23 16:39 ID:4ShYQdTO
>>401
ミニATXって何だ?
404Socket774:04/05/23 17:19 ID:cFpKn6aM
今から組むんなら815と鱈あたりの枯れた環境とか
SocketAで電圧弄れるMicroATXあたりのほうがいいと思う
405Socket774:04/05/23 17:49 ID:dnobcwdW
C3に対抗できそうな熱くない河童セレだと、800Mhzくらいまでかね?
406Socket774:04/05/23 17:59 ID:1fuYcvYI
少し前なら苺1700+の電圧sageが最強だったんだが・・・

1.47GHzで電圧1.1V、CPUクーラーはPAL8045でファンレス+静王という構成で
クーラーなし&マシン常時4台稼動で室温35度前後という劣悪環境ながら
24時間起動のUDマシンとして真夏を乗り切った。
407Socket774:04/05/23 18:02 ID:2/atW2Mc
そうまでしてUDしなくてもと思うのは俺だけか
408Socket774:04/05/23 18:04 ID:1fuYcvYI
まあ、廃人ですから_| ̄|○
409Socket774:04/05/23 18:13 ID:1fuYcvYI
それにしてもUD始めてからC3の出番が減ったなぁ
まあ、遅いからなのだが。
でもC3は嫌いじゃない。
C3 1AGHz+C3M266-FLというVIA純正の組み合わせのマシンとかあるし。
何に使おう・・・_| ̄|○

VIAの時期CPUに大いに期待
410433:04/05/23 18:48 ID:UngAOIVZ
俺もかつてはUDマシンを並べてたし今でもメインやサブでは続けてるけど
ポイントが50万を越えた頃からそこまではしなくなったな。
電気代や騒音の現実に目覚めたという事情もあるけど。

ま、一台くらいはUDの効率を考えないPC組んでもいいんじゃない?
俺はUD回し続けたセカンドが死んだのをきっかけに使ってなかったSamuel2で静音PC組んで
UD用としてはパワーダウンしたけど静かな常時稼動鯖兼Webや文書作成用のセカンドを組んだよ。

今でもしっかり使っててかなり良い感じだ。
411409:04/05/23 19:07 ID:eBdocCjo
実はUDの事を無視したマシンもあるんですが、K6-IIIE+ 550MHzなもんで。
K6-IIIE+とC3ではK6-IIIE+の方が自己満足度が高いので(w



じつは使いもしないのにC3 1.2GHz買おうかどうか悩んでたりする(w
412初代スレ720:04/05/23 19:27 ID:piYPzd2q
やっぱC3はファイル鯖やWeb鯖でしょ。常時稼働しても電気代気にならないし。

ところで、現在売ってるEden800対応のママンで、
ATA133が使えてBigDrive対応でお薦めのって何?(ATX、MicroATX問わず)
今、M6VLQでファイル鯖に使ってるんだけど、BigDrive増設できなくって・・
ATAカード刺せる場所もなくなっちゃったし・・
413Socket774:04/05/23 20:27 ID:0F4DUVp6
そんくらいてめぇで調べろや!
414Socket774:04/05/23 20:27 ID:d2I9WOWW
>>412
何故ATA133に拘るのかお聞かせ願いたいですね(・∀・)
415Socket774:04/05/23 22:58 ID:rw9ZFOdf
>>412>>414
BigDrivet使うからでしょう・・・
HDD安いしね。
416Socket774:04/05/23 23:17 ID:UngAOIVZ
SerialATA使えばいいじゃんと思うのは俺だけ?
417Socket774:04/05/23 23:28 ID:Q0Nzd1Qi
そもそも磁気ディスクじゃまだそのスピード出るのないのに・・・(僕の知識認識だと。)
418Socket774:04/05/24 00:15 ID:x5Sw7u1n
キャッシュ使う場合はATA133の効果が出るけどATA100よりわずか33%速いだけで
サイズ的にも速度差的にも体感で差を感じられるレベルじゃないしなぁ
しかもATA100以上のディスク速度のHDDはシリアルATAへの移行でATA133では出ないと思うし

あとはやっぱ確実にBigDriveに対応してるってのは魅力かな
うちのATA100マザーはBigDrive対応してないから気分的にはちょっと嫌。

システム用パーティションを132GB以上にするなんて考えられないからいいけどね。
419412:04/05/24 00:42 ID:VsW+Sy/9
>>414
415さんの言うとおり、BigDriveが目的です。
ATA133は特にこだわっては無いんですがあればという感じですかね。
(今もATA100で使ってるし・・・)

>>416
SerialATA使うにも刺すスロットがすでにないです・・・(´・ω・`)

>>415
あい・・。お薦めはC3M266シリーズなのかな・・
でもDDR買わないとあかんのか・・
420414:04/05/24 00:46 ID:Su8Lr6po
>>419
ATA100のママンで160GのHDD使ってるよ。
ちなみにAp133TのM-ATX。
421Socket774:04/05/24 01:15 ID:0bfPS1R7
素直にEPIAシリーズ使えばいいやんと思ってしまうま。
MiniITXでもHDD4台入るケースはあるし。
422Socket774:04/05/24 01:19 ID:utbgZwa0
わずか33%
423Socket774:04/05/24 01:24 ID:REsIuiH8
>>412
M6VLQってBigDrive対応してないの?
今使ってるMSI MS6368はPLE133だけど対応してるよ、実際160GB使ってるし
aopenのMX36LEもPLE133で対応してる

ATA100だからダメじゃなくて BIOSが48bit LBAに対応してるか調べたら?
424Socket774:04/05/24 01:48 ID:rpaij/Pi
C5IのQuadでなんとなくPen4-2.4GHzぐらいとタメ張れる気がするんだがいかがか。
425Socket774:04/05/24 02:00 ID:n7L0LZzm
んなわけない。
426Socket774:04/05/24 02:38 ID:oaezJTKi
白熊君のエアコンのCMにワラタ
白熊クンニしろ〜クマ
って白熊にクンニ強要かよ。どんな女だよw
427Socket774:04/05/24 02:54 ID:xcY8a3uX
>>412
BIOSの対応は、あんまし関係ないよ。
精々、Meか98SEかのフロッピーで丸々パーティション切れるだけだから。

対応していたところで、2000とかXPだとインストーラーが対応していないから
小さいパーティション切ってインストールしてレジストリ書き加えてから残り
を切る手順が居る。
これ、BIOSが対応していないくても、ATA(サウスブリッジ)のドライバが対応
していれば、同じ手順踏めば使える。

Appollo133 の古い方でも、815でも、試して実際にやってる。
428412:04/05/24 04:02 ID:VsW+Sy/9
>>414 >>423
BIOSTARのHP調べても載ってなかったけど、
最新のBIOSに上げたら160GBが認識されました。ペコリ (o_ _)o))
(300GBはなぜかあかんかった・・・。)
ありがとうございました。

>>421(ってこのレス、漏れ宛でいいのかな。)
昔、フルタワーケースに旧EPIA5000でATAカード刺してファイル鯖にしてました。
でもあまりに遅いんで今の(Ezra800&M6VLQ)にしました。
因みにHDDは8つ付いてます。

というわけで新しいママンは買わずに済みそうです。
浮いたお金で300GB買ってきます。 ヽ(´ー`)ノ
(ATAカードの160GBをママンのIDEに取り付けて、300GBをATAカードに…)
429Socket774:04/05/24 04:04 ID:srFvPYxM
SP4あたりのWin2kなら対応してるから大丈夫なはずだが…
430412:04/05/24 04:09 ID:VsW+Sy/9
(lll゚д゚) Win2kのSP2だった・・

今度機会があったらSP4に上げよう・・ thx
431Socket774:04/05/24 07:36 ID:x5Sw7u1n
BIOSのアップデートもせずOSのSPもせず騒いでたのかよ…

バカ以外の何でもないな。
432Socket774:04/05/24 08:31 ID:KHcKq52t
人に聞く前に真っ先に試すべきことをせずに、ここで騒がれてもね・・・
独り言というか日記みたいな書き込みは、正直うざいな。
433Socket774:04/05/24 09:52 ID:/UH+wHsn
独り言というか日記みたいな書き込みは、正直うざいな。
434Socket774:04/05/24 11:25 ID:utbgZwa0
おまえもなあ
435Socket774:04/05/24 13:10 ID:Su8Lr6po
412のような香具師が自作してるってのがオカシイ罠
436Socket774:04/05/24 13:26 ID:suBFaieR
そもそもEDEN800なんてCPUどこで売ってんの?
437Socket774:04/05/24 13:43 ID:yQO2oVjS
EDENはCPUではありません。
CPU一体型 マ ザ ー ボ ー ド です。
438Socket774:04/05/24 15:30 ID:dHHEr5vQ
マザーボード一体型CPUと言ったほうが購入者の精神的に正確な気がする。
439Socket774:04/05/24 18:56 ID:REsIuiH8
Ezraの間違いだろ。
そんな言うてやんなや。
440Socket774:04/05/24 18:57 ID:nA31SIYb
CPUの名称にはEden ESP5000とかいうふうに使われてるね。
441Socket774:04/05/24 19:20 ID:g9r9N3jA
箱全体をCPUと(ry
442Socket774:04/05/24 19:45 ID:n6VzQUvc
1.4GHz 14WのGeodeNXキターーーー!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0524/amd.htm
443Socket774:04/05/24 19:56 ID:n6VzQUvc
1GHz 6W の方のGeodeNXのDataSheetが有ったが、メールアドレスを
要求されまつ。
ttp://www.amd.com/us-en/ConnectivitySolutions/TechnicalResources/0,,50_2334_2496_9919,00.html

早くC3Jを出さないと、高性能な組み込み用途向けニーズを喰われる
悪寒がしる。
444Socket774:04/05/24 20:22 ID:wRb2MqlN
ベースはMobileAthlonのようですね。
メーカーのホームページによると以下の通り。
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/31351a-nx1500@6w_pb.pdf

L1-128KB L2-256KB 266MHz-FSB 0.13um
453pin Socket A compatible OPGA
MMX SSE 3DNow!Pro PowerNow! support
445Socket774:04/05/24 20:46 ID:JxZLrfhr
446Socket774:04/05/24 20:57 ID:REsIuiH8
苦手なメモリ帯域でブチ抜かれてるやんw
447socket774:04/05/24 20:58 ID:6b0joyC5
C3終わったな
448Socket774:04/05/24 21:01 ID:suBFaieR
組み込み用途で比較的安価にx86需要を満たす
っていうのはC3が開拓した市場なのにね

まぁGeodeNX搭載したmini-ITXでも出ない限り
一般消費者には関係ない話かな
449Socket774:04/05/24 21:04 ID:XAH+BoFH
>>444
FSB266ってことは倍率3.5か4.0になるか。モバアスベースとなると多少はキャプ兼ファイル鯖マシンとしても
期待できるかな?
450Socket774:04/05/24 21:07 ID:XAH+BoFH
ってアホだな。133x7.5か
451Socket774:04/05/24 21:27 ID:uyVQHEwv
これで危機感強めてくれるといいんだが・・・・

・・・・泡食っていつも通りヘマする悪寒が
452Socket774:04/05/24 21:35 ID:srFvPYxM
>436
EDEN800あるじゃん
画像見るとわかるけど
ちゃんと133x6.0となってるぞ
http://www.viatech.co.jp/en/Products/eden.jsp
http://www.viatech.co.jp/en/images/Products/eden/esp_n8000_frt_H.jpg
453Socket774:04/05/24 22:02 ID:oaezJTKi
         __,,._,ノi               γ' ⌒ヽ.
       γ'::::...-、メ               , i'^'⌒lーi、
       メ::::ノハ;メ    .__   ,, __      l< ノ`'リ、 j`)
      J爻゚ _゚jゝ   (::;γ⌒"ヽ;)    ノレリ、゚ヮ゚jリ/
      /./ヽ.ハノ     ((,ノ,メ、)、メ    .| ん(;;;;ハ;)'
    _./ .ノ>,ゝ;;lゝ     γ6、゚ヮ゚jメ []   |// >__,ij
  ) ソ.(ノ~./  .i |ヽ.   ⊂):j/`´i:(つ   (ノ /  ii.l
 て  ノ~/ ..i .| i|ーヽーi  υUUゝ     ./  ii l
  ⌒~ く___人|.ノj  ヽi  /__人__j     .く_____.ハ_ゝ
     (,/   .(_ヽ    (,/  ヽ_)     (,j  (_ヽ

               C3姉妹
454Socket774:04/05/24 23:48 ID:fj0989sN
>>444
手持ちのSocketAママンで使えるんなら買ってしまいそう
455Socket774:04/05/25 00:01 ID:32AoEYMb
456Socket774:04/05/25 00:13 ID:TOHZ/u/G
Socket462らしいよ
457Socket774:04/05/25 00:28 ID:08jAN5JL
Geode NX( ゚д゚)ホスィ…
つーかこれが手にはいるようならEdenいらねーじゃん
458Socket774:04/05/25 00:43 ID:Bj0rMUEw
確かVIAがCyrixIIIを出すとき、Athlon/Duronと被らないように調整うんぬん、
という話があったよな。AMD自身もVIAと協調しなければいけない立場だ。
それでもこういう製品が出るということは、VIA自体が一般PC用としての
C3は完全に止めてしまった、ということかね。
459Socket774:04/05/25 00:51 ID:uE9DHPQU
AMD Geode NX 1500@6W $65.00
AMD Geode NX 1750@14W $55.00
460のりを:04/05/25 00:56 ID:fPS2FE+O
マイクロATXでC5Pのヅアルが実現しなきゃ
客にソッポ向かれるぞVIA!!
461Socket774:04/05/25 01:01 ID:XHJ6GaHN
組込用か・・・Socket7で出してくれると嬉しいんだけどな
462Socket774:04/05/25 01:05 ID:d322EDpq
ソケ7かよw
そりゃ出てくれたら嬉しいがマザーが耐えれんだろ
463Socket774:04/05/25 01:05 ID:VtBiGoTm
サーバ用途ならともかく、MicroATXじゃたかが知れてるだろ。
464Socket774:04/05/25 01:07 ID:EJcfkyG8
Macみたく、どんな規格でも無理やり製品が出ると面白いが、そうもいかんわな。
465Socket774:04/05/25 01:13 ID:sOXoLkVs
C5PのDualでも、GeodeNX 1個にかなわない予感。
K7はスーパースケーラだしIPC高いし。
466Socket774:04/05/25 01:46 ID:MP7NsBvK
要するに超低電力調整されたモバアスと正面衝突・全面戦争か。
SocketAのMini-ITXママンまで準備されちゃってるから
今後ちょっとつらいな。
467Socket774:04/05/25 02:36 ID:j2abangd
だが正直、モバアスを1GHzで動かして、
>>445みたいなことってあるのか?
本物のXPだったら、ダブルスコア以上開く気が…
NXはXPからかなりデチューンされてるみたいだけど、
それがたぶん6Wで済んでる理由かと。
(XPを1GHz、1.0Vで動かしても、間違いなく15Wは切らない。)
468Socket774:04/05/25 03:34 ID:MP7NsBvK
>>467
むう、確かにグラフではSandraのCPU Multimediaが両者同等になってるけど、
うちのNehe 1G vs モバアス1.2Gで測ると4倍近い差があるな…
469Socket774:04/05/25 03:39 ID:tFb1L8eh
Geodeだけにグラフィックスが弱い予感
470Socket774:04/05/25 04:03 ID:P3A8pjHS
>>469
Geodeと名付けたばっかりに、か・・・

にしてもこのGeodeNXと組むのは画像見る限りKM400Aだな。
皮肉なもんだ。
471Socket774:04/05/25 05:34 ID:C6w7RIhM
Geodeの製品名末尾の"W"はTypical Powerらしいから、
C3の方が消費電力的に有利なんじゃないの?
472Socket774:04/05/25 09:32 ID:HyjH4wOx
ソケA互換か、mini-ITXかどっちにしろVIA EPIAシリーズみたいに気軽に扱えないとな…
473Socket774:04/05/25 09:37 ID:5QDKg6If
>>467 デチューンというか、少なくとも Halt Disconnect を
思いっ切り効かせてる(S0~S3まで全てオンとか)事は確かだろ
うな。

逆に言えばそこまでするとXPでもかなり落ちるから、デスク
トップ向けには Halt Disconnect をフルに使えなかったの
かもしれんが。
474Socket774:04/05/25 10:01 ID:69gcaAtp
>>448
Geode って元は MediaGX だから、C3 よりまえからそこで商売してたというか、どちらもCylix の遺産ではある。
いまやどちらも中身は別物だが。
475Socket774:04/05/25 13:11 ID:zD4zmf7e
>>471
           TDP  TDPMAX
Nehemiah 1.0A  11.25W   15.0W  だぞ。

意外とC3ってTDP高かったんだね。
7w以下かと思ってた。
476Socket774:04/05/25 13:21 ID:avgLTPa9
Ezraまでは低かったんだけどね。
477Socket774:04/05/25 13:43 ID:7ckMJP/w
478Socket774:04/05/25 14:05 ID:uvEfd9bI
C3モウダメポ
479Socket774:04/05/25 14:21 ID:I3878/T7
>>477

GeodeGX1ってさぁ、MediaGXmの名前変えただけなんだよね…。

別にCPUパワーが欲しいとは思わないけどコンパニオンチップがねぇ…。
GeodeGX533ならほぼ旧MXiだし、UDMA66になるが…。
480Socket774:04/05/25 14:25 ID:HyjH4wOx
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/20/010.html

俺はこいつに期待したい。
481Socket774:04/05/25 14:43 ID:SNsUQt4t
エステルか・・・。
組み込み用途といいながら2Gまで行くのか。
これってもしパソ用にもなるとしたらソケットは独自?
482481:04/05/25 14:51 ID:SNsUQt4t
すまんテンプレに思い切り書いてあるのね。
ペンM互換か。

何にせよViaさんもたもたしてる間に今や尻に火がついた状態なんじゃないかしら。
483Socket774:04/05/25 16:21 ID:TOHZ/u/G
C3もPentiumMも終わったな。今年のAMDすごすぎ
484Socket774:04/05/25 16:37 ID:HyjH4wOx
波に乗ってるとか、そんな感じだよな。
485Socket774:04/05/25 16:49 ID:QxRr2D29
流れが変わる前に財力つけなきゃすぐInрノ潰されるから常に必死だな。プレスコの失敗を見て多少余裕見せてる気もするが
彼ら自身90nmの同じ問題に直面するわけだから大変そう
486Socket774:04/05/25 17:07 ID:ND8YTWRo
別にすべての90nmが同じ目にあうってわけじゃないと思うが
単純にIntelがミスしただけでしょ
487Socket774:04/05/25 19:12 ID:XkbtPrSC
すまん組込用ってどういう意味?
488Socket774:04/05/25 19:28 ID:uvEfd9bI
>>487
産業機械、情報家電、通信機器なんかに組み込むって事だな。
例えばPOSとか販売機とか、あるいはセットトップボックスとか。
489Socket774:04/05/25 19:30 ID:COijVzfM
自販機、レジ、ATM等の中の人っていえばわかりやすいかも>組込用
490Socket774:04/05/25 19:32 ID:QxRr2D29


「当店のレジ端末ではCPUのアイドル時に自動的にUDを実行し、ガン研究に役立てております」

491Socket774:04/05/25 19:34 ID:XBzXYP+8
これがカタログスペック通りの実力を発揮するなら
C3もPenMも組込市場で戦うには強力なライバルになることは間違い無いな。

ただ、このスレの住人ならよく知っているだろうが
CPUがカタログスペック通りの性能を示せるとは限らないw

VIAも発表時の資料では都合のいい項目でだけCeleronと比較したデータを持ち出すからな…
まぁ最初からC3で3Dゲームやエンコ用途の市場は狙っていないというのもあるだろうけど。

あとは価格と基板を含めたサポートをどこまでAMDが押していけるかという辺りかな。
VIAが安価な組込向X86CPUという市場を開拓できたのは
マザーボード・チップセットまでトータルで提供できたというのもある。

価格は同じ数を生産するならC3が有利なんだが
半導体は量産によるコスト削減効果が大きいからなぁ。


>>465
SingleCPUとDualCPUを速さで比較するバカ発見
492Socket774:04/05/25 19:55 ID:ND8YTWRo
何でもいいから今使ってるPIII-800より早くて電気食わないのを出してくれ
493Socket774:04/05/25 20:01 ID:xbmnqBqa
以前使ってた苺1700+ (1466MHz 1.1V)がSandra読みで19W
1GHz 1.0Vで動かしたとしたら10W程度にはなるが・・・

6Wってのはすげえな
494Socket774:04/05/25 20:42 ID:sglsRe1s
やっとこさ・・・EZRA1GHZ買ったのに・・・
なんだろ・・この虚しささは・・。
495Socket774:04/05/25 20:53 ID:8VSUGVls
まぁ全部VIAチップで固めたプラットフォームのほうが
安心できるし(!?)安価なんでこれからもEPIAはやってけると思うよ
台湾ベンダとの太い繋がりもVIAの強みだし
496Socket774:04/05/25 22:13 ID:Tic6+8ek
>>495
禿同。
やっぱりCPUとチップセットが同じメーカーっていうのは精神衛生上安心する。
M10000とNehemiah1.0AGHz+M6VLQ-GrandというCLE266との組み合わせを
2台所有しているが本当に安定している(当然だろうけど)。
これでAGPスロットにも対応していたらもっと需要も増えていたんだろうな・・・。
497Socket774:04/05/25 22:30 ID:7m5/daG8
>>494
ついこないだサーバ用途に使ってたEzra-t 1GをPentumV533に換装したよ。
なぜだかわからないけど、何かほっとした。
498Socket774:04/05/25 22:35 ID:32AoEYMb
まぁ、C3だと動かないアプリとかあるしな。
499Socket774:04/05/25 22:36 ID:XBzXYP+8
>>496
>これでAGPスロットにも対応していたらもっと需要も増えていたんだろうな・・・。
自作市場ではな。しかし圧倒的大多数のベンチ至上主義な自作野郎にとってはC3という時点で(ry
そして現在のC3の売上も組込市場が大きな割合を占めており、これはさらに拡大すると見られているが
その用途で外部AGPの必要性とコスト・スペースの問題を考えるとわざわざ(ry
500Socket774:04/05/25 22:47 ID:X5JxXWkl
漏れもせっかく買ったEzra-T1Gを河童セレに換装してしまった。
記念に持っとこうか、それともオクで売ってしまおうか・・・・
501Socket774:04/05/26 00:13 ID:ZnMItLVr
>>497>>500
えー、何でみんな替えちゃうのさー?

俺も昨日PenVに変えたけど。
502Socket774:04/05/26 00:16 ID:+hqDCXvp
>>497>>500>>501
バレバレのジサクジエンでつまらん。
503Socket774:04/05/26 02:16 ID:wI10FRGB
>>502
少なくとも497は他の人とは違います。
てか、こんな場末のスレで自作自演するほど暇じゃないし・・・。
504Socket774:04/05/26 17:24 ID:XblnFy3u
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
505500:04/05/26 17:42 ID:gTQFb6kt
自作自演って・・・・
506Socket774:04/05/26 20:19 ID:7Gkn13rA
507Socket774:04/05/26 22:24 ID:NyY/MLx9
C3で光でWinnyってどうですか?厳しいですか?某スレとマルポですみません。
508Socket774:04/05/26 22:58 ID:zvUspE27
ny房には全く向いていないからカ・エ・レ!


いや、C3/1GHzでも全く遅くてな。10本くらい
転送リンク張られるだけでアップアップだ。
そこへキャッシュ変換なんて加わった日にはも(ry
509Socket774:04/05/27 05:33 ID:2BOclvTj
割れ厨でマルチの教えてクソかよ

犯罪者に生きてる資格は無いからとっととクビ吊れ
510Socket774:04/05/27 06:16 ID:mCTqz/u8
>>507
最初から謝るならマルチポストするな
正直に生きてみろと問いつめたい
511Socket774:04/05/27 07:54 ID:gF0t3osM
スルーしろよ。
何かこのスレの住人はスルーできずに罵りたがる奴が多いな。
512Socket774:04/05/27 13:14 ID:L4vAOGRl
>>515
ガッ
513Socket774:04/05/27 15:57 ID:g1auSCvP
ぬ?
514Socket774:04/05/27 16:19 ID:pSS7LkiD
る?
515Socket774:04/05/27 16:20 ID:TPoiHUZI
>>52あたりの昔話に関して。
C3ユーザじゃないけどCPU変えてのGbEスループット変動に関して
Diskアクセスを伴わないネットワークベンチ使って試したことがあった。
送り元がTigerMP(Dual2000MHz)のIntelの1000MT鯖アダプタから
受け側がCUSL2-CのCeleron566、Intelの1000MTで @566 @850 @1133 で試したら
全力でパケット送りつけると@1133ではほぼノーミス、@850だと1〜2割パケ落ち
@566だと半分以上パケット落としたよ。
C3だとGbE全力は厳しいんじゃないかと予想。
516Socket774:04/05/27 16:20 ID:TPoiHUZI
ごめん

ぽ?
517Socket774:04/05/27 16:27 ID:frYKhFr/
ここに空気嫁置いときますね。
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ 
    (/| x |\)
      ( ヽノ
       ノ >ノ  ヒタヒタ
  三  しU
518Socket774:04/05/27 19:58 ID:2BOclvTj
マンネリネタに住人がとっくに飽きていることに気付かない>>512が空気を読めていない

>>515
100MbpsのスループットならC3でも(チップによるだろうが)問題無しとは言われてるけど
もうすでにGbE環境はさして珍しくない時代になっているからなぁ。
まぁC3が主に展開する組込向けではまだGbEなんてのは先の話なんだろうけどさ…
519sage:04/05/28 00:57 ID:PrCaLoH6
C3 1.2GのHDDBenchのスコアを教えていただけないでしょうか?
520Socket774:04/05/28 01:22 ID:30evoCO6
m701GとEzra800MHzを入手したので週末に組もうかと。
レポート希望あります?
521Socket774:04/05/28 09:05 ID:WCzbnx3z
>>519
ベンチ結果が気になる上に自分で軽く調べることも出来ない君にはセレがお勧め

>>520
ベンチ結果は予想が付くからいらんけど、C3ユーザーとして使ってみた感想は聞きたいな。
522Socket774:04/05/28 19:28 ID:0+qrSFSa
DVD-R専用焼きマシンを製作したく、Nehemiahオンボドベアボーンの
CUBE CL10000というのを検討してまっす。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/20/648822-000.html

メイン機もAthlonXP 2000+ 程度のマターリ派なんですが
B'sGold使用で8倍速でガンガン焼いたとして体感速度的にはどうでしょう?
メモリ512MBもつめばそこそこサクサク動いてくれると思うのですが。
523Socket774:04/05/28 20:10 ID:CyeFpX5G
DVD-R焼きごときで1台作るのか。頭わりーな
524Socket774:04/05/28 20:12 ID:0+qrSFSa
そりゃどうも。で、どうなの?
525Socket774:04/05/28 20:37 ID:G36hZHOI
最高ですよ。
526Socket774:04/05/28 20:48 ID:IyEJ0hbT
>>523
突っ込むところが違うだろ?
きっとDVD-R焼きの「体感速度」に突っ込んで欲しいんだと思うよ。
527Socket774:04/05/28 22:25 ID:IyEJ0hbT
>>523
ツッコミどころが違うのでは?
DVD-R焼きの「体 感 速 度」っての突っ込んで欲しいと思われ。
528Socket774:04/05/28 22:13 ID:OJp/IReF
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/28/008.html

やっとCN400来たよ
あんなゲーム機に回してる場合じゃないですよ
しかしおいらはAGPスロットがあるCM400待ち
529Socket774:04/05/28 22:16 ID:D5ndAY5i
http://www.cyberzone-net.com/shop/custom/custom/SilentSpecialOne.html
これどうですか?かなり安いと思うんですけど。買った人いますか?
静かなんでしょうか?
530Socket774:04/05/28 23:32 ID:IyEJ0hbT
CN400来たけど、やっぱりMini-ITXかぁ
M-ATXのCN400くらいまでなら期待出来るかもしれないけど、CM400は厳しいだろうね。
俺もCM400のM-ATXママンに拓郎挿して使いたいんだけどね。
531Socket774:04/05/29 08:56 ID:PCBpY5f4
>>529
スレ違い
532520:04/05/29 16:54 ID:8JXPv9Ta
ケース取り付け完了。
「IDEケーブルが1本しか入ってない」という事態で手詰まりになってしまった。
もう少し日が沈んで涼しくなってから自転車でパーツ屋に行ってきます。

ここまでの感想。

・CPUソケットのレバーが硬いぞゴルァ
異様に硬くて、壊しそうなぐらい力を入れないと動かせなかったんですけど。
「ほとんどの会社はIntelからソケットを買ってるが、PC chipsは自社生産でIntel製より質が悪い」って
噂を聞いたことがあるんですが真実なのでしょうか。詳しい方お願いします。

・コンデンサが少ないな・・・
近頃はMB選びにコンデンサをうんぬんするのが流行ですが、私は気にしてません。
というより、よく分かってないだけですが。
しかしこのm701G、コンデンサの会社を問う以前にコンデンサそのものが少ない。
ソケット周囲は、あまり大きくないのが3本だけ。
最近の、ソケット周りがコンデンサ林立状態の板ばかり見てたんで妙に新鮮。
おかげでCPU周辺にスペースありまくりで、手持ちの85EX60*80が楽々使えました。
Ezraごときにこんな巨大ヒートシンクは過保護の感がありますが、
夏を完全ファンレスで乗り切ることを視野に入れてますので余裕を持たせときます。
533Socket774:04/05/30 00:12 ID:GHFkVUt3
問題;「あたかも」を使い20字以内でC3の良さをアピールせよ

534Socket774:04/05/30 00:14 ID:gSTTxXAd
あたかもPenIIかのような快適性
535Socket774:04/05/30 00:35 ID:llvOuoJl
あたかも箱入りなお嬢さんのような安らぎ
536Socket774:04/05/30 00:59 ID:IdeRu9Fv
そりゃああたかもが多いよC3買うヤツは。
537Socket774:04/05/30 01:44 ID:71HP4aqE
そういえばうちにはC3があたかも知れない。
538Socket774:04/05/30 01:54 ID:U6giONS3
うちにはC3があたよ
539Socket774:04/05/30 02:40 ID:hYpIYJ3X
Ezra1Gでファンレスしようと思うんだけどヒートシンクはナニがいいかな?
540Socket774:04/05/30 04:01 ID:gP/6Y5t+
>>539
電源FAN(エアフロー)があるなら
ソケ370対応シンクでなんでもいい
541Socket774:04/05/30 08:15 ID:BTU+sBaW
>>539
アレがいい
542Socket774:04/05/30 10:12 ID:teekPx9U
あした
たくさん
稼動させると
もう最高。
543Socket774:04/05/30 10:54 ID:MLVJKj84
あまり
たかくないので
かいやすく
もえにくい
544Socket774:04/05/30 11:11 ID:llvOuoJl
>>532
C3の感想っちゅーよりはマザーボードの感想やなw

んでソケット云々だけど恐らく単なるデマ。
Intelが手を出すような畑の製品でもないしIntelである必然性も無いし。
むしろIntelだと高く付くというデメリットのほうがはるかに大きい。

いくつかの370ソケットを注意深く観察すれば分かると思うけど
同じ370ソケットでも非常にバリエーションに富んでいる。
Intel一社の生産なら機能的に全く同じ同時期の製品に対して
わざわざバリエーションをつける必然性が全く無い。

そのIntel狂信者の妄想じみた説がどこで流れてたか知らんけど
ソケットは台湾のプラスチックメーカーが生産して供給していると考えたほうが
ありとあらゆる意味で合理的だと思われ。
545Socket774:04/05/30 11:36 ID:KAKACdlK
>>539
Nehemiah1.0AGでも50EX50X58で余裕だよ。
自然吸気のH360Aでも40℃で安定中。
それこそEzraならソケ370用のまともなシンクなら何でもいけると思う。
546Socket774:04/05/31 00:37 ID:8kEN+cge
>>544
Socket7のときに、AMDやCyrixなどに互換CPUを作られまくって
Socket370以降のIntelはライセンスに異様にうるさくなった。
Athlonが独自ソケットになったのはそのためだし、C3も合法的にSocket370を使うために苦労してる。

ソケットそのものにもライセンスか何かの規制がかかっていて
Intelの許諾を得ないと製造できなかったはず。
しかし、Intelからライセンスを得たのがPCchipsだけってことは無いと思うな。
547Socket774:04/05/31 01:08 ID:JCl+T3GV
>>546
ソケットにかかっているのはパテント。
ライセンスの主体はバスプロトコル。

頭大丈夫か?
548Socket774:04/05/31 01:18 ID:py+4m8vB
藻前ら、そんなことどうでもいいだろ。
大体、EDENは低価格が魅力なんだから。
549Socket774:04/05/31 01:33 ID:Rt/T1MyB
いよいよ来週発表だな
550Socket774:04/05/31 01:35 ID:ykIMHXrC
>>547
>頭大丈夫か?
バカか?>>546のレスを読めば当人の頭が大丈夫じゃないことは誰にでも分かるだろ?
551Socket774:04/05/31 01:41 ID:ZUOXATp1
少数民族内でけんかすな
滅ぶぞ
552Socket774:04/05/31 02:06 ID:+tscm6Ub
今年末に、消費電力3.5WなVIACPUがでると聞いたのですが
詳細きぼんぬ
553Socket774:04/05/31 02:34 ID:3mWN1J3d
554Socket774:04/05/31 02:54 ID:CzwIpm0b
>>551
ワロタ
555Socket774:04/05/31 18:29 ID:HFxpDr6o
>>553
とんくす!
556Socket774:04/05/31 21:30 ID:4DXrrXLp
眠ってたGA-6VTXE-A(AMI BIOS)で久々に組んでみた。
NehemiahではL2切れるしEzra-Tでも禿重。結局河童ケロリン633にした。
Meでも2Kでもインスト時間はC3が2倍弱。


こりゃMendocinoセレ466よりはるかに鈍いのではと感じた。(Ezra-T)
i815ではEzraでも快適だったのに、メモリ大量に積めても、Apolloは正直、つかえねぇ。
と、懐かしいネタを振ってみる。CLEは熱いって聞くけどC3動作はどうなんですか?
557Socket774:04/06/01 01:29 ID:C/UEoo7e
>>556
AMI
558Socket774:04/06/01 01:30 ID:MO8Un/tq

Geodeが出る。
小売りはしない、とのことだけど、どっかが流したらC3洋梨

C3自体、年末にはもっと桁違いにいいのが出る
いま買う意味は梨
559Socket774:04/06/01 01:45 ID:9lAKkKiY
いよいよ来週発表だな

560Socket774:04/06/01 02:30 ID:l7BdCw2C
>>556
6VTXEのAMIBIOSでは一時キャッシュが切れると超既出ですが何か.
チップセットのせいにする前に台湾のVIA本社前で土下座してこい。
561Socket774:04/06/01 22:40 ID:0TNDnDC2
Geodeって発売いつですか?
562Socket774:04/06/03 00:26 ID:K2SHvZl/
PenM、Geodeどころか、エフィシオンもなんだか90ナノが元気そうだしなぁ・・・。
C3の未来は・・・。
563Socket774:04/06/03 00:29 ID:Gfh+IIW9
むしろ既存商品のさらなる低価格化で対抗して欲しい。


…潰れない程度でね。
564Socket774:04/06/03 00:32 ID:bncceJFd
>>563
さらなるってほど今の値段が安いとも思えないが
EDENとかパフォーマンスを考えればCP悪すぎ
565Socket774:04/06/03 01:23 ID:K2SHvZl/
EDENだったら、確かにそのへんのオンボロノートと似たような性能ではあるな。
566Socket774:04/06/03 01:46 ID:r4PEtlgd
でも他のminiITXサイズのプラットフォームと比べると
やっぱりEPIA/EDENはCP良い方だよ
567Socket774:04/06/03 03:12 ID:gi3JuJ+M
来年の頭あたりに、Estherでサーバー用PC組もうと思ってるんだけど、
よさげな周りのパーツとかOSとか紹介していただけませんか?

できるだけ、小さく静かに作りたいです。
568Socket774:04/06/03 05:09 ID:SGZTCHd6
>>560
ECS P6BAT-A+ではどのような設定が一番パフォーマンス良いか
ご存知ありませんか?
569Socket774:04/06/03 11:14 ID:CAOWGJ0T
>567
出てからでいいじゃん。半年もすれば今とはまた違った
商品も出てるだろうし。
OS? 教えてクンはおとなしくWindowsにしとけ(w
570Socket774:04/06/03 11:17 ID:yodqd/1v
どういう用途のサーバかすらも書かないようじゃなあ
ビールサーバならC3使う必要ないし
571Socket774:04/06/03 11:59 ID:RfuCW4jx
むしろ使われているビールサーバあるなら欲しい
572Socket774:04/06/03 15:24 ID:UhSpGXrc
>567は釣りじゃないの?
573Socket774:04/06/04 05:42 ID:gcrs3ld6
少数民族内でけんかすな
遊ぶぞ
574Socket774:04/06/04 12:49 ID:PqqHVkXl
>>564
パフォーマンスで見ればEDENはそりゃCP悪いが、
組み込み用途に近いあの大きさのシステムの単品価格があの値段ってのは十分安いと思うが…
575Socket774:04/06/04 13:43 ID:sVC2z8SA
CPってコストパフォーマンス?どうやって算出するんだか
576Socket774:04/06/04 16:08 ID:CYkt+rQV
CP = やりたいこと / それにかかるコスト
577Socket774:04/06/04 16:20 ID:HVASH+gT
578Socket774:04/06/04 22:52 ID:/crlECJi
こまーしゃるぺーぱー
579Socket774:04/06/04 23:47 ID:LYsPAZXV
質問!!
このママンでC3は動きまつか?
Rioworks TDVIA
特価(税込) \7,800.-
BLESSでメチャ安なので、ちょっと迷っております。
でかいし、シングルしかダメってのはわかるけど、
鯖向けなら、AOPENのマイクロのやつよりゃいいかなぁ、と。
580Socket774:04/06/05 00:40 ID:DIuUc1kW
>>579
今、俺の手元にはTDVIAとEzra1Gがある。

しかしDDRメモリがない・・・
581Socket774:04/06/05 00:45 ID:HpF8OXma
青筆再生工房でMX34購入
余ってたネヘ1G乗せてC3なPC3台目完成ヽ(´ー` )ノ
582Socket774:04/06/05 00:49 ID:NuEyJ64X
>>579
Apollo Pro266Tだから動かないことは無いと思うけどな。
ここは>>580の報告を期待しよう。
583Socket774:04/06/05 00:54 ID:DIuUc1kW
つうわけでちょっと調べてみた。

ttp://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/via-cpu3.html

C3ウザーの砦とも言えるサイトだが・・・

動かないそうです。。。


GA-6VEMLをジャンク2kで買えた俺は勝ち組み。
584Socket774:04/06/05 00:58 ID:eeOCtom8
579ですが、ちょうどテンプレからそこ探して調べてますた(´・ω・`)ガッカリ・・・
VEMDと1Gヅラはあるんで、ちょっと不安ですが我慢します・・・。
585Socket774:04/06/05 08:04 ID:7QX3IUGk
>573
遊撲民族?

>574
胴衣
とは言え、以前見たデュロノンボードママンはかなりクル物があった
載ってたのがデュロンではなくモバアースだったら耐えられなかったかも試練
PenMオンボードママンは今のところ異次元価格確定だから大丈夫だとしても
Efficeonオンボードママン辺りがモバラデやゲフォゴ辺り積んできたら
異次元価格でもかなりヤバイ
586Socket774:04/06/05 09:29 ID:o3J5VxGp
>>579,583
ttp://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html
こいつ使ってみたらどうだろうか?

ちなみに、Ezra-T 1GをECS P6BAT-A+に搭載する際、ママンのSocket370が1.45V非対応なので、
ここのPL-iP3/T経由でSlot1に載せてます……_| ̄|○
587Socket774:04/06/05 13:51 ID:ygE/Od9v
>>586
Coppermine対応のSlot1マザボなら、PL-iP3/Tなんか使わなくても1.3Vくらいまでなら自動電圧調整されるはずだが。
588Socket774:04/06/05 15:14 ID:Jll0N/iP
P6BAT-A+
ttp://www.ecsusa.com/products/p6bat_a_v2.html

Socket370がPPGA対応だから、コア電圧が1.3V迄対応してても
PL-370とかが無いと駄目。
589Socket774:04/06/05 21:17 ID:kWiIMmP+
駄目なのはてめぇの生き様だろうが!死ねや!!
590Socket774:04/06/05 21:23 ID:jDZlYF+v
まぁ落ち着け。
591Socket774:04/06/05 21:32 ID:ygE/Od9v
>>588
PPGAマザボ・ゲタでもEzra-TやNehemiahが動く。
P6BAT-A+でも以前大丈夫だったような。

592Socket774:04/06/05 21:34 ID:o3J5VxGp
>>591
Rev2.0だと大丈夫なのかもしれない。漏れのはRev1.3
593Socket774:04/06/05 23:36 ID:UBtENMHt
>>589
なんやとぉ!ごるぅああ!
594Socket774:04/06/05 23:47 ID:34B8CmyK
まぁ落ち着け。
595Socket774:04/06/06 01:53 ID:tdkY68NQ
ネヘ1GHzはWMV余裕で再生できますか?
596地空海川 d288be-019.tiki.ne.jp水石谷気:04/06/06 02:32 ID:+Mk0mRgi
test
597Socket774:04/06/06 02:43 ID:Pqz8RBUP
598Socket774:04/06/06 03:06 ID:3GXaNRdM
>>595
Epia-M10000を持つ友人のために、白い巨塔をキャプってDivX5でエンコしたのだが、
全くもって紙芝居だったそうな。音が先に終わってしまって、根性で話を理解したと言ってた。

エンコはわしのAthlon64で行ったのだが、ほぼ等速エンコだったので、
Ezraで視聴するよりも、64でエンコするほうが速いのか…
599Socket774:04/06/06 06:33 ID:9F1h75Rn
画質が良くても圧縮率の良いフォーマット使えば平たく有る程度のCPU処理が必要になると思わなかったのか?
600Socket774:04/06/06 07:37 ID:uCk5SgZk
601地空海川山ア渉水石谷気:04/06/06 08:10 ID:IjFzpMCE
test
602Socket774:04/06/06 08:13 ID:Y3sGqyyX
>>599
この人類の文明が火星に到達できる2004年に
まさか動画再生ごときで(略
603Socket774:04/06/06 10:04 ID:GZ1+sbpn
何だったか忘れたが、1年程前にM$だったかが発表した高画質動画は
うちのPen3Sはもちろん、デモで用いられた当時最高クロックのPen4でも
ガクガクと処理落ちしてたな。
604Socket774:04/06/06 17:14 ID:1lCQR/a3
DivX プレーヤーは、IDCT などのハードウェア再生支援機能を利用しないのかな?
605Socket774:04/06/06 18:24 ID:XBA1a08O
>598
ffdshow使えばEDEN600でもなんとか再生できる
とりあえずインタリーブ15くらいにしろ
0だときつい
606Socket774:04/06/06 21:21 ID:xc9bpg8p


                ____
              ''"::::::::::::::::::::ヽ
         \   ∠::::ノ│ヘ::::::::::::: ヽ|ヽ ====
          \ / ●   ゞ::::::::::゙ |、|  ======
           '\       ─:::∪:: |、|
         ∠::|  X\   ●" イ:::::|-|    記念パピコ――!!☆
         ∠::、(_/      /:::i/⌒l
            /\    ∪/::::i/ ̄/  =====
            〈  `ー┬イ::::∠ _ノ  ====
            \ \_ネヴァダ  \
             \∠ ̄)   _/\   ======   (´⌒
               | ̄ _,/___ \___  (´⌒;;(´⌒;;
                ̄ ̄\__|_)_|_)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
607Socket774:04/06/07 00:39 ID:SAQLGOWn
はこ箱プレーヤー、使いやすくてオススメ。
608Socket774:04/06/07 01:41 ID:X+c62pe2
Ezra800売ってないかなー。
609Socket774:04/06/07 02:21 ID:uvaqM+Gd
通販であるじゃなかったっけ?>>ヅラ800
610Socket774:04/06/07 09:49 ID:gPTIhDj0
波平1.2G、DivX5はVGAサイズでも楽々再生するけどWMV9はメタメタでし・・・

floatの弱さかな・・・
611Socket774:04/06/07 17:20 ID:i7srWJa9
そういえば Geode GX は DDR直結だけど、流石に同じ533MHzな
C3なら性能では負けないのかな?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0607/amd.htm

Intelまで進出してきたみたいだし、前途は多難ですね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0607/intel.htm

C3の生き残る道は、安かろう遅かろうになってしまうのか?
612Socket774:04/06/07 17:27 ID:SO+oAFYf
ウンコしたい
613Socket774:04/06/07 17:30 ID:qRWDSj+v
先生!>>612くんのおしりがふくらんでます!
614Socket774:04/06/07 17:34 ID:6ZLBth/C


      ●

615Socket774:04/06/07 17:42 ID:++6Opf0n
>>607
<丶`∀´> ウリナラ製ニダ
616Socket774:04/06/07 18:21 ID:8Xwqyw/e
>>611
そもそもの用途が組み込み向けなんだから、別にそれでもかまわないでそ。
AV家電で必要になるMPEG2/4のエンコード/デコードは外部の専用チップの
お仕事だし、CPU自体の速度が求められる暗号周りは独自命令で高速化できるし。
617Socket774:04/06/07 21:07 ID:6BlHud8y
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
618Socket774:04/06/08 10:36 ID:UcbgB2X0
IntelとAMDに前後左右を包囲されたC3に生きのびる道はあるのか?
619Socket774:04/06/08 10:38 ID:+twZa4Wa
そこで穴掘って地下に逃走ですよ。
620Socket774:04/06/08 10:41 ID:LkYv9f1B
なぜつばさを使わないんだ!
621Socket774:04/06/08 10:44 ID:+twZa4Wa
そんなものは 無い。
622Socket774:04/06/08 10:44 ID:XkHy3aXK
>>618-620 ワロタ。実際Nehemiahでもタコだからなぁ。
今は河童セレ600だけどあと1ヶ月程したら夏季限定Ezra-Tユーザーに戻る予定。
623Socket774:04/06/08 15:30 ID:2cq/jryn
掘った先にはTransmeta
ViaC3に道は無い
624Socket774:04/06/08 15:37 ID:XJgDpO/P
>619
穴を掘って逃げようとすると、既にTransmetaが埋まっていました
「ここはもう一杯だよ」Transmetaは悲しそうに言いました
空を見上げるとHitachやTexasその他諸々が唸りを上げながら
激しい空中戦を繰り広げています
背後と左側面からはAMDのモバアスとGeodeが
ニヤリと不敵な笑みをたたえながらにじり寄ってきています
正面と右側面にはIntelのPentiumMとXscaleが奇声を上げながら
怪しい踊りで挑発しています
「最早これまでか・・・」C3はそう呟くとグッと拳を握り締めました
つづけ
625Socket774:04/06/08 17:42 ID:esATRIH0
>624
そこは萌えの力で理不尽に切りぬけると。

もはやそれしかない。
626Socket774:04/06/08 18:22 ID:AtbqjwMY
>>624
デスクトップ用Windowsを武器にしてXscale側からの突破を提案したい。
627Socket774:04/06/08 18:53 ID:Yx6a730t
北橋の剣と南橋の盾があるじゃないか!
628Socket774:04/06/08 19:02 ID:/8GfWYfH
ひのきの棒、皮の盾と変わらん
629Socket774:04/06/08 19:35 ID:56ewHlSM
肉棒、皮かむり?
630Socket774:04/06/08 22:21 ID:9q+aPQ7l
Erza-Tの1GHz/100を使ってるんですけど、
下駄で440BXの古いMBに載せるのと、鱈対応のMBに載せるのと速度に差が出る?
631Socket774:04/06/08 23:36 ID:RNFVfHu9
ない
632Socket774:04/06/09 01:10 ID:t3s1/IR6
>>630
どっちにしても、チップ固有の問題よりメーカー型番によって
差があるかもしれないな。特に古いBXと言えば種類豊富だし。
メモリ周りとか、ATA転送速度で全体的に体感速度は変わるだろうし。
633Socket774:04/06/09 01:17 ID:8x+Wce9O
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
634Socket774:04/06/09 02:56 ID:uHrK+6PW
http://members.at.infoseek.co.jp/vc26kai/
やりすぎw テンプレいれとけ
440LX/EXでもちゃんと2000やXPがうごくんですな
635Socket774:04/06/09 06:42 ID:8DIuUxdB
PC9821でも2000動くから・・・
636Socket774:04/06/09 06:47 ID:BmexCY/a
>>634

ここまで改造されて…幸せなマシンだなぁ
博士の異常な愛情って感じだけど・・・・・・('A`;)
637Socket774:04/06/09 08:04 ID:sNHuDCRS
>>634
そこって前も紹介されて、CPU交換でOSが起動しなくなったのにOS再インストも試さないで諦めてる時点で
メーカー製でC3を使う資格の無い厨房サイトって評価が出て終わったんだが。

C3に関する扱いなんてごくわずかなのにテンプレにまで入れろなんて、自意識過剰の管理人さんですか?
638Socket774:04/06/09 11:36 ID:ZJwm/Bph
> 「羊の皮をかぶった狼」という
メーテレかー!
639Socket774:04/06/09 12:21 ID:xkp0APef
>>636
Windows2000で440FX現役です……
640Socket774:04/06/09 14:09 ID:t3s1/IR6
>>637
この辺の罠に引っ掛かる事を厨と批判するのは容易いけど、ありのまま記録している
レポートなんだから、これはこれでフェアな姿勢でアリかなと思う。
試行錯誤無く、動いた事に関してだけ載せたほうが資料価値は見出しやすいかもしれんが
このスレのために公開している情報では無いのだから過度の人格批判は無用かと。

テンプレに入れるかどうかは、こういったCPUよりもマザー視点からの機種個別の情報
がこのスレに有用かという点にあるのかな。まあ、参考になると考える人間はとっくに
このページを参考にしているとは思うがw
641Socket774:04/06/09 14:33 ID:8x+Wce9O
上からモノしゃべってんじゃねぇぞコラ!てめぇ何様だ?あぁ?殺されてぇのか!
学習ルームこいや!!
642Socket774:04/06/09 15:20 ID:PW6n5Tof
>>641
しかたないよ…
キミ、身長低いんだもん。
643Socket774:04/06/09 17:46 ID:jC5iGJjy
i440EXでしょ?
Win2K/XpでSSEサポートCPUは動作しない。
>OS再インスト
にも意味は無いねえ。
644Socket774:04/06/09 19:26 ID:EmRilmXd
>>643 o440EXとWin2K/Xp・・・は全く関係ないと思うんだけど。
645Socket774:04/06/09 21:10 ID:TALr+vAQ
EPIA-800って何メガまでメモリを認識する?1スロットル512MBくらいまでは認識するのかな。
128MBのメモリを積んでいるから空きスロットルに256か512をプラスしようと思っているんだけど。
646Socket774:04/06/09 21:31 ID:Gd3yFLnL
フルスロットル。
647Socket774:04/06/09 21:51 ID:XMdbrD1v
全開バリバリ
648Socket774:04/06/09 21:51 ID:31lXrTmp
EPIA800って、512はダメじゃなかった?
なんかそんな注意書きを昔ワン○ズの店頭で見た覚えがある。
実際、EDENでは大丈夫だった512が起動しなかったんで、
それで納得したような覚えがある。
でも、一番初期のだから、今どうなのかは知らない。
FREETECHのエセEPIAでは問題なかったんだけどなぁ。
649Socket774:04/06/09 21:56 ID:Xl9OLG79
>>636
おまい年いくつだ?w
650Socket774:04/06/09 23:35 ID:D8BRfinh
うちのEPIA C800は両面512MBのは認識せず
片面256MB*2で稼動中

片面512MBのはどうなんだろ?
それよかPC133はもう今のうちに確保しないと
値上がりする一方だよ
あるところにはあるんだろうけど…
651Socket774:04/06/10 00:36 ID:y66vIN1b
一定の時期まで待てば、企業ユース辺りから放出が始まって安くなるかと。
現状に不満があって、是が非でもフル実装したいならともかく
C3であることも考慮すれば、急いで買いに走るのは微妙な所ですね。
652Socket774:04/06/11 13:29 ID:k4IE/F4i
うちのE533は512MBx2枚で動いてるから、C800でも大丈夫でない?
653Socket774:04/06/11 17:09 ID:kdZN+IVJ
C3って1・2次キャッシュいくつなんですか?
あと、大須に売ってますか?名古屋人なんでつが
654Socket774:04/06/11 17:12 ID:/lhM0kgD
>>653
1次少なめ。2次もっと少なめ。
大須って何処? 名古屋人は知りません。
655Socket774:04/06/11 17:16 ID:b5OgoUXb
>>653
Nehemiahは、BWで時々売っている
656Socket774:04/06/11 17:24 ID:A+BE/mHB
657Socket774:04/06/11 17:26 ID:0L4iKXwg
自分で軽く調べることも出来ない教えてクソにはセレがお勧め
658Socket774:04/06/11 17:31 ID:kdZN+IVJ
>656
サンクス
2次より1次のが多いとは・・・かわったCPUだね。
理想といや理想か?

>657
ざんねんでした
はじめつけてたセレ2.4はとっととうっぱらって
Pen42.8Cを搭載済み
659Socket774:04/06/11 17:40 ID:k4IE/F4i
>>658
Duronだって
L1:128kB L2:64kB
だよ。
660Socket774:04/06/11 17:40 ID:u57O2BME
>>657 あんた良く罵倒せずに置けたな。
#478に刺さらないよぉって落ちでよろしいですか?
661Socket774:04/06/11 19:51 ID:A+CZyCoI
>>658
テンプレ載ってるCZ600Cも見ないで質問するわ
セレ2.4は・・・とか、すっ呆けたレスで返してくるわ

ホント、コイツにはセレお勧めだな。
662Socket774:04/06/11 20:02 ID:doKPrb5Q
>661
セレに失礼だぞ
663Socket774:04/06/11 21:09 ID:jg/EyrIg
VAIOでも買えや
664Socket774:04/06/11 21:31 ID:1kdAkTiP
>>658
おまえさんは、そのままPen4使っていりゃぁいいんだよ。
どうせny厨だろ?
それとも何か使う目的とかあるのかね?

しかしまぁ、Duronの事も知らないとはあきれた。。。
665Socket774:04/06/11 22:21 ID:DB74mQYS
>>658は、まず386から始めるべきだな。
666Socket774:04/06/12 01:33 ID:5ERjGGKh
>>665
Z80で充分だよ。それもシャープ製の。
667Socket774:04/06/12 01:34 ID:BrySXvTP
ぴゅう太でいいだろ。
一応16bitだ。
668Socket774:04/06/12 01:49 ID:a1EXWcdb
>666
システム液晶ハァハァ
669Socket774:04/06/12 02:03 ID:Gg8bk1QY
>>666
む、逆に闘志をかき立てられるな…いや…すいません
せめてH8とかSH2とかでないと自分的用途が見出せませぬ。
(それでも微妙w)
670Socket774:04/06/12 02:03 ID:Gg8bk1QY
あ、見出せないってのは実力不足って事で。
671Socket774:04/06/12 02:57 ID:AJuxu3dd

C3が使えて、SpeedFanがまともに動作するママンってありますか?

672Socket774:04/06/12 03:28 ID:jhKLyzEd
気合いでファンレス
673Socket774:04/06/12 03:52 ID:22VCWLzQ
たまに初心者入ってくると相変わらず袋叩きだなこのスレ。
674Socket774:04/06/12 03:55 ID:fsBA8Psf
自作板の大抵のスレでは、アフォな質問には袋叩きで返礼してるよ。
別にここだけが特殊でもない。
675Socket774:04/06/12 04:19 ID:37gkU2oD
無駄に罵倒したがる幼稚な奴多すぎ。普通はスルーだろ。
もしくはググれとか、過去ログでも読んどけとでも書いて放置とか。
大人気ない奴ばっかりだな。
676Socket774:04/06/12 04:39 ID:5rm7st74
少数民族内でけんかすな
偲ぶぞ
677Socket774:04/06/12 05:17 ID:+EeYLzeq
せめて絶滅してから偲ぼうや
678Socket774:04/06/12 07:12 ID:wYPYj764
>>673

>>658
>>657
>ざんねんでした
>はじめつけてたセレ2.4はとっととうっぱらって
>Pen42.8Cを搭載済み

この発言は確実に自滅レスだろ?
どのスレだろうと叩かれて当然では?
679Socket774:04/06/12 08:12 ID:6XDR4c8d
釣られる雑魚ども
680Socket774:04/06/12 17:31 ID:1JDTXz7m
>>658はむしろ釣り目的と思われるので
叩いて餌を与えるよりはスルーするのが適当かと。
681Socket774:04/06/12 20:37 ID:DQ3j8d7M
C3 1.2GHzを衝動買いしたのはいいが何に使おうかな…
682Socket774:04/06/12 20:58 ID:uyfNjU9a
しらねぇよ馬鹿。ここはてめぇの日記帳じゃねぇんだ。メモ帳にでも書いてろ
683Socket774:04/06/12 21:14 ID:5ERjGGKh
>>682
無粋な奴だなぁ。そんなレスじゃお前の頭の悪さを露呈しているだけだぞ。

>>681
とりあえず俺にくれ。タダで。
684Socket774:04/06/12 21:28 ID:BrySXvTP
俺のAthlon4と交換しないか?1.2GでTDP25W
685Socket774:04/06/12 21:45 ID:1f9x0nIX
>>681
もう一個買ってみれば何か判るかも!!
686Socket774:04/06/12 22:47 ID:ev3fkD1s
>>683
AA略とかないから気づかないが、最近良く見るコピペだ。
687683:04/06/12 23:04 ID:5ERjGGKh
>>686
いや……マジで手打ちなんですけど。
コピペ元になってるAAキボン。
688Socket774:04/06/12 23:04 ID:QYnJkqMZ
>>685
DUAL SHOCK!!
689Socket774:04/06/12 23:06 ID:1JDTXz7m
>>687
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  メモ帳にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
690Socket774:04/06/12 23:08 ID:qdJWcLun
>>687
てか勘違いしてるよ、あんた。コピペだといわれたのはお前じゃない。
691683:04/06/12 23:17 ID:5ERjGGKh
>>690
スンマソ…orz
692Socket774:04/06/12 23:51 ID:pp2iREuW
やっべ、この流れマジワロタ。
693Socket774:04/06/13 00:05 ID:spk+WMN1
ソケ7で出てくれんかなぁ・・・ジサカーには需要あるとおもうんだけどなー
694Socket774:04/06/13 00:13 ID:wZGGRNtp
ソケ7で出たら、PC9821ユーザーが買い占めそうだなw
695Socket774:04/06/13 00:42 ID:WqRwzKV/
スレが伸びてると思ったら全然カンケイナイ・・・

ソケ7で、っつーかWinchip復活キボーンヌッ
最近K6-2+とmP6-PR266買っちゃったよ・・・
696Socket774:04/06/13 03:05 ID:frSMkJiD
>>671
俺のは動かん。
なので、皆のも動かない。間違いない。



と、希望する。神よ!
697Socket774:04/06/13 03:28 ID:6zuhj+mR
Socket8で出ないかなぁ。
698Socket774:04/06/13 09:39 ID:hNEIV8Ob
Socket774で出ないかなぁ。
699Socket774:04/06/13 09:47 ID:4DHBzNTc
Socket 611で出ないかなぁ。
700Socket774:04/06/13 10:23 ID:kp1IXmDU
>>671 ファンは一切付いてないので必要ない。
701Socket774:04/06/13 13:25 ID:tJAR0CCs
>>700
うちは使ってる

当然FANレスなんで電圧&温度モニターとしてだけど。
702Socket774:04/06/13 22:13 ID:pWcjKpPc
>>701
単にそ〜いう使い方ならMBProbeのほうがオススメ。
値のアジャストも出来るし。
703Socket774:04/06/13 22:54 ID:LT36H16u
>>702
俺もただのモニターとしてSpeedFanを使ってる
MBProbeも試したんだが、これはHDDの温度を監視出来ないから
SpeedFanを使ってるのが現状
704630:04/06/13 22:56 ID:6zuhj+mR
>>631-632
サンクス。たしかにチップセットというより、BIOSが正規の周波数で認識できるかみたいです。
705Socket774:04/06/13 23:33 ID:tJAR0CCs
>>703
ココまで意見の一致する香具師が居たとはw
706703:04/06/13 23:41 ID:LT36H16u
>>705
同じ理由ですか…
SpeedFanは指定温度以上で警告音が鳴ってくれれば更にと便利なんだよな
作者に要望出してみるかな
707Socket774:04/06/14 00:03 ID:o84zySwc
Dtempがおすすめ
708Socket774:04/06/14 01:37 ID:Uaw0bvqs
私はHDDの温度見るためにHDD温度計ってソフト使ってたなぁ。
レジストリ弄らないしLog取れたりして結構便利なような感じだった。
CPUとSystem温度も見たくなってSpeedfanに替えたけど。
709Socket774:04/06/14 02:34 ID:a2PtQreS
>>701
>>702
>>708
ファン調整の機能は「使ってない」のはわかりました。

で、「使えない」のでしょうか?
710Socket774:04/06/14 03:19 ID:oroHHfqH
>>709
ファンが無いから「使えるかどうかが分からない」
711Socket774:04/06/14 03:23 ID:oroHHfqH
ファンレスにしないとC3使ってる意味が無いだろ
712706:04/06/14 03:29 ID:sa108Msc
>>707
Dtempは知りませんでした
しばらくはMBProbeと併用してみよう
サンクス〜
713Socket774:04/06/14 04:09 ID:lADGNWuL
退屈しのぎに面白い話。

中2のときに新任の女先生にいたずらしようってことになって、
先生が体育館に一人でいたときに5人くらいで襲いかかった。
プロレスの、足を持ち上げて宙でグルグル回すあれをしようとしてたんだけど、
羽交い締めにしたときにキャァァァァァーって先生が悲鳴を上げて、
バンッ!バンッ!バンッ!って感じで周囲の準備室の扉が開いて昼休み中の
男の先生たちが飛び出してきた。「お、お前らぁ!」ってもう生徒じゃなくて
不審者を恫喝するときの表情だった。「こ、この子たちがぁぁぁ」って羽交い
締めにされていた女先生も顔をグシャグシャにして叫んだ。「僕達だけでは
処理できない、校長を呼ばなければ」みたいなことを言って男の先生達が
集まってくる。なにか勘違いされてるのではと激しく感じていた。ここは毅然
とした言い訳をしなければならないと思った。そして僕はグイッと一歩前に
出てよく通る声で言った。

「僕たちはただ、先生を回そうとしていただけです」

10年前の思い出だ。この後の怒号は今でも夢に見

714Socket774:04/06/14 09:44 ID:gbF2K8v7
確かに Funless な話題だな。で、オーバーヒートした後の処分は
どうなったんだい?
715Socket774:04/06/14 18:03 ID:n25BGWmm
コピペにageでレスしてんなよ
716Socket774:04/06/14 22:42 ID:x23UY4nr
未だにCyrixIIIの香具師って居る?
CyrixIII-650とP2-350のどちらを残すかスゲー迷ってる。
Win9xゲーム専用機だけど、CyrixIIIでもVoodoo3と
合わせればそこそこ動くので・・・
717Socket774:04/06/14 22:44 ID:HRlqCREn
俺のDUALオプの鯖ケースには、MIIのリテールについてたシールが張ってある。
718Socket774:04/06/14 23:00 ID:+2a5CtZW
>>716
5インチベイPCを買ってそこにCyrixIIIを挿す。
719Socket774:04/06/14 23:27 ID:oroHHfqH
>>716
どちらか捨てるって事か?
両方とっとけよ
720Socket774:04/06/15 00:53 ID:010UbfMX
CISCに基づき爆熱で名を馳せたCyrixの名を冠した最後のCPUが
RISCに基づき低発熱で名を馳せるCentaurのCPUというのも皮肉な話だな

うちにもCyrixIIIは保護してあるよ。
Cyrixのロゴがでかい版とVIAロゴがでかい版の両方。
721Socket774:04/06/15 09:29 ID:sgIY1D+f
>>716

そりゃココのスレ的にはCyrixIIIだよ。

486DLC,Winchip2-240,CyrixIII,波平1.2Gで固めているが、たのしいよ。
人にスペックを伝えるときに少々悩むが。
722Socket774:04/06/15 21:50 ID:UkPo2DE7
>>717-721
うん、CyrixIIIを残したいんだけど、P2-350も圧倒的に速いから捨てがたくて。
どっちかを、やるスレとかで出そうとずっと思ってるのだが結論が出無くって。
とりあえずCyrixIIIでセガラリー2はギリギリ動く・・・でも遅っ。
723Socket774:04/06/16 01:16 ID:yD3epz++
ぬるぽ
724Socket774:04/06/16 03:16 ID:OQdT6dwN
>>722
Ezra800MHzあたりにすればP2-350より速くなって消費電力も減ってウマー
π焼きとエンコは忘れて下さいw
725Socket774:04/06/16 07:59 ID:9fIJLiMd
Pentium4互換の低温CPUがほしいです。
726Socket774:04/06/16 12:58 ID:xeW6yXT9
Pentium4より、K7かK8で出して欲しいな。
元々組み込み用を想定してるんだから、K8互換はウマーだと思うんだけど……
727Socket774:04/06/16 13:00 ID:QUbqxFce
>>725
CerelonをDCしてファンレスの奴があるからP4でもできるんじゃないか?
728Socket774:04/06/16 13:31 ID:x1Y5SqgD
>>726
K7ならGeodeNXが出るじゃないか
729726:04/06/16 16:06 ID:xeW6yXT9
>>728
スマ、名前だけは聞くんだけど手元に情報が無いんだ……
日本語で解説してるサイトない?
730Socket774:04/06/16 17:19 ID:SXr2cWaZ
731Socket774:04/06/16 17:31 ID:x1Y5SqgD
いま出てきてる情報を見る限りではMobile AthlonXP-Mの低電圧動作品っぽいね。
L1キャッシュ=128KB、L2キャッシュ=256KB、FSBは266MHz、PowerNow!をサポートして、
MMX、SSE、3DNow!に対応、その上SocketAとくればまんまAthlonXP-Mやね。
まだ出てきてないみたいだけど、基本的にAthlonXPと変わらないから発売まではそう遠くないと思われ。
732Socket774:04/06/16 18:38 ID:mQeKoGAM
>731
NXは直付けだからSocketAではない。
733Socket774:04/06/16 18:52 ID:x1Y5SqgD
734Socket774:04/06/16 19:14 ID:9GrApcBK
全部AMD製チップで固めたmini-ITXマザーとかいいかも…
それなら、CPU直付けでも…
735726:04/06/16 20:29 ID:xeW6yXT9
>>733
え、これ、Socket462に見えるんだけど、縮尺が違うのかな。
736Socket774:04/06/16 21:31 ID:sgx3YbRy
>>735
いやそのまんまだよ。
737Socket774:04/06/17 04:15 ID:0XaoIBlJ
>735
普通にAだな
738726:04/06/17 05:09 ID:wEi5e1Tx
ってぇことは? 今までのM/BでもBIOSアップが出れば使えると?
739Socket774:04/06/17 10:14 ID:X4qZucUa
BIOSアップすら不要だろう。ただ、mobile用と違って PowerNow!は
無効(選別落ち?)になってそうだから、L5ブリッジが mobile設定
されてないかもしれんが。
740Socket774:04/06/17 11:12 ID:6a5XEmJN
ハードウェアが低電圧を出せるようになっているかどうかも課題。
741Socket774:04/06/17 11:39 ID:9gOY9Wrb
>>738
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/bmgraph_geodeNX_lg_v4.gif
>Motherboard:Modified ASUS A7V8X-MX

どの程度モディファイしてるかは知らないが、BIOSアップ程度だろうな。
742Socket774:04/06/17 15:51 ID:mmWaLUej
u-buddieスレって無くなっちゃったのなぁ〜
3万PCだったんだけどね
最近2.5inc10GBのHDD壊れちゃって録画PCに使えなくなってたんで
会社から捨ててあった20GB 3.5inc持って帰ってCDROMとっぱらって
無理やり入れちまったら結構安定君なんでこれで逝こうと思う
CDROMがATA33だったんで今までHDDの足引っ張ってたんだが
取っ払ったら結構速いことに気が付いたよ3.5の7200rpmだから
結構回る回るw筺体が小さくて場所取らないから◎なんだよねこれ
ファンだけ静かなのに交換してやればこのまま1年くらい逝けそうだな
743Socket774:04/06/17 23:51 ID:5Ewdoj2z

GeodeNXは”組み込み用”なんだよ・・・

つまり、小売予定ナシ。
メーカーから、大量受注を受けて売るルートしかないかと・・・
その意味で、直付けでもソケAもある意味正解だと思われます。


・メーカー製PCに載る
・オンボードでマザーごと売り
・↑がセットになったベアボーン
・豪気なショップが千、万単位でAMDに発注

の、どれかしかない。
744Socket774:04/06/18 00:14 ID:x1fjgCVk
GeodeNXってC3と比べても劇的なパフォーマンスの差が無いってのがなぁ
それならEPIAで総VIA環境でいいかと思う

だいたい開発用?だったか評価用?だったかの試作MiniITXマザーが
参考程度に発表されただけでVIAのEPIAみたいに展開するかどうかも
いまだ不明なんだよね

これでVIAが奮起してEstherのスケジュール守ってくれれば
それが一番ありがたい
745Socket774:04/06/18 00:33 ID:eNmLmIRh
AthlonXPの1GHzだったら、全グラフ振り切っててもおかしくないんだけど。
おかしいか。
746Socket774:04/06/18 13:55 ID:jf3eFvo8
>743,744 買う奴らが居れば、必ず店頭に出て来るでしょう。
とりあえず Efficeon は入ってくる事になった様だし。

Efficeon搭載Mini-ITXマザーが国内に入荷予定
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/17/019.html

まあ値段の安さでC3が勝てそうですね。Pentium-M用よりも
安く入ってくると、やや心配ですが。
747Socket774:04/06/18 14:05 ID:5QQTxIb1
俺は無職童貞低学歴のお前の将来の方が心配だよ
748Socket774:04/06/18 15:37 ID:z8K+SqYh
僕の事ですか!?中卒で何が悪いんですか!?あぁ!?
ハイシーズンなのでC3の準備に取り掛かりました。
749Socket774:04/06/19 07:21 ID:xArMKVNv
C3対応マザボ見かけないよ・・・マザボ壊れたんだけどさ
オレのC3 933ちゃんがもう起動不可なの!

まじで鬱だ・・・
750Socket774:04/06/19 07:59 ID:CtTQVYaO
>749
BIOSTARTのM6VLR(PLE133T)のVer.3.0が最近出回っています。
通販ならフ○イスに、日本橋なら3店ぐらいで見たよ。
751Socket774:04/06/19 08:02 ID:CtTQVYaO
>BIOSTART
BIOSTAR・・・( ´・ω・`)
752Socket774:04/06/19 08:31 ID:kdFbhQK5
QDIのnichiconモリモリのママンとかもあるし、探せばまだあるよね。
AOPENのマイクロのとか、秋葉の俺コンにはATXのも2種類くらいある。
出来の良いのはSuperMicroとかTyanなんだけど、高いし、これにC3のせるような
人間はいないので、動作報告がほとんどないのがつらいとこですが。
753Socket774:04/06/19 11:28 ID:1/5SlxUe
>>752
TYANの815マザー(S2080GN)にEzraを載せてみたが、起動すらしなかった。
やはり、この手のマザーには似合わないか・・・
754Socket774:04/06/19 12:22 ID:9/V4cpFS
古いVAIOにEzra800のせてみた。

Sis630+C3・・・萌える
755Socket774:04/06/19 12:42 ID:9NNWpSzS
>>754
ハァハァ
756Socket774:04/06/19 15:06 ID:Hk77XArX
GA-6VTXE-Aってマザーなら余ってるけどC3対応してるか不明
757Socket774:04/06/19 15:32 ID:JWZhaWIf
>>746
「アスXP改良」な「GeodeNX」・・・って理解であってる?


なら、かなりお安くなるかと・・・

758Socket774:04/06/19 15:43 ID:qC0jhuvj
>>757
消費電力的には「改良」
処理速度的には「改悪」

でもほぼ全てありものの技術だから
技術そのものは枯れて安定してるだろうし
開発の遅れなんてのも無い

でもEPIAみたいに自前で周辺チップ揃えて
基盤設計から販売まで手がるようなことは
できないだろうね
759Socket774:04/06/19 17:25 ID:ISHPhAfq
やっぱりまとめて千ロット、とかの受注生産なんだろうなぁ、Geode。
確かにVIAみたいにオンボードじゃだせないし、かといってそもそも
組み込み向けのソケAママンなんてないし・・・・。
自作市場(産業向けママン売っているとこは除く)に出回る可能性は
極めて低いよね。
760Socket774:04/06/19 18:28 ID:FACnDsvY
確かに受注生産かもしれないが、その実態はせいぜいパッケージへの
印刷とブリッジ設定くらいだろう。下手をしたら単なる受注出荷だけ
かもしれん。

Duron-1.4~1.8にしても、わざわざ作った訳ではなくてサラブレッドの
L2キャッシュ欠陥品の在庫処分だろ?

GeodeNXもモバイル用の 1.4GHz超での動作不能な選別落ち品の在庫
処分が目的だろうよ。MobileAthlonXP-Mは1700+以上しか無いからな。
761Socket774:04/06/19 20:07 ID:QjxU4Rvs
同じ不良品処分でもプレ糞2.4Aよりははるかに使いどころがありそうだけどな
762Socket774:04/06/19 20:31 ID:1/5SlxUe
>>760
高クロック耐性がダメだったやつは、低電圧もダメなことが多い。
在庫処分は考えにくいっしょ。

むしろ生産ラインじゃないかな。Athlon64移行でヒマになったAthlonXPの生産ラインを活用。
763Socket774:04/06/19 20:51 ID:xArMKVNv
Tyanっていう会社の”S1854”っていう製品が中古で売ってました。
C3動くなら買うけど動かなかったらどうしよう・・・
とりあえず買ってみようと思えなかった自分に反省。
買えば良かった・・・・
764Socket774:04/06/19 23:17 ID:RZXH2vAP
S1854A Trinity400

ApolloPro133A
Slot1
PPGA
ATX 学生婆 さん M/B Ver -
BIOS AWARD 107
動作 C3 733A(133*5.5)がPentiumIII 733と認識し動作(Socketに装着)。
C3 733A(100*5.5)がPentiumIII 550と認識し動作(Slot1に装着)。
倍率変更 不可(BIOSに倍率設定自体が無く、ジャンパ・ディップスイッチのみ)
OS Win2k
その他 ASUS S370を使用。
コメント コア供給電圧の表示機能が無いため、実際のコア供給電圧は不明。
ASUS S370を使用しSlot1に装着した場合、FSB100まで。
765Socket774:04/06/20 00:19 ID:vuWS+SmE
>>760
低電圧セッティングてのは、キャリア濃度からして調整が必要なので、
いわゆる材料の段階で低電圧用として作らないといけないんだよ。
766Socket774:04/06/20 08:53 ID:FNJwAIBI
>>756 煮汁にも報告したけど、NehemiahはL2ギレギレでEzra-Tはいごいた。
ただ同じ構成でも815なマザーに比べて極端にもっさもさなのであんまりイメージ良くない。
767Socket774:04/06/20 09:35 ID:F7LxLjn8
>>762 高クロック耐性が駄目なのは、大抵は何処か一部が
製造上のバラツキでボトルネックになってる場合が多い。

今の様に微細なプロセス&高発熱状態では、これを高電圧
化でリカバリは困難だから、在庫処分してると考えるのが
妥当だろう。

>>765 元々Mobile用だから、ある程度そうなってる筈。
768Socket774:04/06/20 10:04 ID:78KPgzH8
知ったかか。
769Socket774:04/06/20 10:07 ID:92oGillJ
>>768
反論できないのなら出てこなければいいのに。
770Socket774:04/06/20 10:13 ID:h6Wv9OeB
ezraが動く最強のマザーはECSのP6SSM
771Socket774:04/06/20 12:46 ID:hC1ArHaR
全角なので信用度70%低減しました
772Socket774:04/06/20 12:47 ID:92oGillJ
>>771
読点知らない奴に言われてもなぁと。
773Socket774:04/06/20 12:48 ID:RtLQIjCj
最強はECS P6S5AT rev.1.3 コレダ!
774Socket774:04/06/20 12:54 ID:jfsVTa3f
CUC2最強…RIMM+C3の滅多に無いコンビ萌え
775Socket774:04/06/20 13:17 ID:kS+aZBY5
AGPのあるEzra C3対応品・・・通販で検索中。
776Socket774:04/06/20 13:19 ID:GLXz8QtB
AOPEN以外で新品あるのかな?
QDI、DFI、Soltekあたり?
777Socket774:04/06/20 15:14 ID:DQ9VwXiV
ジャンク300円で拾った無傷のAX3S Pro、電圧下げて脅威の低発熱ウマウマ。
AX3S Pro-Uジャンクで模索中。
778Socket774:04/06/20 17:27 ID:SXRodwdz
>>776
SOYO SY-7VBA133UはC3との組み合わせによさげ。

C3で問題が少ないAWARD BIOS
C3にメーカー正式対応(最新BIOS 2003-08-27)
ECC SDRAMとTualatin 1400MHzに対応
AGPとPCIが5個とISAが2個
WinXPからLinuxやFreeBSDまで正式対応

価格は、安いとこで8300円、高いとこで10000円。
779Socket774:04/06/20 18:11 ID:JjaHjOX0
C3 1.2G を買っている私の横のレジで、Athlon64 3200+ を買っている人がいた。
ふと、C3レイト 6000+ くらいかな・・・と思った。
780Socket774:04/06/20 20:59 ID:xC3fTCpi
C3にINTEL815やSIS635は止めましょうよ。
M-ATXなVIAチプママンは無いですかねぇ・・・

一応今はCHAINTECHの6VIA5Tを使ってて、万一の時の為にMX34保管してあるけど。
781Socket774:04/06/20 22:39 ID:XarVMdxN
>>780
ECS P6VMM
782Socket774:04/06/20 23:21 ID:pikAE8mJ
C3が正常動作しない370マザーは偽モンや、と思ってます。
783Socket774:04/06/21 00:47 ID:DnwSiUKq
>>782
CyrixIIIが動いてC3が動かない漏れのマザーは一体なにさ。
784Socket774:04/06/21 14:52 ID:YsOWVNEq
>>780
dクス
PCIx2かぁ・・・LAN、サウンド、キャプチャー挿したいんですよねぇ・・・
VGAは拓郎使いたいし。
CM400出無いっすかねぇ_| ̄|○
785Socket774:04/06/21 21:35 ID:1PiZ7S1d
VIAのGbEチップ、安い上にずいぶん評判がいいね。

これがEPIAにも搭載されるようになればEPIAで最大の問題だった
糞NICが劇的に改善されるというわけで、期待大だな。
786Socket774:04/06/21 21:49 ID:T3qZwUop
たとえば、ギガNICを100Baseで使ったら、
やっぱり糞NICなのかな?
あれはどうやって切り替えてるの?
787Socket774:04/06/21 21:50 ID:WFA3M/mT
>>785
C3じゃギガビットのパフォーマンスが出ないと2,3回報告があったよ
788Socket774:04/06/21 22:47 ID:WRAD/3jm
>>787
まあ現状の100Mbから少しでも上がればいいと思ってる人もいると思うし
789Socket774:04/06/21 23:07 ID:T3qZwUop
速度が問題だったわけじゃなくて、不安定さが問題だったんでは・・・。
結果的に速度もだけど。
790Socket774:04/06/21 23:17 ID:Wrt5OOt3
GbEまだ発熱が大きいから無理して搭載しない方がよいのでは。
791Socket774:04/06/22 00:10 ID:MKFWpDwr
>>783
socket7?
792Socket774:04/06/22 01:06 ID:l40pzOF+
ちょっとスレ違いだけどGBイーサってCPUそこそこ馬力あって(EzraじゃRAMDiskで100Mもでない)
さらに64bitPCIじゃないと恩恵が受けられないって思うのは僕だけ?

流して得た知識ではVIAのNICはやっぱりウンコって感じだったけど・・・
793Socket774:04/06/22 05:56 ID:WCTBEONc
>>792
その通りだけど、何度もガイシュツのように今の腐れ100BASEチップとは
一刻も早く手を切りたいわけだ。少なくともいまのチップよりもGbEチップ
を100BASEで使ったほうが安定性がいいらしいし。
794Socket774:04/06/22 06:54 ID:cpm05V47
余計な発熱であぼーん。
795Socket774:04/06/22 07:33 ID:i2I+t0nD
>792の話を真に受けて余力あるCPUを選ぼうと、P4を選んだら電源、CPUからアボンw
(しかもハングというレベルではないかも)
796Socket774:04/06/22 07:42 ID:weORlef9
NICスレ逝ってきた。VIAの6122チップはなかなか良さげ。VIAのイメージが変わるかも・・・
797Socket774:04/06/22 07:49 ID:dkGTPAa8
インテリジェンスでバッファたーぷりなNICだったらええんとちゃうかなぁ。
798Socket774:04/06/22 11:47 ID:NmB/M+Od
nicmaniaを見ると32bitPCIでも64bitPCIでもパフォーマンス、CPU占有率
は大差ないみたい。
にしても、GbEはCPU、VGAに次ぐ熱源になってしまうんだな
799Socket774:04/06/22 15:01 ID:au1bmvu+
うちもEzra 1GHz機でRAMディスクを使っているけど
>>792のレスを見てCrystal Markを試してみた。

[ HDD ] 30527
Read : 154.53 MB/s ( 5090 )
Write : 123.71 MB/s ( 4474 )
RandomRead512K : 154.98 MB/s ( 5099 )
RandomWrite512K : 145.13 MB/s ( 4902 )
RandomRead 64K : 180.12 MB/s ( 5602 )
RandomWrite 64K : 168.03 MB/s ( 5360 )

結論:低発熱最強のEzraが性能的にヘタレなのは確かだが
何の見所も無い>>792はもっとヘタレ
800Socket774:04/06/22 15:13 ID:M2mRfBzR
>>799
俺のは・・・Ezra1Ghzで100MB超えたり超えなかったり。どこか問題あったのだろうか・・・
HDBenchでRAMディスク容量100MBで以前測定した。CristalMarkにしても変わらないと思うし。
測定するファイルサイズを小さくすれば違ってくるかもしれない、はぅ。
801Socket774:04/06/22 19:54 ID:J2wVJf1W
802Socket774:04/06/22 20:18 ID:SS7PQvCj
ほう、C3に合わせた最適化か。
2.5倍じゃスズメの涙な気もするが.......
803Socket774:04/06/22 22:36 ID:eWelwx9r
VIA様はWindowsCEやXP Embedded等のMS製品を
x86プラットフォームの組み込みで推してやってるんだから
MSもServicePackでC3 Optimizeくらいしろよな
804Socket774:04/06/22 23:08 ID:RvozfCqg
>>791
Socket370だってば。CyrixIIIだもん。
今は亡きTMCのMI7VGAっていうApolloProマザー。
PPGAセレとCyrixIIIが動いて、C3は何をやっても動かない。
805Socket774:04/06/22 23:33 ID:v+r10B12
ママンが対応していればリニアバーストモード?
806Socket774:04/06/23 18:01 ID:E7qKJWnq
GA-6wmmc7でC3使ってるんだけど、
BIOSでCyrixVって認識される。OSでも同じ。

これって正常?
807Socket774:04/06/23 18:42 ID:vxvSO9y8
| ドラえもん!新しいCPUが欲しいんだ!

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       | < それならVIAのC3がいいよ。
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      | | 安いからお子遣いの少ない君でも買えるし、
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     || ちょっとマターリなのものんびり屋の君には気にならないはずだよ。
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      / \__________
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |

 数時間後・・・

      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
 「うちにはパソコンなんてなかったんだった…」
                         「ありゃりゃ…」
808Socket774:04/06/23 21:22 ID:mzwmWoiW
>>807
ドラちゃんにつければいいじゃない
809Socket774:04/06/23 22:43 ID:y/d/8uHI
>>808
ネズミに遭遇したときのピーク性能に不安が残ります
810Socket774:04/06/23 23:15 ID:B1F2oEUO
>>806
デバマネでは VIA Ezra って表示されてるなぁ@XP
811799:04/06/24 02:09 ID:kRMeepPj
>>800
俺の環境はWin2000SP4だけどレジストリでL2キャッシュ容量64KBに最適化してる
ひょっとしたらそれもスコアが伸びる原因かもしれん、やってなければ試してみ

>>801-803
興味が無いと言えばウソになるな、性能が伸びて困ることは無いし。
しかしFPUハーフスピードのEzraにも効果があるのだろうかとか
Delphiどころかプログラミング自体やったことの無いヘタレだよとかorz

>>804
CyrixIII(Samuel)が動いてC3(Samuel2/Ezra/Nehemiah)が動かないなんてのは珍しくない。
SamuelはSocket370全盛時代に出たからBIOSで対応されている場合も多いし
電圧的にも1.9Vだからたいていのマザーボードでは対応できる。

だけどSamuelに対応しててもSamuel2以降のコアに対応してないこともあるし
これはSamuel2が動いてもEzraダメだとか、Ezra動くのにNehemiahダメだとか、
どのコアでもだいたい同じことは言える

>>809
ネズミに遭遇した時にレスポンスが良すぎるとそのまま地球破壊してしまうので
C3どころかCyrixIIIくらいでちょうど良いと思われます
812Socket774:04/06/24 02:36 ID:w/V46r2S
>>804
PowerLeapの下駄使え。
813Socket774:04/06/24 04:00 ID:iGbZp+ih
女の人の日記に多いし、男の人の日記にも当然多いんだけど
不特定多数に向かって自分の心情とかを多少なりとも美化した言葉で発信するっていうことは
一般的に「痛い」とか言われたりする。

たとえば、

「今日彼氏と別れました……。あんなに好きだって言ってくれたのに
とても悲しい……。涙がとまらないよ……。だって、まだ私は○○くんが大好きだから……」

とか書かれた日記を見ると気持ち悪くて背筋が凍る
あまりにも痛すぎる。ポエミィな文章って言うのは基本的に見てる人が気持ち悪くて恥ずかしくなるものが多いので
これはもう仕方ない。仕方ないんだから、こういうことを書くのは極力避けた方がいい。

ぶっちゃけた話、「そんなん聞いてねえよ」ってなるから。
そういうのは机の中の日記帳に書けばよくて、読者を求めるWebに公開したってどうにもならないだろうと。
だって、気持ち悪いじゃんか。そんな己も相手も美化した文章を見知らぬ他人が読んで
「それは可哀相だね」とか思えるわけがない。「うわ、何コイツ。自分に酔ってるよ、さぶー」くらいが関の山。少なくとも僕はそういう反応をする。

何が言いたいかってつまり、この僕の文章もそうとう痛いよねっていう話。
814Socket774:04/06/24 05:43 ID:a4ZZc/Ja
とりあえずPLE133上のPen3-S1.4G発信、nForce2上の豚2500+受信で67Mbps±5Mbps
P3-SをNehemiahに換装後では34Mbps±10Mbps(なんかたまに1秒とか息継ぎをする)
方法は0しか書いてない2GBのファイルを受信側デスクトップ上の操作で
発信側共有フォルダから受信側ローカルフォルダへD&D、
受信側のTMater読みの数値。
815Socket774:04/06/24 10:21 ID:I/LyOg2i
>>801に出てるFPU強化って、Win全体に対する処理能力向上じゃなくて
Delphiでそのルーチンを入れて書いたプログラムのみの処理能力向上?

自分で書いたプログラムでしか効果が出ないならあんま意味が無いかな…
816Socket774:04/06/25 12:58 ID:yMk050PM
>>746
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/etc_effi.html
|予価は67,725円。搭載CPUは動作クロック1.2GHzのEfficeon TM8600

うーーーーん、高っっっっ!
817Socket774:04/06/25 13:19 ID:1ENqf7X8
明らかにターゲットが違うね。
少なくともEdenとEfficeonは敵対関係ではなさそうだ。
818Socket774:04/06/25 14:33 ID:yMk050PM
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040410/etc_lv671ns.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/p_cpu.html

Celeron-M 1.3GHz あたりとイイ勝負と見たが、合計値段が55,000円くらい
だな。Pentium-M 1.4GHz でも 65,000円だからコストパフォーマンスでは
efficeon の負けの様です。

もしかしたらオンボードvideo性能では efficeonの勝ちかもしれんが、
MB860F でないとオンボードLANは1Gbitじゃないから、Intelの1Gbpsな
LANチップ搭載のLV-671に負けてるし。
819Socket774:04/06/25 19:19 ID:8Rrdfzjn
工業用とはいえエフィ高過ぎ!

まだまだC3、まだまだEDEN。
820Socket774:04/06/25 22:25 ID:msVmnovn
EdenはあるからEffでも手に入れようかなぁ〜。
1.6GHzも出る予定だっけ?
821Socket774:04/06/26 01:41 ID:gompPNTF
シラネェよクズが!てめぇで調べろや!!!!!!!!
822Socket774:04/06/26 01:50 ID:O5iN+hvD
少数民族同士で争うな。
滅ぶぞ。
823Socket774:04/06/26 08:34 ID:Ij+5NQrB
要はエフィ、PenMともに金のある人が余興で遊ぶための物ですね。
我々貧乏人はC3で我慢しろと言うことですね。差額分が性能差と。
安心しました。当分の間C3の地位が脅かされることは無さそうです。
824Socket774:04/06/26 13:35 ID:0Gcxm1EN
元々C3は中国内陸部・タイ・インドのための
貧者のCPUだからな・・・
825Socket774:04/06/26 16:34 ID:BkYHDDH6
>>824
中国内陸部を入れる辺りが無知でネタ決定だな。
電力調達が満足に出来ていない事に、対応できるって事のほうが重要。
CPU価格ではなく、ファンレス静音とか趣味領域ではなく、もっと消費電力に
シビアな場所なので、価格が高くても選ばれる価値があるといえる。

P4?街中の電力を使い切った挙句に燃え出したので、窓から川に投げ捨てたアルヨ〜
826Socket774:04/06/26 17:44 ID:F1lRogr5
でも承知のとおり低消費電力、ってだけでは他の選択肢もあるしどちらかと言えばメリットはコスト、
しかしコスト面でも他に秀でる程のモノでも無い。非常にニッチな代物。
撤退間際の互換CPUが組み込みで大きく市場獲得できたからこそ未来があるが・・・

あかん、どんだけ長文書いてもガイシュツ&ループにしかならん。
827Socket774:04/06/26 19:58 ID:sA9gskD7
かゆいところに手が届くアイテムだったんだよ。
手が届いたのは良いんだけど、他の用途では少々力不足だったわけだけどね。
828Socket774:04/06/26 20:29 ID:kONy50Sc
これから先C3が生きていくにはマルチコアにしないとむりぽ
829Socket774:04/06/26 20:43 ID:6oUnxFqM
>>828
それはC3では絶対禁止だろ。
問答無用でコアがでかくなって、問答無用で消費電力UP。
830Socket774:04/06/26 21:04 ID:W9g6y9m9
とりあえず消費電力が最低ってことだけでもニーズはある
性能を必要としない環境なんていくらでもあるわけで
831Socket774:04/06/26 21:06 ID:kONy50Sc
負荷に応じて使うコア数を変えればOKじゃない?
NECのみたいに
832Socket774:04/06/26 21:23 ID:EG/T0WSe
>>828
出来るが現段階では、必要ない。
との事。

この先、必要な時期になればマルチコアになりますよ。
833Socket774:04/06/26 21:37 ID:O5iN+hvD
C3の1.2Gの消費電力はモバアスとどっこいどっこいなんじゃないのか?
834Socket774:04/06/26 21:49 ID:6oUnxFqM
>>831
90nmのAthlon64に食われるだけかと。
835Socket774:04/06/26 21:51 ID:BkYHDDH6
>>826
海外での話をしてるのに、日本の話に持っていくからループになるんでしょ。
もっとも、C3でなくてもPen3辺りまでは中国でも普通に使えるんだけどね。
Pen4のノートなんか恐ろしくて使えないよ。

まあ、電話線も電灯線も日本の品質が優れているという事もあるんだがなー
836Socket774:04/06/26 23:24 ID:T3F3oJuf
>>835
>まあ、電話線も電灯線も日本の品質が優れているという事もあるんだがなー

>海外での話をしてるのに、日本の話に持っていくからループになるんでしょ。
837Socket774:04/06/27 00:55 ID:iL3AhaIm
VIAはCPUだけでなくチップセットも省電力にしてくれないとなぁ
まあすれ違いのepiaのことだけどさ
アイドル時に20W近く食ってるようじゃな
ノートPC並みに全体で10W前後まで落としてくれないと
838Socket774:04/06/27 01:52 ID:ZiPJGviz
>>836
824-825まで遡った上で、文意が読み取れてないようだな。
単に、「日本人には想像がつかない世界だが」という意味だ。
839Socket774:04/06/27 10:21 ID:gHeG0+78
>>838
苦しい言訳ですね。
840Socket774:04/06/27 18:55 ID:ZiPJGviz
>>839
海外の事情を知らない人間には、言い訳とも事実とも判別できないってだけだろw
841Socket774:04/06/27 20:30 ID:UtGCbb3I
漏れが最初に入った社員寮は、階のブレーカーが20Aだった。
8部屋あったんだがな・・・
842Socket774:04/06/28 01:27 ID:y7aPBzU/
>>528-530 >>312 >>315
え? CN400にAGPはないの?
逆にCM400がなくて、CN400がAGPつきだと思ってた。

でもこことか見ると、CN400にはAGPがあるみたいなことが。
http://www.viatech.co.jp/jp/news/PR040319CN400.jsp
>VIA CN400チップセットについて
>(中略)チップセットは、将来のグラフィックカードアップグレードに柔軟に対応する
>オプションの外部AGP 8Xポートを備えています。
843Socket774:04/06/28 01:38 ID:wiJVX3wC
あうー

早くNanoITXを・・・
844Socket774:04/06/28 12:52 ID:BYGvnt1y
フェイス通販で買い損なったM6VLRを大阪の通販サイトでゲットできた♪
いやぁ、未だにあるとこにはあるんだと。まさか現役で製造中な訳ないよね?
845Socket774:04/06/28 21:54 ID:lHYZyuw2
最近秋葉で大量に見かけるから、製造したんでないの?
846Socket774:04/06/29 00:49 ID:9z5MIwaK
(゚д゚)<igf`befknnkiccnbmnn_kfb``n_b`
b`hba`_kjgedcfhkl`cgcdjlnkgdbgin
_mjga`jlnigfedca`jigf`befknnkicc
nbmnn_kfb``n_b`hba`_kjgedcfhkl`c
gcdjlnkgdbgin_mjga`jlnigfedca`ji
gf`befknnkiccnbmヌn_kfb``n_b`hba`
_kjgedcfhkl`cgcdルlnkgdbgin_mjga`
jlnigfedca``hba`ポkjgedcfhkl`cgcd
jlnkgdbgin_mjga`jlnigfedca`jif`b
847Socket774:04/06/29 04:26 ID:+97ldvVx
>>846
ガッ
848846:04/06/29 19:40 ID:9z5MIwaK
>>847
どっかのスレからのコピペなんだが、やられて初めて気づいた。
849Socket774:04/06/29 22:01 ID:SJr9Qmrs
IDにC3が出たので記念カキコ
850849:04/06/29 22:03 ID:SJr9Qmrs
すまん、IDが変わってた。orz
851Socket774:04/06/29 22:15 ID:wuN15syp
>850
Qmrs

IDがもうすこしで orz ・・・でもないか・・・
852Socket774:04/06/29 23:50 ID:ypqMrog+
               .__       (\_,,,                 
    ヘ,,、        `゙'、.ノ       ゝ ._,,,,,)     ,,ll'゙゚゙ll,,   ,,w-=i,, 
    `'、ヽ      r-_  | l゙       <ノ        ,l°  ll .,ll゙゜   li
     / ./      ヽ-ミ''''' 二)       ,,r''二,\    l|    ゙l,,l゜    ,l 
    /./        :ノ/| |      ┌'",/″ `ヽ l    ,ll    ゙     l″
    /./         |,.゙l,| l       'ー'゜    | |     ゙ll,,       ,il″ 
   /./:二ヽ      .`-、二つ  i\       / |      ゙ll,、    ,,l゙゜  
   /./`/`/`  λ    | │   │ l      丿/        ゙゙ll,,  ,il″   
 .././  | (   / |     |.│   丿 |      ノ,,/           ゙゙l,,,ll″    
 くソ  ヽ、ヽ-‐゙,/     i、ヽ─-' ノ   .,,-'彡'"            ″    
        ゙''''''"      `゙"''''''"^       
853Socket774:04/06/30 07:16 ID:y5cfkU9S
>>844
多分メーカー再生品
854Socket774:04/06/30 23:52 ID:yPS+2h7d
(´-`).。oO(C5I年内に来るかな)
855Socket774:04/07/01 00:08 ID:UM4+6jqZ
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||   ←このへんをトリプルクリックすると
                    ダディの目が光るぞ
856Socket774:04/07/01 04:18 ID:UM4+6jqZ
857Socket774:04/07/01 05:32 ID:fXCQGH0m
>>856
うわぁぁぁぁぁ。久々にやっちまったよ。
皆、クリックするなよ。SYSTEM内部を少し壊してしまった…。
858Socket774:04/07/01 05:51 ID:AK4/ikEY
>>856
ProxomitronでFrame Flood Killerが反応するな…、Virusuか
どちらにしても、Operaの敵ではないが
859Socket774:04/07/01 09:15 ID:mLx3268h
>>856
InternetExplorer5.02でCrashGuardが反応するな・・・、クソ重いリンクか
どちらにしても、Macの敵ではないが
860Socket774:04/07/01 09:59 ID:JxBaLLot
どちらにしても、WebBoyの敵ではないが
861Socket774:04/07/01 12:40 ID:enbt7GEh
どちらにしても、Lynxの敵ではないが
862Socket774:04/07/01 12:47 ID:fwHO/mw4
>>860
ウルトラマン?
863Socket774:04/07/01 13:48 ID:cM2gB//+
Firefoxの敵ではないが
864Socket774:04/07/01 14:18 ID:qBxEYPMX
w3cの敵ではないが
865Socket774:04/07/01 15:33 ID:XWQ3tap+
24時間稼動のLinuxな無音鯖組みたいのですが、
C3で大丈夫でしょうか?
Web鯖だけなら特に問題ないんでしょうが、
PostgreSQLとTomcatも同時に走るんで、ちょっと不安です。
866Socket774:04/07/01 15:45 ID:++jaQR94
dilloの敵では無いが。
867Socket774:04/07/01 16:06 ID:mLx3268h
>>865

NehemiahコアのC3なら結構速いしイイと思うよ。
それに漏れは大型ヒートシンクでCPUファンレスにして
電源は工房の渡辺電源を付けてほぼ無音を実現している。

問題はLinuxがどれぐらいのトランザクションを処理するかだけど・・・
漏れの所では高負荷が続いてもコケなかったから大丈夫だと思う。
868Socket774:04/07/01 21:53 ID:FbJKPWH3
ttp://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.html
アイドル時は北森とか64はネヘタンとあんまり変わらんね。
しょぼい用途なら、選択肢にはなるかも。
ネヘタンも高負荷かけ続けたら熱いしなぁ、消費電力的には違うんだろうけど。
869Socket774:04/07/01 22:41 ID:j+8kd4vD
>>865
前の無音構成ではPen3使ってた。
遅いと感じたらPen3でもファン次第ではほとんど無音だよ。
870Socket774:04/07/02 11:13 ID:MsU3UJnW
C3ヅアルまだ〜
871Socket774:04/07/03 01:29 ID:QOXp9eKA
Oracle Power Browserの敵ではないが。
HotJavaの敵でもないが。
872858:04/07/03 01:39 ID:OA+ddEco
ネタスレ化してる…、皆ひっぱりすぎですw
最近C3関係の話題がないから仕方ないのかもしれないけど
873Socket774:04/07/03 02:21 ID:u6NeA7da
C3使いたいんだけどマザーが高いんだよな・・・
874Socket774:04/07/03 08:19 ID:Q5JcbnB5
中古で叩き売られてるけど?
875Socket774:04/07/03 08:37 ID:h684cbHS
むしろ高価な370の鯖・ワークステーション向けママンで
C3が正常動作することの方がマレだな。
876Socket774:04/07/03 09:20 ID:18QGu6zL
>>874
どこで?
877Socket774:04/07/03 13:53 ID:BK1Uq2Kd
通販で4000円くらいで買えるやん。
878Socket774:04/07/03 15:38 ID:H97zyqCG
Efficeon搭載ノートならあるのに、どうしてC3搭載ノートはないんかねぇ
879Socket774:04/07/03 15:52 ID:cSREP4kC
男性厳禁の女性専用車が容認されて、女人禁制の土俵やら寺やらが問題になるのはなぜだろう?
880Socket774:04/07/03 15:58 ID:3UlyoCkb
女人の劣等感の賜物です
881Socket774:04/07/03 16:54 ID:m0fvfNvY
土俵や寺には痴漢は居ないからだろうな。

私が一番馬鹿げていると思うのは、将棋や囲碁の女流名人ですな。

オリンピック等のスポーツの場合は肉体的能力に男女差が有るから
仕方がないが、何故性差に無関係な脳力で男女を分けてるのか。

えらそうに男女平等を叫ぶやつ等は、まずこの女が男より頭が悪い
事を前提にしてる女流名人の件を糾弾すべきだろうに。
882Socket774:04/07/03 16:58 ID:cSREP4kC
>>881
女性も然りだな。
883Socket774:04/07/03 17:00 ID:cSREP4kC
>>881
て言うかそうやって個々の事例に縛られるから話が進まんのだろう。
もっと大きな方針を決めんと仕方がない。
884Socket774:04/07/03 17:01 ID:cSREP4kC
まぁ、スレ違いだな。
885Socket774:04/07/03 17:03 ID:FP5SGmIY
>>881
脳力は性差に関係ある。
フェミは頑として認めないけどな。
886Socket774:04/07/03 17:03 ID:lqdPUCOU
>879-881
スレ違い。氏ね。
887Socket774:04/07/03 17:21 ID:djJaqi9z
>>877
どこで?
888Socket774:04/07/03 17:23 ID:LOFXFbE+
ネヘミア1.2GHz、今さらながら買ってきた。
GIGAのGA6IEMLに装着、BIOS確認!

CPU → 1.2GHz と認識!
メモリークロック → 241MHz ってSDRAMだょこのママンorz...

Sandraとかで確認したら、ちゃんと133MHzで動いてるようだけど。
889Socket774:04/07/03 17:25 ID:cGpwPm4V
C3ノート何度か話題になってるじゃん。証券会社が発注とかどうの。
890Socket774:04/07/03 17:53 ID:XQSgm6c4
VIA流名人
891Socket774:04/07/03 20:15 ID:CapLEONd
892Socket774:04/07/03 20:34 ID:h684cbHS
PC工房にVLQ-GRAND?が税抜4700円でおいてあったな。
OSTなんで買わなかったけど。
893Socket774:04/07/04 03:17 ID:O/r8smEd
CystalCPUIDの不定期フリーズバグ、ちっとも直らないねぇ…
Ver.UPは頻繁にしてるからこまめに試してるんだけど…

やってることは負荷に応じて倍率変えてるだけらしいから
フリーズする理由がイマイチ見当たらないのだが…
894Socket774:04/07/04 09:34 ID:yO0CkaWw
単にMB上のレギュレータがカスで、電圧変更をまともに出来ない
だけとか。
895Socket774:04/07/04 13:16 ID:LjIpe35R
俺はAthlon使いだけど、CrystalCPUID使ってて不定期フリーズするよ。
Kernelモード例外で落ちる。HDDとかCPUのブリッジとか色々疑ってみた
けど、どうもCCPUIDが原因の悪寒。ちなみに電圧は変えられないので
無関係
896Socket774:04/07/05 02:12 ID:XG4hRwrw
CCPUIDでの不定期フリーズはちょっと前にここでも話題になったが
環境や用途に依存しないで本当に不定期で起こるらしいね。
AthlonXP環境でも起こるモノだったのか・・・w

C3固有バグだと思ってたから修正はされんだろうと諦めてたけど
AMDでも出るならいずれ改善されるかもしれないな。

>>894
ソフトの機能も知らず適当に発言するカス
897Socket774:04/07/05 16:41 ID:tp/0t8ta
少数民族内でけんかすな
凍るぞ
898Socket774:04/07/06 04:28 ID:2CezIscf
>897
C3使ってて凍れるなら本望です。
899Socket774:04/07/06 06:35 ID:wTV8dHIL
>>878
ECS出してるだろ
つーか、このCPUはいったいどのくらいの処理能力なんだ・・・?
VIA® C3? 1Gpro(733GMHz)
1GPro(?)で、733GMHz?????
900Socket774:04/07/06 07:03 ID:QfHAjwma
>899
釣りか?
901Socket774:04/07/06 09:26 ID:/WplEZaf
完全非対応マザーでガンガンに冷やしてみたら
コア温度がマイナス行った事があるな。
実温度-10℃表示だからやけど。
TUSL2-C + ネヘ@1G + Blizzard-XP+
室温20℃くらいだったかな?
902Socket774:04/07/06 10:09 ID:J6Nodbct
CPUファンをファンレスにして使ってると、コア温度よりも M/B 側の温度の方が
高くなることってない? CPU側はヒートシンクが付いてるのですぐに放熱される
けど、M/B本体に回った熱はなかなか放熱されなくてこういう現象が起こるのか
と思っているんだけど、なんか妙だ。
903Socket774:04/07/06 12:22 ID:5Y+yyx+z
アンターなノート製品は国内ではまだ無いような飢餓。
今さらC3初体験な人は騙されたつもりで。
904Socket774:04/07/06 13:58 ID:4yAcWum8
>>910
だまれ
905Socket774:04/07/06 14:27 ID:uq/NO99B
>>902
重装備のAthlon64マシンでCnQかけると、
普通にそうなる。
906Socket774:04/07/06 15:06 ID:Xmhm+Ytd
>>910
クソが
907Socket774:04/07/06 16:41 ID:r4P57zyY
>>903
アンターって何だろうってしばらく考えちまったよ、Anthaurのことかw

C3搭載のノートってたまに出てくるけどEzra-Tの933MHzばっかりだよね。
調べてみるとNehemiahの1GHz(Anthaur)の上位モデルも書かれてたりするけど
実際に登場したって話は聞いたことが無い。

でも>>891やVIAのAnthaurデモに出てくるノートなら価格が安ければ欲しいな。
ヤマダのはEzraってのもさることながら、デザインもイマイチ…


>>904=>>906
マンネリネタつまんねーよサル
908Socket774:04/07/06 18:13 ID:LXCmlOuj
一応ないこともない

http://www.tokyo-fxf.com/va.htm

OEMそのまんまだけどな
909Socket774:04/07/06 18:20 ID:m//b1lLX
WebサーバをMX36CE+ネヘ1GHz@300MHz(60x5)で運営中。
そんなに重いページでもなく、一日に200〜300人くればいい方のサイト。
ダウンクロックしてCGIのレスポンスが体感で微妙に遅くなったが、そんなに気にならないレベル。

とりあえず安定しているから連続稼動中。
CPUはぬるぽだけど、チプセトがあちーあちー。
4.5x4.5x3くらいのヒートシンクに付け替えて、8cmファンの2000回転をあてているが、今の時期それでも50度以上になる。

今度、50EX50×58をチプセトに乗せて完全ファンレスを目論んでいるのだが…無理なんだろうな。
910Socket774:04/07/06 18:27 ID:E3YtyHbC
>>909
完全ファンレスはそれ自体が目的でも無い限りやめたほうがいいかも。

低回転の静音ファンでもあるのと無いのでは雲泥の差だし
用途を考えるとそこまでしてファンレスにこだわるよりは
信頼性に重きを置いたほうが良いのではないかと思います。
911Socket774:04/07/06 18:53 ID:m//b1lLX
>>910

結局はヒートシンク付け替えて、微弱にファンを回す予定です。

流石に50度越えた状態での連続稼動は精神衛生上よろしくない。
ちなみにCPUには85EX60×80-XP。
ケースが青ペンのスリムケースH300Aで、そのままだと入らないから高さを7cmくらいに切り落としている。

この状態で日中は室温30度ちかくでCPU40度のチプセト52度くらい。
M6VLQ Grandに何度、心惹かれたことやら。
912Socket774:04/07/06 18:56 ID:vRXqKA9g
Antaurはアンターだと思ってたんだけど・・・何て読むんだろ?
>>908のは全く購買意欲を刺激しないw
913Socket774:04/07/06 19:02 ID:r40YnqJG
>>912
アンタウア
914Socket774:04/07/06 22:16 ID:AM4Y83pe
煽りでもなんでもないからいいんだけど、
>>910
はコピペ。
915Socket774:04/07/07 00:28 ID:+BaMBR1M
「1.4GHz!」(07/07)
・・・・・某ショップ店員談
VIA製CPU「C3」に新ラインナップが登場した。クロックは1.4Gで消費電力は22W前後
静音PCなどに活用されそうだ
916Socket774:04/07/07 00:40 ID:X2bLY+fE
「あんまりうれしくない」
・・・・・某ショップ店員談
917Socket774:04/07/07 00:44 ID:9TN+3G2q
このスレ、使い古されたつまらんネタを面白いと思い込んでる厨房が必死で粘着してるね。

素で面白いと思ってるのか、釣りのつもりでやってるのか知らんけど
どっちにしろとっくに飽きられたネタにそこまでしつこくこだわるのが、マジでキモい


>>912
俺はアントールって読んでた。
918Socket774:04/07/07 01:35 ID:ZqL10dYT
>>915はvoicesの中のひとが書き込んだと想像するあそび
919Socket774:04/07/07 01:35 ID:n0kzKKzr
ついに1.4Gキター!!
これで鱈の1G並みの性能になったか
920Socket774:04/07/07 02:01 ID:NVANgIiI
>>919
楽しいですか?
921Socket774:04/07/07 08:12 ID:gG8RHRG+
22Wも喰うのかよ…
922Socket774:04/07/07 08:20 ID:bI4aES3+
>919
HDBenchの計測でC3 1.2がPenV800、1.0がPenV700ぐらいだったから、
1.4はPenV900ぐらいじゃない?
923Socket774:04/07/07 10:05 ID:yl8nO2cj
>>922
HTが付くだけで数値が2倍になる、腐れHDBenchに何の御用?

924Socket774:04/07/07 13:06 ID:QBT7nmiQ
まったりできない馬鹿が1匹いるな
925Socket774:04/07/07 13:13 ID:T3mHe0+G
>>924
自分の事か?
926Socket774:04/07/07 13:38 ID:vX5HBV4D
やっぱり、これからの指標はCrystalMarkだよねっ
927Socket774:04/07/07 14:03 ID:gu5H/PKd
ベンチで思いだしたが、もっさりMarkやAPIMarkだと
C3どのくらいのスコアーになる?
928Socket774:04/07/07 17:41 ID:ClfZYmLC
 あなたのCPUは大体936MHzくらいで動作していて、
 
世界で31237本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
 
非常に残念なことにこの辺りのCPUより「48667もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。
大いなる過去の遺産CPU 誤差13Hz
929Socket774:04/07/07 17:44 ID:ClfZYmLC
APIMark v1.10

File API : 3000 Marks (333.333 us/call, 430.326 K-Clock)
GDI API : 3000 Marks (333.333 us/call, 392.952 K-Clock)
MEM API : 4420 Marks (45.249 us/call, 42.685 K-Clock)
Net API : 20300 Marks (49.261 us/call, 47.351 K-Clock)
-------------------------------------------------------
All : 30720 Marks


Ezra933
930Socket774:04/07/07 18:24 ID:7V/tYKJn

___∧_∧__  C3ニベンチマークナンテニアワナイ…
   ( ・∀・)    サイタマサイタマ…
――(    )―┘、            サイタマー!    サイタマサイタマサイタマ!!
‐――┐ ) )――┐         ≡≡∧,,∧   ≡≡∧ ∧
    (__ノ__ノ    . |         ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
                     ≡≡ミ_u,,uノ  ≡≡ミ_u,,uノ
                   "~"    """  :::     "~""~"
931Socket774:04/07/07 19:39 ID:ppDHf7ak
>>928-929
お疲れ!

>>930
そんな事言うもんじゃないよ。
932Socket774:04/07/07 20:44 ID:owVpbPqZ
スローライフ

そう、C3がぼくにスローライフの大切さを教えてくれたんだ。
933Socket774:04/07/07 23:34 ID:0jCC9CG8

throw [θrou] : 投げる

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   回
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |

He threw that from the window of the room.
934Socket774:04/07/07 23:36 ID:+dKOJnGR
しかし、これ以上クロック上げてもモバアスに負けっぱなしだな。
25WのAthlon4とか、それ以上のXP-Mの低電圧化されたら、
何一つ勝ち目がない。
いっそのことQuadコアのMicroATXママンとか、おかしなモノを出してほしいな。
935Socket774:04/07/07 23:40 ID:2RT+fU1i
低消費電力と言ったってせいぜい河童セレといい勝負ってレベルだからな。
936Socket774:04/07/07 23:40 ID:2RT+fU1i
あ、低価格で勝負はあるかな。
937Socket774:04/07/07 23:43 ID:653Kf7xA
=VIA C3 完=


     VIA先生の次回作にご期待ください。
938Socket774:04/07/07 23:59 ID:7xc6X/RR
オレはようやく、のぼりはじめたばかりだからな。
この、はてしなく遠いVIA坂をよ…
939Socket774:04/07/08 00:03 ID:jaMiTB64
>>934
最低ピン互換で、他の資産が共通の時に同じ土俵に
立たせるってもんだから、それは比較にならないなあ。
>935-936辺りが妥当な比較だ。

>>933
try{
throw "ぬるぽ";
}
940873:04/07/08 00:21 ID:KMmahvGB
ジャンクのSOYO SY7IWM(i810e)買ってきた
Ezra933も正しく認識
今日のような日でもファンレスで無問題!
941Socket774:04/07/08 00:24 ID:lwHRlXg9
>>938
そりゃ時代を逆行しているよ。VIA坂は下りだ。
942Socket774:04/07/08 00:25 ID:TfAZne4W
後ろ向きで坂を下るのもつらいな
943Socket774:04/07/08 00:38 ID:2biFMzkh
ちょん製CPU使うやつは皆在日野郎だとママがいってました。本当ですか?
944Socket774:04/07/08 00:49 ID:fkFeg+kO
どんなママだよ
945Socket774:04/07/08 00:54 ID:intkplat
ちょん製CPUなんてあるのか?
946Socket774:04/07/08 00:54 ID:1ufKwmMD
いつまで経ってもVIAを韓国メーカーと思う馬鹿が消えないのはなぜだろう。
947Socket774:04/07/08 01:01 ID:8nGJXoWG
>>939
catch {
ガッ;
}
948Socket774:04/07/08 01:26 ID:0fZ4OTqh
ゆっくり〜ゆっくり〜下ってく〜
949Socket774:04/07/08 01:28 ID:1gMhUPRi
結局ユダ公に負けたか。
期待はしていなかったがな。(フ
950Socket774:04/07/08 01:36 ID:wjTPUDjt
いや、台湾=チョンと間違えているのではなかろうか。
951Socket774:04/07/08 01:58 ID:intkplat
アジア系外国人=チョンだと思ってるのかもしれないな。
というか、台湾を知らないだけとか。
952Socket774:04/07/08 07:43 ID:5GEzQFq0
台湾ってどこよ?
http://www.chakuriki.net/
953Socket774:04/07/08 08:37 ID:7A5BEL1I
他者を見下すつもりで自分が見下される馬鹿であることを公表してる>>943は哀しいな。

俺はC3=CyrixのCPUって勘違いしてる馬鹿がライターの間でも
一向にいなくならないことのほうがウザいんだが。
その勘違いしている時点でそいつのC3に関する記事は信憑性ゼロと判断する
954Socket774:04/07/08 12:42 ID:op6WTxGq
いいかげんNano-ITXマザーでないかな
955Socket774:04/07/08 13:48 ID:NAfuiNrP
>>954
何に組み込みたい?
956Socket774:04/07/08 14:28 ID:h/tLxBB5
Nanoでたらとりあえず昔のゲーム機に組み込みたいな。
もしくはちょっと(かなり?)大きめの電卓とか面白そう。
液晶部分に温度計つけてみたりとか。
多分自作電卓筐体になっちゃうんだろうけど…
957Socket774:04/07/08 14:30 ID:XXKQAj7H
やっぱDCでしょ
958Socket774:04/07/08 14:45 ID:BGyT4tc/
NanoITX対応の2.5HDDのみの
極小ワンスピンドルケースとかでたらなぁ
959Socket774:04/07/08 15:18 ID:h/tLxBB5
そこで1.8インチHDD投入ですよ!
能力に見合わずべらぼーに高くなるんだろうなぁ。
960Socket774:04/07/08 16:55 ID:94KjSMC2
       _
       /\ \
   __|iヽ /li ̄/
  /\ 〃 '⌒´`ヽ\  ニハハ
  /   Kiミ!|ノノ))))〉   
  \/ .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|!    私は消費電力という十字架を背負いながら
    .((( と I!†iノ  トテ…ファンレスの丘を登っていくのよ・・・
   / )ノ fく/_/_|〉 トテ… 
   \/ し' ヽ_) 
961Socket774:04/07/08 17:36 ID:weKxVY5P
>>960
フィリップに謝れ。
962Socket774:04/07/08 18:41 ID:23YWh5JE
963Socket774:04/07/08 18:58 ID:3R6c+5Bn
>>962
ワラタ
本体が何台かえるんだよ!!
964Socket774:04/07/08 19:01 ID:iTsuOUUr
>>962
俺もワロタ
趣味人しか買わないだろうなぁ・・・
965Socket774:04/07/08 20:19 ID:+mR+BJI4
趣味人じゃなくて酔狂人だろうな。
966Socket774:04/07/08 22:14 ID:hPzOsdCu
書き換えの頻度を考えるとPCのメインディスクには使いにくいような。
確か5000回くらいだったっけ>フラッシュROMの寿命
967Socket774:04/07/08 22:22 ID:fYGyo2GN
普通は10万回
968Socket774:04/07/08 22:22 ID:Pz9AsyBM
5000回じゃさすがに使い道ないだろ。
969Socket774:04/07/09 01:59 ID:IIJ087so
組み込み向けバージョンだと書き換え数は桁上がってる場合あるよ
あと読み書きも高速化されてる
このモデルだと6Gまで組み込み向けバージョンあったはず
970Socket774:04/07/09 19:41 ID:ynksPUAa
国の金をチョンに流す在日豚の巣窟はここですか?
971Socket774:04/07/09 20:50 ID:qpiAccAM
VIAは台湾だと何度言えばわかるんだこのクソ厨
972Socket774:04/07/09 20:56 ID:NhpseEOo
>>970
20レス前も読めない単細胞は巣に帰った方がいいよ
というか帰れ
973Socket774:04/07/09 20:58 ID:Hm/Zvt75
そう怒るな。
半島と台湾の区別がつかない低学歴の一匹ぐらい、生暖かく見守ってやれよ。

ところで、次スレどうするよ。
974Socket774:04/07/09 21:13 ID:oi3QY4fu
そう言えば、中国が「台湾はうちの領土」とか主張してたの
どうなったんだろう。。
まぁ、どうもならなかったから未だに台湾が存在するわけだがなw
975Socket774:04/07/09 21:21 ID:+aYh9nm1
>>974
この辺で唯一日本を好意的に見てる国なのに、日本は台湾に結構冷たいんだよな…
極東の三馬鹿に渡す金があったら、全部台湾にあげて支援しろっての。
976Socket774:04/07/09 21:27 ID:aUhafnh7
>>974
ま、スレ違いだが
台湾問題で米にクギ ライス補佐官と会談
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20040710k0000m030069000c.html

と、いってもPCパーツ全般に影響を与えるという面でも目が離せない所だね。
977Socket774:04/07/09 21:43 ID:oi3QY4fu
レスサンクス!
まだ揉めてたんだナ。
まぁ、滅多に解決しないのが領土問題ってもんだが。
中国は嫌いじゃないが、VIAが中国メーカーってのは
似合わんな。。

次スレのスレタイとかテンプレとか
センスのあるヤシ頼む。
978Socket774:04/07/09 22:46 ID:FqVslqhg
>>138
わたしも、「もしかしたら病気じゃなくて、本当に不思議な何かが
起こってるんだとしたら?」と考えることはあります。
ただ、以前、1ヶ月ほど薬を飲まなかったことがあって、
その時にひどく暴れてしまったことがあって、それ以来、薬は欠かさずに
飲むようにしているし、主治医に宣告されたことで、
やっぱり病気なんだって思うようになったわけです。
もちろん偏見などもあるから病気のほうがいいってわけじゃ
ないんですけどね……。

でも、私も病気だからって自分に言い訳するのも、
人に「病気なんだから・・・」って言われるのも厭です。
いい歳して親のすねをかじる事も厭で、バイトを始めました。
今も同じところでバイトしてます。たった週10時間程度のバイトですが、
正直、今現在はそれで精神的にも肉体的にもそれがいっぱいいっぱいの状態
なので、偉そうなこと言えませんが、仕事を辞める気はありません。
1ヶ月ほど前に、ODで入院し、退院してからバイトに復帰する時は
仕事に行くのがやっぱりかなり怖かったです。
でも、行ったら行ったで、なにかが吹っ切れた感じになったり
ある意味気分転換にもなったし、丁度いい環境なんだと思いました。
でも、それは薬のせいなんですけど。
979Socket774:04/07/10 00:29 ID:33Fmh1yC
すごいところに誤爆したな、>>978
980Socket774