VIA C3 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:02/05/29 14:56 ID:???
▼ようこそC3へ 初心者簡単Q&A▼
 Q: 一体何処で売っていますか?
 A: 秋葉原ではOVERTOP・コムサテライト・ドスパラ・高速電脳
   なんかがよく扱っていますが、すぐ売り切れます。
   頑張って探して下さい。店頭に無ければ店員さんに聞いてみるとOK。

 Q: マザーボードは?
 A: Socket370。下記のリンクを参考に。
   http://www.viatech.com/en/viac3/vml.jsp
   http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/

 Q: 体感速度は?
 A: ネットにワードエクセル、DVD鑑賞にエロゲー程度なら問題ありません

 Q: 利点や仕様用途なんかは?
 A: 安くて静かで低電力。ファンレス。
3Socket774:02/05/29 14:57 ID:???
倍率変更ツール「c3mul.exe」
http://blue.ribbon.to/~als4kmaniac/i2/
CPU識別ツール「WCPUID」
http://www.h-oda.com/
Hardware Monitoring Chip総合監視ツール「LM78mon」
http://homepage1.nifty.com/paraffin/
主要なCPUの消費電力一覧表
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/cpulist.html

CyrixIII 550MHz搭載 完全ファンレスPC「Micro Box 810MUON」
http://www.coolgreen.co.jp/810muon.html
C3 667MHzオンボード 5インチベイに入るマザー「EBC 563」
http://www.nexcom-jp.com/product/Ebc/563.htm
C3 667MHzオンボード MicroATXマザー「ECS P6VEM2」
http://www.ecs.com.tw/products/p6vem2.htm
C3 800MHzオンボード Mini-iTXマザー「VIA VT6010」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011106/via.htm

■当スレ推奨ヒートシンク Justy「DHS-01」
ソケット周辺に余裕がないときは切断→何羽落としたか報告(・∀・)スレ!
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=DHS-01
4Socket774:02/05/29 14:58 ID:???
5Socket774:02/05/29 15:43 ID:gIuC9JXh
5!
6Socket774:02/05/29 16:03 ID:???
6
7Socket774:02/05/29 17:17 ID:???
7
8Socket774:02/05/29 18:01 ID:ehwRqz8a
9Socket774:02/05/29 18:50 ID:aEJCvZSL
私は守られている・・・C3タケダ。
10Socket774:02/05/29 19:00 ID:???
ここのスレにいるみんなはもう買ったと思うけど、
急がないとEzraマザーの5月のキャンペーンが終わっちゃうYO!
http://www.advantech.co.jp/adirect/020508.html
商品案内はこれ
http://adirect.advantech.co.jp/detail.msp?id=478
11Socket774:02/05/29 20:11 ID:???
>>9
あのCMで溶けていくへんな女キャラは何だろう?
12Socket774:02/05/29 20:16 ID:???
夜遊びクィ〜ン
13うさだ萌え:02/05/29 20:29 ID:???
>>1、ありがとう。
Mini−iTXママンがもっと普及しないとね。
CPU取替え不可は、萎えるよ。
あと、C3、Dual対応しないかな?
14Socket774:02/05/29 21:14 ID:zx4SP7pF
C5・・おねがいだからはやく・・・ぐふ
15Socket774:02/05/29 23:27 ID:k4OZTFf+
C3デュアル情報禿しくキボンヌ。
16Socket774:02/05/29 23:36 ID:???
Mini-ITX対応PCケースも作ってくれ!もう早く!
17Socket774:02/05/29 23:37 ID:???
>>16
自作しる!
18Socket774:02/05/30 00:10 ID:???
デュアルについては、
前のスレに、CPUは対応してるけど、
対応しているマザーやOSとかがないみたいに
書かれてたけど。

物理的に対応しないといけない、
マザーはともかく、OSはデュアル対応している
OSなら逝けそうな気もするのだけど。
まあ、マザーがないと話にならないけど。
19Socket774:02/05/30 00:13 ID:???
>>18
日本語勉強しる!
20Socket774:02/05/30 00:35 ID:???
EDENに似たアプローチのSiS550はどうなったんだ?
21Socket774:02/05/30 02:14 ID:???
>>19
ワラタ
22Socket774:02/05/30 04:05 ID:gm/vqGiy
Q&AにDVD鑑賞は大丈夫と書かれているけど、C3何MHzなら
コマ落ちナシで観られるんでしょうか? 667MHzあたりじゃかなり
アヤシイ気がするし・・・・・800MHzなら大丈夫でしょうか?
23Socket774:02/05/30 12:21 ID:???
>>22
何とも言えない、グラボの再生支援に依るところが大。
Mpact2ならPen133MhzでもOkだったし。
24Socket774:02/05/30 12:25 ID:???
C3のOCの耐性はどのくらい?
800Mhzなら1Gは逝って欲しい。 
25名無しさん@Emacs:02/05/30 12:58 ID:???
>>24
933MHzモデルなら問題なく1GHz行ける。
ファンをそれなりに回す必要があるけど。

同コアなんで800MHzでも行けるとは思うが、
オーバークロック狙いならIntelにしたほうが激しく良いと思う。
オーバークロックしたところで同クロックのCeleronに勝てないし。





26Socket774:02/05/30 13:36 ID:???
>>25
漏れん家の800A

133×6 定格
133×6.5 問題なし
133×7 Windows98上がらず、起動後に変更なら動作
133×7.5 起動せず

電圧等は定格のまま。
27Socket774:02/05/30 13:40 ID:???
>>22
667も800もたいして変わらないという罠。
CPU動作クロックよりFSBをOCして上げると効果があるよ。
28Socket774:02/05/30 13:57 ID:???
>>15
次期コア(C4になるんだっけ?)から可能と見たような記憶が。
2922:02/05/30 14:51 ID:???
>>23 >>27
レスありがとうございます。参考になりましたm(_ _)m
30Socket774:02/05/30 21:03 ID:???
CPU 消費電力 [W]
------------- --------
C3 800    6.65
K6 III 500   16.0
Celeron 800  20.8
Cyrix III 800   19.3
Duron 800 19.3
WinChipC6 240 13.1

C3異様に消費電力が低い、低すぎ。 
空回りしてねーか C3?
これには何かカラクリがありそーだ、小一時間。。 以下省略


ソース;http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/cpulist.html
31Socket774:02/05/30 21:12 ID:???
>>30
だからー、あの表は信用しちゃだめなんだってば。
32Socket774:02/05/30 21:13 ID:???
CPU 消費電力 6W はPentium120Mhzが確かそのくらい。
33Socket774:02/05/30 21:21 ID:bqdJOjPA
>>30
ソースと違ってるのがあるんだけど。Duronとか。
3430:02/05/30 21:28 ID:???
>33
あれースマソ、コピペミス。CyrixとDuronがかぶった。
35Socket774:02/05/30 21:34 ID:???
ヅロン800は35.4W
36(!o!)オオ!:02/05/31 09:06 ID:???



http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46931938
Eden(17cm x 17cm)用のケースがヤフオクに出品されているよ

筐体のみの出品を待っていたよ
37 :02/05/31 09:12 ID:???
>>36

P6-F209とEdenは同サイズだから、搭載可能だとは思う。
まあpandoraの筐体なら、Mini-ITXはいけるだろう。
38Socket774:02/05/31 14:40 ID:???
でもこのサイズならタミネタTUの方がいいよなあ。電源ファンレスだし。
5ベイ1つ減らしてMini−ITX互換タミネタなんて出たら値段的にも最高なんだが。
39Socket774:02/05/31 15:57 ID:???
Nehemiah ネタキボーン!
4037:02/05/31 16:14 ID:FXsIqCG7
ほらよ

>今後"Ezra-T"(エズラ・ティー)において
1.2GHzまでクロック向上が図られ、2002年には新ブランド"C4"として、C5X"Nehemiah"(ネヘミヤ)が、次いで
C5Y"Esther"(エスター)が、更にそれぞれの廉価版としてC5XL/C5YLが予定されます。
そして2004年には、Pentium4とピン互換となり、クロックが3GHzからスタートする「CZシリーズ」が予定されるという
(らしい)。
41Socket774:02/05/31 21:50 ID:???
>>37
てゆーか出品者本人だろ。
ケッ!何が"オオ"だ!!
さらに、わずか6分後にレス入れてる
お前も実は36だろっ!
42Socket774:02/05/31 22:18 ID:???
本当に狙っているのならこんな所には書かないわな。
43Socket774:02/06/01 00:18 ID:???
ギガバイトのGA-61EMにEzraを載せてる人はいませんか?
Ezra866AMHzにかえてみたのですがWin2000の「Windowsを起動しています」の画面は出ても
その後のWin2000のロゴまで行かないのです・・・
4443:02/06/01 02:17 ID:???
すみません、自己解決してしまいました。
BIOSの設定や更新では解決しなかったのでダメかとも諦めかかっていたのですが、
Win2000のインスト時にはCeleronだったのが問題だったのかもしれないと思い、
もう一度Celeron566MHzに戻してからOSを起動、上書き再インストを開始し
最初の再起動の時点でCeleronからC3に交換して上書き再インストをさせることで
無事にC3環境でもWin2000が起動するようになりました

C3に交換してみたものの美味く起動しないという方は試してみるといいかもしれません

また、Celeron566MHzからC3_866AMHzへの交換ですが
OSのインストや起動、WordやExcelの操作は目に見えて速くなりました。
鱈1AGHzのリテールクーラー(バネの高さがちょうど良いので)の流用で
ファンレスでも大して熱くなりませんし、
完全にビジネス用途限定ならC3はかなりいい選択肢だと感じました。
45Socket774 :02/06/01 11:01 ID:???
>>28
>>40

"C4"は次期ブランド名として決まっている呼び名じゃないんだな。
"C3"の"3"という数字は番号とか何世代とかそういう意味じゃなくて
"Computing" "Connecting" "Communication"の
3つの頭文字を取ったものだとVIA自身がそうコメントしてるからね。

VIAもCentaurも次期CPUを開発コード(Nehemiah/C5X)でしか呼ばないから
間違った解釈をしたPC関係の記者が自分の記事で"C4"と呼んでいるだけ。
ただ、>>40のコピペ元になってるHPも"C4"と呼んでいるんだが、便宜上で
"C4"と呼んでいるだけだと信じたい。
46Socket774:02/06/01 11:19 ID:???
>>45
なんかさー、前からたびたび「C4は確定された名前じゃない」ってからんでくる奴がいるけど同一人物?
どうでもいいじゃん、決定していない以上は正しい呼び方なんて無いんだし
C4なら経過をよくしらん人間にもC3の後継製品って事が分かりやすいし。

なんでそうまでC4という名前に対して毎回絡んでくるのか分からん。
こんなくだらんことで毎回必死になるのは恐らく同一人物だと思うが
複数いたらそれはそれでいやだな(w

ちなみにVIAだかCentaurだかの今後のロードマップの公式発表の中に
ちゃんと"C4"と標記されていたぞ、得意げに語るならそれくらい確認しておけガキ
47Socket774:02/06/01 11:21 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020601/etc_accase.html
ケースの単体販売。1万ぐらいだったらいいなあ。
48Socket774:02/06/01 12:03 ID:???
>>46
複数居るって事は周知の事実って事じゃないか。
それほど自信があるなら"C4"名称にまつわるソースを示せよ。
PC誌側で勝手に作ったロードマップ図ってのは不可だからな。
49Socket774:02/06/01 13:43 ID:???
>>46
そんなに難しい事じゃないぞ。
VIAは毎年フォーラムだのカンファレンスだのセミナーだので講演しているし
先月もそういったイベントがあった。その時必ず会場で今後のCPUロードマップの
スライド上映をやっている。その講演風景やスライドの内容がメディアによって
Web上で配信されている。その配信画像に少しでも"C4"の単語が入っていれば
俺も納得するんだけどな。
50Socket774:02/06/01 13:48 ID:???
それはともかく、Nehemiahまだぁ?
マチクタビレタマチクタビレター
51Socket774:02/06/01 14:11 ID:9Z4B+eNT
呼び名なんてどーでもいいのに。
52Socket774:02/06/01 14:20 ID:???
>>45,46,48,49は全員絵に描いたようなヲタ。
どうでもいいことに粘着する。すぐムキになる。
場の空気が読めない。3行で済むレスを7行8行と書く。
まとめてみましたが何か?
53Socket774:02/06/01 14:27 ID:???
思い切って次はD3でいきます
54Socket774:02/06/01 14:28 ID:???
>>52
誇れる知識がこれくらいしかないんだからそっとしといてやれよ
55Socket774:02/06/01 14:30 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0531/hotrev164.htm
最後だってさ最後

C  e  n  t  a  u  r  を  忘  れ  る  な  !
56Socket774:02/06/01 14:33 ID:???
おいお前ら!
Nehemiahがソケ370で出るか、P4互換に転ぶか、
トトカルチョやりませんか?
57Socket774:02/06/01 16:24 ID:???
(もれはアフォだからようしらんのだが)
BSD使いのひとが、
C3はfaultからのinterruptによる復帰が異常に遅くてOSが落ちることがあるので、
faultが使えない。
よって、あまり消費電力が落ちないと言ってました。

なんやろ。
58Socket774:02/06/01 17:06 ID:???
>>52

>>46には、1行程度の文章じゃ理解して貰えないだろうとと思ってな。
59Socket774:02/06/01 17:22 ID:???
>>54

どうでもイイ事…と頭で思っているのにわざわざ煽るよりはマシだと思いますがね。
60Socket774:02/06/01 17:42 ID:???
つーか、>>45>>48>>49>>58ってのはバレバレ過ぎて見ててイタイタしいんだが、、、。
まずはお前がどうしてそんなにC4を否定するのにこだわるか教えれ(w
61Socket774:02/06/01 17:55 ID:???
>>60
誰も自作自演などしてませんが。
それに否定も何も今の時点で"C4"ってのは"便宜上名称"というのは事実だろう。
VIAから正式に"C4"のブランド名を貰ったら俺も"C4"って呼ぶさ。
>>46から具体的ソースを持ってるらしいのだが…
6260:02/06/01 18:05 ID:???
>>61
じゃぁハナっから46とでも名乗れば?
一人で名無しのまま連続レスして自作自演などしてませんが?だって(プッ
63Socket774:02/06/01 18:09 ID:???
分かったからお前ら失せろ、ウザイ
他人が便宜上どう呼んでるかなんていちいち気にしてるんじゃねーYO
そういうDQNがいても放置しとけ、絡む奴も同類だYO
6445:02/06/01 18:13 ID:???
>>62
これからそうするよ。…ところで俺からも言いたいんだが
>>46>>52>>54みたいにイチイチ煽り調子なのはやめてくれないか。
6545:02/06/01 18:16 ID:???
>>63
DQNも何も事実を言ったまでですが。
66Socket774:02/06/01 18:47 ID:???
>>47
はやくホスィイイイイイ
67Socket774:02/06/01 22:14 ID:???
Eden専用のキューブ型PCケースってまだ出ないの?
68Socket774:02/06/01 22:47 ID:sZ3rHOTg
ACアダプタ電源だけ欲しい
69Socket774:02/06/01 23:22 ID:???
セガがマスターシステムやってた頃、メガドライブがマーク4と呼ばれてたのに似てるな。
70NPCさん:02/06/02 00:23 ID:???
Dualはムリポ
71Socket774:02/06/02 03:52 ID:???
静音自宅サーバ建てたくてEPIA-E533買っちゃいました。新宿祖父地図で\11,799。
とりあえず余りもののミドルタワーケース&爆音400W電源だから、無駄が多いけど。
OSはVine Linux2.5だけど、Xも軽くていい感じ。
72Socket774:02/06/02 13:29 ID:???
EPIA-C800でLAMEエンコーダがexe,dllともエラー出るのですが
同じ現象が発生する方おられますか?

win2ksp2 + LAME 3.92
73Socket774:02/06/02 16:59 ID:???
ファンレス運用、去年の夏は乗り越えたのに、今年はもうだめぽ・・・
それとももうヘタってきたのか
74Socket774:02/06/02 17:09 ID:???
今日ようやくPandora+2にC3 933MHz入れました。
テキトーなCPUファンのヒートシンク部分だけ付けて様子ながめです。
危惧していたよりは、割と軽く動くので、まぁ及第点かなと。

さすがにファンつきクーラーからファンをとると、
60度くらいまでいっちゃいますね。
75Socket774:02/06/02 17:09 ID:pH1vStVQ
俺はいまだにセレロン400ですが何か?

なんか興味ある=C3
ミニ四駆のモーターを
他社製にするような感じが楽しそうだ。
76Socket774:02/06/02 18:26 ID:zO0GJtIr
>>72
コマンドラインオプションみれ。
LAMEもgogoも、最適化の項目があるはずだから。
77Socket774:02/06/02 18:28 ID:???
NehemiahはFPUのクロックが等速になるらしいっすね。
でもパイプラインは1本のままらしいっすね。
Dual対応するのかな。
78Socket774:02/06/02 19:28 ID:???
C3をDualにしてもうまみがなさそう。それよりQuad CPUにしてくれ。
7943:02/06/02 21:25 ID:???
>>75
私は最近、Celeron566MHzからEzra866AMHzに変えましたけど、
第一印象は「うおっ!速い!」でしたよ(w
そこらのレビュー見ると「遅い」とか「サーバーにはいいかも」とかが多いので
この感想はなかなか珍しいかもしれませんが・・・。

まぁCPU交換後の最初の作業ががOSの再インスト開始でしたけど、
Win2000インストの最初のドライバの展開は目に見えてはるかに高速化しました。
純粋なクロックの向上とFSBが66から133になったのと、L1が128KBあるのと、
どれが効果を上げたのかはよく分かりませんが。

他のソフトだと
DiabloII・・・割と速くなった
RagnarokOnline・・・あんまり大差無し
Party'sBlaker・・・かなり速くなった
椛(2Dエロゲー)・・・かなり速くなった
AOE・・・かなり速くなった
MSフライトシム・・・大差無し
Excel・Word・・・かなり速くなった
って感じです。

特にウィンドウを出したりするのにCeleron566MHzの時に比べて
はるかにもたつきがないのはイイ感じ。
動画やMP3のエンコはやらないので試してすらいませんが、
"用途を絞れば"C3はかなり使えるCPUだと思います(w

以下に参考までにCeleron400MHzとEzra866MHzのベンチの比較を。
400MHzから933AMHzへの交換なら浮動小数点演算周りの速度は維持、
整数演算と発熱・消費電力はかなり改善できるのではないかと。

Ezra866AMHz
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24466 15630 10750 7618 10527 19

Celeron400MHz
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
16065 16854 7320 6396 8580

もっとも、C3はFSB133MHzですがメモリがPC100なんでPC133のメモリを使えばもう少し性能が上がるかも。
Celeron566MHzのベンチ結果は測定し忘れ、しまった・・・
80Socket774:02/06/02 22:28 ID:???
微妙にスレ違いっぽいが、聞いてくれ。

C3 866AMHzマシンに、Sigma DesignsのREALmagic Xcardを付けてみた。
マザボはAOpen MX36LE-UNで、PCIスロットは真ん中(2番目)に挿した。
OSはWindows XP Home Edition

Xcard自体はvertexlink扱いの日本語版ってやつで、18800円だった (T-ZONE DIYで先週買った)。
で、インストールはすんなりいくが、日本語版の付属driverとソフトでは使えない。
Sigma Designsのサイトから最新版driverとソフトをゲットしてインストール。

さてDVD視聴……はっきり言って、イイです、これ。
DVD再生は、外部のTV(S端子/コンポジット/コンポーネント)に出力するか、
またはVGAフルスクリーン再生か、リモコンで自由に切り替えられる。
PC画面でのウィンドウ再生はできない。VGAを選択したら常にフルスクリーン再生になる。

画質は「PCでのお手軽視聴」という観点では問題なし。
純粋にAVの観点では、暗部階調などがイマイチだと思うが、
そういうのを気にするんならAV家電のDVD Playerで見ればいいでしょ、ってこと。
ハイビジョンTVは持ってないんでわからないが、コンポーネント出力があるんで期待してしまう。

コマ落ちは、ハード・デコードなんで、ほとんどないと思う。
DVD-ROMドライヴと同じIDEポートに繋いだHDDで、
DVD視聴中にNORTON AntiVirusの定期スキャンが始まったが、
まるっきり問題なくDVDを見れた。

リモコンはUSB接続ではなくCOMポートに接続するタイプ。
ボタンを押したときの反応速度がいいんで、リモコンは敬遠せずに使うといい。

もう五千円安ければ、文句なしに「C3でDVD見たい人必携PCIカード」と言える。
とりあえず、MX36LE-UNとWinXp Homeでは問題なく動作してる、ということで。
18800円出せる、画質がAV家電に負けるのは仕方ない、と納得できる人にはオススメ。
81Socket774:02/06/03 00:39 ID:???
Ezraの750MHz版をファンレスで動かしてハードデコードボード+MillenniumIIもしくはDualHead目的でG550。
ある意味これが最強のDVD観賞マシンかもしれん(w
82Socket774:02/06/03 00:51 ID:???
>>80
>そういうのを気にするんならAV家電のDVD Playerで見ればいいでしょ、ってこと。

そういうのを買うならAV家電のDVD Playerで見ればいいでしょってこと。
つーか、その方が安いと思われ。
83Socket774:02/06/03 01:44 ID:???
>82
分かってないな、それ言ったら少なくとも日本の自作ユーザーがC3買う意義もほとんど消滅するだろ?
PCで、それもC3環境でやること自体に意義を感じないとイカンYO!(w

ま、もちろん漏れもダチに聞かれたとして相手がDVDをきれいに見たいだけなら
んな手間かけずに専用プレーヤー買う方を進めるがね(w
84Socket774:02/06/03 01:56 ID:XIwrYvTi
誰か「Eden EPIA-5000」買った人いない?
結構使えるのですが、サウンドがおかしい。
85Socket774:02/06/03 02:00 ID:???
Mini−ITXの電源&ケースほしー
86Socket774:02/06/03 02:03 ID:???
>>81
866Aファンレス+G400DHでハードウェアデコードボードが必要とは思わんなぁ。
ただ、DTSな環境でないんでそのへん効かせてどうなるかは不明
87Socket774:02/06/03 02:14 ID:???
>>86
漏れもファンレス866Aだけど、ソフトデコードでもコマ落ちは起きてないよ。
ただ再生中に、CPU温度が70度近くになってしまう。(アイドル時42度位)
で、電源とケースファンにファンコン使ってるので、
再生開始後数分で全力回転になってしまう。
だからデコーダボードは漏れも検討ちう。でもその前に冷却の最適化かな。
88Socket774:02/06/03 02:14 ID:okz23B0M
VIA EPIA533のベアボーンを買った。会社で使う為。
新たなディスク装置の検証用途だから速度なんてどうでもいいけどね。
HiPointのチップを使ったRocketRAIDさしてみたけどちゃんと使えるよ。
それから、このMini-ITXマザーは、PCIが一本しかないが、これを2本や
3本にするライザーカードが月末から7月くらいに出るらしい。というか、
俺はそのエンジニアリングサンプルを直接VIAから貰った。RAIDカード
とLANカードという帯域使いまくりのカードを同時に挿しても特にトラブル
はない。これがでればサーバー用にかなり向いていると思う。
但し、このライザーを使うとPCIがCPUの反対側に90°方向を換えて
取り付ける(マザーボードの横にPCIカードが大きく飛び出すので、
Windy Poloタイプのケースだと幅が足りずに入らなくなる。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020601/etc_accase.html
のケースだとリアパネルとHDステーを一部切断すると入る。
ライザー使うならブックタイプの横長のケースがお勧めだね。
89Socket774:02/06/03 02:20 ID:???
>>88
おお、そのライザーボードいいね。 マジでほしいよ。
PCIが1本だとどうしてもキツイからね、折れの場合。
90Socket774:02/06/03 02:23 ID:z6/IAku2
>>88
スマソ、いまいちライザーカードの形状がイメージできないのだが
Cube24とかに付属してたライザーカードのスロットが増えた分と考えれば良いのか?
あと、PCI×2にするのは聞いていたがPCI×3は初耳。
ややあいまいな言い方になってると思うんで、本当にPCI×3の話を聞いたのかも詳細キボン。

ライザーカードの仕様がハッキリしたらMini-ITX専用ケースの設計に入るよん。
電源は1Uサーバーラック用の流用だけどね(w
91Socket774:02/06/03 07:40 ID:31th+hLP
>90
CPUの反対90度って事は、Cube24とか付属とは反対側にスロットがあると思われ
92Socket774:02/06/03 16:07 ID:???
C3で、Canopus MTV-2000は使えるのかな?
ハードウェア・エンコードだから、HDDが早ければ録画できそうな気がするけど。
使っている人がいたら、どんな解像度でどんなビットレートならOKなのか、
あるいはまったく使えないのか、教えてくださいです。
93Socket774:02/06/03 16:20 ID:???
94Socket774:02/06/03 18:07 ID:2y1GEqyG
あの缶ケースがほしいので買います!
「食べ物ではありません」って

センスあるじゃねえか
95Socket774:02/06/03 18:53 ID:2y1GEqyG
Celeron は夏ゲームすると
処理が多い所で
よくハングアップ下のはその為か
96Socket774:02/06/03 18:59 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
97Socket774:02/06/03 19:09 ID:2y1GEqyG
(゚д゚)ウマー
98Socket774:02/06/03 21:24 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/03/nebt_01.html
おい、おまえら今度はソケット470ですか?
99Socket774:02/06/03 21:25 ID:2y1GEqyG
478じゃなくて470?
10088ではないが:02/06/03 21:54 ID:tjLWAOTq
>>90
VIAのHPからEDEN関係の発表のPDFを落としてきたら、書いてありましたよ。
会社でファイル落としたんで今手元に無いから確認してみる。
10188ではないが:02/06/03 21:55 ID:tjLWAOTq
>>100
あ、PCI3本の話です
102Socket774:02/06/03 21:55 ID:???
>>92
今のC3はまだウェルカム人柱君、教えて君逝ってよしな状態なんで

815E-B0のマザーを買う

とりあえずC3を載せて試す

バチーリ問題無し

(゚д゚)ウマー

このスレでも報告

後進の役に立つ

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー

815E-B0のマザーを買ってくる

とりあえずC3を載せて試す

ヤパーリ無謀だったことが判明

鱈セレ買ってくる

(゚д゚)ウマー

このスレで報告

後進の役に立つ

(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー

というわけでとりあえずC3と鱈対応ママン買ってきて試せ(w
ダメでもどうせC3なんて安いしな…
103NPCさん:02/06/03 21:55 ID:???
470って…どっちだYO!!
まぁ370だろうけどね。はふぅーん。

>現行のユーザーインストールベースの2倍の速度を実現した。
漏れには意味不明。教えて君で悪いが、どういうことか解説きぼんぬ。
つまりこいつはEzraなのかそうでないのか…
相変わらずSSEに対応しなさそうなトコを見ると、Ezraと思いたいが。。
しかし平均消費電力が5.7Wってのは、一般的なEzraの認識値より低いよなぁ
…吹いてるだけかw
104Socket774:02/06/03 21:57 ID:???
1Gキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0603/via.htm
10588ではないが:02/06/03 22:13 ID:tjLWAOTq
>>90
2本だった・・・。役立たずででスマヌ

http://www.viatech.co.jp/jp/vpsd_jp/products/7/16/EPIA_launch_presentation.pdf
106Socket774:02/06/03 22:39 ID:???
今度出るMini-ITXはPCIいらんからDVIとUSB2.0をつけてホスィ
107Socket774:02/06/03 22:53 ID:???
 いや、VIAじゃなくてNSかSiSあたりのNICチップを2枚乗っけて、LANを
2つオンボードで搭載してほすぃ〜。
108Socket774:02/06/03 22:57 ID:???
ところでさ、Ezraの次に予定されてたEzra-TってTualatinとの互換を確保して
Tualatin対応のマザーでも動くようにしたC3だと記憶しているが…

確かに初期はTualatin対応マザーではどうやってもC3は動かなかったけど、
最近はBIOS後進すればTualatin対応マザーでもC3動くだろ?
つか実際漏れも815E-BのマザーにEzra866MHz載せてるし。

今からEzra-Tなんて出したところでほとんど意味が無いと思うんだが、まだ本当に出すつもりなのかね…。
個人的には今さら無意味なEzra-Tに手間かけるよりもNehemiahコアのC4をさっさと出して欲しい(w
109Socket774:02/06/03 23:01 ID:???
漏れとしては、Dualに対応すればそれでよしと。
110Socket774:02/06/03 23:40 ID:???
>>103
現行市場には平均500MHzのCPUを
搭載したPCが出回っていると
いう事じゃないの?
VIAのCPUを買えば、
クロックが二倍になりますってことだろう。
11143:02/06/04 00:09 ID:???
>>98
C3好きだし実際使ってるけど、「アップグレードに最適」ってのはどうかと思わざるを得ないかも。
Celeron400MHzとEzra866AMHzを比較してもまだCeleronの方が浮動小数点演算は速かった。
所詮はHD_Benchだから厳密な結果とは言えないかもしれないが、
C3は少なくとも元のCeleronの倍のクロック程度では浮動小数点演算周りは強化にならないと思う。

んで、整数演算周りなら確かにそこそこだけど、Celeron500MHz程度=Mendocinoコアになると
今度はC3の数少ないウリであるFSB133MHzがひっかかってくるんじゃないか?
Mendocino搭載してるようなPCだと440系のチップセット積んでることが多いだろうし、
互換チップセットにしてもFSB100MHz止まりのチップセットを積んでることが多いと思う。
となるとFSB133MHzのC3積んでも動作クロックはそれより低くなってしまうわけで。
裏のブリッジクローズは普通の人がやるにはちと敷居が高いしね。

1GHz版にFSB100MHzのがあればこの辺も解決するかもしれないけど、
今度はC3の互換性のイマイチさがネックになってくるし。
少なくともウチのMS-6163Pro(440BX)ではSamuel667MHzは動いても
Samuel2_700MHzもEzra866MHzもBIOSすら起動しなかった…。
下駄は2枚試したけどどっちでもダメだったし。

結局C3はCeleronからのアップグレード用には性能的にも互換性的にも向いてないと思う…。
EDENみたいな最初からC3であることが前提の環境でのみ使うのがいいんじゃないかなと思うね。

激しく誤爆して鬱なので逝ってきます(w
112Socket774:02/06/04 01:26 ID:???
>>111

誤爆先でも人気者のようで
113Socket774:02/06/04 03:26 ID:???
>>111
そうそう
BXでEzraが動けばなぁ……
114Socket774:02/06/04 05:43 ID:???
>>113
P3B-Fで800AがFSB133MHzで動いてるぞ。
PCI 1/4設定があるのでPCIから先は定格で動作可だし。
115Socket774:02/06/04 10:56 ID:0EDpGhw9
>>9
1本いっとく?
116Socket774:02/06/04 17:40 ID:???
C3 1GHzって電圧いくつなんだろ?
117Socket774:02/06/04 18:20 ID:QinWxYs5
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0604/comp05.htm

Apollo CLE266なにげに期待できそう
118Socket774:02/06/04 18:29 ID:JeVL/ayh
>>116

5.7w ほんまかいな
119Socket774:02/06/04 18:35 ID:???
>>84
おかしいよ。
MP3を聞きながら、ほかのアプリケーションをスクロールすると雑音が入る。
120Socket774:02/06/04 18:46 ID:n0LMd5V3
>>118
それは誤情報だろう。Eden677MHzだって5wなのに。
ちなみに、PCウォッチによると9.7Wだとか。こっちの方が
正確だと思われ。
121120:02/06/04 18:48 ID:???
ひつれい。Eden677MHzじゃなくて667MHzだった。ESP6000ね。
122Socket774:02/06/04 18:53 ID:???
>>120
VIAのページにも5.7Wとあるが、Typical。誤情報ではない。
123Socket774:02/06/04 19:28 ID:???
933でも11Wあるのにね。
124Socket774:02/06/04 19:38 ID:n0LMd5V3
どうも、消費電力については、CPUの状態ごとの断片的な
情報しかないから、正確なところが分からないね。だいたい
6-10wの間で推移するって感じなのかな?
125Socket774:02/06/04 20:15 ID:JeVL/ayh
>>123

それでもヘボセレ300程度よりは電力下でしょうかね
126Socket774:02/06/04 20:27 ID:???
 ┌─────────┐
 │                  |
 │    飛び火警報 !  |
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
12788:02/06/04 20:49 ID:yvpsDuc/
>>90

スロットの方向については、91の指摘の通り。
今月末か来月かに出るライザーカードは、取敢ずPCI 2本用。
3本用は現在開発中とのこと。まず、2本用を出して見て、市場の反応を見て
から出すみたい。エンジニアリングサンプルだと、PCIボードのモード切替用
のジャンパーがついているが、取敢ず、デフォルトのままでRAIDカードもLAN
カードも使えた。多分製品版だとなくなるのだと思われる。
このライザーカードに大した仕掛けがあるとは思われないが、VIAによると、
他の機種のライザーを使用した場合の動作とそのことにより、発生した不具合
についての責任は一切負わないとのこと。
128Socket774:02/06/04 20:51 ID:???
5.7wっていうのは、最大消費電力ではなくて、平均消費電力なんじゃないの?
129Socket774:02/06/04 20:55 ID:???
ライザー出すならソレ用のケースもさっさと出してくれよ
130Socket774:02/06/04 21:38 ID:???
http://ne.nikkeibp.co.jp/board/2002/06/1000012976.html

メモリどこに差すんの?
131Socket774:02/06/04 22:23 ID:???
132Socket774:02/06/04 22:36 ID:KsRLBCpe
>>117
CLE266の、『MPEG-2のハードウェアエンコード機能』って、
何なんだろうな・・。
133Socket774:02/06/05 02:32 ID:???
実際のところPen3の600とC3の1GHzだったら、どっちが速いだろ?
134Socket774:02/06/05 02:42 ID:???
>>133
散々語られてることをなぜいまさら?
135Socket774:02/06/05 03:04 ID:???
C3の1Gって、従来までのC3と速度的には変わらないん?
136Socket774:02/06/05 12:21 ID:???
137Socket774:02/06/05 13:16 ID:LPKJmVyd
>>133

C3のほうが速い。少しだけ
138Socket774:02/06/05 13:24 ID:???
>>133
整数演算ならC3_1GHzの方が1.5倍以下で速い
浮動小数点演算ならPen3_600MHzの方が2倍は速い

>>135
C3_1GHzは今までのC3_933MHzに比べて7.5/7倍速いです(w
つかコアはEzraのまんまなんだからクロック数以外に違いは無いと思われ
13992:02/06/05 13:57 ID:???
なんか、みんなのカキコ見てたらやる気が出てきた。
人柱上等! Canopus MTV-2000 を挿してみるよ。
週末あたり買いに行こう……と思ったらMTV-2200SXだぁ?
ぐぅぅ、迷う。
140Socket774:02/06/05 14:04 ID:???
>>139
ついでにMTV2200SXの人柱にもシガーン

勇者と認定される

(゚д゚)ウマー
141Socket774:02/06/05 14:17 ID:???
http://pcweb.mycom.co.jp/column/hitech/hitech015.html

漏れはC3_1GHzの出荷がやたら遅いのは、1GHzで動作するような当たりチップを
EDEN用に回したりしてるからだと思ってたんだけどな・・・
14284:02/06/05 17:56 ID:9r2v9iW2
>>119
やっぱりそうですか、漏れだけじゃなかった。
マウスをUSB接続のやつにしたら直りました。
143Socket774:02/06/05 18:14 ID:???
CUSI-M(BIOS、1009、1015beta3)
C3使うとPS2マウスが死ぬ。
USBだと使える。
セレだと問題ないのにな。
訳わからん。
144NPCさん:02/06/05 20:05 ID:???
>>138
Ezra-Tらしいけどね
145Socket774:02/06/05 20:18 ID:???
>>142-143
セレからの移行の場合、OSの上書き再インストで問題が解消する例もあるそうな
146Socket774:02/06/05 20:39 ID:???
>>144
EzraとEzra-Tはバスインターフェース以外同じでしょ?
147Socket774:02/06/05 23:20 ID:???
>>139
報告楽しみにしてるぞい。
俺もC3で使おうとMTV-2000を3ヶ月くらい前に買ったんだが、
他の事が手一杯で埃をかぶっとるよ.......
148NPCさん:02/06/05 23:30 ID:???
>>146
ま、そんなもんだろうけど。

現在市場に出回ってるC3はこそーりEzra-Tに
移行してるんじゃないかとふんでるのは漏れだけですか?
いや、根拠なんてないけどさ…
あえて言うならロードマップにEzra-Tが800MHz〜で出てたのが気になったくらい。
149Socket774 :02/06/05 23:30 ID:???
>>92 >>139

戯画6IEML C3-866 DHS-01(ファンレス) RADEON-VE MTV1000
HDD-ST340810A Win2Kにて4月くらいから常用中です。

ビットレート7Mbps(CBR)で特に問題なし
i815内臓VGAだと、操作反応鈍し

再生はプラグイン設定のVideo Player-MPEGをWin DVD
にすれば、コマ落ちなくなる。

以上ですが役に立ったかな?
150Socket774:02/06/06 00:02 ID:???
>>148
漏れの持ってた866は初期ロットのES入った奴だったけど815EBで動いたよ
すでに大体の鱈マザーではBIOSレベルでC3対応してるんちゃう?
Ezra-TならBIOS対応してなくても動くんだろうがあまりメリット無いような…
151Socket774:02/06/06 00:44 ID:???
>>149
RADEONだったら再生支援効きそうね
152Socket774:02/06/06 00:58 ID:???
>>151
C3

VIAチプセトのヤシが多い

RADEONを挿す

相性炸裂

(゜д゜) ウマー
153Socket774:02/06/06 01:14 ID:???
相性ならカイロとかmpactの方がたのしい
154Socket774:02/06/06 02:18 ID:???
>>148
それはありえない話じゃないなー。
ロードマップ上では、すでに出回ってることになってるし。
ステッピング番号も変えずにコソーリTualatin互換に入れ替え・・・
VIAだとやりかねんw
K6-2のCXTコアのように、細かくチューンされてたらなおウマー
155Socket774:02/06/06 11:43 ID:???
>>108
>NehemiahコアのC3をさっさと出して欲しい

禿同。
後はNehemiahコアC3でもソケ370であってホスィ…
156Socket774:02/06/06 15:18 ID:ZnI+TgiV
>>139
C3-933とMTV1000を使ってましたが、mpeg2 720x480では
コマ落ちどころか紙芝居状態。それ以下の解像度だったら大丈夫。
同じ環境で河童セレ800にしたら720x480でも取り込めるようになったので
C3が遅すぎたのかと。
157Socket774:02/06/06 16:19 ID:???
>>156
ハードエンコボードでもC3は力不足でしか…
メモリ周り遅いせいですかねえ
158Socket774:02/06/06 17:28 ID:???
>>156
録画したやつがコマ落ちしてたのか
再生がコマ落ちしたのかっていうのは
普通に再生しただけだとわからないとおもうけど
どうやってコマ落ちを確認した?
159Socket774:02/06/06 18:08 ID:/NrwpKdv
>>156
>>158の言うとおり、再生コマ落ちは前前から解ってる
問題は録画コマ落ちなのか?というところだね
別のマシンにデータ持っていくなりして確認した?
160Socket774:02/06/06 18:29 ID:???
161149:02/06/06 20:04 ID:???
>>156

メディアクルーズのプラグイン設定変えても紙芝居ですか?
当方MPEG2 720x480 7Mbpsで録画及び再生全く
問題出ていませんが・・・。

ちなみに、PLE133・i815内臓でもプラグイン設定変えれば
メディアクルーズでC3でもコマ落ちしなかったよ。 <866MHzで確認
162Socket774:02/06/06 20:26 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!   

か?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020608/etc_lpx8601.html

16392,139:02/06/06 20:35 ID:???
なるほど、MTVシリーズをお使いの方がいらっしゃるんですね。
設定にコツがあるがイケるぜ、という感じでしょうか。
上の方で出てたREALmagic Xcardで再生できればウマーかな……。
164Socket774:02/06/06 20:55 ID:pRqNmiME
C3はPPGAしか対応してないマザーでも使えますか?
165Socket774:02/06/06 21:01 ID:???
>>164
漏れはPPGAしか対応していないBKi810でSamuel2もEzraも動いたYO
166Socket774:02/06/06 21:07 ID:cjDm80hH
ハードエンコで、そんなに重いの?
MTVもってないのでしらんけど、GV-MPEG2とかは740*480 10MBpsでも、セレ600MHzで
cpu使用率40パーセントくらいだったが。

167Socket774:02/06/06 21:46 ID:???
モバイルPenIIIやモバイルCeleronじゃなく、ソケ370のCPUを搭載したノートって無いのか?
持ち出す時に何気にC3へ換装できれば面白いかなとか思うんだが・・・

K6-2のだとソケ7のが割とあったんだよね〜
168Socket774:02/06/06 21:52 ID:6CdZm2YV
>>167
高木産業が作ってなかったっけ
169Socket774:02/06/06 22:12 ID:???
>>162
高杉。\39,800って、今時いったい何考えてるんだか。
ほぼ同じ構成のEden533+Cubidは\22,000〜\23,000だYO!
170Socket774:02/06/06 22:29 ID:???
>>167
フェイスのベアノートもあった様な…
171Socket774:02/06/07 09:19 ID:???
Ezra933に換えたんで飾ってたSamuel2_700MHzの表面が少し汚れてきたから
洗剤を布につけて拭いたら印刷が取れちまったーYO・・・。(⊃д`)
172Socket774:02/06/07 12:50 ID:nVtcRxTe
>飾ってた
ええっ!?
173Socket774:02/06/07 14:07 ID:???
#ここはC3をオブジェにして楽しむスレです
174ななし:02/06/07 14:47 ID:???
飾り用途ならCyrix3-700Aがあるぞい。
今度組み入れて里子に出す予定なので、交換したろか?(笑
175Socket774:02/06/07 20:44 ID:???
176Socket774:02/06/07 23:40 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020608/etc_mana.html

いくらなんだろう?
NICが安定してるといいな。
177Socket774:02/06/08 10:31 ID:RycNqQec
最近C3-800MHzを購入した初心者です。
試しにクロックアップしたところ、1033MHzまでOKでした。
現在は1GHz(ファン付)で安定稼動しています。これは当たり
を引いたと考えていいのでしょうか。
178Socket774:02/06/08 12:01 ID:???

C3は大抵OC可能だったような。
しかしOCしても恩恵が少ないので余りやる奴がいないと言う罠。
やはり定格かダウンクロックで静穏化するのが真のC3厨では。
179Socket774:02/06/08 15:35 ID:???
ファンレスでも安定するならOCしてもイイと思うが、
ファン回してまでやるくらいならおとなしくセレにでもすれば……
C3はだいたいOC耐性高いんだけどね。
180Socket774:02/06/08 21:21 ID:hFUlCtiS
C3 1GHzの消費電力は12Wだってさ。まんせー

http://www.tomshardware.com/cpu/02q2/020605/c3-03.html

181Socket774:02/06/08 22:41 ID:???
Ezra-Tって書いてある・・・。
182156:02/06/09 06:05 ID:???
>>158 >>159
近辺ですぐ試せる環境が無かったので他のマシンで再生とかは
しませんでしたが、普通のDVDは全く問題なく再生できたので
そのときは録画のコマ落ちかと思ったのですが…。

>>161
そのときは設定いじりませんでした(そんな設定があること知らんかったw)
で、今はママンもCPUも違うので再現できない…。前のはもう売り飛ばしてしまいました。
一応Samuel2-733MHzはあるけれど、今使ってるMX3S-Tに載らないし。
183高速電脳がEden用ケース入荷:02/06/09 11:59 ID:???
FREETECH GT-168 \12,800 即納
295X272X63mm、電源付き、ケースのみ、EDENなど17cmマザーに最適です

184URL:02/06/09 11:59 ID:???
http://www.tenbi.net/~kosoku/sales/case_m.htm
FREETECH GT-168 \12,800 即納
295X272X63mm、電源付き、ケースのみ、EDENなど17cmマザーに最適です

185Socket774:02/06/09 14:59 ID:???
namiheiコア早く出せよ!
186Socket774:02/06/09 15:22 ID:???
>>183-184
慣れない宣伝ご苦労様です。
187Socket774:02/06/09 15:53 ID:???
はやくケースの中に入れたいよ>Edenマザー
188Socket774:02/06/09 16:02 ID:???
Eden
189Socket774:02/06/10 00:50 ID:???
>>184
高杉
また高速のボタクーリかYO
190Socket774:02/06/10 08:09 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020608/etc_mana.html
これの1GHzがこれか?
http://www.3top.co.jp/ (更新情報の右上:現在)
191Socket774:02/06/10 16:11 ID:???
二枚屋コアC3は1.2G版のみソケ370でそれ以降はソケ変えて出すんだってさ
192Socket774:02/06/10 17:46 ID:???
今日、ちとサーバー関連の記事読んだのよ。
それも過程で使うようなマイクロサーバーのヤツ。

そしたら、このジャンルの製品って未だに100MHz〜200MHzのCPUが主流なんだよね。
それもFPUナシのもあったりするし、しかも486互換CPU採用の製品はx86環境用ソフトが
そのまま動くから、そのこと自体が大きなウリにもなっているんだよね。

この手のサーバー用途ではスピンドルレスが必須とも言える条件らしいけど、
Ezraの300MHz版辺りなら簡単にファンレスだろうし、バチーリx86環境だし。

オマケに大容量128KBのL1キャッシュやL2キャッシュ、
貧弱とはいえFPUも持ってるから同じ周波数でも
こういう製品に採用されているCPUよりは強力だろうしね。

VIAが本腰を入れてこのジャンルに売り込めば、
それなりに成功するんじゃないかな〜って思ったよ。
193Socket774:02/06/10 17:47 ID:???
>>192
x86系でFPU無しってなに?
486SXとか??
194192:02/06/10 17:50 ID:???
>>193
ビンゴ、もっとも486SXそのものじゃなくて「486SX相当」のAMDかどっかの互換CPUだったけど
195Socket774:02/06/10 18:23 ID:???
>>194
へー、Am486にFPU無しがあったのか。 知らなんだ。
196NPCさん:02/06/10 22:47 ID:???
1GigaPROは1GHzでは(略
Edenがある現在、M787CLはちと…
PCIスロットが3つてのは惹かれるがw
197Socket774:02/06/10 23:10 ID:???
>>194
故Cyrix の Cx486SLC 辺りかも。
198Socket774:02/06/10 23:30 ID:???
>>197
たぶん組み込み向けのAMD Elanだろう。
Cyrixのはさすがに今売ってねーと思う。血筋がNSのGeodeに生きてるが。
199Socket774:02/06/11 01:20 ID:???
>>192のような用途に、以前から存在するのがそのNS Geodeだわな。
低クロックのEdenは競合すると思うが、Geodeほど高集積ではないんで、
現実には中国市場とか向けのローエンドWindowsクライアントのほうで
伸びたりしてな。つーかそのほうがジサカー的にはウマー
200192:02/06/11 09:47 ID:???
その後確認してみたらAMDのElanでした。

しかしC3やNehemiahコアのC4が期待通りの性能を持っていたとしても
とりあえず生産量を増やしてCeleronの対するコストメリットを強化するのと
動作実績を増やして信頼性を高めなければ鯖用途での展開もまだ厳しいかな。

AMDのAthlonMPでさえ、まだ鯖用途ではなかなか苦戦しているんだから
C3はもちろん、現状でC4が出てきても鯖用途に採用されるのはかなり厳しいと思われ。

少なくとも生産量が少ないからってES品を正式版と一緒に出荷するような
イイ加減さは改善しないとメーカーは怖くて採用しにくいんじゃないか・・・?

ユーザー的にはES品が手に入るのは面白いんだけどね(w
201Socket774:02/06/11 14:57 ID:???
NehemiahコアはC3ブランドで逝くらしい…
202Socket774:02/06/11 15:08 ID:???
そう受信したのか?
203Socket774:02/06/11 15:42 ID:???
>>201

↓にそう書いてあったよ。
http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/
204203:02/06/11 15:48 ID:???
> 3/15 2002
> x-bit labsにて、VIA Processor Roadmap情報(日本語)が掲載されています。
> C5X(Nehemiah)はC3ブランドとしてリリースされ、C4ブランドはCZAからと書かれています。
> また、C5X(Nehemiah)はC5M(Ezra-T)と同じくTualatin互換とも有ります。

これ。
205Socket774:02/06/11 15:55 ID:???
DDRメモリのが安いぐらいになってるんで、DDRメモリが十分に生かせないソケ370プラットフォームより
ぼちぼちPen4互換に移行して欲しい気もしなくもない。
そういやVIAはPen4のバスライセンスないんだっけ。AthlonプラットフォームにC3コアはどうだろうか。
206Socket774:02/06/11 15:59 ID:???
>>205

>>191 にそれらしい情報が…
207Socket774:02/06/11 22:55 ID:???
VIAの偉い人がmPGA478も視野に入れている、って言ってた気がする
時期は来年Q1らしい
208Socket774:02/06/11 23:02 ID:???
>>206,207
リャンメン待ちだな
へたをすると370のほうがなくなるかも
209Socket774:02/06/12 00:56 ID:???
もうなんでもいいから早く何か出して
210Socket774:02/06/12 01:32 ID:???
浮動小数点が1クロックで実行されて、メモリアクセスが多少早くなれば十分です。
はやくだしてくんろ
211Socket774:02/06/12 02:59 ID:???
Cantuar社のポリシーはマターリ一徹なので無理と思われ。
212Socket774:02/06/12 08:02 ID:Q4lpSPzV
MSI MS-6351(815B-step)にはcyrix3のりますか?
213Socket774:02/06/12 10:54 ID:O7lN5cKM
某店のホームページで、C3-600MHzってあったんだけど、
C3に600MHzってあるんですか?CyrixIIIの間違い?
214Socket774:02/06/12 12:48 ID:???
>213
その頃って、Cyrix3もC3も混在してた気が
215Socket774:02/06/12 13:13 ID:???
C3-933MHzのモデルナンバーが600なのでは
216Socket774:02/06/12 13:45 ID:???
>215
もっと低いと思われ
別にCyrixIIIとC3をけなしてるわけじゃないよ CyrixIII-500使ってるし
217Socket774:02/06/12 16:17 ID:???
>>213
以前にも似たような内容の質問をどっかでか見たような…
確か、ブランド名が"C3"になった直後で"CyrixIII"のマーキングのままのC3を
とあるショップが混同を避ける為か"C3"で統一してたんだが、
"C3"だから"samuel2"コアだと勘違いして
確認もせずに"Samuel1"コアのC3を衝動買いした奴が
ショップに「詐欺だ返金しなけりゃ2chでショップ名を晒す!」
とかメールで送ったとかぬかしてお祭り状態だったんだよな。
218Socket774:02/06/12 19:52 ID:???
ってことは

「飛雄馬、これをマシンに付けろぉ!」
「父さん!こんな486並に古い設計のCPUを!」

って展開なんだな(w
219Socket774:02/06/12 22:12 ID:L5mi9xzf
Edenに搭載されているCPU(533MHz)のコアは何ですか?
220218:02/06/12 22:22 ID:???
スマソ、上のは>>211宛ね、逝ってくる・・・
221211:02/06/12 22:32 ID:???
>>218
プチワラタ
222Socket774:02/06/12 23:45 ID:???
223Socket774:02/06/12 23:54 ID:???
>>222
EzraかSamuel2かってことでしょ?
C3ってのはブランド銘だし。
224Socket774:02/06/12 23:56 ID:???
「父さん? いったいなんでこんなところに・・・」

「ははは、もちろんお前を助けるために決まってるじゃないか!」
「それにほら、このC3を見ろ!コレさえあれば、ガンダムはもっともっと強くなるそ!」

「と、父さん……」

「何をしている! ほら、これを受け取ってさっさとインテルと戦うんだ!」
225Socket774:02/06/13 00:17 ID:???
>>220-221
星一徹もテム・レイもキ印だからな(w
226Socket774:02/06/13 00:54 ID:???
ところでC3好きの人って、VIA好き、Cyrix好き、Centaur好きのどれに属する人が多いだろう。
もちろんC3そのものが好きって人もいると思うが。
漏れはC6からのCentaur好き。WinChipC6、WinChip2(A無し)と使ってきた。
227Socket774:02/06/13 00:56 ID:???
「それにほら、このC3を見ろ!コレをSocket478にさせば、ガンダムはもっともっと早くなるそ!」
228Socket774:02/06/13 01:01 ID:???
>>226
単に消費電力の少ないCPU好き。あと安いのと。
他にもこういう人多いのでは?
229Socket774:02/06/13 01:06 ID:???
同じ値段のCeleronの方が速い罠
230Socket774:02/06/13 01:11 ID:???
>>226
これといって工夫しなくてもファンレスできるところ
231Socket774:02/06/13 01:13 ID:???
VIA純血主義者とかはいないんだろうか
232Socket774:02/06/13 02:48 ID:???
ガンダムネタに笑った。
233Socket774:02/06/13 02:52 ID:???
>>231
申し訳無いが、そんな人とは友達になりたくないと思う。
カルト教団並の恐怖を感じる。
234Socket774:02/06/13 03:51 ID:???
>>233
アンチインテルとかそんな人は沢山いると思うが、、、
VIAだからダメなんですか?
235Socket774:02/06/13 06:57 ID:???
>>226
必要最小限の構成で必要十分の性能を、というCentaurのWinChip以来の開発姿勢が好き。
そしてその結果の低消費電力・低発熱も好ましく感じる。
ついでに言えばセラミックベースに金のヒートスプレッダというデザインも割と好き。

ただしCentaurベースでCyrixとは関係無いのに"CyrixIII"の名で売り出したり
ES品まで平気で出荷したりと突っ込みドコロ満載のVIAの商売の仕方は勘弁。
236Socket774:02/06/13 11:00 ID:???
>226
漏れは元々Cyrix好き
486SXLC2/40→6x86-PR120→MII-366GP→CyrixIII500と来た
根性で386SX/16を486SXLCに張り替えたとかは、もう良い思い出だな…
あれ、SXLCだっけ?
237Socket774:02/06/13 11:36 ID:???
>>236
QFPの386SXをハンダ張り替えせずに、
上にガバとかぶせるだけでいいオーバードライブプロセッサもあったな
238236:02/06/13 12:24 ID:???
アセットコアとかIO-DATAが出してたな… 両方持ってた
両方共CPU剥いで9801NS/Rに乗せちまったよ
239Socket774:02/06/13 13:30 ID:???
>>226
ゲテ物好き じゃだめすか?
変った物好き とか。

240Socket774:02/06/13 14:06 ID:???
>>236
しかしCyrixIIIはWinChipベースな罠
241236:02/06/13 15:09 ID:???
>>240 いきなりWinChip系列のSamuelコアなんて嫌がらせだと当時思った
242Socket774:02/06/13 22:48 ID:Y+mf4f3I
Edenの533MHz持ってる人に伺いたいんだけど、
ttp://www.poeyama.com/
ここのフラッシュをなめらかに動かせますか?
243Socket774:02/06/13 22:58 ID:???
>>219
現行のEDENは確かSamuel2と思われ
244Socket774:02/06/14 00:58 ID:???
>>241
漏れはWinChipベースのSamuelコアにCyrixなんて名前を付けるとは嫌がらせだと当時思った

>>243
533はSamuel2、800はEzraだった気がする
245Socket774:02/06/14 01:21 ID:???
>238
自分も初めて買ったPCであるPC-9801DS(386SX16MHz)に
アセットコアのを載せていました。
それから10年、今はEdenでLinuxサーバ動かしています。
246Socket774:02/06/14 01:33 ID:1jRV1cWp
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/13/636494-000.html
世界最小決定?
60Wで動くのはC3だけと思われ・・・・・
247Socket774:02/06/14 02:39 ID:???
248/:02/06/14 02:45 ID:euzCz1co

C3対応してるマザーボード(freetech P6F135)入ってるからって
買った恵安のQube型ケース・・・・
C3 800Aも933Aも動かねえっす!!!!
BIOSのRevが低いらしい・・・・
http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/pc_html/via-cpu3.html#freetech
どこか、BIOSイメージ手に入るとこないですかねぇ?
249Socket774:02/06/14 02:48 ID:???
250Socket774:02/06/14 02:55 ID:???
>>248
動くと書いてあるし>>249の通りBIOSも更新されてねぇ。 以上。

2.4. Microprocessor
The mainboard is designed to operate with the following processors:
An onboard switching voltage regulator provides the required 1.05 to
1.825 volts for the processor. The processor sends five VID (Voltage
Identification) signals to the switching voltage regulator. The switch-ing
regulator generates the correct voltage for the processor.
Processor Type FSB
Intel FC-PGA Celeron
Intel FC-PGA Pentium III
Intel FC-PGA2 (Tualatin) Pentium III
66/100 MHz
100/133 MHz
133 MHz
VIA Cyrix C3 100/133 MHz
251/:02/06/14 03:08 ID:euzCz1co
>>249,250
まぁ、実はfreetechに直接メール投げてホームページのBIOSより
新しいRev(Rev0->Rev1)のやつに上げたんだけどダメだった。
ところが動作確認のページのBIOSはRev3となっている。
で、推測したのが出荷時の搭載BIOSが最近のMBでは上がってるのではないかと・・・
誰か個人的に吸い出して持ってる奇特な方おられないかな〜って
思ったんですが・・・
252Socket774:02/06/14 10:50 ID:???
給料キターので、EPIA-C800買いに逝ってくるYo!
ドライブ以外の回転部分を無くすべくファンレス電源設計中
ケースファンは付けるかもしれない。
ヘタレ度満開の仕様になる予定(ぷ
253Socket774:02/06/14 15:52 ID:???
筐体は5インチベイが付いてりゃなんでもいいよな。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/13/636494-000.html
このあたりのケースとか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010428/image/nwin3.html
254Socket774:02/06/14 15:53 ID:???
255Socket774:02/06/14 16:10 ID:s3w+cqnE
>>252
CPUのファンは?
256Socket774:02/06/14 17:53 ID:0BCLkN4n
>>254
5インチベイの後ろ側ってケースに余裕あるし
多少長くても大丈夫じゃないの?

ケースに入れる理由が分からんがw
257Socket774:02/06/14 20:27 ID:uwfgmpdP
 Eden登場から約2ヶ月が経過したといったところだけど、
皆様のEdenは安定してますか?それともコケまくり?
買おうかどうか考えてるけど、処理速度は我慢できるとしても
不安定なのはちょっと・・
258Socket774:02/06/14 21:32 ID:???
EPIA-C800に512メモリー*2(1G)にしようと思っているのですが、相性とかの情報はあるでしょうか?
金欠のために人柱になれない・・・
宜しくおねがします。
259Socket774:02/06/14 21:37 ID:???
>>257
買った当初はLANがおかしくなることがありましたが、
ウソの様に安定するようになりました。
LANがダメだという人が結構いたみたいだけど、
どうなったんだろう・・・
260C3ノートPC:02/06/14 22:20 ID:???
261Socket774:02/06/14 22:39 ID:???
>>260
つーか、むしろ見えん
262Socket774:02/06/14 22:44 ID:???
>>260

短納期ノート・タイプ・PC

商品名 SIBEL Desk Side Note VC733

概要

仕様:
■TFT = 14inch 1677万色/XGA (1024 x 768)
■Chipset = SIS630ST
■CPU = VIA C3 733MHz
■Memory = 128MB〜256MB〜512MB
■VGA = 128bit 2D/3D Engine/Shared 8MB〜64MB)
■CD = 24倍速CDROMドライブ
■HDD = 10GB
■サウンド = AC97準拠S/W Audio
■Modem/LAN = 10/100M LAN 及び 56Kモデム標準装備(同時利用不可)
■USB = 4ポート
■Interface = RJ11/RJ45/VGA/Serial/Parallel/IrDA
Mic/Line-Out(SPDIF)/S-Video TV-Out
■対応OS = Windows Me/2000/XP
■保証 = 1年間センドバック保証

価格 \94,700-
263Socket774:02/06/14 22:46 ID:???
264Socket774:02/06/14 23:24 ID:???
265Socket774:02/06/14 23:30 ID:???
Cookie・JavaScriptがOFFになっています。
Cookie・JavaScriptをONにしてからお買い物をしてください。
266260:02/06/14 23:36 ID:???
あーネスケでひらいたら真っ白だ
スマソ
267252:02/06/14 23:38 ID:???
>255
毟り取ってでっかいヒートシンク付ける
268Socket774:02/06/14 23:49 ID:???
C3の1GHzは、いつごろ秋葉に来ますか?

皿が来ないとか騒いでるけど、個人的には皿よりこっち
269Socket774:02/06/15 00:04 ID:???
270Socket774:02/06/15 02:09 ID:???
8月かよ!
どれだけ遅れれば気が済むんだ、VIAよ。年末にNehemiahコアを投入するとか
言ってるけど信用できんな。
 via には、言ってやりたいな。
「 遅 い こ と は 、猫 で も す る 」
271Socket774:02/06/15 02:15 ID:???
>>246
>60Wで動くのはC3だけと思われ・・・・・
今気づいたんだが、小型ベアボーンのEZgoなんかは57WでPEN!!!が動いてるんだよな…
ま、SUMICOMのは廃熱がどの程度だかわからんし
鱈コアが使えないならC3でまったりネットサーフとか鯖運用だけどさ。

ところで、EZRA-Tって鱈非対応の板で動かないなんて落ちはあるのか??
ガクガクブルブル((゜Д゜;))
272Socket774:02/06/15 04:00 ID:???
>>270
これによると少なくともC3 1GHzの遅れはVIAのせいだけではないらしい
http://ime.nu/pcweb.mycom.co.jp/column/hitech/hitech015.html
273Socket774:02/06/15 04:09 ID:???
TSMCかよ!
274Socket774:02/06/15 14:55 ID:???
C3-933をFSB144MHzで動かせば1GHzC3のできあがりー
275Socket774:02/06/15 22:40 ID:???
>>274
C3は倍率変更できるから、倍率を7.5倍にした方が手っ取り早い罠。
まぁ、パフォーマンスはそっちの方が(・∀・)イイ!だろうけど。
276Socket774:02/06/16 02:49 ID:???
>271
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_sumicom.html

鱈からC3まで動くらしい。

メーカー曰く、通常のマザーより電気のロス減らしてある のと
12Vの供給やめちまえば(notePC用のHDDとCDROMDRIVE)
60Wで動いちゃうはず。。
277Socket774:02/06/16 08:07 ID:uaoLnMDI
>>274
そっか倍率age・・・
でもFSB-ageもなかなか(・∀・)イイ!よ!いまのところ下記条件で149MHzまでFSB上げれてます

・Cube-zero
・テキトーなCPUクーラーのファンとったなんちゃってファンレス
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Shuttle FV25
Processor CyrixIII 1042.36MHz[CentaurHauls family 6 model 7 step 8]
278277:02/06/16 08:11 ID:???
って自己レスになってしまった罠(アホ
>>275あてでした。
石はフェイスで買ったC3-933
279Socket774:02/06/16 08:25 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_c3wc.html

・・・こんな物出すより値下げしろよ、、、
280Socket774:02/06/16 12:45 ID:???
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | FIFAに通報しますた!!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
         ( ´Д`)
       /⌒    ⌒ヽ
      /_/|     へ \
    (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    ./     ヽ ( ´Д` )<  しますた!!
      (    /      ∪ ,  /   \_______
       \ .\\     (ぃ9  |
        .\ .\\    /    /  ,、
          >  ) )  ./   ∧_二∃
         / //   ./     ̄ ̄ ヽ
         / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
         / / / )⌒ _ ノ     / ./
       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
        \__つ).し          \__つ


281Socket774:02/06/16 13:20 ID:???
8月まで待てないから279のC3-933買っちゃったYO!
282Socket774:02/06/16 13:23 ID:???
>>279
それ欲すぃ……おれはマツーリにノせられやすいおめでてーやつなの(自嘲
283Socket774:02/06/16 13:25 ID:???
URLだけ見ると藁セレ互換のC3みたいだな
284Socket774:02/06/16 13:30 ID:???
なんでこう……中途半端な時期に出すかねぇ。
日本廃退してたら売れいき鈍ったろうし。
285Socket774:02/06/16 15:16 ID:???
条件反射で279のC3-933注文しちゃった・・・
286Socket774:02/06/16 16:24 ID:qiT8Aq8x
EPIA-533のべあぼーん(ACアダプタ仕様)とHD買っちゃいました。
でもHDがキィィーンってうるさいです。
なんでIBMの80G7200rpmにしたんだろぅ(鬱
287Socket774:02/06/16 16:33 ID:???
>>286
完全ファンレス仕様?
288Socket774:02/06/16 16:44 ID:b4aWgGFx
>>286
HDDは薔薇4か、U6CE(だっけ)が良いよ
289286:02/06/16 16:57 ID:qiT8Aq8x
>287さん
作動させていませんけど、排気ファンついてます。

>288さん
値段で選んでとっても後悔してます。
290Socket774:02/06/16 17:00 ID:???
7200rpmは発熱も多いしね。U6CE最強。遅くて高いのは気にしない。
291Socket774:02/06/16 17:21 ID:???
>>286
たぶんご同様なシステムだけどケースファンがうるさかったのでZALMAN
のFANMATEで最低速まで減速してみた。ケースファンなしだとケースが温
くて、真夏がちょっと心配だったので。

>>290
U6CEでも無音ではないんだよね。もっと静かなのないかな。
292Socket774:02/06/16 17:29 ID:???
293Socket774:02/06/16 17:39 ID:???
>>286
どこで買った?
オバトプ?
294286:02/06/16 18:48 ID:qiT8Aq8x
>291さん
ちょっと心配になってきたので、ケースファンつないでみました。
でもファンのザワザワした音よりも、HDのカン高い音のほうが、
脳に直撃してます。(鬱

>293さん
オバトプです。
295Socket774:02/06/16 18:58 ID:???
>>292
素人質問で申し訳ないけれどCFって物理的な書き込み位置を分散させる機能
ってあるのですか?
この手のってディスクの管理領域(FATなど)への書き込みが毎秒1回ぐらいあ
ると数日でいかれちゃったりしない?
296Socket774:02/06/16 19:10 ID:Oyh77jXt
>295
一応使えんようになった領域は代替領域に振り分けたり
無かった事にされて空き領域が減少していくはず。
297Socket774:02/06/16 21:57 ID:???
>>296
なるほど。なんかうまい使い方がないか考えてみます。
298Socket774:02/06/17 04:02 ID:???
>>290
U6、そんなに遅いか?
(標準モデルは)安くて発熱低くて静かで回転数の割に速いからお気に入りなんだけど
もちろん、薔薇4とかと比較したら遅いけど、一昔前の7200rpmよりは速いし。

ついでに言うと、必ずプラケースに入って販売されているのが漏れ的にはポイント高い
バルクで防磁ビニールの袋にだけ包んで売ってあるのなんて怖くて手が出せん(w
299Socket774:02/06/17 12:11 ID:???
>>298
CEじゃないU6使ってるが、アクセスが5400回転のHDの中でも遅いねえ。デフラグすると長い長い。
漏れはデータ置き場にしてるんでいいけど、システム入れるとかなり体感は落ちると思う。
それでも5400回転で選ぶならU6(CE)にするけど。そもそも速度優先なら5400回転にしないし。
300Socket774:02/06/17 15:10 ID:???
U6CE、自分とこだと25MB/sぐらい。
barracudaII('99頃の7200rpm)がだいたいこれぐらいだったような。
普及品としては遅いドライブでもないと思うがなぁ。
40GB/プラッタの草分けみたいなドライブだし。
U6は知らんけどU6CEはデフォルトでAAMを最強に効かせてあるので
IBM Featuretool等で切ってやれば若干性能アップする鴨。
301Socket774:02/06/17 21:41 ID:5zRWovDu
1Ghzこないなぁ。
それよりも低電圧版Duron1.1Ghz面白そうだなぁ。
302Socket774:02/06/17 22:21 ID:b39+Illf
C3のデュアルできないんでそうか。
303Socket774:02/06/17 23:35 ID:???
EPIA-533を、アルミのケース(ホントに只の箱、上と下に別れるやつ)に突っ込んでみました。
サイズは200*300*55で、電源と本体だけ収まってます・・・
HDはむき出し(嘆
マウス・キーボードは刺しておらず、
電源・リセットスイッチとLANケーブル、IDE(HD)だけ
隙間から引っ張り出してあったり。
阿呆でツか?そうでツか・・・
304Socket774:02/06/18 00:21 ID:???
いや、やっぱいま売ってるものの中ではU6は最遅部類だろ。
http://www.storagereview.com/articles/200111/20011109Renaissance_8.html

……漏れもシステム入れて愛用してるけど(藁
305Socket774:02/06/18 00:38 ID:???
>>304
下から数機種が5400rpmドライブなだけで、ほとんど7200rpmドライブとか
SCSIドライブとの比較じゃん。
306Socket774:02/06/18 00:50 ID:0qUEuA/H
BXマザーにC3を乗っけて「これで10年は戦える自宅内サーバ」にしてるんだけど、
HDDはやっぱりSCSIだね。(馬鹿)
SCSI版薔薇は、けっこう静かです。
307Socket774:02/06/18 01:04 ID:???
一瞬HDDスレかとオモタ
308Socket774:02/06/18 03:13 ID:???
要するにU6は遅いけど速度以外の部分で魅力的ということでOK?
C3やミレみたいな存在だな…漏れはC3もミレもU6も好きなんだが(w
309Socket774:02/06/18 06:39 ID:???
>>305
うざ厨
310スレ違いだが:02/06/18 20:23 ID:QwaKrCIV
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0618/seagate.htm
かなーり期待。
U6は幕巣田の流体軸受けに比べて高周波音が気になったけど、
U6CEは80GBしか無いので。

でも、これって20GBプラッタか?
>>310
1disc1headとあるんで、40GBプラッタの片面だろう
312Socket774:02/06/18 20:29 ID:???
昨日、やむなき事情でC3 700AMHzでRagnarokやってみたけど普段使ってる河童1GHzと比較して思ったほど遅くなかった
まぁゲームのほうで整数処理がメインなのかもしれないけど、
ライト3Dゲーでとりあえずあれだけ動けば1GHz出ればかなり期待できるんじゃないかと思ったり
313Socket774:02/06/18 20:49 ID:GARGH0Bb
サーバーにしてるマシーンのCPUを交換しようとしたらマザーボードが壊れたから
来週EPIA-533をかってサーバーにしてみようと思う
314Socket774:02/06/18 22:13 ID:???
315Socket774:02/06/18 22:25 ID:???
>>314
どんぐりの背比べ
316Socket774:02/06/18 22:37 ID:???
>292

このアダプター使った場合、LexarとロットによってはSanDiskのCFは動かないよ。
デジカメ用に高速にチューンしてある奴だと、True IDEモードの互換性が悪くなる
からね。それと、Lexarのは、MBRの情報がコントローラーのマスクROMに記録
されているから、MBRをリムーバルドライブから固定ディスクに書き換えることが、
ROMライターを持っていても出来ない。こいつを試すならば、日立系のCF(TDK,
Melco, I-Oの高い方の奴)がいいよ。それでも、OSインストール時にMBRがなん
ちゃらといってくるが構わず"Y"を押せばインストール可能。
東芝や三星のチップ(NAND Flash)を使用したCFは、台湾製の安い奴だと動か
ない可能性が高い。ハギワラの東芝チップ品だと動く確立が高い(それでも
外れのロットをつかむ場合もある)。
317Socket774:02/06/19 00:01 ID:???
電源はDELTAが最強
318Socket774:02/06/19 00:14 ID:???
>>317
ニプロンだろ貧乏人(w
319Socket774:02/06/19 00:25 ID:???
C3 933A MHz(ワールドカップ期間限定仕様)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/ni_i_cp.html#soc3

夢をありがとう!あげ
320Socket774:02/06/19 00:53 ID:???
>>303
うちは台所の下に剥き出しで置いてあるよ。

マザボはネジで簡易的に足を付けてます。直に置くと漏電するからね。

CD-ROMとHDDと電源をガムテープで巻いて固定してあります。
321Socket774:02/06/19 01:58 ID:a7X51SYe
漏れはビデオラックに入れてます。

前はダンボール箱に入れてたけど熱がこもってヤバかったので、
背面のあいてるビデオラックがやっぱり良いなと。
322Socket774:02/06/19 07:27 ID:???
>>318
電源スレでは推奨は海電波かΔらしいが・・・
323Socket774:02/06/19 08:04 ID:???
C3 1GHzって933Aまでと何が変わったの?
324Socket774:02/06/19 08:11 ID:???
>>322
単にニプロンが高すぎるからじゃない?
単純に電源性能だけで見たらニプロンだとは思うが
コストの問題がね(w
325Socket774:02/06/19 08:18 ID:???
66MHz
326Socket774:02/06/19 10:18 ID:???
>324
漏れはNipronよりNMBの方が好きだ(★野除く)
NMB信者ですが、何か?
327自作ケース:02/06/19 19:22 ID:6XzRJTan
328Socket774:02/06/19 20:41 ID:???
>324
ニプロン、値段の割に・・・
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no09/index.html

最大で300wまでしかないうえ、実出力も低いので今となってはメイン機では使い物にならん。
でもUPS内臓なヤシは欲しいな。
C3でファイルサーバー立てるとよさげ。
329Socket774:02/06/19 21:33 ID:???
http://www.fluminum.com/vc-cs-40ex40x40.html
これでEPIA C-800ファンレスできるかな?
330Socket774:02/06/19 23:28 ID:5jmYS0+r
SofmapでCubid 2677を約9800円で買ってきました。
台湾から航空便で直送のためか、割高と思うが60WのACアダプタで
動作するところは魅力だ。
331Socket774:02/06/19 23:29 ID:???
>>330
あれもう売ってるの?
秋葉原の祖父?
332Socket774:02/06/20 00:13 ID:???
>でもUPS内臓なヤシは欲しいな。
ファンがすんげぇ〜爆音ですが、気にならないほうですか?
333:02/06/20 00:59 ID:KLVFl9uC
EPIA-C800
PC133 256*2枚
HDD1
CDD1
の構成だと電源どのくらいのが必要?
てかみんなは何Wの電源使ってるの?
334Socket774:02/06/20 15:05 ID:???
335Socket774:02/06/20 18:27 ID:???
>>330
漏れはオーバートプンで\30000も出してそれより低いW数の電源です…。
く、悔しくなんか無いもん!
336Socket774:02/06/20 20:49 ID:???
VIA Technologies
「VIAイメージキャラクターネーミングコンテスト」を開催中

ttp://www.viatech.co.jp/jp/dogNaming/index.jsp
337Socket774:02/06/20 22:25 ID:CA+DtwL7
> 自社日本市場向け新イメージキャラクターとして、頭の良さ、
> 好奇心の強さ、順応性の高さといった多くの利点を併せ持ちながら

このキャラ、どう見ても頭悪いねんけどw
338Socket774:02/06/20 22:28 ID:???
いや、なんか惚れた<このキャラ
339Socket774:02/06/20 22:47 ID:???
via厨くん。
340Socket774:02/06/20 22:47 ID:???
愛称はやはり『ポシンタン』だな(w
341Socket774:02/06/20 23:23 ID:???
>>340
食ってどうするんだヨ!!
342Socket774:02/06/20 23:41 ID:???
>>333
EPIA-C800
PC133 512+256
HDD 魔のIBM DTLA307030
DVD ソフマップで処分特価の\3980で買った謎のDVD-ROM
で145W電源で稼働中。全く問題なし。

縦長のヒートシンクもゲットしたので、さっそくファンレスをテスト中。
343Socket774:02/06/21 00:02 ID:f31nKkOa
VIA太郎の名前はなんか狙いすぎだ・・・
344Socket774:02/06/21 01:32 ID:???
C3-933でFSB166MHz x 7.0に挑戦するのは無謀ですか?

なんとか150MHzまでは到達できたんだけど
345Socket774:02/06/21 01:46 ID:???
>>343
漏れはもちろんVIA太郎に投票したヨ
346親切な人:02/06/21 01:59 ID:???
!!!!!!!必見!!!!!!!


http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47434785

!!!!!!!必見!!!!!!!

注目のMini-ITX専用ケースが予約できるそうです!!!!!!!!
売り切れ店続出の人気商品のため、
確実に入手したい方は上のリンクで予約されることをお勧めします!!!!!!
347Socket774:02/06/21 02:04 ID:3C9UN7N9
高いな。
348Socket774:02/06/21 06:03 ID:???
すごくインチキくさく見えてしまう。
349Socket774:02/06/21 06:10 ID:???
わざと3000円ぐらいで入札してやれ。
350Socket774:02/06/21 06:26 ID:vb/sISA+
ASUSの代理店のUnityが製品保証つきで1万円以下で
売っているのに素人からは買わないよな。

ttp://www.unitycorp.co.jp/products/solution/detail/procase_st_2677/procase_st_2677.html
351Socket774:02/06/21 06:46 ID:???
>>350
見つけれないよ
352Socket774:02/06/21 07:47 ID:???
353Socket774:02/06/21 12:59 ID:???
>>344
CPUは動いても周辺がFSB166MHzに耐えるかどうかが問題と思われ。
133×7.5なら楽々なんだが。
354Socket774:02/06/21 14:42 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47367063
>グラフィック描画性能はIntelよりずば抜けて高性能です。
・・・。(゜д゜)
355Socket774:02/06/21 16:22 ID:???
C3ってグラフィック統合CPUだっけ
356Socket774:02/06/21 16:28 ID:???
浮動少数点演算能力低いんでIntelのCPUより描画性能(ソフトウェアTL)遥かに低いよ。
357 ◆AIKO4CGA :02/06/21 16:38 ID:???
>>354
>落札価格には、別途5%の消費税がかかります。
インチキくさっ
358Socket774:02/06/21 17:18 ID:???
整数処理で河童セレの8割、浮動小数点処理なら3〜4割だもんな、C3。
消費税といいグラフィック性能云々といい何考えてるか分からん、この出品者(w
359Socket774:02/06/21 18:26 ID:???
グリスもまともにぬれん厨房からはかえまへんな(藁
360Socket774:02/06/21 23:33 ID:???
>>354
>訂正:免責で「商品に欠陥等見つかった場合は代替商品での話し合い、もしくは全額返金とさせていただきます。」
>と記入している内容は、入金確認後の発送前にこちらで判明した場合であり、発送後の保証を意味しているのでは有りません。
>基本的にジャンク:ノークレーム記載分は保証致しかねますことよろしく御願いします。
なるほど、こういう情報は追記扱いで下にこっそり書くものなんだねw

>>346
ネタの提供ありがとうございます。
361Socket774:02/06/21 23:40 ID:???
362Socket774:02/06/21 23:56 ID:???
>>360
あのう……入金確認後発送までって通常そんなことわかるぐらいの
時間あるんでしょーか?
363Socket774:02/06/22 00:08 ID:kNNTxBut
60W直流電源ケースだけど、木曜行った時には秋葉の2店舗とも売り切れたけど、金曜の夕方新宿店にいったら白黒両方あったよ。Faithの本店に2週間前くらいから展示はされてるけど、入荷予定は全く未定みたいだし。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/ni_i_cs.html#st2667
364Socket774:02/06/22 11:03 ID:vpJu+5rO
直流12VをATX電源に変換するユニットの部分だけを安く売ってくれないかなぁ。
大きめのケースにシールドバッテリーと一緒に入れて、UPSもどき状態で
使いたいのだけど・・・自作かなあ。
365うさだ萌え:02/06/22 11:16 ID:???
日本ゆうたら、萌えキャラじゃないと普及しないのに。
366Socket774:02/06/22 11:23 ID:A/QgS6zY
どんぼたんに描かせろとかオモタ。
367Socket774:02/06/22 11:30 ID:???
俺は好きだけどな、VIA太郎
368Socket774:02/06/22 11:34 ID:???
あのIDT-C6がSocket7を救済した路線を狙い
C3-900をSlot1で出してくれたらいいのに。
369BH6 /w Cele450:02/06/22 11:44 ID:???
BXユーザとしては下駄+河童or鱈Celeだと1マン近く逝く。
C3 by Slot1が5-6千以内ならギリギリで買ってもいい気が。。
370うさだ萌え:02/06/22 11:50 ID:???
あな犬もどき、悪ぶってるからいや。
不具合とか起きた時、そのキャラ見ると、
そのキャラが挑発してるように見えなくも無い。
ってかみえる。喧嘩売ってるね。絶対!

それじゃ逆効果だ。そうじゃなくて、こう、慈しむような、いたわるような、許しを請うような、
瞳で訴えかけてくる萌えキャラじゃないと。

371Socket774:02/06/22 13:04 ID:???
>>368
C3を認識しないBX SLOT1マザーが多いという罠
372Socket774:02/06/22 13:27 ID:???
つかSlot1なら河童セレ使えるからC3でアップグレードしようと思ったら
2GHz版くらいの登場末羽目になるだろ・・・

WinChipと違ってC3はアップグレードCPUにはなりえないよ。
Intekの主力がP54Cの頃ならC6とのアーキテクチャの差はさほど無かったけど
C3はC6と基本的に大差無いのにIntelははるかにアーキテクチャを進化させてるんだから。
373369:02/06/22 14:01 ID:???
>372
うむ、漏れはCele300aのアップグレードでC6をと思ったんだけど。
BXマザーだけに出来るだけ安く、かつ効果的でないと意味ないし。
1マソ以上もかけるなら新マザーで逝く。

374Socket774:02/06/22 14:10 ID:???
VIA太郎にでも投票して是非"3等賞"をゲトしたいけど、投票ボタンの手前に
「お客様の情報は〜」云々のくだりがないのがなんだかなあ・・・
375Socket774 :02/06/22 15:31 ID:lJIpKbM6

VIA太郎より「VIA樽」のほうがいいと想う・・・
376Socket774:02/06/22 16:50 ID:???
∀I∧が良かれとおもももわれ
377Socket774:02/06/22 17:19 ID:???
(^V^)(:I)(´A`)
378Socket774:02/06/22 19:31 ID:???
けっこうVIA好きいるじゃん!
379Socket774:02/06/22 19:35 ID:???
価格を下げてくれるメーカーは好き
380Socket774:02/06/22 19:39 ID:???
EDENでUDやっているのはここのスレの住人?
>EPIA-C800@Love VIA
↑こんな名前の人が居ます。ちなみに一人板(w
381Socket774:02/06/22 20:29 ID:???
>363
今日の午後に新宿ソフマップ行ったら、白だけ残っていた。
早速買ってEPIA-E533組み込んでドライブはHDDだけでファンレス。
室温25度でケース内34.9℃、HDD39.4℃。
ちょっと厳しいかな。
382Socket774:02/06/22 20:36 ID:???
>>363
今日秋葉原の祖父逝ったら、
シカゴの方は売り切れてたけど、カクタのほうには白だけ売ってた。
熟考の末、買うのやめた。
だってEDENもってないし、FV24のらなそうだし。
383Socket774:02/06/22 20:40 ID:???
俺んとこ金沢だけど、Eden大量においてあるぜ。
てゆか、金沢の人間はEdenのよさが分かっていないと思われる。
相当悲しい。
384Socket774:02/06/22 20:41 ID:???
まじれすキボンヌなんだけど、EDENでMP3サーバ作ってる人いる?

MP3の再生っつーのが、浮動小数点なのかどうかわからん。
385Socket774:02/06/22 20:56 ID:2ksvmzAe
>>363
今日新宿で黒を買いました。
情報アリガト
386Socket774:02/06/22 22:07 ID:???
>>384
EDENでMP3の再生はできるよん。
ほかの作業をしながら再生はすすめられないけど
387386:02/06/22 22:11 ID:???
>>386
追加、ファンレスEDENでwin2000でね。
ほかの作業をしてると、雑音がはいるの。
388Socket370:02/06/22 22:28 ID:???
>>369
漢ナラ買エ!
389Socket774:02/06/22 23:15 ID:???
>>383
高知の人間だが微妙に共通するものを感じる。
思うに田舎の人間って省スペースだの静音だのに都会在住者ほど価値を感じないんじゃないか?
理由はまぁ自明のことだと思うが。月十万程度の収入しかない漏れでも
風呂トイレテラス台所洗濯機置き場付き南向き12畳ワンLDK築五年に住んでるし。
390Socket774:02/06/23 01:49 ID:???
ややスレ違い気味だけど、懐かしのGeodeを搭載した手のひらサイズM/B登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/22/636734-000.html

小型静音PCを1から自作したい人はどうぞ。
391Socket774:02/06/23 03:00 ID:???
Unityってとこが萎え
392Socket774:02/06/23 12:45 ID:???
さんきゅー386
393Socket774:02/06/23 22:56 ID:???
インテルのキモイ宇宙人よりはだいぶまし>VIA太郎
394Socket774:02/06/23 22:57 ID:???
393
はげどう
395Socket774:02/06/24 13:22 ID:???

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、      _____
  |Y  Y        \   /
  | |   |        ▼ | < VIAマンセー
  | \/      _人.|  \_____
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)
396Socket774:02/06/24 15:30 ID:???
VC-SDRAMでつかてるひといますか?
397Socket774:02/06/24 18:14 ID:Owmcw+vT
うーん…C3にしたいけどC3ってマザー選ぶんですよね?
どれか、オススメ!ってのありますか?

398Socket774:02/06/24 18:41 ID:???
ezra-Tはterminator TUで使えるんだろうか・・・
399Socket774:02/06/24 19:41 ID:???
>>397
エデン買っとき
どうせ1万強だしLAN付きファンレスだし小型だし
400Socket774:02/06/24 19:51 ID:???
400
401Socket774:02/06/24 21:15 ID:5GhC3uFw
Eden Barebone買ったんだけど、
買ったスリムドライブ、トレイが引っかかって
手で出してやんないといけない。
ちょうど合ったってものがあったら、教えてください。
402Socket774:02/06/24 23:33 ID:???
( ゚∀゚)エピャー
403Socket774:02/06/25 01:48 ID:???
みんなのいうEDENベアボーンって
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/order_mb_others.htm
ここに載ってるやつのこと?
これでサーバやってる方調子はどうですか?
404Socket774:02/06/25 01:48 ID:???
( ゚∀゚)エピャー
405Socket774:02/06/25 09:19 ID:b+/KYsU1
>>403
それはPCIスロットは使えるの?
406Socket774:02/06/25 09:50 ID:???
おまいらC3C3って騒ぎ過ぎじゃないですか?
河童Pen3/600Mhzとかだとぎりぎりファンレスいけますよ。

ビデオ再生時激しく不安だけど、70℃超えたことはいまんところ皆無。
河童セレだったら2次キャッシュすくないから、もっと低発熱じゃねすか?


とりあえず小型化したいので、AopenのPLE133載せたマザでつかってみようと
おもってるんですが、PLE133の内蔵グラフィックってTridentですよね。

Tridentのチップのなんにあたるのがはいってるんでそ。
985(ViaのVT4)ですか?
Bladeですか?
BladeXPですか?
それにしてもTrident載ってるのにビデオ再生でカクつくなんてもったいないような...。
407Socket774:02/06/25 10:04 ID:???
>>406
Bladeだ。MVP4と同じグラフィックコアなんでほとんどジョークにしか思えない。
Pen3/700を持ってしても、MPEG1全画面再生でコマ落ちする。
408Socket774:02/06/25 10:31 ID:???
>>407
うちの98ですが975ですがK6-3/400MhzですがLAN経由で再生ですが、
Mpeg1全画面でみてますがこま落ちないす。
オーバーレイ効いてねぇか、WinDVDとか糞おもてぇのつかってるか
ではないですか?


それともやっぱりUMAアーキティクチャだからイクナイのでしょうか...。
i810もなんかイクナイらしいし。

409Socket774:02/06/25 10:32 ID:???
つーか4MBくらいのVRAM一つ載せたってほとんどコストあがんないんだから、
VRAMだけオンボードの外漬けにしてUMAやめればいいのにね。
410Socket774:02/06/25 10:36 ID:???
>>409
EDENの場合はコストよりもスペースの問題だな。
基板上にVRAMを置くスペースが見当たらんぞ・・・
411Socket774:02/06/25 10:45 ID:???
>>410
CPUの裏。

昔ISAに挿して電源だけもらうVP4アップグレードマザーで、2chキャッシュが
CPUソケット裏とかにのっててすごかったけどなぁ。
412Pocket774:02/06/25 10:48 ID:???
せめて昔の430HXチプセトの頃のようにVRAMを縦で差込んで増設できたらいいのに
413Socket774:02/06/25 10:49 ID:???
>>411
2chキャッシュてなんだよ(藁
414Socket774:02/06/25 10:53 ID:???
>413
411のPCのHDDには2ちゃんのインターネットキャッシュファイルばかりが数百MB詰まっていると思われ。
脳の中も2ちゃんしか無さそうだけどな。
415413:02/06/25 10:59 ID:???
2ndっつーの。
それにしても2がつけば2chがでるヲレなのな。

鬱だ氏ノウ....。
416414:02/06/25 11:17 ID:???
>>415
まぁ昼間っから2ちゃんしてる人間がダメ人間だなんて今更なことだ。
オレモナー

で、ちょい前からこのスレで出てるEzraとEzra-Tの判別法に付いて。
たまたま見つけたので張っておく。
http://forums.viaarena.com/messageview.cfm?catid=4&threadid=15650
417Socket774:02/06/25 12:22 ID:???
モデルID自体が違う…と。

EdenのLANがダメなんだけど、解決法ってどこに載ってたっけ?
PCIにLANつけると認識がおかしくなる…
418Socket774:02/06/25 13:12 ID:???
>>417
解決法って排他にするじゃなかったっけ?(解決になっとらんが)
419Socket774:02/06/25 13:40 ID:???
>>418
サンクス
やっぱりそれしかないのか…USB-LAN買ってきて試すかな。
420Socket774:02/06/25 15:34 ID:???
Eden買いたいんだが、FDD不可でブータブルCD持って無い。
他のPCでOS(98SE)インストールしてからHDD載せかえるのって
どうなんだろうか?そういうことやった人いますかね?
421Socket774:02/06/25 15:59 ID:???
>>420
取り合えずVineかRedHatかオモイカネのディストリがはいってる
CDからインスコ。

ちなみにWin98でそれやるとあまりよろしくない。
動かないこともないけど、IDEやAGPまわりはろくに性能がでない。

とくにVia(133Aから)->Intel(i815)は最悪ですた。
422Socket774:02/06/25 16:00 ID:???
>>420
ノートパソコンのHDD換装では常套手段だが。
ファイルのコピーが終わって再起動PnPを開始するタイミングで移せばいい。

ただ、安定性を求めるなら他マシンでfdisk→format /sしてdosブートできる状態まで
もってっといてCD-ROMのwin98フォルダをコピー、Edenでブートしてsetup.exeを
実行の方がよかろうと。
autoexecとかconfigは空で大丈夫だが、GUIが立ち上がるまでは化けまくるので
そこらへんはがんがれと。
423Socket774:02/06/25 16:00 ID:???
鯖としてだけの利用だったらBSDのCDイメージをftpから落として焼いて
それつかってもいいし。
424Socket774:02/06/25 16:34 ID:???
親にPen4 1.6AGHzのPCを奪われたので、C3 800Aで自作しますた。
しばらくゲームはおあずけです。ぐすん。。。。
425420:02/06/25 16:55 ID:???
おお!アドバイスありがとうございます。
幾つか方法があるようなので、やる気が出てきました。
よーし、次の休みに買いに行くぜい。
426Socket774:02/06/25 17:15 ID:???
>>421
>動かないこともないけど、IDEやAGPまわりはろくに性能がでない

9x系ならそういう時はセーフモードから根こそぎ認識情報削除して
ハードウェアウィザードのやりなおし。
インスコ時の仮認識とWin32上での認識とで状態の変わるハードもあり
安定性の向上にも繋がるぽい。

2K/Xpは不安定になるどころか起動しないことすああるし(w
427Socket774:02/06/25 19:59 ID:???
おまえらどう思いますか?

俺としてはEden用のケースっつーのがこの後ボチボチでると思うのですが。
ACアダプタで。

でますかね?それとも商売にならないと判断されてますかね?
428Socket774:02/06/25 20:23 ID:???
適当にアルミケース(単なる箱)買って来て自分でつくるのが吉。
電源はSFXつかえばいいしね。

CDが20枚くらい入る深めのボックスコンテナとかにうまく入り
そうだし。
いま手元にとって付きでプラスチックのCDコンテナあるんです
よ。大きさは、外形(257x188x158)くらい。
2.5HD一個入れて、倉庫型ファイルサーバーにするにはちょーど
イイかな〜なんておもってたり。
ケースにとってがついてるから持ち運びも便利そうだし。

あとは、杉の板つかって箱つくって、愛媛みかんのペンイトの
とかで逝ってみたい(本気度55%)。
問題はペイントのコストだな...。


429Socket774:02/06/25 20:24 ID:???
ペンイトとか書いてら。あほだ鬱だ寝よう。

韓国今日も勝つんだろうな〜(W
430Socket774:02/06/25 21:28 ID:???
>>427
是非PCIが使えるACアダプタ付ケースきぼーん。

EPIA-C800にMTV1000を挿してCubidのACアダプタで動くか検証してみたら、
ちゃんと動作したよ。(12Vが一番心許ないのでHDDはノート用を使ったけど)
で、TV視聴と録画は問題ないけど再生はやっぱカクカク。
録画したファイル自体はコマ落ちしてないみたいだし、録画だけならCPUファン
止めてても大丈夫っぽいので、完全ファンレス録画専用機ってことで。

しかーし、黒天使様のスロットにゃ何にも挿入できないのよね。
しかたないから臓物をごっそり抜いて、ミドルタワーに移植した。
このまましばらく使ってみて問題なければキューブケースでも買おっかな。

ACアダプタ駆動のミドルタワーって、ちょっとシュールな感じ。
431Socket774:02/06/25 21:33 ID:???
今日グトーウィルで、「edenのケースいつ入荷だゴルァ(゜Д゜)」
て聞いてみたところ、「名古屋近辺はサパーリ未定です」
といわれてしまいました。「気づいたら入ってるかもしれないけど(苦」
ともいってたけどね・・・
江戸の人間たちがウラヤマツィ…
432Socket774:02/06/25 22:25 ID:99no5dxb
>>429
予定通り負けましたが?(笑

3位決定戦、韓国やからそっちの方が儲かるまであるんちゃう?w
433Socket774:02/06/25 22:32 ID:XMc84HdV
70Wぐらいでいいから、ファンレス電源ユニットを出せねーかな。
434Socket774:02/06/25 23:10 ID:???
>>424
このスレで言うのもなんだが、そこでなぜあえてC3か理解に苦しむ。ゲームしたいならなおさら。
866AMHzでもCeleron400MHzに浮動小数点演算負けてたし、同じ出費でもCeleron700MHz台、
できれば800MHz以上を買えばはるかに性能的にはマシになるとは思うんだが。

漏れ自身はゲーム完全無縁マシン用だったからあえてC3で組んだけどね。
435Socket774:02/06/25 23:21 ID:???
>>353
133MHzだったらx8.0までいけたYo!!
でもFSB速い方が体感いい感じ いまのまま152MHz駆動いってみようと思います。
VC-SDRAMも手にはいんないみたいだし。
436Socket774:02/06/25 23:28 ID:???
>>435
C3のFSBを上げて安定性を減少させ発熱と消費電力を増やして雀の涙ほどの性能アップを図るくらいなら
最初からセレを乗せとけばいいと思うのは漏れだけではないと思うのだが
437Socket774:02/06/25 23:53 ID:???
>>436
800Aぐらい使ってるんだったら933MHz挿したつもりになってりゃいいんじゃないの?
438Socket774:02/06/25 23:56 ID:NhbdA7oO
CORE電圧2.0V固定のBXマザーでも使えるの?
439Socket774:02/06/25 23:57 ID:???
>>435
どうせITXだつーのに、ATXの箱とかにぶっこんでんだろ?
アホだな。

17x17のサイズを生かしたキツキツの丸の内OL制服ケースに入れてこそ、女はひかるってもんよ。

440Socket774:02/06/25 23:59 ID:???
OCの目指す方向性…性能アップ・発熱アップ・消費電力アップ・安定性減少
C3の目指す方向性…性能そこそこ・発熱少・消費電力少・鯖用途多し(安定重視)

ということでC3スレ住人でOC話に関心のあるのは>>435自身くらいだと思われ
よって>>435がいかにFSB152MHzや160MHzで成功したって言っても
「ふーん」ってヤツばっかりで本人が期待するほど反応は大きくないだろうな…
441Socket774:02/06/26 00:03 ID:???
>>438
ゲタ側で電圧設定できるやつ使ってみたら?
442Socket774:02/06/26 00:14 ID:???
>>441
大部分のゲタの場合、CPUがマザーに指定する電圧を無視して固定値を
指定するためのジャンパでしかない。
つまり、マザー側が対応していない場合は意味ない。

PowerLeapのとか、実際に電圧を降下させる機能を持ってるやつもあるが
それ買うなら同じ金額で対応マザー買った方が賢い鴨。

でも2.0V固定マザーってなんだろ?
440FXとかなら別だけど、BXならほぼ電圧自動だと思うんだが。

P2B系の古いヤツみたいにレギュレータが対応していない場合はあるな。
アレの場合は対応してないのだと最低電圧は1.8Vだったと思った。
で、1.35Vを指定すると最低電圧の1.8Vが出るか?というとそうとも
限らない。 1.35Vの設定は未定義だろうからどうなるかは不明なわけ。
1.65VのCoppermineなんかだったら冒頭のゲタで1.8Vを設定して
定格の上限ぐらいで使用すればいいんだが、さすがに1.35Vだと
定格外だろうな。
443Socket774:02/06/26 02:08 ID:???
>>440
それが案外152MHzでも安定してるんですよ・・・
メモリなんて3年前のPC100ですから、おおせのとおり当然不安定上等!だろうと思ってたんですよ。

Cube型筐体で、
たいしたヒートシンクつけてないし(ファンとっぱらった高さ3cm程度のヒートシンク)、
HDDも15000回転のが入ってたりするんですが、
それでいて温度もめったなことでは50度越えませんし 温度計がイっちゃってるだけかもしれませんが。

やっぱヘンですかね。思ったよりも体感速度もあがっていいかなと思ったんですが・・・
444Socket774:02/06/26 02:28 ID:???
>>443
15000回転のHDD積んでるんだったら音量なんてPentiumIIIS+ファンブン回しでも
かわらねーんじゃないの?
445Socket774:02/06/26 02:44 ID:???
>>443
そこまでしてパフォーマンス追求したいならセレ買えば?
あんた、このスレで浮いてるよ(w
446445:02/06/26 03:07 ID:???
tualatin xxxxで同じことやっても、
単にゼニかね湯水のように使うだけですし、
難易度低くてつまんないなーと思っただけでして・・・

逆に、いまはCube型のITXなんで、
133MHzに落として電源ファンと筐体ファンもとっぱらって
HDDをノートパソコン用に挿げ替えれば浮かずに済みそうでしょうか?

いや、いいんです、、、スミマセン
447Socket774:02/06/26 03:21 ID:???
>>446
難易度低くてつまんないなーってヤシが>>344みたいな質問するかね?
448Socket774:02/06/26 03:40 ID:???
>>447
C3だろうが鱈だろうがFSB上げてるだけなら特別な知識も技術も必要ない。
珍しいパーツを使えばスキルがあるように感じられる幸せなリア厨君だろ。
もうほっとけ
449Socket774:02/06/26 06:00 ID:???
正直、OCなんて3年前に飽きた。

445さんってすごい!!
450 :02/06/26 09:23 ID:Vtej+ef+
via
ヴィア?
ヴァイア?
なんて読むの?
451Socket774:02/06/26 09:36 ID:???
452Socket774:02/06/26 10:05 ID:???
>>430
再生は、メディアクルーザーじゃなくて、もっと軽いソフトでやれば?
453Socket774:02/06/26 10:37 ID:???
C3でOC、いいじゃん!
OCして性能を追求することに意味があるんじゃなくて、
OCすることによってC3の性能を上げることに意味があるんでしょ?

OCしてもCeleronに勝てないのなんてどうでもいい。
C3の中で一番速い事に意義がある…んじゃないのかな。
いや、漏れ435じゃないけどね。
そーゆー楽しみ方もあるんじゃないの。
454Socket774:02/06/26 10:42 ID:gdSd9K2b
>>453
C3の性能上げて、発熱と消費電力上がったら意味ない。

発熱と消費電力を下げるため「だけ」に、使ってるようなもんだから。
あとまぁ、何というか愛もチョッピリ。
455Socket774:02/06/26 10:49 ID:???
 P6S5ATでの動作報告ってある?
 前見たサイトには、一応動くけど2次キャッシュが認識されてないみたいな
話が載ってたんだけど、結構前で、それからBIOS上がってるし……。
456430:02/06/26 11:26 ID:???
フォローサンクス!

ソフトはナニがいいか探してみた。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0424/
によるとC800でもPowerDVD XPならほぼコマ落ちしないみたいね、
バルクで安く売ってたし買ってみるか。
457430:02/06/26 11:30 ID:???
ああ、ミスった...。
>>452
へのレスね。

それだけじゃなんなので、情報を一つ。
EPIAで休止→予約録画→休止もできたよ。
サスペンドでもOKだけど復帰時にピーッでうるさい。
458 :02/06/26 11:55 ID:Vtej+ef+
>>451
サンクス

そろそろC3欲しくなってきたので検索中。
性能そのままで、さらに電圧下げるのなら面白そうだ罠。
GigabyteとEPOXがいいみたいだね。大半はチップの問題だろうけど。
459Socket774:02/06/26 13:49 ID:???
オーバークロックして、IDEドライブぶっ壊したらいみないとおもうけどなー。
460Socket774:02/06/26 14:30 ID:???
IDEなんて使いませんが?
461Socket774:02/06/26 14:34 ID:gdSd9K2b
C3でIDE使わんとか、ホンマわけわからんな(笑
ただただ人と違うことやりたいだけなんかな。
462Socket774:02/06/26 14:35 ID:???
人と違うパーツ使ってれば自分はすごいと勘違いしてるリア厨だろ。
こんなバカは相手にするだけ無駄だからもう放置しとけ
463Socket774:02/06/26 14:37 ID:???
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ C3でOCすれば僕にも友達できると思ったのにーーーーー!!
  (つ   /     
    |  (⌒)
   し⌒^
464Socket774:02/06/26 16:36 ID:???
IDEぢゃないっていうことは、SCSI経由でシリコンディスクとかつなげんの?
465Socket774:02/06/26 16:39 ID:???
>>464
少したずねるが、SCSI経由でシリコンディスクにして楽しいのか?
そのままSCSI繋げればえーじゃん。
466Socket774:02/06/26 18:00 ID:???
>>人と違うパーツ使ってれば自分はすごいと勘違いしてるリア厨だろ。
>>こんなバカは相手にするだけ無駄だからもう放置しとけ

自作板の過半を敵にまわしますた。
467445:02/06/26 18:17 ID:???
僕がC3を使おうと思った最大の理由は、
・手元にあるShuttle FV25がC3対応を明示していた
・動作周波数のわりに発熱量が少ない→ファンレス状態でも多少のOCに耐える耐久力がある
・正直、体感に影響しない高性能CPUは要らないと思った

世間ではどの程度、C3をいじるもんなのかがわかったので、
この件はクローズしてください。 まことにすんません。

ただ、買うまではC3をかなりあなどってみてたので、
FSBをあげてもついてきてくれる特性に意外な感じがして、ちょっとうれしかったんです。
FSBアップは体感もよいですし、、、そいだけです。
468Socket774:02/06/26 19:09 ID:???
AthlonXPやPentium4の速さは体感できないけど、自分でOCしたのは体感できるってか。
めでてーな。
469Socket774:02/06/26 19:19 ID:???
XP→P4の速さはたいして体感できない。
P3→C3の遅さはすぐに体感できるよ。
470445:02/06/26 19:40 ID:???
>>468 >>469
違う違う。
使いきれない速さは僕にはいらないんです。 
動画とか3Dのゲームはしませんし、Excelとかブラウザとかの使い勝手がよければまぁそれで。

要は、僕の使い方だと33GT-Rは不要だけど、シビックTypeRは欲しいとか、そういう感じです。
でもやっぱりいじりたくなるので、やっちゃってますよ、ということでして・・・
471Socket774:02/06/26 19:40 ID:???
不安定になるまでOCするならともかく、普通に動くんならいいじゃん。
それでファン強化したりとか巨大ヒートシンク載せたりとか過剰にコストが
かかるんなら本末転倒だが、多少消費電力や発熱が増えたところで
熱設計を変更しなきゃならんほどの差はないだろうし。
472Socket774:02/06/26 19:45 ID:???
>>470
クルマで例えるならC3はアルト(でもなんでもいいけどさ)のエンジンだな。
低燃費、低環境影響、低コスト等を目指した……
445はシビックTypeRにアルトのエンジン積んでそれをチューンして
高速化しようとしてんじゃないの?
んなら最初からもっと性能の良いエンジンを買えよと。
473445:02/06/26 19:47 ID:???
>>471
はい。FSBを152MHzにあげて使っても、
実際問題、サーマルコンポーネントのあのでっかいヒートシンクじゃあなくて、
ファンをとっぱらっただけの60x60x30程度の適当なヒートシンクでも、
十分実働時の温度に問題もでず(約45度)、なによりもいいのは普段安定して使えてますから。

C3には、ある意味ものすごく驚きましたよ。

ただ、上げれば上げるほど、もっと先にいけるのか?と思ってやってしまうのが
人情というところでして。まぁ本末転倒な利用形態であるのは理解してます。
僕がホームラン級のバカだということで許してやってください。
474445:02/06/26 19:51 ID:???
>>472
アルトだったとしても、やっぱり僕は手いれますけどね。
そういう性分なんですよ、ホームラン級のバカですから。
475Socket774:02/06/26 20:08 ID:???
>>473
非ACPIのOSとか大丈夫?
476Socket774:02/06/26 20:08 ID:???
(・∀・)ジサクジエンデシタ!
477Socket774:02/06/26 20:24 ID:???
445みたいなウマシカのお陰で荒れたな。
まぁ、ウマシカに何を言っても無駄だけどな。
478Socket774:02/06/26 20:38 ID:???
>>477
粘着?
479Socket774:02/06/26 20:44 ID:???
今更33GT-Rを出してくる意味がわからん。
シビックTypeRの方がはええだろ。

最新のCPUを、古くて重い評判の悪かった33GT−Rと例え、
国産有数の性能を誇るシビックTypeRがC3か・・・


あんた、車のこともCPUのこともぜんぜんわかってねぇよ。

馬力とか周波数とか数字でしか物が見れんのだろ。
もっと本質をみれよ。

480Socket774:02/06/26 20:47 ID:???
>>479
ものの例え、だろ??
481Socket774:02/06/26 20:48 ID:???
445=478=ホームラン級の
482Socket774:02/06/26 20:49 ID:???
>>480=445
その例えが大違いなんだろ(ワラ

おまえやっぱすげー笑える
483Socket774:02/06/26 20:57 ID:???
C3をおもちゃだと思ってるので、低電圧で動かすのもOCもどっちも関心あり
484Socket774:02/06/26 21:17 ID:???
つーか、まじでもう来るなよ>>445
286でもV30でもSH3でも好きにOCしててくれ。
485Socket774:02/06/26 21:20 ID:???
>>484
こいつしつこいね
486NPCさん:02/06/26 21:22 ID:???
面白けりゃいいさ。
OCしようが何しようがそれを報告しようがしまいが。
どうせVIAは動き無いんだし、ネタがあるのはイイことだ。

とROMしながら思ってみるテスト
でも、FSBあげるよりむしろ電圧をどこまで下げられるか試してホスィ…
うちのCUV4Xは電圧が下げられなくて鬱。
487Socket774:02/06/26 21:26 ID:???
C3のネタから外れてるわけでもないのに、必死になってるのは何かの病気ですか?
・・・とか、書いて名誉毀損で訴えられたらどうしようと。400万円持ってない僕はぶるぶるですが
488Socket774:02/06/26 21:34 ID:???
445 名前:Socket774 投稿日:02/06/26 02:44 ID:???
>>443
そこまでしてパフォーマンス追求したいならセレ買えば?
あんた、このスレで浮いてるよ(w


446 名前:445 投稿日:02/06/26 03:07 ID:???
tualatin xxxxで同じことやっても、
単にゼニかね湯水のように使うだけですし、
難易度低くてつまんないなーと思っただけでして・・・

逆に、いまはCube型のITXなんで、
133MHzに落として電源ファンと筐体ファンもとっぱらって
HDDをノートパソコン用に挿げ替えれば浮かずに済みそうでしょうか?

いや、いいんです、、、スミマセン



445なのか?(w
489Socket774:02/06/26 22:09 ID:???
ふと思うがEdenの17x17ってデカクないか?
Edenを家庭内サーバー用途として使うむきのヤシもかなりいるんだから
もっと機能制限して小型化してもいいとおもわない?

CPU -- クルーソー もしくはSH4
メモリ -- SD-RAM スロット1本
内蔵サウンド -- なし
内蔵VGA -- なし
内蔵LAN -- 2ポート
IDE -- ATA133RAID
PCI    -- PCI66 1本

インストールのときのみPCIカードグサって挿して
WinNTなりBSDなりインストールし、安定したらビ
デオカード引っこ抜いてギガbitイーサーとかさ
しこんで使いたいです。
490Socket774:02/06/26 22:14 ID:???
>>488
445ってコテハンなんだよ、きっと、、
491Socket774:02/06/26 22:22 ID:???
>>489
サーバーにはいいがサーバーにしか使えないじゃん。
企業用小型マシンとかさ。

・・ってほとんどPLE133に統合されてるから、それだけ絞っても
たいして小さくならんと思うが。
492Socket774:02/06/26 22:36 ID:xLWm0hqR
CUBXでの動作報告ってどっかにある?無ければ俺が人柱予定。
493Socket774:02/06/26 22:46 ID:???
>>492
Ultra ATA/100無しの方なら。
http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/pc_html/via-cpu3.html#asus-c

CUBXって実質P3B-Fの370版だからそっちも含めれば
安全牌と思われ。
494Socket774:02/06/26 23:30 ID:???
>>491
ダイサイズ小さくなれば発熱もおさえられるよ。

あとグラフィックスコア削れば、チップセットめちゃくちゃ小さくなる。
--->サウスも統合してワンチップ化。

クルーソーとかSHを押すのは、電源管理がIntel系より激しくイイから。
アイドル時は勝手にスローモードに入って更に発熱低下。


うーむ。
日立のSH入りワンチップマイコン探した方が早い気がしてきた。
495Socket774:02/06/26 23:57 ID:???
494の夢物語は果てしなく・・・
496Socket774:02/06/27 00:05 ID:???
レガシーコネクタ取っ払うだけでもスペース節約できると思うけど
497Socket774:02/06/27 00:39 ID:???
つーか、シリアルとパラレルいらねーよな。
498Socket774:02/06/27 00:44 ID:???
PS/2 2個も削れるな
BIOSのPS/2 Key/Mouseエミュレーション使えば他OSでも問題無いだろうし
シリアルは1個だけ残して欲しいな VGA削るのならSerialConsole使えないのが痛い
499Socket774:02/06/27 00:54 ID:???
でもITXの仕様だと、ネットコンソール用途が売りの仕様っぽいから、
VGAは外れそうにないよね。

つうことは、VGA/S-Video/USB/LineIn/LineOUT/Mic/100BASE-Tでok?
S-Videoが標準なのが不可解だな..。

そのままだとDVDみれたもんじゃないのになぜのっけるのかと小一時間...。

500Socket774:02/06/27 01:14 ID:???
このスレで浮いてるヤツってどうにもutc4っぽいな。気を付けないと…
501Socket774:02/06/27 01:15 ID:???
C3でSCSI使いってのはあかんかな。
誰も使わない組み合わせを探すのは楽しいぞ。
502Socket774:02/06/27 01:20 ID:???
>>501
じゃあ、C3にPowerVR PCX2さしてバーチャロンプレイするとか..。
503Socket774:02/06/27 01:24 ID:???
>C3にPowerVR PCX2さして…
ん?kyroの事か??
504Socket774:02/06/27 01:27 ID:???
初代PowerVR シリーズ1のこと。

DirectX5がメインになるまでは、初期の3Dゲームはたいがい
対応してた。
ヨーロッパでうけてたみたい。

とりあえずバーチャロン専用だけどな。
505Socket774:02/06/27 01:35 ID:???
はやく次期C3でないかなあ
506Socket774:02/06/27 01:38 ID:+vI9m17Q
なぜ800Mhzではファンレスは微妙なんでしょうか?>Eden
http://www.fluminum.com/spec/c3-dat.html
http://www.fluminum.com/spec/cele-dat.html

TDPはセレ533Aの半分以下なのに
507Socket774:02/06/27 01:45 ID:???
じゃなくてさ、C3にPowerVR内包すんのかい?って事。
今ST-MicroがKyro生産止めちゃってエンジニアとか
ライセンスだかの売却先をVIAにしようっていう動きがあるだろ。
508Socket774:02/06/27 01:53 ID:???
>>507
それどうなるかはよくわからない...。
kyroを製造してたとこはST-Microだけど、PowerVR
アーキティクチャ自体は旧VideoLogicでしょ?

チップに内包するとなると、Viaのチップにあわせた設計にしなければ
いけなくなるだろうし、なによりPowerVRにUMAの文字みたことないから、結局ST-MicroだけじゃなくてVideoLogicもやるっていわないと
実現しないんじゃない?
一番手っ取り早いのはX-GPU売ってもらうことのような気がする。
509リアル445:02/06/27 09:12 ID:???
一晩こなかったら何だかえらい状況に。
漏れ、このスレで総叩き状態?(((((((゜д゜;))))))))))ガクガクブルブル

ってかOC厨出てこいやゴルァ名誉毀損で訴えるぞゴルァ(゜д゜#)
510リアル445:02/06/27 09:22 ID:???
>>486
遅レスだがEzraなら裏面のブリッジをいじることで1.35Vから1.30Vに落とすことはできるはず。
頑張ってチャレンジして報告してみるのも一興かと。
ネタとしてはFSBアップのOCよりは関心持つヤシ多そうだしな
511Socket774:02/06/27 09:41 ID:???
>>リアル445
ホームラン級の災難でしたな(w
512Socket774:02/06/27 10:49 ID:???
EPIA-C800のヒートシンクが取れません
無理矢理引っぺがすしかないの?
513Socket774:02/06/27 11:47 ID:???
>512
へなちょこ両面テープで付いてるから力技で端を持ち上げるようにして剥がせ
514Socket774:02/06/27 12:50 ID:???
低電圧、ファンレスによる静音性といったところで、C3のCPUを検討中なのですが、
フォトショップは快適に動作するのでしょうか?
とくに問題無ければC3に決定しようと思います。
515Socket774:02/06/27 13:05 ID:???
>>514
写真屋ってかなり浮動小数点演算使いまくりなアプリじゃない?
漏れが前に購入前に雑誌やWebで調べたベンチでの比較だと、
写真屋の項目ではC3_800AMHzが78.4点、Celeron566MHzが96.9点だったし(w

どの程度使うかは知らんがC3はやめておいた方が無難だとは思う。
もっとも、このスレの住人的には安いんだから買って試してダメだったらヤフオク流して
セレかP3でも買えば…とアドバイスしたいのだが(w
516Socket774:02/06/27 18:24 ID:???
(゚д゚)UMA-
517Socket774:02/06/27 18:52 ID:???
>>515
なるほど、レスありがとうございます。
なんだか微妙な点数ですねぇ(^^;
だけど、おっしゃるように、試しに買ってみようかなぁという気持ちになってきました♪
518Socket774:02/06/27 19:06 ID:qR/957DQ
>>501
C3にSCSI使ってますよー。
SCSI版薔薇はカナーリ静か。
http://www.bless.co.jp/storage/mainbn020415.html
519Socket774:02/06/27 19:10 ID:???
>>518
ドライブ部分が違ったりするわけですか?
520Socket774:02/06/27 19:16 ID:1sfO/8GR
521Socket774:02/06/27 19:16 ID:wZ1r6NnM
EstherってNehemiahの後継コアみたいだけど・・・・あんま噂きかないね・・・
http://vmag.vwalker.com/series/hwtenki/art.asp?newsid=2296
のとおりになってくれたら・・・・
522Socket774:02/06/27 20:34 ID:???
つうか浮動少数アプリつかうんだったらK6-3/400Mhz>>C6/800Mhzの罠。
3DNow!効くし、内蔵キャッシュもでかいし。
523Socket774:02/06/27 20:57 ID:???
>>521
まずならんだろ。
そこの第15回のやつ大ハズレもいいトコだから
今回もまずこうはならないと思って漏れは見てるよ
ザンネンダケド・・・・
524ホームラン級バカ:02/06/27 21:23 ID:???
>>445
すまんです 書く番号を間違いました・・・

ブラジルも勝ったことなので、逆にFSB152MHzでクロックダウンで利用してみました。(x3.0=450MHz)
super-πの計算時間が2倍長くなる以外は全く問題ナシです。
super-π+MP3再生も問題ないですよ、それやっても当然発熱量も40度超えること皆無です。

(っていうか再生ムラについては、タスクスイッチングのタイムスライス長さもあるので・・・)
525Socket774:02/06/27 22:21 ID:???
>>524
Ezraって一応オンダイのサーマルダイオードあるんだけど特性がCeleronやPIIIのそれと
随分違うようで非対応マザーだと正確な温度出ねー場合多いが大丈夫?
CUSL2みたいに一応は「C3-800A」と認識はするけど温度補正まではやってない
のもある。
526Socket774:02/06/27 22:34 ID:???
ごめんなさい、訴えないでぇ。・゚・(ノд`)・゚・。ウウワァァァァァァァァン!
527NPCさん:02/06/27 23:54 ID:???
>>510
サンクスコ、でも手持ちはSamuel2のみという罠。
Ezraは1GHzを待ち続(略

>>521
呉266、自作市場に出てくるかな?
期待はしてるんだけど組み込み( ゚∀゚)エピャー専用になりそうで怖い。

「2003年度中はソケ370が続く」なんて夢と思いつつも、
システムトータルでの発熱抑制とかでスポットを
当てられるのだろうかとも期待してしまう…
528Socket774:02/06/28 00:26 ID:tS7AZIHh
今メモリクロックが66MHzのSocket7パソコンを使ってるんだけど、
Edenでさ、FSBとかメモリクロックを下げれば流用できる?
もちろんCPU等のスペックを犠牲にした上で。
529Socket774:02/06/28 00:30 ID:nioJceZ/
EPIA-533を買ってWindows2000を入れたのだが
起動中にリセットがかかってしまう。
メモリとの相性かと思って、家にある沢山のメモリを交換したが
改善される気配がなし。
何か良い方法とか無いですかね?
530Socket774:02/06/28 00:32 ID:A5ZwlMQ4
できる!
531Socket774:02/06/28 00:37 ID:???
>>528
そりゃFSBを66に落とせば問題はないだろうがそこまでするならメモリ買う方がいいに一票。
つかFSB66でダウンクロックしたC3なんて下手したら今のソケ7マシンより遅くなる可能性が高いという罠(w
532Socket774:02/06/28 00:49 ID:???
ソケ7バカにすんなボケ。

430TX(66Mhz)&Savage432MB&K6-3/400Mhz
でDVSもDivXもこま落ちなしだっつーの。

MP3も普通にきけてるっつーの。
533528:02/06/28 00:59 ID:ZfYazSqV
>>531 いいな〜400MHz。 漏れはP55C/166MHzだよ。 おまけにCPUを変えると起動の度にエラーを出すクソマザー。 やんなっちゃう。
534Socket774:02/06/28 01:02 ID:???
貧乏自慢はヨソでやってもらえません?
535自作ケース:02/06/28 01:06 ID:RdPO70J9
>>529
とりあえずFSBを下げる
536Socket774:02/06/28 01:13 ID:???
>>533
マザー買い換えろ。
CPUはただでもらえ。
537Socket774:02/06/28 09:21 ID:???
>>534以外
ありがd
538Socket774:02/06/28 09:47 ID:???
TerminatorTU+C3で組むのとEdenを買うのとどっちが正解なんだろ…
539Socket774:02/06/28 09:55 ID:???
って、TUはC3駄目なのか…TerminatorTU+鱈セレで組むのとEdenで組むのとどっちが正解なんだろ…に訂正…
540Socket774:02/06/28 09:57 ID:???
どっちでもいいヤシがC3選ぶ理由が不明
541Socket774:02/06/28 10:16 ID:???
>>540
スマソ、小型のインターネットサーバー兼ファイルサーバーに仕立て上げようと思ってたんだよ。
542Socket774:02/06/28 11:34 ID:???
>>541
鱈セレはC3の三倍ぐらい電気を喰うよ。
543Socket774:02/06/28 12:05 ID:???
ezra-Tはterminator Tuで使えるんじゃないかと期待してるんだけど。。。
544Socket774:02/06/28 12:37 ID:???
VIAさん
socket7対応Cシリーズも つくってぇ〜〜ん
545Socket774:02/06/28 15:23 ID:???
>>542
Celeron 1AG TDP 27.8W
C3 Ezra 866 TDP 5.6W
546Socket774:02/06/28 15:34 ID:???
>>544
478対応もホスィ・・・
そろそろ370マザーも選択肢が減ってきてるし。
547Socket774:02/06/28 16:45 ID:???
>>545
熱設計電力と消費電力ごっちゃになってないか?
548Socket774:02/06/28 20:16 ID:???
TDPってのが熱設計電力?
549Socket774:02/06/28 21:51 ID:???
C3-866MHzで7Aぐらいか?
550Socket774:02/06/28 22:06 ID:???
>>542
あ…そうだった、低消費電力がC3のウリだったっけ。

>>545
情報ありがd
Eden買ってくるわ
551Socket774:02/06/28 22:41 ID:???
きょう、缶を買いました。
552Socket774:02/06/28 23:25 ID:???
553Socket774:02/06/29 12:14 ID:???
Eden買っちゃったよう。後は到着を待つばかり。
でもケースや電源がないから動かせない。
電源だけ買って壁掛けパソコンというのもオサレ?
554Socket774:02/06/29 12:48 ID:???
>>553
>>電源だけ買って壁掛けパソコンというのもオサレ?
案外好きかも。
フラットケーブルをピンと伸ばしてHDD離して配置したり。
でもごくごく一部の人間にしか受けないだろうが(w
555Socket774:02/06/29 17:13 ID:Wvsq4HEU
Edenベアボーンで完全ファンレスしてる人いる?
意外とうるさくって。
556Socket774:02/06/29 17:53 ID:???
>>555
何がうるさいの?
Eden? それとも今使用中のマシン?
557555:02/06/29 18:05 ID:???
>>556
すみません。
Edenがうるさいという意味でした。
Terminator+静穏ファンも使用しているのですが、
Terminator以上を期待していたので、
ちょっと期待はずれでした。。
558Socket774:02/06/29 19:37 ID:???
>>555
してる。
ケースファンなんか買ってから1度も回してない。
C800なんでCPUファンは外して純正シンクの上に一回り大きな
ヒートシンクをつけてる(熱伝導テープと結束バンドで)。
負荷を掛けるとシンクは結構熱くなるし、ケースもそれなりに熱を持つけど、
今のところ燃えてはいない。ま、自己責任で。
559Socket774:02/06/29 20:37 ID:???
>>555
何ヘルツ使ってるの?
560Socket774:02/06/29 21:04 ID:???
>>559
うちは50Hzだな。
561Socket774:02/06/29 21:16 ID:???
EPIA-C800 使ってる方に質問です。

CPUファンの音や回転数はどうですか?
また、ヒートシンクの交換は可能ですか?
562Socket774:02/06/29 21:41 ID:???
>561
買って来てCPUクーラーいきなり交換した
噂によると、4000rpm以上回るらしい。
剥がすのは>>513
ちゅーかちったぁ過去ログ読めやゴルァ!!
563Socket774:02/06/29 22:14 ID:???
>>562
スマン
ついでにファンレス出来そうか?
564555:02/06/29 22:22 ID:???
○VERT○Pで買ったんだけど、
CPUクーラーついてなかった。
ということは500?
565Socket774:02/06/29 22:27 ID:???
>>563
笊男のチップ用ヒートシンクでかなりUMA-
元のシンク+ファンより冷えてる

あの粘着テープが熱を遮ってないか?
566Socket774:02/06/29 22:56 ID:???
>>564
つかそれくらい確認して買え…
567Socket774:02/06/29 23:07 ID:???
本日アキバで購入のMini-iTXケースとEPIA-C800情報あげ
ACアダプタ...ILAN ELEC LTD. ttp://www.eps-biz.com
        AC100-240V 50-60Hz 125-175VA 12V 4.58A   
ATX変換基板...MOREX procase.com.tw D2D Ver 2.0.1
±5,±12,+3.3の基板シルク有り
EPIA-C800...REV B。

ケースは不要だったがATX変換基板が欲しかったため購入。
VIAチップセットのヒートシンクが取れてやがった...
568555:02/06/29 23:21 ID:???
>>566
スマソ。
E533ってことだね。
これから完全ファンレスやってみます。
569Socket774:02/06/30 10:31 ID:???
え、奈に?>555と>560って厨房なの?
570Socket774:02/06/30 11:14 ID:???
>>569
たぶんね、>>569がね、いちばんのね・・・・とね、おもうよ
571Socket774:02/06/30 20:30 ID:bJUJLMWV
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <馬鹿者、このスレは(ネタがなくとも)常時ageだ!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
572Socket774:02/07/01 03:05 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/ni_i_bb.html#bare
長方形な感じ。
55Wって、ある意味いい。
電球つけとくのと同じ感じでしょ?
適当なサーバーにも悪くないと思うけど・・・さて
573Socket774:02/07/01 03:39 ID:???
>>571
そういえば、前スレか前々スレあたりではsage進行がスレのローカルルールだった
記憶があるな。 まー、漏れはどっちゃでもいいが。
574Socket774:02/07/01 08:29 ID:BIyr4eME
>>572
これってHDつけるだけで使えるんだよね。
それだけの作業のどこが自作かと小一時間....
575Socket774:02/07/01 11:23 ID:N0QWpYZz
EPIAってredhat7.3とかすんなりインストールできますか?
家庭内ファイル鯖作るのに、ASUSターミネータTUとどっちにしようか迷ってるのですが…
576Socket774:02/07/01 12:21 ID:E7Po2cKe
Eden(533)の映像出力は15pinアナログ?
デジタル映像出力はついてる?
577Socket774:02/07/01 12:25 ID:???
>>576
付いてるM/Bがあるのかと小一時間・・・
俺は知らないけど、ある?
578Socket774:02/07/01 12:32 ID:???
ある?
579Socket774:02/07/01 12:32 ID:???
最近どっかの出たような気がする
580Socket774:02/07/01 12:33 ID:???
ちょっと違うけど
これかな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/etc_hermes.html
ママン単体は無いかも
581576:02/07/01 12:41 ID:r/tuMvLO
VIAのサイトに行ったら、
>* CRT/TFT/DSTN Flat Panel/DVI Panel Monitor Support
と。

デジタル出力オケーじゃないかヤター!
582Socket774:02/07/01 13:08 ID:3hejlko+
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |    ______________
   |  ( ~         _)  |   /
    |   |      ,―――. l   <そんなばかな!
    l .|ヽ    ー――' /    \
    ヾ |  \____ノ      \______________
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
583Socket774:02/07/01 13:25 ID:G27mTf6g
>>575
Redhat 7.3は入れていないけど7.2はすんなり入ったから
多分問題なしでしょう。
VIAからドライバも提供されていて安心です。
584Socket774:02/07/01 15:53 ID:+NU40wGB
>>582
だめ?
585Socket774:02/07/01 15:55 ID:???
店頭でコネクタ見てこいよ。
たぶんディジタル出力の付いてるマザー無いから。
586Socket774:02/07/01 16:32 ID:???
EPIA-C800買ったんですけど
いざ組み込んでSETUPしようと電源ONにしても画面が表示されません
どこかジャンパーの設定をかえなきゃだめなんですか?
587Socket774:02/07/01 16:32 ID:???
>>581
それって搭載してるノースブリッジ(今出てんのはPLE133か?)のスペックだろうが。
http://www.via.com.tw/en/Products/eden.jsp
DVIとかDFPとかの汎用規格ではなくて液晶を直接ドライブすることができる・・・・
ノートPCなんか組む時に使われるやつ。

それに機能があったって外部に引き出されてなければ意味は無い。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/image/nitx5.html

以上。
588Socket774:02/07/01 17:42 ID:???
http://www.zalman.co.kr/english/product/cnps6100alcu.htm
いつ出るンじゃゴルァ!!
589Socket774:02/07/01 17:58 ID:???
590Socket774:02/07/01 18:43 ID:???
>>572
いいなあ・・
通販とかないのかな
591Socket774:02/07/01 18:50 ID:???
>>587
ああ、早とちりだったのか。
(´・ω・`)ショボーン
592588:02/07/01 19:41 ID:???
実はよかったりする >>589

専用つーからには特性になんか違いでもあんのかなと思って待ってるです
593Socket774:02/07/01 21:02 ID:igOcl8N+
>475
RedHat7.3いれてメールサーバー、DNSサーバー動かしてるけど
初期状態だとDMAがOFFになってるよ。
594Socket774:02/07/01 21:04 ID:igOcl8N+

×475
○575
間違えた鬱だ死のう、、、
595Socket774:02/07/01 22:50 ID:???
>586
設定何もしなくても動いてるYO!
596a.out:02/07/01 23:28 ID:???
debianで自分でカーネルコンパイルしたけど、カーネル標準のドライバで普通に動いてるYo!
# /sbin/lsmod
printer 7360 0
usb-uhci 20964 0 (unused)
parport 22880 0 (unused)
via82cxxx_audio 18112 0
uart401 6080 0 [via82cxxx_audio]
sound 53900 0 [via82cxxx_audio uart401]
soundcore 3492 4 [via82cxxx_audio sound]
ac97_codec 9824 0 [via82cxxx_audio]
smbfs 32512 0 (unused)
vfat 9340 0 (unused)
fat 29432 0 [vfat]
nls_cp932 76480 0 (unused)
nfsd 66560 8
nfs 72156 0 (unused)
lockd 47456 1 [nfsd nfs]
sunrpc 57812 1 [nfsd nfs lockd]
via-rhine 12452 1
mii 1088 0 [via-rhine]
rtc 6108 0 (autoclean)
597Socket774:02/07/01 23:46 ID:???
>>592
比べたところ、CNPS6100-AlCuの方がひとまわり大きい。
むしろCNPS6500-AlCu(Pentium4用)に近いサイズだ。
ファンレスでの運用を前提としてるからだろうね。
Pentium4方も国内に入ってきてないみたいだし、どこの代理店も
興味示さないんじゃないの?
598Socket774:02/07/02 00:22 ID:???
599Socket774:02/07/02 00:44 ID:hdwEOpb7
Edenはどこにでもありそうだけど、ケースが少なそう。
みんなケース確保できてんの?
600Socket774:02/07/02 01:23 ID:???
600ゲトー
よし寝るか
601Socket774:02/07/02 01:50 ID:???
DHS-01がなつかしいなぁ
602Socket774:02/07/02 06:03 ID:???
Eden専用ケースでねぇかんなぁ。

ただし、星野のパクリっぽいのは嫌ずら
603Socket774:02/07/02 08:58 ID:???
DHS-01は、どうなったのか?
604Socket774:02/07/02 13:46 ID:???
EDENスレになってるからなぁ・・・DHS-01の話は忘れられたな。(泣
そういう私は85EXで快適なり。小型は求めてないから・・・
605Socket774:02/07/02 18:59 ID:???
DHS-01がちょうどいい
606Socket774:02/07/02 19:16 ID:???
DHS-01ってこのスレでは評判いいねぇ。
入手性が良くて安価だから?
607Socket774:02/07/02 19:42 ID:F15pkOu+
でもALPHAのヒートシンク(ファンなし)よりも放熱性弱いしなぁ
608Socket774:02/07/02 20:00 ID:???
C3でUDやる、というなら若干冷却不足だけど、通常用途には十分。
そもそもC3ごとき(失礼)に高価なヒートシンクはつけたくない。
609Socket774:02/07/02 20:24 ID:???
>>607
大きい割に表面積は広くないし。
610Socket774:02/07/02 20:57 ID:mwfdCIst
Edenの1つしかないPCIにグラフィックカード付けちゃった
611Socket774:02/07/02 21:57 ID:???
意味なくもないな。
グラボつければDVDとかDivXまともに見れるんじゃない?

ところでEdenは内蔵VGA殺せる仕様?
612Socket774:02/07/02 22:14 ID:???
クロックアップは排斥されるのにそういうところへの投資はOKなのな
613Socket774:02/07/02 22:40 ID:???
DHS-01の最大の特徴は
マザーの形状に合わせて切って使っても平気(安いから)というところにあります
614Socket774:02/07/02 23:09 ID:???
>>612
クロックアップしてもたかがしれてるから。それに低発熱、低消費電力が売りの一つだし。
まあ個人的にファンをつけない程度だったらいいと思うけど。
615Socket774:02/07/02 23:16 ID:???
DHS-01カタログからも消えてるやん・・・
616Socket774:02/07/02 23:20 ID:???
>>615
DHC-01で検索しとらんか? 漏れもやったぞ(w
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=DHS-01
617Socket774:02/07/02 23:26 ID:???
>>88>>127はまだかなまだかな〜?
618Socket774:02/07/02 23:27 ID:???
すまそ。でも、売ってるのなかなか見ないね。
CUBE系ではC3でも結構熱い。
619Socket774:02/07/02 23:29 ID:???
>>611
俺も610と同じでPCIにMX400なぁグラボかましたけど
認識しないんだ。つかbiosすら立ち上がらない。。。。鬱

biosで殺せるのか? 設定ねぇけど? 有ったら吊るけど(w
620Socket774:02/07/03 00:58 ID:???
とりあえずミレとかRAGEとかViRGEとかあまってる奴動作確認とってくれない?
UMAとめるだけでたいていの場合、安定性あがるんだ。
621Socket774:02/07/03 01:02 ID:???
みすちーく・みれ・Trio64V2/DXは転がしてるけど、明日刺してみようか?
OS入れてないから、BIOS上がる位しか確認でけんけど
622Socket774:02/07/03 01:07 ID:???
DHC-01高い。
漏れは100円のジャンク辛苦(ソケ7用?)ファンレスで使てるが問題なし(w
623Socket774:02/07/03 01:42 ID:???
Edenって一般的なUSB外付けCDからブートできるんでしょうか?
624Socket774:02/07/03 02:02 ID:???
>>622
枯れ葉剤化粧品メーカーかよ(藁
625Socket774:02/07/03 02:02 ID:???
DHS-01完全に見かけなくなったね
626Socket774:02/07/03 02:19 ID:???
>>622
オレは……これなんだろ?ビックカメラのオープン日に買った\100の
Socket370用のヒートシンクからファン取って使ってる。
Ezra933MHz。
室温30℃弱でACPI効いてる時は触ってられるぐらいだから40℃ぐらいか?
DOS使ってたり負荷かかりまくってると長時間触ってられないぐらいに熱くなるな。
627Socket774:02/07/03 07:19 ID:???
>>622
Pen3 600EBMhzつかってるけど、ファンレス(DHC-01使用だ鬱だ)
だけど、アイドリング時で大体32℃、普通にネットつかっててFlashとか
動いてるときで40℃前後。

TMPGエンコだけ走らせてるときで、55℃くらい。
下手すっとC6-800Mhzと同等かそれ以下かもな。
628Socket774:02/07/03 08:08 ID:TKt04btD
DHS-01 は製造終了になったそうです。
販売店経由でメーカーに問い合わせた結果そう言ってました。
629Socket774:02/07/03 09:04 ID:???
(゚д゚; )ガーン
630Socket774:02/07/03 09:07 ID:???
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!!
631Socket774:02/07/03 18:01 ID:???
cupid ST2667だっけ?AC電源のケース、納期が3週間後なんだって。。はぁ…
632610:02/07/03 20:03 ID:???
>>611 >>619 >>620
内蔵VGAを使っていたので、ドライバ削除してから
ミレG450を挿して使ってます。
Win2000sp2でね。
633Socket774:02/07/03 21:13 ID:IaTW9OHX
C3-1Gはまだですか〜?
634619:02/07/03 22:32 ID:???
>>610さん乙ぅ〜 つか ありがと!

今朝方(出社前に)3comのLanカードの認識には成功したのだが
明日の早朝にでも再チャレンジしてみるわ
つか基本だったね<ドライバ削除

そーゆーオイラもWin2000sp2だわ
635Socket774:02/07/03 23:27 ID:???
CLE266まだ〜?
636Socket774:02/07/04 00:30 ID:???
637ホームラン級バカ:02/07/04 00:32 ID:???
FV-25にC3さしてるのでDDR-SDRAMが使えない漏れ。
でもVC-SDRAMを入手してしまったので、
土曜日に早速FSB=166MHzへの挑戦をおこなってみまつ。

ファンレスOC、どこまで上げられるのか楽しみ・・・
638Socket774:02/07/04 01:19 ID:???
>>631
昨日、アキバ行ったら若松の本店で売ってたよ。
値段は、ちょっと強気な1万800円だったような気が。
639Socket774:02/07/04 06:44 ID:???
>>637
まだ居たのか
640Socket774:02/07/04 07:52 ID:XXEJzFMn
低発熱で安くて早くて韓国製じゃないメモリってある?
641Socket774:02/07/04 09:48 ID:???
すいません、C3が使えてAGPスロットがあるMicroATXマザーはありませんか?
642Socket774:02/07/04 10:13 ID:fafVymV4
>>641
ありすぎて回答に困る(笑
643641:02/07/04 10:27 ID:???
>>642
そうなんですか?失礼しました。軽くは探したつもりだったんですが。
よろしければ、現在新品での入手が容易なものを2,3教えていただけませんか?
644Socket774:02/07/04 10:40 ID:???
>>643
人に聞く前にまず自分で調べて探せ 教えてクソが
自分動く手間を惜しむから太るんだぞ(藁
645Socket774:02/07/04 10:48 ID:KMpss/cW
>Edenって一般的なUSB外付けCDからブートできるんでしょうか?
できん。
USBのCD起動対応のものはOK(と思う)
646Socket774:02/07/04 12:21 ID:???
誰か電圧更に下げたヤシは居らんのか?
クロックは無論そのままで。
647Socket774:02/07/04 15:50 ID:???
>>643
おれも気になったのでkakaku.comで探してみたら
http://www.transcend.com.tw/english/Motherboard/ProDetail.asp?mid=TS-USL3/N

http://www.gigabyte.com.tw/products/6iem.htm
だけだったぽ
648643:02/07/04 16:25 ID:???
>>647
どうもありがとうございました!
TS-USL3/Nは完全に見落としていました。

GA-6IEMは見つけてたんですがどうせ新しく買うなら
メーカーお墨付きのにしようと思ってたので。
TUSL2-MはVIAのお墨付きのはずなのに
CZ600Cさんのページで動作不可の報告が…
649Socket774:02/07/04 19:33 ID:???
>>643
Chaintech CT-6SID
650Socket774:02/07/05 00:01 ID:???
EPIA-C800買ったよ。
ケースは30*15*20cmくらいの段ボール箱で、5インチベイはリムーバブルHDDケースの空き箱を2個。

Superπ100万桁で15分くらい。
セガのTODはコマ落ちするけど、タイピングソフトとして普通に遊べた。
君望はエフェクトかかるシーンが重い。
3Dモノが重いのは覚悟していたけど、2Dのエロゲが重かったのは意外。

今は上司のタイピング練習機として貸し出し中。
651Socket774:02/07/05 00:28 ID:A6vw97hC
オンボードVGAじゃ2Dでもおもいでしょ
652Socket774:02/07/05 00:32 ID:???
cupid ST2667とか電源ギリギリらしいが、
これを追加して使ったら(HDDの分だけこれから供給するとか)
何か出来そうな気がする。どうでしょうね?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020706/ni_i_pw.html
653Socket774:02/07/05 00:36 ID:???
>>651
メインメモリとビデオメモリが帯域を共有するからねぇ
同時読出ができないのは致命的、nForceはDualBUSで解決してるが

普通にC3+VGAでやると2Dエロゲも快適だよもん
EPIAはそれこそ鯖かビジネスアプリ以外期待しないほうが。
654Socket774:02/07/05 00:46 ID:A6vw97hC
PCIのVGA付けてはどうだろう?
655653:02/07/05 00:50 ID:???
>>654
VGAによるが大分マシになると思われ

しかし発熱・消費電力・サイズを考えると
EPIA使うメリットがほとんど無くなる罠
656Socket774:02/07/05 01:16 ID:A6vw97hC
C3-1G〜!
早く出ろ〜ッ!!
657Socket774:02/07/05 01:18 ID:???
>>656
いちいち上げるな馬鹿
658Socket774:02/07/05 01:21 ID:???
C3に最適なVGAは何?
ファンレスは必須だと思うが
659Socket774:02/07/05 01:25 ID:???
Rageの頃のATIとか、G200とかMillenniumIIとかじゃない?
いわゆるPCI用の古いやつ
660Socket774:02/07/05 01:25 ID:???
>>658
C3使う時点で3D諦めてるってことだから、G450かG550辺りがいいんじゃない?
ファンレスだし2Dは十分に速くて画質も定評があるしドライバも安定だし。
661Socket774:02/07/05 01:27 ID:???
>657

スマンコ

>658

安さと性能で
Xabreか

相性と静音で
MX420

あたりでは
662Socket774:02/07/05 01:33 ID:???
>>661
4MXは相性問題が大評判ですが何か?
663Socket774:02/07/05 01:35 ID:???
まぁミレだろうな、普通に考えれば。
664Socket774:02/07/05 01:36 ID:???
4MXの相性って440だけじゃなかったけ
420と460は大丈夫でなかった?
665Socket774:02/07/05 01:53 ID:???
>>658
Mobility RageのAGPカード。
ファンレスどころか、ヒートシンクすらいらん。
666Socket774:02/07/05 01:58 ID:???
>>665
VIAチプセトにATiの、それもRageMobility挿すなんて怖いこと出来ません
っつーかマジで安定動作の可能性を完全にドブに捨てるような行為かと(w
667Socket774:02/07/05 03:34 ID:???
UNIX系ならRageあたりが基本だと思うが
668Socket774:02/07/05 05:09 ID:???
UNIX系入れるならオンボードのままでよろしい
669Socket774:02/07/05 05:24 ID:???
いやよろしいって言われてもな、そういう話してるんじゃないし
UNIX使おうが帯域食われてるのは変わらないんじゃないの?
テキスト表示なら影響は少ないだろうけど
670Socket774:02/07/05 05:58 ID:???
>>669
Win系の特にゲームでバカスカとテクスチャ送りまくるような使い方と
描画コマンド送るだけの使い方で帯域の占有が同じとでもおっしゃる?
671Socket774:02/07/05 06:05 ID:???
>>669
元々の議論の発端が、WinでEPIAのオンボードVGAでゲームすると重いから
VGA使って改善を図るとしたらどんなのが適当か、って話題だし。

UNIXだとそもそもエロゲほども描画負荷がないから気にしなくてもいいだろ。
672Socket774:02/07/05 06:17 ID:???
UNIX用のエロゲーはどうかな?
673Socket774:02/07/05 08:56 ID:???
貴様、その前にUNIX用のエロゲーを教えやがれ
674Socket774:02/07/05 10:41 ID:???
675Socket774:02/07/05 11:08 ID:???
とはいえ、内蔵使うより外部を使った方が安定性に寄与できると思う。
一応XたててMozilla回したりするなら内蔵じゃ若干厳しかろう。
676Socket774:02/07/05 14:31 ID:???
>>674
良スレだぞゴルァ

>>675
ま、な。ただ安定性図る目的で導入したのがRageじゃ本末転倒かと(w
X使うのならなおさら、な。
677Socket774:02/07/06 00:36 ID:???
edenってsuperπでどんくらい出ますか?
678Socket774:02/07/06 01:28 ID:oANH7S1K
>>677
E533で100万桁20分くらい
679Socket774:02/07/06 01:41 ID:???
おせーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
680Socket774:02/07/06 01:47 ID:???
>>678
ありがとうございます。
しかし本当に遅いですね・・・
681Socket774:02/07/06 05:53 ID:???
>>679-680
C3はその構造特性上、Superπは素晴らしく遅い数字になってしまう。
何しろC3が一般用途では不要・重要ではないとして簡略化している機能を使いまくりな処理だからな。

とりあえず実速度と同じくらい・それ以上にベンチが気になるヤツは買わないほうが幸せ。
もちろん学術演算目的でも買わないほうが幸せ。
682Socket774:02/07/06 07:21 ID:???
pentium200MHzより遅いな(w
683Socket774:02/07/06 08:38 ID:???
ルーターにするなら最適ですが、それが何か?
684Socket774:02/07/06 09:08 ID:???
馬鹿とはさみは使いよう
685Socket774:02/07/06 09:31 ID:???
C3は馬鹿なのか、はさみなのか難しいところだ
686Socket774:02/07/06 09:55 ID:???
馬鹿とはさみとC3は使いよう
687Socket774:02/07/06 09:56 ID:OVURDyGx
Edenでファイルサーバー作ろうと思ったけど、
ケースが手に入らないので、面倒になってきた。
当分諦めるよ。
688Socket774:02/07/06 10:15 ID:???
>>687
ケースも自作(・∀・)スレ!
689Socket774:02/07/06 10:33 ID:???
>>676
RAGEはWindows標準ドライバだと非常に安定。
内蔵コアよりも速いしこういうPCには申し分ない。
690Socket774:02/07/06 10:34 ID:???
あ、ケースのアース気をつけないと波が入るけどね、よく見ると。
691Socket774:02/07/06 11:30 ID:???
何やらラデ厨が一人紛れ込んでるな
このスレを自分たちのスレのように荒すテロが目的か?(w
692Socket774:02/07/06 11:55 ID:???
ACアダプタの超小型キューブ出ないかな〜
・・・と言ってみる
693Socket774:02/07/06 12:38 ID:???
CLE266の対応CPU-C3,Edenってのが笑える。
socket370でもP3は使えないのか?
694Socket774:02/07/06 15:12 ID:???
ここで言ってるRageはProやMobilityじゃないのか?
全部ラデ厨に見える妄想に取り付かれてる人がいるみたいだが
695Socket774:02/07/06 16:52 ID:PKJabvYn
>>692
MANAは?
696Socket774:02/07/06 16:56 ID:???
Mach64で十分
697Socket774:02/07/06 17:09 ID:???
>>694
ドライバの糞さ加減で定評のある二つを上げられてもなぁ…
698Socket774:02/07/06 17:55 ID:???
>>697
窓OSの話?
699Socket774:02/07/06 18:04 ID:???
正直SavageよりマシだがVIA信者って全部こうなのか?↑
700Socket774:02/07/06 18:22 ID:???
最近、どこに行ってもラデ厨とゲフォ厨が争っててウザイ(w
701Socket774:02/07/06 18:25 ID:???
>>700
さぁ、まったりMATROXの世界へ・・・
702Socket774:02/07/06 18:53 ID:4hSPGsLl
Parhelia厨w
703Socket774:02/07/06 19:24 ID:???
3DLab厨www
704Socket774:02/07/06 19:24 ID:???
>>701
パフェのせいで最近マッタリでもないような…
705Socket774:02/07/06 20:19 ID:???
んじゃ厨でないビデオって何さ
706Socket774:02/07/06 20:21 ID:4hSPGsLl
>>705
オンボォド
707Socket774:02/07/06 20:39 ID:???
じゃ、オンボード安定で。
708Socket774:02/07/06 21:16 ID:???
C3最新ロードマップ。
http://www.theinquirer.net/?article=4292

Nehemiahは今四半期末にサンプル出荷開始。C3 1GHzの量産は来月みたい。
709Socket774:02/07/06 21:24 ID:???
C3 1GHz+CLE266のEdenキボンヌ
710Socket774:02/07/06 22:10 ID:uGKegxc/
5年前のパーツを流用してEdenを組み立てたところ、メモリーが66MHzのためCPUのクロックが266MHzになってしまいますた。
激しくダウングレード(w
おすすめのメモリはないでせうか。
711Socket774:02/07/06 22:16 ID:???
>>710
PC-133メモリ。アフォか。
712Socket774:02/07/06 22:28 ID:???
そのPC133でオススメのは何かってことでは?
713Socket774:02/07/06 22:29 ID:???
バルク
714Socket774:02/07/06 22:33 ID:???
VC-SDRAM
715Socket774:02/07/06 22:38 ID:???
>>714
発熱や消費電力はどんな具合ですか?
716Socket774:02/07/06 22:41 ID:???
>>715
つぅか冗談じゃないほど越す炉パフォーマンスが・・・。
717Socket774:02/07/06 22:59 ID:???
悪い?
では普通のメモリにしまつ。
718Socket774:02/07/07 00:45 ID:???
http://www.3dspotlight.com/#newsitemEpkVlpEEyyHIFyIAAK
Microsoft gets into PC hardware business
by Julio @ 12:46 PM - [Comments]
A report in the Economic News claims that Microsoft & FIC will jointly launch a so–called
"Dream PC" which doesn't even use an Intel chip, but instead makes use of a Via C3.
The report claims that the first jointly developed "Dream PC" will be introduced towards
the end of this month & that Microsoft will also show quite a few so called "baseline" or
cheap machines which run with Via C3 600MHz chips & Windows XP.

FIC, like Via, is a subsidiary of mammoth Taiwanese conglomerate Formosa Plastics.
The report adds that each complete machine will cost between $300 to $400 & are aimed
at the low end of the market which doesn't necessarily need processors running at 2GHz & above.
719Socket774:02/07/07 01:08 ID:???
>>718
こうか。
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http://www.theinquirer.net/?article=4248

でもさ、MSならんなもん作るよりX-Boxベースで作った方がマスメリットとかあって安くねぇ?
720Takeshi:02/07/07 01:28 ID:???
>そのPC133でオススメのは何かってことでは?
センチュリーやキングストン等の「6層基盤もの」
Memはチップのみより、基盤含む「Memモジュールの総合性能」で決めれ。
721Socket774:02/07/07 01:53 ID:???
昨日ジャンクで買ってきたSD-RAMが三菱のチップ乗せてるNECの日本製モジュールなんだけど…
最近のバルクメモリを見慣れた目で眺めるとこれが感動的にしっかりした作りなんだよね。
スルーホールの数も控えめで、コンデンサの数も倍くらい載ってる。
そして手に持った感じが日本製と確認する前にすでに感じていた手応え。

MADE-IN-JAPANが信頼でブランドを築いた理由がよく分かったよ。
格安路線の韓国の戦略は市場的には間違いではなかったと思うが、
やはりユーザーとしてはこういう良質の物まで価格競争だけで
駆逐されるのは残念なものがある。

ちなみに64MBあればウマーだと思ってたが32MBでした、
容量からして時代の知れるシロモノなのにPC100CL2で動作してちと感動(w
722:02/07/07 02:52 ID:???
EPIA-C800買ったから
鯖専用機として使おうと思ってんだけど
実際どうなんだろう?
とりあえず今考えてるのは下のとおり

HTTPD(Apache1.36)
FTPD(BPFTPserver)
MAIL(Xmail server)

CPUしょぼいと転送速度とかにも支障出るんだよっけ?
現在の回線は512kbps/1500kbpsなんだけどこのくらいなら問題ないかな?
光にした場合このCPUじゃつらいよね?
皆の意見聞かせてください。
723Socket774:02/07/07 03:06 ID:???
>722さん

↓コレ ワークステアスロソづあるの結果

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/07 03:02:37
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 9.3Mbps(3063kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 9.3Mbps(3063kB,3.1秒)
推定最大スループット 9.3Mbps(1162kB/s)

EPIA-C800では.....

推定最大スループット 6.7Mbps程度ダターヨ

エデンパソで書き込まなくてスマソ いちいちデータ移動するの面倒だったからさぁ
参考になりますかね?
724Socket774:02/07/07 04:03 ID:???
>723
あちゃ〜、、、、イタスギル結果ですねぇ、、、
現在のADSL環境ではいいとして
光導入後の事考えるとつらいもんがありますねぇ、、、
う〜ん、、売っぱらってソケ370使えるママンに買い換えるとするか、、、
このサイズでソケ370対応してるママン単品ってどこかだしてる?
ベアボーンじゃなくて、、
最悪flexatxでも買うとするかな、、、
725Socket774:02/07/07 04:13 ID:???
OSは?EdenにはWin2kでも重いんだから
726Socket774:02/07/07 04:26 ID:???
OSはwin2kだよ。
CPUのせかえできればいんだけどねぇ、、、
727Socket774:02/07/07 04:34 ID:???
Linuxにしたら?
モスキートLinuxだっけ、フロッピー1枚で動くぐらいちいさいのがあるから
それつかえば?
728Socket774:02/07/07 05:35 ID:???
>722
ヤフオクに出品されてるEPIA-C800は君のか(w
729Socket774:02/07/07 05:42 ID:Vb8hih7R
うんにゃ、ちがうズラ。
ファイルサーバーにでも使うとするか。トホホ、、、、
730Socket774:02/07/07 08:53 ID:???
>>724
 NICを良いやつ(Intelとか)にしたら少しは違うかも?
 NICスレによるとVIAのは一番格下みたいだから。
731Socket774:02/07/07 09:02 ID:???
メモリーぐらいは日本製にしよう。
732Socket774:02/07/07 10:20 ID:???
いつ光に変えるのか知らないけど、そのうちEDENももうちょっとましなのでるだろうから
取りあえずC800使ってみたら?
どうせ安いんだし、ダメでも後悔はしないと思うが・・・
733Socket774:02/07/07 10:27 ID:???
>>730
NIC買えても意味ないんじゃ?

チップセットとNICのメーカーは同じメーカーの近い時期にリリースされてるのを
組み合わせるのがいいとおもったけどな..。
734Socket774:02/07/07 10:41 ID:???
そもそもサーバ機にWin2000Proを選択する時点でおかしい。
735Socket774:02/07/07 10:45 ID:???
OSじゃろ
PC WatchでEDENにLinux乗せたとき、かなりのスループットが出てたぞ。
WAN側はオンボードでもいいだろうが、LAN側は3ComやIntel、せめて蟹にした方がよいかと。
736Socket774:02/07/07 10:48 ID:???
737Socket774:02/07/07 11:51 ID:???
かにはやめとけとどっかで聞いたような気が。
738Socket774:02/07/07 12:12 ID:???
739Socket774:02/07/07 12:21 ID:???
>>737
(僕だって版張ってるもん)
    V

   V  V
  ┏━━━┓
三┃ :゜_゜: ┃三
  ┗━━━┛
740Socket774:02/07/07 12:26 ID:???
縦割り主義うざい
741Socket774:02/07/07 13:57 ID:???
>734
未だにWin鯖はダメダメだと思ってるのか・・・イタイ奴だな・・・
お決まりのあれだろ?
セキュリティーがどうとかこうとか(プ
HotmailはFreeBSDでの運営を辞めて
今はWin2kで運営中ダス。
742Socket774:02/07/07 14:10 ID:???
>>741
それは、ビルがどこだったかのアナリストにXP糞とか記事かかれてブチキレタからだろ。

つーかねー、メジャーなOSで鯖構築する以上、メジャーじゃないのよりは危険
が大きいのですよ。
そのへんご理解いただきたいですね。

俺?
メール鯖とかFTP鯖とか全部BeOSですがなにか?
セキュリティホールあったって、バイナリ走らなきゃウイルス身動きとれねーだろ。
743Socket774:02/07/07 14:24 ID:???
>>741
Hotmailはマイクロソフト傘下だろ?
744Socket774:02/07/07 14:30 ID:???
バイナリ走らないってのは強いわな
ただ実際MSOSで鯖運営してる大手企業も増えてきたこともたしかだけどな
745Socket774:02/07/07 14:31 ID:???
それにXPベースになったとたんHotmail『また』落ちたよね。

つーかHotmailの垢つかわんだろ。
ふつー。
746Socket774:02/07/07 14:49 ID:???
>>741
重いからだよ。

性能対機能のコストパフォーマンスが非常に悪い。

頼むから頭使ってくれ。
747Socket774:02/07/07 15:02 ID:???
鯖にWindows使う理由を考えてみた。。。

、、、ターミナルサーバが使えるから?


まぁ空いてる時に、エムエクースとかエンコードソフトとかを動かせるからかしら。
748Socket774:02/07/07 15:09 ID:???
自宅鯖ならWinでもいいじゃん
749Socket774:02/07/07 15:12 ID:???
お願いだから不用意に外から見える位置にWin鯖@IIS稼働をおかないで。
未だにNimdaがきているのは事実なんだから。
750Socket774:02/07/07 15:18 ID:???
これなんとなくワロタ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/iissecurity/iissecurity_01.html

M S か ら い く ら 貰 い ま し た か ?
751Socket774:02/07/07 15:30 ID:???
漏れはWindows+Apache。
IISなんて高価なもの持ってません
752Socket774:02/07/07 15:51 ID:???
Win鯖構築してる奴でIIS使う奴なんておらんだろうよ。普通
753Socket774:02/07/07 15:55 ID:???
754 :02/07/07 16:48 ID:???
>>742
無知すぎる。ここのところのウイルスやセキュリティホールはスクリプトベース
のものが増えているんだが。
755Socket774:02/07/07 17:01 ID:???
つうかBeOSって選択の時点でどうかと。
確かにバイナリ走らんだろうが、それ以前にネットワーク周りがWinよりさらに弱いじゃん。
クライアントOSとしてはおもろいけど、サーバOSとしちゃ使えんよ。BeOSは。
756Socket774:02/07/07 18:16 ID:3kLpCUQ1
本家VIAからITX用ケースが出るらしい。
それはそうとEzra-Tはいつ出るんだ?アナウンス無しでezraから移行するのか?
757Socket774:02/07/07 19:42 ID:???
なんであからさまな煽り>>741にみんなしてレスしてるんだろう。
758ホームラン級バカ:02/07/07 20:37 ID:???
>>710
うちShuttle FV25なんでedenと似たようなもんだと思います VC-SDRAMを載せたとしてもせいぜいこの程度ッス

・SDR SDRAM PC100 CL3 128MB (Micron)の場合
IntALU/RAM帯域 :180MB/sec
FloatALU/RAM帯域:238MB/sec

・VC SDRAM PC133 CL2 128MB (NEC)の場合 (中古価格4000円くらい)
IntALU/RAM帯域 :233MB/sec
FloatALU/RAM帯域:341MB/sec

>>741
UNIX板でそれやるよりはミエミエにみえにくいから
759Beeeem:02/07/07 23:21 ID:vXPwSwlw
BeOS de kakikonndazo Goruaaa!! tuka MP3 no File nandakedo 16File kurai tajyuu de saisei dekitarishite bibbitazo Goruaaa!! tuka kanji nyuryuku no shikata wakann neezoo Goruaaa!!
760翻訳してみた:02/07/07 23:41 ID:???
BeOSで書き込んだぞ、ゴルアアア!!
つか、MP3のファイルなんだけど、16ファイルくらい多重で再生できたりして、ビッビたぞ、ゴルアアア!!
つか、漢字入力のしかたわかんねえぞお、ゴルアアア!!
761Beeeem:02/07/07 23:59 ID:PGhuZL/U
日本語入力できたぞ。
かな入力できないのがちとイタイけどまあなんとかなる。

とりあえず、Pen3/600MhzにてMpeg1/320x240/29.97fpsのファイル
4つくらいなら、いちどに再生できておもろい。
つか、おちないね。これ。
DivX5のこでくもあるみたいだし、ビデパソとしてつかえるか検証してみる。

とうぜんEDENもってるおまい等も、検証してください。
軽いし。
762Beeeem:02/07/08 00:53 ID:???
DivX再生して見た。
ビデオカードは、ビデオオーバーレイ機能の全くない魔都のMystique4MB/PCI。

取り合えず、DivX3.11Alphaだけに対応してるのがあったので、ダウンしてインス
トールして見ると、WinのDLLを利用するラッパーライブラリっぽい。
なんかこの辺ですげえいやな予感がしたのだが、実際に再生して見るとすげえ動きが
いいす。

Winだと、画面サイズが100%とか200% などでないとあからさまにカクカクしてたの
だがそういうのまったくないし。
意外とつかえるかも......。
763Socket774:02/07/08 00:54 ID:???
誰か820にC3のせて最速C3マシン!とかやってよ!
764Socket774:02/07/08 02:12 ID:???
>>762
BeOSはそっち方面に強いとは聴いてたけど、
思ったより使えそうですね。
BeOSにハードを合わせる手間は掛かりますが、検討しても良いかも。
765Socket774:02/07/08 10:28 ID:4IVYxHdy
BeがすごいんじゃなくてWinがタコなだけ といってみるテスト。
766Socket774:02/07/08 12:41 ID:???
静穏サーバーとか、Linux ルーターとかいろいろ目論んで買った EDEN だが、結局 Cubid を買って
素直に静穏コンパクトクライアント機を組んだ。W2K 入れて、Windows Update当ててというあたりまで
順調に行っていたのだか、いつのまにかまたもや LANアダプタが動かなくなっている。ケーブル挿しても
インジケーターも点かない。

EPIA のオンボードLAN が不調だという話題はこのスレでも何回か出てたが、やはりこの部分は
なんらかの欠陥があるのではないか? 誰か、VIAで修理してもらったとか交換したとかいう人は
いませんか?
767Socket774:02/07/08 15:25 ID:???
こんな所でもC3/Edenは使われています

http://www12.u-page.so-net.ne.jp/sa2/ango/ankyo/eromanga/e_motel.jpg
768Socket774:02/07/08 21:54 ID:???
>>766
EPIA-C800 Lan不調で、つか認識せず。
ショップ持ち込み1ヶ月後新品交換にて帰還。
769Socket774:02/07/09 00:03 ID:FqsaoPQ+
>766
ショップまで出かけるのが辛いので(往復交通費も結構かかる)
諦めモードでPCIにcoregaの安物LANぶち込んで運用
オンボードはBIOSでさようなら状態
770Socket774:02/07/09 00:54 ID:Zz3WdSun
結構問題あるのね・・・
CLE266まで待ちます。
771Socket774:02/07/09 01:26 ID:uvPdif66
とりあえず、BeOSでMozillaみつけたので書き込んで見る。
そんなかんじ。
Mpeg2再生さしてみたり。
DVDも普通見れそうだが、ドライブがないからわからん。
こでく自体は、ac3もきっちりあったので、問題なさげ。
明日は、産婆さんにWin98の面倒みてもらおう。

ところで、もじらとネスケって何が違うんだろ.......。
772Socket774:02/07/09 01:34 ID:???
名前。
773Socket774:02/07/09 04:17 ID:???
去年のスライダーズ・ショウで
「ネスケとは村祭り等の夜に娘さんと添い寝する『寝助』なる人物が
 ソフト化してPCに収まったモノだ」
と、みうら鈍といとうせいこうが云ってたぞ.しかも図解(スライド)入りでな
774766:02/07/09 10:44 ID:???
>>768 さん
>>769 さん
報告ありがとうございます。やはり オンボードLAN は何らかのハード的なトラブルを
抱えているのでは無いでしょうかね。もちろん問題が起きない方もいるでしょうから、ロットに
よる違いかもしれませんけれど。

私は Cubid に入れてしまったので、PCI に別の NIC をつけるということはできません。
交換してもらう方向で販売店、代理店に相談してみようと思います。
775766:02/07/09 11:15 ID:???
Cubid の感想などを少し報告します。
EDEN なのだけど、ケースファンは止めておいてもとりあえずは大丈夫そう。逆にこの
ケースファンを回してしまうと結構煩いので魅力半減。

上にも書きましたが、Cubid では空きPCIスロットを使うことはそのままでは出来ません。
(ケースが PCIスロットに対応していない)

マザー付属の IDEケーブル だけでは、CD-ROM と HDD に届かないので、別のケーブルが
もう一本必要です。

私は、7200回転の HDD(バラIV)で組んだのですが、ケースにちょっとびびりが伝わります。
このあたりの対策をとるか、5200回転のものを使った方がいいかもしれません。
776Socket774:02/07/09 12:20 ID:???
777Socket774:02/07/09 18:28 ID:???
C3 って、i386? i686?
778Socket774:02/07/09 18:40 ID:0ro4yccH
>>775
IDEケーブルは付属でしっかりCD&HDに届くぞ。
必要充分な長さで結構イイが。取り回し工夫してみれ。
漏れはHDは同社のU6(流体)使ってる。
ケースファンは速攻で外したが全く揉ん題無し。
779775:02/07/09 22:43 ID:???
>>778 さん
あれ?付属ケーブルで届きましたか?もう一度ばらしてみてチャレンジしてみますね。
780778:02/07/09 23:30 ID:???
>>779
ケーブルの中節のコネクタをCD、
短い方をその真下にあるマザーのIDE、
長い方をHDへと。
ナゼかCDがマスター、HDがスレイブになるのでHDDのジャンパ替えとく事。
フラットケーブルを45度で折り曲げて90度曲げ&裏返しを駆使。って程でもないが。
今開けて内部確認したら結構余裕あるゾヌ
781788:02/07/09 23:39 ID:???
つかezra933通販で買ったら缶入りでなく、
なんかワールドカップ模様のヘボいパッケージの方が来やがって鬱
銀行とかの厚紙貯金箱みたいな奴。紙でなく塩ビだけど。
782775:02/07/10 00:18 ID:???
>>780 さん
なるほど、長い方を M/B 側につながなくてはいけないという観念にとらわれてました。
ご教示いただいた方法で問題ないのですね。マスター/スレーブはジャンパで決め打ちしておくと。
目からうろこでした。ありがとうございます。
783Socket774:02/07/10 00:35 ID:???
>>782
でもその方法だとHDDとCDを一緒にプライマリに繋がなくてはならない罠。
面倒でも分けた方が転送効率いいはず。
784Socket774:02/07/10 00:36 ID:???
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0006/qa0006_1.htm
こんな話もあるけどだいじょうぶなの?
785778:02/07/10 00:37 ID:???
>>782
いや、前述の繋ぎ方の場合、強制的にCDマスター・HDスレイブにされて
しまうのでHDDジャンパはスレイブにしとく様に、って事。

ケーブルの中節コネをMBのIDEに繋ぐという手もあるが、試した事は無い。
786778:02/07/10 00:51 ID:???
>>784
ゑ、そうなのか・・・ 気にした事なかったよ。
でも今のトコ全然問題無いよ?
てかEPIAってATA100/66だから大丈夫だと思うが(希望的観測)
787Socket774:02/07/10 07:36 ID:Pjpwnhe1
>>788http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022651734/782

日本が負けた数分後、某一次代理店からワールドカップパッケージの売り込みメールが来ました。
タイミング悪すぎ。本当に売る気が有ったのか?
788Socket774:02/07/10 10:11 ID:???
>>786
この34ピンに相当する信号線はPDIAG-:CBLID-の間でマスタデバイスと
スレーブデバイスが交互に調停を取る為のもの。
PC側には関係なく欠線になっていても問題がないのでケーブル種別の
検出に使われているのだけど、ドライブ間を欠線にしても動いてしまう
もんなのか・・・・ケーブルの誤検出はありそうだな。
そもそもケーブル種別の判断なんてやってないのかもしれんが、
ATA100/66たって下位互換が無いわけじゃないので調べた方が
いいかもな。
789Socket774:02/07/10 10:59 ID:???
うちのWin2kはプロ版だから、サーバに使うのはライセンス違反なんだよなー。
結局ただで使えるlinuxになる。
790BSD厨:02/07/10 11:05 ID:???
犬厨Uzeeeeeeeee
791犬厨:02/07/10 18:51 ID:???
そんなこと言っちゃIyaaaaaaaa
792空栗鼠厨:02/07/10 19:06 ID:???
まあまあ二人とも・・・
793Socket774:02/07/10 19:27 ID:viAG0ZaF
IDがVIAですが伺か?
794Socket774:02/07/10 19:39 ID:???
サーバ機にしようと思うけど、
FreeBSDではどうでしょう?
ApaheとPostfixを使いたいんだが。
795Socket774:02/07/10 19:39 ID:WyeeL1Vn
神が光臨されました
796Socket774:02/07/10 19:45 ID:???
鯖はやっぱMisonyだろ。
797Socket774:02/07/10 20:04 ID:???
鯖がMyFirstSonyだったらヤだな
798Socket774:02/07/10 20:17 ID:???
sambaのドキュメントみてたら、sambaの由来があんな適当だったなんてしって
死にそうになった俺。

おまいら本気でそんなんですかと故一時間...
799Socket774:02/07/10 20:56 ID:???
>>798
SMBが由来じゃなかったけ?
800Socket774:02/07/10 20:58 ID:???
>>798
そんなこといったらなぜLinuxのマスコットがペンギンになったか、の方が…

800Get
801Kondaraなんかどうするんだ?:02/07/10 21:02 ID:???
Kondara MNU/Linux という、いかにもいっちょまえのディストリビューションのようなゴイスな名前は、でんすけさんと type-0 さんが付けてくれました。
Kondara はともかく、MNU ってなに?と聞くと、単に音の感じだそうで(笑) そういやペンギンってムニュッとしてそうだから(触ったことなどないわ)いいっすね。
Mount is Not Umount の略なんだそうな。わはは。バカですまん。
802Socket774:02/07/10 21:13 ID:???
Andrew は"SMB Server"という名称を使い続けることができなかった。
なぜならその 名称は、既に別の会社の製品の名称として登録
されていたからだ。そこで、彼は以下の UNIXにて新たに名称を与える
アプローチを行なった:

grep -i 's.*m.*b' /usr/dict/words

結果は次のようになった:

salmonberry samba sawtimber scramble

こうして、"Samba" という名前が誕生したのである。
803Socket774:02/07/10 21:37 ID:???
>>794
うちではFreeBSD鯖、動いとるよ。
FreeBSD 4.5-RELEASEね。4.6からDMAに対応だっけ??
804Socket774:02/07/10 22:09 ID:???
>>749
スループット目標によっちゃあ考えるところもあるでしょうが・・・

TCPとxFSしかつかわないから、大抵は連続稼働性だけ考えりゃ大丈夫っしょ。
整数系命令だけは同一クロックのPentiumIIIの8割程度は走るし。
805Socket774:02/07/11 01:02 ID:???
モバC3搭載のノートって何で出ないの? 激遅だから?
806Socket774:02/07/11 01:59 ID:???
狂う僧の方が人気あるからかな

C3も、激遅!てほど遅くはない・・・スーパーπとMP3,MPEGエンコード/デコードは遅いけど
807Socket774:02/07/11 02:23 ID:???
クルーソーとだったら、戦えそうだけど<スピード
808Socket774:02/07/11 05:27 ID:???
チップセットが必要な分スペースを余分に取るからかな?
809Socket774:02/07/11 11:59 ID:???
>>808
Crusoeでもどのみちサウスとビデオは必要になるのでノース+ビデオの統合チップセット
使うなら大差ないと思われ
810Socket774:02/07/11 19:05 ID:???
Nehemiah 1.2GHzはQ4に登場

VIAはNehemiahコアベースとなるC3 1.2GHzを、年内に投入する計画であるようだ。
VIAでは今後、C3 1GHzの出荷を8月中、Q4までには1.1GHzを投入し、
年末までにはNehemiahコアベースのC3 1.2GHzから1.4GHzの投入が計画されているという。
Nehemiahコアは0.13μプロセスで製造、製品はまずSocket 370版が投入され、
その後Socket 478版が投入される可能性がある。

http://www.septor.net/
811Socket774:02/07/11 21:24 ID:???
野蛮な楽園はいつ出るんだ?
とにかく少しでもできることの幅を広げたい
DVD支援があればファンレス版でもコマ堕ちなく再生できそうなんだが
812Socket774:02/07/12 05:11 ID:???
Eden注文したのでここにお世話になりまつ。
やっぱ静音で消費電力低いのは本当にありがたい。
たのしみ〜♪
813Socket774:02/07/12 11:06 ID:???
前にBeOSを使ってる人が出てきたけど、ビデオのドライバどれを使えばいいの?
インスコしてそのままだと白黒になってしまう。今はVESAので解像度と色を変えてるけど遅い。
814Socket774:02/07/13 00:55 ID:2oHqh+lg
保守
815Socket774:02/07/13 12:26 ID:???
VIA認証のEden用ケースが近日登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/12/637183-000.html
816Socket774:02/07/13 13:31 ID:???
イマイチなのばかりだな
Edenの緑の箱の大きさのがホスィ
817816追加:02/07/13 13:32 ID:???
(ACアダプタで)
818Socket774:02/07/13 18:46 ID:???
皆結局edenにしか興味がないという罠
819Socket774:02/07/13 23:59 ID:???
CubidでEden800MHzは電源的にいけますか?
なんか、低消費電力の電源を探してるんだけど、
サーバー用に丁度よさそうなのってどれなんだろ?
http://www.aopen.co.jp/products/power/fsp145-60sa.htm
は結構よさそう。
これ以下の電力の電源って無いのかなあ?100Wぐらいのやつ。
820Socket774:02/07/14 00:56 ID:uYINjipS
どうせならPLE133じゃなくてCLE266のEDENみたいなのが欲しいよ。
821Socket774:02/07/14 01:04 ID:???
>>819
Enhanceで90Wってのがある。
ベアボーンで☆野のP:z Plus、Phrase、MSIのMS-6215Tが採用してるやつ。
だが、はたして電源単体で入手できるかどうか……
822Socket774:02/07/14 12:59 ID:???
一般に売られてるACアダプタの限界はどのくらいでしょう?
しばらく待っていれば60W以上のものも出てくるのか、
それともすでに限界なのかで買うか待つか決まる
823Socket774:02/07/14 13:40 ID:???
>>822
最近はB5ノートでも15V・3Aぐらいのが付いてる。
大型のA4超・UXGAノートなんかだと凄いの付いてると思われ
824Socket774:02/07/14 14:11 ID:pVDdl9xh
60W出るなら、二つつなげば120Wだし、
いくらでもいけそう。一度に二つのコンセントを使うとか。
巨大になりそうだけど
825Socket774:02/07/14 14:16 ID:???
CubidってPCIが使えないんだね
買おうと思ってたのに残念だ・・・
826Socket774:02/07/14 15:23 ID:+wMixiBI
CupidのACアダプタ部だけ買えないものか・・・
827Socket774:02/07/14 15:26 ID:jxiJ+TZ/
APIC搭載した神コアのC3はまだしょうか?
828Socket774:02/07/14 16:40 ID:???
ACアダプタがあったとして普通のPCに使うには
4pinのやつとかにに変換しなきゃいかんでしょ?
そんなパーツあるのでしょうか。
829Socket774:02/07/14 16:51 ID:???
>>819
最大消費電力が低いと何かいいことあるのか?
830Socket774:02/07/14 17:14 ID:???
819はたぶん勘違いをしている
831Socket774:02/07/14 18:12 ID:???
>>830
>>829
だって、電気代をあんまり気にせんでいいやん。
300Wとかを24時間まわし続けたら結構電気代かかるやろ?
832Socket774:02/07/14 18:12 ID:???
早くsocket478版出てくれ〜
燃費の悪いP4なんか使いたくないし
枯れ果てた370マザーなんて嫌ダーヨ
833819:02/07/14 18:15 ID:???
やっぱり俺勘違いしてるのか・・・。
最大消費電力 = 実消費電力じゃないってことなのか?
最大消費電力がでかかったら、電気代もたくさんかかるわけじゃないのか?
勘違いしてたらスマソ。
834Socket774:02/07/14 18:17 ID:???
>>832
枯れ果ててねーよ、バカ!
835Socket774:02/07/14 18:19 ID:???
>>833
最大消費電力がいくらでかくても電気代が高くなるわけじゃないからね
定格と最大があるでしょ
836819:02/07/14 18:21 ID:???
>>835
じゃあ、定格消費電力がでかかったら電気代が高くなるってこと?
それとも、各デバイスの消費電力の合計で電気代が決まるってこと?
837Socket774:02/07/14 18:57 ID:y+i3JQOr
なぁ、EPIAのBIOSアップデートってどうやるのよ。
FDって付けられないんでしょ?
838Socket774:02/07/14 19:05 ID:VI2wFNOG
>>836=819
例えば一般に「300Wの電源」と言われるものは
最大300Wまで取れるというだけで(←この表現もちょっとウソだが)、
実際に消費する電力は各デバイスがそのとき要求する分だけだ
839Socket774:02/07/14 19:13 ID:???
交流やからね。
波なのよ。
840Socket774:02/07/14 19:13 ID:???
win上でアップデートできるんじゃないのか
841Socket774:02/07/14 19:15 ID:???
BIOS最新バージョンでたの?
842Socket774:02/07/14 19:58 ID:y+i3JQOr
843Socket774:02/07/14 21:31 ID:???
>>838
> 実際に消費する電力は各デバイスがそのとき要求する分だけだ

ウソ書くなよ。
844Socket774:02/07/14 21:39 ID:???
838(・∀・)オオウソツキマンセー!!
845Socket774:02/07/14 21:45 ID:???
正解キボンヌ
846Socket774:02/07/14 22:18 ID:5xAPbMg2
つうかITXの本命はクルーソーだろ
847Socket774:02/07/14 22:22 ID:???
>>838
その表現ちょっと嘘。
848Socket774:02/07/14 22:25 ID:???
みんなウソでした(・∀・)
849Socket774:02/07/14 22:27 ID:???
>>847
ほぼあってるとも言う
850Socket774:02/07/14 22:36 ID:???
一般的なPC電源の場合
300wっていったら常時300w垂れ流しなのですよ
851Socket774:02/07/14 23:03 ID:???
うえーん
何が正解なんだょぅ
852Socket774:02/07/14 23:07 ID:???
嘘を嘘と見抜けない人は(略
853Socket774:02/07/14 23:59 ID:7/ZBCcAb
>873
・USB−FDDからブート可
・スーパードライブならIDE接続
・いっそHDDにDOSをぶち込む
・9x系ならDOS起動する
どれも未確認だが
854Socket774:02/07/15 00:00 ID:leTtuMHG
837だった・・・
855Socket774:02/07/15 00:39 ID:???
>>851
世の中知らない方がいいこともあるんだよ。
知りたがりやは早死にするぜ?
856Socket774:02/07/15 09:28 ID:???
消費電力については、実測するのがいちばん
857Socket774:02/07/15 12:47 ID:???
ま、大電力が取れるようになってる電源回路ってのは小負荷時の
効率が犠牲になってるものだ、って程度に覚えときゃ十分。

確か、ここら辺でその手の話題がダラダラと…
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020241442/
858Socket774:02/07/15 13:05 ID:???
Mini-ITX ケース Cubid に、新型登場の模様
http://www.procase.com.tw/2688.htm
これを含めて、名古屋のプローバさんのサイトに、Mini-ITX 対応ケースが
各種掲示されています。

新Cubid は、外部電源アダプタを採用の小型ケースという点は維持しつつ、
ロープロファイルPCI 対応、前面USBポート搭載という改良が行われている模様。

#私はプローバさんの関係者では無く、一顧客なので、念のため。
859858:02/07/15 13:06 ID:???
プローバの URL紹介するの忘れた。
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/index1.html
860Socket774:02/07/15 15:50 ID:???
>>858 ぢぶん
|ロープロファイルPCI 対応
これは、間違いでした。
"LOW PROFILE PCI LAN SUPPORTED FOR Extention Window"
という記載を流し読みして勘違いしてしまいました。この点は旧Cupid と同じです。
ロープロファイルな、LAN カードのブラケットを取り外してしまったもので、HDD
にぶつからない厚さのものを使えば、運がよければ取り付けることができるかもしれない
という程度のものです。(コネクタを出すための穴がケースに空けられるようになってます。)
861Socket774:02/07/15 16:03 ID:???
がいしゅつ
862858-860:02/07/15 16:18 ID:???
>>861 さん
「がいしゅつ」って俺?ざっと過去ログ見てみたけど、Cubid の新作の話は
出てなかったけど?
863Socket774:02/07/15 16:33 ID:???
何でそんなに必死なのか知らんけど
>>815-816
864862:02/07/15 16:42 ID:???
>>863
スマソ。
e-FOX のとこしか見てなかった。同じページで、Cubid 2688も紹介されてたのね。
んま、別に必死なわけじゃないから勘弁してくれ。
865Socket774:02/07/15 16:54 ID:???
まあ、>>859はいろいろまとまってていいな
866Socket774:02/07/15 17:02 ID:???
つか、
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/UsersVoice200207.htm#0707-1
ってどう見ても>>775-のやつだよな(ワラ
867プロのマジレス ◆WbogTlFA :02/07/15 17:41 ID:HAFPR9/X
>>866
だからどうした、男は黙ってBP6でDualセレロン。
300MHZ級のセレロンをDualで500MHZまでクロックアップして分回すんだよ
868Socket774:02/07/15 19:28 ID:???
>>866
ホントだ(w
ていうか、逐一同じで激藁
869819:02/07/15 19:29 ID:???
EPIA-800MHzと
http://www.aopen.co.jp/products/power/fsp180-60sav.htm
をかってきました。ケース・HDD等はは今まであったやつを流用。
こんなの自作じゃないな。メモリさしてIDEケーブルとか指すだけやもん。
Redhat7.3がさくっと入って、普通に動いてます。
まあ、インストール時にXは起動しなかったけど。なんかあっけないっす。
あ、結構電源がうるさい。その点は要注意。
皆様お世話になりました。またななしに戻ります。
870Socket774:02/07/15 19:52 ID:???
>>866,868
んじゃ、もう書かんよ。Cupid が出てから結構たっても誰も詳しいレポート
あげてなかったから書いたんだ。今後はもう情報もらうだけの ROMに落ちる。

バイバイ。
871Socket774:02/07/15 19:54 ID:???
>>870
Cupid → Cubid
まぬけな撤退宣言になった。

バイバイ。
872Socket774:02/07/15 20:21 ID:wb8nHLBH
新BIOS入れてみた。
外見上はけったいな起動画面が増えただけだが、
いろいろ修正もしているんだろう。
内蔵LANでMXがまともに動かないのはなおったかな?
873Socket774:02/07/15 20:32 ID:???
>>870
どうせまた匿名で出てくんだろうが、一応バイバイ♪
874Socket774:02/07/15 21:08 ID:???
>>870
まぁまぁ、ガキじゃなんだからちょっとつつかれたくらいで凹むなって。
マターリいこうぜ。
875Socket774:02/07/15 21:22 ID:???
EDENでBIOSのアップデートってどうやってやるの?
FDDが無いのですけれど・・・
876Socket774:02/07/15 22:15 ID:5ZjtQD8N
既出だが、素直にUSB-FDDを買ってくるか、DOSを持っているなら、
適当な空きHDDにDOSをインストールしてアップデートするのが
現実的じゃないか。もっといい方法があるかな。
877Socket774:02/07/15 22:22 ID:???
CD-R(W)では無理かな?
878Socket774:02/07/15 22:30 ID:5ZjtQD8N
ブータブルCD作れるライティングソフトなら出来そうだけど、
あれって素DOS相当も作れるのかな?
879Socket774:02/07/15 22:56 ID:???
9x系ならStep by stepでオール'N'で起動するとか。

2KやXpならOSを入れる前にformat /s だけしとけばDOSとWinのデュアルになるので
BIOSアップデートの時や緊急用に。 別にドライブ分ける必要もないし。
880Socket774:02/07/15 23:14 ID:???
マザーがUSB起動に対応してるなら
USBメモリなんかもアリじゃないか。
881Socket774:02/07/16 00:45 ID:???
ひょっとしてUSBブートってUSBに刺さるもんならなんでもブートできると思っていますか?
882880:02/07/16 01:08 ID:???
>>881
USBメモリは、ブートに対応してるものが結構ありますよ。
883Socket774:02/07/16 03:06 ID:???
>>882
USBストレージクラスに見えないようなのあんの?
884Socket774:02/07/16 10:55 ID:???
>>883
ちょっと意味が良く分からないけど。
http://www.transcend.co.jp/Transcend/PressDetail.asp?newsid=1
例えばこれはブートに対応って明記されてる。

アイオーデータのEasyDiskもこれのOEMだそうです。
885Socket774:02/07/16 21:43 ID:???
EPIA-E533買って来た
使えないと聞いてたTV出力、
アンダースキャンだと汚いけどオーバースキャンだと色が足りてない感じだけどけっこう綺麗に出るね
処理能力が足りないせいで動画再生に使えないし、ウインドウ表示だと画面からはみ出しちゃうから
使えないことには変わりないんだけど
886Socket774:02/07/17 12:51 ID:???
誰か2kのcmd.exe上からbiosアップデートした奴いない?
887Socket774:02/07/17 13:09 ID:???
ハァ?
888Socket774:02/07/17 13:19 ID:???
>>886
案外いけるかもよ
889Socket774:02/07/17 19:19 ID:???
>>886
やった奴はいるだろうが、成功した奴はいない罠。
890Socket774:02/07/17 22:48 ID:???
>>889
2kのcmd.exeから窓環境用のユーテリティを起動するだけなら
891Socket774:02/07/18 00:08 ID:???
意外とus打った後なら成功しちゃったりして。
でもやる気ない罠
892Socket774:02/07/18 02:02 ID:lONhLIiM
つか、DOS6.2と完全コンパチじゃねーとまずいっしょ < ウプDATE
893Socket774:02/07/18 08:23 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
894Socket774:02/07/18 11:09 ID:???
フリーのDR-DOSでうp伊達できるかな?
895Socket774:02/07/18 14:32 ID:???
windows2kのインストールcdから手動修復を選択して
dos起動っていうのはどうよ?
896Socket774:02/07/19 00:10 ID:???
897Socket774:02/07/19 02:13 ID:???
既出だろうけど、freedos使えば出来る。確認した。<うp伊達
本家サイトが英語だけど、freedosお勧め。DR-DOSでもいいっちゃあ
いいけど
898Socket774:02/07/19 03:03 ID:16npGtnq
CLE266 + C3 1GHzまだ〜!?
899Socket774:02/07/19 06:23 ID:???
>>897
それはFDD無しでいけるの?
ついでにHDDのパーティションもいじらず
900Socket774:02/07/19 10:31 ID:???
901Socket774:02/07/19 14:32 ID:DUEwqrIt
Windows 2000 で DOS 起動ディスクを作るには?

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#952
902Socket774:02/07/19 16:03 ID:???
ウィンドウズ上でのBIOS書き換えに対応してないのか?
最近のまマンはそういうやつが多いと思ったが。
903Socket774:02/07/19 21:59 ID:???
>>899
CDからブートさせればいいんでないの
904Socket774:02/07/20 01:18 ID:oQtF6TmS
結局、金がないやつはクズHD起動(秋葉じゃ1000円もしない)
ブータブルCDが作れるならCD起動、
お金持ちならUSBメモリ起動だな。

どーしてもUSB FD買いたくないなら。
905Socket774:02/07/20 01:21 ID:???
>>904
妥協策として、メインHDDに数MBのDOSパーティションを作るという手もありかも
906Socket774:02/07/20 02:46 ID:???
やっとEden届いた〜
さて、Debianつっこむか。これで念願の静かな24時間マシンが…
(つД`)ウレスィ
907Socket774:02/07/20 11:56 ID:???
USBメモリーってキーボードについたUSB端子に差し込んでも起動できる?
908Socket774:02/07/20 12:55 ID:???
909Socket774:02/07/20 15:15 ID:???
>>908

嗚呼ッ!すっごくいいと思います先生!
もっと早く出して欲しかった…
910Socket774:02/07/20 20:48 ID:???
もし鱈が動くならホスィかも
911Socket774:02/07/21 02:25 ID:???
>906
おお。めでたい。
こっちはケースがCupidのVine2.5で、28日間連続稼動中。
Apache+Bind+qmail+MySQL動かしてノープロブレム。
お互い頑張りましょう。

912Socket774:02/07/21 03:58 ID:hNHxmyqz
CLE266はまだ〜?
913Socket774:02/07/21 05:37 ID:7W0UQFTd
EDEN買ってきてRedHatの7.3を動かしてみたんだけど、結構
いい感じです。

メチャ速いとはいわないですが、十分だと思っています。

電気喰わないのと、しずかなことと、小さくて場所をとらないのとで、
大満足です。


914名無しサンプリング@48kHz:02/07/21 09:41 ID:???
e-FOX、うるさくないか交換できそうなファンがあれば、欲しいかな。
CLE266はまだ先なんじゃないかなぁ?mini-ITX出るんだったら俺も欲しいけど、
今DDRメモリ値上がりの真っ最中だしな。
915Socket774:02/07/21 20:17 ID:AQG7hFY6
静かで小さいキャプチャー専用PCつくろうと思って買ったのに、キャプチャー
カードが動かなかった・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

この糞基盤・・・どうすっかな・・・
916Socket774:02/07/21 20:18 ID:???
>>915
ソフマップで売っちゃえば?
917Socket774:02/07/21 20:21 ID:???
>>915
Edenのほうだったら買うよ。 
918Socket774:02/07/21 20:50 ID:???
EDENでキャプチャってかなりコマ落ちがひどそう
919Socket774:02/07/21 21:04 ID:???
>>918
ハードエンコなら無問題
でも再生はハードデコードでやるか別マシンでやらないといけない罠
920Socket774:02/07/21 21:35 ID:a38p0q0U
>915
うちも動かなかった・・・
E533 + wintvpvrpci
windowsどころかBIOS設定中に再起動する
そちらさんはキャプチャボード何?

参考までに某雑誌の記事に
windvrを挿してるらしい情報が。
でもソフトエンコだからなあ・・・
921920:02/07/21 21:43 ID:a38p0q0U
追記
915氏に限らずキャプチャボード動作の情報を求む。
USBのも含めて。
922Socket774:02/07/21 22:04 ID:???
ロープロファイル対応でハードエンコだったらMTV2200SXくらいか・・・
monsterTVはソフトエンコだから無理っぽい
923Socket774:02/07/22 00:03 ID:???
せめてPCIが2つあれば最高だったのになEden.
玄人志向あたりにアヤシゲなコンボカード作ってもらうしか無いか。
924Socket774:02/07/22 05:13 ID:???
そんなあなたに>>127
925Socket774:02/07/22 06:40 ID:oVTmprW9
edenにilink載せて欲しい。
926Socket774:02/07/22 10:43 ID:???
iLink?? IEEE1394だろ??
927Socket774:02/07/22 10:48 ID:???
>926
FireWireもi-LinkもIEEE1394も中身はIEEE1394だヴォケ
928Socket774:02/07/22 11:20 ID:???
>927
プッ
929Socket774:02/07/22 12:17 ID:???
930927:02/07/22 12:38 ID:???
>928 とっとと宿題やれよ 夏厨さん
>929 フォローありがと ケコーン(w
931Socket774:02/07/22 13:51 ID:???
>>929>>930
プププッ
932Socket774:02/07/22 14:28 ID:???
>>931
必死だな
933Socket774:02/07/22 14:30 ID:???
>>934-935
プッ
934Socket774:02/07/22 14:44 ID:???
 
935Socket774:02/07/22 14:45 ID:5kqucOE+
 
936Socket774:02/07/22 14:46 ID:???
>>937-999
プッ
937Socket774:02/07/22 14:51 ID:???
必死な夏厨が居るスレはここですか?
938Socket774:02/07/22 14:52 ID:???
>926 名前:Socket774 投稿日:02/07/22 10:43 ID:???
>iLink?? IEEE1394だろ??

( ´,_ゝ`)プッ
939Socket774:02/07/22 15:44 ID:???
VAIO方言のilinkなんて自作板で使ってて恥ずかしくないのかねえ?
940Socket774:02/07/22 15:57 ID:???
>>939
それが言いたいためにここまで荒らしたのか?
941Socket774:02/07/22 15:57 ID:E6o43QOr
edenにDV端子載せて欲しい。
942Socket774:02/07/22 16:02 ID:???
結局FireWireに落ち着くの鴨
http://www.apple.co.jp/news/2002/may/30firewireta.html
943Socket774:02/07/22 16:11 ID:???
>>942
> 結局FireWireに落ち着くの鴨
> http://www.apple.co.jp/news/2002/may/30firewireta.html
家電屋がFireWireという呼び名を嫌ったのは「火」は発火事故を呼びそうで
いやだったからという罠
944Socket774:02/07/22 16:16 ID:???
>>943
本当に燃え上がるから「FireBall」なんて製品もありましたな(藁
945Socket774:02/07/22 18:01 ID:4ZouXzD7
しかし、その昔、「お湯が沸かせる程熱い」とか「燃える」とか言われてた製品も、
今となっては「ぬるい」程度だよな・・・


初代5Vペンティアムが懐かしい。
946915:02/07/22 18:15 ID:4ZouXzD7
話を戻すが・・・家のEPIA-C800で動かなかったキャプチャーカードはメルコ
のMEG-VC1って言うMPEG1専用キャプチャーカード。 もち、ハードエンコ。

他のキャプチャーカードも色々試したけど、まともなVideoCD形式のファイルを吐
いてくれるカードが無かったので、いまだにこれ。(涙

家のはリセットがかかるなんて事はないけど、動かない・・・
多分、V-RAMにメインメモリを使ってる関係でオーバーレイに問題が出てるん
じゃないかと思う。



そうそう、BIOSは最新にしてみたけど、駄目だった。
947sage:02/07/22 18:52 ID:???
余談だが...

今後はIEEE1394ではなくて,FireWireという名称の利用を推進するそうだ.
http://japan.cnet.com/News/Flash/2002/2002-0530-F-2.html?mm
948Socket774:02/07/22 18:57 ID:???
ガイシュツ&名前がsageに...鬱だ.
949Socket774:02/07/22 19:42 ID:???
>>946
すっげー古いのもってんな。
950915:02/07/22 21:12 ID:4ZouXzD7
>>949
VideoCD作りには最強なんだぜ? いまだにこれから離れられないヤシが結構
いるんだよ。
951Socket774:02/07/22 22:24 ID:???
IOのGV-MPEG2は動いた
952Socket774:02/07/23 17:35 ID:4vSEd8ln
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/22/17.html
デモはいいから早くCLE266チップだしてホスィ
953Socket774:02/07/23 18:35 ID:???
そろそろ次スレの準備を。
954Socket774:02/07/23 18:48 ID:X+hXlZqL
次スレ立てようと思うんだけど、これ↓も統合の方向で良いかな?

超小型規格【EPIA Compatible Chassis】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021285284/
【最小】EDENを求めて・・・【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023847549/
955Socket774:02/07/23 18:52 ID:???
>>954
「関連スレ」ぐらいにしとくだけで
別に統合はしなくて良いんじゃない?
956Socket774:02/07/23 18:55 ID:???
EdenはEdenでやりたい。
世界最小のファンレスマザーなんだから。
957954:02/07/23 19:00 ID:X+hXlZqL
958Socket774:02/07/23 19:01 ID:X+hXlZqL
>>956
世界最小は言い過ぎかと・・・
959Socket774:02/07/23 19:49 ID:???
>>958
ファンレスのオンボードマザーであれより小さいのあるか?
960Socket774:02/07/23 20:00 ID:X+hXlZqL
961Socket774:02/07/23 20:03 ID:???
962961:02/07/23 20:03 ID:???
被りすぎた。。。w
963Socket774:02/07/23 20:06 ID:X+hXlZqL
一番笑えるのはこれだな。

http://www.advantech.co.jp/epc/SBC/pc_104/pcm3346.html
964Socket774:02/07/23 20:06 ID:???
965Socket774:02/07/23 20:08 ID:???
http://www.nexcom.com/product/ebc/ebc569/

写真はFAN付きだけど、400MHzVerionはFANレスだったはず。
在庫の関係でFAN付きモデルを買ってしまって、ちょっと鬱。
966Socket774:02/07/23 20:09 ID:???
悲惨な956がいるスレはここですか?
967Socket774:02/07/24 20:26 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027418298/l50
自動巡回してる人のための誘導
968Socket774:02/07/29 16:57 ID:???
コソーリ...
969Socket774:02/07/29 21:41 ID:???
しぃ すりー・・・しぃタンがすりすり
970Socket774:02/07/30 19:53 ID:???
1000     
971Socket774:02/07/30 21:08 ID:???
MHzは来月登場...予定
972Socket774:02/07/31 10:31 ID:???
は未定
973Socket774:02/07/31 20:59 ID:???
動作クロックも性能もそのままでいいから消費電力のさらなる削減キボン
マザー込みで1Wとかになったら・・・ハァハァ
974Socket774:02/08/04 11:21 ID:???
ホシュ
975Socket774:02/08/04 13:23 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027418298/l50

新スレ立ってるんだからホシュはいらないよ。
それより1000取りスプリントしようぜ!
976Socket774:02/08/05 11:14 ID:???
じゃあ、1000!
977Socket774:02/08/05 21:38 ID:???
977!
978Socket774:02/08/06 22:36 ID:CsbFFVj2
978ゲットぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!






979Socket774:02/08/07 10:17 ID:hKkZxp2q
C3スレにふさわしい、のどかな1000取り合戦だなー。
980Socket774:02/08/07 10:52 ID:???
よーし、パパ980略
981Socket774:02/08/07 15:18 ID:???
そういえば8月になったけど、そろそろC3の1000MHzが出るかな
C3は1Gより1000Mって感じ
98219:02/08/07 16:44 ID:dxlasW1c

983Socket774:02/08/07 16:46 ID:Ix5YGjw8
984Socket774:02/08/07 16:54 ID:???
>>983 アク禁になりたいのか?
985Socket774:02/08/07 17:11 ID:???
梅鱒
986Socket774:02/08/07 18:47 ID:???
987Socket774:02/08/07 20:22 ID:???
ウマ
988Socket774:02/08/07 20:35 ID:???
>>983
出品者さん、ブラックリストに登録しマスタ。
989Socket774:02/08/07 20:59 ID:???
C3にもいつか1000は来る
990Socket774:02/08/08 12:23 ID:???
990〜
991Socket774:02/08/08 16:44 ID:???
産め
992Socket774:02/08/08 20:04 ID:???
ume
993Socket774:02/08/08 21:45 ID:???
先進技術3DNow!搭載
994Socket774:02/08/08 21:45 ID:???
低消費電力
995Socket774:02/08/09 00:30 ID:Q6IGV5Xg
とりあえず933をジャンパカットして1000で使ってる。
もちFANレス^^
996Socket774:02/08/09 00:47 ID:???
忍び寄る
997Socket774:02/08/09 00:47 ID:???
1000ゲッター
998Socket774:02/08/09 00:51 ID:???
998
999Socket774:02/08/09 00:51 ID:???
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
1000Socket774:02/08/09 00:52 ID:t0aCdlX7
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。