GIGABYTE友の会★その十九★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GIGA-BYTE 製品をこよなく愛する人達の為のスレッドです。

前スレ
GIGABYTE友の会★その十八★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074858037/

【GigaByte Web】
台湾 http://tw.giga-byte.com/
米国 http://www.giga-byte.com/
日本 http://jp.giga-byte.com/
     http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm

【代理店】
リンクスインターナショナル http://www.links.co.jp/
バーテックスリンク http://www.vertexlink.co.jp/

【関連スレ】
★GigaByte GA-8IEXP友の会 2台目★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042176349/
★GigaByte GA-7VAX/VRXシリーズ友の会 ★Rev6.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066308020/
【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part02【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062164263/
★GigaByte GA-8PENXP/GA-8IPE1000友の会★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057639450/
★GA-8IHXPは糞マザー 逝ってよし!★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032017841/
2Socket774:04/03/12 21:53 ID:Ot6pFgz7
3Socket774:04/03/12 22:01 ID:ODO8PRLd
>>1
モツ
4Socket774:04/03/12 22:23 ID:kVGndJdO
>1
ハツ
5Socket774:04/03/12 22:26 ID:0lqooUMv
>>1
ハラミ
6Socket774:04/03/12 22:55 ID:6K2XEEaB
【戯画タイマー】
使用開始数日〜数ヶ月でNB(MCH)のファンが騒音を発し出す。
他のM/Bスレでもテンプレになるなどしてよく見かける症状だが
なぜか戯画だけ呼び名がある。語源はもちろん「S○NYタイマー」

ケース内のエアフローがしっかりしておりNBの負荷も少なければ
ファンを取り外すだけでも問題とならない場合もあるが、 最近の
PCはNBへの負荷が高く発熱も増える傾向にあるので、次のよう
な十分な冷却対策を講ずることを勧める。

「対策案」
1. ファン交換
 静音ファン(3Pinコネクタ)候補
  ADDA CF-40SS
  XFAN RDL4010S
 M/Bのチップセットクーラ用2Pin端子から電源を取りたい場合
  SKC DEN-SR25/26 (3Pin→2Pin変換ケーブル)
2. ファンレス化
 ヒートシンク候補
  Zalman ZM-NB47J
  Zalman ZM-NB32J
3. CPUなどとまとめて水冷化

もとのファンをそのまま使い続けたいときに、KURE 5-56など油を
さすのは良くないといわれていたが、最近はミニ四駆用オイルなら
良いとも言われている。
7Socket774:04/03/12 22:56 ID:NLock9rU
>>1
センマイ
8Socket774:04/03/13 00:20 ID:iN48LwV7
>>1
コブクロ
9Socket774:04/03/13 00:21 ID:aSmmXw3K
>>1
モチカレー
10Socket774:04/03/13 00:22 ID:VWZHyjR/
>>1
ギアラ(アカセンマイ)
11Socket774:04/03/13 03:59 ID:b6ebQ0Vt
>>1
シロ
12Socket774:04/03/13 12:15 ID:ihnEuAZf
グラフィックがオンボードでギガビットLANとファンレスチップセット搭載のモデルってありますか?
ギガバイトってファンレスチップセットモデルが少ないような
13Socket774:04/03/13 12:23 ID:Q6pzBH75
>>12
GA-7VM400AMF
14Socket774:04/03/13 12:44 ID:qix9onKX
6OXTなんですけど、Speedfanで回転数コントロールできません。
対応してないわけないと思うのですが、使えてる人います?
15Socket774:04/03/13 13:04 ID:yfRyi6aj
GA-K8VT800PRO使ってるんですけど通電後、最初のBIOS起動が必ず失敗します。
同じような症状出た方いませんでしょうか?

CPU Athlon64 3000+
Memory DDR400 512×2 Sumsung
VGA Gladiac FX736 Ultra
電源 SS-400FB

VGA、電源、メモリは他の物と交換したり、MEMTEST等を通してるので問題はM/Bしかないと思うのですが・・
16Socket774:04/03/13 14:04 ID:OdWfu1yf
まえ、KNXPだが、必ず初回起動がこけた事がある。

直し方。
新しくBIOS入れなおす。

以上
俺はコレで直った。
入れ直した後CMOSクリア忘れずに。
17Socket774:04/03/13 14:39 ID:vuw6zEuh
ソケットA761のGA-7DXをいまだに使っているわけですが、
そろそろ限界なんで、AthlonXP2600+(266)にでもしようとしています。

ただメーカーHPの対応表の記載には、GA-7DX Rev.3.0のみ2600+に対応と
あるんですが、この「Rev.3.0」とはどこで確認するんでしょうか?

ちなみにファームは最新のものを入れております。
18Socket774:04/03/13 14:49 ID:y+KlT901
PCIバスのあたりに記載ないかな
19Socket774:04/03/13 14:57 ID:8e7k3xqX
POST画面で
20Socket774:04/03/13 15:36 ID:EMhfwoPC
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/8237-sata.html
これのVer2.3の場合が知りたいのですが
21Socket774:04/03/13 15:53 ID:EMhfwoPC
やっほぅIDがPC
age
22Socket774:04/03/13 16:04 ID:EMhfwoPC
すいません解決しそうです
お汚しすいませんでした
23Socket774:04/03/13 16:27 ID:yfRyi6aj
>>16
分かりました。
BIOSの更新はしているんですが入れ直してCMOSクリアももう一度やってみます。
2412:04/03/13 17:03 ID:LBqPOLFD
>>13
ごめんなさいペンティアム4用でお願いします
25前スレ955:04/03/13 17:13 ID:N97VT7iT
新品到着待ち〜
早く来い来いギガバイ子ちゃ〜ん
26Socket774:04/03/13 17:17 ID:oe+OyVP0
今さらですが、GA6-VXDC7で自作しますた。
感想はやっぱり今さらでした。。。
27Socket774:04/03/13 17:40 ID:tZJHkWn8
>13
GA-7VM400AMFはギガビットLANじゃないです

28Socket774:04/03/13 17:45 ID:tZJHkWn8
ごめん
いまさらだった
2917:04/03/13 23:17 ID:vuw6zEuh
>>18
マザーのチップ脇にRev.1.0との載っておりました。
これはやっぱり乗せるの無理なんですかね…。
3.0との差が全く分からないんですが、GA-7DXで作動はするけど
サポート対象外ってな感じなのでしょうか?

今更メーカーに聞ける代物じゃないし、賭で乗せるのも手かな。
30Socket774:04/03/14 17:00 ID:CAAvHO0o
う〜ん、1000PRO2使ってるのだが、
10回に1回の割合でBIOS画面が
緑色に染まることがあるのだけど
仕様ですかね?
31Socket774:04/03/14 20:33 ID:5Hwwo3MT
とりあえずBIOS入れなおしてみたら?
32Socket774:04/03/14 22:31 ID:MlzLE2J7
GA-7VT600-L使ってるけどBIOSメッセージが一部欠ける
+何かボタン押さないとデバイス認識行ってくれない+ピッって音ならない(たまになる)

特に問題ないからそのまま使ってるけど・・気持ち悪い
33Socket774:04/03/14 23:16 ID:toeJBrps
7VT600-1394って
ネトゲやるにはどうですか?
2800+とFX5700、メモリ512or1G
あればいける?
34Socket774:04/03/14 23:57 ID:GFMFhFQ+
すみません、質問させて頂きます。
現在、GA-7ZMを使用しているのですが、このマザーはBigDriveに対応しているのでしょうか。
していないのなら、BIOSのアップデートなどで対処出来るものなのでしょうか。
BIOSアップデート情報には特にBigDriveに対応したと言う情報がないので駄目な気もしますが。
よろしくお願いいたします。
35Socket774:04/03/15 00:25 ID:oO40V/MJ
>>34
確かにそのママンはATA66ですね。
恐らく(記述が見当たらないので)対応してないと思います。
一応、スレーブにでも装着してみてはどうZでしょうか。
一番早いと思います。
36Socket774:04/03/15 00:44 ID:k5WdsFSn
>>35
レスありがとうございます。
HDDの容量が足らなくなってきたので、どうせだったら今一番コストパフォーマンスの高そうな
160GBのHDDでも購入しようと考えていました。
なので、差して試すことは残念ながら出来ません。
かなり、古いものなので駄目かも知れませんね。

BigDrive対応マザー一覧がメーカーサイトなどで提示されているとユーザーとしてはありがたいんですが・・・
37Socket774:04/03/15 00:51 ID:oO40V/MJ
>>36
でも、WIN2K SP4かWINXP SP1ならインスコできるはず。
38名無しさん:04/03/15 09:51 ID:xWxtvf8e
チップファンが轟音を発するようになりました。
ザルマンのヒートシンク買ってきます
39Socket774:04/03/15 10:10 ID:XGa6gi3K
チプセトファンが轟音を発しているんだろうけど、それ以上にケースファンが爆音でわかりません('A`)ノ
40Socket774:04/03/15 10:26 ID:Ok9pm/B+
親和産業(オウルテック)1900回転のパナフロー
イイヨ〜
41Socket774:04/03/15 20:53 ID:ZWuTOLKk
GA-8I875をXPpro sp1にて使用しているのですが、
なぜかIDEドライブが全てマルチワード DMA 2と認識されています。
シリアルATAは接続していません。
接続ドライブはATA100とATA133です。
正しく認識させるにはどうしたらいいのでしょうか。


42Socket774:04/03/15 21:58 ID:nWZWzRKt
4341:04/03/15 22:44 ID:ZWuTOLKk
>>42

レスありがとうです。
やってみましたが、変化ないです。
BIOS起動時にPIO 4で認識されてます。
他の方々も、PIO 4で認識されてるのでしょうか。
BIOSのバージョンはF5です。
44Socket774:04/03/15 22:54 ID:nWZWzRKt
>>43
BIOSのUDMA設定はEnableになってる?
IDEケーブルはまともな80芯のフラット使ってる?
45Socket774:04/03/15 22:58 ID:qz84CjEx
俺もBIOSアップした時なった事がある、一旦
F2に戻せば直るとおもうよ、直ったのを確認し
てから最新のF8にすればいいとおもうよ。
46Socket774:04/03/16 09:52 ID:jzp4WeNt
K8VT800proを使用しています
先日使用中にフリーズしてしまい以後電源を入れてもOSが立ち上がらなくなってしまいました。
サウンドカード等をはずして電源3種類、HD3種類、VGA2種類を試してみましたがOSの再インストールも
回復コンソールも起動できない状態です
CMOSクリアもしてみました
memtest86+は1passですがノーエラーでした
IDEケーブルも交換してみましたがだめでした
あとはマザーボードを交換するぐらいしか思い浮かばないのですがどうすればよいでしょうか
それまで数ヶ月普通に使えていたので謎です 
47Socket774:04/03/16 13:38 ID:WIMWFRuX
8ig1000mkの最新biosが上がってるが3m版オンリーだ。
つーか不遇の2mbiosって初版だけ?いつから3m採用になったわけ?
48Socket774:04/03/16 13:52 ID:PD7WLFmY
新しいの狩って
窓から投げ捨ててしまえ
49Socket774:04/03/16 14:00 ID:WIMWFRuX
投げ捨てたボードが>>48に当タリマスヨウニ・・・
50Socket774:04/03/16 18:07 ID:1MK1jyrI
K8VT800proなんだけど
PC3200メモリ3枚指して平気?
51Socket774:04/03/16 18:19 ID:cPfpjuXZ
>>50
メモリによるんでない
52Socket774:04/03/16 21:51 ID:k1gmMNL4
>>50
だめ。
53Socket774:04/03/16 22:56 ID:oGKuIe56
GA-8VT880-Lの購入を検討しています。
この商品使ってる方いましたら安定性などどんな感じなのか教えて頂けないでしょうか?

またこれってGA-8S655FX-Lとかのようにマザーのリビジョンによって
プレスコへの対応度が違ったりするのでしょうか?
54Socket774:04/03/16 23:34 ID:r2suyY7V
>>53
>GA-8S655FX-Lとかのようにマザーのリビジョンによって云々。
そう見たいです。
ttp://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Support/TechnologyGuide/TechnologyGuide_75.htm
55Socket774:04/03/16 23:42 ID:EViOvwdA
56Socket774:04/03/17 00:25 ID:lroAMJr6
>>50
参考までに、うちの環境では
CenturyMicro製(SAMSUNGチップ) PC3200 CL3 512MBx3で
安定動作しとるよ。
5741:04/03/17 00:28 ID:lrEMjLI6
全然認識しないのであきらめました。>ATA100
プロミスのATA100に接続して使用することにしました。
58Socket774:04/03/17 01:00 ID:CaA1us9H
質問です。
現在GA-8IEXを使用しているのですが、
160GのHDD増設を考えています。
そこで問題になる137Gの壁はBIOSのアップデートやIAAの最新版を入れたりすることで、
クリアすることができるのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
5946:04/03/17 02:42 ID:cGeciCwe
結局MSIのK8T Neoに交換したらOSの再インストールもうまくいき普通に使えてます
Giga友の会とも短い付き合いでした…さようならバイコちゃん…
60Socket774:04/03/17 03:56 ID:PDElg9Fr
Xpress Recoveryって使ってる人いる?
ルートドライブ丸ごとバックアップできるんですよね?
61Socket774:04/03/17 12:31 ID:IYlKZw5N
>>60
ルートドライブの使用容量分だけバックアップの領域を使うよ。
バックアップが作成された領域はOS上からは見えず、ルートドライブの容量はバックアップ領域分だけ自動的に削減されてしまう。
つまりルートドライブのパーティション情報を勝手に変更されてしまうということなので注意が必要。
(このバックアップ領域はXpress Recovery上から開放すれば、OS上で未使用領域と認識されて新たにパーティションを作成することができる。)
当然ながら、ルートドライブ上に現使用量分の(連続?)空き領域がなければ、バックアップ自体ができない。
また、バックアップ領域はルートドライブと同じHDDに作成されるのでHDD本体が故障した場合はリストアできない。

利用する場面がかなり限定される仕様です。
漏れ的にはイクナイ機能です。
62Socket774:04/03/17 16:11 ID:0gjifNOG
GA-K8VT800 Proの購入を検討しているんですが、PAL8150って載りますか?
6350:04/03/17 18:30 ID:N6nl6u+5
>>56
俺もメモリ3枚挿せた
ほかの板じゃ2枚までなんだけど
この板は3枚いけるみたいね
6450:04/03/17 18:33 ID:N6nl6u+5
>>62
聞くの逆でないかな?
PAL8150ってSocket754対応してますかと
65Socket774:04/03/17 19:04 ID:XWhif9iN
>>63
動くけどPC2700動作じゃなかったっけ?
66Socket774:04/03/17 19:32 ID:g2l7v0WM
>>65
そだよー。
6760:04/03/17 21:05 ID:i3jJD1NG
>61
さんきゅ。
ってことは、再インスト回避で、C:\だけバックアップしたいので、
160GのHDDを、5Gとその余りに切って使ってる俺にはちょうどよいかな・・。

MBRとかパーティション情報も当然バックアップされるんですよね?
68Socket774:04/03/17 23:07 ID:Z3DqOoC9
8IRXP(BIOS:F5)を使ってます。
180GBのHDDにWin2000Proをインストールしようとすると
フォーマットの途中の画面で容量が131GBと表示されます。
サイトを見る限りBIOSのアップデートの問題でもなさそうなのですが
何が原因なのかわかりません。
どの辺りを確認すればよいのでしょうか?

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/biossetumei/8irxp.html
69Socket774:04/03/17 23:40 ID:pB04XKOw
>>68
Windows 2000 SP3 以上にしてる?
70Socket774:04/03/17 23:55 ID:Z3DqOoC9
>>69
HDDはマスターのプライマリで一個しか接続してません。
OSのインストール手前のフォーマットの段階なので
このまま進むと131GBでフォーマットされますよね?

それとも131GBと表示されますが
インストール後SP3を当ててレジストリをいじると
180GBとして認識されるのでしょうか?
その辺がよく分からないのです・・・。
(OSはまだインストールしてません)

137GBの壁というのはネットで調べましたが
131GBというのが引っ掛かるのです。
http://netwalk-web.hp.infoseek.co.jp/home3/xp-10.htm
71Socket774:04/03/17 23:58 ID:gjtcnQer
1000か1024かの違いでわ?<131GB
72Socket774:04/03/18 00:06 ID:eQrAu9fS
>>71
確かにそうですね。
すっかり忘れてました・・・。
73Socket774:04/03/18 04:12 ID:21AUkcV5
GA-K8VNXP買ってきたんですが、ちっこいファンが最初から爆音を出してます。
せっかくケース以外全部12cmファン仕様なのに意味がありません。
ヒート辛苦買ってきます。
74Socket774:04/03/18 07:39 ID:PCRW37Dc
GA-8IPE1000Pro2を購入してこれから組み立てようと思うのですが
Biosの最新版アップグレードは
@組み立て完了後、電源を入れてすぐ最新版にアップグレード
A組み立て完了後、初期バージョンのままOSインストール。OSインストール後に最新のBiosへアップグレード

@とAどちらの段階でアップグレードしたらいいでしょうか?
75Socket774:04/03/18 08:52 ID:UR9USy/w
>>74
まずはAだろ。
verが新しいからといって必ずしも良いというわけではないからな
アップグレードして不安定になったり、起動しなくなる事もあるぞ
Aで問題ないなら、むやみにアップグレードする必要はない。
76Socket774:04/03/18 10:21 ID:PCRW37Dc
>>75
了解しました。
御教授ありがとうございましたm(_ _)m
77Socket774:04/03/18 12:00 ID:Y9CS/n5w
この前、新品のGA-7N400 L(LANあり)を買ったら、中身はGA-7N400(LANなし)でやんの。
外箱にGA-7N400 Lって書いておきながら中身が違うってどういうこと??
78Socket774:04/03/18 12:19 ID:lNSnYHlb
ここに書くより購入した店に言った方がよいとおもふ。
79 ◆aVK9cYuB.A :04/03/18 14:47 ID:Sw3K5p3d
前スレで、WOL端子付近から出火したものです

今日、ようやく新品が到着しました。
原因は分からなかったけど、マスタードシードのサポートに
驚くほど、感謝しています。
サポート期間内だけど、保障対象外の故障のため無料修理は不可能
っと言われたのですが、特別に新品交換のかたちで新品と交換してもらいました

河野さん、ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
80Socket774:04/03/18 14:50 ID:lUxNFy/i
Athlon64で組もうかと思ってますが、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078056497/l50
を見てコンデンサのことが気になりだしました。
どんなのが載ってますか?
81Socket774:04/03/18 15:08 ID:QLNDOwYy
CPUクーラー GH-PCU21-VG 買ってみた
結構冷えるねこれ
82Socket774:04/03/18 16:33 ID:VapdiVDh
>>80
現在のギガバイトは良いコンデンサ使ってるから安心汁。
83Socket774:04/03/18 17:18 ID:krl0MQn7
>>80
GA-K8VNXPとGA-K8BBXPの場合、SANYO・松下・ニチコンあたり。
安い奴はそれなりかな、だからVIAにしろヌVIDIAにしろ、
安い方じゃなくてVRMが載ってる高いほう買った方がいい。
84Socket774:04/03/18 17:30 ID:Gh9vafjs
>>83
実売価格が8000円台のVT880-LでもCPU周りはSANYOが使われてる。
上位版の実売11000円台のVT880-ULTRAは基板の殆どがSANYO
85Socket774:04/03/18 18:16 ID:PNJ+JIy2
75ももっともだが、BIOSのアップグレード内容によってはI/Oまわりなどが
大きく変更になっていて、OSの再セットアップを要求される場合もある。
それもメンドクサイんで、自分は別マシンでFDにイメージ書いといて、OS
入れる前にQ-FLASHで書いちゃったけどね。
86Socket774:04/03/18 18:27 ID:HRwmwsd9
母板はコンデンサーだけじゃないだろう。諸君!
煩いファン、色使いの毒々しさ・・・
87Socket774:04/03/18 18:29 ID:HXknBddW
ファンなら簡単にはずせるが、コンデンサーは面倒だし壊れたときの保証も効かなくなる。
オーバーカラフルはどうせ中身見ないから問題ない。
しかしAGPスロットの色はやめてほしい、ふつうに茶色で良いのに。
88Socket774:04/03/18 18:42 ID:PNJ+JIy2
最近、AKIBA PC Hotlineなどで新製品の写真を見たとき、
緑の基板・茶色のAGP・白のPCIなどを見ると
 プッ フルクサッ
とこ馬鹿にしてしまう自分がいる。
かなり毒されてるなぁ。
89Socket774:04/03/18 19:34 ID:nbIHtrcS
ASUSの基板を見て、
「うわ、なんだこのウンコ色は。くさそ〜。」
と思ってしまう、罪な俺が居た。
90Socket774:04/03/18 19:39 ID:M6p+9i3T
MSIは血便でつか?
91 ◆aVK9cYuB.A :04/03/18 19:57 ID:Sw3K5p3d
ASUSの板でMSIの色だと良いのにな…
ショップに飾られてるとMSIが一番煌びやかだぁ。
92Socket774:04/03/18 21:29 ID:Cal1jnIb
青いママンに、ノースも笊化して青いんで
真っ赤なRADEONがやけに目立つです。
93 ◆aVK9cYuB.A :04/03/18 21:31 ID:Sw3K5p3d
>>92
私のと似てるけど、私のを見たらそれほどでも・・・w
94Socket774:04/03/18 22:03 ID:4aOfY1Bv
今日始めてRAID組んだのですが、2台のHDDの容量の合計にならないのですがRAIDってこういう物なんですか?
GA-7VT600 1394のVT8237のSATA RAIDでシーゲートの80GB+120GBなんですが、149GBと認識してしまいます。
95Socket774:04/03/18 22:17 ID:YEO6UaII
>>94
1024で計算しなおしてみ
96Socket774:04/03/18 23:06 ID:nLLUjTRH
>92-93

あはは、俺もRADEONだ。しかもProdigy7.1も刺してる。
ある意味これでM/BがMSIだったらヤヴァイなと…… 紺でよかったなと。

CPUとノースは水冷なので、無粋な水冷黒チューブが走ってるけど。
97 ◆aVK9cYuB.A :04/03/18 23:08 ID:Sw3K5p3d
>>96
白い巨塔見てたろ?w
98Socket774:04/03/19 06:23 ID:jiwJtRAU
質問あるんですが、いまさらVTXH+の
biosアップしようと思って(easytune4が動かないため)
F4からアップしてF5とF6a試してみたら、MP3再生時などに
ノイズが乗るようになりました、過去ログ漁ったら同じような症状報告が
あったんですが回答がありませんでしたので、今更ながら聞いてみました。

環境
CPU:athlonXP2100+
OS:win2k
IDE:HDD*2(master),CD-R
memory:768M

多分サウンドファイル再生中にコピーなどするとノイズがめちゃくちゃのるんで、
HDD関連だと思うんですがPIOMODEなどにはなってないです、
CMOSクリアなど基本的な事は試行済み。宜しくお願いします。
99Socket774:04/03/19 19:42 ID:Q46rVRRQ
〇GIGABYTE 3 ニチケミ・サンヨー:◎DPS付きは6 ルビコン・サンヨー・松下・ニチコン
〇AOPEN AK86L 2 ニチケミ・ルビコン
〇MK89L AK89MAX 3 ニチケミ

○付買えってか?
アフォか、全部地雷板じゃねーか。BIOSやらなにやら糞

K8VとK8T以外の糞マザボ買った連中がここぞとばかりに騒ぎ出したぞ(藁
100Socket774:04/03/20 01:45 ID:ww8nOoIq
>>59
あー 漏れのK8VT800proは4日目でいきなし
ブルースクリーン、それまで何のトラブルも無し
POSTから先に進まなくなった。
刈った店に持ってったら新品と交換してくれたよ。
ママン一年保証とか付いてないの?

2枚目は今のところ問題ナシなので、気に入ってます。




101Socket774:04/03/20 03:28 ID:3E/oOndP
>>100
おれもK8VT800proで最初起動しなかったけど
店持っていったら新品と交換してくれた
本体ごと持ってったからおまけに
「SATAはBASE1のほうがいいですよ」
「フロントのUSBも接続しときますね」って
やってくれたよ無料で
102Socket774:04/03/20 15:23 ID:JJ7X1RAR
質問スレとどっちに書けばいいか迷ったけど、こっちで聞きます。
GA-6OMM7Eのドライバってどれを入れればいいんですか?
付属のドライバCDが手元に無い状態なんで落としてこようと思ってるんだけど
ギガのHP見ても6OMMと6OXM7Eしかないんですよね。
103 ◆aVK9cYuB.A :04/03/20 15:34 ID:/F0red9H
104Socket774:04/03/20 15:39 ID:6d+lK377
6OXM7Eと6OMM7Eが同じだと思って削除したのかも。ギガだもの。
105Socket774:04/03/20 15:46 ID:Nbg0gR7s
フォームファクタが違うだけでチップセットはもとよりオンボードデバイスも
共通であれば(あればだけど)、ドライバに限ればOXM7E用で行けるんじゃ。
BIOSとなると無理だろうけど。
106Socket774:04/03/20 17:30 ID:yZTMH1k0
face wizard使っても起動画面に画像がでないんですが
どうすればできますか?
ギガの公式にはやり方が書いてないみたいで…
107Socket774:04/03/21 00:28 ID:sRPBVDIR
ID見ろ、
108107:04/03/21 00:31 ID:sRPBVDIR
誤爆しました
109Socket774:04/03/21 00:33 ID:Yd3xAqS1
GA-7VT600 1394、コイルが邪魔でS-PALがつけられない_| ̄|○
110 ◆aVK9cYuB.A :04/03/21 00:36 ID:rcmqo0rp
>>109
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/02/18al.jpg
たしかにこれは厳しいなぁ〜
因みに、8PENXPの私は1mmほど隙間が…(セーフ
111Socket774:04/03/21 00:56 ID:dsHd3vmh
GA-7VT600 1394はチップファン有る?
112 ◆aVK9cYuB.A :04/03/21 00:58 ID:rcmqo0rp
あるじゃん。
113Socket774:04/03/21 01:03 ID:en7mrBP2
リビジョン違いがあったら知らんけど。

http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-7VT600%201394.htm#
Enlarge View → Zoom In
114109:04/03/21 01:28 ID:Yd3xAqS1
昨年11月下旬にワタスが刈ったやつはチプセトFANついておりませんが…

今販売しているのには無いはず…
115 ◆aVK9cYuB.A :04/03/21 01:29 ID:rcmqo0rp
あったり無かったり…
最初からデカシンクにしてくれ…
116Socket774:04/03/21 01:33 ID:dsHd3vmh
>>112-114
お答えありがとうございます。参考にします。
これとmsiのKT6 Delta-FIS2R で迷ってる状態なので
117Socket774:04/03/21 01:40 ID:en7mrBP2
VT600 1394で例のファンがついてるバージョンって目にしたことないんだけど。
秋葉原とか局地的にしか出回らなかったのかな?

これ見ると、日本国内発売開始当初からファンレスみたいだし??
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030814/ni_i_m4.html

これなんか型番シールっぽいし、試作展示品じゃねーのかな。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/07/08/imageview/images719479.jpg.html
118Socket774:04/03/21 11:09 ID:9EJwlD9D
最近気づいたのですが、
起動時、画面に

The BIOS is disabled

と、表示されています。

特に問題なく起動はできているのですが、ちょっと不安です。
何かの問題が発生しているのでしょうか?

GA-7VTXH F7 です。

F8a(最新版)にアップしても表示は消えませんでした。


119Socket774:04/03/21 13:35 ID:DpzuXR7c
BIOSが無効???
120Socket774:04/03/21 13:36 ID:DpzuXR7c
BIOSが無効???
121Socket774:04/03/21 17:20 ID:aRcOVXmY
BIOSが無効???
122Socket774:04/03/21 17:43 ID:X90QD12s
BIOSが無効???
123 ◆aVK9cYuB.A :04/03/21 17:44 ID:rcmqo0rp
BIOSが無効???
124Socket774:04/03/21 17:44 ID:GLaSwJk9
たのしい?
125 ◆aVK9cYuB.A :04/03/21 17:46 ID:rcmqo0rp
>>124
眠い。。。zzz
126Socket774:04/03/21 22:47 ID:z83t/N5Y
GA-7VT600 1394にLITE-ONのCD-RWドライブLTR-52327Sを載せて
チップセットドライバをインストールしたところ、なぜか以後ドライブでexeファイルが起動できなくなりました。
Textファイルなどは正常に読み出せますが、exeは起動させることができません。

同様の症状が出た方いらっしゃいますか?
127Socket774:04/03/21 23:45 ID:IVb+GHav
GA-8IG1000PRO-GでonboardLANが機能しません。
BIOSで有効に設定、付属CDでドライバをインストール。
デパイスマネージャーでも正常に作動している旨表示されていますが、ケーブルを差し込んでも
インジケータは「ローカルエリア接続に接続されていません」となったまま…。

現在は前のPCで使っていたPCIのLANカードで接続している状態です。
(こちらは問題なくネットワークに接続できています。)

どなたか解決方法ご存知でしたら教えて下さい。
128Socket774:04/03/21 23:48 ID:dsmZNsFB
LANケーブルはストレート? クロス?
ケーブルの反対はPC? ルーター?
129Socket774:04/03/21 23:50 ID:IVb+GHav
>>128
ケーブルはストレート、反対はケーブルモデム(CATV)です。
130Socket774:04/03/21 23:53 ID:O4bsHMVh
とりあえずM/B側とルータ側とLinkランプが点いてるか確認すれ。
131Socket774:04/03/22 00:09 ID:3xTS8SnI
確認しましたがPCIの方は常時Linkランプがつくんですが、
onboardのほうだと上側のランプが数回点滅すると、後は無反応に…。
132Socket774:04/03/22 00:22 ID:rZlqIVul
>>131
ケーブルは今まで使ってたやつの流用なら問題なさそうだし、
やっぱM/Bの不良じゃねかな?
他に原因があるとすれば、ドライバのインスコ失敗くらいしか思いつかん。
Windowsの正常に作動している云々はアテにならんことも多いから。
133Socket774:04/03/22 00:29 ID:3xTS8SnI
>>132
取り敢えず今日購入元にPC持っていって不良じゃないか確認させてみます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
134Socket774:04/03/22 13:53 ID:e43hjPXX
ローカルエリアのプロパチイーで
インターネットプロトコルは?
てっ もう見てないか
135Socket774:04/03/22 16:57 ID:xHDVKPSy
昨日、新しくシーゲイトのシリアルATA ST3160023AS
のハードディスク購入しました。PCの構成は
マザーボードGA-8I875Ultra メモリ1G Pem4 2.8Gです

シリアルATAのハードディスクは一応認識してるっぽいのですが
Ctrl+S の設定画面は表示されずに
Ctrl+G の画面は表示されます。この画面の時にハードディスクが認識しないのですが
Array ***って書かれている所に何も出てこなくてNot Ditectedと表示されています
解決方法知っている方ご教授下さい…
昼からサポート電話してるけど全然繋がらないよ・゚・(ノД`)・゚・
136Socket774:04/03/22 17:10 ID:OHPhulGF
>>153
いや、そういう構成じゃなくて、どこにどう繋いだとかさ...
IDEやBIOSとかさ...
137135:04/03/22 17:22 ID:xHDVKPSy
>>136
説明不足ですいません
IDEは●マスターMaxtor 60G ●スレーブ シーゲイト 80G
シリアルATA0_SU に135で書いたハードディスクです。
BiosはF8で今日アップデートしました。
電源は500Wで電力は足りていると思います。

今サポート電話したら、営業終了らすぃです…Σ(゚Д゚;)
138Socket774:04/03/22 18:10 ID:OHPhulGF
>>137
BIOSでS-ATAのモードをATAにした?あ、Normalだったっけ。
とにかくRAIDじゃないよね。
BIOSで設定しないとそのRAID設定は使用できないはず。

でも、XPだと起動後にドライバインスコ(入れてないなら)、そして管理画面でフォーマットだね。

どっちでもいいよ。起動ディスクじゃないから。
139138:04/03/22 18:13 ID:OHPhulGF
140135:04/03/22 19:40 ID:xHDVKPSy
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-r.html
↑のページみて色々試していました。
この画面では出てないですけど、
SerialATAFunction RAID  にしています。
HardDiskBootPriorityと言う所には
SCSI-0 : ST3160023AS と書いてます。
最初のIDEChannel2 3 は何も出てません。

後は自分で何とかしてみます。ありがとうございました。>>139
141Socket774:04/03/22 19:43 ID:Rm4dqzwU
なんで1台しかHDDつないでないのにRAIDにすんの?
それとも今までどこにも書いてないけど、ST3160023ASが2台あるわけ??
142135:04/03/22 20:20 ID:xHDVKPSy
>>141
いえ、全部でハードディスクが3台あります。
内二つがIDE接続です。(プライマリマスタ、スレーブ)
セカンダリはプレクのCDドライブとDVDドライブに繋いでいます。
調べている内にIDEにハードディスク繋げていると、SATAから
から起動できないと書いてありました。だからRAIDにしようと思いまして…
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-r.html
↑の所の真ん中ぐらいの「RAID構成画面の設定」
の所にハードディスクが出てこない (゚д゚)マズー
143Socket774:04/03/22 20:25 ID:N/+j87J1
なんで1台しかSATA HDDつないでないのにRAIDにすんの?
144Socket774:04/03/22 20:37 ID:RQZlgLv9
>>135=142

>調べている内にIDEにハードディスク繋げていると、SATAから
>から起動できないと書いてありました。だからRAIDにしようと思いまして…

起動できるよ。
145135:04/03/22 20:44 ID:xHDVKPSy
今日はちょっと頭がいっぱいいっぱいなのでしばらく休憩します。
>>143-144
情報ありがとうございます。
146Socket774:04/03/23 00:22 ID:VrESkIVM
K8VT800PROとPAL8150M82を買ったんですけど、これって
このままじゃ取り付けの部品が足りません?
147Socket774:04/03/23 00:23 ID:vHH8yoEx
>>146
CPUの箱の中にバックプレートが入ってる
148Socket774:04/03/23 00:27 ID:VrESkIVM
CPUはバルクで買ったんですが、、って事は無いって事ですね
ありがとうございました
149Socket774:04/03/23 00:29 ID:2DQaerG/
なぜバルクなんか買うんだ…
150Socket774:04/03/23 00:33 ID:VrESkIVM
CPUクーラーを別に買おうと思ってたから付属のクーラーなんていらないや
って甘い夢を見てました。すみません
151135:04/03/23 01:41 ID:YWWB6cT8
何故だ…OSインスコ出来たのに
Post画面でError loading operating systemだって…
正直泣けてくるから、明日パソコンごとお店持って行きます(-_-)
152Socket774:04/03/23 01:44 ID:ngvNoo7Z
生FDがドライブに入ったままだとか
BIOSで指定したBoot driveにシステム入れたドライブが含まれてないとか。
153Socket774:04/03/23 01:45 ID:ooeY2Mbk
>>151
SATA-RAIDはチップベンダとHDDベンダの相性もあるみたいだからな。
SATAスレとか読んでみたら?
154 ◆YDxMDV1ev. :04/03/23 01:47 ID:v8vyQ8vg
>>151
PATAにOS入れてる?
155135:04/03/23 02:10 ID:YWWB6cT8
レスありがとうございます
>>152
FDは確実に抜いています。BootDriveは
生きてるか死んでるかわかりませんけど
何となく嫌な予感はしてます。Biosを日本語に治すと
「POSTでシステムを中断」以外変わりません
ハードディスク2個ともこの状態になります。
(マスターのみPOST…なります。ですがスレーブの方は大丈夫です。)
>>153
SATAフォーマットしてちゃんと動くか試しました。
新しくOSをXPproにする為Cドライブもフォーマットしました。
>>154
はい、確実に入っています。

もしかして、電池切れと言うオチとかだったら助かりますが…
156138:04/03/23 12:56 ID:IDe2hgmj
>>155
あ、来れなくてスマソ...
ちょっと整理しると、
IDE1マスタ → はじめからOS入り、その後フォーマット。
IDE1スレブ→ そのまま(データかな?)
SATA-P0 → 装着してOSインスコ

でいいのかな?
そこで質問、1)IDEとSATAのヅアルブートにするのか。2)SATAからのみブートするのか。
...で、手順が違う(間違うと起動しない)ので、教えてヨロ。(・ω・)ノ
157Socket774:04/03/23 13:01 ID:v8vyQ8vg
>そこで質問、1)IDEとSATAのヅアルブートにするのか。2)SATAからのみブートするのか。
>...で、手順が違う(間違うと起動しない)ので、教えてヨロ。(・ω・)ノ

SATAとIDEの混合の場合必ずIDEにOS入れないと、あかんでないの?
DualbootはSATAケーブルでも抜かない限り不可能なんでは…
俺は、IDEにLonghornとLinux入れて、使うときにだけ、IDE繋いでるさ。(滅多に使わないからこれでいいのだ)
158Socket774:04/03/23 13:19 ID:FHvktXfg
GA8IPE1000Pro使ってるんだけど

XPSP1適用でBOOTできるCDを作ったんで再インストールしようと思ったんだけど
BOOT設定で最初をCDROMにしてもCDが無視されるんだけどなんで?

ノートPCで実験したらちゃんとBOOTしたんだけど。
誰かヘルプ
159Socket774:04/03/23 13:26 ID:7ccPVCJI
>>158
BIOSで起動の順序がHDDより前になってるか?
boot fron cd...でenter押してるか?
160Socket774:04/03/23 13:28 ID:zIyMFLUu
>>158
るんだけど
たんだけど
るんだけどなんで
たんだけど
誰かヘルプ


6点減点。
161Socket774:04/03/23 13:48 ID:FHvktXfg
なんかEnter押す所でキーボードが認識されてないみたい

ぶっ壊すぞ
162Socket774:04/03/23 14:17 ID:FHvktXfg
♪(´∀`)♪BIOS設定したらできた♪(´∀`)♪
163名無しさん:04/03/23 15:14 ID:OmJxKssH
チップセットのファン「ぶおおぉぉおおおぉぉんんn・・・・」ってうるせーーーー!!
微妙に音程上下してんじゃねーよ糞ファンが!DQNカーがエンジンふかしてるみてーで
いらつくんだよ!!
164Socket774:04/03/23 15:16 ID:v8vyQ8vg
>>163
もちつけ、↓でも買えや。
http://www.zalman.co.kr/english/product/zm-nb47j.htm
165135:04/03/23 15:54 ID:YWWB6cT8
色々ご迷惑をおかけましました。
今日の午後1時からネバってやっとサポセン繋がって
購入先に持っていくとママンが不良だったみたいです。
新しくはならないけど、修理で直る?っぽいので良かったです。
でも、2,3週間かかるんだって…みなさんありがとでした。
>>138さんサンクスです、ママン戻ってきた時にやります。
一応 2) のみで試してみましたがブートしませんでした。
IDEオンリーでやってもブートしなくなってました。いつの間にか…

色々やった事。
@電源の交換 Aケーブル交換 Bハードディスクの交換
C電池の交換 DCMOSクリア EOS再インスコ Fやる気をなくした事
GLinksのサポセンに電話かける時は気合でかける
Hこっちの状況説明4分
I向こうの回答1分程…
 (ママンが悪いのか見てみないとワカラナイです。購入先に持っていって下さい)
J電話は5分で終わッた事。

…昨日の一日なんだったんだろ(-_-)
166Socket774:04/03/23 20:10 ID:D3b7vC4h
>>163
電源が糞で電圧変動してるのにファンのせいにするなよw
167Socket774:04/03/23 23:11 ID:mPqVnwSN
戯画タイマーのことを言ってるんじゃないの?
168Socket774:04/03/23 23:15 ID:EK8nfqGf
GA-8IG1000-Gについて教えてください
160GBのBigDriveは対応してますか?
それとcerelon1.7でもうごきますか?
169Socket774:04/03/23 23:35 ID:maJZIZnB
>>168
逆に聞こう。
つい最近出たママンなのに、
137G以上対応してなくて、
売れると思うか?
170Socket774:04/03/23 23:54 ID:8bQ0yCnQ
GA-8IGX に Pentium4 1.60AGHz を入れて使ってるんですが、CPU を入れ替えようと思ってます。
FSB533MHz でも動く「はず」なんだけど、Pentium 3.06GHz で実際に問題なく動いてるって人
いる?
171Socket774:04/03/24 02:20 ID:W9cVqvv8
K8VT800MのBIOSをF6にupdateしたらメモリが333MHz(2.5 3 3 7?)動作に落ちてた。
それでF5に戻したら元の400MHz(3 3 3 8)動作に戻ってくれてちょっと安心した。

CPUは Athlon64 3200+で
メモリは century-micro ELPIDA 5B 512MB X2

F6 BIOSで400MHzで動作してる人いる?
172Socket774:04/03/24 13:42 ID:3/HsTOKU
>>171
F6出たんだ。@BIOSで更新できる?
帰ったら試してみようと思うけど。
173Socket774:04/03/24 14:50 ID:gEv588Pl
GA-8S655FX-Lの温度計ってあまり正確じゃないのかな。
数字が異様に変わりまくり
174171:04/03/24 15:44 ID:W9cVqvv8
>>172
英語サイトにあったよ。@BIOSは使ってないからわからない。
175Socket774:04/03/24 15:56 ID:Dgxgf7g3
まだ@BIOS使ってる香具師いたのか ((;゜Д゜))ガクブル
176Socket774:04/03/24 16:10 ID:+laGxJxu
DUALBIOSじゃなかったら、問題ないだろ
177Socket774:04/03/24 16:17 ID:Dgxgf7g3
そっか、ヅアルじゃないんだ (;^^A
178Socket774:04/03/24 16:23 ID:qcblU5/X
デュアルだから安心@バイオス ラララ♪
  ↓
あれ、違うファイル入れちゃったぜ。まあいいか。
  ↓
でもディアルだから大丈ブイ。
  ↓
あれ?起動しない・・・・・・ガクガクブルブル
179Socket774:04/03/24 16:23 ID:52KE9w44
GA-K8VT800PROを使ってまして、PAL8150M82のために
CPUリテンションモジュールを取り外してバックプレートを
付けたいんですが一体どうやって取り外すんでしょうか?
力ずくで取れます?
180Socket774:04/03/24 17:45 ID:52KE9w44
自己解決しました。
取り外しすごい苦労しますね
181Socket774:04/03/24 18:31 ID:YKOS+oOS
戯画クーラーほすぃ
182Socket774:04/03/24 18:39 ID:gEv588Pl
MBM入れてみたけど数字が暴れまくるだけで役に立たないな
183Socket774:04/03/24 22:08 ID:E4c6IaSO
>>171
漏れもF6入れた。
メモリのAUTOセッティング値が333になったよ。
CPUはAthlon64 3000+
メモリはアペサ-サムチョン 512x2
もっといいメモリ買えってことか。
184Socket774:04/03/25 00:39 ID:zTMJzRuH
>>173
GA-8S655FX-Lの温度計は全然アテにならんですわ。
仕方ないから、漏れは5インチベイに双子山入れてる…('A`)
185Socket774:04/03/25 00:42 ID:Lb4jNgnY
やっぱそうか、数字メチャメチャだもんな。ついでにシステムの温度も測れない
仕様だから何が起きてんだかさっぱり不明だった。
186Socket774:04/03/25 02:30 ID:JxA6mmvU
GA8-KNXP Ultra-64を購入。
350Wでは起動せず。
明日は新しいPSを購入予定。鬱だ。
187Socket774:04/03/25 09:59 ID:fB8gQNaY
大丈ブイワラタ
188Socket774:04/03/25 21:17 ID:pkrqJlI7
デュアルチャンネルの場合ってPC3200を2枚挿してもう一個PC2100とか挿したら
どうなるの?つまり
<=========================>→ここにPC3200の256M
<=========================>→ここにPC2100の256M
<=========================>

<=========================>→ここにPC3200の256M
<=========================>→ここにPC2100の256M
<=========================>
こんな感じ<=========================>はメモリのスロットということで
これで全体は3200で認識するのか2100で認識するのか
3200として認識すると2100のがオーバークロックになる・・・
オーバークロックすると不安定なのでそこんとこ心配
ちなみにマザボはGA-8KNXP
189Socket774:04/03/25 21:29 ID:BvZH0u6w
>>188
PC2100で動作するだけだと思うよ。
190Socket774:04/03/25 21:40 ID:pkrqJlI7
BIOSの設定でなんとかならないかな?
たしか画面は倍数で1.33 1.6 2.0だったPC2100のときは2.0が400MHzだった
Autoにしたらなんかオーバークロックになってて不安定だった
PC2100が不要になると悲しい
191Socket774:04/03/25 21:48 ID:lhsxAIcF
>>190
不安定とは?どういった症状?
192Socket774:04/03/25 21:50 ID:pkrqJlI7
ゲームやってると急に止まったり(再起動とか)エンコード中に再起動とか
そんな感じ
193Socket774:04/03/25 21:51 ID:xGYRyB7k
なんでシステム温度計までケチるんだかギガバイトは
194 ◆YDxMDV1ev. :04/03/25 21:51 ID:K5xC49/V
それ、、、電源不足なだけでは…
195Socket774:04/03/25 21:52 ID:pkrqJlI7
いや 400Wでやったけど
196Socket774:04/03/25 21:52 ID:YtxHfv5D
>193
ケチるとは具体的には?
197 ◆YDxMDV1ev. :04/03/25 21:53 ID:K5xC49/V
MEMTESTは?
198Socket774:04/03/25 21:54 ID:pkrqJlI7
やってない でもメモリのクロック下げたら直った
199 ◆YDxMDV1ev. :04/03/25 21:55 ID:K5xC49/V
ほぉ〜
200Socket774:04/03/25 23:27 ID:DWF530VH
マザー:7VTXH+  Bios:F5  OS:Win2K_SP3
このセットのIDEに250GByteのハードディスクつけたんだけど
128GByteと認識されます。この場合、
 マザーボードの問題。
 BIOSの問題。
 OSの問題。
のいずれの問題の確率が高いでしょうか。
201 ◆YDxMDV1ev. :04/03/25 23:28 ID:K5xC49/V
OS
SP4あてろ。
202Socket774:04/03/26 00:57 ID:j2WssXsB
AMDスレで聞いたのですがこちらの方が詳しそうなので。

今現在M/BにGigabyteのGA-7DX、CPUはThunderbird1.2を使ってます
CPUをAthlonXP2600+に変更したいのですがGigabyteのOHPでは
GA-7DX Rev.3.0 以上のみサポートとなっていますがRev.3.0ってどうすれば分かりますか?
また、Rev.3.0以下で使用した場合は動かないのでしょうか?
203Socket774:04/03/26 01:00 ID:44P2J+v3
M/Bのどっかにプリントorシール張ってるぞ
204 ◆YDxMDV1ev. :04/03/26 01:10 ID:iQ5vg2ns
5番PCIスロットの角のあたりに無い?
205Socket774:04/03/26 05:43 ID:NJ9wAEMN
>>202
AMD761か、PCIバス付近に白くプリントされていないか
206Socket774:04/03/26 11:50 ID:ekLORI9E
biosアップデート
「CPUマイクロコードをアップデート」
だけじゃわかんねーんだよボケ。
207Socket774:04/03/26 11:55 ID:FAkZYwX0
>>206
ホザく時間あったら自分で見りゃいいじゃん。
簡単しょ?
208Socket774:04/03/26 11:56 ID:RvuNfU+N
K8VT800PROの新製品ってファンレスになったんですか?
209Socket774:04/03/26 12:04 ID:ekLORI9E
>>207
もう見たよヴォケ。
210Socket774:04/03/26 17:44 ID:NHDH8idt
>>208
漏れも気になった。
九十九本店だかの展示品がファンレスだったように見えた・・・。


とりあえず買ってきたから夜にでも報告します。
211208:04/03/26 19:23 ID:RvuNfU+N
>>210
おおおお、やっぱりそうだったんだ
ちなみに中身違うのかなと思ったけど、PCIの数とメモリーの数も、それになによりK8VT800PROってプリントしてある
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0505.jpg

212Socket774:04/03/26 20:19 ID:oZ5UDRn0
>>208
シール剥がさないの?
213Socket774:04/03/26 22:13 ID:7m1T2tVE
ファンレスいいなー
今、K8VT800PROにホタテのセットで使ってるけど、チプセトファンにギリギリで無理やりつけてるんだよねぇ('A`)
214 ◆YDxMDV1ev. :04/03/26 22:17 ID:iQ5vg2ns
http://www.zalman.co.kr/english/product/zm-nb47j.htm
↑これ買えば?
これ買って、大分静かになったよ。
215Socket774:04/03/27 01:11 ID:ErhBFuaa
トリプルビューβBIOSにだれも挑戦しませんか?
人柱キボンヌ
216Socket774:04/03/27 01:28 ID:5XU4wySk
GA−7VT600−L 豚2500(33週)
EasyTune4で、3200駆動にしようとしたら失敗してハングアップのあげく、
BIOSが復帰できません… _| ̄|○
217Socket774:04/03/27 01:58 ID:cz9jVA4U
>>216
↓のスレをちゃんと読んでれば防げたものを…

AMD対応お勧めマザーは?Part16
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079052651/287

ともかくご愁傷様。
218Socket774:04/03/27 05:37 ID:NEIikTpf
電池抜いてCMOSクリアしてみたら?
33週ってビミョーに倍率変更可能な確率ありそーだけど。
EasyTune4じゃなく、………あ、VT600ってジャンパ廃止板だったっけか。

すまん、俺ひよってN400逝ったし。
219Socket774:04/03/27 07:27 ID:8mbQUvg/
GA-8I875はFSB400のCPUは使えないんですかね?
220 ◆YDxMDV1ev. :04/03/27 07:29 ID:1/gL9yCb
221Socket774:04/03/27 07:30 ID:NEIikTpf
FSBのところになんて書いてある?

http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_Spec_GA-8I875.htm
222Socket774:04/03/27 07:35 ID:8mbQUvg/
Front Side Bus
800 / 533 / 400 MHz FSB
223デビル伯爵:04/03/27 07:55 ID:1Z1joiH1
 わしも大好きだよギガバイト!
 自作じゃプログラム少なくて寂しいだろ、98.MEのプログラムごとOS移植してアソボーよ、もち移植後、XPにアップグレードしても、ほとんどのプログラムは問題なく動くよ!いくつもある30日体験版を何度でも使用する方法!

製品版と同じ機能を使えるという30日体験版を何度でも使える方法はないかと、日夜研究しているものですが、まーあるわあるわで、製品版に数百万使ってきた自分はホントあほでした。
 あまり詳しく書きすぎるといけないと思うので少しですが、紹介しておきます。 
一度きてね! http://6725.teacup.com/pc/bbs
224Socket774:04/03/27 08:22 ID:MUYNP2xo
デビル伯爵 をNGワードに追加…と
225Socket774:04/03/27 08:25 ID:OmPDp53G
ギガバイ子
226Socket774:04/03/27 08:33 ID:ffPB5BaY
ギガバイ子タソ(*´д`*)ハアハア
227Socket774:04/03/27 08:36 ID:OmPDp53G
228Socket774:04/03/27 09:47 ID:8mbQUvg/
GA-8I875って何か不具合かなんか出てますか?
あんま情報ないような感じなんで
229Socket774:04/03/27 11:06 ID:FFErQ+RO
うちでは特にないかなあ。
日本語のBIOS表記がおかしかったりするけど(笑)
230 ◆YDxMDV1ev. :04/03/27 11:08 ID:1/gL9yCb
>>229
それは、戯画の仕様だからしょうがなひw
231Socket774:04/03/27 11:11 ID:As04fEck
マニュアルの日本語も相当おかしいぞ
ASUSは各国語版のマニュアルでももっとましだ。
システム温度計が無いマザーボードもいい加減どうかと思うけど。
232 ◆YDxMDV1ev. :04/03/27 11:14 ID:1/gL9yCb
>>231
いや、英語もスペル間違えてるのがあるw
233Socket774:04/03/27 14:19 ID:v8Y5KakC
現在8I875に手持ちのPATA-HDD1台を間に合わせで繋いでますが
近いうちにSATAオンリーにしようかと思っています。
そのときにOSをXPにする予定でRAIDは組みません。
SATAの導入方法を調べてみたら2種類見つかったのですが
どちらの方法でドライバを入れればいいのでしょうか?

ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-b.html
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm
234 ◆YDxMDV1ev. :04/03/27 14:25 ID:1/gL9yCb
RAID組む前に試しにBASEでXP使ったけど、普通にFD無しでインスコ出来たけど…
235 ◆YDxMDV1ev. :04/03/27 14:55 ID:1/gL9yCb
2つあるのは、RAID Driverが2つあるM/B
つまり、8KNXPみたいな、SATA4つ使って2つのRAIDに使うの。
8I875はICH5を使うから、上の
www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-b.html
を使うけど、RAIDを組まないなら、普通にOSのCD入れてインスコで大丈夫。
236233:04/03/27 16:00 ID:v8Y5KakC
>>235
あーなるほど、2種類の方法があったのはそういうことだったのですね。
とりあえず普通にインスコ進めてみてダメだったらICH5用の方法を試すような感じでやってみます。
237216:04/03/27 22:24 ID:IXsI7mV6
ほぼ一晩電池抜いてCMOSクリア完了!!
そして再起動!!
…やっぱりしません、リンクス逝ってくるわ。 _| ̄|○
238Socket774:04/03/27 22:44 ID:DSCZZxOl
CPUは死んでないのか?状況からしてそっちも疑ったほうがいいような。
239Socket774:04/03/27 23:55 ID:qfJCQQnU
8PE800Ultra・・・タイマー炸裂してもうた..._no
NEXTWAVEの4cmファンはサイズ合うかなぁ?
つこぅはる人いてはる??
240Socket774:04/03/28 03:38 ID:pGb/YRL7
>>239
★GigaByte GA-8PENXP/GA-8IPE1000友の会★ Part2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072363754/
↑このスレからの転載

■戯画タイマー他のM/Bスレでもテンプレになるなどしてよく見かける症状だがなぜか戯画だけに名前がついている。
語源はもちろん「S○NYタイマー」KURE 5-56など油をさすのは良くないといわれていたが、最近はミニ四駆用オイルが良いとも言われている。

「解決案」
1. ファン交換
静音ファン(3Pinコネクタ)候補 ADDA CF-40SS
 XFAN RDL4010S

M/Bのチップセットクーラ用2Pin端子から電源を取りたい場合
 SKC DEN-SR25/26 (3Pin→2Pin変換ケーブル)
2. ファンレス化 ヒートシンク候補  Zalman ZM-NB47J
 Zalman ZM-NB32J

ちなみに私はADDA CF-40SS使ってます。コネクタピンが3ピンになるのでファンコン制御してます。
多分ですが、厚さが同じ(恐らく1cm)の4cmファンならどれでも付いてしかもねじも流用できるんじゃないですかね。
241Socket774:04/03/28 06:13 ID:RZOaww5Q
>>240
>>6
このスレが本家。派生版は微妙に変になってるな。
242Socket774:04/03/28 14:59 ID:ucOvC86H
うわ、タイムリーなことにうちのは今日タイマー炸裂。
3週間目の朝だった・・・。

初日からスピードファンで50%まで落として使ってたのに無駄だった・・・。
243Socket774:04/03/28 19:40 ID:4nnjvBoS
ヘタに回転落としたのがまずかったんじゃない?
オンかオフかのほうがまだいいような。
244Socket774:04/03/28 23:13 ID:b7TJxzB+
ギガタイマーってどこのファンの音?
マザーボードに付いてる小さい奴の音?
245Socket774:04/03/28 23:19 ID:972UDKn1
246Socket774:04/03/28 23:59 ID:e77ddeLB
7VT600シリーズはCPUファンの回転数を制御することが
出来ないみたいだけど(SpeedFan等で)、
ギガのマザーボードはスマートファン機能が無いマザーは
CPUファンの回転数を制御する事が出来ないのですか?
247Socket774:04/03/29 02:25 ID:+QodtmTX
Athlon64用のマザーボードのオンボードのLANはどこの製品ですか?
248Socket774:04/03/29 02:26 ID:oqWCoYKS
>>247
249Socket774:04/03/29 02:35 ID:Byq2CjG9
>>246
ファンコントロール回路は確実にコストアップに繋がるので
廉価版マザーは対応してない可能性大

SpeedFan使いたいのなら実績のあるマザー買うよろし。
250Socket774:04/03/29 04:48 ID:wNBGl6I7
戯画の8IG1000Pro Rev2で、ノースブリッジの温度が常に25℃(Speed Fan計測)
なのは仕様ですか?CPU、HDは妥当な変化が表示されてますが・・。
251Socket774:04/03/29 05:16 ID:M0DXN6Wr
それはノースの温度ではない。
システム(ケース内)の温度でもない。
答えは測れないってやつだ。
252Socket774:04/03/29 09:09 ID:eu+lh9yh
>>249
アドバイス、感謝であります。
253Socket774:04/03/29 09:53 ID:7wrP3Gyh
CPUだってギガバイトの温度計がまともな数字出してるのかどうか怪しい
254Socket774:04/03/29 12:16 ID:CViNg9Ol
GA-K8VT800PRO使ってるんですがこんな症状ですまふ。

DVDドライブを動かすと、スピーカーがノイズを拾う。以降、ずーっと
ブーというノイズが入りっぱなし。

ドライブはIOデータの4倍速のヤシ。まいったなぁ。

255Socket774:04/03/29 13:06 ID:uSW50iRQ
>>254
ちゃんと電源のアース取ってるか?
256Socket774:04/03/29 13:53 ID:HVtYrgO9
>>254
音声のプロパティで使わないのをミュート
257Socket774:04/03/29 14:03 ID:PGaptrhz
GA-7VM400MでFSBが333のCPUを使用する時、メモリはDDR266の物でも動作しますか?
258ぎがーまん:04/03/29 14:23 ID:Ygyg9x4v
GA-7VT600-L
athlon xp 2400+
pc-2700 512MB
を定格で使用しているのですが、

easy tune4 によると FSB 133>134 AGP 66>67
とびみょ〜に、オーバークロックしてるってことになってます。
これはやはりすっきりと133、66に戻してやるべきなんでしょうか?

あとメモリも 333 で動いてるみたいなんですが。
サラコアは FSB133なんで、 266にしてやった方がいいのでしょうか?

初心者な質問で申し訳ないんですが、どなたかご教授いただけると
ありがたいです。
よろしくお願いします
259Socket774:04/03/29 15:08 ID:CViNg9Ol
>>255

ゾヌで組んでもらったヤシなんだけどね。
ちょっとなかのぞいみている。

>>256

そりも試してみる。サンクスコ。
260うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/03/29 15:42 ID:jPH6XuS3
GA-7DXR、GA−7ZXH、このころの、ギガバイトは、素晴らしかった。

しかし、今は、ダメなのか?
261Socket774:04/03/29 15:52 ID:/w6Zbsl8
>>260
以前程は鉄板でないね
262Socket774:04/03/29 16:26 ID:1p5KbDHR
起動が速いヤツはあるの?
windowsの起動ロゴが出るまでに30秒近くかかるよ。
263名無し募集中。。。:04/03/29 16:36 ID:8zUTm2Ju
うぉんうぉんうぃんうぉんうぉん・・・・
チップファン早く交換したいよ
264Socket774:04/03/29 16:45 ID:mVreKk/B
>>263
交換するより、ブチ抜いてしまえ
265Socket774:04/03/29 21:06 ID:wH2lPKm9
>>263
ケーブル切断して金づちで破壊
266Socket774:04/03/29 22:00 ID:BN9OoOI4
ママン    GA-8IPE1000Pro2
ファン    GH-PCU21-FD
グラフィック GV-N59X128D
使ってる折れって・・・_| ̄|○
267Socket774:04/03/30 00:43 ID:G8HgSCZM
GA-7VTXH+のドライバーについてなんですが、
GIGABYTEのホームページに行くと、
Creative CT5880、VIA 4in1、Realtek 81xx
以上の3つが置いてあるのですが、
これらはすべて入れたほうが良いのでしょうか?
268Socket774:04/03/30 00:50 ID:kNVWlhLO
オンボードサウンド殺してればCT5880は入れる必要なし
オンボードLAN殺してればRealtex81xxは入れる必要なし

それぞれ生かしてれば入れる。
269Socket774:04/03/30 00:52 ID:CRmu/+hh
>>267
オンボードで使うのなら入れたら?サウンドとかLANとかだし。
270Socket774:04/03/30 00:53 ID:MJFQSMuP
>>258
ttp://www.pcinf.com/cgi-local/gigabbs/gigabbs.cgi?vew=22611
っちぅワケよ。ついでに訂正しとくと TopPerf. Enable で +3% ね^^;

PC2700ならL12加工してFSB333で動かすと良いよ。
271Socket774:04/03/30 01:10 ID:G8HgSCZM
>>268-269
ありがとうございます。
なんにせよVIA4in1はいれろってことですか?
272Socket774:04/03/30 04:46 ID:ZXNSmD87
GA-8IK1100使ってる人いませんか?
原因不明でOSダウンした後、起動しようとするとマザーから着メロのような音が聞こえてくるようになって
ブルースクリーンしか出てこなくなっちゃったんですが・・
このマザーにメロディ鳴らす機能なんてありますか?
273Socket774:04/03/30 05:18 ID:+qyMETsW
たぶんエラー内容をお知らせしてるんでしょ。
274Socket774:04/03/30 05:47 ID:ZXNSmD87
>>273
ピーとかピピーとかなら分かるんですが、「ぴろぴろりろぴろ〜」みたいな音なんです。
とりあえずドライブをブートドライブ以外外したら起動しました。
マニュアル見ても音の説明自体無いので困ってます。誰かお助け・・
275258:04/03/30 08:38 ID:CkgbM/pr
>270さん

ありがとうございます!
なんかすっきりしましたー
それにしても微妙な自動オーバークロックだw
276Socket774:04/03/30 18:39 ID:UGaOQiK+
7VT600-1394を評判は?
277Socket774:04/03/30 20:59 ID:b6nqbwP8
明日、GA-8IG1000-LをDOSパラで買おうと思っているんだけど、
このマザーってどうよ?(プレスコット対応、オンボードLANギガビット/VGA)
あと候補としてASUS P4G400-V(プレスコット対応、オンボードLAN10M-100M/VGA)
があるんだけど。
聞いたところによると、1000-Lは既に製造を打ち切っているとのことだが。
278Socket774:04/03/30 21:06 ID:F4xrfYrn
>>277
PROがいいよ
279Socket774:04/03/30 21:24 ID:b6nqbwP8
>>278
GA-8IG1000-Gの間違えですた。
PROも捨てがたいが。ジャックセンス機能って?
280Socket774:04/03/30 21:27 ID:dXFtZI5/
>>279
死んだ人が見えます。
281Socket774:04/03/30 21:28 ID:Y3gMl3IA
センスだけじゃん・・
282 ◆YDxMDV1ev. :04/03/30 21:30 ID:bynDHx8v
283Socket774:04/03/30 22:21 ID:w2K/mGpL
今度Athlon64で一台組もうと思うんですけど、このスレでのGA-K8NNXPの評価ってどうですか?
284Socket774:04/03/30 22:27 ID:PQQvZuhx
タイマーにばーいいなDSPやDual-LANなど、NNXPである必要がなけりゃ
NProでよくない?とゆーところではないか。

あとはnForce3かK8T800ってトコになるとおもーし。
285Socket774:04/03/30 22:33 ID:w2K/mGpL
>>284
いや、近所のショップで扱ってるマザーが青ペンのとこれしかなかった物で・・・。
NProですか・・・、注文すりゃ取り寄せてくれるかな・・・。
通販メンドクセ。
286Socket774:04/03/30 22:37 ID:PQQvZuhx
無駄に高いせいで不人気で売れ残ったのでわないだろーか(苦笑)>ご近所
287Socket774:04/03/30 22:43 ID:w2K/mGpL
>>286
いや、地方なんで基本的にAthlon系は取り扱い少ないんですよ・・・。
288Socket774:04/03/31 09:19 ID:AJwTCoLn
>>276
可も不可もなし。チプセトFANがないから戯画タイマーとは無縁。
VT600-Lと異なり倍率変更もディップスイッチで可能(ただし倍率変更可能なCPUに限る)。
FSBとAGP、PCIの問題はVT600-Lと同じ。
SATAについてはワタスは使ってないので判りませぬ。あしからず。
289Socket774:04/03/31 19:43 ID:MJN4V3hW
GA-K8VNXPを使っている方にお伺いしたいのですが、メモリーが166MHzで動作していませんか?
当方では512MBx2で使用しているのですが、クロックが強制的に166MHzになっています。

512MB1枚だと200MHzで動作するのですが、2枚にすると強制的に166MHzになってしまいます。
メモリーはIODATA(サムスンチップ+サムスン基盤)・NANYA・A-DATA500等試しましたが、
すべて同じ症状で、200MHzでは動作しません(すべて256Mbitチップ、計32個です)。

また、2枚差し時にBIOSで200MHzに設定するとハングします。
なぜか166MHzのまま設定をいじくらないでもハングします。

メモリーは複数試したので不良はあり得ないと思いますので、
CPUの不良・M/Bの不良の可能性を疑っています。
Windows上からでもCPU-Zでクロックを確認できますので、
該当M/Bをお持ちで、メモリを2枚差ししている方は確認していただけないでしょうか?

CPUはAthlon64 3200+、電源は400Wです。

CPU-Z
http://www.cpuid.com/cpuz.php

よろしくお願いします。
290Socket774:04/04/01 00:01 ID:Xb3Ib31p
オンボードLANの蟹チップはぷつぷつ切れませんか?
291Socket774:04/04/01 00:11 ID:kmP+TXVf
GbチップをGbEにつなぐとすげーことが起こるらしい。
100baseまでならべつにどーとゆーことないらしいが。
292Socket774:04/04/01 00:48 ID:Fj7qpO7O
GA-8KNXPを使っています
現在2.4Cですがプレス子載せる気も萎えたのでDPS2除去してもいいでしょうか
チップセットも笊万に変更していいでしょうか
これからはマザーはシンプルなものにしようとおまいます
293Socket774:04/04/01 06:21 ID:o57+rAt2
>>290
漏れの環境では切れたことないよ

>>292
笊化しても問題はまったくなし
一応、47Jの方にしときましょう
294239:04/04/01 11:46 ID:rx5cSds7
>>240
THX.
本日NExtWave RDL4010S(0.06A)に換装しました。420円で静かになって(゚д゚)ウマー
今度うるさくなったら笊にします。
295名無しさん:04/04/01 14:05 ID:yHiYzEwD
ヒートシンクだけで大丈夫なもんなの?なんか心配だからファン交換にしようかな
296210:04/04/01 17:21 ID:tiYKqt/s
すげー遅レス
ていうか忘れてたごめん。

漏れが3/26に買ったK8VT800Proはファン付きでした・・・。

なんつうか3億円当たると信じていた年末ジャンボがはずれた時の
「ほーらやっぱり♪」(心の中でorz)てな感じで無かった事にしてたw
297Socket774:04/04/01 20:58 ID:9yA2AjSt
今使っているマザーが不調なので買い替えようと思いますが、
8IG1000-Gの評判ってどうですか。

プレスコットCPUは2.4Gまでサポートされているようですけど、
それ以上2.6〜3.2Gはサポートされていないんでしょうか。
298Socket774:04/04/01 21:14 ID:AGxPzERo
>>297
無理に止めないが、478版のプレスコはやめた方が・・・
299Socket774:04/04/01 21:20 ID:9yA2AjSt
>>298
そうなると、プレスコット3.4Gまでサポートしている
8IG1000Pro-Gの方がいいのかなあ..
300Socket774:04/04/01 21:51 ID:Nc0UdoTQ
修理上がり品のGA-8KNXP Ultraが15000円って買い?
GA-8KNXPシリーズ使ってる方安定性ってどうですか?
安定してるようだったら買おうかな〜って思うんで。
301Socket774:04/04/02 00:30 ID:Vk15+HPO
日本ギガバイト サポートサイトにある8IG1000-G
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ig1000-g/8ig1000-g.html

FSB800MHzのベンチマ−クを見てみると
異常にメモリ−の処理速度がCPUの処理速度を上回っている!!
そーなると2.4Gプレスコ(FSB533)でDDR256Mを2枚にして
マシンを作ったほうがバランスがいいのではないかと・・
(ただしスピ−ドは考えずト−タルバランスデ)

バランスの取れた組み合わせがあったら教えてください。
302Socket774:04/04/02 00:38 ID:Vk15+HPO
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ig1000-g/8ig1000-g.html

確か、1000GってFSB533M 2.4Gプレスコならサポートしていた
ような。。FSB800Mは間違えなのかな?

連続レススマソ
303Socket774:04/04/02 01:33 ID:SRV6dBSb
8i875をファンレス化して使ってる人いませんか?
304Socket774:04/04/02 02:13 ID:XHcu4Woc
7VM400AMF を買ったのですが
これの Serial ATA は
RAID でしか利用できないのでしょうか
305Socket774:04/04/02 02:16 ID:wl8DUif9
>>304
んなわけないだろ
306304:04/04/02 02:29 ID:XHcu4Woc
>>305
Serial ATA は初めてなんですが
Create RAID をしなくても Win2K/XP インストール時に
F6 にてドライバをインストールすれば使えるということでしょうか?

IDE をエミュレートしてくれるものだと思い
フロッピーレスなマシンにしてしまったので困ったなぁ
307 ◆YDxMDV1ev. :04/04/02 02:32 ID:9HLxQajf
>>306
>F6 にてドライバをインストールすれば使えるということでしょうか?
F6を押してどうする…
英語をちゃんと読みなさい、厨房でも分かるぞ。
F6を押してたら、RAIDでOSを入れるっつー事だ。
普通にRAID使わないなら、何も押さずに大丈夫だ。
308304:04/04/02 02:51 ID:XHcu4Woc
>>普通にRAID使わないなら、何も押さずに大丈夫だ。
だよねぇ
ハードディスクが無いと怒られるから認識できてないみたいだなぁ
とココまで書いて気づいたのだが
CDROM を Primary Master に繋いだのが
原因のような気がしてきた

もう少し試行錯誤してみます
ありがとう
309 ◆YDxMDV1ev. :04/04/02 02:54 ID:9HLxQajf
試行錯誤の前に勉強しろと。。。
310Socket774:04/04/02 05:57 ID:eEh7j3hD
ギガバイコちゃんシールが欲しくて、GA-81G-1000proG買いますた。
何故かギガバイトエプロンとAMDのクッションをもらた。
ギガバイコちゃんシールは予定通りもらえたけど、もったいなくて使えん・・・・・。
311Socket774:04/04/02 09:37 ID:7/aN9JL/
漏れはもう使っちゃった。
今はカピカピしてるけど、まだ使える。
312Socket774:04/04/02 09:41 ID:4CMxYTZz
昨日、8KNXPが届いたんで、即、ノースを笊化して組み込み。
ふとCPUリテンションを見たら黄色。もうrev2.0しか出回ってない
みたいですね。
で、Samsung28週のPC3200 512MBx4を挿して、MEMTEST86を
実行したら2005MB/sを表示(やっほーい! FSBは533MHz))
313Socket774:04/04/02 12:13 ID:EbLu8w2Q
GA-K8NNXPかGA-K8VNXPで迷ってるんですけど、どちらの方が安定してますか?
今ままでインテルしか使ったこと無いので迷ってます。
314Socket774:04/04/02 12:17 ID:/Qxyv9k/
>>304

◆YDxMDV1evの大嘘にだまされてはイケマセン。
あなたのご判断どうり、F6でドライバ入れなければ認識しません。
ドライバ入れなくても良いSATAコントローラは、現在のところIntelチプセトだけです。
315314:04/04/02 12:21 ID:/Qxyv9k/
方法はここにあるとおり。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8237-sata.html
316Socket774:04/04/02 13:15 ID:a3oEeLfT
でもWin9x系ならSATAドライバ必要ないですよ
317Socket774:04/04/02 13:30 ID:/Qxyv9k/
>>316
まあね。認識しないっつてんだから2000かXP使ってるんだろう。きっと。
318 ◆YDxMDV1ev. :04/04/02 14:39 ID:9HLxQajf
>>317
ん?俺の尻チプはドライバ入れてないのに使えてるのは。。。
RAIDじゃなくBASEでしょ?普通にCD-ROMだけで、認識されない?
319Socket774:04/04/02 17:52 ID:ycXOMox6
VT8237でも、BIOSでSATAのIDEモードとRAIDモードを切り替えられる
設定のあるマザーはあるよ。
メーカー違いですまんが、AlbatronのK8X800 ProIIなんだけどね。

IDEモードにすれば、ドライバを入れなくてもXPのインストール画面で
SATAに接続したドライブが認識される。
320Socket774:04/04/02 18:49 ID:Zxayg2cv
>>313
好きな方で良いと思うけど、VNXPの方がチップセットの性能は良い。
321Socket774:04/04/02 23:13 ID:2MmxFpQY
すいません、GA-K8NNXPを買って、本日組んだのですが、Windowsをシャットダウンすると
何故か自動的に再度電源が入ってしまいます(つまりは終了できない状態に・・・)。
構成は
CPU:Athlon64 3200+
VGA:GV-R96128D(RADEON9600)
M/B:GA-K8NNXP
Mem:PC3200 512MB×2(サムスンチップ)
HDD:ST3160023A×2 RAID0
OS:WindowsXPPro(SP1)
とりあえず以上です。

原因と考えられる物は何でしょうか?
どなたか助言をお願いします。
322Socket774:04/04/02 23:25 ID:ZH2yvk8O
http://winfaq.jp/w2k/
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
を読んでみては
323Socket774:04/04/02 23:33 ID:2MmxFpQY
>>322
早速のお答えありがとうございます。
ここ読んで色々試してみたいと思います。
324304:04/04/02 23:36 ID:XHcu4Woc
>>314
やはりそうでしたか
BIOSにも設定項目がなかったので
7VM400AMF では無理かと思い
GIGABYTE スレッドということで聞いてみたのですが
あまり知らないで答えてる人が多いのですね
昨日色々やってみてRAIDオンリーの結論達していたので
今日UltraATA のHDDを買ってきました

MicroATX で RAID オンリーという商品設定もイマイチ意味不明ですが
疑問の解消になりました
ありがとうございました
325Socket774:04/04/03 01:18 ID:sHsVwthb
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
326Socket774:04/04/03 04:05 ID:8wT/mxGD
K8VNXPで
ノースブリッジにZALMANのZM-NB47J、
グラボにZM80C-HP
は物理的に無理ですかね?
327Socket774:04/04/03 04:49 ID:TLx1bENk
>>326
大丈夫なんじゃないの? 何を恐れとるんだ
328326:04/04/03 08:38 ID:5XW3tWtX
ノースブリッジとAGPバスの間がかなり狭いんだよね。
ヒートシンクが接触しそうだと思ったんですよ。

う〜ん・・グラボはRADEON9800Proだから、
ZAV-01にした方がいいかなと悩んでおるのですわ。
329Socket774:04/04/03 08:40 ID:C/GrmLhP
そこまで高性能なん組んでるならケチケチせずに水冷。
こんなのも出たぞと。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040403/etc_wc201.html
330Socket774:04/04/03 11:19 ID:TLx1bENk
>>328
写真を見る限り確かにちょいとばかし狭いな・・・なんかかなりギリギリっぽい。
笊スレでもいろいろ情報集めてみれば

ZALMANファンクラブ3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076758248/l50
331Socket774:04/04/03 16:43 ID:bOj7UD9a
 現在、GA-6IEMLを使っているんですが、そろそろ次のマザーボードを買おうと考えています。
 GA-6IEMLの後継としてはナニが便利でしょう?
332Socket774:04/04/03 18:24 ID:U+UAojJh
まずCPUにナニを考えてるのかぐらいかかんと……
333Socket774:04/04/03 18:54 ID:4UqtXBCE
8i875のチップファンの耳障りな高音の騒音が最近すごいんですが
皆さんはどうですか?
はじめはGPUが5950だからかと思ってたけど、ケース開けたら、騒音源が
チップファンでした。
334Socket774:04/04/03 18:59 ID:U+UAojJh
>>6
335Socket774:04/04/03 19:04 ID:4UqtXBCE
>>334
アリがd。
MB買い換えようかなぁ
336Socket774:04/04/03 19:19 ID:Q204H2o/
俺も8i875つかってるんだけど、システムの温度とか見られない。
NBファンはZalmanのヒートシンクに交換しました。
337Socket774:04/04/03 19:33 ID:snRAj7xO
>>335
チップファンが君に語りかけているんだよ。
耳をかたむけてごらん。
338Socket774:04/04/03 20:41 ID:0/2kWqmJ
GA-8PE667 Ultraを中古で手に入れたんですけど、
ATAのドライバが2.00.1020.40が付属のCDに入ってまして、
ネットで調べてみると、このバージョンのドライバは
だめだめちゃんみたいで・・・

で、2.00.1020.32をギガバイトのサイトから落とそうとしたら
2.00.1020.41しか置いてないんすよ(´・ω・`)ショボーン…

なんとかして2.00.1020.32のドライバ手に入れれないでしょうか。
MP3再生するだけで音飛びしたりするのもうヤダ(-_-;)
339Socket774:04/04/03 20:46 ID:7fnwl/O/
>>326
無理。
ZM-NB32JとZM80C-HPなら可、うちはこれでやってる。
340Socket774:04/04/03 20:50 ID:4UqtXBCE
>>336
Easy Tune でシステムの温度見ようとすると、エラーが出て見れない。
>>NBファンはZalmanのヒートシンクに交換しました。
動作で不具合とか出たりしないですか?

341Socket774:04/04/03 21:15 ID:9tYcDOc8
>>337
耳を巻き込まれますた
342Socket774:04/04/03 21:18 ID:te/kSJ1x
↑法一
343Socket774:04/04/03 21:42 ID:ol7uPXNY
>>340
ファンレスにしても普通に使えてます。不具合は今のところないっすわ
344 ◆YDxMDV1ev. :04/04/03 21:56 ID:qgtXs5nO
>>340
同じく、ZALMANのシンクに交換してます。(ZM-NB47J)
ちょっと高温気味だけど、1ヶ月なんともない。
因みに、M/B GA-8PENXP(Rev2)
345326:04/04/03 22:17 ID:wgdchhpI
>>339
ZM-NB47JとZM80C-HPは大丈夫でした。
ちょっとギリギリですね。

念の為に買ったZM-NB32JはDPSに付けてみようとしたが、
合わなかった・・・orz
今は無理矢理付けてますが、大丈夫かな・・・
346Socket774:04/04/03 22:23 ID:FGp5TRoI
>>345
ああなるほど、こっちの場合は逆だから付かなかったんだな。

こっちの場合、47の金具を32につけて、DPSに32をつけたんで、
47に32の金具になって縦になってしまって付かなくなった。
47の金具をそのまま使って欠けの多い部分を下にすれば大丈夫だね。
347Socket774:04/04/03 22:27 ID:P0Khq60H



                   (゚鬱゚)<モタ男でゆ。
348326:04/04/03 22:32 ID:wgdchhpI
>>346
そうですね。
欠けの多い方を上にすると当たります。

こんな感じ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040403222917.jpg

携帯のカメラでスマソ。しかも壊れてるし・・・
349Socket774:04/04/03 23:46 ID:vMz49Ljt
>>338
ttp://america.giga-byte.com/support/d_other.htm
ここにあるんで良いんかな?
350338:04/04/03 23:49 ID:0/2kWqmJ
>349

ありがとうございます!!まさにそのものですた。
しかし、どうやって見つけたんでせうか・・・
てか自分が厨なだけなんでしょうけれど・・・(-_-;)
351Socket774:04/04/04 00:04 ID:xT4grcKw
DPS外せない・・・誰かこつを教えてくれ
352 ◆YDxMDV1ev. :04/04/04 00:07 ID:BV9f03yu
>>351
コの字の金具の片方を、細いドラーバーとかで押して
片方だけ外してからやって取れない?
353 ◆YDxMDV1ev. :04/04/04 00:15 ID:BV9f03yu
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040404001523.jpg
矢印のとこをこんな風に。。。
354Socket774:04/04/04 01:17 ID:vHMCbmOu
リネ2やるのにZM-NB47Jでファンレス化しても大丈夫カシラ
355Socket774:04/04/04 03:19 ID:Fj54Uv0c
シリアルATAが使えるぺン4ママンが欲しいんだけどどれがいいですか?
356 ◆YDxMDV1ev. :04/04/04 03:57 ID:BV9f03yu
>>355
GA-8KNXP ULTRA 64 ←これ最強です。
357Socket774:04/04/04 04:34 ID:Fj54Uv0c
(´・д・`) タカイ
358Socket774:04/04/04 09:51 ID:8HTy18bJ
>>355
GA-8IG-1000PRO-G
漏れ使ってるけど、お勧め
359Socket774:04/04/04 17:43 ID:4SMFvaRf
>>354
んじゃ、ちょっと安くして8KNXP
SINXP1394に続いて2枚購入したお気に入りM/B
360Socket774:04/04/04 19:24 ID:9eL4lJ11
>>357
8IPE1000-PRO2
361Socket774:04/04/04 21:10 ID:r/Gw6Lck
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\( ・∀・) <  ギガバイトイーサネットオンボードママンまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | GIGABYTE  |/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
362Socket774:04/04/04 21:24 ID:5VyysJtV
8KNXP使っている者です。

ところでDPS2ってファンがついてるんですけど、これっていったい何を冷やしているんでしょうか?
ファンは必須なんでしょうかね?

て優香、DPSってそもそも必要でしょうか?
2.4C辺りだと電源安定化もくそもないですかね
DPS付のみなさんはDPS使用していますでしょうか?教えろ。
363Socket774:04/04/04 21:53 ID:aqQJkEYB
>>362
なんだお前?
364Socket774:04/04/04 22:01 ID:4SMFvaRf
>>361
普通にMbEオンボードM/Bも出てるし、GbEオンボードM/Bも既に出てるけど
なんなんだろう?
わからないので教えてください。
365Socket774:04/04/04 22:18 ID:luFI/YVI
bとBの違いってことだろ。
366Socket774:04/04/05 01:59 ID:Z+6fxD4e
>>365
GBEオンボードが出てほしいっていう話ですか。
無理だろ。
367Socket774:04/04/05 09:24 ID:WyzJKDEi

      ☆ チンコ     チクビ〜
                        チクビ〜
       ☆ チンコ  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\( ・∀・) <  ギガバイコオンボードママンまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | GIGABYKO  |/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
368Socket774:04/04/05 11:49 ID:N4jDjmTp
やつがオンボードになったらどんな機能が追加されるんだ?
369Socket774:04/04/05 15:00 ID:qywBYFcW
>>354
リネ2は、どうかしらんが
8KNXPでPen4 3.06GHz、NorthをZM-NB47Jで笊化してEverQuestやってるが問題無し。
370Socket774:04/04/05 17:24 ID:0IIeK6wQ
マザボの温度計と後付けのファンコンの温度計で表示の差が12℃もある。
371 ◆YDxMDV1ev. :04/04/05 17:56 ID:QtZqKFv5
>>370
そんなもんだよ。
372Socket774:04/04/05 19:32 ID:NL5jIXus
GA-8IPE100Pro2のNBファンがあまりに五月蠅いので外してみると
羽やガワに油がべっとり。

どうやら異音発生のメカニズムは、軸の油が吹き飛んだためと考えられる・・。
373Socket774:04/04/05 20:28 ID:RLSmiuYo
Gigabyte脅威のメカニズム
374Socket774:04/04/05 21:59 ID:D1V7sbmT
8IG1000 Pro-G使ってるんですが
新HDDにwindows2000をインストールしようとし
パーティションを分け、フォーマットを開始したあと
100%に到達した後に「フォーマットができませんでした」とエラーが出ます。

CPU: Pentium4 2.80C GHz
Memory: 1024MB DDR
M/B: GIGABYTE GA-8IG1000PRO-G
CD-ROM: PX-708A
HDD: Seagate ST3120022A 120GB
FDD: MITSUMI 2MODE(D353M3)

SCSI/RAIDドライバが入ってないのかも、と思いましたが
HDDはIDE接続(プライマリ、マスター)でCD/DVDはセカンダリ、マスターに繋がってることは確認しましたから
とくにドライバが必要とは思えません。
わかる方がいらっしゃればお知恵を拝借できないでしょうか?
375374:04/04/05 22:13 ID:D1V7sbmT
追記
IDEはATA100だからやっぱりドライバが必要とは思えません。
また、HDDのパーティション分け>フォーマットで失敗した後
もう一度フォーマットしようとすると0%からしばらく進行しない後に
ブルースクリーンになって「c0000135 unknown hard error」が出ます。。。

チップセットのドライバの問題???
376Socket774:04/04/05 22:42 ID:XnYEWdiF
>>375
フォーマットしくるとかなりやばいんじゃ?
LowLevelフォーマットしてみたら?
1日以上かかるけど
377Socket774:04/04/05 23:37 ID:2t82d3UZ
>>375
MBRが壊れてるのかも。
378Socket774:04/04/06 18:18 ID:OUUgJaCr
GA-7VM400AMで、IDEアクセス用のLEDがずっとつきっぱなんだが、どうしたもんだろう・・・。
379Socket774:04/04/06 18:49 ID:jf02HD7w
>>378
コンセント抜け
380Socket774:04/04/06 21:13 ID:fmzir/2k
>>378
LEDケーブル逆挿ししてんだろ
381Socket774:04/04/06 21:22 ID:6JAr32im
オンボードビデオチップをBIOSで切る・・・
なんて書き込みを見たので、自分もやってみたいと思ったのですが
BIOS設定画面にそれらしきものがないんですよね。
GA-8I875なんですけど、切る必要は必要ないですか?
あほな質問だと思いますが、よろしくです。
382Socket774:04/04/06 21:23 ID:bI7VsWD3
なぜそんな疑問が
383Socket774:04/04/06 21:25 ID:8vVpeSJI
アホだな
そんなヤツが875なんだから世の中間違ってる
384Socket774:04/04/06 21:26 ID:8bD45Q83
クソ使えねえ日本ギガバイト公式サイトでも、381のギモン程度には
答えられるよな。
385Socket774:04/04/06 22:30 ID:iPiwpUTe
>>381
m9(・∀・)ニヤニヤ
386Socket774:04/04/06 23:33 ID:dXnDSvyF
>>381 BIOSで切る事ができたら修理行きなんだろうね。(・∀・)ニヤニヤ
387Socket774:04/04/07 00:12 ID:HvXKxu2y
ウチの8I875にはオンボードビデオが搭載されてませんでした、初期不良ですか?(・∀・)ニヤニヤ

>>374
BIOSでHDDがReadOnlyになってたなんてオチはないですよね?
ウチで別のPCのOSクリーンインスコをしようと思ったら勝手に設定が変わってることがあったから・・・・
388Socket774:04/04/07 01:38 ID:vNa+rHYS
>>380
そしたらLED点かないだろとマジれす
389Socket774:04/04/07 03:04 ID:t78PKMNV
LEDつきっぱか、消えっぱか、選択しなきゃいかんのかな・・・。
こんなことは初めてだ。
昔、GA-7VRXPのとき、マニュアルとマザーについてくる
ステッカーで表記が違ったが今回もそんなもんかね?
今回はマニュアルしかないけどw
390Socket774:04/04/07 03:56 ID:xkXuXYsZ
どの板に質問すれば良いのかわからないのでここで質問させていただきます。
板違いでしたら申し訳ありません。

1年半前くらいに、ギガバイトVG-R9700PROをバーテックスリンクより購入したのですが
クーリングファンが作動しなくなってしまいました。
バーテックスリンクにサポートメールを出し問い合わせしたところ、ファンだけの購入はできず
グラボごと修理に出せとのことなのですが、グラボの予備がないので修理に出すとかなり不便な状況です。
田舎暮らしなので、近所に部品を買える店も無く大変困っております。
どなたか通販等でファンを買えるお店等御存知の方がおりましたら、教えてはいただけませんでしょうか。
自分でも色々と調べてはみたのですが、検索の仕方が悪いのか努力不足なのか見つけることができませんでした。
どうかよろしくお願いいたします。

長文失礼いたしました…。
391Socket774:04/04/07 04:08 ID:q8JnKKWo
>>390
ツクモでググれ
392Socket774:04/04/07 04:15 ID:1VQN7uMT
ファンスレのテンプレ読むとか思いつかないかね、まったく。
そうすりゃ長々と書かなくて済むのにさ。

ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan38_list.html
393Socket774:04/04/07 04:19 ID:xkXuXYsZ
>>391-392
回答ありがとうございました!
早速逝ってまいります。
394393:04/04/07 04:54 ID:xkXuXYsZ
>>392
使えそうな物が見つかりました。
本当にありがとうございました!
395Socket774:04/04/07 07:16 ID:zMZwgjLU
マザーか電源が故障して原因がしぼれなかったので、とりあえずギガの
GA-7VT600-Lを買ってみた。
電源を投入して数秒で電源がブツンと切れる。これって電源の問題?
それとも、俺の調査がそもそも間違いで、CDUとかメモリとかの問題?
396Socket774:04/04/07 07:59 ID:d7mVv+Z3
397Socket774:04/04/07 10:10 ID:FeFBACVr
>>378
自分のところは普通に点滅してますが
398Socket774:04/04/07 10:23 ID:t78PKMNV
>>マジですか?
一番左上をPower LEDとみると、一番左下ッスよね?HDD LEDは。
399Socket774:04/04/07 11:02 ID:k/8UDg9x
                    ,..:-‐',:‐'"´      `ヽ,
                    ,:'´ /.:'´,:  .,    _  "´\
                    ,:'  ,/;ァ'´:/ :/.:.;ヘ /  ;  .  ゙i,
 ̄:. ̄```゙i; ̄`゛` ̄``'''ー- 、.._  '"/ .:/ .:/..:〃ミ;;!,i'  ノ ,!:.   :i,
. . . ..;. . . . .!             ̄ヽ./,! :'´リ`/  ゙i!i:. /:. ,!:. :::. |
、._.:.:.:゙;,:.:.:./            、 !从ノi!'7ヾ  -!、:ィ:.;' ,!:.:.::::. ,i
   ̄``¨"ーァ- 、..._      ___....;イ゙j、''リ 、::ノ  ,-、`゙リ:..,i':.:::::::::,i'
     /´     ``''' ´ ̄  ,ィ'少┴}人" .  /;;:゙j '!:;イ;:;::::::;/   < 戯画厨必死だな(藁
    /           ./ ゙ゝ`ァ"::::::;\` "`´ノ从i);;;:::::;!  
   ,i、        _,..イf´__,.-''"_>ー-rオi`二:.":.リ~:':.:i!v'V
 ̄゛``ー=、._,.:-─-;.'"yイ;j;:;゙ト,_.,..。\;:;:;:;:j7;:;iヽ:::::.ノ;:.____:!_.;:ヽ
       `ヾ、.:.:;' :r';:;k:;:;:;:;i、 ヾ:、`゚i、,:イ:;:;:;:;./ァヘ.:.:  ` `=、
         `\i,ヘ./;:;:;:;l `  i;:i  ゙;ij;:__;:;j-i.r'_,. ヽ.:     ``i
              ゙i,゙j:i!;:;:;:!   ,j:;! :.:i;:;リ;:;ノヽ;Xr‐ ゙:、 ..:.:.:.:,:'ノ
ヽ、            /Nj!;:;:;:/    ゙!ト、:.:`゙|;:;ト、:'´ ヾ:ー' `ヽぐ三!
  ` ー- 、...___   ノ~;/:;:;:ァ-一'''"´⌒''´ ̄ー゙-ゝ    `ヽ、    `i
     ゙i,;:;:;:;:;:ア;:;:;j!:;:く                   `ヽ、...ノ
400Socket774:04/04/07 18:44 ID:vNa+rHYS
>>398
マニュアルみれ!
401Socket774:04/04/07 18:53 ID:t78PKMNV
>>400
確かめてるんです。マニュアルどおりやってもだめだから愚痴ってるんです。
402135:04/04/08 04:58 ID:vHXrPlZB
>>374
まだ見てるか分からないけど

久々に登場でつ。
結局サポートからは正常と言う判断を下されて
試行錯誤してる内に、一つの結論に結び付きますた。
>>374さんも漏れと同じ症状と思います。

PX-708A ←これが曲者でした。

PX-708A セカンダリマスタ-でOSインスコすると何故か出来ないです。
(多分相性の問題か何かと思うけどサッパリわかりません。)
他のCDドライブをセカンダリマスターにしてインスコ終わるまで
PX-708Aは付けないでとりあえず完了させて
OSインスコ終わってもPX-708Aはスレーブのままで出来ると思いますよ。
明らかにママン違うけど一度お試し下さい。
これで解決出来なかったら漏れはお手上げヽ(´д`;)ノ
c0000135 unknown hard error ← このエラーは出てませんでしたけど…

OSインスコする時にCDドライブ選ぶママンって初めてだたよ _| ̄|○
403名無しさん:04/04/08 12:56 ID:/eY2Mf3H
チップファンうるさくなったから普通に売ってる4aのファン買って付けた
404Socket774:04/04/08 22:30 ID:ODj2LhIr
>>289
遅レスだが、K8VNXP(BIOS F5)で、やはりメモリ2枚挿すと166MHzに
クロックダウンしちゃうね… 旧BIOSではテストしてない。
ウチのメモリはKingston HyperXで、1枚挿しなら、SPD検出も正常。
だが、2枚挿すとBIOSの検出値はヘンだし、CPU-ZでもSPD情報が表
示されん。

>>171>>183にK8VT800Mの最新BIOSで同じ症状が起きるって報告
あるから、K8T800系ママン各機種に何か余計な変更入れてんのかねぇ…

Athlon64 3000+ Rev.CGのCool'n'Quiet(2GHz→1GHz)は正常に動い
てるが、どうも気に入らんな。
405Socket774:04/04/08 22:33 ID:DRFEPDKc
>>404
F4で直ったって書いてある。
406Socket774:04/04/08 22:37 ID:ODj2LhIr
>>405
つまりバージョンダウンせにゃならんてことだろ?

F5の変更点が
1. Provide 2T timing setup item
2. AMD K8 CG Cool'n Quite support
だから、辛いとこなのさ…
407Socket774:04/04/09 10:43 ID:iTPHIvsI
現在GA-6UEML,GA-8KNXPを使ってますが、
最近のマザーボードは、電源OFF時のPS2・USBへ
の電源供給垂れ流しって直ってますか?

昔のはジャンバーで供給ON/OFFできてよかったんだけど;;
408Socket774:04/04/09 10:44 ID:iTPHIvsI
GA-6UEML(誤)

GA-6IEML(正)
409Socket774:04/04/09 11:21 ID:HVLnf/Ks
>>407
USBWakeUp用だから電源を供給するのが普通だよ。
410Socket774:04/04/09 22:07 ID:/9FmRc77
8KNXPを静穏化(チップファンとか)しようとして店へ行き、笊とか4cmファンとか物色していて、
結局ASUS P4P800を衝動買いしてしまいました。さようなら
411 ◆YDxMDV1ev. :04/04/09 22:09 ID:5SplDeGT
何でだよ。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
412Socket774:04/04/09 23:02 ID:VHcsggCC
すみませんちょっとくだらん質問かも
しれませんが
ギガ子のGV-N52128T-P 地雷5200
2D、3Dclock固定で使用中なんですが
この場合ギガのV-tunerは切った方が
良いですか?
アプリ事削除のが良いですか?

何かタスクバーにV-tuner常駐中って
気持ち不安定になってる様な気がするもので…
413Socket774:04/04/09 23:04 ID:tXYhNRtc
>>412
別に必要ないならアプリごと消してしまえ
414Socket774:04/04/10 03:21 ID:85u1uXi8
>>410
金を持って行き過ぎたのが敗因
415Socket774:04/04/10 15:48 ID:KMRfPpg3
GIGABITE GA-7VKML使ってるんですが、
win上から動的にクロック数制御とか出来ますか?
416Socket774:04/04/10 16:42 ID:oqVkM3yY
>>415
Easy tuneが付いてなかったのか
自己責任でCrystalCPUID
417Socket774:04/04/10 16:49 ID:KMRfPpg3
CDを発掘すればそれに入ってるかな…

それってクロックを下げることも出来ます?
418416:04/04/10 17:09 ID:oqVkM3yY
>>417
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-7VKML.htm
ここのOther FeaturesにEasy tuneが無いから多分付いてない。

発熱減らしたいなら電圧sageも一緒にやらないと効果薄
419Socket774:04/04/10 17:11 ID:KMRfPpg3
Supports EasyTune III TM と書いてないか?
420416:04/04/10 17:13 ID:oqVkM3yY
ありゃ、ついてるね、マークはないけど
 Supports EasyTune IIIって書いてあった。スマソ

下げは自分で試してね
421Socket774:04/04/10 19:43 ID:KMRfPpg3
EasyTuneでは電圧とか変えられなかったって言うか対応してない?orz

CPUとかの情報はこんな感じです

CPU Name : AMD Athlon XP (Palomino)
Name String : AMD Athlon(tm) XP 2000+
Process Rule : 0.18 um
Platform : Socket A

Number(Logical) : 1
Family : 6 Generation : 7 Model : 6 Stepping : 2
Feature : MMX SSE MMX+ 3DNow! 3DNow!+

Chipset : VIA ProSavageDDR KM266/KL266

Mother Vendor : Gigabyte Technology Co., Ltd.
Mother Product : 7VKML
System Vendor : VIA
System Model : 7VKML
422Socket774:04/04/10 21:51 ID:NAHFm33l
そこでCrystalCPUIDですよ
423Socket774:04/04/10 22:11 ID:KMRfPpg3
>>422
無理でした」
424Socket774:04/04/10 23:03 ID:ep6FsLNP
儀が使いもSpeedfan?
425Socket774:04/04/10 23:03 ID:WJFe8JWt
>>423
無理じゃないぞ?
きっと423はCPUをモバイル化していないと思われ!
426Socket774:04/04/11 02:49 ID:p7vrGPmu
  lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / C  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  C ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  I  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  I |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
427Socket774:04/04/11 13:28 ID:iP/trjz+
GA-6OXT-Aを使っているんですが、内部USBのケーブルを
どこかで売ってませんか?
自作するのはマンドクサイorz
428Socket774:04/04/11 16:39 ID:zCGdztfe
マザボが死んじまった。
保障期間終了の5日前に・・・。
しかもチップ上のファンが回らないのが原因ぽいので、
どの道保障は効かないかな・・・。
しかたないから買いなおそう。懲りずにGigabyteで。orz
429Socket774:04/04/11 16:40 ID:GDZoEO3X
>427
純正品ならリンクスで。
サードパーティー品ならAINEXあたりの先バラのでどう?
430Socket774:04/04/11 18:06 ID:ic8vkjUc
GA-6OXT-Aに!!!-S1.13とメモリ512MB、HDD20GBのマシンを使っています。このマシンに80GBのHDDを付けたいのですが、取り付け可能でしょうか?
このマシンは実家マシンのため、BIOSのバージョンはわかりませんが、取り付け作業前にBIOSを最新の物に変更します。

よろしくお願いします。
431Socket774:04/04/11 18:25 ID:iP/trjz+
>>429
サンクス。
早速近所のパーツ屋に探しにいったんですが、
MITSUMI の FA902B
ttp://www.coneco.net/mem_reader/1030831070.html
なるものが売ってやがりまして、そっちに浮気してしまいましたorz
デジカメを良く使うので、前面のカードリーダーが活躍して
くれるでしょう。きっと。

gigabyteの内部USBのコネクタ配列って、何か変。。。
432Socket774:04/04/11 18:26 ID:K+uq7kcm
GA-8IPE1000pro2で組み始めたのですが、+12V電源コネクタがケースのほうについておらず
ATX電源ケーブルだけ接続しているのですがこの状態では起動しないのでしょうか?
電源投入するとCPUファンやケースファンは回っていてもモニタに何も映らないのですが・・。
433Socket774:04/04/11 18:29 ID:GDZoEO3X
正方形の4pinコネクタ? そりゃないと起動せんわ。
434Socket774:04/04/11 18:30 ID:iP/trjz+
435 ◆YDxMDV1ev. :04/04/11 18:32 ID:2UO45h7J
どっかに変換すんの無かったっけ?
つか、それじゃ最近のCPUサポートしてない電源なんでない・・・
436Socket774:04/04/11 18:38 ID:W9NaIXg7
>>428
保障期間終了前で無改造でチップファンが壊れたのなら、
保障対象と思われ!
すぐに修理に出すべし!
437Socket774:04/04/11 18:38 ID:iP/trjz+
438Socket774:04/04/11 18:39 ID:K+uq7kcm
>433
そうでしたか・・・。どっちか挿せばいいと勘違いしていました。ありがとうございます。

>435
そのとおりでケースと電源は前のPCからの流用でした。電源も変えてみます。
変換できるのを探してみます!
439 ◆YDxMDV1ev. :04/04/11 18:43 ID:2UO45h7J
>>437
やっぱしAINEXにあったのね・・・

>>438
電源変えるのに交換出来るの探すのかぁ・・・
440Socket774:04/04/11 18:46 ID:GDZoEO3X
変換使えば動くだろうが、電力供給が不安定になってHDDや光学ドライブが
寿命縮めることもありうるし、最初からまともな最新電源にしとくのを薦める。

それ結構古いケースだよね?
ひょっとしたら電源の向きが固定かもしれんので、12cm/9cm/デュアルファン
といった真下吸い込みの電源は避けたほうが良いかも。
ストレートタイプが安全。
441Socket774:04/04/11 18:56 ID:ic8vkjUc
>>434
サンクスです。
作業してみます。
442Socket774:04/04/11 19:28 ID:WRH0lFE2
GA-7VT600 1394はSATAのときHDDのアクセスランプ点灯しますか?
今使ってるのが何故か点灯しないし調子が悪いので
点灯するのなら買うので教えてください。
443 ◆YDxMDV1ev. :04/04/11 19:45 ID:2UO45h7J
SATAはHDD LEDつかないのが普通でない?
444Socket774:04/04/11 20:23 ID:W9NaIXg7
オンボードならLED点くんでないの。
7N400Pro2(Rev1)はオンボードSATA使用時にLED点く。
445Socket774:04/04/11 20:33 ID:Mzbd57t/
質問なのですが、GA-7VTXEのCMOSクリアの方法をおしえてくださいませ。m(__)m

http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-7VTXE.htm

マニュアル、ガイドを読んだのですがそれらしい記述が見つかりません。基盤上に
それらしいピンも見当たらないので、ドライバで結線するタイプかなとか思っているのですが。。。
446Socket774:04/04/11 20:34 ID:Ac6+j2nQ
>>443
ンなわけねーだろ
447Socket774:04/04/11 20:34 ID:Mzbd57t/
補足。。

もらい物なので前述した2点(マニュアル、ガイド)以外の読み物はありません。
448 ◆YDxMDV1ev. :04/04/11 20:35 ID:2UO45h7J
>>444
ほぉ、俺のPENXPはダメダメなのか・・・

>>445
後ろの電源を切って電池取れバカ
449Socket774:04/04/11 20:51 ID:cgig1TQL
【   .CPU.  】 Athlon64-3400+
【   Mem   】 SanMax-Elpida(5B)PC3200-512MBx2
【  M/B  】 GA-K8VNXP(BIOS F5)
【  VGA   】 RADEON9800XT
【VGAドライバ】 CA4.4
【 DirectX....】 9.0b
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WindowsXP Professional SP1
【   Ver .   】 2.0
▼スコア
【 .Low  】 7352
【  High  .】 6521

どうにもスコアがよくねぇのでいろいろ調べてたら、ナント!!BIOSが糞で
F5はPC3200メモリ(実クロック200MHz)さしてもなぜかPC2700(同167MHz)
でしか動かないことが判明。手持ちのPC3200モジュール6種類で同様の現象
起きてるからGA-K8VNXPの香具師は注意汁!!!
んでBIOSをF4に戻した結果が↓

【   .CPU.  】 Athlon64-3400+
【   Mem   】 SanMax-Elpida(5B)PC3200-512MBx2
【  M/B  】 GA-K8VNXP(BIOS F4)
【  VGA   】 RADEON9800XT
【VGAドライバ】 CA4.4
【 DirectX....】 9.0b
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WindowsXP Professional SP1
【   Ver .   】 2.0
▼スコア
【 .Low  】 7756
【  High  .】 7003

CPU-Zとかで調べても確かにメモリクロックが落ちてるし、Everestでメモリ帯域調べても
明確に差が出るのでF5は地雷BIOS認定でOKだと思う。
450Socket774:04/04/11 20:52 ID:8c9TWeEg
>>449
既出
451Socket774:04/04/11 20:57 ID:cgig1TQL
>>450
だったな。すまん。過去ログみてねかった。
炒って狂。
452Socket774:04/04/11 21:30 ID:RazJJiKP
GA-8PENXP買いに行ったのですが、秋葉のT-ZONEのマザボコーナーの製品札には
ギガの製品全般を通してセンチュリーのメモリがお勧め、
GA-K8VNXP(?)に至ってはそれ以外はメーカー品でも
お勧めできないと書いてありました。

もうメモリを用意してしまったので躊躇してしまいました。
マジですか? 安定してる人はどこの使ってますか?
453 ◆YDxMDV1ev. :04/04/11 21:33 ID:2UO45h7J
んなぁ〜こたぁ〜ない。
最近こういうショップ多いなぁ〜
俺はメルコのPC3200 512M*2使ってる全く問題ない。
因みにRev2(関係ねーけど・・・)
454Socket774:04/04/11 21:47 ID:RazJJiKP
>>453
んん、そうですよね。
断言して書かれるとショップだけに信用してしまいます。

買う気のタイミングを逃したので再考します…
455Socket774:04/04/11 21:50 ID:+TGFc5F4
俺なんかnForce2にV-DATAを2枚でDDR400xDual動作させてるけどな。
なーーんも問題ない。

ま、こればっかりはなーーー。正しい情報を餞別できる目を自分で養わないと。
特にK8VNXPあたりはBIOS F5問題などもあったわけだし。
456Socket774:04/04/11 22:01 ID:W9NaIXg7
俺なんかnForce2にSEITECを2枚でDDR400xDual動作させてるけどな。
なーーんも問題ない。
457Socket774:04/04/11 22:33 ID:rC5PirzC
Tゾネのメモ書きは客を混乱させるだけだな。結局は自店推奨の
Century Microを買わせる為の方便に過ぎないのだが。
ま、Century自体の品質は良いから、客も騙されたりはしないが、
それ以外の組み合わせは駄目と信じ込むわけだ。>>452が好例。(w

なお、>>449の話はメモリモジュールの品質関係無し。戯画K8T800
系ママンは軒並み最新BIOSで「DDR400を複数挿した場合、DDR333
動作になっちまう」病持ち。
1枚ならDDR400で動くんだが、困ったもんだ。
458Socket774:04/04/11 23:57 ID:PfGdNacO
【三星減産】メモリ総合スレ21枚目【値上げ必至】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080747737/

 ―メモリ選択の手引き(仮) その1―
【モジュールベンダー】
メルコ             松       箱モノ 国内でしか通用しない商売カモ 高いカモ…
CenturyMicro        松     オリジナルの6層に信頼
Kingston             松
Apacer             松      ハイクラスの割には安価で、満足できる鉄板ブランド
Corsair             松      高耐性をウリ フラグシップでOC前面に
SanMax          松     割と安価で品質も良好。また、数少ない日本製の基板。
TwinMOS(TTI)      竹      TTI-Winbondは実質Aランクをねらえる定番
A-DATA          竹      メーカーにおろす品 評価が両極端
Transcend          竹       オリジナル6層基板 品質良しとの声
Green House        竹      オリジナル基板のものは良いが、最近めったにない
V-DATA             梅      A-Dataのサブブランド。安価バルクの代表的存在に
JetRam           梅      Transcendの廉価版 4層で値段なり
Veritech(VM)       梅
PQI              梅      コレを買うのはすこーしギャンブルかも
SEITEC            瓜       問題基板で地に墜つ 現時点では選択外 新基板は?

Micron(Crucial)    (´Д`;三;´Д`)  もう何でもありになってないか?
Samsung                    最近のものは品質低下の疑惑あり。
Legacy(Lei)          梅    バルク品はばらつき大きすぎ。
459Socket774:04/04/12 02:47 ID:ZXZiDyqZ
漏れはGA-8IK1100にM&Sチップボルク、512M*2+256M*2
当然DDR400ディアルチャンネル
460Socket774:04/04/12 03:10 ID:8Pn8OpUQ
>>458
Samsung信じてたのに・・・
461Socket774:04/04/12 09:47 ID:WaLI2E2K
GA-7N400-Lを購入しました。
ところが、内蔵LANがうまく動きません。
ケーブルテレビでDHCPクライアントとして作動させてきたのですが、
同じ設定をしてもうまく動かないのです。169.xxx.xxx.xxxという、
Windowsが振るIPアドレスが採番されてしまいます。

現在は手持ちのLANカードを刺して、オンボードのはBIOSで殺しています。
何か対処方法を御存知でしたらお教えください。OSはWin98SEです。
462Socket774:04/04/12 10:13 ID:8dUpH91J
>>461
ISPのサポートに聞け。
もしかしたらMACアドレス絡みかもね。
463Socket774:04/04/12 10:34 ID:FVJafg06
GA-7VM400AMF不安定杉・・・
環境
■豚2500+ 
■WINXP PRO SP1
■電源450W
■BIOS:F2
■ドライバ:ver4.38

しょっちゅう固まる。
特に動画再生中やスリープモードから出る時に多い。
起動時も、ビダッと固まる。
原因分かる人いませんか?
友人にも勧めてしまって、同じ症状が出る様・・・
464Socket774:04/04/12 10:35 ID:FVJafg06

環境付け加え
■S.B LIVE
■RADEON9100
465Socket774:04/04/12 10:36 ID:FVJafg06
あ、メモリはモゼルチップ256*2

スレ汚しすまんです。
466Socket774:04/04/12 11:14 ID:DP3nSbjW
オレApacer使ってるけど、ほどほど良いのね..安心した。
512Mを4枚差ししてるけど今のところトラブルないでつ。

CenturyMicroでもトラブル出なけりゃ全然OKです。
次組む時使ってみます。
メモリートラブルで、訳解らなくて悩むのは
辛いもんなぁ〜(--;)
467461:04/04/12 11:54 ID:WaLI2E2K
>>462
うちのISPはMac addressでの制約は行っていないので
その可能性は無いと思いますよ。実際、以前ノートPCに繋ぎ直しても
即IPアドレスが取得できました。

また、手持ちのLANカードでIPアドレスが取得できるので、ケーブルにも
問題は無さそうです。

そのノートPCは故障中なので、固定IPで使えるかどうか分からないのですが…
468Socket774:04/04/12 13:43 ID:Fce66jR7
んで結局のところK8VNXPのF5BIOS問題はGIGAは放置なんけ?
問い合わせしようにも代理店とおせっつって言われるしなぁ。
一ヶ月近くたつんだからそろそろ対応汁!!
469Socket774:04/04/12 15:47 ID:YBx+v40t
GA-6OXETでDVDからBOOTしたいんだけど、BIOSの設定にはない。
なんとかならんか。トリッキーな方法でもいいんだけど。
BIOSのアップデートでは対処できなそう。
あきらめるしかない?
マザーボード交換とかはなしね
470Socket774:04/04/12 17:24 ID:fFHdnmNN
>>469
マニュアル読め
471Socket774:04/04/12 17:44 ID:KgR3J5TD
8IG-1000PRO(F6)のBIOSをF7にして
最近F8に更新したら
なぜかHDが2台が天に召されました・・・・
@BIOSで更新して成功したっぽかったのに・・・
ミスってたのかな・・・
DualBIOSのおかげでなんとか
壊れかけて眠ってたHDを
引っ張り出して今はF6のままで
何とか使えてるけど・・・

BIOS切り替えで今はやってるけど
どうやらママン自体も天に召される寸前らしく
USBやいろいろな所で不具合が出てる模様・・・

それでもギガバイトLAVEな漏れは
今月末新しいママンもギガバイト買うつもり

次はなに買うか迷ってるんだけど
何がいいかな〜
472Socket774:04/04/12 18:26 ID:2+wR+tTy
>それでもギガバイトLAVEな漏れは

SLAVEの間違いじゃぁ....

@BIOS使うと、リビジョン違いを書き込んでしまうことあるだろ。
Rev.1とか2とか存在してないか本家台湾で確認汁。
473Socket774:04/04/12 18:48 ID:KgR3J5TD
本家台湾で確認してきますたが、
やっぱりなかった・・・

Sが抜けてますた・・・
474Socket774:04/04/12 19:14 ID:yBrGwM0g
>それでもギガバイトLAVEな漏れは

「ギガバイトLOVE」のタイプミスだと思ってたぞw
475Socket774:04/04/12 19:22 ID:KgR3J5TD
あえてSLAVE(直訳=奴隷)にしてみますた・・・・
476Socket774:04/04/12 22:14 ID:RqIVZOXW
GH-PCU21-VG http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pcu21-vg/pcu21-vg-i.html
をGA-7N400Pro2に乗っけてるんだが
Athlon XP2500+@3200+時
最高回転にしても常温60度なんだが、、、(SpeedFan調べ)
使ってる人こんなもん?
477Socket774:04/04/12 23:12 ID:CW5iym6q
>>463 AMD M-ATXスレではGA-7VM400AMFは安定していると評判は良いみたいだが...。
478Socket774:04/04/12 23:26 ID:JlXR9Jcs
ギガバイとのホームページのトップ、激重(?)なんだけど
http://www.gigabyte.co.jp/
おれの環境だけ?
479 ◆YDxMDV1ev. :04/04/12 23:28 ID:NRMGMocK
完全表示まで6秒ほど・・・
480Socket774:04/04/12 23:42 ID:i+zsGjtk
>>469
よし、SCSIカードとSCSIのDVDドライブ買っておいで
481Socket774:04/04/12 23:51 ID:Rcyf7YTY
>>478
表示に1秒程度かな@FTTH
482Socket774:04/04/12 23:56 ID:kywmcASm
8IG-1000pro       F8 2004/3/8
8IG-1000pro(rev.2.0)  FG 2004/3/8
GA-8IG1000 Pro-G    F3 2004/3/8
GA-8IG1000
GA-8IG1000(rev.2.0)
GA-8IG1000(rev.3.0)
GA-8IG1000-G
GA-8IG1000-L
GA-8IG1000-L(rev2.0)
GA-8IG1000MF
GA-8IG1000MF-P
GA-8IG1000MK
GA-8IG1000MT

なんていっぱいあるんだろう!!
483478:04/04/13 01:44 ID:XYVtfg4s
>>479
>>481
あ、いや、読み込み終わったそのあと。
ブラウザがが硬直するというか、ハングアップしたみたいにならない?
484 ◆YDxMDV1ev. :04/04/13 01:47 ID:7tuLxVSy
>>483
いたって普通。。。
Operaだから?
485478:04/04/13 02:22 ID:XYVtfg4s
>>484
うぅ、そうっすか。。。おれがIE6なのが悪いのかなぁ・・・
シツレイシマシタ
486Socket774:04/04/13 02:42 ID:ilegQof8
>>483
たしかにフラッシュがなんか変だ。
487 ◆YDxMDV1ev. :04/04/13 02:48 ID:7tuLxVSy
Internet Explorerで見て見たら、変なロボットが動く時に
上に流れてる文字が一瞬止まるから変だと思ってCPU使用率みたら
IEが40〜50%とか平気で食ってるなぁ、何だこりゃ?
488Socket774:04/04/13 02:48 ID:NqFLiWr1
>>485
sleipnirかdonutPを奨める。
489Socket774:04/04/13 03:58 ID:hiRIwtam
すいません266なママンが壊れたので、つい安かった
K7なんて買っちゃいました。

今日からこのスレに混ぜてください。
490Socket774:04/04/13 10:46 ID:4ftjoMjs
>>478
表示に3秒@ADSL

でもやっぱりへんだな、スクロール文字とロボットの動きがシンクロしてるし
>>487氏が言うように、CPU使用率0%〜100%を言ったり来たりしてるぞ
フリーズすることはないが、これ作ったやつ ダミダコリャ
491 ◆YDxMDV1ev. :04/04/13 11:03 ID:7tuLxVSy
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/vga-event.swf
こいつが原因だな。
Irfanで開こうとしてもヘッダが見えないとか言うし。
壊れてるじゃんw
492Socket774:04/04/13 15:49 ID:XEOxmgRJ
GA-8I875Ultraのママンで
Pen42.8Gの温度がこの季節で55℃記録してるんだけど
夏になると何℃になるんだろうか…今の室温29℃
漏れの部屋はもう夏だね( ´ー`)y-~~
493Socket774:04/04/13 16:05 ID:QleQB59c
2.8Cで55度ってのはどうかと思うよ。
家の3.2Gでゲームしてて55度になってかなり焦ってるが。
494Socket774:04/04/13 16:29 ID:RaSQXscP
GA-7VT600 1394はSATAのときHDDのアクセスランプ点灯しますか?

ASUSのやつは点灯する
495ぎがりーな:04/04/13 17:40 ID:wfws91JP
ぎがは温度が高く表示されるって聞くんですけど、
実際のところはどうなんでしょう?

ちなみにうちは
【    CPU  】アイドル 50℃  AthlonXP 2400+定格
【   シバキ  】しばき  59℃  午後ベンチ10分
【   HDD   】 35℃
【  システム 】 40℃
【   室温  】 29℃ エアコンなっしんぐ。。。
【 計測ツール 】speedfan4.11
【   クーラー 】 サイズ Copper Silent 2M(吹きつけ) 3100 rpm
【   M/B   】 GA−7VT600L
【   ファン 】 吸気8cm×2 排気8cmx2

とまぁこんな感じです。
体もPCもすでにあつあつ。。。
皆さんはどんな感じですか??
496Socket774:04/04/13 18:00 ID:9e+T0Js9
漏れの場合、CPU温度よりSTー35のサーミスタ(だっけ?)をPALに突っ込んで計測してる温度の方が高く表示されるのが謎
熱源より高いのって変だよね?
ちなみにママンはGAー8IG1000MK
BIOS:FC(たぶん・・・)
497Socket774:04/04/13 18:48 ID:1xmi3oob
ST-35の方が低く出るのが普通で、高く出たらオンボードが想定外の狂い方してるんだろ。
498Socket774:04/04/13 18:52 ID:8D4Udctx
GA-K8VT800PROがケースと干渉してショートしたっぽく(一瞬焦げ臭かったorz)
電源はいるけどBIOSまで行かなくなってしまいました。
修理ってどれくらい時間かかるかご存じの方います?
買って2週間ぐらいなので初期不良で行けるのかな・・・。
499Socket774:04/04/13 18:55 ID:9e+T0Js9
ど、どうすれば
(つД`)゙
BIOS更新してもダメかな?
500Socket774:04/04/13 19:02 ID:NqFLiWr1
>>498
とりあえず全部バラして組立直したのか?
電池も抜いたか?
己でショートさせておいて初期不良は無理だろ
501Socket774:04/04/13 20:11 ID:pwb8fsMG
>>498
独特の焦げ臭いにおいは、、、CPUが逝った悪寒。
たとえば、FANのみ回っているとかだとCPUがあやしいかも。
ショートでなく、ヒートシンク取り付けミスで焼[鳥,馬,豚]を作ったのでは?
502501:04/04/13 20:38 ID:pwb8fsMG
スマソ。GA-K8VT800PROでは焼[鳥,馬,豚]は作れない。
逝ってくる。
503Socket774:04/04/13 23:59 ID:gGH1xUNz
K8VNXPてメモリタイミングとか調整できないぽ?
なんかF5のリリースコメントに2Tタイミングセットアップ追加とか
書いてあったからできるようになったのかとおもたが見当たらん。
うちのメモリSPDで動くと3338になっちまうから2226あたりで使いたい
んだ、BIOS隠しメニューとかあるん?
504Socket774:04/04/14 00:01 ID:PDFhIamU
>>503
>K8VNXPてメモリタイミングとか調整できないぽ?
当然できる

マニュアルすら読めないアフォは帰れ。
505Socket774:04/04/14 00:10 ID:CuOP59b0
>>495
Athronは、熱にアホのごつ強い。
インテルユーザーの常識は適用されない。
506Socket774:04/04/14 00:11 ID:t/iSibWx
なんでアゲてまでウソつくんだバカラロウ!!
マニュアルなんぞ毎日よんどるわハゲ。
つーか64に移行できねービンボー人はツネ
507Socket774:04/04/14 00:29 ID:GNMHvCJR
>>506
いや、読んでいない
BIOSセットアップの解説ページを最初から百回声を出して嫁
508Socket774:04/04/14 07:57 ID:RfeVU3Mg
K8VNXPのBIOS F5はメモリ周りのバグ餅だから、タイミング関連いじっても不幸になるのがヲチだけどなぁ…
509Socket77404:04/04/14 19:11 ID:XD8E+h65
ちと質問。

近々8I875でRAID0組もうと思ってるんですが、8I875のマニュアルには「このマザーのSATA RAIDはWinXPとしか互換性がない」って書いてます。
これってSP4が当たってるWin2kでもRAID0構築は無理なんでしょうか?

510Socket774:04/04/14 20:11 ID:qW3xNZ1o
ICH5Rを自分で調べてみて、使えるかどうか理解してみては
511Socket774:04/04/14 20:31 ID:LGDv1b4O
8I875ユーザーって初心者が多いのかねぇ
そんな漏れも初自作で8I875を選んだのだが・・・・
512Socket774:04/04/14 20:38 ID:nIZ0bkec
>>511
俺もだ!!
同士よ
513509:04/04/14 20:43 ID:XD8E+h65
情報サンクスでつ。
ずっと8I875関連でぐぐってICH5Rで調べなかった漏れ萎え…。

久々の自作で新しいインターフェイスについては全く無知だったもので。(´Д` )
514Socket774:04/04/14 23:45 ID:MZf6oQPU
515Socket774:04/04/15 01:09 ID:BPzgoUpE
>>514
笊32と大して変わらないような
516Socket774:04/04/15 04:03 ID:Z/qlamVv
K7のVIAの600なんですけど
SpeedFan動きますか?

使ってる人いたら教えてください。
517492:04/04/15 06:22 ID:FCTdBqC+
CPUの温度ってBiosの温度計だと正確に表示される?
この温度Biosで見たから間違いない。

SpeedFan使おうと思ってインスコしたら
HDD1個120Gまでしか対応してないのな…
HDD160積んでる漏れには遠い代物ですた。orz
518Socket774:04/04/15 09:20 ID:kNtxXR8B
ギガバイトならあまり信用できない
519498:04/04/15 12:02 ID:oKMz8P/P
こっちのミスじゃなかったぽい
ばらしてみたのですが、ケースと干渉してるわけでもなかったです
>>500
cpu以外はストックあったので確認してCPUかMBまで絞りこめました。

で、お店もっていったら初期不良交換してくれました。
その後はいたって快調。

SpeedFanネタついでに
CPU:64-3000
MB:GA-K8VT800PRO
CUP:40℃
HDD:35℃
謎1:1℃(数値変化せず)
謎2:25℃(数値変化せず)
謎3:127℃(数値変化せず)
そもそもSpeedFan+GA-K8VT800PROだと
HDD温度とCPU温度ぐらいしか信用できないような。
520Socket774:04/04/15 20:16 ID:UgO/+wyr
>>519
結局どっちが逝ってたの?
521Socket774:04/04/15 21:07 ID:oNzj4b3q
GA-7N400PRO2でSATAにOS入れようと思ってるんだが、BIOSでは認識しているのに
OSいれようとするとなぜかHDDがみつかんないっていわれる。
FDからドライバは入れてるのだが・・・。誰か助けて。
522Socket774:04/04/15 21:24 ID:PxuL1J+0
GA-8IPE1000-G 、GA8-IK1100
どっちが性能いいんだろ?
523Socket774:04/04/15 21:36 ID:FYpjsQyS
>>521
>OSいれようとするとなぜかHDDがみつかんないっていわれる。

どんなエラーかもっと具体的に書かないと。
HDDの型番も。
GA-7N400PRO2のりビジョンは?
524Socket774:04/04/15 22:10 ID:HZeK6HOF
>517
どんなバージョン使ってるんだ?

うちだと160GBx1/120GBx2の各温度がバッチリだが。
4.11の英語版そのまま。
525521:04/04/15 22:34 ID:oNzj4b3q
すいません、自己解決しました
526Socket774:04/04/15 22:37 ID:GwNxQlp1
>>525
解決したのなら、内容を記載しる。
些細な内容でも後人の為になるかもしれない。

それが質問を発した者の義務だと思うのだが。
527Socket774 :04/04/15 22:55 ID:wpUCMhLs
さっきまで正常に動いていたGA-8I875が突然の起動不可。
FDDのアクセスランプが付きっぱなしでHDDを読み込む気配もなし。
電源も正常に入るのに、、、CMOSクリヤーも試してみましたが効果なし。
かなりショックです。明日、マザーを買いに行こうかな。
528Socket774:04/04/15 22:59 ID:5dvkv40N
>FDDのアクセスランプが付きっぱなしで
これってFDDのケーブル逆差ししてない?
529Socket774:04/04/16 00:19 ID:Z3nF0YgD
>527
FDDを外したらどうなん?
>528
突発死でケーブル逆差しは無いだろ。
530527:04/04/16 01:00 ID:YnZ3eYx4
どうもです。
早速、CPU.メモリー.ビデオカード.HDDの最小構成でも試してみました。
HDDは反応するのですが、画面は真っ暗のまま。いろいろ試してみましたが、
どうにもうまくいきません。
531Socket774:04/04/16 01:03 ID:AaHkn6b7
チップセットが死んでね?
チップセットのファンはちゃんと回ってたかね。
532Socket774:04/04/16 01:09 ID:mHhRXMoT
戯画タイマー切れる前に、笊にしとけってことでつかね。>戯画ユーザー全員
533Socket774:04/04/16 01:17 ID:a4Z8ot2B
GA-8IPE1000-G とGA8-IK1100ならどっちをメインPCに組み込んだ方がいいですか?
534Socket774:04/04/16 02:59 ID:LA2+AGHO
>>527
すまんが・・・
漏れのCPUが死んだときに似ている。


GIGABYTEとSpeedFanは相性悪いみたいだね。
ファンコン機能が動かない。
535Socket774:04/04/16 12:34 ID:xdlJ73qh
GA-7VKMLって、USB2.0対応ですか?
536Socket774:04/04/16 12:53 ID:jY3bqHBH
>>535
USB2インタフェイス付ければな
537Socket774:04/04/16 12:57 ID:xdlJ73qh
マザボ単体じゃあ未対応なんだ…('・ω・`)
538Socket774:04/04/16 12:57 ID:zpnhmxxs
チップセット調べろよ
539Socket774:04/04/16 13:06 ID:xdlJ73qh
ProSavageDDR KM266はVIA初のAthlonファミリ向けビデオ統合型DDR SDRAM対応チップセット。
North Bridgeに対してAGP 8x相当で内部接続されるProSavage8コアを搭載する“ProSavageDDR”シリーズとしては、
すでに搭載製品がECSから発売されているPentium 4用向けの“P4M266”チップセットに続く第2弾となる。
DDR SDRAMのサポートがPC2100(DDR266)までである点や
North Bridge“VT8751”とSouth Bridge(主に“VT8233A”)が266MB/秒の帯域幅を持つV-Linkで結ばれる点など
細かな仕様はP4M266と同じで、P4M266のAthlon向けと捉えていいだろう。
従来製品である“ProSavage KM133”チップセットの後継と言える存在だ。

そのKM266を搭載する製品がMicroATXフォームファクタを採用する「GA-7VKML」。
拡張スロットはAGP×1、PCI×3、CNR×1で、
外部AGPバス(こちらは最大4x)をサポートしている。
DIMMスロットは2本で、最大2GB。
ネットワークコントローラを採用するのは、MicroATXマザーボードではもはや標準とも言える仕様である。
South BridgeはUltra ATA/133対応のVT8233A。

540VAXP:04/04/16 14:37 ID:rZw3L4yt
ちょいと困ってます。
GA7-VAXP
という1年以上前のマザーですが、
この度Athlon2000+(パロ)から2500+(豚)に載せ換えたのですが、
マザーのスイッチを133モードから166モードに変えるとBiosでは正常なのにWindowsXPが起動しなくなりました。
で、133モードに戻すと起動するのです。
ただ当然自動的にダウンクロック設定(CrystalMarkでは-20%と表示)となって、
Bartonと認識されながらも1900+とゆーわけわからん状況になるんですがね!

メーカーサイトのCPU対応情報や過去のVAXPスレを参照してもおかしな組み合わせではないはずなんですが
てかKT400が333で動かないはずがないんですが
このような事になって困っています。
探しても探しても前例報告が見当たりませんし誰か原因わかりますでしょうか??

スペック
GA7-VAXP(bios更新済みf14)
AthlonXP2500+
ApacerDDR2700メモリ512M
Maxtor120G7200回転8Mキャッシュなやつ

あ、消費電力を最小構成で試しても同じだったので電源は足りてるハズ・・・。
541Socket774:04/04/16 15:07 ID:/le2zys0
再インスコしてみたら。
542VAXP:04/04/16 15:39 ID:rZw3L4yt
それは最終兵器って事でw
するとしたら166モードにした状態でって事ですかね?
ちょっと怖いなぁ。
FreeBを入れようとしてたんですがこっちもCPU関係で何かあったら嫌だなぁ。

まあマザーとしては未熟なボードなんで多少のトラブルはしょうがないて感じですかねぇ。
もー買ったとたんAとか1394とかUltraとか後発たくさん出しがって〜。
543Socket774:04/04/16 16:09 ID:a9Y+67IK
ギガバイ子ちゃんほしくて7KM400AMF買った。
KM400もあるから2枚目
同じことしてる奴多数いる予感
544Socket774:04/04/16 16:30 ID:FLohGqy7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1081919289/395-397
で書いたダメクソです。
あちらで返事を待ってたんですがスルーされてしまいました。
せめてマザーボード・CPU・メモリの組み合わせ的にどれがいいかぐらいは
教えてほしかったんですが・・・。

それってやっぱり「クレクレ君」なんですか?教えてくださいです。
545Socket774:04/04/16 16:32 ID:a9Y+67IK
>544
もっと質問を絞らないと、答えようがない
546Socket774:04/04/16 16:56 ID:lUlqZ2Il
>>540
コンデンサー調べてみた?
★GigaByte GA-7VAX/VRXシリーズ友の会 ★Rev6.0
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066308020/
547Socket774:04/04/16 17:05 ID:prX0IFuw
笊ってよく見えるケド何のこと言ってるの?
548 ◆YDxMDV1ev. :04/04/16 17:07 ID:AHiGP4cu
549Socket774:04/04/16 20:00 ID:e1nWuM8F
暖かくなってきたら起動時に止まる事がなくなった。
コンデンサが悪いのかなぁ。
550Socket774:04/04/16 21:04 ID:Eao2ZNgW
あの、サポセンが終了してて完全に行き詰ったので教えて下さい。
K8NNXPを今日買ってきました。
起動HDDをシリアルATAにしようと思って、シーゲイトのバラクーダ7200.7
を単体で繋いでみたのですが、ウィンXPインストール時に、HDDを認識してくれません。
最初にF6押して、フロッピーに入れたドライバも読み込ませましたが駄目でした。
BIOS設定も説明書の通りやったのですが、駄目でした。
2台目の自作で、テンパってしまってるのでどなたかわかる方教えて下さいませ。
551Socket774:04/04/16 21:16 ID:e1nWuM8F
>>550
オレは何にもせずに認識してくれたよ。
552Socket774:04/04/16 21:49 ID:JXZfjy2G
553Socket774:04/04/16 21:56 ID:bOMxKAUl
GA-8IG1000Pro買いました

C.I.Aは、BIOSが動的にFSBをアップさせるもの
EasyTune4はWindows上でFSBや電圧を調整するもの
だと思うんですが、
TOP Performanceは何を変化させているのでしょうか?
GIGABYTEのサイトでこの項目の説明が見つからなかったのでよければ教えて下さい

あとEasyTune4を使う場合は、C.I.AはDisableにした方がよいのでしょうか?
お願いします
554Socket774:04/04/16 22:16 ID:Eao2ZNgW
>>552
情報ありがとうございました。
上のPDFのマニュアルにあるファーストブートをSCSIにする。
と言うのをやってみましたが、やっぱり駄目でした。
下のHPは書き込む前に見て、ドライバフロッピーを作るのに参考にしました。
ここまでやって駄目なのは初期不良とかですかね?
起動時のBIOSではHDDは認識しているのですが・・・
555Socket774:04/04/16 22:19 ID:ntAICC2Y
GA-8IPE1000Proでチップセットファンなしのものを見かけたんだけど既出?
-Lについてるシンクじゃなくて、gigabyteのロゴ入りのシンク。

・・・・・・・・チップファンが嫌で漏れは先日P4Pに浮気してしまったんだけど・・
556Socket774:04/04/16 22:33 ID:e1nWuM8F
>>550
BIOSの設定をどういう風にしてるか列挙すれば誰か助けてくれるかも。
557Socket774:04/04/16 22:43 ID:HtvT3Pgz
>>550
ええとあのマザーについとるSATAってシリコンイメージのRAIDチップにつながってるのは理解でけるよね?
んでそれをシングルドライブで使うってことだと理解したが、RAIDチップにつなったドライブってのは使える
ようにするために事前にRAID用のBIOS(マザーのBIOSじゃないぞ。SATA-RAIDのマニュアル嫁)で
動作モードの設定をしなくちゃならんのよ。
あのマザーの場合だとSATAの動作としては「シングルドライブで動かす(つまりRAIDしねーってこと)」なのか
「RAID組む(ミラーかストライプどっちか指定して事前構築)」のどっちかだから、おまいの要望は前者だよね。
あとはSATA-RAIDのマニュアルをよく読むことじゃ。英語だけどな。
558557:04/04/16 22:47 ID:HtvT3Pgz
>>550への追記
事前構築or動作モードの設定をしてねー状態でWinXPインスコ時にSATAにつながったHDD
見えんのは正常。
何でかっツーとRAIDBIOSがHDDを隠蔽してるからOSからは見えん。マザボBIOSからは見えるけどな。
事前構築or動作モードの指定がなされて初めて有効なドライブとしてOSから見えるようになるってことは
どんなRAIDでも共通だから覚えとけ。(一部で設定いらんやつもあるけどな)
559Socket774:04/04/16 23:03 ID:Eao2ZNgW
>>557
>>558
ありがとうございました!大変勉強になりました。
事前構築が必要だったんですね・・・
マニュアルは全部英語だったので、今見てみてもサッパリ解りませんが、
とりあえずRAIDのBIOSの設定にチャレンジしてみます。
また報告します。
560Socket774:04/04/16 23:11 ID:JXZfjy2G
561Socket774:04/04/16 23:11 ID:f1Q3OhL7
>>503
遅レスだけど、その後上手くいったかい
BIOS-F5にはメモリ関連にバグあるからF4に戻した方が良いよ
562550:04/04/16 23:56 ID:Eao2ZNgW
皆さんありがとうございました。
今無事に認識されて、フォーマットに入りました。
原因はフロッピーに落としたドライバが違ってたみたいです。
英語のマニュアルを必死に読んで、HPや日本語マニュアルと違う事が書いてあったのを発見しました。
今後の為に書いておきます。
フロッピーに落とすドライバはコレです。
ドライバCDの中の、Other→Sil→Si3122→Si3122の中の物を全部コピーです。
これをF6押して出てくるS押す所で入れれば無事いけました。

こんな遅い時間にありがとうございました。
563Socket774:04/04/17 00:29 ID:q7XrlgJ7
>553
M/Bごとに少しずつ仕様は違うと思うけど、Top Performanceは、CPUや
メモリのレイテンシ等をSPD無視して高速側に詰めてしまう設定なことが
多いかな。Ctrl+F1で詳細を表示させて見比べれば分かると思うけど。

普通のOCできないメモリに対して使うと、いきなり起動しなくなったりする。

>555
このスレでは初めてかな。
N400Pro2(Rev.2)は専門スレで報告があった。
カマボコ型に盛り上がってるヤツだよね。
オンボードデバイスがいくつかついてる中級M/Bでも、あの忌まわしき
ファンは避けるようにするということか。
564Socket774:04/04/17 00:49 ID:ppUQ7Gba
VAXPのTopパフォはオンボードRAIDのパフォーマンスもぐんと上げてくれるよ。
PROMISEだからそのぶん危険度倍増と思いきや、
この一年問題ナッシング。
565Socket774:04/04/17 00:52 ID:I7a5PvfL
>>540
BIOSアップデートした?
>>564
俺はそれやるとWin2kが起動しなくなる…
566Socket774:04/04/17 01:47 ID:7lnKcRPx
現在8I875 UltraでSATAのHDDを使ってRAID0で組んでるんですが、これに追加でIDEのHDDを追加することってできますか?
567Socket774:04/04/17 02:13 ID:kOYm2crG
>>566
できる
568Socket774:04/04/17 02:36 ID:8MoD+3WB
K8VNXPのF6BIOSマダー??
569Socket774:04/04/17 20:13 ID:7kYLmDyH
 GA-7VT600-L使っとりますが
 CPUに負荷のかかる作業をさせると
 2.3秒ピープ音(ピープーピープの繰り返し)がして落ちます。
 電源が原因かと思い400W(下記参照)に交換してら多少マシ
 にはなりましたが、落ちます。

OS Windows2000 Professionel SP4
CPU AMD Athlon XP 2500+
(1.83GHz FSB:333MHz L2:512KB Bartonコア)
MEM 512MB (DDRSDRAM PC2700 256MB*2)
GB GeForce FX5200 DDR128M(AOpen)
HDD Maxtor DiamondMax Plus9 6Y120P0 120G UltraATA133 7200rpm バッファ8M
   Maxtor 2F040L0 40G UltraATA133 5200rpm
CDD&DVD-R メーカー不明 CD-R/DVDコンボ(ATAPI内蔵)
     Pioneer    DVR-S502 (IEEE外つけ)
I/F Bord Buffalo IFC-PCI7IU2
Capture CANOPUS MTVX2004
電源 TAO-400PNC12  400W

なんででしょ? (長文スマソ)
570 ◆YDxMDV1ev. :04/04/17 20:16 ID:M3BVMiLq
>>569
http://www.redout.net/data/bios.html
ピープ音なんて聞いたことねー
571Socket774:04/04/17 20:23 ID:7kYLmDyH
>>570
・・・警告音ですね。

やっぱり原因は電源?
572 ◆YDxMDV1ev. :04/04/17 20:26 ID:M3BVMiLq
>>571
だと思ったらスレ違い。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081312917/l50

因みに俺は、それよりハイスペで400W
573Socket774:04/04/17 20:30 ID:pBaEsBwB
SpeedFanかET4あたりで温度監視してみたらどうよ?
574Socket774:04/04/17 21:26 ID:7kYLmDyH
>>570
>>573
ありがd

ところでこのM/BってCPU温度上がりすぎると
電源、自動で落としてくれるんですか?
575553:04/04/17 21:32 ID:IGymD9Ni
>>563-565 レスどうもです
うちの環境では Top PerformanceをenabledにしてもBIOS表示は何も変化しませんでしたが
OS(WinXP HOME)は起動し安定しているようなので、しばらくTop Performanceで使ってみます

ちなみにBIOSのMemory(PC3200 256MB*2)の項目は
Configure DRAM Timing    [SPD] (手動でも下記項目に変化なし)
CAS Latency Time         3
Active to Precharge Delay    8
DRAM RAS# to CAS# Delay   3
DRAM RAS# Precharge      3
Refresh Mode Select       7.8 us
となっています

EasyTune4の件はC.I.Aをenabledにしていれば、高負荷時にFSBを自動で上げてくれているようなので
EasyTune4の方はモニタ表示として使ってみます
576Socket774:04/04/17 22:25 ID:bFQc6FvE
GA8IG1000PROのチップセットにzalmanヒートシンクつけてみましたが、
純正シンクはずして初めてチップの小ささに驚きました。
純正シンクは均一に接するために、チップの周りに高さをあわせるためのパッドが付いました。
とりあえず付属のグリスを小さなチップとその周りにタップリつけて装着しましたが
ちょっとした力の加減で傾いてしまいそうで心配です。
これからzalman買う人は一ミリぐらいの厚さの耐熱テープを用意しましょうね。
577Socket774:04/04/18 02:12 ID:d7Koyz0r
さっきからSpeedFanで温度関係
見てたらなんと60〜80度後半でした。
で、負荷かけると90度近くまでいって
落ちますた。

危うく焼き豚にするとこでした。
サンクスコ!
578Socket774:04/04/18 02:37 ID:4T8q32XY
>>577

>>569
CPU温度かなぁ、と思ったんだけど、正解だったみたいね。
OCしてんの?
要冷却作戦、ですね。

「温度上がると保護落ち」機能を確認できてよかったですね(笑
579Socket774:04/04/18 12:54 ID:B/KPUsOw
GA-7VKMLを使っているのですが

ヒート辛苦で悩んでいます

Socket478とSocketAって別物なんでしょうか
同じヒートシンクが使えるのでしょうか
580Socket774:04/04/18 15:07 ID:KJBqMK3J
GA-8I875を使ってるんですが、付属のオーバークロックツールを使うと、
凍って動かなくなるんですが何故なんですか?
581 ◆YDxMDV1ev. :04/04/18 15:09 ID:Rr2hWCpp
EasyTune4の事か?そんなら仕様だ。
582Socket774:04/04/18 15:50 ID:KJBqMK3J
>>581
これが仕様なんですか? わかりました

ありがとうございます。
583Socket774:04/04/18 16:43 ID:5N4Bcw2o
回答願います。
Creative Inspire T5400 を gigabyteの8IK1100に
サウンドカードなしで使おうと思ってるですが、同じ環境の方おられますか?
私は、これから使おうと思ってるのですが、どうでしょうか?
584Socket774:04/04/18 16:55 ID:FsseT2dj
どうでしょうかって言われてもな
585Socket774:04/04/18 17:02 ID:5N4Bcw2o
あ・ごめんなさい。
使えるかどうか聞きたかったんです。
お願いします。
586Socket774:04/04/18 18:42 ID:yhChpQ3M
Gigabyteって、最近のはクロック下げれないの?
BIOS画面から見ても、7VT600なんですけど、
167MHzが最低クロックになっていたので、
後、電圧なども上にはあげれても、標準よりも下が無い…。
クロックアップはできてもダウンクロックができないみたいで…。
今、ダウンクロックしたいので、方法を探してるのですけど、
EasyTune4もダメでした。EazyTune上では、一旦クロックを下げれるのですけど、
設定を保存して、再起動をすると、またクロックが標準に戻されていて…(´・ω・`)。
587Socket774:04/04/18 18:55 ID:kGdrO/b5
VT600は、100MHzにできないんだっけ?

あとはFSBいじらず倍率でダウンクロックって手もあるはずだが。
(倍率固定の週を除く、ま、固定でも細工すればイケるけど)
588Socket774:04/04/18 19:54 ID:bHSBkUgz
倍変できるの7VT600-1394だけじゃなかったっけ?
589Socket774:04/04/18 22:01 ID:neNGmnIJ
GA-8IK1100
についてききたいのですが何処で聞けばよいでしょうか?
590Socket774:04/04/18 22:34 ID:yhChpQ3M
>>589.
検索してみたら、★GigaByte GA-8PENXP/GA-8IPE1000友の会★ Part2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072363754/で商品名が出てたよ
突っ込んだ話はしてないみたいだけど。ここか↑で良いんじゃないかな。
591Socket774:04/04/18 23:14 ID:wMNWnPCS
おまえらギガバイトに修理出したらどれくらいで戻ってきた?
漏れサポセン連絡してIDE関係の故障が疑われるらしいから修理出したが
いつ戻ってくるのやら・・・
592Socket774:04/04/19 00:04 ID:mr/xCa2a
GIGABYTEて冊子を見る限りでは、
早いのでは…?実際にサポートに出したこと無いけどw
593Socket774:04/04/19 03:46 ID:766eWcPX
7VT600L買ったのですが、CPUがアスロンXP+1700で、クロック数が1110Mhzになってます。
確か1700の実クロックは1,47GBだと思うのですが、
オーバークロックするように一度x1,32にしたら(1,00〜1,32しか選択できません)、BIOSも起動しませんでした。
説明書見てもわかりません。どーすれば1,47GBで稼動させれますか?
594Socket774:04/04/19 03:48 ID:vcLPF1hW
★GigaByte GA-8PENXP/GA-8IPE1000友の会★ Part2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072363754/

>840 名前:Socket774[] 投稿日:04/04/18(日) 20:17 ID:1gdAQ7ny
>7VT600L買ったのですが、CPUがアスロンXP+1700で、クロック数が1110Mhzになってます。
>確か1700の実クロックは1,47GBだと思うのですが、
>オーバークロックするように一度x1,32にしたら(1,00〜1,32しか選択できません)、BIOSも起動しませんでした。
>説明書見てもわかりません。どーすれば1,47GBで稼動させれますか?
595Socket774:04/04/19 04:07 ID:766eWcPX
>>594
こんな時間に2分でレスありがとう。
そんなことやって何が嬉しいんだ?病んでるな・・。

どなたか教えてください。
596Socket774:04/04/19 05:02 ID:b21MjImD
597Socket774:04/04/19 05:24 ID:AGSJr1sm
>593=595
ママンのジャンパを確認。
ジャンパがFSB100固定の方に成ってると思うから、
FSBオート設定の方に変更。
詳しい位置はマニュアルを見ろ。

ついでに言うと、このママンでオーバークロックすると
システム全体を壊しかねないから、オーバークロックしない方が良い。
598Socket774:04/04/19 06:13 ID:LxwhP8/A
>>592
小冊子は美辞麗句だらたけなので信用しないように
一応、G社広報女史は余程大きな修理でなければ3日で直すと言っていたが…
599Socket774:04/04/19 06:25 ID:OnchC1ec
>>597
ありがd
無事1,47GBになりました。
いきなり変な奴にレスされてびっくらこきましたけど、
おまいみたいなのが居て救われたよ。
GIGABYTEのMB買って良かった。
600Socket774:04/04/19 07:37 ID:7Yn1qJdL
相手しなくて良かったのに。>597
他社品に買い換えてくれたほうがよっぽどよかった。
601Socket774:04/04/19 08:22 ID:OnchC1ec
602Socket774:04/04/19 09:52 ID:hyXQn6cE
7VT600LでOCは禁物なんだ?知らなんだ。ありがとう。
言われなければ、今からするところでしたよ。
EasyTune4はファンの回転数と温度をみるために使おう。
603Socket774:04/04/19 11:36 ID:L6kG7YeL
GA-7N400-Lって、CPU温度高めに表示されません??
この季節に通常57度、シバキ時63度です・・・
リテールFANですが。
604Socket774:04/04/19 12:21 ID:2vTeM8sj
smart fanとQfanって機能に違いはありますか?
完全停止不可とか
605Socket774:04/04/19 14:31 ID:dTdxqn6h
コイツのAthlon64版が欲しい

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8knxpu64/8knxpu64-m.html
606Socket774:04/04/19 14:52 ID:1aPHlFna
私はGA-8IPE 1000-Lを使ってる物なのですが、
HDDを増設しようと思い160GBのHDDを購入してつけてましたが。
6.5GBのしか認識しません。BIOS上でも同じでした。
マシンの構成は
CPU P4 2.8G
MEM PC2700 512MB
OS XP home SP1
増設したHDDはHITACHI HDS722516VLAT80です。
MASTERとSLAVEを両方試してみたのですが、正常に認識しませんでした。
長文になってしまいましたが、よろしくお願いします
607606:04/04/19 14:54 ID:1aPHlFna
専用のスレがありましたね。そちらで聞いてみます。
スレ汚し申し訳ございません
608Socket774:04/04/19 16:37 ID:hyXQn6cE
SFANをひとつしか置かないのはどういうことなのさ。
全部のM/Bにふたつつけるようにしてくれよ。
まあ、タワー系でなければ確かにひとつで良いのだが…。
609Socket774:04/04/19 18:57 ID:9aNzOSn1
GA-K8NNXPを買ったんですが、シリアルATAのハードディスク(MAXTOR 6Y080M0)に
OSをインストールするところでいきずまっています。
マザーについていた「親切なパソコン組み立てマニュアル」にBIOS
の設定とかドライバーFDの作成方法が載っていますが、そこに書かれている
BIOSの設定項目が私の持っているマザーのBIOSにはなかったり、ドライバーが
なかったりで、苦戦しています。

いろいろためしてみたのですがうまくいきません、どうかわかるかた教えてください。
610Socket774:04/04/19 19:57 ID:lkYXU+/w
デジャヴか?
611Socket774:04/04/19 20:07 ID:o4ZUEX7Y
>>609
ええとあのマザーについとるSATAってシリコンイメージのRAIDチップにつながってるのは理解でけるよね?
んでそれをシングルドライブで使うってことだと理解したが、RAIDチップにつなったドライブってのは使える
ようにするために事前にRAID用のBIOS(マザーのBIOSじゃないぞ。SATA-RAIDのマニュアル嫁)で
動作モードの設定をしなくちゃならんのよ。
あのマザーの場合だとSATAの動作としては「シングルドライブで動かす(つまりRAIDしねーってこと)」なのか
「RAID組む(ミラーかストライプどっちか指定して事前構築)」のどっちかだから、おまいの要望は前者だよね。
あとはSATA-RAIDのマニュアルをよく読むことじゃ。英語だけどな。
612Socket774:04/04/19 20:10 ID:o4ZUEX7Y
>>611への追記
事前構築or動作モードの設定をしてねー状態でWinXPインスコ時にSATAにつながったHDD
見えんのは正常。
何でかっツーとRAIDBIOSがHDDを隠蔽してるからOSからは見えん。マザボBIOSからは見えるけどな。
事前構築or動作モードの指定がなされて初めて有効なドライブとしてOSから見えるようになるってことは
どんなRAIDでも共通だから覚えとけ。(一部で設定いらんやつもあるけどな)
613Socket774:04/04/19 20:12 ID:EG7DnEmh
>>611
>>612
ありがとうございました!大変勉強になりました。
事前構築が必要だったんですね・・・
マニュアルは全部英語だったので、今見てみてもサッパリ解りませんが、
とりあえずRAIDのBIOSの設定にチャレンジしてみます。
また報告します。
614Socket774:04/04/19 23:15 ID:Ipd9qK1G
8KNXP ULTRAのSCSIRAIDはもうなかったことになったの?
せっかく3万も出して買ったのに悲しすぎるよ。

これはもうあれですか?
さっさと諦めて
8KNXP ULTRA64を買えってことですか?
615 ◆YDxMDV1ev. :04/04/19 23:21 ID:Q+OAwcJh
>>614
無かった事って?製造終了の事?
でも64買ってPCI-X普通使わないんでない?
俺は8KNXP ULTRAを買って正解だったと思うよ。
616Socket774:04/04/19 23:22 ID:BAvaFys5
下らない質問スレで"GA-K8VT800Mは音が鳴らない”話を聞いてきたので
GA-K8VT800M使ってる人に質問なんですが今でもオンボードは音鳴りませんか?
また、サウンドカードをPCIに突っ込むとちゃんと聞けます?
617Socket774:04/04/19 23:33 ID:Ipd9qK1G

>>615
>SCSIのBIOSについてサポートセンターに問い合わせていたところ、
>返事がきましたので報告します。
>SCSIのBIOSでRAIDの設定画面にはいれなかったんですが、これは
>BIOSのバグで、いつになるかわからないが新しいBIOSで対応する
>との事です。

某所からのコピペ。

618 ◆YDxMDV1ev. :04/04/19 23:36 ID:Q+OAwcJh
>>617
ぐは、えらい地雷だったんだぁ・・・
619Socket774:04/04/19 23:38 ID:Ipd9qK1G
過去にSCSIRAIDベータ版のBIOS、ドライバが出たようなんですけど、
成功した例を聞いたことないので。
620Socket774:04/04/19 23:41 ID:lkYXU+/w
いつまでたってもあのロボットが直らない。
621 ◆YDxMDV1ev. :04/04/19 23:41 ID:Q+OAwcJh
>>619
そっか。。
そらいくら何でもキツイなぁ、何のためのSCSI・・・
こういうところはやっぱし戯画はダメだなぁ
622Socket774:04/04/20 00:16 ID:6TFLhA3I
私の使ってるマザボは8IK1100なんですが、もう古い部類にはいるんでしょうか?
ハードウェアの板を見てると、8IK1100に限らず8IKシリーズが全然ないので
聞きたくなりました。
623Socket774:04/04/20 01:45 ID:L4hTkHi2
>>622
気にするな。
そんなこと、気にしていたら限がない。
624Socket774:04/04/20 09:11 ID:GmvC+5aQ
K8VT800PROにこれ付けられますか?

http://www.scythe.co.jp/cooler/20040311-210435.html
625Socket774:04/04/20 15:20 ID:zYkUmh9S
>>622
Σ(゚д゚lll)ガーン

漏れは、まだGA-7ZXR(Rev1)だ・・・・・ (血涙

626ぎがりーな:04/04/20 22:21 ID:mdgSH5Ng
GA-7VT600-LのLAN DRIVER のことで質問なんですが、
officialのHPでGA-7VT600-L対応ドライバー検索をすると「Realtek 81xx」のみが
LAN DRIVER としてでてきます。
でもこのマザーの  オンボードLANって VIA VT6103Lなんですよね
この場合やはり Realtek 81xx よりも VIA Lan driver(機種指定せずVIAの
LAN DRIVERで検索) というものを
入れた方がいいのでしょうか?
どなたかご存知の方がおられました、教えていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いします
627Socket774:04/04/20 22:38 ID:Cz6qNq+g
俺にはRealtek 8101Lのように読める

http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_Spec_GA-7VT600-L.htm


日本で買えるVT6103L使ってるM/Bって、ECSぐらいしか出してない気がするんだけども。
628Socket774:04/04/20 22:46 ID:jOC67i7u
マザーはGYGABYTE GA-7VTX(BIOS、F9cβ)
皿2400+・2600+対応マザー
(ギガの対応表に痩せ豚の事が載っていない)
で痩せ豚2400+を買ってつけたのですが
普段は2400+で認識されるのに
たまにデュロン2000MHzで認識されます
そのときはL1キャッシュ64、L2キャッシュ64で認識されます
(普段は定格どうりL1:128、L2:256)
しかも
SiSoftware Sandra Standard
ttp://www.sisoftware.co.uk/
のCPUベンチ
でみると2200+と2400+の間
その後皿2600+にしたら普通に動きます
CPUベンチの結果も2600+のグラフと同じ位でます
2400+が初期不良だと思ったのですが
自分の勘違いでしょうか?
7VTXシリーズにて痩せ豚を乗せている方が
居られましたら2200+、2400+問わずに
教えていただきたいのですが、お願いいたします
629Socket774:04/04/20 23:00 ID:L4hTkHi2
>>628
CPUのL2ブリッジは特に弄ってないよね?
ま、その症状から判断すると、CPUが怪しい。
初期不良だな。
630628:04/04/20 23:41 ID:jOC67i7u
>>629
全く無改造
定格のみの動作でOC一切せずです
痩豚対応のBIOSってギガから
他のマザーでもいいので出てますでしょうか?
自分は見つけられませんでした。
皿2400+に対応して要れば痩豚2400+
にも対応していると思ってよいのでしょうか?
ググって見てもコアは違うが
機能に全く違いはないとしか
でてこないので・・・
631Socket774:04/04/20 23:48 ID:Z3DeaLbd
他のM/Bでいいならって、KT400ものなら最新BIOSでBarton対応だし、
たぶんThortonもいけそうなもんだが。そんなの意味ないでしょ?

KT266どころかKT333でもBarton対応BIOSは出てない=Thortonなんて
もってのほか、みたいだぞ。
632ぎがりーな:04/04/20 23:59 ID:mdgSH5Ng
>627さんへ

え?!と思って色々調べてみたらREV1.0とREV2.0で
オンボードLANが違ってるんですね。
で、問題は解決しました!
どうもありがとうございました!
633Socket774:04/04/21 00:59 ID:ztO3bqxA
ちゃんと動かないからリンクスにメール送ったら、
何も教えてくれなくて、店と相談しろだとさ。

一年保障&サポートってのはうそなんですかね
634629:04/04/21 01:02 ID:8KhNSS3f
>>630
皿対応ということは、痩豚、婆豚は絶対動くと思っていい。
皿と痩豚は全く同じでBIOSの対応は必要ない。
婆豚はキャッシュ容量が異なるから、それに合わせてCPU NAME STRING
をきちんと表示する様にBIOS対応が必要。
ま、たとえ婆豚未対応BIOSでも UNKNOWN CPU TYPEとか表示されるだけで、
気にしなければ良いだけだ。動作上の支障は全くない。

で、CPUはバルクなら購入店にすぐに連絡汁。普通の店なら購入から一週間くらいは
初期不良交換が可能のはず。
一週間以上経っていてもリテールならAMDの保障が3年間あるはずなのでAMDへ連絡汁。
635Socket774:04/04/21 01:05 ID:TpAikF7Z
>>633
内容にもよる
636629:04/04/21 01:09 ID:8KhNSS3f
よく考えたら、痩豚でもUNKNOWN CPU TYPEと表示されるかもしれない。
でも、気にしなければ良いだけだ。動作上の支障は全くない。
637Socket774:04/04/21 06:09 ID:wt1JGxwN
初めて自作♪
MBメーカー一杯あるし種類も多いから
どれを買ったらいいのか難しいね〜
そこそこので良いと思っても、難しいですね
638Socket774:04/04/21 07:34 ID:B1vhiY4G
>>637
そうやって悩むのが一番楽しいんですよ
639Socket774:04/04/21 09:36 ID:oGy4Zqrl
>>678
そして、予算内に組もうとすると、ほとんどが予算オーバーするわけよ
妥協するところを作り出し、少しでも安く手に入れようとするのが面白い
640Socket774:04/04/21 12:16 ID:oDQ3vDFO
>>637
稀に相性問題があるみたいだから、PC構成の載ってるスレを眺めて見るよろし。
641628:04/04/21 12:34 ID:8rGxa97K
>>634
レス有り難う御座います
リテールで購入しており
交換しようにも同じ品が無かったので
返金してもらったのですが
そのときの店員の対応
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076491537/
(上が詳細)
もしかして皿対応では痩せ豚は
動かないのではと不安になり
こちらが悪いのに変なこと言ったとしたら
店員さんに悪いと思うので
確認のために相談しました
不安が晴れてスッキリしました
改めて有り難う御座いました
642Socket774:04/04/21 12:36 ID:8KhNSS3f
>>637
電源とメモリーには金をかけるべし。
トラぶったときに切り分けが難しい部品だし、
安物は経年によるへたれが早い傾向にある。
逆に、CPUは初期不良以外で、定格で動かないものは聞いたことが無い
くらい安定した部品だ。(当たり前のようにOCされるし。。。)
そう考えると、予算を削るところは、やっぱりCPUかね〜。
643Socket774:04/04/21 13:31 ID:WgnOcyvH
電源とメモリに金かけるならマザーも削っていいんでは?
最近ならよほどのハズレをひかない限り、どこのメーカー使っても
電源とメモリさえしっかりしてれば最低限の安定性はあると思うが。

ショップで見てるとマザーとCPUだけやたら豪華でケースやメモリに金を
ケチる椰子おおいけどナー
644Socket774:04/04/21 15:53 ID:oGy4Zqrl
ケースはケチったが(4k電源付 先日、電源壊れたが・・・8ヶ月ほど持った)
メモリーは純正買ったな ママンがnForce2だったからなぁ
645Socket774:04/04/21 19:28 ID:1poP4Tgm
確かに電源とメモリは削ると後が痛いね。
基本的にCPUとHDDはハズレが無いので、
バルクなどで無ければ神経質になる必要は無いし。
削るとなると、どうしてもCPUとHDDになるかな。
646Socket774:04/04/23 22:36 ID:7Y33o6Jd
2台目のPCが完成したってことで、今まで手を付けてなかったBIOSアップデートを
1台目の7IXE4で@BIOSを使って更新(F6->F9)
2回ほど試したがなぜか書き換えが94%で止まってしまう。
一応、POST時にはF9と表示されるし正常動作してるっぽいから放置してるけど
647Socket774:04/04/24 00:07 ID:k4982PXi
>>646
@BIOS使うなんて...漢だな...
648Socket774 :04/04/24 02:25 ID:A+QPHVyf
今日、GA-7VM400AMFを買って組み立てたのですが
電源を入れたところCPUファンは回るのですがBIOSが立ち上がりません
初期不良でしょうか?

マシンの構成
CPU 2500+パルク
hynix PC3200 512MB
電源 SS-350FS

ほかのマシンからCPU、メモリーを持ってきても起動しません
どなたかわかる方いましたら教えてください。
649Socket774:04/04/24 02:34 ID:8C1NnrWa
>>648
CMOSクリアしてみれ
650Socket774 :04/04/24 02:38 ID:A+QPHVyf
>>649
サンクス 試してみます。
651Socket774:04/04/24 03:06 ID:CWevTlyj
漏れもたった今、その問題になってたよ。
しかもCMOSクリアしたらディスプレイにBIOSセットアップ出るけど、
一度保存したら、本体(FAN等)は動くのに、なぜかディスプレイが反応しない(電源入らない)

で、CMOSクリアした時の1回でBIOSアップデートさせたら治ったんだが...
原因がわからんから怖いよ

652Socket774:04/04/24 03:07 ID:CWevTlyj
すまん…上げてもた…


静電気取らずMB触って無理心中してk(ry
653648:04/04/24 03:12 ID:A+QPHVyf
>>649
CMOSクリアしてみましたがだめでした、やっぱり初期不良なんですかねー?
メモリー、CPUは他のマシン(SIS746マザー)で使えたので問題ないみたいです。
654Socket774:04/04/24 04:03 ID:s9vIwvE/
GA-7VT600 をもらったので組み立てていたのですが、CPU のリテールファンが取り付けできないマザボなんですね…
明日CPUFAN買いにいくのですがお薦めの物っありますか?
あるなら教えていただきたいのですが…
655Socket774:04/04/24 09:06 ID:M3McHsL+
>>654
つけ方が悪いのか?
釣りでつか?
656Socket774:04/04/24 09:11 ID:XURyXWFc
180度まちがえてる余寒
657654:04/04/24 10:49 ID:s9vIwvE/
いやいや釣りじゃなくってマジでコンデンサに当ってしまう…
すまん。疲れてるのかもしれん。
658Socket774:04/04/24 12:25 ID:M3McHsL+
コンデンサの足が曲がっているのか?
戯画のホームページで同じママンの写真と見比べてみれば?
659Socket774:04/04/24 13:33 ID:Xo4AFO1x
リテールファンが付かないなんて話は聞いたことがないな
前の所有者がコンデンサを付け替えたりしてないか?
660Socket774:04/04/24 13:35 ID:Xo4AFO1x
    _
   / /|) IDがアフォだ・・・・・
   | ̄|
 / /
661Socket774:04/04/24 14:34 ID:k4982PXi
>>660
ワラタ
662Socket774:04/04/24 15:06 ID:u8+KtEOt
twのほうには、既にnForce3 250採用M/B K8NSの情報のってるけど。
ボードデザインは150のK8Nと変わってないみたいね。
DPSもそのまんまっぽ。
663Socket774:04/04/24 16:52 ID:73Va4vUD
GA-K8N proってCool‘n’Quietは使えるんでしょうか?
664Socket774:04/04/24 16:54 ID:2g7axnPT
‘n’

新しい顔文字かとヲモタ
665Socket774:04/04/24 17:01 ID:slM7Qg4O
(‘n’)
(‘o’)
666Socket774:04/04/24 17:38 ID:I/TTfNph
PRO2使ってる奴だまされたと思って
475w−SW製の電源(オークションでも4.5K円ぐらい)
にしてみろ。うそのようにBIOS関係の不具合はなくなるから。
667Socket774:04/04/24 18:39 ID:ZGAILMsG
うち、pro2に、地雷らしいトリカ静II350だが全く問題ないぞ。
5Vが4.38Vに表示されてるけど
668Socket774:04/04/24 19:38 ID:52dOqUOI
>>666-667
Pro2だけではどのママンだかわからん?
669Socket774:04/04/24 19:50 ID:0Mvm0Iib
台湾本社サイトにいったんですよ。台湾本社サイト。
M/Bの新製品情報見ようとすると、RZシリーズってのがいっぱい出てて
探しにくいんです。RZシリーズ。

いいからお前はそこをどけと。ちょっとMoreをクリックしてみたら、こんどは
「reliability, real performance and right value (The Three R's)」とか言って
るんです。
なにが「reliability, real performance and right value (The Three R's)」
だ。お前はThe Three R'sと言いたいだけちゃうんかと。

(ry

早い話が安かろう悪かろう、だよ、ねぇ。コレ。
ASRockを見習って、別ブランドにするっていう説を見た気がするが、
結局それはやめてGIGABYTE名乗らせるのかあ?
670Socket774:04/04/24 20:18 ID:tY/8zNKh
>>667
それはSpeedFan読み?
たぶんモニターできてないだけ。
671667:04/04/24 22:13 ID:YSNvfN+k
>668
GA-8IPE1000 Pro2
>670
そう、Speedfan。
他はあってる?ようだが、5Vのとこだけおかしい
672Socket774:04/04/24 23:25 ID:SxIHoWv+
>>671
安心しろ。俺のPro2ではSpeedFan読みで4.25Vだ。
ET4読みだと5.08Vだがな。
673Socket774:04/04/25 06:52 ID:qLPXOfFG
>>126
おそろしく亀レスで何だが、俺の場合ATAケーブルを66/100/133の奴に交換したらおさまった
674Socket774:04/04/25 15:07 ID:6KPrBEY6
qqq
675Socket774:04/04/25 22:17 ID:YW1MaG6V
EasyTune4の自動アップデートって止められないのかな?
右下のアイコンのメニューでAuto Updateのチェックはずしても再起動すると戻ってるんだが。
676Socket774:04/04/26 10:09 ID:nkw56WBv
>666
>475w−SW製の電源(オークションでも4.5K円ぐらい)
ってただの安物ですカ?
677Socket774:04/04/26 17:23 ID:xE1nFo9G
起動しなけりゃBIOSもクソもねぇ
678Socket774:04/04/26 18:43 ID:e1UCVCtc
お前ら、GA-8PE667 Ultra 2 で S-ATA 起動(RAID使わず)
成功させてるヤシいますか?
679Socket774:04/04/26 20:53 ID:z+/LxQKd
>>675
オイラもそれに困って、古いバージョンに戻しました
どうやって止めるんですかね?
680Socket774:04/04/26 21:23 ID:wpJy3MZa
GA8I875(BIOSF8)+北森3G

なんですがBIOS初回設定以降BIOS設定画面に行くと起動不能になる方います?
COMOSクリアーから再設定すると起動するんですが_| ̄|○
681Socket774:04/04/26 22:11 ID:e1UCVCtc
>>338
>>349

誰か、promise ATA133 ドライバ 2.00.1020.32 落とせるとこ知りませんか?
682Socket774:04/04/26 23:20 ID:VN5aEI7l
友人からもう不要になったからと GA-8PE800Pro(Celron2.40GHz付)
を譲り受けたのですが、このマザーの発売当時の評判はどうだったのでしょうか。
このマザーとCPUをとっかかりにパソコンを自作しようと考えているので
いろいろな情報がほしいです。


683Socket774:04/04/26 23:48 ID:4PgZ/phO
684Socket774:04/04/27 00:14 ID:h7Qf67mB
685Socket774:04/04/27 00:57 ID:xz7FHLtj
>>683
dクス!
686Socket774:04/04/27 01:45 ID:NTZ44swk
>>680
おお!同志よ!
漏れだけではなかったか...一度でもBIOS入ると起動しないよ。漏れも。
そう、入っただけで。

ちなみにS-ATA外して、P-ATAだけの構成でもなった。
他に文句ないのに、これだけがガン。ちなみにF8のBIOSだけでなる。
他のBIOSで試したらならない。やはり原因は糞BIOSだな。
687Socket774:04/04/27 11:55 ID:b5Pc49vI
今度、初めてベアボーンを使ってみようと思うんですが、
TA4/TC4の評判ってどうなんでしょうか?
今まで、メインマシンもサブマシンも
ギガバイトのマザーを安定して使ってきたので、
メーカーへは良いイメージを持っていますが、
一月でファンが止まったとかの報告を見て躊躇しています。
価格.comの掲示板を見たらあまり評判が良くなかったのですが。
構成はP4-1.6AとPC2100:512MB、富士通製HDDの予定です。
用途は持ち歩ける小型デスクトップで、
出先でコンパイルをしたりします。
使っている方、宜しくお願いします。
688Socket774:04/04/27 13:29 ID:hFZuk/tf
>>687
1000pro2だけど、別に悪いとは思わない。むしろ良いと思っているよ。
最新BIOSにしないようにすることと、チップfanを(1ヶ月で止まるなんてのは初期不良。
でも半年もすれば、唸りだすかも。それからでも)交換すれば。
689Socket774:04/04/27 14:38 ID:XjqwclIQ
>>687
富士通製HDD
これが心配。リコール対象品だと、突然死するみたいよ。
690Socket774:04/04/27 16:13 ID:zUQz8Rs4
>>689
http://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_24
これのことかいのぅ

違ったら巣マソ
691689:04/04/27 18:45 ID:txRyVMwy
>>690
それよ。
それによって、富士通のHDD部門がこの世から消えた。あーぼん。
692687:04/04/27 20:30 ID:kR2ZH8yi
>>689
富士通の2.5inchHDDはそんなに悪くないとの評判だったので、
今回は使ってみようかと思ったのですが・・・。
3.5inchはseagateの120GBで統一してあるのですが、
2.5inchもseagateにします。

ところで、現物を見てきたのですが、
あのケースの後ろにはどう見ても開口部が無いのに、
PCIスロットがあるのは何ででしょうか。
何か使い道があるんですか?

あぁ、でも現物を手に取った時のあの軽さ・・・。
モニターが無いとは言え、今使ってるThinkPadよりも軽かったです。
とりあえずTC4+P4-1.6G+PC2100/512MB+seagate製HDDで組んでみます。
ギガバイトマンセー!
693Socket774:04/04/27 20:49 ID:2i4eZNVl
694Socket774:04/04/27 20:54 ID:d1mikqCr
>>693
戯画タイマー外しを「静音」とうたうなんて、いい根性してんな
695Socket774:04/04/27 21:06 ID:h7Qf67mB
あれが楽しみで戯画買ってたのに〜
696Socket774:04/04/27 21:11 ID:IcMVPuNz
>>693
ファンレス改造の安全性が証明されたってことか。
697Socket774:04/04/27 21:21 ID:RHpxSY0K
はじめからファンレスでだしてくれたらP4P買わずにすんだのに
698Socket774:04/04/27 22:07 ID:3hkx+Shm
すみません、お邪魔します。
8IEXを使っています。
今日IDE3にHDDを繋げたところ、IDE3を使うにはATA133、RAID
用のドライバをインストールしなければならないと分かり付属CDROMよりインストールしました。
その後BIOSでRAIDとATAのところをATAに設定してみたらデバイスマネージャ
で[HDD型番SCSI DISK DEVICE]と表示されているのが確認できました。
しかしMy Computer上で表示されていないのでそのドライブにアクセスできません。
この後どうすればよいのでしょうか?

WIN xPでIDE1,2はすべて埋まっています。
699698:04/04/27 22:08 ID:3hkx+Shm
すみません、正しくは8IEXPでした。
700Socket774:04/04/27 22:13 ID:8XU4IZrK
とりあえずディスクの管理でわ?
701698:04/04/27 22:33 ID:3hkx+Shm
>>700
どうもありがとうございます。
ちょっと仕事が入ってしまったので明日「ディスクの管理」
を覗いてみようと思います。
702Socket774:04/04/28 00:45 ID:SJzhanbB
>>680
>>686
この間、同じマザボに変えた。GA8I875(BIOSF8)+北森3G (同じ)
同症状は出なかったけど、最初にBOIS立ち上げた時
CPU HOST Frequency(Mhz) 100になっていたような...
LOAD Optimize Defaults するとちゃんと 200に変わっていたような...
ゴメン うる覚え。

703686:04/04/28 01:27 ID:n5txricL
>>702
漏れはGA-8I875Ultraで圧子2.8E、同じ症状で、最初は100MHz表示。
んで、デフォルトにしてそれから再設定。
そうしたら正常な起動する。とにかくその後BIOS入っただけで起動しない。

漏れの場合はブートデバイスを認識しなくなる。
704Socket774:04/04/28 02:27 ID:U0KDfcpe
GA-8KNXPってどうなんですか?
最初からいろいろ付いてていいかなと思って店員に聞いたら、「相性酷いですから何も増設しない人向きですよ」と言われました。
使っている人居ましたら、相性問題等の話を教えていただけませんか?
問題無いようでしたら購入してみたいと思うのですが、買って駄目なのは怖いので知っている方宜しくお願いします。
705Socket774:04/04/28 02:39 ID:dyI5EuVe
電源は安いのいくつかあると、どれかでうまくいくかもよw

メモリーは箱物かな。最近は箱物でも値段かわんないじゃん。
バルクの寒ちょんより、箱入りが安いってどーゆーことよ。
Kingstone永久保証まんせー
706Socket774:04/04/28 02:49 ID:apBYGU0f
>>704
8KNXPは、2枚あるけど、問題出たこと無いよ。何故かは知らんけど。

1枚目
CPU  Pen4 3.4GHz
AGP Radeon9800XT
PCI2 ADAPTEC29320-R
PCI3 ピクセラP4W
PCI4 Audigy2 ZS
メモリ 512MB PC3200x4

2枚目 
CPU  Pen4 3.06GHz
AGP  Radeon9800XT
PCI4  Audigy2
メモリ 512MB PC3200x4

707Socket774:04/04/28 04:02 ID:hzRUTG3S
>>678 ですが、IDE3(ATA133)に HDD 繋いでると
S-ATA 起動できなくなります。外出でしょうか?
708Socket774:04/04/28 09:55 ID:oHGXu4iq
709Socket774:04/04/28 10:54 ID:PdxON8kd
>>704
またTゾネかぁ? あそこの店員は常に戯画製品は相性きついと
戯画コーナーに近づく客に説いて回ってるからな…
710Socket774:04/04/28 12:20 ID:b//I3Lcc
あそこの店のママン売り場は、
二言目には「相性がきついので、メモリはセンチュリーマイクロがオススメ」
ってかいてあるな。
確かに、品質は良いけど、センチュリーマイクロでも相性は出るし、
Crucial/MicronやSANMAXでも十分動く。
そりゃあよ、じぶんとこのメモリ売りたいのはわかるが、
あれじゃあ、あまり詳しくない人には誤解を招くな
711Socket774:04/04/28 21:12 ID:yFM3egZI
>>686 >>702
やはりF8〜F7 BIOSに変えたら無問題になりましたヽ(=^_^;=)ノワーイ
ただ今低電圧化厨
因みに北森3ギガって定格1.4875ボルトでいいんでしたっけ?

それからCPUの誤認?漏れのもありました
712Socket774:04/04/28 22:07 ID:KXU0nTxX
Cool'n'QuietってFreeBSDでも動く?
というかなんて読むの?くーるえぬくわいと?
713Socket774:04/04/28 22:08 ID:5A+x/l0B
>>712
ロックンロールって知ってる?

クールンクワイト
714Socket774:04/04/28 22:09 ID:1y4pDntZ
質問なんですが・・・
GA-6OMM7Eのマザーボードつかっているんですけど、BIOSがどこにいっても
見つかりません。
6OMM7は見つかるのですが・・・
どこで手に入るかわかりますでしょうか?

ググったらそのマザー関係のものはみつかるのですが、メーカ関係のページでは
まったく見当たらないんです。
715Socket774:04/04/28 22:13 ID:RC2Ucpca
クワイエットじゃなくてクワイトだったのか。
勉強になりました。サンクスコ。
716Socket774:04/04/28 22:18 ID:KXU0nTxX
>>713
確かに言われてみりゃその通りだ。
717Socket774:04/04/28 22:25 ID:fAMINPMS
>>714
Googleで検索したら1ページ目の一番最初に出てくるのだが、、

 馬 鹿 な の か 、 藻 前
718686:04/04/28 23:18 ID:n5txricL
>>711
北森ならF7の方がいいようだね。
漏れは圧子なんで、F8で電力関係の変更があるF8にしてるが...
詳しくは何が変わったか読んでない...

多少、BIOSで表示される項目が変わった。
低格はデフォルトをロードすると自動設定されるよ。^^
719Socket774:04/04/28 23:22 ID:Wdhi49SC
>>717
俺もぐぐってみた。5件目にあった。(F9)
俺も検索ヘタか...orz
http://www.gigabyte.de/support/intel815e.htm#link6omm7e

1件目はBIOSのリンクを辿ってくと、本家に行くだけ。
3件目はリスト一覧(F5,F7,F8)が出てリンクされてて、やったと思ったらリンク切れ。
720719:04/04/28 23:25 ID:Wdhi49SC
ありゃリンクの貼り間違い
こっちね
http://www.driverscollection.com/?file_id=4667
721702:04/04/29 00:00 ID:0QOPkGQq
>>711
北森3G 1.55Vだった様な気がしたけど、
BIOSで見ると Normal 1.5250V になってる。

>>686>>711
F8は確かに糞っぽい。

BIOSに入ると起動しないということはなかったけど、
OSをクリーンインストールしようとしたら

Error loading operating sysytem

が出てマザボ修理に出そうかと思った。

某掲示板に解決法を発見した勇者がいて無事OSインストール
出来て、今は安定稼動中。

どうもこの事象もBIOSが怪しい。
722717:04/04/29 00:10 ID:6SM5xYgW
>>719
>>720
あんた検索上手だよ。

漏れのいった一番最初云々は、
>1件目はBIOSのリンクを辿ってくと、本家に行くだけ。
のことでした。

すまぬ>>714

回線切って、LANケーブルで首吊ってきます。
723Socket774:04/04/29 00:17 ID:qwabZ1cI
724Socket774:04/04/29 00:35 ID:qwabZ1cI
ところで、同じNorthwoodでSL78Zっていうのがあったけどこれ何?(Vcore 1.4V)
オーバークロックして4GHzいけるようだが。
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL78Z&ProcFam=483&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
725Socket774:04/04/29 01:11 ID:FLHyXDSc
>>712
くーるくんわっと。
726Socket774 :04/04/29 03:42 ID:9XP57P8K
なんということだ・・・GA-7VT600でギガバイ子デビューしようと思ってショップに行ったら
まさか田コネクタがないとは・・・不安でギガバイ子デビューできなかった・・・_| ̄|○
727Socket774:04/04/29 08:16 ID:sscHbbcU
K8VT800 Proが最近不安定だったのでおかしいと思っていたが
そのまま使っていた。
今日起きて電源を投入しても、BIOS画面すら出てこない。
CMOSクリアをしても設定を変更するとまた同じ症状に。
BIOSをF5に戻してみたところ、安定した。
むやみにBIOSアップデートはするもんじゃないな。
728Socket774:04/04/29 09:22 ID:9d2X6eoU
K8VT800 Proの最新版はファンレスなのでしょうか?
ファンレスでしたら、
できれば製造ロットみたいな物を教えてくれませんか?

よろしくお願いします
729Socket774:04/04/29 10:13 ID:4PL6tCoU
今すぐはまだ出てないんじゃないかな。

>>693さんしょ
730Socket774:04/04/29 10:16 ID:kQE1jiXL
>>728
漏れが先週買ったK8VT800 Proはファンレスだったよ。
731Socket774:04/04/29 10:53 ID:76JwGjMb
>>730 
なんと! 製造ロットか、購入した店をよければ教えてくだされ
732730:04/04/29 11:08 ID:kQE1jiXL
秋葉原のクレバリーで買いましたよ。
製造ロットはちょっと分かりません。
シルク印刷されている部分も1.0のままでした。

とりあえず、箱の外側の黄色のシールより。

(01)04719331835088(21)SN0413830370
733Socket774:04/04/29 12:08 ID:56CziRPO
晒さなくていいよ
734Socket774:04/04/29 19:50 ID:/93pJAH5
PCサクセスでGIGAのB級品市

あんま安く無かったけど欲しい人は行ってみると良いかも。
735Socket774:04/04/29 21:51 ID:5gqHId2I
>>731
2週間くらい前の話だが、
ヨド錦糸町3個中2個が
ソフ地図シカゴ1号店
ドスパラアキバ店B1F
T-ZONE PCDIY

で全部ファンレスだった。
SN041XX〜がそうみたい
736Socket774:04/04/29 22:09 ID:/7QBY+I+
>>718
>>721
>>723
>>724
遅くなってスマソm(_ _)m ニフ寄生虫で串もマンドクセなんで_| ̄|○
GA8I875 BIOS F8の時は1.525Vだったと思ったのですが
F7にしたら定格1.4875Vと認識されてます、もちろんロードデフォルトからで...
まぁ、更に低電圧してしまうので関係ないのですが。
737Socket774:04/04/29 22:12 ID:/7QBY+I+
>>721
BIOSに入って起動不能の時は
Error loading operating sysytem とでますね
COMOSクリアで解決しましたが。
738Socket774:04/04/29 22:13 ID:/7QBY+I+
>>724
1.4Vで4Gって興味津々ですね♪
739Socket774:04/04/30 02:11 ID:jdydY8XA
7VM400AMFユーザの方、WinXPでS3のスタンバイからの復帰は問題ないですか。
なんでリブートになっちゃうんだろう。
740Socket774:04/04/30 03:05 ID:cTw+gueR
>>739
ママンは違うが、同現象が発生していたが、メモリのタイミングを緩めたら、
正常に復帰できるようになったことがある。
741Socket774:04/04/30 12:41 ID:sVbAR6v3
>>738
その1.4Vの奴を1.525Vで駆動して、Clock 266MHzにすると、4004MHzになるらしい。
very wellだとか。
742Socket774:04/04/30 14:16 ID:jdydY8XA
>>740
レスありがとう、そうかーメモリも原因になりうるのかー。
AMD系は初めてなので見当がつかなくて、
PCIのカードを抜いたりオンボードデバイス切ったりしたけど
変わらなくて悩んでました。
メモリってよくわかんないのでPC2700のをつけてBy SPDにしてましたが
いろいろいじって試してみます。
743Socket774:04/04/30 20:43 ID:0Apr1Y4I
LAN Driverについて質問なんですが
GA-8PE800ProのLANドライバーを入れようとしたのですが
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-8PE800%20Pro.htm
にIntel 10/100 lan driver (AP) と Intel 10/100 lan driver (No AP)の2つあります。
どちらをインストールすればいいのでしょうか。
サイズが全然違いAPとNO APの意味が解りません。
当方OSはWin2kです。
744Socket774:04/04/30 23:14 ID:jdydY8XA
>>742 だけどbiosをちょちょっといじってみたけどだめだった。
糞メモリを変えてみるしかないか。

>>743
AP はEtherExpressのアプリケーションかも。
なんか面倒っちいブートマネージャとかの。
kinnerethはpro100(ee100)のドライバでは動かない?
745Socket774:04/04/30 23:21 ID:jdydY8XA
連カキコすまそ

>>743
必要ならここから別個に落とせるみたいだ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/31351.htm
746Socket774:04/05/01 00:48 ID:gOgBLB7O
>>743
普通使うだけなら、NO APでいいよ。
ああ...サウスが焼けた漏れの800PRO...(ノД`)
747Socket774:04/05/01 07:31 ID:TGXa9KfZ
>>746
上手に焼けました〜    って、何故焼けるかな…
748Socket774:04/05/01 18:19 ID:6sFTsVq6
>>721
掲示板、教えて。
興味あるんで。
749Socket774:04/05/01 19:50 ID:Ee94euGf
>>726
ガンガレ。
こっちは、火曜にパーツ買いに行って家に帰ったらGA-7VT600-L死んでて
木曜に逝ったマザーを初期不良で修理出したついでにGA7-VT600-1394買って帰ったら
今度は火曜に買ってきたパーツがご臨終。

もうだめぽ。
すまん、グチってしまった
750Socket774:04/05/01 22:13 ID:Q/dHxDa9
蟹音チップの起動時から常駐してる SOUNDMAN.EXE は必要ですか?
751721:04/05/01 22:44 ID:6cSfD5/O
>>723

フォローありがと
よかった定格を認識してて(^^
前のマザーはBIOS見るたび違っていた様な...

>>748

ここ。

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=05405010652

解決法を見つけた人にはホント感謝。
752Socket774:04/05/01 22:53 ID:yoJzKcJ7
お休み中失礼します。ちょっと教えて下さい。

MBM5の設定に関してなのですが、
私はGA-8IPE1000-G を使用しています。
この機種の温度センサーはITE8712なのは知っているのですが、
F-1,F-2,F-3,F-1Diobe,F-2Diobe,F-3Diobeのどれなのでしょうか?
ご存知のお方がいらっしゃいましたらご伝授下さいませ。
(既出でしたらすいません)
753Socket774:04/05/01 23:47 ID:tIp65uwg
GA8-KNXP Ultra-64本日納品!
やたーーーーーー!
754Socket774:04/05/01 23:51 ID:TGXa9KfZ
>>753
おめ。
先週末頃に再入荷したみたいだけど、昨日時点でもまだ在庫は
残ってたみたいね。ツクモ、アーク、ブレス等。
まぁ、そんなに爆発的に売れる代物でもないか。(w
755 ◆YDxMDV1ev. :04/05/01 23:53 ID:8HyY+hma
>>753
構成教えてぇ〜
756Socket774:04/05/02 00:37 ID:UF5UEeiT
いろいろ試せば?
俺はconfig wizardで自分の機種(8IPE1000pro2)を選択しても美味くなく、手動で試した。
ITE8712F用には、基本の2パターンのメジャー設定が用意されてるがカスタムもある。
sensor1-F1 sensor2-F2 sensor3-F3の組み合わせか、
sensor1-F1Diode sensor2-F2Diode sensor3-F3Diodeの組み合わせか、
俺のとこじゃ、ダイオード無しの方でそれらしい数値が表示されたが、
SpeedFanと同じく、Temp3(sensor3)だけが有効。
fanも正常に3つ表示されてる(CPUFanの他に載せ変えたTipsetFanとケースfan)
SpeedFanと違うところは、+5V,+12Vの電圧が正常に表示されてるっぽい。
757Socket774:04/05/02 03:08 ID:xRYqufMz
 訳あって、初期ロットのGA7VM400Mから、後の方のGA7VM700AMに乗り換えた。

 仲良くしてもらっている業者さんにあげたBIOSTAR M7VKQベースの激安PCの
調子がどうにも悪く、初期ロットGA7VM400Mをあげたからなんだけど・・・。

 もともとコンデンサに国産品(ニチコン)を使っていたのがサンヨーになって、
同時に空きパターン増えて電源周りのμF量激減。半分か?
 基盤設計がバグフィックスなどで変わり、ついている部品が品番や形を
変えるは当然としても、あからさまなコストダウンはなんか寂しい。
758Socket774:04/05/02 03:10 ID:zwa6J/Ou
>>757
サンヨーって国産だろ、ニチコンより信頼性は高いぞ(故障報告が少ない)。
サーバー系のM/Bってサンヨーが多いし。
759753:04/05/02 03:13 ID:IZ9RASGV
>>755
もう、マザボ交換してるのでセットアップがおわたら
カキコするから暫し待たれよ。
760748:04/05/02 10:20 ID:jJt3lRVr
>>751
ありがとう。
これから見てくる。
761752:04/05/02 10:25 ID:MqVqE9f4
>>756

レスありがとうございます。
Diodeの方は、F-1,2,3の全てにおいて夜間冷却後の起動直後でも99℃
と表示されています。Diode無しの方は25℃でした。無しが正解?
数時間3Dゲームをした後も25℃・・・これは正しい測定なのかな?
中々セッテングが難しいですね。色々試してみます。
762Socket774:04/05/02 16:43 ID:gaLj3wcd
GA-7VAX(Bios F12)を使っているのですが
新しくRadion 9600proを付けたらやたらと画面動作が遅く
ATIディスプレイの設定画面を見てみると、AGP速度が「なし」になっていました。
速度を変更して再起動しても、また「なし」に戻ってしまいます。
マザーボード側のAGP設定が出来ていないのかと思って
BIOSやデバイスマネージャーを見ても、それらしい設定が見当たりません。
どうしましょう。
763Socket774:04/05/02 17:30 ID:cwd1D+CZ
BIOS設定画面でCtrl+F1

あとATiのディスプレイドライバがちゃんとインストールできて
なくても、そういう症状になったような。
764Socket774:04/05/02 17:38 ID:gaLj3wcd
>>763
どうやらAGPのドライバ自体がインストールされてなかったみたいです。
ダウンロード、インストール後再起動して、さらにATIドライバを再インストールしたら
しっかりと×8になりました。ありがとうございました。
765Socket774:04/05/02 17:49 ID:UF5UEeiT
>>761
25度は無効。
3つとも25度と表示されるのか?
俺のとこじゃ、左からメーターが、25度、25度, 32度となるよん。
766Socket774:04/05/02 20:05 ID:DnxQ1CZ7
知人からもらったMobile AthlonXP-M2400+とGA-7VM400Mをどう活かすべきか…
電圧sageできないみたいだしな、これ…(;´∀`)
誰かこのマザーでCrystal CPUIDの擬似Cool'n'Quietで電圧sageてる人はいない?
767Socket774:04/05/02 22:07 ID:GOzN/sxN
>>766
SVIDを引っ張ってくる改造をすれば?
768Socket774:04/05/02 22:16 ID:DnxQ1CZ7
>>767
やっぱ、それしかないか…。いっちょやってみるわ、サンクス
769753:04/05/02 23:16 ID:7U0bMHQu
ちょっとセットアップでつまづいたけど取りあえずセットアップ成功!
まだ、ネットには繋げてないので詳しい事は書けないけど、簡単なパーツ構成をば

PC3200-512MB×2
P4 3.0EGhz
ST318453LW×1
ST318453LW×2
WD740GD×1
WD1000BB-JB
PX-708A
PX-320A
Geforce Ti4200 8X
MTV1200
PRO/1000 T Server Adapter
WLI-PCI-G54
この他、メモリーカードリーダーなんかが有るけど関係ないので割愛。

以上です。旧メインからの引継ぎパーツが多いので新旧入り乱れてるのはご勘弁。
システムは単体のST318453LWにインスコ。OSはW2Kでつ。
来月当たり、VGAだけでも交換したい・・・。
現在、起こってる問題はUSB2.0コントローラーに関してドライバーが入らない事。
この他は、特に問題なく動いてる模様。
770Socket774:04/05/02 23:21 ID:pEpHuqw9
ちょっとした質問なんですが
先日2年ほど愛用していたGA-7VAXPがお亡くなりになりました
なんか逝かれるちょっと前からブツンって感じで落ちることが多くなっていたのでおかしいなとは思っていたのですが
ある日寝たまま起動していて、起きたらウンともスンとも言わなくなっていました
正確に言うと、マザボに通電はしているようなのですが、一瞬ファンが動いてその後はサッパリです
最初はCPUを疑ってみたのですが、友人からM/Bを疑ってみろと言われ、見てみたらレギュレータが外れて斜めになっていました
どうやら異常発熱してからはんだが溶けてしまったようです
友人によると、この時期の部品業者がヤバ目の不良品を出荷していたとか
同じような状況にあった方がいればお話聞かせてもらいたいです
771Socket774:04/05/03 02:32 ID:seaCWbP+
どなたか、ATA133ドライバのVer.2.00.1020.32持ってる方いませんか?
かなり検索したけど40か41しかなくて…
772Socket774:04/05/03 11:24 ID:pe6pzGPg
昨日購入したGA−K8VT800PROで7K250の250GBが
認識されません。IDE,GIGARAID両方ともだめでした。
これって仕様?
同じ環境で使えている方いますか?
773Socket774:04/05/03 11:49 ID:7Vgmi8vd
>>772
137Gの壁でググれ
774Socket774:04/05/03 11:54 ID:RZQxQ4Jl
>>771
持ってる。使ってないけど。
775Socket774:04/05/03 12:26 ID:acdC3vmm
>773
GigaRAIDはともかく、VT8237でそれはないよーな気が
776Socket774:04/05/03 12:53 ID:pe6pzGPg
>773,775
情報ありがとです

ほかのW2Kマシンにつないでもまったくドライブとして
BIOSで拾ってくれないのでHDD初期不良かな

購入店でチェックしてもらいます
777Socket774:04/05/03 13:09 ID:KXWOlGv8
778Socket774:04/05/03 13:26 ID:PJ0i6+Zz
>>776
管理マネージャでも見えない?
779Socket774:04/05/03 13:37 ID:seaCWbP+
>>>777
すいません、ログ見てませんでした
有るトコには有るんだなー
ありがとうございます。
780Socket774:04/05/03 15:00 ID:pe6pzGPg
772です
購入店で見てもらって初期不良ということで
交換してもらいました
・・・ドライブとしてまったく見えないので
簡単に交換してくれました
いまつけたらGIGARAIDの方であっさりと認識
ディスクの管理で232.88GBでフォーマットできました
皆さんありがとうございました
781Socket774:04/05/03 22:29 ID:iIMhaHd5
これ付けたDPS Gpldと相まって一層賑やかになった漏れのPC・・・
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pcu21-vg/pcu21-vg-i.html
夜中だと室内が明るくて寝られない・・・。
782Socket774:04/05/03 22:32 ID:E40VANqS
>>781
ケース開けっ放しか、アクリルケースなのか?(w
783Socket774:04/05/04 01:31 ID:SYo9wV7Z
確かにアクリルケースor一部見えるケースでないと意味はなさそうだが。。。
784753:04/05/04 03:26 ID:+PwGaQm7
いや、根性試しまな板なんだが・・・。
電源もファンが七色に光るもんだから、余計に室内が明るいぞ。(w
785Socket774:04/05/04 05:38 ID:6ujEuduZ
最近、GA-7VM400AMFを購入した者です。

CPU温度スレッドで、GA-7VM400MのBIOS測定は10度近く高い値が表示されるという記述があったのですが、
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080250133/194
AMFについても同様の現象が起きますか?

それなりに冷却しているはずなのに、40後半〜50度付近の値が出て悩んでいるのですが・・・。
ちなみに、Athron XP 2500+(Barton)にHT-101を使用しています。
786Socket774:04/05/04 06:54 ID:0/SMxNnk
>>785
多分高いと思うよ
価格コムン掲示板でも議論してた
787Socket774:04/05/04 10:34 ID:jzXw2mvJ
GA-8KNXP(Rev2.0)で>>680タソ見たいな現象でたーーー。
2枚もっていて、1枚目が、BIOS=FD 2枚目が、BIOS=FGでFHにしたらError Loading systemと出てBIOS表示後HDD読み込み直前でFail???

ロードセーフデフォルトして設定し直せばOKなのだが、IDE3 IDE4をATAにしてF10押すとまた、Error Loading systemになる。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
でFGに2枚とも戻した。OS=2K 3.2cGHz・・FHはノースは放置???。
788Socket774:04/05/04 12:29 ID:7rFf3B5j
GA-7VT600-LなんだけどRev違い?
レギュレーター周りとか全然違う

ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi1455
ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi1456
789Socket774:04/05/04 12:43 ID:eyPAUkCx
サウスが8235と8237の違いもあるかな。
790Socket774 :04/05/04 12:46 ID:ZO9GOdCA
>>788
見れない・・・
791Socket774:04/05/04 12:50 ID:eyPAUkCx
しばらく悩んだ。
最後に.jpg足すか、それよりうぷろだトップからたどったほうが早そう。
792788:04/05/04 12:52 ID:7rFf3B5j
う、.jpgつけて下さい

おいらのは前者とほぼ同じだけどサウスが8235ですな
後者のが全然違うんですよね。LANの蟹さんも見当たらないし
793Socket774:04/05/04 12:57 ID:eyPAUkCx
ほぉ -Lであることは間違いないのね?
VIAのLANチップ採用品があるってこのスレか関連スレかで読んだ記憶あるなあ。
794788:04/05/04 13:11 ID:7rFf3B5j
二つともオクでの発見なので確実に-Lかは言い切れないのですが…

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11387858
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11512748
795Socket774 :04/05/04 13:27 ID:ZO9GOdCA
>>794
蟹の位置も違うねえ。パッケージから見ると日本語ガイドブックのあるなしが相違点かな?
ところでこのマザー買おうかと思ってたんだけど田コネクタ無くても安定してますか?
796788:04/05/04 14:05 ID:7rFf3B5j
>>795
おいらの構成は苺にFX5200といった軽いマシンですので
あまり参考にならないと思いますが安定してますよ

ゲーム云々はわかりませんがクロシコ7130でhuffyuvでのキャプチャ、
その後DivXエンコしてますが問題なしです

ちょっと気に入らないのはCPUクーラーの固定が上下方向ですので
ノースに風が当たらない事と、CPUソケット左下のコンデンサーが
クーラー取り付け、取り外し時に邪魔になる事ですかね
797Socket774:04/05/04 19:44 ID:M/S4EpSg
GA-7VTXHを使っています。
最近フリーズすることが増えて困っています。
で、マザーボードを見てみたら
大きめのコンデンサの頭が膨れていました・・・
なんか白い塩のようなものを吹いてるのもあるし・・・
これ、このまま使い続けるのは良くないですよね?
798Socket774:04/05/04 19:45 ID:HvyUirAa
*‘’『【』『』∞】〕’‘“”
799Socket774:04/05/04 20:10 ID:ay5HhuTR
>>797
有名な話だけど、地雷コンデンサが発動しただけ。
修理に出すか、自分でコンデンサ交換汁。
コンデンサのスレで詳しい交換方法が解るよ。
800Socket774:04/05/04 20:56 ID:rYTU70UA
>>788
俺の後ろのだ。チップセットシンクが銀色の。
シロウトなんで詳しい事はさっぱりわからないけど。
熱々で触れないんだが良いのだろうか・・・・
801Socket774:04/05/04 23:21 ID:ZT1DJiAd
俺の600-Lもノースのシンク銀色のやつ。
ヒートシンク自体はザルマンのやつに交換してたけど触れるくらいしか発熱してなかったな。
このマザボ、安定してていいんだけどFSBを上のランクに変えれないのでもう売る予定。
802Socket774:04/05/05 02:42 ID:0CJaqNH2
初歩的な質問で申し訳ないんですが誰かお願いします。
グラフィックカードのGV-N57U128Dでタスクバー内の「G」マーク(V-Tuner)を
終了したあともう一度起動するにはどうしたらいいんでしょうか?
あとV-Tuner内のヘルプを見ると温度やファン回転数を監視できる項目があるんですが
このカードは対応してないんでしょうか?
803Socket774:04/05/05 04:30 ID:MoIKzqWY
>>802
全てのプログラムにGigabyteかV-Tunerの項目ない?
804Socket774:04/05/05 04:51 ID:0CJaqNH2
Program Filesの中にGigaByteがあってその中にV-Tuner
しか無くてさらにその中にUninst.isuしか入ってないんですよ・・・
805Socket774:04/05/05 05:11 ID:MoIKzqWY
>>804
C:\Program Files\Gygabyte\
の中に実行ファイルないかい?
806Socket774:04/05/05 05:43 ID:0CJaqNH2
それがV-Tunerのフォルダ1つのみなんですよ。
今のままだと1回終了したら再起動するまで
V-Tuner出せないんで不便ですね。
807Socket774:04/05/05 08:26 ID:N0p+ZAb7
>>806
それで出てくるんなら、スタートアップフォルダに起動用のショートカット
でも入ってるんでないの?
808Socket774:04/05/05 10:46 ID:MoIKzqWY
>>806
そのV-Tunerフォルダの中にあるでしょ...実行ファイル(*.exe)が...
それをスタートメニューに登録するか、ショートカット作れば。
809Socket774:04/05/05 23:52 ID:6PhQLpSs
GA-8I875UltraのオンボードLANのドライバが消えちゃったよぅ;;
イーサネットコントローラのドライバがないとか言われてイタネットできないよぅ;;
マザボ付属のCDもWinXPProのCDもHPのLANドライバもInterのドライバも解決してくれなかったよぅ;;

誰か助けて〜 (;´д`)
810Socket774:04/05/06 01:53 ID:irpfWqEJ
私の方で調べて見たんだけど
Intel 82547EIチップのLANだと思います。
driverは下よりダウンロードして当てて見てください。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=1068
811Socket774:04/05/06 02:20 ID:UOyrZI0V
>>809
以前にもそんな書き込みがあったようだけど、

付属CDのディレクトリを辿って直に起動。
pro2kxp.exeを上のリンク先から辿って実行。
それでだめなら、デバマネでドライバを消して、再度いろいろ試してみる。
812Socket774:04/05/06 02:44 ID:Yr87/4e8
GA-K8NNXPに搭載してるITE製RAIDはIDEとしても使えますか?
RAIDは使わないのでもったいないかなぁ…と。
813Socket774:04/05/06 03:04 ID:36gEHASo
マニュアル見たら、BIOS設定の Integrated Peripherals の中、
Giga-RAID Function [RAID / BASE]
という項目があるから、ここをBASEにすればいいんでないかい。
GA-7N系列のM/BではBASE運用できてるし。

まあ、遅いし、起動時の認識にも時間かけることになるから、どうしても
パラレルのIDEでHDD増やしたいってんでなかったらあんまりオススメ
はしないけど。
814Socket774:04/05/06 03:04 ID:Nudb68hB
プロミスならできるんだが…ITEは知らん。
知らんなら書くな。
言ってくれるじゃねぇかこのやろ。
なんだとテメ…以下省略
815Socket774:04/05/06 03:15 ID:Ew61GN32
>>813
レスありがとうございます!わざわざマニュアル見て下さるなんて…
BASE設定ができるのですね。今日買いに行ってきますw
816Socket774:04/05/06 04:20 ID:tHEZMGPf
お初にお目にかかります。
当方、GA-7VRXrev2.0使いなのですが、
このマザーはビッグドライブ非対応なんでしょうか?
OSはWin2kSP4、BIOSはF8β(最新)なんですが、
200GBHDD(ATA100)をいくらフォーマットしようとしても容量最大が131GBと出てしまって70GBが遊んでる!
HP見てもぐぐっても情報が無い・・・。
OSの方は対応しているって聞いたんですが。
817Socket774:04/05/06 07:19 ID:Bk9pjlUy
818Socket774:04/05/06 12:08 ID:NUcA+9s5
>>808
解決しました。system32内に実行ファイルありました。
お騒がせいたしました。
819Socket774:04/05/06 13:47 ID:FUMFmO3Y
お助けください。
GA-8I875なんですが、
昨日まで動いていたんですが、今日電源入れたら
bios画面も出ず、ビープ音なし、、、しーーーんなんです。

取りあえず、MBをケースからはずし、グラフィックカード、
メモリー(シングル)のみにしてやっても同じ。。。。。

そんでもって、友人が同じMBを持ってたんで、MBのみを交換
その他は、自分のにのせかえたらOKなんです。

biosが、飛んでるんでしょうか?
復帰ってどうやるんでしょうか?

820819:04/05/06 13:50 ID:FUMFmO3Y
追加です。
CMOSをクリアしてもダメでした。
821Socket774:04/05/06 13:54 ID:hgM7RAIx
>>820
修理に出せば?
822Socket774:04/05/06 14:06 ID:KacBvLuR
>>820
おまえの頭をCMOSクリア汁
823Socket774:04/05/06 14:21 ID:tHEZMGPf
>>817レスありがとうございます。
参考にさせていただきましたが、状況変わりません。
BIOS画面では201GBと出ているんですが、OSが132GB以上の部分を見てくれません。
この後半に領域作ることすらわかりません。FDISKではないんですよね?2kは。
初めてのNT系列なので・・・(いままで98SEユーザー)
とりあえず出勤時間なので逝ってまいります。
824Socket774:04/05/06 14:34 ID:Bk9pjlUy
>>823
もしかしてそのHDDにOSインスコしてる?
もうちょっと環境書いてくれると原因分かるよ。
ただの増設なら、スタート→マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理→そのHDDを右クリック→フォーマットで完了。
825Socket774:04/05/06 15:04 ID:YOH6dEoe
>>823
Win2000ならレジストリいじらないと駄目よ。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
826Socket774:04/05/06 16:31 ID:r7SSTCs3
ハードディスクの130Mの壁の質問はこのスレだけで何回出た?
我々は、この恐るべき質問者達に抗するすべを知らない。
827Socket774:04/05/06 16:44 ID:hgM7RAIx
>>826
>我々は、この恐るべき質問者達に抗するすべを知らない。

スルーすりゃいいじゃん。
828Socket774:04/05/06 17:23 ID:LOpETXFY
>>823
窓使いの友を使え。パフォーマンス 2 タブに
「137GBを超えるハードディスクを認識させる」に
チェックをいれて適用ボタンを押す。そしてOS再起動。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7587/software.html
829Socket774:04/05/06 18:57 ID:FpvMwa0G
>>828
(・∀・)ウホッ!! こんな便利なツールがあたか!
あなた、いい人あるよ。 (^3^)/〜☆
830Socket774:04/05/06 19:23 ID:pl9jDrFq
>ハードディスクの130Mの壁の質問はこのスレだけで何回出た?

このスレでは君が初めてだと思う。
831Socket774:04/05/06 19:29 ID:mUElb1jN
GA-7VM400AMに付いてきた黄色と黄緑のケーブル使ってる人いる?
刺さりにくい気がするんだけど、最近のケーブルはこれが標準なのかな。
ソーテックのPCに入ってたのは楽に抜き差しできるんだけど
どこまで力を入れていいか分からない。

ドライブ名は出るけど、DISKエラーで進めなくなった。
IDE壊してしまったかもしれないとちと不安だ。
832826:04/05/06 19:35 ID:sjsVzeQs
>>830
どうも済みませんでした。もう書き込みません。
833Socket774:04/05/06 20:48 ID:BB1pIh54
>>813
GA-8PE667 Ultra 2 で S-ATA 起動してますが、起動時の
S-ATA 認識はそれほど気にならないレベルですよ。それ以前は
SI の ATA133 チップで起動させてましたが、両者とも認識に
要する時間は同じぐらいです。

しかし、ATA133 殺さないと S-ATA 起動できないのは、
如何ともしがたい…。サポートに連絡して BIOS うp要求
するべきでしょうか?
834Socket774:04/05/06 21:50 ID:3h1jCfQa
VT600-Lが死んだ。5ヶ月の命だった。
VT600-1394を買ってきた。箱をよく見ると永久保障となっていた
VT600-Lは一年なのにorz
835Socket774:04/05/06 22:05 ID:7Nod4PEN
>>834
そいつは「永久サポート」の保障証では?

ママンの動作を永久に保障するのはしんどいな
836Socket774:04/05/06 22:41 ID:i4KYsD42
夜勤中にレス(藁
>>824
はい。その200GBにインストしてます。
もともとはプライマリー60GBを2パート分割、セカンダリ80GBを1パートドライブです。
(両方とも海門バラクーダ4、OSは98SE)
データが60GB後半と80GBに在るので、まず200GBを生かさないと。
その後にデータ移送後、60GBをセカンドPC用に乗せ換え、セカンドPCのATA33の12GBを引退。
・・・というストーリーを考えてました・・・。
>>825
>>817から誘導去れてやってみましたがミスって修復・・・。
>>828
乙です!帰宅したら試してみます。
>>826
この質問にそういう反応は在るだろうなーと思いつつ・・・藁にもすがり(ry
なにぶん、このPCが無いと他にはメモリ32MBのペン100MHzノートしか手段が無くて・・・。
(結構Win98SEの60GBドライブに戻して探したりも・・・)

そんな事しながらだから、サードPCのGA-6OMM7のBIOSアップデート飛ばしちまうんだな・・・。
職場用持ちこみPCだからmATXソケット370マザーがないと・・・
嗚呼、長レススマソ


837Socket774:04/05/07 01:06 ID:RilCRGZB
>>819

漏れもおんなじ目にあった。

突然電源断=>母板脂肪。

マザー逝かれてたでつ。
(ちなみに電源は海亀400FB)


どうも電源周り弱い?>8i875
838Socket774:04/05/07 01:24 ID:ggadhzbD
漏れの8I875Uは電源断は無いが...もう4ヶ月電源落としてないよ。
ちなみに長寿命バージョン江成。
839Socket774:04/05/07 01:54 ID:KQQ+yaFq
>>837
俺も経験あるけど、CMOSクリアで復帰した。8IPE1000pro2だけど。
840Socket774:04/05/07 02:11 ID:R4iIxmKD
>>837
ウチの8I875も先日逝ったよ…
メモリーの相性もやたらキツかったし、RAID以外に意味のないMBかもね。

ちなみに8I875で蹴られたメモリー、256MB4枚とCFD HYNIXの512MB2枚
計6枚を新しく買った8I875Ultraに載せたら動いたよ。
memtest86でもエラーなし。
841Socket774:04/05/07 12:07 ID:lm5+sLAT
自分が使ってるのと同じパーツの突然死報告とか見ると不安になる
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
842Socket774:04/05/07 12:26 ID:oAGGUwc+
>>826 MじゃなくてGでしょ?
843Socket774:04/05/07 12:58 ID:vbADWB5w
>>842
だから>>830が初めてだと書いてるのかと。
844Socket774:04/05/07 13:24 ID:+ev4Fur2
8I875Ultraで、そろそろ3ヶ月になるが、トラブルは無いなあ。

あ、チプセトファソは、笊に変更済み。問題ナシ
RAIDでOSインスコ、HDD1台で使用・・・
845Socket774:04/05/07 14:19 ID:1U3NP/3D
8I875で同じく3ヶ月トラブルなし

バルクPC3200 256*2 チップセット笊47J化
HDD*3 光学1で使用
846Socket774:04/05/07 19:50 ID:KCGP95Vx
なんだ、漏れだけじゃなかったんだ…。
(P4-3.2GHz、センマイPC3200-512*2、HDD*2+光学1、海亀400FB)
うちの8I875無印は、10日で燃えた。
組んだ途端、CPU温度が高くアラーム鳴りまくり状態。
その後S-PALで何とか70度以下に抑えたけど、何度も固まってた。
そして前USB繋いだ途端に、バチッっと…何故かIEEEの所が焼けてた。

購入店で無償交換して貰ったが、帰宅後HDも逝ってたのに気付いた罠。
その後は、今の所2ヵ月無問題だが…はてさて( ´_ゝ`)フフーン。
847Socket774:04/05/07 22:42 ID:OPrRzfzF
8I875の突然死は他の板でも報告されてるね。

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=05405011323

うちの8I875はまだ数週間の稼動。
今のところ安定稼動中。

゚ド━━━━━━(゚ロ゚)━━━━━━ン!!

 ってことにならなければ良いが...
848Socket774:04/05/07 23:02 ID:lm5+sLAT
8I875もリドテク5900XTみたいにハズレロットでもあるのかなぁ・・・・
849809:04/05/08 02:07 ID:WM2ZFhNA
810サソ、811サソ、マリガトウございました(´;ω;`)

お二人のやり方では結局うまくは行きませんでしたが、何とかガンガレました

てか、GIGAのサポートに電話して、行った復旧作業内容を伝え、そのうえでの解決策を聞いたら、
「マザボの故障の可能性が高いですね。修理に三週かかかりますYO」
とか言われてまじへこみますた

結局それが信じられず(てか信じたくなかったので)未使用HDDを使って1からインスコしてみたら、普通につなげますた
これで故障じゃないことがわかったので、そのHDDからドライバをコピー、無理やりインスコして、ドライバの更新、レジストリいぢりをして何とかもどせますた

ありがとうございますた!(`;ω;´)

それにしても故障とか簡単に言うんじゃn(ry
850Socket774:04/05/08 02:18 ID:urAy/eHU
GA8I875、BIOS F7にしてから好調♪

しかし>>841氏の言うように(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
只メモリーはKNXPと同基盤のGA-8IK1100よりかは愛称厳しいですね
GA-8IK1100はM&Sチップのボルクメモリー512M*2+256M*2で好調で
memtest86もPrime95も無問題でしたが
GA8I875は同じ1.5Gの組み合わせで時々再起動掛かりますが、どちらか2枚だと無問題
memtest86は4時間程ノーエラーですがPrime95は1分程でエラーが出ます 。・゚・(ノД`)・゚・。
おまけにM&Sチップのボルクと同じ基盤のモセルチップ(512M)などはmemtest86はノーエラーですが
Prime95だと2枚刺しでPC3200ではエラーが出てPC2700でノーエラーになりました...
851Socket774:04/05/08 02:20 ID:urAy/eHU
>>849
オメ♪
852816=823=836:04/05/08 02:44 ID:bDj6TjSB
>>住人の皆様方
無事全200GB認識できました。(約130GB+約60弱GB)
お騒がせ致しました。ありがとうございます。
現在必死に再構成中です。(藁

残るは『BIOSあぼーん』してしまったGA-6OMM7Eの代わりmATXマザー確保です。
あぼーんの原因は・・・6OMM7のBIOSデータなのに6OMM7Eに入れてしまったのが原因のようです・・・。(鬱
853Socket774:04/05/08 04:32 ID:2uX3rG/H
&hearts
854Socket774:04/05/08 11:52 ID:0dn4lZ96
誰かお助けください

当方8KNXP Rev1.0使用でIntelリテールファンの自動可変がききません
午後べんちをやると、CPU温度が70℃こえます(Easy Tune4にて)
その時でもファンは2500回転ぐらいなんです
BIOSでのFanControlは有効になってます
以前は変化していたのですが、最近耐久テストでもやろうとしたら
自動可変しない事に気づきました

BIOSアップデートしてもだめでした(最新F10)

マシン構成
CPU :P4 3.2G リテールファン
メモリ :DDR400*2 センチュリーマイクロ製
ビデオ :Radeon9800pro128M
HDD :6Y120P0+6L080L4
ドライブ:SONY DRU500A
電源 :Antec True Power430

855Socket774:04/05/08 12:00 ID:bST3B/gA
電源の4pinから3pin変換ケーブルで直接繋いでみるとか。
ママンが悪さしてるならそれで直るんじゃないかな。うるさそうだけど
856854:04/05/08 12:16 ID:0dn4lZ96
>855

うるさいのがまんしてそうするしかないか
とほほ・・

アイドル時は40℃くらいなのになぁ
857Socket774:04/05/08 12:54 ID:Sj7To3m3
>>854
どのアプリでファン速度を変化させてるの?
858Socket774:04/05/08 13:40 ID:zNS3ijYA
今出たばっかのトラブル。

8IG1000-GとELSA FX5700で組んだら、ビデオカードが動作しない。
ドライブやらHDDやら、他は動いてるっぽいんだけどビデオカードだけ全く反応無し。
ファン用の電源もスロットから供給するタイプのくせに、
ビデオカードファンさえまわらないってことは
スロット自体が故障してるって事だよね・・・?

くそ〜日本橋まで2時間かかるんだぞ・・・_| ̄|○
859854:04/05/08 13:51 ID:0dn4lZ96
>857

ん?、この自動可変ってアプリって必要なの?
ママンが自動でやってくれると思ってたんだけど、違ってたらスマソ
860Socket774:04/05/08 22:45 ID:ZXnLxXKo
すみません・・・
8PENXPの次スレはありませんか?
巡回したら既に落ちていました_| ̄|○
861Socket774:04/05/09 00:29 ID:PnWerTT5
今使っている青筆ママンがコンデンサ破裂の危機を迎えているので
新しいママンを買おうと思ってます。
価格的に GA-7VT600-Lが気になっているのですが、どんな感じなんですかね。
自分でググッたりした限りでは、これといった情報がえられなかったもんで、
何か不具合とか、トラブル例とか、逆に安定しているとか、教えて頂けませんか?
862Socket774:04/05/09 01:29 ID:sz/lnNUy
>861

 自分はVT600-L使ってるけど(ノースシンク金色のヤツ)、特に不自由は感じない。
OCとかするなら、向いてないのでVT600-1394の方が良いと思う。GIGAのママンの
最大の弱点のノースのFANが無いので、個人的にはオススメかな。
863Socket774:04/05/09 01:34 ID:aM40UJ/k
VT600-1394でもOC目的の条件は-Lと同じだと思うんだが。
OCしたきゃあ、現時点ではnForce2なN400-LやPRO2じゃないか?

もちろん定格使用ならVT600-Lや-1394で何も問題ないと思うけど。
864Socket774:04/05/09 01:39 ID:cjhlqIAm
>>863
>>862が言いたいのはVT600-1394なら倍率変更できるってことでしょ。
865Socket774:04/05/09 01:41 ID:h6lQvasr
>>861
去年の12月にGA-VT600-L(ノース金)買ってAthlonXP2000+載っけて
使ってるけど、今のところ全く不具合ないですよ。(OSはWindows2000)
定格で運用するつもりならお奨めです。
866Socket774:04/05/09 01:59 ID:aM40UJ/k
>864
いや、今からがむばって2003年33週以前のAthlonをゲットすんの?って問題が。
867Socket774:04/05/09 02:16 ID:fHM1jkTJ
>>850
うちの8I875Uもそうでした。2003年12月に買ったが、
DDR400DUALはMemtestでエラー乱発、仕方なくマニュアルのDDR333で現在も稼動してる。
しかも、試したメモリが赤箱CFD、InfineonのSPDデフォだからたまったもんじゃない。

BIOSも当時のF2とF5で性格がやけに違ったし
I875Pの相性の問題か?とも思ったが、
I875Pマザーのメーカ各社のメモリ対応状況は、完璧。
頑張ってくれよ戯画…

でも、F7で安定してきたようで。
7月に帰るまではBIOSアップデートはお預けですが、
CorsairのOCメモリを買いそうだったところ、助かった…。
868Socket774:04/05/09 02:36 ID:cjhlqIAm
>>866
まぁそうだが、ママンが逝ったとしか書いてないからね。。。
CPUは2003年33週以前のを持ってるかも。
869Socket774:04/05/09 02:49 ID:aM40UJ/k
なるほど。それならまぁ……
870Socket774 :04/05/09 07:53 ID:iXLzYMa6
すみません・・・
8PENXPの次スレはありませんか?
巡回したら既に落ちていました_| ̄|○
871Socket774:04/05/09 07:56 ID:HK0vdMW9
>>867自分は 8I875 つかってます。
メモリスロット6本もあるので後々
自分もメモリー増設で相性でまくり。
DDR400-256M×2だと大丈夫なのに、DDR400-256M×4だと
Memtestでエラーでまくり。
BIOSでDDR333に設定してなんとか使ってます。
同じような感じですね。
メモリは相性が出にくいという物をわざわざ
高い金出して買ってきたのにがっくりでした。

現在BIOSはF8使用してます。
872Socket774:04/05/09 09:42 ID:K0W0B4hT
8I875みたいなママンってクロシコのNO-DIMM入れると安定したりするのかなぁ?
873Socket774:04/05/09 09:56 ID:hKHeZ/2Y
>>871
SPDの値が違ってたんじゃない?
CAS Latency Timeだけじゃなく、
Active to Precharge Time
DRAM to Precharge Delay
DRAM RAS# to CAS# Delay
DRAM RAS# Precharge
Refresh Mode
これらの値の大きい方をマニュアル設定してみた?
874Socket774:04/05/09 09:59 ID:HK0vdMW9
>>872
そんなものがあるんですね。
でも、100枚限定で発売するとか書いてありました。
なんかくさいですなー
クロシコのホームページ今なぜかおちてっるぽい
875Socket774:04/05/09 10:21 ID:HK0vdMW9
>>873
アドバイスありがとうございます。
でもそれはやってみた事あります。
(自分なりにいろいろ調べてやってみましたが
詳しくは無いので間違っているかもしれません。)
AUTOではSPD設定は3-3-3-8でした。
マニュアル設定で
それより大きい値の組み合わせを
いろいろやってみたのですが、
どうしても4枚ざしだと駄目でした。

2枚ざしだとDDR400動作Okです。
ちなみに873さんは8I875ですか?


しかしDDR400→DDR333にしてみると
何とか4枚でも動くんですよ。
MemtestALLで2PASSエラーなしでした。
使用中もおかしな動作はありません。

876Socket774:04/05/09 10:31 ID:qqobWr8F
漏れは8PE800の時に使ってたDDR400 512*2を8I875Uに取り付けたらDDR400では駄目だった。
これ以上はスレ違いなのであれだが、安くなってた今年初頭にDDR400 512*4を付けた。
今は全然大丈夫。ノーエラー。
877Socket774:04/05/09 10:36 ID:HK0vdMW9
今思うと最初に組んだ時も
不安定動作に悩まされました。(電源が突然落ちる等)
いろいろ調べた結果原因はメモリでした。
メモリの相性問題が怖かったので
メモリは値段が高いけど良いもの買ったのですが。

増設時も以前の経験から手堅い物を購入したのですが
またMemtestでエラー発生。メモリを交換してもらいました。

もしかすると今までの件もメモリが問題だったのではなく
8I875が悪かっただけなのかも・・・
878Socket774:04/05/09 11:05 ID:qqobWr8F
取り敢えず友人にでも動作確認をしてもらうとか。
高い買い物だし...メモリ。
879Socket774:04/05/09 11:20 ID:ivPag/Bp
俺も81875にメモリー4枚ざしでリセットしまくりに
悩ませられたよ、糞マザーである事に間違いはない。
88032:04/05/09 12:06 ID:nKmPDwRR
誰も同じ症状が居ないとめっさ不安(ノд`)

BIOSうpでーとしてもCMOSクリアしてもなおらね
Del押した後にさらに何かボタン押さないとBIOSセットアップにすら入らないし
どうなってるんだよこれ・・・
881Socket774:04/05/09 13:11 ID:qqobWr8F
>>880
サポートに電話orメール汁。
882Socket774:04/05/09 13:14 ID:5Ahfs2RL
最近のギガバイトマザーを買った人はたいてい次は他のを買う。
昔はリピーターも多かったみたいだがな。
確実に信頼性は下がってるよな。
883Socket774:04/05/09 13:26 ID:Pf9V+bVy
ふんじゃ今、安定してて定評のあるM/Bメーカーってどこだ?
884Socket774:04/05/09 13:33 ID:PnWerTT5
>>862>>863>>865
情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
基本的に定格でしか使用しないので、使用目的に合ってそうです。
今使っている青筆のAK75も安定していて気に入ってたんですが、
CPUソケット横のコンデンサがパンパンで…。
885Socket774:04/05/09 13:51 ID:qqobWr8F
まあ、自分で対処出来ないのをママンのせいにするなって事だ。
メーカー製でも買ってろよ。
886Socket774:04/05/09 14:17 ID:NK2vTOkM
>>885
禿胴。すぐに投げ出して、製品やメーカーの悪口垂れる奴急増中
だからなぁ。運良く問題が起きない製品に巡り会うまで、その状態
が続くわけで、各メーカースレを見るとまぁ、惨憺たる有様だ罠…
887Socket774:04/05/09 14:30 ID:cYSb7XM/
>>885
対処出来ようが出来まいとバグはバクだ
888Socket774:04/05/09 14:57 ID:qqobWr8F
そうか、バグか。
さっさとサポートに連絡しろよ。
ここじゃ解決しないんだろ。
889Socket774:04/05/09 15:15 ID:ki+QeVb+
>>867
色々な病ませられるママンですね
GA-8IK1100を壊しちゃったから同じメーカーの同じチップなら
クリンインスコしなくてもいいかとオモテGA8I875を買ったんですが
結局不安定でクリンインスコしたんですが原因はメモリー_| ̄|○

BIOSといいメモリーといい突然死といい 。・゚・(ノД`)・゚・。
890Socket774:04/05/09 15:20 ID:ki+QeVb+
>>888
解決してからカキコしてますが、何か?
891Socket774:04/05/09 15:22 ID:qqobWr8F
>>890
んじゃ原因と対策書いとけよ。
糞にもならん文句じゃ気が失せる。
892Socket774:04/05/09 15:24 ID:aJ7cT86o
8I875(U)って、8KNP(r1.0)からDPS抜いたもんだろ。要するに改修前の旧型じゃん。(w
893Socket774:04/05/09 15:27 ID:aJ7cT86o
×8KNP 〇8KNXP
894Socket774:04/05/09 15:30 ID:s2sNHKH9
>>891
メル欄sagemanスレ読み返せ
895Socket774:04/05/09 15:31 ID:WuNlC4Ay
8IK1100(現役)にAthlon64用にK8VT800Pro、
そしてMSI Neo2-FIS2Rの後継に
8S655TX Ultraを買ってきたオイラは・・・
    _
   / /|) いつのまにやら
   | ̄|    3台全部が戯画に・・・
 / /
896Socket774:04/05/09 15:34 ID:s2sNHKH9
>>892
それは旧製品のGA-8IK1100、それの方が安定度は遥かに高かった。
今はGA8I875の基盤でランが違うだけ?要するに退化したわけだ(藁)
897Socket774:04/05/09 15:39 ID:qqobWr8F
メモリ相性は今に始まった事じゃないだろ。
それでもこれ買うんだから覚悟しとけよ。
すんなりASUSでも買っとけ。
898Socket774:04/05/09 16:19 ID:zvLTqqco
>>896
IDがNHK
いや、別に、そんだけ。
899Socket774:04/05/09 16:28 ID:5Ahfs2RL
>>886は運良く問題が起きない製品に巡り会っただけ。
900Socket774:04/05/09 16:49 ID:NK2vTOkM
>>899
そりゃぁ、事前に十分に調査した上で、パーツを選んでいるもの。

予期せぬ問題に当たることも少なくは無いが、それも良く調べれば
抜け道は見つかる。まぁ、その為に予備のパーツ群が山積していた
りするわけだが。(w
901Socket774 :04/05/09 19:26 ID:BTZWRq6E
>>854
3.2GHz(FSB800)ノースでリテールFanをcpuburn
ttp://users.ev1.net/~redelm/
でしばいたら確か58℃ぐらいだった・・室温23度で夏が心配なのでCpuクーラー
SP-94にとりかえたら54℃〜55℃に下がった。9cmのFANで。

3.2GhzのCPUファンってファンそのものが、可変なの??漏れは知らないんだけど
アイドルは、36〜37℃リテールの時は、確か40℃付近だったような・・・

午後べんちでも70℃は、何かが変な気がする。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1053288642/l50

SpeedFan(温度測定・ファン回転数制御ツール)
http://www.almico.com/speedfan.php
とかみて見れば。
902Socket774:04/05/09 21:06 ID:WuNlC4Ay
K8VT800proに新たにSATAのHDD増設した。
今までSATAは使ってなかったので、
BIOSでは無効にしてたのだが、それを有効にして起動したら、
OS(WinXPhome)が起ち上がってこないんだが何故かしら?
BIOS起動時はHDは認識されてる。
ひょっとしてATAとSATAは共存不可!?
903Socket774:04/05/09 21:08 ID:WuNlC4Ay
>>902
ちなみにBIOSversionはF6。
904Socket774:04/05/09 21:21 ID:1WW0CzTg
>>902
ブートするドライブが増設したSATAになってるとか?
905Socket774:04/05/09 21:22 ID:NK2vTOkM
>>902
起動優先順位の設定は?
906Socket774:04/05/09 22:32 ID:Pjw38AMg
メモリ4枚も挿して相性とか騒いでるヤシ、電源容量は大丈夫なのかよ?
メモリって凄い電力消費するパーツなんだぞ。
907Socket774:04/05/09 23:11 ID:4ul72AhF
>>906
いや、それも知らないからだよ(ry
908Socket774:04/05/09 23:48 ID:Akz1CbM2
GA-7NNXPを購入しましたがどんなメモリをさしても認識してくれません。(BIOS画面すら出ません)
サムソン製のPC2100やサンマックス製のPC4000(hynix製CT−D5チップ)
といった一般的には相性問題が起きにくいと言われているメモリも試しましたが(ほかのマシンで動作しました)、スイッチを入れると
画面に何も表示されません。対応方法もしくは動作確認済みのメモリなどありましたら教えてください。
909Socket774:04/05/09 23:50 ID:/9lLzabB
N400Pro2(Rev.1)だが、V-DATA PC3200でDDR400のDual動作できてるぞ。
ちなみにそれ、1枚刺しでテストしてるよな?
メモリ以外は大丈夫なのか??
910Socket774:04/05/10 00:15 ID:K3QuITQr
>>908
他のコンセントも試した?
911Socket774:04/05/10 00:18 ID:ElNnhgTJ
>>908
まずはコンセントからだな。
912Socket774:04/05/10 00:26 ID:Vflt1W+P
メモリの消費電力について
http://takaman.jp/psu_calc_memory.html
913Socket774:04/05/10 00:29 ID:pjR0COE8
Micron/Crucial 512M CL3 の四枚挿しでも問題なし。
8I875Ultra
914908:04/05/10 00:39 ID:RTg6fBrl
>>909-912
レスありがとうございます。
コンセントですが問題ないようです。電源はちゃんと動いてますしCPUファンとか動いてるので
マザー自体には電力来てるみたいです。
ビープ音がメモリ異常パターンで鳴ってるので問題はメモリ認識系かと考えてるんですが、
これだけ試してひとつも動かないというのは無いかと・・・
最小構成でやってますが認識しませんね。
ちなみに構成はM/BはGA-7NNXP CPU/2800+ VGA/Ti4400 メモリ/908参照 電源Tagan480W FDD/ミツミ
です。 CMOSもクリアさせてます。 ビープがなるということは、BIOSは生きてるはずです
915Socket774:04/05/10 00:40 ID:3KVejqWA
Crucial(Micron)のモジュールは品質が良いし、ママンメーカーのバリデ
ーションもしっかり通ってるね。(ごく一時期OEM地雷が混じってたが)
アクセスタイミングはやや遅めだけど、確実を期すなら良い選択と思う。
916Socket774:04/05/10 00:43 ID:3KVejqWA
>>914
念のためだけど、ケースへの取り付けでママンがたわんでいたり
しない? 以前、ABITママンだったけど、どうしてもメモリエラーが
解消できず、一度ケースから出した状態で挿し直し、通電したら
正常動作した経験はあるよ。
その後、慎重にケースに戻してセーフ。
917908:04/05/10 00:47 ID:RTg6fBrl
Crucial(Micron)ですか、あたってみます

M/B買ったのは今月なんですが、バーッテックスリンク製のものはよく不具合とかあるんでしょうか?
これしか買わないつもりで行ったので最初に見つけた店で速攻買った。
以後どこの店でも見なかったです。
918908:04/05/10 00:50 ID:RTg6fBrl
>>916
明日もう一回ばらしてやってみます。
ケースからはずすとスイッチケーブルとかが届かなくなって
今までやってませんでした
919Socket774:04/05/10 01:15 ID:Oa6gz9JH
>>906
>>907

漏れもそのうちの一人かな>>850
電源
FORTREX   静音400W 
SUPER FLOWER  400W
どちらも同じなので電源は疑っていませんでしたが...
因みに過信してはいけないといわれる「電源電卓」で多めに見積もっても300Wだそうです。
920Socket774:04/05/10 03:05 ID:4FDR2Dpk
以前ケースとマザボがショートしててまったく起動しない事があった
921Socket774:04/05/10 04:20 ID:XHwtK9qv
オンボードの、IDEドライバーをちゃんと読み込んでくれなくなりました??なんで??

状況は・・・
・セカンダリーのマスターにつないであるDVD-Rドライブが、DMAモードからなぜかPIOモードに
まれに変わってしまった。<-まれに発生します(原因不明)。
・対処として、いったんデバイスマネージャー上で削除して、再起動
・本来なら、再認識して問題なく使えるようになるはず。が・・・なぜか・・・
 「このドライバーは、このプラットフォーム用ではありません。」
 というエラーが発生して、正常に認識されなくなりました。

やったこととしては、
1.BIOSのアップデート(F8 -> F10にしました。)たぶんF8だったかと・・・
2.HDを容量の大きなものに変更したので、OS再インストール。
3.ICH5RのSATA-RAIDをやめて、単発でつなぎなおした。
これだけです。
それ以外は、別に変更してません。

ちなみに、BIOSアップデート前には、このような現象は発生しなかったんですが。
いったい何なんでしょうか??
また、F9へ戻しても見ましたが、同じでした。(F8はすでに公開されてないみたいです。)
同じマザーボードで、同じ現象がおきてる方っていますか??

M/B GA-8KNXP(Rev.1)
OS WIN-XP PRO SP1 + その他アップデートです。
922921:04/05/10 04:46 ID:XHwtK9qv
ついか

IDEのプライマリーとセカンダリーともに2つずつ認識されてるのは、いいのかな?
Intel INF installationも入れなおしました。
923Socket774:04/05/10 05:16 ID:Vndlsqf7
>>921
biosのデフォルトロード→改めてbiosの各種設定。CMOSクリアはしてみた?
924921:04/05/10 05:29 ID:XHwtK9qv
そのあたりは、試しました。

ちなみに、OSインストール時は、問題ありませんでした。
925902:04/05/10 08:51 ID:IU74kSFX
>>904-905
レスありがdです。

BIOSで変えた箇所はSATA有効無効のトコだけなんで
そこを無効にすれば起動はする。当たり前だが。

起動順は・・・
FirstBootDevice→HDD-0
Second→CD-ROM
以下無効

で、フト思ったんだが
SATA-HDDをSATA-0に繋いだので、
SATAの方のシステムを読みに逝ってるのかなぁと。
このスレのどっかに「SATAは1に繋いだ方が」
というカキコ見たんでその事かと。
状況としては、HDDへのアクセスランプが点きっぱなしで
画面は真っ暗なまま(信号は来てる)。
926902:04/05/10 08:57 ID:J3aG6xBo
続き

BIOSをもうちょっと弄って見た。
まずSATAは有効。でなきゃ使えないかんね。
で、GigaRAIDFunctionは今までATAにしてたのを
RAIDにしてみた(IDE HDDは計6台繋いでる)。
そうしたらOSがちゃんと起動した。
まあこれだとPrimaryIDE以外のHDDは
SCSI扱いになってしまうのだが。

あとでSATAを1に繋げてまたやってみよう。
927Socket774:04/05/10 12:06 ID:kLCEheEm
すみません、お力をお貸しください。
初めてのbiosアップデートを実行したところ、
見事に起動しなくなってしまいました。
戯画のサイトより@biosをダウンロード、後は指示通りにアップデート・・・
という手順です。(HTP4 8I875使用)
電源を入れると、Error loading operating systemとでます。
Verifying DMI Pool Data...のところで時間がかかる感じです。
928Socket774:04/05/10 12:16 ID:5v64PM/j
>>927
CMOSクリアかデフォルト値をロードで動くと思うが、起動シーケンス設定変更すると
IDEを認識しなくなってまた起動できなくなる。
過去ログで散々報告があった。(GIGAの最近のボードはみんな引っ掛かっているな)
旧BIOSバージョンに戻すことが吉。
929Socket774:04/05/10 12:22 ID:kLCEheEm
>>928
即レス有難うございます。助かります。
北森にF8を入れてしまったようなのですがこれが原因でしょうか。
あまり調べずに実行してしまったのが悪いのですが、
取説に「簡単」と書いてあったので気軽にやりすぎましたw
最悪MB買い換えを視野に入れてあれこれもがいてみたいと思います。
レス感謝します。
930Socket774:04/05/10 13:04 ID:0cq4PQXH
>>928
漏れも、出るとほぼ同時にF8にアップデートしたが、大丈夫だな。
81875ULTRAで。
biosどうこうじゃなく、導入のしかたにコツが有るのよ。

フロッピーに一度落として、インスコ。
これで、大抵はいけると思うが、他の方法はどうも地雷が多そう。
931930:04/05/10 13:05 ID:0cq4PQXH
929さんえです。
スマソ
932929:04/05/10 13:55 ID:kLCEheEm
有難うございました。
おかげさまでCMOSクリアで無事回復いたしました。(ホント感謝です)
初めてのことでCMOSクリアすら思いつかず、スレ汚ししてしまった自分をちょっと反省w
それにしても、こんな初級レベルのことにおつきあいくださってありがたいです。
お二方にいいことがあるようお星様にお願いしておきます。
933Socket774:04/05/10 15:08 ID:nFetEHN3
@BIOSは、現状のBIOSバックアップしか使っていない。
どうしても使いたいなら、インターネットからダウンロードする、
ではなく、ファイルを選んでアップデート。

>>929
DUALBIOS機能もせっかくなので触ってみましょう。
起動が遅くていらいらするかもしれないけど。
934Socket774:04/05/10 15:32 ID:K3QuITQr
未だにバグったロボットのflashを使ってるところが嫌だ。
935Socket774:04/05/10 15:39 ID:0cq4PQXH
あのロボ、ダサいしキモいので客無くすからヤメロと問い詰めたい。
936Socket774:04/05/10 20:38 ID:2waLPbZ4
>>932
漏れの場合デフォでF8が入っていましたが何回かBIOS画面に入るとそのエラーが出るので
F7にダウンデイト(藁)。  絶好調♪
937Socket774:04/05/10 21:39 ID:sNiFeUKZ
8IPE1000 Pro2-Wにつけようと思って笊買ってきたんだが、
ノースってコアでてるのな。ヒートシンクはずして気が付いた。。
で、質問なんですが、グリスってコアの上だけで(・∀・)イイの?
コア周りにもべっとり付けた方が(・∀・)イイ?

あ、ままんは1000Pro2 Rev2.0で、
笊化するってぐらいだから当然ながらFAN付きですた。_no
蒼いママンに蒼いヒートシンクカコ(・∀・)イイからいっか。
938Socket774 :04/05/11 11:52 ID:AqcDVuvD
先日、1000pro2を買ってきたんだが、最初に一度だけBIOS起動し、WINが吹っ飛びw
その後、再インストールしようとしたらHDDが認識しなかったり、偶然認識し、インスコこいてもミッシングオペ〜や、エラーローディングオペ〜で3日つぶれた。
結局、販売店で交換してくれることになり、今日、届くはずなんだが、これでもダメだと、ダウンデート?

ちなみに、サブPCないので、会社からのカキコでつ。
939Socket774:04/05/11 13:07 ID:EOH3TDBx
>>937
ヒートシンクに接触する部分に塗ればよろし。
940852:04/05/11 23:51 ID:rsVwYy2P
>>852です。
BIOSの飛んだGA-6OMM7Eの代わりに、

中古のGA-6OMM7Eを6.3k円で買ってきました。(藁

これならOS再インストールの心配も無いと、早速装着すべく!
販売時からエアキャップで厳重にしてある梱包を解くと・・・。

CPUそばの3連コンデンサのひとつが出産してる・・・。(鬱

あまりにも悔しいのでBIOSチップだけ乗せ換えた!
もともとBIOS乗せ換えの目的は下駄を履けば動くセレ1.3GHzの下駄を外したかったから!
・・・最新BIOS(F9)になっていたが、それでもセレ1.3GHzは認識しなかった・・・。(鬱
素直に最初から下駄履きで動かしていたら・・・。BIOSうp(F4)しなかった・・・。
・・・6.3k円で無意味なBIOS買っただけでした・・・。(禿鬱
941Socket774:04/05/12 00:13 ID:/enx0Dsx
>>852
ジャンクじゃなくて中古でかったなら、コンデンサ死んでたら初期不良で返金処理じゃね?
同じ物あったら交換だろうけど。
942852:04/05/12 00:25 ID:Z2ztoo2m
>>941
レスサンクス。こういった事情が・・・。
@中古で買いましたが、仕事の都合で保証1週間以内に店に行くことが出来ない。
A店で袋から出されたときに気がつかなかった。
Bそのマザーが動くor動かないを実際試してない。(出産確認即BIOS交換)
C返金可能に気がついたのがBIOS交換後・・・。

この状態で初期不良って桶なのでしょうか・・・?
943Socket774:04/05/12 00:41 ID:0xhdDzNy
>>942
同額程度品と交換が関の山。
944Socket774:04/05/12 00:41 ID:aUkzOCbf
>>852
丸数字はやめとき
1.は保障期間内に電話で連絡しておけば桶の店あり。
2.は無問題
3.見た目で出産が確認できるなら、不良と考えて良いでしょう。
4.これはイクナイ!

モラルの問題かな。。。

一か八か、あーぼんの方のBIOSチップを載せて、初めから起動できなかったと言い張る。
(当方責任はもちません)
945852:04/05/12 01:11 ID:Z2ztoo2m
>>944すいません。
丸数字やめときます。
「ロム焼き大丈夫だぁ」が在ればBIOSコピってっていうモラル低の技があったんですが、
さすがにあぼーんBIOS付けて突っ返すのはねぇ・・・。

ただ、1日中捜しまくってソケット370&AGPマザーで1万円切るのはこれしかなかった・・・。
いまさらサブPCのソケット370AGPマザーに14k円は出せず、10k円はAGP無しだったんです。
家に余っているCPUは全部370系(一個だけスロット1があるな)なもんで。
せめてデュロンでも余っていればねぇ。(A1GHzとD700MHz人にあげた直後・・・)

ジャンクで処分かな・・・
946Socket774:04/05/12 04:59 ID:7vU9EiLx
漏れは8I875UでF8なんだが、圧子使いなのでF7→F8で圧子仕様に変えたというのだが...
実際何が変わったのか分からないままF8にしてる漏れはヘタレでつか(´・ω・`)
947Socket774:04/05/12 10:26 ID:yP2PfusJ
>>946

インテルのリビジョンうPを盛り込んだのが最大の変更点

基本的には大差ない
948Socket774:04/05/12 17:32 ID:6/CUSI/0
>>938
865系のBIOSいじって再起動すると、マスターのHDD見失う事例は多いよ。(ギガ限定)
あと、BIOSのバージョン上げたりするとHDDのロード順が勝手に入れ替わってOSが起動できなくなる。
BIOSで確認してみ。
ミッシングオペ〜は後者の症状と思われ。。。
949938:04/05/12 18:59 ID:y9CkSGy7
実家の弟のPC借りてカキコ。
>>948
それが、接続終えて、いきなり強制再起動が数度続き、CMOS設定、ドライブの起動順位設定を行い、再起動するとHDDを見失います。
初期バージョンがF7。
全部外してつなげ直すと、マスタ設定なのにスレーブになったり、見失ったり。
とりあえず、会社でF6ファイルをDLしてきた。

ちなみに、今ではIDEの検出に10分くらいかかり、BIOS→F8でQに入ると、バックアップBIOSからの起動になっております。
わけがわかんない状態です、はい・・・。
950Socket774:04/05/12 19:02 ID:fEm3ggUz
リビジョンや微妙に型番の違うヤツの入れたりしてないよね。
バックアップBIOS生きてれば、そのままQ-FLASH内でバックアップ
からメインへコピーできないっけ?
951938:04/05/12 19:21 ID:lDWCL3YI
>>950
昨日何度もコピーを試みたけど、バックアップからしか起動しない。

f6ファイルは劇画本家のBIOS関係→8ipe1000pro2→アジアからですよね?
952Socket774:04/05/12 19:42 ID:21RPZcxe
なあ。すごく基本的なこと聞いて悪いんだが。

次スレは?
953Socket774:04/05/12 20:06 ID:21RPZcxe
スマネ。まだ時期早々なんだな。Gigaママンまだ一枚目なんで。
>>938
ケーブルぐらいか?あと、物理的な破損を見てみるとか。
漏れの875UはverF4は本当に何をやってもError Loading OSで、もとのBIOSverF2は正常動作したな。
理由は全くワカラン。
954938:04/05/12 21:09 ID:q2VE9QmQ
携帯から。
BIOS更新成功。最小構成なら問題なく起動したが、相変わらずIDEの検出にえげつない時間をとられる。
ひとつでも繋げると読み込まない。
ちなみにケーブルはママン劇画付属品を使用
955Socket774:04/05/12 23:39 ID:WH/oCqwT
GA-7VT600-LにS-PALは取り付けられますか?
過去ログ見ると、GA-7VT600-1394は無理みたいですが (>109 >110)
Lの方が少しばかり余裕がありそうなんですけどもどうでしょうか
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/7vt600-l/7VT600-L_10_F1.jpg
956109:04/05/13 00:58 ID:QPROQHpO
コンデンサの位置がビミョー。
S-PALの座金は爪のない側の幅が13mmありまつので…
957Socket774:04/05/13 01:10 ID:xQ6Ju7/T
>>955
Rev1とRev2でソケット周りの空間に違いがあるので
Rev2なら装着可能かもしれない

ていうか既にRev1購入済みなのかな?
958Socket775:04/05/13 14:42 ID:aiQH/kmX
938だが。
あのあと、IDEが認識しるようになったが、電源入れてもすぐに落ちるようになった。
今ではバイオス画面まで電源が持たない。
今度はママンの電源かなんかの不良か?
959Socket774:04/05/13 15:57 ID:T2you0Z3
>>958
それは交換してもらったマザーの方か?
お店に持っていって動作確認してもらったら?
960Socket774:04/05/13 17:22 ID:5+I4Q7Q4
3歳になるGA-8IRXPが今にも死にそうです。
コンデンサ3つが液漏れしてて、横に寝かせた状態でしか起動しないという
面白い状況です。仕方ないのでi865PEマザー買ってきます(875はFSB400の1.6Aサポートしてないようなので)
多分GIGAにすると思うけど。
961Socket774:04/05/13 17:31 ID:5+I4Q7Q4
と思ったらATA133サポートしてるのってPENXP(rev2)だけかよ。
嫌な時期に嫌な出費で泣ける。
962Socket774:04/05/13 17:57 ID:5+I4Q7Q4
一応環境と症状書いておきます。
CPU P4-1.6A
M/B GA-8IRXP
MEM PC2100 512MB
HDD ATA100*1 ATA133*2

縦に置いて1時間ほど起動→アプリ起動中突然再起動 OS起動せず→再び再起動 OS起動せず
→電源切ってしばらく放置、再起動するとBIOS CheckSUMエラー もう一度電源落とす
→白紙に戻ったBIOS再設定後再起動 OS起動するもアプリ立ち上げるとフリーズ
→横に置いて中開けてみるとコンデンサの液漏れ確認

CPU I/Oパネル間に上から、コイル(みたいな物)1 コンデンサ1 コイル2 コンデンサ2 コイル3と並んでいる
うちのコンデンサ1と2が液漏れ
コイル3のすぐ横にあるコンデンサからも液漏れ

そのまま横に置いた状態で状態で起動すると正しく起動 今に至る
963Socket774:04/05/13 18:41 ID:hex+vojC
ATA133なんて意味ないんじゃない?
実質ATA100と何等変わらんと思うが。
964Socket774:04/05/13 20:04 ID:5+I4Q7Q4
結局HDDはインターフェイスカードから繋ぐことにして8IPE1000 Pro2買ってきました。
965955:04/05/13 20:44 ID:EF8MRfkf
>956 >957
回答ありがとうございました。
やはり「微妙」ですか
PAL穴がなくてもS-PALならばと思ったんですが残念です
966Socket774:04/05/13 21:07 ID:FQrtm9Lm
>963
PromiseもしくはGigaRAIDによるIDE3,4のコトだと察してやれ。
友の会会員ならな。

以前ならともかく、S-ATA大普及の今に至ってまだつけてくる
GIGABYTEもすごいけどな。NSProあたりも、S-ATAが+4の方が
うれしいヤツ多いんでねえの。
967Socket774:04/05/13 22:15 ID:MpMjXt1C
こんばんは〜ん
教えてください。
今GA-8I875つかってるんですが、突然リブートするんです。
構成は北森2.8CGhz、BIOSのバージョンがF8です。OSはXPで
元々F5のを@BIOSでUPしました。
メモリはデュアルチャンネルで512MB*2、サムソン製です。
グラボはカノープスのWF17、DirectX8.1用の最新ドライバを
使用してます。CPU温度はM/Bに付いてきたユーティリティーを
見る限り54〜55度、CPUのファンの回転数は2650弱くらいでした。
何を試してみればいですかね?
後、チップセットがi875って事はPATって機能があると思うんですが
BIOSに設定がありません。どうやってON/OFFするんですか?
これを切る事によって少しは安定性が増すかなぁと思っているんですが…。
初心者な質問で申し訳ないですが、とっても困っています。
どうぞ。ご教授の程、お願い致しますm(_'_)m
968Socket774:04/05/13 22:42 ID:RdXS3kTF
>>967
55℃前後って、アイドリング状態でかい?
いくらリテールクーラーでも、2.8Cでその温度は高い希ガス。
ツールの表示温度も過信は禁物だが。

漏れのKNXP Ultra64には3.0Eが載ってるが、EasyTune4の
表示で定常時45℃前後、シバキ時50℃台前半ぐらいに収まっ
てるよ。まぁリテールクーラーじゃないけどさ。
まぁ、CPUクーラーを外して、グリス塗って付け直すぐらいか
ら試してみれば?

あとは電源の容量には余裕があるか。トータルの出力電力
はもちろん、+12V、+3.3V、+5V各系統の最大電流容量にも
余裕がある奴使ってるかどうかだな。

PATはi875Pではonで標準仕様なので、Enable/Disableでき
ない方が多いと思うが。
まぁメモリのブランドを過信せず、memtest86+もかけてメモリ
との相性もみておくんだね。
http://www.memtest.org/
969Socket774:04/05/13 22:45 ID:EkEfGh5u
>>967
memtest86は通ったのか?
あと、PATは”Fast Chip Select”だけど、AutoとEnabledだけで、
手動でoffには出来なかったような・・・
970Socket774:04/05/13 22:57 ID:MpMjXt1C
>>968、869
早速のご指導、ありがとうございます。
今日グリース塗り直しました、が温度の上昇抑えられず…。
クーラーを変えるしか手は無いのでしょうか…。
てか、CPUがおかしいんですかね?
memtest86は通りました。なんのエラーも出ませんでした。
少し気になるのがSuperPIの桁が大きいのが最後まで行かない
んです。これってかなりおかしいですか?
971Socket774:04/05/13 23:01 ID:RdXS3kTF
>>970
明らかにおかしいな。しかし、CPU自体の不良は可能性としては低い
方だと思うが。
計算やってるとCPU温度表示は何処まで上がるんかな?
972Socket774:04/05/13 23:04 ID:FQrtm9Lm
ノーマルのテストだけで満足してないよな?<memtest86
All指定しないと存在する不具合がチェックにかからんこともないとはいえん。

8I875でF8っていろいろ報告があるが、967の場合はケース全体も含めて
冷却が怪しい感じだよなあ。
973Socket774:04/05/13 23:06 ID:wbNcrGZ7
>>967
55度は高いような?
漏れも似たような構成(8I875、2.8C@リテールクーラー、メモリ512*2)だけど
室温20度程度でCPUは通常時36度、負荷かけても50度くらい。
リテールクーラーは熱伝導シートがついてたみたいなのでグリス無し。
974Socket774:04/05/13 23:20 ID:MpMjXt1C
>>971
計算を行ってる時の温度は測ってません。明日、測ってみます。

>>972
テストはALLでやりました。
ケースの問題ですかねぇ…。ケース付属のファンとか取り替えた方が
いいですかね?もう、しょうがないんで現在はケースの横のパネルを
はずした状態で動かしてます。それでもさっきの温度なのですが;;

>>973
う〜ん、そちらの温度(通常時36度)を考えると異常ですね…。
Prescottでも使ってるかのような錯覚さえ覚える温度です。
せっかく安定性を考えてnothwoodにしたのになぁ_| ̄|○
975Socket774:04/05/14 00:34 ID:z5Uj6hkH
>>974
サイドカバーを外しただけじゃ場合によってはかえって熱がこもります
ケース横から扇風機を当ててみて温度が下がるならエアフローの問題
あまり下がらないならCPUクーラーがうまく接触してないか
なにかハズレ品つかまされたとか?
976Socket774:04/05/14 01:31 ID:iD+TYlsx
>>974
あ、BIOSのPC Health StatusにCPU Smart FAN Controlの項目が
あって、かつ、設定がEnabledになってる場合は、Disabledにして、
CPU Fanの回転数が変わるかどうかをWindows上で観測してみ。
977Socket774:04/05/14 01:52 ID:HJ8RcmjR
GA−7VT600-1394、BIOSがF5に更新されてる…
内容はラデ9600との相性問題を解決したとか。
978Socket774:04/05/14 07:08 ID:7kSDEFSo
>>974
俺も8I875です
初めて組んだ時CPU温度が以上に高かった。50度〜60度
ごくたまに電源が落ちる事があった。
熱対策・電源交換等をいろいろ施すが電源落ちは治らず。
で、MemtestのALLをやってみた所、エラーが出た。

メモリ交換→MemtestALLでエラーが出ないか確認しOK

それからはCPU温度35度〜45度位で安定してる。
979Socket774:04/05/14 09:37 ID:mSFZu0YI
漏れのも似たようなもんだが、81875ULTRAで北森3.2でアイドル29.〜38程度。
ヤキ入れで最大58位
(スパπ最高桁連続稼動)

配線ゴチャゴチャだと、それだけでも温度上がるゾ。
CPUクーラーに問題あるんじゃない、取り付けも含めて。
銀グリスは結構効果あるようだよ。
980Socket774:04/05/14 09:50 ID:onKmlqGl
漏れの875Uは圧子2.8E定格でアイドル59℃...
ファンは使いまわしのシプラム。
ヤキ入れで67℃...........................
981Socket774:04/05/14 09:58 ID:mSFZu0YI
圧子3.4が出たら使ってみたいが、マジ水冷必要だろうか。
アイドル70℃・・・んな事ないか(汗
982Socket774:04/05/14 10:08 ID:onKmlqGl
>>981
新しくソケ775になったらこのマシンはサブ機にしよう...
その為にも今は散財我慢して金貯めよう...

シカーシ!自作魂が燃えてきて我慢できそうにない漏れはヘタレですか(´・ω・`)
今も水冷システム物色中(w
983Socket774:04/05/14 10:13 ID:mSFZu0YI
敦子と水冷はマッチしそうですね

洩れはファンレス笊筒あたり考え中

クラマスとかもカコイイが、ファンレスにしたい
984Socket774:04/05/14 12:48 ID:NNh1kK8w
938だが
>>959
そうです。交換後のやつです。
しかし、新品HDDは認識率低く、前のHDDにて接続するとあっさり認識w
問題の電源だが
不思議なことに、タワーモデルなのにPC本体を横に寝かすと(つまり、ママンを水平状態にする)、何事も無かったように電流が流れました。
ということで、再インストを本日未明に成功。

問題を抱えたままですが、使えるようになったので、今までのご教授ありがとうございました。
次逝かれた時は、完動品(メーカー物?)をヨメが買うようです…
985Socket774
>>984
マザーの取り付け不良か、コネクタがしっかり接合されてない、とかっぽい気がする。