AMD対応お勧めマザーは?Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD対応お勧めマザーは?Part16

このスレはAMD対応のお勧めマザーをマターリ語るスレです。
SocketA Socket754 Socket939 Socket940 についても追加していきましょう。

AthlonXP対応マザー一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/index.html

■前スレ
AMD対応お勧めマザーは?Part15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075637021/

姉妹スレ

遊べるAMD系MicroAtx総合スレpart5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075743661/


関連情報、過去スレは>>2-10あたりを参照してくださいです。
2Socket774:04/03/12 09:51 ID:IOnS7oIP
3Socket774:04/03/12 09:51 ID:IOnS7oIP
<チップセット>
★K7用 AthlonXP,Duron(SocketA)

[nForce2]
bench重視ならこれしかない。DualChannelDDR400対応。メモリにはキビシー
ノースリビジョンC1(nForce2 ultra400)はFSB400対応
廉価版の nForce2 400 はシングルチャンネルメモリ

[KT600]
定番のひとつ。性能は良くも悪くも中庸。FSB400,PC3200対応。
SouthにVT8237(SerialATA,RAID搭載)を採用。AK77-600Nは8235(旧South)
オンボードてんこ盛りでも安価。
KT880はDualChannelメモリ対応。正式発表され、多くのベンダで採用予定。
ベンチはnForce2と同等に。ttp://www6.tomshardware.com/motherboard/20040308/

[SiS748]
PCIが強くキャプチャ向き。通称お嬢さん。FSB400,PC3200正式対応。
独自のデータ転送技術「HyperStreaming」を採用。
安価でシンプルな製品。採用ベンダが少なく選択肢があまりない。
4Socket774:04/03/12 09:52 ID:IOnS7oIP
★K8用 Athlon64(Socket754)、Athlon64FX,Opteron1xx(Socket940)、Athlon64/FX(Socket939)

[K8T800]
K8向けチップセットで採用数が一番多い。ベンチ優秀。
CPUのHyperTransportバスは16/16bit 800MHz
現在、ASUS、AOpen、Gigabyte、MSI、ABIT、Albatron、
BIOSTAR、SOLTEK、ECS、EPoXからリリース。(要はほとんどのベンダ)
低発熱に貢献するCool'n'Quietも動作報告あり。
MSIからDual Opteron用、ASUSからSocket940マザーも登場。
K8T800 Proが控える。HyperTransport 1GHz対応、AGP/PCI固定可能に。
K8T890からPCI Express 16x,4x対応。AGP8xもサポート。

[nForce3 150 (ProはOpteron対応)]
ワンチップ構成。VIAとのベンチ差はほとんどなく優秀。
CPUのHyperTransportバスは8/16bit 600MHz
採用マザーはGigabyte、Leadtek、AOpen、BIOSTARやshuttleベアボーンなど
Cool'n'Quiet動作報告あり。
Socket940用はASUS、Leadtek、Gigabyteからリリース。
nForce3 250はSerialATAを搭載、HyperTransport 1GHz、AGP/PCI固定可能。
nForce3 250 GbはGbEのMACも。CeBITで各ベンダがママン展示予定。

[SiS755]
やっとお目見えしたお嬢様。ベンチは非常に優秀。
CPUのHyperTransportバスは16/16bit 800MHz
ECS 755-AはDDR400で難あり。改良版755−A2がリリースされた。
AsRock K8S8X、FOXCONN 755A01がPC ideaの通販にあり。
Cool'n'Quiet動作報告あり。SerialATA搭載。SiS760はグラフィック内蔵。
SiS755FXでHyperTransport 1GHz対応。SiS756でPCI Express 16x,4xサポート。

5Socket774:04/03/12 09:52 ID:IOnS7oIP
★K8用 続き

[ALi M1687]
復活の蟻さん。ベンチ優秀。
CPUのHyperTransportバスは16/16bit 800MHz
NorthはAMD8151そのもの。AsRock製品の情報あり。
PC ideaの通販にSOYO SY-K8USAあり。蟻さんM5283を載せSerialATAに対応。
M1689が控える。ワンチップ構成になり、SerialATAサポート追加。

上記4つのチップセット比較
ttp://www.hardwarezone.com/articles/print.hwz?cid=6&aid=883

[RADEON IGP 380]
ATiのK8用。お蔵入り。PCI-EXPRESS世代でRS480/RX480を投入とのウワサ。

番外[AMD8000]
Dual Opteron用に多く採用される純正チップセット。
シングルCPUのマザーはDual用のソケットをひとつ潰したもの。
6Socket774:04/03/12 09:52 ID:j4pdvOmh
    彡|川ノノノノ| ト   ノノノ川ミミ
    彡| ,ィニニヽ    ;rニニ;;、|ミミミ
  彡彡|/ソ _ ゙      _ `ヾ|ミミミ
  彡彡| /.Bヽ    ィB.ヽ |ミミ
   彡''!      |       |^!!
     (|      /          レ
     |    ( _` "_ )     / ハゲっども、お勧め、ママン、漏れに、教えろ、愚図。
      !           /`゙ヽ、
   ,--`、  ! ∠`_´_ヽ   /     |
  /   `、  \   /  /    /
       ヽ   ´ ̄`  /     |
        ヽ ------'"  イ  |
7Socket774:04/03/12 09:53 ID:IOnS7oIP
<評判のマザー>
【KT600】
KV7
A7V600
AK77-600N
【nForce2】
AN7
NF7-S(rev2.0)
NFII ULTRA INFINITY
【SiS748】
K7S3-N
AK76F-400N(J)

K8系
K8V Deluxe
K8T Neo-FIS2R
8Socket774:04/03/12 10:32 ID:96XlRfV5
<評判のマザー>:追加

【SiS748】
K7S3-N
AK76F-400N(J)
K7S8XE+
9Socket774:04/03/12 11:11 ID:6J07lZIT
うちのパソコンがそろそろ限界なので買い換えようかと
思ってるんですが、P4はなんか評判悪いんで、できればAMDに
したいんですが、お勧めマザーありますか?
条件は

1.とにかく安定してる。性能はそこそこでいい。
2.intelか3comのNICがついてる。
 VIAや蟹は論外。
3.怪しいドライバセットを順番に従って特定のものだけ入れないと
 OS落ちたりデータが化けたりDMAが効かなくなったり音が鳴らなくなったり
 するような奴はだめ。
4.VIA以外
5.USBが相性とか出ずにちゃんと動く。
6.S3スタンバイ対応
10Socket774:04/03/12 11:23 ID:JZYt4xqR
>>9
>intelか3comのNICがついてる

はいはい、釣りご苦労さん。
11Socket774:04/03/12 11:35 ID:ZBGwhG/7
3Comの3c940も終熄で、Marvellに切り替わってるしなぁ…
12Socket774:04/03/12 11:37 ID:aME3RJuX
>>9
AK76F-400N(J)
K7S8XE+
13Socket774:04/03/12 11:41 ID:ZBGwhG/7
>>1
でも>>5のALi M1687はリファレンスボードのベンチマーク結果は良い
という情報は出ているものの、市場に出ているSY-K8USAなんかでは
イマイチ、IDE/S-ATA系の動作も不安定と、あまり良いところなかった
はず。最近改善されたのかな?
14Socket774:04/03/12 11:49 ID:Xic5R8xx
>>9
intelのほうが条件にauとおもうよん。
15Socket774:04/03/12 12:23 ID:IsJ95CD3
>>8
K7S3-Nなんか勝手に追加するなよ
16Socket774:04/03/12 12:30 ID:aME3RJuX
>>15
なんかは余計だ。
発売日から安定して使ってるからな。

だから個体差の話で安定しないなんて聞くのはほんとに信じられないんだ。
電源かメモリを粗悪なヤツ使ってるとかそんなとこだと思う。
17Socket774:04/03/12 13:03 ID:KvZtFvSQ
S3出来ないし。
18Socket774:04/03/12 13:03 ID:k2wthZIN
TU-KAもう新品売ってないだろ?
19Socket774:04/03/12 13:21 ID:+fMAaNW2
エーオープンも売ってなし、
明日岩だって、徐々にぼろが出てくるかも。K7S3-Nみたいに
20Socket774:04/03/12 15:38 ID:zHC30E0F
K7S3はアタリを引けば俺個人としてはお勧めできるけど現状ではあまりお勧めしにくいね。

>>15
>>7を見れ、最初から入っているぞ?
追加されたのはK7S8Xだ
21Socket774:04/03/12 16:06 ID:k2wthZIN
Q:SDRAMを使いまわしたいんですが?

A:パフォーマンス的にお勧めしません。
 動けばいいというなら、K7S5A(+がついてないもの)の中古か
 MicroATXでKM2M Combo-L。


浦島太郎さんと鱈や河童からの乗り換え人用に。
22Socket774:04/03/12 16:52 ID:EcF5FB8V
SDRAM使いたいって気持ちはわかるけど、256MBを使うなら兎に角、
128MBを2枚とかだと、素直に256MBのDDR買ったほうが良いね
23Socket774:04/03/12 22:04 ID:x/onQcx8
SDRAMの方が高いから、
売った金で新しいDDR買った方が。

先月からメモリ相場は下落傾向だけど、4月に入ればまた高騰するし。
24Socket774:04/03/13 01:51 ID:N99WHVA7
ビデオオンボードでいいやつはないの?
25Socket774:04/03/13 01:56 ID:8xBUtrqK

大阪民国(テハンミングク)Republic of Osaka【国名】    <略称: 東朝鮮>

 日本列島にある朝鮮民族国家。人口883万人。面積1893.54ku。国土の大半は
平野で占められている。政治体制は大統領制。前ノック大統領が女子学生に対する
猥褻行為で辞職後、大田房江が大統領に就任(現在二選目)。
朝鮮由来の独特の文化様式をもち、祝い事があると下水の流れ込むドブ川に飛び込み、死者を出すこともある。
交通事情も日本と大きく異なっており、信号の青は「進め」黄色は「進め」赤は「進め」である。
更に、4車線道路で3重駐車するなどマナー、順法精神が皆無である。
治安の悪さもアジアでワースト1位2位を韓国(本国)と争うほど悪く、
朝鮮系ヤクザの総本部があり、一年中殺人やヤクザの抗争が絶えない。

 大阪民国人は一般に阪国人(ハンゴク人)または阪人(ハン人)と呼称する。
アクの強い阪国語(ハン国語、例「〜やで」「ちゃいまんがな」等)を話し、第二言語としてハングル語を使う。
民族の仇敵である日本国と、日本の首都東京に強烈なコンプレックスと敵意を
抱いており、一方で同胞の朝鮮総連、韓国民団には強烈なほど好意的。
大阪民国の経済は近年悪化しており、失業率は日本で最悪の沖縄県に次ぐ7.7%と高水準。
また大企業が本社機能を日本国内(主に東京)に移す傾向がある。
阪国人の経済観念は「金に汚い」の一言で表すことが出来る。
決して人には奢ったりせず、「ワリカンやで」「奢ってくれ」「安ぅならんか?」などが口癖。
注意したいのは、阪国人は節約家なのではなく、ただ単に意地汚いだけという事である。
朝鮮企業のプロ野球球団「ロッテ」を応援せずに、阪神タイガーズを狂信する事が
東朝鮮今世紀最大の謎である。
26Socket774:04/03/13 02:07 ID:HPmPOKhf

名前:霊[] 投稿日:04/03/08 17:10

オレは一応霊であるとは思うのだが、よくいる地縛霊とかのようなのとは全く違う。
奴らってもう完全にイッてるっていうか、話しが通じなさそうなんだよね。

例えばさ、オレって他の同類を見ることはできないんだよ。なんとなく感じる程度で。霊パワーが弱いからか?
あっちは霊パワー強いらしい。オレでも姿を見ることが出来るし、
タチ悪いのはあっちから追いかけてくる。話しかけようとしたことも何度かあったけど大体話しにならないね。キチガイは怖いよ。

だからねえ、体と精神と魂があるとして、オレは体がなくなっただけ、一方で奴らは魂だか精神だか一つしかないんじゃないか。
27Socket774 :04/03/13 10:04 ID:lCi53oiN
>>26
ネタにマジレスすんのもなんだが、統合失調症の可能性が激大ですな(w
精神科を受診される事を禿しくお勧めします
28Socket774:04/03/13 11:11 ID:CrFAH5T7
>>27
似た者同士だろ
29Socket774:04/03/13 14:11 ID:LQqSDtMk
自分と異なるものは「精神病!」と言って排斥してる方が楽だもの
30Socket774:04/03/13 14:31 ID:YmiThRBz
Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
31Socket774:04/03/13 14:42 ID:S/JWtGTo
>>30 ワロタ
インディ・ジョーンズだな
32Socket774:04/03/13 15:46 ID:0mI4sBxw
そんな瞬間的に熱くなるのか
徐々に熱くなるんだと思った
33Socket774:04/03/13 15:56 ID:3nK2k0Ri
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=01/09/20/0239233&mode=thread&threshold=
こんな話がありますよ

>>30氏、指大丈夫か?
34Socket774:04/03/13 16:21 ID:lTto55WJ
>>30
ハゲワラタw
35Socket774:04/03/13 16:33 ID:PL77ZNL1
思いっきりコピペだったと思うけど。
36Socket774:04/03/13 16:40 ID:2pd6n6bL
>30の元ネタ。
ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10123/1012315636.html
のレス227。
37Socket774:04/03/13 18:51 ID:LL5iO39+
ここではMSIの話題がでないけど、やはり品質的に「…」
ってことなの?
最近結構安売りされてることが多いから少し気になってるんだけど。
38Socket774:04/03/13 23:24 ID:Dmw2NhtQ
>>37
俺としてはMSIは部品品質いいと思うよ。
俺脳内のでの信頼性はASUS>MSI>壁>AOPEN>GIGAって感じだな。
BIOS、部品含めた評価なんだけどさ。まあ、あくまで俺の中ではこういう位置づけ。
39Socket774:04/03/13 23:35 ID:imIGYQ9C
前スレに919が書いてた
『Advanced Micro Devices processor software update released on December 17 2002. 』
だけどデバマネからドライバの詳細見るとファイルバージョンが
『5.1.2600.1152(xpsp2.021217-1051)』って書いてある
ドライバだけSP2?

OS :WinXP Pro SP1
CPU :AMD Athlon XP 2600+(FSB266)
M/B :Soltek SL-KT600-RL

既出ならスマソ
40Socket774:04/03/13 23:43 ID:Q0gAgopm
>>39
SP1リリース後に更新されたファイルにはすべてSP2って入る
SP2収録候補/プレリリース版って事
41Socket774:04/03/13 23:56 ID:uAFjALTy
42Socket774:04/03/14 01:05 ID:TRiKk+pG
MSIはINT線が…
43Socket774:04/03/14 06:20 ID:EIKZHbJV
38Socket774sage04/03/13 23:24 ID:Dmw2NhtQ>>37
俺としてはMSIは部品品質いいと思うよ。
俺脳内のでの信頼性はASUS>MSI>壁>AOPEN>GIGAって感じだな。
BIOS、部品含めた評価なんだけどさ。まあ、あくまで俺の中ではこういう位置づけ。
44Socket774:04/03/14 15:20 ID:rcgGULSs
壁なんてメーカー聞いたことないな(ププ
45Socket774 :04/03/14 16:03 ID:IOEpcHay
マジレスすると、MSIは確かに最近の製品は日本製コンデンサー使用な
ど部品はいいモノ使っているが、取り扱い代理店の評判が(・∀・)イクナイ!
保証期間内に故障した品を預かって放置プレイなんて話も、ここ2chで
出てた位なので、過去LOGを見ておいた方が良いかと思われ
46Socket774 :04/03/14 16:03 ID:IOEpcHay
IDが哀王 _| ̄|○
47Socket774:04/03/14 16:32 ID:mw7Fv6U9
MSIってINT線ダメダメなの?
48転載:04/03/14 17:21 ID:C7cW6GlO
それなりに自作に詳しい人間の間でMSIが嫌われている理由は・・・

色々とあるんだけど、その中でも大きな理由の一つはINT線の問題。

AGP、PCI、USB、オンボードATAやIEEE1394等のデバイスは
割り込み要求を出すときにINT線によって割り込みの共有がされる。

動作するデバイスの数だけ単独の割り込みを確保出来ればいいけど、
今の仕様だと最大でも「8」本になる(i8xx以降インテルだと8本です)

マザーボード市場では世界1のシェアを持つASUS等はi8xxの初期から
INT線は8本のマザーボードを出しているし、E7205,I875等も8本ある。
知っている限りのASUSマザーは全てINT線が8本使われている。

MSIはどうかと言うと、E7205というサーバー向けチップセットでもINT4本、
最新のi875チップの875P Neo-FIS2RでもINT4本のマザーを出している・・・

875P Neo-FIS2R
   Order1 Order2 Order3 Order4
PCI 1:INTA#  INTB# INTC#  INTD#
PCI 2:INTB#  INTC# INTD#  INTA#
PCI 3:INTC#  INTD# INTA#  INTB#
PCI 4:INTD#  INTA# INTB#  INTC#
PCI 5:INTB#  INTC# INTD#  INTA#
49Socket774:04/03/14 18:47 ID:mw7Fv6U9
あー、うちのもそれだわ
じゃ、8本なら

PCI 1:INTA#
PCI 2:INTB#
PCI 3:INTC#
PCI 4:INTD#
PCI 5:INTE#

ってなるってことかな
PCIいっぱい使ったりする人には良くないってことでok?
50Socket774:04/03/14 18:56 ID:COsopcDm
64用マザーで512MBメモリ3or4枚差しでDDR400でうごくやつってないの?
51Socket774:04/03/14 19:01 ID:54HmOAQN
>>50
CGリビジョンまで待つよろし
52Socket774:04/03/14 19:02 ID:NhaIEafL
FXではない無印?64用では、有りませんね。
5350:04/03/14 19:06 ID:COsopcDm
>>51,52
(´・ω・`)ガッカリ・・・

メモリは1.5〜2Gはつみたいんだよな・・・
DDR400の1Gメモリは高すぎるし・・・・

今AthlonXP2400+とSIS746FX(K7S2N)でDDR333の512MB3枚差しで安定なんだけど、
64への移行をしたいがもうしばらくまつことにしますわ
54Socket774:04/03/14 19:25 ID:bOnIa+rP
>>48
ASUSが8本使ってると言ってるががどこに刺しても内蔵デバイスと共有する糞配置だぞ……。
55Socket774:04/03/14 19:43 ID:chA6toXn
K8V/DXを買うつもりなんだけどK8V SE/DXっていうのがあるのを今日知ったんですが
どう違うの?どっち買うのがいいんですか?64の3200で組むんですが
56Socket774:04/03/14 20:17 ID:mw7Fv6U9
>>53
Opにすりゃいいじゃん
5750:04/03/14 20:36 ID:COsopcDm
>56
OPはたけーよ
58Socket774:04/03/14 21:30 ID:mw7Fv6U9
>>57 んなこといったって、メモリ2Gとか欲しいならしかたないじゃんかよー
59Socket774:04/03/14 21:56 ID:ybq30inG
>56-58
なんかワラタ
60Socket774:04/03/14 22:02 ID:sH2mFcDO
>>55
SEはGbEが3comからMarvelに変わっただけ
はっきり言ってどっち買っても変わらない
61Socket774:04/03/14 23:12 ID:5v5jQFrA
ゲームやらないならnForce2でメモリ二枚さしても意味ないですか?
62Socket774:04/03/14 23:15 ID:sH2mFcDO
エンコやる場合も意味ある
63Socket774:04/03/14 23:19 ID:5v5jQFrA
>>62
例えばMTV2004ってハードウェアエンコードですよね?
それでも意味あるんですか?
64Socket774:04/03/14 23:28 ID:sH2mFcDO
>>63
そっちじゃなくてAviutlとかでやる方のエンコ
DivX、Xvidとかの

つまりメモリに高負荷掛かってくる使い方だと違ってくるって事
65Socket774:04/03/14 23:32 ID:54HmOAQN
>>53
メモリ総合スレ見ると高すぎるってほどじゃない気がするけど。
メモリは値上がり傾向だけど1GBモジュールはあんまり関係ないって話も聞くし、
そのうち2枚分くらいの値段に落ち着いたりして。
66Socket774:04/03/15 02:48 ID:aDmuyD7h
>>64
わざわざ「ハードエンコ」なんて言ってるところからして釣りだろ
67インプス重いなぁ・・・・:04/03/15 09:19 ID:F+5uA+AL
>>53
つか、今インプレスの見てみたら1Gでも2〜3万なんだね
確かに割高かもしれんけど、差額1〜2万じゃん
Opするよりは安いしこれじゃダメなの?
それにしても、OS何いれてどういうアプリつかってるのか興味あるや・・・・
68Socket774:04/03/15 17:11 ID:GjWBs7a4
こういうのも。

[AMD] nVIDIA nForceチップセット総合スレ1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079337944/l50
69Socket774:04/03/15 19:46 ID:UcpuRtB8
NF7-SとAN7をちょっと見てみるとAN7の方が良い点が多そうですけど
AN7と比べてNF7-Sの長所ってなんですか?

あとA7N8Xの評判っていかがなものですか?
70Socket774:04/03/15 21:38 ID:AnXZZWwp
ASUSのA7N8Xシリーズは田コネクタ付いていないからなぁ・・・
当然ちゃんと動くが、七隊みたいに5Vの強い電源じゃないと安定動作に一抹の不安が
残る。

オーバークロックしないならMSIのK7N2DELTA-LISRが良いと思う。定格安定の鉄板。
機能もサウスにMCP-T搭載でAN7とほぼ同様だ。
71Socket774:04/03/15 21:43 ID:VVK/jTpP
nForce3 250Gb搭載のマザボまだかな〜

>>70
Athlon64では田コネクタ必須だったと記憶(間違えたらごめんね)
それなら大丈夫じゃないの?
でもSeasonicみたいに3.3V+5Vが弱いとなぁ〜
Antecとか使うしかないのかな?
72Socket774:04/03/15 21:55 ID:CBeOl6NA
>>69
NF7スレは別にあるのでそっちで
【ABIT】AN7/NF7ファンクラブ 19【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078577510/

A7N8XはASUS信者の中では評価が高いみたいだけど
客観的に見ると、使われてるコンデンサが信頼の置きにくいものを使ってるな
(OST、Elite
73Socket774:04/03/15 22:12 ID:UcpuRtB8
>>70
サンクスです。
漏れも5Vに弱いseaの電源使うつもりだからやっぱり5Vのみだと心配だなぁ・・
MSIのスレも見てきたけど何か情報もあまり多くなくてちょっと不安。
有名所のAN7の方が安心できるなぁ。

>>72
サンクスです。
向こう逝ってみます。
7450:04/03/15 22:31 ID:4mYfrGEX
>>67
ゲーマーなもんでアプリは3dゲーム、OSは2000
いまんとこ主にBF1942、メモリはあればあるほどマップのロードとかはやくて快適なのよ

MB単価で考えると1GBモジュールは買う気がしないよ・・・・(´・ω・`)ショボーン
75Socket774:04/03/15 22:53 ID:FCs2m2+P
AthlonXPの2600++ぐらいでメインマシンを組む予定です。
マザーはキャプチャもしたいのでSiS748がよかったのですが、
あまり種類がないせいか地元では見かけません。
なのでSiS以外でキャプチャ+エンコに向いているオススメの
マザーは何がありますか?条件は

1.チップセットはファンレス
2.キャプチャはMTVシリーズを使用予定なので相性がないもの
3.できればPALがのせられるといい。
4.できればCPUの電圧が下げられるといい。
5.電源はSeasonic製を使用予定なので田コネクタがあるといい。

夜中もエンコで起動さる予定なので静音にしやすいのがいいです。
76Socket774:04/03/15 23:40 ID:Z4IFUNco
>>75
漏れと一緒にKT880を震えて待つという選択肢もある。
7775:04/03/15 23:52 ID:FCs2m2+P
>>76
待ちたいというのもあるけど・・・。
仕事で上京するため新規に組むんで。
引越しする来週あたりにパーツを買いに
行く予定なんだけど間に合うかな?
78Socket774:04/03/16 00:49 ID:eKFFhspi
ぎりぎり間に合わないな
再来週あたりに出ると思う
79Socket774:04/03/16 01:42 ID:Srf3DeG3
つまりAMDには、お勧めのマザーボードは存在しないわけですか?そうですか。
80Socket774:04/03/16 02:07 ID:jZK12mt7
>>75
最近発売された新しいPALは
PAL穴がなくても取り付けられるようになったよ。
CPUクーラースレ参照。
引越し先でパーツ屋を探すとか?通販とか?
81Socket774:04/03/16 08:58 ID:OzNN5ZOd
KT880を震えて待つ、か…
そういえばradeon9100IGPのソケAママンは出ないのか
82Socket774:04/03/16 12:40 ID:nuP5n0t/
>>79
AMDの担当も口をにごしているらしい
83Socket774:04/03/16 14:36 ID:JXz1jp2a
>>82
そりゃあ、一部のマザーボードメーカーを持ち上げるわけにはいかんでしょ。
立場としては当然かと。
84Socket774:04/03/16 17:06 ID:Xb3LD6dw
インテルがAMD用チップセット作ればいいじゃない
85Socket774:04/03/16 17:15 ID:drEuM/lq
バカ?
86Socket774:04/03/16 17:21 ID:OI7qEBZ7
あたまかちんこちんこのひとキタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
87Socket774:04/03/16 17:38 ID:EkDxkG7k
>インテルがAMD用チップセット作ればいいじゃない

そして、高性能化する一方のAMD系チップセットの進化を遅らせるわけですね
適当に特許無断使用だとかでっち上げて
88Socket774:04/03/16 21:02 ID:9Xl7AOUd
ServerWorksやIBMとかがチップセットを開発して
IBMやSUPERMICROがM/B開発してくれればいいのにね。
昔インテルが60/66MHzで熱対策でつまずいていた頃、
電圧を5V→3.3Vにして発熱を抑えて100MHzにしたBlue Lightning
ってCPUがあったね。

資金力大・技術力低 > i○tel
8975:04/03/16 21:48 ID:iUAyHhP5
>>78
う〜ん。待ってみたい気もする。
でもその間はPCなしだからな〜。
きついかも。

>>80
>最近発売された新しいPALは
>PAL穴がなくても取り付けられるようになったよ。
そういえばあったね、忘れてた。サンクス。
あとここでは種類が少ないから引越し先で探すはず。




9075:04/03/16 21:50 ID:iUAyHhP5
>>89
>あとここでは種類が少ないから引越し先で探すはず。
「ここ」っていうのは地元のことね。
91Socket774:04/03/16 22:48 ID:N2VVEvBa
nForce2+MCP-Tのやつでいいんじゃない?
92Socket774:04/03/17 00:16 ID:L3aZMBhE
FSB400のAthlonXPの評価機にはA7N8Xが使われていた。
93Socket774:04/03/17 11:03 ID:oINBOg5Q
>>87
意味不明。インテルがAMDチップセットを作ってようが作って無かろうが
特許無断使用すりゃ訴えられるネタになる事には変わりない。

>>88
CPU以外のチップとかソフトに関しては技術力高いと思うよ。
CPUはもうさっぱりダメって感じだけどな。
94Socket774:04/03/17 13:04 ID:Wa8lYftt
K8V Deluxe
K8T Neo-FIS2R
ではどちらがお勧めですか?
付属機能以外の違いを教えてください。
それとAlphaのクーラーは付きますか


PCIが強くて相性が少ないSiS755も気になるのですが。
95Socket774:04/03/17 14:04 ID:SuhGYQ3Q
Intelは調達資金も多いけど、収益が株に吸い上げられて開発資金に回ってないのかも。
自動車のビッグ3と同じ道を辿っていると思われ。
96Socket774:04/03/17 15:27 ID:nYh4N+Ic
ファイル鯖を組むために低コスト安定マザー探してるんですが、
KM400チップセットって鉄板ですか?

テンプレにものってないし、情報もあまり無いので質問してみます。
97Socket774:04/03/17 15:29 ID:TJ7bqt1C
>>94
それくらいググった方が早くないか
98Socket774:04/03/17 15:36 ID:jRuctarr
チップセットは関係ない
どれだけ余計な機能が少ないかを注意すればいい
99Socket774:04/03/17 16:18 ID:Z8M6xCwi
>>94
お勧めはK8T Neo-FIS2R
あとは自分で検索汁
100Socket774:04/03/17 19:00 ID:bFtD7rYi
>>96
メーカーに卸すのを主にしてるから、価格第一、性能二の次。
当然ながら、癖のある物は作らんよ、採用してくれないから。
101Socket774:04/03/17 19:30 ID:KsfiDj42
>>96
ファイル鯖なら、IDEにHDD複数ぶら下げてHDD間転送も結構やるんだよね?
それなら枯れたSiS板の方が良いと思う。
102Socket774:04/03/17 20:34 ID:jiPXafep
>>96
ファイル鯖なら思い切って760MPX+Duron(1CPU)にして、64Bit66MHz
PCIにRAIDカードとギガビットイーサカード刺したほうがいいかも…
103Socket774:04/03/18 02:18 ID:jzChqhSv
NF-S2.0、AN7辺りで迷ってたんだがKT880が来るのか・・・
待った方が良い?
104Socket774:04/03/18 04:02 ID:hHNnCwTD
>>103
待てるんなら待った方が良い
105Socket774:04/03/18 05:43 ID:2XQebsYK
そもそも今為替のせいでパーツ全体が値上がりしてるから今は買いの時期ではないと思われ
106Socket774:04/03/18 07:15 ID:ufIu4kZr
為替のせいでなんでもかんでも一番高い時期に登場して、為替のせいでなんでも
かんでも安くなる時期に合わせて一緒につられて大きめの値下がりをして、なにでも
かんでも店頭で見た値段だけで判断する奴に「落ちぶれたな」的な評価を受けると
思われるA7V880になんだか同情。良い板だったらいいな。
107Socket774:04/03/18 12:10 ID:hF6nmv3q

 天才?! すご〜い読みにくい・・・
108Socket774:04/03/18 13:36 ID:Msez/erE
読点ぐらい打てよ、読み難いったらありゃしない
109Socket774:04/03/18 18:52 ID:c3PVgsE7
>為替のせいでなんでもかんでも一番高い時期に登場して、
>為替のせいでなんでもかんでも安くなる時期に合わせて一緒につられて大きめの値下がりをして、
>なにでもかんでも店頭で見た値段だけで判断する奴に
>「落ちぶれたな」的な評価を受けると思われるA7V880になんだか同情。
>良い板だったらいいな。
110Socket774:04/03/19 01:07 ID:1Cj5NrBd
ちょっとおもろい
111Socket774:04/03/19 01:55 ID:FKH5fS5i

 ラップ♪か?
112Socket774:04/03/19 02:17 ID:pJisW//9
なんだか同情♪
ラップ風に歌える。聞こえてくるようだ。
(だいたいともだち♪の言い方で)
113Socket774:04/03/19 03:33 ID:Apoa82F0
K8T Neo-FIS2Rだが、こいつはCPUのレギュレーターが2フェーズで貧弱。
負荷に対する安定度や電源品質が低いから、お勧めしない。
テンプレではどういう観点でお勧めされてるのかわからない。

K8V Deluxeは3フェーズなのでOK。
基本的にメインマシンで使うなら3フェーズ以上のを買った方が良い。

あとはGA-K8VNXP、こいつはDPSとか言う外部VRMが付いてて6フェーズもある。
電源の安定性的には飛び抜けてる、高いだけの品質を持ってるね。

フェーズ数に関してはこの辺を参照
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main58.htm

この人が独自調査した各プラットホームのフェーズ数
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/2004MOTHER2.jpg
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main82.htm
114Socket774:04/03/19 05:07 ID:j7dWIRVF
Directx9に対応したオンボードVGAが載った物は
いつごろ発売予定ですか?
115Socket774:04/03/19 07:28 ID:2L0srwrm
Intel, AMD共に新プラットホームが出てからだな。
116Socket774:04/03/19 11:01 ID:K+uS+Wb7
Blue Lightningはメモリバス16bitな罠
って古いな漏れも・・・386SX置き換えによくつかわれてますた。
個人的にはIBM6x86が萌えた。
あのころはCPUごろごろしてたのになあ(遠いME)
117Socket774:04/03/19 12:53 ID:dEKRz0A1
>>113
それだけで負荷耐性や安定性を語るなんてアフォ?
118Socket774:04/03/19 14:24 ID:CsxiMHLi
>>116 あのころはCPUごろごろしてたのになあ
Intelのチップセット(Intel純正ママンとか)にAMDやCyrixのCPU乗っけてたっけ。
Nexgenとかなつかすぃ〜
119Socket774 :04/03/19 15:46 ID:2AfyDqUP
為替のせいで、なんでもかんでも一番高い時期に登場して、
為替のせいで、なんでもかんでも安くなる時期に合わせて、一緒につられて大きめの値下がりをして、

なにでもかんでも店頭で見た値段だけで判断する奴に、
「落ちぶれたな」的な評価を受けると思われるA7V880
になんだか同情。

良い板だったらいいな。
120Socket774:04/03/19 15:54 ID:GMtaNJbz
各メーカーのCPU電源のフェーズ数、コンデンサを調べてみた(775)
記号は予測される品質、メインで使うなら〇以上を(カタカナのメーカーが日本の一流メーカー)

〇ABIT 2 ルビコン(ファン付き)
△MSI 2 OST・ニチケミ
×EPOX 2 OST・GST(△IN側コイルが フェライトバー)
×ECS 2 OST(△IN側コイルが フェライトバー)
〇AOPEN AK86L 2 ニチケミ・ルビコン
〇MK89L AK89MAX 3 ニチケミ
△ASUS 3 OST・ニチケミ(△IN側コイルが フェライトバー)
〇GIGABYTE 3 ニチケミ・サンヨー:◎DPS付きは6 ルビコン・サンヨー・松下・ニチコン
121Socket774:04/03/19 16:00 ID:eh2d+BiI
>カタカナのメーカーが日本の一流メーカー
松下は二流以下の中国メーカー
122Socket774:04/03/19 16:01 ID:GMtaNJbz
OST・GSC製等のコンデンサが液漏してシステムが動かなくなる問題については液漏れスレ参照
日本製は全くこういった事は起こっていない

この板に来るような人ならいいが、メーカー製でも液漏れして有償修理させられるといった事態が起きてるので、
知人にそういう人がいたら教えてあげて
123Socket774:04/03/19 16:02 ID:Pj4B/9hn
ルビコンって、一流か?
124Socket774:04/03/19 16:02 ID:GMtaNJbz
ワロタ、松下が漢字だった(w

安心の日本メーカーなので心配しないで
125Socket774:04/03/19 16:04 ID:GMtaNJbz
>>123
確かに一流じゃないか
一流なニチケミやサンヨーかな
まあその辺の詳しい話は液漏れスレで
126Socket774:04/03/19 16:08 ID:0tvwsrGM
そういやintel純正マザーはsanyoとFPCAPだったYO!
127Socket774:04/03/19 16:15 ID:OTBpfYem
>>133
でもメモリ周りとかはK8T Neo-FIS2RよりK8V Deluxeの方が厳しい感じするんだけど
過去の報告見てると
あくまで電源部限定でしかないっしょ
128Socket774:04/03/19 16:17 ID:GMtaNJbz
>>127
CPUの電源部のみの話
129Socket774:04/03/19 16:18 ID:BIdARVm7
なんか台湾がえらいことになってるけど、
はやくKT880マザボだしておくれ、頼むよ。
130Socket774:04/03/19 16:19 ID:K2tXvvG1
局所的なものじゃなくてM/B全体から見ると質的に良いのはどこ?
131Socket774:04/03/19 16:20 ID:GMtaNJbz
間違って途中送信してしまった

>>127
CPUの電源部のみの話だから、データラインやメモリ電源部等、その辺も関係してくるからね
ASUSは昔からハードの質は低いって言われてるけど
132Socket774:04/03/19 16:24 ID:GMtaNJbz
急いでたからCPU電源部しか見てないけど、パッとパターンやチップセラコンを見た感じだとGIGAはASUSよりその辺りも良さそうだった

なんでCPU電源部を見たかというと、最も負荷が大きくて故障しやすい部分だから
133Socket774:04/03/19 18:02 ID:dEKRz0A1
〇GIGABYTE 3 ニチケミ・サンヨー:◎DPS付きは6 ルビコン・サンヨー・松下・ニチコン
〇AOPEN AK86L 2 ニチケミ・ルビコン
〇MK89L AK89MAX 3 ニチケミ

○付買えってか?
アフォか、全部地雷板じゃねーか。BIOSやらなにやら糞
134Socket774:04/03/19 18:10 ID:sXQfjlab
かと言ってハードに惹かれてEPOXとECS買ってジャストぶっ壊れた俺みたいのもいるわけだが
135Socket774:04/03/19 19:15 ID:GIvX0/rE
BIOSの機能が多少少なくて安定しているのをとるか、
BIOSの機能が多いが、そのうち搭載コンデンサが爆発して、
動かなくなったり不安定になったりするマザーを選ぶか、
それはあなた次第であります!
136Socket774:04/03/19 19:22 ID:dEKRz0A1
ウザイ、必死すぎなんだよ。
137Socket774:04/03/19 19:26 ID:jG3DzIWK
【膨張】電解コンデンサの大量死 8μF目【液漏
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078056497/

このスレ見るとOSTを搭載してるASUSやMSIはとても買えないな。
138Socket774:04/03/19 19:28 ID:YgupsMP4
へぼい設計でユーザーに高値で販売してるAsus社員が、
必死になって他社を叩いてるのでスルーしてください。
139Socket774:04/03/19 19:29 ID:6rv8fcZt
別にぶっ壊れたことねーよ
無理なOCしてたんだろ?
140Socket774:04/03/19 19:31 ID:dEKRz0A1
K8VとK8T以外の糞マザボ買った連中がここぞとばかりに騒ぎ出したぞ(藁
141Socket774:04/03/19 19:33 ID:OdYy6drl
>>120
それだけ見ると順位付けは

@GIGABYTEAAOPENBASUSCABITDMSIEECSFEPOX

だな。確かに現状はこうなのかも。
142Socket774:04/03/19 19:37 ID:dEKRz0A1
実際の評価は?
143Socket774:04/03/19 19:38 ID:1XfJgtUL
Asusは3フェーズで電源の負担が少ないからOSTでもなんとかなるだろう。
BIOSの機能も多いし、どうせ自作なんて1年で買い換えるから問題ない。
EPOXとかECSは論外、時限爆弾を買うようなもの。
MSIは2フェーズだからお勧めできないな、2フェーズでOSTはきつい。

個人的なお勧めはOCするならAsus、メモリ周りいじくらないならGigabyte。
144Socket774:04/03/19 19:43 ID:dEKRz0A1
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main58.htm
なんでこんな妄想全開のページ信じるわけ?
何の根拠もねーんだろ?
145Socket774:04/03/19 19:44 ID:6k9Dluqy
>>144
そのどこが妄想か言ってみろよ。
正確に言えよ、妄想で貶してるだけだから言えないだろーが(ゲラ藁
146Socket774:04/03/19 19:53 ID:dEKRz0A1
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main82.htm

☆重要度を増すオンボード電源系のデザインコンセプト
の文章から滲みでてんだろ。

こいつは基本的に淫厨でAMDマザーに関してはかなり推測だけで書いてんだろ。

>故障マザーのサンプリング数が多くないから 偶然ばらつき誤差と言えなくも無いが、
>AthlonマザーはPentium4マザーより電源系が壊れやすいのではないだろうか?

あとは独自のフェース数の調べ方とかな、証拠や根拠が一切載ってないやん。
147Socket774:04/03/19 19:54 ID:g1Hmqxna
>>143 個人的なお勧めはOCするならAsus、メモリ周りいじくらないならGigabyte

BXママンのころは確かにそのとおりだったね。

でも、>>143のコメント読むと藻前、実際に最近のASUSママン見てないだろ。
VRM周辺の1500μFくらいの大きさのコンデンサは一応日本製コンデンサ使っているのよ。
で、それ以外の細かいコンデンサがすべてOSTやGSCなの。
だからVRMの回路構成にはあんまり関係ないんでない?
俺も専門家ではないからよくわからんけど、2フェーズだからだめで3フェーズなら
OKっていう根拠は?
148Socket774:04/03/19 19:57 ID:dEKRz0A1
それとさっきから粋がっている奴らは実際の評価をすっぱり忘れてんだろ。
実際の評価じゃK8TやK8Vが評価されていてGIGAやAOPENの64マザーなんて酷評だろ。
実際の評価を差し置いて、回路やマザーの設計が優れているから安定している、良いマザーだってか?
妄想しすぎだろ。現実を見ろって
149Socket774:04/03/19 19:58 ID:jG3DzIWK
>>146
他の記事読め。
今までのAthlonは+5VからCPU電圧を生成してた。
64からは+12Vから生成するようになった。

>>147
K8V DeluxeはCPU周辺にもOSTあったぞ。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket754/k8v-d/enlarge.htm
よく見てみろ、CPU上の小さい奴がOST。
150Socket774:04/03/19 20:00 ID:dEKRz0A1
>>149
XPマザーだって+12Vコネクタあるマザーあんだろ。
それにあんたのレスだけじゃ説明不足、だから何?
151143:04/03/19 20:03 ID:0tvwsrGM
>>147
K8V DeluxはVRMの場所にもOST載ってるよ。
フェーズは多い方がコンデンサに対する負担が少ないから、それだけ余裕があるって事。
2フェーズと3フェーズは3フェーズの方が良いってわけで、
2フェーズだからすぐ駄目ってわけではないね。

ちなみに前に使ってたP4B266はVRM部はすべて日本製だった。

>>148
gigaってどこが駄目なの?
うちではK8V DeluxとK8VNXP使ってるが、両方安定してるし特に問題はないが。
どの辺が酷評されてるか教えて。
152Socket774:04/03/19 20:04 ID:s1q9GbMT
>>151
Asus信者の妄想ですのでそっとしておいてあげてください。
153Socket774:04/03/19 20:05 ID:fYtkD3uW
>>146
IntelとAMDでメーカーが違うからってVRMの構造が違うわけないじゃん(w
アフォ?
無知なら黙ってた方が良いよ
154Socket774:04/03/19 20:10 ID:dEKRz0A1
>>153
そこを論点にしてんじゃねーんだよボケ。
基本的にこいつは何のソースもないだろってこと。
憶測だけで語って、しまいにゃ独自のフェーズ判定方法で
わけわからん調査してんじゃねーか。


負荷たけー
155Socket774:04/03/19 20:23 ID:cNZ5iMet
>>154
モチツケ

ASUS,MSI,GIGAと3枚買ったが、754のGIGAは悪くないよ。
2chでも別に酷評されてはいないしね。
複数使ってみないと、比較評価なんて出来ないと思うが。
156Socket774:04/03/19 20:24 ID:DDvQyOPa
ID:dEKRz0A1は妄想で書き込んでるからな。
157Socket774:04/03/19 20:26 ID:K1EowTIb
dEKRz0A1
158Socket774:04/03/19 20:40 ID:g1Hmqxna
さっきから気になっているんだけど、一連のやり取りって
下記のスレとまったく同じなんだけど、自作自演?
【膨張】電解コンデンサの大量死 8μF目【液漏
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078056497/742-
159Socket774:04/03/19 20:50 ID:dEKRz0A1
お?なんで俺の書き込み全部コピペされてるんだ?
160Socket774:04/03/19 21:20 ID:d2SsRijY
どう酷評されてるのか教えてくれと言われると黙り込むID:dEKRz0A1

妄想で書いてるのが丸わかりだな
161Socket774:04/03/19 21:26 ID:FNuaONUL
>>146
5VからCPUへの電力を生成するAthlonの方が電源周りへの負荷は大きい。
最も負荷の掛かる、CPU周りについて言えば、電圧が低くて電流が大きい、Pen4の方が厳しい。
162Socket774:04/03/19 21:37 ID:dEKRz0A1
>>160
ん?BIOSひでーだろ。F5とかF1と何も変わってねーやん。
搭載部品だけ見て評価できるんならうらやましいもんだ
163Socket774:04/03/19 21:44 ID:Qbdz+XRU
おいおい、なんで上で安定性の話してるのにBIOSの話にすり替えるんだ?
BIOSは設定項目少ないって前置きされてるだろ。
これだから(ry
164Socket774:04/03/19 21:46 ID:dEKRz0A1
どう酷評されているのか、と聞かれたから答えただけだろ?
なんでBIOSの話避けたがるんだ?
165Socket774:04/03/19 21:48 ID:Lue5B9uh
安定性に関して酷評があるかどうかって質問なのに、なんでBIOSの話が出てくるんだ?
166Socket774:04/03/19 21:49 ID:41Mrbx+m
いくらコンデンサが良くても、ボードの設計自体かクソだとどうしようもないしな
コンデンサみたいに付け替えて改善させることすら出来ないし
167Socket774:04/03/19 21:50 ID:CGGghtYF
Asus買う奴=Pen4信者
168Socket774:04/03/19 21:51 ID:iIbRlSR1

ガソスタにガソリン入れに行ったんだよ。

俺はいつものように「ハイオク満タン」って言ったら
新入りバイトだったのかよく理解できなかったらしく、
何を考えたのかおもむろにガソリンが
染み付いているであろうズボンを脱ぎはじめた。

そして取りいだしたるは伝家の宝刀、
彼はそのイチモツを俺のマークUのガソリン注入口に差込み
激しいピストン運動を開始した。

俺の「違う違う」というツッコミなど彼の耳にはもう届かないのか。
俺はただただ親指をくわえて
その一部始終を見届けるしかなかったのだ。

5分の時が経っただろうか、ズボンを履き
解き放たれたかのような爽やかな笑顔で
財布を片手に精算を待つ俺に彼はこう言った。


「愛しているよ」
169Socket774:04/03/19 21:52 ID:dEKRz0A1
>>148
gigaってどこが駄目なの?
うちではK8V DeluxとK8VNXP使ってるが、両方安定してるし特に問題はないが。
どの辺が酷評されてるか教えて。


そうだなぁ、安定性に関して酷評があるかって質問に見えるなぁ。

>>167
それは同意。
K8Vは空きパターン多くてなんだかな、という感じ
170Socket774:04/03/19 21:53 ID:x+l/yT5s
Intelからの転向組はAsus買う人が多いかも。
まあAsusは重大な不良品も出してないし、大丈夫だろう。
BIOSでいろいろ設定できるのは自作カーにとって魅力だし。
171Socket774:04/03/19 21:54 ID:dEKRz0A1
>>170
K8V、回収かかんなかったっけ?うろ覚えなんだけど
172Socket774:04/03/19 21:58 ID:9MyU3X6s
アルバトロンってどうなの?特攻しようとおもっているんだが・・・・
173Socket774:04/03/19 22:03 ID:dEKRz0A1
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main58.htm

で。結局
ここの人たちはこの記事書いた人自体が「100%ではない」と言っている方法で
判定しているんだ?マザーのマニュアルか仕様書にでも

各メーカーのCPU電源のフェーズ数、コンデンサを調べてみた(775)
記号は予測される品質、メインで使うなら〇以上を(カタカナのメーカーが日本の一流メーカー)

〇ABIT 2 ルビコン(ファン付き)
△MSI 2 OST・ニチケミ
×EPOX 2 OST・GST(△IN側コイルが フェライトバー)
×ECS 2 OST(△IN側コイルが フェライトバー)
〇AOPEN AK86L 2 ニチケミ・ルビコン
〇MK89L AK89MAX 3 ニチケミ
△ASUS 3 OST・ニチケミ(△IN側コイルが フェライトバー)
〇GIGABYTE 3 ニチケミ・サンヨー:◎DPS付きは6 ルビコン・サンヨー・松下・ニチコン

みたいなフェーズ数が載っていて当たっているなら信憑性もあるんだけど
ソースも何もないでしょ?
174Socket774:04/03/19 22:04 ID:9MyU3X6s
スルーされそうな悪寒・・・・。
175Socket774:04/03/19 22:18 ID:l71/a6u1
なんつーか、実際の物を比べないと何とも言えないよな。
戯画のGA-7DXR+とか駅漏れするらしいし。俺はDXユーザで
モウマンタイだけど。
176Socket774:04/03/19 22:19 ID:2bqkaWue
>>170
国内では回収にはなってないみたいよ。海外はどうかしらんけど・・・
漏れは その話聞いて問題のコンデンサ(RLZ333だったかな?)が載ってたんで
店に持ってったら店側も把握してなかったよ。
ただ すぐに店から代理店に連絡とってもらって ASUSで新品に交換してくれたよ。
対応も早くて一週間もかからずに返ってきたよ。
177Socket774:04/03/19 22:20 ID:Ec7EgjAg
>>175
今はK8の話。
178Socket774:04/03/19 22:24 ID:Yfd8Gm4B
盛り上がってるみたいなので一言。

フェーズ数についてだけど、フェーズ数が少ないとこういう事が起きる。
・効率の低下→発熱の増大→電源・FETの負担大
・リプル(電源に載ってるノイズ成分)の増加→電源の品質低下・コンデンサの発熱増大

>>120が合ってるとした場合、ランク的には、
Gigabyte>>Aopen>Asus>>>Abit>MSI>EPOX・ECS
となると思う。
AsusはOSTが載ってるが、OSTも問題を起こしたばかりなので製品を改善してるだろうし、
3フェーズでコンデンサへの負担が少ないので問題ないと思われる。

MSIの製品で、FETにヒートシンクが載ってるのは、2フェーズによる発熱対策だろう。
Abitもあんなダクトを使うくらいなら、3フェーズにした方が騒音低下にもなるし、良い。

これも100%ではないが、とりあえずトロイダルが4つ載ってるものを買えば、
3フェーズになってるだろうから一応は安心できる。
179Socket774:04/03/19 23:25 ID:YTyi/wWD
OSTのは問題を起こしたというより
元から品質があまりよろしくないってもんだろ
180Socket774:04/03/19 23:39 ID:OtgJciuR
>>162
何も変わってないとしても
どこが酷いのか報告ヨロ
181Socket774:04/03/20 00:48 ID:0Vum6sUi
ASUSとMSIの板は、PC2700を挿してDDR400に設定しても無視されるが、
GIGAの場合はDDR400で動かせる。
BH-6などの高耐性なPC2700メモリーを活かすのならGIGAが宵。
だが、メモリタイミングが隠し設定なのがマンドクセ。
182Socket774:04/03/20 01:04 ID:XUH8VnJ6
>>181
設定が出なくて困ってるんだけど、どうやるの?
183Socket774:04/03/20 01:16 ID:0Vum6sUi
>>182
BIOSのメインメニューでCtrl+F1押すと、Advanced Chipset Featuresって項目が現れる。
マニュアルにも書いてあるぞ。
184Socket774:04/03/20 01:39 ID:lePbQJNd
上の方でBIOSがどうとかメモリがどうとか書かれてたが、ひょっとして知られてない?
みんなマニュアルくらい読めよ。

つーかメモリタイミングの設定がさっぱりわからん。
185Socket774:04/03/20 05:51 ID:NdYNOqls
>>181
俺K7N2G-LでPC2700をPC3200で使ってたけど。
BIOSの起動画面ではDDR400って書いてあったよ。
186Socket774:04/03/20 10:54 ID:0Vum6sUi
>>185
スマソ、次のとおり訂正。

ASUSとMSIのK8T800板の場合、PC2700を挿してDDR400に設定しても無視される。
187Socket774:04/03/20 11:22 ID:2AQpJQwN
またコンデンサヲタ来たの?
うざいなぁ、前もnVIDIA関係のスレ荒らしに来たんだよな・・・
188Socket774:04/03/20 11:32 ID:LutfoB/O
あれだけ派手に不都合起こしてるんだから、当たった奴は敏感にもなるだろ。
189Socket774:04/03/20 14:15 ID:HY2Se7JR
取り合えず、一部だけ見ても意味が無い
このスレならM/B全体を見て良し悪しを評価しなきゃ
電源が〜コンデンサが〜デザインが〜で、一部だけ優れてても無意味だ
190Socket774:04/03/20 15:14 ID:5BaYLy6F
>>21,22
返答ありがとうございます

手元に
KM133 のM/B(VGA on bord)
256*3
K7の1GHz
Ultra100 TX2
160GB+20GB HDD

この環境に USB2.0のカード(NEC、Ali,VIA)それぞれ さしても
UATAかーどがすべてのPCI転送を持って行ってしまうらしく

USB2.0のカードの下のデバイスを 遅延書き込みエラーやデバイス消失などの症状に
追い込んでくれます

今のCPUの処理速度には、全く困っていないので
M/Bだけ交換すれば 済むかなと思う次第です

ところで K7向けSDRAMのSISのチップセットの評判ってどうですか?
191Socket774:04/03/20 15:16 ID:FmPne+46
192Socket774:04/03/21 00:54 ID:DWumyHmg
AthlonXP2500+で組もうと思ってるんですけど、
オールインワン(サウンド・ビデオ・LAN内臓)マザーでおすすめってありますか?
193Socket774:04/03/21 01:04 ID:gkE8Ydp2
MSI K7N2G-LISR 定格安定高機能(MCP-T)
ただ店頭在庫は極端に少ないと思われ
194Socket774:04/03/21 01:29 ID:DWumyHmg
>>193
どうもありがとうございます。
「定格安定高機能」まさにこのようなボードを探していたので助かりました。
明日秋葉原に行って探してきます。
なければ「NF7-M(ABIT)」を買おうと思っています。
195Socket774:04/03/21 03:13 ID:DWumyHmg
しかしAthlonXp用のオールインワンマザーボードってあまり数がないんですね。
初めAOPEN・GIGABYTEで探してたんですけど、今のラインナップにはないみたいで・・・・。
NF7もメモリの相性が厳しいらしく、初心者の私にとっては前途多難です。

KT600タイプでオールインワンってないですかね?ちょっと探しにいってきます。
196Socket774:04/03/21 03:20 ID:BWBflyA2
正直普通に買って激安VGA積む方が選択の幅も広がっていいと思いますが・・・
197Socket774:04/03/21 03:20 ID:6iUhxPLX
オールインワンマザーボードって何?
198Socket774:04/03/21 03:21 ID:CWWTTdd2
>>197
てんこ盛りマザーの事だろ。
199Socket774:04/03/21 03:24 ID:bS3+LlrO
>>195
増設を考えないんならMicroATXで探せばいいんじゃない
ATXのケースにも入るんだから。

KT600じゃVGAがチップセット内蔵じゃないんで、KM400Aで探さないとない思うが。
200Socket774:04/03/21 03:24 ID:gol41Wa/
>>195
そんなあなたにKM400。
オールインワン、安定、糞メモリでも問題無し。

KT600はオンボードVGAないよ。

>>197
オンボードVGA搭載のマザーと思っていい。
201Socket774:04/03/21 03:51 ID:DWumyHmg
>>196さんのおっしゃるようにVGAは別に積もうかと考えてましたが、
>>200さんの挙げていただいたマザーボードが滅茶苦茶気に入りました。
明日秋葉原に行ってこれを第一候補に探してみたいと思います。

深夜に貴重なレスをいただきありがとうございました。
202Socket774:04/03/21 04:00 ID:DWumyHmg
GIGABYTEのサイトに普通に載ってましたね。見落としてました(汗)
203Socket774:04/03/21 05:23 ID:64oQo2mA
nForce2 AthlonXP 2500+@3200+相当ですが
Athlon64 3000+に乗り換えたら幸せになりますか?
用途は3DゲーでVGAはラデ9600XTです
204Socket774:04/03/21 05:26 ID:8Bgt6wtG
>>203
それなら次世代まで待ったほうがいいんじゃない?
64bitOSが出てから、Athlon64がもっと普及して早いのが安くなってから
でもいいと思うから。
205203:04/03/21 05:32 ID:64oQo2mA
どもです
K8T800はnForce2よりメモリの相性は厳しくないんでしょうかね
手持ちのPC3200 512M*2がABITで動いてEPoXで認識すらしないという
ハズれだったんで(TДT)
206Socket774:04/03/21 05:42 ID:8mhVceFr
>>205
K8T800はどんなメモリであっても認識しません。
207203:04/03/21 05:54 ID:64oQo2mA
酷いよ(TДT)
K8T800スレ行ってくるよ(`Д´)
208Socket774:04/03/21 11:48 ID:t7pNS0rY
>>203
IDが64
209Socket774:04/03/21 11:55 ID:AYh2Fdy4
自作初心者ですが、Athlon XP 2500+で組もうと思っています。
マザーボードの候補として、ASUS V7A600とASROCK K7S8Xとで、
悩んでいます。前者の方の評判は専用スレである程度見たのですが、
後者のマザーボードをお使いの方がいらっしゃいましたら、
ぜひ使った感想を教えてください。
ちょっと気になる記述もあったのですが、、、↓
ttp://www.slis.tsukuba.ac.jp/~p242/his_kuri/040306_PC/040306_PC.htm
210Socket774:04/03/21 12:38 ID:qPP6MFvt
>>209
安物ケース+ASROCKの組み合わせだからな
まともなケースと他のマザボで比較しないことにはなんとも胃炎
211Socket774:04/03/21 14:05 ID:NdlkJvP3
うちのK7S8XE+安物ケース+安物FX5200で1〜2mm空いてるかなってかんじだな。
K7S8XとK7S8XEって北橋違うだけだろ。特に歪むとかVGA固定しずらいってことはなかったな。
つーか、ママンの取り付け穴にしろVGAのフランジの取り付け穴にしろ、バカ穴なんだし、取り付けで累積誤差1mmぐらいすぐ逝っちまいそうだ。気にしすぎ。
感想としては、キャプチャカードぐらいしか挿してないがいまのところごく安定。π焼きスコアやや低し。XP2500+@FSB200MHz&PC3200通る(K7S8XEは748なので)。
212Socket774:04/03/21 19:12 ID:ryMUcCLq
自作初心者なので質問させてください
KT6 Delta-FIS2R とGA-7VT600 1394はどちらがお勧めでしょうか?
213Socket774:04/03/21 19:31 ID:UDI+GvxD
漏れ的には、KT6 Delta-FIS2R。特に理由はない。
214Socket774:04/03/21 20:56 ID:0p0Pkbqd
私も今KT6 Delta-FIS2R とGA-7VT600 1394とA7V600で迷ってる
簡単な比較

A7V600      3COM® 3C940 Gigabit LAN  S/PDIF ファンなし
          CrashFree BIOS 2   
GA-7VT600 1394  IEEE1394 蟹 Dual BIOS ファンなし
KT6 Delta-FIS2R  Broadcom BCM5788Gigabit LAN IEEE 1394 ファン付き

どれがいいかな? 理由もつけてお願いします。
215Socket774:04/03/21 21:00 ID:tWU5qzFW
>>214
GA7>蟹なので駄目
KT6>ファン付きなので駄目

となればA7Vしか無いだろう。
216Socket774:04/03/21 21:12 ID:t2CwT+oi
>>212
過去ログ読めばわかると思いますがKT6だけは買わない方がいいです。
と言うより赤いママンは買ってはいけません。
僕はママンはウンコ色しか買いませんけど、
赤いの買うと仕事にも学校にも行けない憂鬱な日々が続きます。
217Socket774:04/03/21 21:17 ID:EnT7Hn4g
1394いらなければA7V600でない。
218212:04/03/21 21:37 ID:chKK5W0F
1394は欲しいです。
219Socket774:04/03/21 21:42 ID:AYYbpS1l
>>170
何年か前だけどASUSで回収騒ぎあった。
P3C-2000てやつ。
理由は忘れたけど・・。
220Socket774:04/03/21 21:47 ID:tWU5qzFW
>>218
ならなんでA7V600を入れるんだ?バカ?
221Socket774:04/03/21 21:52 ID:FhgeA6ci
>>220
モチツケ

212はKT6 Delta-FIS2R とGA-7VT600 1394
214がKT6 Delta-FIS2R とGA-7VT600 1394 と A7V600だ
222Socket774:04/03/21 21:52 ID:1JZtc+VV
>>219
Intelのせいだろ。
223Socket774:04/03/21 22:21 ID:NsmsOFHF
>>210-211
レスありがとうございます。
先ほど店に置いてあるか見てきたら一枚だけK7S8Xがありました。
値段もA7V600より安かったのと、PCIについて評判が良いようなので
K7S8Xにしようかと考えています。
よろしければ、>>211さんのお使いのメモリのメーカーを教えていただけないでしょうか?
224223,209:04/03/21 22:49 ID:NsmsOFHF
専用スレがあったことに気づきませんでした。
こっちに移動します。

【安かろう】・ASRock ・【悪かろう】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067747976/
225Socket774:04/03/22 00:19 ID:8PGciALq
今度初めてAthlonXP 2500+を買おうと思ってるのですが、
このスレとても参考になります。
226Socket774:04/03/22 01:14 ID:AvrDE/Ea
KT880マダー?
227211:04/03/22 03:16 ID:/tiZ7Ydt
>>223
JADEC基板のHynixチップPC3200 512MB x1で。
このシリーズ、過去ログでもメモリ相性を厳しく言われたことはなかったと思うが。
SiSだし。
228211:04/03/22 03:49 ID:/tiZ7Ydt
JADEC>JEDEC。
これでござる。
http://www.sycom.co.jp/detail.msp?id=1164
229Socket774:04/03/22 08:46 ID:ZDg6rOzm
age
230Socket774:04/03/22 11:08 ID:n53A6wTN
自作初心者なんで教えて!
アスロンXP2400+(サラブレ)が乗って
電源が300W(オウルテックSS-300FS)が使える
マザーボードを物色中なんですが、どれがいいですか?
主にするのは、WEB、DVD鑑賞、DVカメラのDVD化(IEEE1394は持ってます)
DVDのリップ&ピーコ。電源が300Wでは、
KT600のチップセットはきびしいですか?
231Socket774:04/03/22 11:25 ID:64VFFbHT
>>230
OWL-103SでAK77-600N&XP2400+を使ってる。
DDR−DRAM 512M
HDDは、海門80G/7200rpm
DVDは、LGのスーパーマルチ
VGAは、RADEON9200
PCIには、SCSIボードとYMF744ボード
OSは、WIN2Kで無問題。

それより、
>DVDのリップ&ピーコ。
タイーホ!!

232Socket774:04/03/22 12:03 ID:6Tu3gVCh
初心者、楽をしたい人にはAK77-600N
233Socket774:04/03/22 13:10 ID:JiEo0I7T
>>231
リップコピー行為は合法
234Socket774:04/03/22 13:37 ID:yhbRZk/S
DVDはリッピングそのものが違法となっております
235Socket774:04/03/22 13:43 ID:hvY9lWpH
>>231
300Wで大丈夫かな。さらにシーソニックは5Vが弱い。
ビデオカード、搭載機器次第ということかな。
236231:04/03/22 14:04 ID:64VFFbHT
>>235
セカンドマシンとして、エクセル・ワード・パワーポイント(持ち帰り仕事用)
使っているけど、特に電源不足に陥る事は無いようです。

VGAは、9600Proまでは、大丈夫でした。
       ↑メインマシンに移設しました。
237Socket774:04/03/22 16:32 ID:4Z/Y1NLN
AK77-600Nは、定格FSB133のCPUでFSBを166に上げると
1394カード経由でのi-link接続切れまくるね。
知り合いの分と漏れの分でMB2枚で確認して、両方で症状出た('A`)

CPU:モバアス2500+(133×144→166×9)、モバ化皿2400+(133×15→166×8)
MB:AK77-600N(BIOS:1.04、1.09)
OS:Win2000Pro SP4、XP Home SP1
MEM:Hynix 512MB、サム 512MB
HDD:幕の6YP0の80GB、6YP0の120GB
VGA:サファ ラデ9000np、リドテクのゲフォ4Ti 4200
電源:海亀400W、七隊400W
1394カード:NEC(謎のバルクカード)・TI(アダプテクのバルク)・VIA(DVC3)
接続機器:IOの120GB外付けHDD、IOの外付けDVD-RAM、パナのビデオカメラ

色々と換装してみたけどダメポ。FSB133に戻すと問題無し。
内蔵USB2.0での接続も問題出るな。iコネ接続で全滅。
Epox 8K5A、戯画 VTXEは133→166で問題無かったのにな(´・ω・`)
238Socket774:04/03/22 16:54 ID:+cI6o0D+
↑の様に格外で使いたい馬鹿にはAK77-600Nはお勧めしない
239Socket774:04/03/22 17:35 ID:Hujvds6w
KT600ってFSB/PCI/AGPの非同期設定が
出来るのと出来ないのとあるのかな

俺はバイ子ちゃんのGA-7VT600-L使ってたんだけど
非同期設定不可だっだから、豚2500(24週)を定格で半年も我慢してたけど
さすがにInfineon純正512×2がもったいなくて
今さらNF7買っちゃった

200×11は1.7Vでも安定しなかったから
200×10.5にして使ってるけど‥
それにしてもママン変えるだけで
これほどパフォーマンスが上がるとは思わなかった
240Socket774:04/03/22 17:59 ID:hvY9lWpH
どうもnForce以外は非同期出来ないみたいですよ。間違ってたら御免。
逆に非同期にするとIDEやPCIの速度に影響が出ると聞いたのですが本当ですかね。
241Socket774:04/03/22 18:34 ID:pNrD3TFg
>239
>KT600ってFSB/PCI/AGPの非同期設定が
>出来るのと出来ないのとあるのかな
KT600で非同期に出来るのは無い。
FSB/AGP/PCIの倍率に関しては、
手動で変更出来るのと、自動的に設定されるのがある。
242237:04/03/22 19:38 ID:JjsEZksC
知り合いのAopenのAK77-400Nと新規購入のASUSのA7V600で試してみた
A7V600はFSB133→166で問題無いね。USB・1394共に良好
400Nは600Nと同じ症状だった(´・ω・`)

>>238
禿堂
AopenのはVcore下げ機能が欲しくてチョイスしたんだが
OC向けではない余寒

定格166のノーマル豚2500+でも実験しようとしたんだが
固豚しかなかったので延期・・・
243Socket774:04/03/22 20:08 ID:hvY9lWpH
A7V600はコンデンサ少ないのにそこそこ動くのはアスースの技術力?
244Socket774:04/03/22 20:27 ID:7Ionq5p4
>>243
技術力より喝入れ力かも
245Socket774:04/03/22 21:28 ID:fwMcTCqJ
現在MSIのK7N2Delta ILSRで2500+を使用中
チップのファンがすごい音を出すのとUSB回りが変なので買い換えたいのですが
LAN付きでFSB333ファンレスマザーでオススメはありませんか?
中古でもいいのでなるべく安く済ませたいです。

246Socket774:04/03/22 22:11 ID:mMCKMHQC
214だけどA7V600買うよ
247Socket774:04/03/23 00:02 ID:/WG2VsiF
>>245
MicroATXで久米ば?
248Socket774:04/03/23 00:42 ID:ABNqD+68
SHUTTLEのAN35 ULTRAってマザーのメモリの相性について情報知っている方おしえてくらさい。
シンプル構成で低消費電力で組んでみたいのれす。
249Socket774:04/03/23 04:51 ID:pJ3ychl1
Mobile AthlonXP-Mを使って低電圧、低クロック駆動をしてみたいと思うのですが、おすすめはないですか?
Crystal'n'Quietも使ってみたいです。
以下のマザーではダメですかね?

ABIT/NF7-S(2.0)
ABIT/AN7
ABIT/KV7
ASUS/A7V600
ASUS/A7N8X-E Deluxe
AOpen/AX77-600N
Albatron/KX600 Pro
GIGABYTE/GA-7VT600-L
ASRockのSocketAマザー

それとも、KT880マザーを待つほうがいいのかな…
250Socket774:04/03/23 12:30 ID:/FSoC2+0
>>239さん
OSが立ち上がるまで(=操作可能になるまで)の時間はどのくらいですか?

ウチもGA-7VT600-L使ってるんですがWinXP-proが立ち上がるまで
5分以上かかります。

OSをクリーン挿入したときから同じ状態でいい加減参ってます。
チップセットドライバを変えてもダメ、BIOSのVer.をUPしてもダメ。
もちろん、BIOS上のシリアル・パラレル両ポートや、オンボードデバイス
はLANも含めて全てDisableにしてあります。

CPU : AthronXP2800+
Mem : PC3200-512MB*1
VGA : Leadtek5900XT
LAN : 無線LAN用PCカードアダプタ(=抜いても起動時間に変化なし)
音源: SE-120PCI
251Socket774:04/03/23 12:52 ID:i5+JTd9/
モバアス+Crystal(MM)使用での評価 (他の機能・品質は評価対象外)
評価:○>●>△>>×

×:ABIT/NF7-S(2.0) (nForceだからCrystalで倍率変更不可)
×:ABIT/AN7 (同上)
○:ABIT/KV7 (Crystal可。Vcore下げ可 1.1V〜)
△:ASUS/A7V600 (Crystal可。Vcore下げ不可。L11改造で●)
×:ASUS/A7N8X-E Deluxe (nForce・・・同上)
○:AOpen/AX77-600N (Crystal可。Vcore下げ可。1.1V〜)
○:Albatron/KX600 Pro (Crystal可。Vcore下げ可。1.2V〜)
△:GIGABYTE/GA-7VT600-L (Crystal可。Vcore下げ不可。L11改造で●)
?:ASRockのSocketAマザー (詳細わからん(;´д⊂ヽ。SiSの?)
252Socket774:04/03/23 12:54 ID:h2/q4AsU
>クリーン挿入
253Socket774:04/03/23 14:13 ID:lNfY2poh
エロイな
254Socket774:04/03/23 16:39 ID:WkHAKkOh
>>251
ありがとうございます。
ASRockのは型番忘れてまして…逝ってきます。
255Socket774:04/03/23 16:41 ID:3Pdz3e61
ちょうどXP2000があまってるのでKT880のMicroATXマザーがほすぃところなのですが
South ができればVT823 あたりの Ultra V-LINK搭載品を期待してるでございますの
先月MSIのPT880買って使ってるけどOC設定自由度が高く高FSBでもド安定してるので
MSIの出すVIAチップにホの字です

みなさんはKT880+何に期待してますか?
256Socket774:04/03/23 16:45 ID:3Pdz3e61
>South ができればVT823 あたりの

VT8239でつ
257Socket774:04/03/23 16:54 ID:LEUiHLSS
まんずMicroATX版が出そうもないところ
258Socket774:04/03/23 17:05 ID:3Pdz3e61
言われてみればソでした
M-ATXなんぞ出るはずないか・・ _| ̄|○  鬱だ

できればBartonの3200(fsb400 をサポートしてるM-ATXがいいけど
なにか良いものありますでしょうか
知ってたらおしえて〜エロいひと〜〜
259Socket774:04/03/23 17:16 ID:M+IEGj5a
>>258
KM400A搭載のが、GIGABYTEとAlbatronから出てたはず。
260Socket774:04/03/23 17:34 ID:tAkLVnRt
>250
>ウチもGA-7VT600-L使ってるんですがWinXP-proが立ち上がるまで
>5分以上かかります。
遅すぎ。

GA-7VT600-L
XP2400+
PC3200 512MB
海門 7200.7 120GB
Win2000
Nortonなど常駐

これで電源入れてからWindows起動完了まで1分10秒くらい。
261Socket774:04/03/23 17:57 ID:Jk+S2koY
ネットワークの問題だろ。適当だが。
262Socket774:04/03/23 19:38 ID:zuJUbpKq
Athlon64 3000+で組もうと思ってるんですが、
安定性の高いママンでお勧めありますでしょうか?
チップセットはK8T800。
Cool'n'Quietも欲しいかな、と。
263Socket774:04/03/23 19:45 ID:k8IVdFGW
>>250
メモリのメーカ書かない奴はだいたい糞メモリ使ってる。
電源のメーカ書かない奴はだいたいケース付属の糞電源使ってる。

そこんところ、どーなのよ
264Socket774:04/03/23 20:14 ID:Z3w8Y8xc
>>262
Asus・Gigabyteあたり。
両方CnQもS3もばっちり。
265Socket774:04/03/23 20:21 ID:zuJUbpKq
>>262
その辺りがやはり良いですか。
自作はここ一年ほどしてなかったので、
情勢とか変わっているかと思ったのですが大丈夫そうで何よりです。
どもでした。
266Socket774:04/03/23 20:26 ID:8l8l+NsV
>>263
K8T Neo-FIS2RかK8V Deluxe
267Socket774:04/03/23 20:26 ID:u72V2dT8
>>266
MSIはやめた方が良い
電源部が貧弱で、アイドル時と高負荷時で電圧が結構変動する
Asusは大丈夫だった
268Socket774:04/03/23 20:54 ID:8l8l+NsV
>>267
詳しくないんだけど、『アイドル時と高負荷時で電圧が結構変動する』
ってどういうデメリットがあるの?C'n'Qもかなり変動してると思うんだけど
269Socket774:04/03/23 20:58 ID:eze/Agtw
>>268
例えば動作限界が1.4Vで1.45Vに設定していたとき、
アイドル時は1.45V出てるとする
高負荷時で0.2V下がったら1.43Vで0.3Vのマージンがあるが、
高負荷時で0.4V下がったら1.41Vで0.1Vしかマージンがないためハングするおそれがる
もちろん対策としては電圧を高くすればいいが、出来るだけ下げた方が発熱は減る
電圧が安定してればマージンが少なくてすむってわけ
270Socket774:04/03/23 20:58 ID:0e0MDwIm
>>268
望みもしないのに電圧が変わっちゃ困るだろ。
271Socket774:04/03/23 21:28 ID:lflSuV6S
>>262
GA-K8NNXPとかどうよ?
ちと高いけどな。
272 :04/03/23 21:36 ID:/ZBpLa17
A7V880今週中に出ますかね?
273Socket774:04/03/23 21:54 ID:1CAHwGjh
>>255
田コネ
274Socket774:04/03/23 22:30 ID:PJJVjZeB
>>261さん、263さん
 レスどうもです。

1 LAN関係(オンボード&PCIカード)を全て切り、ドライバ含めてまっさらの状態
 からやりなおしても状況は変わりませんでした。

2 メモリ : M/Bと同時にT-Zoneにて購入した、同店推奨のセンチュリーマイクロ
  (サムスンチップ)のものです。

3 電源 : 当初=’99年製のTwo-Topのケース付属電源(350W)
                      ↓
         ご推察にもあるように、もしや電源?と思い、上司から借り受けたETASiS
のEPR-400-2Fに換装するも状況改善せず。
                      ↓
         上記電源返却後=現在、Seasonicの400FB使用中(状況は当初に同じ)
        ご存知のとおり田コネクタなしのM/Bのため、電源への負荷が心配なところ
        ではありますが、A7V880が出るまで我慢かな…といった心情です。

275274:04/03/23 22:31 ID:PJJVjZeB
すみません。
250=274 です。
276239:04/03/24 00:56 ID:6vIR+jP/
>>240-241
亀レスでごめん
> FSB/AGP/PCIの倍率に関しては、
> 手動で変更出来るのと、自動的に設定されるのがある。

これさえ出来ればVT600-Lも良かったのに('A`)
でもCPU電圧も高かったし(AUTOで1.695V)、案外危険なママンかも

>>250
遅杉 うちではPowスイッチ押してから1分くらい

FSBスイッチをもう1度確認
BIOSでLan Bootをオフ
BIOSでメモリFSB166(333)にする
メモリタイミングを緩める(メモリスレ参照)
メモリ位置を変えてみる
Memtestやってみる

これでダメなら
後付LANアダプタ、サウンドカード抜いた状態でクリーンインスコ
BIOSはOptimizeDefaultで起動(オンボードデバイスは全てON)
ディスプレイドライバ入れてから、後付デバイス挿してドライバインスコ
BIOSでオンボードを切る

以上、試してみて報告よろ

277Socket774:04/03/24 01:35 ID:bofS0K9e
>>271
GA-K8NNXPって高っ!
RAIDって便利ですか?使ったこと無いんだけど・・・
278Socket774:04/03/24 01:40 ID:g/CUl/vL
よく状況が飲み込めないんだが、

豚2500(24週)を定格で半年も我慢してたけど
さすがにInfineon純正512×2がもったいなくて
NF7買っちゃった
200×10.5にして使ってる
ってことは結局GA-7VT600-Lでも変わらないような気が。

それともCPUだけ色々いじりたかったってことかな。
279Socket774:04/03/24 01:55 ID:CR/ZM+Us
>>277
RAIDの設定によっては安全性が高かったり、
OSの起動までの時間が段違いに早かったりするぞ。
アレは非常に使える機能だと思われる。
280Socket774:04/03/24 04:36 ID:6vIR+jP/
>>278
変わるだろ_| ̄|○

VT600-LはFSBとAGP/PCI/DIMMの倍率が固定されてる
ちなみにCPU倍変も不可
FSBを上げるとAGPのクロックも上がってしまい、VGAから落ちる
キャプチャも動作不安定
結果的に、CPUの当たり外れ以前にOC出来ない

せっかくPC3200メモリ使ってるんだからFSB=200で使いたかった
281258:04/03/24 13:21 ID:iFvz5Lgk
>259 thx!!  ぐぐってみまつ
282Socket774:04/03/24 16:31 ID:9zbJeDg8
>>280
FSB200にしたいならAGPやPCIのクロックは問題ねーんではないのか?
ちなみにAGPは昔のカードのほうが粘ったよな。 PCIはむしろ今の方が
耐性高いけど。
283Socket774:04/03/24 17:04 ID:bLiOVn0K
>>267
疑問なんだけど、それって何見て判断してるんです?
284Socket774:04/03/24 18:58 ID:Xiq5AbPw
↑MSIユーザーが火病を起こしてしまったようです
285278:04/03/24 19:08 ID:3BbJ+eJw
7VT600-LはCPU倍変不可なのね。
じゃあ200×10.5出来ないわけだ。
ちなみに俺も豚2500にInfineon純正(3200)512×2、KT600(8KRA2+)なもんでね。
(8KRA2+はFSB200でのPCI1/6報告あり)

俺は7VT600-L持ってるわけじゃないが
KT600搭載でFSB200の3200+に対応してるから
AGP/PCIともCPU266、333、400の時66MHz、33MHzで動作する能力
があるはず。

>VT600-LはFSBとAGP/PCI/DIMMの倍率が固定されてる

それはその通りなんだが
KT600の場合、FSB:AGP:PCIを6:2:1、5:2:1、4:2:1、3:2:1のいずれか
から選択することになる。
FSB200なら6:2:1でAGP1/3(66MHz)、PCI1/6(33MHz)が適用されると思うんだが...

7VT600-Lのマニュアルを読む限りではジャンパはショートでFSB100、
オープンで266(133)、333(166)、400(200)対応なので
BIOSでFSB200を設定することになるが、この時点で
PCI/AGP Frequencyの項目が40/80のようになってしまったのだろうか?
もしそうならVGAから落ちるというのも納得がいくが、KT600の仕様に合わない。

そして、
この板ではCPUの倍率を変更できない、ということで
豚2500+(166x11)ではいきなり200×11にチャレンジすることになる。
24週は耐性が高いことになってるが、
NF7(nForce2)でも
>200×11は1.7Vでも安定しなかったから
>200×10.5にして使ってるけど‥
ということは200×11動作にはもともと耐えきれない石なわけで、
7VT600-Lやグラボの責任とは言い切れないのではないかと。
NF7にしたのは正解だと思うが。

ちなみに近いマザボでの報告
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066308020/379
あんま詳しくわからんが。
286Socket774:04/03/24 19:11 ID:A/P8Dhpf
>>282
戯画の場合、FSB333のCPUをFSB400使う場合、FSB400のCPUとして使えないのでつ。
かってに自動認識してFSB333の比率のままクロックが上がってしまう。
287Socket774:04/03/24 19:30 ID:a+8waR/B
>285
>BIOSでFSB200を設定することになるが、この時点で
>PCI/AGP Frequencyの項目が40/80のようになってしまったのだろうか?
そうなる。
ついでに言うと、戯画ママンのBIOS隠し設定(Ctrl + F1)にも、
FSB:AGP:PCIのクロック比を変える項目はない。
どうしてもOCしたければ、AGP/PCIに負担がかかることを承知でFSBを上げるか、
CPUブリッジを加工するしかない。

定格でマターリ使うためのママンと言う気がする。
288Socket774:04/03/24 19:35 ID:V73tcrTH
POWERNOW!動作するのはいまのとこK7S5Aだけ?
289287:04/03/24 19:54 ID:a+8waR/B
事故レス
>ついでに言うと、戯画ママンのBIOS隠し設定(Ctrl + F1)にも、
>FSB:AGP:PCIのクロック比を変える項目はない。
この書き方だと、戯画ママン全てがこうなっているみたいだな。

戯画の隠し設定はママンによって違うみたいだけど、
GA-7VT600-LのBIOS隠し設定にはクロック比を変える項目は無い。
他の戯画ママンがどうなってるかは、持ってないから分からん。
290278:04/03/24 19:56 ID:3BbJ+eJw
>>286
>>287
勉強になった。サンキュ
291Socket774:04/03/24 21:27 ID:7wwolC7l
KT2Combo-L
292Socket774:04/03/24 21:49 ID:VMptIP2c
このスレ的には400VNは外れなのか?
ヌフォultra400ママンの中では安い方だし
メモリの選択間違わなきゃ割とお買い得と思うんだが
293Socket774:04/03/24 21:54 ID:wuOq7jYL
ここのサイトでパンツを下ろした雪城ほのかさんの
つるつるオマ○コが見れますた!(*´∀`*)ハァハァ
http://www32.precure.ne.jp/~precure/honoka/

つるつるオマ○コがHでつ。(*´∀`*)ハァハァ
294Socket774:04/03/24 22:34 ID:XqBCO4VC
>>292
できれば間違ったメモリ選択を教えてください。
295Socket774:04/03/24 22:46 ID:VMptIP2c
ノーブラ、サムチョン
296Socket774:04/03/24 22:52 ID:XqBCO4VC
>>295
サンクスコ
297Socket774:04/03/24 23:01 ID:Z9v+6Wy7
400VNは値段の割に良いマザーだと思う。

AOPEN好きの友人に1台組んだが、癖のないマザーって印象だった。
298280:04/03/24 23:04 ID:6vIR+jP/
>>286-287
レスありがと
でもマターリ使うには電圧高かったし、そのせいでで温度も高かった
変えてよかったよ
299Socket774:04/03/25 04:29 ID:Pn1cx71N
>>237
>>238
耳よりな情報dクス。

でも、変な感じですね。
1394カードがって。

KT600だとAopen安いし。良さそうなんだけど。
Asusは3年後くらいのことを考えるとあれだし。
AsrockはFETが写真で見る限り小さいし。
Gigaはあまりいじれないし。
Eliteは他が安いからここを特に選ぶこともないし。
300Socket774:04/03/25 11:27 ID:JlgKcCbR
CPU : AthlonXP 2500+
ビデオカード : ELSA GLADIAC FX534 128MB
HDD : 3台
ケース : OWL-611-Silent 350W
OCや将来ビデオカードを高性能のものへ買い換えを予定しています。

マザーをA7N8X DELUXE-EとNF7-S(rev2.0)で迷っているのですが、
12VコネクタのあるNF7-S(rev2.0)の方が良いでしょうか?

ファンレスか12Vコネクタ付きかで悩む。
301Socket774:04/03/25 11:36 ID:4/ZiFW3+
1万円のマザーで3年使おうとは思わんな
それよりA7V600は細かい不具合が多いのが気になる
今選ぶならECSかもしれんけどユーザー少なすぎ、情報なさすぎ
302Socket774:04/03/25 11:39 ID:LWAKJDAF
XPに田コネあるなしはあまり関係ないのではなかろうかと思った。
303Socket774:04/03/25 11:47 ID:0nhugKna
俺もそう思う。とりあえず5Vの出力の強い電源を買うべき。
304Socket774:04/03/25 13:42 ID:dvZRMEiF
>>284
純粋に測定方法知りたいだけなんだが・・・・・測定機器を持ってる人が検証したんだろうか
305Socket774:04/03/25 13:52 ID:0sXUMeVJ
NF7-Sも実質ファンレスボードだけどな
306Socket774:04/03/25 19:25 ID:vcsIwc4i
>>304
ただの煽りだし気にすんな。
いくら電源部が弱いだの言われても実際安定してるんだし
どうせ754マザーなんて2年も3年も使わないだろうから長持ちしそうなマザー選ぶよか
安定&高機能なマザーのほうがいい
307Socket774:04/03/25 19:39 ID:1xb1hgpq
一年も経たずに壊れるのはカンベンして欲しいんだけど?
308Socket774:04/03/25 20:20 ID:n1vqP3LF
長持ちできないようなマザーに安定性求めるのもある意味矛盾だけどな…。
最初の1ヶ月だけ安定してましたじゃ洒落にならん。
309Socket774:04/03/25 21:43 ID:4/ZiFW3+
耐久性なんぞ気にしてもねえ…
長く使いたいなら延長保証にでも入って気休めに高品質とか言われてる
ベンダを選んでおきゃいいんじゃねえの
310Socket774:04/03/25 22:31 ID:vcsIwc4i
>>308
64出て何ヶ月経ってると思ってんだよ(;´Д`)
311Socket774:04/03/25 23:43 ID:n1vqP3LF
その辺は部品の品質や過去の実績から判断するしかねーけどな。
耐久性を全く気にしない奴がいるのはある意味不思議だよ…。
312Socket774:04/03/25 23:49 ID:db7Bxj7P
つか、例え話と現実をごっちゃにするな、と
313Socket774:04/03/25 23:53 ID:KsQbzmc1
戯画ママンはイクナイ!俺だけかも知んないけど、ともかくイクナイ!

AthlonXP2100+皿にて
GA-7AXP、サムスンチップPC2700の512×2、AOpen製Ti4200-64MBとクロシコATA133RAID
あとMAXTORのHDD2台とCD/DVD3台で電源340Wの構成で使ってたけど・・・
                   ↓
1年持たずママンがコンデンサ破裂→再インスコ('A`)マンドクセ…でGA-7AXP-Aに交換した
                   ↓
半年しない内に原因不明のトラブル発生(フリーズorリセットの嵐)電源を380Wに交換しても変化無し
                   ↓
ママン修理に出してA7V600-Eに換装。メーカーでも原因不明だとヽ(`Д´)ノ
                   ↓
トラブル収まったついでに('A`)だけど2500+に交換→ヽ(´ー`)ノ イイ調子♪

・・・まあ2100+の頃は常時65〜70度位あったからこれが大元の原因の気もするけど、
こうも短期間にママン換える羽目になったのなんて今回が初よ。
314Socket774:04/03/26 00:14 ID:dOp1PCy7
俺も戯画ママンだけは絶対にえらばん。
チップファンもうざいだけだし。
315Socket774:04/03/26 00:33 ID:yW3ZFSQE
>>313
どちらかってーと使い主の方が不良品ぽい感じだな…。 ギガも哀れ。
316Socket774:04/03/26 00:52 ID:wCQ42Yuf
評判のいい板にあるが
KT600板はどれも問題ありだよな
317Socket774:04/03/26 00:59 ID:44P2J+v3
そーか?
KT6Deltaなんか良いと思うんだが
使ってるし
318Socket774:04/03/26 01:42 ID:wCQ42Yuf
MSIはここでも話題にならないしINT線とかで敬遠してはなから
選択肢になかったなあ(;´Д`)
A7V600にしたけど細かいトラブルに悩まされてる
319317:04/03/26 01:44 ID:44P2J+v3
KT6のINT線は調べたら
オンボードLANを殺せば
PCI単独で3本確保できたかな
どうせ全部埋めないでしょ?
320Socket774:04/03/26 03:46 ID:EhNXcoYS
こんな条件に合うマザーを探してるんですが、なかなか見つかりません。
よさそうなのあったら教えてもらえませんか?

*LAN・SOUND・IEEE1394・ATA133RAIDが載っている
*1万1千円以下(できれば1万円以下)
*できればS-ATA
*MicroATXじゃなくATX
321Socket774:04/03/26 03:51 ID:wCQ42Yuf
EP-8KRA2+
322Socket774:04/03/26 03:58 ID:L+wvd35c
>>320
64用なのかXPなのか・・・。
323Socket774:04/03/26 04:06 ID:wCQ42Yuf
1万以下とかケチってるからたぶんAthlonXPかと思うね
324Socket774:04/03/26 04:06 ID:EhNXcoYS
>>321
RAIDがないような?
まあなくてもいか・・・。

>>322
XP用でお願いします。
325Socket774:04/03/26 04:07 ID:EhNXcoYS
あ、RAIDついてますね。失礼しました。
326Socket774:04/03/26 04:44 ID:cvthazGX
>>320
NF7-S
\11,000ぐらいだけど一応。
327Socket774:04/03/26 04:54 ID:EhNXcoYS
>>326
いいっすねこれ!
使ってる人も結構いるみたいだし。
328Socket774:04/03/26 05:34 ID:2kf3/uFh
>>327
はい、1名様ご案内〜

【ABIT】AN7/NF7ファンクラブ 19【nForce2】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078577510/
329Socket774:04/03/26 05:37 ID:Vara5Wj9
KT600とnForce2の良いとこ取りなKT880を待つのもいいんだがな。
330299:04/03/26 08:37 ID:T1JUoZk/
>>301
メインの後のサブのサブとかの時期になっても一応動く環境にあったらいいなぁと。
BIOSアップデートのことも考えてという感じで。
331Socket774:04/03/26 09:11 ID:GVimZG2u
キャプ機にはsisですよ!
332Socket774:04/03/26 09:21 ID:ZS3bkTz8
>331
ただし、ユーザ数が少ないという諸刃の剣w

そんな漏れも748ユーザなわけだが
安定度は確かに高いと思うけど、他のAMD用チプセト使ったことないので比較できん。
440BXからの転向組なので。
333Socket774:04/03/26 09:58 ID:eDETEMo/
MVP3、KT133で散々泣かされてK7S5A (SIS735ママン)へ。
それまでママンを半年毎に替えていたけどコイツニしてから
替えていないなぁ。
今ならお嬢様にこだわる事も無いんだろうけど。
次もお嬢様ママンにする予定。
334Socket774:04/03/26 13:25 ID:2rVjSydS
MSI KT6 Delta-FIS2Rってどうですか?
335Socket774:04/03/26 15:00 ID:BIoFVdyj
>>333
そこ(K7S5A)からAthlon64に移る時もこだわりたかったけど、いかんせんSiSマザーが……
336Socket774:04/03/26 20:35 ID:eDETEMo/
>>335
選べるほど無い…
アキバでもECSの755-A2扱い店が僅か
バイ子も来月になりそうだし
ソケ939迄待つか…
337Socket774:04/03/26 20:54 ID:aKxZ0EzZ
MicroATXでおすすめは何ですか?
338Socket774:04/03/26 21:23 ID:wCQ42Yuf
>>372
パラレルATARAID付いてなじゃんかよ
339Socket774:04/03/26 21:49 ID:cvthazGX
>>372
何を突然権田ルバ!?
340Socket774:04/03/27 00:22 ID:0QRuhrJA
>>333
自分もKT133Aで泣かされて、半ばヤケクソでK7S5A買ったら
意外な事に大安定w
途中でAthlon1.2GからXP1700に載せ変えて、つい最近まで
メインで使ってました。
 
>>335
自分と同じだ(w
結局、安定ドコのK8V Deluxを買ってしまった(;´Д`)
341Socket774:04/03/27 00:25 ID:jJMHGcdB
>>340
うちはKT133のママ使ってる。
Win9Xの時は不安定だったけど、WinXPにしたらピタリと安定した。
342Socket774:04/03/27 00:27 ID:nvwEyM5K
>>337
オンボードVGAで良ければ
GA-7VM400Mがよかったよ。
343Socket774:04/03/27 01:06 ID:uksoIfuu
>>336
ASRock K8S8XとFOXCONN 755A01-6EKRSがpc-ideaにある
K8S8Xはワンズにもあるよ
755-A2も含めてお嬢さんは今のところ三択…
リドテクのK8Nかお嬢さんにするか迷ってる今日この頃
344Socket774:04/03/27 01:09 ID:1nZi79/B
>FOXCONN 755A01-6EKRSがpc-ideaにある
不明。
345Socket774:04/03/27 03:04 ID:Oc4pwTep
KT880はまだ出んのか!!
346Socket774:04/03/27 03:09 ID:T+7N7US8
>>345
もうちょっと待って
347Socket774:04/03/27 03:41 ID:+b/G06k7
>>283
M/Bモニターじゃ信用できないので、電圧計で測った
見比べた結果、電圧の値こそ誤差はあるけど、変位はまあまあ当てになる>M/Bモニター
348Socket774:04/03/27 03:45 ID:+wjGkazn
散々コンデンサが破裂したりしたんだし、質の悪いM/Bは使いたくないね。
1年持たない場合もあるし。
349Socket774:04/03/27 03:58 ID:jJMHGcdB
俺のA7Vのコンデンサーが膨らんでたよ。
はやくKT880出てクレよ。もう持たないかもしれない。
っていうか既にコールドスタートに失敗するときがある。
350Socket774:04/03/27 04:50 ID:coz+WEQg
>>349
AthlonXPみたいな終わりかけに投資するよりAthlon64のほうが良くない?
電源のコンデンサもチェックした?
351Socket774:04/03/27 04:59 ID:MvJk+2KB
俺の場合は同様の状況で(MB壊れた)64/3000+に移行しつつ
ソレまでのXP2500+をM-ATX(ECSのSISのやつ)で組みなおした。
ちょっとだけお金は掛かったが幸せ度が高かったので満足。
352Socket774:04/03/27 06:51 ID:FWlFmhFo
>>342
ありがとうございます。
353Socket774:04/03/27 10:47 ID:8ffMLqgG
354Socket774:04/03/27 13:01 ID:HgZdwk57
Athlon64使ってますが、今度ASUSのK8V SE DxからGA-K8VNXPに
マザー交換しようと思っています。
で、OS(Win2k)の再インストールは必要でしょうか?
チップセットが同じなんで、そのままでいけるかな?と思ってますが。
355Socket774:04/03/27 13:12 ID:nvwEyM5K
>>353
買おうか悩むとはたいそうな資産家ですな。
356Socket774:04/03/27 17:43 ID:TY/20sEM
GIGABYTEのGA-7N400 Pro2にAMD Athlon XP 3200を載せて
linux RedHat9.0をさくっとインストールしたいのですが
ノープロブレムでしょうか、ちょいと板違いのような気もしますがスマソ
今までPentiumしか自作した事がないんで(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルなんです
(`・ω・´)よろしく教えてください
357Socket774:04/03/27 17:46 ID:uk4HPnvV
>>354
ASUS K8V壊れたの?
358Socket774:04/03/27 17:52 ID:weunzMNp
ここのスレって下のスレとほぼ評価真逆で面白いな
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074231845/
359Socket774:04/03/27 18:08 ID:jJMHGcdB
>>350
電源は既に3台目で今のは1年ほど使用。まだ大丈夫みたい。

AthlonXPはこれで終わりだから踏ん切りがやっと付いたんですよ。
今まで、KT133A,266,266A,333,600,600Aと乗り換えようと思うたびに
新製品の発表でずるずる来てたのがKT880で最後みたいなので。
OSの入れ直し面倒だし..

64に乗り換えるとなると4万円くらいはかかりそうだけど、
KT880ならSDRAMを売り払って乗り換えれば、1万ほどでなんとかなるし。

64はたしかに魅力だけどね。あちらは939とか新規格が次々出てて
乗り換えのタイミングがつかめず..
360Socket774:04/03/27 19:06 ID:WCPxhALP
>>353
買うのか?
すげーな!!
俺は939のAthlon64まち
361Socket774:04/03/27 22:12 ID:GsPtLM7y
KT600Aって何?
362Socket774:04/03/28 00:08 ID:UJiw5SgU
すいません
ドスパラの「Prime A Regulus」って、マザー何かわかりませんか?
363Socket774:04/03/28 05:17 ID:45+hThaS
939ピンAthlon64って発売いつ頃? ほんとはやく規格定まってくれねーかな。。。
364Socket774:04/03/28 05:19 ID:Y2CnOnV6
>361
ECSのKT600マザーボード(笑)
365Socket774:04/03/28 06:51 ID:Z3pNPcr/
>>363
たぶん5月末。
http://www.septor.net/
366Socket774:04/03/28 07:18 ID:znodmX4L
>>362
ASUS A7V8X-MX らしいよ
367Socket774:04/03/28 11:39 ID:fbzouttl
ASUS-A7V600 から乗り換え希望ですが、お勧めありますか?
CPUは既存のXP使用します。

デュアルメモリー& SATA1500対応でメーカー不問です。
宜しくお願いします
368Socket774:04/03/28 12:16 ID:A9T1JTOU
>>367
>デュアルメモリー
って何ですか?
369367:04/03/28 12:27 ID:fbzouttl
訂正 デュアルチャンネルDDR&SATA1500対応でメーカー不問です。

引き続き宜しくお願いします
370367:04/03/28 12:29 ID:fbzouttl
>>368

早  く  教  え  れ  
371Socket774:04/03/28 12:29 ID:5wna3KDS
S-ATA150じゃ・・・
372367:04/03/28 12:32 ID:fbzouttl
訂正 デュアルチャンネルDDR&S-ATA150対応でメーカー不問です。

引き続き宜しくお願いします。

>>371

鋭い!! だから、早く教えれ〜
373Socket774:04/03/28 12:37 ID:8v6ouPZt
>>367
64買うときまでそれで我慢をオススメ
そのママンが憎くて憎くて仕方ない場合はNF7-Sだろう
374367:04/03/28 12:43 ID:fbzouttl
>>373

レスさんくす。 やはり我慢か・・・

A7V600も頑張ってSATA1500対応してるのは認めるが、
デュアルチャンネルDDR非対応ってのが・・・


NF7-S調べてきます。
375Socket774:04/03/28 13:16 ID:eoLUBIJe
>>374
そのマザーイイと思うよ。
NF7しか使ったこと無いけど、MSのメモリでDualChannelが動いた。
376Socket774:04/03/28 13:44 ID:uTqhVmoy
>>374
とりあえず少し落ち着きなよ…(苦笑)
377Socket774:04/03/28 13:48 ID:8zs5w5Dl
テンプレに載ってるKT600の3つ以外で
何かお勧めありますか?
378Socket774:04/03/28 13:52 ID:eoLUBIJe
ECSのKT600-A
379Socket774:04/03/28 13:53 ID:8zs5w5Dl
サンクス
考察の範疇に入れときます
380Socket774:04/03/28 14:02 ID:G0713n0Z
今からドスパラへ2500+買いに行こうと思ってます。
M/BはNF7−Sにしようと思うんですが他におすすめありますか?
メモリは、MICRONを買おうと思います。
381Socket774:04/03/28 14:08 ID:c1WirtuO
ないでつ(^ヮ^)
382Socket774:04/03/28 14:16 ID:5wna3KDS
>>380
K7N2シリーズ
383Socket774:04/03/28 14:57 ID:G0713n0Z
>>382

どんなところがおすすめですか?
384Socket774:04/03/28 15:01 ID:A9T1JTOU
>>380
K7S3-N (Iwill)
もおもしろいよ。在庫があればの話だけど。

385Socket774:04/03/28 15:36 ID:8zs5w5Dl
GA-7VT600-Lってバートン大丈夫?
HP見ても対応かどうか解らん
386Socket774:04/03/28 15:56 ID:NppCHe4r
>>385
そもそもKT600だし

ちなみにOCは不向きだから覚えておこう
387Socket774:04/03/28 15:59 ID:A9T1JTOU
>>385
FSB400MHzに対応してるんだから大丈夫でしょ?
FSB400MHzの皿は無いんだし。
388Socket774:04/03/28 16:10 ID:8zs5w5Dl
無知でスマンかった
そしてありがとう
389Socket774:04/03/28 17:32 ID:YO49OraM
>>384

K7S3-Nはもう手にはいらないっぽい。
取り寄せで注文してみたが、納期確認できずでキャンセルになった。>秋葉某店
390Socket774:04/03/28 17:40 ID:xmCAys6E
>>389
そうなると、もうSiS748の母板は手に入らないな。
K7S3-N、AK76F-400N(J)は電源周りは日本製のコンデンサーを使ってる。
でもSiS748はFSB400ではいまいち不安定らしい。
FSB333で使うことを前提にすれば良いマザーなのかも。
391 :04/03/28 20:28 ID:KTfV4O6v
A7V880はシリアルATARAIDに対応してるんですか?
392Socket774:04/03/28 20:38 ID:k9QUspWk
サウスがVT8237なので対応してます。
393Socket774:04/03/28 21:00 ID:VqJ8CupE
>>390
Asrock K7S8XE/K7S8XE+
394391:04/03/28 21:01 ID:KTfV4O6v
>>392
ご回答ありがとうございます。今使ってるHDDが
全てパラレルATA接続の物なのですがシリアルATA
変換ケーブルかましてRAID機能を使うなんて事はできますか?
395Socket774:04/03/28 21:16 ID:qY6UvrSX
 お聞きしたいのですが 
 ○AlbatronKX600S Pro (2T○P)
 ○MSI      KT6 Delta-FIS2R (D○S〜)
 
 がどちらも7000円台後半だったらどっちが幸せになれますか?
396Socket774:04/03/28 22:34 ID:FHuaPwhz
>>395
幸せのかたちは、人それぞれ・・・。

青がいいか、赤がいいか・・・・。
ラッキーカラーで決めたら?
397Socket774:04/03/28 23:07 ID:wuJ0ZTIh
GA-7VT600-Lがあまりにも遊べ無さ過ぎで買い換えを検討中でASUSのA7V600が
いいかなと思ってるんですがこれは林檎パンをFSB166や200で動かしたりできますか?
(GA-7VT600-Lはこれすらできないので)あとQ-FAN機能はあります?
398Socket774:04/03/28 23:09 ID:A9T1JTOU
遊びのつもりなら止めとけ。
399Socket774:04/03/28 23:54 ID:3ri+aqWP
ここのテンプレに書いてあるnForce2の評判のマザーを
買おうと思うのですが、いまあるWIN98SEをそのまま
使うのと新しくXP買うのと迷っております。
どなたかご教授ください。
400Socket774:04/03/28 23:57 ID:zmNCuDM2
>>399
XP買え。今時のハードに98SEはまったく合わない。
401Socket774:04/03/29 00:03 ID:QQ6FEhmE
>>400
ありがとうございます。XP買うことにします。
402Socket774:04/03/29 00:46 ID:iBrbT/Dn
OS買うの?
マジで?
Win2000とか持ってる知り合いいないの?
403Socket774:04/03/29 00:48 ID:iBrbT/Dn
つかAthlon64ならwinxp for 64bitのベータ版、無料じゃなかったっけ?
404Socket774:04/03/29 01:13 ID:H99Fvwqi
>nForce2の評判のマザーを
だからWindows XP 64-Bit Edition for 64-Bit Extendedは使えない。
405Socket774:04/03/29 01:31 ID:Fhu4W/OF
OSぐらいは買えよ
406Socket774:04/03/29 01:55 ID:zIGbAWMu
A7V600はWindows98のドライバも普通に提供されてるが
nForce2やAthlon64系は苦労するらしいが

OSだけじゃなくてアプリも買ってください>405
407Socket774:04/03/29 02:46 ID:j5s3mKpW
>>366
ありです^^
408Socket774:04/03/29 07:24 ID:qjBeVkHn
っつー最近のソフトはWin98動作保証外の多いんでマジで買いなおしたほうがいい
409Socket774:04/03/29 11:11 ID:HuShy/RA
>>402
乞食かお前は
410Socket774:04/03/29 15:04 ID:GWgmOHtW
>>402
チンコのカスかお前は
411Socket774:04/03/29 21:26 ID:Uli0s8BU
>>402
ゴキブリの死骸以下だなお前は
412Socket774:04/03/29 23:25 ID:Mykab2cX
春だねぇ
413Socket774:04/03/29 23:37 ID:WoOCfrRU
どのスレ見ても「春だねぇ」とかいって厨房揶揄してる奴いるが
もっと自分の言葉でいいかえろよ、頭の悪さが滲み出てるぞコピペ野郎が・・・
414Socket774:04/03/29 23:49 ID:NjP4RB1B
桜満開だねぇ。
415Socket774:04/03/30 00:07 ID:l0lrF/NW
>>413だねぇ
416Socket774:04/03/30 00:17 ID:skg6KUyT
>>415
ワロタ
417Socket774:04/03/30 00:56 ID:RyeU2DvI
Athlon64用のmicroATXでSiSはいつ出るの?
418Socket774:04/03/30 01:01 ID:1QJD589C
7VT600-1394を買う予定ですが定格で使う場合は評判イイのでしょうか?
419Socket774:04/03/30 01:06 ID:9b7elJ1b
420Socket774:04/03/30 01:25 ID:RyeU2DvI
>>419
おお、レスどうもです。
GIGAって、評判悪かったけどどうなのかな?
Athlon64ではあまりそういう噂聞かないけど。
421Socket774:04/03/30 03:32 ID:+tAYNnRJ
>>420
前のやつはオンボードが致命的だったそうだが、SISを使えば何の問題も無いだろうと
と根拠の無い期待を持ってしまうな。 ECS以外では久しぶりなSIS新製品〜
ギガは嫌いだったがもしかしたら大好きになるかも。
422Socket774:04/03/30 16:26 ID:RyeU2DvI
>>421
なんか期待してイイかも?
ECSのはなんとなく買いたくないんで。
423Socket774:04/03/30 17:22 ID:e4gybzVz
GIGAは一発目はいつもひどい。すぐに新製品が出てそちらは使える。

そんなところが人柱好きにはたまらないのかもなー
424Socket774:04/03/30 23:54 ID:+tAYNnRJ
>>422
コンスタントにSiSママンを出してくれるECSにそんな事言っちゃ嫌だ、ECSに謝れ
あんなんでもエリートなんだぞ。
425Socket774:04/03/31 00:40 ID:KWnOU+0H
DualOpteron対応マザーってシングルCPUじゃ動かないのですか?
426Socket774:04/03/31 02:21 ID:JtAqULEY
動くよ。
427Socket774:04/03/31 03:50 ID:LGV4XJgf
DualChannelDDR対応マザーって少ないね。
428Socket774:04/03/31 03:59 ID:dqTnm58F
Dualにしても体感あんま変わらんしいいんでない?
429Socket774:04/03/31 19:44 ID:MJN4V3hW
こちらにも投稿させていただきます。
GA-K8VNXPを使っている方にお伺いしたいのですが、メモリーが166MHzで動作していませんか?
当方では512MBx2で使用しているのですが、クロックが強制的に166MHzになっています。

512MB1枚だと200MHzで動作するのですが、2枚にすると強制的に166MHzになってしまいます。
メモリーはIODATA(サムスンチップ+サムスン基盤)・NANYA・A-DATA500等試しましたが、
すべて同じ症状で、200MHzでは動作しません(すべて256Mbitチップ、計32個です)。

また、2枚差し時にBIOSで200MHzに設定するとハングします。
なぜか166MHzのまま設定をいじくらないでもハングします。

メモリーは複数試したので不良はあり得ないと思いますので、
CPUの不良・M/Bの不良の可能性を疑っています。
Windows上からでもCPU-Zでクロックを確認できますので、
該当M/Bをお持ちで、メモリを2枚差ししている方は確認していただけないでしょうか?

CPUはAthlon64 3200+、電源は400Wです。

CPU-Z
http://www.cpuid.com/cpuz.php

よろしくお願いします。
430Socket774:04/03/31 19:45 ID:+uyFkm3m
3Dレンダリングとか動画エンコとかメモリ帯域に負荷
かける人はDualChannelDDRがある方が良いと思う。
431Socket774:04/03/31 19:46 ID:+uyFkm3m
>>429
ここでマルチするより、買った店なりメーカなりに問い合わせた方がいいと思うが。
432Socket774:04/03/31 19:48 ID:ZCGqNVWc
>>429
俺は201Mhzって表示されてる
433Socket774:04/03/31 19:49 ID:MJN4V3hW
>>431
M/BとCPUをはずして店に持って行くのは結構大変なので、
他に持っている方で症状が出ていないかを確認してからにしようと思いました。
もう時間的にメーカーのサポートも終わってますし…。
434Socket774:04/03/31 19:49 ID:MJN4V3hW
>>432
おおそうですか、レスありがとうございます。
参考に、メモリーは何をお使いですか?
435Socket774:04/03/31 19:52 ID:ZCGqNVWc
>>434
メーカー不明のJEDEC規格準拠品
512MBを2枚
436Socket774:04/03/31 19:53 ID:MJN4V3hW
>>435
これでこちらの不良はほぼ確定したので、明日サポートに持って行こうと思います。
ご協力ありがとうございました。
437Socket774:04/03/31 19:54 ID:ZCGqNVWc
メモリはPC320CL3、BIOSはF4
438Socket774:04/03/31 21:41 ID:QUbKw+2i
BIOS F5にしたら、うちも166MHzになったんで、F4にもどした。
チップはサムチョン。
439Socket774:04/03/31 21:52 ID:gkkSQbO1
やっぱgigaは糞だな(大藁
440Socket774:04/03/31 23:08 ID:kJu/+Kcl
戯画と青ペソは絶対に買わないと心に誓っている
441Socket774:04/03/31 23:12 ID:S0YRmcqc
根拠が無いならいちいち書くことじゃないな。
442Socket774:04/03/31 23:13 ID:iOqvpIN0
信者が電源部いいとかほざいてたが
BIOSがこれじゃあ買う気しないな・・・
443422:04/03/31 23:15 ID:pAbsBREg
スマンかった>ECS
Photonシリーズで立派なの出してくだちい。

>>424
これでよい?
ていうか、Photonなら買いたいかも。
なんとなくだけど
444Socket774:04/03/31 23:16 ID:Zfn3R82T
>>442
BIOSなら書き換えで直せるが、電源部はアップデートできないぞw
445Socket774:04/03/31 23:18 ID:iOqvpIN0
>>443
俺もECSはあんま好きじゃないけど、PHOTONシリーズは興味あるな。
あんまり購入報告見ないけど、どうなのかなアレって
446Socket774:04/04/01 00:25 ID:AizCr4tU
荒そうにも荒らせないほど鉄板なのかもね。
定格において。
447Socket774:04/04/01 01:08 ID:D1eq8g60
K8T Neo FIS2Rはどうもメモリ相性が多い。
メモリ関連スレでも地雷避けろ評価だし。
448Socket774:04/04/01 01:16 ID:D2BUnxfj
やっと出たなKT880
449Socket774:04/04/01 01:30 ID:LGQnDDiN
>>448
どのメーカが出たの?
詳細キボソ
450Socket774:04/04/01 01:42 ID:B0QQ2iYy
>>449
今日から新年度だな
451Socket774:04/04/01 01:51 ID:NpC2AnXC
四月の馬鹿
452Socket774:04/04/01 02:20 ID:CebiE+QW
>>447
まじ?聞いたことねーが・・・
453449:04/04/01 04:35 ID:LGQnDDiN
(ノД`)ヒドイヨ…
454Socket774:04/04/01 06:42 ID:NuLZNJqK
青のAK76F-400N
http://aopen.jp/products/mb/ak76f-400n.html
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ak76f-400n.htm
上のページにはIEEE1394が有ると書かれているのに
下のページには書かれていない
一体どちらが正解?
455Socket774:04/04/01 07:07 ID:zAcQJRPC
>>446 PHOTONシリーズ
KV1使ってるが基本的に定格以外には出来ないからな…。 と言うわけで面白みは
まーったく無いけど、確かに安定してる。オプションも充実してる割に低価格だから
良い製品だと思う。
456Socket774:04/04/01 10:08 ID:SJ4sFmkA
ったく、いつになったらKT880出んだよ!?
おせーよ!!
457Socket774:04/04/01 11:50 ID:Ry++SQoQ
NF7でいいじゃんもう
458Socket774:04/04/01 11:53 ID:irdODV0E
VIAじゃなきゃ嫌だ
459Socket774:04/04/01 12:04 ID:qRHG/nin
460Socket774:04/04/01 12:05 ID:pJMoltks
>>457
nForce2終hル
461Socket774:04/04/01 12:14 ID:irdODV0E
>>459
言いたい事ははっきり言ってくれ
462Socket774:04/04/01 12:15 ID:IXSsqr5v
ヌフォ2IDEもっさりしすぎ!
かといってVIAも…orz
463Socket774:04/04/01 13:10 ID:Ry++SQoQ
んじゃsisしかないじゃん
464Socket774:04/04/01 13:19 ID:uuzN1H3d
インテルのマザーでやってみる
465Socket774:04/04/01 13:51 ID:bOyGBM7z
>>462
そこでSCSIですよ
466Socket774:04/04/01 17:03 ID:YdAreX2G
インテルマザーにアスロンのせる下駄はまだですか?
467Socket774:04/04/01 18:44 ID:FZbhXq3V
AMD謹製はどうしたのですか
468Socket774:04/04/01 19:10 ID:ub5oEHq6
>>465
NF7-S + LSIU160(゚д゚)ウマー
469Socket774:04/04/01 19:26 ID:IXSsqr5v
SCSI導入するほど金ないYO!
ATAカードで我慢我慢…
470Socket774:04/04/01 19:27 ID:SIsWv2PM
AMDチップセット部門はVIAに買収されました
今後はVIAからOEM供給を受けて生き延びます
471Socket774:04/04/01 20:20 ID:9IH5Jxe7
>>456
KT880はメモリ最高値に合わせて登場します。
472Socket774:04/04/01 20:30 ID:mIG4u8rh
>>470
IDがSiS
473探求者:04/04/01 20:51 ID:zRUsknsO

Athlon64マシンを人に頼まれて初めてつくりました。
MBはGA-K8VT800PRO
最初は快調に動作していたんだけど突然ブルースクリーンがでてリセットをした
そしたらxpが立ち上がらなくなった。
何度再起動しても、BIOSでメモリー容量を認識したところでハング
時たまそこを抜けてもos起動中にハング
電源入れても画面が全くでないこともある
当然、購入店に持ち込んで初期不良と言うことで交換
3日後、同様の現象。
再度交換、さらに10日後にまたまた同様のトラブル発生
GIGAのMBの品質はこんなもの?過度な期待はするだけ損ですかね
同じトラブルに遭遇した人いませんか?

構成
 BIOS:F5
 CPU:Athlon64 3200+
 MEM:PC3200 512MB*2 CFD(メルコのOEM、JEDEC準拠) 
                  MEMTEST86V3.1 一晩ループOK
 HDD:ST380013AS
 VGA:GeForceFX5700XT 玄人志向
  OS:WinXPSP1a
  電源:Topper420W
474Socket774:04/04/01 20:55 ID:ZDfSfd2/
ネタか・・・
475Socket774:04/04/01 20:59 ID:g5cgQF/e
>>473
そこまでやってもマザー以外の原因が特定できないのはアホ。
476Socket774:04/04/01 21:31 ID:uR5fV151
3Dのレンダリングをするのにパソコンを作ろうと思うのですが
Athlon MP 2800+でデュアルを作ろうと思います。
Athlon MPのメリットやデメリットを教えてくれませんか?
477Socket774:04/04/01 21:37 ID:sy+SgtH9
>>476
AthlonDUALマシンオーナーの集うスレ↓
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078610378/
先輩諸氏の苦楽が垣間見えるので参考に
478Socket774:04/04/01 21:44 ID:uR5fV151
>>477
ありがとうございます。
479Socket774:04/04/01 22:03 ID:bOyGBM7z
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/01/649026-000.html

こいつのビデオ性能ってどんなもんなのかな
480Socket774:04/04/01 22:15 ID:ZDfSfd2/
>>475
ちゃんと見ろ
>VGA:GeForceFX5700XT 玄人志向

4/1(ry
481Socket774:04/04/01 23:57 ID:1yZCFxex
>>479
必要最低限レベルでしょうな。
3Dゲームしなけりゃお買い得かと。
482Socket774:04/04/02 00:58 ID:Y5c8sY/E

ソフトウエアエンコーダのキャプボ買って
キャプ専用マシンをAMDで作ろうと思うのですが
おすすめのマザーをおしえてください
483Socket774:04/04/02 01:03 ID:utyN+NVx
>>482
4/1はもう終わりましたよ。
484Socket774:04/04/02 10:53 ID:FWCDVt/L
>>482
東芝のXS-41買え
485Socket774:04/04/02 11:17 ID:Npq2DmIs
もうKT880なんか待ってられるか!!
こうなったらセレロン2.4Gに特攻してやる!!
486Socket774:04/04/02 11:22 ID:0oc8qRqH
>>485
もちつけ。
nforce2があるじゃないか。
新チップセットドライバいいらしいよ。
487Socket774:04/04/02 11:33 ID:Npq2DmIs
あ、あいいーでーは良くなったのか!?
488Socket774:04/04/02 11:51 ID:JYLT9CmD
[AMD] nVIDIA nForceチップセット総合スレ1
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079337944/l50
489Socket774:04/04/02 11:52 ID:0oc8qRqH
細かいところは気にスンナ。
490Socket774:04/04/02 17:56 ID:ohn5e94S
2500+ってFSB333だから、BIOSんとこで200にしても問題ないですよね
つうか何ゆえ333に設定できないぽ(?о?)
491Socket774:04/04/02 17:59 ID:OoT9HLKF
ネタきゃ??
492Socket774:04/04/02 18:12 ID:0oc8qRqH
>>490
2500+のFSBは166です。
お間違えなきよう・・・
493Socket774:04/04/02 18:20 ID:ohn5e94S
>>492
やっぱりか(´・ё・`)
でも聞いといてよかった。200にしてたらやばかったな・・・
494Socket774:04/04/02 18:21 ID:mamIXQA4
200は別にやばくない。普通だ。
495Socket774:04/04/02 20:29 ID:fC+53aoN
496Socket774:04/04/02 20:48 ID:k07GA6ve
>>495
Intelの糞みたいなマザーと一緒にするなんて‥
PC-Webは何考えてんだ?!
497Socket774:04/04/02 20:55 ID:tDKp8n2o
>>495引用
A7V880はデュアルチャネルメモリにも対応した多機能Athlon XPマザーボードだ。
価格はオープンプライスだが、共に発売開始は4月下旬の予定で、店頭予想価格はP4PE2-Xが9,800円前後、
A7V880が11,400円前後。

498Socket774:04/04/02 21:14 ID:ROcVoC7T
イマドキAthlonXPかよ( ´,_ゝ`)プッ
499Socket774:04/04/02 21:19 ID:eHZ1QQVu
>>493
運が良けりゃ、FSB200でも動作可。
実クロック2.3GHz?で爆速だ!
500Socket774:04/04/02 21:21 ID:eHZ1QQVu
>>498
64買ったところでOSもないし意味ないだろ?
しかもFX版じゃないとXP3200+とたいして変わらんし・・・
501Socket774:04/04/02 21:33 ID:oHb8cNVc
>>500
発熱が段違い、正直XPは使ってられん。
性能も若干上だし、XP3200+でPI40秒切れる?
502Socket774:04/04/02 21:45 ID:mamIXQA4
発熱なんてUD回せば一緒だろ。
64はまだ早い。939が出てからでいい。
503Socket774:04/04/02 22:03 ID:vnstOJqc
まぁ、好きなのつかえや。
504Socket774:04/04/02 22:16 ID:MY701I0S
AthlonXP2500+から上の持ってる人にはまだ速いけど
新規に組むならXPは考えられんだろ。同モデルナンバーで値段が
そう変わらんのだから選択肢にはいらん。
505Socket774:04/04/02 22:28 ID:z0MVk2hV
ん?
此間、セレ1.7Gから乗り換え予定で
高耐性で評判のAthlonXP2500+の0409ロット確保しましたが何か?
運よければ3200+で動かせるし( ゚Д゚)ウマーじゃないのか?
506Socket774:04/04/02 22:34 ID:fDnTZgqG
>>504
セカンドマシン等で絶対的なコストを重視する場合はXP2500+しかあり得ない。
507Socket774:04/04/02 22:37 ID:HsLK5BUF
>>504
今2500+で組んで3200+が1万切ったら乗せ変えて( ゚д゚)ウマー
というのはアリでしょう。
508Socket774:04/04/02 22:55 ID:jjI32U5L
うちの2500+は3200+以上で余裕で動くから3200+が安くなってもPC増やす用途が
出来ない限りたぶん買わない。 増やすにしても64/939PIN追加して64/754を
サブに回すから。 今更もうアチチなCPUはイラナイ。
509Socket774:04/04/02 23:19 ID:CXxm/By3
>>508
同意、XPはもうだめだな
510Socket774:04/04/02 23:20 ID:GsrTr1pZ
>>502
笑える、普通UDなんか回さないしw

>>504
同意。

>>506
それも同意、メインは64だけどセカンドや鯖はXPだな。
511Socket774:04/04/02 23:28 ID:uoF0GV/N
>>503
同意
別にプみたいに熱いわけじゃないから
自分の好きなのを使えば…。
512Socket774:04/04/02 23:28 ID:sbOn2p8F
64お勧めのマザーって結局何なのさー
513Socket774:04/04/02 23:29 ID:kI4YJRTy
64は89Wも熱出るし、プレスコ並みに糞じゃん
514Socket774:04/04/02 23:31 ID:RVUFMfs1
>>513
いや、64の89Wってのは今までとは意味が違うんだけど…。

3200+同士を比べると64の方が発熱低いかな、まあ電圧低いし。
515Socket774:04/04/02 23:33 ID:jjI32U5L
何買ってもそんなにハズレが無いよ… あとは予算と用途次第で誤差修正
って感じじゃないか? 俺はKV-1デラックス使ってる、安定してて悪くない。
弄れないんでつまんないけどパッケージ内容は豪華で6層基板で安い。
516Socket774:04/04/02 23:34 ID:jjI32U5L
>>514
釣られるなよ…。
517Socket774:04/04/02 23:34 ID:sbOn2p8F
>>503
そうだね
で、君は何を使ってるの?
518Socket774:04/04/02 23:38 ID:sbOn2p8F
まちがえーたーついでに釣られてたー
×>>503
>>513
519Socket774:04/04/02 23:43 ID:wFE6nsqa
プレスコはウンコなのか。淫厨は汚いね。
520Socket774:04/04/02 23:44 ID:sbOn2p8F
KV1 Deluxeってよさげだね
探すと沢山あるから迷うわぃ
おらのゆーじゅーふだんはどうすればなおるのじゃろう
521Socket774:04/04/02 23:48 ID:jjI32U5L
>>520
おれもアキバでメモリを1円でも安く買おうとして気が付いたら
店がほとんど閉まっていたことがあるよ… そんな事が3回くらいある…
522Socket774:04/04/03 01:02 ID:RKlvNih+
Pen4の初期(DDRへの移行期なやつ)に買った嫌な記憶がある人間は
intelが嫌いになってAMDしか買えなくなるんですよ。
本当に初期のPen4はとろかった・・・・

今じゃAMD厨になっちまったよ。
PenVの頃は良かった・・・・

64FX早いが・・・・費用対効果で考えると、AthlonXP2500〜2800が
ベストだろうな。
XP3200+や64-3200+とそれほどの差がないし。
ベンチ取って初めて実感出来るような速さなんか、自己満足以外の
なにものでもない。
電気代も掛かるしな。
523Socket774:04/04/03 01:04 ID:6bOnDKNb
>>522
発熱はXP-3200+より64-3200+の方が低いよ。
CPU温度スレ見てみ。
524Socket774:04/04/03 01:13 ID:BAzmBlmh
>>522
こんな無知なシロートみたいな奴がAMD房と呼べるのかかなり疑問だ…。
525Socket774:04/04/03 01:19 ID:mReiNbRC
>>523
漏れも知らんぞ。
消費電力は64>XPだよね。
526Socket774:04/04/03 01:22 ID:TGP8Gx8M
はい?

XP>64
527Socket774:04/04/03 01:24 ID:tD74Fr+L
CoolON使えるならいい勝負でないかい?
528Socket774:04/04/03 01:25 ID:RdPQCzWQ
未だにAMD64のTDPの意味、C'n'QとCoolONの違いを理解していない香具師がいるな。
529Socket774:04/04/03 01:28 ID:mReiNbRC
64はいいCPUじゃないか。
530Socket774:04/04/03 01:29 ID:P8xlix3M
Athlon64 3200+とAthlonXP 2800+を持ってるが、
どうもAthlon64の方がきびきびしているというか、
アプリの立ち上がりが速い気がする。
クロック以上にメモリコントローラ内蔵による、
レイテンシの低減が効いているのかな。
雑談スレでもやはり64とXPは差があるって書き込みが、
何件かあったし。
531Socket774:04/04/03 01:30 ID:Ugd60NH6
トータル的なことは知らんが、100%で使ってる状態では
64>XPだろ?
532Socket774:04/04/03 01:34 ID:mReiNbRC
どっちなんだ?

まあそんなに差は無いからどうでもいいか。
533Socket774:04/04/03 01:39 ID:Dy/ah+WS
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm#barton
↑AthlonXPの消費電力?

64は最大60〜80、正確なのはわからん
534Socket774:04/04/03 01:40 ID:zQ5R/FRI
>>531
100%でもXP(豚)>64だよ。
詳しくは各スレで既出なので効いてみな。
535Socket774:04/04/03 01:42 ID:zQ5R/FRI
XP3200+が68Wで、64-3200+が60〜63Wくらい。
64のTDPは今後出る2.8?3.0?で最大の89W以内に収まるという意味。
536Socket774:04/04/03 01:45 ID:Dy/ah+WS
まぁ1桁の消費電力にそんなにこだわらんでもいいべ。
お金に余裕があって、少しでもパフォーマンス重視したい人は64。
お金ちと厳しいけど、ウマーなマシン作りたいってコストパフォーマンス派はXP。
537Socket774:04/04/03 01:49 ID:7kKHLPfC
MTV2000が安定して使えるマザー教えてください
(メインマシンに刺さってるMTV2000を抜いて録画機仕立てたい)
538Socket774:04/04/03 01:58 ID:Dy/ah+WS
キャプしないからわからん
539Socket774:04/04/03 01:58 ID:Hh5428i+
>>536
静音野郎なら数Wの差は大きいが、リテールファンを使うなら気にしなくて大丈夫だね。

>>537
MTV2000は相性少ないから使えないマザーを聞いてそれを避ければいいと思う。
540Socket774:04/04/03 02:47 ID:Uf0mNy1b
どーでもいいが、本当に持ってる奴がコメント書いてくれ。
うわさと雑誌の知識だけで書くなよ。

どっちも3200+なんだから、XPと64比べても、AMD自ら同性能って言ってる
ようなもんだろ。
使うマザーとメモリ&OSによっても変わってくるからな。
64の方がメモリ周りで若干早いだけ。
逆にソフトによってはエラーが出たり、完全な互換性が怪しい。
ま、だいぶこなれて安定したけどな。
541Socket774:04/04/03 02:58 ID:BAzmBlmh
>>540
どっちも持ってるので頭の悪そうなオマエに教えてやるよ。
64/3000+と XP3200+ じゃ前者の方が全然パフォーマンス上だ。
体感でもキッチリ分かるぞ。 ところでオマエは64持ってるのか?
542Socket774:04/04/03 03:02 ID:9RIiZ/ks
2万以上するCPU買うんなら、Pen4買う。
543Socket774:04/04/03 03:04 ID:pmCg29Jw
( ^∀^)ゲラッゲラ

542 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/04/03(土) 03:02 ID:9RIiZ/ks
2万以上するCPU買うんなら、Pen4買う。
544Socket774:04/04/03 03:05 ID:7DT/I1ak
>>540
64でエラーが出るソフト名キボン。
545Socket774:04/04/03 03:23 ID:eRNozp7s
>>537
折れはもう売ってないけどEP-8K9A2+で安定してる。「S3からの
復帰が出来る→録画し終わったらスタンバイに戻る」のがわかって
たからね。

こんど録画用に買うならK7S8XE+にしようと思ってる。これもS3が
大丈夫そうだから。

NF7-SでもMTV2000を使ってる人がいたと思ったけど、挿すスロット
が限定されそう。NF7-Sスレの過去ログ見てみて。
546Socket774:04/04/03 03:48 ID:BAzmBlmh
>>544
memtest86が動かないから互換性怪しいとか、memtest86+でいっぱいエラー出てる
と言うオチじゃ無いことを祈ろう。
547Socket774:04/04/03 03:53 ID:Y0XaVD7t
藻枚らマザーボードの話をして下さい。
548Socket774:04/04/03 06:48 ID:7hs+kdYp
頭悪そうなスレだな。
549Socket774:04/04/03 07:25 ID:u+f9Ezkb
便秘気味・・・(´゚ё゚`)
550Socket774:04/04/03 08:43 ID:BAzmBlmh
普段から野菜を食べて毎日ヨーグルト食え。 ウンコもりもり出るぞ。
551Socket774:04/04/03 08:50 ID:27WX4OCF
550 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/03 08:43 ID:BAzmBlmh
普段から野菜を食べて毎日ヨーグルト食え。 ウンコもりもり出るぞ。
552Socket774:04/04/03 11:51 ID:5PgGl+Sp
>>540
>うわさと雑誌の知識だけで書くなよ。
>逆にソフトによってはエラーが出たり、完全な互換性が怪しい。

それはお前じゃん(大藁
553Socket774:04/04/03 12:09 ID:Dy/ah+WS
メモリーコントローラーをCPUに積んだだけで
何故エラーが出たり互換性が怪しくなるのかがわからん。
今までチップセットがやっていた仕事をCPUのほうへ移動させただけの話だろ。
何も変わってない、距離が近くなっただけ。
554Socket774:04/04/03 12:53 ID:PEVhqJ24
藁って言う人久しぶりに見た
555Socket774:04/04/03 14:27 ID:CbR5vF2g
nf7-s
のrev2.0とv2.0って同じもの?
556Socket774:04/04/03 15:00 ID:W4vpSimR
>>555
微妙に違う
557Socket774:04/04/03 15:33 ID:CbR5vF2g
え、違うの・・・・・・・

nf7-s rev2.0をyahooオクゲットしたんだけど・・・・・・・・

どこが違うんでしょうか。
558Socket774:04/04/03 15:51 ID:W4vpSimR
>>557
v.はBIOSの更新モデルだけど

rev.は微妙にマザーの部品構成や

基本構造まで変えてくる場合がある。

559Socket754:04/04/03 19:05 ID:pWrhWxVE
>>546
> >>544
> memtest86が動かないから互換性怪しいとか、memtest86+でいっぱいエラー出てる
> と言うオチじゃ無いことを祈ろう。

64/3000+なAK89MaxにDDR333な512x2で組んでみたんだけど、怒濤のエラー攻撃くらいますた。
BIOSでDDRのスピードを266まで落としたらエラーは激減したものの0にはならず。
半分は相性問題かと思って諦めかけたんだが、駄目モトで店に持ち込んでみたらメモリの欠陥だったというオチ。
DDR400に差額交換返品してもらって以降は快調に動作しちょりまする。
ケチるもんじゃないな。

>>553
> 何も変わってない、距離が近くなっただけ。

信号伝送経路が短くなる分、効率は上がると。
Crayな考え方だとね。
560Socket774:04/04/03 19:13 ID:6GXdaq6l
AN7とNF7-Sどっちがいいの?
561Socket774:04/04/03 19:40 ID:nuPpbhzU
どっちも中途半端
562Socket774:04/04/04 00:00 ID:gaV+PFrz
64とXPどっちがいいの?
563Socket774:04/04/04 00:04 ID:j6/NGqOl
>>562
スレ違い

【AMD64】イマドキAthlonXP買ってる奴はアフォ(w
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080915982/
564Socket774:04/04/04 01:01 ID:mfMCzu3r
MSIのNeo-FSI2RとNeo-FSRの差ってなんでしょうか?
565Socket774:04/04/04 01:07 ID:wvDiHU1R
>>564
-オプションの有無-
F:Fast Ether 100Baseは L
I:IEEE1394
S:Serial ATA
R:RAID
2R:Seri/Para RAID

です。
566Socket774:04/04/04 01:13 ID:lOo6bSTI
>473
私のほかにも同じ症状の人いたんですね
2回不良が出ましたが、2回目はASUSにしました
GIGA出始めて作りましたがもうGIGAは使いません
567Socket774:04/04/04 01:17 ID:mfMCzu3r
>>565
THX.2000円も違わないからFSI2R買おうかな。
でも無駄な機能というか使わなそうだしな。
568Socket774:04/04/04 02:08 ID:wvDiHU1R
>>567
まぁ俺もFIS2R持ってるけどRAIDもIEEE1394も使ってないな。
まぁipod買う予定だからIEEE1394は使うけどもw
569Socket774:04/04/04 02:50 ID:9gPY8OsJ
>>560
枯れている分だけNF7-Sの方を俺はお勧めする。 良いママンだ。
570Socket774:04/04/04 03:22 ID:6Cj6xUas
今度AthlonXP2500+で組もうと思ってるんですが
NF7かA7V600のどっちにしようか迷ってます。
メモリは今使ってるノーブランドのPC2700 512MBを使いたいです。
どっちがお勧めですか?
571Socket774:04/04/04 03:26 ID:Y1v7spKX
イマドキAthlonXPかよ( ´,_ゝ`)プッ
572Socket774:04/04/04 03:27 ID:LKop+an7
ペン3でこのスレ見ていてすみません・・・。
573Socket774:04/04/04 03:43 ID:AasKBKOA
2chなんてネット専用サブマシンで十分だ。
571は夜中に轟音縛熱プレスコで2chを見てるのか?
574Socket774:04/04/04 03:55 ID:Y1v7spKX
いや、俺は河童で見てる。
64厨がウザかったから、>>498をコピペしただけ。
575Socket774:04/04/04 03:57 ID:rm20nKOj
まぎらわしいぞ。
しかし同じアムダーでもコアが違うと対立するんだねぇ。

人間の宿命ですな。
576Socket774:04/04/04 05:17 ID:Bmgg5qA0
コアよりむしろ厨かどうかだろう
577Socket774:04/04/04 06:25 ID:idVpJYfs
安く上げたいならXP2500(3200化もあるし)
金あるなら64にすれば良いだけと思うけど
578Socket774:04/04/04 06:53 ID:+cy0VCpF
xp3200+が1万きったらKM400Aと512*2DIMMで一台組みたい
何でもできるサブマシンて感じで
579Socket774:04/04/04 07:21 ID:5dWw8MFA
>>578
3200+は1万切らんと思うけどなー
その前に754ベースの廉価版が出ると予想してみる
中古は知らん
580Socket774:04/04/04 10:07 ID:JFxmSdDI
nF2とKT880だったらやっぱ880の方がいい?
581Socket774:04/04/04 10:27 ID:oGgxfcTW
64もXPもいらん
Duronで充分
582Socket774:04/04/04 10:28 ID:jT/ik1Zm
>>580
まだ出てないのに判断できる人がいると思うか?
583Socket774:04/04/04 10:30 ID:X3HQN/Fv
アスXPにデュアルチャネルって意味ある?
584Socket774:04/04/04 10:36 ID:rm20nKOj
>>581
いいよな、Duronは。
OCで2500+低格程度のベンチ結果は出るし。

>>583
あるよ。
585Socket774:04/04/04 10:43 ID:X3HQN/Fv
XPの場合、帯域上は意味がないと思わんだがな
どういうメリットがあるんだろうか
586Socket774:04/04/04 10:46 ID:rm20nKOj
>>585
詳しいことは知らないけれどもベンチは速くなる。
結果よければすべて良し。

でも体感できないからすでにメモリが1枚あまっててそれを使いたいとか
だったら無理にする必要はないでしょ。
587Socket774:04/04/04 11:56 ID:wkCpyg7G
64と違ってメモリレイテンシが大きいから効果あるんじゃないの?>XP
64だとデュアルにしてもあまり効果が大きくないが。
588Socket774:04/04/04 11:59 ID:rm20nKOj
まだ売られてもない企画なのに・・・
589Socket774:04/04/04 13:03 ID:P2tWzz7n
今月下旬まで待つさ
590Socket774:04/04/04 14:03 ID:mjz2nL5D
64CPU+ママンが2マンくらいになるのはいつごろかな1年後?
591Socket774:04/04/04 14:04 ID:/OVgWkZM
半年と予想
592Socket774:04/04/04 16:55 ID:pYfSjT//
今、手元に最後の苺皿0319週27648刺青モデルがある
どの間座-でぶんぶんしようか、悩んでいます。
どうか、迷える子羊にアドバイスをよろしくお願いします。
593Socket774:04/04/04 16:58 ID:rm20nKOj
NF7-S

間座-なんて一般的じゃない隠語使うなよ〜。
594Socket774:04/04/04 17:03 ID:mjz2nL5D
>>592
ts
595Socket774:04/04/04 17:05 ID:mjz2nL5D
>>592
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080915982/51
漏れがレスつけてやったのにマルチか
596Socket774:04/04/04 17:33 ID:pYfSjT//
マルチでなくトリプルでスミマセン
もう一月ぐらい悩んでまつ
ところで594さん
ts
とわ何でつか?
597Socket774:04/04/04 17:36 ID:c/TygRJK
>>596
ts=Triple send

死ね!
598Socket774:04/04/04 22:09 ID:Tcoxw0BF
>>596
むしろ、逝ね。
599Socket774:04/04/05 15:53 ID:tTwE+lKp
NF7-S V2.0とNF7-S Ver.2.0の違いってあるの?
V2.0がBIOS更新だけで、Ver.2.0がBIOS以外に部品が改良されてるってホント?
600Socket774:04/04/05 17:06 ID:3caHso9R
>454
IEEE1394は無いですよ。)AK76F
やっとコールドブートが落ち着いてきました。鉄板なんだけどそれだけが難かな。

601Socket774:04/04/05 17:40 ID:mE3qrViO
鉄板って何をしてもどんな構成にしても問題が出ないマザーって意味だよな・・・?
602Socket774:04/04/05 18:08 ID:qYEyQc/S
>>601
漏れも前から思ってた。
ママンに限らず言う奴いるよなあ・・・「安定させられれば鉄板!」
そりゃ鉄板じゃねーじゃねーだろ!ってw
ま、どんな構成にしてもってのは不可能とは思うけどね。
603Socket774:04/04/05 18:55 ID:RDKWK1nn
socketAでFlexATXのマザーって発売されていますか?
604Socket774:04/04/05 20:52 ID:vG4QB5wl
>>601
そりゃ無理。存在しないことになるぞ。
605Socket774:04/04/05 23:05 ID:G6KujE4i
馬鹿って何をしてもどんな構成にしても問題が出そうなパーツばかりを選ぶって意味だよな・・・?
606Socket774:04/04/06 00:36 ID:wpD/zAdn
個人的に鉄板に近いのはSiS搭載かな。ECS以外でよろしく。
あのECSでもある程度安定するし。

話変わるが、ASRockのK7S8XE+を買ってみたよ。
SS748でFSB、倍率いじれてS-ATAまでついてこりゃー望んでたと思った。

倍率はジャンパ設定でした…。
ジャンパ久々だなぁと思いつつ、BIOS設定だと安定しなかったFSB400と倍率変更したら、
あっさり動いたりしてなんだかなと。
で不思議なのがスーパーパイ。
8RDA+で104万桁47秒(苺皿200*11=2.2GHz DDR400Single 512MB CL3)
K7S8XE+で104万桁58秒(真皿200*10=2GHz DDR400 512MB CL3)
なんだが、上記と同じまま3355万桁やったら
8RDA+ 52分22秒
K7S8XE+ 48分31秒
VGAは同じでHDDとマザーが違うくらいでメモリ容量もメーカーも一緒(Crucial-Micron)。
遅いんだか早いんだかよくわからん結果に。
あーそいやOS違うや。8RDA+が2kでK7S8XE+はXPだ。
こりゃ参考程度にしかなんねーってことで。

ただ、K7S8XE+はDDR400だとメモリが1Slotしか使えないみたいなことが
マニュアルに書いてあるんで今度試してみたいと思ってたりする。
このマザーは正直お勧めできねぇってのが結論ですが。
S-ATAがどうしても欲しいならともかく、同じようなのならI Willのがずっといいと思った。
もう売ってないけど…。
607Socket774:04/04/06 00:50 ID:047V+Hpe
K7S3-Nって貴重ですか?
608Socket774:04/04/06 00:57 ID:2h3uqs5K
Athlon64のマザーでデュアルチャンネル対応してるのってどういうのがありますか?
なんか見つかりにくかったので一例を教えていただければ。
609Socket774:04/04/06 01:12 ID:ZUBSCbJI
>>608
シングルチャンネルしか売ってないんじゃなかったっけ?
610_:04/04/06 01:23 ID:i9/QT9rh
>>607

1.田コネ有り
2.モバアス認識可能
3.電圧age sage可能
4.PAL OK
5.FSB200正式対応
6.OC設定豊富

お店で新品売ってたら即買いで後悔しない。
但し、個体差がある板なので中古や保証無し修理上がりは避けたほうが良い。
俺はアタリをつかむまで3回メーカー送りにしてやっとアタリがきた。
満足してる。
611Socket774:04/04/06 01:59 ID:2h3uqs5K
>>609
まじっすか(;´Д`)
612Socket774:04/04/06 02:21 ID:jujZ8KCA
Athlon64のメモリコントローラがCPU側なので、
マザーの方にはない筈です。
CPUの方が対応していればデュアルチャンネルも可能って事ですけど、
現状の所、socket754はシングルチャンネルのみとなっています。

socket754 Athlon64 3000〜3400はシングルチャンネルで
socket940 Athlon64 FX-51はデュアルチャンネルです。
613Socket774:04/04/06 02:27 ID:Fs/Nub+q
ワンズの通販でNF7-S rev.2頼んだんだけど
このマザーボードのマニュアルって日本語ですか?
pdfの日本語マニュアルは見つけたんだけど印刷するのめんどい・・(´・ω・`)
614Socket774:04/04/06 03:02 ID:2h3uqs5K
>>609,612
なるほどわかりました、ありがとう。
615Socket774:04/04/06 11:30 ID:2yPcNt8l
Athlon64がPen4より遅いのはHTがないのとメモリがシングルだから。
616Socket774:04/04/06 11:46 ID:1GgtHlqo
64ってヂュアルないのか・・・
確かに手元のK8TNeoFIS2Rにもシングルしか書いてない・・・
617Socket774:04/04/06 12:00 ID:yhGm3Jp0
>>615
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/6430/6430index.html
上のURLのベンチ結果を見る限りPen4が上とは思いません
少なくとも同等だと思います。

Athlon64でデュアルとかシングルに拘る方へ
上のURLの結果を見る限り
CPUにメモリコントローラが内蔵してるためメモリパフォーマンスは高いと思われます。
デュアルならさらに良いですけど、シングルでも十分な性能を発揮しています。
618Socket774:04/04/06 12:58 ID:62GRr6u+
>>615
広告費の違い
619Socket774:04/04/06 13:17 ID:qHFoBCNC
>>618
上手い。少しワラタ
620Socket774:04/04/06 14:35 ID:2l7xk5jk
Athlon XP2500+でマザーボードがVIA KM400ですが
光電マウスにしたら電源を完全に切ってもマウスの電
源が切れないのですがどうしてでしょうか?
本体のコンセントの電源を抜くしか今は方法がありません。
ちなみに、USB,PS/2どちらもだめです。マウスは*カメラ
のオリジナル商品です。どなたかご教授おねがいします。

621Socket774:04/04/06 14:52 ID:sbJ4e7Mr
そんなもんです
異常ではありません
622Socket774:04/04/06 15:06 ID:2l7xk5jk
>>621
早速のご回答ありがとうございます。メーカー製の
マシンしか知らなかったもので・・・勉強になりました。
623Socket774:04/04/06 15:13 ID:nI0Veq0Q
シャットダウン時のマウスへの給電をオフにできるジャンパがあるばそこをいじれ。
最近のマザーはマウスを動かしたり特定のキーを押すことで電源を入れる機能をサポートするために給電するようになっている。
624620:04/04/06 15:31 ID:2l7xk5jk
>>623

ジャンパー設定しましたら解決しました。
どうもありがとうございました。うれしく思います。
625Socket774:04/04/06 15:34 ID:mMc5slkB
>>613
うちのは英語だけど、なんとなくわかるんで何も困りません。
配線くらいしか見ないし。
印刷しないなら、どうしても内容が知りたいときだけ見ればいいんじゃね?
626Socket774:04/04/06 19:03 ID:3pjMANM4
>>616
お前そんなこともわからないのにAthlon64買ったのかよ・・・
627Socket774:04/04/06 19:06 ID:jf02HD7w
>>616
64でデュアルCHなのはFXだけですよ
ソケット939に移行すれば64でも使えるようになるのだが
628A7V600:04/04/07 00:34 ID:sGx/AFN/
 A7V600買って、メモリPC3200の512MBを1枚、CPU 2500+で組んでいる。

 一応、遊びで3200+でも、動かしたが、難なく動いている。
 でも、もともと、ベンチには興味無いので定格に戻している。

 コストパフォーマンス重視で、安定さを求めるなら、A7V600は良いと
思う。買って2ヶ月以上、経ったが、今のところトラブルは無い。
629741GX-M:04/04/07 09:31 ID:sIxAL/T1
741GX-Mって、メモリPC3200の256MBを2枚、CPU 2500+で組んでいる。

 一応、遊びで3200+でも、動かしたが、難なく動いている。
 でも、もともと、ベンチには興味無いが定格には戻してない。

 コストパフォーマンス重視で、安定さを求めるなら、741GX-Mは良いと
思う。買って1ヶ月以上、経ったが、今のところトラブルは無いが、S3も無い。
630・A7V600:04/04/07 13:04 ID:Hcer/1pc
 A7V600買って、メモリPC3200の512MBを2枚、CPU 2500+で組んでいる。

 一応、遊びで何もしていない。
 でも、もともと、ベンチには興味あるのでOCを計画している。

 コストパフォーマンス重視で、安定さを求めるなら、A7V600は良いと
思う。買って1ヶ月以上、経ったが、今のところトラブルは無い。
631Socket774:04/04/07 13:35 ID:QHfQwb8C

 A7V600買って、メモリはPC3200の512MBを1枚、CPU 2500+で組む予定。

 一応、遊びで3200+でも、動かす予定だが、漏れの脳内では難なく動いている。
 でも、もともと、ベンチには興味無いので定格に戻す予定。

 コストパフォーマンス重視で、安定さを求めるなら、A7V600は良いと
思う。買おうと思って2ヶ月以上、経ったが、今のところトラブルはわからない。

632Socket774:04/04/07 13:44 ID:/UTv9YEW
 A7V600買って、メモリPC2700の512MBを1枚、CPU 2500+で組んでいる。

 一応、遊びで3200+でも、動かしたが、難なく動いている。
 でも、もともと、メモリがPC2700なので定格に戻している。

 コストパフォーマンス重視で、安定さを求めるなら、A7V600は良いと
思う。買って2ヶ月以上、経ったが、A7V880が出たら載せ換える予定。
633Socket774:04/04/07 16:50 ID:m5KJBbd8
>>630に一番近い。
うちでは3200+で動いちゃった。リテールファン使用でも温度はさほど上がらず良い感じ。
初期のBIOSでは2枚挿しだとエラー吐いたけどアップしたらノーエラー。

 コストパフォーマンス重視で、安定さを求めるなら、A7V600は良いと
思う。買おうと思って2ヶ月以上、経ったが、今のところトラブルはわからない。
A7V880が出たら載せ換えたい。
634Socket774:04/04/07 16:52 ID:rGDCjpAb
A7V880は不具合続出の悪寒。
635Socket774:04/04/07 17:12 ID:xeYj/Yy4
初物には手を出すな
636Socket774:04/04/07 17:52 ID:lr/gQCMg
nF2とKT600ってトータルでどっちがおすすめ?
637Socket774:04/04/07 17:56 ID:9N3ox/Op
>>636
何も限定せずにその答えが出るのならば、片方のチップはもう出荷されてないな。
638Socket774:04/04/07 17:59 ID:FDVblIKR
>>628-632
なんじゃこりゃ。
639Socket774:04/04/07 17:59 ID:G1w9+9Bj
>>636
nF2
640Socket774:04/04/07 18:00 ID:fBT6AWU2
>>636
sis748
641Socket774:04/04/07 18:03 ID:qxYfz9RY
>>636
ベンチの値に一喜一憂する香具師はnForce2
ベンチの値なんてカンケーネーヨなんてとクールに言い放つ香具師はKT600
642Socket774:04/04/07 18:04 ID:fBT6AWU2
>>641
sis748は何?
643Socket774:04/04/07 18:07 ID:G1w9+9Bj
SiSが好きで好きでたまらない人専用。
644Socket774:04/04/07 18:23 ID:vYzRm52K
>>642
サウスが強いのが好きな人向け
645Socket774:04/04/07 18:25 ID:fBT6AWU2
つまりこういうことか
ベンチの値なんて愛が有れば大丈夫と言う香具師はsis748
646Socket774:04/04/07 18:35 ID:5ZXqPELR
>642
PCI全部埋めてもOK
2ch搭載SCSIボードとか
647Socket774:04/04/07 19:05 ID:tNVQwJ/b
ところでKT600はGeForceFX5700系と相性問題あるってガイシュツ?
648Socket774:04/04/07 23:08 ID:QN7ym+o+
>>642 キビキビしたい人
649Socket774:04/04/07 23:12 ID:3PVmkpHC
>>647
詳しく話を聞こうじゃないか
650Socket774:04/04/07 23:27 ID:KTxLiVY7
うちの友人はA7V600で相性出たなぁ。

S-ATAにOS入れて、CMI8738(確か青筆)のドライバ入れるとサウンドが使えない状態に。
もちろんオンボード殺してるし、PCI全部挿しなおしたけどダメだった。
IDEだと全く問題なく動く。
ちなみにうちのnF2U4だと両者の組み合わせに全く問題無く動作。
そういうこともあるって例の一つで。
651Socket774:04/04/07 23:29 ID:SFOFcb9K
低予算アスロンマシン組もうと企んでるのですが
AK77-600N<安定、低価格、装備多し
NF7-S<デュアルメモリ、高価格
な印象もってるのですが、いったいどっちにしたらいいのやら・・・

価格を考えなければNF7でモウマンタイ?
652Socket774:04/04/07 23:31 ID:5ZXqPELR
>650
A7V600は個体差が激しい

CMI8738はドライバに異常があるっぽい
440BXなPC(Win2k使用)でデバマネから見失う現象がよく起きる
再起動すると出てきたり出てこなかったり(w
653Socket774:04/04/07 23:39 ID:gFl1IEHE
>>651
S-ATAいらないなら、NF7-SじゃなくてNF7でいいよ
値段も600Nと1000円くらいしか変わらんし
メモリも相性保証ある店で買えば大丈夫
654Socket774:04/04/08 01:31 ID:RiliY4Vr
>>651
【ABIT】AN7/NF7ファンクラブ 19【nForce2】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078577510/
655Socket774:04/04/08 01:49 ID:Xy/KMHt+
KM400を積んだマザーで、なるべく安く(1万円以下)お勧めのものありませんか?
用途はofficeや動画を見たりするくらいです。
656Socket774:04/04/08 02:00 ID:Ri/kU8qr
良質なコンデンサが使われていて、OCで遊べて、AGP/PCIが非同期なAthlon64のマザーってありませんか?
出来ればギガビットイーサがいいけど、これは無くてもいいです。
657Socket774:04/04/08 02:01 ID:NAJ1adFp
GA-7VM400M
KM400は3枚持ってるけど、これが一番良かったよ。
658Socket774:04/04/08 02:02 ID:Zf56+9iu
>>656
そもそもAth64は大してOCできないぞ。

OCで遊びたいならプレスコ買え。
659Socket774:04/04/08 02:03 ID:521UnNjE
あのさ、
今から寝るから、
GA-8IPE1000 PRO2について適当に語ってて。
起きてレス読んでよかったら、明日買うからさ。

おやすみんみん蝉
660Socket774:04/04/08 02:15 ID:c0jLXmTK
( ゚Д゚)ポカーン
661655:04/04/08 02:20 ID:Xy/KMHt+
>>657
サンクス!
早速買ってきます。
662Socket774:04/04/08 02:21 ID:NAJ1adFp
GA-8IPE1000 PRO2ほどの無用無価値なマザーは今まで見たこと無い。
663Socket774:04/04/08 02:42 ID:oXObu2lJ
>>657
ちなみに他の2枚は何?
664Socket774:04/04/08 04:13 ID:9qopWxtF
GA-8IPE1000 PRO2買ってた人いたけど背中にご飯粒ついてた
665Socket774:04/04/08 08:19 ID:R7Ob5Gk4
GA-8〜の箱を抱えて言った人はオタクポスターもリックに入ってた。
666Socket774:04/04/08 08:52 ID:ODXjm9Rg
GA-8IPE1000 PRO2買ってた人いたけど店でてすぐ犬のうんこ踏んでた。
667Socket774:04/04/08 09:15 ID:0a1wv+1i
GA-8IPE1000 PRO2買ってた人いたけど一昨日児童虐待で捕まってた。
668Socket774:04/04/08 09:23 ID:Uyook4QY
SiS748での現在の選択肢ってテンプレの>>8で良いのですかね?

今度マザー買い換えようと思ってるのですが
ノーブランドの古いメモリとケース付属の古い電源使うんですが、どれが一番安定して動きそうですか?

キャプチャーとかエンコとか結構するのでとにかく安定性がほしいのですが。
CPUはXP2400使います。
669Socket774:04/04/08 09:32 ID:UCAfw0g/
> ノーブランドの古いメモリとケース付属の古い電源使うんですが

安定性を求めるならこちらをどうにかしないと
これに比べりゃマザーの安定性なんて‥
670668:04/04/08 10:03 ID:Uyook4QY
>>669
つか、マザーが壊れてしまったので、まずそっちを何とかしたいのです。

動くことは動くのですがCPUの認識が変だったり、すぐ落ちてしまうのです。
保障の期限も過ぎてるし、今後も使い続けるのが怖いので。
K7S5A+何ですが、bios更新もできないし、cpuの表示がunknownってなったり。

資金的にもそれほど余裕がないので。できましたらアドバイスお願いします。
671Socket774:04/04/08 10:21 ID:WcQs+vHD
安定性の優先度はマザーより前に良電源と良メモリ。
そこをどうにもできないなら安定性には期待しないほうがいい。どうせトラブったら
メモリも電源も疑って変える羽目になるから。

正直電源とメモリさえまともだったら、マザーなんて今時どれ選んでも大して
変わらん。激安SiSならECSの748-Aとか。電源周りとコンデンサが貧弱だけど、
まぁ2400+なら動くでしょ
672Socket774:04/04/08 10:32 ID:JcaN4Cof
>>659
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 |    | 持ってるが、 │
 |  / | お前の熊度が |
 | /   | 気に入らない. |
 ∪   |___________|
        \_)
673Socket774:04/04/08 11:42 ID:dlMhYbXV
>>668
はまるで明確な情報提示してねーし
>>671
は到底持ってる人間のアドバイスとは思えないいい加減な事言ってるし

だめだこりゃ
674Socket774:04/04/08 12:46 ID:UCAfw0g/
>>670
そもそも、壊れたのがマザーなのかも怪しい
電圧不足やCPUが逝きかけでもそんな感じだし

もしまだだったら
他のPCでマザー試してみた方がいいよ
買い換えて同じ症状出たら自殺したくなるから
675Socket774:04/04/08 13:19 ID:sHLEnC+P
64のマザーで安めで安定してるのってある?
全体的に少し高いね
676Socket774:04/04/08 13:23 ID:c0jLXmTK
安くてダメよりはマシだと思うんだが・・・高いのは6層基板ってのもあるが
677670:04/04/08 14:49 ID:Uyook4QY
>>674
えっと、他のcpuで試してもunknownってでるんですよ。
ためしたのは1800ですけど。

もう一個のサブpcではちゃんと1800認識してるので多分マザーのせいだと思うのですよ。
電源変えても一緒だし。どちらも古い電源なんで電圧不足の可能性もありますが。

とりあえず、買い換えて駄目だったら電源やメモリに手をつけようと思っています。
678Socket774:04/04/08 15:10 ID:dlMhYbXV
問題の切り分けを怠って安易に考えてると誰かみたいにアキバに
3日連続通う事になるぞ…。 って俺の事ジャン。
679名無しさん:04/04/08 16:30 ID:CplxHIHC
自作をしようと構成を練っているのですが、評判の良さそうなギガバイトにしてみようかと思います。アスロンXP2500豚にGA7N400PRO2が1番の候補なのですが、皆さまん方から見たら、この組みあわせは止めたほうがいいですか?
680Socket774:04/04/08 16:33 ID:YuvIAf8y
取り敢えず青ペンと戯画だけはスルーしとけ
681Socket774:04/04/08 17:08 ID:M/zSCbP8
自力で選べない人にはnForceは奨められない
682Socket774:04/04/08 19:21 ID:XH/Ebbzr
GIGA・青ペンが
初心者に好かれるのは何故だ

質問スレを見てると
くだらない・致命的ともにトラブル多いのが

 M/B:GIGABYTE GA-○○○○
683Socket774:04/04/08 19:46 ID:tRAz6WiP
>>679
アンチギガに惑わされないように。

自力で選べないならVIAにしとけ。
684Socket774:04/04/08 20:12 ID:0/bUztFB
自分は淫廚の時からの流れでASUSだよ。
そう言えばチップセットは全く気にしてなかったな。
685Socket774:04/04/08 20:14 ID:K5+T/7wf
アンチGIGAとか必死だな。
どこ言ってもGIGA信者いるんだね
686Socket774:04/04/08 20:22 ID:dlMhYbXV
>>684
それじゃ只のシロートじゃん。
687Socket774:04/04/08 20:41 ID:0/bUztFB
>>686
うん。
パソコンで飯を食ってる訳じゃないですからね。
そこそこの装備で安定して動いてくれたら
なんでも良かった。


688Socket774:04/04/08 20:41 ID:5DWBo4G/
ギガバイ子>>>>>>>>>蒼ちゃん
689Socket774:04/04/08 20:43 ID:rKeyQ52L
戯画は設計はいいがBIOSが安定するまでが辛い

と、GA-7VAX使いが言ってみる
690Socket774:04/04/08 20:45 ID:jsc9Q7cx
>>689
ハードは良いがソフトは駄目ってのは結構多いな、この業界。
まあハードが駄目よりは希望があるが。
691Socket774:04/04/08 20:48 ID:gNIb+Hzn
俺は初自作でギガのマザボを使って以来ずっとギガを使い続けてる
まぁ、惰性なのだが特に不具合に遭ったって事も無いしな
で、一時期ASUSのP4C800-E DXを使ってた時があったんだが
3ヶ月くらいたってたかな?
再起動しようとしたら起動しなくなった
いろいろ調べたらノースが逝ってたようだ
原因は不明でメモリも巻き込まれてた
692Socket774:04/04/08 22:17 ID:Ri/kU8qr
自作板を見てるとギガは使いたくなくなるよ。
πスレとか酷かった。
693Socket774:04/04/08 22:19 ID:K5+T/7wf
俺はGIGAを2回続けて組んだあと
ずっとMSIだな。当時GeForce4との相性があるっていう致命的な
欠陥があった時期以来GIGAとは疎遠気味に…
694Socket774:04/04/08 22:20 ID:EBBf94wh
アンチギガが必死ですねage
695Socket774:04/04/09 00:04 ID:Ic74D8iz
お勧めの所には出てくるのにスレの話題では欠片も出てこない、それがABIT
696Socket774:04/04/09 00:53 ID:w+l15l5e
トラブルが少ないからだろ
糞GIGAと一緒にすんなよ
697Socket774:04/04/09 01:01 ID:IXlo3mFw
戯画はマザーの配色を何とかして欲しい。
698Socket774:04/04/09 01:13 ID:qmjM9ybA
AthlonXPで遊びたい人に限って言えば
GIGAは絶対お奨めできない 買い替えて痛感した

◇理由
PAL穴がないだけでなく、コンデンサー位置が近い
デフォルトでCPUは喝入れ状態 しかも下げれない
クロック同期設定が貧弱 KT600は非同期不可
電源部が少々ローコスト気味

>>697
確かに
でもPHOTONはもっとイヤ
699Socket774:04/04/09 01:19 ID:IXlo3mFw
>>698
な、なに!?
なぜ私がECS推進派だと分かったのだ?

しかも本当のことだから言い返せん!
700Socket774:04/04/09 01:23 ID:GQ2TrNyJ
>>695
ABITは自作板アンケート見ても絶対的にユーザー数が少ないよ…
701Socket774:04/04/09 01:27 ID:qmjM9ybA
>>699
女の勘は鋭いの
>>700
んなこたーない
702Socket774:04/04/09 01:29 ID:Y0G6ZvCy
女がパソの自作するなよ(苦笑)
703Socket774:04/04/09 01:32 ID:w+l15l5e
時代遅れの男尊女卑な馬鹿がいるスレはここですか?
男からみても恥ずかしいのでさっさと自作パーツと共に東京湾にでも沈んでください

イラクの人質と交換でも可
704Socket774:04/04/09 01:39 ID:0/65U9Oz
ぼくわ ままにちんこきられたけど じさくしてます
705Socket774:04/04/09 01:43 ID:GQ2TrNyJ
>>701
んなこたーないじゃなくて事実。
ちょっと前まであったんだがどこいったのかなアンケートスレ・・・
706Socket774:04/04/09 01:47 ID:63g9xXO4
>>705
そうなのか?
オレは今NF7-S V2.0を使っていて、次はKV8に行こうと思ってるよ
707Socket774:04/04/09 02:43 ID:aypHg29Y
じゃあこのスレで一番お勧めなのはなんなのさ
そろそろ結論だしてよ
708Socket774:04/04/09 03:03 ID:Vn54zS4y
KT600-A最強
709Socket774:04/04/09 03:05 ID:4jn/YhaJ
GA-8IPE1000 PRO2
710Socket774:04/04/09 03:09 ID:6rryOZDm
>>705
つーか世間的にはここで地雷の青筆と戯画も売れてるでしょ。
2chではNF7のユーザー数が突き抜けてる印象あるけど
KT600だとA7V600・AK77-600Nが強いし。

>>707
メーカー?殿様商売と分かっててもASUSだろうな。
漏れは買ったことないけど。
板は目的によるんで一枚には絞れない。テンプレ参照。
711Socket774:04/04/09 03:10 ID:9PRazuBF
VIAは、糞だ。
712Socket774:04/04/09 03:12 ID:aypHg29Y
コンデンサ最強とか
713ギャバソ:04/04/09 03:45 ID:Co5DnMJD
KT880まだでつか?
714Socket774:04/04/09 08:34 ID:zkhyLpPF
KT600-Aってなんですか?
715Socket774:04/04/09 08:38 ID:Hwm4W2KE
地雷との呼び声高い青筆ですが、最近ソケAでは
AK76F-400N、AK77-600Nと結構あたりが多い。

…ンフォはワスレレ。
716Socket774:04/04/09 09:07 ID:ffIP3Jpf
>>715
AopenのAK77-600N使ってるけど結構いいよ。
ただこの成功で俺の青筆への評価は変わらない。新製品が出ても人柱待ちです
717Socket774:04/04/09 09:32 ID:kUjoHNL1
AK79G Max/AK79D400 Max/MK79G-N/MK79G-1394を使ったことがある。
メモリさえしっかりしたものを使えば、トラブルフリーだぞ。
糞メモリだとエラー頻発だったけど。

まぁ、人にはAK77-600Nを薦めますが。
718Socket774:04/04/09 09:58 ID:yxI88SOR
>>716
それってごく普通の姿勢だと思いますが・・・特攻野郎は別にして
719Socket774:04/04/09 10:03 ID:tMIXPIRt
人柱精神こそ自作に求められる。なのに全く。
720Socket774:04/04/09 10:19 ID:MumT4gM6
>>714
ECSのマザー
721Socket774:04/04/09 11:41 ID:J5EWgxNd
Athlon64ならK8T Neo-FIS2RかGA-K8xNXPがお勧め。
戯画もAthlon64は良い作りなんだよねえ、AthlonXPはあんなに地雷なのに。
722Socket774:04/04/09 12:02 ID:azc6jeDS
>>721
同意、K8VNXP使ってるが良くできてるね。
パーツも良い物使ってるし。
723Socket774:04/04/09 13:22 ID:PXPcbrXO
Athlon64ならGA-K8xNXPがお勧め φ(..)メモメモ...
724Socket774:04/04/09 15:28 ID:DzyFk5WM
便乗でスマン。
GA-K8VT800ってどうですか?
なにやら怪しい挙動の報告も多いのですが・・・。
あと、GA-K8VT800 PROの新Revがファンレスってマジネタなんですかね?

CG Rev Athlon64と買おうかと・・・。
725Socket774:04/04/09 15:30 ID:7bt5aUWa
AK77-600N
ジャンパでクロック設定にやられた。2500+定格駆動せず、売り払い
A7V600
初期不良で動作せず1枚目
交換した2枚目。無事@3200+駆動するも、電圧下げ出来ず、売り払い
VIAチップ、かりかりチューンって感じ
弄り回さなければ問題ないかも
NF7無印R2
メモリ周りが辛口っていうので避けていたけど、開き直って組んでみたら
これが一番、あっさり動作。HynixCFDメモリってのもアタリだったんだろうけど
メモリはバルクで祖父地図で買ったのに、らっきぃ
2.2Ghzで512M×2枚挿しで、今のところ、安定、三ヶ月目かな?
因みに、それでもVCore1.55Vだったりして
難をいえばチップセットファンをシンクに換装ってのが面倒?
726Socket774:04/04/09 15:56 ID:aRKx6crl
K8T Neo-FIS2Rのオンボードサウンド光出力を使いたいんだけど、
端子のフタの開け方が解らん
なんかロボットのまぶたみたいになってるのだがフツーにこじれば良いのかしらん?
727Socket774:04/04/09 16:01 ID:SA0z1JQs
(´Д`;)
普通にそのまま差し込めばいいんだYO
728726:04/04/09 16:05 ID:aRKx6crl
全くもって 
その通りですた    _| ̄|○||| スマネェ
729Socket774:04/04/09 16:16 ID:e+c50G8v
お茶目ですな
730Socket774:04/04/09 16:24 ID:9qyloxy6
プニュ( ´∀`)σ)Д`)>>726
731Socket774:04/04/09 17:15 ID:VdVkPzO5
おせぇ!!
まったくもってKT880おせぇ!!
出す気あんのか!?
どのメーカーから出るんだ!?
732Socket774:04/04/09 17:24 ID:YhnBJccB
>>731
おそらくASUS A7V880が一番早い
733Socket774:04/04/09 17:25 ID:MsDT4nd8
>>731
たしかAIRからでるんじゃない?
734Socket774:04/04/09 18:05 ID:Q78oOaB2
>>731
他に何かやること無いの?
735Socket774:04/04/09 18:08 ID:vQpHJJV8
なんで731の書き込みで他に何もやることがない事になるんだ?
どういう脳内構造だ?
736Socket774:04/04/09 18:20 ID:nMW+9Qfd
戯画はGA-7DX〜GA-7DXR+までは鉄板だったけどなぁ。
SCSI、NIC*2、SOUND、TVCaptureでPCI全部埋めても問題でないし。
S3でサスペンドも可能と安定度では文句無しだんとつの板だと思う。
737Socket774:04/04/09 18:25 ID:VRn0FYoK
>736
7DXのみの間違いでは?

その後のVRXPとかの酷い有様にくらべりゃ7DX系はマシか
去年末にコンデンサあぼ〜んしてくれたよVRXP
しょうがないので退役済みの7DXで凌いだ
738Socket774:04/04/09 18:54 ID:D6BUjwfr
今はやたらパーツに気合いが入ってるよな>戯画
コンデンサあぼーんで懲りたんだろう。
739Socket774:04/04/09 20:31 ID:CJvALc6C
>>731
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/02/008.html
これによるとA7V880今月下旬に発売だって。GWには間に合いそう。
しかしその頃はメモリ同時購入だとメモリ激高掴みの悪寒


「どうしていいか分からない…」(04/07)
・・・・・某ショップ店員談
DDRメモリの価格上昇がさらに激化している。今週5日(月)のSAMSUNG製512MB PC3200(DDR400)の販売価格が約\11,000なのに対し、
今日7日には仕入れ価格でそれを上回る約\13,000にもなっている。ちなみに、仕入れ価格はA-data製で約\11,000、
Micron製で約\13,500になっており、今後もこの傾向は続く見込みのようだ。

740Socket774:04/04/09 20:56 ID:63g9xXO4
>>738
そうなの?
今度店頭で確認してみまつ。
741Socket774:04/04/09 21:11 ID:qmjM9ybA
>>739
メモリはマジで高いね
今日、3週間ぶりに日本橋見てきたら
PC3200 512Mで3000円上がってるブランドもあった
思い切って買っておいてよかった
742Socket774:04/04/09 21:28 ID:5KxQqeHD
去年末にAthlon64 3000+とK8VDeluxを一緒に購入して
二月頃にPC3200 512M二枚買ったけど
微妙なタイミングの買い物だったみたいですね。
743Socket774:04/04/09 21:36 ID:O22O8SLf
SE じゃない A7V600 や K8V Deluxe は不良コンデンサがあるというのは本当でつか?
744Socket774:04/04/09 21:39 ID:1kc822CH
>>743
不良コンデンサっつーかOSTでしょ。
このメーカーのコンデンサは散々爆発したり液漏れしたりやらかしてくれた。
今の物は大丈夫になってると信じたいところだが、できれば避けた方が安心って感じ。
745Socket774:04/04/09 22:00 ID:B/a9xbg1
正直ASUSのマザーの一番下のCNRスロットみたいなの目障りなんだけど。
746Socket774:04/04/09 22:06 ID:uUDmWXRv
見なきゃ良いじゃん
747Socket774:04/04/09 22:26 ID:O22O8SLf
WiFi-b 挿して、接続規制かけずにアクセスポイントにするととってもスリリング
748655:04/04/09 23:56 ID:y+4Doxsd
GA-7VM400Mを勧められたのだが、ギガだから不安になってきた。
KM400以外でもいいので、ビデオ内臓でいいのないですか?
749Socket774:04/04/10 00:07 ID:g87dS16C
K7N2GMIL
tp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=K7N2GM-IL

機能は互角、性能はKM400以上、入手性良好
造りはそこそこ 実売1マソ

定格安定志向ならならMSIのNforce2ママンは勧められると思う
750Socket774:04/04/10 01:05 ID:VJKw1b3m
KV8はどうですか?
751Socket774:04/04/10 01:08 ID:TScRsGVg
>>748
ビデオ内臓・・この選択でならnForce2
しか俺は考えられん
安いのでいいから
カード挿すなら
KM400もいいかもしれないが
752Socket774:04/04/10 06:49 ID:iZ5UcHjr
>>731
SoltekのKT880ママソが来週中頃に入荷予定です。 byクレバリー
753Socket774:04/04/10 16:15 ID:qC7YxAkJ
754Socket774:04/04/11 01:03 ID:cIojW/uE
ベンチ、メモリ帯域は気にしない。S3(suspend to RAM)が使えてCNQが使える、
安いsocket754のママンを教えてください。ヤパーリAK86-Lしかないですか?
755Socket774:04/04/11 01:08 ID:baiPpdOf
ソケAのチップセット、っで、IDE周りが安定していて速いのはどれ?
756Socket774:04/04/11 02:26 ID:oEi7LIAV
>>755
そこでKT880ですよ!!
nF2はだめよん!!
757Socket774:04/04/11 02:31 ID:SWA1+QgV
>>755
sis
758Socket774:04/04/11 02:37 ID:jlNeuSi0
>>755
速いってのはIDE周りに係ってるのか?
759Socket774:04/04/11 03:32 ID:DXChnD/i
IDEはPC全体から見れば元々速度の遅いデバイスの
制御だからな。体感で分かる程だとそりゃあ辛いだろ。
同じことは100BASEのLANとかにも言えるだろうなあ。
760Socket774:04/04/11 03:53 ID:erRkGts2
悪い事は言わん、黙ってSiSにしろ。
761Socket774:04/04/11 06:30 ID:AjtCdYSA
>>755
そこでnF2ですよ!!
KT880はだめよん!!
762Socket774:04/04/11 06:41 ID:iamp57Ji
>>754
K8V DeluxeもS3はOKですが。

っていうかですね、ドライバとかソフトとか
接続している周辺機器とか内蔵デバイス等でS3が可能・不可能になるか変わるので
先ずはその辺を考えてください。
763Socket774:04/04/11 09:23 ID:m0pBnacy
nF2は遅いってよく聞くからやめときまつ
SiS748かKT600を使った物で良さそうな物を探してみることにします。

>>758
ハードディスクのアクセスパフォーマンスはチップセットの種類やドライバのバージョンで激しく変動する。
これマジ。
一つの大きなファイルを読み込むときはあまり分からないけど、ウイルスチェックしてるときに他のアプリがHDDにアクセスしたりすると、その差が分かる
あと、ランダムで読み書き(これ重要)、同一ディスク内でのファイルのコピー等もチップセットのIDEアクセスの性能が良いと速くなる。
漏れが今使ってるチップセットはi815だけど、チップセットドライバを最新の物に変えただけで快適さがかなり変わった。
みんな見落としがちだと思うけど、結構重要な要素だと思うよ(IDE周りのパフォーマンス)
764Socket774:04/04/11 10:33 ID:Gerigu97
SiS のIDEドライバってどう?最近。
昔735でトラブってからWindowsの持ってるやつを使ってるのだが・・・
765Socket774:04/04/11 10:44 ID:Tx2vJ7Jx
ViaとSiSどっちがさくさく?
766Socket774:04/04/11 10:48 ID:wbye23Ls
>>765
64ならVIA
767Socket774:04/04/11 10:48 ID:req1X4pE
勢いでXP2500+を買ってきて、マザボが必要。
GIGAが好きだからGA-7N400 Pro2辺りを買おうと思うんだけど、
スレに戯画は地雷って発言が有って不安。
OCも考慮して大丈夫でしょうか?
768Socket774:04/04/11 10:57 ID:WQT3k2mb
無難にnf7シリーズにしとけば?
769Socket774:04/04/11 11:10 ID:cYXpQAVA
今のとこ、特殊な用途以外はテンプレのもの以外お薦めできないのは俺だけですか?
しかもOCとなるとNF7-SかDFIしk(ry
A7V880待ってみるのもいいかも。
770Socket774:04/04/11 11:24 ID:KKJmo9FH
>>767
電圧sageが出来ない、定格(1.65V)すら出来ない
OCは論外だと思う 年中真冬ならともかく
地雷というよりOC禁止じゃないかな
いいパーツ使ってるだけに非常に残念
771Socket774:04/04/11 11:33 ID:oEi7LIAV
何処かのレポートでKT880はnF2より若干性能落ちるとあったけど、
KT600よりは性能上がってるみたい。(当たり前だけど)
IEDはnF2よりKT880の方が良いって。
トータルバランスで見たら、KT880がやっぱいいんじゃない?
一番最後に出るし。
772Socket774:04/04/11 11:56 ID:sijUjjiI
nForce2の製品寿命やたら長いね・・・
773Socket774:04/04/11 12:26 ID:E/ewixXn
>>768-769
うーん、やっぱりNF7-S Rev.2ですか。ABITはマイナーメーカーのイメージ
だったけど、ここまで評判が良いなら買おうかな。
>>770
それはキツイですね。店頭でギガバイ子ちゃんと電圧下げられないのを
天秤に掛けて悩みます。
774Socket774:04/04/11 12:35 ID:NT8OnDJ2
>>773
nf2マザーの中でもかなりメモリ相性がきついらしいのできをつけてねん
775Socket774:04/04/11 12:48 ID:W9NaIXg7
>>733
漏れは、GA-7N400 Pro2でモバアス2400+で[email protected]くらいで常用している。
実はProは電圧sageができたので、Pro2もできると思って買ってしまったの
だが。。。
今からだったら、もう少しまってKT880の出来をみてから選んだ方がいいぞ!
776Socket774:04/04/11 13:31 ID:HUH7s58E
キャプメインの機械を自作しようと思うのですが
CPUを64にしようとXPにしようとSiSがお勧めでつか?
それとも>>766氏が言うように64ならVIAが良いでつか?
SiSのママンホント少ないですね(痛
777Socket774:04/04/11 13:31 ID:A6RfwUMO
>>776
64ならVIA>nForce>SiS。
778Socket774:04/04/11 13:33 ID:1sWAqB1y
>773
マイナーメーカーのママンで、トラブルを含めて
いろいろ楽しめるようになると、一皮むけるんだけどね。

戯画好きでもたまには、遊び心で浮気するのも
いいと思われ。
ABITのNF-7も、DFIのINFINITYもいいママンですよ。
779Socket774:04/04/11 13:40 ID:WQT3k2mb
>>776
SiSがおすすめです。
755-A2がいいですよ。
780Socket774:04/04/11 13:41 ID:ytqkQJKV
>>779
嘘こくな、一番遅いし、SiS。
781Socket774:04/04/11 13:44 ID:WQT3k2mb
>>780
若いのうw
782Socket774:04/04/11 13:57 ID:ICzaLVDR
>>774
ttp://www.geocities.jp/nf7an7/
きついかどうかはママンのロットと、あとBIOSによる。
同一タイプのモジュールでもエラー出たり出なかったり。なんだろうなコレは。
nForce2チップセットそのもののロットの差なら他もそう大差ないはず。

BIOSのバージョン違いでMemtestの結果が変わるのは↓参照
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081396541/107

AMD系のママンではパーフェクトなママンがないのが痛い。
どれも一長一短あるから…。
783776:04/04/11 14:03 ID:HUH7s58E
>>777>>779
どっちが良いのやら・・・
>>4を読むと755-A2だしレスを読んでいくと
VIAも良さ気・・・


784Socket774:04/04/11 14:20 ID:IT9dXoFn
Intel系ママンでパーフェクトって?
785Socket774:04/04/11 14:40 ID:rggkg2UK
NF7-SでPC3200メルコ基盤のCFD物と以前工房で買ったメーカもわからんPC2700のノーブランド物
使ってるけどデュアルで動いてるぞ
メモリ相性そんなにきついか?
786Socket774:04/04/11 15:28 ID:hiVHfNvC
競馬好きのための「迷ったらこれを買え」

ASUS;武豊(過剰人気が鼻につくが外れ無し)
DFI;安藤勝(堅実・テン乗り(=相性)自在)
ABIT;横山典(自在・一発駆けアリ・たまにポカ)
AOPEN;吉田豊(気性荒い・ポカ多し・ごくたまに大金星)
MSI;柴田善(地味・安定・下位グレードで好成績)
GIGABYTE;藤田(壊されます)
ECS;四位(手抜き多し・自在性なし・被害報告多数)
EPOX;蛯名(確変型・過信禁物・手抜き)

今日は混戦ぽい。俺は大外18番に小額で遊んどきます。
787Socket774:04/04/11 15:34 ID:+JIQ2hZi
PC2700ならユルいだろ
788Socket774:04/04/11 15:39 ID:JiZnW+t0
>>786
Epoxワラタ
789Socket774:04/04/11 16:24 ID:i1UepnDg
>>786
分かり易い
790Socket774:04/04/11 16:42 ID:z99h2a+Z
ソケ754のVIAってサウスましになった?結局のところVT8237だよね?
791Socket774:04/04/11 16:47 ID:ypPn6hZL
>>790
USBも何ら問題ない。
792Socket774:04/04/11 18:01 ID:5UEy5PaE
このスレでのMicroATXマザーの質問はだめぽ?
もしOKならご指導いただきたいんだけども。
793Socket774:04/04/11 18:59 ID:W9NaIXg7
専用スレがある。
遊べるAMD系MicroAtx総合スレpart5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075743661/l50
794Socket774:04/04/11 19:50 ID:Xyu1caRL
ソケAのIDEスピード

SiS>>VIA>>nForce
795Socket774:04/04/11 20:12 ID:izIiyWqN
>>793
まりがとうございまつ。
796Socket774:04/04/11 21:26 ID:59ACecqS
>>794
S-ATAはどうなの?
797Socket774:04/04/11 21:53 ID:izCgZHnM
>>796
VIAはチップセット内蔵、他はPCI接続だからまちまち。
798Socket774:04/04/11 22:10 ID:X9O24WjV
>>786

EPOXの確変つうたら、かつてはパフォーマンスも信頼性もトップクラス
だったのが、コンデンサー事件で一転地雷メーカーに転落して、その後
浮上の気配無しだもんな(w
実は漏れEPOX板使ってるが、確かに安定してるし、TVキャプチャーも
ソフトエンコ(mpeg2)で問題なく動作してるが、コンデンサーがタイマー
憑きで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル状態
まあ今月中にKT880でそうなんで、XP2500+は0331週の大当たりロットを
生かしながら換装するつもり
ただ今のところ発売が確実なのが、ECSとASUSだけつうのが・・・
_| ̄|○
まあASUS人柱特攻も少しは考えているが!
コンデンサー本命のABITかDFIは未だチンチン(AA略
799Socket774:04/04/12 00:05 ID:MOTIRI1+
いやぁEPOX美味しいとこもってくなぁ(w 惚れそうだわ。
800Socket774:04/04/12 02:39 ID:xxeMGVXY
K8T800のチップセットの発熱ってどう?
KV8のノースをZM-NB47Jに換装しようかと思ってるんだが
801Socket774:04/04/12 04:52 ID:TCToOJoq
ノースの発熱はママンによるよ。
初めからシンクのみのママンもあるから大丈夫だとは思うけど。
802Socket774:04/04/12 06:42 ID:NezsvRQF
もうKT880待てないから、KT400&2500+に特攻した。
バイオスアップデートして166MHzで2500+で動いたからいいや。
マザー3000円だったし、性能そんなに変わんないだろうしね。

803Socket774:04/04/12 08:47 ID:skD2nodL
>>802
おめ!
804Socket774:04/04/12 23:42 ID:VYb58xHr
>>753
いやぁEPoxって 新撰組でいうと
沖田総司みたいなやつ?
+おちゃらけキャラ
イーポックスって響きのせいか

すきになりそ
805Socket774:04/04/12 23:58 ID:Wj3oWSXN
大学受験板的(迷ったら此処行け)

ASUS;慶応
DFI;学習院
ABIT;東京理科
AOPEN;法政
MSI;早稲田
GIGABYTE;明治
ECS;帝京
EPOX;中央
806Socket774:04/04/13 00:12 ID:me6C2xjH
補足しておくけど、
大学による優劣即ち、メーカーの優劣をを述べているのではなくて
飽くまでも特色による違いを述べているだけなので悪しからず。
807Socket774:04/04/13 00:36 ID:JMDXkJWE
わしのそつぎょうした3流大学はアスロックぐらですかなぁ。
808Socket774:04/04/13 00:49 ID:8dcvimvT
>>807
イ`
809Socket774:04/04/13 00:56 ID:hnb+MlY4
>>805
その特色が説明されてないからさっぱり要領を得ない。
ちなみにおいらはGIGABYTE大卒。優劣ならこれには納得。
オタ臭さならGIGABYTEは東工大か理科大だと思うのだが、どうか?
810Socket774:04/04/13 00:59 ID:+tAxyaAY
電通大もあるで。
811Socket774:04/04/13 01:04 ID:me6C2xjH
ちょっと考えなおした

ASUS;慶応(人気知名度有り)
DFI;学習院(堅実、高貴)
ABIT;東京理科(特色強、理系(OC)の雄)
AOPEN;ーーーん悩む
MSI;早稲田(中身で勝負、華やかさはイマイチ)
GIGABYTE;明治(学閥(営業力)強し)
ECS;帝京(学生による被害者多し)
EPOX;中央(法なら確変、その他地雷多)
812Socket774:04/04/13 01:04 ID:A6ukxBfi
慶応落ちたけど早稲田受かった。
813Socket774:04/04/13 01:08 ID:tVE//H0W
日大、東邦、駒沢、専修キボン
814Socket774:04/04/13 01:27 ID:813n1x7L
やべーすごくわかりやすい。
ASUSが慶応とかよくわかる。
AOpenは青学か…名前だけしか似てないけど。
815Socket774:04/04/13 01:27 ID:HNb4ucnq
ECSワラタ
816Socket774:04/04/13 01:40 ID:x7gZnB+p
>811
国立大でやってみて
817Socket774:04/04/13 01:44 ID:iMSKz4fI
マザーベンダの中でも5本の指に入るECSが帝京とは、邪険にしすぎ。
818Socket774:04/04/13 02:03 ID:jV8wnknq
>>811
MARCH中最低ランク
つまりギリギリメジャーママンメーカ??
かな
819818:04/04/13 02:07 ID:jV8wnknq

青ペンのことね
820Socket774:04/04/13 02:49 ID:me6C2xjH
ASUS;慶応(人気知名度有り)
DFI;学習院(堅実、高貴)
ABIT;東京理科(特色強、理系(OC)の雄)
AOPEN;日大(数が多い)
MSI;早稲田(中身で勝負、華やかさはイマイチ)
GIGABYTE;明治(学閥(営業力)強し)
ECS;帝京(学生による被害者多し)
EPOX;中央(法なら確変、その他地雷多)
ALBATRON;豊橋技術科学(低難易度(価格)ながら就職(安定)は良い)
IWILL;津田塾(お嬢さんたくさん)
ASROCK;上智(慶応の滑り止め)

>>816
国立は無理、個性があまり無いから。

個人的にはECSは応援してます、sisチップとなると限られてきますので。
821Socket774:04/04/13 03:51 ID:XMWFbDHh
>>820
豊橋技術科学は国立じゃないのかと小一時間t(ry
822Socket774:04/04/13 07:40 ID:+BmId5yZ
日大卒でEPoXばかり7枚も買っている私は・・・
823Socket774:04/04/13 08:18 ID:hDoA0Ozy
おいおい、MSIのどこが中身で勝負なんだよw
824Socket774:04/04/13 08:37 ID:t7K7G3KS
で、明治のVIA系Ath64ママンの最新BIOSで、メモリクロックが低下する問題、治ったのかよ。
825Socket774:04/04/13 09:35 ID:IofolCIX
>>823
確かに… どう考えても逆だよな。 
826Socket774:04/04/13 11:44 ID:HsbsaKMT
ASUS;巨人(球界の盟主)
DFI;ヤクルト(試合運び上手い)
ABIT;ダイエー(実力はあるがパリーグ)
AOPEN;中日(オレ流)
MSI;西武(やや地味)
GIGABYTE;阪神(盲目的)
ECS;帝京(高校野球レベル)
EPOX;智弁和歌山(打撃専門)
ASROCK;北京猛虎(あっちの国)
827Socket774:04/04/13 12:07 ID:vQauGRhF
Trigem;ヘテタイガース
828Socket774:04/04/13 13:40 ID:d7t8xoeb
>ASUS;巨人(球界の盟主)
( ´,_ゝ`)プッ
829Socket774:04/04/13 15:14 ID:Bwj8YPvU
焼豚が現れたスレはここですか?
830Socket774:04/04/13 16:54 ID:QlN4DBrQ
なるほど。ECSは汚い事をやって顰蹙を買うのか…
831Socket774:04/04/14 00:24 ID:laFlB2cM
ASUS;新宿
DFI;品川
ABIT;池袋
AOPEN;東京
MSI;渋谷
GIGABYTE;目黒
ECS;有楽町
EPOX;秋葉原
ASROCK;田端
832Socket774:04/04/14 00:53 ID:xrMAT854
じゃあ次は、飯にかけて食べる物と歴代首相と元素と太陽系の惑星で頼む。
833Socket774:04/04/14 01:01 ID:2WFhsXUr
>>832
ようするにもうやめろってことだね。
834Socket774:04/04/14 01:33 ID:uVa1tJtb
次はインスタントラーメンでキボン!
835Socket774:04/04/14 01:52 ID:A3Mv5wmU
ASUS:ワグナス
ABIT:ノエル
AOpen:ロックブーケ
MSI:スービエ
GIGABYTE:クジンシー
ECS:ボクオーン
EPOX:ダンターグ
836Socket774:04/04/14 01:57 ID:kHrPB8vg
ひ と つ も わ か ら ん 。
837Socket774:04/04/14 01:58 ID:SJvULufS
ロマサガ2とはまたレゲーを・・・
しかも微妙にマッチしてません
838Socket774:04/04/14 02:14 ID:kHrPB8vg
ASUS:曹操
GIGABYTE:劉備
MSI:袁ショウ
AOpen:董卓
ECS:張角
Biostar:孫権
Albatron:張遼
Leadtek:呂布
DFI:周喩
Epox:馬超
Asrock:曹仁
SuperMicro:関羽
Tyan:司馬イ
Rioworks:馬ショク
839Socket774:04/04/14 03:11 ID:6Fm8rH+h
ガンダムでよろしく
840Socket774:04/04/14 03:46 ID:7fE9tjHA
ASUS:ゲルググ
ABIT:ズゴック
AOpen:アッガイ
MSI:ドム
GIGABYTE:ギャン
ECS:ザク
EPOX:グフ
841Socket774:04/04/14 03:58 ID:RKS2RfH3
↑ECSを買ってみたくなりました
842Socket774:04/04/14 03:59 ID:xHVrohG+
ジムは?
843Socket774:04/04/14 05:29 ID:sNRAQdzp
ASUS:カマクラ
GIGABYTE:サントス
MSI:ローズさぶ
AOpen:チンさん
ECS:カルノフ
Biostar:飛カルノフ
Albatron:毒カルノフ
Leadtek:ひつじ
DFI:巨大招き猫
Epox:タロスの足
Asrock:だるま
844Socket774:04/04/14 05:57 ID:uLKbxBJ4
ABIT:飛翔鮫(パワーアップまでが面倒い)
AOPEN:鮫!鮫!鮫!(期待ほど面白くない)
ASROCK:ドギューン(名前がアレ)
ASUS:究極タイガー(人気作・移植多くも駄移植)
MSI:TATSUJIN(自機が赤い)
DFI:ヘルファイヤー(爽快感ゼロ)
ECS:大旋風(バグによる攻略発覚。あと特攻多し。)
EPOX:スラップファイト(一機やられたら事実上終了)
GIGABYTE:ヴィマナ(宗教臭い)
LEADTEK:タイガーヘリ(寿命が短い)
SAPPHIRE:Vファイブ(やった事ない)
SHUTTLE:ゼロウイング(移植の方が出来がいい)
845Socket774:04/04/14 06:58 ID:NeBIKW1+
>>844
× ヘルファイヤー
○ ヘルファイアー
ヘルファイアーを馬鹿にするな(w
846Socket774:04/04/14 09:04 ID:OkUzU41h
AOpen:アフリート
ASUS:サンデーサイレンス
GIGABYTE:トニービン
MSI:ブライアンズタイム
ECS:ティンバーカントリー
ABIT:ジェイドロバリー
EPOX:アフリート
847Socket774:04/04/14 09:22 ID:/lsw9kt3
>>844
究極タイガーは面白かったな。ASUSは使ったこと無いけど。
848Socket774:04/04/14 11:29 ID:pShw+1/K
お前らそろそろ、飽きてきましたよっと。
いまさら買うなら、K8T800とSiS755-A2。

どっちですかね?

気分的にはSiS755-A2に傾いているけど。
あと、K8T800のS-ATAコントローラの性能が気になるのですが。



傾いていたら、SiSにしろとか言われそうだけどな・・・。
849Socket774:04/04/14 12:40 ID:NzG4O9kR
>>848
傾い(ry
850Socket774:04/04/14 13:29 ID:aaathCeV
>>848
悪いこと言わないから
K8S8Xにしなさい
851Socket774:04/04/14 14:00 ID:k8n5v0gd
さすが信頼度トルプルエーの人は言うことが違いますね
852Socket774:04/04/14 14:04 ID:2cftpX88
>>851
おまいさんだって64マザーじゃないか。
853Socket774:04/04/14 14:12 ID:hb5Crv2G
>>848
性能的にはK8T800が上だが、好きな方買えば?
相性がいやならVIAで決まり。
854Socket774:04/04/14 14:49 ID:qtCj8OTG
K8V デラックスがキャプチャにノイズのりまくりで嫌になったので、乗り換える予定

どうせならマイナーなママンにして人柱になってみようかな
どれがいい?最低PALが載って、XPでCnQが動けばいいよ
855Socket774:04/04/14 16:22 ID:aaathCeV
>>854
悪いこと言わないから
K8S8X(略
856Socket774:04/04/14 16:26 ID:pShw+1/K
レスアリがd。

K8S8X。Asrock・・・ASUSか。
755-A2とK8S8Xは基盤レイアウトが同じか。
K8S8X。青基盤が戯画を連想させますね。

>>853
K8世代の安定性ではVIAの方が上ですか。
大人しくK8T800に突っ込みますわ。

で・・・お勧めマザー・・・まで聞いていい?
オンボード機器てんこ盛りの板ではなくて、
シンプルでお勧めな板ってありますかね?
857854:04/04/14 17:46 ID:qtCj8OTG
MSIのK8T NEOにしようと思ったけど、それじゃ面白味に欠けるからなぁ
ちなみに、キャプ以外では激安定してたよ >K8V

>>855
そうか、SiS755って手があるね

>>856
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/333696.html
ここに(煽り系HPだが、それは無視してw) ECSの64母板が8500+税で叩き売られてる、って書いてあるからどう?w
858Socket774:04/04/14 20:08 ID:5zY6oY+t
AOpen:サキ
ASUS:シン
GIGABYTE:ミッキー
MSI: グレッグ
ECS: キム
859Socket774:04/04/14 21:36 ID:1t7mgcG5
>>858
懐かしいな
860Socket774:04/04/14 23:13 ID:B3f+8dM+
ASUS:トヨタ
DFI:光岡
ABIT:スバル
AOPEN:ホンダ
MSI:日産
GIGABYTE:スズキ
ECS:三菱
EPOX:ダイハツ
861Socket774:04/04/14 23:22 ID:5zY6oY+t
>>860
ECS:三菱

笑ったよ
リコール問題続いたもんな
862783:04/04/14 23:47 ID:tZQqS5n8
K8S8XにしようかGA-K8NNXPにしようか・・・
お嬢様かVIAの選択って微妙ですね。
互いに一長一短な気がして。

どっち買おうか迷い続けこうのスレをのぞく日々・・・
863862:04/04/14 23:50 ID:tZQqS5n8
↑すみません、GA-K8VNXPでした。
864Socket774:04/04/14 23:53 ID:2cftpX88
755-A2は駄目かね。
865863:04/04/15 00:07 ID:yFiw25tO
>>864
この板のスレ(何か覚えてないです)読んでいて
755-A2よりかK8S8Xの方が
良いみたいなことが書いてあったので。
実際どうなんだろう・・・
866Socket774:04/04/15 00:12 ID:xu2BGseC
867Socket774:04/04/15 00:14 ID:HPAga3nm
ASUS:鈴木
DFI:田岡
ABIT:橋本
AOPEN:田添
MSI:山中
GIGABYTE:佐々木
ECS:吉田
EPOX:桜田
868Socket774:04/04/15 00:20 ID:bfWsQ9Jh
もういい、やめてくれ
869Socket774:04/04/15 00:29 ID:DMOLHxfz
せっかく>>866が振ってくれたので、AthlonXPチップセット最後の華について語りま専科?
870Socket774:04/04/15 00:35 ID:ZWNERb4s
SocketA 最後といってくれ
871Socket774:04/04/15 00:40 ID:zGzgFwRL
出るの遅すぎ

872Socket774:04/04/15 01:20 ID:WiVXSKoR
づある対応になってメモリに厳しくなったからスロットが2つしかないのかなぁ。
873Socket774:04/04/15 01:40 ID:FYpjsQyS
他のマザーのスロットの数はどうよ?
874Socket774:04/04/15 03:00 ID:NITTV2d8
>>7は今でも生きてる?
875Socket774:04/04/15 03:25 ID:lOJ/muBC
>>874
SiS748系は絶滅危惧種に指定されますた。
876Socket774:04/04/15 04:59 ID:PEzzxo90
SiS748系って自作市場では珍種になっちゃったけど
メーカー製PCでの採用がとても多いとかってある?
でないと赤字もいいとこだよね?
877Socket774:04/04/15 07:05 ID:CNO+2Dfr
オンボードビデオ無いし、採用されてないと思う。
878Socket774:04/04/15 07:17 ID:7ZSE8Q/p
>>876
SocketAのSiSは糞だが、別にSiSチップはSocketAだけじゃないし。
879Socket774:04/04/15 08:49 ID:OBeFaxhq
SiS741GXの741GX-Mは評判良いよ
880Socket774:04/04/15 11:26 ID:GDW++fu3
>>876
メーカ製は俺の知る限りでは
殆どVIAチップ
881Socket774:04/04/15 13:32 ID:0b/LtUAL
Athlon64でいいマザーボードは?
882Socket774:04/04/15 13:37 ID:ikrfOQ0/
テンプレぐらい読めや、そこのチンカス君
883Socket774:04/04/15 22:27 ID:mlE9eZts
>>880
俺の知る限りメーカー製はほとんど
SiSチップだが…
884Socket774:04/04/15 23:56 ID:CNO+2Dfr
MicroATXでビデオオンボードだとSiS多いな。
885Socket774:04/04/16 00:00 ID:xJowkqgR
(´-`).。oO(なんでだろ?)
8863D NOW ! PRO に対応:04/04/16 02:56 ID:JzniJnxe
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/02/26/633913-000.html?geta

『PowerDirector(パワーディレクター) 2.0』は、映像の結合部分のみエンコードを行なう
“SVRT(Smart Video Rendering Technology)”を搭載し、Pentium 4のSSE2、
AMDの3DNow! Proに対応するほか、ビデオクリップのシーン別分割、
DVカメラからのノンリアルキャプチャーなどに対応する。
また、同製品にCD/DVDのオーサリング&ライティング機能を追加した
『PowerDirector 2.0 PRO』は、VCD/SVCD/DVD/MiniDVDのオーサリング、
CD/DVDへのライティングに対応するほか、再生プレーヤー『PowerDVD ランタイム版』を同梱する。


http://www.panda.co.jp/products/blazedvd/features.html

BlazeDVD は最新の CPU および Intel 社の MMX、SSE、SSE2、
AMD 社の 3DNOW、3DNOW PRO の各技術に最適化されたソフトウェアです。
また、高解像度でのビデオ再生を可能にするハードウェア デコーディング機能等の最新技術が統合されています。
887Socket774:04/04/17 06:26 ID:ICq04SDA
だれも、KT880キタ---------(゚∀゚)-------!!ってやらないね。
888Socket774:04/04/17 06:40 ID:d3GYkjhx
待ちくたびれて干っからびてるのかもw
889Socket774:04/04/17 09:29 ID:wJfFah8Y
今度CUSL2からK8T Neo-FIS2Rに乗り換える予定です。
そこで質問したいのですが。
変える時にOSの再インストールしないとダメなんでしょうか?
同じようにインテル系M/BからAMDに乗り換えた人がいたら
アドバイスお願いします。
OS自体はHDDと同時購入のWin2000Proです。
890Socket774:04/04/17 09:31 ID:Wnr8X/gO
>>887
今さら新規にソケAなんか組む奴はあんまいないと思われ。
891Socket774:04/04/17 09:34 ID:pF8KK2YZ
>>889
常識だろ。
892Socket774:04/04/17 11:36 ID:UOhDYoBm
A7S333からAK77-600Nに変えたらOS再インストールしないと起動しなかったんだけど
普通は、起動するものなの?
893Socket774:04/04/17 11:53 ID:qgWNOKnE
起動することも多いけど起動しなくても特別珍しいことでは無い。
表立ったトラブルがあっても無くても基本的に再インストールは必須
894Socket774:04/04/17 12:19 ID:fZBlSv8F
マザーが同じチップセットならOS再インスト必要ないよね。
この前、ASUS K8VからGA-K8VNXPに交換したけど、
普通に起動したんで、そのまま使ってる。
(最初は再インストしようと思ってたんだけど、また今度と思ってるうちに放置)
895Socket774:04/04/17 15:41 ID:khWl+Fdx
自分もA7M266-DあぼんしてTigerMPXに乗り換えたときOS再インストいらなかったな。
896Socket774:04/04/17 21:37 ID:nfPhFHRW
>890


>893推奨。 >894不精。
897Socket774:04/04/17 22:23 ID:yzYHzpfu
今のパソコンは
M/B:AK77-333
CPU:AthlonXP2200+
メモリ:768MB
HDD:80GB(ATA133接続)
VGA:Geforce4Ti4200
で使ってますがそろそろマザボのコンデンサが
ヤバメだと思うので買い換えようと思ってますが
安定性重視だったらテンプレに書いてあるマザボで決まりですか?
またシリアルATA接続のマザボでも今使ってるHDDは使えますか?
898Socket774:04/04/17 23:17 ID:nt/DzLab
>>897
ATA133をシリアルATAで使いたいなら変換アダプタでも買って来い
まっ普通にIDEも有るから、あんまり意味はないが
899Socket774:04/04/17 23:31 ID:LOyB8gTd
>>897
そのままの流れでAK77-600Nで良いんじゃない?
それに安定性重視ならS-ASAなんて未開の不安定要素は要らないんじゃないの?
900Socket774:04/04/18 00:58 ID:L12+mSGV
超朝日新聞販売所
901Socket774:04/04/18 09:45 ID:IpM7Utoz
S-ASA
スーパー・朝日サービスアンカー?
902Socket774:04/04/18 10:16 ID:ZsvOV09g
>>899-901
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
903Socket774:04/04/18 11:49 ID:2sntaDU4
900超えたのでそろそろ貼っておきます。
目新しいところはKT880とnForce3 250Gbの板情報かなぁ。

<チップセット>
★K7用 AthlonXP,Duron(SocketA)

[nForce2]
bench重視ならこれしかない。DualChannelDDR400対応。メモリにはキビシー
ノースリビジョンC1(nForce2 ultra400)はFSB400対応
廉価版の nForce2 400 はシングルチャンネルメモリ

[KT600]
定番のひとつ。性能は良くも悪くも中庸。FSB400,PC3200対応。
SouthにVT8237(SerialATA,RAID搭載)を採用。AK77-600Nは8235(旧South)
オンボードてんこ盛りでも安価。

[KT880]
DualChannelメモリ対応。正式発表され、Soltekからリリースされた。
ASUSからも登場予定。ベンチはnForce2と同等に。
ttp://www6.tomshardware.com/motherboard/20040308/

[SiS748]
PCIが強くキャプチャ向き。通称お嬢さん。FSB400,PC3200正式対応。
独自のデータ転送技術「HyperStreaming」を採用。
安価でシンプルな製品。採用ベンダが少なく選択肢があまりない。
904Socket774:04/04/18 11:54 ID:2sntaDU4
★K8用 Athlon64(Socket754)、Athlon64FX,Opteron1xx(Socket940)、Athlon64/FX(Socket939)

[K8T800]
K8向けチップセットで採用数が一番多い。ベンチ優秀。
CPUのHyperTransportバスは16/16bit 800MHz
ほとんどのベンダからリリースされている。
低発熱に貢献するCool'n'Quietも動作報告あり。
MSIからDual Opteron用、ASUSからSocket940マザーも登場。
K8T800 Proが控える。HyperTransport 1GHz対応、AGP/PCI固定可能に。
K8T890からPCI Express 16x,4x対応。AGP8xもサポート。

[nForce3 150 (ProはOpteron対応)]
1チップ構成。VIAとのベンチ差はほとんどなく優秀。
CPUのHyperTransportバスは8/16bit 600MHz
採用マザーはGigabyte、Leadtek、AOpen、BIOSTARやshuttleベアボーンなど。
Cool'n'Quiet動作報告あり。
Socket940用はASUS、Leadtek、Gigabyteからリリース。
nForce3 250はSerialATAを搭載、ようやくHyperTransport 800MHzに。
AGP/PCI固定可能。UltraはHyperTransport 1GHz対応。
nForce3 250 GbはGbEのMACあり。FireWall機能を備える。
1チップ効果か転送速度はIntelのCSAを凌駕。
MSIとEPoX、Soltekベアボーンの公式な製品情報あり。

[SiS755]
やっとお目見えしたお嬢様。ベンチは非常に優秀。
CPUのHyperTransportバスは16/16bit 800MHz
ECS 755-AはDDR400で難あり。改良版755-A2がリリースされた。
AsRock K8S8X、FOXCONN 755A01がPC ideaの通販にあり。
Cool'n'Quiet動作報告あり。SerialATA搭載。
SiS760はグラフィック内蔵。GigabyteからGA-K8S760Mがリリース。
SiS755FXでHyperTransport 1GHz対応。SiS756でPCI Express 16x,4xサポート。

[ALi M1687]
復活の蟻さん。ベンチ優秀。
CPUのHyperTransportバスは16/16bit 800MHz
NorthはAMD8151そのもの。AsRock、SOYOがPC ideaの通販にあり。
M1689が控える。ワンチップ構成になり、SerialATAサポート追加。

上記4つのチップセット比較
ttp://www.hardwarezone.com/articles/print.hwz?cid=6&aid=883
905Socket774:04/04/18 11:55 ID:2sntaDU4
[ATi RS480/RX480]
ATiのK8用。PCI Express世代で投入へ。
RSはDirectX8.1のグラフィックスオンボード。

番外[AMD8000]
Dual Opteron用に多く採用される純正チップセット。
シングルCPUのマザーはDual用のソケットをひとつ潰したもの。
906Socket774:04/04/18 18:57 ID:5YvYmxbx
>>904
ベンチについて優秀しかないんですけど・・・
907Socket774:04/04/18 19:02 ID:lNUKjABO
>>906
俺もそう思う。
でも。メモリコントローラが同じで、その性能差が出ない以上、サウスの性能がでるのみだから、
S>V>Nになるだろうけど、メーカーのチューニングで打ち消される程度だから、変わらないのは当然かと…
その旨(K8の特徴)を書いて、ベンチに関する項目を消しても良いと思う。
908Socket774:04/04/18 19:10 ID:DdJsmht9
売ってないSiS748はお奨めに入れないでね。
909Socket774:04/04/18 19:57 ID:FwP/A7h3
K7S3-Nはマザーのサイズが小さくてウマーだが、
MTV2000PlusがPCI3、5に挿せない
910Socket774:04/04/18 21:46 ID:H50qhSqf
>>909
そういうのに限って独立が3か5だったりするんだよな。
調べてないから知らないんだけど。

AK76F-400NはS/P DIFの配線がかなり邪魔になる。
911Socket774:04/04/19 00:31 ID:HFOHUSRM
nForce3はK8T800よりベンチ悪いって聞くけど・・・?
912Socket774:04/04/19 00:49 ID:xk+o4YsP
>>911
実用上問題無し。ベンチヲタだけだよ、その話題出すの。
913Socket774:04/04/19 01:10 ID:0viCzT/B
AK77-600Nで4Ti、9600XT,5900XTでAGP8Xがまともに使えない。ゲーム中ハングしてしまうので4Xで使っています。
また、メモリーの電圧も2.8Vにしないと同じくハングしてしまいます。いくつかメモリーを試してみてもだめで
した。VIA 4 in 1 Driverを最新にしたり、いくつかのバージョンのBIOSを試してみたりしてもだめでした。
どうせなら固豚もオーバークロックできるnForce2のNF7-Sを買っとけばよかった。


914Socket774:04/04/19 01:16 ID:xR8eHxkc
>>910
そうそう、AGPとPCI4、PCI1とPCI5、PCI2とサウンド、PCI3とオンボードLANがそれそれ共有
PCI1はビデオカードの隣だから基本的に挿さないので、PCI5が独立。
LANはギガビットを挿すのでPCI3が独立。
独立のところに挿せないんです(´・ω・`)
915Socket774:04/04/19 01:21 ID:ELJErf56
>>907
いや、V>S>Nだぞ。
916Socket774:04/04/19 01:24 ID:EEYHR5mZ
ちょっと共有混みすぎてないか。INT線足りないんじゃないの。
917Socket774:04/04/19 01:29 ID:6QKjOkLv
>909
俺、PCI5にさしてるよ〜。
918910:04/04/19 03:04 ID:iJp5Bx8p
>>914
やっぱりそのパターンだったのか。
うちのAK76はオンボードLANがBIOSで殺せない。
なんなんだこの仕様は。
919Socket774:04/04/19 05:49 ID:2vTeM8sj
PAL穴有る無しは書かなくてもいいの?
920Socket774:04/04/19 10:58 ID:W89OdalZ
こっちに誘導されたので・・・(´・ω・`)ショボーン
安くてそれなりのマザーを捜しています。

■現在の構成■
CPU: AthlonXP 2000+
メモリ:DDR PC2700 512M サムソン純正
マザーボード:   死亡
ビデオカード:オンボード GF4MX相当
サウンド:オンボード
ハードディスク: WD1600 160G 7200 8M
光学ドライブ: SD-R5112
FDD: 2MODE
ケース&電源: POWERMAN 300W
マウス・キーボード・スピーカー: ---
OS:(ベンダー/バージョン)  Win2000

AOPEN MK79G-1394を使用していましたが、
NOVACのキャプボードを刺した途端、死亡しました。
地雷にはさよならして、至急入り用です・・・
(多分壊れてしまいました。)

安くて性能のまぁまぁ良いマザーを捜しています。
オンボードビデオ・サウンド・LAN・FSB333くらいのものです。

宜しくお願い致します。
921Socket774:04/04/19 11:14 ID:N/Jdstkl
>620
安くて安定なら741GX-Mでいいんじゃね?
http://elite.gisnet.jp/products/741gxm.htm

こちらのスレに使用レポートいくつか上がっています。
〜☆☆ 安価新世紀 ECS Part16 ☆☆〜
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079177438/
わたしも知り合いの事務所用に一台組みましたが全く問題ありませんでした。

MK79Gにはわたしも泣かされましたね。
922Socket774:04/04/19 14:00 ID:mp08SBe2
漏れも741GX-Mを推そう。
現在使用中だけど安定してるよ。
923Socket774:04/04/19 17:28 ID:WIWKjm0q
741GX-M安くて安定してるいいマザーだが
温度センサーないのが唯一の不満
924Socket774:04/04/19 17:42 ID:mp08SBe2
温度センサーあるぞ。
今CPU55度を指している。
925Socket774:04/04/19 18:19 ID:WUNJ/z6S
俺も741GX-M使用ちう。 安くて激安定で美味しい一枚だとおもいます。
モニター関係は確かにイマイチだがどうせ見ないから気にしない。
お嬢さん系はすぐに市場から消えるからレア物にならないうちに君も買ってみなよ。
926Socket774:04/04/19 18:41 ID:SK1Jv9C8
次のテンプレからは
S3対応の項目も入れて欲しいです。
927Socket774:04/04/19 18:45 ID:SK1Jv9C8
741GX-MってMTVシリーズと相性悪くない?
おれの環境では、オンボードVGAのままだと、
FEATHER立ち上げた途端に固まっちゃうんだけど
連続投稿でゴメン
928Socket774:04/04/19 19:21 ID:SQwxcaD/
>>926
同意
929Socket774:04/04/19 21:56 ID:xfm0hiUY
マルチポストすまぬ。
これってどう?
やっぱり一発狙いのepox?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/15/007.html
930Socket774:04/04/19 23:14 ID:SowjYui2
>>913
電源は?
931Socket774:04/04/19 23:22 ID:imkNYXsC
>>929
>SATA×6ポートでのRAID 0/1/5/10
これは誤りだよね?
932Socket774:04/04/19 23:45 ID:xfm0hiUY
>>931
拡大写真みてもSATA4ポートしかないですよね?
933931:04/04/19 23:57 ID:xfm0hiUY
前言撤回。本当みたいです。
ttp://www.epox.com/USA/product.asp?id=EP-8KDA3plus
934Socket774:04/04/20 00:05 ID:BMtWWvfe
配線を極力 短くする為の配置なんだろうけど、
ケースへ入れた場合に風の流れが悪くなりそうな位置に電源コネクタがあるんだなぁ。
935Socket774:04/04/20 00:18 ID:65Ltd4rJ
Sil3114ってRAID5サポートしてんだ、試してみたいな
936Socket774:04/04/20 00:50 ID:gR84zVxf
K7S3-Nはもうないのか、鬱だ氏のう…
937Socket774:04/04/20 01:23 ID:/NZQdmck
すいません、きっと既出だと思うんですが、
A7V600で160GBのHDDをつないだら、128GBしか認識しないんですが、
ひょっとしてbigdrive未対応なんでしょうか?
なにか回避方法ありますか?

OSはWindows2000で、セカンダリのマスターにつないでいます。
HDDはマクスターとHitachiの両方で同じ状態でした。
プライマリーのスレイブにつないでも同じ・・

あとオンボードのUSB2.0がよく落ちて、USB1.1でしかつながらなく
なるのは仕様なんでしょうか?
今はNECチップのを別にさして対応してますけど。
回避方法あったらだれか教えてください。
938Socket774:04/04/20 01:29 ID:7o6pwgI9
>>937
当然OS側
レジストリいじるとかしないとだめ。詳しくはHDDスレとかググれ

USB2.0は知らん
ドライバちゃんと最新の入れてるのか?
一応SP4にはデフォで入ってるが
939Socket774:04/04/20 01:36 ID:/NZQdmck
やっぱりOS側ですか。。。
どうもありがとうございました。

USBの方は最新入れてるんですけどね・・・
USB2.0のHDDで大量のデータ転送をしてると
途中で勝手に接続が切れてしまいます。
再接続をするとUSB1.1でしかつながらなくなっちゃうんですよね。。
なんでだろ・・
940Socket774:04/04/20 01:38 ID:rSJptK38
まさか標準でなくてCDのUSB2ドライバ入れてるとか。
USB2.0はどこのメーカーもEHCI規格品なんで、
ServicdePack4当てると自動的に入る標準EHCIドライバで使うのが正解。
それ以外のドライバは地雷。
941Socket774:04/04/20 01:39 ID:7o6pwgI9
まぁVIAのUSBは・・・な感じだからおとなしくNEC使っていればいいかと

未だにUSB2.0はNEC、1394はTIってのは崩れてないと思う
942Socket774:04/04/20 01:40 ID:Dv3t5U6V
BigDriveの認識はレジストリをいじれ。
USB2.0の問題はVIA製USBコントローラは昔から問題多い。
943Socket774:04/04/20 01:43 ID:rSJptK38
VT6202の時代はメルコとかも採用しないで、玄人から出す地雷だったが、
今の6212は素人相手の商売してるメルコアイオーまで出してる。
しかもドライバは標準で使ってくださいって奴。
944913:04/04/20 01:47 ID:qHD1z2k1
>>930
電源はケースに付いてい300Wと、買い換えた鍋のAPFC搭載の400W両方を
使って試してみたけど、やはり同じような症状が出たので関係ないと思
います。




945Socket774:04/04/20 01:49 ID:/NZQdmck
Bigdriveの認識できました〜どうもありがとう様でした〜

まさか、レジストリ自分でいじらされるとは・・なんでSPで対応してないんですかね?

今までATAカードで137GBOverつかっていたので全然問題に気づきませんでした。
946Socket774:04/04/20 01:51 ID:/NZQdmck
むぅ、USBドライバについては、標準入れてないかも・・・
ちといじってみます。
直ったかどうかのテストは時間かかりますが。。。
たまにぷちって切れちゃうんですよね。
947Socket774:04/04/20 01:51 ID:MB9/5t+n
Yahoo!チャット→ラウンジ

こいこいこい!!!かもーんぬ
948Socket774:04/04/20 03:35 ID:L9j8vu7Y
>>945
MSが認定した企画ではなく一部のHDDメーカー主導で拡張した企画だからじゃないの?
メーカーHPにはレジストリ設定してくれるソフト有るよ。

949937:04/04/20 06:55 ID:/NZQdmck
う〜ん、USB2.0の標準ドライバにしたら飛ばなくなりましたね。
とりあえず、250GB転送完了しましたけど、大丈夫でした。
このまま安定してくれると、拡張スロットが1つ空くからいいな。
950名無しさん:04/04/20 09:09 ID:PbLRVXT2
GA7N400PRO2って評判良いですか?
951Socket774:04/04/20 10:34 ID:7f3sLOH9
見積もりスレから誘導されて参りました。長文でスレ汚し失礼いたします。

[CPU] AthlonXP2500+ リテール
【メモリ】 BUFFALO DD333-512M×1 PC2700(DDR333)
[M/B] ?
【VGA】 玄人志向GFX5700-A128CL → http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5700-a128cl.html

[Sound] オンボード予定
【ケース】 UR008 → http://www.compro.jp/kase/top.html
【電源】 ケース付属350W
【モニタ】 EIZO L465 DVI接続予定

今まで特売等で【】内のパーツを買ってきたのですが、初自作のために秋葉原へ赴いて
CPUとマザーを購入しようと思います。
CPUは無難でコストパフォーマンスの高い2500+でほぼ決定ですが、マザーが決まりません。
安いので Shuttle AN35/N Ultra → http://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_syosaisearch.cgi?_file=spdata&strings=CT_MBAMDAXF_SHT_AN35U

を考えていますが初自作には敷居が高そうなので微妙です。
マザーも、無難でコストパフォーマンスが高ければ多分満足してしまうのですが、
よろしければ\10,000位まででこの構成に合ったマザーの候補をお願いいたします。
用途はおそらくエンコ等はせず3Dゲームにこれから手を出そうかな程度です。
952Socket774:04/04/20 10:40 ID:7WjcURsS
953Socket774:04/04/20 10:58 ID:L4hTkHi2
>>950
CPU電圧自動喝入れ仕様で、定格+0.05Vくらいで動作する。
CPU電圧sageができない。
CPU電圧ageは5%、7.5%、10%という曖昧な単位でしかできない。
GIGA RAIDと呼ばれるオンボードRAIDは遅過ぎて使い物にならない。

これらが、主な欠点だ。
これ以外は満足できる。

自分は、XP-M2400+ を 200*[email protected](BIOS上ではVcore+7.5%設定)で
メモリは掟破りのSEITECバルクDDR400 512MBx2 デュアルチャンネル、
PCIにキャプチャーボードMTV-1200FXと玄人志向のRAIDカードを挿している。
今まで特に問題なし。安定性は高いと思う。
あまり弄れない代わりに壊さずにすむので、初心者向けのママンのような気がする。
自分はGA7N400Proが電圧を細かく設定できるママンだったので、
てっきりPro2も同様だと思って購入した、いわゆる騙され組である。
(勝手に機能削るな>戯画)
今自分が買うのなら、NF7 or AN7かKT880搭載の最新ママンに特攻する。
954Socket774:04/04/20 10:59 ID:XpwtsqLo
A7V600X
955_:04/04/20 11:00 ID:7p7/qm3b
>>951
初自作ってことならABIT NF7/AN7シリーズで良いと思う。(1万ではチョイ厳しいかも?)
MBそのものの性能とか特徴は俺は好きじゃないけど、圧倒的にユーザーが多いから情報が集めやすい。
専用スレッドもあるし、上手にまとめられたサイトもある。
初自作ってことなら、まず動くPCを作らなきゃお話にならないので情報が多いのは助かる。
さらにメモリとかに手を加えていけばソコソコ長く楽しめるPCが安価に作れる。

対抗馬なら定番のAopen AK77-600Nかな?コレなら1万の予算に収まるし、KT880が実売されたことで
多少値段は下がってきてる。コレもまたユーザーが多い機種なので情報には困らないと思う。
XP2500のモバイル化>ソフト倍率変更 とこれもまた長く楽しめる鉄板の板。



>>952
おまえは(ry

956955:04/04/20 11:08 ID:7p7/qm3b
ttp://www.coneco.net/pricelist.asp?COM_ID=1030707004&ORDER=MONEY

AK77-600Nなら8000円で買えるね。
957Socket774:04/04/20 11:20 ID:0XDyv9ZR
>955
安価に安定した環境を作るならSiSしかないだろ

1.メモリの相性は少ない(というかザル)
2.IDEも安定
3.PCI全部埋めても問題ない
4..nFに比べりゃ遙かにまともに動くUSB
5.infはAGPドライバ入れときゃ他は入れても入れなくても良し

俺がA7S333、A7V600、A7N8X
と使ってみての感想な
958951:04/04/20 11:23 ID:nxJD1b5F
>>955-956
ありがとうございます。
予算内なので、NF7/AN7シリーズとAK77-600Nを中心に
スレッドを参照しつつ吟味したいと思います。
不勉強な質問にも関わらず丁寧なレスをくださり感謝いたします。
959Socket774:04/04/20 11:25 ID:xGmOdb/0
K7S3-N

漏れならこれかね
960Socket774:04/04/20 11:59 ID:dqKHiHEX
>>957,959
BestGateのsocketA全て表示から"SiS748"を検索したら
ECS 748-A V1.0 ATX SiS748/SiS963L SocketAx1 73位 43890円 --- 1店舗 --- --- ---
↑1件のみ、価格を見て何じゃこりゃと思ったら松下の空気清浄機だったよ
961Socket774:04/04/20 12:18 ID:EgyAJREG
今SiS748を新品で買うならPC-IdeaのAsrockしかないだろ。
962Socket774:04/04/20 12:53 ID:MUMHTXYR
SiS748ってそんなに需要があるのか?
(´-`)。oO(手持ちのAK76F-400N(J)ヤフオクで売ったら、高値が付くのだろうか・・・)
963Socket774:04/04/20 13:48 ID:QQPTiEAQ
付かないと思う。
評価と需要は別物だも
964Socket774:04/04/20 14:10 ID:MUMHTXYR
>>963
残念・・・・・・・・

キャプチャ用のセカンドマシンで使ってるが、特に不満はないから別にいいんだが・・
965Socket774
高値というのがどのくらいかは分かんないけど
欠品なしで俺なら8kまで出すね。
ちなみにK7S3-NのFSB200まで通る板なら9k出す。
まぁそんなヤシもいるということで…