Itanium2専用スレ・その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
64bit CPUのItanium2を語るスレッドです。

■前スレ■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045064542/

2Socket774:04/03/07 08:09 ID:7Mq7m+Em
2?
3Socket774:04/03/07 10:45 ID:EzP1n/Cl
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>>3GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  >>4 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>5 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>6 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>7 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>8 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>9 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>10 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
             `"'' '' '' ""           >>11以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
4Socket774:04/03/07 13:36 ID:Lden6BmX
>>3 ( ゚д゚)、ペッ
5intel fan:04/03/07 15:08 ID:9+3hQBuk
http://www.nminoru.jp/~nminoru/memo/spec/spec_cpu2000.html
↑いつの間にか、SPECにicc8.0のスコアが追加されてるのね。
INT 1322→1404
FP 2119→2161

http://www.aceshardware.com/SPECmine/top.jsp
Itaniumのスケーラビリティの例。
6Socket774:04/03/07 15:16 ID:qaQJG93X
http://www.intel.co.jp/jp/developer/download/index.htm

インテル(R) Itanium(R) アーキテクチャ・ソフトウェア・デベロッパーズ・マニュアル、

第1巻:アプリケーション・アーキテクチャ (日本語 PDF ファイル: 3,105KB)
ftp://download.intel.co.jp/jp/developer/jpdoc/24531704_j.pdf
第2巻:システム・アーキテクチャ (日本語 PDF ファイル: 9,025KB)
ftp://download.intel.co.jp/jp/developer/jpdoc/24531804_j.pdf
第3巻:命令セット・リファレンス (日本語 PDF ファイル: 11,047KB)
ftp://download.intel.co.jp/jp/developer/jpdoc/24531904_j.pdf
7Socket774:04/03/07 15:21 ID:9+3hQBuk
Intel(R) Itanium(R) 2 Processor Technical Publication[英語]
http://developer.intel.com/design/itanium2/techpubs/


8Socket774:04/03/07 18:18 ID:GFtlaSrr
  | Itaniumはキャッシュ容量で最強なんだ!!!
  | Itaniumが元祖64ビットCPUなんだ!!
  | きっとみんなもItaniumが最強だと思ってくれる!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ__ _____
                  In_   ||\ \ ...|◎ |
                 (.#`Д´)  || | ̄ ̄|.| .[].|
            A_A ┌(   つ/ ̄l|/ ̄ ̄/.| =|
    A_A   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  .(  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 淫厨よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・・
9Socket774:04/03/08 00:18 ID:Gab490/J
元祖64ビット?
それは違うのでは
10Socket774:04/03/08 00:43 ID:mlmJILxg
大分違うね
11Socket774:04/03/08 03:12 ID:kb3rnAnm
全く違うね
12Socket774:04/03/08 03:42 ID:NbD5ugzZ
商用CPUではAlpha21064が最初だっけ?
13Socket774:04/03/08 04:09 ID:kb3rnAnm
>>12
で、2番目がPPC620
14Socket774:04/03/08 04:35 ID:F3BGnkEt
いや商用ならMIPS-R4000だったはずその次がAlpha21064
15Socket774:04/03/08 04:41 ID:F3BGnkEt
Itaniumは元祖64bitではなく、元祖DeskTop/WS用VLIW-CPU
世界初と付けなかったのはモバイルはクルーソーがVLIW
だしゲーム機だとPS2のEE内部のVUがVLIWだから
16Socket774:04/03/08 05:44 ID:F3BGnkEt
Itanium2はSpecCPUは速いけど実際のアプリでの性能はどうなの?
オプやPOWER4辺りと比べて大差ないような気がするけど
17Socket774:04/03/08 07:30 ID:ZevTKePc
18Socket774:04/03/08 07:45 ID:1OpAQWsl
>>16
http://www.haveland.com/index.htm?povbench/index.php
参考になるかわからないけど、
シングルだとPOV-Rayは馬鹿みたいに速い。
19Socket774:04/03/09 01:10 ID:0ag4IIUh
Server用CPUとしてはTPC-Cベンチマークの性能が最も重要だと思われ

★TOP性能だと、倍のCPUを持ってきてもPower4+に勝てない

1位 IBM eServer pSeries 690   Power4+/1.9GHz    32way   1025K tpmC
2位 HP Integrity Superdome    Itanium2/1.5GHz   64way   1008K tpmC
http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_perf_results.asp?resulttype=noncluster

このレベルはCPUだけでなく、ソフトまで含めたシステム全体の勝負なので
IBMに一日の長があるとは言っても、CPUを2倍持って来ても勝てないのはやはり問題と思われ
さらにPower4+は2core/1chipなので32wayで16chip、現Itanium2は当然64wayで64chipなので
CPU chip数だと4倍必要で、システム設計・コストへの影響はかなり大きいと思われ


☆売れ筋の4wayだと、今のところItanium2はダントツと思われ

 1位 HP Integrity rx5670         Itanium2/1.5GHz   4way   136K tpmC
 3位 IBM eServer xSeries 365      XeonMP/3GHz     4way   103K tpmC
10位 RacKSaver QuatreX-64 Server   Opteron844/1.8GHz  4way    82K tpmC
http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_results.xls

Opteronの性能が悪いのは、CPUというよりはシステム全体の問題と思われ
IBMのOpteronサーバが出てきたら、もっと性能は上がると思われ
20Socket774:04/03/09 15:38 ID:dr63oDTP
平成16年3月3日 ガートナージャパン、2003年の国内サーバ市場動向を発表
http://www.gartner.co.jp/press/pr20040303-01.pdf
最後の1行
>Itaniumサーバは2002年の94台から1,183台へと拡大しました。

日本全体1年間で1183台売れた?  本気で商売する気ありますか?
21Socket774:04/03/09 16:47 ID:9UbzoiGc
>>20
きっと1台に128CPUぐらいが平均なんだよ。
22Socket774:04/03/09 22:31 ID:utBQwT0M
その台数見ると、電脳ペンギン氏が2台持ってることが
ものすごいことに感じる。
23Socket774:04/03/10 00:39 ID:H/9jXAIt
1000台って・・・
PA-RISCより少ないんでないか
24Socket774:04/03/10 01:52 ID:o8doES1T
>>19
1位の IBM の Full Disclosure Report の pdf 落してみたが…
・128GBメモリカード $1,137,704也 の2枚刺し
・36GB/FC/15KなSCSI-HDDの1,950本刺し
とか… バケモノですか?
大人は勝つためならなんでもやるんですな。
25Socket774:04/03/10 01:53 ID:NHxcgGI6
いいのかな?
26Socket774:04/03/10 07:31 ID:1y5oFQOs
>>23
http://www.japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064253,00.htm
> Hewlett-Packard(HP)は9日(米国時間)、IntelのItaniumプロセッサ搭載の
>新サーバと、同社のPA-RISCチップシリーズの中で最後から2番目にあたる
>PA-8800チップを採用した新サーバを発表した。
最後から2番目 というのにワラタ

> HPは、ハイエンドサーバ向けのプロセッサを、PA-RISCチップからItaniumへと
>徐々に切り替えているが、同社のUnixサーバを使用している顧客の大半は、現在も
>PA-RISCベースのモデルを使用している。
こういう風に書かれているので、PA-RISCの方がたくさん売れているのは間違いない。
27Socket774:04/03/10 07:33 ID:1y5oFQOs
>>24
IBMは、128GBのメモリカード8枚で1TB、値段は$284,426×8=約2.5億円、
HPは、8GBのメモリカード128枚で同じ1TB、値段は$39,050×128=約5.5億円。
当然、実際は内部調達価格で買っているんだろうけど。
同じ1TBなのに、なんでHPの方が2倍以上値段が高いんだろう。

>とか… バケモノですか?
>大人は勝つためならなんでもやるんですな。
禿同です。
28Socket774:04/03/10 21:10 ID:0WtSnONa
1000 :Socket774 :04/03/10 20:59 ID:IipEoqbe
個人的には
PC→パーソナルコンピュータ
WS→ワンダースワン
29Socket774:04/03/10 23:07 ID:g6yKKbQG
すげー
1021までいってる(・∀・)
30Socket774:04/03/11 01:07 ID:uh4xVLnv
さすがIA-64だな。
1001を超えられるとは…
31Socket774:04/03/11 01:36 ID:j4jYjy/i
>>19には、"売れ筋の4wayではItanium2がダントツ"って書いてあるけど、
ダントツと言うよりは、"たった30%しか違わない"じゃないの。新しい
アーキテクチャに変えても30%しか性能が上がらないなら、"従来のXeonの
ままでいいや"って思う人の方が多そうだけど。今まではXeonは32bitの限界が
あったから、"いずれはItaniumに移行する必要があるな"って考えていた人も、
"IA-32eがあるならずっとXeonでいいや"って考えるような気がする。
HPCとかレイトレーシングとかやってる人は、"Itaniumがイイ!"って言うだろうけど、
そういう人達だけを相手にしていると、MIPSやAlphaみたいになっちゃって
ビジネス的にはまずいんではないの。前スレでItaniumワークステーションの
話題が出ているけど、ワークステーション用CPUに留まったら、Itaniumは失敗に
なっちゃうでしょう。IA-32eが出てきたので、"デスクトップにもItanium"という
路線は有り得ないから、Power4/5/6・UltraSPARC・PA-RISC路線と同じのサーバ用
CPUでしか生き残る道はないと思うけど、結構厳しそう。
32Socket774:04/03/11 03:31 ID:zm7WYgQ0
アップルのXserve、低価格路線でサーバ市場に加われるか?
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064758,00.htm
>Power PC G5は、製造テクノロジーとして90ナノプロセスを採用しているという。
>低消費電力を実現させ、
>「2GHzのクロックスピードを持つPower PC G5と同程度のプロセッサと比較すると、
>Itanium 2の1.5GHzモデルの消費電力は89W、Opteronの2GHzモデルは107Wだが、
>Power PC G5では55Wだ」と鯉田氏。
Itanium 2よりOpteronの方が消費電力高くなってるが、何故?
33Socket774:04/03/11 03:42 ID:RrdzmX+d
>>32
ただ単に間違えて反対にしただけでしょ。
Xserveは売りっぱなしのアップルで果たして売れるのか?
34Socket774:04/03/11 04:12 ID:zm7WYgQ0
あぁ、TDP規格は130Wになっているが
実際は100W程度でMadisonは107Wらしいね。
どっちにしても高い事には変わりがないが・・・
35Socket774:04/03/11 08:08 ID:95s7WW9p
Xserveって>>19のTPC-CとかSPECとかのちゃんとしたベンチマークの性能値は公開されているの?
PowerPC G5ってコアはPower4ベースなはずだからそんなひどいことにはなっていない思うけど
メモリとかIOまわりとかはちゃんと設計されているの?
このあたり MACオタ なら知ってるか調べられるだろ  お〜い出て来いよ〜

エバンジェリストが信者に向かって売るだけだから性能なんて関係ないのか?

(スレ違いスマソ)
36Socket774:04/03/11 13:33 ID:qIrtHeAT
>>31
30%性能上げるのに1年かかるとすれば、1年という時間が顧客にとって安いか高いかという話
3731:04/03/11 18:17 ID:hhCwgC9f
>>36
このクラスでは問題は絶対性能ではないんじゃないの。
30%高い性能が欲しいなら、1クラス上のサーバを買えばいいだけだよ。
TPC-Cのリストから捜すと、
IBM eServer xSeries 445 8p c/s    XeonMP/3GHz    8way   156K tpmC
というのがあって、値段は、IBMのXeon/8wayが$672Kで、HPのItanium2/4wayが$557Kだから、
Xeon/8wayの方が値段が20%upで性能が15%upだね。
確かにプライス/パーフォーマンスはItanium2サーバの方が良いけど、わざわざ
新しいアーキテクチャのサーバを導入したくなる程の差とは言えないでしょう。
4way同士のプライス/パーフォーマンスを比べれば、>>19の3位のIBMのXeon/4wayの
値段は$362Kだから、Xeonの方が良いよ。

>>36の議論が成立するのはそれ以上の上位機種の存在しない>>19のTOP性能の
1位,2位の世界だろうけど、この領域ではItanium2はPower4+に絶対性能と
プライス/パーフォーマンスの両方とも負けてるからね。
38Socket774:04/03/11 23:17 ID:VgGUu6Sc
このTPC-Cっていうベンチマークはちゃんと実使用時の性能を反映しているのか
ベンチマークは速いが実際に使ってみると遅い、なんていうことはないのか
39Socket774:04/03/11 23:39 ID:g8Ejzfn8
前スレでIA-64のコードはNOPだらけと言っていた人がいたが、
試しにとあるC++プログラム(レイトレ)をIntel C++で
-O3 -Qipo -Fa でアセンブラ出力させてみた。
本当にNOPだらけだ。コードの半分くらいはNOPだ。
バンドルの中の命令をカウントしてみた。
 NOP命令:2143個、NOP以外の命令:2173個
IA-64の命令テンプレートは
いかに命令パック効率が悪いか思い知った。
まぁそれでも普通のVLIWに比べたら全然ましなのだろうが。
40Socket774:04/03/12 00:02 ID:NsHk0YVo
Power4+はdualcoreでしょ。
だったら、そんなもんなんじゃい。
dualcoreの方がマルチタスク強いし。
Power・UltraSPARC・PA-RISC
みんなdualcoreだし。
つーかItanium2が周回遅れ過ぎ。
4131:04/03/12 02:30 ID:fkVSbOyf
Itanium2が2コアにできないのは、FSBのBandwidthの問題だよね。
前スレでシェアードバスの議論が出ていたけど、今のItaium2のアキレス腱は
この16B*400MHz(Bandwidth 6.4GB/s)っていう比較的低速なFSBだよね。
Power4のFSB(って言っていいのかな)は 32B*(CPU周波数)/3 だから、1.9GHzの
Power4+なら20.3GB/sもある。これなら2コアで共有しても、まだ1コア当たり
10GB/sもあるから、2コアにしてもいいよね。
(たぶんPower4+はFSBじゃなくてDRAMが先にボトルネックになるんじゃないかな)

だけど、6.4GB/sしかないItanium2で2コアにしたら、1コア当たり3.2GB/sに
なっちゃう(Power4+の1/3以下)。さらにこれをシェアードバスにして、2chip
(4コア)にしたら、1コア当たり1.6GB/sだから、サーバ用CPUとしては結構
きついんじゃないかな。
もちろん、6MBっていう大きなL3があるからメモリまで行くアクセスは少ない
だろうけど、サーバ用CPUはIOも多いだろうし、使用するデータも大きいから
限界があると思うよ。
これはXeonも同じ問題を抱えているから、IntelのCPUは共通の課題だね。

この辺はOpteronが一番スマートで(21364をパクった、と言えばそうだけど)、
CPUにDRAMが直結できるので、DIMMにPC-3200を使えば6.4GB/sもBandwidthが
ある上に、LSI数を減らせてコストを下げられるし、レイテンシも減って性能も
上がるので ウマー だね。
IBMの中の人もPower4でできればDRAM直結をやりたかったんだろうけど、Power4は
>>19に出てくるみたいなバケモノ(copyright >>24) を作らないといけないから、
最大メモリ容量が大きい必要があって、できなかったんだろうね。
(DRAM直結にすると最大メモリ容量が小さくなっちゃう)
42MACオタ>31 さん:04/03/12 03:39 ID:0u9UfdQV
>>41
大層な講釈すけど、
  -------------------------------
  (DRAM直結にすると最大メモリ容量が小さくなっちゃう)
  -------------------------------
POWER5でわDRAM直結でメモリ容量も増えてるす。それにプロセッサ間接続、I/O, メモリ/L3にそれぞれ
独立したバスを使用するPOWER4/POWER5系のシステムとItaniumのバスを同列に語るのわ相当無理があるす。
43Socket774:04/03/12 04:51 ID:NsHk0YVo
Intel Twin Castle ? Intel’s New Approach of Chipset Making
ttp://www.xbitlabs.com/news/chipsets/display/20040311103200.html
44Socket774:04/03/12 13:40 ID:ENuCNL84
>>31
Itaniumがデュアルコアにできないのは、設計思想の問題。
ItaniumはIA-64の基本的な実装をようやくMcKinley/Madisonで達成したばかりで、
デュアルコアまで到達するのには、他の煮詰められたアーキテクチャより
遅くなってしまうのも無理もないかと。
(それとは別にIntelが他社よりデュアルコアに対して消極的だったってのもある)

IPF初のデュアルコアのMontecitoでも、FSBのアプローチは変わらない。
独自のArbiterバスでコア間が接続される。
Intelは別にシェアードバスにこだわっているのではなくて、
時期を見計らっているだけかと思われ。
45Socket774:04/03/12 13:43 ID:ENuCNL84
まあ、初代Itanium〜Montecitoまでの互換性の問題もあるが…(藁
46Socket774:04/03/12 13:48 ID:ENuCNL84
と、おもったけど、>>31はその辺りのことはわかっているようだな。
>>44の書き込みは忘れてくれ。
47Socket774:04/03/12 15:06 ID:Plwzc1s4
>>43
TNB (NorthBridge, PSB controller),
XNB (MemoryBridge, connects TNB to memory channels)
2つを分離する事によって、メモリとCPUに対する柔軟性を高めようって事かな?
これだと、CPU→XNB→TNB→Memoryになってさらにレイテンシ増えるんでないかい?
4831:04/03/12 16:48 ID:HwOlaATH
>>42 MACオタさん

>POWER5でわDRAM直結でメモリ容量も増えてるす。
>>19の1位のメモリ1TBのPower4+/32wayのサーバで考えてみると、CPUは
16chipだから1chip当たりのDRAM容量は64GBだよね。今あるDIMMは4GBが
最大だから、4チャネル×4スロットでぎりぎり同じだね。でも、今後は
DRAMのデータ転送レートが上がって4スロットは難しいと言う話だから、
Power5でDRAM直結にしたら、同容量でも難しいんじゃないの。
それともPower5はFB-DIMMみたいな技術に行っちゃうの?
Power5って今年出るんだから、FB-DIMMに行っちゃうのはちょっと
早過ぎるんじゃないのかな。

>同列に語るのわ相当無理があるす
そうだよね。これは気になっていて、「Power4のFSB(って言っていいのかな)」
って書いたんだけどね。
でも、FSBを通るデータって、以下のようになっているのではないの?

       プログラムのアクセス   CPU間接続       IO
Itanium2      ○              ○          ×
Power4      ○              ×          ○

CPU間接続アクセス(SMPのキャッシュ同期みたいな奴)のBandwidthと
IOのBandwidthは、どっちが多いんだろう? 結構同じ位だったりしない?
「使用する環境によって違う」と言われれば、そのとおりなんだけどね。
MACオタさんならデータ知らないですか?

Power4の"いわゆる"FSBは、単一バスでアドレスもデータもこの中に混ぜられて
いるけど、Itanium2のFSBはアドレス/データ分離なので、実は簡単に比較できない、
という話もあるしね。特にCPU間のキャッシュ同期トランザクションなんかは、
まずはアドレスを送るだけだから、上記Itanium2のCPU間接続は○でなく、△と
書くべきかもしれないね。
4931:04/03/12 16:50 ID:HwOlaATH
>>47
CPU→TNB→Memoryでは?

これの影響は、
 @レイテンシが増えて性能が悪くなる  A部品点数が増えて値段が上がる
とか、ユーザ側にはデメリットしかないね。
 B開発が楽になる           C製品バリエーションを作り易くなる
とか、メリットはメーカ側だけだよ。
こういう話が出てくるから、独占はダメなんだよね。

>>41で「LSI数を減らせてコストを下げられるし、レイテンシも減って性能も
上がるので ウマー だね」って書いた直後に、それの逆やろうとしているIntelって...
5031:04/03/12 16:53 ID:VPD5qxq5
>>49が間違ってた。CPU→TNB→XNB→Memoryだよね。
51mamoh:04/03/13 09:09 ID:HmhBzaGB
>>39
 NOPを発行する無駄を省いたのがEPICじゃなかったんですね。
 最初からテンプレートのbit数を将来増加しそうな実行ユニットの数+プロセッサの
世代表示分だけ確保しておいて、思いっきり素直に
Itanium3:1001010110・・・・・・(1:使用、0:未使用)
と表記して、後は使用する実行ユニットの命令を順に並べるようにすれば、コードの量を
抑えられたのにね。
 これだと古い世代のプロセッサに新しい世代のコードが入ってきたときに問題になるが、
世代間の実行ユニット対照テーブルを書き込み可能な形式で持つ様にすれば何とかなる
と思うんだけど。
 それにこの方式なら、SMTに対応するスケジューリングのロジックが思いっきり簡単に
なるし。
 今更言ってもせんなきことだけれども。
52Socket774:04/03/13 11:09 ID:ySmtjTCg
メモリコントローラを分離したことにより、Intelやマザーメーカーでは将来、
これまでよりも簡単にメモリサポートを強化できるようになると考えられる。
http://www.septor.net/
53Socket774:04/03/13 13:57 ID:2r11okF0
またIntelでは、現時点で計画を示唆してはいないものの、メモリコントローラのプロセッサへの統合も視野に入れているのではないかと見られているようだ。
54Socket774:04/03/13 21:22 ID:mF5M2zaS
>>31
POWER4+は、6.4GB/sのメモリ帯域しかないはずだが?
デュアルコアでは、コア当たり3.2GB/s。
55Socket774:04/03/13 21:33 ID:mF5M2zaS
もっともL3〜メモリ間とチップ〜チップ間、I/Oなどのバスは独立しているから、
バス関連ではPOWER4の方がIA-64より有利なことが多いだろうが。
56Socket774:04/03/14 04:54 ID:r6TpJ+KP
>>52
メモリコントローラ統合するかどうかは疑問だと思うけどね。
そもそもIntelが支持されてきた理由は性能を犠牲にしても互換性を
維持してきたからだ。
それはIntelが一番理解してる筈。
今度のAMDとの一件で特にw
コンシューマならあり得るかも知れんが、サーバー用のバカ高いCPUでやるとは思えん。
57Socket774:04/03/14 10:26 ID:0G428dXB
互換性云々を言うならそもそもIA-64自体がありえないと思うのだが。
メモリだって強引にRDRAMでいこうとした前科があるしな。
58Socket774:04/03/14 10:36 ID:G6sWR6o8
それは論じる互換性のレベルからして違う。
59Socket774:04/03/14 11:44 ID:L3g2xJRW
まぁ、世代変わる毎に総取り換えになっちゃうからなぁ。
60MACオタ>31 さん:04/03/14 14:17 ID:kjclFd8B
>>48
  ----------------------------
  4チャネル×4スロットでぎりぎり同じだね。
  ----------------------------
8チャンネルす。http://www-1.ibm.com/servers/eserver/pseries/hardware/whitepapers/power4_5.html
  ----------------------------
  FB-DIMMみたいな技術に行っちゃうの?
  ----------------------------
後藤記事ばかり読んでると、そういう発想しか出ないんだと思うすけどメモリのFull-BufferingわFB-DIMM
で出てきた新技術じゃないす。サーバーどころか、その辺の電気屋で売ってるPower Macにすらオンボードに
載ってるすよ。PC方面で今まで聞かなかいのわ、現代のPCが本質的に「必要十分な安物」でしかないからす。
  ----------------------------
  CPU間接続アクセス(SMPのキャッシュ同期みたいな奴)のBandwidthと
  IOのBandwidthは、どっちが多いんだろう? 結構同じ位だったりしない?
  ----------------------------
POWER4でプロセッサ間(16-byte x 3 + 8-byte x 1@1/2core), I/O(4-byte x 1@1/3core)す。実帯域も同じ程度かと。。。
61MACオタ>54 さん:04/03/14 14:28 ID:kjclFd8B
>>54
POWER4わMCM内の他の3つのプロセッサのL3を統合して一つの128MBのL3キャッシュとして使うことが
できるす。同様にL3の先のメモリも扱えるので、大規模サーバー用のMCMパッケージチップに関してわ、
 12.8GB/s (100MHz DDR x 8ch) x 4 = 51.2 GB/s
というピーク性能を持つと考えた方が良いかと思うす。
62Socket774:04/03/14 18:57 ID:CzV/5wDm
>>61
MCM全体の話をしてる訳じゃないと思われ。
メモリ帯域はあくまでも、チップ当たり400MHz*16Byte=6.4GB/sだよ。
それに1つのチップがMCM全体のメモリ帯域を利用できる訳じゃないし。
63MACオタ>62 さん:04/03/14 19:27 ID:kjclFd8B
>>62
MCMの話わ、ともかくとして間違いに固執するのわ何故すかね?
http://www.mdronline.com/r/nartcl/2003/175102.htm
  ---------------------------
  The Power4 has an eight-issue superscalar core, 12.8GB/s of memory bandwidth, 1.5MB of L2 cache,
  and 128MB of external L3 cache.
  ---------------------------
64Socket774:04/03/14 20:01 ID:CzV/5wDm
>>63
ほうほう失礼。

HPのZX1000チップセットとMCMを比較すると、メモリ帯域のみに着目した場合、
POWER4+では、チップ当たり12.8GB/s(コア当たり6.4GB/s)
Itanium2では、2チップ当たり6.4GB/s(コア当たり3.2GB/s)
これがMadisonでは、デュアルコアだから、コア当たり1.6GB/sになるのかな?
65Socket774:04/03/14 20:05 ID:CzV/5wDm
>>64
MadisonじゃなくてMontecitoね。
66Socket774:04/03/15 11:50 ID:Jsj9zdd9
結局,メモリの技術革新があまりに遅すぎたため,
メモリコントローラを分離しておくメリットがなくなって
きた,……と。
6731:04/03/15 22:02 ID:KmYKYdWV
>>60 MACオタさん
>8チャンネルす。http://www-1.ibm.com/servers/eserver/pseries/hardware/whitepapers/power4_5.html
ごめんなさい、わからないや。Figure6を見ると、DRAMインターフェースは4B×8個で32Bの
ように見えるけど、これを8チャネルと言うの?言いたかったことはね、POWER4のような
サーバ用CPUは必要な最大メモリ容量が大きいので(例えば8チャネル必要)、CPU *直結*
できる程CPU側にPINを用意できないで、中間になんらかのバッファLSIが必要になるだろう、
と言うことだったの。8チャネル分のPINをCPU側に用意はできないでしょう。

FB-DIMMの技術ポイントは2点だと思っててね、
 @メモリコントローラ⇔Buffer間の転送速度をDRAMの転送速度より速くして
  メモリコントローラのPIN数が少なくて済むようにする。
 AFB-DIMMのデイジーチェインをやることで、スタブをなくしつつ、多スロット化を可能にする。
だと思うよ。単なるアンプだけじゃ意味ないと思うな。
PowerMAC G5 Technology and Performance Overview
http://www.apple.com/powermac/pdf/PowerMacG5_TO_111803.pdf
を見たけど、@orAみたいなことをやっているようには見えなかったけど、どっかに書いてあるの?

>POWER4でプロセッサ間(16-byte x 3 + 8-byte x 1@1/2core), I/O(4-byte x 1@1/3core)す。実帯域も同じ程度かと。。。
POWER4のCPU間バスは他のCPUに接続されているメモリ(リモートメモリって言うのかな?)を
アクセスする場合でも使うので、いわゆる『CPU間接続アクセス(SMPのキャッシュ同期
みたいな奴)』だけではないよね。集中型メモリコントローラのItanium2システムでは
リモートメモリとかの概念が無いので、話が全然違うと思うよ。

→スレ参加者   話がItanium2と関係無い方に進んでごめんなさい。
6831:04/03/15 22:04 ID:KmYKYdWV
>>66
FP→EDO→SDR(→RDRAM)→DDR→DDR2と来てはいるのですけどね。
分離しても副作用が無ければいいんだろうけど、いろいろデメリットがあって、むしろ
メモリコントローラをCPUに組み込む方がメリットが大きいから、Opteronはそっちに
進んだんだよね。

TukwilaではOpteron・Power5みたいに、SMPコントローラとメモリコントローラを入れた
ものになるんではないの。例の『3世代はバスを変えない』公約もTukwilaなら関係ないしね。
69MACオタ>31 さん:04/03/15 23:22 ID:7viwNy0W
>>67
  ------------------------------
  8チャネル分のPINをCPU側に用意はできないでしょう。
  ------------------------------
それを用意するのがサーバー用のチップす。POWER4 MCMわ電源やGNDを除いて5,200pin、POWER5 MCM
わL3を(MCM内に)内蔵しても4,500pinという化け物す。ただ、POWER4でも(外付け)メモリコントローラとメモリ
チップの間にわSMIチップと呼ばれるバッファが入っているという点でわご推察の通りす。

それからあなたの主張するFB-DIMMのポイントすけど、前者わメモリセル自体の速度が大きく変わらないのに
インターフェースの改善で転送速度のみを上げるというDRAMチップの進歩の歴史そのもので、何ら新鮮味わ
無いす。後者わ普通のFull-Buffering技術自体を単なる信号増幅だと勘違いしているす。
現物についてわこの辺が参考になるかと。。。http://www.saronix.com/pdf/applications/AW36.pdf
Power MacわDDR搭載のG4の時代からこの種のチップがマザーボード上に見受けられるす。
70MACオタ@補足:04/03/15 23:28 ID:7viwNy0W
少し話が戻ってPOWIER4のメモリチャンネル数の話すけど、図中の4-byteというのわ誤植す。4-byte x 8だと
公称の12.8GB/sに満たないし、1999年の時点でDDR400が存在する訳も無いすから。。。
更にローエンドサーバーのp650のドキュメント等を見ると、SMIチップとメモリの間わ8-byteの双方向バスで接続
されているす。p650わローエンドサーバーなんで4chしか無いすけど、ハイエンドサーバのp690でわこれが8ch
ある訳す。
71Socket774:04/03/16 03:42 ID:/BbCSON2
>>38
遅レスと思われるがTPC-Cベンチマークは大規模データベースを扱う
在庫管理とか銀行オンラインのような処理では信じて良い
ベンチマークと思われ  HPとIBMがTOPを目指して戦って
いるところを見ると特定メーカーに有利とかいうことは
ないと思われ
しかし異なった使用環境では必ずしもTPC-Cの性能がシステム
性能を現すとは限らないと思われ  例えばJAVAのベンチマーク
であるSPECjbb2000では以下のようになっていると思われ
http://www.spec.org/jbb2000/
72Socket774:04/03/16 03:43 ID:/BbCSON2
SPECjbb2000 TOP

1 Fujitsu PRIMEPOWER2500      SPARC64V/1.3GHz       112way   1420180
2 HP Integrity Superdome server   Itanium2/1.5GHz          64way   1008600
3 Fujitsu PRIMEPOWER2500      SPARC64V/1.3GHz        64way    835479
4 HP Superdome Server        PA-8700+/875MHz        64way    614358
5 Sun Fire 15K              UltraSPARC-VCu/1.05GHz  104way    602270
6 NEC NX7700 i9510          Itanium2/1.5GHz          32way    580536
7 HP Integrity Superdome server   Itanium2/1.5GHz          32way    574912
8 IBM eServer pSeries 690      POWER4+/1.7GHz          32way    553480
9 HP 9000 rp8420-32 Server     PA-8800/1GHz           32way    537968
10 Fujitsu PRIMEPOWER1500     SPARC64V/1.35GHz        32way    492683
11 Sun Fire 15K             UltraSPARC-VCu/1.05GHz    72way    433166
12 Fujitsu PRIMEPOWER2000     SPARC64GP/675MHz       64way    424206
13 Sun Fire E6900            UltraSPARC s400/1.2GHz     48way    421773
25 Unisys ES7000 Orion 230      XeonMP/2GHz           32way    234928

TPC-Cでは圧勝だったPOWER4+もこっちでは32way同士で比較してやや負けと思われ
富士通の国産CPUであるSPARC64Vが健闘していると思われ
新しいUltraSPARCWの結果が既にあるが48wayで13位とTOPクラスのCPUとは勝負になっていないと思われ
Sunのお家芸のはずのJAVAでこの成績ではもはや  UltraSPARC逝って良し  と思われ
Xeonは2GHzの結果しかないがこのクラスへの参戦は不可能と思われ 64bit化が待たれると思われ
73Socket774:04/03/16 03:44 ID:/BbCSON2
SPECjbb2000 4way

1 DELL PowerEdge 6600       Xeon MP/3GHz      4way   118031
2 HP Server rx5670          Itanium2/1.5GHz     4way   116466
4 *1 Nascom Series 400        Opteron848/2.2GHz   4way   113473
7 IBM eServer pSeries 655      POWER4+/1.7GHz    4way    96377
15 Fujitsu PRIMEPOWER450      SPARC64V/1.1GHz   4way    58212
17 HP AlphaServer ES45 68/1250  21264C/1.25GHz     4way    56191

*1 Atipa Technologies

4wayではXeon,Itanium2,Opteronがほとんど横一線 POWER4+は一歩遅れと思われ
Opteronのサーバベンダーが聞いたこともない会社なのが寂しいと思われ
残念ながら富士通SPARC64Vはここでは勝負になっていないと思われ
Where is UltraSPARC?


しかし 2ちゃんに桁を揃えた表を貼るのはめちゃめちゃ手間がかかると思われ
誰か良いツールを知っていたら紹介して欲しいと思われ
7431:04/03/16 07:20 ID:ia6KAxJ2
>>69 MACオタさん
『POWER4もPOWER5もCPUからDRAM直結ではなく中継LSIが間に入る』というのは同意して
くれたみたいで良かったな。

>後者わ普通のFull-Buffering技術自体を単なる信号増幅だと勘違いしているす。
教えてもらったPI3B4010の資料 http://www.pericom.com/pdf/datasheets/PI3B4010.pdf
見たけど、単なるswitchのようにしかみえなよね。自動的に方向を切り替える双方向AMP
だよね。確かにこれはこれで難しい技術だと思うけど(負荷側のキャパシタンスが
ドライブ側に見えないように双方向でAMPする技術があるって知らなかった。中身は
どういう回路なんだろうね)、@Aのような特長を持つFB-DIMMとは全然違う技術だと思うよ。
@は『DRAMチップの進歩の歴史そのもので、何ら新鮮味わ無いす』と言えばそうだけど、
結局システム側の技術(CPUのマイクロアーキテクチャとかじゃなく)って、これが基本だと
思うけどね。そういうレベルで言えばAのデイジーチェインだって新鮮味が無いよね。

IBMの誤植の件、教えてくれてありがとう。 POWER5ではこういう間違いしないでね。→IBM
7531:04/03/16 07:22 ID:ia6KAxJ2
>>71-73 面白いデータだね TPC-Cとは全然違うんだ 富士通が意外とがんばっているのがちょっとうれしいね
76MACオタ>31 さん:04/03/16 08:27 ID:JJahxFkx
>>74
  -----------------------------
  FB-DIMMとは全然違う技術だと思うよ。
  -----------------------------
くり返しになるすけど、FB-DIMM = Full-Bufferingじゃないす。Full-Buffringってのわアドレス配線のみに
バッファチップを入れるRegisteredに対して、データの配線もバッファするので"Full"なんすよ。

その理解の上で、FB-DIMMわDIMM側にコストを押し付ける安物マザボ向きの方法論というだけの話で、
そんなモノが規格化されるのを待たなくてもメモリバスのFull-Buffering機能を持つ回路をマザボに取り
入れることわ現状で可能だし、超高級なサーバーシステムどころかAppleごときでもとっくの昔にやってる。。。と
7731:04/03/16 09:25 ID:WEvsu1Kc
MACオタさんは>>60で、
>メモリのFull-BufferingわFB-DIMMで出てきた新技術じゃないす。サーバーどころか、
>その辺の電気屋で売ってるPower Macにすらオンボードに載ってるすよ。
と書いたので、FB-DIMMの技術はFull-Buffering技術の延長にある、ということを言って
るんだと思ってたよ。でも、FB-DIMM≠Full-Buffering技術で、MACオタさんの言う
Full-Buffering技術は、単なる双方向アンプ/セレクタっていうことなんだよね。
僕の考えでは、周波数もbit幅も変えないでアンプとセレクタを追加する技術である
PI3B4010の技術と、メモリコントローラ⇔DIMM間の転送速度を上げてLSIのPIN数や
ボード上の配線数を減らし、データもデイジーチェインで接続して転送速度を犠牲に
せずに(レイテンシは犠牲にして!)搭載DIMM数を増やすFB-DIMMの技術は全然違うものと
思うんだ。
でも、これが違う・違わない なんて言う不毛な議論は止めようね。細かく言えば
違うに決まってるし、メモリコントローラのLSIのPIN数を増やさずに搭載DIMM数を
増やす技術だと考えれば同じものだろうし、見方の違いだよね。

FACTを整理すると、以下のようになるのかな。
(a) PowerMAC G4にはPI3B4010みたいなDIMMを双方向でアンプ/セレクトする技術が使われている。
(b) Intelは将来のDIMMの形式として"安物マザボ向きの方法論"であるFB-DIMMを提案している。
(c) Power5でもDRAM直結は無理で、(a)か(b)かあるいは独立したLSIで中継するか(※1)の
  どれかの方法が使われる可能性がある。

※1 POWER4は>>60で紹介してくれたWhite PaperによるとSystem Memory Interface(SMI)って
  いうLSIで中継しているね。

PowerMAC G5はPI3B4010みたいなのを使うのは止めちゃったのかな?
78MACオタ>31 さん:04/03/16 12:57 ID:JJahxFkx
>>77
  -------------------------------
  PowerMAC G5はPI3B4010みたいなのを使うのは止めちゃったのかな?
  -------------------------------
残念ながら現物を見たことが無いすけど、当然載せてる筈す。そうでなければunbuffered PC3200で
チャンネルあたり4 DIMMというのわ不可能すから。
参考までにAppleと同じノースブリッジを使った(らしい)PPC970の評価版マザーボードのレイアウト
図があるすけど、左下のDIMMスロッ'群トの間に並ぶ正方形のチップが、この手のスイッチす。
http://www.970eval.com/images/075_top.jpg
7931:04/03/16 16:49 ID:FHFR2NbR
参考にFB-DIMMの資料のLINKを書いとくね。
http://www.memforum.org/tech/fb_dimm/
差動にしても 3.2/4.0/4.8Gb/sの転送っていうのはすごいね。設計は大変そうだけど、
1回作っちゃえば部品コスト自体は安くなりそうだから、結構良い技術と思うよ。

ところで技術論とは全然関係ないけど、ここにIntro Animationっていうのがあるんだけど
(内容的にはこのスレの参加者には特にどうってことない内容だと思うけど)、女声の英語の
ナレーションがとっても聞き易くて、自分の英語のヒヤリングがうまくなった感じがしたよ。
80Socket774:04/03/16 18:36 ID:r6qdcTV4
>>73
Xeon強ぇ〜
負の要素満載なのにこれでつか
ひたすら高クロック狙い漏れもまんせ〜したくなってきた
81Socket774:04/03/16 23:43 ID:KJOfsleH
>>80
このベンチは整数が強いx86系有利なだけに見える。
浮動小数点ベンチだと違うんじゃねーか?
82Socket774:04/03/17 00:42 ID:Po4gOQfX
>>80
Xeonは3GHz
Itanium2は1.5GHz
Opteronは2.2GHz
で、だいたい同じくらいのスコア。

Itanium2がボロクソに言われてても、ちゃんと性能は出てる。
しかも、たったの1.5GHzでだ。
もしTDPが許せば、もっとクロックは上がるだろう。
83Socket774:04/03/17 02:35 ID:55ev5yy2
>>82
すげーなintel、パイプライン6段か7段であんなに大量な実行ユニット持ってるのに
TDPの方が先に限界になるなんて。
84Socket774:04/03/17 18:17 ID:VhVzLTYp
>>81
x86系というよりコンシューマ向け共通コアはFP性能そこそこで
浮いたトランジスタを整数性能ageに突っこむ方針でいってるような

HPC市場もあるからFP/INTは
Itanium+(ハイエンドRISC)>>>>>Opteron>Xeonだし

こんなのもできるらしいけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/kaigai054.htm
85Socket774:04/03/18 00:54 ID:cCiEZIbw
>>83
IPFはいまのところ省電力設計にはあまり力を入れてないからね。
最近はサーバでも低発熱・省スペースが求められるから、
今後は省電力にも重点を置いて設計してくるかと。モバイルItaniumの話もあるし。
8631:04/03/18 02:02 ID:4DPCTV7m
>>82
Itanium2はパイプラインを再設計しないとクロックは大して上がらないじゃないかな。
CPUのパイプラインがどのくらいのクロックを目標に設計されているかは、外からはわかり
にくい(Pentium4とAthlonみたいに同じ命令セットアーキテクチャなら比べ易い)けど、
違うアーキテクチャでもfp演算のレイテンシを見るとだいたいの想像はつくよ。
(fp演算でやるべきことはアーキテクチャとは関係なくIEEE規格で規定されているからね)

POWER4+       1.9GHz   fmaレイテンシ:6cyc   fma実行時間:3158ps
Itanium2        1.5GHz   fmaレイテンシ:4cyc   fma実行時間:2667ps
Pentium4(NWコア)  3.4GHz   fmulレイテンシ:6cyc   fmul実行時間:1765ps
                     faddレイテンシ:4cyc   fadd実行時間:1176ps
                  推定fmaレイテンシ:8cyc   fma実行時間:2353ps

IA-32にはfma演算(A*B+C)が無いのでfmulとfaddしか資料にはないだけど、fmaで合計10cycには
ならなくて、同時に演算すると2cycくらいは減って8cycくらいにはなるんじゃないかと思うよ。
こうやって見ると、Itanium2のfma実行時間とPentium4の推定fma実行時間は13%しか違わないから、
130nmテクノロジでは後10数%しかクロックは上がりそうにない、というのがわかるよね。
当然、fp演算だけが他の部分とはとは違ったパイプライン設計とは思えないから、CPUの他の部分も
だいたい似たような性能 "130nmテクノロジで1ステージあたり670ps" で設計されているはずだよ。
今年出ると言われているMadison9Mのクロックは、だから1.5GHz*1.13=1.7GHzくらいになるんじゃ
ないかな。いくらTDPを増やしてもこの辺が130nmのItanium2の限界だと思うよ。

もちろん、パイプラインを再設計してレイテンシを延ばせばクロックは上がるだろうけど、
そうしたら命令スケジューリングが変わっちゃうから、性能を上げる必要のあるプログラムは
再コンパイルする必要があるよ。そうしたら、もうItanium『3』だよね。
このあたりが静的スケジューリングCPUの苦しいところで、動的スケジューリングがあれば、
こういう制約はもっと緩くなるからいいよね。
87Socket774:04/03/18 08:05 ID:BHBWHB+0


   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  <  31はもっと短くレスすべきだと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \_________________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
88Socket774:04/03/18 09:21 ID:TxoFJUyQ
>>86
Madison 9Mは1.7GHzなのは既に明らかにされているが
詳しいのか詳しくないのかよくわからない人だな
8982:04/03/18 19:22 ID:TZYn2p4T
>>86
非常にわかりやすい。
TDP 130Wの制限でクロックが頭打ちだというのは、間違った説を信じてたんだ。

初代Itaniumが、なかなかクロックが上がらずに苦戦してたが、
733MHz品と800MHz品で、TDPが同じなのは、
TDPとクロックに関連が薄いってことだったのか。

実際にオーバークロックさせてみたら、ぜんぜん上がらなかったです。
90MACオタ>31 さん:04/03/18 20:38 ID:XdPcskMi
>>86
  ----------------------------
  POWER4+       1.9GHz   fmaレイテンシ:6cyc   fma実行時間:3158ps
  ----------------------------
同じFPUパイプラインでPPC970わ2GHzすから、POWER4のステージあたりの遅れ
が多めに見えるのわ、高信頼性を要求されるサーバーチップゆえの余裕分だと
思われるす。
91Socket774:04/03/18 23:10 ID:cCiEZIbw
>>86
ちょっとその推測には無理があるかと。
そもそも専用のハードで積和を処理できるIPFと異なる実行ユニットにわけて
実行するPen4とを同列に比較するのはおかしい。
また、全く同じ演算を実行する演算器でも、内部の実装方式の違いによって相当な
バリエーションがある。単純にサイクル数*周波数で比較しても正確な判断はできないかと。

IPFは、ターゲットがミドル〜ハイエンドサーバなのである程度
動作クロックや電圧のマージンも余裕をもって設定しているだろうし、
総生産量が少ないので、高クロック動作品の絶対量をPen4などに比べて確保しにくい事情もある。
だから、デスクトップ品と同列に比較するのも厳密さを欠く。
Pen4並の生産量と無理な高クロック動作させてもいいんなら、少なくとも1.7GHzは越えられると思うよ。

個人的には現行ItaniumがTDPに頭を押さえられてるのは事実だとおもう。
ただ、それでも2GHzまではいかないかな。
92Socket774:04/03/19 15:29 ID:FuPLFr20
HP zx2000がヤフオクに出てますよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c55316053

あと7時間。いまのところ65000円で、最低落札価格に到達してない。
30000円とか56000円で入札してる人は、買う気ないんだろうなー。
93Socket774:04/03/19 16:45 ID:vXt4AOQP
いくらぐらいなんだろう。30万ぐらいが最落価格?
94Socket774:04/03/19 17:10 ID:FuPLFr20
前にzx2000が出た時(ラックマウントじゃなくてデスクトップ筐体)は、
入札者ほとんどいなくて、24万くらいで、あっさり落札されてたような。
しかも、それは新品同様だったわけで、今回のは15万くらいが適正価格かも。
95Socket774:04/03/19 22:11 ID:RWh9iPAe
某Itaniumユーザーが・・・





ハァハァ
96Socket774:04/03/20 01:57 ID:SUMrf1c3
サン、AMDと提携後のx86市場戦略を公表「Itaniumを選択する理由はなくなる」
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2004/03/19/1711.html

サン・マイクロシステムズ株式会社(以下、サン)は3月18日、AMDと提携後のx86市場における戦略の説明会を開き、
8Way以下のミドルレンジからローエンドのサーバー市場向けにOpteronを搭載した新機種を投入していく意向を明らかにした。

サンの山本恭典氏は 「サーバーCPUの選択肢が増える中、ISVなどのメインユーザーがわざわざItaniumを選択する理由はなくなる」
と述べ、ライバルをけん制した。
97Socket774:04/03/20 02:21 ID:PSeWgeb7
自分とこのSPARCはどうなるんだろうねw
98Socket774:04/03/20 11:23 ID:4bN2NlmH
>>97
同じ事を思った。
他人の心配より、自分の心配しろ!w
99Socket774:04/03/20 12:25 ID:Xv7kIpBr
SPARCにはSolarisっていうそれに最適化されたOSがあるけど、
Itaniumにはまだない。っていう考えなんじゃないかな。
WindowsにしたってItanium向けのやつは実績が全然ないし。
100Rock on Tapes:04/03/20 13:18 ID:J1op8sPe
>>90
自社製品がピンチだから他社製品叩くんだろ。
まるで2番手の言いぐさですな。Itaniumの最大の敵はもはやSunではなくなりつつある。
101Socket774:04/03/20 13:46 ID:4bN2NlmH
>>99
文脈で判断する限り性能でしょう。Opteron と Itanium は、対等に張り合う事が
出来る良いライバルからね。そうすると…
102Socket774:04/03/20 17:50 ID:jOavUWEy
正直、Windowsってそんなに必要なんかな?
LinuxやUnixで良いんでないかな。
特にハイエンドだと普通Windowsなんか選ばんよね。
103Socket774:04/03/20 20:53 ID:QcueNGhR
Windowsは複雑過ぎるから使いこなせる管理者が
なかなかいない、というイメージがある。
しかもMSのWindowsに対する基本的スタンスが
熟練した管理者がいなくても扱える製品、という
構えなので、管理者が育ち難いような気も。
資格だけ取らせても、そんなのごく僅かな定型処理
にしか使えなかったりもするし。

ItaniumにはHP-UXもあるし板違いだな。sage
104Socket774:04/03/20 21:57 ID:eKyOh8UB
サーバとクライアントで、同じハードが使える、っていうのが大きいな>Windows
ドライバの品質が、サーバレベルなのか、クライアントレベルなのかは、はっきりしないけど。
普段使うデスクトップ環境も、サーバ版のWindowsにできるから、馴染みやすいのもある。
105Socket774:04/03/21 17:04 ID:tBuxODd4
kabu.comのItanium 64wayマシンってWindowsだよね?64じゃハイエンドとは言えないけど。
まああそこは前回のXeon+MS SQLServerを引き継がなきゃいけないから、それ以外の
選択肢がなかったのかもしれないけど
106Socket774:04/03/21 17:17 ID:sUyfPA3x
カブドットコムは、全面的にWindows採用してるね。
Itanium2は、スケールアップの道がある、ってことを用意してるだけで、役割十分だと思う。

負荷が高くなったときに、スケールアウトしか道が無いと、開発工数かかるわけで。
107Socket774:04/03/21 18:42 ID:126C2Iy2
windows update の度に再起動が必要な鯖なんて要らない
108Socket774:04/03/21 19:07 ID:Zt8jGwNf
Windowsがハイエンドで敬遠される理由って
ハイエンドでの歴史と経験が未熟で、
そこから生じる信頼度が低いからだと思うんだけど。
後は、ミドルウェアーに問題があるとか。
これは、Intelにも当てはまるが・・・
109Socket774:04/03/21 22:10 ID:sUyfPA3x
Windowsで何度もリブートする奴は、unixでもリブートするだろ。
一番レベルの低い管理者に合わせて、リブートが必要っていう表示をしてるだけで、
実際には関連するサービスの再起動で済む場合が多い。

まぁ、ファイルをオープンしてるプロセスがいて、
再起動時にコピーするように仕組まれてたら、再起動するしかないんだけど・・・。
どのみち、ノンストップではないことは、Windowsもunixも変わりない。
110Socket774:04/03/22 02:22 ID:p1L9hJ/1
DARPAのGrand ChallengeでCarnegie Mellonの
Sandstorm(Itanium2搭載車)が優勝したね。
おめでとうw
111Socket774:04/03/22 16:26 ID:CdRzDqmm
>>110
今知ったけど、すげーレースだな。
オフロードの無人走行か…
最初の5%で全滅したのも無理ないな。
次回が楽しみだ。

将来的にはダカールラリー無人部門とか見てみたい
11292:04/03/22 16:48 ID:QleZDAT3
希望落札価格12万円になってます! 安くなったなぁ。
113Socket774:04/03/22 19:17 ID:1ONKZGtH
これは欲しいな。買おうかな。
騒音はどれぐらいだろ。
114Socket774:04/03/24 02:05 ID:VqOT6q32
これって付属品でタワー型にもラックマウントにも出来るんだっけ?
115+++:04/03/28 17:10 ID:nzXXWJ4H
Intel Itanium2 1.40GHz(L3 1.5MB)(mPGA700用CPU,1.4GHz,L2-256KB,L3-1.5MB,バルク
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/ni_i_cp.html#itanium2
SUPERMICRO製1Uサーバキットとのセット販売ということ。
「単品相当価格」は1個178,000円、らしい。たけーなあ。
116Socket774:04/03/29 17:10 ID:+8umN2dk
「G5は世界最速」はやっぱり誇大広告--米当局がアップルに勧告

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000001-cnet-sci
117Socket774:04/03/29 17:14 ID:+8umN2dk
>>108
愚か者!
ハイエンドコンピュータががUNIXなのは、基盤そのものの信頼度とセキュリティ、
リソース管理の堅牢性がWindowsとは段違いに良いからなんじゃ!
118Socket774:04/03/29 18:50 ID:l0cWxHBE
オークション、見事なまでの放置っぷりですね。
Itaniumの人気が伺いしれるというか。
五月蝿いのさえなければ個人で誰かが買うのかもしれないけど。
119Socket774:04/03/30 02:38 ID:7gIIzBjt
>>118
ってか,フリーで手に入る OS は,Linux Debian か,
不安定(あまりメンテされてない),FreeBSD くらいしかないからね。
マシンだけあっても OS が無けりゃ,タダの箱なわけで。。。
120Socket774:04/03/30 04:59 ID:E4c3IlYu
>>119
OSがないってことはないでしょう。ia64用のWindowsは無料配布されてるし。
Linuxもカーネルに地雷があったら流石に厳しいけど、配布系の問題は
がんばって手を入れつつ使えばいいし。

ようはみんな、なんだかんだいったところでia64と格闘するほどには暇じゃないし、
このアーキテクチャの将来性に関しても多少なりとも疑問を持ってるってこと
なんじゃないかねえ。興味はあるけどia64は難しいし、その努力が報われない
可能性もあるし、で。。。触手がのびないというか。
121Socket774:04/03/30 05:54 ID:oWKqZOV+
単なる一般的な商品じゃないってことかと。
科技演算、シミュなどの専用appsを使うような
使用目的がはっきりしてる人間にしか意味ないからね。
少なくともOpteronやXeonのように趣味的に使えるような代物じゃない。
わざわざItaniumでx86用appsを使おうなんて人間いないだろうし。
122Socket774:04/03/30 14:32 ID:iidIEC8/
速くて安いCPUとなればいいのだけどな・・・Itanium
まだ気楽に自作マシンが組める値段でないのが残念だ。

32ビットアプリケーションの実行速度なんて、遅くてもかまわない。
64ビットで早ければ・・・。
123Socket774:04/03/30 15:42 ID:M6o47ZjI
>>121
いや、こんな型落ちのマシンで数値計算する人はいないだろう。
これの使い道といったら、ia64のプログラミング環境ぐらいしかないような。
しかし、それにしては誰も買わない。PCと比べても高いわけでもないのに。
124Socket774:04/03/30 17:07 ID:/NteTn5B
ラックマウントのモデルは、ファンが全力回転するかもしれない。そしたら轟音だ。

64ビットが必要な人は、メモリを最大まで積むんだろうけど、
それなら本体価格は誤差の範囲内になってしまうだろうな。
125Socket774:04/03/30 19:58 ID:xOOyl0YC
>これの使い道といったら、ia64のプログラミング環境ぐらいしかないような。
これでもう、大幅に用途が限定されてるじゃんw
それだけで、買う人間なんてよっぽど物好きでもなけりゃいないんじゃないか。
126Socket774:04/03/30 20:59 ID:2ihnmclg
結局 Opteron(や これから出てくるXeon64bit)で充分な人が多くて
わざわざItaniumに移行しようとする人が少ないんではないの
自作派のコレクターアイテムとしてならいいのかもしれないけど
127Socket774:04/03/30 21:05 ID:/NteTn5B
IA-64の開発環境といっても、VisualStudio等は動かないからねぇ。

コマンドラインの古めかしいコンパイラとデバッガを使ってでも、
IA-64やりたい、っていう奴じゃないと、使わないと思われ。
128Rock on Tapes:04/03/30 21:07 ID:jodZlRqQ
Itaniumを個人で買うのは明らかに趣味の世界の話だ。
OpteronやXeonと比較しても仕方がないですぜ。
Itaniumを個人使用しているような人は、ハイエンドなIA-32マシンも持っているだろうしな。
129Socket774:04/03/30 21:49 ID:+b4y5eQM
まぁ、確かに使用用途が限定されてる現状で
わざわざ個人でItaniumを買うなんてのは趣味だな。

Itaniumは大規模並列システムで科学計算や
大規模シミュレーション、データベース等のミッション・クリティカルな用途に
使用されてこそだと思う。
少なくとも個人で使用するようには考慮されてないと思う。
130Socket774:04/03/30 21:55 ID:/NteTn5B
個人には使いみちがありません。持ってる俺が言うんだから・・・。

中古屋で売られているのを見かけて、とりあえず保護したんだけど、
ぜんぜん使いみちがない。
冬場は暖房の代わりになるけど、動作音がうるさい。
131Socket774:04/03/30 22:17 ID:091heL9F
>コマンドラインの古めかしいコンパイラとデバッガを使ってでも、
>IA-64やりたい、っていう奴じゃないと、使わないと思われ。

この放置っぷりを見る限りじゃ、IDEがあるかどうかなんて関係なさそうな。
132Socket774:04/03/30 22:44 ID:+RgDKm8C
俺としては激しくItanium搭載のPCが欲しいのだけど。
使ってみたいマザーボードが1枚もない。
1枚も。
土台がまるでないので使いようがない。
133Socket774:04/03/30 23:07 ID:+b4y5eQM
考えてみれば、PowerやSPARCを
個人で使う香具師なんていないのと同じだな。
134Socket774:04/03/30 23:17 ID:091heL9F
SPARCはいるでしょ。Alphaを個人で所有してる人もいる。
だから、Itaniumを趣味で持っていてもおかしくはない。
ただ、轟音鳴らせながらハックするほどの対象かどうか
っていう問題があるよねえ。基本的にSPARCやAlphaにしたって
すでにノスタルジーの対象だろうし。商用UNIXとセットになって
魅力を放っていたのが、それらが衰退して色褪せてしまった感じか。
それ以外の人はもうCPUのアーキテクチャにロマンを感じなくなって
しまったかも。
135Socket774:04/03/30 23:32 ID:rBJfV3J5
hmxとか心に太陽がある人は個人じゃないんだろうか…
136Socket774:04/03/30 23:45 ID:+b4y5eQM
あぁ、そう言えば彼、AlphaもPowerもItaniumも持ってたんだっけ。
137Socket774:04/03/31 14:11 ID:Qk9lU6tm
>134 SPARCやAlphaはそれなりのアプリが有るが、Itanium飼ってどうするのよ
インストールの練習?
138Socket774:04/03/31 15:57 ID:Zn5+EvxL
18xゲー。
139Socket774:04/03/31 16:24 ID:zNRIZM+b
64ビットのメモリ空間が必要な個人がいても、普通はOpteronを選ぶと思う。
Opteronのほうが、入手しやすいし、使いやすいだろうし。
140Socket774:04/03/31 17:29 ID:jv5mWR1k
>>138
まさかあなたは電脳ぺんぎん氏ですか?
141Socket774:04/03/31 23:52 ID:iC4hMHe0
多少今は使いにくても将来Itaniumが主流になりそうなら今から買って勉強しておこう、
とか思う人はいると思う。でも最近の情勢ではItaniumの将来は???だからな。
142Socket774:04/04/01 00:12 ID:hByW0bBO
>>141
そう思って買ったさ。

実際に使ってみると、Linuxは普通にLinuxとして動くし、Windowsも平然と動いた。
それを飯の種にしてる人達が、やるべき仕事をちゃんとやってるから、
ちゃんと移植されてて、普通に使えるようになってる。
x86に飽きてて、刺激が欲しかった俺は、かなりがっかりしたよ。
細かいところでは微妙に違うんだけど、それも今だけの話で今後変るかもしれないしね。

仕事(なんちゃってDB屋)のほうでは、XeonのPAEより、速いかもしれない、
っていう話が出てきてはいるけど、そうなると最新鋭機での比較になるから、
個人で買えるような退役中古マシンなんて、ほとんど参考にはならない。
143Socket774:04/04/01 05:48 ID:wG5fLxqV
なぜNetBSDは移植されないのでしょうか?
144Socket774:04/04/01 21:54 ID:epm+PbBK
>>142
DB屋さんはでかいリニアなアドレス空間が欲しそうだから、36bit PAEよりは本当の
64bitアーキテクチャが欲しいんでしょうね。
Windowsだ・Linuxだ、なんていうOSのコマンド/APIレベルではなく、実際にDBを動かして
(コーディングして?)、性能チューニングとか(インデックスをどういう風にメモリに
置くか、とか)をやりたいのではないですか。
でも結局Opteronでも同じことはできるから、わざわざItaniumを使う必要はない、という
落ちになっちゃうのでは。
145Socket774:04/04/02 09:49 ID:SKfjvFSP
インテルの“AMD互換”でItanium死に筋か
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040401/142322/

米インテルは2005年中にItaniumの中止を公表するだろう。だらだらと引き延ばし,
メーカーや顧客の傷口を拡げることはしないはずだ

日経がぶちあげたぞ
146Socket774:04/04/02 10:43 ID:1uFAuqBL
2005年 とは大胆な予測で来たね。

Itanium から撤退するにも退路が無いから、少なくとも 2、3 年は
現状維持だと思うけどねぇ。
147Socket774:04/04/02 11:22 ID:moDLu4YJ
Xeon64bitが順調に立ち上がれば 2005後半にはItaniumは不要では。
確かにItanium2/64wayとかPower5と死闘を繰り広げるような超ハイエンド領域では
Xeonではコマ不足でしょうけど 売れ筋の4way以下ならXeonで全然問題ないのでは。
SGIみたいなテクニカルコンピューティングの分野は苦しいだろうけど 利益で
見ればテクニカルコンピューティング分野は大したボリュームではないでしょう。
148Socket774:04/04/02 13:23 ID:OT1YQV5t
おいおい、肉桂の言うことなんて真に受けるなよ。
149Socket774:04/04/02 13:34 ID:sKt0AmOx
問題は記事の真偽ではなく、撤退しても不思議はないと認識されている
IA64の将来性の不安ではないのかな。
150Socket774:04/04/02 13:58 ID:1uFAuqBL
>>149
IA64 で全ての 64bit CPU 市場をカバーしようとしたけど、x86_64 の登場で脆くも
崩れたのは確か。とは言っても、イコール IA64 の否定には繋がらないけど、
不安材料は増えているね。

しかし >>145 のコピペは、記事のタイトルからして w
151Socket774:04/04/02 21:46 ID:moDLu4YJ
日経だけでなくいろいろな人がItaniumの将来を心配しているのは事実。
ただ中止というよりは「生産量は予想より少ないだろう」という話。

http://www.reed-electronics.com/eb-mag/article/CA405727?pubdate=4%2F1%2F2004
Intel spills the beans
>The Itanium has probably lost its last hope of high-volume success.
(訳) http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.reed-electronics.com%2Feb-mag%2Farticle%2FCA405727%3Fpubdate%3D4%252F1%252F2004&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

http://www.theinquirer.net/?article=14535
HP: Who will refund the tickets for the Itanic Line Cruise?
(訳) http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.theinquirer.net%2F%3Farticle%3D14535&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

http://www.theregister.co.uk/content/61/36347.html
Analysts cheer AMD, Dell and Microsoft as x86-64-bit winners
>As Illuminata points out, a market for Itanium will exist despite the presence of Opteron and Xeopteron. This market, however, is much smaller than either HP or Intel had hoped.
(訳) http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.theregister.co.uk%2Fcontent%2F61%2F36347.html&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
152Socket774:04/04/02 22:01 ID:moDLu4YJ
問題は部品屋のIntelが少ない生産量のItaniumへの高額な開発投資を続けられるか、ということ。
IBM,HP,Sunなんかのシステム屋はシステムで儲けた分をプロセッサの開発費に廻せる
(システムがそれで差別化できて販売量が増えればOK)ので、少ない生産量でも開発投資を続けられるけど、
IntelとかAMDみたいなLSI部品ビジネスだと、部品単体の利益で開発費を回収する必要があるから
難しいんじゃないかな。
153Socket774:04/04/02 22:21 ID:moDLu4YJ
しかもItaniumの最大のパートナーであるHPは今やかつてのハイテクリーダーとは違う会社になっている。
高性能・高品質で定評があった測定器部門はアジレントとして分離し、開発投資を行わないことで
定評ある純PC屋のCompaqと合併し、HPの伝統とは関係ない外部から来たCEOが会社を率いている。
10年前のHPなら、Intelが泣き言を言っても、叱咤激励してItaniumへの開発投資(人も金も)を出し続けた
可能性は高いだろうが、現在のHPはどう判断するかわからない。
154Socket774:04/04/03 00:10 ID:nLWC61qJ
intelはdellと喧嘩するためにH/Wは赤字でサポートで採算とってるって言ってたよ。
PCでは開発投資に回す金なんて出ないでしょう。ただIPFはメインフレームの置き換えであって、
稼働中にCPUも入れ替えられないようなx86(_64)と同じ土俵に載せるの事は
hpは考えてない。intelが低価格路線にするのは同じ土俵でも戦えるようにと考えているのかも
しれないけど。
Oracle10gのgridにもし宣伝通りの効果があるなら、メインフレームそのものの意味が薄れてくるし。
もちろん無くなるわけではないけど。
155Socket774:04/04/03 00:23 ID:Prr/fCFU
>>153
HP は PA-RISC、Alpha、MIPS を捨てて Itanium に移行することをコミットしているから、
Itanium がこけると一番痛いのは HP ですね。
156Socket774:04/04/03 00:39 ID:WSW9Rn7q
10gでメインフレームはなくなりはしないだろう。
やばいのはひたすらSun、Sun Microsystems。
157Socket774:04/04/03 01:03 ID:+cWWjTKt
Top 5 Companies Revenue from Shipments of 64-bit Compute MPU --- Worldwide ($ in Milliions)

2002   2003          2002     2003     %change   2003
Rank   Rank          Revenue   Revenue           Share

NM    1    AMD       0       173      NM     48%
3      2    Intel       10       100     900%     28%
NM    3    IBM        0        60      NM     17%
1      4    NEC       21         21      0%      6%
2      5    Samsung    12         8     -33%      2%

Total Market            43        362     742%    100%

NECっていうのはMIPS/R10Kシリーズ?。2002は1位だったなんて。
2004はIntelとAMDの差はもっと開くことになるのか、Xeonが64bit CPUになってIntelが1位になるのか興味深い。


ソース:
Gartner Dataquest 2003 Semiconductor Market Share
http://www.dataquest.com/teleconferences/attributes/attr_60033_115.ppt

ファイル形式がPowerPointだが持っていない人は下記viewerを使えば見える。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7c404e8e-5513-46c4-aa4f-058a84a37df1&displaylang=ja
158Socket774:04/04/03 01:14 ID:PHqf0nYZ
Itaniumって大して売れてないと言われてたが、
それでも2位なんだ・・・
IBMやSunは一体今までなにしてたんだ。
159Socket774:04/04/03 01:23 ID:+cWWjTKt
>>158
あの数字にはIBMのPOWER4やSunのSPARCのような内製分は入っていないでしょう。
(IBMはPowerPC G5をAppleに売った分だけだと思う)
160Socket774:04/04/03 01:24 ID:+cWWjTKt
>>154
Intelは部品メーカーなのでサポートで利益を上げたりできないのでは?
それができるのはDell,HP,IBM,Sunのようなシステムベンダーでしょう。
161Socket774:04/04/03 01:26 ID:If/eDrkJ
あいかわらず放置されていますね。
OpteronにSPECでボロ負けする900MHzに、あの値段はないだろう。
162Socket774:04/04/03 01:27 ID:+cWWjTKt
>>154
"メインフレーム置き換え"と言うよりはエンタプライズサーバとか呼んだ方がいいので
しょうが、現状はXeon/Opeternのサーバでは稼動時保守みたいのはできませんが、
やろうと思えばXeon/Opteronにそういう機能を組み込むことは問題無くできるでしょう。
(別にアーキテクチャ上の制限があるとは思えないので)
だいたい稼動時保守をサポートするとすれば、「CPUで〜の機能が必要」というよりは、
システム側(チップセットやOS)の方でやることの方が多いでしょう。

Intelは元々は、稼動時保守のような高度なRAS機能や64bitアーキテクチャのような
大規模システム対応機能は、Itaniumだけに限定して、XeonとItaniumを差別化したかったので
しょうが、AMDがOpteronで追い上げてきて、IBMのようなシステムベンダーもXeon/64wayの
ような製品計画を打ち出してきて、予定が狂っているのではないかと想像できます。
Xeonの機能を低いままにしておくと、Xeonの市場をOpteronに食われてしまうし、
Opteronに負けないようにXeonの機能upを図ると、Itaniumの市場をXeonが食ってしまう、
というジレンマがIntelにはあるのでしょう。

IBMのXeon/64way計画: http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/15/epn07.html
>サーバメーカーにItaniumプロセッサへの移行を促したいIntelの思惑とは裏腹、
>IBMは、未来はハイエンドXeonサーバにあると考えている。
163Socket774:04/04/03 01:28 ID:hM0/14k7
俺のItanium 800MHz(L3は4MBだぞ) dual も、売りに出しても二束三文なのか・・・
メモリは7GB積んでるから、あんまり安くはできないんだよなぁ。
164Socket774:04/04/03 02:32 ID:nLWC61qJ
>>156
そそ、なくなりはしない。でももっと安いシステムで置き換えられるケースは
増えてる。もちろんOracleだけじゃなくてHPCとかもそう。
>>160
間違えた。聞いたのはhpから。
>>167
x86でもそのうち当たり前になって安くなって欲しいね。hpのDL580(XeonMP)は
メモリはRAID1でホットスワップできるらしい。10枚単位だけど。
でもMPはDPに比べてC/P悪いし、4wayで使うとOracleのライセンス料倍だしなあ・・
165Socket774:04/04/03 09:03 ID:oggxDaW4
インテルの“AMD互換”でItanium死に筋か

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040401/142322/
166Socket774:04/04/03 21:03 ID:qgZgxHe1
方や

Itanium 2 プロセッサ時代がやってきた
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/as/itanium/



日経って・・・もうワケワカメ
167Socket774:04/04/03 21:34 ID:JY+5GZKw
持ち上げてから落とす。日本のメディアの常道じゃん。
168Socket774:04/04/03 23:27 ID:64A5r4Um
166のはヒモつき記事でしょ。
169Socket774:04/04/03 23:48 ID:+Rlzs66o
まぁ、Intelの場合、この手のx86から互換性断ち切ったプロジェクト
何度も立ち上げては失敗してるから、
仮に、打ち切ってもどうってことないだろうが・・・・

それにしても、x86宗家Intelが必死になって
断とうとしてるのに実に皮肉な結果だ。
170Socket774:04/04/04 00:01 ID:pZkj1hvL
>>166-168
日経としては懸命にバランスを取って なんとかしてマスコミのとしての
中立性を見せようとしているのでは
なんか努力の方向性が間違っているような気はするが
171Socket774:04/04/04 00:12 ID:P2bPwBhc
>>169
さらに悪いことに分家AMDがお家乗っ取りを図るw
172Socket774:04/04/04 00:16 ID:pZkj1hvL
とんでもないAMDに乗っ取るような実力はありません 自分でもわかってるでしょう
AMDは利益の多いサーバ用CPUでもう少しシェアを取りたいだけでしょう
173Socket774:04/04/04 01:50 ID:6S1eOCgY
>>170
単にAとBの人物が別々の記事を書いただけじゃないの?
日系はAとBが書く記事の方向性を別段コントロールしてはいない。
あるいはItanimマンセー記者が「死に筋」を書いた記事に
圧力をかけてとりあえずタイトルだけでも変えさせたとか
174Socket774:04/04/04 02:46 ID:pZkj1hvL
あとから見る人もいるだろうから話を整理しておこう。

>>145で紹介されたように日経IT Proが記者の眼というコラムで
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040401/142322/
『インテル“AMD互換”路線でItanium死に筋か』というItaniumに否定的な記事が載った。
元々これは『日経ソリューションビジネス』3月30日号の「乱反射」というコラムからの転載と書いてある。

ところが今,>>145で紹介されたLINKを見るとタイトルは
『インテルの“AMD互換”でItaniumはどうなる』という少し穏やかなものに変わっている。
(>>165のLINKの紹介はタイトルが変わっていることを言いたかったのかな?)

『Itanium 死に筋か』でググると以下のように22件もヒットするので意外とこのコラムは
インパクトが大きかったのかもしれない。
http://www.google.com/search?as_q=Itanium+%E6%AD%BB%E3%81%AB%E7%AD%8B%E3%81%8B&num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i
Itanium 死に筋か の検索結果のうち 日本語のページ 約 22 件中 1 - 12 件目 (0.06 秒)

そこでIntelからクレームが来たか、日経BPの方で自主規制して、タイトルを少し穏やかなものに
変更したのでしょう。
175Socket774:04/04/04 03:10 ID:3TayQ438
どっちにしても「死に筋」なんてタイトルはどうかと思う。
そこらの大衆を煽ることだけを目的にしてるような週刊誌や三流紙じゃないんだから・・・
ひいては日経の品格にかかわる。
176Socket774:04/04/04 04:04 ID:wWGDuTTt
このスレに1人くらいIA64の洋々たる前途を信じるって香具師はいないのか?
主流になろうが志望しようがどちらでもいいがスレ的につまらん。
177+++:04/04/04 14:01 ID:Bzy/TArH
Intel協賛記事(166)担当から泣き?恫喝?が入ったんじゃないかな。

まあXeon路線にも前途には問題があるわけでね。そう話は簡単じゃない。
178Socket774:04/04/04 14:33 ID:8xVaLDzY
>>176
だって>>92の誰も買わないんだもん。今なら最低落札価格で買えるのに。
誰もいないんだろう。
179Socket774:04/04/04 16:31 ID:+mv4pllG
自作板にスレがある意味はもはやない、ということだろうな。
フェードアウトか、もし生き残るとしても汎用機orPA-RISC代替用。
プログラマ板の範疇だ。
180Socket774:04/04/04 18:54 ID:bLEjRFOc
>>178
あの出品、一時期は12万即決で出ていたのに誰も食い付かなかったんですよ。
それが、ここ二周目(wではなぜか値上げされていたりする。
181Socket774:04/04/04 19:03 ID:8xVaLDzY
>>179
プログラマ板なんて実質Windows/ia32の話題だけしかないじゃん。
PowerPCのアセンブラスレの廃れ具合といったら。。。
アセンブラスレもx86の話題ばっかりだし。
UNIX/Linux板もia64の話題は殆ど出て来ないし、2chではItaniumの
話題はどうやらむりぽ。食いつくのは物好きなWindows板の人ぐらいか。
182Socket774:04/04/04 19:37 ID:skFbFX4/
itanium2って非x86CPUの中では何気に高クロックなんだな。
1.5GHzがspecINt1300 specFp2000か。これでもう少し低クロック
製品しか出てなかったら対した評価じゃなかったろう。

それと話は変わるが昔のMicroSparcやAlpha21064は同時期のi486DX2
なんかと比較してすごい速いイメージあるけど実際はどうだったの。
183MACオタ>176 さん:04/04/04 21:04 ID:GnNSP9Lp
>>176
IPFの猛烈な擁護が読みたくなったら"Paul deMone"で検索すれば、辟易するほど読めるす(笑)
184Socket774:04/04/04 22:26 ID:ix4NcMbQ
>>180
2回の出展で誰も食いつかなかったのに1万値上げするなんて
バカじゃないの?
10万以下にしてくれりゃ、会社の少額固定資産で買う香具師も
いたろうに。
185Socket774:04/04/04 22:28 ID:COalKkob
ここでインテルとEMCがスポンサーに成って2chの鯖に
Itanium搭載機を導入ですよ!
そして、全板にItaniumマークを入れて
世界最大の電子掲示板ーー
 数千・数万の書き込みを支えるのはインテルItaniumプロセッサとSymmetrix DMX
とかCM打てば、GTO最速を信じてやまない人が何台か買うでしょ?
186Socket774:04/04/04 22:42 ID:bLEjRFOc
>>185
そうやって皆で傷口を広げていくと。
187Socket774:04/04/04 23:28 ID:TcjM5nhI
2chなんかに採用された時点で終わりだと思われ。
こんな不安定な2chで採用されたら逆効果じゃん。
つーか、ジサカーに宣伝するより企業に宣伝しないとw
188Socket774:04/04/04 23:29 ID:pZkj1hvL
Itanium2に賭けちゃっている会社の例

http://www.kabu.com/feature/system/#Kousei

注文・顧客データーベースサーバ
■UNISYS ES7000(Itanium2:1.5GHz×32CPU)
□Microsoft® 64-Bit version Windows Server? 2003, Datacenter Edition
□Microsoft® SQL Server 2000 Enterprise Edition 64-Bit version

Point! 最新の 64Bit CPU である Itanium2 を 32個搭載。
安定稼働実績のある ES7000 の64-Bitモデルを投入し、
データベースの負荷を約半分にまで改善。


注文・顧客データーベースサーバ (導入予定)
■HP Integrity Superdome(Itanium2:1.5GHz×64CPU)
□Microsoft® 64-Bit version Windows Server? 2003, Datacenter Edition
□Microsoft® SQL Server 2000 Enterprise Edition 64-Bit version

Point! 将来の拡張では最大128CPUまでの構成が可能なモンスターサーバを、
基幹データベースに採用する事を決定。2004年4月末頃に本番導入予定。
将来のトランザクション増にも耐えるキャパシティを確保。
189Socket774:04/04/05 00:08 ID:Le2T0/Dm
kabu.comはWindows全面採用の会社だけど、
SQL Serverが速く動けば、何でもいいんじゃない?
現時点で、TPC-Cの値がいいマシンが、Itanium2だっただけで。
190Socket774:04/04/05 00:37 ID:7D2mOP96
確かにTPC-Cで500K以上相当とかの性能が必要なら、現状ではItanium2かPOWER4+しか
選択肢はないので、自動的にItanium2になってしまいますね。
じゃ、2年後にはXeon64bitにリプレースかな?
191Socket774:04/04/05 01:01 ID:UEGU7bLX
Itanium2やPOWER4+の性能がこのまま止まってるならそうなるのでは。
もう、Itaniumはハイエンドの高級ブランドに特化すれば良い。
ある程度不採算になっても、イメージ戦略のために継続。
高級ブランドがあるだけで、顧客の信用度や誘致に有利だし。
よくよくは、XEONやPentiumにも好影響を与えること間違いなし。
後は研究ということで。
降ろせる技術は降ろしていく。
192Socket774:04/04/05 01:06 ID:7D2mOP96
性能向上が止まることはないんでしょうが、相対的な性能差はそう簡単には変わらないと思う。
Xeonは現状の32bitの足かせが取れるので、ここ1年くらいで上位(Itanium,POWER)との差を詰めるでしょう。
Itaniumをハイエンドブランドと言うにはXeonとの差が少ない、というのが大きな問題なのでしょう。
193Socket774:04/04/05 01:23 ID:J2t3PpP9
>>191
上がIA64サーバを買う気満々らしいのですが、そんなもの買われたらつぶしが効かなくて、ユーザが不幸になるばかりなので困っています。中途半端なものを上位に据え続けるくらいなら、さっさと終息宣言してほしいところ。

ダントツで速ければ良いのでしょうが。
194Socket774:04/04/05 01:36 ID:LXEAx3mG
>>182
>それと話は変わるが昔のMicroSparcやAlpha21064は同時期のi486DX2
>なんかと比較してすごい速いイメージあるけど実際はどうだったの。

元麻布タンのですが・・・386だけど>RISCの勃興と敗退
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcencyclopedia/007procs_hist01/procs_hist02.html
195Socket774:04/04/05 01:57 ID:J2t3PpP9
>>182
なんでSuperSPARCでなくてMicroSPARC?

というのはともかく、21064Aなら比較にならないぐらい速かったですよ。
しかもDualのマシンなんか使った日にゃ。

SPECのサイトでCINT95とか見るとわかるでしょう。i486じゃなくてPentiumとの比較になってしまいますが。
196Socket774:04/04/05 03:13 ID:7D2mOP96
>>193
(1) >>19(解釈は>>31参照)や>>72-73のようなベンチマーク結果を示し、Itanium2でもXeon/Opteronと大差ないことを主張する。

(2) IA-32→IA-64の移行はいろいろ移行ツール・実施例があるが、逆はほとんど無いことを主張し、IA-32→IA-64への移行は
一方通行で、一度IA-64に行ってしまったらIA-32eに戻るのは大変だと主張して、IA-64へ移行するのは本当にIA-64が主流に
なるとはっきりしてからで充分だ、と主張する。

(3) kabu.comのように大規模SMPが必要になるのはシステム設計がヘボで、現在の主流はスケールアウトであり、4way程度の
サーバをクラスタにして使うのがベストの解だ、と主張する。

Good Luck!
197Socket774:04/04/05 03:18 ID:7D2mOP96
>>195
21064がすごいCPUであるのは禿同。
その21064の設計チームの一部がAMDに行ってAthlon/Opeteronを開発し、Intelに行った一部は今Tukwilaを開発している。
さらに付け足せば、DECでOSを作っていたチームがMicrosoftに行ってWinNTを開発した。

エンジニアは最高なのに、それをビジネスの結果に結び付けられなかった会社、それがDEC。
198Socket774:04/04/05 03:51 ID:Ke2Oi8TP
>>197
ミニコンでは成功したぞ!
ところでWinNTってカトラー一人で造ったと思ってたyp
199Socket774:04/04/05 04:35 ID:CRJ+yDQa
闘うプログラマー―ビル・ゲイツの野望を担った男達 (上)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822740161/ref=lm_lb_4/249-1933831-4782750

内容(「BOOK」データベースより)
ビル・ゲイツの野望を実現するために、マイクロソフトに「伝説のプログラマー」が引き抜かれた。
デビッド・カトラー。屈強な肉体と軍隊顔負けの厳しい職業理念をもつ、闘争心のかたまりのような男だ。
そして、彼を追って移籍した腹心の部下たち。新プロジェクトを担う外人部隊が秘密裏に結成された。
自由闊達なマイクロソフトの「キャンパス」内で、異分子たちによる空前のパソコンOS開発作戦「NT」の
幕が切って落とされた…。

カトラーは今何をやっているんだろう? もうリタイアしているのかな?
200Socket774:04/04/05 04:38 ID:LTgArw2T
まぁ、さっさとIA-64を終了して、
充てていた人的資源と資本を全てXeonに投下すれば
凄まじく発展が加速しそうではあるんだけどな。。。
201Socket774:04/04/05 05:42 ID:jc2F45TA
そのシナリオはAMDに取って最悪のシナリオだから
もしIntelがItaniumを止めると最もダメージを受けるのは
HPではなくAMDということになるな
202Socket774:04/04/05 12:39 ID:AwRO+yIy
カトラーはまだMSにいるらしいです。しかし年齢はもう今年で64歳。
バグを追いかける体力があるかどうかは不明です。
203Socket774:04/04/05 15:00 ID:rskIWEyb
>>199
なんか紹介がプロジェクトXみたいだな。
204Socket774:04/04/05 15:22 ID:siGEgB3L
Opteronを2基搭載した、米ニューアイシスの1Uサイズサーバ。米マイクロソフトの、Windows NTを開発したプログラマのデビッド・カトラー氏の部屋にはこのサーバがあり、Windows .NET Server 2003の開発に使われているという
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0211/21/n26.html
"彼"はまだMSに居たのね、あれ(NT)以来、鳴かず飛ばずだけどもう年なのね。
205Socket774:04/04/05 16:50 ID:7D2mOP96
「SunがMicrosoftとの和解に伴いMillennium CPUの開発を止めた」という記事が
inquirerにある http://www.theinquirer.net/?article=15151 んだが
この"Millennium CPU"というのは例のJavaをmulti threadで実行するMAJCのこと
http://www.hotchips.org/archive/hc11/hc11pres_pdf/hc99.s8.2.Tremblay.pdf
なのかな。
だとすると、もうSunのCPU開発は終わりになったんだな。
206+++:04/04/05 19:27 ID:Y91yehDs
>>205
MAJC?MAJCというなら、それよりもRockとかいう新CPUのことじゃないかと
思うんだけど(既にMAJCは死んでるぽいし)、SUNはNiagara系列が次世代の
核心だから。それはまだ続けるんでしょ?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/12/epn14.html
しかし、Rockを止めるっていうんなら、MSとの和解とは関係なく単にリストラ
なんだと思うんだけど。誰が社長でもすぐに切りたい部分だわなー。
207Socket774:04/04/05 22:42 ID:rNh9whEO
釈迦に説法かもしれませんが、>>200>>201
AMDの最悪状態はまともなCPUはPC用しかメニューになく、
インテルにいいように価格勝負を挑まれていたころでしょう。
現状はベストから1つ下。
ベストは今win 64 for amd64が出ていた場合。
itaniumへの投資をやめてxenon強化されるのは
想定されうるよくない状況って程度でしょう。
intelにとっても超利益率分野への戦略中断は断腸の思い。
opteronは自社の利益率を上げ、敵の利益率を引き下げ、敵の敵を
支援する、1石3鳥の作戦。AMDだけの作戦・手柄とも思えませんが、
ま、最悪シナリオってこたないと思います。
208Socket774:04/04/05 23:05 ID:JxbzPEff
それに相手がXeonなら、多少がんばったところで
Opteron優勢は簡単に覆らないから。
209Socket774:04/04/05 23:25 ID:Le2T0/Dm
>>207
> ベストは今win 64 for amd64が出ていた場合。
まず当分の間は出ないから、そのシナリオは考えなくていい。
マイクロソフトは、IntelのXeonが64ビットになって ある程度普及するまで 待つと思う。
210Socket774:04/04/06 00:31 ID:p8ZuXF2J
>>209
普及するといいな・・・。
http://www.theinquirer.net/?article=15149
211Socket774:04/04/06 00:34 ID:Oqoh9YFl
2006,7年頃の65nmが分岐点じゃないかな。
コンシューマーは、モバイルとデスクトップのコアを再び統合するようだし。
確かにコア統一した方が資源を一元化でき効率的だしね。
開発費の負担が減るし、迅速に対応出来る。
それぞれに最適化するために莫大な費用もかかるし。
IA-64の場合、環境整備までしなきゃいけないし、ホント無駄金だな。
CMT+SMTのTukwilaでどの程度化けるかにかかってそう。
212Socket774:04/04/06 01:00 ID:mZ/E8JF8
>>210
その記事が本当だとして、
amd64がどの程度AMDに追い風になるかだな。
当然IntelがIA-32eを重視してるならJayhawkで改善するだろうから、
Nocona世代でどれだけ食い込めるかが肝だな。
周辺の64bitの対応状況にもよるだろうが。
213Socket774:04/04/06 05:12 ID:fqCng6Xn
カトラー(・∀・)イイ!!
Intelもカトラーのような天才カリスマアーキテクトを
大金積んでどこからか打っこ抜くべきだね。
214Socket774:04/04/07 01:52 ID:eREd/ch9
Madison 9MコアのItanium、今年のQ3から来年のQ1に延期
http://www.theinquirer.net/?article=15177
215Socket774:04/04/07 02:49 ID:scckhH7Y
>>184
今見たら、また2万円上がってた(w
216Socket774:04/04/07 03:32 ID:N5nJfMpF
10万円台でずっと流しておけば、誰かがつれるよ。多分。
217Socket774:04/04/07 04:51 ID:XjRvGX8C
>>214
Xeonのカスタマイズ優先して、Itanium遅らせるとは
マジでItaniumプロジェクト縮小の表れかね。
Itanium終了は時間の問題なのか・・・?
218Socket774:04/04/07 05:15 ID:Q67tFeI/
すごく厨な疑問でスマソ。
Pentium4などのμオペレーションを命令セットとして定義し、コンパイラが
直接μOPSのコードを吐いても性能はx86という中間命令セット経由より向上
しないのかな。
スレ違いか・・・
219Socket774:04/04/07 08:33 ID:kpCvlNZ0
>>215
しばらく高い値段をつけておいてから、最初の値段に戻すと
割安感が出て売れるとでも考えているのでしょう。
220Socket774:04/04/07 09:08 ID:Mq7OULVD
>>218
俺も素人だが、素人考えだと
命令デコーダーは大幅に縮小するから無駄に肥大したトランジスタをかなり削減できるし(消費電力減)
デコード処理にかかるオーバーへッドも削減できて(゚д゚)ウマー
更にパイプラインの並列実行に徹底的に最適化したコンパイルすれば
Pen4の超巨大スケジューラも大幅縮小できて(消費電力減)更に(゚д゚)ウマー
でデコード段とスケジューリングの分パイプラインがかなり短くなって性能上は確実に上がるはず。

そして更に、コンパイラで同時実行可能な命令にフラグ付けて
吐くようにすれば・・・スケジューラすら不要って、そこまでいくとItanium2かw
221Socket774:04/04/07 09:17 ID:R6jUVfvu
>μオペレーションを命令セットとして定義し

まあそれはRISCだから効率はいいわな。
ここは更に効率がいいはずのVLIWなスレだけど。
222Socket774:04/04/07 10:12 ID:UDev2dq9
μOPsはブラックボックスにしておいて、色々いじりたいんだろう。
PentiumPROとプレス子のだって互換性がないかも。
223Socket774:04/04/07 12:32 ID:scckhH7Y
>>219
よく見たらCPUが交換されて900MHz(L3 1.5MB) > 1.4GHz(L3 4MB)になってるね。
CPUはES品みたいだけど。

1.4GHz(L3 4MB)って速いのかな。ちょっと欲しくなってきた。
224Socket774:04/04/07 13:38 ID:Q67tFeI/
こんなニュースが。
これがIA64にとって吉と出るか凶と出るかは判断の分かれるところ?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/07/news017.html
225Socket774:04/04/07 14:07 ID:Di+NR9jG
>>218 >>220
>命令デコーダーは大幅に縮小するから無駄に肥大したトランジスタをかなり削減できるし(消費電力減)
この図 http://www.chip-architect.net/news/Prescott_Die_Text.jpg を見ると
全体の10%くらいでしょうかね。10%を"かなり"と言えば言えますが。

>デコード処理にかかるオーバーへッドも削減できて(゚д゚)ウマー
デコードオーバーヘッドが性能に効くのは、分岐予測がはずれてかつトレースキャッシュも
ミスした場合だけでしょうから、分岐命令全体の1%以下でしょう。デコードオーバヘッドは
8サイクル位だとしても、全体から見ればオーバーヘッドは2〜3%でしょうから、
改善分はこれだけです。

>更にパイプラインの並列実行に徹底的に最適化したコンパイルすれば
>Pen4の超巨大スケジューラも大幅縮小できて(消費電力減)更に(゚д゚)ウマー
現状でもPentium4用コンパイラは、トレースキャッシュがヒットすることを前提に
μOPレベルで最適化したスケジューリングをしていると思います。従って、μOP
レベルをコンパイラが出力したとしても、現状からの改善はないでしょう。

>でデコード段とスケジューリングの分パイプラインがかなり短くなって性能上は確実に上がるはず。
デコードステージはPentium4の場合トレースキャッシュの前にありますから、
上に述べたように性能に寄与するのは、(分岐予測はずれ)and(トレースキャッシュミス)の
場合だけなので、ここのパイプライン短縮はそれほど性能に寄与しないでしょう。
スケジューリングのパイプラインを減らすということは、動的スケジューリング
できるμOP数を減らす、ということですから、性能が落ちるだけでしょう。

>そして更に、コンパイラで同時実行可能な命令にフラグ付けて
>吐くようにすれば・・・スケジューラすら不要って、そこまでいくとItanium2かw
IPFはTukwilaから動的スケジュールをサポートするらしいので、性能を出すには
動的スケジュールがあった方が良いのでしょう。(なんとかスレ違いを回避)


結局,μOPを直接コンパイラが出力しても、上記のようにメリットは少なくて、
世代毎にアプリの再コンパイルが必要、というデメリットの方が大きい、という
結論だと思います。
226Socket774:04/04/07 14:08 ID:Di+NR9jG
>>224
そして、IA-64に逝ってしまった人のためにIA-64ELがXeonでサポートされる...
227Socket774:04/04/07 16:35 ID:bo7oFEO2
ソケットレベルで相互交換か。
取りあえず、相互互換によって顧客もベンダーもIntelも
負担減でメリット受けるわけだからまあ良いんじゃないか。
つーか、IBMとか似たようなシステム作ってなかったか?
メモコンをノースブリッジから切り離して3チップ構成にするとかいう話が
あったが、多分そのためなんだろうな。
やっぱり、Intel、AMD64ショックで互換性の重要性を再認識させられたんだな、きっとw
その頃にはコンシューマーもモバイルとデスクトップのコアを再び統合するようだし。
XeonもMeromベースになり、クロック重視から、
より洗練された並列アーキテクチャーになるわけなんだよね。、
なんか感慨深い・・・
そう言えば、Xeonにもモデルナンバー導入されるのかな?
CMT+SMTのMeromベースになれば当然クロック低くなるだろうし。
228Socket774:04/04/07 16:57 ID:VSMb8oF0
XeonとItaniumでCPUのすげ替え互換・・・

ItaniumとPA-RISCの互換性は、どうなってしまうの?
XeonとItaniumではBIOSとEFIの違いはどうなるの?
229Socket774:04/04/07 20:38 ID:Di+NR9jG
>>228
>ItaniumとPA-RISCの互換性は、どうなってしまうの?
ハードの互換は『Itaniumは3世代はバス仕様を変更しない』というのが公約らしいから
4世代目のTukwilaでは満たさなくても良いのでは。
だいたい現状でSuperdomeでPA-8x00からItaniumに差し替えるのってできるの?
できたとしても、本当にそれをやる人はいるの?
ユーザにとって重要なのはソフトの互換性の方でしょうし。

>XeonとItaniumではBIOSとEFIの違いはどうなるの?
BIOSのROMもCPUと同時に差し替えればOKでしょう。
230Socket774:04/04/08 00:02 ID:Uyn86Ncq
Itaniumが動的スケジューリングをサポートすると
IA-32エミュの実行性能も改善されるのかな?
231228:04/04/08 00:06 ID:1srUOAw4
hpはPA-RISCとItaniumで同じzx1チップセットを使っているらしいです。
CPUを差し替えて使うユーザはなくても、チップセットが共通というのは、
開発費を抑えられていいのではないでしょうか。
232Socket774:04/04/08 00:36 ID:Uyn86Ncq
PA-RISCってどのみち終了するのでは。

Windows 64-bit Edition now not likely before Q4
http://www.theinquirer.net/?article=15220
また遅れるみたいだね。
一体、いつ発売されるのかな・・・
233Socket774:04/04/08 01:57 ID:zLq9DKOp
>>227
MeromベースのXeon凄く(・∀・)イイ!!
Meromタン(*´Д`)ハァハァ
234Socket774:04/04/08 03:30 ID:ACgCKhCr
またなんか変なのが出て来たぞ。
http://www.theinquirer.net/?article=15223
>Montvale could be Intel's codename for the merger of IA-64
>and its not-yet-released iAMD64 processors.
これは『IA-64とIA-32eの統合』というIntelの究極のシナリオのような...

Montvaleっていうのはニュージャージーにある町だね。
http://local.yahoo.com/?location_city=Montvale&location_state=NJ

Intelはニュージャージーで、Network関係の開発をやっているらしい。
http://www.intel.com/jobs/usa/sites/Parsippany/
part of the Networking and Communications Groupと書いてある。


可能性@ 秘密プロジェクトなので従来のオレゴンやマサチューセッツとは全然違う場所で開発を始めた。
可能性A Montvaleプロジェクトのキーマンがニュージャージーから来た人だった。
235MACオタ>218 さん:04/04/08 05:32 ID:fzVMiayr
>>218
初期のRISCどころじゃないコードエクスパンションで滅茶苦茶なことになる筈す。
236Socket774:04/04/08 07:38 ID:upan1152
>>235
どうして?
237Socket774:04/04/09 16:06 ID:5CSBG7tk
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20065377,00.htm
>インテルでは2005年リリースに向けて、デュアルコアベースの次世代Itanium 2
>(開発コード名:Montecito)とそのチップセット群Bayshoreの準備を進めている。
>Montecito+Bayshoreでは、24Mバイトのキャッシュと
>キャッシュの信頼性を向上するPellston、
>CPUパフォーマンスの最適化を行うFoxtonと呼ばれる技術を搭載して登場する。

>NECは、世界でも初となるItanium 2搭載ブレードサーバの試作機をデモしている。
>同ブレードサーバは、Itanium 2を2基搭載したブレードを9つ収容することができる。
>シャーシのサイズは10Uで、デモ機ではRed Hat Linuxがインストールされていた。
238Socket774:04/04/09 16:13 ID:axifosSu
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/09/news011.html
>4月13日に発表予定の新Itanium 2は、昨年9月に登場した1.4GHzの
>デュアルプロセッササーバ向けMadisonのアップグレード版となる。
>キャッシュを3Mバイトに増やした1.4GHz版と、3Mバイトキャッシュの1.6GHz版が登場。

1.7GHzの前に1.6GHzですか。 きざんで来ますね。
239Socket774:04/04/10 00:32 ID:e6JsVuIA
Pen4が3.0/3.2/3.4GHzなので同じでは (ちょうど半分)

IntelのCPUは ItaniumもPenriumもでかいオンチップキャッシュに頼るところが
大きいので小刻みなクロックアップでも性能が上がって行き易いでしょう
(性能のクロックリニアリティが高い)
240Socket774:04/04/10 00:33 ID:e6JsVuIA
<訂正> Penrium → Pentium
241Socket774:04/04/10 03:47 ID:QLI5U3Lq
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0409/ubiq56.htm
>UPのクライアントPCではすでにポイントツーポイントと同じような状況ですから、
>シリアルバスに変更しても大きな性能向上を期待するのは難しいでしょう。
>DPやMPのサーバー/ワークステーションでは、確かにメリットがあるのではないでしょうか
コンシューマーは、このままパラレルバスで
サーバーはシリアルバスに変わるのかな?
242Socket774:04/04/10 14:03 ID:4tz9IcuO
>>237のブレードって10Uで9枚しか突っ込めないのか…。
1Uサーバ10台と比べると何が嬉しいのやら…
243Socket774:04/04/10 14:05 ID:1sB8ai7g
>>242
ケーブルが減らせるかと。
244MACオタ>236 さん:04/04/10 21:06 ID:LH7TE3Qv
>>236
非常に初期のRISCわ、CISCと比較して"コードエクスパンション"と呼ばれる命令コードの肥大化が問題に
されていたす。現代のRISC命令セットわ複雑命令の取込や引数を直接命令に埋め込むフォーマットの採用
等で、ほとんどこの問題わ無くなっているすけど、プロセッサ内部のみで使用されることが前提になっている
uOPsわ、初期RISCと全く同じ状況にあるす。
これに加えて、uOpsのサイズわ典型的なRISC命令の32-bitよりもずっと大きいと目されているすから、コード
エクスパンションの問題わ、更に大きいと考えられるす。
245Socket774:04/04/10 23:38 ID:PTppYA+Q
>>185

2Chラーの手にかかったら

板ごとに

 「先頭のマークのアイタタニウムってなんだ」スレ とかが
自然発生して逆効果でイソテノレが痛い目にあうに1000アイテテニウム
246+++:04/04/11 00:58 ID:yJawB1yN
うわ、206でまるで間違った事書いちゃったよ。
Sun、UltraSPARC VとGeminiの投入計画中止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/10/news007.html
って大丈夫かいなSUNは。
>Rockが登場の暁にはシングルスレッドとマルチスレッドの両方のアプリケーション用に
>最上級の性能を備えたサーバプロセッサになる見通しだ。
って書いてるけど、・・Rockってほとんど見えてこないし。
247Socket774:04/04/11 01:31 ID:fVgc/GbF
>>242
静かになって寿命が延びるかも。

買った時から轟音で一年以内にファンが飛ぶような1Uなら要らない。
248Socket774:04/04/11 13:55 ID:sctctb2E
>>244
Pen4はuOpsを何らかの静的なデータとしてトレースキャッシュに格納してるわけですよね?
だとしたら、コードサイズ云々ってのは関係ないような気がするんですが。
初期のRISCのコードサイズ拡大っていう話の実状はよく分りませんが、符号理論的に
きっちり設計すれば、それ程問題にならない気がします。素人考えですが。

>uOpsのサイズわ典型的なRISC命令の32-bitよりもずっと大きいと目されているすから
これはどうしてなんでしょう。
249Socket774:04/04/11 16:33 ID:hKXK/7U3
>>248
コードサイズが大きくなればトレースキャッシュの容量を圧迫する
もしくは必要なトレースキャッシュが増大すれば
それだけ高速で動作するキャッシュが作れないために
プレスコットのようにレイテンシ増大、性能低下につながる
250Socket774:04/04/11 17:35 ID:rmeFYrn6
プレスコの一次キャッシュの容量を絞っておく意味あるんだろうか。
もう、レイテンシ増やしたんだから少量にしておく理由は無いと思うんだけど。
逆に他のCPUと同レベルまで容量増やした方が性能あがると思うのだが。
251MACオタ>248 さん:04/04/11 20:20 ID:TWriP/gG
>>248
ダイ写真等からNorthwoodのトレースキャッシュのサイズわ64-80KBと目されているす。これで12K uOPsと
いうことわ、命令あたり5-6 byteとなり、通常4-byteのRISC命令より明らかに大きいす。
252Socket774:04/04/11 21:33 ID:b01vb6vu
>>251
インテルによるとPentium4のトレースキャッシュラインには6個のuOPsをパックできるようですね。
ttp://developer.intel.com/technology/itj/2004/volume08issue01/art01_microarchitecture/p03_netburst.htm
"It packs the uops into groups of up to six uops per trace cache line and these lines are combined to form traces."

Pentium4のトレースキャッシュラインがこれ↓の9枚目のような構造をしているとしたら、
ttp://white.csys.ce.hiroshima-cu.ac.jp/~kitamura/public/architecture_2003_10.pdf
1uOP = 4Byteとすると、1トレースキャッシュライン = 4Byte×9 = 36Byte
これが2Kラインで 36B×2K = 72KB でピッタリですね。
253Socket774:04/04/11 21:50 ID:6ETH6/WV
たいていのアプリでは、命令フェッチ性能が性能のボトルネックになったりしないから、
命令コード領域が1.5倍になったくらいでは、L2/L3キャッシュのヒット率やメモリの
Bandwidthに大きなストレスを与えないでしょう。
RISCのコードエクスパンションが問題になったのは、まだキャッシュやメモリBWが
小さい時代で、今の時代ならコード領域の1.5倍化くらい大した問題ではないでしょう。
IA-64はこういう仮定で、コードの増大を恐れずにああいう命令セットになっているの
だと思います。
254Socket774:04/04/11 21:58 ID:6ETH6/WV
>>252のLINKはこっち。
http://www.arch.ce.hiroshima-cu.ac.jp/~kitamura/public/architecture_2003_10.pdf
(大学の講義録に2ちゃんからリファーがあっても問題ないはずなので直リン)
255Socket774:04/04/11 23:20 ID:jiMsCFFe
>>253
>たいていのアプリでは、命令フェッチ性能が性能のボトルネックになったりしないから、

その根拠は?
Intelは投機スレッドで命令フェッチ性能の改善をはかろうとしているわけだし。
ボトルネックじゃないなら投機スレッドはやる意味がない。
ますます消費電力が増えるだけだし。
256Socket774:04/04/11 23:28 ID:6ETH6/WV
ごめんなさい、言い方が正確でなかった。
命令フェッチ"Bandwidth"がネックでない、と言うべきだった。
おっしゃるように命令フェッチ"Latency"は性能低下の大きな要因になっていると思います。
投機スレッド実行なんかも、命令フェッチ"Bandwidth"には余裕があるので、本当は実行
いないかもしれないスレッドも実行してしまって、ちょっとでも性能を上げようとする案
でしょう。

投機スレッド実行は、最近の消費電力ネックがきついので、
本当に効果があるかどうかは???ですけど。
257Socket774:04/04/11 23:41 ID:X/ID5F5f
ItaniumのXeon互換で、IA32ELがIA32eにも対応して(VLIWだし)、
LonghornでItaniumが使えるように!と妄想していたんですが、どうか。
258Socket774:04/04/12 00:29 ID:cONtIiZR
>>257
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0305/kaigai070.htm

IA-32バイナリのlonghornをItaniumで実行しても何の意味もないけど。
259Socket774:04/04/12 01:04 ID:D3Wsqgyc
>>256
命令フェッチがボトルネックになる限り
コードエクスパンション問題はつきまとうわけで
>>253自体が意味なしになってしまうわけだけれど?
260T.A.:04/04/12 02:22 ID:yyLotoBr
>>250
NetBurstのトレースキャッシュは
「トレースキャッシュにヒットする限り、(実行速度が遅い)デコードステージ
の処理を省ける。」
のが最大の利点だと思うので、
デコードステージのレイテンシ=トレースキャッシュのレイテンシ
になってしまうと、トレースキャッシュの存在意義自体が消滅してしまうと思うのですが・・・
(デコードステージが遅いと言っても、CPUコア内部での話だからそんなに極端には
遅くないはず。)

261Socket774:04/04/12 02:27 ID:VhyDQ9C4
>>250
            L1    L2
Athlon 64    3cycles1 12cycles
Northwood   2cycles1 18cycles
Prescott     4cycles  29cycles

L1 8KB→16KB増量しただけでこの有様だぞ。
これ以上増やしたら(ry
exclusiveでもないのに何故これ程ヘタレなのか・・・
ネットバーストなんて(・_・ )ノ" ゜ ポイッ
262Socket774:04/04/12 03:22 ID:+nJwyQ/X
>>261
プレスコのレイテンシが増えてるのは増量が原因よりもターゲットクロックが高い方が大きいだろう
263Socket774:04/04/12 03:41 ID:YYOuMhpj
>>260
L1命令キャッシュのヒット率とトレースキャッシュのヒット率が等しいという前提では、

 L1命令キャッシュのレイテンシ + デコードのレイテンシ > トレースキャッシュのレイテンシ

であれば、トレースキャッシュの意義はあると思う。
264253,256:04/04/12 03:49 ID:YYOuMhpj
>>259
『命令フェッチ"Bandwidth"はネックではない』という主張なのです。
つまり、分岐予測ミスなどで分岐ターゲット命令を取って来るのを待っている時間は
総合性能の低下に寄与しているので、命令フェッチ"Latency"ネックだと言っています。
一方、命令フェッチをたくさん発行しても、L2以下のBandwidthは余裕がある(というか
データアクセス側のBandwidthが支配的)なので、命令フェッチ"Bandwidth"はネックでは
ない、という考えです。
ここで、命令コードがx86→μOPに変わったとしても、増えるのは命令フェッチ"Bandwidth"
なので、性能はあまり低下しないだろう、という予想です。
265Socket774:04/04/12 03:53 ID:YYOuMhpj
>>257
IA32ELって、OSレベルまで全部エミュレーションするのですか?
ユーザレベルの命令だけだと思ってました。詳細情報ってどっかにありますか?
266MACオタ>252 さん:04/04/12 05:25 ID:k8rC3WYt
>>252-254
面白い資料感謝するす。確かに4-byte命令だと考えた方が筋が通るすね。
trace cacheのラインあたり2分岐というのわ、IBMのVLIWであるDAISYとよく似た切り分けというのも
興味深いす。
http://www.research.ibm.com/daisy/manual-big.html

267MACオタ>265 さん:04/04/12 05:31 ID:k8rC3WYt
>>265
IA-32ELに最も近いのわ、AppleがPowerMac導入時に行った68kエミュレーションだと思うす。
それほど詳細とも思わないすけど、この記事が判りやすいかと。。。
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT122803224105
268Socket774:04/04/12 05:50 ID:DY1JDsnA
>>218氏の疑問(というか誰しも思う疑問だろうけど)に対して
コードエクスパンションは関係ないと見ていいのかな。もちろん
uOpsの命令セットがどういうものなのかは分らない以上、断定は出来ないけど。

他になにか理由はあるのかな?transmetaが自社のプロセッサ向けに
ネイティブにコンパイルしたら、CMS上で実行したx86より遅くなったとか
前に言ってたけど、あれってどうなのかね。どうも信じられないんだけど。
コンパイラが不味いのか、単なる宣伝かどちらかじゃないかと思ってるけど。
269MACオタ>268 さん:04/04/12 06:07 ID:k8rC3WYt
>>268
CMSを解析したヒトがいるすけど、そもそもCrusoe自体が命令MMUを持たないために、普通のコードを実行
することが不可能だという話す。
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT010204000000
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT012704012616
270Socket774:04/04/12 06:08 ID:DY1JDsnA
まあ大体のところは>>225で説明されてる通り、
x86のデコード処理ってのは大したロスではない以上、
x86のインターフェイスを捨てる理由もないということなのかね。
271Socket774:04/04/12 06:24 ID:DY1JDsnA
>>269
おもしろそうなドキュメントサンクスコ。
今度時間のあるときに読んでみます。
しかしia32のインタフェイスってのは
偉大な資産なんだなと思い知らされるね。
272Socket774:04/04/12 08:31 ID:ui68TrXB
>>264
コードが増大すればキャッシュのヒット率が下がる。
だから性能が低下する。
という要因は無視ですか?
273Socket774:04/04/12 13:31 ID:YYOuMhpj
>>272
今の場合、x86命令であってもL1命令キャッシュはトレースキャッシュなのでコンパイラが
直接μOPを生成した場合と内容は変わりません。従って、ヒット率は同じです。

問題はL2/L3キャッシュですが、命令フェッチのミス率は非常に低いです。
IBMのサーバでTPC-Cを走らせた場合の解析をしている例がありました。
http://domino.watson.ibm.com/acas/w3www_acas.nsf/images/projects_02.03/$FILE/teller.pdf
このFigure2(Page7)にL3キャッシュにヒットした場合(L3キャッシュまでアクセスが行っている
ということはL2キャッシュをミスしているということ)のリクエスト元の内訳が出ています。
これを見ると、多いのはdata,bss,heap(0.42%),buffer pool(0.26%)あたりで、text(これが
コードを示す)は0.02%位です。またFigure4にはメモリの場合(L3キャッシュもミスした場合)が
出ていますが、textはグラフ上は0%(0.01%以下)になっています。

元々、こんなにミス率が小さいですから、コードサイズが2倍になったとしても、総合性能に
対する影響は少ないという考えです。
274Socket774:04/04/12 13:39 ID:YYOuMhpj
補足しておくと、上記の性能解析はPOWER4でやっているので、L2キャッシュは1.44MBです。
2コアで1.44MBですから、サイズ的にはNorthwoodとPrescottの中間くらいに相当すると思います。
275Socket774:04/04/12 14:55 ID:Dsyr1NMB
要するに、藻前らが言いたいのは、あれだろ、
所詮、クロック虚栄主義の熱闘バーストなんて、
百害あってエンコだけ、とw
人間で言うと猪突猛進の筋肉バカみたいなw

さらに64bit性能もクロック虚栄主義の弊害による
煽りをもろに受け惨憺たる結果w
Rapid Execution Engineなんて巫山戯た方式取ってるからこうなる。
64bitが2cyclesになり性能がた落ちで既に64bitで敗戦決定w
Opteronにさらなる差を広げられIntelが沈没するのは時間の問題。

つまるところ、糞CPUなんか今すぐ灰燼にして
MeromXeonさっさと出せってこった。
276Socket774:04/04/12 15:18 ID:W81Racab
>>265
IA32ELは、CPUのドライバとしてインストールします。(だったような)

Itaniumのx86互換ハードが処理している部分を置き換えるだけです。
これによって、Windows等のOSの内部構造が変ることはないと思います。
277Socket774:04/04/12 22:05 ID:138LulD2
>>223
今なら16万で(w
278Socket774:04/04/12 22:28 ID:hI7uF7pn
どこまでねあがった時点で買い手がつくのか見ものですね。
279Socket774:04/04/13 00:02 ID:BF3Enbo6
話の流れも読めずにいかにもアムド厨まるだしのヒトもいますね。(ワラ
ていうか、スレ違いの話題が続きすぎ。まあどうでもいいけど。
280Socket774:04/04/13 00:33 ID:e5KceIAN
Itanium2の話題だけだとスレがさびしいから、スレ違いとは言え>>218みたいな問題提起も歓迎する。
このスレはこの板でもっとも技術論のできるスレなんだから(厨なレスがあってもあっさりスルーされているし)。
英語の記事とか論文とかリンクされるので、俺レベルだとついていくのが大変なのだが勉強になる。
281Socket774:04/04/13 01:04 ID:XqeJYaam
>>275
倍数動作は整数演算だけじゃなかったっけ?
浮動小数点演算は影響ないのかな?
282Socket774:04/04/13 05:01 ID:PiMST3To
HP readies Proliants for AMD, Intel 64-bit tech
http://www.theinquirer.net/?article=15286
>As we revealed last week, HP is saying that the Opteron,
>in the shape of the 4P DL575 gives performance up to 40% over a 3GHz Xeon system.
>And for memory intensive applications, Opterons can yield a similar figure.
283Socket774:04/04/13 17:12 ID:JB0GRjCX
インテル、L3キャッシュ3MB搭載のItanium 2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0413/intel.htm
284Socket774:04/04/14 02:14 ID:/Z8lxLC5
>>283
L3 3M が、どうしたって?

□関連記事
【2003年9月9日】インテル、Deerfieldこと低電圧版Itanium 2 1GHzを発表
〜L3キャッシュ1.5MBのItanium 2 1.40GHzも
↑こいつの 3M 版でしょ?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0909/intel.htm
【2003年7月1日】インテル、6MBのL3キャッシュを搭載した新Itanium 2発表
〜2004年には9MBキャッシュモデルが登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0701/intel.htm
285Socket774:04/04/14 02:22 ID:/Z8lxLC5
逆に言うと、
【2003年7月1日】インテル、6MBのL3キャッシュを搭載した新Itanium 2発表
〜2004年には9MBキャッシュモデルが登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0701/intel.htm
↑こいつの出来損ない版でしょ?
286Socket774:04/04/14 02:42 ID:bGjMV9VO
どうでもいいが、>>283はItanium2低価格版。
従来からの変更点は
1.40 GHz→1.60GHz
L3 1.5MBz→3MB
287Socket774:04/04/14 03:21 ID:1iKopn7g
従来の1.5GHz/6MB版に較べて、クロックが6.7%upでL3キャッシュ容量が半分なんて、
微妙な位置づけのバリエーションが出てきたな。HPC系はキャッシュよりクロック
優先だから1.6GHz/3MB版の方が良いだろうが、コマーシャル系用途だと従来の
1.5GHz/6MBとどっちが高性能かわからないな。
マーケッティングの混乱を防ぐには、1.6GHz/6MB版を出せればいいのだろうが、
わずか6.7%のクロックアップのためにサーバベンダーがわざわざ評価をし直すのが
大変で、それでは採用してもらえないのだろう。
それとも新しい1.6GHz/3MB版はDP(2way)、従来の1.5GHz/6MB版はMP(4way)までで、
違うカテゴリの製品だから問題ないのか?

Itanium2のマーケッティングが迷走しているように感じるのは考え過ぎか?
288Socket774:04/04/14 03:39 ID:bGjMV9VO
つかね、Xeonと同じ。
XeonMPとXeonDPの違い。
289Socket774:04/04/14 04:07 ID:PsYFGoCt
そういうことか、XeonDPが3.2GHz/2MBで、XeonMPが3GHz/4MBだな。
DPとMPで性能差が出ないようにする、という戦略か。
290Socket774:04/04/14 13:05 ID:eIuNXCCa
SandraのIA-64版、有償なので使えない_| ̄|○
32ビット版でも、IA-64の判定されるけど、メモリバンド幅とか悲惨な結果が出るし・・・
291Socket774:04/04/15 12:26 ID:MyZlRLqg
>>279
おまえMACオタだろ。

>まあどうでもいいけど。
まあどうでもいいすけど。の間違いじゃねえのか?p

死ね。おまえみたいなアホは神戸のDQN大のイスにすら
座る価値ねええよ。(w
292Socket774:04/04/15 16:14 ID:UFslDu+L
>>291
違うよaho。
293Socket774:04/04/15 19:30 ID:/8/VY+dL
AMDユーザーの天敵、MACオタを追跡し、
ボロが出たらここに書きこめ。

【MACオタ】MACイタのオカシな仲間達【コリン】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1076453506/
294Socket774:04/04/16 01:20 ID:iXsRhqUj
>>224
これって、結局 Itanium 辞める布石でしょ?
295Socket774:04/04/16 20:30 ID:6WLGD9pt
自作初心者からするとこのスレは違う国の言葉に支配されてるようだ

ワケワカンネーヨ
296Socket774:04/04/16 22:52 ID:IW37V6eF
>>295
このスレは「自作」というよりは「Itanium2をネタにコンピュータアーキテクチャを語る」スレだから
初心者はわからなくてしょうがないネ

http://www.arch.ce.hiroshima-cu.ac.jp/~kitamura/public/architecture_2003.htm
↑こういうのを見て勉強するが吉  課題もこのスレに提出すれば誰かが講評してくれると思われ
297Socket774:04/04/17 17:54 ID:LfeMEhSX
Intel Powers Next Generation Itanium 2 Chips
Madison 9M Gets 667MHz PSB, But Delayed
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20040416153303.html
298Socket774:04/04/17 20:33 ID:pYaNYeVO
>>297
Madison 9Mで667MHz BUSがサポートされるって本当かな?
Potomac(PrescottコアベースのXeon)なら90nmテクノロジだから高速化できるのは
わかるけど、Madison 9Mは現状のMadison 6Mと同じ130nmテクノロジだから周波数が
上がる理由が無いような気がする。
Xeonと同じように、MPは400MHz、DPは533MHzならありそうだけど。
BUS周波数が上がるのは90nmテクノロジになるMontecitoからじゃないかな。
299MACオタ>298 さん:04/04/17 21:03 ID:/gyLn8or
>>298
チップセットがプロセッサより旧世代のプロセスで製造されているのを見れば判るように、FSBを高速化するのに
90nmプロセスわ必要ないす。
300Socket774:04/04/17 22:20 ID:iTaP4GJz
>>299 MACオタ
あんたは紙の上でしかコンピュータを知らないね。
オシロスコープで波形とか見たことないだろ。アイパターンとか知ってるか?
IO転送系の設計をやったことがあればそんなことは言わないよ。
単純に各出力セルがドライブすべき負荷容量を考えたって、CPUのPINの入力容量をα,ノースブリッジの
PINの入力容量をβとすれば、4α+βだから、テクノロジが進んでαが減ることは価値がある。
またテクノロジが進めばデータジッターやクロックスキューも減るから、IO転送系のマージンは増えるよ。
もちろん、内部回路みたいに世代毎に1.4倍みたいに画期的には改善されないけどね。
301MACオタ>300 さん:04/04/17 22:42 ID:/gyLn8or
>>300
  ----------------------------
  CPUのPINの入力容量をα,ノースブリッジのPINの入力容量をβ
  ----------------------------
ご高説わ結構すけど、プロセスが縮小するほどドライブできる電流が小さくなるんで皆苦労しているす。
チップ内部の場合は接続されるゲートの容量も同時に小さくなるのでキャンセルされるすけど、外部I/Oじゃ
そうわいかないす。。。
302Socket774:04/04/18 00:46 ID:4NQPP0kT
マルチドロップバスの問題点はドライバの駆動電流なんかじゃないよ
問題は途中にある負荷容量によるインピーダンス不整合で反射が発生することだから
>>300さんの言うとおりPINの入力容量は大きな影響があるよ
だいたいテクノロジの進歩がしても同じWサイズだったらIdsは増える方向だからね
303Socket774:04/04/18 22:13 ID:yBe9g/QG
>>296
このスレはあくまでもItaniumマシンの個人使用〜自作を考えるスレだ。
いままでもその方向でネタが進んできたのだ。
アーキティクチャの議論はスレ違いだ。変な方向にスレを誘導しないで欲しいな。
304Socket774:04/04/19 02:27 ID:ar+ZBRK8
Itanium自体、自作板向きじゃないような。
305Socket774:04/04/19 15:48 ID:v4nU/ia+
まれに秋葉原でItanium売ってるよ。無保証のジャンクだけど。

#このスレの人は、Itaniumの綴り間違えないけど、他スレいくと、ほとんどまともに綴られてない_| ̄|○
306Socket774:04/04/19 22:50 ID:LIoPYwp6
あえてItaniumを選ぶ理由が少なくなっている。
自分でプログラムを書く香具師で4GB以上のフラットなメモリが必要な場合
(技術計算とかデータベースとかCADとか)が一番ニーズがあったんだろうが
Opteronが出てきて、さらにIntelも同じアーキテクチャをサポートすることに
なったので、わざわざ高価で対応アプリの少ないItaniumを選ぶ必要がなくなった。
エンタープライズサーバみたいのは違うのだろうが、いわゆるワークステーション
レベルなら、Opteron/Xeon64で充分だと思う。
Intelの言うように、XeonとItaniumの値段がほぼ同じになって、Itaniumの方が
性能が2倍とかになれば、また話は違うのだろうが...
307Socket774:04/04/20 22:42 ID:2jpuOt9K
もうHPC分野しかないんだろうけど、最近はHPCでもアプリがないと話にならないし。
308さっきゅん●:04/04/21 11:27 ID:jnJgfs7K
板にうむほしかったけど高くて手が出なくてamd64に出来心で浮気したら
満足しちゃった。ありがとう板にうむ
309Socket774:04/04/21 19:57 ID:h3Qf5hIn
IPv4で通信速度6.25Gbpsの新記録 - Internet2の転送速度コンテスト
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/21/012.html
>エンドシステムはWindows Server 2003搭載の4U Intel Quad Itanium2 SR870BN4サーバ、
>S2io 10GE NICとIntel 10GE LR NICだった。
310Socket774:04/04/22 06:28 ID:3mfcYuq1
Itanium 2 "Madison 9M" Still On-Track
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20040421112724.html
311Socket774:04/04/22 14:22 ID:vRTXZfmt
離陸すれば、
Windowsのような合法的独占状態が可能だから、
可能性があるかぎりは止められないだろうなあ。
312Socket774:04/04/23 23:58 ID:68Q5QG+5
XeonとItaniumのプラットフォーム統合するそうだが、
その場合、メモリコントローラはどこに実装されてることが
一番都合が良いのかな?
今まで道理Northbridge、分離して3chip、CPUに統合、その他。
313Socket774:04/04/24 00:14 ID:u//Peh5H
>>312
NBとMCTはそれぞれ個別にCPUにつながるようになる
ってseptorかどっかにニュース貼ってあったと思う
314Socket774:04/04/24 02:19 ID:+fw1pIR6
性能を考えればCPU、開発/生産を考えれば3chipだから、
Opteronの追い上げがきつければCPU、Opteronが意外と伸びなければ3chip、というのは読み過ぎ?
315Socket774:04/04/24 05:39 ID:KNviIPEc
Alphaアーキテクト達の斬新なバス設計に期待
316Socket774:04/04/24 06:57 ID:Az09ogfC
Opteronがそもそも21364をパクってるからな。
「211364の改良版だ」と言っても厨房からはOpteronの二番煎じみたいに見られちゃう。
次のブレークスルーがあるといいね。
317訂正:04/04/24 06:59 ID:Az09ogfC
あれ1が多かった。211364→21364 ね。
318Socket774:04/04/24 22:39 ID:bEJwDNYv
でた、パクリ発言。
Opteronが21364のパクリなら、二番煎じ扱いは免れないだろw
319Socket774:04/04/25 04:36 ID:4cNzx2UG
Itaniumの先行きの話とかよく出るんだけど、
Intelにしてみれば逆に終了したほうが損な気がする。
現状だとItaniumとXeonの両面作戦を続けてても
体力的にそれほど問題があるわけではないし。
Itaniumがよっぽど足引っ張って大赤字とかなったら別だけど。
どちらが成功しても良いように保険の意味で続けてた方が
大損失を抱える状況でもなければ、Intel的には得策なんではないかな。
320Socket774:04/04/25 11:17 ID:Tm89KrH3
>体力的にそれほど問題があるわけではないし。
>>200-201には「ItaniumをやめればAMDがダメージを受ける」という説もありますが

>大損失を抱える状況でもなければ、Intel的には得策なんではないかな。
アメリカの(それも一流どころの)会社はROIが悪い製品を保険だと言って
ダラダラ続けるようなことはしないかと
321Socket774:04/04/25 23:57 ID:Z+bVXLX1
結局、今のところ
IntelがItaniumを終わらせる素振りがないって事が重要かと
322Socket774:04/04/26 00:13 ID:9YIJQ3cp
で、詰まるところItaniumの投資対効果の評価はどうなんだ?
323Socket774:04/04/26 00:58 ID:u8lm7h0l
評価して、Itaniumが優れていたから、少ないながらも導入した事例があるわけで。

まぁ、個人使用で優れるなんてことは、まず考えられないけどね。
324Socket774:04/04/26 01:16 ID:hM3ifIaK
MSとかと一緒じゃないかな。
あのクラスの企業になると、長いスパンの展望にも耐えられるしね。
多少の赤字になろうが、将来的に
自社に大きな利益と可能性をもたらすと信じるならやり遂げるでしょ。
325Socket774:04/04/26 02:51 ID:nex12Y3v
>>323
このスレでも出てきたけどkabu.comなんてItanium2でがんばっている代表だけど
彼らはWindowsを使いたいだけ。Windowsである程度以上の性能が必要だと今のところ
Itaniumしかないから自動的にItaniumになっちゃう。しかし、HPやIBMのような一流
メーカーがOpteronのサーバを出すようになり、さらにIntelからもXeon+EM64Tが
出るようになると、高性能なIA-32(+AMD64/EM64T)のサーバがあるわけだから、
選択肢が増える。そうなってItaniumを選択するユーザがどのくらいいるかわからない。
だから、今は確かにItanium2が必要なユーザはいるだろうけど、2年後にもItanium2が
必要なユーザがどのくらいいるか、がポイントだと思う。

>>162に書いてある
>Intelは元々は、稼動時保守のような高度なRAS機能や64bitアーキテクチャのような
>大規模システム対応機能は、Itaniumだけに限定して、XeonとItaniumを差別化したかったので
>しょうが、AMDがOpteronで追い上げてきて、IBMのようなシステムベンダーもXeon/64wayの
>ような製品計画を打ち出してきて、予定が狂っているのではないかと想像できます。
が、当たっているのではないかと思う。
326Socket774:04/04/26 03:35 ID:Oa43OEwA
Itaniumが魅力かどうかは、ひとえにロードマップどおりに
進むかどうかにかかってると思われ。
(XeonとIaniumの価格性能比2倍)
もし、達成出来た場合、AMDにあれだけアグレッシブな攻勢に
対抗できるかどうかにかかってると思われ。
327Socket774:04/04/26 13:05 ID:3Foz+e81
現時点でItanium2とXeonの性能差は1(SPECjbbの時>>73)〜1.3倍(TPC-Cの時>>19)と前に
紹介されていたので、Itanium2の方が性能が良いと思っている人が多いと思うが、この
性能差のかなりの部分は、IA-64アーキテクチャによるものではなく、Itanium2とXeonの
インプリメントの違いに依存している、ということを指摘しておきたい。
比較されているItanium2とXeonMPは、L3キャッシュがItanium2は6MBだがXeonは3MB、
FSBはItanium2は16BだがXeonは8Bだ。現時点でのItanium2の性能アドバンテージの
かなりの部分は大きなL3キャッシュと幅の広いFSBに因るものである可能性が高い。
逆に言えば、2倍のL3キャッシュ容量とFSB幅というアドバンテージがあるにも
かかわらず、SPECjbbでは同じ性能しか出ていない、ということは「IA-64の
アーキテクチャのメリットなど存在しない」と考えられる。
328Socket774:04/04/26 14:54 ID:hPNL9Uzk
>>322 >>324
2003年のItaniumの売り上げは$100M(>>157)、粗利益率20%として利益は$20M。
Itaniumの開発コストは$500M/年と噂されているので、赤字は$480M。
一方Intel全体(2003年)では売り上げ$30G、利益$5.6G、配当$524M、自社株買い$4G。
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20040114corp_a.htm

Itaniumの開発をやめても利益が8.6%増えるだけなので、開発を続けても金銭的には問題無さそう。

問題はお金ではなく、優秀な技術者をItaniumの開発にアサインしないと
いけないことの方だと思う。Itaniumなんか設計させておくより、
Mobile Pentiumにつぎ込んだ方が良いのではないかな。

※比較のためにAMD(2003年)も書いておくと、こっちは売り上げ$3.5G、損失$274M。
329Socket774:04/04/26 17:42 ID:6mRdxA7j
Itanium2 来たーー
現在、世界第2、3のスパコンです。二つ合わせると地球シミュレータに
勝ってしまう。 by 4/15 付け の ドンガラ レポート
330Socket774:04/04/26 18:10 ID:u8lm7h0l
SPECjbbは、Itaniumが最も苦手とするベンチだと思う。
Itaniumはコンパイルに時間がかかるし、コンパイラの性能が出ちゃうので。

Javaで使いたい人は、他を選んだほうがいい、ってことですね。
331Socket774:04/04/26 22:50 ID:nex12Y3v
サーバでもJITって使うの?
サーバ側ならあらかじめ普通にコンパイルしておけばいいんじゃない?
332Socket774:04/04/26 22:59 ID:u8lm7h0l
そのコンパイラはIntelのCコンパイラ並みに速いコードを出力しますか?
333331:04/04/26 23:36 ID:QCdidARo
もし問題がJITだったら本質的な問題なので技術的なブレークスルーがないと解決しないはず。
しかし(現時点の)Javaコンパイラのコード品質の問題だったら時間をかければ解決するはず。
(Cコンパイラ並みのコードをJavaコンパイラも出せるようになるはず)

それとも根本的な言語仕様の問題でJavaのコードは遅いコードしか出せないという問題があるの?
でもその手の問題だったらアーキテクチャには依存しないと思うからIA-32だろうとPowerPCだろうとみんな遅いはず。
334Socket774:04/04/27 00:34 ID:ImemR6lu
>327
FSBやキャッシュも含めてアーキテクチャ。
命令セットから違うCPUの比較で、同じFSBだったら、同じキャッシュ量だったらとか言うのはド阿呆。
335Socket774:04/04/27 00:44 ID:oy9DtaMk
命令セットアーキテクチャとマイクロアーキテクチャの区別のつかない人が
出て来ると格調高いItanium2スレのレベルが下がるので注意するように。
>>327は「IA-64アーキテクチャ」と言っているので命令セットアーキテクチャの
話をしているのは明らか。

命令セットアーキテクチャ http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/04/33788704.html
マイクロアーキテクチャ http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/78/7205278.html
336Socket774:04/04/27 01:19 ID:tFbnK0rz
>>329
               /
     _     /                 わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、          LINPACKなんかで
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、       勝っても意味ないんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  勝負は
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖   TPC-Cなんだ・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  ・・・・・・・・
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  なんでそれが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    理解できない
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'       ・・・・・・・・?
337Socket774:04/04/27 01:53 ID:nceuvYMK
>>336
               /
     _     /                 わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、          TPC-Cなんかで
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、       勝っても意味ないんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  勝負は
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖   コスト度外視でどこまでやるかなんだ・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  ・・・・・・・・
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  なんでそれが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    理解できない
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'       ・・・・・・・・?
338337:04/04/27 01:56 ID:nceuvYMK
AA 探してくるのがメンンドいので、セリフだけ。

Linpack や TPC-C なんて、ただの飾りです。
偉い人には、それが判っとらんのです!
339Socket774:04/04/27 05:22 ID:snNEjpTl
 小 言 た ベ  // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   た   え
 学 い だ ン  L_ /                /        ヽ   だ  .|
 生 訳 の チ  / '                '           i  の  マ
 ま が 飾 マ  /                 /           く  飾  .ジ
 で 許 り | l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, り
 だ さ だ ク i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ!?
 よ れ な がl   | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
 ね る ん  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  l の て 「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
   .は    ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ド    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ン    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   マ     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ
340Socket774:04/04/27 05:23 ID:snNEjpTl
  >>337ってベンチマークスイートのデータから
  自分のアプリの性能予測もできないらしいぞ
\_______ ___________/
            ∨
           ∧_∧
           ( ´_ ゝ`) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プ_
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
341Socket774:04/04/27 05:24 ID:snNEjpTl
               |
               | 複数のベンチマークのデータを分析して
               | 特定アプリの性能を正確に推定するのは
       :::∧_∧  ∫ | 厨房にはできないからな
      :::(  ´(⌒)━・  | 豊富な経験と高度な分析力が必要だ
     ::::(   _/ / ヽ    |
     :::::\_/ |ノ    | そしてそのベンチマークのスコアを上げるために
      :::::|     \   | 大人がどれだけ努力しているかは>>24を見ればわかる
      ::::::\  \ ヽ/  厨房には縁のない世界だな
       ::::::\  | ノ
         :::::l⌒|  |
       :::::ヽ_|  |_
        /::::(___)
      /  :::::::::::
    /
342Socket774:04/04/27 13:05 ID:KpXYHtfg
やっぱりハードウェア板あたりに立てれば良かったのかなぁ・・・(遠い目
343+++:04/04/27 16:57 ID:t5hzM9ao
JavaはVMのインプリメント(メーカやバージョン)によって非常に差の出るものだから、
それでCPUアーキテクチャ本来の性能はあまり判断しないでしょう。
にしても、XeonとItanium2が同じくらいのVM性能という結果が出ても、一般的には驚く
ほどのことは無いやね。Pentium4系は整数演算は昔から得意。VMも洗練度が違うかもしれない。
まあ実際の運用ではJava性能が重要な場合も多いわけで、Java性能が高いに越したこと
は無い。IntelのCPU開発研究でもJavaや.NETのVM性能を今後重視せねばなあ、とか書かれてたり。

>>333
Javaをバイナリ(exe)に落とすコンパイラは少なく、あまり使われてない。
SPECには、warm-up期間が30secあると書いてるんだけど、データの読み込みをするとか
書いてて、全体的なHotSpot(JITもあるだろうけど)のロジックが動いてはない?ちょっと不明。
サーバなら、普通HotSpotの慣らし期間のあとの速くなった段階で運用するので・・。
まあEfficionみたいな。
言語使用的な問題というのは、確かにCに比べれば(全体としては)遅い。

ついでに言えば、
http://www.atmarkit.co.jp/ad/hp/integrity0401/integrity.html
というHPの宣伝記事だろうけど、こういう結果もある。
NTTコムウェアの高評価記事も探せばある。
Javaでの評価はいろいろ難しいと思うので、実際の使用環境で試さないとしょうがない
かもね。
344Socket774:04/04/28 01:11 ID:81mVoN1V
>>339-341
まぁ、自作板には関係ないね。
如何にコストダウンされて、我々が手にし易くなるか?
だと思うから。
その分、AMD64 は利があるよね。
345Socket774:04/04/28 06:36 ID:w8y52e7S
Itaniumブランド安っぽくしたらXeonMPが売れなくなってしまうんだよ。

346Socket774:04/04/28 09:47 ID:FOnAcqA8
じゃあXeon潰すのが最適解?
347Socket774:04/04/28 09:55 ID:6HXIvOnd
Intelやソフトウェアベンダーの二重投資が許容できる範囲なら
XeonとItaniumが共栄共存・適材適所っていう可能性はあるけど
現実には難しいだろうな
Intelは両方やっていけそうだけどソフト屋さん達ができるのかな
OracleとかSAPとか大きなソフトベンダーは既にRISCを3種類もサポート
しているからあと1個くらい増えても平気なんだろうけど
348Socket774:04/04/28 10:01 ID:COYDQEp5
>>346
一番の稼ぎ頭を潰す訳がない
P4のLowValueやCeleronが安いのは、XeonでASP補ってるからだし

それに86鯖を全てOpteronに持ってかれてしまう
Intelも今Xeon潰すくらいなら、Itanium潰すだろう
349Socket774:04/04/28 10:07 ID:FOnAcqA8
Itaniumに未来はないのかな
350Socket774:04/04/29 03:18 ID:TUMZ2CMb
ヤフオクのItanium2のラックマウント、買い手が付いたね。
351Socket774:04/04/29 04:31 ID:f5boQjT/
Itaniumの未来はMontecitoで始まり
Tukwill(多分、最初のXeonとの統合プラットフォームで提供)で決まる。
352Socket774:04/04/29 04:58 ID:XK7UIN4I
>>350
どこかの会社が買ったもよう。
そんなに速くもなく、つぶしもきかないItaniumマシンで、いったい何をするつもりだったのやら。
353Socket774:04/04/29 09:18 ID:9rXS7Gr5
Itaniumを終了した場合の最も好ましい事後方針としては、
Itaniumに充てていた人的資源と資本を全てXeonに投下し、
かつXeonを独立したx86CPUアーキテクチャーとして開発するのが良いと思う。
そうすれば、現状のようにFSBを制限する等の足枷が無くなり、
自由度や性能、信頼性が格段に高まり上位規格CPUとして
申し分のない製品になると思う。

つか、上位製品でおまけに同一コアの癖にFSBが低かったり、
同クロック帯のP4より処理能力が低かったりするのは巫山戯てると思う。
354Socket774:04/04/29 13:59 ID:bcHvtamG
>>327の指摘は重要なポイントだと思う。
Xeon64とItaniumで同じFSB、同じL3容量になったら、どっちが速いのか,というのは
IA-64の存在意義に関わってくる。今のところ>>327の指摘どおり、整数系のワーク
ロードならXeon64もItaniumもあまり性能差はなく、Itaniumの宣伝文句(価格性能比2倍)は
実現していない。
浮動小数点系のワークロードは、IA-64の凝った機能が効きそうなケースが多そう
なので、Xeon64との差はある程度あるのかもしれない。しかし、浮動小数点系は
ワークロードの性能はメモリ帯域の差が性能の差に反映され易いので、現時点での
XeonとItanium2の性能差のかなりの部分はFSBの違いに起因しているのかもしれない。

XeonのFSB帯域を仮想的に2倍にした(コアクロックを半分にした状態で性能を
計って、その結果を2倍にする)状態で、計った性能というのはどっかに発表
されていないだろうか?
355Socket774:04/04/29 14:16 ID:bcHvtamG
>>353
XeonのFSBクロック周波数が低いのは(Itanium2も同じだが)、前スレからも言われている
シェアードバスの問題。
デスクトップのPentium4はシングルプロセッサしかあり得ないので、ノースブリッジと
CPUの間はpoint-to-point接続であり、クロック周波数を上げ易い。
マルチプロセッサが必須のXeonやItanium2では、全てのLSIが送受をする必要があり
電気的な設計が難しい(>>300-302で少し触れられている)。
Intelのバスプロトコルは「ある時点では1対1転送」というのではなく,CPUが送信した
情報はノースブリッジだけでなく他の全てのCPUも受信できる必要があり、バスの設計が
難しい。
Intel自身もこの辺のFSB関連の仕様は一新したいのだろうが、OEMメーカとの関係もあり
簡単には変えられないのだろう。Tukwila待ちか。
356Socket774:04/04/29 15:37 ID:ja8yy8yu
FSBもCPU性能のうちで切り離して考えるのは意味ねえと思うんだが、そういうの好きな香具師多いな
357Socket774:04/04/29 17:08 ID:buBj4r4C
>>356
XeonとItaniumでプラットフォームを共通化した際の性能差を予測するのは
大いに意味があると思うのだが。
358Socket774:04/05/01 14:30 ID:xqTWnGXs
>>357 結構一生懸命考えてみた。他の人の意見も聞きたい。
まず、XeonとItaniumをこういう風に比較してみた。

●●●現状●●●               Xeon              Itanium2
命令セットアーキテクチャ関連項目
  論理アドレス                  32        <     64
  論理レジスタ数                 8+8         <     128+128
  その他機能(投機ロード命令etc)   無し         <     機能満載
マイクロアーキテクチャ関連項目
  命令スケジューリング           動的      >     静的
  Hyper Threading             あり       >     無し
  L1キャッシュ容量             8KB        <     16KB
  L2キャッシュ容量             512KB      >     256KB
  L3キャッシュ容量             3MB         <     6MB
  FSB周波数                400MHz    =    400MHz
  FSB幅                    8B          <     16B

現状は、Itanium2の6勝3敗1分で、20〜30%くらいItanium2の方が高性能。
(それぞれの項目の重み付けが違うから単に勝敗だけ数えても意味ないが)
359Socket774:04/05/01 14:31 ID:xqTWnGXs
●●●将来●●●               Xeon64            Tukwila(Itanium3?)
命令セットアーキテクチャ関連項目
  論理アドレス                  64        =     64
  論理レジスタ数                 16+16       <     128+128
  その他機能(投機ロード命令etc)   無し         <     機能満載
マイクロアーキテクチャ関連項目
  命令スケジューリング           動的      =     動的
  Hyper Threading             あり       =     あり
  L1,L2,L3キャッシュ容量                     不明
  FSB周波数                ?MHz       =     ?MHz
  FSB幅                    ?B       =    ?B

※FSBはどうなるか不明だが、チップセットが共通化されるので、同じになるはず。

将来はItaniumの2勝5分で、負ける項目は無くなりそうだ。
360Socket774:04/05/01 14:32 ID:xqTWnGXs
Itaniumが性能で勝つのは間違いないだろうが、公約の「価格性能比2倍」を
達成できるだろうか。
Xeonの価格 > Itaniumの価格 というのはありそうにないので、あるとしたら
「同価格で性能2倍」だろう。それを達成するには、現状ではItaniumはXeonの
1.2〜1.3倍の性能なので、さらに1.54〜1.67倍の性能向上を達成する必要がある。

しかし、今後の変更は
 XeonがItaniumに追いつく要素 → 64bit化(5%)、L3容量共通化(6%)、FSB仕様共通化(10%)
 ItaniumがXeonに追いつく要素 → 動的命令スケジューリング(10%)、Hyper Threading(20%)
で(かっこ内は予想性能向上率)、せいぜいあと10%くらい性能差が広がるだけである。
さらに40〜50%の性能向上と言ったら、もうItaniumにXeonの2倍のコアを搭載するくらい
しか手はないような気がする。
2006年のTukwilaの頃に、XeonはMerom(Conroeって言った方がいいのか?)ベースになって
いるのでDualコアだろうから、TukwilaはQuadコアになるのは間違いないだろう。
これで公約の「価格性能比2倍」を達成できそうだ。
361Socket774:04/05/01 14:35 ID:xqTWnGXs
コストを評価するためには、4コアのTukwilaと2コアのMeromベースXeonのダイサイズの比較を
やる必要があるが、それはまた後日に。
362Socket774:04/05/01 16:38 ID:O/TIMESO
> 1.2〜1.3倍の性能なので、さらに1.54〜1.67倍の性能向上を達成する必要がある。
要は2.5G前後のItanium2が出れば解決……と。
363Socket774:04/05/01 19:51 ID:pUcU2139
レジスタ多いとクロック上がり難いとか言われてるけど、
Pentium4だって内部で128個のレジスタあるんでしょ?
364358:04/05/01 21:01 ID:xqTWnGXs
>>362
IPC(Instructions Per Cycle)を保ったままクロック周波数を上げるにはパイプライン
ステージ数も今のままにしないといけないので、それは1.54〜1.67倍高速なCMOS
テクノロジが必要(65nmテクノロジか?)。当然、その時にはXeonも同じCMOSテクノロジを
使うので、Xeonも高速化しているはず。差は変わらない。

Pentium4/Netburstのように同一CMOSテクノロジを使ってもパイプラインステージを
増やしてクロック周波数を上げると、IPCは下がってしまう。従ってクロック周波数
向上分並みには性能は上がらない。
365358:04/05/01 21:04 ID:xqTWnGXs
>>363
総レジスタ数は、論理レジスタ数×スレッド数+リネームレジスタ数。
つまり、Pentium4では(128個というのがInterger用だとして)、8×2+112という構成。
Itaniumでも動的命令スケジューリングとHyper Threadingが採用されれば、
同様に 総レジスタ数 = 128×2+リネームレジスタ数。
Tukwilaでリネームレジスタが何個になるかわからないが、100個くらいは必要では?
とすると、全部で356個になる。
356個(現在の約3倍)なら、結構多くてクロック向上にも影響があるような気はするが...
366sage:04/05/02 03:25 ID:Z/s389Ho
358を初めとする皆様

どうしたら、そこまで深く考察ができるようになるのでしょうか?
皆様、業界の方ですか?
アーキテクチャーを勉強するのに良い本などありましたら御教授くださいませ。
367Socket774:04/05/02 04:29 ID:sUCQcXGi
>360
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1115/kaigai02.htm
古い記事だけど動的スケジューリングとHTの組み合わせで
かなり性能が上るみたい、実際にはこんなに性能上るとは
思えないけど。
368Socket774:04/05/02 09:41 ID:gcHga8r7
>>366
パタヘネを読めば分ったような口は叩けるハズです。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/1558604286/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482228056X/(翻訳上巻)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822280578/(翻訳下巻)

ヘネパタを読めばもうあなたはここのスレ主になれます。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1558605967/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822271528/(翻訳)
369Socket774:04/05/02 13:54 ID:Gk47ZM6M
Intel’s Xeon "Whitefield" Chip Spotted
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20040501121856.html
XeonとItanium統合プラットフォームのXeon第一段はこのWhitefieldになるのかな。
なんか新規アーキテクチャーっぽいね。
370Socket774:04/05/03 04:01 ID:M1rX57ek
Mysteries of Intel Tanglewood spill out
http://www.theinquirer.net/?article=11685
Tanglewoodは実行パイプラインの数を減らし,8コア搭載。
性能はMadisonの7倍。
TanglewoodがTukwilaに変わったのかな?
371Socket774:04/05/03 13:33 ID:485GCicx
Xeon, Itanium2 のピン互換なんてどうでも良いから AMD64 互換にしろや。
372Socket774:04/05/03 14:29 ID:h1CP1hrI
それはXeonのお仕事でしょ。
373Socket774:04/05/04 15:45 ID:59/j1ElP
>>368
ヘネパタはバイブル的存在だと思うけど、
翻訳された奴はかなり古い版じゃない?
あれは原書で読むべき本だと思う。
読めばかなり力になるのは確か。
もっとも基礎がものすごく付くというだけで、
実践的な知識はかなり補わなければいけないけれど、
基礎知識がないままに偏った知識を断片的に持つよりずっといい。
まあ、趣味で知識を持つならどうやってもいいんだけど。
374Socket774:04/05/04 20:18 ID:Y/S9Td86
MACオタはパタヘネもヘネパタもたぶん両方とも完全に理解しているレベルだと思う
だからこのスレの議論には完全についていけるレベルだけどスレ主というレベルには
なれないのは今までの議論で明らか   このスレのレベルは相当高い
375Socket774:04/05/05 13:43 ID:TEV2J8Ot
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!〜☆
HPのOpteron 4way ServerのTPC-C性能

    System                  CPU             OS/DB       メモリ   way数  tpmC    $/tmpC
1  HP Integrity rx5670 Linux     Itanium2/1.5GHz   Redhat/Oracle   96GB   4way    136K    4.09
2  HP ProLiant DL585-G1 64GB   Opteron/2.4GHz  Win/SQLserver  64GB   4way    123K   3.50
3  HP server rx5670           Itanium2/1.5GHz   Win/SQLserver   64GB   4way    121K   4.49
4  HP ProLiant DL585 32GB      Opteron/2.2GHz  Win/SQLserver  32GB   4way    106K   3.23
5  IBM eServer xSeries 365 4p    XeonMP/3.0GHz   Win/SQLserver  32GB   4way    103K   3.52

同一OS/DB、同メモリ容量のItanium2/1.5GHzを抜き、$/tpmCではXeonも抜いた。

http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_results.asp?orderby=hardware
376Socket774:04/05/05 15:57 ID:c6ZXKUi5
クライアントのマシンによっても性能が変わるなり。
といってみるテスト
377Socket774:04/05/05 16:22 ID:mFAdU6Bl
AMDには頑張って、Intelの尻叩いてもらわないと。
ところでIBMのPowerはどこいったの。
378Socket774:04/05/05 16:58 ID:TEV2J8Ot
>>376
クライアントもいろいろ変えて一番成績が良かった場合を申請しているはずでしょう。
いくらクライアントを変えてもこれ以上の成績は出ないと思う。

>>377
最初にこのスレでTPC-Cが紹介された>>19の時から4wayではPOWERのデータはありません。
IBMはPOWERはハイエンドにフォーカスして、ローエンドはXeonで充分と考えているのでは。
379+++:04/05/06 19:03 ID:evCLGADh
米HP,「Integrity」サーバー用ドーター・カード「mx2」を発表,Itanium 2を2個搭載
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040506/143807/

これ以前このスレに書かれてたよね。
>「米IBMの同等クラスのシステムに比べ,購入価格が最大35%安い」としている。
けど、なかなか凄い値段。まあIBMのPowerは確かに凄い値段だけど。
380Socket774:04/05/07 13:52 ID:7bRw81ch
mx2のTPC-C性能は発表されないのかな。
Memory Bandwidthが同じでProcessorが2個になった時の性能は2コア化される
Montecito(CGMT off)の性能とだいたい同じになるはずだから。
L3は2倍だけどMemory Bandwidthがコア当たり半分だから、結構性能は低そう。
1.2〜1.4倍くらいじゃないかな。
381Socket774:04/05/08 13:14 ID:4cMno/9J
(このニュースは貼っておいた方が良いよね)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0405/06/epn07.html
IBM、Squadronサーバ戦略で「宣戦布告」――新Power5サーバを発表

>今回発表された2つのモデルは、IBMの「Squadron」サーバ戦略の第1ステップとなる。
>このシリーズには、2つの命令を同時に実行できるプロセッサを64基も搭載したモデルも
>今後登場する予定だ。またIBMは、第3四半期に最大4プロセッサ搭載のミッドレンジサーバ
>「i5 550」を発売すると見られている。さらに同じ時期に、i5 570で使用されている
>4プロセッサモジュールが、16プロセッサに切り替えられる予定だ。

いよいよPOWER5が出てくる。最初は2wayと4wayの2機種みたいだ。
「2つの命令を同時に実行できるプロセッサを64基も搭載したモデル」なんて書いて
あるから今回発表された機種ではSMTがOFFになっているかと思ったら、ちゃんと
下位機種のi5 520でもカタログにSMTのことが書いてあるので、ちゃんとSMTで
動くみたいだ。
http://www-306.ibm.com/common/ssi/rep_ca/1/897/ENUS104-161/ENUS104-161.PDF
382MACオタ>381 さん:04/05/08 22:08 ID:mLLf5x3i
>>381
  ------------------------------------
  「2つの命令を同時に実行できるプロセッサを64基も搭載したモデル」なんて書いて
  あるから今回発表された機種ではSMTがOFFになっているかと思ったら、
  ------------------------------------
それ、今年の後半に発表される筈のSquadron-H (現行のp690相当)のことすけど、デュアルコアで
32プロセッサってのが正確す。
383Socket774:04/05/09 16:55 ID:1cqHC5Wp
>>382
Webにある資料はみつからなかったけど、
 ・去年のMicroprocessor ForumのPOWER5の発表の11ページ目には64waySMP(32chip)のブロック図が出てる。
 ・今年のISSCCのPOWER5の発表の最後のページにはExtended SMP to 64wayって書いてある。
ので、POWER5はデュアルコア(これはchip写真なんか見れば間違いない)で
それを32個つなげて64wayができることは間違いなさそう。

Squadrons-HっていうServerに関しては、
http://www.midrangeserver.com/tlb/tlb050404-story02.html
>The future 64-way Squadron box (presumably to be called the eServer i5 or p5 Model 590)
>is not expected until late 2004 or early 2005.
って書いてあるから、最大の64プロセッサ(32chip)なのではないの?
OSが間に合わないとかで「最大64wayだけど今年後半に出てくるのは32wayまで」
という可能性はあるけど... max32wayのソースある?
384MACオタ>382 さん:04/05/09 20:06 ID:m8dTUIqk
>>383
デュアルコアで32プロセッサってのわ64-wayになるすけど(笑)
385Socket774:04/05/09 20:40 ID:5sIJQ2lp
>>383
通常はMACオタの言う数え方をするよ。
まあ1プロセッサの単位をチップ単位で数えるか、
1way毎に数えるかなんて言う話は
CMPとSMTの絡みでこれから複雑になっていくから
通常の数え方とかに関係なく詳細に明記した方が
現時点では歓迎されると思うけど。

だから単に64基と書くと実際はどうなってるのかよくわからないから
2way/チップのデュアルコアで32チップ、トータルで64way
っていうのがわかりやすくていいよね。
もしくは1プロセッサの単位をチップなのかway単位なのかを明確に記述するか。
386Socket774:04/05/09 21:56 ID:1cqHC5Wp
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/hp9000/technology/pa8800/
   >新しく誕生したPA-8800プロセッサは、最大の特長として、
   >単一チップ上に2つのプロセッサを実装した
   >デュアルプロセッサモジュールを採用。
http://www.oracle.co.jp/products/price/words.html#01
   >Processor ライセンス
   >1つのチップ上に、2つのプロセッサ・コアがある場合は、2つとカウントされます。
(A) way数=プロセッサ数=チップ数×2 という解釈。

http://jp.sun.com/products/servers/highend/sunfire_e25k/
   >Sun Fire E25Kサーバは、CMT(Chip Multithreading Technology)採用の
   >UltraSPARC IVプロセッサを最大72個搭載し、144の演算スレッドを同時に実行することが可能な、
(B) スレッド数=プロセッサ数×2=チップ数×2 という解釈。

一般には(A)だと思うけど。
Sunがコア数=プロセッサ数×2 と言いたいのは、他社に比べてway数当たりの性能が悪いのを隠すためでしょう。
(B)の解釈が一般的だというソースある?

判りにくいのは禿同だけど、普通(A)だと思ってたから、
(B)の解釈をする人がこのスレに2人もいたなんてちょっとびっくり。
387366:04/05/09 22:32 ID:LjmiLXNL
皆様アドバイス、ありがとうございます。
その本とこのスレ(w)で勉強してみます。

自身の所有物ではないですが、Itanium2 1.5GHz/6MB 4way (Tiger4)を
好きに使える環境なので良い機会だと思っています
388Socket774:04/05/09 23:06 ID:5sIJQ2lp
>>386
通常の感覚だとデュアルコアプロセッサと言った場合、
「1チップで2個のプロセッサコア」が搭載された「1個のプロセッサモジュール」です。

プロセッサコア単位に数えれば1チップで2個になりますが、
32個のデュアルコアプロセッサと言った場合の個数は
プロセッサコア単位ではなく、プロセッサモジュール単位だと思います。

具体例としては

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/04/0406a.html
>最新鋭のデュアルコア方式のRISCプロセッサ「PA-8800」をそれぞれ
>最大64/16/8/4/2/1個(128/32/16/8/4/2way)まで搭載できます。

なんてのもありますが、論文の類ではそういった印象が多いです。
カタログスペック上は多い方が有利なので製品発表なんかは
プロセッサコア単位(way数)で数えることがあるかもと思います。
まあ何をもって「通常」とするかというのは意見がわかれるかもしれません。

>>386の例は「プロセッサコア」を単位としていることが文脈から
わかりますので適切な例とは思えません。
(この場合はプロセッサコア=プロセッサ)
特にoracleの例はソフト側が何プロセッサと認識するかですから
あまり適切ではないかと。
ソフトの作り方でPentium4を○個のプロセッサと数える、なんて自由ですから。
(正確には1個の物理プロセッサ、2個の論理プロセッサですよね)
389Socket774:04/05/09 23:16 ID:dvnGPEGc
どっちでもいいんじゃねえ?
そんなつまらんことでオタの挙げ足とってもなあ
390Socket774:04/05/09 23:51 ID:1cqHC5Wp
何を単位に言うか明確なら問題は起きない(日立の例はすごく明確ですね)のですが...
要するに「プロセッサ数」という用語は定義があいまいなので、「way数」とか「コア数」
とか呼んだ方が良いということですね。
このスレでも「アーキテクチャ」が「命令セット〜」を指すのか、「マイクロ〜」を
指すのかで異論(>>327,>>334-335)があって、その後のレスで(>>358-359)明示的に
書いてありましたね。
MACオタも「デュアルコアで32チップ」とか書いてくれれば誤解が無かったのに...
391Socket774:04/05/10 00:07 ID:26hB18cD
CPU数にかかるソフトウェアライセンスだと結構重要な問題だしな。
392Socket774:04/05/10 00:55 ID:7r6gAKZr
デスクトップ用Tejasがキャンセルになりましたが(発熱の問題らしい)、Itaniumの
ロードマップには影響はないんでしょうか?
TejasのキャンセルはNetBurstアーキテクチャという無理に? クロックを上げる
アプローチの限界が見えたものでItaniumには影響が無い、ということなのでしょうか?
それとも90nmの共通問題なので、Motecitoにも影響がある(まさかキャンセルはされないでしょうが)
と考えた方が良いのでしょうか?
393Socket774:04/05/10 01:01 ID:7r6gAKZr
あと、来年当たりのXeonに使えそうなコアが全然見当たらないのですが、Xeonはどうなりそうですか?
他のスレではデスクトップもMobile用のYonahベースという話が出ていますが、Xeonに使えるように見えません。
デュアルコアを飛ばして一気にクワッドコアになったりしそうですか?
そうなったら、>>391さんが触れていますが、CPU数ベースのソフトウェアライセンスだと大きな問題になるような気がします。
394MACオタ:04/05/10 05:45 ID:m8GDXW/9
comp.archに元IntelのP6アーキテクトAndy Glewが面白い投稿をしているす。
http://groups.google.com/groups?hl=en&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&selm=fHcnc.46320%24dJ3.10372%40newssvr29.news.prodigy.com
  ------------------------------------
  The Tejas project has been in trouble for years - IMHO beginning with
  when they decided not to make an out-of-order x86 chip that could also
  run Itanium code (by converting the Itanium VLIW to uops that could run
  OOO).
  ------------------------------------
Tejasプロジェクトの初期にはEPICコードを走らせる機能が検討されていたすね。。。
395Socket774:04/05/11 23:46 ID:2PI/K5hp
age
396+++:04/05/13 03:44 ID:5uVyoNQL
>>393
Xeonコアだけど、後藤記事ではすべてのNetBurst系がキャンセルと書かれてたね。
そのへん情報が乱れてるんだけど。
サーバ系が多いXeonとしては、実行スレッドを多くすればそのぶん性能もリニア
に上がりやすいといえるけど、どうかな。
逆にクライアント用途のほうがマルチスレッド未対応だったり、対応してても限られた
場面でしか効力無かったりが多いような。
数値計算やグラフィックWSでは、PentiumM系は現状じゃかなり弱いわけで、強化する
必要がでてくるはず。
2005年とか言ってるけど、遅れるんじゃなかろか。HotなNoconaでどうにかしのぐ。
とにかくIntelは正直にきちんと説明して欲しいね。

Montecitoのdual化と出荷延期が発表されたのは2003年初頭で、ここで90nmの予想以上の
消費電力問題がこの決定の裏にあったかというのは、・・微妙だねえ。
またまた「Montecito作ってみました。使いもんになりませんでした」とかいう
失態繰り返すようじゃ、お話になりませんわな。

>>394
面白いのでぜひ作ってもらいたかった。
397Socket774:04/05/13 15:53 ID:s0wmqZPp
厨の妄想だがXeon、opは数年のその場凌ぎで自滅の予感。
SPARC64V、PA-8800に関してはCPU開発リソースの問題で市場から消えて、
結局はPOWERとItaniumのガチンコ勝負になると言ってみる。
398Socket774:04/05/13 16:11 ID:x6Eu+Lon
厨の妄想だが、IntelやAMDの寿命よりもx86の方が長い予感。
399Socket774:04/05/13 17:27 ID:wp2Mz0Ud
AMDとIntelは勝手に潰しあって疲弊してれば良いよ。
その機にIBMが覇権を握るから。
400+++:04/05/14 00:19 ID:7xhYCavB
Septorに次期Xeon記事があって、・・・・ああインド産の奴。
>>369では新規アーキテクチャみたいな書き方なんだけど、
Registerではfour Mobile Baniasコアって書かれてるんだね。

http://www.theregister.co.uk/2004/05/05/whitefield_intel_deets/
かなりWebサーバ用途中心になりそう。
つまり数値演算とかはIA-64でやってくれ、ということか。
2005年から2006年の登場って、余った人をつぎ込むから1年前倒しせよ、
と命令が下ったチップなのか。インドに行かせたりするんだろか?
しかし、追加人員突っ込むから急げ、みたいなのはうまくいかないよね・・。
401Socket774:04/05/14 00:25 ID:ncsKgWOq
intelは社内でもいろいろあったようだな
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20040512052741.html
402Socket774:04/05/14 04:57 ID:tBJc7LlN
Tulsaが中止だったり継続だったりで情報が
錯綜しててよく分からないのですが、
素人考えだと高クロックで熱が問題なら
改めてネットバーストをデュアルコア用にカスタマイズ
すれば良いのではないかと思うのですが。
パイプライン短くしてIPCを高めた比較的低クロックなネットバーストコア
ならなんとかなりそうな気がするのですが。
403Socket774:04/05/14 09:35 ID:pEwMMm28
それじゃあ既存のXEONにクロックで負ける可能性があるから
やらないんじゃないですかね。
XEONにもPN投入すればなんとかなるかもしれんけど。
404Socket774:04/05/14 09:36 ID:h9UeUKcL
>>パイプライン短くしてIPCを高めた比較的低クロックなネットバーストコア
405Socket774:04/05/14 13:11 ID:wflXmd8a
「Northwoodを今のパイプラインのままで90nmに持って来てデュアルコア化」
というのが一番早くできて、確実なのでは。
周波数は現状と同じくらいでもデュアルコアになって1.5倍くらい性能が上がれば、
Meromが出るまでの1〜2年はしのげるでしょう。
406Socket774:04/05/14 17:20 ID:bNg4Dkou
Intel、Prescottのセキュリティ/64ビット機能を有効に
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/14/news016.html
>Intelは、Baniasアーキテクチャの特性を生かすなど、
>今後数年間にプロセッサ設計戦略をさらにシフトさせる見通し。
>だが既報の通り情報筋は、
>デスクトップ/サーバ用の初のデュアルコアプロセッサでは、
>引き続きNetBurstアーキテクチャが採用されるようだと伝えている。

>オッテリーニ氏は、アーキテクチャ移行については言及しなかったが、
>Intelのデスクトップ/サーバ向け製品において、
>向こう数年でPrescottコアがメインの技術になることをほのめかした
407Socket774:04/05/14 19:01 ID:KAG6/LsJ
Prescottの問題ってのはアーキテクチャよりか90nmの問題じゃないのかな・・・
130nmでPrescott作るほうがいいんじゃないのかな。まあNorthwoodのセカンドキャッシュ増量のほうがいいかもしれないが。
408Socket774:04/05/14 20:43 ID:wflXmd8a
130nmでPrescottを作ったらトランジスタ数が多過ぎてダイサイズがでか過ぎると思う。
すごく値段が高くなっちゃうから無理でしょ。
409Socket774:04/05/15 01:40 ID:rHOOCbV4
Intel shows off Montecito Itanium
http://www.theinquirer.net/?article=15917
>Otellini said that Montecito has 1.7 billion transistors on each chip,
>24MB of cache, is dual core,
>and would have three times increase in performance bandwidth, introduced in 2005.

>He also said that Intel will work on producing porting software
>for both its iAMD64 and Itanium platform.
410Socket774:04/05/15 05:19 ID:NsUsjMg7
Alphaはそれから2年後に死んだ。
あの買収から4年たった今じゃ思い出す回数もずいぶんと減った。
みんなとは引退してからはなかなか会えていない。
最後に会ったのはもう1年も前かな。
Pentium Mの小僧は省電力を買われてデスクトップに
引く手あまたで採用された。Intel初のデュアルコアCPUだ。
早くも静音とか呼ばれて来シーズンはフラグシップらしい。
Pentium 4はマーケティング部門で張子の虎やってる。達成したいクロックがあるそうだ。
Efficeonは倒産後F印になっちまってオメデトウというか
なんというか‥‥がんばれ。
CELLちゃんは日本で増殖中だ。
今でもオレと絶賛公判中、遠距離裁判というやつだ。
五回に一回は反訴してくれるカワイイ悪魔だ。
Powerは家業のメインフレームを継いだらしい。
XScaleちゃんは別の市場でまたトップシェアを夢見てる。まだ現行製品だ。
Opteronは東京の大手町という所でホストをやっている。
パチモンのくせに生意気だがサーバ市場でぜひ一旗揚げてほしい。
PA-RISCはエミュレータん中だ。
まあRISC CPUの末路としちゃそう珍しいことでもねえ。
MIPSはトラフィック捌いてる。
SPARCは墓穴を掘って時々賞味期限切れの市場を
ゆずってくれる使えるヤツだ。
それともう一人SH‥‥‥は知らん。

そしてオレは今‥‥
いろいろあってまだVLIWやってる。
Intelにはまた64bitアーキテクチャができた。
オレにあこがれるのはわかるがちょっとうっとおしい。
オレはあれからハイパフォーマンスCPUはやっていない。
‥‥でもよ、Alpha。オレは最近思うんだ‥‥
また 熱くなりてー‥
411Socket774:04/05/15 17:36 ID:uPr4miKz
Otellini氏の話だとどうやら、
Montecitoは90nmすっ飛ばして65nmで作るらしいね。
さすがに90nmプロセスは避けるみたいだねw
412Socket774:04/05/15 20:26 ID:idS32bh0
90nmのPrescottが出荷されたのが今年2004年で、来年2005年に65nmのMontecitoが出るの?
だとすると、90nmと65nmの間隔が1年ちょっとしかないけど、本当?
プロセス1世代って、そんなに早く進歩できるの?
413Socket774:04/05/16 00:08 ID:46A1dvv8
とゆーか、予定されてるデュアルコア製品群
(TulsaやYonahやMontecito等)は全て65nm。
予定では65nmの量産は05年2Hとしているので、
65nm製品群の出荷時期は2005年後半からになるでしょう。
あくまで予定だから遅れる可能性はあるだろうが。
まあ、Intel全社上げて優先順位が既にデュアルコア製品群(65nm)
に移ってるので致命的に遅れるってことはないんじゃないかな。
414412:04/05/16 01:18 ID:aqoCpppm
Montecitoって前は90nmだったのに、また遅れちゃったのか。
新プロセスはIA-32優先で立ち上げるだろうから、IA-64のCPUが65nmプロセスを
2005年に使うのは65nmができたとしても相当難しいんじゃないのかな。
そうすると、2006年に予定されているTukwilaとぶつかってしまうような。
Tukwilaも遅れちゃうのかな。ロードマップがぐちゃぐちゃになってきたな。
415Socket774:04/05/16 02:46 ID:WyFBUBEt
1. Michael Fister氏がIntelを辞任
2004年5月12日にIntelのEnterprise Platform Groupを担当していたSVPのMike Fister氏の辞任が発表されました。
Fister氏と言えば,ItaniumとXeonの元締めで,今年2月のIDFやその後の発表でもItanium 2を喧伝していたのですが,突然の辞任です。
Fister氏の後任は直属の部下であったAbhi Talwalker氏が任命されました。Fister氏は49歳に対してTalwalker氏は40歳とかなりの若返りです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6209/wadai04/20040515.htm
416ヽ(・∀・)ノ:04/05/16 10:07 ID:A9bQu16O
>>414
Montecitoは90nmだと思われ。特に以前の予定から遅れてるわけでもない。
いきなりサーバ用新コアに最新のプロセスはIntelはやらないかと。
417ヽ(・∀・)ノ:04/05/16 10:13 ID:A9bQu16O
>>415
がーん、Montecito、65nmだったのか…。
418Socket774:04/05/16 19:15 ID:iSq2JhvB
90nm適用した時点で自滅必死
419+++:04/05/20 01:21 ID:ten9Lpzo
septor載ってたけど、Montvale
http://www.theinquirer.net/?article=15975
だね。Montvaleは、Montecitoの後、Tukwilaの前ということで、
Tukwilaが後ろにずれることを暗示してるのか?
しかし、Montecitoはホントに65nmなのかな?90nmと書いてたとこもあったけど・・。
確かに急ぎすぎではあるよ。
420ヽ(・∀・)ノ:04/05/20 01:35 ID:us3C2Hcc
>>419
結局、Montvaleファミリは何がかわるの?デュアルコアっぽいけど。
421ヽ(・∀・)ノ:04/05/20 01:40 ID:us3C2Hcc
デュアルコアなんてどこにもかいてないな。Tukwila延期したのかのぅ…。
422Socket774:04/05/20 01:51 ID:us3C2Hcc
>Future Itanium core sizes will be smaller than IA-32 and have up to
> 2X more cores a die than on the IA-32. WE're unclear what this means.
これはもしかすると、複雑度の低いコアを多く搭載する路線で高速化していくということだろうか…。
ま、今の時点でもキャッシュ除けばNetBurstより小さいダイだった気もするけどな。
OutOfOrder実行いれるんなら、小規模のコアにはなりそうになさげだが…。
423Socket774:04/05/21 15:06 ID:NPMsAeqI
>>420
Montvaleは>>234で出てるけどIA-32も実行できるらしい
424+++:04/05/22 05:20 ID:mJEf0Z3n
>>423
いや、EM64Tが動くということじゃないかな。IA-32はもとから動くんだし。

>>422
そういう話は出てるよ。でも、SMT化する分コアは大きくなるんだけど
(インテルの話ではそれほど増加はないとか)、切るとしたら何だろ?
IA-32部分は、いずれは切れるけれども。
425Socket774:04/05/22 20:04 ID:Avp4V6vr
>422
x86系のCPUのコアの大きさはCISC->RISCの変換とかの複雑な
処理をするハードウエアを積んでるから大きくなってると思われる

out-of-orderを備えてるPowerPCは、コアのサイズが小さいことから
out-of-orderの実現のための回路はそんなに大きくないと思われ。
426Socket774:04/05/22 21:03 ID:/HaIBZgc
NetBurstがあれでいろいろキャンセルして、
最後のnoconaもなんだかなーで、
早く個人で買えるItanium出てこないかなぁ。
427Socket774:04/05/23 05:04 ID:o/nAPvsm
>>426
技術的には可能なんだろうけど、商売になるかどうかだね。
428Socket774:04/05/23 19:08 ID:KrQj4P0y
1. Intelのアナリストミーティングでの情報(続)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6209/wadai04/20040522.htm
429Socket774:04/05/24 03:22 ID:qLhiCGwm
OtelliniはPrescott dual coreについて聞かれたら
「That's a leap of faith you shouldn't make」
と言って否定してたぞ。
まぁ、NetBurstの改新版ならあるかも知れんが・・・
430Socket774:04/05/24 03:52 ID:eJY2Kclg
Intel内部にも、混乱があるのかもなぁ
431Socket774:04/05/24 06:10 ID:tKjcPQi/
日本HP、独自のItanium 2デュアルプロセッサーモジュール“HP mx2”を開発
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/05/20/649688-000.html

Itanium2とソケット互換で、2CPUを搭載。
しかし、性能は必ずしも高いわけではない。

SAPベンチマークで、
Itanium2 1.5GHz x8で1500ユーザ、
mx2 1.1GHz x4で1320ユーザ。
HPは、ほぼ同等と言っているが、遅いじゃん。

まぁ、Itanium2 8個よりは、mx2 8個のほうが速いんだろうけど・・・。
432Socket774:04/05/24 06:11 ID:tKjcPQi/
ごめん。

クロックが遅い分だけ、遅くなってるだけか。
433Socket774:04/05/24 14:04 ID:Ei4Jy2KA
というかクロックを考慮すると寧ろ速いじゃん。
434Socket774:04/05/24 16:06 ID:df8WyOQl
妥当だと思うけどなぁ。
435ヽ(・∀・)ノ:04/05/24 22:59 ID:0h4lZdUb
436Socket774:04/05/24 23:00 ID:CFg79occ
Itanium2最終解脱者のHP
http://digital.hmx.net/
437Socket774:04/05/24 23:03 ID:CFg79occ
are?
438Socket774:04/05/24 23:09 ID:tKjcPQi/
GoogleでItanium2を検索すると、Intelのサイトより上に出るんだよな >>436
439Socket774:04/05/25 04:28 ID:npbhqBxQ
>>436
Itanium2を個人で使用すると悟りが拓けるのねん...
440Socket774:04/05/25 12:25 ID:vitYKUCb
>439
管理人さんすごい勢いでPC購入されてるけど、
年収とかすごいんだろうなーと思う。

悟りはそのへんの余裕がなせる技なのかな(w
441Socket774:04/05/25 14:10 ID:YSuJ0iUY
>>440
年収は一般人と大して変わらんそうだ。
収入のほとんどを注ぎ込んでるらしい。
442Socket774:04/05/25 23:58 ID:NUFxYRJx
Intel Itanium 2 to Get Additional Clock-Speed, Cache
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20040525070406.html

Intel Acquires Elbrus' “Itanium Killer” Intellectual Property
Intel Ramps Up Russian R&D Staff, Gets New Intellectual Property
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20040525031730.html
>Executing up to 24 instructions per single clock cycle
>and delivering monstrous 10.2GFLOP/s performance at only 1.20GHz,
>the chip called E2K that was projected to dissipate around 35W
このElbrusのE2Kって凄いね。
Elbrusの技術をItanium強化に注ぎ込むのかな?
443Socket774:04/05/26 00:13 ID:/Z11ZC9c
Intel's next-gen Xeon chipsets to support 1066MHz
http://www.theregister.co.uk/2004/05/24/intel_blackford_chipset/
444+++:04/05/27 02:30 ID:bh3hzFVK
>>442
Elbrusってとこ、結構前からやってるね。一応ブラウザのリンクに入ってたけど、
忘れてた。(ワラ
何らかのパテントを持ってるんで、訴えられるくらいなら協力してもらった
ほうが得だろうし。最近訴訟続きだし。
445Socket774:04/05/27 11:58 ID:PBRj//lM
>>442
E2KってMercedでる前からいろいろいわれてたな。
当時、MercedのSPEC95の目標スコアがINT 40、FP 80くらいといわれてたんだけど、
漏れのうっすらとした記憶だとE2Kは100-150とかいわれてたな。
446Socket774:04/05/27 12:27 ID:XWGMvpZ9
E2kって、数年前に紹介されたことがある、ロシアのcpuだろ。
実際ロシアの技術でアメリカ並みのcpuを設計できるの?
仮にできたとしてもINTELやAMDに対して世代遅れのモノしか
でてこないような。
447Socket774:04/05/27 12:42 ID:PBRj//lM
>>445は7年前のはなしでつ。

ようやくIntelがPenUでSPEC95のINTで12越えるぞってとこだった。
まだ、Macにライバル意識あった漏れ。

Mercedの40,80だけでもものすごい化け物のように思ったぞ。
Mercedは98年後半から99年初頭に登場で、E2Kは名前の通り2000年登場で、
McKinleyとぶつかるという話だったが、やっぱりネタとしか思えなかった罠。

でも、トップのアーキテクトの人は本当にすごい人らしいが…。
448Socket774:04/05/28 13:02 ID:gkoyhRqq
AMD's 64-bits better than Intel's 64-bits - Microsoft
ttp://www.theinquirer.net/?article=16186
449Socket774:04/05/29 00:24 ID:sMwnN7wH
>>448
それはIA-64と比較した場合か?それともIA-32eとの事か?
450Socket774:04/05/29 00:40 ID:vSl0w4xR
IA-32e
451Socket774:04/05/29 04:58 ID:rTNKon1a
>>422-423
IA-32系の拡張はすべてELで吸収して、ハード側は廃止の方向性だろ。
いまさらIA-32用のハード強化するとはおもえん。
452MACオタ:04/05/29 12:23 ID:bUNqCDVX
SAPのSD (Sales and Distribution)ベンチマークに2-way POWER5/1.65GHz搭載のeSeries i5の結果が
掲載されているす。 http://www.sap.com/benchmark/sd2tier.asp
他の2-wayの成績と比較するとこんな感じになるす。
              # Users  Ave. Respons [sec]
POWER5/1.65GHz    2170      1.98
Opteron248/2.2GHz   2080      1.84
Xeon DP/3.2GHz    2050      1.97
Xeon DP/3.06GHz    1650      1.99

Itanium2の結果が無いのが残念す。
453Socket774:04/05/30 00:41 ID:mddxSVHM
>>452
値段を考えると結構厳しい結果では。
454Socket774:04/05/30 06:14 ID:kV2XlLOz
なんかNoconaは熱で4GHz到達も無理っぽいですね。
65nmのPrescottも検討されてるらしいから、
もしかしたら65nmのNocona系も検討されてたりするんだろうか。

結局、Netburst終了でHTも全く進化せず終わるんかな・・・
HT、格スレッドの負荷率とか設定出来れば便利だと思うのだけれど。
仮に、4スレッドに増やしたとしても、3、4スレッドは負荷率10%とか。
そうすれば、重アプリ多重起動とかしてもバックグラウンド処理に
足引っ張られることもなく、無駄なCPUパワーの奪い合いや
効率も損なわれなくて良いと思うのだけれど。
455Socket774:04/05/31 17:53 ID:9Mge/q6w
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6209/wadai04/20040529.htm
2.IntelがElbrusのエンジニアを吸収か
>2004年5月24日にIntelがロシアのElbrusとUniproを吸収する合意が成立したという報道が流れました。両社はプロセ
>サやコンパイラの開発をやっていた組織で,Intelに移るエンジニアの数は500人とも800人とも言われています。
この不景気時に凄い大量雇用だな。
456Socket774:04/06/03 13:15 ID:2emlbpHK
RISCからエンタープライズアプリの奪取を狙うItanium
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/02/news092.html
457Socket774:04/06/04 05:02 ID:en8i62CO
インテルが描くItaniumのロードマップ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20069019,00.htm
>2004年の計画としては、Itanium 2チップの強化バージョンをリリースする。
>周波数は1.7GHzで、現行の1.5倍となる9Mバイトのキャッシュを搭載する。

>2005年には、デュアルコア、マルチスレッディングの「Montecito」をリリースする方針。
>これには現行の3倍となる24Mバイトのキャッシュが搭載される。
>また、Montecitoの廉価版となる「Millington」や、
>Millingtonの低消費電力版の投入も予定されているという

>Montecitoではプロセッサの使用率に応じてプロセッサのパフォーマンスを
>自動的に切り替えるDBS (Demand-Based Switching)や、
>電力レベルをユーザの設定値以下に抑え、ポリシーベースで管理する
>ACPC (Automatic Control of Power Consumption)という技術を導入するという。

>2007年には、マルチコアプロセッサとなるTukwilaがリリースされる。
>ワクスマン氏によれば、Tukwilaの開発にはAlphaチームが携わっているという。
>同年にはTukwilaの低価格版「Dimona」や、Dimonaの低消費電力版も登場する予定だ。
458+++:04/06/05 06:12 ID:kPDc1sPV
ACPCっていう技術は面白いね。最近ようやくIntelも消費電力に関心を持ってきた
ように見える。しかしねー、Intel自身が「そのうち熱とか凄いことになるぞ!」
と前々から言ってきたのに。慌てるの遅すぎ。

で、やはりTukwilaは遅れるか・・。
459MACオタ:04/06/05 18:21 ID:VauY0Lrt
Motecinoすけど、まずわ8月のHotChips16でお披露目されるとのことす。
http://www.hotchips.org/hc16/program/index.html
  -----------------------------
  4:50-6:20 Session 10: High-End Processors
        Chair: Pradeep Dubey (Intel)
   - The Montecito Processor (Intel)
   - A 32-way Multithreaded SPARC Processor (Sun)
   - Intel Pentium 4 Processor on 90nm Technology (Intel)
  -----------------------------
460ヽ(・∀・)ノ:04/06/09 22:42 ID:plGACLn1
Mammoth Intel heatsinks get shown behind closed doors
http://www.theinquirer.net/?article=16426
>Next up is the last generation of IPF chip before Tukwilla, code named Montvale.
> This .65μ (micron) shrink of Montecito works well enough, but requires an interesting cooler shape.

この記事によると、MontvaleはMontecitoのシュリンク版(65nm)らしいが…。
やっぱりMontecitoは90nm?
461Socket774:04/06/09 22:50 ID:plGACLn1
やっぱ上の2行もネタの範疇かな…。
462+++:04/06/12 00:31 ID:8XjhRNNK
Itanium2サーバが百花繚乱、インテルの呼びかけで集合
http://www.atmarkit.co.jp/news/200406/12/intel.html
いろいろあるね。例のMontecito基盤も持ってきてる。
463Socket774:04/06/12 14:17 ID:VGsSI6Bh
>>642
同じイベントに関するITMediaの記事、

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/11/news071.html

の最後の方に、日本HPの人の

「Superdomeに対する引き合いのうち半数は、Itaniumベースになっている」

というコメントを見て逆にびっくり。まだPA-RISCも元気なのか。
464Socket774:04/06/13 07:10 ID:HY71O0sV
>>463
そりゃそうだろ。漏れが購入担当者でもPA-RISCを選ぶ。
このスレ的にはマズーかもしれんが。
465Socket774:04/06/13 12:37 ID:7YHWR3C+
>>463-464

そういやItaniumって、PA-RISCバイナリの実行機能なかったっけ?IA-32と同じでソフトで変換するだけだった気もするけど。
466+++:04/06/13 21:37 ID:h0qtnf4X
>>465
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/integrity/technology/compatible/
に互換性について書いてるけど、さあ実際どんな感じかは知らない。

以前のHPの予想も、2005年に売上半々とか言ってた。
467Socket774:04/06/15 14:25 ID:0ghMZYuB
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/14/001.html

0.09にシュリンクすれば直ぐにでも出せるようだね
468Socket774:04/06/15 16:31 ID:aXIVnKZb
>467
試作品とはいえ製品版と同じプロセスで作ってるんじゃないの?
ハイエンド製品だからテストに時間がかかるんだろうな。
469+++:04/06/15 17:44 ID:xbOtP9fW
あのMontecito基盤は90nmです。
よく見ると、Dualにするのに、頭つき合わせた感じで2つくっつけてるようだ。
で、いままでとコアの形状がまったく違う(ように見える)。
某所の計算では567mm2と、非常にでかい。そんなの聞いたことも無いな。
だから65nmで出すという観測があるんだろう。
470Socket774:04/06/17 16:42 ID:QbjkbXaf
Intel Montecito Die Structure
http://www.vr-zone.com/?i=920&s=1

Intel Itanium Roadmap Updates
http://www.vr-zone.com/?i=919&s=1
ここだとMontecitoは90nmと書いてあるね。

Intel Server Roadmap Updates
http://www.vr-zone.com/?i=912&s=1

Intel Downplay Optical Interconnect
http://www.vr-zone.com/?i=915&s=1
471+++:04/06/18 09:58 ID:3Pwprnet
>>470
そうですね。
元来Itaniumは1世代前のプロセスを使ってきてて。90nmプロセスをすっ飛ばす
というのは不自然なような。
いや、90nm世代が出来が悪いため(しかもでかいし)、90nmはただの試作品で、
それである程度検証をして、物理シュリンクをかけて65nmに落として、
また検証をして出荷、という忙しいことを考えてるのか、とか?
いや、やっぱり90nmで出すというのが自然かな。MontvaleがMontecitoの65nmシュリンク
というのはもっともな話。
まあ90nmで出す場合、歩留まりと高TDPはチャレンジングなことになりそう。
472Socket774:04/06/18 20:46 ID:ReNS/Bxa
POWER5はPOWER4+と同じ130nmで出てきて、クロックはPOWER4+よりも遅い、という
CMOSプロセスに関しては保守的な戦略で来た。
Itaniumも130nmでまだ粘っているから、この手のServer用CPUを最先端プロセスに
移行させるのは難しそう。
Desktop用CPUなら、Intelは他社より半年〜1年進んでいるけど、Server用CPUだと
そうはいかないように見える。
このあたりも、Itaniumが苦戦している理由のひとつか。
473Socket774:04/06/18 20:52 ID:ReNS/Bxa
しかし、Montecitoが65nmまで出てこないとすると、あと1年以上、現行のMadisonで
がんばる(L3キャッシュを増やすとか、FSBを高速化する、とかはできるだろうが)必要がある。
最新設計のPOWER5やDual Core化するOpteronと戦って行けるのだろうか?
(身内のXeon/64というのもいるし)
474Socket774:04/06/18 21:00 ID:cvlo1bqG
Itaniumならではの強いウリがないとなぁ…
475Socket774:04/06/18 21:57 ID:ReNS/Bxa
"Independent software vendor abandons Itanium ship"
http://www.theinquirer.net/?article=16626

「PTCというSoftware VendorがItaniumのサポートを中止した」というニュースです。
こういうのがニュースになるうちはまだ平気だけど、全然ニュースにならない時が
来そうで怖い。
476Socket774:04/06/18 22:07 ID:ReNS/Bxa
>>474
そうですよね。ユーザから見ると命令セットアーキテクチャなんてあんまり関係ないから、
"IA-64でしかできない"ことなんて、あんまり無いでしょう。
Intelは"IA-64だからコスト/パーフォーマンスが良い"と言おうとしていたのだけど、
現実には差はほとんどないですよね。
信頼性向上のための機能とかは、あまり命令セットアーキテクチャには関係ないので、
いずれはOpteronやXeonにもその機能が追加されてしまうでしょうし。

「Itaniumはここが違う」というのがあまり見つからないですよね。
477Socket774:04/06/18 22:46 ID:oI0XOwHh
Itaniumはクロックが低くてもパフォーマンスが出る・・・
って、どうでもいいことか。
478Socket774:04/06/19 00:30 ID:kj4rvhHt
SPEC FPが重視されるHPC系くらいだな。
479Socket774:04/06/19 00:59 ID:ggjFDdHp
高級なイメージで、サーバ機を高く売り付けることができる。
480Socket774:04/06/19 01:28 ID:+lM8oOVC
条件分岐しまくりなプログラムなら、プレディケーションのあるIA-64が有利なんだけどなぁ。
単純なベンチマークと違って、分岐予測が使い物にならない領域なら、大差をつけられるかも。
481Socket774:04/06/19 02:23 ID:G51v7Z6b
>>478
そうだね。SPECfpはまだ大差がある。

System        Processor             Result  Base
HP rx4640        Itanium2/1.5GHz     2161   2161
IBM pSeries 655  POWER4+/1.7GHz      1776    1642
ASUS SK8V     Opteron150/2.4GHz     1644    1591
Intel D875PBZ     Pentium4EE/3.4GHz    1561   1548

Baseだと30%以上速いから、完全に2位以下を突き放している。
他のベンチマークもこんな調子だったら、Intelの予定どおりなんだろうけど。


ついでに、SPECintも貼っておくね。

System        Processor             Result  Base
ION SR1325TP    Pentium4EE/3.4GHz   1671   1669
Intel D875PBZ     Pentium4EE/3.4GHz    1705   1666
ASUS SK8V     Opteron150/2.4GHz     1655    1566
HP rx2600        Itanium2/1.5GHz     0       1408
HP rx4640        Itanium2/1.5GHz     1404   1380
IBM pSeries 690  POWER4+/1.7GHz      1113    1077

POWER4+が全然ダメなので、Itanium2が勝ってるけど、
Pen4には19%負け、Opeteronにも11%負けてる。
482Socket774:04/06/19 02:29 ID:G51v7Z6b
>>480
IA-64って、「こういう機能があれば、こういうプログラムは速い」っていうのが
満載なんだけど、どうもそれが総合性能に結びついていないような気がする。

条件分岐の例で言えば、分岐予測の技術が向上しているので、現実のプログラムで
予測がはずれまくるようなケースがなかなか無いのでしょう。SPECintでそこそこ
予測が当たるなら、世の中のだいたいのプログラムでも当たるということなんじゃないのかな。
483Socket774:04/06/19 03:29 ID:e3hPmGh1
>>480
プレディケーションがうまく働くのって、単純なif-then-else型の
分岐だけでしょ。ツリーっぽく分岐していると、ツリーが深くなる
とすぐにコードが爆発しちゃうから結局使い物にならない。
つまり、単純なif-then-elseが直線的に並んでいて、かつ、
それぞれの分岐の予測が当たりにくい場合という、とても
珍しいコードでないとプレディケーションは利点にならない。
なので、Itanium2がVLIWだから速いってのは幻想だな。
484Socket774:04/06/19 14:28 ID:PrfrR0EO
>>483
どのくらいの深さまで対処しているか判って発言しているのかな?
十分に機能しているぜ。
IA-64を貶す奴が多いけど全然まともな理由を挙げていないのには驚かされる。

単にINTELを叩きたいだけなようだ。
485Socket774:04/06/19 16:38 ID:YyGjJ8Ed
>>484
Itanium2の性能が他のCPUを大きくリードしているとは言えないのは、標準的な
ベンチマークの結果に出ていて、それはこのスレでもたくさん紹介されている。
 TPC-C ハイエンドはway数を2倍持って来てもPOWER4+に負け  >>19
 TPC-C 4wayは勝っていたがHPのOpteron Serverが出てきて並ばれた  >>375
 SPECjbb ハイエンドは一応ダントツだがPOWER4+は半分のCPUで半分以上の性能は出ている >>72
 SPECjbb 4wayはXeon,Opteronと差はない  >>73
 SPECfpは+30%の圧勝、SPECintはやや負け  >>481
コスト/パーフォーマンスで考えれば、Xeon/Opteronに対しては30%勝って
やっと互角くらいで、50%以上勝ってないとItanium2が優位とは言えないと思う。

>>484さんはもしや>>176で求められるている人材?
ぜひ、IA-64/Itaniumの現状の優位性と明るい将来を語って欲しい。
例えば、「十分に機能しているぜ。」の根拠とかを。
486Socket774:04/06/19 17:00 ID:joYtdhgE
単にプリディケーションの有効度の話をしているんであって。ねえ?過剰反応かと思うんだが・・・
487Socket774:04/06/19 18:39 ID:kj4rvhHt
整数演算系の場合、前後の命令間の依存関係が大きくて、せっかく
最大6issueの能力があっても1issue分しか使えてないケースが多いと思う。
条件分岐命令を全く使わずにプレディケーションに置き換えるのは>>480
のいうとおりコードが爆発してしまうわけだけど、6issueに足らない分を
効果的に埋める程度に爆発しない程度に積極的に使うのであれば、有効だ
と思う。Itaniumのコンパイラはプロファイル機能を使用しているので、
予測が当たり難い分岐命令をうまく選択的にプレディケーションに置き
換えることもできると思う。
488Socket774:04/06/19 18:40 ID:kj4rvhHt
>>483氏の間違いでした。
489Socket774:04/06/19 20:01 ID:5jtUYaaT
POWER4+ってdual coreじゃないの?
dual coreでsingle coreのItanium2とどっこいどっこいの
勝負してること自体問題だと思わなくもないが・・・

Itaは他のCPUに比べて向上が遅すぎることが問題だと思う。
1.5GHzからずっと停滞してるし・・・
それに比較してOpやXeonがかなり早いペースでクロック上げてきてるから、
そりゃ追いつかれるわ。
490Socket774:04/06/19 20:07 ID:+lM8oOVC
アーキテクチャ的にクロックを上げにくいのかもしれないけど、
Itanium2が3.4GHz(一部分は6.8GHz)で動いたら、速いだろうなぁ。
491Socket774:04/06/19 20:56 ID:IIkxlTfl
>>489
POWER4のway数=コアの数
492Socket774:04/06/19 21:11 ID:+rU6GkX2
>>489
x86は過剰な性能競争で常に限界ギリギリの製品を投入しまくってる。
それに比べハイエンドRISCやIA-64のリリースペースはスロー。x86が狂ってるだけなのだが。
493Socket774:04/06/19 21:25 ID:vSEAjHcO
確かにx86がギリギリまでってのはあるのかもね。
それにしてもItanium2の場合はクロック上げて性能向上させるようなアーキテクチャー
(キャッシュ増やすとかは出来るだろうが)でないため、
世代内での向上の幅が小さいのも問題じゃないかな。
そのため、向上させるためには世代(コア)毎変えないといけないため、
当然時間がかかり向上率が鈍るのだと思う。
494Socket774:04/06/19 22:00 ID:wezznYu2
>>491
そうなんだ・・・
POWER5でさらにIPC上がったみたいだし、
Power最強ってことで。
495Socket774:04/06/19 22:57 ID:/cFyTqwk
IA-64のクロックが上げられないのは最初の目論見が全くはずれてるわけで・・・
496Socket774:04/06/19 23:08 ID:PrfrR0EO
クロック上がってるだろ?
基本的に2.0GHzまで上がるのはそんな未来ではないし、そこまで上がれば滅茶苦茶早いぜ。
497Socket774:04/06/19 23:24 ID:e3hPmGh1
IA-64のアーキテクチャで本来狙うべきクロックってのは、Pentium4が
3GHzオーバのご時世に2.0GHzっていうクロックじゃないはずだが?
498Socket774:04/06/19 23:35 ID:PrfrR0EO
いいや、2.0GHzじゃないかな?
そこから上はホントに少しずつしか上がらないと思うが、ExonもOpも既に限界レベルまで
来ているからクロックは殆ど上がらんし問題ないってことなのだが。
並列化による性能向上はどのCPUでも可能だが直線的に最高速度を更新できるのはIA-64って
ことでFAなんじゃないかな?

INTELの狙いはそこだと思うのだが・・・
499Socket774:04/06/19 23:36 ID:PrfrR0EO
Xeon
500Socket774:04/06/19 23:47 ID:YyGjJ8Ed
Itanium2が2GHzになるには90nmが必要。
うまい設計をしてクロック周波数比例で性能が上がったとして33%の性能up。
XeonもOpteronもPOWER5も現在は130nmなので、90nmになれば20%位は性能が上がるはず。
つまり90nmの時代にItanium2が2GHzになったところで、性能差はせいぜい10数%開くだけ。
POWER5には追いつけないだろうし、Xeon/Opteronに対してもコストの差をひっくり返すだけの
性能差をつけられそうにない。
Itaniumが他のCPUに大差をつけるのはTukwilaまで待たないとダメなんじゃないか。
問題は市場がそれまで待ってくれるかどうか・・・  >>475みたいな話が出てるし。
501Socket774:04/06/19 23:58 ID:w7AXTKo4
まぁ、よく知らんが、
Montecitoって、周波数上がるだけでなく
コアも大幅に改良されるんじゃないの?
コアの改良で?%うp
FSB増で?%うp
周波数向上で?%うp
キャッシュ増で?%うp
SMT導入で?%うp
502Socket774:04/06/20 00:17 ID:bhAaG30S
Montecitoって、そんなに変わるのかな?

コアを大幅に改良する(演算器を増やすとか)と、命令スケジューリングが変わって
最高性能を出すには再コンパイルが必要になっちゃうので、それはItanium3でしょう。
そこまでやる?

FSBはシェアードバスをやめれば大幅な改善が可能だろうけど、Motecitoで変えて
Tukwilaでまた変えたらセットメーカーは怒るでしょう。「Tukwilaで採用予定の
バスを前倒しでMontecitoに投入してくる」という可能性はあるかもしれないけど。
結局、今の延長で少し周波数が上がる程度では。

クロックはきっと上がるから、その分で33%期待。

キャッシュ増は、クロックによる性能向上分をクロック周波数比例にする程度じゃないかな。
 何もしないとクロックを上げてもメモリ分があるので周波数比例では性能は上がらない。
 それをなんとか周波数比例で性能を上げようとしてキャッシュを増やす、というのがありそう。

SMTはHyper Threadingで20%くらいだったと思う。MontecitoはSMTでなくCGMTなので、これより
低いんじゃないかな。
503ヽ(・∀・)ノ:04/06/20 00:46 ID:Z24lPAed
みんなこのスレあんま読んでないのか?とおもわれる発言が多いな。

>>501
Montecitoは、元々は大幅改良の予定だったのだが、Intelがデュアルコアに大きくシフトしたため、
現在の計画では、現行Itaniumのデュアルコア化、と少しのマイナーチェンジ(CGMT、キャッシュや電力制御など)
ってことになってる。2005年Q3のリリースで性能は現行Itaniumの3倍とのこと(予定)。

Itaniumの高クロック化はTDPなど問題も絡むのでそう簡単にはいかない。
今年は1.7GHzのMadison 9Mで、2GHzの計画はありません。Montecitoのクロックは不明。
504Socket774:04/06/20 01:05 ID:xzLVlcWr
なんだ、コアの大幅変更ないのか。
そりゃー、つまらん。
それにしてもマイナーチェンジで3倍ってのはこれいかに?
まぁ、マーケティング的な誇張だとしても3倍ってのは
大きく出過ぎでない?
何かそれなりの根拠でもあるんかな。
dual coreやCGMTやキャッシュ、若干の周波数向上だけだと
3倍にはならないんじゃない?
いいとこ2倍ってとこじゃない?
505ヽ(・∀・)ノ:04/06/20 01:08 ID:Z24lPAed
Montecitoでは熱の問題も考えれば、クロックが下がるということもおおいにありうる。
その辺は、電力制御のでき次第かなぁと。Montecitoでは設定値どおりの発熱に押さえてくれるようだし。
ちなみにHPのmx2では、130W内に発熱を押さえるべく、状況に応じて実行ユニット停止するという
大技もしてるらしい。今後のプロセッサは、そういうアプローチもあたりまえになってきそだ…(;´Д`)
506Socket774:04/06/20 05:09 ID:kGVncEi3
IntelはMontecitoについてMadisonの
2倍から3倍の性能といってるみたいだね。

デュアルコア化しただけでは、他の部分が足引っ張って
単純にシングルコアの2倍にはならないんだよね?
まぁでも、同クロックならコアの多少の性能改良と
キャッシュが1コア辺り9MB→12MBに増量、
CGMTの実装とその他付加機能で総合すると
2倍以上の性能Upは単純に見込めるのかな?
507ヽ(・∀・)ノ:04/06/20 14:41 ID:Z24lPAed
>>504
http://www.atmarkit.co.jp/news/200405/20/hp.html
>mx2とItanium2 1.5GHzのパフォーマンスはほぼ同等だ。mx2を4個(Itanium2 1.1GHzを8個)搭載した
>HP Integrityサーバと、Itanium2 1.5GHzを8個搭載したHP IntegrityサーバをHPが比較した結果、
>パフォーマンスは10%ほどItanium2 1.5GHzを搭載したサーバが上回った程度だった。

mx2のパフォーマンスからいっても、MontecitoがMadisonの3倍の性能って話は十分あり得ると思われ。
というか、それくらいの性能向上してくれないとPOWER5/5+とはいい性能勝負はできないかと。
508Socket774:04/06/20 15:33 ID:bhAaG30S
1.1GHzのmx2(2core相当)と1.5GHzのItanium2(1core相当)の性能がほぼ同等ということは
2core化で1.36倍の性能向上。
周波数が1.5GHz→2.0GHzだとして、1.33倍。
CGMTで1.2倍、L3増で1.1倍。
全部で1.36*1.33*1.2*1.1≒2.4。 3倍はかなり難しいと思う。
509Socket774:04/06/20 15:45 ID:bhAaG30S
2core化の効果をPOWER5と比較するときには、どう扱うか注意が必要。
今は普通way数を考慮して性能を比較している。例えばSPECjbbでItanium2/64wayの性能は
POWER4+/32wayの性能の約2倍なので、SPECjbbではItanium2とPOWER4+はだいたい同等性能と
解釈しているし、TPC-CではItanium2/64wayとPOWER4+/32wayがほぼ同じ性能なので、
TPC-CではPOWER4+の方が2倍性能が良い、と解釈している。
でも、POWER4+はデュアルコアなので、CPUのLSI数で言えば32wayは16個。
SEPCjbbなら1/4のLSI数で半分の性能と言えるし、TPC-Cなら1/4のLSI数で同等の
性能と言える。つまり、TPC-CならItanium2は現状の4倍の性能にならないと、
POWER4+と同等の性能にならない。さらに、POWER5/5+に追いつくには・・・
510Socket774:04/06/20 15:49 ID:QUh3JzVG
POWERは素晴らしいけど、IBM専用品なんだよね。
Itaniumだと、CPUはインテルだけだけど、鯖は各社から出る。
511Socket774:04/06/20 15:52 ID:Z24lPAed
>>508
ちがうよ。mx2が1個(1.1GHz*2チップ)で、1.5GHzのMadisonの2チップ分と同等。
mx2は大容量のL4があるからね。
512Socket774:04/06/20 16:11 ID:bhAaG30S
ごめんなさい、>>508は間違ってた。
1.1GHzのmx2/8wayと1.5GHzのItanium2/8wayの性能差が10%しかないって、言ってんだ。
(1.5GHz*0.9)/1.1GHz=1.23で、FSBを共通化することで普通は性能が下がるはずなのに、
逆に23%性能が上がったっていうことなんだ。
その理由は、32MBのL4キャッシュとSherpaって言うコントロールチップのおかげらしい。
MontecitoでL4キャッシュは付かないけど、Sherpa相当のロジックを入れることはできそう
だから、「デュアルコア化で性能2倍」というのは可能性がありそうだ。
2*1.33*1.2*1.1≒3.5だから、3倍以上行きそうだ。
Montecitoも外付けでL4キャッシュをつければ、3.5*1.23=4.3で、POWER4+にならTPC-Cでも
勝てるようになりそう。でも、POWER4+→POWER5の性能upが10%以下ということはありえない
だろうから、TPC-CではまだPOWER5の方が勝ちそう。
現状の大差(LSI個数単位で見れば4:1)に比べれば、僅差にまで追いつけるから、
上出来なのかな。
513Socket774:04/06/20 16:23 ID:bhAaG30S
>>510
だから、IBMは必死になってPOWER4/5をがんばっているのでしょう。
2倍とか4倍とかいうレベルの性能差を維持していないと、生き残れないと思う。
「10%だけ性能が良いです」では、POWER4+のサーバを買おうなんていうユーザはいないでしょうから。
514Socket774:04/06/20 23:41 ID:jica91u+
>>513
> 「10%だけ性能が良いです」では、POWER4+のサーバを買おうなんていうユーザはいないでしょうから。

これがそっくりそのままItaniumとXeon/Opteronの比較でもいえてしまうところにIntelのジレンマが…。
515Socket774:04/06/20 23:54 ID:tl0PA8/C
TCP-C云々と言われてもItanium2がTOPなんだが・・・・
価格的にも問題なしってことだし、TOPのItanium2は1.5GHz。

> ttp://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_perf_results.asp
516Socket774:04/06/21 00:05 ID:GwuTJqN4
トップだが、それはItanium2/64wayの話で
POWER4+/32wayがほぼ同じ性能となってるわけで
517Socket774:04/06/21 00:25 ID:xaLP42h9
way数は関係ないと思うぞ。
関係するとすればそれは価格だな。
まぁ、良い勝負しているんじゃねぇのか?
518Socket774:04/06/21 01:20 ID:hDu5xLGI
>>515
Itanium2のTPC-CのTOPは、SMPでなくクラスタ構成の場合。
ベンチマークだったら、各サーバにかかる負荷が均等になるようにバランス調整が
できるのでクラスタでも性能が出るが、現実の世界ではそんなうまく負荷バランスが
調整できない。
だから、クラスタ構成のTPC-C性能っていうのは、違う基準で見る必要がある。
519Socket774:04/06/21 01:29 ID:KewultcQ
>>517
ソフトのライセンス代が変わるだろうからway数も関係はあるかと

広い意味で価格のうちだとは思うけどユーザーごとに違いまくり

520Socket774:04/06/21 01:35 ID:hDu5xLGI
>>517
TPC-Cのケースに限定しても、Itanium2の値段が高いのがわかる。
http://www.tpc.org/results/individual_results/IBM/IBMp690.021604.ES.pdf
http://www.tpc.org/results/individual_results/HP/hp_tpcc_sd_1mil_es.pdf

Server              CPU             #ofCPU  tpmC   $/tpmC  Total System Cost   Server HW price
IBM pSeies 690       POWER4+/1.9GHz  32way    1025K  5.43      $5571K           $4294K
HP Integrity Superdome   Itanium2/2.5GHz    64way    1008K   8.33      $8397K           $7085K

way数比の2:1程ではないけど、Itanium2はTotal System Costで1.5倍、
Server HW priceだと1.65倍。これを「良い勝負している」とは言わないと思う。
521訂正:04/06/21 01:37 ID:hDu5xLGI
>>520でItanium2のクロックを2.5GHzって書いちゃったけど、もちろん1.5GHzだからね。
522Socket774:04/06/21 02:17 ID:xaLP42h9
>>518
必死に反論する必要がどこにある?
TPC-CのTOP争いの経緯を見て尚その事情が判らんのか?
抜きつ抜かれつでありどちらが有利と騒ぐ必要など何処にも無いぜ。

>>519
価格の内だ。

>>520
比べるのなら、5.52 US $と5.43 US $だな。
そして、価格は常に変動していて甲乙付け難いという事実を知る必要が君の場合あるのだろうね。

まぁ、必死に食い下がってもムダってことだ。
良識があれば大差がないとの結論に達するのは明らかだ。

変な色眼鏡かけていると見える物も見えなくなるよ。
523MACオタ>522 さん:04/06/21 03:13 ID:qkIgV2kk
524MACオタ:04/06/21 03:19 ID:qkIgV2kk
Unisys筋から1.8GHzのMadisonが近々出ると言う噂が流れているす。
http://www.cbronline.com/todaysnews/967d41e2e7fb3e3f80256eb70032e372
  ---------------------------------
  Although he [Mark Feverston, vice president of platform marketing for enterprise servers at Unisys]
  would not confirm this, Unisys is probably working on a launch of such a machine concurrent with
  the delivery of the Madison processors running at 1.7 GHz or 1.8 GHz with 9 MB of L3 cache memory,
  which are expected around September.
  ---------------------------------
525+++:04/06/21 11:06 ID:YvHkYCtE
あまりCPUコア性能をTPC-Cで判断しないだろうと思うけど。
あれはびっくりなシステムのワールドレコードみたいなもんちゃうの?
TPC-Cは、その問題点を分かった上で、見るならよろしでしょ。
526Socket774:04/06/21 13:38 ID:eSe8itMN
CPU 性能が TPC-C のベンチマーク結果を支配しているわけじゃないので、
ベンチマーク値だけで CPU 性能を評価するのはどうかと。
527Socket774:04/06/21 15:58 ID:IB//nt+S
まともな理由の説明もなく ただTPC-Cはダメだと言い しかも代案は出さない
自作板最強のItanium2スレでも しょせん2ちゃんだからこんなもんか
528+++:04/06/21 17:37 ID:YvHkYCtE
>>527
だって、理由はわかるじゃん。動かすDBなどのソフトや環境が違ってるし。
CPUのベンチって感じじゃなくて、総合的なネットワークを使用したDBシステムの性能。
CPU性能ではSPECが普通に判断材料にされてるけどね。これは同一ソースで比較するんだし。
これだとこのスレ的には嬉しいことに(笑)Itanium2はPowerより強いでしよ。
TPC-Cは一般的にはDB構造が単純すぎて現実に則してない、とか批判はあるけど、
一定の評価基準にはなってるんじゃないだろうか。
529MACオタ>+++ さん:04/06/21 19:21 ID:qkIgV2kk
>>528
  ---------------------------
  CPU性能ではSPECが普通に判断材料にされてるけどね
  ---------------------------
そうすか?サブテストの選択を見る限りSPECこそデスクトップ〜ワークステーション系の処理が重点で
サーバーのテストとわ言えないかと思うす。ましてやTLPが問題になっているこのご時世にシングルスレッド
の性能を競うのもピントがボケつつあるかと思うす。
530MACオタ@補足:04/06/21 19:27 ID:qkIgV2kk
SPEC.org自身の解説でもこんな感じすね。
  -------------------------------
  For example, the current SPEC CPU2000 suite includes applications from the following areas:
    ・AI game theory
    ・compilers
    ・interpreters
    ・data compression
    ・databases
    ・weather prediction
    ・fluid dynamics
    ・physics
    ・chemistry
    ・image processing
  -------------------------------
サーバーのタスクと言えるのわ"interpreter"と"databases"位す。まあ、SPECintでサーバーを選択してる
ヒトもいないと思うすけど(笑)
531Socket774:04/06/21 19:36 ID:EpH900pc
じゃ、つぎはLinpackネタってことで、
あのスパコンランキング トップ500が更新(・∀・)
http://www.top500.org/list/2004/06/

2位にCalifornia DigitalのThunder(米ローレンスリバモア国立研究所)っていうItaniumマシン。
トップは相変わらず地球シミュレータがダントツ…。他にも中国製がついに10位まで…。
532+++:04/06/21 19:59 ID:YvHkYCtE
>>529
上のほうではCPUコア1個あたりの性能を云々してたと思うけど。
サーバ的な性能なら、SPECのAppServer?rate?いろいろあるね。
533MACオタ>+++ さん:04/06/21 20:52 ID:qkIgV2kk
>>532
  ---------------------------
  サーバ的な性能なら、SPECのAppServer?rate?いろいろあるね。
  ---------------------------
>>530で書いたことがあまり理解していただけなかったみたいすけど、rateわあくまでSPEC CPUを複数
走らせるだけで、サブテストの項目わ>>530に書いたようにサーバータスクじゃないす。
534+++:04/06/21 22:19 ID:YvHkYCtE
>>533
ああそうかい?いやだからSPECでいろいろあるのから選べば?(・・しかしJava系統だとまたあれだなあ)
やるべき内容によっては上のLinpackでもいいけど。
その「サーバーのタスクと言えるのわ」の数値を個別に見ることも出来るんだよ。
ていうか、「サーバ」と言う処理なんて無いんであって、様々なサーバでやるべきいろんな
処理があって。まあ単に静的Webサーバなら話は別だろうけど。
違った性格の命令シーケンスごちゃ混ぜとしてのSPECintなりSPECfpの意味もあるんで。
まあrateだとスケーラビリティ的な要素を量ることはできるし。
なんにしろベンチマークは適応範囲に欠点があったりするけど、TPC-Cで論じるより生産的でしょ。

しかし、前に(元DEC)Itanium技術者が「Powerアーキはスケーラビリティが駄目っぽいね」
とか言ってたんだけど、あれ何故だろう?もちょっと詳しく言ってもらいたかった。
535Socket774:04/06/21 22:53 ID:x6W1bhXn
惨敗?
536Socket774:04/06/22 07:41 ID:rIOYlMnF
PowerやIta2はともかく、
SUNのNiagaraはどうなんだ?
する〜ぷっとなんたらで、
TPC-Cみたいなトランザクション処理に向いてそうだが。
537Socket774:04/06/22 09:25 ID:H5gy7KOf
Niagaraって開発中止って聞いたのだが・・・・
本気で開発しているとは到底思えないのだが・・・・
共有キャッシュ小さ過ぎるだろ?
538+++:04/06/22 10:34 ID:xLUZT+7l
NiagaraはSUNやる気だよ。成功するかどうか知らんけど。
これは面白いので成功して欲しい。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/18/news021.html
まあSPECintとかは非常に低い数値になるはずだけど。シングル・スケーラーって書いてるし。
539Socket774:04/06/22 13:18 ID:cqsYkUJF
Niagaraは4スレッド*8コアで命令処理能力はすごくあるのに、L2 cacheが3MBで
メモリ帯域は10GB/s程度なので、その命令処理能力を生かすためのメモリ性能が
不足するだろう。キャッシュはItanium2の半分でメモリ帯域が2倍程度なので、
8コアあっても実力はせいぜいItanium2と同じ程度ではないか。

SunのCPU開発能力を考えれば「Itanium2と同等性能のCPUが開発できれば立派なものだ」
と考えることもできるが、2年遅れで意味があるのか?(Niagaraは2006に出荷らしい)。
540Socket774:04/06/22 16:51 ID:H5gy7KOf
1GHz程度のCPUで4スレッドってのがやばそう。
しかも8コアだから1コア当たりの回路は非常に小さいともなれば・・・・
541MACオタ:04/06/22 18:25 ID:6T+WnOqG
ちなみにNiagaraに関する発表わ、HotChipsで行われる予定す。
http://www.hotchips.org/hc16/program/index.html
  ---------------------------
  ・ A 32-way Multithreaded SPARC Processor (Sun)
  ---------------------------
542Socket774:04/06/22 23:58 ID:px9MSgmw
NiagaraってSPARCなのか?32way分のレジスタウィンドウってどうなってるんだ?
543Socket774:04/06/23 00:22 ID:Xhy1I9Gc
544+++:04/06/24 09:15 ID:/Rr/Bmiq
>>543
富士通の90nmプロセスは筋がいいんだろうね。1.35GHz→1.89GHzというのは優秀でしょう。
2.16GHzも出すと言うし。Transmetaも乗ってくるし・・。量産性はよくわからんけど。
その図のA社がItanium2かな。B社はPower?

>>539
メモリ帯域は、NiagaraだけじゃなくてTukwilaも気になる部分。
Niagaraの場合、ブレードサーバ用を想定してるらしく、Itanium2と正面から
ぶつかるような製品ではないような。重量級はRockだという話。
まあ富士通記事にあるように、出来が悪ければ富士通産CPUに行っちゃう可能性ありだけど。
545Socket774:04/06/25 06:41 ID:3K/KngXN
スレとは関係ないが、デスクトップの方で
2005にCedar Mill(Tejasの65nm)出すとかいう話があるが本当かね?
TDPは〜90wになるみたいだが。
XeonがCedar Mill Dual core=Tulsaになり、
P4eeにPresler(Tulsa)持ってくるとか・・・

結局、90nmTejasスキップして、ロードマップを
繰り上げただけになるのかね?
まぁ、常識的に考えてこんな短時間にCPUを
変更開発なんて出来るわけなかろうしな・・・
546Socket774:04/06/25 23:45 ID:2NQPYv3H
547MACオタ:04/06/28 18:40 ID:jHjvkYRS
C'tがさっそくNoconaのSPEC2000の結果を掲載しているとのことす。
http://planet64bit.de/modules/news/article.php?storyid=163
            CINT_rate_base  CFP_rate_base  CINT_base  CFP_base
Dual Xeon/3.4GHz      22,8       22,0      1085     1107
Opteron258/2.2GHz     27,9       30,9      1231     1279
コンパイラわgcc3.3とPGI Fortran 5.1を使ったってことで以前のAppleのPower Mac G5の
発表と同じくケチつけまくってるヒトが山程いて,なかなか面白いことになっているす。
548Socket774:04/06/29 01:16 ID:vSE9UUmu
>> 547
Opteron248の間違いだよねっていうのはいいとして、これだと4GHzになって
やっと248と並ぶくらいかあ。
549Socket774:04/06/29 13:46 ID:eyIwAYqM
EM64T最適化に未対応の64bitコンパイラならこんなもん。
550Socket774:04/06/30 01:10 ID:Z1jSN35f
>>549
> EM64T最適化に未対応の64bitコンパイラならこんなもん。

ん?命令セット的にはx86-64と同じじゃないんですか?SSE関係が違うくらい?
551Socket774:04/06/30 01:37 ID:0p8WjsGJ
> EM64T最適化

AuthenticAMDを検出してアレを行う最適化ですね。
552Socket774:04/06/30 06:54 ID:59kkmgYh
>>550
32bitGCCでもP4最適化とAthlon最適化は全然違うでしょ。
命令セットが同じでもCPUが異なれば最適化も異なる。
553Socket774:04/06/30 08:02 ID:BuBMcz+t
ところがAthlon64はPentium4最適化が一番効くみたい。
Intelコンパイラを用いたコードが最速。
554+++:04/06/30 09:56 ID:igf2fh/j
アゲ
Nocona64bit性能に関しては、もっとネガティブな予想があったと思うんだけど。
意外にまともじゃねーの?
555 ◆Rb.XJ8VXow :04/06/30 18:35 ID:JRPkTXBe
>>533
> ところがAthlon64はPentium4最適化が一番効くみたい。
> Intelコンパイラを用いたコードが最速。

効き具合が大きく異なる。
P4だと最適化されていない最悪のケースだと性能は極端に低下していることがある。
Athlon系はスカラー系性能を重点に開発されているCPUだからそれが無くINTELの高度な
最適化技術の恩恵で高速化はされるが極端に性能が上がるわけではない。
その為、両者がP4に最適化された場合、P4の改善率はAthlon系を大きく上回るものが多い。
556Socket774:04/06/30 22:46 ID:0JJZtxIG
>>555
できればこのスレに書くときはコテを外して欲しい。
そのコテでは荒れるのが目に見えているので。
557Socket774:04/06/30 23:55 ID:tngMpOpb
MSは将来の7つのアプリケーションで、
AMD64はサポートするが、Itaniumはサポートしないらしい・・・。

Microsoft votes for X64 support over Intel Itanium
Seven future application projects unsupported
http://www.theinquirer.net/?article=16935

Application              X64       Itanium
SQL Server 2000          Not available  March 2003
SQL Server Yukon         2005 H1     2005 H1
Vis Studio 2005 Whidbey     2005 H1     2005 H1
Exchange Server 12 (E12)    2006       Unplanned
Commerce Server Golden Eye  Q3 2005    Unplanned
Biztalk Server Pathfinder     Q3 2005    Unplanned
Host Integration Server 2005   Q3 2005    Unplanned
MS Op Manager Relentless    2006       2006
Services for Unix          2005       2005
Virtual PC SP 1 WOW64      2005 H1     Unplanned
Virtual PC V2 Hedgehog      2006       Unplanned
Virtual Server V2          2006       Unplanned
558+++:04/07/04 19:24 ID:UGIGe2nD
アゲ
こないだ.NET Framework2.0のベータ版が出てたけど、IA-64もあるね。
ようやくか、っちゅう気もするが。性能的にも気になるところ。

>>557
製品の重要度とかにもよるけど、いい傾向ではないわな。
559+++:04/07/04 19:31 ID:UGIGe2nD
上げてなかった・・。
なんかこう物欲そそるItaniumマシン出ないかなーーー。
考え方変えて、VIA Edenマシンみたいなのを作って欲しい。
同時実行命令数下げて、キャッシュ減らして、Pentium部分削ってもいいから、
安くて静かな家庭内サーバマシンみたいなのターゲットに。
560Socket774:04/07/04 20:10 ID:UjR80vBr
何が悲しくてTransmetaの尻の穴を嗅ぎに行かにゃならんのだ。
561+++:04/07/04 22:19 ID:UGIGe2nD
Transmetaねぇ・・・・。
562Socket774:04/07/06 03:36 ID:u/503mau
言いたいことがあるなら言ってみろ。ないなら黙れ。
563Socket774:04/07/06 14:03 ID:UgHJBYJj
Itaniumはいつ頃、現行バス方式変わる予定ですかね?
最近、光接続がどうこういってるみたいなので、それまで現行方式でいくのかな?
メモリの方はMontecitoやPotomacで
FD-DIMMサポートするらしいからメモリ容量や帯域は問題なさそうだけど。
564Socket774:04/07/06 17:31 ID:KIA+ha5x
>>563
Ita2は確かShavano(Montecito改)で
asynchronous serial FSBに変わる筈だったと思われ。
565+++:04/07/06 21:44 ID:fXh4mOse
光接続、シリコン・フォトニクスってまだまだ未来の話でないの?
http://www.intel.co.jp/jp/developer/update/contents/si02041.htm
2010年くらいには、とか言ってるようだけど。
566Socket774:04/07/07 04:59 ID:17i9t7yf
567Socket774:04/07/07 07:08 ID:90mJL034
Intel readies Mukilteo as vanguard for future server chips
http://www.theinquirer.net/?article=17052

>Twin Castle will have dual front side buses, use DDR2-400,
>have EM64T, PCI Express, demand based switching with Speedstep,
>enhanced memory RAS, and direct connect storage.

なんかXeon MPの方は、dual FSBになるみたいだね。
Itaniumも次のステップまでこの方法で凌ぐのかな。
568Socket774:04/07/07 15:34 ID:6+3aPMh3
dual FSBでどのピンがdual化されるか正確にはわかりませんが、だいたい数えると
XeonのFSBは159ピン,Itanium2のFSBは266ピンです。
これがNorth Bridgeのピン数増加分になりますから、Itanium2のchip setをdual FSB化するのは
結構コストが上がりそうな気がします。 それでもIntelはやるんでしょうね。
569Socket774:04/07/07 17:58 ID:v3KWbWwO
dual FSB化することになると互換性はどうなるのかな?
当然、CPUのピンも増える事になるわけだよね。
あぁ、将来の機能追加見越してある程度余分に
ピン確保してるだろうから、その範囲内で対応できるのかな・・・
もし互換性なくしてまでdual FSB化するのだったら、意味ない気がする。
それだったら、いっそのことシリアル化した方が良いのじゃないかな。
570Socket774:04/07/07 18:38 ID:5oaxUpn2
>>569
CPUのピン数は増えないのでは?
いままで、2〜4個のCPUを1つのFSBにぶら下げていたのを、2つのFSBに分散してぶら下げるという話だと思う。
571---:04/07/07 19:27 ID:irYMaYOJ
>>566
個人的には下の8088ネタの方が気になっちゃったりして…。
IBMが当時既に時代遅れと見られていたx86を何故採用したかは
結構謎と言われているからな。
572Socket774:04/07/08 22:37 ID:aIWLymag

Dual FSBってのは、hpのsx1000チップセットでやってるやつか…
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/integrity/technology/original/sx1000.html
573Socket774:04/07/08 22:58 ID:tkE6LJTR
>563
FB-DIMMを導入するってことはその時点でFSBがシリアル
インターフェイスになるんじゃないかな。

↓によると
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/036idf2004sp/idf2004sp_03.html
574---:04/07/09 00:11 ID:AF+Hbs6Q
Chivano(Shavano)は、Montecitoが'05年に延期になったときに、キャンセルになってたと思います。
Itaniumのバスアーキテクチャが大きく見直されるのは、Tukwilaからですかね〜。
MontvaleからTukwilaバス互換ってこともあり得るとは思いますが、どうでしょう?

Montecitoでは、Madisonの3倍以上のプラットフォーム帯域幅になるという話ですが、
プラットフォーム帯域って具体的に部分の帯域なんでしょうか?
575Socket774:04/07/09 15:40 ID:oq+1lKWh
それでもItaniumはなくならない
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/041ipf2007/ipf2007.html

悲愴感あふるるタイトルでございます
576Socket774:04/07/10 00:24 ID:6qyKbIO4
Intelは、1.70GHz動作で4MB L3を搭載するItanium 2 Fanwood 533をQ3中に、
Montecito 400とそのDP及び低電圧版にあたるMillington 400/533を
2005年Q3に据えているようだ。
ttp://www.septor.net/
577MACオタ:04/07/13 12:09 ID:YJDPCDSR
明日(今晩かもしれないす)のeServer p5の発表用にAIXでの4, 8, 16-way POWER5/1.9GHz
のTPC-Cが公開されているす。
 ・4-way: http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_result_detail.asp?id=104071201
 ・8-way: http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_result_detail.asp?id=104071203
 ・16-way: http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_result_detail.asp?id=104071202
16-wayのeServer p5 570すけど、64-wayのItanium2/1.5GHzを上回る成績す。非クラスタ
部門堂々3位。
http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_perf_results.asp?resulttype=noncluster
578Socket774:04/07/13 22:22 ID:l01ijSEz

まだ承認待ち段階で、SPECのサイトには出てないそうだが、
1.9GHz POWER5 SPECfp2000は、こんな数字。

http://www-1.ibm.com/servers/eserver/pseries/hardware/midrange/570_perfdata.html
- p5 570 1.9GHz : 2702 (base 2576)

SPECint2000は載っていない。1700強ぐらいか。
579MACオタ:04/07/13 22:52 ID:vi9ujRq6
予定通り発表されたPOWER5搭載のUnixサーバーeServer i5すけど、IBMわ張り切って色々なベンチ結果を
公開しているす。 http://www-1.ibm.com/servers/eserver/pseries/hardware/system_perf.pdf
POWER5/1.9GHと、Madison/1.5GHz 6MB L3と比べてみたす。
 ・SPECfp2000 (peak/base)
  POWER5: 2702/2576,          Itanium2: 2161/2161
 ・SPECfp_rate2000 (peak/base), 16-way
  POWER5: 460/438,           Itanium2: 329/327
 ・SPECint_rate2000 (peak/base), 16-way
  POWER5: 294/273,            Itanium2: 232/228
 ・SPECjbb2000, 16-way
  POWER5: 633,1,             Itanium2: 341.1     [kops/s]
 ・TPC-C, 16-way
  POWER5: 809.1,             Itanium2: 309.0     [ktpmC]
580MACオタ@続き:04/07/13 23:28 ID:vi9ujRq6
 ・SAP (SD 2-tier), 16-way
  POWER5: 1,518,000,           Itaniium2: 867,000   [Dlg steps/hour]
 ・STREAM TRIAD, 16-way
  POWER5: 44,241,             Itaniium2: 20,511   [MB/s]
 ・SPEC OMPM2001 (peak/base), 16-way
  POWER5: 37,444/38,282        Itaniium2: 19,716/17,852
581Socket774:04/07/14 02:15 ID:i33VemgW
>>510だから>>513
Intelにとっても>>514だけどw
582Socket774:04/07/14 14:43 ID:XRGlXgx+
TPC-C性能      http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_results.txt より

Server               CPU           CPU数    OS     DB        tpmC     $/tpmC  対Xeon比

IBM pSeries690             POWER4+/1.9GHz  32way     AIX       DB2         1025K     5.43      3.37
HP Integrity Superdome     Itanium2/1.5GHz   64way     HP UX    Oracle10g     1008K     8.33      3.32
IBM eServer p5 570 16P    POWER5/1.9GHz    16way     AIX       DB2          809K   4.95      2.66
NEC Express5800/1320       Itanium2/1.5GHz   32way     SUSE     Oracle10g      684K   5.99      2.25
Unisys ES7000 Orion 540     XeonMP/3.0GHz   32way     Windows   SQL Server   304K   6.18     1.00

IBM eServer p5 570 16P    POWER5/1.9GHz    16way     AIX       DB2         809K    4.95      3.40
Unisys ES7000 Aries420     Itanium2/1.5GHz   16way     Windows   SQL Server  309K    4.49     1.30
Unisys ES7000 Orion540      XeonMP/3.0GHz   16way     Windows   SQL Server  238K    5.08     1.00
583Socket774:04/07/14 14:43 ID:XRGlXgx+
IBM sServer p5 570 8P      POWER5/1.9GHz    8way     AIX       Oracle10g     371K    5.26      2.38
Bull NovaScale5080          Itanium2/1.5GHz   8way    Windows   SQL Server  175K    4.53     1.12
IBM xSeries 445 8P          XeonMP/3.0GHz   8way    Windows  SQL Server  156K    4.31     1.00

IBM eServer p5 570 4P       POWER5/1.9GHz    4way     AIX       Oracle10g     194K    5.62      1.88
HP rx5670 Linux             Itanium2/1.5GHz   4way    Red Hat  Oracle10g     136K    3.94     1.32
HP rx5670               Itanium2/1.5GHz   4way    Windows  SQL Server  121K    4.49     1.17
HP ProLiant DL585          Opteron/2.2GHz     4way     Windows   SQL Server  106K    3.23     1.03
IBM xSeries 365 4P          XeonMP/3.0GHz   4way    Windows  SQL Server  103K    3.52     1.00
584Socket774:04/07/14 14:44 ID:XRGlXgx+
確かにこう見ると、Itanium2はXeonとの差が10〜30%くらいしかなくて、>>514が問題なのがわかります。
POWER5はさすがにIBMの自信作のようで、不得意だと思われていたlow-endの4wayでも、
まだXeonの2倍近くの差をつけているので、一応>>513が達成できています。

さらにこの表はこのスレの慣例?により同じway数で比較していますが、POWER5が2コア/チップなので、
同じチップ数で比較すれば、表のさらに2倍の性能比になります。つまり、POWER5 8wayは
4チップなので、同じ4チップのXeon 4wayと比較すれば、性能比は3.60になります。

MadisonじゃいくらL3を大きくしても、とてもこの性能には届きそうにないですし、Montecitoでも
まだ届く気がしません。Itanium2がPOWER5を超えるのはTukwilaまでかかりそうですが、その時は
IBMはPOWER6に行っちゃってるようですし。
585Socket774:04/07/14 14:45 ID:XRGlXgx+
HPの人のコメントだと「POWER5の問題は、Windowsが走らないことと、単一ベンダからしか
サーバが提供されていることだ」って言ってますね。確かにユーザから見ると重要な点だけど、
競合ハードメーカが製品自体の悪口でなく、こういう点しか言えないっていうのは、苦しい
ような気がします。

http://news.com.com/2100-1010-5266768.html
Don Jenkins, vice president of marketing for HP's Business Critical Server group,
sees several Power5 problems. "The most difficult issue for Power5 is the fact
it's proprietary and doesn't run Windows and is an inadequate Linux platform," he said.
In addition, a customer buying Itanium servers can get them from multiple companies,
whereas Power5 comes only from IBM.

POWER5のことを "inadequate Linux platform" って言ってますが、
Itanium2だって "adequate" とは言えないでしょう。
586+++:04/07/14 16:22 ID:toWQFW06
POWER5のたとえばSPECfp、2702/2576と凄くいいけど、これはclock&キャッシュ
によるものかな?
まあPowerは個人では絶対買わないだろうから、ツマランと言えばツマラン。
しかし、Itaniumにしても(買ってる人もいることはいるが)現状では買う気は
まるでしないわけで。
587MACオタ>+++ さん:04/07/14 17:35 ID:9gMNd8Kq
>>586
  -------------------------------------------------
  これはclock&キャッシュによるものかな?
  -------------------------------------------------
その後、IBMからeServer p5のドキュメントがわらわら出ているすけど、その中に
「一般的なコードの動作を分析するとリネームレジスタが最低102個は必要だった」なんて記述
があるす。結局POWER4の72個の物理FPRというのわ性能を犠牲にした妥協の産物だったという
ことで、POWER4系コアの本来の性能がやっと発揮できるようになったということらしいす。
588Socket774:04/07/14 18:30 ID:5YitdZ+N
IBM、Power5搭載の新Unixサーバを発表――SunとHPを追い抜けるか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/14/news023.html?nc20
>IBMは、90年代に急成長したSunに虚を突かれたことを認めている。
>「私がPowerプロセッサの設計責任者に任命された時には、課題は1つしかなかった。
>われわれは(Unix市場での)戦いに戻らなくてはならないという、ただそれだけだった。
>Power4チップの開発は、われわれにとって生死を賭した任務だった。
>IBMの市場シェアがあまりに小さかったため、われわれは素早く走り続けるしかなかった」
>(Arimilli)

>IBMは今年Power5をリリースし、2005年にはより高速なリメークとなるPower5+を、
>2006年にはPower6、2007年にはPower6+、2008年にはPower7、
>2009年にはPower7+をリリースする、
>とPower7モデルの設計責任者に任命されたばかりのArimilliは説明している。
589Socket774:04/07/14 18:42 ID:5YitdZ+N
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6209/wadai04/20040710.htm
>Itanium系はBayshoreと呼ぶチップセットの開発を
>キャンセルしたという業界情報があり,当分の間,
>現状のE8870チップセットを使わざるを得ない状況ですが,
>現在のE8870はFSB 400MHzまでしかサポートしていないので,
>これを533まで上げるという開発は進めているということでしょうか?
これは臭い・・・
BayshoreスキップでShavanoバス或いはTukwilaバス前倒しか

>次の世代ではIntelもプロセサにメモリを直結する
>Opteronのようなアーキテクチャに移行すると噂されています。
これは、Meromの事だと思うが、
Itaniumもさっさとプラットフォーム性能改善しないとダメだね。
今のままだと幾らコア性能上げても他の部分が足引っ張って無駄になるだけ。
590Socket774:04/07/15 01:16 ID:5Z6m5icW
そういえば、Power5ベースのPowerPCの話はどうなったんでしょう?
591---:04/07/15 01:17 ID:oxDcpaNN
>>589
Merom(Conroe)&Tukwilaは、共通のバスアーキテクチャをとるとも噂されていまつ。

POWER5 1.9GHzのSPEC CPUスコアは、Madison9Mでも越せないレベルですね。
コア単体レベルでのパフォーマンスで負けはじめると、IPFの面目が危うい。
592Socket774:04/07/15 01:26 ID:oxDcpaNN
593Socket774:04/07/15 04:35 ID:hdDK1HsS
後半に予定されてるMadison 1.8Ghz L3/9Mでも、難しいかな。
クロック1.2倍、L3は1.5倍で・・・まぁ、差は縮まりそうだが。
594Socket774:04/07/15 04:37 ID:hdDK1HsS
とゆうか、Madisonコアじゃ限界だな。
595+++:04/07/15 13:39 ID:l4F7mMYE
>>587
ふーん。そういうものなのかな。

>>585
まあItaniumの最初からの目的としては、サーバCPUのサーバメーカーからの独立、
水平分散型のビジネス・モデルというのがあるわけで、それを言う事自体は
普通のことだと思われるが。
596Socket774:04/07/15 16:48 ID:2Qp1XR8W
[Intel 1B Transistor Chip By 2005]
http://www.vr-zone.com/?i=992&s=1
>Intel is aiming to deliver a billion-transistor (dual core?) chip in 2005,
>rather than the original target date of 2007.
>The accelerated introduction of the billion-transistor integrated
>circuit was discussed by Jai Hakhu, vice president
>of Intel's Technology Manufacturing Group.
597Socket774:04/07/15 21:19 ID:BVEhFA3J
POWER5に勝つためにダイサイズが大きくなってもいいから4コアのCPUとかが出てくるのでは?
Montecitoの4コア版ではないの
598Socket774:04/07/15 21:22 ID:BVEhFA3J
>>595
>それを言う事自体は普通のことだと思われるが。
他社の新製品へのコメントなんだから、その製品の悪口や自社製品の優位性を
言うのが普通なのに製品自体に言及せずに、ビジネスモデルの差しか言えない
ところが苦しい、ということなのでは
599---:04/07/15 22:46 ID:oxDcpaNN
>>596
POWER5にベンチで越されるってタイミングでこの情報でつか( ノ∀ノ)
Montvaleとはちがうのかな。
600---:04/07/15 23:26 ID:oxDcpaNN
よくみりゃ単なるMontecito(17億Tr)の紹介じゃないか。VR-Zoneめ( ノ∀ノ)
601Socket774:04/07/16 07:40 ID:o/FOWFTA
>>589
BayshoreってMontecitoと組み合わせるチップセットじゃなかった?
キャンセルしたらMontecitoのチップセットないやん。
E8870じゃ新機能とか対応してないだろうからダメだろうし・・・
新チップセットの前倒しってあり得るんかな。
まぁ、IA32の方のキャンセル&前倒しの件もあるしな。

itaniumのキャッシュを大容量だと思ってたが、
Powerに比べるとまだまだだな。
Montecitoの24MBでも敵わんし。
つか、100MBとかって凄すぎ。
まさに100MBショックだな。
602Socket774:04/07/17 16:55 ID:q8dd8baq
http://www.heise.de/ct/04/15/024/
MicrosoftのVisual C++2005のDisassemblerに
Vanderpool Technology拡張命令が存在するそうだね。
ちなみにDisassemblerはXbox 2のPPCも動かせるとか・・・

関係ないがIBM、将来的には
PPCでIAをネイティブで本家IAの2倍の性能が
出せるとかとかなんとか言ってたような気がしたようなしないような。

IBMのSMTはIntelのSMTよりより多くの領域を使ってるらしく、
IntelのSMTより性能が出るし、損失場面も少ないようだが、
IntelもHT、HT逝ってるんだったら、もっと力入れるべきだね。
つうか、SpMTどうなってるんだIntelよ。
Meromになったら少しはHT進化してるのだろうか?
補助スレッドが追加され初期のSpMTが導入されるとか話聞いたが・・・
603Socket774:04/07/17 17:33 ID:OHVjubJ9
5バイト命令なんてはじめてみた・・・
604Socket774:04/07/17 20:50 ID:e1tO9GZf
曙カスだな。
ただ押してるだけで倒せるわけねーだろw
相撲しかできねーんなら反則覚悟でぶちかましてみろよ
どうせ一生勝てねーんだからw
ホントつまんねー試合だな・・・
日本の恥さらしめ!!
605Socket774:04/07/17 20:52 ID:e1tO9GZf
おっと、誤爆しちまった
606Socket774:04/07/17 21:44 ID:fWD0vKQ3
>>604,605
とっとと(・∀・)カエレ!! カス野郎。
607Socket774:04/07/17 21:50 ID:UtK+X7Px
Unigraphics drops Itanium 2 support for NX3
http://www.theinquirer.net/?article=17215
608Socket774:04/07/17 22:07 ID:STSsMIGt
WS に Itanium は、まだ早いのかなl。
609MACオタ>608 さん:04/07/17 22:13 ID:zpIr8MbS
>>608
強力極まりない浮動小数点性能を見れば判るように、ワークステーション市場わItaniumのオリジナルの
ターゲットす。なんとなく最も保守的で面白みの無い設計だけが生き残るというx86周辺の世界の伝統
が再び繰り返されそうな感じすね(笑)
610Socket774:04/07/17 22:23 ID:hMHCYl9q
面白いのは大いに結構なんだが・・・

作る方も使う方も教える方もみーんな困る罠・・・
ある程度統一されてる方が良いねぇ。
611Socket774:04/07/17 23:04 ID:UtK+X7Px
これでCAD関係のItaniumは終焉を迎えますたね
612Socket774:04/07/17 23:49 ID:mWfD5FFf
>>578
多分、spec_fp2000の結果はコンパイラで並列化させたものでしょ。
1スレッドでこの性能だったらItaniumは本当に終焉を迎えてしまう。
613Socket774:04/07/18 00:06 ID:PvN/gLkE
数値計算はベクトルっぽいのが多いので、
浮動小数点の演算ユニットを現行の2個から4個や6個に増やせばいいのに。
614Socket774:04/07/18 00:17 ID:tRkxp8Wk
Power5は新コアだからそんなもんじゃないの。
まぁ、MadisonはPower4系と戦えればそれで良いんでない。
Power5系とのガチンコはMontecitoということで。
615Socket774:04/07/18 00:25 ID:tRkxp8Wk
>>602
エミュじゃないのか。
PPCってnativeじゃx86動かんだろ。
616Socket774:04/07/18 01:27 ID:aP2oNqtp
Power5って、L3が32MBもあるのかよ・・・
617MACオタ>616 さん:04/07/18 01:41 ID:NnZvAwjS
>>616
36MBす。でもこれ外付けの上、DRAMなんで当然遅いす。
トランジスタ数で考えるとSRAMわトランジスタ6つ、DRAMわトランジスタ数1つすから、6MB相当とも言えるす。
速度を重視すればItaniumのようにon-die SRAMで6MB、容量を重視すればPOWER5のようにoff-die eDRAM
で36MBという対照的な設計なんじゃないすか?
618Socket774:04/07/18 02:07 ID:zxWz6hAz
off-die だと cache error バリバリ起こりそう。
619---:04/07/18 02:13 ID:QaK5JfL6
>>613
一般的な整数アプリで4-6命令に対して、FPアプリでは30-40命令くらいは並列性が
抽出できるって話もあるみたいですね。
FPの方は実行ユニット増やして高速化ってアプローチはまだまだ有効かもしれません。
ただ、汎用のプロセッサでそこまでやる気があるかどうかだけど。
620Socket774:04/07/18 06:56 ID:mSA+AE3c
>>618
それはどういう理屈?

キャッシュエラーというのを
キャッシュデータのエラーと解釈しても
キャッシュミスと解釈しても良くわからないけど。

off-dieならECCの時間も無視できるし、
メインメモリーと同程度の訂正能力があれば問題ないはずだし。
621Socket774:04/07/18 07:07 ID:9O2wX4lt
MACオタさん教えてたもれ・・・
L3のDRAMってどれくらいのスペック?
メインメモリよりはレイテンシ/帯域とも格段に上?
622MACオタ>621 さん:04/07/18 10:36 ID:NnZvAwjS
>>621
レイテンシわ〜80 cycleくらいという話すから、だいたい42nsくらい、帯域わコアの半分の周波数で
256-bit幅ということで、30GB/sくらいす。
623MACオタ@補足:04/07/18 10:38 ID:NnZvAwjS
ちなみにレイテンシの方わload-to-useのレイテンシすから、L3単体のレイテンシわもっと短い筈す。
624Socket774:04/07/18 11:55 ID:PvN/gLkE
【hp】のmx2もL4キャッシュがDRAMですが、それなりに効いてるようで。

速度向上というよりは、バスの帯域節約なのではないでしょうか。
625MACオタ>624 さん:04/07/18 12:09 ID:NnZvAwjS
>>624
  ---------------------------------
  速度向上というよりは、バスの帯域節約なのではないでしょうか。
  ---------------------------------
POWER5わメモリ, L3, I/O, プロセッサ間接続が全部独立のバスになっているすから、それわ無いす。
626Socket774:04/07/18 12:21 ID:0n+FJlhQ
>>612
Power4のSingleコアとDualコアのSPECの結果をみると
2割程の効果があるみたいですね。整数演算のほうはほとんど効果なしのようですが。
Montecitoで逆転できるかな?

というか、SPECはもう時代遅れのような。
627MACオタ>626 さん:04/07/18 14:02 ID:NnZvAwjS
>>626
ここの"Simple Request"でプロセッサ名POWER4として検索してみれば判るすけど、IBMが提出している
SPECfp2000のスコアわ全てシングルコアの結果す。
http://www.spec.org/cgi-bin/osgresults?conf=cpu2000
628Socket774:04/07/18 14:20 ID:RmSPqeIB
629MACオタ>628 さん:04/07/18 14:24 ID:NnZvAwjS
>>628
  -------------------------------
  デュアルコア
  http://www.spec.org/cpu2000/results/res2004q1/cpu2000-20040126-02724.asc
  -------------------------------
ここちゃんと読んで欲しいす。
  -------------------------------
  CPU(s) enabled: 1 core, 4 chips, 2 cores/chip, 4 chips/MCM
  -------------------------------
今のところ、マルチスレッドでSPEC CPU2000で好成績を出すコンパイラなんて無いすよ。
(もちろんrate除く)
630MACオタ@補足:04/07/18 14:25 ID:NnZvAwjS
あとここの行も見て欲しいす。
  -------------------------------
  Parallel: No
  -------------------------------
631Socket774:04/07/18 15:07 ID:ltxWb883
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2004q1/cpu2000-20040126-02724.asc

IBMコンパイラの-O5オプションって、並列化も含んでいなかったっけ?
たしか
632Socket774:04/07/18 15:18 ID:ltxWb883
>>631は間違い。
633Socket774:04/07/18 15:19 ID:GLvNfQbG
>>629
>今のところ、マルチスレッドでSPEC CPU2000で好成績を出すコンパイラなんて無いすよ。
去年、登録されているよ。

SunのUS-III Cu/1.2GHz  2CPU: peak=1344,base=1074  1CPU: peak=1118,base=953
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2003q2/cpu2000-20030326-02001.html
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2003q2/cpu2000-20030326-02000.html

1CPU→2CPUで20%も性能向上しているから、意味があるデータだと思うよ。
(絶対値が低いからあまり意味無いとも言えるけど)

あと、HPがMerced/800MHzの時代にも2CPUのSPECfpを登録しているね。
634Socket774:04/07/18 15:20 ID:ltxWb883
>>631は間違い。

コンパイラで性能があがったようですね。
635Socket774:04/07/18 15:32 ID:GLvNfQbG
ところで、POWER4/5とItanium2をSPECfp/GHzで比べると、
 POWER4+   1776/1.7=   1045   0.73
 POWER5   2702/1.9=  1422   0.99
 Itanium2    2161/1.5=   1441   1.00
で、POWER4の時には大差があったのに、POWER5ではほとんど同じ。
EPICが一番効きそうなSPECfpでもRISCにIPCで追いつかれているのは、
かなりItanium2は苦しい。

Montecitoで性能が上がっても、それはデュアルコアとかCGMTとか大容量L3とかの
おかげで、EPICとは関係無いし、次のTukwilaではEPICと言っていいのかも疑問な
ダイナミック命令スケジューリングが入るようだし。

EPIC 終わったな ・・・
636MACオタ>633 さん:04/07/18 15:40 ID:NnZvAwjS
>>633
確かにそのデータわマルチスレッドで性能が上がってるすね。でもその後にリリースされた
SUN Blade 2500じゃ使ってないすから、所詮実験的なコンパイラだったのでわ?
637 ◆CZqTixWieQ :04/07/18 16:04 ID:GLvNfQbG
そう、もちろんまだ主流技術じゃないと思うけど、各社ともいわゆる自動並列化は
研究しているんでしょうね。
16wayとかまで並列化するのは大変そうだけど、2wayとか4wayくらいなら結構
行けそうな気がする。5年後は、こっちが主流になると予言。

# 5年後に「ほら俺の言ったとおりじゃないか」と勝ち誇ったレスをするために、
# このレスにだけトリップをつけておこう。
638Socket774:04/07/18 18:18 ID:W0oZ1lGq
おい、藻前ら、ItaniumのDualCore(Montecito)の方は、
大体分かってるから良いじゃないですか。
そんなことよりTulsaの方は一体どうなるですか?
漏れとしてはそっちの方が大変気になるのです。
すれ違いだが他に質問できるスレもなさそうだし・・・
漏れ的にはTulsaの段階ではPenM DualCoreは
色んな意味で絶対あり得そうもないと思うのですよ・・・
推察でもMACオタでも良いので情報を下さい。
639Socket774:04/07/18 18:25 ID:alJIDbWl
>>629
SPECがどこまでライブラリの使用を認めているのかわからないけど
IBMのESSLはSMP対応だからね。コンパイラで並列化しなくても・・・
と、突っかかってみる。

>>638
PenMのDualコアじゃなくて、Dual CPUがほしい
640Socket774:04/07/18 19:48 ID:FjT1Rj+r
>>638
EM64T
LT(Lagrande Technology)
VT(Vanderpool Technology)
CT(Claackamas Technology)
をどうやって実装するか謎だね、因みにスレ違い↓
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089896048/
641Socket774:04/07/18 21:26 ID:J4Ts9qvL

>>639
629が引用したenabled:の項の記述がわかりにくいのが悪いのだと思うけど、

http://www.spec.org/cpu2000/results/res2004q1/cpu2000-20040126-02724.asc
> 7 processors were deconfigured through the configuration menu.

こっちの表記だと、最大8プロセッサのうち7プロセッサを殺して1processorのみと
明確に読み取れる。SMPによる性能向上はないと思う。
>>628の性能差にはいろいろあるだろうけど、OSの機能差(Linux,AIX)によるものも
あると思う。

> Large page mode and memory affinity were set as follows:
> vmo -r -o lgpg_regions=400 -o lgpg_size=16777216 -o memory_affinity=1
> chuser capabilities=CAP_BYPASS_RAC_VMM,CAP_PROPAGATE $USER
> shutdown -r
> export MEMORY_AFFINITY=MCM

TLBミスの削減、メモリアクセスの局所性向上、という観点からは、妥当な設定かと。
どの程度効くかという定量的な効果は知らんが、TPC-Cでもやってるようだし。
642Socket774:04/07/18 22:38 ID:PaqelBds
>>639
Specの規定にESSLのようなBLASライブラリはbaseで利用してはいけないと
書いてあるよ。peakではいいみたいだけど。

http://www.spec.org/cpu2000/docs/runrules.html
2.1.2 Limitations on library substitutions
643MACオタ>637 さん:04/07/19 23:49 ID:t2+4jJee
>>637
せっかくトリップつけたのに申し訳ないすけど,5年後にSPEC CPU2000わ無いので,同じ
コードで比較できないかと思うす。もうCPU2004が策定されつつあるすよ(笑)
http://www.spec.org/cpu2004/
644Socket774:04/07/21 00:25 ID:TIu3J8Tg
Sun's Rock CPUs In 2008
http://www.vr-zone.com/?i=1011&s=1
645Socket774:04/07/21 17:01 ID:VDXEZnBY
2008と言えばIntelはTukwilaの第2世代目が出る頃でしょうしIBMはPOWER7が出る時期です。
その頃にSunがTukwilaやPOWER7と伍して行けるようなCPUを開発できるとは思えないです。
開発って積み上げだからMerced→McKinley,Madison→Montecito→Tukwilaと段々良くなって
行くわけでしょう。IBMなんてPOWER→POWER2→(略)→POWER7と延々とやっている訳で
こういう経験が重要なのではないでしょうか。
『富士通のCPUを使うからSunはもうCPUの開発を止めます』っていさぎよく言えばいいのにと
思いました。
646MACオタ:04/07/21 20:01 ID:wmea4Mrj
>>644のような発表もしつつ、SUNわSolarisをPOWERやIPFに移植するとも言い出しているす。
"Sun ponders Solaris for Power, Itanium"
http://news.com.com/Sun+ponders+Solaris+for+Power%2C+Itanium/2100-1016_3-5277375.html
明日にわ、翻訳がItmediaかCNET Japanにでると思うす。
647Socket774:04/07/21 20:55 ID:saotImCZ
648+++:04/07/22 00:22 ID:Eq/eMcq5
Sunそんな余裕あるのかよ。移植しても、どうやって展開していくんだろう。
649Socket774:04/07/22 00:52 ID:pmcVmKkQ
マルチコアが進むとx86はOS専用プロセッサ?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/050zunou/multicore.html
>ご本家のIntelの方が、マルチコアに「賭けている」ようだ。
>Itanium系はすでにマルチコア製品(開発コード名:Montecito)の
>ウエハをプレス・セミナーで公開したことから、開発は進んでいると見て間違いない。
>x86系は予定されていたシングルコアの開発をキャンセルして、
>急にマルチコア化を進めることにしたようだ。
>裏では大分ドタバタがあった感じであるが、
>何せリソースには事欠かない会社であるから、
>ドタバタでもそれほど時間を置かずに出してくるだろう。

>もちろん、マルチスレッド技術も有効である。
>しかし、マルチスレッドとマルチコアは矛盾する技術でなく、
>マルチスレッドとマルチコアは階層の位置が違うだけ、と理解できるだろう。
>1個のコアは、そのスーパスカラー・データパスを最大限使い切るためマルチスレッド化する。
>このようなコアを複数個同一チップに集積しマルチコア化することで、
>巨大化するオンチップ階層記憶キャッシュ・システムのうち
>下位のレイヤ(例えば3次キャッシュ)が共有化され、最大限使い切られる。

>もっと簡単なコアならx86が1個のところに、2個や4個のコアが入るだろう。
>もしかすると、マルチコア・マルチプロセッサ化が進むと、
>x86は互換性維持のための「OS専用プロセッサ」か
>「メンテナンス・プロセッサ」になってしまうかもしれない。
650Socket774:04/07/22 06:18 ID:2+B/G99i
Intel overcapacity forces fab changes - report
http://www.theinquirer.net/?article=17316
651Socket774:04/07/22 21:44 ID:ujuHVJfm
>>638
Tulsaは基本的にそのままじゃない。
PenMの省電力技術を取り入れたりはあるだろうが、
Tulsa自体がPenMベースになることはないと思われる。
IntelがNetburst Dualcore投入するって
言ってるのだから疑う余地ないっしょ。
リソース的にそれが一番理に適ってると思う。
まぁ、PenM Xeonも開発してることは確実だが、
Tulsaに取って代わることはないと思われる。
JonahはLonghornターゲットにしてるので、
EM64T等の実装は問題ないと思われるが、
例え、PenM Xeonが同時期に投入されたとしても
当初は、TulsaとWhitefield?のように併存すると思われる。
いきなり置換するにはアーキテクチャーが異なるので色々リスキーであるし。
完全な統合は次のMerom Xeonからじゃないかな。
652Socket774:04/07/23 00:05 ID:YSCFePWT
>>651
>IntelがNetburst Dualcore投入するって

なんか初耳。
噂じゃなくてIntelが言っているというソースは?

>JonahはLonghornターゲットにしてるので、
>EM64T等の実装は問題ないと思われるが、

JohahがLonghornターゲットなのはいいとしても
EM64Tの実装が問題ないというのはどういう理屈?
653Socket774:04/07/23 01:34 ID:eppnqEds
>>652
Technology for Business Today
Intel analyst meeting
654MACオタ:04/07/24 18:12 ID:iEdCqVzt
これもCNET/ZDnet系の記事なんで、週明けに翻訳が載ると思うすけど、Montecino記事す。
"Intel fills in more details on Itanium family"
http://news.com.com/Intel+fills+in+more+details+on+Itanium+family/2100-1006_3-5281908.html?tag=nefd.top
 ・SpeedStep搭載で、消費電力20%削減
 ・FSBわ667MHzへ
 ・動作クロックわ〜2GHz
 ・SMT採用(10-20%の性能向上)
 ・Tukwilaわ少なくとも4-16コアを予定
相当POWER5に煽られたと見えるす。あと、1.7GHzで9MB L3のMadisonが近々リリースとか。。。
655Socket774:04/07/24 18:36 ID:mnHrIvU2
5.Itaniumの将来計画,Montecito,Tukwila
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6209/wadai04/20040724.htm

素直にこっち貼れよと。
656MACオタ@訂正:04/07/24 18:52 ID:iEdCqVzt
>>654すけど、
  ------------------------
  ・SMT採用(10-20%の性能向上)
  ------------------------
これ間違いで、同じマルチスレッディングでも"Coarse Grain MT"みたいすね。
657MACオタ>655 さん:04/07/24 18:59 ID:iEdCqVzt
>>655
安藤氏の文とわ言え、2次情報を貼るのわ阿呆かと思うす。例えば、
  ---------------------------
  16とか32プロセサを使うようなハイエンド向けにバスを複数本出すことも考えているようです。
  ---------------------------
この件わ多分誤解で、原文が"Some large Montecito machines will also contain multiple buses,"すから、
Montecinoそのものじゃなくて、Montecinoを採用したシステムでIBMのSummitチップセットの様に複数の
FSBを連結したシステムになるという意味だと思われるす。

余談すけど、今週のMicroprocessor Informationにわ他にも間違いがあるす。POWER5の記事で
  ---------------------------
  命令カウンタや各種レジスタ類は2組のなっています。
  ---------------------------
レジスタわ2組になったんじゃなくて、リネームレジスタを大幅に増強しただけす。
658Socket774:04/07/24 20:41 ID:DUxBzikK
>>657
SMTってソフトから見て2core見えるんだから、ソフトから見える
命令カウンタや各種レジスタ類は、2組あるのは当然だと思うが。
659Socket774:04/07/24 22:54 ID:H8TvAqHZ
POWER5は(POWER4もそうだけど)レジスタ自体にはリネームレジスタとか
アーキテクチャレジスタとかの区別が無くて物理レジスタがたくさん
あるだけ。それの一部をアーキテクチャレジスタとして使ったり リネーム
レジスタとして使ったりするやり方。SMTで「アーキテクチャレジスタが
2組ある」というのは「論理レジスタ番号から物理レジスタ番号への変換
テーブルが2組ある」というインプリがされているのだと思う。
660Socket774:04/07/24 23:08 ID:DUxBzikK
>>659
なるほど。
特定の本物のレジスタは持たずに、新たにリネームされてかつ他の命令
からの参照が終わって用済みになったらまた別のリネームに使われる
というやり方ね。
661Socket774:04/07/26 04:15 ID:2VF9KSjx
そういや、Power5のSPECの結果がいつまでたっても公式に出てこないけど
なんかあったか? そんなに申請してから時間がかかるものなの?
662MACオタ>661 さん:04/07/27 02:44 ID:Cohs+oNd
>>661
あれわ、ハード・ソフト(コンパイラ等)共に市場に出るまで公式記録と認定されないす。
eServer p5の場合わ9月になったら出てくるすよ。
663Socket774:04/07/27 06:01 ID:W+NFUfts
Intel plans common Itanium, Xeon platform
http://www.eetimes.com/story/showArticle.jhtml?articleID=25600457
664Socket774:04/07/27 15:46 ID:IZP+KK2/
>>662
そうかぁ?
OpteronのSPECの結果わ、その発表の結構前から公表されていたような
気がしたけど。
665Socket774:04/07/27 16:35 ID:hgQgbk3h
>>662
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2003q2/cpu2000-20030421-02087.html

Hardware Avail: Jul-2003
Software Avail: May-2003

ってあるのに、なぜに2003年の第2四半期に結果が載っているんだ?
666Socket774:04/07/27 17:12 ID:YTJpD5by
>>665
確か2〜3ヶ月以内に市販されればよかったはず。(出なかったら取り消される)
667Socket774:04/07/27 17:28 ID:XI902jYV
>>666
それだったら、IBMはさっさとSPECに結果を載せてもらいたいんじゃ
TPCにはPower5の結果を速攻載せているし。

もしかしたら、Intの良い結果が出てから一緒に出そうってことかな
668Socket774:04/07/27 21:42 ID:/NkATdRK
IBMが何か新しいコンパイラ技術を投入して それがSPECの規約違反かどうかもめている
  ……なんていうことないかな
669Socket774:04/07/27 22:36 ID:IWFciRq/
他スレで、SPECはコンパイラが特別にチューニングしてるから、あてにならず、
Itanium2は実際に使ってみると遅いんじゃないか、という疑いの声があったのですが、
そのあたり、どうなんでしょう。
670Socket774:04/07/27 23:50 ID:SucSHueY
>>668
IBMの出しているP5 1650MHzのSPEC FP値はItanium2 1.5GHz負けているから
特に変なことはしていないでしょう。
あと、テストしてから結果が出るまで2週間〜1ヶ月かかるようなので
P5の結果は8月中には出るのではないでしょうか。
671Socket774:04/07/28 01:01 ID:oZ5CJ+u6
IBM Readies Dual-Core PowerPC Processor for Apple
IBM’s PowerPC 970MP to Emerge Next Year
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20040727005750.html
>IBM’s PowerTune technology for power-saving purposes,
これってマルチプロセッサでの動作と同じく
コア同士を同期化して、コア間で動作クロックを統一するの?
672Socket774:04/07/28 17:48 ID:0oIpuP9S
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20069943,00.htm
>研究の幅や深さの面で、IBMに対抗できる企業はほとんどない。
>IBMにはノーベル賞受賞者が5人いる。数ある開発成果のなかで、
>ノーベル賞の栄誉に輝いたのは電子トンネルの発見と原子を観察できる顕微鏡の発明だ。
>IBMはこのほかにも技術栄誉賞を7度、科学栄誉賞を5度、
>A・M・チューリング賞を4度受賞している。また、この10年間は毎年、
>世界のどの企業や個人よりも多くの特許を取得してきた。

>「小型化は有効な手法だったが、限界が見えはじめている」と
>IBMアルマデン研究所のディレクターRobert Morrisはいう。
>スピントロニクスを利用してチップのオンオフを切り替えられるようになれば
>(つまり、ごく小さな磁場を正確に制御できるようになれば)、
>「50年前のトランジスタの登場に匹敵する重要性を持つことになる」とMorrisは主張する。
673MACオタ>671 さん:04/07/28 18:17 ID:iWpD4aMg
>>671
いまいち質問の意図が分からないすけど、デュアルプロセッサの場合と違って二つのコアわ
別々の周波数や電圧にできないという話す。
674MACオタ:04/07/28 18:19 ID:iWpD4aMg
NASAが10,240-wayのItanium2スーパーコンピュータを導入するとか。ちなみにSGI製との
ことす。
http://www.sgi.com/newsroom/press_releases/2004/july/supercomputing_ctr.html
675Socket774:04/07/28 19:15 ID:9tkcgQIv
10240wayのItanium2か。
演算能力は、理論値で地球シミュレータを超えているが・・・
676+++:04/07/29 00:46 ID:UPCYYUON
NASAはやっぱり金があるな。っていくらで受注したんだろう。
計算させたいものは死ぬほどあるだろうから、大規模になるのは当たり前か。

ITMediaに
>Space Exploration Simulatorによって、NASAのコンピューティング能力は10倍に強化されるという。
と書いてるんだけど、今までが弱かったのかもしれない。
677Socket774:04/07/29 01:22 ID:K4t2EKIc
Intel Itanium, Xeonプラットフォームの共通化を計画
http://www.septor.net/
>Intelは、現在別々に提供されているItanium 2とXeonプラットフォームを、
>2007年頃までに共通化したい計画であるようだ。
>Intelでは、HPやIBMなどとともにItanium及びXeonプロセッサの双方をサポート可能なシステムを開発中で、
>これによりリセラーは同一のプラットフォーム製品を用い、
>ハイエンド向けにはItaniumを搭載、メインストリーム向けにはXeonを選択できるようになると述べている。
>このためには、両プロセッサをサポート可能なソケットとバスアーキテクチャの開発が必要。
>現時点では、2007年頃に実現できる見通しであるという。

>Intelは、2005年Q3にデュアルコアとなるMontecito、
>2006年以降にマルチコア構成のTukwilaを投入する予定。
>Montecitoにはマルチスレッド技術をはじめ、キャッシュの信頼性を高めるPellston、
>省電力機能のSpeedStepや、電力効率を保ちつつ一時的に速度を向上させるFoxton技術が導入される。
>チップは24MBキャッシュを搭載し667MHz FSBに対応、2GHzほどでの動作になるという。
>また、低価格のデュアルプロセッサ対応となるMillingtonにも、
>400MHz FSBのほか667MHz FSB対応版が用意されるようだ。
>2005年中には低電圧版Millingtonも予定されており、
>このほかTukwila世代にもDP及びLV版のDimonaコアが計画されている。
>共通プラットフォームの登場によってXeonからItanium 2へのアップグレード費用が縮小した場合には、
>Dimonaクラスの採用が増加する可能性がありそうだ。
678Socket774:04/07/29 01:34 ID:kyKMxpel
これでSGIが少しでも潤えばうれしいなぁ・・・
679Socket774:04/07/29 01:45 ID:cBzNlPR8
>>671はどうやら勘違いです。
正しくは同期化もサポートしてるって意味みたいですね。

http://www.septor.net/archives/69427342.html
>PowerTuneではマルチプロセッサシステムにおける同期化もサポートし、
>2個以上のプロセッサ間で動作クロックを統一できるものと見られる。
これって、どういう場合に役に立つのですか?
素人目には逆に不効率になるだけな感じがするのですが・・・
680Socket774:04/07/29 03:22 ID:I7XLBIKx
>>676
Itanium2の1.4MHz L3 3MBって結構安い。
1000個単位の購入でたしか1個13万円しなかったはず。
681Socket774:04/07/29 03:57 ID:wN0/P9QK
>>680
【IA-64】64bit CPU使ってる奴は越北者4【AMD64】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083851304/423

を見ると、Opteronよりもコストパフォーマンスが良く見えるけど、
CPUだけの値段で考えると、CeleronD最高ということになってしまう。
682Socket774:04/07/29 04:59 ID:hvKiYvUF
>>681
何頓珍漢なこと書いているんだか。
それにHPCで重要な浮動小数点演算では、そのベンチを見る限り
Itaniumの方が性能出ているジャン。
683Socket774:04/07/29 05:05 ID:IbQYF8wV
ちなみにAltixの4CPUノードは、1基あたり約1000万円
前後だったと思う
684681:04/07/29 05:26 ID:wN0/P9QK
>>682
CPUだけの値段で考えるのが間違っていることを示したかったんだけど。

Itanium2は値段に比べて高性能だけど、ノードの値段が高いでしょ?
CeleronDはコストパフォーマンスが最高だけど、ノードの数が多くなりすぎて大変でしょ?

OpteronはAMD厨とか偏見があるから、この際、わきに置いといて。
685681:04/07/29 05:45 ID:wN0/P9QK
とはいったものの、システムの値段で比較してみたら、OpteronとItanium2は同じでした。

ちなみに、Itanium2とOpteronの両方を扱っている
ビジュアルテクノロジーの価格で比較すると・・・
Opteron 850 16ノード64CPU 3,427万円
Itanium2 1.4GHz 4MB L3 8ノード32CPU 3,097万円 x2 = 6,194万円

性能差が1.6倍に対して、価格が1.8倍。
ノード数を増やしたくなければ、妥当ですか。
686Socket774:04/07/29 07:22 ID:fLC6Wu+/
>このためには、両プロセッサをサポート可能なソケットとバスアーキテクチャの開発が必要。
Alphaアーキテテクトたちの腕の見せ所か・・・
Optical interconnectはまだかな〜
2006〜2007年にはboard-to-board leve、
2010年にはchip-to-chip level.で商用レベルになるって話だけど・・・
687Socket774:04/07/29 09:17 ID:hvKiYvUF
>>685
L3 4MBと3MBとでは値段が倍以上違うよ。
Itanium 3MBにすれば1千万は安くなると思われ。
688Socket774:04/07/29 15:21 ID:HC0JyuDb
>>685
性能差1.6倍って、どこから出た数値?
689MACオタ:04/07/29 16:54 ID:YfRfei2C
POWER5のSPEC値が登録されているす。どうやらホントにSPECint2000わ登録しなかった
みたいす。
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2004q3/
690Socket774:04/07/29 20:52 ID:wN0/P9QK
>>687
気づかれてしまった。
ビジュアルテクノロジーの見積もりに、1.4GHzの L3 3MBがなかったので。

>>688
SPECfpの値。
691Socket774:04/07/29 22:46 ID:wN0/P9QK
ぁぁぁ俺って馬鹿だ・・・ほんと、頓珍漢な比較してる。

そのNASAに納入されるマシン、
twenty 512-processor SGI Altix systems
と書かれているのですが、いったいどんなマシンなんでしょう。

64wayまでなら、ありがちですが、512wayというのは・・・

692691:04/07/29 23:22 ID:wN0/P9QK
一つの箱の中に4wayが128台入ったクラスタとか、そういうのではないようですね。
CPUは512個だけど、1つのLinuxで動いていて、1台に見えるらしい。
693Socket774:04/07/29 23:37 ID:LRIrHKT7
>>691
どのようにメモリコントローラをどのように結合させているのか
興味ありますね。詳しい人、おせーて
694Socket774:04/07/30 03:37 ID:OErLAJFE
別スレにありましたが、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075332874/37

上記のイラストはここに収められているものですね。
http://techpubs.sgi.com/library/tpl/cgi-bin/browse.cgi?coll=hdwr&db=bks&cmd=toc&pth=/SGI_EndUser/Altix3000

ノードがC-brick、ノード間接続ハブがR-brick、I/OまわりがIX-brickですか。
しかしメーカーのWebでは、1本のOSでカバーできるCPU数は256までと
なっていましたが。NASA向けの512は大口顧客向けに先行リリースかな?
695Socket774:04/07/30 04:32 ID:oM6WN9B4
512CPUのAtrixは、Top500に59位でランクインしていますね。
http://www.top500.org/list/2004/06/

これを20台つなげるのか? 
696Socket774:04/07/30 05:56 ID:OErLAJFE
http://techpubs.sgi.com/library/tpl/cgi-bin/download.cgi?coll=hdwr&db=bks&docnumber=007-4637-001
このPDF、20ページ目に64CPU構成のブロック図があります。
しかし資料作成日が古い。去年の3月から改訂されていません。
あの会社も苦しいでしょうから、そこまで手がまわらないのでしょう。

>>691
MIPS機のOrigin3000は3,4年くらい前から512CPUで稼動していたと
聞いています。それが唯一の売りというか・・・

OpenGL最速マシンの座をPCに奪われてしまったため、マルチway
の大型計算機で細々と生き残るしかなくなった、が実情では。
697691:04/07/30 06:18 ID:IPdhyEx+
すごいですね。

CPUこそPCと共通だけど、コンピュータとしては別物ですね。
698Socket774:04/07/30 13:59 ID:YQuojzhX
Intel、2007年にはXeonとItaniumのソケットを共通化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/30/news024.html
699Socket774:04/07/30 14:04 ID:jieyQzXg
http://www.sgi.co.jp/origin/ODP/documents/programming/training/origin_programming/1_architecture.pdf

512CPUでメモリレイテンシが最悪の場合でも600ns切っているらしい。
いくつもルータを超えなきゃいけないので、もっと遅いと思ったけど。

>>695
効率80%とは、意外と悪いな。
700Socket774:04/07/30 15:29 ID:lAYR7RBA
>>690
> SPECfpの値

ちょっと調べてみたけど、1.6倍もスコア差があるとは思えないのだが。

SPECfp                Base Peak

AMD  Opteron 150         1591 1644
SGI  Itanium 2 1400MHz/3MB  1931 1942
SGI  Itanium 2 1500MHz     2130 2148

ちなみに同じシステムのSPECint

SPECint                Base Peak

AMD  Opteron 150         1566 1655
SGI  Itanium 2 1400MHz/3MB  1078 --
SGI  Itanium 2 1500MHz     1243 --
701Socket774:04/07/30 16:14 ID:A3PKXvle
>>700
マルチプロセッサということでCFP2000 Ratesで比較したのでは?
正確にはBase値で55%Upだけど。

SGI Altix 350 (1400MHz/3MB, Itanium 2) 4 cores, 4 chips, 1 core/chip 75.2 75.6
QuatreX-64 (TM), AMD Opteron (TM) 850 4 cores, 4 chips, 1 core/chip 48.5 49.8
702Socket774:04/07/30 16:39 ID:lAYR7RBA
>>701
なるほど。
703Socket774:04/07/30 23:44 ID:YmUHO9DH
ItaniumってInt値が低いのに
TCP-Cで意外と頑張ってるんだね・・・
確か、あの手の処理って整数演算が重要なんだよね?
704Socket774:04/07/31 00:36 ID:Wecdi2Vf
TPC-CはCPUの性能を測っているわけではないから。
705Socket774:04/07/31 00:49 ID:5G0Lw5oM
それじゃあ、一体何計ってるんですか?
706Socket774:04/07/31 00:59 ID:Wecdi2Vf
DBMSシステム全体の性能。
707Socket774:04/07/31 13:42 ID:cI2sgtyi
IBM Intros “Chip Morphing Technology”
http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20040730163921.html
708Socket774:04/07/31 13:52 ID:MEi5kwc8
TPC-Cって整数演算というよりはメモリ系の性能(キャッシュ容量・レイテンシ・帯域)が
重要なんでしょう。
あのPOWER4/5のメモリ系の重装備がTPC-Cの性能を異常に良くしているのでしょう。
Intelは前スレから言われているとおりシェアードバスなのでSMPでway数を増やしても
全然メモリ帯域が増えないので性能が伸びないのでしょう。
POWER4/5やOpteronみたいなCPU数を増やすと比例してメモリ帯域も増えるような
アーキテクチャじゃないとTPC-Cのようなワークロードでは性能が伸びないのでは。
HPのSuperdomeのようにシェアードバスにつながるCPU数を2個までに抑えてそれ以上は
別のスイッチ用LSIでつなげば多way SMPでも性能が出せるだろうけどそれでも
POWER4/5には全然追いついていないしコストも高いでしょう。
709Socket774:04/07/31 17:00 ID:y71WudZD
Superdome遅杉。どこかAltixでTPCやってくれないかな。
710MACオタ>708 さん:04/07/31 18:54 ID:CzMMhFW1
>>708
  ---------------------------
  POWER4/5やOpteronみたいなCPU数を増やすと比例してメモリ帯域も増えるような
  アーキテクチャじゃないとTPC-Cのようなワークロードでは性能が伸びないのでは。
  ---------------------------
アム厨わ、デタラメ理論を振りかざして何処にでも涌いて出てくるすね。。。
TPC-Cの4-wayでの成績す。
 1. IBM eServer p5/1.9GHz (POWER5)  194.4 [kTpmC]
 2. HP rx5670 (Itanium2/1.5GHz, 6M)   136.1 [kTpmC]
 3. HP rx5670 (Itanium2/1.5GHz 6M)   121.1 [kTpmC]
 4. HP DL585 (Opteron/2.2GHz)      105.7 [kTpmC]
 5. IBM x365 (Xeon/3GHz)         102.7 [kTpmC]
OpteronなんてXeonとそんなに成績変わらないすよ(笑)
711Socket774:04/07/31 20:13 ID:UOdldtKX

>>710
2003 Server SP1 が遅れたから取り消されたけど、Opteron/2.4GHzの値も
入れてくれるとうれしかったり…

HP DL585(Opteron/2.4GHz) 123.0 [ktpmC]

http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/benchmark/bench-040520/
712Socket774:04/07/31 20:41 ID:Wecdi2Vf
NASAのは、素のItanium2を使うのかなぁ。
hpのmx2を使えばCPUの数が倍になるんだけど・・・。
713Socket774:04/07/31 21:27 ID:6Wmfv6W1
>>693
遅レスだが、こんなの見つけた。
http://www.sgi.com/servers/altix/whitepapers/downloads/altix_shared_memory.pdf

ルータ間の配線の長さに注意。1メートル毎に10nsの遅延を追加する必要ありw
714Socket774:04/07/31 21:45 ID:Wecdi2Vf
光速には逆らえないからねぇ。
715MACオタ:04/07/31 22:00 ID:CzMMhFW1
>>711 さんのデータを見ても判るようにコアの動作クロックが良く効くベンチマークなんすよ(笑)
    Opteron/2.2GHz: 105.0 [kTpmC]
  -> Opteron/2.4GHz: 123.0 [kTpmC]
716Socket774:04/07/31 23:28 ID:zrig4yyK
キャッシュ6Mも乗せて、その性能かよItanium2
アホはそんなのをOpteronと同列に比較てるが
717Socket774:04/07/31 23:41 ID:y71WudZD
>>712
HPのがSGIのに乗せることが出来るのかな?
それに512CPUのAltixを20台使うって書いてあるから、mx2は使わないでしょう。

>>713
ロード/ストア命令でその長い経路をデータが行き来するなんて
想像がつかない。
718Socket774:04/08/01 02:09 ID:Wm06044W
http://www.tgc.com/breaking/1984.html

の中で、NASAのシステムが2048のCPUでメモリを共有するみたいなことが
書いてあるぞ。
719Socket774:04/08/01 02:10 ID:Wm06044W
スマソ アゲチマッタ
720Socket774:04/08/01 03:48 ID:lpgnRQvs
でもさ、ここでは64wayとか512wayとか夢とロマンにあふれた
話を交わしているけど、実際売りに行く段になったら
4〜8way程度のちっちゃいシステム、ちっちゃい商談が殆ど
じゃないの? くる話くる話金額小さ過ぎて死にそう

もう、オマエらwebショッピングで安いOpteronサーバ買っとけと
納品後にぐだぐだゴネてタダ働きさせるなと
721Socket774:04/08/01 04:12 ID:A7fwHrNO
素人ばっかり…

TPC-Cのスコアをメインメモリ量で区別してみろ。
CPUの性能では差が出にくいベンチマークと言えるぞ。
722Socket774:04/08/01 05:17 ID:Wm06044W
 1. IBM eServer p5/1.9GHz (POWER5)  194.4 [kTpmC] 128GB
 2. HP rx5670 (Itanium2/1.5GHz, 6M)   136.1 [kTpmC] 96GB
 3. HP DL585(Opteron/2.4GHz)      123.0 [ktpmC] 64GB
 4. HP DL585 (Opteron/2.2GHz)      105.7 [kTpmC] 32GB
 5. IBM x365 (Xeon/3GHz)         102.7 [kTpmC] 32GB

なんかそんな気がする
723Socket774:04/08/01 05:32 ID:xk8rWAY1
ついでにPower5は、8core。値段も高い。
724Socket774:04/08/01 05:36 ID:pIYcit+/
よく間違える人がいるけど違うよ。TPC-Cの〜wayというのはコア数だよ。
だからPOWER5の4wayのサーバは4コア2チップだね。
値段が高いのは高くても売れるからでは。
もっとItanium2が追い上げれば安くなると思う。
725Socket774:04/08/01 05:46 ID:xk8rWAY1
>>724
そうなの?
↓みると、Power5の個数は4つになっているけど。

http://www.tpc.org/results/individual_results/IBM/IBM_570_4_20040712_ES.pdf
726Socket774:04/08/01 05:52 ID:xk8rWAY1
っと思ったけど、L3が2個だからコアは4つか。メンゴ

>値段が高いのは高くても売れるからでは。
まだ売ってないんですけど。
727Socket774:04/08/01 06:13 ID:9DpSwPEE
>Intelでは、HPやIBMなどとともにItanium及びXeonプロセッサの双方を
>サポート可能なシステムを開発中で、
中略
>両プロセッサをサポート可能なソケットとバスアーキテクチャの開発が必要。
>現時点では、2007年頃に実現できる見通しであるという。

これは、Tukwila & Xeon統合プラットフォームに旧DECとHPだけでなく、
いつのまにやらIBMも設計に関わってることですかね?
728Socket774:04/08/01 08:36 ID:pIYcit+/
>>721-722の議論て変だな。
普通は「CPUの性能が高いからそれに応じてメモリ容量も必要」って解釈するのに
「メモリ容量が多いから性能が高い」って言ってないか。

単にメモリ容量で性能が決まるなら、>722でOpteron/2.2GHzもメモリ64GBにすれば
いいのにHPがそうしていないのは、Opteron/2.2GHzではこれ以上メモリを追加しても
それを有効に活用できないからじゃないかな。
729Socket774:04/08/01 08:40 ID:pIYcit+/
>>720
普通はそうでしょ。今はスケールアウトの時代なので適当なサイズのサーバを
複数並べてシステムを作るのが普通で、巨大SMPは相当大きなユーザでないと
導入しないのでは。
ハードウェアのコストが下がるのはしょうがないからシステム全体やサービスで
設けましょう、というのが流れだと思う。

IntelのItaniumビジネスが異端だよね。
730Socket774:04/08/01 09:00 ID:4mkw/EHe
>今はスケールアウトの時代なので適当なサイズのサーバを
>複数並べてシステムを作るのが普通で

いやそれ以前に、単体のPCの性能が上がりすぎたので、並べる
PCもそれ程必要としないw
IBMは自前のソリューションとセットでボッタくれるからな。
SMPなんて夢を見てもいいのはIBMぐらいだろ。ボッタクリの
言いわけとしてベンチやらなんやらが必要な感じだw
SunやSGIなんかは、このボッタリ性を突いてビジネスにしようと
してるけど、最終的なソリューションにおいてIBMにかなうところはない。
731Socket774:04/08/01 09:22 ID:A7fwHrNO
>>728
TPC-Cの測定やった事ない人はしらないかもしれないけど、
実際にCPU性能よりメモリのサイズ、I/Oおよびストレージの
性能が測定値に与える影響が大きいのは事実。
732Socket774:04/08/01 10:57 ID:pIYcit+/
F社かN社の方でしょうか?

ΔtpmC/ΔCPU_clock < ΔtpmC/ΔMem_capacity ということですよね。
でもスケーリングが違いますよね。
CPUのclockが10%変わるのと、メモリ容量が10%変わるのが、
同じくらいtpmCに影響を与えるとは思えないですけど。
733MACオタ>731 さん:04/08/01 10:59 ID:1K31ShU8
>>731
  -----------------------------
  実際にCPU性能よりメモリのサイズ、I/Oおよびストレージの
  性能が測定値に与える影響が大きいのは事実。
  -----------------------------
決してそれを否定する訳じゃないすけど、登録されているデータわメモリ・I/O・ストレージを最適化した
後のプロセッサ勝負になっているす。
メモリ搭載量なりでプロセッサの差をカバーできるものならコストの安いXeonやOpteronでハイエンド
RISCやIPFを凌駕できる筈すけど、現実にそうなっていないのわ、見ての通りす。
734Socket774:04/08/01 12:03 ID:A7fwHrNO
>>733
当然彼らは商売を考えているので売りたいハードウェアを使います。
企業としては遅いCPUで性能測定なんてしても意味はありません。

> 決してそれを否定する訳じゃないすけど、登録されているデータわメモリ・I/O・ストレージを最適化した
> 後のプロセッサ勝負になっているす。

どちらかと言えば逆だと思いますよ。

CPU性能を飽和させる為にメモリとDBのサイズを大きくして同時に処理できる
キャパシティを増やす。その為にはI/Oとストレージのスループットを上げる。
最後はI/Oネックになりますから。

私の経験的にはDL585 2.2GHzの構成で2.4GHzにするよりDL585 2.4GHzの
構成でCPU 2.2GHzの方が高い値をだすと思います。
735MACオタ>734 さん:04/08/01 12:45 ID:1K31ShU8
>>734
  -------------------------
  どちらかと言えば逆だと思いますよ。
  -------------------------
その説明の方が的確すね。。。
  -------------------------
  私の経験的にはDL585 2.2GHzの構成で2.4GHzにするよりDL585 2.4GHzの
  構成でCPU 2.2GHzの方が高い値をだすと思います。
  -------------------------
その逆(64GB構成)で比較した場合にどうなるかが問題なんじゃないかと思うすけど?
736Socket774:04/08/01 13:00 ID:A7fwHrNO
>>735
> その逆(64GB構成)で比較した場合にどうなるかが問題なんじゃないかと思うすけど?
その逆とは?
もし、同じ構成で2.2GHzと2.4GHzのどちらが速いかと聞かれれば当然2.4GHzと答えます。
でも一般的にはI/Oやメモリのボトルネックが大きすぎてあまり差はでません。

ちなみに>>734
Opteron 2.2GHz 64GB HDD 403個 > Opteron 2.4GHz 32GB HDD 304個
と言う意味です。念のため。(hp社のwebにはOS用のドライブが書いてないのか)
737Socket774:04/08/01 14:21 ID:A7fwHrNO
もう一人いましたね。
>>732
メモリ量とCPUのクロック、トランザクションを0を原点とする線形座標で
表現するのが適切だとは思えません。
738Socket774:04/08/01 14:36 ID:7619Py+R
>>729
Altixは個人じゃかえるものではないけど、コンセプトとしては
間違っていないと思うけどね。

4〜8CPU構成のノードのクラスタでは、タスクの分配がうまく行けば
ハマるかもしれないけど、逆であればノード間通信に苦しむことになる。
それこそベンチやってくれってかんじじゃないか?
739Socket774:04/08/01 15:20 ID:pIYcit+/
>>737
>0を原点とする線形座標で表現するのが適切だとは思えません。
だとしたら >>737さんはどういう表現が適切だと考えるのですか?
740Socket774:04/08/01 15:45 ID:A7fwHrNO
>>739
この答えで満足してもらえると思っていませんが…
あえて答えるなら「単純なモデルで比較できるとは思いません。」です。

身近な例を出すなら、
CPUをアップグレードしても大きな違いを感じない。
とか
メモリを増やしても大きな違いを感じない。
といったケースはこのスレを読むような人はよく聞くと思います。
つまりクロックやメモリ容量だけを取り出しても他に要因があり
すぎるので相対的に意味が少なくなってしまうと言う意味です。
741Socket774:04/08/03 09:59 ID:mBq/o5fr
メインフレームにItanium2? NECが考えるこれからのITインフラ環境
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/02/news079.html?nc30
742Socket774:04/08/03 17:57 ID:gZyFmLUN
AMDとインテル、64ビットチップの「スパコン軍拡競争」がエスカレート
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070208,00.htm

Announcing Smithfield; Your Dual Core Intel CPU
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2144
743Socket774:04/08/06 08:37 ID:5LYLCe8r
http://www.64bit.jp/benchmark.htm
Athlon64の2.0GHzはItanium2 900MHzの4倍の性能。
744MACオタ:04/08/07 23:52 ID:2RX8NNct
IBMが8月版のSystem Peformance ReportでPOWER5 unixサーバーのSPECint2000の成績をやっと公開
したす。
http://www-1.ibm.com/servers/eserver/pseries/hardware/system_perf.pdf
           SPECint2000(peak/base)
  p5 520/1650      1248/1201
  p5 550/1650      1248/1200
  p5 570/1900      1452/1398
他のプロセッサとの比較わ、こんな感じす。
  POWER4/1700     1158/1064 (IBM p655)
  Itanium2/1500     1404/1380 (HP rx4640)
  Opteron250/2400   1584/1437 (Sun JWS W2100z)
  Xeon 2MB/3200    1563/1532 (Dell PWS650)
745Socket774:04/08/08 01:08 ID:4X8m4W5x
コア自体の性能がまんべんなく伸びたと言うより
並列化の効果が出やすい
浮動小数点演算器の増強がすごいという事かな?

Power5みたいな性能の向上の仕方とかGPUのトレンドを見ると
やはり浮動小数点演算はVILWとかRISCとかCISCとか関係なく
ブルートフォースな力業が最も有効ってところか。

消費電力やダイ面積を気にしないItanium2は
それができるから浮動小数点演算の性能が高いんだろうなあ。
VLIWでハードを簡略化できるはずだし、クロックも低いのに
消費電力がバカ高いところを見るとそんな気が。
もっともアーキテクチャをちらっと見た限りでは
それほど浮動小数点演算器が載っているようには見えなかったんだけど。
746Socket774:04/08/08 01:13 ID:SbJoyLjM
痛が1.7GHzになると逆転っていう程度か
もうSPECintっていうベンチマーク自体にあまり意味がないのかもしれないな
それとも最近のバイオ系アプリ(タンパク質合成とか)は結構SPECint的な要素が多いのかな?
747Socket774:04/08/08 01:24 ID:SbJoyLjM
>>745
FP演算器はPOWER4,POWER5,Itanium2ともmultiply&add演算器が2個(4FLOP/cyc)で違いなし
問題はそれをいかに効率良く動かすかでしょう
FP系のアプリは結局キャッシュやメモリの帯域が性能を決めているのでは
例の地球シミュレータだって演算器というよりはメモリ周りが化け物なのが性能に効いているらしいし

メモリ系をがんばるとTPC-Cみたいなワークロードの性能向上にも効果があるのでメーカとしてはウマー゚Д゚なのでは
748Socket774:04/08/08 13:35 ID:jP5CzngI
>>747
地球シミュレータで化け物なのはネットワークだら?
749Socket774:04/08/08 13:56 ID:2ylwHEws
あれだけのケーブルがあると、ケーブルがメモリになるんですよ。
ディレイラインを使ったメモリを知らない?
750Socket774:04/08/08 15:47 ID:2tMyZNq4
それとこれとは
751Socket774:04/08/09 13:12 ID:VKwyg1fe
>>748
メモリも化け物だけど。1VUあたり上下で32GB/secのメモリバンドを持つ。
752Socket774:04/08/09 14:25 ID:J8iP7UGu
確かにメモリ周りの32GB/secはすごいですが、このぐらいの値はベクトルマシン
だとみんな持ってるので、あまり驚くべきではないかと。
むしろ、ネットワークかと思います。
640ノード5120プロセッサで同期取るのに、0.3マイクロsecです。
2ノードクラスタ等で、GbEは数十マイクロsec、
Infiniband/Myrinet/QSWでも数マイクロsecは、最低でもかかります。
753Socket774:04/08/09 15:08 ID:LuZ3c8nM
>>751
1CPUじゃなくて、1コアで32GB/secあるの?
なんか想像つかないね。
754Socket774:04/08/10 00:36 ID:DJB/uwnn
今度、AMDが策定するHTUは40GB/secらしいよ。
755Socket774:04/08/10 06:02 ID:K7turMFm
>>753
8つVUがチップ上に乗っていますが、それぞれのVUに32MB/sの帯域が
与えられています。
プロセッサ性能当たりのメモリ・ネットワークバンドは、地球シミュレータが
一番らしいです。
756Socket774:04/08/10 08:53 ID:EpFzqOvK
>755
MB/s→GB/s

(SX6のベースとなった)地球シミュレータの前モデルのSX5では、
VUあたり80GB/sの帯域のモデルもありましたね。
地球シミュレータでは、VUの1チップ化の開発に趣がおかれてたから
SX5より性能がそれほど上がらないかったようです。
SX5後期モデル、10GFLOPS(312.5MHz) 80GB/sまたは40GB/s
SX6&地球、8GFLOPS(500MHz) 32GB/s
1チップ化のお陰かどうか、わからないのですがSX6ではバンクコンフリクトが
SX5に比べて起こりにくいです。
757Socket774:04/08/10 11:33 ID:2KI74dVT
>>754
22.4GB/secだったような気がするけど。
758Socket774:04/08/10 19:38 ID:o3ZNa1Ar
Infineon、FB-DIMM用のAMB(Advanced Memory Buffer)テストチップを開発
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/10/007.html
759MACオタ:04/08/12 22:34 ID:Bk4AGz93
ちょっと面白い資料を見つけたす。2002年の「地球シミュレータ・ショック」の頃にUSのスーパーコンピュータ
関係者が危機意識を煽ってるプレゼンなんすけど、商用のサーバープロセッサでスーパーコンピュータを
建設するに当たっての問題をPOWER4を槍玉に挙げて論じてるす。
ttp://www.nersc.gov/~simon/Talks/MIT022403.pdf

この中でPOWER4について、
 ・所詮、商業用のトランザクション処理を目的に開発されているプロセッサ
 ・IBMのクラスタ用ネットワークのレイテンシわ7年前のレベルから全く進歩していない
 ・マルチプロセッサでのスケーラビリティわ、旧型のPOWER3以下
 ・メモリレイテンシもPOWER3より低下
 ・リネームレジスタ不足のため実行パイプラインの利用効率が低い
なんて叩きまくっているす。
760MACオタ@続き:04/08/12 22:56 ID:Bk4AGz93
実際、POWER4の開発秘話の類を読むとSUNからサーバー市場のシェアを奪い返すために、
iSeries(AS/400)とpSeries(RS/6000)の両方の市場からの要求を満たすことがPOWER4の目的
だった模様す。どうやらPOWER4のデュアルコアというのわ、SUNのthroughput computing的な
イメージでCMTにより2つの整数演算ユニットを持つコア2つで2つのスレッドを並列にガシガシ処理
していこうという目的が中心で、演算ユニットの利用率の高いHPC的な処理にわ不向きだと思われるす。

ところがHPC分野で対抗馬の筈だったAlphaがフェードアウトして、シェアードバスであまりマルチ
プロセッサでのスケーリングが良好と言い難いItanium2が対抗馬として浮上。この結果、Top500
で少なからぬPOWER4クラスタがリストアップされて、いまやHPCのトップベンダになる。。。という
その後の顛末わ、皮肉な結果すね(笑)

POWER5わ、
 ・L3キャッシュのバックサイド・キャッシュ化によるバストラフィックの軽減でMPスケーラビリティが向上
 ・リネームレジスタの増加で演算パイプラインのボトルネックの解消
等々、問題をきっちり修正した上でトランザクション性能もSMTで更に強化したすけど、Alphaの開発が
頓挫しなかったら、この世界どうなっていたすかね。。。
761Socket774:04/08/13 02:57 ID:FisHhSQS
つまりItaniumはAlphaに呪われてるって事ですね。
762Socket774:04/08/13 15:19 ID:h/G4KcRP
確かAlphaって93年のデビュー時に
「25年間持ちこたえるアーキテクチャ」
とか謳ってたよね。なつかしい。
763Socket774:04/08/13 16:00 ID:7RejJ3dI
アーキは持ちこたえるがマーケが持ちこたえられない例。
764Socket774:04/08/13 17:20 ID:0A7jwpED
Alphaのアプリ、システムのそれぞれプログラミングマニュアルってどこにあるの?
765Socket774:04/08/14 00:22 ID:Ub7IXBO3
>>764
それはこっちで聞くといい。

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087309089/l50
766Socket774:04/08/14 14:32 ID:SQx2JJJA
ところで、どう考えても一般人には関係ないと桃割れる
このCPUについて語っているお前様方は何者ですか?
研究所所員とか、大学関係者とかですか?

・・・ちなみに、このItanium2を搭載したスパコンって、どの
程度の規模で、どの程度のお値段になるんでしょうか?
767Socket774:04/08/14 15:19 ID:/H8r8g7w
ただのコンピュータオタクですよ。

昔のパソコン雑誌には、ごく普通にx86以外のCPUの記事も出てたんだけどねぇ。
768Socket774:04/08/14 16:40 ID:v0OCePfO
ここは隔離スレ

ここがないと、
外のスレで自作に関係ないCPUの話をする奴が出てくる。
769MACオタ:04/08/14 17:49 ID:P4Nj0Kj3
今週の安藤氏のMicroprocessor Informationすけど、IntelのデュアルFSBチップセットについて
  ------------------------------
  TwinCastleが出ると売れ筋の2CPUまでのサーバではFSBがHyper Transportより速い分だけ優位に立ち,
  現在とポジションが逆転すると思われます。
  ------------------------------
てなことを書いているす。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6209/wadai04/20040814.htm
なんとなくマルチFSBのチップセットってレイテンシわ激遅になりそうすから、デュアル構成でわ一本しか
使わない気がするすけど、どうなんすかね。。。

ちなみにHyperTransportってエラー処理やルーティング等を極力ハードウェア規格でサボって、「安くて高速
で低信頼性」に特化した仕様すから、Red Stormのような大規模クラスタ構成のスーパーコンピュータでわ
ノード間リンクチップ(PowerPC内蔵のインテリジェントな代物)を用いた専用インタコネクトが用いられているす。
770値段はこんなもの:04/08/14 18:55 ID:jjruvkpe
771Socket774:04/08/14 19:23 ID:Oicmitzj
>>766
LSIの設計とかで普通に使われてまつよ。ia32じゃ4Gの壁があるんで
最近のSOCなChipを設計するにはきついんすよね。
Opteronはこれからってとこだし。
772Socket774:04/08/14 19:29 ID:/H8r8g7w
>>771
昔はその手のCADといえばEWSの独断場だったんですよね。
今ではPCワークステーションで済むのだから安くなったものです。
773Socket774:04/08/14 20:01 ID:6/PwpRbm
>>772
なんでCADだけクローズアップ?
CADもあるけど設計全体から見れば一部でしょ。
774772:04/08/14 20:50 ID:/H8r8g7w
CADしか使ったことないので。
775Socket774:04/08/14 22:07 ID:HiC7Jl8o
自動車設計関連ではこういう分類だと聞いた憶えがあるが

CAD --> モデルデータを描く
CAE --> 描いたデータを衝突解析、空力流体解析など行う
CAM --> 手直ししたデータを産業用ロボットに入力

CADは昔、UNIXクライアント機の得意分野だったが
PCの大幅パワーアップに蹴散らされ、いまはIA32+Winだらけ

CAEはいまだにUNIX優勢
マルチウェイシングルシステム vs クラスタシステム かな?
このスレで語られているのはもっぱらコレかと

CAMはわからん ほかの人々の解説キボン
776MACオタ:04/08/15 12:42 ID:J+wHE6or
これドイツのスーパーコンピュータ計画に関するプレゼンすけど,2006年第1四半期に
218ノードの4-way (デュアルコア)Montecinoクラスタで,8.72TFlopsのシステムを建設する
とあるす。http://www.t-systems-sfr.com/download/2rzk_juling.pdf
動作周波数を計算すると,
  8720 [GFlops] / ( 218 [node] * 4 [core] * 4 [Flops/Hz] ) = 2.5 [GHz]
ということになるす。”top-bin" (選別品)のチップを使用と書いてあるすけど,90nmで
ここまで到達予定なんすかね。。。
ちなみにこの資料,各種の科学技術計算でのキャッシュのヒット率とバス利用率を挙げて
少なからぬ用途でバス利用率が低いため,Itanium2がシェアードバスであることわ問題に
ならないと述べているす。
777Socket774:04/08/17 12:09 ID:/hAhoxay
HPCでキャッシュミス率が低いというのはあまり聞かない話だな

因果関係が逆だったりしないか?
 ※キャッシュミス率が低いプログラムが多い→HPのシェアードバスのサーバを選択
と言うよりは
 ※初めにHPありき→コストの点でシェアードバス機にする必要がある
        →キャッシュミス率の低いプログラムをベンチマークに選んだ
と言う可能性はないか?

巨大HPCシステムの調達はきなくさい話が多いからな
778MACオタ>777 さん:04/08/17 12:17 ID:nJGl8BH8
>>777
最近のプロセッサわ大域的にメモリを使う場合に備えたプリフェッチ機能とかキャッシュを
バイパスして書き込みを行う機能とかがあるんで、キャッシュミス云々わ微妙に認識が違ってる
気がするすけど。。。バス利用率の話がしたかったすか?
779トリプルセブン:04/08/17 15:28 ID:/hAhoxay
プリフェッチとかバイパス書き込みとか結局アクセスがFSBに出て行くので
FSBの利用率が上がってシェアードバス機じゃまずいんじゃないのかな
あの資料はキャッシュに入っているデータを再利用するのでアクセスがFSBまで
出て行くことは少ないと言っているんでしょう
行列乗算とかはブロッキングすればキャッシュにあるデータを再利用することが
できるのでキャッシュヒット率が上がるのは常識だから このようなブロッキングが
可能なプログラムがベンチマークの主流なんじゃないかな
と言うか あえてそういうプログラムを選んだ というのが>>777の邪推なんだけど
780トリプルセブン:04/08/17 15:36 ID:/hAhoxay
そうバス利用率の話をしたかったのです

プリフェッチでデータを取って来てそのデータを1回だけ使って(ロード命令は
キャッシュにヒットする)あとは再利用しない場合でもキャッシュヒット率は
高くなるし ブロッキングのように1回キャッシュに持って来たデータを何回も
利用して計算するやり方でもキャッシュヒット率は上げられけど
FSBへの負荷は全然違うね
781Socket774:04/08/20 00:41 ID:v+l3N3L9
>MACオタ 先生
先日、Alpha [email protected]がAlphaの最後として発売されましたが、
Alphaは世界で始めて1GHzを超えたにもかかわらず、なぜその先が
伸びなかったのですか?教えてください。

Alphaは、2命令同時発行だから1.3*2=2.6GFLOPSで、こんなんじゃ
Power、SPARK、Xeonの足元にも及びません(理論値なんで意味ないかもしれませんが)
Opteronでさえ、2GHzで4GFLOPSです。

やっぱり、アーキテクチャの限界や開発費の問題ですか?
782Socket774:04/08/20 10:44 ID:AI3DhwZh
そりゃ高くてソフトが揃わなかったからに決まってるじゃないか。
783Socket774:04/08/21 00:58 ID:CIypHmVl
dual-issueなんて、いつの話を (21064)。
最近のは6-issueだと思うが。
784Socket774:04/08/21 01:14 ID:GV21I0cH
>>781
素材はバッチリだったよ。生まれの不幸を呪うしかない。
785Socket774:04/08/21 01:35 ID:2pfZgDeV
技術は営業を超えない。
786Socket774:04/08/21 01:38 ID:11XvxFuG
最高の性能・最低のマーケッティング。
787Socket774:04/08/21 13:17 ID:4SsdIb2M
>>783
FLOPSの比較をしているんだから、
浮動小数点演算命令の同紙発行数の事でしょ>2命令同時発行
788Socket774:04/08/21 13:19 ID:4SsdIb2M
×同紙発行数
○同時発行数
789Socket774:04/08/22 04:10 ID:ylY18igf
太平洋の向こう側に激怒していた社員たちの怨嗟が伝わってくるスレだ
790MACオタ>781 さん:04/08/22 13:24 ID:OutQvWV5
>>781
  ---------------------------
  Alphaは世界で始めて1GHzを超えたにもかかわらず
  ---------------------------
1GHz越えの商用プロセッサわ、AthlonとPentium iiiだったような気がするすけど。。。
現行のクロックに関してわ、相変わらず180nmプロセスで造ってるすから仕方が無いす。それでも
180nmで製造されたプロセッサとしてわ、最高の性能す。
  SPEC2000        int(base/peak)      fp(base/peak)
  Alpha 21364/1.3GHz    904/994        1279/1684
  POWER4/1.3GHz      804/839        1202/1266
  Madison/1GHz       807/---        1356/1356
  Willamette/2GHz      681/684         735/745
  Palomino/1.73GHz     720/749         613/660
130nmで製造される筈だったEV79がポシャったのわ、ファンダリのIBM Microelectronicsの所為だという話す
けど、これって半導体部門とサーバー部門の統合に合わせた嫌がらせだったすかね(笑)
http://www.theinquirer.net/?article=12220
791Socket774:04/08/22 21:25 ID:JJf0AJK3
>>790
なんか、Itaniumを一生懸命弄るより、90nmのAlphaを出した方が
簡単に性能が出るんではないかと・・・
792Socket774:04/08/22 21:32 ID:X8VuFUbx
>>791
俺もそう思うけど、どこが出すんだ。
Intelが出したら、Intelは64ibtアーキを3種類抱えることになる。

・・・・それもおもしろいかもね。
793Socket774:04/08/22 22:13 ID:8J969l7x
>>792
3つの 64ibt アーキつったって命令セットが全然違うんですが。
794Socket774:04/08/22 23:51 ID:X8VuFUbx
>>793
だから3つなんでしょ。
795Socket774:04/08/23 00:05 ID:KCnQl9q2
21364のK8ピンコンパチ版とかでもいいね。バス構成似てるし。
796MACオタ>795 さん:04/08/23 12:30 ID:nCF73T6K
>>795
アム厨のヒトわ、何でも我田引水に走るすね(笑)
EV7のメモリコントローラわRambus対応だし、本格的なマルチプロセッサ用リンクとして
HyperTransportが今一つなのわ、>>769に書いた通りす。
797Socket774:04/08/23 13:44 ID:c7n0gJHA
MACオタが、OpスレやIntel次世代CPUスレで嫌われてた理由が分かった希ガス
798Socket774:04/08/23 19:35 ID:KCnQl9q2
うはwwwアム厨呼ばわりかよwwww
バス構成似てるってのは考え方とか手法の話だぞ。
似てないとは言うまい?
799Socket774:04/08/23 19:48 ID:IAoJpwHk
>>792
Alphaだったらhpが出す以外にねーべぁ。

もとい、hp以外にやって欲しくない。
つか、hpにプロセッサ製造する力残ってるのかな・・・・
800Socket774:04/08/23 20:14 ID:HelEy91P
>>798
似てるって言うか、全体的にスケールダウンしたって言う方が近いような気がする。
801MACオタ:04/08/23 23:59 ID:Gg6G/yOT
>>798
アム厨さんじゃ無いなら失礼したす。
ちょっと検索すれば判るすけどEV7わ1443pinのパッケージで、K8とピンコンパチなんて言い出すのわ
アム厨くらいなんすよ。

>>799
  --------------------------------
  つか、hpにプロセッサ製造する力残ってるのかな・・・・
  --------------------------------
HPって、USのコンピュータベンダとしてわ最も早くから内製をあきらめて製造を全面的に外部委託した
会社す。PCわ設計も含めて台湾製だし、PA-RISCやAlphaも実際に製造しているのわIBMす。
そのHPが、PCベンダとしてわ最後まで内製に拘ったCOMPAQを吸収したのも歴史の皮肉す(笑)
802Socket774:04/08/24 08:24 ID:OAbcy1Ur
未だにバッファキャッシュとページキャッシュの
統合ができないHP-UXはどこが作ってるのかな?
803MACオタ>802 さん:04/08/24 12:12 ID:xeMqtx4J
>>802
そういうソフトウェアの話題わUnix板で質問すると良いかと思うす(笑)
804%82l%82`C%83I%83^:04/08/25 22:31 ID:laD8gP0e
あーすまん、やることリストには入ってるんだが,優先度の高い別件が多すぎて。
つーか何で俺がこんなところでこんなことを書く!?
805MACオタ:04/08/26 12:04 ID:AJyLTGq1
spec.orgがやっとIBM eServer p5のSPECint2000の詳細を登録したす。
int_rate2000の結果も追加されていたりするすけど、コンパイルオプションがばらばらだったり
して解釈が面倒す。それでも2-way(4-thread)と4-way(8-thread)の結果を比較するとスケーラビ
リティわ良好でほとんど実行時間が同じすから、p5 570のSPECint2000と4-wayでのSPECint_
rate2000に、2コアでの性能低下をPOWER4+での結果で補正して、SMTによる性能向上を試算
してみたす。
[続く]
806MACオタ@続き:04/08/26 12:29 ID:AJyLTGq1
p5 570のSMTによる性能向上
        1-way (1-thread)   4-way (8-thread)  デュアルコア  SMT効果
        runtime         runtime         性能低下
164.gzip      166           238           0.99       +41 %
175.vpr      114           209           0.81       +34 %
176.gcc       71.5          123           0.96       +21 %
181.mcf       69.9          175           0.59       +34 %
186.crafty     85.6          154           0.99       +13 %
197.parser    145           234           0.93       +33 %
252.eon       81.5          136           0.98       +22 %
253.perlbmk   183           292           1.0        +23 %
254.gap       84.7          136           0.91       +37 %
255.vortex     86.7          158           0.93       +19 %
256.bzip2     113           172           0.86       +53 %
300.twolf     191           385           0.72       +37 %
807MACオタ@補足:04/08/26 12:39 ID:AJyLTGq1
spec.orgサイトのリンク書き忘れたすね。
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2004q3/

IBMわ自社のXeonサーバー xSeriesでHyperThreading ON時のSPECint_rate2000の
結果を公開しているすけど、SPECint2000に含まれるベンチマークのうち約半数わ、
HT onで性能低下が発生し、実行時間がHT offの2倍以上かかるす。また、効果が見ら
れる場合でも性能向上わ、せいぜい20%す。
POWER5でわ全ベンチマークで性能向上が見られるすから、SMTの有効性がやっと
検証されたと言えるんじゃないすかね。。。
808Socket774:04/08/27 02:15 ID:uSms0gr8
さすがにIntelよりSMTに多くのトランジスタ割いてるだけあるね。
IntelのHTの抜本的な改革は次のCider Millからだな。
809Socket774:04/08/27 02:54 ID:i7h5gdKS
>>807
Intelと比較してIBMの技術上の優位点は?
表を見る限り有効性は高いようだがなぜIBMに限って
それほどまでに効果的なのかわからん。
オタ氏の詳しい解説きぼん。
810Socket774:04/08/27 05:23 ID:uSms0gr8
Intel Pledges to Detail Dual-Core Systems in September
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20040826123115.html
811MACオタ>809 さん:04/08/27 12:21 ID:pP5Xm1QM
>>809
技術上の優位とまでわ言えないすけど、
 ・物理レジスタ数を増やした
 ・キャッシュも大幅に改善した(L2増量、L3レイテンシ削減、L1/L2/L3全てで連想性増強)
てなあたりにトランジスタを使って、スレッド間の競合を起こりにくくしてるす。
更に、技術的な優位と言えるのわ、
 (1) 各スレッドに8段階の優先順位設定が可能
 (2) DRS (Dynamic Resource Balancing)機能
ってのがあるす。DRSってのわ結構面白くて、メモリ待ち等で停止したスレッドがGCT(Intelだと
ROBに相当するすかね)を無駄に埋めないように、停止状態の程度に応じて自動的に停止スレッド
の優先順位を落としたり、パイプラインから命令をフラッシュしたりするす。
812login:Penguin:04/08/27 14:28 ID:qLWfeoW5
Linux板 Itaniumで64ビットLinuxだぁ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1020386747/l50

過疎スレ 2年3ヶ月で367レス
813Socket774:04/08/27 15:10 ID:qLWfeoW5
linux板のこれ
  365 :login:Penguin :04/07/02 03:48 ID:1LzMkFKG
  すでに、IA-32 Execution Layerつー、x86エミュレータがあるっす。
  がしかし、そんなに速くないっす。
は MACオタ?
814Socket774:04/08/28 01:41 ID:0csTNdSy
>>811
解説どうも。
POWER5はNetBurstは命令の実行密度が高く、素人目には
スレッド間でのリソース競合が多そうに見えるのにこれだけの
性能は恐れ入る。
ご指摘の要因はPOWERのアーキテクチャ自体への依存性は
低そうに思えるが、仮にx86でも同様の設計を導入すれば
こういった高い有効性を期待できるのか気になる。
815Socket774:04/08/28 14:04 ID:16IEXTkp
>>811
単にP4がダメなだけでしょ。
特にL1とデコーダが最悪。
816Socket774:04/08/30 17:12 ID:+EAUtCHu
817---:04/08/30 21:18 ID:d8e0GlMv
Dual-core chips bring dual caches
http://news.com.com/Dual-core+chips+bring+dual+caches/2100-1006_3-5323961.html?tag=nefd.top

Montecitoは各コア 1MB L2 + 12MB L3ということで、L2も4倍に強化されているみたいですね。
そのうちもっと詳しい情報がでてくるだろうけど…。
818Socket774:04/08/31 14:42 ID:QrMUb03T
819Socket774:04/08/31 21:54 ID:fy8Ibqx6
>>818
WindowsXP 64ビット版のライセンスとリカバリ付き、という点は良いですね。
コレクションとしてなら買ってもいいかもしれません。

性能には期待してはいけません。5年も前のCPUですから。
夏場はファンの音がうるさく、発熱も大きいので、
電源入れる気がしなく放置すること請け合いです。

個人で買って使うとしたら、CPUが遅くてもいいからメモリが欲しい、という用途くらいかな。
いちおう、1GBまでのDIMMを16枚まで積めることになっているので、
もしも、ジャンク屋などでPC-100のECC&レジスタードを激安で大量に入手できれば、
安価に4GBオーバーのマシンを得ることができる・・・かもしれません。

ちなみに、QandAにはワロタ。
> 質問 1
> こんなことにコダワってはいけないんでしょうけど、32bitアプリ、特にグラフィック系、実行時の体感速度なんか試してないですよね 、愚問ですよね。
820819:04/08/31 22:08 ID:fy8Ibqx6
付けたし。

言うまでもなく、実用が目的ならItanium2やOpteronを検討すべきです。

初代Itaniumと今のItanium2とでは、中身が違うので、
クロック周波数の比よりも性能差は大きいと思ってください。
とくに浮動小数点演算は、同一クロックでも2倍くらい違います。

また、IA-64はコンパイラの最適化が肝なわけですが、
Itanium2に最適化されたものでもItaniumで動きますが、
若干遅くなるかもしれないことを気に留めておいてください。
821Socket774:04/08/31 22:10 ID:f35AsS+x
やっぱり爆音ですか。。。
GCC/ia64のダメさ加減を味わいたいだけだから、
CPUの速度はそんなに気にしてはいないんだけど。
早くパソコン並のものが出ないかな。
822Socket774:04/08/31 22:53 ID:XAqDo3H8
McKinley以降のマシンなら、最低Montecitoまで換装できるはずだから、
お得度がかなり違う気が…。ただ、CPU入手するのが大変だろうけど…。
823Socket774:04/08/31 23:16 ID:fy8Ibqx6
>>821
耐えられないほどの爆音ではないです。
室温37度では部屋に響きますが、
27度なら、中速ファンを使ったdualマシン2台分と同じくらいかな。

音の大きさを正しく人に伝えるのは難しいので、ファンのスペックを書くと、
CPU冷却用の12cmファン2つはDELTA AFB1212VHE(3,200回転、7.2W、48dB)
背面排気用の8cmファン1つはDELTA AFB0812SH(4,000回転、4.1W、40dB)
この他に、電源ユニットを含めて5つのファンがついています。
これらは温度で回転数が制御されているらしく、
マザーボード上に可変と全開固定を設定するジャンパがいくつかあります。

GCCはICCに比べて遅いですね。
某レイトレベンチで約1/2、姫野ベンチで約1/7の速度でした。
824819=823:04/08/31 23:52 ID:fy8Ibqx6
すみません。自分の言ってることが矛盾してた。熱で頭やられたかな。
825Socket774:04/09/01 00:19 ID:ePYP1AbV
>823

搭載FAN 7W 4Wクラスなら以外にまともなんですね
質としては1U系のクァーーンというよりゴオオーって重厚な感じですか
3GHzオーバーのXeonリテールなぞMAX15Wだから
設計メーカーによるんだけどちと意外
ハイエンドはリダンも多いしファンの数が多いのはしょうがないか
826Socket774:04/09/01 00:37 ID:l5+ZGgt4
>>823
icc on IA64で最適化するとすげー時間かかってやってらんない。
開発にも実践にも使えるOpの方が数段上。
827Socket774:04/09/01 00:48 ID:Begtpc+M
いきなり何言ってるんだこの人は
828Socket774:04/09/01 02:43 ID:2Q2jl3WI
新学期の登校がイヤでトチ狂った奴がry
829Socket774:04/09/01 02:53 ID:R/vu0GmK
2じゃないItaniumは、買うと絶対に後悔するぞ。
830823:04/09/01 05:23 ID:z2LUhw73
>>825
音色はゴォーですね。

>>826
ICCの最適化ありのコンパイル時間はほんとに長いですね。


私も>>829さんの意見に激しく同意します。
Itanium2スレで言うのもなんだけど、Itanium2も後悔すると思う。
今はWindowsがベータだったりするけど、Opteronにしたほうがいい。
831Socket774:04/09/02 02:03 ID:J/nkwVmW
本当はItanium2も後悔するって書きたかったのですが、遠慮しました。
832Socket774:04/09/02 08:53 ID:3fzdTWQi
>>818
のヤフオクに出てた初代Mercedマシン、126,000円で落札された。
12万以上で入札したのが4人もいたよ。そんなに需要があるのか。

しかも、落札者は32ビットアプリの速度を気にしていて、
筐体サイズを自分で調べられずに質問していた人だ。合掌。

過去の落札物件を見ると、当時高価だった古いものが、好きなようで。
それなら、Mercedで計算しようなんてこともなく、後悔もしないだろう。
833Socket774:04/09/02 09:15 ID:E5tit0O4
初代はもはや骨董品というわけか(w
834---:04/09/02 23:10 ID:W2KoW8w9
Intel still plagued by delays, to postpone Madison 9M to 4Q
http://www.digitimes.com/news/a20040902A2003.html

Madison 9Mに遅れ。
そのうえクロックは1.6GHzに引き下げよ模様。
835Socket774:04/09/03 01:42 ID:D+NMMdoD
Intel、来週開催のIDFでデュアルコアプロセッサをデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0902/intel.htm
>エンタープライズ向けとしてはIA-64のデュアルコアプロセッサとなる「Montecito」、
>Xeon MPのデュアルコアとなる「Tulsa」などに関して、何らかの発表が行なわれる可能性が高い。
836Socket774:04/09/03 02:24 ID:4sWY4bAU
Intelのデュアルコアが順調に出ると、mx2を作ったhpは・・・。
837Socket774:04/09/03 02:32 ID:05aPJgnY
>>836 mx3 を作るでしょう。
838Socket774:04/09/03 13:26 ID:++LpJYcH
Montecitoが予定どおりに出たとしても来年の3Qだから、mx2の寿命は1.25年。
充分価値があるのでは?
それにMontecito×2の4wayモジュール(これをmx3って言うの?)という可能性だってあるでしょうし。
て言うか、それをもってしてもPOWER5+には届かない悪寒。
839Socket774:04/09/03 23:34 ID:4sWY4bAU
x86が足かせであったように、IA-64が足かせになってるような希ガス。
840Socket774:04/09/04 17:51 ID:K8ZgruW0
841Socket774:04/09/05 00:38 ID:f6V9eir4
>>840にはMotecitoが567mm2だって書いてある。
いくら、
 @ ほとんどがSRAMなのでロジックより歩留まりが高い。
 A 生産は300mmウェハラインだから1枚のウェハからたくさんのチップが取れる。
と言っても、567mm2って言うのは大き過ぎて歩留まりが上がらない悪寒。
Madison9Mが432mm2だと言っても、こっちは枯れた技術である130nmテクノロジで、
とても"枯れた"とは言えない90nmで、こんなでっかいチップを作るなんて。
値段は「戦略的に安くする」とかできても、まともに供給できるんだろうか?
842Socket774:04/09/05 02:38 ID:QWd44Rqb
そのサイズはMercedを髣髴とさせますね。
843MACオタ>842 さん:04/09/05 21:43 ID:pyA4s8Q8
>>842
Mercedのダイサイズわ公開されていない筈すけど、Microprocessor Report誌の見積でわ
300mm^2くらいだったと思うす。500mm^2を超えるってのわ洒落にならないんでわ?
844842:04/09/06 00:45 ID:Nh4BEd0z
>>843
すみません。写真から2.5mm角くらいだと思ってましたが、
画面で定規あててみたら、21mmx22mm=462mm2くらいでした。

写真は、↓でみつけました。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~naopy/
845---:04/09/06 01:44 ID:er4oi95p
初代ItaniumのダイサイズのMDRの推定値は、300sqmmという話がありまつ。
846Socket774:04/09/06 01:45 ID:er4oi95p
既出かよ…( ノ∀ノ)
847Socket774:04/09/06 05:19 ID:G7KQWTJ8
Intel初のデュアルコアCPU「Montecito」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0906/kaigai116.htm
848844:04/09/06 07:30 ID:QUDpzw67
よく写真からダイサイズを推定してるけど、
回路の作られていない縁まで一緒に計算していて、
あてにならなかったんだ・・・_| ̄|○
849+++:04/09/06 15:27 ID:O8iM86it
やっぱりMotecitoが65nmという話は間違いだったのね。そりゃプロセスの開発スケジュール
を考えれば、不自然だわな。しかしダイサイズの不自然さが出てくると・・。
シュリンク版を取り急ぎ開発するのがいいんでは。65nmプロセスはそれなりに改良されてるし。
消費電力の「Foxton」導入は、今後のIntelの柱になるんだろうね。
しだれ柳のような技術で、いいとは思うが、性能評価で問題になりそうな。
850Socket774:04/09/06 20:06 ID:zHjzlaWm
Intelの300mmウエハは好調らしいですから、567sqmmでもやりそうじゃないですかね…。

それより腑に落ちないのがFoxtonでつね。
高負荷でクリティカルな所にいきなりクロックダウンで性能低下、ってのは本末転倒な感じがするし、
信頼性が求められるItaniumの用途で動的にクロック&電圧可変の電力制御ってのも…( ノ∀ノ)
851 ◆Rb.XJ8VXow :04/09/06 20:38 ID:X8Rualyz
>>850
高負荷の捉え方が間違っている。
まぁ、Windowsに付いているCPU使用率が100%だと高負荷だと思っているのだろうが・・・
処理ステップ単位に過負荷状態は常に変化しているのが実状だ。
そして過負荷状態の処理時間はCPU使用率100%の状態であっても非常に小さな時間でしかない。
もちろん、ベンチマーク等の特殊なソフトは除くが実用なソフトだとほぼ無視出来る程度の時間だ。

結局、「高負荷でクリティカルな所にいきなりクロックダウンで性能低下」ってな状況にはならないってことだ。
852Socket774:04/09/06 21:25 ID:PTzqWL+q
>850
消費電力・CPU温度をモニタして頭打ちさせると言っているように見える。
サーマルスロットリングの改良版みたいなもんか?
温度で確実に制御できるようにして、温度以外のパラメータでも制御できると。

で、
>MontecitoではPower EnvelopeはOEMが設定できるため100Wはあくまでも
>Intelの規定した値

と言うことは、OEMの放熱設計がまずいとしょっちゅう頭打ちが起こるってことかな。
昔どこかのメーカー機でおきていた気がする。クロックダウン問題って。

ただ、Webサーバーとかだとどうなんだろう。
アクセスが集中して、能力限界一杯の時、クロックダウンが起きると・・・。
なんか怖い気がしないか。
853Socket774:04/09/06 23:33 ID:tN5S8JEo
>>852
HPC以外には余り使われてないと思うから無問題な希ガス。
854Socket774:04/09/07 00:14 ID:vsRrFuAr
インテル魂入ってる?
855Socket774:04/09/07 01:36 ID:NUyF9sDI
インテル下方修正 株価暴落ですが
撤退とか路線変更とか・・・ないよね
RISCはどこも厳しいのかな
856Socket774:04/09/07 19:51 ID:jfTe3ohX
>>853
HPCこそピーク性能を出すような使い方をすると思う。
がんばって性能が出るようにチューニングをするとクロックダウン。
結局チューニングをしない場合と性能は変わらない、とか悲惨な事態が起きてしまうのでは?
857Socket774:04/09/08 21:40 ID:aD+JWrS1
858Socket774:04/09/09 01:16 ID:Ig+QPpBv
Itanium2のベンチを見ると、浮動小数点の計算が速いようですが、
ベンチって単精度で計算してたりしませんか?

今ごろ気がついたのですが、
単精度はSIMD(2個をパック)で計算するようになってるじゃないですか。
ずるがしこいよ。
859Socket774:04/09/09 12:54 ID:ZZfT0NmQ
>>858
大抵のベンチマーク(SPECfpとかLinpackとか)はちゃんと精度が規定されていて
倍精度が要求されているものを短精度を使って計算したらベンチマークの
規定違反なはず。
でも、Itanium2は倍精度のfma演算を1cycleに2個実行できるので6flop/cycの
能力がありSIMD命令なんかを使わなくても充分演算器の性能はある。
データ供給の方は確かに短精度の方が半分になるので、条件は良くなるけど、
それはSIMD命令を使おうと普通の命令を使おうと関係無いから。
860訂正:04/09/09 14:12 ID:ZZfT0NmQ
>>859 6flop/cyc → 4flop/cyc  (恥ずかしい)
861Socket774:04/09/09 18:10 ID:RL8GoMSg
Intel Xeon & Itanium Roadmap Updates
http://www.vr-zone.com/?i=1260&s=1
862Socket774:04/09/09 20:24 ID:7Bt718lQ
Itanium2のfma命令のレイテンシは4cycleと速いです。
863+++:04/09/10 02:00 ID:Vsm90djW
後藤記事にあるスライドのグラフを見てもわかるんだけど、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0909/kaigai04.jpg
Montecitoは明らかにEnterprise向けで、Technicalでの伸びは
それほど無い。
Montecitoみたいなチップは、メインフレーム代替が眼目でしょうよ。

>シュリンク版を取り急ぎ開発するのがいいんでは。
とか書いたけど、Montvaleがだいたい65nm版Montecitoなんだろうね。
というか、このスレにも自分でそんなこと書いてて、忘れてるし・・。
864Socket774:04/09/10 08:05 ID:2DEV0BSR
Intel 65nm and Beyond (or Below)
ttp://www.anandtech.com/
865Socket774:04/09/10 11:08 ID:sm5folgl
Intel Dual Core Montecito Architecture
ttp://www.vr-zone.com/?i=1264&s=1
>E8870 chipset (PCI Express, FB-DIMM DDR2)
Montecito、当初の予定どうりFB-DIMM採用らしいな。
866Socket774:04/09/10 17:28:22 ID:++zElIn1
FB-DIMMかぁ。無理しないでDDR3世代で導入すればいいのに。まあItanium系ならそんなに問題じゃないか。
867Socket774:04/09/10 18:11:52 ID:EjK5N3nx
普通のDRAMとバスの間にコントローラが入るだけだから・・・
868---:04/09/10 18:27:31 ID:KBGDtedu
FB-DIMMには、similar to PCI-Expressなインタフェースが使われるらしいです。
無難にこのままTukwila(&Merom/Conroe)バスも、PCI Expressを特化したものになりそうですかね。
Intelの総シリアル化計画もようやく2007年頃で決着がつきはじめるのかな…( ノ∀ノ)

それから、IDFでは、Virtual Multithreading(VMT)というHelperThreadを用いた複雑なデータ構造のプリフェッチを可能にする
技術も発表しているみたいですね。以前のSPによく似たもので、Itaniumベースのシミュレーションで6-17%位性能改善
してるみたいですが、これはいつ頃実用化するんでしょう…。
869Socket774:04/09/10 18:38:10 ID:ntyU3Dg3
取り敢えず、メモリ帯域の問題は、
FB-DIMMの採用で多チャンネル化・大容量化による
メモリ帯域の拡大で一応解消しそうですな。
870Socket774:04/09/10 19:00:04 ID:kjv2Ztwz
FB-DIMMってプロトコル変換用のチップをメモリの基板の上に
置くんだよね?
ということは次の段階でメモリコントローラーをCPUに内蔵しそうだな
871Socket774:04/09/10 19:42:28 ID:QZfNwRj3
インテル幹部:「Itaniumはいまだ目標に達せず」

 サンフランシスコ発--Intelのある幹部は米国時間7日、同社のハイエンドプロセッサであるItanium製品が、
普及度の点で同社の期待したレベルに達していないことを認めた。Intelの幹部がこうした発言を行うのはめずらしい。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20072603,00.htm
872Socket774:04/09/11 14:37:23 ID:yw9CYpYr
FB-DIMMは16bitでピンあたり4.8Gbpsか。なかなかってことはDIMM一枚あたり9.6Gbyte/sか。
けっこう長生きしそうではあるな。
873Socket774:04/09/11 17:16:52 ID:XR0PW5Uo
FB-DIMMって、データバスは差動信号なので、
to DIMM   10ペア (20pin)
from DIMM  14ペア (28pin)
さらに8b/10bエンコーディングをやるのでfrom DIMMは実質11.2bit。
これが4.8Gbpsで動作するので6.72GB/sが限界。
to DIMMはコマンドやアドレスも送らないといけないから、fromの半分くらいだと考えれば3.36GB/s。
合わせればだいたい10GB/sだね。
874Socket774:04/09/11 17:39:47 ID:y7oS0g8S
>>873
で、PWRやGND等を含めた総ピン数が69pinとかなり少なくて、最大6チャネル構成をIntelでは考えている模様。
DIMMはデイジーチェーン式にチャネルあたり最大8基までつなげられるらすぃ。8*6=48DIMMが最大容量。
875MACオタ:04/09/11 20:27:08 ID:UiBtnhCi
FB-DIMMわDRAMチップとメモリコントローラの間に更にコントローラを挟む形になるすから
レイテンシわ当然落ちるす。サーバーのように現状でも信頼性のためにレイテンシを犠牲にして
buffered-DIMMとか使ってる分野以外に広がるかわ、不明瞭な気がするすね。
少なくとも皆さんが大好きなベンチじゃ不利以外の何物でもないすから。。。
876873:04/09/11 21:52:56 ID:XR0PW5Uo
ECCのこと忘れてた。どういうコードになるか知らないけど、10%くらいはオーバーヘッドが
取られるから、Memory Read:6GB/s、Memory Write:3GB/s、Total:9GB/s くらいだな。
877873:04/09/11 21:55:48 ID:XR0PW5Uo
>>875
同一メモリ帯域を実現するには少ないpin数で済むのでCPU直結にしてもCPUのpin数があまり増えない、
というのはFB-DIMMの売りのひとつでは。2006にはIntelのCPUもOpteronみたいになると思うのだけど。
878Socket774:04/09/11 22:09:00 ID:kSmmArOd
>877
メモリーコントローラーを内臓すればXeonとのソケット互換も実現できそうだね
879873:04/09/12 00:59:18 ID:O7HVpcG+
(a) SMP接続用バスとIOハブ接続用バスを共通化しシステム要求に応じて使い分けられるようにすればまるでOpteronと同じ…
(b) ついでにHyper Transportのライセンスを買えば、AMDとIntelのCPUがソケット互換に・・・
と妄想してみる。

もうちょっとまじめに考えると、
 @ メモリインタフェースはFB-DIMMでDIMM直結。
 A IOハブ接続用インターフェースはPCI-Expressをダイレクトに出す。
 B サーバ用CPUは上記以外にSMP接続用インターフェースを出す。
なんて考えると、@AはOPENなインタフェースなのでAMDやIBMもやって来そう。
2006にはデスクトップ用プロセッサは、PentiumXもAthlon-XXもPowerPC-GXも
全部ソケット互換になったりして。(また妄想になってしまった)
880Socket774:04/09/12 08:24:23 ID:sD4H1+Te
>>873
8B/10Bエンコーディングはやらないと思ったけど。
881Socket774:04/09/12 09:01:39 ID:OVohDI6i
>>880
やらなかったらどうやってタイミングをとる?
882Socket774:04/09/12 10:25:11 ID:9pp2SzRN
883Socket774:04/09/12 13:46:25 ID:OVohDI6i
>>882
今時、コモンクロッキングで高速伝送なんてありえないでしょ。
今時の高速伝送技術はソースシンクロナスクロッキングが当たり前。

ソースシンクロナスクロッキング
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000406/key115.htm#SSC
884Socket774:04/09/12 17:59:28 ID:9Zs5cA68
IDF Fall 2004 - FB-DIMMに向かうIntelとその先
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/09/12/idf5/
885Socket774:04/09/12 18:31:24 ID:NqhdGnWc
>>883
そんな一般論を語ってどうしようっての?

>>882の記事にある
>ただし、PCI Expressのような汎用性や、引き回し距離は必要としないため、
>性能ペナルティのある8B/10Bエンコーディングによるエンベッデッド・クロッ
>クは採用せず、コモンクロック方式を採用する。

それから同記事中の
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/036idf2004sp/fb-dimm_solution-l.jpg

それから
>>884の記事中の図に対する見解は?
886Socket774:04/09/12 19:00:47 ID:OVohDI6i
>>885
図中の"Common clock source"ってやつ?
もしこのクロック供給がなかったらどうやって
バッファチップやDRAMは動作するわけ?
DIMM毎にクロックジェネレータを搭載する?
そんな無駄なことしてもしょうがないでしょ。
DIMMに共通のクロックを供給するのは当たり前のこと。

http://www.pcisig.com/specifications/pciexpress/technical_library/dev_con_09_02/specifications/pciexpress/PCIExpress_PhysicalLayer.pdf
これはPCI-Expressの説明のスライドだけど、
12ページ目に、送信側と受信側に共通の
"Reference Clock"を送る図が書いてある。
共通のクロックを送るか、別々のクロックを送るかは選択でき、
マザーボードやアドインカードには共通のクロックを送る方が
適していると11ページ目に書いてある。
887Socket774:04/09/12 19:41:25 ID:9BOpxOMl
よく分からんが結局FB-DIMMはコモンクロックを採用するんだよね。
888Socket774:04/09/12 21:01:31 ID:OVohDI6i
>>887
各AMBに共通のクロック(133〜200MHz)を送り込んでいるだけ。
「8B/10Bエンコーディングによるエンベッデッド・クロックは採用せず、コモンクロック方式を採用する。」
というのは明らかに記者の勘違いだと思う。
889Socket774:04/09/13 00:40:10 ID:HTj3uQfg
ずいぶん必死だなおい
890Socket774:04/09/13 23:16:43 ID:4Hp4xZBs
>>888
少なくとも8B/10Bはありえないでしょ。
全部勘違いしてない限り。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news017_2.html
>ただし、サーバ向けのFB-DIMMでは、PCI-Expressと同じシリアル伝送技術に基
>づきながら、配線距離を短くすることを前提に8B/10B変換せずに同じクロック
>周波数なら1.28倍高速化を図るなど、用途によって使い分けが行われる。

www.cqpub.co.jp/DWM/Contents/0079/dwm007901270.pdf
>PCI Expressと異なり,クロック・タイミングは埋め込まれずにリファレンス・
>クロックを供給し,メモリ・モジュール側でてい倍して使用されるようです

http://www.cqpub.co.jp/cqad/ecn/2004/apr/trend.htm
> FB-DIMMのシリアル・インターフェースは,PCI-Expressに近いが,オーバー
>ヘッドを抑えるためにPCI-Expressで採用している 8/10変換は採用せず,クロッ
>ク信号も別にした.必要な信号線が少なくて済むため,高速化には多チャネル
>化(レーン数を増やす)で対応する.
891Socket774:04/09/14 06:55:51 ID:2ShSLF8e
>>890
日本人記者が勘違いしているだけでしょ。海外ソースで、
FB-DIMMは「8B/10B変換をしない」「エンデベッドを採用しない」等を
書いているところある?
892Socket774:04/09/14 07:05:22 ID:0rUAAI0m
>>891
随分といいご身分だな
まずはお前が
FB-DIMMは「8B/10B変換をする」「エンデベッドを採用する」等を
書いているソースを示せ。
893Socket774:04/09/14 20:58:46 ID:2ShSLF8e
>>892
大本のプレゼン資料である
http://www.memforum.org/tech/fb_dimm/OSA-S009.pdf の6枚目
"Derived clocking"とはっきりと書かれている。
埋め込まれたクロックを引き出すための"Clock Recovery"がついている。
エンベデッドクロックであることが明らか。

「エンベデッドクロックではなくコモンクロックだ」なんて言っているのは
一部の日本人だけ。
894Socket774:04/09/23 23:15:23 ID:n85Bgu+s
話題が無いAGE
895+++:04/09/25 08:21:29 ID:Gr0CnFeE
HP、Itanium搭載ワークステーション打ち切り
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/25/news007.html
これは悲しい話題だな。
896Socket774:04/09/25 12:11:32 ID:tRzOulja
げっ、インパクトが大きいな
HPはPA-8800のワークステーションは売ってるのに
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/unix/cclass/c8000/summary.html
897Socket774:04/09/25 12:50:25 ID:NmFWwsrt
Alphaのも売ってるのに。
ttp://www.jpn.hp.com/products/workstations/alpha/hardware/

直リンは駄目よ。
898Socket774:04/09/25 14:13:00 ID:XD2PaLwI
Alpha は早く切りたいんだろうけど、既にインストールベースが
それなりにあるからねぇ。
899Socket774:04/09/25 14:41:37 ID:s3CU1c0/
私の肛門もクロックされそうです。
900Socket774:04/09/25 15:04:04 ID:EIxVo6E7
zx2000もzx6000も、ラック変換キットでラックマウントできて、
それで計算クラスタを組んでいるところとか、あったような。

ワークステーションとしては売らないよ、というだけなのかな。
901Socket774:04/09/25 15:06:48 ID:3xfJcGmT
いつか面白半分で買おうとコツコツ貯めていたのに…
902Socket774:04/09/25 19:31:25 ID:EIxVo6E7
zx2000ならヤフオクに時々出てるから、これからも出ると思うよ。
903Socket774:04/09/25 22:24:35 ID:X1XnzR6y
とりあえずTukwilaまでは続くようだから、とにかくTukwila勝負だな。
今のIA-64は。それまでは苦しい日々が続きそう。
904Socket774:04/09/26 01:01:58 ID:oRHh2Zuw
>>895
これってさ、プライマリなOSにHP-UXを想定した
GWSじゃなかったの?
PA-RISCが消えることを見越して用意したプロダクト
だとばかり思っていたのだが。

この分だとHP、GWS用途はWindows or Linux へ
譲り渡す決意を固めた、という邪推もできる。
905Socket774:04/09/26 01:31:03 ID:zjnfHYo6
まだだ!まだAlphaがある!PA-RISCがある!
906Socket774:04/09/26 02:18:30 ID:o828CwJp
PA-RISCからの移行も失敗か。

すでに、引くに引けなくなってるからIA-64を続けている状態らしいから、
引けるところは引くんだろうな・・・。
907Socket774:04/09/26 03:32:08 ID:0Vc8xhKF
潔くAlphaに手を入れた方が早いよ・・・PA-RISCじゃ先が知れてる。
908Socket774:04/09/26 04:06:51 ID:mocftnbN
hpがCPUを独自に開発し続けられないから、インテルと組んだわけで、
PA-RISCではなく、Alphaなら開発し続けられるかというと、疑問だなぁ。
909Socket774:04/09/26 05:32:33 ID:5rVkTwRg
>>904
サーバはクラスタリングとかHigh Availabilityとかの機能をサポートする必要があるので
自社OS(HP-UX)にこだわりたい部分もあるだろうけどワークステーションはWindowsかLinuxで
全然問題無いでしょう
Linux on Itaniumのワークステーションという製品が出てこないところがItaniumの苦しいところ
(AMD64/EM64Tとの差別化ができない・・・)
910Socket774:04/09/26 05:53:23 ID:5rVkTwRg
>>908
歴史にifはないけど Itaniumを始める時点でAlphaアーキテクチャとDECの開発チームが
手に入ることがわかっていたら ItaniumなんかやらないでそのままAlphaをやっていた
という可能性はあると思う
911Socket774:04/09/26 10:51:45 ID:1ospf33Z
WS のターゲットに 64bit アプリの需要が少なかったと言うことだね。
PTC、UG の CAD アプリ開発の中止も響いていると思う。
912Socket774:04/09/26 11:51:51 ID:bKBGs983
あと、WS って物量的にメモリ slot が少なくて(8本とか?)
4GB over のメモリを積み辛かったんじゃないか?
512MB x 8 で、ようやく 4GB。
1/2/4GB (4G なんてのあるのか?)の DIMM なんて目ん玉
飛び出るほど高いから、いったい合計いくらになるんだ?
913Socket774:04/09/26 12:11:26 ID:F53eQH2G
HP-UXは90年代中頃に64bit化してるだろ。
CAD屋さんは合計8GBくらい平気で積むところがあるよ。
2GBのメモリは100万200万するだろうが、それを回収できるくらいの
案件にからんでて作業効率が上がるのならば、当然入れるよね。
914Socket774:04/09/26 13:41:20 ID:6sAHFZlo
CADは,ほとんどWindows WS へ移行が済んでいるという気がするので,個人的には
この決定が不思議とは思わないなあ.2年(?)前に製品を売り始めた段階でも,HPは
PC WSへの移行までのつなぎ製品だと思ってたんじゃないの?
(予想外に売れたら,それはそれで良しとできるし)
計算クラスタ用途は,Serverで問題無いしね.どうせラックに積んじゃうんだし.
915Socket774:04/09/26 17:41:20 ID:mocftnbN
x64への移行のため、なんだよね?

それにしては、ちょっと気が早いような気もする。
UNIX系はいいとしても、Windows系はx64が実用になるまで、まだまだ時間があるのに。

・・・ということは、Windowsモデルがさっぱり売れていなかった、ということなんだろうね。
916Socket774:04/09/27 04:37:40 ID:ZW0OT8Sh
せっかくZX-1作ったのにねえ。まあPCI-Expressチップセットが出てくればAGPを付ける必然性はWS用途ですら薄くなるのか。

Itanium2でグラフィックワークステーションってのもいまいち想像しにくかったが、ソフトはあったんだろうか。
917Socket774:04/09/29 16:27:24 ID:hRzBVdys
ワークステーションってどのくらい市場があるんだろう?
数人以上で仕事するなら、クライアント-サーバにした方が使い易くてlow costだと思う。
1〜2人でグラフィックスに大きく依存するような仕事をする場合?
機械系の3次元CADみたいな市場なのかな?

前にLSI・基板の設計をやってたけど、そこは高性能PC+Unixサーバの世界だった。
ソフトウェアのライセンスコントロールとかサーバの負荷制御とか、使う人が
5人以上になれば必須だと思う。
そういう場合、個人に高性能な機械を与えても効率が悪い。

どういう人が"ワークステーション"って使うの? CGアーティスト?
918Socket774:04/09/29 20:57:52 ID:ZPKTMBMY
地球シミュレータついに負けた
919Socket774:04/09/29 22:00:56 ID:cdkcVFqr
>>918
せめてソースを教えて欲しいな。
920Socket774:04/09/29 22:36:07 ID:7JnKKRBn
負けた相手はItaniumじゃないよ
921Socket774:04/09/29 22:55:12 ID:S89T/leL
当たり前すぎて、「負けた相手は486じゃないよ」 くらいに聞こえるな
922Socket774:04/09/29 23:10:02 ID:gZglpJa4
それが当たり前ってほどでもないのよ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/29/news052.html
記事の最後に出てくる奴って、Itanium2使ってるんでしょ?
あ、920では2を付けていなかったって話?細かいなあw
923Socket774:04/09/29 23:10:15 ID:Jbr9tFK8
瞬間風速が早くてもなぁ
924Socket774:04/09/29 23:27:55 ID:gZglpJa4
まあ、アメリカ人にとっては、日本が世界一だってことが癪なわけだから
925Socket774:04/09/29 23:36:18 ID:S89T/leL
>>922
なんか怒ってる? すまそ
926922:04/09/30 00:17:18 ID:8BA5ueqz
別に怒ってないよ?
927Socket774:04/09/30 03:36:06 ID:+Y9lK813
POWER5+ versus Intel Montecito - The Niche Battle
http://www.theinquirer.net/?article=18759
>1.2 volt power supply, 2.2 GHz expected top speed at launch,
>2-thread multithreading per core, dual FSB capability,

>each Montecito chip has its own 667 MHz (possibly 800 MHz as well) 128-bit FSB
>to the north bridge (two buses in total),
>which also supports up to four DDR2-667 or DDR2-800 channels using FB DIMMs.
>The 32++ PCI Express lanes should give enough flexibility to put up a variety of configurations
>from dual-slot SLI 3-D workstations to high-end I/O intensive servers with multiple,
>parallel PCI-E x4 and x8 slots, plus a few PCI-X slots for added measure.

>In a maxed out system with four DDR2-800 memory channels,
>the total memory bandwidth for two dual-core Montecitos would be 25.6 GB/s,
>more than enough for two 12.8 GB/s FSBs and the I/O to feed on.
>This is a vast improvement over the current 6.4 GB/s FSB (Front Side Bottleneck, rather than Front Side Bus) in the Itanium 2
928Socket774:04/09/30 04:15:30 ID:FXWc9zsh
ttp://news.com.com/IBM+supercomputer+sets+world+speed+record/2100-1006_3-5388015.html
消費電力の低さは、理論ピーク性能が分母なのかな?
実性能だったらすごいかも。
929Socket774:04/09/30 15:57:06 ID:wbEg+pII
NASAのスパコンは半年天下で終わりそうだな。
930Socket774:04/09/30 16:36:23 ID:SdW2hat9
>>928
2004年6月のTOP500リストからRmax/Rpeakで実行効率を求めると

    System        CPU          Rmax   Rpeak  効率
1位   Earth Simulator   vector           35,860   40,960   87.5%
2位   Thunder       Itanium2       19,940  22,938   86.9%
3位   ASCI Q         21264            13,880   20,480   67.8%
4位   BlueGene/L    PPC440+Custom   11,680   16,384   71.3%

地球シミュレータとBlueGeneの効率の差は20%くらいしかないんだから、
電力の差の28倍がピーク性能比だとしても、実性能換算でも22倍あることになるので、
充分すごいと思う。
931tukwilla:04/09/30 17:19:25 ID:xEOJEEzB
tukwillaは、なんと読むんでしょうか?教えてください。お願いします
932Socket774:04/09/30 19:55:29 ID:gdZ/X7EG
>>930
BlueGene/LのPowerPC440って組み込み用?
質より量の力技にやられるって・・・
せめてThunderであってほしかった
933Socket774:04/09/30 20:34:34 ID:0wGOTzJX
タクウィラでいいんじゃないの?>931
934Socket774:04/09/30 20:46:05 ID:5zyqlLdc
>>932
BlueGene/Lは、インターコネクト凝りまくってるわけで、
むしろThunderの方が、質より量って気がする
ただ、Thunderって、なんでこんなに実行効率高いんだ?
EPICの最適化のおかげ?
935Socket774:04/09/30 22:56:10 ID:qX+oCac5
>>930
あぁ、別の資料とピーク性能がごっちゃになってました。
効率70%としてもすごいですね。

最近スパコンの調達では電力問題が大きいので、他社の動向もかなり気になります。
936Socket774:04/10/01 01:02:44 ID:a2mpEdOJ
スパコン最速競争--IBMのBlue Gene/Lに、はやくもライバルの影
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20074885,00.htm
937Socket774:04/10/01 02:33:40 ID:vkToHo+U
>934
>ただ、Thunderって、なんでこんなに実行効率高いんだ?

インターコネクトが良いからね.

938Socket774:04/10/01 17:13:00 ID:qV74RERh
もうだめぽ
939Socket774:04/10/01 22:47:42 ID:gVzrgj8d
>>937
そうなのー?

じゃあ
> むしろThunderの方が、質より量って気がする
は、撤回しまつ orz
940Socket774:04/10/02 01:35:40 ID:6DJvplYQ
>BlueGene/Lは、インターコネクト凝りまくってるわけで、
>むしろThunderの方が、質より量って気がする

これは,完全に間違い.インターコネクト凝りまくっていようが
CPU数が多いと,通信時間が圧倒的に多くなる.
ThunderをBG/Lと同じCPU数にしたら,やっぱり効率悪くなる.

BG/Lは,Top4の中で最も使えないマシン.Linpack専用です.
I/Oしたら,全く性能でないし,メモリ帯域使う流体系も苦手.
941Socket774:04/10/02 11:22:35 ID:4sJHIITr
Linpack専用つーか、遺伝子の解析とか、超並列にしやすい問題に
特化してるんでしょ?流体とかやらせたら、そりゃベクトル型に
歩があるでしょ
まあ、てきとーなこと言って、すまんかったよ orz
942Socket774:04/10/02 14:09:32 ID:MJi/mLLi
Linpackはあくまでも比較しても意味無いもの同士を無理やり争わせる「土俵」
でしかないわけで。
BG/Lは 遺伝子の解析っていうか、タンパク質の立体構造解析専用だと思う。
遺伝子配列解析には殆ど使いようがない。勿論、そういうモノなのでそれは
それでいいと思う。
943Socket774:04/10/02 23:42:45 ID:juza9mcK
今どきのお客さんでベンチを鵜呑みにする人、いないと思う
売る側がさんざんダマしてきたせいで賢くなっちゃった(w

極論だが、お客自身の使うアプリなり書いたプログラムなり
それさえ速ければ、ほかはどうでもエエわという考え方にシフト
プリセールスが面倒になる一方だ・・・
944Socket774:04/10/03 01:13:50 ID:jS6jK6RR
Itaniumの最初の頃にhpがやったように、
客が使って試せる場所を提供したらいいんじゃないかな。

一システム毎に特注で作ってるような巨大なスパコンは無理だろうけど。
945Socket774:04/10/03 01:39:37 ID:Mx9I6Hil
>>943
see >>336-341
このスレでは珍しいAAのやり取り
946Socket774:04/10/04 11:04:48 ID:8K+YlImK
Itanium2で自作はアリエナイと思ってたけど、
CPUとマザーボードを小売りしてる通販サイトを発見。

CPU
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050704&gsw=1&sort=

M/B
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050912&gsw=1&sort=

このお店の商品リストにはWindowsのIA-64版がないのが、微妙だが。
947Socket774:04/10/04 12:21:45 ID:R1fQKJos
XeonとSocketを共通化するのは決まりらしいから、
段階的にこういうのもなくなっていきそう。
948Socket774:04/10/05 01:17:44 ID:VOx/8hfa
Itaniumが自作市場に出回ったとして売れるんだろうか?
売れる値段にしようと思えば、L2キャッシュを1〜2Mぐらいにしなきゃならんだろうな〜。
949Socket774:04/10/05 03:15:29 ID:PAzeRGZ4
Itanium2を必要とする人は、かなり限られると思う。

・自分でプログラムを書く。
・メモリを湯水のごとく使う。
・複数台に分散させることができない問題を抱えている。
・Opteronでは性能が足りず、Itanium2が得意な処理がメイン。
・処理速度のためならお金いくらでも使っちゃう。

これくらい揃わないとダメでしょ。
950Socket774:04/10/05 06:46:08 ID:/UMqTRok
そういう人はPOWERに逝っちゃうと思うす
951Socket774:04/10/05 09:33:09 ID:gk0kG05f
・int性能がかなり低くても気にしない
952Socket774:04/10/05 10:54:26 ID:ZwqHvB4s
つーか、Xeonとプラットフォーム統合するのは、2007のTukwilaからっしょ。
コアもプラットフォームも全て一新されてると思われ。
953Socket774:04/10/05 11:34:03 ID:39DcaSvD
Xeonの方もネットバーストからwhitefieldの新アーキテクチャーか・・・
まぁ、Merom派生系だろうけど。
954Socket774:04/10/05 16:07:43 ID:BSYji1jx
>>949
普通、そういう人の持っているアプリは並列化・クラスタ化されているので、
Itanium2/4way×4台よりOpteron/4way×8台の方が安くて高性能になって
しまうのが今の状況。
955Socket774:04/10/05 16:08:24 ID:g4Q13erB
結局板が必要な用途って何よ
956Socket774:04/10/05 17:16:15 ID:i/HuFeix
intelが言ってるとうり、RISC代替のミッションクリティカル用途でしょ。
意外と頑張って、昨年10万個?も売れたんじゃなかったけw
販売個数的にはOpと同程度でなかったか、確か。
957Socket774:04/10/05 22:25:32 ID:unPzdf+u
絶対に止めちゃいけないとこに使う以外には使いみちないね
まあ、そこをあえて自作しるのが漢というやつかw
Itaniumの障害対応機能ってどうなの?

オーバークロックしてハングしたら、マシンのログに記録が残ったのは感動したけど、
必ずログが残るわけではなくて、残らないこともあったんだよね・・・。

しかも、高信頼性が求められる用途に使う割には、マージンが少なすぎる。
800MHz品を866MHzにして使っていると、たまにエラーになった。
933MHzにすると、起動中にもハングしてしまって、まともに動かなかった。
959Socket774:04/10/06 05:42:13 ID:CVhY+v9d
とゆーか、ItaにOCが出来るような設定項目がある事自体驚きだな・・・
960sage:04/10/06 05:48:55 ID:WOilsq/h
原発のっとりじゃないの?
自分でクロック生成すればBIOSに設定項目なんて必要ないよ
961Socket774:04/10/06 05:59:54 ID:2LiiHuxx
>>957
そういう用途に使うには、実績が足りない罠。
962Socket774:04/10/06 08:20:37 ID:nKnRSlgP
実績はなぁ
何処だって、初めはないんだから時間かけて積み重ねていくしかないね。
そもそも、それ言っちゃうとAMDは一般鯖市場ですらほとんど皆無になっちゃう。
963958:04/10/06 09:07:11 ID:QkkQL8bc
BIOS画面には倍率設定の項目はないですが、倍率設定はCMOSに書かれてます。

今は修正されてるけど、ちょっと前までのBIOSには、
CPUのクロックを自動認識する機能がなかったので、
733MHzのマシンに800MHzのCPUをつけても733MHzのままだし、
CMOSクリアすると倍率を忘れてデフォルトの533MHzになります。

なので、メンテ用にCMOSを書き換えるツールがあって、
それを手に入れれば、自由に倍率を変更することができます。
964Socket774:04/10/06 11:36:38 ID:2LiiHuxx
>>962
とはいっても、>>957みたいな用途だといまだにメインフレームが使われてるし、
一般鯖だと、必要とされる可用性がクラスタリングで実現できる程度の信頼性
があれば十分だったりするからPC鯖も相当使われている。

Itaniumは値段的に中途半端なのではないかな。
965Socket774:04/10/06 13:25:48 ID:bLCfgTzR
堅牢性が求められるサーバ用途のCPUで
オーバークロック。はてはて?
966Socket774:04/10/06 13:43:24 ID:4IdmZOJb
1msでも遅れられない処理があるのであります!
967958:04/10/06 13:59:59 ID:QkkQL8bc
>>965
煮たり焼いたりして信頼性を評価しちゃいかんのですか?

>>964
CPU単体なら高くはないのだけど、トータルでは高くなってしまうね。
968Socket774:04/10/06 14:58:15 ID:yogi2F2d
信頼性なんてアーキテクチャとはあまり関係なくて、サーバ自体の設計に因る部分が
大きいだろうから、HPやIBMや(日本のメーカーでも)まじめにサーバを設計すれば,
XeonだろうとOpteronだろうとItanium2だろうとあまり関係無いのでは。
Itainumの売りは、IA-64の持つ新機能(EPICとかPredicateとか)による性能リード
だったはずなんだけど、実際は先行するRISCのPOWER5には大きく差を付けられ、
後ろからはAMD64/EM64Tに追い上げられる、という風になっちゃったのだと思う。
969Socket774:04/10/06 15:02:43 ID:7EALcIe3
pentium64って名前で売ればよかったのにね
970Socket774:04/10/06 15:12:42 ID:bLCfgTzR
>>967
>煮たり焼いたりして信頼性を評価しちゃいかんのですか?

なるほど。自作PC板的にはOKですな。失礼。
971Socket774:04/10/06 22:29:47 ID:bgyb1+iB
>>968
CPUの中でα線とかでビット反転が起こったりすると、検出する機構がない
チップだとどうしようもなくなる
つっても、現状の板は、あんまりたいしたもんは付いてないけどね
972Socket774:04/10/07 06:31:44 ID:vD2/Mg2D
>>971
結局2CPUに同じ処理させて結果比べて・・・
それだったら安いCPU使っても同じという罠
973Socket774:04/10/07 12:04:32 ID:v9ZQlJeK
要するに別にあれこれ妥協出来るんだったら、何でもいいって話じゃないの。
974Socket774:04/10/07 13:21:07 ID:4JIY+3ms
>>971
おっしゃるように、そういうチェック回路って、L2/L3キャッシュや入出力インターフェースには
ついてるけど、それ以外の部分にはないのが普通で、XeonとItanium2で差はないのでは?
この辺をちゃんと記述した資料があれば紹介をキボン。
富士通のSPARC64 Vには演算器やレジスタにもチェック回路があるみたいだけど。
975Socket774:04/10/08 00:54:10 ID:+VOQOAD4
とにかくたくさんメモリ欲しい場合は、Itanium2 とか POWER になるだろう。
Opteron じゃたいしてメモリが載らないじゃないか。
976Socket774:04/10/08 00:54:55 ID:0gfYGR2q
http://h21007.www2.hp.com/dspp/files/unprotected/itanium2.pdf
↑のP37あたりから、簡単に書いてある
これ以上詳しいんだと、それこそマニュアルになっちゃうんじゃないかな
あと、Montecitoには、ペルストンテクノロジとか載るんだよね
977Socket774:04/10/08 03:28:00 ID:yjgBQVRT
>>958
話すじから読み取ると 733MHz を 800NHz に OC したということ?
9.1625% の OC だから、約+10%。
ジョーシキ的に動くわけないのでは?
978Socket774:04/10/08 03:34:19 ID:yjgBQVRT
>>958
あ、間違えた。800MHz -> 866MHz ね。で、+9.2%up。
800MHz -> 933MHz?
論外。Itanium 自体 +5%up しか Intel は、保証してないんだから。

> しかも、高信頼性が求められる用途に使う割には、マージンが少なすぎる。
高信頼性?マージン?
許容範囲超えた OC に、どちらも関係ないのでは?
というか、どっから「動くベキ」だなんて思い違いをしてるの?
それとも、「動かない」と Intel が言ってるにも関わらず、
倍率変更が許される事が、高信頼性を損ねていると言っているの?、
979Socket774:04/10/08 13:51:37 ID:cbCEG8kn
オーバークロックマージンは定格での安定性を見るひとつの目安であると
考えている人間は多い。
というか君は何をそんなにムキになってるの?
980 ◆Rb.XJ8VXow :04/10/08 14:00:20 ID:cy5z7/5B
>>979
そう思っているのは自作マニアだけですね♪
981Socket774:04/10/08 18:19:11 ID:xHVNdVv7
>>980
でも自作マニアは人間だったのだった!
982Socket774:04/10/09 11:14:14 ID:ov9r/DFJ
>>978
800 -> 833?
FSB 133 だから 2:13 か。
初代 Itanium 800MHz (L3 4MB) って奇数倍率に設定すると
不具合がでる erratta があったような。。。
983Socket774:04/10/09 12:03:17 ID:zagPwTfx
そろそろ次スレを…
984Socket774:04/10/09 15:58:39 ID:XDfPJo3P
次スレも Itanium2専用で往くのかえ?
985Socket774:04/10/09 19:54:33 ID:bAXGANzH
HPC総合スレでも良いかもな。どーする?
986---:04/10/09 20:01:22 ID:VVCfG6uW
個人的にはItanium(IPF)スレッドのままに一票でつ。
もともと自作板だし、他社のCPU(特にAMD)入れると比較ネタで荒れる可能性もあるので。
987Socket774:04/10/09 20:16:40 ID:nwC1nNpI
HPC総合スレはあまり良くないのでは  TPC-Cの話題とか定番で出てくるのだから
私もItaium2スレでいいと思う
ただ"イタニウム"で検索する人もいると思うので、スレタイはItaniumとイタニウムの
両方を入れた方が良いのでは
988Socket774:04/10/09 20:24:47 ID:VVCfG6uW
イタニウム… アイテニアム( ノ∀ノ)
989Socket774:04/10/09 20:54:34 ID:qxBfpqHi
>>987
その誤解をまねく呼び方はわざとですか?
990Socket774:04/10/09 22:18:19 ID:vooqmg3n
そうそう
正しくはイタタニウムでしょ
991Socket774:04/10/09 22:19:19 ID:j7BvnttH
イタニアム
992Socket774:04/10/09 23:09:03 ID:qHx35hoQ
次スレ

【IA-64】Itanium2専用スレ・その3【アイテニアム】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097330852/
993Socket774
痛い憎い奴