RADEON友の会 Part88

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

前スレ
RADEON友の会 Part87
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077175108/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
解決策が提示されていないか確認してから質問して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2DH ◆OmegaWBPUI :04/02/28 17:43 ID:gG+1OG56
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/
マルチディスプレイ総合スレッド5
(次スレ移行間近)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067489847/
【再結成】杉山清貴オメガドライバ【FirstFinal2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072117478/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/
RADEON友の会冷却パーツ&公式グッズ相談所
ttp://moetaso.homeip.net/cgi-bin/moetasobbs/test/read.cgi/mitumori/1077956607/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/
ASUS
http://www.asus.com.tw/
XIAi
http://www.xiai.jp/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/psu_calc.html
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
3DH ◆OmegaWBPUI :04/02/28 17:44 ID:AvF8wpTU
4DH ◆OmegaWBPUI :04/02/28 17:44 ID:gG+1OG56
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(GeForce→RADEONに換装等、不具合発生直前の作業と手順)

試した事:

それによる症状の変化:

=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

AIDA32(日本語表示可能)
http://www.aida32.hu/aida32.php
Si Software Sandra
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばAIDA32は、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、同一カードのメモリ帯域がVer違いにより表示が違う事等もあります。
5Socket774:04/02/28 17:58 ID:A8ZQ0bxx
>>1

    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /" .
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  グッジョブ ! !
 ヽ     |
  \    \

6Socket774:04/02/28 18:27 ID:Tl7VuzcA
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <GJ!!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ  
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
7Socket774:04/02/28 18:30 ID:2+Kw8b1d

「 ゲーム目的なら、RADEONは論外である。ほんとにやめたほうがいい 」


「 コーエー、RADEONでの不具合放置宣言! 」
株式会社コーエーは、RADEONでの不具合を放置する方針を決定した。
あまりにも不具合が多すぎて、対処不能に陥ったタメだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/04/news08.html

今後、信長の野望 Online・大航海時代 Onlineなどでは、
RADEONでプレイする際の互換性、安定性、および信頼性は確保されないという。
RADEONでの安定動作は、絶望的となったようだ。


「 リネージュUは、RADEONだとまともに動かない 」
公式HPから抜粋(http://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
グラフィックカード NVIDIA GeForce2以上の3Dグラフィックカード
(GeForce 4Ti、GeForceFX以上の3Dグラフィックカード推奨)

リネU公式HPでは、「 GeForce推奨 」と、いたるところに記載されている。
この異常事態を見れば、RADEONでの不具合がどれほど深刻なものか想像がつくだろう。

事実、リネUスレでも、RADEONの不具合報告数は尋常ではない。
泣いてるRADEONユーザーは、実は少なくないのだ。
8Socket774:04/02/28 18:31 ID:c75fm9xW
>>1

      グッジョブ
  グッジョブ b  b グッジョブ
   d_○ / )/_○ b
    /  ヽ  /ヽノ
   /|   /> ノ>
9Socket774:04/02/28 18:37 ID:GR3OSPEZ
>>1
乙!
10(≧▽≦)-☆:04/02/28 18:48 ID:h6UzVdC1
才 ゛ノ 力 ν一..._〆(゚▽゚*)



11Socket774:04/02/28 18:54 ID:6q7nPJMC
DH氏いつもお疲れです
12Socket774:04/02/28 19:02 ID:sH0P4aVH
DOS/V magazine No.247 2/15号

オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

@GeforceFX5600(Forceドライバ)・・・デトネーターは設定値が違うので注意
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

※デトネタは
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104

ARADEON9600XT(恐らく純正ドライバ)
明るさ20%
コントラスト90%
彩度95%
*ラデは動画を再生中でなければ
 オーバーレイ画質の調節はできない

BDeltaCrome(純正ドライバ)
調節不要

CVolari
何故かデスクトップのガンマが09なので最初に1.0に変更
色相5
彩度8400
明るさ5200
コントラスト2500
13Socket774:04/02/28 19:04 ID:cBPBqPc2
>>12
少なくともRADEONに関しては正しくない。
14もう一回質問:04/02/28 19:05 ID:HtmK+4BY
突然だがペインキラーの体験版でばくったやついないでつか?
文字化っぽいのだが最小化して戻すと直っているという摩訶不思議状態。
俺だけかな(´・ω・`)
3Dベンチマークで異常はなさそうなんだが・・・・

CPU:Pentium4-2.4C
Mem:DDR400@2 512@2
M/B:GA-8IK1100
Chipset:I875P
VGA:radeon9200(128bit)
VGAドライバ:RADEON WIN 2K/XP OMEGA DRIVERS 2.5.22
sound sy-ap5.1
モニタ:SONY MultiscanE200
電源:Windy WPS-400W
DirectX:9.0b
OS:win2ksp4+update最新
常駐アプリ:MSN,daemon
その他:MTV2000.ULTRA100TX2

15Socket774:04/02/28 19:05 ID:cBPBqPc2
正しくないというのはその数値のことね
16Socket774:04/02/28 19:07 ID:sH0P4aVH
どっちにしろラデオンのオーバーレイ画質は糞ということには変わりないだろ(プゲラ
17Socket774:04/02/28 19:09 ID:cBPBqPc2
>>16
だから糞じゃないって。
18Socket774:04/02/28 19:11 ID:sH0P4aVH
オーバーレイとDirectDrawの画質が違う時点で糞だっつーの。
色が暗いGFと大差ねーだろが(ラデラッチョ
19Socket774:04/02/28 19:12 ID:cBPBqPc2
>>18
だから一緒だってば。
12と同じ補正をするとGFと同じように暗くなるの。
20Socket774:04/02/28 19:13 ID:zt3ivnbe
質問よろしくお願いします
CPU:Pentium4 2.26GHz
Mem:DDR SDRAM 512MB(1枚)
M/B:GIGABYTE GA-8IEX
Chipset:i845E
VGA:SAPPHIRE RADEON9700 Pro ファンレス
VGAドライバ:CATARYST 3.4
モニタ:SONY CPD-E200
電源:350W
DirectX:9.0b
OS:WinXP Pro

症状:FFXIや、信長オンラインなどをプレイすると、ポリゴンがはがれたように
なる。画面がちらついたり、色が変になったり、ありえない物体が画面に表示される
また、Win起動時のロゴマーク時点線のようなものが表示される

考え得る原因:去年秋に購入して、セットアップ後も同様の現象が出たが
ドライバ、チップセットドライバ、OSなどのセットアップと、
HDDを一台とりはずすことで正しく表示されていたんですが再発。
今でもHDDをもう一台つなぐとさらに画像が乱れるので、5Vが不足しているのかとも
思ったんですが、ドライブ類はHDD1台、CD−R1台しかつないでいないため
原因がわからず。BIOSの電源ステータスでは5Vは5V以上を保っています。
電源は、+5V&3.3Vが200Wなんですが、これじゃ足りないんでしょうか?

試した事:OS再インスコ ドライバ再インスコ、変更、DirectX更新

それによる症状の変化:9700Pro添付のドライバだとさらに乱れて表示も激遅
DLしてきた現行の3.4が試した中では一番安定しています
21Socket774:04/02/28 19:13 ID:sH0P4aVH
アフォか?
22Socket774:04/02/28 19:13 ID:4ySZrmqu
結局ダメダメでしょ?
23Socket774:04/02/28 19:15 ID:sH0P4aVH
>>19
だから非オーバーレイとオーバーレイの画質を同じにすると何度言ったら理解できるんだ?糞が。
24Socket774:04/02/28 19:16 ID:cBPBqPc2
>>23
だからデフォルトで非オーバーレイとオーバーレイが色調は一緒になってるんだってば。
25Socket774:04/02/28 19:23 ID:cBPBqPc2
まあいいや。
この動画でオーバーレイと非オーバーレイ、ついでにM2V VFAPIで伸張したものを比べてみればいいわ。
http://49.dip.jp/~up/up/img/49up20124.mpg
26RADEON ◆ATi.Y0uTOU :04/02/28 19:35 ID:1u1HvgOY
>>1
乙です♪

気になったのが、>>12の「恐らく純正ドライバ」…何ですのコレ?
27Socket774:04/02/28 19:36 ID:enw20fvB
色調整すれば良いだろうが。こんなこと、メーカーを語る以前の問題だろうが。
28Socket774:04/02/28 19:53 ID:I7pWju+V
>>20
熱は大丈夫?
ケースの横を開けてみるとか。
29Socket774:04/02/28 19:54 ID:zAP3jv2U
>>20
>VGA:SAPPHIRE RADEON9700 Pro ファンレス

>ファンレス
30Socket774:04/02/28 19:56 ID:RTvpZ3Yx
うーん、ここでいいんだろうか;;;
ALL-IN WONDER RADEON(無印)でTV観るとき、SBLive+kxAudioを使うと
イニシャライズウィザードが音声に関する設定してくれなくて結果テレビオンデマンドができないんですが・・・
この組み合わせでできてる人います?
31Socket774:04/02/28 20:18 ID:ZIW9TCCe
ラデオンの画質やっぱおかしいわ
32Socket774:04/02/28 20:21 ID:TAnL7B2p
>>30
kxのフロント出力を設定してます?
33Socket774:04/02/28 20:47 ID:bw0m3/zS
モバラデ9600PRO カタ4.2
なんですが、へんてこな現象に遭遇し、参っております。
何か知ってること、思い当たることがありましたら
ご教授下さい。

画面のプロパティ→設定タブ→画面の色を32bit

にしてゲームを32ビットにて起動するとたまに
3Dゲームがすさまじいスピードの早送り状態になります。
おもに頻発するというか発生を確認したのはDeusEX1
日本語版とペインキラーDemoです。
画面の色を16bitにしといて起動してやると普通に通常の
速度で動きます。何が原因なのかサパーリわからん状態です。


誰かおたすけー。
34Socket774:04/02/28 21:02 ID:RTvpZ3Yx
>32
フロント出力とは何のことです?
リアとフロントを入れ替えるというやつですか?

つか、教えて君ですみません。
35Socket774:04/02/28 21:20 ID:TAnL7B2p
>>34
kx driverはデフォルトでリアスピーカーしか鳴らないようになっています。
関係無かったらスミマセン。

kX Driver 日本語ヘルプ
ttp://fromhell.infoseek.livedoor.net/kx_project_help_jp/top.html

Radeonの話では無いので、この辺で失礼します。
36Socket774:04/02/28 21:42 ID:RTvpZ3Yx
ああ、Kxのヘルプに載ってましたね。てっきりMMCの問題かと・・・
どうやらどうしようもない問題っぽいことが書いてあるので、諦めます。どうも失礼しました。
3720:04/02/28 21:56 ID:zt3ivnbe
>>29
レスどもです
熱は・・・二時間ゲームしたあとでも手で触って暖かいぐらいなんです
純正のファンレスモデルなんですけど別途熱対策必要ですか?
ちなみに帰宅直後の寒い部屋でも起動時からおかしいです
むしろ、長くゲームしてると治る時もたまにあるぐらいです
ちなみに、DVDやリネ2のデモムービーなど再生してもまったく問題ないです
38Socket774:04/02/28 22:08 ID:edLQ3VfD
オツヅラー >>1
39Socket774:04/02/28 22:15 ID:mJtIc6w1
ATI純正の9600proかGIGABYTEの9600pro(GV-R96P128DH)で迷ってるんですが、
どちらがオススメだと思いますか?
OCしたいのでGIGAの方はV-tunerがついているのが魅力なんですが・・・
でもやっぱり純正の方がいいのかなぁ
40Socket774:04/02/28 22:22 ID:VJJ/p1x4
>>39
OCツールなんてRadClookerでいいでそ。
漏れなら純正買う。
しかし何で今頃9600pro?
ちょっと足せば9700proとか9800pro買えるのに・・・
41Socket774:04/02/28 22:53 ID:mJtIc6w1
>>40
即レス有難うございます。
RadClookerですか。
今調べてたんですがPowerstripっていうのもOCツールなのかな?

貧乏人なもので・・・できれば9800proがホスィですが
取り合えずATI純正が特価品で13,800円だったんで買ってこようかな
42Socket774:04/02/28 22:54 ID:HhB3iZ70
>33
さっぱり分からないけど、モニタ同期ONにしてみたら?
32Bitの時だけ起こる事象だと関係なさそうだけど...。
43Socket774:04/02/28 23:40 ID:bw0m3/zS
>42
サンキュです。その後いろいろやってみたんですけど。
なんとも原因がわかりにくいっす。
他のゲームでも画面だけ早くすすんで音声がおいてけ
ぼりくっているような現象が何回かありました。
やり直すとなおっていたり・・・。
DeusEXについてはなぜか、32ビットにしていても
デスクトップのショートカットからではなく
CDを入れたときにでてくるPlay gameを選ぶと
なぜか正常に・・・・・・意味わからん・・・。

うーむ。 ビデオカードやドライバのせいではないような
気も・・現象がランダムすぎてつかみどころがないっす。


へんてこなトラブルですんません・・・。
44Socket774:04/02/29 01:24 ID:T+FZrWvB
ATI純正とSAPPHIRE
どっちらにしたもんかねぇ9600XT
45Socket774:04/02/29 01:48 ID:gFSoxDhW
電源が心配な人は9600XTとかにしておきたいじゃん、やっぱ。
46Socket774:04/02/29 02:08 ID:/Quba359
GIGABYTEならいつ発売されるかわからない
HL2クーポンなんて紙くず同然ものよりも
すぐに遊べる3つのゲームがバンドルされるのでお得感ありまつよ。

完全英語版だがな_| ̄|ミ○ ポトッ
47Socket774:04/02/29 02:56 ID:TF1Lpz5S
>>1


998-1000のお陰で遍歴書けなかった…
48Socket774:04/02/29 03:27 ID:KrgTtkhR
>>39
Ωドライバでもいいんじゃね?
49Socket774:04/02/29 03:38 ID:zVQNgIN0
Radeonスレって、スレ立て人が常駐していて素敵ですね。
新スレ移行が常にスムース。
50Socket774:04/02/29 03:46 ID:M1xRps2q
また前スレの最後が変なんだけど。。。
今度はレス数が1001を示しているのに、
肝心の「このスレッドは1000を超えました。」
っていう1001レスめが表示されないよ。
51Socket774:04/02/29 04:00 ID:AXq1n7WL
ラデ9500proを入れたら、デバイスの種類が
“不明”になっているのだが動作その他に不具合はなさそう。
(デバマネから見てもカテゴリが“不明”w)

なのだが何となく気持ち悪いので、この
デバイスの種類をちゃんと“ディスプレイアダプタ”
と認識させるにはどうすればええでしょう?
52Socket774:04/02/29 04:20 ID:Ofb/YXZH
>>39
GV-R96P128DHだとハードウエアモニター付きになるね
53Socket774:04/02/29 05:52 ID:Y/JpJB8B
あの、質問なんですがATi RADEON9850ってなんでしょうか?
聞いたこと無いもので。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040218/halo_01.htm
の記事の下のほうに、
>全参加者にはATIのRADEON 9850が贈られ
ってあったので。単なるタイプミスですかね?
54Socket774:04/02/29 06:12 ID:A+XsUXYN
>>20
>HDDを一台とりはずすことで正しく表示されていたんですが再発。

この時点でほぼ決まりのような。で、再発したのは電源がへたれてきたのじゃないでしょうか。
負荷が大きいとヘタレもはやい。

>今でもHDDをもう一台つなぐとさらに画像が乱れるので、5Vが不足しているのかとも

これも電源関係を示唆してるような。
質が悪いのかな...。二重化するか買い替えでは。
55Socket774:04/02/29 06:30 ID:A+XsUXYN
>>53
http://www.xboxminiclub.jp/xoops/modules/news/の
「HALOWWC世界大会の概要発表」に
>世界大会決勝出場者にはATI社のグラフィックカードRADEON 9800 PROが進呈され、そのうちのファイナリスト
というくだりがある。

しかし、代表はきもいあんちゃんだったんだな...。
56Socket774:04/02/29 06:59 ID:BxopMlEe
>43
モバラデ9600PRO?
ノートなのか、じゃあ省電力モードを切る。常にフルパワー。
57Socket774:04/02/29 07:57 ID:Fs2/T+Ab
openjaneで前スレが埋まらない_no
ずっと書き込みありのマークはなんか気持ち悪いよ
58Socket774:04/02/29 08:08 ID:gFSoxDhW
9600系列以外は電源いるんだよねぇ・・・
59Socket774:04/02/29 09:23 ID:ijiD6Cy6
>>20

>>54さんに同意ですな
9700に200wじゃキツイんじゃ・・
60Socket774:04/02/29 09:25 ID:ijiD6Cy6
失礼 電源は350wだったんですね orz
61Socket774:04/02/29 10:17 ID:HDKVRDgF
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:2500+
Mem:512
M/B:ASUS A7N8X Delux
Chipset: nforce2
VGA:crusial RADEON9700pro
VGAドライバ: -
モニタ:CRT17インチ
電源:静王2
DirectX: 最新
OS: XPpro
常駐アプリ: nortonなど

=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:
http://toy.plala.jp/~pet/cgi-bin/img-box/img20040229101405.jpg
GeForce4200からRADEONに換装等するとこうなりました。
Ti4200にもどすと正常に動作します。

考え得る原因:
ZALMANのza-80を乗せたので、その途中でカードを破損した?
相性による問題?

試した事:
電源が怪しいかなと思い、最低構成のみで起動しましたが同様でした。


=============

よろしくお願いします。
6220:04/02/29 10:20 ID:1OWPUq7b
>>54
>>59
レスありがとです
やっぱりそれっぽいですね
電源買い替えを検討します
ありがとうございました
63Socket774:04/02/29 10:58 ID:FBVH+vrr
サファイアの9600npを通販で買おうと思っているのだがBOXとBLKで付属品ってかなり違うのでしょうか?
地方在住だからわからないんですが。
64前スレ943:04/02/29 11:11 ID:beB2OCtP
>>前スレ966
レスサンクス
nvidiaのドライバは コントロールパネルのアプリの追加と削除から
削除した上でradeonのドライバをインスト
特に変なメッセージが出ることもなく正常にインストは終了
drivercleanerというソフトも使わないとダメなんでしょうか。。。

はうぅ

65Socket774:04/02/29 11:15 ID:lhWpH2SI
>>63 付属品は何かを表示している親切なサイトで買いなさい。
通常はBOXにはゲームが付いている場合がおおいけど、BLKにはないね。
6661:04/02/29 11:18 ID:HDKVRDgF
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0334.jpg.
場所違いでしたので移動しました。
67Socket774:04/02/29 11:20 ID:HDKVRDgF
リンク違いでした。
こちらが正しいです。
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0334.jpg
68Socket774:04/02/29 11:50 ID:kqPNluFS
>>61
カードのBIOS逝ってるような気がするねぇ
69Socket774:04/02/29 11:51 ID:U0re6QCm
>>67
昔ファミコンやってるときに、本体蹴飛ばしたらこうなったな(w
70Socket774:04/02/29 12:03 ID:wyqbTSZx
ファミコンみたいにカセットを差すソケットについたほこりを息で吹き飛ばして
たらなおるかもな(w
71Socket774:04/02/29 12:19 ID:4e9YChjj
=============
CPU:Athlon2700+
Mem:768MB(256MB+512MB)
M/B:MSI KT6V
Chipset:VIS KT600
VGA:RADEON 9800XT
VGAドライバ:6.14.10.6378
モニタ:富士通製
電源:不明
DirectX:最新
OS:XPpro
常駐アプリ:ウィルスバスター2004
その他:CREATIVE Sound BLASTER AUDIGY2 ZS
=============
=============
症状:多数のゲームで不具合が起こる
エラーメッセージ:なし
考え得る原因:GeForce4 Ti4800SE→RADEON9800XTに換装
試した事:ドライバを更新しようと試みましたが、
多数のドライバがあり、(
どれを入れて良いのか分からず未更新です。
それによる症状の変化:無し
=============

どのドライバが一番ゲームに向いているのでしょうか?
72Socket774:04/02/29 12:24 ID:/p8cVfD6
>>71
多数のゲームがなんなのか書かないと、
原因が切り分けられないと思うよ。
73Socket774:04/02/29 12:52 ID:HDKVRDgF
>>68
ということとはbiosを再インスコすれば治りますかね?
7471:04/02/29 12:56 ID:4e9YChjj
ゲームは、
スプリンターセル、FF-11、リネージュ2、などです。
75Socket774:04/02/29 13:10 ID:0Y5fgzSx
>>74
具体的にどんな不具合なんです?
76Socket774:04/02/29 13:13 ID:lPBUtRA5
>>71
そもそもRADEONに換えたときにゲフォのドライバーはきれいに消したか?
やってないならそれやってからカタを再インストしてみれ
それで駄目ならOmegaに変更
77Socket774:04/02/29 13:17 ID:KwrO5btt
前スレ672でつ。
色々試した結果、リネ2だけではなく3DMark03でも同様の不具合が出るとわかり、
色々検証してみた。症状は30分間実行するとリセットがかかる。
ちなみに正確に計ったわけではないが(実行開始時間をメモ程度)、
「33分」で落ちていることが多い。気味悪いくらいピッタリ。
とりあえずもう一度環境を。

CPU:Pentium4 2.6C
Mem:DDR3200 512Mx2(dual)
M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000
Chipset:i865PE
VGA:RADEON 9800Pro(SAPPHIREバルク)
VGAドライバ:CATALYST4.2/Omega4.2
モニタ:DVI-SAMSUNG SyncMaster193T/VGA-DELL(型番不詳)
電源:SILENT KING2 PFC(350W)
DirectX:9.0b
OS:WindowsXP Pro
その他:ドライブはHDDx2(SATA/ATA)、DVD-RAM/Rx1、FDD(USBカードリーダ付)。

とりあえず廃熱対策としてケースファンを高速のに変えたが、
うるさくなっただけで成果なし。
なお、途中でデモを中断・再開しても30分で落ちる。
電源は電源電卓で計算した限りでは(各ライン合計共に)十分な余裕がある。
ケースからの排気はだいぶ熱かったが、ファン交換後はそれほどでもない。

次はもう少し低負荷にしたり、蓋あけっぱなしで試してみます。
いちいち30分かかるのが面倒…
78Socket774:04/02/29 13:20 ID:EBfLV9uE
>>77
メモリを一本にしてみたらよいかも
79Socket774:04/02/29 13:27 ID:SLMIeT95
>>77
>>78
そこでMEMTEST86の出番です。
80Socket774:04/02/29 13:30 ID:tDcE3lFl
>>71
OSはクリーンインストールした?
71さんと同じような構成だけどスプセル、リネ2は全く問題ないよ。
ちなみにドライバーはΩの最新のやついれてます。
81Socket774:04/02/29 13:33 ID:CmexqGhr
>>77
熱関係なら
http://www.almico.com/speedfan.php
入れて、温度みたら?
82Socket774:04/02/29 13:33 ID:cRvYYzmf
たった今、9800Proバルク(ATi(OEM))到着。

ファンにも「ATi」ロゴ付いてるけど、付属のCDがSapphireだった。
こんなことってあるんですかね?

ちなみに付属品全部付き&メモリはSamsung製でした。
これから付けて、遊んでみます。
83Socket774:04/02/29 13:46 ID:NrJQXsos
>>61
だから電源入れたままテニスを抜くなと何度言えば
84Socket774:04/02/29 13:47 ID:SLMIeT95
>>82
それ、SapphireへのOEMバルクってことでしょ。
自分のもそうだよ。メモリはSamusungのK4D26323RA-GC2Aが8個
85Socket774:04/02/29 13:48 ID:FUPvurFx
テニス?
86Socket774:04/02/29 13:59 ID:CmexqGhr
9−1に逝くんでしょ
87Socket774:04/02/29 14:05 ID:R6N3AICD
懐かしいな。水没クッパ城とかよく遊んだよ。
88Socket774:04/02/29 14:10 ID:ef7LbwKM
CPU:AMD AthlonXP2000+(266*12.5)@2600+(333*12.5)
Mem:PC2100DDR-SDRAM@PC2700動作(センチュリーマイクロ エルピーダチップ)
M/B:ASUS A7N8X Rev2.0 Bios1007
Chipset:nVidia nForec2Ultra400
VGA:Radeon9700Pro(PowerColer製ATI基盤)
VGAドライバ:7.94-030917m-011434C CARALYST Ver.3.8
モニタ:Fujitsuの15インチCRT。D-sub15接続
電源:ケース付属、EAGLE製300W(5V30A)
DirectX:9.0b
OS:Windows2000 SP4
常駐アプリ:BlackICE
その他:HDDはsystem:IBM 60GB 7200rpm cashe2M ATA100
data:Maxtor 120GB 7200rpm cashe2M ATA133
FFBench2-highでスコア5225。
試したドライバは3.8、3.7、FreeFireGLX2化(どれもドライバはクリーンインスコ)。OSのクリーンインスコはしていません。

昨日アークにてPowerColer製の9700proを購入、サファイアの9000pro128MBから換装したのですが早速の不具合が。
上記の構成でリネ2を「シェーダ1.2以降を使う」にチェックを入れるとFPSが急激に下がる(川の近くや草原等何処で)。
また、シェーダにチェックを入れた状態で水面に対して視点を水平に近くすると水面が正常に描画できていない(デフォ
ルト視点で描画できていなかった)。
試したドライバの内FireGL化した時は水面のシェーダ効果は正常だったが激しく重い・・・
前の9000proではどのドライバでも正常だったのですが、重くてやってられなかった。ご教授お願いしまふ
89Socket774:04/02/29 14:10 ID:NrJQXsos
クレバリーでやたらとセレスティカを押してるが実際どうなんだ?
あそこの9600XTって品質とか騒音とかどうなの?
90Socket774:04/02/29 14:11 ID:SLMIeT95
>>77
前レス見たらMEMTEST86をやってたのね。
テスト結果はALLでやって、14周以上でNo Error?
91まとめ:04/02/29 14:18 ID:HDKVRDgF
>>61
>>67
>>68
>>69
>>83

すみませんテニスってなんですか?
92Socket774:04/02/29 14:24 ID:/Y9vTe6E
>>91
初代ファミコンでテニスを抜いてまり尾ブラザーズをさすと
9-1とかバグ面にいけるってやつじゃない?
93Socket774:04/02/29 14:32 ID:KwrO5btt
>>90
やったのはメモリ購入時なんで(当時は9700Proだったし)、もう一度やってみます。
寝てる時か出勤時に…
メモリとおぼしき問題は今まで出てないんだけどなぁ。

ちなみにシェーダ切ってテストしてみたところ、39分もった。
94Socket774:04/02/29 14:48 ID:SLMIeT95
>>93
あとはAGPx8だったらx4にしてみるとか、
Fast Write onだったらOffにしてみるとかかな。
(自分の経験ではon/offで影響でたことってないけど)
SINXP1394(SiS655)では、AGPx8にしてるとShutdownすることが
あったけどAGPx4で改善(FastWriteは、on/off関係無し)
8KNXP(i875P)では、AGPx8で無問題なんてことがありました。
95Socket774:04/02/29 14:49 ID:NgdgVIXn
BLESSで、9800PROバルク買いました。24800円なのに
諸経費込みで27500円・・・・消費税マジタカイ

手持ちのゲームいろいろ試してみました。すべてプレイ時間は30分程度。
環境:NFORCE2:皿1700+@166*11:512MB(DDR333):WINXP:カタリスト4.2
・イース6・・・SXGA FULLオプションで言うことなし、異常なし(当たり前か)
・MAX PAINE・・・同上、異常なし
・CALL OF DUTY・・・同上、異常なし
・ダンジョンシージLegend Of Arrana・・・同上、異常なし
・NEED FOR SPEED Underground・・・激重…_| ̄|○、(異常なし)

後、電車でGO!山陽新幹線編、GTA3は未検証(未解凍w)

一番やりたいのが、NEED FOR SPEED Undergroundだったのに
激重カクカク操縦に支障・・・CPUがしょぼいせいかな?
XGAでオプション半減ぐらいでやっと遊べる程度・・・
だれか、FULLオプションでサクサクな人いますか?
アス64にしたら軽くなるかな?
96Socket774:04/02/29 14:53 ID:EBfLV9uE
>>93
アパーチャーサイズが64MBになっているんじゃないかい?
97Socket774:04/02/29 15:01 ID:Ano8X9tk
9600XTって128Mバージョンと256Mバージョンが

あるようですがゲームやるときとか結構変わります?
98Socket774:04/02/29 15:05 ID:d//uYjNP
>>71
>考え得る原因:GeForce4 Ti4800SE→RADEON9800XTに換装

電源っぽいよな。

>>77
これも電源っぽい。

+12Vとか個別の出力限界が関係していそう
P4は+12Vから電力供給するし
HDDも+12Vからなので
うっかりしてると...
99Socket774:04/02/29 15:05 ID:/Y9vTe6E
>>97
256Mはメモリ遅いし、128M以上使うことはめったにないので
128M買っとけ。
100Socket774:04/02/29 15:06 ID:NrJQXsos
>>95
CALL OF DUTYってそんなに軽いの?
101Socket774:04/02/29 15:12 ID:NgdgVIXn
>>100
 なぜか軽い、サクサク
102Socket774:04/02/29 15:15 ID:KrgTtkhR
>>99
メモリっつーか、コアクロックも遅いね

>>97
Wikiからの転載
9600XT(500/300)、9600XT 256MB(450/275)
103Socket774:04/02/29 15:16 ID:1lZRci5u
=============
CPU:Pentium4 2.60Ghz (OC 3.4Ghz)
Mem: PC2100 768MB
M/B: ASUS P4P800
Chipset: 865P
VGA: パワーカラーRadeon9700
VGAドライバ: Omega4.2
モニタ:Sotec P17ANK1A
電源:350W
DirectX: 9
OS: win2000
常駐アプリ: norton
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:
パソコンは起動するがディスプレイには「Nosignal」とでる。 時間がたてばたまに映るがBiosの画面で再起動しまた「Nosignal」とでる

考え得る原因:

試した事:
配線を確かめた。接触を確かめた。

それによる症状の変化:変化なし。

=============
画面が映らないのでbiosも弄れません。この書き込みは別PCによるものです。
104Socket774:04/02/29 15:34 ID:3+SO5Tix
>>89
セレスティカは欧米市場向けのATI純正カードの製造元。
日本国内の純正BOXと部品は同じもの。(クーラーだけは違うけど。)
サファイアはアジア市場向け。
セレスティカよりもサファイアの方がコンデンサなんかの部品は安いの使ってる。
マトやデルのVGAもセレスティカの工場で生産されているらしい。
物は良いものだよ。

2月以降の生産分からメモリの動作上限が下がるみたいね。

105Socket774:04/02/29 15:37 ID:B6FM56D9
>>103
正常に動いていたのか、グラボ換装してそうなったのか判らん・・・
多分グラボ換装だろうけど、まずお店に持ち込んだ方が話し早いような・・・
106Socket774:04/02/29 15:38 ID:NrJQXsos
>>104
でも例の五月蝿いファンが付いてるっぽいね
107Socket774:04/02/29 15:40 ID:tgYlYIxa
RADEON9800PROで性能を最大にひきだすチューニングや方法などを教えて
下さい。
108103:04/02/29 15:44 ID:1lZRci5u
>>105
すみません。説明不足でした。
3Dmark2003ベンチマーク中に落ちてしまって自分はいつもの熱暴走と思ったんです。
それでもう一回起動させてみたら画面に何も映らなくなってしまったんです。
今までは正常に作動していました。
109Socket774:04/02/29 15:47 ID:O7q4foM4
>>107
偉大な>>1を熟読のこと
ゲームのセッティングならそのゲームのスレにいって聞くこと
性能を最大限に引き出したいならウザがられないように気を付けて質問をすること
・・・思いつくのはこれくらい
110Socket774:04/02/29 15:48 ID:5UBZ+kg4
>>107
そのままで十分最速
111Socket774:04/02/29 15:49 ID:/Y9vTe6E
>>107
1 PCのふたを開ける。
2 RADEON9800PROを外す。
3 どこからともなくRADEON9800XTを取り出す。
4 3を取り付ける。
5 電源ON!

これで9800proが9800XTになるYO!
112Socket774:04/02/29 15:52 ID:BVYhuumj
>>71
ドライバぐらい新しいやつ入れてみればいいだろ。試せよマジムカツク。
なにがどれ入れればいいかわからないだよ。
>症状:多数のゲームで不具合が起こる
これだけの情報でどうやってこっちが解答出来るんだよボケ


電源不明なんだよ。自分で見ればいいだけだろ。
大食い9800XTを買うような金持ちが電源を気にかけないなんて自作する資格ない。
113Socket774:04/02/29 15:52 ID:yhFmd6Ts
>>103
OCして不具合出ても文句は言えない
CPUやVGAが発熱大=消費電力多い=電源の負荷大
メーカー製セットモデル用ディスプレイの流用は写らなくても不思議はない

>>107
9800proがボトルネックになるように他のパーツを全て最高級にする
手持ちのパーツでやりたかったら、ドライバなりWinの設定を気が済むまで弄ぶ

そんなの方法がわかってたら誰かがFAQに書いて、みんなそれを
真似して幸せになるだろうとか考えないかな
それに単に性能と言っても人によって重要視する項目は違うわけで
114Socket774:04/02/29 15:53 ID:ifVNvECE
>>108 OCしてた貴様が悪い
115103:04/02/29 16:20 ID:c/tjly4b
今手元にあったGeforce4MX400に変えてみたところ表示されました。
Radeon9700がおかしかったようです。VGAのbiosの初期化は可能でしょうか?
116Socket774:04/02/29 16:22 ID:Kyqn7M2G
>>103
COMOSクリアした?
でも多分ハードが逝ってると思う
117Socket774:04/02/29 16:23 ID:EAg9ZUcL
OCしておいていざ何か起こると
心当たりありませんと言う愚か者がいるスレはここですか?
118Socket774:04/02/29 16:27 ID:fxuubvrm
>>77
M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000
これのBIOS最新版に更新するがよろし。
119Socket774:04/02/29 16:30 ID:O7q4foM4
>>103
可能。方法は適当にググればたくさんでてくる。
映らないVGAのBIOS書き換えるならAUTOEXECにでもコマンドぶっこんどけ。
後は自分でガンガッテみろ。
120Socket774:04/02/29 17:08 ID:mnuisxvi
>>96
> アパーチャーサイズが64MBになっているんじゃないかい?
これって↑そもそも何の為の設定なの?
121Socket774:04/02/29 17:11 ID:/jWstgLL
>>94
遅レス
>SINXP1394(SiS655)では、AGPx8にしてるとShutdownすることが
>あったけどAGPx4で改善(FastWriteは、on/off関係無し)

うちでも、SINXP1394(Rev.2)+9700Pro、AGPx8、FastWrite:ONの環境で
3Dゲーム中にたまにシャットダウンする事があったんだけど、
気にせず利用していたら、
とあるゲーム終了直後、あっさりとM/Bが逝ってしまいますた。
んで、修理に出して戻ってきてからは、まるで別物のような鉄板化。

SINXP1394にはOC耐性にばらつきがあるような報告が多かったんだけど、
うちの場合、壊れたほうはOC耐性が極端に低く(つかほとんど無かった)、
修理品のほうは普通に高かった。
VGA問題との切り分けに、ママンのOC耐性を調べてみるのもいいかも。
極端に低いようだったら要注意、ってな感じで。
122Socket774:04/02/29 17:18 ID:EAg9ZUcL
OCする香具師が安定性を語りますか
123Socket774:04/02/29 17:27 ID:zSFeS3DX
言論の自由
124Socket774:04/02/29 17:28 ID:HkXmSjEp
>>102
俺の9600XT256M版は500/300だけど?
ODタブが出なかったから540/330に上げて使ってるけど問題出たことないなぁ
125121:04/02/29 17:29 ID:8dOr6P3Z
>>122
常用するかどうかは別にして、
高負荷環境での耐性を調べてみるのは、
問題の切り分けに有効だと思うんですが…
VGAが駄目なのか、ママンが変なのか、
メモリテストは別に出来るわけですし…因みに漏れ自身は定格厨です。
126Socket774:04/02/29 17:42 ID:WkIjeppO
>>120
アパーチャーサイズはVRAMで足りないメモリーをメインRAMに割り当てる機能
127Socket774:04/02/29 17:42 ID:SE5ChlJ6
>>125
>常用するかどうかは別にして、
>高負荷環境での耐性を調べてみるのは、
>問題の切り分けに有効だと思うんですが…
OCは回路に回復不能なダメージを与えることがあるが…
普通に使っていても半導体内の配線が曲がってるところに
電子が衝突して劣化するし
12871:04/02/29 17:48 ID:4e9YChjj
>>76
Ωに変更しました。
すこし不具合はあるようですが、だいたいは問題なくできました。
129Socket774:04/02/29 17:48 ID:ETJbxbDJ
>>124
メモリチップが違うんです。
そのまま常用してると逝ってしまいます
130Socket774:04/02/29 17:57 ID:mnuisxvi
>>126
なるほど。レスサンクス

だとしたら不都合がない限り出来るだけ少ない値に設定しておいた方が良いのかなぁ?
みなさんは何MBに設定してます?
131Socket774:04/02/29 18:06 ID:8GPQjJ77
>>130
VRAMの2倍の設定が良いとよく言われている
132Socket774:04/02/29 18:49 ID:tDcE3lFl
>>130
俺はいつものVRAMと同じ数字にしてた。
イマイチ意味が分からないのでいつも128MBなら128MBとしてたけど
効果の程はあるのかな〜
128MB積んでたら最小でもいいのかも。
133Socket774:04/02/29 18:53 ID:xCOXmR6E
>>131
マジですか?
漏れ9800PRO(128MB)使ってて
アパーチャサイズはBIOSデフォルトの64MBのまま使ってるyp!
134Socket774:04/02/29 18:56 ID:EBfLV9uE
>>133
ベンチマークソフトのCodecreaturesなんかアパーチャーサイズが64MBだと動かない場合があるよ
135Socket774:04/02/29 18:56 ID:WkIjeppO
倍が良いのは64MBのビデオカード使用したときです
128MBなら逆に1/2でも問題ないです
高解像度で3Dゲームをプレイするときは安定性を重視するため128MBが妥当です
仕様上256MBが限界値になります
136Socket774:04/02/29 19:02 ID:y6zYvv26
VRAM とアパーチャサイズの合計が 192〜256MB になれば、概ね OK って事かな?
137Socket774:04/02/29 19:03 ID:y6zYvv26
VRAM とアパーチャサイズの合計が 192〜256MB になれば、概ね OK って事かな?
138Socket774:04/02/29 19:04 ID:y6zYvv26
あれ?ダブッた…スマソ
139103:04/02/29 19:16 ID:C8OB69VH
スレを汚して申し訳なかった。自己解決しました。どうも、ノシ
140Socket774:04/02/29 19:18 ID:tDcE3lFl
>>135
なるほど・・・
いままで何の意味があるのか謎だったんだけど、なんかスッキリしましたです。
THX!
141Socket774:04/02/29 20:07 ID:hWe6pz10
Catalyst4.1から4.2にしたらDVIの挙動がおかしくなった…。
142120:04/02/29 20:16 ID:mnuisxvi
をっ!意外とこの話題が盛り上がってて嬉しい :)

この度9600XTの128MB買いました。
そーだなー試しにアパーチャーを128で使ってみようかな
143120:04/02/29 20:25 ID:mnuisxvi
ちなみに純正7200から玄人9600XTGoldに変えました。
心なしか画面全体がシャープになった気がする。良い良い ;)
144Socket774:04/02/29 20:30 ID:s/VmdAM9
( ´_ゝ`)
145Socket774:04/02/29 20:38 ID:tBZl6ZAv
Xbox 2 SDK released on cool Apple Power Mac G5s
ttp://www.theinquirer.net/?article=14407

つ、ついにXBOX2が!!!!

開発環境
Power Mac G5 DUAL + Radeon9800PRO
146Socket774:04/02/29 20:54 ID:Cg1+ltZR
>>126
実メモリを割り当てるんじゃなくて
アドレス空間を割り当てるだけじゃなかった?
147Socket774:04/02/29 21:02 ID:kp1/Ewmw
4.2変だから4.1に戻した・・・
148Socket774:04/02/29 21:44 ID:+AcM8tIS
サファイアってバカにしてたけどかなりいいね。
今日t-zoneのポップにati純正と言ってもイイかもとか書いてあったので
そこまでいうなら
と思い格安(数量限定)4,400円にて購入(やった)
9200seですが、3dゲームはやらないのでOK
スピードも2dなら充分。画質もイイ。
実は最初は画像がむごかったのでハァでしたが、液晶ディスプレイのせいで一時のものと判明。
ちなみにもいらのスペックは、

via c3 1GHz (nehemiah)
memory 384M
radeon9200se (sapphire)

ヘビーユーザーからみたら失笑ものでしょうが、
これで充分です。文字も見やすいし、2dも早いし。
3dもまあ…。そこそこいけるでしょう。軽いアプリなら(w

サファイヤおすすめ。
低価格の液晶とコンビだからそんなにアラがわからんだけなのでしょうが。

きれいなことは確か。
149Socket774:04/02/29 21:48 ID:mnuisxvi
>>148
いや、ゲームやらないなら それぐらいがいいと思うよ〜

てか漏れもそんな感じのマシン組んでみたい(けど金がネー

もしかして流行のCube系ですか??
150Socket774:04/02/29 22:03 ID:2IAWN74f
ぃょぅ藻前ら
久しぶりに来たんだがいきなり変な質問でスマソ
簡潔に

・Crucial製Radeon9100 128M (コア250 メモリ166動作)がある(ファンレス化済)
・パワカラ製Radeon9000 pro 64M (コア275 メモリ275動作)もある
・ファンレスで運用したい
・主な使い道はRagnarok Online
・その他構成 HT-P42.4C メモリPC3200-1G i865

漏れはどっち使うのがいいんだ?
151Socket774:04/02/29 22:06 ID:JEpgtthx
Radeon9100 128M
152Socket774:04/02/29 22:23 ID:zdl/L5Ny
か。
153Socket774:04/02/29 22:44 ID:EBBbl4F8
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:AthlonXP2500+
Mem:1GB
M/B:ASUS A7V8X-X
Chipset:VIA KT400
VGA:GEXCUBE RADEON9600XTをファンレス化
VGAドライバ:CATALIST4.1
モニタ:iiyma Hello2
電源:Seasonic FF-FS350
DirectX:9.0b
OS:WindowsXP Home
常駐アプリ:ノートンインターネットセキュリティ
その他:PSC706
=============

B.不具合相談用テンプレ

症状:
セーフモードにすると画面いっぱいにピンクの横線が
デスクトップ全体を覆うように表示され操作が
思うようにできない。
スタートアップメニューを表示させる

エラーメッセージ:特になし。

考え得る原因:わかりません。クリーンインスコした当初からなってました

試した事:CATALISTのバージョン変更
扇風機をグラボのヒートシンクに向けて風をあてる

それによる症状の変化:なし


普通に使う分には問題ないのですが
ファンレスにしたことが原因なんでしょうか・・・


=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

AIDA32(日本語表示可能)
http://www.aida32.hu/aida32.php
Si Software Sandra
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばAIDA32は、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、同一カードのメモリ帯域がVer違いにより表示が違う事等もあります。
154Socket774:04/02/29 22:45 ID:EBBbl4F8
うお
貼り方失敗しました
スマソ
155Socket774:04/02/29 22:56 ID:ETJbxbDJ
>>153
何かヤバソ〜

CATALYSTだす
156Socket774:04/02/29 23:02 ID:w+1Tf7HD
暖房かけたら9800XTが70℃を越えた。
夏になったら目玉焼きが焼けそうだ・・・_| ̄|○

みんなどんなもん?
157Socket774:04/02/29 23:09 ID:zCKsTROO
オイルをひいたRADEONに温泉玉子を2個落として、軽く焼き、
フライ返しで裏返して、逆面も軽く焼いて、トマトソースや醤油をかけると、
目玉焼き風の美味しい一品に。
158Socket774:04/02/29 23:14 ID:6zKgF752
EYE-CON でCPUに塗料皿を乗せてウインナーを焼くベンチマークをしてたな。
159Socket774:04/02/29 23:23 ID:+AcM8tIS
9200ってていはつねつでいいでつよ。
性能もだめぽだけど。
漏れはこれでじゅーぶん。
160Socket774:04/02/29 23:29 ID:6XAjv6qH
>>156
OD有効にして3Dゲームするとそれぐらいにはなった・・・

通常はOD切ってるけど
161Socket774:04/02/29 23:30 ID:+AcM8tIS
>>149

キューブかえるほど金ありましぇん。
やすもんのケースにママソでつ。
でもキューブでpentium4でゲーム&DVDトラコ作業&ディスクバーソ作業
させたい夢がありまつ。

パワー不足だとちんたらイライラでミス連発で休日ほとんど1日潰れたりします。
数枚焼くだけなのに。

キューブがほしい。今日数年ぶりに秋葉逝ったらキューブが現品限りですごく安く売ってました。
pentium4高いよなぁ。消費電力も高杉。何とかしてほしいぽ。
プレスコもだめぽだし。100Wって何よ?電球?(w


162Socket774:04/02/29 23:31 ID:+AcM8tIS
ゲームは無理ぽか…。
163Socket774:04/02/29 23:58 ID:ETJbxbDJ
>>161
>電球
164Socket774:04/03/01 00:10 ID:oUPuShF6
9600proと9600xtで悩んでいます
玄人のGold9600xt(16700)買おうかと思っていたのですが
サファイアの9600proが12900で売っていたので心動かされました

この両者は発熱の違いはどれ位になるんでしょうか?
倍近く違うならそのままXTにしようかとは思っているのですが
165Socket774:04/03/01 00:31 ID:lH1eiHL1
9600XTって、高クロックで動かしてる分の発熱はあるけど、クロック
あたりの発熱は減ってるわけで、強制的に9600PROなみにダウンク
ロックさせたりすればXTの方が発熱が少なくなるはず。
166Socket774:04/03/01 00:42 ID:ScG89xkL
先月 液晶ディスプレイを購入したのですが、
1時間に数回(1〜2秒間程)画面が真っ暗になる状態が発生し
困っています。何か対策はあるのでしょうか?
お願いします。

CPU:Pentium4 2.53GHz
Mem:DDR333 256×2 512MB
M/B:AOpen AX45-4D-MAX
Chipset:SiS 655
VGA:JETWAY RADEON8500
VGAドライバ:CATALYST 4.1
モニタ:i-o DATA LCD-AD172(DVI)
電源:HEC 375VD-T
DirectX:9.0b
OS:WindowsXP Pro
167Socket774:04/03/01 00:45 ID:oUPuShF6
>>165
XTの方は新しく設計されて省エネであるから通常動作時でも発熱が
同じかそれ以下くらいだと思っていたんですが違うんですか?
168Socket774:04/03/01 00:57 ID:PRMCB2nU
169Socket774:04/03/01 02:00 ID:aqN63owt
8500から9600XTにしたら、FFベンチ2のスコアが下がったのですが・・・

HIGH  2000 → 1600
LOW   2100 → 1700

P3-1G、WIN98です
170Socket774:04/03/01 02:05 ID:uZcj2Gxa
>>169
98は捨てろ。今何年だと思ってんだ。
171Socket774:04/03/01 02:09 ID:A/PcaDaI
↓の記事ドイツ語でよくわかんないんだけど
ttp://www.zdnet.de/enterprise/client/0,39023248,39119821-4,00.htm
9600XT256MBと9600Pro128MBが同じ消費電力なんじゃないかな
172Socket774:04/03/01 02:17 ID:9AEIsQjk
>>169
8500にしてはHighのスコアが高すぎる。
173Socket774:04/03/01 02:32 ID:8ABLtw6O
SAPHIREのRADEON9600XTでTV出力をS端子でしようと
すると映像がシマシマに乱れるんですが。
TV出力のコツを教えてください。
174Socket774:04/03/01 02:34 ID:aqN63owt
>>172
本当にRADEON8500でHIGH、LOWともに2000に乗ってました。
もしかして、9600XTはP3-1Gでは荷が重いとか?(処理し切れない?)
ちなみに、HDBENCHの値は1割程度上がりました。

>>170
メインマシンはXPですが、
Win98でしか動かないソフトもあるので、Win98は捨てられないのです。
175Socket774:04/03/01 02:35 ID:PQFoyCRW
>>170
申年
176Socket774:04/03/01 02:56 ID:h3TcYLHk
>>174
FF Bench はCPUが大きく影響す(ry
177Socket774:04/03/01 03:15 ID:Balq/upm
>>169
8500使ってたときからドライバ類がおかしくなってたんじゃね?
9600XTに買い換えてさらに拍車がかかったような・・・

クリンインスコとかマザーとかのドライバも全部削除してから順番に入れなおすとか
やってみ。
178Socket774:04/03/01 04:17 ID:1YOATeaw
「 ゲーム目的なら、RADEONは論外である。ほんとにやめたほうがいい 」


「 コーエー、RADEONでの不具合放置宣言! 」
株式会社コーエーは、RADEONでの不具合を放置する方針を決定した。
あまりにも不具合が多すぎて、対処不能に陥ったタメだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/04/news08.html

今後、信長の野望 Online・大航海時代 Onlineなどでは、
RADEONでプレイする際の互換性、安定性、および信頼性は確保されないという。
RADEONでの安定動作は、絶望的となったようだ。


「 リネージュUは、RADEONだとまともに動かない 」
公式HPから抜粋(http://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
グラフィックカード NVIDIA GeForce2以上の3Dグラフィックカード
(GeForce 4Ti、GeForceFX以上の3Dグラフィックカード推奨)

リネU公式HPでは、「 GeForce推奨 」と、いたるところに記載されている。
この異常事態を見れば、RADEONでの不具合がどれほど深刻なものか想像がつくだろう。

事実、リネUスレでも、RADEONの不具合報告数は尋常ではない。
泣いてるRADEONユーザーは、実は少なくないのだ。
179Socket774:04/03/01 05:15 ID:TzR3X67i


CPU: アスロン2500(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem: サムスン256*2
M/B: アルバトロンKX18D PROU
Chipset: NFORECE
VGA: スッパイルRADEON9800PRO
VGAドライバ: カタリスト4.1
モニタ:IO LCD-A171VS
電源:NEXT WAVE HK35018BP2
DirectX: 9
OS: XPSP1
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
UD
RAGE3DTWEAK
症状:

定格でDIVX動画を見ていると動画に粒が出る、ゲーム中は緑のヘドロのようなものが
FPSゲームのMAPの道端に落ちている。RAGE3DTWEAK
メモリー、コア共にクロックを最低まで下げると問題ない


試した事:
笊化してるのでネジの緩みかと思い分解グリス交換組み立てをしたが直らず
もしかしたら最近交換した電源か以前に少しOCしたの原因かもしれないのですがどなたか
レスおねがいします。
180Socket774:04/03/01 05:35 ID:CY+i13ru
>ゲーム中は緑のヘドロのようなものがFPSゲームのMAPの道端に落ちている
それを取ると体力が回復する

>スッパイル
すっぱいる?
181Socket774:04/03/01 05:46 ID:HCnRV2lT
RADEON8500 LELEなる物にキレてメモリのクロック上げたら粒状の物が出た覚えがあるなぁ…。
182Socket774:04/03/01 07:23 ID:vQzsKbCx
8500LELE→8500LE化:粒々出現(+д+)マズー
8500LELE→9100(250/250)化:粒々消失(゚д゚)ウマー
183Socket774:04/03/01 07:54 ID:J3ZHBN6d
個人的にはラデオンがいいなぁ。
ゲフォは2D作業向きじゃないし。
画質、消費電力等。
184Socket774:04/03/01 08:24 ID:Zs3+ldJg
185148:04/03/01 08:55 ID:J3ZHBN6d
ちなみに(朝っぱらから)
148の環境で夏美ベンチ(マニアック)
で2380くらいでちた。
ハードウェアT&Lで
これっていいほうみたいやね。
夏美タソも逝ってたよ。
186Socket774:04/03/01 09:14 ID:cYDxJiob
>156
うちはRadeon9800Pro256MB(9800XT化)で、425/380にOCして使ってる。
ファンはZAV-01rev2、3Dゲーム時で67℃かな。
夏場はOCできそうにないかも・・・。
187Socket774:04/03/01 09:27 ID:J3ZHBN6d
漏れも漏れだが
朝っぱらからグラボ談義
...
188Socket774:04/03/01 09:50 ID:J6Xhb59U
=============
CPU:AthlonXP 2800+
Mem:PC2700 512
M/B:Abit NF7
Chipset:nforce2
VGA:ATI Radeon9700pro
VGAドライバ:cat4.2
モニタ:CRT&TV(TVはS端子
電源:Eagleの300W
DirectX:最新
OS:2000
常駐アプリ:Speedfan
=============
症状:TV出力が緑がかってる(例えば映画とかのモノクロの場面でも緑
エラーメッセージ:特になし
考え得る原因:日ごろの行い
試した事:TV側の色合いを調整
それによる症状の変化:普通にTV番組をみると変な色になるタスケテ
=============
189Socket774:04/03/01 11:35 ID:r9/yYqfM
>>188
A Sビデオケーブルがヘボい
B テレビのS端子がヘボい
C RadeonのS端子がヘボい
D 日ごろの行いでバチが当たった

さぁ、答えは?!・・・ライフラインつかいますか?

190Socket774:04/03/01 12:43 ID:WKsASUuE
つーか、入力毎に調整できないTVがヘボい。
191Socket774:04/03/01 12:47 ID:4MBk8W2Q
RADEONはへぼくないYOw
192Socket774:04/03/01 14:54 ID:msGxIE/m
>>189
オーディエンスでBに一票
193Socket774:04/03/01 14:59 ID:8jGd2jEa
どーやってVGAの温度を調べてるんディスカー?
194Socket774:04/03/01 15:10 ID:i1jjmQbK
触診で
195Socket774:04/03/01 15:12 ID:zpdiufDh
>>141
うちのもおかしくなったよ。
Sapphire9600XP+SonyLCD
>>147さんのように4.1へ戻してOK。
しばらくは様子見です。
196Socket774:04/03/01 15:41 ID:tNPanWqB
前に、12mm角のメモリ用ヒートシンクを秋葉で通販してくれる会社の話題が
でましたが、どなたかご存知ありませんか?
過去ログがみれませんので、ご存知でしたらお教えください。
お願いします。
197Socket774:04/03/01 15:56 ID:YJXeEcGW
みなさんの9800 pro 128MB って負荷ない状態で何度くらいあります?
僕のは50−53度くらい
198Socket774:04/03/01 16:13 ID:7Nhn6AIS
>>197
どうやって温度計るんですかおしえてくださいおながいします
199Socket774:04/03/01 16:18 ID:KzxjTKJq
>>196
ttp://www.nipponblower.com/
過去に電話で在庫を問い合わせて、2-3日したらVショップのトップで紹介されるようになったよ

笊と一緒につけるなら、裏面に付けるヒートシンクは高さを低くしないと、笊と当たっちゃうよ
自分は爪切りで切りました
200Socket774:04/03/01 16:22 ID:YJXeEcGW
>198
どうやってって、、普通に温度センサーとかで
201Socket774:04/03/01 16:33 ID:PJG371p8
>>193,198
最近のGPUは熱電対がチップ内部にあって温度が測れる。
そうでないなら、温度計をGPUに貼り付けて5インチベイ等の表示機に出すキットがある。
202Socket774:04/03/01 16:36 ID:rOpIK1b0
あとは内部電流から熱抵抗の計算式で計測

なんつって
203Socket774:04/03/01 16:39 ID:vUqKbU1x
9600XT+笊だけどで、無負荷で38℃ぐらい。
FFベンチ2何回かループさせた後に見たら50℃台だった。

ただヒートパイプ全然暑くないんだよねぇ。組み立てが甘かったか!?
204Socket774:04/03/01 17:10 ID:zJdGbmtK
Radeon 9600XT Ultimate Editionで
起動直後は37℃>9700CarPaintDEMO+AquaMark3+3DMark03の後は54℃

こんなもんでしょ
205Socket774:04/03/01 17:49 ID:Zeol9xkE
>>203
ヒートパイプを挟む所にグリスいっぱい塗った?
挟んだ時にはみ出る位塗って丁度イイくらいだよ。
コアの反対側のシンクが熱くなってるか要確認。
206Socket774:04/03/01 17:56 ID:TqNaJf3f
>>201
熱電対なんて入ってるの?
ダイオードじゃなく?
207Socket774:04/03/01 18:09 ID:PiY10RIe
熱電対が入ってるとしたら、その温度を表示するツールか何かがあるのですか?
AIDA32ではそれらしい項目はありませんでしたが。
208Socket774:04/03/01 18:18 ID:ZS2BncNI
ずーっとゲフォ房な自分ですが、ゲームが動くようになったらすぐにでもRADEONに乗換えたい・・・。
もうシェア的にもRADEONは無視できない存在なんだから、ゲームメーカもしっかり対応してほしいっス。
209Socket774:04/03/01 18:19 ID:Rx53FkYQ
9800XT、起動時53℃、アイドリング68℃
シバキ71℃さらにシバイテ73℃爆音ファン起動。
210Socket774:04/03/01 18:26 ID:YJXeEcGW
>209
あちー。そんなに熱くて大丈夫なの?
ごみとか見えてこない?
211Socket774:04/03/01 18:35 ID:A24WdhfY
CPU:Pen4 3.4G
Mem:PC3200 512x2
M/B:P4C800-E Delux
Chipset:i875
VGA:ASUS R9800XT
VGAドライバ:ASUSのサイトに有った最新版
モニタ:CRT17"
電源:SS460
DirectX:9.0b
OS:WinXP
常駐アプリ:特になし
その他:CD-R/RW DVD-ROM FD HDDx2(S-ATA RAID-0)

症状:
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 
 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 
こんな感じに画面全体にモザイクのような網がかかるが対象は近い背景のみ
空・遠い背景・キャラ・各種アイコン類などは正常に見える
地面>網目>その他表示、といった順に重ねた感じ

なぜか漢字だけ網目の影響を受ける
ひらがなカタカナ半角文字は正常

考え得る原因:
RADEONだから・・・ orz
でも始めは正常に表示してたのよ・・・?
ある日急になったが、特に変化させた事は無し

試した事:
ドライバ入れ直し
DirectX入れ直し
クライアント入れ直し
(上書きじゃなくて消してから入れ直し)

FFベンチを走らせて見たが正常に表示された
スコアはHightで6000前後

それによる症状の変化:
まるっきり変化なし


ところで似た構成の方でLineIIプレイしている方に質問ですが
やっぱり人が多いところでは厳しいですかね?
<設定>
影:無し
反射:無し
視界:5/5
その他一通りON
1280x960(かな?)の32bit

町などの入り口では画面が止まります
人が多いところでは、視点移動やキャラ移動が引っかかる感じになります
ソロ狩り、PT狩り、その他特に不具合無し
画面に15人程度なら快適ですが、町などの様に20人を超える場所に近いと処理が重い

自分の環境と体感的な比較が出来ないので・・・
どなたかプレイしてみた感じを教えていただけませんか?
212211:04/03/01 18:39 ID:A24WdhfY
「LineageIIで」 って書いてないな・・・ orz
記述はすべて「LineageIIでの事」です。
213Socket774:04/03/01 18:44 ID:/c+uPFlX
>>211
公式ページで保障していないんだから。何で、執着するかな。
214Socket774:04/03/01 18:45 ID:UKDTWpS9
スッパイル9800PROでFarcryの画質設定をFSAAオンにすると正常に描画されないんですが、
本スレでも同じ報告を見ます。

2万円で投げ売られてた奴を買ったんですが、もしかして部品等をケチった品じゃないですよね?
ドライバはカタ4.2、3Dmark03やGTA3等他のゲームでは正常です。
215Socket774:04/03/01 18:46 ID:UKDTWpS9
折角買ったハイエンドVGAなのにAA掛けられずギザギザ
(´・ω・`)ショボーン
216196:04/03/01 18:47 ID:bowAuRrp
>>199
Thx 感謝!感謝!
217Socket774:04/03/01 19:15 ID:kKrMpSuR
CPU: Pentium4 2.6CGhz
Mem: PC3200-256x2
M/B: MSI 865PE Neo2-FIS2R
Chipset: 865PE
VGA: sapphireRADEON9800PRO
VGAドライバ: Catalyst 4.2
モニタ:Sony Multiscan G200
電源:メーカーとかわからないけど400Wらしいです
DirectX: 9
OS: WinXP
常駐アプリ: Symantec Anti Virus
その他:特に無し
症状:
いままで使ってた9600proではreforceでちゃんと調整できたいたのですが
9800proに変えてから、デバイスマネージャ等ではしっかりモニタを認識してるのに
reforceでは認識してくれなくなりました。
Half-Lifeをプレイ中以前と違い画面スクロールがスムーズじゃなくなってしまいました
おそらくリフレッシュレートのゲーム時の解像度のが100以上になってるからだと思うのですが
reforce以外で確認&調整するツール、方法はありませんでしょうか
ドライバ5,6変えたりrefreshlockを試してみたりしたのですがだめでした
どなたか原因わかる方いらしたら教えてください、お願いします
218Socket774:04/03/01 19:36 ID:9AEIsQjk
>>207
ありません。計測できるのはドライバ側で備わっているゲフォだけです。
219Socket774:04/03/01 20:05 ID:BK9J97GM
>>211
パイプラインがアポ〜ンしてるときの症状みたいだね。
3DMark03は試してみたの?
FFベンチ2よりもビデオカードへの負荷が高いみたいだから、
まだだったら試してみな。
俺だったら販売店か代理店にゴラァ〜して交換してもらうけど。
220Socket774:04/03/01 20:15 ID:FGqe02dk
エプソンダイレクトPro2500
CPU:Pentium4 3.2GHz
Mem:(1024+512M)x2(dual)
M/B:
Chipset:i875P
VGA:ATIのRADEON9800XT256MBの予定
電源:350w
DirectX:9.0
OS:XP pro
常駐アプリ:ノートンシステムワークス

上記の構成でATI社のRADEON9800XT256MBを刺そうと思いますが、
イリュージョンのセクシービーチ2は快適にプレーできるでしょうか?
221Socket774:04/03/01 20:22 ID:edhFMhU4
 \   ∩─ー、    ====
   \/ ● 、_ `ヽ   ======
   / \( ●  ● |つ
   |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
    、 (_/   ノ /⌒l
    /\___ノ゛_/  /  =====
    〈         __ノ  ====
    \ \_    \
     \___)     \   ======   (´⌒
        \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
          \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                       (´⌒; (´⌒;;;
222Socket774:04/03/01 20:29 ID:T6Ky6XNp
>>220
そのスペックで快適にプレイ出来ないゲームが在るか?いや、無い。
223220:04/03/01 20:32 ID:FGqe02dk
>>221
すいません。
かなり必死なのですが・・・現在の環境も公開すると、
hpのd330SF/TC
CPU:Pentium4 3.2GHz
Mem:(1024+512M)x2(dual)
M/B:
Chipset:i865P
VGA:ELSA GLADIAC FX 534LP PCI 128MB
電源:185w
DirectX:9.0
OS:XP pro
常駐アプリ:ノートンシステムワークス
です。
エプソンダイレクトPro2500は購入済みです。
これより幸せになれるでしょうか?
224Socket774:04/03/01 20:32 ID:LpCpmvI2
>>220
その構成なら、重い洋ゲーでもやらない限り、9600XTに落としてもイイくらいだ。
ドライバの入れ替えとかでミスらない限り(ATIWiki参照)最高解像度&フルオプションでも軽々動く。
225Socket774:04/03/01 20:35 ID:FGqe02dk
>>222
あなたは漢文チックなインターネットですね。
レスありがとうございます。
ついでに教えて君ですいません。
ATI社の信頼度というか、評価はどの程度のものなのでしょうか?
226Socket774:04/03/01 20:38 ID:FGqe02dk
>>224
おお!
洋物のゲームもOKですか!
もしかしたらシムシティ4も快適に動きますか?
227Socket774:04/03/01 20:38 ID:edhFMhU4
さて、ちゃんとスレを更新してない香具師がいるわけだが…。
228Socket774:04/03/01 20:44 ID:yGzcBaua
>>226
ある程度行くと無理
229Socket774:04/03/01 20:45 ID:8WfBOTHj
>>223
電源:185w ←w使うんじゃねぇ〜馬鹿
230Socket774:04/03/01 21:03 ID:p47S859I
>>226
メモリ2Gくらい積めば
231Socket774:04/03/01 21:12 ID:rd22SqXK
そのマシンでセクシービーチ2くらい余裕すぎるだろ・・・
232Socket774:04/03/01 21:15 ID:oUPuShF6
LockOnはこれでも不十分かも
233Socket774:04/03/01 21:19 ID:NJyq2fFH
>>220
おらは
CPU:Athlon 3200+
Mem:512Mx3(dual)
M/B:A7N8X-E DELUXE
Chipset:nFORCE2
VGA:ATI RADEON 9800PRO
電源:500w
DirectX:9.0b
OS:XP pro SP1
常駐アプリ:ウイルスバスター

という今となっては陳腐なシステム構成だけど
まず重くてゲームにならないゲームは今現在世界中どこ探しても存在しないよ、間違いない。
234Socket774:04/03/01 21:20 ID:8jGd2jEa
スーパーマリオブラザーズがやっと動くくらいだな
235Socket774:04/03/01 21:26 ID:FGqe02dk
>>228
そうですか・・・これ以上出費できないのでこれで我慢します。

>>229
すいません。すいません。すいません。

>>230
(1024+512M)x2(dual)で、合計で3G積んでいます。

>>231
わかりました。
早速ネットでRADEON9800XT256MB注文してきます。
わかりやすい一言ありがとうございました。

>>233
メモ帳にコピペして半年後ぐらいに参考にしてPC買いなおします。
情報ありがとうございました。
236233:04/03/01 21:28 ID:NJyq2fFH
>>235
因みにゲームの不具合とは別の話な。
老婆心から言うのだが正直初心者にはあまりお勧め出来ないのも事実だよ。
ただここの人達は礼さえ尽くせば親切に教えてくれて、解決してくれるから
何か困った事があったらまたおいでよ、なっ。
237Socket774:04/03/01 21:35 ID:FGqe02dk
>>236
早速注文してきました。
助言ありがとうございます。
説明書やネットで検索しても、どうしようもなくなったらまたご厄介になります。
その節はよろしくお願いいたします。
238Socket774:04/03/01 21:41 ID:RdTVoEuK
お前らみんな釣られすぎ
211からの不具合報告や相談は全部ネタ
239153:04/03/01 21:47 ID:SOfPNyE4
自己レスっす
BIOSアップデートしたら直りますた
240153:04/03/01 21:47 ID:SOfPNyE4
マザーのBIOSっす
241Socket774:04/03/01 22:09 ID:FGqe02dk
>>238
・・・もしかして返答もネタなんですか?
マジで注文しちゃったよ・・・
242Socket774:04/03/01 22:10 ID:Balq/upm
〈サファイヤをスッパイルって使いたがる香具師〉
「へへ、俺ってバリバリの2ちゃんねらーだぜ。厨房とは格が違うんだよ」

と思ってるに  ま ち が い な い !!
243Socket774:04/03/01 22:24 ID:uDSo+ukQ
>>241
P4-3.2Gの構成相談へのレスはまともだから安心汁
心配しなくても去年末の最速構成なんだから、それで重くて動かないゲームは
逆にいうと手の打ちようが無いよ。だから皆、釣りだと思っているわけで。
244Socket774:04/03/01 22:30 ID:/OmH5nr1
リネ2とFarCryの不具合で騒いでるヤツ、両方ともnVIDIAロゴがでかでか表示される
ゲフォ最適化ゲームだろ。不具合がでても仕方ないやん。
潔くアキラメロ
245Socket774:04/03/01 22:32 ID:xGO7XESs
ゲクベの9600XTが地雷だったから
パワカラの9800PROを買い直したのだが
これも地雷だったみたいでちょっとがっくり。
246Socket774:04/03/01 22:39 ID:ufrtQuq2
お助け下さい。
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:P4 2.4C
Mem:DDR400 256*2(DUAL)
M/B: SOLTEK SL-B8E-F
Chipset: Intel865G+ICH5
VGA: SAPPHIRE RADEON9600アトランティス(256ツインビュー)
VGAドライバ: CATARYST4.2
モニタ:IOの17CS 1280*1024DVI接続(70Hz)
電源:220W
DirectX: 9.0b
OS: WinXP Pro SP1
常駐アプリ:ノートンシステムワークス2004
その他:星野金属のTipoのシステムです。


症状:IEがハングアップする。 画像やフラッシュが多いページに新しいIEのページを
かぶせて、消すとハングアップする。他のアプリケーションはハングしません。

試した事: AGPX8->AGPX4へのダウンとFast書き込みon/off

それによる症状の変化: まったく改善なし。

イベントのプロパティには
ハングしているアプリケーション IEXPLORE.EXE、バージョン 6.0.2800.1106、ハング モジュール hungapp、
バージョン 0.0.0.0、ハング アドレス 0x00000000.


247Socket774:04/03/01 22:45 ID:CyKkT+eL
ビデオカードが壊れかけ。
ドライバによってハングしにくくなることあり。
しかし、壊れかけなのでもたない。
248Socket774:04/03/01 22:55 ID:UKDTWpS9
>>244
つーか、RADEONが協力しててRADEONに最適化してるゲームやりたいんだけど
何かある?
249Socket774:04/03/01 23:00 ID:tfrf2vca
>>248
HL2
250Socket774:04/03/01 23:00 ID:T7kjLKrx
>>248
一名様ご案内〜!
RainbowSix3:RAVEN SHIELD 作戦15 鉄の薔薇
ttp://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1073815163/
251Socket774:04/03/01 23:06 ID:eXZaxcjX
VGAメーカーから金貰って推奨VGAに挙げるのは簡単だけど
わざわざ一つのVGAに最適化するのは大変そうだ
ということで気にしない
252Socket774:04/03/01 23:08 ID:Xd1rY7EB
リネ2ってまだオープンベータだろ?

てことはプレイしてる香具師はテスターなんじゃないか?ここで不具合報告してもしょうがないだろ
ちゃんと公式サイトに報告しないと いつまでたってもラデ製品の不具合解消しないぞ


253Socket774:04/03/01 23:31 ID:AQRjPgaR
COD面白杉!
9800PROで最高画質でサクサク〜
254Socket774:04/03/01 23:34 ID:UKDTWpS9
>>249
もういいよHL2。待たせすぎ。
>>250
お、Audigy2 ZSに付属してきてインストールしてなかった奴だ。
今度やってみる。
>>253
俺はそんなに面白く感じなかったけどなぁ…
敵の出現は全部スクリプトだし
255Socket774:04/03/01 23:35 ID:tjMHBXPq
>253
1600*1200よか上で出来るの!?
256Socket774:04/03/01 23:37 ID:AQRjPgaR
>>255
 モニタが対応していれば・・・
 
257Socket774:04/03/01 23:38 ID:e7lV2Gzp
>>253のどこを読んだら1600*1200なんて書いてあるんだろう。
258Socket774:04/03/01 23:40 ID:nSnemWR8
>>257>>255から何を読み取ったんだろう。
259Socket774:04/03/01 23:41 ID:9l01Tt56
クロシコ9600XTでリネ2サクサク〜
260Socket774:04/03/01 23:43 ID:+rlOtXKG
RADEON9600以上もってるやつ、とくに9800のやつ、
Farcryのデモとその追加ミッション試してみれ。
とくに追加ミッションの洞窟の中。
俺は、買ってよかったって本気でおもった。
Doom3は待ち遠しいけど、とりあえずこれでいいや。

デモ本体
http://www.gamershell.com/news_BFarCryBDemoReturns.shtml

ボーナスマップ
http://www.gamershell.com/news_BFarCryBDemoReturns.shtml

261Socket774:04/03/01 23:50 ID:AQRjPgaR
Farcryって、日本語版でてるの?
英語分からんから・・
262Socket774:04/03/01 23:54 ID:8nof164X
すみません。ドライバのインストール手順ですが
OSインストール→SPやパッチ→DirectX→チップセットドライバ→AGPドライバ→VGAのドライバ→その他のドライバ
という手順でよいでしょうか?
263Socket774:04/03/01 23:56 ID:+rlOtXKG
まだ、デモ版しか出てないですよ。
日本語版は英語版の1週間後ぐらいにでる予定です。
日本語の解説がみたいならforgamerにもデモが置いて
あります。

すれ違いすんません。

いやでも、これ、体験してもらいたい。
いま、9700PROだけど、9800XTを買ってしまいそう・・
少しでも快適にしたい。
264Socket774:04/03/01 23:57 ID:AQRjPgaR
OSインストール→SPやパッチ→チップセットドライバ(AGPドライバ)→DirectX→VGAのドライバ→その他のドライバ
じゃなかったっけ?
265Socket774:04/03/01 23:59 ID:AQRjPgaR
>>263
 落としたいが、45KB/s・・・・オセ〜〜
266Socket774:04/03/02 00:01 ID:Fa04GuZ/
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040301/demo0301.htm

本日到着! DEMO & PATCH
〜2004年3月1日〜
【アクションシューティング】
「Far Cry」Bonus Level Patch [40MB]
267Socket774:04/03/02 00:08 ID:svJp/fOk
>>260
9600XT+2500+でサクサク行きますかね?
268Socket774:04/03/02 00:15 ID:Hr0zdtZ3
洞窟内の泉に感動しますた
269Socket774:04/03/02 00:19 ID:MnfImqmj
>>264
OSインストール→チップセットドライバ(AGPドライバ)→SPやパッチ→DirectX→VGAのドライバ→その他のドライバ
じゃないか? ネット繋がらなかったらパッチ当てられないだろ
270Socket774:04/03/02 00:22 ID:Fa04GuZ/
全VeryHighにしてしまうと、サクサクとはいかないけれど
解像度800ぐらいまで落とせば30fps以上は維持できる
はず。全部ミディアムなら高解像度でも無問題。
ただし、VeryHighの美しさを堪能するべき。
271Socket774:04/03/02 00:25 ID:svJp/fOk
>>270
まじっすか!RADEON9600XT買っちゃおうかな・・・
272Socket774:04/03/02 00:31 ID:36X92IIN
モバアス2500+(133×14)、9600XT(500/300)、カタ4.1
XGA&全部ミディアムでサクサク
VeryHigh&800×600ではツライ箇所が所々有り

メニュー画面の一部が揺れる以外、描画問題は起きてない
273262:04/03/02 00:36 ID:xlzz6Hhl
>>264>>269
AGPドライバ→DirectX→VGAのドライバというのがポイントのようですね。パッチがダウンロードできないので、269さんの通りに入れていこうと思います。どうもありがとうございました。
274Socket774:04/03/02 00:47 ID:QjjMlopp
そーいえば、XIAiのキャッシュバック未だに届いてない・・・     _| ̄|○

275Socket774:04/03/02 00:53 ID:98u5voZ/
9600XT購入予定なのですけどomegaドライバだと3.9でOCかけるやつってありますっけ?
今グラボは9200でつ。
276Socket774:04/03/02 01:00 ID:BJTCZXf1
>>275

4.2ベースの2522を使えばええんとちゃうの?
RadLinker入ってるし
277Socket774:04/03/02 01:06 ID:dta1efz6
ATIのRadeonシリーズで、ファンレスで、ゲームができるものを教えてください
278Socket774:04/03/02 01:10 ID:dta1efz6
あ、今9200なので、それより早いやつで。
279Socket774:04/03/02 01:15 ID:N9oZPDl1
>>277
サファイアから9600XTのファンレスがでてるよ
280Socket774:04/03/02 01:15 ID:oQVQQYKi
>>277
9600np
あるいはそれ以上のSapphireのUltraシリーズ(単なる笊取り付けバージョン)
281Socket774:04/03/02 01:16 ID:JR4hJr+o
クロシコの96XT買ったらHL2チケット付いてなかったんで聞いてみたら
>ATI社の方針により、2月中旬頃の出荷分から「Half-Life2」の
> フリーダウンロードチケットは封入されておりません。
だってさ。あまりに出るのが遅いから切れたか??(苦笑
282Socket774:04/03/02 01:17 ID:oQVQQYKi
ULTIMATEっだった・・・
283Socket774:04/03/02 01:18 ID:oQVQQYKi
>>281
以前にチケットはもう9800XTにしか付けないって発表してたよ
284Socket774:04/03/02 01:22 ID:Hr0zdtZ3
HL2まだでも、STREAMのゲーム楽しめるからいい
285Socket774:04/03/02 01:22 ID:5trzHPR7
ってことは動作環境がちょっと厳しくなる(そのかわりリアルになる)ってなるかもしれないのかな?
286Socket774:04/03/02 01:57 ID:pKOtdGv/
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:P4 1.7 (北森の1個前のやつ)(定格)
Mem: RIMM 768MB
M/B: D850MV
Chipset: ?
VGA: Radeon9600XT(ATI純正)
VGAドライバ: OmegaDriver2522
モニタ:RDT176S DVI接続
電源:?
DirectX: 9
OS: Win2k sp4
常駐アプリ: vb2004、ICQ
=============

症状:
・たまにディスプレイが映らない(起動直後)。
・リネ2などを動かすとディスプレイがちらつくようになる
=============

アナログ接続だと起きないから
DVIとディスプレイの相性でしょうか? orz
287Socket774:04/03/02 02:10 ID:Vo3MbMTP
>>286
電源 ?

っつーのが怪しい気がする。
起動直後とかVGAに負荷が掛かるアプリの時におかしいっていうのは
真っ先に電圧変動が思い浮かぶけど。
どれ位の容量(5、12V)でどれ位使ってるものだか調べられたし。
288Socket774:04/03/02 02:12 ID:NDE19RQp
チップセットドライバって導入したことないからよく分かりません_| ̄|〇
そのあたりのTipsページご存じな方いらっしゃいませんか?
289288:04/03/02 02:17 ID:NDE19RQp
すいません、自己解決しました。スレ汚しスマソです。
290Socket774:04/03/02 02:17 ID:KRkmcsTL
>>288
デバマネのシステムデバイス覗いて判断汁
291Socket774:04/03/02 02:18 ID:8pK69WwF
>>288
............................。

その名の通りチップセットに入ってる各機能を使用できるようにするドライバ。
今まで入れてないならLANとかどうしてたの???
292Socket774:04/03/02 02:24 ID:NDE19RQp
LANは別にカード差して使ってます。
つか本当に導入したことがない、、、あれ?何かがおかしい。
オンボードのモノを何も使ってないからかな。
293Socket774:04/03/02 02:26 ID:NDE19RQp
デバイスマネージャ見てみたけど、勝手にインストされてるような。
294Socket774:04/03/02 02:46 ID:K65LRn85
9500proのオーバークロックをしたいんですけど、
なにかいいツールはありますか?
フリーならうれしいんですけど。
295Socket774:04/03/02 03:57 ID:rpP/h9m0
Far Cry Demoクリア。
えぇゲームだ。
で、本日の睡眠時間は予定していたより2時間ほど少なくなりましたとさorz
296Socket774:04/03/02 04:49 ID:uDY9aoCw
>>246
クリーンインストールですか?
他社製ビデオカードからの乗り換えですか?
297Socket774:04/03/02 05:13 ID:pkbn/rst
>>246
とりあえずノートン常駐外してみる。外して再現しなければ、ノートン再インストールか捨てるか、パッチ確認。
常駐できるだけ外してテスト。
VGAドライバクリーンインストールしなおしてテスト。
それでもだめなら、OS再インストール。
あたりを試します。
298Socket774:04/03/02 09:21 ID:J7TSaAHh
>>294
その程度の知識じゃVGA壊してお終いだからやめた方がいい。
299Socket774:04/03/02 09:47 ID:IbZfGUx6
9600proでもサクサク動いてますが>リネ2
モニタが19インチSXGA液晶なんであんまり解像度上げられないけどね


設定:1280x1024、シェーダーON、クオリティHigh、人物・背景5

この設定でワープしたりとかもしない
人が多い武器屋近辺はちょっぴり飛ぶけどね
少なくとも異常終了とかOSフリーズはないな
300Socket774:04/03/02 10:31 ID:05O5Z4Vl
まぁ、ネットゲームでワープすると言ったら、たいてい回線のせいだからなぁ
突然、Pin3桁突入でワープしだしたかと思えば、気付いた時には死体になってる罠



メディーーーーーーーーク!
301Socket774:04/03/02 10:39 ID:3/P+5Vcn
パワカラの9700PRO(9800基盤)ってATI純正9700PROと同様にAGP1.0に対応してます?
一応切り欠きはあるみたいですが…
302Socket774:04/03/02 10:59 ID:AuXPQiFK
どなたか面白いFPSゲームを幾つか教えて頂けませんか?
そっち系のゲーム知識が疎くて…。
9800XT持っているのにベンチ位しかやってない事に最近気付きますた。
洋物でも結構ですだ。 (・∀・)
303Socket774:04/03/02 11:07 ID:05O5Z4Vl
304Socket774:04/03/02 11:09 ID:NVTjF2W/
>>302
デモ版をかたっぱしから、やってみたら?
FPSは、他人が面白いと言っても、自分が面白いかは、別物だよ
305Socket774:04/03/02 11:28 ID:rP+Go2jV
>>302
最近の FPS デモで話題の作品といえばこちら
見事なまでに全部タイプが違うのでお好みに合わせてどうぞ

FarCry DEMO
http://www.4gamer.net/patch/demo/farcry/farcry.html

UnrealTournament2004 DEMO
http://www.4gamer.net/patch/demo/ut2004/ut2004.html

PainKiller DEMO
http://www.4gamer.net/patch/demo/painkiller/painkiller.html

どれも nVidia ロゴが最初に出るのがアレ(当方も FX 所有)だけど
RADEON でも(最悪、ドライバを変えるだけで)問題無く動く筈
306Socket774:04/03/02 11:48 ID:MCrWpYYE
>>302

SOF2面白いよ。色々FPSやってみたけど個人的には一番かな。
画面も古いゲームの割にはまぁまぁ綺麗。
Ti4200ではシングルモードでオプションFULLだと
かくかくOrz
307Socket774:04/03/02 11:56 ID:ZBJfszWM
>>302
ネット対戦のみだけど無料で遊べるよ。
卍 Wolfenstein: Enemy Territory Vol.34 卍
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1077361323/l50
308Socket774:04/03/02 12:06 ID:1UyKGNM4
アナログ接続時のビートノイズ(みたいなもの)問題は解消されないんですかねぇ?
309Socket774:04/03/02 12:10 ID:V8iNZ7qG
>>294
>>1も読めないやつは氏ね
310Socket774:04/03/02 12:32 ID:RM6nTHRd
氏ねまではどうかと思うが、、、
>>294
その程度も調べようとしないなら、おとなしくラデ9800XTか
ゲフォFX5900買っとけ。
個人的に、>>294にはゲフォFX5900の方を買っといてほしい。
で、購入後はゲフォの方のスレ逝ってくれ。
311Socket774:04/03/02 12:43 ID:OfSIBOrv
>>199で出ているようなヒートシンクって、固定方法はどうしてます?
ゼムプリップとかをひん曲げて金具自作する以外に、スマートな方法があれば
ご教授キボンヌ
312Socket774:04/03/02 13:33 ID:A92hkQOv
熱伝導両面テープ、より高性能を求めるなら吸湿硬化シリコーン
313Socket774:04/03/02 13:44 ID:/8nW84EX
>>219
どこに書き込んだか分からなくなって彷徨って・・・
今更な遅レスですまそ

その「パイプラインあぼ〜ん」説ですが、それは証明する手立ては・・・
こちらでもある程度の情報を持って店に行かないと
適当に丸め込まれて泣き寝入りとかイヤなので・・・

とりあえず紹介してもらったベンチも走らせてみます
314Socket774:04/03/02 14:35 ID:NVTjF2W/
>>306
うちのPCとSOF2の相性最悪だった
マップのロードでこけまくり、ドライバを選ばないとガンマ変更できずに真っ暗な画面
ゲーム中にオプション画面を出すと、有無も言わさず再起動...
ゲーム自体は、結構面白いから困ってしまったw
ちなみにOS XPpro P4 2.8C サファイア9800pro メモリ512MB
315前スレで晒した人:04/03/02 14:50 ID:zuTLgELn
>>311
スペック重視だったらArctic SilverのTA-01なるんじゃないの?
親和産業のシリコーン極薄両面テープ(SS-SILC-TAPE)が気になるけど

純正9600pro/ZM80A-HP/薄い熱伝導両面テープだと削る必要は無かったけど
場合によっては削るらなくちゃいけないみたいね
ほぼ同じ高さのAINEX HM-01も削らなくちゃ入らないって笊スレにも報告あったし
316Socket774:04/03/02 15:15 ID:pVskNUCE
>>313
「パイプラインあぼーん」したか確定できる材料がないのだから
そんな主張をしなければいいだけの話
接触不良だと情けないから、カード差しなおしても再現するかくらいは
試してから店に行くべきだとは思うが
317Socket774:04/03/02 15:23 ID:/8nW84EX
>>316
何でパイプラインに拘ったのか自分で謎だ
単に「おかしい」って交換させれば問題無いな

接触不良は考えてなかった
なんせ動かしてないのに症状が出たんで
挿し直してみる

とりあえず、挿し直してOSから入れ直して
それでもダメなら「ダメでした、おかしいです、交換してくだしあ」と言ってきます
318Socket774:04/03/02 15:37 ID:V4hfeUYN
R3DTWEAKなんですが、クロックの設定範囲をもっと広く取れないものでしょうか?
こちら9600XTユーザーなんですが、普段は9200SEレベルのクロックにしたいんですが。
LEDLINKだったかな、OCソフトで低クロックに設定しても、ゲーム時など
R3DTWEAKでクロック変更すると、ゲーム終了後も高いままになってしまうのです
319Socket774:04/03/02 15:48 ID:/8nW84EX
どこの板かは忘れたけれど
「ASUSならASUSのドライバだな」って記述を見た気がするんだが
ASUSのR9800XTでオメガや純正カタは不具合が出るのだろうか

試してないから分からないというか、怖くて試せないんだが・・・
ASUS製の、出来ればR9800XTでオメガやカタを使ってる方
ASUSのドライバより良い?悪い?使うと不具合が出る?壊れる?

単純に「素人はASUSのドライバでも使ってなさい」って意味なんだろうか
320Socket774:04/03/02 15:49 ID:fMhIRxmY
R3DTWEAKだと何処まで落とせる?

RivaTunerだと9600XT:250/500が下限
サファのCDについてたREDLINEだと475/600・・・・・メモリ下がらない('A`)
321Socket774:04/03/02 16:01 ID:qDPCB2Mu
セレスティカのバルクで売られている奴(9600XT)って、実は苦労と試行(RD96XT-A128GOLD)の箱を店が捨てたモノだろ。
たものだってね。

http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96xt-a128gold.html

箱捨ててまで純正のバルクで売った方が高値になるらしいね。
嬉しいやら悲しいやら・・・・。
322Socket774:04/03/02 16:01 ID:05O5Z4Vl
>>319
俺が試した限りだと問題なかったぞ
ただ、オーバードライブは有効にならなかったが
323Socket774:04/03/02 16:20 ID:V4hfeUYN
サファイア9600XTにおける、Rage3DTweakの最少設定は
コア447
メモリ290(580)
324Socket774:04/03/02 16:25 ID:V4hfeUYN
Rage3DTweakの他に、ビデオカードのクロック設定を自動に切り替えできるソフトはありませんか?
325Socket774:04/03/02 16:31 ID:pVskNUCE
>>319
ASUSはリファレンスと違う独自設計ということ
ODユーティリティもASUS独自の物が付属とかした

普通はASUSに限らずボードメーカーのドライバ使用を推奨
チップメーカーやその他のドライバは怖くても自己責任で試す人用
326Socket774:04/03/02 16:31 ID:++8oczRh
あります。
327Socket774:04/03/02 17:02 ID:QvZ+ZHNA
>324
だからRadLinker使えって
328Socket774:04/03/02 17:36 ID:HCxIHeNu
CPU:Athlon 64 3000+ 定格
Mem: Micron純正 512MB
M/B: ASUS K8V Deluxe
Chipset: VIA K8T800
VGA: ATI(OEM)RADEON 9800 Pro 128MB
VGAドライバ: CATARYST 4.2
モニタ: RDF171H
電源:SS-350FS
DirectX: 9.0b
OS: Windows2000 SP4
常駐アプリ: NortonAntiVirus、outpost firewall、DaemonTools
その他:Sound Blaster Live!、幕のHDDでSATARAIDってます。
=============
症状: FFXIプレイ中に画面が真っ黒になって落ちる(戦闘中、画面切替後が多い)。
サウンドとかは鳴りっぱなしなのでマシンは生きてるっぽい。
他では現状なにも不具合なしです。

試した事: その1. VPU RECOVERを無効にした。
その2. Catalyst3.7に戻した。
その3. Live!の指す場所を変えてみた。
その4. Live!を外した。
その5. リフレッシュシートを60ヘルツまで落とした。
その6. BIOSでAGPアパーチャーサイズを64MB→128MBに変えてみた

オールoutでつた…orz
ちなみにOSクリンインスコして、FFだけいれてやってもoutでした。
あと疑わしきは電源容量不足、メモリ不良ぐらいでつか?
329Socket774:04/03/02 18:10 ID:5keG1cc3
このスレの評判見て9600XTを購入したのですが
スロットに刺さりません。
加工が必要ですか?
現在はアスロン700でsigma Voodoo3というのがついています。

330Socket774:04/03/02 18:12 ID:55O38M9F
>>329
そのスロットに刺すと壊れてしまうからあえて刺さらないようにしてある
AGP規格のバージョンの問題だ
331Socket774:04/03/02 18:32 ID:N9oZPDl1
>>328
VIAが原因
332Socket774:04/03/02 18:33 ID:N9oZPDl1
VIA 4in1 4.43+CATALYST3.9だったら絶望的
333Socket774:04/03/02 18:35 ID:Yk2H7LwQ
このスレを見ていたなら最初にM/BとCPUを買うことを思いつかなかったのかと(ry
334Socket774:04/03/02 18:38 ID:CLfhZBjS
>>328
CnQ はどうしてる?
335Socket774:04/03/02 18:42 ID:hIjKt7Gf
>>328
Fastwrite OFF
336Socket774:04/03/02 18:46 ID:FM337lZb
>>329
マザーボードとの規格が違うんだよ。
しょうがないから、マザーボードとCPUとメモリーを買うしかないよ

<お勧めパーツ>
マザーボード ASUS社のP4P800 約12000円
CPU     ペンテアム4 2、8C 約20000円
メモリー   DDR400の512メガを2個 約20000円

以上3点、約5万円。頑張ってね。

337Socket774:04/03/02 18:48 ID:bgSXuy/w
>>336
<お勧めパーツ>
マザーボード VIAのK8T800系 約12000円
CPU     Athlon64 3000+ 約20000円
338336です:04/03/02 18:55 ID:FM337lZb
>>329さん、>>337さん
お勧めパーツは>>337さんの方が良いね。
俺もAthlon64 3000+がほしいよ。
339Socket774:04/03/02 19:04 ID:rj7yx6Qr
>>328
電源じゃねぇ?
俺64 3200+,K8T-Neo,9600Pro,mem512,HDD幕80GB1台,電源400Wで普通に動いてるよ。
動くけど、リネ2が面白くないので動作確認しかしてないけどね・・・
ちなみに俺はゲームする時も、常にCnQはONにしてるが今まで不具合なんてないよ。
一概に350Wだから駄目、400WだからOKとは言えないけど各電圧の容量調べてみたら?
340Socket774:04/03/02 19:32 ID:KRkmcsTL
>>336>>337
電源もつっこんでやれよ
>>329のマザー、田コネついてないぞ
341Socket774:04/03/02 19:43 ID:sJBpwqnC
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:AthlonXP2500+
Mem:DDRSDRAMPC3200256MB
M/B:A7N8X-VM/400
Chipset:nForce2
VGA:RADEON9800PRO
VGAドライバ:OmegaCATALYST4.2ベースの最新版
DirectX:9.0a
OS:WindowsXP HE

=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:ベンチマークの3DMARK03で4632しかでない。
342Socket774:04/03/02 19:52 ID:Mz2CLlkc
>>336
<お勧めパーツ>
CPU     ペンテアム4 2.40A(プ) 約15000円

64bit対応のプだろが。普通は。
343Socket774:04/03/02 20:16 ID:XMyDN0cV
9800Proの値下がり激しいねえ・・・。安いところだと2.5万円で買えるし。
今9600Pro乗せてるけど、ゲームやるのにはちょっと遅いかな?って思ってきた
でも買い換えようと思っても買い換えるだけの価値はあるのかな・・・
344Socket774:04/03/02 20:24 ID:SumJ9ZhI
ありますん
345Socket774:04/03/02 20:34 ID:yThN5Wjf
今ビデオカードの温度を測定したら70℃だったのですが、
この温度は高すぎるのでしょうか?
346Socket774:04/03/02 20:36 ID:pOsfDL1h
>>343
P4 3.0GHz+9800ProでNeedforSpeedUGやってたけど
エフェクトすべてオンで1280*960でもスイスイだった・・・
9600XTに変えたら1024*768まで下げないとカクカク・・・
結構差があるっ
ゲーム快適環境追求なら買うべし>9800Pro

でも今の環境静かでええわぁw
347Socket774:04/03/02 20:39 ID:ZFu82cSQ
ちょいと>>1よ。聞いてくれよ。スッ、スッ、スッ、スレとあんま関係ないけどさ。
トーキンバイマイジェ〜ネレイション♪
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。ヨッ、ヨッ、ヨッ、吉野家。
トーキンバイマイジェ〜ネレイション♪
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで、スッ、スッ、スッ、座れないんです。
トーキンバイマイジェ〜ネレイション♪
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ヒャッ、ヒャッ、ヒャッ、150円引き、
とか書いてあるんです。
トーキンバイマイジェ〜ネレイション♪
もうね、アホかと。ヴァッ、ヴァッ、ヴァッ、馬鹿かと。
トーキンバイマイジェ〜ネレイション♪
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんジェ、ジェ、ジェ、 ジェネレーション♪
トーキンバイマイジェ〜ネレイション♪
マイジェネレイション♪マイジェネレイションベイベ〜〜〜〜〜〜〜♪
348Socket774:04/03/02 21:14 ID:+e0py9vF
RADEONのファン回転数を制御するツールってありますか?
349Socket774:04/03/02 21:17 ID:+aXEwpdf
radeon9600でFF11もヘイローもクレタク3もバリバリ動いてます。
R420とかまではこれでいいね。
350Socket774:04/03/02 21:28 ID:RF/rClxu
9600買う人は次もRVxxx系に転ぶんじゃなかろうか…
351Socket774:04/03/02 21:34 ID:pOsfDL1h
>>350
Rxxx系もRVxxx系も満遍なく転ぶ予定w
352Socket774:04/03/02 21:36 ID:+chSAER9
おいっす!
RADEON7000からRADEON9600XTに乗り換えようと考えているんですが
ドライバって同じRADEONだからそのままでOKなんですかね?
もちろんドライバは最新版です
353Socket774:04/03/02 21:38 ID:mQdCdMre
そういえば、明日はひな祭りだな。
354Socket774:04/03/02 21:42 ID:2/OL0q5C
>>352
入れなおした方が良いと思われる。
355Socket774:04/03/02 21:48 ID:cRDbyy5F
radeon8500LEからradeon9600(xiai9600-DV128LP)に乗り換えたんですが、
3Dmark2001では5200,2003では1300位しかスコアが出ません。
こんなもんなんでしょうか?
CPU:AthlonXP1800
Mem:DDRSDRAMPC2700 512M
M/B:KT400
Chipset:
VGA:RADEON9600
VGAドライバ:wxp-w2k-catalyst-7-981-040127m-013420c
DirectX:9.0a
OS:Windows2000
356Socket774:04/03/02 21:50 ID:5keG1cc3
329っす。
わざわざ答えてもらってすいません。
9600XTを刺すためにはマザーとCPUとメモリ換える必要があるってことですね。
あと電源とドライブもか・・・
ちなみに今のに刺さるラデオンってあるんですか?
357Socket774:04/03/02 21:50 ID:sJBpwqnC
絶対低すぎ!OSクリーンインストールをしたほうがいいと思うのだが。
358Socket774:04/03/02 21:51 ID:Mz2CLlkc
地雷だから8 5 0 0 L E よ り 遅 い。
そのスコア見る限りFX5200より遅いね。
359Socket774:04/03/02 21:52 ID:Mz2CLlkc
8500>9200>5200>>地雷9600>地雷5200(ぷげら
360355:04/03/02 21:57 ID:cRDbyy5F
地雷なんですか?買うんじゃなかった。。
どうりでソフマップで8490円で売ってる訳だ。
FFベンチ2ではlowで3550でした。
361Socket774:04/03/02 22:04 ID:sJBpwqnC
>FFベンチ2ではlowで3550でした

CPUの力。
362328:04/03/02 22:04 ID:bptgRwdc
328でつ。
みなさま、レスありがとうです(・ω・)。

>>331
挙げられてる『VIA 4in1 4.43+CATALYST3.9』という環境ではないので
絶望的ではなさそう?

>>334
買ってきてから一度も使ってないです。

>>335
FastwriteをOFFにするというのはまだ試してないので
自宅に戻り次第、これをチャレンジしてみようと思います。

>>339
電源…。実は私もこれを一番恐れているんですけどね(´・ω・`)
電源買ったばっかりだし。電源電卓では許容範囲内だったんですが。
(+12Vがちょっとたよんないかなという気もしますが)。
335氏の方法でもまだ駄目っぽいようなら
繋いでる機器の電圧をちくちく調べていってみます。

みなさま、ありがdです(・ω・)。
363Socket774:04/03/02 22:04 ID:223YLssL
>328
Firewall
364355:04/03/02 22:35 ID:cRDbyy5F
もろテンプレサイトに地雷って載ってた。。。
俺リネ2しかやらないから、directx8の性能が重要なのよね。
rade8500LEに戻そう。。。
365Socket774:04/03/02 22:43 ID:AeIebsMF
>>364
8500LEなら9100(275/275)化で安定するんじゃね?
366Socket774:04/03/02 22:44 ID:aDOyrDbm
だれか、WikiにATIコントロールパネルの画像付き説明作れよ!
漏れはゲイムで忙しいんだよ!
367Socket774:04/03/02 23:02 ID:Hr0zdtZ3
今画像キャプチャ中だからあと1年待ってちょ
368Socket774:04/03/03 00:29 ID:s63QDgA0
9800PROは次期製品を睨んで最終出荷らしい。

値下がりを待っていた人は25000円程度の店で早めの購入をお勧めする。
369355:04/03/03 00:34 ID:jNejIlvk
しかし、ここまで地雷だとは思わなかったよ。
今radeon8500LEで3Dmark2001測ったら8600だったし。
これ1年半前に9000円で買ったんだけどなぁ。
その1年半後に同じ9000円で地雷を買った訳だが、
地雷とはいえまさか1年半前のやつよりスコアが落ちるってのは
思わなかったYO.まぁdirectx8に限った事ではあるが。
愚痴ってスマソ
370Socket774:04/03/03 00:43 ID:0pM/m1pb
>>368
ソースを教えてくれ
ホントな今週の土曜日あたりに買いに行こうかな
371368:04/03/03 01:03 ID:s63QDgA0
>>370

「信頼できる関係者筋」 とだけお答えしておこう。

25000円より大きく下がる事はもう無いよ。
今が最終処分、買い時って事だ。俺を信じてくれ。
372Socket774:04/03/03 01:09 ID:B38j8jJz
今ちょうど
サファイアの9800ぷろ(バルクじゃないよ
買ったぜ
373Socket774:04/03/03 01:12 ID:s63QDgA0
>>372

GJ!!
374Socket774:04/03/03 01:55 ID:8yvglYeq
>>356
残念ながら君は自作やめといた方がいいと思われ。

375Socket774:04/03/03 02:02 ID:qCNCU43B
ギルモの9800Pro買ってきた
CallofDutyとFarCryDemo、Painkiller!Demo
NFSUGが高画質で遊べる
ついでにHL2が発売されてたら最高だったんだが・・・
まあ今年はPCゲーム豊作になりそうだから満足だけど
376Socket774:04/03/03 02:08 ID:nX7P94xo
なんか、ハイエンドのビデオカード買って、
Anti Ailiasing かけまくって、美しい画面
堪能しまくったのはいいんだけど、
なんかもう、AAかけてないギザギザの画面を
見ると我慢ならなくなっちまった・・・。
このまま、重いゲームがでるたんびに
最新のビデカを買わなきゃならんのか・・。
あーーー知らなきゃよかったよ・・・トホホ
377Socket774:04/03/03 02:17 ID:3UJUAMB+
家のTVが99年製でS端子付いてなかったんですけど、ここからTV出力したい場合ってどのような選択肢があるんでしょうか?
S端子付きのTVを購入しなきゃダメですか?
378Socket774:04/03/03 02:34 ID:LfFBFvDf
9600XTの消費電力ってどのくらいですか?
30wぐらいならゲフォから乗り換えようと考えているんですが
379Socket774:04/03/03 02:58 ID:lezd1X3p
22W
380Socket774:04/03/03 02:58 ID:jAZZTstW
>>377
黄色に変換するケーブルがある。
MTV2000に同梱されていた。
381Socket774:04/03/03 02:59 ID:LfFBFvDf
>>379
マジで!?
GeforceFX5200以下ジャン!
382Socket774:04/03/03 03:02 ID:lezd1X3p
FX5200の方が多少低いだろ。
9600XTぐらいならザルマンつかわなくても大きいシンク探してつければ
ファンレスできる。
383Socket774:04/03/03 03:28 ID:LfFBFvDf
ともあれ、30wぐらいな訳ですな〜 サンクス
ε= ヽ( ´Д`)ノ
384Socket774:04/03/03 03:33 ID:oz6jPUyz
昨日イースVI二週目トライ中に"PFN_List_Corrupt"の青画面。
初見なのでググると
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;285014
そこには"IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL"の文字も。

たまに「IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL」でフリーズしていましたが、
「拡張デバイスらしい」ということくらいで
原因の特定までは至りませんでした。

これはやはりRADEONが原因なのでしょうか?
VGAカードは戯画RADEON9000PROです。
ドライバはCatalyst 3.8, 3.9, 4.2を試しました。
38577:04/03/03 04:21 ID:Kc7DQIBh
ようやく解決したッス。
電源をSILENT KING2の350Wから以前使ってたポトランスの300Wに戻してみたら、
3DMark03を一晩回しても平気でした。
電源電卓で概算すると12Wちょっと足りないんだけどなぁ…

憶測だけど、SILENT KING2は12cmの吸気ファンがケースの内側に開いていて、
そのすぐ下にCPUがある。思い切り内部の熱された空気を吸い上げてるような気がする。
実際、排気される空気はかなり熱かった。
CPU温度は3DMark中は45度前後を推移、通常時では29度くらい。
リネ2はまだ試してないが、恐らく大丈夫だと思う。

電源が初期不良だったとか色々考えられるが、スレ違いになるのでとりあえず報告のみ。
助言くれた皆thx.
386Socket774:04/03/03 05:19 ID:87iLGMJD
でみんなのビデオカードの温度はいくつなのさ?
387Socket774:04/03/03 05:59 ID:SbqkcUBx
>>368
ATI9600XT128M 常時ON状態で34℃
388Socket774:04/03/03 06:35 ID:l07IkxXT
>>386
9800Pro+笊+静音8cmファンの構成で、FF11ベンチを5回ループした時の温度を計ってみた。
温度は笊のGPUコア真上あたりにセンサーを張り付けて計測しているので、実際の温度は不明。

ファンをグラボに対して垂直に取り付けた場合は60℃オーバー。
ファンをグラボに対して水平に取り付けた場合(笊に無理矢理ネジどめ)は50℃以下。

ためしにGPUクロックを460まで上げて、ゆめりあベンチを5回ループさせてみたが、
ゴミも出ずに何とかスコアが8000オーバー。
その時の温度は60℃前後をウロウロしていた。
389Socket774:04/03/03 07:33 ID:8viRMzto
>388
IDがXTだな。
XIAIの9600XT買ったが結構明るいのはデフォなの?
玄人の9600PROからかえたんだけどこっちの方が発色明るい感じがする。
390Socket774:04/03/03 09:23 ID:n3qvCg7g
9800pro買った。
初のradeonだ。
確かに噂に聞いていた通りちょっと赤が強い。
調節したけど。
GF2MX400(32M)からの乗り換えだから別世界ですぜ
391Socket774:04/03/03 09:43 ID:OSdjbgCK
>>389
RADEON8500からXIAI 9600XTに変えたんだけど明るさが全く違うね。
392343:04/03/03 09:58 ID:W7NvAzGt
>>344>>346
やっぱ価値あるっぽいね。さっさと乗り換えたいが
今金が無い・・・orz。
9600Proを下取りに出してもそんなに売れなさそうだし。
4月に金が入るけどその頃にはもう無いだろうな・・・。
393328:04/03/03 10:02 ID:kNI8mS1h
328でつ。
自宅に戻ってからFastwriteをOFFにして2時間ほどFFプレイ。

落ちない━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
2時間やって一回も落ちないのは初めてだー。
まだ、一日なので安心はできないですが、とりあえずこれで様子みます。
またそれでも落ちたら電源買うです…。
とりあえず。みなさま、ありがとうです(・ω・)。

ところで、FastwriteをOFFにすることで何か弊害って出るのかな?
394Socket774:04/03/03 11:34 ID:saVJNomo
>>393
何も無い ベンチも変わらない
ていうかONにするとトラブルが出る事があるので
Ωでは現在強制的にOFFになっているくらい
395394:04/03/03 11:43 ID:saVJNomo
あ、9600シリーズは別ね
396Socket774:04/03/03 12:31 ID:AeJuU2/g
>>395
9600シリーズってのは9800も入るの?
397Socket774:04/03/03 12:41 ID:63Qu9KJm
入る訳ないだろ
398Socket774:04/03/03 12:50 ID:AeJuU2/g
>>397
そうなんだ
Fastwrite ONにしても何も不具合無いから9800もは入るのかと思ったよ
Fastwrite offにするとFFベンチ2が0.8%もダウンする
399Socket774:04/03/03 13:11 ID:VeJDh3WC
>>398
それって測定誤差じゃないのか?
400Socket774:04/03/03 13:21 ID:0e8Z31Sy
2,3%はスコアが変わらないと測定誤差の範囲内だわな。
401Socket774:04/03/03 13:30 ID:aLJ8M99b
>>386
9800XTでFFベンチのあと、70度
ちょっと高い?
402Socket774:04/03/03 14:28 ID:DVjbbtoL
>>384 亀レススマ。
"IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL"はゲーム中以外でも出るYO。
漏れの場合は糞メモリをBy SPDで使ってた時に出まくって困った事がある。
出現頻度が高いようならVGAよりも寧ろそっちの方が怪しい。
(漏れの場合はレイテンシを遅らせる事で解決した)
テンプレに沿って構成を晒して呉れ。特にメモリのモジュール品番、基板の型番、チップは正確に。

>>386
XIAi9700Pro+笊+8cm薄型ファン(1250〜2500rpm)
室温20℃程度でアイドル37±1℃。シバいて+5〜6℃。355/DDR681にOCしてそれぞれ+2℃程度上昇ってところか。
403Socket774:04/03/03 14:52 ID:38wjgjQ0
>>389,391
俺漏れも。
ATI 7500からXIAi 9600XTだけど、明らかに明るくなった。
最初はまぶしく感じたよ。
404Socket774:04/03/03 15:49 ID:Ao9hnAur
>401
70度かー。熱いねー
9800PROしかもってないけどFFベンチ後55度くらい
405Socket774:04/03/03 15:54 ID:7N/LFeGC
9800pro温度測定機能あるっけ?
もしくは、オプションで付けたんかな
406Socket774:04/03/03 16:10 ID:7CS/RsEz
オレもVCの温度どうやって図ってるのか教えて欲しい。
対応してるMBとかあるのか?

温度センサー直付け?
407Socket774:04/03/03 16:21 ID:P71+W6O+
>388
408Socket774:04/03/03 18:04 ID:FJ6zLDup
>393
可能ならBIOSでAGP電圧を+0.1Vくらいあげてみれ
Fastwrite ON でもいけると思うよ
409Socket774:04/03/03 18:16 ID:7CS/RsEz
>>407
一番体育会系な方式か_| ̄|○
410Socket774:04/03/03 18:17 ID:QuX6jj3h
>>398
9600系は大幅にダウンするよ。
411Socket774:04/03/03 19:11 ID:f1F7A1f5
>>384
"PFN_List_Corrupt"かぁ、俺も初めて見るな。
ドライバ替えてみた?
412Socket774:04/03/03 19:44 ID:/3Oa5LD1
>>384
俺も初めてみるが、気になったんで調べてみたところ402の様にメモり周りでトラブってる可能性が一番高いとのこと
とりあえずMemtestをおすすめする
413389:04/03/03 20:25 ID:8viRMzto
みんな明るめみたいだね。明るいのは9600XTの特色なのかな。
ほかのメーカーのグラボ使ってる人も同じかな?
414Socket774:04/03/03 20:32 ID:MTDPJyKB
>>402,411,412
レスありがとうございます。

言葉足らずで済みません。
"IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL"は気に病んでいません。
見なれない"PFN_List_Corrupt"を調べると
Microsoftのページに「原因はRADEON」とあったので、
友の会でこの青画面に遭遇した方がいらっしゃるかと
気になった次第で。。。(;^^A

"PFN_List_Corrupt"は1年通してまだ初回ですので、
これもあまり気にしないことにします。

A.環境報告
=============
CPU: Athlon XP 2100+ @ 2400+
Mem: PC3200 (ITC,Winbond) @ DDR333
M/B: GA-7VAXPU Rev1.2
Chipset: KT400
VGA: GV-R9000PRO
VGAドライバ: OMEGA 2.5.22
モニタ: EIZO L565A(アナログ接続)
電源: SS-350FS
DirectX: 9.0b
OS: Windows 2000 Professional SP4
常駐アプリ: なし
その他: SB Live! 5.1

B.不具合相談用テンプレ
=============
症状: 比較的安定

エラーメッセージ:
・"PFN_List_Corrupt"青画面フリーズ1回(Omega 2.5.22)
・ごくまれに"IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL","KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED"

試した事:
・Catalyst 3.8, 3.9, 4.2 とそれぞれのOmegaドライバ
・memtest86+ AllTests完走
・Prime95 18時間エラーなし
・SuperPI 3355万桁通過
415412:04/03/03 20:47 ID:cHK27mh7
>>414
412に書いたのはPFNのほうでし
416DH ◆OmegaWBPUI :04/03/03 20:51 ID:9EH2TDD9
>>414
現状のハードウェア構成を変えないで他に試せることだと、
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_19
この辺ですかね。

特にメモリ周りの設定変更は効果があることも多いので弄ってみて下さい。
417Socket774:04/03/03 21:30 ID:/qkrl+nI
明日買いに行く予定なのですけど一番画質がいいのは推奨されてる
Celestica
RADEON9600XT
128M
でいいのでしょうか?
クレバリーあたりのバルクでもへいきかな?
418Socket774:04/03/03 21:49 ID:8qshoFSR
問題ないとおもわれ。
419Socket774:04/03/03 21:56 ID:wC8qYKmE
>>一番画質がいいのは
何と比較してるの?
420Socket774:04/03/03 21:57 ID:DVjbbtoL
>>414
細かい突っ込みだが、メモリのITCラベルは仕入れ業者のそれであってベンダ名では無い。
それでもバルク販売品であろう事は見当付くけど・・・。

基板の型番はモジュールの片隅に小さくあるだけだから一旦組み付けたら確認し辛いとは思うが、
PD88R1、PD84UN08B、もしくはKO-9047なんてシルク印刷が無い事を祈る。
(そうで無かったとしてもモジュールの真ん中にECC用空きパターンが無ければ地雷メモリの可能性大だが。)
421Socket774:04/03/03 22:02 ID:/qkrl+nI
あ、画質比較対照は「9600XTの中で」という意味でです。
書き忘れすいませぬ。
422Socket774:04/03/03 22:10 ID:TeBrL2q2
ロープロで使用しようとして玄人の9600SEを手に入れた
のですが、ロープロだとDVIしか繋がらないのに気が付きました_| ̄|ミ○

基盤の上のほうから伸びてる D-SUB15ピンの出力って
セカンダリモニタ用なんですかね?


後、Dx9.0とディスプレイドライバをインストールする順番って
何か順序ってありますか?
423Socket774:04/03/03 22:16 ID:7N/LFeGC
DVI→D-sub15pin変換コネクタ付いて無いのか
たいてい、付属品としてあるんだが。
424Socket774:04/03/03 22:24 ID:TeBrL2q2
ついてませんでした・゚・(ノД`)・゚・。

変換コネクタって別売りしてるもんなのかなぁ
425Socket774:04/03/03 22:25 ID:3W3uQJmA
>>422
基本的にDirectXが先。
OS→SP(その他修正パッチ)→チップセットドライバ→DirectX→ビデオカードドライバ→その他ドライバ
マザボによって違うけど
426Socket774:04/03/03 22:34 ID:pDu/+M62
現在、Ti4200を使用してますが、DVD再生の時
全体的に画像がぼやけた感じになります(ソフトは
Power DVD、モニタは19インチCRT)。
TVBOX2を通してPS2から出力した場合はくっきりして
あきらかに差があります。

この場合、Radeonに変えれば多少は変わりますか?

3Dゲームはあまりやらないため、Ti4200と同程度の
スペックで、DVDがきれいに見れるおすすめのカードが
あれば教えてください。
427Socket774:04/03/03 22:46 ID:NI94mUdI
>>426
あれ? Ti4200 でもオーバーレイボケ現象ってあるんだったっけか?
その場合でもオーバーレイを使わずに動画再生するとか方法はあるんだけど

まぁ CRT での動画再生重視なら RADEON に換えてみるのも良いかもね
3D 速度は 9600Pro で Ti4200 より少し速い程度だったかな
428Socket774:04/03/03 23:09 ID:TeBrL2q2
>425
詳細な解説どうもでした。
マザボも関係するみたいなので、メーカーFAQにもあたって
みまする。


Ω λ.....  今日はカードを眺めてるだけか
429Socket774:04/03/03 23:12 ID:gYyxCMFj
430384:04/03/03 23:18 ID:WYk/BLMA
>>415
ちゃんと伝わってます^^
「ATI RADEON ビデオ アダプタが…」とは限らないないのですね。
memtestは>>414以外に何を試せば安心でしょうか。

>>416
その項目は全て試し済みです。
レスありがとうございます。

>>420
> ITCラベルは仕入れ業者のそれであってベンダ名では無い。
承知してます。
先にも書きましたが、当方のマシンは比較的安定してまして、
別にどうこうして欲しいというわけではありません。
"PFN_List_Corrupt"という見なれないエラーがでましたので、
知っている人がいるかとお尋ねしたのです。

基板はいま確認しましたところ「PD84UN408B」です。
はい、糞メモリです。
431173:04/03/03 23:54 ID:jLGCi/P7
>173 です。

自己レス
解決しました。

サファイヤ Radeon9600XTの ボード上のジャンパピンを
PALからNTSCに差し替えるだけでした。。。。

v( ̄Д ̄)v
432Socket774:04/03/04 01:28 ID:fcM8ON/v
=============
CPU:PIII 1G
Mem: pc133 512MB
M/B: TUSL2-C
Chipset: 815EP
VGA: RADEON 9100 (玄人) 64MB
VGAドライバ: ATI (6.14.10.6422) 日付(2004/01/27)
モニタ: NANAO L577   (アナログ・デジタル同時)
OS: XP
=============

上記構成で,本日セットアップしたのですが,
アナログとデジタルで同時に接続しています.(CPU切替器使用のため)

AVI,MPEGなどの動画ほぼすべて(winメディアプレイヤーで再生)において,
アナログ接続だけ動画像が表示されないという症状が起きております.
デジタル接続では通常通り再生されます.
(サウンドはアナログ時でも再生される)

デジタルケーブルを抜くとアナログからも正常に動画像が出力されています.

アナログデジタル同時接続はこうなってしまうものなのでしょうか?

解決策があれば教えてください.
433Socket774:04/03/04 01:51 ID:JEsi3gR7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077113442/915-921
FXは3Dでもクロック可変。すげーw
434Socket774:04/03/04 04:34 ID:BnkQuZOp
どなたかリテール版RADEON8500 128MBのPC用のBIOSがどこかに無いか
ご存知無いでしょうか。いろいろいじってるうちに調子悪くなってしまいました。
そのうえ元のBIOSまで紛失してしまいました。
あれこれネットで探してみたのですがどうにも見つかりません。
ここに有るなどご教授頂ければ幸いです。
435Socket774:04/03/04 05:15 ID:hvzysrA0
436Socket774:04/03/04 05:49 ID:NEKue95j
437Socket774:04/03/04 07:58 ID:JrClUAMH
まだBIOSまでしか起動してないのですが
RADEON9800XTって想像以上に発熱が半端じゃなかったです

ケースを寝かせてて、個々のファンの辺りに耳を傾けて音を聞こうかと思ったら
モア〜っと来てビックリしましたよw
あんなにモア〜っときてたら、ケース内の温度も結構上がっちゃいそうですね
438Socket774:04/03/04 08:12 ID:ysPej2ep
そうですね.
439Socket774:04/03/04 09:01 ID:tyHI2IBp
9800 proの使用可能最高温度(これ以上いくと壊れる温度)っていくらまでですか?
440Socket774:04/03/04 09:02 ID:tyHI2IBp
ごめん あげちゃった
441Socket774:04/03/04 09:02 ID:tsT1X7UN
電子工学の勉強をちょっとするとわかるかも
442Socket774:04/03/04 09:10 ID:zPBidvwN
いっちゃん弱いのはコンデンサかね
443426:04/03/04 09:21 ID:/Sg8C+0u
>>427
レスありがとうございます。
Radeonを購入することを検討してみます。

オーバーレイボケ現象というのは良くわかりませんが、
ぼけると言ってもそれ程ひどいわけではなく、画面から
離れればあまり気にならない程度です。
ですが、パソコンで見てるわけですから画面から1M
程度の距離だと気にはなります。
444427:04/03/04 09:34 ID:oIUYxX4C
>>426
GeForce のオーバーレイボケについてはこちら
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/nvidia_1.htm
445Socket774:04/03/04 11:48 ID:k37WQGkP
>>432
多分
プライマリディスプレイをアナログディスプレイのほうにするか
ATIコントロールパネルからオーバーレイのクローンモードオプションで「すべて同じ」にすれば良いかと思う。


それかメディアプレーヤーのレンダラをVMR9にするとか。
446Socket774:04/03/04 12:58 ID:JAT9qiKy
今1万5000円程度出せばどの程度のが買えますかねー。
現在は9200使ってマルチモニタやってるんですが
描画速度に不満が出てきたので・・・
447Socket774:04/03/04 13:08 ID:+OwGPNjT
>>446
Celestica 9600XTなんかは?
クレバリー見たら15470円だし。
448Socket774:04/03/04 13:08 ID:/H4T1Ml4
9600XTバルクが買えるYO!
ヤッタネ!
449Socket774:04/03/04 13:11 ID:JAT9qiKy
うぉ、即答が(w
どうもです。
早速今晩にでも見てきまつ。
450Socket774:04/03/04 13:13 ID:ph0+BKV1
>>446
消費税入れると16000円ぐらいになっちゃうからなぁ・・・
15000円じゃ無理と思われ
451Socket774:04/03/04 13:16 ID:/H4T1Ml4
452Socket774:04/03/04 13:21 ID:JAT9qiKy
>>450
まぁ1000円ぐらいの足であれば・・・
上のほうで見てみると結構評判のいい?VGAみたいっすね>Celestica 9600XT
453Socket774:04/03/04 13:25 ID:+OwGPNjT
>>451
ただメモリクロックがなぁ・・・

その500円の差が大きいと思いますよ。メモリクロックに関しては。
GeXcubeの550MHzかCelesticaの650MHz(700MHz駆動までOK)か。
自分だったら500円高くしてCelestica選びますが、
あとは446氏の判断ですね。その500円をどう考えるかは。
454Socket774:04/03/04 13:27 ID:+OwGPNjT
スマソ。ageてしまった・・・
455Socket774:04/03/04 13:33 ID:/H4T1Ml4
>>453
それはいわゆる「地雷」ってやつか?
まあ俺も暮針のがいいと思うが
456Socket774:04/03/04 13:45 ID:+OwGPNjT
>>455
まぁ、地雷ってやつですね。
ATiWiki見た感じ9600XTは300MHzのDDRで600MHz駆動が
標準らしいので。
457Socket774:04/03/04 14:02 ID:DxYm0ssw
今のところ9600XTのメーカー差ってどんなかんじなの?
Celestica>ATI、Sapphire 等>論外 玄人、GECUBE ??
458Socket774:04/03/04 14:03 ID:9/B7Gxex
こんな感じ
玄人=Celestica>>>>>>超えられない壁>>ATI、Sapphire 等
459Socket774:04/03/04 14:16 ID:rwQiKlDT
>>457
ここ読むと分かるが、Celesticaの9600XTでも当たりはずれがあって、
2月以前に製造した奴はと以降に製造した奴はメモリの仕様が違って、
初期に出したほうはOC耐性が良くで350MHzのDDRで700MHz駆動も可能
のようだが、2月以降に製造された物は従来品と同等で、ATIやSapphire
と同じのようだ。

玄人=Celestica(2月以前に製造)>>>超えられない壁>>ATI、Sapphire 、玄人=Celestica(2月以降に製造)等


http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/22/647852-000.html
460Socket774:04/03/04 14:20 ID:lZFWvGBv
Celestica製玄人はメモリクロック600MHzじゃね?
461Socket774:04/03/04 14:28 ID:+OwGPNjT
まぁ、Gecubeでも700MHz駆動モノは出しているがな・・・
ただ地雷率が高いだけ。
462Socket774:04/03/04 14:33 ID:QFPWYfKo
9600XTも9600pro初頭みたいに純正もサファイヤも玄人もメモリ2.8nsサービスは終了したかな?

サファイヤのファイヤブレードなら確実に高速メモリが買えるかも。

Gecubeで地雷じゃない9600XTって実際に売ってたっけ?
463Socket774:04/03/04 14:46 ID:YTZqcj/C
ロープロの安いのが欲しいのですが、
玄人9200SE64MB(パワカラ)、玄人9200SE128MB(パワカラ)、
XiAi?9200SE64MBの中なら、どれがいちばんまともですか?
INTEL815E+Cereron1.4GHz+512MB+WinXPです。
用途はDVDMovieAlbumとかOfficeとかで、DVIでL557につなぎたいのです。
地雷ばかりみたいですが、中古で9100のロープロとかを探した方がいいのでしょうか?
464Socket774:04/03/04 14:55 ID:+OwGPNjT
>>462
GecubeのOEMだと大半が地雷だけど、
XIAiの9600XTはGeCubeのOEM品だが(型番が基盤に記載)、
実際には公式ページ記載の650MHzを上回る700MHz駆動のものが搭載されているので
こちらも高速メモリ版が欲しいなら確実だと。
HL2クーポンも付属してるんでお得なのかな・・・
465Socket774:04/03/04 15:10 ID:wAz22TNM
ぇ? GEX CUBEの9600XTって地雷だったのか・・・

道理で安いと思ったよ orz
466Socket774:04/03/04 15:19 ID:NAKnq9qg
1月に買った9600XT FBは700でゴミ出たな('A`)
上限は670、下限は550

メモリの印字確認しようにもBGA用ヒートシンク付けた上、笊が・・・・・
467Socket774:04/03/04 15:45 ID:6T4E2lJL
便乗なんですが、>>446の条件にファンレスを加えたらどの程度の物が買えますか?
今はRadeonLE使ってます。
468Socket774:04/03/04 16:05 ID:TAPyY7hE
玄人Celestica製9600XTの2月以降生産の画像何処かに無いですか?
玄人のホムペの該当のカードの写真消されてる・・確実に変えてくるな
469Socket774:04/03/04 16:16 ID:5KH+K5WG
>>467
サファの9600npになるのかなぁ?
15kでは予算がオーバースペックだけど、かといってUEには手が届かないし。

程々の9600Pro+笊という手はあるかも。笊化にはあまり関心無いんでこっちについては識者フォローよろ。

#サファ9600np買った三日後にサファ9500Proを気絶買いしてしまった漏れ…orz
470Socket774:04/03/04 16:24 ID:+OwGPNjT
>>467
20Kなら先ほどの9600XT+ZALMANで行けるんだけど・・・
ちょっと値段がオーバーしすぎてますよね。

15Kで済ますのであれば>>469氏の言うとおり9600npが良いと。
ただ、9600Pro+ZALMANなら殆ど19Kとかそこら辺になりますね。
ZALMANのヒートシンクが4Kだもんな…
471467:04/03/04 17:02 ID:6T4E2lJL
>>468-469
ありがとうございます。ちょっと予算余り気味になりますが、
サファイアの9600npでいこうと思います。
ZALMANググってみました。面白そうだけど4kはちょっと高いかな。
472467:04/03/04 17:05 ID:6T4E2lJL
あぁ!すいません。>>469-470でした。
吊ってきます・・・
473Socket774:04/03/04 18:45 ID:VVApF3wh
PowerStripのシェア登録・シリアル入力ってどこからやれば良いんでしょうか?
どこのウィンドウにもそれらしいところが見当たらないんですが…。
474469:04/03/04 19:13 ID:5KH+K5WG
>>467
なんと申しますか、あなたは私ですか、と(汗
実は前スレ319だったりするわけですが(「遠すぎた橋」になってたらしい)、全く同様に初代LEからサファ96npに買い換えられる様ですし…

ちなみにうちの環境では3DMark03が174→2746になりました。
#豚2600+、PC2700−512M
##テネベンチ(ぉは1200ちょっとから2600台に。

>>470
最近96Proって12,3Kでありませんかね?
中古価格とごっちゃにしてるかな。あるいは地雷価格か。
475Socket774:04/03/04 19:49 ID:SSkR2UaH
>>474
新品9600PROならそのぐらいかと

そういや近所のPC屋に
XIAI 9600PRO-DV128Sが9800円で山積みになってた
476Socket774:04/03/04 20:34 ID:8Qz0oGZM
XIAI 9600PRO-DV128S=PowerColor
477Socket774:04/03/04 21:50 ID:PrxAHCxs
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021118/demo1118.htm
どなたか、これがマシに動くか試していただけないでしょうか?

Radeon 9800 proあたりを買おうかと思ってるんですが、さらに上が必要か・・・
478Socket774:04/03/04 21:58 ID:tc12nmjb
>>477
その程度ならある程度のビデオカードなら動くと思うけど。
ただし、そういうマイナーなゲームはradeは危険かも
ゲフォの方がいいかもね。
公式行ったらいきなり女のパッケージ画像がでかでかと出ててビクーリ
479Socket774:04/03/04 22:04 ID:z/7Nk+Iw
>>477
8500でも快適に動いた記憶があるけど…。
480Socket774:04/03/04 22:15 ID:PrxAHCxs
>478
公式ではGeforceしか正式サポートしてないんすよ(´Д⊂グスン
自分としては、Radeonの方が好みなんで
>479
情報ありがトン!

http://www.unbalance.co.jp/dengo/sinkansen/index.html
一応、公式サイト。
481Socket774:04/03/04 22:31 ID:YPSR4F5+
クルー!!
ファンレス9800XT
今月中旬かあ
482Socket774:04/03/04 22:31 ID:dioArKah
Celesticaの9600XTってファンを見る限りとても認定品と思えない
劣悪ファンじゃねーか・・・で、サファイアを買った漏れ
483Socket774:04/03/04 22:40 ID:3M8KdKe3
>>477
9100でらくらくっす
484Socket774:04/03/04 22:42 ID:/XkwaIyp
ATi 純正9000pro 128DDR (RV250) 所有ですが、これってBIOSで8500に変更可能ですっけ?
485Socket774:04/03/04 22:43 ID:/XkwaIyp
あげてました失礼
486Socket774:04/03/04 22:44 ID:bU9Aftvw
モノが違うだろボケ
487Socket774:04/03/04 23:06 ID:QlUufrTR
よく9100のファンが騒音たててるっていうカキコ見るんだけど、
自分のサファの9100も起動時15秒程度だけ、ものすごい音をたててうなる。

今9100をオクで出してもいくらにもならないから、ファンだけ交換してサブマシンで使おうかなと思ってるけど、
9100ってファンレスでも大丈夫だよね
このファンの騒音って9100だけなのかな?
488Socket774:04/03/04 23:15 ID:Nu4VRgdu
>>487
うちも9100のファンが唸るようになったよ。
いつのまにかファンが止まってることもあるので気を付けた方がいいよ。
うち実際止まってたし。
冬場だったせいかウチではファンが止まってても大丈夫だったけど夏場もOKかはわからない。
489Socket774:04/03/04 23:16 ID:PrxAHCxs
>483
ありがとぉおおぅd_(>o<)!!
490Socket774:04/03/04 23:18 ID:3M8KdKe3
あ〜うちのも起動時ぶおおおおおおって言うな
むかついたから9600XTにとっかえるっす
491Socket774:04/03/04 23:18 ID:Ct6U2Ehu
>>477
9800proでドライバが4.2ベースのオメガでそれ不都合でたよ、うちの環境だと。
異方性フィルタ×8でやってみた
492Socket774:04/03/04 23:21 ID:QlUufrTR
>>490
やっぱ仕様なのね・・・
確かにぶおおおおおってカンジですわ
起動時以外は普通なんだけど。
自分もXiaiの9600XTに交換予定!早くホスィ
493すんません:04/03/04 23:29 ID:XM+j80rr
9700Pro使ってるんですがファンがうなっててどうにもならんので代わりを買おうかと思ってるんです

んで、相変わらず型番多くて良く判らないんですけど、9600XTって9700PROより性能上なんですか?
494Socket774:04/03/04 23:34 ID:o462/3ga
>>477
遅レスですが
9700Proでも動いてます。
495Socket774:04/03/04 23:35 ID:tc12nmjb
>>493
9800XT > 9800Pro > FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra >
9700np > FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE > 9500Pro ≒ 9600XT > FX5700Ultra >
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE
496Socket774:04/03/04 23:41 ID:WeymR/dT
>>495
9800SEは9600Proより性能が低いだろw
たぶんこのあたり
9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > 9800SE > FX5700 >
497Socket774:04/03/04 23:44 ID:UBLZlzUe
玄人志向のRD96PRO-A256Cを、使ってるんですがこれ地雷ですか?(´Д⊂グスン
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96pro-a256c.html

>>ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D
ここ見ましたけど、余り詳しくないので、自分で判断出来ないのです・・・
地雷か教えて下さい(涙
498Socket774:04/03/04 23:45 ID:Klydnm73
Celestica
RADEON9600XT
128M/A(バルク)ってどう?
消費電力が少なくて(゚д゚)ウマーだと思うけど…
ファンを取り外してシンクを取りつければもっと(゚д゚)ウマー?
499Socket774:04/03/04 23:48 ID:/0n9+vxW
>>498
(゚д゚)ウマー
500Socket774:04/03/04 23:48 ID:hy32ntRV
>>497
・9600Pro(400/300、一部製品はそれ以上)
 玄人志向(GeXCube製) RD96PRO-A128CL、(Power Color製)RD96Pro-A256C
 GeXCube(Gigacube) GC-R9600PRO Lite
 Power Color RADEON 9600PRO EZ 128/256MB
 以上の製品は、400/200で、非常に遅い。
 一般に、256MB版は400/200でまんべんなく地雷。

友の会に地雷と認定されていますが・・・
501497:04/03/04 23:52 ID:UBLZlzUe
>>500
>>一般に、256MB版は400/200でまんべんなく地雷。
ここら辺で、よく分からなかったもので・・・
ありがとうございます。

_| ̄|○ 地雷って体感(または、クオリティー)出来るぐらいに遅いのだろうか・・・・
502Socket774:04/03/04 23:53 ID:iW0NbiCc
>467
テンプレサイトで地雷確定。っていうか折れもそれつかってたが。
ゲームやらんのならあんま気にしなくてもいいんじゃない?
折れは9600XT試したくて買い換えたけど。
503Socket774:04/03/04 23:57 ID:91X7kqoP
>>495
9200proがのってないのはどうだろうか
504Socket774:04/03/05 00:02 ID:TyBvJbFF
>>496
いやまぁ別スレにあったから貼ってみた
505497:04/03/05 00:03 ID:2fGa8v+c
>>502
DirectX 9.0対応のゲームをやろうとしたんです、なんか別のカードを物色してみます、ありがとう。
カードはゲーム目的なので(´Д⊂グスン お金ないし。
506Socket774:04/03/05 00:08 ID:qAqm27Nk
アホオクで12kくらいで売れるから金に換えてほかのカード買えば?
次からはカタログスペックよく見た方がいいな。
折れもGPU/メモリクロックやら落ちてるの知らないで買ったけどw
507Socket774:04/03/05 00:09 ID:nOBbNrLm
9600無印〜8500LEぐらいの性能はあるから気にすんな
508Socket774:04/03/05 00:22 ID:yfiII8ax
509497:04/03/05 00:25 ID:2fGa8v+c
はい、持っていてもしょうがないので、売ります・・・・
>>506さん
>>507さん
ありがとうです。

今度から、地雷表を持って買いに行きます。

地雷じゃなくて、低価格でお勧めのカードってありますでしょうか?
2万以下ぐらいで、パフォーマンスやその他の銘柄、(・∀・)イイ!!って物。
教えて君ですみません、nvidiaからの乗り換えなのでうとくて・・・
510Socket774:04/03/05 00:32 ID:DRYcm/0J
今なら9800Pro128Mだろうね。
511Socket774:04/03/05 00:38 ID:VuabJxfp
>>509
2万以下なら9800PROは厳しい・・・
満足できるレベルなら16kくらいのセレスティカ9600XTか
2月以降の生産品はメモリの仕様が変わるので気をつけろ
512Socket774:04/03/05 00:41 ID:MnqH5y/E
ゲームでフルスクリーンにするとリフレッシュレートが何故、60Hzに落ちるんだよ_| ̄|○
RADEON初心者なんだけど教えて。OSはWin-XP、9800XTとソニーGDM-F520の組み合わせ。
画面のプロパティの詳細設定のどこをいぢればいーの?目がチカチカしてたまらん。
513Socket774:04/03/05 00:42 ID:8buunkHl
みなさんカード買い換えたら使用していたカードはうっぱらいますか?
514Socket774:04/03/05 00:44 ID:4gpYeJs1
メモリクロック落ちの9600proと通常版9600XTって体感で差があるかね?
ベンチでなら5割増し以上の差がでるだろうけど
515Socket774:04/03/05 00:50 ID:2fGa8v+c
>>510
Sapphireのってやつかな?

>>511
はい、注意します!
地雷を避けられて、評判の良い物なら、2万を少し超えてもいいです。
>>セレスティカ9600XT
これ、ぐぐってみます。
ありがとうございます!!!!!
516Socket774:04/03/05 00:51 ID:FXMRZns+
>>513

うっぱらいます。
517Socket774:04/03/05 00:59 ID:DRYcm/0J
>>515
9800Proに地雷は無いって話よ。
まぁ、上位モデルだから不思議でもないか…
518Socket774:04/03/05 00:59 ID:2fGa8v+c
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/22/647852-000.html
>>セレスティカ9600XT
これですか????

アキバ辺りで売っている所ないかな・・・・
>>BGAタイプのSAMSUNG製
もちろんこれで・・・・
519名無しさん:04/03/05 01:00 ID:RqNy1v0D
RADEON9600(np)とRADEON9600XTを比較するとどんな感じでしょう?

性能と消費電力なんかを教えていただけると助かります。
520Socket774:04/03/05 01:00 ID:Y4FxialS
>2月以降の生産品はメモリの仕様が変わるので気をつけろ

これはセレスティカを指してるのでしょうか?
見極める方法、またはどんな不具合が予想されるのでしょうか?
521Socket774:04/03/05 01:12 ID:o1PKAcH/
不具合じゃなくて700に出来ないって事でしょ。
つまり9600XTのなかでブッチギリだったのに、ATI純正やサファイヤ制と同列の品質になると。
子供の頃は神童で、大人になったらただの人・・って感じ(;゚д゚)ァ....
522Socket774:04/03/05 01:13 ID:p+w/ai5h
>>512
ゲームによっては強制60Hzにするやつもあるよ。
523Socket774:04/03/05 01:27 ID:MnqH5y/E
>>522
サンクス。SPCTRA-WX25とWin-MEはデスクトップと同じリフレッシュレートで
動作していたから、RADEONとWin-XPのどちらかに問題があるのだろう。
どデカイCRTのGDM-F520を売っ払って、液晶モニタでも買うか。
リフレッシュレートに悩まなくていいし、DVIが使えるもんな。

524Socket774:04/03/05 01:32 ID:TyBvJbFF
>>523
基本的にゲーム中心のPCの場合液晶は避けるべきだと思うけど
525Socket774:04/03/05 01:55 ID:k684n7eB
なんか皆GIGABYTEの9600XTを意図的にスルーしてないか?
気のせい?単にセレスティカ・サファイア製が安いだけ?
526Socket774:04/03/05 02:07 ID:7j3hXspP
ギガバイ子ちゃんはママンだけで十分だよ
527Socket774:04/03/05 02:20 ID:qAqm27Nk
>497
とりあえず今のでどれくらいスペックが足らないのか把握した方が良い。
でないとまた買い換えるハメになるから。
9800Proあたりが快適だが2万以下はないので9600XTでしばらく我慢が妥当かな?
まぁ遊ぶゲームによるんだろうけどね。

>512
そのリフレ画面で合ってるか確認して設定変えれ。あとドライバとか。

>513
サブに回すか値崩れしないうちにヤフオク。あとは身内に回すとか。

>525
マザボ会社の製品はぱっとしないからじゃない?
528Socket774:04/03/05 02:24 ID:vEAB1ENf
>>523
一度そのフルスクリーンで使っている解像度にディスクトップを合わせて
そこでリフレッシュレート上げて適用しとけばいいだけ違うん・・・。
あと解像度ごとにリフレッシュレートを強制的に割り付けられるツールが
色々出てるんでそれ使うとか。

液晶はリフレッシュレートで悩むとか以前にゲーム用途として使い物に
ならないからやめとけ。
529Socket774:04/03/05 02:29 ID:OVy+CkNP
>マザボ会社の製品はぱっとしないからじゃない

サファイアは既にVGA単品メーカーなんかでは…(ぼそ

GIGABYTEものや、ラデはないけどMSIなど、悪くないと思うがなーー。

付加価値はなくても純正の安心感、てーのはあるかもね。
自分も純正仕様のサファイアbulk使いだったりするし。
530Socket774:04/03/05 02:46 ID:hRY7HQEf
RADEONってリネ2と相性悪いよね?
たまにマシンごとフリーズするんだけど。。。。(画面が止まってからビデオ出力が切れる)
VGAドライバとかチップセットドライバとか色々試したけど効果なし
ちゃんと動いてるとか報告があるけど本当に動いてるのかな??
クローズβの時は大丈夫だったのにな。。。。
531Socket774:04/03/05 02:51 ID:7j3hXspP
>>530
俺は鞍が固まるのとたまにフレームが激落ちするくらいだな
(・∀・)気にせずやってるけど
532Socket774:04/03/05 03:59 ID:tQaj3jQS
熱暴走してるだけじゃねーの....
533Socket774:04/03/05 04:00 ID:gv3k6+J2
熱暴走にもう一票
534Socket774:04/03/05 04:06 ID:DRYcm/0J
後は電源だな。
535Socket774:04/03/05 05:04 ID:WOiqNdEY
そんな事より、アナログ接続時のビートノイズ問題を何とかして欲しい。
日本の環境独自の問題なのか?
536Socket774:04/03/05 07:49 ID:MhdPumiR
ビートノイズもそうだが
ゲームの不具合も何とかしてくれよー
ゲームごとに各ドライバー試すなんて
ホントもう疲れたよっ(・∀・)
537Socket774:04/03/05 08:06 ID:C107yy92
>>487-488
うちのサフィ9100は購入当初からブィーンと爆音を立ててますよ!
ファンを手で回しても分かるほど軸が偏芯していて、禿しいビビリが起きてます。
秋葉に言ったついでに、グラボ用静穏ファンを買って帰ってきて交換しようとして
ケースを開け、カードを外してみたら、ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
ピン穴がない?!チップに接着してるじゃねえかよ!
諦めて買い換えます!1マソ前後でお勧めのFANレスRADEはありますか?
538Socket774:04/03/05 08:13 ID:sxbHJH/Q
>>530
環境を書いてくれないと・・・
私は全然大丈夫だよ。
23時頃の混んでいる時に動きが遅くなるくらいかな。
これは自分のPCのせいではないけどね。

因みに
P4 2.4B DDR333-512×2 RADEON9500PRO
AOpen AX45-4D MAX Lite
MAXTOR 4 K060H3 Rev A08.
SAMSUNG CDRW/DVD SM-304B Rev BN13
CATV 20Mbps MELCO LGY-PCI-TXC Fast Ethernet Adapter
539Socket774:04/03/05 08:13 ID:qKT8Pcw5
サファイヤのRADEON9600XTを買ったんだが質問があります。
最新のドライバーはどこですか?

540Socket774:04/03/05 08:16 ID:Hy4IE1d9
>>539
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 │                                       │
 │          おしえてあげないよ。  ジャン!          │
 │                                       │
  \_________________________/
        V                V              V

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ
541539:04/03/05 08:20 ID:qKT8Pcw5
テンプレにATi のとこあるけど
http://mirror.ati.com/support/driver.html

はっきりいって英語読めん

英語読めるエライ方教えて
542Socket774:04/03/05 08:25 ID:rRmhn8pV
今度ラデ買うんだけど
アナログ接続時のビートノイズって何?
543Socket774:04/03/05 08:34 ID:Utty9sG8
>>541
Please select your operating system, the software you wish to download, and product.

あなたのオペレーティング・システム、あなたがダウンロードしたいソフトウェアおよび製品を選択してください。
544Socket774:04/03/05 08:38 ID:8sPuOTH0
>>518

>>508のやつを急いでゲット
545Socket774:04/03/05 09:12 ID:C107yy92
>>539
↓ここで OS>Graphic Driver>RADEON Family を選択して、GOで見つかるだろ!
ttp://mirror.ati.com/support/driver.html
Win2Kなら
ttp://mirror.ati.com/support/drivers/win2k/radeonwdm-2k.html?type=2k&prodType=graphic&prod=products2kdriver&submit.x=11&submit.y=11
CATALYST Windows2000 4.2 ドライバーダウンロード

指示:
1. 始める前に、これらのインストール情報を読んでください。
2. ATI製品に問題(「このドライバーで修正されたところ」で述べたそれらを含む)が
  ある場合だけに、新しいドライバーをインストールすることをお勧めします。
  その他の詳細に関しては、リリース情報を再検討してください。
注意:
1. このドライバーは、Windows2000 Service Pack 4、またはそれ以上がインストール
  されていることが必要です。
2. 高速ダウンロードは、DSLおよびCableモデムユーザ用の単品パッケージです。
  ダイヤルアップユーザに関しては、ドライバーがより簡単にダウンロードできるように
  複数のコンポーネントに分割されています。
3. 以下のドライバーは24の言語をサポートします。
  接続Speed       /Catalyst Component
  高速(ケーブル/DSL) /Display Driver,Control Panel,WDM Capture driver
  Download Link   /ファイルサイズ(MB) /掲載日付 /付属情報
  Download 1of 1 /23.8           /02/12/04 / 1 package



546542:04/03/05 09:42 ID:rRmhn8pV
冗談抜きで
アナログ接続時のビートノイズって何?

>>539みたいな質問は自分で検索すれば分かるが

「RADEON、ビートノイズ」

で検索かけてもそれらしきページが見付からない。
マジでこれって何?

547Socket774:04/03/05 09:48 ID:jaFjIXjK
ビートノイズもそうだが
ゲームの不具合も何とかしてくれよー
ゲームごとに各ドライバー試すなんて
ホントもう疲れたよっ(・∀・)
548Socket774:04/03/05 09:51 ID:uDDWjrwX
>>546
ぶっちゃけお前も似たよなもんだよ。
ウンコレベル同士で罵り合いか?

「ビートノイズ」検索すんのに「RADEON」なんてつけて
検索してる時点でアホ。「ビートノイズ」+「用語」でいいじゃん。
549Socket774:04/03/05 10:09 ID:ml1uGwTN
いいことをおしえてもらったよかん
550Socket774:04/03/05 10:12 ID:30rd2lO8
天プレのFAQ読んでたんですが
ドライバのインストール・アンインストールって
ずいぶん手間かかるんですね。クリーンインストールとかも載ってるし。
今XpPROでVGA入れ替えようと思ってるんですが
(ラデからラデ)
普通に差し替えてハードウェアウィザードにおまかせじゃ
なにか不具合出るんでしょうか?
551Socket774:04/03/05 10:37 ID:9cwjFytG
かつてはVGAの入れ替え=OS再インストールがあたりまえの時代だった。






というか、少なくとも半年に1度はOS再インストールしてた。
552Socket774:04/03/05 10:50 ID:SKCHqE00
かつてっていつの話だよ…
553Socket774:04/03/05 10:59 ID:30rd2lO8
多分3.1や95の時代のことだと思うけど
そのころはmatroxの使ってた。
rageXあたりからATIに乗り換えたけど、
radeonになる前までは差し替えだけでOKだったよ、うちのPC・・・
radeonからドライバ入れ替えがめんどくさくなったのかと思って質問してみたんだけど。
554Socket774:04/03/05 11:08 ID:+584PqAe
3.1のころはPC-98使ってたけど
setup.exe起動してVGAドライバ組み込ませたが
再インストールは不要だったと記憶してる

PC/ATでは違ったの?
それとももっと前orWindows以外の話?
555Socket774:04/03/05 11:17 ID:Vz0T1E0W
R420のお披露目マダァ〜?チンチン
556Socket774:04/03/05 11:32 ID:c2+Md99D
             チンコ
557Socket774:04/03/05 11:48 ID:BUOa/06K
てめぇ、ダンカンこの野郎!!
558Socket774:04/03/05 11:51 ID:Q9pxTvc8
>>468 玄人Celestica製9600XTの 2月 以降 生産の画像・・

>>518 セレスティカ9600XT これですか????
これチガウ・・・2月 以前の写真 でも苦労とのページ写真復活してるなこのまま生産するのかな・・

559Socket774:04/03/05 12:05 ID:Ocuyt5ME
サファイヤ 9800pro256MB版 持ってる・・・。しかも出た当時買った。
60Kぐらいしたなぁ。

負け組と言われようが、しばらくはこれを使い続けます。
560Socket774:04/03/05 12:19 ID:Q9pxTvc8
>>558 これチガウ・・・2月 以前の写真 
>>518 玄人Celestica製9600XT で物としては合ってる 違う内容でレスつけてしまった
   ただ 中身の変わる話があるので・・ 
561DH ◆OmegaWBPUI :04/03/05 12:56 ID:jgMaBrNs
>>550
不具合は出るかもしれないし、出ないかもしれません。

FAQには一番簡単な方法からファイル・レジストリを全部手動で消す
一番面倒くさい方法まで3パターン載せてます。

どの方法でやっても構いませんし、問題が起きなければ上書きでも良いでしょう。
面倒くさいやり方を強制している訳ではありませんので。。。

多少面倒でも、クリーンな環境を整えた方が問題は起き難い、
と、個人的には考えていますが。。。
562Socket774:04/03/05 13:14 ID:rgWcinOH
> >>518 セレスティカ9600XT これですか????
> これチガウ・・・2月 以前の写真 でも苦労とのページ写真復活してるなこのまま生産するのかな・・
先週 玄人の買ったけど、↑の写真のと全く同じだったよ(BGAのメモリだった)

けどHL2のチケットは付いておらず...アスキーのはあくまで1/22時点の情報って事かな。
563Socket774:04/03/05 13:35 ID:lw8kn8r4
知らずにクロシコの地雷RD96PRO-A256C買っちゃった
無印9500くらいの速度が出るなら全然問題無いんだけどなぁ
まぁ間違いなく9000よりは速いでしょ
564Socket774:04/03/05 13:45 ID:30rd2lO8
>>561
あ、ありがとうございます。
結局自分で経験してみるのが一番ですよね。
565Socket774:04/03/05 13:59 ID:OFAF405m
実際、2月以降生産のCelestica9600XT(またはクロシコGOLD)の存在って確認されてるの?
今、クロシコGOLDを買うのは博打?
566Socket774:04/03/05 14:09 ID:K0gEbubC
ATiDVDPlayerってWinDVD5とかPowerDVDXPと比べてどうですか?
ATI専用だけに画質上がってるんですか?
入れようか止めておこうか非常に迷い中
567Socket774:04/03/05 14:14 ID:OCzfvu8u
>>566
いつの時代のATIDVDPlayerか知らんけど
最近のはPowerDVD(少なくともXP以降)と同じエンジン。
568Socket774:04/03/05 14:20 ID:K0gEbubC
>>567
即レスサンクス
PowerDVDXPと変わらないんですね
今、WinDVD5を使ってるんですが
以前、複数のDVDPlayerインストして
OSの調子が悪くなった経験があるので
入れるのを止めておきます。
569Socket774:04/03/05 14:52 ID:v7i6zeIr
570Socket774:04/03/05 15:40 ID:lvqpnLXu
99にELSAの9600XTが乳化の模様。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/image/elsa92se1.html

ただし、1個だけって・・・
571246です:04/03/05 15:43 ID:Dmk5UaKj
>>246での障害解消方法が判明しました。

原因はノートンシステムワークス2004でした。
ノートン付属のアプリPasswordManagerをOFFにすることで
IEハングは起きなくなりました。

ありがとうございました。
572Socket774:04/03/05 15:55 ID:yif8W9ld
>>570
別に安いわけでも、なんか特徴があるわけでもないしな。
前に99の台湾土産品買ったら初期不良対応も全くなしのジャンク扱いだったから、
よほどのELSAマニアじゃないと買わんだろうな。
573Socket774:04/03/05 16:06 ID:ZfKxYlqJ
RADEON9800PROかってOSの再インストールしたんだけど最も良いパフォーマンス
になるチップセットドライバーやVGAドライバーのインストールの順番がわから
ない。だれか教えて。
574Socket774:04/03/05 16:09 ID:9cwjFytG
575Socket774:04/03/05 16:19 ID:ZfKxYlqJ
573のものですがwindows updateはいつ実行すればいいの?
576Socket774:04/03/05 16:21 ID:uIYvpWSQ
>>573
>>429

>>1にも
★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
と書いてある
577Socket774:04/03/05 16:27 ID:9cwjFytG
大まかにWindowsUpdateで公開されたモノを1パッケージにしたのがSPっつーのはわかってるよな?
で、SP以降もWindowsUpdateは更新されてるわけだ。

したがってSP→WindowsUpdate→inf・・・っつーわけだ。


つか、こだわるならSP適用済みのディスク作れ。
578後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :04/03/05 16:32 ID:/i2i8Vxs
できればWindowsUpdateの前にロールアップやHotfix、
Blaster対策パッチとかも当てて欲しいかな、と。
579Socket774:04/03/05 16:55 ID:9UEewJ/u
早くR420出てくれないかなぁ
今にも9800XT買ってしまいそうだ・・・
でも我慢・・・
580Socket774:04/03/05 17:54 ID:vWm2wSNd
なんかそれに似たカキコたまに見るよな。

2004年に禁オナとR420どっちが早いかとか。

581Socket774:04/03/05 18:13 ID:TX4DAVmS
SP(含むIE)>マザーのドライバ>DirectX>radeonドライバ(omega)
って順序でこの前入れたよ・・・
582Socket774:04/03/05 18:41 ID:aD30ucYP
>>573
Windows 2000 Proを安定させるインストール順序
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037443199/

WindowsXP SP1とHotfix統合インストール作成
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1060551718/

この二つのスレを見ておくことをおすすめする。
583Socket774:04/03/05 19:22 ID:5KH2sL+O
>>573
>>422

少しは検索しろよ馬鹿
573は間違いなくその内動かねーとか言い出すよ...
584Socket774:04/03/05 19:24 ID:BA1xise/
RADEON9000を見限ってクロシコの9600XT GOLDを買ってきました。
ソフマップで特売やってて15980だったので。
噂通りメモリが700Mhzで楽々回ってウマー(゚д゚)

ほとんどみてらんなかった3DMARK03がグリグリ動いて感動。
紙芝居だったリネUがそれなりに動くようになって感動。
カウンターストライクが最高解像度+FSAAで楽しめるようになって感動。
ファン付きだけど至極静かで感動。

大満足(・∀・)

皆さんコア耐性はどのくらいありますか?
自分はOverDrive任せなのですが。
585Socket774:04/03/05 19:40 ID:ikVpL6l8
これの型番がよくわからんのですが、
地雷でなければ買いたいんですけど、
ギガキューブってどうなんですかね?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4537694030281
586Socket774:04/03/05 19:58 ID:+fMue4vn
>585
GIGACUBE=GeXCube
自分で調べろや
587Socket774:04/03/05 20:01 ID:ikVpL6l8
公式行きましたけど画像飛んでたりするんですけどね。
いまいち調べきれないから聞いたんですけどね。
588Socket774:04/03/05 20:16 ID:VuabJxfp
>>587

このスレの451から465くらい
よめ
589Socket774:04/03/05 21:04 ID:U498dA8d
ていうか公式なんて見ずにテンプレサイトみりゃ解ると思うんだが
590既出?:04/03/05 21:07 ID:YzHskcrb
ZALMAN製巨大クーラー標準搭載のRADEON 9800 XT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0305/ask2.htm

蚊取り線香・・・
591Socket774:04/03/05 21:10 ID:aIYsxME5
>>590
自前でソレやったらアボンしたっけなぁ・・・・・・・・・・

ネジ締め過ぎたか_| ̄|○
592Socket774:04/03/05 21:10 ID:uIYvpWSQ
>>590
ファンレスはさすがに無理だったか(w
593Socket774:04/03/05 21:10 ID:v7i6zeIr
そんなものいらんwwwwwwww
594Socket774:04/03/05 21:16 ID:U498dA8d
ヒートシングでか・・・
595Socket774:04/03/05 21:17 ID:U498dA8d
グ・・・・
596Socket774:04/03/05 21:21 ID:sxbHJH/Q
>>584
ごめんね。ゲームの事詳しくないんだけど
リネUで解像度等はどこで調整するの?
いつも普通にスタートさせているだけなのでわかりませんでした。
起動する前にファイルをいじくるの?
597Socket774:04/03/05 21:23 ID:U498dA8d
ログイン時にオプションあるだろ....
ゲーム内のオプションで変更出来たかは忘れたけど
598Socket774:04/03/05 21:30 ID:FXMRZns+
お勧めカードスレから誘導されてきますた。
ヨロシクオネガイシマス

純正9600XT使ってるんだけど起動時とかに赤い線の砂嵐が発生するんだ・・・・
全くもって原因が分からん。

その症状以外は何も不自由無いんだが気になる。
シッテルカタイラシタラタスケテクダサイ・・・・
599Socket774:04/03/05 21:32 ID:66HcIiWm
>>585
GeXCUBEを買うのならExtreme版を買え。
耐性の高い選別品みたいだから。

GC-R96XTG-C3 Extreme メモリ高速Ver. (GPU/MEM = 500/700MHz) HALF-LIFEライセンスKey付
600Socket774:04/03/05 22:28 ID:h3tPU1l/
>>590
ナナナ・・・ナナマンイェン!!!
601Socket774:04/03/05 22:38 ID:cCzQtQ3f
>>598
SAPPHIRE RADEON9600XT UltimateEditionだけど、カタ4.2で
同様の症状が出た。

熱暴走かと思ったがカタ4.1に戻したら問題なし。
602Socket774:04/03/05 22:49 ID:DSz3+2DD
Radeon9000proを使っているんですが、コンデンサが一個とれちゃいました。
今のところ問題なしですが、買い換えた方がいいでしょうか?
603Socket774:04/03/05 22:52 ID:8ByUcMPp
とれちゃいました、ってw
そのまま使うのは良くない。 半田こて持っているなら、極性に注意して半田付け汁。
604Socket774:04/03/05 22:54 ID:R6tGShQq
>>602
同じ容量のコンデンサ付ければ?
605Socket774:04/03/05 22:55 ID:Utty9sG8
また来るのか!?


コンデンサを接着剤で解決する人。
606Socket774:04/03/05 22:56 ID:DSz3+2DD
>>603
アドバイスありがとうございます。
やってみます!
607Socket774:04/03/05 22:56 ID:DRYcm/0J
>>559
なぜに負け組と?
608Socket774:04/03/05 22:58 ID:iBavzh1X
> コンデンサを接着剤で解決する人。

そんなやついたのか…(;´Д`)
609Socket774:04/03/05 23:04 ID:qGToJ6QE
漏れはセロテープで解決しましたが
610Socket774:04/03/05 23:04 ID:FXMRZns+
>>601
レスどうもです、漏れも戻してみよ・・・・
611Socket774:04/03/05 23:04 ID:VQs9ElM9
くだらない質問なんですが
9800PROをつんでるのですが、
これのファンて、風をあててるんですか?
それとも、吸い出してるのですか?
手をあてても、分からない・・・
612Socket774:04/03/05 23:06 ID:Utty9sG8
>>608
いたんだよ。それが。
9700Proだったかな? 写真付きで説明してくれてね。
最後には極細半田を使うことを玄人に御教授して貰ってたね。

その後の彼の消息を知る者はいないが。
613Socket774:04/03/05 23:43 ID:z09sHMZB
パワカラの9800Proだけやたら安かったんだけど、
これって地雷なの?
614Socket774:04/03/05 23:48 ID:ypBBglkr
>>602
チップ部品のつけ方

部品の中央にアロンアルファなどを"少量"つける
取り付けるべき場所に仮止めする
端のところにハンダを少しつけたハンダゴテで「チョン」と触る
指で動かしてみて固定されていればOK!!
(ハンダ付け"直後"は熱いので注意!)

「バックアップ活用テクニックPART26」より
615Socket774:04/03/05 23:48 ID:8buunkHl
>>613
違うよ
616Socket774:04/03/06 00:06 ID:9GzviW4w
ここは今からコンデンサ接着スレとなりました。
617Socket774:04/03/06 00:07 ID:31mZZ99o
>>607
>>559

なんでだろうね。十分勝ち組な気がするが・・・。
サファイアの256MB版ってあんまり出回ってなくない?希少価値もある気がする。
618Socket774:04/03/06 00:07 ID:a+ZQA6xX
RADEONってコンデンサとれやすいの?
619Socket774:04/03/06 00:09 ID:EG3gXIxb
>>618
違うよ
620Socket774:04/03/06 00:23 ID:26KoAr6z
>>614
なつかすぃ
何年前だ…
621Socket774:04/03/06 00:27 ID:a+ZQA6xX
>>619
ならいいんだけど。オレもコンデンサとれてたことあったから
そんなに珍しいことじゃないのかなと思ったんで・・・

↓のスレ(RADEON友の会 Part26)の200がオレ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1032/10321/1032182547.html
622Socket774:04/03/06 00:31 ID:kQyT6abV
>>618
ベンダーならまだしも…
ビデオチップで他の部品の取れ易さが変わるなんてことないだろ
623Socket774:04/03/06 00:33 ID:kQyT6abV
…と書き込んでから思ったが
リファレンスボードのパターンが細過ぎるって場合なら
そのまま生産してるメーカーのが剥がれ易いって状況は発生し得るか…
624Socket774:04/03/06 00:41 ID:AEja6EnU
パターンの微細化は発熱を抑えるためじゃなかったっけ。
それでも暑い9800Pro。。。
625Socket774:04/03/06 00:53 ID:gWe35GHt
CPU:AthlonXP 2100+
Mem:512一枚
M/B:ASUS A7A266-E
VGA:Sapphire RADEON 9600XT
VGAドライバ:Catalyst 4.1 Sapphireのページから
DirectX:DirectX 9
OS:Windows2000

OSの起動時に毎回最低の解像度と色数とリフレッシュレートに戻るようになってしまいました。
原因として考えられるのは
もともとATIのページから落としたCatalyst 4.2を使っていたのですが、
先日VGAに付属のRedLineを入れたあたりから(不明確)この現象が起こり始めました。
そこでRedLineをアンインストール。
次にSapphireのページからCatalyst4.1を落として、ドライバをクリーンインストールしてから再インストールしました。
しかしどうしてもOSを再起動するとVGAの設定が最低に戻ってしまいます。
それ以外はおそらく通常通りの動作をしていると思います。
どなたか原因がわかる方がおりましたらご教授願いたいです。
626Socket774:04/03/06 00:54 ID:i7zPDz/9
Celestica
RADEON9600XT

こちら2月以降生産されたものはメモリの仕様がかわってるとのことですが
2月以前のを買う場合、どうやって見抜けばよいでしょうか?
627Socket774:04/03/06 00:56 ID:AEja6EnU
>>625
オンボードのデバイスとバッティングしてるんじゃないの?
628Socket774:04/03/06 01:05 ID:NL3W5zMa
>>626
愛と勇気とど根性
629Socket774:04/03/06 01:27 ID:RY+M3jNK
>>613
9800Proに地雷は無いらしい。
好きなのを買え。
箱入りだったら↓が最安かも。
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000015058
630Socket774:04/03/06 01:30 ID:+1y7iILL
SAPPHIRのRADEON 9600npか9200を買おうかと思うのですが、
動画再生についてはどちらもFULLSTREAM機能があるので、
クロック差以上の差はないと考えていいのでしょうか?
631Socket774:04/03/06 01:31 ID:AEja6EnU
Faithかよ…
632Socket774:04/03/06 02:08 ID:lh1gKC1j
>>630
まず、9200までと9500からは動画再生の肝が違う。
そんでもってFULLSTREAMやVMR9などは
D3Dというかピクセルシェーダーを利用するから、クロック差だけでは計れない部分もある

ぶっちゃけ、PixelShader2.0を備えた9600の方が今後動画機能が拡張される際に有利だけど
そういったGPUの処理能力や機能を使い切らないアプリやCODECがまだ主流ですから・・・

早くWMV9アクセラレーションがインプリメントされないかしら。
633Socket774:04/03/06 02:36 ID:8N5/br3b
初代RADEON7000をRADEON9600XTに買い換えようと企んでいます

消費電力が心配なので、いろいろ調べたのですが
RADEON7000の消費電力がどのくらいか見つけることができませんでした。
両製品の消費電力を教えてもらえませんでしょうか
634Socket774:04/03/06 02:53 ID:D1fLZ9yq
>>632が異国の人に見えた


何言ってるのか解らないよママン
635Socket774:04/03/06 02:54 ID:dtBRnzPN
>>633
ボード単体の消費電力はわからんけど
ラデ7000と9600XT搭載したシステム一式の消費電力比較があったので (´ー`)ノ⌒◇

http://www.zdnet.de/enterprise/client/0,39023248,39119821-4,00.htm
636633:04/03/06 03:01 ID:8N5/br3b
RADEON9600XTも>>635も最高だと思った
637Socket774:04/03/06 04:12 ID:JRWNQ3gX
>>487
おれの9500も最近起動時に爆音が鳴るようになった
638Socket774:04/03/06 04:33 ID:43eSc+Z3
1280×960の解像度を使いたいんだけど、設定しても上下が切れない。
これはモニタ側が対応してないと駄目ってこと?
639Socket774:04/03/06 04:52 ID:cHkFLwND
>>638
せめて液晶かCRTかくらい書け
640Socket774:04/03/06 05:16 ID:43eSc+Z3
申し訳ない。液晶です。
641Socket774:04/03/06 05:27 ID:cHkFLwND
>>640
じゃあアスペクト比固定できない液晶なのだろう。
642Socket774:04/03/06 05:29 ID:/2jI8BSX
>>640
多分アレだと思うがもうちょいと環境を書きなさい。
きっと解決策を教えてあげる事が出来ると思うから。

OSからPCパーツまでの詳細スペックをどぞ↓
643Socket774:04/03/06 05:54 ID:M2wKW8WE
>>638
いんや液晶のせいじゃないよ。
質問するなら自分の環境くらい書こうね。
Radeonの種類も書かない奴には教えてやんないよ。

OSのverも書かないとは素敵だね、ハハ。
644Socket774:04/03/06 06:47 ID:Ns+eyeZ/
純正BOXとサファイアバルクの9800Proは
コア380 メモリ340ってことでスペック的には同じと考えていいのでしょうか?
645Socket774:04/03/06 07:32 ID:rIDY6m1Z
もう9800proの質問飽きた
646Socket774:04/03/06 08:50 ID:4+oWtoNX
このスレ読んでたら、9800pro買っちゃったじゃないかヽ(`Д´)ノ

すぐ洗脳される漏れ。
647630:04/03/06 08:52 ID:i38t1aaZ
詳しいご説明ありがとうござました。
やはり9600のほうがいいのか。
648Socket774:04/03/06 09:13 ID:AEja6EnU
上位モデルに地雷は無い。覚えとけ。
とりあえずこれだけは言える。

純正なんか買う気がしない。
649Socket774:04/03/06 09:43 ID:mNJZuubu
純正を買いましたがなにか?
650不明なデバイスさん:04/03/06 09:46 ID:yMlOToL1
>>649
純正って付属のソフト何付いてた?
651以前相談しましたが:04/03/06 11:29 ID:QseJhX+l
CPU:2500+
Mem:512
M/B:ASUS A7N8X Delux
Chipset: nforce2
VGA:crusial RADEON9700pro
VGAドライバ: -
モニタ:CRT17インチ
電源:静王2
DirectX: 最新
OS: XPpro sp1
常駐アプリ: nortonなど

症状:
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0334.jpg

GeForce4200からRADEONに換装等するとこうなりました。
Ti4200にもどすと正常に動作します。

考え得る原因:
BIOS破損?

試した事:
@電源が怪しいかなと思い、最低構成のみで起動しましたが同様でした。
ABIOSを書き換えようとしたのですが、
flash -f -p 0 バイオスの名前.bin 
のプログラムで書き換えようとしているのはわかるのですが、エラーが出てしまいます。
http://hiyorinoie.hp.infoseek.co.jp/index_pcnikki_xia.htm
ここや、バイオスのreadmeなどを参考に何度もやっているのですが、できません。

よろしくお願いします。
652Socket774:04/03/06 11:33 ID:LL5ltPzu
VRAMがいっちゃってるな
修復ふのうだよ
653Socket774:04/03/06 11:41 ID:QseJhX+l
>>653
_| ̄|○
654Socket774:04/03/06 11:54 ID:0fZ0pyXt
>>653
( ´,_ゝ`)プッ
655Socket774:04/03/06 11:54 ID:+nm33Vq3
>>651
9500PROで同じような経験をした。
色々やったが自分のスキルでは解決不能。
結局店に持っていって初期不良交換となった。
弄繰り回して壊す前に店に相談することを勧める。
656Socket774:04/03/06 11:57 ID:SBxVHpXm
>>654はハムスター
657Socket774:04/03/06 12:09 ID:7DL5UTdE
それよりファークライ動かねーじゃん
ラデオン死ねよマジで!!
658Socket774:04/03/06 12:11 ID:a+ZQA6xX
>>487>>637
おれの9000proと9100も起動時にかなりの騒音をたててた。
どっちもサファイアだった。
今使ってるのは9600XTで、これもサファイア。
いずれ爆音たてるようになるんだろうか・・・
659Socket774:04/03/06 12:20 ID:QseJhX+l
>>653
間違えた>>652でした。

>>655
買ってからけっこうたつんだが、zalmanの例のヒートシンクをつけようとしたんです。
そしたらあんな風に・・・
660Socket774:04/03/06 12:22 ID:b1tFJbHn
>>659
なんか細かい部品とれたんじゃないの?
チップ抵抗とかチップコンデンサとか。
661Socket774:04/03/06 12:32 ID:QseJhX+l
>>660
ぱっと見る限りそうではなさそう。
ヒートシンクつけるときもゴム手袋つけてた。

スマンいい忘れてた。
この9700proは友人にいくばくかのお金でゆずってもらったんよ。
で、正常動作確認せずにヒートシンクつけようとしてああなりました。
>>659の買ってから云々というのは友人曰くです。
1年ぐらいたってるらしいです。
662Socket774:04/03/06 12:38 ID:Jsd5Qt68
どうせゴミ掴まされたんだろ
663Socket774:04/03/06 12:46 ID:QseJhX+l
>>662
そうかもしれません。
でもなんとかして正常に動作させてみたいのです。
664Socket774:04/03/06 13:06 ID:hmgGkLHZ
9500とか9700とかはsoftmodでbiosが変えられるらしいんですが
9000とか9200とかに8500とかのbios入れられないのでしょうか?
665Socket774:04/03/06 13:10 ID:Jsd5Qt68
>>664
9000に8500のBIOS突っ込もうとするのは
9800に9700のBIOS突っ込もうとするぐらいの馬鹿げた事


無理じゃヴォケ
しかもSoftmodの意味分かってないし
Softmodはドライバハックしてるだけ
666Socket774:04/03/06 13:17 ID:aF6cLxpn
>650
何も付いてきませんでした
667Socket774:04/03/06 13:21 ID:05+d6R03
ちょっと質問させてください。RADEON9800PROを買おうと思っているのですが、
Sapphire製の9800Pro 128MB ULTIMATE EditionとATI純正の9800PROはどっちがいいですか?
個人的にはヒートシンクの9800Pro 128MB ULTIMATE Editionは、高級感もあっていいな〜って思ってます。
668Socket774:04/03/06 13:23 ID:hmgGkLHZ
>>665
そうでしたか なんか改造したかったもんで
669Socket774:04/03/06 13:25 ID:iTJ7psy+

蘭丸は多くの織田家臣達を誘っては喰っていた。

しかし、ある夜のこと、信長は蘭丸の締まり具合が緩くなっている事に気付いた。
そして、蘭丸の淫乱振りの情報を得た信長は・・・。

 「本能寺の変」それは、蘭丸との無理心中だった。
信長は何もかも嫌になり、光秀に命じて本能寺を襲撃させた。

光秀は主殺しの汚名をかぶり、真実を隠し通した。
670Socket774:04/03/06 13:30 ID:o95LRHe2

    ,rシ三ミミミミミミシミ   
   /彡'"""゙゙"゙"゙"゙゙ヾ、
   lミ   ┏━' '━┓!
  r-||-─l (●) H(●) l 
  ト、 ヽ  `ー-,' トー- i'  >>669はもうダメかもわからんね。
   し'ヽ   `ー '  /   
     入 , r-==-、/ 
   ./、  `ー---- 'ヽ         
  /   y ヽ\†// i´ヽ
671Socket774:04/03/06 13:39 ID:s6ctM2LH
>>667
Sapphire製の9800Pro 128MB ULTIMATE Edition
カスタムチューンされてる9800proで今現在最速じゃないかな?
672Socket774:04/03/06 13:46 ID:tfcQZu1E
>>671
ハァ?
673Socket774:04/03/06 13:48 ID:ZKNMZGch
>>671
Ultimateはファンレス化したモデルのことだろが。
674Socket774:04/03/06 13:54 ID:RY+M3jNK
>>671
笊のヒートシンクが付いてるだけだろ。
コアやメモリはノーマルのまま。
よって9800proで最速とは言えない。
デマを流すな!
675Socket774:04/03/06 13:56 ID:Ghtk4v0R
>>669
そうなんだ
俺もそうじゃないかと思ってたところなんだが
いやぁ、とっても勉強になった
アリガトン
676667:04/03/06 14:00 ID:05+d6R03
皆さん素早いレスありがとうございます。
それでは質問を変えさせてください。
今現在128Mの9800PROで一番早いのは何ですか?
教えて君で申し訳有りません・・・。
677Socket774:04/03/06 14:01 ID:OsJGPaSJ
>>676
早いって何が?
壊れるのが?
678Socket774:04/03/06 14:01 ID:Jsd5Qt68
どこ買っても誤差程度しか違わないと思うんだが
679Socket774:04/03/06 14:22 ID:w8tmsIZw
>>676
速度は同じ。
ファンがいやならサファイアのファンレス、そうでないなら純正で。
680Socket774:04/03/06 14:30 ID:0PSDyGtz
>>451
atiflash使ってるのかflashrom使ってるのか分からないが文法が違う
flashromなら

flashrom -p 0 バイオスの名前.bin -f

atiflashなら上のflashromの部分をatiflashに変えて。
それからBIOSの名前に日本語名はつけないように、あと長すぎてもダメ。

これで無理なら知らんですよ。
681Socket774:04/03/06 14:36 ID:0PSDyGtz
451じゃなくて>>651ね・・・。
682Socket774:04/03/06 14:51 ID:7DL5UTdE
それよりファークライ動かねーじゃん
ラデオン死ねよマジで!!
683Socket774:04/03/06 14:54 ID:7DL5UTdE
ファークライ目的ならRADEONは止めたほうがいい

いやマジで!
684Socket774:04/03/06 14:58 ID:w8tmsIZw
>>682
AA使うとダメみたい。
AA使わないならみんな普通に動いてる様子。
685220:04/03/06 15:10 ID:iJiXOL6Y
今日の10時ごろエプソンダイレクトPro2500 が届き、
ASKのRADEON9800XT256MBの設定をしてみました。
>>220ではATIのRADEON9800XT256MBと書きましたが、
ATIのRADEON9800XTテクノロジーを使用とのことでした。
(製品URL)
http://www.askselect.jp/r98xt-256.htm

アナログ端子は出力しているのですが、DVI端子で使えません・・・
付属の英文のマニュアルを読んでみたのですが、
DVI出力のことが書いてありません。

情報のお持ちの方、アドバイスしていただけませんか?
686Socket774:04/03/06 15:16 ID:6zf80oy7
FarCry FSAA使っても動くよ。
激重だけど。
9700Pro,Omega 2.4.78
687Socket774:04/03/06 15:22 ID:tfcQZu1E
FarCryDomo、俺も試しにやってみた
9800pro カタ4.1でAA High オプション TFQ以外Very Highで
さすがに重いが、普通に動いてるよ、海の表現が綺麗で良い感じ
688Socket774:04/03/06 15:35 ID:fdvfdY2m
>>584
9600XTの500/700駆動と、定格(500/600)とのベンチ結果などがありましたら教えてほしいのですが。
どなたか、お願いします。
689Socket774:04/03/06 15:44 ID:NL3W5zMa
>685
Radeon9800XTは256MBモデルだけ
だから一緒
>DVI端子で使えません
使っているのはもちろん液晶モニタですよね?
690Socket774:04/03/06 15:45 ID:NL3W5zMa
691220:04/03/06 15:49 ID:iJiXOL6Y
>>689
はい、シャープのLL-T1620です。
24ピンコネクターで接続しています。

ライン1がアナログで、ライン2がDVIなのです。
筐体&ディスプレー本体からアナログ配線を撤去すると、
マシーン起動時のエプソンダイレクトのロゴと、
その次に現れるXPの画面(下の部分に左から右へと線が走る画面)までは
いけるのですが、パスワード画面から表示されません。
692Socket774:04/03/06 15:50 ID:NL3W5zMa
>>687
うちの子は690MHzが限界です
693Socket774:04/03/06 15:58 ID:K8FWQGI+
Sapphire Radeon9600XT 128MB バルクを買って3DMark2001SEでベンチ測ってみたところ
10452とWeb等で載ってる他の人の結果と比べて低い気がするんですが低クロック版とか
あるんでしょうか?

キャプ
http://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1078556190_1.jpg

マシン環境
OS:WindowsXP CPU AthlonXP2400 メモリ:PC2100 512MB VGA:Sapphire Radeon9600XT バルク
VGAドライバ:Omega2.5.22

OSはサービスパック→チップセットドライバ→DirectX→VGAドライバ等で入れなおしました。

ドライバインストールの後に何か設定しないと低くなってしまうんでしょうか?
それとも単にCPUとメモリが貧弱なだけなんですかね・・・
694Socket774:04/03/06 15:59 ID:NL3W5zMa
>>691
今度液晶化ってきまつ
とりあえず・・・「モニタの、アナログとデジタルの切り替えが
自動になっていたら、デジタル固定に」
とでましたがわかるでしょうか?
あと、アナログで起動してから1280*1024/32ビット/60Hz
に設定して起動しなおすとか・・・

すみませぬ
695Socket774:04/03/06 16:04 ID:zCpRrdzn
>>691
[ライン1がアナログで、ライン2がDVIなのです]
ってまさかLL-T1620にDVI-DとVGA両方つないでるの?

とりあえずVGAでつないで画面を確認した後、立ち上げたまま
DVIの方をつないで認識させても駄目かな?
696220:04/03/06 16:04 ID:iJiXOL6Y
>>690
ありがとうございます。
シャープモニターがデジタル:DVI-I 29ピン出力ということがわかりました。
同様に、9800XTもデジタル:DVI-I 29ピンであるとわかりました。

>>694
アナログで起動してから1280*1024/32ビット/60Hzに設定してみます。
お手数かけます。
697Socket774:04/03/06 16:04 ID:pY37KDX8
まさか!!
698Socket774:04/03/06 16:07 ID:FgqWY1wA
FireBladeじゃないからじゃね?

俺も同じくSapphire Radeon9600XT 128MB バルクだけど、
リアルクロックと有効クロックの部分だけ違う

リアルクロック 324MHz
有効クロック  648MHz

ドライバはカタ3.9
OCはしていない
699220:04/03/06 16:13 ID:iJiXOL6Y
>>695
ばっちりつないでました。

とりあえず現在、9800XTのDVI-I 端子に、
付属のアナログ〜DVI切り替えをかませて、
アナログ配線でディスプレーのライン1(アナログ)に接続しました。
ばっちり画面が出てきました。
700693:04/03/06 16:14 ID:K8FWQGI+
3DMark 03は3482でした。
これは妥当な数値なのか・・・な。
701Socket774:04/03/06 16:23 ID:zCpRrdzn
>>699
ばっちりつなぐ必要はないですw
まあ疑似2画面をしたいなら止めないけど。

ではその後にDVIつないで認識させて。
702Socket774:04/03/06 16:27 ID:N9uq8ZXZ
前に別の板で書いたけどRadeonで原寸表示する方法↓

RadeonのDirverを入れた後に
画面のプロパティ⇒詳細⇒画面⇒FPD⇒イメージをパネルサイズにするのチェックを外す。

これで縦横解像度が4:3の解像度(1280x960)にすれば4:3で
上下を黒帯にして正常な縦横比で表示してくれます。
703220:04/03/06 16:32 ID:iJiXOL6Y
>>701
すいません。
その「認識」とはどうやっておこなうのでしょうか?
704Socket774:04/03/06 16:34 ID:zCpRrdzn
>>703
え?DVI挿した後に「画面」ってタブで設定できるはず。
今手元にないから名前間違ってるかも知れんが。
705Socket774:04/03/06 16:40 ID:Hm7a4urm
Ωドライバーでどれが一番安定してる?
706Socket774:04/03/06 16:41 ID:Rc+Q9vTj
>>651
G400のBIOSとんだときに似たような画面でた

>ABIOSを書き換えようとしたのですが、
>flash -f -p 0 バイオスの名前.bin 
>のプログラムで書き換えようとしているのはわかるのですが、エラーが出てしまいます。
うちらない状態でキーボードから打ってるの?

もしそうならタイプミスor英語配列の影響受けてるかも
autoexec.batに書いて試してみては?
707220:04/03/06 16:51 ID:iJiXOL6Y
>>704
D端子の部分がクリックできません・・・
ちょっといろいろ試してみます。
708Socket774:04/03/06 16:56 ID:zCpRrdzn
>>707
それケーブル死にかけじゃないの?
試しに新しいの買ってきた方が良いかも。
どうせならDVI-Iのでも。
709Socket774:04/03/06 16:57 ID:Rc+Q9vTj
>>707
D端子はDVIじゃないぞ
710Socket774:04/03/06 16:58 ID:Ol14Oa2J
MSIもRADEON乗っけたビデオカード出すんだね。
なんか特徴あるのかな。
711220:04/03/06 16:59 ID:iJiXOL6Y
>>708
了解しました。
早速DVI-Iケーブル買ってきます。

>>709
すいません。すいません。すいません。しいません。
もう少し勉強しなおしてきます。
712Socket774:04/03/06 17:00 ID:tmdDEBpo
ラデにはD端子付のグラボがあるのか(´゚д゚`)
713Socket774:04/03/06 17:04 ID:eGOi1Edm
HDTVアダプタの予感
714220:04/03/06 17:05 ID:iJiXOL6Y
DVI端子=D端子などと勘違いしていました。
715Socket774:04/03/06 17:06 ID:Rc+Q9vTj
>>711
DVIは「D端子」じゃなく「FPD」のほう
716Socket774:04/03/06 17:08 ID:Hk4dt607
>>710
ヒートレーン搭載の静音モデルが期待できるかしれぬ
717Socket774:04/03/06 17:08 ID:lKcOth1E
今度Ti4200から9800PROに変更しようとたくらんでるんですが
ドライバのインストール手順は

4200を挿した状態の時にnviのドライバをアンインスト
それからATIドライバをインストして9800に差し替えで
いいんでしょうか?

初心者質問ですいません。
718Socket774:04/03/06 17:17 ID:Ol14Oa2J
>>716
あのヒートレーン、ZALMANのより性能良さそうだよね。
もう作らないのかなあ。
719Socket774:04/03/06 17:24 ID:spn1TXcC
>>717
4200挿した状態でドライバアンインスコ

電源落として9800proに差し替え

電源投入、カタリストなりΩなり好きなドライバをインスコ

>ATIドライバをインストして9800に差し替え
冷静に考えろ。
4200挿した状態でドライバをATIのものにしていいはずがないだろ。
720Socket774:04/03/06 17:40 ID:Hm7a4urm
Ωドライバーでどのバージョンが一番安定してる?
721Socket774:04/03/06 17:41 ID:ipfl4qAV
>>720
自分で試すといいよ
722Socket774:04/03/06 17:47 ID:JJIxXa9f
カタ4.2、オメ2.5.22は特定の環境下で赤い砂嵐が出るぽ。
ウチも出る。前の物に戻せば問題ないのか…
723Socket774:04/03/06 17:48 ID:Hm7a4urm
ベンチの結果はどれでも同じなのか?
724Socket774:04/03/06 17:54 ID:43eSc+Z3
>>702
それ以前やったけどゲームでフルスクリーン選ぶと元に戻るよ。
725Socket774:04/03/06 18:05 ID:dMiW+oj4
やっぱ最新版が一番安定してるんじゃないの?
でも、どのカード使ってるかによって少し変わるんだろうけど
726Socket774:04/03/06 18:09 ID:6skhQzpN
>>724
ドライバ側で縦横比無視して画面一杯に拡大するかしないかのオプションなんで、
液晶で4:3表示したいんなら比率が4:3の解像度じゃないと駄目ですよ?

1280x960は元々の比率が4:3なのでダイジョウブだと理解は出来ていますか?
727Socket774:04/03/06 18:22 ID:43eSc+Z3
>>726
そうなのか・・・ありがとう。
728Socket774:04/03/06 18:49 ID:gxn5439b
ゲフォからラデに切り替えるならカノプーのサイトから
ドライバクリーナー拾ってきてレジストリもクリーンに
した方が良い。

MSIからラデ発売されるのか、いよいよホタテが出るのか
729Socket774:04/03/06 18:53 ID:Vf/xprCC
RADEON7000からRADEON9600XTにしました
世界観が変わりました・・・すげー
730Socket774:04/03/06 19:18 ID:ReZUay9K
RADEON8500[128MB]のファンがお亡くなりになって強制ファンレス状態。
毎日がドッキドキヽ(@ω@)ノ
731Socket774:04/03/06 19:25 ID:eGOi1Edm
radeって頻繁にドライバでないね
ドライバが楽しみの一つなんだが
732Socket774:04/03/06 19:39 ID:zR8lTEld
>>220=689
うちのRadeon8500とシャープの液晶で同じ症状だったが
Ωドライバに入れ替えたら直ったぞ。


しかしまさに猫に小判、豚に真珠だな....
733Socket774:04/03/06 19:41 ID:zR8lTEld
>>220=689じゃねえや>>691
734Socket774:04/03/06 19:48 ID:zR8lTEld
ちなみにセクシービーチ2な
ウィラメットP4 1.7GHzとRadeon8500で余裕で快適に動いてるぞ。

735Socket774:04/03/06 22:18 ID:Q0xpgwF1
TORIKAってメーカー知ってます?
RADEON9000(64M)が5980円で売ってたんですけど…

TORIKAってどない感じですか?
来年の冬までの繋ぎとして、一本いっとこうかな…という用度で…。

あと同社のGeForceFX5200ultraも8980円でありました。。。
地雷が怖い21歳の春。
736Socket774:04/03/06 22:29 ID:fIYE0tGw
737Socket774:04/03/06 22:29 ID:Ng33b3KW
つなぎ目的なら9600np、もしくは9200SEでいいんじゃね…?

っつかFX5200Ultraに9000円近く出すならTi4800買った方が無難な希ガス。
738Socket774:04/03/06 22:37 ID:Q0xpgwF1
Ti4800どこにも売ってましぇーん(w
地元は九州なので。
739Socket774:04/03/06 22:42 ID:SBxVHpXm
質問する態度だろうか・・・
740Socket774:04/03/06 22:48 ID:Ng33b3KW
別にTi4200でもTi4600でもいいんだけど…。
スレ違いスマソ。
741Socket774:04/03/06 22:51 ID:Q0xpgwF1
>>739
あぁ・・・ごめんよ。
4800Tiは本当に売ってない。
742Socket774:04/03/06 22:54 ID:eGOi1Edm
酔っ払いが迷い込みました
743739:04/03/06 22:55 ID:SBxVHpXm
>>741
・・・いや、質問するなら「ましぇ〜ん」はね。
近くに無いなら、通販という手もあるよ。
744Socket774:04/03/06 22:58 ID:Q0xpgwF1
>>743
通販って、売って無いなぁ・・・。
大手は探したはず。
745Socket774:04/03/06 22:58 ID:lD+Sr9x+
>>741
通販で良ければ、此処から適当に探せ
ttp://www.earena.co.jp/
746Socket774:04/03/06 23:01 ID:lD+Sr9x+
こっちの方が良さそうだな
ttp://www.bestgate.net/
747Socket774:04/03/06 23:13 ID:Q0xpgwF1
>>745
>>746
サンキュー!!
お買い得グラボを探してみるよ。
調べたところ、ELSAの4200Tiが16800円だけど、そんなに買い得って感じじゃないなぁ…。
それよりTORIKAの5200Ultraがsuccessで16800円で売っていたのにはビビった。
こんなに高いのか・・・TORIKA
748Socket774:04/03/06 23:42 ID:o1+CzK2n
ゲフォ買うならFX5900XTを19800円とかのが全然お得、
価格性能比が違いすぎる。

後はRadeon9800Proのバルク24800円、9600XTなんかも得。
749Socket774:04/03/06 23:44 ID:HTyP8+zR
5950Uイチキュッパまだ〜
750Socket774:04/03/06 23:44 ID:q6IUTKM/
低価格スレでやれよ バカども
751Socket774:04/03/06 23:49 ID:Ng33b3KW
9800Proをつなぎに考えるのかー…。
9600XTなら性能的につなぎっぽいのはわかるんだけどねー。


R420マダー
752Socket774:04/03/06 23:52 ID:o1+CzK2n
R420以降までの繋ぎで9800Pro使ってますが・・・
753Socket774:04/03/06 23:53 ID:eGOi1Edm
9800proやすいから、つなぎでいいと思うよ
4万したころじゃ考えられんけど・・ORRZZZZZZZZ
754Socket774:04/03/06 23:58 ID:HTyP8+zR
9800pro去年の5月は5万だったな
755Socket774:04/03/06 23:59 ID:swgpatG4
9600proが2万円とかしてたしな
756Socket774:04/03/07 00:23 ID:ZC0nP2Os
いま思ったがTORIKAじゃなくて
TORICAなんだが
757Socket774:04/03/07 00:26 ID:zszW9L6R
>>753
君はorzの意味が分かっちゃいないようだな。
758Socket774:04/03/07 00:33 ID:HxAEsDs6
わかってるよwwwwww
759Socket774:04/03/07 00:40 ID:yGVtggWG
753じゃないがどうゆう意味?
760Socket774:04/03/07 00:47 ID:zszW9L6R
○| ̄|_

 orz
761Socket774:04/03/07 00:51 ID:nQF/o1op
先月買ったけど
漏れも9800PROはつなぎですなぁ
762Socket774:04/03/07 00:54 ID:jrSIbIQu
9800Proは9600XTのつなぎで買いましたが何か?
763Socket774:04/03/07 00:58 ID:jrSIbIQu

>761
嘘www


9600XT→9800Pro→9600XT

しばらく買い換えないと思ふ

DeltaChromeスレに逝ってきます
まずはRageMとSavage2000を買ってとw
764Socket774:04/03/07 00:58 ID:WlAOFH0v
PCパーツ全てがつなぎだと思うのは俺だけ?
765763:04/03/07 00:59 ID:jrSIbIQu
>761じゃなくて762
IDみてねww
766Socket774:04/03/07 01:03 ID:Bv8E3Iwf
>>764
それは真実だし、俺もそう思うが、それ言っちゃ身も蓋も無いw
767Socket774:04/03/07 01:04 ID:HiF5fsP2
もう帰ってこなくていいよ
768 :04/03/07 01:08 ID:b2DeCgUV
リネージュ2をやってるんですけど
2004/ 3/ 5 23:47
メッセージ: 2343 / 2357

投稿者: t_t_you27 (27歳/女性)
現在、割と快適にプレイできているように思うんですが、実際には、スペックが足りているのかどうか、自分ではいまいち分からないので、客観的に判断してもらいたいので投稿しました。

OS WinXP
プロセッサ Inte(R)Celeron(R)CPU160GHz
メモリ 256MB
ビデオカード RadeonIGP 340M

機種は、NEC LaVie−L(PC−LL7350D)です。

よろしくお願いします。


769Socket774:04/03/07 01:10 ID:pDnyd5J3
160GHz…




















快適過ぎるだろ!!
770Socket774:04/03/07 01:13 ID:jrSIbIQu
Inte(R)
んーと、75点
771Socket774:04/03/07 01:14 ID:yGVtggWG
>>760
dクス!!
772Socket774:04/03/07 01:22 ID:q6ubVSpm
今GIGAの9200SE使ってるんですけど、サフィとかの9600XTに替えるとアナログ画質はよくなりますか?
とにかく今の奴はボケ汚くて困ってるんですが。ちなみに3Dの速度はまるで気にしません。
773Socket774:04/03/07 01:25 ID:omaOfBkK
漏れが死ぬ頃には100GHzいってっかなぁ
2005年でやっと5GHzだけど・・・





でも意外とすぐにCPU100GHzの時代が来そうだな
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/09/04/07.html
774Socket774:04/03/07 01:25 ID:yd/GC/J+
的買ったほうが・・・
775Socket774:04/03/07 01:28 ID:jrSIbIQu
>>768
ノートだし・・・
足りてなくても買い換えるか?
776Socket774:04/03/07 01:50 ID:H1pQzYum
Celeronが160GHzもあるんだからAMDはやばいのか('A`)
777Socket774:04/03/07 01:50 ID:snNIS/MO
デュロン160GHz+ で迎撃するんだと思う
778Socket774:04/03/07 01:53 ID:H1pQzYum
AMDマンセーヽ(・∀・)ノ
779Socket774:04/03/07 01:54 ID:P6CjomHJ
>>773
あ り え な い ! !
780Socket774:04/03/07 03:13 ID:48utYQJV
>>779
10年前だって、今の状況はありえないと思われてたんだよ。
781Socket774:04/03/07 03:36 ID:ExKEOTSA
10年前っつったら486DXメモリ8MHD300Mくらいかな?
782Socket774:04/03/07 03:45 ID:VHzfPRHM
インテグラtypeRでリネ2出来るのか・・w
783Socket774:04/03/07 04:08 ID:uZG+WE0C
>>773
光と電気って速度同じじゃないのか…
784Socket774:04/03/07 04:18 ID:XBvnLxou
>>772
それはモニターの問題だと思う。
ビデオカードの優劣で変わる画質なんてしれてるし。
使用に困るほどボケてるんならモニターのせいだろう。
785Socket774:04/03/07 05:04 ID:zszW9L6R
モニターの差は大きいよ。
786717:04/03/07 05:37 ID:gMibUPl3
>>719
はΣ(;´Д`)確かにそうですね。
カードの差し替えなどやった事無いので多少混乱してました(´・ω・`)
アドバイスありがとうございました。

>>728
はい、やってみます。
787Socket774:04/03/07 06:31 ID:q6ubVSpm
>>784
使用に困るというか仕事上使い物にならないという感じです。
モニタはEIZOのT960なんでモニタもポンコツではあるのですが。

結局モニタ買い替えですかね。21インチモニタの買い替えは高くつきますわ(´・ω・‘)
788Socket774:04/03/07 06:45 ID:e5a5cB1P
>>787
十分ええモニターですね。ただ多少古いですかね?
まあ今時CRTの21は安いとはいえ、買い換える前に
やっぱりビデオカードの買い換えを勧めます。
うちも以前安い(PowerColor)のカードを使うとぼけに
耐えきれませんでした。当然、すぐに買い換えましたw
まあサファイアあたりなら大丈夫なんじゃないでしょうか。
あと、別にチップにはこだわる必要ないと思うよ。
そして、もちろんそのクラスのモニターだからきちんと
アジャストはしてるんだよね?
789Socket774:04/03/07 08:17 ID:Zd2x9pF3

「 ゲーム目的なら、RADEONは論外である。ほんとにやめたほうがいい 」


「 コーエー、RADEONでの不具合放置宣言! 」
株式会社コーエーは、RADEONでの不具合を放置する方針を決定した。
あまりにも不具合が多すぎて、対処不能に陥ったタメだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/04/news08.html

今後、信長の野望 Online・大航海時代 Onlineなどでは、
RADEONでプレイする際の互換性、安定性、および信頼性は確保されないという。
RADEONでの安定動作は、絶望的となったようだ。


「 リネージュUは、RADEONだとまともに動かない 」
公式HPから抜粋(http://www.lineage2.jp/guide/systemneeds.asp
グラフィックカード NVIDIA GeForce2以上の3Dグラフィックカード
(GeForce 4Ti、GeForceFX以上の3Dグラフィックカード推奨)

リネU公式HPでは、「 GeForce推奨 」と、いたるところに記載されている。
この異常事態を見れば、RADEONでの不具合がどれほど深刻なものか想像がつくだろう。

事実、リネUスレでも、RADEONの不具合報告数は尋常ではない。
泣いてるRADEONユーザーは、実は少なくないのだ。
790Socket774:04/03/07 08:32 ID:NoBkTeQB
玄人志向のRD96XT-A128GOLDを購入したのですが、箱に「日本語解説書つき」
と印字されているのに、箱を開けて中を調べても日本語解説書が入ってないんで
すけど、これは入れ忘れということなんでしょうか?
もってる方がいらっしゃったらどんなことが書かれているか教えていただけませんか?

でもなくてもたいしたことないんでしょうかね。
791Socket774:04/03/07 08:33 ID:0n2UX0cq
ついさっき初めてビデオカードのOC試してみました。
pen4 2.4GHz>>2.66GHz ATIRadeon9800proをrivatunerでOCしたところ、
ゆめりあベンチ1024x768で20300くらいなのが、22000くらいにあがりました。
調子こいてもっとOCしたら、ゴミが出るようになりましたヽ(;´Д`)ノ怖いから戻しました。
まぁ9800proなら、定格でも全然余裕で満足なのですが。

OC楽しいですな(*゚ー゚)
792Socket774:04/03/07 08:51 ID:aPOwprbU
>>773

ありえないと思うがその時代でもし開発されても
高くてかえねぇんじゃいみねぇし。
793Socket774:04/03/07 08:53 ID:Dvh+8Skr
>>784

それはいいモニタに出会ったことがない人の言い分ですね
794Socket774:04/03/07 08:55 ID:Dvh+8Skr
>>787

今まで問題なくてVGA変えたらぼけたのか?
795Socket774:04/03/07 09:02 ID:fXLrFllc
え〜と・・・
友人・自分合わせて検証した感想としては、RADEONとリネ2が相性が悪いのではなく、
RADEON&VIAのチップセットのタッグコンビと、リネの相性が悪いと判断できる。
これがRADEONとnForce2ならば無問題。なんら問題起さず。
特にKT266ぐらいまで遡ると最悪。
まあ昔からVIA系チップセットには”癖”があることは周知の事実。また266系(KT/KM/A)は
時代の節目に登場したチップで、不具合が多発した事も有名なので、仕方なしか。
金額安いんだから、まあしゃあないわな。

補足として常駐ウィルスソフトを切ると、ある程度動くといった事例もありもうした。
796Socket774:04/03/07 09:04 ID:vTEjY4l5
>>787
ドライバー突っ込んでフォーカス調整しても駄目?
なら寿命だね
797Socket774:04/03/07 09:08 ID:vTEjY4l5
てか、ゲーム目的ならやっぱりRadeon&GeForceが鉄板かと…
798Socket774:04/03/07 09:15 ID:e5a5cB1P
>>797
え?デュアル?w
799Socket774:04/03/07 09:15 ID:86htVay0
>>797
どう突っ込んだらいいんでしょうか・・・
もしかして、Inetel&GeForceって言いたかったの?( ´,_ゝ`)プッ
800Socket774:04/03/07 09:18 ID:MbiD8SmX
Inetel・・・・(´д`)
801Socket774:04/03/07 09:20 ID:A0yvSlm3
vTEjY4l5が慌てて釣れた宣言↓
802Socket774:04/03/07 09:38 ID:41dC9zii
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
803Socket774:04/03/07 09:40 ID:wpKRIlg8
ゲーム目的ならmillenium&SysFXにFX51が最狂でしょう
俺の前には誰一人立たせないし

804Socket774:04/03/07 09:43 ID:F959lBIT
まぁある意味GeforceとRadeonの併用は最強かもな
805Socket774:04/03/07 09:57 ID:YNcsJN4a
PCI と AGP に分けて
806Socket774:04/03/07 10:00 ID:Oi+INWR4
達人の方々 ご教示ください m(_"_)m

〜〜〜〜〜〜〜
CPU:Pen-3S 1.40GHz
Mem:SDRAM 512MB
M/B:TUSL2-C
Chipset:i815
VGA:SAPPHIRE RADEON9600DDR128MB
VGAドライバ:CATALYST3.8
DirectX:8.0
OS:98SE
=============
症状:電源オフ オンで長いファイルネームの0kBファイルが出来る
考え得る原因:VGA,ドライバの交換(G400→RADEON9600)
試した事:デバイスの削除,再インストール
それによる症状の変化:無し
〜〜〜〜〜〜〜
放っておいてもよいでしょうか.直し方があれば是非・・
807Socket774:04/03/07 10:07 ID:0IBz6U+a
9600XTをもってらっしゃる方に聞いたいのですけど
RIVA TUNERでみると
core 526.6
memory 297.0
となってるのですけどみなさんここらへんですか?
当方はcelesticaのradeon9600XTを先日クレバリーで購入いたしました。
808Socket774:04/03/07 10:07 ID:txYV7lmA
>>806

オフィスか何か入れたことないか?
809Socket774:04/03/07 10:15 ID:MbiD8SmX
>>806
98SEを捨てて2kかXPにした方が・・・
810Socket774:04/03/07 10:21 ID:0c0QTpf8
>>807
普通だろ。
celesticaのだったら問題ないんじゃねーの。
811Socket774:04/03/07 10:32 ID:yIMDqxPp
>>807
core 526.6 はOVERDRによって微増されている状態
デフォルトは500
memoryは手動で350まで余裕で上げられる
812Socket774:04/03/07 10:35 ID:0IBz6U+a
どうもありがとうございました。
これで普通なのですね、メモリあげるのは遠慮しておきます・・・・。
813806:04/03/07 10:57 ID:Oi+INWR4
>>808さん
オフィスは一度もインストールした事ありません
814Socket774:04/03/07 10:59 ID:e5a5cB1P
>>806
そもそもどこにどんな感じの名前でできるの?
815806:04/03/07 11:06 ID:Oi+INWR4
>>814さん

_y黶~_
です.ファイルのタイムスタンプをみると、電源オフか起動で作成されるようです
816Socket774:04/03/07 11:13 ID:Q+lvGaUq
誰もわからんだろ、OS入れ直せよ
817Socket774:04/03/07 11:14 ID:txYV7lmA
言い方が悪かったかな?
マイクロソフトの業務で使うソフト何か入れてないかな?(OS除く)
多分長い名前がついてるでしょう?
818Socket774:04/03/07 11:34 ID:yb2BnkwE

「 RADEONシリーズ Doom3でも非推奨GPUに 」

http://www.4gamer.net/DataContents/game/0243.html

ATi社のRADEONシリーズGPUが、id Softwareによって開発されている
FPSゲーム「Doom3」の非推奨GPUとして選ばれたことを「こちら」で発表した。
「Doom3」といえば、FPSというジャンルを切り開いたフロンティアともいえる、
ジャンルを代表する作品の最新作。そのグラフィックスの凄まじさは、
発売前から世界中のアクションゲーマーをとりこにしている。

唯一RADEONシリーズに最適化されるという噂の「HarfLife2」も
開発が遅れに遅れており発売日の大幅な延期が発表されたばかりだ。
実はこの開発の遅れ、GeForceシリーズへの最適化作業を行っているという噂もあり、
事実ならばATi社は全ゲームソフトメーカーからそっぽを向かれた形となってしまう。

GeForceシリーズに最適化されたリネージュUにおいて
RADEONシリーズがどれほど不具合を頻発しているかは、みなさんご存知だと思うが
こういった不具合がでる可能性がさらに深まったといえるだろう。
RADEONユーザーのドライバ入れ替えの日々はまだまだ続きそうだ。
819Socket774:04/03/07 11:42 ID:N5J9P6gm
RADEON9600XTの設定でオーバードライブって設定があるんですがこれにチェック入れると
具体的に何が変化するのでしょうか?なんか怖くてチェック入れてませんが・・・
波紋疾走とかじゃないですよね?
820Socket774:04/03/07 11:43 ID:9O8jJE7Q
>>818
(・∀・)ニヤニヤ
821806:04/03/07 11:46 ID:Oi+INWR4
>>817さん
インストールしていません.

OSの再インストールもしましたが症状は変わりません
822Socket774:04/03/07 11:52 ID:M7L9B1YW
>>806 だから、ファイル名を教えロッテ。どこにできるかも。
823Socket774:04/03/07 12:00 ID:NQ76r5dw
>>819
温度を見つつ自動オーバークロック
824Socket774:04/03/07 12:00 ID:HjmpFWFy
そもそも板違いの質問だろ、春厨はスルーの方向で
825Socket774:04/03/07 12:17 ID:ydXW6+/V
家ゲーハードみたいにXbox>PS2>>>GCという
明確なハード性能差があるのとあるのと違って

多少の差違はあるだろうがRADEONもGeForceもほぼ互角だって〜〜の!!
それに互角だからこそのメリットあるだろ?
826806:04/03/07 12:19 ID:Oi+INWR4
>>822さん

C:\に _y黶~_ という名前のファイルができます.拡張子はないようです
827Socket774:04/03/07 12:33 ID:2ZoOvZAT
>>825
板違いを承知で書くが
XB>GC>>>PS2
だぞ
828Socket774:04/03/07 12:34 ID:iBWpLzRa
>>825
スペックの条件の差に騙されているな。
発売時期の差を考えて係数をかけたとしても、PS2が一番性能悪いだろう。

SCEみたいなノウハウのないところは、物凄い糞設計を平気でする。
GPU設計では、やはりNVとATI(ArtX)が頭2,3個分は抜け出している。
829Socket774:04/03/07 12:35 ID:9nAjvi79
XB>>>>GC>PS2だべ
830Socket774:04/03/07 12:40 ID:H1pQzYum
ラデ板はさすが任天堂信者が多いんだな
当たり前かグラフィックがATiだし( ゚д゚)ポカーン
831Socket774:04/03/07 12:43 ID:6ZvD7nQ/

 なんかRadeonやばそうですね
832Socket774:04/03/07 12:45 ID:Ph4kQD+G
信者云々は関係なく、知的障害か統合失調症でもなれば普通に
GC>PS2だと認識出来る筈だが・・・。

てか、次期ハードはMSもATIだし。
833Socket774:04/03/07 13:00 ID:H1pQzYum
CPUはPS2のが上だからまちがったんじゃないのか?
834Socket774:04/03/07 13:01 ID:YNcsJN4a
ローグオプスとかこの前でた新しい007は、何故かGC版だけが
明らかにグラフィックのクオリティが落ちるんだよね
パッと見で分かるくらいに

これは自分で見て確かめた事だし、各種ゲーム雑誌でも
書かれてるから間違い無い
        V
       ∧__∧
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄
836Socket774:04/03/07 13:12 ID:9nAjvi79
XB=9600XT

GC=9200
PS2=FX5200
837Socket774:04/03/07 13:15 ID:iBWpLzRa
>>833
PPC G3改485(162x3)MHz(オンダイL2 256kB)と
MIPS64変形128bit?300MHz(L2なし)+SIMDコプロで
コプロいれて比較すればなぁ。

PIII500MHzの3倍というのも、
所詮物凄い我田引水な
比較をしたときの話だし。
838Socket774:04/03/07 13:22 ID:H1pQzYum
比較しようにも似たようなスペックだよな
グラボもゲーム機も所詮アメリカンマッスルには勝てないと言うことだよ(;´д`)
839Socket774:04/03/07 13:44 ID:ydXW6+/V
ラデ厨は妊娠並にキモ委な(ゲラゲラ
        V
       ∧__∧
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄
841Socket774:04/03/07 14:21 ID:fTqhg0kC
9800pro 23800円で(σ・∀・)σゲッツ!
842Socket774:04/03/07 14:26 ID:Td0EBbP3
ラデオンもうダメかもわからんね。
843Socket774:04/03/07 15:03 ID:WlAOFH0v
RADEONはリネ2でマシンごとフリーズ・・・・
もうダメポ
844Socket774:04/03/07 15:05 ID:Q6zIHSIW
ファンレス
とにかく安い
ラデオン
2系統同時出力
安い割によく出来てる
スピードは遅くて可

これを満たすボードを教えてくだしあ
845Socket774:04/03/07 15:19 ID:IquEGiol
RADEONでリネ2、そんなに止まるかぁ?
普通に出来てるが・・・
出来ませ〜んって人はCPUとチップセットも含めて教えてくれ。
チップセット分かりませんってのは論外な
846Socket774:04/03/07 15:28 ID:0bq9mz68
釣りだろ、9800proだけどフリーズなんて一度も起きたことないぞ。
847名無しバサー代:04/03/07 15:29 ID:1/LJU7ei
>>844
radeon ve
848Socket774:04/03/07 15:29 ID:HxAEsDs6
スルーパス!
849Socket774:04/03/07 15:49 ID:F6571Lvw
PS2>GC説が出るのは、PS2ベースで開発してGCに糞移植して、
クオリティ落とす企業のせいでもあるな。
まともな企業が移植すれば、普通は同程度以上になるようだけど。

以前たまにあった、nVidia使用前提の開発でラデで動かないソフト、
ってのにちょっと似てるような。
850Socket774:04/03/07 15:51 ID:YvxUjRPE
P3 933 RAM256 Radeon7500PCIだけどリネ2普通にできるよ
851Socket774:04/03/07 15:53 ID:HxAEsDs6
同じゲームでのレビューで
PS2<GCの記事があったよ
テクスチャとかいろいろ比較してた。
852Socket774:04/03/07 15:53 ID:S3GPyPkv
リネ2不具合ネタで煽られてスルーに成功した例を未だに一度も見た事が無い
853Socket774:04/03/07 15:55 ID:N5J9P6gm
RADEON9600XTにクレバリーで売っていたアルミヒートシンク付けている人いますか?
実際温度はリテールファンに比べてどの程度変わりますか?
854Socket774:04/03/07 15:56 ID:NRiLL76C
正直に告白するけど俺も9800proだけどリネ2はたまに落ちるよ。
OSごとフリーズするのはまだ経験ないけど
リネ2だけ落ちるのは何回も経験あります。

突然クリティカルエラーって表示が画面の中央にでて
英語が3行ぐらいずらずらと内容は意味不明なんだけど
その中にRADEONっていう文字も出てきます。
チップセットはVIA KT600 CPUはアスロンXP2500+です。
855Socket774:04/03/07 16:06 ID:yd/GC/J+
>>854

VIAはねぇ・・・
856Socket774:04/03/07 16:06 ID:MjmsgCdK
>>854
Line2のクリティカルエラーはNVIDIAであろうとATIであろうとたまに出るぞ。
あれは、Line2側の不具合じゃないのか?
857Socket774:04/03/07 16:08 ID:ifE9rVcD
いつも誰かが言うことだが、通常あるソフトでのみ落ちる場合はそのソフトの該当スレに
書き込むものだと思うのだが。
858Socket774:04/03/07 17:03 ID:IquEGiol
>>854
VIA使ってる時点で、ゲームしようとするのがまず・・・
ちなみにPCI接続のキャプチャなんかも鬼門。

P4にしろAthlonにしろVIAのいい所は、安さ!以外なく、
これがSisになると安さに機能が付加される。
859Socket774:04/03/07 17:05 ID:GxAincMX
>>806
>電源オフか起動で作成されるようです

それ,FSがつぶれてるだけ。
再インストールしたとき,フォーマットしなかっただろ。
過去に経験アリ。
860806:04/03/07 17:06 ID:TwbRvhhE
元に戻したら、問題はありません.
ドライバかカードそのものに問題があるようです
861Socket774:04/03/07 17:10 ID:4ocVsAda
>>858
いつの時代の話を…

Athlon系なら一番安定してるのがVIAだが。
ラデとの問題はたいていの場合AGP周りをいじれば解決するし。
862Socket774:04/03/07 17:12 ID:IquEGiol
>>861
>ラデとの問題はたいていの場合AGP周りをいじれば解決するし。

いじらなければ解決しない。
863Socket774:04/03/07 17:19 ID:IquEGiol
安定ということならnForce2かAMD760.
もっともnForce2は400MHz移行時に、どうもしくじった感があり。
AMD760は根本的に力不足。
Sis系はチップセットというか、それをよく採用するMBメーカーに
問題が・・・。
P4系は論外。P4系の最大利点を切り捨ててどうする。
そういった意味で現時点、AthlonXP系全般をカバーするという面
では、VIAもありだと思うが、AthXP400MHzベースはそれほど必
要か?という一面もある。
Ath64のチップセットの叩き評価はまだまだこれから。

以上、スレ違いスマソ
864Socket774:04/03/07 17:21 ID:4LGVRl3e
SiSとRADEONユーザーってほんとに負け癖が抜けねーよな(プゲラ
865Socket774:04/03/07 17:22 ID:FatoJmyt
>>864
両方使ってるが何か?
866806:04/03/07 17:57 ID:TwbRvhhE

>>859
> それ,FSがつぶれてるだけ。
> 再インストールしたとき,フォーマットしなかっただろ。

FS=ファイルシステム の事でしょうか



867Socket774:04/03/07 17:58 ID:XmoU+GKh
>>858
固定観念が抜けて無いようだな。いつの話してんだオマエ。
868Socket774:04/03/07 18:04 ID:0IBz6U+a
必   死  だ  な  
869Socket774:04/03/07 18:10 ID:G4LLzNSS
KT133Aの頃の話しだな
KT266A以降なら特に問題ないんじゃない?
870Socket774:04/03/07 18:13 ID:1fIylQWM
KT266Aまではなぁ・・・
個人的にはKT400以降か?安心して使えるのは

871Socket774:04/03/07 18:16 ID:US9emmGJ
所有ビデオカード4枚中3枚がラデだけど、
9600npのマシンのVGAドライバーをカタ3.8→4.2に上げてみた。

DriverCleanerやFAQにあるクリーンインストの手順を踏んでもゴミが消えず、
セーフモードになったりDVI接続が切れたりする。
他のアプリをどんどん消していっても改善せず。

本当にATIドライバーの不完全糞仕様にはいい加減嫌になるね。
改造とかではなく、単純なアンインスコすらOS上できっちり処理できない。
ドライヤーが嫌でラデに移ったクチだけど、こんな事で時間取らせるな。
上ばかり見ていないでまずは足元固めろや、マジで。 ヽ(`Д´)ノ
872Socket774:04/03/07 18:19 ID:h87JP+V5
俺9800pro 9600proもってるけど
不具合なんてないぞ
不具合なんていってるやつは自分の知識不足だ
873Socket774:04/03/07 18:22 ID:rdMk/950
>>872
ID:h87JP+V5
874Socket774:04/03/07 18:25 ID:e5a5cB1P
>>871
そんなに大変なのか。
俺も9600PROだけど
そんな目にあったことないな。

解決したいならきちんと環境晒して
相談してみたら?
875Socket774:04/03/07 18:25 ID:IU1iPzki
>>873
FX5200を使ってる貴様が何故此処に居る
876Socket774:04/03/07 18:36 ID:eO4o9c2B
>>871
RADEON以外に糞なカードやドライバが入ってるということは無いの?
877844:04/03/07 18:56 ID:Q6zIHSIW
普通に売ってるのでおねがいします
878Socket774:04/03/07 18:57 ID:Is/Ssmvq
ばかやろFX5200最強だぜ
879Socket774:04/03/07 19:12 ID:rdMk/950
>>875
何か?
どこぞの欠陥商品よりは満足。
880Socket774:04/03/07 19:19 ID:jrSIbIQu
液晶買ってためします>糞ドライバ
でも不具合ってそんなにでますか
TNT2m64>TNT2Pro>SiS315>8500LE>ぱふぃ>9500Pro>9800SE(256bit)>9600XT(OD可)>9800Pro>9600XT(OD可)と
いろいろやってきましたが


レースゲーって不具合でにくいのかな?
他は2D物じゃあ出なくて当然か・・・
881Socket774:04/03/07 19:25 ID:odcO3K8J
ID:rdMk/950はスルーでお願いします
882Socket774:04/03/07 19:30 ID:rdMk/950
ラデの批判をすればすぐこれだ。

ここは何という宗教のスレですかい?
883Socket774:04/03/07 19:32 ID:2dmCuCsu
>>880
レースものでも不具合はでてるよ。
有名どころでは土煙が白い煙になるとかね。
そういうものだと思い込んでたら、なかなか気づけないんだよね。

友達の家で同じゲームやったときに、
初めて描画がおかしいことに気づくことなんてままあることだよ。
884880:04/03/07 19:34 ID:jrSIbIQu
>>883
奈留
885Socket774:04/03/07 19:39 ID:RLOJAftC
>>856
禿げ同
5950Uでもクリティカルエラー出るよ
VGA以外の問題ってのは明確
886Socket774:04/03/07 19:41 ID:VHzfPRHM
>>882
友の会です。
RADEON嫌いならここに居なきゃいいの。
887Socket774:04/03/07 19:42 ID:WV6zBj7p
>>871
4.2はDVIの挙動がおかしくなるよ
888Socket774:04/03/07 19:43 ID:MopRYuTa
>>882
ゲフォ教の信者の方ですか?
889844:04/03/07 19:45 ID:Q6zIHSIW
9200SEの物が異様に安かったのでこの中でピックアップしたいと思います。
890Socket774:04/03/07 19:46 ID:jrSIbIQu
>886
禿同
891Socket774:04/03/07 19:47 ID:jrSIbIQu
>889
あとはメーカーの選定ですね・・・
892Socket774:04/03/07 19:48 ID:9O8jJE7Q
ここでいくら宣伝しようとゲフォだけはメーカー嫌いだから絶対買う気になれん
好きという程でもないが買うなら的か阿智かS3だし
893Socket774:04/03/07 19:51 ID:IU1iPzki
>>889
地雷だから止めとけ
894Socket774:04/03/07 20:27 ID:jyNhCt4q
あのさーずっと引っかかってたんだけど、

9800PRO買ってるお前らは洋ゲーマーなのか
エロゲーやるならもっと安い奴でいいだろ!!
なぜに!!!なぜにぃ¥!!!!!!
895Socket774:04/03/07 20:29 ID:IU1iPzki
>>894
エロゲーマーでもあり洋ゲーマーでもある
896Socket774:04/03/07 20:30 ID:H1pQzYum
>>894
( ´-`).。oO(そう言う香具師に限って自慢したいけど友達居ないんだろうな・・・・)
897Socket774:04/03/07 20:31 ID:2dmCuCsu
>>895
つまり洋もののエロゲーということですか?
898Socket774:04/03/07 20:43 ID:L0F3SC59
金がある奴は買えばいいだけだろ
金が無い奴は買えないんだしな

そうしないと下位機種が安くならん
899Socket774:04/03/07 20:54 ID:9Eh2cKXx
金を持っている奴が金を使ってくれないと世の中が良くならないのだ
900Socket774:04/03/07 21:12 ID:jrSIbIQu
>>899
(´д`)
901Socket774:04/03/07 21:16 ID:eO4o9c2B
>>899
しかし現実は金を持ってる香具師がさらに絞り取って…
902Socket774:04/03/07 21:16 ID:REhcrDwW
同じ金でも、音に賭けたりベンチに賭ける奴もいるわけで
まぁ価値観の違いだな。
903Socket774:04/03/07 21:25 ID:hbTizPdl
CPU:Athlon64 3000+
Mem:PC2700 512MBx2
M/B:AOPEN AK86-L
Chipset:VIA K8T800
VGA:Xiai RADEON9600XT-DDR128MB
VGAドライバ:CATALYST4.2
DirectX:9.0b
電源 antec 450W
OS:win2000Pro
=============
症状:3Dを使用するもの全般10秒程度でブラックアウト。
特にブルースクリーン等はでず突然画面が消えます。

試した事:AGP8x->4x、fast書き込みon/off、VIAのv451AGPドライバーの再インストール
CATALYSTの再インストール、VPUrecoverのon/off

それによる症状の変化:無し。AGPをOFFにするとすべて問題なく(遅い)動くのでAGP関係が
怪しいと思うのですが上記以上の手段が思いつきません。ビデオカード自体は他の
マザーボード(sis748)で正常動作していますので問題ないと思うのですが・・・

何か解決策がありましたら、よろしくお願いします。
904Socket774:04/03/07 21:36 ID:pn+y6mVz
>>903
ドライバを少し古いのにしてみたらどうだ?3.9とか3.10とか
905Socket774:04/03/07 21:43 ID:IU1iPzki
>>903
メモリは良品なのか?
906Socket774:04/03/07 21:46 ID:vaNr/efQ
いままでG400使ってたんだが新しくマシンを組んだので9600np購入。
不具合多いとの情報があるから心配だったけどCATALYST4.2で今のところ問題なし。
FFベンチも完走してよかったよ。
907Socket774:04/03/07 21:48 ID:8ilM2M2x
CPU:Pen4 1.6GHz
Mem:SDRAM 512MB
M/B:GIGABYTE
Chipset:SiS645
VGA:RADEON 9600XT
VGAドライバ:6.14.10.6422
モニタ:三菱RD17GR
電源:不明
DirectX:9.0b
OS:WinXP Pro
常駐アプリ:ウィルスバスター2004

=============
症状:DVDを再生しようとすると音は正常だが画像がモザイク状に
乱れる
エラーメッセージ:なし
考え得る原因前につけていたカードでは問題ないのでカードもしくは
ドライバ、設定の問題か?
試したこと:ドライバを最新に更新
変化:なし

初期不良もしくは相性の問題なのでしょうか?
DVDドライブに問題はないです

なにか解決策があればお願いいたします。
908Socket774:04/03/07 21:48 ID:FCz8FIA1
金を持つ奴ほど、金が儲かる仕組みなのだ。
909Socket774:04/03/07 21:54 ID:/uk9l92Q
>>907
再生支援on/offは試したか
あと使用したDVD再生ソフトは何?
910907:04/03/07 22:14 ID:8ilM2M2x
>>909
再生支援とはどういうものでしょうか?
再生ソフトはPower DVDです
911Socket774:04/03/07 22:18 ID:2WhRhCQb
>>910
なんでも聞いてばかりいないで少しはヘルプ読め
912907:04/03/07 22:25 ID:8ilM2M2x
プレーヤーの再生支援わかりました
オフで正常再生できました、ありがとうございました
913Socket774:04/03/07 23:21 ID:2nQkxJPC
大賑わいだな。
ここ見てて堪らなくなって今日サファバルク9800pro128買ってきた。
DriverCleanerでサクッと前のドライバアンインスコして
問題なく移行完了。

>>729も言ってたがビデオカード変えたときが一番嬉しいし
upgradeしたって実感わくな。

今まで糞重かったGTA3がMOD満載でサクサク動いたのが(゚д゚)ウマー
その他ベンチのスコア激うpでさらに(゚д゚)ウマー
914Socket774:04/03/07 23:24 ID:Ycz2mK7n
>>907
PowerDVDにパッチを当てよう。
915Socket774:04/03/07 23:38 ID:bN1yw3b9
>>907
WinDVD5を使う
916DH ◆OmegaWBPUI :04/03/07 23:38 ID:XkyhGx2l
>>903
Catalyst3.7ベースのドライバに戻してみて下さい。

同じ症状で、VPU Recover無効でも駄目だったが
Cat3.7で解消したという例があります。
917Socket774:04/03/08 01:14 ID:j3v3ARrb
OMEGAドライバってオーバードライブ機能ありますっけ?
918Socket774:04/03/08 01:26 ID:WDCNN0uh
>>917
ある
919Socket774:04/03/08 04:50 ID:0XGiHbnX
872 :Socket774 :04/03/07 18:19 ID:h87JP+V5
俺9800pro 9600proもってるけど
不具合なんてないぞ
不具合なんていってるやつは自分の知識不足だ


873 :Socket774 :04/03/07 18:22 ID:rdMk/950
>>872
ID:h87JP+V5

879 :Socket774 :04/03/07 19:12 ID:rdMk/950
>>875
何か?
どこぞの欠陥商品よりは満足。

881 :Socket774 :04/03/07 19:25 ID:odcO3K8J
ID:rdMk/950はスルーでお願いします


882 :Socket774 :04/03/07 19:30 ID:rdMk/950
ラデの批判をすればすぐこれだ。

ここは何という宗教のスレですかい?

920Socket774:04/03/08 06:03 ID:dMNTfZQF
もうCeBITの季節か
921Socket774:04/03/08 12:14 ID:crY50uyC
>>818
あたかも4gamerがそういう記事を掲載してるかのような誤解を生じせしめる書き方してるな。

しらんぞ。
922Socket774:04/03/08 13:43 ID:rooV52Qp
知り合いがオンボードグラフィック(865なんとかっていうintelのP4用チップセット)を使ってるので
うちで余ってる初代RADEONかRADEON VEでもあげようかなとか思ってたりするんだけど、
もしかしていまどきのオンボードなら、こんな古いカードは差さない方がマシかな?
923Socket774:04/03/08 14:01 ID:e37t21q0
「 GeForceシリーズ Doom3で推奨GPUに 」

http://www.4gamer.net/DataContents/game/0243.html

nVIDIA社のGeForceFXシリーズGPUが、id Softwareによって開発されている
FPSゲーム「Doom3」の推奨GPUとして選ばれたことを「こちら」で発表した。
「Doom3」といえば、FPSというジャンルを切り開いたフロンティアともいえる、
ジャンルを代表する作品の最新作。そのグラフィックスの凄まじさは、
発売前から世界中のアクションゲーマーをとりこにしている。

唯一RADEONシリーズに最適化されるという噂の「HarfLife2」も
開発が遅れに遅れており発売日の大幅な延期が発表されたばかりだ。
実はこの開発の遅れ、ソースコードの流出などの事件があり、対策などの
理由により送れているのだが、対立メーカーの心無いユーザーがへんな噂話
を流してるようだ。しかし、RADEONに最適化というのはDirectX9に正しく
対応していると言う事である。

GeForceシリーズに最適化されたと言われるリネージュUにおいても
GeForceシリーズであっても不具合を頻発しているかは、みなさんご存知だと思うが
それはゲームソフト側の問題であって他のGPUであっても出る状況だろう。
リネIIユーザーの不具合修正パッチ待ちの日々はまだまだ続きそうだ。
924Socket774:04/03/08 14:18 ID:sIuEQryx
光栄がonlineゲームでradeon見捨てたっぽいのには涙したけど
不具合が解決不能になるまでradeonで頑張るぞるぞ...

豚2500+ nforce2 9700npでリネU今のところ目立ったトラブル無し。(メモリ 1.5Gbyte)
925Socket774:04/03/08 14:18 ID:le2xoYiQ
5行目までは引用だが残りは捏造だな。
たとえ批判でもそんな姑息な偽記事風に語らずに自分の言葉でHPなどで主張すれば
真面目に相手する香具師も出るだろうに。
こんな匿名掲示板でどんなにもっともらしい作風で語ろうと手段がゴミならクズはクズ。
926Socket774:04/03/08 14:35 ID:YkvoDz0e
下の四行が無ければ別に良いような気がする
927Socket774:04/03/08 15:11 ID:NRXEtTgR
4亀なんてどうでもいい
928Socket774:04/03/08 15:23 ID:8jFPTHha
まだ購入前なので質問ですいませんが、解像度をLCDの定格より下げたい場合などLCDがスムージング等
に対応してなくてもドライバでできますでしょうか。
929Socket774:04/03/08 15:25 ID:ZXa4EP6o
>>925
煽りふうに書いてあるけど嘘書いてないんだし無問題なのでは?
噂は噂ってちゃんと書いてるわけだし。
リネ2の不具合は大規模MMO板いけばいっぱい出てくるし
930Socket774:04/03/08 15:46 ID:Fh/P4y7B
質問です。
RADEONのボードで、GeForceのように、補助の電源供給ができるボードはありますか?
931Socket774:04/03/08 15:48 ID:tyeDRAx6
>補助の電源供給ができる

できるじゃなくて必須
9500/9700/9800シリーズは
932Socket774:04/03/08 15:51 ID:Fh/P4y7B
>>931 即答サンクスです
AC電源だったので、デュアル電源にしようと思って・・・
933Socket774:04/03/08 16:22 ID:BrkV0eoq
 .__
【|・∀・|ノ  おばあちゃん
`|__|   俺だよ、俺
  | |


 .__
【|・∀・|ノ  住所教えて
`|__|   ようかん送るから
  | |



おばあちゃんへ
       _________________
      ./ __   __    __   __  /|
      /ヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノ/ |
     ./ __   __    __   __  /  |
    /ヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノ/  /
   ./ __   __    __   __  /  /
   /ヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノ/  /
  ./ __   __    __   __  /  /
 /ヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノヽ|・∀・|ノ/  /
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./
 |     銘菓  ようかんマン.      | ./
 |________________|/

ようかんでたべてね!!



[請求書]
ようかんの代金として金壱萬円を期日までにお支払い下さい。
934Socket774:04/03/08 16:22 ID:ul8QYcr8
>>928
もうちょっと日本語勉強しろや。
藻前が買い換えたいのは、なんだ?

1:液晶を買ってラデとつなぐ
2:ラデを買って液晶につなぐ

1ならスムージングある液晶買え
2ラデじゃできない。ゲフォでもできない。
935928:04/03/08 16:28 ID:8jFPTHha
>>934
ひー、す、すいません(´・ω・`)
やりたいことは2:です。スムージングじゃなくてスケーリングなのでしょうか。
うまく説明できないので画像取りました。
画像がボケない↓の機能があるかどうか知りたかったのです・・
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20040308162243_.jpg
936Socket774:04/03/08 16:43 ID:Se9ZEAoc
>>928
それはハード板に専用スレがあったかと。
ただどれか忘れたから自分で探して。
937Socket774:04/03/08 16:47 ID:vA/NFzgZ
うち9700proで、たまーにリネ2止まる時あったけど
fastwrit offにしたら改善した
同じような症状の人は試してみれ
938928:04/03/08 16:57 ID:8jFPTHha
>>936
どうもありがとうございました。探しだせました。
下記のテンプレ個所にそのまま該当するようです。

アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【4枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074388329/7
939Socket774:04/03/08 17:47 ID:p2/tTFEg
ドライバを入れて再起動すると、窓が自動的に開きます。
それには「テレビ表示は有効になったときこのヘルプを表示する」っていうチェックボックスがあります。
そのチェックを外せば次回からは窓が出てこなくなるのですが、テレビ表示が有効っていうことはその分パフォーマンスが落ちてるんですよね?
ヘルプにもそうありましたし。
で、テレビ表示を無効にしたいのですが、どう見ても初めから無効になっているように見えます。

これってなんなんでしょう?
940DH ◆OmegaWBPUI :04/03/08 17:53 ID:e0442D8G
>>939
TVが接続済みで画面タブのところで認識されてなければ無効になっています。
ドライバインスコ後、 Run once で初回だけ起動するようになってるだけですから、
気にしなくてOKですよん。
941Socket774:04/03/08 17:55 ID:A4D7drMW
>>939
>どう見ても初めから無効になっているように見えます。
どこを見てそう判断したか解らんが、セカンダリを使用しないってやっても
そのヘルプが出てくるの?
942Socket774:04/03/08 17:58 ID:21jn3np7
おれも出るよ
ドライバ入れて再起動の一発目は必ず出る
出ない人もいるの?
943Socket774:04/03/08 18:04 ID:qMzCneT3
ビデオカードのメモリが256MBなのにドライバをインストールする時にBIOSのアパーチャサイズが
128MBの状態でやってしまいました。
その後にBIOS設定を256MBに直しましたがドライバはインストールし直した方が良いのでしょうか?
944Socket774:04/03/08 18:06 ID:lO3yycwi
>>943
しないでよい
945941:04/03/08 18:07 ID:A4D7drMW
>>939
すまん、チェックはずせば出なくなるんだね。
ドライバインスコ後の一回は必ず出る。
946943:04/03/08 18:14 ID:qMzCneT3
944さん、ありがとうございます。
インストールし直さなくて良いのですね。
947Socket774:04/03/08 18:40 ID:k0f+p/o4
でもそのチェック項目には
「テレビ表示が有効になった場合はこの画面を表示する」
みたいに書かれてたから、その画面が表示されるってことは
テレビ表示が有効になってるのかな、とも思ったりするんだよな。。
チェックはずすと取りあえず出なくなるけど、
文が文だけに、実際有効になってるかもしれないと勘違いする罠。
948Socket774:04/03/08 19:53 ID:rSkf4maI
>>933
古いな。今は僕僕詐欺ダヨ
949Socket774:04/03/08 20:05 ID:I7XLZqwh
俺もTVの気になってたんだよな
罠かよ!
950Socket774:04/03/08 20:14 ID:s6ygEcOf
3Dゲームファンのための「DeusEx 2」エンジン講座
ステンシルシャドウボリューム技法によるリアルな影生成に注目
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040308/3ddeus.htm

>そして、「Deus Ex 2」の3Dグラフィックスの開発は、
>開発初期段階からNVIDIAの全面的な協力のもとに
>進められたそうだ。そんなわけで、「Deus Ex 2」の
>グラフィックス表現のいくつかは、NVIDIAから提供
>されたシェーダによって実現されている。

>とはいえ、筆者の環境で確認した限りでは、
>同一クオリティのビジュアルで実効パフォーマンス
>が高かったのはGeForce FX 5950 Ultraよりも
>Radeon 9800 PROの方だった。
>なんとも皮肉な話だが、厳然たる事実なので
>これは仕方がない。
951Socket774:04/03/08 20:37 ID:KQZuPp7t
>>950
西川さんだ(w
952Socket774:04/03/08 20:54 ID:BxkYLEfF
パワカラのR96Pro-CDT-A128Dって
通常版とBravo Edition版でハードに違いはあるんでしょうか?
(動作クロックなど。注文ページではどちらなのかわからないので)

ちなみに8500LEから移行予定ですが
これと R98Pro-CDT-A128D(+13000円)で迷ってます。

953Socket774:04/03/08 20:55 ID:+lzS9X9v
Battlefield、RADEONは使えないなぁ
ゲームで不具合出たりするし
おまけにコア丸出しが原因なのか突然死したりする
954Socket774:04/03/08 21:01 ID:c9iRWRgI
radeon 9600proにオメガドライバ入れた。
画面回転させてたて表示でホームページがみやすくなって良いのだが、
オーバレイ表示が出来ないため同時にMTV2000でテレビが見れなくなった。
9600proで縦表示させるとどうやってもオーバレイは出来ないのかな?
教えてエロイ人!
955名無し募集中。。。:04/03/08 21:21 ID:ygYoFEKD
オメガなんか入れるからだバカ
956Socket774:04/03/08 21:22 ID:Fi9OaBTk
>>953
お前のショボイPCだけだろ
漏れの9600xtではBFするのに無問題
957Socket774:04/03/08 21:24 ID:fLAoFPwQ
BFでradeonの不都合なんて初耳なんだが
958Socket774:04/03/08 21:27 ID:I7XLZqwh
コア丸出しとか意味わからないしな。。
959Socket774:04/03/08 21:30 ID:yW2tjg9g
9800PROでBFバリバリやってますが不具合無いですよ。
DCも問題なし、EODはやってないからワカラン。

ただ飛行機が損傷した時に煙を噴くけど、その色が
Ti4600の時は黒煙だったのに
9800PROにしたら微妙に紫が入るようになった・・・

もしかしたらRadeonのが『正しい』描写なのかと思ったが違うみたい。
まあ、あんまり気にしない事にしている。
960Socket774:04/03/08 21:31 ID:RG5CrbY8
不具合出まくりとか言う香具師に限って
自分の環境を晒さないのは

何でだろ〜?何でだろ〜?
961Socket774:04/03/08 21:31 ID:BrkV0eoq
あんな煽り丸出し文を何故スルー出来ないのか
962Socket774:04/03/08 21:33 ID:Bo/KuP9V
9000/9200でテクスチャ欠けるってのはよく報告あったけど、
コア丸出しって話から9200SEの事では?
963Socket774:04/03/08 21:40 ID:Bo/KuP9V
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/22/645094-000.html
↑これ

まぁ明らかに3Dゲーム目的で買うカードじゃないけどね。
964Socket774:04/03/08 21:43 ID:fLAoFPwQ
>>963
gf2mx400みたい
965DH ◆OmegaWBPUI :04/03/08 21:48 ID:D8wEeVKJ
>>954
ドライバによる回転機能ではオーバーレイは使えなかったと思います。

ところで、スレ立て規制に掛かってしまいました。。。
>>1だけで結構ですので、どなたか宣言の上おながいします。

次スレ RADEON友の会 Part89

ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

前スレ
RADEON友の会 Part88
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077957798/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
解決策が提示されていないか確認してから質問して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
966Socket774:04/03/08 21:51 ID:BrkV0eoq
>>1だけでいいなら…ちょっくら試してみますか
967Socket774:04/03/08 21:53 ID:BrkV0eoq
お、いけた
後ヨロチュク
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078750365/
968DH ◆OmegaWBPUI :04/03/08 21:56 ID:0gKdMWJR
>>966乙津です。
邪魔も入らず綺麗に立ちますた。ありがd
969Socket774:04/03/09 00:37 ID:SM5Z+lnO
そろそろ穴埋めか?

バルクを買わないオレとしてはSAPの9600XT FIREBLADE日本語リテール買いましたが…
負け組みですか?<Hynixメモリの

まぁ2万しなかったから…いいや

最近のラデ暦 8500LE→9200SE&9800pro→9600XT
間にゲフォ1つあるが、うちの全ゲフォと一緒に箱に閉まって腐ってます
970Socket774:04/03/09 00:46 ID:cTQ4nqy+
>>969
なんで負け組と思うのか訳分からん
971Socket774:04/03/09 01:22 ID:4fLd6XjA
セレに比べると負け組かもしれんな


漏れもサファのFB買ったけどmem700で回らない(;´д⊂ヽ
666が限界だよ。オメーン
972Socket774:04/03/09 01:30 ID:EXKw+cGE
さっさと埋め
973Socket774:04/03/09 01:40 ID:URHrM/9R
UniAN Driver
http://ati.hgn.it/newsread.php?newsid=45

セットアップ画面からするとNeutral Catalystの後継っぽぃ
974Socket774:04/03/09 01:55 ID:ZhfLfGJ3
そろそろ恒例VGA遍歴?
975Socket774:04/03/09 02:07 ID:VBjgHVs5
               , - ,        
          r‐ ''フ'`''' '‐、,ノ,--‐ ''ヽ
          ,!'"´ ̄``'ヽ、  .,、‐‐',. ',
          ノ  ,r'7 ̄ヽ、ヽ'_- 、 ヽ '      い  ・  ま  ・  に  !          
          ' ‐ ' ノ     '´ )''  `
.            7 ̄`` ` r‐ ''
             jゝ    ノ                              r'"'i
            ,'  j  /                            r_''ニ'''´ ' ''‐. 、
.           i  ,' .ノ                              ' ィ .,,.,,_>`''ヽヽ
           j. .,' ィ                               /  f    "´
.          j.  r' ,'                               / ,.'.ノ
          ,' /し'                               ,' .,.' /
976Socket774:04/03/09 02:50 ID:wVUSlq/3
S3Trio64→Permedia2→GeForce2MX400→GeForce3→Radeon9700Pro
                                  →Radeon9800SE→Radeon9800Pro or R420(予定)
977Socket774:04/03/09 03:10 ID:/FjkS3H9
GD5440(1MB)→MGA-1064SG(2MB)→Permedia2(8MB)→VoodooBanshee(16MB)→G200(16MB)
→i740(8MB?)→Geforce2MX400(?MB)→G400DH(32MB)→GeforceFX5600(256MB)→RADEON9600XT(128MB)
978Socket774:04/03/09 03:15 ID:4WIaBQ1E
Riva128→GeForce2MX→RADEON VE→RADEON9000
979Socket774:04/03/09 03:24 ID:kRJU7qWZ
VIA ProMedia→R420orNV40
980Socket774:04/03/09 03:28 ID:xtLcPVE9
Mystique220→GeForce2MX200→RADEON9000PRO
Linux使いなので基本的に低スペック。

あと
RADEON8500LELE[9100(250/250)化]
981Socket774:04/03/09 03:39 ID:1h38aA32
Voodoo3 2000→AIW Radeon→Radeon9800Pro
982Socket774:04/03/09 03:53 ID:H0uoryYr
G450(32MB)→RADEON 9000(128MB)→→→→FX5200(128MB)→RADEON 9800Pro(128MB)

983Socket774:04/03/09 04:13 ID:PbDy/wBw
CL-GD5434(2MB)→Vision864(2MB)→Parmedia2(8MB)→VoodooBanshee(16MB)→Savage4Pro+(32MB?)→Revolution3D(16MB?)→RivaTNT2Ultra(32MB?)→Geforce2GTS(64MB?)→Radeon8500LE(64MB)→Radeon9600(256MB)
結構使ったんだな…
984Socket774:04/03/09 04:21 ID:6gbh1C7q
TGUI9680(2M) -> Riva128(8M) -> RivaTNT2(32)
-> RadeonVE(32) -> 9000NP(32) -> 9500PRO(128)
985Socket774:04/03/09 04:32 ID:VI/N2+vC
3D RageU+>RIVA128ZX>i810e>SiS730>i845G>RADEON9700np

・・・ローエンドとオンボードからいきなり9700か・・・
986Socket774:04/03/09 04:35 ID:pKwJxkdv
Rage128VR→GeForceMX440→Radeon9600SE→Radeon9600XT
987Socket774:04/03/09 04:39 ID:6gbh1C7q
Riva128使ってた人多いんだね。
やはりアレは革命的なティップだったのかね。
988Socket774:04/03/09 04:49 ID:N6xXMZOZ
そりゃRAGEが糞過ぎたからなぁ
989Socket774:04/03/09 04:52 ID:chZPp63g
リネ2のフリーズは以下の条件が揃うと高負荷時に発生する

a. VIAチップセットを使用している
b. 4in1 4.45以降のドライバを使用している
c. 1GB以上のメモリーを使用するように構成されている
d. ATIのVideo Graphics Cardを使用している
e. 32MB以上のアパーチャ・サイズ(Aperture Size)が設定されている

リネ2公式ページで推奨されているVia4in14.43を使用すれば回避可能
990Socket774:04/03/09 04:56 ID:N6xXMZOZ
なんだかんだいってドライバを入れ替える必要がある訳ですな
991Socket774:04/03/09 06:27 ID:DaohoQJM
S3を笑う者は、RADEONで泣く。
992Socket774:04/03/09 06:28 ID:n5//Ag42
CL-GD5428→ S3VirgeVX→Riva128→RivaTNT→RadeonVE→Radeon9600XT
最近9600XTに換装して世界が変わりました。
993Socket774:04/03/09 06:55 ID:Y5+CkdGI
記憶が…→かのぷのRIVA→かのぷのGeForce→Geforce3だっけか→G550→ぱへりあ→RADEON9600XT

こうして見てみると、過去を忘れながら生きているようだ
994Socket774:04/03/09 07:11 ID:u1Oq/bS+
TNT2Vanta→GF2MX→RadeonLE(DDR化)→Radeon9800SE(8pipe化)
|-`)GF2MXからRADEに変えたときの画質の違いに感動したなぁ
995Socket774:04/03/09 07:41 ID:ZhfLfGJ3
GeForce4 MX440SE(SDR)→GeForce4 MX440SE(DDR)→RADEON9500→RADEON9800Pro
996Socket774:04/03/09 07:43 ID:4U2TADqS
ume
997Socket774:04/03/09 07:45 ID:tPVw8jr9
G400MAX→GF2MX→RADEON→X20(GF3)→パフィリア→WX25(GF4)→
RADEON9700PRO→RADEON9800XT→RADEON9200_| ̄|ミ○ ポトッ
998Socket774:04/03/09 08:00 ID:vDD9Cnfk
1000
999Socket774:04/03/09 08:00 ID:iSSyGUz5
1000
1000Socket774:04/03/09 08:01 ID:AiuQrdvi
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。