【共有】INTEL厨 vs AMD厨 Part15【HT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
172 ◆Rb.XJ8VXow
>>170
> それには上で言ったように、MSとIntelが事前に裏取引をしたという根拠を示してくれないと説得力に乏しい。
INTEL自らがリークしない限り情報は漏れないよ。
簡単に情報が漏れて生き残れる分野でないことを理解して欲しいなぁ。
結局、情報操作に踊らされている割合のほうが大きい。
173Socket774:04/02/26 16:18 ID:I1SSv80c
>>172
おいおいおい……それじゃ「単なる妄想です」って言ってるようなもんだぞ。大丈夫か?
174Socket774:04/02/26 16:24 ID:k4NW9Mfy
>>172
その発言は、自分のこれまでの発言に何も根拠が無いと言ってるのと同じだぞ?
175 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/26 16:29 ID:hNdvEqFS
>>174
根拠もなにも、互いの手札を考えれば落としどころは最初から見えている。
176Socket774:04/02/26 16:29 ID:4lXNjqZb
>>172
( ゚Д゚)_σ待った!!
それは今までのは妄想だったと認めたのですね。
177Socket774:04/02/26 16:31 ID:I1SSv80c
もうなんて言うか……少年漫画に出てくる探偵もびっくりの推理ですな。
それで人を説得出来ると思ってるのかね。
178Socket774:04/02/26 16:32 ID:tYUb8x26
取材力に定評があって過去何度も予想を当てたり正確な情勢解説をしてきた後藤氏と
自らソースを脳内だと言い切ってしまった録音のどっちを信じるかは自明の理なんだが。
179Socket774:04/02/26 16:32 ID:k4NW9Mfy
>>175
いやいや、最初から見えていようが、非常に妥当な事に思えようが、
何らかの証拠なり根拠なりが無ければ、ただの想像では無いかな?
180Socket774:04/02/26 16:35 ID:05gJCEOC
まてみんな、なんかソースあるらしいぞ
件のスレでこんな事言ってる


687 名前:Socket774 投稿日:04/02/12 02:18 ID:nsvZ/kJm
ここでの下準備の意味。
大手のソフト関連会社で基本的なソフト開発と性能試験を行う。ってことだ。

AMD社のチップは元々採用されていないし売れていないから対象にはならんよ。(残念だけどな。
それに、64bitOSもINTELとMSで事前に交渉がありAMD64が世に出たのは事実らしいから、
PrescottにAMD64と互換の64bit機能が含まれていても不思議ではない。


>それに、64bitOSもINTELとMSで事前に交渉がありAMD64が世に出たのは事実らしいから、
>それに、64bitOSもINTELとMSで事前に交渉がありAMD64が世に出たのは事実らしいから、
>事実らしいから、事実らしいから、事実らしいから、事実らしいから、事実らしいから、



つかよく飽きないなw
181Socket774:04/02/26 16:36 ID:iIQvJElF
なんか、妄想具合が録音=元麻布タソに思えてきたな
182Socket774:04/02/26 16:37 ID:Wt1s5I5H
集めた情報の断片から物事の全体像を予想する →推理
情報もないのに自分のいいように解釈し想像する →妄想
183Socket774:04/02/26 16:37 ID:2wC7UVN9
全部妄想かよ
まあintelが箝口令ひいてたなら、漏らしてる録音は関係者じゃ無いと
自分で証明してて、それじゃ箝口令も妄想じゃんと新たなパラドックスを生むw
184Socket774:04/02/26 16:41 ID:Wt1s5I5H
また負けてやんの
そりゃソースがない妄想が正しいことを証明する方法はありえないからな(プレスコ
185 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/26 16:41 ID:hNdvEqFS
>>179
それはおかしい、後藤氏の発言の多くも推測だ。
確認が取れている部分だけでは文章にならんよ。
それらの辻褄を合わせ文章としているだけだ。
正しいように見えるが正しくないことも多い。
ただ、推測の多くが正誤の確認が取れない部分であり結果的に正誤判定されていないだけだ。
つまり、嘘(結果的に)も発見されなければ真実に見えるってことだ。

で、それは>>131ってことだ。
186Socket774:04/02/26 16:42 ID:WuMk86Er
>>183
工作員かもしれんよ・・・アムの
187Socket774:04/02/26 16:44 ID:WuMk86Er
発見されたウソはただのウソ
188Socket774:04/02/26 16:46 ID:tYUb8x26
189Socket774:04/02/26 16:50 ID:k4NW9Mfy
>>185
後藤氏の記事は、通常大本と成るソース(まぁ匿名だったり、一般人では確認できない場合も多いが)
が書かれているし、推測は、その情報に基づく物で、取材した結果から導き出している。
また後藤氏は、想像の場合はそう書いている。

御前様の場合は、想像もソースの有る話も全部ゴッチャにするので、
批判を浴びているんだと思うが。
想像の場合は、「これは俺の想像なんだが」と前置きすべきだよ。
190 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/26 16:52 ID:hNdvEqFS
結局多くの人は、事実や出来事を散りばめられ、前後の繋がりに不自然さを覚えなければ
全てが正しいと解釈をしてしまう。
そこでは、情報管理の厳しさも企業間の交渉のあり方も忘れ去られてしまっており
捏ねや取材力を信用する盲目さが潜んでいる。
INTEL自らのリークも多く含まれていることを知りながら何故リークしたのかを表層でしか考えない
ようになる。
結局、作られた物語をそのまま鵜呑みにしているだけだ。
191Socket774:04/02/26 16:53 ID:Wt1s5I5H
>>185
あんたのが推理と主張するなら、どういった情報(ソース)を元にそう予想するに至ったか
か経緯を説明してみて
192 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/26 16:53 ID:hNdvEqFS
>>189
私のこれまでに述べたことも後藤氏が主張する事実に基いている。
ただ、解釈がちがうだけのこと。
193Socket774:04/02/26 16:54 ID:05gJCEOC
論理録音0「Intel様がAMDごときに屈するなんて・・・」
論理録音1「いや、これはきっと何か裏があるハズだ」
論理録音0「そうだ、きっとMSと裏では取引済みのハズだ」
論理録音1「だが後藤氏の記事を持ち出されると困るな」
論理録音0「あんなもの間違ってるに決まってる」
論理録音1「そうだそうだ」

出力結果
「64bitOSもINTELとMSで事前に交渉がありAMD64が世に出たのは事実らしい&>>185
194Socket774:04/02/26 16:56 ID:NgjcufdT
わたくし、精神科医をやっております。昨今のインターネットの普及により、
数多くのネット病と言われる分野に関して研究をしているのですが、知人の紹介により
2ちゃんねるを見るようにしております。特に、コテハンとよばれる人達の追跡が非常に
研究の役にたっております。
◆Rb.XJ8VXow氏の書き込みは非常に面白く大変勉強させられる部分が多々あります。(技術的な
ことはさっぱりわかりませんが)
これからもがんばってください。
195 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/26 16:56 ID:hNdvEqFS
>>193
おいおい、
私の主張=INTELはAMDに1999年の時点で屈していた。
後藤氏の主張=INTELはMSに屈した。
ってことだぞ。
196Socket774:04/02/26 16:59 ID:k4NW9Mfy
>>192
後藤氏は取材を行って、物事を推測している。
ネットで見た情報と想像で書いている訳じゃ無い。

御前様の話は、ネットの情報と状況だけを見て、
そうだったら面白いなぁ、程度の信憑性しか無い。
197Socket774:04/02/26 17:01 ID:05gJCEOC
>>195
>「64bitOSもINTELとMSで事前に交渉がありAMD64が世に出たのは事実らしい」
これ↑録音自身の発言

そして録音の主張が正しくて「後藤氏の主張は誤り」なんだろ?
要約すればあんなもんで問題なかろう>>193
198Socket774:04/02/26 17:02 ID:7IMDzNUe
>>195
ソース元の結論を捻じ曲げて違う結論を主張してるところが妄想?
199Socket774:04/02/26 17:03 ID:I1SSv80c
主張が混乱してきて突っ込む気すら失せますな。
それが狙いなんだろうけど。
200Socket774:04/02/26 17:08 ID:05gJCEOC
録音の主張

1:AMD64は実はIntel64の名前を変えた物
2:AMD64をMSがサポートしたのは裏取引の結果
3:AMD64互換路線は1999年に決定済み(後藤氏の昨秋というのは誤り)

どれも微妙にずれてるのが録音らしいな
201 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/26 17:10 ID:hNdvEqFS
>>197
> >「64bitOSもINTELとMSで事前に交渉がありAMD64が世に出たのは事実らしい」
> これ↑録音自身の発言
そのとおり。

> そして録音の主張が正しくて「後藤氏の主張は誤り」なんだろ?
そう考える。

> 要約すればあんなもんで問題なかろう>>193
何故?
202Socket774:04/02/26 17:14 ID:Wq3LN4++
録音の「いとしいしと」はプレスコということで。溶岩に投げ込まれるのを必死にやめさせようとしているわけだ。
203Socket774:04/02/26 17:15 ID:tYUb8x26
まぁ、録音がそう信じてるんなら、それで良いじゃないかという気がしてきた……
漏れは信じないけどね。理由は>>178に書いた通り。
204Socket774:04/02/26 17:20 ID:05gJCEOC
>>201
後藤氏の記事が正しければ

>元々裏取引している時点でAMD社側も折れてINTEL64に合わせたのでは無いのか?
>64bitOSもINTELとMSで事前に交渉がありAMD64が世に出たのは事実らしい

この二つは誤りとなる
しかしそれを認めないんだろ?
なら193で問題あるまい
205 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/26 17:21 ID:hNdvEqFS
INTELがAMD64を痛みを伴なっても阻止する気があるのなら出来たぞ。
AMDがx86-64を発表した時点で、x86の64bit拡張を認めずクロスライセンス契約を破棄する手法が残されていた。
206Socket774:04/02/26 17:21 ID:k4NW9Mfy
>>201
まぁそう考えるのは構わないが。
まぁ御前様は発言の際に、

確認の取れる情報の場合…URLなりソースを提示する。
その情報からの推測   …参考にしたソースと、どの記載からそう推測したのかを書く。
現時点では想像の場合 …以降の書き込みが、想像である旨を書く。

ってやれば、いらぬ波風を立てなくて済むと思うぞ。

207Socket774:04/02/26 17:21 ID:qIIY6HXZ
>171
まあ、言いたい事はわからないでもないですが、
「綱引き状態からの結果として起こったこと」と「密約(裏取引)」とでは、
言葉の意味が変わるんじゃないかと。
208Socket774:04/02/26 17:22 ID:I1SSv80c
今は>>17の6の状態
209Socket774:04/02/26 17:23 ID:XWPjNpch
藻前らのいいたいことはよく分かった

結局

ウィンチェスターのFX55まだー?チンチン(ryだろ
21045:04/02/26 17:26 ID:6QP+s0J7
17時間ほど待ってみたけどまた都合の悪いのはスルーしたようだね録音君
HTの利用価値結局どの理由だ?
このスレの初めの方にも書いたけど
おまい数時間ごとにコロッと意見かえるからどれが録音の理論なのかわかんないんだけど
211Socket774:04/02/26 17:27 ID:NPbjPrj5
>>205
>x86の64bit拡張を認めずクロスライセンス契約を破棄する手法が残されていた。

契約破棄しようにも、根拠が無いぞ。
AMDが独自開発したx86-64を、何の根拠で認めないのだ?
クロスライセンスに独自拡張を認めない項目が有るなら別だが、
3DNowの拡張が認められるくらいだし、そんな項目は無いだろう?
212Socket774:04/02/26 17:29 ID:05gJCEOC
録音よ、ついでにこれにも答えてくれ
「AMD64は実はIntel主導 説」はどうなった?
>>39でそんなことは言ってないと言っていたが間違いなく言ってるぞ

「AMD64は実はIntel64の名前を変えた物に過ぎない」とな
コレが元で裏取引云々てな話に広がったのが例のスレの流れだしな
213Socket774:04/02/26 17:29 ID:qIIY6HXZ
>>205
それって、痛みを伴うどころか、自縊じゃ無いですか?

契約破棄通告→訴訟発展→泥沼→他のコンピューティングシステムの台頭→両者あぼーん

自縊というより、無理心中か(苦笑)
214Socket774:04/02/26 17:31 ID:I1SSv80c
クロスライセンスは和解によって成立したものじゃなかったっけ?
そのクロスライセンスを破棄したら、またAMDに裁判起こされるぞ。
独禁法にもひっかかりそうだしな。
215Socket774:04/02/26 17:32 ID:tYUb8x26
>>205
基本特許をもってるなら派生特許をコントロール出来ると思ってるの?
藻舞ホントにエンジニアの端くれか?
216Socket774:04/02/26 17:36 ID:9cyZsYh6
>>205
そんなもんない
2000年には破棄する必要すらなくやめるタイミングがあった
(和解時の契約は5年)
それを2010まで延長したのはなぜだろうなw
しかもAMD64対応を表明した時点で、数年でAMD64に移行したユーザを
IA64へ送り込まねば、不利な条件で再延長をするしかない必要が生じた
もうね(ry
217Socket774:04/02/26 17:37 ID:Wt1s5I5H
一方的に破棄できる契約なら最初からintel様は結ばない
そのほうが有利なんだし
218Socket774:04/02/26 17:40 ID:NPbjPrj5
この後の録音の行動

>6.一見関係ありそうで関係ない話を始める ↑「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
219 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/26 17:42 ID:hNdvEqFS
>>212
それは私の妄想だ。
根拠は64bitになりバイナリーが変わるのにバイナリーコードに事前最適化bitを埋め込まれていなかったからだ。
今でも不思議だ。
220 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/26 17:46 ID:hNdvEqFS
>>215
だから痛みが伴なうと言っている。
所詮ごねる為の理由に過ぎない。
しかし、破棄することによりx86-32は法廷に持ち込める。

>>217
いや、痛みを覚悟すれば放棄できるぞ。
221Socket774:04/02/26 17:52 ID:05gJCEOC
>>219
おいおい、どんな言い訳をくっつけようとその発言はしちゃイカンだろ
そこはスルーするか話を逸らしとくとこだぞ
今後二度とこの話題を出さないようにするところだぞ
どうしちゃったんだよ・・・
222Socket774:04/02/26 18:01 ID:7IMDzNUe
ぜんぜんインテルともAMDとも関係ないな。妄想専用スレ作って
そっちでやってくれよw
223Socket774:04/02/26 18:17 ID:9KW+EWHO
 
  |~ intelとプには昔懐かしいオフコースの「さよなら」を贈ります。
224Socket774:04/02/26 18:31 ID:vh/04aTB
今年の夏はインテルのP4の灯篭流しがはやりますw
225Socket774:04/02/26 18:33 ID:9KW+EWHO
>>224
また、さだまさしに印税が沢山入りますね。
226Socket774:04/02/26 18:48 ID:I1SSv80c
>>39
「AMD64は実はIntel主導で出来たもの 説」はどうしたよ → そんな説を唱えた覚えは無い (04/02/25 23:46)
>>219
「AMD64は実はIntel主導 説」はどうなった? → それは私の妄想だ (04/02/26 17:42)

この謎を理解するには、それ相応の知識と思考能力が要求されるのでしょうか?
227Socket774:04/02/26 18:57 ID:NPbjPrj5
>>226
>★意味のない嘘を並べる虚言癖
> 嘘をつく必要のないことまで、ペラペラと軽い口調で嘘をつきます。本人にも嘘をつい
>ているという自覚がないのがふつうで、またそれだけに自分の嘘をすぐ忘れてしまいます
>。「この前はこう言ったじゃないか!」などと問いつめたりすると、「ああ、そうだった
>」などと返事したりします。

>★事実を知らないまままちがえてものを言う虚言
> ものごとを誤解したり、事実を誤認したり、推測によってものを言うタイプで、嘘を嘘
>と自覚しないまま嘘をつくタイプです。自己中心性の強い子どもによくみられる現象で、
>頭の中で「こうだ」と決めてかかって嘘をつきます。一度こういうクセが身につくと、そ
>れがその子どもの、ものの考え方の基本になってしまいますから、注意が必要です。俗に
>、「思いこみのはげしい子ども」というときは、このタイプの子どもをいいます。
228Socket774:04/02/26 18:58 ID:MXA4e6by
>>163
ベンチマークでどうのこうのはいいたくないが・・・
ttp://kiti.main.jp/Paso/opteron/opteron.htm
229Socket774:04/02/26 18:58 ID:Ic9IhUID
===== ここまで読んでいません =====
230Socket774:04/02/26 18:59 ID:aB1l0dIv
>>227
うーん、見事に録音に当て嵌まってるなぁ
231Socket774:04/02/26 19:24 ID:u04V57eG
妄想郷の住人である Rb.XJ8VXow たん、ほとんど寝ていないようですが・・・

 
 頭 大 丈 夫 で つ か?

去年、スレになった きこり氏 を思い出してしまうのは私だけですかね


232Socket774:04/02/26 19:24 ID:9KW+EWHO
プの販売で、さだまさしが儲かるのか・・・。(w
233Socket774:04/02/26 19:33 ID:Ht8XkQlQ
>>231
確かにきこりにそっくりだ。
234Socket774:04/02/26 21:10 ID:BML1k+Yo
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /:::::::::::: ::::::::::::::::::::\
 |::::::::::::::::|録音大先生|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)   
/|   <  ∵   3 ∵>  <アム厨ども、言葉遣いに気を付けな(笑 
::::::\  ヽ        ノ\    俺様は年収4500万の特級厨士なるぞ。   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
  
235Socket774:04/02/26 21:22 ID:rkunx5hL
要するに、「全てはIntel様の思惑通りニダ!AMD互換もこちらが譲歩してやったニダ!Intel様の選択が間違ってるわけ無いニダ!」と思いこみたいだけかな、録音は?
オウム信者を思い出すねぇ。
236Socket774:04/02/26 21:49 ID:BAvFFyKb
オウムだったら怖いな
237Socket774:04/02/26 21:56 ID:G2SjiSfx
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
より。
WEBベンチではXeonデュアルよりOpteronシングルが優秀との結果とのこと。
まあこのスレには少々スレ違いかもしれんが、やっぱりHammerの能力は凄いね〜
238Socket774:04/02/26 22:04 ID:ppE5/mOd
元祖妄想人のきこり氏、どうしたんでしょうね?特厨様だったけど。
239Socket774:04/02/26 22:10 ID:Wt1s5I5H
ご迷惑をおかけいたしております
スクリプト名”録音テープ”はただいまメンテ中です
240Socket774:04/02/26 22:22 ID:RouGOUXf
録音テープってこれの新バージョンなんでしょ?
ttp://www.ycf.nanet.co.jp/~skato/muno/1intro/eliza.html
241Socket774:04/02/26 23:11 ID:VSYQO412
:Socket774 :04/02/26 21:22 ID:rkunx5hL
要するに、「全てはユダヤ資本様の思惑通りニダ!AMD互換もこちらが
譲歩してやったニダ!ユダヤ資本様の選択が間違ってるわけ無いニダ!」と
思いこみたいだけかな、録音は?
陰謀論信者を思い出すねぇ。

242Socket774:04/02/26 23:48 ID:KpJ5aDXN
このスレはdat落ちした後も録音の無様な醜態の記録を残すために
保存しておくべきだな。
243Socket774:04/02/26 23:52 ID:9LNRDm7+
たった一人で録音 AMDをけなしてる
妄想ソースで お前に手を貸す者は 誰もいない

「今日も爆釣だせ!!!」
「淫厨よ、編む厨よ、録音の妄想を聞けーー!!!」

戦い続ける スレにー 電波が飛んでくる
打ちひしがれた夜 お前は一人ぼっちなのさ 何時だってー
たった一つの 言葉で 未来は決まるのさー
厨たちのレスは 続く何度も
そう何度でも そう何度でも お前逃げるさきっと

HT HT intelマンセー
TRY AGAIN TRY AGAIN 記憶を消しさって

HT HT 信じる限り
Ahtlon Ahtlon amdは愛せない
244Socket774:04/02/26 23:55 ID:mmfWN5qV
>>238
 きこり様 復活のご様子
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0510

多分消されるんで(保存)
[2518848]きこり さん 2004年 2月 26日 木曜日 22:00
proxy128.docomo.ne.jp DoCoMo/1.0/N251i/c10/TB
アムダー店主は、ペンティアム4は発熱多いけど少ないって意味不明なこと言ってた。

やってみた。
Pentium 4 2.40C GHz
Super πを充分に長時間実行。
Hyper-Threadingを有効にすると、56度。
無効にすると52度。
ちなみに有効にすると、二つのCPUメータとも稼動率100%。
無効にしても100%。
以前計測したら、有効時は無効時より3割くらい処理時間が短くなった。
CPU温度が高いのは600回転のファンで、組むのにそれほど気合入れてないため。

※600回転???

[2519333]きこり さん 2004年 2月 26日 木曜日 23:37 古いけどDiablo面白い
ZE117212.ppp.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

いやぁ、いつも発熱が大きい大きいと囃し立ててる割に、その口で小さい小さいと囃し立てる。
商売熱心もいいけど、プロならもう少しちゃんとした説明をすべきだと思う。
嫌がらせ目的で腐す相手ならなおのこと。
245Socket774:04/02/27 00:08 ID:L0S52HA2
スレに録音が居なくなったら、きこりが復活してないか。
つまり・・・
246Socket774:04/02/27 00:13 ID:pURkY7bK
脳内ソース、INTEL様、出現パターン、ソース否定主義

かなりの共通点が多い

つまり「録音」=「きこり」=「あおな」=「Rb.XJ8VXow 」
247Socket774:04/02/27 00:27 ID:isODmQ3s
きこり、まだ価格コムにいたのかよ。
何年間住み着いてるんだ?
248Socket774:04/02/27 00:31 ID:cbk9ac0S
>>247
ほら、ひきこもりだから。
録音もそうだろ。
249Socket774:04/02/27 00:33 ID:d8CgTxo8
>>244
>※600回転???
ちょうど、扇風機を弱で使ったときの回転数ですね。
"扇風機 回転数"のキーワードでググると、見事に"扇風機ファン"で冷却している
人のページが…。
このファン、静音には効果あるますが、30Wという消費電力は考え物。
…だったのですが、今となっては30W程度は誤差の範囲かもしれません。
250Socket774:04/02/27 00:47 ID:Qy6T0Yfw
サーバ向けのCPUってなに?
251Socket774:04/02/27 00:50 ID:wF7qPIxp
録音テープは道端に捨てちゃ駄目ですよw
252Socket774:04/02/27 00:52 ID:+pv6cuyr
PA-RISCとかSPARCとかPowerとか
253Socket774:04/02/27 00:55 ID:AMGuaTV0
あれ、何?録音消えちゃったん?結構追い詰められてたみたいだけど。
それとも一日中居るって言われるのが嫌で、空白の時間を置いて
何かしていることがあるように見せてるだけか?今更そんな恥を感じるとも思えんが。
254Socket774:04/02/27 00:57 ID:pURkY7bK
255Socket774:04/02/27 01:00 ID:AMGuaTV0
ああ、きこりの中の人でしたか。
256Socket774:04/02/27 01:10 ID:PdKZl27b
録音先生は今>>56

「しばらく消える 」
257Socket774:04/02/27 01:13 ID:iwxeVic2
>>256
録音はスクリプトじゃなかったっけ?
で、今は調整中、と。
258 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/27 04:04 ID:0fZSXEfA
>>244
キコリさんを見てきた。
きこりさん、某PC店員さん共に素人ですなぁ。
まず、発熱や消費電力に付いて言えば・・・・
ピーク値はHT-ONの方が高くなる・・・稼働率が上がるわけですから常識ですね。
仕事量で見た場合は逆に下がる・・・2タスク同時実行の場合HTだと総稼働時間が少なくて済むから当然ですね。
まぁ、どちらも平均値でのお話です。
259Socket774:04/02/27 04:33 ID:9KKcQ0Y1
録音、ハウスハウス!
260Socket774:04/02/27 05:25 ID:rVK/7Tr3
790 名前:Socket774 投稿日:03/05/30 01:58 ID:uxzVsWJ3
  >>.787
  へーそうなんだ、実はBX440マザーのCel_1.4GHzも所有してたりするけど、
  どんなにがんばってもP4 3.06やバートン3000+には及ばなかったよ。
  まあ、それなりにキビキビで実用性十分なんだけどなぁ。
  あ、ちなみにそいつ乗せ換え前のCPUはP2-450Xeonだったなぁ。
  (Cel_500よりましだわな)


792 名前:Socket774 投稿日:03/05/30 02:09 ID:UXJV14/S
  脳内所有マンセー


796 名前:Socket774 投稿日:03/05/30 02:12 ID:uxzVsWJ3
  >>.792
  こらこら、僻みでレスするなって(汗
  貧乏人根性丸出しだぞ(笑


809 名前:Socket774 投稿日:03/05/30 02:51 ID:dLUt7erk
  脳内所有者確定だなこりゃ。


812 名前:Socket774 投稿日:03/05/30 03:19 ID:uxzVsWJ3
  >>.809
  BX440ってヒックリ返した表現がそんなに面白かったか?
261Socket774:04/02/27 05:49 ID:MBbsdM6d
↓AA貼り付けキモヲタ、乙
262Socket774:04/02/27 06:25 ID:suCGhEOB
録音以外の淫房まったくいないね・・・
プの低性能と録音の頭の低性能と自分は一緒になりたくないと思ったんだろうね
録音は不覚にも淫房の息の根を止めてしまった
263 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/27 06:56 ID:0fZSXEfA
>>262
って言うかさぁ〜
君のようなレスが増えるとスレが死んでしまうんだね。(癌のようのものかな?
多くの人が発言の醜さを毛嫌いして近寄らなくなってしまう。
論争する価値すらないから放置されてスレが死んでしまうってことな。
264Socket774:04/02/27 07:25 ID:ESKHTmHJ
厨スレに居る時点でそんな心配は無用
265Intelの次々世代CPU「Jonah」はデュアルコアで登場:04/02/27 07:26 ID:kPxSByU5
 だが、複数の業界関係者によると、Intelが2005年にリリースを予定しているモバイル
CPU Jonahは、デュアルコアだという。「Jonahは1つのダイに2個のプロセッサコアを搭載
した、物理的なマルチスレッディングCPUだ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0227/kaigai069.htm


複数の情報筋によれば、IntelはJonahを「Dothanのデュアルコア版である」とOEM
メーカーに対して説明しているという。Jonahのバッテリ駆動時の平均消費電力は
Dothanと同じレンジにとどまるという。なぜかと言えば、JonahはCPUコアを動的に
増減できる仕様になっているからだ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0227/ubiq49.htm
266 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/27 08:39 ID:0fZSXEfA
>>265
モバイル系の方が容積と発熱(消費電力)を考えればデュアルコア化が早くて当たり前なんだろうね。
当分64bit化する必要もないし、元から省電力設計なので発熱対策も楽だろうね。
クロック数(基本回路が粗同じなのでこの場合性能)がそれほど上げられない代わりにデュアル化へと
進化すると考えるべきかな?
267Socket774:04/02/27 09:16 ID:YvrRne7Y
Opスレより。何か危険(盲信)な香りがするな。

829 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/27 01:40 ID:/cGyHZZ2
Intelべったりで有名なPCクラスタ組み立て屋です。
AMD64について寝言をムニャムニャ言ってます。
http://www.hpc.co.jp/B-Common/HITroadmap2.htm
268Socket774:04/02/27 09:23 ID:CLxhXu0i
しかし、デスクノート以下のカテゴリーで、そこまでのCPUパワーが要るのかなぁ?
自分のサブノートの使い方は、DVD見る・移動中に報告書の作成や一寸した
資料整理程度だけど、他の人もその程度じゃ無いかと思ってるんだが。
メモリやバス周りやHDDの高速化は有りがたいが、CPUパワーがそんなに
必要だとは思えないが。
それともJonahが出た段階で、1CPUの省電力板も同時に出るんだろうか?

ところで録音さん。夕方6時前に落ちて朝4時に2chですか?
社会復帰してください。
269Socket774:04/02/27 09:28 ID:BVRsTc27
まぁデスクトップCPUとしてなら正常進化だ罠。
Intel的にそうするかは知らないけど・・・

ULV版とLV版がきちんと出るかどうかだねぇ
270Socket774:04/02/27 09:51 ID:9KKcQ0Y1
>>267
言ってる事が支離滅裂だね。
「P4F8P」の製品紹介で、Prescottが北森に及ばない理由として「どうやらキャッシュメモリ大容量化に伴う
レイテンシの増大が最大の要因であるとの推定に達しております」と言っているのに、
「OS、コンパイラ、アプリケーションの対応が重要」以下では、
「現時点では、隠し機能となっているIA-32の64 bit拡張が足を引っ張っている可能性が出てきました」
と説明している。

ワケワカラン
271 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/27 09:52 ID:0fZSXEfA
>>267
面白い表現を使っているな。
持論を展開する様は滑稽にも見えるが、えてしてこの手合いの人はその分野に限ると結構信用できる。
この場合の分野と言うのはINTEL製品内で組み立てパソコンジャンルで業務用ってところかな。

> 獅子はうさぎを狩るのにも全力を尽くす
> Intel Developer Forum(IDF)にてIntelクレイグ・バレットCEOが基調講演にてAMD64(x86-64)互換の
> IA-32の64 bit拡張CPU(IA-32e)を投入することを明らかにしました。本年Q2にはXeonセグメントから投入とのことです。
> その後、Pentium 4のセグメントにも投入されるとのことです。
> Xeon後継のNocona、既に発表のPrescott Pentium 4 に64 bit拡張が登載されるとい うウワサが現実のものとなったわけです。
> このようにIntelは何時でもIA-32の64 bit拡張を出せるであろうとウワサされていま したが、獅子がうさぎを狩るのにも全力を尽くすように、
> 予想より早い段階でAMD64( x86-64)互換の命令セットを携えて参入してきました。
272mamoh:04/02/27 10:25 ID:B3WKC0BD
>>268
 NetBurst捨ててPentium-M系をデスクトップに持ってくるつもりだからじゃないですか?
 常識を弁えた人間から見れば、プレスコの3.2GHzで103Wの時点で既に狂気の沙汰。
 あれだけでかい会社なのだから、Intelに偏執狂でない人間がいても不思議じゃない。
273Socket774:04/02/27 10:28 ID:ESKHTmHJ
>>267
P4F8EEの項でP4XEを
>対Opteron向けに出血大サービス価格で...
って書いてあるけど、実際は対Athlon64向けだし大サービス価格にはほど遠いよな。

>>270
隠し機能が性能を引っ張るとは初耳やね
274Socket774:04/02/27 10:36 ID:kXQMtphu
暗にIntel批判じゃないの?
AMDは問題ないのにIntelだと足を引っ張るような実装しかできないという(藁
275Socket774:04/02/27 10:41 ID:d8CgTxo8
>>271
寝言としてはシュールで面白い(当のライオンは絶滅寸前だ)けど、盲信はいかんよね。
正直、「録音大先生なら、もっとマシな表現で読み手を煙に巻いてる」と思った。
つーか、その会社の販売担当から苦情出ないのか?

>王者IntelがIA-32eを投入することが正式に表明され、慌ててOpteron(AMD64)に飛びついた人々、
>新しい計算機を味見すること自体が目的という人々以外は先物買いで損失を出すことが確定しました。

どうやら、「慌ててOpteronに飛びついた人々」や「新しい計算機を味見すること自体が目的という人々」
は損失を出さない側らしい。
つーか、「IA-32e投入が正式発表され、慌ててOpteronに飛びついた人々」が損失を出さないのならば、
損失を出すのは「Opteronに飛びつかなかった人」つまり「IA-32eに対応できない旧INTEL製品を選ん
だ人々」って事にならないか? これ書いた奴、自社に恨みありまくりだろう。

コンパイラにおいても強力な最適化で高名なINTEL謹製コンパイラでAMD64(IA-32e)バイナリを吐ける
ようになった訳で、AMD厨にとってはINTEL様様だろう。
276 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/27 10:42 ID:0fZSXEfA
>>272
> 常識を弁えた人間から見れば、プレスコの3.2GHzで103Wの時点で既に狂気の沙汰。

君の判断が正しければ、一般常識を弁えた人間を主ターゲットにしている各メーカー製PCでは
プレスコットの採用はありえないと言う事ですな?
277 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/27 10:46 ID:0fZSXEfA
>>275
いや、その人の発言は、Opteronが発売されてもOpteronを購入せず 且つ 近年買い換え予定の人向けだから
その表現で良いんです。
買って頂ける可能性のあるお客様にアピール出来れば良いとの判断でしょうな。
278Socket774:04/02/27 10:56 ID:m8Gnfrzl
>>276
とは言うものの、スマートなリビングPCを目指してる日本メーカーじゃ、
スモールPCに搭載するのは無理なんじゃないかな?
電源も厳しいだろうし、TV視聴するのにFANが爆音じゃ興醒めだし。

水冷持ってるNECは大丈夫そうだが。
279Socket774:04/02/27 10:56 ID:ESKHTmHJ
>>277
もしかして中の人?
280Socket774:04/02/27 11:14 ID:d8CgTxo8
>>272
デスクトップに限らず、ノートからブレード・サーバー,1Uサーバー範囲を狙うのにいい感じかと。
アメリカの常識では、浪費は美徳というのは大きいと思う。
この常識の前では、消費電力を抑えようとする行動こそが偏執に囚われた人間の仕業に…。
281Socket774:04/02/27 11:18 ID:m8Gnfrzl
>>280
消費電力に関しては、大停電以降少しは意識が変わったんじゃ無いかと思うが。
282 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/27 11:24 ID:0fZSXEfA
>>278
差別化を図れるCPUは日本のPCメーカーにとって嬉しいかもよ。
もちろん、クロックが更に上がり性能が有利に展開しないとアレだけどな。

自作不能でコンパクト低騒音で且つ高性能なPCが水冷化により開発出来るのなら
差別化商品になるので嬉しいよな。

値段が少々高くても品質に優れているのなら売れる。
283Socket774:04/02/27 11:35 ID:sMZVT50F
Intel厨って、ブッシュ様の家来である小泉君のようですな。
284Socket774:04/02/27 11:39 ID:m8Gnfrzl
>>282
>値段が少々高くても品質に優れているのなら売れる。
しかし、数は売れない。水冷バリュースターが大ヒットしたとは聞かないし。

高性能水冷機の値段が高い

じゃぁそこそこのデスクノートにしとくか

結局プレスコは数が出ない

差別化を図るにしても、限度が有るしなぁ。
コストを考えると、PenMに走るメーカーが続出しても驚かないぞ。
285 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/27 11:43 ID:0fZSXEfA
>>284
大量販売する必要は無いだろう?
元々フラグシップモデルで大量販売なんて考えないよ。
メーカーイメージがそれで上がれば良いだけだ。
大量販売は普及品で良い。
286Socket774:04/02/27 12:10 ID:TEZ0jMOM
>>282
> 値段が少々高くても品質に優れているのなら売れる。

それは幻想
287Socket774:04/02/27 12:12 ID:RJPNEz/K
大量販売されない、糞高いPC
     ↓
PCに疎い初心者は買わない
     ↓
PCに詳しくなってきた人も買わない
     ↓
結局プレスコは数が出ない
288Socket774:04/02/27 13:06 ID:zyZMK50h
> 常識を弁えた人間から見れば、プレスコの3.2GHzで103Wの時点で既に狂気の沙汰。

>>君の判断が正しければ、一般常識を弁えた人間を主ターゲットにしている各メーカー製PCでは
プレスコットの採用はありえないと言う事ですな?


>>272はそんなこと言ってないのは明らか。

わざわざ「常識を弁えた人間」を読み違えちゃって。曲解はワザとなのか?その辺が実力?

常識を弁えた自作erからみれば103Wは狂気の沙汰。

自作板で発言した272に対して急にメーカー製PCを持ち出したお前って、どうよ?
メーカーのターゲットが「一般常識を弁えた人間」とぼかしてみるお前って、どうよ?
会議で「今回は一般常識を弁えた人達をターゲットにしてみました」って言うのかよ、オイ(w

メーカーがウリに出来るのは「Pentium4」が「何Ghzで動いているか」だろ?
「プレスコ積んでます」がウリになるんか??
プレスコが高性能だからメーカーに採用されると本気で信じてる?

メ ー カ ー が 採 用 す る の は 、高 ク ロ ッ ク で 動 作 す る P E N 4 だ か ら

289Socket774:04/02/27 13:19 ID:fOiWLmjC
>>288
おまえ本当に性能上でのメリットでメーカーがインテル選んでると思ってるの?
馬鹿じゃない?痴呆でしょ?おまけに狂牛病でしょ?

あのね、一番のメリットは
「インテルは広告費に金を出してくれるから」
に決まってんでしょ?これだから引きこもりは…
290Socket774:04/02/27 13:19 ID:ATHm908d
>>285
>元々フラグシップモデルで大量販売なんて考えないよ。
今は3.2GHzがトップモデルだが、1年後にはバリューCPUな罠。

>>288
>「プレスコ積んでます」がウリになるんか??
「新世代Pentium4搭載!!」は、そこそこ売りに成ると思うが。
291Socket774:04/02/27 13:28 ID:hEUaZeEb
>>289
>>288は性能でPen4を選んでいるとは書いてない気がするが?

ちなみに、>>288の下半分にも禿どう。
CMであのサウンドロゴ入れるだけで、
金が入ってくるんだろうな。
292Socket774:04/02/27 13:28 ID:hEUaZeEb
>>288じゃねぇ。>>289だ・・俺は釣ってくる。
293Socket774:04/02/27 13:32 ID:qA8o/0N/
田舎者の漏れはIntelのCMなど一回も見たこと無いが、東京とかでは流れてんの?
294Socket774:04/02/27 13:35 ID:abQx3IXj
>>293
パソコンのCMにインテル入ってるロゴと音楽の話。あれ入れると広告補助費が
インテルから入るらしい。
295Socket774:04/02/27 13:52 ID:8fksP3or
あえて、メーカー製パソコンを販売するときに

スペックの所のCPUのクロックの横に消費電力とか記載せずに103Wとか80Wとかだけ書いて
プレスコ3.2GHz搭載にはついに100Wを突破とか記載すれば

メーカー製買うDQNな層だと、Wを性能の単位と勘違いして
買っていくかもしれん
296Socket774:04/02/27 14:14 ID:lykYl1ZE
>>290

少なくてもプの売れ行きは良くない。
PC WATCH の秋葉原の在庫状況だと売れ行きが悪く在庫店が増加中とあった
プは初期出荷・2次出荷も少ないとインテルからも発表があったが
在庫店が増えているってことは予想以下の販売量ってことだと思う

あとメーカーもプの搭載は現状では見送り気味HPはプは非搭載宣言
日本メーカーも現段階では搭載機種の発表は殆ど無い
日本人好みの小型PCだと電源容量と発熱の問題で非搭載となるのでは?
マイクロATXの電源等のコンパクト系の電源に400Wとかあるのか?
297Socket774:04/02/27 14:30 ID:suCGhEOB
初心者はデスクノートかVAIOWのようなのばっかだよ
無論搭載はCeleronだからプレスコにはまだ無縁だが販売戦略の名の下にどんどんクロックあげてきてる
そして省スペース型である以上発熱は制限ある
むろん消費電力どんどんあがって北森ですら積めなくなる
その状態でメーカー(特に日本市場向け)はさらに発熱するプレスコを積むだろうか?
それとも高いPentium4-MやPentiumMなどで代用するのだろうか?
298Socket774:04/02/27 14:31 ID:wTCJNy+9
>>296
SFXで300Wってのもあったけどちょっと長かった.普通は250Wまで
電源もアレだがコンパクト系じゃ冷やしきれないだろ
ファンが5000rpmとかw
299Socket774:04/02/27 14:35 ID:ATHm908d
近い将来の予想。
メーカー製ミニタワー型デスクトップ … プレスコ系
メーカー製ブック型デスクトップ … アスロン系
300328:04/02/27 14:36 ID:re/RCZFd
プを見てると、AMDに乗り換えたくなってきた。
AMDで32bitCPUだと何を買えばいいの?
CPUファンは静かなの?
301Socket774:04/02/27 14:39 ID:hEUaZeEb
>>300
未来からようこそ。パリスでいいんじゃねぇ?











てか、Athlon64でえぇやん。何か問題あるのか?
302Socket774:04/02/27 14:46 ID:Garr2sz5
近い将来の妄想。

アスロン積んだPCに、
リサイクルPCからぶっこ抜いたPentiumをボンド漬け。

Intel inside!!         &AMD
303Socket774:04/02/27 15:18 ID:0Y9ApIPF
プレスココアのがデルから来てるね。eMachines以外の大手メーカーで初?
まだ、BTOオプションですけど。日本勢の動向が気になるなぁ。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20064103,00.htm
http://news.goo.ne.jp/news/infostand/it/20040203/1335749.html
304Socket774:04/02/27 15:43 ID:Z3jtHtL1
>>303
3月の入学商戦で一斉にでる
プは素晴らしい〜♪と提灯記事が流れたので載せるしかないw
305Socket774:04/02/27 15:43 ID:wQiUB5hz
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/27/news022.html
こんなことやってるくらいならプを(ry
306Socket774:04/02/27 15:45 ID:Gd4UEmlb
>>303
前eMachinesのプが燃えたってやつ居なかったっけか…。
307Socket774:04/02/27 15:47 ID:KpIVAjeI
>>303
そりゃ、ミニタワー型には載るだろうけど、日本お得意のブック型は…
308Socket774:04/02/27 15:48 ID:KpIVAjeI
>>305
300W電源機にプを載せる為の、Intelの作戦です。
309Socket774:04/02/27 15:51 ID:PHe6wPzu
メーカー製ってのはCPU単品発売(リテールはおろかバルク)よりも早くドカドカって
新CPU搭載した製品が出てくるもんだよね
それが、リテールが出てくる今になってもほとんど出ていない
明らかにメーカーはプレスコを敬遠していると思わないか?
メーカー製の大半を占める省スペース型にはどうやっても積めそうにないしね
(それはLGA775になっても同じ)
結局メーカーは今までどおりセロリンを売るかAthlonに手を出すしかないわけだ
310Socket774:04/02/27 15:53 ID:d8CgTxo8
>>301
名前じゃないかな?
現状では、Athlon64は単なる高速32bitCPUとして使われる事が多いのだが、
「64bit イコール 32bitが遅い」という印象を持ちやすいのかもしれん。
311Socket774:04/02/27 15:55 ID:KpIVAjeI
>>309
全くその通り!

問題は、半年後にはセレまでプセレに変わってる事だな。
どうすんだ?>メーカー
312Socket774:04/02/27 15:59 ID:Z3jtHtL1
>>310
それは8vs16,16vs32の役で散々電通がやらかした手だ
313Socket774:04/02/27 16:02 ID:t7IDzj20
>>311
下手すると技術的限界を感じ、一時PC部門縮小とかありえそうだな。
若しくは、バイオUみたいに無理言ってPenM系安く流してもらうしかない。
314Socket774:04/02/27 16:20 ID:KpIVAjeI
日本メーカー初のプレスコ搭載機登場!!

http://www.sotec.co.jp/news/2004/0227-ac4280ar.html


…えっ?そーてっく??
流石に3.2Eは載らなかったみたいだが、それでもソーテック。
電源から出火の悪寒…
315Socket774:04/02/27 16:21 ID:YmzjoX5M
メーカー製ノートだけど、メビウスが妙にAMD系が多くてビックリ。
316Socket774:04/02/27 16:30 ID:hEUaZeEb
>>315
efficeon搭載のモバイルノートも♯だけだしねぇ。
シャープはIntel嫌いなのか?
317Socket774:04/02/27 16:34 ID:t7IDzj20
シャープって、昔っからソケット7のノートとか、「デスクトップ用の流用」が多かったような・・・。
318Socket774:04/02/27 16:46 ID:PHe6wPzu
相変わらずハイエンドモデルでデュアルチャネル対応の癖にメモリ1枚挿しとかしょうもないことやってるんだな
319Socket774:04/02/27 18:36 ID:UMleHLNY
>>314
あんまよくわからんのだけど、最大消費電力が310Wで電源容量が200Wって大丈夫なの?
320Socket774:04/02/27 18:41 ID:qA8o/0N/
大丈夫じゃないに決まってる
321Socket774:04/02/27 18:58 ID:ESKHTmHJ
>最大時 310W,通常時 100W, 省電力時 6W,待機時 3W未満
プレスコなのにリーク電流大丈夫なの?
それともCPU抜きの電力かな
322Socket774:04/02/27 19:01 ID:q41jPYT5
>>319
最大電力で長時間運用する事は無い。
なんて、ふざけた事を考えている様な気がするが、
動画エンコしながらDVD-RAMかRに書き込みすれば、
長時間の最大電力で運用って事になると思う。

他にも、DirectXの関係でCPU100%に成るゲームやりながら、
DVDの書き込みを行うとか。

短時間なら大丈夫だろうけど、長時間だと200Wでは持たないだろ。
323Socket774:04/02/27 20:27 ID:dwdQHS96
獅子IntelはうさぎAMDを狩るのにも全力を尽くす
弊社もこれまでOpteronに見向きもしなかったことから弊社の技術を
読む目の確かさをお客様に証明できたと自負 しております。
  In_п@
∩(゙`∀´") ∩ インテルマンセーしてる
_\    /  あほうはだあれ?
  |  <⌒>
  <_>
http://www.hpc.co.jp/B-Common/HITroadmap2.htm
324Socket774:04/02/27 20:49 ID:jKSw29xG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0227/intel.htm
Prescott 2.4AGHz:アイドル時の温度は43度前後
Northwood 2.6CGHz:アイドル時の温度は27度前後
この周波数でこの発熱って…燃えるんじゃね…。
325Socket774:04/02/27 20:50 ID:dwdQHS96
   ( ) プスプス・・・  ?
   In_п@     A_A
  (# `∀´)     (・∀・ )
  (  プ )    ( 64  )
    |  |  |     | | |
  〈_フ__フ     (_(_)

         ´   ヾ
          ゛ (⌒) ヽ
          ((、´゛))
    ..      |||||
(( ⊂_ヽ     |||||| プレ━━━スコ!
   ( \\ In_пj ))
  ((⌒))\ (♯`Д´)
  ノ火    >  ⌒ヽ
  (⌒((⌒)/:..プ;.へ \)), 
  (⌒( ⌒ )::./)) \\    。
     ( (( ⌒ )) )  ヽ_つ    ゚ A_A
     (( ⌒ )) )),         ( ;・Д・)
    从ノ.::;;火;; 从))゙         ( つ64つ
    从::;;;;;ノ  );;;;;从        人  Y
   从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人       し (_)
326Socket774:04/02/27 21:18 ID:lykYl1ZE
昔からそうなんだけど
ソーテックでは製品として売り出すマシーンの耐久テストが不十分
PC自作板のベンチマニア程度の耐久テストもせず出荷の予感・・・
200Wの電源じゃリアルタイムのハードウェアキャプチャーしながら
DVDに書き込みをすると電源アポーンの予感・・・
327Socket774 :04/02/27 21:32 ID:zBIcC7Ja
そのうちどっかの気の触れた馬鹿が
CPU消費電力のワット数をアンプで言うところの
ミュージックパワーと勘違いして

「圧倒的なパワー!常時100W出力!競合他社に比べて30%の出力保証!」

とかいうカタログを作るんじゃねえのだろうか
328Socket774:04/02/27 23:22 ID:ufnCX0Jj
プレスコヤバイちょー不評
329Socket774:04/02/27 23:32 ID:vFV+mgPt
でも、大手メーカーはプのラインナップを揃えてくると思うなあ。
ひょっとしたら、LGA-775版を待ってるのかもしれんが・・・。
メーカーの部品(CPUもよ)の採用基準って安定供給てのが大事でしょう?
んじゃ、陰の方がAMDより期待できるわなあ。
もし供給不足で契約不履行になったとしても、賠償金の支払能力も陰が上だろうし。
良い悪いは別にしてやっぱ陰てのはデカイわ。
ちなみに、俺は64の3000+使いよ。
330Socket774:04/02/27 23:56 ID:d8CgTxo8
プレスコヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
まず熱い。もう熱いなんてもんじゃない。超熱い。
何しろ100W以上。スゲェ!なんかいろんな人に評価されまくり。
SOIとかHALTとかを超越してる。90nmだし超熱い。
しかも性能低下しまくりらしい。ヤバイよ、性能低下だよ。
だって普通はAthlon64とか性能低下しないじゃん。
だって新製品が性能低下してたら困るじゃん。
ベンチマークでいきなり前モデルに負けると困るっしょ。
発熱で叩かれて、何とかして売らなきゃならないのに、
ベンチマークで更に駄目だしとか泣くっしょ。
だからAthlon64とか性能低下しない。話のわかるヤツだ。
けどプレスコはヤバイ。そんなの気にしない。低下しまくり。
何で低下してるのかよくわかんないくらい悪い。ヤバすぎ。
とにかく貴様ら、プレスコのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイプレスコの影に隠れてるPentium-Mとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
331Socket774:04/02/28 00:00 ID:hLazqUF5
たしか、ソーテックはプセレにあわせて筐体デザイン変更したんだよね。
332Socket774:04/02/28 00:05 ID:6TuoHQGS
AMDも良い製品を作るようになったのなら、テロ的だったりゲリラ的な売り方やめるべきです。
333Socket774:04/02/28 00:07 ID:SNYkvOMX
これが淫厨お得意の32段はえなわ漁法です
国際条約で禁止されているのですが…
334Socket774:04/02/28 00:11 ID:x30Vo0Ll
335Socket774:04/02/28 00:14 ID:zt7hByWo
原子炉かよw
336Socket774:04/02/28 00:18 ID:umugc89Q
パソコンが煙を吹いて壊れたら信用がた落ちだ
パソコンは煙を吹いて壊れていいような代物ではない
事情を知ってる人はともかく、プだからとか電源が弱いからとか普通の人は知ったこっちゃない
それ以降はCPUに何を載せようが「あのメーカーのパソコンは煙を吹く」というレッテルを貼られる
337Socket774:04/02/28 00:18 ID:dLMu5rs7
>334
制御棒に見えるのはpin?
338Socket774:04/02/28 01:49 ID:2HjTzs4V
                            从         
                          ))λ::)λ   ))     
                         λ(::::::::;)λ(((     
                        (:::(:::::(:::)人)))     
                         λ):::):::::(::::::λ      | | | |
                         _ /- イ、_      |_|_|_|_
             /: : : : : : : : : : : (    / 〉〉〉〉  
              l⌒)OOo    /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  {  ⊂〉
   ∩___∩    {  )  )    {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}  |   |  ∩___∩
   | ノ      ヽ  | ::::::/     {:: : :ノ ,_;:;:;ノ ////ヾ: :::}  l   l /      ヽ |
  /  ●   ● |  /  ::::|   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ  ヽ  | ●   ●  ヽ
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ .・,,; \彡 (_●_ )    |
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨   〉(_二─-┘{/ ∴ ;・, ;  \  |∪|    ミ
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’   /、//|  ̄ ̄ヽ  、;:,・    ヽ. ヽノ___ ヽ
(___)    /    /        /   // |//\ 〉         ヽ (_____)
 Athlon64                  プレスコ               PenM
339Socket774:04/02/28 01:50 ID:2HjTzs4V
ずれた・・・
                            从         
                          ))λ::)λ   ))     
                         λ(::::::::;)λ(((     
                        (:::(:::::(:::)人)))     
                         λ):::):::::(::::::λ      | | | |
                         _ /- イ、_      |_|_|_|_
                         /: : : : : : : : : : : (    / 〉〉〉〉  
              l⌒)OOo    /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  {  ⊂〉
   ∩___∩    {  )  )    {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}  |   |  ∩___∩
   | ノ      ヽ  | ::::::/     {:: : :ノ ,_;:;:;ノ ////ヾ: :::}  l   l /      ヽ |
  /  ●   ● |  /  ::::|   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ  ヽ  | ●   ●  ヽ
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ .・,,; \彡 (_●_ )    |
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨   〉(_二─-┘{/ ∴ ;・, ;  \  |∪|    ミ
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’   /、//|  ̄ ̄ヽ  、;:,・    ヽ. ヽノ___ ヽ
(___)    /    /        /   // |//\ 〉         ヽ (_____)
 Athlon64                  プレスコ               PenM
340Socket774:04/02/28 01:57 ID:JaK9e5C+
省電力時 6W=S3,待機時 3W未満=S1,S4  でしょ?
素人を騙すにはちょうどいいかな。
341Socket774:04/02/28 03:52 ID:flt1K+l/
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                      |
        ドコドコ   < AMD勝利宣言まだー?          >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ
342Socket774:04/02/28 04:46 ID:rCJyjCFs
早く窓用にPowerPC投入しる
343Socket774:04/02/28 09:34 ID:F3Dnw8wF
SotecのプレスコPCの愛称”ヤマギワ・Reloaded”。
344AMD 次期OpteronとAthlon 64でSSE3をサポートへ:04/02/28 09:52 ID:0OersPs/
消費電力の削減
速度向上
停止状態 (HALT, Stoppclock states) での電力の低減
SSE3
Enhanced data prefetch - Negative stride, improved page crossing
On-Die Thermal Throttling
Additional write combining buffers
Convert LEA -> ADD
DRAM controller improvements - DDR400, managing open pages, 2T

345Socket774:04/02/28 10:37 ID:zAP3jv2U
hmm
346Socket774:04/02/28 10:38 ID:uV5y/576
>>344
現行のSSE2どうにかしないことには
TMPGでSSE2有効にしたら無効の時より遅いし
347Socket774:04/02/28 11:04 ID:eeNBbPR/
     _____
   /:::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |:::::::::::::::::|_|淫厨|_|   ゴルァア!
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)    /あぁ?
/|   <  ∵ ___∵>   <  暑苦しくてもっさりで
::::::\  ヽ  /WWW/ ノ\    \プレスコみたいな香具師だとゴルア!
:::::::::::::\   /___/ /:::::::::\   \______
:::::::::::::::::::\_____/:::::::::::::::::\
348Socket774:04/02/28 11:06 ID:Jho1ujcw
>>346
お前はいつの人間だ。C0ステップからは改善済みだろう
349Socket774:04/02/28 11:13 ID:8eYcOkCc
DOS/V雑誌がいまだに古いAthlon64&Opteronでベンチして「SSE2は無効にしたほうが早い」とのたまってるからだと思われ
350Socket774:04/02/28 11:16 ID:uV5y/576
雑誌のTMPGエンコ。
今月出た奴だが。
351Socket774:04/02/28 11:20 ID:uV5y/576
プレスコットとの比較でathはわざわざSSE2 OFFとonの二つある。
352Socket774:04/02/28 11:26 ID:Jho1ujcw
>>351
エルムさんのとこのベンチ見て来いって。
64のSSEとSSE2有効でTMPGのベンチあるから。
353Socket774:04/02/28 11:28 ID:ktkO6jp7
>>348
>97 128-Bit Streaming Stores May Cause Coherency Failure

これのことでしょ?
ただバグっているだけで、速度には関係ないようだが
354Socket774:04/02/28 11:29 ID:uV5y/576
>>353
いや、単に月あすに載ってた.
355Socket774:04/02/28 11:32 ID:Jho1ujcw
月アスじゃなぁ・・・
356Socket774:04/02/28 11:51 ID:zt7hByWo
>>352
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/643200/6432002.html

これのことだね
>Opteronの時に存在したSSE2を利用したほうが遅くなる問題もAthlon64は解決しており、
>Sandraの結果と併せてみてもSSE2速度も同モデルナンバーのPentium4と
>ほぼ同じ程度と言って良さそうです
357Socket774:04/02/28 14:28 ID:o+uwoWaj
2Chの先生方
 きこり先生が言うには
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0510
(Intelの公式HP)
http://www.intel.com/support/processors/pentium4/sb/cs-007999.htm
2.40Aの項目 Processor Thermal Design Power (W) = 89
 とあるが間違っているそうです

[2524670]きこり さん 2004年 2月 28日 土曜日 13:48 古いけどDiablo面白い
ZE117212.ppp.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

89Wも消費電力は無いでしょう。
同種であれば処理能力と消費電力はほぼ比例します。
より処理能力が高いPrescottと同じTDPが設定されていますので、消費電力は89W以下でしょう。
不確かな知識で嘘っぽい説明するのはやめるべきです。

で、不良在庫一掃だという説もありますが、そうでなくても原価は安いと思いますので、OEM向けの価格設定も安く設定していると思います。
安く売りたい、安く買いたい人には悪くない製品だと思います

 プレスコは安心できる製品だそうです
2.4 安心して買いましょう
358 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 14:29 ID:3+LxDO83
>>356
そのテスト結果はあてにならんよ。
OSがMicrosoft Windows2000 SP4/DirectX9bってところで既に終わっている。
更に、TMPEGEnc2.520.54.163での比較だ。
結局、HT使わず、TMPEGEnc3も使っていないことになる。

エンコの実力(PCファンより)
ちなみに記事ではTMPGEnc 3.0 Xpressを使って、
435MBのAVIをビットレート6MbpsのMPEG2にエンコしています。
かかった時間は、
Pen4 XE 3.2      3分07秒 
Pen4 3.2E        3分10秒
Pen4 3.2        3分43秒
Pen4 2.4C       4分06秒
アスロン64 3200+  4分42秒

359Socket774:04/02/28 14:33 ID:Jho1ujcw
>>358
P4はアテにならんとしてもAthlon64の環境は別に変じゃないし。
360Socket774:04/02/28 14:34 ID:+ceLPm8s
その文を見た感じ、きこりってやつ実際自分で試して言ってるようには見えないま
脳内妄想としかみ(ry

361 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 14:36 ID:3+LxDO83
>>357
キコリ先生は現実を知らんだけだろう(アフォだ。
そして某PC店員はアム厨だな。(下記を読んで大笑いしたぞ!

> [2519188]某PC店員 さん 2004年 2月 26日 木曜日 23:10 私のお店(掲示板有)
> I055213.ppp.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
> HTの良さはCPUが擬似的に2個あるのでマルチタスクに強い事です。
> エンコ+ny+ネット+MP3再生も同時にこなしてくれますが・・
> が、タスクの切り替えが遅い。
> エンコ+ny+ネットを起動しててMP3を再生しようとすると立ち上がるまでにもっさりします。
> ここで別のCPU(AthlonXP)と比較するとの1次キャッシュの差なのか、逆にAthlonXPはマルチタスクはPen4に及びません。
> ただ複数のアプリが動いてる状態でも新しいアプリの立ち上がりが速いのでストレスが溜まらない。
> まぁ平たく言えば、快速だったりもっさりだったりするジェットコースター的なPen4とあまり速度の変わらない急行列車みたいなAthlonXPという感じでしょうか?
362Socket774:04/02/28 14:36 ID:+ceLPm8s
>>358 
おまえ自分で試したらどうだ?w
捏造記事を持ってこられてもw
363Socket774:04/02/28 14:38 ID:/MmhWf7q
つーか、>>344からの話題は64のSSE2が修正されてるかどうかで
TMPGEncのバージョンの違いや、TMPEGEncでどちらが早いか
とかじゃないんだが。
364Socket774:04/02/28 14:40 ID:ktkO6jp7
負けると捏造か
365 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 14:42 ID:3+LxDO83
某PC店員の脳内では、ループの少ないスレッド連鎖の深い処理でP4が若干モッサリ(0.1秒以下)なことを強調しすぎだ。
マルチタスクに強いP4と言ってるのだから負荷が20-30%程度もあれば、画面切り替えのレスポンス特性ひとつ上げても
P4の方が遥かに早くなる事実を無視している。
多くの人が、フォアグランド優先設定に騙されているたけの話だ。
フォアとバックで条件を同じにするとAthlonは重くて使い物にならんよ。(実働タスクが多いとな。
366Socket774:04/02/28 14:44 ID:z5b+5fIa
>>365
ここでやらないで価格COM話題は価格COMでやってください。
367 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 14:45 ID:3+LxDO83
>>363
ならこう書くべきだな。
Athlon64のSSE2のバグは修正されて問題は解消されたがP4より遅く、HTやSSE2に最適化された
TMPEGEnc3だとP4の1.5倍の速度でしかない。
とな(笑
368Socket774:04/02/28 14:47 ID:z5b+5fIa
>>367
だから、結局はエンコ条件によってコロコロ変わるからどっちが早いかわからね。が正解だろ。
369Socket774:04/02/28 14:47 ID:Jho1ujcw
ほっとけほっとけ。
きこり大先生=録音にゃ何言っても無駄だ。
池沼は放置が一番。
370 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 14:47 ID:3+LxDO83
>>366
おいおい、価格COMの話題を持ち込んだのは俺じゃねぇよ。
私は357に反応しているだけだ。
アンカーを間違えるな(アフォが
371Socket774:04/02/28 14:49 ID:+ceLPm8s
>>364
現実にそうじゃないか?
356のURLのサイトは実際疑問に出て調べたら雑誌の結果とはぜんぜん違う結果になったしな

>>358 
win2000にしたのはどちらでも可もなく不可もなくっていう環境でやるためだ
自分たちP4の環境が整って無いからって文句言われてもなw
372Socket774:04/02/28 14:50 ID:Jho1ujcw
かまうなって、池沼がうつるぞ(w
373Socket774:04/02/28 14:55 ID:z5b+5fIa
>>370
なぜ、ここで 某PC店員に対しての反論を書くのか分からないね。
向こうに書いた方が良いんじゃないのって話。
374Socket774:04/02/28 14:58 ID:3UOlzjli
>>365
特定の条件でAthlon64が遅くなるってのは事実。

Pentium4に最適化されたTMPEGenc3に関してはPentium4がAthlon64より速い。

でも3D処理やフィルタ使用のエンコードに関しては、Athlon64のほうが速い。

用途の違いで選べばいいだけの話。
375Socket774:04/02/28 14:59 ID:6CVQvmhu
>>357
>きこり先生

きのこる先生に見えた。
376Socket774:04/02/28 14:59 ID:o+uwoWaj
>>373
そりゃあ「Rb.XJ8VXow」=「きこり」=「録音」とばれるのが怖いからじゃないか
価格comで
きこり さん 2004年 2月 28日 土曜日 13:48
ZE117212.ppp.dion.ne.jp

Rb.XJ8VXowさん 2004年 2月 28日 土曜日 14:48
ZE117212.ppp.dion.ne.jp

と表記されたら同一人物だってバレルだろ

【価格COM】Intel(きこり)VS AMD(某PC店員)
ってスレ立てたら面白いかもしれんなぁ
377 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:01 ID:3+LxDO83
アム厨の皆さんへ
下記はAthlon64(XP含む)系がマルチタスクに弱いことを証明するテストです、やって見ましょう。

1)画面のプロパティの効果でドラック中にウィンドゥの内容を表示するをON
2)システムの詳細のハフォーマンスでフォアグラント優先をOFF(バックグランドサービスをON)
3)π焼きを2つ起動し同時に実行する。
4)実行中のπ焼き画面をドラッグしながら素早く動かしてください。

結果
Athlon系 画面描画が追い付かず吐き気がする程気色悪い。(使ってられねぇ
P4HT  全然問題なく動いて気持ちが良い。
378Socket774:04/02/28 15:02 ID:jX4Wafg0
>>358に話の主旨を分かってなかったアフォが居ますな。
つーかいい加減アボーン設定するかな、アフォが伝染すると困るしな。
379Socket774:04/02/28 15:04 ID:jX4Wafg0
マルチタスクを重視するなら、普通にデュアルで組みますわな、別に普通に組めるし。
いずれK9がデュアルコアになったら、パイ4個同時起動に文章変えてコピペですかな(w
380 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:05 ID:3+LxDO83
>>374
Pentium4に最適化されたTMPEGenc3の場合、内部フィルタを使う場合は更に差が開くぞ。
外部フィルタがP4に最適化されていないだけの糞だってことだ。
381Socket774:04/02/28 15:06 ID:Jho1ujcw
池沼は放置です。
頭悪いのがうつりますよ、皆さん
382Socket774:04/02/28 15:07 ID:o+uwoWaj
>377
 で、すまんがそのπ焼きの結果を教えてくれよ
383 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:07 ID:3+LxDO83
>>379
戯言だよなぁ。
シングルCPUでもマルチタスクに強いほうが良い。
それとも君はシングルCPUならマルチタスクに弱いのが良いのか?
384Socket774:04/02/28 15:08 ID:fYpLPqYw
>>377
別にπするためだけにパソコン持ってるわけじゃねぇし
385Socket774:04/02/28 15:08 ID:o+uwoWaj
Pen4信者っていつも「TMPEGenc3」しか持ち出さんのだよな
それしか勝てる物がないんだと心の中で分かってる

ある意味 哀れ
386 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:09 ID:3+LxDO83
>>382
結果はAthlon系はシングルで動かした結果の2倍の時間がかかりP4に敗北する。
ちなみにAthlon64FX51とP4-2.4Cで較べてもP4-2.4Cの方が早い。
387Socket774:04/02/28 15:11 ID:Jho1ujcw
P4は>>377のような
「特定の」条件でなければ勝てないことは十分にわかっているので

皆さん池沼は放置してください。
388Socket774:04/02/28 15:12 ID:+ceLPm8s
>>386 証拠は?w
しかも質問の答えになってねーしw
389Socket774:04/02/28 15:13 ID:Wdprhg/P
jhuygo8iuhmoii
390Socket774:04/02/28 15:15 ID:+ceLPm8s
どっちにしろインテル自身が見放したP4はイラネw
見放したってことはインテル自身がP4はゴミとおもったんだろ?w
391Socket774:04/02/28 15:15 ID:WhDrfHDy
>2)システムの詳細のハフォーマンスでフォアグラント優先をOFF(バックグランドサービスをON)
この時点で普通の使い方ではないよな
392Socket774:04/02/28 15:15 ID:Gk4xstC1
>>387
よくこんなファミコンの裏技みたいな条件発見できたと感心した
393Socket774:04/02/28 15:15 ID:jX4Wafg0
パイ2個同時のベンチ結果<<パイ1個のときのベンチ結果
普通の奴が重視する結果はこうなってるでしょうな。
394Socket774:04/02/28 15:16 ID:SrOebma/
必死ですね・・・ わざわざ特定の条件で調べたり・・・
何をどう設定したらこうなったとか・・・
最適化がどーのこーの

でも、そこが淫厨が淫厨たる所以でしょうか
395Socket774:04/02/28 15:16 ID:+ceLPm8s
>>392
そりゃあ淫厨は何が何でも勝とうと必死だからなw
396Socket774:04/02/28 15:17 ID:z5b+5fIa
>>391
 要するに優先度の管理をしなければP4はアスロンにマルチタスクで圧勝できる
って話なだけだよな。
 なんで上手くタスク優先度の管理しちゃ駄目なんだろ。
397Socket774:04/02/28 15:18 ID:fYpLPqYw
録音の最終目的ってなんなんだ?
アム使いがペソ使いになって欲しいのか?
398Socket774:04/02/28 15:19 ID:jX4Wafg0
だいたい少し前までSuperPIはレガシーなベンチだからP4不利だって
敬遠されてなかったか?有利な条件見つけたとたん大活躍ですな(w
399 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:19 ID:3+LxDO83
>>388
今更証拠を出せと言われてもねぇ(笑
お前だけだろうよ、そんな頓珍漢なレスしている奴はな。
じゃ、君の持っているAthlon64でπ焼き×2の結果をまずカキコしなよ。
400Socket774:04/02/28 15:20 ID:9PJiLtQ6
よくわからんが、偏執狂(自認してるんだったね)さんがんばれ。超がんばれ。
401Socket774:04/02/28 15:21 ID:jX4Wafg0
π焼き×2なんて普通の人はベンチ取りません〜
そんなにパイ食べたらカロリー過多で太ってしまいますよ(w
402 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:22 ID:3+LxDO83
>>396
それはね、アム厨って不利になると直ぐに「優先順位を上げればOK」って言い出すからだよ。
よく考えてごらんよ。
優先順位を上げたソフトがもしバックで動いていれば如何なるのかなぁ?
フォア優先にしたところで、バックに優先順位の高いソフトが実働していれば泣けてくるぞ。
403Socket774:04/02/28 15:22 ID:+ceLPm8s
>>399
証拠は必要だろww
証拠も無い発言は(ry
404Socket774:04/02/28 15:23 ID:CFG8g/ZK
TMPEGenc3やπ焼きするだけのためにパソコンを動かしている訳じゃないし、
その他のアプリでパソコンが動作している時間のほうが長いからねぇ〜。
マルチタスクを重視するなら、なんちゃってデュアルのP4HTではなく、
きちんとデュアルCPUでパソコンを組むよ。
405Socket774:04/02/28 15:24 ID:Jho1ujcw
Athlon64 3000+
πx2 1分30秒

HTTP4 3GHz 1分ちょい


386 : ◆Rb.XJ8VXow [sage] :04/02/28 15:09 ID:3+LxDO83
>>382
結果はAthlon系はシングルで動かした結果の2倍の時間がかかりP4に敗北する。
ちなみにAthlon64FX51とP4-2.4Cで較べてもP4-2.4Cの方が早い。

ハァ?
406Socket774:04/02/28 15:24 ID:+ceLPm8s
AMD互換CPUメーカーの淫厨様が必死ですw
407 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:26 ID:3+LxDO83
>>405
あーあ、結果なんて出さなくていいのに(笑
そんな現実をカキコしたらアム厨さん泣いてしまうよ・・・・・
408Socket774:04/02/28 15:26 ID:3UOlzjli
つーかパイ焼き*2って厳密には無理じゃない?

一方を開始してからもう片方開始するまでどうやっても時間差が出る。

録音はどうやってるの?
409Socket774:04/02/28 15:27 ID:Jho1ujcw
>>407
毎回嘘吐きご苦労様です
410Socket774:04/02/28 15:27 ID:z5b+5fIa
>>402
バックで動かす物はその性質上優先度が低いのが普通だと思うのだが?
411 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:28 ID:3+LxDO83
>>408
1-2秒の遅延は無視して構わないだろう?
だって、30秒以上の差が出るのだしな(笑
412Socket774:04/02/28 15:29 ID:Jho1ujcw
結果はAthlon系はシングルで動かした結果の『2倍』の時間がかかりP4に敗北する。
ちなみに『Athlon64FX51とP4-2.4Cで較べてもP4-2.4Cの方が早い』
413Socket774:04/02/28 15:29 ID:+ceLPm8s
>>408
簡単
1つのパイ焼き結果を合成して2つにするだけw
過去にもあったな小細工してたやつw
414 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:29 ID:3+LxDO83
>>410
だれがそんなこと決めたよ?
時分割処理が貧弱だから仕方なくバックの優先順位を下げてただけの話ですぜ?(笑
415Socket774:04/02/28 15:30 ID:3UOlzjli
>>407
べつに誰も泣かないし。Pentium4が特定の条件の下で
Athlon64より有利な結果が出るのは分かってるから。

でも大半の人にはAthlon64の方がお勧めという事実には変わりない。
416Socket774:04/02/28 15:30 ID:fYpLPqYw
ごめん、超特殊な環境の結果だからどんな値でもフーンとしか思わない
417Socket774:04/02/28 15:31 ID:3UOlzjli
>>413
すまんがよく分からん・・・ちょっとググルの旅してくるか・・・
418Socket774:04/02/28 15:32 ID:8eYcOkCc
じゃあ録音の言う通り今度はバックグラウンドサービス優先にしてベンチしてみてください。
419Socket774:04/02/28 15:32 ID:WhDrfHDy
ところで、バックで重い処理をさせつつ作業する状況ってどんなのがある?
420Socket774:04/02/28 15:32 ID:+ceLPm8s
エンコしながらリネ2とか?w
421 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:32 ID:3+LxDO83
>>415
> でも大半の人にはAthlon64の方がお勧めという事実には変わりない。

君の言う大半の人=同時稼動(実働)はせずフォアグランドマンセーで、クロック依存型のソフトは使わない人
ってことですね♪
422Socket774:04/02/28 15:33 ID:Gk4xstC1
不利なのが分かっている分、共産主義者の人みたいに理論武装してるので
普通のAMDユーザが苦戦してまつね
423 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:33 ID:3+LxDO83
>>420
エンコしながらネットサーフィンでも良いぜ。
424Socket774:04/02/28 15:33 ID:GSx7Kzdf
録音も藻前らもちょっと餅つけって
425Socket774:04/02/28 15:34 ID:Jho1ujcw
>>418
めんどくさい&そんなヘンチクリンないじりかたしたくない。
漏れは録音が「2倍」って嘘はいてたのを証明したかっただけなので
426Socket774:04/02/28 15:34 ID:jX4Wafg0
>>407
そりゃあCPUのアーキテクチャ的に×2なら2倍の時間に伸びるわな〜。くらいにしか思わん。
というかAth64使いはC'n'Qで静音マシンとかが関心事で、正直マルチタスク特化ベンチは
どうでも良い奴が大半だと思うぞ。
録音以外は土曜午後の軽い暇つぶし程度だわな。
427Socket774:04/02/28 15:35 ID:+ceLPm8s
>エンコしながらネットサーフィンでも良いぜ。

ネットサーフィンなんてCPU依存度低いだろw

ぼけつほったか?w
428 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:37 ID:3+LxDO83
>>426
まぁ、そうかもな。
軽いソフトしか使わず、多数の実働JOBを走らさないのであればAthlon64がお薦めかもな。
429Socket774:04/02/28 15:37 ID:jX4Wafg0
自分の周りにエンコしてるやつなんて一人も居ないけどな。
俺は別にハイブリレコマンセーでする必要無いし。
PCでTV録画はやってたけど電気代掛かるし無駄が多いと思うけどな〜。
まあ電気代気にするようじゃ淫厨はつとまらね〜か(w
430 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:38 ID:3+LxDO83
>>427
いいや、掘ってないぞ。
優先順位同じにしてテストしてみなよ。
ネットサーフィンですら影響されるぞ。
431Socket774:04/02/28 15:39 ID:WhDrfHDy
ハイエンドなCPUの使い道について大多数はゲームな気がするが
毎日のようにエンコしてる奴なんてそんなに多くないだろ
432Socket774:04/02/28 15:39 ID:CFG8g/ZK
>>423
パイ焼き×2なんて特殊なPCの使い方をする香具師が何故?
エンコしながらネットサーフィンをするんだよ。
俺でさえ業務用、ゲーム用、ネット用とPCを3台使い分けているよ。
433Socket774:04/02/28 15:39 ID:jX4Wafg0
淫厨&エンコ厨はPSXでも買ってみろよ。ある意味お似合いだからよ(w
434Socket774:04/02/28 15:40 ID:3UOlzjli
>>431
うるせー、漏れがそうだ。

Athlon64/3200+で毎日エンコやってるよ。
435Socket774:04/02/28 15:41 ID:fYpLPqYw
エンコ厨がわざわざ同PCでネットサーフなんて考えられん
436434:04/02/28 15:41 ID:3UOlzjli
ハイブリレコ欲しいな・・・(泣)
437434:04/02/28 15:42 ID:3UOlzjli
>>435
結構できるもんですが・・・キャプしながらだとちょっと怖いけど・・・
438Socket774:04/02/28 15:43 ID:+ceLPm8s
実際3Dオンラインを2窓(メイン・商売用)にしながら情報集めのためにネット巡回してるが
重く感じたことは無いな
439Socket774:04/02/28 15:43 ID:8eYcOkCc
>>425
rgr
勝手な要求してすまんかった。



ところで今本屋行って今日発売のPC雑誌を一通り読んできたんだけど、やはりAthlon64のSSE2はちゃんとバグ直っているようだ。
ただ、「Pentium4もAthlon64もSSE2を1クロックに1回演算できるので、性能差は純粋にクロックの差ということになる。Athlon64がSSE2使用時にPentium4の6〜7割の性能しか出ないのはこのためである。」って書いてあった。なんか納得できる説明だったな。
でもゲーマーにはAthlon64がいいのは間違いないから自分は939Pinの出たら買うよ。
440 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:43 ID:3+LxDO83
私は実務で複数のJOBを稼動する環境が多いからP4HTを使っている。
優先順位を切り替えるの邪魔臭いし、管理難しいだけだからね。
それと優先順位を変えたところで全体の速度が上がるわけでもないしね。
441Socket774:04/02/28 15:44 ID:WhDrfHDy
ただ現時点で最速な某A社のビデオカードで
バックグランドサービスをONにすると…
442 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:45 ID:3+LxDO83
>>438
そりゃ、フォア優先に設定されてるからだろうな(笑
443 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:46 ID:3+LxDO83
アム厨の皆さんへ 貴方がお使いのAthlon64の実力を是非味わってくださいな。
下記はAthlon64(XP含む)系がマルチタスクに弱いことを証明するテストです、やって見ましょう。

1)画面のプロパティの効果でドラック中にウィンドゥの内容を表示するをON
2)システムの詳細のハフォーマンスでフォアグラント優先をOFF(バックグランドサービスをON)
3)π焼きを2つ起動し同時に実行する。
4)実行中のπ焼き画面をドラッグしながら素早く動かしてください。

結果
Athlon系 画面描画が追い付かず吐き気がする程気色悪い。(使ってられねぇ
P4HT  全然問題なく動いて気持ちが良い。
444Socket774:04/02/28 15:46 ID:fYpLPqYw
64と北森のエンコでどのくらいの時間差が出る?プは最初から考慮外
ダウソ板辺りのエンコ職人居ない?
445Socket774:04/02/28 15:48 ID:jX4Wafg0
最初から特定の使用環境では○○有利って言っておけば良いんだよ。
俺は2ch実況厨だからHammerアーキテクチャーマンセー、♪タンマンセーな64、3000+使いだな。
Athlon64の能力がフルに発揮されるのはSETIがスクリーンセーバーで起動してる時だけだな(w
446Socket774:04/02/28 15:50 ID:WhDrfHDy
結局、バックグラウンドサービスをONにする意味って何なのさ
普通に使ってる以上は、何のメリットも無い気がする
447Socket774:04/02/28 15:51 ID:+ceLPm8s
448 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 15:51 ID:3+LxDO83
>> 444
> 994 名前:名無しさん 投稿日:04/02/15 00:49
> TMPGEnc3.0.0.7
> ソース: huffyuv 1008フレーム 720x480
> NIS常駐
> P4: 2.4C GHz, P4P800VM, DDR400 256Mx2, FX5200
> 皿: 2700+(2.16GHz), DDR333 512Mx2, KM4M-L, オンボードVGA
> エンコ設定
> 1, mpg2CBR6MbpsのMP2 384Kbps
> 2, 1に2D・3DNRを30のMP2 384Kbps
> 3, 2D・3DNR30かけてwmv9 1passVBR QB50のmp3 56kbps
> 4, mpg2VBR 2pss2000-4000-8000KbpsのMP2 384kbps
> 結果
> P4 1:18 / 4:03 / 4:07 / 7:47
> 皿 1:39 / 8:46 / 8:32 / 17:09

>>446
それ判らん奴はAthlon64にしておけ、絶対にお得だ。
449Socket774:04/02/28 15:53 ID:WhDrfHDy
>>448
ぜひともいくつかの具体的な例を挙げてくれ。
一つだけじゃだめだぞ?
450Socket774:04/02/28 15:55 ID:+ceLPm8s
>448 
64と北森っていってるのになぜww
おまえ馬鹿か?
451Socket774:04/02/28 15:55 ID:fYpLPqYw
つまり録音の居る超特殊な環境・条件ではペソが速いけど
通常してる奴にとってはどうでもいい提灯結果ってことね
452Socket774:04/02/28 16:01 ID:+ceLPm8s
ただいま◆Rb.XJ8VXowが捏造ベンチサイトを巡回中w
453 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:02 ID:3+LxDO83
>>449
私の使用環境だと腐る程あるのだが・・・・
1)常駐ソフト(LAN/WAN上の端末からの依頼を受け付け実処理を行うソフトを起動し情報を引き渡す)
2)定期的にDBを更新する常駐ソフト
3)定期的にウィルススキャンを実行する。
4)定期的にインデックスサービスが起動する。
5)定期的にSpam Mail Killが実行される。
6)定期的にアンチウィルス系(2つ)のシグネチャ又はコンポーネントの更新を行う。
7)SQLServerが常駐しており、他端末からのアクセスされる。
ここまでが、常駐ソフト群だ。(影響が小さいのは書いていない。
454 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:06 ID:3+LxDO83
>>453
アンカー間違い。

× >>449  ○ >>441
インデックスサービスやアンチウィルス系は一般の人でも影響するな(笑
455Socket774:04/02/28 16:06 ID:QCsvDBJf
>>443
Superπを2つ同時に起動するなどという異常なテストにどれほどの意味があるのか?
456 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:07 ID:3+LxDO83
>>455
マルチタスク性能を知る上で有益だ。
理由は>>453を参照
457Socket774:04/02/28 16:11 ID:+eqkXS/n
実用上まるで意味ねー操作で有利だの不利だの何が楽しいのかワケワカラン
職場でDualマシン使ってるけど乍作業でだらだらするなんてかえって効率マズー
趣味で使ってる分には複数台使い分けた方がウマー
万能じゃないどころかデメリットあるのは分かり切ってるしもっさりすんのが嫌だからP4イラネ
458Socket774:04/02/28 16:13 ID:+ceLPm8s
>>457
そうじゃないと勝てないのさ
現に質問されてもその質問どおりに帰ってこないしな 448みたいに
459Socket774:04/02/28 16:16 ID:WhDrfHDy
>>453のうちで、普通のユーザーに関係あるのは
>3)定期的にウィルススキャンを実行する。
>4)定期的にインデックスサービスが起動する。
でもウイルススキャンはCPUの負担よりもHDDの負担のほうが多くて
同時に何かの作業をするのはP4だろうとAthlonだろうと重くなる
インデックスサービスは有効にしてるのは過半数はいないんじゃないか?

で、他のソフトは>>453の環境のみ。
バックグラウンドサービスをONにするとAthlonでは速度が落ちるとか言ってるが
わざわざONにする意味は無いわけだ

自分の環境だけですべてを決め付けるいい例だな
460Socket774:04/02/28 16:17 ID:+ceLPm8s
>>459
淫厨の良くあるパターンだな自分の考えが基準って言う考え
461Socket774:04/02/28 16:19 ID:+ceLPm8s
インテル自身がP4は失敗作と認めてるのになw
462_:04/02/28 16:22 ID:fX0s0avd
>>446
基本的にP4HTてのは優先になってない方の速度も落ちにくいってところを証明したいんだとおもう
アスロンだとバックを優先にするとフォアは遅くなる
P4HTはバックを優先にしてもHTのおかげでフォアもそれなりに動くってこと
ただ、バックでエンコしながらほかのことやってるといつもよりかなりもっさりする
でもエンコ自体の時間はそれほど伸びないってことです。
アスロンの場合エンコしながらほかのことやってると
それほど重さは感じないが変わりにエンコ時間が大幅にのびるんでないかな
(バック優先にしとけば、操作は重いけどそれほど時間はのびないかも)
実際にくらべたわけでないけどこういう傾向があるのでは
463 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:23 ID:3+LxDO83
>>459
> でもウイルススキャンはCPUの負担よりもHDDの負担のほうが多くて
> 同時に何かの作業をするのはP4だろうとAthlonだろうと重くなる
私のところではHDDを分けている。(スキャンされるHDDとしないHDDな)

> インデックスサービスは有効にしてるのは過半数はいないんじゃないか?
ファイル件数が少ないと問題ないけど多くなるとマズーだわな。

> 自分の環境だけですべてを決め付けるいい例だな
別に決め付けてはいない>>448にも、
「それ判らん奴はAthlon64にしておけ、絶対にお得だ。 」と書いてある。
君の解釈がアフォなだけだ。

464Socket774:04/02/28 16:24 ID:+ceLPm8s
>それほど重さは感じないが変わりにエンコ時間が大幅にのびるんでないかな

結局のところ妄想じゃん
465Socket774:04/02/28 16:26 ID:+ceLPm8s
>>463 64と北森のエンコードの早さの質問なのにその答えが448なのはなぜだ?
466Socket774:04/02/28 16:26 ID:s+AjKmJv
3000万も稼いでいる奴なら、かなり大きな家か、マンションでも即買出来るだろ?
複数のマシンを購入も出来るだろうが。

俺は、XVDエンコしながらあれしつつ業務用鉄骨2DCADを扱ってます。
64の3200で遅いとは思わないのですが。 ほとんど裏で動いているのを忘れます。
HDやられますかね?

それともパイx2はこれ以上に重たいのでしょうか?録音さん教えてくれませんか?
467 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:26 ID:3+LxDO83
アム厨の皆さんへ 貴方がお使いのAthlon64の実力を是非味わってくださいな。
下記はAthlon64(XP含む)系がマルチタスクに弱いことを証明するテストです、やって見ましょう。

1)画面のプロパティの効果でドラック中にウィンドゥの内容を表示するをON
2)システムの詳細のハフォーマンスでフォアグラント優先をOFF(バックグランドサービスをON)
3)π焼きを2つ起動し同時に実行する。
4)実行中のπ焼き画面をドラッグしながら素早く動かしてください。

結果
Athlon系 画面描画が追い付かず吐き気がする程気色悪い。(使ってられねぇ
P4HT  全然問題なく動いて気持ちが良い。
468Socket774:04/02/28 16:27 ID:+eqkXS/n
>>463
>私のところではHDDを分けている。(スキャンされるHDDとしないHDDな)
>私のところではHDDを分けている。
>私のところでは

これが自分の環境で言ってないとでも言うんかいな
469Socket774:04/02/28 16:27 ID:+ceLPm8s
>>◆Rb.XJ8VXow
都合の悪い質問は無視ですかw
470Socket774:04/02/28 16:27 ID:WhDrfHDy
>>467
結局最後はそのコピペなんだな
471 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:27 ID:3+LxDO83
>>466
そりゃ、フォア優先に設定されてるからだろうな(笑
472Socket774:04/02/28 16:28 ID:+ceLPm8s
>>468 ワロタw
473 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:29 ID:3+LxDO83
>>468
実例を挙げただけだぜ。
決めつけではない。
「それ判らん奴はAthlon64にしておけ、絶対にお得だ。 」と書いてある。
君の解釈がアフォなだけだ。
474Socket774:04/02/28 16:29 ID:s+AjKmJv
ちなみになんでこんなことしているかというと
今までセレ1000からマシンを代えて早さにうれしいからです(笑)

ちょっと試しというか早いのがうれしいのですよ
475 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:31 ID:3+LxDO83
私はマルチ環境に強いと言ってるだけだ。
マルチ環境を必要としない人も多くいるだろうがどれだけの割合かは知らん!!
476Socket774:04/02/28 16:31 ID:+ceLPm8s
◆Rb.XJ8VXowの脳内

1.都合が悪い質問は答えない
2.64=皿だとおもっている
3.難しい質問されると「そりゃ、フォア優先に設定されてるからだろうな(笑 」と答える
4.私の環境は世界基準だ
5.人の話は聞かない
477Socket774:04/02/28 16:32 ID:+eqkXS/n
>πx2

通常エディタやオフィス系アプリ以外は同じもんを同時起動なんてしないと思うが
ましてベンチなんて同時に取るもんじゃない罠
478Socket774:04/02/28 16:33 ID:s+AjKmJv
フォア設定などさわったこともないのですが。
普通いちいち設定します?64ぐらい早いマシンで。
479 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:33 ID:3+LxDO83
やれやれ、反論出来なるなるとそれかよ(笑
アム厨ってこれだから呆れてしまう。
480Socket774:04/02/28 16:34 ID:+ceLPm8s
図星かよw
481Socket774:04/02/28 16:35 ID:+eqkXS/n
反論されてるのにそれと気付かない人がいるみたいですな
482 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:37 ID:3+LxDO83
>>480-481
そんなこと言われてもなぁ〜
既に回答済みなものばかりだ。(笑
483Socket774:04/02/28 16:37 ID:+ceLPm8s
P4のほうが性能良いんだろ?じゃあなんでインテルはP4を見放したんだろうねw
484Socket774:04/02/28 16:38 ID:WhDrfHDy
P4がマルチタスクに強いといわれても、
バックグラウンドサービスを有効にしないとその差を証明できず
マルチタスク環境を必要としてるユーザーが少ないんじゃぁねぇ…

強いから何なの?
485Socket774:04/02/28 16:39 ID:+ceLPm8s
64と北森のエンコの早さを教えての質問に

> 994 名前:名無しさん 投稿日:04/02/15 00:49
> TMPGEnc3.0.0.7
> ソース: huffyuv 1008フレーム 720x480
> NIS常駐
> P4: 2.4C GHz, P4P800VM, DDR400 256Mx2, FX5200
> 皿: 2700+(2.16GHz), DDR333 512Mx2, KM4M-L, オンボードVGA
> エンコ設定
> 1, mpg2CBR6MbpsのMP2 384Kbps
> 2, 1に2D・3DNRを30のMP2 384Kbps
> 3, 2D・3DNR30かけてwmv9 1passVBR QB50のmp3 56kbps
> 4, mpg2VBR 2pss2000-4000-8000KbpsのMP2 384kbps
> 結果
> P4 1:18 / 4:03 / 4:07 / 7:47
> 皿 1:39 / 8:46 / 8:32 / 17:09

これか?回答になってねーよw
何度も言うが、おまえは馬鹿か?それとも日本語読めない外人か?w
486Socket774:04/02/28 16:39 ID:DpDqIWwB
>>481

奴は都合が悪いことは脳内スルーですから。
都合がいいこと(π焼きはたまたまHTでもデュアルに近い効果が出る)は必死になって強調するけどな。
487Socket774:04/02/28 16:39 ID:+eqkXS/n
>482
>既に回答済みなものばかりだ。(笑

そんなこと言われてもナー
アンタの発言内容は既に幾度と無く論破されてるものばかりだしな
488 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:40 ID:3+LxDO83
>>483
> P4のほうが性能良いんだろ?
特定の機能に付いて言えばそうなるな。
逆にAthlon64の方が性能の良い機能もあるぞ。

> じゃあなんでインテルはP4を見放したんだろうねw
そんな情報聞いたことないなぁ。
発生源は君の脳内ですかな(笑
489 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:40 ID:3+LxDO83
アム厨の皆さんへ 貴方がお使いのAthlon64の実力を是非味わってくださいな。
下記はAthlon64(XP含む)系がマルチタスクに弱いことを証明するテストです、やって見ましょう。

1)画面のプロパティの効果でドラック中にウィンドゥの内容を表示するをON
2)システムの詳細のハフォーマンスでフォアグラント優先をOFF(バックグランドサービスをON)
3)π焼きを2つ起動し同時に実行する。
4)実行中のπ焼き画面をドラッグしながら素早く動かしてください。

結果
Athlon系 画面描画が追い付かず吐き気がする程気色悪い。(使ってられねぇ
P4HT  全然問題なく動いて気持ちが良い。
490Socket774:04/02/28 16:40 ID:s+AjKmJv
じゃあ録音に質問。
エンコxエンコ しながら ネット巡りのように 単純じゃないモノの場合は
どうなんですかね? 裏が。
491Socket774:04/02/28 16:41 ID:JRUJL3Ox
PCfanの表紙はすばらしい。短い言葉ですべてを語っている。
「3EGHzが2.5万円! 今までの865マザーでも動く 300W電源が煙を出して死亡!」
別な言葉で言えば、「熱くて安いよ。でもCPU乗せ替えは危険覚悟でね」
492Socket774:04/02/28 16:42 ID:WhDrfHDy
>マルチ環境を必要としない人も多くいるだろうが

特定の環境以外では、P4のHTは役立たず
マルチタスクが強くても意味が無い
つまり一般PCユーザーにとってP4はゴミ

つまりこう言ってるようなもんですね
493Socket774:04/02/28 16:42 ID:+ceLPm8s
>>488 おまえの頭の中をバージョンアップしろよw

インテル ついにPentium4 を首切り
http://www.theinquirer.net/?article=14257

494 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:42 ID:3+LxDO83
>>490
その場合でもP4有利だな。
負荷が大きいジョブが複数走るとP4有利となる。
とくにレスポンスな。
495Socket774:04/02/28 16:43 ID:tEq6bPw9
ていうかおまえら、

  透 明 あ ぼ ー ん し て る に も か か わ ら ず
  「 名前: [ ] 投稿日: 」 の 空 レ ス 連 発 が め ち ゃ く ち ゃ ウ ザ い の で
  本 当 に も う 絡 ま な い で 。 相 手 に し な い で。
496Socket774:04/02/28 16:44 ID:WhDrfHDy
>>494

そのレスポンスも、バックグラウンドサービスを有効にしないと実感できないと、
さっきから張り続けてるコピペで証明してますね。
497Socket774:04/02/28 16:45 ID:DmSR3RV5
おいおい、一気にレスが付いたと思ったら録音かよ
さすがだな
っていうかウザイし消えてくれ
498 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:45 ID:3+LxDO83
>>493
そこは反米専門だ。
イスラエルに対して支援している国家や企業を糾弾している基地外サイトですな(笑
君も仲間のようだな。
499Socket774:04/02/28 16:46 ID:7m7ITdY6
普通にゲームとかならAthlon64かな?
エンコとかやんないので
500 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:46 ID:3+LxDO83
>>496
いいや、起動するソフトの優先順位を上げても同じ状況となるぞ(笑
501Socket774:04/02/28 16:46 ID:fYpLPqYw
>>495
バカヤロウ、録音はアム様の暇つぶし用オモチャなんだから大切に扱えボケェ
502Socket774:04/02/28 16:48 ID:+ceLPm8s
>>498 はいはいw現実をちゃんと受け止めろよw
503Socket774:04/02/28 16:48 ID:WhDrfHDy
>>500
わざわざ優先順位を上げないと実感できないのですか。

なんかオモロイ。メッセンジャとかで話しをしてみたいもんだ
504Socket774:04/02/28 16:49 ID:+ceLPm8s
そういえば時期AMD64がSSE3搭載するらしい、もうP4の良いところ無いなw
505 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:52 ID:3+LxDO83
>>502
現実を受け止めた結果、日本は自衛隊をイラクに派遣しているのだがな(笑
イスラエル紛争にしても、対処出来るのは米英しか事実上存在しないな。
他の国家は傍で喚いているだけの存在だ。
口は出しても金や人や物は出さないって偽善者ばかりだ。

おおっと、ここから先は別の板でな。
506Socket774:04/02/28 16:52 ID:L0UN006z
>>495
厨スレだから仕方ないと思いますが。

>>489
実際、完全なマルチ環境を必要とする人は、それほど多くないんじゃないですかねえ。
極端にエンコにこだわる人は、別に1台組んだり、デュアルプロセッサにしたりしますし、
ゲームにこだわる人は、ゲーム中はそれに没頭しているでしょうし、
負荷の大きい動画再生を見るような人も、それに没頭するでしょうし。
(この3つは、前スレでCPU負荷が高いものの代表として答えてもらったものです)
それ以外のことだと、負荷がそんなに大きくなくて、結局差が出ないんじゃないですか?
そう考えると、強くHTを推す理由が無いような……あることは悪くないとは思いますが。
>>489のような設定でやることも、正直ピンときませんし。
その設定を変更しないほうがデフォルトなんじゃないですか?
507Socket774:04/02/28 16:52 ID:/Ec91NpM
過去に何人もCAD使いな人がPen4にNG出してたね。
そして、彼らは共通してPen3システムには好意的だった(と記憶してる)。
確かに会社のCADオペ見てると、奴らの手の動きは本当に魔法のよう。
あれじゃ0.1秒のもっさりだって気に障って仕方ないだろうね。

でも、それはかなり特殊な例で普通の人の通常用途にはほとんど関係ないだろう?
π焼き×2+エンコなんてそれと同じかそれ以上に特殊で実用に即してないと思うが。
まー、厨スレだからかまわんか。
508Socket774:04/02/28 16:54 ID:fYpLPqYw
>>505は詭弁術第何項の技だ?
509Socket774:04/02/28 16:54 ID:+ceLPm8s
>>505 はいはい話をはぐらかす行為は結構ですのでww
510 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 16:55 ID:3+LxDO83
>>503
あと、教えておくとW2K Server等のデフォルト値はフォア&バックとも平等なんだよ。(知ってたか?
マルチタスクに弱いCPUやフォア処理が多い使用環境を踏まえてOSのデフォルトが設定されているだけなんだよ。
つまり、使用環境や用途が異なれば変えろってことさ。
511Socket774:04/02/28 16:56 ID:WhDrfHDy
512Socket774:04/02/28 16:57 ID:+DXlpseU
前にも書いたが
マルチタスク弱いからってPentium4にするよりも
Athlon64+林檎Duronで作業するほうがずっと得
513Socket774:04/02/28 16:57 ID:fYpLPqYw
>>510
自作厨の平均的な使用環境や用途ってそのまま64向きじゃんwwプゲラ
514Socket774:04/02/28 16:59 ID:+eqkXS/n
>>512
そのまま今の環境だったりする
515Socket774:04/02/28 17:00 ID:+ceLPm8s
屁理屈好きでブランド好きで性能より過去の栄光求めたい人はP4にすれば良いんじゃない?
現実を見たい人は64
516 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 17:00 ID:3+LxDO83
>>507
> 過去に何人もCAD使いな人がPen4にNG出してたね。
> そして、彼らは共通してPen3システムには好意的だった(と記憶してる)。
初期のP4は腐ってたからねぇ。

> 確かに会社のCADオペ見てると、奴らの手の動きは本当に魔法のよう。
> あれじゃ0.1秒のもっさりだって気に障って仕方ないだろうね。
そう言いながら殆どの人が実際にINTELのCPUを使っているんだよなぁ。(笑
517Socket774:04/02/28 17:01 ID:+DXlpseU
で、録音
お前は毎日毎日私は「多数のソフトを走らせてるからな」といい続けてるが
具体的に何よ?
毎日毎日使うソフトなんて決まってるから答えられるだろ?
518Socket774:04/02/28 17:01 ID:fYpLPqYw
提灯ベンチそのまんまのような環境の奴もP4だな
519Socket774:04/02/28 17:02 ID:+ceLPm8s
>そう言いながら殆どの人が実際にINTELのCPUを使っているんだよなぁ。(笑
んで現実はAMDに移行している人が増えてるけどなw

520Socket774:04/02/28 17:03 ID:DpDqIWwB
>>489

それはWindowsでの操作レスポンス性能を弱くする設定であることを証明するテストです、よく考えてみましょう。
Athlon系のマルチタスク性能が悪いわけではない。

ついでに誰か流に言えば、
・そんな設定をするバカはPCを使う意味はないので逝って良し。
・Athlon64最適化を行っていないπ焼きは捨てましょう。
521Socket774:04/02/28 17:04 ID:9RFnYVfw
>>516
昨年末のリプレースだったからCADでダメ出しがでたのは北森でしょ。
522Socket774:04/02/28 17:05 ID:DpDqIWwB
>>516

>そう言いながら殆どの人が実際にINTELのCPUを使っているんだよなぁ。(笑

ほとんどの人はHTが付いてないセレロンだけどな。
さらにバッググラウンドサービスはOFFでな。
523 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 17:06 ID:3+LxDO83
>>517
私が何時も動かしているソフトはP4だと、秀丸、VC、VB、ACCESS、、EXCEL、WORD、SQLServer、Oracle、かちゃーしゃ、FTPソフトだよ。
後は>>453だな。
524Socket774:04/02/28 17:06 ID:klZuawe9
525Socket774:04/02/28 17:06 ID:+ceLPm8s
反論できないと黙り込むのはおまえだよ◆Rb.XJ8VXow
526Socket774:04/02/28 17:08 ID:fYpLPqYw
とりあえず、録音=無能だというのは証明された
527Socket774:04/02/28 17:08 ID:6CVQvmhu
>>495
ここに隔離しておかないと
他のスレが悲惨な事になる。

スレの一つは我慢しようよ。
528 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 17:08 ID:3+LxDO83
まぁ、一度やってごらん(笑
アム厨の皆さんへ 貴方がお使いのAthlon64の実力を是非味わってくださいな。
下記はAthlon64(XP含む)系がマルチタスクに弱いことを証明するテストです、やって見ましょう。

1)画面のプロパティの効果でドラック中にウィンドゥの内容を表示するをON
2)システムの詳細のハフォーマンスでフォアグラント優先をOFF(バックグランドサービスをON)
3)π焼きを2つ起動し同時に実行する。
4)実行中のπ焼き画面をドラッグしながら素早く動かしてください。

結果
Athlon系 画面描画が追い付かず吐き気がする程気色悪い。(使ってられねぇ
P4HT  全然問題なく動いて気持ちが良い。
529Socket774:04/02/28 17:08 ID:NywO+Fnd
1)画面のプロパティの効果でドラック中にウィンドゥの内容を表示するをON
2)システムの詳細のハフォーマンスでフォアグラント優先をOFF(バックグランドサービスをON)
3)π焼きを2つ起動し同時に実行する。
4)実行中のπ焼き画面をドラッグしながら素早く動かしてください。

Pen4 HTなし:激重
530Socket774:04/02/28 17:09 ID:+ceLPm8s
またやってるよw
531Socket774:04/02/28 17:09 ID:9RFnYVfw
>>528
1スレに4回も同じものをコピペしないで欲しいな。
532Socket774:04/02/28 17:11 ID:9RFnYVfw
>>523
デスクトップ画面見せて欲しいな。
533 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 17:11 ID:3+LxDO83
>>531
いや、アム厨は直ぐに流すからねぇ〜
何度でも書かないと屑レスに埋れてしまうんだよ。
534Socket774:04/02/28 17:12 ID:MXRdt0QE
>>377のやつやってみた。Ath64 3200+ね。
Pix2の他にKbMediaPlayerで音楽再生しながらグリグリしてみたけど全然問題なかったぞ。
Pentium4 with SMTならどうな風になるのかしらんけどな。
で、録音はこれで何が言いたいの?
535CAD使いです:04/02/28 17:12 ID:s+AjKmJv
会社で購入するからね。でも今のは自作にしたいと説得して
購入してもらいました。

あの?いいですか?マルチスレッドを仕事などで本格的に必要とする人は
CPUを複数積みますよ? DTMでもDTVでも。
あるいは、マシンを複数持ち、(こっちのほうが現実的ですよ。ディスプレイも場所をとらなくなりましたから)
それぞれに作業を集中させるものです。

マルチが得意と言ってもシングル二台にはかなわないですよね? んで本当にマルチ作業をする人は
必要な人はシングルx2で作業をやるモノです。
マルチでふたつのことをやらせるより作業が遅くなりますから。

こういえば良かったのではないですか?
「貧乏人で金のない人は(金のある人は複数マシンを
 買えますから。今は場所もとりません)ちょいマルチをやらせるのならP4HTがいいね。」

64の二倍とか言わなければみんな賛同したと思いますが。
536Socket774:04/02/28 17:12 ID:+ceLPm8s
淫厨がここまで馬鹿だとはおもわなかったよw
537Socket774:04/02/28 17:13 ID:fX0s0avd
>>523
マルチタスクはおいといて
そこらへんのソフトは64つかったほうが性能のレスポンスもよさそうなきがしますね
538Socket774:04/02/28 17:13 ID:QbLiA+KC
>531
何度もコピペするから録音呼ばわりなんでしょ。
539Socket774:04/02/28 17:13 ID:+ceLPm8s
結局◆Rb.XJ8VXow は感情論になるんだよな


ちいせえちいせえ
540 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 17:14 ID:3+LxDO83
>>539
Pen4 HTなし:激重

そうそうHT無かったらAthlonと同じで激重なんだよね♪
541Socket774:04/02/28 17:14 ID:+DXlpseU
>>523
そのソフトたちでHTにπ×2ほど効果出ると思えんのだが( ´,_ゝ`)プッ
542Socket774:04/02/28 17:15 ID:Uk5ZpUYv
>>453

↑みたいな馬鹿なことやってんのは録音だけだろうよ
  普通は2〜3台PCを置いておけばいいんだが
  脳内年収3000万では無理か(w
543Socket774:04/02/28 17:15 ID:+ceLPm8s
>>540 勝手に解釈してるのはおまえのほうだろw
544CAD使いです:04/02/28 17:15 ID:s+AjKmJv
>>523

あの? あげていただいたソフトほとんど、裏では何もしないのでは?
545 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 17:15 ID:3+LxDO83
>>535
私の作業場は6.5畳しかなくてねぇ。
そこで通常動いているのが3台あるからデュアルは熱いし喧しいのでご遠慮して貰ってます♪
546 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 17:16 ID:3+LxDO83
>>544
テスト中のソフト(オリジナル)が多く起動しているぜ。
547CAD使いです:04/02/28 17:17 ID:s+AjKmJv
金持ちじゃないんですか? 自分の9倍近いですが
548Socket774:04/02/28 17:17 ID:9RFnYVfw
>>546
見えたらヤバイものは除外してもらって、デスクトップ画面をアップして欲しいな。
前面かちゅーしゃじゃつまんないけど w
549Socket774:04/02/28 17:18 ID:+ceLPm8s
>ソフト(オリジナル)

いちいちオリジナルと書くのはワレザーって感じだなw
550534:04/02/28 17:18 ID:MXRdt0QE
おい録音、4回もコピペしてるくせにせっかく検証してやった俺の意見は無視かよ?
551 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 17:19 ID:3+LxDO83
>>548
UPする場所をカキコしてくだされ。
552Socket774:04/02/28 17:19 ID:+eqkXS/n
>>541
457,477で同じ様なことを言ったがスルーされだぞ(藁
553Socket774:04/02/28 17:19 ID:WhDrfHDy
(オリジナル)は自作の…てことだろ?
554 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 17:20 ID:3+LxDO83
>>549
開発中のソフトのことなんだけどな。
555Socket774:04/02/28 17:20 ID:+DXlpseU
>>545
常時三つ?使い道を述べよ
鯖用途も開発もPen4HTでやってんだろ?あとなにやったんのよ
556555:04/02/28 17:21 ID:+DXlpseU
やんてんのよ。ね
557Socket774:04/02/28 17:22 ID:+DXlpseU
んあ・・・・2回も間違えた・・・・
やってんのよね・・
逝ってくる
558Socket774:04/02/28 17:23 ID:Uk5ZpUYv
適当な部屋画像を必死にネット上から探しているんだろうなぁ録音は
559Socket774:04/02/28 17:23 ID:9RFnYVfw
>>551
ここらあたりどう? デスクトップをよくアップしてるみたい。
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/
560Socket774:04/02/28 17:24 ID:DpDqIWwB
>>510

Server系は最初設定したら後は人間が直接操作をほとんどしなくなる。
よってフォアとバッググラウンドを区別する必要性が薄い。
つまりマルチタスク云々よりも、まずはレスポンス性能が必要かがあって、それが理由だと思うがな。

いくら場合によって使い分けろといっても一般人がレスポンス性能をいらないってことはまずありえない。
バッググラウンドサービス有効は一般人はしないってこった。

あと、普通の方は大丈夫と思いますが一応。
>>528はまったくマルチタスクに弱いことは証明できてません。
マルチタスクに弱いってことは2つ同時に起動すると2倍以上時間がかかる場合です。
そして528はレスポンス性能を悪くする設定だから、
必要ないなら、P4HTだろうがしてはだめって事が分かるだけです。

561 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 17:24 ID:3+LxDO83
>>555
AthlonXP3000+はOraclデータベースを主に稼動。(あとエンコな)
P4-2.0(G850)はftpサーバーとして使用。(IIS5.0)
P4-3.06(@3.24)がソフト開発の主力マシンになってるな。
562Socket774:04/02/28 17:24 ID:Nj7eSH6P
重要なのは、いかに効率良くPCをつかうかだろ

Athlon64に、わざわざ不利な事をするのではなく
ほとんどの一般人のPCの使い方、長時間負荷の掛かる処理はPCから離れるときに
で、PEN4がどう役に立つか書き込んでください
563Socket774:04/02/28 17:27 ID:+ceLPm8s
>>561 アスロンはエンコ遅いんだろ?何で使うのさw

アップ板のURL教えてもらったんだからさっさとUPしろよ
564Socket774:04/02/28 17:30 ID:+DXlpseU
>>561
死ぬほどわけのわからない使いかたしてますね録音(;´Д`)
ソフト開発なんてバックでなんも動いてないんだからAthlonXPにして
鯖系をHTPen4にするのが一番性能発揮する使い方だと思うんだが
俺が間違ってる?
565Socket774:04/02/28 17:30 ID:W9m+7Cjk
マウスをぐーるぐーる回すだけの処理で、
AthlonXPよりも負荷がかかるPentium4は
マンマシンインターフェースに激弱
エンコとマルチメディア再生以外はキーボードかマウス触ってるのが普通だからな
566Socket774:04/02/28 17:30 ID:9RFnYVfw
アップローダーが気にいらないなら、ここからてきとーに探してみれ。

お前らのデスクトップ画像を晒してください12.jpg
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073038635/
567Socket774:04/02/28 17:31 ID:+ceLPm8s
>>566
気に入らないんじゃなくてその場しのぎで言ったことだからUPできないかもよ?w
568Socket774:04/02/28 17:33 ID:pjV8VljZ
3.06GHzってHTTあんの・・・?
569Socket774:04/02/28 17:35 ID:9RFnYVfw
>>568
ハイパースレッディングならついてるよ。
570 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 17:36 ID:3+LxDO83
>>559
UPしたぞ。
571Socket774:04/02/28 17:37 ID:9RFnYVfw
>>570
さんくす。タスクトレイがすごいことになってるな w
572 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 17:41 ID:3+LxDO83
>>571
いや、全然軽いよ。
実働していないからね。
実際に作業するとP4HTとAthlonXP3000+だとP4HTが快適になってしまうけどな。
これは用途で異なるから注意して解釈しろよ。
573Socket774:04/02/28 17:41 ID:MltrmMzF
EnaSoftねぇ…
574Socket774:04/02/28 17:42 ID:s+AjKmJv
ENASOFT勤務?
575Socket774:04/02/28 17:44 ID:W9m+7Cjk
また自爆・・・?w
576Socket774:04/02/28 17:45 ID:L0UN006z
>>572
AthlonXPのハード環境はどういう環境なんですか?
577 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 17:46 ID:3+LxDO83
>>573-574
そこは私の友人の会社だ。
又に外注として使ってる。
578Socket774:04/02/28 17:47 ID:zacDar2L
ttp://orumaki.cool.ne.jp/enatop.html

エナ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
579Socket774:04/02/28 17:47 ID:+eqkXS/n
Enasoftで検索検索っと・・・なんじゃこりゃ(禿藁
580Socket774:04/02/28 17:48 ID:+eqkXS/n
焦って「偶に」が「又に」になってるがな(藁
581 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 17:48 ID:3+LxDO83
>>576
今は貧弱だよ。
UPしようか?
582Socket774:04/02/28 17:51 ID:L0UN006z
>>581
ちょっと興味があるのでお願いします。
できれば、マザー等の構成なんかも一緒に書いていただければ。
583Socket774:04/02/28 17:54 ID:cDjL48vi
俺の知合いにも秋山さんがいるよ。
584Socket774:04/02/28 17:54 ID:+ceLPm8s
Enasoft 怪しいなw
585Socket774:04/02/28 17:57 ID:+ceLPm8s
上目2 下目1の法則か?w
586 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 18:04 ID:3+LxDO83
587Socket774:04/02/28 18:04 ID:fYpLPqYw
録音が誰だかわかった!
お前クビにしといてやるよ
588 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 18:07 ID:3+LxDO83
>>587
分かったのなら実名挙げてみなよ。

> お前クビにしといてやるよ
そりゃ絶対無理だな。
589Socket774:04/02/28 18:09 ID:L0UN006z
>>586
ども。
こちらもタスクトレイがすごいですねw
うちなんか、3つしか居ない。

ハードの構成は?
590Socket774:04/02/28 18:11 ID:cDjL48vi
>>577
http://www.enasoft.jp/maor.html

あんたの友人がネットで通信販売をしているが、通信販売法に規定された
氏名、住所、連絡先、etcを公開してないから公開するように言っとけ。
591Socket774:04/02/28 18:11 ID:+eqkXS/n



    録  音  が  必  死  で  す


592Socket774:04/02/28 18:13 ID:+ceLPm8s
通報シマスタw
593 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 18:16 ID:3+LxDO83
>>589
確か、
KT400Aの安物マザーとGeForce4-4800だぞ。
HDDも貧弱で7200回転 ATA100で2MBバッファの120GBが3つだな。
594 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 18:17 ID:3+LxDO83
>>590
そこは知らない会社だよ。
595Socket774:04/02/28 18:18 ID:L0UN006z
>>593
なるほど。
わざわざどうもでした。
596Socket774:04/02/28 18:18 ID:tZ0odJa6
ショタか・・・
なんだかなぁ
597Socket774:04/02/28 18:21 ID:+ceLPm8s
絵もなあwww初心者って感じだな、男と女の区別がつかない描き方とか
598Socket774:04/02/28 18:21 ID:SrOebma/
なんですか? ENASOFTって・・・
599 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 18:23 ID:3+LxDO83
私も検索してみたが、私の友人の会社は出てこなかったよ(笑
まぁ、頑張れ。
600 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 18:26 ID:3+LxDO83
まぁ、一度やってごらん(笑
アム厨の皆さんへ 貴方がお使いのAthlon64の実力を是非味わってくださいな。
下記はAthlon64(XP含む)系がマルチタスクに弱いことを証明するテストです、やって見ましょう。

1)画面のプロパティの効果でドラック中にウィンドゥの内容を表示するをON
2)システムの詳細のハフォーマンスでフォアグラント優先をOFF(バックグランドサービスをON)
3)π焼きを2つ起動し同時に実行する。
4)実行中のπ焼き画面をドラッグしながら素早く動かしてください。

結果
Athlon系 画面描画が追い付かず吐き気がする程気色悪い。(使ってられねぇ
P4HT  全然問題なく動いて気持ちが良い。
601Socket774:04/02/28 18:27 ID:uB5ykKyN
またπ×2か。
602Socket774:04/02/28 18:30 ID:2v5aE7Zi
>>600
>>506だと思うんですが。どうでしょうかね?
603Socket774:04/02/28 18:30 ID:wHR9lSW1
何か、初代ポケモンをバグらせてミュウ出すかのような、奇怪なテストやベンチマークが増えたやね。
604Socket774:04/02/28 18:32 ID:1HWwPwIu
>>600
で、実用でそんな事する人いるの?
Pentium4 With HTを使ってる人は基地外扱いですなw
605Socket774:04/02/28 18:33 ID:xYWxjwc6
パイオツが好きなんだろ、俺も好きだし。
606Socket774:04/02/28 18:34 ID:+ceLPm8s
しかもXP3000+の構成 バランス悪いしな
607Socket774:04/02/28 18:35 ID:+eqkXS/n
録音の発言を算数に例えるならこんな感じ

一般人「5+5+5+5−5=15だよな」
録 音「でもそこからさらに5を引いてやれば10だ」
一般人「なんでもう一度5を引くんだよ」
録 音「いいからやってみろ」
608Socket774:04/02/28 18:36 ID:FEzxzRz0
>>600
これって逆にHTTが(゚听)イラネってことを示してるような希ガス
609 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 18:37 ID:3+LxDO83
>>602
それ言う人結構いるよな。
だけど、その分岐点って正確に区分け出来ると思う?
シングルCPUでも負荷の掛るソフト(20-30%)なら結構あるからね。
それらが稼動中に何かしたいときってあるからね。
結局、各人の好みで分れるのだろうな。
私はP4のもっさりが全く気にならない(って言うよりXP3000+とP4-3.06で判別が不可能に近い)から
もっさりよりマルチタスク性能で劣化(多くの場合)するAthlonよりP4をメインに使っているだけだ。
確かにFFベンチだとAthlonXPに分があるけど、ゲームは殆どやらないからね。
610Socket774:04/02/28 18:42 ID:TyDytAeM
なんで、マルチタスク性能をみるのにπが2つだけなの?
普通は16個とか32個とか…可能なら1024個とか起動して、速度を低下率を見ないか?
611Socket774:04/02/28 18:43 ID:/Ec91NpM
>>609
その「人の好み」に対して酷いときは人格攻撃までするから荒れるんちゃうか?
612Socket774:04/02/28 18:44 ID:2v5aE7Zi
>>609
まあ、おおむねそんなところでしょうね。

◆Rb.XJ8VXow氏が言いたいのは、
「P4系を必要以上に馬鹿にするな」ということでしょうけど、
遊び過ぎであんまり理解してもらえてないようなw

…もしかして、みんなわかってやっていて、俺一人が釣られた?
613Socket774:04/02/28 18:44 ID:9Ud9EBVu
>>610
んなことしたらPen4むちゃくちゃ遅くなるじゃん
614Socket774:04/02/28 18:44 ID:+ceLPm8s
>>609 おまえ、あくまで俺の意見だといいながら意見を押し付けるタイプだろw
615 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 18:44 ID:3+LxDO83
>>610
それする意味が全く無い。
π焼き×2で確認すれば事足りる。
勿論、念のためにπ焼き×4でも計測したけどな。
結果は同じですぜ♪
616Socket774:04/02/28 18:45 ID:+ceLPm8s
何の結果だw
617Socket774:04/02/28 18:46 ID:NVwq6/oJ
ところで、壊れたラジカセはなんで持ってもいない
ath64にここまで粘着なんでしょう? 教えて偉い人。
618Socket774:04/02/28 18:46 ID:+ceLPm8s
>>617 脳内麻薬の副作用です
619Socket774:04/02/28 18:46 ID:+eqkXS/n
もう少し丁寧に書くとこんな感じ

問題
テストの点数が各教科それぞれ50,80,70,100,60点でした。平均点を出しなさい。

一般人「全部の合計を5で割って答えは72点」
録  音「100点なんて滅多に取れないんだから除外して計算すれば65点だ」
一般人「なんでそんなことするんだよ」
録  音「あってるだろ。いいからそうしろ」
一般人「意味ねーだろそんなの」
録  音「100点なんて滅多に取れないんだから除外して計算すれば65点だ」
一般人「だからなんで」
録  音「100点なんて滅多に取れないんだから除外して計算すれば65点だ」
一般人「駄目だこりゃ」
録  音「これだから一般人は馬鹿で困る」
620 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 18:46 ID:3+LxDO83
>>612
> …もしかして、みんなわかってやっていて、俺一人が釣られた?

完全に釣られてるな。
アム厨の殆ども理解してて遊んでるだけだろう。
偶に、真性なアム厨が発生するけど、それも賑やかしってことさね♪
621 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 18:48 ID:3+LxDO83
>>616
Athlon64FX51がP4-2.4Cに大敗するってことだよ(笑
622Socket774:04/02/28 18:48 ID:NVwq6/oJ
>618
こんなにハイになれる脳内麻薬の抽出方法、
教えてほしいなぁ(w
623Socket774:04/02/28 18:49 ID:+ceLPm8s
XP3000+の構成のバランスの悪さ、そんな環境で性能を決め付けられてもなw
エンコはP4のほうが早いと散々言っておきながらエンコ用はXPかよw
624Socket774:04/02/28 18:49 ID:DpDqIWwB
>>609

HTがあっても4つ同時起動でレスポンスに問題ないってどういう理屈だ?
これがマジなら勘違いしてたかもしれんから詳細な説明キボンヌ。
625Socket774:04/02/28 18:50 ID:+ceLPm8s
>>621 証拠を見せてみろよw口だけなら何とでもいえるぞ?w
626 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 18:50 ID:3+LxDO83
>>623
バランスを良くしたところで焼け石に水ってことですぜ(笑
あんまし、情けないこと言うなよなぁ。(不様ですぜ
627Socket774:04/02/28 18:50 ID:+eqkXS/n
610 名前:Socket774 投稿日:04/02/28 18:42 ID:TyDytAeM
なんで、マルチタスク性能をみるのにπが2つだけなの?
普通は16個とか32個とか…可能なら1024個とか起動して、速度を低下率を見ないか?

615 名前: ◆Rb.XJ8VXow 投稿日:04/02/28 18:44 ID:3+LxDO83
>>610
それする意味が全く無い。


πx2もスル意味ないという罠
628Socket774:04/02/28 18:50 ID:fYpLPqYw
>>619
ワロタ
629 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 18:52 ID:3+LxDO83
>>625
ほんじゃ、Athlon64FX51でπ焼き×4の結果をカキコしてくだされ。
話はそれからだ。
630Socket774:04/02/28 18:53 ID:+ceLPm8s
>>629 証拠画像を見せろ 話はそれからだろw



証拠があるから言ってるんだろ?
631Socket774:04/02/28 18:53 ID:FEzxzRz0
>>619
はげわらですよ
632Socket774:04/02/28 18:54 ID:DpDqIWwB
>>624に自己レス

π焼き*4は>>621から録音お得意の話のすり替えですた。
意味はないと。
633Socket774:04/02/28 18:54 ID:+eqkXS/n
>>629
主張してんのはオマイだろ
信頼できるソースもなしになにほざいてんだよ(禿藁
634Socket774:04/02/28 18:55 ID:+ceLPm8s
証拠の画像まだー??
635 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 18:56 ID:3+LxDO83
>>627
> πx2もスル意味ないという罠
ん?
あるだろうよ(笑
OSの時分割で効率が上がるのは所詮I/O待ちを利用した時間だけだ。
HT稼動ともなれば、同時処理による効率UPも見込める。(平均で20%程度だろうな、π焼きはもっと大きい)
更に、OS時分割での処理待ちの醜さから開放される。
フォア・バックが同条件なら10msの遅延となるからな。
これが、フォア優先だと3msに緩和されるので遅く感じないだけだ。
636Socket774:04/02/28 18:58 ID:+ceLPm8s
◆Rb.XJ8VXow って例えば5900のビデオカードの地雷を踏んで5900全体はだめだっというあほだろ
637 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 18:59 ID:3+LxDO83
笑ってしまうなぁ〜
Athlon64FX51でπ焼き×4の結果を貼れない人ばかりが騒いでいるのは滑稽だ。
Athlon64FX51持ってる奴はここに居ないってことだな。
じゃ仕方ないからAthlon64/3000+で良いぞ。
結果を張ってみなよ(笑
638Socket774:04/02/28 19:01 ID:+ceLPm8s
>>637 おまえが遅いって言ったんだろ?その証拠画像見せろよっていってるだけ
小学生でもわかるぞw

もしかして妄想で言ったのか?w
639Socket774:04/02/28 19:01 ID:+eqkXS/n
>>635
ある程度以上負荷がかかる十分に小さい同一アプリで全く同じ処理を同時にさせる事なんて状況は通常ないだろ
640Socket774:04/02/28 19:01 ID:xYWxjwc6
マジで>>607>>619のまんまの論理展開だから見てて面白い。
641Socket774:04/02/28 19:02 ID:+eqkXS/n
>>637
笑ってしまうなぁ〜
Athlon64FX51でπ焼き×4の結果を貼れない人が騒いでいるのは滑稽だ。
Athlon64FX51持ってないってことだな。
642Socket774:04/02/28 19:04 ID:DpDqIWwB
>>633-634

私も勘違いしたけど、録音お得意の話のすり替えです。
いきなりレスポンス性能の話から、合計時間に話をすり替えてます。
π焼き*4の合計時間という特殊なケースだからHTTが有利なんですよ。
だがAthlon系のマルチタスク性能が『悪い』ことは絶対に言えないんだけどね。

とにかく、特殊で、まったく実用性がなかろうとも
絶対に有利な状況に話をもってこようとしてるだけなので無視した方がいいです。
マジで619と同じ状況で得点分布をさらに極端にしてます。
643 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 19:06 ID:3+LxDO83
まぁ、一度やってごらん(笑
アム厨の皆さんへ 貴方がお使いのAthlon64の実力を是非味わってくださいな。
下記はAthlon64(XP含む)系がマルチタスクに弱いことを証明するテストです、やって見ましょう。

1)画面のプロパティの効果でドラック中にウィンドゥの内容を表示するをON
2)システムの詳細のハフォーマンスでフォアグラント優先をOFF(バックグランドサービスをON)
3)π焼きを2つ起動し同時に実行する。
4)実行中のπ焼き画面をドラッグしながら素早く動かしてください。

結果
Athlon系 画面描画が追い付かず吐き気がする程気色悪い。(使ってられねぇ
P4HT  全然問題なく動いて気持ちが良い。
644 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 19:09 ID:3+LxDO83
>>642
レスポンスは>>643だぞっと。
勿論、CPU負荷が20-30%程度もあれば十分に体感出来るからパイ焼きでなくても良いぞ。
アム厨が訴える「もっさり」より10倍いや100倍醜い様を晒すこと請け合いです♪
645Socket774:04/02/28 19:10 ID:fYpLPqYw
もうただのコピペ厨房でしかないな
646Socket774:04/02/28 19:13 ID:+eqkXS/n
619はAthlonに対する録音の言動
Pen4HTに対してはどうかというとこうなる

一般人「じゃあオマイは各教科それぞれ30,70,90,60,100点だから100点は除外で62.5点だな」
録  音「30点なんて例外は除外して計算すれば80点だ」
一般人「なんで90点はそのままで30点だけ除外なんだよ」
録  音「あってるだろ。いいからそうしろ」
一般人「意味ねーだろそんなの」
録  音「30点なんて例外だから除外して計算すれば80点だ」
一般人「だからなんで」
録  音「30点なんて例外だから除外して計算すれば80点だ」
一般人「駄目だこりゃ」
録  音「これだから一般人は馬鹿で困る」
647Socket774:04/02/28 19:13 ID:DpDqIWwB
>>644

だから643はフォアの割合を落としてるだけだろ?
つまり何度も逝ってるがWindowsのレスポンス性能を悪くする設定方法の証明だ。
4つ同時起動ならHTだろうが、この設定してしまえばレスポンスは悪い。

>下記はAthlon64(XP含む)系がマルチタスクに弱いことを証明するテストです、やって見ましょう。

つまりこの説明は間違い。
648Socket774:04/02/28 19:15 ID:+eqkXS/n
一般人「なんで90点は→「なんで100点は
649Socket774:04/02/28 19:17 ID:jaPBCCar
昔どっかのバカがWin+EでP4もっさり〜
とかほざいていたのにπ*2は無視するんですね
650Socket774:04/02/28 19:18 ID:+eqkXS/n
Athlonには不利な、Pen4には有利な、設定を押しつけて話を展開させようってんだから会話になりゃしない罠
651Socket774:04/02/28 19:19 ID:DpDqIWwB
>>647に追加

逆にデフォ設定にて適切な優先度設定も含めれば、
Athlonで何個同時実行でもスワップ等が発生しない限りレスポンスは快適なはず。

つまりコレを持ってマルチタスク性能は語れない。
語れるのはWindowsのレスポンス性能に関する設定。
652Socket774:04/02/28 19:23 ID:+ceLPm8s
P4に見切りをつけた記事を見せりゃ 反米なんだのと分けの分からんこと言い出す始末


淫厨なんて所詮こんなもんか
653 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 19:30 ID:3+LxDO83
>>647-652
そう嘆かなくても良いではないか(笑
Athlonが所詮シングルCPUでしかなく、フォアグランド優先設定になっていない限り
バックグランドの処理に引き摺られてレスポンス性能を極端に悪化するCPUだと言う事は事実なんだから・・・
それを踏まえて「フォアグランド優先設定死守」で運用すれば良いだろう。
I/O待ちや操作待ち以外でバックを走らせたらフォアが止まるのだから如何にもならんわな。
654Socket774:04/02/28 19:32 ID:+ceLPm8s
P4の性能が悪くユーザー離れが出てインテル自身もP4を見放したのも事実ww
655Socket774:04/02/28 19:44 ID:DpDqIWwB
>>653の訳

>Athlonが所詮シングルCPUでしかなく、

Athlon君のテストの平均点数は80点だが、

>フォアグランド優先設定になっていない限り

通常の平均点の計算(対象をすべて加算してから個数で割る)せずに
(フォア優先がデフォかつ、おそらく99%近くの人の選択です)
100点とか高得点はめったにでないから計算対象から除外すると

>バックグランドの処理に引き摺られてレスポンス性能を極端に悪化するCPUだと言う事は事実なんだから・・・

平均点は60点にまで落ちると言うことは事実なんだから…。



禿しく意味ね〜!!!



>I/O待ちや操作待ち以外でバックを走らせたらフォアが止まるのだから如何にもならんわな。

優先度設定をすれば問題ないし、HTもしょせん2スレッドのみ。
どうでもいいわな。
逆にHTTは2スレッド目まで使用者の意志に反して常時アクティブにして
性能が低下する可能性があるのが問題だな。
656Socket774:04/02/28 19:44 ID:+ceLPm8s
P4ってのびたと同じだな
勉強できない、運動神経悪い、もてない、いじめられている

残ったものは すぐ寝ることw
657Socket774:04/02/28 19:46 ID:3EzYbuWq
>>656
でも、のびたにはバックにドラえもんがついている。
658Socket774:04/02/28 19:48 ID:+ceLPm8s
>>657 でも最後には自滅するw
659Socket774:04/02/28 19:48 ID:Nj7eSH6P
所詮HTって
一般人は殆ど、HT最適化アプリ使用で
論理CPU2個ともフルパワーって、論理CPU2個の意味がない落ちじゃないのか
660657:04/02/28 19:52 ID:3EzYbuWq
>>658
そう言えば、のびたは”あやとり”と”射撃”だけは天才だった。
P4に似ていると言えない事も無い。
661Socket774:04/02/28 19:52 ID:ku/CAPln
3人の男がホテルに入りました。
ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので、3人は10ドルずつ払って泊りました。
翌朝ホテルの主人は、本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて余計に請求してしまった分を返すようにと、
ボーイに5ドル渡しました。
ところがこのボーイは2ドルふところに収め、3人に1ドルずつ返しました。
さて整理してみましょう。
3人の男は部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。
それにボーイがくすねた2ドルを足すと29ドル。
あとの1ドルはどこへいってしまったのでしょう?
662Socket774:04/02/28 20:01 ID:X724//2Q
というより、我が家のWin2000 XP2500+ 512MBで、

3DMMOゲームを起動して、MediaPlayerでムービー見て、
iTunesでMp3起動させて、OpenJane使ってと特殊状況にしても、
どれかの映像が止まるとか、音が切れるとか無いのだが?

さすがに切り替えは少々もたつくがね。

まぁ、HDDがSWAP、システム、データと
完全に用途別、物理的に分かれているのが
要因として一番デカイのだろうけど。

てか、オレもマシーン二台あるし・・・。
よほどの事じゃないとこんなアフォな事はしない。
片方は鱈セレマシーンだけどな。

録音もP4-3.06Ghzシステム売って、
AMDで二台組んだ方が幸せになれると思うんだがなぁ。
663Socket774:04/02/28 20:01 ID:58jKTL9e
>>272
mamoh様、召還されております!

Intelの次世代CPUについて語ろう Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077935289/
664Socket774:04/02/28 20:16 ID:8eYcOkCc
アスロンでOSを入れてそのまま使っているのに、フォアグラウンドの裏で何か走らせるとフォアが止まるということを言っているのはこのスレですか?
665Socket774:04/02/28 20:17 ID:+ceLPm8s
淫厨って変にプライド高くてAMDに行けないんじゃない?w
666 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 20:21 ID:3+LxDO83
あらら、Athlonマンセーさん嘆きで気でも狂ったのかな?
そりゃ、どんなに頑張ってもAthlonの性能は100のままだ。
A4がマルチタスク下だと平均で20%程度の性能UPが見込めるのとは訳が違う。
バックを止めてフォア優先になるのも無理は無い。

ベンチマークの多くがシングルタスクだしな。
FFはマルチスレッドに対応したと言っても口さき程度で対した事は無い。
まぁ、結果的にシングルタスク化でのベンチ比較って訳だ。
それでちっとばかしP4より良い結果が出たのでアム厨主催の64祭りを続けている訳だが・・・
それってちっとばかし違うだろうよ(笑
667Socket774:04/02/28 20:23 ID:pjV8VljZ
A4・・・何?紙のサイズ?
668Socket774:04/02/28 20:23 ID:MltrmMzF
>>661
上手い問題だな。録音より遥かに上手い。
669Socket774:04/02/28 20:24 ID:A6XBISkw
マルチタスクでちょっとばかし64よりいい結果が出たからってそんなに狂喜乱舞するほどか?
670Socket774:04/02/28 20:30 ID:7dZfMqyg
>>534タソは無視ですか?
671 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 20:32 ID:3+LxDO83
>>661
小学生(アム厨専用か?)の問題だな。

> 3人の男は部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。
> それにボーイがくすねた2ドルを足すと29ドル。
> あとの1ドルはどこへいってしまったのでしょう?

ボーイがくすねたのだから引かないとダメだよな(笑
27-2=25(本当の代金)
ってとこだな。

これを例に取るとアム厨が主張するフォアマンセーとなるのかもしれないな。
フォア優先でバックを犠牲にしたことを忘れでフォアの性能が良いぞ!とな
672Socket774:04/02/28 20:33 ID:XsTFB0mQ
>660
ば、莫迦にするな!
のび太が昼寝に要する時間はわずか0.93秒、もっさりP4とは訳がちがうんだよぅ
673Socket774:04/02/28 20:34 ID:DOLGcEWI
>>670
都合の悪いデータやカキコは無視される。
それか、門前払い。過去、一度たりとも尊重される事は無かった。
それが録音流。
674Socket774:04/02/28 20:34 ID:UXvHcM7w
まともな淫厨がいさめても利かないだろうな。録音、暴走状態。
まともな淫厨も一緒にされるのがいやだから出てこないだろう。
当分みんなで遊んでやろうじゃないか。
675Socket774:04/02/28 20:35 ID:+eqkXS/n
>>671
逆だろ。もっさりと性能低下を忘れて特定環境が速いぞ!とな
676Socket774:04/02/28 20:41 ID:fX0s0avd
P4 26C(MEM256*2 HDD120G)winXP sp1(設定はドラック中のウインドウの内容を表示するだけon)
AthlonXP2500(豚)(MEM:256 HDD:40GB)win2k sp4
でπ*2でドラッグしてみたけど
どっちも問題なかったけどな、、

ただ、両方とも片方がエラーでてとまったしまった
開始してすぐは問題ないけどしばらくすると両方ともかなりおもくなった
ちなみにこの状態でIEを起動してみた
かなり重かったP4のほうはしばらく反応しなくてもう一度起動してみたら二つ起動した
Athlonの方が立ち上がりレスポンスともによかったよ。。
πをフォアとバックを切り替えたりしたときのレスポンスも微妙に大差ない、らathlonのほうがいいかもしれん

OSのちがいもあるかもしれんけどXPはOEMなんでアスロンにはいれれないので実験はできません。



677Socket774:04/02/28 20:44 ID:Rqvy/0i4
ついにここでも、きこり暴走ね
678Socket774:04/02/28 20:45 ID:Yg/ZS+5a
>>643
どーでもいいんだが
ハフォーマンスって・・・・。
679Socket774:04/02/28 20:46 ID:jX4Wafg0
いい加減つまらなくなって来たな。延々とマルチタスクマルチタスクだもんな〜。
まあ、せっかくの新CPU、プがあの体たらく、クズ品を2.4GHzでこっそり出荷なんて惨状だからな。
プがもう少しまともな出来だったら、このスレも盛り上がったんだろうがね。
680Socket774:04/02/28 20:46 ID:TyDytAeM
>>639
一般ユーザー的には無いけど、特定の場面ではあるかと。
例えば、cgi負荷の高いWEBサーバーとか。

つーか、よくよくスレを見返してみると、>>561で「最もマルチタスク負荷が
高い処理はAthlonXPに担当」させている………それが答えでしたか。
681Socket774:04/02/28 20:47 ID:maMALPV6
>>678
643の「あフォーマンス」だろ。
682Socket774:04/02/28 20:48 ID:XcRmHqxi
インテルCPU向けに最適化されてるパイ持ってきてP4のが優秀と言い張るなんて
nベンチ持ってきてAMDが優秀と言い張るのと一緒なんだが。
683Socket774:04/02/28 20:48 ID:+ceLPm8s
録音でも少しはましなやつがいるとおもってたが、状況変わる質問されるとスルーだな

684 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 20:51 ID:3+LxDO83
>>676
おいおい、π焼きを同時起動するときはフォルダを分けなって。(初心者か?
それとフォア優先を解除しなよ。
テストになってないぞっとな(笑
685Socket774:04/02/28 20:54 ID:+ceLPm8s
なんのテストだかw
686Socket774:04/02/28 20:57 ID:+eqkXS/n
>>680
んだから「通常ない」と

鯖といえば2chの実験でのOpteronは凄かったな
687Socket774:04/02/28 20:59 ID:2v5aE7Zi
>>684
>>666の、
>ベンチマークの多くがシングルタスクだしな。
というのは、やっぱりそういう状況下での性能が重要だからなんじゃないですか?
マルチタスクの状況が重要なのであれば、それを重視したベンチが多くなるはずですし。
688Socket774:04/02/28 21:01 ID:PzvuLAdF
 24時間エンコしっぱなしの人ならともかく、普通の人ならフォアの軽さ優先で良いと
思うんだけどなぁ。
 HT-P4だと逆にそういう使い方がしにくくなるわけで。
689Socket774:04/02/28 21:01 ID:DpDqIWwB
>>666のAthlon叩きの主張の翻訳(あくまでAthlon叩きのみな)

テストで80点取ってる人(PEN4君)と100点取ってる人(Athlon君)がいます。
録音「PEN4はあと25%の点数アップができる(可能性がある)が、Athlonは1%の点数アップも無理だ。
   よってAthlonは駄目な奴」

(°Д°)ハァ?

>>680,686

WEBサーバ用途では64(=オプのシングル32bitでも)でPEN4-Xeonデュアルに勝ちます。
真のマルチタスク性能は64系が上って事でしょう。

録音はマルチタスクで総合性能が上がるときがあることをマルチタスク性能と勘違いしてますけどね。

690687:04/02/28 21:03 ID:2v5aE7Zi
それと、WinXPにおいては、設定のデフォルトがフォア優先になっているのですから、
それを解除してから、というのは、一般向けかどうかという点で考慮する場合、
必ずしも適切とはいえないのでは?
691Socket774:04/02/28 21:03 ID:+DXlpseU
>>680
俺もそれのことわけわからん使い方といったんだけど
録音はいつも通り都合悪いことスルーしますた

エンコしながらデーターベースなんてほんと少ないHTの活躍場所だと思うんだが
692Socket774:04/02/28 21:10 ID:+eqkXS/n
>>689
>WEBサーバ用途では64(=オプのシングル32bitでも)でPEN4-Xeonデュアルに勝ちます。

どっかにそんなリンクあったなそういや
最近D/B用にOpteronが欲しくてたまらん
Pen3 800Dualでもとりたてて困ってないだが
693Socket774:04/02/28 21:12 ID:Pl6FF+ru
694 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 21:15 ID:3+LxDO83
>>691
ん?
エンコ中はOracle使わんよ。
695Socket774:04/02/28 21:15 ID:+eqkXS/n
>>693
ソレダ(・∀・)!!

素性の良さが確認されるたびに衝動買いしたくなる(藁
696Socket774:04/02/28 21:17 ID:Pq6cHGAI
俺はpiを2つ起動する必要ないからAthronでいいや。
697 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 21:18 ID:3+LxDO83
>>693
ってか掲載されているスコアは全部醜いからなぁ〜。
どうやったらそんなに低速なマシンを作れるのかと感心したわ。
698Socket774:04/02/28 21:20 ID:DOLGcEWI
Itaniumを共同開発してるhpすら信じないのか、録音は……
699Socket774:04/02/28 21:22 ID:rIJadk9E
自分に都合悪い発言は徹底無視。
都合の良い発言には”正解♪”といって識者面。
700Socket774:04/02/28 21:24 ID:+ceLPm8s
そういやHPはItaniumをみはなしてOpteronのAMDと提携したなw
701Socket774:04/02/28 21:26 ID:DmSR3RV5
FX5200を使ったスコアの悪いベンチは信じて
Itaniumを共同開発したHPが出したベンチは信じない。
最高!!


ちなみにHPのやつは下の方に環境書いてあるぞ。
702Socket774:04/02/28 21:26 ID:+eqkXS/n
万が一HPがなにかしてたとしても、誰かさんの妄想を元にした断言に較べたら遙かに信用できるから問題なしだな
703Socket774:04/02/28 21:26 ID:A6XBISkw
ちょっと質問なのですが、牌焼き×2が早いメリットってなんですか?
704Socket774:04/02/28 21:27 ID:GgYU1F/+
録音がデムパ撒き散らすと、このスレ盛り上がるなあwwwww
705Socket774:04/02/28 21:29 ID:z5b+5fIa
HPも自分の所のサーバーだから意図的にスコア落としてたらただのバカだろ。
Xeonも今のところは稼ぎ頭なんだし。
706Socket774:04/02/28 21:29 ID:+eqkXS/n
>>703
詭弁で勝った(何にとか思っちゃいけない)気になれる(らしい)
707Socket774:04/02/28 21:30 ID:OrIUIxK/
そういやさ、まえ提灯スレの人が某雑誌のAthlon64と同じベンチスコア出すにはどうしたらいいかやってたな。
ドライバいれなかったり試行錯誤してさ。録音も同じことして提灯であること証明すればいいじゃんw
708Socket774:04/02/28 21:30 ID:DpDqIWwB
>>688

一般人が使う、つまり操作をする以上、
24時間エンコだろうがHTTだろうがデュアルだろうがフォア優先で問題ないはずですよ。
これはフォアとバッグが共にCPU占有するならフォアを優先するってことなので、
フォアがCPU使わなければバックのエンコも全力でしてくれます。
そしてフォア優先になってれば、エンコ中に操作したときでも優先的に動いてくれるのでレスポンスがよくなります。

それよりは優先度の方が重要ですね。
ですからほとんどのエンコソフトは優先度を変更できるようになってます。

バックグランドサービスを有効にするときは
WEB鯖のように実機での操作は行わず、外部からのアクセスにより非常にたくさんのスレッドが生成されるときのみでしょう。
709Socket774:04/02/28 21:31 ID:FEzxzRz0
>>703
ダブルπ揉みを見て(・∀・)ニヤニヤできます。
710Socket774:04/02/28 21:31 ID:2v5aE7Zi
>>697
価格が分からないから、なんとも言えないと思いますが。
711Socket774:04/02/28 21:39 ID:PzvuLAdF
>>708
 24時間エンコしているような人なら、HTTのCPU利用効率向上の部分にも価値が
あろう、ということ。言葉足らずでごめん。
 どうせ時間のかかる作業なんだから、仕掛けて寝る、あるいは仕事や学校へ、と
いうスタイルの人が多いんじゃないかと思う。そうなると、よほど量が多くない限り多少
のスループットの差は意味を成さないわけで。
712 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 21:44 ID:3+LxDO83
>>710
WebBench* 4.0.1 - Dual Processor Comparison
で、11,649を叩き出しているからねぇ(笑
そりゃまぁ、ATA100 7200回転のHDDだと醜いわな。
どうせサーバーボードも糞って感じだろう。

安かろう悪かろうな商売をしているとしか思えないね。

> 3) 1MB L3 キャッシュ搭載、インテル(R) Xeon(TM) プロセッサ 3.20GHz、
> インテル(R) E7501 チップセット搭載 インテル(R) サーバ・ボード SE7501WV2、3GB DDR、
> Microsoft Windows* 2003、インテル(R) PRO/1000 ギガビット・サーバ・アダプタ、
> AMI 471 Rev C2 RAID コントローラ、Dell PowerVault 220S ディスク・アレイ。
713Socket774:04/02/28 21:44 ID:uLXj1Otp
>>697
普通はIAサーバーをDB鯖にするんじゃないか?漏れは別に欲しくも
なかったが導入パターン的に一番多いんで実行計画取るのにその用
途のみに買ったよ。
逆に開発用はクライントのスペックに合わせてセレか豚でやってるよ。
(コンパイルだけはプライベ−ト機の64でやってるが)
パッケージ屋さんでもP4-3.06のクライアントを想定するソフトってどん
なんだよ・・
714Socket774:04/02/28 21:53 ID:9RFnYVfw
>>712
WebBench. 5.0 benchmarkをやってから言ったほうがいいよ。
バージョン違いのベンチマークなんてまったく別物だから。
715Socket774:04/02/28 21:56 ID:IaDvDQH2
HDDやパーティション間のファイルコピーのスピードは
アスロン系とPen4系で体感差はでますか?
あと、Winnyのキャッシュの変換スピードとか。。。
そのあたりはどうでしょう?
716 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 21:58 ID:3+LxDO83
>>714
バージョンの違いは心得てるさ。
されど数値が全く違い過ぎるからね。
それに、装備も貧弱過ぎる。

安かろう悪かろうな商売をしているとしか思えないね。
717Socket774:04/02/28 22:02 ID:3EzYbuWq
> 3) 1MB L3 キャッシュ搭載、インテル(R) Xeon(TM) プロセッサ 3.20GHz、
> インテル(R) E7501 チップセット搭載 インテル(R) サーバ・ボード SE7501WV2、3GB DDR、
> Microsoft Windows* 2003、インテル(R) PRO/1000 ギガビット・サーバ・アダプタ、
> AMI 471 Rev C2 RAID コントローラ、Dell PowerVault 220S ディスク・アレイ。

微妙に貧弱な構成だな...
マザーとかアレイとか。
718Socket774:04/02/28 22:04 ID:9RFnYVfw
>>716
メジャーバージョンが変更されているのに何を言ってるのやら...
ほんとにプログラムを書いて飯くってるの?
719Socket774:04/02/28 22:08 ID:8eYcOkCc
まさか、HPに対して「安かろう悪かろう」って言ってるのか?
720676:04/02/28 22:09 ID:fX0s0avd
>>684
なるほど
ちゃんとちゃんとフォア優先は解除してあるよ
ってことでフォルダわけてやってみたよ

ドラッグしても普通に表示されるよ
ただ、両方ともドラッグしてない方のπの上をドラッグすると白くなった部分がのこる
p4のほうが細かく残る感じがした。
アスロン点々と残る感じ、白い部分がちゃんと表示されるのは微妙にP4がはやいきがした

IEの起動なんかは一回起動してるとはやかったな
π焼き始めた直後の起動だと両方ともけっこういい感じで起動したよ
前回、P4は焼きはじめてしばらくしてから起動したからやたら遅くかんじたんだとおもう
でも、web見たりしたときのレスポンスは微妙にアスのほうがいいきがしたよ
気のせいかもしれん

計算しはじめてしばらくしていじろうとしたら両方ともおもくて使用できるじょうたいではなかった

ちなみに一番桁数多いのでやってみてたんだけど普通はどれでやるんかな?
721Socket774:04/02/28 22:10 ID:+eqkXS/n
>>712
pdf見る限りHDDは同じ。その同じHDDでOpteronがあっさり上回ってるわけだが
722Socket774:04/02/28 22:15 ID:/Ec91NpM
>>721
Pen4のHTに最適化されてないHDDは屑だ。捨てちまえ!



て、あの人が言ってますた。
723Socket774:04/02/28 22:16 ID:+eqkXS/n
録音は同じ条件下でP4系CPUがAMD系CPUに見劣りすると必ず難癖つけるよな
その逆だとはしゃぎまくってペタペタ貼るのに(藁
724Socket774:04/02/28 22:16 ID:2v5aE7Zi
>>716
購入者にとってスペックが十分で、価格が安い場合はそうとは言いきれないのでは?
明らかにボッてる価格とかだと話は変わりますが。
725Socket774:04/02/28 22:18 ID:+eqkXS/n
>>722
HTに最適化されたHDDってどんなんやねん


と素に返してみるテスツ
726Socket774:04/02/28 22:19 ID:/Ec91NpM
>>725
いや、先生なら言いかねないナーと。
727Socket774:04/02/28 22:20 ID:+eqkXS/n
>>726
ほんとにいいそうだから止めてくれ(藁
728Socket774:04/02/28 22:21 ID:M49BIZyv
Op鯖がXeon鯖の5倍の性能って言うのは、嘘なのか
729Socket774:04/02/28 22:23 ID:wOs+THRI
嘘じゃねーだろ。同装備なんだから。
「環境が整わないと性能を発揮できない」なんてーのは糞の見本だろう。

64bit環境がそろわないと(ry
って言われる予感!!
730Socket774:04/02/28 22:25 ID:DOLGcEWI
>>728
それは2chの鯖の話。
XeonだとLoad Avalageが100超えるあたりで落ちるが、Opteronだと600超えても落ちない。
731Socket774:04/02/28 22:27 ID:+DXlpseU
>>728
2chのLive8鯖で実証されてるので嘘ではない
が無論これは用途別だから平均値が5倍ってわけじゃない
しかしサーバー用CPUであるOpteronやXeonでCGI性能が5倍というのは大きい
732Socket774:04/02/28 22:28 ID:+eqkXS/n
>>729
32bitでも速いから問題ない
つかそれいったらプの立場が



あれはそれ以前の問題か(藁
733Socket774:04/02/28 22:28 ID:M49BIZyv
だってさ、HPの資料ではほとんど同じ装備で
OpとXoenの性能比は2倍もないじゃんか
734 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 22:30 ID:3+LxDO83
>>721
そこらはOpteronが優秀なのでしょうな。
だけどOpteronにしたって本来の性能は出ていないと考えるけどなぁ。

まぁ、安かろう悪かろうな比較じゃね(笑
735Socket774:04/02/28 22:31 ID:+eqkXS/n
>733
測る物と測り方で見た目の数値は幾らでも変わるぞ
2ch鯖の場合は実測値が5倍あったって事
736Socket774:04/02/28 22:31 ID:TyDytAeM
>>728
2chの話は「同一価格帯」でOpteron鯖とXeon鯖を比較した場合の話で、
HPの公表は「CPU以外の性能をほぼ同じ」にした場合だと。
737Socket774:04/02/28 22:34 ID:xYWxjwc6
>>734を訳します。

あるテストでXeonが20点、Opが80点取りました
だけどOpは100点とれねーのかよ、ダメじゃん。

このテストの成績は意味ないね。
738 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 22:37 ID:3+LxDO83
>>736
そんなこと書くから混乱するんだってば、正確には
HPの公表は「CPU以外の性能を足を引っ張り捲くる超粗悪品を使いほぼ同じ」にした場合だと。

ってことだよね。
まぁ、安かろう悪かろうな比較じゃね(笑
739Socket774:04/02/28 22:37 ID:+eqkXS/n
>>737
そこんとこ解消したら差が広がることすら考えられる
つまりもっと差があってしかるべきと言ってるんじゃないのか?(藁
740 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 22:39 ID:3+LxDO83
>>739
そういうことだよ!
本来の性能を極限まで引き出した試験をして欲しいってことさ。
あれじゃ〜何がなんだかね♪
741Socket774:04/02/28 22:40 ID:+eqkXS/n
あってたらしい(禿藁
742Socket774:04/02/28 22:43 ID:9Ud9EBVu
>>733
HPの比較は両者ともWindows 2003 (32bit)
2chのOpteronサーバは、64bit FreeBSD、Xeonサーバは 32bit
743Socket774:04/02/28 22:44 ID:zMBR/uDr
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040225/tjc.htm

リアルタイムでエンコードするには,最低Pen4 100GHz必要です。
744Socket774:04/02/28 22:46 ID:Pl6FF+ru
>738
性能差が出てる以上、その他部分が律速になってないのは明白。
逆に言えばXeonごときでは安物の性能を引き出す事すら出来ないって事だけど。
745 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 22:50 ID:3+LxDO83
>>744
用途が限定されているので相性問題も大きいからねぇ〜(笑
ほんの少し条件を変えたら如何なるのやら・・・・
まぁHPのマシンはドチラモ悪かろうだから買わないでおけってことなんだろうな(爆笑
746Socket774:04/02/28 22:50 ID:fYpLPqYw
ペソには最適な環境を与えて、64には劣悪な環境与えて勝ったらうれしいんだね。録音
747Socket774:04/02/28 22:50 ID:z5b+5fIa
>>745
DELLがお勧めですか。
748Socket774:04/02/28 22:52 ID:Pl6FF+ru
>>745
じゃ、π焼きなんかも条件次第で結果が変わっちゃうから、無効って事で。
749Socket774:04/02/28 22:53 ID:o2FNHAxz
それにしてもliveの♪鯖すごいな。
750Socket774:04/02/28 22:58 ID:fYpLPqYw
お前が張り付いてる2chの管理人がlive鯖におぷを採用したことについて一言くれよ録音
751 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 22:58 ID:3+LxDO83
>>748
π焼きはそんなに影響されないからねぇ〜。(多少は影響受けるけど許容の範囲だな。

>>747
さて、どうだろうね。
結局システムとしてしか判断出来ないだろうな。(HPのDL140と145は糞確定)
組み立てるとなると難しいねぇ。
752Socket774:04/02/28 22:59 ID:+ceLPm8s
録音の発言数激減



もうおねむの時間か?w
753Socket774:04/02/28 23:00 ID:6xib1/EG
録音大先生はDELLの鯖以外は糞だと言っております。
754 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 23:02 ID:3+LxDO83
>>750
試験導入は良いことだろう?
それで結果も良いようだし、その他で問題が無いなら当面はオプチャンで良いんじゃねえの?
Xeonが64bit対応になればまた試験導入して見れば良いのだしな。
755Socket774:04/02/28 23:04 ID:xYWxjwc6
◆Rb.XJ8VXow の意見をまとめました。

俺様の提唱したOSのデフォ設定を変えてからパイ焼き2つ同時実行時のレスポンスを
はPen4の圧勝。(64持ってないから「予想」だけどね)
だからHTPen4の勝ち。

HPのWebBenchでOpがXeonに圧勝。XeonデュアルがOpシングルに負ける有様。
なにこのベンチ、こんなん意味なし。
てかXeonが勝ち。
756Socket774:04/02/28 23:06 ID:Pl6FF+ru
影響少ないなら、「パフォーマンスの最適化」いじる必要ないよね。
757あう使い:04/02/28 23:06 ID:Gk4xstC1
年収3000万なのになんでPen4でシコシコやってるの?
758 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 23:12 ID:3+LxDO83
>>757
それで十分な開発環境が構築出来るからですよ♪
759Socket774:04/02/28 23:28 ID:RP/5OJPh
こんなとこで暇つぶししてないで仕事しろよ。
760Socket774:04/02/28 23:30 ID:SrOebma/
仕事が無いと思われ・・・
761 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 23:34 ID:3+LxDO83
>>760
いや、実は昨日だけど問題となっていた上流でのゴタゴタが解消してしまった(もっと長く続けてろ!遊べないだろうが!!
で、本日早速止まっていた作業がGOとなってしまい、そろそろ実務に戻らなくてはいけないようだ。
762Socket774:04/02/28 23:36 ID:3EzYbuWq
>761
都合が悪くなると撤退ですか。
戦術的には、なかなかいい判断だ。
さすがは録音師匠。
だが...
763 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 23:39 ID:3+LxDO83
>>762
心配するな!
私の開発スピードは一般技術者の約10倍程度だ。
今回の作業は5倍程度の量なので対した事はない。
今までより投稿量は減るけれども放置はしなくて済むだろう。
764Socket774:04/02/28 23:39 ID:TyDytAeM
DL140もDL145もLow costを前面に押し出しているエントリークラスの1Uサーバー。
おおまかに10〜30万円台の製品。性能が振るわないのも当然。
あっさり「糞」と言いきる方って素敵に無敵。
765 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/28 23:42 ID:3+LxDO83
>>764
言い切って構わないだろうよ。
そのランクなら組み立てたほうが性能は良くなるし逆に安全だ。
766Socket774:04/02/28 23:43 ID:+ceLPm8s
誰も心配してねーよw
767Socket774:04/02/28 23:46 ID:fYpLPqYw
録音社員は皆インテルマンセーでうっとうしいんだろうなぁ
取引会社さんご愁傷様です
768Socket774:04/02/28 23:49 ID:GgYU1F/+
録音は今晩徹夜するかなあw
769Socket774:04/02/28 23:50 ID:6xib1/EG
>>767
ちょっとでもイソテルの悪口言ったり、アムドの優位性を語ったりすると、即クビ、または消され・・・うわ!何をするやめ(ry
770Socket774:04/02/28 23:53 ID:2v5aE7Zi
>>765
世の中にはそうできる人間ばかりではないし。
そういう意味では、安全とは言い切れませんよ。
さすがにそれは視野狭すぎかと。
771Socket774:04/02/28 23:55 ID:+ceLPm8s
最近はインテルのやりかたに嫌気が出している企業が出てきてるけどなw
772Socket774:04/02/28 23:56 ID:+DXlpseU
録音はいつも強気に本気だけど
自作のほうが安全って・・・・
サポートどうすんのよ?個人ならいいけど会社だとやばいだろうが
773 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/29 00:05 ID:HKrOW/NB
>>770,772
ご指摘のとおりですな。
台数が少なく拠点が限られているなら組み立てパソコン屋に任せば良いのだけどねぇ。
全国展開ともなれば如何にもならんわな。
そこが糞サーバーでも生きられる所以ってところなんだけどね。
774Socket774:04/02/29 00:11 ID:UMPnFLfG
痛ニウムのことか
775Socket774:04/02/29 00:20 ID:NWtG+HQs
...なかなか、壮大な釣りだな。
776Socket774:04/02/29 00:27 ID:z80dwlJW
>>773
普段負荷はそんなにかからないけど、無いのは困るということが結構ありそうですからね>鯖
そういう場合に、安くて能力がまあまあなものが必要になるんでしょうね。
適材適所は、◆Rb.XJ8VXow氏がずっと言ってることでは?
それを糞と言い切るのはちょっとした矛盾かと。
777Socket774:04/02/29 00:35 ID:qVp2Trh6
>762はロイエンタール
778Socket774:04/02/29 00:46 ID:S2xPrMLg
◆Rb.XJ8VXow 相手が弱いとおもうと糞呼ばわり
逆なことを言われると得意不得意とか使う人によるとか人それぞれとか使うよな
779Socket774:04/02/29 00:50 ID:u0gapV6M
マジで他の淫厨の方々は来ないなぁ…
780Socket774:04/02/29 01:03 ID:XEgw4jRB
録音のレスを見ていてふと頭に浮かんだ言葉

大法螺虚言の食いつきダービー
781Socket774:04/02/29 01:05 ID:hkc99Jr7
こんな下のところでくすぶってはいけませんよage
782Socket774:04/02/29 01:18 ID:S2xPrMLg
淫厨A「さいきんインテル嫌になったな」
淫厨B「AMDいこうかな・・・」
◆Rb.XJ8VXow「おいおい何を言うんだHTあるんだしマルチタスク得意だぞ!!AMDに行くのやめろよ」
淫厨A「やっぱAMDのほうが早いし俺向こう行くわ」
淫厨B「俺も」
◆Rb.XJ8VXow「行きたいやつが行けばいいさ糞が!!」
淫厨A・B「そんな言い方ないだろばボケ!てめえなんてしらねえよ」
◆Rb.XJ8VXow「P4はマルチタスクがいいんだ・・・・いいんだ」



そして今・・・・・
783Socket774:04/02/29 01:27 ID:5qRJN5u0
録音のおかげでPen4→64シフト促進中?

実は、編むの高度なマーケティング戦術か!?
784Socket774:04/02/29 01:42 ID:/dBjxkl9
それにしても誰一人として録音の擁護しようとしないってんだからすごいよね。

ぜんぜん対決スレになってないつーか、録音VSその他大勢って図式になってるw
785Socket774:04/02/29 01:47 ID:vvM2LCG/
で、結局>>720の意見は脳内フィルターが掛かっていて見えないのかね?
釣りとか言うなよ。
786Socket774:04/02/29 01:49 ID:UCBMDM0X
つーか頭のマトモな淫厨は既に絶滅(AMDに転向または完全に敗北を悟る)
で,池沼の録音君しか今は残ってないわけだ
録音がいなくなったらこのスレも廃れて面白くなくなるから、お前ら丁重に扱えよ
787Socket774:04/02/29 01:51 ID:X7MC7gt5
                            从         
                          ))λ::)λ   ))     
                         λ(::::::::;)λ(((     
                        (:::(:::::(:::)人)))     
                         λ):::):::::(::::::λ      | | | |
                         _ /- イ、_      |_|_|_|_
                         /: : : : : : : : : : : (    / 〉〉〉〉  
              l⌒)OOo    /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  {  ⊂〉
   ∩___∩    {  )  )    {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}  |   |  ∩___∩
   | ノ      ヽ  | ::::::/     {:: : :ノ ,_;:;:;ノ ////ヾ: :::}  l   l /      ヽ |
  /  ●   ● |  /  ::::|   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ  ヽ  | ●   ●  ヽ
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ .・,,; \彡 (_●_ )    |
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨   〉(_二─-┘{/ ∴ ;・, ;  \  |∪|    ミ
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’   /、//|  ̄ ̄ヽ  、;:,・    ヽ. ヽノ___ ヽ
(___)    /    /        /   // |//\ 〉         ヽ (_____)
 Athlon64                  プレスコ               PenM
788Socket774:04/02/29 01:54 ID:UCBMDM0X
>>785
過去の録音のレスの傾向を見ていると
ちょっとでも揚げ足の取れるもの,あるいは「使い方次第だ」「好みの問題だ」と誤魔化して逃げられるものにだけレス
一方、どう見ても反論の余地が無いものはまずレスしないで放置している。
俺が「録音の反応が是非見たい」と思ったレスに返答したケースが今まで無いからな。
789Socket774:04/02/29 02:02 ID:W1on5BEe
PIx2、やってみたが問題ないな。





Athlon Dualだが…
790Socket774:04/02/29 02:07 ID:S2xPrMLg
★64登場時代 
淫厨は大暴れしかしその後に起きる悪夢は予想にしなかった
★P4XE登場時時代 
淫厨は64に勝てると信じたが雑誌のベンチとは裏腹に実際の結果とはぜんぜん違うものになり熱が冷めていった
★64が浸透時代 
64の性能の高さが話題になり、インテルは捏造記事で応戦するも、逆効果
★プレスコット登場時代
登場前から発熱問題などで人気が無かった、1部の淫中は性能のほうに期待をしていたが結果は失望する結果だった
★AMD逆襲時代
MSはインテルに対し嫌な思いがあり、とうとう爆発、インテルに圧力をかけインテルはAMDの互換CPUメーカーになる
791Socket774:04/02/29 02:15 ID:Sjc0Prrt
>788
香具師は「単純な回答」をさせるようにレスをつけてくと必ず逃げるしな
792Socket774:04/02/29 02:15 ID:S2xPrMLg
追加
★ペンティアムの滅亡への道
各企業がペンティアム4搭載PCが減り、逆にアスロン搭載PCが増える
★ペンティアム4の滅亡
インテルがペンティアム4を見放すと発表が出る
793Socket774:04/02/29 02:18 ID:S2xPrMLg
◆Rb.XJ8VXowの好きなソフト「ENASOFT」
http://orumaki.cool.ne.jp/enatop.html
794Socket774:04/02/29 02:24 ID:3g70pOJ/
>>784
録音はハイパー・スレッディングを搭載してて、仕事を2本同時に実行しながら
2chに書き込んでもサクサク動く。
録音もっさりとか言う奴がいるけど、書きこみが始まってしまえば録音の方が早い。
録音には些細な問題があるものの投機的スレッドすら実装されている。問題と
は、破棄される側のスレッドが行う(間違った内容の)書きこみも実行されてしま
う点だ。外部から観察すると録音は誤動作しているかのようにも見えるが、録音
内部に着目すると、常に正しい判断を選択している。
もちろん、間違えてる側を実行しているスレッドは、間違いが判明した時点で破
棄され無かった事になる。
これだけ優れたアーキテクチャを持つ録音が、何故叩かれなければならないのか?
おそらく、録音の性能に恐怖した競合他人による、アンチ録音キャンペーンの為
だろう。読者には、くれぐれも風評に流されない理性的な判断を期待したい。
795Socket774:04/02/29 02:28 ID:S2xPrMLg
録音(◆Rb.XJ8VXow)はアスロンはベンチ遅い、とかほざいてエンコ用PCはアスロンだよw


言ってる事とやってる事がめちゃくちゃだよコイツw
796Socket774:04/02/29 02:30 ID:z80dwlJW
>>795
メインで言いたいのはP4はマルチスレッドに強いから、
そういう使い方をする人間にはそれなりに便利だから、
簡単にP4糞とか言うなって事を言いたいんだろうけどね。

言い方がアレだから、伝わりようが無いと思うけど。
797Socket774:04/02/29 02:31 ID:ck0DE4OI
>>795
 そこがポイントだよ。お前は壮大な釣りにつられてるんだよ。
798Socket774:04/02/29 02:32 ID:S2xPrMLg
>>797 もう淫厨の釣りって見え見えだから逆に遊んでるってかんじw
799Socket774:04/02/29 02:38 ID:Sjc0Prrt
>>796
つかそのために方々をコケにしたり嘘扱いたりすりゃそりゃ叩かれる罠
800Socket774:04/02/29 02:40 ID:S2xPrMLg
簡単に糞糞いってるのはむしろ◆Rb.XJ8VXowの方だけどなw
801Socket774:04/02/29 02:42 ID:Sjc0Prrt
>>800
確かに(藁
802Socket774:04/02/29 02:44 ID:3g70pOJ/
そんな事より、前から気になっていたんだが。
>>787
おまいらいつの間に仲良くなってんだよ!!
つーか、 プ をいじめるな。
プ が熱くなると始末に負えないの、知ってるだろ?
803Socket774:04/02/29 02:45 ID:S2xPrMLg
熱暴走する前に倒す!


これ鉄則w
804Socket774:04/02/29 02:46 ID:Sjc0Prrt
でもPenMはイイと思うぞ
805Socket774:04/02/29 02:48 ID:S2xPrMLg
Pで優秀らしいねPENM
806Socket774:04/02/29 02:50 ID:S2xPrMLg
低電力版アスロン64モバイルでたらどうなるんだろ
807Socket774:04/02/29 02:54 ID:3g70pOJ/
正直、PenMはイイと思う。
絶対性能ではなく、バランスが。
808Socket774:04/02/29 02:56 ID:S2xPrMLg
そういえば インテルのCM今年入ってから1度も見てないぞww
809Socket774:04/02/29 02:58 ID:znwvb4S8
インテルマイッテル
810Socket774:04/02/29 03:01 ID:/dBjxkl9
>>808
シャラポワたんが出てるCMがあるじゃないか。

811Socket774:04/02/29 03:01 ID:/dBjxkl9
あれ?何でシャラポワなんて書いてるんだ漏れw

ハンチュコワたんの間違いだ。

吊って来る・・・
812Socket774:04/02/29 03:02 ID:S2xPrMLg
いあ メーカーPCのCMじゃなくて インテル自身のCM
813Socket774:04/02/29 03:10 ID:Sjc0Prrt
現役3台(AMD2 INTEL1-Pen3Dual)
化石2台(AMD1 INTEL1-P55C200)
ノート2台(AMD1 VIA1)

と部屋のPCを数えてみたが、DualはOpにしちまいそうていうかしたい
そう遠くない内にINTEL系CPUは化石のP55C200だけになりそうな予感
814Socket774:04/02/29 03:14 ID:3g70pOJ/
P55Cに敢えて火を入れるのも、また漢かと。
WEBブラウジングや2ch程度ならなんとかこなせる気がする。
815Socket774:04/02/29 03:18 ID:Sjc0Prrt
>>814
Win95ならなんとかいけるかもしれんがきついだろうな
ソケ5な上にPCIスロットすらないし(藁
816Socket774:04/02/29 03:19 ID:FPp8zsCg
>>813-815
ここでWinchip投入ですよ。
817Socket774:04/02/29 03:25 ID:3g70pOJ/
Winchip厨っておるんか?
このさいVIA厨でもえぇから。
プレスコ亡き今、なかなか面白い勝負をしそうなんだが。

>>815
非PCIのソケ5+ゲタとは...
すまん、俺が悪かった。
818Socket774:04/02/29 03:26 ID:Sjc0Prrt
>>816
240だっけ?あの辺とかのるのかな(藁

以前はINTELな石の方が多かったんだけどな
ここ数年ですっかり入れ替わったよ
手元に幾つか石だけ残ってるけど
819Socket774:04/02/29 03:32 ID:S2xPrMLg
そういえばソーテックからプレスコマシンでるなw
820Socket774:04/02/29 03:32 ID:Sjc0Prrt
>>819
あれは電源が・・・(藁
821Socket774:04/02/29 03:39 ID:S2xPrMLg
>>820 発火にでもなったら一気にwww
822Socket774:04/02/29 03:42 ID:Sjc0Prrt
電源容量 200W (PFC機能付き)
消費電力 最大時 310W, 通常時 100W, 省電力時 6W, 待機時 3W未満

これホントに大丈夫なのか?
823Socket774:04/02/29 03:44 ID:S2xPrMLg
消費が容量越えてるw

もしやPCじゃなくて自動発火装(ry
824Socket774:04/02/29 03:44 ID:3g70pOJ/
電源容量の話なら、メーカー謹製Pen4 PCでは割と普通の事では?
例えば、EPSONも
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/pc/office/be/be3.htm
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/pc/office/mc/mc3.htm
という具合に、最大消費電力は電源容量の1.5倍程度。
もっとも、正味200Wかどうかってのは別で、正味150W足らずの200W
の場合もあるのがややこしいところ。
ほとんどのメーカーは、単に100V 50/60Hzのみで電源容量記載せず。

消費電力の表現もついでに見てみたけど、軽く眺めた範囲では…
日立,SONY,EPSON等は通常,最大,待機時。HPは最大消費電力のみ。
IBMが通常,最大,サスペンド,電源OFF時。Dellは電源容量のみ。
825Socket774:04/02/29 03:45 ID:S2xPrMLg
プはP4であってP4じゃないのだよwww
826Socket774:04/02/29 03:46 ID:Sjc0Prrt
>>824
なにしろソーテックだしな・・・
827Socket774:04/02/29 03:56 ID:3g70pOJ/
>>823
Remember YAMAGIWA!!! 違(ry
828Socket774:04/02/29 04:06 ID:Sjc0Prrt
>>824
エプのそのモデルは通常消費が47W程度で250Wとか58W程度で200W
それぞれ最大で約380Wとか300Wとかになってる
ソーテックの場合最大は310Wとかだから確かに200W電源でもいけそう

が、通常消費が100Wになってるから負担は大きいだろうし
PC Fanの記事じゃないけど、高品位電源でなければかなり恐い事になりそうな
829Socket774:04/02/29 04:11 ID:S2xPrMLg
ソーテックのプマシンのテスト場所がヤマギ(ry
830Socket774:04/02/29 04:43 ID:HIQ2Ti9N
PemMって、かなりコスト高なチップセットじゃないの?
電力効率は良いけれど。
831Socket774:04/02/29 06:54 ID:9zcY7TwI
Centrinoって奴?
832Socket774:04/02/29 08:27 ID:EHANbcUS
Sunはあのベクトルシャイムまで呼び戻したりして、Opteronに本気になってるぽ
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064273,00.htm
833Socket774:04/02/29 08:35 ID:jDRMvhIP
IntelのItaniumは役に立たないというSunの見解に同意している。「(Itaniumの)根本的な間違いは、Intel側がたとえそれを標準と呼んだとしても、(x86サーバの顧客が)もっと値段の張るプロプライエタリなシステムに移行したいとは思わなかったことだ」(Bechtolsheim)
834 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/29 08:58 ID:HKrOW/NB
って言うか、エグゼクティブクラスの殆どをItaniumに飲み込まれてしまったからね♪
追い詰められて救いを求める先がAMD64だっただけのように思うが・・・
MSと陰険な状況下にあるSunはAMDに取ってお荷物だと思うけどなぁ。
まぁ、初期の段階はシェア獲得の意味もありSunも使い道あるけど・・・・・
835Socket774:04/02/29 09:29 ID:nuyQQ52A
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        A_A   < みんなインテルさんにニヤニヤしる。
       (・∀・)      \_____________
      _(つ64つ_∬_   A_A
    A_A   ∬   目∬\(・∀・) ニヤニヤ
   (・∀・)\ 目    目 \64ヽ  
   ./ 64|\ \           \ )〜
 〜(__)  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| 
   ∧        ̄        ̄(・∀・)ニヤニヤ
  /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |しあわせの互換メーカー ニヤニヤ
  \_______________
836Socket774:04/02/29 09:41 ID:BUaHScqI
Rb.XJ8VXow
約30歳、オバサン、脳内リッチ、無職ヒキ、真性キチ、
誇大妄想狂、大阪人、虚言癖、老人級超頑固石頭、、

必死で検索して書き込むが、所詮
体系的に技術を理解していない文系の素人だから、
せいぜい断片的な知識の羅列にしかならない。
素人であることがバレバレなのに、しつこくごまかそうとする。

読む人に知性を感じさせない。
状況判断能力が著しく欠如し、その場をしらけさせる。
837Socket774:04/02/29 09:50 ID:SxOwnE7k
おい、キサマ
838mamoh:04/02/29 10:21 ID:gZWT/Y/N
>>834
 Itaniumってそんなに売れていましたっけ?
 
839 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/29 10:32 ID:HKrOW/NB
>>838
エグゼクティブクラスの市場が狭いだけです(笑
まぁ、去年はSunの一人負けですからね♪
きっと今年も大敗してくれるでしょう。
AMDは今年こそ赤字脱却!(頼むよ
840Socket774:04/02/29 10:34 ID:KDL2t3GK
>エグゼクティブクラスの市場が狭いだけです(笑

意味わからん。買う人少ないからエグゼクティブクラスなんだろ?
いっぱい売れればそれはバリュー機とか普及機とかになる
841Socket774:04/02/29 10:39 ID:a0sVsrYc
商用UNIX鯖だとまだSunがシェア一位じゃなかったっけ?
で、伸び率ではItaniumにあまり熱心じゃないIBMが一位。
SunのシェアをIBMのpシリーズ(Power+AIX)、
xシリーズ(Xeon+Windows、Linux)が食ってる状況だったと思う。
842 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/29 10:39 ID:HKrOW/NB
>>840
それを説明したんだけど・・・なにか?
843Socket774:04/02/29 10:41 ID:+ibXDHP1
844Socket774:04/02/29 10:41 ID:pmGpCvpX
Itaniumの行く末は如何に…
http://www.theinquirer.net/?article=14412
845 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/29 10:42 ID:HKrOW/NB
>>841
それ、エグゼクティブより下のクラスです♪
年々エグゼクティブクラスの規模は縮小してます。
皆さん貧乏なんですよ。
846Socket774:04/02/29 10:45 ID:6oXqi9xi
Prescott使ってみたけど、どうもモッサリは改善してるぞ

消費電力の多さがお話になってない、クソCPUだが
847 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/29 10:48 ID:HKrOW/NB
>>846
それはずーと前から私が主張して来たことなんだけどね。
まぁ、レイテンシ増加+段数増加で性能はちっと下がったけどね。
L1キャッシュ倍増でもっさりは可也緩和されているはずだよ。
848Socket774:04/02/29 10:53 ID:6oXqi9xi
>>847
L2キャッシュだろ
モッサリはキャッシュで改善したんじゃなくてその他の部分だろ
明らかにモッサリ感がなくなってたし、、、、、ただ消費電力がなぁ
849Socket774:04/02/29 10:55 ID:yW+HCPEB
もっさり感が改善されているのは64K aliasingが2M aliasingになったから。
64K aliasingが発生するとL1キャッシュが無いことと同じになるからな。
850mamoh:04/02/29 11:17 ID:gZWT/Y/N
>>845
 UNIXサーバーの上のクラスというと、普通汎用機と呼ぶのでは?
 まあ、そんな些細なことはどうでも良いですけれど、その年々規模が縮小している
市場を押さえたからといって、具体的にメリットあるのですか?
 今ちょっとItanium2スレで遊んでいるんですけれど、あっちの人、危機感が全然
ないんですね。IntelがAMD64を飲んだ時点で、IA-64がボリュームゾーンを押さえる
可能性は皆無になったのに、未だに「Itanium2最強」とか言って喜んでいる。コスト
パフォーマンスの概念が頭に入らないらしい。

>>848
 プレスコはL1データキャッシュも倍増して16kBになっているはずですよ。
 命令キャッシュの方は、HTTかIA-32e関係で何かややこしいことになっていますが。
851 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/29 11:17 ID:HKrOW/NB
>>849
さて、それは疑問だなぁ。
もっさり状況の多くで発生する条件が成立しないと思うが?
852Socket774:04/02/29 11:23 ID:1VIXHiSu
そもそも、もっさりの原因ってはっきり特定されてるのか?
そうでないと、改善した要因の予測してもしょうがない。
853 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/29 11:23 ID:HKrOW/NB
>>850
>  まあ、そんな些細なことはどうでも良いですけれど、その年々規模が縮小している
> 市場を押さえたからといって、具体的にメリットあるのですか?
とりあえずネームバリュー
後は可及的速やかにIA-32eを高速エミュレートするソフト開発と性能をIA-32eの倍速で上げて行く。
上手く行けば、IA-32eを高速エミュレートで同速程度処理が行えるようになり救済される。

値段は下げるしか無いでしょうね。
854Socket774:04/02/29 11:42 ID:a0sVsrYc
いや、一番お値段が高いところは逆にメインフレームがのびてるよ。
IBMのメインフレーム売り上げ大幅増
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/28/news010.html
>>834
>エグゼクティブクラスの殆どをItaniumに飲み込まれてしまったからね♪
なんてことはないと思うんだが。

>>834が金額ベースの話をしているならやや古い2003Q2だけど、
http://www.idg.co.jp/headline/focus20030901a.html
>稼働OS別のサーバ出荷台数ではWindowsサーバが最大だが、
>出荷金額では相変わらずUNIXサーバが最大で、全サーバ出荷
>金額の40%以上を占めている

で、2003Q4の話
IBMとサン、明暗が分かれる--2003年サーバ市場
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064522,00.htm
>Unixサーバに関しては、第3位のIBMが売上高を13%伸ばし、41億ドルとした。
>第1位のSunの売上高は16%減の54億ドルで、第2位のHPの売上高は4%減の
>53億ドルだった。
これは>>841の話。

台数シェアならもうURL示すまでもない。x86が最大。
855Socket774:04/02/29 11:52 ID:38uvntTk
録音さん、またバカ晒したみたいだね
856 ◆Rb.XJ8VXow :04/02/29 11:55 ID:HKrOW/NB
>>854
残念だけど、エグゼクティブクラスだけでは生き残れません。
開発費と較べると割りが合わないのですよ。
857854:04/02/29 11:56 ID:a0sVsrYc
要するにItaniumが価格帯でも台数でも他の鯖を「飲み込んだ」
事実などないということ。(一応Itanium単体の売上は伸びてるが)

Itanium、悪くないとは思うんだけどね。
数年前の状況だと、SunのWeb鯖なんかSSLのために専用のアクセラ
レータボードを積んでた。Itaniumはそれを全部ソフトでやって、なおかつ
性能で上回ってた。で、Itaniumスゲェ、と。
そのころはItaniumがかなりのシェアを占めると思ってたんだけど。
やっぱり、登場が遅すぎたんだな。
858854:04/02/29 11:57 ID:a0sVsrYc
かぶったか。今度は開発費とかもちだしてまた話をそらそうとするし。
859Socket774:04/02/29 12:01 ID:jDRMvhIP
結論:Itaniumいらねってこと?
860Socket774:04/02/29 12:02 ID:R+Yd3uiR
要するに技術的に斬新でも、独善技術のItaniumよりAMD64、IAー32eの方が有益とユーザーが
判断しただけでしょう。まあ、Xeonにがんばってもらいましょう。
861Socket774:04/02/29 12:18 ID:NvV6l7oS
そもそもエグゼクティブクラスっていうのが何なのかわからないんだけど>>834
結局この人も遊んでるだけなのか。
862Socket774:04/02/29 12:27 ID:NpLXBTR0
IBMだかがXeon64個のやつ開発してるって聞いた事あるけど
あれあエグゼクティブクラスなのかね。
863Socket774:04/02/29 12:38 ID:PQIMGz7l
やべ。録音の低脳具合に笑いどころか、
なんか悲しくなってきた。

脳内鯖で妄想をソースにして発言しても、
誰もついてこないのに、一生懸命AMD糞。
Intelマンセーを叫ぶ録音の悲しき後ろ姿に、
真性Intelマンセー厨の悲しい姿が浮かぶ。

AMDのOpやA-XPの利点を全く認めず、
Intelマンセーで、ついにはhpまで馬鹿にすると言う、
誇大妄想暴走開始・・か。頑張れ・・・。
864Socket774:04/02/29 12:48 ID:hkc99Jr7
録音はさ、痛ニウムでIA-32eのエミュレートが高速に走るようにIntelがして・・・・なんて言ってるけど、現状の痛ニウムのIA-32エミュレートは冗談レベルに遅いんだろ?基本が遅いんだからそれの発展版であるIA-32eの実効性能なんて望むべくもないと思うんだが。
録音には痛ニウムでのIA-32eサポートをIntelがしようとしているというソースと、その速さが実用上充分であるという根拠を示してもらいたいな。脳内ソース&妄想は困るんだよ。
865Socket774:04/02/29 13:02 ID:hkc99Jr7
>>964の録音への要求の最初は痛ニウム3だか4だかしらんがIntelの将来のIA-64プロセッサにおけるIA-32eサポートのソースを出せってことだからな。現行の痛ニウムではできるわけないだろとか録音が感情攻撃してきても意味ないのでな。
866Socket774:04/02/29 13:04 ID:9HNkzJaS
>>850
危機感ないのは真性Intelマンセー厨だから。
867AMD 次期OpteronとAthlon 64でSSE3をサポート:04/02/29 13:07 ID:9HNkzJaS
消費電力の削減
速度向上
停止状態 (HALT, Stoppclock states) での電力の低減
SSE3
Enhanced data prefetch - Negative stride, improved page crossing
On-Die Thermal Throttling
Additional write combining buffers
Convert LEA -> ADD
DRAM controller improvements - DDR400, managing open pages, 2T
http://www.septor.net/
868Socket774:04/02/29 13:09 ID:IVX3oTtm
録音より録音と実社会で取引している連中がかわいそうだよ

何か問題があっても脳内ソースで否定する。
まずいことがあっても話題のすりかえでごまかす。

顧客:「こういった状況でこんな問題が」
録音:「この性能をみたまえ。すばらしい!」
顧客:「あの、それよりこの問題を・・・」
録音:「そんな状況など無意味にすぎん。
    これだから素人は困る。
    このテストをすればどれだけすばらしいかわかるだろ〜に。」
顧客:「どうして無意味だとわかるんですか?」
録音:「これだからアフォーは困るな。ま、放置でよかろう」
869Socket774:04/02/29 13:12 ID:3RJJEOzu
まぁ、IA32、IA32eの命運はAMD64に託されたってことだよな。
次はAMDにお願いしてIA64互換品でも作ってもらえ。
870Socket774:04/02/29 13:16 ID:YMOahicN
>868
録音の取引ってのは脳内実社会での取引じゃないのか?

電車の運転手になれなかった奴が電go!で遊んでるのと同じだと思ってたよ

スーパープログラマーになりたかったけどまともな会話が不可能なんでプログラマーごっこをしてるヒキー
871Socket774:04/02/29 13:19 ID:3RJJEOzu
>電車の運転手になれなかった奴が電go!で遊んでるのと同じだと思ってたよ
妙に納得できてワロタw
872Socket774:04/02/29 13:20 ID:IVX3oTtm
>>870
いや、プログラマってのは本当っぽいぞ。
ただ会社から放り出されて下請けやってるらしいがな。
873Socket774:04/02/29 13:23 ID:3RJJEOzu
所謂IT業界の肉体労働者。
本人はSEだと言い張ると。
874Socket774:04/02/29 13:24 ID:a0sVsrYc
┌─────────────┐
│    .メインフレーム...     │
└─────────────┘
 ────────────── ←エグゼクティブクラス(録音脳内)
┌─────────────┐
│    ハイエンドUNIX.       │
│    IBM、Sun、HP.....     │
└─────────────┘
┌─────────────┐
│    ミッドレンジUNIX      │
│   ハイエンドWindows..   ....│
│                    │
└─────────────┘
┌─────────────┐
│   バリュー(ローエンド).    │
│  ..x86+Windows、Linux..   │
│   DELLが強い        ...│
│                    │
│                    │
│                    │
│                    │
└─────────────┘
ハードとセット売りのWindowsDCなどはハイエンドUNIX領域にふくめていいかも
UNIXは商用のものを指す。IBM Power+AIX Sun Spark+Solaris HP HP-RISC+HP-UX
Itaniumは本来ハイエンドUNIX対抗のはず。Intelはこれをローエンドまで広げるといっている。
Opteronはローエンド〜ミッドレンジ。
ハイエンドUNIXを抑えている3社のうちIBMはXeonを支持。ハイエンドは自前のPowerで。
Sunははじめから自前OS+ハードウェア路線。ローエンド〜ミッドレンジでの失地回復
をOpteronでねらう。
HPはItaniumの共同開発を行っていたが、最近Opteronを採用。
ローエンドはDELLが強く、Xeon鯖メイン。性能向上が顕著であり、ミッドレンジを
どんどん食っている。
875Socket774:04/02/29 13:33 ID:o1OB96TF
プログラマなんて、ごく一部を除き底辺の住人じゃん
趣味でやってるうちは良いが、職業プログラマーはただの肉体労働
876Socket774:04/02/29 13:44 ID:3RJJEOzu
エリートSEが会社の研修で1年でやるようなことの一部を
金出して専門で学び、シコシコとコードを書く毎日。
30前後で耐えられなくなりドロップアウト。

とはいえ、上流工程だって肉体労働みたいなもんだが。。
さらに言えば、IT業界自体が。。(ry
877Socket774:04/02/29 13:50 ID:FUPvurFx
と言うか、上流がゴタゴタしているからといって、作業が止まって
いるなんて何も考えていない証拠。
プログラマーですらない、ただのコーダーだろ。
878Socket774:04/02/29 13:52 ID:3RJJEOzu
いや、逆にあんまり考えて余計なことやってもらわんほうが。。。
黙ってコード書いていろと。。。
879Socket774:04/02/29 13:55 ID:yW+HCPEB
ken@attは自分の事をプログラマだと言ってたな。
おじいさんなのに新しいOSやら書いてるよ。
880Socket774:04/02/29 13:56 ID:3RJJEOzu
結局コーダーだろうがなんだろうが、優秀なやつは使えるし、
ダメな奴は何やろうとダメってこった。

録音つう言葉は誰が考えたのかしらんが、良い表現だな。
881淫照独占の弊害:04/02/29 14:01 ID:BVmODa7y
プレスコの発熱&高消費電力の対策は以下の2つである。
1.PC電源の高効率化の要求
2。BTX規格の推進
何のことは無い。自社のプロセス不具合で引き起こした問題を
電源屋とケース屋に押し付けただけである。自らは何の痛み
(プロセス不具合の放置)も伴わない理想的な解決策である。
プレスコの電力食いを電源の効率化で相殺しても、その導入
コストはユーザ側にのししかかる。発熱問題はそうはいかない。
高温の空気がケース外に排気され、ユーザの空調費の高騰を
引き起こす。
まさに淫照の独占的地位だから可能な殿様商法である。ツケは
全てベンダーとユーザーに転嫁される。
882881:04/02/29 14:05 ID:BVmODa7y
追加)
インテル自身はプロセス微細化でコスト半減、儲けも2倍。
プレスコ推進で利があるのは、淫照だけだある。
883Socket774:04/02/29 15:05 ID:cfxYLHh+
淫厨はまるで大戦後期のヒトラーのようだ
初めは「Intelは勝った」と言い
次に「Intelは勝つ」と言い換え
ついには「Intelは勝たねばならない」と言い出す始末

究極の勝利っていつですか?
884Socket774:04/02/29 16:12 ID:qrxcgJBO
>>883
AMDやVIAがつぶれるまででは?
885Socket774:04/02/29 17:07 ID:YGqeyJQ0
じゃあ64に有利な数値の出る測定を出して、P4HTでやってみろって
言われて やれる? >>録音さん

意味無いでしょう? P4HTにはそれに得意の仕事があり64にはそれに
得意の仕事がある

ただそれだけの話ではないですか?

ところで64に有利な数値の出る測定って何がありましたっけ?
886Socket774:04/02/29 17:16 ID:3RJJEOzu
>FFベンチ

発熱問題は深刻だが、メーカー的には保障期間終わったくらいで
壊れてくれると、むしろ買い替え需要でメリットが。
というか、自作でも淫厨が電源やらケースやら買い換えてくれるし、
高温下の負荷でHDDの寿命も適度に縮んで( ゚Д゚)ウマー
887Socket774:04/02/29 17:22 ID:3RJJEOzu
とりあえず、ソーテックのPCが火を噴けば、展開も変わるが。。。w
888Socket774:04/02/29 17:26 ID:IzfByk3t
ソーテックって品質やサポート改善って言ってたのに
プレスコに手を出すのか。チャレンジャーだ。
889Socket774:04/02/29 17:28 ID:3RJJEOzu
しかも、スリムだっけ?電源200Wの。
キューブ?
890Socket774:04/02/29 17:42 ID:HIQ2Ti9N
>>889
行灯PC
891mamoh:04/02/29 17:58 ID:gZWT/Y/N
>>864
 853さんが言っているエミュレートとは、現状のハードウエア内蔵のx86回路を使う奴じゃなくて、
WindowsやLinuxのOSレベルでソフトウエアエミュレートして、「Itanium1.5GHzでXeon1.5GHz相当
の性能を実現する」とか言ってる方のことでは?
 他のCPUに化けるのに特化したTransmetaのプロセッサじゃあるまいし、ソフトウエアエミュレート
でそこまで性能が出せるか眉唾だし、互換性問題は確実に続出するだろうし、仮に性能出せたと
しても何で高い金出してXeon1.5GHz相当のマシンごときを買わなきゃならないのか、客を舐めてる
としか思えない代物ですが。
892mamoh:04/02/29 18:04 ID:gZWT/Y/N
>>889
 Dos/V Specialをちょっと立ち読みしたら、さすがにPC fanと同じ発行元だけあって、
「400W必須」と大書してあった。
893Socket774:04/02/29 18:12 ID:GWoD7Bi3
>>885
姫野ベンチとかどうよ?
894Socket774:04/02/29 18:41 ID:FUPvurFx
金曜日
上流の中の人1:「主任、例の仕様決定の件を録音に電話しました?」
上流の中の人2:「あっ、やばい月曜日にすでに決まっていたのに連絡するの忘れてた」
上流の中の人1:「何か、徹夜で待っていたらしいですよ」
上流の中の人2:「まあ、来週中に出せば良いし、念のため、録音には月曜日と言っておくか」
上流の中の人1:「そうっすね、俺らが休んでいるうちにやらせればいいか」
上流の中の人2:「終わらなければ金を払わないと匂わせれば、徹夜してでもやるだろ。
           下請けはうまく使わないとな」

うぅ・゚・(ノД`)・゚・哀れな録音
895Socket774:04/02/29 18:56 ID:yW+HCPEB
64k aliasingにかかりまくりのベンチを作ればP4は激遅になるよ。
896Socket774:04/02/29 19:28 ID:U+etmUWu
Temp
  age  In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( `Д´)< プXeon(Nocona)どんどん上がります!
  ▽ \LowK )  \________________
     |O  |_|_____|
(:: , ;  (__(_). :((::
从从;:ノ 从从;:从从;:ノ 从从
897Socket774:04/02/29 19:28 ID:U+etmUWu
      Cool!
Temp
  △   A_A   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▼C ( ・∀・)< AMDはSOI技術で温度も電力もどんどん下がります!
 sage\ SOI )  \_______________________
     |O  |_|_____|
     (__(_)
AMD、低消費電力版Opteron HE/EEシリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0217/amd.htm
898Socket774:04/02/29 19:32 ID:pMbKEzXr
>所謂IT業界の肉体労働者
ホント この業界では真の頭脳労働者を殆ど見かけないね。
899Socket774:04/02/29 19:36 ID:VkbDHk/Z
エグゼクティブクラス?
ああ、無駄な投資ってことね
900Socket774:04/02/29 19:38 ID:yFZDtZY9
900
901Socket774:04/02/29 19:48 ID:5bECssdm
人手も足りねーしな。
録音みたいな頭硬くて古くさい香具師でも、うまく煽てたり脅したりで使うしかねー罠。
手が早けりゃコーダーとしては使えるだろ・・・
902Socket774:04/02/29 20:27 ID:7eWCON/I
>>870>>871
電車のリアル運転士になれなかった脳内運転士がここにいる。

運転士に訊く!運転しやすい車両、しにくい車両 2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069667678/l50

179から登場する脳内運転士「カルベア ◆TpifAK1n8E」。
リアル運転士に釣られ、217で馬脚を表す。録音とやっている
ことがなんとなく似ているが気のせいか?
903Socket774:04/02/29 21:31 ID:O6qTabyq
まぁ、厨スレでP4のいいところ、64のいいところを並べて
「終了」してしまったら、せっかくの隔離スレの意味がなくなる。
再び録音のご登場を願おうではないか。
904Socket774:04/02/29 23:24 ID:O6qTabyq
Intel次世代コア、Tejasの1stシリコン
2.8GHz動作のコアで消費電力150W
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/trendspring/001.html
905Socket774:04/02/29 23:33 ID:F/rqQ8Az
>>904
3台も並べると、本当に暖房器代わりになりそうやね。
906Socket774:04/02/29 23:37 ID:hkc99Jr7
>>904
(ノ∀`)アチャー
907Socket774:04/02/29 23:38 ID:yW+HCPEB
DTV板でも話題になってる模様。 ちょっと違うけど (w

・・・・・・録音解決スレ・・・・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016731597/1

1 名前:大人[] 投稿日:02/03/22 02:26
なにかと頭の痛い録音についてアレコレ書き込んでみましょう。

# 以下略
908淫厨:04/02/29 23:45 ID:E5wMylWc
|∀・)北森でPenM待ってるよ
909Socket774:04/02/29 23:55 ID:SQgG9tTi
PenMにHTT。これ最強。
910Socket774:04/03/01 00:14 ID:p47S859I
Pem-MにHTTはイラネ
911Socket774:04/03/01 00:16 ID:JCrYqMHe
>910
IDがP4
オメ
912AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/03/01 00:27 ID:HM5M/7jD
ここでマルチタスク性能についてまとめます。
WEB鯖のよーな複数I/Oがガンガン入って来る用途はメモリレイテンシも
小さくてパイプラインも短いOpが圧倒的に有利です。

パイプラインがあんまり乱れない3DWS用途はXeonが「若干」有利です。
つまりは用途に合わせて使い分けましょう。

っていうか複数タスクが走りまくりならDual以上のCPUでSCSIってのが
基本な気がしますが。

ちなみに自分のメインマシンはXeonですが今度会社で入れる鯖はOp
にしました。

とか、どーでも良いことを言ってみるテスト、テスト。
913Socket774:04/03/01 01:01 ID:Kb3gewLa
PenM使いはアム厨からも一目置かれますがプレスコ使いは大馬鹿呼ばわりしかされません
914Socket774:04/03/01 01:06 ID:3MsIq8N9
3DWS用途は結構パイプライン乱れると思うよ。
特にゴリゴリやる香具師は自作スプリクト組みまくるし、
テクスチャ用にペイントソフトやらドローソフト同時
に立ち上げまくるし、、
915Socket774:04/03/01 01:06 ID:p47S859I
>>911
_| ̄|○
916Socket774:04/03/01 01:18 ID:Fx415Li7
録音タンの提唱するテストをやってみた。
うちのP4-2.6C(HT有効)でPIを複数走らせると、2つでも非アクティブウインドウが上手く更新されないし、
3つ以上だとアクティブウインドウもうまくドラッグできないよ・・・ガクガクで見れたもんじゃない。
4つだとマジでダメダメ状態。
逆にXP1600のPCだと、4つ走らせてもずっとスムーズなんだけど。(ちなみにどっちも419万桁でやってる)
ちなみにP4-2.6CにはRIVA128が、XP1600にはTi200がついてる。
録音タンのところもサブマシンには腐れVGA挿してねーか?
917Socket774:04/03/01 01:20 ID:gdcVjrRh
プレスコって
「将来の高クロック化のために予めキャッシュのレイテンシ伸ばしました。
パイプライン段数増やしました。」ってとこが
「排気量up、高出力化できるように予めシリンダの肉厚くしときました」
な、日産の昔のL型エンジンを思い出させる。あれはあれで名作だったけど。
でもノーマルは重いだけだったな。
918Socket774:04/03/01 01:37 ID:IB+11GCP
そこでティムナの復活ですよ。
4GHzオーバーのメモリコントローラ。
恐らく最強かと(←妄想)
919Socket774:04/03/01 01:47 ID:rx47/R/9
>>916
自分も試しにπ×2を2500+、RADEON9600PROでやったところ
別にスムーズにドラッグできたな(双方のウィンドウ共)
ウィンドウ切り替えも全く問題なし。カクカクなんてとんでもない。
πの結果は倍以上遅かったけどw
録音は腐れVGAor腐れオンボード使用の可能性は高いね。
920Socket774:04/03/01 01:58 ID:8nof164X
録音は「グラフィックアクセラレーター」の性能を測るやり方を教えてくれたという訳か
921Socket774:04/03/01 02:56 ID:Y+p8Tk+Z
オレも録音タンお勧めのテストやってみた
モバアス2500+(2.0GHz)にRADEON9700PRO

カクカクしません!
録音タン!どうやったら吐き気がする程気色悪くなるか教えて(;´Д`)


ついでに...何度も貼り付けるなら誤字脱字には注意しようね(プレスコ
922Socket774:04/03/01 03:44 ID:72lMXxZ7
【IA-32e】INTEL厨 vs AMD厨 Part16【AMD64】

IntelとAMDのCPU、どちらがいいのかな?
徹底的に話し合おう!

最近糞スレが多く立っています。厨さん専用隔離スレですので、
各CPUの変なスレが立っていたら、このスレへ誘導するようにお願いします。

■前スレ
【共有】INTEL厨 vs AMD厨 Part15【HT】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077716794/
923Socket774:04/03/01 03:45 ID:72lMXxZ7
924Socket774:04/03/01 03:49 ID:72lMXxZ7
>>923の8スレ目ってこれ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073634575/
●持っている人は調べてみてくださいです
925Socket774:04/03/01 04:32 ID:UTtQguqR

「もっさりなのはPentium4のせいじゃない。
 WindowsXPが糞なだけ。Win2kならサクサクだ」
「HTT付きのP4は素晴らしい!
 他の石のマルチタスク処理は糞だ」

・・・結局、HTTのPentium4はどのWindowsを使うべきなの?
録音先生推奨のP4に最適なMS謹製一般人用OSを教えてくれ。


関係ないけど、このスレの15%が録音先生のレスだった・・・
926104:04/03/01 06:24 ID:lJWgfp0q
こういうのはどう?
【互換】INTEL厨 vs AMD厨 Part16【本場】
927Socket774 :04/03/01 06:28 ID:lJWgfp0q
>>926 ほかのスレのままだった
>>925
>もっさりなのはPentium4のせいじゃない。
>WindowsXPが糞なだけ。Win2kならサクサクだ

これはないと思うぞ、散々ベンチ結果で「2000だから遅いんだXPにしろ」といってる淫厨が
いうとはありえないぞw
928Socket774:04/03/01 07:23 ID:MyPeDbHJ
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /:::::::::::: ::::::::::::::::::::\
 |::::::::::::::::|録音大先生|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)   
/|   <  ∵   3 ∵>  <このスレの15%が俺様のレスだ(笑 
::::::\  ヽ        ノ\       
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
  
929Socket774:04/03/01 08:08 ID:A5Mpr7fX
新スレよりこれをリサイクルしよう。

INTEL厨 vs AMD厨 Part15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077716688/
930Socket774:04/03/01 08:10 ID:opwqVEV6
ここで流れを読まずに燃料投下
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
ここの最高画質動画(Dolphinsの重いほう)を再生した時
(他のプレイヤーだと画像が乱れたのでWindowsMediaPlayer使用
OS、VGAドライバ等同じに出来る環境はなるべく同じにした、P4機はDELLパッチ使用)

CPU intel P4 2.8C
M/B ASUSTek P4C800
mem CMI PC3200 512MB*2
VGA TYAN Tachyon G9700 PRO
HDD MAXTOR 6Y120M0 (ICH5R接続)

CPU AMD Athlon64 3200+
M/B GIGABYTE GA-K8VT800M
mem CMI PC3200 512MB*2
VGA Hercules 3D Prophet 9800 PRO
HDD MAXTOR 6Y120M0

Athlon64だとCPU使用率が100%に張り付いて、ガクついてスムーズに再生出来ない(CnQ使用時、CnQ非使用時共に)
P4の場合はCPU使用率は100%になる事は無く、バックで他のアプリケーションも走らせてみたが
コマ落ちが発生することは無く、スムーズに再生可能
WMPが単にHTTに最適化されているだけかもしれないが・・・P4でいい結果が出たのは意外だった
駄目CPUみたいに言われる事も多いP4だが、割と良い所もあるのかも
初めてのP4機だが、自分で使ってみて多少は見直した
931Socket774:04/03/01 08:41 ID:KYgFHAzc
>>930
あのーCPUは3G以上とあるのだが、再生できている気がするだけじゃないの?
うちの環境ではコマ落ちする

CPU:2.8C
メモリ:PC3200 512MB×2
マザー:ASUS P4P800
ビデオカード:Fire GL X1 256MB
HDD:Seagate ST3160023AS
OS:WindowsXP Pro. & MediaPlayer(両者とも直前にアップデート)
932Socket774:04/03/01 09:03 ID:T6Ky6XNp
関連リンクに付け足しキボンヌ

★待望のもっさりベンチ登場!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073179792/l50

基本的にAthlon勢優勢だが、OSによっても差が出まつ

933Socket774:04/03/01 09:42 ID:0PIFP52C
インテルもう暴走してるな。
サーバーだけ作ってろって感じ。
ホームユースはAMDに譲れ。
934Socket774:04/03/01 09:57 ID:SGZcdVqZ
>>929
INTEL厨 vs AMD厨 Part15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077716688/

リサイクルよいね。

>>933
AMDはむしろ鯖市場を欲しがっているぞ。
935Socket774:04/03/01 10:14 ID:XTEADOUP
>>930
Dualだけど、Xeon2.0A PC800 rade9770p AGPx4で、The Magic of Flightの
フラミンゴのところだけ引っかかました。
CPU使用率は30%前後なんだけど・・・
936Socket774:04/03/01 13:40 ID:yjg6HnUb
>>930
AthlonXP2500+
GeforceFX5900XT

こんな貧乏構成でもCPU使用率は75%位で、こまオチなしに再生できたけど。
937Socket774:04/03/01 13:46 ID:nSnemWR8
>>933
もはやブレードサーバーにXeonは危ない時代が来そうだが・・・
938Socket774:04/03/01 15:06 ID:0PIFP52C
まあぶっちゃけRADEONが苦手なだけなんだが
939Socket774:04/03/01 15:31 ID:0OvDsnyF
これも関連リンクかな。

姫野ベンチ
http://w3cic.riken.go.jp/HPC/HimenoBMT/

如何にP4がダメダメかが際立つベンチですな…。
HPCやローエンド鯖がOpに食われるのもわかるかと。
940Socket774:04/03/01 15:55 ID:qEVZvgtJ
ペンテュアム買う奴には馬鹿が多い
クロックだけを見て数字が高いからって買う馬鹿ばっか
セロリンにも同じことが言える
941Socket774:04/03/01 16:04 ID:+ZC5ybHl
ペンテュアムと言う奴には馬鹿が多い。
セロリンと言う奴にも同じことが言える。
942Socket774:04/03/01 16:39 ID:8nof164X
( ´,_ゝ`) プッ
943Socket774:04/03/01 17:21 ID:uf2QLCix
DTR Athlon 64はsocket370でも装着可能だから
ある意味、INTELのPentium4を超える最強互換CPU
だと思いますたよ?

INTELの最近のCPUは互換性ないもんな。
944Socket774:04/03/01 17:24 ID:au+4hKKQ
>>930
AthlonXP1700+@200*10
RADEON9800SE
メモリ 512MB
って構成ですが
コマ落ちしませんよ。
945Socket774:04/03/01 18:09 ID:a8B8JorK
>>930
AthlonXP2200+ FSB166 x 10.5
NF7-S PC2700 256MB x 2
サウンドはSoundStorm の 5.1ch
ELSA FX534(GeForceFX 5200)

こんなヘタレ構成で
CPU使用率平均 80%でコマ落ちなしでした。

>930のCPU負荷100%ってのはサウンドの問題? オンボード?
946Socket774:04/03/01 18:10 ID:LFGKG8mC
定格でわ?
947Socket774:04/03/01 18:17 ID:ZLQXVoQz
PCFanの例の記事読んでて気付いたんだが、OWL-103-Silent使ってるんだよね。
で、103の電源はSS-300FS……300w電源……。

ケースに付属の安い電源で、プ使ったらもう大変。
5900XT共々、もう発火装置付きのPCだぜ。
948Socket774:04/03/01 18:19 ID:p47S859I
SS-300FSは良品だと思うけど…
949Socket774:04/03/01 18:26 ID:ZLQXVoQz
 
                          从         
                       ))λ::)λ   ))
                        λ(::::::::;)λ(((
                       (:::(:::::(:::)人)))
                       λ):::):::::(::::::λ
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  
   | ノ    /ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(_ Athron64/         / プレスコット /\ /

良品電源ですら燃やす「プ」なんだろ。
950Socket774:04/03/01 18:27 ID:A5Mpr7fX
AthlonはキビキビなのにPentium4はもっさりなの? 26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076790096/

今日も録音は電波をたれ流しながら暴れまくってます。

777 名前:【つまんね】 ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日:04/03/01 15:50
ここにやってくるアム厨さんは特に低能さんが多いですから論展開不要ですね。
自作板のほうもレベルの低下を嘆いている人は沢山居るようです。
Athlon64は良いCPUだった訳ですが3000+の値付けをAMD社は誤ったようです。
安さから厨房クラスのアム厨が飛び付き、3000+と3200+や3400+との性能差は殆どないと吹聴する
アム厨まで出現し上位クラスの拡販に悪影響を及ぼしているようです。
951Socket774:04/03/01 18:39 ID:gM1qxABU
結論 : 録音はうんこVGA使い
952Socket774:04/03/01 18:52 ID:N6cNpSKY
>>950
このスレで完敗したから逃げた?
953Socket774:04/03/01 19:03 ID:YRCZui23
アスロン厨って何でそんなに必死なの?
954Socket774:04/03/01 19:22 ID:7B6NDRSZ
次スレどうするの?
・新スレ立てる?
・これリサイクル?
INTEL厨 vs AMD厨 Part15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077716688/
955Socket774:04/03/01 19:23 ID:A5Mpr7fX
リサイクルに1票
956Socket774:04/03/01 19:27 ID:Mo8HKVWd
DTR Athlon64がソケ370互換ってどういうこと?
957Socket774:04/03/01 19:31 ID:Y+p8Tk+Z
あっちのスレに例のカクカクテスト結果貼ったら

858 名前: 【つまんね】 ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日: 04/03/01 19:25
>>849
そいつらの報告は全て嘘だから無視すればよい。

こんなカキコで片付けられちゃったよ(;´Д`)
958Socket774:04/03/01 19:31 ID:Kb3gewLa
票なんか取ってたら物別れするから>>960が判断しとけ
959Socket774:04/03/01 19:33 ID:gtn62Eff
>>956
ソケット370にも差し込むことが出来るってことなんじゃないのかな?
使用できるとは思えないし…
960Socket774:04/03/01 19:34 ID:8nof164X
録音は 逃 げ た の か !
961Socket774:04/03/01 19:40 ID:gM1qxABU
なんかPC一般板面白いことになってるね
962Socket774:04/03/01 19:50 ID:pcfvNyhr
結局、プに耐えられるCPUクーラー、ヒートシンク、電源は
無茶なOC(Pen4 3Gを4G以上で回すようなレベル)専用のものだけ?
963Socket774:04/03/01 20:25 ID:T6Ky6XNp
逝き着く先は水冷ってか?
自作PCならともかくメーカー機はどうするのかねぇ
まぁ、前例なら有るか
964Socket774:04/03/01 20:26 ID:kHTi6NT9
>>930
2.4CでHT off(FX5200)のwin2kでも
60〜70くらいの負荷でみれたよ
965Socket774:04/03/01 20:50 ID:M+xEU/M2
しかしプのお陰で、FMB1.5対応からそれなりのコンデンサが林立し
北森で鉄板なマザーが増えたことは喜ばしい

しかしそれでも空きパターンが埋まらないECSに漢を見たw
966Socket774:04/03/01 20:57 ID:y8+JK+di
>940
>ペンテュアム

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

967930:04/03/01 21:10 ID:opwqVEV6
他の環境だとスムーズに再生できるみたいだね
だとしたらAthlon64、VIA、RADEON(OMEGA)の組み合わせで起きる症状なのか・・・
関係無いかもしれんが、3Dmark2001seで約2万、FFベンチHIGHで6千後半
3Dゲームも殆どSXGAフルオプションで快適に遊べるのに
動画再生でもたつくのは悲しい
サウンドは2台ともAudiotrakPRODIGY192
1080.wmv動画を再生するとHTTP4機に比べると何故かもたつく
(コマ落ちというかフレームレートが低下している感じ)
再生中はCPU使用率100%

Athlon64+RADEONでスムーズに再生出来る人がいたら設定教えて欲しい
何か情報見てるとAthlonXPだと正常に再生出来るみたいだね
AthlonXPからUPグレードしたのに・・・少し損した気分
まあ、ゲームが格段に快適になったから良いけど
968Socket774:04/03/01 21:15 ID:M+xEU/M2
>>967
931,935,945をみれば判る通り、Radeonがほぼ元凶確定
ゲフォで試してみれ
969Socket774:04/03/01 21:40 ID:8nof164X
>>967
ゲーマーならサウンドカードはAudigy2 ZSにしなさい。サウンド処理のCPU負荷を下げてさらにCPU・VGAの性能を引き出してfps・スコアが上がるから。
970Socket774:04/03/01 21:57 ID:iEL/7g4a
一般板に降臨中・・・
こっちに顔出せないのは向こうでやってる自演が
IDでばれるからか?
971Socket774:04/03/01 22:00 ID:qIB/0P0T
あの自演は酷いよな。
ここでは1人も出てこない同調者がでまくってる。
972930:04/03/01 22:05 ID:opwqVEV6
>>969
CREATIVEの方がゲーム向けなのかなやっぱり
音質の良さと付け替えてみたときに障害が無かったから
AudiotrakPRODIGY192にしたんだが失敗だったかな?
そういえばRADEONも同様の理由で選んだな
性能の高さと付け替えたときの相性

ゲームするにはnVIDIAとCREATIVEか・・・
FPS等の3DゲーマーなのにATiとEGOSYS選んでしまった
でも好きだからなw

すれ違いスマン
973Socket774:04/03/01 22:19 ID:kHTi6NT9
>>967
いくらなんでも
P4 2.4C(win2k HT Off)
でオンボードサウンド+FX5200で
60〜70くらいの負荷でみれるものが
64 3200+でこま落ちするってのはなんかやっぱ変なきがするよ
ドライバかなんかの問題ってことはないんだろうか?
それとも64は極端にwmv再生がにがてなのか
974 ◆Rb.XJ8VXow :04/03/01 22:38 ID:g5dZuZ47
うらでπ焼きが動いていたに1票!
P4HTなら無問題なんだがな(笑
975Socket774:04/03/01 22:43 ID:gVZ5jY6g
プレスコを使う時は、マザーを労わろう
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2474/pcdiary/pcdiary.htm
976Socket774:04/03/01 22:44 ID:RdTVoEuK
>>930
AthlonXP 3200+, Radeon9800XT(Omega v2.5.22), Audigy2 ZS DA
512MB*2(PC2700), 160GB(7200rpm)の構成で
CPU使用率は60%程度だが、全くコマ落ちなく滑らかに再生できる。
Radeonが原因というのはまず考えられない。
944もAthXP + Radeの組み合わせで問題ないようだし
FX5200とRade9800Proのパフォーマンスの差は語るまでもない。
977MAGOUKE:04/03/01 22:48 ID:Q4XF9Xn7
>>974
録音師匠キター!!
978Socket774:04/03/01 22:49 ID:bd62p6LW
>>975
もうP4C800がおしゃかかい(w ひどいなあ
979Socket774:04/03/01 22:51 ID:aCC5y9kD
鯖がクソ重くてファイルが落ちてこないよ・・・。
(;´Д`)
980mamoh:04/03/01 22:58 ID:yOYVW/nu
>>978
 プレスコはもうK6/233MHzや6x86を超えたな。
 何をどうやったらコンデンサがいかれるんだ?
981Socket774:04/03/01 23:06 ID:7F62Km6s
>>975
高熱の暴君プレスコ
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `TДT´|  あぼーーん !!
     |l::|  ,.、  |
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
  (::  , ; . :;; ; ::(
   ); 从从;:ノ ::)ノ
   从;;;100W;;; ( ボボボーボ・ボーボボ
  (;、( ´∀`)从;.;
  (;;)| つ[|lllll]);:: )
   |: ̄プレスコ ̄|:ノ
 -----------------
982Socket774:04/03/01 23:13 ID:STtRVmIq
次スレ
Part15重複スレリサイクル

INTEL厨 vs AMD厨 Part15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077716688/
983Socket774:04/03/01 23:33 ID:dI9LE26c
>>980
何も分かっていないアム厨
984Socket774:04/03/02 00:04 ID:zFFM7mK1
>>967
うちの環境だと、AGPのFast Write をEnableにすると、
2D関係の帯域が1.8倍になり、圧倒的に2D系のベンチが向上する。
FinalRealityと3Dmark2003と森ベンチで確認。
ちなみにAthlon64-3000+&755-A
985Socket774:04/03/02 00:04 ID:uDY9aoCw
電源、マザーはあろか、ケースまであつらえないと
これからP4マシンは長期運用出来ないな。
986Socket774:04/03/02 00:11 ID:zFFM7mK1
987Socket774:04/03/02 00:54 ID:caW5MZun
988Socket774:04/03/02 01:59 ID:I4ktmO9v
次スレ
Part15重複スレリサイクル

INTEL厨 vs AMD厨 Part15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077716688/
989Socket774:04/03/02 02:06 ID:2x/3IDKb
うめ
990Socket774:04/03/02 02:13 ID:mjJhQ8O7
984氏の言うとおりAGP First Writeのon/offで劇的に違ってくるね

Athlon64 3000+
AK86-L
FX5900無印

off スキップしたフレーム数1296 (WMP9の統計情報)
   CPU使用率常時100%

on スキップしたフレーム数ゼロ
   CPU使用率40〜60%弱
991Socket774:04/03/02 02:14 ID:zFFM7mK1
うわ
もう森ベンチを知らない世代で占められてるのかよ…
992Socket774:04/03/02 02:37 ID:Fy0hlue0
結局のところ、録音ベンチはCPUでなくVGAの性能を測るテストだったのか?
993Socket774:04/03/02 02:51 ID:cvh+2Rqr
改行は,で行います。
994Socket774:04/03/02 02:51 ID:cvh+2Rqr
改行は,で行います。
995Socket774:04/03/02 02:52 ID:cvh+2Rqr
改行は,で行います。
996Socket774:04/03/02 02:53 ID:cvh+2Rqr
改行は,で行います。
997Socket774:04/03/02 02:53 ID:cvh+2Rqr
改行は,で行います。
998Socket774:04/03/02 02:53 ID:xjdweJn9
おお
999Socket774:04/03/02 02:54 ID:cvh+2Rqr
改行は,で行います。
1000Socket774:04/03/02 02:54 ID:xjdweJn9
おお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。