intelがAMD互換メーカーになるって本当ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
intelの64bitプロセッサがAMD64と互換になるってことは
intelはAMDの互換メーカーになるってことですよね?
つまり、AMDの設計は素晴らしいってことですね。
intelもこう、太刀打ちできないと。
AMD万歳ですね。
2Socket774:04/02/18 22:50 ID:WEZGuECf
2〜10のどこかゲット
3Socket774:04/02/18 22:51 ID:18lkq3HP
もしや・・・3?
4Socket774:04/02/18 22:51 ID:Tdi4cOpX
3〜10のどこかゲット
5Socket774:04/02/18 22:51 ID:yKxAjfpV
2〜10のどこかゲット
6Socket774:04/02/18 22:51 ID:uiDmo9u1
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧ ∧   < みんなインテルさんにニヤニヤしる。
       (・∀・)      \_____________
      _(つ__つ_∬_  ∧∧
    ∧∧   ∬   目∬\(・∀・) ニヤニヤ
   (・∀・)\ 目    目 \ ヽ  
   ./  |\ \           \ )〜
 〜(__)  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| 
   ∧        ̄        ̄(・∀・)ニヤニヤ
  /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |しあわせの互換メーカー ニヤニヤ
  \_______________
7Socket774:04/02/18 22:52 ID:kIQeQ1Sv
5〜10のどこかゲット
8Socket774:04/02/18 22:54 ID:3bSvAnre
8〜10のどこかゲット
9Socket774:04/02/18 22:55 ID:6Pi8tXgn
9〜10のどこかゲット
10Socket774:04/02/18 22:55 ID:uUQzaWwu
1〜1000のどこかゲット
11Socket774:04/02/18 22:56 ID:Vp+1YJ+P
11〜1000まですべてゲット
12Socket774:04/02/18 22:57 ID:Vp+1YJ+P
以上により

====終了=====
13Socket774:04/02/18 22:57 ID:TcNKvG3E
12〜999のどこかに強引に割り込む。
14Socket774:04/02/18 22:57 ID:2XEPj94D
>>1はニュー速+の住人
15Socket774:04/02/18 22:59 ID:X016Ssc7
intel・・互換CPUメーカー
16Socket774:04/02/18 23:01 ID:c3wfQAC3
 
Σ (゚ロ゚ノ)ノ アムドの野郎、64bit版x86なんか出しやがった!


 Inп@  まぁいいや、ウチからみれば、アムドごときはハナクソだ
(*´▽`)  今回も3DNow!の時みたいに サクっと潰しちゃおう


 In
( ・A・)ノシ お〜いゲイシ! 今度ペンテァムを独自路線で64bit化すっから
(ノ . )   そん時のために新OSを用意しとけ!
 〉 〉

       ゲイシ
        ○ / てめーは何様だ? この身勝手野郎!
     /ヾ|> \ んなマンドクセー移殖作業、出来るか! ヴォケ
_| ̄|○  <


     ○  / いいかハナクソ、64bit化すんならAMD互換命令にしろよ
     ノ|)  \ 貴様ごときのチンケなプライドで これ以上市場を混乱さすな
_| ̄|○ <し


  Inп@.。oO( 畜生… せめて独自拡張てんこ盛りの
 (´Д`;ゞ、  ( x86-64互換CPUを作って… 出し抜いてやる……
   ノノZ乙
17Socket774:04/02/18 23:02 ID:6Pi8tXgn
そういえばAMDはintelの互換メーカーだったんだな。
すっかり忘れたよ。
18Socket774:04/02/18 23:05 ID:1PpYeHI8
Intelは現代版NextGen
さらば、Intelと愉快な厨房ユーザー
19Socket774:04/02/18 23:14 ID:wc3r/c6a
和解条件の下、両社は、互いの特許を自由に利用できるクロスライセンス契約を交わした。
AMDは、x86アーキテクチャを採用したプロセッサ開発のロイヤリティをIntelに支払うことに
合意したと、Intelのマロイ氏は話している。同氏は、和解案が作成された当時はAMDに勤めていた。
さらに同氏は、ロイヤリティは(AMDからIntelへ)一方的に支払われるものだと付け加えた。
AMD側は、Intelがどの特許を採用しようとロイヤリティは請求できない。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/16/news013.html
20Socket774:04/02/18 23:18 ID:/7VsSVyj
AMD・・・・intelの下請け企業だったのだが、そのとき培った技術によって
独自のx86系cpuを開発。intel製品を凌ぐプロセッサを多く生み出した。
2003年にはついにx86系64bitプロセッサを開発した。intelの64bitプロセッサは
AMD64互換となるので、実質intelはAMD互換メーカーとなる。
21Socket774:04/02/18 23:21 ID:QGtA9wVO
子供が親を抜かしたんだね
22Socket774:04/02/18 23:21 ID:RZxVHl3A
これからの64bitではintelはAMD互換メーカーと成り下がる。

安くて速い良いCPUが手に入る。これは素晴らしく良い事だ。

ヲイ、明日は皆で赤飯炊けよ。
23Socket774:04/02/18 23:23 ID:RZxVHl3A
FerrariもALFA-ROMEOのセミワークスチームだった訳で・・・。
良くある話。
24Socket774 :04/02/18 23:26 ID:F3PIil71
富士通とかデンソーとか
25Socket774:04/02/18 23:27 ID:dWDUfqCK
Intel、「IA-32e」64bit拡張はAMD64互換と発表
〜64bit拡張に関する技術情報を公開

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/intel.htm
26Socket774:04/02/18 23:28 ID:RZxVHl3A
トヨタだってスズキだって・・・。
創業時の自動織機作っていた親会社よりも大きくなっている訳だし。
27Socket774:04/02/18 23:29 ID:yqzKsOZJ
2ちゃんねるとあめぞうとか
28Socket774:04/02/18 23:30 ID:RZxVHl3A
ニコンとキヤノンだって。
キヤノン創業時は、レンズはニコンから供給されていた。
いまは、キヤノンの方が・・・。健全で大きく立派な会社。
29Socket774:04/02/18 23:33 ID:QGtA9wVO
セブンイレブンとイトーヨーカ堂
30Socket774:04/02/18 23:35 ID:G+IxG1Er
とうとうやってくれたなぁAMD
うれしくて
涙が出る
。・゚・(ノД`)・゚・。
31Socket774:04/02/18 23:35 ID:RZxVHl3A
   Intel、「IA-32e」64bit拡張はAMD64互換と発表
〜64bit拡張に関する技術情報を公開

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/intel.htm


  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´64bit!! 64bitだ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |これからは64bitWinだ−!


                     64bitでは インテルはAMD互換CPUメーカー!!
32Socket774:04/02/18 23:37 ID:vK1O55HY
これってAMDがIntelに先行して64ビットCPUをリリースした影響ですか?
33Socket774 :04/02/18 23:39 ID:F3PIil71
>32
インテルはとっくの昔に64bitだしてるよ。
OSはWindowsもつかえる。
34Socket774:04/02/18 23:39 ID:/7VsSVyj
>>32
それ以前にintelも64bitプロセッサを発売してたよ。
35Socket774:04/02/18 23:40 ID:RZxVHl3A
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077092703/l50
ν速板でも、話題もちきり。

「Intel次世代CPUはAMD64の互換に!」


 Intelは17日(現地時間)、IA-32の64bit拡張技術(IA-32e)に関するFAQ集
「Intel 64-bit Extension Technology」を、同社サイトに掲載した。

 このページの中のFAQにおいて同社は、IA-32eと、AMDの64bit拡張技
術「AMD64」に、互換性があることを明らかにした。

 これは「64bit拡張技術を搭載したIntelのプロセッサと、AMDの64bitプロ
セッサで動作するソフトウェアを書くことは可能か?」という質問に対する回
答として記載されたもので、「両社が完全に異なるアーキテクチャを設計し
ていることから、質問は“各々のプロセッサに移植されたOSやソフトウェア
は、他方のプロセッサで動作するかどうか”ということになるが、その答えは
ほとんどの場合においてyesだ」としている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/intel.htm
36Socket774:04/02/18 23:40 ID:IYHIPbI1
でも、AMDもIntelのHTテクノロジの模倣を作ってるという噂だが・・・
・・・あと、Intelのx86系デュアルorマルチコアの発案は
AMDだし・・・・なんだか両者パクり合いだなぁ、
37Socket774:04/02/18 23:42 ID:JrcynnLI
HTはスカスカパイプラインでなきゃ意味ないから採用しないだろ
マルチタスク対応はマルチコア化で十分だし
38Socket774:04/02/18 23:42 ID:RZxVHl3A
                      _ /- イ、_
           __        /: : : :64互換 : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  
   | ノ 元祖64ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(_ Opteron /         / Nocona  /\ /
39Socket774:04/02/18 23:44 ID:Ha7OTQD+
269 名前:名無しさん[] 投稿日:04/02/18 19:40
>>265
そう!いままではAMDのほうがインテル互換CPUを出している立場だった。
しかし、これからはインテルのほうがAMD互換CPUを出す時代!!
新アーキテクチャの主導権はAMDが握ったのだ。

270 名前:名無しさん[] 投稿日:04/02/18 19:41
>>267
コンシューマ向けはAMD互換に
サーバー向けは開発断念
よって64bit時代は、インテルは「AMD互換」と呼ばれることが決定
ttp://www.theinquirer.net/?article=14192

271 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/02/18 20:56
>>267
64ビット版Windowsって、当初からAMD64対応で作ってて、Intelが
   「俺んところの64bitCPUにも対応させろ!」
って言ったけど、Microsoftが
   「AMD64互換にしろ。それが嫌ならWindowsのサポートを諦めろ」
って言われたから、Intelは渋々、AMD64に互換性を持つように作り直してるんだよ。

278 名前:名無しさん[] 投稿日:04/02/18 23:18
インテル 終わっテル
40Socket774 :04/02/18 23:44 ID:F3PIil71
マルチコアは、IBMのPower系やSunのSpark系の方が先に出ると思う。
41Socket774:04/02/18 23:47 ID:EZwM9bj2
>>37
そりゃそうでしょ
マルチコアだからHTで無駄を無くすのが本筋なのでは
42Socket774:04/02/18 23:49 ID:RZxVHl3A
Temp
  age  In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C < `Д´> < プ& Xeon(Nocona)どんどん温度が上がるニダ!
  ▽ \LowK )  \________________
     |O  |_|_____|
(:: , ;  (__(_). :((::
从从;:ノ 从从;:从从;:ノ 从从;:     ヒュンダイじゃないニダ !!
43Socket774:04/02/18 23:50 ID:ln90MzHD
HTを鳴り物入りで登場させるもモッサリ(プ
(プは製品化遅れるし消費電力高すぎで電源から火を吹かせる(プ
極め付けはAMDの猿マネ(プ
最近のIntelはやることなすこと(プですね
44Socket774:04/02/18 23:53 ID:SqaKZobG
lntel90MHz?
45Socket774:04/02/18 23:58 ID:5vZsQC9L
>>36
HTは、もともとDECの技術だろ?
46Socket774:04/02/19 00:05 ID:EBPScJWo
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm
>だがIntelが、仮にMicrosoftに要請されたにしても、AMDの後追いで互換にするとは、
>筆者にはどうしても考えられない。

>もしAMDのアーキテクチャを採用するなどと言い出すエグゼクティブがいたら、
>気でも狂ったのか、と言われるのがオチだろう。

wwwww
47Socket774 :04/02/19 00:06 ID:VoidlUgh
大雑把に言えば、今実装されつつある技術の源流は、全部DEC。
(あと、IBM)
48Socket774:04/02/19 00:09 ID:WQHmdcnO
この予想の寿命もわずか数日。はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい。

元麻布春男
49Socket774:04/02/19 00:10 ID:KnKXqkvy
>>37

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0310/16/epc05.html
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0310/16/ne00_opteron.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1017/mpf04.htm

最後に、ウェバー氏は自身が考えている今後のマイクロアーキテクチャの
トレンドについて言及した。「マルチスレッドのアーキテクチャに関しては
不可避といえるだろう。これは自然なトレンドだ」と述べ、
ウェバー氏としても、Intel、Sun、IBMなど様々な会社が取り組んでいる
マルチスレッドを視野に入れていることを明らかにした。
50Socket774:04/02/19 00:10 ID:z1ZKOS4+
>>32
→AMDがAMD64を出す・Intelも出すという噂が流れる
→ゲイツ様もWindowsの64bit対応に乗り出す
→しかIntelはIA-64かわいさにYamhillをなかなか発表しない
→シェアではIntel。でも現物は無し。かといってAMDオンリーでいくのも
  なんだし、かといって両方に別々に64bit Windowsを提供するのも面倒。
→ゲイツ様、いきなりAMD64で64bit Windowsを作り始め、Intelに「もう
  AMD64で作っちゃったからね。サポートしてほしければYamhillでこれが
  動くようにしなさい」と通告。
→Intel、しかたなくAMD64互換に。

結論としては「ゲイツ様最強」ということで。
51Socket774:04/02/19 00:12 ID:UtexeEzN
ゲイツ様なんでintelじゃなくてAMDを採用したの?
52Socket774:04/02/19 00:15 ID:ISG3ccTk
期限までにIntelが、まともな品を造れなかったからさ。
53Socket774:04/02/19 00:16 ID:KQyl20m4
>>47
っていうか、元DECの技術者がAMDとIntelで
AthlonとPentium4作ってるんじゃなかったっけ?
54Socket774:04/02/19 00:17 ID:/SC4MqCE
これ何気にすごい事じゃないか?
55Socket774:04/02/19 00:17 ID:bLhXuPGK
>>51
linux64がAMD64対応しちゃったから、x86の遺産使えるから
intelの独自規格まで待てなかったってところ?
56Socket774:04/02/19 00:18 ID:ISG3ccTk
凄い。
赤飯炊け。
57Socket774:04/02/19 00:19 ID:qR7JzX/P
よーし、パパ本人はXPマシンを買って、仕事仲間達5人には「Pen4の3GHzマシンあたりで
いいんじゃネーノ」というつもりだったが、AMDの未来の為にみんなにAMD機を買わせちゃうぞ〜
58Socket774:04/02/19 00:19 ID:z1ZKOS4+
>>51
IntelかAMDかの選択でAMDをとったというより、IntelがなかなかIA-32の
64bit対応を発表しないから、AMDを使って力ずくで譲歩させた。

ゲイツ様がこれをやらなければ、Intelはたぶんもっとズルズルと発表を
後のばしにしたはず。IA-64が氏ぬから。

もしもIntelがAMD64より先にとっととIA-32eを発表してたら、ゲイツ様は
(両者に互換性がなかった場合えも)Intelを採用しただろうけど。
59Socket774:04/02/19 00:20 ID:7TH92kXw
マルチコアなんてSPARC IVですでに採用済み。
しかもSPARC IIIと互換性があり、差し替えるだけでウマー
60Socket774:04/02/19 00:21 ID:KnKXqkvy
マルチコアだと、コストがかさむけどね・・・
61Socket774:04/02/19 00:22 ID:y1mmQcFC
NTも元DECの技術者
AMD,IntelのCPUも元DECの技術者
62Socket774:04/02/19 00:23 ID:ObtPcrSS
けきょーくげいしは変わらず儲かるって事実に…
63Socket774:04/02/19 00:24 ID:z1ZKOS4+
今回のゲイツ様の横やりは、AMDにとっては
Athlon離陸時のi820+DDR自爆しまくり以上の超神風だったな・・・・・
64Socket774:04/02/19 00:26 ID:ISG3ccTk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/kaigai063.htm


 「Intel以外はみんなハッピー」

 でも、それは当然だろう。Intelにとって、“AMD64互換”と受け取られかねない今回の64bitは、積極的に歓迎すべきものではない。Intelにとって
は、互換性がない方が利点が大きいからだ。AMD64とIA-32eに互換性がなければ、市場で力の強いIntel側がソフトウェアのサポートを集めるこ
とができる。その結果、AMD64を失敗に追い込むこともできるかもしれない。だから、Intelの戦略からは、互換性は取らない方がいいわけだ。

 ところが、フタを開けたら、IA-32eの中身はAMD64のそっくりさんだった。これは、Intelにとって屈辱的であるばかりか、相対的なIntelの影響力
の低下を象徴してしまう。AMDに対してではなく、Microsoftに対する力の低下だ。それは、両社に互換性を押しつけたのがMicrosoftだろうから
だ。
65Socket774:04/02/19 00:27 ID:S2FZm12w
ケキョークキャスティングボート握ってるのはIntelでもAMDでもなくMSなんですね。
66Socket774:04/02/19 00:28 ID:T5Qg1ETK
どうなるItanium?--HPがOpteronサーバ発売へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063941,00.htm
4大サーバメーカーのうち3社がAMDのOpteronを採用し、残るはDELLのみ。
67Socket774:04/02/19 00:28 ID:yyQrhil6
祝!Intel、互換メーカーに転落
68Socket774:04/02/19 00:29 ID:z1ZKOS4+
最終的にこういう結果になるのだから、IntelはOpteronが出るよりも前に
AMD64非互換のIA-32 64bit拡張をとっとと発表・MSにもそれ対応の
64bit Windowsを提供してもらって、AMD64を潰しておくべきだったのかな・・・・。

まあ結果を知ってから言ってもしゃあないけど。
69Socket774:04/02/19 00:30 ID:yyQrhil6
>>63
DDRぢゃねぇよ
70Socket774:04/02/19 00:31 ID:AKHz3Omy
実はAMDはintelの隠れ子会社である事を知らないやつが多い
独占禁止法に反するのを隠すための巧妙な作戦なのにな・・・
71Socket774:04/02/19 00:31 ID:z1ZKOS4+
>>69
そういやそうだな。もう名前すら忘れかけたRDRAM。
72Socket774:04/02/19 00:32 ID:z1ZKOS4+
>>70
隠れ子会社とはぐれコキリコはにている
73Socket774:04/02/19 00:36 ID:KnKXqkvy
>>71
i820→MTH→DIMMでバグ発生
i820→RIMM3枚でバグ
じゃなかった?
74Socket774:04/02/19 00:38 ID:Td7r5rgM
ここらで、アムドの株でも買っておくか。
75Socket774:04/02/19 00:40 ID:JLCeFejF
でも、ソフトウェア表記は「Pentium××以上」になる悪寒
76Socket774:04/02/19 00:58 ID:6fVdeZbH
AMDの64bitCPUって4Wayとかになるの?

なるんだったら、Intelを脅かすとおもうのだが・・・
ならないんだったら、今と変わらんだろうな・・・
77Socket774:04/02/19 01:05 ID:JBMrteSf
>>76
Opteron4XXシリーズ
78Socket774:04/02/19 01:05 ID:S2FZm12w
>>76 Opteronカエ
79Socket774 :04/02/19 01:05 ID:VoidlUgh
8Wayもあったような。
80Socket774:04/02/19 01:06 ID:8ESdpL3H
何だかんだいっても昔から技術面で後手に回ってるのはIntelでしたけどね。
古くは8085時代から286、386、486、ペンティアム、2、3、4と基本性能で
負けるたびに裁判と企画変更を繰り返してきた歴史がありますからね。
今更って気もしますね。
イタニアムの低迷から考えると当然の結果でしょうね。

ちなみにこれだけ敗北を重ねても一度として負けを認めないのが
インテルの良い所といえるかも知れませんね。
81Socket774:04/02/19 01:07 ID:n8ESVYzz
>>75
これから出てくる64bitネイティブアプリは「対応CPU:Athlon64およびその互換CPU」にしといてほしいな。
とりあえずWinXP-64の表記に注目か。
82Socket774:04/02/19 01:09 ID:2lgJ18wM
>>61
そういえば、WindowsNTの名称はDECの主力OSだったVMSを
一文字づらして命名したなんて話もあったな。
VMS

WNT
83Socket774:04/02/19 01:10 ID:n8ESVYzz
AMD:「私は母親を殺してしまった・・・」

出典
http://homepage1.nifty.com/c_field/gp/1951/1951st.html
84Socket774:04/02/19 01:11 ID:pVeqoUR1
ネタかと思ったら…うぉぉ、知らなかった。
何気にかなり衝撃的なニュースだ…。
85Socket774:04/02/19 01:11 ID:6fVdeZbH
おぉ4Wayは出てるのか。情報有難。
でもServerで見ないのはなんでだろ・・・

8Way、16Wayとかが無いからか?
やっぱブランド?
Serverメーカも2つのArchitectureのマシンを作るには
コストがかかるのかな?
86Socket774:04/02/19 01:12 ID:KNPRi2A9
HAL研

IBM
87Socket774:04/02/19 01:27 ID:WV8NoZaM
>>85
オプは512Way有るよ。
2Way x 256だけど
88Socket774:04/02/19 01:27 ID:TDuNMAv2
おいおい、Opteronに4wayは無いぞ。

Opteron1xx:1way:HyperTransport3本(CPU直結用=0本)
Opteron2xx:2way:HyperTransport3本(CPU直結用=1本)
Opteron8xx:8way:HyperTransport3本(CPU直結用=3本)

だ。
ついでに
Athlon64-FXxx:1way:HyperTransport1本(CPU直結用=0本)
Athlon64-xxxx:1way:HyperTransport1本(CPU直結用=0本)
89Socket774:04/02/19 01:30 ID:JBMrteSf
>>85
>>66
Opteron8XXシリーズもある


オマイ情報収集能力ゼロだな
せめてこんどからスレは最初から読むようにしようね
90Socket774:04/02/19 01:30 ID:TDuNMAv2
>>85

>>66見ろ。
Opteronの出荷数は既にItaniumの総出荷数を突破してる。
91Socket774:04/02/19 01:32 ID:awqsbhSO
Impress見て知った。
なにげに大きな事件だね。
まさかAMD互換にIntelがすり寄る日が来ようとは・・・
92Socket774:04/02/19 01:34 ID:8bt0ILTH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/hot303.htm

AMDをハナクソとしか思っていなかった元麻布にとっても屈辱。
93Socket774:04/02/19 01:35 ID:TDuNMAv2
しかもデータシートは出来たが、
完全互換チップはまだ検証・バグ出し中だと思われる。
きっとTejasでぎりぎり。
94Socket774:04/02/19 01:35 ID:TDuNMAv2
>>92
その汚物をどこか俺の目の届かないところに持っていってください。
95Socket774:04/02/19 01:39 ID:VKx26sBW
>>90
どこにも書いてないが。この先抜くってこと?
96Socket774:04/02/19 01:44 ID:WQHmdcnO
それでもintel入ってるが売れるのさ
97Socket774:04/02/19 01:47 ID:fDGHepUv
>>95
90ではないが

>これらのサーバは価格こそかなり安いが、販売台数では断然上回っている。
もちろん「これら」が指すのはOptronサーバだけでなくXeonサーバも含むので
Optron>Itenium とはならないだろうが、市場規模が相当違うので結果的に
そうなると思われ。
「思う思わないなんてどうでもいい、具体的な数字を知りたいのだ」ということで
あれば、この記事中には全く情報は無い。あくまで(可能性としては高いが)脳
内の話。
98Socket774:04/02/19 01:48 ID:6fVdeZbH
>>89
スマンねぇ。反省
でも
>Opteronの出荷数は既にItaniumの総出荷数を突破してる。
はどこに?

いくらCPUがあってもそれを搭載したServerを聞いたことがなくて・・・知らなかったよ。

IBMはPowerPCの時もそうだけどIntel以外のCPUを使うの好きだよね。
SunははなからIAサーバメーカじゃないから知らん。
HPのProLiantに載るのかぁ。
でもHPは今後ItaniumでHWの統合を図ると行っていたが・・・止めたのか?
99Socket774:04/02/19 01:52 ID:JBMrteSf
>>98
スレを最初から読むことを勉強したら次はIDを見ることを覚えようね
100Socket774:04/02/19 01:56 ID:6fVdeZbH
>>99
あぁ悪い悪い。
>>90もごっちゃになってた。

つかIDというより、スレ番確認の欠如だなw
101Socket774:04/02/19 02:17 ID:MCcE4++P
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/Intel\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
102Socket774:04/02/19 02:23 ID:zxAI/b50
Itanium 脂肪??
10390:04/02/19 02:33 ID:TDuNMAv2
なんか上のほうで散々言ってくれてるようだが、やっと見つけたぜ。
Opteron>Itaniumのソース
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/interview/2004/int015.html
104Socket774:04/02/19 02:35 ID:TDuNMAv2
よく見れば、Opteron>Itanium2のソースだな。
Itaniumは公表されて無いらしい。4桁ぐらいだったりして(w
105Socket774:04/02/19 03:07 ID:6fVdeZbH
>>103
乙〜
証明責任を果たした君はエライ!
106Socket774:04/02/19 04:05 ID:Nt6frdbl
>>105
証明責任も何もそんな事も知らなかった自分を恥じるべきだと思うが・・・
107Socket774:04/02/19 04:21 ID:LiGcmj8Z
おもったより静かだな。ここの全アム厨が大騒ぎしてると思ったのに。
108Socket774:04/02/19 04:22 ID:KnKXqkvy
でもさ、問題は64Bit動作時のパフォーマンスが
まだ両者比較できないから何とも言えないよね・・・
とりあえず、WindowsXP AMD64版出ないとね・・・

淫пE・・64Bitでも「モッサリ」だと
マジ終わりだろうな・・・
109Socket774:04/02/19 04:31 ID:MCcE4++P
Intelはx86-64技術吸収のためにAMDを買収する
間違いない!
命かけてもいい。

IntelがAMDを吸収するすばらしき未来。

○x86システムの統一化が進む
   ->MSはOSを作りやすくなる
   ->ソフトウェアは1バイナリに統一化される。
○Intel製オプテロンでSUNのスパークを撃沈、SUN死亡->IntelはSUNを買収
○JAVAソースコードを手に入れたインテル->最強
○スパークのRISC技術を取り込んだ「PentiumVII」が鯖部門でバカ売れ->IBM倒産
○Intelがすべてのマイクロプロセッサーの特許を買い占め、すべてのCPUがx86に
110Socket774:04/02/19 04:35 ID:YOqiPrca
CPUIDは

genuinAMD64



IntelInstead

で決まりだな。
111Socket774:04/02/19 04:38 ID:KnKXqkvy
>>109
そして、Intelは独占禁止法にてサヨウナラですか?w
とりあえず、AMDの買収は100%ないような気が・・・
AMDを買収する気ならば、Transmeta相手に
3億ドルかけてCentrinoの広告しないでしょ〜
3億ドルもあったらTransmetaなんて買収どころじゃ・・・・
112Socket774:04/02/19 04:38 ID:fsRmyqJ7
>命かけてもいい。

無職な奴は賭ける金が無い。
113Socket774:04/02/19 04:51 ID:j3C7aAOq
>>109
つーか、こんなゴミの命なんかイラネ。
114Socket774:04/02/19 04:55 ID:wRgy57Uv
CPUなんかにバグなんてないだろ
プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいし
115Socket774:04/02/19 05:02 ID:KnKXqkvy
>>114
バグが無いならそんなにステッピング変更しないのでは?
(多少の回路設計見なおしもぶっちゃけバグに近いのでは?
116Socket774:04/02/19 05:08 ID:FaaHFD0Y
マイクロコードはある意味バグ用のパッチだと言える。
117Socket774:04/02/19 05:10 ID:YOqiPrca
114の考えるCPUにはマイクロコードはなく全てワイヤードロジックで
設計されているらしい。もちろん命令セットをネイティブで実行。
μOPSなどというヘタレな内部構造は無し。

そういえばPentiumのバグ騒ぎは除算か何かのテーブルが間違っていた
のだっけ?
118Socket774:04/02/19 05:17 ID:KnKXqkvy
>>117
コードとして0xf0, 0x0f, 0xc7, 0xc8の4バイトを実行するとコケ
とかだっけ?

119Socket774:04/02/19 05:31 ID:YOqiPrca
>>118
それより前。
FDIVで検索するといろいろ出てくる。
120Socket774:04/02/19 05:48 ID:MCcE4++P
マイクロコードってLinuxとかだとアップデートしてるみたいだけど
Windowsはどうなんだろ
それよりも
μOPSのコード表がすごく見たい
121Socket774:04/02/19 05:56 ID:SaoEFudr
わかんないやつは引っ込んでろw
122Socket774:04/02/19 06:14 ID:a6VYe399
ゲイシがAMD64の方のWindowsを作ったのは後藤氏の記事にもあったけど
IntelとAMDの力関係を考えてのこともあったとおもわれ

Intelがかつて韓国メモリメーカーに技術を与えて競争を激しくさせて
DRAM業界をジリ貧にさせたように、
ゲイシとしてはCPU業界もIntelとAMDを戦わせてジリ貧にさせた方が、
CPUの値段は安くなるし、OSは高くても売れるしでウマーだしね

Intelがでかくなりすぎて、MSにタメ口たれるようになったら五月蝿いし
123Socket774:04/02/19 06:18 ID:A2XE5urA
インテルもAMDもマイクロソフト互換MPUメーカー
124Socket774:04/02/19 06:19 ID:bn8tnSmr
MSがLinuxベースのOS創ればいい
125Socket774:04/02/19 06:28 ID:MCcE4++P

| MSはLindowsを買収する・・・・
|   

.  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
            
     (;;::::: )
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )


        _、_  
     (;;:::::,_ノ` ) 彡     間  違  い  な  い ・・・ !
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )

126Socket774:04/02/19 06:34 ID:mRr97h81
MS 陰に隠れながら、独禁法という足枷がありながらトライアングルの頂点に立ち最強
Intel 名を捨て実を取ったとはいえ、大幅イメージダウン、Itanium死亡
AMD かなりのイメージアップ
127Socket774:04/02/19 06:39 ID:+1+S7KxH
良くわからんが、>>120が恥ずかしいことだけは確かだ。
128Socket774:04/02/19 07:02 ID:KnKXqkvy
>>127
禿同
129Socket774:04/02/19 07:06 ID:G5pnz1rO
>>127
イソテルのCPUは例の交換騒ぎ以降ソフトウェアでマイクロコード書き換えられるように
改良されたのだが...
130Socket774:04/02/19 07:43 ID:KZ5J5PsK
いや〜〜めでたい!ものすごく、めでたい!!

でもこれでAMDが落ちぶれることはあってほしくない
これまでのAMDは必死に、死に物狂いでIntelに食い下がってきて
これでヤレヤレと落ち着いてしまっては市場に見放されてしまう
131Socket774:04/02/19 07:57 ID:uWmZTaED
AMDにとっては吉報であり、凶報でもあるわけだよな

下手すれば、Windows2003ServerSP1で取れるはずだった安価な64bitサーバー市場が乗っ取られるわけで
AMDにとっては一番取りたい市場はそこだろうし

まぁ、インテルに取ってもItiniumによる比較的安価(インテル相対的には高価)な64ビット市場を食いつぶす可能性を持つから
64ビットを現状強く歌うかどうか悩むジレンマだな

だけど、結局は他人に食われるくらいなら自分で・・ってことで、64ビットを強く打ち出してくる予感


せめて、その時にAMDは、アーキテクチャ本家なんだから、パフォーマンスの差をつけてやらないと
それでも厳しいだろうなぁ
アーキテクチャで勝って市場で負けた・・・って情景がかなりありえそう
132Socket774:04/02/19 08:02 ID:3iZTB9Ra
>>131
その情景、ありありと目に浮かぶね。
133Yamhill IA-32eの真実:04/02/19 08:17 ID:DZOZ6GcN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/kaigai063.htm
intelの命名センスって・・・流石はintel。w


CrackAMD's Technology ---> Clackamas Technology

134Socket774:04/02/19 09:02 ID:zVMVLKyS
>>131-132
プ→蓮で藁→北森みたいに低消費電力化できたら十分ありえるよな。
Dステップのプでもそれなりに低消費電力化できてるみたいな事言ってるけどどうなんだろ?

135Socket774:04/02/19 09:08 ID:MV9U79Wj
>>122
>Intelがかつて韓国メモリメーカーに技術を与えて競争を激しくさせて
>DRAM業界をジリ貧にさせたように、
でもIntelはそのDRAM業界に反撃されてRIMM移行を潰されたりしてるからな。
日本のDRAMメーカーの発言力が維持されてたらなんとかなっただろうにw

逆にオープンソース系64bitUNIXが活性化して、後でMS泣くことになったりしたりしてなw
136Socket774:04/02/19 09:10 ID:y1mmQcFC
Intelは今回の件に懲りて、64bit OSにLinuxを押して行くことだろう。
Linux系OSベンダーを買収して「俺OS」を作るだろう。

137Socket774:04/02/19 09:20 ID:ARWvNwYb
Athlon64が優秀なのは認める。次はAthlon64で組むつもりだ。
でも北森までIntelを選択してきたことは間違いではなかった。
今までありがとうIntel。そしてさようなら。
138Socket774:04/02/19 09:21 ID:N700wnFq
>>136
それはそれで GPL の縛りが効くから
がんがん技術を転用されるのを止めようがない。
139Socket774:04/02/19 10:19 ID:2lgJ18wM
次のステップは新しいセキュリティーアーキテクチャの実装だけど、
IntelがAMD64を採用した代わりに、おそらくAMDはK9でIntelのVanderpoolと
LaGrandeの互換機能を実装するだろう。

MSはLaGrandeに対応すると言い切ってるが、AMDのセキュリティー技術に
ついてはいまだハッキリしてないから・・・。

たぶん、痛み分けってことでMSが両社を説き伏せたのではないか、と。
140Socket774:04/02/19 10:41 ID:IyNHyAbn
>137
オレも。
PCは1台の主義なんでコア欠けとか焼き鳥の不安がある
Athlonは避けてきた、でも64で全て解決された。

ありがとう、Intel。お焼香には行くよ。
141Socket774:04/02/19 10:51 ID:YIG2PU3l
初歩的なことですまないが64って焼き鳥防止機能ついてるの?
もしそうなら64欲しいかも。
142Socket774:04/02/19 11:01 ID:OOmq9h4p
>>141
AthlonXP中盤の頃から付いてますが。
M/Bに焼損防止機能ついてる。

SpeedFanの設定間違ってCPUファン0rpmのまま3Dゲーやって自動シャットダウンした。
Athlon64-3200+ & K8V-Deluxe
143Socket774:04/02/19 11:08 ID:7i/cMAwz
>>141
当然ついている。ソースはAMDのデータシート
だが当方の環境では、ファンを止めた程度じゃ70度まで行かなかった。
144Socket774:04/02/19 11:12 ID:epkcDaUV
ついでにコア欠けもマザー串刺しもあり得ないから、破損するのって
足曲げくらいしか考えられないな。
今64にケチつけるとしたら、メモリ2GB積むのが金かかることと、
チップセットがIntelじゃないっていう半分言いがかりみたいなことくらいしか
ないと思う。
145Socket774:04/02/19 11:38 ID:uZzw4b+D
AMD向けチップセットは、VIAでも600番台は特に不具合も無く、非常に安定しているらしい。
146Socket774:04/02/19 11:44 ID:uZzw4b+D
実際に、私は、ヒートシンク取り付けミスによりヒートシンクが接触していない状態で
2回続けて電源を入れてしまったことがありますが、2回とも瞬時に電源が落ちて、
燃えないことを確認しています。

(AthlonXP 2500+とK7S3-Nの組み合わせにて。現在、UD専用機として元気に動いています)。
147Socket774:04/02/19 11:47 ID:VJHuX4dW
最近、いろいろなスレが立ち困っています。
こちらへ移動してくださいです。

【クロック】INTEL厨 vs AMD厨 Part14【IPC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077089057/l50
148Socket774:04/02/19 11:48 ID:YIG2PU3l
やっぱ64て燃えないんだね萌えてきた
環境整ったら買いたい
149Socket774:04/02/19 11:57 ID:NGfoI73F
>>148
普通に使えば他のも燃えないでしょ。
マザー側でシャットダウンするヤツを買ったらいいし。
150Socket774:04/02/19 12:27 ID:Yvc8BgDb
 
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/Intel\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
  
       ご参列の方々、順次 御焼香をおながいします。
151Socket774:04/02/19 12:53 ID:mPVXvDQ6
ちょっと考えれば分かるだろうけど
互換性はK8出る以前から互換は両社間で調整済みだよ
プロスコットの初期ダイが秋〜冬にできていたんだから
K8をリバースエンジニアリングして間に合う訳がないしね
MMXがK6に載っていたのと同じ事だから
互換仕様というよりは共通仕様と呼ぶ物だ

まぁインテルとしては互換無しで後出しでも勝てたろうけど
記事にもあるようにMSが仲介したんだろうね
152Socket774:04/02/19 12:53 ID:/GXqXKzA
>>150
それではまず親族の方から
DELL様どうぞ
153Socket774:04/02/19 13:23 ID:JciVX7gH
>>148
ttp://www12.tomshardware.com/images/thg_video_10_athlon64.zip
Pen4と同じく100℃前後で自動シャットダウンしる。
154Socket774:04/02/19 13:31 ID:psfi1OXr
北森がフェードアウトしてプレスコ一色になったらDELLはどうすんのかね
155Socket774:04/02/19 13:41 ID:n1T6mJ9x
超高速・高性能・ハイエンドを宣伝して自作機並に巨大なPCを売り始めます
たぶん
156Socket774:04/02/19 13:44 ID:oz8eyilo
CPU関連で大量の意味のないスレが立っていますので、
こちらへ移動してください。

【クロック】INTEL厨 vs AMD厨 Part14【IPC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077089057/l50
157Socket774:04/02/19 13:45 ID:O23JDze2
Pentium4 3.2GHz?
ああ、
Pentium2000-の事ね。
158Socket774:04/02/19 13:46 ID:TXksmAgI
いやです
159Socket774:04/02/19 13:53 ID:9IuF/hqb
コア欠けや、焼いちゃうやつはど素人。
160Socket774:04/02/19 14:27 ID:B/3en0Ue
それだったら、取り付けが簡単で安心なインテルがいいですね
161Socket774:04/02/19 14:32 ID:SBZB8chE
>>159
え〜っと・・・真面目な話・・・AthlonだろうがPen4だろうが、コア欠けや焼いちゃった奴見たことあるか?
ソフマップに中古CPUとしてなら、コア欠けAthlonや、スプレッダに妙にキズがあるPen4なんてのは
見たことあるが・・・
162Socket774:04/02/19 14:35 ID:XA4PoCwS
>>159
スプレッダ付の上に発熱量も少ないけどな>ATHLON64
163Socket774:04/02/19 14:38 ID:JBMrteSf
>>LGA775は固定がヘボイとバネの力でCPUが跳ね上がりますが?

Athlon64もOpteronもヒートスプレッダついてるからコア欠けの心配ないし、(プの電源から火とかママンのVRMがヤラレタとか熱すぎなんてトラブルは一切起こりませんよ
164Socket774:04/02/19 14:42 ID:kuGmWAAe
FC-PGAのコア欠けはじゃんぱら、じゃんじゃん亭でよく見るのに、2chでコア欠けしたという書き込みを
見かけないのが不思議だったんだけど何故?
165Socket774:04/02/19 14:51 ID:HyYHnJxf
コア欠けなんて不器用の証明みたいなもんなので
恥ずかしくて誰も書き込みません。
166Socket774:04/02/19 14:52 ID:OOmq9h4p
>>164
漏れは
・ソケ370でコア欠けしたがソケAでコア欠けしたことが無い
と書き込んだことがあるが…
167Socket774:04/02/19 14:54 ID:HyYHnJxf
あと、店に売ってるコア欠けCPUてさ、店員がドジったやつなんじゃね?

普通、パッと見でわかるほど酷いコア欠けのCPUなんて買い取ってくれないだろ…
例え買い取っても誰も買いたくないからどんどん中古ショップに溜まる罠。
168Socket774:04/02/19 14:55 ID:U7C8AaKD
>>151
調整もなにもAMD64の仕様はx86-64と呼ばれてた計画段階から
あっちこっちに公開されまくっていたわけだが。
当日までコードネームすら漏れてこない完璧箝口令のIntelと違って
AMDはとにかく開発者の興味を引こうとむしろ見てくれ見てくれと見せて回っていた。
Opteron発売と同時にLinuxサポートが出来たのはそのおかげ。

MSがAMD64にコミットしたのはOpteron発売後だから
それまでIntelはAMD64はMSのコミットが貰えずぽしゃると踏んでいたと思われ。
169Socket774:04/02/19 14:56 ID:U7C8AaKD
FC-PGAはコアの周りが樹脂で固められてるからAthlonXPよりはまだコア欠けにくそうな気がする。
170Socket774:04/02/19 15:27 ID:ZU6R26Ge
>>168
>見てくれ見てくれと見せて回っていた。
初めて自分で何かを作ったお子様みたいで微笑ましいな
171Socket774:04/02/19 16:17 ID:zxAI/b50
ttp://zdnet.com.com/2100-1103_2-5159067.html

AMD also agreed not to make any clones of Intel chips,
but nothing bars Intel from doing a clone of an AMD chip,
Mulloy added.


ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064345,00.htm
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/16/news013.html

ってことで
AMDはintelのx86のクローン(まったく同じセカンドソース)は作れないが
intelはAMDのx86のクローンは製造できるみたいですよ。

intelはAMDのセカンドソースの intel64 CPUを製造するの?
172名無しさん必死だな:04/02/19 16:25 ID:NEJCf1vg
まさに台湾が欧米の技術を吸収して一大PC技術国になったように
遂に子(AMD)が親(Intel)を抜かしたな
Intel厨は今後、AMDユーザーにひざまずけよ
173Socket774:04/02/19 16:42 ID:LgjWIczQ
>>171
さすがにセカンドソースまではやらないだろう。
もしそうなったらインテルのプライドはズタズタになる。
174Socket774:04/02/19 16:49 ID:T0UQtBRw
じゃ既にズタズタなんだ
175Socket774:04/02/19 17:09 ID:tvoNF30V
>>171
ジャイアン?
176Socket774:04/02/19 17:14 ID:e/bhze3g
>>172
やなこったいw
177Socket774:04/02/19 17:27 ID:4rq3UXF1
>>172
何で抜かすの?
つーか、シェアで勝てるとか幻想抱いてるの?
178Socket774:04/02/19 17:32 ID:vr6aPHt9
淫厨必死だな
179Socket774:04/02/19 18:04 ID:r/9ZiHMR
64ビット拡張は先取りしたAMDが面目だけでも勝利を収めたって感じだけど、
実際のパフォーマンスは両者全く違うアーキテクチャだからどうなるかな?
IntelのはPrescottoP4の拡張ってだけで終わるような気はするけど。。。

しかし気になるのは、次世代の共通CPUアーキテクチャだな。
もはやX86が抱えてるCISCっつーのもマイクロコードの最適化技術の進歩や
VLIWなんかも取り入れてさらに進化していってるから
結局はRISCとあんま変わらんくなってきてるが、
半導体を利用するというソフトウェア屋のレベルも上がってきたし、
やっぱCPUでやる事が減る分、RISC型がいいと思うんだよなぁ。
いいとこ取りで、特に進化したスケジューラーも命令セットでうまく制御できんかな?

一度、過去の互換性を全て取っ払ってIntelとAMDとIMBとTransmetaと(とVIAワラ)辺りで
共通のアーキテクチャを考えてほすぃね。取っ払うと言えば、ついでにMSOSも。

まーノイマン型コンピュータである以上、量子コンピュータなんかとは超えられない壁
があるわけだが・・・。
180Socket774:04/02/19 19:20 ID:FlKXP9GO
「AMDプロセッサの採用計画なし」とDell
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/19/news032.html

ただしDellでは、64ビット対応のOpteronも含めて、
AMDプロセッサを研究所でテストしていると同氏は付け加えた。
 「AthlonとOpteronの最新のテストでは、これまでで最高の結果が得られた。
だから絶対に採用しないとは言わない」と同氏。
181Socket774:04/02/19 19:23 ID:pIfFN+Zo
だからIntelにもっと安く卸せと言うわけですね。
182Socket774:04/02/19 19:26 ID:a43jpzpD
AMDをダシにIntelに譲歩させたMS
AMDをダシにIntelに譲歩させようとするDELL

AMDからはいいダシが採れるようにですね
具がIntelの時は特に
183Socket774:04/02/19 19:27 ID:ZU6R26Ge
DellはIntelと最も親密な企業だし。

IntelもDellには優先的に卸すしDellもIntel以外は採用していない。
魚心あれば水心って関係なんだろうな。

以前にDellがピンチに陥った時にIntelが援助して立て直したって話もあるし。
DELLがAMDに冷たいのはある意味で仕方が無いっしょ。
むしろ「絶対に採用しないとは言わない」と言わせただけでも成果大かと。
184Socket774:04/02/19 20:17 ID:i2Eiz1of
>>182

AMDは昆布ですか?かつおぶしですか?
185Socket774:04/02/19 21:49 ID:fy0RTj0T
>184
多分、煮干辺りだろう。
186Socket774:04/02/19 21:53 ID:BY0IeuxZ
必死さが利益につながらない企業
AMD
187Socket774:04/02/19 21:54 ID:9UouhuPo
AMDはIntelの上位互換
188Socket774:04/02/19 23:02 ID:d/hD4oSR
DELLはいいとして問題はINTELに擦り寄ったEPSONあたりだな
水冷マシンでも売ってろ!
189Socket774:04/02/19 23:02 ID:onlmqAP2
インテルはアッパーコンパチCPUの先駆者。
190Socket774:04/02/19 23:12 ID:WpD88a/Q
>>168
インテルの場合あまりやりたくないし
対応も今後でいいから特に急がないだけだろ

それもとAMDがx86-64の仕様もって行ってIntelにも対応をお願いしていたのかい?
191Socket774:04/02/19 23:12 ID:qr7gL21l
intelはIA-32eはやる気ないんでしょ。
intelがやる気出してくれないとAMDは自分達がAMD64を頑張らなきゃいけなくなって
AMD64を頑張ると互換性があるIA-32eを助けることにもなると。
AMDの頑張りなんて3DNowでもう分かりきってるので、これから大変ですね。
192Socket774:04/02/19 23:12 ID:ZZt7kvn3
日経本誌じゃ紀元節の記事だったのに
193Socket774:04/02/19 23:22 ID:QnG2X/Ab
>>188
ASUSに買収されて台湾企業になってFFベンチの遅いPC売るんだろ?
えっ、今と変わらないって?(w
194Socket774:04/02/19 23:42 ID:9lURiGs2
IBM−PCコンパチも今は昔
195Socket774:04/02/19 23:43 ID:3EAfaNfn
>>193
むしろカノプと組んでHDBenchだけ速いPCを売るようになったりして。
196Socket774:04/02/19 23:51 ID:MtLHzJkX
うちのマシンはISAもささるしキーボードもマウスもATだから、
十分PC/AT互換。
197Socket774:04/02/20 00:47 ID:3C41mi9N
             爆熱プレスコなんか要らねーから、
             インテルはデスクトップ版PentiumMを出せや、ゴルア!
                          _,-''  )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - ´_ゝ`)        .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /          ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ .   ノ\ ヽ  ・・・・・・・ソ・・ンナ・・・・・!!
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l   ←インテル社長
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
198Socket774:04/02/20 00:49 ID:MDWOIX3W
>>186
AMDがあまりうまくいってないのは宣伝が下手糞だから
それこそIntelの宣伝方法と比べればよくわかるかと
199Socket774:04/02/20 00:58 ID:S7sfGmvr
Intel to ship 64-bit Pentium 'in time for Longhorn'
http://www.theregister.co.uk/content/51/35654.html
http://www.septor.net/

Intel 64-bit Pentium 4はLonghornに合わせて投入

Intelは64-bit拡張技術をサポートするデスクトッププロセッサ
について、Windowsの次期メジャーバージョンとなるLonghornに合
わせて投入するという意向を明らかにしたようだ。また、これと
同じ時期に、モバイル市場向けにも同様の技術を投入したいとも
言われているという。Intelでは、Longhornが登場するころには
広範囲に渡って64-bitがサポートされるとの見通しを示しており、
デスクトップ及びノートPC向けの64-bit対応製品は2006年前後の
登場になる可能性がある。なお、IntelはIA-32eをサポートした
Prescottも投入するとしているが、こちらはワークステーション向けに限定される。
200Socket774:04/02/20 01:10 ID:h1k9Jyll
Intelワークステーション向けに64Bit化を絞る
        ↓
Intelは我々コンシューマー向けには32Bitのみ提供
        ↓
開発者はより高速な64Bit対応アプリをWinXP 64Bitと共にリリース
        ↓
Intelの64Bit対応CPUが相場より高いから買わない(Xeon)
        ↓
AMD Athlon64プロセッサが売れる
        ↓
        以上

って事でしょ?Athlon64買った人は勝ち組、
んで、P4使ってる漏れは負け組。
201Socket774:04/02/20 01:23 ID:Eoc5wyQC
64bit サーバーのキラーアプリはDBだと思うが、
64bit デスクトップのキラーアプリは? 写真屋?
202Socket774:04/02/20 01:25 ID:739D6/a8
XP64bitEditionはAMDの独壇場になるわけか

淫照遅れテル
203Socket774:04/02/20 01:30 ID:GHki+dJj
>>201
3Dゲームでしょう。UT2003のAMD64版なんて作ってたから、Unrealエンジン使うゲームの最新作がすぐでるかも。
204Socket774:04/02/20 02:33 ID:z71RZZKV
傍流 Windows XP for AMD64
主流 Longhorn 32bit & 64bit
64bitがうれしい分野 DB 3D Adobe系

だいたい、こういう理解でいいんでしょうか?
205Socket774:04/02/20 02:38 ID:739D6/a8
主流傍流って、longhornは2006、下手すりゃ2007年ですよ?
だからXP64はXPと並行って考えたほうがいい
206Socket774:04/02/20 03:18 ID:z/G/Aba2
Intel終わってる。
今P4使ってる奴は恥ずかしいね。
207Socket774:04/02/20 05:03 ID:h1k9Jyll
・・・(/ε\)
208Socket774:04/02/20 05:11 ID:z7gfEdo9
そういえばクロック1GHzに到達したのもAMDが先だったな。
Intelがパフォーマンスではなくクロックを追求するという
迷走をはじめたのはこれが相当ショックだったからだろう。
またIntelが迷走をはじめそうな悪寒。今度はなんだろう?
209Socket774:04/02/20 05:21 ID:Z0tmL0Iz
Intelは128bitでやってくれ。
210Socket774:04/02/20 05:56 ID:W52ZXesF
規模の経済で優位な方が結局は儲かるんだけどな。
迷走しようが何しようが儲かればいい罠。
211Socket774:04/02/20 08:14 ID:8wj3CJYV
>>210
「規模の経済」の意味分かってます?
まあとにかく淫照が儲かっていたのは消費者の無知につけ込む
商売をしたからで、これを>>208は迷走といっているわけだから、
話がかみ合ってないね。
212Socket774:04/02/20 09:50 ID:H1LCDAy4
そのうちハイパースレッディング20本x5GHz=100Gショックキャンペーンとかはじめそうだな>Intel
213Socket774:04/02/20 10:57 ID:aGhfegv0
>>199
これってAMDにとって最高のシナリオじゃん。
IntelがAMD64に参入が決まって将来の64bit普及が約束された状態で
ここ数年はAMDのみが唯一の64bitPCの供給者と言う事だし。
64bit版Longhorn&64bitPentiumが登場したら全てのハード&ソフトベンダが参入せざる終えないし
それまでに対応ドライバやソフトに慣れとくには現行XP64bit版&Athlon64でやると。
214Socket774:04/02/20 11:17 ID:XFDbQMdk
>>213
一般人の考え方でものを考えないと駄目だよ(藁
一般家庭でドライバの揃ってない64bit環境に手を出すのは一部のオタク
一般人は32bitで使い続けます
LinuxよりもHW選ばないと駄目、って状況はLonghornまで続くだろう
ドライバがLonghornと同時に出揃うような環境を作れば、
もしくはLonghorn時にもまだ不十分なようであれば、スタート地点はほぼ変わらない
一般市場ではAMDのリードなんて無いに等しいよ
215Socket774:04/02/20 11:39 ID:Gbub5HIl
>>214
一部のオタクだけが64bitに手を出すという程度の状況でも、
AMDだけがそれを実現するならきっちり差をつけられると思うが。
リードが無いに等しいというのはいくらなんでも言いすぎ。
つーかWinXP 64bitEditionの製品版が出た後でもドライバそろってない状況という想像は無理があると思う。
216Socket774:04/02/20 11:40 ID:5c4DG0tV
64bitCPUのサーバーではオプが圧勝しそうだな。
イソテルの32eはパイプラインが実質半分。イタニウムは先の発表で死亡確定。
217Socket774:04/02/20 11:40 ID:rr/57NH8
イラネニウム
218Socket774:04/02/20 11:41 ID:hZdZ8doX
Intelの動向も決まってXP64bit版はあまりMSが力入れないんじゃないかなと。
Longhornで64bitのほうがビッグバンにふさわしいし。
AMD応援したいんだが...
219Socket774:04/02/20 11:41 ID:ybHepbvF
>>214
>>213に対して、なんで一般人の話をいきなり持ち出すのかがわからないな。
x86-64環境でインテルに対してAMDがリードしてるのは事実で、ここ数年もそれがつづく。
インテルのサポートが得られることがわかった今、ドライバが揃いだすことも容易に想像できるからね。
AMD64普及のシナリオとしては最高に近いと思うが。
まあ一番よいのはインテルが32e出さずにIA64と心中するって形だったかもね。
220Socket774:04/02/20 11:53 ID:3Ps2nv8m
>>219
>まあ一番よいのはインテルが32e出さずにIA64と心中するって形だったかもね。
それではAMD64の将来に不安が付きまとって普及しない可能性もあっただろう。
IntelがXeonでIA-32eのサポートを決定するもボッタクリ価格で話にならんというのが
最も現実的かつAMD64にとっては理想的な形じゃないかな。

IA-32eの実性能が糞でもいいわけだが、流石に期待薄だろう。
221Socket774:04/02/20 12:00 ID:XFDbQMdk
>>219
IntelがLonghornまで出さないなら、そんなに性急に
ドライバ作成する(or正式版リリースする)必要ないっていう風に
メーカーが動く可能性の方が高いと思うんだけど?

>一般人の話をいきなり持ち出すのかがわからないな。
一般人のシェアの方が多いから
222Socket774:04/02/20 12:02 ID:sW4hbglw
ジャパネットのオッチャンが「なんと64bitですよ!!!」って言えば
一般人なんてイチコロさ。
223Socket774:04/02/20 12:05 ID:5c4DG0tV
技術力を誇示したい会社は真っ先に対応してくるだろうね。
224Socket774:04/02/20 12:05 ID:MfDwI1u2
Longhorn 64bitや、XP 64bit自体、もしくはドライバはどのCPUを使って開発&テストされるんでしょうなぁ。
大抵はIA-32eが出るまではOpteronやAthlon64を使って開発&テスト、その後IA-32eや64bit P4が出てからそちらのチェックとなるでしょう。

ってことは、初期のテストは殆どAMD64だしょ。
ひょっとしたら、ドライバーによってはAthlon64で動いて32eじゃ相性が出たりしてね。
225Socket774:04/02/20 12:09 ID:jByZHnxK
>>222

> ジャパネットのオッチャンが「なんと64bitですよ!!!」って言えば
> 一般人なんてイチコロさ。

そうそう、IBMもコンシュマー向けデスクトップにAMD使うらしいし。
インパクトある宣伝をその手の業界が知らせていくんだろうね。
226Socket774:04/02/20 12:22 ID:rjW0ggpp
>>225

>そうそう、IBMもコンシュマー向けデスクトップにAMD使うらしいし。

マジ?
数年前に、一時的AMDをメインにしてIntelから大幅割引引き出して
AMD採用やめて
「世間はIntelしか求めていないから、我々はAMD機は売らない」って
発表したくせに・・・
227Socket774:04/02/20 12:40 ID:MDWOIX3W
AMDの方が採用された決まっても
市場を満たすほどの生産能力を今&今後2-3年もっているかどうかあやしい
AMDは今の低シェアだからこそ急速な技術革新や1Fab体制でやってこれた
以前のIntelのように供給不足に陥ってベンダーの信頼を失うようなことはしてほしくない
228Socket774:04/02/20 12:55 ID:xcrQCt7a
やっぱ、3Dゲームだよな。
有名なゲームで64bit版が出て、32bit版に対してアドバンテージが示せれば、
ユーザーもパーツメーカーも、少しは考えるだろう。
ゲーム以外だと写真屋とかビデオとか…?
229Socket774:04/02/20 13:06 ID:MfDwI1u2
写真屋ってたしか、64bitカラーってなかったっけ。
230Socket774:04/02/20 13:19 ID:XOlMxmUg
↑ ハァ???
231Socket774:04/02/20 13:53 ID:yxXusSWV
>>230
たぶん笑うところなんだよ
232Socket774:04/02/20 14:13 ID:VJm1gnxE
>>230
シーーーッ
そおっと放置しておくんだよ
233Socket774:04/02/20 16:15 ID:CMPm2EXa
ゲームでは4年も前から128bitなのに
パソコンはいまだに32bitなのはなぜですか
234Socket774:04/02/20 16:17 ID:EH+yt2BC
AMDがウンコだから
235Socket774:04/02/20 16:30 ID:9kxnvlq7
セガサターンは64bit級だった
236Socket774:04/02/20 16:32 ID:33uT6qz2
>>233
GPUでbit数を決めるのならば、PCは既に512bitのものがあるということになりますけど。
237Socket774:04/02/20 17:15 ID:9ioVgchx
>>201
既に4Gの壁で苦闘してる動画関連だろ。

238Socket774:04/02/20 17:57 ID:YBYzuc+5
MSはしばらくビッグタイトルがないからXP64で儲けたいんじゃないか?
で、MSが大々的にXP64の広告を出してくれればAMDは広報費出さずに知名度を
上げることができる(XP64の販売数だけ64が売れるし)
そしてXP64が発売後に発売する周辺機器はドライバを用意せざるを得ない
そんな大々的に広告が出されてるOSに対応しないわけにはいかないでしょ
同業他社がいる周辺機器ならなおさら
239Socket774:04/02/20 18:27 ID:wK1f9REf
>>235
ペン3Dualな私のパソコンも64bit級と言っていいでしょうか?
240Socket774:04/02/20 18:32 ID:gl45Pdml
AMD64の存続が決まったのと、インテルのメンツがつぶれた。それだけ。
これでAMDのシェアが急増したりIntelが没落したりはしない。
いままでIA-32市場でAthlonXPとPentium4がやってきた争いが、そのまま
x86-64市場でAthlon64とIA-32e対応Pentiumがやるだけ。
241Socket774:04/02/20 18:42 ID:F2bU7TSy
>>239
いや・・・それは・・・さすがに・・・
セガサターンと同じネタはやめて下さい。










Pen3DualならPen6級のPCです。
242Socket774:04/02/20 18:54 ID:9csQBU4G
> インテルのメンツがつぶれた。

ここが今回の見所だなw
243Socket774:04/02/20 19:27 ID:PySA7GRs
AMDにとってはXP64bit環境でintelの先を行ったことが重要。
正直、シェア争いなんてどうでもいい。
AMDにはP4のような高クロックなだけのCPUなんか作って欲しくない。
244Socket774:04/02/20 19:36 ID:bXGqZSEy
>>242
intelにとって、これほどの屈辱は無いんだよな。
しかも今回はMSにも裏切られたし。
パラノイヤ集団がまたぞろ迷走し始めるぞ。
245Socket774:04/02/20 20:53 ID:4NsD6EJT
246Socket774:04/02/20 20:57 ID:PunQbWU+
>>245
どうって、端折れば「Opteronコワイヨー」ってことじゃねーのか?
247Socket774:04/02/20 21:17 ID:Txe7SzI2
>>214
Longhornまでのつなぎとしての製品を売りたくて仕方ないんじゃないか?MSは。
そんな中で64bit対応版というのは、この上ない宣伝文句になるだろ。
単なるマイナーチェンジにしか過ぎない2k→xpと違って、技術的にも格段に進歩
したということはできるわけだし、きっとガンガン宣伝してくるんじゃないか?
で、メディアも同調して時代は64bitとかいう流れになるのではないかと。
248Socket774:04/02/20 21:32 ID:eI8+jq/v
XP64は、95に対するNT4のような位置づけかねえ
Longhorn32が98,MeでLonghorn64が2000みたいな
249Socket774:04/02/20 21:45 ID:GtRpWZDx
>>247
こういう特殊な別バージョンにそんな扱いはしないよ。
せいぜいWindows95時代のNT4.0程度の扱い。
「使う人は使うし、メリットはあるけど、メインストリームではぜんぜんないもの」
250Socket774:04/02/20 21:49 ID:yxXusSWV
なるほどね。

てか、いずれコンシューマにも64bitが降りてくるようになったとき、
標準搭載のメモリって2G超とかにしてくるんだろうか? そうじゃないと
64bitである意味の多くが薄れてしまう気がするんだけど。
251Socket774:04/02/20 22:04 ID:oIR9+JAl
今のXPが256Mじゃ足りない、512Mで普通、できれば1G
と同じように
Longhornは、512Mじゃ足りない最低1G、できれば2G

搭載される機能を見る限りは2Gでも微妙なラインな気がする
252Socket774:04/02/20 22:09 ID:eI8+jq/v
XPができれば1GBって、いくらなんでも言いすぎ
256で普通、できれば512程度
253Socket774:04/02/20 22:12 ID:KAEa1cOC
つД`)つ/~ 御線香 for intel
254Socket774:04/02/20 22:17 ID:5UV6HOoC
256で普通?
ありえねぇ、何か一つやるたびフリーズのようだぞ。
512MBでやっと実用、1GBで快適
255251:04/02/20 22:23 ID:yxXusSWV
おおーっと

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1029/kaigai039.htm
> Longhornのプレビュー版には、x86版とIA-64版、AMD64版が含まれる他、
>SDK、Tablet PC SDK、Driver Kit、Windows Mobile SDKなどが含まれる。
>推奨環境は、1.6GHz以上のCPU、1GBメモリ、DirectX 7 GPU+32MB
>ビデオメモリで、望ましい構成はDirectX 9 GPU+64MBビデオメモリとなっている。
>また、「(プレビュー版は)まだ性能はよくない。だから、ハイエンドマシンにだけ
>搭載する方がいいだろう」とAllchin氏は指摘する。

32bit版ですら最低 1GBか。
256Socket774:04/02/20 22:32 ID:6jv/l2id
>>255
x86版ってIA-32ってことだよね?
ちゃんと書けよ。>ライター
257Socket774:04/02/20 22:33 ID:1w/k/0jG
最低≠推奨
258Socket774:04/02/20 22:35 ID:oIR9+JAl
>>255
?
259Socket774:04/02/20 22:40 ID:72yPYNaR
ちょっとスレチガイな気もするんだけど聞いてくれよ。

自作のパソコン作りたいんだけど、素人には難しいらしいのよ。AMDは。クーラーが。

つまりセレロンにしろってことですか?

あと2000プラスと1800プラスって発熱変わります?
静かなの作りたいんですけど。
260Socket774:04/02/20 22:41 ID:eI8+jq/v
>>254
うそつけ
256でも、ほとんど問題ないっての

今2003で2GBのせてるが、
メモリは1.7GBあまってる
261Socket774:04/02/20 22:43 ID:hZdZ8doX
>>255
これはリークしまくりのプレビュー版の話で5月に必要なスペック発表。
262Socket774:04/02/20 22:43 ID:6jv/l2id
>>260
だめじゃん 普通の処理でスワップしてるようじゃ今の時代実用レベルとはいえない
263250:04/02/20 22:43 ID:yxXusSWV
あ間違えた251->250です。
すまん >>251
264Socket774:04/02/20 22:43 ID:oIR9+JAl
WinFSが大量にメモリを使うからなぁ…
まさに多ければ多いほどいいといった感じで
265Socket774:04/02/20 22:45 ID:1w/k/0jG
1GBでもSwap無し設定問題なし
266Socket774:04/02/20 22:46 ID:eI8+jq/v
>>262
XPなら、もうちょいましで
実際256でも、いぱーん人には全然OKなレベル -> 普通
512だと、いぱーん人ならスワップとは無縁になる -> 出きれば
267Socket774:04/02/20 22:46 ID:Txe7SzI2
>>256
セレロンでいいんじゃない?
268Socket774:04/02/20 22:48 ID:uql1xUwb
>>259
君にはセレロンがお勧めだ、簡単で良いぞ
269Socket774:04/02/20 22:48 ID:eI8+jq/v
>>259
それ、昔のAthlonXPのクーラーな
今のAthlonXPのはマイナスドライバがあれば
簡単にクーラー付けられる

Athlon64はPen4やセレロンと似たようなもん
270Socket774:04/02/20 23:00 ID:bXBrKZl5
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1029/kaigai247.jpg
for AMDって、IA-32eはサポートしないってことか?
271Socket774:04/02/20 23:05 ID:Xqyh2l1K
>>259のような奴にはセレロンがお似合い
272Socket774:04/02/20 23:06 ID:uKAVBn5J
>271

いやセレですらpinを折り曲げそうなんで
ヨドバの34800円でイイ
273Socket774:04/02/20 23:07 ID:K2rVRMPE
>>270
ウマエはこのスレを最初から全部読み直した後に
多少の想像力を働かせるべきだとひろゆきは言っている
274Socket774:04/02/20 23:25 ID:KAEa1cOC
 
  ∬
つ■
275Socket774:04/02/20 23:26 ID:5UV6HOoC
>>266
お前256MBのメーカー製のPC触ったことないのな・・・
死ぬぞ。
276Socket774:04/02/20 23:31 ID:JKumSDEj
メカー製なんか常駐アプリ立ち上がりまくりで糞重いだろ
277Socket774:04/02/20 23:32 ID:uKAVBn5J
256MB+便所セレ1.7GHzでWinXP

なPCでIEを立ち上げたことあるが
やってらんねぇ
氏ね

と思うぞ
278Socket774:04/02/20 23:35 ID:gRNBqIoZ
>>259
悪いことは言わない。Athlon64 2800+にしておけ。
コア欠けもないし、とても静かだぞ。むしろ低負荷時にはファンが止まるぐらい
279Socket774:04/02/20 23:36 ID:WZAbhLWC
>>278
>Athlon64 2800+
そんなCPUねぇよ(プゲラ
280Socket774:04/02/20 23:36 ID:5UV6HOoC
まぁ今時2000+とか1800+とか言ってるようなヤシだ
どうせ予算5万とかだぞ・・・
281Socket774:04/02/20 23:38 ID:Um7hHOuD
みんなネタチックなものによく付き合うね。
282Socket774:04/02/20 23:40 ID:eI8+jq/v
はいはい、すまんねえ

256MBで普通というのは、CPUもHDDもまともなもので、
おかしなソフトもインストールされてないという前提で話してました

CPUが糞だったり、HDDが糞だったり
おかしなソフトがインストールされているという前提だと
メモリがいくらあっても、糞だと思うけど
283Socket774:04/02/20 23:42 ID:72yPYNaR
みんなありがとー。

でもセレロンにすると、いかにも素人くさくないですか?素人ですけど。

ちなみに今はメーカー製ので、アス2200プラス使ってるんですが
画像とかは扱わず、ネット閲覧とMIDIいじってる位なので
CPU使用率が50%もいきません。
電気代ももったいない気がしてならないので、自分なりのパソコンを作ろうと思いました。

もっと頭悪くて電気も使わず発熱少ないCPUってないですかねー?
284Socket774:04/02/20 23:43 ID:uKAVBn5J
>282
雷鳥1.33+DDR256MB+10000rpmSCSI HDDで

Win2kを使うのならDVD焼き程度は普通に出来るよ
熱いけどな
それこそモサーリとは無縁の世界だ
285Socket774:04/02/20 23:47 ID:eI8+jq/v
>>283
その状態から、セレロンにすると泣くからw

不満がないならそのまま使っておけ
電気代はどうせ大した事ないし
286Socket774:04/02/20 23:49 ID:6jv/l2id
>>283
その程度だったらi486で十分だな。
もちろんファンレスできるし消費電力もべらぼうに低いよ。
287Socket774:04/02/20 23:56 ID:CoXv4sRR
>>283
「C3 オンボード」か「EDEN オンボード」でググれ
288565:04/02/21 00:05 ID:BRvlyBuh
i486を具具ってみたんですが、いろんな意味で無理っぽいので
アスで自作します。今のパソコンは妹に10万で売るので。

それにしても世間の奴らはなんでそんなに速いCPU欲しがるのかわからねえよ。
289Socket774:04/02/21 00:09 ID:qE6qcBRJ
2200+の中古PCを10万で?
殺されるぞ
290Socket774:04/02/21 00:09 ID:TYN09Q2A
Duron1.4GHz
291Socket774:04/02/21 00:17 ID:bxMYQClT
292Socket774:04/02/21 00:18 ID:wF0eL4g1
ま、アプリ使わないなら256MBでもXPは動くけどさ。
ブラウザ以外になんか立ち上げてタスクマネージャー立ち上げてみると、ほとんど残りがないぞ。

ああ、全画面一杯に使って、アプリを複数立ち上げない人は、特に問題を感じないかもな。
293Socket774:04/02/21 00:26 ID:r/JHnDdA
>>288
じゃあ、あれだな君はintelの将来性を見込んで
P5コアのCPUを買いなさい。(P4→P5)
時代の先乗りだぜ!

消費電力も安いし!ファンレス可能!P4より上だぞ数字が!!
294565:04/02/21 00:27 ID:BRvlyBuh
>>291
これすげーいいかも。ちょっと検討してみます。

>>289
妹はパソコンあまり知らないので大丈夫です
295Socket774:04/02/21 00:31 ID:qE6qcBRJ
>>294
最低の兄貴だな
良い死に方しないぞ
296Socket774:04/02/21 00:35 ID:ODJT/LaN
>>294
マジで最低!
肉親を騙して金をむしり取るとは・・・
パソコンあまり知らないから10万という大金をだまし取ってもいいのかよ!
まさに詐欺師だな!

PCを買うよりも道徳という物を身につけるのが先だろ!ボケェ!
297Socket774:04/02/21 00:40 ID:p4Nsr+i5
しかも妹の写真upしろやボゲェ!
298Socket774:04/02/21 00:41 ID:KZVtbfzF
身内から儲けを得ようなんてガキの考えだな
身内の損は自分の損と心得よ
299565:04/02/21 00:52 ID:BRvlyBuh
しかもDVDドライブの所のふたが取れたので、針金でうまく固定しました。

デルのCMだけは見せないようにしています
300Socket774:04/02/21 00:52 ID:ODJT/LaN
>>299
はい!そこぉ〜〜〜誤爆ですよぉ〜〜
301Socket774:04/02/21 00:53 ID:mY6Sajjk
>>294の妹は義妹・・・(;´Д`)ハァハァ
302Socket774:04/02/21 00:53 ID:6/HXMp0w

┃┌┬┐            ┃   ┏ NEXT┓
┃├┼┤┌┐        ┃   ..┃┌┬┐┃
┃└┴┘├┤┌┬┬┬┨   ..┃├┼┤┃
┃┌┐┌┼┤├┼┴┴┨   ..┃└┴┘┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃   ┗━━━┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : : 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃              
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ 
303Socket774:04/02/21 00:54 ID:r/JHnDdA
ってか、いい加減うざくなってきたから(スレ違いだし)
そろそろスルーしません?みなさん?
304Socket774:04/02/21 00:54 ID:U4oJpx+9
身内用PCなんざ余ったパーツを流用して無料で仕上げるモンでそ。
なるべく安定するようにはしとくがな。
305Socket774:04/02/21 00:56 ID:ODJT/LaN
>>299
誤爆じゃねーか・・・なんだよその名前欄は、
死ね!マジで死ね!

2ちゃん見てて久々に本気で胸くそ悪くなった
そんな詐欺行為を妹に行って心が痛まないどころか>>299の書き込み!

2ちゃんでも類希な糞野郎だ・・・
こんな奴が、平気で両親を殺したりする人間になるんだろうな。

もう2度と来るな!
306Socket774:04/02/21 00:57 ID:ODJT/LaN
>>302
劇w
307Socket774:04/02/21 01:09 ID:4MPerajR
>>305
2chにこんな熱い男がいるとは驚きだな。
ちょっと2chを見直した。
308Socket774:04/02/21 01:10 ID:hRWnGWYg
>>294の妹と、漏れのAthlon64マシン交換してくれ。21インチ液晶も付けるよ。
309Socket774:04/02/21 01:35 ID:gb4yIz4q
どの板でもどのスレでも
妹って出てきただけでスレが活気づくな
310九龍技術:04/02/21 01:41 ID:/+OYho7E
IA-32e: AMD64クローン技術
---------------------------------------------------------------
Intelが次期Xeonから導入する64-bit拡張技術、IA-32eの詳細が伝
えられている。これによると、IA-32eとしてIntelが実質AMD64アー
キテクチャを取り入れたことで、
同技術はAMD64と互換性があり、共通のWindowsによってサポートされ
るものとなるようだ。Intelによれば、IA-32e上ではAMD64用ソフトウ
ェアのほとんどが動作する見込みだという。

http://www.septor.net/
311Socket774:04/02/21 01:46 ID:KZVtbfzF
アキバで「お兄ちゃん」の都市伝説もあるし、こんなのもあるしな

ttp://monokuro.tv/cache/data/200310/06/life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065134798/89-90n/
312Socket774:04/02/21 02:32 ID:r/JHnDdA
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0221/ubiq46.htm

 AMDによれば、火曜日にIntelがクレイグ・バレットCEOの基調講演で
IA-32eを発表してから、同社エンジニアがIA-32eについて様々な分析を加えたという。
「我々のエンジニアが公開されたホワイトペーパーなどの資料を調べてみたところ、
IA-32eはAMD64と100%の互換性があることを確認した」(クランク氏)と、明らかにした。

AMD64わっしょい!
313Socket774:04/02/21 02:33 ID:ID7MF11f
3D Now!もサポートしてるの?
314Socket774:04/02/21 02:35 ID:gN61B1Sv
AMD64とIA-32eの関係は3DNow!とSSEの関係に似てる気がする
315Socket774:04/02/21 02:35 ID:pBqboHs3
してね
316Socket774:04/02/21 02:39 ID:r/JHnDdA
>>314
SSE≠3DNow!
AMD64=IA-32e
317Socket774:04/02/21 02:51 ID:0VnHQXLd
IA-32e = AMD64 - 3DNow! + SSE3
318Socket774:04/02/21 02:56 ID:PLw5kTdn
IA-32e + 3DNow= AMD64 ! + SSE3
319Socket774:04/02/21 02:57 ID:FKLUT5zM
IA32eはSSE3とのトレードオフでないの?
320Socket774:04/02/21 03:12 ID:G0QzNfv9
IA-32e - SSE3 = AMD64 ! - 3DNow
321Socket774:04/02/21 03:21 ID:H+kuk2pC
これからは AMD64 ! だ!
322Socket774:04/02/21 03:22 ID:eS4tDgBz
そんなこたぁ百も承知だが、金がねぇから豚Athで組むよ
323Socket774:04/02/21 03:24 ID:fKto5WuQ
IA-32e - AMD64 ! + 3DNow - SSE3 = 0
324Socket774:04/02/21 10:25 ID:eUckt09K
なんかケーリー・ハミルトンの定理を思い出した
325Socket774:04/02/21 11:24 ID:Ne9eeoY3
>>312
「Who's next?」次のスレタイに忘れるな!
326Socket774:04/02/21 12:08 ID:5cfzZFf+
 
今だ!出すんだぁ〜♪ プレスコファイヤ〜〜♪ & 熱湯バーストッ!!!!

                                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                             人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ∧_∧(3.2E]≡:゙:゙          うさだ燃えニダ !  '"゙          ミ彡)彡'
   <丶`∀´>丿    `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /                ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
   ノ ̄ゝ                       "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
327Socket774:04/02/21 23:15 ID:gN61B1Sv
なんかIntelが頑固に64bitを拒否し続けた挙句にAMD64に屈服したおかげで
よけいに64bitへの注目度と期待が上がってしまった気がするのだが。
328Socket774:04/02/22 00:10 ID:uYZlngvH
>>294
オマエ、腐れマンコ級の最低な奴だな。
弟になら10万でも20万で売ってもいいが、妹にはタダであげろやボケ!
で、妹が「タダでくれるの? やった〜ありがとおにいちゃん! チュッ☆」とか言って
ほっぺたにキスされようもんなら、兄貴冥利似る着るってモンよ!
もはや一片の悔い無し状態だろ。
アイナブリッジ大佐に聞かせたらブン殴られるよ。
な?悪い事言わねぇからタダで妹にPCあげたほうがいいって、絶対にいいって。(;´Д`)ハァハァ
329Socket774:04/02/22 00:11 ID:uYZlngvH
× 兄貴冥利似る着るってモンよ!

○ 兄貴冥利に尽きるってモンよ!
330Socket774:04/02/22 00:56 ID:xLOW7NPD
俺、妹はいないが弟にはPCただでくれてやったよ
でもどうせあげるなら妹のほうがよかったな・・・
331mamoh:04/02/22 01:01 ID:Fxx2IIVd
 ちなみに、プレスコ/ノコナの内部でどうやって64bit演算しているか情報持っている人いますか?
1.32bit演算器/レジスタを二つ繋げるとか、
2.32bit演算器/レジスタのダブルバンプで64bit演算
 とかいう話が流通しているのですが、どっちにしても32bitより性能低下、2.に至っては現状よりも更に熱くなるとしか考えられないです。
 Opteron/Athlon64は64bitにすると、32bitのバイナリでも高速化する(整数演算器を多用するものは)のにねー。
332Socket774:04/02/22 01:20 ID:z8ulKT0b
でもSocket940は4月に延期の罠
333Socket774:04/02/22 01:20 ID:z8ulKT0b
Socket939とまちがえた罠
334Socket774:04/02/22 01:24 ID:DbYUZLIs
中の人が64人に増えているのです
335Socket774:04/02/22 01:33 ID:2bMYeNVx
Socket940のCPUって、僕が使ってるCPUの134.286倍くらい速いのかなぁ。
336Socket774:04/02/22 01:39 ID:qQFTDAjD
>Opteron/Athlon64は64bitにすると、32bitのバイナリでも高速化する

しねーよ(プ
337Socket774:04/02/22 01:52 ID:JDkVkNGU
SunがOpteron搭載サーバを本格的にプッシュし始めたら
バイトオーダー決めうちで作ってあるアフォソフトが・・
338Socket774:04/02/22 02:01 ID:Wg3h2i2b
インテルてっジャイアンみたいだな「お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの」みたいな感じ?
339Socket774:04/02/22 02:37 ID:a315suRa
それを言うと互換CPUメーカーの存在自体が...
340Socket774:04/02/22 03:03 ID:MfQh8f6G
不必要にintel叩きまくる香具師は
さしずめ腰巾着のスネ夫ってとこか
341Socket774:04/02/22 03:08 ID:C5vsuVkH
つまり64bitcpuからはAMDユーザーが正統派で
淫厨がパチモノ派ということでファイナルアンサー?
342Socket774:04/02/22 03:31 ID:dgEhvU48
IntelがAMD64互換でだすったって
結局あのくそ長いパイプラインを使うわけでしょ
性能比較でどうなるんだか
343Socket774:04/02/22 03:33 ID:wEOQSu0l
>>341
あくまでIA32の上に成り立っているのでパチモンはパチモン
インテルもパチモンになるってだけだな
344Socket774:04/02/22 04:24 ID:6XZLSfHw
不必要にintel持ち上げる提灯ライターや録音は
さしずめ腰巾着のスネ夫ってとこか
345Socket774:04/02/22 04:45 ID:cPtOoKih
〜 データのシルクロード 〜 … 31段パイプライン
346Socket774:04/02/22 08:28 ID:nD5ludt5
intel社 曰くは、
キャッシュも2倍で
レイテンシを倍にしてしまいますた。
もっさり感もプからは2倍ですかね。
北森よりも遅くてゴメンなさい。
だから価格据置にすますた。
MS社様が仰るとおり 64bitからはAMD社様互換CPUメーカーとさせていただきます。

できれば、IBM社様におかれましても、コンシュマー向けデスクトップPCにも
AMD社64bitCPUだけではなく、当社の互換CPUも搭載させていただけませんでしょうか?
( DELL社様は、何時まで我が社の互換CPUをつかってくれるんだろうか・・・。ドキドキ )

こんな感じだろうな。

347Socket774:04/02/22 08:46 ID:qQFTDAjD
というアムド厨の妄想ですタ
348Socket774:04/02/22 10:05 ID:tIkpEtSe
↑ すなおに「互換メーカー」ということが受け入れられない脳味噌もっさり君ですね。
349Socket774:04/02/22 10:08 ID:RQU98yT6
>>331
プレスコではすでにAGUへのアドレス入力は64bitになってる訳でしょ。
既に現状の32bitモードでも内部では64bitで計算してるんじゃない?
ALUのレイテンシも倍になっているし。
350Socket774:04/02/22 10:11 ID:tIkpEtSe
所詮は、「互換部品メーカー」に成り下がりだろ。
351Socket774:04/02/22 11:45 ID:C5vsuVkH
パチモノユーザーの淫厨が必死
352Socket774:04/02/22 12:29 ID:EwZ/5LAl
おまいら、全員必死すぎ(w
353Socket774:04/02/22 12:32 ID:4AN03mO8
淫照の大規模な工場遊ばせてても仕方ないからAthlon64の完全互換CPU生産した方がいいんじゃない?
もちろん互換品だから値段も安くして
名前はAturon64あたりで
354Socket774:04/02/22 12:46 ID:Q52JfaJO
Pentium64にしる
きっと売れる売れまくる
355Socket774:04/02/22 12:47 ID:VDUE1UQr
>>353
それって64売れてもINTELにお金が入る罠というわけですな
356Socket774:04/02/22 12:52 ID:cSHuguP3
357Socket774:04/02/22 12:56 ID:TaArIfNw
次スレのスレタイはAMD互換CPUを買う奴は貧乏人にしてくれ
358Socket774:04/02/22 13:00 ID:DHrTk4bK
>>355
さすがにPIN互換だと只というわけにはいかんだろ?
359Socket774:04/02/22 16:53 ID:fxxrHTvp
ageていい?
360Socket774:04/02/22 16:54 ID:J5Z/NsnT
>>359
だめだ。今すぐsageろ。
361Socket774:04/02/22 17:19 ID:+9es1xNq
次のタイトル【 成り下がり AMD互換CPUすら買えない奴は脳味噌もっさり君 】
362Socket774:04/02/22 18:12 ID:etb1mB1N
363Socket774:04/02/22 22:16 ID:wWEEdQHU
(*^ー゚)b グッジョブ!!
364Socket774:04/02/22 22:31 ID:oJ+4k9Gy
365Socket774:04/02/22 22:57 ID:FUZkmSoM
IA-32eってとってつけたような名称だな。
IA-A64とかにすればいいのに。
366Socket774:04/02/22 22:59 ID:Ucz6H2aF
iAMD64って冗談があるな。
367Socket774:04/02/22 23:08 ID:qNEBVkN5
実は、プレスコも5900XTも今にして思うと「コレ」だったんだろ。
なんだか意味深な炎と発熱の象徴的なデモだったんだな。

http://www.nvidia.com/object/nzone_vulcandemo_home.html
368Socket774:04/02/22 23:09 ID:OIyNedzX
どうせならセカンドソースやればいいじゃん。
AMDがIntelのクローンはダメだけど、IntelがAMDのクローン作るのはOKでしょ。
IntelのOpteron見てみたいなー。
369Socket774:04/02/22 23:14 ID:2u+XLr9U
インテルの糞プライドが許さないと思われ
370Socket774:04/02/22 23:27 ID:Q52JfaJO
SOIじゃねえから、すげえ発熱のOpteronになるな
しかもバスアーキテクチャはXeon互換のゴミだったりして
誰が買うんだ?w
371Socket774:04/02/22 23:48 ID:41DSP5Qx
ハイパートランスポートが使えないのは痛いな。
372Socket774:04/02/23 01:31 ID:LdF7c5TY
>>369
もはやプライドうんぬん言ってる状態じゃないと思うんだがなぁ。


373Socket774:04/02/23 02:36 ID:7P1Xaym8
>>372
意地でSOIは使わず作りますた。って出来たものがリーク電流バリバリで
同程度の性能で発熱5割増とかだったら哂う。
でもDELLとかは喜んで搭載するんだろうな…。Intel製のAMD64互換だって
だけで。
374Socket774:04/02/23 03:24 ID:eFYcH+LQ
Alpha
VAX/VMS
BeBox
BeOS
IA-64
375Socket774:04/02/23 04:11 ID:p6zhMxaZ
>>374
知ったかぶりするなよ。
VAX/VMSは完全に一時代を築いたぞ。
他のgomiとは違う。
376Socket774:04/02/23 05:37 ID:lJAJ3N5O
なーに、インテル製(Pentium X)ってだけで売れるほど
世の中のイメージを膨大な広告で既に作り上げたから
ちょっとやそっとじゃ動じません
あと5年はPCに疎い人に売れつづけます
377Socket774:04/02/23 06:18 ID:EGC5afi8
>なーに、インテル製(Pentium X)ってだけで売れるほど
>世の中のイメージを膨大な広告で既に作り上げたから
CPUの種類でPC選ぶ一般大衆なんていないだろ。
だったらXbox馬鹿売れしてくれよー
378Socket774:04/02/23 06:44 ID:b3T92XAl
>CPUの種類でPC選ぶ一般大衆なんていないだろ。
結構多いと思われ、自作ユーザーでは少ないけど
大型電気店に行くと・・・結構Pen4搭載と
口走るおっさんが多いw

あと、大型電気店系だと「クレームを避けたい」という理由で
intel系CPUを進めると言うのもある・・・
(intelだと安心だと思うんだろうなぁ・・・
379Socket774:04/02/23 06:57 ID:fQu9fX5x
    .A_A
   ∩・∀・∩ インテルはAMD互換CPUメーカー!!
    ヽ64 丿  
    ( ヽノ
   し(_)
380Socket774:04/02/23 08:50 ID:Br0xUDtk
>>373
そうしたら、最低ランクの製品を購入。
CPUを取り外して、純正Opteronに乗せかえる。

意味がない気がする
381Socket774:04/02/23 10:59 ID:Tdn+89t7



347 :Socket774 :04/02/22 08:46 ID:qQFTDAjD
というアムド厨の妄想ですタ

348 :Socket774 :04/02/22 10:05 ID:tIkpEtSe
↑ すなおに「互換メーカー」ということが受け入れられない脳味噌もっさり君ですね。

次のタイトル【 成り下がり AMD互換CPUすら買えない奴は脳味噌もっさり君 】

ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20040222175244.jpg

↑ もっさり君


(*^ー゚)b グッジョブ!!

AMDボーイ

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040221012158.jpg



やりとりがおもろい。ワロタ
382Socket774:04/02/23 12:41 ID:4SG6hL9K
ソケット754はインテルにも開放してやろう
そうすれば必死になってDDR533あたりのそれ用のチップセット開発するだろう
PCI EXPRESSも付いて現行のAthlon64ユーザーはウマー
スーパー754キボンヌ
383Socket774:04/02/23 13:22 ID:PKE72c48
後藤たんの記事

IA-32eの64ビット命令セットはAMD64と完全互換。
しかし3DNow!は全くサポートしていないので、これに含まれる
プリフェッチ命令をうっかり使っているとIA-32eでは動かないと、
Intelは注意を喚起している。
またチップセットの制約から、初期の物理アドレスは36bitだって。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0223/kaigai065.htm
384Socket774:04/02/23 14:51 ID:wZHV5ZVb
AMDのほうの論理アドレス/物理アドレスはどうなってるの?
教えて64な人。
385Socket764:04/02/23 14:52 ID:tQbWB9/v
シラネ
386Socket774:04/02/23 15:06 ID:ep/uac/m
387Socket774:04/02/23 15:06 ID:THI7LPPc
>>384
物理アドレス40bit 仮想アドレス48bitのはず。
388Socket774:04/02/23 15:15 ID:lfCz9Se2
とうとうこのときが来たか。
うれしくて涙が出る。AMDファンでよかった。

インテルはAMD互換メーカー

インテル終わってる
389Socket774:04/02/23 15:28 ID:wZHV5ZVb
>>386-387
ありがとう。
こんな感じですか。


アーキテクチャ上はどちらも
論理アドレス64bit 物理アドレス52bit

IA-32e
論理アドレス48bit 物理アドレス40bit (来年頭のマルチプロセッサ版のXeon)
論理アドレス48bit 物理アドレス36bit (デュアルプロセッサ版のNoconaとシングルプロセッサ版のPrescott)

AMD64
論理アドレス48bit 物理アドレス40bit
390Socket774:04/02/23 15:51 ID:RIlo0PHj
>>378
電気屋がクレーム避けにintelを薦めるのは、アレっすよ。
「最大手」の製品だから、と言えば、OSに起因する不具合が起きても、PCなんてこんなもんだと
不承不承ながらも納得されるお客様が多いので…

結局、pen4搭載と口走るおっさんが多いのと表裏一体なんです。
391Socket774:04/02/23 16:21 ID:YdCE14xu
大手PCメーカーは大量のPCを製造するために
大量のCPUが安定して供給される必要があるためIntelを選ぶ
そのためラインナップがIntel製CPUばかりになってしまう
AMDは性能や技術で評価しても供給面で疑問視するメーカも多い
今後数年は、性能面でAMDが先導しても
消費者の手元にはIntel入ってるPCが広まりつづけると思われる
392Socket774:04/02/23 16:32 ID:dCml+xS2
そこでセカンドソースの出番なわけですよ
393Socket774:04/02/23 16:37 ID:cmGCR59K
>>391
それに加え、IntelのCPUを採用し、PCの広告にIntelInsideのロゴを出すと
広告助成金のようなものが貰えて一粒で二度おいしい、と。
394Socket774:04/02/23 16:44 ID:0V4Ry9rS
大型電気店に知人がいますが、
某I社に商品を発注かけたら納期日に来るけど
某A社はやっぱり納期日から遅れたり、向うが忘れてたり
が稀にあるそうです
某I社には苦情電話した事無いらしいですが
某A社には数回苦情電話した事があるそうです
(当然ながら実話ですw

やっぱし、某A社は商品は良いものなのに管理体制が
完璧ではないのが少し痛いですよね。
395Socket774:04/02/23 16:46 ID:vLv9SurH
I社品は、正式発表から販売するまで遅延遅延しまくり、しかも価格が高くて熱くて遅くて消費電力が高いのがあまりに痛すぎる。
396Socket774:04/02/23 16:50 ID:Wexlt2wL
>>394
CPU単体の発注の話でつか?
397Socket774:04/02/23 17:11 ID:jORbQ/cu
ソケット・チップセットも完全互換にしてくれないかなー
そうすれば自作的には、また面白い時代が来るよ
398Socket774:04/02/23 17:16 ID:k/7FzQOu
>>394
IBMとAppleですか?
399Socket774:04/02/23 17:51 ID:0V4Ry9rS
>>395
>>396
リテールボックス(PC本体ではなくCPU単体)の発売中のCPUの事ですよ
今で言えば・・・リテールボックスAthl○n64 3200+とか品切れで頼んだら
予定通りに来ないとか・・そう言う感じらしいですw

でも、客には○/○に入荷と言ってあるので・・・
大変困るそうですよw
400Socket774:04/02/23 17:54 ID:riiPu29Z
正規版のリテールBOXのことですよね?
その納期破りは、ソフトバンクBBなど代理店の不手際なのでは。
401Socket774:04/02/23 18:11 ID:BCngFAX1
んー、ところでSSE3って64ビットモードで意味あるの?
402Socket774:04/02/23 18:38 ID:AKu74Mid
ところで
403Socket774:04/02/23 18:49 ID:d1yOtLKj
流通からじゃなくIntelやAMDから直販かよ。嘘クセエ。

君の脳内関係者ですか?

404Socket774:04/02/23 18:51 ID:/oqKSF7A
>>394
これは嘘だな。
量販店の店員がメーカー直に注文流す事はありえんな。
代理店か問屋への発注だろ。
インテルにしろ編む度にしろ小口の発注に対応できるわけないじゃん。
405Socket774:04/02/23 18:57 ID:lg88vRrO
>>401
SSEは128bitだからなw
406Socket774:04/02/23 19:02 ID:Esf9a1TM
淫厨はこれだから・・・
そもそもリテールCPU仕入れる所なんて「大型電気店」とは書かない罠。
407将来のAMD64:04/02/23 19:08 ID:znAvqTJ8
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html

Power reductions
Speed improvement
Lower power in Halt stopclock states
[|SSE3 (PNI)[|
Enhanced data prefetch
Ondie thermal throttling
Additional write combining buffers
Convert LEA → ADD
DRAM Controller improvement
DDR400 managing open pages 2T
408Socket774:04/02/23 19:12 ID:6vvzX0bm
既に嘘を書かないと自分の精神を維持できないところまで追い詰められてるのか・・・
409Socket774:04/02/23 19:16 ID:bddac+TA
つーか陰照るがAMD64を追認したことは喜ばしいことだがそれをネタに陰照る叩きになるとこが
この板の病理を現しとるなww
410Socket774:04/02/23 19:25 ID:Esf9a1TM
そりゃ今まで64bitいらねーって叩いてたヤシが手のひらを返したように
>>409みたくなるんだからなぁ、当然っちゃ当然
411Socket774:04/02/23 19:25 ID:k/7FzQOu

  二   シ   し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  十 バ ェ   // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) バ シ え
  世 ス ア   L_ /                /        ヽ. ス ェ  |
  紀 が |  / '                '           i  !? ア マ
  ま .許 ド  /                 /           く   |   ジ
  で .さ   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,   ド
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ .る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   | は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
         ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ダ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  サ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
412IA-32eは物理メモリアドレッシングに制限:04/02/23 19:30 ID:znAvqTJ8
 IA-32eはアーキテクチャ上は論理アドレス64bit/物理アドレス52bitをサポートしている。
しかし、現段階では論理48bit/物理40bit(1TB)までのアドレッシングまでしか実装されていない。
これ自体は問題はないが、実際にはさらに物理アドレスは制約されていることがわかった。
 IDFでのプレゼンテーションファイルによると、40bitがサポートされているのは来年頭に登場する
マルチプロセッサ版Xeon「Potomac(ポトマック)」だけで、デュアルプロセッサ版の「Nocona(ノコーナ)」
とシングルプロセッサ版の「Prescott(プレスコット)」では36bit(64GB)物理アドレスとなっている。
413412:04/02/23 19:31 ID:znAvqTJ8
414Socket774:04/02/23 19:32 ID:bddac+TA
たしかに漏れはまだ64bitいらないけど・・・
将来的に二つから選べって言われたくないし・・・
前から思ってたけどちょっとでもこの板で陰照るよりでレスすると叩かれちゃうのねw
415Socket774:04/02/23 19:35 ID:kWj5aZqs
>414
だってなぁ
今回の発表前までは

淫厨「Athlonは無い」

としか言ってなかったし(W

未だにチップセットが駄目だからAthlonは云々言ってる
バカが多くてね
416Socket774:04/02/23 19:36 ID:Esf9a1TM
409 :Socket774 :04/02/23 19:16 ID:bddac+TA
つーか陰照るがAMD64を追認したことは喜ばしいことだがそれをネタに陰照る叩きになるとこが
この板の病理を現しとるなww

こんな煽り全開でwwとか2個もつけりゃ叩かれるのは当然。
もっと普通に書き込もうぜ?
417Socket774:04/02/23 19:36 ID:4KWboQxH
正直64GBで充分
418Socket774:04/02/23 19:39 ID:S2h2gYBE
>>415-416
Pen4擁護のレスにはそんな細かいところにまでイチャモンつけて否定するとこが
図らずも病理だとおもふが。ほっとけよ。
419Socket774:04/02/23 19:44 ID:9ZnEJ19o
そのAthlonは無いってのも流れ的にPen4のCが良い出来だった→しかもPen4のほうが意外と消費電力少なかった(XP比較)
みたいな流れ出なかったっけ
別に64bitに懐疑的な陰厨ってあんまいなかったよーな
420Socket774:04/02/23 20:07 ID:Esf9a1TM
>>419
最近自作板来てなかっただろお前
421Socket774:04/02/23 21:35 ID:LdF7c5TY
>>419
>Pen4のCが良い出来だった

・・・(;゜Д゜)ツリデスカ?
422Socket774:04/02/23 21:36 ID:Esf9a1TM
>>421
まぁ当時はC叩き凄いもんだが
プレスコ出てきたら各地でCは良いものだーって声あがってるだろ
423Socket774:04/02/23 21:42 ID:7dgS1jLq
Cが叩かれたのはモノが悪い出来だったではなくて何も変わってねーだろアホーだったと記憶してるが
424Socket774:04/02/23 21:46 ID:lO+yhRJW
マジレスするとインテルのやることはこの板では全部叩かれる
425Socket774:04/02/23 21:52 ID:RUvCntea
でもPentium4CがAthlonXPより性能が良かったのは確か。
426Socket774:04/02/23 21:58 ID:bucpToNK
Intelの一挙手一投足は余すところ無くボロクソに叩けるが、
AMDにはアラ探しをしてまで叩くほどの魅力がない。
427Socket774:04/02/23 23:22 ID:tmnI4AlM
>>425
Intel最適化ベンチではそうだな
実際使うと、ダメダメだが
428Socket774:04/02/24 00:03 ID:fRUHSykE
ダメダメとはイワンがコストパフォーマンス悪かったP4
ついでにハイパースレッディングとやらは実質看板倒れ

結局Pen4買った椰子ってCPUというよりチップセット信仰じゃないの?
信者じゃないなら普通にVIAやNVIDIAやSiS+Athlonで幸せになれるのに
429Socket774:04/02/24 00:08 ID:vCKgF9DZ
もう最適化ベンチのみとはいえんレベルにはなってたよ最終バージョンの北森は
だが出るのが遅いのとコストパフォーマンスだけだったな
なんか回顧スレみたいになっちまったw
430Socket774:04/02/24 00:12 ID:gv1zT2od
>>429
まぁメモリ帯域とFSBとクロックをあそこまで上げればな…。
486で133MHzを出しちまったような「やっちゃった」感すらあるわけだが。
431Socket774:04/02/24 00:16 ID:D1JFardW
Pen4が出ると、Pen3はいいものだったといい
Pen4Eが出ると、Pen4Cはいいものだったという
Tejasが出るのが実に楽しみ
432Socket774:04/02/24 00:23 ID:dD3qPgwY
なんつうか馬鹿息子に後を継がせた結果傾いてゆく
老舗料亭って言うか何と言うか。
素直にPenMが後釜に座ってたら、また違った展開だったのかなぁ・・・。
433Socket774:04/02/24 00:26 ID:ayMHtIPw
別に北森になってから別に悪いどころか良いCPUだったわけだが
過剰にAMD派が騒いでただけ
434Socket774:04/02/24 00:38 ID:D1JFardW
Pen3あたりから、Northwood 2.8あたりに行ったならそう思うのも分かる
多少Pen3よりもっさりしてるが、性能的には上といえるからな
オレは、2400+つかってたから、実際乗り換えたらがっくりした
435Socket774:04/02/24 00:40 ID:8ZjRF2dB
なんか面白い流れだな。
いっそ「あのCPUを回顧するスレ」にしちまえ。
436Socket774:04/02/24 00:54 ID:47pnVCQ7
P4コアはローエンドのCeleronを糞石した罪だけで万死に値する。
437Socket774:04/02/24 00:57 ID:0qHHEt5J
唐様で書く三代目
438Socket774:04/02/24 01:59 ID:B1fbd5ZT
ハイエンド系は置いておいて、
ローエンドクラスにAthlonXPを持ってくるんなら、ローエンドクラスは、
AthlonXP vs Celeronになるのか・・・AMD圧勝だな(w
439Socket774:04/02/24 02:07 ID:zmyyegEL
INTELのことだ。IA-32eで最適化するツールをばら撒く。それには
AMD謹製64bitモードでストールするような逆最適化も仕込む。
問題はINTELに代わりAMD謹製でも高速化する開発環境を他が出せない
あたりだな。AMDにその余力が無いことを計算の上で。
440Socket774:04/02/24 02:09 ID:ro/VkIgY
>>433
北森はC(FSB800)になるまでは使い物にならなかったと思うが。
441Socket774:04/02/24 02:11 ID:+MnAkGpT
FSB533でも十分だったと思う
盛んにネガティブキャンペーン張ってたが
442Socket774:04/02/24 02:16 ID:4AoAhh+w
プレスココアのCeleronが出たら、藁セレを越える珍品になるな・・・
熱い!遅い!高い!おまけに萌える!

その頃、AMDのローエンドは現行のAthlonXPと、K8廉価版コアを
使った新AthlonXP。
443Socket774:04/02/24 04:17 ID:L2EAl7R9
ソケAとソケ754で同じ名前のCPUってのは何となく不愉快なのでソケAの方はDuronXPにでもならんかなぁ
444Socket774:04/02/24 07:34 ID:VeqBZHXZ
FSBが533MHzから800MHzにすると発表した時はびっくりした
QDRだから根底では133MHzから200MHzになるんだけどそれでもビックリ
とうとうIntelの中の人の頭が逝ってしまったのかと本気で思った
445Socket774:04/02/24 11:06 ID:acnV0c1H
dual 246HEでシステム全体の消費電力が136Wだって
Xeonでdualだとどれぐらいなのかな?

http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
446Socket774:04/02/24 11:13 ID:nqHfrbGA
447Socket774:04/02/24 12:56 ID:aGB9JzRF
 
                          从         
                       ))λ::)λ   ))
                        λ(::::::::;)λ(((
                       (:::(:::::(:::)人)))
                       λ):::):::::(::::::λ
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  
   | ノ    /ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(_ Athron64/         / プレスコット /\ /
448Socket774:04/02/24 13:56 ID:MtZ6AKd1
>>427
んなこたあ無い。
P4 2.4C> AthlonXP 2500+(定格) >P4 2.4Aだったよ





まあ、Athlon XP 2500+を定格で動かす奴なんかほとんどいなかったわけだが。
449Socket774:04/02/24 14:01 ID:B1fbd5ZT
>>448
ソースを出さなければ淫厨の妄想&脳内ベンチ。
450Socket774:04/02/24 14:02 ID:k5GFPFqs
でも2500+はL2が増えたとはいえ実クロックが遅いんで
あまり速いとは思わない
クロックアップしてこその石
451Socket774:04/02/24 14:08 ID:B1fbd5ZT
淫厨が続々と湧いてきたので、さよならぁ〜
452Socket774:04/02/24 14:20 ID:0U2zS63d
プレスコが出てきて何故か神格化された北森C
453Socket774:04/02/24 14:34 ID:B1fbd5ZT
Pen3-Sが神格化されてるのと同じ理屈だろ(w
テハスが出てきた頃にはプが神格化してるだろな

その単純さが淫厨の淫厨たる秘訣です。

ちなみに俺は、デスクトップAthlon64 ノートPenMだから、ハーフみたいなもんだね。
454Socket774:04/02/24 14:44 ID:ZVZp+1Ot
>>453
藁が神格化されてるか?
455Socket774:04/02/24 14:48 ID:B1fbd5ZT
藁は、特殊な位置づけだと思うんですが…
AMDとのクロック競争に強引に勝つ為にIntelが行った自爆行為では?

あくまでも俺が行ってるのは、Pen●クラスの最終形態が神格化されるって事です。
テハスはPen4って名前では出さないらしいし、Pen4の最終形態がプでしょ…多分…
456Socket774:04/02/24 14:50 ID:BtwVNDX0
>>454
激しく納得してしまった('A`)
457455:04/02/24 14:55 ID:B1fbd5ZT
ごめん、言ってる事がワケワカメだ…
厨は俺だな_| ̄|○
458Socket774:04/02/24 15:22 ID:ISX6C1j6
P4もっさりしすぎ

★待望のもっさりベンチ登場!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073179792/
459Socket774:04/02/24 15:46 ID:B1fbd5ZT
しかし、アレだな、SOIを導入しない淫のテハスが今後どういう事になるのやら…

>>456
なんだけど、ちょっと考えた…
藁Pen4が出て、そこそこのCPUであるPen3-Sが神格化
プが出て、それなりのCPUである北森Cが神格化

ってことは、テハスはある程度のCPUになるのか??
んで、テハスの次が出たら、テハスが神格化??
460Socket774:04/02/24 16:13 ID:dRKnUL6I
そういえば昔Intelは出来がいいのと悪いのを
交互に出すって話があったなぁ
新たな技術に挑戦して、次ので安定化させるかららしい
藁を安定化させた北森
(プを安定化させたテハス
ってことになるのかな。
461Socket774:04/02/24 16:49 ID:0OacebWF
>>460
テハスは775しか考えなくて良いし、クリティカルパスも潰してくるだろうから
クロックが大きく向上して性能的にはプを大きく超えたとこから始まるだろうね。
パフォーマンス的には北森>プみたいなケチの付き方はしないと思う。

ただし爆熱&大食いだけはどーしようもナイので「安定」に関してはインテルだけ
がどんなに頑張ってもむつかしい希ガス。BTXとセットで出して、新フォーム
ファクタの特需に賭けるケース屋と電源屋の頑張りに期待ってとこじゃない?
462Socket774:04/02/24 17:32 ID:SuGD9KfO
P4はP-PROと同じく存在すら忘れ去られます
463Socket774:04/02/24 17:45 ID:/8cEkHmN
P-PROは今と逆。
マニア受けが良かったが、一般受けしなかった。
464Socket774:04/02/24 18:51 ID:w0adcuQS
つーか、BTXってインテルが自分自身のアツアツCPUを何とかする為に考えた規格だよな…

他のCPUはATXで普通に運用できてるのに…
465Socket774:04/02/24 19:08 ID:olkMJHwf
NVIDIAもツギハギ技術でATIの後塵を拝しているようだな。
時代は変わったよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0224/kaigai066.htm
466Socket774:04/02/24 19:18 ID:9kHKKpTz
>>465
Intelの64bitが32bitを二本束ねる形なのと、某FXのシェーダが16bit x2で32bitなのが被って見える
467Socket774:04/02/24 22:54 ID:V7/Wpc1D
>>462
P-PRO今でも現役ですが、何か?
468Socket774:04/02/24 23:02 ID:B1fbd5ZT
俺の部屋にPentiumが出る前のパソコンがあるよ・・・
IntelInsideとしか書かれていないシールが貼ってあって、
Windowsとしか書かれていないシールも貼ってある。
おそらくWin3.1プレインストールマシンだな。

前にWindows95をインストしてみたけど、鬼のように遅かった…
469Socket774:04/02/24 23:40 ID:V7/Wpc1D
>>468
きっと笑ってお仕事ウィンドウズの頃だな
470Socket774:04/02/25 00:01 ID:6oxTCDZr
Windows97機所有
471Socket774:04/02/25 00:29 ID:YbrQwlbt
>>470
それ中文版だかのイレギュラーリリースの奴だよね?確か。
Microsoft公認のバージョンだったっけ?
472Socket774:04/02/25 00:36 ID:6oxTCDZr
どうも単なるOSR2の模様
473Socket774:04/02/25 00:37 ID:l2YV2M7Q
海賊版だな。
474Socket774:04/02/25 00:42 ID:YbrQwlbt
>>472
OSR2つっても2.0(USBsupport),2.1,2.5(b,C)
とか結構種類なかったっけ?
475Socket774:04/02/25 01:29 ID:Po1f+3gb
4.00 950B OSR2.0 OSR2.1
4.00 950C OSR2.5
OSR2.0でFAT32とかサポートして、2.1からUSBが使えるようになった。
2.5はIE4.0が付いてくる奴。
476Socket774:04/02/25 12:54 ID:x5fyir2W
ほとんど同じ性能で自作でわざわざ、熱いCPU買う馬鹿はほとんどいないだろうな。
いくらなんでも、プレスコ熱すぎ。(;´-`)
477Socket774:04/02/25 20:27 ID:sKAu0IrZ
AthlonXP2800+が昨日届いた俺って・・・・_| ̄|○
478Socket774:04/02/25 21:15 ID:o1alP48Z
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
Intelは昨年秋にAMD64互換を決めた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0225/kaigai067.htm
479Socket774:04/02/26 02:48 ID:V+MK8p7r
AMDはいつIA-32eがAMD64互換って知ったんだろうな
480Socket774:04/02/26 07:37 ID:NezdVtIi
    .A_A
   ∩・∀・∩ インテルはAMD互換CPUメーカー!!
    ヽ64 丿  
    ( ヽノ
   し(_)
481Socket774:04/02/26 08:02 ID:fN5ZMP3u
AMDは64ビットを出し惜しみせんことだな。
インテルはローエンドチップも64ビットにしそうな予感。
482Socket774:04/02/26 08:15 ID:5xssLxJD
逆だろw
483Socket774:04/02/26 11:08 ID:OUndG7ky
(・∀・)ニヤニヤ
484Socket774:04/02/26 14:28 ID:2m+EoHw9
インテルの方が64やりたくないに決まってる。
32eの方が普及したらイタニウムが死亡するからな。
485Socket774:04/02/26 16:29 ID:51R2+eHW
ミドルレンジサーバー以下、ワーステ、PCはAMD64でケテーイっぽい雰囲気だな。
itaniumは事実上ウルトラハイエンドのニッチ市場専用ってところか。
IA-64のポテンシャルは相当なモンだろうが、普及しなきゃ旨味が少ねーわな。
486Socket774:04/02/26 17:44 ID:9KW+EWHO
>>484
あたり。イタイイタイ病のイタニウム
重度の火病のプ

ドチラモ64bitのハズレ品
487Socket774:04/02/26 18:19 ID:vh/04aTB
AMD、セキュリティ機能搭載のAthlon 64とOpteron発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/26/news018.html
488Socket774:04/02/26 19:26 ID:9qlNIWzb

            _,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i
        _,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|
      .,. '´,,..- ''´    ┌ i  |R`` 、、
    / /   「゙!...,__ | !  'ー- 、、`ヽ
.   ,.' ./   ヽニ., .!7゙ィァ)! .|       `ヽ `、
  ,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! |    ,,__    `、 '、
  ,' .,'   「゙i.! i`! |. | | ヽニ ' -',.、  ! .l ,.=-、 ゙, ゙!
  | .i   | .!L.! l_」└    ,-、ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ  ! |
  l !.   凵  ○.r-,.-、i゙ /゙ ! |i .! | .!i、し') / ,'
  ゙,. ゙、     「`!| ,.ヘ ゙!ヽヽl .|゙、'_1 ! `゙´ ,.' /
  ヽ `、    ! .|.! l ! |/ / ゙''   ゙''  ,/, '
   ヽ、\   . 凵`'' ゙'' `´     ,.. '"/
     ヽ、``‐- ...,,,___,,,..-‐''",,. '"
        `ー- ..,,,__,,,.... -‐''"
489Socket774:04/02/26 21:26 ID:BML1k+Yo
┌――――─―――─――──――────―─――─――─―――
|…おやじ、熱くて遅いのに価格据置きかよ・・・高くないかい? 腐れプとか言われているぜ。
└─――――――v───――─―──――──―――─―─――─
                |んなことねぇよ。暖房や湯沸しにも使えるんだぜ。プ
                └─――――――───――─―v──――
                                     ノ淫⌒ヽ
                                    __i二二二i
                                    (´田` )
                    _______   /⌒<  > ⌒\
          ∧_∧      | 熱い!遅い!プレスコ|  / __  __ \
         (  ´Д)      ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ (___E^|___ノ
         γ  ⌒\      (:: , ; . :((::  (::  /⌒\  /⌒\
        / ハ  \ \     从从;:ノ 从从;: /  イ     ヽ  |
       /     //\ ヽ、 从从;:ノ 从从;: In_п[-'""`ーーーヽ  |
       |    /   ヽ、ノ  In_ In_(`Д´;;) |   秋葉原 |___>
      γ      / /     (`∀´;;)(-@∀@)と::::::::::) .|____(  \__
       i 、,    / /    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        ゙-'`ー--'
       ゝ`ー-''" <     .|    もっさり31段   .| 
        (_(___つ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
490Socket774:04/02/27 07:35 ID:bxnkM5E/
              r‐┐            r‐┐        r‐┐
              |_|.    __   .__|  |__         .|  |
              | ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |
              |  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |
              |  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |
              |  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |
              |_| |_|   |_|  !、___  _ ̄ ̄ __.,|
                                 !  !、 ̄ ̄,―,
                             ゝ、_ ~~~~ _ノ
                               ~~~~~
491Socket774:04/02/27 07:57 ID:pbDccIhb
>>488 >>490
上手だねぇ。AMDロゴのAAも作ってよ。
492Socket774:04/02/27 11:25 ID:TfwotTLB
Intelの行き当たりばったりの珍発熱対策が明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0227/kaigai069.htm
493mamoh:04/02/27 13:33 ID:B3WKC0BD
>492
> デスクトップCPUとは全く異なる方向へと進化を続けるIntelのモバイルCPU系列。
>その秘密は、エクセレントな基本設計にあると思われる。(後藤氏)

 P6コアだからダイサイズが小さいとはっきり言えば良いのに。

 そうか、Pentium-Mをデスクトップに持ってくるときは「Dual Core搭載」を
売り文句にするつもりだな。
 32bitのSHを2つ並べて「64bit級」と称したSEGAの戦略を真似るとは、Intelも
なかなかマニアだな。(サターンは好きだったのだが・・・)
494Socket774:04/02/27 13:54 ID:VJJqJkRc
>Intelもなかなかマニアだな
ワロタ.
495mamoh:04/02/27 16:39 ID:B3WKC0BD
 JonahにもIA-32e入れて「128bit級」か?
 あ、でもそれにはIA-32eはAMD64のパクリで実は64bitなんですと言わなきゃ。
496Socket774:04/02/27 18:40 ID:/elwFjke
>>492
しっかし火病のPen4部隊、瀕死のIA-64部隊に対して
Pentium-M部隊はノリノリだな
497mamoh:04/02/27 20:56 ID:B3WKC0BD
>>496
 Pentium-M部隊って、イスラエルチームでしたっけ?
 IntelがRambusでこけまくっていたころにプロセッサ+グラフィック+メモリーコントローラ
統合の石(Timnaだったっけ?)----それも非常に優秀な設計の石を開発したのに、親分の愚劣
なDRAM戦略のために没食らったところですよね。
 そろそろ親分見限って独立してくれないかな。必ず連鎖反応が起こってあっという間にIntel
弱体化。
498Socket774:04/02/27 21:03 ID:04c+ZvET
なんか、メガドラやPCエンジンで性能で全然敵わないのに絵に描いたスーファミだけで数年耐えたクソゲー塗れのファミコンを思い出したよ。
499Socket774:04/02/27 21:06 ID:UXHpkUm3
>>498はおっさん
500Socket774:04/02/27 21:20 ID:i1W1sGHE
>>497
TimnaのCPUコアはKatmaiベースだったと思ったが。
そんなに優秀な設計だったのか?

インテルイスラエルと言えばClassicPentium設計してたかな…。
501mamoh:04/02/27 21:31 ID:B3WKC0BD
>>500
 確かCPUとVGA統合型ノースブリッジの機能合わせて元になったKatmaiと同じくらい
のダイサイズだったはずです。
 ノースブリッジの方はi810がベースだったのだから、SDRAM対応の方が自然だった
のに、わざわざDRDRAM対応にさせたIntelの判断基準は未だに理解できない。
 あれがSDRAM対応で出ていたら、Duronの出番はなかったかもしれない。
502Socket774:04/02/27 22:37 ID:Tc5imNAj
Newcastle L2キャッシュは256KBに?

AMDがQ2中の投入を予定している939-pin Athlon 64プロセッサの情報。
これによると、Newcastleはデュアルチャネルメモリをサポートするものの、
L2キャッシュがこれまで伝えられていた512KBではなく256KBになると
言われているという。また、マザーメーカーでは90nmプロセス製造となる
Winchesterと合わせ、939-pin Athlon 64がIntelの新Pentium 4システムと
真正面から衝突するという見通しを伝えているようだ。

IntelがPrescottコアと925/915チップセットでPentium 4を強化する一方で、
AMDがデュアルチャネルに対応させるとはいえキャッシュを256KBにまで削減
するとは考え難い。なお、AMDはこれまでに、256KB L2のParisをAthlon XPの
後継として投入する計画を明らかにしているほか、Newcastleが既存の
Athlon 64 3000+に近い製品になると述べていた。

このほか、VIAは939-pin Athlon 64などをサポートするK8T800
ProチップセットをCeBITで披露すると言っているようだ。複数のマザー
メーカーでは既にK8T800 Proの採用を表明しており、これらは3月後半から
出荷できるようになるという。939-pin製品に対応するもう一つのチップセット、
NVIDIA nForce3 250ファミリーについては、K8T800 Proよりも遅れて
登場すると見られているようだ。

アップデート■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇■◆◇
NewcastleのL2キャッシュは確かに512KBとなる。製品はデュアルチャネ
ルメモリに対応するほかは、既存のAthlon 64 3000+と同じ機能を備えるこ
とになるようだ。

http://www.septor.net/
503Socket774:04/02/27 22:38 ID:L0S52HA2
>>498
PCエンジンはともかく、スーファミ以前の時期のメガドラに用はない。
88年だからSFCの90年まで二年間か。目を引くようなタイトルあったか?
ファミコンの方が絵はヘボくても数段面白かった。
504Socket774:04/02/28 00:15 ID:wUrDUIXi
>>491
ご希望にお答えします
  ___
  \_  |
 /|_| .l
 |_./\|
 A M D
    ___     __   __  ___      _____
    /  ヽ    |   \ /    | |  _  ヽ    \      |
   / ∧ ヽ   |  |\   /|  | |  |  ヽ .|    /| ̄ ̄|  |
   / / ヽ ヽ  .|  | \/ .|  | |  |   |  |  /  .|_  |  |
  /   ̄ ̄ ヽ  .|  |     .|  | |  |  ノ  /  |    / |  |
  / / ̄ ̄\ ヽ |  |      |  | |   ̄  ノ  |   /   .\|
   ̄       ̄   ̄       ̄   ̄ ̄ ̄     ̄ ̄
505Socket774:04/02/28 00:37 ID:XkVLvvpk
>>504
職人降臨!
506Socket774:04/02/28 00:37 ID:2+mNAPzr
>>501
Intelの予測ではTimnaが市場に出る頃にはFSB133MHz版PentiumIII/820の効果で
DirectRDRAMがそれなりに普及し量産効果で価格が下がっているという予定だったんだよ。

ところが、まずRDRAMがボッタクリどころかキティガイ価格で敬遠されてたところに
820がメモリ最大2スロット問題で当初の予定よりRDRAMが扱いにくくなり
MTHの投入でIntelがRDRAM路線を見直すんじゃないかと市場に思わせちゃったところで
820+MTHのノイズ問題が発覚して820そのものの信用が一気に失墜し
RDRAMは普及による量産どころではなくなっちゃったんだよな。

Timnaの悲劇はRambusがIntelの予想を越えて欲ボケのアホ企業だったこと、
Intel自身の820の場当たり対応でRDRAM普及の全く逆の効果になったことだな。
507Socket774:04/02/28 10:08 ID:0OersPs/
     ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
  |iTー--r‐'´ 64ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|        ヽ!| ! ヾ;:::|::| あんた、一生32bitでコイてな!!
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!  
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //  64  ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| || IN腐っテル!!
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||  
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'′
508Socket774:04/02/28 10:24 ID:wHR9lSW1
ノース機能統合つうと、CyrixのMediaGX思い出すね。
Timna出てたら、MediaGXとの交替で多分買ってただろうなぁ・・・。
509Socket774:04/02/28 12:04 ID:+fcaYtWW
>>507
かたっぽFXにすればよかったのに・・・
510Socket774:04/02/28 12:18 ID:wEMBl6UC
かたっぽ て標準語?
わし田舎者なんで、方言コンプレックス。
511Socket774:04/02/28 12:45 ID:bu2GY7H4
片方の崩れた言葉ですが、特に地域性はないと思われます。
512Socket774:04/02/28 12:48 ID:wHQiH7cM
3D Now! って標準語?
513Socket774:04/02/28 13:30 ID:Jho1ujcw
>>510-511
漏れは「もげた」が標準語だったことにおどろきますた。
てっきり方言かと・・・
514Socket774:04/02/28 19:52 ID:D2b4dEAw
>>513
お前が単に無知なだけ。
語彙を増やせよバカ( ´,_ゝ`)プッ
515Socket774:04/02/28 19:56 ID:LepyPCV9
互換メーカーに負けてちゃ世話ねぇな。

好きなように解釈汁!
516Socket774:04/02/28 20:29 ID:pjV8VljZ
>>514
必須ですね(w
517Socket774:04/02/28 20:36 ID:9qQwhUZj
互換マンセーな俺はイソテルに乗り換えます。
518Socket774:04/02/28 20:39 ID:QJk9GN1F
二番手マンセーな俺は(ry
519Socket774:04/02/28 20:48 ID:dw09d3ls
もちろんC3です。
520Socket774:04/02/28 21:15 ID:OJf4YfbH
Intelは滅びぬ、何度でも蘇るさ
521Socket774:04/02/28 21:45 ID:XcRmHqxi
>>504
遅れたけどAA有り難う。
522Socket774:04/02/28 22:34 ID:Q7c3wEpb
>>508
そういや、MediaGX改めGeodeGXっていつの間にかAMDの製品になってたのな
523mamoh:04/02/28 22:56 ID:sL3CI0JU
>>506
 何もかも自分ところのロードマップ通りにことが進むと思っていたのかな?
 DRDRAM普及がうまくいかなかった場合のために保険をかけておくという発想は
なかったのかな? しかも、この場合の保険料はとってもお安かった(ベースになった
i810は元々SDRAM対応)のに。
 そのころに比べると、現在のIntelはIA-32eの本命YamhillのバックアップにCTを走らせて、
少しは大人になったと評価してやるべきなのかな。
524Socket774:04/02/28 23:20 ID:wHR9lSW1
>>522
ええ、マヂですか!?
まだそっちの部門は独立保ってたと思ったら、何時の間にかAMDの傘下か。
ってことはCyrixの血、一応AMDに受け継がれてるわけだ・・・。
525mamoh:04/02/28 23:24 ID:sL3CI0JU
>>522
 去年の秋頃だと思いましたが、Googleでは何故か確認できない。
 AMDはGeodeGXそのものよりも、メモリーコントローラ統合のノウハウが欲しかった
のかもしれない。GeodeGXもちゃんと売っているけれど。
 HammerのCGリビジョンにはGeodeGXのエンジニアが関係しているかも。
 そういえば、最近話題の掌大のPC(名前度忘れ)のプロセッサってGeodeGXじゃない
のかな? GeodeGXに1GHzはないはずだが、チップ数から考えて他に該当する省電力
CPUが見当たらない。
Pentium-M:プロセッサ+VGA内蔵MCH+ICH 3チップ構成
Effection:プロセッサ+VGA+サウスブリッジ 3チップ構成
C3:プロセッサ+VGA内蔵ノースブリッジ+サウスブリッジ 3チップ構成
526Socket774:04/02/28 23:36 ID:qIhsk+Bi
俺の会社の某製品に入ってるGeodeは266MHzの奴。
いまだナショセミのマークが入ってる。

いつAMDに変わるんだろうか・・・・。
527Socket774:04/02/28 23:39 ID:2KpeuoWA
528Socket774:04/02/29 01:29 ID:aH3ipoYp
>>525
SiS550はPC用ではないがGeodeGXに近いスペックだったよーな
529mamoh:04/02/29 03:18 ID:gZWT/Y/N
>>528
 SiS550って、組み込み用486とかPentium133MHzあたりの代替を狙っているような
広告を見たような気がします。会社名はSiSじゃないけれど、マニアにはSiSとわかる
ような変な広告。
 そうか、
Pen3:プロセッサ+SiS630  2チップ構成
Duron:プロセッサ+SiS740  2チップ構成
の組合せも可能だったんだ。
 それともAthlonXP-Mを超低クロックで動かして1000+というオチか?
530Socket774:04/02/29 03:29 ID:YktVR1oq
                      _ /- イ、_
           __        /: : : :64互換 : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  
   | ノ 元祖64ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(_ Opteron /         / Mocona  /\ /
531mamoh:04/02/29 03:50 ID:gZWT/Y/N
 自分でずらしておいて言うのもなんだが(反省)、GeodeGXネタの元はIntel版GeodeGX
で薄倖の石Timnaだったんだ。
 Timnaを設計したのはIntelのイスラエルチームだったから、Intelが方針を転換して
メモリーコントローラのプロセッサ統合を行うとすれば、同じイスラエルチームが設計
したPentium-Mが最初になるのではないだろうか。
 デスクトップ版Pentium-M投入のタイミングでバスシステムを一新してくるならば
Intelまだまだ恐るべしだが、このままメモリーコントローラをノースブリッジに置いた
まま、バスもシェアドバスのままだったら、遠からず没落するだろうな。
532Socket774:04/02/29 07:39 ID:dPHz1AD0

「 YOU、ホテルに泊まりなさい 」 ジャニーズでのタレントへの強制ホモ行為、最高裁認める
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077933604/

★セクハラ記事訴訟でジャニーズ側の上告棄却 最高裁

・週刊文春の記事をめぐり、芸能プロダクション「ジャニーズ事務所」(東京都
 港区)とジャニー喜多川=本名・喜多川擴(ひろむ)=社長が発行元の
 文芸春秋(千代田区)に1億円余の損害賠償などを求めた訴訟で、
 最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は24日、ジャニーズ側の上告を
 棄却する決定をした。

 所属タレントへのセクハラに関する記事の重要部分を真実と認め、文春側が
 支払う損害賠償額を一審の880万円から120万円に減額した二審・東京
 高裁判決が確定した。
 http://www.asahi.com/national/update/0224/037.html

今後、ジャニー喜多川氏は未成年に対するわいせつ罪、および淫行条例違反、
及び児童虐待、及び児童ポルノ法違反等の容疑で逮捕される予定です。
533Socket774:04/02/29 10:41 ID:L5cbaxDp
                            从         
                          ))λ::)λ   ))     
                         λ(::::::::;)λ(((     
                        (:::(:::::(:::)人)))     
                         λ):::):::::(::::::λ      | | | |
                         _ /- イ、_      |_|_|_|_
             /: : : : : : : : : : : (    / 〉〉〉〉  
              l⌒)OOo    /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  {  ⊂〉
   ∩___∩    {  )  )    {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}  |   |  ∩___∩
   | ノ      ヽ  | ::::::/     {:: : :ノ ,_;:;:;ノ ////ヾ: :::}  l   l /      ヽ |
  /  ●   ● |  /  ::::|   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ  ヽ  | ●   ●  ヽ
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ .・,,; \彡 (_●_ )    |
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨   〉(_二─-┘{/ ∴ ;・, ;  \  |∪|    ミ
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’   /、//|  ̄ ̄ヽ  、;:,・    ヽ. ヽノ___ ヽ
(___)    /    /        /   // |//\ 〉         ヽ (_____)
 Athlon64                  プレスコ               PenM
534Socket774:04/02/29 14:34 ID:BVmODa7y
    .A_A
   ∩・∀・∩ インテルはAMD互換CPUメーカー!!
    ヽ64 丿  
    ( ヽノ
   し(_)
535Socket774:04/02/29 14:56 ID:VnQ+GptN
    ,rシ三ミミミミミミシミ   
   /彡'"""゙゙"゙"゙"゙゙ヾ、
   lミ   ┏━' '━┓!
  r-||-─l (●) H(●) l  盛者必衰の理を表す。
  ト、 ヽ  `ー-,' トー- i'  intelはもうダメかもわからんね。
   し'ヽ   `ー '  /   
     入 , r-==-、/ 
   ./、  `ー---- 'ヽ         
  /   y ヽ\†// i´ヽ
536Socket774:04/02/29 19:11 ID:9kABkib5
NINTENDO64が最高です
537Socket774:04/02/29 19:55 ID:U+etmUWu
AMD64が最高です。
538Socket774:04/02/29 20:53 ID:9dsWeUtX
セガサターンは64ビット級
539Socket774:04/03/01 13:58 ID:2a5zum+c
プレスコは103ワット級
540Socket774:04/03/01 18:38 ID:ZLQXVoQz
互換CPUメーカーになったIntel age !
541Socket774:04/03/01 18:44 ID:tD44iVts
電気ストーブみたいにW数の大きさを売りにしてきたりして。

「働く奴は熱くなる!」とか言って。
542Socket774:04/03/01 18:47 ID:m07Wl0CB
いや、廃熱を利用した発電システムがケースに付くんだよ。
時代はエコロジーとか何とか言って。
543Socket774:04/03/01 18:49 ID:72oEp51p
AthlonはキビキビなのにPentium4はもっさりなの? 26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076790096/

今日も録音は電波をたれ流しながら暴れまくってます。

777 名前:【つまんね】 ◆Rb.XJ8VXow [sage] 投稿日:04/03/01 15:50
ここにやってくるアム厨さんは特に低能さんが多いですから論展開不要ですね。
自作板のほうもレベルの低下を嘆いている人は沢山居るようです。
Athlon64は良いCPUだった訳ですが3000+の値付けをAMD社は誤ったようです。
安さから厨房クラスのアム厨が飛び付き、3000+と3200+や3400+との性能差は殆どないと吹聴する
アム厨まで出現し上位クラスの拡販に悪影響を及ぼしているようです。
544Socket774:04/03/01 18:52 ID:xgRbaqEx
>>541
ワラタ
545Socket774:04/03/01 19:44 ID:k1VaxIf3
AMDが
インテル互換メーカーっていうのは
本当ですよね?wwwwwwww
546Socket774:04/03/01 19:52 ID:deEe/iAx
>>545
あと少しの間だけね
547Socket774:04/03/01 23:12 ID:QoXMWxkO
  \_  |
 /|_| .l
 |_./\|
 A M D
 64Origin
548Socket774:04/03/02 07:33 ID:RRmmQjrN
アドバンスドマイクロデバイシーズ社
マンセー!!
549Socket774:04/03/02 08:35 ID:cXa0k1GL
478pinのプは最低最悪。
550Socket774:04/03/02 11:39 ID:WrX7Z0oj
>>546
初耳
いつx86アーキテクチャーを放棄するんですか?
ソースPls
551Socket774:04/03/02 17:43 ID:DANQjnz3
>>550
逆だろ
Intelがx86を放棄するからAMDがx86の継承者
552Socket774:04/03/02 20:30 ID:6M6HfCqB
550必死だな
553Socket774:04/03/02 22:12 ID:dtho9eFJ
>>550

   ∧_∧ パシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャ
   (   )】 パシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ 
   /  /┘  パシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ パシャパシャ
  ノ ̄ゝ

554Socket774:04/03/02 23:07 ID:WrX7Z0oj
>>551-553のが必死に見えるけど・・・
555Socket774:04/03/02 23:14 ID:2cTfNI5a
基本的に、AMD厨の書き込みって根拠ないよなぁ
頭の中の妄想をそのまま書き込まない方が良いよ

>>546>>551も根拠が無いので、ただの妄想でしかない
556Socket774:04/03/02 23:17 ID:xlzz6Hhl
>>555
>>546>>551も明らかにIntel信者なんですが・・・
557Socket774:04/03/02 23:19 ID:E/gQt/cM
  二      し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  十 淫     // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) 信 イ え
  世 厨     L_ /                /        ヽ. 者 ン  |
  紀 が    / '                '           i  !? テ マ
  ま .許    /                 /           く   ル  ジ
  で .さ   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,  
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ .る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   | は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
         ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ダ淫   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  サ厨   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
558Socket774:04/03/02 23:26 ID:2ZGK0Fcx
Radeon8500、AthlonXP、GeforceFX、ときて次はPrescottを買わねばならぬ
宿命か、漏れは…
559Socket774:04/03/02 23:32 ID:U88hXhaE
兄より優れた弟なぞ存在しねえ〜
560Socket774:04/03/03 00:04 ID:nHDuwpGI
>>559
インテルはジャギ!
561春厨:04/03/03 00:29 ID:7mpxlGEk
ケンシロウお前に二人の兄がいることを忘れたか!はぁっはっはつはっばば・・ばわ!
562Socket774:04/03/03 00:53 ID:5Ph0JuqE
不覚にもワロタ
563Socket774:04/03/03 06:28 ID:WM9T16Sb
                          _,-''  )  。゚・   。 。
          AMD             , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - ´_ゝ`)        .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /          ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ .   ノ\ ヽ  ・・・・・・・ソ・・ンナ・・・・・!!
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '  兄より優れた弟なぞ・・・・・!!
        || ||l、_  /          ,,,     |     /゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l   ←インテル
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
564Socket774:04/03/03 06:59 ID:UmYfJaDS
インテノレよ、天に帰る時が来たのだ
  .A_A
凸(・∀・)
565Socket774:04/03/03 07:29 ID:0KMAacNm
559-564
ワロタ・・・・・・
566Socket774:04/03/03 08:13 ID:9WfrA3gN
今回は調子に乗ってるIntelにMicrosoftが釘を刺しただけだよな・・・
567Socket774:04/03/03 12:05 ID:tn8sQzMz
調子に乗るっていうか、今回ばかりは暴走されると困るんで
皆さんを代表して、MSが首根っこつかんで言う事聞かせたと
568Socket774:04/03/03 14:53 ID:v2OYHiOX
AMDが
インテルの互換メーカーだったというのは
本当ですね。
569Socket774:04/03/03 17:06 ID:JMuOFfMT
>>568
先月末からは、IntelがAMDの互換メーカになりました。
今更ですが、一応釣られておきます。
570Socket774:04/03/03 19:31 ID:w8+DxJIX
まぁ、x86アーキテクチャーを放棄しない限り、AMDはずっとIntelの互換メーカーですなw
571Socket774:04/03/03 19:40 ID:7rwJxepo
まあAMD64にINTELが追従したので 


64に関しては インテルはAMDの互換メーカー である
572Socket774:04/03/03 19:42 ID:KY9x3Ks/
仲良く喧嘩しなってこった
573Socket774:04/03/03 19:45 ID:JMuOFfMT
>>570
これからもずっと淫厨はそう言い続けるんだろうな(w
あと2・3年もしたら、素のx86なんて誰も見向きもしなくなるんだろうなぁ
574Socket774:04/03/03 20:32 ID:TXXXA0s/
>>573
Z80とi8080みたいに?
575Socket774:04/03/03 20:34 ID:7rwJxepo
Z80は結構需要あるよ

8080は見向きされないが
576Socket774:04/03/03 20:43 ID:ne2TPEuR
ちょっと気が早いかもしれないけど
その次の段階(128bitCPU)が普及するのはいつになるんだろう

32bitが普及したのは1995年(Windows95)、64bitが普及するのが2005年(Long Horn)とすると
その次は2015年!?
577Socket774:04/03/03 21:36 ID:BwF+q7SV
60年後くらい。
578Socket774:04/03/03 21:37 ID:2NwfCzjw
GPUは、すでに128bitな訳だが・・・
579Socket774:04/03/03 21:39 ID:JMuOFfMT
>>578
GPUは256bitだろ!
580Socket774:04/03/03 21:41 ID:noGI6n0+
ムーアの法則に従うとすると、(64-36) * 1.5 = 42年後
581Socket774:04/03/03 21:48 ID:B/n8HfZ2
何でムーアが出てくるんだよ
582Socket774:04/03/03 21:56 ID:m1eruwMg
>>581
集積度からくるCPUパワーとそれを使用するソフト、それに必要なメモリ空間も、大体今のところ
2年で2倍ってところだからね。
583Socket774:04/03/03 22:22 ID:3CeoiP04
    .A_A
   ∩・∀・∩ インテルはAMD互換CPUメーカー!!
    ヽ64 丿  
    ( ヽノ
   し(_)
584Socket774:04/03/03 23:18 ID:ISfpDAyF
IntelはずっとARM互換メーカーですな
585Socket774:04/03/03 23:41 ID:d8kYJU1b
インテルはx86を捨てたくてたまらないが、
流行っちゃったのでしかたなく使っているという話を、ずいぶん前に聞いた。
586Socket774:04/03/04 00:25 ID:IoaaxDZu
intel outside
587Socket774:04/03/04 00:41 ID:hl8pVxOQ
x86の命令セットを捨てて新しく作り直すとしたらPenがx86から変換しているRISC風のコードになるのかね。
588Socket774:04/03/04 01:05 ID:UehTeTFQ
誰か、バカなおいらに簡単にかいつまんで教えてくれ。
これから出る64bit版Windows(コンシューマ用)はAMD64版のみって事?
IA-64版も出るんなら、IntelがAMD64に合わせる必要は無いわけでしょ?
そのへんがイマイチよく理解できまへん(爆
589Socket774:04/03/04 01:12 ID:gLZ1Ujr6
爆発するな。イ`。
590Socket774:04/03/04 01:14 ID:v+2S6s6E
>>588
AMD64≒IA-32eと化しててほとんど同じなのもあって、AMD64とIA-32eが同梱。

IA-64版の窓は、既にあったんじゃなかったか?
でも高杉・互換性なしで、誰も見向きしない。
591Socket774:04/03/04 01:31 ID:UehTeTFQ
>>590
解説ありがd
IA-64、コンシューマ版Winが出てたの? 鯖用のが出てるとは聞いた事あるけど。
互換性うんぬんってのはさ、MSがIA-64をウザがってるんだよね?
そりゃ〜市場も、俺らみたいなヲタやSEだったら互換性もすごく気になるけど
一般人だったらコロッと騙せそうだから、インテルはそのつもりだと思ってたんだけど。

>>589
自分のバカさ加減に今にも精神的に死にそうでつ…
592Socket774:04/03/04 02:20 ID:cVhuvlaf
>>579
GPUは512bitだろ!
593Socket774:04/03/04 04:03 ID:enOuHc5J
アムドでも淫でもいいから
はやくアップル抜けよ
594Socket774:04/03/04 05:46 ID:acqZt/8f
りんごこそアウトオブガンチュー
595Socket774:04/03/04 07:16 ID:yUs1FjOt
りんごはCPU作ってない
596Socket774:04/03/04 12:28 ID:THoU5evL
MACオタは狭いコミュニティー内で死ぬまでセンズリこいてて下さい。
597Socket774:04/03/04 14:05 ID:Bchbn4xq
>>591
たしかIA-64のWindowsXPって2年程前?(アイタが出た頃)に既に出ているハズです。
価格は数百万だったハズ…しかも世界で数百本程度しか売れなかった模様です。
598Socket774:04/03/04 14:39 ID:OsHvMtVL
最初は64bitはIA-64をいずれ下ろしてくるつもりだったんだけど、
AMD64を発表されたおかげでおじゃんになりました。
しかもMSに「家庭用の64bitウィンドウズはAMD64しか作らねぇ!
いやならLinux専用のCPUでも作ってやがれ!」と
言われて、AMD64互換のCPUを作るしかなくなってしまいました。

というお話です。
599Socket774:04/03/04 14:53 ID:Bchbn4xq
>>593
リンゴのG5なんざ、AthlonXP3200+やPen4-3.2GHzでもギリではありますが抜いてるんですが…
同じ土台である、Opteronなんかと比べたらG5は足下にも及ばない。
っていうか、Athlon64ですらぶっちぎってます。
600Socket774:04/03/04 16:50 ID:ey3ekQDA
>>599
G5に最適化された一部のソフトならな。
ベンダーBSD OSなんだからメーカーが速いと言えば速い。
それを信じるしかない罠。
NT5系列より有利なのはフォトショくらいか?

浮動点しかり、
JAVAなんてAthlonXP3200+の1/2以下だが。
処理速度に拘る場合、普通のユーザーはPC-DOSでLinuxKernelを最適化するけど。
601Socket774:04/03/04 17:01 ID:4Wo7hbrK
>>600
よく読め

リンゴのG5なんざ、AthlonXP3200+やPen4-3.2GHzでもギリではありますが抜いてるんですが…
(リンゴのG5よりもAthlonXP3200+やPen4-3.2GHzのほうがギリではありますが速い)

Opteronなんかと比べたらG5「は」足下にも及ばない。
(Opteronなんかと比べたらG5じゃまったく勝てない)

っていうか、Athlon64ですらぶっちぎってます。
(っていうか、Athlon64ですらG5に楽勝)
602Socket774:04/03/04 19:53 ID:YOy0a5Df
          | |\     淫   п@    /| |
          | |::.::.\                /.::.::| |
          | |:::.::.:.:.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.l∧_∧   ∧_∧|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|,, `∀´>  <`∀´ ,,>.:.:.::.:::| | AMD互換CPUの世界にようこそニダ
          | |:::.::.:⊂   つ  (     つ .::.:::| |
          | |:::.::.:.:.| ヽノ____Y  人|.:.:.::.:::| |
_____| |:::.::.:.:.|,_,)       (__),_|.:.:.::.:::| |_____
          |_|,.. '"              "'  .,|_|
603Socket774:04/03/04 20:35 ID:xDhGdxst
>>599は主語と目的語にもうちょっと気を遣って文章を書くべきだとジョブズも言っていた
604Socket774:04/03/04 20:43 ID:+3EWzjrB
          | |\     淫   п@    /| |
          | |::.::.\                /.::.::| |
          | |:::.::.:.:.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.lIn_п@  In_л.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|,, `∀´)   (`∀´ ,).:.:.::.:::| | AMD互換CPUの世界にようこそ
          | |:::.::.:⊂野粉つ  ( 蓮   つ .::.:::| |
          | |:::.::.:.:.| ヽノ____Y  人|.:.:.::.:::| |
_____| |:::.::.:.:.|,_,)       (__),_|.:.:.::.:::| |_____
          |_|,.. '"              "'  .,|_|
605Socket774:04/03/04 20:55 ID:KV0GTN58
はっきり言って.Netになれば
CPUなんて何でも言い訳で
そこから一気にIA64が普及するんじゃないか
と思っている俺は馬鹿ですか?
606Socket774:04/03/04 21:03 ID:UVxh174O
ばーか
607Socket774:04/03/04 21:10 ID:jFU3x6Rv
>>605
馬鹿です
608Socket774:04/03/04 21:11 ID:RoZGC+6O
はっきり言ってIA-32ELがあれば
CPUなんて何でも言い訳で
そこから一気にIA64が普及するんじゃないか
と(以下略
609Socket774:04/03/04 21:13 ID:2PaqLch7
>>605
工エェ(゚д゚ )ェエ工







もうちょっと物事を分けて見れるようにしましょうね。なんかごっちゃになって別世界を形成してますよ。
610Socket774:04/03/04 21:20 ID:EewaUdgQ
つまりこのスレの結論としては最後はIA64の勝利ってことで
611Socket774:04/03/04 22:18 ID:zG9+hA+u
2年前に売れていればIA-64の天下だったろうに
PA-RISCは別格としてSparcもPowerも早くなったから
612Socket774:04/03/04 22:30 ID:gLZ1Ujr6
らぬき言葉って、すでに標準語なのかなぁ。
613Socket774:04/03/04 22:33 ID:znTS3p4A
Alphaさん、なんで死んじゃったんだ・゚・(つД`)・゚・ ウワーン
614Socket774:04/03/04 22:39 ID:zG9+hA+u
>>612
抜いていない
615Socket774:04/03/04 23:18 ID:qSiSYI4G
>>611
そうですね。死んだ子は生き返らない。Ita、死亡通知が発行された今、遅かったです。
616Socket774:04/03/04 23:22 ID:g1yfeBvk
617Socket774:04/03/05 11:13 ID:D83nMOTZ
国語審議会が「合理的」と言ってるんだから、別に問題ない。
618Socket774:04/03/05 22:21 ID:0Nct4JiW
>>610
       シーン
         =≡= A_A
          /   (・∀・;)
        〆   ┌  | 64 | . ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
619Socket774:04/03/05 22:24 ID:q236sYr8
>>613
CPUクーラーとして生きているではないかっ!
620Socket774:04/03/05 22:24 ID:Lu7v6X7C
IA64デスクトップまで降りてきてくんないかな。
自作市場に出回って安くなったら使うのに。
別に過去のソフトなんてたいしたの使ってないから
エミュレーションの速度で十分だし。
621Socket774:04/03/05 22:32 ID:M6+7l5e/
IA-64で過去のソフトかよ
河童セレでも使ってろっての
622Socket774:04/03/05 23:26 ID:2U4Wuzxv
気が狂ってIA-64コンシューマデスクトップに下りてきたら面白いことになりますね。
今のプレスコット以上にむちゃくちゃになりそう。天上天下唯我独尊。ついでにパラノイヤの極致。
623Socket774:04/03/05 23:40 ID:y7SstWn+
とりあえず、マルチコアなCPUが完成してこの世に出てくるのを待つしかないですね。
AMDもマルチコアの予定があったようだけど、どうなんでしょう。
マルチスレッドのまともなOSと合わせればいいPCになると思うけどなぁ。
今、Dualな環境の人は頑張って延命しているといい事あるかも。
624Socket774:04/03/06 01:03 ID:3IZFtgJz
IA-64の得意分野は整数演算。浮動小数はダメダメ!
だから、IA-64がデスクトップに降りてきても、通常用途では同クロックのPentium程度の能力なんだよね。

鬼の様な整数演算能力を生かせるのはやっぱ鯖系になるでしょう
625Socket774:04/03/06 01:33 ID:VZRSbFfn
Hewlett-Packard Company HP Integrity Server rx2600 (1500 MHz, Itanium 2) 1CPU
SpecINT Base 2119 Peak 2119
SpecFP Base 1322 Peak 1322

Advanced Micro Devices ASUS SK8N Motherboard, AMD Opteron (TM) 148 1CPU
SpecINT Base 1304 Peak 1409
SpecFP Base 1505 Peak 1514
626Socket774:04/03/06 01:45 ID:AwKTpxUD
>>625
それ、Itanium2のFPとINTが逆
INTはPentium4より下の性能
627Socket774:04/03/06 01:51 ID:VZRSbFfn
あっホントだごめん
Itanium2の結果逆だった。
628Socket774:04/03/06 01:53 ID:ofrzEN1/
大容量L3でSpec値かせいでてもなあ
629mamoh:04/03/06 05:55 ID:/vblkm6d
 IntelはAMD互換メーカーになって吹っ切れたのか、IA-64を全く別のものに作り変えるつもりです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0305/kaigai070.htm
 VLIWで動的スケジューリングなんて矛盾も良いとこ。
630Socket774:04/03/06 09:01 ID:yULB2yU0
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 淫рヘ      | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |  AMD互換CPU  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |              >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
631Socket774:04/03/06 12:52 ID:CZ521jcL
IA-32eはザイログのZ80みたいになりそうだな

最初は性能もよくとても売れるけど
次世代でそれとまったく互換性の無いCPU出して云々になりそうな予感
632Socket774:04/03/06 15:53 ID:guwBeqLs
i886と呼ぶべきなのはIA-64?IS-32e? どっちなの?
633Socket774:04/03/06 15:54 ID:guwBeqLs
IA-32eだった...
634Socket774:04/03/06 16:02 ID:Xzzh8cPS
>>632
    .A_A
   ∩・∀・∩ AMD64だ。!!
    ヽ64 丿  
    ( ヽノ
   し(_)
635Socket774:04/03/06 18:18 ID:Z+p6VEog
80860だっけ?
RAIDコントローラーに使われている386系64ビットCPUがあったよね
636mamoh:04/03/06 21:23 ID:/vblkm6d
>>635
 386系ではなくてRISCでは? 386系ならx86-32もしくは(IA-32拡張無し)
637Socket774:04/03/07 17:38 ID:GLyALWbG
 
腐れプレスコ造ったIntelに 64bitの遺伝子を注入汁ニダ !!

       , "ヽ  , 'ヽ
.  A_A  く ,'´  ̄ ヽ ゝ
 <丶`∀´>〆ノノハヘ   アァ〜 ヤメテクダサイ〜 
 ( つ64 ノ リ ゚ д゚ノリ 
)) ) )(⌒(,ソl}Y{イつ
 〈_フレ_)´_)U

   ヒートシンクにグリス塗った後だから和姦ニダ !
638Socket774:04/03/07 17:51 ID:L7CURIe3
>>637
すぐファビョるプレスコの方がよほどニダっぽいと思うが・・・
639Socket774:04/03/07 21:01 ID:exN0+qCh
x86が限界に近い・・・ってかこのまま使っても性能が伸び悩むのは決まっていて
(今でも伸び悩んでいるが)、しかしどこも、こうまで普及しているx86を切り捨てる
事は無理というジレンマ状態。
その為か、x86などどこ吹く風が許されるソニー(PS)が、今度PS3で採用するセル
には、業界中が注目してる。
といった記事を後藤が書いてたな。

640Socket774:04/03/07 21:31 ID:OJrJPwK6
ハードだけ売れてソフトが売れないPSを注目しているのは広告会社だけだよ
641Socket774:04/03/07 23:03 ID:GPoZu0k7
クロック上げることしか脳がないイソテルは早く消えていいモナ
642Socket774:04/03/08 01:14 ID:THj81Nyu
     
       IntelがAMD互換CPUメーカーかよ、あまりに糞過ぎる !!
         i;:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ii:.:.:.:.:ゞ
_,.、-‐'''"´^~ ̄;;リ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i i:.:.:.:.リ^~`゙`'‐-、,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i"'i_;、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.i`'i、:.:.:,ノ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``'‐-、.,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|i'´,/:.;ノ~フ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`'-ミi, 'i,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ -,l´ /ィ'"´⌒).:.:(⌒l/ミゞ  ヾ 〕;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i / .イi'´ ,,r‐'´:.:/´フ匕 `ヽ  } /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !  ' 彡ィ'⌒''レィ'`'-、_`i  i  ,i. };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    ',/  f´ ``'r、 `'゙     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i       | '-、/ 〕      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、-‐、ィ'       lこニニニl       i、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  ヽ.      ノ  -   l        ,`ィ‐-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l   ,-‐'‐-------‐'ゝ、    ,r'  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l_,,ィ'´ゞ`'‐,r''´⌒`'-、‐''´'‐、 ,r'   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
643Socket774:04/03/08 09:02 ID:oc21zPUw
 
          | |\     淫   п@    /| |
          | |::.::.\                /.::.::| |
          | |:::.::.:.:.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.l∧_∧   ∧_∧|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|,, `∀´>  <`∀´ ,,>.:.:.::.:::| | AMD互換CPUの世界にようこそニダ
          | |:::.::.:⊂   つ  (     つ .::.:::| |
          | |:::.::.:.:.| ヽノ____Y  人|.:.:.::.:::| |
_____| |:::.::.:.:.|,_,)       (__),_|.:.:.::.:::| |_____
          |_|,.. '"              "'  .,|_|
644Socket774:04/03/08 23:13 ID:kGz2r485
>>639
確かに伸び悩んでるね。予言が当たっている。ただしIntel限定かな。
645Socket774:04/03/09 00:46 ID:r/969YLu
CellなんてPS2のいきさつを知っていたら大ホラ吹きだってわかりそうなもんだが
646Socket774:04/03/09 02:14 ID:xvdgTo4O
>>645
提灯記事にあっさり騙される、こういった香具師が居るからこそ儲かる企業もあるわけで。
647Socket774:04/03/09 07:04 ID:vhZOE6+5
>>646
淫儲かる
648Socket774:04/03/10 09:11 ID:B+uCj9Sj
インテノレよ、天に帰る時が来たのだ
  .A_A
凸(・∀・)
649Socket774:04/03/10 09:33 ID:8affk53i
シェアで勝ってから大口たたけよ アム坊ども。



アスロン64は買ったけど。
650Socket774:04/03/10 09:58 ID:oktjCET7
  .∧_∧
凸(・∀・) <<intel は逝ってる
651Socket774:04/03/10 10:04 ID:mQGPEowV
Intel購入者は、PC保持者の過半数を超える
過半数以上が逝ってるのならば、それは正常、AMDが逝ってると判断される
652Socket774:04/03/10 10:13 ID:I9PHmJR1
>>649
CPUなんて知らない素人相手のシェアだろ?

PCの事をよく知ってるユーザー又は自作ユーザーでのシェアはAMDのほうが勝ってるけどな
653Socket774:04/03/10 10:14 ID:oktjCET7
  .∧_∧
凸(・∀・) <<intel は逝ってる
654Socket774:04/03/10 10:15 ID:I9PHmJR1
追加
インテルのシェアは減り、AMDは増えつつある現実


まあ簡単に言えば、シェア交代も時間の問題だw
655Socket774:04/03/10 10:20 ID:oktjCET7
コンシュマー用のメーカーPCは、今回 プの採用を見送っている所も多い。

  ∧_∧
凸(・∀・) <<intel は逝ってる
656Socket774:04/03/10 10:22 ID:+/V/vOWQ
自分は初心者厨房なんで、質問なんですが、

元々クロスライセンスとはお互いがライセンスを持っていると
いう意味であり、どちらの互換と言うことにはならないんでは?
657Socket774:04/03/10 10:45 ID:ncjKi4DK
>>656
A社とB社のクロスライセンスで以下の技術があります

○ × △ □

A社は
○○××△という部品を作りました

B社は
×△△△□という部品を作りました

それを利用するC社は×△△△□を採用しました。
A社も×△△△□を作らざるをえなくなりました。

簡単に言うとこういうこと。
クロスライセンスとは「技術ひとつひとつ」に関するものであり、
その集合体である製品に関するものじゃない。
658Socket774:04/03/10 23:35 ID:loRzSGmB
アスロンXPのメモリのヅアルは意味ないとか言われてたけど
64のメモリヅアルも意味ないの?
659Socket774:04/03/11 00:48 ID:rc8CyWrl
>>658
    _, ,_  
  ( ゜д゜) ・・・ガンバレ 
  
660Socket774:04/03/11 10:23 ID:ptwORR9t
>>658
マジレス
AthlonXPはチップセットnForce2のデュアルチャネルメモリ用マザーがたくさんでてる。
もちろんパフォーマンスはあがるけど、メモリとの相性は厳しくなる(これはPentiumでも一緒だけど)。
Athlon64はSocket939待ち。そうでなければ今あるSocket940のAthlonFX-51
(レジスタードメモリ専用な上むちゃくちゃ高いが)

とりあえず、そんな嘘(どうせIntel至上主義でAthlonは駄目駄目っていう過去に未だに取り憑かれてるんだろ)を
言ったやつはぬっころがしてこい

っていうか、「AthlonXP デュアルチャネル」でぐぐれば腐るほど出てくるぞ
661Socket774:04/03/11 10:40 ID:lPTz+PY3
>>660
意味ないって所を嫁よ。

>>658
AthlonXPはFSB400MHz(200MHzのDualEdge)で400x64/8=3200MB/sになる。
Pentium4はFSB800MHz(200MHzのQuad)で800x64/8=6400MB/sになる。

つまり、PC3200のメモリの場合ソロでAthlonXPのFSB帯域を満たすのに対して
Pentium4の場合ソロでは帯域を満たさない >>デュアルの効果が高いと言える。

nForce2の場合、内蔵グラフィック(UMA)のためにDualにしている側面があり、
Dualの恩恵は帯域よりもレイテンシの隠蔽に現れ、ソロより効果があるがP4ほど劇的ではない。
662Socket774:04/03/11 10:43 ID:ptwORR9t
>>661
そういうことか。吊ってくる
663Socket774:04/03/11 10:48 ID:lPTz+PY3
64の場合はDRAMコントローラがCPUに内蔵されたことにより、
FSB帯域の束縛は無くなったため、メモリが高速化するほど性能は向上する。

現行はRegisteredしかDualに使えないため、Socket939の登場が強く待たれる。
664Socket774:04/03/11 11:21 ID:fKygpanL
>>663
いくら高速化って言っても、HTの制限はあるけどなぁ〜
現状では、メモリがそこまで高速化してないから、心配する必要なしだが。
665Socket774:04/03/11 13:20 ID:6Dx2DqpC
>>664
 メモリコントローラーCPUに内蔵してるのにわざわざHTに変換してCPU内引き回してるのか?
 HTはI/O周りとCPU接続専用バスだからメモリの速度が速くなっても関係ないでしょ。FSBじゃ
ないんだから。
666Socket774:04/03/11 13:34 ID:fKygpanL
>>665
そういわれればそうだ( ´Д`)
I/O周りとメモリコントローラがごちゃごちゃになちゃってた。
667Socket774:04/03/11 13:40 ID:lPTz+PY3
プロセッサコア-XBAR-メモリコントローラ
           |
          HT(本数はモデル次第)

メモリと言うかL3キャッシュだわな、この配置は。
IOはほんの少し影響出るかもしれないけど、
HT高速化の主眼はプロセッサ間通信だろう。

スピードアップ分だけレイテンシは下がりそうだが、
UltraATA133みたいな、あまり意味のない印象は受ける。
668Socket774:04/03/12 01:55 ID:R5EDF2vj
Intel、Intel版「モデルナンバー」導入を検討
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/ubiq52.htm

ついに、IntelがAMDの互換メーカとしての道を歩み始めましたね(w
669Socket774:04/03/12 02:25 ID:D0qUGAQR
>>668
PRやMNよりもiCOMPの方が古いと淫厨が主張することでしょう
670Socket774:04/03/12 04:16 ID:R5iVvvcN
>>668
Intel版モデルナンバーは「プロセッサナンバー」と呼ばれており

正直Pentium!!!を思い出した(w
671Socket774:04/03/12 04:46 ID:Lh6V3L46
プゲラッヒャ
あれほどモデルナンバーを馬鹿にしていた淫厨は首吊って死ぬ他無いなww

あと、モデルナンバー導入時に文句言ってた腐れアムドオタもなwwwww
672Socket774:04/03/12 05:21 ID:GJhp4BdR
インテルのクロック数はピノキオの鼻だ!
673Socket774:04/03/12 05:58 ID:9sctJOfO
クロックなんて飾りですよ、偉い人には(ry
674Socket774:04/03/12 11:31 ID:nfSC3eWA
>>661
ViaからAthlonXP用のデュアルチャネル対応チップセットが出るぞ。
KT880だとさ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040313/etc_nev88.html
675Socket774:04/03/12 11:36 ID:Pxi+E6R9
Opteronは最初からプロセットナンバーだよ
676Socket774:04/03/12 12:41 ID:Rg1DTOFx
コンシュマー用のメーカーPCは、今回 プの採用を見送っている所も多い。

  ∧_∧
凸(・∀・) <<intel は逝ってる
677Socket774:04/03/12 14:42 ID:+bBZ/tTl
>>377
PCとこんしゅーまーを一緒に扱うなよぅ
678Socket774:04/03/12 18:05 ID:dRsTD5FC
とうとうintelも、モデルナンバー表示になるんだってよ。

 Intelがついに“モデルナンバー”を導入する。これは、悪いジョークではない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/ubiq52.htm

intel は逝ってる。
679Socket774:04/03/12 19:00 ID:BATLoWmI
これからも安くてイイCPUを型落ちで買うチキンのままでいるから
バカなエンドユーザーやシェア率などどうでもいい
680Socket774:04/03/12 20:52 ID:LY6Dg5VT
Intel、Pentium 4 XEとXeon MPに8層基板品を追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/intel.htm

たぶん電源を太くする為だと思うんだが…違うかな。
681Socket774:04/03/12 21:41 ID:8RL2YqLN
|~

も〜お おわ〜り〜だね♪ intelがぁ〜ちぃさぁ〜くぅ〜みぃえ〜るぅ〜〜♪
682Socket774:04/03/12 22:26 ID:nW0EpIKA
>>678
AMDが導入した時は思いっきり貶してたな。
683Socket774:04/03/12 23:04 ID:z9hlxbwJ
>>678
愉快痛快
684Socket774:04/03/12 23:10 ID:1AxISGPG
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 最初にモデルナンバー付けたAMD
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}   ← 散々AMDをピノキオの鼻と酷評してプの後でモデルナンバーを付け
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、    結局は敗北宣言したようなIntel 
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └― _                       


              ⊂(。Д。⊂⌒`つ ←金貰って以前に散々酷評してシボーンな提灯記事記者
685Socket774:04/03/13 00:50 ID:bdGzVCg6
ところで。
♪のモデルナンバーは1xx,2xx,8xxなわけですが
殷のPナンバーが3xx,5xx,7xxと見事にズレてるところには何か隠された意味が?
686Socket774:04/03/13 01:19 ID:oEEtjyuo
メモリコントローラも内蔵するって本当ですか?
687Socket774:04/03/13 06:16 ID:/EHAr0n1
>686
Septorに書いてあったね。
688Socket774:04/03/13 14:32 ID:ux2slZzZ
なんか名実共に互換メーカー化してんなぁ・・・(;´Д`)
689Socket774:04/03/14 10:17 ID:VH+P+AAZ
 
          | |\     淫   п@    /| |
          | |::.::.\                /.::.::| |
          | |:::.::.:.:.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.l∧_∧   ∧_∧|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|,, `∀´>  <`∀´ ,,>.:.:.::.:::| | AMD互換CPUの世界にようこそニダ
          | |:::.::.:⊂   つ  (     つ .::.:::| |
          | |:::.::.:.:.| ヽノ____Y  人|.:.:.::.:::| |
_____| |:::.::.:.:.|,_,)       (__),_|.:.:.::.:::| |_____
          |_|,.. '"              "'  .,|_|
690Socket774:04/03/15 19:00 ID:RZVTu6Q5
プライドなんて度外視で、使えるもんは勝手に使っとけって感じでは?
IntelはAMDのもん勝手に使える、その逆は不可ってのがある限りは問題ないわけだし
691Socket774:04/03/15 19:59 ID:H2JzAzao
PCJapan p.94
写真1■「インテルが、AMD互換のCPUメーカーになる!」というジョークが流行するほど衝撃的だったグレイグ・バレットCEOの発表


・・・このスレ見てますか?
692Socket774:04/03/15 21:07 ID:ClW+5uKs
>>IntelはAMDのもん勝手に使える、その逆は不可ってのがある

それ、ITMの誤訳。
693Socket774:04/03/15 22:12 ID:U3rt7kVo
念のため。

CPU、メモリ、チップセットの配置の基本形。なお、チップセットによっては例外もある。


Pentium4、Xeon、Celeron、AthlonXP (Barton以前)、Duronなど : メモリアクセスはノースブリッジ経由になるため時間がかかる。

 CPU − ノースブリッジ − サウスブリッジ
        |   |      |
       メモリ  AGP    PCI


Athlon64、Opteron、Efficeonなど : メモリアクセスはCPU直結のため早い。

 CPU − ノースブリッジ − サウスブリッジ
  |     |           |
 メモリ   AGP          PCI
694Socket774:04/03/15 22:29 ID:AnXZZWwp
ついでにハイエンド♪Dualだと各CPUに独立でデュアルチャネルメモリがついて、各ブリッジ間は
HyperTransport接続するわけか。そりゃI./O爆速なわけだ。
695Socket774:04/03/15 23:06 ID:2Fv46TdB
>>692
>それ、ITMの誤訳。

詳細キボン
696Socket774:04/03/15 23:22 ID:SEEBULaK
あぁ?
クロスライセンスだぞ。
SSE2とかAMDも使ってんじゃねーか
697Socket774:04/03/16 00:11 ID:k0LOMoC8
まぁ、そのクロスライセンスとやらで
いいCPU作り上げてもらいたいものですな。
698Socket774:04/03/16 00:40 ID:/MWtwdPf
>>695
「Intelが金さえ出せば、AMDは自社の技術提供を妨げることはできない。もちろん逆も然りだ。」
というのを「Intelは金を出さなくても、AMDに技術を提供させることができる。もちろん逆はできない」と誤訳した。
699Socket774:04/03/16 09:36 ID:nhIeF7kI
  .∧_∧
凸(・∀・) <<intel は逝ってる
700Socket774:04/03/16 11:24 ID:NLllK0WI
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ A_A   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< インテルが、AMD互換CPUメーカーなんだよ!
   _| ̄ ̄||_)_\___________________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
701Socket774:04/03/16 11:30 ID:fDACf6af
OEM始めますた
702Socket774:04/03/16 11:53 ID:yEwA5shl
五分だ五分だと言うけれど
本当は7:3くらいがちょうどいい


で、どっちのシェアが7割だ?
703Socket774:04/03/16 12:45 ID:nMQxc9Bv
  ∧ ∧
凸(・∀・) <<intel は逝ってる
704Socket774:04/03/16 17:08 ID:9f1WLU0o
>>693
Efficeonはさ

CPU ------- South
705Socket774:04/03/16 17:14 ID:9f1WLU0o
間違って途中で送信してしまった

>>693
Efficeonはさ

GPU

|AGPx4

CPU------DIMM

|Hypertransport

South

こうじゃんよ
そんで、将来ULiのSouthはHTからPCIEx16になるから
たぶん将来のEfficeonは

GPU

|PCIEx16

CPU------DIMM

|PCIEx16

South

こうなる
AMDもシングルはHTよりこっちの方がいいと思うんだがな
706mamoh:04/03/16 22:40 ID:Rya5VmiE
>>でもそれやったらシングルとDual以上でコアが変わっちゃう。
707T.A.:04/03/17 11:12 ID:Ln6tJ+3E
>>705
>AMDもシングルはHTよりこっちの方がいいと思うんだがな

どんなメリットがあるのかよくわからないんですが。
あえてメリットを挙げるなら帯域幅でしょうが、それも現行のHTに対しての話で・・・

逆にデメリットなら幾らでも思いつきますけど。

1)現在流通しているHT対応チップはAMD製・サードパーティ製を問わずほぼ壊滅。
 「周りとうまくやっていく」のが基本方針であるAMDにとっては自殺行為。

2)AMD64アーキテクチャではXBARスイッチが極めて重要な役割を持っている。
 この部分はHT前提で作られているので、PCI-Express化する場合はこの部分も
 含めSRQ・メモリコントローラ等XBARスイッチに接続される部分すべてに変更が必要。

3)もしCPUコアを大改装せずに対応するならHT-PCIE変換をCPUに統合するのが一番簡単だが
 その場合、SouthBridge側でHT-PCIE変換しても同じ事なのでPCI-Express化する意義は
 ほとんどない。
 (どちらにしても、現行チップや2Way以上向けにはPCI-Expressブリッジチップは必要。)

4)PCI-Expressは市場に流通している商品レベルでの実績がまだないので、現時点での
 採用はリスクが大きい。
 かといって、PCI-Expressが実績を示す頃にはHT対応製品が今以上に増えているはず
 なので、その時点で採用するとなれば1)の問題はより深刻になる。

・・・問題ありすぎ。
708Socket774:04/03/17 11:44 ID:5gUGN+6u
PentiumPROもWindowsNT4.0もMMXPentiumやWindows95に比べればはるかにいい出来だったが結局売れなかった。
Athlon64もWindowsXP64Bitもどうせそうなりそう。
AMDはAthlon64の値段もっと下げろよ。
709Socket774:04/03/17 11:59 ID:uTCSd1Rg
Athlon64、もう十分安いと思うが
それすら買えないんならおとなしくAthlonXPで我慢しとけよ
710Socket774:04/03/17 12:50 ID:vP6Wdzib
>>708
PentiumPROもWindowsNT4.0は、サーバー用だったからなぁ〜

NT4.0は、フラグ&プレイが無いから素人には難しいOSだし、
PentiumPROは、高かったしなぁ・・・・・・・・

8wayPentiumPROには萌えたが。
711Socket774:04/03/17 12:57 ID:TEaEqzc/
>>709
真皿とか豚とかのうまみを知っちゃうと「値段を下げろ」と言いたくもなるよ

Athlon64とWindowsXP64bitが売れるかどうかは宣伝しだいだともうね
712Socket774:04/03/17 14:35 ID:5gUGN+6u
>>709
Pentium4 2.8C,EGHzが20KなのにAthlon64 3000+は25K…
コストパフォーマンスはともかく安いとは言えないだろ。

Athlon64のせいでAthlonXPは廉価版て印象を与え、
Celeronと価格競争する羽目になりそうだしな。AMDの商売はかなり下手くそだろ。

漏れ自身はPentiumM 1.7GHz+MOBILITY FIRE GL T2だから、
Athlon 64 FX-51+RADEON 9800 XTより金使っているけど、そんなの極一部の例外だろ?
713Socket774:04/03/17 14:44 ID:ZNSi8f0/
>>712
なんでPen4は2.8でAthlon64は3000+?
比較するなら 3.0Cと3000+、3.2Cと3200+にしろ。
714Socket774:04/03/17 14:52 ID:qww6TlDU
>712
貧乏人はセレロン使うから良いんだよ
715Socket774:04/03/17 15:15 ID:w+6D4o7c
>>700
中古屋で1度見たことある、8wayPentiumPRO。
1G新品が出た後だったけどミョーに欲しかったな。
8wayOpteronは秋葉でマザー売ってるところあるのか?
716Socket774:04/03/17 15:18 ID:5gUGN+6u
>>713
FSB 800MHz,Prescottで一番安いのが2.8GHzだから。
2.4Cと2.8Cの価格差が小さいのに比べて2.8Cと3.0の価格差が大きく、2.8CがPentium4ではお買い得だから。

Athlon64は3000+からしかないのだから仕方がない。別に性能を比べているわけじゃないし。

要はPentium4は最新のPrescottでもNorthwoodでも20K以下で買え、
同じNorthwoodコアのCeleronなら更に安く買えるのに、Athlon64はPentium4より5K高く、
AthlonXPはintelと違って上位モデルと違う格安で性能が悪いコアを使っているという印象を与えているということ。
717Intelユーザー:04/03/17 15:32 ID:SZbyPPVh
>>716
たのむから
そんな
がんばらんといて
718Socket774:04/03/17 15:40 ID:rZsBwdep
>>716
性能
ノースウッド ≒ プレスコット
Athlon64 > AthlonXP
719Socket774:04/03/17 18:15 ID:t26+Onds
>>716の考え方は
破綻している
720Socket774:04/03/17 18:37 ID:ys++mdTr
同クロック表示で比較すると、
64FX>>北森EE>>XP64>>>XP>北森>>プ

プが価格据置でも、買う理由は見当たらない。
どうせ、インテルはAMD64bit互換メーカーになる訳だし・・・・。
721Socket774:04/03/17 18:45 ID:MGvsNkNC
>>720
同クロックじゃなくてAthlon系はMNでの比較だろ。

Athlon64FX>>北森P4EE>>Athlon64>>FSB800北森>AthlonXP>>FSB533北森>プ>FSB400北森

722Socket774:04/03/17 19:10 ID:ys++mdTr
>>721
同クロック表示って書いて有るじゃん。
モデルナンバーの事だろ。次はインテルもMNだし・・・。
しかも、

FSB400北森
↑同クロックなんて無いだろ。
723Socket774:04/03/17 20:37 ID:X7jh1wPK
強姦メーカー
724Socket774:04/03/17 20:49 ID:riqRchSz
716さんを調教して立派なAMD厨に育成しませんか?
725Socket774:04/03/17 21:06 ID:/OjqaCZ0
Athlon64は64Bitプレミアム価格なんだよ
編土としては普及価格製品という位置付けではなく高級商品という位置付けだよ
もし編土がAthlon64を1.5万円で売れば凄い需要があるかもしれないが
その生産能力が編土にあるか?
726Socket774:04/03/17 21:12 ID:WuzwGwIO
まぁPentium4 2.0AGHzとAthlon64 3000+(2GHz)の性能比べたら
どっちがいいCPUか明白だろ。
727Socket774:04/03/17 21:39 ID:/vRmZt4W
その前に、そんな比較を持ち出すお毎の脳味噌が明白
728Socket774:04/03/17 22:14 ID:FlXShGZy
>>722
FSB400北森は2.4Gならあるぞ。
・・・対応するプは2.4Aというゴミだが
729Socket774:04/03/17 23:16 ID:CXqpOgV/
比べれば比べるほどに、プが塵のようだな・・・・。(プ
730Socket774:04/03/17 23:50 ID:zliQCglz
ttp://121ware.com/community/apps/direct/pc/index.jsp?BV_SessionID=NNNN1082969576.1079534618NNNN&BV_EngineID=ccciadckleemhikcflgcefkdgfgdfgh.0&ND=8104&LN=2&MODE=k

世間の評価(売上)では、Athlon2600+はCeleron2.6以下。
Pentium4 2.6Cが同じ値段ならどちらを選ぶかは言わずもがな。
731Socket774:04/03/18 00:02 ID:OR4HAZBh
>>730
無知とは、悲しいもの。

数が出て行くうちに人間はより詳しく知識を身に付けていくものです。
メモリがそうであった様に、
塵を買うことは無くなる筈。
732Socket774:04/03/18 00:08 ID:qehX8Ith
>>731
RDRAMがDDR SDRAMよりなぜか高価ってことは誰でも簡単に分かるが、
Athlon2600+がCeleron2.6より高性能ってことは素人にはいつまで経っても分からないと思われ、、、

なんせCeleron2.6よりPentium4 2.6Cの方が高性能ってことを説明するのだってすごく難しいのだ。
733Socket774:04/03/18 00:12 ID:OR4HAZBh
「せろりん」や「ぷっせれ」買うくらいなら、正露丸でも買っておけ。
塵にお金を出す奴があるか。
734Socket774:04/03/18 02:50 ID:FrdCmsJO
そもそもPCが本当に必要でないことも多々ある中、
その性能がどうこう説明しても理解してもらえない。
735Socket774:04/03/18 07:13 ID:NvO0raIM
 
          | |\     淫   п@    /| |
          | |::.::.\                /.::.::| |
          | |:::.::.:.:.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.lIn_п@  In_л.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|,, `∀´)  (`∀´ ,,).:.:.::.:::| | AMD互換CPUの世界にようこそ
          | |:::.::.:⊂   つ  (     つ .::.:::| |
          | |:::.::.:.:.| ヽノ____Y  人|.:.:.::.:::| |
_____| |:::.::.:.:.|,_,)       (__),_|.:.:.::.:::| |_____
          |_|,.. '"              "'  .,|_|
736Socket774:04/03/18 07:41 ID:LCJuZqbI
>>731
自分の使っているCPUが一番だと思い込んでるんだな。
無知と言うか、基地外の領域だな。
737Socket774:04/03/18 07:41 ID:LCJuZqbI
>>732のレスね
738Socket774:04/03/18 14:26 ID:I96QtagN
AMDがイニシアティブを取るようになるとPCは一挙に衰退するだろう。
なぜならトップからローエンドまで一気に変革するといったようなこと
をするだけの経営体力がないからだ。
739Socket774:04/03/18 14:29 ID:zqyyaELu
>>738
64はどうなんですか?トップからローエンドまで今年中にほぼ移行しようとしてますが。
740Socket774:04/03/18 14:30 ID:vbvPzXYZ
おいおい、今出来ないことが未来永劫出来ないと思ってたら
今のNVIDIAなんか生まれてこなかったって事になるぞ。
741Socket774:04/03/18 14:32 ID:OzIWGqHk
>>738
経営体力がない会社は消えて、体力のある会社がイニシアチブを奪還するのが資本主義です。
742Socket774:04/03/18 15:04 ID:0qOkKCTH
それに経営体力はあっても自滅する会社もあるし
743Socket774:04/03/18 21:18 ID:jegqlUcS
今はプレスでインテルが自滅
744Socket774:04/03/18 22:37 ID:8gN9Mild
  .∧_∧
凸(・∀・) <<intel は逝ってる
745Socket774:04/03/18 23:05 ID:IdG1b/8v
>>738
つまり、IntelもAMDもつぶれてAIM連合が天下を取ると。
大ドンデン返しでMacが勝利を収める結果になると。
746Socket774:04/03/18 23:27 ID:/LbTrOmf
>745
ないない
747Socket774:04/03/18 23:38 ID:fuv5oXa3
これからはcellコンピューティングの時代になるよ。
IntelもAMDも時代に取り残される。Mac??それってどこの会社?
748Socket774:04/03/19 00:19 ID:07oxX4WH
どうでもいいことにイニシアチブを取りすぎてIntelはプとともに燃え尽きたた感。
プは作ったはいいけど不良在庫余りすぎで困ってるんじゃないだろうか。歩留まりも悪そう。
選別落ちのチップをPen4 2.4AGなんぞくだらんものにして在庫処分しちゃいかんよ。
749Socket774:04/03/19 00:54 ID:Z9vsmbcf
これからはSCE/東芝/IBMが主導権を握っていく。
すべては苦多良木様のご意向のままにm(oo)m
750Socket774:04/03/19 01:21 ID:85QeixZA
>>747
そうだね、確かにMacなんてCPUメーカー、聞いたことないよね。
PCメーカにもそんなのないし。
751Socket774:04/03/19 01:47 ID:qN3b898X
そこでZilogですよ
752Socket774:04/03/19 02:19 ID:aSpbFbCL
ヤマダに入ってるぐらいだからな……<プレスコ2.8e
753Socket774:04/03/19 02:20 ID:dEKRz0A1
Cellとか言ってるヤシ、なんなの?
あれはSonyの超妄想だろ?実現できるわけがない。
PS2とか見てもそれは明白だし。試作機では少なくとも今のPS2より全然マシなグラフィックだったのに
出てきたのがアレじゃぁ・・・
754Socket774:04/03/19 02:46 ID:41Mrbx+m
PS2ゲームのグラフィックのショボさの半分は作ってるメーカーの最適化不足だろ
755Socket774:04/03/19 09:23 ID:R/e+dor/
PS2はグラフィックメモリ8Mが問題じゃないのか?
ちょっと頑張ると無双みたいにコマ落ちするし、それほど凄いスペックでもないと思われる
756Socket774:04/03/19 09:36 ID:U/QsUwmx
>>755
PS2はVRAM4メガだよ。テクスチャ圧縮サポートして8メガくらい積んでたら
今とは比較にならないスペックになったと思われ。
まあ混載だったから当時はあれで限界だったんだろうが。
757Socket774:04/03/19 09:52 ID:R/e+dor/
>>756
凄く少ないと言うことで脳内で8mに変換してたっぽい
フォローThx
758Socket774:04/03/19 10:17 ID:/oRFavVP
メインメモリが16mだっけ?
759mamoh:04/03/19 10:50 ID:hF+jumvx
>>753
 Cell構想妄想説に1票。
 あれはCellプロセッサを積んだデバイスがどこにでも大量にあって、ど太い回線で
繋がっているという前提がないと成立しない。どうやってそこまで持っていくつもりなのかな。
760mamoh:04/03/19 11:38 ID:hF+jumvx
 Intelが今頃130nmXeonの設計を補強。

http://www.theinquirer.net/?article=14702

 ノコナやポトマックのサンプルをサーバーベンダーに出してイラネと言われたんでしょうか?
 それとも90nmプロセスの出来がそんなに悪いんでしょうか?
 64bit窓が出るころにまだIA-32e対応のXeonがまだ出ていなかったり、出ても熱すぎて自作ユーザー専用品になっていたら、

 IntelはAMDの互換CPUメーカーになろうとしたが、それにすらなれなかった、と言われるのでしょうか?
761Socket774:04/03/19 11:48 ID:XG1VlNb4
DCですらサポートしてたのにな>テクスチャ圧縮
762Socket774:04/03/19 11:50 ID:25YXNmsA
とりあえずVRAM8〜16MにしてPS2.5売ってくれ。
763Socket774:04/03/19 12:18 ID:giQUbiaT
まじでメインメモリとVRAM2倍にしたPS2.5作ってくれないかな
PS2であと2年もまつなんて
764Socket774:04/03/19 12:39 ID:dEKRz0A1
とりあえずPS2の発表会で使った試作機は
VRAM8Mあって、今のPS2ゲーよりだいぶ綺麗なグラフィックだったよ。
765Socket774:04/03/19 21:43 ID:Ip/dw44d
>>755
こま落ちというか、普通に2Pと遊ぶとスローモーションだもんな。
ある意味、完全に破綻しとる。
766Socket774:04/03/20 21:34 ID:uXjrOks8
AMDの時代カナ?時代カナ?
767Socket774:04/03/21 22:42 ID:LI1dGiEJ
とりあえず♪×4wayマシンが80万で組める時代がくればなぁ。
768Socket774:04/03/23 21:09 ID:fhzlJ7rj
>>767
ttp://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050710&gsw=1&sort=

842x4ならあとはマザーさえ出れば80万で組めそうだな。
769Socket774:04/03/24 10:44 ID:S7lFmPRY
       IntelがAMD互換CPUメーカーかよ、あまりに糞過ぎる !!
         i;:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ii:.:.:.:.:ゞ
_,.、-‐'''"´^~ ̄;;リ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i i:.:.:.:.リ^~`゙`'‐-、,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i"'i_;、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.i`'i、:.:.:,ノ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``'‐-、.,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|i'´,/:.;ノ~フ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`'-ミi, 'i,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ -,l´ /ィ'"´⌒).:.:(⌒l/ミゞ  ヾ 〕;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i / .イi'´ ,,r‐'´:.:/´フ匕 `ヽ  } /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !  ' 彡ィ'⌒''レィ'`'-、_`i  i  ,i. };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    ',/  f´ ``'r、 `'゙     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i       | '-、/ 〕      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、-‐、ィ'       lこニニニl       i、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  ヽ.      ノ  -   l        ,`ィ‐-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l   ,-‐'‐-------‐'ゝ、    ,r'  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l_,,ィ'´ゞ`'‐,r''´⌒`'-、‐''´'‐、 ,r'   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
770Socket774:04/03/24 17:08 ID:XJ6EhC4D
一般市場ではイソテル>AMD 知名度重視
自作板的にはAMD>イソテル 性能重視
売れてる数は抜きにしてね(例えここの住人全員がAMD製CPU買っててもたかが知れ(ry)
イメージだと、イソテルはアラブ、AMDはテキサス
ロングソホーンSP1の頃にはイソテルが台頭、AMDはそれまでの繋ぎ、シェアは今と変わらず
個人的にはK-6やペン2&セレ登場の頃が面白かった

だいたいこんなもんでしょ?
771Socket774:04/03/24 17:11 ID:D7Q4L7FQ
>>770
それ以上に漏れはIA-64の行末が気になるよ。
あれはRIMMと同じでフェイドアウトか?そうなると、Intelは開発費無駄にしたことになるわけだが
772Socket774:04/03/24 19:36 ID:Y22Z9DxS
1GHz競争のとき、世代交代ができずに
P6アーキの延命でしのがざるを得なかった原因でもある。
773Socket774:04/03/24 20:24 ID:z82+FhN9
P6を使いたかったのは山々だったけど、810、815、820と立て続けに失敗したから引っ込めるしかなかった。
774Socket774:04/03/24 21:15 ID:4TDFjqMb
820はチップセット史上まれに見る失敗作だが、810も815も全く失敗ではないだろ。
むしろ81xほど成功したチップセットも珍しいくらいだが。

自作野郎としての視点しか持っていない偏狭なヲタはキモいな。
775Socket774:04/03/24 21:53 ID:S7RvnJNW
自作をやってる人間の眼でみたって、i815が失敗だなんて事は言わんだろ、普通。
776某AMD応援サイト”管理”人:04/03/25 17:00 ID:/ihdHvkp
>>1
ばかやろう!AMD!!
俺はいつだって2番手を応援してきた。
互換メーカーの方がいつも必死でやらないと死ぬので素晴らしかったからだ。
しかし、状況が逆転するとなるとAMDは横暴に出るに違いない!!

悪いが、64bit時代にIntelより高いCPUをAMDから出たとすると、俺は互換メーカーのIntelを応援させてもらう。
777Socket774:04/03/25 18:15 ID:vwrcpuMf
>>776
シェアが大きく変ったわけでは有るまい。
互換に成り下がったとはいえ、これからはより熾烈な競争が始まる。
それで良いじゃない。
開発や改善が早まり、より安く良い製品が供給されるのが理想なんだから。

今回は、毎糞softの政策の勝ちだろうから。
778某AMD応援サイト”管理”人:04/03/25 20:17 ID:k7lAStUa
>>777
まだ、純正メーカーとしてIntelより高いCPUをAMDから出してないから何とも言えないが
もし、価格が逆転するような事になったら、やっぱ俺は乗り換えかなぁ・・・
個人的には安いメーカーを応援したいし、CPUの値が上がるって事は余裕が出来ちゃってる証拠だからなぁ・・・
そうなると、ダレて来るような気もする、昔のIntelみたいに・・・
779Socket774:04/03/25 21:10 ID:/ihdHvkp
漏れも互換派だな…
64bit時代にAMDの"本気"が感じられなければ、恐らく必死になってるであろうIntelを推す かな
もっとも価格面で逆転すれば安い方に俺は流れると思うがw
780Socket774:04/03/25 23:23 ID:PkVrJPKG
整数の数値演算が仕事なので昔から絶対性能でAMDだ…
うちらの研究室はPen4の倍クロックの演算ユニットうまく使いこなせないみたいだから
たぶんこれからもずっとAMD。
781Socket774:04/03/27 02:35 ID:5vbZ27lv
>>780
なんでALPHAやSPARCにしないんだ?

AMD厨お疲れプ
782Socket774:04/03/27 02:54 ID:q6f1yOGu
残念ながら、その2つは過去の遺物。I440BXみたいなもんだ。
783Socket774:04/03/27 03:31 ID:U8aJQdZD
SPARCにしたら、ある意味神w
784Socket774:04/03/27 03:49 ID:gY0ceUCz
>>783
ゴメン!
それじゃ俺は神様になっちまうよ!!
785Socket774:04/03/27 05:28 ID:+qA9uPCr
陰照の虚栄の歴史を表す一句
  
 陰照は いつも陰部が 光ってる
786Socket774:04/03/27 14:45 ID:N2G/QRel
                            从         
                          ))λ::)λ   ))     
                         λ(::::::::;)λ(((     
                        (:::(:::::(:::)人)))     
                         λ):::):::::(::::::λ   
                         _ /- イ、_     
            : : : : : : : : : : : (    / 〉〉〉〉(::::::λ 
              l⌒)OOo    /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ 
   ∩___∩    {  )  )    {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::} 
   | ノ      ヽ  | ::::::/     {:: : :ノ ,_;:;:;ノ ////ヾ: :::} 
  /  ●   ● |  /  ::::|   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ  
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ 
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨   〉(_二─-┘{/ 
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’   /、//|  ̄ ̄ヽ  
(___)    /    /        /   // |//\ 〉   
     Athlon64              Prescott   
787Socket774:04/03/27 15:07 ID:2dvPJ11g
>>777
少なくともインテルは競争で良い物作ったのか?と
インテルの場合競争方法は規格変更ラッシュであるいみ迷惑w

えCPUは?って?

64対策として売り出されたXEやプレスコットを見てみろ、値段が高いわ、性能遅いわ、CPU熱いわとw
788Socket774:04/03/27 17:39 ID:gY0ceUCz
>>787
だな
前だって、AMDの無茶な攻勢で、IntelがCPUを前倒しで出して
回収騒ぎだってあったし

やっぱAMDは無難に2番手で居て欲しかった。
イラン事すんなって感じ
789Socket774:04/03/27 17:48 ID:weunzMNp
わけわからんこと抜かすなよ
790Socket774:04/03/27 17:51 ID:WLuUmZg5
 
          | |\     淫   п@    /| |
          | |::.::.\                /.::.::| |
          | |:::.::.:.:.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.lIn_п@  In_л.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|,, `∀´)  (`∀´ ,,).:.:.::.:::| | AMD互換CPUの世界にようこそ
          | |:::.::.:⊂   つ  (     つ .::.:::| |
          | |:::.::.:.:.| ヽノ____Y  人|.:.:.::.:::| |
_____| |:::.::.:.:.|,_,)       (__),_|.:.:.::.:::| |_____
          |_|,.. '"              "'  .,|_|
791Socket774:04/03/27 18:57 ID:cq/H0RkV
>>787
インテルは対抗馬がいないと値段据え置き+コンビトンを作り.........
792Socket774:04/03/27 19:11 ID:8oxVr7RG
 
\    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /     /      /      /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/   /      /      /
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l         /      /
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,./  /      /
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /         /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /       /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \  <<<はっ、 Intel は逝ってる・・・親父ギャグなのね!
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ.`´ ̄``
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙; ヽ\::`
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::! ゙、 ヽ`
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l 
793Socket774:04/03/27 19:34 ID:VLIpU4Z5
違うな。「Intelは逝ってる」と変換するのが適切であるため修正しただけ。
794Socket774:04/03/28 00:45 ID:dAtZdGP4
785は書き込むスレを間違えている。間違いない。
795Socket774:04/03/28 22:22 ID:psrE+Psm
( ´,_ゝ`)プッ 萎え
796Socket774:04/03/29 16:42 ID:1eRLJuo5
AMDは対抗馬抜いてもガンガン逃げに入るからな。雷鳥とか。
797Socket774:04/03/30 02:08 ID:bXSg0b+v
競争上、シェアで追いつくまで(あるいはそうなって尚)気は抜けんよ。
そして少なくとも近い将来、その可能性はないわけで。

当分、AMDには走り続けていただこうw
798Socket774:04/03/30 03:48 ID:toIvImzw
しかし、現段階では生産能力とかがまだIntelに追いついて無いから
今のIntelのポジションに取って代わるのはまだ無理かと思われ。
799Socket774:04/03/30 05:33 ID:bXSg0b+v
うん、無理。シェアも財務も桁違いだからね。
800Socket774:04/03/30 06:34 ID:/kKP1M02
そこでNECの出番ですよ。
801Socket774:04/03/30 13:26 ID:9Efs+hdE
そこでIBMの出番ですよ。
802Socket774:04/03/30 13:37 ID:4+rcn8sn
IBMのプロセサは世界一ですから。
AMD?
糞です。
803Socket774:04/03/30 16:12 ID:yVO3dZvR
最近のAMDのCPUはIBM製じゃなかったっけ?
804Socket774:04/03/30 21:01 ID:/kKP1M02
AMDのリテールファンって静かだよな。
805Socket774:04/03/30 22:27 ID:JUXl2J14
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ              | |.ト     /  \
  /  ̄`ア.             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)             | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'              | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   プは糞石なの。   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |                _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |             .>-、__    [    ヽ      !
  \.| l.               ヽ、      [     ヽ    |
806Socket774:04/03/30 23:53 ID:xeCq4h5C
>805
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < んなわけ・・・
/|         /\   \_______
807Socket774:04/03/31 01:06 ID:SrIPkfsA
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょっ、ちょっと待って!
                 | 田中君なんでここにいるの!?
      , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、    υ、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,, υ|;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| 〃 ` ”' 〃  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
808Socket774:04/03/31 01:32 ID:udqqLv7U

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
809Socket774:04/03/31 04:20 ID:EQVaJhTh
スレの雰囲気が20世紀に逆戻りしてないか
810Socket774:04/03/31 05:35 ID:udqqLv7U
そうだね( ̄ー ̄)
811Shin ◆1pEIfYwjr. :04/04/01 02:32 ID:+VsMfqiP
>>806のAAって田中だったんだ・・・
ジャイアンだと思ってたよw
812Socket774:04/04/01 19:25 ID:SIsWv2PM
VIAもAMD互換メーカーになるみたいだよ
ttp://www.ne.jp/asahi/via/notepad/index.html
813Socket774:04/04/04 11:58 ID:XZO0UwFO
>>770
一般でのAMDの知名度ってどれぐらいだろう・・・。自作板住民のC3に対する扱いぐらい?
なんっつーかイロモノなのかな。
815Socket774:04/04/04 23:28 ID:whRiF6Kc
CPUメーカーの知名度って「無いも同然」のような。あれだけCM打ってるINTELでさえ
怪しい。
一般人にとってのパソコンってのはNECであり富士通でりVAIOであったりすると
思われ。デザインはともかく中のCPUがどうであろうが実はあまり関係ない。

知ったかする中年が「Intel,Pentium4」を連呼したりするけどさ。
816LV8の勇者様@パンダがレスしちゃダメかしらぁ ◆zPDVctO00E :04/04/05 18:50 ID:NtOmBUr2
>>815
どうだろ?
一般人で初めて買う人でも、店員にクロックとはパソコンのおつむのよさのことでウンタラカンタラって説明聞いてある程度は気にするとは思うよ。
そんな中で、他全部INTELな中でAMDのCPUはどう映るか・・・。
まあそれは俺にはわからんけどさ。
817Socket774:04/04/05 18:56 ID:KRJqpfLO
>>816
一般人のCPUに対する認識

漏れ:CPUはせろりんよりPen4の方が良いよ
友人:なんで?どっちもインテルだろ
>>817
どっちも同じIntelって知ってる時点で友人結構ツワモノじゃないですか?w
819Socket774:04/04/05 19:19 ID:KRJqpfLO
>>818
nyがやりたいと人前で公然と言ってくれる素敵な友人ですw
(非合法だなどと言う事は知らない)
820Socket774:04/04/05 19:22 ID:u+UgSggA
おまいらアムドライバーは見たのか?
821Socket774:04/04/05 23:43 ID:khXoYaAM
無知な店員も多いよな。
中途半端なやつが一番たちが悪い。

Athlon買うくらいならCeleron(藁、北森セレ)買ったほうがいいですよ。とか
Celeron>Athlonとか、平気でぬかすからな。
822Socket774:04/04/06 00:20 ID:Jo8qzw+U
セロリンの在庫抱え杉で大変と言ってみるテスト
823Socket774:04/04/06 01:13 ID:mzeU+wyn
AMDは、Intelとちがって前触れなく値下げするせいで、
在庫抱えて損しがちなショップには嫌われてるんだよな。
824Socket774:04/04/06 07:05 ID:KoJw3ubK
>>821
あながち間違いとも言えんが。
性能以外ならば皿よりも北森セレの方が良い。
正直ド素人にAMDCPU薦める気にはならん。
825Socket774:04/04/06 12:21 ID:6T/c9Do1
>>824
自分の行為を決して疑わないからな。
ヒートシンクの方向間違えたり、斜めのまま取り付けようとして
コア欠けして「剥き出しにしてるから悪い!!返品しろ!!」とか言う人種だからな。
それで店員側もCelelonを勧めたいのかもしれない。
ホントはPen4勧めたいんだろうけど、そういう奴に限って妙にケチるし
826Socket774:04/04/06 15:45 ID:iTbelJrM
827Socket774:04/04/06 19:11 ID:3pjMANM4
>>824
メーカー製の話でしょ?>店員
828Socket774:04/04/06 23:48 ID:UuTVqouU
一般人の車に対する認識

漏れ:車はカローラよりセルシオの方が良いよ
友人:なんで?どっちもトヨタだろ
829Socket774:04/04/07 01:19 ID:OTjwPNeE
俺が店員でもインテル薦めるな。
自称上級者っぽいオーラ放ってる香具師には特に。


・・・825で出てくるような馬鹿、実際にいるんだろうなぁ。
830Socket774:04/04/07 02:10 ID:OLmwBbRC
そもそもAMD買いそうなやつは
自分で調べてから来るもんな。店員出る幕無し。
つまり背理的に
 
         「店員が出る=intel」
831Socket774:04/04/07 02:59 ID:pt56yw7l
>>829
漏れはパーツショップで「このキーボード、富士通だってよ、だっせー」
…とか言ってる自作痛風の奴に遭遇したことある。
シチュエーションは自作痛風が友人のPCを組むにあたってのパーツ選定。

富士通高見沢コンポーネントとか知らんのだろうな、980円でお買い得だったのに。
832Socket774:04/04/07 05:32 ID:xl2fvDJI
>>831
NECと富士通のキーボードがタッチもよくてお勧めなんだがな……

と、自作初心者に平気でAMD勧めるあほんだら店員の意見でした。

っつーかコア欠けってそんなにおこりやすいか? 俺なんかクーラーつけるの何度も失敗して
あまつさえ床に落っことしてもかけなかったぞ。CPUが精密機器だって意識欠けてんじゃねーのか?
それから初心者はAMDなら気取らずに保証つきのリテール買っとけよ。クーラーも結構静かなのついてくるからさ。

で、どこで売ってた?>831
833Socket774:04/04/07 09:41 ID:DgHW3JkN
多少欠けたところで動作に支障があるわけでもないし。
834Socket774:04/04/07 10:30 ID:mb3iCnDg
コアかけ保証してる店で何度もコア欠け送り返してくるんで、
呼び出して目の前でやらせてみたら、かなづちで叩き込もうとした香具師が居たそうな。
835Socket774:04/04/07 10:38 ID:6D7T/FQN
>>815
>知ったかする中年が「Intel,Pentium4」を連呼したりする
たかた社長を悪く言ってるのだったら、
君が泣くまで殴るのをやめない
836Socket774:04/04/07 11:14 ID:mb3iCnDg
>>827
貴方ならEマと総鉄屑どちらを人に薦めますか?
837Socket774:04/04/07 12:47 ID:e0bD1lV+
>>835
たかた社長が売ってるのはほとんどセロリン機な罠。
838Socket774:04/04/07 14:26 ID:pt56yw7l
>>832
ん、キーボードか?
日本橋のPCワンズって店。980円はUSBのFKB8812-351って奴。

横に同じく富士通のPS/2キーボード(FKB8724かな?)が880円であった。
839Socket774:04/04/07 14:59 ID:+OSjmfAS
>>832
>CPUが精密機器だって意識欠けてんじゃねーのか?
最近のにわか普及と下衆な自作PC記事のせいで
PCをテレビ、掃除機クラスの家電としか思ってない奴が大量発生してます



そうでもなきゃケーブル引っこ抜きなんかやらないよ……
840Socket774:04/04/07 18:16 ID:P+gEMz5K
6464ってうるせえな俺のゲームキューブのほうが早いよバカ!
841Socket774:04/04/07 19:22 ID:tNVQwJ/b
>>840
Gekko、400MHzちょいだろ。
842Socket774:04/04/07 19:55 ID:o1T+AODI
まあ 陰謀が一杯という事で


事実
--intelがAMD互換メーカー---
843Socket774:04/04/07 19:58 ID:ixK85KBn
>>796は文章的にアム厨みたいだけど
そんな人でもAthlonXPは北森に負けていたと感じてたわけね。
Intelのプロパガンダは恐ろしいわぁ。
844Socket774:04/04/07 19:59 ID:ixK85KBn
あ、なんでこんな遅レスしてんだ>漏れ
逝ってきまつ

なぜかレス番700-800で見てた・・・
845Socket774:04/04/07 20:27 ID:mb3iCnDg
>>843
プロパガンダでもなんでも無く、
64>北森>XP>プ
なんだが。
でなきゃXPをあそこまで値下げしない。
846Socket774:04/04/07 20:29 ID:ijfKM1eY
>>842
まぁ、IntelはAMD64互換だが
AMDもX86互換+α だ罠
847Socket774:04/04/07 22:58 ID:xl2fvDJI
>PCをテレビ、掃除機クラスの家電としか思ってない奴が大量発生してます
それがそういう機械も扱えないお馬鹿さんが世の中にはいるのよ。
叩いたら色調ズレたとか水吸い込んだら壊れたとか。

ちなみに、理解力に歳と人種はかんけーないようです。
848Socket774:04/04/07 23:03 ID:xl2fvDJI
あ、書き忘れた。

>>383
サンクス。でも俺関東……
849Socket774:04/04/07 23:03 ID:qKFvZt+I
Win98(NotSE)のマシンを使っていて
「わし初心者なんやけど・・・」
てめぇは何年そのPC使ってんだゴルア



まぁ明日奇異+とか、○○円でくめる自作PCとか、安さばかりヨイショするクソ雑誌・ムックは
多いね。そんなの読んで「自作は店責任」って思ってる自作痛大杉。
自作は性能と品質(信頼性)は金で買うものですよ〜って言っても聞きやしねぇ。ハァ・・・
850Socket774:04/04/07 23:08 ID:xl2fvDJI
っつか、保証付のBOX製品で組もうとするとそんなに安くないんだよね。
くだらねぇランチャーソフトやISPの広告が入ってない分確かに速いけど。
お客さん、そのバルクメモリはメーカー保証効きませんよ? ホントに大丈夫ですか?
851Socket774:04/04/08 00:46 ID:xsHF3Hle
>>839
メモリーをつかむとき
素手で、チップの部分をつかむ記者がいるくらいですからね。
852Socket774:04/04/08 11:49 ID:UjqK00fw
えっ、両面実装のモジュールをチップ部分を挟んで持ったらまずいの?
どうまずいのですか?力学的に?化学的に?電気的に?
端子をさわったら化学的にマズーだよね。
853Socket774:04/04/08 14:20 ID:3uYA6tsE
公正取引委員会は8日、独禁法違反(不公正な取引方法)の疑いで、米半導体メーカー「インテル」の
日本法人東京本社(東京都千代田区)、同つくば本社(茨城県つくば市)など3カ所を立ち入り検査した。

関係者によると、インテル日本法人はパソコンメーカーに対し、自社の中央演算処理装置(CPU)を組み込むよう求め、
他社製品を使用しないよう圧力をかけていた疑いが持たれている。メーカー側には、出荷停止などを示唆していたとされる。

インテル日本法人の広報担当者は「立ち入り検査が入ったのは事実だが、詳しいことはコメントを差し控える」と話している。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040408AT3K0801F08042004.html

イソテルのプロパガンダはいつ見ても最高ですねプゲラ
854Socket774:04/04/08 17:01 ID:vPuhuAs/
>>847
>ちなみに、理解力に歳と人種はかんけーないようです。
すまん、言い方が悪かった。
×コア欠けして「剥き出しにしてるから悪い!!返品しろ!!」とか言う人種だからな。
○コア欠けして「剥き出しにしてるから悪い!!返品しろ!!」とか言う「生き物」だからな。
855Socket774:04/04/08 21:51 ID:kgEWiA0k
でも普通にintelは日本国家より強い気がする。
856Socket774:04/04/09 06:34 ID:xDpLEUpQ
>>854
サルだってちゃんと教えりゃ失敗しませんよw
857Socket774:04/04/09 18:07 ID:Q78oOaB2
猿だからこそ、教えたら死ぬまで・・・
858Socket774:04/04/10 10:24 ID:4G+PM9ZE
猿のアイちゃんは、ケーキを買いに船に乗ってケーキ屋さんにケーキを買いに
出かける事ができますた。
859Socket774:04/04/20 21:34 ID:zjaXNme0
IntelはPCI-Eで復活する
まちがいない。
860Socket774:04/04/21 12:10 ID:XZn9ve+a
復活すると言っても、相手がコケないと大勝はできない。
 PCI-E
 DDR2
 LGA775
 BTX
 ProcessorNumber
 AMD 90nm
 Socket939
次にコケるのはどれだ?
861Socket774:04/04/21 12:21 ID:Nhtp4d17
BTXだろうな。
奴らがこれを設計してた頃はGPUの消費電力は
60Wそこらとしか思われてなかったし。
862Socket774:04/04/21 14:14 ID:41d2Vk9t
LGA775

名称がメルコっぽいから

863Socket774:04/04/21 15:29 ID:GjH1OCCz
DDR2
ところで、DDR3はどうなのだろうか?
PC用メモリとしては。
864Socket774:04/04/22 11:17 ID:pMs9HMJ+
5年後のソフトの動作環境表記は
いんてる基準ではなくて、AMDのCPUでの表記になるだろう。
といって見るテスト。
865Socket774:04/04/22 16:23 ID:RABpvzHR
>864
シェアが50%近くいったらな
プ
866Socket774:04/04/22 16:29 ID:puutpxLV
>>865 それも時間の問題だろw
867Socket774:04/04/22 16:44 ID:2ck9K/6Z
事情によるとマイクロソフトがAMDをパートナーとして選んだわけか。
もうインテル買う要素が皆無になったね。
868intelの中の人:04/04/22 18:14 ID:qFXUzYWq

32bit演算を視野に入れた、革新的といわれたモトローラ68000とやらも、
結局は俺らのx86たちに駆逐されていったわけで。
東洋のイエローモンキーの作ったV30とかいうパクり品もあったが、あっさり訴訟で潰してやった。
同じパチモン屋でもAMDとかいうのはしつこいね。でも、ソレも過去に訴訟で決着がついてる。
パチモン商売を続ける条件として、
「AMDの技術は俺のモノ。俺の技術は俺のモノ。」
という約束を飲ませたからな。

まあ、一足先に64bit化ってんで浮き足立ってるんだろうが、
せいぜいおまえらは、これからも永久にセカンドソースメーカーとして頑張りなってこった。
  _, ,_
( ゚∀゚) グワハハ/ \/ \ / \ /  \ /  \
インテル世界一! インテルIN IT!!
869Socket774:04/04/22 18:41 ID:gA7GUiBw
870Socket774:04/04/23 11:40 ID:46f6wX+p
>>868
ここにもいまだに誤訳を信じている香具師が
871Socket774:04/04/23 21:45 ID:Oyk/8kCN
>>870
ここにもいまだに誤訳だと信じている香具師が
872Socket774:04/04/24 14:00 ID:IrqchB0w
>>870-871
低学歴ども必死だな
873Socket774:04/04/29 00:58 ID:bA0daEmx
まぁ、AMD64互換つっても
AMD64=X68eだからな
AMD64自体がIntel互換+α

結局それをIntelが
AMD64互換+α
でCPU作ると同じ事
874Socket774:04/04/29 11:23 ID:txKA+qtb
> X68e
モトローラですか?w
875Socket774:04/04/30 20:32 ID:CV2V1OJO
シャーぷただろ?
876Socket774:04/04/30 21:21 ID:kldiXQmN
           パーン    _A_A
    〃〃∩ In_п@  (・д・ )  
     ⊂⌒( `Д´(☆ミ⊃64 )
       `ヽ_つ ⊂ノ
877Socket774:04/05/05 12:00 ID:d5j8cOUK
アム厨ってどうして新興宗教みたいなの?
878Socket774:04/05/05 20:46 ID:Y/qf1/W2
>877

クズだからなぁ
game6の状況を見ると
879Socket774:04/05/06 02:39 ID:m9bDewU/
opteronスレでも通用しなくなったからここに逃げてきたか?
基地外淫厨共(ゲラゲラ
880Socket774:04/05/06 06:11 ID:EJGRq4V3
ところでIntelのx86関連の特許類が切れて
自由に使えるようになるのはいつですか?
881Socket774:04/05/07 21:51 ID:Yf+Xi+2O
860です。
正直に白状しますが、
Tejas がこけるとは思いませんでした。
882Socket774:04/05/07 21:53 ID:/wnY5AXY
>>881
大穴って奴だったか
883Socket774:04/05/07 23:07 ID:HuNfXeyG
 PCI-E
 DDR2
 LGA775

この辺も連鎖?
884Socket774:04/05/07 23:18 ID:j/Hz2dTN
tejasがこけないと思っていたのは、別にいいけど

3Gそこそこでも130Wの爆熱CPUなのに
4Gオーバーのtejasが、実用可能なCPUになると
思っていた根拠は何なのか、そっちを知りたいね
885Socket774:04/05/08 00:22 ID:MrHCuFD8
>>883
さらに連鎖でBTXもコケそうな悪寒
886860=881:04/05/08 02:53 ID:2bw6P75x
>>884
おー、たしかに。w
なんぼか言い訳をしてみると、
860に書いたのモノは、Tejas よりも先に出るハズだと思っていたので、
その後の Tejas までは予想していなかった、ってのが一つと、
Tejas が爆熱の地雷だってのはほぼ確実だったので、
たとえそれが 140W であっても、コケたと言うのは適当じゃないかなーと。

881は、製品自体がキャンセルになるとは思わなかった、という意味で。
こんなんで勘弁しておくれ。
887Socket774:04/05/08 04:17 ID:k6DPe157

ちょっと前の宣伝


トゥロンロンロンロン Intel 入ってる

トゥロンロンロンロン Intel 終わってる
888Socket774:04/05/08 04:18 ID:k6DPe157
>>884
ガス冷却で稼動させる予定だったのでは?
889Socket774:04/05/08 09:02 ID:PS1VCXfC
>>885
BTXはかな〜り前から神殿ます。
890Socket774:04/05/09 23:38 ID:fquS4cOh
Tejasが完成していれば、Willametteに対するNorthwoodのように、
Prescottの欠点が克服されたそこそこの名石になると思っていたのだが。

Prescott CeleronはTualatin以来の名Celeronになるという予想も一部にはあり。
891Socket774:04/05/10 14:32 ID:WYGuHMyh
>>890
それは無い。藁セレと同レベルだから
892Socket774:04/05/10 17:46 ID:xh7o5npE
鱈セレ以来の名セレはセレM、セレM最強
893Socket774:04/05/11 00:17 ID:RSeBdroF
Pen/Cel-Mの最強っぷりも、糞熱湯バーストがマーケティング戦略のトップにいればこそ引き立つ筈のもの
Intelのくせに最上位CPUが最も性能がいいなんてのがおかしいんですよ
Intel最高の石は、その上位に糞石があって初めて成立するんです
894Socket774:04/05/12 01:49 ID:/S6J7n18
うんこ石Prescottを栄養にして7xxシリーズが大きく育てばいいですね。
895Socket774:04/05/12 04:55 ID:nUTSiSnH
最近のアム房の妄想は見てて痛々しくなってくるよ
。・゚・(ノД`)・゚・。
896Socket774:04/05/13 07:17 ID:PNfiwsxB
【速報】Intel、Athlon64用チップセット「Martlet」開発を公表【唖然】
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084371835/
897Socket774:04/05/13 12:17 ID:QJwsMSi6
Intel、将来のNetBurst系CPUをすべてキャンセル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0512/kaigai089.htm
898Socket774:04/05/14 01:57 ID:ccTICsvI
古すぎw
899Socket774:04/05/30 10:05 ID:o2DS4Lqa
     ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
  |iTー--r‐'´ 64ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|        ヽ!| ! ヾ;:::|::| あんた、Longhornまで32bitでコイてな!!
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!  
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //  64  ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| || IN腐っテル!!
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||  
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'
900Socket774:04/05/30 10:28 ID:rtWn6CeH
           _ A_A
        / ̄  ( ・∀・)⌒\インテルはAMD互換CPUメーカー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|   Hammer     |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// プレスコ∵ヽ\
901mamoh:04/05/30 13:08 ID:CzBmh7mb
 IntelのIA32eが「互換CPU」を名乗れるかどうかはどうかは出てみないとわからない。MSにこんなこと云われるレベルらしい。

http://www.theinquirer.net/?article=16186

 
902Socket774:04/05/30 18:04 ID:MrcpxMZ8
>>901
マジディスカー!!(苦笑
903Socket774:04/06/09 12:40 ID:le7GKXTT
  二      し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  十 淫     // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) 信 イ え
  世 厨     L_ /                /        ヽ. 者 ン  |
  紀 が    / '                '           i  !? テ マ
  ま .許    /                 /           く   ル  ジ
  で .さ   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,  
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ .る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   | は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
         ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ダ淫   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  サ厨   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
904Socket774:04/06/09 14:56 ID:2Y71qUXg
Intelはx86-64技術吸収のためにAMDを買収する
間違いない!
命かけてもいい。

IntelがAMDを吸収するすばらしき未来。

○x86システムの統一化が進む
   ->MSはOSを作りやすくなる
   ->ソフトウェアは1バイナリに統一化される。
○Intel製オプテロンでSUNのスパークを撃沈、SUN死亡->IntelはSUNを買収
○JAVAソースコードを手に入れたインテル->最強
○スパークのRISC技術を取り込んだ「PentiumVII」が鯖部門でバカ売れ->IBM倒産
○Intelがすべてのマイクロプロセッサーの特許を買い占め、すべてのCPUがx86に
905Socket774:04/06/09 18:15 ID:iSWwQHI2
そして新しいCPUを10万円で買わなくてはならなくなる
906Socket774:04/06/09 19:30 ID:StJ/0quO
そうですね
907Socket774:04/06/13 11:03 ID:zmNBTB/H
PentiumII 450Mhzとかを10まんえんとか出して買ってたんですね昔は…
それも初物ならではの特別高価格とかじゃなくて、普通に。
908Socket754:04/06/14 00:54 ID:VZkzhadh
AMDはx86-64版権吸収のためにIntelを買収する
間違いない!
命かけてもいい。

AMDがIntelを吸収するすばらしき未来。

○x86システムの統一化が進む
   ->MSはOSを作りやすくなる
   ->ソフトウェアは1バイナリに統一化される。
○新DuronでVIAのC3を撃沈、SUN死亡->AMDはVIAを買収
○組み込み用チップシェアNo.1のAMD->最強
○C3の低発熱・省電力技術を取り込んだ「OpteronSX」が鯖部門でバカ売れ->IBM倒産
○AMDがすべてのマイクロプロセッサーの特許を買い占め、すべてのCPUがx86に
909Socket774:04/06/14 05:59 ID:7u8VUX9Q
>>908が自殺予告したスレはここですか?
910Socket774:04/06/14 11:04 ID:ve18VC4p
>>908
>新DuronでVIAのC3を撃沈、SUN死亡->AMDはVIAを買収
時々でいいのでGeodeのことも思い出してあげてください
911Socket774:04/06/14 19:00 ID:Qnul/d2o
ゲイツが仲良くしたいのはAMDじゃなくてIBMのような希ガス
912Socket774:04/06/14 23:42 ID:MTlb3377
ゲイシはIBMと仲良くしたいかもしれないが、IBMはM$とは一線を引きたがるんじゃないかな。
エンプラではライバル関係であるわけだし。
913Socket774:04/06/22 13:34 ID:8V8kFLUG
そしてAMDが第二のIntelになる。
シェアの小さい方が若干高性能って今のバランスは絶妙のような希ガス
914Socket774:04/06/27 08:02 ID:kVyISiz1
アムドのどこが高性能なんだ。
915Socket754:04/06/27 08:32 ID:Rp9NK48T
>>914
Intelに比して全て
916Socket774:04/06/27 17:02 ID:+vfYrn9e
914 :Socket774 :04/06/27 08:02 ID:kVyISiz1
アムドのどこが高性能なんだ。
917Socket774:04/06/28 11:57 ID:q/0RbRL+
>>862
神だ
918Socket774:04/06/29 09:10 ID:1LCYTW20
>>862
神!
919Socket774:04/07/07 22:56 ID:p6S2WoGQ
空age
920Socket774:04/07/08 00:27 ID:O+vgHcDE
IntelにAMD買うだけの金、ないんじゃない?
921Socket774:04/07/08 00:43 ID:MF0ZlrgI
>>920
カネはあるでしょう。でも買収しようとすれば日本でいうところの独禁法に触れるいう罠
Intelとしてはこの屈辱をバネにして飛躍して欲しい。望み薄なのが辛いが(w

922Socket774:04/07/24 21:34 ID:AxuxWfed
 
923Socket774:04/07/25 02:36 ID:d5SRlg9P
>>862
神?

924Socket774:04/08/08 01:07 ID:29d0opf4
925Socket774:04/08/12 06:07 ID:UYJMP7c0
>>862
神だ…。
926Socket774:04/08/14 22:25 ID:oknUm3Nq
LGA775今年で消えろや
927Socket774:04/08/15 19:31 ID:+/UQIXL4
まじ?
928Socket774:04/08/27 19:57 ID:YvYgfeTL
>>1

Bob Muglia氏が語るWindows Serverの将来(第3回)
近いうちに64ビットWindowsが主流になる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinInterview/20040621/1/

少し古い記事ですか、これによると、MSの64bitOSは、AMD64を標準として作るようなので、
64bit CPUに関しては、IntelがAMD互換ということになりますね。
929Socket774:04/09/06 00:52 ID:9hBYHNH1
>>862

メルコダウン?
  ↓
メルトダウン?










(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
930Socket774:04/09/07 07:43 ID:UnqrDmHO
>>929
それ+LG(韓国家電メーカー)
あの国のあの法則もあるのか
931Socket774:04/09/14 23:41:32 ID:q61zUE+E
某副社長は現実を受け入れられないみたいね。
932Socket774:04/09/26 15:41:55 ID:sYaAg/hp
IA-64の共同開発メーカであるhp が、Itanium2 WS から撤退。Serverはまだ継続するようですが・・・。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/25/news007.html
そのため、Intelは、少なくとも、WSの分野ではAMD64互換のEM64Tで行かざるを得ない状況となりました。
933Socket774:04/10/04 14:26:55 ID:OHpJXLlM
SSE4マダー?
934Socket774:04/10/04 19:19:50 ID:G2qRYGWY
独自拡張命令ウザイ
935Socket774:04/10/18 23:44:34 ID:cwB1Qvuz
劣化互換もね。> EM64T
936Socket774:04/10/20 16:09:49 ID:ClLOouFx
AMDはIA-32+SSEを捨てろ。
そしたら完全にIntelはAMD互換メーカーになるぞ
937Socket774:04/10/27 00:17:42 ID:8tGPjhnS
>>914
ここにも圧力の犠牲者が・・・。
938Socket774:04/10/27 15:21:37 ID:0bNPEGWE
消化上げ
939Socket774:04/11/06 18:18:05 ID:ealJS2p/
そもそも単体質問でスレ建てて良いんか?
940Socket774:04/11/10 21:09:37 ID:/7yQ6kQX
AMD互換じゃなくて
Microsoft互換じゃないの?
941Socket774:04/11/14 20:51:17 ID:9K7MSOLS
>>940
実情を認識できないインテル信者の負け惜しみ
942940:04/11/15 14:51:01 ID:zUSFfm9r
ばれたかw
金が無いだけだけどね
943Socket774:04/11/22 23:02:22 ID:it5wj0gv
>>933
それ以前に、SSE3サポートのソフトが非常に少ないわけだが。
944Socket774:04/11/23 10:34:12 ID:iCEazMEC
>>942
金がないならSenpronだろ。
945Socket774:04/11/27 11:40:01 ID:zXcwlPFL
EM64T等と言うなんちゃって64bitCPUを作った時点で
インテルは3流以下
946Socket774:04/12/04 03:03:50 ID:lRnsgnsA
>>932
Itanium serverも雲行きが怪しい模様。
http://www.theinquirer.net/?article=20021
947Socket774:04/12/04 21:51:02 ID:dLztakNv
水面下からこんにちわ
948Socket774:04/12/13 04:06:54 ID:kqMbqdWd
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)

949Socket774:04/12/13 04:09:14 ID:aWy1gYB3
↓次スレヨロ
950Socket774:04/12/13 04:28:08 ID:gtiL2NRG
IntelはHTがグラフィック系ではかなりいい、3DMark03ではHTのほうがよかった。
Athron64若干かくかく。グラボにもよるが、DualOpteronで3DMark05はスムーズ。
迫力感動!!
DualXeon(nocona)ではグラボがFX5200でも3DMark03のMatherNatureがすげースムーズ。

CPUだけのスペックではIntel。システム(マザー全体)の連携ではAMDか?
今後のDual コアに期待!!

がんばれ!! Cerelon M!!
951Socket774:04/12/13 04:30:38 ID:86Qfx28G
↑次スレよろ。
952\________________/:04/12/13 04:31:43 ID:kqMbqdWd
                 V
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\ 
                |二二二二二二二| 
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
953Socket774:04/12/13 04:32:39 ID:dMyWHJVP
Dualで3DMarkのスコアが上がるとか言ってる時点でネタ。
ただの白痴かもしれんが。
954Socket774:04/12/13 04:43:42 ID:I7m9LDmB
だいたいいつもAMDがIntelのまねばっかしてんだろ。

田コネクタ
HT
Dualチャネル
PCI特急
Sempron(Celeronの名前のパクリ)

Intelが成功したのをすべてまねしてるな。
955Socket774:04/12/13 04:46:34 ID:dMyWHJVP
レベルの低い釣りだな。
956Socket774:04/12/13 05:49:42 ID:ru1zxE/c
x86自体パクリ
957Socket774:04/12/13 08:21:22 ID:fHW0rFkP
田コネクタは別にAMDが望んで採用したわけじゃあるまい。
958Socket774:04/12/13 20:53:41 ID:17RelXHm
DDRSDRAM
プロセッサナンバー
AMD64 他
959Socket774:04/12/15 23:39:23 ID:J2sKaZu3
◆ もしかしてPentium4が速いのはベンチマークのときだけ?
http://www.matrox.com/video/jp/support/rtx100xtremepro/rec/sys_rec.cfm
Matrox RT.X100 Xtreme Pro は、次に挙げる最小システム構成を必要とします。
・Pentium 4 2.2 GHz, または AMD Athlon XP 1500+
推奨システム構成
・Pentium 4 2.4 GHz, AMD Athlon XP 2100+, またはそれより高速*
960Socket774:04/12/17 01:58:33 ID:malll7Pf
>>959
もしかしなくてもベンチと素エンコだけです
961Socket774:04/12/22 02:44:33 ID:VtuutUhF
EM64T等と言うなんちゃって64bitCPUを作った時点で(笑)
962Socket774:04/12/24 12:36:27 ID:S8YM2aJ/
あれはあれでしょ、AMD64用に書かれた命令は32bit可変長×2だから、
それを32bitのプレスコで実行できるようにしただけでしょ?
963Socket774:04/12/28 20:08:52 ID:RNNEkAhw
IntelがAMD互換メーカーになるって本当ですか?
964Socket774:04/12/28 22:34:52 ID:wzyjcijE
俺の友達にインテル社の副頭取がいるんでそいつから聞いた話だけど
何でも近年中にウラニウムを使った核融合理論を利用した新CPUができるらしい。
なんと単位はGhzをこえてThzらしい。これは核融合のノウハウを持ったインテルにしかできないな。
965Socket774:04/12/28 22:44:20 ID:037Ueigc
あ、それはインテルじゃなくて、イソ〒ノレ社ですよ
966Socket774:04/12/28 23:10:12 ID:NtZTjQV3
ウランを融合?
それは凄い。ウンノナクアジウムあたりが出来あがるのか?イソ〒ノレ社の技術には脱帽だ。

でも、AIYD社は水素の核分裂に成功したと聞いているぞ。
967Socket774:05/01/08 21:25:41 ID:GVlXoyD7
周期表1番の水素を分裂させたらなんていう元素になるんだろ。
968Socket774:05/01/08 21:49:31 ID:wDKtbBE4
重水素なら軽水素と中性子、軽水素なら素粒子のクオークになるんじゃねえの?
高卒DQNの俺にはこれくらいしか思い浮かばねえよ・・・
969Socket774:05/01/11 16:25:56 ID:1x2FWat8
まずは電子と陽子に分かれるな
単なる水素イオンの事だが
970Socket774:05/01/13 12:54:21 ID:rM7/VrjA
(・∀・)
971Socket774:05/01/13 13:15:42 ID:veD/cQG2
ビデオエンコではプレスコの勝ち
972Socket774:05/01/13 14:08:48 ID:T7flYfRg
将来
IntelとAMDが合併したらどうなるよ?
973Socket774:05/01/13 20:37:50 ID:yAIfDRaf
独禁法に引っかかる。
974Socket774:05/01/13 20:52:12 ID:bdHWxdAP
ドッキング禁止法
975Socket774
とっくに互換機メーカーだと思ってたがなあ。