【耐熱】nVIDIA GPU総合スレ Part75【防火】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を読んでくださいまし。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

最新ベンチ結果(Driver53.03)←必見
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

役に立つテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/

【前スレ】
nVIDIA GPU総合スレ Part74
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076596277/
2Socket774:04/02/18 01:23 ID:aP3otMdz
3Socket774:04/02/18 01:23 ID:25iE2EPN
2
4Socket774:04/02/18 01:24 ID:Cits+YMX
MSI
http://www.msi.com.tw/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/
CANOPUS
http://www.canopus.co.jp/index_j.htm

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/


【ガスコンロ静穏化 参考例 】
Leadtek WinFast A350TDH LX Versionうっさい+デカイので改造
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031120153922.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031123154139.jpg
5Socket774:04/02/18 01:24 ID:Cits+YMX
code      GPU           コア/メモリ[MHz]   帯域[GB/s]
NV38   GeForceFX 5950Ultra     475/950 DDR      30.4
NV36   GeForceFX 5700Ultra     475/900 DDRII     14.4
       GeForceFX 5700        425/550 DDR      8.8
NV35   GeForceFX 5900Ultra     450/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900        400/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900SE       400/700 DDR      22.4
       GeForceFX 5900XT       390/700 DDR      22.4(INNO製のみ400/700)
NV34   GeForceFX 5200Ultra      325/650 DDR      10.4
       GeForceFX 5200         250/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5200 64bit     250/400 DDR      3.2
NV31   GeForceFX 5600Ultra       400/800 DDR      12.8
       GeForceFX 5600         325/550 DDR      8.8
       GeForceFX 5600XT       235/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5600XT 64bit    235/400 DDR      3.2
NV30   GeForceFX 5800Ultra        500/1000 DDRII     16
       GeForceFX 5800         400/800 DDR      12.8
6Socket774:04/02/18 01:25 ID:Cits+YMX
性能指標(参考http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

DX9環境(DX9対応モデル:3DMARK-03のリザルトを参照に追加)

GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>
GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>
GFFX5700Ultra≒RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>
GFFX5600Ultra>GFFX5700>GFFX5600G≒RADEON9500>RADEON9600>GFFX5600>GFFX5600XT>RADEON9600SE>GFFX5200Ultra>Parhelia>GFFX5200

DX8環境(上記サイト参照)
GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>GFFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>
GFFX5900≒RADEON9700Pro>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT>RADEON9800>
RADEON9700>GFFX5800>>GFFX5700Ultra>GF4Ti4600≒RADEON9600XT≒RADEON9500Pro>RADEON9600PRO≒RADEON9800SE≒GFFX5700>
GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒RADEON9500>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>GeForceFX5600XT>
Parhelia>GFFX5200Ultra>GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>RADEON9600SE>RADEON9200SE
+++++
Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事
7Socket774:04/02/18 01:25 ID:zHrdSDkG
性能指標(参考http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

DX9環境(DX9対応モデル:3DMARK-03のリザルトを参照に追加)

GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>
GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>
GFFX5700Ultra≒RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>
GFFX5600Ultra>GFFX5700>GFFX5600G≒RADEON9500>RADEON9600>GFFX5600>GFFX5600XT>RADEON9600SE>GFFX5200Ultra>Parhelia>GFFX5200

DX8環境(上記サイト参照)
GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>GFFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>
GFFX5900≒RADEON9700Pro>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT>RADEON9800>
RADEON9700>GFFX5800>>GFFX5700Ultra>GF4Ti4600≒RADEON9600XT≒RADEON9500Pro>RADEON9600PRO≒RADEON9800SE≒GFFX5700>
GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒RADEON9500>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>GeForceFX5600XT>
Parhelia>GFFX5200Ultra>GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>RADEON9600SE>RADEON9200SE
+++++
Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事

8Socket774:04/02/18 01:25 ID:WEymKnkC
nVIDIAのFXって呪われてるな
発熱しすぎなんだよ。
RADEON買ってみてそう思った
9Socket774:04/02/18 01:26 ID:zHrdSDkG
code      GPU           コア/メモリ[MHz]   帯域[GB/s]
NV38   GeForceFX 5950Ultra     475/950 DDR      30.4
NV36   GeForceFX 5700Ultra     475/900 DDRII     14.4
       GeForceFX 5700        425/550 DDR      8.8
NV35   GeForceFX 5900Ultra     450/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900        400/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900SE       400/700 DDR      22.4
       GeForceFX 5900XT       390/700 DDR      22.4(INNO製のみ400/700)
NV34   GeForceFX 5200Ultra      325/650 DDR      10.4
       GeForceFX 5200         250/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5200 64bit     250/400 DDR      3.2
NV31   GeForceFX 5600Ultra       400/800 DDR      12.8
       GeForceFX 5600         325/550 DDR      8.8
       GeForceFX 5600XT       235/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5600XT 64bit    235/400 DDR      3.2
NV30   GeForceFX 5800Ultra        500/1000 DDRII     16
       GeForceFX 5800         400/800 DDR      12.8
10Socket774:04/02/18 01:28 ID:Cits+YMX
とりあえず出火可能性に関する情報。
他メーカーは発表待ち。

http://www.bless.co.jp/a350xt_info.html
Leadtek社製 WinFast A350XT TDH 128M をお買い上げのお客様へ

いつもBLESSをご利用いただき誠にありがとうございます。

2月5日以降に当該商品をお買上のお客様へ
一部LOTに発火の恐れがあるとの報告がメーカーよりございました。
下記対象シリアル番号の製品をお持ちのお客様におかれましては誠に恐れ入りますが今週入荷の正常品と無償交換をさせていただきますので弊社サポートセンターもしくはLeadtek 国内正規代理店(株)エムヴィケーまで御連絡下さいますようお願い申し上げます。

対象シリアルナンバー下4桁 1461〜1560

当店より販売及び出荷された該当シリアルナンバーの製品は42個です。
また、他の代理店より出荷された製品に関しまして現在メーカーにて調査中ですので今暫くお待ちいただきますようお願い申し上げます。

御連絡先
(株)ブレス サポートセンター
TEL 03-3254-2572 / FAX 03-3254-2569
E-MAIL [email protected]

Leadtek 国内正規代理店
(株)エムヴィケー
FAX 03-5807-8599
E-MAIL [email protected]
11Socket774:04/02/18 01:29 ID:GUPY06Jt
>>1
乙ん。
12Socket774:04/02/18 01:29 ID:L9X4ifkv
燃えちゃ駄目だろ、オイ
13Socket774:04/02/18 01:29 ID:WEymKnkC
早く次のまともなの出せよ
怖くて使ってられねぇ
14Socket774:04/02/18 01:29 ID:zHrdSDkG
8 名前:Socket774[] 投稿日:04/02/18 01:25 ID:WEymKnkC
nVIDIAのFXって呪われてるな
発熱しすぎなんだよ。
RADEON買ってみてそう思った

13 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/18 01:29 ID:WEymKnkC
早く次のまともなの出せよ
怖くて使ってられねぇ
15Socket774:04/02/18 01:30 ID:5Gr96mch
DOS/V magazine No.247 2/15号

オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

@GeforceFX5600(Forceドライバ)・・・デトネーターは設定値が違うので注意
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

※デトネタは
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104

ARADEON9600XT(恐らく純正ドライバ)
明るさ20%
コントラスト90%
彩度95%
*ラデは動画を再生中でなければ
 オーバーレイ画質の調節はできない

BDeltaCrome(純正ドライバ)
調節不要

CVolari
何故かデスクトップのガンマが09なので最初に1.0に変更
色相5
彩度8400
明るさ5200
コントラスト2500


16Socket774:04/02/18 01:33 ID:WEymKnkC
690 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/02/18 01:27 ID:zHrdSDkG
ATiのRADEONって呪われてるな
ゲーム不具合出過ぎなんだよ。
GeForce買ってみてそう思った

nVidia信者には厨しかいねえのかよ
17Socket774:04/02/18 01:34 ID:S0qG/ou3
そげな去勢チップなんてどうでもいいずら。
それよりPCI-express対応が相変わらず59だの57だのって何ずらよ
18Socket774:04/02/18 01:34 ID:JXX4TdbV
ID:WEymKnkC
ID:WEymKnkC
ID:WEymKnkC
19Socket774:04/02/18 01:34 ID:LTCQw1Ms

デトネタは
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
20Socket774:04/02/18 01:36 ID:zHrdSDkG
ID:WEymKnkCは放置でよろ
21Socket774:04/02/18 01:38 ID:L9X4ifkv
ID:zHrdSDkGも放置が適当だな。
このスレのためにも。
22Socket774:04/02/18 01:40 ID:WEymKnkC
Leadtek社製 WinFast A350XT TDH 128M をお買い上げのお客様へ

http://www.bless.co.jp/a350xt_info.html


212 名前:前スレ925[sage] 投稿日:04/02/16 23:15 ID:VINgDXgy

お待たせしました。
逆さまで申し訳ないが、画像をアップしました。

ttp://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040216231304.jpg
ttp://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040216231406.jpg

あとはわかるな?
23Socket774:04/02/18 01:44 ID:P0F21CGW
対象シリアルナンバー下4桁 1461〜1560
ということは、99個発火する可能性がある奴が
出回っているってこと?
24Socket774:04/02/18 01:47 ID:GUPY06Jt
代理店の1つ、MVKだけの数なので
あと3つの代理店を合わせるともっと出回っていると思う
25Socket774:04/02/18 01:49 ID:sCh3xy8S
というか電圧掛けすぎて燃えただけだろ。>>Innnoが燃えたって言ってる香具師
写真を見た限り、常識的な許容を超えた時の典型的症状。
26Socket774:04/02/18 01:50 ID:P0F21CGW
>>24
うひゃーーオレのも燃えるかも!
メーカーたのむよ!
27Socket774:04/02/18 01:50 ID:GUPY06Jt
いや、LeadtekもAopenもそれと同じ燃え方をしているが
28Socket774:04/02/18 01:51 ID:buo8WUy7
ついでに電源いれてすぐにこげくさかったってのもいたね。ネタかもしれんが
29Socket774:04/02/18 01:52 ID:zv/ffAsx
(´-`).。oO1561の人は大丈夫なんだろうか・・
30Socket774:04/02/18 01:55 ID:XQDN3wcK
XTは元々、廉価部品使ってるので
過度のオーバークロックさせると壊れやすい。
31Socket774:04/02/18 01:55 ID:aC9ne0QH
>>29
MVK扱いだけのロットなんで、そんなことまだわかんないだろ
ちっとは考えろや
32Socket774:04/02/18 01:55 ID:GUPY06Jt
449 :前スレ925 ◆2eHvEVJvT6 [sage] :04/02/17 18:11 ID:6b8R8Cxy
ちょっとお聞きします。
5900XTを自分の様なAthlon環境でオーバークロックして使っている方はいますか?
自分が焼損した時には全て定格で使用中だったのですが、
通常、このカードはオーバークロックによっても焼損する可能性は無い、
という事を確信しておきたいのです。


そろそろネタだとか言うのやめれ。
被害者の人たちがかわいそうだべ。
33Socket774:04/02/18 01:56 ID:GUPY06Jt
↑ちなみにInnoとAlbatronの人な
34Socket774:04/02/18 01:56 ID:P0F21CGW
この騒ぎで、XTの値段が下がるかな?
でも、XT=燃えるってなって誰も買わないか?
35Socket774:04/02/18 01:56 ID:g9GJW+ca
>32
別に
XT買った低脳が悪い
36Socket774:04/02/18 01:58 ID:GUPY06Jt
849 :Socket774 [sage] :04/02/18 01:29 ID:g9GJW+ca
>844
MSI 5900無印 23kで買いましたが何か?
37Socket774:04/02/18 01:58 ID:Xep4LRqY
前からXTは、部品の質の悪さが言われてたけどね。
350LXになると良い物になるんだが。
350XTは本当に切り詰めた格安品。
38Socket774:04/02/18 02:01 ID:g9GJW+ca
>36
そうだよ
素直に無印買っておけば問題ない
39Socket774:04/02/18 02:07 ID:z1IQwZwc
マジレスするとだな
LeadtecのXTはロットでリコールされてるって事は99%取り付けたコンデンサの問題だろう。
基盤自体はリファレンスとして供給されるので区別が無い。

その他メーカーで燃えたって言ってる香具師。
XTは5900系列基盤と違って、オーバークロックに全く向いてない。
5900XTはあれだけ基盤が小さいのに、それを5900クラスまでOCすればそれだけのリスクがある。
本当に定格で燃えて直接的な損害があったなら、ちゃんとメーカーに公的な請求しる。
「〜が燃えた」「〜が爆発した」とか言ってるだけで
真実味が無い。
40Socket774:04/02/18 02:08 ID:GUPY06Jt
基盤小さいか・・・?
41Socket774:04/02/18 02:10 ID:d6saeL0u
普通、設計ミスだったら燃え上がる前にメーカーが告知するよな....
OCして炎上ならユーザーは悪い。

しかし、RADEONだろうがGRFORCEだろうが
メーカー公表のチップの製品は少し注意を払うべきだな。
42Socket774:04/02/18 02:11 ID:d6saeL0u
素でとんでもないこと書いた

Oメーカー非公表のチップの製品は少し注意を払うべきだな。

Xメーカー公表のチップの製品は少し注意を払うべきだな。

笑うしかない。ワラワラ
43Socket774:04/02/18 02:12 ID:gliSCLlf
あれほど5900XTマンセーがいたのにな。
変わり身の早さに( ´,_ゝ`)プッ
44Socket774:04/02/18 02:15 ID:DPjTYtkk
参考 (なんの?)
リドテク5900無印ガスコンロ
ttp://ludwig.kir.jp/ok/src/1077037974786.jpg
ttp://ludwig.kir.jp/ok/src/1077038014356.jpg
45Socket774:04/02/18 02:29 ID:JXX4TdbV
860 : ◆P2jrF1CTms :04/02/18 02:12 ID:GUPY06Jt
なんつーかnVIDIAスレはここのスレを一切読んでいない知ったかばかりだな・・・
46Socket774:04/02/18 02:30 ID:62OPpny4
初物は怖い所あるな、なんでも
逆に、初物が良い出来ってのもあるからなー

難しい。
47Socket774:04/02/18 02:31 ID:5Gr96mch
オメーラ、ドライバの話もしようぜ
48Socket774:04/02/18 02:32 ID:gliSCLlf
TV出力、S端子の話でもしようぜ(・∀・)
49Socket774:04/02/18 02:38 ID:aC9ne0QH
>>40
5700Uと比べても明らかに小さい
そこも利点だと思って買ったのに _| ̄|○
50Socket774:04/02/18 02:45 ID:5Gr96mch
OC項目
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up0677.jpg

うち↑の項目でないんだけど、なんでだ(´・ω・`)
51Socket774:04/02/18 02:46 ID:62OPpny4
coolbits
52Socket774:04/02/18 02:46 ID:gliSCLlf
>>50
クロック周波数だろ。
53Socket774:04/02/18 03:01 ID:5Gr96mch
>>51
サンクス。FX5600でオーバークロックすんのやばいかなあ
54Socket774:04/02/18 03:11 ID:vatLZtk2
XTが出てから何ヶ月だっけ?
Leadtekはメーカーリコールかかった以上、不良品だった事はわかった。
しかし、何でいきなりInnoやアルバまで今になって焼損の話題が出てきたの?
もし不良品だったならもっと早く出ていても不思議はないと思うんだが。
Leadtekと同じでロット不具合なら納得はいくんだけど…
XTでOCでどれくらい逝ったとか書いてるの多かったからそれもあるのでは?
疑って悪いけど、メーカー公式発表がない以上現状正直使ってる側の問題って気がしなくもない。

C/Pいいってこのスレも散々XTを勧めてたわけだし。
55Socket774:04/02/18 03:42 ID:SNe3AqRR
売れてきたから焦って量産した結果だろうよ。
あるいはもっと値を下げようと部品ケチったから。

こういうのは作ったメーカーの良心の問題だろう。
56Socket774:04/02/18 03:53 ID:NmkRQYEq
常識的に考えて100個だけのリコール、かつ発火の恐れだから
仕入れたコンデンサの一部ロット不良だろ。
こんなんで、このスレの厨に

>売れてきたから焦って量産した結果だろうよ。
>あるいはもっと値を下げようと部品ケチったから。

>こういうのは作ったメーカーの良心の問題だろう。

なんて言われたらメーカーもたまったもんじゃねぇだろうなぁ。
57Socket774:04/02/18 03:55 ID:bLtZC4m6
うむ
58Socket774:04/02/18 04:06 ID:ews4bSxN
コンデンサの中の人も大変だな
59Socket774:04/02/18 04:09 ID:hYN06P+D
何時コンデンサが原因と特定されたんだ?
燃えたのは違うし…
60Socket774:04/02/18 05:11 ID:o0IQcGyw
そんな事より漏れは
>>44の写真で見えるコア左下のチップが
前から気になって仕方なかった訳だが

5900無印128MBにはついてないけど
Leadtekの無印256MBと
MSI5900XTと5900Ultr以上にはついてるよな

何なんだろうか・・・
61Socket774:04/02/18 05:33 ID:XirgWsQN
>>60
左横のちょっと大きい灰色っぽいヤシ?
62Socket774:04/02/18 05:42 ID:o0IQcGyw
>>61
メモリくらいのサイズの奴
縁が黒で濃い灰色のね
63Socket774:04/02/18 06:05 ID:XirgWsQN
64Socket774:04/02/18 06:16 ID:OVPVGXyI
65Socket774:04/02/18 08:32 ID:Go4AZ5nP
conexantとかPhilipsって聞けば、わかるだろ?
66Socket774:04/02/18 09:20 ID:vrXRsmOJ
5700無印が10000円前半で売ってる所ないですかね?
67Socket774:04/02/18 10:05 ID:FKG57lDo
Leadtek A350Ultraなんですが、やたらと「ジー」という音が鳴ります。
テンプレに
Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

とあるのでやってみたのですが、この方法だとIEは確かに直るのですが、他のアプリケーション(Outlookや3Dゲーム等)
は直りませんでした。
これは「仕様」ということであきらめるしか無いのでしょうか?
68Socket774:04/02/18 11:02 ID:buiSMdYw
IEとエクスプローラなんかのスムーズスクロールは別なので、
窓の手なりTweakUIなり自分でレジストリ書き換えるなりで設定して下さい。
69Socket774:04/02/18 12:02 ID:FGnnS4OE
へー
Leadtekの無印256MBってHWエンコーダーチップ付いてるのか・・・
ちょっと欲しくなってきた
70Socket774:04/02/18 12:15 ID:o0IQcGyw
>>64-65
thxでした長年(?)の謎が解けたよ
71Socket774:04/02/18 12:40 ID:7QQuVKO/
遅レスですマン。前スレの>>643だが、
基板上の部品から発火した跡は、ライターで再現不可能。
まったく違う跡ができるので、画像見れば一発なんだが。
ちなみに普通こんな跡になる。
http://yam-jp.com/~nanashi/img/gogogo739.jpg
72Socket774:04/02/18 12:44 ID:oXC3RnV+
http://www.guru3d.com/newsitem.php?id=1130
55ドライバーマダー?、
73Socket774:04/02/18 12:45 ID:W33iLh8A
>>66
こんなところか。玄人志向やAlbartonの一部機種で狙えそう。
まあ1万5千円代の5700も珍しくなくなっているからもう少しで他の機種も
下がってくるとは思うけれど。

ttp://www.faith-go.co.jp/lists/search.asp?s=5700&op=and
ttp://www.kakaku.com/sku/price/055080.htm
74Socket774:04/02/18 12:49 ID:25iE2EPN
>>66
嘘マップに青筆5700が12800円である。
75Socket774:04/02/18 13:43 ID:UtACao3R

【重大発言】


ASK 「nVIDIA 全般的に最近調子悪いんですよね」


5900XTの該当部品以外にもリファレンスで問題があることを示唆(?)
76Socket774:04/02/18 13:47 ID:UtACao3R
ちなみに5900XTが問題になっているがASKいわく
「nVIDIA全般的に最近調子悪いんですよね」
77Socket774:04/02/18 13:48 ID:c3YvFgN4
PCI Express対応「GeForce PCX」

http://pcweb.mycom.co.jp/
78Socket774:04/02/18 13:50 ID:moNe+oWW
なんか安っぽい名前だな……
79Socket774:04/02/18 13:55 ID:enj74Zty
>77
意味なさすぎ
今の所のチップはPCI EXの帯域フルに使用できるほど到達してないし
80Socket774:04/02/18 13:58 ID:+Edodm/U
キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!
81Socket774:04/02/18 13:59 ID:+Edodm/U
誤爆スマソ
82Socket774:04/02/18 14:01 ID:moNe+oWW
>>79
んなこといってたらPCI-Eに移行出来ん
83Socket774:04/02/18 14:03 ID:L9dsSJbo
いんじゃない? ソケット939が出たらPCI Expressで組むつもりだけど
高いハイエンドカード買わなくて良いというのはうれしい。
84Socket774:04/02/18 14:04 ID:enj74Zty
>82
バカー?
次期カードから本領発揮なんだよ
5900版代以下でPCIEは意味ないということ
85Socket774:04/02/18 14:23 ID:moNe+oWW
>>84
んだから、PCI-Eで組んでもカードがなかったら意味ないじゃん
86Socket774:04/02/18 14:23 ID:L9dsSJbo
性能出すためにPCI Expressにするんじゃなくてシェアを守るための製品でしょ。
意味無いって個人的だな。
87Socket774:04/02/18 15:13 ID:Py4N3IDT
的がMillenium2を性能的に差は無いのに
PCIとAGP両方出していたようなものか?
88Socket774:04/02/18 15:26 ID:9qLX7r2e
5950→5950
5700→5750
5200→5300
と移り変わるみたいだが、5300の更に下に4300がある。
5000円前後でGF4MXレベルのものを提供でもするのだろうか?
89Socket774:04/02/18 15:32 ID:UtACao3R
5900XTのスレなくなちった・・
90Socket774:04/02/18 15:34 ID:/FYrrnFU
【GeForceFX 5900XT Part2】 の続スレって、どこぉ〜?
91Socket774:04/02/18 15:34 ID:zHrdSDkG
ここ。
92Socket774:04/02/18 15:35 ID:moNe+oWW
低価格帯が馬鹿売れしてるからもう一個作れってな展開か?
93Socket774:04/02/18 15:38 ID:/FYrrnFU
ここでイイんですね。 分かりますた。

これは別ですね↓

ゲフォ FX5800,5900系についてだけ書けや!!1枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063949052/l50
94Socket774:04/02/18 15:39 ID:j3JKUCPR
95Socket774:04/02/18 15:40 ID:/FYrrnFU
あっスマソ、移動します。
96Socket774:04/02/18 15:40 ID:L9dsSJbo
NVIDIA、PCI Express対応GPUラインナップ発表
〜Leadtekが搭載カード発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/nvidia.htm
97Socket774:04/02/18 15:42 ID:EDQ8l+U0
>>88

全く話題になってないけど、「4000」台があるじゃないか。

98Socket774:04/02/18 15:45 ID:pU5LS1hW
nvidiaの公式サイトによると
5300がメインストリームで
4300がバリュー扱いになっているけど、なんでー?
4200の後継ではないのかな
99Socket774:04/02/18 15:51 ID:yJuaQ4oB
5950はそのまんま移植しただけで
5750と5300はそれぞれ50,100数字が増している分
クロックを上げたということかな?
100Socket774:04/02/18 15:52 ID:oXC3RnV+
単純にAGPとPCIExpressとを切り分けてるだけだと思うが。
101Socket774:04/02/18 15:55 ID:VI85dR6q
>>99
全部数字を増したかったが、
5950は増すと6000を超えるので増せない。
5700は100増すと5800とダブるから50増した。
5200は普通に100増した。
だけじゃないの?
102Socket774:04/02/18 15:59 ID:j3JKUCPR
4300は4MXの後継でつ
103Socket774:04/02/18 16:00 ID:yJuaQ4oB
>>100 >>101
そーいうことか、サンクス。
確かに5975とか見苦しいもんなw
104Socket774:04/02/18 17:34 ID:eMEmEqWc
2万円〜3万円ぐらいのビデオカードでお勧めのビデオカードはないでしょうか?
AGPスロット型でNvidiaのチップを搭載したものがいいのですが・・・・
メーカーもお願い致します。
http://www.bestgate.net/index_videocard.html
105Socket774:04/02/18 17:36 ID:zHrdSDkG
5900か5900Ultra
106Socket774:04/02/18 18:37 ID:9UdyDvOO
107Socket774:04/02/18 18:38 ID:yT8h6H9R
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,r''====、\;;;;;;;;;;;;;;;;;;',  / \ \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  ` - 、_   \ヽ(\;;;;;;;ゝ/ /  ヽ  ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ/       `ヽ   ヽ    ̄ //,r─-、 ヽ   ',
;;;;;;;;;;;;;;;;///   / ̄ ̄`ヽ    ll    .ll  /  ,r.、 ヽ ',_,.-ll二l
;;;;;;;;;;;;;;;l ll l   ./   ,r-、  i   ll====ll  l  i()l  i i,,.-ll
;;;;;;;;;,.-'⊆ l   l   l () l  l   .ll   l,_ ll  l  `"  l l  ll
;;;;//l ll l   l   ゛''"  /   .ll   / .ll  ''-、,__ノ. l ,'
/ ̄l;;;;;;l ll l   ゝ──‐''"    /_____ヽ  \ /   l /
 r' l;;;;:l  ヽヽ   `ヽ、/┌‐''./       \┐__,/
 i  ヽl   ゛''-、,, ___!,-''Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y Tl ̄ ̄ l
 l  〈,        ̄ ̄ ̄l__|__|__|__|__|_|_|    .!
 ヽ ( l           .l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l ̄l    !
   `ヽ          l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  l    !
\   l          l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  l    /
  ゛'-くヽ         !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  l   /
     \\      ,'二l二 l二 l二l二 l二l二ll  , '
      ゛'-\    /  /  / /  /  / / / /
         lヽ、_ /ヽ人__人_人_,人_人_人ノ/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
108Socket774:04/02/18 18:54 ID:zWaC8GCd
↑嘘つき
109 ◆P2jrF1CTms :04/02/18 19:00 ID:7X7SbYrn
ご連絡いただきましてありがとうございました。
製品の不具合について現在調査・検証しております。

後日報告させて頂きますので、恐れ入りますがしばらくお待ち下さい。

宜しくお願い致します。

エヌビディア 桑江

nVIDIAからもメール来ました
110Socket774:04/02/18 19:04 ID:g9PgJezp
GeForceFX5950使ってたら見事にOverHeatしてレギュレーター部分から発火しました(;_;)
やっぱりRADEONを素直に購入していればよかったと後悔だらけだよ・・
111Socket774:04/02/18 19:11 ID:zHrdSDkG
>>110
俺は9800XTがマザーと電源巻き込んで壊れた。
今でもGeForceにしとけば良かったって後悔してる・゚・(ノД`)・゚・
112Socket774:04/02/18 19:14 ID:N9cyWctf
↓次のネタどうぞ
113Socket774:04/02/18 19:16 ID:Fp65TokW
>>106
入ってるよ_| ̄|○
114Socket774:04/02/18 19:20 ID:9UdyDvOO
>>112-113
nVidiaから返事が来たって事は面白い展開になるかもしれないね。
115Socket774:04/02/18 19:37 ID:oXfwsVJL
>この度、弊社グラフィックスカード製品 WinFast A350XT TDH 128MB
>の一部ロットにおきまして、製品に使用しておりますパーツのMOSFETに
>トラブルが発生することが判明したため、当該商品を回収させていただきます。

地雷つかんだ奴は強運だな(プゲラ
116Socket774:04/02/18 20:02 ID:ewO4ytA3
117Socket774:04/02/18 20:05 ID:4BDMvoST
118Socket774:04/02/18 20:16 ID:TlVY7ebd
>>116の記事を書いた香具師はそんな事になってるとは思ってなかったんだろうけど
119Socket774:04/02/18 20:30 ID:tmYvEJzy
一部ロットっていくつなんだろ?
オレのじゃありませんように・・・
ナームー
120Socket774:04/02/18 20:37 ID:V53mvCeJ
結局やはり5900Jr.(PoorEdition、CheapEdition)でしかなかった上に汚点まで残したな。
このスレにいた>>116みたいなマンセーしていた香具師らどこ行ったんだ?
121Socket774:04/02/18 20:40 ID:QUUrqhsc
リードテック、GeForce FX 5900 XT搭載カードに不具合、回収へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/leadtek.htm
122Socket774:04/02/18 20:45 ID:tmYvEJzy
>>121
オレの、シリアルNoはずれた!!
危機一髪!

THX!
123Socket774:04/02/18 21:01 ID:JXX4TdbV
GeForceFX 5900XT

 ミドルレンジの価格帯でハイエンドの性能を実現。
 コストパフォーマンスが極めて高く、Ti4200の再来と言われている。
124Socket774:04/02/18 21:05 ID:aeZm4qtv
>>110
ネタは、やめましょう。w
125Socket774:04/02/18 21:10 ID:o0IQcGyw
煽りあいするスレ
ていうかネタスレになってきたね
126サッカー実況スレ:04/02/18 21:39 ID:zWaC8GCd
1111 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

すげーな
127Socket774:04/02/18 21:40 ID:moNe+oWW
3000は超えてたぞ
128Socket774:04/02/18 21:47 ID:zWaC8GCd
W杯アジア地区第1次予選「日本×オマーン」 PART14
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1077105141/
129Socket774:04/02/18 21:53 ID:Fe47LiZu
5800無印と5900XTの差って結構ある!?
130Socket774:04/02/18 22:11 ID:buiSMdYw
ドライバ完全に消してくれるお勧めTOOLって何でしょ?
131Socket774:04/02/18 22:13 ID:puP53Vzo
☆回収対象製品
Leadtek製
「WinFast A350XT TDH 128MB」

☆回収対象シリアルナンバー
・L4020071491 〜 4020071840
・L4020106041 〜 4020106240
・L4030001461 〜 4030001560

☆不具合原因
「製品に使用しておりますパーツのMOSFETにトラブルが発生することが判明したため」

☆問い合わせ・製品送付先

      〒151-0073
       東京都渋谷区笹塚 2-18-3 エルカクエイ笹塚ビル3F
             リードテックジャパン梶@サポート センター宛
       TEL:03-3373-2194 (AM10:00〜PM5:00)

      問い合わせ E-mail:[email protected]

☆ご送付にあたりましてはお客様のお名前・ご住所・お電話番号を必ずお書き添え
 いただきますようお願い申し上げます。
132Socket774:04/02/18 22:13 ID:ZbyatcB8
format c:
133Socket774:04/02/18 22:14 ID:puP53Vzo
☆Leadtek製品回収お知らせのページ
http://www.leadtek.co.jp/news_release/a350xt_apology.htm
134Socket774:04/02/18 22:21 ID:hOR4CjY7
>>130
>>1の役に立つテンプレに載っているわけだが
135Socket774:04/02/18 22:27 ID:puP53Vzo
そうなんか?BLESS社の発表ページだけで、Leadtek社の
発表ページ直は見当たらんなとおもったんでね。
まぁ、念のため。
136Socket774:04/02/18 22:30 ID:mX5oy5go
>>135
どこへのレスだ
137Socket774:04/02/18 22:31 ID:puP53Vzo
あぁ、130ね、失礼。
138Socket774:04/02/18 22:34 ID:buiSMdYw
>>134
スマン…見ないとテンプレの意味無いよね。見ないで質問してしまった。
申し訳ない。
139Socket774:04/02/18 23:18 ID:ZqHhQes2
前々スレか、56.55で休止状態から復帰すると動画再生できないってのは本当だった
かなり不便
140Socket774:04/02/18 23:21 ID:4g/IZ1as
まさか本当に不良品とは、、、
今思えば、AOpenのやつを返品したとき、BLESSは
Leadtekのと交換をすすめてきたけど
差額で5900Ultraにしておいて、よかったのか、、と

まぁ当時はそんな話もなかったし、
交換しても、そのときの製品なら該当しない可能性が高いとは思うけどね
AOpenのといい、今回のLeadtekのといい、何なんだろう、、
未発表チップだけに、何が起きても、、ってことでもないと思うんだけど
141Socket774:04/02/18 23:34 ID:9ItGMs7e
うちのasusFX5900Uは70度くらいになるとノイズがでるんですが、70度ってやばいの?
発火するかなぁ
142Socket774:04/02/18 23:35 ID:Fe47LiZu
>>141
うーん70,80はだいぶヤバイね いつ壊れておかしくない
安定させるならせめて50℃以下には抑えたいところ。
143Socket774:04/02/18 23:36 ID:lGLN15a8
>>141
引火点、着火点(発火点)という言葉を知らないのか?
144Socket774:04/02/18 23:42 ID:9ItGMs7e
ケースあけて60度でつ。根本的にだめかも
145Socket774:04/02/18 23:46 ID:p3XpLTdt
>>144
なんとか無茶して、ヒートシンクをつけるのだ!
いそげまにあわないぞ!!
146Socket774:04/02/18 23:51 ID:9ItGMs7e
70ってそんなにヤバイ温度でつか?せっかく安かったのに。おすすめの冷却パーツあります?
147Socket774:04/02/18 23:52 ID:lGLN15a8
>>146
熱冷まシート、アイスノン。
148Socket774:04/02/18 23:53 ID:MfgsL/kP
56.55DX8のゲーム重いよ。
149Socket774:04/02/18 23:56 ID:Fe47LiZu
>>146
ザルマンつけて横からオプションファンでも付けりゃ40〜50℃で安定するよ
150Socket774:04/02/18 23:58 ID:zWaC8GCd
         (^(^^)
        、(,,, ( )、
        ミ   ( )ヽ
       ミ ●  ノ●ヽ
      ミ   (´`ヽ ミ   トリ。
      ミヽ  | ヽノ  ミ  最近までふつうに健康だった。
     彡ミミヽ,,,,.` ,,,,彡\  マジお勧め。
     / _      /´> )
  ミミ(___) ( )/ (_/
 《巛ミ彡^|      /
 (巛ソ^ ソ|  /\ \
    《  | /    )  )
      ∪   (  \
            \つつつ
151Socket774:04/02/19 00:04 ID:Y+u6hqsj
ザルマン買うことにしました。
壊れる前に何とかします。でも、ノーマル状態でそんなに発熱するのは異常な気もします。
152Socket774:04/02/19 00:06 ID:R3iqESDR
140度まで大丈夫なんじゃないの?
153Socket774:04/02/19 00:06 ID:sgXUbwzn
>>151
DDRUといいいコアといい もう最近は発熱量がバカなのでしゃーない
154Socket774:04/02/19 00:09 ID:mYDmCwYD
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074141807/648

648 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:04/02/19 00:07 /THZXBry
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   Leadtek社製 inFast A350XT TDH 128M
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
発火する可能性のあるビデオカード売るな!!
http://www.leadtek.co.jp/news_release/a350xt_apology.htm
155Socket774:04/02/19 00:30 ID:2y+C1wFs

nVIDIA GPU総合スレ Part74
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076596277/445

445 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/15 18:21 ID:BKd0Bw2F
うちだけかもしれませんが、
56.55 スタンバイ・休止状態からの復帰でオーバーレイ(動画再生)が固まる。
リドテク5900、D865PERLです。
156Socket774:04/02/19 01:16 ID:maLHQSHL
>155

漏れも56.55で休止状態から復帰すると動画再生できません。
今から53.03に戻します。
157Socket774:04/02/19 01:22 ID:dGhBs8SN
性能は無印5900以上で静かなカードってありますか?
無いですよね・・・?
158Socket774:04/02/19 01:39 ID:l9Tr3XKc
うちは56.55入れた後、
WMP9でDVD再生時、全画面と通常画面切り替えると再生がしばらく止まる。
WINDVDで見ると、白みがかって見れたもんじゃない。
俺も53に戻そう('A`)
159Socket774:04/02/19 01:44 ID:FbDyUgRc
>>158
いずれ今日中にはNVIDIA公式も出るみたいだが。それ出てから入れ替えたら?
Guru3Dに書いてあった範囲での話ね。55ドライバー。
160Socket774:04/02/19 01:45 ID:bn8tnSmr
今日中?マジデ?
161Socket774:04/02/19 01:46 ID:FbDyUgRc
162Socket774:04/02/19 01:46 ID:bn8tnSmr
本当だ。ありがとう
163Socket774:04/02/19 01:48 ID:FbDyUgRc
>>162
あくまで今出てる56.55(1月29日づけ)はどこから沸いてきたかわからん奴だから公式で改善された違う奴なら
いいんだけどね。
164Socket774:04/02/19 01:53 ID:QjajM5Sy
56.55が今回の発火騒動の原因の一つなんだが
165Socket774:04/02/19 01:53 ID:+eTvbCO4
NvidiaがDeveloper用にソース流してるのが、リークして
そのドライバがリークドライバとか
166Socket774:04/02/19 01:56 ID:FbDyUgRc
Gainwards FTPってとこぁら漏れたのが各メーカー用のドライバくさいんだよね。
日付も1月29日っていうのもちょっと。まあ公式出ればそっちの方がいいだろうな。
167Socket774:04/02/19 01:59 ID:2y+C1wFs
公式56.55出たら、TV縦長オーバーレイ&休止状態復帰からの動画再生(オーバーレイ)結果報告おねがいします。。
168Socket774:04/02/19 01:59 ID:9BrIjGw1
>>164
ホント?
169Socket774:04/02/19 02:01 ID:bn8tnSmr
>>168
嘘を嘘と(ry
170Socket774:04/02/19 02:08 ID:IZjtf5ts
今回の56.55って非公式版とはいえ、一応WHQL certificationなんですよね。
GURUにあった55ドライバーって、この56.55って可能性が高いかも
ttp://www.guru3d.com/news.php#1118
171Socket774:04/02/19 02:14 ID:9BrIjGw1
>>169
やっぱりか!
もーう!
172Socket774:04/02/19 02:22 ID:YjjxuOfo
俺の5900XTは常時32℃、シバイても41℃で激安定してるけど何か?
173Socket774:04/02/19 02:38 ID:gkQlkVAv
>>172
何かと言われてもね〜。
きっと外出中に発火して、家もろもろ一緒に燃えて消え去るんじゃない?
174Socket774:04/02/19 02:45 ID:45tMOaX5
>>172
その32℃って表示してる画像うpしてみろよ(・∀・)
175Socket774:04/02/19 02:52 ID:NaNkBgej
176Socket774:04/02/19 02:59 ID:bn8tnSmr
俺もそうなるよ。朝起きてPC起動した直後な(w
177Socket774:04/02/19 03:04 ID:rCfaN3Fx
お前ら知らないの?FX5900XTの発熱ってめちゃくちゃ少ないぞ
178Socket774:04/02/19 03:04 ID:2y+C1wFs
53.03に戻した。このドライバ動画再生糞重いな。
56.55はDivXデコーダーLV右から三番目でもOKだったのに、
53.03は左から二番目にしないとコマオチがひどい
179Socket774:04/02/19 03:07 ID:qAhXGWxc
んじゃ56.55のほうがいいんじゃん!
180Socket774:04/02/19 03:10 ID:bn8tnSmr
>>178
なんで動画再生糞重い方に戻したんだよw
181Socket774:04/02/19 03:12 ID:7+Knq/9A
>>157
笊化しる。
9800PROでも5900でも、スロットスペースを小型化しているが故の
けたたましい騒音がする。
GeForceFXの基盤は固いので比較的安全。
今、一番発熱少ないのが5900無印の5950U化(低電圧化)。
182Socket774:04/02/19 03:13 ID:9BrIjGw1
おれのXTは、3Dゲーム1時間ほどしてコア52度、メモリ36度位だよ。
5900Uとかに比べると、低いのか?
183Socket774:04/02/19 03:17 ID:2y+C1wFs
>>179-180
休止状態復帰すると動画再生できなくなっちまうのよ。
しかしドライバによって動画が軽くなったり重くなったり影響受けるとは、、初めて知った
184Socket774:04/02/19 03:58 ID:gODB0fwC
しばくときって皆さんなんのソフトを使っているの?

フルスクリーンのベンチマーク系だと温度見れないし・・・
185Socket774:04/02/19 04:08 ID:45tMOaX5
おまいら「ガスコンロガスコンロ」うるさいからガスコンロ買っちまったし、
「笊、笊」うるさいから笊買っちまったじゃねえか ウワァァァン!ヽ(`Д´)ノ

でも「5900XTマンセー5900XTマンセー」だけは聞く耳持たなかった!(・∀・)
186Socket774:04/02/19 04:14 ID:QjajM5Sy
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-

       ||
     ∧/⌒ヽ. 
    ( / ヽ ノ ノ ノノ
     | |-〈 〈 〈
     ∪ ∪∪

      -====-

       ||  , ;''つ'つ
       || ./.// ノノ
     ∧/  ./
    ( /   r"   ネンショーケー♪
     | |-、 |      ネンショーケー♪
     ∪ ∪
187Socket774:04/02/19 05:17 ID:wns71SAQ
>>185
投売りのやつ?ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)ナカーマ

漏れの買った時点では
爆音だからXTにしとけって風潮だったけど
笊化すればなんとかなると思い特攻した(・∀・)

188Socket774:04/02/19 05:27 ID:bn8tnSmr
俺は99で26800円で買ったけど、ガスコンロ5900うるさいよ。
でも全然我慢できるレベルだ。
189Socket774:04/02/19 06:26 ID:OInsIIT6
まだ保証期間内だから笊化しないで、横からファン当ててるよ
音はケースの素材をいいのに変えるとか、
吸音&防音材入れてたら音って気にならないんだけどね
190Socket774:04/02/19 06:39 ID:2SE0yHJs
今回のLeadtekのリコールみたいのって、
例えば笊化とか保証外のことしてたらリコールしてもらえないの?
191Socket774:04/02/19 06:47 ID:cPL5yLYW
>>190
壊したわけじゃないのだから、元に戻して交換して貰えば
良いと思うよ。
ピンが割れた等、元に戻せない状態なら、別のヒートシン
クで使ってましたと一筆添えてリコールに出せば良いと思う。
192Socket774:04/02/19 06:47 ID:wns71SAQ
>>190
本来ならしてもらえないんだろうけど
元の状態に戻して持っていけば・・・
193Socket774:04/02/19 07:51 ID:r734R2bX
リドテクはXT回収騒ぎのすぐ後にPCI-Eのカードいち早く出したりして火消しに必死のようですが、

  騒  ぎ  は  収  ま  り  ま  し  た  か  ?
194Socket774:04/02/19 07:59 ID:Mp60owCU
PCIXが、燃えないと言う保証はない!!
195Socket774:04/02/19 07:59 ID:MN71Rvle
>>193
逆、新カード発表のあとに、リコールの発表した。
196Socket774:04/02/19 08:01 ID:wqpCVLcd
>>193
お前は凄くバカだな。
197Socket774:04/02/19 09:50 ID:8wL6+im+
>>193
もちっと落ち着け
198:04/02/19 09:50 ID:adUtbv/T
>>184
同じ事考えてましたが、ウィンドウ起動できるのありました。
知ってる限りではSexyビーチとなーじゃベンチ。

_| ̄|○
199Socket774:04/02/19 09:59 ID:ivBFigHn
ウィンドウモードだと、クロック数が2Dのままという噂
200Socket774:04/02/19 10:27 ID:adUtbv/T
>>199
そなんですか?

今をときめくリドテクの5900XTなので、WinFoxのグラフ表示で見てみたところ
温度自体はウィンドウもフルスクリーンもそれほど変わりませんでした。
201Socket774:04/02/19 10:31 ID:bn8tnSmr
>>199はデマ
202Socket774:04/02/19 10:36 ID:ivBFigHn
ウィンドウモードで起動中に、AIDAとかでGPUクロック調べてみろよ
それ以前に、クロックが切り替わるなら画面が一瞬ブラックアウトするはずだが。
203Socket774:04/02/19 10:43 ID:8nMCel3f
リドテクの5950Ultra
BIOSフラッシュ失敗で逝きました
WINFOXで失敗するから、DOSで試していて、EEPROM消したところで
ナイスタイミングの停電
ASUSのAI BIOSが 「VGA だめ」みたいなセリフを吐いて、画面は真っ暗
(あたりまえだけど)
はぁ、ON-BOARD VGAもないしPCI版もないから、自力復帰は難しいなぁ、
会社でこっそりやってくるかなぁ、
でも、そもそも
★★ AGPで起動しなくてもAGPに刺さってるカードのBIOS-FLASHって可能なんでしょうか?
誰か知ってる人が居たら教えてください。

現在はTI4200に戻ってしょぼーん。
204Socket774:04/02/19 10:49 ID:DMfanKfC
>>203
autoexec.batに、実行ファイル bios 引数書いて突っ込めばいいんだよ。
その位は知っとけ。
205Socket774:04/02/19 10:54 ID:oyUZbiF/
>>203
ラデの時は、
 PCIグラボで起動
 起動成功したらAGPグラボ刺す(荒業)
 BIOS書き換えスロット(AGP)指定
で出来たけど、ゲフォはどーだろ?
206Socket774:04/02/19 10:59 ID:uWWVwgUT
>>205
そんな荒業しなくても、起動時にPCIとAGPのどちらを優先するか指定できるんじゃね?

ママンにもよるのかな?
207Socket774:04/02/19 11:02 ID:mscFFG0E
>>203
nVIDIA以外の(NVFLASHが対応していない)PCIビデオカードと2枚ざしで起動しる
500円くらいで安いジャンクのPCIビデオカードを拾ってくるがヨロシ
漏れはVirge/VooDooVansheeで復活させたことがある
208Socket774:04/02/19 11:02 ID:PURn+Yg3
56.56マダー(AA略
209Socket774:04/02/19 11:06 ID:oyUZbiF/
>>206
もしかしたら出来たのかもしれないけど、
2枚刺しするとAGPが優先されちゃって駄目だった。(ちなみに440BXママン)
3年前であまり知識なかったし、それ以降怖くて書き換えしなくなったので判らんです。
210Socket774:04/02/19 11:07 ID:adUtbv/T
>>202
試してみました。
Sexyビーチではウインドウ外の操作できなかったですが、
なーじゃベンチではクロック変わりました。
ブラックアウトには気付かなかったですね。

で、そいえばポストペットの3D系のウインドウで起動するベンチあったなと。
OpenGL版ではクロック変わるのに、DirectX版では2D時と変わりませんでした。
不思議です。
ちなみに負荷が低すぎるのか、9窓立ち上げても温度はさほど上がりませんでした。

>>201
てことで、ソフトにもよるようで、デマと言うか誤解から来てるかも知れません。
211203:04/02/19 11:29 ID:8nMCel3f
いろいろ教えてくれてありがとう。
会社のPCはさすがにAGPが有るのはオンボードはなく
オンボードがあるのはAGPがないのが殆ど(あたりまえだけどねぇ)
持ち出し可の廃棄PCの中からPCIのグラフィックカード発見、これは
MATROX・・・・・ ミレニアムUかな。
他にも、ワイルドキャットの古いのやらありました。(これはISAか…)

使用MBは、P4S800D-E Deluxe BIOSで
PCI優先に変更は可能なので、まぁこれで
復活できなきゃ、自作板追放かな…。
212Socket774:04/02/19 11:42 ID:3G0pY6wk
>>211
通称めくら打ちで復旧可能
213Socket774:04/02/19 12:48 ID:Qb+n+2E3
>>211
AGPとPCI2枚挿しでもちろんBIOSで優先するほうを指定して
NVFlash使うと
「どっちにするんじゃゴラ」と聞かれるから、問題なく復旧できるよ。
214Socket774:04/02/19 12:49 ID:V4AJwADS
起動する度「電力が不足してるからこれでも安定できるようなパフォーマンス
にsageますよ」と警告されるんでつがどうしたらいいんだろうか・・・
215Socket774:04/02/19 12:50 ID:uWWVwgUT
>>214
補助電源コネクタをつなぐ
216214:04/02/19 12:59 ID:dm6yVqaZ
>>215
レスどうもでつ
カードからはそういったコネクタらしきものは出てないんでつが…
217Socket774:04/02/19 13:02 ID:uWWVwgUT
>>216
ハードディスクと同じ4ピンコネクタがついてない?

そもそもカードは何よ?
218Socket774:04/02/19 13:04 ID:ctNUplM8
>>216
補助電源必要ないカードなん?それなら単純にPCの電源が
容量足りてないんちゃう?W数だけで決められるものでもないし
219214:04/02/19 13:39 ID:hvNoqxrc
>>217 >>218
ありがとうです。

ビデオカードには何もついていないです。
その代わりマザーボードのビデオカードスロットのすぐ横にドライブと
同じような4ピンがついていますが、そこに本体電源から1本つないでみても
改善されなかったです。(このコネクタは電源からのをつなぐんじゃなくて
カードから生えてるのを(生えてないけど)つなぐのだったのかな)

遅れましたがビデオカードは
NVIDIA GeForce FX5700UltraシリーズでGIGABYTEのGV-N57U128D
で、ちなみにマザボはGIGABYTE GA-8I875です。
220Socket774:04/02/19 13:44 ID:YFcXwuDm
嘘こくでねーギガの5700ウルトラには補助電源コネクター
が付いてるニダ。
マザーのコネクターは無視するだ。
221Socket774:04/02/19 13:48 ID:FN3Q+FIq
222Socket774:04/02/19 14:00 ID:5FNYQ4q8
>>214
( ゚Д゚)ポカーン
223Socket774:04/02/19 14:13 ID:ctNUplM8
多分色が白じゃないからわかんなかったんだろうなw
224Socket774:04/02/19 14:15 ID:J6qsolMq
FFベンチではhigh終了直後に温度見ても43度だったのに
なぜかTODのハイエンド設定でウインドウモードだと53度まで上がった。
意味分からんw
225Socket774:04/02/19 14:18 ID:+Bucy/4Q
補助電源のコネクタって、マニュアルに書いてなかったっけ?
226Socket774:04/02/19 14:22 ID:5FNYQ4q8
>>225
戯画なら書いてあるかと思われ
227Socket774:04/02/19 14:25 ID:ctNUplM8



          214の謝罪まだーーーーーーーーー!?



228Socket774:04/02/19 14:27 ID:7pCpxPzA
http://www.guru3d.com/newsitem.php?id=1136
56.55WHQLは公式出る予定はバグの為延期された模様。(´・ω・`)ガッカリ・・・
229Socket774:04/02/19 14:32 ID:52dSUBV3
>>227
なぜ謝罪が必要なのかわからんが、結果報告ぐらいは欲しいね。
230Socket774:04/02/19 14:33 ID:wRgy57Uv
MX4000ってどうなの?
231Socket774:04/02/19 14:34 ID:4k7LtPRx
214はイジケてしまわれた様だ。
誰か慰めてやってくれ〜!
232Socket774:04/02/19 14:34 ID:ctNUplM8
>>229



        >>219 ビデオカードには何もついていないです。
233Socket774:04/02/19 14:48 ID:8ocIC6+E
>>231
おれは自分を慰めることで手一杯だから無理!
234214:04/02/19 14:48 ID:li30ceKy
げげげげげげげげげげげげげげ


ほんとだ!!ついてた!
黒かったのと、上にシールがはってあったのとで全然気づかなかった。
どうしようもない厨だ_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○

マジで恥ずかしい。けどレスくださった皆様本当にありがとうございました。

235Socket774:04/02/19 14:52 ID:t1UopCaJ
何度目だ


補助電源差し忘れ
236214:04/02/19 14:58 ID:PCcX9HFu
挿したら正常に動作しますた。
教えてくれた方に豚めし一杯おごって差し上げたい気分です。
237Socket774:04/02/19 15:00 ID:MN71Rvle
素朴な疑問、
補助電源が必要なボード持ってないからわからんのだけど、
取り扱い説明書に書いてないの?
238Socket774:04/02/19 15:02 ID:4k7LtPRx
>>235
メーカーが最初からケーブルを刺して梱包してやるとイイかもね。

>>237
Voodoo5 5500AGP は絵・文字付で書いてあった。
239214:04/02/19 15:03 ID:PCcX9HFu
>>237

ビデオカードのマニュアルには書いてないでつね…
装着手順も挿す→ねじ止め→ディスプレイ接続→電源ON
しかないし…
あまりにも常識的だってことなのかな…
240Socket774:04/02/19 15:05 ID:ctNUplM8
むしろあれだ

補助電源使わないと動かないくらいの高発熱、高消費電力なカードを
ケース内に入れておくのが怖いわ

低発熱/高品質は両立できないのかしら
241Socket774:04/02/19 15:07 ID:0Cemxag4
>>239
そうだ常識的だ。装着する前に製品を一度はぐるっと見てみろよ・・・
つうかパーツ買う前にネットで仕様や画像見ないのか?
おらちなんかママン買う前は予めPDFのマニュアルダウソしておいてじっくり読むぞ。
242Socket774:04/02/19 15:08 ID:NaNkBgej
>>239
リドテク5900XTは絵文字付で丁寧に解説されてまつ。
243Socket774:04/02/19 15:12 ID:axkSoicl
うああああわあああぁぁああlqwくぁくぁわわわああああああああああああああああ
FX5950Ultraほしいよおおypypypypypypっよおよおおおおおおおおおおおお
金をくれ
244Socket774:04/02/19 15:14 ID:EOCmSlZ5
Leadtekの5950Uもマニュアルに記載があったはず。
電源の分岐コネクタも同梱されてたから、普通は気づくかと。
245Socket774:04/02/19 15:14 ID:0Cemxag4
>>243
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |  
     |        |/ ⊃  ノ |   |   I 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
ほれ。
246Socket774:04/02/19 15:15 ID:uWWVwgUT
つーか補助電源、テンプレサイトのFAQにもないよね?入れてもいいんじゃ?
247Socket774:04/02/19 15:15 ID:dtOCBuui
絵文字って言うとこんな感じか?

補助電源挿せやゴルァ ヽ(`Д´)ノ⊂= [FX5900]
248Socket774:04/02/19 15:18 ID:52dSUBV3
>>232



>>234ほんとだ!!ついてた!
249Socket774:04/02/19 15:20 ID:axkSoicl
>>245
 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)I    ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  < ありがとよ
                           /  ,つI   \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
250Socket774:04/02/19 15:21 ID:MN71Rvle
http://asia.giga-byte.com/VGA/FileList/Manual/manual_n57u128d_j.pdf

補助電源には見事に何も触れてないですね、
ギガ不親切だな
251Socket774:04/02/19 15:23 ID:ctNUplM8
おれFX5800ULTRAで補助電源なしでも普通に動いたよ
パフォーマンス下げられることもなかった。

300Wで必要最低限のものしか繋いでないPCだったからかな。
252214:04/02/19 15:26 ID:PCcX9HFu
うーん、初めての自作でてんぱっててよく本体を観察しなかった自分が
悪かったんだが、マニュアルの装着手順に、「ディスプレイケーブルを
後ろにつなぎなさい」があって「電源ケーブル挿しなさい」がないのは
理不尽な気もしないでもない。実際、「PCケースのカバーを元に戻す」
の写真では電源ケーブルがつながってないし。

まぁ自分の不注意を棚に上げてマニュアルのせいにするのは良くないと
承知の上ですが(;´ー`)
253Socket774:04/02/19 15:44 ID:EhOIK72f
GIGAのカード、俺も持ってるけど分岐コードだか延長コードだかが
付いてないんだよね。
外部電源しらない人だとうっかりそのまま使う場合も多いかもね。
254Socket774:04/02/19 15:44 ID:CRsdpMxx
玄人志向のカードか?
255Socket774:04/02/19 15:47 ID:OEMfXlE0
てか、コネクタ見りゃ気付かないのか?
HDDの電源コネクタだって同じやん(色違うかもだが)とか思うのだが
256Socket774:04/02/19 15:47 ID:IfPz8c8E
NVIDIAの桑江でございます。
先日は弊社製品につきまして
ご連絡をいただき誠にありがとう
ございました。

ご指摘のありました内容を
Leadtek社と調査いたしましたが
基板上の部品に一部不適合の
ものが混入していた事が判明
致しましたのでご報告致します。

Leadtek社において不適合部品
混入の恐れのあるロットのシリアル
ナンバーを特定し、製品の回収・交換を
始めさせていただきました。

http://www.leadtek.co.jp/news_release/a350xt_apology.htm

『他社製のボードに関しましても同様の調査を
 続行中でございます。』

大変お手数とは存じますが
お手持ちのLeadtek WinFast 350XT TDH
のシリアルナンバーをお調べいただき
万が一不具合発生の恐れのあるロットでしたら
大変お手間をお掛け致しますが
交換のお手続きをお取りいただけますよう
お願い申し上げます。

今回の件に関しましては
多大なるご迷惑をお掛けして
大変申し訳ございません。
このような事の無き様、鋭意努力を
重ねてきたつもりではございますが、
今回このような事態になってしまい、
深く反省しております。今後このような
事の無き様更に努力をして参りますので
どうかこれからも変わらぬご愛顧を
戴けますようお願い申し上げます。

NVIDIA
桑江

一応、こっちにもお知らせ
257AGPx4なんです:04/02/19 16:05 ID:HlZQW/op
AGPx4とx8って、かなりの差がでるのでしょうか?
私のMB、A7V133-Cで、x4までなんで、GeForce FX 5700同等品を
差しても、パフォーマンスの向上は、望めないでしょうか?
いまは、Aeolus MX440 8X-DV64(N4)DDRを差しています。
リネージュIIを考えているのですが。

CPU:AthlonXP2100+ palomino
mem:SDRAM256
MB:A7V133-C
GB:Aeolus MX440 8X-DV64(N4)DDR
258Socket774:04/02/19 16:06 ID:0Cemxag4
初めてHDD内部増設する人が4ピンペリフェラルコネクタを接続するのを忘れるようなもの。
基本中の基本的すぎるのでテンプレに加える必要はないと思われ。
(→そういう香具師はテンプレすら読まない)
259Socket774:04/02/19 16:07 ID:0Cemxag4
>>257
大差ない。
260Socket774:04/02/19 16:16 ID:GyecdZTf
>>257
全く気にすること無し。
しかしそのスペックでリネージュ2はキツイだろうなぁ
グラフィック最低設定ならいけるだろうけど。
261Socket774:04/02/19 16:21 ID:N700wnFq
x8 は全く気にする必要なしだが、そのスペックだとむしろメモリが辛そうだな。
262Socket774:04/02/19 16:32 ID:78TjpD1G
AopenのAK79G-1394というマザボを使ってるんですが、
BIOSをupdateすると、デフォルトのAGP電圧が1.5Vから1.53Vに変わってしまいます。

1.53Vで使っても問題ないんでしょうか?
263Socket774:04/02/19 16:34 ID:QNk0251d
>>257
メモリ足したほうがいいと思います。
当方
Duron1.3G
メモリ512M
Geforce4MX440SE
でやってますが、人気の無いところでは(シェーダーは使えませんが)オプション最高
にしても何とか遊べます。
さすがに人ごみでは無理ですが。

リネ2でよく言われるのはメモリのシークが激しく、不足分はHDDにアクセスしまくるので
メモリの積載を増やすのとHDDの高速、高容量のものを使え。と。

×4と×8では大差ないですが440と5700の差は有ると思いますよ。
264Socket774:04/02/19 16:36 ID:0Cemxag4
>>262
スレ違い。
★AOpenマザー友の会★ Part18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072552558/l50
こっちに行きなさい。
265Socket774:04/02/19 16:41 ID:rCfaN3Fx
>>262
ビデオカードの電圧はもともと1.53だから問題ないと思われ
266Socket774:04/02/19 16:44 ID:gsWvs6KM
カノープスのカードはGeforce2からすでに
補助電源を使う仕様だった。
267Socket774:04/02/19 16:48 ID:0Cemxag4
>>266
安定動作のためにママンからではなく、ほとんどを4ピンペリフェラルコネクタから給電して
いたという理由だったと思われ。
大電流を消費するファンはママンからではなく4ピンペリフェラルコネクタから電源をとるの
と同じだったような。
268Socket774:04/02/19 16:51 ID:DIKU1+om
>>257のスペックだと、
ビデオカードを変えたところで向上は望みにくい。
むしろ、Barton2500+とKT400かnForce2の7000前後のマザーにする。

>>262
問題無し。公式サイトで確認した。R1.05の時点で、
「AGP電圧のデフォルトを1.53Vに修正」と書いてあります。詳しくは下記の公式サイトで。
download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=BIOS&keyword=AK79G-1394&Language=Japanese
269Socket774:04/02/19 16:52 ID:78TjpD1G
>>265
>>268
ありがとうございました
270Socket774:04/02/19 17:05 ID:N6ZWfblu
>>263
MXでオプション最高にしたって実際にはONになってないだろが。
271Socket774:04/02/19 17:06 ID:gwbpJ/jj
FX5200の新BIOSを探しているのですがどこにあるか知りませんでしょうか?
272Socket774:04/02/19 17:08 ID:MN71Rvle
>>271
新BIOSがあるという情報を、仕入れたところで聞けば?
273Socket774:04/02/19 17:10 ID:IXlmuQP+
ホタテが装着できて、オススメのMBってありますか?
274Socket774:04/02/19 17:23 ID:8xBTbZoy
>>273
ここはあくまでVGAカードのスレであって、ママンのスレではない。
275Socket774:04/02/19 17:31 ID:J6qsolMq
前に出てきたクロックに関してなんですが、、
5900XTのカードにて

epsxeにてopenglプラグインを使用してウインドウモードで起動すると
AIDA32ではたしかに390mhzで駆動しています。
けどescしてCPU使用率が0%になっても390Mhzのままですが・・・

また、Project64にてバックグラウンドでも実行できる設定にして
起動してAIDA32を見てみると、クロックは上がらず300Mhzのまま

3Dゲームなのに3Dゲームの設定にはなりませんでした。と

なんだかなぁ・・・
というか、クロックが切り替わる瞬間に黒くならないんだけど・・・
276Socket774:04/02/19 17:32 ID:NhrgZEPD
>>273
一応マジレス
ASUSの648FXマザーではメモリのロックレバーがAGPに
近くてホタテのシンクが当たってしまう。

そういう極端にメモリスロットがAGPに近づいてないマザーなら
刺せるはず。
GIGAのSocket754・VIAマザーのように、AGPとノースの距離が
近いのでも、スレスレで刺せたよ。
277Socket774:04/02/19 17:34 ID:IfPz8c8E
>>275
漏れも3Dゲーム動かしてるのにAIDA32では2Dのクロック(270MHz)が表示されてるから
気にしなくていいと思う。ベンチとかじゃちゃんとそれ相応のスコアでてるし。
278Socket774:04/02/19 18:06 ID:IXlmuQP+
>>274
ごめんなさい。こっちのほうが、ホタテを持っている人が多そうだったので…

>>276
ありがとうございます。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070010000000&jan_code=4537694024228
コレにしようかと思っていたのですが、無理っぽいですね。他のを探すことにします。
279Socket774:04/02/19 18:16 ID:NhrgZEPD
>>278
そうだね。
他のマザー検討シル
ちなみにASUSのは。この位置
ttp://www.asus.com/products/mb/socket478/p4s800/p4s800_l.jpg
280Socket774:04/02/19 18:21 ID:IfPz8c8E
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/01/07al.jpg

MSIの。ただし、このマザーボード、たとえどのビデオカード選んでも
PCI1は潰れる(w
281Socket774:04/02/19 18:27 ID:mClL5Dsj
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ 米 |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、   オッス!オラ アメリカ大統領!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 牛肉を食べ続けてたら
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ.       なんだかすっげえ膝がガクガクしてきたぞ!
282Socket774:04/02/19 18:35 ID:IXlmuQP+
>>279-280
やっぱり、同じ会社のマザーのほうが安定性とか良いですかね?
283Socket774:04/02/19 18:44 ID:d1TJECRg
>278
前某スレでP4P800 Deluxe+ホタテの画像上げたけど、これもアウト。
ノースのシンクに当たるのはよいとしても、
メモリスロットの白い爪に当たってカードがたわみます。
P4C800 シリーズなら大丈夫なようですが。
284Socket774:04/02/19 19:20 ID:XJdh54lq
すいません
ドライバを新しい物(45.23)にしたんですが
インターフェースが変わってしまっていて
ビデオカード側で光度の設定というか、明るさの設定をどこからすればいいのか
わからなくなってしまったので、ご存知の方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
285Socket774:04/02/19 19:58 ID:EJdzROe6
ttp://www.nvidia.com/object/pc_winxp-2k_53.04.html

これ、どう思います?
2月2日版、、、、でも、普通のダウンロード>OS選択 じゃ出て来ないのでコワクて入れてません^^;

ttp://www.nvidia.com/page/software.html
ここからリンクしてあるんですけど、、
286AGPx4なんです:04/02/19 20:11 ID:HlZQW/op
多くの皆様のご意見、ありがとうございます。
とりあえず、お安いメモリから増設していこうと思います。
ホントは、マザボ〜からそっくり交換したいのですが、お金ないので。
リネージュIIの製品が発売となりましたら、抜本的に見なおしたいと
思います。
287Socket774:04/02/19 21:20 ID:SeCnKam/
leadtekのアレ、漏れのヤツが見事回収ロットなんだが…
特に不具合ねぇから不具合でるまで使って出たら送り返してもいいのかね?
代替パーツがないから、交換に時間かかるのは簡便なんだが…
288Socket774:04/02/19 21:20 ID:4f/N6aXH
すいません、ちょっとお訊きしたいのですが当方win2kで
FX5900使ってましてベンチマークすると最初の1回だけは
ビデオカードがちょっとした轟音と伴にフルに働いてくれるのですが
2回目以降は静音でいっきにスコアが落ちるのですがなぜでしょうか?
原因がわからないので教えてください。お願いします。
289Socket774:04/02/19 21:25 ID:gFiKYHlk
>>287
君は多分、
部屋でアロマテラピーを点火したまま長時間外出したり
山盛りのたこ足配線に、さらに綿埃を山盛りにつもらせていたり
石油ファンヒーターをつけっぱなして、締め切った部屋で徹マンしたり
とかする人だね。

発火すると周りに迷惑だから、とっとと交換してもらいなさい。
290Socket774:04/02/19 21:29 ID:xQ2LkPhE
>>287
気持ちはわかるけど、もしそれが原因で他のパーツが
壊れたら損するぜ!
291Socket774:04/02/19 21:33 ID:gFiKYHlk
>>288
ベンチの1回目で既に限界(140度)付近までコアが過熱してるんでは?
で、2回目以降は強制的にクロック落とされてるとか。
HDD3つも4つもつんでたりしてそうな悪寒。
292Socket774:04/02/19 21:35 ID:MN71Rvle
>>287
気持ちはわかるけど、もしそれが原因で家が
燃えたら損するぜ!
293Socket774:04/02/19 21:36 ID:4f/N6aXH
>>291
なるほど、そうでしたか。ありがとうございます
294Socket774:04/02/19 21:50 ID:gFiKYHlk
あっさり納得されて帰ってびびった。
普通いくらベンチ走らせても、いきなりそこまで過熱はしない。
どっかファンが止まってるとか、ケーブルがカードの間に変に
入り込んで通気を妨げてるとか、なんか異常事態の香りも。
まぁ、お大事に。
295Socket774:04/02/19 21:56 ID:WfGY6odL
>>294
いや、言われたとおり温度の上がりすぎで強制的にコア温度下げられてました。
どうも電源不足のようです。これはどうにもならないのでしょうか?
296Socket774:04/02/19 21:59 ID:QmL8zDWB
>>294
だろうね。
漏れの場合、後から気付いたんだがファンコネクタがぬけてて、
夏場でベンチ動作させながら30分放置でも110℃ぐらいだった。
それでもダウンクロックは勿論速度落ちもなかったよ。

ただ、エアフローには細心の注意を払ってたから参考程度に。
ちなみにその状態で10日は使い続けた。
297Socket774:04/02/19 22:15 ID:9lURiGs2
うちのリドテクTi4200 64MB
19インチCRTで4隅ボケボケなんだけど
買い換えるとしたらどこのベンダーが
いいですか?3万円以下がいいんですけど。
298Socket774:04/02/19 22:16 ID:mClL5Dsj
>>297
それ、モニタがショボいんだよ
299Socket774:04/02/19 22:29 ID:6DgpcpYd
>>298

だな(藁

>>297
モニタの買い替えをオススメします。
300Socket774:04/02/19 22:33 ID:eOCXW+nz
>>297-299
藁田
301Socket774:04/02/19 22:50 ID:4BXBc6IY
>>297
ある一部分がボケているなら
ケーブルなどで映像信号が劣化しているのかもしれない。
いろいろ原因は考えられそうだけど。
302Socket774:04/02/19 22:59 ID:KeADwKcL
どうやったら、コア温度見られるんだろう。。。
303Socket774:04/02/19 23:00 ID:mbbD+zUP
知りません
304Socket774:04/02/19 23:07 ID:57IizuWK
ほんとどうやったら見られるんだろうねぇ
305Socket774:04/02/19 23:09 ID:X0wpc0y3
GPUコア温度ってあったぜよ
306Socket774:04/02/19 23:16 ID:wns71SAQ
>>302
ビデオカ−ド付属CDにハードウェアモニターとか無いの?
最近のはどれでも付いてるのかと思ってた
307302:04/02/19 23:25 ID:KeADwKcL
nVidiaのリファレンスドライバ使ったら
こんな風↓に表示されると思ったんですが、何かソフトがいるんですね。探してみます。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0424/nvidia04.jpg
308Socket774:04/02/19 23:27 ID:bn8tnSmr
92度なんてまたご冗談を。
309Socket774:04/02/19 23:30 ID:eOCXW+nz
5800Uやし・・・
310Socket774:04/02/19 23:34 ID:wns71SAQ
コア温度と周辺温度の落差が激しいな
家の周辺とかじゃないんだろうな
311Socket774:04/02/19 23:38 ID:Mlr8a28S
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/16/nj00_nvidia.html

髪乾かしたり肉焼いたりと
92度はアリ
312Socket774:04/02/19 23:38 ID:eOCXW+nz
313Socket774:04/02/19 23:40 ID:9lURiGs2
>298
>299
>301
レスありがとう。

EIZO T731っていうやつなんですけど、
色合いは気に入ってるんです。

いまのCRTにしてからはビデオカードを
変えていないので、カードがいまいちなのか
CRTがまずいのかよく分からないのです。
以前のCRTを使っていたときは、ビデオカード
でかなり変わったので、試しに変えてみようと
思うのですが。
314Socket774:04/02/19 23:41 ID:Opr9a/pd
ビデオカード付属のCDなんて皆使っているの?俺はカード新調しても速攻公式ドライバー入れるけどな。
315Socket774:04/02/19 23:44 ID:xZKC+Q7l
>307

5800Uってそんな温度なんだ・・・
うちの5600ultraはcore450Mhzで回してるけど33-35度で安定してます。
316Socket774:04/02/19 23:52 ID:X0wpc0y3
付属のCD袋から出してない
317Socket774:04/02/19 23:59 ID:YTk859BH
シンク外すと>>307みたいになるよ。
普通、周辺温度とコア温度の差は5〜10度くらいなんじゃないか?
318Socket774:04/02/20 00:01 ID:HYYufRqn
FX5900-TD128ってホントに静かなの?
319302:04/02/20 00:13 ID:SKFdP5iC
カード以外全部捨てちゃったようで、付属CDは見つからなかった。
もしかして、FX5600だとプロパティ上でコア温度表示されないとか?
320Socket774:04/02/20 00:18 ID:NVASyK56
ああ、FX5600は温度計付いて無いとかいってなかったっけ
321Socket774:04/02/20 00:32 ID:jztNy9HI
温度計は5700以上だったな。お疲れ。
322Socket774:04/02/20 00:43 ID:wchof7qI
323Socket774:04/02/20 01:20 ID:7QpzzfuK
漏れの5950Uは38度なんだけど、これぐらいが普通だよね?
324Socket774:04/02/20 01:22 ID:OCKEEeIr
5950Uは低電圧だから通常時38度なら普通かと
325Socket774:04/02/20 01:24 ID:o+Vm/aim
へぇ〜意外と冷たいのね50U
326302:04/02/20 01:36 ID:SKFdP5iC
5600は温度見られないのか、残念。
また買い換えたら温度見てみることにします。
327Socket774:04/02/20 01:41 ID:LX0XMPG2
そういや新しいドライバが出るとかいってたのはどうなったんだよ
328Socket774:04/02/20 01:44 ID:o+Vm/aim
>>327
バグみっかって延期
329Socket774:04/02/20 02:40 ID:h3ckWLtz
ん?coolbitで見れないの?>5600
330Socket774:04/02/20 03:21 ID:z/G/Aba2
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077113442/
本スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077113442/
ここはLeadtek 5900XT不具合スレです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
331Socket774:04/02/20 03:33 ID:GS5RVs+A
正直、スレタイ前後の装飾にげんなりはしてますが、
何時間も後の重複でテンプレもまともに貼ってないスレを本スレってのは
無理があると思います。
332Socket774:04/02/20 04:00 ID:8bI+Wyu1
>318
25db以下
333Socket774:04/02/20 04:21 ID:oCchr1x2
>>329
5600は温度設定ないよ
334Socket774:04/02/20 05:08 ID:m1y7aOQN
あげ
335Socket774:04/02/20 05:22 ID:XTZ5ja6n
>>334
IDがOQN イイ
(・∀・)オキュンキュン
336Socket774:04/02/20 06:11 ID:Fz1nNnYT
OCNとかODNとかDQNとか色々変えられますな。
オキュンオキュン
337Socket774:04/02/20 09:39 ID:r7qZKqC/
うちの5900XTで温度計が表示されないのはinno製だから? それとも5900XTの
仕様かな。
338Socket774:04/02/20 09:42 ID:9FmVGrza
無印5900どっかで安く売ってないかなぁ・・・・
339Socket774:04/02/20 09:50 ID:DvQKKhhz
>>338
俺も昨日、日本橋をうろうろしたけど、
結構するね。
35000以下で良いの無いかな?
340Socket774:04/02/20 10:48 ID:F0zDLr7l
>>339
もう無いかも知れないが、ELSA GLADIAC FX 935 128MBなら
1'sで\28kだったよ。
ちなみに、LeadtekのFX5900 Ultra 256MBは\33kで売ってた。
341Socket774:04/02/20 11:02 ID:DvQKKhhz
>>340
ELSA GLADIAC FX 935 128MBを探してたんだけど、
どこにも売って無くて。
一応昨日、1'sにも顔を出したんだけど、気づかなかった。
だめもとで、もう一回行ってみます。

ELSAがダメだったら、LeadtekのFX5900 Ultra 256MBを買ってきます。

情報有り難う。
342Socket774:04/02/20 11:43 ID:JStRQcXu
テンプレのベンチサイト見ると、
5700Uも悪くなさそうだなぁ。
5900無印に多少落ちるくらいだがら、
XTとはほとんど変わんない気がするんだが、
実際はどうなんだろうか?
それでも5900XTの方が良いかな?
343Socket774:04/02/20 11:46 ID:IOM6Ikcb
低解像度なら5700Uのような気がしないでもない
344Socket774:04/02/20 11:54 ID:nHbhb9DN
5900XT買ったけどちょっと過大評価されすぎじゃないかな
5700Uでもいいと思うよ
345Socket774:04/02/20 12:05 ID:z/G/Aba2
と5700Uユーザーが申しております。

冗談は置いといて
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20040219/107183/
これどうよ。
346Socket774:04/02/20 12:07 ID:BSrD0BH3
>>345
確かに安いが、人柱要素満載だな



ところで「人柱」って「ジンチュウ」「ひとばしら」どっちの読みが正しいの?
347Socket774:04/02/20 12:12 ID:dneQgMOF
5900XTが2万きれば、買うんだけどな。
まだかな?
348Socket774:04/02/20 12:21 ID:dAK5VAp3
349Socket774:04/02/20 12:26 ID:4ZHwbiXO
http://myweb.cableone.net/labhrs/playmate.asf
FX5700Ultraも死亡・・・ってか5700Ultraってかなり発熱あるしな。
やっぱりお前もか・・・って感じ。
350Socket774:04/02/20 12:27 ID:IOM6Ikcb
>>347
玄人のは切ってる。
っていうかもう各社2万すこし程度でしょ。
GIGAがちょっと高いぐらい。
351Socket774:04/02/20 12:28 ID:NzUHpuoV
GIGAって地雷だろ?
352Socket774:04/02/20 12:29 ID:z/G/Aba2
>>349
Ogrishとか書いてあったから多分グロ
353Socket774:04/02/20 12:32 ID:dneQgMOF
>>350
そうなんですか?
この調子で、各社18000円くらいになればいいなぁ
354Socket774:04/02/20 12:35 ID:NE27YZrJ
>>352
playmate.asfだしな
355Socket774:04/02/20 12:35 ID:oCchr1x2
これはチンポリーナ切り落とす奴か?
356Socket774:04/02/20 12:38 ID:IOM6Ikcb
全然グロくなかったな・・・
357Socket774:04/02/20 12:48 ID:G4Vx04i5
349 通報しますた
358Socket774:04/02/20 12:48 ID:VLLCf84Z
>>337
5900XTは温度表示ないヤツとあるヤツが混在しとるよ。
俺の記憶では
青筆 スパークル …無
リドテク アルバ …有
なぜリファレンスなのに違いがでるのかは知らんが
359Socket774:04/02/20 12:52 ID:amM9p2hq
>>355
肌色が見えたから速攻でウィンドウ消した漏れは正解だったようだな
360Socket774:04/02/20 12:56 ID:9FmVGrza
>>340
アリガト
でも自分、東京だから・・・・(´・ω・`)

>>345行ってみようかなぁ
笊化してしばいてみたい・・・・
5800ってUとU無しでどんくらい違ったっけ?
361Socket774:04/02/20 12:58 ID:z/G/Aba2
段違い。
362Socket774:04/02/20 12:59 ID:IOM6Ikcb
5800ノーマルは5900XTにも劣る。
Uはバリバリ
363Socket774:04/02/20 12:59 ID:r7qZKqC/
所詮ゲロフォースだしなぁ
364Socket774:04/02/20 13:03 ID:uiyfkTYe
>>360
5800Uはベンチと環境によっちゃあ5900無印超えるからなw

あのじゃじゃ馬は半端じゃないパワー持ってるよ 発熱もすごいが
365Socket774:04/02/20 13:04 ID:uiyfkTYe
ということでうちの5900XTが自動検出で443/808だったんだけど
これはOC 440/800ならだいじょぶってこと?
366Socket774:04/02/20 13:05 ID:GHki+dJj
それより5800UはnVIDIA自身がドライヤーと認めたほどだということを忘れてはならない。
367Socket774:04/02/20 13:06 ID:z/G/Aba2
>>365
大丈夫って?何で俺が分かるの?
ここに君のカードの耐性が透視できる超能力者は居ないよ。
368Socket774:04/02/20 13:07 ID:uiyfkTYe
>>367
へ?そのための自動検出ってやつなんじゃないの? キレ過ぎだしw
369Socket774:04/02/20 13:08 ID:z/G/Aba2
>>366
冗談をそこまで本気にするなよ。
あのプレゼンはジョークを理解できない人にとっては相当インパクト大きかったらしいな。
370Socket774:04/02/20 13:09 ID:IOM6Ikcb
自動検出は限界ラインじゃないのけ?
そのちょっと前ぐらいの数値だと怖すぎると思うんだが
371Socket774:04/02/20 13:10 ID:+Vc9oY2a
>>368
マジレスすると自動検出はあてにならんぞ。過信は禁物。というか結局は自己責任。

とりあえず3dMark03のループでもやってみ。
372Socket774:04/02/20 13:10 ID:z/G/Aba2
>>370-371
あー、これ何度も見た…
nvidiaスレで何回既出なのやら・・・
373Socket774:04/02/20 13:15 ID:WqdPmtya
自動検出はころころ変わるしね。
うちはアルバトロンの5900XTだけど、以前試したら398:703なんて数字出たけど、
今また試したら457:835なんてのが出たし。
374Socket774:04/02/20 13:16 ID:JStRQcXu
>>365は、
なぜそのチップが5900XTとして売られているか?
を考えた方が良いかと思う。
375Socket774:04/02/20 13:17 ID:9RrZWeeD
>>365
おう!それくらいなら大丈夫だと思うぜ!
おれのリドテクXTも440/790で動かしてるぜ!

自動検出でそこまでいかないぜ、おれのXT
430/773くらいだった、どこのメーカー?
376Socket774:04/02/20 13:32 ID:gDLhaAQ3
>>374
当たり前に考えたらそうなんだが、実際はそうとも言い切れないのがこの業界で・・
377Socket774:04/02/20 13:34 ID:z/G/Aba2
GPUを業界にすり替えるような論法は小中学生の屁理屈並み。
378Socket774:04/02/20 13:35 ID:IOM6Ikcb
おまいらそんなことやってるからVGAの寿命が1年とかなんだよ
379Socket774:04/02/20 13:35 ID:eJ269N3W
ブレ巣通販でギガ5900XTが17500円
他の5900XTより安いけど、コレって地雷?それとも俺の見間違い?
380Socket774:04/02/20 13:36 ID:A2iEXF8V
>>378
一年で新しいの出るから、それくらいでいいかもな。
381Socket774:04/02/20 13:36 ID:z/G/Aba2
>>378
いや君のVGAがハズレだっただけじゃないの?
382Socket774:04/02/20 13:37 ID:z/G/Aba2
>>379
型番は?
383Socket774:04/02/20 13:37 ID:IOM6Ikcb
384Socket774:04/02/20 13:40 ID:uiyfkTYe
>>379
\23,800
385Socket774:04/02/20 13:41 ID:eJ269N3W
>>382,383,379
ブレ巣HPのベストチョイスってとこなんだけど・・・
386Socket774:04/02/20 13:41 ID:r7qZKqC/
>>379
見間違いだろ。いま下で探してみたがギガの5900XTは23800円だったし。

ttp://www.bless.co.jp/price/index.html
387Socket774:04/02/20 13:43 ID:gDLhaAQ3
>>385
確かに表示は17,500円なんだけど
バスケットに入れたら23,800円になった
388Socket774:04/02/20 13:43 ID:uiyfkTYe
>>385
いい加減にしろよ
389Socket774:04/02/20 13:44 ID:NzUHpuoV
>>386
いや、ベストチョイスは\17,500になってる。
390Socket774:04/02/20 13:46 ID:r7qZKqC/
>>389
「ベストチョイス」を見た。やはり23800円だが。

ttp://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=10
391Socket774:04/02/20 13:52 ID:eJ269N3W
>>387
そのようですね。
皆さん、お騒がせしました。失礼。
392Socket774:04/02/20 13:54 ID:uiyfkTYe
今までの誤表記で労力使い果たした例が多数あるから
常識で考えてなさげなことには
393Socket774:04/02/20 14:14 ID:uGyJyXEM
>>345のヤツ本気で欲しいのでお前ら俺が明日行くまで買うな。
ところで5800Uの動作騒音って何dbくらいだ?
394Socket774:04/02/20 14:31 ID:IOM6Ikcb
小泉総理がX-Japan歌うぐらいだよ
395Socket774:04/02/20 14:38 ID:8bpkwBv9
>>394
分かりやすいな
396Socket774:04/02/20 14:42 ID:JStRQcXu
>>345のやつは完売だとよ。
今ショップに電話して聞いてみた。
さっさとヤフオク行きな予感。
真面目に欲しかったのによ(´・ω・`)
397Socket774:04/02/20 14:43 ID:uiyfkTYe
>>393
おれこれと同じPNY 5800U使ってたけど普段は意外と静かなんだよね
だけど・・・パソ起動時と3D負荷時は半端じゃない轟音がするので、ザルマン必須。

ブオーって音より「カサカサカサカサ!」って音がすごい
dbにすると50ちょい

デフォルトで使うのはなし 浮いたお金でザルマン買うとか。
ちなみにデフォルトのグリスはガムと布みたいな最悪なやつだから
シルバーグリスも買うがよろしい。
色いろ買っちゃうと結局静かな5900Xt最初から買ったほうがいいというw
398 :04/02/20 15:08 ID:CSbdFWG5
399Socket774:04/02/20 15:19 ID:Fr0IXdpd
つか、普通に水冷しろよと・・・
うちのは5800@450/900だけど、コア水冷してるだけで数時間負荷(3Dゲー)かけても
コア:36℃前後・周辺温度:48℃前後くらいだぞ
(VGA周辺にFan無いから、ステーかなんかで横にFan付けてやればもっと周辺温度は
 下がるはず)

ちなみに、5800のDDR2は洒落に成らん熱出すので、笊化はオススメできない
400Socket774:04/02/20 15:19 ID:9FmVGrza
5800売れちゃったのか(´・ω・`)
仕方ないからギガの5900XTでも買うかなぁ
音もうるさくないみたいだし
時期的にちょっと微妙ではあるけど
401Socket774:04/02/20 15:20 ID:IOM6Ikcb
水冷はデメリットにメリットがかき消されるぜ(;´ー`)y-~~
402Socket774:04/02/20 15:26 ID:xhWrTb34
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=741
56.57キタ━━━━ヽ(^∀^ )ノ━━━━!!!!ってガイシュツカナ?
403Socket774:04/02/20 15:38 ID:jOpdLo7o
>349
見ちゃった・・・・下呂吐きそう・・・・。

マジで死ねよ・・。
404Socket774:04/02/20 15:42 ID:uiyfkTYe
最初ッから低発熱のXT買っとけばいい
405Socket774:04/02/20 15:43 ID:TpeL8WzT
>>403
349みたいな、関係ない板にグロ貼るヤツって寂しいヤツなんだよ。
ほかの誰からも相手にされないんだから、こんなことやって気をひこうとする。
悲しいヤツだよ。
406Socket774:04/02/20 15:48 ID:vbuNPz13
よーし、パパ56.57入れちゃうぞっ!
407Socket774:04/02/20 15:48 ID:uiyfkTYe
悪質、陰湿、気が小さい、粘着質


                
408Socket774:04/02/20 15:50 ID:IOM6Ikcb
あの動画そんなにグロかった?
もうちょっと画質よけりゃ吐き気も催しただろうが・・・
409Socket774:04/02/20 16:00 ID:vbuNPz13
FFベンチ2
Hi 5900無印 定格

53.03:5208
56.57:3923

糞ドライバー氏ね
410Socket774:04/02/20 16:04 ID:9ij1u2GU
クオリティ
アンチエイリアス8x
異方性フィルタリング8x
最高のイメージ品質
411Socket774:04/02/20 16:07 ID:vbuNPz13
アンチエイリアス Applecation
異方性フィルタリング Applecation
イメージ品質 設定無し

OverDrive - Auto=起動せず
OverDrive - Manual=53.03で動いてたクロックでトライアングルのゴミ多発
412Socket774:04/02/20 16:07 ID:Z+QncMp2
うーむ、、無難にビデオカード付属CDの53.03入れて
3ヶ月ほど様子見てるが、この分だと暫くはこのままいけそうだな・・
413Socket774:04/02/20 16:08 ID:UYgyAWBf
エロ、グロを貼る事でしか住人の気を引く事が出来ない香具師は低脳。
これ定説。
414Socket774:04/02/20 16:10 ID:XTZ5ja6n

56.57
最近、連続して糞ドライバ
キテルワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
415Socket774:04/02/20 16:19 ID:xhWrTb34
VODDOって書いてる時点で一般人が改変したドライバと見た。
NVIDIAの公式ドライバは3月一日にまでに出る予定だから待っててね♪
416Socket774:04/02/20 16:24 ID:r7qZKqC/
417Socket774:04/02/20 16:25 ID:IOM6Ikcb
2日前ぐらいから散々ガイシュツなんだが
418Socket774:04/02/20 16:26 ID:nqdDSfOX
なんだよ、56.57くそかよー
419Socket774:04/02/20 16:27 ID:MoOw4d1S
56.57って個人による改変ドライバだね。
付属txtに書いてある。
420Socket774:04/02/20 16:29 ID:uiyfkTYe
公式に上げられるまで待ってればいいのに・・・
421Socket774:04/02/20 16:33 ID:IOM6Ikcb
改変っちゅか人柱様の結果見る限り改悪だな・・・(;´Д`)
422Socket774:04/02/20 16:38 ID:nqdDSfOX
>>416
ぎゃーー!!追加キターー!!
まあ、おれは、L3から始まる型番だから大丈夫かな?
423Socket774:04/02/20 16:59 ID:VULWm3IM
>>422
わからん、まだ代理店別に回収してるだけだから追加の可能性もある
っつーかリドテクはリコール始めたけど、他のメーカー放置なのかな?
424Socket774:04/02/20 17:00 ID:MECpaIb5
>>422
某スレでは補欠合格者が続々と出て嬉しい悲鳴がこだましていましたね。
まだ空きがあるかも?
425Socket774:04/02/20 17:03 ID:nqdDSfOX
>>424
いややー!!そんなん合格したくない!!
浪人がいいです。
426Socket774:04/02/20 17:05 ID:X9O7IRV0
ホタテの無印5900が27000円で売ってたけど安いのかな?
427Socket774:04/02/20 17:06 ID:nqdDSfOX
>>426
早く、買わないと売り切れちゃうぞ!
428Socket774:04/02/20 17:08 ID:oloRSb14
5900ultraでた辺りからしばらく離れてたら、よく分からんラインナップになってるな。
429Socket774:04/02/20 17:09 ID:X9O7IRV0
Albatron FX5900XTが20000円切ってるけどホタテの無印5900が27000円と迷ってます。
430Socket774:04/02/20 17:17 ID:riiB1kGM
>>429
わーーその値段差は迷うな・・・
3万出せるなら、無印買ったほうがいいと思うけど・・

7000円で君がなにかしたいならXTにしておけば?
431Socket774:04/02/20 17:23 ID:9FmVGrza
>>426
いいなぁ。秋葉なら今から会社帰りに行くんだけど・・・・
432Socket774:04/02/20 17:33 ID:2ZriaFgr
>>429
俺ならXTとゲーム1本買うかな。
433Socket774:04/02/20 17:40 ID:c7f4GiSZ
昔、PixelShader2.0を使ってエンコを速くするプラグインってあった気がするんだけど
どこで落とせる?
434Socket774:04/02/20 17:47 ID:0GgPOci7
私ならXTとメディアと雑誌ですね。
435341:04/02/20 17:55 ID:DvQKKhhz
日本橋に突撃して、1’sに行ってきた。
ELSA GLADIAC FX 935 128MBが無かったので、
LeadtekのFX5900 Ultra 256MBにしようかと思ったのだが、
横を見ると、リコールされたあれが有ったので(昨日の夕方は無かった)
思わず、買ってしまった。
念のため、店員さんに確認したら、「正常で有ると確認ずみです」と言う事でした。
436Socket774:04/02/20 18:18 ID:riiB1kGM
>>435
いくらで買いました?
437341:04/02/20 18:22 ID:DvQKKhhz
>>436
¥23800−でしたよ。
俺が行ったとき(昼頃)は、少なくとも5台程有りました。

438Socket774:04/02/20 18:25 ID:riiB1kGM
>>437
そうですか、ありがとう。
自分も、安い無印5900なければXT買おうと思います。
439Socket774:04/02/20 19:49 ID:CebDlE9W
RADEONがGeforceよりCPUに負担をかけるって本当?だとしたらRADEONって(--:)
440Socket774:04/02/20 20:17 ID:MpkD1Mot
CPUに処理をさせるバランスが違うんじゃない
441Socket774:04/02/20 20:23 ID:laQeBvfP
>>439
あのATIなら・・ひっそりとCPUに処理を負担させてても不思議じゃない・・・
442Socket774:04/02/20 20:27 ID:3+WFcG87
>>441
ひっそりも何も周知の事実だが?
443Socket774:04/02/20 20:49 ID:e4+kjR6e
嘘も百回言うと真実になるからな
そろそろ本気で信じている奴がいるだろう
444Socket774:04/02/20 20:55 ID:4NvcINGc
結局ベンチマークが真実ということか・・・
445Socket774:04/02/20 20:59 ID:2e38VQbu
>>429
漏れならXTとスコッティー1ダースとエロゲー買うなm9(´Д`)
446Socket774:04/02/20 21:07 ID:X0efSQ3z
どうでもいいが56.57って見た目の数字からしてアレ
447Socket774:04/02/20 21:09 ID:DvQKKhhz
>>445
1ダースと言うのは、12個け?
それとも、5個ワンパックを12個け?
448Socket774:04/02/20 21:11 ID:MoOw4d1S
>>444
3DMark03のみが真実




というわけでもない
449Socket774:04/02/20 22:06 ID:wu3oWdZw
トイレットペーパーのほうがトイレに流せて便利
450Socket774:04/02/20 22:13 ID:biePBepO
トイレットペーパーだと破れて、それを取り除く為に爪を
立てることに
451Socket774:04/02/20 22:19 ID:2e38VQbu
>>447
スンマソ5個ワンパックだった_| ̄|○
452Socket774:04/02/20 22:26 ID:JStRQcXu
ブレスのサイトだと5700Uが生産中止ってのを何個か見掛けたんだが、
新しいのでも出るんかな?
453Socket774:04/02/20 22:26 ID:3+WFcG87
>>445
エロゲーなんかで抜けるとは想像力豊かだな・・・
2Dの世界を脳内で3Dに変換か。
454Socket774:04/02/20 22:29 ID:rBpMTWjR
>>453
違う 3Dで相手にされないから2Dで逝く だ
455Socket774:04/02/20 22:33 ID:5UV6HOoC
>>452
5900XTがリコールしたんで
とうとう5950MXの登場か・・・
456Socket774:04/02/20 22:37 ID:JStRQcXu
もう種類多くて訳分からなくなりそうだ。
457Socket774:04/02/20 22:47 ID:2e38VQbu
>>453-454
そこm9(´Д`)
「痛い香具師だ!!」てっ言うなよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
458Socket774:04/02/20 22:49 ID:MoOw4d1S
>>452
56.55のinfによれば5700LEや5700VE
459Socket774:04/02/20 22:56 ID:f2eiOPh4
>>457
痛い香具師だ!!
460Socket774:04/02/20 22:58 ID:2OlFWTUJ
テンプレに載ってる写真みたいにガスコンロの静穏化したんだけど
偶然使ってるファンが似たようなファンだったんです
そこで気になったんだけどあのファンの風向きって吸い出し?
自分は吹き付けで使ってるんだけど吸い出しで大丈夫なのかな
まあ吹き付けだとホコリがVGAに付いて嫌だけど
461Socket774:04/02/20 23:08 ID:sQP6OqHk
>>460
写真見て、どっちが送風方向かわからんか?
462Socket774:04/02/20 23:18 ID:DfaVjPSc
>>458
そりは、今までのnVIDIAの法則からいくと
5700無印よりも劣るって事なのかね?
463Socket774:04/02/20 23:23 ID:5UV6HOoC
>>462
XTの法則にのっとると5700のパワーアップ版なわけだが
464Socket774:04/02/20 23:51 ID:DfaVjPSc
>>463
そうだったか。
じゃあ、5700U買うのは待った方が良いかな〜。
465Socket774:04/02/21 00:00 ID:UtgxPhm0
でも普通に考えると5700より性能低いよなー(;´Д`)どっちだ
466Socket774:04/02/21 00:08 ID:3SMbM5D/
ああ、すんまそ吹き付けだな
同一のファンだと思ってたけど違うのね・・・
467Socket774:04/02/21 01:12 ID:kBLMqEOe
まだかよ公式ドライバ
468Socket774:04/02/21 01:22 ID:ojrwW/aX
結局ギガの5900XT買っちゃった(´・ω・)
で、見てみたらシンクとコアの間、隙間が・・・・
外したら端っこしかくっついてなかったよ・・・・
結局グリスに塗りなおししちゃったけど、
よく考えたらあれって熱で溶けるやつだったのかなぁ

で、自動検出だと450/790くらい出るのに、
ちょっとでもクロックアップするとFFベンチ終了後ハングるように
なんか例の所が燃えそうな程熱いし、外れ引いちゃったかなぁ
取りあえずベンチ20時間くらい流してみるか・・・・
469Socket774:04/02/21 01:25 ID:kvRBPLMR
>>468
多分熱で溶ける奴だと思うよ。
470Socket774:04/02/21 01:36 ID:ojrwW/aX
>>469
やっぱそうかぁ。外した後になって気づいたよ
なんか定格でもFFベンチ後にrebootすると、必ずと言っていい程ハングるや
画面崩れるから5900XTかと思ったけど、ベンチ中は全然平気だし違うんかなぁ
うーん、参った参った
M/Bも新しいのだから切り分けめんどいや
取りあえず5900XTのグリスチェックからするか…
471Socket774:04/02/21 01:45 ID:oH9EqJy7
>>470
FFベンチ20時間流すくらいならゆめりあベンチを。
キモいロリヲタベンチであるが、実はGPUへの負担(発熱)が
一番大きいベンチです。(FF、3DMark、AquaMarkなどと比較しても)
472Socket774:04/02/21 01:50 ID:VwdP9yVk
ゆめりあベンチは純粋にGPUの性能をベンチできるからいいね


…ちょっと人目を気にしないと駄目だけど
473Socket774:04/02/21 02:06 ID:Q39JGk/1
NVIDIAってドライヤーにも使えるんだなぁ
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/16/nj00_nvidia.html
474Socket774:04/02/21 02:08 ID:4fbe8CKO
>>458
低価格スレに張っただけで本スレに張るのを忘れてたw
LEはマジでLE。VEは不明。

FX5700LE
コア 250MHz/メモリ4ns 128bit FX5200基盤
http://www.darkcrow.co.kr/image/news/0402/5700le_01.jpg
http://www.darkcrow.co.kr/image/news/0402/5700le_03.jpg
http://www.darkcrow.co.kr/image/news/0402/5700le_02.jpg
475Socket774:04/02/21 02:10 ID:4fbe8CKO
476Socket774:04/02/21 02:12 ID:t685mRxY
>>468
ギガのXTってファンが青く光るんだね!
すげえ。
あと、ギガのサイトってベンチマークの結果とか載ってるんだね
結構、親切だね。
477Socket774:04/02/21 02:13 ID:UtgxPhm0
うわ、すげぇ、手抜きボード・・・
478Socket774:04/02/21 02:20 ID:G87CcKGS
つか、素朴な疑問なんだがFXアーキテクチャのショボイVGAって買う意味あるの?
そんなん買うくらいならTi4200買った方がマシだと思うんだが・・・
479Socket774:04/02/21 02:27 ID:VXCxd05r
4Tiコアを0.13μプロセス&高クロック化して出せば最強だろうな
Dx9必須のゲームなんてほぼ無いし
480Socket774:04/02/21 02:37 ID:VaAdERCg
俺のラデ9100の方がいい
481Socket774:04/02/21 02:53 ID:1MO2sG2E
>>480
イッテヨシ
482Socket774:04/02/21 03:15 ID:5I8l5AqO
>474
何かえらくボードが短くないですか?w
483Socket774:04/02/21 03:34 ID:3RAgQcfx
>>478
まぁラデよりマシだから使ってるだけ。
484Socket774:04/02/21 03:40 ID:18HJdJ3f
強制RGBのやり方教えてくれ。
485Socket774:04/02/21 03:44 ID:VKapwxkg
>>471
・・・え、それってマジですか・・・?
486Socket774:04/02/21 08:42 ID:ojrwW/aX
オハヨー(・ω・)ノ
結局再起動するたびにハングっちゃうようになって何コレ状態だったんだけど、
ドライバ入れ直したら直った
で、どうもCoolBitsOnになってると100%再現するから調べてみたんだけど、
OnにするのにAOpenのEnableCoolBitsっての使ってたのがよくなかったっぽい
簡単だからってうちの4Tiじゃずっとこれ使ってたんだけど、これって4Ti用限定ってことなのかな
今はレジストリちゃんと手で書き換えてる・・・・・お騒がせしてゴメンナサイ(´・ω・)

でも例のFETは相変わらずの超発熱状態で、5x10x20くらいのシンク付けてるけど熱熱
裏面触ってもあついヨ
なんかVoodoo3のレギュレータ部みたい・・・・・
487Socket774:04/02/21 08:55 ID:wYLpTkKu
488Socket774:04/02/21 09:09 ID:OBYH3l7y
5303のinternational版入れたのに、メニュー日本語化しないや。
なんか気持ち悪い。
489Socket774:04/02/21 09:21 ID:sOCt0m/9
>>488
53.06入れたら日本語化するよ。
490Socket774:04/02/21 09:53 ID:DrunagIs
>>487
値段的には安いが
地雷なのか、単なる投売りなのか判断出来ない・・・
491Socket774:04/02/21 09:55 ID:3RAgQcfx
低クロック廉価版地雷だったと思う。
前スレあたりで既出
492Socket774:04/02/21 10:05 ID:Unsb4zOf
Core Clock 400 MHz
Memory Clock 350 MHz (700 MHz DDR)
Memory Type 128 MB DDR
http://www.computex.com.tw/news_archive_detail.asp?index=6105

メモリークロックがXTと同じくらい?
493Socket774:04/02/21 11:50 ID:IdAN9/8D
>>489
なりました。サンクスコ
494Socket774:04/02/21 12:12 ID:DmDWCn3Y
5900XT使ってるんだけど、
今回の出火騒動で不安になってきたのでいっそのこと5950ultraにでもしてやろうかと考えてる

5950ultraを出してて、一般的に信頼性が高い、ってメーカーはどこかな?
495Socket774:04/02/21 12:13 ID:mZmu0aJH
玄人、青ペン以外
496Socket774:04/02/21 12:14 ID:DmDWCn3Y
なるほど・・・
他は大差ないってことか。値段差があるみたいだけど、バンドルソフト程度の違いかな
497Socket774:04/02/21 12:28 ID:fLtq0kjR
>>496
バンドルソフトの量ならホタテ5950ultra
箱もカッコ(・∀・)イイ!! 。
498Socket774:04/02/21 12:30 ID:zsuUxY5o
ほとんどいらないけどね
499Socket774:04/02/21 12:33 ID:ey86h9db
//
// Watchdog Event Log File
//

LogType: Watchdog
Created: 2004-02-21 12:24:08
TimeZone: -540 - 東京 (標準時)
WindowsVersion: XP
EventType: 0xEA - Thread Stuck in Device Driver

//
// The driver for the display device got stuck in an infinite loop. This
// usually indicates a problem with the device itself or with the device
// driver programming the hardware incorrectly. Please check with your
// display device vendor for any driver updates.
//

EaRecovery: 1
ShutdownCount: 100
Shutdown: 0
EventFlag: 1
EventCount: 1
BreakCount: 1
BugcheckTriggered: 1
DebuggerNotPresent: 1
DriverName: nv4_disp
DeviceClass: Display
DeviceDescription: NVIDIA GeForce FX 5600
HardwareID: PCI\VEN_10DE&DEV_0312&SUBSYS_80FB1043&REV_A1
Manufacturer: NVIDIA
DriverFixedFileInfo: FEEF04BD 00010000 0006000E 000A1617 0006000E 000A1617 0000003F 00000008 00040004 00000003 00000004 00000000 00000000
DriverCompanyName: NVIDIA Corporation
DriverFileDescription: NVIDIA Compatible Windows 2000 Display driver, Version 56.55
DriverFileVersion: 6.14.10.5655
DriverInternalName: nv4_disp.dll
DriverLegalCopyright: (C) NVIDIA Corporation. All rights reserved.
DriverOriginalFilename: nv4_disp.dll
DriverProductName: NVIDIA Compatible Windows 2000 Display driver, Version 56.55
DriverProductVersion: 6.14.10.5655

orz
500Socket774:04/02/21 13:15 ID:kBLMqEOe
  
     i'`i                   i'`i
      |::::!                  |::::|    
    . |:::`i    __________  . /:::::|           |ヽ、_____,へ、
     |:::::ヽ,-‐´;:;:;:;:;:;;;ノ `ヾ;;:;:;:;:;:;:`'‐/:::::::|    |ヽ、___,ヘ、| ┌───┐ i´
     ヽ::::::::ヽ;;::;;-‐'´ ,,;; ;;,, `ー-、;;:;:;:ノ:::::::/    | ┌─┐ i´ | |     │ |
      ヽ;::::::::i´  ,,  :: ::  ,, `ヾi´::::::/     | |  │ | | |      .| |
       i;;ー'´;;-‐´   .: :::   `ー-;;`ー,';;i     .| |  │ | | |____| |
      /`i;;::::::::     :: :     ::::::::::::i;`ヽ   | |  │ | |.┌─‐┐┌┐.|
      | ;i i::::::     :::::     :::::::i. i:: |   | └─┘ | |ノ ,ヘ、 | | レ'
      .i ;! ;;;;;___,ノ;;ヽ、_____;;;;ノ_ノ; .|   .| | ̄ ̄|ノ  / /` .| |
       | (  .''i´::::○:::`i:: ::i´:::○::::`i''´ ,); |    |ノ      / /  | |
       ! ;'ヾ `ー‐‐‐‐´:: .:::`ー‐‐‐'´' /;; |           / /   | |     /|
       | .;;`i   ,,, _ :::: ::::_ ,,,   / .;; .!          /./   .| |   . / |
       `ー';; ヾ、__;'(´. '';; ;;:' `);__ノ;; ,iー´     .__/./    . | └──'´ .,)
        |  ,ヘ  `''''-、_;;-''''´ ,ヘ  ノ       `ー─‐'´      `ー───'´
     .   !  i;''ヾ、_____   _____//;|  ,!
         ヽ ヾ、;レ'-二二-レ;// ,/
          ヽ ヾ、:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:// /
          .ヽ ヾ∧ニニニニ∧/ /
            ヽ ヾ-‐'´`ー-'´ /
             ヽ、___  ____ノ
501Socket774:04/02/21 13:18 ID:o55dPg28
↑田村ゆかり
502Socket774:04/02/21 13:24 ID:zM+EYLjL
田村ゆかりて誰?検索したら「声優」の人で良いのか?
とりあえずわけわからん。>>500-501は逝ってヨシ。
503Socket774:04/02/21 13:42 ID:uv1OGklI
声優であってる
何故か服装がゴスロリ
504Socket774:04/02/21 13:47 ID:nPJe+ZTs
>>497
MSIは純正チップクーラーじゃない時点で却下。
MSIに限らず、あのクーラーが重要な萌え要素だということを分かってないメーカーが多すぎる。
505Socket774:04/02/21 14:19 ID:XWmNaJQH
>>504
同意。少数意見かもしらんが、漏れはホタテがもてはやされていた時期もあの
クーラーの形だけが嫌でたとえ交換前提でも自分で買う気にはなれなかった。
まあ純正クーラーもそれほどではないが。
506Socket774:04/02/21 14:25 ID:Rietb9oF
>>494
信頼性ならASUSが最強。高いだけはある。
507Socket774:04/02/21 15:31 ID:DmDWCn3Y
V9980Ultraだね、価格COMで51,700か・・・確かに高い。
とりあえず近所に置いてあるか探り入れてくるよ。
508Socket774:04/02/21 15:39 ID:GmEr344R
エェー
509Socket774:04/02/21 15:56 ID:fuUGCQyw
>>494
asus V9980Ultra
自分も使用しているが、パーツの品質、工作精度、丁寧で安心。
リドテックのようなものは基盤、パーツの組具合だけみてもasusとは
差がある。
asus V9980Ultraはノートラブルで騒音も低いレベルでお奨め。
510Socket774:04/02/21 16:00 ID:UtgxPhm0
ASUSは高いんだよ
511Socket774:04/02/21 16:15 ID:fuUGCQyw
>>510
ただ家の家訓のひとつで「安物買いの銭失い」は避けろとあるので、
調査はするが、値段は気にしない。
たかが数千円の差で泣きたくないのよ。
512Socket774:04/02/21 16:23 ID:MAciSDkW
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、         |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ        |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ | NVIDIA  .| _|        /      ATI   |
         |       (t  )       /    /      |
              「ンビタくん…ファンはずして大丈夫?心配だな」
「ドラデモン!ファンレスでもちゃんとやれるよ。やくそくする」


 
                              ンビタクン・・・
 
           発火しちゃったよ         / ̄ ̄ ̄ ヽ
                __           /ヽ)―- 、   l
           ,―γ ___ヽー、       q`´ハ ミ ヽ  }
       | ̄ ̄|  | |(/),(ヽ)|    | ̄ ̄|   <_))_,  |  /
      |   ヽ  (6  ー  )  ノ    |    ヽ ___/_ノ
      -――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄――-    (t) ̄ ̄ ̄|
     |  ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、    |    (/_ )/ / |
     |  |                |    |  ( ) ○    |-o
     |  |                 |    |   `ー―― ´
    |  |                  |    |
   |  |                   |   |
513Socket774:04/02/21 16:23 ID:ey86h9db
ウム。安いものには安いなりの"理由"があるのをお忘れなく。
もちろん、高いものもしっかりと見極めるのも大事だね。

514Socket774:04/02/21 16:27 ID:fuUGCQyw
>>513
御意!
515Socket774:04/02/21 16:32 ID:xO2Jvas0
カノプはどーなんだろな。リファレンスだからカノプの意味無いと思ってたが、
使ってる材料とかがいいのか? どうなんだろそのへん。
516Socket774:04/02/21 16:34 ID:Rietb9oF
今のカノプのビデオカードは玄人以下の3ヶ月保証だからなあ。カノプの言い訳と
選抜眼を信じる信者ぐらいにしか勧められん。
517Socket774:04/02/21 16:40 ID:vxwhDYf5
>>515-516
あれ、デジャビュ?
518Socket774:04/02/21 16:40 ID:9ZN4kTmm
22000円で買えるカードで 一番3D性能高いカードは
5700Uであってますか?
519Socket774:04/02/21 16:41 ID:Rietb9oF
>>518
5900XT
520Socket774:04/02/21 16:43 ID:9ZN4kTmm
5900xt買えたのか 今から買ってくる
Ti200が ついに今朝へばったからなぁ
ラデはゲームの相性悪いみたいだし。
521Socket774:04/02/21 16:48 ID:7nV4LxJH
>>520
スキルがあればラデでも問題ないけど20k前後は5900XTだな
522Socket774:04/02/21 16:53 ID:UtgxPhm0
20Kで買えるラデってなんだ?9600XTだろ?
それなら5900XTのほうがいいと思うんだが。
523Socket774:04/02/21 17:42 ID:I2vB8UMN
ti4600から5900xtに換える価値ってあるかな?
もしくは、無印5900に・・
524Socket774:04/02/21 17:50 ID:ZhH7goXj
>>523
僕はあると思うよ。

Ti4600を売って買ったとしての差額15000円分で、
ベンチマークで遊べ、温度がモニターできるし、
2D時には低クロックで動いてるの確かめたり
楽しそう。
525Socket774:04/02/21 17:52 ID:YTkHs5yl
ha~~~~~5700Ultraカッチャッタヨ・・・・5900XTより優れてる所ってあるの?
お店の人のお勧めで買っちゃいますた・・・
526Socket774:04/02/21 17:53 ID:ey86h9db
>>525
5700Uの方が利益率が良かったりw
527Socket774:04/02/21 17:53 ID:mZmu0aJH
NV40までの軽いつなぎだと思えば損した気分も和らぐさ
528Socket774:04/02/21 17:54 ID:gb4yIz4q
>>525
安心 安全
529523:04/02/21 18:03 ID:I2vB8UMN
今から突撃してきまつ
安いのあればいいんだけど
530Socket774:04/02/21 18:10 ID:gtXtj9bL
>>525
ウルトラが付いてるところ
531Socket774:04/02/21 18:12 ID:NJSvfGIm
ウルトラついてても性能じゃボロクソに負けてるけどなププ
532Socket774:04/02/21 18:19 ID:y+5f+GTP
>>525
5700Ultraで部品が焦げたって話は出てないので安心して使ってよいかも。
533Socket774:04/02/21 18:22 ID:Z9deDQ4o
5900xtを買おうと思っていたけど、
発火したり、部品の数が少ないなど色々と問題がありそうなので
5900SEにしようと考えているけど
5900SEってどうなの?
534Socket774:04/02/21 18:24 ID:sOCt0m/9
>>533
玉数が少ないですね。
無印の値段も下がってる今となっては、わざわざ買うメリットもないですし。
535Socket774:04/02/21 18:24 ID:Ow6EXOfe
ウルトラは円谷プロの登録商標です。
536Socket774:04/02/21 18:26 ID:gXNcfBEZ
>>525
もしかして、アホライドで買った?
俺、店員に勧められて 思わず吹き出した
>>533
5900XTより、少しだけ性能うp
537Socket774:04/02/21 18:32 ID:Z9deDQ4o
5900XTと5900SEの性能の差はどうなの?
GeForceFX 5900SE       400/700 DDR      22.4
GeForceFX 5900XT       390/700 DDR      22.4(INNO製のみ400/700)
スペックだけで比べるとさほど差は無いように見えるけど?

538Socket774:04/02/21 18:34 ID:UtgxPhm0
さほどどころか、4xと8xぐらい差がないよ
539Socket774:04/02/21 18:36 ID:9LceZEum
5700 < 5700U < 5900E = 5800 < 5900XT < 5800U < 5900 < 5900U < 5950
540Socket774:04/02/21 18:41 ID:9LceZEum
<< 疑問 >>

ゆめりあベンチは何を測定してあのスコアを弾き出しているのか?
541Socket774:04/02/21 18:44 ID:6Iv7/DbL
>>509
エェー Asusは爆音だよ

http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1955&p=17
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1955&p=18

ノイズレベル
■Idle (測定環境のノイズは40.3db)
MSI 5600   0db
Sapphire 9600XT   0db
Sapphire 9800XT Ultimate   0.5db
MSI 5950U   0.5db
MSI 5700   0.8db
BFG 5900   1.8db
MSI 5700U   1.8db
Pixcelview 5700   1.8db
EVGA 5900SE   2db
Gainward 5700U   2.1db
HIS 9600XT   2.3db
BFG 5700U   2.3db
BFG 5950U   3.8db
Leadtek 5950U   3.9db
Gainward 5950 Gold   4.1db
Asus 9600XT   4.1db
Cracial 9800Pro   4.7db
Giga 5700U   4.9db
Giga 9600XT   5db
ASUS 5950U   5.8db

■Load
Sapphire 9600XT   0db
MSI 5600   0db
MSI 5950U   0.5db
MSI 5700   0.8db
MSI 5700U   1.8db
EVGA 5900SE   2db
Sapphire 9800XT Ultimate   2.1db
Gainward 5700U   2.1db
Pixcelview 5700   2.1db
HIS 9600XT   2.3db
BFG 5700U   2.3db
BFG 5900   2.7db
Gainward 5950 Gold   4.1db
Asus 9600XT   4.1db
Cracial 9800Pro   4.7db
Giga 5700U   4.9db
Giga 9600XT   5db
BFG 5950U   5.6db
ASUS 5950U   5.8db
----------越えられない壁--------------
Leadtek 5950U   9db
542Socket774:04/02/21 18:44 ID:JPLEbi8W
>>540
藻前のチンコのビンコ立ち具合を測定してる
543Socket774:04/02/21 19:02 ID:XWmNaJQH
>>525
低負荷なら5900XTより速い(こともある)。FFベンチのLOWモードなどが有名。
メモリが爆速だから軽いデータを扱うような処理は得意なのかもね。
また利点というわけではないが、CPUが非力な環境では5900XTも5700Uも大差
なし。5900XTスレの見解では5900級を活かすには2.5GHz級が必要と言われ
ているよ。
544Socket774:04/02/21 19:05 ID:mZmu0aJH
セレロン所有者は誰一人活かせない訳か……
545Socket774:04/02/21 19:08 ID:UtgxPhm0
セロリンはGF4MXでいいと思うよ・・・
546Socket774:04/02/21 19:28 ID:D1w2Fq51
547Socket774:04/02/21 19:39 ID:j/uUqriW
Sparkleだもん
548Socket774:04/02/21 20:30 ID:SE8NVr4H
耐熱版に書いていいかわからんのですが、Nvidiaではここが一番人が多そうなので。
日本橋でLeadtecの無印5900売ってるところご存じないですか?
今日一日探し歩いたのですが、まずLeadtec製品が少ない・・・5700は置いてるところ多いんですけど。
PC ONE'Sで5900Uが32800で売ってるのは見つけたんですが・・・。
549Socket774:04/02/21 20:42 ID:SE8NVr4H
すいません、訂正レスです。
メーカー名が間違ってる・・・(ハズカシイ)
Leadtekです。ツッコマれる前に自爆しときます。
550Socket774:04/02/21 20:44 ID:TDMaa8an
MSIを買っとけ。
Leadtekは回収騒ぎがあったからきっと(ry
551Socket774:04/02/21 20:51 ID:YTkHs5yl
http://www.sparkle.com.tw/
ここって良くないの?俺は原人志向の5700Ultraだからここ製造なのですが・・・

>>543
一応AthlonXP2600+(266)です。
雲泥の差ではないようで?ちょっと安心しますた。
552Socket774:04/02/21 20:52 ID:+CIF0K+1
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=739
なんかキタ━━━━ヽ(^∀^ )ノ━━━━!!!!誰か説明よろしく
553Socket774:04/02/21 20:55 ID:RaZa8U8p
まぁたイヤな数字のドライバか
5657の方がマシだったような
554Socket774:04/02/21 21:01 ID:SE8NVr4H
レスありがとうございます。
MSIですか・・・あんまりホタテ好きじゃないので(本物も)
Leadtekで回収されたのは5900XTですけど5900もヤバいですかね?
後で5950化もできるし遊べるかと。

>>552
人柱逝こうかな・・・今はTi4200ですけど
555Socket774:04/02/21 21:03 ID:ryHJeGRo
>>552
Right now there is a bug in the 56.56 driver that causes a dramatic performance regression
from 53.03 (current driver) in the new UT 2004 demo.

53.03に比べて「劇的に」UT2004デモのパフォーマンスが落ちるバグがある。

ということで、イラネ
556Socket774:04/02/21 21:04 ID:8CtGzDoV
ホタテってボケボケだとか時々出てくるけど実際のところどうなの?
557Socket774:04/02/21 21:10 ID:+CIF0K+1
これはnVIDIAの新しい公式のForceWare 55ドライバーです、として Edimensionalによってリリースされました。 それらの3D眼鏡と区別ができられました。

ドライバーは、TNT2までのすべてのカード用のWHQLを既に渡しました。しかし、NVIDIAは持つでしょう、1つの、全ドライバーのWHQLスタンプ、すぐに。
今ちょうど、新しいUT 2004デモ中の53.03(現在のドライバー)からの劇的な実行後戻りを引き起こす56.56のドライバーにバグがいます。
それらはバグASAPを固定するために働いています。平均時、UT 2004スコアが非現実的に低いことに注意してください。スコアは53.03の上で素晴らしい。

NVIDIA ForceWareリリース55グラフィックス・ドライバーは多くの特徴、増強およびバグフィックスを含めて、ユーザに広範囲の生産力を増強するツールを与えます。
以上一部Excite翻訳してみました。
 ところでもっと良いおすめの翻訳サイトもしくはソフトない?
558Socket774:04/02/21 21:11 ID:SE8NVr4H
知り合いがヒートシンク外すときにチップごとモゲそうになったとか。
笊化するか水冷にしたい&5950化できる&ガスコンロ好きっってことでLeadtekかと。
モノが無くて困ってる以外は
559Socket774:04/02/21 22:03 ID:gpWwO7+E
64BitDriver
560Socket774:04/02/21 22:18 ID:BjU3dBlj
GeForce FX5700Ultraのビデオカード買ってきたんだけど、
FFベンチ2で劇的に変化するかと思ったらそうでもなかった;−;
スコアはLow:3700 High:3000でした。
前に使ってたのはGeForceMX420だった。
Aopenがまずかったのか・・・
それともCPUがしょぼいのか・・
CPU:P4-1.6ですが。

ドライバとかで結構変わるものなのでしょーか?
ちゃんとドライバも入れたはずなんだけどなぁ。。


561Socket774:04/02/21 22:21 ID:mZmu0aJH
Pen4 1.6GHz は Pen3 1.0GHz にも余裕で劣るはずだが……
CPU 買い換えた方がいい
562Socket774:04/02/21 22:24 ID:tqgUm5xm
FFベンチなんざほとんどCPU
563Socket774:04/02/21 22:26 ID:G87CcKGS
あれ?NV30以降のボード設計は全部リファレンスじゃなかったっけ?
(冷却機能の騒音を除けば)基本的にはどこの買っても特に問題は無いと思うんだが・・・
(今回のLeadtekのはパーツの調達に問題があったとかのイレギュラーな事例だろうし)
564Socket774:04/02/21 22:37 ID:EAbJt5e5
>>560
1.ドライバ関連を綺麗に削除→ドライバインスコ
2.OSからクリーンインスコすれば多少変わるかも
565Socket774:04/02/21 22:42 ID:wawzRLGv
>561
言い過ぎ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph06.jpg
コマンチ4

Pen3 1.0GHzよりほんのちょっと微妙にマシ。
566Socket774:04/02/21 22:54 ID:xI1DqXJ+
GeForceFX52000でWindows2000で一番よいForceWareはどれですか?
53.03
53.06
56.55
567Socket774:04/02/21 22:55 ID:mZmu0aJH
>>565
FFベンチではPen3 1.0GHzの 93% しか性能が出てなかった
>>548
最近の日本橋はコンシューマー用ハイエントグラボを在庫する店そのものが減っている。
やはりラデオンに押されているのが原因ではないか。

例えば5950Uを取り上げてみても。
九十九 カノプのみ
ドスパラ 有っても1〜2種類
工房 asus リドテク
顔 MSI リドテク inno
twotop MSI リドテク
テクノランド 玄人

例外的に地図が カノプ リドテク MSI ASUS 玄人

無い店
フレンズ ワーク ファナテク 湾図 堂! アイランド アプアプ

無い店なんかredeon9800XTなら置いてる店多いし。
ATIが売れるからだろうけど。湾図が置いてないつーのが寂しすぎる。

それとガスコンロ無印は日本橋、梅田、共に皆無。
少し前に地図で無印ガスコンロ256MB版、26800円で有ったけど売り切れ。
569Socket774:04/02/21 23:29 ID:3M/maY/N
うちの環境で56.57入れると試しに入れていたリネ2が出来なかった。
570560:04/02/21 23:35 ID:BjU3dBlj
レスTHX!
ドライバ関連消して再インスコしてみたけど、
それほど変わらなかったです。
とりあえずCPU買っとけぼけっってことで自己解決しときます。
571Socket774:04/02/21 23:50 ID:O6BzuYLZ
>566
53.06
572Socket774:04/02/22 00:55 ID:UBgyImel
ケース外に廃熱する2スロット使用するタイプのGeforceFXで
静音仕様の物ってありませんか?

ケース外へ廃熱って思想は嫌いじゃないんですが、騒音だけ気になりまして。
573Socket774:04/02/22 01:29 ID:Y7iSDG38
>>572
1行目はabitのOTESを使ったやつが当てはまりそうだけど、
基本的にケース外に排熱するタイプは静音じゃないと思う。

PC自体でもそうだけど、開口部が広いってことは
音も漏れるってことで
574Socket774:04/02/22 01:51 ID:UBgyImel
>>573
開口部と騒音は切り離せない感じですねぇ・・・
色々と調べてみまっす。

FX5900XTの発火問題のせいで
どうにも発熱が気になって、ファンが巨大なのだと
安心だろうと思うんですけど騒音が気になるし
そうすると1スロットの物かなぁと思っても
内部で廃熱すると熱がこもるのが気になるし・・・

Radeonにしようかと思うも縦横比固定拡大機能があるのはnVIDIAだけだしで困ります。
575Socket774:04/02/22 02:13 ID:C2HeA/+6
基本的にファンがでかいほど回転数が少なくなり静かなんだが
576Socket774:04/02/22 02:33 ID:2tXoC027
そもそも5900XTの発火問題は発熱が原因じゃないと思うんだが( ´_`)
577Socket774:04/02/22 02:36 ID:cWiUV9e1
何かしらの発熱ね
578Socket774:04/02/22 02:40 ID:qIbRaSXf
ドライバを56.55に入れ替えたら、駅すぱあとでブルースクリーン発生。
メッセージ見たら、nv4_disp.dllが怪しいらしいが、なぜに駅すぱあとで・・・(´・ω・`)
579Socket774:04/02/22 05:18 ID:+yQsUfCx
昨日家のFX5900(GALAXY ZEUS 5900)が見事に燃えました。
3dソフト使ってらいきなりマシンが落ちて蓋を開けたら焦げ臭い・・・(´・ω・`)
とりあえず買い換えるんですが、新しいのナニ買ったらいいんでしょ?
580Socket774:04/02/22 07:33 ID:2tXoC027
>>579
写真うpできないか?
581Socket774:04/02/22 08:17 ID:zYau4ihH
暖房を焚いて一晩中3Dmark2001付けっぱなしにしたら
ガスコンロ5900が70℃超えてた。
手で触って確かめたが、こりゃ卵が凝固する温度だぞ・・・

・・・素直にケースファン買ってこよ(´・ω・`)
582Socket774:04/02/22 10:17 ID:AL3nr8z6
56.56入れてみたんですが、
なんか文字がシャープになったというか前に比べて
細くなったのがすごく気になるのですが
これって仕様なのですかね〜?

もしバグとかなら直して欲しいものです(´Д⊂
まだ53.03安定なのかな。。。
583Socket774:04/02/22 10:25 ID:Pp42m0sO
>>579
頼む 写真が撮れるならうpしてくれ。。。超重要なことだ 無印とは・
584Socket774:04/02/22 10:26 ID:BIiYY4Y3
>>568
レスありがとうです。
マジですか・・・やっぱり数がないのかぁ。
Leadtek好きなんですけどねぇ、ガスコンロだしGF2の時から使ってるから。
見つかりそうにないんで、値段と評判と550の助言からMSIのホタテでも逝っときます。
また探さないと・・・。
585Socket774:04/02/22 10:40 ID:OamPMACt
>>582
というより56.56入れてみたら
3Dゲームがなんか重く感じたのよ。
だからいろんな有名どこの3Dベンチ実行したら
軒並みスコア下がってた。
それどころかフリーズが起きやすくなったorz
もちろんインスコする前に以前のドライバとかは消去した。

だから53.06に戻したんだけど、スコアも元通りになり
安定しているのでこのまま53.06を使い続ける予定。
586Socket774:04/02/22 10:41 ID:ogDAQUW5
>>582
シャープになってると思ったの俺だけじゃなかったんだ。
なんか全体的に目に痛い。
慣れるまでって気もするけど。

今回もDVIでのスムージンク調整は無かったか・・・
587Socket774:04/02/22 10:56 ID:Nn6Jw+7F
56.56フリーズしまくりorz.
入れない方がいいよ・・・。
588Socket774:04/02/22 10:57 ID:sdcBmIP+
Leadtekの例のを返品してMSIの5900Ultra買ってきた。
ホタテじゃなくて初期ロットのリファレンスだったよ。

で、コイツが爆音で耐えられないんだが、笊化+8cmファンって可能かね?
誰か知ってる人いたら情報キボン。
589Socket774:04/02/22 11:05 ID:AL3nr8z6
>>585
3Dゲームが重く感じたですか。。。
む〜今からFFやるので試してみます。
確かにベンチのスコアはさがってました。

>>586
パソコン起動時は正常なんですが、画面のプロパティを開いて
詳細でグラボのところにして温度とかみようとしたら
いきなり文字がシャープになるって感じでした。

お二人方レスありがとでした。
しばらく使ってみて不満だったら戻すことにします。
590Socket774:04/02/22 11:06 ID:Nn6Jw+7F
あ、そういえば56.56入れたら、画面にチリチリが出てなかったような。
たまたまか・・・。そろそろ新しいのかおうかな。早く次世代の出しておくれ。
591Socket774:04/02/22 11:20 ID:VhGxD8Y7
56.56て正式版?
592Socket774:04/02/22 11:21 ID:VIv3uNVE
リネージュ2をがんばってDLしてみて、インスコしてやってみたけど
綺麗なのはいいが、結構重くね?
FPSが低いのがよく分かる。

やっぱAthlonXP3000+、DDR400 512MBx2 Dual
FX5900XT(53.06)400/700では仕方ない?
593Socket774:04/02/22 11:30 ID:LuV3wvpr
あれは重いというか、サーバー側にも問題もあるから
つ〜か、リネ2ツマラン
594Socket774:04/02/22 11:34 ID:R0QMROTS
>>592
重いのはラグ
なのでNPC鯖落ちてる時は至極快適
595Socket774:04/02/22 11:37 ID:Wg3h2i2b
リネ2て、なんか朝鮮みたいな感じするけどこれも朝鮮ゲームなの?
596Socket774:04/02/22 11:37 ID:Pp42m0sO
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1076484454/

リネに怒りを感じてる方どぞー
597Socket774:04/02/22 11:38 ID:Pp42m0sO
>>595
大清快
598Socket774:04/02/22 11:38 ID:OamPMACt
リネ2の鯖はリネ1の鯖の使いまわしって聞いたけど本当かねぇ・・・
599Socket774:04/02/22 11:40 ID:HuyguNCv
>>592
その構成じゃ無理だなw  \/_\│  _/\(^)  _| ̄|○
600Socket774:04/02/22 11:43 ID:C2HeA/+6
リネ2なんてチョンゲーやってるやつは在日だけだろw
601Socket774:04/02/22 11:44 ID:R0QMROTS
てか今あるネトゲの大半はチョン製なわけだが
602Socket774:04/02/22 12:22 ID:6yP7STtJ
韓国製以外のネットゲーは山ほどあるが…
603Socket774:04/02/22 12:24 ID:gNuUln1e
だからネトゲが一向に普及しないわけやね
604Socket774:04/02/22 12:27 ID:uCbj0joc
御遣いだし
605Socket774:04/02/22 12:33 ID:kEzPM4Eg
嫌韓厨うぜー。いや漏れも謝罪と賠償以下略の反日チョンは嫌いだが(笑)
それはそれ、これはこれ。
中の人はともかく彼らの作ったリネ2やメモリや液晶は漏れは評価するぞ。
リネ2も初日の印象は最悪だったが慣れるとFFとは違った面白さがあるし。
606Socket774:04/02/22 12:35 ID:C2HeA/+6
>>605
まともな日本人を装った在日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
607Socket774:04/02/22 12:38 ID:ipauYllo
>>592あたりからみんな
↓へどうぞ

ハングル
http://ex2.2ch.net/korea/
608Socket774:04/02/22 12:45 ID:Nn6Jw+7F
<( ´Д`)>
609Socket774:04/02/22 12:55 ID:s7zVpQ/l
なんだよ、無印FX5900まで燃えるのかよ!
おれのホタテは大丈夫かな?
610Socket774:04/02/22 13:05 ID:Ip1AyJOn
リネ2糞だ糞だ言われてる割には混んでるよな
結局みんなやってるんだろ?w
FX5950Uでも鯖と場所によってかなり重くなるから
GPUのせいじゃないだろな
空いてる鯖なら町中でもけっこうサクサクだよ
611592:04/02/22 13:10 ID:VIv3uNVE
けど、周りを見渡したりしたときにカクったり
地形がごちゃったりしたらFPS落ちるのってクライアントの問題っぽくね?
すげーショックなんだけど。
612Socket774:04/02/22 13:11 ID:wbV1psaL
作った側の問題
613Socket774:04/02/22 13:14 ID:+jDUJr4B
iniファイルいぢると640x480でも動くね。
地図出すと前がみえねぇ。
614Socket774:04/02/22 13:24 ID:FbJbakSX
最高設定はラグなくても重いよ。Fraps使いながら最高設定とFPS優先設定に変えてみ。段違い。
水面や炎みながらだとよくわかる。
615Socket774:04/02/22 13:24 ID:zYau4ihH
>>605
ここは日本の掲示板です。
韓国には2chみたいな所無いの?わざわざここに来なくても。。。
616Socket774:04/02/22 13:30 ID:xo7lluZe
>>611
DiskSCSIにしてみ
結構変わるっぽいよ
自分のMP2800+SCSIだとあんまり速くない代わり、
敵に近づいた時の読み込み?でのカクって感じがない
64 2.15G+IDEだと速いんだけどなんかそういうとこでカクってくる
617Socket774:04/02/22 13:53 ID:ipauYllo
……SCSI…………
618Socket774:04/02/22 14:25 ID:YnY74Pqu
NV40がそろそろだと思うんですけど
消費電力とか発熱とか
そういった情報って出てませんか?
619Socket774:04/02/22 14:39 ID:zYau4ihH
>>616
過去の遺物を勧めるな(w
620Socket774:04/02/22 14:39 ID:V4gXqtKa
>>616はPIOモード
621Socket774:04/02/22 15:00 ID:yt6PVsu4
しかも、モード0。
622Socket774:04/02/22 15:27 ID:Nn6Jw+7F
お金の使い道に困ってます。何に使おうかな。
623Socket774:04/02/22 15:29 ID:v/vKFtXk
差糞巣買い取って、まともな店に変えてくれ。
624Socket774:04/02/22 15:37 ID:V4gXqtKa
むしろ、ウザを買い取ってくれ
625Socket774 :04/02/22 16:14 ID:1okA/WTb
SPAKLEの無印5900買ってみたんだが、300/850
で動いてるんだよね。これって、自分で400/850に
しろって感じですか? 
同品を買った人どうなの??
626Socket774:04/02/22 16:19 ID:6yP7STtJ
>>622
選択肢は4つある。
1.風俗。
2.現段階で最強スペックのPCを組む。
3.友人たちと高級な店で派手に飲む。
4.彼女に指輪でもプレゼントする。

下に行くほど健全。
627Socket774:04/02/22 16:50 ID:JnR4ByMn
5.VガンのDVD-BOXを大人買い
628Socket774:04/02/22 16:59 ID:QZaTWxNE
リネ2重いのは完璧鯖
俺リネ2が糞すぎてクローズドベータでやめたくちだけど
AthlonXP2000+とTi4200でも最高設定でスイスイ動いてた。
629Socket774:04/02/22 17:07 ID:52ZFb7+p
人数が多すぎて、ってこと?

まあ、あのゲームPvPに制限掛けてる時点でアウトかなあ。
630Socket774:04/02/22 17:10 ID:ETWixFCd
>>625
散々ガイシュツだけど2D時は300で動作
3D時には400で動作してます
CoolBitsで確認してみれ
631Socket774:04/02/22 18:06 ID:TPxKisMz
今、RADEONを使ってますがnVIDIAに乗り換えようと思ってます。
そこで質問なのですが、品質の良いメーカーのランキングを教えて下さい。
宜しくお願いします。
632Socket774:04/02/22 18:13 ID:zYau4ihH
スッパイル
633Socket774:04/02/22 18:15 ID:wbV1psaL
本家
634Socket774:04/02/22 18:16 ID:+Ls3W97W
Leadtek
635Socket774:04/02/22 18:20 ID:C2HeA/+6
ASUS>>Albatron,Abit>MSI>>越えられない壁>>>>Leadtek>>>>>>>>>>>他は全部ウンコ
636Socket774:04/02/22 18:23 ID:kEzPM4Eg
マジレスすると、見ての通りこのスレは総合スレとは名ばかりの厨揃いのスレだから
自分の欲しいカードにあった専門スレで聞いた方がいい。
5700〜5900までにはそれぞれ専門スレがあるし、5200スレは今1000までいってしまっ
たが代わりに低価格カードスレで聞いてもここよりは真面目に答えてくれようさ。
637Socket774:04/02/22 18:23 ID:4HXwuB1J
あれ、leadtekってもっと評価高いかと思ってたよ。
638Socket774:04/02/22 18:26 ID:urtDnh50
リドテクは例の発火事件で評価落ちました
639Socket774:04/02/22 18:26 ID:wbV1psaL
>>636
ちょっと叩かれたからってそれかよ
640Socket774:04/02/22 18:27 ID:TPxKisMz
釣りじゃありません。
真剣に知りたかったのですが・・・
641Socket774:04/02/22 18:43 ID:Wg3h2i2b
>>640
釣れないから逃げたのか?
642Socket774:04/02/22 18:43 ID:kEzPM4Eg
>>639
>>633
こんなぶっきらぼうな解答のあとにケチをつけても説得力ないぞ。
643Socket774:04/02/22 18:44 ID:wbV1psaL
>>642
スマソ、ラデかと勘違いしてた
644Socket774:04/02/22 18:53 ID:ipauYllo
ここは四六時中何かを叩いているスレだからな。
真面目な質問だろうが情報だろうが煽って叩いて荒らして終わり。
645Socket774:04/02/22 18:58 ID:Nn6Jw+7F
モーツァルトは「おれの尻をなめろ」という曲を作曲した。
646Socket774:04/02/22 19:02 ID:FY9sqBjH
過去ログ漁ってみたんだけどよくわかんなかったので質問
Starstormドライバって安定性や画質なんかの評価はどんな感じ?
647Socket774:04/02/22 19:07 ID:QZaTWxNE
>>635
Abitなんでこんなに評価しないの?
パっとしないうんこメーカーだと思うんだが。
648Socket774:04/02/22 19:08 ID:QZaTWxNE
評価しないの?→評価高いの?

_| ̄|○
649Socket774:04/02/22 19:35 ID:lKnbfnWT
うんこでも上位に居られるくらい全体的にダメダメって事ジャネ?
650Socket774:04/02/22 19:43 ID:QZaTWxNE
http://www.abit4u.jp/product/video/silurofx59otes_main.htm

FXシリーズはほとんど出していないメーカーが優良とは思えんが・・・
そもそもこんなキチガイっぽいカード誰か持ってるのか(;´Д`)
651Socket774:04/02/22 19:52 ID:ipauYllo
http://www.abit4u.jp/images/product_img/video/silurofx52otes_600.jpg

FX5200までこんなのにしてどうすんだABIT…
652Socket774:04/02/22 19:59 ID:hKanfFhB
>>651
ABITサイトでは、

>製品寿命を延ばし・・・

このチップにこのファンだと10年くらい使えそうだな。
653Socket774:04/02/22 20:05 ID:He0sO/LY
これで爆音だったらネタそのもの・・・・
654Socket774:04/02/22 20:13 ID:j3S7UUeN
>>647
ABITはGF2の頃nVIDIAのリファレンスボードの設計、製造をやっていたんだよ
5800Ultraのあの悪名高い冷却システムも、GF4Ti4200の冷却にABITが開発したOTESっていう冷却システムが元
655Socket774:04/02/22 20:18 ID:He0sO/LY
うーん、自動検出できるモデルって、テストでエラー出ちゃうクロックに、
強制的には設定できないのかな
うちの5900XT、手動でも800ちょっとでエラー出ちゃって設定できない・・・・
全くノイズも出てないし、まだまだ上げられそうなんだけどなぁ
4Tiのことは無茶な値でも行けたのに・・・・
656Socket774:04/02/22 20:28 ID:rdRnNM13
>>651
わぁーきれいー!
ケース開けておかないとな。
みえないもんな。
657Socket774:04/02/22 20:33 ID:TPxKisMz
ASUS、Albatron、Abit、MSIで検討します。
ありがとうございました。
658Socket774:04/02/22 20:34 ID:LuV3wvpr
OTESの構造は結構好きだ
659Socket774:04/02/22 20:40 ID:QZaTWxNE
おいおいどうすんだよ>>657がAbitの5900を買ったらw
660Socket774:04/02/22 21:01 ID:sKMa8ZWI
abit 2枚連続でti4200x8で外れ引いてから
VGA絶対買わんようにしてまつ。
2Dでゴミ出まくりベンチでPC落ちる等>店にゴルァして結局返金してもらった
NF7とかマザーは凄く好きなんだけどね(´・ω・`)

ここでabitのVGAの話題聞かないけど今使ってる人どう?
特に>635根拠きぼんぬ
661Socket774:04/02/22 21:12 ID:QZaTWxNE
>>660
多分最近出没しているコンデンサヲタのコピペを見たのだと思われ。
ASUS、Abitが大丈夫メーカーにはいってたし。
662Socket774:04/02/22 21:14 ID:gNuUln1e
いい加減にコンデンサオタは神経症病理者だという認識を一般化せねばな。
663Socket774:04/02/22 21:18 ID:GRLLsesg
コンデン永年資材の方
664Socket774:04/02/22 21:21 ID:Gz/m3prp
>>660
メモリがダメダメだったんだっけ?>Ti4200
クロック低いチップ使ってたとかどっかで聞いたな。
665Socket774:04/02/22 21:34 ID:urtDnh50
【 GeForce4 Ti4200メモリ情報】
基本的に128Mについてです。8X対応版と従来の製品が入り交じっている現況の為、
情報が必ずしも正確で有るとは言い切れませんので、参考としてご覧下さい。
この情報はすでに古くなっている部分も多いことをご了承ください。
GeForce系カードベンダの一般的な情報にもなっていると思います。

ABIT 3.6ns
Albatron メモリはサムソン無難な製品、4280は3.6nsらしく550はokとの報告
Turboは3.3nsメモリ銅製ヒートシンク付き300/650も余裕でイケルという噂。但し爆音?
AOPEN GF4Ti4200Sが3.6ns搭載モデル、その他の廉価製品はhynix製の4ns搭載
ASK SELECT GainwardからのOEM。
ASUS 公式HPで20%のOCを謳う強者。サムソン3.6ns一部で300/640報告アリ
CANOPUS 画質重視派向け。OCはどうでも良い?MXでもTi並みのお値段!
CHAINTECH サムソン4ns搭載。320/540程度までの模様
CREATIVE 至って普通の4nsっぽい。どこかのOEM?64M版はHynix3.6ns
ELSA サムソン製の4ns搭載。
Gainward メモリどうのこうの以前にやばいらしい
INNOVISION 64MはHynix3.6ns。128Mはサムソン4ns。メモリ600で通ったとの報告あるが質はイマイチ
LEADTEK 全てサムソン4nsの模様 普通の堅実な作りっポイ 頑張って275/580程度?
MSI Fanの音五月蠅いってこと無い?メモリも良いのは載せてないでしょう。
Palit メモリは粗悪品を使っているとの噂
PROLINK 64M128M共に4ns。290/580報告アリ
SIGMA ファンレス。OCする奴が買うようなもんじゃねーだろと・・・でも限界報告あるとウレスィ(・∀・)
SPARKLE 4ns、OCはあまり期待しないが吉。安い
玄人志向 HP見てOEM元見て判断しる!現行品はSparkleまたはPalit。Leadtekもあるかも?値段は安い。


低価格ビデオカードすれテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/data.html
666Socket774:04/02/22 21:44 ID:tve++5A0
>>655
RIVATUNER使えばもう少し上の設定が出来るんでは?
667Socket774:04/02/22 21:53 ID:WCF0Io5J
設定のテスト限界突破パッチきぼんぬ
668Socket774:04/02/22 22:05 ID:He0sO/LY
>>666
RIVATUNER入れてドライバで〜onにすると一緒にCoolBitsもonになっちゃって、
速度下がっちゃうって症状出てるんだけど・・・・
669Socket774:04/02/22 23:26 ID:NG3dR6wg
StarStormXQ

「過剰なまでの品質」の名に恥じないくっきりさ加減だが
それが仇になってごっつギラギラ
適度にボケさせないと目に悪い
670666:04/02/22 23:36 ID:R6/StYzv
>>668
クロック上がってるのに速度が下がってるってこと?
そんな症状にはなった事ないからちょっとワカランです。
671579:04/02/22 23:53 ID:+yQsUfCx
672Socket774:04/02/22 23:56 ID:U2v8HwGv
>>671
すげー焦げてるじゃん!
これは・・・不良品でいいんかな?
673Socket774:04/02/22 23:58 ID:edv/Z8Ze
>>671
持ってる人は、どこが燃えたか見たら、まず自分のは
大丈夫かと、燃えた場所の温度みたり、他にも発生
してないか調べたり情報交換したり、もし特定のメーカー
に問題あれと分かれば、メーカーに相談したりでしょう。
674579:04/02/23 00:07 ID:7emM0EKM
>>673
メーカーに文句の1つもいいたいけど
「GALAXY」なんて日本代理店あるんかな?
675Socket774:04/02/23 00:11 ID:ebyUz0et
>>674
ドスパラで買ったの?
676Socket774:04/02/23 00:12 ID:FAE9AYGc
>>674
代理店は知らないけど、ドスパラ専門で売ってる
みたいだから、案外をドスパラを運営してる会社かも。

文句言いたい気持ち分かるけど、それより購入した
店に持っていって、怖いからと別のメーカーの製品
ねだった方が得かも。
677Socket774:04/02/23 00:14 ID:3fdgQtRW
>>671
こ、これは・・・
どう反応すればいいんだ・・・
678Socket774:04/02/23 00:17 ID:Qh1sZxTD
うわぁ・・・5900もかよ・・・もうnVIDIAダメだな。
俺、桑江さんにメールしとく、もっと引きの画像ないか?>>671
679Socket774:04/02/23 00:19 ID:QIQw54Km
Geforce3⇒Ti4200⇒Ti4600とゲフォ買って来たけど

今回だけはマジで困るな

NV40に期待しつつRadeon9800Pro買う事にするよ
680Socket774:04/02/23 00:21 ID:ebyUz0et
あのな、GALAXYって、5900って言ってるが、実は5900XTなんだよ。

ttp://www.gfe.com.hk/product.asp
681Socket774:04/02/23 00:22 ID:Chz/fH0i
おいおいおい捏造じゃねーよな

5900お前もか!

つか、俄かに信じがたいのだが…
682Socket774:04/02/23 00:23 ID:Qh1sZxTD
>>680
またXTか・・・('A`)
683Socket774:04/02/23 00:23 ID:Xi6DzzLF
困ったなぁ、ti4200使ってるけどゴミが出始めたから買い換えようと思ってるのに。
684Socket774:04/02/23 00:25 ID:Chz/fH0i
おいおいおいそれを早く言えよ

つか、詐欺まがいなページ作りしてんじゃねーよ>ギャラ
685Socket774:04/02/23 00:26 ID:0+AJRHCk
いや、こりゃさすがにただの個体不良じゃ・・・・・・?
686Socket774:04/02/23 00:27 ID:r0v07/mp
なんかもう、チップもボードも滅茶苦茶じゃんよ

687Socket774:04/02/23 00:27 ID:Qh1sZxTD
>>685
近すぎてわからんがこれ、多分MOSFETだろ・・・
688Socket774:04/02/23 00:34 ID:MyZF7i8g
>>671
面実装コンデンサのパターンが上にあって、その下に空きパターンがあるから
今までの5900XTのと同じだな。
689579:04/02/23 00:34 ID:7emM0EKM
引き画像
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040223002639.jpg

別にどっかに(#゚Д゚)ゴルァ!!するつもりも無いから、燃えちまったもんはしょうが無いんだが
次にナニ買えばいいのかがわかんない。他のメーカーの5900なら燃えないと思っていいの?
燃えるまでは快適だったからまた5900買おうかと思ってるんだが

690Socket774:04/02/23 00:35 ID:MdCq66uw
ギャラクシーはXTじゃなくてSEだべ?
691Socket774:04/02/23 00:36 ID:uLw4PtKM
なんかもうグダグダだな。
まだ報告の無い玄人の5900XTだけどすげー不安になってきたよ、ハァ。
692Socket774:04/02/23 00:36 ID:Qh1sZxTD
>>689
さんきゅ。
nVIDIAにメールしとくわ、最近燃えすぎ、ふざけてるのかと。
693Socket774:04/02/23 00:36 ID:8OoQq2HZ
たまたまPCの近くにいて燃えるのなら良いけど、席はずしてたりしてる時に燃えたら怖いな。

そういう俺もアルバの5900XT買ったけど3日で売ってしまった。(まだ燃えるとか騒ぎになる前だけど)


694Socket774:04/02/23 00:37 ID:CwlxQD4n
またか・・・
♪もうぅ終わりだね、
♪君が小さく見える〜
695Socket774:04/02/23 00:38 ID:cm5rEpxn
もう燃えないほうがレア
696Socket774:04/02/23 00:38 ID:FAE9AYGc
>>689
例えば、リドテクのFX9800XTは、燃えない対策済み
の商品があるみたいだから、僕ならそれ狙うかな。
MSIのゲーム付きも考えちゃうけど。

フェイスの通販に書いてある。
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00006&fl=1,2,3,4#Leadtek
697Socket774:04/02/23 00:40 ID:QIQw54Km
>>696
どういう『不具合』があって
どこが『対策』されてるのか

詳細も無い分だけ怪しさ爆発だな
今回の不良品で信用ガタ落ちだ
698Socket774:04/02/23 00:41 ID:ebyUz0et
>>689
なんかそれ、AlbatronのXTにそっくりだな。
メモリヒートシンクとかチップのヒートシンクとか
基盤の色が違うようだけど。
699Socket774:04/02/23 00:41 ID:8lWAYHia
MSIでは出荷直前のVGAを急いでチェックしてたりするのかな

燃えたらブランドイメージがた落ちだし、安全と評判になれば
売り上げage さてどうなるか
700Socket774:04/02/23 00:42 ID:lE5mzjeq
MSIの無印がお勧め
二年保証ついてるし
OCもよく回る
うちのはコア522メモリ1G以上いったし( ゚Д゚)ウマー
701Socket774:04/02/23 00:46 ID:0+AJRHCk
>>700
売ってる店教えてクダサイ
702Socket774:04/02/23 00:49 ID:WUrSZTbp
また、XTか!
んもう、バカァー!
703Socket774:04/02/23 00:58 ID:f7fRiBys
5800Uは燃えず

さすがだ
704Socket774:04/02/23 01:09 ID:JFdQ2ZMV
げ!俺もGALAXYの5900(SE)だ…
しかも今日暖かかったせいかPCの調子が物凄く悪かった。
(シャットダウンの途中で止まるだの、メモリエラーでピーピー鳴るだの)
萌えたりしませんように(-人-)
705Socket774:04/02/23 01:15 ID:VS1Sxpkx
Galaxyのは12月以降に買った奴なら部品が変わってるから大丈夫だよ
706Socket774:04/02/23 01:22 ID:YAxRGt1m
もうleadtekは優良メーカーから格下げになっちゃうの?
707704:04/02/23 01:24 ID:JFdQ2ZMV
>>705
買った時期が微妙なので、
部品が変わった奴かどうか確認する方法ってあります?
708Socket774:04/02/23 01:29 ID:h+asJn3x
>>696
> さんざん既出だけど、不具合を改善したと言うソースはまだない。
> そもそもロット不良と言う発表からすれば、改善と言う表現からおかしい。
> おそらくではあるけど、単にシリアルが該当していないだけ。
>
> 少なくとも、いままで販売していながら
> それらに該当シリアルがなかったかの発表がない店は信用できない。
709Socket774:04/02/23 01:36 ID:ui2zp9Ih
>>671
まるでバーナーでじっくり時間かけて炙ったかのような燃え方
基板表面も炭化してる
写真手前からチップが燃えたにしては写真奥右に煤が付きすぎ<ファン非動作中
710Socket774:04/02/23 01:37 ID:7ztTuuLu
Leadtekの無印5900の128Mなんだけど、BFとかやってるとMAP切り替え時に
強制終了してwindows画面に戻っちゃう。

DirectX診断ツールで見てみるとテクスチャアクセラレータが使用不能になってる。

直後のGPU温度は80度。周辺温度は68度辺り。

なんでだろう?

温度なのか、電源なのか…。

350wでHDDx3、MTV2000、光学ドライブx2ってのは厳しいんかな…
711Socket774:04/02/23 01:41 ID:BQ96ZbTD
>>710
そう思うんなら、しばらく外してもOKなものを外してみたら?
712Socket774:04/02/23 01:46 ID:daYIqAP9
>>700
漏れの無印は450*900で限界_| ̄|○
>>710
DELTA300Wで問題無し環境。

ホタテ5900-U intel1000MT PCI30-HX(SCSI)
NF7-S(Rev2.0) Athlon1700+(OC2200MHz) DDR400-512M*2
SD-M1712(DVD-ROM) BENQ4824P(CDRW)
WD1000BB-75CHE0*2

ホタテ 通常42度、シバキ後56度
714Socket774:04/02/23 02:19 ID:p4bJUC5A
>>710
それはBFの問題じゃないのか?
鯖がへたれだと、そういうことあるよ。
715Socket774:04/02/23 04:56 ID:uS9a8DLo
5950Uはどうなってるんだろうな
この前買ったばかりなんだが燃えるなら早めにお願いしたいところである・・・
716Socket774:04/02/23 07:53 ID:cps2JFHp
Cel 1.3 ではどの位のグラボまで性能を活かしきれるんだろうか?
FX5200 位でめいいっぱい?
717Socket774:04/02/23 07:54 ID:n+PWRt8S
おまえらこういうのってどう?
http://zip.2chan.net/3/futaba.php?res=84311
718Socket774:04/02/23 09:08 ID:Wy8Ejo1y
>>706
不具合を自己申告し、交換してるとこは相変わらず優良。格下げにならないだろ。

それにまだnVIDIAのリファレンス設計に問題があったという疑惑は晴れていない。
719Socket774:04/02/23 10:12 ID:/BrRy3MC
>>718
なんか万引きして捕まっても金払うから許せって開き直るDQNみたいだね^^;
720Socket774:04/02/23 10:18 ID:RSLV+Hmt
>>719
お前さん、周りからヒネてるって言われてないかい?
721Socket774:04/02/23 10:24 ID:m1kRTpiE
「ヒネてる」って何だ_| ̄|○
若者の言葉で「ヒネくれてる」とか?

と聞く19歳の漏れ
722Socket774:04/02/23 10:35 ID:/BrRy3MC
>>720
自己紹介は専用の板がありますよ。
723Socket774:04/02/23 10:42 ID:QPkafFal
スルーが妥当だな
724Socket774:04/02/23 10:53 ID:jiGyzhUU
スネてるは正しくはスネくれてるです
皆さんも間違えて使ってませんか?(嘘
725Socket774:04/02/23 10:55 ID:9txnsZx6
スネオでよくねぇ?
726Socket774:04/02/23 10:57 ID:Rg7IV8XJ
おっれはジャイアーーーン
727Socket774:04/02/23 11:23 ID:1Eair+od
ごほうびに
きれいなジャイアンを
あげましょう
728Socket774:04/02/23 11:39 ID:6Id2bwEc
729Socket774:04/02/23 11:54 ID:EqtSjgqx
ここはアンチと信者のすくつですね
730Socket774:04/02/23 13:56 ID:xHeLRFgv
300W電源でAthlon64 3000+とHDD2台使ってるけどVGAは低電力じゃないと危険かな?
5900無印くらいは欲しいんだけど。
731Socket774:04/02/23 13:59 ID:9txnsZx6
+5Vが(ry
732Socket774:04/02/23 14:31 ID:Esf9a1TM
5900XTや5900シリーズは350W以上の電源を使えと
nVIDIAが言うておる。

>>751
Athlon64は田コネクタが標準じゃアホ
733Socket774:04/02/23 14:39 ID:I1mjqmER
>>751
氏ね
734Socket774:04/02/23 15:03 ID:rKI39k6q
>>718
格下げも何もLeadtekははじめから2流企業w
735Socket774:04/02/23 15:05 ID:Esf9a1TM
>>734
一流どこやねん
736Socket774:04/02/23 15:06 ID:X5/VkYV7
>>735
Canopus
737Socket774:04/02/23 15:12 ID:rKI39k6q
>>735
テンプレのメーカーだろが。
他にLeadtekより上のメーカーは
Asus,Giga,Albatron,AOpen,ASK,Inno3D,Galaxy,Palit,Sparkle,Prolinkなど。
738Socket774:04/02/23 15:20 ID:Esf9a1TM
ASK・・・?('A`)
まぁ頭がイカれてるんだろうな。
739Socket774:04/02/23 15:32 ID:rKI39k6q
Leadtekが糞扱いされてるからって切れるなよ。実際糞なんだからさ('A`)
740Socket774:04/02/23 15:34 ID:QPkafFal
放置推奨
741Socket774:04/02/23 15:44 ID:vyhig3RR
>>739
ASKは代理店だろ、メーカーじゃない。
知障は氏んでいいよ。
742Socket774:04/02/23 16:04 ID:J/qSS7Bm
ASKワラタ
743Socket774:04/02/23 16:15 ID:Esf9a1TM
最近ASK、ASKって騒いでたから勘違いしたんだろう(w
744Socket774:04/02/23 16:29 ID:/BrRy3MC
火を噴く不良ロット5900XTも、ASKを経由すれば優良製品に変わりますか?
745Socket774:04/02/23 16:30 ID:Esf9a1TM
>>744
ASKは一流メーカーだから当然です
746Socket774:04/02/23 16:45 ID:6WeeXlBC
>>744
イエス!
747Socket774:04/02/23 16:58 ID:4LeKl3cE
玄人志向とSparkleをごっちゃにするのと似たようなものか>ASK
748Socket774:04/02/23 17:21 ID:2HE2RoOI
>>747
それはどっちも糞だからゴッチャにしてもいいよ
749Socket774:04/02/23 17:45 ID:O2RMu5p1
Ti4200の出始めの頃はSparkleってこことかでわりと良メーカー扱いされてなかったっけ?
750Socket774:04/02/23 18:06 ID:exbl+SbR
>>748はどうやら判ってない模様
751Socket774:04/02/23 18:25 ID:EqtSjgqx
Leadtekは決して悪くはないと思うが、何故かアンチが多い。
752Socket774:04/02/23 18:36 ID:0bHIAKvy
急に増えたね。
「アナログキレー」の後から。
753Socket774:04/02/23 18:43 ID:EqtSjgqx
青筆とかAbitとか買ってしまった香具師の僻みかな。
754Socket774:04/02/23 18:52 ID:/BrRy3MC
>>751>>753
そう思わないとLeadtekのVGAなど使ってられないだろうな。
755Socket774:04/02/23 19:08 ID:O2RMu5p1
アンチUz…
756Socket774:04/02/23 19:12 ID:X5/VkYV7
Leadtekはニチコンを採用すれば、良い会社(w
757Socket774:04/02/23 19:16 ID:8OoQq2HZ
GF3Ti200は評判が良かったので購入したけどファンがすぐに五月蝿くなった。
(よく見たらヒートシンクもキチンと付いていなかった。w)

最近、nForce2のマザー買ったけど電源部分からキーン、キーンと音が出た。
(電源との相性らしいけど。。。すぐに売却)

俺的には評判がいくら良いと言われてもLeadteckは絶対に買わないな。

758Socket774:04/02/23 19:17 ID:Esf9a1TM
コンデンサオタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

で、だ。
実際の所VGAにゃ結構いいコンデンサ積んでると思うんだが、どうよ?
759Socket774:04/02/23 19:29 ID:Dx2PSeFe
最後には玄人5900XTを買ったやつが勝つ!
760Socket774:04/02/23 19:54 ID:PDMnTY5h
>>758
5900XTみたいなコスト切り詰めたパフォーマンス層のヤシでも?
761Socket774:04/02/23 19:58 ID:VS1Sxpkx
消費電力の多いカードでコンデンサケチると
1ヶ月位で起動不能になったりする

さすがにメーカーもそれはカンベンだろう
762Socket774:04/02/23 20:14 ID:Esf9a1TM
>>760
そんなの5900XT搭載のコンデンサみりゃわかるじゃん。
それに今回の騒動はコンデンサが原因じゃねーし。
763Socket774:04/02/23 20:31 ID:nXBZ0jKP
>>758
アルバのTi4600はGSCだった。(メドゥーサの箱のヤツ)
ハイエンドの製品だったのにな。
幸い、まだ元気だけど。
764Socket774:04/02/23 20:45 ID:MaARYDcM
ドライバの設定のディスプレイタイミングにある「ダブルスキャン」ってなんなの?
765Socket774:04/02/23 20:55 ID:/aUw8IA7
MSI FX5900無印
コア限界490(495にしようとすると設定変更でコケル) 、
メモリ930(怖いので930以上は試さず)

ゆめりあベンチ1024x768・最高も通った

XTは糞っぽいんで無印にしててよかった
766Socket774:04/02/23 21:04 ID:MDHXRhpr
>>765
漏れはコア460メモリ920で限界だよ…

よろしければマシン構成を教えてくれないでしょうか?
767Socket774:04/02/23 21:20 ID:yo8Q4Gak
>735
ASUS>保証2年付き品(主にエルザ&MSI)>青以外の保証1年付き品>その他>保証無し青
768Socket774:04/02/23 21:26 ID:Esf9a1TM
ASUS・・・高くていいもの作るのは当然だと思うのだが。
ELSAとカノプなんかOEM配給されてるだけの糞メーカーだろ。
カノプはゴミだから置いといて、ELSAがなんでそんな高評価なのかわからん。
769Socket774:04/02/23 21:27 ID:BQQCKSro
>>768
禿Do。
770Socket774:04/02/23 21:28 ID:/aUw8IA7
>>766
マシン古いしあんま関係ないと思う

CPU セレ1.7GB
マザー ASUS P4S533
メモリ 512MB

CPUが足引っ張ってて買い替えた意味なし つД`)
そろそろマザーとCPU買い替え予定
771Socket774:04/02/23 21:34 ID:z2TiEkpr
恋かな>>746 恋じゃない>>746 愛かな>>746 愛じゃない>>746
772Socket774:04/02/23 21:42 ID:MDHXRhpr
>>770
レスthx

グリス塗りなおしてみるか…
しかし、ホタテ取りにくい…(´・ω・`)
773Socket774:04/02/23 21:50 ID:/aUw8IA7
>>772
グリス塗りなおしとか一切してないんで
個体差かもしれない・・
ちなみに、ドライバー53.3の時はコア450でゆめりあペンチハングってたけど
53.6にしたらハングったりしなくなってコア490とかで普通に通ってくれますた
774Socket774:04/02/23 22:25 ID:LMrMlOWG
>>771
warata
あんたおもろいけどオサーンだな
775Socket774:04/02/23 22:31 ID:ONI/u9kz
leadtekのA360 (5700)なのですが、
これの温度を見るにはどうすればいいのでしょうか?
776Socket774:04/02/23 22:34 ID:4zyihm/e
>>774
そのツッコミで意味が解った
中々オモシロイ
777Socket774:04/02/23 22:41 ID:WnXQOU+4
>>775
現在画面のプロパの中に温度設定の項目が出てないならみれないんじゃない?
付属のツールかなんかで見れるやつもあるが。
778Socket774:04/02/23 22:50 ID:WL1T5zU1
>>775
WinFast A360 TD
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a360_td_myvivo_1.htm
WinFast A360 TDH
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a360_tdh_myvivo_1.htm

TDとかTDHってあるけど、リドテクはHがつかないとハードウェアモニタリング
出来ないんじゃないかな?
779Socket774:04/02/23 22:50 ID:jrDoTcGf
誰もが認める優良メーカー

 ASUS,MSI,Albatoron

賛否両論のメーカー

 Leadtek,Abit

それ以外

  ウンコ以下
780Socket774:04/02/23 22:58 ID:zrTOx/cd
MSIは品質は認めるがヒートシンクやパッケージのデザインセンスが糞だと思う。
781Socket774:04/02/23 22:58 ID:WL1T5zU1
先生質問です。
MSIのFX5900XTのファンですが、実際の所、音はどんな感じ
でしょうか?
回転数とミーとか高周波音がするか教えて頂ければ嬉しいです。

現在、リドテクのTi4200を笊+ファンで使っていて、他のファンも、
スーパーファンコン2で低速で回して使っています。

んで、このMSIのやつ、温度コントロールしていて、通常使ってる
分に静かとかであれば良いかなと思っています。

782Socket774:04/02/24 00:11 ID:cEsg+Oux
>>780
     ,-,‐,‐ ,- 、
  /', ! | .,' /.:\
  /\ ', | | | /..:./ ',
 {ヽ、ヽ',l | !//.:/:}
  \ ヽ (,,゚д゚)//<逝ってよし
   > ひ、l //.:つ
  ∠::__ヽ:l/___:::ゝ
     U ~U
783Socket774:04/02/24 00:17 ID:NUJu6EuE
カノプも品質は良いと思うが、リファレンスという理由だけで過剰に叩かれているよな。
784Socket774:04/02/24 00:18 ID:fRUHSykE
高品質を謳ってるのに保証三ヶ月ってなんじゃそらですよ>カモプ
MSIのほうがまだまし
785Socket774:04/02/24 00:22 ID:74YNvZ5b
玄人は玄人でもPalit製は核爆弾。SparkleにしてもなぜXTで
他よりメモリクロックダウンするのか することがホント意味不明。怖い
786Socket774:04/02/24 00:30 ID:cQ9OOMlT
でつ ←よく見るとスヌーピー
を ←よく見ると池に足をつっこんでる人
むし ←よく見ると笑ってる犬
787Socket774:04/02/24 00:33 ID:8rGqARdP
スヌーピーは微妙だが むしはすごいな。
788Socket774:04/02/24 00:42 ID:EP/I1gxV
見える!私にも見えるぞ!
789Socket774:04/02/24 00:45 ID:dR7HU0hX
「スタート」→「プログラム」→「ゲーム」→『マインスイーパ』を選択する(爆弾ゲームね)
んで、X→Y→Z→Z→Y→shift→enterと押すと、ディスプレイの左上角に直径0.1mmぐらいの白い隙間が出来ます。(普通は絶対気づかない)
GAMEを開始し、爆弾のあるマスの上にカーソルが行った時その隙間が埋まります。つまり、マウスポイントをのっけても隙間が見えている
場合はセーフってこと!

これで悪友誘って金賭けてやれば100戦100勝!!勝ちすぎるとばれるので5回に1回は負けてあげましょう。
790Socket774:04/02/24 00:52 ID:5GtPQr1Z
でつ
は毛が一本の鼻のでかい人に見えたよ
791Socket774:04/02/24 00:56 ID:fwqjdG9I
手塚キャラの ござんす とかいう口癖のキャラに似てる
792Socket774:04/02/24 01:24 ID:2kb5Bhpt
5900XTだったら53.3より53.6のがいいの・・・・?
793Socket774:04/02/24 01:28 ID:hruJgrEz
だれか ASUS-V9950使ってる香具師、いない?
漏れのはどうやっても2D/3D可変にならず
常に固定クロックなんだが...
794775:04/02/24 01:38 ID:rayyNXjp
>>777
プロパティにはありませんでした。

>>778
うわぁ・・・マジですか・・・。
温度見れないとleadtekのVGAでOCはコワヒ!
795Socket774:04/02/24 02:09 ID:VnZ0ch0b
でつ「おむかえでごんす」
( )
796Socket774:04/02/24 02:16 ID:87sU9eZo
>>793
俺もFX5600の時にASUS製品を買ってCoolbitができなかった。多分ASUSはsmartクーリング
というシステムを自社でやってるのでNVIDIAドライバではOC不可だと思われる。その為に
smartdoctor2というOCの詳細なツールを売りにしてるんだと思う。ツールの機能の出来や使いやすさは賛否両論があるが考えとしてはいい方向だと思うね。
まあ5900と最近のsmart2がどうなったかわからんけど俺は使いにくかったので乗り換えた。
797Socket774:04/02/24 03:04 ID:92f/1NQK
>>793
ASUS-V9950のSEを使ってるけど、これクロックは常に固定されてるんよ
Ultraの奴は固定されてないかもしれないけど、無印は固定されてるんじゃないかな
798793:04/02/24 06:14 ID:hruJgrEz
>>796
>>797

レスthx。
補足するとクロックはいじれるんだけど、2D時3D時共に区別がない。
そもそも2D/3Dの表示すら出てこないのね。これはRivatunerでも同じ。
どうもV9950特有っぽいね。他のASUS製品は知らないけど。
もともとファンはうるさくないからいいけど無負荷でも
平気で高温になるから廃熱はちょっと気を使うね。
799Socket774:04/02/24 06:58 ID:RGCqWd5L
ASUS製品ダメじゃん
800Socket774:04/02/24 07:12 ID:Bsc9RDK3
V9900は2D/3Dごとに弄れるぞ (つか、5800だから切り変わらきゃヤバイけどw)

>>799
っていうか、ビデオカードに関してはASUSってそんなにいいベンダか?
(前に出てた補助電源を差し込む旨の説明も平気でマニュアルに書いてないし
 付属するソフトは糞ばっかだし)

冷却機構とか見てもビデオカードに関してはMSIの方が優れてるし
ASUSはごく普通のベンダでしかないように思う・・・
801793:04/02/24 07:47 ID:hruJgrEz
逆に言えばその他のベンダがク(ry
いや、なんでもない

あ、でも高かったけどGun metalついてきたから
漏れはこれでおkだった。すごく面白い。
なんでこれが人気無いんだろう?
802Socket774:04/02/24 07:49 ID:AbWuUhMd
Albatronがそんなに優秀か?
803Socket774:04/02/24 08:05 ID:yb+5jTUO
(  )
ノ( * )ヽ
 ノωヽ\ プップッ
     \●
      \\  ベシッ
         ●(´・ω・`)
         (∩ ∩)
.
.
           (・ω・` )
     ● ● (∩ ∩)

.
           (・ω・` )
     ● ●ノ (∩ ∩)

.
          (●ω・` )
       ●ノ (∩ ∩)

.
          (●ω● )
          (∩ ∩)


     ♪
   ♪
      ヽ(●ω●)ノ   オヒ-ル ヤスミハ
         (  へ)     ウキウキ
          く        ウォッチン♪


804Socket774:04/02/24 08:10 ID:yb+5jTUO
ΛΛ
(  )
ノ( * )ヽ
 ノωヽ\ プップッ
     \●
      \\  Λ_Λベシッ
         ●(´・ω・`)
         (∩ ∩)
.
.          Λ_Λ
           (・ω・` )
     ● ● (∩ ∩)

.          Λ_Λ
           (・ω・` )
     ● ●ノ (∩ ∩)

.          Λ_Λ
          (●ω・` )
       ●ノ (∩ ∩)

.          Λ_Λ
          (●ω● )
          (∩ ∩)


     ♪
   ♪    Λ_Λ
      ヽ(●ω●)ノ   オヒ-ル ヤスミハ
         (  へ)     ウキウキ
          く        ウォッチン♪
805Socket774:04/02/24 08:34 ID:SuBMM062
GeForce3Ti500でドライバを44.03より新しくすると、
OSの起動と動作がものすごく遅くなるのですが、どなたか原因と対処法ご存知ないでしょうか?
テンプレを見てドライバのクリーンインストールは試してみましたが改善しませんでした。

OSはWindows2000、ドライバは公式で落とせるものを入れています。
806Socket774:04/02/24 08:42 ID:SuBMM062
ちなみに起動前はWindowsのロゴが出てから動作が遅くなります。
その画面で数分から10分程度待たされます。
807Socket774:04/02/24 08:58 ID:lM7cpW4I
GUNMETALならリドテクにもついてきたぞ



やってないけどな
808Socket774:04/02/24 09:19 ID:umMQZEQj
>>805
自作暦の長い俺が特別に原因と対処法を教えてあげよう。

原因はドライバを44.03以上のものを入れるからで、対処法は44.03以前のドライバを入れることだ。
809Socket774:04/02/24 09:28 ID:Bd/24yjf
なんだそりゃ
810Socket774:04/02/24 09:31 ID:SuBMM062
「新しくすると遅くなる」原因と、
「最新のドライバを入れても遅くならない」対処法を、ご存知の方が居たら教えてください。
ドライバを最新にすることでアプリの動作の改善が見られるのなら出来るだけ新しくしたいのです。
811Socket774:04/02/24 09:41 ID:psohT/3h
>>765
>>766
参考までに…
家のLeadtek A350Ultra(5900Ultra)→A380(5950U)化 だと504/1012とかいう数値が自動にして出たりする
冷却は笊化して、脇から1000rpmのファンをタイラプで固定してほんわか程度
こうなってくるとピーピー ジージーうるさくてたまらんが
環境はIntel875PBZ使ってるぐらい
812Socket774:04/02/24 09:54 ID:iBBOV6AQ
>>810
買い換えるのがいいんじゃないかな?
813Socket774:04/02/24 12:16 ID:iaxrbJfT
原人5700Uの空冷ファンの音が煩いので、自分で低速のクーラー付けてみました。
っで、外す前の純正状態でどの位の温度かを見るのを忘れてしまいますた・・・・
一応平常時で49度、シバキで72度でそれ以上は逝かないようですが、これは普通ですか?
PCI排気のファンをヒートシンクに固定して、吸い出してます。
814Socket774:04/02/24 12:26 ID:iaxrbJfT
nviewでセカンダリーに温度表示をしながら見てると、ベンチマークが始まると、瞬間的に7℃位、温度が上がりますね。
そして終わった瞬間にストーン!と温度が下がる???
セカンダリーで見てないで、画面が戻ったときの温度表示では63度、そして直ぐに57度位にまで下がります。
815Socket774:04/02/24 12:42 ID:4S0fqapQ
>>810
GeForce4以前のカードに5x.xx(ForceWare)のドライバを使うな。
(何度も既出なのにテンプレに記載されていないのね・・・)
何故かと言えばForceWareはGeForceFX向けに最適化されているから、
GeForceFX以外のカードではアプリケーションの動作の改善が
見られるどころか、逆に酷くなる場合が多い。勿論、パフォーマンスも落ちる。

つまり、新しいドライバを使いたいならGeForceFXに買い換えた方が良い。

ちなみに・・・5x.xxと書いたが、45.32、45.33も駄目だな。
うちのGeForce4Ti4800では強制RGBで動画がまともに再生できなく
なったり、ゲームでテクスチャが抜けたり・・・
(GeForceFX5900では問題無かったりするのだが。)
俺的にはGeForce4以前のカードでまともに使えるドライバは45.24か、
OMEGAの45.23aまでと思っている。
816Socket774:04/02/24 12:50 ID:SuBMM062
最新ドライバを使うことが目的ではないので、
今現在のビデオカードに最適化されていないということなら、
それで解決です。ありがとうございました。
817Socket774:04/02/24 13:01 ID:n2vOTqiY
今日GF買ってこようと思うのですが20000円前後までで
おすすめのものありますでしょうか?
ほんとは5900XTがよかったのですが。
できれば発熱少なのがいいんですが・・・
梅田ヨドバシに行こうと思っていますのでメーカーまでは・・・
818Socket774:04/02/24 13:05 ID:mvz8lbux
>>817
何に使うかも分からないんじゃアドバイスのしようもない
発熱(というか騒音?)が気になるなら5200(128bit)の
ファンレス版でも買っておけば良いんじゃないでしょうか
819Socket774:04/02/24 13:06 ID:2kb5Bhpt
あー、今気づいたんだけど、オプションの「フラットパネルディスプレイ」
これってDVI接続じゃないと出ないんかな
DVIでつないでる4Tiじゃ出てるけど、アナログでつないでる5900XTは出てないや
FFベンチ流しとくのに拡大されない方が都合良いんだけどなぁ
820Socket774:04/02/24 13:23 ID:n2vOTqiY
そこそこ3DゲームがはやければOKです。そろそろオンボードでは限界がきたもので・・・
いまflex ATX(だったかな?)つかってますので、かなり無理があるのはわかってるのですが。

5200でもそこそこやっていけるでしょうか?せっかく買ったのに買いなおしになるのは
精神的にきついので・・・
821Socket774:04/02/24 13:38 ID:2O2bOtAP
>>820
予算2万ならラデ9600XT買えよ。
822Socket774:04/02/24 13:43 ID:n2vOTqiY
CPUに自信がないのでGFにしようかなと。
823Socket774:04/02/24 13:44 ID:LfZELDkj
3Dゲーム用なのにRADEONなんぞ買わん
824Socket774:04/02/24 13:45 ID:I2vxPZXx
PCの環境と、どんなゲームやるか言わなきゃわかんないだろ
825Socket774:04/02/24 13:47 ID:2O2bOtAP
日本橋のワンズには20,950円でアルバトロンの5900XTがあるぞ。

http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data190101&strings=FX5900
826Socket774:04/02/24 13:51 ID:n2vOTqiY
CPU・P42.4定格、メモリ1G、サウンド・オンボード、PCI1・MTVです。

vietcongできたのでCoDも・・・デ、デキナイ・・・
てな感じでオンボード卒業に踏み切ることにしました。
827Socket774:04/02/24 13:55 ID:mvz8lbux
「ゲームそこそこ」で「長く使いたい」なら
頑張って 5900XT にした方が後悔が少ないと思う
予算オーバーつっても、22k 位であるから
828Socket774:04/02/24 13:58 ID:BtwVNDX0
ちょっと待て。
FlexATXに5900XTとかはいるのかよ。
829Socket774:04/02/24 14:06 ID:mvz8lbux
あ、FlexATX って MicroATX より小さいアレか
んじゃ無理だろうなぁ
やっぱり5200のロープロファンレスかな…?
(コレすら入るのかどうか分かんないけど)
でもゲームは無理だね(4MX440程度だっけ)

これからもゲームやるなら一式組むしか
830Socket774:04/02/24 14:11 ID:n2vOTqiY
まじですか・・・
5900XTはいらんぽいですか。ぶっこめませんでしょうか?
なんとか・・・
831Socket774:04/02/24 14:14 ID:I2vxPZXx
>>830
ねぇねぇ、何度も悪いけど、情報を小出しにせずに、
マザーやケースの型番とか書いてみたら。
832Socket774:04/02/24 14:16 ID:8HmbnthY
メーカーものっしょ?
PCのメーカーと型番書けばいい気がする。
そうすればやさしい人がきっと調べてくれる。
833Socket774:04/02/24 14:22 ID:bhKBkwRN
>>827
ハァ?なんちゅうアドバイスしてんだ?
「ゲームそこそこ」で「長く使いたい」なら
あと2000円足して9800pro勧めるだろ普通。

DX9環境:RADEON9800Pro>GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>
       GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT
DX8環境:RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>
       GFFX5900≒RADEON9700Pro>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT

だよ?

しかも5900XTは発火騒動真っ最中。
不良在庫に戦々恐々、貧乏ショップの店員さんですか?
834Socket774:04/02/24 14:24 ID:mvz8lbux
>>833
本人が GeForce してるんだが…
835Socket774:04/02/24 14:24 ID:BtwVNDX0
ラデ厨ウェ━━━━━━(0w0)━━━━━━ィ!!!!!
836Socket774:04/02/24 14:25 ID:n2vOTqiY
そうですね、スンマソン。
ttp://www.mouse-jp.co.jp/mcj_release/2003/0210i-fd-52yb.htm
これです。よろしくお願いします。
837訂正:04/02/24 14:25 ID:mvz8lbux
本人が>>822で GeForce を希望してるんだが…
838Socket774:04/02/24 14:28 ID:2O2bOtAP
とりあえず電源を何とかするべきだな。
839Socket774:04/02/24 14:30 ID:BtwVNDX0
と、いうか
3Dゲームつってもピンからキリまであるんだが。
どのゲームを一番やるんだと。
840Socket774:04/02/24 14:32 ID:KdQvCGQr
これヨドのやつか
補助電源必要なタイプのは無理くさくないか
841Socket774:04/02/24 14:34 ID:I2vxPZXx
842Socket774:04/02/24 14:34 ID:n2vOTqiY
所謂オンラインゲームはやりませんが、今後どうなるかは・・・
今はBF,CoD,VC,等が快適にやりたいだけです。
843Socket774:04/02/24 14:37 ID:n2vOTqiY
電源は確認してませんでした。
これはいくらのが乗ってるんですか?
844Socket774:04/02/24 14:38 ID:8HmbnthY
これか。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/10/637867-000.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/24/637477-000.html

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/24/imageview/images692269.jpg.html
これ見る限りLowじゃなくてもいけるっぽいけど、
横のサイズがどこまでいけるかだなぁ。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/10/imageview/images693803.jpg.html
この写真じゃ判断しにくいが、もしドライブがVGAカードを邪魔しないなら、
普通のサイズのもいけるんじゃないか?
845Socket774:04/02/24 14:38 ID:BtwVNDX0
BFだとオンボードきついわな(;´Д`)
やはり電源とケースのサイズがネックだろう。
ケース買いかえれといいたい所だがこんなタイプ使ってるからにゃ
デカイケース使いたくないだろうし
846Socket774:04/02/24 14:39 ID:fTTTnVnD
オンラインというかMOですな
847Socket774:04/02/24 14:41 ID:8HmbnthY
>>844
一番下の写真、ようやくどういう構造になってるのか理解した。
今出回ってるカードはどれも大丈夫だね。

やっぱりネックは電源か。
848Socket774:04/02/24 14:44 ID:6UBZr8UA
>>841
無理じゃない?5インチベイにあたるっぽ。
GFだと5200、ラデだと9600SEとかの小さめのカードじゃないと。

GFのカードって奥行きあってデカイよ?
849Socket774:04/02/24 14:45 ID:umMQZEQj
>>833
RADEONは却下します。
850Socket774:04/02/24 14:46 ID:umMQZEQj
>>848
ベイとAGPスロット位置の奥行きが違う。
851Socket774:04/02/24 14:47 ID:I2vxPZXx
>>848

http://home.att.ne.jp/alpha/silver/computer/ss51g.html

5インチベイの手前にくるよ。
852Socket774:04/02/24 14:51 ID:n2vOTqiY
電源ケース開けて確認しました。200Vでした。
853Socket774:04/02/24 14:53 ID:6UBZr8UA
>>850,851
そうだった〜。スマソ。今よく見て確認しました。

GFのミドルクラスでなくてもウルフェンシュタインとかメタルオブオナーとかの軽め
のFPSなら、5200-128bitくらいでそれなりに動くよ。
でもBFやCoDは重そうだね。

854Socket774:04/02/24 14:53 ID:8HmbnthY
>>851
TI4200いけてるのか。FX5600くらいまでなら普通に載るかな。
855Socket774:04/02/24 14:58 ID:I2vxPZXx
電源が微妙だな
このキューブベアボーンのスレ(あるかどうか知らないけど)で聞いてみたほうがいいかも
どのビデオカードまで使えてるか。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/21/647831-000.html
856Socket774:04/02/24 15:01 ID:LiMB38sQ
>>n2vOTqiY
あのベアボーンでミドルクラス以上のVGA乗っけるのはムリポ
電源容量もぎりぎりだが排熱不足でシステム一気に不安定になるポ
素直にシステム組みなおした方がいいポ
857Socket774:04/02/24 15:05 ID:6kBUv8uT
5600ultraあたりで我慢してもらうとか
858Socket774:04/02/24 15:17 ID:n2vOTqiY
やっぱり排熱がネックになりますか・・・
いまさらミドル未満のものを買うのもなんか・・・
でもti4200ならほしいです。
ヨドバシ厨の自分には手に入れられない代物ですが。
859Socket774:04/02/24 15:34 ID:tryBalp1
Ti4200ならこんなものか
ttp://coneco.aol.co.jp/pricelist.asp?FREE_WORD=Ti4200&SEARCHALL=0

でも PCサクセスだけでは買うなよw
860Socket774:04/02/24 15:36 ID:LiMB38sQ
>>858
いや、要は良好なエアフロ環境を構築できさえすれば問題は無いのだポ
例えば今よりも高速FANに付け替えるとか、吸気のためにケースに穴あけるとかポ
電源容量の問題は市販の電源を簡単な改造で外部増設すればいいかもポ
でも、色々と面倒くさいだろうからシステム組みなおせ言ったのだポ
861Socket774:04/02/24 15:43 ID:n2vOTqiY
結構高いですね。これはちょっと買えません・・・
金ないし新しくPC組むとなると当分オンボードでいくしかなさそうですね。

みなさんのご親切は忘れません。またお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
金なし知識なしの厨はここで失礼させていただきます。サヨウナラ・・・
862Socket774:04/02/24 15:52 ID:BtwVNDX0
Ti4200買うなら売買スレいってこい。
中古だが1万円以下で買えるぞ
863Socket774:04/02/24 15:55 ID:KdQvCGQr
新品でもものによっては一万以下なのにそれで高いとか思うのなら
Ti4200から乗り換えた知り合い探して/Begするしかないような
864Socket774:04/02/24 16:05 ID:XC0s6efe
止めて正解かな・・・

自作初心者の時に、200W電源を積んだキューブ型PCにGeForce4Ti4200を
挿して過電流?でHDDをぶっ壊した(HDDの基板上のチップが焼き焦げた)
苦い思い出がある・・・(電源電卓の存在を知っていればなぁ・・・)

GeForce4Ti4200の+40Wはキツいよ。GeForceFX5600だと27W程度だから
電源を弄らないとなると、これが限界か。
865Socket774:04/02/24 16:09 ID:BtwVNDX0
まぁゲーマーはキューブ型使うなってことだ
866Socket774:04/02/24 16:13 ID:yb+5jTUO





         公  式  ド  ラ  イ  バ  ま  だ  で  す  か




  
867Socket774:04/02/24 16:20 ID:RswST8ZN
NV40まだ〜?早くしないとRADEONに浮気しちゃうわよん。
868Socket774:04/02/24 16:23 ID:cb/S0WKQ
MSIの5900XTもうすぐ出るけどカオスレギオンとかいうゲームいらないから安くしてくれ
http://www.msi-computer.co.jp/CL/fx5900_large.html
見た目しょぼくなったな
869Socket774:04/02/24 16:26 ID:15U+NqvU
GLSL使いてーんだからとっとと公式Upしる!
870Socket774:04/02/24 16:29 ID:fn3muwhY
GeForceFX5900XTに見合うCPUってPentium4でいうとどれくらいですか?
871Socket774:04/02/24 16:30 ID:fTTTnVnD
無理opengllang
872Socket774:04/02/24 16:34 ID:jH8Cxybp
>>833
"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
873868:04/02/24 16:53 ID:cb/S0WKQ
ホタテの買い時逃したし5900XTほしいなぁ
ベンチマークのスコアがんばってるなぁ(特にOC時)
http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleID=1543
874Socket774:04/02/24 16:57 ID:BtwVNDX0
5900XTでOC期待するな
875Socket774:04/02/24 17:03 ID:BtwVNDX0
>>873
っていうかOCのスコア見たけどありえないだろ(つД`)
876Socket774:04/02/24 17:24 ID:/4Yz8RSY
>.>873
これもホタテだね。
OCが、508/809まで上げられるならいいね。

おれのリドテクXTでもそこまでいけるかなOC?
877Socket774:04/02/24 17:45 ID:2kb5Bhpt
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0224/kaigai066.htm

あの・・・・NV40は・・・・?
878Socket774:04/02/24 17:55 ID:KQV8SaWW
>876
壊れたらおしまいでしょ?
MSIは2年保証付きだからしばいて使えるけどw
879Socket774:04/02/24 17:58 ID:BtwVNDX0
はぁ?OCは保証外だろ
880Socket774:04/02/24 18:07 ID:87sU9eZo
>>877
NV40はAGPだぞ。NV41でPCIExpress、NV42でNV40バリューという噂
881Socket774:04/02/24 18:20 ID:15U+NqvU
>>871
56.56で使えるらしいぞ。
882Socket774:04/02/24 18:22 ID:8HmbnthY
>>880
PCI-EなNV45がNV40と同時に出るという噂。
883Socket774:04/02/24 18:23 ID:87sU9eZo
>>882
同時に発表じゃなかったっけ?、幾らなんでも同時にはでないんじゃないの。
884Socket774:04/02/24 18:25 ID:8HmbnthY
>>883
そうかもしれない・・・_| ̄|○
なんか記憶があいまい。
885Socket774:04/02/24 18:30 ID:wJ+tst0A
NV41はNV40+PCI-Expressブリッジで
NV45でPCI-Expressネイティブ。
886Socket774:04/02/24 18:33 ID:87sU9eZo
>>885
ナルホド、分かりやすくてTHX!!
887Socket774:04/02/24 19:08 ID:lgFCyL/m
遅レスだが
>>816
Ti4200
DX8.1b
30.82
今年再インストした時の内容
こういう保守的な人もこの板にいますよ
888Socket774:04/02/24 19:30 ID:OP3QzWC8
>>887
nVIDIAが最も輝いていた時期の至高の構成だな。
ちょっぴり羨ましい。
889Socket774:04/02/24 19:33 ID:umMQZEQj
最も輝いていたのか?藁
890Socket774:04/02/24 19:34 ID:1PjlCuQk
保守的だが妥当だ
891Socket774:04/02/24 19:37 ID:HGIKCRod
InnoVision GeForceFX5900XT 128MB 発火しますた(´・ω・`)
892Socket774:04/02/24 19:42 ID:2sW14ScH
>>891
またか!!んもぉーー!!
XTのばかぁ!!
893Socket774:04/02/24 19:43 ID:BtwVNDX0
>>891
画像うp!画像うp!
俺がInnoに報告してやる!
894Socket774:04/02/24 19:43 ID:umMQZEQj
MSI GeForceFX5950Ultra 256MB 発火しますた(´・ω・`)
895Socket774:04/02/24 19:44 ID:BtwVNDX0
>>894
MSIのほうへ営業妨害としてメール送っときました(・∀・)ニヤニヤ
896Socket774:04/02/24 19:45 ID:a+WkHAqd
画像が無い限りネタ以外の何物でもない
897Socket774:04/02/24 19:50 ID:SbGH7UGO
>>894
おれも送っときます ニヤリ
898891:04/02/24 19:56 ID:HGIKCRod
http://www.geocities.jp/fx5900xt/fx5900-1.jpg
http://www.geocities.jp/fx5900xt/fx5900-2.jpg
http://www.geocities.jp/fx5900xt/fx5900-4.jpg
(代理店 興隆商事)

買ったショップで差額払ってSapphire RADEON 9800PRO 128MB
に交換してもらいまつ(´・ω・`)
899Socket774:04/02/24 19:57 ID:I2vxPZXx
信用毀損罪って知ってるか?
900Socket774:04/02/24 19:58 ID:BtwVNDX0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

>>898
マテマテ、その前にInnoと興隆商事にメールするんだ、いいな?
漏れはnVIDIAの桑江さんにメールしとくから
901Socket774:04/02/24 19:58 ID:2sW14ScH
>>898
わお!思いっきり例の部分だな。
9800PROで幸せになってね。・゜・(ノД`)・゜・  
902Socket774:04/02/24 19:59 ID:fTTTnVnD
しかし何であそこが燃えるんだろうな〜。。
903Socket774:04/02/24 19:59 ID:gRf3lHvp
只今、Aopen の GeForceFX5900 を使用しています。
ドライバは Version: 53.03 です。
AGPが8×で動いているのですが、これを4×に変更したいのです。
画面のプロパティ→詳細設定のなかにあるGeForceFX5900部分を見ていたのですが、
AGP8×と書かれているところは見つかったのですが、どうも変更できない様子なのです。
ほかのところの設定をみてもありませんでした。
どうやってかえることができるのでしょうか。

ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いします。
904Socket774:04/02/24 20:00 ID:HbU0y03a
BIOS
905Socket774:04/02/24 20:06 ID:9rwXnaqo
火を噴くVGAカードと電源も溶かす高発熱CPUプで財布もPCも火達磨かよ。
906Socket774:04/02/24 20:06 ID:5mNzrpjH
しかし、70wの消費電力は伊達じゃないんだな
907Socket774:04/02/24 20:18 ID:0NvcG2nr
まだビデオ単体アボンだから良いものの、
ママンとか道連れにしてたら損害賠償ものだなぁ。
908Socket774:04/02/24 20:19 ID:mvz8lbux
5900無印以上の異常なデカさにはそれなりの理由があったんだな…
全く問題も無く小さく出来るなら、最初からそうしてただろうし
909891:04/02/24 20:23 ID:HGIKCRod
MOSFETって、なにしてるでつかね?
910Socket774:04/02/24 20:31 ID:BtwVNDX0
>>909
+12Vのスイッチング・・・だったかな
911Socket774:04/02/24 20:33 ID:fTTTnVnD
MOS FET
説明すると(ry
912Socket774:04/02/24 20:34 ID:fTTTnVnD
>>911
IDがnVキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
913Socket774:04/02/24 20:41 ID:Pwwbopfa
914Socket774:04/02/24 20:42 ID:2sW14ScH
>>913
なんじゃこりゃ!?
意味わかる賢い人いる?
915Socket774:04/02/24 20:51 ID:fTTTnVnD
FETを理解できればいいってことさ
916Socket774:04/02/24 20:53 ID:Pwwbopfa
簡単に言えば、元から来た電流はそのまま使うには大きすぎるから
そいつで使いやすいよう小さい電流に変えてやるって仕組みかなあ。

簡潔すぎ?
917903:04/02/24 20:56 ID:gRf3lHvp
BIOSの方みてみました。
結果・・・わかりませんでした;;
マザボスレ逝ってきます・・・
918Socket774:04/02/24 21:06 ID:RswST8ZN
RADEONに浮気していいですかぁぁぁあぁあぁ。
919Socket774:04/02/24 21:21 ID:j28mKPBe
ここまで超絶糞とは思わなかった
920Socket774:04/02/24 21:30 ID:KdQvCGQr
中には冷却とかちゃんとしてなかった人もいるんだろう。
冷却ミス等でグラボが壊れてしまうことはあるだろうし、自作erとしてパーツが壊れることくらいは
いつ起きても受け入れるだけの心構えはできてる。

でも、正直、発火は怖いであります、、、
921Socket774:04/02/24 21:32 ID:a+WkHAqd
夏がくれば思い出す
922891:04/02/24 21:42 ID:HGIKCRod
うしろに貼ってあったシール
ttp://www.geocities.jp/fx5900xt/fx5900-5.jpg
あちらはもう3月なんでつね(´・ω・`)
ちなみに、初期不良交換
(ブート時にビデオBIOS表示でゴミが乗って、ハングアップ)で
交換品が届いて2日目に燃えました(;´д⊂)
923Socket774:04/02/24 21:45 ID:BckoeGFI
>>891
PCの環境は?
924Socket774:04/02/24 21:48 ID:mM1LrpS1
>>920
冷却はビデオチップとRAMなんだから関係ないってば。

MOSFETのモールド素材に赤燐を含むものを使ったという説があったけど、
漏れはそれが結構ありそうだと思ってる。

そうなるとむしろ環境温度よりも湿度が問題で、湿っぽいほど燃えるわけ
なんだが。
925Socket774:04/02/24 21:49 ID:gq5lA6eT
しかし、なぜこんなに発火現象が集中して起きるのかが甚だ疑問ではあるな
926Socket774:04/02/24 21:53 ID:BtwVNDX0
nVIDIAタイマーだろ
927Socket774:04/02/24 21:53 ID:LhQxfep+
>>922
続けて燃えたりしてるのはPCの環境に問題があるんじゃないの?
不具合でない人は全くでないし、何度も燃えるのは異常だよ。
電源のコンデンサがもっこりしてたりしないか?
928Socket774:04/02/24 21:54 ID:h5nQdRKN
とうとうガスコンロウルトラ+笊にしてしまった。コア温度かなり下がって(゚д゚)ウマー。
それにしても分解してみてガスコンロの冷却構造というか考え方に甚だ疑問を持ったよ。
コアの横に吹き付けるのも疑問、いきなり真横で数センチ離れたところで吸い出されても
ね・・・まあ気流を作ってそれで冷やそうという発想は理解できるが
929Socket774:04/02/24 21:55 ID:1hD7bY13
>>927
そんなのが原因なら5900XTだけじゃすまないだろ
930891:04/02/24 22:33 ID:HGIKCRod
CPU AthlonXP2500+ 定格
M/B EPOX EP-8RDA3I
メモリ PC2700 512MB 1枚
電源 ANTEC TruePower430
HDD IBM DLTA 305040 1台
DVD-ROM TEAC DV-516E 1台
DVD+RW NEC ND-1100A 1台

前面吸気 8cm 1800rpm 1台
後面排気 8cm 1800rpm 1台

システム温度 28度
CPU温度 41度

といった環境です。
931Socket774:04/02/24 22:41 ID:UjMCPFtW
>930 報告乙です(´・ω・`)人(´Д`; )イ`

統計取ればなんか共通する要因が見つかるかもしれないし
燃えたって人環境報告きぼんぬ。


932Socket774:04/02/24 22:44 ID:BtwVNDX0
今んところ燃えた人の共通点ぜんっぜんないな。
933Socket774:04/02/24 22:47 ID:j0YihD5a
>>932
共通点じゃないけど燃えた人は、
AMDのCPU使ってたって人が圧倒的に多いってレスを見た記憶が
934Socket774:04/02/24 22:47 ID:vZhfqMXo
8RDA3Iが原因だな・・・
935Socket774:04/02/24 22:47 ID:sqSzkrGL
メーカーが同じだろ
アフォか
936Socket774:04/02/24 22:48 ID:h5nQdRKN
ってことはやはりAMDが糞ということで。
937Socket774:04/02/24 22:49 ID:y3Zcdq3F
俺は間違えて5900XT買っちゃった。
ラデから乗り換えてきた俺は、
ゲフォの場合XTよりも無印のほうが上位機だとは知らずに・・・
しかも発熱の危険があるとはね。
まだ発火しそうな気配はないけど。
938Socket774:04/02/24 22:54 ID:2sW14ScH
>>937
どこのメーカーですか?
リードテックなら該当シリアルナンバー出てるよ。
939Socket774:04/02/24 22:56 ID:BtwVNDX0
>>936
淫厨はカエレ(・∀・)
940Socket774:04/02/24 23:04 ID:y3Zcdq3F
>>938
青ペンの
Aeolus FX5900XT-DV128
たぶん大丈夫でしょう
941Socket774:04/02/24 23:06 ID:2sW14ScH
>>940
青ペンは確か、まだ発火してなかったと思ったから
大丈夫だね。



たぶん
942Socket774:04/02/24 23:08 ID:BtwVNDX0
943Socket774:04/02/24 23:09 ID:BckoeGFI
944Socket774:04/02/24 23:10 ID:qLGACn3d
intelは家電業界に移転するからAMDが一番だね
945Socket774:04/02/24 23:11 ID:2sW14ScH
>>942
うひ!!
すっません!>>940


946Socket774:04/02/24 23:11 ID:l/ExvvRz
萌えてないのは玄人位か。
単に購入者が少ないだけだろうか…。
947933:04/02/24 23:17 ID:j0YihD5a
俺も流し読みした記憶でレスしてたんだが、
ものの見事に全部AMDだなぁ。
偶然かなぁ?
948Socket774:04/02/24 23:18 ID:y3Zcdq3F
>>942
Σ(´Д`)

>>945
いえいえ


部屋はいつも8℃位の北の地域ですが
どうかな・・・・
とりあえず気をつけます。
949Socket774:04/02/24 23:19 ID:qLGACn3d
>>947
自作ユーザーの大半がAMDだから確立的に多いだけじゃないのか?
950Socket774:04/02/24 23:24 ID:BtwVNDX0
>>949
というか、ゲーマーに多い、かな。
自作板のシェア見るとAMDとIntelが半々。
951Socket774:04/02/24 23:34 ID:yb+5jTUO

ドライバまだかよゴルァ
952Socket774:04/02/24 23:35 ID:BtwVNDX0
>>951
同意。
βの出来よさそうだったから期待してるのに・・・
953Socket774:04/02/24 23:51 ID:87sU9eZo
http://www.guru3d.com/newsitem.php?id=1132
March 1STってことで3月1日までには出るかと思うがあくまで予定だろうから
いつになるかわからんね。予定は予定だしGuru3Dだし。
954Socket774:04/02/25 00:09 ID:BHeRzoh7
もうすぐ次スレか…
発火事件で加速したなw
955Socket774:04/02/25 00:14 ID:CC0buoww
正直、この騒ぎの前にヤマギワの火災が無ければここまで盛り上がらなかったと思う
956Socket774:04/02/25 00:28 ID:OLgbkIIj
発火している部分が共通しているような気もするんだが。
もしかしたら、発火部分のチップを製造しているメーカーの同じなのかね。
あるいは、FX共通ある消費電力のワット数の負荷に耐えることが出来ないチップだったのかも知れない。
957Socket774:04/02/25 00:53 ID:VKmPdExC
FX5900XT買ったけどパフォーマンスいまいち OCも思ったほど回らない(´・ω・`)
 ↓
だけどまた新しいビデオカード買うのは金がもったいない(-_-)
 ↓
なんかFX5900XTで燃えたロットがあったらしい リコール対象になってるみたい( ´_ゝ`)フーン
 ↓
(゚д゚) ・・・・・
 ↓
(゚∀゚) ファイア!!
958Socket774:04/02/25 01:05 ID:Vinm1IJb
>>957
パフォーマンスはイマイチじゃないだろ?
959Socket774:04/02/25 01:11 ID:w1VuR/dH
5900XTがイマイチと思うあたりのひとは、
5900無印買いそびれたか、5950U買う金がないか
960Socket774:04/02/25 01:14 ID:tl8MsQK/
FX9500XTって、Ti4200の真の後継でいいんでしょ?

Ti4200からMSIのゲーム付きを、発売と同時に買い
換えようと思ってたら、今朝、冷蔵庫が燃えたんで、
再来月まで買えないかもしれない・・・
961Socket774:04/02/25 01:18 ID:F91j0APe
FX9500XTってなんだよ
962Socket774:04/02/25 01:23 ID:tl8MsQK/
>>961
ごめん、とんでもない間違いでした。

冷蔵庫が10万で予定がいろいろ変わってしまった。
XPとプレスコとFX5900XTとハードディスクが買えない・・・
963Socket774:04/02/25 01:24 ID:botLa6yT
殺人マシンでも作るのか
964Socket774:04/02/25 01:27 ID:em6V5iRL
リドテクの5950でfarcryやると
70度越えでOSも巻き込んで落ちる。
ケースファン買いに行ってくるか・・・
965Socket774:04/02/25 01:57 ID:opDmb/i+
電源が粗悪でリップルが多いと、FETが自爆的に発熱破壊モードに突入してしまう
こともあるらしい。

ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main48.htm
966Socket774:04/02/25 02:23 ID:OWHAKWll
>>964
ttp://www.ask-corp.co.jp/vantec/sp-fc70-bl.htm
これなんかいいんじゃない?
ファンの風量調節できるみたいだし、それに青く光って
カッコイイと思う。
967Socket774:04/02/25 02:30 ID:ktiJpL3b
3DゲマはAMD&nV、ベンチマカはintel&ATI

>960
次の次まで長いから買い時だとは思う。
GF256、GF3、NV40=ハズレの系譜。GF2、GF4Ti、nv45=当たりの系譜。FXは外伝。
968Socket774:04/02/25 02:35 ID:Zy4OkK1K
>>956>>966
ケース外の外気を取り込んだほうが冷えるんじゃない?
969Socket774:04/02/25 02:37 ID:4VmTsX/G
GF3ハズレでつか??
970Socket774:04/02/25 03:05 ID:FSv47GAU
5700Uを進められたのは、発火問題があるからなのだろうか。
971Socket774:04/02/25 04:14 ID:d3ZTttw5
GF3Ti200は対外500化できてウマーだったけど
972Socket774:04/02/25 06:33 ID:EYeW8pZx
>>946
公式にメモリクロックダウンされているのを見ればわざわざ買う必要
ないわなw
973Socket774:04/02/25 07:05 ID:aoUQRJzo
>>970
5700Uのほうが利益率高いらしい(w
974Socket774:04/02/25 09:00 ID:eq3l9sbY
AGP(PCI)スロット二つ占有しないFX5900以上のものってないの?さがしてるんだけど
975Socket774:04/02/25 09:23 ID:/C/rEs3f
次スレまーだ?
976Socket774:04/02/25 10:17 ID:Lak9aNSs
原因は電源に回りでFAなんだな?
977Socket774:04/02/25 11:28 ID:0rARapEh
http://www.nvidia.com/object/nzone_doom3_home.html
祝DOOM3FX推奨ロゴ獲得。以前からもNVIDIA当確と噂でしたがほぼ確定したようです。
978Socket774:04/02/25 11:30 ID:hkDSX4W/
コンシューマ機のタイトル取り合いみたいな
979Socket774:04/02/25 11:54 ID:Mk3OYu5u
熱い、五月蝿い、ターボドライヤーと言われているFX5800を使っているが
燃えないだけマシだったのねw
980Socket774:04/02/25 12:27 ID:EYeW8pZx
>>979
5800はそうでもないFXFLOW採用のULTRAがその主
981Socket774:04/02/25 14:17 ID:Yt1dPJ1r
>>974
AGPとPCIの間が広いマザボ買った方がはやいような奇ガス(ASUSとか)
micro-ATXとかはシラネ
982Socket774:04/02/25 14:21 ID:GBiPRrgf
983Socket774:04/02/25 14:35 ID:I9Z1/j8G
つか、はやくDOOM出してくれ
984Socket774:04/02/25 15:34 ID:Ur8axcY7
>>982
だな。
985Socket774:04/02/25 16:07 ID:fiTvRHhk
OSクリーンインスコしようと思ってるんだけど
Forcewareは53.06でいいかな?
それとも他のやつがよさげ?
986Socket774:04/02/25 16:21 ID:xBpBNmOZ
>>985
56.55は?
987Socket774:04/02/25 16:38 ID:fiTvRHhk
>>986
過去ログ読む限りダメぽ
53.06にしときます
988Socket774:04/02/25 16:45 ID:xBpBNmOZ
>>987
そ〜お?
結構使いやすいけどな〜
デスクトップ画面から、右クリックですぐnVIDIA画面に
いける所がいいのに。
989Socket774:04/02/25 16:48 ID:fiTvRHhk
>>987
う〜ん、じゃあ入れてみるかな
サンクスコ
990Socket774:04/02/25 16:52 ID:xBpBNmOZ
>>989
はい、一名様ごあんな〜い!
991Socket774:04/02/25 16:59 ID:GBiPRrgf
ではあとは埋めて移動しませう。

nVIDIA GPU総合スレ Part75 (再利用)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077113442/l50

↓1000取りどうぞ
992Socket774:04/02/25 17:00 ID:fiTvRHhk
>>990
何だよ、やっぱダメなのか?
993Socket774:04/02/25 17:03 ID:xBpBNmOZ
>>992
あー気にしないで入れて、おれも入れてるけど問題ないからさ
わるいね、いらない事書いてさ。
994Socket774:04/02/25 17:16 ID:xBpBNmOZ
うめるか!
995Socket774:04/02/25 17:21 ID:xBpBNmOZ
まだ?
996Socket774:04/02/25 17:21 ID:9s5V4HQS
うめ〜
997Socket774:04/02/25 17:21 ID:9s5V4HQS
うめ〜
998Socket774:04/02/25 17:22 ID:fs244C2g
うめ
999Socket774:04/02/25 17:22 ID:9s5V4HQS
うめ〜
1000Socket774:04/02/25 17:22 ID:V0PlKVwU
       ..           ______
          ー  (ω・) ヘ|___o|
           ー  □//)-┐/
           ー ◎<---┘◎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。