★AOpenマザー友の会★ Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:04/02/25 23:36 ID:SwGMhG2B
ちょっと質問です。先月、AK77-600Nを購入しました。
使用中は特に問題もなく快適に動作してるんですが、
起動から大体8〜9時間くらい経つと、毎回いきなり電源が落ちて再起動するんです。
再起動後はまた何事もなかったかのように普通に使えるんですが、
この現象の原因として考えられることは何でしょうか?
今まではこんなこと無かったので、マザーか電源辺りに問題があるかと思うのですが…。
953Socket774:04/02/25 23:40 ID:uCW5cFTQ
>>952
まずメモリを疑うべし。memtest86をALLTestで3周(Athlonは1周に1日かかるらしいから
最低1周)回してエラー出たらメモリが原因と思うべし。
954Socket774:04/02/25 23:41 ID:uCW5cFTQ
>>951
http://takaman.jp/psu_calc.html
とりあえず目安程度にドゾー。
955Socket774:04/02/25 23:54 ID:SwGMhG2B
>>953
早レスありがとうございます。メモリですか〜。
確かにメモリも一緒に買ったんです。こっちが原因かもしれませんね。
今度時間があるときにmemtestしてみます。貴重な意見どうもです。
956Socket774:04/02/25 23:57 ID:uCW5cFTQ
>>955
寝る前にかけておいたほうがいいよ。
Athlonだと1GB積んでると20時間くらいかかるらしいから。
寝る前から20時間だったら、使えない時間がさほど気にならないはず。
957Socket774:04/02/25 23:59 ID:ijF87YZB
AK77-600N(J)の、(J)ってなんっすか
958Socket774:04/02/26 00:04 ID:+j93Mcvn
>>957
じゃぱ〜ん!!
959青筆信者 ◆AOpenCiDuQ :04/02/26 00:17 ID:p0bOJ2lK
>>957 ・・・じゃんk(送信が失敗しました
960Socket774:04/02/26 00:19 ID:BjjPVnba
>>958
郷ひろみ?
961957:04/02/26 00:28 ID:YQ7XdW2a
>>958
ありがとう。板自体は変わらないってことですね。
>>959
(´-`).。oO(それはウソだろと思ったけど、自分に都合悪い情報を排除する心理だろうか・・・)
962Socket774:04/02/26 00:57 ID:jb5unG+o
そろそろ次スレの季節ですね。
ようやくスレ立て人のHNが
「青筆信者を捜索せよ!」とか
「カムバック青筆信者!」とか
「ぉ-ぃ青筆信者ゃ-ぃ!」とかでなくなるわけで。
帰ってきてヨカッタヨカッタ...
963Socket774:04/02/26 01:30 ID:2bp9ZOxy
AK77-600Nの最新BIOSのR1.09入れたんだけど
極端にメモリ速度落ちません?
今はR1.04に戻して速度も元に戻ったけど、他にR1.09入れた人の
情報求む。
964Socket774:04/02/26 01:47 ID:tWsr5z+s
1677万桁πは殆ど変わっていない。
これなら誤差範囲内かな
965963:04/02/26 02:28 ID:2bp9ZOxy
>>964
うちではmemtestでみたDDR266の速度が
520MB/sが410MB/sに。
メモリ設定はデフォルトのままです。
うーん…。
966Socket774:04/02/26 07:19 ID:yBD7CDFc
アオペンのEメールサポート受付に質問送ったけど1ヵ月たっても連絡ないな
電話したほうが早いか?
967Socket774:04/02/26 09:02 ID:bXzkvd4U
AopenのM/B AK79G-VN使ってるんですけど、CPUを170とか中途半端な数値にOCしたら、
倍率はAUTOだったのにPC3200のDDR400メモリが同期してDDR408とかになっちゃったんです。
今まではそんなことなかったんですが、やはりFSB166以上だとおかしくなるんでしょうか?
非同期設定とかできないのでしょうか?どなたか解決策教えて下さい。

968Socket774:04/02/26 09:37 ID:5RLF20+o
>>966
正月にメールしたけど3日に来たぞ
HPの所から送った?
969Socket774:04/02/26 11:24 ID:x4tdt1LV
AK77-600Nを先月買いまして、比較的安定しているなぁと思っていたんですが、
工学ドライブを2台にしたところ、なんと起動時にDELキーでのBIOS起動が出来ない
状態になりました。
セタンガリにマスター、スレーブをしっかり確認したので、接続の間違えはないと
思います。また、ドライブの種類を変えても、やはり同じで、起動時のBIOSセットアップ
が効きません(汗
そのままWindows2000が起動して何事もなかったようにちゃんと使えるんですが・・・
AK77-600Nお持ちの方で、同じ現象起きた方いませんでしょうか?
970Socket774:04/02/26 11:29 ID:tWsr5z+s
ドライブを増設してトラブルが発生したらまず電源を疑うべし。
特にアスロン系は12Vの付加が高いので余裕を持たせたほうがいい
971Socket774:04/02/26 12:03 ID:cEB9pMt+
青筆のダウンロードサイト開けないのは漏れだけですか?
972Socket774:04/02/26 12:09 ID:h00avKez
>>971
ftpでアクセスしませう。
973Socket774:04/02/26 12:15 ID:Df4RpyF7
>>969
参考までに電源、CPU、メモリーの構成は?
多分350-450W位必要
974969:04/02/26 12:22 ID:x4tdt1LV

電源、BIOS、ケーブルとそれぞれ二種類で確認しましたが、やはり
工学ドライブ2台の時のみDELキー BIOS起動が効かない状態でした。
ちとサポートに電話かけてみるっす(^^;;
975969:04/02/26 12:33 ID:x4tdt1LV
工学ドライブ → 光学ドライブです。
サポートに確認しましたところ、
要約すると、他社のマザーも含めて起こりがちな現象ということです。(^^;;
976Socket774:04/02/26 13:07 ID:wlGm0b2d
>>970
12VはPen4/Athlon64だろ?
唯のアスロン系は5V

>>975
サポートに適当にあしらわれたヨカーン。
977971:04/02/26 13:59 ID:cEB9pMt+
>>972
繋がったよ。アリガd!
978Socket774:04/02/26 14:59 ID:yBD7CDFc
>968
こっから全て記入して送った
http://aopen.jp/scripts/support.asp
979Socket774:04/02/26 15:01 ID:ffz6J+2h
>>969
漏れも前に似たような事あったなぁ
そん時はスレイブをケーブル途中のソケットに繋いで
ジャンパーピンをケーブルセレクトにしたら直った
980Socket774:04/02/26 19:00 ID:vL0db0O6
そろそろ次スレ考えなきゃな。
981Socket774:04/02/26 20:05 ID:NtW1v0Oe
今更ですがソケット370の母を探してます。

なんかいいやつないですか?

鱈は対応してなくていいです。
982Socket774:04/02/26 20:26 ID:Sbg8PBAv
>>981
MX3S-Tだったらシャバにごろごろしてるが
983Socket774:04/02/26 20:45 ID:NtW1v0Oe
>982 ありがとう

調べてみたらどこも1万越えてますね。どっか安いとこご存知ですか?
いろいろオンボードなのはありがたいですね。

「48 bits LBA スペック」
↑これって200GBのHDDでもOKってことですよね?

984Socket774:04/02/26 20:55 ID:Sbg8PBAv
>>983
地域によっても違うと思うがパソコン工房の店頭売りが
9800円だったような気がした。

仕様については興味が無いのでわかりません。
985Socket774:04/02/26 22:15 ID:28ZGSKnk
すいません助けて下さいTT。
AX4PE-MAXに藁セレ1.7Gをさして使っていたんですが、
今日P4の2.8G(C)とDDR400(512MB)×2を買ってきてつけたんです。
メモリエラーとマザーが言ってきたんで、1枚だけ挿したりしてみたのですが
なにも言ってきません(2枚ざしでないとまずかったでしたっけ?)
BIOSは最新のものを当てていました。
AX4PE-MAXでFSB800のP4をお使いの方、相性の良いメモリを教えてください・・・
(BIOSはFSB800対応なんでいけると思ったんですがね・・・
もしかしてFSB800対応というのが間違いなんでしょうか?)
お願いいたします・・・
986Socket774:04/02/26 22:31 ID:3rv24+yE
>>985
バルクの糞メモリじゃないだろうな?
987Socket774:04/02/26 22:39 ID:/Ei1MHx1
電源は?
あと廃熱は?
988>>985:04/02/26 23:09 ID:28ZGSKnk
>>986
バルクのクソメモリです・・・
 故に相性の良いメモリ(起きにくい)を教えてください・・・

>>987
 電源は350Wですが、電源につないでいるのが
 ママン板、グラボ、メモリ、CPUなのでおそらくは大丈夫ではないかと・・・
989Socket774:04/02/26 23:23 ID:180exuo/
>>988
電源350Wだから大丈夫だとか、最近になって厨なことを言う香具師がどんどん増えてきて
いるな・・・電源の性能を表すのは総ワット数ではない。
3.3V、5V、12Vのどの電流出力容量が不足してもPCは不安定になったり、起動できなくな
る。
>電源につないでいるのが ママン板、グラボ、メモリ、CPU
>>987が助けてやろうとして聞いているのに、情報を小出しにしたり省略するのもいけない。
HDDとかCD-ROM、CPUファン、ケースファンとかPCIスロットに何かカード付いてるだろ?
http://takaman.jp/psu_calc.html
↑電源電卓
ここで完全に自分のシステムの電源が足りてるか計算してみなさい。
多分12Vが足りないとかそんなオチだと思うが。
990Socket774:04/02/26 23:26 ID:BjjPVnba
ん?
AX4PE-MAXってFSB800いけるの?
あれチップセット845PEじゃなかった?
FSB533だと動く予感。
991Socket774:04/02/26 23:53 ID:GfzdNddE
オーバークロックで動作させることになるんだから、もうちっと下調べした方がいいぞ。
最悪はパーツ全滅して総とっかえになんだから! といってみる。
992Socket774:04/02/27 00:00 ID:L3k151Ma
特徴
・Intel Pentium 4 533MHz FSB対応
・800MHz FSB CPU オーバークロック対応
になってるな。
993Socket774:04/02/27 00:06 ID:/7QYdijO
HPの製品紹介ではFSB800のオーバークロック状態はサポートとなっているね。

ttp://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=589

ただ、CPU動作リストにはFSB800のCPUがない。
FSB800で動くけど、動作保証はしないというスタンスかな?
994Socket774:04/02/27 00:08 ID:uiPJAdIy
メモリやCPUのクロックなんかをちゃんと手動で設定しろや
995>>985:04/02/27 00:17 ID:F2uZDC7k
>>989
 失礼致しました。
 http://takaman.jp/psu_calc.html
 で計算してみたのですが、
 総合出力定格172.9w となってました。
 (3.3+5V同時出力なども出ていましたが、電源自身にその記述が無いのでなんとも・・・) 
 テストしたときの詳しい構成は
 マザー:AX4PE-MAX
 CPU:P42.8G(c) 北森コア
メモリ:ノーブランドPC3200(DDR400 CL2.5)×2
 グラボ:RADEON9200
 CPUファン:リテール
 ※その他のファンなどはつけてません。取り敢えず起動のチェックをしたかったので。

>>992
 オーバークロック対応・・・だったのですか。
 _| ̄|○
 マザーをメモリと一緒に買い換えた方がいいのですかね・・・
 
996Socket774:04/02/27 00:41 ID:+wNDsoTT
>>995
オレもAX4PE-MaxでFSB800動かそうとしたけどすぐハングしちゃうんで
素直に新しいママン注文したよ
997Socket774:04/02/27 00:52 ID:CzdoERkW
>>997
バルクのDDR400は、当たり外れ大きいから箱に入ったちゃんとしたやつの方がいいぞ。
998Socket774:04/02/27 01:07 ID:lcChcIeQ
>>995
とりあえずマザーだけULとかに交換したら?
999Socket774:04/02/27 01:17 ID:CzdoERkW
1000
1000Socket774:04/02/27 01:18 ID:CzdoERkW
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。