nVIDIA GPU総合スレ Part74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を読んでくださいまし。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

最新ベンチ結果(Driver53.03)←必見
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

役に立つテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/

【前スレ】
nVIDIA GPU総合スレ Part73
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075966388/
2Socket774:04/02/12 23:33 ID:GsdjHIxG
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
3Socket774:04/02/12 23:34 ID:J+nt+gjU
MSI
http://www.msi.com.tw/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/
CANOPUS
http://www.canopus.co.jp/index_j.htm

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/


【ガスコンロ静穏化 参考例 】
Leadtek WinFast A350TDH LX Versionうっさい+デカイので改造
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031120153922.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031123154139.jpg
4Socket774 :04/02/12 23:34 ID:WpyFEb2i
3get
5Socket774:04/02/12 23:35 ID:td65Zjfb
ヽ( ・∀・)ノチンポ-
6Socket774:04/02/12 23:36 ID:J+nt+gjU
code      GPU           コア/メモリ[MHz]   帯域[GB/s]
NV38   GeForceFX 5950Ultra     475/950 DDR      30.4
NV36   GeForceFX 5700Ultra     475/900 DDRII     14.4
       GeForceFX 5700        425/550 DDR      8.8
NV35   GeForceFX 5900Ultra     450/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900        400/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900SE       400/700 DDR      22.4
       GeForceFX 5900XT       390/700 DDR      22.4(INNO製のみ400/700)
NV34   GeForceFX 5200Ultra      325/650 DDR      10.4
       GeForceFX 5200         250/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5200 64bit     250/400 DDR      3.2
NV31   GeForceFX 5600Ultra       400/800 DDR      12.8
       GeForceFX 5600         325/550 DDR      8.8
       GeForceFX 5600XT       235/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5600XT 64bit    235/400 DDR      3.2
NV30   GeForceFX 5800Ultra        500/1000 DDRII     16
       GeForceFX 5800         400/800 DDR      12.8
7Socket774:04/02/12 23:38 ID:OJA/Zz9J
>>2
>>5

おまいらおいしすぎ 悔しいぜ
8Socket774:04/02/12 23:39 ID:J+nt+gjU
性能指標(参考http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

DX9環境(DX9対応モデル:3DMARK-03のリザルトを参照に追加)

GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>
GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>
GFFX5700Ultra≒RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>
GFFX5600Ultra>GFFX5700>GFFX5600G≒RADEON9500>RADEON9600>GFFX5600>GFFX5600XT>RADEON9600SE>GFFX5200Ultra>Parhelia>GFFX5200

DX8環境(上記サイト参照)
GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>GFFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>
GFFX5900≒RADEON9700Pro>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT>RADEON9800>
RADEON9700>GFFX5800>>GFFX5700Ultra>GF4Ti4600≒RADEON9600XT≒RADEON9500Pro>RADEON9600PRO≒RADEON9800SE≒GFFX5700>
GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒RADEON9500>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>GeForceFX5600XT>
Parhelia>GFFX5200Ultra>GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>RADEON9600SE>RADEON9200SE
+++++
Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事
9Socket774:04/02/12 23:40 ID:J+nt+gjU
GeForce
・ゲーマーにオススメ。不具合はほぼ皆無。
・2D画質はクッキリ綺麗
・ベンチのスコアとゲームの快適性は、比較的一致する。
・カードがでかい。
・高発熱。
・消費電力は2D時小、3D時大


RADEON
・ベンチ最強
・2D画質ばらつきあり(安物はボケるので注意)
・動画TV出力最強
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが起きやすい。
・カードが小さい
・低発熱。
・肌色がキレイ
・エロゲーマンセー
・消費電力は常に中
10Socket774:04/02/12 23:41 ID:J+nt+gjU
11Socket774:04/02/12 23:41 ID:OJA/Zz9J
>1

イイヨイイヨー ソノチョーシ
12Socket774:04/02/12 23:42 ID:J+nt+gjU
13Socket774:04/02/12 23:43 ID:J+nt+gjU
ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-20.html
ベンチ対策のチートドライバを使った結果。
マッシブオーバードローで まったく描かれない領域ができている。

ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-16.html
これもベンチ対策のチートドライバを使った結果。
リファレンスとはまったくかけ離れた画像になっている。

ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-17.html
またまたベンチ対策のチートドライバを使った結果。
明らかに低解像度テクスチャになっており、チートへのやる気が伝わってくるようだ。
14Socket774:04/02/12 23:43 ID:J+nt+gjU
とりあえず報告します。FX5950U化 成功しました。
私、LeadtekのLXバージョンを使用しております。

まずLeadtekから5950U用のBIOSを持ってきます。
ファイル名はA380U_2978.romとなっております。
なぜか、この名前のままだと失敗しました。
だから a.rom とリネームします。

次にnvflashを持ってきます。
最新版(446)だと失敗しました。
なのでバージョン441を使用します。

ブート可能なフロッピーディスクを用意して
Biosとnvflashをぶち込みます。

あとはフロッピーで起動して
a:\nvflash -f a.rom -u -p
と入力すれば、あら不思議5950Uになりますた。
15Socket774:04/02/12 23:44 ID:J+nt+gjU
  _____
/   ___)
|    |    \
|(( ̄ /  ●  ●、
| |6|_|      ▼|
| し      _人_| <nVIDIAて素敵やん
|         )
\     __/
|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||
16Socket774:04/02/12 23:46 ID:k5yZeIUl
http://jp.nvidia.com/object/IO_11010.html
NVIDIA GeForce FXがスクウェア・エニックスよりJUNK METALの推奨GPUに選ばれる
JUNK METALのスタート画面には「The Way It’s Meant To Be Played」のロゴが表示されます。
17Socket774:04/02/12 23:48 ID:J+nt+gjU
ATIとNvidiaはオーバーレイ画質が腐ってる。拓郎最強

DOS/V magazine No.247 2/15号

オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

@GeforceFX5600(Forceドライバ)・・・デトネーターは設定値が違うので注意
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

ARADEON9600XT(恐らく純正ドライバ)
明るさ20%
コントラスト90%
彩度95%
*ラデは動画を再生中でなければ
 オーバーレイ画質の調節はできない

BDeltaCrome(純正ドライバ)
調節不要

CVolari
何故かデスクトップのガンマが09なので最初に1.0に変更
色相5
彩度8400
明るさ5200
コントラスト2500
18Socket774:04/02/12 23:49 ID:J+nt+gjU
デトネタは
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
だった気がする(過去スレより)
19Socket774:04/02/12 23:50 ID:UfRjD99n

ある日のこと、おばあさんはいつものように川へ洗濯に、

;;;;;;;;;⌒;;;) ) ヽ |  | ii:::| |:| |   || !:::::|  ,
,,,)x);;;;;;;;;vw))ノ,,Vvw ,,W!XWiwM ,,,wWx,,i!!Vv/    /
              w           /
   ゚    ∧w∧          ,,,'  /    /
       (,*゚ー゚)/⌒)ヽ v    / /     /⌒ヽ、
  ;;     ( つ ̄ ̄ ̄ノ     ,,,/   /    ( ((⌒;)
 ,,,    @|  ヽ── '     /  /  /  /"""""
      (( ヽ、_)ノ  ,,  / /         //
   ゚      ,,    /    /     /

>>1は山へ、しばかれにいきました。
                 __
 ピシッ!               '´ixi=ヽヽ    。 
     ∧w∧ 人 ./// ((ノリi从l从i.  /))\\
    (゚Д゚; <  > | |  从゚- ゚。!l__!/    | | |
     (=====)V \\  (⌒|二つ    //
   __ (⌒(⌒ )@.  ==-  )__|
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\  (\,,イ
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄  /_/ |_|
         | |  ピシッ!  /._/ |__|
       / \    ∠/|  |ヽ_>
20Socket774:04/02/12 23:50 ID:1HPjr7jz
前スレをリアルに再現
21Socket774:04/02/12 23:53 ID:i/eIUrhm
>>1 乙!
http://www.rnac.ne.jp/~zangel/data1.htm
これは貼らんで良かったのか?
22Socket774:04/02/13 00:09 ID:sKaftCzb
>>1
おしゅかれ〜
23Socket774:04/02/13 00:35 ID:VjRwG15I
24Socket774:04/02/13 00:44 ID:xsxNO4Qy
>>1
n乙です。
25Socket774:04/02/13 00:48 ID:K64KLlEJ
先生質問です。
プロパティから見るFX5600の温度表示はレジストリいじらないと
出ないのでしょうか?
26Socket774:04/02/13 01:05 ID:qDl2PClm
出ません
27Socket774:04/02/13 01:07 ID:K64KLlEJ
>>26せんせいありがとうございました。
レジストリいじってみます。
28Socket774:04/02/13 01:09 ID:iE+/hpXk
>>27
無理に一票。理由ドライバインスコで標準から出るから。
29Socket774:04/02/13 01:17 ID:K64KLlEJ
>>28さんありがとうございます。

(´・ω・`)ショボーン
必ずでるってもんじゃ無いのですね。
30Socket774:04/02/13 01:23 ID:iE+/hpXk
>>28
補足付けたし。俺が以前使ってた5600では全く温度表示できなかった。測定するサーモ機能がはいって
ない場合は無理だと思う。ただできる奴もあるかもしれんがメーカーによる例えばユティリティでとか。
31Socket774:04/02/13 03:07 ID:Cq7Mkloe
>>30
横から補足。
漏れの以前使ってた陰嚢5600も表示がなかった。
上位FXの話に出てきたコア温度と周辺温度とは何ぞや?
とか思ってたよ。当時は
32Socket774:04/02/13 03:30 ID:wdQZdT7s
おらちのリドテクのガスコンロウルトラ、WinFox使ってもファンの回転数表示されない。
前にMSIのカード(5900)やASUSのカード(5600U)使ってても、付属のユーティリティ
で回転数j表示されなかった。
ママンの問題なのかな?ASUS P4P800Deluxeなんだけど。
33Socket774:04/02/13 04:04 ID:K64KLlEJ
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/10/25/28/bench/002.html
↑にあるような温度表示

FX5800が発売される前の話、FX5200はダメだけど、FX5600とか
FX5800は表示できるなんて話があった様に覚えてたんですが、
なんか表示されないから、そんなもんなんでしょうねぇ・・・
34Socket774:04/02/13 04:41 ID:sF1DmoMI
FX5600をFX5600U化ってできるんでしょうか?
過去ログ漁っても膨大だし大半倉庫だし
ググっても出てこのかったので・・・

サイトとかあれば紹介していただければ自力でやりますので
プロセスルール違うから無理なのかな・・・
35Socket774:04/02/13 05:46 ID:apIl1p3V
>>34
そもそも載ってるメモリの耐性が違うから無理でしょ
気持ちはわかるけど。
36Socket774:04/02/13 08:17 ID:FJzVRW0r
>34
旧56U-350/700、新56U-400/800な。ノーマル56は325/550。
コアはともかくメモリは無理っぽい。3.6nsだろうから600がいいとこだろう。
ちなみに旧56UでTi4200と同性能だからね。
37Socket774:04/02/13 09:59 ID:+3xkQ4sc
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090_2.html

もっとも汎用性の高そうなフォーマットである「D3DFMT_A16B16G16R16F」「D3DFMT_A32B32G32R32F」の
二つはRADEON9500以上でしかサポートされていないというのがなんとも信じられない。

そしてなにより一番、驚かされるのがNVIDIAのGeForce FXシリーズにおける対応状況だ。
「Direct X 9」「プログラマブルシェーダ2.0“+”」という触れ込みのGPUであるのにかかわらず、
浮動小数点実数テクスチャがまったくサポートされていない。

NVIDIAは、この問題について「ドライバで対応可能な問題として認識している」と
1年以上説明し続けているが、改善されそうな兆しが見えない。

浮動小数点実数テクスチャがまったくサポートされていない。
浮動小数点実数テクスチャがまったくサポートされていない。
浮動小数点実数テクスチャがまったくサポートされていない。

「ドライバで対応可能な問題として認識している」と
1年以上説明し続けているが、改善されそうな兆しが見えない。
「ドライバで対応可能な問題として認識している」と
1年以上説明し続けているが、改善されそうな兆しが見えない。
「ドライバで対応可能な問題として認識している」と
1年以上説明し続けているが、改善されそうな兆しが見えない。
38Socket774:04/02/13 10:16 ID:EF7JTNRa
てゆーか浮動小数点実数テクスチャ云々以前に
肝心のDirectX9対応3Dゲーム自体が少ないんですが・・・。

そのDirectX9リアル対応3Dゲームが出て
「ゲフォ動かないの?糞カードじゃん」つーなら納得できるんだけど、
技術的なことだけ上げられても今ひとつパンチが弱いつーか。

まあ卵が先か鶏が先かって話なんだろうけど。
39Socket774:04/02/13 10:18 ID:X/J/4i1k
要するにゲフォはウンコGPU

プゲラウヒョ-
40Socket774:04/02/13 10:39 ID:VcgJ4VYZ
>>37
次のページ見てフェラーリのデモ落としてみたら、
其処の画像にあるD3DFMT_A16R16G16B16を用いた画像と同じだったよ。
カードはFX5900XT+53.06。
なんでだろ。
GeForceFX系でサポートされていない技術なんじゃないの?
41Socket774:04/02/13 10:47 ID:hLqU8tNa
HL2、HL2騒いでる奴ってやたらRADEON持ってデカイ面してるけど

俺HL自体ツメンネな人だったからどうでもいいんだよねw

42Socket774:04/02/13 11:00 ID:p58BCJ7K
↑パンチ弱すぎw
43Socket774:04/02/13 11:02 ID:gTMxJGpR
わーはっはっは! まさに勝負ありだな、ガッハッハッハ!
Geforceは名前だけDX9対応のカードでした、FX5900系とか買った香具師
はゴミを買ったようなものだな、ほんとのDX9のゲームができたら動かないぞ!
FX5900は名前をTi4450にするべきだったのかモナー!
DirectX9リアル対応3Dゲームが出てこない理由
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090.html
44Socket774:04/02/13 11:20 ID:hLqU8tNa
ていうかここnvidiaすれじゃないのかw

ラデ厨がネタばら撒くスレになってるんだがw
45Socket774:04/02/13 11:20 ID:/06mQ2lb
>>43
>ほんとのDX9のゲームができたら

買い換えたらいいだけかと
一生使い続けるわけでもあるまいにw

いまやりたいゲームが安定してスムーズに動けば満足でつよw
FX5900はいい買い物でつた。安かったし

そーいやKOEIがnVIDIAと協力を宣言したみたいですね。他は?w
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040204/koei.htm
46Socket774:04/02/13 11:24 ID:hLqU8tNa
他はJUNK METALね

というか家じゃないんだから 買った奴にそこまで後悔させるネタ撒くなw
44の言うとおり所詮何万で買い換えられるものなんだから・・・w
47Socket774:04/02/13 11:47 ID:h1XZ9HdO
最近、ガスコンロ買って嬉々として、、色々見ている房ですが、、

おすすめのDEMO lastchancegasとかDuskとか 動かないんでふが?どちて?
読み込み開始でエラータブ出て、、終了でふ、、
時間かけてDLしたのに、、

53,06のせいだったりしますか?
48Socket774:04/02/13 11:53 ID:JWL2SWU1
玄人志向のこの3つ、ベンチマークの違いってどの程度なんでしょうか?
GFX5200-LA128V
GFX5200-A128CL
GFX5200-A128C
どなたか違いを教えて・・それかいい解説サイト無いでしょうか?
検索しても出てこなかった。
49Socket774:04/02/13 11:56 ID:NbToFmgg
>>40
ホタテ5900でやってみたけど、MSIの53.03だと「無効な信号です」
ってなったけど53.06入れると普通に描画されるね。
これは53.06でサポートされたってことなのか?
50Socket774:04/02/13 11:56 ID:/06mQ2lb
>>48
雑誌の特集記事でもないとわからないねえ

全部買ってためしてみれば?
いらないのは中古屋やヤフオクで売ればいいかと

と、コピペでレスw
51Socket774:04/02/13 12:00 ID:VcgJ4VYZ
>>47
DirectX入れてないとか。
てかエラになんて表示されてるかくらい書かなきゃ。
52Socket774:04/02/13 12:05 ID:VcgJ4VYZ
>>49
おお。
そーゆー事なんだろうね。
改善されそうな兆しも見えてなかったはずなのになあ。
・・・いい加減な記事だなあ。


連書きごめん。
53Socket774:04/02/13 12:08 ID:h1XZ9HdO
>>51
すまそ!&さんくす!

ローディング、ラストガス、、の表示と、、ほぼ同時に
WINの エラーが発生しました、、ご迷惑をおかけします
エラーを送信、非送信の確認画面になります。
それ以上先に進めず
DXは9、0bです。

AGP4倍だからでしょか、、鬱
54Socket774:04/02/13 12:09 ID:loE4WBMQ
                                 (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                         ジュワッ  ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ  ●       彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
今日も元気にヘルファイア      ,,..、;;:〜''"゙゙ /;:"       (__人__) )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______ _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙     /".,".`:´´' /        彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
 .__ (@≡]≡:゙:゙             \":; .. ;.  ●       ●  ;.   ミ彡)彡'
ヽ|・∀・|ノ    `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_       .\;:: ;.    (__人__)    .; ''':     )   彡,,ノ彡〜''"
 |__|                ⌒`゙"''〜-、,, .:':....,...........,......,...,..,..,..,.,;:'',.,.,.,.,.;  , ,彡⌒''〜''"
  | |
55Socket774:04/02/13 12:10 ID:FJzVRW0r
>48
わざわざサーチせんでも>8にあるのに。
比較すべき基準すら理解してなさそうだから意味無いか・・・
56Socket774:04/02/13 12:35 ID:bS4YXkA3
おお〜!?ホントにATIのデモ
GFでも見られるよ^^;逆はダメなのにねぇ〜
…何かカクカクするけど@@
ATIは太っ腹だと思った。
57Socket774:04/02/13 12:49 ID:n6CLYdWA
ATIはマイコーソフトのダイレクトSEXに忠実
に従ってるので互換性があり、ゲフォは独自拡張を
勝手にやってにやるからATIでゲフォ推奨ゲーム
をやると不具合が出る、それに怒ってマイコーは
ATIよりになったんだけどね。
58Socket774:04/02/13 12:53 ID:loE4WBMQ
>>56
ラデでもラッパー当てれば見れるよ
nVIDIAは汚いから他社のグラボで見れないようにしてるからね。
5949:04/02/13 12:56 ID:NbToFmgg
>>52
もう一回やってみたら53.06でも「無効な信号です」って表示される時があった。
ドライバのせいじゃないかもしれない、うちの環境が変なのかも…
60Socket774:04/02/13 12:58 ID:OP+dOqb3
無効な信号って…リフレッシュレートがディスプレイの限界を
超えてるだけってオチは無いよな
6149:04/02/13 13:00 ID:NbToFmgg
>>60
何回か実行すると表示されるよになるから違うと思うんだけど…
62Socket774:04/02/13 13:05 ID:v+jUiRLh
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090_2.html
既出?
喪前ら知ってたよな?
FXが足を引っ張ってたってことをw
63Socket774:04/02/13 13:10 ID:/06mQ2lb
>>62
>>43で既出、>>44-46でレス済み

つーか、そのネタ飽きたw
64Socket774:04/02/13 13:10 ID:bS4YXkA3
http://www.daionet.gr.jp/~masa/rthdribl/index.html
このデモ見ると
ゲフォーのDX9の描画変なのわかるよ〜
ラデだと綺麗に光彩拡散とか描画される。
…んまぁ〜ドライバーレベルの問題かな?
65Socket774:04/02/13 13:11 ID:OP+dOqb3
浮動小数点実数テクスチャなんぞ、今のGPUでゲームに使おうと思っても
フレームレート一桁しか出ないぞ
66Socket774:04/02/13 13:25 ID:EAMSpThO
もっとも汎用性の高そうなフォーマットである「D3DFMT_A16B16G16R16F」「D3DFMT_A32B32G32R32F」の二つはRADEON9500以上でしかサポートされていないというのがなんとも信じられない。

 そしてなにより一番、驚かされるのがNVIDIAのGeForce FXシリーズにおける対応状況だ。「Direct X 9」「プログラマブルシェーダ2.0“+”」という触れ込みのGPUであるのにかかわらず、浮動小数点実数テクスチャがまったくサポートされていない。





認めたくないのはわかるけど、これは確かに現実だろ。
このせいで、DX9,0の機能を使ったゲームが出てこないだけじゃないの。
そりゃ、Geforce の方がユーザーが多いわけで。
オレはGeforce使いだけど、これみてがっかりしたよ。
67Socket774:04/02/13 13:28 ID:loE4WBMQ
>>66
DX9を使ったゲームが出ない理由はすぐにシェーダー3.0出るからでしょ。
68Socket774:04/02/13 13:29 ID:zOR7JsGg
別にもうグラフィックは求めないや

どうせFPS(一人称のほうとかはグラフィックをシンプルにしないと勝てなく
なってくるし。


あ、シングルオンリーのゲームなら綺麗であればマンセーだけど
今時シングルオンリーなんてそう需要ねーしなw
69Socket774:04/02/13 13:37 ID:w0Yhx2Ry
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090_3.html

荒らしにはもってこいの記事だね。
ここだけじゃなくS3スレやXGIスレにも貼って

「真のDirectX9対応VPUはRADEONのみ!」
「ATI以外完全死亡(プゲラwwwwww」

とか、こういう感じで煽るの。





……と思ってたら上の方でもう既に為されてるし。
70Socket774:04/02/13 13:38 ID:EAMSpThO
はぁ・・・。 ため息出るなこの人達・・。
71Socket774:04/02/13 13:40 ID:zOR7JsGg



        ラデとかゲフォとかどーでもいいw



72Socket774:04/02/13 13:41 ID:EAMSpThO
ラデスレじゃほとんど話題にもなってないし、この記事に「ラデマンセー」
ってなレスもぜんぜんないのに・・・。
ゲフォ使いのほうが馬鹿が多いようなきがしてきたよ・・。
73Socket774:04/02/13 13:42 ID:qp2jfbS+
DirectX9とかなんたらとか以前に、RADEONは実ゲームで不具合起きまくりなんだから
RADEONなんてマイナーVGAとGeForceを比べる事自体間違ってる。
74Socket774:04/02/13 13:45 ID:w0Yhx2Ry
<=(´∀`><俺は生粋のGeForce使いだけど、
        RADEONの方が優れたVGAだと思うよ。
75Socket774:04/02/13 13:47 ID:qp2jfbS+
ID:EAMSpThOは放置でよろ
76Socket774:04/02/13 13:52 ID:EAMSpThO
いやだから、そのメジャーVGAであるゲフォが
スタンダードな規格であるDirectX9 の機能をちゃんと
カバーしてないってどういうことなのよ。

不具合がほとんど起きないからゲフォを選んだのは俺も同じだけど、
そりゃ裏を返せばメジャーなVGAだからこそ、どのメーカーもゲフォ
にはしっかり最適化したゲームを出してきてるってことにもなるんじゃな
いの? このままわが道をはしりつづけたらそのうちそれが逆転する
可能性も否定できないじゃないの。とくにHL2が出た後とか。
VGAとしてはスタンダードとはいえ、DirectXの規格のスタンダードからは
はずれてるんだから。 心配しすぎかな・・・。
ドライバで対応されることを祈ります・・。
77Socket774:04/02/13 13:53 ID:/06mQ2lb
>>68
そーいや
DirectX 8.0使用のラグナロクオンラインでも
エフェクトが邪魔で切っていることが多いな

ま、>>44-46で既にレス済みの話を
ながながとやられてもねぇ。飽きたよw
78Socket774:04/02/13 13:58 ID:/06mQ2lb
>>76
>いやだから、そのメジャーVGAであるゲフォが
>スタンダードな規格であるDirectX9 の機能をちゃんと
>カバーしてないってどういうことなのよ。

DirectX9はマイクロソフトが作った規格でそ
(IEEEやJISじゃないんだからw)

nVIDIAが無理につきあってカバーせねばならない理由はないかと
もしかして、キミ、ゲイツさんとこの関係者?w
79Socket774:04/02/13 14:00 ID:zVkmLxSn
ROの中の人はwが好きだな
80Socket774:04/02/13 14:01 ID:qp2jfbS+
>>78
相手にすんな
81Socket774:04/02/13 14:02 ID:FO8r+OPN
最近は不具合も修正が早いね
82Socket774:04/02/13 14:03 ID:EAMSpThO
>80
頭の悪い論理性のかけらもない馬鹿に言われるとなんか
むかつくな。
83Socket774:04/02/13 14:04 ID:wdMGPHH3
ロゴばかり取得して
期待させときながら、快適さが変わらないってどういうこと
84Socket774:04/02/13 14:05 ID:p58BCJ7K
>>ID:qp2jfbS+

オメーが餌(>>73)撒いたんだろw
85Socket774:04/02/13 14:05 ID:mntfMNRz
http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_a350xt_series.htm

このGeForceFX 5900XT買おうと思ってるんだけど、電源結構喰うかな?
300Wしかないんだよね・・・。アスロン2500と、メモリ512、HD2台、DVDRドライブって
構成なんだけど今。電源はAOPENの
http://aopen.jp/products/power/fsp300-60atv.html

足りないかな・・。
86Socket774:04/02/13 14:17 ID:qp2jfbS+
>>85
AthlonXP3200+@2300Mhz
GX5900
48*CD-RW/combo*2
サウンドカード・キャプチャカード
7200rpmHDD*2
+その他諸々で電源電卓で280W必要と算出
旧静王300Wで数週間問題なく使えてる。
87Socket774:04/02/13 14:17 ID:qp2jfbS+
>>86
FX5900でメモリは1Gね。
88Socket774:04/02/13 14:18 ID:T53lIc/M
前スレ
995 Socket774 sage New! 04/02/13 10:36 ID:FJzVRW0r
>991
どこで?ソフで買い損ねたから教えてクレ

ちなみに数字上ちょっと差があるからTi42=旧56U>57って書いたけどほぼ同性能だよ。

静岡のドスパラです。
先を越されたのか、間違いで完売にされたのか、
もうありませんでした(´・ω・`)ショボーン
HPのセール品リストからも消されてますw
89Socket774:04/02/13 14:18 ID:TjTXIBDL
もしマザーに田コネクタ無かったらやばくね?
90Socket774:04/02/13 14:19 ID:htYzfavx
ラデオン(も)使ってる方に質問

当方液晶ディスプレイを縦横によく回転させるのでGeForce使ってますが
最近はラデオンでもドライバ側で画面回転できるようになったのですか?
91Socket774:04/02/13 14:20 ID:qp2jfbS+
>>90
ラデスレで聞け。
92Socket774:04/02/13 14:21 ID:mntfMNRz
>>86
レスありがとう。
なんか大丈夫そうなんで、安心しました。
週末に買うぞ!
93Socket774:04/02/13 14:51 ID:8ap58eJi
>>64
ゲフォはHDRサポートしてないから当たり前だろ
94Socket774:04/02/13 14:51 ID:k12kIJvt
>>86
300Wの電源で280W必要ということはどこかの使わない電圧系統にマージンタプーリ
あって、どこかの電圧系統の電流容量足りないんじゃね?
95Socket774:04/02/13 14:55 ID:xi2OFxWa
たしか、補助電源が必要なタイプのVGAは5Vをたくさん使うんだよな?

>85
ママンに田コネが無いなら、5Vが不足するかも。
96Socket774:04/02/13 15:25 ID:t+esQT+j
>88
そういう面白いことは

【茶】静岡県自作事情スレ2【富士山】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071700862/

こっちに書け
97Socket774:04/02/13 15:38 ID:99H5az0M
opteron248+FX5900Ultra+PC3200 2G この構成でFF high3500しかでません。ドライバは4つ試しましたがだめでした。 どういう理由でしょうか。
98Socket774:04/02/13 15:43 ID:u78ge21u
ていうか、そもそもopteron248とやらの性能がどれくらいなのかがワカンネ
9985:04/02/13 15:48 ID:mntfMNRz
>>94

これ補助電源使うやつなんですね。
電源コネクタついてるのかな・・。
http://www.msi-computer.jp/product/mb/?p=K7N2GM-ILなんだけど
100Socket774:04/02/13 15:50 ID:7f6x7IdC
>>97
見えるだけの情報なら普通に6000超えるだろ
情報すくなすぎ
101Socket774:04/02/13 15:51 ID:JBcaf0jl
SingleCPUで2xxシリーズってのも良く分からん
102Socket774:04/02/13 15:59 ID:u78ge21u
>>99
( ゚Д゚)?
補助電源って、HDDとかに挿してる電源ケーブルと同じで電源から分岐させるのよ
コネクタ形状もドライブ類と同じ
103Socket774:04/02/13 16:04 ID:mntfMNRz
>>102

補助電源ってそのことなんですね・・。
普通に余ってました。
104Socket774:04/02/13 17:02 ID:99H5az0M
>>100 M/B RIOWORKS HDAMC win2k pro HDD 6Y080M0*2 RAID1です。
105Socket774:04/02/13 17:08 ID:WHIcpdHT
ヌヴィディアスレでもラデスレみたいにwikiでまとめページ作ってはどうか?
106Socket774:04/02/13 17:13 ID:mkMbOlJv
>>104
で、VGAドライバじゃなく、AGPドライバは入れたのか?
PCIモードで動いてる予感
107Socket774:04/02/13 17:29 ID:99H5az0M
>>106 はい、AMD8111、8131、8151全部入れました。
108Socket774:04/02/13 18:10 ID:bS4YXkA3
>>93
HDRってDX9のプログラマブルシェーダー2.0の事だったのか…
http://www.z-z-z.jp/zenji/0401.htm#040119
5900買ったばっかなのに、ふて寝モード(ToT
ゲームで関係ないからいいや…
109Socket774:04/02/13 18:12 ID:uExXq1xL
>>108
ドライバでなんとかなるって言ってるみたいだから気長に待つべし
110Socket774:04/02/13 18:16 ID:iE+/hpXk
>>109
秀同。とりあえず俺は55(Force2.0)ドライバーに期待してるよ。若干かもしれないが
少しでもパフォーマンスアップと追加機能は嬉しい。
111Socket774:04/02/13 18:17 ID:720Gul0o
結局エフェクトオプション切りまくるからあんまし関係ない・・・
112Socket774:04/02/13 18:24 ID:qp2jfbS+
20%のパフォーマンスアップか。期待少だな。
113Socket774:04/02/13 18:27 ID:TTTM7qOb
今までは40%とか大嘘ぶっこいてたからなw
それより数値低いんじゃなんとも・・・
114Socket774:04/02/13 18:31 ID:Ps0+28MR
リネ2青画面出まくりなんだけど…
nv_dispとかいうのが原因って出るんだけどドライバーだよね?
115Socket774:04/02/13 18:34 ID:u78ge21u
>>114
ウチはOCしてるCPUの活入れが足りない時、そのエラーで落ちまくったよ
116Socket774:04/02/13 18:34 ID:qp2jfbS+
>>114
リネ2スレに常駐してる俺でも前代未聞だからSS撮ってね
117Socket774:04/02/13 18:36 ID:JBcaf0jl
不安定だという書き込みをされると、原因を別物のにしようと
必死な人たちがいるから、見てて面白い
118Socket774:04/02/13 18:39 ID:u78ge21u
>>117
あっちのスレもこっちのスレもね
でも、>>115に書いたのはホントの事だよ
119Socket774:04/02/13 19:04 ID:wdMGPHH3
HDRって、かなり印象付ける画面効果あるからねぇ・・
ドライバでどうにかなるんだったらいいけど。

それ使ったゲームが主流になるころには、NVもDirectX10対応でなんかでてるだろ。
120Socket774:04/02/13 19:25 ID:4EbR2E+h
>114
自分は逝きかけti4200を無理やり使ってたときに、何かのゲームをしたらその時によくnv4_dispのエラーで青画面が良く出た。
121Socket774:04/02/13 19:47 ID:y/4hO37s
>>114
マウスとかキーボードとかゲームコントローラとかUSB接続
ならビデオカードとIRQを共有したUSBポートに挿さってない
かチェックして、共有してたら別のポートに変更。

他にも何か共有してたら、挿し変えるなり、BIOSから使わなく
するなりで回避できるかも。
122Socket774:04/02/13 19:58 ID:tuq3zYnF
俺いつも思うんだがビデオカードの「逝きかけ」ってなに?
どうせコアかメモリがぶっ壊れたら終わりなんだろうが、
逝く時はポンっと逝くもんなんじゃないの?

どうも「逝きかけ」って電源不足とか熱処理できてない状態にしか思えない・・・
123Socket774:04/02/13 20:29 ID:eg790pH4
ビデオカードが逝くとどんな症状がでるの?
124Socket774:04/02/13 20:31 ID:Cq7Mkloe
こうしてみると結局の所、4Ti→初期の5900にして
今まで使ってきて、かつNV40まで繋ぐ香具師が
最も勝ちなような希ガス

4Ti寿命は長すぎるにしても5900は初版ならもう十分元を取ってるだろう。
NV40まではハイエンドだし、NV40が出回る頃以降にならないと
5900が力不足にはならないわけだし。

もちろんnvidiaに限った話よ?
125Socket774:04/02/13 20:36 ID:4WG1Ejv8
Ti4600をNV40が安くなるまで使ったやつが勝ち組だろう。
126Socket774:04/02/13 20:37 ID:eg790pH4
Ti4200は最新のゲームを高画質でやらなけりゃ今でも十分使える
127Socket774:04/02/13 20:41 ID:0RfeHjZv
>>126
そりゃ使途を制限するなら、TNTだってまだ使えるんだし。
128Socket774:04/02/13 20:44 ID:kODyccve
>>127
RIVA128使ってますが何か?( ´_ゝ`)
129Socket774:04/02/13 20:44 ID:qp2jfbS+
>>124
それ俺だ。
>>125
FXはFSAA掛けても全然FPS下がらないからなぁ。
Ti4600でFSAA*4掛けるとゲームにならなかったし。
130124:04/02/13 20:47 ID:Cq7Mkloe
>>125
そのころのゲームでは完全に力不足だね。

>>126
気持ちは分かるけど、漏れは買い換えたよ。
GIANTSを高画質&FSAA&フィルタかけてやりたいが為に。
131124:04/02/13 20:48 ID:Cq7Mkloe
高画質→高解像度
132Socket774:04/02/13 20:48 ID:TTTM7qOb
うーむ・・・TV出力の緑画面が解決せんなぁ・・・
どうしたものか・・・原因がわからんので解決のしようがない・・・
133Socket774:04/02/13 21:04 ID:GVqLLswr
アハハハハ
1月末に初自作して買ったVGAは5700でした。
134Socket774:04/02/13 21:17 ID:DnyWnNac
無印5700なら無難だろ。主流の5900XTよりもかなり安いし、5200や5600よりはパワー
がある分汎用性が高く、4Tiシリーズの様にFSAAに弱いわけでもない。また消費電力
もそれほど厳しくないから初自作には悪くない選択だったと思うぞ。
135133:04/02/13 21:26 ID:GVqLLswr
おおなんかそういわれると凄くうれしいです。
136Socket774:04/02/13 21:32 ID:T8vHzqbW
おれも、Ti4200からMSIホタテに移った
こういう人多いでしょ。

5900シリーズが買いやすい値段になってよかった。
137Socket774:04/02/13 21:33 ID:tuq3zYnF
>>主流の5900XTよりもかなり安いし

へ? しかも一月末に買ってるんだぞ
138Socket774:04/02/13 21:43 ID:TTTM7qOb
今んところ縦長TV出力を改善するには
4x系のドライバ使う以外対策なし?なんかソフトないかな・・・
139Socket774:04/02/13 21:49 ID:NOtvz/HX
いまだにTi4200を使ってるんですけどR45.23からR52.16っていうDriver入れました。
3DMarkが3%ぐらい落ちたんですけど、これって戻したほうがいいですか?
どうすればいいんでしょうか?どなたか教えて下さい。
140Socket774:04/02/13 21:50 ID:RAXN7F81
>>122
画面にゴミが出始める。
141Socket774:04/02/13 21:59 ID:uExXq1xL
>>139
3dmarkなんかで性能計るのはよくない。
自分がしたいゲームで計るべし。

というより3%なんて無視していいと思う。
142Socket774:04/02/13 22:53 ID:DnyWnNac
>>137
5900XTは一番安くても2万を切るかどうかだろ? 1万台前半まで落ちてきた5700
と比較するとさすがに無視できる価格差でもない。
143Socket774:04/02/13 22:54 ID:2k+UEwdy
test
144Socket774:04/02/13 23:08 ID:6TDQ+q4y
>>139
3%が気になるのに4200使ってんじゃねーぞ、コラ
145Socket774:04/02/13 23:11 ID:JDn64S4u
HALOとNFSUGをSXGAフルオプションで遊びたいんだが
GeForceFX5900Ultraなら問題無く遊べる?
現在はCPUは64-3200+でVGAは9700Proを使ってるが
SXGAフルオプションだと重くなる時がある
これが改善するなら是非購入したいんだが
146Socket774:04/02/13 23:19 ID:EAMSpThO
HaloはDirectX9.0環境ではRADEON の方が早いよ。
147Socket774:04/02/13 23:22 ID:u78ge21u
>>145
9700Proから5900Ultraじゃ、劇的には変わらないんじゃないかな…
改善とまでは行かなくても軽減するとは思いますが

これはXGAでのベンチだけど参考までに
http://www20.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-09.html
148Socket774:04/02/13 23:28 ID:JDn64S4u
わりと違うみたいだね、でも9800Proとの差が誤差程度なのが気になるな
33kの5900Ultraにするか26kの9800Proにするか悩む・・・

GeForceFXの高負荷時に強いという特性を期待してるんだが
その辺りはどんな感じなんだろ?
149Socket774:04/02/13 23:30 ID:qp2jfbS+
ラデはCPUに依存
150Socket774:04/02/14 00:34 ID:PPA5NGoO
Half-Life 2 DirectX9 technology Movie:
http://www.gamershell.com/download_3360.shtml

ピクセルシェーダ、HDRの威力は単純にスゴいと思う。

去年の9月の段階で、Radeon9500以上ならこのレベルで動いていたわけで、
FXのDX9サポートの不完全さが開発者に苦労を強いて、
DX9対応ゲームの出現を遅らせているのがホントなら残念というほかない。
151Socket774:04/02/14 00:39 ID:gpbos5qf
>>150
見れない……
152Socket774:04/02/14 00:41 ID:LX6C6kBs
>>150
スパイウエア検出
153Socket774:04/02/14 00:49 ID:OwSBacJH
GeForce2 GTSをXPで使っています。
安価なカードで、次に買い換えるとしたら、おまいらどれにしますか?
RADEONはなしで。
漏れとしては、
GF4MX440-8X
FX5200
あたりになるのかなぁ、と。
2Dレベルでの変化もありますかね? GTSからだと?
154Socket774:04/02/14 00:51 ID:k0SM5qo8
>>153
お願いだから用途くらい書けよおまい
ただ買い換えたいだけなら5200 ゲームやりたいなら5900XT

以上
155Socket774:04/02/14 00:52 ID:Vfy/OXAU
>>153
2GTSからFX5200なら2Dが明らかにクッキリに
156Socket774:04/02/14 00:55 ID:5mrRR9D/
>>153
2DならFX5200の方がくっきり
GF4MX440-8Xだと物によっては悪化するかも?
157153:04/02/14 01:25 ID:OwSBacJH
>>154
特定の用途はないのよ。
Webも見るしゲームもそれなりにやるし。
DX7ないしDX8レベルでどうか、ってことなんだけど。

ぶっちゃけGTSでも不満はないのだが、付いてるFANがへなちょこで、いつ動かなくなるか不安。

やぱしFX5200ですか。レスくれたヒト、ありがd。
158Socket774:04/02/14 01:28 ID:Vfy/OXAU
あー…ゲームやるならDX8レベルでもどうかなぁ、5200は
159Socket774:04/02/14 01:34 ID:zfRSAw4f
DX8のゲーム、というかBF1942しかやらないんですけど、
Geforce4Ti4600と同程度の性能を持っていて
静音、DVI接続可能なGeforceFXでお勧めってありませんか?

Dellの2001FP買ったのはいいんですけど、アナログ接続だと
どうにもノイズが気になりまして、DVI接続が必要になりました。
本命はNV40待ちの一本なので性能的にはTi4600と同じ辺りをと思ってます。
160153:04/02/14 01:36 ID:OwSBacJH
>>158
でも上見ちゃったらきりないっしょ。
「安価な」っつー考えでなんで、1万超えるのは除外で。
Ti4200とかFX5600でもさすがに1万切らないよねぇ。
161Socket774:04/02/14 01:44 ID:1FbpfTOd
>160
Ti4200なら安売りに巡りあえば1万円を切る事は可能かと。
それとFX5200の1万切りっていうと64bit地雷危険地帯になるのでは?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075607997/ のスレとか
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/ のページとか
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/data.html#5200

とかを参考にされるのがよいかと。
162Socket774:04/02/14 01:49 ID:nalIXcQS
>>161
5200は128bit品も普通に1万以下。
てか、1万超えるのは高い。
エロザとカノプーくらいじゃないか?
163Socket774:04/02/14 01:50 ID:mOwZD5Tb
1. InnoVISION Tornado GeForce4 Ti4200 AGP 8X
  http://www.ivmm.com/inno3d/geforce4/products_gf4_ti_agp8x.html
  人気ランキング(カテゴリー別/全体):78位/2426位
  新品:最安 9660円  値動き ---円  平均 9660円  販売店舗数 1店  店舗一覧表示
規格:AGP  ビデオチップ:GeForce4Ti4200-8X  VRAM容量:64Mbyte  その他: TV出力機能

簡単に見つけれこのくらいだからね
164Socket774:04/02/14 02:06 ID:1FbpfTOd
>162
ありゃ、そうでしたか?

と、思ってちょろっと調べたら確かにその通りでした。
購入検討に入れたことなかったのでカナーリ記憶があやふやだったようで…
訂正ありがとうございます。
165Socket774:04/02/14 02:08 ID:nalIXcQS
>>164
イエイエ
166Socket774:04/02/14 02:17 ID:giDDBDv2
2万中程度まで出すとして5700Ultraか5900XT検討中なんですが
リネUやるなら推奨されてる前者のがいいんですかね、やっぱ。

それ以外の部分ではどちらがオススメなんでしょうか、教えてください(;´Д`)人
167Socket774:04/02/14 02:18 ID:jnk7FeJH
後者のほうがいいぞ
168Socket774:04/02/14 02:20 ID:giDDBDv2
>>167
ありがとうございます(*´∀`)
XTゲッツしてくることにします。
残す問題は漏れのキューブ筐体に入るかどうか(;´Д`)
169Socket774:04/02/14 02:26 ID:ILJzqErn
>>168
マテ、入ったとしても別の問題が
山ほどありそうだが
170Socket774:04/02/14 02:32 ID:RlsyMqmP
>>168
ケースを買い換えるか、ゲーム用PCを別に組め。
171Socket774:04/02/14 02:34 ID:dd3klEv1
それにしてもバカ高いゲーム機使ってるな、おまいら。
172Socket774:04/02/14 02:37 ID:giDDBDv2
やっぱキューブじゃ廃熱あかんどすか(つД`)
他のケースも3年前に買ったヘボイケースしかなくて電源の不安が(;´Д`)

なんとかうまい方法を考えてみます〜皆様ご指摘ありがdでした(´∀`)
173Socket774:04/02/14 02:43 ID:/vsOoNle
ホタテの5950U買ったけど、一日VGAに負荷のかかるゲームやCGしてると
キューブだと熱がやばいかも。
漏れは、ミドルケースでFan7つ付けてるが、一日負荷掛けっぱなしだと
基盤のフラックスみたいな匂いがする(排気Fanから)。

あと、ボードが長い、長すぎる・・・・。
174Socket774:04/02/14 02:47 ID:dd3klEv1
>>173
ごま油かラー油塗っておくと香ばしくていいぞ。
175Socket774:04/02/14 03:06 ID:d1XCM9gX
>>173
キューブかよ(w

ボードの長さはTi4600とそう変わらないだろ。
176Socket774:04/02/14 03:06 ID:ILJzqErn
>>172
安く済ませたいんだったらマクロン電源。
P4系ならMPT-460、アスならMPT-500
MPT-460だったら普通の量販店でも多く扱ってるから入手は容易なはず

どうよ?
177Socket774:04/02/14 04:00 ID:rBziMiW8
GeForce FX 5500 vs Radeon 9600XT ベンチ
ttp://www.nvnews.net/#1076605371
178Socket774:04/02/14 04:01 ID:gEQDYhub
ゲフォもラデもハイエンドのカードで半日以上グリグリと3Dゲーム
やってると恐ろしいくらい発熱するのに良く問題にならないよな。

結果としてヘビーゲーマは自分で対策しちまうし、
初心者はそんなに負荷がかかるゲームを長時間しないし、

そんな現状に甘えたメーカーの怠慢も原因なんだろうけどね。

俺は某社の巨大ヒートシンクに換装したけど、ノーマルのシンクで
半日以上ゲームしてたらシンクが恐ろしく発熱してたので見切りを付けた。
179Socket774:04/02/14 04:22 ID:ukTNLGIz
いくら冬とはいえ半日以上ゲームやってるほうが社会的には問題のような・・・
180Socket774:04/02/14 04:47 ID:wkjcdYca
>>177
9600SEだし。
5600XTあたりと何が違うんだ?
181Socket774:04/02/14 04:56 ID:k3b2MTko
>178
ケース内のエアフローに問題があるのでは?
リドテク5900U (BIOS 5950 無改造 475/950にOC)
M-ATXケース 背面FAN1個 側面は開放 AGPの下のPCI以外は埋まってる)

背面FAN無し、側面閉めでリドテク5900Uで2.3時間(少ない時間なので、あまり参考にならないかも)ほどゲームをしてみたところ、温度が80度にまであがった
で、これはマズイと上に書いてあるようにした所、負荷時も55〜60度前後まで下がった。
アイドル時も53〜55→47.48(室温によっては50)に。
FANを1個追加して、側面を空けるだけでこれだけ下がるんだから、エアフローがいい人はもっと下がるんじゃないだろうか。

てか、もうちょっと詳しくFANの個数やケースの状態を書いてくれないと、暑すぎと言われても説得力が・・・。
182Socket774:04/02/14 06:59 ID:PE2TB7DN
温度監視の単機能ユーティリティあればなあ。
SpeedFanで見れればもっと嬉しいけど。
183Socket774:04/02/14 07:05 ID:eiVX1SVY
MSIの5950U使ってるんで、参考までに。但しスペースに余裕がある場合のみ。
AA作ってみたけどわかるかな・・・。
AGP直下のPCI2段のスペースにダクト?とファンを固定
PCI1段目スロットのふたを外して排気。

┏━━━━━━━━━━┓MSI 5950U は無加工
┗━━━━━━━━━━┛
←排気  ┏──┓    ※│ PCI(1段目)
────┗──┛───┘
      │↑↑↑│      PCI(2段目)

ファンは余ってた2000回転くらいのを使ってる。
PCI3段目はエアステーションのアンテナ(WLI-PCI)が刺さってて
ファンの重さを支える足をカードの上に置いてる。
室温22度くらい?でアイドル40度未満、負荷かけても50度程度。
シンクで温まった熱はすぐ出しちゃうのがいいんじゃないかな?
ケース自体の吸気がしっかりしてればリファレンスの5800Uみたいな構造だといいと思うんだけど。
ちょっと気になるのが※の辺りは隙間作ってある程度熱がこもらないようにした方がいいかな。
184Socket774:04/02/14 08:18 ID:v6IjkLfe
>>160
1万円以下だろうが何だろうが、この時期DX9完全対応でないFXシリーズ買うのは
金をドブに捨てるようなもの。俺ならその金を7〜8万円すると言われるNV40の購入資金に回すか
RADEON9600XTでも買っておく。
185Socket774:04/02/14 08:28 ID:oEKwQ1nT
と、HL2にだまされてRADEON買った人は自分に言い聞かせるのだった。
186Socket774:04/02/14 08:33 ID:aBLQYzXq
>>184

と、VGAに7,8万円もかけられる汚タクは言うのだった。
187Socket774:04/02/14 08:47 ID:FEQN8PIe
>172
オイデオイデー(・∀・)ノ))
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070102838/
188Socket774:04/02/14 09:12 ID:KI3+NOzt
>>159
俺と似たような状況だな。
せっかくだから、NV40まで粘ろうぜ。

つーか、替えのVGAが思いつかない…
189Socket774:04/02/14 09:21 ID:xpZUwWtm
早漏れの人は嫌われるぞm9(´Д`)
190Socket774:04/02/14 09:21 ID:Vfy/OXAU
でも NV40 が出たところで、3→4Ti や 5800→5900 のように
半年かそこらで登場するであろうリファイン版を待つのが吉という状況になって
そのリファイン版の値段がこなれるまでこれまた半年くらいかかること考えたら
まだまだえらい待たされる事になるよ。

それなら 5900Ultra や 9800Pro が更に一段値下がりする所を狙って
買う方が賢いと思うけど。
191Socket774:04/02/14 09:22 ID:jnk7FeJH
漏れなんかNV40まで待とうと思ったけど
CPUとマザボ変えたらTi4200が相性出て動かなかったんで
5900XT買ったよ・・・。まぁ結果的にゲームが快適になったんでいいんだが
夏頃にNV40買って、このカードとは早々とお別れすることになりそうだ・・・
192Socket774:04/02/14 09:24 ID:E5/oydkI
GFのほうがデスクトップシェアがデカイからね。
ラデの異方性フィルタリング(Anisotropic)はアプリケーションによって、
使えたりダメダメだったり、と中々の暴れん坊。
バランス設定なら大概大丈夫だけど。
とはいえ、R3xxコア以外はまだ色々とあるようです。

それと、自作板でも話題になっている、↓コレ
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090.html
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064.html
FXシリーズの実態は、
DX8.1+というオリジナル規格のVGAと解するのが正しいようで、
この独自規格に合わせてソフトを作れば、
表向きDX9規格、実態DX8.1+なわけですから、
当然、ラデは動作対象外になります。

別の言い方をすれば、
GFFXに最適化されたDX9準拠?ソフトをラデ9500以上で動作させた場合、
GFFXなら、DX8.1+の描画となり、より綺麗に、
ラデの場合は、DX8.1準拠に留まるので、
動作可能であっても、幾つかの処理は簡易処理になるという訳です。
現状ラデのほうが綺麗に見えるソフトはHALOくらいしかないのも辛い。

以上、nVidiaの囲い込みにチョト泣きが入っている、
現ラデユーザのスレ違い長文カキコですた。スマソ
193Socket774:04/02/14 09:34 ID:QU2gDvNT
でもDX9使ったATIのデモは特に問題なく見れるし
画質もほとんど変わらない

そこまで大きな問題でもないんじゃない?
194Socket774:04/02/14 10:54 ID:gXKIdxKM
      //
    /  /
    /   /   パカ
   / ∩∧ ∧    話は聞かせてもらったぞ!
   / .|( ・∀・)_  
  // |   ヽ/   
  " ̄ ̄ ̄"∪

195Socket774:04/02/14 11:11 ID:uO+Ag1Ge
RADEON9800プロ買ってもnVIDIAのDEMOすら動かないしな・・・
196Socket774:04/02/14 12:27 ID:Ynl6PySI
5900UでATIのフェラーリでもやってみた。

>「ボンネットの窪み」は、「D3DFMT_A16R16G16B16」による法線マップを活用したバンプマッピングによって
>実現されていた。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/l_kn_fellrademo.JPG

上の写真通りに表示されたけど?機能としては実装されてないけどドライバで同じように表現できるってこと?
スクリーンキャプチャうpしてもいいよ。
てか、上の写真の変にトリミングしてるから、左側GeForce、右側Radeonというふうに勘違いしそうだ。
まぁ、狙ってるんだと思うけどw
197Socket774:04/02/14 12:29 ID:QZXwSmwI
100 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/13 16:46 ID:JBcaf0jl
Radeonでの結果
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/l_kn_fellrademo.JPG
FX5900 + 53.03
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040213164514.jpg

微妙にゲフォだとギザギザしてるような気がするけど
このデモって、標準でFSAAかけるようになってるからなんとも言えん…
198Socket774:04/02/14 12:30 ID:qhkKrjOC
HDベンチスレでMSIの5950のオーバークロック情報発見。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069062153/444
199114:04/02/14 12:38 ID:sLcL2KbY
原因わかりました。
画質設定を16bitにしてたら青画面になって落ちるようです。>GFとリネ2
200Socket774:04/02/14 12:40 ID:jnk7FeJH
なんで16bitやねん(;´Д`)
201Socket774:04/02/14 12:41 ID:d1XCM9gX
>>199
( ゚Д゚)ポカーン
202Socket774:04/02/14 12:46 ID:Ynl6PySI
203Socket774:04/02/14 12:50 ID:yc5gkxgr
なんでみんなフェラーリのデモ動くのんー?


モニタが省電力に入ってしまって見られない…(´Д⊂
音だけ鳴ってる…
204Socket774:04/02/14 12:53 ID:QZXwSmwI
リフレッシュレート…
205Socket774:04/02/14 13:14 ID:yc5gkxgr
見れた━(゚∀゚)━ッ!!
詳細でありそうな解像度を全部75hzにして動かしたらキタキタキター


デフォ設定だとどんなレートで表示されてんのん?
206Socket774:04/02/14 14:18 ID:nZvZ0R1/
>>196
>左側GeForce、右側Radeonというふうに勘違いしそうだ。
>まぁ、狙ってるんだと思うけどw

 ∧_∧
 ( ・∀・) 俺も左がgeforceだと思ってたよ 違うんだ ....
 ( ∪ ∪
 と__)__)
207Socket774:04/02/14 15:27 ID:sj9ke8cK
>>197
ゲフォで見えるマッハバンドがラデで見えないのはラデが内部で勝手に24bit精度で演算してるからかな?
208Socket774:04/02/14 16:15 ID:2fIy8TKi
古いVGAについて質問があります。
Aeolus Ti4200S 8X-DVC128(N8)メモリクロック550MHz高速版とか言うの使っています。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/23/640170-000.html
1度故障し、保証期間内でしたので今年1月AOpenに修理を依頼しました。
最初に買った時はクロック周波数を初期設定に戻すにしてもメモリクロック550MHzになってた記憶があるのです。
確かではないですが・・・
1ヵ月後に修理から戻ってきたのですが、修理は相当な期間が必要なので代変品を送りますと書かれていました。
限定販売なのに代変品なんかあるのかなぁーと疑問ではありました。
代変品を初期設定に戻すにするとメモリクロック500MHzになるのですがどういうことでしょうか?
もしかして見た目は同じで中身が違うっていう物を送られたのでしょうか?
どなたか教えてもらえませんか?


209Socket774:04/02/14 16:16 ID:VCIm0mjp
>>202
あの記事を書いた人、また信用を・・・( ゚Д゚)ポカーン
210208:04/02/14 16:20 ID:2fIy8TKi
連続ですいません。書き忘れました。
修理に出す前は壊れるまでメモリクロック550MHzで問題なく3DMark2001は完走してました。
戻ってきた代変品でメモリクロック550MHzに設定して3DMark2001をすると描写が変になります。
211208:04/02/14 16:21 ID:2fIy8TKi
代変品はメモリクロック500MHzでは3DMark2001正常に動作してました。
212Socket774:04/02/14 16:27 ID:gpbos5qf
>>192
独自企画にあわせて作ってもそれはゲフォにだけ適用するんだからラデが動作対象外になるわけないじゃん。
213Socket774:04/02/14 16:44 ID:PE2TB7DN
>>209
つまりあの記事は
最新(と言っても53.03)のドライバでどういう描画なのか
確かめもせずに書かれたってことだね。
その上、対応する兆しも見えない、と。
まあ、細かな設定での検証は時間の都合がつくユーザーには敵わないだろうけど、
さすがにちょっとねって感じですねい。
214Socket774:04/02/14 17:00 ID:6k3xa/pn
偶数番号のGeforceはいつ出るの?
215Socket774:04/02/14 17:02 ID:XRDgfFz8
>1ヵ月後に修理から戻ってきたのですが、修理は相当な期間が必要なので代変品を送りますと書かれていました。
同じ物とは(ry
216Socket774:04/02/14 17:04 ID:esro2xq2
>>215
おれも、おもタヨ・・
かわいそう・・・
217Socket774:04/02/14 17:18 ID:qvEpzWPk
>>214
たくさん出てるだろ
218Socket774:04/02/14 17:21 ID:OlnpMjvR
2ch情報見ないで、ELSA5700U買ってしまった;;
これはこれで情報収集しなかった私の自業自得ですが
5700U売り払って、5900XTを買いなおしたほうが幸せに
なれますか?
AthlonXP2800+
ASUS A7N8X
PC2700 512MB×2
FFベンチ H4644 L5895
5900使いの皆様教えてください
219Socket774:04/02/14 17:25 ID:ILJzqErn
>>218
ガマンしてNV40。
今はもう投資しない方がいい。
220moon:04/02/14 17:27 ID:rq1evwJa
Intel 845
Pen4 1.7 GHz
RAM 512MB(PC133)
AC97 Sound

GeForce 4 Ti 4200

GeForceFX 5700 or 5700 Ultra or 5900XT so good?
I needs 3D games parformance,
I' using Sotec Macine.

If teach me okey people,lesponce please for me,okey?
I love Geforce,and you.....p:

221Socket370:04/02/14 17:43 ID:AvtyxKOQ
すんません、愛用のAGV-7700のチップファンが爆音を
たてるようになり始めたので、この機会にファンレスにし
ようかと思うのですが、どの程度のヒートシンクなら可能
になるでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。
222Socket774:04/02/14 17:51 ID:Jky1Sd7W
Ωそろそろ来そうだね。
ベータテスト中で動作確認取れたら配布、みたいなことが書いてある。
223Socket774:04/02/14 17:55 ID:bBvaLjk4
>>221
ファンレススレにお逝きなさい
224Socket370:04/02/14 18:06 ID:AvtyxKOQ
>223
ありがとうございます、そちらを尋ねます。
225Socket774:04/02/14 18:14 ID:IGjyoUq+
>>213
過剰反応じゃない?
記事の主眼は今のところあくまでもDirectX9の非互換性の検証にあるわけだし。

またそれを踏まえなければ公平な比較だってありえないのだし。
226Socket774:04/02/14 18:16 ID:dlQ40mEG
>220
Your English is awful. Please kick your ass hole.
227Socket774:04/02/14 18:17 ID:KwPD2TxT
5950使いですが、
正直すまんかった。TV出力バカにしてた。
DivXでとった動画がここまできれいに見えるとは思わんかった。
最初白ボケとるなー、と思ったが色調設定であほみたいにきれいんなった。
これからはTV使いまくることにします。
ちょっと前にTV出力うんぬんでバカにしたひとごめんなしあ
228Socket774:04/02/14 18:20 ID:c0mvc0pn
>>220
Sotec Macineてなんだよw
229Socket774:04/02/14 18:31 ID:Mj+xow59
Leadtekの5900U TDH MyVIVO256MBっての通販で頼んだのだけど
地雷とかそういう話は聞くかね?
TV-INがあるからキャプチャー買わなくてすむぜ!みたいに考えてたんだが

おれもしかして愚者だったりする?
230Socket774:04/02/14 18:32 ID:dlQ40mEG
>220

For now, I recommend 5900XT.
It has best 3D performance.
It depends on how much money you can pay.
231Socket774:04/02/14 18:42 ID:gpbos5qf
英語ネタウザイからやめれ
232Socket774:04/02/14 18:43 ID:PE2TB7DN
>>225
そうかもしんない。>過剰反応
見て不愉快だったかもしれない。ごめん。
233Socket774:04/02/14 19:10 ID:T95fwSJh
リドテク5950Ultla買っちゃったんだが
コールドブート時に描画異常出る不具合あったのな・・・_| ̄|○

よく見てから買えばよかった
234Socket774:04/02/14 20:23 ID:RXsqKXOo
>>233
なんかたまに起動してネトゲやったりするとテクスチャいかれると思ったらそんなのがあったか
対処法ねえの?
235Socket774:04/02/14 20:23 ID:fJz9x8K+
>>220 まずオンボードサウンドを捨ててSoundstormにするんだな。
VGA換えるより効果的。
236Socket774:04/02/14 20:38 ID:N2gRFHTL
>>234
対処法はわからん

代理店に送り返すくらいしかないかもな・・・
237Socket774:04/02/14 20:40 ID:XRDgfFz8
矢印が全角のような・・・

と言ってみる
まあコピペすれば使えるし何かしら入力方があるのかもしれんが
238Socket774:04/02/14 20:49 ID:nS4Qiz/E
>>233 寒いと起きるって奴かい? 使い始めて一週間ぐらいだけどまだ経験してないよ。
239Socket774:04/02/14 20:56 ID:nS4Qiz/E
つかカカク.comの掲示板なんかに出てるのは、起動時にゴミが出る話で>>234とは根本的に違う悪寒。
240Socket774:04/02/14 21:07 ID:lXBCl7+N
okeyの時点で日本人
241Socket774:04/02/14 21:19 ID:k/7omwrX
>>235
それは何かね、その何と言うか・・Ti4200以外買い換えろと言っているのかね
242Socket774:04/02/14 21:55 ID:WfufDuvy
ちょっと英語出てくると すぐ腕を試したくなる奴www

うざすぎ しねよ
243Socket774:04/02/14 21:55 ID:KZpvoq6O
MSI FX5700Ultra買いますた。
244Socket774:04/02/14 22:01 ID:WfufDuvy
>>243
それだけかよ・・いくらでとか、スコアとかさぁ・・・
245Socket774:04/02/14 22:27 ID:dlQ40mEG
善意でレスしてみたんだがひどい言われようだな。

そんなに気に入らないようなことしてるだろうか。漏れ。
246Socket774:04/02/14 22:29 ID:d1XCM9gX
>>245
現実でも嫌われてるだろ?
247Socket774:04/02/14 22:30 ID:gpbos5qf
>>245
ネタなんだろうが言っておく

あり得ないぞお前
248Socket774:04/02/14 22:32 ID:dlQ40mEG
んなアホな。 どういう論理なんだろ。

まぁ、お前らに好かれようとはおもわんけど。
249Socket774:04/02/14 22:35 ID:NWjwcOc9
>>243
すごいわスネオさん。
250Socket774:04/02/14 22:40 ID:QUnpZcP0
>>248
つまり荒らしと言う事を公言したわけだな。
251Socket774:04/02/14 22:41 ID:Her4MRU9
>>243
重たかったでしょ。
252Socket774:04/02/14 22:49 ID:dlQ40mEG
で、何がむかつくの?

日本語で同じような質問してるような人には暖かく
答えてくれるような人もいるのに、
英語で質問されて、それに英語で答えたらなんでそこまで
過剰反応するわけ?そんだったら質問した人に文句言えば
いいじゃん。

そんで、どうして荒らしになっちゃうのよ。
うざいなら、無視すりゃいいじゃない。

あとからあとから何度もなんかいって、
罵倒して自分がスッキリしたいだけでしょ。

253Socket774:04/02/14 22:51 ID:d1XCM9gX
じゃあID:dlQ40mEGは完全無視しましょう。
254Socket774:04/02/14 22:51 ID:gpbos5qf
>>252
ちょっと餅付け

そもそも論点がずれてる
255Socket774:04/02/14 22:54 ID:dlQ40mEG
すまん。 どのへんが論点がずれてるのか
教えていただきたい。 いや、煽りでもなんでもなく・・・。
なんか、重大な勘違いをしてるのでしょうか、俺・・・。


激しくスレの方向性を見失わせたのは確かに私の責任であります・・。
ごめんなさい。
256Socket774:04/02/14 23:04 ID:QUnpZcP0
なぁ、頼むからみんな無視してくれよ。
257読めない派:04/02/14 23:15 ID:mzNMNsSe
>>255
日本だから日本語喋れ、って論理がまずある。
此方が喋れるかは別にしてね。
アメリカ行けば日本人が英語話すのと同じ理屈。
んで、このスレというか板は日本語前提だから、
英語で会話されるとうざったい。単に感情的にね。
んでんで、その会話内容をわからない人もいる。
勉強しろよとも言えるけど、英語の勉強する為にこのスレ見てるわけじゃないし。
でもって、その会話わからない人にとっては、そのレスに情報価値が無いわけだな。
読める人が見ても、読めない人への配慮が無い書き込みってのは不快に感じたりもするわけだ。
邦文も書いておけば、誰が見ても利用できる情報でしょ?
まあ、大学出ても英語が読めない人も多い国なんだから、
単純に能力をひけらかしてるように見られるって事もあるわな。
出る杭は打たれるってやつだね。
そーゆー、雰囲気読む能力低いんだろうけど、
それは訓練できるし、しないとこの先苦労するよ。

縦書きじゃないよ。
258Socket774:04/02/14 23:26 ID:FEQN8PIe
dlQ40mEG
まぁ言いたい事あるだろうが餅付いた上引くところでヒイトケ
(´・ω・`)ノ旦 トリアエズ茶飲むか?
259Socket774:04/02/14 23:26 ID:s0OzVnDj
どうでもいいことを引っ張りすぎ
260Socket774:04/02/14 23:29 ID:1qw9YYx8
>>dlQ40mEG
Sotec Macine ←で気付けよ、という事でそのネタは以後禁止、と
261Socket774:04/02/14 23:32 ID:dlQ40mEG
>257様
本当にごめんなさい。 ぐうの音もでません・・・・。

>gpbos5qf  >d1XCM9gX さんを初め、
気分を害された方々、すいませんでした・・・。
もう2度としませんので許して下さい・・・。
これからも末永くGeforceと付き合って行きたいので・・。
262Socket774:04/02/15 00:09 ID:8/uTXZGm
>>234 動作中にテクスチャ化け起こすのは、たいがいメモリ不(ry
263Socket774:04/02/15 00:17 ID:O/n84xRr
GeForceFX5200を使ってるんですが、
ドライバを45.23から53.03にバージョンアップさせたら
以下の操作をした後に、例えば各ウインドウに表示される
メニューバー(ファイル(F)、ヘルプ(H)など)の文字や
メッセージボックス(Excelなどのファイルを閉じるときに聞いてくる
「'xxx.xls'への変更を保存しますか?」など)の文字が
かすれるようになりました。

1.デスクトップ上の何もないところで右クリック
2.プロパティをクリック
3.設定タブをクリック
4.表示されたウインドウ右下の詳細設定をクリック
5.GeForce FX 5200タブをクリック

すると、みるみるうちに文字がかすれてくるのです。
52.16を入れても同じ症状が見られたので
結局45.23に戻しました。

ちなみに、いずれのドライバも
それまでに使ってたドライバを削除(関連フォルダなども削除)
してからインストールしました。

各種ベンチマークの結果が思わしくないのは仕方ないとしても
通常の画面表示ぐらいはまともにして欲しいものです。

他にもこんなこと体験された方がいるのでしょうか??

環境
OS : WinXP Home Edition(SP1a)
CPU : Pentium4 3GHz[HT On]
MOTHER : GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2[Intel 865PE]
MEMORY : 512MB DDR-SDRAM PC3200 CL3 [256MB*2枚]
264Socket774:04/02/15 00:24 ID:TNQ7WcXk
>>263
あちこちの設定にあるリフレッシュレートは統一してる?
265Socket774:04/02/15 00:36 ID:7UHca3Cn
>>263
うちのFX5900もなるよ。
ただ、そんな頻繁にプロパティなんて開かないし、
かすれたら一度解像度変更するすれば元に戻るから
そのまま53.03使ってる。
266Socket774:04/02/15 00:37 ID:RejMxKA6
VGA替えたいな。GeForce2 MX64Mなんだよな。
Pen4の1.6だからさ、リネやるにしても5950XTはさすがにもったいないと思うんだ。
いつになったら5700U下がるんだ・・・・5950XT買っちゃおうかな。
267266:04/02/15 00:37 ID:RejMxKA6
5900XTね。
268Socket774:04/02/15 00:40 ID:MSHGdyV1
>>265
53.06でもなるけど、確かに頻繁に設定画面出さないし、気にしてならない
269Socket774:04/02/15 00:41 ID:RNkdlQ7k
>>266
その環境なら総入れ替えだろう。
キツいよ。何のゲームにしても。
270Socket774:04/02/15 00:45 ID:RejMxKA6
>>269
デルだからさ、今。全とっかえはさすがにね。
もちろん性能落ちるのはわかってるけどさ、そこそこなんとかなるもんだよ、このくらいなら。
きりないからもう一年はそれなりの金額のパワーアップで凌ぎたいの。
271Socket774:04/02/15 00:45 ID:73s0ETvB
Pen4 1.6GHz だと GeForce4 Ti4200 でも FFベンチでスコア 3000 でるか出ないかくらい。
ちなみに Pen3 1.0GHz だとスコア 3000 ちょい超えるくらいみたいです。
272Socket774:04/02/15 00:48 ID:ZGBma/Ae
>>261
>257の言うことはまさにその通りなんだが、それが日本人の欠点でもある。
ただ能ある鷹は爪を隠すともいうし、要はアピールのしどこTPOを考えれってことだな。
2chの自作板ゲフォスレでやっても意味ねーべw
273Socket774:04/02/15 00:48 ID:q2Ld343c
そのうち、PC組もうと思うんだけど、
Pen4 2.6CG、Mem 1G、GF FX5900でFF11普通ぐらいには動くかな?
274266:04/02/15 00:51 ID:O/n84xRr
>>264
60ヘルツに統一してました。

>>265
FX5900でもなるんですね。
なんだかちょっと安心。

>>268
確かにプロパティを開かなければ
起こらない症状だから、そのままにしといても
いいのかもしれませんね。
275269:04/02/15 01:05 ID:RNkdlQ7k
>>270
northwood載るんだったら2G位を載せて延命したら?
もうちょっと余裕があるなら それ+4Ti4200入れるとか?
これぐらいで1年稼げると思うけど
276Socket774:04/02/15 01:15 ID:dTgvk8MP
確かに、GEFORC厨の言っていることは正しかった・・・
RADEONマジで不具合大杉・・・一度使ったら
もうGEFORCEに戻りたい・・・何でこんなものが
売れているのだろう・・・とマジで思った・・・。

ハァ、買い換えるか....これならFXの方がまだマシ...
277Socket774:04/02/15 01:16 ID:73s0ETvB
そのかわりゲフォには発熱が待ってるぞ
278Socket774:04/02/15 01:18 ID:ED9fUsig
ゲフォはすぐ壊れるし。
279Socket774:04/02/15 01:18 ID:O+oXhsPs
9800XTは平常時60度いくそうですが…
280Socket774:04/02/15 01:20 ID:O+oXhsPs
>>278
俺が使ってた9600npは半年で壊れたよ(´・ω・`)
281Socket774:04/02/15 01:25 ID:z5o0Q26M
Radeは使って見るまでわからない
使うとこっちに戻ってくる
282Socket774:04/02/15 01:27 ID:O+oXhsPs
>>281
俺の経験そのものだ。
283Socket774:04/02/15 02:08 ID:8teTamJG
先輩方。
本日、秋葉で5200を買う予定なんですが、
3.3V対応のカードでヨサゲなものはないでしょか?

シャープな2D表示との評判を目にし、
Voodoo3からの解脱を目論んでおります。
284Socket774:04/02/15 02:28 ID:dTgvk8MP
雑誌を鵜呑みにするのはよくないけど、
RADEのほうがCPU負担率が高いんだろ?

実際使ってみれば、GEのときはドライバー更新を絶えずしていたが
不具合が起きたことが無かったような気がする。

カタ4.1から4.2にあげたんだけどBF1942V1.6のテスクチャーが可笑しくなってヤンの。
BF1942V1.1(DEMO)のときはGeはテスクチャーは一切かけなかったけど、
RADEはかけまくり...いい加減にシロよ...

RADEはベンチにおいて正確に表示できればいいのか?という疑いも持ち始めるよ....
285Socket774:04/02/15 02:33 ID:dTgvk8MP
玄人にはRADEにしてもいいけど...
初心者とかそう言う人にはGEFORCEを薦めたい。

もう、いいけど次世代GPUのときはGEFORCEに還るよ...
バリューの9200でさえ、この有様だから
中堅以上にお金かけたくないよ。
286Socket774:04/02/15 02:35 ID:WOlR5clK
GeforceFXを買おうと思っているんですが質問があります。
安定、静音、放熱性を考えて選んでいたのですが、
リードテックのFX5900XT
リードテックのガスコンロFX5900
MSIのホタテFX5900
を候補として考えています。

リードッテクのFX5900XTは相当に静かなカードのようですが、
やはり性能がFX5900XTチップのために気になってしまいます。
ガスコンロは一部では五月蝿いとの話もありますし、
MSIのホタテは静かだが、放熱性に難がある欠陥物とも見ました。

今のところMSIのホタテが一番良いと思っていますが、
2スロット構成の物を1スロット構成に変更してフィン数の少なそうな
薄っぺらいシンクを搭載したホタテの放熱性に疑問を持っています。

これらカードを使っている人から意見をもらえれば幸いです。
287Socket774:04/02/15 02:39 ID:snXIpBt7
>>284
それがATi、AMDのやり方ですから。
そのうち、ATiのカードも「6200+」みたいに主流のカード(nVIDIA)のベンチマーク
による性能の比較を商標にするんじゃネーノ?(・3・)
288Socket774:04/02/15 02:40 ID:CkODLq01
(・3・) エェー
289Socket774:04/02/15 02:45 ID:dTgvk8MP
>>287
絶対可笑しい。
マイナーなゲームならともかくBF1942とかでテスクチャーが
逝かれると言うことは変。この問題は「ドライバーを最新にあげる奴が...」
という話では通用しない。マイナーならばしょうがないがメジャーなら
しっかりチェックしておけとも言いたい。Atiはスコアに目が逝きすぎ
買った後の、こういうサポートが何か可笑しい。
290Socket774:04/02/15 02:45 ID:6eRnn92n
>>286
>MSIのホタテは静かだが、放熱性に難がある欠陥物とも見ました。

グリスの塗り方が甘いって奴?
ならば一回シンクを外してグリスを塗り直せば問題なし。
291Socket774:04/02/15 02:47 ID:O+oXhsPs
>>286
ガスコンロを勧める。一番無難。
>>284
まだデスクトップシェアで大きくnVidiaに劣るんだし仕方無い。
いつか互換性も信頼性もGeForceを超える時が来たら、すぐにでも乗り換えよう。
292Socket774:04/02/15 02:50 ID:dTgvk8MP
>>291
来ればここにいる住民も替えるだろうし...
ユーザーは結構わがままで性能が高く・安定性ばっちしなら
どの、カードに移行してもイイよ。deltaなんたらでもいいし
293Socket774:04/02/15 02:54 ID:dTgvk8MP
RADEってノートの方に力入れているよな。
需要はともかく...10万PCとかにRADE9200とか
搭載されんかねぇ
294Socket774:04/02/15 02:55 ID:dTgvk8MP
AGEすまそ、
10万ノート=ノートPCのことね。
SOTECWLみたいはB5に乗っかればさらに
いいかも
295Socket774:04/02/15 02:56 ID:O+oXhsPs
>>293
うむ。nVidia派だがモビリティ9700搭載ノートは正直欲しい。
ってかGF Goはイマイチだしな。

Macみたいに、同じ路線では勝負にならないから別路線で優位に立とうってやり方か。
296Socket774:04/02/15 03:02 ID:MJaGbDjV
リドテックの商品で5900Ultより5900の方が
通販サイト全般的に高い傾向なんだけど

Ult買った方がお買い得かね?
297Socket774:04/02/15 03:05 ID:rVOob6e7
ゲフォFX 5650Goもモバラデ9600PROにぼろ負けだし、
5700Go が発表されたものの、モバラデ9700どころか9600
にさえ負けちゃってるしな。

正直不具合との兼ね合いでどっちにするか相当迷った・・。
 
298Socket774:04/02/15 03:05 ID:sj315bvD
>>284
SSキボン
299Socket774:04/02/15 03:09 ID:ABAjHk4/
>>281
自分も戻ってきたクチだよ
といっても自分が買ったのは初期不良っぽかったが
相性保険に入ってたので保障期間ギリギリまで試行錯誤してた
タイミングよくガスコンロ投売り始まったので
Radeon9700Proからガスコンロ5900無印256MBへ足りない分払って交換
ベンチスコアと静音性は9700Proの方が良かったけど満足してます
300Socket774:04/02/15 03:24 ID:B6T628jn
リドテク燃えたらしいね。
みんなも気を付けてね。


743 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/15 03:15 ID:ggsWPstV
あう。申し訳ない。
そんなに見たいものだとは思ってなかったんで仕事に戻ってました。
こんな時間に仕事する職業なんで。
ーてなわけでうpしてみました。うpろだ教えてくれた方、サンキュです。

http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040215030358.jpg

http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040215030427.jpg


こうしてみるとたいしたこともない、ちょこっとしたコゲあとなんだけど。
実際火が出たときはメチャメチャ焦ってましたよ
手で仰いで消そうとしたりしてw

ただ、差し込み不良だとかは考えにくいんだけどなあ。
何度かこれまでにも差し込み不良で起動しなかったり
したことあるんで、結構その辺には気を遣って挿したつもり。
それに今ってAGPんところに留め具付いてるしなあ…あてにはならんかな。

ちなみにリドテクがクソとかいうワケではないと思いますが。
前にも書いたけど一緒に買った友人のはちゃんと動いてるし。
今もそのまま自分のマシンに挿して横で仕事してるけど
なんも問題ないし。

まあメーカーかショップに電話するにしても朝になってからですな…
なんにせよお騒がせして申し訳なかったです。



301Socket774:04/02/15 03:28 ID:ABAjHk4/
>>300
ガスコンロの名は伊達じゃないんだね、気を付けます。
302Socket774:04/02/15 03:31 ID:ABAjHk4/
リドテクだけど非ガスコンロか、、逝ってきます
303Socket774:04/02/15 03:36 ID:xkSoa2Op
燃ーえろよ燃えろーよー
炎よ燃ーえーろー
火ーの粉を巻き上ーげー
てーんまで焦がせー
304Socket774:04/02/15 03:36 ID:8MQLLl5Y
        ______
    ∧_∧ (@≡]
   ミ・ω・彡丿 ッパ
.   ノ/  /
   ノ ̄ゝ
                                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                             人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
   ミ・ω・彡丿    `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /                ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
   ノ ̄ゝ                       "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
305Socket774:04/02/15 03:47 ID:P4uuVFFn
その歌、今になってよく読むと物騒だな
火のそばでニンマリと笑ってる放火(ry
306Socket774:04/02/15 03:49 ID:VX7RmVcH
アルバトロンにするか…
307Socket774:04/02/15 03:56 ID:rvz+5m2q
>>159
2001FPスレも見ることをお勧めする
FXでDVI接続するとUXGAフルスクリーンオーバーレイ時にノイズが出るいう報告がいくつかある

【12万円でUXGA】Dell UltraSharp 2001FP HAS Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075563728/
308Socket774:04/02/15 05:10 ID:HC+zkGk9
ATiomegaの更新頻度が高い=公式ドライバが糞?
309Socket774:04/02/15 05:51 ID:GiJBQop9
ATIとNvidiaはオーバーレイ画質が腐ってる。拓郎最強

DOS/V magazine No.247 2/15号

オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

@GeforceFX5600(Forceドライバ)・・・デトネーターは設定値が違うので注意
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

※デトネタは
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104

ARADEON9600XT(恐らく純正ドライバ)
明るさ20%
コントラスト90%
彩度95%
*ラデは動画を再生中でなければ
 オーバーレイ画質の調節はできない

BDeltaCrome(純正ドライバ)
調節不要

CVolari
何故かデスクトップのガンマが09なので最初に1.0に変更
色相5
彩度8400
明るさ5200
コントラスト2500
310Socket774:04/02/15 06:02 ID:HC+zkGk9
M$が正しいとは限らない。
311Socket774:04/02/15 07:32 ID:qwSD5SeW
コピペにマジレスもあれだが>>309って絶対S3ファンじゃないだろ。
S3スレには画質と不具合の微妙なバランスのSavageシリーズを愛する連中や同じ微妙
なポジションにつくであろう拓郎を待望したりこれもネタと笑い飛ばすような愉快な連中は
いても、今更他スレ住人に野暮なコピペで喧嘩を売るような最強厨なんていないぞ?
312Socket774:04/02/15 07:46 ID:9w2pTRbX
>>311
あそこM多すぎ
313Socket774:04/02/15 09:18 ID:p8B8QGjP
ホタテ5950U使用者(シンク外してメモリー、コアグリース塗りなおし済)ですが、
チップのコア温度は何度が適正でしょうか。特にCGまたはゲーム時なんです。

当方、VGAのOCなしで41度あたりをうろうろしてるのですが・・・・先人様のご教授
よろしくお願いしたい所存です。
314Socket774:04/02/15 11:06 ID:0D03HPOJ
>>313
多少ばらつきは有ると思うけど40〜50くらいなんじゃないかな。
70とか80とか行ってなければ特に問題無いと思われ。
315Socket774:04/02/15 11:11 ID:p8B8QGjP
>>314さん

なるほど。安全領域ですね、よかった。RESありがとうございます。

コアにはA・Silver3おごったんだけど、30度後半にはならなかったです。
ケースのエアフロー見直してきます。
316Socket774:04/02/15 11:33 ID:3ziqTWwp
AOpenのTi4200、もう1年半以上壊れてないけど、これはあたりなの?
317Socket774:04/02/15 11:37 ID:eJXizEup
つーか、一年半くらいは当たり前のように持ってもらわないと困る…
3,4年は普通に使いたいよね
318Socket774:04/02/15 12:27 ID:GqXNIbjs
>>317
3,4年も持つビデオカードなんて無いっしょ?
今から3,4年前つったらRIVA128あたりじゃねえの?
319Socket774:04/02/15 12:33 ID:eJXizEup
>>318
いや、初代GeForceが1999年登場なんだけど…
それより前のVoodoo3もまだ動いてるよ
320Socket774:04/02/15 12:36 ID:GqXNIbjs
>>319
あ、そうなんだ。
でも初代ゲフォもVD3も昨今の3Dゲームでは・・・w
321Socket774:04/02/15 12:44 ID:EurTxPp2
別に3D用途じゃないだろそりゃ
鯖用とか2Dオンリーとか保守用とか
取りあえず1年半で壊れちゃうんじゃ困るよな
322Socket774:04/02/15 12:45 ID:dTgvk8MP
fps30程度でもかまわないのであれば、ハイエンドカード買っても3年とか
持ちそうだが...

一度60fpsが当たり前になると30fpsに還る?無理。
323Socket774:04/02/15 12:46 ID:O+oXhsPs
2Dカードが欲しけりゃ低価格スレにでも行ってこい
324Socket774:04/02/15 12:49 ID:eJXizEup
ゲーマー以外は出入り禁止だったのか…
325Socket774:04/02/15 13:02 ID:5uS0Hh06
>324

じゃあ逆に問うがゲーム以外の用途で使う奴がなぜゲフォを選ぶ?
プロならワーク用のカードつかうだろうし、2Dの画質求めるならマトいきゃいい

あ、ごめんよくいる「用途不明」の中途半端厨でしたか なら適当に
5200でも買ってくださいね。
326Socket774:04/02/15 13:06 ID:SHgkpHsr
2ndマシンがMAX化したG400だが普通に動いてるな
初代GFとか初代RADEとかGTSはすぐに壊れてしまったがな
まあ高い!早い!汚い!で品質悪そうだったし

TNTとかG400とか今でも本当に品質よかった感じがする
327Socket774:04/02/15 13:07 ID:wusePzUe
無駄に煽り文いれないと気がすまないのは、ゲーム脳の証だ
328Socket774:04/02/15 13:08 ID:GqXNIbjs
鯖用なら枯れたチップの方が良いね。
RageProやMIL2あたりでも十分だし。
329Socket774:04/02/15 13:08 ID:cSDzkOeI
330Socket774:04/02/15 13:10 ID:eJXizEup
>>325
購入相談をした覚えも無いのに酷い言われようだな
メインではホタテ5900無印使ってて、サブマシンにVoodoo3入れてるだけなのに…
次のカード買ったら5900がサブに回るし、長く使えたほうが良いと思うのは当然だろ?
勿論、メインマシンではゲームもするよ
331Socket774:04/02/15 13:11 ID:sULDhWOk
>>329
これいれたら、ちょっぴり大人になれました。
332Socket774:04/02/15 13:15 ID:2MxuHkfN
>>329
すげぇ!
333Socket774:04/02/15 13:16 ID:JV8Q3OD7
>>329
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
偉い!!!
334Socket774:04/02/15 13:19 ID:O+oXhsPs
>>329
よし俺も人柱になってやろう
335Socket774:04/02/15 13:28 ID:Pvl0LkIX
人柱報告マダ〜??
336Socket774:04/02/15 13:31 ID:5uS0Hh06



      53.06     の     悪       夢       再        び


337Socket774:04/02/15 13:31 ID:LTw4qRdp
5900XTと5900Ultraの差ってどれ位あるんだ?
今現在、価格差は1万位だけど、一昔前のハイエンドと現在の廉価版だから
実装部品の品質や画質などのクオリティに差があるのか?

この二つでどっちを購入するか激しく迷ってる
NV40系統が投売りになる時に買い替え予定だから
5900XTでも十分な気もするが、品質面で少し怖い
ほぼ24時間付けっぱなし&3Dゲームで酷使するし
338Socket774:04/02/15 13:32 ID:IZ+Lrn72
>>329
俺、おれ、オレ、も入れる!
339Socket774:04/02/15 13:32 ID:SHgkpHsr
落とそうとするとブラウザが固まるんだが・・・
340Socket774:04/02/15 13:33 ID:IZ+Lrn72
>>337
じゃあ、U買っとけ。
341Socket774:04/02/15 13:35 ID:5uS0Hh06
>>337

XTは値段の割りに5900に近いパフォーマンス出してくれるってだけで
単純に性能で言ったらXT-Ultra間は差が結構あるよ
ただその価格差に応じているかと言われたら答えはNO

今Ultra買う金あるならXT買って次のコアまで軍資金を溜めておくことをお勧めする。

部品の品質の前にメーカーにこだわったほうがいい
342Socket774:04/02/15 13:41 ID:JV8Q3OD7
新しいForce2.0だ〜〜〜!!すげえ!!変わってる(・∀・)ニヤニヤ
343Socket774:04/02/15 13:45 ID:YhcOEaaG
>>337
CPUは何つかってんだ?
へっぽこCPUならultraにする意味無し。
CPUが(・∀・)イイ!ならultraでいいんじゃん?
344Socket774:04/02/15 13:47 ID:F6y2XdCG
>>316-330
(・∀・)ニヤニヤ
345Socket774:04/02/15 13:57 ID:cSDzkOeI
>>339
ここで詳細を確認して(英語だが)、
http://www.link-empire.com/modules.php?name=News&file=article&sid=170

Download : Forceware 56.55 Windows 2000/XPをクリックして下からダウンロード。
英語版だが、インストするとほぼ日本語表示になっている。安心汁。
http://www.link-empire.com/modules.php?name=Downloads&d_op=getit&lid=85
346Socket774:04/02/15 14:03 ID:LTw4qRdp
>>343
CPUはAthlon64-3200+と[email protected]
現在使用中のVGAはR9800ProとTi4200
Ti4200が壊れたのでnVidiaのVGAを購入検討している

ASUSの5900U見たけど良いパーツ使ってるな
買おうと思ってるのはリドテクの製品だけどガスコンロでパーツが見えない・・・
ASUS並みのクオリティだと嬉しいんだが
347Socket774:04/02/15 14:07 ID:VHvbntT6
こんにちは、前に書き込みをさせて頂いた者なのですが、
僕はDELLのDimension8300をつかっています。
スペックはCPU Pen4 2.80GHz,
ビデオカード GeForceFX5200 128MB、 メモリ 1024MBです。
で、このPCでは最新の3Dゲームはやり難いのでビデオカードを買い換えようと思っています。
予算は3万円〜3万5000円ぐらいで何かオススメのビデオカードはありませんか?
教えていただければうれしいのですが・・・
348Socket774:04/02/15 14:07 ID:O+oXhsPs
5900Ultra
349Socket774:04/02/15 14:10 ID:5uS0Hh06
>>346
お前なんでそんな偉そうなの?第一9800Pro持ってるなら
XTとUltraで迷ってんじゃねーよ 結局5900U買うのが決まってんなら
わざわざ聞くな 
350Socket774:04/02/15 14:10 ID:I+A6pSYQ
56.06、詳細設定オプション増えまくり
しばらくは最適設定で悩む日々か_| ̄|○
351Socket774:04/02/15 14:10 ID:rVOob6e7
2万円前後の5900XTにしといて、NV40まで金を温存しておくのも吉。
352Socket774:04/02/15 14:11 ID:XR/i7V0s
そんなに変わったのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
353Socket774:04/02/15 14:13 ID:I+A6pSYQ
あーCoolBits立てるのも忘れるなよ
そっちの方の設定も色々増えてるから
354Socket774:04/02/15 14:14 ID:kuGzOGyT
>>349
自慢したいんだろ。糞マシンをよぉ。
355Socket774:04/02/15 14:15 ID:rDx0sptf
>>346
質問なのか自慢なのか何なのかわかりません
ASUSの5900U買えばいいじゃない 
あなたお金あるみたいだから
356Socket774:04/02/15 14:21 ID:rVOob6e7
そんな目くじら立てて反応することもないだろうに。餅付け。

なんか、このスレの住人はすぐに切れるというか無駄に煽る傾向が
ありますな。 マターリいこうよ。
357Socket774:04/02/15 14:25 ID:O+oXhsPs
>>356
お前が一番落ち着け。
358Socket774:04/02/15 14:27 ID:XLUSGHYf
>>349
325 名前:Socket774 投稿日:04/02/15 13:02 ID:5uS0Hh06
>324

じゃあ逆に問うがゲーム以外の用途で使う奴がなぜゲフォを選ぶ?
プロならワーク用のカードつかうだろうし、2Dの画質求めるならマトいきゃいい

あ、ごめんよくいる「用途不明」の中途半端厨でしたか なら適当に
5200でも買ってくださいね。


こんなの書いている喪前が人に偉そうとか言うなよ(藁
359Socket774:04/02/15 14:28 ID:hQcMGQJN
>>357
落ち着いてると思うけど・・・
360Socket774:04/02/15 14:29 ID:V7mH4uU4
>>357
落ち着いてると思うけど・・・
361Socket774:04/02/15 14:29 ID:V7mH4uU4
>>357
       _,,,...-――-,,.._     (  き  バ
      /::::::::::;' "Y'"ヽ_;;::\   ( み  カ
    /::::::,. -‐i  ・l・_,ノ _,ヽ::i  (  は  か
   ,|::::/ー-  ` "●  _,,_`i  (
   |:::|-‐     |_,-、 、_  }  ノノヽ人__丿
   |:::i,,,-'"       _,ノ  ` i
    i::i、       、_,)    /
     ヾ >、_____,,,ィ.
     ,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::i
362Socket774:04/02/15 14:30 ID:6ol6ZBiD
ID:LTw4qRdp

ん?こいつが悪いんちゃうの。結論出てるのにわざと質問して、ハイエンドなマシン
2台持ってること晒して。まぁどーでもいいけど・・・
363Socket774:04/02/15 14:30 ID:l4qsaJJ5
どうせサイバーな世界でしか強気に出られない駄目ヲタばっかなんだから…。
いいんでない?ネットの世界でくらい大目に見てやろうぜ。
ネットでも現実の世界でも端っこな人生だとヤツら死ぬしかねーんだからよ。
364Socket774:04/02/15 14:32 ID:kuGzOGyT
>>363
お前もその一人だしな
365Socket774:04/02/15 14:32 ID:6ol6ZBiD



荒れてまいりましたねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


366Socket774:04/02/15 14:34 ID:rVOob6e7
だから、やめましょうっちゅうのに・・・。(苦笑

天気いいし、外で羽伸ばしてゆっくりするのもいいかも知れないですぞ。
ちょっくらおいらもでかけてくる。
367347:04/02/15 14:34 ID:VHvbntT6
皆さんありがとうございました。
368Socket774:04/02/15 14:36 ID:dTgvk8MP
>>357
まぁ、2D命ならG500とかの方がイイよな...。

オンボーの性能に嫌気がさして、
とりあえず性能上げならFX5200で大丈夫だろ
オンボーから比べればまだマシだ。

3Dゲーを朝から晩まで遊ぶ奴・ベンチ太郎には
不的確だけど
369Socket774:04/02/15 14:37 ID:sULDhWOk
370Socket774:04/02/15 14:38 ID:I+s0DZ0E
ここでお茶の出番ですよ

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) マターリとお茶ドゾー
|陽| o ヽコト
| ̄|―u'  旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
371Socket774:04/02/15 14:40 ID:6ol6ZBiD

そうだな マターリしよう・・
372Socket774:04/02/15 14:41 ID:RXLQVGB1
>>369
既出だよばーか!
373Socket774:04/02/15 14:45 ID:dTgvk8MP
( ・∀・)⊃旦~どらどら、一つ...

まぁ、ゲームをfps60弾き・絶対最高設定とかというやつなら
FX5600・FX5200で大丈夫だろ。5600・5200を買って遅いとか
抜かしている奴こそ情報収集が足りなさすぎ。
374Socket774:04/02/15 14:47 ID:qwSD5SeW
『「用途不明」の中途半端厨』がわざわざユーザーも少なくコストパフォーマン
スも悪いマトやローエンドモデルでは画質の当たり外れの激しいRadeonでは
なくユーザーが多く安定性の評価も高く価格も安く(最近では)品質評価も悪
くないGeforceを選ぶこともあるのは自然な流れだと思うがな。
「5200でも買え」というが、実際ビデオカードの売り上げで上位を占めているの
は5200の様なローエンド品ばかりだし。

総合スレが>>325みたいな香具師ばかりだからnVidiaのローエンド〜ミドルレン
ジカードには専門スレが数多くできているんだろうな。
375Socket774:04/02/15 14:48 ID:6ol6ZBiD
>>374
ごめん 日本語なってない 書き直してきて。
376Socket774:04/02/15 14:49 ID:EurTxPp2
DVI欲しくて無難に安いの欲しいったら5200とか悪くないと思うんだがなぁ
377Socket774:04/02/15 14:51 ID:EurTxPp2
さて、ここで4TIに56.06でも入れてみっかなー
しかし50.から56.とは一気に飛んだなぁ
378Socket774:04/02/15 14:53 ID:kuGzOGyT
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
379Socket774:04/02/15 14:56 ID:dTgvk8MP
まぁ、実際こことかRADEON専門スレでも「ローエンド?ハァ?」
って市場がねぇと売らないと思うが...専門スレに逝った方が
的確なアドバイスが来ると思われ。
380Socket774:04/02/15 15:00 ID:GcKlED5f
56.06ってなんだ?
381Socket774:04/02/15 15:00 ID:6ol6ZBiD
New Nvidia Forceware Driver 56.55

報告いまだに一つも無いのですが・・・
382Socket774:04/02/15 15:00 ID:dTgvk8MP
あっ、日本語になってねぇや

・ATIもnVIDIAもローエンドを出している以上僅かながらも市場はある。
・ここでの話の中心はミドルレンジ以上
・ローエンドは低価格スレに逝った方がここにいる住民以上に親切に取り扱ってくれる
383Socket774:04/02/15 15:01 ID:O+oXhsPs
>>381
ireruno mandokuse
384Socket774:04/02/15 15:02 ID:JV8Q3OD7
56.06=×
56.55=○
だと思うが俺が間違ってるとも限らんから56.06ってドコー?

385Socket774:04/02/15 15:09 ID:mqyUokHj
新ドライバが出ても放置して
煽り合いに終始する

実にNVIDIAスレらしいですね(w
386Socket774:04/02/15 15:22 ID:nE6DcPQF

>>337 >>346は三者的に見て普通に意見を求めてるだけだと思うが。
このスレでは一人ギレするのが流行ってるの?
387Socket774:04/02/15 15:27 ID:EurTxPp2
>>384
ゴメンチャイソノトオリデス
4Tiだから無意味ってかやめといた方が良いかもだけど、
でも面白そうだし・・・・
388Socket774:04/02/15 15:27 ID:MOv0hLUz
もう2月も中旬・・・・
最近リネ2とやらが出たのでやってみたのですが
どうもマシン構成が悪いのかTi4200ではもたつく感じ・・・
さて、そんな時、
ここの皆さんでしたら5950を買いますか?
それともNV40待ちますか?
こんな議論何度もあったろうけど
今現在の感じで気楽に聞いてみます^^;

それと5950だとかNV40待ちとか言う前に
マザーがAGP4xなんですが8xにどうにかして
変えたほうがいいんでしょうか・・・(´・ω・`)
変えるにしてもDELLので自作じゃないから
果たしてどうにかなるのか疑問ですが_| ̄|○
389Socket774:04/02/15 15:31 ID:jBPttu5z
230 Socket774 sage New! 04/02/14 18:32 ID:dlQ40mEG
>220

For now, I recommend 5900XT.
今のところ、私は5900XTを推奨します。

It has best 3D performance.
それは最良の3Dパフォーマンスをしています。

It depends on how much money you can pay
それは、あなたがどれだけのお金を払うことができるかに依存します。
390Socket774:04/02/15 15:38 ID:usJL/upn
NV40って今使ってるAGPスロットに挿せるの?またそのまま使えるの?
391Socket774:04/02/15 15:41 ID:jea3iodP
>>390
NV40はAGPもPCI-Eにも対応するから、AGP版買えば普通に使える。
そのまま使えるのって言うのが、マザーボード変えても使えるのって事だとすると、
AGP対応のチップセット出す予定なのは、VIAだけで後はPCI-Exに前面移行っぽいから
NV40はAGP最後のアップグレードパスって考えた方がいいかも。
NV45がAGP変換ブリッジチップみたいなの積んでAGPにささるかもしれないけどね。
392Socket774:04/02/15 15:42 ID:mqyUokHj
56.55、WHQL認定されてるのな。
あと、ゲームごとのドライバ設定ができるようになってる。
393Socket774:04/02/15 15:53 ID:oM3xWPwZ
VGAのオーバークロックってどの程度までしていいものなんだ?
Albatronの5900XTを買ったんだが、これはデフォルトだと
コア390/メモリ700の設定なんだよな。
とりあえずの動作確認としてFFBench2をHighで一周させながら
手動で少しずつクロックを上げていたんだ。
メモリは730で既に設定時にエラーがでるので、720にしたんだが、
コアがなんかどんどんあがるんだよ。
500にしてもFFBenchが普通に動いたんだ。
ベンチ終了直後のコアの温度は50度ちょいと表示されていたな。
こんなに上げてしまってもいいものなのか?危険?
不安になって今は下げているんだが、よかったら誰か教えてくれないか。
394Socket774:04/02/15 15:54 ID:O+oXhsPs
5900に新ドライバ入れてみた。
395Socket774:04/02/15 15:54 ID:8CCYSRdU
GeForce2 MX/MX 400 の消費電力ってどれくらいなんですか?
396Socket774:04/02/15 16:00 ID:O+oXhsPs
自動オーバークロックって機能が追加されてる。RADEONのODみたいなもん?
397Socket774:04/02/15 16:01 ID:IZ+Lrn72
>>393
画面が乱れるまであげればいいよ。
398Socket774:04/02/15 16:07 ID:RNkdlQ7k
RivaTunerがサポート入るまで待ちだな >56.55
399Socket774:04/02/15 16:11 ID:qwSD5SeW
>>397の助言に従うとメモリが壊れて3D実行時にゴミが消えなくなるケースもあるから
注意。こうなるとじゃんぱらなどに持ち込んでもジャンク扱い。
まあ製品によってオーバークロックの限界は違うから自分が大丈夫と思うところまで、
が正解かな。むろん自己責任で。

400Socket774:04/02/15 16:11 ID:O+oXhsPs
重いシーンのFPSが上がってる。

56.55(・∀・)イイ!!
401393:04/02/15 16:17 ID:oM3xWPwZ
>>396
自動検出ってやつだよな。
それをやったら、393/709とか出たんだ。
ほとんど変わってないよな・・・
普通は限界までクロックあげてくれるものなのか?
これが不安の種でもあるんだ。
>>399
気をつけるよ、ありがとう。
402Socket774:04/02/15 16:22 ID:Pvl0LkIX
ヘタレな漏れは人柱報告待ち
403Socket774:04/02/15 16:24 ID:ySeEiFKr
質問です。

CPU:P4-2AGhz@2.2
MEM:512*2
VGA:Ti4200@300,550

上記な私ですがTi4600を5K円で買えるとすれば幸せになれますでしょうか?
ちなみにリネ2やってて少し重いもので・・・。
404Socket774:04/02/15 16:24 ID:YhcOEaaG
>>400
今まで使ってたドライバのバージョンは?
405Socket774:04/02/15 16:24 ID:IZ+Lrn72
>>401
限界クロックまであげてくれない。
少しずつ、クロックを上げてテクスチャが剥がれたりしたら
そこから、下げていけばいい。

コア450位にしておけば?
406Socket774:04/02/15 16:25 ID:XR/i7V0s
コントロールパネル自体変化したのか?
SSウプキボンヌ
407393:04/02/15 16:29 ID:oM3xWPwZ
>>405
ありがとう。少し安心したよ。
なんか今新しいドライバが出て話題になってるようだから邪魔になりそうだな、
あとは自分でいろいろやってみるよ。
408360:04/02/15 16:29 ID:hQcMGQJN
>>361
IDが全く同じだ!!!
こんなことって初めて!
有りえることなの?
409Socket774:04/02/15 16:35 ID:GZQoUU/4
二重人格なのでは
410Socket774:04/02/15 16:39 ID:vwYvhPw9
>408
すごい自作自演に見えるのだが・・・

ところで、56.55報告

nViewのモニタ画像が変わって、1a 1bとかになっている。
パフォーマンスと品質の設定も大幅に変わり、ゲーム事に設定出来るようになった模様、素晴らしすぎ
クロック周波数も「オーバークロックなし」「自動オーバークロック(自動検出?)」「手動オーバークロック」の3つのタブが追加。
coolbitsをやって、手動オーバークロックを選択するとnvidiaからのメッセージを読まされる

これ以外はちょこちょこ変更されている物の、特に変化は無し。

さっきOSの再インストールをしたので、ベンチはやっていません。 ベンチ結果誰かキボンヌ
411Socket774:04/02/15 16:42 ID:O+oXhsPs
>>404
53.03
412Socket774:04/02/15 16:43 ID:4CVSPWJx
56.55かわったねー
自動オーバークロックがよくわかんない

わかる?
413Socket774:04/02/15 16:46 ID:RXLQVGB1
たいして性能変わらないのにVGAの寿命を縮めてまでOCする奴って馬鹿だね。
例えるなら、軽自動車で140キロ出してセルシオを抜いていって、
顔は引きつってるのに安定してますが何か?と言ってるようなもんだなw
414Socket774:04/02/15 16:46 ID:O+oXhsPs
>>406
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up0676.jpg
OC項目
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up0677.jpg
このドライバのグローバル設定をドロップダウンすると、CoD等がデフォルトで登録されてる。
後から追加も可能
415Socket774:04/02/15 16:50 ID:dVyTQb6Y
>>414
>http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up0676.jpg

↑これってWHQLで隠してあったやつで、前のから
レジストリいじると出てきてたやつですよね?
416Socket774:04/02/15 16:50 ID:RNkdlQ7k
>>413
あくまで自己責任と言いながら 簡単にOC出来てしまうような
作りにしてるメーカーにも責任があると思う。
417Socket774:04/02/15 16:54 ID:O+oXhsPs
>>415
多分。
418Socket774:04/02/15 16:55 ID:6HhJaI7X
>あくまで自己責任

自分で書いてて意味わかってるのか?
419Socket774:04/02/15 16:56 ID:kv14zuIZ
デフォルトでケース内のエアフロー考えてないもしくはケースファンないやつ
と多少OCしてビデオの冷却、ケース内エアフロー考えてるやつ

どっちのカードが寿命長いと思う?

ID:RXLQVGB1 答えてみろ
420Socket774:04/02/15 16:58 ID:F6y2XdCG
いいぞいいぞもっとやれー(・∀・)
421Socket774:04/02/15 16:58 ID:O+oXhsPs
>>419
ID:RXLQVGB1じゃないが、
寿命
OCしないでビデオの冷却、ケース内エアフロー考えてるやつ>>OCしてビデオの冷却、ケース内エアフロー考えてるやつ
422Socket774:04/02/15 16:59 ID:HG2VmeKq
なんかいろいろ新しい項目増えたね
ゲームごとに、AAの設定とかできるみたい
あと、デスクトップの右クリックメニューでAnalogDisplayって項目が増えた
そこから、nVIDIAメニューに行けるようになった、これイイネ!
423Socket774:04/02/15 17:02 ID:O+oXhsPs
>>422
激しく同意
424Socket774:04/02/15 17:02 ID:jgyIVf8O
リンク先言ってみたのですがどこからダウンロードすればいいのかわからん>56.55
425Socket774:04/02/15 17:04 ID:XR/i7V0s
ID同じことはありえるね。
Yahooとか
426Socket774:04/02/15 17:05 ID:jgyIVf8O
スマソ他己解決しました
427Socket774:04/02/15 17:20 ID:NIvOpWle
324 名無しさんの野望 sage New! 04/02/15 17:14 ID:/AIincWd
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1076069268/319-320
> 319 名無しさんの野望 sage 04/02/15 14:12 ID:SsJNYaYy
> >>317
> 俺は5200の128MBの8500yenで遊んでる。
> なんか上のほうでは貶されてるけどフルでも全然快適。
> ただモーションブラーは気持ち悪くなるからoff。
>
> たかがゲームのグラボに金をつぎ込むのは考えられない。
> 5200、5600くらいがお手頃でいい。
>
>
> 320 名無しさんの野望 04/02/15 14:41 ID:oQDdjQB0
> >>319
>
> まったく同感だね。5200/5600が賢い選択。
> ちょっとした違いに大金を出すのは、馬鹿なヲタだけ。

これどうなん?ゲームでFX5600って悪い評判ばかり聞いてたけど。
何か言ってやってくれよ。
428Socket774:04/02/15 17:21 ID:F6y2XdCG
コンシューマ版以下のfpsで耐えられるなら別にそれでいい
429Socket774:04/02/15 17:24 ID:V9bAw27g
>410
別板ですが、CATVで局が同じだで近所だと同じIDになった事がありましたよ。
430Socket774:04/02/15 17:30 ID:jnhAOCOi
すいません、少し教えて欲しいんですが、Faithの通販に

SPARKLE SP8835V-DT GeForceFX 5900 22,970円

って商品があるんですが、これはホントにFX5900なんでしょうか
HPの製品紹介見てもFX5900XTしかないんですが・・・
もしこれがFX5900なら、ALBATRONのFX5900XTを買おうとしていたんですがこっちにしようかと

どなたか分かる方教えていただけますか
お願いします
431Socket774:04/02/15 17:31 ID:LVR+XjbV
CoolBitsが標準になったのか

>ゲーム事に設定出来るようになった
これが一番嬉しい
432Socket774:04/02/15 17:33 ID:O+oXhsPs
>>431
違う。>>414はレジストリ追加してる
433Socket774:04/02/15 17:36 ID:dTgvk8MP
>>427
価格の割には合わないので叩かれていたはず。
434Socket774:04/02/15 17:37 ID:0D03HPOJ
>>430
直接電話なりで聞いてみたらいいんちゃうん?
435Socket774:04/02/15 17:37 ID:CkODLq01
NV40て5950Uと比べてどんくらいすごくなるの?
436Socket774:04/02/15 17:38 ID:O+oXhsPs
>>430
遅いメモリを使ってコストダウンしてる商品。
だからといってクロックが下げられてるかは分からん。
オーバークロックに期待は全くできない。
437Socket774:04/02/15 17:39 ID:V9bAw27g
>427
PCのハードに大金をかけてまでPCの最新ゲームをするってのはごく一部の層ですから、
世の大半の人間は5200や5600でも殆ど不自由しないと思われます。

>430
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1&c2coff=1&q=SPARKLE+SP8835V-DT&lr=lang_ja
そこまでわかってるならぐぐればいいのに…
確かなことはわかりませんが、一応一番上に出てますよ。
438Socket774:04/02/15 17:41 ID:zsKmypPk
439Socket774:04/02/15 18:03 ID:F6y2XdCG
                  __
                     〜|・∀・|〜 ようかんマンですよ〜
                      |__|
                  | |

                  __
                     Z|・∀・|
                      |__|Z
                  くく

                  __
                     〜|・∀・|〜 ようかんマンですよ〜
                      |__|
                  | |
440Socket774:04/02/15 18:04 ID:nLVZrAOD
>>439
で?
441Socket774:04/02/15 18:08 ID:mrBqpkj4
ようかん食いたくなるじゃないか(#゚Д゚)ゴルァ!!
442Socket774:04/02/15 18:11 ID:cQhCSkkP
お前ら 騙されて56.55なんか入れるなよ w
443430:04/02/15 18:13 ID:jnhAOCOi
答えてくださった方々ありがとうございます
ぐぐればすぐ出ますね、もうしわけないです

同コンセプトで作られてるっぽいInnoのがコア400MHz/メモリ700MHzみたいなので、
FX5900XTとほとんど変わらないというかXTですね^^;
値段ほとんど変わらないので近場で買えるALBATRONの方を買おうと思います
ありがとうございました
444Socket774:04/02/15 18:21 ID:nLVZrAOD
>>442
Σ(・∀・ )ナンダテ!!
445Socket774:04/02/15 18:21 ID:BKd0Bw2F
うちだけかもしれませんが、
56.55 スタンバイ・休止状態からの復帰でオーバーレイ(動画再生)が固まる。
リドテク5900、D865PERLです。
446Socket774:04/02/15 18:27 ID:HAz3BaKu
56.55いいと思うよ
体感で3D描画が早くなった
447Socket774:04/02/15 18:39 ID:e+KbhqQ9
みんな信用できないから自分で入れて試すぜ!
448Socket774:04/02/15 18:53 ID:V+Z50lDn
MSIの5900買ってきたんだけどこれって5950化できるのかな?
449Socket774:04/02/15 18:55 ID:F6y2XdCG
さーて、どうでしょう?(・∀・)
450Socket774:04/02/15 19:06 ID:7UHca3Cn
56.55入れてみた。
なんかデスクトップの表示がソフトになったような。
451Socket774:04/02/15 19:13 ID:EurTxPp2
4Tiに56.55入れたついでにFSAA4x異方性8xでFFベンチ流してみたんだけど、
このオプションありだとメッチャ遅くなるもんだなぁ
30%くらい落ちこんじゃったYO
やっぱフルオプションなら5900以上とか必要か・・・・
452Socket774:04/02/15 19:16 ID:XR/i7V0s
FSAA、FF11ベンチ効かないんじゃない
453Socket774:04/02/15 19:17 ID:7UHca3Cn
56.55でリネ2の反射効果ONにすると、水面が化ける。


53.03に戻すか・・・
454Socket774:04/02/15 19:17 ID:O+oXhsPs
>>451

>>452
(・∀・)ニヤニヤ
455Socket774:04/02/15 19:18 ID:RNkdlQ7k
>>451
x8は5900でも重いよ。
シビアなタイミングを要求されるようなゲームにはむかない。
今、汁やってるけどせいぜいx4でやめてる。
x8で狩り場や町中だと重い重い
456Socket774:04/02/15 19:18 ID:NIvOpWle
>>451
56.55にして前のバージョンと比べてどう?少しは速くなったとか、画質が良くなったとか。
4Tiに入れても少しは恩恵こうむれるのかな?
457Socket774:04/02/15 19:19 ID:X1MYYe3F
ゲームごとに画質オプション切り替えできるのはすごく便利
これのためにゲフォを買ってもいいぐらい
458Socket774:04/02/15 19:20 ID:EurTxPp2
>>455
そうなんかー
別マシンの9800Proだとほとんどスコア変わらんから、
4Tiだから厳しいんか思ってたけど・・・・
ラデがずるしてるからってだけなんかな
459Socket774:04/02/15 19:38 ID:sE0q72HD
Leadtekの5700を使ってるのですが、windows上から
コアクロックを知るにはどうすればいいのでしょうか?
460Socket774:04/02/15 19:40 ID:z4bYesx6
ゆめりあベンチが起動しねえ。ブルースクリーン。
みんな動いてる?
461Socket774:04/02/15 19:46 ID:Km7eNSQa
>>459
AIDA32でわかるよ。
ただし2D時と3D時でコアクロック違うと思うから3D時のクロックが知りたいなら
何か3D走らせながら見てみるといいでしょう
462Socket774:04/02/15 19:47 ID:sULDhWOk
Ti4800に56.55入れたけど、ふぬああは起動しなくなるし、動画再生重くなる。オーバーレイの
関係かな?3DMark2001SEは1000もスコア下がるし、FFベンチも数%スコア落ちた。
間違ってもTi4系の人は入れないように…_| ̄|○
そういえばFFベンチの霧がはっきり見えたような…
463Socket774:04/02/15 19:54 ID:EurTxPp2
>>462
いや、4Tiに50↑がダメってのはわかりきってることかと・・・・
あくまで遊びで入れるもんじゃないのかな、最初っから
464Socket774:04/02/15 19:55 ID:NIvOpWle
>>462
報告乙!
やっぱり4Ti系は45.23が無難なのかね。
465Socket774:04/02/15 19:55 ID:O+oXhsPs
>>462
4Tiって最初から言え。
古いカード使ってる奴は4x.xx以外使わなくてよろしい。
466Socket774:04/02/15 19:55 ID:HC+zkGk9
>>460
FSAA Anisoをオフれ
467Socket774:04/02/15 19:56 ID:2MxuHkfN
4Tiは黙って45.32いれてろ。
468Socket774:04/02/15 20:08 ID:O+oXhsPs
FX5900
53.03から56.55にしてFFベンチHighやったが、約50UPと誤差程度しか変わらなかった。
469Socket774:04/02/15 20:16 ID:ajVYVMhG
流れから反れてすいません

FX5800UltraのFX FLOWという巨大クーリングファンを外したいのですが
、どなたか有益な情報をお持ちじゃないでしょうか?シクシク・・・
470Socket774:04/02/15 20:17 ID:fbq6K9Dt
55.65に皆、やられてますね
(・∀・)ニヤニヤ
様子見が一番
471Socket774:04/02/15 20:49 ID:CgwXgi6N
ドライバーごときで浮かれているのが、なんとも情けない。
付属のCD-ROMに張り付いているドライバーを使え。
一生それで通せ馬鹿者。




りっw
472Socket774:04/02/15 21:06 ID:RNkdlQ7k
ドライバー
473Socket774:04/02/15 21:14 ID:GcKlED5f
56.55・・・ものすごい遅くて落とす気になれん
474Socket774:04/02/15 21:16 ID:dPyaR7FX
55.65
不具合もあるみたいね、、漏れもしばらく様子見
っていうかドライバの入れ替え ('A`)マンドクセ
475Socket774:04/02/15 21:22 ID:RXLQVGB1
俺はnVidiaのサイトにある公式ドライバーしか使いません
476Socket774:04/02/15 21:24 ID:KYKZ5q6Z
619 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/15 21:14 ID:MnMkNJuW
Nvidiaの新ドライバーに新カードの記述が・・・。

NVIDIA_NV34.DEV_0326.1 = "NVIDIA GeForce FX 5500
NVIDIA_NV36.DEV_0343.1 = "NVIDIA GeForce FX 5700LE
NVIDIA_NV36.DEV_0344.1 = "NVIDIA GeForce FX 5700VE
477Socket774:04/02/15 21:47 ID:zIeLHAYS
>>474
ここからも落とせる
http://www.guru3d.com/news.php#1118

>>475
あっそ
478471:04/02/15 21:52 ID:CgwXgi6N
伸ばしても意味は通じただろ?
痛い所を突かれて躍起になってるのは判らんでもないがね。
まあともかく、新しい”ドライバー”で仲良く罵倒しあってくれ馬鹿共。
479Socket774:04/02/15 21:57 ID:XR/i7V0s
中途半端なヴァリューネームの機種(゚听)イラネー
480Socket774:04/02/15 22:08 ID:T7Vkvjwh
リドテクのガスコンロを5950化したのですが、皆さんクロックは下げているのですか?
そのままでも問題無しですかね。
どうも、5950化した後から3DGAMEで変な線がだたまに出るようになった気がする。
481Socket774:04/02/15 22:10 ID:CYHH6n3k
ここって全然”総合”スレじゃないよね。
ハイエンド以外見向きもしない。そればかりか
罵倒してスレから追い出しにかかるし。
482Socket774:04/02/15 22:10 ID:rjJw0UH+
>>480
んじゃ、下げた方が良いんじゃないすかね
ボードによって耐性にバラつきあるから、そのままで OK の人もいれば
下げないとゴミが出る運の悪い人もいる
483Socket774:04/02/15 22:15 ID:tliu7xGu
縦長は直ってるのん?
484Socket774:04/02/15 22:17 ID:+0cGw0q9
>>481
そうかな?
古いカード使ってても、有用な情報あったよ?
どの世代にはどのドライバが良いかとか。
罵倒されてる既出な質問は多く見受けられるけど。
485Socket774:04/02/15 22:18 ID:2MxuHkfN
そうだそうだ。
TV出力の縦長直ってるのか?
53.03で縦長だったんで再生ソフト側で毎回設定直してたんだが・・・
486Socket774:04/02/15 23:02 ID:Xrt5qCfK
nVIDIA公式サイトに53.04っていうドライバーが上がっているのですが。


WDM2.20とセットになっている模様。
53.03のプロパティに入ったあとの文字かすれは修正されたのか??
487Socket774:04/02/15 23:12 ID:+0cGw0q9
>>486
XP Media Center Edition用って事はわかった。
XP/2000等に入れてどうなるか知らないので試してない(うちは2000)。
488Socket774:04/02/15 23:14 ID:+0cGw0q9
ごめん。95系も53.04だね。
489Socket774:04/02/15 23:25 ID:dVyTQb6Y
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
これXP Media Center用じゃ無いですよね?
490Socket774:04/02/15 23:28 ID:j7jPJCHc
どなたかFX5800or5800UltraのBIOSが置いてあるサイトご存知ありませんか?

http://whitebunny.demon.nl/hardware/chipset_nvidia.html
ここにはないみたいなんですTT
491Socket774:04/02/15 23:28 ID:JV8Q3OD7
>>489
それはXP Media Center用OSの修正ドライバ。ややこしいがリリースノートを落とす時に
MCEって略称がついてるこれを直せばMediaCenteredition
492Socket774:04/02/15 23:29 ID:+0cGw0q9
さらにごめん。
archiveのほう見過ごしてた。
普通にXP/2000用みたいだね。
493Socket774:04/02/15 23:30 ID:JV8Q3OD7
現在XP/2000で公式に上がってる最新のは53.03WHQL。新しいのもすぐ出ると思うよ。
494Socket774:04/02/15 23:34 ID:+0cGw0q9
>>491
え、そなの?
ファイル名には確かにMCEついてるけど、
PDFの表紙はfor Windows XP / 2000 としかないよ。


・・・よーわかんないからひとまず入れないでおくわ。
495276:04/02/15 23:44 ID:dTgvk8MP
>>481
FX5200に関しては低価格スレのテンプレに「地雷情報」があるので
それを参照した方がイイと思う。
−−−−-----
またRADEON煽りなんだけど...
まぁΩ4.2->Ω4.1->Ω3.10->カタ4.2
に変えて試してみたけど結局BF1942の
テスクチャー欠け解消せず....はした金で
うっぱらって、FX5200買おう...

もう一台のFX5200の搭載されている
でBF1942やったんだけど欠けなし...ラデオンめぇ...

真面目に、RADEON9200だったからいいけど、
9600とか9800とかだったらマジ切れものです。

とりあえず、初心者さん・ちょっとした時間で3Dゲーを楽しみたい人へ

絶対RADEONだけは止めろ。性能云々の前に後悔する。
496Socket774:04/02/15 23:46 ID:dTgvk8MP
GEFORCEを使って
  RADEONに移行したものは
     絶対GEFORCEに還ってくる

名言・格言だな。RADEONとSISの相性が悪いのかなぁ..?
497Socket774:04/02/15 23:50 ID:2MxuHkfN
>>495
BFやるのにFX5200買うんか?
498Socket774:04/02/15 23:52 ID:dTgvk8MP
>>497
いや、あれば4TIとか買うけど
前にもFX5200で自分の環境で試したみて
(64BIT地雷)「まぁ、許容範囲だしいっか」
という結果だったから、出来れば4TIほしいねぇ...
499Socket774:04/02/15 23:53 ID:BZcAwZ1G
>>483,485
縦長だよ。
起動時にTVケーブル挿しとかないと後からはマトモに設定出来ない。
50系になってからのドライバは駄目だね。

なんとなくWindows Updateのドライバを入れようとしたら今無いし。
しょうが無いから56.55で我慢するよ。
500Socket774:04/02/15 23:56 ID:dTgvk8MP
>>497
あと予算としては、7〜8000円が限界だと思うしな。
これ以上はなすと低価格スレ行きだから...突っ込まなくてもいいけど

最初が、128BITの64M 4MX440だったしFX5200
RADEONはもう一台の方がKT-600とかで相性悪くて起動不可で
交換するって言う形になった。MX440でも十分だったが壊れてしまってなぁ....
501Socket774:04/02/15 23:57 ID:2MxuHkfN
>>498
ふむ、そうか。俺もBFやってるんだよな(´∀`)
とりあえず、そのRADEON9200、売買スレで売ったら?
じゃんぱらよりは高価な値段で売れるよ。

>>499
報告サンクス。
そうか・・・直ってないか・・・
まだソフト側で横へ引き伸ばしする日々が続くのか・・・
502Socket774:04/02/15 23:58 ID:dTgvk8MP
>>501
助言サンクス。BFの戦場であえたらいいねぇ...
503Socket774:04/02/16 00:05 ID:gjn9GwP9
56.55入れたらFFベンチが200以上下がった。
504Socket774:04/02/16 00:05 ID:/JKH62Hc
>>486
53.04を入れてみようと思ったら、なぜかinfファイルにFX5700が含まれてない。。
5700ユーザーは53.03のまま使えって事だろか。
505Socket774:04/02/16 00:06 ID:nDnBNjJ7
>>502
次に会った時に敵同士だぜ(´ー`)b
506Socket774:04/02/16 00:09 ID:xCMSbHYY
リドテクのゲフォFX5800が一万五千円って安い?
今日アキハバラで売ってた。
507Socket774:04/02/16 00:09 ID:th4s3Mit
GIGABYTEの5900XTきてますな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040214/image/gb59x1.html
最近書き込み多いようだから、、既出だったらゴメン

>>495
5900XTを強くおすすめしますけどね、、、、
5200で許容範囲、それはまだわかるけども
もう1万ちょっとで、数倍の性能になるんだし
3Dゲームをやるのなら、なおさら、、、、えぇホントに
fpsが上がるとどうなるのか 高画質に設定できるとどうなのか
体験してみないと本当にわからないかと、、、
508486:04/02/16 00:14 ID:oFIouuLE
皆さん、レスthxです。
リドテクガスコンロ改5950U使用中リドテクで53.04ベースのXP2Kドライバ出したらいれてみまつ。
509Socket774:04/02/16 00:27 ID:BQd5q6UR
56.55、ウチも設定色々弄ったけど、ゆめりあベンチ
ベンチ開始直後に100%ブルースクリーンで落ちる

あと、画面のプロパティを終了させる時に
rundll32がどうたらこうたらというエラーが発生する事があった
510Socket774:04/02/16 00:27 ID:dj6MJhVB
NVIDIAは復活するのか。

予想しろ。
511Socket774:04/02/16 00:31 ID:jm13WW0h
turbolinux10d使ってるんですが
そろそろVGA買い換えの検討しています。
候補は一世代前のQuadroかGeForce FX5900です。
安定性やOpenGLの処理速度、Linux向けドライバサポートとか考えるとどっちが良いでしょうか?
512Socket774:04/02/16 00:32 ID:PzlSjqAD
>>507
まぁ、上の機種がいいのはわかるんだけど
今後は、その環境が標準と捕らえてしまって
次のカードも高い奴を勝ってしまう恐れもあるし

どっかで、歯止め付けないとズルズル上の奴を買う羽目になるしねぇ...
ケチだねぇ、俺
513Socket774:04/02/16 00:34 ID:nDnBNjJ7
>>512
( ´∀`)=○)・∀・)
ずっとミドルレンジの新製品買い続けていれば問題ないじゃないか〜
Ti4200→5900XTみたく。こうすれば値段もあまり変わらぬまま性能UPできるぞ〜
514Socket774:04/02/16 00:36 ID:ntqeF1gf
>>510
5900XTは4Ti4200の再来
515Socket774:04/02/16 00:36 ID:2d8AzRI1
>>462
うちのTi4200 8Xは56.55でもふぬああ動いてるよ。
動画再生も問題ないので、インストール失敗してんじゃないの?
516Socket774:04/02/16 00:38 ID:gjn9GwP9
上でも誰か書いてたけどリネ2の水面がおかしくなるな56.55。
53.06に戻したよ(´・ω・`)
517Socket774:04/02/16 00:40 ID:cLPb/zO1
おおう、Part73がDAT落ちだYO…。
誰か補完してくれYO…。
518Socket774:04/02/16 00:42 ID:PzlSjqAD
>>513
金は無いがRADEONは堪忍袋の緒が切れる...
金のないユーザーには最悪のVGAだな。
ということが結構、自分の心でしみじみと...

1万レベルで悩んでいる程度ならまだイイが...
2万とかでこの悩みはかえって怒りになるな。

運がよければTIだね〜XTは無理。金が...降ってくれば買えるけど
519Socket774:04/02/16 00:43 ID:nDnBNjJ7
>>518
売買スレだと8KぐらいでTi4200売ってくれるぞ。
520Socket774:04/02/16 00:43 ID:CbIXW0TG
うちのPenII300MHz AGP2xの440LXマシンにMX440SEを差し込んで
なおかつ56.55入れてみるさ
521Socket774:04/02/16 00:44 ID:PzlSjqAD
5600XTも考えてみるが...TI4と並んでいれば
ここにいる住民はTiを選びそうだしな。

今日、パソ工場(お店)逝ってみて考えよう。
522Socket774:04/02/16 00:46 ID:/F7TiSRi
>>518
よーし、じゃあ漏れの4Ti4600 1万で買ってよ。アルバのだけど。
523Socket774:04/02/16 00:48 ID:PzlSjqAD
貧乏人の阿呆な悩みにレスしたひとドウモです。
一刻も早くRADEONをこのPCから切り離したいので...
何日も待つようなことになれば、脳卒中で倒れるでしょう。
地雷ふもうが犬の糞踏もうが、RA(ry..の地雷よりはマシ!.
(RADEONユーザーいたらスマントリアエズ)
524Socket774:04/02/16 00:50 ID:xaegOqhx
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16681071 これ8500円
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6312528 これ8000円で即買。

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=Ti4200&auccat=23461&alocale=0jp&acc=jp
しかし、Ti4200所有者も買う香具師の足元見てふっかけてるなあ・・・
525462:04/02/16 00:54 ID:rLhlsMA1
>>515
ちゃんとクリーンインストールしたはずなのに…
ちなみにXP、D9bです。
ところでベンチは上がりました?自分は45.23に戻しました。
526Socket774:04/02/16 00:54 ID:PzlSjqAD
>>524
ツクモで800円上乗せで買い取るというキャンペーンもしているしねぇ
それだけ、支持率が多いんだよ。
527Socket774:04/02/16 00:56 ID:2d8AzRI1
>>516
うちでは56.55、53.06ともに同じっぽいけど(´・ω・`)
ただ水面は韓国ベータを5200でプレイしていたときのほうがきれいな感じがした。

528Socket774:04/02/16 01:05 ID:OhZrNhv3
今Radeon9700Proを使ってるのですがGeforceFX系に移行したいと思ってて
どれにするか迷ってます。9700Proと同等(と言ったら変な言い方かな?)
だとしたらFX5800/ウルトラになるのでしょうか?
用途は主に二次元CADで後は3DCADや3DMaxを少々って感じです。

Radeonいくらで売れるかな・・・
529Socket774:04/02/16 01:08 ID:JavmSt41
>>528
FX5800系はやめとけ。
FX5900系の方がいい。
530Socket774:04/02/16 01:12 ID:icGBjkro
>>528
FX5800系を買うくらいならFX5900XTのほうが遙かにマシだと思われ
つか、Rade9700Proだったら買い換える必要ないだろ
531Socket774:04/02/16 01:14 ID:xaegOqhx
>>530
きっと良心が目覚めたんだよ。
532528:04/02/16 01:25 ID:OhZrNhv3
>>529
5800系と5900系でそんなに違うんですか?(無知ですみません)

>>530
まだ勉強不足なんですが3Dもちょくちょくやっていくなら
OpenGL絡みでRadeonよりGeFoceの方がいいよって言われて考えるようになったんです。
本当はFireGLやQuadroなんでしょうけどそこまで資金ないので^^;
それで9700ProからFX5700ウルトラ、5800、5900かなと漠然なんですが・・
5900系だと中古でなきゃ無理ですが5700ウルトラなら新品でも買えそうです。
周りの人で交換+金とかできる人がいればいいのですが^^

>>531
良心が目覚めたわけではないけどw
GF2MX>GF3Ti>Radeon9700Proって感じです。
533Socket774:04/02/16 01:25 ID:B5F9Ki6r
俺は、Radeon9700ProからFX5900に乗り換えた口だけど、9700Proって
一度ちょっとしたことで不満が出てくると、それがどんどんエスカレートして
行ってしまうボードですよ。
乗り換えて初めて知ったけど、FX5900に勝てる部分がFF11ベンチの数値
だけですからね。2Dの画質もきたないし。
乗り換えるのであれば、FX5900もしくは、安く見つかればFX5900Ultraが
お勧めです。
534Socket774:04/02/16 01:30 ID:xaegOqhx
>>533
お隣の国が唯一日本に勝てる条件を持ち出して「ウリのほうがチョッパリよりも人口密度高い
ニダ!<`Д´> 」とご満悦な表情しているそういう状況ですね<9700Proユーザ
535Socket774:04/02/16 01:37 ID:RJDeWpNv
漏れもRadeon9700ProからFX5900に乗り換えたクチ
静穏性は9700Proの方が良かったけどね
536Socket774:04/02/16 01:38 ID:sd2rGNrd
FX5900人気だな。
俺もガスコンロ使いだ。
537Socket774:04/02/16 01:44 ID:icGBjkro
>>532
FX5800はnVidiaの歴史からすら消されようとしているほどの糞VGAなのよ・・・(つД`)
コアを水冷までしてもUT2004Demoを小一時間やっただけで
周辺温度が47℃とかいう惨状だから・・・
(FX5900発表時にnVidiaがFX5800Uで髪乾かしたり、コーヒー煎れたり、
 バーベキューやったりする自虐お笑いビデオを流したのは有名なお話・・・)

まあ、ゲーム以外の用途でOpenGL狙いならGeforceのほうがいいかもしれんけど
一応、ATiもFireGLみたいなOpenGL向けVGA開発してるし、OpenGL絡みで
そんなに大きな差は出ないと思うけどなぁ
何か致命的な問題がRadeだと出るみたいな状態でもなきゃ買い換えるほどでもないと思うよ
538Socket774:04/02/16 01:46 ID:sd2rGNrd
自虐っつーかアメリカンジョークだろ。w
539Socket774:04/02/16 01:57 ID:yUC07vTo
56.55消えてない?
540Socket774:04/02/16 02:04 ID:j0iFROrx
消えてない
541Socket774:04/02/16 02:11 ID:yUC07vTo
あ、link-empireしか見てなかった
techconnectほうはあるね
スマソ…
542Socket774:04/02/16 02:18 ID:KkHU2fsk
56.55の自動OCでベンチとってみた。(53.03との比較)

構成:
[email protected](200x11)
DFI NFU Ultra Rev.B
DDR400 256MBx2 (CFD/Hynix)
Leadtek5900LX 475/950(Bios5950U化)


(ForceWare 53.03) → (56.55)※自動オーバークロック

・FF XI Official BenchMark : 6789 → 6149
・FF XI Official BenchMark2 :
 Low 6196 → 6218 High 5454 → 5594
・3DMark2000 : 19547 → 16330
・3DMark2001SE(build330) : 16111 → 16314
・3DMark03(build340) : 5769 → 6095
・AquaMark3 : 39765 → 44039
 (CPU:5769 → 6177 GPU:7779 → 7672)
・ゆめりあベンチ(1024x768):最高5151 → 5473
・セクシービーチ:166セクシー → 160セクシー
・信長ベンチ:264 → 261


まあまあの結果。画質はちょっと暗くなったような気がするがイイ感じ。
ただ旧FFXI、3DMark2000の低下が気になる。最適化し忘れた?w
543Socket774:04/02/16 02:18 ID:iQp214wY
>>537
その自虐記事もう一回見たいんだけどまだあるかな?
544Socket774:04/02/16 02:21 ID:l7goRHJN
545Socket774:04/02/16 02:23 ID:dnVsWX8W
無印5900で静音なヤツってある?
546Socket774:04/02/16 02:28 ID:bY95MWbd
>545
MSIのTwin Flowは25db以下だよ
547Socket774:04/02/16 03:00 ID:zNRWDvIk
DOS/Vマガジンを見てX2 rollingDEMOなるものをやってみたが
みごとに5900XT 91fps と5700Ultra 77fps の間に入った。
その他のベンチもすべてこの傾向にある

2800+
512MB
FX5800 non-Ultra 定格
これで88.729fps

しかしこれは長いだけでつまらないベンチだ
548Socket774:04/02/16 03:14 ID:vfdbQc8H
5800Uと5900をQuadro化して使ってるけどGL的にどっちも大差ないよ。
熱対策はエアロフロー考えれば問題なし。
3DマシンならQuadro使っててもある程度の騒音は仕方ない。(1100は少しマシ)
あとGeforceFXのまま使うなら5700も5800も5900も同じ。OpenGL遅すぎて全部使えない。
Quadro化はそれぞれ、5800無加工でRivatuner。5700、5900はコア抵抗移動+Rivatuner。
549Socket774:04/02/16 03:21 ID:iQp214wY
>>544
サンクス!
550Socket774:04/02/16 03:45 ID:nDnBNjJ7
いや、OpenGLなんて普通にゲームやる分にゃまったく関係ねーし・・・
551Socket774:04/02/16 04:12 ID:vfdbQc8H
>>548>>528へのレス。
>>550
アンカー付けわすれてた。3Dアプリ触らない人には関係ない話だよ。
552Socket774:04/02/16 05:15 ID:lBqRQhsD
AthronXP2800+
NF7Ver2 DDR400 256×2
MSI FX5900

全て定格

(53.03) (56.55) (自動OC)

FFベンチ2 4858 4865 未測定

3Dmark03 5075 5110     5359

553Socket774:04/02/16 05:53 ID:saV75OQk
RADEON7500を使っていましてリネ2が重いのでFXに乗り換えようと思っているのですが
5700Ultraと5900XTのどちらにするか迷っています
値段的にはほぼ同じなのですがどちらを買った方がよいでしょうか?
554Socket774:04/02/16 06:02 ID:4ZoBAP3Y
5950だけど56.55入れたら、ベンチが下がるどころかFFが動かんくなってしもうた。
ついでにNFS UGのモーションブラー入れて、SXGAだとゲームにならないうえ
しばらく遊んでると、いきなりブルースクリーンで再起動。
555Socket774:04/02/16 06:05 ID:XxdoKd8m
>>553
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063509774/l50

こっちのスレで答えるのでヨロシク
ここのスレだと同価格なら5900XTって答えるのが当たり前だと思うけど
メリットデメリットを上げてみるんで

556Socket774:04/02/16 06:55 ID:9PhVaSYT
>513
Ti4200や5900XTはハイエンドのロープライス品。だから息長く使えるんよ。
ミドルレンジは4MX460や5600U(今は5700Uだが)だよ。
557388:04/02/16 08:17 ID:lu9ksYYR
スレだいぶ読んでいたんですけどどうやら5900XTが
価格と性能の兼ね合いがいいみたいですね

そこでconecoで探したんですが
正直どこのメーカーがよいでしょうか?
リードテックのが評判いいので考えてるのですが
発火したらしいのでちょっと引いてたり・・・・
558Socket774:04/02/16 08:42 ID:S2o5+xSU
>>557
アルバトロンはどうでしょう?メモリにヒートシンクついているし、冷却性能よさげ

MSIの5900XTの発売を待つのもいいですね。MSIのはゲームが7タイトルついてきます
559Socket774:04/02/16 09:25 ID:iQqdZGKd
うちリドテク5900XTなので、
驚いて自分のマシン開けてみた

ベンチ回してる最中だったので心配だったが、
特に高熱出しているわけでもなく一安心

人気商品らしいから、
不良品出たとき目立つってのは有るかな?
560Socket774:04/02/16 09:30 ID:iQqdZGKd
うは擁護くさい文になった

火出たカードの所有者様メーカーに電話したのかな
その後が知りてい
561Socket774:04/02/16 10:44 ID:hhyhnjkO

漏れ、まさに>>513方式だよ。
Ti4200は1年半くらい前に買ってすぐザル化しちゃったけど
いまだにシバキまくっても全然平気。いい買い物をした。
562Socket774:04/02/16 10:45 ID:2f1V6X0t
>557
MSIいいよ
563Socket774:04/02/16 11:24 ID:nDnBNjJ7
>>560
とりあえず、燃えた人が動かないので
俺がメールした。今朝になって、Innoとかアルバも燃えたという
報告もあり、真意のほどがわからないけど。
ここまで報告多いと、5900XT自体の設計がおかしいと疑うしかないんだが。
564Socket774:04/02/16 11:27 ID:lapEB+Vt
ただでさえ60W以上のGPUなんだし
ホコリが多い環境だと燃えるんじゃないのか?w
565Socket774:04/02/16 12:23 ID:pANCbKT0
燃えた燃えたって言われてもなぁ。
報告とかいわれてもな。
祭りの会場くらい、誘導しろや。
566Socket774:04/02/16 12:47 ID:nDnBNjJ7
567Socket774:04/02/16 12:50 ID:hc4K+TJu
公式ドライバマダ〜???(チンチン
568Socket774:04/02/16 13:03 ID:pANCbKT0
おお、さんくす。
しかし、見てもいないスレで検索とか言われても名。

で、うさだ常駐スレかよ。ひどいな。(わら
569495:04/02/16 13:22 ID:PzlSjqAD
今日、じゃんぱらで3300円でRADEON9200SEを葬り
たまたま7000円で4TI4200があったので買ってきますた。

ようやく、還ってこれた!故郷がここまですばらしいとは....

RADEONはもう2度買わねぇ...YO!
570Socket774:04/02/16 13:38 ID:827Z0FYi
>>569
FX買わねーなら帰ってくんなボケ
571Socket774:04/02/16 13:39 ID:gZCrDqBB
>>570
FX買わねーなら帰ってくんなボケ
572Socket774:04/02/16 13:41 ID:dqwTxSzT
FX5900XTと下のURLの5900廉価版って、性能差はどれだけありますか?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/i/hotline/20031101/ni_csp8835v.html
573Socket774:04/02/16 13:47 ID:OjITTXb0
←────────→
これくらい。
574Socket774:04/02/16 13:58 ID:gZCrDqBB
>>572
今のお勧めは5950U。もうこれしかないね
575Socket774:04/02/16 14:45 ID:ku+bNbUs
5700Uと5900XTの新BIOSが出てるから入れてみるぞー
GAINWARDだけど玄人5900XTに入れてみる。
http://www.pctuning.cz/titulnistrana/ovladaceutility/biosy/Default.aspx?CatID=256&LayId=2&ArtId=19099
576Socket774:04/02/16 15:22 ID:ku+bNbUs
と思ったけど
蹴られてうpできない。
-5 -6 をつけてるんだけどなー。どうやんだろ
577Socket774:04/02/16 15:31 ID:65D6nu8N
FX5900使ってるんですがドライバを入れ終わる頃にドカンと再起動します。
そして起動した後はドライバはインストールされておらず同じ状況に・・・

セーフモードでなんとかドライバを入れても通常起動するとOS起動直前に
再起動がかかります。

OS XPpro SP1
Nvidia FX5900
試用ドライバ 53.06 42.53 同オメガも

同じような症状が出ている方おりますか?ビデオが壊れているのでしょうか・・・
578Socket774:04/02/16 15:43 ID:hjXIGprE
579Socket774:04/02/16 15:47 ID:GojOruah
>>577
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
ここを見るといいぞ。各自のPC環境があるので解決は困難だったりする。
あとドライバはWHQL製のを入れることを薦めるよ。ドライバはカーネルと同居してるので
悪さする場合があるので再起動する場合がある。デバイスマネを見るのもいいな競合して
ることがあるので。
580Socket774:04/02/16 15:56 ID:IMaW9S6H
>>576
Board ID Mismatchだとどうしようもない。また、BIOSサイズも違ってもはねられる。
-5 -6でVender・DeviceIDとSubsystemIDはごまかせても、Board IDをごまかすオプション
はないはず。
無茶して起動不可能になる前に素直に諦めるが吉
581Socket774:04/02/16 15:59 ID:YDbwfTYn
Biosエディターでベンダーを切り替えれば出来る
582Socket774:04/02/16 16:00 ID:YDbwfTYn
と思ったけど
うpできない。
       どうやんだろ
583Socket774:04/02/16 16:35 ID:wXtwFZAM
燃えるは不安定だわ大騒ぎだな
何かの作戦なのか?
584Socket774:04/02/16 16:47 ID:53SjzKKP
リドテク以外の業者か
ラデオン陣営の策略です
585Socket774:04/02/16 16:48 ID:H7GTH7fb
>>579
どうもです。うーんいまいちわかりませんが、調べてみます。
586Socket774:04/02/16 17:23 ID:nDnBNjJ7
いや、燃えてるのリドテクの5900XTだけじゃないしな。
587Socket774:04/02/16 17:31 ID:IMaW9S6H
ママンのスレで聞こうと思ったけど、明らかにスレ違いな予感がしたのでこっちで質問しま
す。
リドテクのガスコンロウルトラ使って、DVI接続で液晶モニタにつないでいます。
DVI接続だとスタンバイからの復帰でモニタに信号は来ている(LED=緑色)のですが、H
DDのアクセスランプが点きっぱなしで何も写りません。
試しにミニD-Sub15ピンでアナログ接続でスタンバイさせてみると、見事に復帰します。
(しばらくHDDのアクセスランプは点きっぱなしですが、問題なく使え、30秒くらいで点きっ
ぱなしは終わります。)
何が原因でしょうか?
ちなみにモニタはロジテックのLCM-T171AD/Sで、ママンはASUS P4P800Deluxe、CPU
はP4 3.0GHz、メモリはHyperXDDR435 512MB×2、XP ProSP1です。
588Socket774:04/02/16 17:32 ID:zibbgSPv
でもキャプ付き報告があったのは1人目だけだから
真意はどうだろう・・・・
589Socket774:04/02/16 17:37 ID:Bx78R5Sg
>>587
160G以上のHDD使ってたりしない?
590577:04/02/16 17:49 ID:7ns5l/YK
577です。その後自分なりに調べてみたら
ディスプレイアダプタの欄に

I/O 範囲 03B0 - 03BB は次のデバイスが使用しています:
VIA CPU to AGP Controller
I/O 範囲 03C0 - 03DF は次のデバイスが使用しています:
VIA CPU to AGP Controller
メモリの範囲 000A0000 - 000BFFFF は次のデバイスが使用しています:
VIA CPU to AGP Controller

とありました。再起動でドライバがインスト出来ないのはこれが原因でしょうか?
ここからどうすれば解決できるか教えていただけませんでしょうか。
591587:04/02/16 18:00 ID:IMaW9S6H
自己解決しました。ググってみたら「DVIブラックアウト現象」というものらしいです。
DVI+TV出力の構成の状態で、構成により起動時やスタンバイからの復帰時に画面が真
っ黒になる現象のようでした。
TV出力のコネクタ抜いたら、ちゃんとスタンバイから復帰できました。
ちなみに起動時、休止状態からの復帰ではブラックアウトしないです。
592587:04/02/16 18:02 ID:IMaW9S6H
>>589
120GB+120GB+80GBで合計320GB使ってますが、何か関係あるのでしょうか?
593Socket774:04/02/16 18:06 ID:Bx78R5Sg
>>592
ビッグドライブの場合atapi.sys入れ替えないとS3サスペンドから復帰出来ないことあるから。
けど違ったみたいね。
594Socket774:04/02/16 18:56 ID:dqwTxSzT
>>573
5900廉価版のほうが結構性能が上ということですね。

>>574
お金がないです・・・
595Socket774:04/02/16 19:00 ID:h9tlo3Oo
nVIDIA、減収減益だってよ。
大丈夫かい・・・
596Socket774:04/02/16 19:40 ID:pOGCxHvI
燃えたカードその後も差して普通に動いてるらしいが、
何が燃えたんだ?

破損とかしてないのか?
燃えた部分確実に死んでると思うんだがなあ

それとも、
多少燃えても平気というタフなカードなのか
あれか タイガーボードか
597Socket774:04/02/16 19:52 ID:1aqhYBd+
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076902543/
このすれを見る限り、動いているとは書いていないような・・・
598Socket774:04/02/16 19:55 ID:2Vw0N8A3
>>596
最後の2行、ワラタヨ。
599Socket774:04/02/16 20:02 ID:yBkRJD3R
僕はタイガー!
600Socket774:04/02/16 20:06 ID:2Vw0N8A3
give and meに替わって次スレタイ候補に急浮上か?
【燃えないよ】nVIDIA GPU総合スレ Part75【僕はタイガー】
601Socket774:04/02/16 20:11 ID:YLWu9g2F
いやいや 燃えたんだろ。
602Socket774:04/02/16 20:15 ID:02Ory3fA
【XTは】nVIDIA GPU総合スレ Part75【燃えているか?】
603Socket774:04/02/16 20:19 ID:cVjsyJFm
厨房スレじゃないんだから
そんなスレタイは(゚听)イラネ
604Socket774:04/02/16 20:19 ID:nDnBNjJ7
>>600 >>602
ワロタw
605Socket774:04/02/16 20:27 ID:pg0yT7A+
おもしろすぎ〜www
606Socket774:04/02/16 20:29 ID:2tDNTmqZ
ワラタ(爆
607Socket774:04/02/16 20:30 ID:ZfWqFLQG
>>600 >>602さん最高〜w
608Socket774:04/02/16 20:31 ID:qznybJwR
ジエンうざい
609Socket774:04/02/16 20:31 ID:hZH+y5x0
自作自演uzai
610Socket774:04/02/16 20:33 ID:JuURIJOi
>>608
ギャグも理解出来ない低脳デブヲタハケーン
611Socket774:04/02/16 20:35 ID:nDnBNjJ7
おちけつ。
こんなことで喧嘩するな、大人気ない。

で、どうするべきだろう5900XT。
612Socket774:04/02/16 20:35 ID:tyz+cfCn
今日も煽りあいで楽しそうですね。
613Socket774:04/02/16 21:03 ID:oYhynM4Z
A380Uに56.55いれました。
ベンチ結果は53.03と誤差程度の差。
FFver2 5239
3D2001 15811
3D2003 5911
cpu 2800+豚(@200*11)
性能はどうか知らんが、ともかくアプリごとに設定かえれるのがたまらんね。
ほんとこれだけのためにGF買う価値あると思います。
俺がゲーマーだからなだけかもしれませんが・・・
安定してそうだしこれしばらく使います。
614613:04/02/16 21:04 ID:oYhynM4Z
すんません、FFベンチはHImodeでした
615Socket774:04/02/16 21:13 ID:YvYEARJl
質問なのですが
MSIのFX5600Uを買って、さっそくcoolbit追加してクロック情報を参照したら
2Dデフォルトコア235Mhz
3Dパフォーマンスコア400Mhz
となっておりました。
これは自動切換えなのでしょうか?
またこれら動作クロックをリアルタイムで参照出来るツールなどありますでしょうか?
616Socket774:04/02/16 21:13 ID:hLrpKOSX
FX5950とかRADE9800XTとかのほうが火付きそうな気がするんだが、
数というか、持ってる人が少ないよなあ

5800はアレだが・・・
617Socket774:04/02/16 21:18 ID:B4z4akBe
>>615
自動で変わるから安心汁!
心配なら窓モードで3Dアプリ走らせながらAIDA32かなんかでクロックみてみたら?
618Socket774:04/02/16 21:25 ID:YvYEARJl
>617
安心したよ!ありがとー


( ´3`)チュ
619Socket774:04/02/16 21:25 ID:TwUkRZKt
質問なのですが、Leadtek製の物を買おうと思っているのですがLXと無しとではそんなに差があるのでしょうか?
Leadtek WinFast A350 TDH MyViVO 128MB
Leadtek WinFast A350 LX TDH MyViVO 128MB
↑調べたところLXと無しとでは1万ぐらい差があるので・・よろしくおねがいします。
620Socket774:04/02/16 21:27 ID:th4s3Mit
>>616
それは違うかと
ヒートシンクの出来を見てもわかるけど、5950Uや9800XTは高いだけじゃない
ボードそのもののコストが違う
高いからこそそういうことが起こらないように、ちゃんとつくってある

まぁ5900XTの発火もたまたまかと、、、
VGAや電源、もしくはマザーなど発火することはまれにあるけど
製品全体の不良というのは、そうそうないわけで、、、
621Socket774:04/02/16 21:28 ID:th4s3Mit
>>619
その2つで1万円も差があるって、いくらといくらなの、、、?
2万円と3万円ならわかるけど、もしかして3万円と4万円とかだったりして
622Socket774:04/02/16 21:30 ID:vf6N8f/6
GeForceFX 5900XT Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076902543/


71 名前:人柱@2本目 ◆pan4hkptbY [sage] 投稿日:04/02/16 21:19 ID:qcA/QlRP
本日夕方、ブレスのサポートに持参いたしましたところ、
すぐさま初期不良にて交換とのことでした。(在庫なしのため
連絡待ちではありますが)

なお、リビジョンには関係ないようで、私で4人目とのことです。

お店の名誉のため付け加えますと、お店の対応は、大変丁寧
かつ紳士的で、不愉快な感じは全く受けなかったことを追記い
たします。


84 名前:人柱@2本目 ◆pan4hkptbY [sage] 投稿日:04/02/16 21:26 ID:qcA/QlRP
この(リードテックの)製品で4人目、というニュアンスでした。
詳細な確認はとっておりません。

申し訳ないですm(__)m

623Socket774:04/02/16 21:31 ID:nDnBNjJ7
追加情報

LeadtekのXTが焼けた人が店に持っていって
メーカーに問い合わせた所、LeadtekのXTだけで既に4件の報告があった模様。
624Socket774:04/02/16 21:31 ID:nDnBNjJ7
ありゃ、一足遅かったか
625619:04/02/16 21:34 ID:TwUkRZKt
LXが2万6千円ぐらいで無しが3万5千円ぐらいです。
626Socket774:04/02/16 21:40 ID:pNiivGzg
【発火現象について】
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040215030358.jpg
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040215183626.jpg

ここ数日、頻繁に報告がなされている発火現象について。
最初はLeadtekだけだったが、今朝方AlbatronやInnoでも発火したという報告あり。
真相のほどはわからないが、基盤自体に問題、もしくはVGAメーカー各社が不良品を
掴まされたのか・・・。

とりあえず、今は各代理店のほうへ問い合わせているようなので同行を見守りましょう。
627Socket774:04/02/16 21:47 ID:th4s3Mit
>>625
そりゃ激高ね
いまはUltraのが、34000円とかだもの
ちなみに違いは、、>>1- から読めば書いてあるんだけど、メモリが違うだけ
LXは5900XTなみ

定格で使うなら、それほど変わらないから
どちらかだったらLXのほうが買い得かなぁ、、
ちゃんとしたのを求めるならUltra や 5950Uなんだけども
性能差、コストパフォーマンスで見ると? って感じではと
628Socket774:04/02/16 21:53 ID:yDyixxCa
ttp://no.m78.com/up/data/u009836.jpg

俺のじゃないけど張ってあったよ
629625:04/02/16 22:00 ID:TwUkRZKt
5900XTと同じくらいですか・・・
本当は初め5900TXを買おうと思っていたのですが最近の騒ぎで
別のを買おうかと思ってたのですが・・
う〜ん、もうちょっと安くなるのをまってます。ありがとうございました。
630Socket774:04/02/16 22:02 ID:FHacHD/p
ELSAのFX5700ULTRA買ったんだけど起動時たまに失敗するね。

デバイス初期化に失敗とか、ひどいときは画面ぐちゃぐちゃ。
起動後でも3D動かしてると画面が突然崩れるときがある。

初代FXも初期不良率がひどかったが、プロセス変わった今でも
相変わらずコアの耐性がよろしくないのかな?
症状としては明らかにコア不良っぽいんだけど。
631Socket774:04/02/16 22:04 ID:nDnBNjJ7
>>630
初期不良だべ、交換してもらえば?
632Socket774:04/02/16 22:04 ID:/k8lbPTy
起動時の不具合は電源が原因のことが多いけど・・
633Socket774:04/02/16 22:05 ID:RJDeWpNv
>>625
Leadtek WinFast A350 TDH MyViVO 256MB
一時期26000円くらいで投げ売られてた
それを狙ってみたら?

最近の動向は詳しくないんだけど・・・
634Socket774:04/02/16 22:07 ID:QU/P0ET2
戯画の5900XTが一番静音って某ショップのPOPに書いてあったが本当?
635625:04/02/16 22:13 ID:TwUkRZKt
今の値段と比べるとすごく安いですね・・・
とりあえず5900が26000円ぐらいになるまで待ってます。(何時頃になるのやら・・)
636Socket774:04/02/16 22:18 ID:hLrpKOSX
>>620
ああ、確かにそうだね

ハイエンドはそうそう不具合起きるわけでもないか
シリーズの顔なわけだし
637Socket774:04/02/16 22:19 ID:yDyixxCa
Leadtek WinFast A350 TDH MyViVO 256MBは既に生産終了してるよ
でも、もう投売り見なくなったから捌ききったんじゃないの?
普通の値段で売ってたところはまだあるようだけどね
638Socket774:04/02/16 22:34 ID:XuZRCe21
秋葉では出物見ないねA350@256MB

漏れは中古128を20k切でゲッツしてA380UBIOS入れて(゚д゚)ウマー
+静音化して更に(゚д゚)ウマー

先々週位まではMSIのホタテなら25k〜27k(1k値四捨五入)で見たりしたんですけどね
639625:04/02/16 22:40 ID:TwUkRZKt
生産終了してるのか・・・
2万6千円で128を買おうかな
田舎は通販しかないから辛い・・
640Socket774:04/02/16 22:43 ID:yDyixxCa
>>639
LXだったらFX5950U化できるようだからそうしたら?
XTは精神衛生上よろしくないんでw
641Socket774:04/02/16 22:52 ID:D3gh8AgH
ドライバーを、53.06からStarStorm_53.03XQに変えたら、ゲームのグラフィックとか、スピードとかが全然違った。
ドライバしだいでここまで変わるものなのか。
642Socket774:04/02/16 22:53 ID:th4s3Mit
>>640
オーバークロック前提ですすめるのは、あまり、、、
643Socket774:04/02/16 22:57 ID:8sFnsAi0
_| ̄|○  ごめんなさい。

FX5900XTが燃えたって最初に言ったのオレなんです。
本当は笊化に失敗して、起動しなくなったんです。

ネタのつもりで、燃えたって書いてたら
画像UPしたら信じるって書き込みがあったんで
もうどうせゴミ箱逝きだから、ライターであぶって
デジカメで撮影してみました。

1日ぶりに2chチェックしたら、なんかすごい大事になってって
正直、焦りました。本当にごめんなさい。

Innoとかアルバが燃えたって報告は、ちょっとクスッってきました。
本当に、申し訳ないですm(__)m
644Socket774:04/02/16 22:58 ID:VyKK8fcD
5900XTを購入しようと思ってたけど、最近の発火事件が怖いから5700Uにしようと思う
5700Uでオススメのメーカーってドコですか?
645Socket774:04/02/16 23:00 ID:RJDeWpNv
>>643
マジでつか Σ(´Д`lll)
646Socket774:04/02/16 23:01 ID:JavmSt41
もう何がなんだか…(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
647Socket774:04/02/16 23:03 ID:TV7l0X+U
>>643
たとえ嘘でもメーカーに訴えられるかもな。
648 ◆P2jrF1CTms :04/02/16 23:04 ID:nDnBNjJ7
>>643
いや、俺もう、ASK(Leadtekの代理店)とかnVIDIAにメール送ったんで
お前訴えられるぞ・・・?
649Socket774:04/02/16 23:05 ID:sd2rGNrd
しかしあの黒いすすが付いた様子は
俺が小さい頃ライターで火遊びしてた時の事を思い出す。

まさしく、あの焦げ方だ。
650Socket774:04/02/16 23:05 ID:iQp214wY
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっとまって!!!>>643が今何か言った!!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ

651Socket774:04/02/16 23:06 ID:UOKAWEMV
>643
明らかに営業妨害
告訴されないこと祈るよー♪
652Socket774:04/02/16 23:06 ID:XuZRCe21
というか笊化失敗って何したんですか?
普通に付ける分にはあぼーんさせる要因は無いと思うんですが
銀グリスでショートとか?
653Socket774:04/02/16 23:07 ID:qznybJwR
今回の件で、リドテクは相当イメージダウンを受けただろうからな。。。
654Socket774:04/02/16 23:07 ID:RJDeWpNv
ブレスに持ってったら、リドテクので4人目だったとかっての見たけどあれは・・・
全員、笊化に失敗ってのは無いと思うが・・
655Socket774:04/02/16 23:07 ID:zibbgSPv
>>643
洒落にならんよ・・・
656Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/02/16 23:08 ID:A5Ttnzcw
>>643
☆★☆  
|・A・)
|⊂ノ     まじ・・・?ネタだったの・・・?もうおいらのリドテク5900XTを
|`J      心配しなくていいだすか・・・?
657Socket774:04/02/16 23:08 ID:X+v4M5AL
>>643
釣りなら釣りとメーr(ry
658Socket774:04/02/16 23:08 ID:qznybJwR

 結 論

   2ちゃんねるの書き込みは嘘ばかり
659Socket774:04/02/16 23:09 ID:UOKAWEMV
>654
その事実自体ネタでは
660Socket774:04/02/16 23:10 ID:Z8EYygKE
>>626
これは本当でしょ?
1枚目のICから吹き出して白くなったのとか、
2枚目の掃除しても残るICの白いのなんか
ライターで焼いたとは思えないです。

もしそこら辺考えてやったのか偶然こうなったの
ならすげーと思う。
661Socket774:04/02/16 23:10 ID:iQp214wY
これはもう駄目かもわからんね
662 ◆P2jrF1CTms :04/02/16 23:11 ID:nDnBNjJ7
書き込みしたヤシとID違うんだけどほんとに本人か・・・?
まぁどちらにせよ確実に訴えられるので覚悟お願いします
663Socket774:04/02/16 23:11 ID:rLhlsMA1
釣りなら釣り宣言しないとID変わっちゃうよ!
664Socket774:04/02/16 23:12 ID:hLrpKOSX
これ何がどういう風に燃えてるのかいまいちわからん・・・
665 ◆P2jrF1CTms :04/02/16 23:13 ID:nDnBNjJ7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076902543/

釣りの人のカードはこれか?
666Socket774:04/02/16 23:14 ID:RJDeWpNv
643の話がネタで5900XTの不具合?はホントってセンも捨てきれんな・・
667Socket774:04/02/16 23:14 ID:qznybJwR
確かに写真が出た直後から、
この燃え方に疑問を呈する発言も複数あったからなあ

こんな部分が燃えるって変だとか

668 ◆P2jrF1CTms :04/02/16 23:14 ID:nDnBNjJ7
669Socket774:04/02/16 23:15 ID:UOKAWEMV
>リドテクので4人目だったとかっての見たけどあれは・・・

確認すればネタかどうか判断できる
670643:04/02/16 23:15 ID:fvQ/Hzr/
_| ̄|○  ごめんなさい。釣りです。
671Socket774:04/02/16 23:16 ID:qznybJwR
ID違うし
672 ◆P2jrF1CTms :04/02/16 23:16 ID:nDnBNjJ7
>>670
てめぇぶっ飛ばすぞ
673Socket774:04/02/16 23:17 ID:SSPXpj6Z
>>670
どういう釣りなの?焼損はネタだったということ?
それとも「焼損はネタ」というネタ?
674Socket774:04/02/16 23:17 ID:vf6N8f/6
212 名前:前スレ925[sage] 投稿日:04/02/16 23:15 ID:VINgDXgy
お待たせしました。
逆さまで申し訳ないが、画像をアップしました。

ttp://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040216231304.jpg
ttp://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040216231406.jpg

環境は以下の通りです。
【マザー】 NF7 V2.0
【CPU】 AthlonXP1800+
【メモリ】 512MB×2
【HDD】60G×2
【電源】 EG465P-VE
【その他】 DVD-RAM×1 CD-R×1




213 名前:前スレ925[sage] 投稿日:04/02/16 23:16 ID:VINgDXgy
状況報告

1枚目 Albatron
マザーへ挿しベンチ等を動かすこと2〜3時間、3Dmark中に突然ブラックアウト。電源が落ちる。
再起動しようとスイッチを押すが入らず、異臭が。蓋を開けてカードを見ると焦げ後が。


2枚目 Inno3D
さすがに同じメーカーは嫌だ、という事でInno3Dに。
同じ様にマザーへ挿しベンチ等を動かし、3Dゲームを動かし2〜3時間後、今度は画面がそのままで固まる。
とりあえず電源を切る。
もしや?と思ったが、画面が固まるのはよく聞く現象なので、念のため、蓋を開け、カードを見ながら電源を入れる。
電源が入った直後に「シュバー!」っとマッチ棒に火がついた感じの火柱が上がる。
慌てて電源を切る。


以上です。





どっちなんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
675Socket774:04/02/16 23:17 ID:X+v4M5AL
>>643
マジで釣りなら釣りとトリップ付きで宣言した方が良いぞ。
676Socket774:04/02/16 23:22 ID:xHBDvAu1
>>643は火消しに必死なLeadtek社員
>>670は騙り
677Socket774:04/02/16 23:23 ID:Z8EYygKE
678Socket774:04/02/16 23:23 ID:qznybJwR
しかし大規模な釣りですね
複数の人物が関与するとは。。。
679Socket774:04/02/16 23:24 ID:qznybJwR
モノを捏造してまで、釣りにかかったんなら
これはかなり悪質だな
680Socket774:04/02/16 23:24 ID:xHBDvAu1
釣りのためにわざわざライターでビデオカードを焼くバカが
そう何人もいるとは到底思えないわけだが。
681Socket774:04/02/16 23:25 ID:w+0TlPdl
釣りより漁て事だな・・・・
網で大漁大漁
682Socket774:04/02/16 23:27 ID:hLrpKOSX
これ国内だけなのかね
683Socket774:04/02/16 23:27 ID:qznybJwR
国内限定の釣りです
684643:04/02/16 23:29 ID:0OQU9YdF
_| ̄|○  ごめんなさい。「焼損はネタ」というネタ
685Socket774:04/02/16 23:30 ID:rLhlsMA1
どっちの祭りしよ〜

FX5900XT焼いちゃいました祭り(ココ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076596277/
俺は国会議員の親族だ!祖父謝罪しる!祭り
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076228840/
686Socket774:04/02/16 23:31 ID:5c2v8UBA
藻前ら、そろそろ現実を見ろよ。
どう考えても釣りじゃないだろ・・・
687Socket774:04/02/16 23:31 ID:xJQx5vMk

>>643タイーホ祭り会場はここですか?
688 ◆P2jrF1CTms :04/02/16 23:31 ID:nDnBNjJ7
まぁ、nVIDIAとASKからのメールをお楽しみにってことで。
多分釣りだろうから
689Socket774:04/02/16 23:32 ID:hLrpKOSX
その引用元の「前スレ925」さんは2枚焼いちゃったってことか?

ひとりで・・・
690Socket774:04/02/16 23:32 ID:pANCbKT0
もまえらもちつけ。
しかしこれだけもぞもぞしても、実際に5900XT使ってる奴から
「いや、うちのは普通に動いてるけど」って話出てこないのは
よっぽど売れてないのかね。
691 ◆P2jrF1CTms :04/02/16 23:33 ID:nDnBNjJ7
>>690
5900XTスレにきてるからな。こっちにはあんまり書かないんだと思う
692Socket774:04/02/16 23:34 ID:RJDeWpNv
全員が釣りっていうのは考えにくい気はする
ビデオカードのスロットへの挿入が不完全で使ってる内に半差しになった
っていうのが原因なんじゃないかと思ったり

その場合はメーカーの責任は殆ど無いと思うが
693Socket774:04/02/16 23:35 ID:iQp214wY
お前ら祭り会場はこっちですよ?


GeForceFX 5900XT Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076902543/l50
694Socket774:04/02/16 23:35 ID:ZCZutXDk
「DirectX9リアル対応3Dゲームが出てこない理由」

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/12/news090.html
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064.html



GeForce FXの誇るプログラマブルピクセルシェーダ2.0“+”は、
「より高度な演算命令が使えて」「より長いシェーダが書ける」ものであり、
たしかに「最新鋭の絵筆」であることは紛れもない事実である。

しかし,「その絵筆を使って描くためのキャンバスや画用紙がサポートされていない」というのが,今の現状なのだ。

とはいえ,GeForce FXシリーズがビデオカードとして 価 値 が な い わ け で は な い 。
サポートするデータタイプとしては、確かに「G e F o r c e F X は D i r e c t X 8 世 代 G P U 」かもしれないが,
「 最 高 速 の D i r e c t X 8 世 代 G P U 」であることに異議を申し立てる者はいないだろう。

(中略)


こうしてチェックしてみると、サポートするテクスチャとレンダーターゲットの観点に限って言えば、
「 R A D E O N 9 5 0 0 〜 9 8 0 0 以 外 は D i r e c t X 8 世 代 G P U 」といってもいいだろう。


少 な く と も 多 く の 3D ゲ ー ム 開 発 者 は そ う 認 識 し て い る 。
695 ◆P2jrF1CTms :04/02/16 23:36 ID:nDnBNjJ7
>>692
それが、被害者の人はビデオカードの半挿しに経験あるから
きちんとやってるぽ。ていうかそんな原因だったら同じ部品燃えたりしないと思うが・・・
696Socket774:04/02/16 23:40 ID:pANCbKT0
まぁ、会場のほうではキチンと画像までうぷできない奴はとりあえず
ツリ認定する方向で固まったようだね。生暖かくオチしとこう。
697Socket774:04/02/16 23:42 ID:hLrpKOSX
うちのLeadtek 5900XTが何事も無いだけに不安だ
698Socket774:04/02/16 23:45 ID:eK2IW5AL
最近買ったばっかしのやつは気分悪いだろうなぁ。ネタだったら。
699 ◆P2jrF1CTms :04/02/16 23:46 ID:nDnBNjJ7
とりあえず燃え報告あるのはRev.B1だから、該当する人気をつけてな。
700Socket774:04/02/16 23:48 ID:0jwkFCTo
56.55(・∀・)イイ!
アプリごとに設定できるのが(・∀・)イイ!
701Socket774:04/02/16 23:54 ID:3WD5hDD6
この釣り人は、損害賠償をどれくらい取られるでしょうか?
702Socket774:04/02/16 23:57 ID:hLrpKOSX
LR2976 Ver.A って箱に書いてあるなあ
703Socket774:04/02/16 23:59 ID:BQd5q6UR
まぁ特価品の5900無印を探して買っとけば安心ってこった
704Socket774:04/02/16 23:59 ID:qznybJwR
271 名前:人柱@2本目 ◆pan4hkptbY [sage] 投稿日:04/02/16 23:54 ID:qcA/QlRP
一応、お店への不具合申告は事実、という証拠です。
なお、個人情報保護のため、適宜消去してあります。

購入伝票(倍率可変アダプタも入ってます)
ttp://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040216235145.jpg

修理預り証
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040216235107.jpg
705Socket774:04/02/17 00:01 ID:u/6AvhDf
要するにどういうこと?
誰か経緯をまとめてくれ。釣とか証拠とかよくわからん
706Socket774:04/02/17 00:03 ID:B7i0PkLd
せっせと張るのはいいんだが、そのレス部分だけコピペやめないか。
スレへのリンクくらいつけてくれよ。
707Socket774:04/02/17 00:05 ID:sE5CN7Hb
リドテク5900XT炎上→漏れも漏れも→燃えたのネタでした_| ̄|○ →
ネタは釣りだったかも_| ̄|○? →ネタじゃないよ証拠あるーよ。
つうことで燃えた(る)のは多分マジ。
708Socket774:04/02/17 00:08 ID:5nEG16hI
709Socket774:04/02/17 00:08 ID:gkh51C5k
いままで、こんなワロタことないな。
すげーおもしろい展開だ。
710Socket774:04/02/17 00:09 ID:u1d4lmhI
放火は第一発見者が怪しい
711Socket774:04/02/17 00:14 ID:nMk+41vO
今日、ASUSの5900Ultraを29800でかってきましたが、FFベンチでhighの時ゴミが出ます。
lowだとでません。ちなみに53.06です。電源不足ですか?初期不良では在りませんように…
712Socket774:04/02/17 00:19 ID:B7i0PkLd
>>705
5900XTスレにて
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072746593/685
が最初の報告。

が、さっくりスルーされる。(藁

そして同スレに、PCゲーム版の書き込みがコピペされる。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072746593/713
2件目と思われる報告。

ここで、写真うぷしろとのレス続くが反応無く、どうせカード半刺しにでも
してたんだろとなる。

で、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072746593/743
にて685らしき人物から画像うぷ。
はしっこが黒くなってる画像。
その後
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072746593/803
に、5900XTスレでは2件目と思われる報告。

さらに、nVIDIA本スレに685と思われるようなそうでもないような奴が降臨。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076596277/643
ネタでしたと宣言するが、お陰で余計周囲は混乱。

以上、放置の方向で。

713Socket774:04/02/17 00:24 ID:B7i0PkLd
言われてみれば
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040215030358.jpg
は、基盤の端からライターであぶったように見えるな。
アホラシ。
714 ◆P2jrF1CTms :04/02/17 00:27 ID:lBZPfvDe
715Socket774:04/02/17 00:29 ID:v500l0rw
所有者必死ですね
716Socket774:04/02/17 00:29 ID:Ji/TYp6y
ラデ9000ってのを使ってるのですが、今やってるゲームでは音が出なかったりと問題が多いみたいなので
この際買い換えようと思ってますが、どれを買うと幸せになれますか?

予算を1万円もしくは3万円でおながいします
717Socket774:04/02/17 00:30 ID:u1d4lmhI
>>716
リドテク5900XT
718Socket774:04/02/17 00:31 ID:fTaLXfZw
大体にして、なんで「燃えた」lくらいの火勢で横にススが流れて、上の部分が無傷なん
だよ・・・('Д`)
計画性がなさすぎ。
719Socket774:04/02/17 00:31 ID:TVZpR1Lv
2万円じゃ駄目なんだ…
720Socket774:04/02/17 00:32 ID:4zpsJk9q
ファンが回ってるからジャネ?
721Socket774:04/02/17 00:32 ID:fTaLXfZw
9千円でもダメなんだ・・・
722Socket774:04/02/17 00:34 ID:lofIld0K
風向きに対して正しく煤が付いてるのは、結構重要な点ではないかと…。
723Socket774:04/02/17 00:35 ID:8+97MjSk
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072746593/688

2件目の報告はこの人ジャネ?
688は今何処・・
724Socket774:04/02/17 00:35 ID:fTaLXfZw
>>720
写真で見るようなススの流れ方からみて、そのくらいの風量では炎も消えると思われ・・・
炎が消えないとすれば、上が焦げたり溶けたりするはず。
矛盾してますなぁ (´ ▽`).。o
725Socket774:04/02/17 00:35 ID:B7i0PkLd
>>714
そこまでちぇっくしてないよ。
コテハン様なら、ちゃんと自分でまとめてくれ(わら
726 ◆P2jrF1CTms :04/02/17 00:38 ID:lBZPfvDe
少し前のレスもきちんと読まないのかと(;´Д`)
727Socket774:04/02/17 00:40 ID:tDfBsV57
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040216231304.jpg
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040216231406.jpg

一つ言いたいが、これは明らかに下で何かライターか何かで炙った跡だ。
長時間(3〜5秒以上)ライターやろうそくのような炎が当たらない限り、こういう煤はつかない。

基盤上には何も燃える要素は無い。一つの場所が加熱したにしても
均等に黒いすすがついているのもぁゃιぃ。
728 ◆P2jrF1CTms :04/02/17 00:44 ID:lBZPfvDe
271 :人柱@2本目 ◆pan4hkptbY [sage] :04/02/16 23:54 ID:qcA/QlRP
一応、お店への不具合申告は事実、という証拠です。
なお、個人情報保護のため、適宜消去してあります。

購入伝票(倍率可変アダプタも入ってます)
ttp://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040216235145.jpg

修理預り証
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040216235107.jpg


GeForceFX 5900XT Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076902543/
(つД`)もし釣りだったら大規模に訴えられるな・・・そうじゃないことを祈ろう
729Socket774:04/02/17 00:45 ID:+n4EwZcz
海外ではXT火災報告ないですが・・・
日本限定ですか
730Socket774:04/02/17 00:46 ID:B7i0PkLd
まぁどっちでもいいがね。>つりか本当か
修理預り証に「焼損」とかなんとか書いてあればまだわかりやすかったんだが
おしいな。
731Socket774:04/02/17 00:50 ID:nMk+41vO
他のスレで聞きますので>>711は放置してください
732Socket774:04/02/17 00:53 ID:2oC0tPRu
>>729
持ってるヤシがあまりいないんじゃねーの?
Vmodの話題も無いし。
733前スレ827:04/02/17 01:02 ID:Ps0pcHV4
>>690-691
普通に動いてるよ。
734Socket774:04/02/17 01:08 ID:pq/P48of
今更にしてライターだのよくよく見るるとおかしいだの…。
おかしいと思うなら何故に最初からその確信に至れなかったのかね。
どっちにしろ、643に釣られまくりな訳なんだね。
735Socket774:04/02/17 01:10 ID:B7i0PkLd
>>734
お前もな。
いい加減その理論が2chがらみで通用しないのに気づけ。(わら
736Socket774:04/02/17 01:19 ID:oAOmTw8j
>>735
釣られんなよw
737Socket774:04/02/17 02:12 ID:kpwXLCtV
渡る2ちゃんねるは嘘ばかり
738Socket774:04/02/17 03:02 ID:v098lKxN
ライターとか言ってる人は、在庫抱えた店長か代理店としか思えない。

どう見てもチップが燃えてるだろ!!!
739Socket774:04/02/17 03:12 ID:fTaLXfZw
>>738
「店長か代理店」なんて2ちゃんねるお決まりの台詞言ってる時点で坊やだね。
もう寝なさい。背伸びなくなるぞ。
740Socket774:04/02/17 03:12 ID:tDfBsV57
>>738
君の言う通りチップが炙られて燃えてます。
741Socket774:04/02/17 03:16 ID:RUGOu/SH
>>578って本物?
742Socket774:04/02/17 03:30 ID:fTaLXfZw
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040217032752.gif
貴重なIntel82550LANカードから火を吹かせてみました。
(※ライターで炙っただけ。)
743Socket774:04/02/17 03:35 ID:v098lKxN
>>742
こういうのはすぐライターだと分かるが、

http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040216231304.jpg

こういうのはチップが燃えているのがよく分かる。
はっきり言って怖くなった。
744Socket774:04/02/17 03:46 ID:Q7m8aKdQ
ハンダこて当てたんじゃない?
745Socket774:04/02/17 03:56 ID:94FsegDd
チップが白く色を塗られてるのが意味不明。
普通黒くなるんじゃないのか?
746Socket774:04/02/17 04:23 ID:fHivUBkY
工エエェ(´д`)ェエエ工
747Socket774:04/02/17 06:12 ID:MHzamm6j
気になったんだけどさ、
何で焼損→修理報告がブレスのものばかりなのさ?
748Socket774:04/02/17 06:21 ID:sWJxwJxE
他メーカーのボードも同じ位置のチップが焼けてるってことは
回路に問題が…?
たまたま不良ロットが複数メーカーに回ったのか?
749Socket774:04/02/17 07:05 ID:v8EWz5gX
※デトネタは
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
750Socket774:04/02/17 07:07 ID:v8EWz5gX
毎度おなじみTVオーバーレイ出力縦長現象ですが、56.55はなおってますか?
751Socket774:04/02/17 08:06 ID:hSGGDSHp
つかマジ裁判沙汰になったらこのスレがどうのいう問題でないと思うぞ・・・。
訴えられるのは書き込んだ個人より2ちゃんねる(つかひろゆき)そのものだったりするから。
PC自作板全体に何らかのペナルティーがあるって。

前みたいにプロバイダごとブロックとかガチガチな書き込み規制されそうだな・・・。
752Socket774:04/02/17 08:45 ID:DVlNBZAF
>>742
82558でしょ?
753Socket774:04/02/17 09:46 ID:J+tW/GTX
共通してるのがOR7と4R7という良く似た部品の隣の良く似た部品が
焼けてるのが気になりますね。 リファレンスボードの設計ミス?
754Socket774:04/02/17 09:51 ID:Hf8Gr26f
ビデオカード買い替えようと思い、選定を始めたら・・・
まぁ、急いでる訳じゃないので、ハッキリするまでもうしばらく様子見るとするか。
無用なトラブルは抱え込みたくないからな。


症状を捏造するとしたら、チップに直接大電流流し込むか?
755Socket774:04/02/17 10:05 ID:Ps0pcHV4
流れと関係ない遅レスだけど、nViewタブが出ないって聞いてた人へ。
うちでは元々出なかったんだけど、
「DVI端子からD-Sub変換コネクタでアナログ綺麗」っての試した時に出たよ。
何でだかわかんないけど、こんなのでも参考になればと。

ちなみにうちでは特に綺麗とも感じなかった。
756Socket774:04/02/17 10:17 ID:h6DaR7or
>>755
画面のプロパティでセカンダリ側のディスプレイを選択して
詳細開こうとしても出ないけどな
757Socket774:04/02/17 10:39 ID:dzUBOFzv
56.55を入れたら、マシンをシャットダウンする途中で「設定を保存しています」
のまま止まるようになっちゃった。

他にもいろいろやってるから、ビデオドライバが原因かどうか確信はないけど。

ちなみにNF-SでXP SP1。他に同じ症状の人いない?
758Socket774:04/02/17 10:58 ID:nvYU/eyp
>757
自分、56.55入れましたが、シャットダウンで止まることは無いです。
WINXP SP1  Readtek A350U(5950BIOS)

ところで、自分のGeforceのバス情報を見るとAGP1Xで動いているようなのです。
これは4Xで動かすにはどこを弄ればいいのでしょうか?一通り見てみたのですが、ありませんでした・・・見落としてるならすいません。
BIOSでは4Xモードに、AGPドライバは入れてあります。
759Socket774:04/02/17 11:08 ID:p9PE2jOH

56,55入れて問題無、今の所
しかし、このドライバーって
自動でOCしてくれるんちゃいますのん?
やっぱりCoolBits必要でっか?
それともRIVA-tunerとかでいぢったほうが
ええんですか?
なんか2Dが、、ぼやけ気味のような気が、、

Ath1,4MP
A7V266
ガスコンロU
WinHome

RIVAはおもろいでっか?
と、BIOSで5900Uを5950U化するのは
実メリットあるんでしょか?
表示だけ??
760Socket774:04/02/17 11:10 ID:ZoZ2NC6F
初心者は黙って定格で使ってろ…
761Socket774:04/02/17 11:27 ID:nKVh4o5c
56.55入れたらMSFS2004が動かなくなった
762577:04/02/17 11:29 ID:DsvPnxwT
玄人志向 GFX5900XT-A128C AGP/128M って地雷でつか?
763Socket774:04/02/17 12:01 ID:LS9nlr9t
>>751
燃えてる事実があるっぽいから裁判にはならないかと・・・
もし仮に捏造だった場合に訴えられるのは書き込んだ奴だしな

ここで騒いでもしょうがないような・・・
764Socket774:04/02/17 12:04 ID:fqqLzK53
何かしら動きがないかなあ。
765Socket774:04/02/17 12:27 ID:57tJKLI9
>浮動小数点実数レンダーターゲットに関して万全なサポート体制になっているのはRADEON9500以上だけ。GeForce FXに至ってはまったくサポートされていない
>GeForce FX系ではHDR値のエンコード/デコード処理が重いためにフレームレートはRADEON9500以上と比べて異常に落ち込む
>Direct X 9 SDKに含まれるHDRレンダリングデモのすべてが、GeForce FX系、DeltaChrome、Volariでは動作しない
>せっかくの「Direct X 9の新技術」が、すべてのDirect X 9世代(といわれている)GPUで利用できないために、
>3Dゲーム開発サイドは実にに歯がゆい思いを強いられているのである。
>RADEON9500〜9800以外はDirect X 8世代GPU
>ユーザーの多いGeForce FXの影響で、3DゲームがDirect X 8世代テクノロジーに留まっている
>ATI、NVIDIA、両者のDirect X 9フィーチャーのサポート度合いの格差が縮まることを期待したい

えらい言われようだな
766Socket774:04/02/17 12:54 ID:EdNF8FCw
>>762
地雷ではない
プレスコ+FX5900XTの組み合わせでつくってみな
地雷ではなく時限爆弾だと言うことが分かる
767Socket774:04/02/17 13:00 ID:LS9nlr9t
ナパーム(焼夷弾)か火炎放射器の方が良くないか?
768577:04/02/17 13:03 ID:Ot/T0v0i
>>766
>>767

コワーw 賃貸なので爆弾はやめときます
XTで安定してるのないのかなぁ・・リドテクも燃えるらしいし・・・
うう
769Socket774:04/02/17 13:27 ID:8+97MjSk
今回の件で5900無印の投売り待ち組が増えそうな予感

5900無印の方はあまり不具合報告見かけないし
770Socket774:04/02/17 13:32 ID:1F8Z1oSq
今俺は迷っている。
グラボどれにすればいい。
e-machines j2814
athlonXP2800+
nVidia nForcetm2チップセット
512MB
agp8x
CRT15型 解像度1024x768
初心者なのでお願いします。自分が買おうと思う候補を挙げます。
1 MSI      GeforceFX5900       ¥29000
2 GIGABYTE GeforceFX5900XT     ¥24000
3 アルサ      GeforceFX5900XT     ¥21000
4 A Open   GeforceFX5900XT     ¥21000
5 ELSA     GeforceFX5700ULTRA  ¥24000
6 玄人志向     GeforceFX5900XT     ¥22000
7 RADEON 9600PRO,XT
8 次世代まで待つ。(AGP使えなくなるんですか)

自分もっているパソコンのチップセットがnVIDIAなので、Geforce
にしようと思いました。RADEONでもいいですかね。相性が心配。
自分は画質よりも安定性を追及しています。きびきびと動けばいいです。
後、メーカーの良し悪しがわかりません。メーカーの特徴など教えてください。
1-8の中でコストパフォーマンスのいいのを選んでください。
駄文すいません。


771Socket774:04/02/17 13:33 ID:lljnMOMq
うちのリドテク5900XTは超安定しているわけだが、
一月頭に買った奴なので、
最近のは違うのかもしれんね
772Socket774:04/02/17 13:35 ID:Hf8Gr26f
>>770
8
773Socket774:04/02/17 13:36 ID:oAOmTw8j
>>751
馬鹿かお前?
今はIP保存してるからm書き込んだ本人に責任があるんだが。
昔はログ保存してなかったからひろゆきが訴えられたが
774Socket774:04/02/17 13:40 ID:mDZmNy0o
>>770
1.5.8 かな?
リドテク5900Ultraが33k位であるから3万以上だせるならそれも悪くないかも
リドテク5900の投売りを26kで買うのが一番良いと思うけどもう売り切れかな・・・
775Socket774:04/02/17 13:42 ID:f6skefZ5
MSI5900無印投売り買った奴が一番得
776Socket774:04/02/17 13:43 ID:1ihrLAUK
>>770
1.8かな俺は
MSI GeforceFX5900は、探せばもっと安くあるよ。
でも基本的には待ち。
777Socket774:04/02/17 13:48 ID:TDta1i6x
>>770
不思議なことに、nForceはRadeonとかなり相性のいいチップセットだったりする
778577:04/02/17 13:50 ID:Ot/T0v0i
5900XT、安さの裏には何かアリって感じになってしまったな・・・
Ti4200の再来なんてもてはやされたのに。

てわけでこれからは5900無印が軸になっていくヨカーン TT
779Socket774:04/02/17 13:52 ID:jww39izS
>>777
しかしラデとアプリ、ゲームとは最悪の相性であったりもする
780Socket774:04/02/17 13:54 ID:TVZpR1Lv
UT2k4、Painkiller、FarCry と
(nVidia が囲い込みしたゲームの)Demo が
ここ数週間で続々出てきてるね
どれもこれも困っちゃうくらい面白いから
やってみて重ーいと思ったら買い替えちゃえ
781Socket774:04/02/17 14:00 ID:zyxIij76
>>770
eマシーンズ買うくらいだからそんなに拡張しない普通の人ですよね?
リネージュ2あたりやる為の増設かな。
CPUとのバランス考えたら5900XTでいいんじゃないの?
5700Uでもいいと思うけど、値段設定が変だからね。
2.3あたりがちょっと贅沢コースでよろしいかと(MSIも5900XTだすんじゃなかったけな)
あとは急ぎでなければ次世代を待って5900XTの値下がり待ち(正直、グラボって高いなぁっと思ってますよね?)
次世代待ってもいいとは思うんだが、そのときに相談してごらん。
たぶん「CPUが頭打ち」とかいわれるから。
782Socket774:04/02/17 14:04 ID:oAOmTw8j
お前ら馬鹿だなー
ハイエンドがこの価格で買える時点で怪しいと思えよw
5900XTはコストパフォーマンス重視の廉価版。
当然搭載部品の質は落ちる。
783Socket774:04/02/17 14:04 ID:TVZpR1Lv
>>770
あ、そういや eMachines って電源 250W だよね。
友人が持ってる P4 2.6GHz モデルでは
青筆の 5900XT が問題無く動いてるけど
基本的にはキツキツだろうからその辺も考慮しましょう。
784781:04/02/17 14:18 ID:zyxIij76
>>783
いまツクモみてきたら300Wみたいだね。余裕があるわけではないけどグラボ一枚くらいは問題なさそう。
785Socket774:04/02/17 14:19 ID:4QdK+ozp
安売りホタテってまだあったんか・・・?うーん、探すの下手だなぁ俺
786Socket774:04/02/17 14:22 ID:TVZpR1Lv
>>784
あ、ホントだ。
いつの間にか(今年からかな?)全モデル 300W になってるね。
確かにこれなら大概のボードは大丈夫そう。
787Socket774:04/02/17 14:43 ID:oC8/UFtq
>>677
ttp://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040215183626.jpg

この写真、てどこが焼けてるの?
焼け跡らしきものが見えないので
よくわからないんだけど
788577:04/02/17 14:54 ID:Ot/T0v0i
5900XTスレ大変なことになってるな。。。
789Socket774:04/02/17 14:56 ID:oX1A9jZt
>>787
「OR47」と書かれた部品の左のチップが溶けているのでは。
他の報告写真でも同じ部分が焼損しているし。
790Socket774:04/02/17 14:59 ID:HAC6UVwg
>787
FET

つかマルチはヤメレ
791Socket774:04/02/17 15:46 ID:ps5cx9L7
>>786
総ワット数で電源を選ぶのは愚の骨頂。使おうとしているシステムの電圧系統ごとの出
力電流容量を調べないと痛い目に合うかも。
ハイエンドのnVIDIAのカードは大体10A(50W、12V系も併せて75W)以上食う上にPentiu
m4の高クロックのものを使うとなると、それぞれ12V、また3.3V+5V+12Vの同時出力定
格を満たせるかどうかが気になる。

http://takaman.jp/psu_calc.html
↑電源電卓

ここで調べてみて。emachinesに搭載されている電源の仕様はわかりませんが。
792Socket774:04/02/17 15:53 ID:Lh64FqYL
GeForce FX 5700LE
http://www.gzeasy.com/itnewsdetail.asp?nID=14323

コア250MHz
4nsメモリが128MB
メモリバス128bit
793Socket774:04/02/17 15:59 ID:0HFnD7Ag
メモリが今更4nか・・
Ti4200でも普通に3.6nとか載ってたのに
794784:04/02/17 16:05 ID:zyxIij76
>>791
おれと786は回答者側なんだが・・・
300Wで初期構成ならそんなに心配ないでしょ(油断は禁物だが)

>>770についでにいっておくと、危ないっちゃ危ないから念のために相性保証つけれる店で買うことをお奨めする。
795Socket774:04/02/17 16:08 ID:+1CqboJh
グラボ
ドライバー
マザボ
パソ
796Socket774:04/02/17 16:13 ID:BqvZZIEU
http://www66.tok2.com/home2/udtyuui2/
Painkillerの体験版がリリースされたがこちらもNVIDIAロゴを取得した製品。非常に
完成されたゲームだと思われる。しかし単調なゲームでもある。まあストレス解消には
いいのではないかと。このあとマルチの体験版も出るとか言われるようなので
一度お試しあれ。あとゾンビにクイを打ち込むの嫌いな奴は薦めないw。
 
797Socket774:04/02/17 16:29 ID:4LFSGuV7
宣伝必死だな
798Socket774:04/02/17 16:36 ID:hdfH/wX4
第2弾、来ますタ

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/13/news064.html

GeForceの評価上がってるじゃん。
最強のDirectX8世代カードだって。
799Socket774:04/02/17 16:49 ID:yW106Xk5
>>798
既出だけど...まッいっか。

DX9世代なのにDX8最強...悲しいやらうれしいやら...
800Socket774:04/02/17 17:11 ID:9qKfAHrd
結局MSIの5900XTを待っていた奴が勝ち組というわけですな。
http://www.msi-computer.co.jp/CL/

PainKillerすげーよ。ここから落としたほうがいいと思われw
http://www.4gamer.net/patch/demo/painkiller/painkiller.html
801Socket774:04/02/17 17:34 ID:/JACj2Yw
質問なのですが、VGAをGeForceTi4200/128M→GeForce5700Ultra/128Mに換えたのですが
FFベンチ等の評価が前とほとんど変わりません。前のドライバはアンインストールして
導入したのですが、こんな物なのでしょうか?
一応、PCのスペックも書いておきます。

CPU Pentium4 2.53GHz
M/B Aopen MX46-533V
MEM PC2100 512Mb*2
VGA ELSA GeForceFX5700Ultra 128M(ドライバは53.03)
OS WinXP Home SP1
DirectX9.0b

802Socket774:04/02/17 17:37 ID:WuwPifGx
>前のドライバはアンインストールして
>導入したのですが、こんな物なのでしょうか?

一応、OSの再インスコも試した上で書き込んでくれないか?
803Socket774:04/02/17 17:49 ID:EsK8rGse
>>801
そこまで書いてなぜベンチで出た具体的な数字を書かない。
804577:04/02/17 18:04 ID:Q9I2kKvs
>>801
まぁ性能的に元から大差ないし アキラメロ
805Socket774:04/02/17 18:15 ID:AJ8qe/xk
DX8ゲームだとGF4‐4200=FX‐5600Uだっけか?
806Socket774:04/02/17 18:18 ID:fc5F9nWP
うんにゃ、GF4Ti4200=FX5700ノーマル、のはず
807Socket774:04/02/17 18:22 ID:u0b7A+uG
>>796,800
なかなかおもろかった.綺麗な画面の割には軽かった.

ちなみに,当方,RADEON9600proでプレイ.
808Socket774:04/02/17 18:22 ID:x8+nOd4j
>>801
漏れもTi4200から5700Ultraに乗り換えたがそんなもんだ。
あきらめれ。

ってか、リドテクの5900XTも買った漏れは負け組み_| ̄|○
809Socket774:04/02/17 18:29 ID:sPzvb71C
>>801,808
ってゆーか、なぜFX5700Uにするかなー?
同価格帯でFX5900系が買えるんではないかい?
810Socket774:04/02/17 18:34 ID:+1CqboJh
そんなん まだいい方だよ
Ti4200→5600
この被害にあった香具師は漏れだけじゃないはず
んでスグ5900に入れ替えて更にnVidiaを太らす
811Socket774:04/02/17 18:38 ID:tDfBsV57
それが被害だとすれば、加害者は
ちゃんと調べてから買えと教育しなかった親か。
812Socket774:04/02/17 18:45 ID:+1CqboJh
>>811
そういう意味じゃなく、当時は中堅どころがスッポリぬけてて
そこを担うためのものとして切望されて5600が出たわけだし。
情報も殆ど出回ってなかったし、選択肢も5600or5900シリーズしか
無かったわけだから。
今は事前情報が比較的発売前からあり、かつ選択肢も同価格帯&高性能で
あるわけだ。
状況が違うよ。
813Socket774:04/02/17 18:50 ID:sPzvb71C
>>810
なんでTi4200→FX5600にしたのか理由を教えて。
どこかの提灯雑誌の記事に踊らされたとか?
814Socket774:04/02/17 18:50 ID:KPCG8mDb
>>798
皮肉に聞こえなくもない。
815Socket774:04/02/17 18:52 ID:+1CqboJh
>>813
金。
そのあと、あまりの悔しさに借金で5900。
人生の負け組だな。
816813:04/02/17 18:57 ID:sPzvb71C
>>812 が理由ですかぁ。
あなたはチャレンジャーなんですね・・・(/_;)

チャレンジャーに幸あれ。
817Socket774:04/02/17 18:57 ID:tDfBsV57
>>812
いくら理屈を捏ねようが、どっちにしろお前は5600の性能を知らないまま
金出して買ったんだろ。
818577:04/02/17 19:00 ID:ODCzmngR
Painkillerめちゃくちゃおもしろいんだけど!!
819Socket774:04/02/17 19:00 ID:sPzvb71C
>>815
漏れは負け組とは思わないぞ。

妥協しなかったあんたは漢だ!
820801:04/02/17 19:03 ID:/JACj2Yw
>>804
>>808
やっぱり性能的にあまり変わらないんですね。
諦めて、このまま引っ張ります。

>>809
うちは田舎なので、VGAを置いている店が限られているんですよ・・・。
その店に置いていたのが、5600と5700だったのです。
ネット通販で買うと言う手もあったのですが、早く換えたかったので。
次に買うときは、ネット通販も視野にいれときます。
821Socket774:04/02/17 19:03 ID:+1CqboJh
>>817
だからさ、
調べればいくらでも調べられるのと
調べるのが困難な状況では全然違うだろ?

5600の時ってまだ4パイプの話が出回る前だよ?
822Socket774:04/02/17 19:08 ID:1ihrLAUK
みんな5600とか5700の数字に騙されたんだろ?
4200と5600じゃあ5600のほうが性能良さそうに聞こえるもんな。
823Socket774:04/02/17 19:08 ID:tDfBsV57
>>821
お前は自分が失敗したのを、調べるのが困難な状況のせいにしたいのか・・・やれやれ
リスクを知っていながら買った事には変わりない。

気を付けないと、また同じ失敗するよ。
824Socket774:04/02/17 19:13 ID:+1CqboJh
>>823
...リスクってなんだ?

情報が集められなかったから5600を買ってしまったわけだが。
825Socket774:04/02/17 19:16 ID:y721MuZ3
安いものにはワケがある
今回の発火騒動みたいな
826577:04/02/17 19:17 ID:ODCzmngR

おいおい 失敗した買い物について責めたり言い訳したりするケンカなら
他でやってくれないか?

827Socket774:04/02/17 19:18 ID:ODCzmngR

ということでXTならアルバということになりそうですね

828Socket774:04/02/17 19:18 ID:tDfBsV57
>>825
廉価版は買いたくないもんだね。
部品の品質、貧乏臭さ
829Socket774:04/02/17 19:19 ID:sPzvb71C
テレレレッテッテテー♪
>>820 の自作レベルが1あがった。
830Socket774:04/02/17 19:19 ID:opkInMlL
情報無かったら、様子見ればよかったのに・・・
831Socket774:04/02/17 19:20 ID:tDfBsV57
>>830
世界は広い、それができない馬鹿な人も居るだろ。
832Socket774:04/02/17 19:21 ID:1ihrLAUK
おれも昔、アスロン使っててファン止まってるの気付かず使って
燃えた事あるけどあれは引くよ。
833Socket774:04/02/17 19:23 ID:opkInMlL
>>831
そっか〜ヽ(´ー`)ノ
834Socket774:04/02/17 19:30 ID:fc5F9nWP
>>827
Leadtek、Inno、Albatronが燃えている罠
835Socket774:04/02/17 19:31 ID:MXrpL2AD
なんだかよく分かりませんんが変に突っかかってくる香具師がいますね。
836Socket774:04/02/17 19:32 ID:ymvrJhzD
734 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:04/02/17 16:10 wLOArtvt
青ペンのMBに青ペンのグラボ挿すと、それだけでMB側でグラフィックチップ
の温度が計測できるようになるんでしょ。
ってことは、青ペンのAGPやPCIのインターフェースってちょっと規格外にな
ってんの?
恐えーよ、こういうのがはっきりしないエラーになって現れんのかなー。
もう恐くて買えねーよ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072552558/734
837Socket774:04/02/17 19:34 ID:sPzvb71C
>>830,831=833
あなた達みたいな人だけだったら新しい物の(真実の)情報自体が流れないと思うのだが・・・
>>815=821 みたいなチャレンジャーがいるからこそ正しい情報が流れるんだけどな〜
838Socket774:04/02/17 19:44 ID:ODCzmngR
アルバもだめなら もう全滅なんじゃ・・・
839Socket774:04/02/17 19:44 ID:gw1sBzxd
>>837
同意
新製品に突っ込んでくれる人がいるから漏れらが買えるわけで、要は人柱さんに感謝!だな
840Socket774:04/02/17 19:46 ID:tDfBsV57
56.55と同機能のドライバの公式リリースはいつになるかな?
841Socket774:04/02/17 19:49 ID:MVuObfHy
19日にPC自作するんだけど
19日にMSIの5700U買うよりは3月1日に5900XTかった方がイイよね?
842Socket774:04/02/17 19:50 ID:tDfBsV57
>>841
うん。
843Socket774:04/02/17 19:51 ID:OuosT644
青ペンは糞で
Leadtek、Inno、Albatronは(症例少ないが)発火か・・・

XTならそれ以外買えってことか?
844Socket774:04/02/17 19:51 ID:ODCzmngR
>>841
3/1??なんでやろ・・
845Socket774:04/02/17 19:52 ID:ODCzmngR
>>843
玄人は微々たるものだけどダウンクロックされてるし
あとは・・どこだギャラクシとか出してたっけ?XTリファレンス もう・・だめぽ
846Socket774:04/02/17 19:53 ID:gkzo1kjQ
価格.comとかで覚えたんだろうけど、初心者が店で
これ地雷ですか?これ地雷ですか?って聞いてるの見てると
店員が哀れに思うよ。
847Socket774:04/02/17 19:57 ID:opkInMlL
>>837
そだな。
だけど今回俺がいいたいことはそんなことじゃない。
>>821みたいに後になってからゴチャゴチャ文句言うなってことなのよ。
情報が無かったとしても、自分がその時良しとして買ったんだからよ・・・

俺も新しい物好きでよく「失敗した・・・」と思うときは
あるけどそれで他人に文句いうことはしないよ。
848Socket774:04/02/17 19:58 ID:oAOmTw8j
5900XTは全メーカーがリファンレス。
基盤自体に問題があるっぽい
849Socket774:04/02/17 19:59 ID:opkInMlL
まぁ、後で文句言うくらいなら
情報出るまで様子見とけと言いたい。
850Socket774:04/02/17 20:08 ID:oX1A9jZt
>>810
ある程度CPUが速いなら気分転換にFSAAでも使ってみれ。ゲームによっては無印
5600でも4200をぶっちぎる事ができる、かもしれない。

ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-13.html#unreal_tournament_2003
ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-14.html
ttp://www.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-15.html

>>820
上のリンクからたどれる他の比較グラフ等でも見て気を取り直せ。FFベンチでどんな
値を出したか知らんがよほど軽いゲームかCPUがへぼい環境でない限り5700Uが
4200Tiと同じ速度しか出せないという事はない。
851Socket774:04/02/17 20:13 ID:/ddqH8sE
ごめん、「nVidia - Nasty File Remover」ってどこにあるの?
http://download.guru3d.com/detonator/
を探しても見つからないんだが・・・
852801:04/02/17 20:14 ID:/JACj2Yw
>>850
レスありがとうございます。
今、手元にTi4200もありますので、
もう1度ドライバを入れなおして、比較結果を報告しに来ます。
853Socket774:04/02/17 20:21 ID:ODCzmngR
>>851
左Download main menu>Graphics Card - Videocard Utilities

上から2番目
854Socket774:04/02/17 20:23 ID:bLqPvivo
855Socket774:04/02/17 20:25 ID:xAEHWgHW
地雷なんて2ちゃんでおぼえたんだろ
856Socket774:04/02/17 20:29 ID:RtXmHUwr
アルバトロン別にいいメーカーではないよ
857851:04/02/17 20:30 ID:/ddqH8sE
>>853
ありがと〜
858Socket774:04/02/17 20:32 ID:ZgDN9uqy
Ti4が今一番熱い。
859Socket774:04/02/17 20:35 ID:XxrAn5l3
>>778
実際、壊れやすいところまでti4200と同じだと思うが。
860 ◆P2jrF1CTms :04/02/17 20:38 ID:fc5F9nWP
487 :初心者質問スレ143 [sage] :04/02/17 20:29 ID:s5Qp2JpP
左上のR47と書いてあるところの上です。
http://yam-jp.com/~nanashi/img/gogogo739.jpg
これから買う人は参考にしてください。
自分は火事になると怖いので二度と買いません…


また報告出た
一体どうなってんだ・・・('A`)
861Socket774:04/02/17 20:40 ID:6XczEgws
>860
もうウザイから、やめれ
5900無印以上買えば問題ないだろ
862Socket774:04/02/17 20:41 ID:+R1YWQ37
P A I N K I L L E R す げ ー。
今 年 の F P S は 豊 作 の 予 感。
863Socket774:04/02/17 20:43 ID:ymvrJhzD
5900(Jr.、CheapEdition、PoorEdition)なんかにフラッグシップの座を明け渡したら、5900
の立場ねえよ。
864Socket774:04/02/17 20:44 ID:tDfBsV57
>>862
面白いけど不気味すぎるな。
865Socket774:04/02/17 20:46 ID:ODCzmngR
テーマはホラーなんだけどなんか爽快な感じがする。

良作だな〜FARCRYは影が薄くなっちゃうかも!?
866Socket774:04/02/17 20:47 ID:tDfBsV57
FARCRYは重すぎ。
867Socket774:04/02/17 20:49 ID:+R1YWQ37
Painkillerってサム+DOOMを2で割ったようなゲームだなw
868Socket774:04/02/17 20:49 ID:ODCzmngR
このペインキラーみたいにグラフィックと軽さを両立させている開発陣
にはすごい好感もてますなぁ・・・ 
869Socket774:04/02/17 20:52 ID:y9l6ea+5
英語が読めないのでペインキラーやりたいけどやりません。
アヒャヒャ
870Socket774:04/02/17 20:57 ID:WhiIYSrT
>869
プレイに関して、英語力ほとんど必要ないよ
871Socket774:04/02/17 20:58 ID:tDfBsV57
Pain Engine
872Socket774:04/02/17 21:10 ID:lhOwC/ne
56.55入れてからAOC起動するとOSリブートかかるわけだが
873Socket774:04/02/17 21:42 ID:pq/P48of
Painkillerってかんなり前にデモ出てなかったっけ。
今回のはそれとはまた違うデモだけど…。
前のは流出したやつか何かだったのかな?
874Socket774:04/02/17 21:44 ID:p7z9Kk5s
>>873
そう、前のはリーク版
875Socket774:04/02/17 21:51 ID:M8F/rT9r
56.55落とせなくなってる
876Socket774:04/02/17 21:59 ID:4KLEBZsn
GeForce4 MX440使ってるんだけど、nv4_disp.dllでどのversionがいいの?
256色の壁紙しか表示させてないのに毎日ブルー画面が見れるんだが・・・。
877Socket774:04/02/17 22:05 ID:p7z9Kk5s
>>876
DX8世代のカードなら45.23がってのはもはや常識なんだが・・・。
878Socket774:04/02/17 22:12 ID:bbcd8HwE
56.55が燃えた原因らしいよ
879Socket774:04/02/17 22:13 ID:cByUKhQw
ほとんど認知されてないようだが、
戯画の5900XTは大丈夫なんだろうか?
まだあまり出回ってないかな。
880Socket774:04/02/17 22:19 ID:+8mVmp2U
Forceware 56.55 Drivers Tested
53.03とのベンチ比較あり。コンパネ画像もある。
ttp://www.vr-zone.com/?i=487&s=1
881Socket774:04/02/17 22:19 ID:p7z9Kk5s
>>878
うそやんw
882Socket774:04/02/17 22:20 ID:p7z9Kk5s
>>879
いまだ不具合&発火報告ないのは初期玄人(スパクル)、MSI、ギガだね
883Socket774:04/02/17 22:23 ID:0oW+1BKL
おいおまいら、
ビデオカード買おうと思うんだが、
Canopus、玄人志向、Aopen
この3つのFX5950は何が違うんだ?

・・・・値段だけ?
884Socket774:04/02/17 22:25 ID:gw1sBzxd
Canopus>>>>>>>>>>>>>>>>玄人志向、青ペン
885801:04/02/17 22:27 ID:ZHnW+xk3
結果がでましたが、こんな物でしょうか?

Ti4200 L-3810 H-2778

FX5700 L-4446 H-3791
886Socket774:04/02/17 22:28 ID:vGjzRZwm
値段
カノプ>>>>>>>>>>青筆>>>クロシコ

性能
カノプ≒青筆≒クロシコ
887Socket774:04/02/17 22:36 ID:1h14oOVz
値段
Canopus>>>>>>>>>>>>その他大勢
性能
カノプ≒その他大勢
888Socket774:04/02/17 22:38 ID:oPdzIuRT
>>885
漏れ青筆5700無印だけど、その数値と同等くらい。
でも5700Uだよね、>>801みると。
やっぱり低いんじゃない?
889Socket774:04/02/17 22:39 ID:0oW+1BKL
あーあー、カノプもう発注しちまったよ。
890Socket774:04/02/17 22:41 ID:p7z9Kk5s
まだカノプ&エルザまんせーとか言ってるやついたんだw
891Socket774:04/02/17 22:45 ID:0oW+1BKL
もう昔とは違うのか。。。
892Socket774:04/02/17 22:46 ID:er9QrLRo
マジでカノプのFX買うのか(´゚д゚`)
リファレンスなのにアフォだろ
893Socket774:04/02/17 22:46 ID:Lh64FqYL
今のカノプはリファレンスボードそのまんまですから。
894801:04/02/17 22:47 ID:ZHnW+xk3
>>888
やっぱりそうですか・・・
後できる事と言えば、OSをクリーンインストールするくらいですよね。
色々ありがとうございました。
895Socket774:04/02/17 22:49 ID:0oW+1BKL
記事が見つからなくってなぁ。
過去の栄光を信じてカノプにしたのさ。

まぁ、リッチな気分だけ味わっておく。
896Socket774:04/02/17 22:52 ID:1h14oOVz
>>895
届いて実際に使ってみたら言い知れない敗北感を感じると思うよ(・∀・)
オクに売りに出しても性能が際立って良いわけではないのを皆知っているから半値くらい
で買い叩かれる。
897Socket774:04/02/17 22:54 ID:p7z9Kk5s



            もう独自設計は出来ないんですよwww


898Socket774:04/02/17 22:54 ID:YdKf9U8S
Canopusは伝統のベンチ捏造ドライバ仕様
899Socket774:04/02/17 22:55 ID:Lh64FqYL
>>895
5950は見つからなかったけど
5900Ultraならあった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0728/canopus.htm

>今回発表の新製品は、いずれもNVIDIAのリファレンスデザインを踏襲しており、
>独自の機能などは盛り込まれていないが、同社ビデオカードとして初めてDVI端子を装備する。
900Socket774:04/02/17 22:58 ID:XxrAn5l3
http://www.vr-zone.com/?i=487&s=1

ここ見る限り、56.55っていわゆる「3DMARKに対する最適化」の部分とかを
いじれるようにしたってことか? 誰か適当翻訳キボンヌ。
901Socket774:04/02/17 23:02 ID:OuosT644
てゆーかサーバの方で制限されて書き込みにくいんだけど
ここのスレが原因?
902Socket774:04/02/17 23:04 ID:6d1B6kZJ
5900XTのスレでまた新たな犠牲者が出て、写真が上げられていますね。




先生、返品できませんか?これ
903Socket774:04/02/17 23:14 ID:M8F/rT9r
56.55WHQLキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
904Socket774:04/02/17 23:20 ID:BqvZZIEU
http://www.nvidia.com/page/home
PCIExpressFXVerキタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
905Socket774:04/02/17 23:22 ID:XxrAn5l3
NVIDIA GeForce PCX 5950 GPUs
NVIDIA GeForce PCX 5750 GPUs
NVIDIA GeForce PCX 5300 GPUs
はわかるとして、
NVIDIA GeForce PCX 4300 GPUs
なんじゃこりゃ。DX8世代?
906Socket774:04/02/17 23:27 ID:cVcya9LZ
5950U搭載ビデオカードを購入予定なんだけど、
どこのメーカーのものを買っても性能や安定性に大して変わりは無いですかね?
907Socket774:04/02/17 23:27 ID:oX1A9jZt
今のカノプのビデオカードは玄人以下の3ヶ月保証だからなあ。カノプの言い訳と
選抜眼を信じる信者ぐらいにしか勧められん。
名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 04/02/17 23:15 ID:a/Zt0eJm
ちょい質問。BF800x600ぐらいでやるって言ってた香具師ですが、
今GFFX5900FXと5700Uで迷ってるんだがどうしよう?
今発火問題で5900FXがやばいらしいし5700Uは性能はちょい劣るけど
品質はいいし・・・どっちも十分プレイできる?






・・・・・・・・・釣り??
909Socket774:04/02/17 23:29 ID:p7z9Kk5s
>>908
もうすぐ答え出そうだからまっといて>XT
910Socket774:04/02/17 23:31 ID:K2QW/hAr
はい、答えが出たよ。
http://www.bless.co.jp/a350xt_info.html
911Socket774:04/02/17 23:42 ID:6d1B6kZJ
5900XTリコールキターーー!

http://www.bless.co.jp/a350xt_info.html
912Socket774:04/02/17 23:43 ID:6d1B6kZJ
再読み込みしときゃよかった・・・_| ̄|○
913Socket774:04/02/17 23:44 ID:p7z9Kk5s
こればかりは重大なことなのでウザがらないでねw
914Socket774:04/02/17 23:50 ID:fwGUhycN
http://www.bless.co.jp/a350xt_info.html

Leadtek社製 WinFast A350XT TDH 128M をお買い上げのお客様へ

いつもBLESSをご利用いただき誠にありがとうございます。

2月5日以降に当該商品をお買上のお客様へ
一部LOTに発火の恐れがあるとの報告がメーカーよりございました。
下記対象シリアル番号の製品をお持ちのお客様におかれましては誠に恐れ入りますが今週入荷の正常品と無償交換をさせていただきますので弊社サポートセンターもしくはLeadtek 国内正規代理店(株)エムヴィケーまで御連絡下さいますようお願い申し上げます。

対象シリアルナンバー下4桁 1461〜1560

当店より販売及び出荷された該当シリアルナンバーの製品は42個です。
また、他の代理店より出荷された製品に関しまして現在メーカーにて調査中ですので今暫くお待ちいただきますようお願い申し上げます。

御連絡先
(株)ブレス サポートセンター
TEL 03-3254-2572 / FAX 03-3254-2569
E-MAIL [email protected]

Leadtek 国内正規代理店
(株)エムヴィケー
FAX 03-5807-8599
E-MAIL [email protected]

915Socket774:04/02/17 23:53 ID:fwGUhycN
>>当店より販売及び出荷された該当シリアルナンバーの製品は42個です。
ここ重要

少なくても40人以上の人が危険を抱えている。
火種を抱えたPCが今も稼動中って事だ、笑えんな。
友人、知人でFX5900XT買った奴がいたら教えてやれ。
火事になってPC焼けるくらいならいいが、最悪は笑えんだろ。
916Socket774:04/02/17 23:53 ID:5frXgZhg
驚いた。メーカーが本当にリコールするとは

でもこれで騒ぎが収まるといいね。廉価版にしろ素性は良いボードだし>5900XT
917Socket774:04/02/17 23:54 ID:p7z9Kk5s
勝手に追加 今はどのメーカーもリファレンスなので上記リドテクと
同時期のカードはメーカー問わず発火の可能性あり。注意。

該当部品が異常に熱い人は注意すること。
918Socket774:04/02/17 23:56 ID:/TXH6Y7U
Radeon,ユーザの皆さん、少しでも疑ってごめんなさい_| ̄|○
919Socket774:04/02/18 00:01 ID:Cits+YMX
おぉ、まじだったのね。
まぁはっきりしてよかっつ。
他のメーカーの対応もあるとよいね。
920Socket774:04/02/18 00:05 ID:P0LT6f4v
                                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                             人ノ゙ ⌒ヽ    >>糞プッ&FX5800 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙         Leadtek社製 WinFast A350XT TDH 128M     ミ彡)彡'
   <丶`∀´>丿    `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /                ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
   ノ ̄ゝ                       "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
921Socket774:04/02/18 00:06 ID:cKgVe9+x
優良メーカーだったのに残念だな。
922Socket774:04/02/18 00:08 ID:P0LT6f4v
困ったチャンですね。熱くなりすぎて燃え易い品々・・・。
923Socket774:04/02/18 00:11 ID:0kJr2GfD
このままti4200でいけってことだな。
よし我慢するぞ。
924Socket774:04/02/18 00:12 ID:DPjTYtkk
>>921
やはりメーカー(Leadtek)の落ち度なのかね?
925Socket774:04/02/18 00:12 ID:V0qOBGxQ
なに、今回のことは、1〜2年後の自作PC業界の苦悩を先取りした現象だよ。
発熱・消費電力問題を押さえ込めない場合、ちょっと電源部分の手を抜いただけで
今回のようなことがいつでも起こりうる。

2年後、CPUから火、メモリから火、ビデオカードから火の爆熱炎上PCが
主流になってもおかしくはない。
926Socket774:04/02/18 00:12 ID:zUVGBGsB
本当に火を噴く日が来るとはな・・・
まさに火炎放射機の異名は伊達じゃないな。
927Socket774:04/02/18 00:13 ID:P0LT6f4v
はじかれた品のXTじゃしかたないよな。
正直言ってSEとかLEとかXTとか検査はねられた品の再生品貧乏仕様なんていらねぇよな。
928Socket774:04/02/18 00:13 ID:RbTcdq+E
最終的にはメーカー(リドテク)の品質管理が甘かったということで
リドテクの責任
929Socket774:04/02/18 00:14 ID:N/egP63h
>>923

おお同士よ!ってti4200でFXになかなか以降出来ないことばっかだなw
930Socket774:04/02/18 00:15 ID:N/egP63h
青、アルバ、イノも発火報告あったからまだリドが原因かはわからん
エヌビディアの対応を待つとしよう 
931Socket774:04/02/18 00:15 ID:Ze+7ENkB
消費電力が高いせいもあるんだろうね
932Socket774:04/02/18 00:16 ID:cZLQB9C3
いやそんなことよりこれは返品その他の保障はあるの?
933Socket774:04/02/18 00:16 ID:zUVGBGsB
>>925
【膨張】電解コンデンサの大量死 7μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/

1〜2年前から致命的な問題は耐えないけどな。
ちなみにLeadtekの戦跡、GigabyteもMSIも該当レスにあるので見てみな。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/6
>>Leadtek, K7NCR18GM, GSC, 6.3V1000μF×2本
>>Leadtek, K7NCR18D(マイナーチェンジ前), GSC, 6.3V1000μF×1本,6.3V1500μF×8本
>>Leadtek, K7NCR18D-PRO(マイナーチェンジ前), GSC, 容量不明 液漏れx2 膨張x2
>>Leadtek, K7NCR18D-PRO, GSC, 6.3V1000μF
934Socket774:04/02/18 00:17 ID:P0LT6f4v
やはりFX糞シリーズは、nVIDIAシリーズの恥だな。
Intelのプと共に語り継がれるであろう。
935Socket774:04/02/18 00:17 ID:agZX1Yuc
リファレンスだから全部デザイン一緒なんじゃ、、
前どこかで見た画像ではすべての部品の配置が同じだった。

936Socket774:04/02/18 00:19 ID:zHrdSDkG
>>934
nvidiaは発火、RADEONはゲーム不具合で論外

残るのは拓郎しか無いな(´・ω・`)
937Socket774:04/02/18 00:19 ID:P0LT6f4v
リファレンスだとしても貧乏人仕様は、尚更に構成部品の質が・・・・。
938Socket774:04/02/18 00:20 ID:RbTcdq+E
つーか
ブレスに卸した分のシリアルだけだから
そのシリアル前後も全部、危険ってことだよ

他の店に卸し分も危険なはず。

他店の発表が遅れてるだけ
939Socket774:04/02/18 00:22 ID:GUPY06Jt
940うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/18 00:23 ID:RToBfd6G
ってゆーか、まさか、Leadtek以外だから、大丈夫。っとか、想ってる、
ハゲはいないだろうな?

これは、すべてのメーカーのFX5900が危ない。

リファレンスが、問題あり。って考えるのが、普通。

そして、該当シリアル以外は大丈夫。とか、そんな考えの方が、危ない。

そこそこ、対応の早い、Leadtekに、今回は、信頼がもてるよ。


941Socket774:04/02/18 00:24 ID:N/egP63h
>>939
よっぽどエヌが嫌いなんだろうなw
942Socket774:04/02/18 00:24 ID:JXX4TdbV
ラデオン工作員がまぎれてるなw
943Socket774:04/02/18 00:25 ID:N/egP63h
>>940
無印もやべぇってがああああああああああああああああ!?
944Socket774:04/02/18 00:25 ID:RbTcdq+E
新スレまだ〜? 
945Socket774:04/02/18 00:25 ID:TjFn3EYe
いまいちnVIDIAのGPUを使ったカードにおけるリファレンスってのがよく分からないんだが、
GPUだけnVIDIAから供給を受けて、それ以外はすべて個々のメーカーが作ってるのか、
それともある程度nVIDIAが作っていて、それを個々のメーカが完成させるような形になるのか、
どっちになるの?それともどっちも見当違い?
946Socket774:04/02/18 00:27 ID:N/egP63h
>>945
後者 カード自体が独自設計出来ないようになった

エルザ、カノプがクソになったのもそのせい。いじょ
947Socket774:04/02/18 00:27 ID:QSGGa25J
>>945
各社の製品写真をよ〜く比べてごらん?
答えは簡単に分かるよ。
948Socket774:04/02/18 00:28 ID:RbTcdq+E
リファレンスってのは
「お前ら、基盤の形状とか、部品の配置を指定したとおりに作ってねん」
ってこと。

使われる部品の調達などは、各メーカーにまかされる。
949Socket774:04/02/18 00:29 ID:Cits+YMX
>>945
んん、基盤も、その上のチップも全部Nvidia様が作ってくれて、
メーカーがいじれるのはせいぜいヒートシンクやファン程度って
事だと思ってたけど。
950Socket774:04/02/18 00:29 ID:uirnhGqj
>>936
RADEONとnVIDIAを同列に語るなよ。
nVIDIAは発火によって最悪我々ユーザーの命を奪う可能性のある
危険極まりないVGAだと判明。
RADEONは多少ゲームで不具合が出ても我々の命までは奪わない。
命惜しければRADEON選べ!

951Socket774:04/02/18 00:29 ID:5Gr96mch
45.23から56.55にした。ガンマか明るさがデフォ100%だがすこし強めになってる。やや文字の淵が鮮明化されてる
952Socket774:04/02/18 00:29 ID:GUPY06Jt
223 :Socket774 [sage] :04/02/18 00:12 ID:P0LT6f4v
はじかれた品のXTじゃしかたないよな。
SEとかLEとかXTとか検査はねられた品の再生品貧乏仕様なんていらねぇよな。
953Socket774:04/02/18 00:31 ID:JXX4TdbV
>>949
リファンレスってのはカードの設計図をnVidiaから貰って作ってるって事
954Socket774:04/02/18 00:31 ID:FpIZGB2G
5700LEだの5500だの、次々廉価ボード出そうとしてるんだが>nVIDIA
ほんとに大丈夫かよ
955Socket774:04/02/18 00:32 ID:iFMdIaBr
新スレ〜

【XTは】nVIDIA GPU総合 Part75【燃えているか?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076596277/
956Socket774:04/02/18 00:32 ID:trFFCacW
950 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:04/02/18 00:03 P0LT6f4v
                                  (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                             人ノ゙ ⌒ヽ    >>詐糞プッ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                      ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
        ______   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
   <丶`∀´>丿    `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /                ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
   ノ ̄ゝ                       "⌒''〜"
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076433792/950
こんなところにもいたよ。
957Socket774:04/02/18 00:32 ID:RbTcdq+E
だから
不良部品をよくチェックもせずに使った
リドテクの責任は重大
958Socket774:04/02/18 00:33 ID:GUPY06Jt
P0LT6f4vは何をしたいんだw
959Socket774:04/02/18 00:34 ID:e2F3qbJB
燃えたのはリドテクだけじゃないらしいから、
他のメーカも対応を迫られそうだな。
何やってんだ全く。
960うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/18 00:34 ID:RToBfd6G
>>943。そうだ。

ってゆーか、例え、糞部品を使ったとしても、火が出る。ってのは、よっぽど。

逆に、糞部品さえ、使えば、火が出る、設計。

それが、まずい。

今回の、Leadtekの対応は、かなり、良いぞ。

問題発覚、一日後、リコール。

流通在庫分は、回収されるだろうし、今後同じミスは、FX5900カードでは、もう、
しないだろう。

逆に、他の、FX5900カードの方が、心配だ。

961Socket774:04/02/18 00:34 ID:zHrdSDkG
AA貼りまくってるのは誰?
962Socket774:04/02/18 00:35 ID:RbTcdq+E
どこのメーカーも糞部品を使ってるってこった

今回、回収にならなかったところを信頼することだな
これからは
963Socket774:04/02/18 00:36 ID:JGGmYnLM
>>960
【膨張】電解コンデンサの大量死 7μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/6
>>Leadtek, K7NCR18GM, GSC, 6.3V1000μF×2本
>>Leadtek, K7NCR18D(マイナーチェンジ前), GSC, 6.3V1000μF×1本,6.3V1500μF×8本
>>Leadtek, K7NCR18D-PRO(マイナーチェンジ前), GSC, 容量不明 液漏れx2 膨張x2
>>Leadtek, K7NCR18D-PRO, GSC, 6.3V1000μF

まだ原因はわからないようなので過去の前例から推測するが
もしも基準に満たないような部品でコストカットしたんなら前科あるぞ。
964Socket774:04/02/18 00:38 ID:tCV9dNgX
>962
低脳な発想ですね
965Socket774:04/02/18 00:39 ID:GUPY06Jt
966Socket774:04/02/18 00:39 ID:JXX4TdbV
5700Uは性能は多少劣るが、5700シリーズの最上位だけあって搭載部品の質はいい。

5900XTは5700Uより性能は良いものの、廉価版であるため搭載部品の質が悪い。
967うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/18 00:39 ID:RToBfd6G
>>962、どこのメーカーも、同じ、設計、同じ、糞部品。

片方、火が出た。今後、改善されるだろう。

片方、何も無かったが。今後どーなるやら。

>>963、Leadtek、って、もともと、グラフィックカードメーカーだから、
本業で、こんな、大失態は、初めてだろう。

ママンとは、また、別だろう。
968Socket774:04/02/18 00:40 ID:trFFCacW
>>967
藻前の日本語は相変わらずだな。
969Socket774:04/02/18 00:41 ID:kTff0WuF
うさだ何でこんなに必死になっているわけ?
970Socket774:04/02/18 00:41 ID:qhzXnj59
うん。リドテクなんかは前例もあるし。
今回の三社は信頼できない要注意メーカーだ。
971Socket774:04/02/18 00:43 ID:GUPY06Jt

ビデオカードのほうでの前例あるの?
972Socket774:04/02/18 00:43 ID:qhzXnj59
リファレンスで使う部品の規格は同じだろうけど、
実際の製造メーカーは、それぞれ別でしょ?
973Socket774:04/02/18 00:43 ID:GUPY06Jt
ちなみに、
Aopen、Albatron、Leadtek、InnoVISIONな
974Socket774:04/02/18 00:44 ID:kTff0WuF
sparkleも糞
975Socket774:04/02/18 00:46 ID:sO/Shehi
ボッタクル商店とか言わないからカノプー帰ってきてくれ〜
976Socket774:04/02/18 00:51 ID:25iE2EPN
>>980
次スレ頼んだ
977Socket774:04/02/18 00:52 ID:N/egP63h
>>975
それはリファレンス以外許さないnvidiaに言ってやってよTT


今回リドテクは部品に欠陥があったことを前から把握していた疑惑浮上
978Socket774:04/02/18 00:53 ID:ndGVt+B+
結局、ケチって5900XT買った奴がアフォだったということで
979Socket774:04/02/18 00:56 ID:p9Jmb0Xf
うさだの文を見ると頭がくらくらする。
なぜそんなところに読点を打つのか…
980Socket774:04/02/18 00:58 ID:BcELOwSV
>>979
こんな感じで読めば頭がくらくらしないよ。

インディアン、嘘つかない。
981Socket774:04/02/18 00:59 ID:98rRAlqb
これ、食品の問題にしてもそうなんだけど
問題を公表して迅速に対応する企業より、隠したり誤魔化す所のほうが危険だよね

雪印(今はメグミルクか)は二度と買わないつもり
982Socket774:04/02/18 01:01 ID:25iE2EPN
そう思ってても、雪印のコーヒー牛乳はやめられないのよねぇ・・・
983Socket774:04/02/18 01:02 ID:TjFn3EYe
つか、おまえらよくうさだの文章表示してるな。
NGに入れちゃえば解決でしょ。役に立つようなこと言ってないし。
984Socket774:04/02/18 01:03 ID:GfzUWLKT
>981
そうだね
でも、XT買うような厨房はそのこと理解できない罠
985Socket774:04/02/18 01:03 ID:JXX4TdbV
お前ら馬鹿だなー
ハイエンドがこの価格で買える時点で怪しいと思えよw
5900XTはコストパフォーマンス重視の廉価版。
当然搭載部品の質は落ちる。
986Socket774:04/02/18 01:03 ID:trFFCacW
>>983
おお、そうだな。(・∀・)
>>983がいいことを言った。
987Socket774:04/02/18 01:04 ID:qlH8szYk
確かにな、如何に自分が禿げているかしか解説してなかったからNGにしてるよ。
988Socket774:04/02/18 01:05 ID:p9Jmb0Xf
>>983
レスアンカーで表示されてしまったんだよ…
989Socket774:04/02/18 01:06 ID:qhzXnj59
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <火事だーーーーー!!!!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ  
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
990Socket774:04/02/18 01:06 ID:cz8tkd7f
やってしまった・・・
ガスコンロの騒音に耐えられず、>>1を参考にガスコンロを外して
PCIスロット用のFANアダプタを付けた。
ついでにグリスの塗りなおしと密着化を行ったのだけど、
これがいけなかったらしくノイズが発生。
ガスコンロに戻しても直らない。・゚・(ノД`)・゚・。
991Socket774:04/02/18 01:08 ID:zHrdSDkG
>>990
pupupu
992Socket774:04/02/18 01:09 ID:ut1me3OW
...
993Socket774:04/02/18 01:11 ID:GUPY06Jt
おまいら自分達のいってることが変だって思わないのか?
2ちゃんねるで発火が確認されているのは、Aopen、Leadtek、Albatron、Innoの4つ
これらのメーカーすべてが同じところから発火している。

なんかおかしいだろ、偶然にしちゃ出来すぎ。
品質管理とかそういう問題じゃないだろ、なんでこう時期が重なってるんだよ
994Socket774:04/02/18 01:13 ID:LTCQw1Ms
Aopen、Leadtek、Albatron、Inno
これらのメーカーが、当該部分の部品を仕入れたのが同じところだったってことでしょ。
995Socket774:04/02/18 01:13 ID:98rRAlqb
これはテロね…
996Socket774:04/02/18 01:13 ID:zbdwVvzJ
>>993
だから各々が採用した時期の部品がクソだったんだよ?
997Socket774:04/02/18 01:14 ID:zbdwVvzJ
新スレ

発火系の名前でお願いしますね。
998Socket774:04/02/18 01:14 ID:L9X4ifkv
台湾野郎共が!!
999イヤ〜ンH之介:04/02/18 01:14 ID:S0qG/ou3
なんだか5900XTスレと二元中継でしんどい
1000Socket774:04/02/18 01:15 ID:buo8WUy7
             __
          __ |_|
        |・∀・|ノ 1000
          ノ|_へ__|    だね
          /


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。