Intelの次世代CPUについて語ろう Part8
>>567 権利はある。元々そういう契約を結んでいるから。
別段、拡張の基本方針が云々、とかそういうことではなしにね。
ああいう下位互換性をとかく重視した拡張はよくあることだし。
AMDがIntelにAMD64互換の拡張を使うなと言えばたぶんOKするだろう
その替わり、今すぐ32bitまでの全てのx86/x87命令とMMX/SSE命令をAMDが使わないようにすればね
>IA-32eわAMD64のパクりであるという言うヒトが少なくないようすけど、
パクリはパクリだろ。同じ物を違う名前で呼ぶからそういう風に扱われる。
しかしそれまでAMD自身もx86-64って名前で呼んでたのを、あるとき突然
AMD64に名前を代えた。NetBSDなんかもそれに従ってディレクトリ名を
変えたりした。あれはなんだったんだろう。そのとき何があったのかな。
>569
そんなガキのケンカみたいなことするわけ無いだろう・・・。
誰にどういうメリットがあんの?
>>568 さん
「使える」権利のことを話している訳じゃないす。文意が判らなかったのなら仕方ないすけど。。。
>>570 さん
-------------------------------
同じ物を違う名前で呼ぶからそういう風に扱われる。
-------------------------------
PowerPCのSIMD命令セットわ、権利を持つ3社がそれぞれ"AltiVec", "Velocity Engine", "VMX"と呼んでいる
すけど、誰もパクりとわ云わないす。
まあ、パクリ製品でしか商売できない某AMD社よりはマシだろ。
PentiumのパクリCPU、Athlon。
そもそも、AMD64自体がIntelのx86ベースのパチモノ系規格なんだから、
AMD64のパクリといわれてもねぇ…。MSの都合で合わせてやっただけだし。
>>571 Intelはパクるなって人がいるみたいなんでね
AMDもすぐIA-32互換CPU作るの止めりゃIntelもOKするだろって言ってるだけだよ
IA-32の動かないAMD64CPUなんて、Itanium以下じゃねえの?
>>573 バスの特性がまったく違うのにパクリか・・・
おめでたい脳みその持ち主のようだな君は。
-------------------------------
MACオタは相変わらず 意味もなく 荒れるように仕向けるのが 好きですね
-------------------------------
>>567 相変わらず、このバカは自分の贔屓を引き倒すためには論理的な思考もできないし
いいかげんな引用をしまくるのね。
Linus が言っているのは、「Intelはパクリニダ」でも「AMD64にわIntelも権利がある」どうこうではなくて、
誰が実際にそれを実装したかについて、最低限の敬意を払えということでしょう。
それと、AMD64が、16->32のときのやりかたにならった32bitの「自然な」拡張である
ということとは何の関係もありません。
>>578 -------------------------
最低限の敬意を払えということでしょう。
-------------------------
で、最低限の敬意って何すか?AMD64の名前を使えって意味にならないのわ
>>572で書いたAltiVecの例の通りす。
もし名前が問題なら、x86-64をわざわざ"AMD64"に変えたAMDもいい勝負だし(笑)
何度か書いているすけど、AMDの互換プロセッサ路線が胡散臭いのわ、技術的な意味よりIntelが他のアーキ
テクチャと競うために投入したマーケティング費用やソフトウェアサポートやブランドイメージの上にタダ乗りして
ことす。それと比べて、今回のIA-32eのアナウンスの何処がAMDの成果を掠め取っていると言えるのかわ謎す。
多くの分析の様に、Intelが望む選択でわ無い筈すから。。。
以下の点わ、AMDわ相応の支払いをしているすから文句を言うべき筋合いでわ無いすけれど。。。
>>578さんの書いているような「自然な拡張」わ、通常オリジナルの権利者以外わライセンス料をケチって
やらないモノす。互換メーカーだからこその前代未聞にして奇怪至極の拡張をしてこそのテクノロジーカンパニー
なんじゃないすかね?
AMDにわ、そういう点で事務的というか、経営優先の匂いを感じるす。
いつもの事だけど、MACオタの長文は"わ"と"す"のせいで意味が分からん。
>>579 あいかわらず、自分の無理を通すためには味噌も糞も一緒にするMACオタだね。
>PowerPCのSIMD命令セットわ、権利を持つ3社がそれぞれ"AltiVec", "Velocity Engine", "VMX"と
>呼んでいるすけど、誰もパクりとわ云わないす。
それは、そもそも三社が共同開発したものだし、
"VMX"はもともとのコードネーム、最初に製品化したモトローラが"AltiVec"、
それを採用するアップルが"Velocity Engine"と呼ぶのとは
まったく事情が違うというのは、小学生でも分かることだと思いますが?
Javaをちょっと拡張したぐらいで
MSからライセンスを剥奪したSUNと比べたら、
Intelの選択はたいへん立派だ!
だ ・ か ・ ら
MACオタは嵐だつってんだろ。スルーが基本。
アム房は決して認めないが、Intelは独占企業にしては至極まとも。
そして、AMDはそれなりの規模を持つメーカーでありながら、露骨な便乗マーケティング
ばかりのなんちゃって企業でしかない。
いずれにせよ、IntelわAMDの商標を犯さない独自の命名を行うことが自然なことわ、AltiVecの例が示しているす。
>>584 相変わらず論点をずらすのが得意だね。
--------------------------
IBMは後からつけた名前を使っているのではなくて、元からのコードネームを使い続けているだけ
--------------------------
という話なのが読めませんか?
三社共同開発という点については、無回答ですか。
そうでしょうね。いつもの論点ずらしだものね。
589 :
Socket774:04/02/23 22:05 ID:1mXadfnS
おまいら、谷夫妻はご夫婦でオリッピックだとよ。おめでてえな
590 :
Socket774:04/02/23 22:06 ID:1mXadfnS
やべ、誤爆した
>>587 だから、全然自然じゃないです。
少なくともAltiVecの例とは全然違うわけですが?
--------------------------
三社共同開発という点については、無回答ですか。
--------------------------
>>588 「三社共同開発ですら」別の商標を使う。。。という風に捉えるべきだと書いているすけど?
まして、(デキレースっぽいとわ云え)競合する2社が別の商標を使うのも自然な話す。
アップル社のマッキントッシュをこよなく愛す人々がいる。
通称マカー。彼らはどんなに高くても、どんなに使いにくくても、どんなに対応ソフトが少なくても、
どんなにダサくても。マッキントッシュから他のOSに乗り換えようとしない。
いくらウィンドウズの便利さを説いてもわかってくれないのだ。
「いくら話してもわかってもらえない」「想いがどうしても伝わらない」
誰もが味わう苛立ち、不快感。それを解くキーワードは「マカの壁」だった!
「"話せばわかる"なんて大嘘だ」と思ったことは誰にでもあるはず。
「マカの壁」こそが、コミュニケーションの断絶を解くキーワードだ。
この壁についてわかると、身の回りの話が通じない人の思考がわかる。
>>592 相変わらず話をずらしますね。
>>572でMACオタが書いているのは
--------------------------
(三社共同開発したVMXについて三者三様で呼んでも)
誰もパクりとわ云わないす。
--------------------------
という当たり前の話。
共同開発しているんだから。
ところで
--------------------------
AMD64は、二社が共同で開発したわけではありません
--------------------------
というのが事実。
どこにも
--------------------------
競合する2社が別の商標を使うのも自然な話
--------------------------
かどうかなんてことは出てきていません。
ところでiLinkはFireWireのパクリですか?
596 :
Socket774:04/02/23 22:23 ID:zVcAvWbJ
>>589-590 わざとだろw
コーヒーふいたじゃねーか
まぁそこでようかんマンの出番なわけだが…
>>594 --------------------------
AMD64は、二社が共同で開発したわけではありません
--------------------------
もしかして、
>>567をちゃんと読まずに論点ずらしとか因縁つけてるすか(笑)
権利関係で言えば、IntelわAMD64(商標じゃなくて中身の方)に正当な所有権があるす。
どうせSSE3も最終的にAthlonに乗るんだろう。SSEもSSE2も乗ったし。
クロスライセンス結んでるからな
>586
そうですなぁ。
最近までAMDは「信者はヴァカだが、会社としてはまとも」
と思っていたが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0221/ubiq46.htm >AMDはわざわざIDFが行なわれているサンフランシスコにやってきて、
>IDFの会場近くにテントを張り、IDFの参加者に対して冒頭のボトルやコーヒー、Tシャツ、しまいにはマッチなど、
>多くの“Welcom to the World of AMD64”(AMD64の世界へようこそ)のロゴが入ったグッズを配っていた。
これ見ると、信者だけでなく教祖様もかなり痛いな。
必死にビラ配りするオウム真理教のような気持ち悪さだ。
>>597 >>567のどこをどう読めば、AMDとIntelが共同開発した事になるかサパーリ判らん
AMD64でSSEの128bitレジスタの本数を倍に増やしたり、実行ユニットを
パイプライン化(SSE2のみ)したりと、結構AMDもSSEに力入れていれているな。
intel社員か?
会社がどうだろうといいCPUを作ってくれればそれでいい。
>>597 >>567で書かれているのは
--------------------------
AMD64にわIntelも権利があることわ明らかだと思うすけど、どうすかね?
--------------------------
という疑問形に過ぎないのだけれど、
これと
--------------------------
権利関係で言えば、IntelわAMD64(商標じゃなくて中身の方)に正当な所有権があるす。
--------------------------
はイコールになるわけ? MACオタ的には?
--------------------------
Intelがx86を、16ビットから32ビットへ拡張した時のアイデアを借りた
--------------------------
から、
--------------------------
権利関係で言えば、IntelわAMD64(商標じゃなくて中身の方)に正当な所有権があるす。
--------------------------
というのは、ほとんど某SCO並みの電波なのだが。
今回の件に関して法的に問題がないのは、単にクロスライセンスがあるからでしょうに。
>>601 議論の相手をアム厨呼ばわりするのも失礼かと思うすけど、「共同開発」が問題なんじゃなくて、
共同開発=参加企業に(成果物に対する)正当な権利がある
という事なんすけど。。。
そして、x86-64のような拡張についてIntelわ基本的な所有権を持つ。。。ということす。
理解できたすか?
"Athlon"や"Opteron"っていうIntel風語呂のブランド使ってること自体、
私たちはパチモノメーカーですって自ら認めてるようなもんだ罠。
ベンチャー企業のTransmetaですら"Crusoe"ではじめ出したんだからさ。
AMDと同盟結んだら"Efficion"になっちゃて、AMD毒が移ったみたいで残念。
>>605 そもそもお前が、
>PowerPCのSIMD命令セットわ、権利を持つ3社がそれぞれ"AltiVec", "Velocity Engine", "VMX"と呼んでいる
>すけど、誰もパクりとわ云わないす。
みたいな、的外れな例えだしてるからな訳だが?
>>604 私の見る限り、明らかにx86-64わIntelが発明した「x86命令セットのアドレスモードの拡張法」を
使用した派生技術に過ぎないす。IntelとAMDの寄与わ、悪く見積もっても半々程度す。
異論を聞きたいと思って柔らかく疑問文で書いたすけど、上記への反論わ無いすか?
609 :
Socket774:04/02/23 22:43 ID:pNL0wKMb
インテルは5年後には倒産してAMDが独裁政治を開放します
>>607 ------------------------
権利を持つ3社が
------------------------
ここが読めないようなのわ、とっても遺憾す(笑)
>>608 >IntelわAMD64(商標じゃなくて中身の方)に正当な所有権があるす。
よくわかんないけど、あんたがこの主張したいならAMD64がIntelのどの特許に抵触するか言えばすむことでは?
「x86命令セットのアドレスモードの拡張法」これは正式な知的所有権?もしくは特許として米国で認められているものなの?
>>611 そもそも法的な権利関係なら、皆さんが書いてるようにクロスライセンス契約でクリアされているすよ。
Linus Tovaldsやアム厨なヒト達が文句を言ってるのわ、道義的な側面す。
そして私わ、道義的にx86-64にわIntelの正当な権利があると書いているすよ。これで理解してもらえたすか?
Z80-64
まあどう転んでも、ia32eがAMD64互換なのは変わりないな。
AT互換機はどこまでいってもAT互換機だよ。
後から来たものがオリジナルに代わるわけではない。
AMDもAMDで64のマニュアルにはia32の言葉は書いてない。
レガシーモードの一言だけ。
こんなくだらん名前に関する話はやめないか?
64bit拡張のような方法ってIntelが開発したもんなのか?
林檎豚に録音にミジンコ脳ばっかり集まってきますね
>>615 それをいったらあれだ。
PentiumPro以降のIntelプロセッサや最近のPowerPCプロセッサが採用する、
ばかでかい旧来の命令を動的に内部用のマイクロ命令に変換して実行する
方法論はNexGenが先駆者です。
故にこの方法論で設計されたプロセッサはすべてNexGenの事業を引き継ぐ
AMDに正統な権利があり以下略
>>612 IA-32を64bit拡張したとして、誰がやっても同じものができるなら
道義的な面でも問題はない。でも実際はそうじゃない。
>>617 IntelのP6より、NexGenの6x86が先駆者ということはない。
どちらもほぼ同時期にサンプルがリリースされたもので、開発時期のかぶり具合からいって
NexGenの技術をパクることなんて不可能。
>>612 わかりやすくいうと、Intelの特許が使われてる使われてないは関係なしで
AMD64はインテルのアイデアつかってるからアム厨にパクリよばわれる筋合いねえよって主張でいいですか?
あとすいません道義的な権利ってよくわかりません。法的根拠のないもので議論しても無意味な気が・・・
621 :
Socket774:04/02/23 23:03 ID:tHb8mIc2
発想はどちらも同じ、CISCの皮を被ったRISC。
>>619 NexGenのは最初はNx586じゃなかったか?P6の一年くれー前だ。
とおもったけど、Nx586の製品出荷が94年だから、やっぱりNexGenの方が早いね。
どっちにしろ、IntelのP6の開発時期とはもろにかぶっているから、Intelがパクった
わけではなくて、たまたま同じようなことを思いついたようだ。
とおもったけど、Nx586の製品出荷が94年だから、やっぱりNexGenの方が早いね。
どっちにしろ、IntelのP6の開発時期とはもろにかぶっているから、Intelがパクった
わけではなくて、たまたま同じようなことを思いついたようだ。
やべ、吊ってきまつ…
>>620 ちげーよ
単にクロスライセンス結んでるってだけのこと
>>617 NexGenの技術わ、間違いなくプロセッサ技術史の金字塔の一つす。
ただAMDの技術なんて、そうやってIntelなりNexGenなりから買い集めたモノばかりって事すよ。
>>620 ----------------------
法的根拠のないもので議論しても無意味な気が・・・
----------------------
技術者としての心の問題すから、意味が無いと思うなら気にしなくて良いす。ただ、
>>567でリンクしたLinus
Tovaldsの意見ぐらいわ読んでいただきたいす。
取りあえず、386のセレクタとオフセットと同様に、64bitを拡張したので、
そこはIA-32eはAMD64と同じと思って良いの?
PowerPC、昔RISCと思えない命令コード表を見て「あ、こりゃそう遠からず今のx86と
同じ壁に突き当たるわ」と感じたが、結局x86と同じ動的変換を採用したなあ。
ALPHAやPA-RISCは設計思想が見事に出ていて技術者のポリシーが感じられる
素晴らしいプロセッサだったが結果は‥‥
結局プロセッサ商売は体力勝負なのであろうか(苦笑
ああもう鬱陶しい。
録音と同じく透明決定。
MacオタってG5もってるの?
634 :
Socket774:04/02/23 23:21 ID:bOJt632a
>>627 言いたいことはわかるがスレタイからずれてきてるぞ。
スーパースカラはどこも並行して開発してたし(P6とNX586とK5の開発は並行してたよ)
HT(両方ともねw)はもともとAlphaの技術だし、そんなこと言い出したらきりがない。
過去話は別のスレでやってくれ。ここは将来のIntel CPUについて語るスレだ。
まあ、そもそも
--------------------------
AMD64もSSEも商標ではない
--------------------------
し、
--------------------------
命令セットには特許保護はない
--------------------------
んだけどね。
だから、そもそもAMD64の所有権が、という言い方自体が(法律的な意味では)
おかしいことはたしかなのだが(レジスタネーム等には著作権あり)。
ただ、x86へのSIMD拡張が3Dnow! とMMXのように違う形でありえたように
64bit拡張だって、一通りしかないわけじゃないんだけど。
80386のときとの一番の違いは
80386のときはしていなかった一般レジスタの拡張(純粋な32bitレジスタの増設)もしたこと。
だから、
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/zunouhoudan017/hammer_02.html で言えば、「プロセッサモードの一覧」の図の下の部分の解説にでてくるような
拡張が必要になる。
この解決策はAMDのもので、これをそのまんまもってくるというのは
やはり「パクリ」かそうでないかといえば「パクリ」だべさ…
>>628 >技術者としての心の問題すから、意味が無いと思うなら気にしなくて良いす。
心情的な問題なら最初からそういえばいいのに・・・あなたがIntelにも権利があるっていいだすから
法的な問題と勘違いして色々レスがつくのでは?
>>631 ちゃん○ばよりはまだましだと思うぞ。まあ俺も結構前から透明してるがね。
さ、気を取り直して。
↓↓Intelの次世代プロセッサの話に戻そうじゃないか。↓↓
次期デュアルコアCPUは
北森かプレスコどちらのデュアルか気になりますね
>>638 夢見がちな性格だな
Northwoodは死んだよ
世の中にはとんでもないことを言いだす奴がいる。
仮にだ、基本特許を取得する。誰かにライセンスする。
その誰かが派生特許を取得する。
で、基本特許を持っている奴は、
当然に派生特許に権利を持っていると思っている奴が
約一名いるらしい。
基本特許を持っていても、派生特許についてライセンスを得なければ何らの権利がない
特許を得た派生技術の名前は、その派生特許を取得した者が名付ける権利を持つ
基本特許を持っていたって、派生特許の名前を勝手に変える権利を持っているはずがない。
当たり前のことだ。
>>638 それが本当ならうれしい限りですよ(^^
>>638 北森はもう見捨てられたんだよ。 Intelによってな。
PenIIIと同じように。
>>640 SCOのマクブライト御大のことでつか?
>>643 ちょっと違う。温帯の場合は「持っている(と称する)基礎技術」だから。
えすこ「うにっくすは全部ウチがかったんですぅ〜」
のべる「俺は売ってねーよウワァァァン」
Intel信者の皮を被った真性AMD厨の露骨な煽りや、
AAを連張りする電波よりは
まだ読める気がするけど。
>633
お願いだから名前欄に >XXXを入れないでもらえませんか?
あぼーんする時不便なので。
Macオタはムカツク。で、ヲタだけあって知識が豊富。
これがさらにムカツク。死ね!!>Macオタ
>>635 のようにまともな反論があると、黙るMacオタの知識の源はgoogleだよ。
>>647 現在検索中(笑)
>>648 >>635って私宛すか?レジスタの拡張とかわIntelの意向と関係なくMicrosoftが決めたんだと思うす。
むしろレジスタ拡張をどういう形で行うべきかという研究わ、どう考えてもIntelの方が進んでいたと思うすよ。
政治的な事情でヘボい(可能性が高い)AMDの実装が標準化したことわ、同情するす。
MACヲタとアムド厨は書き込み禁止。
そして誰もいなくなった
>>649 MACオタは例によって話題をずらして逃げた模様です。
それともレジスタを増設したのにたいして、どう対処するかが問題だということも分からないのでしょうか?
653 :
Socket774:04/02/24 00:10 ID:78DVfH+q
>>649 おまえの書き込みをみて、元麻布を思い出した
>>653 彼は、予想が外れたときの言い訳っぷりもよく似ていますよ。
655 :
Socket774:04/02/24 00:14 ID:78DVfH+q
>レジスタの拡張とかわIntelの意向と関係なくMicrosoftが決めたんだと思うす。
>むしろレジスタ拡張をどういう形で行うべきかという研究わ、
>どう考えてもIntelの方が進んでいたと思うすよ。
思うす
思うす
思うす
思うす
思うす
思うす
思うす
思うす
思うす
思うす
思うす
思うす
おまえの妄想などどうでもいい。くだらんから死ね。
>>567 -------------------------------
AMDのBob Mitton氏(Division Marketing Manager, Workstation Products)は、このアプローチを「Intelがx86
を、16ビットから32ビットへ拡張した時のアイデアを借りた」と説明する。
-------------------------------
というのに対して、
>>635 -------------------------------
80386のときとの一番の違いは
80386のときはしていなかった一般レジスタの拡張(純粋な32bitレジスタの増設)もしたこと。
だから、
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/zunouhoudan017/hammer_02.html で言えば、「プロセッサモードの一覧」の図の下の部分の解説にでてくるような
拡張が必要になる。
-------------------------------
それに対して
>>649の270度方向違いの応答(話題ずらし)
-------------------------------
むしろレジスタ拡張をどういう形で行うべきかという研究わ、どう考えてもIntelの方が進んでいたと思うすよ。
-------------------------------
657 :
Socket774:04/02/24 00:17 ID:78DVfH+q
>レジスタの拡張とかわIntelの意向と関係なくMicrosoftが決めたんだと思うす。
>むしろレジスタ拡張をどういう形で行うべきかという研究わ、
>どう考えてもIntelの方が進んでいたと思うすよ。
根拠をあげろや。
658 :
Socket774:04/02/24 00:19 ID:78DVfH+q
Macオタとは、実はIntel vs AMDというオーディエンスを
巻き込んだバトルを煽り、PC市場を盛り上げるために日夜がんがっているのです。
個人的には互換と呼ばれようがドーデモいい。
シェアや知名度を鑑みればAMDがIntelに「互換互換」と叫んだところで無意味なことこの上ないからな。
そうやって叫ぶ連中は何か互換と呼ばれて嫌な思いでもしたんだろうな。
ここ1、2年でシェアが大きく変わるなどと言うような夢見がちな発言も散見されるがFabを考えれば
物理的に不可能だし。
まあとにかくおまえらモチツケ。そうしないとまともなIntelスレが無くなる・・・
少し解説するとレジスタ数の最適値わ、それを如何に活用するかという問題に帰着するす。このため、
コンパイラ技術と密接な関係を持たざるを得ないことになるす。
Intelわ周知の様に、その優秀なコンパイラ技術で禄に汎用レジスタが無いx86と、逆に128個ものレジスタスタック
を備えたItaniumの両方でトップクラスの成果を挙げていることから、新64-bitアーキテクチャで「レジスタ数をいく
つにすべきか?」という問題の解答から、もっとも近いところにいた筈す。政治的にもAMDとわレジスタの実装を
変えて性能で勝負することわ、望むところだったんじゃないすかね。。。
>>649 散々、妙な理屈捏ねた挙句、「AMDの実装が標準化した」か・・・
結局、パクリって自分で言ってるじゃんw
>>649 >レジスタの拡張とかわIntelの意向と関係なくMicrosoftが決めたんだと思うす。
>レジスタの拡張とかわIntelの意向と関係なくMicrosoftが決めたんだと思うす。
>レジスタの拡張とかわIntelの意向と関係なくMicrosoftが決めたんだと思うす。
>レジスタの拡張とかわIntelの意向と関係なくMicrosoftが決めたんだと思うす。
>レジスタの拡張とかわIntelの意向と関係なくMicrosoftが決めたんだと思うす。
>レジスタの拡張とかわIntelの意向と関係なくMicrosoftが決めたんだと思うす。
>レジスタの拡張とかわIntelの意向と関係なくMicrosoftが決めたんだと思うす。
>レジスタの拡張とかわIntelの意向と関係なくMicrosoftが決めたんだと思うす。
>レジスタの拡張とかわIntelの意向と関係なくMicrosoftが決めたんだと思うす。
>レジスタの拡張とかわIntelの意向と関係なくMicrosoftが決めたんだと思うす。
>レジスタの拡張とかわIntelの意向と関係なくMicrosoftが決めたんだと思うす。
一気に妄想が炸裂だなw
PC98でBASICからマシン語弄った程度の知識じゃ
ここの会話はさっぱりわからん。
とりあえずMacオタはMac板で見ると知識あるように見えるけど
自作板じゃこてんぱんなんだなあ。突っ込む奴の質が違うのかな。
ま、そんなどうでもいい話置いとけよ。
ところでMacオタ、最近の小倉優子は生意気だと思うのだがお前はどう思う?
実装の中身まではともかく、x86の64bit拡張はMSが裏で糸引いてたような気はするな
Intelを牽制するRISC版NTが消えて、SunとPOWERはそれぞれ自前のOSべったりじゃ
AMDしかMSが動かせるCPUベンダはいなかったと思う
AMDがAMD64でもバイトオーダーの形式維持に拘ったのは
なにか理由があるのかな。これを維持しないと、x86の
64bit化がおかしなことになる?
バイトオーダーを維持する以上はレジスタ数の数にそれほど
自由はなさそうだけど。
>>663 スレ違いだ
そこでとよかんマンですよ
.__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
|__|
| |
>>663 >MacオタはMac板で見ると知識あるように見えるけど
スレ(板)違いだが、彼の持ちスレの前スレで
OS Xのカーネル構造をろくに理解していないことを突っ込まれていました・・・
ここは一つ、Macオタの考えるインテル風のx86-64について
語ってもらおう。どういう設計ならよりよいのか。
っていうかその前にAMD64の問題点も挙げて欲しいな。
まあしかし、Itaniumが予定ほど普及しなかったのもそうだけれど
結局、古いソフトウェア資産は無視できないのよね。
その意味では、常にある意味で「汚い拡張」が主流になるのは
しょうがないわな。
圧倒的なスピードの新規格CPUを作って、
過去の遺産は全てソフトウェアエミュレーションで
実用的な実行速度が出せれば良いのにね。
すみません、夢を見過ぎました。
>>666 既に投入されていましたか。
ヽi〜'~~|ノ
| |
|__|
| |
__
ヽ/ /ノ
/_ / ありがとう、ようかんマン
/ /
>>671 ある意味でtransmetaのプロセッサですな。
674 :
Socket774:04/02/24 01:13 ID:DnAZ4SLX
Pentium-MMX233を使っているけど、CISCって低速トルクが有るって感じ、RISCは高回転でトルクが無い見たいなエンジン。
今でも全然不自由しないよ、JPEGの展開が遅いくらい。
Itaniumはきっと普及する。
ところでインテルのコンパイラ技術が凄いっていってもさ、
Itanium用のiccって、もう限界なの?これ以上は向上の余地なし?
またその限界はどこにあるのかな。どこかにCがEPICに不向きだって
いう見方をしてる人もいるらしいけど。
Cに問題ありなら、fortranコンパイラは関係ないよね。
勘違いしてる奴がいるみたいなので一言。
AMD64もSSEも商標す。
いやマジで。
677 :
Socket774:04/02/24 02:58 ID:2eH+AfTg
ありゃ、SSEを出願した形跡もないな。
MMXは取ってたのに。
意外に諦め所の良い会社だな。>イソテル
>>678 >>677はdeviceが付されてるけど文字"AMD64"についてdisclaimしてないWord markにゅ。
商標のことって良く知らないんですが
AMD64という文字列自体ではなく
デザインについて出願されているということですか?>エロい人?
録音と言いMACオタと言いなんか精神的にあれなひとが多いな
名前がMACオタだかMACつかいだとは思ってないのであしからず
684 :
+++:04/02/24 06:35 ID:KeJkaIFw
>>675 Itanium設計のときは既にC全盛だったわけで、いまさらCと相性の悪いCPUを
つくるはずが無いべ。まあGCCをItaniumで使ってそういう事言うんであれば
理解はできるが、そりゃ見当違いというもの。それか、枝葉末節を捉えてるか。
Javaが不向きだという意見は見ることはあるけどね。しかし、実際はかなり速いようだ。
確かに以前のバージョンのSUNJavaは遅かったみたいだけど。
>>685 市場には
「高価で、電力を食っても高性能なほうが良い」という需要と
「性能はそこそこで良いので、良いデザインの小さなコンピュータが欲しい」という需要がある
しかし、90nmルールのPentium4では、どうやら後者を満足させるのは難しそうである。
だから、当然、デスクトップにモバイル系のCPUを持ってくるということになるだろうという話。
>>684 いや、Cとの相性じゃなくて、Cコンパイラの一般的セオリーが。
AMD64はIA-32の拡張に過ぎん。
真の64はイタニアムですよ。
Itaniumの性能が良いというのだが
ほとんど、あの巨大なキャッシュのおかげじゃないかと思うんだが。
>>675 Intec compilerは命令レベルの静的依存解析はまだあまり賢くない。
Fortranでもindep directive入れなければ単純なloopでもEPICの効きは今いち。
しかもOpenMPにはbugあるし。。。国産のVector機用compilerの方が遙かにまし。
ところでCの言語仕様がEPICに不向きという技術的な根拠はないよ。
おっと、×Intec ○Intel
SPECを見るとItaniumはHPコンパイラのが性能いいね
やっぱりPA-RISCの後継作らされただけなんかな
インテルがItanium用に言語から作ればいいのに
695 :
Socket774:04/02/24 12:30 ID:IXOXah6N
>>690 オンダイキャッシュも含めてCPUの性能だと思うが。
せろりんはオンダイキャッシュが少ないから糞なわけで。
Itaniumは売れない。
4ヶ月で今までの売り上げをOpteronに抜かれたってださすぎるよ。
>>696 売上抜かれたんだっけ?個数は抜かれたというのは見た気がするが
700 :
Socket774:04/02/24 20:12 ID:o/+eD3OY
x86age
だからインテル使っテルやつらって馬鹿なんだよナ
理由は上を見れ
バレットCEO日本に来てたのかー
12ch(TXN)&BS-Jで流れてるね。
http://www.septor.net/ >Intel 2.40GHzの90nm版Pentium 4を追加
>2.80GHzでも動作しなかったダイが使用されている可能性はある。
>また、Prescottの31段パイプラインなどはより高クロック向けの
>設計とされるため、この2.40GHzチップでは同クロックで動作する
>Northwoodの性能を下回るのではないかと考えられているようだ。
勇者の装備がまたひとつ加わったか・・・
あの噂のBステ?
>>704 そ ん な 糞 投 入 し て ど う す る ん で す か ?
Athlon64 2800+がでるってのに大丈夫なのかよ・・・
WBSでインテルマンセーしてますた
廃物利用というか、廃物処理といったほうが正しいような。
買う人悲惨だな。
710 :
Socket774:04/02/25 00:16 ID:ulMMbBkN
消費電力はほとんどさがらねーだろうしな・・・
たとえ街頭で無料で配ってても、受け取りはするけど
使うかどうか微妙・・・
712 :
Socket774:04/02/25 00:24 ID:ulMMbBkN
713 :
Socket774:04/02/25 00:27 ID:e/uRPhoa
電気大食い・高発熱・処理能力ダウンのプの2.4って
北森に対して何のアドバンテージも無いと思うが・・・・
もしかして北森より廃物利用なので値段が安いのか?
IDが
VGA
Septor
JAVA Script?
問題は、これによって北森の製造が終息に向かうってことだな。
プ非対応のママンや電源が残っているメーカーや販売店にも皺寄せ。
ウマーなのはイソテルと電力会社だけだったりする罠
>>713 OC耐性
しかもFSB800まで簡単にあがりそうよ
90nmなら同じウェハから沢山作れる筈だし売れればintelウマーな訳ですかね
それなりのお安いプライスが付けば売れると思われ。
せろりんも売れてる品('A`)
>>718 もっと後のロットのを狙うに決まってんじゃん
2.4買うような貧乏人用のアドバンテージを無理やり探しただけだし
>>721 「後のロット」などない。ごみの処分が終われば、2.4GHzの販売は終了する。
ほとんど詐欺じゃないすか。
本来なら8000円のセロリンとして売るべきコアを、16000円のPen4として売るんだから
Intelとしては、ぼろ儲けなんだろうな。
Z80が8bit市場を席巻してたときも
「あんなIntelのパチモンw」って拒絶して
i8080を使い続けてた
いちエンドユーザは居たのかな?
Bステだとすると、1MBのキャッシュを1/4(あるライターによると1/8)にするのは
もったいないほど当初から歩留まりがいいのかも、と無理矢理考えてみる
又は、キャッシュ1/4だと性能が下がりすぎて使い物にならず、1/2だと
「北森P4と同量のキャッシュだとこんなに遅いのか」と比較されるので
出せないのかも、と考えてみる
727 :
Socket774:04/02/25 07:15 ID:WDE4LaDu
||
In ||
( / ⌒ヽ プレスコ2.40GHzじゃ、処理能力ダウン…
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
:
-====-
||
||
In/⌒ヽ. フワーリ
( / ヽ ノ ノ ノノ
| |-〈 〈 〈
∪ ∪∪
-====-
|| , ;''つ'つ
|| ./.// ノノ
In/ ./
( / r" ネンショーケー♪
| |-、 | ネンショーケー♪
∪ ∪ もっさり1.5倍♪
>>725 その頃はユーザーが自由にCPUを選ぶような事はなかった(=
メーカー製のPCがメインで自作PCというものはごく一部の例外
を除き無かった)から、欲しくても8080をつかったPCは日本では
入手できなかったよ。
729 :
Socket774:04/02/25 09:59 ID:fGk2kmac
あれ、Macオタもうこなくなっちゃったの?
>>725 そもそもZ80よりZ80互換のパチモンだらけだった気がするが
別に質がよけりゃどこのメーカーでも使うさ。
嘘やどうでもいい分析、糞AAばっか並べてる書きたがりアム房共が
あまりにも多すぎてウザいから逝って欲しいだけ。
ちょっとスレ違いなんですが、CPUのパフォーマンスを比較してるサイトってありますか?
>>729 喧嘩するなや。
両刀使いのブルジョアな俺が仲裁してやる。
V30は駄目ですか?
コテンパンにやられたばっかりだからな。
しばらく様子見してるんだろうよ。
Athlon64って実クロック2.4GHzってもう出てたっけ?
近いうちに定格での同一クロック対決が出来そうですなぁ。
741 :
Socket774:04/02/25 17:32 ID:fGk2kmac
Macオタこいよ、暇なんだろ?見てるんだろ?
742 :
Socket774:04/02/25 19:10 ID:fGk2kmac
文系ドキュンのMacオタ、こいよ。
早くしねえとおれのIDが変わっちまうだろ。
2.4E、HTTないんだろ?
ホントの糞じゃん。
744 :
デスクトップPC 遠い64ビットの壁:04/02/25 20:56 ID:wIjTD+ko
/蓮ヽ 32bit /涅槃ヽ 64bit
/ 丶`Д´> / / 丶`Д´> /
| U / / | U / ./
( ヽノ / ( ヽノ ./
ノ>ノ / ノ>ノ .. /
三 レレ . / 三 レレ .. /
ヒタヒタ / ヒタヒタ /
2005年 2006年
>>746 チプセトのTwin Castleが128GBメモリサポートするんだけど・・・
748 :
Socket774:04/02/25 21:26 ID:PDUj20sG
>>746 大量にメモリ積めるチップセット開発しても、今度はシェアードバスがネックとなり
性能が頭打ちになる。
>>746 敗北決定って・・・
Opteronマンセーは他でやってくれ。
>>745 Yamhillはどんなアーキテクチャだったんだろうか。ちょっと興味あるな。
まぁ、OpteronはCPUの数だけメモリチャネルが増えるもんな・・・・
>745
結局x86で鍵を握ってるのはMSなんだよなぁ。
x86なんてMSのOSがなきゃ単なる効率悪いCPUにすぎないし。
漏れはMSあんまり好きになれないんだが、最近は昔と違って
MSを擁護する香具師も出てきたからうっかり批判も出来なくなった。
ライバルが居なくなったとたん舐めきった値段で半端な不良品を
発売するオフィス。ソフトをインストールする順番が違っただけで
おかしな動作をするOS。
クライアントOSとしては9xが事実上滅んだ時点でギリギリ合格点をやれる出来に
なったが、サーバー用としては阿鼻叫喚の世界なんだろうな。
何で日本人ってこんなにMSが好きなんですかね。全く不思議だな。
>>748 それに、シェアードバスそもそもの不安定を低減する為の、FB-DIMM移項だったはず
754 :
Socket774:04/02/25 21:41 ID:PDUj20sG
>>753 不安定は排除できても性能は上がらん。SMPの肝である首ねっこ
(全CPUでFSB800〜1G共有)を抑えられてるんだから・・・
二 シ し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
十 バ ェ // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) バ シ え
世 ス ア L_ / / ヽ. ス ェ |
紀 が | / ' ' i !? ア マ
ま .許 ド / / く | ジ
で .さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶, ド
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ .る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
| は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ ダ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) サ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
>752
日本以外の世界の大部分では日本以上に選択肢狭いと思うが
好き嫌いの問題ではなくね
757 :
Socket774:04/02/25 21:44 ID:PDUj20sG
>747
128GBって、メモリーコントローラを何Ch搭載しているのでしょうか?
プリント基板上に配置できる信号線の数には限界があるのよ。絶対不可能
とはいわないが、とてつもなくコストがかかる(チップセットもプリント基板も)
ことは間違いない。
これに対してOpteronはノースブリッジなんか無しでマルチプロセッサ組める。
価格面からいって勝負にならないの。だから敗北決定。
>756
一時期お役所で、MS以外のオフィスソフトを使っていたら、MSオフィスを標準に
するように、って言うお達しが出てたんだよなぁ。
そう言うの頭にあるからね。
まあ、今は選ぼうにもMSオフィス以外のオフィススイートは全滅状態だが。
761 :
4SMPのXDON鯖:04/02/25 21:49 ID:PDUj20sG
Xeon Xeon Xeon Xeon
| | | |
--+-----+-----+-----+----+ 533〜800Mhz
|
北 橋
| |
DDR DDR
762 :
Socket774:04/02/25 21:53 ID:PDUj20sG
>>759 オプ1個当たりで2chのDDR400で4DIMM可能。
オプ2個で4chで8DIMM、オプ4個で8chで16DIMM
そして各CPU同志で800M〜1Ghzで通信可能
>760
仕事場で自分の好みでツールを選択しようとする君に乾杯!
Rambus復活の予感。なんつって。
アムのリファレンスdualでPC2100とPC2700を左右に刺して動いてたのにはw
Xeonの欠点(シェアードバス)なんて以前から言われてた事だろう。
戦略が大幅に狂ったが、大容量のメモリが必要な分野はItaniumで行くって
戦略だったからXeon放置だったんだろ。
元々リソースが1種類のCPUにしか割けないAMDとはそもそもの事情が違う。
Xeonにこだわってるバックエンドのベンダーも居るみたいだけどね。
そもそも、64GBのメモリを必要とする分野でx86にこだわる必然性がどこに
あるのかと小一時間・・・。
MSのOSが動かなければならないのが絶対条件なのか?
仮にOSだけあってもサポートしてくれるベンダーが無いと話にならないだろうに。
opteronはたまたまタイミングが良かったにすぎないよ。
>>760 Office98が標準なので、新Office使うと逆にめんどくさかったりする会社も多いしな・・・
>>752 エロゲがゲイツOSじゃないと動かないから。
エロゲがMac中心に発売されればMac買う。
intelは64bitになってもやっぱ、メモリーコントローラはノースなんだろうなあ
>>766 Itaniumもシェアードバスなんだな。
>767
漏れの入ってるメーリングリストのサーバー管理者は
普通の人の集まりでみんなMS製の不良品メーラー使ってるから、
新しいバージョンの人が入ってくるたびにMSローカルルールの変更が
あって悲鳴上げてるよ。
MS製品使うなって言えれば良いけど、そうも行かないんだな、これが。
>768
仕事で使うPCの話なんだが・・・。ひょっとしてエロゲが仕事か?
773 :
Socket774:04/02/25 22:07 ID:WmNf8OAZ
>>766 それを天の利という。天を味方にした者は限りなく強い。
そしてIA32e導入による痛の失地回復の可能性は限りなく低い。
>>772 事実上一般人はMS以外使えるOSないからな。
長い物には巻かれろ、でござい。ブランド信仰も半端でねーしな。
>>767 それはまだ良いと思う。
95 〜XPまでバージョンバラバラなのに、頭の名前が同じだから統一したと思い込んでる偉い人もいたりする・・・。
各個がメインで使うのは好みの関係でバラバラでも、標準のソフトで正常に表示できるかチェックしてから出すなら良いと思うが。
(チェックせん馬鹿は、絶対何人か出るだろうな・・・)
ちょっと極端な話が混じるが、
変に新しく標準作ったりすると、各人で使ってるソフトが一斉変わる関係で、一時的に極端に作業効率落ちたりする。
特に、バージョン間での差異が理解できんヤシは、近くのヤシ頼るから、
近くの詳しいヤシの絶対数が極端に少ないと、どこの部署もPC使う仕事がまったく進まないという、恐るべき事態になる危険性も秘めている。
>>750 IA-64のアドバンテージ持たせるためレジスタ拡張無しとかだったら萎えだが。
つかあの巨大ダイの片隅にでもP3-S 2GHzあたりを放りこんどきゃいいだけなのになw
778 :
Socket774:04/02/25 22:16 ID:WmNf8OAZ
>>762 オプ上限とやらの8CPUだとDDR400x16chで32DIMMですか。
鯖用に流通してる4GB−DIMMを使うと最大128GB構成で
帯域51.2GB/秒。正に化け物・・・。
PAE64だったりして
とりあえずこのIntelの隙を突いてAMDのシェアが拡大したら
競争が正常化されていい感じになりそうだなとか思ったりするプチブルそれが俺
:家計簿握られて子供生まれた以上どうせもう二年はPenIIIで粘る
781 :
768:04/02/25 22:19 ID:IB9IReku
>>772 なんだ、仕事で使うPCか。
ちなみに俺もメールサーバの管理やってたけど、MSのメール
はよく詰まったよ。(企業のメールサーバでGatewayを必要とするタイプ)
だって、規約守ってないんだもん。SJISとかエンコードせずに送ってくるし。
MS>ネスケ>ノーツ
の順によく詰まった。
>>778 ちょっと違う
CPUあたり2X4DIMMで構成できて、1〜2CPUのCPUライザ上に独立して
実装できるのが鯖としては大っきい利点
783 :
Socket774:04/02/25 22:30 ID:WmNf8OAZ
>>782 何処が違います? トータルでは合ってますでしょ?
CPU間の転送レートが実質上限になるけど。
>773
全く具体的で無いものの言い方でどういうことだか理解が出来ないので
尋ねるが、
>失地回復の可能性
具体的に回復しないままだとどのようになるのか?
可能性が低いとあるが、仮に回復するとしたらどのようなシナリオが
考えられるのか?
何となく納得させられてしまうような書き方だけど、具体的なことは
全く書かれてないんだよね。貴方の文章。
>>784 「Itaniumは糞」
ということです。
>785
それは、「私はバカ」って言ってるように聞こえるよ。
>>786 ネタにマジレスされても・・・(;´Д`)
ここ自作板でIntel系のスレなんだけど、
個人で使用するはずもない8wayのOpteronサーバの宣伝して喜んでる
アム房はスレ違い&板違いなので逝ってくれ。
>782,783
メモリーコントローラが1ヶ所に集中せずに分散しているので、メモリ周りの
配線が簡単になって母板の製造コストを下げられる。
4箇所で基本的に同じ配線パターンを使いまわせるから、設計コストの低減
も可能。
>>788 んじゃぁXEONやItaniumも必要ないな。
>787
文章の流れを見るとマジでやってるようにしか見えないぞ。
>788
彼らは個人で8wayのopteronサーバーを使って居るのです。
そっとしておいてあげましょう。
>>791 流れっちゅーかお前ID見てるのかと・・・
>>790 Xeon使ってるが・・・。
Intel系のスレだからいいんじゃないの?
>792
もちろん見てない。
>>794 お前ガキじゃねーんだからそういうアホな屁理屈やめような・・・
「間違えました」って言えばいい話なんだし・・・
>795
本当に見てなかったんだが・・・。
突っ込まれて初めて見た。
>>790 Xeonスレも自作目的のスレだし、
最終的にはItaniumスレも個人使用〜自作を考えるスレでしょう。
HPの4wayサーバだのの宣伝ここでやってる香具師は明らかに建設的な情報交換
やる気なさげだし、ウザいから出てってくれよ。
やりたいならハード板かサーバ系の話題ができる板でやれよ。
>788
Opteronの4-8Wayが発売されてしまうと、Intelのシステムバスの前世紀の
遺物さ加減がはっきりしてしまって、Intelの次世代プロセッサなんか誰も
見向きもしなくなるから、親切心から現実的な対応策のヒントを与えてやってるのさ。
>798
ちょっと屁理屈入ってるように見えたかもしれんが、レスの回転の速さで
解ると思う。、突っ込まれるまで天然だった(苦笑。
>802
きっと彼はAMDの大株主なのでしょう。
沿ってしておいてあげましょう。
AMDの文字を組み替える(アナグラム)するとMADになるので
そう言う人なのかも知れないですな。
現実的な対応策なら、ここでやってもしゃあないので、
国際電話でintelに教えてあげたらどうでしょう?
>>783 EV7なんかがあるので突出した数値じゃないよってこと
ていうかOpteronって2WAYでも充分メリット有ると思うんだが
まぁまぁ。
Opteron関連の話をとっちめるんじゃなくて
XEONとOpteronを絡めた建設的な話をしようじゃないか。
>805
漏れは64で十分だな。釣りが来るぐらいだ。
サーバー向けCPU使って何すんの?
バカったかくて大飯食らいで、やかましいだけじゃん。
一般的な用途に使うとな。
>>808 低電力Opっつーもんが発売されるんだが。
システム電力がシングルプレスコットぐらい。
XEONはそういうのあんのけ?
>809
漏れは64で釣りが来るぐらいだと言ってるんだが・・・。
>>810 いや、使えって言ってないが・・・
XEONにはそういうのあるのかと会話を膨らませようとしたのに・・・(つД`)
>811
無いから、ブレードサーバーにはPentium-m使えっていう
intelからのメッセージなんでしょう。きっと。
813 :
Socket774:04/02/25 23:05 ID:3WZvGJyx
>>809 ブレード鯖には新型PenMを展開するらしい。
OpteronがXeonよりSSEが速いっていうんなら、多少高くても
買い換えるかもしれんが・・・
今はイラネ
>>812-813 ほう。
デスクにもPen-Mベース投入するらしいし
本格的にNetBurst潰すんかね・・・
PrescottのXeon版をデュアルで使うとしたら
どんな電源が必要なのかな?
漏れ的には、デュアル入門機として超低電圧版Athlon64 2800+
をデュアル出来るようにして欲しい。出来れば一個15wくらいの
消費電力で。
>>814 お前みたいなヤシはぜ〜ったいに買い換えない
>>914 いや買い換えるよ。俺こだわりないもん。
>>811 LV Xeonってのがありますよ。売ってるの見たこと無いけど。
#なぜかヤフオクでたまに出る。
LV Noconaってのも出るらしいですが・・・
821 :
Socket774:04/02/25 23:15 ID:3WZvGJyx
>>816 野粉だろ? CPU1個で120-130W、2個で260Wを消費する。
最小の構成でも500W以上は必須だな。
>>808 singleなら一般向けでも意味あるんでない?
今でさえAGPとI/Oを別なHyperTransportに割り当てられるし、
PCI-Xのレーン数も64より多くとれるしね
823 :
Socket774:04/02/25 23:38 ID:ow4Bebj3
DELLが標準構成からプレス子外した(BTOに変更)したんだけど既出?
824 :
Socket774:04/02/25 23:40 ID:wvr9cqFe
既出
Noconaと現行Xeonの性能を比較したサイトとか
ご存じないですか?
Noconaを待とうか悩み中。
32bit性能、64bit性能、熱、電力...情報少ないッス。
>>825 もれもすごく知りたい・・・
北森→プレスコが同等なら、FSB800に上がるNoconaは速くなりそうな気が
するんだけど・・・どーだろ。
64bit拡張とFSB800MHz、高クロック動作に魅力感じなければ、
待たなくていいんじゃないか?
発熱、電力が多いのはPrescottみりゃあ予想つくことだし。
新型PenMに期待すればいいのかな?
でも、90nmプロセスで作ったら
プレスコみたいなことにならないのかな?
FSBがあがるとレイテンシ改善のほかになにかあるが?
>>827 64bit拡張と32bit×2のデュアルが同じなら話は別に思わないか?
サードベンダーのチップセットでP4バス+Memoryコントローラー+HT3本みたいなのを
繋ぎまくるってのはどっか出さないんでしょうかね。
Noconaの魅力が現行Xeonに比べて低いポイントとして、Soketが603ってこと。
PrescottはLGA775に移行しちまうから、ソケット周りの電気的な安定性が
LGA775の方が良いかもしれないからね。
>>830 なにがいいたいのかよくわからんちん。
NoconaはFSB800MHzは魅力だが
64bit拡張はどうかな?
ソフトはいつごろ出揃うのだろう?
個人的にはadobe系とかほしいところだが。
ソフトの前にまずはOSが対応してくれないと。
OSは年末までには出る・・・かな?
さすがにこれ以上遅れるとMS的にもやばそう。
>>831 意味不明。
HTのライセンスの関係上、サードベンダーはCPUに接続するHTは使用不可。
つまり、HT内蔵C3とか、HT内蔵efficeonとか。
(efficeonはHT内蔵に見えるが、使用しているのは内蔵NB-SB間のみ)
P4系のネックであるシェアードバスを解消するために、HTが使えないのは
もちろん、(仮にintelが望んだとしても)P4のHT対応はできない。
>>825 プレスコと違ってまだものが本当にないんだからしょーがないんじゃない?
AMD64コンパチっつーことでコア作り直してる可能性もあるし。
このスレにIA-64、Opteron、Power4/4+といった
最近のCPUを直にプログラミングで使って真剣に性能や信頼性を評価したことのある
椰子はどのくらいいるんだろう。。。。
いいかげんなメディアの伝聞・表面的な受け売り・思いこみで物言っているだけで
殆ど使ったことの無い椰子ばかりの気がする
モレが使ったCPUはIA-64,Power4/4+くらいだけど
信頼性ってどの辺で問題になってくるの?
エラッタ多いとコンパイラ作りにくいとかその辺かね?
さすがに熱暴走とかデータ不一致とかその辺は論外として。
>>840 で、いかがですか?
評価に必須だと思われる(というよりも、場合によってはそちらの方が重要な)
どのOS上での開発なのかも書いていただけるとうれしいです。
IA-64とPower4/4+は板違いでしょ。
ここ自作板だし、殆どx86限定と言ってもいいんでないか
且つWindowsが9割9分以上占めてるだろうし。
>>841 CPU,周辺回路、ネットワーク(黒須馬など)、OS, Compiler含め、全般にbug 回避
顧客納入後に事故が起きないように必死ダス
>>842 OSは差しさわりがあるので書けない。
主に数値解析+ビジネス分野のサーバー用途
いかがですかって、あまりにも漠然
ここはモレの出入りする板じゃ無いか
>>845 つことは、チプセトや付属ハードウェアを考慮したシステム全体構成に近いな。
そりゃ、システム構成が重要なのは言うまでもねーからな。
漏れは純粋にCPU技術についてROMりたい。
CPUは一見物言いやすいけど、突き詰めるならば難しいよ、明快な解がない
感覚で口挟みやすいから、素人も含めみんな勝手なこと言うけど
ホントに分かっている人はメーカーの研究所でも以外と少ない
ましてやメディアの見物してきた発表会レポートなんて玉石混合
ていうか、
自分だけは判ってる
実際にPC用の最新CPUの設計に携わってる第一線の技術者みたいなことを
同じド素人に言われてもな。
別に俺はCPU設計部隊じゃないけど
ありがちな絡み方だなw
すくなくともお前は分かってないと思うよ
このスレ、結構ROMってるが、
ちょっと詳しそうな人は、ほぼそんな感じで物言ってると思うけど?(w
Macオタに粘着質に反論する人とか、
一見インテル信者風な、実は真性アム厨でした的な人とか。
そういう奴に集まってもらって、最高のCPUを作っていただきたいと
常日頃思ってましたが(w
笑わなくても良いだろ
ん?
850は848へのレスね。
どんな風に語ってようと、ROMってる分にはそれなりに面白いので
どんどんやってください。
くだらないレスが多くて透明あぼーんするのが大変だよ
下らないこと書くな
MACオタは荒らしなんだから叩かれて当然。
IA-64はP4に対してどのくらいの性能か知ってる椰子はいるかいないか
なんでプレス湖は効率が下がったのか
859 :
Socket774:04/02/26 07:33 ID:NezdVtIi
| Intelは温度上昇速度で最強なんだ!!!
| プレスコやノコナが元祖64ビットCPUなんだ!!
| きっとみんなもIntelが最強だと思ってくれる!!!
\___________ ____
∨ カタカタ__ _____
In_ ||\ \ ...|◎ |
(.#`Д´) || | ̄ ̄|.| .[].|
A_A ┌( つ/ ̄l|/ ̄ ̄/.| =|
A_A ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
( TДT) .( つつ  ̄]||__) | || | ||
(つ つ / / / ./ ̄\ / || / ||
と_)_) (___)__) ◎ ◎ .[___|| .[___||
∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 淫厨よ、もういいんだ・・・・・・・
| 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
| 楽になっていいんだ・・・
ていうか、LHgMF7s9はあからさまにただの厨房のハッタリ。
本当にLSIの設計に携わってる人間で、こんなスレ見てて
判ってねぇなぁと思ったら、もっと具体的に言うよ。
実際、あんな世界でエンジニアとかやってれば何気なくしてても
専門用語ばしばしでちゃうもんだし。
それに、日本の会社で設計班をアメリカのCPU設計チームレポの
記事みたいに「部隊」なんて言わない。せいぜい部署。
だいたい、LSIの半導体っつってゲートの種類からプロセスの
最適化まで千差万別だぞ。それによって論理設計のやり方も
違うんだ。設計用のCADソフトの機能によって実現出来る設計だってある。
何使ってるよ?CADソフトは。ゲートトランジスタの種類は?P-MOS? N-MOS? AS?
チップの種類は?組み込み用途?汎用チップ?ゲートカスタマ?パイロメントクリスタ?
このていどのことを語っても誰かはおろか、どこでなんの設計してるかも
特定出来ないぞ、言ってみ。
それをCPUの設計にも携わってないぺーぺーが
「CPUについてホントに判ってる人」なんて軽々しく言えるか、ヴォケ。
ホントに会社行って設計やって、CPUの神髄判るほど一級技師が
3,4時にこんな暇があるのかw
このスレで透明あぼんしたら、いったい何をみるんだ?
厨房はCPUだけを特別視する傾向あるよね。
漏れも厨房だが電子板を見てからそれが間違いだって
ことだけは分った。
パソコン雑誌は捨てて、明日からトラ技を読もうw
っていうか自作板の自称通の多くは、Macオタみたいな
メディアの記事ばっかり読んでるようなしったか野郎か、
ソフト屋のどっちかだよね。漏れもソフト屋の端くれだが。
ちなみにMacオタ。Darwinの設計に関して突っ込まれていたけど、
ソースの公開されてるソフトはソースコードを読まずに
語っちゃ不味いだろう。クローズドなシステムについて
あいまいな言葉が通用するのと同じ感覚ではいけない。
で、LHgMF7s9は逃げたのか?
かっこわるいぞ。
カマスだけハッタリカマして逃げちゃいました。みたいな。
いっぺんに追い込むと面白い展開が無くなるぞ。
ちょっと泳がして逃げ道作ってやったほうが頓珍漢な反撃レスを考えるので面白い
IntelはノコナでFSB800MHzに上げるという話だが、ノコナは本当に現行のSocket603
で出るのでしょうか?
Dualだと擬似Poit-PointのSingleとは違って、本当にシェアドバスになるから
クロックを上げにくい。ましてや、SingleですらFSB800MHz動作しなかったプレスコの
兄貴分でしょう。L3キャッシュの分だけ漏れ電流が増えるはず。
603-478=125本の電源ピン増加+プリアンプの強化−プレスコよりも増える電力
−シェアドバスのディスアドバンテージで、果たして267Hz分FSBを上げられるか。
FSB据え置きのままか、Xeonも新ソケット(1000Pin位の)のどちらかではないかと
創造します。
>>867 http://www.gdm.or.jp/voices.html 2月23日(月)
「でも発売はだいぶ先だろうね」
・・・・・某ショップ店員談
Nocona(?)コア採用 FSB800MHz XeonのES品が、すでにM/B メーカーに出回っ
ているようだ。
2月20日(金)
「次期Xeonの…」
・・・・・高速電脳
発表されたばかりのHance Rapidとi875Pを搭載したM/Bのサンプルが入荷。
I Will製で、FSB533版Xeonに対応し、FSB800(?)の次期Xeonにも対応すると
言われている。発売は3月上旬、価格は約\40,000になる見込み。
とりあえず板は出てる。
>>867 かっこ良く書いても、字を間違えると萎えるね〜
ただな、Itaniumに回復すべき失地なんて有ったのか?
開拓しようと思った市場をOpteronに先に押さえられてしまっただけだろ?
っていうか♪以前にXEONが攻め込んで、棲息領域を狭めてたわけだが。
Intelは将来的にア痛をパワーアップしてIA-32EL>Xeonにして、全てをア痛に
移行できるという絵を描いてたから問題なかった。
だけど、♪のせいで、スケーラブルなx86の64bit化路線が出来てしまって、Intel
自身もAMD64互換のIA-32eを発表せざるおえなくなって、将来性に疑問符が
付いてしまったわけだな。
HPでさえ♪に肩入れ始めたあたり、ア痛の未来はマジヤバだと思われ。
真にトレンドを理解できて、時代に沿った新しいアークテクチャを
「発明」できるアークテクトなんてどの分野でもほとんど居ないのでは?
DBの世界では前世界で1桁なんて聞くし。
関係ないけどRPGの世界もたぶん同じ位。多くて2桁前半だと思う。
>>867 NoconaのDSB800が本当に安定するのか、漏れも疑問でした。
でもきっとなんとかしてしまうのではないでしょーか。
それとNoconaはL3積まないよーな・・・
にしてもNocona3.6GHzが現行Xeon3.2GHzより安いんだから、心動く
モノはありますね・・・あのアークテクチャでDualにするとどの位の
性能出るのか楽しみ半分、不安半分ですが。
IA-32ELがIA-32eを含めば生き延びる事は可能かもね。
>>873 それにはXeonやOpteronにコストでも性能でも勝たないと。
>真にトレンドを理解できて、時代に沿った新しいアークテクチャを
>「発明」できるアークテクトなんてどの分野でもほとんど居ないのでは?
んなもんわかるわけないだろ。モノがあって文化が生まれる。
>>872 Pen4のSocketがLGA775になって、XeonがSocket603のままであれば、PC用でユニプロセッサ
専用のプラットフォームの方が、ワークステーション/サーバー用よりも電源ラインがしっかり
する逆転現象になりますね。
ES品で試験したら駄目だったのでドタキャンした例としてはあのi820がありますから・・・・・・。
それにしてもノコナってL3無しでしたっけ? 現行の130nmXeonは512kBL2+1MBL3だから、
ノコナにも2MBL3載せるか、L2を2MBにしないとパフォーマンスでないでしょう。FSB800MHz化
しても、プロセッサ1個当たりの帯域はPen4の半分しかない訳だし。
>>873 Intelが主張するにはIA-32ELは同クロックのXeonと同等性能だそうです。CrusoeやEffection
じゃあるまいし、OSレベルでのエミュレーションでそこまでいけるか大変疑問ですが、仮に
それが100%実現したとしても、高い金出して2GHz以下のPen4マシンを買う物好きは存在しない
のでは? IA-64の将来に光り輝く未来があるならば別ですけど。
今>875がいい事を言った
気がする。
>>875 CPUのアーキテクチャなら、自分の知ってる限り15年位前からスーパー
パイプラインが来て、次はスーパースケラーだ、って言われてた訳ですが。
#と講演会で見たけど、当時の自分にはさっぱりワケワカでしたっけ。
#今となってはその通りだったな、と思う訳ですが。
あ、自分はCPUアークテクチャは専門外なんて、ハズしてるかもしれま
せんが(;´Д`)
>>876 少なくとも今言われいるNoconaのキャッシュ構成はプレスコと一緒ですね。
出てみないと解らないですが・・・
でもL3積んだXeonのほーがNoconaより高いっていう事実があるのも確かです。
なんか心に残るな
モノがあって文化が生まれる by
>>875
長文にも慣れようze
881 :
Socket774:04/02/26 20:56 ID:BML1k+Yo
二 シ し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
十 バ ェ // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) バ シ え
世 ス ア L_ / / ヽ. ス ェ |
紀 が | / ' ' i !? ア マ
ま .許 ド / / く | ジ
で .さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶, ド
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ .る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
| は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 イ L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ ダ ン 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) サ テ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | ル > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
>878
つかAlphaとか実装までいってるし
>>882 SYSmark2002の値はInternet Content Creationだけの値でした…
>>883 つかAlphaの発表1992だし。
最初のスーパーパイプラインがR4000で最初のスーパースケラがSuperSPARC
だっけ?
元々の技術はIBM辺りな気もしますが・・・
886 :
淫太郎:04/02/26 23:48 ID:2yQg8Sgx
ところでAMDまほろは、CPUアークテクチャは専門じゃないらしいが
何が専門なの?
声優です。
888 :
淫太郎:04/02/26 23:58 ID:2yQg8Sgx
現行XeonとNoconaの性能比はNorthwood(FSB533)とPrescottの性能比と
殆ど同じだろう。Nocona中身はPrescottと同等なんだからさ。
889 :
燃料投下:04/02/27 00:03 ID:blAOF2o2
Jonahマンセー、ついでに後藤氏マンセー!
目先の問題が大きすぎると、次々なんて遠い未来の
物語に思えるな。
>>886 RPGシステムです。シナリオのセンスは無いです。
モバイルCPUからデュアルコアとはまた予想外ですな。
(・∀・)イイ!!
894 :
淫太郎:04/02/27 00:11 ID:fzBqRJoA
ゲーム開発者だったのかよ…(;´Д`)
しかもシナリオとかやってるってことはプログラマじゃなくて
デザイナの方なのか…。
895 :
淫太郎:04/02/27 00:13 ID:fzBqRJoA
いや、ある程度予測できたんじゃないか?
モバイルからデュアルコア。デスクトップではむしろ平均電力よりTDP削減のために
アダプティブなマルチコア技術つかいそう。
次々世代だから、スレ違いだなw
アダプティブなHTのON/OFFもできんものかね?
898 :
淫太郎:04/02/27 00:17 ID:fzBqRJoA
HTの動的なオン/オフもやろうと思えばできるだろう。
このスレは次々世代以降もありっしょ?
それよりもここって元々デスクトップCPUがメインのスレだと思うから、
モバイルやサーバは本来すれ違いかもしれず。
スーパーパイプラインって普通のパイプラインとどう違うの?
901 :
淫太郎:04/02/27 00:23 ID:fzBqRJoA
普通のパイプライン処理は、デコードやレジスタファイルへのアクセス、実行等
処理単位ベースにパイプラインを設計している。
スーパーパイプラインは、はじめから、レイテンシの削減=高クロック達成
目的でパイプラインが設計されていて、最低でも6-7ステージ以上と細分化
のレベルが細かいところが違いじゃないだろうか?
>>901 いちおー、R4000登場時のスーパーパイプラインってのはALUが倍クロック
で動くってのがあったと思います。
今じゃ普通だけど。
903 :
淫太郎:04/02/27 01:05 ID:fzBqRJoA
最初のスーパーパイプラインプロセッサことR4000/4400は8ステージだっけ?
その後のMIPSは、パイプラインが5ステージくらいに戻って、あとは高クロック
向けの進化は殆どしてない(藁
904 :
Socket774:04/02/27 01:12 ID:WzqMJUX8
>>892 Report Program Generatorのほうじゃないのか・・・(;´Д`)
x86なんぞエミュでおつりが来るとわくわくしたもんです。
Power/Alpha系(その後継・発展形含む)プロセサこそ最強です。
>>861 P-MOS N-MOS AS、随分昔の話だな
>>901 レイテンシじゃなくて、スループットの削減じゃないの?
そーいや初期のPentiumとかSuperSPARCはBi-CMOSでしたな。
909 :
淫太郎:04/02/27 01:47 ID:fzBqRJoA
>>907 単にレイテンシといってもいろいろある。
漏れが言っているのは命令の実行レイテンシではなく、
回路設計レベルの遅延のことをいっている。
パイプライン処理が命令スループットを削減する(命令レイテンシは変わらない)
技術であることはいうまでもない。
おいおいスループットを削減してどうするんだ?w
などという揚げ足取りはさておき、Alpha以降のスーパーパイプラインは
単なる高クロック向きの細分化パイプラインと定義していいんじゃないか。
911 :
淫太郎:04/02/27 01:57 ID:fzBqRJoA
スループットは普通向上だね。
ただ、命令スループットってのはレイテンシの一種だから、
削減でも間違いではないと思うぞ。
DQN君の登場ですか。
914 :
淫太郎:04/02/27 02:12 ID:fzBqRJoA
Intelの最適化マニュアルにも、命令のレイテンシとスループットが
一覧が乗っているけど、こっちは単位がクロックだね↓
スループット: 発行ポートが同じ命令を再度自由に受け入れられるようになるまで待
たなければならないクロック・サイクル数。多くのIA-32 命令は、命
令のスループットのほうがレイテンシよりもかなり小さい
かぶったw
>>914,915
不勉強でした。大いに参考になりました。感謝。
instructionのlatencyやthroughputは少ないcycleに越したことはないけど
広範囲にmemoryをaccessする大規模アプリの実行効率を深刻に支配する要因は
memory-cache-cpu間のthroughputやlatencyに起因するパイプラインstallが第一
結局HT(SMT)は捨ててIntel AMD共にデュアルコアになるようだな。
>898
P4 XEやIA-32eやJonahで、内部でも陣取りや増援をしてるので、
次世代以降のCPUの話題ならいいような。
>919
熱や電力消費の問題が予想以上に大きかったために、HT(SMT)を
ペンディングにしている別のアプローチで、先に問題解決を図るのでは。
将来的にマルチコアに向かうのは何度も記事になっていたし、
HTとも共存していくと思う。
でもバスクロックなどを考えると、デスクトップにはCeleronブランド辺りから
来そうだね。
最近、Performance Desktopによい話題が少なくて寂しいよ。
どうせ発熱量増えるならプレスコは北森のマルチコアだったらなぁ……
923 :
Socket774:04/02/27 07:21 ID:kPxSByU5
924 :
Socket774:04/02/27 07:24 ID:kPxSByU5
>>924 そいつバッテリーがわかってないな
最大消費電力にあわせて大出力にすれば同容量から同じ平均電力を
取り出しても稼働時間は短くなる
基板上のコンデンサも増えるからさらに効率が落ちるんだがw
>>925 コンデンサは大きくなるだろうけど、AC駆動時はバッテリを経由しない
(ACを切るとバッテリに切り替わる)仕組みにするんじゃないの?
>>924の記事はCPUのみについて書いているのに
>>925はPC全体について書いてる
どっちがwなんだか
ところでさ、LGA775 Prescottってコア温度とGTLREF生成に関しては改良があるけど
消費電力自体は解決しないのかね?
>>929 PCの冷却と違って、電源回路の世界はIntelが多少金を出したからって推進できる
代物ではないと思うが。
ケーブルでも太くするつもりか?
改良型の電源をAthlon機で使えばさらにお得ですね
>>929 その電源だけは欲しいな。
現状だとPCの中でCPUを超えて電源が一番電力消費してるパーツだからね。
934 :
899:04/02/27 14:15 ID:wTCJNy+9
遅くなりましたが,スーパーパイプラインとパイプラインではその目的が異なる
ということなんですね.ありがとうございました (_ _).
>>931 まずはsageてくれ。毎回メアド入れてるようだが
sageも知らない初心者か??
>>889 おいおいまじかよ
萌え…萌えすぎ…はぁはぁ
ThinkPadに載ったら絶対買う
そういや、MIPSってMicroprocessor without Interlocking Pipeline Stagesだっけ?
Beginner's All Purpose ナントカみたいなw
>>931 ことPCに関しては、ATX規格を作ったのがどこか考えてみりゃ
どういう結果がでるかは明らかだと思うが。
PCのパーツ業界を束ねてるのはインテルなんだよね。
良くも悪くも誰かが音頭とらないとまとまらないよ。
今はMSが束ねてるわけだが。
ハードはソフトに従属するのさ。
もはやx86系CPUメーカーはMSの下請け
942 :
941:04/02/27 16:56 ID:nmmHzkGD
次スレ要るかどうか分かりませんけどテンプレ作ってみました。
必要ならば使ってください。
ATX電源なんか消えてしまえ
待機時に電気食うな
起動前に電源供給が必要なシステムは壊れやすい
944 :
Socket774:04/02/27 19:08 ID:ONCD4M+7
SMTとデュアルコアが両方載るとOSからは4CPUに見えるわけ?
デュアルコアのマシンってOSはどうなるんだろう?
HomeエディションやWin2kは切り捨て?
>>944・955
SMTとデュアルコアは両方載らないよ。
Dualコアを採用でHTが切り捨て。
つまりXPHomeが切り捨て。
XPProと2000Proが生き残り。
ま、Homeでも動作するようにBIOSで切り替えが付くでしょ。
誰も責任持たないけどw
>>945 1つのパッケージのデュアルコアをどう扱うかはMS次第。ほんとにMSの下請けみたいだな>x86ベンダ
>>946 IntelはSMT+デュアルコアはやるだろ。Windowsが対応するかどうかは別として
>>948 コアは道産子ベースだからSMTは止める様な希ガス
>>949 DothanベースでもSMTは可能だと思うが、いつのまにJonahだけの話にすり変わったんだ?
SMTが有効に機能するのは無駄に深いパイプラインでクロックあたりの
性能がやたら低いCPUに限られると思うが。
たとえばPen4とかPen4とかPen4とか。
モバイル系CPUはBaniasでクロックあたりの性能を改善しちゃったからね。
結局対AMD用のハッタリで終わるんじゃないの>HT
>>951 >性能がやたら低いCPUに限られると思うが。
POWER5はデュアルコア+SMTだからそんな事はないかと。
>>950 後藤タソがSMT+マルチコアって思いっきり書いてあった・・・スマソ
となるとデスクトップCPUはNetBurstアーキテクチャを継続していくのかな?
SMTのマルチコアでデュアルプロセッサならウマー
川´┏⊇┓`川消費電力下げてホスィ・・・
しかしデスクトップ用PCでマルチコアだかSMT強制搭載されて
アプリがそれ前提で作られるようになるとして
それで一般人にはいったい何のメリットがあるんだろうか。
うわ。
激重OSがサクサク動くとか
>>959 バックグラウンドタスクは効率的に動くだろうけど
体感的なレスポンスをよくするのって難しいと思うけど。
Intelはサブスレッドがメインスレッドの先回りしてメモリをプリフェッチしまくるとかいう
コンパイラ技術を研究中らしいけど効果あるのかね。
>>960 単純な構造の長いloop以外に殆ど効果はない。
>957
x86に限らず、1スレッドで使う以上IPCを上げるのが限界に
近いからどのメーカーもSMTを採用してるんだろ。
むしろ64のメモリコントローラー内蔵って解の方が場当たり的な付け焼き刃に
見えるがな。
効果もあるがリスクもでかいし。
SMTで効率を上げるにはソフトウェアのサポート必須だが、そこまでしないと
客にアピール出来るような性能向上が見込めないんだろ。
>客にアピール出来るような性能向上が見込めないんだろ。
実際にどのアプリで性能向上をアピールできるのかなって話。
ソフト側は当分もてあましそうな気がするよ。
とりあえずリアルタイム物(ゲームとか)や対話物(Officeとか)は相性悪そうだな・・・
>>963 むしろ、アピールの仕方が単体のアプリケーションの速度を
競う方向から、複数のアプリケーションの同時処理でも体感
速度が落ちない、というような方向に変わると思うよ。
裏でTV録画しながらネットとか、そういうシステム全体の
パフォーマンス向上の方向だと、マルチコアの優位性が
表に出てくるわけだし。日本じゃパッとしないけど、アメリカじゃ
WinXP Media Center とかそこそこ売れてるとか聞くし。
マウスのフォローとかI/O関連とか画面の描画とか裏でやってるタスクは
一杯あるからSMTにして悪くなる事はないと思うが,
デュアルコアはキャッシュが共通だから日本では思ったほど効果がでないかも
プレスコ inside
> 日本では思ったほど効果がでないかも
いつの時代の人だ
>963
今までの例から言っても案外対応早いと思うけどね。
CMTにしろ、SMTにしろ、OS側での対応は変らないだろうし。
今、HTで効率が上がらないのはトレースキャッシュが足りない
ということみたいだし。
トレースキャッシュが大きければHTでもスケールすると思ってんだ。。。
びっくりした
>969
ほんじゃあ、どういう事か解説してちょ。
びっくりした、だけなら誰でも言えるでしょ。
俺も知りたい。
どうすればHTTが更に改善されるのか解説おながいします。
972 :
Socket774:04/02/28 10:01 ID:0OersPs/
/蓮ヽ 32bit /涅槃ヽ 64bit
/ 丶`Д´> / / 丶`Д´> /
| U / / | U / ./
( ヽノ / ( ヽノ ./
ノ>ノ / ノ>ノ .. /
三 レレ . / 三 レレ .. /
ヒタヒタ / ヒタヒタ /
2005年 2006年
973 :
Socket774:04/02/28 10:04 ID:jDcPBsL/
っていうか常駐系セキュリティ関連ソフトが対応してくれたらシステムかなり軽くなると思うが。
974 :
Socket774:04/02/28 10:13 ID:0OersPs/
975 :
Socket774:04/02/28 10:24 ID:lYG37G2O
>>974 えっ? キャッシュ共通じゃないの?
じゃあ二つ積む意味ないじゃん。
>>962 > むしろ64のメモリコントローラー内蔵って解の方が場当たり的な
> 付け焼き刃に見えるがな。
> 効果もあるがリスクもでかいし。
何言ってんだ? メモリコントローラー内蔵によるレイテンシの削減は
殆どの場面で確実な性能向上が見込めるのだからむしろ性能向上の
本道だろう。Alphaも採用してたしな。
978 :
Socket774:04/02/28 10:42 ID:4GTMCPPN
プロセッサは100$台の売れ筋が問題で、いまの90nプロセスでは
その答えがない。水冷にしたくなる消電100Wの
プロセッサなんてメジャーになれない。
次のセレロンはどうなるんだろう。
>>977 市場のメモリ動向に合わせてCPU本体を変えないとだめ
もしくは複数のメモリ仕様に対応できるコントローラを積まないと
いけないからシリコンを食う、という意味でしょう
>>979 マーケティング・製造コストの面からは不利だが、性能向上策としては本道って事ですね。
981 :
Socket774:04/02/28 11:14 ID:eeNBbPR/
>>976 キャッシュ共通じゃアクセス競合で性能下がるだろ。阿呆!
次スレ立てられませんでした。
誰か宜しく。
テンプレは
>>941
983 :
Socket774:04/02/28 11:24 ID:eeNBbPR/
| 淫厨の香具師、次スレ立てれ!!
\___________ ____
∨ カタカタ__ _____
In_ ||\ \ ...|◎ |
(.#`Д´) || | ̄ ̄|.| .[].|
A_A ┌( つ/ ̄l|/ ̄ ̄/.| =|
A_A ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
( TДT) .( つつ  ̄]||__) | || | ||
(つ つ / / / ./ ̄\ / || / ||
と_)_) (___)__) ◎ ◎ .[___|| .[___||
∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 淫厨よ、もういいんだ・・・・・・・
>>981 へ?
キャッシュ共有でSMTと同じ利点が得られるってわかっていない?
実際に、Itaniumとかは、キャッシュ共有方向で進んでいるのだが。
>>981 もう少し書いておくと、ちょっと考えればわかるだろうけれど、
CPUからバス経由でメモリーにアクセスに行くほうが時間がかかる。
キャッシュが共有できれば、その方が効率が良い。
>977
サポートも含めた売り切り型のサーバーならイイかも知れないが、
一般的なユーザーが使うものとしてはリスクが大きすぎると思う。
少なくともメモリ対策に関しては後手後手に回ることになる。
心配されていた相性に関してはそうでも無かったようだが・・・。
>>985 Itaniumで共有されるのはL3だけじゃないの?
981が言ってるのはL2までじゃないかな、ないかな。
>>962 とはいえ、プロセッサの進歩に対して、ソフトなりOSなりのサポートが追いつくのは数年遅れるわけで。
市場で支配的な立場を確保しているintelはそれでも耐えられるが、AMDはそれだけの余裕がなく、
また、サポートがなされなければアウトなわけで。
AMDがハードウェア単体で性能が出せる方向に動くのは自然なんでない?
('A`)
Intel
AMD
VIA
cyrix
995 :
Socket774:04/02/28 14:24 ID:lYG37G2O
Transmeta
Alpha
Culturecom Holdings
998 :
Socket774:04/02/28 14:27 ID:lYG37G2O
IBM
999 :
Socket774:04/02/28 14:28 ID:D3qGob8J
Celelon
1000 :
Socket774:04/02/28 14:29 ID:D3qGob8J
ザ・1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。