【仲良く】ASUS P4P/C800系 友の会 Rev.9【マターリ】
とてもイイスレタイですね
スレタイ.。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!
8 :
Socket774 :04/01/14 05:01 ID:W2mVVkik
お前らaida32を使ってみれば865のメモリアクセスが875に比較して遅く同じチップの選別落ちだと良く分かるだろ。確認したこと無いのか?
仲良くマターリ
<<10 糞メモリ−で計測したもんで、ろくな数値出ないんだろ。w
>>10 2ちゃんのお約束だが、ソースよろしく。
漏れはP4Pしか使ったことないからP4Cの性能ってあんまり知らないんだよね。
>>10 聞いたことはあるな。って言うかメモリの最適化機能(名前忘れた)のおかげで、メモリ周りはPもCもあまり変わらなくなって、差別化のためにPは途中から機能低下処理がさえていたような・・・。
P4C800DX使ってる俺には関係のない話だが・・・。
表面上にはPAT絡みだけの違いじゃないかな? PATに耐えうる「当たり」が875として選別されてるから ひょっとしたらOC耐性が高いかもね。 漏れもP4C800DXだったりする。
18 :
Socket774 :04/01/14 13:21 ID:BSnw2aNf
>>16 つまりはCeleron300Aと450、500のような関係かと。
定格でAida32のベンチかけて機種別速度と自分のPCを確認してココに書き込め。それでPとCの差を確かめようぜ。
20 :
Socket774 :04/01/14 13:35 ID:W2mVVkik
>>19 早速やってみたよ 当方P4P800(無印) BIOSは最新
PC2700 Dualチャネル 512x2 Pen4 2.8GHz 定格 WinXP
リード 3803MB/s
ライト 1451MB/s
でした。
>>20 ごめ、表記間違い PC3200(DDR400)でした。失礼。
P4C800/P4 2.6C/DDR400-512MBx2 HT:on PAT:on OC:non DualchanelMemory OS起動直後測定 R 4952MB/s W 1820MB/s
P4P800Deluxe 3.0GHz/DDR499-512MB×2 HT ON MemoryAccerelationMode ON DualChannel OS起動直後 Read 4615 MB/s Write 1930 MB/s
×DDR499 ○DDR400
なんかウチの遅いな… (´・ω・`)
>>26 あ、はい。まだこの母板にしたばっかでそのへんいじっていないんですが…
>>27 SPDのままだとAMD厨の言う「もっさり」感が増すから少し詰めたほうがいいよ。
>>28 あい、取説とにらめっこして ちょっと調整してみますです。
アドバイスありがとうございました m(_ _)m
30 :
22 :04/01/14 14:24 ID:wdZX5O9z
書き忘れ… OS: WinXP Pro SP1 Memory Timing&OC: standard
>>31 メモリ回りのセッティングが、どうも自己流なもんで
そのへんの情報へのポインタいただけませんか
>>31 Σ(´Д`lll) … orz
すみません、教えて君になってもいいでしょうか…
>>31 >>32 RAS→(1)→CAS→(2)→Dout→PRE→(3)→RAS
↓ ↑
→→→→→→→(4)→→→→→→
RAS 行アドレス入力
CAS 列アドレス入力
Dout データ出力
PRE プリチャージ
(1) tRCD = RASからCASまでの時間
(2) CL = CASレイテンシー:CASからデータ出力までの時間
(3) tRP = プリチャージ時間)
(4) tRAS又はtRAC = RASからプリチャージまでの時間
P4P800Deluxe 2.8GHz CORSAIR製メモリー PC3200 Dualチャネル 512x2 Pen4 2.8GHz 定格 Win2000 リード 5188MB/s ライト 2223MB/s
>>34 ふむふむ、ありがとうございますm(_ _)m
これの設定値を自分で入力せよということでいいんですよね?
メモリーいじっている香具師は詳細書いて・・・ でないと分からん。
当初の目的を忘れてメモリ帯域自慢してたりw
P4P800-VM Pen4 2.6GHz定格 バルクメモリ HT:on DDR400 Dualチャネル 256x2 WIN-XP SP1 2時間前に組立て、OSインストール後 リード 2789MB/s ライト 1176MB/s
40 :
Socket774 :04/01/14 17:29 ID:FhDQF02S
キャプチャカード刺してLANが死ぬこってありますか?
P4C800Deluxe
[email protected] HT on
バルク PC3200 512MB*2(dual) 204.0*2MHz
2.0-3-3-6 PAT on WinXP sp1
read 5341 MB/s
write 1908 MB/s
メモリをもっと良いもの買えば
良かったなぁと思う今日この頃
42 :
34 :04/01/14 19:33 ID:Uo9TcFjG
CLは1サイクルで2度のデータ出力が可能な点に要注意。 RAS→(1)→CAS→(2)→Dout→PRE→(3)→RAS ↓ ↑ →→→→→→→(4)→→→→→→ RAS 行アドレス入力 CAS 列アドレス入力 Dout データ出力 PRE プリチャージ (1) tRCD = RASからCASまでの時間 (2) CL = CASレイテンシー:CASからデータ出力までの時間 (3) tRP = プリチャージ時間) (4) tRAS又はtRAC = RASからプリチャージまでの時間 2-3-3-7はあっても、2-3-3-5は有り得ない。(設定してもスルーして無効になるはず)
>>40 IRQの話ならPCI#2とオンボードLANのIRQが共有してるから
それが原因でLANが死ぬ可能性はある。
>>43 オンボードLANのほうが優先されてPCI#2が使えないに一票。
>>42 たびたびご教示ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
とりあえず2-3-3-6(
>>41 さんの設定をパクってしまいました)で
やってみたら見事に真っ暗のまま起動せずだったので、まずは
パフォーマンスモードをAutoからEnableに変えてみました。
結果はR:4703 W:1707 になりました(`・ω・´)
これからまた手動設定がんがってみます〜
>>45 CL3のメモリ(SPD 3-4-4-10)あたりでは、まず2-3-3-7は起動できないと思ってよい。
>>46 レスありがとうございます。ふむふむ、なるほど〜
自分のメモリが知人から譲り受けたものでCLいくつかわかんないですが、
動かなかったって事はだめぽなんですね… 試行錯誤してみますです。
>>48 たびたびありがとうございます。
該当のツールを使ってみましたら、3.0-3-3-8 のようです。
ということは、この数字を当てはめればいいんでしょうか??
って、これ当てはめたらAuto設定と同じか… orz
PATのような機能は、P4Pでもメーカー独自の機能として最初の方は使えたんですよね
でもIntelからクレームが入ったのか、今は使えないですよねぇ、、
まアプリによってはわかるという程度で、体感はとても無理なんでしょうが、、、
>>39 はシングル動作なのでは?
>>51 あ、、なるほど使えなくなったというよりも、
おおっぴらに告知するのはやめた ということですね
こっそりとやってると、、、(笑
CのPに対してのアドバンテージはPATの有無もそうだが、 チューニングの進んだバイオスが必ず875から先にリリースされる事に有る。 と、思う。
ECCメモリのサポートも、ありますな 一般ユーザーにはあまり関係ないかもですが、、
でも最近Cって放置な悪寒
>>55 なんたって先月怒涛の勢いで533シリーズのBIOSバージョンアップしてたからね・・・
しょうも無い質問で申し訳ない PC3200 DDR400って400MHzでは作動しないの? CPU-Zで見たら200MHzって書いてあった。 ×2になるのかな?
あ、それと、PATってBIOSで設定(オンとかオフとか)するんでしょうか?
>>59 パフォーマンスアクセラレーションモードですね。
オートかオフですか・・
パフォーマンスモードとは違うんですよね
AutoからStandardにしたら、FFベンチは上がったんで、Autoってあんまり良い事無いのかなと思いました。
61 :
Socket774 :04/01/15 00:41 ID:fhKLG0JW
P4P800Deluxe バルク品 1枚¥6000 NANYA?製 PC3200 Dualチャネル 512x2 Pen4 3.0GHz 定格 Win XP Pro リード 3840MB/s ライト 1536MB/s 組み上がったばっかりなので、デフォルトのまま。 ちゃんとDualチャネルで動いているのだろうか?
62 :
Socket774 :04/01/15 01:05 ID:8BX5cbHT
参考までに。 P4P800 (HT on) P4 2.6CGHz@2.0GHz PC3200 512*2 CL3 (Samsung) WinXPPro(SP1) Read 3113MB/s Write 1159MB/s
P4P800 (HT on) P4 2.4CGHz@3.12GHz PC3200 512MB*2 CL2.5-3-3-6 208MHz(ノーブランド) WinXP Pro(SP1) Read 4992MB/s Write 2018MB/s でした。
>>61 POST中にDeleteキーを押せばわかるはず。多分数値上DualChannelになってると思うけど。
>>62 2.6GHz駆動でCL3にしても遅すぎだね・・・多分メモリのSPDがユルユルの設定なのかも。
65 :
62 :04/01/15 03:34 ID:8BX5cbHT
>>64 P4P800 (HT on)
P4 2.6CGHz@3.2GHz (VCore 1.55V)
PC3200@320MHz 512*2 CL3 (Samsung)
WinXPPro(SP1)
2.0GHz→3.2GHzにしてみました。
Read 4356MB/s
Write 1743MB/s
(´・ω・`)・・・
AIDA32メモリベンチマーク途中経過。 C800有効データ3件、P800有効データ4件(途中865Gチップセット搭載のP4P800VMのデータ除外)。 2.6GHzあたりの比較 Read Write C800 4698.6 1726.3 P800 3660.0 1472.9 現在のところ圧倒的にC800優勢。 ところでふと思ったのだが、このスレ的に、865G(P4P800V)、845PE(P4PE)、848P(P4P800S) は「有り」なのだろうか?
>>66 そんなこと言われるとC800買いたくなっちゃうじゃん(笑)
にしても、結構はっきりでてるもんですねぇ。
ご教示いただいていろいろやってみましたが、動いたのは
2.5-3-3-6 だけでした(´・ω・`) しかも、パフォーマンスモードONに
しただけの時の方がスコアが良い有様でして… でも勉強になり
ました。ありがとうございました m(_ _)m
>>65 のデータを訂正して再計算。
Read Write
C800 4698.6 1726.3
P800 3755.9 1524.7
失礼、↑の22さんは別の方です _| ̄|○
まあ、同じメモリ同じ構成でママンだけ差し替えて単純比較できれば一番いいんだけど。 今の途中経過ほど実際には差はないと思うよ。 サンプル少ないこともあってか、Readの差大きすぎ。
あからさまに低い人のデータも混ざっちゃってるしなぁ
72 :
62 :04/01/15 04:13 ID:8BX5cbHT
。・゚・( ノД`)・゚・。 つーか、IDがHT。
>>71 そういうデータ除外してしまうと、片方に有利にしようという働きになるからできないんだよな・・・
P4P800
XP
[email protected] PC3200 256*2(2-3-3-7)
HyperPath ON
R 4773 MB/s
W 1493 MB/s
Writeが計測するたび数値違う
P4C800E-Dを使ってるんですけど 電源を落として長時間使わなかったら 次に立ち上げたときにLANがリンクしない(Winでは認識している)んですけど オンボードのLANは室温などが温度が下がりすぎると正常動作しないんですかね。 あとQ-FANを使う設定にしていたらCPUFANが完全停止してしまったんですけどこれも正常動作なんですか。 CPU温度は通常使用時で39度〜41度前後、室温は20度ぐらいなんですけど。
定格でなきゃ意味ないじゃん。 メモリの転送がOCして速くなっているのは意味ないし全く参考にならん。 あくまでチップセット違いの機種差を確認したいんだろ。 両方持っている香具師は同じメモリつかって書き込みしてくれ。 勿論、ママンとメモリとbiosのバージョンとPATとHTの状態も記入すべき。 ちなみにAIDA32のベンチ結果の棒グラフみるとintelの875は865よりも かなり速いよな。 Athlon64の激速は別格としても、正直二世代前の850Eもかなり善戦していると思うが。
いま確認してみたが、875と865とReadの差が1000程あるな。 Writeの差はそれほどでは無いが・・・。 この1000程の差は、過去を見れば二〜三世代の差でもある。 大きいのか小さいのかは個人の考え方だな。 数値の差としてはAthlin64と875よりも875と865の方が数値の開きが大きい。 そもそも選別されて選ばれた合格品が875である訳でこれは仕方なかろう。 だからハイエンドとして売られているし。 過去のチップセットの差とはメモリも含めて売られ方の差が少し違うからね。 売価の額面も使う資材も差が縮まったり無くなってきたからなぁ。
>>75 P4-3.2GだけどHT:ONで常温27度ぐらいです。室温は18〜20度。
LANは温度には関係無いでしょう。
そんなに大きな差があるのだとするど選別落ちなんて865が呼ばれるのも仕方ないようにも思いますね。
>>79 逆に選別落ちなら、そこまで大きな差は出ないはずだよ。
世代間の差っていうのは、アーキテクチャの差が出るわけで、それ並みに
差があるってことはやはりCとPとの差はそのチップの持つ機能による差だと
考えた方が自然。
MB P4P800 CPU P4-3.0GHz(HT on) MEM SAMSUNG DDR400-512MB(CL3)*4 READ 4658 WRITE 1721 TURBOモードとメモリアクセラレーション(ASUS HYPER PATH?)を オンにしただけであとはデフォルトの定格使用。 メモリもSPDまかせ。 このMBでPC組んだときにmemtest86で色々テストしたんだけど、 TURBOモードのオン・オフでmemtest86で表示されるメモリ帯域は 変化したけど、メモリアクセラレーションのオン・オフでは 全く変化しなかったんだよね。 ひょっとしたらTURBOモードの方がASUS HYPER PATHなのかも しれなかったりして。
まぁ所詮ベンチ。使ってる分には差は殆どなさげ。
83 :
62 :04/01/15 13:52 ID:8BX5cbHT
>>82 実際、2.6CGHz@2.0GHzでも@3GHzオーバーでも体感は
殆どできないもんね。
ただ、このベンチ結果についてはチプセトの違いを検証してる
んだから、充分に有意義だっての。
つまんないこと言うなよ。
>>83 つまり、PもCも体感上はあまり違いが無いってこと?
>>84 CPUやメモリのチョイスでP使ってて速いという逆転もあるし、さほどどれにしても体感差はないだ
ろうね。
>>62 の言うとおり、P4 3.0GHzをダウンクロックして2.0GHz駆動しても、3.6GHzにOCしても
体感差はほとんどない。
ただ、さっき新しいメモリ買ってきて挿してみたんだが、今までの何となく新しくアプリを追加で開く
際に感じていた、いわゆる「もっさり感」がなくなった。KingstoneのHyperXというちょっとお高いメ
モリなんだけど。
86 :
75 :04/01/15 15:36 ID:lq4GJh4L
>>78 現在、室温20度、CPUは41度です。
CPUのファンは停止したままでケースファンのみで冷却中ですがQ-FANって40度前後の温度だと回らないのですかね。
上に書き忘れてましたけど当方もP4-3.2G(HTはソフトの関係でOFF)CPUファンはSP94ヒートシンクにNIDECの4600rpmファンです。
ファン全開の時のCPU温度は通常作業の負荷状態で30度前後なので40度近くまであがるとちょっと心配なもので。
LANの方はBootBIOSを生かした状態で立ち上げてしばらく放置してMB温度が上がってくるといつのまにか復帰してますが
BIOSを殺した状態で立ち上げるとなぜかリンクしないです。ほかのデバイスが正常動作してるので結露はしてないと思いますが。
OSでは認識していてドライバの読み込みも正常でintel PRO-Setを
立ち上げて動作状態を見るまでエラーをはかないのでタチが悪いです。
P4P800
w2ksp4
[email protected] PC3200 256*2(3-3-3-8)
HyperPath Off
HT Off
R 4742 MB/s
W 1447 MB/s
こんなもんか
88 :
Socket774 :04/01/15 15:46 ID:3tfWkY6W
スペック出して比較するのは今悩んでる人には有意義だからいいと思うけど… そもそも値段が違うんだから必要以上に貶さなくてもさ、PよりCの方が偉いでいいじゃん。 安くあげたいならP800+2.6Cor2.8Cで三万円台でおさめればいいし とにかくゲームもエンコも快適にやりたいならC800+3.0Gor3.2Gで5〜6万だせばいい。
体感で差が無いなんて言っているなら米厨達と一緒だぞ。所詮はベンチされどベンチ。
途中経過 有効データC800 3件 P800 6件 OCや周波数違うものは2.6GHz動作として修正済 Read Write C800 4698.6 1726.3 P800 3755.9 1524.7
やっぱり別モノだな。俺はCの875買うよ。価格の差は極めて小さい。トータルバランス考えたら当然だと思う。
M/B:P4P800 D OS:XPproSP1 CPU:3.0GHz@ - MEM:メルコ CFD DD4333-512/Hynix HY5DU56822BT-D43 PC3200 512*2(3-3-3-8) (祖父.comのバルク7799円) HyperPath Off HT Off R 3862 MB/s W 1462 MB/s これでいいのだ
93 :
Socket774 :04/01/15 16:18 ID:arDuhGfO
P4P800
WinXP Home sp1
[email protected] PC3200 Dual 512*2(2.5-4-4-8) 3Max-hynix
HyperPath On
Turbo On
HT On
R 4720 MB/s
W 1602 MB/s
WriteがOS起動直後の一発目で1850MBとか行くことがあるが、
その後、1600MB前後に落ち着く。
ちょっと不思議。
Cの報告は少なすぎるし Pの報告では設定により遅くなってる人もいる
95 :
62 :04/01/15 17:12 ID:8BX5cbHT
>>88 言い得てるね。
俺はベンチ厨でもなけりゃゲーム廃人でもないっす。
どのアプリケーションを起動する頻度が高いのかって言うと
3DMarkやFF11じゃなくて、ExcelとMSIEだからね。
メモリもママンも買い換えるつもりないし、ゲームするならもう
一台組むよ。
明日論64bitでね。
まあ、875Pと865PEは親を同じくした兄弟。(865G、845PE、848Pは縁遠い親戚ってことで。) 少なくともAMD厨やSis厨は踏み込まないこのスレでマターリ仲良くしる。
なんで875PのMicroATXママンは出ないのん なんでP4P800-VMはHyperPath対応しないのん なんでHyperPath対応865PEのMicroATXママンは出ないのん
>>97 M-ATX使いたい香具師はメーカー製省スペース(スリム)PC買えという神の啓示。
まあ、オンボード機能を逃がせる、又は機能を付加するPCIスロットが3本なんて今や自作ではと
っくの昔に「糞」の時代になっている。
ASUS HyperPathが、PATとどの程度の差か知りたかったので、 875P対865PE は意味があると思う。 しかもバルクメモリ等の使用例もあるし。 雑誌は借り物激高メモリでの結果ばっか。 「本当のところ、HyperPath, M.I.B ってどうよ」って思ってる人 沢山いるんじゃないかなあ。でスコア差とママンの値段差で、 各自がどちらにするか決めればいいんじゃないの。
神経質に成りすぎ、サムソンの3000円程度のメモリーでまともに動くぞP4C800がデュアルで!
M/B:P4P800D
OS:XPProSP1
CPU:
[email protected] Turbo
MEM:PC3200 256*2(2.5-3-3-7)
HyperPath:Off
HT:On
R 4971 MB/s
W 1413 MB/s
TurboモードでReadが400アップ
M/B:P4P800D OS:w2ksp4 CPU:2.4C MEM:PC3200 256*2(2.5-3-3-6) HyperPath:On HT:Off R 4710 MB/s W 1359 MB/s
P4P800Deluxe OS:XP Pro SP1 CPU:3.0GHz MEM:PC3200 512*2(2.5-3-3-7) HyperPath:ON HT:ON Read 4764 Write 1869
P4C800Deluxe OS:XP home SP1 CPU:3.0GHz MEM:PC3200 512*2(2.5-3-3-6) パフォーマンスモード:スタンダード HT:ON Read 4700 Write 1547
M/B:P4P800Deluxe (1014) OS:XP Pro SP2 beta CPU:2.8C MEM:PC3200 512*2(2.5-3-3-8) A-DATA HyperPath:OFF Turbo:OFF(Auto) HT:ON R 4211MB/s W 1345MB/s いちおう、遅い設定と言うことで・・・。 ちなみに、bios1007でTurbo ONが出来れば良い結果が得られるぞ。
M/B:P4P800(1014) OS:XP Pro SP1 CPU:PW3.0C MEM:Kingston HyperX KHX3500/512X2(2-2-2-5) HyperPath:ON Turbo:ON HT:ON R 5277MB/s W 2271MB/s レイテンシの設定変ですか? いい数値なので、そのまま使っているが・・・
P4P800 OS.XP CPU.2.6C MEM3200.512*2 HTT.Ena PAM.Ena Reed 4521 Write1679 俺のBIOS画面ではメモリアクセラモードと表示されます、「Enaに設定すると 不安定になる!」とマニュアルには書いてあるのですが俺変なとこいじって るアフォ!じゃないですよね?
P4C800-E Deluxe OS:XP Pro SP1 CPU:2.6GHz MEM:PC3200 512*2 CL2.5 パフォーマンスモード:スタンダード HT:ON Turbo OFF BIOSVersion:080009 Read 4082 Write 1556
>>104 です。
再起動直後に測りなおしました。
P4C800Deluxe
OS:XP home SP1
CPU:3.0GHz
MEM:PC3200 512*2(2.5-3-3-6)
パフォーマンスモード:スタンダード
HT:ON
PAT:オート
Read 4732
Write 1662
110 :
108 :04/01/16 00:26 ID:eW80OcXY
BIOSVersion:1011のまちがいです。
P4P800Deluxe OS:XP Pro SP1 CPU:3.0GHz MEM:PC3200 512*2(2.5-3-2-6) HyperPath:ON HT:ON Read 4793 rite 1924
>>97 板違いだが、875でMicroATXな自作用マザーは
他社から一種類だけ発売されている。
>>97 さらに余談だけど、MicroATXでアグレッシブな設定ができるものが少ないのは
OEM用途を意識しているから、、、
メーカー製PCに使用されることもあるMicroATXマザー
トンデモな設定ができてしまうと、まずいということで、、、
同じような理由でコスト重視なので、875マザーなんかも少ないと
昨日の途中経過中、P800のデータをC800のデータと取り違えた部分があったのを修正。 毛計算等という非合理的な作業をExcelという文明の利器を活用することに変更。 途中経過(1/16 4:06現在) Read Write C800 4573.9 1611.0 (データ件数 4件) P800 4071.3 1496.4 (データ件数18件) データの取扱いについては下記のとおり。 ・865G、845PE、848Pのデータは除外。(比較対象は875Pと865PEに限定) ・同一投稿者から明確に修正した旨の報告があった場合、最新のデータを採用する。 ・クロックの違いによるデータの相違を2.6GHzで動作した際に得られると予想されるデータに換算 する。 (例) 3.0GHz 4500 → 4500÷3.0×2.6 → (2.6GHzで得られる予想値) 3900 ・各データ毎に前項の換算を行い、最終的に平均値を求める。
× 毛計算 ○ 手計算
>>114 素朴な疑問だが
メモリの転送速度がCPUの速度にある程度影響を受けるのは当然としても、
クロック周波数の等比ほども減少するのか?
理屈から考えて、あり得ない話だと思うが。(実際、AIDA32のサンプルを見て
もP4-3.0GとP4-2.4Gとの間にはそこまでの差は無いし)
っつうわけで、そこのところを修正希望。
(個人的には単純平均でも良いと思う。誤差の範囲って気もするし)
それでは単純平均もついでに表示するようにいたしますわ。 ってわけで両者の較差は更に狭まるのでありました。 途中経過(1/16 4:06現在) C800 4931.3 1734.3 (データ件数 4件) P800 4599.5 1693.7 (データ件数18件) ※クロックによる修正あり Read rite C800 4573.9 1611.0 (データ件数 4件) P800 4071.3 1496.4 (データ件数18件)
上のほうが単純平均よ。
>>117-118 おお、素早い対応サンクスです。
う〜〜む、300MB/s強の差って有意の差と呼んで良いものか微妙…
Cのサンプルがもう少し欲しいところですな。
P800のデータは、HyperPath On以外のデータを除外してる? Off時のデータは速度比較のデータとして適切ではないと思うんだけど。
>>119 手計算だったらここまで迅速に対応できませんでしたわ。
珠算とチラシの裏で昨日は計算してましたのよ。
Hyper Path OFF除外版 途中経過(1/16 4:06現在) C800 4931.3 1734.3 (データ件数 4件) P800 4663.2 1772.8 (データ件数14件) ※クロックによる修正あり Read rite C800 4573.9 1611.0 (データ件数 4件) P800 4152.5 1578.2 (データ件数14件) あら、びっくり。単純平均でP800が上に出ましたわ。
>>120 直しましたわよ。セルの列がいっぱい増えてで大変だっちゃ。
>>123 乙。仕事速杉。
off時のデータも多ければoffだけのデータを集計しても面白そうなんだけど
それ以前にC800の報告が少ないですな。
Hyper Path OFFのみ版 途中経過(1/16 4:06現在) C800 (データ件数 0件) P800 4515.8 1518.2 (データ件数 4件) はぁ、疲れましたわ。
P4P800 OS:XP Pro SP1 CPU:2.4CGHz MEM:Samsung PC3200 256*2(3-3-3-8) HyperPath:ON Turbo:OFF(Auto) HT:ON Read 4374 Write 1380 こんな感じでした。
P4C800 Deluxe R 4809 MB/s W 1466 MB/s OS xpprosp1 メモリ サムチョンPC3200 256x2 ナンヤチップのバルクPC3200 512x2 合計 1.5G 2.5-3-3-7 すべてon これ以上メモリの設定きつくすると起動しないんだよねぇ 混在は能力的に落ちるかな
P4P800DX OS:w2ksp4 CPU:2.8CGHz MEM:CORSAIR PC3200 512*2(2-2-2-5) HyperPath:OF Turbo:OFF(Auto) HT:OF Read 5162 Write 1959
メモリは全てbySPDの数値でなければ全く意味ないだろ。 全て定格だけに汁。それ以外は、バラツキを生むだけだから書き込むなよ。 メモリの設定つめればどちらでも速くなるのはあたり前。 OC用のメモリ使ってPを必死につめるなよ。 あくまでママンのチップセットの差なのだから。
>>129 の中の方が上のように言われましたとおり、メモリのSPDの設定での数値を今後報告くだ
さいね。
ちなみに私はP800使ってますのでC800についてはわかりませんが、このママンはきちんと正確
なSPD情報を読み込んでくれないようです。(一段階ゆるいセッティングになるようです)
ですから、「CPU-Z」
http://www.cpuid.com/ で「About」→「Memory SPD」で正しいSPD情報を把握してセッティングしてから、再起動後安定し
た状態での計測をお願いします。
一旦、今までのご報告はC800、P800ともにリセットさせていただきますが、「私の報告はSPDのま
まよ」という方はレス番号とともにお申し出ください。データとして再度反映させていただきます。
あらやだ、私の出る幕じゃなくって?
まずは仕切り直しに私から。 P4P800Deluxe OS:XP Pro SP1 CPU:3.0GHz MEM:PC3200 512*2(SPD 2-4-3-8) HyperPath:ON HT:ON Read 4691 Write 1864 CPU-Zでのパラメータ表示はtRCD(2番目)とtRP(3番目)がAMI BIOSと逆になっているので注意 してね。
P4P800 Standard w2ksp4 2.8C PC3200 256*2(3-3-3-8 SPDそのまま)Samsung純正 HyperPath Off HT Off R 4712 MB/s W 1437 MB/s 関係ないけどメモリ設定をつめるって、トライ&エラーでやるってことでいいの? その度にCMOSクリア、ってこと?
133 :
126 :04/01/16 14:00 ID:69AWYo0i
SPDのままですよ
P4C800Deluxe
OS:XP home SP1
CPU:3.0GHz
MEM:PC3200 512*2(SPD 3-3-3-8)
HyperPath:ON
HT:ON
Read 4000
Write 1608
BIOSはデフォですが、SPDのみ3-3-3-6だったのをCPU-Zでのパラメータでは
3-3-3-8だったので修正して計測。
ちなみに俺は、
>>104 と
>>109 です。
135 :
134 :04/01/16 14:18 ID:+ukIckCO
書き込んだのはいいけど、なんかすごく低いような・・・ メモリは、メルコのやつです。 それと、P4CにはHyperPathは無いですね。 パフォーマンスモードのこと?BIOSがデフォなら、PAT,パフォーマンスモード共にオートになります。
>>132 どうでもいいですが、HyperPathはONにして支障なければONにしてください。
さもないとデータ収集の対象外になります。
水を差すようで悪いけどさ、SPDの情報って結構いいかげんだよ。 とくにノーブランド品はSPDチップの製造で手抜きをしてて、 定格よりもかなり遅い設定になってることもあるらしい。 だから、ちゃんとメモリのデータシート見て、 最適な設定にしないともったいないというか。(決してOCではない) まあ、データを集めるのが大変になるから、 今回の測定はSPDのままでもいいと思うけど、 あまりにも遅くて気になる人は、ちゃんと調べてみたほうがいいかもよ。
P4P800 OS:XP home SP1 CPU:2.6CGHz MEM:PC3200 512*2(SPD 3-3-3-8)サイコムBTOの物でメーカー見てません HyperPath:ON HT:ON Read 4511 Write 1583 4回計測の平均です
つか、両方のM/B持ってる人が測定するのが一番良いよね 当たり前だけど
思うのだが、 AIDA32はOS起動直後とそうでない場合で結果にかなりの差が開く。 これはたとえばバックグラウンドやシステムキャッシュなどの問題が大きいと思う。 ちなみにAIDA32だと結果の開きに8〜10%の差がある場合がある。 これは優先度をリアルタイムにしても同じこと。 いまさらだがHDBENTHだと大きくても5%の差にしかならない。(普通は差は小さい) つまり言いたいのは、 ・・・測定はHDBENTH(CPU&MEMORY)に変えたらどうか。 ハードのパフォーマンスを測定したいのなら良い環境で最大パフォーマンスを 測らないと意味がないし。 これだとCPU値とあわせて統計化しやすいのではないか。
ってなわけで・・・ WinXP pro SP1 /P4C800 /P4 2.6C@定格 /DDR400 CL2.5 512MBx2(2.5-3-3-6) HT-ON PAT-ON Overclocking-Standard HDBENCH Ver3.40 beta6 Integer 80421 Float 99728 Read 258622 Write 99765 Read&Write 208847
>>141 HDBENCHのCPU&MEMORYってあんまりあてになんないと思う。
P4G8X(E7205)ですら Read 220000 Write 65000 行く様なベンチだぞ。
CとPとで有意の差が出るとは思えん。
E7205チップセットなら妥当な値に思えるけど・・・ まぁ、140で言いたいことを言っているので何か考慮願いたい。
しつもーん Memory typeDDR-SDRAM Manufacturer (ID)Samsung (CE00000000000000) Size256MBytes Max bandwidthPC3200 (200MHz) Part numberM3 68L3223DTM-CCC Max frequency @CAS#2.5166MHz Max frequency @CAS#3.0200MHz こう出た場合 3,0にしないといかんの? Memory typeDDR-SDRAM Manufacturer (ID) (0000000000000000) Size512MBytes Max bandwidthPC3200 (200MHz) Part number Max frequency @CAS#2.0133MHz Max frequency @CAS#2.5166MHz Max frequency @CAS#3.0200MHz こう出た場合も?
>>132 HyperPath Offでその数値出るのか
146 :
92 :04/01/16 20:35 ID:LuHdTPwn
>>92 ハイパーパス有効にして再計測
M/B:P4P800 D
OS:XPproSP1
CPU:3.0GHz@ -
MEM:CFD DD4333-512/Hynix HY5DU56822BT-D43 PC3200 512×2(3-3-3-8)
HyperPath ON
HT ON
R 4710 MB/s
W 1710 MB/s
>>101 M/B:P4P800D
OS:XPProSP1
CPU:2.4CGHz
MEM:PC3200 256*2(SPD 3-3-3-8)
HyperPath:On
HT:On
R 4522 MB/s
W 1403 MB/s
P4P800 Deluxeですが、 皆さんDRAM Burst Lengthの値はどのように設定されていますか? 自分は 8 Clock から 4 Clockにして様子を見ているところなのですが。 自分のメモリはCenturyMicro=Micronの3-3-3メモリです。 FSB400なP4でも一応メモリアクセラレーションモードはEnableにできるんですねぇ。 効果はないと思いますが。
メモリ、適切な設定にしてやると体感出来るくらい速度に違いって出る? 高価なメモリでもっさり感が解消されたって書き込みもある様だけど。
>>149 ない!
メモリに限らず最近のスペックのPCでは
ベンチマークでの差は体感できない。
試してみたら?たとえばDDR400とDDR320とかで 普段の処理では0.01秒と0.02秒の体感差の範囲だと思いますが(個人的感覚
>152 おお、こんなページがあったとは… ありがとうございます。 再起動して直してくるかぁ…_| ̄|○
デュアルチャネルDDR400で稼動してるメモリのSPDを見てみましたが… Frequency (MHz) 200 CAS# 2.5 RAS# to CAS# delay 3 RAS# Precharge 3 TRAS# 8 Frequency (MHz) 133 166 200 CAS# 2.0 2.5 3.0 RAS# to CAS# delay 2 3 3 RAS# Precharge 2 3 3 TRAS# 6 7 8 さすがバルクだけあるなあ(藁
M/B:P4P800 OS:XPProSP1 CPU:2.6CGHz MEM:PC3200 256*2(SPD 3-3-3-8) センチュリーマイクロ マイクロンチップ HyperPath:On HT:On R 4710 MB/s W 1430 MB/s
P4P800でHyperPathオンにしてAIDA32で計ろうとしたが チップセットバスのプロパティのクロックが400MHzに上がってる・・・ 何で?
157 :
102 :04/01/17 00:15 ID:T3PYtPl8
SPD(3-3-3-8)で再計測。 R4674 MB/s W1323 MB/s M/B:P4P800D OS:w2ksp4 CPU:2.4C MEM:PC3200 256*2(2.5-3-3-6) HyperPath:On HT:Off
Σ(゚д゚;)
159 :
Socket774 :04/01/17 00:29 ID:vVn6AIC/
R4512 MB/s W1351 MB/s M/B:P4C800D OS:XP Pro CPU:2.6C MEM:PC3200 256*2(3-3-3-8) PerformanceMode:On HT:On こんなもんでしょうか?
メモリのSPDデフォルトの状態で計測やりなおし
途中経過(1/17 0:25現在)
C800 4000.0 1608.0 (データ件数 1件)
P800 4636.3 1552.2 (データ件数 6件)
>>128 以前にデータ報告した人で初めからSPDデフォルトで計ったぜ!という人はレス番つけて
報告してくださいませ。反映させます。
メモリのチップとモジュールのベンダーがわかる人は、 書いておいた方が後から買う人の目安になるかもしれませんね。 自分はCPUだけ来月の価格改定待ちなので参加できません…無念。
途中経過(1/17 0:33現在) C800 4256.0 1479.5 (データ件数 2件) P800 4636.3 1552.2 (データ件数 6件)
163 :
159 :04/01/17 00:37 ID:vVn6AIC/
>>161 センチュリー チップはSAMSUNG K4H560838E-TCCC
うちでは、I-ODATAの同チップ採用のもの動作不可でした。
164 :
159 :04/01/17 00:44 ID:vVn6AIC/
すみませんが、ひとつ教えてください。 HTオンでOS(XP Pro)はインストールしなければ、 HT生かしきれないのでしょうか? HTOffでインストールしてしまったもので。 デバイスマネージャー、タスクマネージャーでは、 CPU二つ表示されています。
>>164 HT ONにしてインストールして違いを確認すれば良いと思うよ。
シングルサイドはWriteが遅いような?
M/B:P4C800D OS:XP Pro SP1 CPU:2.6C MEM:PC3200 512MB*2 (hynix) PerformanceMode:On HT:On [2.5-3-3-8] r 4437 w 1720 (PAT enable) r 4075 w 1652 (PAT auto) [2-3-3-8] r 4537 w 1823 (PAT enable) r 3893 w 1787 (PAT auto) 今までPATautoで使ってた_| ̄|○l||l enableにしたら微妙に早くなったかも?
>>140 の言う通りあまり差が開かないメモリベンチでやるべきだと思う。
微妙な速度差の検証してるのに正確性のないベンチやっても意味ないでしょ
170 :
Socket774 :04/01/17 02:04 ID:MqmkSyeR
P4P800を使ってます 環境は、P42.4CGhz、256×2メモリ、Geforce4200 XP proです 2〜3日前の緊急のwindows updateを行ってから、どうも挙動がおかしくなりました 突然反応しなくなり、暫くして回復、そしてすぐにまた反応なしになって、モニタの電源だけ落ちます 起動して最初に出るP4Pとペンティアムのロゴに縦線が入り ロゴが消えてOSのロード画面が出る前にいろんな色のドットがぱっと出て消えます どなたか同様の症状な方いません?
>>170 >突然反応しなくなり、暫くして回復、そしてすぐにまた反応なしになって、モニタの電源だけ落ちます
電源の不良かも(電圧不足。接続多いとか…)
>起動して最初に出るP4Pとペンティアムのロゴに縦線が入り
縦線!?
>>170 Geforce4200のドライバも一緒に入れちゃった? 例えば前のを
消さないで上書きしちゃったとか?
一度Ti4200のドライバ消して、再起動後に再インストールして
みるか、他のカード持ってたら、それと交換してみるとかかな。
Ti4200の故障も疑うなぁ。
173 :
Socket774 :04/01/17 02:13 ID:MqmkSyeR
ドット抜けと言えばいいでしょうかね それまで全然なんともなく1年ほど今の構成で使っていたんですが… XPに変えてから初めてのトラブルでちょっと萎えてます(涙
>>169 HDBENCHのほうを正確性のあるベンチと呼ぶのはいかがなものかと・・・
DQNの方でしょうか?EP82改かずの中の方でしょうか?
M/B:P4P800DX OS:XPProSP1 CPU:2.4CGHz MEM:PC3200 512x4(SPD 3338) Micron PerformanceMode:Turbo HT:On R 4688 MB/s W 1718 MB/s
176 :
Socket774 :04/01/17 02:19 ID:7rurs8tj
アンチウィルスソフトが常駐してる典型的な例だな
177 :
Socket774 :04/01/17 02:23 ID:L+ivOQUL
BIOS上ですでに表示がおかしくなってるなら窓は関係なさそうだが
>>174 誰もHDBENCHでやろうなんて一言も言っていませんが何か?
文が読めないDQNの方でしょうか?
>>174 、179
まぁ、統計取ってるからいいんじゃない?
まーまーそう熱くならずに、建設的に行きましょうや。 AIDAもバックグラウンドやサービスの状態によって、 数字が100〜200Mくらい平気で上下するのは事実。 個人的にSandraが割とそういったものに左右され にくいような気がするけど、どうかな?
memtest86動かして出てくる、帯域幅の数字(画面左上)じゃダメなのか? OS関係しないし、BIOSとMBとメモリ位でしか差が出ないと思うが。 一度OS落とさなければならないのが面倒だが。
まあ、私はWindows立ち上がった直後、しばらくそのまま放置して起動の際にいろいろ派生的に発
生しているであろう処理(HDDチカチカ)が終わってから真っ先にAIDA32起動してますわ。
>>182 memtest86の速度表示はまともにOCの影響受けてるよ。
というわけで新聞販売店(本業)のおばちゃんの恒例途中経過発表。
途中経過(1/17 4:45現在)
C800 4316.3 1559.7 (データ件数 3件)
P800 4643.7 1575.9 (データ件数 7件)
皆さん、この集計はPとCを比べているわけで、ベンチスレみたいにどんだけ出したかを 競うものではないよ。 だから、メモリは人によって使ってるものが違うから仕方が無いとして、 BIOSはデフォじゃないと意味は無いと思う。(SPDをCPU-Zで吐き出した値に修正するのは可) 集計屋のおばちゃん そうでしょ?
M/B:P4P800Rev2 OS:XPHomSP1 CPU:2.6CGHz MEM:PC3200 512*2(3-3-3-8) もじゅーるメルコ ちっぷhynix HyperPath:Ena HT:Ena PerformanceMode:Auto 起動直後 起動20分後 R 4506 R4524 W 1664 W1579
しかし、Cのサンプル数n値が少なさすぎだな。 PとCの板そのものの差を検証するためなんだから全部定格が常識。
マザーボードが正しくSPDを読まない場合があるために、SPDの値をCPU-Zで調べてその数値で テストしてもらっているんですのよ。もちろん定格(OCなし)は常識です。
>>183 の結果を見る限りチップセットの弱さを補う機能があるPのほうが結果はいいですね。
865は575に比べ劣るかもしれないが、設定しだいでは上回るんですね。
>>189 P800はSPDの値を正確に読み出さないのでCPU-Zで読んで設定してるだけなのです。
ベンチでの差がこれだけ少ないと体感も実用も差がないという結論になりそうです。
C800のデータの少なさは現実的でもあります。1:4〜1:3くらいの人口比のようですからね。
実質、Intelが緘口令出したHyperPathはこれを適用することで875との較差をなくするものなのでし
ょうから。
M/B:P4C800E-D OS:XP Pro SP1 なんですが、XPのせいか、グラボのせいか、M/Bのせいか よく分からないんですけど、 スクリーンセーバーから復帰するとき、 マウス動かしたりキーボード操作したりしたら、モニターの電源が落ちるんです。 何が原因と考えられるでしょうか?
192 :
Socket774 :04/01/17 12:45 ID:DZ48BGXf
>>191 ビデオカードのドライバとか?
GPUは何よ。
>>191 ビデオカードのドライバとか?
GPUは何よ。
195 :
191 :04/01/17 14:26 ID:0CZM6KFY
>>193 グラボは、
GeForceFX5600 128MB (ASUSTeK V9560/TD)
です。
友の会で質問したらこっちに誘導されましたのでこちらで質問します。 現在、ペンV866MHzでTUSL2-Cを使用しているのですが そろそろ色々きついところを感じてきましたので買い換えようかと思うのですが 石をペン4の2.6CGHzにしてママンをP4C800-E DELUXEにしようかと思うのですが このママンの選択でで幸せになれるでしょうか
P4-3G辺りにすればもっと幸せっと言うか吊り合う P4-.2.6だったらP800で十分かと
理由はI875&P4-3G=一応ハイエンド I865&P4-2.6=メインストリーム
webブラウジング・メール・PhotoshopとPainterでお絵描き・MP3で音楽鑑賞 これらの作業をストレス無く快適にこなせますか?<I865&P4-2.6=メインストリーム ちょっとキツい様なら<I875&P4-3G=一応ハイエンドで検討します。
>>196 まったく同じ選択を実行した者です。
2.6Gで十分幸せになれます。
3Gにかける金を、SATA×2でRAID組んで起動ドライブにして、
CSAでギガビットLANとしたほうが、幸せ実感度は高いです。
CSA接続なんて、後にも先にも(ASUSの場合)P4C800E-Deluxしかないのだから、
十分に堪能してください。
>>200 現行の製品でそれらを快適にこなせないものなんて無いと思うんだけど。
875と865の差もほとんど体感できないだろうし。
203 :
Socket774 :04/01/17 16:01 ID:b5SVIAAv
すいません。さいきんP4P800DX買ったんですけど付属のProbeが異常終了します。 アクセスバイオレーションとか出てたような…既出ですか?
>>203 最新版をお試しになりましたか?
ASUS PC Probe V2.22.04
tp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/probe22204.zip
マザーボードについているCPUのリテンションユニットを取り外したい のですが、なにかコツみたいのあるでしょうか。買ってきたヒートシンクが それを取り外さないとつけられないみたいで・・・。
>>205 コツも糞も無い
もしかして取れなくって困ってるなんて馬鹿なことは無いだろう
ただのねじ止めだ
冷たいな
>>205 支点4箇所、先端が割れててマザーに取り付けられてるから
一個ずつ指でつまんで押し込んでやればいいと思う
他社のマザーのそれより若干硬い気もするから
焦らずに。
金物とかでやると滑ったとき目も当てられないから勧めません
P4C800E-Dはねじどめだけど、 P4Pだったら207の説明どおりプラスチック製のものだよ
P4P800でしたら、裏から精密ドライバーのマイナスで白い樹脂を表側に押し下げて、黒い樹脂を 指でつまんでまっすぐに変形させれば簡単に取れるわよ。
選別落ち腐れ板はコストダウンそこまでされているのか。 いっそP4C800X-Xくらいで売った方が良かったんじゃないのか。
別に腐ってはいないだろ。 CPUでも、最高速度の製品に対して 下位速度製品は選別落ちってことになるが、 安価である利点のほうが遥かに上回るわけでな。 先のベンチマークも面白く見せてもらったけれど、 基盤の配線とかぜんぜん違うことも考えれば、 そもそもASUSの狭い枠内で比べてもつまらんよな気も。
他者を卑下することでしか 自分の価値を見出すことが出来ないかわいそうな人なの。 そっとしておいてあげて・・・
213 :
196 :04/01/17 19:00 ID:hmeMmV5o
幸せになれるのですね、ありがとうございます これでやっとママンと石がきまりました。 あとはビデオボードか・・・
>>213 P4は2月に価格改定があるからもう少し待ったら?
>>213 グラボも買うならP4P800にしてそっちに金回すほうが幸せな予感。
まぁ予算があるならいいかな。
>>213 Photoshopなら、3D性能よりも画質ということで、
当たり前すぎて申し訳ないけれど、お決まりのmatroxを推薦。
ただし起動直後の画面が崩れてbiosに入れないという相性問題
(つーかASUSの責任らしいけど)のトラブルは、
昨年12月時点でもまだ直ってません。
自分は、その回避方法を事前承知でP-650のバルクで買いました。
他PCにグラボを刺して、matroxのCD同梱のParVBE.exeを起動させ
「101hモード」を無効にしてOK。
それ以外のトラブルは現在のところ皆無です。
文字が読みやすくキレイな動画再生に満足してます。
そんなトラブルあったのか!? P4P800+G450(しかもジャンク)で何も問題なく動いているんだが・・・・・
218 :
216 :04/01/17 21:31 ID:r/Urducu
>>217 すまん。書き方が悪かった。
(P-650 or P-750) + (ASUS P4P or P4C) の組み合わせで起こるらしい。
ただし、biosに入れないだけで、
Windowsのインストールは正常にできるし普通に使えるので、
他PCを使わなくても、1台だけでトラブルを回避できるというのも
付け加えておきます。
ASUSのグラフィカルなbios起動画面は見れないけどね。
219 :
205 :04/01/17 23:16 ID:pTNyctGI
>>206-209 親切にありがとうございます。これで5000円の投資が無駄に
ならずに済みそうです。P4P800なのですが、なにしろP4にした
のが初めてなので途方に暮れていました。今から早速取り付けて
みます。感謝です。
M/B:P3V4X OS:WindowsXP SP1a CPU:0.733GHz MEM:PC133 128*2 PC100 64*1 PerformanceMode:None HT:None R 714 MB/s W 196 MB/s
(゚з゚)イインデネーノ?
すみません。教えてください。 P4P800 Deluxe使ってます。 オンボードのオーディオ端子から音が出なくなってしまいました。 1週間ほど前は問題なかったのですが、今日スピーカの電源を入れて 起動したところ、Windowsの起動音も、mp3の再生音も出ない状態に なっておりました。(普段は、スピーカの電源はOFFのまま使ってます。) 別のPCで使えているスピーカにつなぎ変えてみてもダメ、SoundMaxの ドライバを一旦削除し、再インストールしてもダメでした。 ボリュームの設定は正常、ミュートもかかっていません。 SoundMaxのスピーカのテスト音も聞こえない状態です。 この1週間でやったことというと、ASUS WiFi-B(PCIスロットの下のスロットに 装着する無線LAN装置。アクセスポイントとして使ってます。)を組み込んだ ことですが、こいつを導入して、同じ状態になった方はいらっしゃいませんか? また、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたく よろしくお願いします。 【環境】 CPU:Pen4 2.4C(OCはしてません) OS:Win XP Home SP1 VGA:RADE 9600 Pro
>>222 スピーカの電源は関係ないかと・。スピーカの電源切ったままではないよな・・・
無線LANカード外して試してみた?もし外して問題が無かったらIRQかな?
他に、BIOSでオンボードオーディオを無効にしてもう一度有効にするなどなど。
役に立たなくてスマソ。
P4P使用して2週間たつけど順調で満足してます。 ただビデオカードのこと考えてなかったんだけど これつけられないの多い? メモリ部分と干渉しそうな気がするんだけど・・・ 3万ほど使えそうなんで青ペン地雷のFX5200から換えようと考えています。
P800のみデータ1件追加のみです。 途中経過(1/18 3:35現在) C800 4316.3 1559.7 (データ件数 3件) P800 4626.5 1586.9 (データ件数 8件)
P4P800DeluxeのBIOSをEZフラッシュを使用してアップデートしたのですが、 システム情報で確認したところ、 「BIOS バージョンBIOS Date: 12/12/03 19:29:54 Ver: 08.00.09」となってました。 落としてきた最新のバージョンは「1014」のはずなのですが、 アップデートできていないということなのでしょうか? ちなみに、公式の注意事項ではEZフラッシュは仕様しないで下さいと書かれていたのですが、 AFUDOSを使用しての更新ができない状況なのです。 マニュアルには「アプリの追加と削除」→「スタートアップディスク」でブート可能なフロッピーを作成 ・・・と記載されているのですが、「スタートアップディスク」というタブが存在しないので(理由はわかりません) スタートアップディスクの作成ができないんです。 それで試しにEZフラッシュを使って更新してみようと思ったのですが・・。 OSは2000SP4です。
>>224 過去ログから見ても少ないというか稀にしかないと思う。
漏れのラデも連れのゲフォも問題無かったし。
最新のならよほど変なメーカじゃない限り何でもOKじゃないかな。
>>226 漏れは普通にASUS Update使ってるよ。
バージョン確認はPOST画面のAMIのロゴのすぐ下にあるBIOSバージョンで確認。
フルスクリーンロゴ使ってたらDisableで。
たぶんアップデートできてると思う。
>>226 1014にupするのに、Ezflashは使っちゃだめぽ。
手っ取り早いのは、ASUSLiveupdate Ver 5.22.02以降を使ってアップデートできる。
# Do not use old version Afudos.exe to flash BIOS.Must use new Afudos.exe which is included in zip file to flash BIOS.
# Using ASUSLiveUpdate to flash BIOS,you need to upgrade ASUSLiveupdate to v 5.22.02 or later before flash BIOS.
# Please do not use Ezflash for updating this BIOS.
漏れの返答に問題あったら分かる人訂正お願いします。 連カキスマソ、ではおやすみなさい。
>>224 前スレで、ASUSのビデオカードなら問題ないという話があった。ま、実際店で確認取るに越したことは無いと思う。
しかし、ASUSもちゃっかり商売してるよなぁ。
小型ベアボーンのPunditは、ASUS以外の光学ドライブはゼベルが干渉する可能性があるとか。
>370 Socket774 sage 03/12/31 18:16 ID:yCXkgeQN
(中略)
>ASUSのVGA買うと、干渉して曲げないと装着できないというトラブルも回避できる。
>ASUSもそうだけど、他社のVGAは最近やたらでかい。
>でもASUSはメモリのクリップの上にかぶっても干渉してしまうということはない。
232 :
Socket774 :04/01/18 08:49 ID:cKLpYtXJ
>>226 AbitのHPにDOS起動用ディスク作成するツールあるから、
それとAFUDOSでやるといい。
233 :
Socket774 :04/01/18 08:57 ID:cKLpYtXJ
>>226 あと、システムファイル作成に関してだけど、最近のだと2000&Meには仕様でその項目はない。(98&XPにはある)なので、98 or XPでやるか、Meでならシステムフォルダの中から、io.sysとcommand.comをフォーマット済みFDに書き込むことでも同等のものが
作成できる。2000でもやり方あった気がするけど、Abitでツール見つけて以来、それ使ってます。
・・・確認とって無いから、今もあるかは不明w
234 :
Socket774 :04/01/18 09:13 ID:g396xpCr
235 :
222 :04/01/18 09:17 ID:SHl6LExM
>>223 様
レスありがとうございます。
今、教えていただいたことをやってみたのですが、残念ながらどちらも
ダメでした。
1) BIOSでオンボードオーディオ無効化 → 再起動 → 有効化 : 音出ず
2) WiFi-bを取り外し : 音出ず
デバイスマネージャで確認しても、競合はないようです。
物理的に取り外してもダメとなると、M/Bが逝ってしまったのでしょうか・・・
他に思い当たることがございましたら、よろしくお願いします。
236 :
222 :04/01/18 09:21 ID:SHl6LExM
と、書き込んだら
>>234 様もありがとうございます。
もうしばらく粘ってみて、だめだったらサウンドカードを買うしかないか、
と思っていたのですが、そのような手もあったんですね。
情報、ありがとうございました。
連投 スマソです
237 :
Socket774 :04/01/18 09:41 ID:Qw3Y0vJV
このスレ見てるとP4P800品質あまりよさそうに見えないけど漏れの使ってるP4C800は絶好調だよ!
>>235 状況がちょっと違うけど、俺も音が出なくなったことがあるよ(P4C800D)
コントロールパネル-サウンド-音量で、ディバイスの音量がいじれる?
または、DirectXでサウンドテストが出来る?
もし両方とも出来ないのであれば、COMクリアしたら直るかもしれない。
俺の場合は、OCとかいろいろやって遊んでたら音が出なくなったので
何が原因だったのかはいまだに解りません。
Afudos BIOS update tool V2.07 [P4P800 ] これは何をする為の、いったいどういうものですか、またftp.asus.com.twいつもメニーサーバーと 出てきて繋がった事がありません俺だけ?今まではFDDでやってましたが1014はダメポらしいのです が何度やっても英語でメニーサーバーになります 当方P4P800です
>>239 >Afudos BIOS update tool V2.07 [P4P800 ]
>これは何をする為の、いったいどういうものですか
DOSとフロッピーでBIOS更新するためのプログラム
P4P800だと日本語マニュアルですよね?
BIOS更新の所に説明が無いですかね。
>またftp.asus.com.twいつもメニーサーバーと
>出てきて繋がった事がありません俺だけ?
今試したら繋がるようです。ルータ使ってたら設定が必要かも?
>今まではFDDでやってましたが1014はダメポらしいのです
FDDってEZFlash?
241 :
Socket774 :04/01/18 10:32 ID:Qw3Y0vJV
>>240 ASUS UPDATE使ったほうがいいよ
BIOS FILE単品で落としてるなら
ASUS UPDATE起動したらupdate BIOS from a fileを選択してフィルBIOSを開く後は( ・O・)ハニーフラッシュ!! ∞∞OOO○○○☆(。。)
242 :
239 :04/01/18 11:16 ID:UnUjB9I8
>>240 はいマニュアルに書いてありました、以前はEZFでp4p変更P4P.ROMで1012にup
しました、それを行うためのtoolのup版ということですね
>>241 マニュアルにはUpdateBIOSfromInternetと書いてあります、そっちだったんですか
わかりやすいレスありがとうございまいた。
>>222 WI-FI使ってるんでね!
相手側の機器は何を使用してますか?
導入を考えております。
M/B:P4C800E-D OS:XP Pro SP1 CPU:2.8C MEM:PC3200 512MB*2 (Crucial-Micron) PerformanceMode:On HT:On [3-3-3-8] r 4710 w 1713 (PAT enable) r 4117 w 1477 (PAT auto)
245 :
226 :04/01/18 13:40 ID:zxgCIYcr
>>227 ,229,232
レス有難う御座います。
皆さんに教えていただいた方法で試してみました。
しかし、バージョン情報が「BIOS バージョンBIOS Date: 12/12/03 19:29:54 Ver: 08.00.09」
となったままです。上手くいっていたらバージョンは1014ってなるはずですよね?
もし差し支えなかったら、バージョン情報がどうなっているか教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
>>245 以下前スレより抜粋
423 Socket774sage 04/01/02 17:30 ID:H5H0Gz+9
12月末よりP4P800を使っています。
今回初めてBIOSアップデートして1014入れたのですけど
入れた後バージョンはどこで確認できるのでしょうか?
BIOS画面のsysinfo見ると、08.00.09となってます。日付は12/12/2003です。
これで成功しているのでしょうか?
428 Socket774sage04/01/02 17:48 ID:vIof+nth
>>426 ProbeもBIOSのsysinfoも割りといい加減。
Full Screen LOGOをDisableでPOST画面のAMIのロゴのすぐ下にある
BIOSバージョンで確認かな?
430 423 sage04/01/02 18:01 ID:H5H0Gz+9
ありがとうございました。
FULL Screen LOGOをDisableにして確認したところ
1014になっていました。
247 :
222 :04/01/18 17:16 ID:SHl6LExM
>>238 様
ありがとうございます。レスが遅くなってすみません。
コンパネの中で音量をいじることはできます。(もっとも、音は出ないのですが・・・)
で、CMOSクリアをしてみましたが、ダメでした。
そろそろ、あきらめモードです。皆様、ありがとうございました。
>>243 様
相手側は、少し古いのですが、BUFFALO の AirStation WLS-L11GS-Lを使っています。
’01年9月に購入した古いものですが、問題なく通信できてます。
もし、秋葉原に行けるのであれば、ツクモexで999円で売っていました。
自分も、その値段を見て、つい衝動買いしてしまいました。
宣伝ぽくなってしまいましたが、情報まで。
248 :
224 :04/01/18 17:25 ID:QVs6CaOg
>>227 ,231
ありがとう。
昨日秋葉にちょっと寄ってみてきたんだけど
最近のVGAのでかさに少し驚きました。
時間があまりなくT-ZONEでリドテック?のFX5900が入り口付近でありデカかったので
P4Pで使えるか聞いたのですが聞いた曖昧な答えが返ってきた。
VGAに関してはほとんど知識ないのでざっと値段と種類をみてきただけなんで
もう少し検討して買おうと思っています。
前スレでラデよりゲフォのほうが安定して使えるみたいなこと書いてあったような
気がするんですけどどうなんですかね。
清音化を目指しておりまして高性能のものよりファンありでもいいので低騒音、低熱発、
のものでコストパフォーマンスが優れているものを探しております。
自分でも探しておりますがお勧めのものがありましたら目安となりますので
よろしくお願いします。
P4C800/E-DeluxeのオンボードRAIDってBIOSで「RAID」じゃなくて「IDE」に設定すれば 普通のATA133カードと同じように使えるの? SCSIドライブとしてHDD増設に。
P4C800E-D持ってるので、サンプル提供したいのですが 計測ルール?方法?を襲えてクレ。
>>249 P4C800 Deluxeはそうだった
>>249 P4C800E Deluxeもそうだった
>>253 ありがとうございます。早速使ってみます。
というか聞く前にやって見ればよかったですね。 別に使えなくても壊れるわけでなし。 ただ、公式サイトにはそのような記述がなかったので一応お尋ねしてみました。
漏れは[RAID]のまま、1本構成のStripeを2つ作って使ってる。
258 :
252 :04/01/18 20:03 ID:Twp+VJjQ
GJ!!
260 :
Socket774 :04/01/18 20:13 ID:lhYt3IDD
P4P800使ってるのですが、BIOS設定について教えて下さい。 Advanced→Graphic Aperture Sizeっていうのは初期設定では64MBになっていますが これはビデオカードのメモリサイズに合わせるのですか? 例えばFX9600XTだと128MBにするとか。 お願いします。
261 :
257 :04/01/18 20:54 ID:kSN4A5bb
あ、型番間違えてた。 「ZM80C-HP」でした。
262 :
Socket774 :04/01/18 21:23 ID:GRBHx7qu
>>260 この場合は、64MB以上のVRAMを必要とするアプリを実行するとき以外は関係ないけど、
GraphicApertureSize = VGAのVRAMサイズにしておいたほうが良いです。
G.A.S.で設定したより大きなグラフィックデータがある場合、VGAのVRAMの代わりに
メインメモリ上にデータが置かれ、動作が遅くなる可能性があるということです。
G.A.Sを32MBにしてFF-XIベンチ2を実行してみたら、スコアが落ちた記憶があります。
263 :
260 :04/01/18 21:30 ID:MuVMWg+k
>>262 レスさんくすです。
128MBが正解みたいですね。
ありがとうございました^^
>>260 .262
知らなかった漏れもやってみよう
倍がいいんじゃなかったっけ? どっかで見た記憶が・・・
>>264 おれも64MBままだったよ・・
256MBにしてこよ
ところで、多すぎると何か問題ある?
AIDA32結果 P4P800STD BIOS 1009.008 Win2kSP4 2.4C定格 PC3200 256*2(3-3-3-8) センツリマイクロ 寒村チップ Turbo:OFF(Auto) HyperPath ON HT ON R 4550MB/S W 1447MB/S
268 :
264 :04/01/18 22:28 ID:OP0wzWeB
128にしたらFFベンチがH.L共に役150UPした 9600XT
269 :
Socket774 :04/01/18 23:09 ID:3V1gGK/6
釣られて上げて見た この嘘つき野郎ども かわりゃしねーよ P4-2.8 P4P800 9600XT FF2で4400スコア びったり動きゃしないよ
>>250 CPUはOCせず定格で。またメモリのSPDはCPU-Zの「About」→「MemorySPD」で吐き出す情報
のとおりにセッティングして、Windows起動後安定した状態になったらAIDA32のメモリベンチマー
クでRead、Writeそれぞれ計測。報告の様式は最近のものをコピペで可。
またPAT、HyperPathは必ずONで。
P4P800 OS:XP Pro SP1 CPU:3.0GHz MEM:PC3200 512*2(SPD 3-3-3-8)HYNIX HP:Ena HT:Ena VGA:RADE Read 4531 Write 1543 Timings table Frequency (MHz)133166200 CAS#2.02.53.0 RAS# to CAS# delay2333 RAS# Precharge233 TRAS#678 6時間稼働中、途中2回再起動 これでいいの?
あれっ、CPU2.6Cの間違いです!!コピペの数字直して使ったので間違えました CPU-Zの数値ズレてるけど理解して
P4C800E-DでPATをEnableにするとPOST中のChecking NVRAM・・で止まったまま 起動しないことがあるけど、他のやつはどうよ? (30秒くらいで起動することもあれば5分くらいそのままのときもある)
274 :
273 :04/01/19 00:13 ID:8xUcVurr
それとPAT Autoは問題なしです。 連カキすまん
>>273 メモリ1枚にして試した?
あと、メモリ外して、エアーで吹いてから刺しなおすとか。
276 :
Socket774 :04/01/19 00:17 ID:3JcIIt1i
M/B:P4C800E-D OS:XP HE SP1 CPU: 3.0 MEM: PC3200 512MB*4 (CFD RedBox) PerformanceMode: standard HT:On R: 4653MB/s W: 1699MB/s
277 :
250 :04/01/19 00:41 ID:0faa8/Vy
>>270 Thx.早速やってみたyp。
CPU Name Intel Pentium 4
CPU Clock Speed 3006.8 MHz
Clock multiplier x 15.0
Front Side Bus Frequency 200.5 MHz
Bus Speed 801.8 MHz
Motherboard manufacturer ASUSTeK Computer Inc.
Motherboard model P4C800-E, Rev 1.xx
DRAM Type DDR-SDRAM
DRAM Size 2048 MBytes
DRAM Frequency 200.5 MHz
FSB:DRAM 1:1
CAS# Latency 2.5 clocks
RAS# to CAS# 3 clocks
RAS# Precharge 3 clocks
Cycle Time (TRAS) 8 clocks
# of memory modules 4
Module 0 DDR-SDRAM PC3200 - 512 MBytes
Module 1 DDR-SDRAM PC3200 - 512 MBytes
Module 2 DDR-SDRAM PC3200 - 512 MBytes
Module 3 DDR-SDRAM PC3200 - 512 MBytes
Windows version Microsoft Windows XP Workstation Service Pack 1 (Build 2600)
1回目 Memory Read 4647MB/s Memory Write 1748MB/s
2回目 Memory Read 4679MB/s Memory Write 1764MB/s
3回目 Memory Read 4688MB/s Memory Write 1749MB/s
4回目 Memory Read 4649MB/s Memory Write 1769MB/s
PAT、HyperPathってP4C800E-Dって設定無いよね?
>>277 PATは875特有の機能、HyperPathは865PEのASUSママン特有の機能です。
何件もデータ載せられても困るので、最初の1回目を採用します。
P800のLANコネクタなのですが これはPCをシャットダウンしているときもランプ点灯していて正常なのでしょうか? メインの電源を入れなおすと消えるのですが OS(win2000)をシャットダウンしたときに消すことは出来ないのですか?
Aopen AX4G-PROからP4P800に換えたら、電源が切れるときに、ハードディスクが ムキュ〜ンていう音を出して止まるようになった。これってどういうこと? 今までのマザーでは無かった現象です。
せっかくなので参加してみる M/B:P4P800 OS:XP Pro SP1 CPU: 2.6C MEM: PC3200 512MB*2 (SanMax=ELPIDA 3-4-4-8) HyperPath:ON HT:ON 起動直後測定 Read: 4508MB/s Write: 1703MB/s
M/B:P4C800 OS:XP Pro SP1 CPU: 2.6C MEM: PC3200 512MB*2 (2.5-3-3-6 -8-In-Auto) PAT:ON HT:ON 起動直後測定 Read: 4914MB/s Write: 1820MB/s
なあおまいら、これ結局、良いメモリ(SPDに書いてある情報が良いメモリ)を 使ってるユーザーが多い板が勝つだけじゃないのか?
>>280 ( =゚ω゚)= ムキュ〜ン
電源かMBのコンデンサに電荷がたまってるんじゃない?
P4C800EDでPATの設定ってBIOSのどこにあります?
>>285 Advanced - Chipset の中の PerformanceAccelerationMode
>>273 俺のP4C800Dは、PATをEnable、パフォーマンスモードStandardにすると起動すらしません。
どっちかをデフォにすると起動します。
一応PATがオートでも機能しているみたいなので、手動にするならパフォーマンスモードかと
M/B:P4C800E-D OS:XP Pro SP1 CPU:2.6C MEM:PC3200 512MB*2 (2.5-3-3-6) キングストン PerformanceMode:On HT:On R:4903 W:1730
P4P800ですが、CPUのオーバークロックってどうやるのですか? BIOSでそれっぽい個所があったんですけど、グレーになってていじれません。 お願いします。
悪いことは言わん 素直に定格で使っておけ
>>289 体感でそれほど変わらんしやめといた方が良い。
>>289 UDやエンコならOCの恩恵もろに受けるけど、ネットやビジネス文書関係には関係ない話です。
説明書を読めるようになってから自己責任を取れるようになってから考えるようにしたら?
293 :
Socket774 :04/01/19 12:58 ID:CoHgumHV
ところでOCは自己責任って書かれてるけどOCで動かしたかどうかって履歴が残ったりしてるもんなんだろうか? なかったら壊れても使ってないっていいはるヤシいるんじゃないの?
>>293 板違い
そもそもOCしなければ焼けない
クーラー取り付けの失敗も自己責任
295 :
289 :04/01/19 13:20 ID:B1iIwloT
ちょとだけOCするとベンチのスコアとかもちょと上がるかな?って思ったのですが、 あまり気軽に試してみるものじゃないようですね。 CPUのOCはASUSのユーティリティーソフトでできるみたいですがヤメときます。 ありがとうございました。
P4P800−VMを使っている方に質問ですが、OSがWin2000proのSP4適用済みでBIOSのHTを有効にしてDVDやWMPでの不具合が出ていない方っていますか? 当方、最近まで不具合が出ていたのでPCショップのサポートに問い合わせたところ「HT無効にしてフォーマットインストールしてみてください。」と教えていただいたのでやってみたら直ったのです。 しかし、SBのドライバーを入れてそちらで使用すると前と同じ現象が起こりました。 で、BIOSでオンボードサウンドをディセイブルにして起動したら現象が起こらなくなったのです。 そこでサウンド周りが原因でしたら、HTは有効に戻して使いたいと思うのですが、サウンドカード使用者で同じ環境の方居られましたら教えてください。
M/B:P4P800D OS:XP Pro SP1 CPU:3.0 MEM:PC3200 512MB*2 (2-4-3-8) Kingstone HyperPath :On HT:On R:4672 W:1864
>>296 >しかし、SBのドライバーを入れてそちらで使用すると前と同じ現象が起こりました。
>で、BIOSでオンボードサウンドをディセイブルにして起動したら現象が起こらなくなったのです。
HT以前の問題。サウンドカード増設して使うときにはオンボードサウンド殺す。これ常識。
300get !
>>296 Win2kでHT有効にした場合、ほとんどの場面で無効のときよりも大幅にパフォーマンスダウンするよ。
HTをきちんと論理CPUとして扱えるXPと、物理CPUとしてしか扱えない2kでは
同じマルチCPU対応ソフトを使っても結果は全然違い
2kでは有効にした場合のほうが処理が遅くなり意味がない
という記事をこのあいだ見たんだけど、どこだったかなぁ。
履歴検索してもURLがみつからん・・・
それはおいといて、SBっていうのはサウンドブラスター?
サウンドカード使うならオンボードのほうを無効にするのは当たり前だと思うんだけど。
302 :
296 :04/01/19 16:43 ID:FudIjFRZ
>>297 こたえましたが、今後の教訓にしたいと思います。
>>299 すみません、購入した際に増設のボード関係はこのマザーでは自動認識しますのでと言われ、鵜呑みにしていた結果です。
お二方有難うございました。
303 :
296 :04/01/19 16:49 ID:FudIjFRZ
>>301 本当ですね、でも今回のことでデバイスマネージャー上で無効にするのとBIOS上で無効にすることがどれだけ違うのか分かりました。
もっとPCについて勉強していきたいと思います。
有難うございました。
305 :
282 :04/01/19 17:22 ID:CKGW7pSE
M/B:P4C800 OS:XP Pro SP1 CPU: 2.6C MEM: PC3200 512MB*2 (2.5-3-3-6 -8-In-Auto) PAT:ON HT:ON Memtest86(Cleared) CPU 2606 MHz MEM 2544 MB/sec おばちゃん、こっちの方が統計的にいい感じよ? 毎回誤差がないし。 メモリー設定もちょっと差はでるけど、M/B性能比較にはいいと思う。
何のかのと言っても、 結局、i875/865に手を出すと、 FSB=800→HT=on→WinXP→iaaがRAIDモードのしか用意されない →ICH5R→serialATA×2→…と仕様が決められていく罠。
>>305 私に相談されてもねぇ・・・
私は一旦AIDA32でベンチマーク取ることに決定したものを集計するだけなので。
ただ、memtest86だと確かOCするとメモリの転送速度上がると思ってたわよ。
まあ私は一介の集計(本業…かまぼこ工場)屋ですので
かまぼこよりちくわの方が好きと思います
M/B:P4C800D(1014) OS:XP Pro SP1 CPU:3.0C MEM:Kingston HyperX KHX3500/512*2(2-2-2-5) PerformanceMode:Turbo PAT enable HT:ON R 5324MB/s W 2089MB/s
310 :
Socket774 :04/01/19 21:22 ID:CoHgumHV
ちょっと気になったのでお聞きします。 RAID0組んでるドライブをデフラグツールでみるとほぼ全部断片化されてるんですけどこれは正常なんでしょうか?RAIDの所為? デフラグかけたらRAIDしてる意味無くなっちゃうんでしょうか?
ちょっと気になったのでお聞きします。
集計屋のおばちゃん、本業は何ですか?
>>183 では新聞屋、
>>307 ではかまぼこ工場とありますけど。
転職したんですか?
>>311 その昔、健康ふとん販売の職歴もあると聞いております。
>>310 > デフラグかけたらRAIDしてる意味無くなっちゃうんでしょうか?
これはありえない。
RAID0のボリュームでデフラグかけることに意味があるかどうか
ってのは俺も知りたい。
>>311 >>312 昔は「置き薬」と言って家庭用配置薬という概念がありまして、その売り歩きもしてましたのよ。
今は家業として新聞屋、昼間はパートとしてかまぼこ屋で揚げかまぼこ作ってますの。
>314 富山の方ですか?w
316 :
Socket774 :04/01/19 22:27 ID:hcOdBKmh
>>309 MEM:Kingston HyperX KHX3500/512*2(2-2-2-5)
とか
R 5324MB/s
W 2089MB/s
って何ですか?
何か測るソフトとかあるのですか?
俺もやってみたいんですが。
309のデータは違反があるのでスルーします。メモリーは定格で測定すること!
どこの世界に2-2-2-5が定格のメモリなんてあるんじゃ、ハゲ!
HyperXだったら私も持ってますよ!
おっと、はしたない言葉遣いでしたわ。オホホ。
>>315 神奈川です。昔は日本中に配置薬がありました。
実際、集計屋のおばちゃんに養われたい
結局はメモリの性能合戦
集計屋のおばちゃんが姫になってる!?
>>321 DDR500辺り買ってくれば2-2-2-5可能かもよ
まぁ
>>322 の言う通りですがな
で 思うんだけどさ メモリセッティングも規定設ければ板別の差が分かったりしない? 3-3-3-8固定とか 起動しないのとかあるのかな? 皆が皆 同じメモリ使えないんだからこの辺の条件同じにしてみるってのはどうなんだろ
んじゃまず、memtest86plusに関しては計測方法を決めよう。
1. CPUは定格、HT:On
2. メモリ設定はSPD関係なく下記の数値に設定
Configure DRAM Timing by SPD [Disabled]
DRAM CAS# Latency [3.0 Clocks]
DRAM RAS# Precharge [4 Clocks]
DRAM RAS# to CAS# Delay [4 Clocks]
DRAM Precharge Delay [8 Clocks]
DRAM Burst Length [8 Clocks]
Performance Acceleration Mode [Enable]
DRAM Idle Timer [64T]
DRAM Refresh Mode [64T]
3. Memtest86+ V1.00 を下記からダウンロードしてFD作ってFDでBoot
http://www.memtest.org/ http://www.memtest.org/download/memtest86p1_floppy.zip 4. 開始したら上から5行目(4行目?)の「Memory」の値(MB/s)をチェキ
参照
http://www.memtest.org/pics/i875-big.gif 5. ここでH/W、OS情報とともに報告
で、どう?
OS?
あ、OSはイラネw
正直、P vs. C はどうでもいい。 ('A`)
>>323 HynixのD5(DDR500)も持ってたけど、DDR400のSPDは2.5-3-3-7かそれよりもっと緩かったは
ずですわ。
330 :
282 :04/01/19 23:19 ID:M3myO2T+
>>325 M/B:P4C800
CPU: 2.6C
MEM: PC3200 512MB*2 (3-4-4-8-8-E-64-64)
PAT:ON HT:ON
Memtest86
CPU 2606 MHz
MEM 1725 MB/sec
>>329 おばちゃん
お姫様になってルーYO
ノーブランドDDR400
2-2-2-5で起動までは可能。
ログオンでメモリエラーで落ちた
漏れんちの
>>325 の設定だとブート時に真っ黒のままあがって来ない。。。
PとCどっちを買えば幸せになるんだろうか 集計屋のお姉さん教えて
>>333 へたすりゃ半年で買い換えるような貧乏人なんでP使い。
俺貧乏だからPだな さて今度の休みにA7V266-E、PC2100DDR256MBx2、ATHLON XP2400売っぱらって P買ってきて幸せになろう
>333 普通に使うならP4P800、とりあえずいろいろ付いてるのがいいなら P4C800-E DXがお勧め。 この2つって今実売でいくら位差があるのかな? 自分はCSAとICH5Rが欲しかったのでP4C800-E DX買いました。 自分の場合マザーは長く使うほうなので、大体シリーズで一番良い (いろいろ付いてる)のを買うようにしてます。
>>333 C買って変に選民意識持ってPを選別落ちの糞板等と言い出すといけないから、善良な市民は
Pを買いましょう。
先のAIDA32のテストでも差がないことはわかったことですから。
>>334 今度それ言ったらデコピン3発ね。
>>325 ちなみに3-4-4-8にするとうちのPCは真っ黒くろすけでしたわ。ディスプレイのLEDがオレンジで
ピカピカしてましたよ。
>>338 ゆるゆるなら大丈夫というモノでもないんですね・・・。
一応まとめ 途中経過(1/19 23:51現在) C800 4597.0 1673.6 (データ件数 8件) P800 4606.1 1604.3 (データ件数12件)
>333 惜しみなく資金を投入できるならC、 限りある資金を有効利用したいならPかな? 例えばPを買ってCPUのグレードを少し上げるとかね。 自分はP4P800 Dを買いましたけど、 MSIの5900 VTDだと背面のファンがノースのチップにべったり、 メモリソケットの一番左側の爪の部分にぶつかってVGAが少し下に曲がってます。 ファンが大きいとか、余裕を持たせたいならCの方がいいかもしれません。 その辺どうでしょうか? >Cをお使いの方。
>>338 う〜〜ん、選別落ちならそれこそ「Pの方がコストパフォーマンスに優れる」
って結論になると思うんだけどなあ。アーキテクチャが違うなら、高価な方
が優れてるとも言えると思うけど…
個人的にはP4C800のPCIバスの素性の良さ(IRQ配分等)について魅力を
感じるな。あとはCSA接続のINTEL製Gigabitイーサネットコントローラとか。
正直875と865PEの間じゃ(メモリ転送速度は)決定的な差にならんでしょ。
PもCも余り値段変わらないからCでいい気がする まぁCがでたばっかの時に買った俺はPの選択は出来なかったわけで
C使ってるけどさ Pで1394カード買った方が良かったと思ってる DV使いたかったからさ 1394欲しかったんだけど VIAダメポ
>>343 なんで?
Cが出たばっかりのときなら値段も高いしかえってPを買いやすいと思うんだけれど。
今となっては値段の差が少ないからPは買えない、ならまだしも。
346 :
Socket774 :04/01/20 00:06 ID:f4FAL3St
204> 遅くなりましたがご親切にありがとうです。以降経過を見守っている段階です。
どっちが上かわからない位の違いしかないってことでしょ?
348 :
224 :04/01/20 00:12 ID:fyD+u87f
>>341 自分はP4P使ってて今VGAの買い替え検討中なんですが
そのグラボも候補に入ってます。
見た感じデラックスのほうがチップ部分の干渉が酷そうですね。
けどメモリ部分の干渉はスタンダードとかわらなそうなので
こっちでも干渉するのかな・・・
騒音とか相性はどんな感じですか?
まあ名前やオンボード機能が若干異なるもののさほど性能差はないと思っていいかもしれません
ね。
目的で選びましょう。
RAIDカード増設しないでICH5RでRAID0を組みたい人、IEEE1394をカード増設なく使いたい人、
GbE使いたい人とか。まあ、家の中ではスタンドアロンな状態でネットにつなぐだけなら、オンボー
ドLANはBIOSで殺して、100MのPCI LANカード買うって人が多いでしょうけど。
私も今日、オクでIntel Pro/100+買いましたのよ。起動時のBIOS殺せなくて困ってるところですけ
どね。
>>341 P4P800DeluxeにMSIのFX5900U-VTD256では何の問題もなく装着できますよ。
もちろんメモリの付け外しの際にはAGPから外さないといけませんが。
350 :
Socket774 :04/01/20 00:24 ID:tXGs24Gw
ここでつか、P使いの貧乏人がC使いをこき下ろすスレは。
351 :
Socket774 :04/01/20 00:29 ID:nflvZJpM
>347 確かに違いはまったく感じませんが不具合が直ってないかなぁと思ったのですが。。。 相変わらずアクセスバイオで落ちます;;
>>352 Access Violationの略語かと・・・
マイブームな略語は感心しませんねぇ。
漏れ達の細胞にアクセス(((((;゚Д゚)))))
>>おばちゃん M/B:P4C800 DX CPU: 3.0 MEM: PC3200 512MB*4 (2.5-4-4-8-8) PAT:ON HT:ON R 4474MB/s W 1799MB/s ベンチ違う方 Memtest86 CPU 3299 MHz MEM 2528MB/sec
356 :
341 :04/01/20 00:51 ID:9DGccMrz
357 :
Socket774 :04/01/20 00:54 ID:uzIpctKY
すいません。正確に言うとこんな感じです。 しばらくは問題なく起動している ↓ Exception EZeroDivide in module AsmiTHFA.dll at 0000227C Floating point division by zero こんなポップアップ画面が出る(OKのみ答えるボタンつき) ↓ Exception EAddessViolation in module VCL35bpl at 0000714C Access violation at address 4130714C in module `VCL35.bpl` Read fo address 00a81114 ↓ またOKを答えると同じポップアップがOKするたびに出るかソフト自体が落ちます。 その他にもIAAがインストールできないとか問題があってひとつずつ潰さないと。。。 IAAがインストールできない(対応していないとか言われてはじかれる)方が気にはなりますが。。。
358 :
341 :04/01/20 00:57 ID:9DGccMrz
あ、>356の画像はP4P800 Deluxe のRev2.00とMSI FX5900 VTD128(無印ホタテ)の画像です。 やっぱり背面ファンとノースのシンクの所が見難いなぁ…(´・ω・`)
359 :
341 :04/01/20 01:12 ID:9DGccMrz
度々スレ汚しすみません… >349 私はCにする予算がなかったのですが、 >IEEE1394をカード増設なく使いたい人 この理由からP4P800 Deluxe(税抜き15999円)になりました。 IDEのRaidなんかには興味なかったですけど(Biosで殺してます)。 それと、今までは蟹さんの増設LANボードだったんですが、 PCI接続とはいえ、3COMのGbEになったおかげか、 何故か計測ページでのDL速度が200k程上がってしまいましたw
>>359 CPU占有率を比較すると、さらに幸せな気分になれるかもよ(w
361 :
348 :04/01/20 01:27 ID:fyD+u87f
>>341 わざわざデジカメで撮っていただき非常にわかりやすくて助かります。
OHPの画像と違いほぼP4Pと同じ・・・
ケース開けてみてみたんですがまったく同じ・・・
これは結構厳しいですね。
メモリの間にあるコンデンサーは大丈夫なんだろうか・・
こんなことなら予算は少し余ってたのでP4Cにすれば良かった。
ホタテとLeadtek WinFast A350XT TDH 128MBのどっちにするべきか。
値段で決めるしかないかな。
363 :
341 :04/01/20 01:42 ID:9DGccMrz
>360 とっても幸せです…(*´∀`) >361 更に言えば、実はこの背面ファン、ほんの少し斜めになってますw あ、一応取説では干渉する場合は背面のファンとシンクを取ってヨシ、と書いてあります。 まぁどの道A-1のメモリソケットの爪を取らないと干渉するんですけど…(´・ω・`) >362 。・゚・(ノД`)・゚・。羨ましいっ!
>>362 ええと、どうでもいいんですけど何故故にGIFなんすか?
あ、いやホントにどうでもいいんすけどね。
>>364 ただの馬鹿の一つ覚えです。木に竹刀(・ε・)!<GIF
あの・・・
>>279 の件どなたか分からないでしょうか
>>366 過去ログ読めとか、FAQ検索が足らんとか、色々言われそうだけど…これを見
なさいまし。
UACのFAQよりP4P800 Deluxe
ttp://www.uac.co.jp/support/faq/5688.html i865 VS i875対決は、微妙にi875の性能がいいので、リッチな人はP4C、M/B
なんか安くなったから、色々交換して遊びたい人はP4Pで決定?w
後出来る事と言ったら、Rev.2はFMB1.5らしいので、プレスコを乗っけたら
どうなるかの実験だわねぇ(笑)
368 :
Socket774 :04/01/20 04:29 ID:sx6jwFLz
もはや32ビットから64ビットの時代が来てるよプレスコなんてどうでもいいぞ!
>>367 あら、なんだか私に似た口調の方ですわね(笑)
最初にC800と2.4CGHz買って1年間に一切パーツに投資しない人と最初にP800と3.0GHz買って
1年間に10万円もパーツのアップグレードにかけてしまう人もいるので、もう単純に初期投資で貧
乏とか金持ちとか言うのはよしましょうよ。
もっともC800買って年に20万かける人はとてもお金持ちでP800買ってそれっきりというのは少し
貧乏な人かもしれませんけどね。
>>366 あのオレンジ色のスタンバイLEDがクールでないとお嘆きなら、緑色LEDが光るPCI LANカードを
買うのが良くってよ。
>>368 今でさえHTに対応してないソフトウェアが多数ある状態でなかなか64ビットへのシフトは進まない
と思いますよ。
お楽しみにしている方も多いと思いますので、1日分追加発表です。
途中経過(1/20 4:55現在)
C800 4583.3 1687.6 (データ件数 9件)
P800 4606.0 1604.3 (データ件数12件)
ユーザ数比からすればC800のデータが多すぎるようですが、重複報告なのでしょうか?
370 :
Socket774 :04/01/20 06:30 ID:sx6jwFLz
ソフトの面では、そうかも知れませんが自作マニアにとっては、64ビットの方が面白いかもしれませんよ!
>>341 漏れは3Dゲームはそれほどしないのでグラボを
ワンランク落として(9800XT→9600XT)から
漏れは先にマザボ(P4C800E-D)を決めてから
CPUは3.2Gの新品未開封品をヤフオクでやすく買い叩いたよ。
限られた予算でも妥協できるところは妥協して
ヤフオクのように場合によっては市価よりも安く買えるようなところを
うまく組み合わせればそこそこ高スペックのマシンはできるよ。
>>371 うんうん。VGA(RADEON 9700 Pro)と、スピーカーなんかサブウーハーも合わ
せてヤフオクで落札したよ。YAMAHA製の木製キャビネットのいいやつw
2.1chだけど、いい音鳴ってるわよ(笑)
その気になれば、液晶にこだわらないなで、モニターもありかも…。
本当はEIZOの17インチ液晶欲しいけどね♪
HTTに対応したソフトが少ないのは、つまらないわよね。
CPUパワーを使えば、TVキャプチャーカードなんて、ソフトウェアエンコード
でも十分いけるわよ。何度か録画したけど、大丈夫でしたわよ♪
ただ、どこのTVキャプチャーカードがいいのか、分からないのが難点ね。
NOVACで失敗して、ELZAで当たりだった。I-O DATAも捨てがたいわねぇ…。
次スレタイ 【金持ちC】ASUS P4P/C800系 友の会 Rev.10【貧乏P】
【金持ちC様】ASUS P4P800/P4C800系友の会 Rev.10【貧乏P様】
金持ち、貧乏つっても実質1万弱しか値段の差がないしな。 それくらい学生でも2〜3日バイトすりゃ済むだろうし、 そんなに心に引っかかるなら両方とも買えば?
俺は373でも374でもないが、、正直「いってP」はハズレチップだろ。
378 :
Socket774 :04/01/20 12:16 ID:aMPanJyZ
「いってP」
そう「逝ってP」
(ノ∀`)アチャー
A,B,C〜 A,B,C〜 (はぁ〜〜♪) いいきもぉ〜ちぃ〜〜〜♪ やるならCだろ。君達童貞諸君には解るまい。 by 沖田浩之
オサーン、年が分かるぞ。
まぁ、ネタですわね…お暇を持て余してるご様子ですわねw 別にP4PでもP4Cでも好きなの買えばいいことですわよ。 どこにお金をかけるかの問題だし。 ぶっちゃけ、IEEEも使う機会少ないしね。 CSAを必要とするほどの帯域を使うサーバー立てて、それほどのアクセスがあ るサイトでも作って欲しいことですわw このサーバーはP4C-E-D使ってます♪とかってね(笑) ついでに、リブートなしで連続稼動3年達成とかやって頂きたいものですわw P4PとP4Cを二枚買ったけど、P4Cが特別パフォーマンスが良くて、買わないと 損をしたという気分にはならなかったですわ。な〜んだ、この程度か〜♪ 最近SiSのチップセットが気になりだしたので(i875と比べても遜色ないらし い)違うチップセットにすればよかったかと、ちょい後悔気味。 まぁ、3〜5%で優越感に浸りたい、根が貧乏な方々に見えてしまいます事よw
ごめん、前スレの1のことです。
うむ同感。
>>384 そうやってネチネチと口数が多くなる奴ほど、心根がうすら見えて哀れだ。
>>383 先日、WiFiモジュールが980円で売られていたので買ってみた。
が。つなぐ相手がいないので…
装着→動く→動作確認終わり→しまう
>>386 おしまいにしようと思ったけど、もう一つだけ。
WiFiモジュールって11bでしょ?
今は通信速度が速い11gに移行しつつあるのですけども?w
もうちょっと勉強してよねw
あ、期待する方が間違いだったかw
煽りあいは・・・・ 他でやれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
勉強…するほどのことじゃないだろ。 1000円で試してみたかっただけさ。 いま繋いでいるLANはGBEだしね。 ASUSの空きスロットを試したい人は他にもいるんじゃないかな。 でも実際に動かしてみると、繋いでみたくなる(w それもPCじゃなくて、家電と。 いつになるだろね。
390 :
191 :04/01/20 14:23 ID:+fyEzAco
P4S800Dが気になりだした。
メモリを変則デュアルチャンネルで組めるってのはかなり魅力的。
そろそろP4P800飽きたし買い換えるかな〜。w
まったりしたスレが荒れだすのは話すべきネタがなくなった証拠。
自分のママンに愛着持つのはいいけど、それが過ぎると次のネタにのり遅れるよん。
>>191 コントロールパネルの電源オプションのモニタの設定は関係ない?
ELSAの5700 Ultraを予定しているので、P4Pは避けたほうがいいかな・・・念のため
>>191 完全にむしられてる・・・。
素人初心者質問関連のスレへ行きましょう。
OSのせいです
>>191 ビデオカードとモニターの相性でない?
解像度が通常のデスクトップとスクリーンセーバーで変わるやつで、
周波数が変わる瞬間に、モニターがうまく追従できないとか、
そういう感じに見えるけど。
コントロールパネルで解像度を色々変えてみて、
それでモニターが消えるなら備後。
>>191 恐らくは、メモリが糞か、VGAが糞か、電源が糞か、常駐アプリが糞だな。
スクリーンセーバー使ってる奴は素人。 長時間使わないときはモニターの電源切っておけ。
DVIだとそれができないんだな。
P4C800-E Deluxe P4 2.53GHz PC2700 512MB*2 (Micron) Win2k SP4 Read 3121MB/s Write 1291MB/s 現在Plescot待ちで、手持ちの2.53GHz&PC2700 DualChannelで ベンチしてみますた。こんな構成のやつあまりいないだろうから 参考程度に報告しまつ。
aida32、3.90でてるね
400 :
Socket774 :04/01/20 20:43 ID:vNA+BGce
32ee 32pe 何が違うのですか?
>>356 青筆のFX5900無印も4枚目の写真と同じぶつかり方するぞ。
むかついたからP売り払ってCに乗り換えた。
まぁ、今から青筆買うやつはあまりいないだろうが(´・ω・`)
403 :
Socket774 :04/01/20 21:56 ID:HX7yasS/
みなさまAIDA32enterとpersonalどちらつかつてますか
405 :
Socket774 :04/01/21 00:12 ID:mzmX3mna
不毛だな 僅少な差で
>>397 スクリーンセーバの代わりに電源オプションで消してるけど問題なし。
ちなみに、手動でモニタの電源を落としてもまったく問題なし。
一応、構成書いとく。
P4 2.6CGHz
P4P800
ラデ9600np
EIZO L567
もちろんDVIでの接続。
>>409 ほとんど構成が同じだ
P4 2.8CGHZ(`・ω・´)シャキーン
AIW7500(´・ω・`)ショボーン
昨日は新しい有効データがなくって、楽でしたわ。
PC2700のデータがありましたけど、本当に参考程度にさせてもらって、データの登録は行いま
せんでした。
というわけで、現在のAIDA32ベンチマークスコア集計は、
>>369 をご覧ください。
4時12分に412ゲットー
(・∀・)ニヤニヤ
4時13分に413ゲットー
4時16分に416ゲットー
>>404 とりあえずEnterprise。
くらべたことないから、どこがどう違うのか知らんが。
P4P800 OS:XP Pro SP1 CPU:2.6GHz MEM:PC3200 512*2(3-3-3-8) HP:ON HT:ON Read 4517 Write 1543 稼動6時間後です
419 :
Socket774 :04/01/21 16:10 ID:FQGcW0H1
すみません、基本的過ぎるのか、ぐぐっても皆目探せないのですが、 「Q-FAN」というシステムは、MAX1600回転とかの清音ファンでは働かないのでしょうか? 教えてください。
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
>>418 再起動後安定した状態で計り直してください。
>>419 "Q-FAN" 停止 とかでぐぐると同じ現象の報告が沢山出てくるような・・・
前スレでは明解グラフ付で論議されていたが、Q-FANでは基本的にFANに供給する
電圧を制御しているに過ぎず、停止(供給停止)することはないという。
つまり、アイドル&低温時であっても、FANは低速回転で回る仕組みだ。
ところが、これはM/B側のシステムであって、FANからみるとまた違ったことになる。
FANは各種の物があり、回るために必要な最低電圧がそれぞれ違う。
Q-FANにより、M/Bが最低電圧を下回る供給をした場合、FANはなんと停止してしまう。
これをユーザーが確認すると、低温時にはFANは停止する仕組みに見えてしまう。
Q-FANは幾つかの設定があるが、13/16程度に上げるとリテールFANも回りだす。
423 :
419 :04/01/21 18:47 ID:SsRHipuM
>>422 説明ありがとうございます。私の説明不足がありました。
Q-FANでネットをさがすと、どれもみな負荷のかかっていない状態ではファンが停止するとの報告なんですが、
Q-FANの設定を11/16にしても、うちのファンは負荷時(例えばスーパーパイ1677万桁で40℃)も
アイドリング時(例えば現在23℃)も1500回転前後で変化しないんです(MAX1500〜1600のファンです)。
「静音ファンだと回転が落ちない」という症状は普通なのかどうかなーと思いまして・・・。
計測はPC Probeです。
>>423 3000回転のファンをつけると、1800〜2800回転くらいで
コントロールするけど、2000回転のファンをつけると、
変化しないですねぇ。
P4P800-VMはSpeedfanでケースファンとCPUファンのコントロールは可能でしょうか?
C800はいいが、P800は何でもありになってきてるなぁ・・・ PC9801VM11もP800なんですか、そうですか。
>>423 漏れはNIDECの4600rpm(8cmのケース用ファン)のやつをつけてるけど
11/16だとファンが完全に止まってしまう。
でも100%負荷状態でもCPU温度が40度を超えることは
ほとんど無いからケース内の空気の流れさえきちんとできていれば
CPUFANが回転してるかしていないかはさほど問題ないのかもしれない。
428 :
Socket774 :04/01/21 22:30 ID:5JGjO3yS
なんかLAN内の端末からファイル送ると勝手にリブートする現象が…_| ̄|〇 なんだよこれ…
>>428 えーとですね、この現象は物理的に説明できます。
相手側の端末からファイル送信
→LANケーブルの中にファイル(紙)が押し込まれます
→ファイル(紙)に押されたLANケーブルの銅線があなたの端末の内部に押し出されます
→銅線がLANボードかマザーボードのどこかに接触します
→ショートして落ちます
リブートするだけだったらまだマシです。下手をすると物理的にPCそのものを破壊しかねません。
早急に社内のネットワーク管理者に相談して、今時のネットワーク構造に改変してもらいましょう。
寒い
431 :
Socket774 :04/01/22 00:13 ID:jbwh0GwZ
bySPDでは無いので…突っ込まないでネ @P4C800STD OS:XP Pro SP1 CPU:3.0GHz OC無し HT:ON PerformanceMode:Turbo MEM:PC3200 512*2 (2-2-2-5-4-Auto-Auto) PerformanceAccelerationMode:ON Read 5277 Write 2308 起動直後でつ AP4C800STD OS:XP Pro SP1 CPU:3.0GHz OC無し HT:ON PerformanceMode:Turbo MEM:PC3200 512*2 (2-2-2-5-8-Auto-Auto) PerformanceAccelerationMode:ON Read 5263 Write 2327 起動直後でつ DRAM Burst Length 4Clockと8Clockの差を調べたかったんだけど 誤差レベルというか、よくワカンネ 今度、時間が有ったら、3-3-3-8? でやるかな
DRAM Refresh RateがAutoだと7.8uSecだと思うけど、 良いMEMORYだとこれを15.6uSecに設定できる。(ちゃんとmetest86を半日クリアさせてね。) このタイミングだと直接メモリーが高速になるので、品質に自身のある人は試してみては? 普通のやつは出来ても無理があると思う。(いつかデータ壊すからやめたほうがいいよ・・・) ちなみに自分は普通に7.8uSecで使う。
>>432 詳しいですねぇ
DRAM Refresh Rateを7.8uSec⇒15.6uSecで高速化できるんでつか?
漏れは余り詳しくないので、つい何でも小さいほうが速いと勘違い(汗
変に知ったかぶりしないよう気を付けてるけど(w
>>433 何でも数字が大きいほうがいいと思ってCL3のメモリ買ったって人最近いたねぇ。
QファンはCPUが約60℃になるまで、BIOSで設定した回転数を維持するみたいです。 そこから段階的に回転数を上げているみたい。 BIOSで設定するのは初期の回転数で、回転が上がる温度などを設定できるわけではないみたいです。 今付けているファンが5V作動確認済みのもので、11/16でもちゃんと認識できていることから、 どうも11/16は5Vで駆動しているのではと思う。
>>432 15.6uSecで起動してみました。
AIDA32のWriteが50〜100、HDBENCHのWriteが5000〜10000くらい上がりました。
今日寝るときにmemtest86のAllTestかけてじっくり様子を調べてみます。
素晴らしい情報ありがとう。
>>434 それは酷いな・・・
漏れ、余り詳しくは無いけど、そのくらいの一般的なことは…省略(ry
>>435 QFANの11/16の設定って、12V×11/16= 8.25Vくらいじゃないの?
それにうちは38℃→42℃の温度変化で回転数が2000→2200くらいに上がるけど?
>>438 回転数ではなく、Vで考えるのが普通でしたね。スンマソ
でも、動くかどうかではなくパルスセンサーを認識できるかとなると
手持ちのファンでは5V作動確認のやつしかなかったのです。
当方38℃→42℃では変化はありません。(2500RPMのファンだからかもしれませんが・・)
P4P800 Deluxeでお聞きしたいのですが、マニュアルにはIEEE1394コネクタ の説明に「1394準拠の内部ハードディスクのコネクタを接続することも出来ます」 とありますが、これはPCケースのIEEEフロントポートとしては使用できないのでしょうか? ちなみに、うちのケースのIEEEのフロントポートはどういう訳かケース内部のケーブルの 先端が6-pinになってるし・・・
>>440 使える。
> 先端が6-pinになってるし・・・
変換ケーブルを使うか自分で作る。
それにしても寒い。 CPU温度が 8℃だなんてありえねー。
今度初めての自作にP4P800買おうと思いまつ。 漏れもこのスレの住人になってよろしいでつか?
だめだ、出て行け。
今度初めての自作にP4C800買おうと思いまつ。 漏れもこのスレの住人になってよろしいでつか?
P4P800-VM + Celeron の人、 Advanced / Chipset / DRAM Frequency の選択肢に 400 MHz が出てますか?
448 :
348 :04/01/22 22:33 ID:C+lG20Ur
>>447 FSB800のセレは存在しないから出ない
確かにピンボケで見えないが、
>>448 の労を労えとはいわないが、
>>450 はどうかと思うぞ?
人としてw
>441 漏れもこれをフロントに引っ張ろうとケーブルを探したが、 地元の祖父地図には特殊なケーブルなので扱ってないって言われたな・・・・・ ちと遠いけど、秋葉とか行けばあるのかな?
P4P800deluxe付けたのですが、ウインドウズの起動がやたら遅いです。 人の頭の画面→スキャンデバイス(1秒くらい)の画面のあと真っ黒になり(1分くらい)、 それからやっとウインドウズのロゴが表示されます。どうすれば早くなるでしょうか? 「P4P800 起動 遅い」でググってみましたが、解決できませんでした。 よろしくお願いします。 OS xp pro CPU P4 2.53GHz メモリ 256M×2 グラフィックボード RADEON9500pro HD Maxtor6Y080L0 BIOS 1014.005
あー俺もなるよ。特に寒い時。暖かくなれば普通に起動するけど。
>>455 使っていないLANチップあるなら殺すなりプライベートアドレス割り当てればいいと思う。
P4P800Deluxe OS:XP Pro SP1 CPU:3.0GHz MEM:PC3200 512*2(2.5-4-4-8) HP:ON HT:ON Read 4751 Write 1720 起動直後です、思ったより低い(つД`)・
>455 俺、FDDが無いのにFDをオンにしてて それを切ったら早くなったよ
>>458 VIAのBIOS出てきて余計遅くなるだろ。少しは考えてから書き込めよ。
>>455 Bootデバイスの検索に時間がかかってる様子だね。
とりあえず、対処療法でしかないが、Bootデバイスの最優先にHDDを割り当てればなんとかなる
と思う。
Windowsが起動してから使える状態になるのが遅いのであれば、
>>457 の対策が有効。
存在しないDHCPサーバを一所懸命Windowsが探しているので遅くなる。
IPアドレスに「192,168.0.x」、デフォルトゲートウェイに「192.168.0.1」を取りあえず指定する。
それから、限界ギリギリちょっと手前くらいののOCするとWindows起動までにスローモーションが
かかったようになることがあるので注意。
>>457 WinXPはDHCPのタイムアウトがかなり短くなってるから、
その対策はちょっと違うと思われ。
>>455 >グラフィックボード RADEON9500pro
↑とUSBが共有してると思うけど、共有してるUSBポートに
何か挿してたら抜いてみるか、別に挿してみるとか。
>>459 MEM:PC3200 512*2(2.5-4-4-8)
3-3-3-8の方が速いのと違う?
>>465 あくまでSPD情報のとおりにベンチマークしてるんだよ。
遅い遅いというが、具体的には何秒?
ああ、なるほど。 でも459の買った目盛ってなんだかなあ。。。 CL2.5ならCL3より速いと思わせたいんだよな、その目盛
469 :
455 :04/01/23 22:04 ID:XHfqMa5m
いろいろありがとうございました。どうやら電源関係が原因のようです。 グラフィックボードの電源ケーブルの接続を変えてみたら普通に起動するようになりました。
470 :
431 :04/01/24 03:50 ID:Wr1JZG9X
AIDA32ver3.90記念カキコ @P4C800STD OS:XP Pro SP1 CPU:3.0GHz OC無し HT:ON PerformanceMode:Turbo MEM:PC3200 512*2 (2-2-2-5-4-Auto-Auto) PerformanceAccelerationMode:ON Read 5238 Write 2304 起動直後でつ AP4C800STD OS:XP Pro SP1 CPU:3.0GHz OC無し HT:ON PerformanceMode:Standard MEM:PC3200 512*2 (2.5-3-3-6-4-Auto-Auto) PerformanceAccelerationMode:Auto Read 4419 Write 1735 起動直後でつ BP4C800STD OS:XP Pro SP1 CPU:3.0GHz OC無し HT:ON PerformanceMode:Auto MEM:PC3200 512*2 (2.5-3-3-8-4-Auto-Auto) PerformanceAccelerationMode:Auto Read 4060 Write 1639 起動直後でつ SPDの差って大きいのね・・・ CPUのPerformanceMode:Autoにしないと2.5-3-3-8にならなかった 性能良いのか悪いのか良くワカンネ( ´・ω・`)
16-15.6
P4P800買いました。 思い切って250GのHDDも一緒に買いました。 OS入れようとしたらHDD128Gしか認識しない…もしかしてこれって…。 ATA133カード買ってくるか…_| ̄|○
P4P800のBIOSでCPU20%クロックUPするとメモリがAMIの立ち上げ画面で266と表示 されます定格だと400と表示されるのですが、これはママンが400では危険と判断 して下げてくれているのですか、それともDRAM周波数を400に設定したほうがいいのですか?
>>475 さんざん既出だが、そこがAUTOでのOCの穴。AUTOにするとDDRのFrequency設定する項目す
ら表示されなくなるから、素直にマニュアルモードでやるのが吉。
マニュアルでDDR400に設定したあとオーバークロックすれば行けるよ? しかし、メモリがショボイ(ノーブラとか)とCPUのオーバークロックにメモリがついてこれない。 10%でDDR438位だった。
>>477 メモリはメジャーチップにも糞や地雷はあるわけで・・・
HyperXなどという高〜いメモリでも定格225が精一杯(´・ω・)
479 :
475 :04/01/24 12:58 ID:kNsCPTlT
>>476 >>477 「さんざん既出」だったのですか、それでも丁寧な答え、ありがとうござい
ました、疑問解決です。
480 :
Socket774 :04/01/24 14:44 ID:rXKJ99x8
なんかやってみたのですが、意味がさっぱりわかりません。 PC3200-DDR400ってメモリ買ったハズなのに200Mhzってなんだろ・・・う 解る方これを解析して下さい。 お願いします。 CPU-Z version 1.20a Memory Modules Serial Presence Detect (SPD) Module #1 General Memory typeDDR-SDRAM Manufacturer (ID)Apacer Technology (7F7A000000000000) Size512 MBytes Max bandwidthPC3200 (200 MHz) Part number Attributes Number of banks2 Data width64 bits CorrectionNone Registeredno Bufferedno Timings table Frequency (MHz)133166200 CAS#2.02.53.0 RAS# to CAS# delay334 RAS# Precharge334 TRAS#678
Module #2 もあるのですが、これと同じ結果でした。 あと、Read Write ってAIDA32PersonalVer3.90でするんですよね? やり方がわかりません。 教えて下さいませ。
P4P800Deluxe OS:XP Pro SP1 CPU:3.0GHz HT:ON PerformanceMode:Turbo MEM:Micron PC3200 512*2 (2.5-3-3-7-4) PerformanceAccelerationMode:ON Read 4788 Write 1885 起動直後です
P4C800なんだけど、PerformanceModeって、具体的に何が変化するの?
>>484 データ収集はTurboモードはカウントしません。「Auto」で計測してください。
途中経過(1/24 15:58現在)
C800 4531.0 1682.7 (データ件数10件)
P800 4617.2 1613.2 (データ件数13件)
ASUSのダウンロードページ行ける? 漏れはP4P800Dなんだけど・・・゚・(ノД`)・゚・
490 :
Socket774 :04/01/24 16:52 ID:vCCJXFHz
誰かP4C800E-DELUXで再起動しないトラブル解消した方いませんか?
491 :
Socket774 :04/01/24 17:01 ID:t/NDrxLS
>>490 いません。
てか、そういう書き方では、返事のしようがないだろうが。
格安のメモリーを4枚買ってきて挿せば、 定期的に再起動してくれると思うけどなぁ。
494 :
484 :04/01/24 17:16 ID:Zf7CJBNO
P4P800Deluxe
OS:XP Pro SP1
CPU:3.0GHz
HT:ON
PerformanceMode:Auto
MEM:Micron PC3200 512*2 (2.5-3-3-7-4)
PerformanceAccelerationMode:ON
Read 4633
Write 1753
>>486 PerformanceModeをAutoにして測定しなおしました。
>>494 乙です。
途中経過(1/24 17:25現在)
C800 4531.0 1682.7 (データ件数10件)
P800 4618.4 1623.2 (データ件数14件)
>>493 > FAだわね。
Free Agent?
Factory Automation?
FAQ?
P4P800 STDが今朝方急逝されました。
原因不明。昨日まで元気いっぱいだったのに・゚・(ノД`)・゚・
状況は、電源入れても何かしら小さな音(発生源は不明)がでて沈黙。
CMOSクリア、最小構成(MB+CPU 2.4C)にしても変わらんのでご臨終か
明日、再びP4P買ってきます
>>493 氏の○は何を示しているんだろうか、
不燃ゴミ覚悟なので試してみたい思うのだが。
スマンがリンク先はDAT落ち
>>497 多分電源スイッチやリセットスイッチを繋ぐママン上のピンのAAだと思われ
小さな音ってなんだ?まさかCPUがお亡くなりってこと内科?
そんな漏れはP4P800 Deluxe+P4 2.8CGHzユザでつ(ASUS CUSL2より変更)
500 :
Socket774 :04/01/24 19:01 ID:L7HfCxE+
P4P800 Deluxe 買ってケースも新調した。 で、たまたまFDDベイとドライブが余ってたので2台突っ込んでみた。 ら、 Bドライブを認識しない。 最近のヤツってそうなのか? 付属のケーブルからして1台しか繋げんようになってるし…。
>>496 Frequently Asked Quention=FAQ(よく尋ねられる質問)
Frequently Answer=FA(よくある回答)
>>497 フロントパネルコネクタの図。上のほうがCPU側。
ご飯支度してたら遅くなっちゃったわ。
>>500 BIOSに依存すると思われます。要はBIOSが内部増設FDD2台をサポートしてるかどうか。
Windows起動後にUSBFDDつなげたらBドライブとして認識されますけどね。
503 :
496 :04/01/24 19:45 ID:I7ECu14f
>>497 >>501 早速試してみます ありがdd
小さな音は起動不能後、電源の電源スイッチを入れなおした後、
スイッチのジャンパをショートさせるたびになっているのと、
CPUをはずした状態でスイッチのピンをショートさせてもなるので、
CPUから音が出ているのではない模様。
CPU以外については、前使ってたAOPEN AX4G Proで一応動作確認した。
CPU 2.4Cをさすと起動しないんだが、一世代前の845Gが2.4cを
認識できない可能性もあるので、確実に黒とはいえない状況
>>500 そもそもFDなんてBoot以外に使い道あるのかと小一時間(ry
でも、98の頃はFDD2つって当たり前だったんですよねぇ… DOS/Vに乗り換えてFDDが1つだったんでショックでした。 暫くの間微妙に損したっていう気分が抜けなかったw
一応今現在の視点で言ったのだが・・・。 まぁ5インチFDから3.5になったときは(ry
507 :
480 :04/01/24 19:59 ID:2yOl+fqG
ネタじゃないです。 Timings table Frequency (MHz)133166200 CAS#2.02.53.0 RAS# to CAS# delay334 RAS# Precharge334 TRAS#678 この辺りの読み方を教えて下さい。 お願いします。
>>507 RAS→(1)→CAS→(2)→Dout→PRE→(3)→RAS
↓ ↑
→→→→→→→(4)→→→→→→
RAS 行アドレス入力
CAS 列アドレス入力
Dout データ出力
PRE プリチャージ
(1) RAS# to CAS# delay = RASからCASまでの時間
(2) CAS = CASレイテンシー:CASからデータ出力までの時間
(3) RAS# Precharge = プリチャージ時間)
(4) TRAS# = RASからプリチャージまでの時間
※DDRは1サイクルに2回のデータ出力が可能。
× (2) CAS ○ (2) CAS#
510 :
500 :04/01/24 21:01 ID:L7HfCxE+
>>502 12番と14番の入れ替えで変わるという認識しかなかったもので。
ありがとうございました。
>>504 いやぁ、なんというか。穴があったら入れたいという心境で…。
なんか突然Windowsが起動しなくなりました。 CD-ROMとフロッピーのチェックをし始め、not foundとでて またチェックが始まってnot foundの繰り返し・・・ どうやって復旧したらよいのでしょうか?
512 :
Socket774 :04/01/24 22:16 ID:lZUPxkw1
>>505 98時代はHDDが金持ちしか買えなかったからね…
1ドライブ目にOS・もしくは起動ディスク、2ドライブ目にアプリソフトなんてのが普通だった気がする…
それより昔、普通のユーザーは1ドライブで全てをこなした。 起動ディスクと文書ディスクを入れ替え差し替え使用したのが普通だった気がする…
ディスクドライブなんて贅沢品。 アナログカセットで十分。
スレタイを”【昔は】アンティークPC友の会【のだった】”に変えるか?w
今日修理上がりのASUS P4C800マザー買いました。 先程いざ組もうとして気づいたんだけど IEEE1394ポートが在った。 P4C800Deluxeなのかな?
518 :
Socket774 :04/01/25 01:27 ID:sqedOscx
>>511 PCに詳しい身近な友達に晩飯でもおごって、復旧してもらいなさい。
>>499 ちょっとエロを感じた漏れは熟女モノ好き
>>511 今のままでは情報不足すぎて友人にみて貰うにも嫌がられるだろうよ。
BIOS上でHDDの認識はされているのかといった所から自分なりに原因を探ってみれ。
スキルアップのチャンスやで。
#P4P付属のATAケーブル脆くない?>ALL
>>520 私はママンに付属してくるIDEケーブルは使いません。スマートケーブル使います。
>>520 ATAケーブルってシリアル?パラレル?
>>522 パラレルでつ。
てか、SATA対応のドライブ持っていないからSATAの方はわからないっす。
40芯、80芯のやつはパラレル。 SATAはシリアル。
トリビア 内蔵フロッピーは線が26本もあるのに実はシリアル転送。
>>523 つーかさ、SATAの最初の「S」はシリアルの頭文字なんだが。
>>526 激しく勘違いされているようだが俺はシリアルケーブルとパラレルケーブルの特性
なんかは普通に知っている。
俺がわからないといっているのはP4Pに付属しているシリアルケーブルが脆いかどうか。
パラレルのケーブルが偶然なのか二本とも断線したので520の発言をしていたんです。
SATAのコネクタって脆い?丈夫? メス側の端子がすごく薄くて華奢なつくりなんで折れそうで恐い… フォーマのコネクタ2本折った漏れはちょっとコネクタ破損にトラウマです。
>>529 実際にモゲたって報告あったし、それ見て自分のを
見たら、確かに下側にひっぱたらかなりしなるですよね。
短いケーブル買ってきて、レイアウト良くしようと思った
けど、引っかけて折れたら嫌なんで余裕も足せて使う
事に決めた。
>>531 わかった。ちょうど今から買いに行くのだが、
長めに見積もって50pのヤツを買うことにしよう。
SATA端子は抜けやすい。 長すぎるとしなってさらに抜けやすくなる。
軟めのSATAケーブルってないのかな? USBコネクタみたいに金属で出来てると安心なんだけどなぁ
>>534 HDD側(オス側)のコネクタの強度も考えてみよう。
537 :
535 :04/01/25 16:07 ID:0izJJiSz
>>536 おいらはHDD側のオスコネクタがもげたんだよ。メスコネクタに食いちぎられて。ケーブルのほう
がもげたんだったら買ってくれば済む話だが・・・(´・ω・)
コネクタもげたHDDをジャンクとしてオクで売ってツクモ通販で新品買ったから差額4,000円の出
費・・・・゚・(ノД`)・゚・
SATAのコネクタってそんなに壊れやすいのか…。 しかし個人的には、一度はまったらなかなか抜けないFDDの電源コネクタの方が嫌だ。
539 :
535 :04/01/25 16:20 ID:0izJJiSz
>>538 SS-460AGX(Seasonic)のコネクタはゆるい・・・FDDコネクタなんかケース開けてないのに何かの
拍子で半分抜けててFDD認識しなくなってることが多々ある
AerogateUに挿したコネクタはさらに頻度大・・・(´・ω・)
PC起動したまんま昼寝してたら、ピーピー警報アラーム鳴ってる。(その間、AerogateUにつない
だFAN全部停止。)CPUファンも止まってるしウワァァァン!ヽ(`Д´)ノ
>>537 ,539
((( ;゚Д゚))) 鯖用途には、ちょっと考えものかも。
コネクタの強度は改善して欲しいね・・・とスレ違いっぽいのでこの辺で
>>538 まっすぐうしろに引っ張ってないか?
FDDの電源コネクタは下面にロック用の出っ張りがあるから、
コード出てる側を1.5ミリぐらい持ち上げながら抜くんだよ。
上げすぎると端子が変形するから注意な。
SATAは使ったことないけど、これもやっぱり
簡単に抜けないように
ロック機構が付いてるんじゃないの?
で、
>>537 はロックを解除せずに力まかせに抜こうとして
壊したんじゃないのかと想像しているんだけど。
もしもロック機構が付いてるなら、
>>533 は逆に奥まできっちり
差しこんでない可能性がある。
違ってたらスマソ
>>541 S-ATAケーブル・コネクタには今のところロック機構を施したものはありません。
わずかな力で引っ張れば抜けるものです。USBコネクタよりもはるかに甘いです。
俺もS-ATAケーブル引張ったら端子ごと抜けた。 何とか戻せたが、それ以来、S-ATAケーブル抜くのが恐くなったよ。
S-ATA RAID1にするため、HDDを追加しようとしたがサイズが微妙に小さくて できなかった。結局最初からインストールし直したがそんなものなのかな? 既存 幕 M0 163.0GB 追加 幕 M0 160.0GB 追加 海 23AS 160.0GB
>>544 オスコネクタ完全にもげてもオクに出品すれば需要があることがわかった。
>>545 型番合わせて買えよ。
547 :
Socket774 :04/01/25 23:16 ID:5sG6kyma
S-ATA RAID0でクラッシュ! データ全て無くなったぁ! 7K250気に入ってたのに裏切られますた・・・
>>547 だからあれほどHD革命BackUp4とP-ATA1台は必須だと・・・
俺もP4P800-DでS-ATAのRAIDを160Gで組んでる。 システムやデータの部分はパーティションで分けてるんだけど、 そろそろデータの部分が200G超えそうだ。 やっぱバックアップのHDD欲しいよなぁ… 今日アキバ行ったらマクスタの250Gが20000円くらいだったから買っておきたいなぁ…
昔データdで本当に頭がクラクラして動けなくなったことある 死のうかと思った。
551 :
548 :04/01/25 23:30 ID:H7ZQxv+s
おいらも前に数年、数台にわたって中身を保持していたマスターのHDD、間違ってパーティション 開放しちまったことがある。 おいらも本当に死のうかと思ったよ。ネット始めた頃からのメールやら一切合切が全部消えちゃっ たショックはでかい。 でも冷静に前のパーティションサイズを思い出してパーティション切り直して、先頭のパーティショ ンにOSインスコ、データレスキューProをCDに焼いてあったのを思い出してインスコして推定99.5% のデータの救出に成功。
落ちPだしね。
スライプってdだらどうにもならんの? FINALDATAとかLinuxのfdiskなんかでもダメ?
>>553 言ってみれば、2台のHDDでつぎはぎして1つのファイルを管理してるようなものだから、どうにも
なりません。
システムごとRaid0かよ、もうバナナアボカド。 別のHDDすらないんだろうな。 貧乏人が安上がりで速いのに憧れてやっちまった馬鹿な失敗の例だな。
>>553 RAID0で組んでた時、片方のHDDの電源コネクタが腐っててHDDがスピンアップしなくなってて、
120GBボリュームがあぼーんしたことある。
幸いdだのがWindowsフォルダの80%だったので、メールデータとか大事なものは吸い出せた。
システム自体は半月位前のバックアップから書戻せたのでよかったよかった。
それ以来RAIDは組んでないけど、一度あの速度に慣れると、ネェ…
P4P800ってS/PDIF出力のブラケットは付属してるのでしょうか? してないのなら、ブラケットだけ買いたいのですが ブラケットだけ売ってるのでしょうか?
>>554 でも、法則性は有るはずだからなんとかなりそうな気もするんだが。。。。
それか予めBoot SectorとかMBRとかパーティションテーブールなんかをDiskprobeでバックアップしとけば大丈夫でないか?
数メガバイトのバックアップで物理的に壊れない限りボリューム構成は復帰出来るはず。
それと単一ドライブのパーティションはLinuxのfdiskで仕切り直せばファイルもそのまま復活するよ。
559 :
497 :04/01/26 00:38 ID:Lf28z6L0
P4P800STD新しいの買って参りました。 6月に買ったときと比べると、4000円ほどお安くなっておりました。 幸いにもマザーボード以外の部品には被害がなかった模様で、 マザーボードのみを交換した形で復旧しました。 新しいのはヒートシンク黒い。 故障品は代理店に連絡して無償修理可能なら、対応してもらう予定。 ・・・と思ってたら、ハードディスクがご臨終。 スレの流れに乗ってるなオレ orz 3台接続してるうちの1台のみなので、P4P800とは関係ないと思う
P4C800-EのRAIDコネクタにDVD等のATAPIデバイスを接続して使える? BIOSでRAIDからIDEに設定してみたが全く認識しない。 パラレルは4台既に埋まっているが、シリアルは使っていないので パラレル→シリアル変換器でシリアル側に繋ぐしかない?
561 :
547 :04/01/26 01:35 ID:6S9lmZuY
再セット完了だけど、もうRAIDやめた。 これから何しよう?
>>561 素人大全集で失ったムフフ画像の再収集を急ぐべし。
>>560 ATAPIデバイスは認識しないぽ(TдT)
IDEに繋げるしかないぽ(iдi)
あう(@_@;)docomo使ってるのに(--メ)
>>563 S-ATA←→P-ATAドングルは何使ってるの?AbitのドングルだったらATAPI機器に対応してたは
ず。
>>555 RAID0のシステムを体験したら、もう戻れない。
さすがにデータ領域でまでストライプする勇気は無いけれど。
>>557 おそらく付属していない。
でも、秋葉のそこかしこのジャンク屋に、ASUSのS/PDIF出力のブラケットは落ちている。
自分は100円で拾った。
>>560 たしか、P4C800-EのPromiseのチップは、biosでの設定の後、
RAIDモードで使うか、IDEモードで使うかで
インストールするドライバが違ったと思うが、それはクリアしてる?
PROMISEのFASTTRAKが大流行してた頃、漏れもRAID0で使ってたけど、 今のドライブは単体でも当時のRAID0より速いからなあ。 なんかちょっとむなしい物を感じる。
P4C800 2.5-4-4-8 AIDA32 Read 4926 Write 1441 HDBENCH 3.30 MemoryR MemoryW MemoryRW 196017 87823 193682
RAID0やるなら別ドライブによるバックアップは必須。 出来なければ絶対お勧めしない。
>>567 禿同。
漏れは6Y120M0×2台でRAID0を組んでシステムを入れてるけど
データと録画用にはちと値段が高いが7Y250P0を1台ずつ普通のパラレル接続で繋いで入れてるよ。
詳しく接続形態を書くと
ママンはP4C800E−D
PROMISE は使用停止。
ICH5RのPMにデータ用の7Y250P0
PSに録画用の7Y250P0
SMにGSA-4081B ( DVD-MULTI PLUS )
SSにGMA-4020B ( DVD-MULTI )
3Mと4M(S-ATA)に6Y120M0を繋いでRAID0を構成、OS以下アプリなどをインスコ。
バックアップはDVD-RAMとデータ用ドライブを使い分けてます。
つか、HDDもそろそろプラッタ全てに対して並列にヘッド動かして 単体で倍速化しろよ・・・って思う。
575 :
Socket774 :04/01/26 12:35 ID:kMVNIcBV
マザボのRAIDってハードウェアRAID?
>>575 まぁボリューム管理がコントローラ内で行われるから、ハードウェアって言ってもいいとは思うが、
ハードウェアかソフトウェアかの差が出るのはRAID5(パリティ生成の処理の為)からだから、
RAID0や1はハードだろうがソフトだろうが、ほとんど意味が無い話ではあるよな。
そもそもRAID0なんて、本来のRAIDでは無いわけだし。
そうですか。 チップセットについてる方のRAIDとどっち使うか迷ったもので。
>>578 >HDDのすべてのヘッドは1本のシャフトに固定されていて、・・・
だから尚更と思うのだが、言ってる意味分かってもらえるかな・・・
まぁ、CPUやMEMORYと比較してHDD速度の向上が遅いから
そろそろやってくれるかなって密かに期待してたり・・
いや、それだけ。単なるうわごとだから、気にしないでオーケー。
>>578 本来というか企業が導入するRAIDっていうのは
・連続稼働性能(故障時にも稼働することができる)
が一番の導入メリットでRAID-0のように速いダケで壊れやすいってのは
眼中無いんですよ
まぁHDDのパフォーマンスをあげるってのはRAIDに括られているけど
0 と 1/5 は目的が違うのでスレを分けて考えるべきだと思いますね
ただ、遅くなってしまうIDEハードRAID-5 を2セット作り、NTのソフトRAID
機能でストライピング(RAID-0)させて安価にRAID-50というのは面白いと
思います [RAID-5 (1)] <RAID-0> [RAID-5 (2)]
単純なHDDx2のRAID-0にはパフォーマンスでかないませんが、単純な
ハードRAID5よりは高速にかつ連続稼働性と冗長性を実現できます
>>578 そちらのリンクにも、思いっきり書いてあるでしょ。
>当初RAIDは、RAID1からRAID5という5段階のRAIDレベルが定義されていた。その後RAID0とRAID6が追加された。
つまり、耐障害性が無いものはRAIDではなかったの。
>>579 確かseagateが、なんかのイベントで2ヘッド(スライダ)のHDDを参考出展していた。
582 :
Socket774 :04/01/26 17:30 ID:KM7un2zK
語ろう。
583 :
。 :04/01/26 17:31 ID:jRQO2Q1x
unnko
| h 冊冊冊冊 〃〃〃〃| | | | | ∧_∧ | クイッ ( ´_ゝ`)づ <語ろう。 / _ノ⌒⌒⌒`〜、_ ( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ) ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃ ||| || | ||| || | ガッ h ∧冊冊冊冊 ( `_ゝ´)つ / _ノ⌒⌒⌒`〜、_ ( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ) ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
C800 DX , E-DX のIEEE1394コントローラはVIA製ですか?
>>586 デベソいうな!!!!
@@@@@@@
@@@@@@@@@
@@ ё ё @@
∩ @ C 6∩<おまいの彼女は空気娘
\\ ゝ ◎ ノ | |
.\ / /
◎ ◎ /
| /
| |
| |
| ◎ |
| |\ |
| | \ |
. | | \\
| | \\
i__i (:_.ノ
>>587 オシエテクンの逆ギレかよ・・・('Д`)
P4P800を使っています。小金が出来たのでグラボかCPUを買おうと 思い調べてみたら、Pentium 4 3.2GHz Extreme Editionってのが 出てました。FBS800の2.6GHzから乗り換えようと思いますが、 P4P800に乗りますか?
>>589 それも分からないようなら、Pen4EEの価値は皆無です。
わるいことは言わないから、止めておいた方がいいです。
って、ネタだよね?
頼むからそう言ってくれ。
>>589 ATXケースを持っているのですが、P4P800は乗りますか?って聞いてるようなもんだぞ・・・
今日はオシエテクンが来る日だな。
592 :
589 :04/01/26 20:38 ID:7e32phnG
>>590 >それも分からないようなら、Pen4EEの価値は皆無です。
フライトシムやってますが、処理が重くなると引っ掛かりがあるんです。
言葉のあやですが、価値はあると思ってます。値段ほどじゃないかもし
れませんが。そんなことも分からんお前に使う価値が無いって仰りたい
のも分かってるんですが、、、、レスしてもらったのにスマソ
>>590-591 いや、インテルの対応チップセットにP4P800のチップセットが一緒くらいは
確認しました。昔(去年の秋位)に新しいP4が動くとか動かないとか話題に
上ったのを思い出しまして、、、、、
で、動きますよね。明日買ってこようかと思ってるんです。
593 :
Socket774 :04/01/26 20:48 ID:6S9lmZuY
>>592 悪いことはいわぬ
Pentium4 XEを買うんだったら
Athlon64 FXを買った方がいい
今のAthlon 64はシングルチャネルなのもあっておすすめしてないけど
FXは別だから、、、、
レジスタードメモリも必要で割高になるけど
ってか、違う FXもそうなんだけど
2月1日に、Pentium4 3.4GHzと同 XEが発表 そして下位モデルの価格改定が入る
10万円近くの金だ そうあわてずに もう1週間待った方が本気でいい
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html ちなみにこんな感じで
ちなみに処理が重くなるとひっかかりがあるのは、汎用であるPCとしては
しかたないところでもある
どんなにCPU、VGAをよくしても、ひっかかるときはあるってことで
100000円以上するから速いと思っていたら、買ってから後悔するかも、、
>>594 他人の懐の心配無用。それからこのスレでAthlonの6文字は絶対書くな。
597 :
589 :04/01/26 21:07 ID:7e32phnG
>>593-596 レスThanks!
>2月1日に、Pentium4 3.4GHzと同 XEが発表
ってのも気になりますが、明日しか時間がありませんしお金もなくなりそうなので、、
(あぶく銭ってのはすぐ無くなりそうで、、、)
明日買ってきます。
>>597 おいらもパチンコで勝って、現金で持っておくより物にしてしまったほうが良いと思って買った家
電製品(ビデオデッキ、CDコンポ)はすぐ壊れた。
あぶく銭の基本原理。どのみちなくなる。(笑)
南無南無っと・・・
Athronの話はちょっとくらいならいいけど、ピン数が違うやつがでるんで しょ?よたって買ったとしても、今が買いだとは思わないなぁ…。 どうでもいいけど、隠語が多すぎる。苺とか黒濱とか。で、意味が分からな いと、排除するのかなぁ…。 ヒートスプレッダがついたから、扱いやすくなるかとは思うけど、ユーザー になるのはちょっとやだなぁ(笑)ベンチマークをたまにリリースするのはい いんだけど。けど、完全版が欲しいだけで64bitに対応してないOSやソフトを 買い込んで、まだか〜!って言うのもやだなぁ(笑) HTTだとおまけみたいな感じだけど、擬似的にマルチCPUを体験できるのがい いかな?数は少ないけど、TVキャプチャとかでHTTに対応してるのあるし。 SETIもあるしなぁ…。 UDがマルチCPUに対応すればいいのにね。 まぁ、価格改定にきっかけを与えてくれる、よきライバルであって欲しいけ どね(笑)
601 :
Socket774 :04/01/26 21:46 ID:MPOboNPv
キモい
バリウム?
>>603 バルトリン氏腺液だよ。こすり続けると米のとぎ汁のように白く濁る。
本気汁と我慢汁は似ている。 これは男が女から進化してきた名残りの様な物だと推測出来る。
>>605 我慢汁を我慢汁だと見抜けないと(2ちゃんねるを使うのは)難しい。
ちょい前に話題になった、ASUS版SoftFSBな Ai Booster ってみなさんあんまり使ってないですか? P4P800DX + 2.4CGHz + PC3200 1024MB で、冬だし2.0GHzあたりまで落としてファンが静かになったーと 遊んでいたら、しばらくして再起動したらCMOSがクリアーされてました(泣)
Aiブースターは使っていないけれどUD回すためにたまに無茶してる。 Current Original Clock : 3244.72 MHz 2400.00 MHz System Clock : 270.39 MHz 200.00 MHz System Bus : 1081.57 MHz 800.00 MHz Over Clock : 35.20 %
関係無いけど車のターボブースト20%うっぷで360馬力くらい出してたらぶっこワレタ_| ̄|〇
P4C800D使いだが、P4HT版ならDellのHTパッチをあてたら モッサリと決別できますた。さらばもっさり!! 不安定にならず快適です。けどくれぐれもノーマルウンコP4にパッチ当てるなよ 超不安定になるから。漏れのモバP4ノートはCPU稼働率がいつでも100%ですた。 もっさがいやなら当ててみれば??
パッチドコー? (チンチン
これって、XPしかダメポ?
HT対応パッチだからね
こうしてW2Kは忘れられていくのか。 HT切れば性能引き出せるしあまり不便を感じないのだけれど、 ナンダカナー。
>615 2kってXPと比べて余計なものついてないですし、 HTまで正式対応させるとXP売れなくなっちゃいますからねぇ…
617 :
Socket774 :04/01/26 23:57 ID:6S9lmZuY
P4P突然死にました。 組んでる途中で自慰してたんだけど、少しMBに白子が引っ掛かった。 基盤を拭いたけど、綺麗に落ちなかった。多分大丈夫だろうと 電源入れたら、・・・BIOS立ち上がりません。 どうしたら良いでしょうか? ヤフオク行きかなぁ? どなたか解決策を教えてください。
>>610 復元ポイントも作って、DLも完了してるんだけどWクリックに踏み切れない。
メーカー製の、しかもMobile P4のパッチがなぜそのような効果があると
確信を得た情報ソースの開示を求む。
2kのが軽いとか言うヤツってまともにXp使った時無いだろう? そういやアス64とP4EEのレビュー載せてるサイトも2k信者だったな。
HTの為に2KからXpに移ったけどあきらかに重くなったよ。 テーマ、効果、使わないサービス切で。 XPも便利な部分あるし、慣れたら気にならない程度だから別にいいけど
622 :
Socket774 :04/01/27 00:26 ID:C6Ib4WCA
既出・稚拙レスでしたらお許しください。 OS;WinXP_Pro CPU;Pentium4 3.0GHz MB;ASUS P4P800-DELUXE メモリー;512MB …といった自作機です。 このマシンのMBのE-IDEのセカンダリに3台目あるいは4台目HDDを 増設する場合,ジャンパ(ジャンパピン)の設定は やはりそれぞ れマスターとスレイブにするのでしょうか?2台ともスレイブにす るのではありませんよね!? また,増設するHDDはSeagateのBarracuda7200.7ですが ジャンパ ピンの設定がマスター・スレイブともに不明です。「Master=ON」 「Slave=OFF」と表示してあるのですが,ジャンパピンの設定図に 示されているのがマスターで,ピンを抜いてしまった状態がスレイ ブという意味に解してよろしいのでしょうか? どなたかご教示いただける方はいらっしゃいませんか?
>>620 低スペック(Celeron500MHzとかRAM128MBとか)だとWindows2000のほうが軽いという実感ある
けどね。
アヌス64やP4EEみたいな処理能力高い環境でWindows200マンセーはウソくさいな。
3GHzクラスだと体感差がほとんどない。
>>623 低スペック(P2-400*2)だけど対して変わらんよ。
でも確かにRAMが少ないと遅い>Xp
>>612 情報情報。
このパッチを解凍し、中のcabデータをExplzh等で開くと、
WindowsXP-KB817027-x86-JPN.exe(確かこの名称だったはず が
あるはずなのでこれだけ取り出して適用しよう。
Dellのパッチのままだとレジストリ情報含め皆Dellの名前が残るが、
上のWindowsXP-KB817027-x86-JPN.exeにすれば普通のfix扱いに
なるです。今のところ俺は2ヶ月くらいこれ当てて稼働させてるけど、
問題は発生していません。
以上ご存じでしたらスレ汚しスマソ
626 :
Socket774 :04/01/27 00:50 ID:z4oOmAXJ
P4P800 OS:XP Home SP1 CPU:2.6CGHz HT:ON PerformanceMode:Auto MEM:CFD-Hynix PC3200 512*2 (2.5-3-3-7-4) PerformanceAccelerationMode:Enable Read 4628 Write 1715 Pentium!!! 733MHzから乗り換えますた 速くて精液出そう、ハァハァ
>>626 ママンやP4にでもタプーリ射精しやがれ
>>628 dクス。
どれどれ、、、お、よさげだぁね。
でわ早速やってみます。
ちなみに構成は
CPU:Pen4C3.0GHz(もちろんHT対応のFSB800)
ママン:P4P800
OS:WinXP ProSP1
で、リブートしてインスト完了。
ん?マルチタスクなときはサクッと感があるね。
これ、けっこういいかも。
しかし、適当なベンチ結果を残すのを忘れてました。
(´・ω・`)マ、イイカ・・・
>>628 さんくす。
これの効果かはわからないが、
パイ揉み(209万桁)で、
クロックアップが
10%の時134sだったのが
5%なのに108sになったよ。
このパッチパイ揉みには関係ないのかもしれんが
632 :
Socket774 :04/01/27 12:23 ID:uqDcZ1NI
そのパッチってなんなの? よくあるレジ巣鳥最適化するヤシ?
>>632 現行(SP1までの)XPでHTをまともに働かせるためのパッチ。(人柱用)
SP2でこれかこれの改訂版が収録される。
>>632 カーネルを、HT対応にごっそり入れ替える修正。
MSがメジャーなOEM用として暫定的に出したもの。
今のところ、特に目立つ不具合は無い。
環境にもよるが、軽くなる場合が多い。
636 :
610 :04/01/27 15:52 ID:5JjbhnPo
タスク表示はとにかく速くなった。一番軽くなったと実感できるのがこれだね。 それと多重処理させる時のもっさり間も減ったと思う。 SP2が出ない限り64の足元にすら及ばないから舞糞ソフトよ早く出せ。 より最適化されれば少しはましになるだろうね。 まあ両刀使いだからお互いガンガレ。
637 :
632 :04/01/27 16:20 ID:uqDcZ1NI
なるほど じゃ漏れも人柱してみます…
638 :
Socket774 :04/01/27 17:09 ID:MyF5B5lU
P4P800 deluxe に zalmanのZM80-HPのせたVGA大丈夫ですか? Deluxeのノースのヒートシンクが斜めになってるのであたりそうな気がするのですが。
>>636 64は対応ソフトを使わないと俺はもっさりだと思うのだが。
早く64環境整わないもんか。今のところ64はサブマシン行きなんだが
640 :
636 :04/01/27 20:36 ID:5JjbhnPo
>>639 確かに環境が整わないといけないけど、キャプのDivへの変換
だからそろそろ64版出るからそれに利用したいのさ。
LinuxのおかげでHTもAthlon64も超快適ですが何か? Xeon x2(HT)で 4 CPU のLinuxサーバ Athlon 64で 64bitソフトの開発が出来るワークステーション ウマー
>>641 それは良いな
まぁ64同様対応アプリだな
必須アプリが対応してれば64もlinuxもオールカモーンなんだがw
過去ログみれないのでお願いします。 P4P800使っているのですが、スリープモードから復帰するとUSBマウスが動作しません。 現在は、キーボードから再起動しています。 同じ様な現象起きている方いらっしゃいませんか?
>>638 >P4P800 deluxe に
>zalmanのZM80-HPのせたVGA大丈夫ですか?
>Deluxeのノースのヒートシンクが斜めに
大丈夫です。ヒートシンクに少しひっかかりそうですが、
問題なく使っています。
>>643 P4PもP4Cも、過剰装備のUSB優遇設定になっているので、そこらあたりじゃないかな。
まずbiosで使用USBポートの数を最小限に減らしてみよ。
それでも効果なかったら、PCIカードの刺す位置を変更せよ。
それでも駄目なら、逃げるのが早い。USBポートをdisableにして、
USBマウス-PS/2コネクタで変換してPS/2ポートにつなげ。
M/BがP4P、ケースが6A19の状態で、 ケースについてたケーブルの「Power LED」というコネクタを システムパネルコネクタに接続しようとした所、 よく見ると「Power LED」コネクタは3ピンコネクタでした。 このような場合はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
647 :
Socket774 :04/01/28 23:06 ID:nRzy53aS
>>646 テスターでちゃんと付くの調べればいいんでないの?
3ピンてなによ?電圧で色変えられるカラーLEDでもついてるの?
>646 同構成なんで、今ガワを開けて見てみたが うちじゃ両方3ピン[+□-]だから問題なく付いていたが・・・ つーか、なんも悩まずに取り付けた記憶がある。
>>646 パーツ屋に行けば、2ピンのリード線付きのLED売ってるから、それに交換するもよし、コネクタだ
け切り取って、付け替えればよろし。
| |
←ここで切る
| |
●○●
| |
←結線する
| |
● ●
もしこれができない、意味がわからないなら自作はやめたほうがいい。
>>647 古いケースだと1ピン分間空けて●○●のように3ピンでつながってるLEDコネクタがあるんだよ。
>>646 って取説読んでみたら3ピンそのまんまでいいでしょ・・・
ケースのLEDコネクタが2ピンだと言いたかったのか?
所詮LEDだ。間違って繋いでも少々のことではくじけないから繋げ。
P4P800S+2.8cでHTをonにするとCPU温度が10℃くらい下がるのはなんで?
654 :
Socket774 :04/01/29 05:10 ID:86BLplx6
以前、P800からC800に入れ替えたときにやった午後べんちのデータ発掘したから 一応貼っとくわ。メモリー設定等は同じ条件でつ。 @P4P800 --- GogoBench 3.11a (Nov 27 2002) --- [DLL] ver. 3.11 (Aug 27 2003) [O S] Microsoft Windows XP SP1 [CPU] Intel Pentium 4 Dual / 3361.1 MHz GenuineIntel ID : 0/0/F/2/9 SPEC : 0xBFEBFBFF [速度] 28.16倍速 [設定] Q=0 FPU [速度] 29.84倍速 [設定] Q=0 FPU MMX [速度] 40.67倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX [速度] 42.42倍速 [設定] Q=0 FPU SSE2 SSE MMX [速度] 49.85倍速 [設定] Q=5 FPU [速度] 50.54倍速 [設定] Q=5 FPU MMX [速度] 99.66倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX [速度] 105.62倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX [速度] 60.05倍速 [設定] Q=8 FPU [速度] 60.16倍速 [設定] Q=8 FPU MMX [速度] 140.11倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX [速度] 145.70倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX @P4C800 --- GogoBench 3.11a (Nov 27 2002) --- [DLL] ver. 3.11 (Sep 28 2003) [O S] Microsoft Windows XP SP1 [CPU] Intel Pentium 4 Dual / 3360.9 MHz GenuineIntel ID : 0/0/F/2/9 SPEC : 0xBFEBFBFF [速度] 28.05倍速 [設定] Q=0 FPU [速度] 29.92倍速 [設定] Q=0 FPU MMX [速度] 40.89倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX [速度] 42.75倍速 [設定] Q=0 FPU SSE2 SSE MMX [速度] 50.10倍速 [設定] Q=5 FPU [速度] 50.54倍速 [設定] Q=5 FPU MMX [速度] 101.63倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX [速度] 107.74倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX [速度] 60.38倍速 [設定] Q=8 FPU [速度] 60.53倍速 [設定] Q=8 FPU MMX [速度] 143.58倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX [速度] 151.44倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX でした。
>>650 パワーLEDがソケット側が2ピンって言ったら、☆野のケースが
そうだったかな?
俺、そこら辺に落ちてた3ピンのLEDソケットから流用したよ。
─────────────プレスコ 3.2GHz──北森 3.2GHz PC Mark 2004 PC Marks──────5098 >> 5059 Comanche 4 Demo 1024x768@32 bit──57 << 65 Quake 3 Arena 4 1024x768@32 bit ─350 << 380 Aquamark 3 1024x768 ──────44086 << 44334 Cinebench 2003 CPU Bench 秒─── 78.8 << 69
657 :
643 :04/01/29 08:08 ID:pCgnKxkd
>>645 レスありがとうございます。
USBポート最小でやってましたが、ダメでした。
PS2コネクタ使って、スリープからの復旧は出来るようになりました。
こういう問題って、BIOSアップで解消できるのでしょうか?
(ずっと変換コネクタ使うのも嫌なので…)
>>657 使ってるOSとか、PCIどこに何を挿しているか、
マウス挿すところを変えたらどうかとか書いて
みると良いかも?
>>657 >BIOSアップで解消できるのでしょうか
まずこれからやりましょう。
660 :
Socket774 :04/01/29 11:52 ID:1ly37KqR
P800とC800どちらにしようか悩んでいます 875のほうがパフォーマンスよさそうです また865のほうが使いやすいのでしょうか P800の方が圧倒的に多いようですが・・・
P4-2.6/P4P800 P4-2.8/P4P800 P4-2.8/P4C800 P4-3.0/P4C800 ...
>>660 金持ってるならC800
金無しならP800
CPU&GPU&色々。お金が掛けられるならC800逝っとけ。
664 :
663 :04/01/29 12:35 ID:ZjOrBhaw
サウスチップじゃないですね。 ノースチップだっけ。 今はそう呼ばないんでしたっけ?
>>663 P4P800でRADEON9700ProにZM80A-HP、ZM80C-HP共に、問題なかったよ。
リンク先のヒートシンクは、ZM80A-HPだから平気だと思うよ。
ノースブリッジだね
>>665 ありがとうございます。
>>257 の人が張ってくれている
写真を見るとなんかやばそうに感じました。
お店行って実物確認してこようと思います。
667 :
663 :04/01/29 13:19 ID:ZjOrBhaw
なんか調べてたらzalmanのヒートシンクこのタイプ 「ZM80A-HP」「ZM80-HP」があるようですね。 私のは「ZM80-HP」ですから、ヒートシンクの形状が少し違うようです。 今のマザーはサウスブリッジとAGPスロットがP4P800などより離れていますので 問題ないのですが、やっぱり干渉しそうです。 最悪の場合はビデオカードのヒートシンク買い替えでしょうか。
アルミくらい切断できないでどうする! ホームセンターに行って金ノコ買って来い!安いから。
>>649 なんで切るの アホだな
抜いて挿すだけでいいのに
ZM80-HPとZM80A-HPの違いは、ZM80A-HPの方が大型化してたんじゃなかったかな? 駄目ならその時に考えよう。 ZM80C-HPとか買い換えることも出来るしね
672 :
Socket774 :04/01/29 17:06 ID:STma3xzs
P4P800DXのオンボードSATA(VIA6410)でRAID1を組もうと思っているのですが、 何か不具合等はないでしょうか? P-ATAのRAIDコントローラーを別に買ったほうがいいのか迷っています。
>>672 噂によるとSATAコネクタがHDDから抜けやすいから気をつけたほうがいいとのこと。
>>672 既存のPATAを使いまわすならともかく、新規にドライブを買うなら、
SATAでのRAIDを避ける理由は見当たらない。
それに、わざわざ新たなカードを装着して、
不安定要素を増やすことは、良策ではないと思われ。
あ。蛇足ながら、 自分もここで、P4PやP4CのSATAコネクタが抜けやすいと書いたが、 普通に使ってる分には抜けたことはない。 ケースの中に手を突っ込んで、 他のケーブルの束をごちゃごちゃいじったのち起動してみたら …あらん、また抜けた。いや〜ん。 という程度。 固すぎて、コネクタを破壊したりピンを曲げたり…のPATAの悪夢と 「比較すれば」まあ許せるな。
寂(MSIのファンレスTi4600)が装着できたという報告があるから笊は大丈夫だと思う。 俺はあんなシンクでかすぎな寂を取り付ける勇気がないけど(w
677 :
Socket774 :04/01/29 19:15 ID:Cj3BqZdp
>>672 別に買わなくてもパラレルもRAID対応してるよ
678 :
Socket774 :04/01/29 22:34 ID:1lPsu7qK
P4G800は、マザー上の電源LEDコネクタが2ピン。ケースのLEDは3ピン(真ん中は使 われていないけどね)のしか見たことなかった。 まぁ、ジャンク屋なりガード下で適当なもん買ってきて、アダプタ作るとします。
679 :
643 :04/01/29 23:16 ID:pCgnKxkd
>>658-659 レスありがとうございます。
BIOS最新にアップして、PCIカードも全部抜いてみました。
それだけでは、状況は変わりませんでした。
BIOSでUSB2.0コントローラーモードをFull Speedに落としてみましたら、スリープから戻った時、マウス使えました。
今は、2.0で使うハード持っていないのでいいのですが、今後は導入予定なので不安です。
使用OSはWinXPです。
引き続き、情報ありましたらよろしくお願いします。
USBマウスに拘らないのであればマウスをPS/2にしてみては? 秋葉などで売ってるMS製のバルクマウスには大抵ついていますが、 USB→PS/2の変換コネクタを使ってみるとか…
>>679 基本的な話に戻るが、USB2.0コントローラーは正しくインストールされているのか?
682 :
663 :04/01/29 23:42 ID:ZjOrBhaw
P4P800買ってきました。
よーしカードさしてみよう。うおっ。ヒートシンクひっかかる・・・。
ぎりぎりな感じなのでノースブリッジのヒートシンクを少しずらし、
グラフィックカードのヒートシンクを一度緩めてずらしました。
これが精一杯。
ちょっとカードに無理な力が入っていますがうまくいきました。
ttp://gomazox.hp.infoseek.co.jp/p/1.jpg 前のママンがコンデンサ大量液漏れ状態だったので
一安心です。
>>683 青ペソです。もらったPCにASUSのマザーあるのですが、
自分で作るのは初めてです。
>>684 ASUSがコンデンサ大量液漏れなわけない罠。AOpenならAOpenと書いておけ(・∀・)
書かなくてもコンデンサ大量液漏れなんてどこのメーカーかわかるけどな。
>>685 煽るつもりはなかったのですが、勘違いさせてしまっていたら
すみませんでした。
>>682 P4P800ってシンクに干渉するんだね。
P4C800は全然OKだけど。という事はP4P800は
MSIの寂つけられねーんじゃねえかな
>>687 P4P800素にMSIの寂(Ti4600-TD8XJ)付けてますよ〜
(干渉とか全く無し。ヒートシンクのずらし等も必要なかったです)
箱を開けた時、ヒートシンクの大きさにかなりビビリましたが(w
>>688 いや、まず箱の大きさに驚けよ(・∀・)
690 :
Socket774 :04/01/30 01:32 ID:fBfD++5t
このマザー買ったんだけど光デジタル音声出力付いてないよね 説明書にはそれらしきボードが載ってるんだけど入ってなかったし もしかしてオプションですか?
P4C800 買いますた BIOS で IED の項目にある 「 32Bit Data Transfer 」は どういう基準で ON/OFF すればいいんでせうか? 最近の HDD (例えば ST3200822A , 6Y200P0)は ON でいいでうか? 教えて下さいませませ
P4C800 Deluxeなんだけど どうも温度が低い状態で電源を入れるとOSの起動中にリセットが掛かる 一旦立ち上がるとまったく問題ないし、また再起動もまったく問題ない memtest等もまったく問題なく通るのでメモリの異常でもない 何が原因なんでしょ? 上のほうでも似たような症状が報告されてるけど P4 3.0G Mem 2G P4C800 Deluxe Radeon9800 SB Ausdigy2
>>693  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | RADEON9800
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
そんなもん外して窓から捨ててしまえば治ると思うぞ。
マジで。
| ____.____ | | | ヤッタ !! | | ||| | | ∧_∧ | | ||| | |( ・∀・) | | RADEON9800 | |/ ⊃━⊃━━━━┫ ┃  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃ ┃ |. ┗━━━━━┛ | ――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
BIOSにてCtrl-Escをホットキーに設定して使用しています。+5VSBジャンパも2-3に設定しています。 これで通常のシャットダウンをした後ならばキーボードから正常に立ち上がるのですが、 休止状態からホットキーを使用して立ち上げると立ち上がりません。 電源ボタンからは普通に立ち上がります。使用OSはWin2000-SP4です。 何か設定等ほかにあるのでしょうか?。それともマザーの仕様ですか?
697 :
696 :04/01/30 05:33 ID:mgKjmacO
ぬぉぉぉ 書き忘れ。マザーはP4P800です。
>>696 今いろいろ設定変えて試してみたけど、S1、S3からの復帰はBIOSでの起動キーとは関係なく、
あらゆるキーで休止・スタンバイから復帰する模様。「Ctrl+ESC」をホットキーに設定してみたけ
ど、普通に復帰できましたよ。できれば「Power-Key」をホットキーにして使って当分使用するしか
ないかも。
P4P800Deluxeだけどね。
>>699 いや、マニュアルにやBIOS画面に書いてあるとおり、PS/2キーボードだが。
USBでの動作は保証されてないよ。
>>698 レスありがとうございます。
S1・S3は私も正常に使用できています。休止状態(S4)だけだめなんですよねぇ。
もしS4が使える環境でしたら検証してみていただけるとありがたいです。
今までSE6、AX4Gproともにホットキーで電源入れていたので不便で仕方ないです。
つかPCが物で埋まっていて電源ボタンに手が届かない(´ω`)
部屋片付けろという感じですか。そうですかアハー
702 :
696 :04/01/30 09:14 ID:mgKjmacO
PS/2キーボードだすー
>>701 まず、S4(休止状態)と呼ばれるものの定義を教えていただきたい。
電源ボタンってPCケースの電源ボタンか?「Powerキー」じゃなくて?
705 :
696 :04/01/30 09:38 ID:mgKjmacO
>>703 ノートPCで言うハイバネーション?ですか。今のメモリの状態をHDDに書き出して
PCの電源落とす状態です。復帰するときHDD→メモリに書き出すので復帰が速いので
よく使ってます。
>>704 私の書いた電源ボタンはPC本体の電源ボタンのことです。
Powerキーってキーボードに着いている奴でしょうか?。それ我が家のには着いてませんですアハ
>>705 S1をサポートしているシステムではS4は非サポート。
また、S1、S3をサポートしているシステムではS4は非サポートのようですが。
おとなしくS3使ってたほうがよいのでは。
「Power-Key」は存在しないキーボード多し。(106/109キーボードには通常ない)「Sleep」「Wakeup」
「Power」の3つのキーがついて112キーボード。
「Power-Key」にこだわらなくても「Space-Bar」にする設定もあるから試してみては?
そもそもサポートされていないS4でどうやってハイバネーションしていたのかが気になる。
>>701 P4P800Deluxe Windows XP(SP1)
PS/2 HappyHackingKeyboard
BIOSで「Ctrl+ESC」をホットキーに設定
S3:何のキーでも復帰しちまう。
S4:何のキーでも復帰しちまう。
報告しました。
708 :
696 :04/01/30 10:01 ID:mgKjmacO
>>706 さん
コンパネ→電源オプションのプロパティから「休止状態をサポートする」にチェック
入れればできると思います。
というか
>>696 にも書いたように電源ボタンからなら問題なく復帰できるんで休止状態を
サポートするしないはあまり問題じゃないのかなと。
また通常のシャットダウンからならホットキーで電源も入るので設定やジャンパ、
または+5VSBの容量不足とも違うのかなと考えたんです。
何か隠れ設定でもあるのかなーとか、はたまた仕様なんかなーとか思ってここで
聞いてみました。まぁしばらくまったり報告待ちます。ありがとん
709 :
696 :04/01/30 10:07 ID:mgKjmacO
>>707 報告ありがとんです。つか何でも復帰しちまうんですか・・・
猫が触っただけでも復帰しちまうのはアレなんで2キ−使うのが良いんですが・・・
キーボードの相性かしら
>>709 今まで休止状態は使わず、ホットキーも「SPACE」だった
んですが、その時は「SPACE」以外では復帰しない様に
思ってました。(掃除の時とか他のキー触っても大丈夫
だったし・・・ いや、そう思い込んでただけかも?)
うーん、何でしょうね。P4PEの時はWindows 2000使って
ここら辺設定したキーできちんと機能してたし、+5VSB
は2Aもあれば十分だろうし・・・
>>708 電源オプションのプロパティから「休止状態をサポートする」にチェック
それってS1だよ。
休止状態…S1
サスペンド…S3
S3:何のキーでも復帰しちまう。
S4:(※S1の誤り)何のキーでも復帰しちまう。
これは仕様です。
完全にソフト的に(Windpowsの終了で)シャットダウンした状態で初めてキーボードのホットキー
を押せば起動するそういうものです。仕様です。
>>711 さん
>完全にソフト的に(Windpowsの終了で)シャットダウンした状態で初めてキーボードのホットキー
>を押せば起動するそういうものです。仕様です
これはP4P800の仕様という意味でしょうか?
他のPC(確認済みの物でASUS P4PE、P3B-F、CUSL2、CUSL2-M、
MSI 865GM2-ILS AOpen MX46-533GN)では、きちんとBIOSで設定
したホットキーで動いてました。
>>713 あ、これはPS/2キーボードでの話でUSBキーボードだと、
大抵のキーで復帰しちまう様です。
それとS3が機能しないマザーボードだけどP2B-DS、
S3からの復帰でUSBマウスが使えなくなるのですぐに
買い換えたP2B-Fなんかも、休止状態からの復帰では、
きちんと設定したホットキーからのみ復帰可能でした。
>>712 氏がいってることを簡単に書くと
S0 フル稼働状態
S1〜S3 サスペンド
S4 休止状態
S5 ソフトオフ
S1〜S4の定義をわかりやすく書くと
S1 すべてのデバイスはデータを保持したままOSの保護はなし。
S2 CPUとキャッシュメモリが保持するデータをOSが保護
S3 CPU,キャッシュメモリ、チップセットが保持するデータをOSが保護
S4 すべてのデバイスが保持するデータをOSが保護
こんな感じかな。
716 :
711 :04/01/30 11:39 ID:QijfSDwu
S3…スタンバイ、S4…休止状態で正しかった。ごめん。 しかし、PS/2キーボードではS3、S4では何を押しても復帰する。 P4P800の仕様なのだろうか? ジャンパを1-2にすると全く反応しなくなるし・・・
>>716 さん
S1 大抵の場合電源ファンが動いてる。
マザーボードによってはDVDドライブ等に電源を供給したまま。
S3 メモリーの内容を保持していて他は電源がオフの状態、
パワーランプがテカテカと点滅してる
S4 メモリーの内容をハードディスクに保持して、他はS5と似た状態
S5 XP等を一度起動してシャットダウンした状態、元電源を落とさない限り、
キーボードからの起動が可能。
P4P800だと、BIOSでS1のみ、S1かS3自動、S3のみの設定がある。
なんて状態でしょうか。
>>717 さん
>しかし、PS/2キーボードではS3、S4では何を押しても復帰する。
>P4P800の仕様なのだろうか?
うーん、BIOSを更新してる内に勝手になったのか?OSの更新で
こうなったのか?「SPACE」から「Ctrl+ESC」の変更でこうなったのか?
>>698 さんのテストでアレ?って思って試したら、なんのキーでも復帰
できてしまいました。
「SPACE」に戻してもなんのキーでも復帰できてしまう。
>>717 今BIOSを1012に戻して、デフォルトセッティングをロードしてからCtrl-Escで設定してもやはり何を
押しても起動する。
もっと古いBIOSのバージョンで試してみます。
OSの更新は関係ないはず。BIOSレベルでの動作だから。
719 :
Socket774 :04/01/30 12:05 ID:EkxgVUge
厨な質問ですが教えてください。 P4P800、Pen4 2.6HTでヒートシンクをPal8942、ファンを長尾の1600RPMのやつに取り替えたんですが BIOSが起動しなくなってしまいました。 PCを起動すると画面が真っ暗なのですが、任意のキーを押すとP4P800のロゴが表示され、 そのあと一連のPC構成が表示された後、 AmericanMegaTrends.comのロゴが表示されている画面で CMOS Settings Wrong CMOS Date/Time Not Set CPU Fan Error という表示が出て、F1でRun Setup、F2でデフォルト値をロードと表示はされるのですが そのままキー操作がまったく効かなくなってしまいます。 BIOSのセットアップ画面にも行けないようであれば、説明書に書いてあったCMOSのクリアというのをやっても 意味がなさそうですし… 答えにくい質問で恐縮ですが、何か想定される問題点があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
>>698 デバイスマネージャのキーボードのプロパティにある、
このデバイスから復帰出来るなんとかのチェックは入
ってますかね?
いろいろと設定を変えられたとの事で、おそらくチェック
済みだとは思いますが。
721 :
719 :04/01/30 12:20 ID:EkxgVUge
追加情報です。 ・電源はSS400−FSを使ってます。コネクタも2箇所ちゃんと刺さってます ・昨日までほとんど同じ構成で動作しておりました。 (ケースとヒートシンク、ファンだけ新しいのを買ってきて、マザボごとつけかえたところ、前述のエラーが出ました) ですので部品相性というのは考えにくいと思います。
>>717 各BIOSバージョンでの動作検証してみました。
1009…何を押しても起動せず。
1010…何を押しても起動。
1012… 同 上
1014… 同 上
極端だな・・・
>>719 ショートしてるとか初歩的なミスが無いとして(心配なら
マザーボード単体でチェックするとして)、僕ならCMOS
のクリアしてみるかなぁ。
それでBIOS画面でキー操作出来る様ならCPUファンの
監視を無効にしてみたりかなぁ。
>>721 とにかく一度ばらして組み立てなおしてみる。
これは時間がかかるが結局手っ取り早い。
原因ははっきりわからないのが難点ではあるが、解決には一番早い。
なにはともあれCMOSクリア
726 :
719 :04/01/30 12:34 ID:EkxgVUge
>>723 CMOSのクリアってマニュアルに載ってたジャンパを差し替えるというやつですよね?
あれのバッテリというのはボタン電池みたいなやつだと思うんですが…はずし方わからないんです。
どうやれば外れるんでしょうか?
>>726 自作以前に機械のフタ開けていじるのはやめたほうがいいな。
>>727 再度検証。やっぱりver1010以降は何を押しても起動するようになってしまっている・・・
>>729 なんか1010のBIOSで何でも起動できる様にしてしまったのですかね。
こちらもGhostでバックアップしてたのを戻してみたりしたけど変わらず、
シャットダウン後の起動じゃないと設定したキー以外でも起動する
みたいです。
きちんと動いてる方いらっしゃいましたら報告よろしくお願いします。
732 :
719 :04/01/30 13:18 ID:EkxgVUge
CMOSのクリアを試してみましたがやはり駄目でした…症状変わりません。 もう一回バラして原因をひとつずつ潰していくしかないようですね。 とりあえず頑張ってみます。
733 :
643 :04/01/30 13:48 ID:MKag97GE
>>680-681 レスありがとうございます。
デバイスマネージャーからUSBコントローラーのドライバを更新してみたら、無事にスタンバイ状態から戻り、マウスが使えるようになりました。
USBキーボードに換えても、動作可能になりました。
大変助かりました。どうもありがとうございました。
734 :
Socket774 :04/01/30 14:24 ID:1sbiHSkg
735 :
Socket774 :04/01/30 15:14 ID:lkNHraLM
P4C800Dを使用中です。 BIOSを最新の1014にしたところ 1011では起動時に鳴っていたUSB認識ピープ音が 出なくなりましたが、仕様でしょうか? 他は問題ありません。
BIOSは更新する前に更新内容確認したほうがいいっすよ
737 :
Socket774 :04/01/30 15:29 ID:lkNHraLM
>>736 失礼しました。
Mute beep sound for USB device plug-in/plug-out
を読んでいませんでした。
慌て者反省。
738 :
696 :04/01/30 15:41 ID:mgKjmacO
ホットキーで電源入らねーぞゴルァの質問したものです。
BIOSダウンまでして検証して頂いて恐縮です。つかBIOS飛ばさないでね・・・(;´Д`)
ま、復帰する自信満々な方たちでしょうけど〜。
どうやらBIOS君の不具合っつーか今のところ製品仕様なのですね。安心しました。
ゴルァ電でもかけてBIOSUPまったり待ちます。ありがとうございました。
Aopenにも妊娠コンデンサの件でゴルァ電かけないと(´ω`)
>>735 1014でピッ・ピポが鳴らなくなるのは仕様みたいです。
エラー音と紛らわしいから直したっぽい。
739 :
Socket774 :04/01/30 15:49 ID:lkNHraLM
>>738 確かにピッ・ピポ音は紛らわしいですね。
フォローおおきに。
>>738 たまたま手元に1009 1010 1012 1014のBIOSをダウンロードしてあったのでフロッピーに書き込
んで試してみただけです。
ちゃんと手順踏めばそうそうBIOSなんか飛びませんよ。
741 :
719 :04/01/30 16:55 ID:EkxgVUge
解決しました…。 結論から言いますと原因はキーボードとマウスでした。 とりあえずキーボードとマウス(PS/2)を抜いて電源を入れると起動したので そこからUSBマウスを接続してOSを通常終了。 その後キーボードを刺して立ち上げるとキーが効くようになったので、 警告画面からBIOS設定立ち上げてCMOSを設定後、リプートを何回か繰り返すと復旧しました。 マザボは結局関係なかったようです。 お騒がせしました&いろいろ教えていただいた方々ありがとうございました。
P4P800D使いです。S-ATAのHDD2台購入しまして今からストライピングで
>>1 のUACのサイトの解説を参考にRAID組もうと思っています。
非常に厨な質問で申し訳ありませんが、RAID0組んだドライブを起動ディスクに
するのはやめるべきでしょうか?今単独で使ってるIDE接続のHDDも
パーティション区切ったのを消したいので、HDDを増設する際一緒にOS再インストールは
するつもりなのですが、その際起動ドライブをどちらにするかで迷っているところです。
本音言うとOS自体が快適になる魅力に惹かれてるんですが、危険だから単に
データドライブとして使用して動画エンコなどに使うべきと言う人もいるので・・・
スレ違い気味なのも重ねてすいませんが、宜しくお願いします
自分もSATA2台でRAID0にしてOS入れようと思ってる。 万が一HDDがdだとしても、OSは入れ直せば済むし。 大切なデータにはバックアップHDDを別に用意するよ。 メインはRAIDで、定期的にバックアップHDDにコピーを作る感じで。
>>742 RAID無しであまり使ってないのでパフォーマンスの差は詳
しく判らないけど。
P4C800EDでS-ATA RAID0を組んでシステムを入れてる。
起動がRAIDを組んでいない場合より少し速いかなと言う感じ。
ベンチでは差が出てるみたいだけどね。
故障率が2倍になるのは事実なのでバックアップは必須ですね。
あとは
>>743 みたいに飛んでもインストールし直せばいいやという
割り切り。HDDが飛んだ時怖いのはデーターの方だから。
>>742 P4P800Deluxe使っているが、S-ATA RAID0でシステム構築して全く問題ない。
何度もここで紹介している方法だが、システムパーティションは「HD革命BackUp4」でバックアッ
プ。(他のバックアップソフトはRAIDに対応していない模様)
1G当たり約1分前後でバックアップできるのでP-ATAのHDDに保存。これは1週間に1度程度で
良い。心配だったら2〜3日に1度やれば良い。
データのパーティションには、システムパーティションから手動でOE(メール)やマイドキュメント
をコピー(メールはExma4、その他システムパーティション中のデータはかばくんを使用)して、
AblyBackUp(シェアウェア、他ミラーリングソフトなら何でも良い)でP-ATAのHDDにミラーリング。
これは頻繁にデータが更新されるので2日に1度くらいやったほうがいい。
所要時間は合計3分あれば終わるので、データ保全能力に欠けたRAID0ではマメにデータのバ
ックアップをするに限る。
>>743-745 よく分かりました。
バックアップを肝に銘じて、RAID組むディスクにOS入れることにします。
あとパーティションの事なんですが、RAID0組んだ状態の場合
パーティション分けする意味ってあるんでしょうか?
>>310 にデフラグツールで見るとデータが断片化されてるとありますし、
そもそも二つのHDDで相互にデータをカバーし合うものだと認識しているので、
あまり区切っても意味ないような気がしまして。
>>742 このママンは、SATA RAID0でシステムを入れるためにあると言っていい。
使わなきゃ損。極めて安定している。
つか、躊躇して考え込んでいないで一度OS入れて体感してみれ。
考えている人の悪いところは、考えていること以外のことを考えなくなること。
OS用だけは20か40GBのパーティションを作ろうと思ってる。 OS用の領域に色々なデータを入れると、OSを入れ直す時に面倒だから。
>>746 パーティションも切りたい放題だ。
明らかに知識が不足した机上の空論だけでものを考えるな。
>>747 がいいことを言った。
>>748 つうか2台分になるから、120GBのHDDでRAID0組むと240GBになるぞ。
使わなくてもいいからパーティションの空き領域だけはいくらあっても損はない。
>>746 それから日立のHDDは使わないほうがいいぞ。使う人を見るようだから。
分かりました。色々ありがとうございました。 HDD自体はもう買ってまして、幕の160GB2台です。 とにかく今からやってみます。
160GBx2でRAID組むのは決定してるんだけど、どう切るか困るな。 C:20GB OS D:80GB 二次元とか大切なデータ(バックアップ用HDDが80GBだから) E:残り200GBくらい? 録画とか適当に突っ込む用
P4C800-E DXでプロミスRAID0にしてシステム入れてます。 特に不具合ないですよ。気にしてることといえばバックアップくらいなもので。 飛んだらOS入れ替えればすむことですしね。 HDDはWDのRaptor WD360GD 音もうるさくないしなかなか(・∀・)イイ!
Seagate最強。
何も考えずマクスター80G買った漏れはどうなのか。 今度海門買ってみるかな。 その前に、オプションのS/PDIF出力ブラケットが欲しい。 どこにも売ってねー。 音質はどうなんだろ
756 :
Socket774 :04/01/30 22:19 ID:4FQvdNsP
>>749 RAID0での表示は240GBでも、使える容量は120GBだぞ。
ネタ?マジレス?
↑釣りですか?
>>748 賛成。自分も20GBだけ切ってシステムだけ入れてる。
クリーンインストールし直しする時便利だよ。
あと、プログラムとデーターも分けてパーテーション切ってる
バックアップは最低データー領域だけやっとけば済むから。
なんか凄い人が居ますね
762 :
Socket774 :04/01/30 23:56 ID:f6B3eDoR
RAID0のディスクに、システム、アプリ、データをすべて入れるなど、怖くて出来ない。 ドライブそのものがクラッシュしたら、1台で2台分の中身が飛ぶんだから。
>762 そのリスクを承知して組むのならいいのでは? 安価ですが、それ故に速度とリスクがトレードオフになるわけですから。 それにバックアップといえどもアプリ全部をする必要はないわけで、 必要なファイルだけをバックアップするならそれ程容量は大きくなりませんし。 自分はRAID自体組んだ事ありませんけど。
P4P800のRAIDって2000で使える?
P4P800使ってます。 Windows終了しても光学マウスが光っぱなしなんですけど 何とかなりませんか?
俺はS-ATAのストライピングを160G×2でやってる。 システムもアプリもデータもコレ、パーテは分けてるけど。 でも別に仕事で使ってるワケじゃないし、遊びでやってるデータばっかだから、 データがブっ飛んだトコでガッカリするだけで経済的なアレがあるワケじゃないし。 で、あとは5インチベイにUSB2.0でホットスワップしてる。 データのバックアップのためにホットスワップんトコに250GのHDDでも買ってこようかな?と思ってる。
>>765 確か電源スィッチを切らないと駄目なんじゃないかな。
家のP4C800EDもマウス、ルーター共LEDが点きっぱなし
できるなら RAID5 で組みたいな。
>>766 >俺はS-ATAのストライピングを160G×2でやってる
メーカーはどこの?
カキコ早い?
770 :
765 :04/01/31 00:46 ID:3DpJnbTn
>>767 そですか
寝るときまぶしいけど我慢します。
771 :
762 :04/01/31 00:46 ID:Li2L3NM5
>769 シーゲのバラクーダ。 そういやキャッシュ8Mの方買っちまった、RAIDだとキャッシュ関係ないって聞いてたのに。 S-ATAもRAIDも初めてだったから、比較対象が今までのIDEなモンで、 どれくらい速いかとかはあんま参考にならないかと(w
AiBoosterで電圧下げた設定を保存して毎起動時に自動的に下がるようにしたいんだが なぜか保存が反映されない なぜなぜホワイ 当方P4P800ノーマルでbiosは1014
ちょっと話題に乗り遅れてますが、
P4C800、109キーボード(PS/2専用)、BIOS1014では
ちゃんと設定したキーだけで電源ONになりました。
>>770 うちはコードレス光学マウスだけど、しばらく放置すると
勝手に省電力モードに入って暗くなる。
あとは、明るいのが嫌ならボールマウスにするとかね。
>>776 >P4C800、109キーボード(PS/2専用)、BIOS1014では
>ちゃんと設定したキーだけで電源ONになりました。
はい、電源ONはそうなのですが、S3とS4の復帰では、
どのキーでも起きあがってしまうのですよね。
そこら辺はどうでしょうか。
>>765 PS/2接続ならPower On By PS/2 MOUSE をDisabledに
USBならOSからの設定でUSBからスタンバイ等を復帰しない
設定にすれば光らないと思う。
無線式のだとマウスが持つ省電力機能に頼るしかないと
思う。
779 :
Socket774 :04/01/31 01:51 ID:Mi7s2QAH
さんざん既出かもしれませんが、、、、 BIOS で IED の項目にある「 32Bit Data Transfer 」の詳細を教えてください。。。 ググってもよく分からないんです。。。 デフォルトの Disable のままでいいでしょうか??? どういう HDD に有効なんでしょうか?
780 :
765 :04/01/31 01:52 ID:3DpJnbTn
>>778 MS IntelliMouse Optical 1.1をPS/2で使用
Power On By PS/2 Keyboard → Cnt + Esc
Power On By PS/2 Mouse → Disabled
キーボード電源のジャンパーOn
の設定にしてます。
キーボード電源のジャンパーOffにすると
消えてくれるんですが、キーボードからの電源ONが出来なくなってしまいます。
MS IntelliMouse Optical 1.1をUSB接続に変えれば済む事だべ インテリマウスに緑の変換機入ってたべさ
>>781 「〜だべ」の後ろには( ● ´ ー ` ● )←これ付けよう
784 :
765 :04/01/31 02:21 ID:3DpJnbTn
>>781 おー消えましたよ
なっちさんどうもありがとです。
>>781 は進化クリーチャー( ● ´ ー ` ● )によってなっちになった。
>>783 どうも、ありがとうございました。
通常は「Enabled」でよかったんですね。。。
>>786 OSが勝手に設定すると思うけど、Enabledでも良いと思うです。
変更したの覚えていて、何か問題でたら直せば良いだけですし。
>>787 了解でーす。
いろいろありがとうございます。
ちなみに P4C800STD Win2000SP4
温度が低い状態で電源を入れると起動中にリセットがかかるんだが どうやっても直らないうえにOSが頻繁に壊れるので売ることにしますた P4C/P以外に良いP4マザーはなさげなのでAthlon64に流れてみようと思いまつ
>>789 それってマザーのせいなのか?
電源何使ってるの?
>>789 温度が低いってのは、何度?
うちは暖房切ると室温5℃〜0℃ぐらいまで下がるけど
そんなふうに起動に失敗したことないよ。(P4C800)
>>790 AOpenの12cmファンの電源(通称ミツバチ)です
一応検索等で調べてみましたが、糞電源というわけでもないし
使用電流が多すぎるのかと思ってHDとCDだけで起動させてもリセットされちゃう
>>791 温度は大体 室温が5℃、板自体が10℃くらい CPUは25℃くらいです
以前にはまったく起こらなかったんですよ。
急に寒くなったから発覚したのかな?
朝立ち上げようとすると起動途中でリブートしてOSが壊れる・・・
上のほうでよく見るとRadeonとUSBがリソースを共有してるみたいですね
USBを挿しても挿さなくてもリブートしてしまうのですが
もうちょっとこの辺を調べてからのほうがよさげですね
P4P800でHyper Pathを有効にするには,BIOS設定メニューの「Advanced Chipset Settings」 にある「Memory Acceleration Mode」を“Auto”から”Enabled”にするだけでいい。 Auto=Disabledと考えていいだろう。いくつかCPUやメモリの組み合わせを変え, 有効/無効を切り替えてみたところ,FSB 800MHz版Pentium 4とDDR400メモリの組み合わせ でのみ,Hyper Pathによる効果を確認できた。つまり,
794 :
Socket774 :04/01/31 10:10 ID:0T1LTjXG
>>792 コンセントの電圧確認。
HDD、CDDを外して、FDから起動。
メモリテスト。
HDDをつないで、HDDメーカーのユーティリティでHDDをチェック。
まず、このあたりから試してみそ。
>>792 漏れもその電源使ってるけど特に問題なく使えてるよ
室温はそんなに低くないけどね
構成はこんな感じ
M/B P4P800 (1014)
CPU Pen4 2.4C
Mem DDR400 256MB×2(Micron)
VGA ASUS V9900(FX5800)
OS XPpro
>>775 うちでもそうなるな
おまけに起動した時に”システムリスタートしてみませんかぁ?”
みたいなのが出たから何も考えずにOKくりっく⇒再起動⇒POST画面で停止
しばらく置いてから起動したらなんとか起動してBIOS確認したら
CPUクロックのところが400・・・メモリ電圧2.85・・・AGP電圧3.0?・・・
壊れるっての・・_ト ̄|○
アンインスコ決定した
>>789 漏れのはリセットかかることはないけど電源を切って終了すると次に入れたときに
LANがLINKしなくなる。ママンはP4C800E-DでオンボードのCSA接続のLANね。
デバイスは認識していてドライバーの読み込みも成功してIRQの競合もないのになぜか死んでる。
留守の時の室温は5〜10度ぐらいまで下がってるけど結露でもしてるのかな。
低温時の起動不良は、ママーンにのってる電池が弱ってる可能性が高いアル 電池系は低温に弱いので、何度か起動を試みたりしてケース内の温度が上がると立ち上がる事が多い場合は 特に可能性が高いと思われ
>>794 HD CDをはずしてFDからの起動は可能です
メモリもmemtest86を10回ほど通してます
今からHDDをメーカのユーティリティでチェックしてみます
801 :
Socket774 :04/01/31 19:41 ID:VxcdXN97
>>799 マジッスカ?
でもOS起動中にリセットが掛かるのに電池は関係あるんでしょうか?
>>799 リチウム電池が5度やそこらでへたるわけがないが?
AOpenのアレはマジやばいですよ うちは夏にAthlon XPのシステムで使ってみたけど、Seasonicの電源なら 1週間程度の稼働もだいじょうぶだったものが、AOpenのにかえたら 一晩ともたなくなって、、 なんでだろと思い起こしてたら電源を換えてからだなーと ちゃんと動いているっていう人もいるみたいですけど そういうこともあるってことなんで、、 寒くなると電源の出力が弱くなってきて 電流が流れ出すところ(CD-ROMドライブのアクセスなど)で リセットがかかるってのは、昔からよくある話ですしね、、
もうAOpenはママン、VGA、電源とボロボロでつね。
>>798 昔の話だがハブとの相性が悪かったのか、電源入れる度に
Linkしたりしなかったりすることがあった。
ハブを違うものに変えたら症状は改善した。
どういうLAN構成になっているのかはわからないが
ハブやルーターとの相性の可能性もあったりするかも。
低温時の起動不良で日電のPC9821AP2を思い出した 糞電源でゴルァで交換させたよ
>>799 新品で買ったマザーの電池が弱ってると言うのか?
それともマザーに乗ってる電池の質が劣悪ということか?
どう考えても、電源かマザーの設計がヘボいとしか考えられんが…。
808 :
Socket774 :04/01/31 20:55 ID:VxcdXN97
HDのチェックもOKでつ Radeon9800もGF FX5200に変えてみたけど同じ症状でつ あとは電源と板のどちらか・・・・
電源ぢゃね?
Q. :デバイスマネージャで、Promise controllerに黄色い?マークがつきます。 ドライバをインストールしても、?マークがついたままです。どのように解決したらよいでしょうか? A. : 適切なドライバがインストールされているか確認してください。オンボードのPromise controllerはRAIDとIDEの 両方の機能を備えます。BIOS設定の“Advanced”−“Onboard Promise Controller”の下の“Operating Mode”で、“RAID”、 “IDE”の選択ができます。 RAID機能を使用したいときは、ここで“RAID”を選択します。Windows上でドライバをインストールするときは、 手動でRAIDドライバをインストールする必要があります。 逆にIDE機能のみを使用したいときには、BIOS設定で“IDE”を選択します。 Windows上でドライバをインストールするときは手動でIDEドライバをインストールする必要があります。 これの >逆にIDE機能のみを使用したいときには、BIOS設定で“IDE”を選択します。 >Windows上でドライバをインストールするときは手動でIDEドライバをインストールする必要があります。 この部分はどのように行えばよいのでしょうか? 通常通りデバイスマネージャのプロパティからドライバの更新を選択してマザー付属CDのドライバの場所 (J:\Drivers\Promise\378RAID(もしくはATA)\WinXP を選択して「次へ」を選んでも 「現在インストールされているソフトウエアよりも適合性の高いソフトウエアが見つかりませんでした」 と出てしまいます。デバイスマネージャの画面では黄色地に「!」マークのままです。。
P4C800E-DXでOSはXP Homeです。
冬になって、帰宅してパソの電源入れたときに起動失敗が多くなった。 FDに何か入ってるから取り出して何かキー押せと出て失敗する。やはり寒いからか? BIOS画面を最初に出してから起動すればきちんと起動します。
起動で止まるのは間違いなく電源かと、、、 一度、部屋を暖めてからつけてみてください そういや以前ちょっと立ち読みした雑誌で HT Pentium4のパフォーマンスをちゃんと出すには インストールしてからのWindows Updateやチップセットソフトウェア、 ドライバなど、導入する手順をちゃんと守る ってのがあったんですが これってどういう順番でしたかね? なんか自分のPentium4マシン、3D関係のベンチが 通常の環境と比べてどれも低くて、、 一部だけならわかるんですが、全部なんでなんか間違っているのかと思って、、、
OS起動中にリセットってのは、自分の経験では、 電源というよりも、立ち上がり時のCPUの異常(冷却不足)、 ビデオカードのチップの異常(冷却不足)などが怪しい。 新品の製品でも、チップの選別具合によっては、 自前でファンをつけなきゃならなかったりするんだな、これが。 電池が原因ってのは可能性低いだろーな。
>>815 冬になってから と書かれていますので
そうともいえないかも、、、と
>>813 それは今度は熱暴走ではなく、PCIカードなどの周辺デバイスをbiosが認識する際のトラブルくさいな。
特にUSB関連とのバッティングがあやしいので、
使っていないデバイスを全てbiosでdisableしてみたら?
>>815 経年劣化かもな(w いやそれは冗談だけど。
冬にこだわりすぎると、すわ結露か、とか原因を絞りがちになるからさ。
自分は、凍えそうな環境にP4C800を置いているが、そういったトラブルはないよ。
>>810 ドライバの更新じゃなくて一端削除してから
検索しない→直接場所を指定で
Drivers\Promise\378ATA\WinXPのフォルダを指定してみては
>>814 intelのサイトのどこかに確か簡単に順番が書いてあったけど・・・
俺はOSインストール
↓
チップセットインストールINFアップデート
↓
IAA RAID
↓
Windows Updateだった。
ベンチ関係が遅いのは別な原因じゃない?
どの程度か判らないけど。
821 :
813 :04/01/31 21:59 ID:25yly7MH
>>820 やはりその順番なんですねぇ
自分いつも、再起動あんまりしたくないからドライバいっぱい同時に入れたりして
その結果、Win2000では激遅になったり、最悪起動しなくなったりしてましたから、、
そういうののせいで、動いてはいるがパフォーマンスが出なくなっているのかも
んー Pentium4 2.6C + P4P + DDR400Dual +GeForceFX5900U
という環境で
3DMark2001SE は、16000くらいだというけど 12000〜13000程度
FFベンチ2 Highは、5500程度だというけど、4500くらい
でもベンチだし気にしない〜と思って使ってたんですよ
そして最近あるゲームを買ったら、fpsが20程度でいくらなんでも遅いんじゃないかと思えば
なんかP4 3GHz + FX5800で 解像度がさらに上なのに30〜40くらいは出てると
さすがにはこれはなー、、ということで再インストールを考え中です、、はぁ、、、
>>821 レスどもです
必ず っていうのがポイントですねー
HT Pentium4でなくても、前のチップセットから
こうだったというのが興味深いです
というか今知りましたからねぇ(ォィ
自分の書き込みは、先のAOpen電源の症状に向けたもので
そこで止まるのはまた別の原因かと、、
でも寒くなってからというのは不思議ですね、、
BIOSアップデートは、ぜひしてみるべきかと、、、
>>814 とにかくまずインスト終わったらSP適用!
っていいたかったら
>>821 さんが言ってるね・・・
それじゃも一つ
このスレの
>>628 からの手順を行うといいかも
>>824 それは、もうやってます
結構効果ありますよねーアレ
というかあまりにも違いすぎるんで
P4が叩かれているスレッドにその情報を書き込んだりしたんですが
こんなの知らなかったっていうレスは、ほとんどないんですよね、、、
あーP4使ったことない人が叩いてるんだなと思うと、なんだかなぁと
使ってみるとそんなに悪いものじゃないって、わかるはずなのにな、、、、
正しい手順もわかったし、ちょっと再インストールしてみますよ(´∀` )
826 :
798 :04/01/31 22:26 ID:46RDcLqQ
>>805 再起動とか電源切ってもケース内が冷え切らないうちに電源を入れると一発でLINKするので相性の可能性は低いんじゃないかと。
当方の構成を書いておきます。
P4C800E-D+Pen4 3.2G メモリー1G
オンボードサウンドとPROMISEは使用停止。
2番スロットにSmartVision HG2/R。
5番スロットにSB Audigy2 ZS PLATINUM PRO。
VGAはSAPPHIRE RADEON9600XT 256MB
IEEE1394とUSB8ポート全部生きてます。
ハブは プラネックスのFXG-08TX
ルーターはAterm WR7600H
ケーブルはカテゴリー6
プライベートIPアドレスは固定
上にも書いたとおり競合は一切なくLINKしないだけでデバイスの認識もドライバーの読み込みも全く問題ありません。
ただ同じintelでもPCIカードだとノントラブルでしたので
>>799 氏がいうようにリチウム電池が原因なのかもしれませんが
まだ電池交換はしていないので何が原因なのかがはっきりしません。
今度P4P800買おうと思ってるんですけど、 GF2MX(AGP×4)って付けられるんでしょうか?
そりゃつけられるさ 何をビビッテルのか?
>>826 >2番スロットにSmartVision HG2/R。
マニュアルをダウンロードして(2-15)見ると、PCI2とLANがIRQを
共有してるので、PCI4辺りに挿し変えてみるとか。
830 :
798 :04/01/31 22:56 ID:46RDcLqQ
>>829 OS上ではLANはIRQ18、SmartVision はIRQ22に割り当てられていて競合はしてなく
SmartVisionの機能にあるLAN内配信も問題なく使用できているので違うんじゃないかと。
IRQ共有でぶつかっていたらOS上でもデバイスマネージャで!マークがでて正常動作しませんよね。
それにPCIスロットは全スロットともほかのスロットやオンボード機能と共有しているので
どこに差しても共有相手の機能が生きている限りは一緒なんじゃないかと。
4番スロットに差し替えたら今度は1394がらみでトラブル可能性もあるわけで。
>>830 > 4番スロットに差し替えたら今度は1394がらみでトラブル可能性もあるわけで。
別に僕の問題じゃないからどうでも良いけど、他の問題が
発生したとしても、それでLANの問題が解決すれば、少し
前進でしょう。
832 :
827 :04/01/31 23:05 ID:f9RwH6Qf
>>828 レスどうも。
いや、P4P800の仕様見たら「AGP1.5Vのみ対応」とか書いてあるし、
GF2MXって結構古いカードだからちょっと心配になって。
これで安心して買ってこれまつ!
833 :
789 :04/01/31 23:21 ID:VxcdXN97
今から電源を交換して実験してみます。 これでダメだったら高い確率で板の故障・・・ Athlon64高いなぁ・・・
834 :
789 :04/01/31 23:25 ID:VxcdXN97
>>826 なんかすごくよく似た構成ですね
P4C800-D + Pen4 3G メモリー2G
オンボードサウンドとPROMISEは停止
3番スロットにMTV2000Plus
5番スロットにAB Audigy2 Digital Audio
VGAは SAPPHIRE Radeon9800Pro 128M
IEEEとUSB8ポートは全部生きてます
共通点に問題があるのかもしれない
>>830 関係ないけど
うちの場合はオンボードLANを有効にしたら
2番目のスロットに刺してたサウンドカードが使えなくなったよ
んで3番目に差し替えたらちゃんと動くようになった
>>830 みんな原因を探ろうとしてるのに・・・
なんか「何言ってんの?」みたいな書き方にみえる。
語尾が「じゃないかと。」という書き方が特にね
今までの経験だけど
OSでIRQがちゃんと割り振られていても、BIOSでシェアになってると
不具合が出やすいことがよくあった。
直るとは断言できないけどやってみたらどうだろう?
837 :
Socket774 :04/01/31 23:50 ID:+VtQjMV/
>>836 IRQシェアとかカスケードははトラブルの元だからね
ハード的に動きがおかしかったら見直したほうが良いよ。
こういう場合デバイスマネージャーで!やXが付いてなくても
動かないデバイスはよくあるから。
838 :
74 :04/02/01 00:04 ID:TS528MSS
ええっとですね 電源も変えてやってみましたがやはり同じ現象がでました。 こうなると恐らく板以外に原因は見当たらないわけで BIOSのバージョンを下げてみる LANやRAIDやUSB等を全部切ってみる これやってダメだったらもう諦めます。
839 :
798 :04/02/01 00:12 ID:5m/vxPbs
>>834 大きな違いはテレビチューナーカードと差しているスロットの番数
あとはLANがCSA接続かPCI接続かの違いだけですか。
>>835 3番スロットはUSBとSATAと共有になってるんですけど
ここのSATAはPROMISEの方ですかね。
>>836 不愉快に思われたようでしたらすいません。
起動不良には違いないんですけど電源を入れてほかの作業とかをしていて
LANはしばらく放置していると勝手にLINK復帰しているから気持ち悪いんですよ。
そしてそれ以後は何事もなかったかのように不安定になるでもなく正常動作しているので。
とりあえず明日(というか今日か)にでもリチウム電池交換とカード差し替えをしてみようと思います。
>839 LANケーブルが断線してるって事はありませんか?
>>819 もちろんそれもやりましたが同様のメッセージが出て更新できませんでした。
843 :
842 :04/02/01 00:38 ID:e/Ky6FQE
ASUSの場合、マニュアルのIRQ割り当ての 表がINT線の割り当て状態を表してます。 この表で共有と書かれてるデバイス同士は 同じINT線を使ってます。
P4C800のオンボードサウンド使ってるけど USB光学マウスのカーソル移動で微弱なノイズが聞こえる。 ヘッドホンを耳に当てているとどうも気になる。 微弱ながら結構神経を逆撫でする音なのよ、これが・・・ オンボードは初めてなのだが、こんなにも品質が悪いものなのか… それともASUS板だから?
USBだから。 ちゃんと電源のラインよじってるかー?
>>844 USBじゃなくても普通のマウスのホイールを回転させるときにも出るですね・・
と言うかこれはオンボードに限らずですが。
昔粗悪ウンコサウンドカード(ISAだったかな?)とUSBマウス使ってたらクリックするたびにノイズがしたことがある。 サウンドカード変えたら全くなくなったがえらく不快な音だった・・・
848 :
794 :04/02/01 02:22 ID:ScIeGSJA
>>808 S.M.A.R.T.も、OK?
それなら、FDD、CDD、ケースファンなど、電気を食うものを外して、HDDから起動テスト。
OS起動に不要のPCIカードを、ひとつずつ外して、HDDから起動テスト。
オンボードデバイスをひとつずつDisableにして、HDDから起動テスト。
電源を交換して、再テスト。
ところで、再起動がかかるのは、どの時点?
一定のところまでいくと再起動するのか、それとも不定?
細かい不具合はあるものの、買ってよかったor二度とかわねー などの感想よろ
買って良かったYO
851 :
Socket774 :04/02/01 04:30 ID:OR0vJZh3
>>798 ネゴシエーションに時間がかかる
IPをもらうのに時間がかかる
という問題ではないのかなあ?
TU-KA、いまだ不具合に遭遇してねー
10%パフォ上げると 起動しなくなるのが 問題なり
日立HDDがどうのってマジですか?
どうのって何ー?
>>798 リンクが出来ない場合は接続先の機器(ルータ等)に問題がある場合もある。
ファームを更新するとか電源再投入で直ることもある。
>>849 二度と買わない
だって2枚あっても ねぇ(´ω`)?
P4P800のBIOSをASUSupdateツールで1014にUPしたのですが、P4P81014.AMIファイルは 削除してもかまいませんか?
859 :
Socket774 :04/02/01 09:25 ID:iy5eUfR+
UP後のAMIは削除してもOK!
>>854 スタンバイからの復帰が出来ないので使い物にならない。
HDDの問題らしいけど…いまだ解決策無し。
(E-DX&S-ATA160G)
>>861 おとなしく過去ログ読んでSeagateの買ってれば・・・
863 :
Socket774 :04/02/01 11:23 ID:74Fajvsu
数年ぶりにPCを組んでわけわかめなので教えてください。 M/BはP4C800E-DでCPUは2.8C、メモリは512*2 SanMax Winbond BH5 2700モジュール メモリの設定をSPDや最遅設定にしてもDRAM=400に設定するとBIOSが起動もしないです。 それでDRAM=320、2-2-2-5の設定で使ってます。 FSB240*14=3.36Gで常用してるのですが・・・・・ @この場合、DRAMクロックは320固定になってます? それともFSBを40上げてるのでDRAMも320+40(80?)=360(400?)になりますか? AAGP/PCIの割合はAUTOですがFSBを上げても66/33固定ですか?
>>863 訂正
メモリはPC3200 512*2 SanMax Winbond BH5 CL2.5 2700モジュール
P4P800standerd使ってるんやけどOCってAUTOでも上げてもええんかな。 5%上げた場合と10%にしてベンチマーク比べると5%の方がええやん! やっぱMANUALでやらなぁ〜あかんのかのう…。
866 :
Socket774 :04/02/01 12:04 ID:yz/6xiBj
AUTOだと何が違うの?
867 :
Socket774 :04/02/01 12:12 ID:1rzqeVaT
868 :
Socket774 :04/02/01 13:17 ID:yz/6xiBj
分かった。正直済まんかった。
>>863 何を問題として、何を解決しようとしているのかわからんので、
@Aの問いは、このままスルーされる予感。
>DRAM=400に設定するとBIOSが起動もしないです。
とりあえず、SanMax Winbond は糞メモリということ?
>>810 BIOSではHDDも認識していますがOSレベルだと「!」が出て認識しません。。。
>>863 WinbondBH-5 2700基板は遅すぎるタイミング設定だと起動しないことがあるぞ。
タイミング詰められてなんぼの価値のあるチップだから。
@…そのとおり。
A…心配なら66,6/33.3に固定する設定あるから、それで設定しる。
>>869 Sanmax/Winbond BH-5は優秀なメモリ。決して糞ではないぞ。CH-5は若干性能落ちるけど、それ
でも水準以上。
>>871 BH-5については同意。うちのP4C800じゃどんなクロックでもCL3は起動しない。
しかし、DDR320は固定だったか?相対値だと思うが。それに足し算じゃなくて
320/400=4/5でFSB240ってんなら480*4/5のDDR384で動いてる気がするが。
>>872 間違った。DDRの動作クロックは貴見のとおり。じっくり見ず、まさか足し算してるとは思わなかっ
た。
875 :
863 :04/02/01 18:32 ID:74Fajvsu
回答ありがとうございます。 @に関しては同期はしてるけど割合が決めれるってことですね Aは完全非同期ということですね 何がしたいかというとOCに関してボトルネックがどのパーツなのかが 分らなくて悩んでました。 常用の限界はFSB242*14辺りです。 CPUコア電圧は定格、Vddrは2.65Vで常用してます。 コア、vddr電圧を上げても耐性はこれ以上ほとんど上がらないです・・・
>>875 おいらオクで高耐性3.6GHz稼動可の3.0GHz買ったけど、どこがボトルネックなのかわからん・・・
3.3GHzが目一杯。
メモリもいろいろ試してみた。電源も変えてみた。結局ママン(P800Deluxe)なんだろうか・・・
オンボードデバイスはとんど使ってない。S-ATAくらいしか使ってない。
AIBooster出たとき、最初は3.5GHzまで動いたんだけど、何故か再び3.3GHzが限界に落ちた(´・ω・)
877 :
863 :04/02/01 18:54 ID:74Fajvsu
>>876 慣れてないせいかもしれませが最近のは分りづらいですw
数年前でいうマザーの耐性とはP4C800ではFSBのほうかな?
それともDRAMクロックのほう?どちらで判断するのかな(汗
AMDだけど8K7Aのころってメモリはシャア専用でVddr定格で
FSB170辺りで回ればマザーは合格なんて基準があったけど。。。
何だか1時間〜2時間に1回くらいの割合で外付けスピーカから「プツッ!」って激しいノイズが出 る・・・何も音鳴らしてないんだけど。 今までこんなことなかったのになぁ・・・(´・ω・) 当方P4P800Deluxe、WindowsXP Pro SP1、SoundBlasterLive5.1
>>876-877 昔も今もOCは試行錯誤と無駄な買換の末に得た自己基準の道楽だと思うがなw
マザーがネックと思えば買換え。その前にノースの冷却とか見直すのも良いが。
スレ違い?なんで端折るが、P4、VCoreに関係なくCPU温度で限界決まるのが結構あるよ。
お一つお聞かせください。P4P800内蔵のオンボードRAID (ICH5R)は、WinXPのみ対応とかいてあるのですが、他のOS ではRAIDは不可なのでしょうか。
>>880 ザーーンネーーーーーーン(みのもんた風)
>>881 あわわ・・・外してしまいました。
HTといいRAIDといい、インテルとマイクロソフトは(ry
情報ありがとうございます。
>>883 フォローありがとうございます。Win2000Proなら大丈夫
なのですか・・・。新たに投資したくなります・・・。
885 :
789 :04/02/02 00:20 ID:WODE6f8N
温度が低い状態で電源を入れると起動中にリセットが掛かると言っていた人ですが どうも原因が分かってきました。 板以外に原因はありえないと買い替えに行く準備をしている時 なんとなくHTをオフにしたら収まったみたい Googleで調べるとWinXP SP1とFSB800で動くP4ではHTをオンにするとそういう現象が起きるようで 価格.comのP4C800の掲示板にも内蔵LANの不具合がHT offで直ったとの報告もありました
887 :
Socket774 :04/02/02 00:45 ID:QLFQDZ/L
このスレ的には、Micro-ATXのP4P800-VMねたはNG?
>>885 それは良かったね・・・って、なんじゃぁそるああ!
>>885 なんかそこまで情報出ているってことは
温度低くすると漏れのマザーでも症状出るんかな?
だけどな・・・うちの地域じゃ
夜中窓開けるようなことしないといけないしな・・・
スマン、そこまで検証できる体力がありませんorz
891 :
Socket774 :04/02/02 01:50 ID:dWXVuiSv
初心者ですいません。P4PEからP4P800DXに変えたのですがデュアルだとOCの時細かくFSBのクロック変えられないのでしょうか? なんか%でOC出来る項目で10%でダメで5%ならうまくいくので中間狙いたいと思いまして…それとこの項目以外でもメモリの設定等改善できる項目や方法があればお知恵をお貸し下さい。
>>885 HTで再起動直るの?。ふーんって感じ
HT-ONOFFと内蔵LANの不具合と低温時のリセットも関係あるの?ふーんって感じ
藻前の検証の仕方じゃ全然切り分けできてねーし、いつまでやっても無駄だと思う。
マザボのせいにでもして何枚でも買い換えてくださいね。っと
>>885 >FSB800で動くP4ではHTをオンにするとそういう現象が起きるようで
全く無駄な情報掴まされたもんだな。HT使えるママンでXPでHT off? (゚Д゚)ハァ?
>>892 DualChannelにしようがしなかろうが関係ない。
おまいはManualという英単語の意味もわからない厨房なのか?消防でもなんとなく「マニュアル」
と読めて意味を薄々理解できそうだが。
黙ってManual選べ。それも分からないようだったらメーカー製PC使ってなさい。
デュアルというからメモリのデュアルチャネルの事かと思ったよw
896 :
789 :04/02/02 03:05 ID:WODE6f8N
追加情報を書いておくと 上の方にあるHTのパッチを当てるとHT onの状態でも不具合が出なくなりました 半導体は温度が低すぎると正常に動作しなくなることがあるようで (逆に金属は電気抵抗が下がる) このため起動開始は低温によりCPU内部のHT関連の半導体が 正常動作してなくて、XPにもそれをを想定した対策がない為、 カーネルのスレッド操作がうまくいかずメモリの上書き等が起こり CPUが誤動作して再起動される 原因はこんな感じではないでしょうか
ハァ? 低すぎるっちゅうおんどか?
>>896 パッチ当てると不具合出なくなったということは、OSレベルでの話だろ?
故に起動不良云々が解消した話と「半導体〜」以降の御託は全く関係ないと思われ。
OSレベルの問題だと片付けるとすると別な問題が湧き出る。 他のママンでもP4 HT=ON 低温?で再現性はあるのか? これが無いとすると、OSレベルの問題にとどまらないともいえそうだが そこんとこどうよ、高飛車な人?
901 :
789 :04/02/02 04:51 ID:WODE6f8N
902 :
Socket774 :04/02/02 04:52 ID:hOKoCnX7
P4P800+Win2Kだけど、CPUに負荷かけた仕事してると 突然リセットがかかるようになってしもうた。 困ったなぁ・・・。
>901 電源の容量が足らない or 出力が不安定ってことはないんですか? 例えばうちの電源だと431wですが、 2年前の型なので+12Vが20Aと少し心許ない為、 3CGを諦めて2.8CGで妥協したんですが… 高クロックのCPUを使いつつ、 VGAも最新のもので揃えると意外と+12Vに負担がかかりますよ。
>>901 御託は別の電源で試すなりしてから言えと。
また同条件でコールドスタートからいきなりMemtestかましてみ。HDDやらは外してな。
そうやってハード増減したり、クリーンインスコしたらどうなるか等、条件を切り分けていけって話。
MemtestはLegacy USB Support切らないとエラー吐くから注意な。
ってそんなの知ってるだろうけど一応な。
906 :
798 :04/02/02 07:16 ID:WFhGvXm+
>>834-836 、
>>840 以下いろいろアドバイスをいただいた皆様。
とりあえずリチウム電池交換をして
DELLのHT用カーネルパッチを当ててみました。
今朝は一発でリンクしたのですが悪天候で雨のため外気温が高く
暖房無しの状態で室温が16度もあるのでなんともいえない状態でした。
が、SmartVisionは2番から3番へ移設していないのでもしかしたら
また冷え込んだときに不具合が出るかもしれないので
しばらくの間このまま様子を見てまた再現をするようなら
SmartVisionを3番以下へ移設してみようかと思います。
907 :
789 :04/02/02 07:43 ID:WODE6f8N
908 :
Socket774 :04/02/02 07:57 ID:LGz5XRqU
3倍に増えてる
909 :
789 :04/02/02 08:16 ID:WODE6f8N
うーん、もうわけ分からんけど なんせP4 3.0Cの消費電力は100W超えるんだっけ? 確かにHTを切ればその分消費電圧は下がるし やっぱり電源が原因なのかなぁ・・・・
単にケースの質が悪くて、温度変化の 膨張収縮でPCIカードが接触不良になって トラブル起こしてるんじゃないのか? 知り合いで安物粗悪フルタワーケース 使ってるやつがいるが、そいつもにたような トラブル抱えてたからなぁ。 温度変化の激しい冬場は側面パネル 外してないと起動すらしなかったり。
>>910 ああ、それならマザーボードの固定方法にも関係あるかも。
・マザーボードを筐体シャーシに乗せ、ネジをゆるめたまま固定
・必要なAGP,PCIのカード類を挿し、負荷の掛からない状態で、
スロットのネジを絞める
・マザーボードのネジを固定
安物ケースの場合↑なんてしないでマザーボードを固定すると、
PCIカードがずれてしまう場合ありますね。
>909 ワット数も重要ですが、 最近のPCはアンペアの方が重要って話ですけどね。 電力は起動時に大量に必要になりますから、 意外とその辺が原因かもしれませんね。 あと室温0-3℃ってのも問題かも。 室温が少し暖まった時に結露している可能性も考えられるのでは? 集計のおばちゃん まだ集計していますか? とりあえず2.8Cに変更したので投下しておきます。 P4P800 Deluxe OS:Windows2000 Pro SP4 CPU:2.8CGHz MEM:PC3200 512x2(SPD 3-3-3-8-8 あとはAuto) CenturyMicro=Micron Paformance(ry:ON HT:OFF Read 4749MB/s Write 1612MB/s
>>912 電力=I×E つまり 電流(A)=電力(W)/電圧(V)
わっともあんへ゜あもおんなし゛た゛よ?
0〜3度ってありえねーと思うんだが。 五月蠅いからってクーラーの室外機よろしくベランダに設置でもしてんのか? ACちゃんと100V来てんのかね。後ろのディップスイッチが240V側になってたとか 笑えるけどな。前DELTAの300W買ったとき出荷状態は240V側になってたことある。 BICカメラで買ったのにな〜
漏れは以前のママンで原因不明の再起動地獄に見舞われて、 電源→ビデオカード→CPU+メモリ+今のP800と買い換えても、 それでも直らないので、東電を呼んで点検させてもわからずじまいだったが、 まさかリセットスイッチの線が微妙なサジ加減で接触不良を起こしてくれているとは思わなかったYo! まあ確かに基本といえば基本なんだけどさ。
安いケーブル類から取り替える俺は負け犬ですか?
rー、 」´ ̄`lー) \ T¨L |_/⌒/ ←Pentium4 3.2GHz Northwood `レ ̄`ヽ〈 | i__1 _ゝ_/ ノ L__jイ´_ ) | イ | ノ--、 r'⌒ヽ_ ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\ |ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ __〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」 未だに販売のメドすら立たないムダに熱く無駄飯食い 'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←価格据え置きのゴミとなるのかPentium4 3.2GHz Prescott 1 ヽ .:::レ ヽ、 |_イー-、_;;j|_:. ゝ、 __,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__ _,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_ , ‐ ´ └―
薔薇7 160GBx2でRAID0を組もうと発注してしまったが、結構うるさいらしいな。 電源抜きで14kgあるMT-PRO1200Fで押さえ込めるだろうか。
>>920 どこでうるさいと聞いたか知らないが、かなり静かだぞ。Seageteはここ3〜4年最も静かなHDDを
作っているメーカーの一つであることに間違いない。
MT-PRO1450でもかなり静かだぞ。
もっともP800では日立のHDDでスタンバイから復帰できないというトラブルあるから安牌だ。
922 :
Socket774 :04/02/02 19:27 ID:tRuVzbF/
>>920 オオ同士よ、折れもMT-PRO1200f使用中だ、P4P800-Dで薔薇120GB RAID-0使
って六ヶ月よ.....何でも聞けよ
PCの横で寝れる?
バラ7うるせーと騒ぐほどうるさくないけどなぁ。 IC35と比べたらすげー静か。DTLA3070と比べるともっと静か。DPTAと比べたらもっ(ry 正直ビデオカードが一番うるちゃい
RAID0をやろうとしてるマシンの今のところの一番の騒音源はAOpenの12cmファン電源なんだけど、どうよ。 CPUクーラーもビデオカードもファンレスだし。
>>926 頻繁にジージー鳴くしアクセス音はガラガラだし大変だよ。
横で固定しないで底で固定したら多少マシになるけど、
側で寝るとかなら考えた方が良い。
ファンコンでファンの音はほとんどしない状態にすると、
イライラするよ。
928 :
Socket774 :04/02/02 20:40 ID:tRuVzbF/
>>923 こんな音を騒音というやつは、自作する資格なし。一生懸命HDD働いてる音、
快音以外のなんでもなし.....当然熟睡可能....起動時だけは耳を塞げ
DTLAはゴリゴリDPTAはズドドドって感じだったな。 今は薔薇4なんだけどこれはチリチリって感じだ。 実はSATA薔薇7 80GBを既に使ってるのだが、これを使ってるマシンは 他がうるさくてHDDの音がよくわからない。ガリガリは聞こえるんだけど。
>>929 DTLAや120GXPは静音化したら静かだから、
音が嫌ならそうして使うとして、7200.7はなぁ・・・
笊+ファンコンPCでも使ってるけど、とにかく
ジージーがうるさいです。ある程度他の音が
してたら気にならないと思うけど。
931 :
Socket774 :04/02/02 20:57 ID:ojKYa/6x
ヘッドのアクセス音は我慢できそう。 回転音が静かなHDDでおすすめはなに? 5400rpmはもう時代後れなのかな
PCを遠くに置くことも考えているけど、総重量で20kgくらいある物体を 移動させるのは正直避けたい。
やっぱり薔薇4が良いんだろうね。 4台あるんだけど、なにぶん80GBじゃ録画マシンには小さい。
回転音が気にならないなら7200.7にして、空気清浄機でも 回しておくとか、ジージー音はそれで気にならないと思う。 回転音もハードディスクの固定方法でかなり抑えられると 思うから、そこら辺をがんばるなら良いと思うよ。
何かを称えようとすると必ずけなそうとする厨が湧くな。
P4P800Deluxeを使ってます
そろそろS-ATAのHDDを買ってRAID組もうと思ってるんですけど
>>1 のリンク先、ユーエーシーの解説にある「RAIDドライバーをCDからFDにコピー」
と言うのはどのファイルをコピーすればいいのでしょうか?
ユーエーシーの解説どおりに、\\Drivers\Promise以下の全ファイルをコピーしようとすると
FD1枚には入りきらないんですが・・・
>>936 ねね、P4P800DでSATAのRAID組めるのって
サウスのICH5Rの機能だけじゃない?
そのママンにPromiseチップ載ってないでしょ。
だから
>>937 が紹介してるファイルでFD作ったら?
ツール使ったDTLAが静かとか言ってる人は聾者ですか
>>942 静かにならない?
俺、2台買って1台はすぐに壊れて120GXPを貰い、
もう1台もすぐに売ったから確認できないけど、
かなり静かになった様に記憶してるよ。
>>936 >>939 ICH5RのRAIDドライバーディスクなら
ママンについてくるドライバーCDのIAAのフォルダから作れますよ。
てかユーエーシーのサイトにもちゃんと日本語で解説が書いてあるんだけど。
実は
>>936 は2DDフロッピーを使っているでFA
DTLAはツールで静かにはなるよ。だけどパフォーマンス落ちるじゃん。 それが嫌で一切ツールは使わず使ってた。その頃に比べたら今のHDDなんかみんな静かだよ。 つかシーク音はしても気にならないし。むしろ動いてるなーって感じがして(・∀・)イイ! むしろ回転音の方が問題だなぁ。特に二台以上ベイに着けると干渉してグワングワン 唸ったりする事があって困る。鉛テープとかコルクテープとかで静振したりいろいろ工夫して 殺してるけどねぇ。ってスレ違いっぽ(;´Д`)
>>941 重ね重ねサンクスコ
>>944 P4P800DのFAQを見たら
ちゃんと載ってました・・・
865Pと865PEって体感で分かるほど違うものなんでしょうか?
>>948 865P?何じゃそれ?漏れの情報不足なのか、釣りなのか・・・
スレの流れ的に登場する機会が減ってしまいましたが 集計屋のおばちゃんは元気にしていますか? おいらは、ちょっと寂しいです。
>>925 たしかに7200.7は静かだね。ただしアイドル時のみ。
たまにやってくるジージー音と甲高いアクセス音はいただけない。
静音ツールが有効になれば抑えられそうな部分なのにできないし・・
DTLAも静かツールを使えば静かにはなる。ただしアイドル時の
キィィィーーンと鳴るのが激しくうるさい。年月が経ったせいもあるだろうけど。
でもアイドル字に回転音やキィィーン音がうるさくてアクセス音が静かなのは
スマドラとの相性が良い。かなり音が消える。
逆にバラ7みたいなのはアイドル字無音になるけど、アクセス音やジジー音が漏れる。
これさえ無ければスマドラ無しでも十分いける静音性なんだが・・
>>943 シーク音だけ静かになってもな・・・
俺は全部引退させたよ。
パイオニア 世界最大のプラズマディスプレイメーカーになるってよ
パイオニアよ LainのPSソフト再生産してくれ・・・。
956 :
Socket774 :04/02/03 07:33 ID:3caC9hbT
>>954 LDも世界一だったな…
二の舞にならなきゃいいな…
パイオニアとヒトバシラって似てるよな
SATAの電源変換コネクタ買うの忘れてた・・・_| ̄|○
>>958 1本余ってるからやるぞ。取りに来てくれ。
>>958 うち3本余ってるぞ。
え?なんでそんなあるかって?
ママンに付属してるとは知らず(というか忘れてた)
単品で買っちまったんだよ_| ̄|○
これはもっとRAIDやれという思し召しか・・・
>>961 うまいな。(・∀・)つ∴ ザブトン 1マイ ヤルゾ クエ
2月の価格改定ってもうそろそろ入っているのでしょうか? まだ今月は日本橋に行ってないのでわからないので・・・
CPUの話ならもう値下がりしてるよ。
965 :
963 :04/02/03 13:54 ID:Yt6Vdkr8
ありがとうございます。 そろそろ3年ぶりにPCを組みなおそうかと思ってました。
とりあえずコストパフォーマンスを考慮したスタンダードCPUが 2.6CGから2.8CGに切り替わった。
967 :
963 :04/02/03 14:15 ID:Yt6Vdkr8
ママンはもちろん3年前と同じでASUSの物を使おうと決めています。 それではCPUは2.8CGHzのやつを選べばいいのですね。
2.8Cが一番お得
969 :
Socket774 :04/02/03 14:50 ID:3caC9hbT
>>958 漏れも忘れたけどマクストアのは従来のコネクタも対応してた。
2.8Cかなぁ。2万切っていい感じだが、3Gの2.5万割れがいい気がする
わずか200MHzに+5000円は、効率悪し
河童から鱈への切り替え時における1GHzの壁と、 北森からプレスコへの切り替え時における3GHzの壁とは、 似ている気もないではない。 2.8Cを薦めまつ。
3Gで消費電力が跳ね上がってるね
3G越えると急に消費電力もあがるね 熱の具合はどうなんでしょ
当然増えてるだろう。
977 :
975 :04/02/03 15:33 ID:RX/omysy
>974 ケコンしよう
あと2.8Cと3C以上では確かファンが違ったような。 2.8CはSANYO製のファンでしたよ。 結構静かなんですが、電源とケースがうるさくて全然実感できませんが…
消費電力が上がってMAXダイ温度が下がる・・・ つまり冷却をかなり強くする必要がある →さらにFANの消費電力が上がって、しかもうるさくなる。 4500円違う上に消費電力の違いで年間コストを考慮すると3Gはあまりお勧めできないな。 たかだか200MHzの違いで・・・ (ベンチマークでちょっとだけ数値が上がる程度で、なんの体感もないよ。
なんで急に消費電力跳ね上がるの?。2.66と2.80の差と2.80と3.00の差が比例しないんだが。 理由がわかんない。ダイ温度上がると消費電力も増えるの?。 それならそれで冷却状態によって変わってくるわけで 良いクーラー着けときゃ一緒になるわけだし、うーん
981 :
Socket774 :04/02/03 16:49 ID:jwH7Q45k
話の腰折るが、今度発売される2.8E,3.0E,3.2Eとやらは折れのP4P800Dで使え るってことで納得していいわけか?....Rev 1.02だが
ASUSは使えると言ってるが 実際は、物が出て見ないとな
使えても同クロック比で遅くなってどうすんだ? しかも、熱くって五月蝿くって、OCもキャッシュが増えれば不得手になっている筈。
984 :
Socket774 :04/02/03 17:03 ID:jwH7Q45k
あっそ、どうも販売価格がNWoodとプレスコが同じになりそうでネ
a
わからんな。 2.8Cと3GHzが"ほとんど変わらない"という判断基準で言えば、 同クロックの北森とプレスコは「現時点では」"ほとんど変わらない"はずだが、 プレスコの遅さは強調されるわけか。 「将来を」考えれば、同価格でプレスコ買うのが道理だろうな。 俺は買い替え予定無いけど。
当たり前の話にレスするのもなんだが、 商品価値が無いとインテルが考えているのは、北森のほう。 北森ではクロックの限界に来ているのに、Athlonの勢いはとまらない。 インテルとしては、今年こそプレスコ一色に塗り替えないと 当面の将来性がないから、同価格にして移行を促すんだろ。 デマとばすな。
(=゚ω゚)ノ
AMDに追われて切羽詰って出しちまった 回収騒ぎになった河童 P3 1.13と同じになっちまうんじゃあないだろうな。
梅?
>>992 うむ。それはあり得る・・・
っつーか、ソケ478版のプレスコに限っては、かなりリスキーな形で対応しているようだし、
そもそもプレスコは、熱問題もさることながら、478版の不調が原因で遅れているらしいから、
当面は手を出さないほうが無難だとは思う。
スレ的には北森マンセーで良いのかもな。
世話の焼けるCPU用マザーのスレはここですか?
ん、999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。