RADEON友の会 Part77

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

前スレ
RADEON友の会 Part76
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070640071/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームをなるべく利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
質問内容に対する解決策が提示されていないかを確認して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2DH ◆OmegaWBPUI :03/12/12 12:40 ID:+pU0R8rR
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
マルチディスプレイ総合スレッド5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067489847/
【杉山清貴】1986オメガドライバ【カルロス・トシキ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056759544/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/
ASUS
http://www.asus.com.tw/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/case.html
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
3DH ◆OmegaWBPUI :03/12/12 12:41 ID:+pU0R8rR
【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html
Sapphire (MobilityRADEON可)
http://www.sapphiretech.com/downloads/downloads.asp

【非公式ドライバ等】
Omegaドライバ
http://www.omegacorner.com/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
Station-Drivers
http://www.fdrsoft.fr.fm/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/downloads/
DNA-DRIVERS
http://dna-drivers.nl/viewforum.php?f=2
http://download.guru3d.com/dna/
Neutral Catalyst ATIPOWER pack
http://ati.hgn.it/modules/news/show.php?IdArt=166
最新版v2.7.0.1は↑のページから

【各種ツール】
Driver Cleaner 2
http://www.driverheaven.net/cleaner/
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/r3dtweak/
RefreshForce
http://www.pagehosting.co.uk/rf/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
(開発終了、DLは可能)

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html
4DH ◆OmegaWBPUI :03/12/12 12:41 ID:+pU0R8rR
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイス・USBデバイス等)
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(出来る限り具体的に)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(例:GeForce→RADEONに換装等、不具合発生直前の作業と手順)

試した事:(不具合解決のために自分でやってみた事)

それによる症状の変化:

=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

AIDA32(日本語表示可能)
http://www.aida32.hu/aida32.php
Si Software Sandra
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php
5Socket774:03/12/12 12:55 ID:S75G6anI
るぁづぅえぃうぉん
6DH ◆OmegaWBPUI :03/12/12 12:57 ID:z23owD/2
>>4の「AIDA32」について補足

AIDAは、デバイスIDやinfファイル等からデータベースを参照して表示する部分と、
実際の動作クロック等を検出して表示する部分があります。

ですから、データベースにないデバイス等は「No DB」、
(データベースがありません)と表示されます。

RADEONのメモリ帯域に関しては、AIDAのバージョン違いで
表示される数値が違ったという事例がありました。
7Socket774:03/12/12 13:20 ID:07KQ4rQW
>>1
乙カレー
8Socket774:03/12/12 13:37 ID:gwZ27KeP
らでおんXT買おうと思うんですが
お勧めのメーカーはどれですか?
9Socket774:03/12/12 13:41 ID:gwZ27KeP
↑9800XTです。
9800Proとの大きな差はあるものですか?
10Socket774:03/12/12 13:46 ID:ny6knZXH
前スレ見なさい
11Socket774:03/12/12 13:46 ID:RX1ywlbq
どこのメーカも同じ。
それぐらいの事は自分で調べられるだろう。
そして、proと大きな差はない。
12Socket774:03/12/12 13:46 ID:KAn7Z09y
クレバリに9800XTバルクを48999円で発見
メーカーはセレスティカとかいうところ
聞かない名前だ。地雷か?
13Socket774:03/12/12 14:03 ID:VbJkgpcl
9600XTにもメモリ500Mhzという地雷が出てきてるからな
9800XTにも無いとは言えん
14Socket774:03/12/12 14:09 ID:KAn7Z09y
その地雷に突っ込もうとしている俺は無謀でしょうか
15Socket774:03/12/12 14:42 ID:tCbEl6iW
>>14
報告よろ
16Socket774:03/12/12 14:49 ID:3TfPRtXk
1乙!!

私ラデ8500 256MB使ってますが

ラデ8500って9200同等でFA?
17Socket774:03/12/12 15:30 ID:rJ/NSDz4
>>16
9100じゃないの?
18Socket774:03/12/12 15:45 ID:d05/dwRD
9800SEを9800PRO化してみたけど、前スレ>837と同様にオメガやカタ3.9のドライバーを当てると
OS起動時に模様が出る。
RivaTunerで手動でパッチを当てても9800PROになりません。
パッチの当て方が悪いのかな?
誰か、解決方法を教えていただけないでしょうか。
19Socket774:03/12/12 15:56 ID:2nniJf+8
ただのハズレじゃないの?
20Socket774:03/12/12 16:12 ID:CfjAv+/v
>>18
(-人-)
21Socket774:03/12/12 16:15 ID:2nniJf+8
22Socket774:03/12/12 16:16 ID:2nniJf+8
あ、誤爆
|彡 サッ
23Socket774:03/12/12 16:39 ID:atpTMlrU
あのー
メモリのバスってAIDAの
Memory Bys prooerties
Bus Width のことですか?
9600(np)は128bitだと思うのですが、
64-bitってでるのですが、これはハズレですか?
24Socket774:03/12/12 17:03 ID:O2rPfZ1s
475 名前:DH ◆OmegaWBPUI [sage] 投稿日:03/12/09 18:29 ID:hY4nwtTq
>>469
AIDAは、デバイスIDやinfファイルからデータベース参照する部分と、
実際の動作クロック等を検出して表示する部分があります。

なので、データベースにないデバイスなんかは「No DB」、
(データベースがありません)と表示されます。

RADEONのメモリ帯域に関しては、AIDAのバージョン違いで
表示が違ったという事例がありました。

481 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/12/09 19:40 ID:UmU2wa9d
>>469
コアクロック、メモリークロックは実測値だが他はデータベース。


過去ログ、点プレサイト嫁
25Socket774:03/12/12 17:08 ID:xtGGTmF4
質問です
RADEON9800 Pro(128M)をを買おうと考えているのですが、近く新しいチップが出る等して価格が下がるといったことはあるでしょうか?
また9700との性能差は如何ほどでしょうか?、確か出た当初はさほど差はないと言われていたと記憶しているのですが
近頃PC関係誌を読んでいないのでわかりません、
購入の参考にしたく教えて頂ければ幸いです
26Socket774:03/12/12 17:32 ID:cSKdyKx+
xiai 9600XTってどうよ?いまxiai 9600pro使ってるんだけど換える意味ある?
2725:03/12/12 17:34 ID:xtGGTmF4
追記、http://www.parts-price.com/parts/pricedisplay.phpにて
RADEON9800Pro DVI/TV 128MB というものと RADEON9800Pro 128MB
というものがありますがDVI端子のついていないものがあるんでしょうか?
純正を買おうと思っております

28Socket774:03/12/12 17:59 ID:kfDP1zJQ
来年初頭にRV350が出るというのに、9800PRO買うの?
ここは、9500PROあたりで乗り切るのがいいと思うが。
2928:03/12/12 18:02 ID:kfDP1zJQ
間違った、RV350じゃなくてRV420ですた・・・。
30Socket774:03/12/12 18:13 ID:rDX1Oa3S
また新モデルが出てもすぐ買うわけじゃないし。
31前スレ837:03/12/12 18:20 ID:/veTLIIy
>>18
とりあえず オメガでもPro化してみましたが
やはり大丈夫でした
あの乱れはなんだったのだろうというくらい綺麗に表示されています
よく原因わかんないです
AGP電圧あげてみるとか・・・ダメだろな・・
すいません力になれなくて
32Socket774:03/12/12 19:23 ID:0d2upjgu
>>29
R420?
33Socket774:03/12/12 19:28 ID:LN4Fdlg9
 9800SEは ProにもNPにもなれないから SEなんだ。
8Pipeが成功したように見えても、AA&AnisoFiltaを使うと
ゴミがでるにちがいないんだ・・・

           ∧_∧
           (´Д` )
           /   /⌒ヽ
          /⌒/⌒/ / |
         (つ/_/ /\ |
         (____/  ヽ
          / / / \  丿
       (__(___)   ̄
3425:03/12/12 19:50 ID:TvFsFcU1
>>29
サンクスです、そうか来年初頭に新しいの出るんですね
うーむどうしよう。。。
特に目立った不自由はないんですが(現在8500)
価格やっぱり下がるかなあ、ちなみにさほどハイエンド志向ではないので出てすぐのものは買わないと思います
>>32
調べてみるとメインストリーム向けのものがRV420だそうです。

3528:03/12/12 20:15 ID:kfDP1zJQ
初頭というか春頃みたいだね、何度もスンマソン。
でも、これより前にnVidiaが凄いGPU発表しなきゃ馬鹿高いかも。
36Socket774:03/12/12 20:29 ID:Nn9kXhEu
XTものはLonghornの時代になっても
ちまちまやっていけると踏んで買ってしまったわけだが。
37Socket774:03/12/12 20:36 ID:HuD6NWzq
ちゅうか何でOSレベルでしばかにゃいかんのよ
3818:03/12/12 20:38 ID:d05/dwRD
>>31
レスサンクス
色々やってみましたが、やはり駄目でした。
さっさと売って9700PROでも買おうかな。
39Socket774:03/12/12 20:52 ID:sE2dQecg
9800se 結構オークションにながれてますな。
4025:03/12/12 20:52 ID:TvFsFcU1
>>28
春頃ですか、毎度の如く糞高そうですね。だとしたら差別化されそうだから
そんなに下がらないかなあ・・ 
この頃良くやってるゲームがアップデートされてから少し重くなったのが気になり始めたので
買い時かな
41Socket774:03/12/12 20:55 ID:S3ka/j3i
サフィの96XT FireBladeってまだ売ってるの?
42Socket774:03/12/12 21:01 ID:JlbpQn4S
age
43Socket774:03/12/12 21:01 ID:C8sxz64G
もう売ってないの?
44Socket774:03/12/12 21:02 ID:RX1ywlbq
R420の主な情報はまだないみたいだね。
Radeon 9100でもう少し粘るか9600XTを買うか。
もしくはAGP最後となるR420系を買うか。

BF1942しかしないからRadeon 9100でなんとかなってるけど、
たまに描画が遅くなる時があるんだよなー。
ううむ、今が一番の悩み時期だ
45Socket774:03/12/12 21:03 ID:kF8ENxh9
サフィFireBladeの実際のコア/メモリクロックっていくつなの?
コア500のままでOverDrive使えないって噂を聞いたんだけどマヂ?
教えて、逝った人。
46Socket774:03/12/12 22:51 ID:on1QAOo6
もう忘れた

OS>チップセットドライバ>SP1a>DX9>その他ドライバ
だよな、、、AMDよく分からん・・・・・Intelと同じだって?
47Socket774:03/12/12 22:56 ID:G1idpLKo
OS>SP1a>チップセットドライバ>DX9>その他ドライバ

でないかね
http://momokans.hp.infoseek.co.jp/inst.htm
48Socket774:03/12/12 23:04 ID:uzx5RZvs
SAPPHIREの9600XTを買おうと思うんですが、クロックアップ版と
通常版では発熱面でどのくらいの差があるのでしょうか?
笊で冷やそうと考えています。
49DH ◆OmegaWBPUI :03/12/12 23:13 ID:l6Qylf7y
取り敢えずXPについてのみですが。。。
OSのセットアップ手順のFAQ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/293

レス求みます。
50Socket774:03/12/12 23:22 ID:4ZDk8qh5
51Socket774:03/12/12 23:23 ID:UdLofDSr
初ラデに挑戦しようと思っていますが
9600PRO256Mと9600XT128Mは、
どちらを買うほうが幸せになれますか?
52Socket774:03/12/12 23:24 ID:9XKyQ7wE
53GefoFXはハードウェアもドライバも実は結構バグ多い:03/12/12 23:27 ID:e5Wf7sHH
日本だとあまりPCゲ−ムが流行ってないから報告とかほとんど無いけど海外のサイトだと、かなり症例が出てる。
特にハードウェアの設計ミスによるテクスチャの伸張がおかしいバグはドライバでも修正できない致命的なバグが
ある。(西川善二氏のサイトに詳細あり)
日本だとよくRADEONと比較してRADEONの描写はおかしいとゲフォ厨は騒ぐが、上記のバグのため実際は
逆のパターン(ラデの描画=正)も多い。
54Socket774:03/12/12 23:30 ID:9XKyQ7wE
>>53
あっちでやれ。
55Socket774:03/12/12 23:33 ID:r9cY/Z6t
>>53
HL2だけだろm9(´Д`)
ラデ厨超必死だな( ´,_ゝ`)プッ
56Socket774:03/12/12 23:34 ID:9XKyQ7wE
>>55
このスレでラデ厨必死だなといってもアレな訳だが
57DH ◆OmegaWBPUI :03/12/12 23:35 ID:l6Qylf7y
>>50
それは各人でおながいします。。。

>>49のも本来無きゃ無いでいいんですが
F:繰り返しA:尋ねられるQ:質問なので入れておこうかと。。。
58Socket774:03/12/12 23:35 ID:pozChKFl
>>48
そのぐらい想像つかないのか?
コア530だっけか?だったら530÷500倍の発熱に決まってんだろ。
59Socket774:03/12/12 23:43 ID:Id7ubC6L
>>56
m9は放置あるいはNGワード推奨ですよ。
60Socket774:03/12/12 23:44 ID:i4hytvyb
RADEON使いの皆さん、お願いします
nVIDIAスレで>>53 ID:e5Wf7sHH があばれて、非常に迷惑しています。
相当なATi信者のようです。ひきとってください。お願いします。
61Socket774:03/12/12 23:46 ID:9XKyQ7wE
>>60
放置しれ
62Socket774:03/12/12 23:49 ID:UdLofDSr
>>52
ありがとうございます、助かりました。
自分は地雷原に入るかどうか迷っていた訳ですね…
63Socket774:03/12/12 23:50 ID:goRyfJe6
質問するぜ。
9700proは今が買いですか?
今を逃すと値段が上がったり、在庫が尽きたりしてしまうんでしょうか?
個々人の予想でもいいので聞いておきたいです。
64Socket774:03/12/12 23:52 ID:b4duQJUF
>>63
むしろ、在庫があるのが不思議なくらい。今が買い。
65Socket774:03/12/12 23:55 ID:4BZCrsEw
>>59
何の設定?
66Socket774:03/12/12 23:56 ID:4BZCrsEw
>>60
事実を指摘されてるだけジャン・・・
nVidia信者も必死だな。
67Socket774:03/12/12 23:59 ID:46XGqYRl
>>66
nvスレにAA貼って荒らしてるやつに言われても
68Socket774:03/12/13 00:00 ID:IKizyZYX
>>64
ふむ。善は急げですか。
検討しておきます、ありがとう。
69Socket774:03/12/13 00:03 ID:nNDkd0hg
>>67
ワロタ。

>>66
せめてIDぐらい変えろよな。露骨すぎw
70Socket774:03/12/13 00:07 ID:M2UzDcN5
>>53
っていうかお前、それ俺が書いたレスじゃないかw
何勝手にこっちにコピペしてるんだ。しかも微妙に変化させて。

別に俺はどっちの信者とかじゃなくGF5600とRADEON9200、G400MAX使ってるが
ただ海外のサイトでそういう類の話をよく見るって書いただけだが。
71Socket774:03/12/13 00:28 ID:gGRTAv11
(・∀・) Gefo厨の暴れっぷりイイヨイイヨー
72Socket774:03/12/13 00:39 ID:4U2o+SLF
>>GF4Ti4600からの乗り換えで

http://www.xiai.jp/products/xiai9600pro-dv128s.html

これが税込み18000円ぐらいで買えそうなので狙っているのですが性能の向上を実感できるでしょうか?
あとこのカードの評価などを聞かせてほしいのですが。
ラデオンは初めてなので分からないことばかりです。
よろしくお願いします。
73Socket774:03/12/13 00:46 ID:GJf8cbif
発熱の低減は実感できそうなもんだけど。
性能の向上はビミョーじゃないか?
74Socket774:03/12/13 00:51 ID:hR5IM4jj
>>72
せめて9600XTにしとけ。
75Socket774:03/12/13 00:54 ID:Y/mg5LH4
>>72
パワカラ9800SE買え!
76RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/13 00:57 ID:un6PP8Lu
Ti4400→9500PROにした時に「???」って思ったから、
9700PRO以上じゃないかなぁ…。
77Socket774:03/12/13 01:03 ID:A2NdLF3b
>>72
ん〜9600proじゃ違いがほとんど出ないような・・・。
9600xtってのもイイけど やっぱ価格的にも9700proじゃないかと思いますね。
78Socket774:03/12/13 01:16 ID:v3qzF4HU
今気づいたんだけど、9600XTのところ…ガイシュツ?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=031205c#graphic
79Socket774:03/12/13 01:18 ID:gTVOfO36
>>78
ハードウェアエンコってのはマジか?
8046:03/12/13 01:19 ID:naVlsaS/
>>47
dクス! 

こころおきなくくりーんいんすこしてくる
81Socket774:03/12/13 01:20 ID:cHyaBMvU
>72
Ti4600使ってるなんて勝ち組じゃん?
まだそのまま使ってろよ

んで次のRadeonのモデルチェンジにタイミング合わせたほうがウマー
9700proもいいけどDX9対応ゲームしなけりゃ体感ないって
82Socket774:03/12/13 01:22 ID:yUGTue7I
9900まだぁ?
83Socket774:03/12/13 01:22 ID:GJf8cbif
げふぉっぽい型番、たとえば9990きぼー
84Socket774:03/12/13 01:33 ID:BALhQ5lE
漏れゲフォ房の時リドテクTi4600
ラデ房になってサファイア9800PROだけど
普通に3Dやるぐらいでは特に違いはない

>81に禿同



85Socket774:03/12/13 01:36 ID:yUGTue7I
>>84
エロゲーやるだけでしょ?
今DX9世代だよ。
86Socket774:03/12/13 01:41 ID:X29BKeMK
漏れゲフォ房の時青筆Ti4200
ラデ房になってサファイア9800XTだけど
普通に3Dやるぐらいでも違いは感じられる。
87Socket774:03/12/13 01:46 ID:yUGTue7I
つーか、画質がそうとう変わるはずだぞ?
オナニーゲームの時凄く感動したし
動画なんかもゲフォと比べたら月とチンカス位だぞ('A`)
88RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/13 01:48 ID:un6PP8Lu
夜中だからって下品すぎw
89Socket774:03/12/13 01:50 ID:Svu6UEXf
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
90Socket774:03/12/13 01:50 ID:yUGTue7I
喪前さんも早く寝な漏れはオナニーして寝るよ(,,・∀・)
91Socket774:03/12/13 01:50 ID:5+OZy3pH
上げてRADEON=エロゲーと印象付けようとしている香具師がいるな。
工作員か?
92Socket774:03/12/13 01:51 ID:EOyku3xN
俺2年間ゲフォ房で今日からラデ房。
画質が全然違う。ゲフォにはもう戻れない。
93Socket774:03/12/13 01:55 ID:pOtEGFhH
RADEON使いはエロゲと云えども3Dしかやりません。
94Socket774:03/12/13 02:02 ID:uw4yf2xS
最近エロゲする体力なくなってきた
95Socket774:03/12/13 02:03 ID:lgiL1l5O
>>72
そのまま4600つかってたほうがいいよ。もし俺が9600proもってて4600tiと交換してもらえるなら
逆に交換してもらいそうだけどね。ti4600使っててもっと快適をもとめるなら9800pro以上じゃないと
わからんよ。いずれにせよなんの目的でかえたいのかわからないとなんともいえん。
96Socket774:03/12/13 02:15 ID:G8fTVUXV
自分の友人は
カノープスTi4600から
プレゼントしたギガ9700PROにしたら
FFの処理の重いところでは違いがわかるといってたよ

けど自分的には次世代まで待った方がいいと思うけど
97Socket774:03/12/13 02:24 ID:T7Q0rkDU
また、9700pro微妙に値段下げたな>23800円
いつまで在庫が続くのやら
それはそうと、暮針のHL2チケット単体売りはいいのか?
9872:03/12/13 02:26 ID:4U2o+SLF
たくさんのお返事ありがとうございます。
なるほどTi4600もまだまだいけると言うことですね。
もうしばらくTi4600で様子を見ることにします。
年末は何かとお金がいりますし(お年玉とか・・・)
来年になって新しい世代のラデオンが出てきたときにもう一度考えようと思います。
ちなみに自分の使いたいソフトはMSのFS2004です。
99RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/13 02:27 ID:un6PP8Lu
>>97
缶コーヒーのシールをオークションに出すようなものじゃないかと(笑)
個人ならともかく、法人がやるのはどうかな、とも思いますが…。
100Socket774:03/12/13 03:02 ID:zAhTVwCq
あ、規制解除されてたか。
>>前スレ930
PowerStripにはそのような機能があるのですね。
明日さっそく96XT物色してきます。感謝。
101Socket774:03/12/13 04:41 ID:nNDkd0hg
>>96
FFみたいな超糞重いゲームの重い処理のところでしか違いが分からないってことは、
ほぼ違いが分からないってことだよな。
さすがにTiシリーズはしぶといよな。DX9使わないなら、最高の選択だ。

まったく関係ないけど、必死にあげて煽ってるやつのいってることって、
ぜんぜん信用できないね。ラデ厨もゲフォ厨も両方ともに言えることだけど。
10284:03/12/13 11:22 ID:BALhQ5lE
おはようございます
FFは回線の混み具合で重さが変わるので
何回もTi4600と9800PROと比較しましたが
特に違いは感じられませんでした

Ti4600でもやはり問題ないと思います

ベンチ性能は大幅うpします
昨日取ったベンチ結果重いですが
これです9800PRO

http://v.isp.2ch.net/up/74a580f98e3e.jpeg

私ベンチ房なのでしばらくはこれで満足です

103Socket774:03/12/13 11:28 ID:DfnmFZJ1
やっと結論出た
3Dゲームやるならすっきり薄めの画質のラデ
2Dならハッとするよな鮮やかな発色の濃い画質のRAGE
104Socket774:03/12/13 11:42 ID:90HmiCzq
遅れましたが、T-ゾネ9800SE報告です。

P r o 化 失 敗 。

成功したヤシって、ハード的な改造もしてるのか?
ゴミが出るのは、要するに熱暴走ってことだよね。
メモリにヒートシンク付けたらゴミ出なくなるかな。
105Socket774:03/12/13 12:02 ID:y44jUL2s
>>101
>>96はFF11に関しての話であって、
Rade9700ProとTi4600じゃDirectX8の処理速度でも雲泥の差だぞ・・・。
特にオプションや解像度を全て上げれば全然違ってくる。当然だけどね。
106Socket774:03/12/13 12:18 ID:/upFDCTQ
>>104
たしか熱暴走だけじゃなく 8パイプラがうまくいかないんだから
基本的にダメではなかったと・・
107104:03/12/13 12:25 ID:90HmiCzq
>106
すんません。そうでした。
108Socket774:03/12/13 12:43 ID:90HmiCzq
波打ちとリフレッシュレートって関係ありますか?
75Hzだと何もないのに、85Hzに設定すると波打ちます。
ビデオカードはT-ゾネ9800SEです。
109Socket774:03/12/13 13:46 ID:LkQ3irji
>>108
>75Hzだと何もないのに、85Hzに設定すると波打ちます。
なら
>波打ちとリフレッシュレートって関係ありますか?
YES

でも9800で波ノイズって初耳かも。
9700用の基盤が悪いのかな。
あと備長炭が効くらしいよ(w
110Socket774:03/12/13 13:52 ID:XvIs4ZDN
>>108
ビデオカードじゃなくてモニタの問題じゃない?
>>109
備長炭ワラタ
漏れも昔ディスプレイの4角に1円玉貼ってたっけ


9100から9600npに買い換えたら知り合いにヴァッカジャネーノって言われた
ベンチオタには静穏はわからないのか・・・

111後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/12/13 14:11 ID:L+YJQh5b
備長炭ネタは過去スレで報告あったなあ…
CRTの隣辺りに置くんだっけか?w
112DH ◆OmegaWBPUI :03/12/13 14:17 ID:3ZQTUfD3
備長炭はFAQに入ってます。。。一応w
113Socket774:03/12/13 14:22 ID:Y1yPtuJH
ゲフォ5900UltraからRadeon9600Proに乗り換えたんだけど、やっぱりRadeonは速いねー。
もうゲフォなんかには戻れないよ。

静か、高速、高画質、低価格。
114名無しさん@Linuxザウルス:03/12/13 14:24 ID:6itL0uO0
ファンレスとか静穏とかは負け犬の戯言。
爆音とベンチのスコアこそビデオカードの価値。













とか思ってる価値観の持ち主なんて放置して構いません。
115Socket774:03/12/13 14:27 ID:pOtEGFhH
>>108
モニタの近くに電源タップとかトランスを置いてないか?
(遠ざければ解消する)
116Socket774:03/12/13 14:36 ID:uw4yf2xS
液晶でも、磁場関係してくるかな?
うちは画面の横にふつうのスピーカー置いてる。
波打ったりはしないけど気になるもんで。
117Socket774:03/12/13 14:50 ID:LlwbJEbl
ツクモのサフィ9600XTバルクは、店舗によって火刃かノーマルのどちらかしか無いってな極端な在庫ですた。
118Socket774:03/12/13 16:14 ID:lgiL1l5O
>>波ノイズのことかな
もしベンチとかしててみられるのだったら波ノイズじゃなくて垂直同期ONにしたら
直るけどね
その症状はモニタが85Hzじゃきつきつっぽい
119Socket774:03/12/13 16:15 ID:lgiL1l5O
↑は>>108へのレス・・
120108:03/12/13 16:59 ID:90HmiCzq
波打ちはベンチの時だけじゃなくて常になるんす。
9600npの時は85Hzでも大丈夫だったんだけど・・。
ちなみにモニタはSONYのGDM-F500です。
まあ仕様だと思って諦めます。みんなありがとう。
121Socket774:03/12/13 17:31 ID:D2KOOErr
9600XTはどこのメーカーが良いですか?
122Socket774:03/12/13 17:35 ID:VmEJ/T7k
>>121
ATI純正かサファイアにしとけ。
と全然知らない漏れが言っておこう。
123Socket774:03/12/13 17:38 ID:vWUbyaZh
純正なんかやめとけ。
124Socket774:03/12/13 17:40 ID:aLZrjq6c
>>122
ATIはメモリが遅いと言うか仕様通りでちょっと高い
スッパイルは仕様より早いのが乗ってる
よってスッパイルがお勧め
128M版の話ね
125Socket774:03/12/13 17:47 ID:+QEpVdEL
なんでスッパイルなんて言うの?
英語できないのかな
126Socket774:03/12/13 17:48 ID:LrfAZW20
ゲフォ5600からラデ9800PROに乗り換え予定の者ですが
OS再インスコせず乗り換えはうまくいくものでしょうか?
ラデは初めてなのでドライバのインスコとかも注意すべき点をご教授ください
127Socket774:03/12/13 17:51 ID:E3KhP8E1
>>126
OSくらい書こうね。
それと普通にゲフォのドライバを消して、アチのドライバを入れれば完成。
特に留意する点もなし。
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
ここに詳しく書いてあるから参考に。
128126:03/12/13 17:57 ID:LrfAZW20
.>>127
あぁOS書くの忘れてました、申し訳ないです
XPで一応モノは購入済です
早速参考にさせていただきます
129Socket774:03/12/13 18:19 ID:vikQNbYj
9700PRO買っちまいましたよ
価格にやられました
130Socket774:03/12/13 18:29 ID:n8KwQQBW
>>125はこの板の初心者か?
131Socket774:03/12/13 18:31 ID:XfyIaqky
132Socket774:03/12/13 18:31 ID:2x3yfy9E
単体かよw
133Socket774:03/12/13 18:33 ID:nGjer75j
今度9800pro(128M)を買おうと思っているのですが、純正を考えております
上のほう(>>124でメモリが遅いものが載っているとのことですが、これは9800でもそうなっているのでしょうか
また、お勧めのメーカーなどあればお教えください
よろしくお願いします
134Socket774:03/12/13 18:33 ID:BDhkl+QV
9700PROと9600XTどっち買うか迷ってます。
9700PROって9600XT比べてかなりFANの音五月蝿い?

135Socket774:03/12/13 18:34 ID:bLSlY9X8
>>131
安っ!元記事きぼん
136Socket774:03/12/13 18:37 ID:bLSlY9X8
見つけた。スマソ
137Socket774:03/12/13 18:51 ID:+QEpVdEL
>130
いやもう一年居るぞ。
ただわざわざスッパイルなんて読む理由がわからない。
サファイアでいいじゃん?
138Socket774:03/12/13 18:55 ID:dRcGQzWZ
読み違いがやがては流用されてしまうのはよくある話で
139Socket774:03/12/13 18:55 ID:bwinh8ba
スッパイルと聞いてサファイアを連想してるんだから意味は通じている。
ということは、どっちでもいいってことだ。
140Socket774:03/12/13 18:56 ID:yUGTue7I
スッパイルは酸っぱいぞヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ
141Socket774:03/12/13 19:03 ID:pOtEGFhH
142Socket774:03/12/13 19:19 ID:ZSbivk3W
トンチンカソなゲフォ厨キター
143Socket774:03/12/13 19:26 ID:D2KOOErr
そうですか〜。
サファイアが良かったんですか。
XIAIのメモリクロックアップ版9600PRO買いますた。
九十九で15%のポイント還元とタイムセールで17100円でした。
青筆ブランドははあまり良くなかったのかな?(´・ω・`)
144Socket774:03/12/13 19:39 ID:zyTko8iz
ヤフオクにTゾネ物と思われるパワカラ9800SEが6点も出てる(w
その中の一人は、ATiWiki ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
のリンクを入れてPro化についてはこちら、なんて書いてる。
もろ2CHネラーだな(w
145Socket774:03/12/13 19:45 ID:ofmjor7d
よく見かけるSapphire9700P炉のバルクって性能とか安定性で問題ない?
25000エソぐらいなんだけど。
146141:03/12/13 19:49 ID:pOtEGFhH
>>142
漏れへのレスかと思うが、所謂脊髄反射か?

騒音の話なんだが。

>>145
躊躇してるうちにモノが無くなっちゃうぞ。
スッパイルならまず心配要らんと思う。
147Socket774:03/12/13 20:09 ID:LHpa5+Ki
>>144
みんな複数個買ってるんだね。
直ぐ無くなる訳だw
148:03/12/13 20:10 ID:V7SW8B/Z
9700Pro化で使用していたうちの9500。
気づいたらスコアが遅い・・・
メモリは256Bitのままっぽいので、パイプラインが死んだのか?
誰か、元に戻ってしまった人はいないですかね?

そろそろ9800買い時かな・・・サフィにすっか。
149前スレ15:03/12/13 20:31 ID:9Hhg2wHq
ノイジーな98XTをお店に持っていってきた
再現性有りで、新しいのと気持ちよく交換してくれたよ
そして一つ判ったことが
ATIのリテールを買ったんだけど
ATIは防電袋に封印シールを貼らなくなったんだな
しかも袋はボロボロだったりする
物が一緒なんだったら、バルクを買ったほうが賢いってことか
XIaiとかサフィとか

結局、お店に行くのが面倒で通販使ったのに
足代丸損だよ

でも、ノイズがないっていいね
150Socket774:03/12/13 20:45 ID:USD+gg1g
>>141
5800Uワラタ
151Socket774:03/12/13 20:59 ID:bOfrRonJ
>>110
わけあって私もXiAi 9100からAsk9600npにしました。

9100では100Hzにすると画面に線が入ることがあったのですが
それもなくなりきれいになりました。

しかしベンチは超微妙ですね・・・。
3D2001seの方は8900から9600になっただけです。
3D2003の方は1000未満から2500くらいになりましたけど・・・。
152134:03/12/13 20:59 ID:BDhkl+QV
>>141
情報どうもありがとうございます。
聞いた感じ9700Proより9600XT方が五月蝿いですね。
迷いが晴れました。明日9700Pro買った来ます。
153Socket774:03/12/13 21:00 ID:yIsisPxJ
9700Proだけど、これ買いですか?25000円
裏、表 写アリ
だめなら9600XT買います

http://www.arkjapan.com/parts/video/images/sapphire/radeon9500pro-red-b.jpg
http://www.arkjapan.com/parts/video/images/sapphire/radeon9700pro-red-back-b.jpg
154Socket774:03/12/13 21:00 ID:LkQ3irji
9800XTの音について
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1017/hotrev232.htm
>なお、ファンが大口径化されたためか、騒音についてはGeForce FX 5900 Ultra
>に比べて静かなRADEON 9800 PROよりも、さらに静かになっていると感じた。
というのもあるね。
155Socket774:03/12/13 21:03 ID:yIsisPxJ
>>153 すまん!
9500の表の方無視してえ〜
156Socket774:03/12/13 21:10 ID:OVonrQbL
>145
今日9700PRO(サファイヤBLK)買ってみた
今のところ問題なく動いてるよ
157Socket774:03/12/13 21:13 ID:2KrJAa9x
>>153
それオレも目つけてる
ただ、アークがどんなものか、、、
158Socket774:03/12/13 21:14 ID:naVlsaS/
>>141
なんだ5800Uは


掃除機かドライヤーだな
159Socket774:03/12/13 21:15 ID:+QEpVdEL
>153
勝手に買えばいいじゃん。
駄目ならってのが意味分からんが。

通販だと\20,000で売ってるサイトあるぞ。
今となっては25000は高いほう。
160Socket774:03/12/13 21:19 ID:9jD/bBKc
8500を25型フラットテレビに出力すると画像が少し傾くんだが、これって仕様?
161Socket774:03/12/13 21:21 ID:6MgmNjbz
>>159
ハァ?25,000円で高いほう?
じゃ、その20,000円で売ってる通販サイト書いてみろよ。
限定品で、すでに売り切れで買えない店とかアホなのは無しね。

売ってる通販サイトも書けない知ったかぶり
恥ずかしくないの?
162Socket774:03/12/13 21:29 ID:Hc8oPqd1
>>159
中古か修理品じゃないの?
163Socket774:03/12/13 21:40 ID:hNHtRnEj
>>145
店員に聞いたら9700PROは在庫処分だって言ってたよ。
今日はsugar無線で22,980円と爆安。24,499円で買った俺は微妙に負け組か。
血迷ってもう一個買いそうになったが少しは理性が残っててよかった。
164Socket774:03/12/13 21:47 ID:OC76zpMw
最近型番が覚えられなくなりました。GForceもわけわからん。
出た順番に型番がついていた時代は良かったのですが・・・
型番に何か規則性あるのでしょうか?
165Socket774:03/12/13 21:57 ID:naVlsaS/
キャッシュバックに釣られて
19800円でXIAi Radeon9600XTを買った漏れは負け組みですか?
166Socket774:03/12/13 21:58 ID:oMzx3g7s
いいんじゃない?
己が満足してるなら。
167Socket774:03/12/13 22:00 ID:SAwecj5K
>>164
初期は奇数 改良型は偶数
168Socket774:03/12/13 22:03 ID:AYmCOf0Z
>>167
それGeForceの方じゃん
169Socket774:03/12/13 22:06 ID:zAhTVwCq
>>195
はっはっはー!
血迷ってASUS96XT(24000円)買った俺に比べれば全然OK!!
…無駄にキャプ機能に心奪われた5時間前の俺を叱ってくれ…
SmartCooling機能は欲しかった物だからと、自分に言い訳してきます。
どうせ定格以下でしか使わないし…。
170Socket774:03/12/13 22:07 ID:OC76zpMw
>>167
ありがとう!
171Socket774:03/12/13 22:10 ID:AVmV9AyR
秋葉でパワカラ98SE見つけたけど・・・26Kかよ・・・
172Socket774:03/12/13 22:17 ID:LwgLp2Qk
9600XTとKT600って、相性OR不具合ありましたっけ??
KT400だと動くのに、KT600だとフリーズ⇒画面グシャグシャ・・、だめぽ・・・

◆環境
 CPU:ATHLON1700+
 MB:AOPEN AK77-600N
メモリ:サムスン512MB
 OS:WINXP SP1
ドライバ:カタリスト3.9
 電源:320W(3.5V+5V=180W)
173Socket774:03/12/13 22:24 ID:YG9+cl1g
今日秋葉原のアークで9700PRO(バルク)買ってきました!
よろしくお願いします!
174Socket774:03/12/13 22:37 ID:ofmjor7d
なにを?
漏れも買おうかな。
前スレ読むとちょっと不安要素あるけど。
175Socket774:03/12/13 22:38 ID:uCSM0VJ+
みんな買ってるなぁ9700pro

・・・私も買ったんだが
176Socket774:03/12/13 22:46 ID:HCvLIjy0
じゃんぱらで31800円で玄人RADEON9800PRO 256MB DDRII 買いました
やっぱ動作速えーなあゲームとか
お買い得で快適で満足です!!
177Socket774:03/12/13 22:47 ID:bLSlY9X8
9700proと9800proの違いはコア・メモリクロックだけ?
178Socket774:03/12/13 22:55 ID:bXpL5oAk
俺も9700Pro買ったよ!
発売当初に5マソで・・・(´A`)
まあ1年以上経ってもまだどうにかハイエンドに位置できてるわけだから、いい買い物だったけどね
179Socket774:03/12/13 22:56 ID:qJ2NEVH2
ピクセルシェーダーを高速にするFバッファーの追加と
ハイパーZVのバージョンアップじゃなかったっけ
180Socket774:03/12/13 22:56 ID:hNHtRnEj
181Socket774:03/12/13 22:59 ID:Hc8oPqd1
>>165
メモリ650Mhz版ならお買い得じゃないの?
182Socket774:03/12/13 23:01 ID:FQRsY63C
9700Pro、とうとう2万前半で売られるようになったのか。。感慨深い。
漏れ、発売して間もない頃、Faithで22000円で買ったんだよなぁ。。。
183Socket774:03/12/13 23:02 ID:AYmCOf0Z
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20031120092217.html

MSIもRADEON出すのか・・・ってガイシュツ?
184Socket774:03/12/13 23:02 ID:pOtEGFhH
>>172
まずは落ち着いて、FAQに従ってドライバをクリーンインスコ汁。
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D
症状によっては「遅延書き込みデータ紛失エラー」の線で疑ってもいいかも。
(タスクバーからポップアップが出るらしい。イベントビューアにもログが残る筈。)

もし4in1チプセトドライバがV4.50なら、
DHさんのBBSでも話題になった事があったが、
シバ研BBSに対処法が上がってるんで貼っとく。
ttp://www3.famille.ne.jp/~suna/cboard/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=12392;id=#12392
185Socket774:03/12/13 23:06 ID:bLSlY9X8
186165:03/12/13 23:14 ID:naVlsaS/
>>181
あ、そうなの?

いままで純正品しか買ったことがなく、XIAiなんて初めてなんだよな・・・・
187DH ◆OmegaWBPUI :03/12/13 23:21 ID:8+qFpw63
>>184
>KT600だとフリーズ⇒画面グシャグシャ
との事なんで、遅延書き込みエラーではないと思いますが。。。

>>172
>>4みてもう少し詳しく書いてみて下さい。
詳細不明なんでちょっと自信ないですが、前スレでCatalystインスコの後に
4in1上書きで不具合解消したという人がいましたので、駄目もとで
4in1のGART(AGP)ドライバをCatalystインスコ済の状態で上書きしてみては?
188Socket774:03/12/13 23:32 ID:LwgLp2Qk
>>184 >>187
 即レスどうもありがとうございます。
 今日は何か疲れ果てましたので、また明日言われるとおり
 やってみます。また報告します・・
189Socket774:03/12/13 23:35 ID:eTjPAkx8
>177
あと基板と付属の給電ケーブルってとこかな。
190Socket774:03/12/13 23:37 ID:ZnhVKuen
サファイア9600XTバルク
17k代になってたので買いますた
191Socket774:03/12/13 23:42 ID:kMMaVM7I
KT800も問題ない。あたりまえか。
192143:03/12/13 23:51 ID:7n8UYZ23
9600Proを取り付けたのですが、
デバイスマネージャーのディスプレイアダプタで、

RADEON9600 SERIES
RADEON9600 SERIES - secondary

と2つ出てるのですが、
これで正しいのでしょうか?

また、3Dmark2001スレにも書いたのですが、
Pen4-3G、PC3200-512M*2、WinXP-Pro、DX9.0b
の環境で、9653て低くないですか?
193Socket774:03/12/13 23:53 ID:8US2e88F
RADEON9500PROで3Dゲームとかして波ノイズ?乗るのって
液晶ディスプレイでリフレッシュレート60Mhzだからなんで
しょうか?
おしえてください。
194Socket774:03/12/13 23:54 ID:ofmjor7d
CPU:athlon1.2G
Mem: 512M
M/B: GA-7DXR
Chipset:
VGA: カノープスF11PE32
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:enermaxEG-365P-VE(FC)
DirectX: 9.0
OS: 2k
常駐アプリ:
その他:HDD*4、3もでFDD、105J、DVD-ROM、LANカード、scsiカード

で、電卓ぱちぱちすると5Vラインが26.1A。
9700proに付け替えると30.5Aとなってえなの仕様32Aに近くなってしまいます。
今現在は安定してますが、VGAだけを交換すると不安定になりますか?
195Socket774:03/12/13 23:56 ID:AYmCOf0Z
>>193
CRTでもでる
196159:03/12/13 23:58 ID:+QEpVdEL
>161
おいおい
何起こってるんだい。
気に触ることでも言ったか?

サイト名をあげたら皆がくるだろ。
俺が2万円貯める前に品切れになったら困るから言えない。
197Socket774:03/12/14 00:07 ID:rcRTbiJU
>>196
ここで晒そうと晒すまいと
今から2万円貯めるとか言ってる君には買えないだろう


・・・釣られちゃった?
198Socket774:03/12/14 00:07 ID:JiYKg4xB
>>196
根性腐ってるな。さらして困る情報なら黙ってろよ。
「俺はこんな安いところ知ってるんだぜ」って自慢したいなら
自分が損してでも全部書くのが漢。
199Socket774:03/12/14 00:11 ID:UV5fFJCL
>192 純正のもそんな表示になってる<2つ
200RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/14 00:14 ID:0lQXYgvw
新宿ヨドバシで玄人志向&ATi合同イベントみたいなのをやってましたが、
自分の他に行った人っていませんか?
201165:03/12/14 00:21 ID:s07Rwtgf
名古屋に住んでるから行けない

( ´・ω・`)
202192:03/12/14 00:22 ID:0x0ZEq09
>>199
どうもでつ。

Xiaiのを買ったのにサンドラなどで見ると、
DeviceNameがC.Pテクノロジーって出てるなぁ。

メモリクロックとか見れるツールなんてないですよね?
203Socket774:03/12/14 00:25 ID:cX41DsrT
>>196
馬鹿市ね
204Socket774:03/12/14 00:26 ID:msbEWS+z
205Socket774:03/12/14 00:29 ID:/tDmXW7x
>>202
AIDAはやめとけ。メモリクロックはこっちの方が正確。
http://www.guru3d.com/rivatuner/
206Socket774:03/12/14 00:30 ID:mFEoljDh
昨日秋葉原で9700PROを眺めていたのですが,カードバージョンが
「PN xxx-xxxxx-11」と「PN xxx-xxxxx-30」の2通りを確認できました。
P4P800とか使っている人は要注意かも。
http://www.asus.com.tw/support/faq/qanda.aspx?KB_ID=84785

ちなみに僕はP4P800使っていますが,先週買ったら11のほうだった
ので,少し鬱になりました...。
207Socket774:03/12/14 00:35 ID:kImbm7Ll
   :: ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _ 厨房:::::::  _::::ヽ_    _______________
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ   | RADEが一番画質発熱がいいんだ!
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|   | よく固まるのは静穏優先だから!
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::: ::| < ドライバ地獄が楽しいのも自作を極めたの証!
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  | XTが思ったほど売れなくて在庫してるなんて特殊な例!
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::| | 9600npも大人気! ウワァァァァァン!
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
/  .、.)  )       /  \  _ \
208Socket774:03/12/14 00:35 ID:3y8O7akE
>157

アークは代引きで通販したけど特に問題なかったけどね。
9700PROを午前中に注文出したら次の日には届いてたし。
バルクだからドライバ以外の付属品なんてないだろうなと思ってたら
DVI-アナログ変換、S-コンポジ変換、コンポジケーブル、sケーブル
もついてたしさ。

ただ、ケースのエアフローがしっかりしたのでないと
余計な出費が増えます・・・・
排気が8cmFANじゃ夏場が不安になってきたんで
12cmFANとハンドニプラ買ってきてしまったよ・・・
209Socket774:03/12/14 00:43 ID:CWb6fw48
>>208

ファンの回転音はどうでしょう?
うるさいですか?
210Socket774:03/12/14 00:45 ID:3y8O7akE
>206
俺なんて「PN xxx-xxxxx-10」でしたが・・
まあintel D875PBZでいまのところ問題起きてないからいいけど、
それ見ると不安になるな
211Socket774:03/12/14 00:50 ID:3y8O7akE
>209
ファンの音は他の吸排気ファンの音がうるさくて
9700PROの音はよくわかりません。
特にHDDクーラー2発がうるさいので・・・
HDDクーラーも入れ替えて見るかな・・・
212Socket774:03/12/14 00:53 ID:s07Rwtgf
(´-`).。oO(・・・HDDにクーラー? そんなのありませんよ
        ・・・俺だけかな?HDDにファンつけてないの
213Socket774:03/12/14 00:54 ID:tt1fNwHy
190の9600XT 17k円とかアークの9700pro 23,800円と1週間で結構下がったのか。
熱と音と金額考慮して先週9600XT買ったけど141みると音は9700proの方が静か見みたいだし。
ちょっと買い時間違えたくさいな('A`) 23,800円なら9700pro買ったかもしれない。
25k超えるか超えないかという先週との差は漏れの気分的にでかい。
214202:03/12/14 00:56 ID:0x0ZEq09
>>204-5
どうもでつ。
RivaTunerでみたら、確かに680MHz動作してました。
う〜ん、後は3DMarkの低さを解決せねば・・・
215206:03/12/14 01:03 ID:mFEoljDh
末尾11でも今の所,特に不具合はなし。
いろいろ調べていると,オーバークロックでもしない限り
問題ないかと。
http://www.asus.co.jp/faq/90.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/ni_i_m7.html#p4p800
216Socket774:03/12/14 01:15 ID:NxxWQq7a
質問です。
dualモニター接続時に2画面ともに同じ表示をしたいときには
どのように設定すればよいのでしょう?
普通に繋げると、メイン画面であるPrimaryとサブ画面のSecondary
になってしまいまつ。

使用VGAはTYANのRADEON9000PRO、DRVはATiオリジナルです。
217202:03/12/14 01:20 ID:0x0ZEq09
本日購入したXiai9600Pro(400/680)使った感じです。

まずメモリは、SUMSUNGのK4D263238E-GC2Aというやつです。
最高で700MHzまで動作するようです。
で7000MHzだと2.86ns、600MHzで3.3ns動作のようなので、
680MHzだと3ns付近といったところでしょうか?

まず、ファンの動作音が低いのが良かったです。
5900や5600Ultraよりもかなり静かです。

明日あたりにゲームやってみようと思います。
218217:03/12/14 01:21 ID:0x0ZEq09
間違えた。
X 7000MHz
○ 700MHzでつ。
219Socket774:03/12/14 01:24 ID:jeuY/bqg
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/から誘導されてきました
今ゲーム目的で買うなら9700Proがよさげですかね?
220Socket774:03/12/14 01:33 ID:O0uvPJxh
■パソコン ショップ アーク
秋葉店

SAPPHIRE RADEON 9500PRO(AGPビデオカード,DDR 128MB,バルク) 18,800円
SAPPHIRE RADEON 9700PRO(AGPビデオカード,DDR 128MB,バルク) 23,800円

明日店で品物確認して買えばよさげだな  9700だけど
221Socket774:03/12/14 01:36 ID:hV/NxihG
俺が9500PRO買ったときの価格差は25000だったのに
なんかやな感じだ
222サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/14 01:46 ID:aHDeTPUp
9700PROも安くなったもんだ
223Socket774:03/12/14 01:49 ID:w3ddy74H
カタ3.7・3.8って地雷ですか?3.9にしたらすこぶる調子いいのですが
224Socket774:03/12/14 01:51 ID:bLBZQnNi
3.8が鉄板3.9は地雷持ちじゃなかった?
225後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/12/14 02:22 ID:SAYuwENN
>>223-224
確かに3.9では何らかのバグ報告があったけど、
自身の用途で特に不具合が無ければ別に気にしなくても良いと思われます。

ちょいと驚いた事なんですが、9600XTを導入する前はPen4の温度(空調無し)が
通常32〜36℃、シバキ(UD2時間)53℃だったのに対し
導入後は通常35〜38℃、シバキ58℃と
予想よりもCPU温度が上昇しなかったけど、暫く3Dゲーム&UD起動させてたら
CPU温度が65℃越えてた…冬なのに(汗)

( ´-`)oO(やっぱりZAV01買うかな)
226Socket774:03/12/14 03:12 ID:yPFNcAGe
もはや9500を選ぶ動機付けがなくなってきてるね…(´・ω・`)ショボーン

5000円差なら9700proの方がかなりお得感出てくるね(`・ω・´)シャキーン
227Socket774:03/12/14 03:57 ID:tANKHmuS
XIAiの9600proを買って2週間。
今日になってからファンの音がすごいことになってきてるんだけど、どうしよ・・・
ファンの音がうるさすぎるから交換っていうのはさすがにできないですよね?

10日前ぐらいにあの系統のファンはうるさいからやめとけっていた人疑ってすみません。
でもそのときはすでに持っていたので、
静かなままでいってほしいという願望で聞かないことにしていました。

とりあえず今から買おうとする人は注意してね。
228Socket774:03/12/14 04:07 ID:Mnsr/Nr6
>>227
そんなあなたに

ZALMANファンクラブ 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061305818/
229Socket774:03/12/14 04:18 ID:k8tbcz8G
9700npがすごく欲しい。
230Socket774:03/12/14 04:27 ID:CW+6CJyu
>>229
9700Proのクロックを下げればNP化出来ないか?
NPのBIOSだってあるし、クロック下げて書き換えてもよさげ
231Socket774:03/12/14 04:59 ID:4v/8j72/
ファンがうるさいということでふと思ったんだが、ここの住人は半数以上が
笊化してると思ってたんだが実際どうなんだろう。
漏れは9800proを笊化して1600回転のファンつけて定格運用の身でほ
232Socket774:03/12/14 05:17 ID:5CX7JBzT
>>231
最近では何だかんだ云われながらもZAV-01使いが増えつつあるけどね。
漏れは9700Pro+笊+ファン派だが。
233Socket774:03/12/14 05:41 ID:H+srH9Ap
笊ってなんですか?
ZALMANのヒートシンクのことですか?
234Socket774:03/12/14 06:06 ID:MtO17maD
そうですよん
235Socket774:03/12/14 06:09 ID:35Gsi345
9700proが激しく欲しい訳だが…
今Ti4600使ってるけど、nVidiaのカードはデカさが気に入らん。
FSAAかけると40あったFPSが一ケタ台になるし。
しかし5900XTも気になる。
236Socket774:03/12/14 06:15 ID:MtO17maD
今Ti4600使ってんなら十分勝ち組。
まだまだ使えるっしょ。
迷ってることだしもう少し待ったら?
237Socket774:03/12/14 06:21 ID:CW+6CJyu
>>235
確かにデカイよねぇ・・
あのサイズを変えない限り、二度と戻ることは無いな・・・
238Socket774:03/12/14 07:17 ID:5CX7JBzT
>>235
ATXミドルタワーでも奥行の短めなケース(47cm以下)だと、
あのデカさはエアフローに影響が出るかもね。
239Socket774:03/12/14 08:06 ID:9LsgIjfr
>>131
ええええええええ!
俺、このクーポン付きだから9800pro4万で買ったんだけどなあ、先月。
HL2部分の値段が6、7000円計算で。

うーん・・・・
240Socket774:03/12/14 08:25 ID:BgrtRWVN
REAL VANA'DIELで玄人志向の9800SEが19800円みたいだぞ
写真見る限りメモリ逆L配置だけどPRO化出来ないんだっけ?
241Scoket774:03/12/14 09:03 ID:nt7TmJyo
>>192
正しい
242Socket774:03/12/14 09:10 ID:DFe2tKHJ
笊の取り付け方のフラッシュに見入ってしまった
243Socket774:03/12/14 09:13 ID:0KZCgCDf
>>185
そのサイトにはクロックが向上していると書かれているけど、
改良がクロック向上のみとは書かれていないね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0306/kaigai01.htm
少し手を加えてあると言ってもパフォーマンスはクロック分
だけしか違わないみたいだけど。
244Socket774:03/12/14 09:19 ID://QcnhNY
>>240
Pro化出来ない事はない。
ただ、成功報告が少ないだけ。
245Socket774:03/12/14 10:24 ID:mYvOVOxs
>>206,210
PNの末尾2桁うんぬんの俗説って根拠ないんでしょ?

>>235
FSAAかけると、9700PROでも高解像度は辛くなってくる気が。
1280x1024までなら、まだいけそうだけど。

>しかし5900XTも気になる。

それ、かなりアレげなやつちがうん?
こっちでいえば直列9800SEみたいなもんで。
246Socket774:03/12/14 10:31 ID:fp/l0xbM
>>245 何故、そこまで、バカ、なのか。
247Socket774:03/12/14 10:32 ID:WvSC0leR
昨日9700proのバルク購入したんですけど、3D関係をやると数分でフリーズします。
ドライバ変えたり、OS再インストールしたりとスレを参考に昨日1日費やしたけど変わらず。
(Win2000、AthXP2500+、Leadtekのnforce2マザー)

マザー変えたほうが早いと思ったんですが、相性ってマザーのメーカー、製品によって違うもの?
それとも同じ製品でも、個体差でしょうか?
248Socket774:03/12/14 10:40 ID:JAOei+Az
>>247
電源と放熱は?
249247:03/12/14 10:47 ID:WvSC0leR
>248
> 電源と放熱は?

電源は400Wだから問題ないと思う。放熱はケースファンもつけてるし、部屋寒いし大丈夫だと思う。
とりあえず見直しで、組みなおしてみるかな。
250Socket774:03/12/14 11:26 ID:B5+1TVsC
>249
一度シンクはずしてみ?
251Socket774:03/12/14 11:37 ID:VfUnXaEr
FF11はHaT&Lでほとんどが処理されているので
画面の割りに重い
252Socket774:03/12/14 11:37 ID:2lkJzuc9
Leadtekのnforceママンって田コネクターついてなかったかと思うんだけど
ということはアスロソとラデ9700プだけで5Vライン24Aもっていかれてるよん
400Wといえども5Vラインが弱い電源だとダメよーん
一度電源電卓で計算してみれ
253Socket774:03/12/14 11:48 ID:GTktz7R8
ATiとRADEON9500の綺麗なロゴマークどこかないですかねぇ?
あってもちっちゃかったり汚いかったり。。。
254Socket774:03/12/14 12:09 ID:3y8O7akE
>249
俺も熱暴走はフルタワーケースで排気FANつけてるから
大丈夫だと思ったけどダメだったぞ。
ケースを開けて扇風機などで冷やしながらやって
同じ現象が出るか検証してみるのがいいと思われ。

結局PCIメクラカバー外して排気を高回転型のFANにすることで
解決したけどな。
255165:03/12/14 12:11 ID:0M8Qr1Pl
XIAi Radeon9600XTのベンチ結果

FFBenchi2:
    5018-L
    4238-H

3DMark01SE:
    12821

環境:
AthlonXP2500+定格
PC3200 256MB*2 サムスン純正
XIAi Radeon9600XT
Seagate 40GB 7200rpm
Soltek SL-75FRN3-L nForce2
電源300W



かなり満足。
256Socket774:03/12/14 12:20 ID:YLrLhzCj
昨日の晩 いきなりPCがフリーズしたとおもったら 再起動もできず・・。
いろいろやってみたら 結局 8500LEが壊れたみたいです(TT

いきなり壊れるもんなんでしょうか・・・。
RADEONを挿してると、BIOS画面もでず、ピーピーっていう VGA異常のエラー音がなって
終了・・。いまは内蔵VGA・・・。BIOSが飛んだのかと思ったけど、FDDも動かないしどうしよう・・。
257Socket774:03/12/14 12:21 ID:iNfPvQc+
コンデンサが潮吹きしてない?
8500LEだと、そういうことになっててもおかしくない時期かと。

9700PROを買えという啓示だろう。
258Socket774:03/12/14 12:22 ID:+tAxrtsl
FDDとradeに何の関係が・・・
259Socket774:03/12/14 12:44 ID:iNfPvQc+
FDDが動かない→DOS起動してのBIOS書き換えができない

っつーことだと思われ。
260Socket774:03/12/14 12:53 ID:YLrLhzCj
>>259
そうです

みためはいたって普通でした・・。
261Socket774:03/12/14 13:44 ID:HlFrltQ9
>>255
クロックアップ版9600Proと似たようなスコアですね。

FFベンチ2
Low:5638
High:4348

3Dmark2001
12356

Pen4-3G
PC3200-512M*2
XIAi Radeon9600Pro(400/680)

CPUとMEMの差で、ProとXTの差が相殺されているようなもんかな?
262Socket774:03/12/14 14:08 ID:X1Gvx1gE
なんか現行のcata3.9って、XTじゃないボードまで勝手にオーバークロック動作
させてないか?9800Proだが、3.9入れてからどうも焦げ臭いなと思ったら
コアあぼんしたよ。
263Socket774:03/12/14 14:27 ID:G8hP6e6V
9700proって笊新型使ったファンレスじゃツライですか?
一応オプションのファンも買ったけど使わなくていいなら使いたくないです・・。
264Socket774:03/12/14 14:27 ID:nBXTBNix
>>262
んなこたーないだろ

でもATIのドライバならありえん話でもないか(ワラ
265Socket774:03/12/14 14:34 ID:7ncJqoAa
>>262
9700Proにカタ3.9入れてるけど定格でしか動いてませんが?
266Socket774:03/12/14 14:36 ID:xWFTOU2J
これはゲフォ厨の新たな手口か
267Socket774:03/12/14 14:41 ID:VfUnXaEr
3.8がOC疑惑の記事なかったけか
268Socket774:03/12/14 14:51 ID:JZnyNo3D

酷いネェ・・・RADEON
269Socket774:03/12/14 14:56 ID:0u63S/Ir
>>263
ツライ。今からの季節でも暖房つけたりして室温は大して落ちないわけで、エアフローに超絶な自信がないならファン付け方がよい。
笊&ファンならOCした時の安定度も上がるしつけるべし。
ファンがうるさいなら1600rpm程度のファンをファンコンで1000rpmイカ煮絞るといい。
270Socket774:03/12/14 15:07 ID:4v/8j72/
>>263
完全ファンレスはあまりお勧めしないな。1000回転でもいいからファンをつけてたほうが
いいよ
ファンがあればメモリも冷やせるし、位置を考えたらサウスの冷却にもなるから
効果は大きいよ
271Socket774:03/12/14 15:27 ID:G8hP6e6V
>>269-270
レスありがとうございます。感謝!
ファンも付けて使用することにします。

ありがとー。
272Socket774:03/12/14 15:39 ID:JiYKg4xB
>>249
電源は?ときかれてワット数だけ答えるような方の使っている電源は、
失礼ながらさぞやクソ電源なんでしょうな。

>>235
Ti4600なら中古買取\9,000、9700PROが税込みで\24,000、差額\15,000だよ。

>>255
9600XT、2500+定格でHigh5000越えは初めて見た。
俺は200x11.5でやっと超えたのに。
273Socket774:03/12/14 15:52 ID:NOMmXoea
nFORCE
865より
かなりスコアーがよいね
274Socket774:03/12/14 16:02 ID:VMHy3+jh
cat3.9で小麦ちゃん 掲示板大作戦やったら真っ黒状態になったっす。

cat3.6で正常表示。
(3.7〜3.8はG.A Moonlit Loversでムービーがぐちゃぐちゃになるので却下)
275Socket774:03/12/14 16:04 ID:msbEWS+z
>>272
high?
276Socket774:03/12/14 16:27 ID:JiYKg4xB
>>275
恥ずかし、間違い。しごくまっとうな値ですた。
277247:03/12/14 16:42 ID:WvSC0leR
レスくれた人thx
電源電卓使ったら5Vが必要28.9、使っている電源が最大で30
実機との誤差も含め、負荷をかけると落ちるのは電源のせいだったかも知れないです。
明日、店寄って別のを買ってきます。
278Socket774:03/12/14 16:51 ID:cZ6UaQ4j
>>277
そんな貴方に↓
★おまえたち電源は美しいか?Antecスレ★第3部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065374188/l50
279Socket774:03/12/14 17:07 ID:aEWuz28D
安宅厨ウゼー
漏れもTrue480使ってるケド(w
280Socket774:03/12/14 17:25 ID:il/OJ7VK
Radeonってベンチ結果の割にゲームそのものはベンチほど速くない。
GeForceは性能のわりにベンチ結果が悪く実際のゲームもほどほど。

思ったんだが俗にAti厨といわれる香具師はベンチ結果に拘りすぎてないか?
281Socket774:03/12/14 17:28 ID:infou+7j
>>280
妄想だけで語るから厨扱いされるんだよ。
ちゃんとしたデータなり体験談を出さないと。
282Socket774:03/12/14 18:09 ID:Ee/BIhzw
>>280
昔からラデはベンチマークでゲフォに負けてたんだが。。。
FXになってからのゲフォがしょぼすぎるだけだろ。
ベンチ結果にこだわる奴は元々ゲフォの方に多いよ。

煽りにマジレススマソ。
283Socket774:03/12/14 19:01 ID:bILltrfp
284Socket774:03/12/14 19:02 ID:bILltrfp
あぁ、いかん。放置すべきだった。
皆さんsorry
285Socket774:03/12/14 19:19 ID:il/OJ7VK
でもベンチほどのフレーム上昇率はないなぁ。
UT2003でも。
286Socket774:03/12/14 19:20 ID:Hqn6VK2L
6 Socket774 sage New! 03/12/14 19:19 ID:Visrl3o6
ゲフォスレだとラデ厨は相手されるのに
ラデスレだとゲフォ厨がスルーされるのは、なぜか?

それは
RADEONは不具合がでてあたりまえ、
GeForceは一つのミスも許されないという風潮があるからだ。

RADEONを買う人は、ゲームでの不具合が圧倒的に多いのを分かった上で、
あえてRADEONを買っているのだ。
真剣にGeForceより不具合が少ないと思っている人は居ないのである。

先の信長の野望オンラインの事件を見ても分かるように、
RADEONでのみフリーズの嵐だったわけだが、いともあっさりスルーされた。
これは「RADEONだしなぁ・・・」と、これだけで済む問題なのである。
例えβテストであっても、これがGeForceだとどうだろうか?
祭りである。

287Socket774:03/12/14 19:55 ID:YPQnx79b
>>286
RADEONだめぽ

良いのはスコアだけ、描画は破綻
288Socket774:03/12/14 20:14 ID:ZEQMjzkD
今日OSクリーンインスコしますた。
で、最初にカタ3.9修正版入れたんだけど、
1280x960だとリフレッシュレート85Hzまでしか設定できなかった・・・
モニタはEIZOのT766使ってるので、100Hzまでは逝けるはずなんだが・・・
それでもしやと思ってオメガ入れたら、1280x960で100Hzまできっちり設定できますた。

ひょっとして純正カタってかなりダメポ?
つーかこういう現象ってガイシュツ???
289Socket774:03/12/14 20:20 ID:VfUnXaEr
rage3dにあるツールとか
リフレッシュレートのオーバーライド・・・etc

とすれば設定できるような。
290Socket774:03/12/14 21:03 ID:tt1fNwHy
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/price.html
■DOS/Vパラダイス秋葉原2号店 Prime館
(B1F)GIGACUBE RADEON 9800PRO搭載ビデオカード(AGPカード,DDR 128MB,パッケージ版) 34,800円
■フェイス
(2F)ATI RADEON 9800PRO(AGPビデオカード,DDR 128MB,パッケージ版) 34,770円

9800proも下がりつつあるのかな。30k切ったらウマーだな。
まだ9800proは製造するみたいだから無理だろうけど。
291Socket774:03/12/14 21:14 ID:4ivyf3ke
明日、秋葉にてビデオカード買いにいこうと思ってます。
現在のFX5200がイマイチ調子よくないので
(画質はいいのですが、スピードが・・・・)、
初めてラデにしてみようと思ってます。
ゲームは、GTA3、FFくらいです。
キャプチャーボードも変えたいので、オールインワンダーの9800proに
しようと考えていたんですけど、スレよんでいったら
分けたほうがいいということなので・・・・。
RADEON 9600 XT 128MB 
RADEON 9600 XT 256MB
RADEON 9700 Pro128MB
それで、キャプチャーボードも買うこと考えて、
この3つに絞り込んだのですが、
いかがなもんでしょ?間違ってるでしょうか?
いまのところ9700proが最有力候補です。
292Socket774:03/12/14 21:15 ID:2X+tJ5ND
選択の余地無いじゃん
293Socket774:03/12/14 21:17 ID:4ivyf3ke
うーん、やっぱそうですか?
294Socket774:03/12/14 21:18 ID:/hLSCgbV
9700Proのせいで9600XTマジ死亡(プ
5700Ultraも完全死亡(プゲラウヒョー
295Socket774:03/12/14 21:20 ID:ZLq1bF16
>>286
的を射た発言
296Socket774:03/12/14 21:24 ID:GqvpNhWG
9700PROは初期に出た古い型番とかも混じってて
修理上がり品の悪寒
297Socket774:03/12/14 21:27 ID:jH0BcWIZ
その性能差50%
298Socket774:03/12/14 21:27 ID:4ivyf3ke
マジっすか。怖くなってきた・・・・
299298:03/12/14 21:29 ID:uMW3qwN6
パワカラ9800np買いました。
T-Zoneで\27800。裸のクロックは、GPU/MEM = 325MHz/580MHz、Memoryはinfineon。
OC無し->
FFbench2 High
5159
3Dmark2003
4249

400MHz/670MHzまでOC(特に問題なし)
FFbench2 High
5417
3Dmark2003
5050
Catalyst3.9
[email protected]
PC3200-256M*2(DualChannel)
電源が危なかったけど、(300W)何とか動いてる。
わかってたんだが、メモリが足を引っ張り、9800Proと
同じクロックでは動かないけど、GPUはまだまだOC可能な手ごたえ。
結構満足。
メモリが優秀(samsung)なSapphire9800npは、なんと\34800だった...
300299:03/12/14 21:31 ID:uMW3qwN6
すんません、ハンドル名間違えました。
クッキー消し忘れた....
301Socket774:03/12/14 21:31 ID:vGKacp3+
3Dゲームのために9500Pro9600Pro/XTを高く買った奴は
9700Proの価格破壊にかなり頭にきてるはず
302Socket774:03/12/14 21:47 ID:4ivyf3ke
あの、9700proと9800seだと、どちらがヨイですか?
303Socket774:03/12/14 21:49 ID:fSilELS/
当然9700pro
304Socket774:03/12/14 21:49 ID:JiYKg4xB
FFベンチのためにAsus9600XTを税込み28,000円で買い、失望してサファの
9600XTを買い、満足できずに激安の9700PROを買いましたが何か?
305Socket774:03/12/14 21:50 ID:4P8AXZa3
少しは家に金入れろよ
306Socket774:03/12/14 21:50 ID:jvXab44G
>>304
こんなどうしようもない馬鹿はFF11ベンチスレにたくさんいる
307Socket774:03/12/14 21:51 ID:rSnJd5OV
>>304
さすがに哀れだな。
308Socket774:03/12/14 21:54 ID:50gKFaMy
>>304
9800XTを最初から買え
309Socket774:03/12/14 21:56 ID:ky2a6IpQ
>>304
ベンチヲタがミドルレンジクラスの製品なんかに目を向けちゃいかんな。(w
310Socket774:03/12/14 21:58 ID:UV5fFJCL
9600系は馬力派より燃費派向けでしょ。
311Socket774:03/12/14 21:59 ID:wSWbG2di
さすがにネタだろ。こんなやついるわけない。
312Socket774:03/12/14 22:02 ID:50gKFaMy
でもこれ本当なら哀れだな。このスレに完全に踊らされてる。
313Socket774:03/12/14 22:03 ID:hqn4kZLO
314Socket774:03/12/14 22:07 ID:50gKFaMy
>>313
あっははは
315Socket774:03/12/14 22:09 ID:YfvGcJR5
どうでもいいが、フセイン、タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!スレ
10分で1000レス使ってる・・・スゲ
316Socket774:03/12/14 22:12 ID:4ivyf3ke
9800XTがもう少し安ければ・・・・。
とにかく9700proに決めました。行ってきます。
317Socket774:03/12/14 22:14 ID:svAeJGE5
サファの9600XT256MB買ったけど
もう買った時点で他の売られてるグラフィックとは違う。
こいつは俺に今こうして袋から取り出され、
俺の手で母板に子気味良い音とともに組み込まれるために作られたに違いない。
お前の控えめな性格がなにより気に入ってるんだ。
動作がちょっと他のハイエンドに負けるからってなんだ。
俺はお前を競走馬のように走り潰すために買ったんじゃない。
安定性、汎用性を重視して、あと2年、3年先でも使ってやるために、今買ったんだ。
ファイアブレードなんて欲しくないさ。あいつは無理やり走らされてるかわいそうなやつだ。
俺にはお前だけで十分だ。お前でないとダメなんだ。
お前は俺に新しい世界を見せてくれた。
ありがとう。これからも俺を支えてくれ。
318Socket774:03/12/14 22:16 ID:4ivyf3ke
あ、お礼いうの忘れてました。
どうもみなさん、つまらない質問に丁寧に答えてくださって
ありがとうございました。
319Socket774:03/12/14 22:17 ID:50gKFaMy
>>317
朝一番で病院に行け。
320Socket774:03/12/14 22:19 ID:ZFLk2TbT
フセイン元大統領拘束3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1071400353/

ここ1019レスもあるんだけど…バグ?
321Socket774:03/12/14 22:21 ID:gpBjBrIO
>>318
ついでだが秋葉だと
RADEON 9800 Pro 128MB(100-435002) AGP x8
DDR 128MB RADEON 9800 Pro TV-OUT/DVI-I 34770円
なんてものあるが
322Socket774:03/12/14 22:22 ID:9k4bv3qb
>>320
NY逮捕スレはもっと凄かったが
323Socket774:03/12/14 22:23 ID:vnpWaBTm
なんかすごくショボくなってたよなぁ>フセイン
324Socket774:03/12/14 22:23 ID:9+rlYzeI
>>299
メモリが優秀ってのはDDR700MHz動作できるやつのこと?
325Socket774:03/12/14 22:26 ID:4ivyf3ke
>>321
うーん、キャプボード(MTV1200FX)を別で買う関係上、
34770円だと予算オーバーなのです。
ホントはソレいきたいのですけどね・・・。
326Socket774:03/12/14 22:40 ID:uMW3qwN6
>>324
299です。
アメリカのBBSでそういう記事が載ってました。
samsung良し(Proのbios書き換え成功)infineon等は駄目とはっきりいわれてました。
サファは、あの値段でいつまで出てるか、9800Proも下がってるんで、
そのうち投売りされるか?
どっちにしても9800npはそのうちタマが無くなるでしょうね。
個人的には、現時点で9800XT(PRO)と、9600XT(PRO)の間の値段、性能のふかーいミゾ
を埋める良い製品だと思うのですが。
327Socket774:03/12/14 22:46 ID:JiYKg4xB
>>311
ネタじゃないよ。気に入らなきゃオクですぐに放流すりゃいいか、って感じで
結構ひょいひょい買ってる。この場合サファの9600XTは大して損しないだ
ろうが、Asusは……

VideoINつき9600XT欲しい人は新品同様の奴がもうすぐ(ry
328Socket774:03/12/14 22:49 ID:Uic6cdnb
329Socket774:03/12/14 22:58 ID:KtRIYaGV
9600XTやたら壊れる…定格で使って2度目だ…
330Socket774:03/12/14 23:02 ID:dghdED3X
XTはPROとは違うんだよ。今はまだ、周りが付いて来れてないだけだ。
あと一年先、二年先には、差が顕著に現れてくるだろう。
331Socket774:03/12/14 23:02 ID:JiYKg4xB
>>328
仕事はしてまつ。駆け出しなので低収入ですが。
332Socket774:03/12/14 23:03 ID:dghdED3X
まず、ドライバ自体がXTの性能に付いて来れてない。
全てはドライバ次第だ。XTはドライバ次第でどうとでもなるんだよ。
PROとは違う。
333Socket774:03/12/14 23:06 ID:50gKFaMy
>>332
ザクとは違うのだよザクとは
334Socket774:03/12/14 23:10 ID:vGKacp3+
9600XTはどうにもならんと思うが。
レンダリングパイプ線、メモリ帯域・・・。
中身はハッキリ言って一世代前の代物。
335Socket774:03/12/14 23:14 ID:GVAXoTP1
>>333
おまいはザコ
336Socket774:03/12/14 23:14 ID:vnpWaBTm
ネタをネタと(ry

まあ、パイプラインが半分なのは痛い罠。
9500Proよりコアが200MHz以上高いのに、大した差はないんだから。

337Socket774:03/12/14 23:22 ID:zKlZfesI
くそう・・みんながみんあ9700pro9700proいうから・・・
おれはそんな糞重い3Dなどしないんだ・・・・!
9600XTでも十分なんだよ・・・・!
ツクモでXIAiを選べばキャッシュバックとポイントで大分安くなるしこれが一番いいんだ・・・・!
なのに・・・・!お前らが9700proばっかり推すから・・・・!
なんか9700proじゃないとすごい損した気分になるんだーーーーーwじぇfkうぇfんljsd!?
338Socket774:03/12/14 23:24 ID:/qGkDSiP
9700proすごく調子いいよ!
バルクとは思えない!
339Socket774:03/12/14 23:25 ID:oaZxp2jp
よかったね XIAが9700pro だしてなくて。
340Socket774:03/12/14 23:26 ID:dghdED3X
燃費がいいから。proとは違うから。
341Socket774:03/12/14 23:26 ID:k/h6mnkL
9600XTは、9700TXにも遠く及ばないからな。
8本、256bitの底力を感じますな。
342Socket774:03/12/14 23:26 ID:3yl1xaUR
ウルヴァリンきたー
343Socket774:03/12/14 23:26 ID:Tk4ADtpm
338から香ばしいイイ臭いがする
344Socket774:03/12/14 23:26 ID:CcrnXRWA
この一件で9500PRO組みはゲフォに流れるでしょう
345Socket774:03/12/14 23:30 ID:k/h6mnkL
>>バルクとは思えない!
346Socket774:03/12/14 23:32 ID:wSWbG2di
>>344
9700proに逝きましたが何か?
347Socket774:03/12/14 23:33 ID:0IwR7TjK
>>344
いや、9500Proのまんまだけど。
十分、次まで待てるよ。
348Socket774:03/12/14 23:34 ID:v8qq5gxE
純正箱入りが4万円切ってたんで9800Pro買っちまいましたよ。
349Socket774:03/12/14 23:40 ID:V6xLZxOk
Pentium4  1.7GHzだと、どのくらいのカードまで
性能を発揮しますか
350Socket774:03/12/14 23:40 ID:kIZo7VFA
>>337
俺もXIAi9600XT買ったよ。
9700proもいいけどHL2買うつもりなんで9600XTのほうが断然お得。
351Socket774:03/12/14 23:44 ID:2Dxatvnq
>>337
釣られすぎ
352Socket774:03/12/14 23:47 ID:KxFPthtu
>>347
9500Proは、DirectX8でもTi4600とタメで、FX5700Ultraと比べても同等以上
だからね。初期の頃にバルクでちょうど今の9700Proくらいの値段だった。
今でもほとんど下がってない。
これ買ったヤツは、十分勝ち組だし、次のモデルチェンジまで戦闘力は十分
だと思うよ。9600Proが出ても、9600XTが出ても常に優位だったしね。
353Socket774:03/12/14 23:47 ID:kIZo7VFA
初RADEONなんですが、起動時とタスクバーのアイコンを
クリックしたときに1秒くらい画面がまっくらになるのですが
これはなんですか?
354Socket774:03/12/14 23:49 ID:YfvGcJR5
9600XT=プリウス
9500pro=大食いアメ車
9800SE=マーチ スーパーターボ(知ってる奴いないか・・・
355Socket774:03/12/14 23:51 ID:MtO17maD
>>349
DX7世代

ラデはよく知らないけどゲフォだとゲフォ2Tiくらい
(Pen4 の 1GHz 台はかなり性能悪いので 2GHz後半に持って行くべし)
356DH ◆OmegaWBPUI :03/12/14 23:53 ID:WDVoZlQv
>>354
知ってます。。。_| ̄|○
357Socket774:03/12/14 23:59 ID:Hbv63Tdn
>>356

オサーン
358Socket774:03/12/15 00:00 ID:X2FLL7Hr
HalfLife2がついてくるってのはなんだかんだ言ってステキね。
359Socket774:03/12/15 00:02 ID:Z6tG16si
>>352
8でタメなのはTi4400ですよ
360Socket774:03/12/15 00:04 ID:l+gljv3R
HL2は付いてなくてよかったから、
あと2千円値下げしてくれればな〜。
呉でHL2チケット売ってるし・・・
361Socket774:03/12/15 00:06 ID:rzjro/Zu
>354
9800SE=GTO NA ATの方が合ってるかと。
そのままだと遅いが、ゴッドクロスを纏うとGTRをも千切るという伝説のマシーンだw
362Socket774:03/12/15 00:10 ID:chZY6iVT
363Socket774:03/12/15 00:11 ID:mT1sVc2W
糞エイティブを買う奴の気がしれんな
364Socket774:03/12/15 00:12 ID:DCEhRkCt
マーチスーパーターボってパワステついてないんだよね
365Socket774:03/12/15 00:13 ID:mT1sVc2W
なんか、いろんなスレで車ネタが出てるな・・・
366Socket774:03/12/15 00:15 ID:X2FLL7Hr
>>363
RADEON9000PRO搭載カードが出始めた日、玄人とCreativeしか無かったのでCreative買いました。
まだ現役です。文句あるか。
367Socket774:03/12/15 00:17 ID:MPpcLA+u
>>366
強くイ`よ……
368Socket774:03/12/15 00:18 ID:2AI++5ce
>>366
その頃は、まさに糞エイティブだったw
今は大丈夫だけどな。
369Socket774:03/12/15 00:19 ID:ZFBWdWNE
29800円。
送料こみこみで29800+1315(振込み手数料込み)+1555=32670円・・
消費税、市ね。

370Socket774:03/12/15 00:21 ID:ehWIcScr
>357
グランツーやってると、若くても知ってるんじゃないの?
FRスターレットなんかも出てくるし。
371Socket774:03/12/15 00:21 ID:kVLt0l7F
>362
あれ?これ地雷98Proじゃね?
最近は話題に出てこなかったが。
余計な事言ったかな?
372Socket774:03/12/15 00:21 ID:X2FLL7Hr
>>368
まさかPowerColorのOEMとは思いもしなかった。
373Socket774:03/12/15 00:25 ID:ZFBWdWNE
>>371
 どういう地雷でっか?
 
374Socket774:03/12/15 00:27 ID:l+gljv3R
>>372
そりは、XIAiとて同じこと。
375Socket774:03/12/15 00:43 ID:6M/9346y
9800PROってみんな同じボードじゃねぇの?
376Socket774:03/12/15 00:44 ID:fCC9NcVZ
>>330
今から2年前つーと、あれか、Voodoo3あたりか?
確かに顕著な差が現れてる。つーか使えるSoftもう無いな。
377Socket774:03/12/15 01:04 ID:D2dDWsAh
>>376
マテ

2001年の今頃は8500/7500、3Ti500/200の時代だぞ
378Socket774:03/12/15 01:07 ID:iR412q18
記憶違いだったら笑ってくれ。
Voodoo3は2000年辺りじゃなかったっけ?
379Socket774:03/12/15 01:15 ID:esRq2GRQ
Voodoo3は99年の後半頃だった気がするが、自分も自信が無い
200年なら夏頃にVoodoo5が出た時期です
380Socket774:03/12/15 01:16 ID:SUQqvA19
381Socket774:03/12/15 01:16 ID:zmRigoze
>>376
Voodoo3自体は98年に発表されたチップだよ。
当時のニュースソースどぞー http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981117/3dfx.htm
382Socket774:03/12/15 01:20 ID:neH+41w3
俺のバヤイ、Radeon7200→GeForce3Ti200→Radeon7200→
GeForce4Ti4200→Radeon7200→Radeon9700Pro
nVidiaはどれも映像がボケるわ色悪いは体感遅いはで目が疲れて最悪だった・・・。ので全部手放した。
Radeon7200は最初の頃多くの3Dゲームまともに動かなくて最悪だった・・・。でもドライバこなれて不具合皆無に。
383Socket774:03/12/15 01:20 ID:SUQqvA19
>>379
200年っていったら三国志の時代だ罠
384378:03/12/15 01:23 ID:iR412q18
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981117/3dfx.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990410/v3.html

発表が'98年後半、登場が翌年春だった。記憶に誤差ありすぎだって…
385Socket774:03/12/15 01:33 ID:WQvG7Pjj
>383
古代中国は先進的だったからな
386Socket774:03/12/15 01:50 ID:x+xlu6vY
先週9800SE3個買ったんだが
暮3向かいのジャンク屋でVooDoo5 5500AGP \1980も買ってしまった。
RADEは全てEG365P-VEでpro化出来たけど
VooDooはAntec550wじゃないと起動しねぇ・・・・

こいつ何w喰うんだろ?
387Socket774:03/12/15 01:52 ID:GHVVss3x
今更15000円で新品9500np(サファイア黒盤)を買って9500pro化するのはおいしくないですか?D
3DはFFやリネージュをします。
388RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/15 02:07 ID:/V+YX04H
>>387
PRO化できるとしても、無印9500が15000円は高いような…。自分なら、
・無印9500を買うなら10000円くらいまで
・15000円出すなら無印9600でファンレス
のどちらかにすると思いますが、他の人の意見も参考にして下さい。
389Socket774:03/12/15 02:37 ID:Jaz/PEpf
>>388
3Dゲームやるって言ってるのに無印9600はないだろう…
390Socket774:03/12/15 02:47 ID:+wP8AAM9
9800SEと9800PROって
ついてるヒートシンクやファンも当然違いますよね?
SEをPRO化して使うに当たっては、
シンクとファンも交換した方がいいかな。
この間ゾネで買ったヤシどもはどうしてる?
391Socket774:03/12/15 03:08 ID:VMA/dVHj
RADEON9000使ってたんだけど逝っちまった
まだ1年チョットしか使ってなかったのに・゚・(ノД`)・゚・
てなわけで今8000円以下で買えるRADEONのグラボを
教えてエロイ人
ママンはAGP4×まで対応でし
392サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/15 03:43 ID:HZVRxnTD
RD92-LA64
393Socket774:03/12/15 04:37 ID:Qi/xTbCb
>>391
8×挿しても4×で動作するだけだから9200買っておけばいいだろ。
394Socket774:03/12/15 05:06 ID:hiT11ru7
>386
VooDoo5はボードに直接電源ぶっこんでまつか?
俺は250W電源でもOK・・・・・・・・・・あ、板違いスマソ
金曜日に秋葉少し見てきたけどパワプロ9800SEあることはあるけど高いね
UsersSideで26800円、ゾネで買ったより1万も高いゾネ
○レバリーにもバルク品がおいてあったが、DVI無し版だった、これってどうなん
395Socket774:03/12/15 05:15 ID:jGTwjkFR
来年の6月頃9800pro幾らくらいかなぁ〜
396Socket774:03/12/15 05:51 ID:AEivPtAX
ウザーは普通に高い
397Socket774:03/12/15 07:54 ID:G5pT/y1O
>DVI無し版

地面に埋め忘れられた地雷
398Socket774:03/12/15 08:11 ID:X2FLL7Hr
>>391
一生懸命探せばSapphire RADEON9100くらいは見つかるかも?
399391:03/12/15 10:32 ID:VMA/dVHj
みなさんレスありがとうございますた
Sapphireの9100探してみます
400Socket774:03/12/15 10:35 ID:ucmbIvkL
>391
未だに出回ってるSapphireRadeon9100は64bit地雷が多いと思われ。
多いというか全部64bitな気さえするわけで。
富良野はもう冬なわけで。
401Socket774:03/12/15 11:56 ID:xwmZoQqd
RADEスレのせいで、ついSapphireをスッパイルって読んでしまう('A`)
402Socket774:03/12/15 12:30 ID:YkYeR4Ns
>>354
グランツーリスモ2で初めに買う中古車はマーチスーパーターボと決まっていた
403Socket774:03/12/15 12:46 ID:nZq9g5tG
SapphireRadeon9600XTにもメモリクロック500MHz版って出回ってますか?
404Socket774:03/12/15 13:09 ID:q3+4o7Nz
>>403
いまんところないんじゃない。サファイアはそんな卑怯なこと市内よ。たぶん・・・
405Socket774:03/12/15 13:47 ID:iUWBwUSm
>>403
サファイアって純正よりイイ(・∀・)!!メモリ積んでるんじゃなかったっけ?
406Socket774:03/12/15 13:57 ID:DDkE9EV1
知り合いがRADEON9800XT買うから
RADEON9800PRO128MをたぶんATI純正を2万で買わない?
と言ってるんですが買いかな・・・
明日までに決めないと他の奴に売るとか
407Socket774:03/12/15 14:01 ID:+wP8AAM9
>406
即買い
408Socket774:03/12/15 14:05 ID:K7QbMmSD
そういう、最新物を買うのに糸目をつけない友人がいるとなにかと便利
409Socket774:03/12/15 14:07 ID:kWt1Yh9y
>>406
激しく買い
410Socket774:03/12/15 14:09 ID:Q4uI1noe
>>405
違うよ・・・。
サファイアは純正のOEM元だぞ・・・。
純正とメモリは同じだが?
411406:03/12/15 14:10 ID:DDkE9EV1
レスサンクス
早速携帯に連絡いれようと思います。
今GF3だから相当体感変わるだろうな

そして奴は俺から2万受け取ったらすぐXT買いに行くんだろなw
412Socket774:03/12/15 14:13 ID:D2dDWsAh
>>411
イイナー
413Socket774:03/12/15 14:13 ID:onM/wzqY
どうせそいつは2万お金がないから売るんだろうな
なんか怪しさ100万ペソ
414Socket774:03/12/15 14:14 ID:ggsE+Ctz
415Socket774:03/12/15 14:15 ID:DB9hQr7S
>>394
生で挿してますw
GP500をグライドでやりたかっただけなもんで
取り合えず動けば満足ヽ(´ー`)ノ  

zone9800SEの1枚はΩでpro化して常用中(6日目)
もう一枚はCata3.6入れて嫁のNET&Mail機に。
残りはスペアで在庫してまつ
416406:03/12/15 14:20 ID:DDkE9EV1
>>413
大抵は欲しい物を入手してから余った物を手放すと思うのだが
金受け取ってから買うとか行ってたから、単純に
金ないのかもね・・・・突っ込まないでおきます。

さてと 受け取りにいってきまふ。
417Socket774:03/12/15 14:21 ID:nklF1Yux
9600XTのパイプラインが8本だったら
文句なしで買いなんだがなぁ(´Д`;)
・・・仮定してるだけじゃいつまでも買えないよな_| ̄|○
418Socket774:03/12/15 14:36 ID:zfeNUUDw
大分安くなったんだから四の五の言わずに9800Pro買えよ、暫くは悩まなくて済むだろ?
419Socket774:03/12/15 14:39 ID:8HGD9rYM
買い時ってこう、キュピーンと勘が働かない?
420Socket774:03/12/15 14:47 ID:0mFw9I/M
キュピーンとスッパイル9600XT買いますた。
421Socket774:03/12/15 14:54 ID:cvtLfmXX
>>401
漏れは「スッパイルなんて読めねえよ。読むとすればサッピレだな」
なんて思っていたら、脳内でサッピレとしか読めない体になってしまった...
422Socket774:03/12/15 14:58 ID:/LKfQDkh
423Socket774:03/12/15 15:26 ID:/mHo6gKd
CPU:明日論2400+(base266)
Mem:pc2700-512MB*2
M/B:M7VIG
Chipset:KM266
VGA:サファイアRADEON9000ファンレス
VGAドライバ:カタリスト3.9
モニタ:IO LCD-AD172C デジタル接続 1280*1024*32@60hz
電源:Seventeam ST-200MQ
DirectX:9.0b
OS:windows2000 sp4
常駐アプリ:PFW
=============
症状:BIOS画面がでない。windowsログイン画面までは表示がされない。

エラーメッセージ:なし

考え得る原因:アナログでcrtに繋いでたのをデジタル接続で液晶につなぎ変えた

試した事:ケーブルのネジを強くしめた

それによる症状の変化:なし。

レスよろしく
424Socket774:03/12/15 15:26 ID:BbaLpTJA
この時期にLow-K非採用なんて買うなよ。
ベンチヲタは何もわかってないな。
425Socket774:03/12/15 15:31 ID:onM/wzqY
ST-200MQ

200Wってすごいね
426Socket774:03/12/15 15:33 ID:Ilfb/2o0
玄人の9600proの256MBと、サファイアの9600proの128MBが同じ位の値段なんですけど、
どっち買った方が良いでしょうか?
427Socket774:03/12/15 15:51 ID:jGTwjkFR
9600proの128MB
428426:03/12/15 15:53 ID:Ilfb/2o0
>427
それはやっぱり、玄人の基盤がダメってことですか・・・?
429Socket774:03/12/15 16:03 ID:c/1JCgfw
>>428
使い比べたことはない
ただ俺はサファの128を先月買った
理由は



















俺は臆病なんだよ
430Socket774:03/12/15 16:15 ID:c46Tf8HE
拓郎F1を買おうかラデ9800Proかnpを買おうか激しく迷い中
コストパフォーマンスで幸せになるか、
FireGL遊びで幸せになるか。
今はD8ゲームメインだけどこれからは、D9に徐々に移行していく予定
現在使用中のボードはTi4200
431Socket774:03/12/15 16:16 ID:mDJ1eB/d
チキーン!
432Socket774:03/12/15 16:18 ID:X2FLL7Hr
>>426
そこで迷うくらいならもっと金出してでもサファイアの256M買わないとどっち買っても後悔する。
433Socket774:03/12/15 16:19 ID:onM/wzqY
玄人ATI製じゃなかったらくそだな
434Socket774:03/12/15 16:27 ID:u3z4lzJL
さんざ迷ったあげく9700proを買うつもりだったのに、
9800proかっちゃいました。あぁぁぁぁ・・・・33000円〜!!!!
435406:03/12/15 16:31 ID:DDkE9EV1
RADEON9800PROを受け取ってきたので、記念カキコ
CPU:AthlonXP2500+@200*11 試しに1週間稼動し続けても落ちなかった
M/B:7N400-PRO2 だったかな?GIGAのやつ
MEM:512*2
FFベンチ High5500 GF3の時は確か2800ぐらいだったかな?
とりあえず5000超えたし実際にFF11をBack Bufferを1024*1024
でもグリグリ動くので満足

クリーンインスコしてメモリセッティングを切り詰めれば
High6000超えそうな予感
とりあえず2年は現役で使えるでしょうきっと
436Socket774:03/12/15 16:33 ID:4qSsSi60
>>434
当初の半額程度でゲットできたんだからいいじゃないか。

それにしてもHL2のためにフライングダッシュしちゃった人って・・・。
437Socket774:03/12/15 16:53 ID:5YnN/Dig
Sapphire RADEON9600 128MBを13800円で買ったけどこれは高いのかな・・・
256MBとの差が1000円だったけどメモリの容量以外違いって何かありますか?

GF2Tiかの乗換えで、スペックも結構あがって静かになったので個人的にはかなり満足ですが・・・
438Socket774:03/12/15 16:59 ID:53QkQxl4
勝手から聞いても
439423:03/12/15 17:06 ID:/mZUq8jX
何故放置されてるの・・・
440Socket774:03/12/15 17:10 ID:LgxXpAkw
>>423
のモニターがメインになってない
441Socket774:03/12/15 17:16 ID:EZo7IdK6
423のあたまがちょっと弱い
442423:03/12/15 17:19 ID:/mZUq8jX
RAdeonと液晶にはデジタルケーブルのみ接続していて
画面のプロパティでも識別1と成ってます。
起動時に液晶のアナログデジタル切り替えボタンを押してもオレンジ色になってしまい
検出されてないみたいですが、どこで切りかえればいいのでしょうか?
443Socket774:03/12/15 17:29 ID:DB9hQr7S
だ〜か〜ら〜!!
此処に逝って ↓ 青く光る電源を(ry
★おまえたち電源は美しいか?Antecスレ★第3部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065374188/
444Socket774:03/12/15 17:33 ID:SaQzBKe/
ここは、サポートセンターだったのか……
445Socket774:03/12/15 17:33 ID:+CBwMkWI
>>423
それ、多分相性だとおもわれ。
171CS+サフィ9000で同じ症状がでた。
愛王サポートにTELしたら、即モニター交換になった。
たぶん対策品との交換だとおもわれる。(S/Nが全く別のがきた)
サポートにTELしてみれば。
446437:03/12/15 17:34 ID:5YnN/Dig
>>438
ですよね。
ただ1000円の差が何だったのか知りたくて。
447Socket774:03/12/15 17:44 ID:tmldYhRb
サフィのATLANTIS RADEON 9800 Pro 128MB DVI/TVってバルクありますか?
BOXしか見なかったんですが、できればバルクを買いたいんで
448406:03/12/15 17:45 ID:DDkE9EV1
>>446
まぁ ビデオメモリが足りない状況がもしきても
MEMが早ければカバーしてくれるでしょう
449Socket774:03/12/15 17:46 ID:d4A2EnZ9
液晶デジタル接続はまだまだ油断できないだろ
初期には相性出まくりだったし
しかもRADEON評判悪いし(鬱

DVI情報広場(個人のサイト、更新停止中らしい)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
450Socket774:03/12/15 17:58 ID:GHvaV+/T
RADEON9800SEのメモリに貼るいいシンクって無いですか?
秋葉原うろついて見ても、BGAパッケの正方形のに合うシンクが見当たらなかった
長細いのは何箇所かで見たけど。。。
出来れば9800PROとかに付いてるシンクが( ゚д゚)ホスィ
451Socket774:03/12/15 18:10 ID:onM/wzqY
200Wでも動くってのがすごいよ
相当いい電源なんだね
452423:03/12/15 18:10 ID:/mZUq8jX
ありがとう。
あいおーに問い合わせてみます。
453Socket774:03/12/15 18:21 ID:DB9hQr7S
>450
あいねっくす
454Socket774:03/12/15 18:37 ID:h6fl6X1f
モニタドライバは正規のとXPに入ってるのでは
どっちの方ががいいんだろ。正規の入れたらちょっとだけもたつく。
455Socket774:03/12/15 18:39 ID:GHvaV+/T
>>453
たぶんこれの事ですよね?
http://www.ainex.jp/list/heat/hm-01.htm
秋葉原だったらどこら辺の店にあるか分かりますか?
AINEXの商品はいろんな所で見るけど、これは見つけられなかった。。。
456Socket774:03/12/15 18:40 ID:dCYkqNnT
>>450
その長細いのを2個に跨いで付けるというのはどう?
それか自分で正方形に切るとか。
457Socket774:03/12/15 18:48 ID:YsHws7Bk
>>450
http://www.pc-custom.co.jp/fan18_list.html

ここのValueWave 624-60ABってのはどうかな?
458Socket774:03/12/15 18:51 ID:vQ7oCbpu
>>455
1年以上前ですがツクモexで買いました。
現在扱っているかどうかは不明です。
459Socket774:03/12/15 18:55 ID:GHvaV+/T
ありゃ、自分が見たのがHM-01な気がしてきた。サイズが12x21だし(゚Д゚≡゚Д゚)
>>456
そうですね。自作なんだし良いのが見つからなかったら工夫してやって見ます。
>>457
良さそうですね。今度PCカスタム店頭に行ってみます
>>458
チェックして見ます
460Socket774:03/12/15 18:55 ID:YbIQsrII
>>457
それいいね俺も欲しくなった
461Socket774:03/12/15 19:34 ID:u3z4lzJL
こんばんはー。
上でお世話になったものです。
9700proを買うつもりが、9700proは中古しか置いてなくて
8000円余計に出して9800proを買いました。
今となってはよかったと思います。
FX5200からの乗り換えだから、なにもかもがすごすぎて・・・・。
FFベンチなんかは倍以上です。
どうもありがとうございました。
462Socket774:03/12/15 19:35 ID:wSLL1vFG
463あいよ〜毎度!:03/12/15 19:38 ID:iVdg3Tih
464Socket774:03/12/15 19:38 ID:IdXcPo+s
>>450
以前、12ミリ角のヒートシンクを探したことあるけど
いろいろ探した結果4つのヒートシンクに辿り着きますた。

日本ブロアー製
K1212-07B
ttp://www.nipponblower.com/cpu/cpuf/cpuf.htm

サーマルコンポーネント製
http://www.thermal.co.jp/cx-2.html
5CX12×12-1.5pin
6CX12×12-1.5pin
8CX12×12-1.5pin

ATI RADEON 9600 PRO+ZM80A-HP+K1212-07Bでこんな感じです。
        ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20031215193038.jpg
( ゜∀゜)つ ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20031215193017.jpg
        ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20031215193030.jpg
465Socket774:03/12/15 19:50 ID:tJFZWWmJ
>>464
GJ
自分も探してたよ。これ良い感じだね
秋葉で売ってるかな?
466Socket774:03/12/15 19:53 ID:+6/ItN2i
>>464
そのチプ用シンク(・∀・)イイッ!

おいらは結局アイネックスの長方形のを張りますた・・_/ ̄|○
9700PROとZM80C-HPね
ファンは80ミリ・1300r.p.m.つけてます
467Socket774:03/12/15 20:01 ID:COT24aJU
>>462
HL2クーポンついてないの?
468Socket774:03/12/15 20:03 ID:0uyRgTSC
S E - 8 0 P C I !!!!!!!
469Socket774:03/12/15 20:04 ID:IWSxUvg4
だとすると、RADEON9800の性能を引き出すには、
最低Pen4 or Athron 2GHz以上 ということでしょうか
470Socket774:03/12/15 20:06 ID:xcvy7ODm
まず貼る一番やわらかシールってまだ市販されてないのか
あれメモリに貼りたい
471Socket774:03/12/15 20:11 ID:IdXcPo+s
>>465
当方生息地が北国なので
秋葉は・・・
472Socket774:03/12/15 20:12 ID:tJFZWWmJ
>>464
日本ブロアー本社は秋葉にあるのか。
明日時間が空きそうだから、連絡して直接購入出来るか聞いてみます
情報ありがd
473サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/15 20:13 ID:HZVRxnTD
>>471
いいねそれ。
通販で買ったの?
474Socket774:03/12/15 20:21 ID:IdXcPo+s
>>473
日本ブロアーの通販です。
えらいどんぶり勘定の店だった
475Socket774:03/12/15 20:24 ID:DYMTM9FI
>>436
フライングダッシュ?( ´,_ゝ`)プッ
476Socket774:03/12/15 20:25 ID:IdXcPo+s
良い意味でw
477サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/15 20:27 ID:HZVRxnTD
どんぶり勘定(・∀・)イイ!!

俺もK1212-07Bを8個買うよ。
貴重な情報をありがとう。
478Socket774:03/12/15 20:35 ID:IdXcPo+s
>>477
わかんねーぞ
漏れだけ間違って伝票発行したかもしれないしw
ちなみに車もミスオーダーカラーだったので
漏れだけ間違い物系の強運かもしれないし
479サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/15 20:43 ID:HZVRxnTD
>>478
注文したとおりに来ればよし。

ところで車のミスオーダーカラーって...
納車時に「はぁ?何コレ」て感じだったの?
480Socket774:03/12/15 20:53 ID:JTUpnTJm
cpu:p4 3.0HT
memory:1G dual(PC3200)
os:winxp pro sp1
m/b:msi:865G Neo2(MS-6728(v1.X)ATX Mainboard)
グラフィック:ATI純正 RADEON9800PRO(カタ最新ドライバ)

この環境にてFFベンチ計った結果、HIGHで5560あったのだが
その後にビデオキャプチャー、サウンドカード、その他エクセル等を
セットしたら、ベンチが5000位になってしまいました。
これっておかしいのかな?
481Socket774:03/12/15 20:54 ID:IdXcPo+s
>>479
イタリアの職人が間違って違う色塗ったらしい
世界で5台しかない希少車になっちまった
赤味かかったすけべなガンメタだから逆に嬉しかったが
482Socket774:03/12/15 20:55 ID:xwmZoQqd
>480
最初は音無だったのか?
サウンドって結構重いよ
483Socket774:03/12/15 21:03 ID:kVLt0l7F
>480
CPU占有率の高い糞カードの予感。物を晒せ。
484Socket774:03/12/15 21:03 ID:YkYeR4Ns
リネージュオープンベータか。
それまでにG450からラデに…

ってゲフォ推奨かよ
485Socket774:03/12/15 21:14 ID:c46Tf8HE
友の会に
9800pro(380/340 256MBはDDRII・380/350)、9800(325/290)、9800SE(380/340/256bit、325/290/256bit、325/250/128-bit、パイプラインが4本)
とあって、
9600XT(500/300)、9600XT 256MB(450/275)
と書いてあったんだけど、これってクロックの差はパイプラインで埋められるって事かな?
厨みたいに、何でもかんでも不等記号で表したくないけど
以前見たときゲフォスレに不等記号でわかりやすく順列が書いてあったから、
ラデも大体の順位は知りたい。
486Socket774:03/12/15 21:19 ID:m41i5Xt/
9800Pro>9700Pro>9800>9700>(8pipe・256bitメモリバスの壁)>9600XT>9600Pro>9800SE@128bit

9800SEの256bit版は微妙。
時と場合によるというか何というか…
487Socket774:03/12/15 21:19 ID:RZhphHI8
ラデなんてNVデモをARBに書き直しても、ほとんど描画できない。
無理やりスピード出してるだけの糞カードだよ。
488Socket774:03/12/15 21:24 ID:hQVZyoA4
>>487
それは言わない約束。
489Socket774:03/12/15 21:25 ID:DDkE9EV1
>>487
それでも売れてるのはRADEな気がする
田舎な漏れのすんでる町じゃゲフォカード数種類しか置いてないのに
RADEは色々置いてた。
490Socket774:03/12/15 21:27 ID:RM6tFZ5X
お店でファンレスの一番速いカード下さいと言ったら、
9600PROのカードが一番速いですよと言われて買ってしまいました。
改造できない人間にとってはこれがベスト?

しかし今まで普通に出来ていたF1のゲームがバグッたみたいに
なって出来なくなったのが痛い・・
491Socket774:03/12/15 21:28 ID:hQVZyoA4
>>490
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/driver.html
ちゃんとドライバは入ってる?

ゲームを不具合無く遊ぼうと思ってRADEON買ったの?それはそれは・・・
492Socket774:03/12/15 21:28 ID:GHvaV+/T
>>464
すごく(・∀・)イイ!!ですね
thanx!!
493Socket774:03/12/15 21:33 ID:WITz2iaX
Radeon 9500Proから9700Proに換えたところ、Soldier of Fortune2で空の描画がされなくなったんですが、考えられる原因は何でしょうか?
とりあえずドライバを入れなおしてみたり、CatalystやOmegaの両方を試してみましたが、改善されませんでした。
494Socket774:03/12/15 21:35 ID:hQVZyoA4
>>493
試しにOS再インストールはした?
495Socket774:03/12/15 21:36 ID:ZrISPU0q
いつのまにこんなアンチがおおくなってんだ?lol
ラデは例えるとインテルとAMDみたいなもんだろ。
つーか最近はNVで動くものは全部ラデでちゃんと動くよ。
496Socket774:03/12/15 21:37 ID:DDkE9EV1
CATALYSTで動かなかったらOMEGA入れてみたりとか
497Socket774:03/12/15 21:39 ID:hQVZyoA4
>>495
CPUとVGAは、同じみたいなもんどころか全然違います。よく勉強しましょう。
498493:03/12/15 21:41 ID:WITz2iaX
>>494
う…やっぱりOS再インストしかないですか…。もう一度やってみて改善されなかったらやってみます。ありがとうございました。
499Socket774:03/12/15 21:43 ID:9zfQ3B/E
>>497
(・∀・)ニヤニヤ
500Socket774:03/12/15 21:46 ID:/UB5D59m
>>497
そろそろ帰りなさい
501Socket774:03/12/15 21:51 ID:hQVZyoA4
>>498
っていうか>>491に従ってドライバ入れなおした?
502Socket774:03/12/15 21:52 ID:hQVZyoA4
>>491のURLね。
503Socket774:03/12/15 21:55 ID:8IvfNbia
今まで使ってた9600proが壊れたと思って今日9800se買ってきたんだけど
家でもう一回つなぎ直してみたら9600pro動きやがった!!
単なる接触不良だったらしい Σ(´Д`lll)
なんて初歩的なミスをしてしまったんだーーーーーーーーーーーーーー!!
ザルマンでファンレスにしてたから起こりうることだったのに!!
96pro と 98se 手放すならどっちがいいんでしょうか。
皆さんの意見ギボン
504Socket774:03/12/15 21:55 ID:K7QbMmSD
>>503
聞くまでもないだろうよ
505Socket774:03/12/15 21:56 ID:GHvaV+/T
日本ブロアー、送料1000円に代引き手数料525円かよ!!
秋葉原だし、直接行って売って貰えないかな?
506Socket774:03/12/15 21:57 ID:wSLL1vFG
>>503
両方。
507Socket774:03/12/15 21:57 ID:ruu9d1a+
>>489
2年前では考えられない状況だなw
508Socket774:03/12/15 21:58 ID:Jaz/PEpf
>>503
96pro売ってくれ。
509Socket774:03/12/15 22:04 ID:WuFMKSgF
>>503
>ザルマンでファンレスにしてたから起こりうることだったのに!!

意味不明!!
510Socket774:03/12/15 22:05 ID:8IvfNbia
書き漏らした(゚Д゚;)9600proはヒートシンク着けるとき基板を一箇所やってしまってます
でも動いてる ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
511Socket774:03/12/15 22:05 ID:q3+4o7Nz
重量が重くなってはずれ易いって意味だろ
512Socket774:03/12/15 22:06 ID:sqKnJZmK
そろそろ、RADEONカードを導入しようかと思っています(現在は内蔵のIntel865G)
ドスパラに行った所、CreativeのRADEON9600/128MBとSapphireのRADEON9600/256MBと迷った
んですが(価格差は3000円ぐらいSapphireが高い)どっちが良いですかねー?
CreativeなRADEONはロープロだったので、地雷の可能性大らしいのですが・・・。
それ以前に、SapphireにHPに製品情報が無いな(128MBはあるけど)・・・。
513512:03/12/15 22:10 ID:sqKnJZmK
そういえば、256MB版って、大概が地雷品なんですよね・・・。
Creativeにしようかなぁ・・・。
514Socket774:03/12/15 22:15 ID:q3+4o7Nz
CreativeのRADEON9600って地雷しかなかったような・・・
515Socket774:03/12/15 22:18 ID:q3+4o7Nz
9600使ってんだが動画再生にホントにFullStream?がきいてるのかね?
ちょっとG400と付け替えてみたんだけど、WMP9だとDivXもMPEGもG400のほうが
きれいでショックだった・・・

どうやれば絶対効いてるんかな?わかるひといる?
516金田まひるの手焼きCD:03/12/15 22:30 ID:0AZUjloI
だから2DのG400シリーズと最近の3Dカードをいっしょにするな。
激速3Dカードだからといって2Dが綺麗だとはわからない。
517金田まひるの手焼きCD:03/12/15 22:32 ID:0AZUjloI
悪いことは言わない、騙されたと思って ヌビディアTNT2を
使ってみろ 以外にはえーぞ。
518Socket774:03/12/15 22:35 ID:WWB98oWo
>>515
対応したプレイヤー?
519512:03/12/15 22:37 ID:QnZygXTh
>>514
えぇ!?やっぱりそうですか…。
やっぱりロープロ対応品は、地雷が多いって本当なんですね…。
メーカーHP見る限り、ASUSとGIGABYTEも地雷品ですよねー。
9600ユーザーの方がいたりしますか?
ヘビーな人しかいないですよね…。
520Socket774:03/12/15 22:37 ID:q4rdISnq
SapphireのRADEON9600/256MB 地雷なの?買おうと思ってたのにー
521Socket774:03/12/15 22:38 ID:q3+4o7Nz
FullStreamをしらんゲフォ坊は汚い動画でも見てろ。

Tomのところでそれのなんか実験して比較したレビューを前見たことあるんだけど
どれだかわかる?
522Socket774:03/12/15 22:39 ID:hQVZyoA4
523512:03/12/15 22:41 ID:QnZygXTh
>>520
いえ、決定ではなくて、このサイト↓で見掛けたので…。
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D
>一般に、256MB版は400/200でまんべんなく地雷だが、GIGABYTEだけは例外。
でも、これは9600pro限定なのかな??
地雷じゃなければ、私も即買いなんですが…。
524Socket774:03/12/15 22:41 ID:kWt1Yh9y
>>517
悪意に満ちてるな。
525515:03/12/15 22:42 ID:q3+4o7Nz
>>518
対応したプレーヤーも知りたい。てかWMP8のときですら対応してるんじゃないかって
うわさになったけどよくわからずお蔵入りになってないか?
あとreal one playerも出た当初話題になったけどよくわからずじまい・・・

divXの標準プレーヤは対応してるようなこと書いてあるけどなぜか画質が糞なうえ、使い勝手が最悪だしな
526Socket774:03/12/15 22:43 ID:KEfM0bUb
>>486
9700Pro>9800
何の冗談?
527Socket774:03/12/15 22:45 ID:/Tz+wFjT
安いんかな?知らんけど。 まぁ、9800Proが3万切ってたってことで。

CREATIVE(限定特価) 3D Blaster 5 RX9800 Pro AGP 128MB DDR

販売価格:\29,799(税別)

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1429283

残り限定数:6 (22:30現在)
528Socket774:03/12/15 22:46 ID:D2dDWsAh
勘違いしてないか?
FULLSTREAMは低画質な画像を一寸はマシにしてくれる技術。


何でもかんでも超高画質にしてくれる訳ではない。
529Socket774:03/12/15 22:46 ID:z8xjW5av
BGAタイプのメモリ以外のボードは地雷に感じてしまう俺。
530Socket774:03/12/15 22:49 ID:u5ybGHCq
9600proの256MBは基本的に地雷で
9600npの256MBは基本的に地雷じゃないんじゃなかったっけ。

もっとも9600npの処理能力じゃ256MBの意味はほとんどないだろうけど。
531Socket774:03/12/15 22:50 ID:27TyHeH1
9600そのものが地r(略
532Socket774:03/12/15 22:53 ID:v5n1tuvA
なんか年末商戦もたけなわになって必死そうだが
どっちの陣営もがんばれ
533515:03/12/15 22:54 ID:q3+4o7Nz
>>528
わかってる。動画の解像度を上げるとかそういう機能じゃなくてデジタル独特のノイズを
除去する機能でしょ。かなりいろいろ試したんだが、フリーのプレイヤとかで再生したのと
全然差がないし、G400に劣るっていうのがショックでならん・・・
絶対効いてないと思う。

>>523
別に地雷じゃないけどメモリが128MB版と違ってOCできないし、256MBもあっても
体感は変わらないからちょっと損するってだけ。

534Socket774:03/12/15 22:56 ID:3his0fr7
(・∀・)サッピーレ!!
535Socket774:03/12/15 22:56 ID:5UUOWhAv
>>わかってる。動画の解像度を上げるとかそういう機能じゃなくてデジタル独特のノイズを
除去する機能でしょ

わかってないんじゃないか?
536299:03/12/15 22:59 ID:cH2kYPEo
パワカラの9800npのベンチマークが急上昇したんでご報告。
前のカード(9600Pro)のゴミが悪さしてたみたいです。
システム[email protected] PC3200 256x2 DualChannel W-XP-HomeSP1
PowerColor 9800np
(デフォルト325MHz/290MHz->411.75MHz/344.25MHz(VRAMヒートシンク使用))

OC後のベンチ結果
FFベンチ2 Low 6116 High 5560
3DMark03 6085
AquaMark3 45.35fps
NBench3 3D Overall 2448 59.14fps

ドライバクリーナが効いたようで、3DMark03が6000超えて感激!!
税込み3万弱でこの性能ならば超満腹!!
537Socket774:03/12/15 23:01 ID:/ycEqzEP
サフィのカタはもはやMOBILITY RADEON系には入らないようです(´・ω・`)
次スレからテンプレに反映してください>DH ◆OmegaWBPUI氏
Omegaもなぜか手元のLavie N(M6搭載)に入らないし・・・
Windows Updateのドライバで我慢しますよ、ええ
538Socket774:03/12/15 23:04 ID:onM/wzqY
ttp://www.fdrsoft.fr.fm/

こことかで探せば。モバイル用cata最新あるし
539Socket774:03/12/15 23:07 ID:WWB98oWo
>>533
それって「きれい」なのか?
ただ、喪前の好みの問題でわ?
つか、G400で見るとそんなにいいのか?
540Socket774:03/12/15 23:08 ID:ShLVf8Tf
>>526
間違ってませんが、何か?
541512:03/12/15 23:13 ID:bEz4bA9K
>>531
マジですか!?じゃ、9600を射程範囲から外さないと…。
迷ってる奴は、黙ってこれを買え!的なやつありますでしょうか?
予算は、1.5万円程度を考えております…。あぁ、ビンボーw
542Socket774:03/12/15 23:16 ID:hQVZyoA4
15万の間違い?
543515:03/12/15 23:19 ID:q3+4o7Nz
>>535
わかってるつーの。おれはエンコもやるんだから・・・
プログラマブルピクセルシェーダーの機能をつかってハードウエアでノイズ除去ができる機能
そういうお前がわかってんのか?

>>538
最新のカタもモバイルでも使えるようにするツールがある
http://www.driverheaven.net/patje/
544Socket774:03/12/15 23:21 ID:pVYE+JIN
>>543
その前におまいは根本的なことが分かっていないようだな
545Socket774:03/12/15 23:24 ID:mT1sVc2W
>>517
その名前を見るときんた○ひるをネタを思い出すw
職場で某ページを見てて「プーーーーーーーーーー!!」と一人笑って
周りに引かれた思い出が・・・
546Socket774:03/12/15 23:26 ID:chZY6iVT
的ボードには最強の信者フィルターがかかってるから何いっても無駄
547Socket774:03/12/15 23:29 ID:VUFMrSEa
大体、FullStreamってストリーミングビデオの画質を多少改善する程度のものなんじゃないの?
劇的によくなるなんて普通は思わないでしょ。
548Socket774:03/12/15 23:33 ID:0PO+uMFg
Japan Valueのこれって、笊つけたときの抜け・たわみ某氏に
役立たないのかな。

http://www.jjv.co.jp/PB-AVGL/
549Socket774:03/12/15 23:33 ID:1sSgFFnJ
Pixel Shaderを低ビットレートの動画再生時に発生するブロックノイズの低減に利用する
“FULLSTREAM”技術

意味が解らん
550Socket774:03/12/15 23:46 ID:6NDsheFr
XIAiの9600XT買いました。

【CPU】 AthlonXP2200+ 定格
【Mem】 PC2700 256MB * 2
【M/B】 K7N2G
【VGA】 XIAi RADEON9600XT (カタ3.8)
【OS】 WindowsXP Home
【DirectX】 9.0b

【3DMARK2001】 11200
【3DMARK2003】 3700

OSクリーンインストールしたのに、微妙におそいような気がします。
他の9600XT使用者のスコアを教えていただけませんか?
551Socket774:03/12/15 23:48 ID:9q+peois
>>548
抜け防止にはよさげなアイテムですね。
ただ形状的にステイとマザーの結合部分に負荷を集中してしまいそうなのがどうかと…。
ステイをつけると吊るにしても支柱かますにしても作業が楽になりそうでよいかも。

日本橋では見かけないけど見つけたら買っておきます。情報dクス。
552Socket774:03/12/15 23:51 ID:5UUOWhAv
プログラマブルピクセルシェーダーの機能をつかってハードウエアでノイズ除去ができる機能 !!
553Socket774:03/12/15 23:52 ID:K7QbMmSD
>>550
漏れの9500proが3DMark03で3700なのだが…(P4/2.4B+PC2700 512MBx2)
554Socket774:03/12/15 23:54 ID:5XvG2rjr
>>552
・゚・(ノД`)・゚・
555554:03/12/15 23:55 ID:5XvG2rjr
誤爆スマソ
○:>>553 ×:>>552

ついでに555ゲトー!
556Socket774:03/12/16 00:02 ID:vxJth+c4
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20011129303.html

ということは以前のカタはクオリティが高くてカタが新しくなるほどだんだん悪くなってるってこと?
557Socket774:03/12/16 00:06 ID:ftx75eEw
>>556
2001年の記事持ち出して批判ですか・・・( ´_ゝ`)フーン
558DH ◆OmegaWBPUI :03/12/16 00:08 ID:sqADcTe6
師走だなぁ!僕ぁ12月になると一番師走(ry
。。。スマソ忙しくてちょっとパニック(;´Д`)

>>537
えーと、Sapphireのはinfに記述が無くなってますか?確認願います。
あと、Omegaは2.4.96bにはMobilityも入ってるのを確認しました。
2.4.96cのリードミ読んでも対応してるとは書いてあるんですけどねぇ。。。
そういや、他にもOmega入らない人が居たような記憶も
559556:03/12/16 00:09 ID:vxJth+c4
ごめ、自分がATIユーザーなもんで気になったんで。
560Socket774:03/12/16 00:15 ID:Ecc2lB1k
ATiのドライバは糞だが、使いこなせればGeForceに勝てる!(と信じたい…
561RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/16 00:20 ID:T2pQWCnt
RADEONで不具合の出るゲームは素直にGeForceで遊ぶから気にしない自分…。
逆もしかり。こんなコテですが、どっちも好きですしねぇ。
562Socket774:03/12/16 00:20 ID:fu6K13WA
糞ドライバってのは、Rageの頃のATIとかS3とか#9とかあの辺のことを言うんだよ。
今じゃnVIDIAもATIもドライバの出来は大して変わらん。
563Socket774:03/12/16 00:28 ID:bqmiph/s
>今じゃnVIDIAもATIもドライバの出来は大して変わらん
さすがにそれはない
564Socket774:03/12/16 00:28 ID:uE3bnurE
565Socket774:03/12/16 00:39 ID:1DieV3fq
9500PRO使ってるけど、ここ見てると3DMarkが
CPU上でも9600XTに僅差だが全部負けてる
買い替えようかな、夏場マジで熱いし
566Socket774:03/12/16 00:42 ID:7h21C+Xh
>>565
むしろ僅差であることに驚いた方がいいんでないの?
9500Pro 275/540
9600XT 500/600
なんだから。
567Socket774:03/12/16 00:43 ID:CpzNbaJb
ちょっと前9500proがもてはやされてた頃は
通販ではどこも見かけなかったのに
9600XTが出てきてからはまた見かけるようになったねぇ。
隠してたの?
568Socket774:03/12/16 00:44 ID:PacFPDqE
9700PRO買うなら今のうちだぞ>565
569Socket774:03/12/16 00:50 ID:44Lx0yEe
>>563
実際、DX9対応あたりからのNは泥沼だしな。
570Socket774:03/12/16 00:51 ID:HnXuXPck
>567
>9500proがもてはやされてた頃は

そんな時代は存在しない
そりゃ256bit版の9500np 128MBだ
(逆L字メモリ&補助電源コネクタ端っこ)
ここから黄金板という言葉が発生した
571Socket774:03/12/16 00:56 ID:u/EMGCNT
パワカラ9800npとサフィ9700proバルクでどっちに逝くか悩んでいる間に…
純正9800proが3.5万まで落ちてるし…。
マジ悩みまくり…
572Socket774:03/12/16 00:56 ID:+CSc+QcM
9700proってどこのメーカーでも大丈夫?
573Socket774:03/12/16 01:00 ID:BLWfmPQ7
>>565
最近オクでも相場が下がってきているから売るなら早いほうがいい
売らないにしても今は9700proがお買い得
574Socket774:03/12/16 01:12 ID:PacFPDqE
>570
そのnpが狩りつくされてからしばし、PROが人気だったじゃん。
9700TX祭りはすぐ終わっちゃったし。
575Socket774:03/12/16 01:17 ID:z/U9Agoq
AGPスロットが二つあって
nVidiaとRADEONが切り替えて使えるような
M/Bがあればいいような気もする
576Socket774:03/12/16 01:18 ID:CpzNbaJb
そのうちなるんじゃね?
577Socket774:03/12/16 01:18 ID:z/v92tys
先週ゾネ9800SEを購入してpro化成功したんだが、
Gameによってはイマイチな部分もある。
とゆーか今だにGeFoseに特化したGameも多数存在する事を再確認させられた感じ。
だから年明けの初売り福袋に5900あたりが入ってることを期待してます。
ASUSのは箱が大木杉!で入らんだろうが・・(w
578Socket774:03/12/16 01:19 ID:PacFPDqE
ブートエリアも切り替えないと、ドライバが問題起こしまくりに
なるだろ、それじゃあ。
579Socket774:03/12/16 01:27 ID:vp+yLlXe
>>512
ライトユーザーも居ますよ。SapphireのRADEON9600/256MBユーザーです。
地雷といっても64bit地雷とかではなくてメモリクロックを少しさげてある
だけなので、そんなに性能かわりませんよ。コアクロックは定格と同じです。
メモリクロックは本来400MHz(200MHz DDR)ですがこれは380MHz(190MHz DDR)
になってます。バス幅はもちろん128bitですし。

400MHzに400MHzにあげてもFFベンチも3DMarkも完走したので、定格で動かしても問題無い
と思うので、地雷では無いようなものです。>>531氏のいうように9600の性能が
とか言うのは無しで。ベンチ結果は覚えてないですが、定格にあげてもさほど数値
上がらなかったし、もともと静音のために導入したものなので380MHzで動かしてます。

性能がダメとか言われてるけどそれでもまあヘビーユーザーで無ければ十分な性能
ありますから、悪い物では無いと思いますよ。結構お安いですし。
580Socket774:03/12/16 01:29 ID:PacFPDqE
その状況で、128MBでは不足して256MBの意味が出ることあるの?
581Socket774:03/12/16 01:30 ID:vp+yLlXe
訂正:400MHzにあげても

まあ、あと購入考える場合は128MBのほうでいいと思います。
私はめったに買い換えないので千円ちょっとしか変わらないし
とか思って256MB版買っただけですから
582579:03/12/16 01:34 ID:vp+yLlXe
>>580
無いですよ。全く(´∀`;)

買うなら普通は128MBのほう買うべきでしょうね。
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html
ここのベンチでも128MBとの差は1fpsぐらいしか違いですしね。
583Socket774:03/12/16 02:06 ID:R/vqAEuY
電気代のムダっぽいですね 256MBあっても・・・。
584Socket774:03/12/16 02:07 ID:XEly0roS
XIAiの9600pro買おうとしてショップに行ったら

新品寂4600が14500円で売ってたからそっち買ってしまった。

(´д`)
585Socket774:03/12/16 02:20 ID:uE3bnurE
>>584
出てけこるぁ
586Socket774:03/12/16 02:24 ID:cVaLdU9L
GF5200無印から9600XT/256に買い換えました。
3DmarkもFFベンチも新旧ともにかなりスコアアップしましたが、実際ゲームでは重くなりました・・・
ゲームとはハーフライフ(counter-strike)ですがこれって仕様ですか?

CPU:athlon2400+ 定格
Mem:512+256
M/B: A7V8X
Chipset: VIA KT400
VGA: Sapphire RADEON9600XT/256mb
VGAドライバ: 3.8
モニタ:CRT mitubishi RD17F
電源:torica 静U 400w
DirectX: 9.0b
OS: XPsp1
常駐アプリ: norton

ハーフライフってRADEONと相性が悪いんですかね・・・
587Socket774:03/12/16 02:28 ID:PacFPDqE
5200では無効になってた各種エフェクトが9600XTでは自動でオンに
なり、また演算精度も高く設定されたんで重くなったということはない?
588Socket774:03/12/16 03:14 ID:80WPXmvb
>>586
TRUFORMが効いてるんじゃないかな。RADEONの盲腸みたいな機能の。
プロパティから切っとくといいよ。
589Socket774:03/12/16 03:18 ID:aXPJFGWM
>>586
クリーンインストールするしか。ドライバだけ消すならテンプレに
やりかたが出てるよ。
590Socket774:03/12/16 06:57 ID:nB4YAh78
>>558
SapphireのinfはMOBILITY系の記述がなくなっているのを確認済みでつ
Omegaは再度確認したところ、Setupからではなくデバイスマネージャから
インスコできますた
画面の詳細設定でオプションタブのチェックボックスの位置がずれるのは
ガイシュツでつか?

>>543
DH Mod tool試してみたんですが、infが書き換わらない...(´・ω・`)
591Socket774:03/12/16 07:29 ID:s7tWCeKI
ソフマのCREATIVE RADE98Pro注文しますた

これで2年付き合ったATI 8500LEとお別れです
592Socket774:03/12/16 09:08 ID:ftx75eEw
New Catalyst release Wednesday
The new drivers should be out Wednesday.
There will be some changes from the Hotfix driver, mainly some extra bug fixes.


とのこと
593512:03/12/16 09:51 ID:EVMARQcL
>>579
うほっ!貴重な情報をありがとうございますー。
そうですかー。そんなにヘビーな方でなくても、十分使えているという事ですね。
なにぶん、初めてグラボを増設しますので、不安が多くて仕方が無いんですよー。
ところで、「クロックを上げて使用」とありますが、これは何か特殊なツールとか
特殊な設定が必要なのでしょうか?素人にはお勧め出来ないって言われそうですがw
ちなみに、近所のドスパラでSapphireな9600/256MBが15980円でした。Creativeな9600/128MBが13980円。
でも、地雷品であるのであれば、Sapphireが良いですよね。他に良い品があれば…。
594Socket774:03/12/16 09:54 ID:eHbsFJyv
>>593
SapphireかXIAiが良いかな。
間違ってもクリエイティブなんぞは(ry
595Socket774:03/12/16 10:26 ID:tQvjqd+W
祖父の98pro、残り1!!

だれか逝く?
596Socket774:03/12/16 10:30 ID:s7tWCeKI
俺は残り5で注文したよ
597Socket774:03/12/16 10:33 ID:loVqEyQR
Creativeがどうと言うよりは、9600のロープロは例外なく64bitなので性能的には問題あり。
128bit版との価格差もほとんどないので、ロープロケースとかの限定された環境でなければ避けるべき。

>>579
メモリクロックをそれより上には上げていない?
もし上げてみたことがあったら、どれくらい行ったか教えてほしいけれど、やったことなかったらいいや。
598586:03/12/16 10:36 ID:cVaLdU9L
>>587-589
クリーンインストールしたら改善しました。
ゲームもニュルニュル動くようになりました。(^^ゞ
画質も速度もバッチリです。
誠に有り難うございました。心より御礼申し上げます。

599:03/12/16 10:44 ID:nwlnHQfj
>>595
漏れが逝った!!
600Socket774:03/12/16 10:47 ID:lCJ/+WSw
>>595
たった今、残り1の状態で注文しようとしたらエラーが続いて
再読込してやり直そうとしたら0になった。
ふざけんな糞マップ!
まあもともと糞マップ自体評判悪いし、地雷糞エイティブを買うことにも
勇気が必要だったからいい冷却期間だとは思う。
601Socket774:03/12/16 10:57 ID:s7tWCeKI
地雷とはいいますがまぁこれで2年くらい持つでしょう。
そしたらその時でる良い奴を買えばいいのです。

少なくとも9800が標準スペックになるにはあと1年以上かかるでしょうし。
602247:03/12/16 11:03 ID:CinLlUld
9700pro、電源変えたけど病状変わらず。
旧VGA(GFFX5600)でも同じ症状が出たため、マザーを見てみると、電源部分のコンデンサに異常。
2個が膨らんで、頭頂部に塩がこびりついたみたいな漏れを発見。
関連スレを見てみると、要注意マザーに挙げられていました。確認不足でした。スマン
603Socket774:03/12/16 11:08 ID:aKS8FCcZ
29800円といえども、通販だと合計33000円ぐらいになるから、
割安感が感じにくい・・
604Socket774:03/12/16 11:32 ID:s7tWCeKI
送料かかんないでしょ


……、あれ、俺ヨドとかソフマとかでしか買わないけど、
もしかしてPCパーツ系ショップって消費税掛からない?
605Socket774:03/12/16 12:01 ID:m5q3NyiM
>>604
消費税は普通どこでもかかるでしょ。

ヨドバシってビデオカードなんて扱ってるの?
606Socket774:03/12/16 12:12 ID:ALRNdtwZ
>>605
ヨドバシもビックもDOS/Vパーツ扱ってるぞ
607Socket774:03/12/16 12:13 ID:q6IndM5l
ヨドバシはパーツ売り場すげー広いですが
608DH ◆OmegaWBPUI :03/12/16 12:16 ID:cq6lLo75
>>590
乙津です。
早速ATiWikiのほう修正します。
609Socket774:03/12/16 12:19 ID:G2vbYutX
一瞬、ビデオカードってなんやねん?と思った。
やっぱVGAカードのほうがイイな。
610Socket774:03/12/16 12:38 ID:4FtTyCdy
>>609
VGAカードっていう方がおかしいんだよ
本当は・・前にそんなスレも立ってたし
611Socket774:03/12/16 12:42 ID:ALRNdtwZ
>>609-610

まぁ、他にも複数の呼び方が有るし
一つに拘る必要は無かろう?
612Socket774:03/12/16 12:49 ID:KZS9TzEE
640×480(16色)カード
613Socket774:03/12/16 13:14 ID:bfj/yukc
ぐらーふぃっくかーど
614Socket774:03/12/16 13:18 ID:wFy1bqMz
絵板
615Socket774:03/12/16 13:28 ID:pTlm5qdh
グラフィックカードが一番フィットしてる気がする。
ビデオカードは『ビデオ』というのが引っかかる。
ビデオじゃないだろこれは。
616Socket774:03/12/16 13:28 ID:fBr6MPjh
エヴァン?
617Socket774:03/12/16 13:29 ID:3e6xeVgg
>>163
おかげで9700Proユーザーになれました
ありがとう。

開けてみた…-11だった。O/Cする気無いからいいけど。
618Socket774:03/12/16 13:30 ID:ALRNdtwZ
グラフィックボード、略してグラボにすると粘着が出てくるのは

何でだろ〜何でだろ〜
619Socket774:03/12/16 13:33 ID:wFy1bqMz
>>616
絵板>えいたです
620Socket774:03/12/16 14:30 ID:zChL7RlO
おいお前ら。別にATIを叩く訳ではないがこれ見ろよ。
http://www.skenegroup.net/tertsi/aniso/opengl.html

もはや何も言うまい。俺はR420ではなくNV40を買うよ。
621Socket774:03/12/16 14:38 ID:+pWP0mOq
同じAnisoの倍率なんか?
622Socket774:03/12/16 14:38 ID:hjW9n+dV
>>620
OpenGLなんて使うのか?w

っていうか、手前の方のテクスチャはATiの方が綺麗で、遠くになるとnVIDIAが綺麗になるな
どちらが良いとは言えないような・・・

強いて言うと、どちらも駄目じゃないか
623Socket774:03/12/16 14:42 ID:+pWP0mOq
同じか(・∀・)
LOD3.0だとあんま変わらないけど
なんかひどいね
624Socket774:03/12/16 14:48 ID:+pWP0mOq
ちなみにこれで自分で確認できるな AFtester
http://www.beyond3d.com/misc/Anisotest/
625Socket774:03/12/16 15:07 ID:wd99NOub
アニソなんかイラネ
626Socket774:03/12/16 15:42 ID:vp+yLlXe
627Socket774:03/12/16 15:55 ID:MTr5Cq4Y
>>626
オサーンがデズニーって言うのと同じようなもんでしょ。
628:03/12/16 15:55 ID:nwlnHQfj
クリエイティブってそんなに地雷かな・・・
致命的な欠陥はないでしょう。
629Socket774:03/12/16 15:55 ID:HIe8ahQ1
630Socket774:03/12/16 16:14 ID:yap6R6Ph
んな事言ったら「グラフィックソード」で1件。
631Socket774:03/12/16 16:34 ID:MTr5Cq4Y
>>630
ワロタ
しかも実名入り(w
632Socket774:03/12/16 16:37 ID:s7tWCeKI
なに、グラボじゃないの? ビデボというの?
5年前からずっとグラボと言って来たけど……

>>620
アニソフィルタの違いだけで選ぶの?
アニソトロフィックなんかあんま使いませんけどねぇ。
633最強:03/12/16 17:18 ID:aKS8FCcZ
634Socket774:03/12/16 17:32 ID:C+GYP35G
はてしなくどうでもいい
635Socket774:03/12/16 17:38 ID:rZv1LVQw
おじさんは、ガキどもが騒ぎ出すずっと以前から「グラボ」と言ってる。
636Socket774:03/12/16 17:49 ID:s7tWCeKI
一番最初に買ったグラボはGA1024だったかなぁ…?
637某スレより転載:03/12/16 17:53 ID:ALRNdtwZ
473 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/12/06 18:44 ID:CXlyGN3p
グラボとかほざいてる馬鹿と同類だな。
474 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/12/06 18:46 ID:Z7Tngg0c
グラーフ・ツェッペリン?
475 名前: Socket774 [ビデオカード、グラフィックボード何が正しいのやらsage] 投稿日: 03/12/06 18:51 ID:Z7Tngg0c
>>473
なるほど、グラフィックボードをグラボと略すと馬鹿になるのか・・・・・・・

漏れは馬鹿だったのか_| ̄|○
476 名前: Socket774 [sageマジでわかりません] 投稿日: 03/12/06 19:04 ID:fZ/ZzuBA
>>473
それ2chでよく言われるけどPC雑誌でもグラボって言ってるの有るし何で馬鹿なの?
簡単でいいから説明キボン
477 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/12/06 19:08 ID:oW02ml71
暇だから釣りしてたんだろ
478 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/12/06 19:16 ID:CXlyGN3p
>>476
雑誌といっても言ってるのは厨房自作人養成雑誌の臭アスぐらいだろw
そのせいで一部の糞コテが好んでグラボグラボ言ってたわけだ。
638Socket774:03/12/16 18:03 ID:RTpG2E3G
別にグラボだろうがビデボだろうがツンボだろうがチンボだろうが、呼び名は何でもかまわん。
挿して動かして気持ち良ければそれでイイ !
挿さねば解らん。
639Socket774:03/12/16 18:16 ID:EmE7/Byy
>>636
漏れと同じだ
640Socket774:03/12/16 18:22 ID:HGUjxojv
マザボもだめ?
641Socket774:03/12/16 18:27 ID:YgiNCkY6
グラボで良いだろラデ厨等m9(´Д`)
642Socket774:03/12/16 18:37 ID:T9/2Lpki
なんか面白いように話が派生してるなぁ

>>606
>>607
ありがとう。
サイト見てもろくなもの無かったからスルーしてたよ

店舗の方は品揃えも豊富なのかな?>ビック・ヨドバシ
643Socket774:03/12/16 18:48 ID:7gI61r/o
通販で25000円のRADEON9700Pro買っちまった

ちなみに9500Proからの乗り換え



       意味ねぇ・・・・・・
644Socket774:03/12/16 19:00 ID:65qxXSlO
>636 フルカラーウィンドウアクセラレータボード?
645Socket774:03/12/16 19:17 ID:ALRNdtwZ
>>642
店舗によると思われ

ビックカメラ新宿西口店と立川店は品揃え良かったよ
646Socket774:03/12/16 19:25 ID:bx7/iwfw
ヨドバシは原人思考ばっかり
647512:03/12/16 19:44 ID:HitgCAVw
今日、ちょっと足を延ばして、別のパーツショップに行きました。
すると、SapphireなRADEON9600/128MBが13980円でありました。
もう、これを買いですね。メモリの配置から、128bit品と思われますし。
先にあった様に、256MBと性能的に殆ど効果が無いのであれば、2000円安い方を買います。
ありがとうございました>アドバイスをくれた方々。
また、取り付けの際にコケそうなので、よろしくお願いしますw
648Socket774:03/12/16 20:04 ID:JSP7Lmq9
>>645
え、ビク立川品揃え良いか?
それだったら、1フロア全部パーツ売り場にしてる池袋のほうが広いと思うんだが。
649Socket774:03/12/16 20:19 ID:4eMfXlqL
質問です。
フォルダのアイコンをしたexeファイルを実行すると感染するウィルスの
名前はなんでしたでしょうか?
よろしくお願いします。
650Socket774:03/12/16 20:22 ID:JSP7Lmq9
ぬるぽ
651Socket774:03/12/16 20:23 ID:LaPGlkb2
>>650
ガッ!
652Socket774:03/12/16 20:25 ID:O+UKiLIP
答えてるのに突っ込むなよw
653Socket774:03/12/16 20:34 ID:d8UxdyQF
ウィルスの名前じゃないけどなw
654Socket774:03/12/16 20:40 ID:8Fy5yG2y
>>472
直接購入 出来ました?
655Socket774:03/12/16 20:40 ID:YgiNCkY6
>>649
nyなんてしてなければ感染しないよm9(´Д`)
とりあえずny厨は死ね
656Socket774:03/12/16 20:42 ID:Zjfx4kOq
アンチウィルスソフト入れてりゃ
普通勝手に消してくれるけど
657Socket774:03/12/16 20:53 ID:d8UxdyQF



    -乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒)  |  |____________________| ̄|    
  ヽ< 2    /     |  〈 ..|  |                              |  |    ( i^
  ーi 彳_  /   ヽ `  |  |  |                              |  |    〉〉 ) 
   /]   廴,     ー'  |_|  |                              |  |__// /
  〜┤    <_'k ー- '   |  |           >>649            |  |__/ 〈
    >-    ,y ―――― |  |                              |  |      )  
     「`-! T〈 `        .|  |                              |  | ̄ ^ー
                     |  |――――――――――――――――――|  |
658Socket774:03/12/16 21:00 ID:JSP7Lmq9
回答にはWINRARで拡張子を確認しない>>649が悪い。
659Socket774:03/12/16 21:00 ID:JSP7Lmq9
X 回答
○ 解凍
660Socket774:03/12/16 21:06 ID:Zxgu0PK9
RADEON9700proって魚にたとえるとナニ?
腐った鯛?
661Socket774:03/12/16 21:08 ID:FmD9zSVl
>>620
グラボ云々よりも「アニソ…」が気になる。
「アンイソ…」と読んでるのは俺だけか?
662Socket774:03/12/16 21:10 ID:KqwCBCMb
東京ラジオデパート3F、下りエスカレーター正面にある店舗に1cm角位のヒートシンクが1個100円であったよ。
漏れはAINEXのHM-01を使っているので買わなかったけど、秋葉原に行く用事のあるやつ見てみれば?
663Socket774:03/12/16 21:14 ID:EIOQ53bf
3.3ns採用の9700npなんかだと、メモリにヒートシンク載せる意味ってないかな。
664Socket774:03/12/16 21:15 ID:vp+yLlXe
>>649
Antinnyだよ。手動で削除するしかないね。

>>656
Antinnyは検地は出来ても駆除は出来ないよ。感染活動はしないからね。
ウイルスじゃなくて実行ファイルだから、検地した時点で手動削除すれば
何も起こらない。フォルダと間違ってダブルクリックすると(略

トレンドマイクロ社の公式でウイルスバスターでは対象外なので駆除出来ないって言ってる。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_ANTINNY.A
シマンティック社の公式でもアンチウイルスの対象外なので駆除は出来ないって言ってる。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.antinny.html

両社とも手動で削除するように言ってる。

>>657
そのマンガは富永一朗だっけ?
665Socket774:03/12/16 21:18 ID:WjWRA5K+
666Socket774:03/12/16 21:19 ID:+pWP0mOq
あした3.10出るのかでないのか
667Socket774:03/12/16 21:36 ID:WAaIoHrG
ラデオンにアニソンを歌わせるのはこのスレですか?
668異方性フィルタ:03/12/16 21:39 ID:piX65BA6
アニソフィルタはレースゲームには必須です。
ラインの乱れやチラツキを抑えてくれまふ。
669Socket774:03/12/16 21:42 ID:8PZFbrpw
異方性フィルタって結局何をする処理なんですか?
ググってもさっぱり
670Socket774:03/12/16 22:02 ID:fMCQjeqC
Anisoはテクスチャをシャープにする処理。
チラツキを抑えるのはVSYNC。

NV3x (53.03) vs R3x0 (O3.9)
OpenGL
http://www.skenegroup.net/tertsi/aniso/opengl/aniso5.html
http://www.skenegroup.net/tertsi/aniso/opengl/aniso21.html
DirectX
http://www.skenegroup.net/tertsi/aniso/d3d/aniso5.html
http://www.skenegroup.net/tertsi/aniso/d3d/aniso21.html
OpenGL with LOD -3.0
http://www.skenegroup.net/tertsi/aniso/lod/lod1.html
http://www.skenegroup.net/tertsi/aniso/lod/lod5.html
Direct3D with LOD -3.0
http://www.skenegroup.net/tertsi/aniso/lod/lod9.html
http://www.skenegroup.net/tertsi/aniso/lod/lod13.html


RADEONは垂直水平は非常にシャープだが、角度がつくとボケボケ。
Nvidiaは平均的に全体がシャープになる感じ。やっぱりNvidiaのほうがいいな
671Socket774:03/12/16 22:05 ID:fMCQjeqC
FSAAがシャギーを軽減する処理。
672Socket774:03/12/16 22:08 ID:/PtiKGjn
>643
まだ手元にあったら売ってホスィ>9500pro
673Socket774:03/12/16 22:30 ID:pTlm5qdh
>660
さらに賞味期限ギリギリの状態。
もしくはその魚を美味しく調理された状態。
674Socket774:03/12/16 22:35 ID:piX65BA6
>>670 うぐぅ
675Socket774:03/12/16 22:38 ID:7gI61r/o
>672
もう嫁ぎ先は決まっちゃってるんだ スマソ
まだ探せばどこかにあるはず
672に幸あれ
676Socket774:03/12/16 22:41 ID:+pWP0mOq
アニそとろぴっく
677Socket774:03/12/16 22:50 ID:mgsHr427
678巻貝を集める会の人:03/12/16 23:35 ID:BpKQDNsA
勢いで9700PRO買ってしまった
679Socket774:03/12/16 23:57 ID:bqmiph/s
勢いっでってあんた・・・
680Socket774:03/12/17 00:31 ID:n13OnlBd
3Dゲーム性能の不満から、GeForceFX5200から買い替えを考えていますが、
TORICAの9600 256MBとASUSの9600XT 128MBってどっちがいいんでしょ?
各社のHPを見たんですが、イマイチ良く分からなくて・・・
681Socket774:03/12/17 00:32 ID:IW6MNK06
ぜーーったい9600XT。

でも今なら9700PROのほうをおすすめするけど。
3Dゲームばりばりやりたいんでしょ?
682Socket774:03/12/17 00:33 ID:2zpTv30q
>>681
激同
683RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/17 00:33 ID:Tj97SufM
でも、ASUS製のってイマイチ高いんですよね…。
684Socket774:03/12/17 00:38 ID:lvm1ojIs
ASUSの9600XTはVIVOだからある程度はいたしかたないと思われ。
685Socket774:03/12/17 00:44 ID:+UGryoES
貯金800万ですが、2万円以下でファンレスならどれがいいでしょうか?
686Socket774:03/12/17 00:48 ID:J20XhBDJ
じゃsavage4だな。
687Socket774:03/12/17 00:48 ID:Fgmmxu+i
Voodoo3
6万円で買わない?
688RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/17 00:49 ID:Tj97SufM
800万って、単位は円なのかと小一時間…。
689Socket774:03/12/17 00:49 ID:RPXLyVcD
>>685
Radeon VE
690Socket774:03/12/17 00:51 ID:nM+EuktS
>>688
ウォ(ry
691685:03/12/17 00:52 ID:+UGryoES
>>688
円に決まってる、マジだよ。
>>689
それ今使ってるやつだよマジで・・・
692Socket774:03/12/17 00:53 ID:aFBemKGS
9800XTを水冷化
693Socket774:03/12/17 01:00 ID:R6F4mji4
>>669
異方性フィルタリング(Anisotropic Filtering)については、この記事
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020212/nvidia2.htm
の後半あたりを嫁
まーGeforceの解説記事ってあたりがスレ的にはアレだがw

「テクスチャをシャープに」ってのも、間違いではないがな
(正確には「遠くのものをキレイに」って感じかな)
694680:03/12/17 01:07 ID:n13OnlBd
やっぱり9600XTですか・・・
9700PROは考えて無かったんですけど、そっちのほうがいいのかな?
(ウチの近所じゃ売ってないんですが・・・)
FX5200がASUSだったんで、あまりいい印象が無かったのと
256MBにちょっと惹かれてTORICAで迷ってたんですが
9600XTに絞りつつ9700PROを探してみます
695Socket774:03/12/17 01:28 ID:Pl6+/FPo
>>693
この頃のゲフォって今と雰囲気が違うな
惚れた
696Socket774:03/12/17 01:35 ID:XaBxZjnR
>>694
ASUSが糞なのではなく、FX5200が糞なのだ。
697Socket774:03/12/17 01:39 ID:2ftRK1HH
9800pro値段下がってきたな・・・
698Socket774:03/12/17 02:18 ID:lCbTMFab
サファイヤのRADEON9600np、VRAM256MBのリテール製品を買った。
メモリはMosel Vitelicのものが8枚(表4枚、裏4枚)貼り付けてあった。
Mosel Vitelic好きーのおれとしては、それをみただけで十分満足なのだが、
これってビデオカード玄人の皆さんから見てどういう評価になるかな?
699Socket774:03/12/17 04:04 ID:Q5yULHfV
>>698
負け組
700Socket774:03/12/17 04:28 ID:2zpTv30q
>>698
哀れ……
701Socket774:03/12/17 05:15 ID:2fdDdMP6
VRAM256MB搭載した9600系買った香具師は負け組。
9600系は128MBで十分。
702Socket774:03/12/17 05:43 ID:8I27cb2o
ゲフォスレだとラデ厨は相手されるのに
ラデスレだとゲフォ厨がスルーされるのは、なぜか?

それは
RADEONは不具合がでてあたりまえ、
GeForceは一つのミスも許されないという風潮があるからだ。

RADEONを買う人は、ゲームでの不具合が圧倒的に多いのを分かった上で、
あえてRADEONを買っているのだ。
真剣にGeForceより不具合が少ないと思っている人は居ないのである。

先の信長の野望オンラインの事件を見ても分かるように、
RADEONでのみフリーズの嵐だったわけだが、いともあっさりスルーされた。
これは「RADEONだしなぁ・・・」と、これだけで済む問題なのである。
例えβテストであっても、これがGeForceだとどうだろうか?
祭りである。
703Socket774:03/12/17 05:45 ID:/SrxJCwl
今Athlon2500+ nForce2 Radeon 9200つう環境でゲームしないので十分に満足していました。
ところがSmartVision HG2 + hunuaa + WMV9でキャプる時に録画中のプレビューをさせると
ドロップアウトが発生してしまいます。画面表示させなければ大丈夫ですし、付属ソフトで
Mpeg1/2ハードエンコする場合は当然ながらドロップフレームは発生しません。

そうもこの原因はビデオカードにありそうなので2マソ未満で新しいビデオカードに変更しよう
と思ってますが9600XTが良いでしょうか?
704Socket774:03/12/17 06:12 ID:VBgNhjeD
>>698
他人になんと言われようが、満足してるならええがな。
705Socket774:03/12/17 06:25 ID:eoeoD3Ve
>>703
ゲフォにしろよw
706Socket774:03/12/17 07:32 ID:lCbTMFab
>>699-701
ぅゎぁぁ…マジですか?!
どうせたかだか1000円差ならVRAM多いのを買った方がいいかなと思ったんだけど。


>>704
いやぁ、
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D
こんなリンクを見たあとだったんで、自分の場合、どうなのかな?と思いまして。
ま、満足してりゃありですよね?
昨日買ったばかりなので、まだ実装はしてないんですけど。
というか、DirectX9のフルフィーチャーを使うようなゲームを持ってないんですが。
当座ATiにあるデモとか、ゆめりあベンチくらいでしか、DirectX9を堪能する方法ってないですよね?
707Socket774:03/12/17 07:38 ID:2zpTv30q
>>706
HL2
708Socket774:03/12/17 07:42 ID:lCbTMFab
>>707
おまけソフトにはトゥームレイダー初代がついてきました…英語版…何をやれと?って感じでしたが。
やっぱりそれなりのソフトを買わなきゃダメっぽいわけですね…。
適当にショップを巡回してきます。
709Socket774:03/12/17 07:46 ID:pK5T5m+X
>>706
HALO はどうだろう
あまりの重さに泣くかも知れんが
710Socket774:03/12/17 08:13 ID:3RxSepcO
スッパイル9600XT、ヒートシンクをちょっと大きいのに交換して
12cmファンで風しっかりあてればファンレスでいけるね。
711Socket774:03/12/17 09:00 ID:k3YfxBap
>>706
まだ未開封なら差額千円はあきらめて、交換してくれって泣き付いてみる。
712Socket774:03/12/17 09:11 ID:2zpTv30q
>>708
まずは色々体験版試してみたら?

まあ漏れはmafiaを推すよ。かなりおもしろいぞ。
結構前のゲームだけど、ゲームはグラフィックが
どうこうじゃなしに面白いかどうかだしな。
713Socket774:03/12/17 09:24 ID:4luNw+X3
>>708
Call Of DugyとPostal2もおもしろいぞ。
あとシリアスサム。
714Socket774:03/12/17 10:41 ID:IrLjVcxu
予算\20k前後なら9600XT
もう\5k追加できるなら9700Pro
さらに\5k追加できるなら、
もうちょっと待って値崩れするだろう
9800Proが個人的なお勧め。
715Socket774:03/12/17 11:33 ID:g/tXnbZU
http://www.driverheaven.net/#article_8675

明日の朝(日本時間)出る新CATALYSTは9800XTの温度表示が新設されるらしい・・・
716Socket774:03/12/17 12:06 ID:I3rOSvNF
>>685
9600npかなあ?
速度はともかく画質は最高。
717Socket774:03/12/17 12:33 ID:WYpU3ZG6
あーあ、FX5900系統が、えらく値段さげちゃったよ。
ゲームだけにかぎれば、RADEONの存在意義なくなっちゃったね。

コストパフォーマンスがほとんど変わらなくなったからなぁ。
ドライバのでき、描画の精確さ、それに対する値段を考えると
RADEONは、選択肢から消えるね。

これからはコレだな
動画見る時間 > ゲームする時間 ・・・RADEON
動画見る時間 < ゲームする時間 ・・・ゲフォ
718Socket774:03/12/17 12:38 ID:NV4JCzFd
>>717
いまでもそうなんじゃないの?
719Socket774:03/12/17 12:46 ID:Nkl2rryQ
>>717
5900に限ればね。
未だに2万円前後の価格帯では、
9600XTなり、9600Proの方が価格対性能の面で有利じゃん?

5600に1,2千円上乗せ、5600Ultraより安くで9600Proが買える。
5700ノーマルに1,2千円上乗せ、5700より安くで9600XTが買える。

俺はこの考えで9600Proを買ったんだが・・・
720Socket774:03/12/17 13:21 ID:k3YfxBap
>>717
発熱はどうなの?
長時間ゲームしてて、その間ずっと爆音は嫌だなぁ。
ドライバ導入の簡単さや安定度やコストパフォーマンスも
ゲフォが上なら、今度からそうする。
まぁ9600XT買ったばかりなんで、とうぶん先の話だけど。
721Socket774:03/12/17 13:24 ID:r78rBLL/
9600の価格帯にはデルクロが来るんだよねー
4Wの消費電力にはほれちゃうかも
722Socket774:03/12/17 13:59 ID:i+YUFiw/
SapphireかASUSの9600XTを購入予定です。
過去ログ読んでもASUSの話題がないんですが、そんなに良くないのかな・・
Sapphire製には、価格差が1000円程度の256MBと128MBの2種類ありますが、
かじった知識では、128M購入でいいんですよね?

723Socket774:03/12/17 14:08 ID:lWE7Dwei
RADEON友の会 Part77
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071200419/

RADEON友の会 Part65
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/
どっち使えばいいの?Part65で質問しちゃった。
724Socket774:03/12/17 14:13 ID:fbWGaetq
>>723
お前は、そのスレの一つ上のレスさえも見られないのか?
725Socket774:03/12/17 14:42 ID:I3rOSvNF
デルクロ画質綺麗なら使うんだけどね

で、デルクロって何よ?
726Socket774:03/12/17 14:45 ID:mAJzp6jf
デリバリーヘルスガングロ女編
727Socket774:03/12/17 15:01 ID:N1CITsuj
9600系も5700系も中途半端だよな。
ゲームやるなら9700proと5900SEが手頃だし。

両社中途半端な9600と5700の存在意義がますます薄く・・・
728Socket774:03/12/17 15:16 ID:I3rOSvNF
>>727
9600はファンレスの最高峰って扱いでどう?
静穏PC向け最高級カード
729Socket774:03/12/17 15:26 ID:ygzNrB+G
デルタクローム、だっけ?
4gameに記載されてる通りであれば9700に匹敵するぐらいらしいけど。
情報が入ってきてないのでどうかな。
4wが真実だとしたら買いかもしれんね。
730Socket774:03/12/17 15:29 ID:MQm4bqbw
>>727
>>728
9600npの存在意義はファンレスでDX9なところ
強引にファンレスするならまだ上はあるから最高とは呼べない
あとは最後のファンレスカードにならないことを祈るのみ
731Socket774:03/12/17 15:46 ID:/SrxJCwl
>>685
それしか貯金が無いなら止めといたらどう?全貯金の0.25%をビデオカードに費やすなんて勇気があるね。
732Socket774:03/12/17 15:56 ID:f8vJ6hRP
>717
ゲームでもRadeonの方が速いんじゃない?
Radeon 9700 PROとGeforceFX 5900XTが同じ値段だけど
9700 PROの方が大抵のゲームやベンチマークで勝ってるし。
733Socket774:03/12/17 15:59 ID:g/tXnbZU
DeltaChromeはRADEON以上にドライバが・・・な予感
S3だし
734Socket774:03/12/17 16:50 ID:TsNq6evb
>>732
ベンチは論外だし、ゲームとなるとフレームレートなら勝っていても細かい部分、
げふぉカードで実装されゲーム側が対応した技術が響いてくる。しかもフレームレートは
体感差では微妙なレベル。結局はげふぉの方が楽しめる事が多い。
つってもあくまでここしばらくnvidiaの天下だった名残にすぎないので、市場の変化を
受けてこれからは変化するだろうが(HL2のように)、それもあくまで未来の話なので
今語るのは軽率ってもんだろう。現状でゲーム向きってのは正しいと思うよ。
735723:03/12/17 17:11 ID:lWE7Dwei
>>724 アホ丸出しだ。スマソ・・・

9000proで3Dゲームの解像度を"1024*768"から"1280*960"に上げると、
ゲームのパフォーマンスが凄く上昇するんだけどradeonの特徴か?
このカードが一枚目。買い換えたい。
736Socket774:03/12/17 17:26 ID:f8vJ6hRP
>734
うん、それは分かるけど、RTSゲームだとFPSが命なわけで。
俺はRadeon 9700 PROにするべきだと思う
737Socket774:03/12/17 17:33 ID:EDVTttpY
両方買えばいいやん、貯金が800万ウォンもあるんなら
738Socket774:03/12/17 17:40 ID:hIy8jJ+C
質問してよろしいでしょうか?
低価格ビデオカードスレより。ど素人でアレなんですが、これは正しいのでしょうか。
知り合いに玄人の9000Pro売りつけたので、9600にしたいのですが。

374 名前:Socket774 投稿日:03/12/16 23:56 ID:SO21Ksi5
>>368

9600のファンレスって、128ビットメモリの地雷でない
やつでも、遅いらしいよ。

けど、ファンレスは魅力。
ちいさなファンが高回転で回るほど、耳障りな音はないよ
739Socket774:03/12/17 18:05 ID:LbAJIcXp
>738
9000proからの交換なら僕と似たような感じだと思う。
8500LE→9600np(ファンレス128bit) と変えた。

DX7用アプリ…体感フレームレート2割増って感じ。比べたらわかるかな程度
DX8/9用アプリ…動かなかったものが動くようになったのがけっこう嬉しい
HALOとか…元々激重だったが、とくに変わらない感じ
ファンレスの平和さ…プライスレス

ファンレスであることに価値を見出せるなら、満足度は高いと思うよ。
ミドルクラスのゲームしかしないなら充分速い。
ヘビーなゲームのレスポンスを改善したいとか少しでも思うならやめとき。
740Socket774:03/12/17 18:40 ID:USFEW3eD
9700Proのヒートシンクってどうやって外すのでしょうか。
ZM80C-HPを付けたいのですが外せないです・・・。
741Socket774:03/12/17 18:45 ID:uLdBjByT
諸事情でビデオカード交換することになったので、このスレとWiki見て9700Proを
買ってきたんだが、アキバの某店はほとんど売る気がないようだった。
値段も×がついてて、「いくら?」って聞いたら「いくらなら買う?」と問い返されたよ…
結局>>220の値段を言ったらそれより多少引いてくれた。
そっちは売る気満々で並べて売り切れてたんだけどな。

で、なんか店員が環境によってはノイズが出るようなこと言ってたけどホント?
9600XTの方が品質はいいようなことを匂わせていたが…
742Socket774:03/12/17 18:58 ID:2fdDdMP6
>>741
波ノイズのことかな?
環境によっては、9700Proで出るらしいね。
743Socket774:03/12/17 19:00 ID:eNQ4u09d
>>740
全身の力を込めてピンを潰したら外れてくれたよ。
でも平和に外そうね。君なら大丈夫、出来るはずだ。
744Socket774:03/12/17 19:02 ID:eNQ4u09d
>>742
ウチじゃ、800x600の120Hzでのみ確認された。
745Socket774:03/12/17 19:02 ID:i/pciQJ8
波出たと思ったが、デガウスしたら治った
746Socket774:03/12/17 19:03 ID:7przKG0B
747Socket774:03/12/17 19:30 ID:aJOWABm9
OVER DRIVEって、発表のころから思ってたんだが、
実は逆の発想で、DOWN DRIVEなんではないのか。
OD上限クロックが定格で、
それだと発熱ヤバそうだから、OD下限クロックを定格として、
OCしているように見せるっていう。

そう思いながらも、スッパイル9600XT刈ったんだけど、俺。

748Socket774:03/12/17 19:39 ID:lDFTlEWq
ASUSの9600XTって9700Proがこんな状態で売れるの?
749Socket774:03/12/17 20:03 ID:Yeecdalj
カタリスト3.10マダカヨーーーーーー
750Socket774:03/12/17 20:38 ID:N1IPG0xu
>>741
なんだその店('A`)
751Socket774:03/12/17 21:02 ID:x4ZPnLAO
あのぉASUSのRADEON9800XT買いました!
一応ちゃんと動くしパフォーマンスもまぁ思ったほどではなかったですがまずまずなんですが
ここからはご存じの方か実際持ってる方に聞きたいところなんですが…
あのSmartDoctor2でクロックアップしても設定を保存してくれなくて再起動後は通常に戻るんです。
しかも警告でるしSmartDoctor自体の画面が起動時に出て自分で最小化しなくてはならないし…
実際使ってらっしゃる方はこれを使ってるのでしょうか?それとも私の設定とか不具合なんですかね?
ちょっとでも情報あったらください。お願いします。
752Socket774:03/12/17 21:06 ID:8I27cb2o
RADEONスレも熱狂的な信者が減ったね。ゲフォの方がゲームとドライバでは優れるとかいう話が出ても
昔と違って激しく否定したりしないし。
753Socket774:03/12/17 21:13 ID:Yeecdalj
みんな大人になったから
754Socket774:03/12/17 21:16 ID:Au5oNRKU
>>752
ドライバに関しては正直GFの方が扱いやすいかも。
今のFWになってからはクロック弄れるし解像度作れるしアス固定出来るしと更に充実してます。
しかし動画に関してはまだRADEが勝ると思うし静音・ファンレス用途等は
RADEのミドル帯以下の方が優れてるかと。9600XTのCPと発熱の少なさは素晴らしいと思いますよ。
まぁお互いに競争してくれると買う側としては有難いですね。更に新勢力も出てきそうですし。
755Socket774:03/12/17 21:21 ID:rI3ak29N
RADE9800交換記念に
Halo買ってみたんですがすごく酔った・・・
756Socket774:03/12/17 21:33 ID:vqhf4UBf
ASUSのSmartDocterは未完成と言って良い程の出来だな。タブソまともに使えるようになるまで、半年はかかるのでは?
757Socket774:03/12/17 21:44 ID:rI3ak29N
HL2は果たして9800PRO128Mで動くだろうか・・・・
758Socket774:03/12/17 21:46 ID:sIG5IL3A
>>752
熱狂的な信者は、nVスレに出張中です。
759751:03/12/17 21:54 ID:x4ZPnLAO
>756
ありがとう!とりあえずオメガ試してみます。こんなに使えないとは…しばし様子見ます。
760Socket774:03/12/17 22:02 ID:smK0H9mi
RADEスレできくのもどうかとおもうけど
HL2やりたいならやっぱRADEONにしないとアカンのですかね
普通にゲームやるんなら値段的にもGF5900がいいかなーとか思ったんですが。
つか>>757も気にしてるけどHL2てそんなにスペック要求すんの?9800proでも微妙なくらい?
761Socket774:03/12/17 22:03 ID:NdUVvLI/
>>760
駄目なことは無いけど、Radeonに最適化されてるのは間違いないよ。
762Socket774:03/12/17 22:08 ID:3RxSepcO
スペックとしては9600XT以上想定なのかな?
最高設定で快適化は別として
763Socket774:03/12/17 22:09 ID:H1xc3byE
とりあえず貯金が5万えんあるから9600XTでも買うか・・・。
でもゲームやらないんだよなぁ。

このままオンボードを使い続けるのが吉?
764Socket774:03/12/17 22:12 ID:FpeaQ3Qd
Rade9600proの地雷品買うちゃったので
9800proかXTかに変えようと思ってるんですが
もう地雷品買いたく無いのでどなたか良品教えてくださいませんか_| ̄|○
765Socket774:03/12/17 22:16 ID:QfHdSPOq
9600XT買ってドライバを3.9にしたけどoverdriveタブ出ないのはなぜ?
766Socket774:03/12/17 22:18 ID:0QD7tziP
A-BITはATi/XGi製Chip搭載VGA Card計画を立てている??
どうやら RADEON9800XT/9600XT搭載VGA Cardを2004年第1四半期頃発売する計画を立てている模様
XGi Volariに関してはどのChipを採用するか等の具体的な情報は無い

http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20031216050533.html
767Socket774 :03/12/17 22:26 ID:Dl7Fp/v9
>>764
ガンバレ
768Socket774:03/12/17 22:28 ID:g/tXnbZU
>>765
たしか9600XTは3.9じゃODできない
769Socket774:03/12/17 22:28 ID:H37qon6s
>>764
それ売ってXIAiの9600XT買うべし。
2000円戻ってくるから少し差額が小さくなる。
770Socket774:03/12/17 22:36 ID:7dFdPi/N
>617
何が-11だったんだろう?
メモリ?
ちなみに何だと当たりで何だとハズレなんだろう。。。
今週末に9700Pro買いに行く予定なので
教えてください。
771Socket774:03/12/17 22:36 ID:Ho2kmhBZ
>>768
ODできますしタブもありますしベンチスコアも上がります
勿論カタ3.9で
772Socket774:03/12/17 22:38 ID:LgGxpkrz
>>768
はじめてげふぉ系からOverDriveに惹かれて9600XT
に乗り換えたんですが、やはりOverDrive認識せず。(´・ω・`)

詳細キボン
773Socket774:03/12/17 22:38 ID:PKjXLtRJ
>>765
俺も出ん
774Socket774:03/12/17 22:40 ID:lvm1ojIs
>>765
メーカーとBIOSのバージョン、日付は?

ASUSはoverdriveに対応してないのでSmartDoctorでOCしなければならない。
Sapphireの一部のバージョン(BIOSの日付が11/14だったかな)は出ないとかって話があった。
775Socket774:03/12/17 22:45 ID:QfHdSPOq
>ASUSはoverdriveに対応してないのでSmartDoctorでOCしなければならない。
>Sapphireの一部のバージョン(BIOSの日付が11/14だったかな)は出ないとかって話があった。
↑ビンゴ!!
BIOS書き換えとかは出来るのでしょうか?
776Socket774:03/12/17 22:47 ID:PKjXLtRJ
>>774
OK

俺はXIAiで、でない
777Socket774:03/12/17 22:54 ID:64Pkue8j
>>757
9800proでまともに動かんかったら9800XTでもまずまともに動かん罠
778Socket774:03/12/17 22:58 ID:64Pkue8j
>>764
9800系ならASUS以外ならどこでも地雷はない  気になるなら純正かサファイア製、買えばよろし
9600XTならサファイア製を買えばいい
779764:03/12/17 22:59 ID:FpeaQ3Qd
いま400/200とかいう謎仕様のつかってて3DMark01が9900前後なんだけど
XIAiの9600XTにしたらもうちょいまともになるのかな、ちょい検討してみます
情報thx
780Socket774:03/12/17 22:59 ID:axHiKtgz
カタリストv10まだーーーーーーー?
781Socket774:03/12/17 23:08 ID:nM+EuktS
>>764
サファ98XT買って10日ぐらい経ちますが、
特に不具合ない弟子。
Haloを十時間ぐらいぶっ続けwで遊んでも問題ナシ
782Socket774:03/12/17 23:09 ID:iEb6lpE3
>>779
400/200→500/325だから、結構速くなると思う。
思い切って9700Proを買うべきかも知れないけど。
783Socket774:03/12/17 23:12 ID:Nqy0rx9p
>>768
サフィの9600XT(高メモリクロック版)使ってるけど、
カタ3.9でoverdriveタブ出るし実際OC出来てるよ
で526Mhzで動いてる
784Socket774:03/12/17 23:18 ID:9+HoGOWy
XIAi 9600XT だども
ATI CATALYST 3.9, 11/04/03
オバクロのタブなんか出てこないな
785Socket774:03/12/17 23:21 ID:crIdXPW3
SapphireのRadeon9500 128MB買ったんですけど、WindowsXPSP1をクリーンインストールして
ATiのドライバを入れると画面が崩れて起動できません。入る前までは普通に動きます。
nForceのドライバは最初に入れてあります。
何か考えられることはありますか?ただの不良品ですか?
=============
CPU:duron 1.6G
Mem:hynix純正 512M
M/B:K7N420
Chipset:nForce
VGA:Radeon9500 128M
VGAドライバ:CATALYST 3.9
モニタ:DVI LL-T17D3
電源:Seasonic ss-300fs
DirectX:9.0b
OS:WindowsXP SP1
=============
786Socket774:03/12/17 23:22 ID:JIoHzXya
>>757
余裕で動く、8500でも余裕で動いた。
9800ならぐりぐり。安心しれ
787Socket774:03/12/17 23:28 ID:AEH0llX1
>>784を始めとして、9600XT(ASUS以外)でAODが有効にならない香具師は、
マンドクセーとは思うがちょっと↓のテを試してみては如何?
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/198
788:03/12/17 23:31 ID:cNsxxaJX
祖父のクリエイティブ9800Proきました!!
コレで、9700化しなくなってしまった9500は、晴れて引退できそうです。
交換が楽しみです♪
こんなにわくわくするのは久しぶりです〜
789Socket774:03/12/17 23:41 ID:9+HoGOWy
>>787
教えのレスを参照して
自分のregを見てみたが、
その値になってる

残念ですバイ
790Socket774:03/12/17 23:44 ID:PKjXLtRJ
791Socket774:03/12/17 23:48 ID:g4f7QrOf
糞モニタ流用恥ずry).... 俺もそうです
792Socket774:03/12/17 23:50 ID:9+HoGOWy
>>790
うちは糞モニターではないが

君の表記とまるっきり同じ(タブ)構成だ。
793Socket774:03/12/17 23:51 ID:cKFI572t
OCしたいときはRIVATUNER使うのでしょうか?
794Socket774:03/12/17 23:56 ID:CC3Yu5Qj
795Socket774:03/12/17 23:57 ID:PKjXLtRJ
>>794
面白い表示の仕方ですね。


自分で実物を見るのは想像できんわ
796Socket774:03/12/18 00:06 ID:iP5O9+Lm
>>794
うわぁ〜、画面化けってこんな感じなんだ...
797Socket774:03/12/18 00:08 ID:aaOBcHlP
ウチの9600XTはBIOSの日付2003_10_31で
ODタブ出てるよ
798794:03/12/18 00:10 ID:buQwWhDE
むか〜し、雷鳥950MHzで遊んでいたときは熱暴走ダウン時がこんな画面だったが、
こんな画面がずっと続くんだろうな・・・
にしても、何で2枚も持っているんだろうねw
799Socket774:03/12/18 00:13 ID:OIFKuPyl
>>790
ワロタ。
800Socket774:03/12/18 00:16 ID:KGWqxqFa
純正ATiのRadeon9600Pro128MをSapphireのBIOSに書き換えたら
こんな画面(むしろもっと酷かった、文字が全く読めなかった)になったね。
手探りでBIOS書き戻したよ。
801Socket774:03/12/18 00:28 ID:GfmmbWHu
>>790
禿げしくワロタ
こんな煽りくれるんなら大いに結構
802Socket774:03/12/18 00:50 ID:MYChlMbe
メモリが遅い品なのにproのbiosに書き換えてクロックを上げちゃったと思われ。
pci有ればnonProのbiosにフラッシュで元に戻せば桶だと思うが。
pro化は積んでるメモリが2.8nsのキムチメモリでなければダメなんだよね。
nonPro9700版のは infineonとかhynixとかの遅い奴のも混在しているからねぇ。
803Socket774:03/12/18 00:51 ID:rMI9sJRV
おれもXIAi9600xtででねぇ。

と、ゆーか、どこにでるの?
>>790のタブのとこに出るはず?
804Socket774:03/12/18 00:53 ID:MrJVwsnQ
GF2MXを使い続けてきましたが、3Dゲームで遊んでみたいと思うようになりVGAの買い替えを考えてます。
DVDを見ることも多いので高画質で動画再生に強いと評判のRADEONで行こうと考えています。

発熱の少なさ、C/Pからサファ9600XTあたりを考えていますが、このボードはファンの音は静かでしょうか?
ファンレスの9600npは値段の割りにパフォーマンスがあまり良くなさそうなのであまり購買意欲が沸きません。
騒音が気にならないレベルならファン付きでもかまわないと思うので。

ゲームするだけなら同じ\20Kでプレステ2でも買ったほうが良さそうですが、
ぶっちゃけGF2MXからの買い換えて良かったと感じられるでしょうか?
805Socket774:03/12/18 00:53 ID:KuRWvqqi
Sapphire9600XTかいますた、基盤が黒かったけどコレってふつうでしか?
サム寸Tip4枚ちゃんと確認したけど漏れ変な物かってないよね?
FS2004は綺麗に写ります、TOMBRAIDERなるDISKがおまけで付いてきたけど
すべて英語で,できねーよう〜
806790:03/12/18 00:55 ID:ONedfeLA
>>803
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1017/9800xt_2.jpg
ここらしいよ

世間に恥ずかしくない高解像度の画面が平らなCRTないかな・・・・・
(あれ、フラットっていうの?漏れの目にはへこんでみえるんだよな・・・ でも、綺麗だし)
807Socket774:03/12/18 00:55 ID:MYChlMbe
メモリ samsung K4D2623RA-GC2A
基板のPN 109-94200-11 or 10994200-30

ならば、BIOS 8.003にできると思う。
だめならBIOS 8.004に戻す。
808Socket774:03/12/18 00:57 ID:ONedfeLA
>>804
結構静かだよ。
って言うか、静か杉 ほんとに回ってんの? ってくらい

あくまで体感。
809Socket774:03/12/18 01:00 ID:rMI9sJRV
>>806
うむ!確実にありません!

XIAi組は全員ですか?
810Socket774:03/12/18 01:04 ID:btLr1I+9
>>809
XIAi9600XTですがありません。
811Socket774:03/12/18 01:05 ID:Tb/d8KlI
XIAiが無いのは確実だな _| ̄|○
812Socket774:03/12/18 01:08 ID:nNtJQdYd
500/300以外だとでないんじゃない?
813790:03/12/18 01:08 ID:ONedfeLA
なんだXIAiは負け組みか_| ̄|○
814Socket774:03/12/18 01:12 ID:Tb/d8KlI
しかしだ
XIAIってリファレンスのままだろ?
出ないのはおかしいよな
815Socket774:03/12/18 01:12 ID:rMI9sJRV
>>812
>>783で高クロック版のサフィは出てるってあるけど・・・
そうか・・・・XIAiは出ないのか・・・・
_ト ̄|○

ところでなんで今日になってこんな報告が一気に?
今4人いるよね?
もしかして、みんなさっき取り付けたとか?俺はそうだけど。
816Socket774:03/12/18 01:13 ID:08F6tg7i
>>808

サファイヤのファンは、回転音が静かですか?
ファンの回転音はショップでも聞けないし、参考になります。
817Socket774:03/12/18 01:14 ID:YR4PO372
OD有効にすると、コア526MHzになるだけだよ。
別になくても大した問題じゃないと思うが?
818Socket774:03/12/18 01:14 ID:bsNnblxt
>>814
ボードはリファレンス通り、しかしBIOSがウソコ、とかな。
819Socket774:03/12/18 01:21 ID:bsNnblxt
>>815
サフィのFIREBLADEは常にODの最高クロックで動作する設定になってるから、
クロックの可変動作はしないとかな。憶測にすぎないけど。

パッケージには 532MHz Core Speed Ready と書かれているが、そこまでは
行かないってことなのか、それとも526MHz−532MHz間でビミョーに変動するの
か… ま、差分6MHzじゃほとんど変わらんか。
820Socket774:03/12/18 01:22 ID:OIFKuPyl
パワカラ、GeXcube、YUAN(玄人)の9600XTはどうなんだろうね。
821Socket774:03/12/18 01:24 ID:YR4PO372
>>816
個人的にはあまり気にならないけど、気になる人もいるみたい。
耳障りな音質は人によって微妙に異なるからねえ。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=055057&MakerCD=352&Product=ATLANTIS+RADEON+9600+XT+%28AGP+128MB%29&CategoryCD=0550&Anchor=2212789

ODが使えるかどうかはBIOS次第でしょ。
サフィ9600XTも、BIOSによっては出ないし。
822Socket774:03/12/18 01:28 ID:nDecnCg8
>>788
レビュきぼん
823Socket774:03/12/18 01:31 ID:Tb/d8KlI
>>815
言われるまで気づかなかったんだよ

Ti4200からの乗換えでATiはお初なのよ

そういう設定があること自体を、今知ったわけさ
824Socket774:03/12/18 02:03 ID:hQULJK6Q
>>815
XIAiの9600XTの高クロック版?

キャッシュバック対象外で、秋葉で見たような・・・
気のせいか?
825Socket774:03/12/18 02:10 ID:fGsEAaPp
>>824
Proの話しでっか?
826Socket774:03/12/18 02:11 ID:bbEZmN8q
ZM80C-HPを使うことを前提に、9600XTにするか、
値崩れ9700Proにするかで迷っています。
安定性で取るなら、やはり9600XTのほうがいいでしょうか?
827Socket774:03/12/18 02:13 ID:ONedfeLA
>>824
ttp://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-dv128.html
これ

で、ところでシリアルってどれのことだい?
それがわからなくて2000円キャッシュバックできない・・・
828Socket774:03/12/18 02:13 ID:lG/U6rnf
安定性でRADEONねぇ…
829Socket774:03/12/18 02:20 ID:fGsEAaPp
>>827
キャッシュバック対象じゃねーかよ!
シリアルナンバーってS/Nって表示でないの?
830Socket774:03/12/18 02:23 ID:Tb/d8KlI
>>827
XIAi買うと、まずそこにぶつかるよな
基盤には2枚貼ってあるし
S/Nなんて書いてないし
普通は、わからないだろうな

箱の上ブタを開けて、裏側の右下を見るとシールが貼ってあるですよ
831Socket774:03/12/18 02:29 ID:ONedfeLA
>>829
>>830
dクス!
明日にでも郵便出すぜー これで安心して眠れる・・・。
832Socket774:03/12/18 02:30 ID:VUQbW5Cc
>>760-761
でもHL2も発売延期の間にGeForceにも最適化してるみたいよ
833Socket774:03/12/18 02:34 ID:Tb/d8KlI
HL2クーポンどうすればいいのかと思ってたら
まだ、公開していないのか     _| ̄|○
834Socket774:03/12/18 02:36 ID:notdkE9+
>>826
まあ同じドライバ使うわけだらな。似たようなもんだ。
安定性はどっち買っても本人次第。自分が欲しいと感じるほう買っとき〜
835Socket774:03/12/18 03:01 ID:fN9tg4NV
9500のL字 8パイプ化成功済みって
オークションで出ないね・・・
ちょうどいいぐらいのパフォーマンスだから、安く買い叩きたいのに。
836Socket774:03/12/18 03:33 ID:lG/U6rnf
ウホッいいドライバ
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up0239.jpg
837Socket774:03/12/18 03:40 ID:RKv8KPkj
ありがとうございました
半分嘘と思って試してみたら備長炭で波が消えました!すげー嬉しい

でもケース内に熱でり出火とかしないかな・・・
838Socket774:03/12/18 04:09 ID:kCbEf3DH
>>836
糞メモリを使ったときに同じエラーが出てたな・・・つかMobility?
839Socket774:03/12/18 04:20 ID:+4zhcBv0
840Socket774:03/12/18 04:42 ID:2xax/7u3
                    シーン
         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ ) <ステージが始まる前のこの緊張感
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
841Socket774:03/12/18 04:51 ID:QiD8v6J4
|  |∧__∧
|_|´・ω・`) ミナサンイカヤキドゾー
|イ | o-o―<コ:彡-
| ̄|―u'
""""""""""""""""""""""""
842Socket774:03/12/18 04:53 ID:Ph07XoO2
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < Catalyst3.10とり合戦いくぞゴルァ!!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー 
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   眠ぃよぅ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
843Socket774:03/12/18 04:54 ID:v3BNndJw
あ、ドライバ更新しとる
844Socket774:03/12/18 04:54 ID:BOl1fsU1
  ( )       (  ) グツ
   ( )      ( )  グツ
   γv、,。ξoiiクん゜
  ⊂ニニニニニニ⊃
  'ゞ、::;;;;(,,゚Д゚);;::ノ  冬は鍋に決まってんだろゴルァ!!
   ヽ ̄つ ̄~つ
    |;;;;;;;:::_酉_::|
    . ̄∪~∪~
845Socket774:03/12/18 04:54 ID:QiD8v6J4
キターーーーーー
846Socket774:03/12/18 04:55 ID:2xax/7u3
げぇ〜と。はやっ!!
847Socket774:03/12/18 05:00 ID:MyyPLTIk
RAGE3Dより先にここで知る。
848Socket774:03/12/18 05:00 ID:33aXbeoy
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
849Socket774:03/12/18 05:05 ID:2xax/7u3
         =≡= ∧_∧    チンチン
          /   ( ・∀・) /     じゃ始めるよ
        〆   ┌  |    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\










                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                             |
        ドコドコ   <        新Ωマダー!!!!??      >
   ☆      ドムドム |_  _  _  _  _  _ ._  _  _  _|
        ☆   ダダダダ!.∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
850Socket774:03/12/18 05:07 ID:33aXbeoy
ドライバ自体はver.6404でBetaの時と同じ。認証受けたぐらいなのか?
851Socket774:03/12/18 06:54 ID:4EG1vQqv
3.9→3.10のベンチスコアうpきぼんぬ
852Socket774:03/12/18 07:27 ID:+sevhr6/
3.10キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかし鯖がいいのか、ドライバ5秒くらいで落とせた。
853Socket774:03/12/18 07:53 ID:OIFKuPyl
これからの時間は世界中からアクセスが殺到するのでビジーになります。

新オメガまだ〜。 チンチン(AAry)
854Socket774:03/12/18 08:04 ID:xd1cytLw
この時間で10秒程度かかった。
855Socket774:03/12/18 08:15 ID:56N3oXsG
3.9でド安定なので
(゚听)イレネ
856Socket774:03/12/18 08:30 ID:u0KUKcUy
>>852
漏れ光だけど速攻で落ちてきた。
ダウソ速度は4MB/sぐらい出る。
857Socket774:03/12/18 08:39 ID:kHVLZzn4
CPU:Athlon64 3200+
M/B:AOpen AK86-L
Mem:Crucial Micron PC3200 512MB*2
VGA:GIGABYTE RADEON 9800PRO 256MB
OS:Windows XP Pro(SP1a DirectX9.0b)

Cata3.8から3.10に
2001SE 19309→19441
Mark03(Patch340) 5817→5804
FFベンチ2 Low:7473→7502  High:6648→6656
という結果ですた。
858Socket774:03/12/18 08:57 ID:1M7dqMfL
マジではやっ!
ラデ使ってないのに落としてみたw
859Socket774:03/12/18 09:23 ID:FTiio5ZS
つうかオーバードライブのタブ消えた
860Socket774:03/12/18 09:29 ID:Tb/d8KlI
XIAiは、
今回も出てこないや
861Socket774:03/12/18 09:49 ID:3/G3N8Ey
9700pro買ってti4200と交換で取り付けてCata3.9インスト後再起動したら
変なエラー連発でOSが起動できなくなりました・・・
ちなみにgefoドライバは削除済みです。
とりあえず前回正常起動時の構成でOS起動にはこぎつけたんですけど、ハードが新しくなった
からOS入れなおせってことなんでしょうか?_| ̄|○
それとエラーログはたしか「システム書き換え構成に失敗〜」みたいな感じでした
うろ覚えですんません('A`)
862Socket774:03/12/18 09:51 ID:Tb/d8KlI
RADEON XTシリーズの特徴だった「Half-Life 2」のチケットだが、
来年からはRADEON 9800 XTのみに同梱されるように変わるそうだ。
現時点でも、RADEON 9600 XTのバンドル状況は変化しており、
入荷時期によっては「Half-Life 2」のチケットが付かない製品も
出てきている。これは、バルクやATI純正に限ったことではなく、
来年からはサードパーティー製品からもRADEON 9800 XT以外
からは無くなっていくそうなので、「Half-Life 2」のチケットが欲し
い人は、製品に入っていることを確認したうえで早めに購入した
方がいいだろう。
863Socket774:03/12/18 09:56 ID:YR4PO372
>>861
ラージモードにしてるとか?
864Socket774:03/12/18 10:02 ID:thXztrZ6
誰も言わないから漏れが言おう、なぜ>>815はチン○ン出しているのかと…。
865861:03/12/18 10:03 ID:3/G3N8Ey
>>863
すんません
ラージモードについて詳しくお願い致します。
866Socket774:03/12/18 10:08 ID:CrNq5cuc
MMCも8.8に更新か。しかし英語のみ。
867Socket774:03/12/18 10:15 ID:IPYUmicO
Q. 起動時に「遅延書き込みデータの紛失」というエラーが出ます。 ↑

A. 「アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする」が有効になっている、
もしくはシステムのプロパティ→パフォーマンスオプションでメモリ使用量を
システムキャッシュ優先にしている場合にこのエラーが出る場合があります。
メモリ使用量をプログラム優先(デフォルト)にするか、サーバー用途等で
どうしてもシステムキャッシュ優先にしたい場合は以下の方法で回避できます。

1.http://www.tweakhound.com/xp/xptweaks/atiproblem.htm
ここのページにある、atifixtweak.regというファイルをDLします。

2.DLした.regファイルをダブルクリックして実行。

3.スタート→ファイル名を指定して実行→regedit起動。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Current Control Set\Control\Session Manager\Memory Management の
System Pagesというエントリが、 DWORD値 0xffffffff(4294967295)になっていることを確認。

4.メモリ使用量をシステムキャッシュ優先に設定。

5.リブートして設定を有効にすれば完了です。

※regeditでのレジストリ変更に慣れている人は、atifixtweak.regが無くても
DWORD値 0xffffffffを直接書き込めばOKです。

※通常起動でエラーメッセージが出る毎にファイルが壊れる危険性があります
設定を戻すにしてもレジストリ変更にしても、セーフモードで行ってください
868Socket774:03/12/18 10:25 ID:0ePnP5Q6
カタ最新版入れてから仕事来ちゃったよ…なんか評判悪い?
帰ったら入れ直しかぁ…
869Socket774:03/12/18 10:26 ID:CrNq5cuc
なんで4.0にしなかったのだろう?
870Socket774:03/12/18 10:31 ID:YR4PO372
>869
大して変更点がないからだろw
871617:03/12/18 10:45 ID:y73/Vua9
>>770

>>206あたりから話題になっているので嫁
カードの左上に書いてあるが、付属品のコード等が邪魔で見ることが出来ない
かもしれない
872Socket774:03/12/18 11:22 ID:tNo5jcRi
先日9700PRO買ったがマザボがP4C800-DELUXなのであせってVGA調べたら
30の方だった・・・。

漏れはクレバリーで買って勝ち組。ありがちょうクレバリー。
873Socket774:03/12/18 11:58 ID:wtkD/5QM
Ver3.9で突然発生した問題だけど、9600PROでDVI接続の場合表示できない件は改善されてない。
Ver4.0を待つか・・・
874Socket774:03/12/18 12:13 ID:EiAVx+O8
3.10は問題ないの?
875Socket774:03/12/18 12:26 ID:GysvK72H
CODとHALOのDEMOの修正があったみたいだね。>3.10
876Socket774:03/12/18 12:26 ID:UhHRwat2
>>873
そだね(´Д⊂グスン
俺も9600proだけど改訂版の3.9でも改善されてないね
早く4.0出ないかなぁ
877Socket774:03/12/18 12:42 ID:lG/U6rnf
ゲフォスレだとラデ厨は相手されるのに
ラデスレだとゲフォ厨がスルーされるのは、なぜか?

それは
RADEONは不具合が出てあたりまえ、
GeForceは一つのミスも許されないという風潮があるからだ。
さらに付け加えれば、FX5900シリーズの価格が下落し、
第2のTi4200と認定されて以降、RADEONに煽るほどの話題も価値も無くなってしまったのだ。

そういった状況のさなか、RADEONを買う人は、ゲームでの不具合が圧倒的に多く
コストパフォーマンスも、それほど良くないのを分かった上で、
あえてRADEONを買っているのだ。
真剣にGeForceより不具合が少ないと思っている人は居ないのである。

先の信長の野望オンラインの事件を見ても分かるように、
RADEONでのみフリーズの嵐だったわけだが、いともあっさりスルーされた。
これは「GeForceにしとけば良かったなぁ・・・」と、これだけで済む問題なのである。
例えβテストであっても、これがGeForceだとどうだろうか?
祭りである。
878Socket774:03/12/18 12:51 ID:HJGahlZI

チャンコロ = 2チャンコロ = 2ちゃんねらー = 馬鹿


被害妄想や虚言癖などの人格障害を起こしている者が多く、
2ちゃんねる内での振る舞いは往々にして態度がでかいが
ネット以外では人と会話も出来ない内弁慶の引き籠もり。

古典的な言い方をすれば「テクノ症候群」そのものであり、
もはやネットの中でさえも、他人とコミュニケーションを
まともにとれない事から、その存在を忌み嫌う人が多い。
879Socket774:03/12/18 13:10 ID:iXcE+u62
Rage3D Tweakの設定画面の壁紙?って
任意に変更できないのですか?
880名無しさん:03/12/18 14:32 ID:6+LPiN+O
3.10 エンパイアーズの不具合直ってる?
881Socket774:03/12/18 14:46 ID:ONedfeLA
3.9でいいや・・・どうせOD出ないんだろ?(しょぼーん)
882Socket774:03/12/18 14:51 ID:FQK71OFG
>>369
次の世代のチップが出てくれば4.0になるとか?

>>877
なんのコピペ?
そんな今更な事をわざわざ書かなくても
883Socket774:03/12/18 15:02 ID:DyZLkrtF
Mede in CHINA じゃ無いラデオンって今ある?
今のラデ9000は中国製なんで次買うときはそれ以外にしようと思うんだが
884Socket774:03/12/18 15:08 ID:RYFMlBr2
あのビデオカードはスッパイルに違いない。
885Socket774:03/12/18 15:10 ID:8g/UHZQ5
イソップかよw
886Socket774:03/12/18 15:25 ID:IN8JkfzT
All-in128を今でも使っている漏れは負け組みですか?

16Mしかないがテレビがみれるのはありがたい
ゲームしないし
887Socket774:03/12/18 15:29 ID:okng76ms
3.10入れたら正確なボード名が出た...
888Socket774:03/12/18 15:48 ID:t1b0YXWa
俺はエロゲ専用機は未だにrage proだが。
889Socket774:03/12/18 16:00 ID:OY8hFtYV
最近のエロゲーはきついかもね( ´∀`)
890Socket774:03/12/18 16:02 ID:y5ez6rX7
本日純正Radeon9600XT買いました。
「らで」「げふぉ」の語感だけでRadeonにしましたけど・・・・
891Socket774:03/12/18 16:09 ID:RYFMlBr2
>>888
おまいのエロゲ専用機はBALDR FORCEを快適にプレイ出来るのか?
892Socket774:03/12/18 16:11 ID:p/HSMYCK
RADEON9500を入れたんですが
http://easyco.s20.xrea.com/joyful/img/215.jpg
これは「波ノイズ」というのとはまた違うものなのでしょうか?
OS Win2000 ドライバはOMEGAの最新のです。
893Socket774:03/12/18 16:15 ID:NfLQYHDe
波ノイズ以前の問題では……?
894Socket774:03/12/18 16:19 ID:0AWcmXUj
>>892
それは波ノイズではありません
895892:03/12/18 16:25 ID:p/HSMYCK
○| ̄|_
896Socket774:03/12/18 16:40 ID:T1OegQtE
>892
それ俺と全く同じ現象じゃん。
10月ごろの過去スレ見てみ。
マザーボードはAK76F-400Nだったんだけど。

んでその現象は相性だよ。
ほかのマザーボードだと正常に動くから
新しくビデオカード買うしかない。
897Socket774:03/12/18 16:51 ID:6vWLoncO
>>892
もう1年くらい前にSiS系のマザーとR300系のRADEONで
BF1942の描画不具合が出るって報告があったんだが
その症状と似てるね
ちなみにマザーは何ですか?
898892:03/12/18 16:53 ID:p/HSMYCK
AK77 Pro(A)-133
http://japan.aopen.com.tw/products/mb/ak77pro(a)-133.htm

これです。ちょうどマザボ変えようと思ってたところなので、
もしマザボとの相性問題ならうれしい。
899Socket774:03/12/18 16:55 ID:zrTWEFup
>>892
AK79D-400VNとサファイア9600PROの組み合わせですけど
Win2000使ってるときによくそんな感じになりました
XPに変えてからはそのように表示が崩れたことはありません
900Socket774:03/12/18 16:59 ID:TgqjAnxy
900
901Socket774:03/12/18 17:21 ID:g/jVrrWw
ドライバのアップデートって単に上書きでいいんだっけ?
902Socket774:03/12/18 17:25 ID:htIIPIUL
今日ソフマで買ったクリRX98きますた
とりあえず年末PC大掃除までつけるの待ちます
903Socket774:03/12/18 17:36 ID:qdJsg6G0
>>901
やってみろ。
904Socket774:03/12/18 17:48 ID:1ggkAHQY
>>902
初期不良チェックぐらいっやっておいたほうが良いのでは?
905Socket774:03/12/18 17:51 ID:htIIPIUL
>>904
やっぱやっといた方がいいですよねぇ…

今使ってるのはATIのRADEON8500でドライバはカタリスト3.9ですけど、
やっぱりアンインスコしたほうがいいんでしょうか?
906Socket774:03/12/18 18:25 ID:+RiYo3s+
>>888
セイクリッドパフュームというゲームが
エロゲー界において古いグラフィックカードに
戦力外通知を突きつけていると聞いていますが…

# いかんせん,内容知らないw
907Socket774:03/12/18 18:26 ID:KM9FpaF0
>>892
前スレでも書いたけど多分ドライバの不具合だと思う。
そこまで醜くないけど俺も似たような状態になったよ。
BF1942やるならカタリスト3.8以降は使っちゃ駄目。
俺はオメガ2478a使ってる。
908Socket774:03/12/18 18:29 ID:T1OegQtE
ドライバじゃないっての。
あるだけ全部のドライバー(CataとOmega)試したが同じだった。
違う種類のマザーボードの方だと普通に動くし。
やっぱRadeonは不具合多いな。
909Socket774:03/12/18 18:31 ID:bAyQwZyY
Omega2.4.96C(CA3.9)を使っててBFを快適にプレイできてる漏れは
運が良かったのか
910Socket774:03/12/18 18:32 ID:3I8ipiyy
>>908
マザーの種類は何?
911Socket774:03/12/18 18:37 ID:T1OegQtE
>896だよ。
もうRadeon 9500売ったからいいけどね。
これも全く同じ現象起きてるからドライバーでは解決しない。
912Socket774:03/12/18 18:54 ID:XupTdPec
単に青筆の問題じゃないの?
913Socket774:03/12/18 19:02 ID:QwgX0hsV
聞いてしょうがないかと思うんだが XIaiの9800XTは OVERDRIVEタブ出るよ。
9600XTだけの症状なんですかね。。
しかし オメガ→カタにしても Corelate(だっけ?)のタブがあるんだが・・。
オメガをちゃんとアインスト出来てないって事なんかな?
914Socket774:03/12/18 19:14 ID:WQHT/bmJ
915Socket774:03/12/18 19:20 ID:K+BQDx68
============
CPU:pentium4 [email protected]
Mem:DDR400 512M
M/B:P4C800-E DX
Chipset: i875
VGA:sapphire RADEON 9600XT 128M BLK
VGAドライバ:catalyst 3.10
モニタ:SOTEC L5JDS1 (DVI)
電源:EC technology 300w
DirectX:9.0b
OS:windows xp
常駐アプリ:ウィルスバスター2004
その他:特になし
=============
症状:S-ビデオ→コンポジットケーブル(付属の物)でTVに出力すると色がでない
エラーメッセージ:なし
考え得る原因:?
試した事:catalyst3.8から3.10に変えてみた
それによる症状の変化:変化無し
=============

よろしくお願いします
916Socket774:03/12/18 19:22 ID:WQHT/bmJ
917Socket774:03/12/18 19:22 ID:F/HDv5w5
あらら、先にアンインスコしてからじゃないといけなかったのか...
そのままインスコしちゃった...
918Socket774:03/12/18 19:25 ID:6yABj6EQ
なんだ>>896は突っ込んで欲しいのか?

昨日もBFスレで>>892と同様の質問が来てるが。
>>907が正解と思われ。漏れもこの現象は経験した。

しかも3.8以降の問題はこれだけじゃない。
ESCで戦線復帰すると、もっと悲惨な現象に出会えるぞ。

3.10で改善されてると良いんだが。XP関係ないしな。
>Playing the game Battle Field 1942 under Windows XP results in the Haze effect appearing incorrectly
919Socket774:03/12/18 19:29 ID:0TcLJI/7
920Socket774:03/12/18 19:32 ID:/IviOvui
今ゲフォ2MX400(AGP64MB)使ってるが、ファン逝かれて五月蝿いので
戯画のラデ9200に交換する予定だが、性能はゲフォ2MX400よりいい?
用途としてはHTML編集、フォトショ、MP3エンコ/再生、たまにDVD
見る程度。
921Socket774:03/12/18 19:36 ID:ZkXNaNFI
>>920
ファンのコネクタを抜いてファンレスにしろ。
それで十分。
922Socket774:03/12/18 19:42 ID:IQzRcsDO
語りスト3.10を使ったオメガドライブ出来たら入れるかな。
923Socket774:03/12/18 19:49 ID:bsNnblxt
サフィ 9600XT FIREBLADEをセットアップしてみた。ドライバはCAT3.10。

OverDriveのタブは無い……_| ̄|○

PowerStripでチェックしてみたら、
 Engine Clock 499.50 MHz
 Memory Clock 324 MHz
 
 BIOS Version 008.115
 BIOS P/N   113-PC1910-15
 BIOS Date   2003/11/14

で、メモリクロックはパッケージの表記通りだけど、コアはデフォルトのままだな。
"532MHz Core Speed Ready"ってのは何なんだかなぁ。

CAT3.10のレジストリ
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\Desktop \{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}
のOVERDRIVEの値は 01 00 00 00 になってるので、機能はしてるのかもしれんが、
確かめるのもマンドクセ('A`)

PowerStripでコア532MHzに上げても支障は無さそうだが、FFベンチ ver2で 4516-H
→4566-H(CPU P4 2.8C)と微妙だし、ゲームマシンじゃないからデフォに留めておくかな。
924Socket774:03/12/18 19:55 ID:/IviOvui
>>921
ファンコネ抜いたらヒートシンクがしょぼいので
GPU焼けてあぼーんするので却下。
925Socket774:03/12/18 20:00 ID:H8lXL8sm
9200買う金ならTi4200買ったほうがいんでないの
926Socket774:03/12/18 20:03 ID:lG/U6rnf
RADEONスレでそれは禁句ですよ
927Socket774:03/12/18 20:14 ID:3I8ipiyy
そうでもないよ
928Socket774:03/12/18 20:16 ID:uii+9wuq
9000proをずっと使ってたんですが
ファンからキュイーン、キュイーンとやかましい音が出るようになりました。
埃でも詰まってるのかとエアダスター吹かしましたがさっぱり収まりません。

この際ファンレスのに買い換えようと思うのですが
9600と9600SEはどちらが良いでしょうか?
メーカーもあちこちから出ているのでどこが良いのかよく分かりません。
なるべくトラブルの出ないおすすめの機種はないでしょうか?
予算は20000円まで、主な使用目的はエロゲです。
929902:03/12/18 20:22 ID:htIIPIUL
あけてみました。なんとなく箱や袋が傷んでいるような……

CPU:AthlonXP 1700+
Mem:SDRAM(133) 768MB
M/B:MSI K7T Turbo2 (FSB233)
Chipset:VIA ?
VGA:Creative Redeon9800Pro 128M (AGP4xで接続)
VGAドライバ:製品CDの奴 2003/02/28 6.14.1.6307 カタリスト3.3?
モニタ:三菱 CRT17インチ
電源:Oultechのケースについてた350W
DirectX:9.0b
OS:Win2K
常駐アプリ:特に無し

FFベンチ  3639
FFベンチ2  3015(LOW)
FFベンチ2  2843(HIGH)

VGAドライバ: カタリスト4.0
FFベンチ2  2785(HIGH)


……あれ? ドライバ上げたらベンチ落ちた……なんでだろ〜?
マザー周りが古くてAGPも4xなせいもあるのかも知れませんが、
もしかしてやはりCreativeのって地雷なの?
前よりは確かに性能上がったんでいいですけど。
930Socket774:03/12/18 20:30 ID:OIFKuPyl
>>928
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D
9600SEは↑で云うところの「地雷」の正式カタログ化版だと思って差し支え無い。
従って128bit版が欲しければnpの中から探し当てればいい。
2Dエロゲしかやらないのなら地雷&SEの方が、性能が低い分安上がりだが。

購入推奨発売元は>>2を参照汁。

>>929=>>902
ドライバはクリーンインスコしたかい?
931Socket774:03/12/18 20:40 ID:RmCOtC7n
そういや、俺もBF1942で描画の不具合でてたな。
こんなだから、ゲフォ厨どもに、ラデはドライバが糞っていわれるんだよな
って、思ったよ。
BF1942アンインスコしたから、もうどうでもいいけどな。
932930:03/12/18 20:42 ID:OIFKuPyl
>>928 追記。
以前のスレにあった話だが、
ファンからの異音はタミヤのミニ四駆用メタルグリスを軸部分に差せば解消するそうだ。
一時しのぎにしかならんかもしれんが、
9600SEと性能的にさほど変わらない(むしろ速いかも)9000Proを延命させてやるのもひとつのテだと思う。
933Socket774:03/12/18 20:57 ID:AiGdXA8n
>>929
9800pro買う前に、他にもっと買うべき物があっただろ・・・。
934Socket774:03/12/18 21:02 ID:vaDdEMWy
            ウズウズ…ヒサシブリ
                     
         =≡=  ∧_∧   I'm ready.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|Ω. |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
935Socket774:03/12/18 21:07 ID:G1UvtOdm
>>933同意
グラボの性能が戦力の決定的な差で無いことを教えてやる!

て感じですな。

とりあえず
マザーとメモリを変えましょう
それと、そのCPUはもの凄い性能を秘めているかもしれません
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070480947/

ここら辺よく読みましょう
苺なら(゚д゚)ウマーだね
FSB400マザーとPC3200メモリを買いましょう(合計で2万以下のはず
936928:03/12/18 21:10 ID:uii+9wuq
>>930さん

丁寧な解説ありがとうございます。
やるのは2Dエロゲだけなのですが、地雷と聞くとなんとなくイメージ的に嫌なので
Sapphireの9600あたりを買おうと思います。

9000Proは「やかましいけどグリスさせば直るかもしれん」と言って友人にでもあげようかな〜と(笑)
937Socket774:03/12/18 21:33 ID:Q0v8/Xbh
オメガだと問題ないのに、Catalystだと640×480の解像度で表示すると右下にずれるのは、いつになったら改善されるのだろう?
938Socket774 :03/12/18 21:33 ID:Q0v8/Xbh
オメガだと問題ないのに、Catalystだと640×480の解像度で表示すると右下にずれるのは、いつになったら改善されるのだろう?
939770:03/12/18 21:52 ID:qPokQ6V6
>871
サンクス♪
意味わかりました。
がんばって30以降を探してみます
940Socket774:03/12/18 21:56 ID:p0mS0SCr
>>937 ゴイッショニ!


             ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
  デケデケ     | ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄|
    ドコドコ   <  Ωマダアアア−−−−−アアア!!??  >
 ☆   ドムドム  |_ _ _ _ _ _ _ _ _|
     ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
       =≡= ∧_∧     ☆
    ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
  ♪   〆  ┌\と\と ヾ∈≡∋ゞ
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
       ||..ΣΣΩ ))∪¬  ||   ♪
        /|\人__ノノ _||_  /|\

         ドチドチ!
941Socket774:03/12/18 22:01 ID:jZn/UJ+k
.  ∧_∧  
 ( ・∀・)  >>477氏のヒート辛苦がそろそろ届く頃
 ( ∪ ∪  
 と__)__)
942Socket774:03/12/18 22:01 ID:bAyQwZyY
近所迷惑ダローガ!
パンパンパーン
   ∧_∧∩
  ( ・∀・) 彡☆))Д´)←>>940
    ⊂彡☆))Д´)←>>940
      ☆))Д´)←>>940
943Socket774:03/12/18 22:04 ID:WQHT/bmJ
液晶でも右下にずれるのか
944938:03/12/18 22:06 ID:jN31Bobd
液晶でずれてます。(・∀・)アヒャ!!
945Socket774:03/12/18 22:12 ID:oxQb83hc
ずれないよ
液晶だけど
946Socket774:03/12/18 22:14 ID:u9D1K0/q
>>943
このまえ9600XT入れたときはDVIでもずれるものなのかとびっくりしたよ。
でもOMEGA入れ直してシ・ア・ワ・セ。
947サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/18 22:15 ID:s7RsaYjv
>>941
実はまだ頼んでない罠...

ところで今日ZAV-01買っちゃったよ。
今週末に9800PROに取り付け予定。
948Socket774:03/12/18 22:16 ID:WQHT/bmJ
DVI接続ならずれないし
アナログだとしても自動設定でうごくでFA

あれだなあれ。
949後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/12/18 22:17 ID:M6MYQ6Fy
>>943
ウチはDVI接続でもズレてませんねえ…。

私事で恐縮ですが、
ZAV-01カッタ━━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━━!!!!!!!!!
950サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/18 22:18 ID:s7RsaYjv
>>949
奇遇ですな
951Socket774:03/12/18 22:19 ID:X2Bzo5ej
次ぎスレまだぁ?(,,゚Д゚)
952DH ◆OmegaWBPUI :03/12/18 22:20 ID:vU69nym5
ほいほい。
暫しお待ちを。。。
953Socket774:03/12/18 22:20 ID:aMGF6maH
>>941
合計いくらかかった?
954Socket774:03/12/18 22:22 ID:jhFvuq5P
テンプレは>>1-4の前スレの部分を変えたやつと>>6でOK?
955後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/12/18 22:23 ID:M6MYQ6Fy
>>950
おや、ヒートシンクでケコーンですか…w
私も週末に装備予定かな。
956DH ◆OmegaWBPUI :03/12/18 22:28 ID:V/iniN62
スレ立て規制に掛かりました(´・ω・`)
テンプレ貼りますので、どなたか宣言してからおながいします
957DH ◆OmegaWBPUI :03/12/18 22:29 ID:6pzWDKJg
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

前スレ
RADEON友の会 Part77
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071200419/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームをなるべく利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
質問内容に対する解決策が提示されていないかを確認して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
958DH ◆OmegaWBPUI :03/12/18 22:30 ID:V/iniN62
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
マルチディスプレイ総合スレッド5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067489847/
【杉山清貴】1986オメガドライバ【カルロス・トシキ】
(そろそろ次スレ移行)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056759544/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/
ASUS
http://www.asus.com.tw/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/case.html
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
959DH ◆OmegaWBPUI :03/12/18 22:30 ID:6pzWDKJg
【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html

【非公式ドライバ等】
Omegaドライバ
http://www.omegacorner.com/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
Station-Drivers
http://www.fdrsoft.fr.fm/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/downloads/
DNA-DRIVERS
http://dna-drivers.nl/viewforum.php?f=2
http://download.guru3d.com/dna/
Neutral Catalyst ATIPOWER pack
http://ati.hgn.it/modules/news/show.php?IdArt=166
v2.7.0.1(Cat3.9base)は↑のページから

【各種ツール】
Driver Cleaner 2
http://www.driverheaven.net/cleaner/
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/r3dtweak/
RefreshForce
http://www.pagehosting.co.uk/rf/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
(再開した模様)

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html
960DH ◆OmegaWBPUI :03/12/18 22:31 ID:6pzWDKJg
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(GeForce→RADEONに換装等、不具合発生直前の作業と手順)

試した事:

それによる症状の変化:

=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

AIDA32(日本語表示可能)
http://www.aida32.hu/aida32.php
Si Software Sandra
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php
961後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/12/18 22:32 ID:M6MYQ6Fy
ほな、私が22:33に立てますわ。
962サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/18 22:33 ID:s7RsaYjv
間違えてMac板に建ててしまいますた
(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン

RADEON友の会 Part78
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1071754293/
963Socket774:03/12/18 22:34 ID:AEKRfoG3
最近RADEON9800PROとWindowsXPを買ったんですが、ゲームなどで高解像度にすると画面がちらついて見づらいです。
リフレッシュレートが低いのが原因だと思うのですが事前に画面のプロパティで高解像度に変更し、リフレッシュレートを高めに
設定しても、ゲームになると低リフレッシュレート(60MHzとか)になってしまうようなのです。
Windows上だと問題なく前回設定したとおりのリフレッシュレートになるんですが、何が原因なのでしょうか?

気になるのが、以前の環境(Win98+GF4Ti4400)だとディスプレイをつなげたときドライバを要求してきたんですが、XPだと
それがないことと、画面のプロパティの中の設定>詳細>モニタのリフレッシュレートを変更する欄に最適なモードという項目がない
ことです。
964Socket774:03/12/18 22:35 ID:jZn/UJ+k
>>953
トータルで1500円切ってた
それが仕様だったら割安感があるけど・・・
>>953は注文したの?
965Socket774:03/12/18 22:35 ID:jhFvuq5P
>>962
(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン

昨日アキバに行ったら、9700proバルク品23.8K売り切れてた(´・ω・`)ショボーン
966サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/18 22:36 ID:s7RsaYjv
>>965
今日クレバリー1号店に25.8Kならあったような気がします(´・ω・`)ショボーン
967後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/12/18 22:37 ID:M6MYQ6Fy
RADEON友の会 Part78
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071754453/

(・∀・)ホイサッサー


>>962
実は私もN速+に立てそうになってたりするのは秘密。
968Socket774:03/12/18 22:38 ID:aMGF6maH
>>964
まだ注文してないよ
送料1000円+代引き手数料525円かかるのかと思ったけど
違うみたいだね
週末、秋葉行っていいのが見つからなかったら注文してみるよ
969Socket774:03/12/18 22:38 ID:WQHT/bmJ
catalyst4.0マダー
3.XX系はもういいから次イコ
970Socket774:03/12/18 22:38 ID:u3m9vnED
俺サファ9700proバルク、22kで買ったよ。秋葉原で。
971Socket774:03/12/18 22:44 ID:jhFvuq5P
>>970
いいなぁ(´・ω・`)ショボーン
972DH ◆OmegaWBPUI :03/12/18 22:50 ID:6pzWDKJg
973サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/18 22:53 ID:s7RsaYjv
俺6月にGIGACUBE 9600pro Liteリテール、20.8kで買ったよ。秋葉原COM/3で。
 でも9500PROの方が性能が良いの知らなかったよ(´・ω・`)ショボーン

俺8月にDELL 9700TXバルク、15.8kで買ったよ。秋葉原TAOで。
 でも10日で壊れたよ(´・ω・`)ショボーン

俺10月にHIS 9800proリテール、24.8kで買ったよ。秋葉原ドスパラで。
 でも、たまにシステムエラーが出るようになったよ(´・ω・`)ショボーン
974DH ◆OmegaWBPUI :03/12/18 23:00 ID:6pzWDKJg
>>973
2ヶ月に一枚ですか。。。

つーか、その「システムエラー」というのは?
975Socket774:03/12/18 23:01 ID:jhFvuq5P
>>973
年末のボーナス辺りでまた何かを買うと予想w
976サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/18 23:04 ID:s7RsaYjv
>>974
こんなエラーが出てます。

エラー コード 1000008e、パラメータ1 c000001d、パラメータ2 8051802f, パラメータ3 b21b2c64、パラメータ4 00000000.
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。

で、MSのサポートページに飛ぶと、
詳細
ID: 1003
ソース: System Error

申し訳ございません。
現時点では、Error and Event Log Messages と Knowledge Base データベースにこの問題に関する情報は記載されていません。Support 領域のリンクを使用すると、他の場所に追加情報があるかどうかを確認できます。

(´・ω・`)ショボーン
977Socket774:03/12/18 23:07 ID:OIFKuPyl
>>973
よっぽど運に見放されてるようで・・・。 チーン(´ー人ー`)ナモナモ
しかしそれでもめげずにラデ使いしてるとは。立派でつ。
978サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/18 23:13 ID:s7RsaYjv
>>977
昔に比べりゃ全然良いですよ。AIW RADEON使ってた頃は
ドライバを新しくする度にOSが起動しなくなってましたからw
979Socket774:03/12/18 23:15 ID:AEKRfoG3
>>972
どうもありがとうございます。
980DH ◆OmegaWBPUI :03/12/18 23:19 ID:6pzWDKJg
尤も私も、今年になってから椅子3脚買い換えてる(;´Д`)

KERNEL_MODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED←こんなの?
http://www.hardwareanalysis.com/content/topic/3168/
981Socket774:03/12/18 23:20 ID:lgj5zn43
ATi
982Socket774:03/12/18 23:23 ID:NnJTC1HZ
9600Proなんだけど、カタ3.10にしたら、
3DMarkが2000くらい落ちちゃった。
3.9に戻すかな・・・(´・ω・`)
983サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/18 23:33 ID:s7RsaYjv
>>980
DH氏ありがとうございます。
どうやら同じエラーのようです。

解決策は...I RMAed my boardて!!

つまり、今私が使っているこのKT133Aの糞ボードを
nForce2 Ultraのボードに買い替えろということでFA?
984DH ◆OmegaWBPUI :03/12/18 23:37 ID:6pzWDKJg
>>983
|∀゚).。oO(カッチャエ カッチャエ アヒャッ!)

つーか、その前にメモリは無問題?
985サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/18 23:39 ID:s7RsaYjv
>>984
今2ページ目を読んでました。
メモリは...iMacに刺さってた奴を使ってます...

...これが原因のような気がしてきた...
986DH ◆OmegaWBPUI :03/12/18 23:48 ID:6pzWDKJg
>>985
がんばって切り分けしてください。
まぁ、あんまり世代が違いすぎるパーツってのもアレですから、
この際Athlon64 3000+辺りでいうわなんだおmはなせなにをすr
987サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/18 23:50 ID:s7RsaYjv
な、何だってーーー!!!!

 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |
988DH ◆OmegaWBPUI :03/12/19 00:01 ID:SFBckloA
>>987
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ω・ )ゝ < なんだって?
.  ノ/  /     \_____
  ノ ̄ゝ

無理矢理方向転換するなどもってのほか
989サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/19 00:06 ID:GihFa6Qa
NF7-Sにします(ボソ
990Socket774:03/12/19 00:08 ID:/a0U2UZV
9600XTで昨日リリースされたドライバー使ってるんですけど
TV出力についてなのですが・・・

デスクトップの映像は、TVに問題なく出るのですが、
WMP9とかWinDVDとかで動画などを再生させたとき、
その部分のみ真っ黒なのですが、
どう設定したら動画もTV出力できるのでしょうか?
991サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/19 00:10 ID:GihFa6Qa
知らない間に新ドライバーが出てる!!
次は4.0だと思っていたのに...

質問には答えられないけど、>>990さんありがとう
992Socket774:03/12/19 00:11 ID:IyWo+TYd
1000(σ´Д`)σゲッツ
993Socket774:03/12/19 00:12 ID:aM7+cKN1
>>990
オーバーレイ→クローンモードのオプション→すべて同じ

これでいけない?
994DH ◆OmegaWBPUI :03/12/19 00:13 ID:SFBckloA
>>990
オーバーレイ画面はシアターモードで設定して下さい。
>>1のATiWikiへどうぞ
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_13
995Socket774:03/12/19 00:16 ID:f9nG02cm
995
996サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/19 00:17 ID:GihFa6Qa
1000(σ'A`)σゲッツ

Athlon64 3000+はまだ未知数ですし、
一応手持ちの苺皿を使いまわしたいなと

スレ違いスマソ
997後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/12/19 00:18 ID:J2rJXjZz
更新情報

ATiWikiの友の会過去ログ、
Part1とPart2が倉庫から忘れ去られている様なので、
自鯖にupしますた。
998Socket774:03/12/19 00:18 ID:Kua9gkdd
999DH ◆OmegaWBPUI :03/12/19 00:18 ID:SFBckloA
>>996なるへそ了解。
1000Socket774:03/12/19 00:18 ID:Kua9gkdd
すし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。