RADEON友の会 Part76

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

前スレ
RADEON友の会 Part75
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069847833/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームをなるべく利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
質問内容に対する解決策が提示されていないかを確認して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2DH ◆OmegaWBPUI :03/12/06 01:01 ID:kVYENM8c
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
マルチディスプレイ総合スレッド5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067489847/
【杉山清貴】1986オメガドライバ【カルロス・トシキ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056759544/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/
ASUS
http://www.asus.com.tw/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/case.html
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
3DH ◆OmegaWBPUI :03/12/06 01:02 ID:kVYENM8c
【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html
Sapphire (MobilityRADEON可)
http://www.sapphiretech.com/downloads/downloads.asp

【非公式ドライバ等】
Omegaドライバ
http://www.omegacorner.com/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
Station-Drivers
http://www.fdrsoft.fr.fm/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/downloads/
DNA-DRIVERS
http://dna-drivers.nl/viewforum.php?f=2
http://download.guru3d.com/dna/
Neutral Catalyst ATIPOWER pack
http://ati.hgn.it/modules/news/show.php?IdArt=166
最新版v2.7.0.1は↑のページから

【各種ツール】
Driver Cleaner 2
http://www.driverheaven.net/cleaner/
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/r3dtweak/
RefreshForce
http://www.pagehosting.co.uk/rf/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
(開発終了、DLは可能)

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html
4DH ◆OmegaWBPUI :03/12/06 01:02 ID:xZpuNzym
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(GeForce→RADEONに換装等、不具合発生直前の作業と手順)

試した事:

それによる症状の変化:

=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

AIDA32(日本語表示可能)
http://www.aida32.hu/aida32.php
Si Software Sandra
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php
5Socket774:03/12/06 01:04 ID:mbpNlGMk
5
おつ
6Socket774:03/12/06 01:05 ID:FPOGgxI6
立った
チンコも起った
7Socket774:03/12/06 01:05 ID:0ygT3zIR
新スレキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!
>>1=DHさん乙でつ。
8RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/06 01:12 ID:3WtLzF5m
>>1
お疲れです〜

この秋、ビックカメラで数十万円の買い物をした(と言ってもボーナス一括ですが…)
ので、貯まったポイントで9600XT@ASUSが買いたいのですが、売ってない…。
9DH ◆OmegaWBPUI :03/12/06 01:14 ID:xZpuNzym
これも貼っとく。 fromATiWiki

ttp://xiai.jp/products/cashback-campaign.html
1000円バック商品は地雷という危険も伴う、諸刃の剣。
まあ(ry、2000円バック以上の商品でも買っときなさいってこった。
10Socket774:03/12/06 01:42 ID:nnUT/ypw
       ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__      はちみつだと思ったら味噌だった〜
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __,!
11後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/12/06 02:02 ID:8mE9l1N+
>>1
お疲れさん

>>8
昨日の事だけど、TSUKUMOの中古パーツ取り扱ってる店で
9600XT@ASUSが確か\21,000位で出てた記憶があります。
ビックだから関係無いけど…。

>>10
味噌かれさん
12Socket774:03/12/06 02:09 ID:N8/d3YRF
後援会の方!ラデオン9600XTの定格のBIOS うpキボンヌ!なぜかBIOS吸い出せません!
おながいします。
13サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/06 02:18 ID:nUkt1trt
>>11
ウホッいいID!
いつも乙です
14Socket774:03/12/06 02:59 ID:IwFY2Pd4
1乙

前スレ>>821みたいに9600npでOCして遊んだ人いませんか?
特にメモリクロックの方。
うちだと128MB版のを3枚、BIOS書き換えてみましたが、メモリをちょっとでもあげると16色モードでしか起動しなくなって、使い物になりませんでした。
メモリチップは4nsや3.6nsのものなので、電圧が下げてあるとか?
15Socket774:03/12/06 04:53 ID:+hjpe7Qa
9800XTユーザの誰か協力してください

自分も9800XTを買ったんですが
HALOで画面にノイズがポチポチと載るんです
しかも嫌な感じで、まるでコアをOCしすぎたときのような感じでノイズがでるんです
トライアル版でも出るんで
98XTユーザの誰か一度試してみてくれませんか

それ以外のソフトではCOD HOT FIX 3.9のドライバで
9700DEMO PIPE DREAMの壁に白いノイズが載ります
これは、それ以前のドライバに戻すと出ません
ちなみにHALOのノイズはバージョンに関係なく出ます

それ以外は今のところ出ていないようです
9700や9800@256ではノイズは出てません

環境に依存するのかとおもって
2号機に入れて試しましたが、やはりHALOの画面にノイズが出ます
ですから環境ではなく、9800XTの個体に原因があるのではと考えています
とりあえず、明日買ったショップに問い合わせるつもりですが
少なくとも自分のXTだけなのか、そうではないのか知りたいので
どなたか親切な方がいらっしゃいましたら、試してくださいませんか
よろしくお願いします

CPU:2500+
Mem:SUPER T 512*2
M/B:A7N8X DX
ドライバ:CAT3.9
HDD:1台
OS:ME
電源:450W
16Socket774:03/12/06 09:05 ID:4DbmyD8y
OS:ME
OS:ME
OS:ME
OS:ME
17Socket774:03/12/06 10:03 ID:Di2gV3w/
うはMEWWWW
18Socket774:03/12/06 10:07 ID:9ktJzVVx
9800を買うヤシがMEとは、これいかに。
19Socket774:03/12/06 10:14 ID:ZsGyVbYU
meでCata3.8でradeon9800が安定してますが何か、

けど来年からはMSサポート中止だから、公認ドライバがでるのも
今のうちか・・トホ
20Socket774:03/12/06 10:16 ID:Di2gV3w/
へぇー安定ねぇニヤニヤ
21RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/06 10:44 ID:3WtLzF5m
>>15
とりあえずカードのメーカーくらい書くべきじゃないでしょうか。
22Socket774:03/12/06 10:57 ID:y4COs6Z1
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/ni_i_vc.html#celes98xt

Celesticaってあんまり聞いたことないんだけど、なにも問題ないですか?
HL2クーポン付で最安っぽいで、これかなっと思ってるんですが。
23Socket774:03/12/06 10:59 ID:uj1psHEY
全スレXIAのでファンがうるさいという人がいたけど、
うるさいならファンレスにしてみたらどう?

ZM50-HP 30k
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/etc_zm8050.html

普通より30kほど安く手に入るなら、
大してコストも気にならないかもね。
ttp://www.zalman.co.kr/english/product/zm50-hp.htm
ttp://www.zalman.co.kr/images/0208/50b-1.gif
ttp://www.zalman.co.kr/images/0208/50b-2.gif
ttp://www.zalman.co.kr/images/0208/50b-3.gif
ttp://www.zalman.co.kr/images/0208/50b-4.gif
24Socket774:03/12/06 11:22 ID:dwcm4FDk
メモリ512MB以上積むなら仮想メモリの設定をいぢらにゃならんし、
DualもHTもなく、サーバ向けじゃないし、何日も連続稼動させるのは
無理だろうけど、それがわかってて使うならMEでもいいだろ
Xpだって安定したと言えるのは最近だし
まあMEはサポートも切れるし最新Officeは入らんしで、
次にマシン組むならXpにしとくけどな
25Socket774:03/12/06 14:11 ID:Ia9au538
9800 XT だけど
どこのメーカーが一番静か?
ファン形状が違うんで、比較してみたいんだけど。
26Socket774:03/12/06 14:15 ID:FPOGgxI6
完全なファンレスは無理だろ熱すぎるから横からファンの風を当てるのが普通だよ・・・
まぁ水冷キット買えば出来るかもしれないけど
27Socket774:03/12/06 14:17 ID:7mVhr7xf
>>1は都昆布
28RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/06 14:18 ID:3WtLzF5m
>>27
そのココロは?
2915:03/12/06 14:59 ID:+hjpe7Qa
>21
失礼、ATIのリテールです
30Socket774:03/12/06 15:40 ID:MJlDPszL
HALOのPC版出てるんだ面白そうだから欲しいな
15氏やってて面白い?
31Socket774:03/12/06 15:45 ID:+ywNsFw1
HALOやってみたけど
ハーフライフのパクリだった

あとマップのバリエーションが少なすぎ。

まあ面白いゲームだけど、期待するほどじゃない
32Socket774:03/12/06 15:51 ID:0BTmMQOO
XIAi9600PROキャッシュバックとサファイアの9700PRO値段倍違うけどどっち買ったほうが幸せになれますか?
33Socket774:03/12/06 15:51 ID:FPOGgxI6
>>15
他のゲームではノイズ出ないなら
そのゲームはnVIDIA推奨だから・・・・・
34Socket774:03/12/06 16:06 ID:MJlDPszL
>>32
その人の価値観の違いだからな・・・・
安いカードを小まめに変えるのが好きな人もいれば、高いのを
買ってなるべく長く使う人も居れば、廃エンドのみを買い続ける人も居るかと

俺なら予算許せば9700PRO買って自己満足に浸ります。

>>31
ハーフライフもやったことないから、どっちかを買ってみようかな
恥ずかしながらFPSはGCのメトロイドしかやったこと無い・・・
35Socket774:03/12/06 17:03 ID:nsuLXDea
36Socket774:03/12/06 17:07 ID:iddQQp3Q
HALOがHALFLIFEのパクリって・・・どんな連想頭してんだ
37Socket774:03/12/06 17:38 ID:KGI/s2jT
31氏は、HALF‐LIFEしかFPSをやった事が無いのでは?
38Socket774:03/12/06 18:03 ID:taklHuZI
ジョージア・プレミアム\130Σ(´д`*)マズ〜!!

スレ違いだがムカついたもんで・・つい。
39Socket774:03/12/06 18:17 ID:cWCMiy0T
>>38
スレ違いだが、ジョージアに美味いものは無い。キッパリ

で、スレ読んで感じたことは、カタ3.9は糞だなw
うちも、不具合でまくりで3.9入れるとリブートの嵐
セーフモードで3.9削除で現在3.8使ってるyo

ちなみに、RADEON9600np 力色製の糞カードだが。
40Socket774:03/12/06 18:19 ID:yT6jt2Ni
9700ProでHALOのデモやったけどノイズは皆無でした。
3.6ベースのomega使用。

>>34
買う前にデモやってみては。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031020/demo1020.htm
個人的にはHLのMODの方が楽しいけど。

nVIDIAが開発に協力してても大抵のはラデでも動くし、またその逆もある。
表ではnVIDIAに協力しながら裏ではATi使って開発してるのもあるという噂もあるしあんまり意味無い。
41Socket774:03/12/06 18:32 ID:Qk4Qgx5f
>>39
だからBOSSを飲めと!

スレ違いでスマンね
4241:03/12/06 18:37 ID:Qk4Qgx5f
>39→>38
でした。
スマン、
吊ってきます
43Socket774:03/12/06 19:24 ID:C9GEs8G6
3Dmark03 Build 340導入後

RADEON:パフォーマンス面での影響は少ないが描画品質は劣化

GeForce FX:パフォーマンスが落ちるが描画品質に影響なし

数字だけは良いRADEON
44Socket774:03/12/06 19:48 ID:rOrlkaw1
RADEONは数値が出ないのが
伝統なんだけどねぇ。

そもそもRADEON使ってる奴でベンチオタなんているのけ?
45Socket774:03/12/06 19:50 ID:VgCIxDQI
9500以降はベンチオタが急激に流入したと思うぞ。
ゆめりあベンチがトドメだったかと。

オレノコトカ
46Socket774:03/12/06 19:59 ID:zrKZLc5S
つか、正直、画質もベンチスコアも両方ともどうでもいいよ
どうせ、ゲームしてれば画質なんて大して気にならない(ってか気にしてられない)し
ベンチスコアがよかったって、実ゲームで早いとは限らないんだしな

漏れはnVidiaが嫌いだからRADEON使ってるだけ
結局、好きなの使えばいいんだよ
47Socket774:03/12/06 20:00 ID:mGet9xn6
RADEON:描画品質のための最適化

GeForce FX:パフォーマンスのための最適化


ということでFA?
48RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/06 20:00 ID:3WtLzF5m
微妙に荒れてきた…。
49Socket774:03/12/06 20:02 ID:mGet9xn6
>46
ベンチを完全に無視したら選ぶとき困るだろ。
ブランドの好き嫌いで選ぶのか
50Socket774:03/12/06 20:09 ID:zrKZLc5S
>>49
>ベンチを完全に無視したら選ぶとき困るだろ。
そりゃ、完全には無視しないよ。だけど、大した意味ないだろ?
nVidiaはソフトハウス側に働きかけてFX用の最適化させたりしてるし
ATiは我が道を行くだからな

>ブランドの好き嫌いで選ぶのか
そう 今までもHDD,CPU,CRTとかもそうやって選んできた
どうせ、性能追求したところできりがないんだし
51Socket774:03/12/06 20:12 ID:izosfV+M
自分が満足できりゃそれでいいのさ
52Socket774:03/12/06 20:27 ID:hqBCPKKC
>>47
パフォーマンスのための最適化を
ハード的に24bit精度に妥協することでやったのがRADEON
32bitと16bitの使い分けをソフトで必死にやってるのがGeForceだろう
描画品質で言ったらどちらもどっかしら難ありと思うが

我々はまだ完璧な物を手にしていない
近い将来手に入る当ても無いのだからモチツケ
53Socket774:03/12/06 20:39 ID:N8/d3YRF
前スレでバカな質問しましたが
9600XTのコアクロック250ってDDRだから500ってことでいいんですか?
メモリーも325だったので650なんですね…
逝ってきます…
54Socket774:03/12/06 20:49 ID:6voe+IUa
グラフィックスコアがDDRとは初めて聞いた
55Socket774:03/12/06 20:51 ID:oIFpOl61
9800(np/pro/se/xt)も9600(np/pro/xt)もコストパフォーマンス悪いから
9700Proがマシかと思ったけど、どうせ256が128なだけだから9500Proでも十分?
でも送料とか手数料いれたら、あと少しで9700Proに届く。
今度はその値段に送料手数料が・・∞に続く
56Socket774:03/12/06 20:51 ID:dz+rvPHC
>>53
画期的な新技術だな
57Socket774:03/12/06 20:53 ID:dz+rvPHC
>>55
あと少しで届くなら9700Pro推奨
メモリ帯域の違いは結構効いてくる
大容量のテクスチャ使うようなやつだと特に
58Socket774:03/12/06 20:58 ID:FPOGgxI6
>>47
ラデはベンチマーク専用カードだよ。
ゲームするならFXのが良いぞ
両方買える金があればな。
まぁ君のような貧乏人はラデでも使ってな( ´,_ゝ`)プッ
59Socket774:03/12/06 20:59 ID:Ky/RZeHY
定期的に馬鹿が沸くな
60Socket774:03/12/06 21:00 ID:FPOGgxI6
>>59
BOSS独占厨か(・∀・)ニヤニヤ
61Socket774:03/12/06 21:07 ID:mGet9xn6
>58
HL2はFX遅いみたいだけど、実際のゲームでFXの方が快適ってどういうこと?
http://www.4gamer.net/specials/hl2_gfx/hl2_gfx01.html
62tada:03/12/06 21:08 ID:DsVKeneW
この時期に、9800pro128買えないから
9700PROを買おうとしてるオレは負け組?
( p_q)エ-ン
63RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/06 21:10 ID:3WtLzF5m
>>62
たかだか数万円の買い物で勝ち組も負け組もないと常々思うのですが…。
64Socket774:03/12/06 21:11 ID:FPOGgxI6
>>61
HL2だけならラデで良いどさ他のゲームだと光源の関係とかがラデだと出来ないんだよね('A`)
特にXBOXのPC移植ゲーなんか影が(ry
65Socket774:03/12/06 21:24 ID:Yqb8oAAU
>>64
正直スプリンターセルだけは勘弁して欲しい(w
元々XBox用でGeforceにガリガリに最適化してあるんだろうし、
あれは反則だよ。FX+HL2の比じゃない(つД`)

>他のゲームだと光源の関係とかがラデだと出来ないんだよね
ほかのゲームだと具体的にどれが影で問題が出てる?
あんなおかしなことになるのって数あるゲームの中で
スプリンターセルだけじゃないか?
66Socket774:03/12/06 21:27 ID:FPOGgxI6
>>65
ガンメタルはフレアが簡略化されてる・・・・
67Socket774:03/12/06 21:27 ID:6voe+IUa
PCとは直接関係ないんだが、そんなことで次期X-BOX(2?)がラデになった
ときにゲームソフトの互換性は大丈夫なのか??

スプリンターセルだけ動きませんなら、許してもらえるかなぁ。
PS→PS2でもいくつか正常動作しないやつはあったわけだし。
68うさぎ会長 ◆LOLITAstww :03/12/06 21:28 ID:VQpkBpjP
( 'ー')ノ( p_q)
69Socket774:03/12/06 21:29 ID:2CAfB9+p
>>64
そもそも糞VidiaのGPU積んでるXBOX用のソフトが
他のメーカーのチップでちゃんと動くわけねーじゃん

ってか、それに最適化すると他のチップで支障がでるFXってなんなんだよ・・・
70Socket774:03/12/06 21:43 ID:kxbOXlnN
これってどうよ?
XIAi9600XT-DV128
http://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-dv128.html
71Socket774:03/12/06 21:44 ID:XEi7eD5A
もしかしてオメガドライバーじゃdawnデモ見れない?
72Socket774:03/12/06 21:46 ID:iddQQp3Q
アフォがいる・・・
73Socket774:03/12/06 22:01 ID:oW02ml71
omegaだとラッパー入れても。openglファンクションが足らないとか出るからねぇ・・
なんだろねえ
74Socket774:03/12/06 22:27 ID:kGxuGyA8
いままでのゲーム機で下位互換だった方が珍しいとか思いました。
75Socket774:03/12/06 22:57 ID:8W2BxcUZ
ELSA 525(Ti4200)からSapphire RADEON 9600 XTへの変更が終わりました
特に問題なかったです、OS再インストール覚悟してましたが平気っす。
DVI接続メインだから良いけど、D-sub接続してみたら・・・・かなり滲み有り!!
AIDA32: GPU 500MHz , RAMDAC 400MHz , Memory 324MHz ( 648 )

>3 【各RADEON用デモ】
美しいです、素敵なスクリーンセーバーも入手できたし

ベンチ結果
i850 512MB Pen4 2.2G
3DMark2003 1340 -> 3800
FF Ver2 (L)4030 -> 4230 , (H)2800 -> 3650
76tada:03/12/06 22:58 ID:DsVKeneW
AIW9700proがほしいけど、売ってない
( p_q)エ-ン
77Socket774:03/12/06 22:58 ID:zIaRDB8P
78Socket774:03/12/06 23:01 ID:PNC7NLhw
あまりってかほとんど
XBoxからPCにもってけるデータはないって
いう記事どっかでみたんだけどなぁ
7915:03/12/06 23:10 ID:+hjpe7Qa
>30
作りはコンシューマ系で、面白くないだろうと思ってたら
考えてる以上に面白かったんで、お勧めです

マルチのバランス作りが微妙に熱くて、ついついやっちゃう
チームワークの大切さを教わりました W

シングルも妙に楽しいですよ
80Socket774:03/12/06 23:10 ID:oW02ml71
81Socket774:03/12/06 23:28 ID:6xoAM40Y
unreal2XMPやったらhaloがイマイチに感じてきた
82Socket774:03/12/06 23:29 ID:PWbDsHFc
プレステやアドバンスが対応してくれたのが
個人的にすごくうれしい
83Socket774:03/12/06 23:51 ID:N8/d3YRF
DDR333 256MBメモリが1220円
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070712642/
84Socket774:03/12/06 23:59 ID:sDk6Uu5b
XIAiの9600XTってパイプラインが8本なのか・・・
85Socket774:03/12/06 23:59 ID:8/ylRpCE
先日某店のジャンク放出で9800PRO 256MBを\17,500購入したんだけど、POST画面すら市松模様で_| ̄|○ モウダメポ
\17,500とはいえ、あまりにも悔しかったのでカナダ送りにしたら新品になって戻ってきた∩( ・ω・)∩ バンジャーイ
それにしても戻りのFedEx送賃$160はビビッた。勿論ATI持ちな訳だが。
気分良かったからこれからもATIを買い続けるよ。
86Socket774:03/12/07 00:08 ID:XLMYaz4P
ジャンクで故障品新品交換・・160ドル。。ATIそれでいいのか!
87Socket774:03/12/07 00:09 ID:Tb4O1r0K
>>85
手順を公開しる!
88Socket774:03/12/07 00:16 ID:VRVzbX2V
ATI素晴らしいな。
89Socket774:03/12/07 00:19 ID:1E+Wc52F
9800pro買いましたけど、
メモリ128MBの割にはキャッシュのロードが遅くないですか?
このへんをクリア出来ればファンレスが可能だとおもうんだけど。
バッファとチップの関係も悪いし、今はやりの飯島愛の法則に似てるけどね。
ATIガンバレ!
90Socket774:03/12/07 00:22 ID:Ahl3a7ER
ati日本撤退の功だな。
日本法人が存在してたなら、こうは巧くいくまい。
91Socket774:03/12/07 00:24 ID:cYlr4icf
>89の言っている意味がわからない俺は、低脳でつか?
92RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/07 00:25 ID:1dq0TQpd
>>91
いや、自分もわからないですよ>飯島愛の法則
93Socket774:03/12/07 00:30 ID:xoxuiwTg
>>85
国内サポート(カナダ)のみですが・・・・
94サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/07 00:33 ID:YXJNQ3ZB
ネタにしてもお粗末ですな
9585:03/12/07 00:43 ID:dvAvoou8
いや、ネタじゃないよ。
カナダはインターナショナルサポートだから日本で購入したものでもサポートされるみたい。
最初は、日本法人にゴネようかと思ったけど、Webで保証規定を確認すると「日本の輸入販売代理店保証カードが添付されている製品」しか国内サポートしないって謳ってあったから諦めたんだよ。
9685:03/12/07 00:43 ID:dvAvoou8
カナダからの発送依頼メール。プライベートなところは削った。
アメリカだけはニューヨーク送りでもいいみたい。

Dear 85,

Thank you for contacting ATI Customer Service Canada.

------------------------------------------------------------------------------
Your email has been assigned:
TicketGUID:

Please include the above identifier in all future correspondence
relating to this ticket. Note: The TicketGUID identifier must appear
in the message body, not in the subject line.
--------------------------------------------------------------------------------

Here is the RMA number you have requested:

RMA #:
Product Name: RADEON 9800 PRO 256MB
BIOS P/N:
Serial Number:

Please see below for shipping information.

Please note that once ATI has shipped back your repaired/replacement video card tracking information will be available at the link below. Please enter the RMA number above as your reference number.

http://wwwapps.ups.com/etracking/tracking.cgi?build_trn=yes

Should you require any further information or assistance, do not hesitate to contact us again.

Regards,

Customer Service Canada
ATI Technologies, Inc.
http://www.ati.com

==================================================

ATI Customer Service Instructions for RMA Service
97Socket774:03/12/07 00:46 ID:UHEANEPg
>>85
本来、消費者に還元されるべき利益を、お前は独り占めしたわけだ。

消えろ。
9885:03/12/07 00:46 ID:dvAvoou8

In order to facilitate quick and orderly turn-around, please follow these suggestions when shipping the product.
ATI will ship the repaired or exchanged product at no cost to you, however, you are responsible for the shipping costs incurred when returning the defective product to ATI.

1. Return only the item requiring repair. Do not return the outer box, diskettes, or manual.
Your packing material will not be returned to you.

2. Please include a cover letter indicating your name, your RMA number, your return shipping address, and a brief description of the problem.

3. Package the product securely in a small cardboard box.
Mark the RMA number clearly on the outside of the package. We are unable to accept packages which do not clearly show this number on the outside of the box.


USA CUSTOMERS ONLY
Please ship your product to:

ATI Technologies Inc.
171 Cooper Ave.
Unit #110
Tonawanda, NY
14150
USA


CANADIAN AND INTERNATIONAL CUSTOMERS
Please ship your product to:

ATI TECHNOLOGIES INC.
RMA Service Centre
33 Commerce Valley Drive East
Thornhill, ON, L3T-7N6
99Socket774:03/12/07 00:49 ID:FahlAm2u
>>85なんかより、>>89の方が興味深いぞ
100Socket774:03/12/07 00:50 ID:Cg3Z6XD/
>>85は消えてくれ
101Socket774:03/12/07 00:56 ID:4jJaYRfg
チャンコロにしてはなかなかだったぞ85よ('A`)
102Socket774:03/12/07 00:58 ID:XLMYaz4P
85の書いた文章はどこだかわからないよ〜
なんて書いてサポセンにおくったの?
103Socket774:03/12/07 01:07 ID:pN/bILPA
>>85 はどうせ、正規版のユーザーのふりしたんだろ
詐欺だよ
10485:03/12/07 01:14 ID:dvAvoou8
>>102

Webからユーザー登録して、
CustomerCare Product Online Registration
ttp://apps.ati.com/ationlineregistration/

このフォームに必要事項を明記して申し込んだだけだよ。
Warranty Service Request
ttps://apps.ati.com/rma/rma.html

1〜2日で>>96みたいなメールが来るので、指示通り発送。日本からの送賃はEMSで\1,500。
待つこと10日ほどで返送(゚Д゚)ウマー

ユーザー登録はしなくても大丈夫な気もする。
10585:03/12/07 01:19 ID:dvAvoou8
>>103
ATIの商品は92年2月出荷分から5年間保証なんだと、返送された送り状に書いてあった。
ちなみにボードの裏にはちゃんと正規版のシリアルも張ってあるから、詐欺っていうのは心外。
ジャンク購入とはいえ正規品のユーザーだからね。
106Socket774:03/12/07 01:26 ID:tt28K/6d
RADEON革命が起こりそうな予感
107Socket774:03/12/07 01:31 ID:XLMYaz4P
そんな簡単なのかよw
まぁATIはもともと革命続きだからいいけど
108サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/07 01:34 ID:YXJNQ3ZB
それじゃ俺のBIOS書き換え失敗9700npも交換してくれるのか?
109Socket774:03/12/07 01:36 ID:DL/WQBqs
RMAか…MAXTORも同じ事やってるね
110Socket774:03/12/07 01:38 ID:Grc6Yo4E
壊れたGF4Ti4200の置き換えで、サファイアの9800XTカード買いますた。
不具合もなくインストール完了。

これからゲームとかベンチで遊んでみよう・・・
111Socket774:03/12/07 01:42 ID:/HqnHFhe
>>105
だな、その商品がどのような生い立ちでジャンクの烙印を押されたのか
ことの経緯がわからんことにはなんとも言えんよな。

しかしだ>>85、自慢げにこんな所で話す話題ではなだろ?というのも、よく考えてみ?
このようなサポート経費は製品価格に転嫁されてる訳だから
結局、俺達ユーザーがそれを負担し、それをおまえに新品9800PRO256MBという容で
プレゼントしたと同じ事になる(w 同じATI純正でもハイエンドなんか買えない
貧乏なヤシからもそれは出てる訳で、おまえに嫉妬の嵐が押し寄せるのも無理は無い。

しかし、この話は別としてATIは顧客第一の優良企業なんだなと
あらためて感心させられたよ、あまりにも立派。
立派すぎて泣けてくるよ・゚・(ノД`)・゚・
112Socket774:03/12/07 01:42 ID:OmbpiiKx
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_|/ ∴ ノ 3 ノ | これからはラデの時代だよなー
(__/\_____ノ ノ
/ (__)) ))  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[]__ | | ラデオン命ヽ
|] | |______)_
\_.(__)三三三[国]) \
/(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|
|Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|
|____|;;;;;;/;;;;;/.____|
(___|)__|)
113Socket774:03/12/07 01:45 ID:1pdoFk7W
ズレまくると煽りにすらならず
114Socket774:03/12/07 01:50 ID:sr1Xowr1
>>112
下手糞は(・∀・)カエレ!!
115Socket774:03/12/07 01:56 ID:Zurr6eeX
正直、うやらますぃ・・・(´−`)
116AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/07 02:07 ID:53twJ3vt
みんながやり始めると、HDDのように保証期間が短くされる罠。とか言ってみる。
117RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/07 02:16 ID:1dq0TQpd
まぁ、3年前ですらGeForce2MXとかの時代なんだから、5年保証はいらないと
思うのですが、こういうことをやってサポートの態度が悪くなったりするのは
カンベンですね…。
118Socket774:03/12/07 02:34 ID:4jJaYRfg
サポートが悪くなったらnVIDIAに帰って来いよ喪前らm9(´Д`)
119Socket774:03/12/07 02:39 ID:nraMiS9p
っつーか、nVidia製カードってないじゃん?
120Socket774:03/12/07 02:46 ID:XLMYaz4P
ナイネー(・∀・)
121Socket774:03/12/07 02:59 ID:4jJaYRfg
もしATiもチップのみになったら85を怨めよ('A`)
あんなユーザーがいるからそのうちnVIDIAと同じチップのみなるかもね(´゚д゚`)
122Socket774:03/12/07 03:06 ID:ywPm4DFt
XIAI9600pro-DV128Sについてですが、無印と比較した場合パフォーマンスの差は
どれくらいでしょうか(メモリクロック無印680MHzに対しSは600MHz)

123Socket774:03/12/07 03:16 ID:AjDOtKEX
>>85
いままで報告がなかっただけで、
世界各地で同様のごね得があるのかもしれないな。

やつらのせいで本当チップ専業になりかねない。
124Socket774:03/12/07 03:22 ID:5HNeVUY9
GF4600からラデ乗り換え予定組です。
どのレベルから幸せになれますか?
125Socket774:03/12/07 03:30 ID:XLMYaz4P
9800pro
126Socket774:03/12/07 03:40 ID:5HNeVUY9
>>125
レスクス
軍資金4万が必要なんですな。2〜3万でもギリギリカツカツだしなー
無理して9800レベルを狙うにしても、プレイするゲームはDX8が今だにメインだし。
悩むな〜
127Socket774:03/12/07 03:45 ID:KOSAmsFE
>>126
買い換える必要ないんじゃ?
Ti4600なら、大抵のゲームはサクサク動くでしょ。
もし重いゲームとかあったら、タイトル書いた方がいいよ。
128Socket774:03/12/07 04:50 ID:5eFVulW5
DX8なら4600でいいやん。
129Socket774:03/12/07 06:04 ID:zAWLp0aT
>19
リファレンス基盤ばかりだからnVidia製カード(乗ってるコンデンサとかが違うだけ)+それぞれ
のベンダのドライバ+おまけソフト。って感じ
130Socket774:03/12/07 08:32 ID:AjDOtKEX
皆さんにお聞きしたいのですが、
ZAV-01という静音ファン化キットがありますよね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/etc_zav01.html
ラデ9500以降専用ということで報告例は少ないとおもいますが、
騒音や温度はどういったかんじでしょうか?

ATIのファンが半年で壊れるというFUDが流布されて気にはしてませんが、
万が一のこともあるので代替案について考察してみたいと思います。
131Socket774:03/12/07 08:38 ID:f2KL0pLp
前〜前々スレには結構報告あったよ。
そこの謳い文句どおり、Lowなら静かでまあまあ冷える、Highでも
うるさくなくよく冷える、というものだったかと。
立て付けの悪さはよく指摘されてたけどね。

9500PRO〜9700PROの出物があったみたいね>今週の秋葉原
9700PROが24k〜26kなら買いじゃない?
132Socket774:03/12/07 09:02 ID:CyDuBzKL
俺もZAV-01は検討したことがあるが、音のことより外に排熱して
くれるというのが魅力に思った。ただ色々調べていると取り付け時に
コアとシンクを密着させるために、ねじを締めるとわずかに基盤がゆがむ
と書いてあった。これって長期的に大丈夫なのか?
と思って躊躇している。間に銅板でも挟めばいいのになぜこの設計に
したのか不思議だ。
133Socket774:03/12/07 09:19 ID:xsk+2NYu
多少歪んだくらいじゃ壊れやしないんじゃない?
5年10年後はしらんけど、そんなに使わないっしょ?
後しょぼい面があるのは安いからっしょ
あの値段であれ以上求めるのは酷ってもの
134132:03/12/07 09:31 ID:CyDuBzKL
>>133 そだねー、俺もたぶん大丈夫だろうとは思うけど、
・・9・10月頃に取り付けた人が多いだろうから、まだ
半年もたってないし・・・・
135130:03/12/07 09:33 ID:AjDOtKEX
logが不完全なので調べにくかったけどとりあえず。

・9500pro?の人
対応はATI純正のみ。
サファは実際俺が付けたが問題なし。
3D系のベンチバンバン掛けてみたがLOWで問題ない。
偉く静かになったよ。
パワカラはピン穴×2が無いから付けられないらしい・・・

ヒートシンクのアルミのメス側のネジ溝が削れてる・・・
ん〜締め付けトルク掛け過ぎたか〜。
--微妙な調整が必要か。

どうやらファンが止まっていたようだ。---ということもあるの?

・対抗馬の笊80:軽くなったとはいえ300g超の重さにマザーが耐えられるのかね。
リテンションかなんかの補強パーツ必須じゃね?

*******
とりあえずリファレンス品なら取り付けに関しては多分大丈夫な気がする。
ZALMANもそれなりに欠点はあるし、エアフローが悪い人はZAVかな。
9600proの人の体験談が聞いてみたいな。
ビデオカードは2年確実に寿命が持てば十分なんだけど。
136Socket774:03/12/07 09:33 ID:AjDOtKEX
>>前スレ955
> >>953に追記
> 4in1はアンインスコ出来ないなら上書きで、DirectX 9.0bは上書き。
> 但し、必ずラデのドライバを削除してから作業してください。
>    ~~~~~
やべ、いままで何も関係なくラデ削除せずにVia上書きでやってた。
それでも不具合は何もでないけど、
ひょっとしてベンチ結果が少しは落ちてたんだ
137Socket774:03/12/07 10:16 ID:xoxuiwTg
>>136
それで問題ない
はっきり言ってクリーンインストールしない限り意味無いです
138DH ◆OmegaWBPUI :03/12/07 11:13 ID:I9xOjFK9
>>136
基本的には、不具合出てなければ何やってもOKですよん。

あれは「テクスチャアクセラレータ無効・DirectDrawアクセラレータ無効」の
トラブルが出た場合の復旧策ですので。。。

VGAドライバ残したままでのGARTドライバ上書きは、極稀に
失敗する事もあるようですが。

私もnForceの3.43GARTドライバ単体をデバイスマネージャから
入れ替えした時に一度変になった事あります(;´Д`)
139Socket774:03/12/07 11:27 ID:+H8TVnEH
>>135
パワカラも穴あるし大丈夫だよ
140Socket774:03/12/07 11:28 ID:AjDOtKEX
ほっと一安心。
ただラデのドライバ入れ替えるときは
ちゃんと削除して入れなおしてるよ。
141Socket774:03/12/07 12:01 ID:Ss6BYfOW
>>130
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067467008/l50の520氏かな
>特に騒音は。アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
あっちの342だけど、ZAV-01が騒音を出しているわけではなく漏れのPCだと他のファンが煩すぎて、
かりにZAV-01にDELTA 6cm自走ファンが付いていたとしても気にならない若しくは聞えないと言う事です。(w
メーカー公表でZAV-01をHigh(ファン)でリテールと同程度、Lowなら50%と言っているのはあながち嘘では無いのでは?
温度は測定していないので断言はしませんけど、リテール時でコア360までしか通らなかったのが、
ZAV-01ではコア373.5まで通ったので(3DMark2001SE,2003)冷却性能はかなりあると思う。

ただし注意点が一つ、ファンの音量を気にしている位なので大丈夫だと思うけれど、強力な排気ファンを
使っている場合漏れのようにZAV-01の排気口が吸気口になってしまい、ZAV-01からの逆流現象が発生する恐れあり。
さて、割り切ってZAV-01のファンを停止して逆流させちゃうか、それともファンを外して強力なブロワーファンで
強制排気させるか正月明けまでには何か対策をとるかな…。
142141:03/12/07 12:04 ID:Ss6BYfOW
今見たら向こうで520を名乗っているけれど521じゃん…。(;´Д`)
143Socket774:03/12/07 13:06 ID:RSA5yyvz
今、Ti4200を使っていて、今度ラデのVGA購入を検討してます。

価格からして
9800np,9700pro,9600xtの3種を検討してますが、
ベンチの早さの順、発熱の多さの順はどうなってるんでしょうか?

ラデユーザーの先輩方、教えてくださいませ。
144Socket774:03/12/07 13:26 ID:m1MuzANA
9800np,9700pro,9600xtはこの順の早さか
9800npはメモリが熱くて心配
ZAV-01に取り替えでコア430くらいまでいくよ
でぃふぉでも400くらい うっさいけど
145Socket774:03/12/07 13:27 ID:dKx+QPMS
 >>143さんと同じく現在Ti4200をP4 2.53hzで使っているのですが
今度2500+をOCして@3200+相当で使用してVGAをラデ9800pro
か9800XTを検討してるのですが、9800proとXTの差は金額ほどの差を体感出来
るのでしょうか?
 用途は2Dゲームと3Dゲームがメインです。
146Socket774:03/12/07 13:28 ID:Cg3Z6XD/
9800proで不満な事があるの?
147Socket774:03/12/07 13:31 ID:Cg3Z6XD/

ごめん>>146はミス
148Socket774:03/12/07 13:53 ID:7HbR258M
>>145
はっきりしてるのは9800proで力不足になる状況でないと9800XTは無駄ということだけ
9800proとXTはコアのアーキテクチャは同じで速度差はクロック差がメイン、
ベンチ結果も探せば出てくるだろ
それに差額払って幸せかどうか、体感できるか他人に聞かれてもな
149Socket774:03/12/07 14:05 ID:SD60uScf
>84
マジで8本!?
150Socket774:03/12/07 14:06 ID:XLMYaz4P
9800proのほうが多分静かだ品
アーキテクチャ同じだったら、OC品買うより9800pro
151Socket774:03/12/07 14:13 ID:V+QUkRhY
>>149
8本な分けないだろ。ソフトがどうのこうのじゃなくて物理的に不可能。
152Socket774:03/12/07 14:16 ID:4jJaYRfg
>>151
半田付けすれば良いのさm9(´Д`)
153Socket774:03/12/07 14:50 ID:wGU7r3km
>>151
のはずなんだけど、
http://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-dv128.html
ここには
>競合製品に比べて2倍のレンダリングパワーを実現する
>業界初の8ピクセルパイプラインアーキテクチャ
と書いてある(w
小一時間問い詰めても、Web上の表記は内容を保証する
ものではありませんとか言われるのかな。
154Socket774:03/12/07 14:57 ID:aLMnGbV/
>>153
8パイプとか3.3ギガピクセル/秒とか
9800XTとごっちゃになってます
わざとかもね
155Socket774:03/12/07 15:07 ID:WYKprkb7
そのイメージ写真、9800XTの使いまわしかと思ったら、そうでも
ないんだな。9800XTにはあるはずの電源コネクタないもんな。
9600の基板写真に9800XTのヒートシンク&ファン写真をフォト
ショップで合成しただけかもしれんが。

誰か買ってみてくれ。
そして実物の写真のうpとベンチマーク結果公表きぼん。
156130:03/12/07 15:33 ID:AjDOtKEX
>>141
むこうの520=521です。
>特に騒音は。アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
あれにつっこんだのは自虐的になるほどの氏の通常の3倍の構成への感想であって、
524の発言から多分静かだけどほかがうるさいから自分ではわからないよ
っていう意味にとってました。

目的は9600proレベルを無音に近づける方法のひとつとしては有効かなのです。
それでファンの型番スペックを考えてみたりと。(公式には問い合わせますが時間がかかるかと)
ケースのエアフローに関しては若干排気が強い感もありますが、
逆流するほどの状態ではないと考えています。
(ただ今現在ではPCIスロットから微妙に吸い込んでいる)
1200rpmのガスコンロが出にくいのはこういったところもあるかもしれませんね。
157Socket774:03/12/07 15:44 ID:WYKprkb7
タワゴトだけどさ。

ZAV-01にしてもFX5950リファレンスにしても、排気を直接外に出すことで
グラフィックスコアの熱がケース内部にこもる=CPU等の冷えを邪魔する
のを防ぐって思想だよね。
グラフィックスコア自身の冷えはあんまり助けない。
プレスコットのこと考えたら、これもこれで正しいアプローチなんだけど。

グラフィックスコア最優先、がんがんOCしてベンチスコア上げたいって
場合は、逆に冷たい外気を取り込んで直接コアに当てたほうがいいよな。
ケース内にぶちまけた熱気は、ケース全体のエアフローで何とかしても
らって。
FX5800リファレンスは外気導入してさらに外に捨ててたけど。
あれを下2スロット占有ででっかく作ってやったら、静かにできんもんかね。
158Socket774:03/12/07 15:46 ID:sJ9aIdHX
VGAが外付け部品になればいいだけさ
159Socket774:03/12/07 16:37 ID:CyDuBzKL
>157
FX5950は外気導入でケース内へ排熱だったはず
160Socket774:03/12/07 17:18 ID:4jJaYRfg
>>159
禿同
161Socket774:03/12/07 17:30 ID:xsk+2NYu
>>158
ある意味、時代に逆行しているような・・・・
162Socket774:03/12/07 17:38 ID:WYKprkb7
>159-160
むむ、そうでしたか。ラデ厨なのでFXなことは不勉強でした。
チト勉強してきます。

しかしそうすっと、プレスコ積むことにしたとき大丈夫なんかなぁ?
163Socket774:03/12/07 17:55 ID:xw0izhZc
ファンレスいいなーって思って9600 ATLANTIS買ってきて、届いたばかりのCALL OF DUTY
をやってたら、マルチでしばらく遊んでると落ちたりとまったりする・・・
ATIのページでCODのこと書いてあったから3.9入れてみたけど、変わらず。
3.8でもダメ

もっと以前のヴァージョンを試してみるべき?
それとも冷却を考えないといけないのかな?
164Socket774:03/12/07 17:56 ID:wvO0+OX/
>>163
修正パッチあてた?
165前スレ807:03/12/07 18:04 ID:xOwZlRQ9
FF11の画面フリーズ(青画面になったり真っ暗なることはなし)で悩んでいるものです。

DHさんやyf01ba9cさんのアドバイスをためしてみましたが、いまだに解決できません。
それに加え、OSのクリーンインストM/BのBIOSを最新、最小構成によるテストでもダメでした。

memetest86は5時間ノーエラーで20パスしましたが、Prime95や3D Benchの長時間テストは
今晩挑戦してみます。

これまでに対応してみたことは、(一部上と重複します)
1.nForceドライバの入れ替え,Radeonドライバ入れ替え(Catalyst含む)
2.AGPを4xへ変更(これ以下は設定不可)
3.途中テクスチャアクセラレータが使用不可になっていることを発見し再インスト
 (FAQ手順通り)
4.ハードウェアアクセタレータを低設定(OFFは設定不可)し、ライトコンバインをOFF
5.OSクリーンインストからやり直し
6.モニター不良も考慮して、フリーズした時にモニター電源のオンオフ
7.グラボのBISO書き換え(最新にするつもりが同バージョンでした)
8.V-tunerでクロックを落として挑戦(V-tunerも最新版)

ここまでやってみて解決できないのですが、3DBench長時間テストと
ルータの接続ポート入れ替え(ルータのポート以外はPS2を他のポートに接続して
長時間プレイ実績あり)を試してみるつもりですが、何か解決策を
アドバイスお願いします。

長文申し訳ありませんでした。
最後になりましたが、アドバイスいただきましたDHさん、yf01ba9cさん
ありがとう.
166143:03/12/07 18:07 ID:RSA5yyvz
>>144
レスさんくすです。
9800npやっぱ発熱すごいのか・・・
そこそこ静音(ても、TVの音聞こえるくらいの簡易LVだけど)にするのに
1200rpmの12cmのケースファン使ってるんでちょっと発熱が気になりました。

9700proか9600XTか・・・

明日秋葉行くので悩みますです・・・
167Socket774:03/12/07 18:07 ID:wvO0+OX/
>>165
電源の交換、M/Bの交換それでもダメなら・・・・・グラフィックカードの交換w
168Socket774 :03/12/07 18:09 ID:76R1YyA6
>>166
オレも今度9700Proか9600XTどっちかで悩んでるよ。
169RADEON MAXXマダー?:03/12/07 18:12 ID:uMBBKBAU
9700Proにしようよ
170Socket774 :03/12/07 18:13 ID:76R1YyA6
>>169
なぜに?
171Socket774:03/12/07 18:16 ID:1tRyGLHl
xtにちょっと足せば9700proになるからさ
172Socket774:03/12/07 18:17 ID:f8dDDw5e
>>165
他のVGAで問題は出ないのか、そのVGAを別機で使うとどうか
おそらくVGAの熱暴走だろ。

173Socket774 :03/12/07 18:17 ID:76R1YyA6
>>171
そういうことか!
ありがとう♪
174Socket774:03/12/07 18:24 ID:XLMYaz4P
>>163
のって完全に修正パッチを当てないとおきる問題じゃん
175Socket774:03/12/07 18:35 ID:xw0izhZc
>>164
>>165
修正パッチはあてたのですが、まだ落ちてしまいます
うーむ
176Socket774:03/12/07 18:36 ID:xw0izhZc
>>174の間違いですた
177Socket774:03/12/07 18:39 ID:sqh3Kkc/
>>175
じゃあ、RADE9600の問題なんじゃない?
178Socket774:03/12/07 19:29 ID:rV3umlwT
初期不良なのかねぇ
179Socket774:03/12/07 19:36 ID:7HbR258M
>>166
9800npと9700proはどっちも熱いに一票
180Socket774:03/12/07 19:48 ID:Y5bv5W+z
RADEON 9700PROを購入したのですが、本体裏面に
2センチ四方に収まるくらいのドーナツ上の白い汚れが
チップなどについています。
これは、不良なのでしょうか?それとも、このような汚れは、
製造上ついてしますものなのでしょうか?
181Socket774:03/12/07 19:51 ID:JJD4XgnI
>>180
そんなの気にしてたら何も買えないよ。
どれでもあるものはあるからね。
182Socket774:03/12/07 19:53 ID:xFyfqHsm
>>166
明日って平日やで
183Socket774:03/12/07 19:55 ID:pTwkF4KA
>>182
ヲタには平日も休日も関係ありまへん
184Socket774:03/12/07 19:56 ID:SD60uScf
>182
???
平日だと秋葉原行けないの?
185Socket774:03/12/07 20:19 ID:VhqcOmfe
別に学生でも社会人でも普通に平日に時間が取れる事もあると思うんだが
186143:03/12/07 20:27 ID:RSA5yyvz
>>179
そうですか〜やぱり9700PROも熱いですよね・・・
熱暴走が心配なんです。
FXフローのような追加の排気方法か、別の冷却考えないといけないのかも。
ちなみに今使ってるAbitのTi4200は負荷時に大体50度前後です。

>>182,183
ん?昼間行くほど暇人じゃないけどw
出張で東京行くんでついでに帰りに買おうかと・・・
往復の交通費もバカにならないんで。
187Socket774:03/12/07 20:30 ID:1vFAgOH0
CPU:AthlonXP 2400+
Mem:DDR512MB
M/B: ASUS A7V8X
Chipset: KT400
VGA: Sapphire ATLANTIS Radeon 9600XT
ドライバ: Catalyst 3.8
電源:(できれば製品名も)
DirectX: 9.0b
OS: Win2k

FFベンチ2を動かそうとするとベンチ中に画面が暗くなって
落ちてしまいます・・・。
VPU Recover外してみるも効果なし。
Cata3.7にしてみるも効果なし。

どなたか解決法ご存知ないでしょうか?
188Socket774:03/12/07 20:30 ID:H6WcmrT9
189Socket774:03/12/07 20:38 ID:VP+7BOh0
>>188
9700
190Socket774:03/12/07 20:39 ID:BjhYSAKo
>>187
メモリーをまず疑ってみれば。メモテストでエラーでなくても相性でその症状がでました。
次に電源かな。
191 :03/12/07 20:39 ID:A8MnX/0Y
192Socket774:03/12/07 20:47 ID:H6WcmrT9
>>189
↓ここでは9500って事らしい
ttp://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/html/vga3.html
193Socket774:03/12/07 20:54 ID:WYKprkb7
>192
必要条件と十分条件を勉強して来い。
194Socket774:03/12/07 20:55 ID:8MgMUn29
FF11のためにRADEON 9500PROバルクかRADEON 9600XTを
買おうと思うがどっちが良いと思う?
195DH ◆OmegaWBPUI :03/12/07 20:56 ID:2GNyxRd2
>>165
画面出たまま完全フリーズですか。。。
他のゲームやベンチでも起きるかどうかも確認して下さい。

最小構成テストはメモリ1枚でやってますか?
FAQにあるBIOS設定で、〜shadowing/cacheableをdisabledは試しましたか?
それと、サウンドはオンボードでしょうかPCIカードでしょうか?

あとは、
サイドパネルはずして直接送風しながら熱暴走ではないか確認。
手持ちの別マシンがあれば、そちらに組み込んでの動作確認と、
換装できる部品を交換しながらハード不良のチェック。

組んだばかりとの事ですので、保証の効くうちに購入店で動作検証
をお願いしてみるのが良いかと思います。
196Socket774:03/12/07 21:05 ID:7emQy2Bq
>>194
FF11ってのは長時間プレイを余儀なくされる。
長時間やるとなると気になってくる発熱。
よって9600XTを薦める
197Socket774:03/12/07 21:26 ID:3cnRGqaL
発熱が気になるのはネトゲ廃人だけ
198Socket774:03/12/07 21:29 ID:xTdhQceZ
9800XT買おうかなぁなんて大それた事を考えているんだけど
ATI純正、ギガバイト、ASUSでどれがいいっすか?
なんかASUSだけ独自っぽくて気になるんですが…
なんかコンディションに合わせてクロックアップする機能が使えないとか。
199Socket774:03/12/07 21:30 ID:GCY8dzcE
>>196
そうなるのは、エアフローがなってないから。
密閉されてない限り、発熱は蓄積などされない。
200Socket774:03/12/07 21:35 ID:wtPuXbgZ
>>198
迷ったら純正買っとけ。
201Socket774:03/12/07 21:37 ID:ErX+o0kE
XiAiの9600XT買ってきました。

ドライバーのインストですが、
XPSP1にチップセットのinf充てた後は、
WindowsUpdateでDX9.0b入れてから
RADEドライバーを入れるのでしょうか?

それともWinUpの前にいれといて鋳物なのでしょうか?

宜しくお願いします。
202Socket774:03/12/07 21:45 ID:xLNk+uIT
203Socket774:03/12/07 21:45 ID:bOrQ3CO8
>>201
で何パイプだった?
204Socket774:03/12/07 21:54 ID:IiC6OMj4
>>187
自分も電源落ちで悩んでた。
ゲームしない限りは電源落ちしないので、メモリなんてこれっぽちも疑ってなかった。
おまけにラデの発熱がすごかったので熱暴走だと完全に思いこんでた。で、いろいろ冷やしたりしてみたんだけど
結局なおんなかった。
さらに悩んだ挙句memtestしたらエラー出るメモリが混じっててそいつをはずしたら問題なくなったよ。
それからはもう2ヶ月ぐらいになりますが、超安定しております。

メモリ一枚ずつテストしてみたほうがいいよ。
自分も今度からメモリ買ってきた時はまずそいつ単体でmemtestするつもり。
205DH ◆OmegaWBPUI :03/12/07 21:54 ID:2GNyxRd2
>>201
これからOSインスコするなら、今のうちにまず下準備のダウンロードを。
セキュリティ対策せずにネット繋ぐのは危険ですよん。
SP1の直後にこれを入れとかないと。。。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=D531BF00-D7BE-48E3-ABCC-961602BD72C2

次にチップセットinf入れて、
DirectX 9.0bは↓を落としておくとオフラインで作業できて便利。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=A6DEE0DB-DCCE-43EA-87BB-7C7E1FD1EAA2&displaylang=en

で、この後ラデのドライバです。
206Socket774:03/12/07 22:00 ID:KOSAmsFE
>>201
VGAドライバはDirectXの後に入れるのが一般的

3Dベンチのスコアキボンヌ
ハードウェア構成なども晒してくれるとなおベター
207Socket774:03/12/07 22:30 ID:PDi6EU3z
サファイア9600XT買ってきたんだけど
ヒートシンクが小ぶりでちと不安なのです。
静音化も兼ねて、ヒートシンクごと交換したいんだけど
笊以外でナイスアイデアないですかにぃ。

リテールファンとダウンバースト、8cmファン付けてしまおうかとも思ったんだけど
重さがちょっと不安材料・・・
支えも作ってみるかな・・
208Socket774:03/12/07 22:51 ID:5HNeVUY9
>>194
XT買うくらいなら、9500PROの方が良いと思う。
9600はミドルレンジっぽい雰囲気がありながら、どうも値段相応の感じが無い。
HL2とかにこだわらなければ、9500PROでも快適なはず。CPUとかスペック知らないけど。
209Socket774:03/12/07 22:54 ID:5OrT+9VA
その2つにするくらいなら
探せば2.5で手に入る9700PROがベスト
210Socket774:03/12/07 22:56 ID:SD60uScf
>205
日本語版DirectX 9.0bのファイル落とせたらいいのにいね。
俺もオフライン作業したいよ。
211Socket774:03/12/07 22:56 ID:V+QUkRhY
ひさびさに9500pro房の登場か。
212Socket774:03/12/07 22:56 ID:SD60uScf
と思ったけど、これインストールしたら
日本語になってるっぽい。
213Socket774:03/12/07 22:58 ID:50HYMCxU
>>211
何それ?
214Socket774:03/12/07 22:58 ID:TVEXvW9w
>>207
ZAV-01じゃ駄目か?
215Socket774:03/12/07 22:59 ID:0au5J51q
>>194
9600XTと9500Proとを比較するより
もう少しだけ予算増やして9600XTと9700Proとで比較した方がよくない?
216Socket774:03/12/07 22:59 ID:JTvuiqMO
>>201
写真ウプ汁
217Socket774:03/12/07 23:01 ID:PkjqhsEt
>>213
208見たいなアフォな香具師だろ・・・
9600XTのが消費電力も良いし発熱も少ない
性能も9500PROに負けないと思うのだが?
218DH ◆OmegaWBPUI :03/12/07 23:03 ID:2GNyxRd2
>>212
>displaylang=enで誤解されたようですが、ちゃんとMultilingual版ですぅ。。。
219Socket774:03/12/07 23:03 ID:vpYi0d12
何かにつけて消費電力 発熱の方がうざい
220Socket774:03/12/07 23:03 ID:EwB7qMlj
>>217
9500Pro ≒ 9600XT
だよ。
221Socket774:03/12/07 23:06 ID:fmnXklyl
5700U >>> 9500Pro ≒ 9600XT
222Socket774:03/12/07 23:06 ID:1pVjHMIz
サファの9600XT FIREBLADEってオーバークロック済みらしいけど、
この場合、カタ3.9のオーバークロックモードって使えるんですか?

試した香具師は居ますか?
223Socket774:03/12/07 23:06 ID:rwk6+EhD
>217

うん、9600TX登場以前なら9500PROを押している所だが
今となっては9500PROより9600TXの方をオススメする。
224Socket774:03/12/07 23:09 ID:4jJaYRfg
>>219
そんな君はゲフォ向きだからこっちにおいでm9(´Д`)
225Socket774:03/12/07 23:11 ID:EwB7qMlj
まあ、要するに9600XTは期待はずれだったってことさ。
226Socket774:03/12/07 23:11 ID:4jJaYRfg
9600XTのLow-k素材なんか糞だろ219
合言葉はゲフォラッチョm9(´Д`)
227Socket774:03/12/07 23:17 ID:4jJaYRfg
Low-k素材を使用するウリナラは玉無し童貞だよ!!
ホモ以下だぜ!!
男ならFX5700Uとか買うぜ!!
228Socket774:03/12/07 23:18 ID:KOSAmsFE
>>222
OverDriveが使えるかどうかはBIOSの日付で決まるらしいよ
ttp://www3.famille.ne.jp/~suna/cboard/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=12556;id=
229Socket774:03/12/07 23:20 ID:ErX+o0kE
>>202
>>205
>>206
どうもありがとうございます。
良くわかりました。
明日、くみ上げるです。

>>216
ttp://up.atnifty.com/upload/file/20031207231856_.jpg
230Socket774:03/12/07 23:25 ID:DwdKiwke
9600XT、期待外れねぇ。
みんなわかってた事じゃないか。
231Socket774:03/12/07 23:26 ID:PDi6EU3z
>>214
あ、コレ見かけました。
とりあえずちょうどくっ付きそうなヒートシンクやらで作ってみて
ダメだと思ったら買ってこようかな。
232Socket774:03/12/07 23:34 ID:xoxuiwTg
>>208
禿同
9600XTは所詮4本パイプライン
シェーダーを使いまくってるソフトだと遅くなりがち

エフェクトにこだわらないならXTの方が高速だが・・・・
233Socket774:03/12/07 23:36 ID:JTvuiqMO
>>229
乙。ATI製と比べるとクーラーとコンデンサの違いが大きいのかな
とりあえず組んだら、ベンチとか晒してくれ
8パイプは期待できそうに無いが。。。
234Socket774:03/12/07 23:51 ID:4jJaYRfg
無視すんじゃね〜〜〜(゚Д゚)ゴルァ!!
チンカスラデ厨等( ゚д゚)、ペッ
235Socket774:03/12/08 00:02 ID:QQGfFJ+K
本スレage
236187:03/12/08 00:03 ID:xQsVnpb1
皆さま、ありがとうございます。
やはり、指摘通り問題はメモリでした。

バルクの512を1本入れているだけなので、
どうしようかと悩んだあげく、
とりあえず、別のメモリスロットに差し込んだところ
なぜか超安定動作・・・。

そのうちちゃんとしたメモリ買おうとは思うのですが、
メモリスロットによって不具合が出るとは・・・。
なんかこのマザボ使うの怖くなってきました・・・(汗)

とりあえず原因は突き止めたということで、ありがとうございます(汗)

237Socket774:03/12/08 00:06 ID:kQzlrocN
結局、サファイヤのFIREBLADEな9600XTは
「OVERDRIVE出来ない2003/11/14のBIOSが載っているだけ」でFA?
238Socket774:03/12/08 00:11 ID:c63UkX/+
今入れてるCata3.4で普通に安定しているが
何となくCata3.9を入れようと思ったが3.9は駄目なのか

でも3.4の今はFF11やってると一部テクスチャが変なんだよなあ・・・
239194:03/12/08 00:18 ID:NskUcMmu
今日、秋葉見て来て
9500Proバルク19800円 サファ9600XTミニ箱19800円で
同じ値段だったから迷ってます。
やっぱあと5000円出して9700Proバルクの方が良いかな?
皆さんどう思いますか?
CPU:P4 2.6G
Mem:DDR 1G
M/B: ASUS P4P800
電源:430W
DirectX: 9.0b
OS: WinXP
240Socket774:03/12/08 00:23 ID:oAJbjMfs
5000円で1.5倍の性能なら安いと思うよ
241Socket774:03/12/08 00:24 ID:rxbg5rvl
9700pro買え。
242Socket774:03/12/08 00:26 ID:f8q80A2u
>>239
ケースの発熱対策とかちゃんと出来ているなら9700Pro
その辺いい加減なら9600XT
243Socket774:03/12/08 00:29 ID:TV2f9UjV
ファンレスな9600npの話題が全く無いが
つけてる人居ないのかなあ・・・。
ゲーマーじゃないんで静音と2Dの描写だけでOKなんだが・・・。

ショップに注文したらバックオーダー抱えてるとの事だが・・・。

ATIのカードって画質は申し分ないが
ファンの音が酷い。
しかも時間の経過と共に更に酷くなる・・・。
244Socket774:03/12/08 00:33 ID:j4UV45XS
>>239
9700Proじゃない?
今一番お買い得だと感じるけどね
245Socket774:03/12/08 00:35 ID:nhLeuavJ
>>243
その用途なら、9200で構わないと思うんだが。
246Socket774:03/12/08 00:39 ID:/FX3QzEt
最近のエロゲーは二次元ポリゴンなので
247Socket774:03/12/08 00:41 ID:P9vc9Bdc
225 :Socket774 :03/12/07 23:11 ID:EwB7qMlj
まあ、要するに9600XTは期待はずれだったってことさ。

226 :Socket774 :03/12/07 23:11 ID:4jJaYRfg
9600XTのLow-k素材なんか糞だろ219
合言葉はゲフォラッチョm9(´Д`)

234 :Socket774 :03/12/07 23:51 ID:4jJaYRfg
無視すんじゃね〜〜〜(゚Д゚)ゴルァ!!
チンカスラデ厨等( ゚д゚)、ペッ


ワラタマジ腹イタイ。釣るつもりが釣られてるヽ(´ー`)ノ
248Socket774:03/12/08 00:41 ID:lfk4Iyge
>>243
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/25/646561-000.html
ここにはいなくても売れてるみたいね。
249Socket774:03/12/08 00:44 ID:w/4MCrIx
>>247
徹底的に放置汁!
250Socket774:03/12/08 00:49 ID:sEKT5llt
>>243
3Dが必要な人は9600pro以上を買うし、
不要な人は9200以下で充分

俺みたいに、「ゲームもたまにやるけど静音重視」ってユーザーは少ないのかもね
251Socket774:03/12/08 00:57 ID:vs9PrTvB
ん〜 前スレ以前では、そこそこいたとおもうけどなー。>9600npユーザ
地雷つかんだ人も少なくないだろし。

ちょうど話題が一巡してネタが切れただけなんじゃないかな。
252Socket774:03/12/08 01:05 ID:9UjEdDbF
そりゃ少ないだろうし、あんま作る意味もない。
ハイエンドは技術アピールに繋がるし、利益もある。
ローエンドは非ゲーム人口がかなりデカイ点を考えればシェアがかなりある。
静音を意識する層はローエンド側により多く、その人達は3Dなんぞまずしない。
ハイエンドは圧倒的にパフォーマンスへの要求が高く、水冷でも構わないとまで言いかねない
程環境をGPU等に合わせてくる。
GPUの性能向上が難しくなれば更なる付加価値として静音も打ち出すかもしれないし、FFのような
ゲーム層の拡大が進めば変化が訪れるだろうけど、今はまだ駄目だね。結構近いとは思うんだけど。

でもエロゲは静音なんてどうでもいいんじゃねえの?普段爆音なファンなんて無いし、佳境だとヘッドフォンでも
してんじゃないの?
253Socket774:03/12/08 01:09 ID:8d3GpHri
DCに比べりゃ大抵のファンなんて静かもんさ
254後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/12/08 01:12 ID:eJKLRQwl
ちょいとにぎわってる所失礼します。
前スレで言ってたSapphire9600XTのレポをちょいと纏めてみますた。
と言っても、素人のレポなのでプラシーボ効果バリバリの上に
かなり非常識な発言をしてるかも知れませんが、期待と過信は禁物という事で予めご了承を。

取り合えず装着、早速AIDA32でクロックを調べてみたら、
コア/メモリが(526/297)との事…あれ?
9600XTって近似値でも(500/300)じゃなかったっけか…まあいいか。

そんなこんなで色々ベンチマークを動かしてみました。
9600XTはいずれもAODは有効にしてあります。
以下は私の環境です。 比較にはならないけど一応前に使っていたVEのスコアも併記します。
=============
CPU:Pentium4(NW)[email protected]
Mem:ノーブランド256MB+Nanya256MB
M/B Chipset:Intel 845E
VGA:クロシコ RADEON VE(SDR 64MB) → Sapphire 9600XT(DDR 128MB)
VGAドライバ:catalyst3.9
電源:旧静王350W
DirectX:9.0b
OS:WindowsXP Home
=============
             VE  →  9600XT
FFXiBench1    約2000      4422
FFXiBench2 Low  1814      4034
FFXiBench2 High   829      3481
3DMark2001SE   1610     10557
3DMark03        80      3772
ゆめりあベンチ
640*480 ソレナリ   2844      20996
1024*768 最高   N/A      4399
255後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :03/12/08 01:14 ID:eJKLRQwl
以下では9600XTのAODを無効にした時と有効にした時とで
ゆめりあベンチを動かした結果です。 スコアは一応上がってます。
公式ではコアクロックが最大550MHzまで上昇すると言ってますが、
噂通り550MHzまでは出てないと思います。今後のドライバに期待。
           AOD無効    有効  
640*480 ソレナリ   20387     20996
1024*768 最高    4203     4399

以下ではRage3D Tweakでコア/メモリを(531/324)、
つまり既に発売されているFIREBLADEに近いクロックまで
オーバークロックしてゆめりあベンチを動かしてみた結果です。
AODは無効にしてあります。有効でも普通に動きましたけど。           
640*480 ソレナリ  21868
1024*768 最高   4497

今日の所はここまで…って長ぇよオイ(;´Д`)
オーバークロックに関してはもう少し突っ込んで調べてみます。
ちょいと試した限りでは、この辺りは結構遊べそうかも知れません。
256243:03/12/08 01:15 ID:TV2f9UjV
2D画質はどうなんだろうか・・・
1号機はRADEON LEで
2号機がRADEON9500np

同じモニタで比べるとはっきりと9500の方が鮮明というか、
はっきりしているけど、ギラつきやノイズが少なくしっとりしていると言う感じ。

9600はファンレスって事で検討材料なんですが
2D画質の評価希望っす。

地雷と言う事では
Win98+AIW128が酷かったね。
まあ、良くハングしてくれた。
257Socket774:03/12/08 01:18 ID:Wn6PUiQj
9500・9700が急に投げ売りってことは・・・
9800全般、上記二機種の在庫がさばけたあとに値下げするかもね。
お祭りの準備しておくか。わしょーい!!
258Socket774:03/12/08 01:19 ID:Wn6PUiQj
259Socket774:03/12/08 01:19 ID:Wn6PUiQj
>>257
投げ売りっていうと、なんかたたき売りみたいだ。
急に出てきて売り出してるってことね。

>>258 入力途中で送信。鬱
260Socket774:03/12/08 01:22 ID:TV2f9UjV
賢明なATIマニアは
9500、9700が投売りされれば
そっちへ飛びついて
肝な現行ハイエンドが売れなくなる。

ショップとしては年末商戦に向けて
商売的にそれはどうしても避けたいでしょう。

まあ、1日限定枚数売りセールなんかの客寄せには良いかも知れないが・・・。
俺はそういうショップには行かんけど。
261Socket774:03/12/08 01:24 ID:j4UV45XS
>>256
買い換えを検討してるのはLEの方なのかな?

9500NPのファンが五月蝿くなって気になるなら、
笊万と緩やかに8センチファンを回すプランでもどう?
マザーを選ぶのと、PCIスロット1つが犠牲になるけど。
9500から9600に買い換える位なら、安上がりだと思うけど

262Socket774:03/12/08 01:30 ID:/XlWhWTr
ATI純正のRadeon9800pro買うかSapphireのRadeon9800pro買うか迷う。
どっちが幸せになれる?教えてラデな人。(´・ω・`)
263Socket774:03/12/08 01:38 ID:gnAqtkDZ
>>15
>HALOで画面にノイズがポチポチと載るんです
>しかも嫌な感じで、まるでコアをOCしすぎたときのような感じでノイズがでるんです

サファ9800XT使ってHALOやってるけど、ノイズ出ないよ・・・

CPU:P4/2.66G
Memory:512x2
MB:MSI 845PE MAX2
ドライバ:cat3.9


しかし面白いなこのゲーム
264Socket774:03/12/08 01:41 ID:m7mc8oJC
KT600+サファイア9600XTで
CATALYST 3.9(修正版)入れた後はAGPx8でもOKになった
BF1942(Demo),FFベンチなどで途中で固まってた
AGPx4にすれば問題なしだったんだけどね
265Socket774:03/12/08 01:49 ID:6t9PUtj+
今Ti4600使ってるんですが、RADEONに買い換えようと思ってます。
DirectX8のゲームしかやらないので、DX8環境でTi4600より性能の高いチップといったらどれになりますか?
今は9600PRO以上を考えてるんですが。
266256:03/12/08 01:51 ID:TV2f9UjV
>>261
レスどうもです。

PCの設置場所は自営の仕事の関係で
フロア跨っています。LEの方は完全にofficeユースなんで
LEでも十二分過ぎてます。&ファンレスのせいか替える
きっかけが今の所見つかりません。
代替は9500の方ですが、これでATIに絡んだのが6〜7枚目ですが
ファンの音が五月蝿くなり始めると買い換えモードに突入です。
笊の2代目も良いかなあと思うんですが、ヤフオクって便利な
モノもあるし、なにより掛かり付け先での9600の発熱の無さの
評価が高く、3D以外のパフォーマンスは9500np比較で現状維持と
聞いているし、GO!って感じです。
267Socket774:03/12/08 02:03 ID:ChTPkAum
AGPがx8で通らないのは
チップセットとBIOSによりけりですよ。
リビジョンを上げてx8+FWを通しても、かえって遅くなる場合も有
268261:03/12/08 02:08 ID:j4UV45XS
>>266
なるほどそういうことですか。

九十九の交換保証とか使って買うのも良さそうですね。
自分の目で評価して、気に入らなければ返品したり
最悪ポイントで返してもらえた気がするし。
戻ったポイントで笊をゲットとかw

納得した上で9500をヤオフクに出せば、問題なしですね
269Socket774:03/12/08 03:04 ID:EQ4u76b4
・ASUS RADEON 9600XT
・ATi RADEON 9600XT
・ASUS FX5700

D-Sub接続で画質がいいのはどれでしょうか?
9600XTが滲んでるって書き込み見たのですが。
270Socket774:03/12/08 03:24 ID:4xMcORpW
>>269
このスレと前スレを検索した限りでは特に9600XTで滲みが発生するといった報告
はなかったからどれでも気にすることはないかと。
271Socket774:03/12/08 03:45 ID:EQ4u76b4
>270
どうも、滲み報告は>72です。
純正かASUSなら大丈夫って事でしょうか?
272Socket774:03/12/08 03:45 ID:EQ4u76b4
>75でした・・・
273Socket774:03/12/08 04:10 ID:4xMcORpW
コアは微妙に違うがうちで使っているそのご先祖様のATI製9500Proのアナ
ログ接続でも特ににじみはなかったし、問題ないんでない?
FX5700は使用経験がないので評価はパス。
274Socket774:03/12/08 04:29 ID:f8q80A2u
サファイアの9600XT-128MをD-Subで使ってるけど、滲みとか全然ないよ。
つーか、もし画質が悪かったらこのスレでとっくに大問題になってるってw
>75の9600XTのアナログ回路がたまたま不良だったんじゃないか?
275Socket774:03/12/08 04:33 ID:iNmix/4M
>> 256

どちらも純正の、9500 Pro と 9600 だと、傾向も同じ、質も同レベルでした。
ただ、9500 Proの方が波ノイズが出やすく、9600の方が扱いやすいかな、といった感じです。
276Socket774:03/12/08 04:34 ID:EJoUCUFj
1年半程前にradeon8500LEを8千円で購入して
いまだに使いつづけている俺は間違いなく勝ち組。
277Socket774:03/12/08 04:37 ID:6t9PUtj+
FX5200を一万五千円で買おうが
自分の事を勝ち組だと思ってる奴は勝ち組

「こんな俺は負け組ですか?勝ち組ですか?」とか聞く奴は無条件に負け組
278Socket774:03/12/08 05:14 ID:r97J7nqi
既出かもしれないけれど、純スッパイル9700npにZAV-01オケーイだったよ。
279Socket774:03/12/08 05:19 ID:6PdsQ3l+
不思議な現象なので聞いてチョ。
このフレームありメモリメーカーHPのフレームがラデでは表示できない。
http://www.transcend.co.jp/
が、サブPCをゲフォにしたらフレーム表示できる。こんなことある?

あいまいな記憶だと一年前のドライバーバージョンからのような気がする。
280Socket774:03/12/08 05:32 ID:8noOUn3/
9200proってないですね・・・。
4xでしか使わないとしたら、9000proにしてもいいと思いますか?
281Socket774:03/12/08 05:44 ID:OdWCG2O8
>>279
(´д`)?
282Socket774:03/12/08 06:20 ID:E8KmP5tK
>>279
アンタのPC環境が原因。
うちでは全く異常なし。
283Socket774:03/12/08 06:58 ID:8C2Q8/JB
>>279
別に普通に見れるが・・・・・
284Socket774:03/12/08 06:59 ID:8C2Q8/JB
>>280
いいんじゃない?でも品が無くなって来てるから早めに。
285Socket774:03/12/08 07:42 ID:P0YUnGri
>>279
藻前のPCが腐ってるんだよ。
ウチじゃ普通に見れるぞ。
286Socket774:03/12/08 08:29 ID:ChTPkAum
287Socket774:03/12/08 09:02 ID:9x9tDkK4
私もFF11ベンチが途中でフリーズしてしまうんですが
AGPを8xから4xに下げたらなんとか正常動作しました
8xで動作させるために一応クリーンインストールしてみようかと思うのですが
他にもするべき事などお気づきの点がありましたらご教授願います

CPU:P4 2.6
Mem:256*2
M/B:Aopen AX4SG-N
Chipset:Intel865G
VGA:XIAi9600PRO-DV128S
VGAドライバ:6.14.1.0307
電源:ATX350W
DirectX:9
OS:XP HOME
288Socket774:03/12/08 09:04 ID:3rGlF6Mk
>>265
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/vga/9700/97002.html
ここでは9700npとTi4600が同程度ではないかという結論。
Ti4600は結構速いから9700Pro以上のハイエンドモデル
じゃないと厳しいかも。お勧めは「買い換えない」(w
289Socket774:03/12/08 09:14 ID:ChTPkAum
290Socket774:03/12/08 09:19 ID:6t9PUtj+
>>288
そうですか。ありがとう。もう少し出して9700PRO以上を狙います。
Ti4600はFSAAかけると大幅にFPSダウンするので、高解像度とアンチエイリアスに強いのが欲しいのです。
っていうか今までGeForce一筋だったのでRADEONを経験してみたい。
29175:03/12/08 09:30 ID:YH3Wkpc/
>269
D-sub15はモニタ側の調整やってませんでした ^^;
旧Ti-4200は調整しなくてもピントあってたみたい。
悩ませてゴメン

>75の9600XTのアナログ回路がたまたま不良だったんじゃないか?
調整できました、但しDVI接続だと薄膜が剥がれる感じのクッキリ鮮明が・・・好きなんですよ。
292Socket774:03/12/08 09:45 ID:96IwgwpW
>>265=>>290
9700Proは新品で手に入れるのはこの年末商戦が最後になるだろう。
急げ・・・と云いたいところだが、+10kちょいでで9800Proも手に入る。
ti4600からの乗換えなら後者の方がより幸せになれるかも。
前スレの最後の方にリンクが貼ってあった店だが、両方共ココんちが1番やすかった。
ttp://www.crossover.ne.jp/

ちなみに他社VGAからラデに乗り換える場合、
インスコ時にいささか勝手が違ったり、然るべき手順をきちんと踏まないとトラブり易いので気を付けてね。
293Socket774:03/12/08 09:56 ID:6t9PUtj+
>>292
ご丁寧にありがとう。参考にさせて頂きます。
294Socket774:03/12/08 10:46 ID:Sf2z8VKj
推奨購入元になかったのでお尋ねしますが、Transcendの製品って、
このスレ的な評価はどんなものなんですか?
295165:03/12/08 10:46 ID:w9jrJ5Aa
ご教授いただいた方ありがとうございます。

新たにテストしてみたことは、

1.Prime95,FF11ベンチの長時間テスト(前者5時間、後者4時間で問題なし)
2.〜cachebleのoff
3.omegaドライバへの変更
4.DDCのOFF,VPU recoverのOFF同時設定

ハードの入れ替えはスペアがなくて、残念ながら出来ません。
サウンドはオンチップを使っています。また最小構成テストでメモリーは1枚のみです。

Prime95,FF11ベンチで問題がなく、これまでのテストで抜けているのは、
オンボードLANのような気がしますが、いかがなものでしょうか?
FF11では長くても1時間が限度で画面がフリーズしており、そのままの状態で
FF11にPS2から同じアカウントで入ることが出来ます。このことから、FF11自体が
サーバと通信出来なくなっているように思えます。

何回も申し訳ないですが、ご助言のほどお願いします。
296165,295:03/12/08 10:55 ID:w9jrJ5Aa
確認事項が抜けてました。

熱暴走のことですが、障害時も含めて、グラボの排気は電源よりも低く感じます。
あくまで体感ですいません。
297Socket774:03/12/08 11:12 ID:rxbg5rvl
>>295
メモリーは、メモテストがノーエラーでも相性があるから
新しいメモリーを買って試してみ。
298Socket774:03/12/08 11:36 ID:LxSyTowP
>>290
RIVA128からGF4までnVIDIA一筋だったが、今回初めてRadeonにしたよ。
まあ概ね満足してます。ちなみに4600Ti→9800PROね。
299Socket774:03/12/08 11:39 ID:L48NKIBc
>294
そんなのあるの?
tranはメモリだけかと思ってた。
300Socket774:03/12/08 11:50 ID:IThvy8i5
俺的にはRADEON9800で3Dゲームやる時は、スライダを
1ノッチ動かした画質設定がおすすめ。これだとAAが2Xで
異方性フィルタが8Xだけど、F1Cのようなレースゲームの時に
白線や観客席がちらつかないで、きれいな画面でやれる。
fpsはほとんど低下しないのでおすすめ。
301Socket774:03/12/08 11:51 ID:FSdKQTet
この土日で秋葉原のT-ZONEで売ってたパワカラの
9800SE買ったヤシはいないのかなぁ
R98SE-CDT-A128Dが\16800
買いなのかどうか激しく気になる
302Socket774:03/12/08 12:12 ID:IbEzK9JD
(|| ゚Д゚)
欲しかった・・・、それってやっぱ土日だけ?
303DH ◆OmegaWBPUI :03/12/08 12:21 ID:R44c1gsC
>>295
nForce2のオンボードでFFフリーズの事例があった気がしたので、
ちょっとぐぐってみました。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/bbs/log/log_1944.htm
現在の症状からキーワード変えながら検索してみては?
304DH ◆OmegaWBPUI :03/12/08 12:22 ID:R44c1gsC
>>303補足
>オンボード→オンボードサウンドの事です。。。
305Socket774:03/12/08 12:26 ID:FSdKQTet
>>302
土日だけかどうかはわからない
ただ日曜日の夕方の時点で20個近く売れ残ってた
306毎度〜:03/12/08 12:50 ID:Lv4to1mw
307Socket774:03/12/08 13:01 ID:Lv4to1mw

これなら、チェッカーフラッグも出ないですよ〜
宝探しも下剋上も必要なしです。
308Socket774:03/12/08 13:27 ID:Wn6PUiQj
>>301
T-ZONEが当たりハズレ知らずに売ってるとしたら買い。
買う前にちゃんと箱あけて、確認した方が良いね。
バルクっぽい値段だけど、バルクは128bitが多いらしいし。
309Socket774:03/12/08 13:41 ID:IThvy8i5
>>306 中古か新品かわからないが、新品だとしても高すぎ。
中古だとしたらボッタクリ価格、誰も買わないと思う。
310Socket774:03/12/08 13:46 ID:Wn6PUiQj
パワカラの9800npだったら3万出す?
311Socket774:03/12/08 13:54 ID:9yV3Q/rl
>>294, >>299
過去ログ嫁

ttp://jisaku.e-city.tv/end/1053762860.html

TS64MVDR91(RADEON9100)のレポが載ってる。
312Socket774:03/12/08 14:28 ID:8noOUn3/
>>284
ありが豚!
313Socket774:03/12/08 17:10 ID:8/m9JFko
DivXをテレビ出力とエミュ(MAME PS)に使うのに
RADEON買おうと思ってます。何が良いと思いますか?
今日ATI純正の9600XTを買ってきました。

GeForce2Tiからの換装です。
変えてまず思ったのがTiの時と比べてちょっと滲んでるかなと思いました。
慣れたら別に気にならなくなってきましたが。
ただ写真のサムネイル表示が格段に速くなったので目的達成です。

ベンチ

AthlonXP1700+
Nanya512MB
VGA ATI RADEON9600XT128M
VGAドライバ ATI Technologies Inc. 6.14.10.6387

FF11ベンチ:4640

ベンチも予想よりもちょっと高かったのでなかなか良かったかも。
315Socket774:03/12/08 17:33 ID:L48NKIBc
>314
いやいや、ありえん。
俺の場合はすごくシャープになったよ。
314はFSAAがオンになってるんじゃない?
316Socket774:03/12/08 17:39 ID:f8q80A2u
317Socket774:03/12/08 17:41 ID:zpe1Fvl2
漏れの場合、GF2Ultra→9500Proに換えたんだけど、
3Dの速さとかよりもその見易さに吃驚したよw
文字が細いのなんのって。
318Socket774:03/12/08 18:26 ID:lMa/ckB7
クロシコのGeForce4ti 4200が突然、昇天したので
XIAiの9600proを買ってみました。
滲みやノイズが心配でしたが、特に何のトラブルも
なく一安心。

CPU:Athlon 2000+ (定格)
Mem:ノーブランド 768MB PC2100
M/B:MSI 746F Ultra
Chipset:SIS 746
VGA:XIAi9600PRO-DV128S (X8)
VGAドライバ:catalyst3.8
モニタ:Fujitsu FMV-DP97X3 D-sub接続
電源:なぞの300W
DirectX:9.0b
OS:WinXP Home

FFベンチ
LOW 4071
HIGH 3318
突然の故障なのでGeForce環境での結果は不明。
(旧FFベンチで5900前後でした。)
319Socket774:03/12/08 18:32 ID:gb+6+bYv
報告、T-ゾネの9800SE 黄金版だた。
箱から物が出してあって基板を確認、メモリ逆L字256ビットでした。



二ヵ月前に漏れが買った時より一マソ以上安井・・・鬱死。
320Socket774:03/12/08 18:34 ID:Jv7ob9/a
>>319
まあ元気だせや
これから心いくまで陵辱できるだろ
321Socket774:03/12/08 18:54 ID:23vTWXTa
>319
しーーーっ!
俺が行く前に無くなるだろ!つか、もうねーか。
ここ最近で一番のお宝な気がする。。
322Socket774:03/12/08 18:56 ID:OojhlHvd
tinn

323キジムナ ◆KIjimLiuTo :03/12/08 18:58 ID:OojhlHvd
綺麗な市松模様が出ますよーにっ・・・ナムナム
324Socket774:03/12/08 19:06 ID:sOJoAoRx
>>319
チョッチョット待った。箱から出して・・・・って、まさかリテール?そ、そうなのか?
T-ゾネって閉店何時までだっけ?たしか8時までだよな。
今から速攻買いに逝ってくる。間に合うか・・・・
325319:03/12/08 19:09 ID:gb+6+bYv
>>321
まだイッパイあったよ二十枚程、あした逝っても余裕で買える。
326Socket774:03/12/08 19:34 ID:MIcKr5IC
>>319
T-ゾネの9800SE これじゃなかったの?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/etc_r9800se.html
327Socket774:03/12/08 19:51 ID:EJINiwVh
買うてきまひた。まだイパーイあった。
328Socket774:03/12/08 20:19 ID:pxet7Lbk
>>319
>>327
いくらだったん?
329Socket774:03/12/08 20:20 ID:kVLcMsNI
>>301 でわ?
330Socket774:03/12/08 20:21 ID:FSdKQTet
漏れもT-ZONE行って買ってきてしまった
>>326と同じ物だたよ
331Socket774:03/12/08 20:23 ID:GanYeMa7
あかんやん
332Socket774:03/12/08 20:27 ID:FSdKQTet
あ、メモリの型番はHY5DU283222AF-28 319Aだ
これでもやっぱだめ?
333Socket774:03/12/08 20:33 ID:RtyzjYYj
アナログ双発でなければ買いか。
334Socket774:03/12/08 20:35 ID:MIcKr5IC
くじ引きが始まったか?
335Socket774:03/12/08 20:36 ID:GanYeMa7
あかんことないか。てかR98SE-C3=R98SE-CDT-A128Dか。
336Socket774:03/12/08 20:46 ID:MIcKr5IC
337Socket774:03/12/08 20:49 ID:nr2NIgwR
http://www.ixbt-labs.com/articles2/radeon/sapphire-5.html

9600XTよりだいぶ低いな。OCしたら96XT超えられるのか?
でも16800なら買いか
338Socket774:03/12/08 20:51 ID:IThvy8i5
この騒いでる香具師の中には、在庫整理に困った社員がいる模様
あまり煽るなよ(ワラ
339Socket774:03/12/08 20:52 ID:MIcKr5IC
もう祭りは終わりかよ(´・ω・`)
340Socket774:03/12/08 21:12 ID:IS9E942b
最近9700Proのバルクを買ってみたんです。
したらドライバ表示が9500になってるんですが
これはこういうものなんでしょうか(・ω・)
341Socket774:03/12/08 21:19 ID:l2LDp45k
>>340
カードの裏のシールはなんて書いてあるの?
342Socket774:03/12/08 21:24 ID:jEyg2b5j
T-ZONEのブツはメモリクロック幾つでした?
PRO化の結果報告も聞きたい。
343Socket774:03/12/08 21:26 ID:Wn6PUiQj
秋葉原まで往復1000円
17000円*1.05=17850
18000円として合計19000円。。
2万払って9800Proに出来るかどうかの賭けにでるなら、
9700Proかいまつ。アキバショップは昔からかっぺイジメだよなー。
344Socket774:03/12/08 21:27 ID:hLzy1cUH
>>256
ちょうど9600npを買ったので、、、
RADEON VEとの比較だけど、
DVIで明らかに良くなってる(キャリブレーションチャートで比較)。
発熱もVEよりぬるく感じる。
ドライバも何も考えずに入れて問題なかった。今度HDDを買い換えるまで
このままで行くつもり。
>>250
homeworld2のために買ったんだけど、皆が皆FPSしかやらないというわけでも
ないと思うんだけどな・・・。CPUがDuron1.1Gなのに割と快適に動く。
345342:03/12/08 21:31 ID:jEyg2b5j
俺は昨日秋葉原に居たにもかかわらずT-ZONEを
スルーし、昨晩オクで22Kで黄金版SEを落札して
かなりウツ入ってるんすよ。
失敗報告で慰めてください。
346Socket774:03/12/08 21:32 ID:9YS2yDRq
往復1000円で文句いう奴って
347Socket774:03/12/08 21:33 ID:Wn6PUiQj
>>345
この期に及んでリテールが出るってのも十分あやしいから、
失敗する確率もかなり高いと思う。正直な気持ち。
うまくいくって分かってたら、俺だって買いに行くよ!w
でも22kならまだマシじゃん?しかもちゃんと黄金版でPro化出来たんでしょ?
348Socket774:03/12/08 21:34 ID:Wn6PUiQj
>>346
普段ろくに電車も乗らず、電車に乗っても
往復500円以内の場所にしか用のない俺にとっちゃ大金なんだよ。。
貧乏がそれに拍車をかける。
349Socket774:03/12/08 21:38 ID:9w+vwmIE
黄金版はほとんど失敗しねーから心配すんな。
350キジムナ ◆KIjimLiuTo :03/12/08 21:40 ID:3SNSdTaq
うそん、漏れも黄金水が欲しくなってキタ
351Radeonマンセー:03/12/08 21:43 ID:Mpd6O0XI
報告書によれば、ATIテクノロジーズは、下記のボードの生産を中止しました。
 RADEON 9800 PRO 256MB
 RADEON 9600 PRO
 RADEON 9600
 RADEON 9200 PRO

ホリデー・シーズンとスプリングの2004年のその製品ラインアップを統合する試みです。
その結果、ATIは今後は次の製品のみを提供します:
 RADEON 9800のXT-499ドル;
 RADEON 9800 PRO 128MB?299ドル;
 RADEON 9600のXT-199ドル;
 RADEON 9600 SE-129ドル;
 RADEON 9200 128MB?99ドル;
 RADEON 9000 64MB?79ドル;

http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20031207065300.html
352342:03/12/08 21:43 ID:jEyg2b5j
>347
ありがとう。大分気が楽になりました。
とりあえず品物はまだ届いてなくて
コア380MHzメモリ680MHzの報告を受けたのみ。
失敗したら明日この時間基地外が現れるかも。
353Socket774:03/12/08 21:52 ID:IThvy8i5
さぁ! ババつかむ奴が何人でるか? 貼った貼った
354Radeonマンセー:03/12/08 21:54 ID:Mpd6O0XI
351の生産中止品はATI純正ボードの話であり、
他ベンダー製からは提供される。
355Socket774:03/12/08 22:15 ID:sOJoAoRx
今買ってきた。98SE-C3と裏にラベル張ってある。
りばちゅーなーで確認したら378、338と出てるけど256bit、4パイプみたい。
ところでBIOSウプってどうやるの?偉い人教えて栗。
356Socket774:03/12/08 22:22 ID:/nctXkso
>>355
とりあえずオメガドライバ入れとけ。
proのBIOSは多分無理。
357Socket774:03/12/08 22:24 ID:B6mplNvM
ASUS製の9800XTって性能どうなの?
358239:03/12/08 22:28 ID:gIUYjmZy
>240 >241 >242 >244
アドバイスありがとうございます。
5000円の差だったらRADEON 9700PROの方が良さそうなので、
今週末RADEON 9700PRO買ってきます。

359キジムナ ◆KIjimLiuTo :03/12/08 22:42 ID:3SNSdTaq
>>355
メモリの速さは?
やべマジ欲しくなってきた。
360Socket774:03/12/08 22:47 ID:sOJoAoRx
>>356
実はti4200からの乗換えで慌てて下調べせずに買ったので
よく分らないのだけど具具って何とかしてみる。レスさんくすこ。
361Socket774:03/12/08 22:50 ID:IS9E942b
>>341
遅レスすみません
9700Pro128MとシリアルNoが書いてありました(;´д⊂)
ただFFベンチにかけるとHiでギリギリ4000なので
なんか低めだなぁと思って・・・・
ちなみにこんな感じです

CPU : P4 3.0
Mem : PC3200 512*2
M/B : MSI 865pe neo2-fsr2
VGA & VGAドライバ :RADEON9700pro Bulk(Sapphire)
DirectX : 9.0b
OS : XP SP1
Ver : 2



362Socket774:03/12/08 22:52 ID:RtyzjYYj
9700pro(25K)と9800np(28.?K)価格差約4K。

価格差分の性能差あります?
363Socket774:03/12/08 22:52 ID:jajzy68H
ファンレスで一番速いのってなんですか?9800SE?
364Socket774 :03/12/08 22:52 ID:ufc/RUkF
Radeon9600proはババですか・・・・_| ̄|○
365Socket774:03/12/08 22:55 ID:jEyg2b5j
>359
338MHzのDDRだから680。コアも380MHzみたいだから
黄金版?

366Socket774:03/12/08 22:59 ID:l2LDp45k
>>361
それはちょっと怪しいね。AIDA32とかでクロックとか調べてみた方がいいね
メモリは何が乗ってるのかな?
367Socket774:03/12/08 23:04 ID:hG47+nvg
>>363
9800SEでファンレスだっけ?
368361:03/12/08 23:13 ID:IS9E942b
>>366
仰せのままにAIDA32で調べてみました・・・こんな感じです
Video Adapter ATI Radeon 9500 (R300)
Process Technology 0.15u
Memory Size 128 MB
GPU Clock 277 MHz
RAMDAC Clock 400 MHz
Memory Bus Properties:
Bus Type DDR
Bus Width 256-bit
Real Clock 270 MHz (DDR)
Effective Clock 540 MHz
Bandwidth 17280 MB/s
いかかでしょう(;´Д`)
369Socket774:03/12/08 23:15 ID:z7LF6o+w
>>368
それPROじゃなくてただの9700じゃん
それでも低いけど
370Socket774:03/12/08 23:17 ID:l2LDp45k
>>368

9700NPと言うか、まんま9500NPじゃない?
BIOSが9500NPの物なのか分からないけど、9700Proじゃないね。

乗ってるメモリが分かれば、BIOSの書き換えで9700Proになる可能性があるけど・・・
371Socket774:03/12/08 23:18 ID:erxQkrjP
>>368
256-bit版9500PROハケン!

372Socket774:03/12/08 23:18 ID:9w+vwmIE
>>367
ファンレスは絶対ムリ! やりたい奴は挑戦すればよいがね。
373372:03/12/08 23:20 ID:9w+vwmIE
誤解与える書き方だった。ザルマンシンクとかならできるけど。
374Socket774:03/12/08 23:20 ID:erxQkrjP
>>368
 早めに店にゴルア!した方がよいぞ。
375Socket774:03/12/08 23:21 ID:/nctXkso
>>363
http://www.sapphiretech.com/vga/9800proult.asp
>>372
笊付ければ余裕でいける。
376Socket774:03/12/08 23:24 ID:ChTPkAum
笊付ければ9800proでもファンレスいけるよ。
GPUのOCは無理だけど。

というかバルクってのはそんなもんだよ。
折れはTi4200 128MB表示のVGA買って、メモリ64MB&地雷のゴミだった。
それ以来、カードは純正しか買わない。
377375:03/12/08 23:25 ID:/nctXkso
378361:03/12/08 23:27 ID:IS9E942b
>>369>>370>>374たくさんのレスありがとうございます。感謝です。

そうですか私は騙されたのでつね_| ̄|○
明日にでも電話してみます
ところでAIDA32でのデータは証拠になるんですかね(・ω・)
379Socket774:03/12/08 23:31 ID:erxQkrjP
>>378
 店に持っていって、
 「デバイスマネージャの表示が9700PROにならんぞ!ゴルウアア!!!!」
 で、OK。

 
380Socket774:03/12/08 23:33 ID:l2LDp45k
>>378
電話して、持ち込めるなら、持ち込んでチェックしてもらった方が良いかもね。
プロパティで9500って表示されるだけでも、十分証拠になるんじゃないかな?

時間があるなら、乗ってるメモリの型番を聞いてみたいなぁ・・
381Socket774:03/12/08 23:42 ID:Be2XPl4O
>>378
どこで購入したんですか?
256bit 9500がザクザク出てくるかも?
382361:03/12/08 23:52 ID:IS9E942b
>>379
なるほど強気でいくんですねヽ(;´д`)ノ
>>380
すみませんメモリの型番ってどこに書いてあるのでしょう(;´Д`)

HYB25D128323c-3.3
A
0246 suu48903

↑のことでしょうか

>>381
書いていいのかな・・・
日本橋のPCワ○ズです
383Socket774:03/12/08 23:58 ID:qDeWR+kd
>>382
>HYB25D128323c-3.3
こりゃ絶対に9700Proじゃないな。
384Socket774:03/12/08 23:58 ID:erxQkrjP
>>382
 メモリは定格DDR606MHZ動作のものだから
 9700PROの定格610MHZに届き兼ねているぞ。
 もう100%、9700PROでは無いから、強気で行け!
385Socket774:03/12/08 23:59 ID:L48NKIBc
>376
バルクって、ただ単にゲームCDとか付いていなくて
中身しか入ってないやつのことを言うんじゃないの?
CPUで言うならばヒートシンクとか付いていなくCPUだけ。

やっぱバルクだとノイズ等の症状が出やすいのだろうか。
現にRadeon 9500でノイズ発生したし。
386Socket774:03/12/09 00:01 ID:CsMHETVj
>HYB25D128323c-3.3

PROじゃねぇよ・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
387Socket774:03/12/09 00:02 ID:zzwhTKhA
>>361
あぶねーワンズで買うとこだったよ
388キジムナ ◆KIjimLiuTo :03/12/09 00:06 ID:b8njxYFd
めっちゃ9500んpじゃん。
いくらで買ったんだ?
>>382
389Socket774:03/12/09 00:08 ID:FHhW8N8p
>>382
これ→HYB25D128323c-3.3の事です。どうも
メモリが3.3の9700Proってあるのか?・・・3.0ならあった気がするけど

9700proの定格クロックは
コア325MHz/メモリ310MHz(DDR 620MHz)

コアとメモリのクロックを見ても、9500NPかな。
9500NPのシールを張り替えた物としか思えない代物だねぇ

明日頑張って

390Socket774:03/12/09 00:08 ID:wy6cxtLL
ハイリスクハイリターン。
それがバルク。
工夫を凝らしてモアパワーを引き出す。
それが自作人。
多少クロック低かろうと冷却能力上げてOCしてやりゃ無問題。
391Socket774:03/12/09 00:10 ID:Mb60NVqO
>>390
アホ言うな。
バルクでも、購入時点できちんと動くことは保証されてる。

お前の言ってるのはジャンク品。
392361:03/12/09 00:10 ID:qlsAz33M
>>388
\25480と消費税・・・・

つかレシートが見つからないどうしよヽ(;´д`)ノ
緩衝材の袋に手書きでRADEON9700PROって書いて値札もあるから
言い逃れはできんと思うけど・・3日前だしヤバイかな
393Socket774:03/12/09 00:12 ID:++DZi4cD
俺も昔、じゃんぱらの通販で9500PROを注文したら
L型メモリの9500NPが届いたことがあったが、
L型同士の間違いもあるのね・・
しかし、貼られているシールはかなり問題ありだね。
394Socket774:03/12/09 00:16 ID:uikF5uuO
>>393
9700化できたらそれそのまま使う?それとも9500npを注文したものとして
差額返金してもらった?どう対処したのかちょっと気になる
395Socket774:03/12/09 00:19 ID:wZZHgf7o
396Socket774:03/12/09 00:20 ID:wy6cxtLL
ローリスクローリターンだな・・・_| ̄|○
397キジムナ ◆KIjimLiuTo :03/12/09 00:20 ID:b8njxYFd
>>392
んじゃ店側or代理店の間違いだな。
健闘を祈る。

それよりL字9500npが絶滅してなかった事の方がビクーリ
398Socket774:03/12/09 00:21 ID:++DZi4cD
>>394
 その晩に早速9700化を試したら、ATIのDEMOで星が
 たくさん出たので、次の日に店にゴルアア!(笑
 3DMARK2001や03はまったく問題なしだったので
 惜しかった。結局、在庫がありませんと返金され、
 よい勉強になりますた。
399Socket774:03/12/09 00:27 ID:zzwhTKhA
Teapoのコンデンサーが気になる
400Socket774:03/12/09 00:45 ID:/X9T5smS
401Socket774:03/12/09 00:51 ID:2HCT7eKi
>361
それ買ったのワンズの1階なの?
2階じゃないの?

2階のガラスケースの中なら
何も書いてなくても中古品だよ?
前のオーナーにいじられたんちゃう?
402Socket774:03/12/09 00:53 ID:HP9ov13j
今までAIW7500だったんだけど、キャプチャボードはMTVを買ったので、
グラフィックをカードだけ交換しようと思ってます。
ターゲットはサファイヤの無印9600、VRAM256MBのファンレスですが、
これって一応ATiのサイトから落としたドライバーとかMMCって使えますよね?
とりあえず購入前に調べておきたくて…。
403Socket774:03/12/09 00:54 ID:++DZi4cD
>>400
9800NP使ってますが、結構速いですよ。
3DMARK03が4900前後。
 コアクロックも9700PROと同じだし。
 メモリさえ速いのが載っていれば言うことなしだが・・
404Socket774:03/12/09 00:56 ID:2HCT7eKi
>402
MMC気に入った?
オレ嫌いだわアレ

オメガにしとけって
405Socket774:03/12/09 00:58 ID:MoQkcJwv
>>402
使えるに決まってら
406Socket774:03/12/09 01:03 ID:IB4FPyZZ
今日T-ZONEで9800np買ってきたんですが、
横1列になんかゴミ文字がズラーっと何列もでてしまうんですが・・・
Windowsは立ち上がるんですが、その症状は変わりません;;
画面がみえないんでドライバーもいれられないです

M/BはAbit NF7-S Rev1.2です。

GeforceTi4200につけなおすと問題ないんですが・・・

初期不良なのかな〜
407Socket774:03/12/09 01:07 ID:HP9ov13j
>>404-405
さんくす、AIW7500売って買う決心がついた。
純正9600が手に入るなら欲しいところだけど、
もうATiって自身でカードを作ってないって話をちらほら聞いたんで、
だったらサファイヤ製を買っておけば間違いないかと思ったのさ。
408Socket774:03/12/09 01:09 ID:xJsQU+LX
>>388
どこがじゃ。
スペック的には9700npと見るのが最も妥当だと思うが?
409Socket774:03/12/09 01:12 ID:/X9T5smS
>>406
まずはドライバ掃除、OS再インストとか考えられる対処法をやってみたら?
それでもダメなら初期不良かも。
410Socket774:03/12/09 01:15 ID:EIVCKUOT
詐糞素すれより見つけました。
皆の衆もお気をつけ下され

907 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/12/09 01:04 ID:Fc932xLE
http://renpou.com/bbs/hrd.html#58602

RADEON 9600をRADEON 9600 proとして販売した詐欺訴巣
411Socket774:03/12/09 01:21 ID:W1ll3K3q
ここらでものを知らないぼくちんのために
ビデオボードのヒエラルヒーを教えてくだされ
とりあえず数字が大きい方が偉いのですね。
プロとXTはどちらが偉いのでしょう?
412Socket774:03/12/09 01:27 ID:LGgb6AUD
>>407
一応純正品はあるけどね
413Socket774:03/12/09 01:49 ID:dPLvA5pA
Σ(゚д゚;)XIAIのキャッシュバック今頃知った
明日9600XT買いに行ってきます。
パイプラインは4本…だよね。
414Socket774:03/12/09 01:50 ID:xJsQU+LX
>>411
RADEONではXTが一番エライ。
同じ数字の中では、XT>PRO>なにもなし(np)>SE。

GeForceは一番しょぼいのがXT。といってもGeForceにPROはないから
間違えようはないかな。

>とりあえず数字が大きい方が偉いのですね

とはかぎらん。世代もあるし。
同世代でもPROやSEのつくつかんで数字を逆転するし。
415Socket774:03/12/09 02:01 ID:qxsWMBFZ
パワカラの9600XTって例のスゲー五月蝿いファンの模様・・・
このファンの騒音は半端じゃない・・・
ベンダも何で相違ことに理解ないかね。不快になるほど五月蝿いファンなんて
選択するときに気が付かないはずがないだろうに、、、完全にユーザーなめてんな。


416Socket774:03/12/09 02:02 ID:cEYe1GAo
ワンズで\25480のだと
新品バルクの9700PROだと思われるので
一度店で動作させて確認したほうがいいですね>392

ただおれが昨日何件か回ってた時、
ワンズのバルク\25580だったぞ
Doが\24850だったのでDoで買ったよ>9700PRO
買ったばかりの9600XTと差し代えたけど
同価格でパフォーマンスは上なので
9600XTの購入考えてる人には、
残ってたらバルクの9700PROお勧め

ポンバシでバルクの9700PROあったとこ
Do、フェイス、ワンズ、TTOP
417Socket774:03/12/09 02:30 ID:qII0t+E9
>>250
>俺みたいに、「ゲームもたまにやるけど静音重視」ってユーザーは少ないのかもね

そういう人からの評価は高いみたいね>9600np
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047733807/635
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068068365/75
418Socket774:03/12/09 03:03 ID:0uuvUJ8T
すいません質問なのですが、私のは正常なのでしょうか?
分からないものですみません。
スレを見ているうちに不安になってきますた。
買ったときは純正の9600PROと言われて買いましたが...。
419Socket774:03/12/09 03:06 ID:I6lOM+EL
>>415
ファンの型番とかわかれば教えてください。
**** *cm ***rpm **CFM **db ってかんじで
420Socket774:03/12/09 03:18 ID:YsnM2HQZ
最近のDVD関連ソフトは、DX9必須ばかり

やむなくXTを買う人もいるです
421Socket774:03/12/09 03:32 ID:I6lOM+EL
549 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/11/22 23:36 ID:Y3s/dbx1
俺メモ
VGA消費電力一覧
http://www.tecchannel.de/hardware/907/51.html

ちょっと古いデータで
9700pro>ti4600>ti4400>ti4200>8500>MX460>8500LE
というふうに各チップセット?の消費電力の数値が載ってる。
なんだか見てみたけどいまいちわからない。
解説してくれる人希望。
422Socket774:03/12/09 03:36 ID:xJsQU+LX
上が、ただWindowsのデスクトップを表示してるだけの状態で
下が 3D MARK 2001 SE を実行中。

そういうことではなくて?
423Socket774:03/12/09 03:50 ID:ubC5JQGK
>>418
もうちょっと落ち着いて書き直せ
424Socket774:03/12/09 04:12 ID:TJI0ucBi
9800XT買ったんだけど
これってどうなの?
最近のVGA全然わかんなくてASUSだけどまぁいいやって
買ったんだが

誰か教えてくれ〜
425424:03/12/09 04:32 ID:TJI0ucBi
P4P800との組み合わせで組んだのだが
どうもメモリーとギリギリで
えらく気持ち悪いんだけどエラー報告とか出てないんかなぁ
何でもいいんでASUS9800XTの情報求む。
426Socket774:03/12/09 04:35 ID:isY6Gvjy
>>424
別に使ってて問題なけりゃいいじゃん。
427424:03/12/09 04:52 ID:TJI0ucBi
組み上げて2時間だから今のとこ問題ないんだが、
筐体内部温度が結構高めなんで気になるとこだから
情報欲しいなと思っただけなんだが。
428Socket774:03/12/09 05:15 ID:qZU8MSzD
9600Proで、なぜかセカンダリ出力が規程のモニタになってしまって
変更できないんです。
(セカンダリ無効にしようとしても適応押したら設定しなおせとか言われる)

なんで、ドライバ入れなおしたいのでドライバのアンインスコの仕方教えてください
普通にデバイスマネージャから削除、再起動してもだめぽだったので
429Socket774:03/12/09 05:23 ID:isY6Gvjy
>>428
OSはなんですか?・・・・・
430Socket774:03/12/09 05:27 ID:qZU8MSzD
>>429
XP Homeです
431Socket774:03/12/09 05:31 ID:8cf1fgm3
432Socket774:03/12/09 05:33 ID:isY6Gvjy
>>430
「プログラムの追加と削除」から
まずATIアプリ(HYDRAVISIONなど)を削除

同じくATIコントロールパネルを削除

ドライバを削除

再起動

ドライバクリーナーを使用

再起動

XPのインストール手順をキャンセルして直接ドライバ>コントロールパネル
>ATIアプリの順でインストール

再起動
433Socket774:03/12/09 05:57 ID:ABwYn151
>>165
うちは Athlon64 3200+と iDEQ200Pの構成で、memtestや各種ベンチは
長時間回るのに FF11だけが画面フリーズしたりブラックアウトしたり、
かなり不安定な状況だった。メモリチップはHynexだったかな。

で、メモリを Corsairの奴に切り替えて、やっと安定。FF11は5時間以上
オンラインで遊んでも問題なし。

アバウトなレスで悪いが、メモリの入れ替えをお勧めする。
434Socket774:03/12/09 06:01 ID:qZU8MSzD
>>431>>432
ありがとうございます
435Socket774:03/12/09 06:06 ID:ABwYn151
>>433
VGAは スッパイル RADEON9800PRO 128MB + ZAV-01でつ。
436Socket774:03/12/09 10:29 ID:jhLNpepM
>>306
値下げしてますね。
437Socket774:03/12/09 10:36 ID:fuvEPQbG
9800XT笊化してるんだけど
重い処理する時だけファン回す方向で一週間目。
とにかく熱くて困るなんて事は無いです

ビデオメモリ用のヒートシンクを増設してあげれば問題無いみたい。

笊のファン(12a)をぶら下げる勇気は無かったもんで
ワイヤで支えてます
438Socket774:03/12/09 10:43 ID:9l50B2uf
>>436 かなり古い番号にレスしてるあたり、本人かもだが(w
新品か中古かハッキリ書いたほうがいいぞ。もし中古なら基盤の
写真も載せろよ、それとまだ高いぞ。
439Socket774:03/12/09 10:55 ID:LGgb6AUD
DriverHeaven.net によるとCATALYST3.10のリリース時期は
will be out next week sometime とのこと。

一部ではクリスマスプレゼント?と囁かれてるw
440Socket774:03/12/09 11:45 ID:86l745/3
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/08/04.html

えっと…これってDX9の検証って言うのか?

比較対象も無しに「画面は綺麗になったけどフレームレートは低下した」だって(苦笑
441Socket774:03/12/09 11:58 ID:6OmCQ4Vm
>>440
検証のまえふり>きれい(主観評価)だけどfps若干低下した気がする
検証結果>最低で10fpsに落ち込むことがある
結論>DX9の表現力を使うゲームを快適に遊ぶには、今よりもっとビデオカードの性能の向上が必要だねぇ

このゲームにどのビデオカードが向いてるとかそういう評価はそもそもやってない。
まぁ記事のような検証がなにか役に立つかというと微妙なんだけど。
442Socket774:03/12/09 12:15 ID:T5TbzYJT
>>440
なんかダメ記事の見本のようだな
443Socket774:03/12/09 12:27 ID:6OmCQ4Vm
問題提起はちょっとだけあって、
ゲームごとにビデオカード最適化ってなんか違くない?って言ってるんだけどね。
そのへんをふくらませばいい記事になったろうに。
444Socket774:03/12/09 13:11 ID:3lFSOiPK
9800proATI純正のBOX買おうかと思っていますが、
予算4万では少々心許ないですかね?
445Socket774:03/12/09 13:20 ID:HP9ov13j
ゲームそんなにやらないはずだから9600npで十分だと思いつつも、
VRAM256MBを選択するというのは酔狂だろうか?
とりあえず取り置きだけ頼んだ。16000円。相場ってこんなもんですか?
446Socket774:03/12/09 13:28 ID:xsfAppqW
>>445
ご愁傷様
447Socket774:03/12/09 13:31 ID:IPSQdjU0
>>445
もう少し安くあるよ。
448Socket774:03/12/09 13:48 ID:0ignd81k
449Socket774:03/12/09 13:48 ID:HP9ov13j
>>446
何がいいたいのかよくわからない…(´・ω・`)

>>447
バルクじゃなくてリテールの価格なんだけど、もうちょっと安くであるかな?
今すぐ買えるわけじゃないんで、来週を見越しての取り置きなんだ。
450Socket774:03/12/09 13:55 ID:1IRy+Ab+
まず256えらぶとこで負け組
451Socket774:03/12/09 13:58 ID:T5TbzYJT
452Socket774:03/12/09 14:16 ID:T0TQPv8R
>>445
256MB必要になる時期まで使い続けられるならアリかも
それがいつになるかは知らんけど
256MB使うほどのヘビーなゲームに9600npは力不足と烙印押されてるし、
256MB版はメモリの耐性が低くてオバクロできないらしいし
それを承知で速さを問題にしないという条件付きならご自由にてところかと
453Socket774:03/12/09 14:37 ID:xsfAppqW
256MBは戯画以外地雷

っていうかnp自体が地雷的存在だわな。
454Socket774:03/12/09 14:52 ID:CrHpdJuM
>>165
ちょっと聞きたいんですが、SMART JOY PAD3か、もしくは振動機能対応のUSBパッドなんかを使っていたりしませんか?
どうやらnForce2はそういう類の物との相性が悪いようで、上記の物をマザーボードのUSBコネクタに直接挿していると振動したままフリーズしたりするようです。
(これを確かめるにはフリーズした時にUSBから抜いてみると良いです。これで動き出したら確実にUSBパッド等の問題だと思われます。)
セルフパワーのUSBハブを使うと大丈夫だと聞いたこともあるのですが、私自身試して居ないので確実では無いですが参考までに・・・
455Socket774:03/12/09 15:04 ID:r3BLx7hV
すいません、地雷の意味を教えてください。
私も最近サファイア9600npの256MBを購入したのですが。(初自作です)
456Socket774:03/12/09 15:09 ID:bZn49Wsj
馬鹿は相手にしない方がいいよ
457Socket774:03/12/09 15:11 ID:qII0t+E9
>454
オイラもD865GLC(イソテル純正i865Gマザー)とSmartJoyPad3plusで同様の障害に悩んだことがありますが

・DirectX9をやめてDirectX8を使う
・マザーボードのUSBを1.1モードに固定する(BIOSでUSB2.0SupportをDisableにする)

で解消しますた
458Socket774:03/12/09 15:57 ID:CvsZu/T9
>>455
地雷=64bit, 性能ほぼ5割減、マズーな代物
459455:03/12/09 16:04 ID:r3BLx7hV
>>458さん、ありがとうこざいます。
自分のは、AIDA32で見るとBusWidthが128bitとなってるので、地雷ではないと
いうことでよろしいのでしょうか?
460Socket774:03/12/09 16:08 ID:8cGWcl44
461Socket774:03/12/09 16:09 ID:W1CEQA4y
で、このスレでのXIAiの9600PROの評価はどうなの?
今一番お得なRadeonではあると思うが。
462Socket774:03/12/09 16:17 ID:xI6Agxhc
RADEON9700以上の性能が発揮されるゲームって何かある?
463Socket774:03/12/09 16:19 ID:vyGov/Yc
オレのRADEON9000ではどんなゲームをやっても
RADEON9700以上の性能が発揮されることはない
464Socket774:03/12/09 16:19 ID:iAWJgu3S
>>461
ファンがうるさいという意見がある。
性能的には問題ないようだが。
465Socket774:03/12/09 16:46 ID:YsnM2HQZ
XIAi9600XT
FANの中に赤・青・緑のランプが光ってる

順番に点滅してからぐるぐる回ったりしてウザイです

設定か何かで切れないのかなぁ


店頭デモじゃないっつーの
466Socket774:03/12/09 16:51 ID:Jvyf5cTU
>>456
>馬鹿は相手にしない方がいいよ
っていうのは、当然>>453のことだよな?
467Socket774:03/12/09 16:58 ID:IJKnTAgg
>>455
漏れも昔AIDAで確認したんですがと言ったら、
RivaTunerで見ろ見たいな事いわれたよ。
両方とも128bitと表示されてれば間違いないかと。
468Socket774:03/12/09 17:31 ID:/X9T5smS
>>319
Pro化報告が無いって事は、在庫全部地雷ってことか?
最新ロットではバルクと同じく、Pro化が出来ない奴を
リテールとして生産続けてたりして。
469Socket774:03/12/09 17:35 ID:P3sJQRwc
AIDAってAIDA自身で実際に測定してバス幅128bitとか表示してるのか?
単に自分の持ってるデータベースと照らし合わせてるだけに思えるが。
470Socket774:03/12/09 17:46 ID:jTCTfAPK
>>468
漏れもそんな気がしてきた
実は128bitだったりして
471Socket774:03/12/09 18:05 ID:9l50B2uf
ところで9800SEって、コアはR350かR300かどっちなんだろう。
名前からすればR350だろうけど、ATiの公式ではないし300かもね。
ファンやシンクや電源カプラなどは9700Proそのまんまだもの。
472Socket774:03/12/09 18:08 ID:LGgb6AUD
>>471
誰かがシンク引っぺがしてコアの刻印見ればいいんじゃ?
473Socket774:03/12/09 18:24 ID:xI6Agxhc
コアクロックとか見るには、なにかソフトとか必要?
474Socket774:03/12/09 18:28 ID:W3vdyvAQ
>>472
玄人の9800無印ばらして見たけど、R350の刻印あったよ。

この9800ジャンクで買ってきたんだけど
ファンのコネクタが接触不良起こしててさ、廃熱出来ずにあぼーんした個体の様だす。
久しぶりにジャンク買いで負けたっす(w
475DH ◆OmegaWBPUI :03/12/09 18:29 ID:hY4nwtTq
>>469
AIDAは、デバイスIDやinfファイルからデータベース参照する部分と、
実際の動作クロック等を検出して表示する部分があります。

なので、データベースにないデバイスなんかは「No DB」、
(データベースがありません)と表示されます。

RADEONのメモリ帯域に関しては、AIDAのバージョン違いで
表示が違ったという事例がありました。
476Socket774:03/12/09 18:35 ID:EVZHtgEE
近くのショップでパワカラのRadeon9600proが14000くらいで売ってて安いなぉぃ。
とか思ったから、買おうと思うのだが 別に地雷でもなんでもないよな?
477Socket774:03/12/09 18:43 ID:EVZHtgEE
スマソ
地雷リストに入ってた・・・ 買わなくてよかった・・・・・。
478Socket774:03/12/09 19:07 ID:hI9Nn3x7
3.10はやくでてほすぃ
479Socket774:03/12/09 19:20 ID:YX9G9XEs
xiaiの9600xtはどんな感じなのでしょーーか?
あんまレポでてないよね
480Socket774:03/12/09 19:24 ID:iAWJgu3S
>>479
ツクモ売り切れてたよ。
通販もないから結構売れたようだ。
俺はProを買うことにするよ。
481Socket774:03/12/09 19:40 ID:UmU2wa9d
>>469
コアクロック、メモリークロックは実測値だが他はデータベース。
482Socket774:03/12/09 19:44 ID:EVZHtgEE
xiaiの9600proはいいんだな!


明日買うか・・・・・・。 じゃっさようなら
483Socket774:03/12/09 19:49 ID:iAWJgu3S
>>482
いいかどうかは知らん。
XIAiの製品は買ったことないし、ファンがうるさいとか言われてる。
あとツクモでXTないしProでいいやと思ったから。
484Socket774:03/12/09 19:54 ID:5Ynzq8a2
つーか、XIAi逝くなら9600XTで実物のカード画像公開きぼん
485Socket774:03/12/09 19:59 ID:cQgpftlI
>>484
XIAi 9600XT買ったって言う人が画像あげてたはず

レポまでしてくれるっていってたけど今がんばってるのかな?
486Socket774:03/12/09 19:59 ID:YsnM2HQZ
>>479
上に書いたとおり
赤青緑のLEDが点滅して・・欝

ベンチヲタじゃないので数字は報告できないけど
Ti4200からの乗換えで・・・恐ろしくLive2chのスクロールが速い
2次元でこんなに改善すると思わなかった
487Socket774:03/12/09 20:00 ID:Ti+cs+QY
フェイスのサファ9700PRO買った方 ホンモノ?
488454:03/12/09 20:03 ID:CrHpdJuM
>>457
情報サンクス
でもDirectX8もUSB1.1にも出来ない・゚(ノД`)゚・

よくよく考えるとスレ違いですね、これ
489Socket774:03/12/09 20:04 ID:zyvrJKYw
>>486
ファンの音はどうですか?
白いファンですよね。
490Socket774:03/12/09 20:07 ID:YsnM2HQZ
XIAiGraphics Processor Properties:
Video Adapter ATI Radeon 9600 XT (RV360)
GPU Code Name RV360
PCI Device 1002 / 4152
Transistors 76 million
Process Technology 0.13u
Bus Type AGP
Memory Size 128 MB
GPU Clock 500 MHz
RAMDAC Clock 400 MHz
Pixel Pipelines 4
TMU Per Pipeline 1
Vertex Shaders 4 (v2.0)
Pixel Shaders 1 (v2.0)
DirectX Hardware Support DirectX v9.0
Pixel Fillrate 2000 MPixel/s
Texel Fillrate 2000 MTexel/s

Memory Bus Properties:
Bus Type DDR
Bus Width 128-bit
Real Clock 324 MHz (DDR)
Effective Clock 648 MHz
Bandwidth 10368 MB/s

Graphics Processor Manufacturer:
Company Name ATI Technologies Inc.
491Socket774:03/12/09 20:08 ID:YX9G9XEs
>>486
いや点滅はいいから・・・w

いわゆるヲタな人のレポが聞いてみたい。

>>482
ヽ(´ー`)ノ^^ よろしくーー
492Socket774:03/12/09 20:09 ID:YsnM2HQZ

すみません
エンターで送信になってしまいました。

XIAi9600XTです。
493Socket774:03/12/09 20:10 ID:cNc+5M40
T-ゾネの9800SEかったヤシは早くPro化の結果報告汁!!
494Socket774:03/12/09 20:14 ID:2iLW2Iyw
T-ZONEまだいっぱいありました
495Socket774:03/12/09 20:20 ID:cNc+5M40
>>494
それは分かったからPro化のほうこく・・・
496Socket774:03/12/09 20:24 ID:DDn/sICH
>>493
ヤフオクで同じ型番の製品が三つも出品されてますね。
しかも9日に出品されたものがあるってことは・・・・・・・

どう推測するべきか・・・・・
497Socket774:03/12/09 20:36 ID:YEBWcddV
チェッカーだったんだろう
498Socket774:03/12/09 20:38 ID:DDJv/sAR
自分も、9600XT買おうと思うんですが
サファイヤの9600XTを買えばいいってことでOK?
499361:03/12/09 20:38 ID:qlsAz33M
遅レスですが結果からいうと先ほど交換して参りました
どうやら9500npに9700PROのシールを貼り間違えてた模様。
行く前は店の兄ちゃんに文句でも言ってやろうかと考えていましたが・・・
最初に出てきた言葉は「安心しました;;」でした。小心者な私。

泣き寝入りしなくてよかったです。レスくれた方ありがとうございました。_(._.)_

500Socket774:03/12/09 20:40 ID:FHhW8N8p
>>499
おぉ、それは良かったねぇ。
で、レシートは見つかったのかい?w
501Socket774:03/12/09 20:41 ID:cNc+5M40
結果報告しだいで漏れも突撃しようかと思っていたが、
報告がないし、ヤクオフに流れているようなら買わなくて正解だったようだ。
502Socket774:03/12/09 20:50 ID:DDn/sICH
>>501
ヤフオクで\21,000の値がついているから、リスクが少ない予感・・・・・(寧ろ鞘をとれそう?
503361:03/12/09 20:54 ID:qlsAz33M
>>500
財布の奥にクチャクチャになって入ってました。

って、今気づいたんですが、
ドライバCD入れ忘れてるあの兄ちゃん_| ̄|○

また行くんですね 勘弁してください・・・今日はもう寝ますオヤスミ
504406:03/12/09 20:58 ID:IB4FPyZZ
パワカラ9800np買ったもんです。
書き方いまいちでした・・・
もうBIOSの画面ですでに画面にわけわからんゴミキャラクター
(ニコチャンマークやビックリマークや矢印)が
出てきてBIOSの設定さえ出来ない状態です。

12V電源色々と差し替え、M/BのBIOSのアップデート、CMOSクリアー
とやってみましたが、やはりダメです。

VRAMがイってるのかと・・・初期不良の可能性大でしょうか?
505Socket774:03/12/09 20:59 ID:TrCHa7du
ドライバCDだけならいらんでしょ。
その頃のだと、入ってるのCatalyst3.2かよくて3.4だろうし。
自分で3.8か3.9とってきとけば、どうせゴミになるだけ。

ひょっとしたら、DVDプレーヤソフトなど、あるとうれしいバンドル
ものが別途ついてたかもしれんけど。
506Socket774:03/12/09 21:05 ID:cNc+5M40
>>504
ゴルァ!! しにいきましょう。
507Socket774:03/12/09 21:09 ID:cNc+5M40
>>502
ヤクオフでその値段付くんなら逆に儲かってるじゃん!
まぁほんのちょっとだけど。

しかし、いじってPro化失敗してもその値段で売れるんじゃあ
何度でもチャレンジ出来る、そう考えるとウマーかも。
508342:03/12/09 21:15 ID:rAvOd5ta
rivatunerで256bit R350(8X1)が出れば成功?
これからベンチ取ります。
509Socket774:03/12/09 21:15 ID:h7Iz79Dp
>>505
いや売るときのことを考えたら必要でない?>付属CD
510Socket774:03/12/09 21:15 ID:HwfWt0eq
>>504
熱暴走ぽいような。
ファンちゃんと回ってますか?
(回ってないと、場合によっちゃ30秒もまともに動かんよ)
511Socket774:03/12/09 21:21 ID:HwfWt0eq
9800のファンの話ね。
箱開けた状態で電源入れて確認。見るだけね。手とか突っ込まんように。
どっちにしてももうコア自体いってる可能性高い。(BIOS画面の変な
表示とかも全部ビデオカードのせいだね。)
断線でファンしぼん→いろいろためしてるうちに過熱でコアあぼんこーすかな。
512Socket774:03/12/09 21:22 ID:I6lOM+EL
>>461
XIAiの9600proは速攻買ったよ。
性能は普通だし、ファンも言われるほどうるさくないよ。
うるさい理由を知りたいぐらい。(経年劣化なんて知らないけど

性能は簡単に書くと。詳細は希望があれば。
豚2500+ カタ3.9
 2001se=10700
 FF2 3700-h
設定いじくってないからがんばれば出るかもしれないけど面倒なのでパス。
513406:03/12/09 21:35 ID:IB4FPyZZ
>>510,511
レスサンクスです。
ファンは回ってますね。結構FANの音はきにしていたんで
カードさして1発目から確認してました。でも画面は最初からこの状態でした・・・

で、気になっていた所があるんですが、シンクが平行四辺形で
2箇所留め(金属?ピンでバネ)なんですが、こいつが指で軽く端の方を
押すとカタカタ傾くんです。
バネ押さえがユルユルなんです。仕様かとおもいましたが・・・
もしかしてこいつなのかな〜?
514Socket774:03/12/09 21:44 ID:W1CEQA4y
>>512
画質の方はどんな感じ? 主観でいいから教えて
515Socket774:03/12/09 21:47 ID:HwfWt0eq
>>513
あとは、ケースが小さめだったり、AGPのすぐとなり位に
別のカード挿したりしてないかな。
9800クラスになると、AGPの隣と、もう1個隣も空けといた
方が無難だと思う。
自分は1個あけてサウンドカードさしてたら、ビデオもサウンドも
おかしくなってまいった事あり。

で、ばねはあんまり関係ないような。多少遊び有るよそこ。
ファンとコアがちゃんとくっついてないとしたら問題だけどね。
てか、あんまそのへん押さないほうが(汗

店に持っていくのが一番いいと思う。
役に立たなくて須磨祖。
516Socket774:03/12/09 21:48 ID:DbDbvTYA
PCIっていっぱいあるのに何でAGPは一つしかないの
517Socket774:03/12/09 21:51 ID:eA63vJ6p
RADEONの色調整でちょっとお聞きしたい事がありまして、ご存じの方いましたら、
レス頂けると助かります。

当方、RADEON9600np、カタ3.9、Win2Kを使用しておりまして、
画面プロパティの詳細にあるATiの「色」でガンマ補正や明るさなどを調整したいのですが、
設定した色がOSを再起動するとどうしても適用されなくて困っております。
再起動後も登録した色データはリストボックスには残っているので、
そこから再度選択し直せば適応されるのですが、再起動後に毎回選択し直すのが
ちょっと面倒で…。

これの回避策をご存じの方がおりましたら、よろしくお願いします。
518Socket774:03/12/09 21:55 ID:EVZHtgEE
>>512
詳細キボン
俺も豚2500+だな・・・
519Socket774:03/12/09 21:59 ID:cNc+5M40
>>508
Pro化成功かどうかは、ATiの9800用Demoを試すのが手っ取り早い。
ガーゴイルのが一番分かりやすいかな、チェッカーフラッグの様な
模様が出なければ成功。
520Socket774:03/12/09 22:01 ID:rAvOd5ta
9800をpro化したところ3dベンチで微妙にノイズ(竜巻のようなものが縦に3本)
が出るのですが除去方法って言うのはあるのでしょうか?
521キジムナ ◆KIjimLiuTo :03/12/09 22:19 ID:n5YBlOHX
>>520
どうやってPro化したの?
522Socket774:03/12/09 22:19 ID:Uw6hGeU+
>>520
元に戻す。
523Socket774:03/12/09 22:22 ID:g78tRDZN
CATALYST Windows XP 3.9 - Driver Download
これがRADEONの公式最新ドライバでしょうか?
524Socket774:03/12/09 22:23 ID:hZhesNNC
おうよ
525508=520:03/12/09 22:24 ID:rAvOd5ta
>519
ガーゴイルデモ試してみました。
チェッカーフラッグまでは逝かず長方形の星が疎らに
瞬くような感じです。指先の辺りでポリゴンの崩壊が起きています。
3dmark03ではシーンによってはチェッカーフラッグになります。
>521
9800じゃなくて9800seでした。
>522
イヤ。
526Socket774:03/12/09 22:26 ID:9DhMsq18
PRO化失敗乙
527Socket774:03/12/09 22:30 ID:yXiosjmd
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] ::::::::::::::: :.... .... ::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... :::::::::::.... ....
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. 
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三              乙
528Socket774:03/12/09 22:30 ID:+WpFM/Vy
そのカーゴイルってどこにあります?
まさかCDの中?ドライバCDない・・・。
529Socket774:03/12/09 22:36 ID:xXtsWWn2
ずっと的つかってたんですが、
G450からの買い替えを考える私には
どの辺がオススメでしょうか?
530キジムナ ◆KIjimLiuTo :03/12/09 22:38 ID:n5YBlOHX
>>525
りヴぁちゅーなーでか。

オレの経験則では。
ポリゴン崩壊→メモリのOCし過ぎ、下げましょう
雪の様なゴミ→コアのOCし過ぎ、下げましょう
市松模様(チェック模様)→だめぽ、パイプラインが半分腐ってる、ハード的にダメ、どーしようもない、OCだけ楽しみましょう。


だめぽ
531Socket774:03/12/09 22:42 ID:BIaoR1Gf
RAGE PRO から RADEON9600XT に変えました!(核爆
532Socket774:03/12/09 22:51 ID:wnhrE72v
>529
パフィしかないでしょう
ラデとかゲフォ買っても心情的に我慢できなくなって
買いなおすでしょうから
DVDMAX使ってるならなおさら
533Socket774:03/12/09 22:53 ID:AjUPhZga
>>528
テンプレ嫁
534508:03/12/09 22:56 ID:rAvOd5ta
>528
ここ。結構サイズ小さいよ。
http://mirror.ati.com/developer/demos/r9800.html
>530
半泣きで3dmark03に喰らい付いていたところ
ハング→画面クラッシュ。メモリ、コアのクロックダウンも
効果無し。もういいかげん諦めます。

みなさんお世話になりました。
535Socket774:03/12/09 22:57 ID:cNc+5M40
>>525
ためしにコアのクロック300MHzあたりに落としてみたら?
536Socket774:03/12/09 23:00 ID:FBh+GYpT
>>534
その9800SEヤフオクでゲトした奴?
何て言われて買ったの、詐欺られたの?
537Socket774:03/12/09 23:01 ID:/X9T5smS
softmodとΩとクロックいじり 三つ全部やってダメならハズレゴミボード
538Socket774:03/12/09 23:01 ID:cNc+5M40
↑あっすでに試してましたか、デフォでも9600XTと変わらない
性能あると思うんで、値段的には相応だとおもいます。
あとはクロックアップで我慢しましょう。
539Socket774:03/12/09 23:03 ID:j1ovryX+
>>534
おサルがかわいくない っつうか ちょっとキモチワルイ
540528:03/12/09 23:05 ID:+WpFM/Vy
>>534、533
_| ̄|○ ずっとチンパンデモだと思ってました。
もう何回もぐりぐりしてた・・・。
541529:03/12/09 23:05 ID:xXtsWWn2
>>532
4万円の価値を感じられなくなった私は信者失格なのです・・・
TV-OUTが私には必須なのは確かですが。
542Socket774:03/12/09 23:13 ID:FeQS51GC
T-ZONEで入手したパワカラ 9800SE
rivatunerで見てみた

Omega 2.4.96b
ATI specific display adapter information
Graphics core : R350 (8x1)
Memory bus : 256-bit
Memory type : DDR SGRAM / SDRAM
Memory amount : 128MB
Core clock : 378.000MHz
Memory clock : 337.500MHz (675.000MHz effective)
Reference clock : 27.000MHz
543Socket774:03/12/09 23:14 ID:FBh+GYpT
>>542
で、市松はどうよ?
544Socket774:03/12/09 23:19 ID:FeQS51GC
>>543
でないよ
Ti4200からの乗り換え
発熱がすごい…
545508:03/12/09 23:24 ID:rAvOd5ta
>538
どうも。デフォで亀を見たら何となく吹っ切れました。
>536
各クロックを聞いて黄金版と判断し即決。
詰めが甘かったみたいです。
>544
おめでとう。
546Socket774:03/12/09 23:31 ID:rmMY5zyY
>>541
んでは、コスト/パフォーマンスの良さそうな9700Proあたりはいかが?
先週、通販サイトで調べたところ25000前後だったが。
547Socket774:03/12/09 23:35 ID:1suCOH+u


電力

350系をお勧めします
548Socket774:03/12/09 23:40 ID:FBh+GYpT
>>544
大成功だね、オメデトン!!
>>545
あっ、成功の可否は聞かなかったのか・・
んじゃ、気を取り直して一緒にT-ゾネで買い直しましょう(w
549Socket774:03/12/09 23:46 ID:q2MlfoRj
(;´Д`)地雷ってなんですか?
不良品みたいな物・・・?
550Socket774:03/12/09 23:50 ID:EVZHtgEE
>>549
めっさ遅いやつ
551Socket774:03/12/09 23:52 ID:rOx6MyCL
>>549
不良品ではないが、値段や名前相応の性能が出てないものが地雷
552Socket774:03/12/09 23:55 ID:kqGm6b1c
T-ゾネのより堅いですよ!画質もいい!ドゾー・・・
( ´・ω・`)つミ http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13258239
553Socket774:03/12/10 00:08 ID:74CNJIos
>>552
俺が2万9千で落としてもいいですか?



あ、金ねーや(´・ω:;.:...
554Socket774:03/12/10 00:13 ID:GZUITq3i
今、RADEON9500Proを使っています。
DVIにあこがれ、対応の液晶も買ってきてDVI接続していました。
数日経った頃、画面がチラッと一瞬消えたような挙動を示し始め、
その頻度は高くなり、ついにはディスプレイ側で「入力がありません」
とメッセージが出て画面は真っ暗に...
仕方なくいまはアナログに繋げて使っています。
AGPへの挿し直しをすると10分ほどデジタル接続できましたが、やっぱり真っ暗に。
ファンはちゃんと回転してます。
こういう現象経験してる人、いますでしょうか?

ドライバ:オフィシャル最新
OS:XP
電源350W(計算しましたが容量は十分です)
電源は専用に一本使用。
555Socket774:03/12/10 00:14 ID:V3QyA5uq
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
556Socket774:03/12/10 00:14 ID:4/QcyZlO
>>549
地雷っていうのはパイプライン復活できない9800SEのことだろw
557Socket774:03/12/10 00:15 ID:3T2vvii2
T-ZONEで買ったパワカラ9800SEの報告
コア、メモリは>>542と同じ
ガーゴイルで市松も出ませんでした

ちなみにFFベンチは
CPU:Pen4 2.4C
Mem:PC3200 CL3 512M*2
M/B:P4C800
VGAドライバ:OMEGA DRIVERS 2.4.96c
DirectX:9.0b
OS:Win2k

この環境で L-5451、H-5055
[email protected]で L-6316、H-5681
558Socket774:03/12/10 00:17 ID:BpBa3FTV
2.4.96cは落とせたけど、2.4.96bはどこにもないね。
落とせた人、持ってる人、うpキボン
559Socket774:03/12/10 00:22 ID:GD0eIdsL
>>558
14MBのファイル上げられるウプローダーどこじゃ?
560Socket774:03/12/10 00:24 ID:n/u5YrL/
561Socket774:03/12/10 00:26 ID:74CNJIos
散々迷ったが明日(今日だが)
ttp://www.xiai.jp/products/xiai9600pro-dv128s.html
これを買って来る。  俺の財布が泣きそうだな。
562Socket774:03/12/10 00:28 ID:m5/gpsSy
なぜ9700PROにしない
563Socket774:03/12/10 00:28 ID:BpBa3FTV
>>560
いや、そこはオメガのページから行けるから知ってるんだけど、
落とせるの?
www.ocfaq.comもそうなんだけど、500エラーで全然繋がらない。
こっちは串さして何とか見れたけど、オメガの方は全然ダメ。
糞ISP?ワラ
564560:03/12/10 00:32 ID:n/u5YrL/
>>563
確かにつながらんね。確認ミスでした。
565Socket774:03/12/10 00:32 ID:VXQ1hK0X
>>563
いま試してみたけど、
ぷららと大学両方から落せたよ。
566Socket774:03/12/10 00:34 ID:BpBa3FTV
>>564
だよね?なんか前も
ttp://downloads.driverheaven.net/
のファイルが落とせなかった事があったし。
オメガが出るたびに、自分のHDにダウソしておこうと思う。
567Socket774:03/12/10 00:34 ID:7lnZvMuu
>>563
会社からだけど落とせるよ。
568Socket774:03/12/10 00:35 ID:BpBa3FTV
>>565
なにー(ワラ
やっぱりこのISP糞じゃん…
確認ありがとう。別の串でも探してきます。
569Socket774:03/12/10 00:35 ID:s+W85yHK
>>561
XTはダメなのか?
ツクモだと思うが9600pro(実質12k)と9600XT(実質15k)なら漏れはXTを選ぶが。
570Socket774:03/12/10 00:40 ID:VXQ1hK0X
>>567
残業ですか? 乙彼さんです。
571560:03/12/10 00:40 ID:n/u5YrL/
>>563
2.4.96b 探してきた。
ttp://soft.bluejewel.net/soft/2254.htm
572Socket774:03/12/10 00:42 ID:BpBa3FTV
>>571
おわっマジありがとう。
これでcとbのベンチが測定出来る。感謝感謝!
あとノーマルカタリストのベンチも取りたくなってきた。
今日は徹夜か(ワラ
573Socket774:03/12/10 00:46 ID:RQg0hP6R
たのむから、あんまり報告せんといて。
明日買いに行くつもりだけど夕方以降になりそうなんで
それまでに無くなったら困るんよ。
つーか、頼むから俺が買うまでみんな買わないでね。よろしく〜
574Socket774:03/12/10 00:46 ID:74CNJIos
>>562 >>569
手元に2万しかなく、今月自由に使える金が残りこれだけだから・・・

いや、CPU2つも今月おしゃかにした俺が悪いんですけどね。
575Socket774:03/12/10 00:48 ID:RPV6YBym
radeon9700 windowsxpsp1を使用しているのですが
最新のカタリストドライバ3.9を入れたところ 画面がモッサリになってCPUの使用率が
急激に高くなるのですが 
cpuは3200xp 512mです
576Socket774:03/12/10 00:54 ID:CRJyDXZE
SmartGart実行しても改善されなかったか?
577Socket774:03/12/10 00:58 ID:AxeVVERh
9800SEのT-ゾネって、東京?
一体いくらで買えるのか。
578Socket774:03/12/10 01:08 ID:pWBlS9l5
579Socket774:03/12/10 01:08 ID:7lnZvMuu
スレ嫁
580512:03/12/10 01:11 ID:OXJuFvx8
詳細は何が聞きたいか書いてね。暇だったらしらべます。
ただ、キャッシュバックの紙いまだに送ってない。
レシートはげる前にさっさと送ろうっと。
それに今買うなら自分も9600XT買うかな。
青ペンセールがちょっとくやしい。

豚2500+ 定格
PC2100 256MBx2 を2700動作
MSI KT6 Delta-LSR  via4.51
XIAi 9600PRO-DV128S カタ3.9
SS-350AGX
XPSP1a
DX9.0b
581512:03/12/10 01:12 ID:OXJuFvx8
ついでにcoolon常用。
582Socket774:03/12/10 01:18 ID:/wlULMNn
俺、14日までに9600Pro買おうと思ってるよ。
XTとの価格差3千円はでかいのよ、貧乏人には。
それに3Dゲームは少ししかやらないけど
やる時には快適にやりたいとかね。
583Socket774:03/12/10 01:28 ID:CCs09zMI
CPU: Pen4 2.8C
Mem: PC3200 CL3 512M*2
M/B: Aopen AX4SG-N
VGAドライバ: OMEGA 2.4.96c
DirectX: 9.0b
OS: XP pro
Tゾネで買ったパワカラ 9800SEなんですが
rivatunerで256bit R350(8X1)とでますし、ガーゴイル見ても異常がありません
メモリなどは>>542と同じです。
FF2ベンチ3970、3Dmark5100くらいしかでず
メモリとコアのクロックをあげても同じ値しか出ないのですが、コレははずれですか?
584Socket774:03/12/10 01:41 ID:BpBa3FTV
>>583
そこまでCPUとかの環境が整ってて、そのスコアだと
ちょっと小地雷な感じがするね。
>メモリとコアのクロックをあげても同じ値しか出ない
ヒジョーに、あやしい
585Socket774:03/12/10 01:52 ID:mMO3znM8
4pipeのままなんでねーの?
586Socket774:03/12/10 01:54 ID:74CNJIos
>>582
な、そうだよな?3000円でかいよな?
もまいさんは話のわかるやつだ。
587Socket774:03/12/10 02:07 ID:CCs09zMI
8pipeでした。
寝ないでガンバロっと
588577:03/12/10 02:18 ID:AxeVVERh
16800円?
欲しいけど俺、東京じゃないからなあ。
通販でも買えるか明日電話して聞いてみよう。
買えると思うかい?
589Socket774:03/12/10 02:21 ID:/bFclt1l
>588
今日の朝イチで漏れが3個買うから
余ってたら逝けるんじゃないか?
590Socket774:03/12/10 03:11 ID:AxeVVERh
>589
そうかあ。分かったよ。ありがとう。
うまくいったらまた報告する。
591Socket774:03/12/10 03:43 ID:pFOr8u9q
Sapphireの9800PROを買ったんですが、ドライバーはどれを使うのがいいんでしょうか?
592Socket774:03/12/10 03:53 ID:899tr3fm
筋肉
593Socket774:03/12/10 03:54 ID:hPejFuDD
>>591
普通にATIのCATALYSTドライバで使えるよ
ttp://www.ati.com/index.html
ttp://www.ati.com/jp/index.html
594Socket774:03/12/10 04:06 ID:XDWcmW90
>>592
そういえば聞いたことがある…
595Socket744:03/12/10 05:08 ID:9LOPlwnA
>>583
8pipe化常用中のパワカラ9800seのスコアです。参考までに。
CPU: Pen4 2.4C
Mem: PC3200 512M*2(5-3-2-2.5)
M/B: p4c800dx
VGAドライバ: OMEGA 2.4.96c
DirectX: 9.0b
OS: XP home
FF2:4988 3DMARK2003:5392 ゆめりあ 1024*768 最高:6669

CPUに依存するベンチほどスコアが落ちているような気がするのだが。。。
ゆめりあベンチのスコアキボン!

コアのクロックをあげてもスコアが変わらないっていうところが、かなり変。

596Socket774:03/12/10 06:08 ID:Kq/0LScd
XIAi 9600PRO買ったばっかりなのに、パワカラ9800seへ特攻したくなってきた
朝一で行って来るか。。。
597Socket774:03/12/10 08:03 ID:1gz/xLfv
>>595
それでゴミ・チェックでてなかったらおめでとう。
ゆめりあベンチ、1024x768の最高だと、9800PROで6500前後の
ようだ。詳細はここの一覧表でも。

あ、ベンチのバージョン(1.0 / 1.2)によって出る数値がちょっとちがう
ので、参考までに。

http://www.pyonpyon.jp/~gasshi/yumelist.cgi
598Socket774:03/12/10 08:47 ID:6NIc7cb8
http://www.nexus.hu/animalx//ministallionKL1.mpg
これって、買いですか?
599Socket774:03/12/10 10:24 ID:gcgy/Iho
アウト?
CPU:P4 2.4B
Mem:PC2700 512MB×2
M/B:AX4-B533Plus
VGA:サファ9700NP(メモリK4D26323RA-GC2A)⇒Bios書換えPro化
VGAドライバ: カタ3.6
電源:SilentKing300W
DirectX: 9.0B
OS: WinXPHomeSP1
常駐アプリ: ノートンさん
その他:SBLive CD-RW FD HD×2台

コア耐性低そうだったのでRiveTunerでコア290 メモリ300に固定
半年位機嫌良く動いていましたが、旅行から帰り3日振りに起動させると画面が真っ暗
M/BからAGPエラーが出るようになりまったく起動しなくなりました。
これはハズレだったのかなー 残念無念・・・
電源容量も怪しい気がするがこれ以上の電源が無いので確認できず。

600Socket774:03/12/10 10:50 ID:KsRkc8AF
Gigabyte製のRADEON9600からSAPPHIREのRADEON9800へ乗り換えました。
が、起動すらしなくなりました。カード抜けば起動するのですが・・。
原因わかりますか?相性悪いのかな・・・・・・・・・・・・・・・・

環境は以下の通り:
cpu:p4 3.0HT
memory:1G dual
os:winxp pro sp1
m/b:msi:865G Neo2

です。9800の電源コードは指しても抜いても起動しませんでした。
お手数ですがご教授おねがいします・・・・・・・・・・・。
601Socket774:03/12/10 10:57 ID:Teit6xgc
>>600
電源書けよバカ。
602ダイスケ evrtwa1-ar3-4-64-175-204.evrtwa1.dsl.genuity.net:03/12/10 11:16 ID:j2zNoSyA
>>315
そのファンクション自体が見つからないのでオンじゃなさそうです。

>>316
コントラストあたりを微調整したら見やすくなりました。
多分nForceの発色に慣れてるんでRADEONのマイルドな発色を見て
滲みに見えたんだと思います。

FF11ベンチver.2がうまくいかないと思ったらdirectXが9.0bじゃなかったので
インスコして再テスト

CPU:AtlonXP1700+
Mem: Nanya512M
M/B: VIA K7TPro2Ru
VGA: ATI RADEON9600XT128M
VGAドライバ: ATI Technologies Inc. 6.14.10.6387
モニタ:samsung SyncMaster171MP
電源:超静450Wあたりのやつ
DirectX: 9.0b
OS: XP Pro SP1

FF11-1 4902
FF11-2H 3546
FF11-2L 4071

上出来。

603Socket774:03/12/10 11:26 ID:aEvhx3Pb
9800SEまだまだある
奥から山ほど出てきた
604Socket774:03/12/10 11:36 ID:IjoSWpWh
S端子出力からS端子のついてないTVへ出力できるんですか?
今がんばってやってみようとしてるんですが・・・
605Socket774:03/12/10 11:40 ID:gBK695Wd
変換すりゃ出来るがな
何を頑張ってるんだ?
606604:03/12/10 11:48 ID:IjoSWpWh
以前使ってたゲフォの変換ケーブルじゃだめなのかな・・・
全然テレビにうつってくれないな。ゲフォの時はすぐテレビにうつったけど
なんか設定が必要なのですかね。一応faqは見たんですが
画面の設定でテレビが検出されないし、モニタをプライマリに設定できないし
やっぱり無理なのか・・・
607Socket774:03/12/10 11:49 ID:Fnr7GPFM
サファ9500npから9600npへ入れ替え終了。

驚くほど
いや〜感動する位
静かになりました。
本当にPC起動してるのって感じ…

OSはWin2Kだけど
基本的にドライバcata3.7はそのままで良いのですよね?
って刺して一度目の起動は256色で出画
放っておいたら
認識エラーで落ちたけどその後数回起動させたが
何にも無かった様にハイカラーで出た。
608Socket774:03/12/10 11:51 ID:TQcOEbs5
XIAIってサファと比べて画質悪くない?
609Socket774:03/12/10 11:55 ID:Teit6xgc
>>606
念の為言っておくがTVで出したいならドライバインストール前に
予めTV接続してないと駄目だよ。
あとから繋いでも駄目。
610Socket774:03/12/10 11:56 ID:5OXWw2Zf
サファイヤ9600np買う予定だけど、CPUがP4の3.06だし、
筐体内部は強制的に循環するように高速ファンが多量についているので、
静音性は期待できなさそう…P4の熱を何とかできれば静かに出来るかもしれないが。
でも、そうするとHDDからの発熱をどうひっぱるかが課題。
…グラフィックだけ静かになっても意味ないってことかな。
611604:03/12/10 11:57 ID:IjoSWpWh
>>609
うへあ!
わかりました。やってみます。
612Socket774:03/12/10 12:01 ID:AxeVVERh
9800SE、通販でも売ってもらえました。
T-ゾネ、ありがとう。
613607:03/12/10 12:07 ID:Fnr7GPFM
>>610
私の場合
12cm@1000rpm×3ですが
この回転数は美味しいです。
12cmなんで吸気/排気量もかなりです。

あのVGAファンて
超小型で高速回転だから
発する音が高周波で非常に耳障りでした。
614604:03/12/10 12:28 ID:IjoSWpWh
とりあえずドライバ再インスコしてみましたができずです。
できない仕様ってことで脳内変換でもしときます(´・ω・` )
615Socket774:03/12/10 12:40 ID:Teit6xgc
>>614
一応言っておくが元のドライバはしっかり削除したよな?
616Socket774:03/12/10 12:48 ID:EA65CQre
>>609 んなこたぁーないよ、俺は後からTVへつないでも
しっかり映るぞ。ただ604の場合は一度Windowsの拡張デスクトップ
を有効にしてからやってみるといいかも。
617Socket774:03/12/10 12:49 ID:ycR8fIVE
FF11ベンチver.2

CPU:Pentium4 2.8CAtlonXP1700+
Mem: A-DATA
M/B: ASUSTEK P4P800
VGA: XIAi RADEON9600XT 128M
VGAドライバ: ATI Technologies Inc. 6.14.10.6396
DirectX: 9.0b
OS: XP Pro SP1

1loopFF11-1 4902
FF11-2H 3546
FF11-2L 4071
618Socket774:03/12/10 12:52 ID:pN+xaYNL
>>617
変わったデュアルCPUマスィーンでつね
619Socket774:03/12/10 12:54 ID:Teit6xgc
>>617
明日論どこに載せてるんだろ・・・・
620Socket774:03/12/10 12:55 ID:1L6Xzedv
>>612
マジですかぁ
おいらも逝くか
621Socket774:03/12/10 12:55 ID:ycR8fIVE
エンターによる誤送信でした。 スマソ

FF11ベンチver.2

CPU:Pentium4 2.8C
Mem: A-DATA
M/B: ASUSTEK P4P800
VGA: XIAi RADEON 9600XT 128M
VGAドライバ: ATI Technologies Inc. 6.14.10.6396
DirectX: 9.0b
OS: XP Pro SP1

1回目 4564-H
2回目 4535-H
3回目 4519-H
4回目 4530-H
5回目 4570-H

622Socket774:03/12/10 12:58 ID:/wlULMNn
>>621
XIAiは画質悪いって
言ってるけど、どうなの?
623604:03/12/10 13:08 ID:IjoSWpWh
>>615
>>616

画面のプロパティ→設定→詳細設定→画面
でテレビが認識されないです。もちろんドライバクリーン使って
前のドライバを消してあります。
faqにはモニタをプライマリに設定すると書いてあるのですが
そんな表示すらでてこないです。とりあえずたいした用途で使うわけ
じゃないので今回はあきらめます。
624Socket774:03/12/10 13:13 ID:ycR8fIVE
何と比較してですかねぇ?
今まで歴代使ってきたものによっても感想は変わるかも知れませんね

七尾の19インチ
IOデータのTi4200からの換装でが、
明るさが増したのとFONTが細くてもよく見えるので
画面のサイズを1ランク上げますた
625Socket774:03/12/10 13:24 ID:EA65CQre
>>604 わかったー! お前コントロールパネルをインスコ
してないとみたがどうよ。
626604:03/12/10 13:28 ID:IjoSWpWh
>>625
いえ、カタリストコンパネはちゃんと入ってます。
あの、うち液晶モニタなんでテレビでDVD見たかっただけなんです。
こんなささいなことだったんです。ちょっとした出来心でした。
627620:03/12/10 13:35 ID:1L6Xzedv
おいらも売ってもらえたぁああああ
ありがとう T-ゾネ
628Socket774:03/12/10 13:38 ID:k7pCWb41
諦めたらそこで試合終了だよ
629Socket774:03/12/10 13:40 ID:PVgQ4oMu
漫画板にお帰りください
630612:03/12/10 13:53 ID:AxeVVERh
>627
君とは気が合いそうだよ。
631Socket774:03/12/10 13:56 ID:Vb0ixI21
俺もnForce2マザーに付いてた変換使ってRADEON9600ProをTVに繋いだけど
TVが認識されなかった。

諦めてたんだが、他の人は本当に出来てるの?
632Socket774:03/12/10 14:31 ID:/wlULMNn
>>631
できてる。
633561:03/12/10 14:40 ID:74CNJIos
今ショップに行って来たら、xiai 9600pro が売り切れてた_| ̄|○ぉぃ!
634Socket774:03/12/10 14:41 ID:SF6sLMgG
12月入ったぐらいから急に9700proの在庫増&価格減がってるけど
今の在庫が無くなったら買えないと思ったほうがいいのかな
それともまだ下がるのだろうか

年明けに9600XT買う予定だったんだが、激しく悩み中・・・
635Socket774:03/12/10 15:10 ID:Pk+2CP8u
>>634
生産中止なんだから今回の大量販売はどっかの在庫処分でしょ
はけたら終わりだと考える方が自然かと

tyanの9700pro使ってるけど、もう一枚買いたくなってる…
636583:03/12/10 15:13 ID:ebBYHsCA
>>595
3Dmark2003でCPU testのところでがくっと落ちました。
CPU test 243
CPU test1 31.6FPS
CPU test2 3.6FPS
ゆめりあ 1024*768 最高6492

クロックはあげたら多少あがるようになりました
(´д`;)あっ、CPUのクーラーがNCU-1000でメーカのHPみたら
「高負荷環境下でのご使用は保証しておりません。」
て書いてあった。_| ̄|○
FAN買って冷やしてみます。
637Socket774:03/12/10 15:15 ID:G0UBeqMk
>>634
9700Pro、パワカラ9800SE共に在庫整理の放出な気がする。
今の内に買ったほうが良いと思われ。
638Socket774:03/12/10 15:26 ID:IaSecBPC
パワカラ9800SE探したけど売ってないよ
T ZONEにもないし。どこで売ってる?
639Socket774:03/12/10 15:26 ID:gDwDV/JG
私もT-zoneの9800SE結果報告。

ノーマル状態ではcore/memは380/340、256bit、4pipeでした。
この状態での3dmarkのスコアは、2001SE→13618、2003→3899
このままでもコストパフォーマンス十分な感じですが、やはり
お目当ての9800PRO化に挑戦(カタ3.9+softmod)、見事に8pipeになり成功を
収めました。カーゴイルdemoでも市松模様は出ずとても綺麗です。
3dmarkのスコアは2001SE→17277、2003→5419にそれぞれアップしました。
今、シンクを笊化にするためコアを見てみましたが、ちゃんとR350と刻印されてます。
オーバークロック耐性はこれから試す予定ですが、発熱が凄いです。笊にFAN2個付けます。
正直、あまり期待してなかったのですが今のところ失敗報告もないようですし
かなりの高確率でいけるのでは?という感じを持ちました。

以上、報告でした。
640Socket774:03/12/10 15:47 ID:IaSecBPC
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bseries%5D%5D#content_1_16

ここで調べたら

R300(第3世代RADEON、256bit、0.15μm、128MB)
9700pro(325/310)

R350(R300改良版、256bit、0.15μm、128MB)
9800(325/310)

となってるんですが、DX9ゲーム目的ではどっちが良いんですか?
641Socket774:03/12/10 16:04 ID:TQcOEbs5
最近セールしてるXIAi9600-DV128LPは地雷だから気をつけれ
642Socket774:03/12/10 16:09 ID:BpBa3FTV
>>639
>カタ3.9+softmod
純正カタを入れた後に上書きするみたいにmodを入れるってこと?
643Socket774:03/12/10 16:18 ID:IaSecBPC
SAPPHIREの9800SEでもPRO化できるの?
644Socket774:03/12/10 16:20 ID:YzqwTwPH
>>639
ATIのDemoではどんな感じ?
645Socket774:03/12/10 16:26 ID:Wya43PvW
>>644
書いてあるだろ、馬鹿か?
646Socket774:03/12/10 16:29 ID:6NIc7cb8
>>612
見事に断られましたが、何か?
647Socket774:03/12/10 16:34 ID:EA65CQre
すっげーなー、16,800の9800SEでpro化成功かよ!
3万は得してるじゃん、幸せ者だなー。まっでも失敗の人もいるようだから
俺が祈っておいてやるよ。 3日位したらチェッカーがでますように、
ナモナモ(藁
648Socket774:03/12/10 16:36 ID:TQcOEbs5
>631
ケーブル繋いでからPC電源入れないと認識しない場合がある
649Socket774:03/12/10 16:40 ID:Kq/0LScd
俺も、T-ZONEの9800SE報告
【CPU】 AthlonXP 2500+(@200*11)
【Mem】 PC3200 512MB*2 DualChannel
【M/B】 Abit NF7-S d20
【Driver】 omega2496cのsoftmod
【OS】 Windows XP Pro SP1
【DirectX】 9.0b
で、rivatunerで見ると
$0900000000 Graphics core : R350 (8x1)

$0900000002 Memory bus : 256-bit

$0900000001 Memory type : DDR SGRAM / SDRAM

$0900000003 Memory amount : 128MB

$0900000004 Core clock : 378.000MHz

$0900000005 Memory clock : 337.500MHz (675.000MHz effective)

$0900000006 Reference clock : 27.000MHz
な感じ
ベンチ結果はFFのHighで5888、3DMARK2003で5416
ガーゴイルも5分ぐらい見続けたけど問題なし
650Socket774:03/12/10 16:42 ID:Kq/0LScd
ありゃ、無駄な改行が。。。スマソ
651612:03/12/10 16:49 ID:AxeVVERh
>646
本当?
2ちゃんねらーが殺到して
もう在庫なくなったんじゃないのか。
652負け惜しみ:03/12/10 16:52 ID:6NIc7cb8
何 か 、不 具 合 が あ る か ら こ そ 、 S E で 売 っ て い る ん だ。 き っ と。
653Socket774:03/12/10 16:53 ID:AxeVVERh
>652
俺もそう思うよ。
654Socket774:03/12/10 16:54 ID:BpBa3FTV
>>651
失敗報告もないし、今回のは全部当たりだったようだな。
リテールで祭りがあったんだから、
今度はバルクで祭りがあるさ、、、、
今回買えなかった人たちは期待してみたら?
655Socket774:03/12/10 17:01 ID:6NIc7cb8
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
店頭販売、店頭販売って一枚ぐらいいいじゃないかよ・・・
656Socket774:03/12/10 17:07 ID:MZYMy/j3
>>651
昼に行ったときには、たくさん(10個以上)残ってました。

で、ついつい衝動買いしちゃいました。

やっぱり200W電源では起動しませんでした・・・・・・
明日は電源を買わなきゃ(;´Д`)
657Socket774:03/12/10 17:13 ID:vs8X2Akn
9200より9600のほうが画質がいいものなの?
スピードが違うだけ?
658Socket774:03/12/10 17:16 ID:CV4/8cdk
画質は大して変わらない。
最近のRadeonはみんな同じような感じ。
昔みたいに赤くないw
659Socket774:03/12/10 17:17 ID:Fs586LWz
T-ZONEで9800SE買ってきたけど、4時ごろで6個残ってた。
レジの前に発送前の9800SEがあったから通販もしていると思う。
660Socket774:03/12/10 17:20 ID:vs8X2Akn
>>658
なるほど、ありがとう。
主な用途はDVD再生で、3DはPOSTAL2程度なので
9600買わずにこのまま9200使い続けます。
661Socket774:03/12/10 17:28 ID:E9nb1w8S
トゥームレイダー付いてても英語分からんから無駄だった_| ̄|○
HL2(ry
662Socket774:03/12/10 17:35 ID:YzqwTwPH
>>645
ATIのDemoはガーゴイルだけと思ってるんだなw馬鹿が。
市松がでやすいのはRWNLなんだよ。分かってないなら
発言するな。
663Socket774:03/12/10 17:41 ID:BNr8gZ6X
初めて、RADEON買おうと思うんですが
Ti4200からの乗り換えなら、サファイヤ9600XTで満足行くとかな?
多分、これ買えば満足すると思うんだけど・・・
一応聞いてみたいんです。
御願いします。
664Socket774:03/12/10 17:43 ID:5HJzawWR
>>663
今なら9700pro。
665Socket774:03/12/10 17:43 ID:fQVWiVyF
>>663
9700pro
666665:03/12/10 17:45 ID:fQVWiVyF
>>664
奇遇だな。
667Socket774:03/12/10 17:46 ID:BNr8gZ6X
>>664
>>665
ありがとう!それにするよ!
RADEONバンザーーイ!!
668Socket774:03/12/10 17:51 ID:Vr7P6I3o
なんか掛け声が今にも自爆しそうだな
669Socket774:03/12/10 17:52 ID:mP12UbXZ
アナログ信号的な違いはともかく、
9200と9600ではビデオレンダリングエンジンが違うのでそこで動画再生画質に差が出るかと。
DirectX9は動画再生分野でもだいぶ機能強化されているので、
それがハードでサポートされる9600(というかDX9コア)を選んでおくのは悪くない。
670Socket774:03/12/10 17:53 ID:/HnIziEQ
>614
ゲフォのケーブルだとちゃんとテレビに出ないよ。(マジ
俺もそれで、何やっても白黒でしか出なくてOSまで入れなおしたよ。。。

付属してたケーブル使ったらちゃんと出力された。
671Socket774:03/12/10 17:53 ID:fQVWiVyF
カボチャ頭の日本兵
672Socket774:03/12/10 17:55 ID:8dZ/l0WF
9800SEってファンレスじゃないよね。
ATIのファンっていつのまにか
五月蝿くなってるんだよね。

笊じゃあオーバーだし・…
ザワ●ドはどっかに落ちたって書き込みあったしなあ・・・。
673Socket774:03/12/10 17:55 ID:E8nnmMB5
今、T−ゾネに電話したら、残り4つ。
かなり粘ったが、通販は取りやめにしたらしい。
674Socket774:03/12/10 17:59 ID:OXJuFvx8
>>660
POSTAL2って高解像度だとかなり重いんじゃない?
へぼマシンで動かすなゴルァ ってかいてあるぐらいだし。
675Socket774:03/12/10 18:03 ID:gDwDV/JG
>>639ですが
>>642
純正カタをそのまま解凍してドライバーはインスコせずにキャンセル。
CドラにATIフォルダが出来るのでその中のati2mtag.sysと入れ替えです。
>>644
洞窟マグマもチンパンジーも綺麗に描画されました。

オーバークロックですが笊コア側前面に6cmFANネジ止めでcore450でノイズ出ません。
メモリは2.8搭載ですが360が限界ですね。上面から8cmFAN、メモリヒートシンクそれぞれ
追加で再挑戦してみます。
676Socket774:03/12/10 18:13 ID:dX9Lco2v
>641
マジですか...昨日買ってしまった...Proのほうだけど
詳しくキボンヌ
677Socket774:03/12/10 18:15 ID:/wlULMNn
>>676
心配するな。
XIAiのProは地雷ではないぞ。
678Socket774:03/12/10 18:17 ID:dX9Lco2v
>677
即レスありがd
ロープロの9600のことか...
679645:03/12/10 18:22 ID:Wya43PvW
>>662
1種類だけなんて思ってないし、最初からATiのDemoなんて書くなよ。









と思ったけど、際限がないので終了。まあ、発言は参考になったし暴言吐いてスマンカッタ。
680DH ◆OmegaWBPUI :03/12/10 18:36 ID:YQLxhwZm
参考になりそうなので一言だけ。(蒸し返すようでスミマセン)
8Pipe化失敗時の「チェック模様」の確認に限っての話ですが、

9700用DemoのNon Photorealistic Rendering というのも、
かなり市松模様が出やすいようです。

他のDemoではっきり確認できなくても、これだと
特定のエフェクトが掛かると、そりゃもうくっきりと見事な市松に。。。

私の知人は、余りに綺麗な模様なので
デフォでこういうDemoだと思ったと言ってましたw
でも、通常彼の使うアプリでは気にならないのでOKとも。
681Socket774:03/12/10 18:38 ID:ebzxttrU
T-ゾネでSEを財布中身はたいて6個買ってきた。
Pro化シパーイした物でもヤフオクで17,000円くらいでいけるか・・・。
入荷予定は未定(予約不可)らしいので、在庫処分確定。
車で来ててよかた('A`;)
682Socket774:03/12/10 18:43 ID:m3GFmKLt
>>681
非情な漏前に神の天罰が下ることを願うのみぞ
683Socket774:03/12/10 18:43 ID:jrCW9VWM
>>681
しねとは言わんがくたばれ
684Socket774:03/12/10 18:44 ID:BpBa3FTV
>>.675
ドライバまで入れてた様な気がする_| ̄|○
9800np使ってたけど、押し入れに眠ってるSEで試してみるか。

>>681
笑った。すげえ。
17000円×6で一つ1.5kとしても10万円か
P4EEとか9800XTレベルの話だね
685Socket774:03/12/10 18:47 ID:ebzxttrU
一応最低限のマナーとして、6回並んだが。
686Socket774:03/12/10 18:52 ID:5OXWw2Zf
>>613
おー。
CPUとグラフィック以外では8cmで4000rpm程度のファンが2つ、3000rpm程のファンが2つ回ってます。
やっぱりこいつらが騒音源なのだが、外すと冷却が辛い。
かといって12cmファンをつけられるほどに吸気・排気口ともに広くはない。
ケース買い換えるのも困るとなると、打つ手なし…だよね。
今日ファンレス9600np256MBちょっと見てきた。
一応来週購入だけど、取り付けて動作を見るのが楽しみ。
今まで動作させられなかったデモとかも実際に動かせるんだなぁと思うと、
ちょっとだけうれしい。
687Socket774:03/12/10 18:59 ID:fQVWiVyF
>>681
>>685
全部、失敗しますように
死ね
688Socket774:03/12/10 19:08 ID:BNr8gZ6X
>>687
ワロタ
689Socket774:03/12/10 19:12 ID:Jcktaq8C
>>685
おまいがマナーとか口にしちゃいけないな
690Socket774:03/12/10 19:14 ID:sTdIZzwe
こういう書き込みかいて今必死にTzone走ってたら笑うけど
691Socket774:03/12/10 19:15 ID:EA65CQre
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  >>681 のPro化が全部失敗しますようナモ
    /  ./\    \_________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
692Socket774:03/12/10 19:15 ID:kyQvvVo6
普通に9800PRO買えばいいのに
693Socket774:03/12/10 19:15 ID:0lY4cdQD
T-ゾネさっき電話で聞いたら、もう売切れたってさ。
694Socket774:03/12/10 19:18 ID:RttA5JrL
>>681
全部成功したらどうすんの?
1枚以外はヤフオク行きかw
695Socket774:03/12/10 19:19 ID:k7NXnX69
9800SEのpipe化失敗した奴を、9500np128MB逆L字赤基板と交換してくれ。
696Socket774:03/12/10 19:25 ID:BKko1kvK
前からちょくちょく言われてたけど、パワカラ黄金版は勝ち組だってことですねw
697Socket774:03/12/10 19:32 ID:fQVWiVyF
>>696
Kiss my ass!
698Socket774:03/12/10 19:56 ID:mBQuVBsY
9700proってサフィーのだけかと思ったら
ATIのも出てるね.通販で.
BLESSってとこ.
699Socket774:03/12/10 20:00 ID:4cujqIli
>>610

> P4の熱を何とかできれば

水冷

> HDDからの発熱をどうひっぱるかが

水冷
700Socket774:03/12/10 20:04 ID:tmd9tX2u
9700PROと9500PROじゃ発熱、騒音は一緒ぐらい?
どちらか買おうと思ってる。
701Socket774:03/12/10 20:07 ID:pN+xaYNL
>>698
あれはOEMだからATI純正バルクじゃないよん
702Socket774:03/12/10 20:13 ID:AxeVVERh
>>681
>>685
根性なしのダニが。
703Socket774:03/12/10 20:18 ID:G/0wWsMy
カタ4.0まだ〜?
704Socket774:03/12/10 20:18 ID:O4H1q4mO
>681
>685
カス野郎晒しage
705Socket774:03/12/10 20:19 ID:mBQuVBsY
>>701
あ,そうなんですか.
いまいちOEMって意味わかってないんですけど
この場合はただATiのチップを使った製品ってことで
ノーブランドってことですか?
706Socket774:03/12/10 20:45 ID:K2Ga79Ch
>>340>>361>>368>>382辺りが気になるバルクSapphire9700Pro
通販はやめておこう!
707Socket774:03/12/10 20:48 ID:JPZDnL13
>>705
俺もOEMはあんまり良く分からないけど、
ATiのチップを供給されたサファイアという会社が
ボードを作ってます。
つまりノーブランドではありません。
サファイアはついでに言うと純正の基盤も設計しています。
708Socket774:03/12/10 20:51 ID:efhf8jDl
>>705
ノーブランドではない
OEMの意味は普通に検索すればわかるからそのくらい自分で調べろ
ついでにリテールとバルクの違いも調べておくと良い
709Socket774:03/12/10 20:59 ID:mBETCD/+
ATI純正はギガバイト製?
真偽のほどは不明
710Socket774:03/12/10 20:59 ID:VyL8h5wf
http://www.clevery.co.jp/parts_img/thumb_b/atio_radeon9800pro.jpg

このATI-OEM、RADEON9800proの基盤はSapphireかな?
711Socket774:03/12/10 21:00 ID:eGua/GqD
radeon XTに不良がみつかったらしい
712Socket774:03/12/10 21:11 ID:m5DyhYkq
>>711
ソース、ソース!

質問よかですか。
RADEONシリーズでOpenGLに対応している機種は
新しいもの(9500以降)だとどれですか?
また、OpenGLという規格自体既に過去のものなんでしょうか?
71315:03/12/10 21:19 ID:sP66gctx
>712
少なくとも家の9800XTは不良品
週末に店に持ち込みます
あーあ、通販なんて使うもんじゃないね

>711
ソースキボン
714Socket774:03/12/10 21:21 ID:eGua/GqD
>>711
DOSパラの電話が耳に入って気になって少し聞いてただけなんだけど
この位しかわからなかった。
715Socket774:03/12/10 21:38 ID:4bzLWiD4
>>714
製品自体の不良なのか、不良ロットがあったのか、たまたま不良品掴まされて
怒鳴り込んで来たヤシがいただけなのか、ぐらいの切り分けは欲しいぞ。
716Socket774:03/12/10 21:45 ID:tXhsGdHF
>>714
実はそれ >>713が丁度買った店(DOSパラ)に
ゴルァ電してた所だったりしてな
717508:03/12/10 21:51 ID:cXdgTcqm
本日T-ZONEにて一枚購入。
無事PRO化成功。ひょっとして全部当たり?
[email protected]にて3DMARK03スコア5500程。
残り5枚ほどだったよ。

余った糞ボードは…質問欄で虐めないでね。
718Socket774:03/12/10 22:07 ID:0lY4cdQD
>>717
しあわせですか?
719Socket774:03/12/10 22:14 ID:44rCKvxe
>>713
遅レスで悪いがHALO体験版試してみた
当方、ASUS製9800XTだが無問題でつた

内容的にはBF未来版って感じやね
もうちょいMAPが広くて64人対戦が可能なら買うんだがなぁ

てか、BUNGIEってMARATHON作ったメーカーやんw
懐かしいな、俺の初体験FPSだよ>MARATHON
720713:03/12/10 22:21 ID:sP66gctx
>719
ありがとう

問題の切り分けのために色んなソフトを動かしてたら
3DMARK03でもラデDEMOでもノイズまくり
なんにせよ、HALOをやってなかったら見つけられなかったかも
思い出の作品になりそう
721描画の質を落としてスコアを維持するチートドライバを使った結果:03/12/10 22:27 ID:bDu+JSUB
一方の、RADEONはどうだろうか。
バーテックスシェーダーについては、わずか0.1FPSの違いではあるが、
Build 340でスコアが落ちている。誤差の少ないテストなだけに、

RADEON 9600 XTでも、なんらかのチューニングが働いていると想像される成績になっている。

さらにピクセルシェーダーのRADEON 9600 XTの結果も気に留めておきたい。
バーテックスシェーダー同様にわずかの差ではあるものの、Build 340がもっとも低い成績になっている。

ImageQualityテストの結果を見てみると、CATALYST 3.9はBuildごとでまったく異なる描画を見せている。

パフォーマンスでは、RADEON 9600 XTのスコアはほとんど差がない結果となったが、

描画の質を見る限りでは、RADEONでも3DMark03対策がとられていると想像するに難くない。
たんにスコアへの影響が少ないだけと見るべきだろう。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1203/tawada04.htm
722Socket774:03/12/10 22:32 ID:c/Pwt8yX
最近噂の9700Proと
向こうで噂のリドテク5900/5900XT
値段はどれも横並び

3Dの性能や消費電力・熱を含めてみなさんならどうします?
723Socket774:03/12/10 22:34 ID:GD0eIdsL
RADEONスレで訊いてる以上9700proって答えが返ってくると思うが。
724Socket774:03/12/10 23:02 ID:TLwDnguq
笊化してる9800pro(128Mのati純正)にメモリもヒートシンクつけようと思って
4個入りのメモリ用のヒートシンク買ってきたんだが・・・裏面のこと忘れとった・・。
裏面も考えたら8個いるのね、とほほ。とりあえず表面だけはったけど裏面もやっぱつけないと
効率わるいのかなあ。
725Socket774:03/12/10 23:13 ID:hlEyrJQS
>>706
これ見て購入躊躇しているのですがどこで買われたんでしょうか?
ちなみにフェ○スで買おうと思ってます
726Socket774:03/12/10 23:20 ID:XQukf5yk
>>382
日本橋のPCワ○ズです
727Socket774:03/12/10 23:22 ID:pN+xaYNL
>>725
バルクでも店にゴラァすれば変えてくれるよ普通の店なら
728600:03/12/10 23:31 ID:KsRkc8AF
電源書き忘れてたのか。スマソ

Gigabyte製のRADEON9600からSAPPHIREのRADEON9800SEへ乗り換えました。
が、起動すらしなくなりました。カード抜けば起動するのですが。
原因わかりますか?相性悪いのかな。

環境は以下の通り:
cpu:p4 3.0HT
memory:1G dual
os:winxp pro sp1
m/b:msi:865G Neo2
電源:タオエンタープライズ power supply(ATX 12V ver1.2 420W(PFC付))

です。9800SEの電源コードは指しても抜いても起動しませんでした。
お手数ですがご教授おねがいします。
相性か初期不良か・・。ヤフオクは使うもんじゃないねぇ
729Socket774:03/12/10 23:33 ID:zY3G/fp0
昨日の夕方T-zone > 9800SEの前で「これって絶対にpro化出来るのか?」って店員に粘着し、
結局買わずに店を出た間抜けヅラのリーマン。 藻 前 は 負 け 組 み! !
730Socket774:03/12/10 23:34 ID:Jcktaq8C
そのリーマンは軽くあり得ないからきっと
なんかの罰ゲームだったのではと予想してみる
731Socket774:03/12/10 23:36 ID:nGpwclYD
これも、コアの品質維持できんATIのせいなんだがな。
歩留まり上げられんからって、検査ではねたようなのまで
どちゃっと出荷するナッツーの。
732Socket774:03/12/10 23:42 ID:3T2vvii2
>>731
何に対してのレス?
消費者は何か損してるのかな
733Socket774:03/12/10 23:49 ID:SuPyTMXY
どなたかRADEON9600PROの定格動作電圧を
教えてもらえないでしょうか。

サスペンドからの復帰がどうも不安定なので
原因をいろいろ調べてるのです。
734Socket774:03/12/10 23:53 ID:am+a329+
>>731
買えなかった気持ちは分かるが、そういう事いうと更に落ち込むぞ・・
 オレモナー
735Socket774:03/12/10 23:54 ID:8G0OhykL
>>733

環境を書け!(新規で組んだのか、バージョンアップしたのか?)
736Socket774:03/12/11 00:06 ID:YqGuLv2a
>>732
きっと歩留まりが悪いから9800Pro等ハイエンドモデルの
低価格化が進まないと言いたいのだろう
お小遣いのやりくりに大変なリーマンがパチモン欲しさに
店頭で惨めな姿を晒すのもATiの企業努力が足りないからだと
737Socket774:03/12/11 00:07 ID:pFXEz01t
いっかいだけリローデット
どなたか>554 解りませんでしょうか?
738Socket774:03/12/11 00:07 ID:OQhMbQEt
9800と9700Proはどっちがいい?
性能と発熱と消費電力がわかれば教えて欲しい・・
その9800のコア/メモリは325/580とのこと(店員談)。
メモリが若干9700Proより劣るのが気になるところ。
そんなに性能差がないなら発熱の少ない方にしたいと思ってます。
739165:03/12/11 00:08 ID:+J8xK149
>>454さん
たった今解決することが出来ました。感激です。
まさにご指摘のように、USBに接続したゲームパッド(エレコムJC-U912FSV)をフリーズ
したときに外したところ、ディスクがカシャカシャとシークして見事復活です。

エレコムのサポートコーナーにドライバが公開されてました。NEC製のアスロン2200+搭載機他で
確認されているようです。

長い間悩んでいたところでしたので、大変助かりました。ありがとうございました。

DHさんはじめ、>>433さんやその他の方にも、いろいろサポートしていただき貴重な
経験と勉強をさせていただきました。

本当にありがとうございました。
740Socket774:03/12/11 00:11 ID:xl86Ybpr
現段階の性能順は
9800XT > 9800PRO > 9800 > 9800SE > 9700PRO
でOKですか?
741Socket774:03/12/11 00:12 ID:Wa5JeMEq
>>738
その9800のコア/メモリは325/590でっせ。
自分も9800NP使っているが、メモリは9700PRO
程度までは、すぐに上げられるので、特に考えなくて良い。
どっちとも発熱は同じぐらいだから、値段次第ということで。
742Socket774:03/12/11 00:13 ID:l0OLQMZp
9700PRO > 9700 >> 9600XT > 9800SE > 9500PRO > 9600PRO 程度でわ?
743Socket774:03/12/11 00:13 ID:v0szmWNO
>>737

( ´・ω・`)つ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/

モニターのメーカー・機種によってはけっこー地雷あるぞ>DVI
744Socket774:03/12/11 00:14 ID:1BV2Ujbw
>508
俺に売ってくれ。
高い値段で買い取るよ。
もちろんpro化出来たやつね。
745Socket774:03/12/11 00:15 ID:Wa5JeMEq
すまそ、やっぱ325/580ですた。
逝って来ます・・。
746Socket774:03/12/11 00:15 ID:mskcn4eT
9200のユーザーです。EIZOのL567でLCD90度回転させようと
したのですが、Pivotを使うとEIZOの画面制御が効かないとかでハード
で対応したのですが、このチップでは駄目なんでしょうか?

レジストリでROATATIONを01 00 00 00に書き換えろという「友の会」の
faqの記述があったので試してみたけど駄目でした。

CUBEなので低発熱のファンレスというと、ポートレイトに正式対応してる
のはゲフォのFX5200になってしまうのですが、できればラデを使い続けた
いと思っています。お知恵を拝借させて下さい>All
747Socket774:03/12/11 00:17 ID:1BV2Ujbw
>740
9800XT>9800PRO>9800>9700PRO>9700>9500pro>9600XT>9600pro>9800SE>9500
748キジムナ ◆KIjimLiuTo :03/12/11 00:19 ID:/Ch3NIG+
9800は波が出ないからイイ
749Socket774:03/12/11 00:39 ID:umbiMiTg
9700Proを買いましたが、ファンがうるさいので交換したいです。
ZALMANのファンレスキットは、取り付けは簡単ですか?
経験者の先輩方、よろしくお願いします!
750Socket774:03/12/11 00:41 ID:v0szmWNO
>>746
( ´・ω・`)つ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
『RADEONのCATALYSTとDVI接続』みれ
751Socket774:03/12/11 00:44 ID://1a9++p
>749
やってみればおのずとわかるであろう
752319:03/12/11 01:01 ID:/j46+tdz
お----、漏れがカキコしてからT-ゾネの9800SE爆発的に売れたみたいだな。
恐るべし2ちゃんパワー!
T-ゾネは先週の土曜から9800SE売っていたが全然売れてなかったのに、全部売れてよかったな!
Pro化成功した香具師やT-ゾネは、マジ漏れに感謝しろよ!!
753Socket774:03/12/11 01:04 ID:rVGoZKBk
>>749
ZALMANファンクラブ2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061305818/l50

カレー作るのと同じくらい簡単
9700proは発熱すごいからコア裏の基盤からバックのベースブロックの間をゲルシートやアルミプレート挟んで繋げて置くとさらによし、とういうかそうしろ。
754749:03/12/11 01:10 ID:umbiMiTg
>753さん
アドバイス、どうもありがとうございます。
早速ログあさってみます。
755Socket774:03/12/11 01:12 ID:OQhMbQEt
9800と9700Proは発熱ともに大差なし、性能はメモリクロック低くても
若干9800が上?ってことでしょうか。
それなら今なら安い9700Proにしておこうかな。
あとはまだ売ってるかどうかだけ・・
昨日アキバ行ったときはあちこちでまだかなりの数見かけたけど。
756Socket774:03/12/11 01:13 ID:12r5KBw4
>>541
ビデオ出力欲しいんだったらRadeonはやめとけ。
なんか画面全体が白っぽくなるし…漏れが試したのはSapphireの9000だけだけど。
つか、ビデオ出力専用のボード(カモプのVideogete1000とか)じゃダメなん?
757Socket774:03/12/11 01:23 ID:CHTTU9Uo
Pen4 1.5Gと9600Pro(128M)でFFベンチ2000しかでないのはCPUが足引っ張っている?
758Socket774:03/12/11 01:23 ID:mS2rjBVz
>>756
俺も9000だけどTV出力白っぽくなんか霧がかかってるみたいに写る。
上位モデルにしたらきれいに写るんだろうか?
759Socket774:03/12/11 01:28 ID:0WAHKuFJ
>>757
Pen4のしかも1.5GHzで本来の性能が出るわけなかろう
760Socket774:03/12/11 01:31 ID:RHaxuK+R
P4+SDRAMなんかは最悪すぎるw
761Socket774:03/12/11 01:33 ID:UdzDvoBS
何で?
762Socket774:03/12/11 01:35 ID:NPFublow
Pen4にはやっぱRambusだな
763RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/11 01:37 ID:eUkSZNUV
>>761
帯域の広いCPUと帯域の狭いメモリ。しかも、NetBurstというのが
高クロックで動かしてなんぼ、というアーキテクチャーですから。
764729:03/12/11 01:37 ID:VjttSpk4
>>752
そうそう、先週は入り口の1番目立つ所に山積みだったが
み〜んな一瞥してスルーだったよな(藁
粘着リーマンの時(火PM7:45)も20個近く残ってたよ。

てか、藻前ら平日の昼間に仕事してないのか?年末だぞ。
そーゆー漏れも今日買ったんだが・・大 当 た り っ !!
インスコ終わってベンチ取ってDH氏推奨のDEMOやったんだが
すべて桶! 嬉しいなァ、だからもう寝ますzzzzzzzzzz
765Socket774:03/12/11 01:38 ID:Fr2sfEjb
>>319
には本当に感謝してるよ。
でも売れすぎて買えなくなってしまった奴は
319恨めしやと思ってるかもなあ。
766Socket774:03/12/11 01:42 ID:Fr2sfEjb
みんな、間違うなよ。
恨むなら319じゃなくて681だぞ。
もう1つだけ言わせてくれ。
3 1 9 は 永 久 欠 番 で す 。
767Socket774:03/12/11 01:46 ID:NPFublow
MSIがATIのカード出すらしい
768RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/11 01:48 ID:eUkSZNUV
>>767
MSIは赤基板だからRADEONをつくってもそんなに違和感ないですけどねw
769Socket774:03/12/11 02:25 ID:Izhps7nq
>>758
RADEONのTV出力で画面が白っぽい(というより黒が浮く)はNTSC-Jの機械にNTSC-Mで出力してるせいかなと想像するけど
RadEditでEnable unsupported TV standurdsにチェックを入れると、NTSCとは別にNTSC-Jが現れるから
NTSC-JにBIOSを書き換えてみると良いかも。自分ではやらないけど。
770Socket774:03/12/11 02:39 ID:hx3a7sUw
画面が白いとか言ってる香具師、プロパティで色の調節したんだろうな?
771Socket774:03/12/11 03:38 ID:TL1YZS/u
遅くなったが報告。
16:00過ぎに俺もTゾネでパワカラ9800SEゲット。だがPro化は失敗。
市松模様ではないがガーゴイルdemoや3Dmarkでゴミが出る。
全部当りって訳じゃあなさそうだね。
772Socket774:03/12/11 04:09 ID:2wxkJp8D
>>771
あー同じだ。
Tゾヌ9800SE、Pro化してパイプライン8本にしたけど、
DEMOで粉雪の様な、いわゆるTVのザーザー模様を細かくしたような奴が出た。
4本に戻して、OCして使用中。
在庫が全部で30個あったとしたら、10枚くらいは駄目だったのかな。
とりあえず成功した奴らにオメデトと言いつつ、恨もう、、、
773Socket774:03/12/11 04:14 ID:unnkFnZS
T-ZONE PC DIYの9800npとTWOTOPの9700Proで30分悩んで
9700ProでOC安定で(゚д゚)ウマーな漏れが勝ち組。サフィで\24800。
774Socket774:03/12/11 04:28 ID:mI8BP27v
>>681
死ね
775Socket774:03/12/11 05:24 ID:BF2v5jz4
9800SEなどというボードがどうして誕生したのか想像すると、いくらPRO化
成功報告を見てもとても買う気になれん。

proの基準でハネられたやつがnpにまわり、その基準すら満たせないゴミが
一山いくらで払い下げられたんじゃないかと。

BSE騒動の後に出現した屋台の安い牛肉串をうまいうまいといってむさぼる
ようなものではないかと。

そういうオレは9700PROを税込み\25,599でゲト。大型ヒートシンクに交換して
1300rpm12cmファンでマターリ冷却。380/360にOCしてノイズ無し。
776Socket774:03/12/11 05:37 ID:2e7sL+uH
>BSE騒動の後に出現した屋台の安い牛肉串をうまいうまいといって
>むさぼるようなものではないかと。

BSE が発覚する前にプリオン感染牛喰ってるかもしんねーしw
777Soket774:03/12/11 05:53 ID:8SAIgd2R
>>772
ノイズが白い粉状のものはOCでよく見られる症状みたい。

一度、コアとシンクの密着具合を確かめてグリスを塗りなおしたり、
メモリに冷風当てるようにしてみたら?

コア周りのシンクとメモリに温度計装着して確かめているヤシなら判っているとは思うが、
とにかく、熱いから。特にメモリが。2.9vだし。
9800proにのってるサムスンチップよりも熱いよ。たぶん。
778Socket774:03/12/11 07:28 ID:uyTFDD9m
現在VIA ProSavageDDR KM266というチップセットに内蔵のVGAを使っています。
調べたところProSavage8というものと同等の性能らしいのですが、これってATIだとどの製品に相当しますか?

あと、PC2100にDuron1.2Gでは9600とか買っても性能を発揮しきれませんか?
ファンレスで一番速そうなのでこれをつけようと思うのですが。
779Socket774:03/12/11 07:47 ID:wfjc0tE2
ファンレスで速い順

9800PRO UE > 9700PRO UE > 9600PRO UE > 9600(128bit) > 9600 (64bit)

前二つは例外的なもんだから、128bitの(LowProfileでない)ファンレス9600
は妥当なとこじゃないかな。CPUともつりあい取れてそうだし。
KM266採用M/BがAGP3.0対応か、若干の不安がないでもないけど。

ProSavage8がどの程度のものかよくわからんけど。
9200SEぐらいなんだろうか。もっと遅い????
780Socket774:03/12/11 08:45 ID:L02ZhTNv
しかしATIとそのベンダーはもうだめだな、今回のT-ZON祭りは
ATIハイエンドを購入してくれる、一番ありがたい客を減らすだろう。
だってそうだろ、余裕で4−5万出せる金持ちは別だが、小遣いを
シコシコ貯めてついにハイエンドを買ったぞって香具師もいるだろう。
そいつらが今回の件をみたらどう思う? なんだよ16,800円でおれと同じ
物が買えるのか、おれの98proはいったい何なんだと思うはず。
こういう商売は自分の首をしめるだけ。
781Socket774:03/12/11 08:56 ID:dmrDe7up
思わん、思わんw
782Socket774:03/12/11 08:59 ID:6zPDXyc1
>>681はこいつか?
RADEON9800SE (POWER COLOR社製) 新品未開封品 
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46124435
Yahoo! JAPAN ID:buchiyama_yutaka
秋葉原のPCパーツショップで働いています。ジャンルに関係なく売買していますのでよろしくお願いします。

こいつも怪しい上にボリ価格。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39720145
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9989453
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/maxcomjp
ほとんど入札無し、ざまあみろ( ´,_ゝ`)プッ
783Socket774:03/12/11 09:01 ID:RN+9j7cZ
>>780
糞メモリと同じで
ま、博打にリスクは付き物って事だな。
銭失って一度は泣かないと解らない香具師も多い。
数合わせで、性能で出ずにはねられた物や、上位スペックではグレーな物や
全くの上位性能品が、混在している筈。
はねたままでは、ゴミだからね。
ちゃんとしているメーカー品として扱わなくとも
正規の品として低クロック品を流しているだけだと思うよ。
選別品と選別落ち品って事なだけ。
電子部品ってのは、そういったものだろ。
intel865だって875の選別落ちチップセットだろ。
AthlonXP 1700+ だって・・・。ある意味で選別落ち・・・。
片方は悪くて、片方は歓迎されるのは何故?
実質的には同じ事だろ。
いずれにしてもPCを全部選別落ちで構成している香具師らは情け無いけれどな。
ま、趣味の世界ならばソレも有りって事だろ。
784Socket774:03/12/11 09:23 ID:6zPDXyc1
785Socket774:03/12/11 09:32 ID:KbaznDeL
786778:03/12/11 10:05 ID:uyTFDD9m
>>779
レスありがとうございます。
AGP3.0に関してですがなにか対応してなさそうな気がしてきました。

PCのマニュアルにはAGP4x対応と書いてあり、
スロットの形状は切り欠きのないカードでも装着できるものでした。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expbus/10agp_univ-slt-l.jpg
↑こんな感じです。

チップセットの発売時期ですが、
> NVIDIAのnForce 420シリーズに続いて、今度はVIAからDDR SDRAMをサポートしたSocket A対応統合型チップセットが新たに登場した。
> そのチップセットとは、ProSavage8相当のビデオコアを統合したというProSavageDDR KM266。
> このチップセットを搭載した第1弾製品「GA-7VKML」がGIGABYTEから発売となり、アキバに出回り始めている。
という記事の日付が2002年3月9日ですのでそのあたりではないかと思います。

これくらいしか調べることができませんでしたがこれで見当がつくでしょうか。
ご存じの方がいましたらご教授ください。
787Socket774:03/12/11 10:15 ID:Gu8QgVfV
PRO化失敗品を相性と騙って売るんだろうな。
こいつら。
788Socket774:03/12/11 10:18 ID:abHYt5+9
Duron900MHzKM266:GIGABYTE GA-7VKML + Duron800MHz
□KM266
  DirectDraw : 19
  Rectangle : 36156
  Text : 26108
  Ellipse : 2497
  BitBlt : 216
  3DMark : 1208
789Socket774:03/12/11 10:24 ID:669srbMa
>>786
内蔵グラフィックスコアは8xで動作するが、外部AGPスロット接続は4xまでに制限
されてるみたいだな。
http://www.via.com.tw/en/ProSavage%20Chipsets/km266_whitepaper.PDF

VIAのWhitePaperにも規格が明記されてないっぽいのが厄介だが、内部はAGP3.0
を満たしていたとしても、外部はAGP2.0相当と考えておく方が無難か? そんな妙
な構成があり得るかどうかは、漏れも知らんけど。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html
790Socket774:03/12/11 10:26 ID:YGgkfBKQ
>>778
KM266は、大体RAGE PROぐらいの性能だと思うが、
 オンボードAGPは、アクセスの遅いシステムメモリを使用し、しかも共用するから
 nforce2のようなメモリインターフェイスが128bit幅のものでない限り性能は
 すこぶる低くなる。最近のKM400にしても同様。
 9600ぐらいが適当では?

 
791Socket774:03/12/11 10:30 ID:YGgkfBKQ
>>778
あ〜、9600買うぐらいなら、RADEON9100とATHLONXP1700+〜2000+あたりを
 買った方が、いいかも。同じくらいの値段でしょう。
792Socket774:03/12/11 10:36 ID:669srbMa
>>791
まぁ、それならもう少し頑張って、ママンも新しめのチップセットで安価な奴に
置き換えた方が良いかもしれんね。778氏の用途にもよるけど。
793778:03/12/11 10:53 ID:uyTFDD9m
>>778
3Dmarkはやったことがないんですが、HDBENCHだとだいたい私がメインマシンで"DVDMaxのため"に使っているG450より悪いくらいですかね。
あまり数値はよく覚えてないですが、買ったら確実に速さを体感すると思うので楽しみです。

>>789
ちなみに2.0まで対応の場合は3.0のものは動作しないんですよね。
仰るとおりここは無難に2.0であると考えておこうと思います。
そうすると2.0世代のものというとどこら辺になるんですか?
まだ買えるものなんでしょうか。

>>790
RAGEですか。
私がパソコンに触ったのがTNT2とかの頃だったんですが、その当時の製品ってことで合ってますかね。
だとすると余裕で5年以上前の性能なんですね、ちょっと驚きました…

>>791,>>792
それも視野にいれて検討し直してみます(T_T)
自由に使えるお金がないんですよ…
794Socket774:03/12/11 11:20 ID:bluq+k7r
なぁんか778さんと似た環境だ

VIA ProSavageDDR KM266
PC2100
Duron1.1G
795Socket774:03/12/11 11:48 ID:GjULA4ub
RADEONの9200SEと9600SEどちらにしようか迷っています。
値段が、結構違うから・・・。貧乏なもので、数千円差が気になります。
そこで、有識者の皆さんにお伺いしたいのですが、
9200SEを100とすると、9600SEはどれぐらいになるのでしょうか?
勿論、GeforceFX5200なんて、論外ですよね。友人が進めるものでして。
796Socket774:03/12/11 11:59 ID:zqxPTJ9r
9200を100とするなら9600は104.347826
797Socket774:03/12/11 12:13 ID:fhPmDUyE
>>796
意地悪だなぁw
798Socket774:03/12/11 12:15 ID:UMsECoRm
>>779
UEって何でしょう?
799778:03/12/11 12:16 ID:uyTFDD9m
>>794
本当に似てますね(w
まだまだ現役ですよね!?

789さんの下のほうのリンクを見るとAGP3.0の規格制定が2002年9月になっているのでKM266の発表がそれ以前であることに気づきました。
なのに内部は8xというのは規格を先取りというか8x相当の帯域幅だからそう言っているのではないかと思い始めました。
だとするとやはり2.0までの対応のような気がします。

なんだかだんだんスレ違いの方向になってきたのでKM266の話題はこれで終わりにしようと思います。
識者の方どうもありがとうございました。
ここで聞いていなかったら何も考えずに買っていた気がします…

>>793でも書きましたが最後にこれだけお願いいたします。
AGP2.0のものは9700,9500より前の世代ということでよろしいでしょうか。
800Socket774:03/12/11 12:17 ID:Fa/jSkgC
もう1万円ぐらい貯めて、せめて9600np(128bit)、できれば9600PRO
が楽に買えるぐらいまでねばってはどうか。
どうせそんなに切迫してる状況じゃないんでしょ?
801778:03/12/11 13:02 ID:uyTFDD9m
>>800
確かに仰るとおりです。
チマチマ変えていると常に最新のものが使えないと学んだので、
やはり今回は我慢して一気に構成を変える方向でいこうと思います。

いろいろアドバイスくださった方々どうもありがとうございました。
今日はせっかくお休みをいただいているので今から支度してパーツを見に行ってこようと思います。
802Socket774:03/12/11 13:11 ID:TsuOn2fS
金がないと言ってるやつに限って、しこたま貯めこんでいる。間違いないっ!
803Socket774:03/12/11 14:04 ID:QUu3GNnP
昨日の昼にxiai 9600 proが売り切れてて

今日の今行って来たらその場所にxiai 9600 XTがあった


かっちまったぜ・・・ 財布が泣きそうです。・゚・(ノд`)・゚・。
まだ開封もしてないんだが、どーしたもんか。
804Socket774:03/12/11 14:18 ID:zqxPTJ9r
俺にくれ
805Socket774:03/12/11 14:30 ID:G18HS2jk
>>803
レポよろ
806Socket774:03/12/11 14:30 ID:6OHMi0Lm
>>795
9200 128bit>9600SE>9200SE
普通の9200買ったほうが速いぞ。実際のゲームでは。
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html
807Socket774:03/12/11 14:34 ID:mLpiX42r
2D用途なんで
以前使ってた9500でもオーバスペックだったんだけど…
9600npにしてみて、ファンレスで大丈夫かおい?
って5時間位DVDやらweb徘徊して
ベンチ掛け捲ったけど
ちっとも熱くならんねぇ、驚いた。

え、もう終売なの?
808Socket774:03/12/11 14:50 ID:EdKVobWm
XIAi9600XT-DV128 購入したいとおもってますが
何Vで動くのでしょう?
うちのマザーボードだと3.3VのAGPカードはサポートしておらず
1.5Vと0.8Vならいけるみたいです
もし無理なら1.5Vまたは0.8Vで動くものを教えてくださいおながいします
809Socket774:03/12/11 15:05 ID:JtaZCojx
>>808
問題無し。安心して特攻汁
810Socket774:03/12/11 15:11 ID:vfXNSUlg
>>808
ちなみに最後にSがついてるやつがキャッシュバック対象商品だよ。
そこのところ間違えてないならそっちの方が少しメモリが速いよ。
AGPに関しては全く問題なし。レポもよろしく。
811810:03/12/11 15:14 ID:vfXNSUlg
>>808
ごめん、ProじゃなくてXTのほうだったのね・・・。
>>810は無視してくれ。レポはお願い。
812Socket774:03/12/11 15:36 ID:QygrDqE5
AGPx4とx8とでは
どのくらいパフォーマンスが違うんだろう?

いまのM/Bはx4までしか対応してないんだけど
Pen4 2.0G, 9600XT256M挿して
だいたいFF11ベンチ4000くらい。

まぁM/B変えるときはCPUも変わってくるから
複合的に影響があってわかんないと思うけど。
813Socket774:03/12/11 15:39 ID:9ncKvWqa
すいませんが、今96pro純正使ってまつ。
ゴリゴリゲームはしないのですが、これから買い換えるとして何が良いでしょうか?
発色は気に入ってます。^^
814Socket774:03/12/11 15:40 ID:YGgkfBKQ
ほんの、まじない程度。
815Socket774:03/12/11 15:42 ID:YGgkfBKQ
>>813
 ??
 ゴリゴリゲームしないのなら、今のままでいいのでは?
816Socket774:03/12/11 15:42 ID:99QouIX4
>>813
これから先出るだろう未発表のRADEONボード
817Socket774:03/12/11 15:44 ID:9ncKvWqa
>>815 >>816

はい。それが、最近97pro安くなってきたので...と思いますたもので。
今97proはやめといた方がいいのでしょうか?
818Socket774:03/12/11 15:46 ID:YGgkfBKQ
819Socket774:03/12/11 15:47 ID:PsHFOJJ+
>>816
それを言ったら何時までたっても買い替え出来ない罠
でも96PROからじゃ廃エンド買わないと差感じないかもね
820Socket774:03/12/11 15:51 ID:9ncKvWqa
>>818
うー。買いそうです。

>>819
そうなんです。実際96pro買った時ももそうでした。
97proとのベンチ差は様々と見聞きして知ってるつもりですが、
ゲーム時以外で変わらないならやめようと思うのですが...
821808:03/12/11 15:52 ID:EdKVobWm
>>810
どもです。
>>809はXTについてOKってこと?
国語力が足りなくてごめんなさい
822Socket774:03/12/11 16:04 ID:03OIUk0h
シングルチプじゃ差はあまり感じないよなあ
だから、デユアルチプのRADEON MAXX出してほしい
マジでおながいします
823Socket774:03/12/11 16:11 ID:2wxkJp8D
今買って、長く使いたいなら9800ProかXTしかないな。
4パイプは不要
824803:03/12/11 16:11 ID:QUu3GNnP
開けたぜ・・・
取り付けた、OS再インスコまでやるのはマンドイ
昔の使ってたカードのドライバ(radeon7500)を削除
その後cata3.9インスコ、

FFベンチがカクカクしなくなった・・・(前はかくかくでたまに強制終了)
一周目スゲーとか思いながらずっと画面に釘付けだったのは貧乏人だからか?

2回目やって、スコア確認 3200-Hくらい
でもなんとなくケース内が熱い感じがするしかも、前よりうるさくなった(当然か)
が、気になるほど五月蝿くない

CPU:AthlonXP 2500+定格
MEM:PC3200 256MB*2 DualCannel
M/B:SoltekのnForce2 ultra400
電源:300W
OS:WinXP Home SP1a
DX:9.0b
825Socket774:03/12/11 16:14 ID:59SmKQK6
質問させて下さい
今秋葉でパワカラ9800SEが買える場所はどこでしょうか?
TZONEでまだ買えますか?
826Socket774:03/12/11 16:22 ID:o5RIjklT
>>825
君は質問禁止
827Socket774:03/12/11 16:25 ID:99QouIX4
質問させて下さい
今日本でパワカラ9800SEが買える場所はどこでしょうか?
秋葉でまだ買えますか?
828Socket774:03/12/11 16:26 ID:P1pZWTYE
質問させて下さい
今日本でパワカラ9800SEが買える場所はどこでしょうか?
秋葉でまだ買えますか?
829Socket774:03/12/11 16:27 ID:QUu3GNnP
>>825 >>827 <<828
五月蝿い質問要請すんな





漏れ東京じゃないんだyp もっと下のほう・・・ウツダシノウ
830Socket774:03/12/11 16:31 ID:JtaZCojx
>>821
その通りです。G400とか昔のカードでもない限り大丈夫
最近のラデならどれ買っても問題無いですよ
831Socket774:03/12/11 17:13 ID:Fr2sfEjb
T-ゾネの9800SE黄金版はFireGLX2に改造できる?
832795:03/12/11 17:29 ID:xPD9IkXK
>>806
房な質問にお答えいただき、サンクスです。
なるほど。9200 128bitを買った方が良いと。
128bitと64bitの違いとは、如何なる様な物なのでしょうか?
SapphireなRADEON 9200/128Mに狙いを定めていますが・・・。
うーん。奥が深いようで、けっこう難しいものですね・・・。
833Socket774:03/12/11 17:30 ID:99QouIX4
>>831
できます
834Socket774:03/12/11 17:34 ID:EzOHZFSb
>>832
64bit地雷を踏むと3Dがそれはもう恐ろしく遅くなる
逆に言えば3D以外は変わらないって事なんだけどな
835803:03/12/11 17:35 ID:QUu3GNnP
何かたまに、3Dゲーやってるとエラー吐くんだが

やっぱりOS再インスコしたほうがいいよな

って言うか、動作不安定極まりない
836Socket774:03/12/11 17:37 ID:y888ARoO
9100探して買え。探せばまだある。
837627:03/12/11 17:39 ID:Qb7AVcT8
今日T-ゾネから届きました
早速試したところ成功したもようです
3DMark2001SE 03 パイプDemo Cargoyle マグマ
パイプDemoすべてOKでした
ただ気になることが1点
最初カタ3.9のドライバー(22MBの方)当てたんですが
一発目OS起動した時点で模様が・・・
もちろん3DMark2001SEではすぐに画面グチャグチャ
それで ノーマルのカタ3.9を当てセーフモードでの
手動パッチ当てしたところ何事もなかったように全て完走
ゴミも全くでませんでした。
ちと心配ですが・・このままいきます

838Socket774:03/12/11 17:39 ID:6OHMi0Lm
>>832
メモリ帯域が半分に。
9200  400MHz 6.4GB/s
9600SE 400MHz 3.2GB/s
839Socket774:03/12/11 17:51 ID:LmeGz8Uj
>>833
漏れもやってみたい、どうやるのか教えれ。
840Socket774:03/12/11 17:54 ID:Kh54kdYo
一昨日、8時過ぎにふとTZONEに寄ってみると、パワカラの9800SEが
16800円だったので、まぁ9600XTくらいの性能はあるだろうと考え
購入してみたのですが、こんな祭り?になっていたんですね^^
幸運でした。オメガドライバーで9800PRO化がすんなりいけるとはね
ただし、前出のようにクロックを少し上げてみてもベンチの数値は変化なし
ちなみにAquaMark3でスコア37000程度です。
841Socket774:03/12/11 18:00 ID:YB21UnuF
>>839
天麸羅嫁
842Socket774:03/12/11 18:04 ID:02/QxVqz
じゃんぱらで玄人志向 RD98PRO-A256C が 31800円って安いですか?
843Socket774:03/12/11 18:12 ID:xzD0cvG9
>842
今、電話で予約しますた。ども。
844Socket774:03/12/11 18:16 ID:fU6pHmc9
玄人志向は地雷が多いからやめましょう
845Socket774:03/12/11 18:22 ID:GUa08zNT
質問させて下さい
846Socket774:03/12/11 18:30 ID:0WAHKuFJ
玄人志向でもたまにはいい品もあるぞ
847Socket774:03/12/11 18:37 ID:oy8iv90L
そりゃ、たまにはある。
848Socket774:03/12/11 18:38 ID:Fr2sfEjb
最近、RADEONが値崩れ傾向にあるのはなぜなんだ。
849Socket774:03/12/11 18:40 ID:tb1LVyyL
RADEON買ったけど売ります。このスレを見るようになっての二ヶ月間は
夢のようでした。さようなら
850サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :03/12/11 18:40 ID:vbzGqB9q
>>848
RADEON9900が出るから。
851Socket774:03/12/11 18:41 ID:Fr2sfEjb
>849
何か嫌なことでもあったのかい。
852名無し:03/12/11 18:41 ID:P9ZDoujn
9800xtに乗ってるメモリって9800proに乗ってるものと同じですか?
853Socket774:03/12/11 18:44 ID:aBkdPzzp
PROの256MBにのってるのと同じかと。
854Socket774:03/12/11 18:46 ID:Fr2sfEjb
>850
適当やろ?
855Socket774:03/12/11 18:54 ID:2wxkJp8D
>>840
Pro化失敗してOCにて使用中だけど、
みんなオメガだけとかsoftmodとか、結構単純に成功してるんだな。
俺は面倒くさくてクリーナーで或る程度削除してから、
セーフモードでさらに綺麗にしたりとかせずに試したのがいけなかったのかも。
もう一回インストールし直してみようかな。
でも、全部が全部、当たりじゃないんだよな。
856Socket774:03/12/11 19:00 ID:sFGFK6Se
>848
地雷が処分価格になってるだけ
857Socket774:03/12/11 19:06 ID:tdNGrVaG
CATALYSTよりOMEGAの方がベンチスコア良かったりするのかな?
もしOMEGA入れるとしたらCATALYSTを削除してからですよね?

ATI純正は未だに高い気がする
858Socket774:03/12/11 19:16 ID:GYdkI6WM
>>849=>>681
皆の願い叶って、購入した全ての9800seがpro化に失敗。
859Socket774:03/12/11 19:51 ID:Fr2sfEjb
>858
貧乏神め!
860Socket774:03/12/11 20:25 ID:7yt0dziO
玄人の98XTバルク 無問題 安かったらかっとけ
861Socket774:03/12/11 20:28 ID:0JGhiS3j
>>824
3200-h は低いと思うのだが。
ドライバや最初のOSセットアップの時ミスってない?
862Socket774:03/12/11 20:37 ID:P/DlUBNY
ATIDVDプレーヤーって(ry
863Socket774:03/12/11 20:41 ID:4ZjIIIuj
最近、サファの9700Proを、某店にて入手したんですが、
オメガスレの、859さんの言うそのままの基盤なんですが、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056759544/859
これ、もとは9700npだったんでしょうか?
有識者の方、アドバイスよろしくお願いします。
864Socket774:03/12/11 20:42 ID:iKDKUWD5
>>832
メモリー構成8枚→128bit
メモリー構成4枚→64bit

買うなら、中身を確認できるところで買え!
サファイアのリテールの場合、地雷と非地雷を箱で
区別することはできない
よって中身の見えるバルクを買うのも一つの手。
865Socket774:03/12/11 20:52 ID:sOfRQ8kR
9700PROと9700npに基板的な差はまったくないよ。
866Socket774:03/12/11 20:55 ID:oLWx/SoA
これは地雷じゃないですか?
RivaTunerとかいうやつで見てみたのですが。

$ffffffffff ATI specific display adapter information
$ffffffffff ---------------------------------------------------
$0900000000 Graphics core : RV350 (4x1)
$0900000002 Memory bus : 128-bit
$0900000001 Memory type : DDR SGRAM / SDRAM
$0900000003 Memory amount : 256MB
$0900000004 Core clock : 324.000MHz
$0900000005 Memory clock : 189.000MHz (378.000MHz effective)
$0900000006 Reference clock : 27.000MHz
867Socket774:03/12/11 20:55 ID:OBfJ0C6x
>>858
ヤフオクにだすつもりで買ったのじゃないの?
どう考えても、6枚もいらんし。

ところで、9800SE→FireGLX2化は8パイプ失敗してもできるの?
868Socket774:03/12/11 21:00 ID:2wxkJp8D
>>867
Fire自体が8パイプの9800ボードを元に作られてるって
考えても、間違いじゃないと思うから、
大本の9800が出来上がって無いと多分無理だと思うよ。
869Socket774:03/12/11 21:03 ID:RBZT98zN
>>842
98pro256Mはやめといた方がいいよ〜
メモリ配線が揃ってないはず

まして苦労となら…
870Socket774:03/12/11 21:04 ID:TMiMyEEL
>>863
最近サファの9700proを買ったので、
気になってリンク先見たけど俺も全く同じだよ・・・
871Socket774:03/12/11 21:11 ID:h7MLtv72
やっと9800XT買ったよ。。
キャッシュバックにつられてXIaiのだけど・・・。
オメガ入れてみたんだけど OVERDRIVE有効にすると表示のコアクロックが下がるんだけど
これでOKなんですかね?
ハイエンドって言うと爆音を想像してたんだけど かなり静かでビクーリしたよ。 
872Socket774:03/12/11 21:15 ID:OBfJ0C6x
>>868
サンクス
873Socket774:03/12/11 21:16 ID:wO3dhJHk
>>866
9600npのようだが、128bitなら地雷では無い。
でも少しだけメモリクロックが低いね。(本来はDDR400MHz)

>>871
定格よりも下がるって事?
874871:03/12/11 21:23 ID:h7MLtv72
>>873
レスサンクス!
そうなんですよ。 コアクロックが定格の約半分で表示されてます。
アップ方向にしか上がらんのじゃなっかたのかしら・・・?
875863:03/12/11 21:23 ID:4ZjIIIuj
>865
差はないってことは、こういうことはあってもおかしくないという事ですか?

>870
バルク品¥24799で入手したんですけどね、
AGP8xで動かなかったり、4xで動いても3DMark03で、ごみが出て直らないので、
いろいろ調べていたら見つけてしまいました。>870さんは、動作に問題ないですか?

ちなみに、構成は
CPU:Pen4 2.6CGHz
Mem:Samson512M*2 DualC
M/B:GA-8IPE1000 Pro2
Chipset:Intel865GE
VGA:サファ9700Pro BLK
VGAドライバ:Omega2496c
モニタ:飯山 D-Sub
電源:Seasonic SS-350FB
DirectX:DirectX9.0b
OS:Win2K+SP4
常駐アプリ:NAV、BlackICE
876803:03/12/11 21:27 ID:QUu3GNnP
>>861
(;´Д`)え・・・満足してたんだが・・・。
877866:03/12/11 21:28 ID:oLWx/SoA
>>873
回答、ありがとうございました。 安心して眠れます。
878Socket774:03/12/11 21:29 ID:GEkQQWCq
>>871
うちのも半分で表示されるけどAIDAでみたら、ちゃんと表示されてたよ。
879871:03/12/11 21:34 ID:h7MLtv72
>>878
ありがとう!!
そうですか 安心しました。うちもAIDAで見てみます。

しかしXIaiのシリアルナンバーってどこやねん!って感じ・・。
880Socket774:03/12/11 21:46 ID:HcxS9m37
>>876
今FFベンチやったら4500-hでたよ

CPU:アスロン2500+ (200*9)
Mem:秋刀魚BH-5 256MB*2
M/B:NF7-S rev2
Chipset:nForce2 ultra400
VGA:サファ9600XT
VGAドライバ:カタ3.8
電源:Seasonic SS-350FB
DirectX:DirectX9.0b
OS:XP Home
常駐アプリ:ノートン
881Socket774:03/12/11 21:51 ID:1BV2Ujbw
>850
9900!?何気にカッコヨクて欲しいぞ。
10000が出るとしたらすぐに買いそう。
882Socket774:03/12/11 21:52 ID:GEkQQWCq
でも、9800XTのOVERDRIVEってあんまり意味ないなー
GPUが412から418だから微妙。
883Socket774:03/12/11 21:56 ID:wO3dhJHk
>>871
RadClockerのバグ?
・・・つーか、OVERDRIVEと競合して表示がおかしくなってるのかも。
これはAngelさん(オメガ製作者)がRadClockerに修正を加えない限り、改善されないかも。
(RC自体はもう開発が止まっちゃってるからナー。 ┐(゚〜゚)┌)
今後、両者の競合でもっとクリティカルな症状が出るかもしれない事を考えると、
OCはAODに任せっきりにするか、RCで手動でやるか、どっちかにした方がいいかも。
884803:03/12/11 22:06 ID:QUu3GNnP
>>880
OK1000以上低いな_| ̄|○


今度の休みにOS再インストしてHDD綺麗さっぱりにしまつ。
885Socket774:03/12/11 22:21 ID:VYFqcQvF
>>875
最近でサファの9700PROが25000円位ってフェイス?
886Socket774:03/12/11 22:26 ID:wO3dhJHk
>>884=>>803
それでもまだスコアが低いようならメモリを疑った方がいいかもね。
まぁ>>880は秋刀魚BH-5だから定格でも他のより速いって云うのはあるが。
887863:03/12/11 22:40 ID:I1Vfo4JB
>885
マイスペックでつ。
888880:03/12/11 22:43 ID:HcxS9m37
ごめん、書き忘れ

メモリ設定は(2-2-2-11)です
889Socket774:03/12/11 22:43 ID:VYFqcQvF
>>887
情報ありがとう
890Socket774:03/12/11 22:51 ID:0T21mv/4
サファイアとATIの9700PROってどちらがおすすめですか?
大きな違いがあったら教えていただきたいのですが
891Socket774:03/12/11 23:01 ID:0JGhiS3j
>>803
>>880 は200*9だから高いんだよね。

とりあえずここで 9600で調べてみたら?
FF11ベンチスレ Part19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070006905/
892Socket774:03/12/11 23:07 ID:wO3dhJHk
893803:03/12/11 23:30 ID:QUu3GNnP
>>891
あったぜよ・・・・・
>2500+定格のデータならPart18より
>http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068812986/773
>CPU :Athron 2500+(定格)
>Mem :PC3200 Hynixメルコ基盤512MB*2(DualCh)
>M/B :Gigabyte GA-7N400-L
>VGA & VGAドライバ :Sapphire Radeon 9600XT(CATALYST 3.9)
>DirectX :9.0B
>OS :XP HomeEdition
>Ver :2
>スコア :Low 5523
>  :High 4741


_| ̄|○更に鬱になったよ まぁ、3000ちょっとの香具師が居て
       その人はFSB100になってただけで・・・漏れは1833MHzでただしい・・・・・
894Socket774:03/12/11 23:30 ID:sOfRQ8kR
サファイアバルク=ATi純正の箱・保証なし。ボード自体まったく同じ
サファイアリテール=ファン&ヒートシンクが独自。性能面などに差はなし。
895Socket774:03/12/11 23:48 ID:OQhMbQEt
>>875
そういうことなら安いのにも合点がいく。
340,361,368,369の例はBIOSを9700PROに書き換えずに出荷してしまったんだろうな。
今出回ってる9700PROバルクは元々は9700として捌けなかった
売れ残りを9700PRO化して売ってるってことかな。
まだ残ってたら買おうかと思ってたが中にはハズレもあるわけか。また悩む。
896Socket774:03/12/11 23:52 ID:Agrv7fcl
最近、なんでも質問房が異常発生してるのは気のせいだろうか・・・
テンプレ全部嫁。検索ぐらいかけろバカ。

回答するのがイヤになるどころか、質問を見るだけで不愉快にさせんな。
897Socket774:03/12/11 23:53 ID:12r5KBw4
>>893
念のため聞いておくけど…
”垂直同期を待つ”が”常にオン”になってるって事は無い?
898Socket774:03/12/11 23:58 ID:sOfRQ8kR
そりゃ、うがちすぎ。
一回npで出荷したものを、わざわざPRO化しないよ。
np BIOS書き忘れてnp出荷したものがあるって話でしょ?あっちのは。

875が新品を買ったのなら単なる初期不良でわ?
バルクだろうが販売店の指定した初期不良対応期間内なら
交換もしくは返金の対象だろ。過ぎたらダメだけど。

うちのnpは3.3nsメモリだからメモリが298x2が限界だったけど、
コアは伸びたよ〜〜〜 PROどころでないところまで。
焼けたら怖いんで、3D MARK 03一週、ゆめりあ2週で止めて、
常用はダウンクロックしてる。
899803:03/12/12 00:01 ID:on1QAOo6
>>897
そんなわけない( `・ω・´)


って言うか、インスコの順番って
OS>SP1a>cata3.9>DX9
だよな・・・・・
今の現状だと
OS>SP1a>DX9>cata3.9
なわけで・・・
900Socket774:03/12/12 00:06 ID:bi2pK63X
なにを言いたいのかわからんが、DX9入れてからCatalyst入れんと
おかしくなっても文句は言えんぞ。
これってテンプレにないんだっけ。
901Socket774:03/12/12 00:07 ID:CbTe0qkU
正しいのはOS>SP>HotFix>チップセットドライバ>DX9>CATALYSTだぞ
902Socket774:03/12/12 00:07 ID:8EU9u0c8
OS>SP1a>DX9>cata3.9
が普通だと思うが
903803:03/12/12 00:10 ID:on1QAOo6
え?これで正しい?


_| ̄|○明日、知り合いのPCでこのビデオカード走らせて見ます
もう寝よ・・・・
904DH ◆OmegaWBPUI :03/12/12 00:11 ID:8vBpoqCw
>>899
>>205とその前後辺りを参照。

>>900
テンプレに入れようかと思った事もあるんですが、
RADEON関連というよりWindows関連なんで止めといたんですが。。。

必要でしょうかねぇ。。。
905RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/12 00:17 ID:YY+g0ALy
>>904
最近は初心者(と言うより教えて君)が多いので入れといた方がいいかも…。
906Socket774:03/12/12 00:22 ID:gBGu4Znt
>>904
"VGAの正しいパフォーマンスを引き出すため"
として有ってもいいかもしれない…
907Socket774:03/12/12 00:23 ID:iwYmy8U9
インストール手順 (Windows XP / 2000 / Me / 98SE / 98 / Windows NT*):

順序 作業内容
1. OS のクリーン・インストール
2. 最新のサービスパックもしくはパッチ
3. Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
(INF ユーティリティ) (※) 
4. Microsoft* DirectX* (8.0 以降) (※) 
5. Intel(R) アプリケーション・アクセラレータ
6. その他のデバイス・ドライバ

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level1
908Socket774:03/12/12 00:24 ID:l1a2BJGu
>904
9800SE→FireGLX2の改造方法もテンプレに入れてくれると助かりマスク。
909Socket774:03/12/12 00:28 ID:gBGu4Znt
>>908
それは
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
じゃないか?
910DH ◆OmegaWBPUI :03/12/12 00:33 ID:8vBpoqCw
セキュリティの観点から見て、ネット接続を後回しにして
スタンドアローンの状態でドライバまでのインスコを完了させる、
という方向で書こうかと思うんですが。
>>205をもっと詳しくした感じで。。。

しかし9x系とかw2kのHotfixが全然解ってない(;´Д`)
明日あたりにはXP用テンプレを会議室の方に書き込んでおきますが、
9x系・w2k詳しい人のご協力を求みます。
911Socket774:03/12/12 00:54 ID:h/A91Qtw
Radeon買おうと思って、
久々にのぞいたら、祭りが終わった後だった・・・

15000円予算で、ファンレスのコストパフォーマンス
抜群のものを探していたので、今回の祭りを逃したのは
痛い・・・
912DH ◆OmegaWBPUI :03/12/12 00:58 ID:8vBpoqCw
>>908
9800SE→FireGLX2は普通にやっても多分出来ないと思います。
抵抗移動9800化+RivaTunerのパッチスクリプト併せ技で
それらしくなるのかな?GLX2 128MB版とか。
それかHacked ati2mtag.sysをGLドライバインスコ後の同ファイルと差し替え?
メモリ256MB化は物理的に絶対無理だし。。。

基本的に自分で検証できた事と信頼できるソースや事例のあるものでないと
テンプレに載せるのはちょっと。。。

下剋上スレのほうで出来る限りサポートするから人柱になってみませんか?w
913Socket774:03/12/12 00:59 ID:dJQHPY5A
俺も安売り9700PROバルクを購入しようと思ってたのだが
スレ読んでるとなんだかまともな製品ではなさそうだな。
9800SEといいここ最近のATIカードベンダは一体どうなってんだ?
ま、面白いって言えば面白いのだが・・・
914Socket774:03/12/12 01:03 ID:h/A91Qtw
>>913

たしかに面白いですね。
安く買えて、実は高性能のものってそうは
ないですし。

ファンレスが意外に少ないんですよね。
915Socket774:03/12/12 01:05 ID:vgYfJrfD
>>911
今までいらなかったんだから別にこれからも要らないよ
916Socket774:03/12/12 01:17 ID:9wtbpKqD
>>913

PowerColorの暴走だよ。

917Socket774:03/12/12 01:23 ID:PqYneIS6
>>898
流れからして9700npの話だよね?3.3nsメモリで298って低いのでは?
漏れのASKセレクト品バルク9700np(サファイア)は3.6nsメモリだけど330までなら3DMark2003ループかけても無問題。
コアはリテールファンだと360位までだけど、ZAV-01ならRage3DでMAXの373.5でも無問題。>3DMark2001SE,2003

どうでもいいけど、ゆめりあって軽くない?
リテールファン(コア373.5)で3DMark2001SE&2003はOSを道連れに落ちるのに、ゆめりあだけはループさせても無問題。
漏れも壊れたらやだし普段はコア333メモリ310で使っているけどね。
918Socket774:03/12/12 01:32 ID:pozChKFl
>>917
それはHinix?製の3.6nsだろ。あのメモリだけは異常なOC耐性があるのはけっこう有名。
Tyanが3.3nsの代わりにあえてこのメモリでOCさせて出荷してるほど。<9600pro

3.3nsとか3.0はinferion?が使われてる。大抵表示ギリギリしかでない。
919Socket774:03/12/12 02:31 ID:FVFH/vBg
すいません、質問なんですが。
特に3Dゲームをするわけじゃないのですが、9600npを買うか、ヤフオクで9700化できる9500を買うか。
どっちが幸せになれるでしょうか?
920917:03/12/12 02:46 ID:PqYneIS6
>>918
マジですか、知らなかった…。
てっきりハズレを引いたと思っていたけど違ったのか。(メモリは HY5DU283222 F-36)

それにしてもおかしい…、ハズレ大魔神の漏れが当りを引くなんて。
天変地異の前触れか?
みんな関東大震災に備えた方がいいかも…。
921RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/12/12 02:58 ID:YY+g0ALy
>>919
特に3Dゲームやるわけじゃないなら無印9600じゃないですかね。ファンレスだし。
922Socket774:03/12/12 03:49 ID:FBIS2K4B
MSIもATIのパートナーリストに
http://www.theinquirer.net/?article=13122
923Socket774:03/12/12 03:59 ID:dcuUyDBM
くだらない質問ですみません。

友人から、GIGABYTEのGV-R96P128DH(未使用・未開封)を譲ってもらったのですが、
このカードはいいんでしょうか?

GIGABYTEは購入推奨発売元になっていますし・・・

いままで、GeForceしか使ったことないので、
RADEONはどうなのかと思いまして。
924Socket774:03/12/12 04:06 ID:VQ0x7ddF
>>923
GIGABAYTEは他のベンダーよりちょっと値段が高いよ
925Socket774:03/12/12 04:15 ID:Hnrfwlo1
常時起動鯖と3Dゲームマシンを一つにまとめようと思ってるのですが、
IEなどのブラウンジングが主の低負荷時とゲーム等の高負荷時に
動的にコアクロックや電圧、ファンの動作が変わる機能がついてるのってありますか?
ビデオカード版CnQみたいな。

GFFX系には一応あるみたいなんですが、低負荷時でも通常の9600以上の
消費電力なら意味なそげなので、そこら辺の比較があれば合わせて教えていただきたく。

現状:
アスロン64
K8V-DX
DDR400 512M
9500no(Pro化) ←今はコレが気になって常時起動に踏み切れない…異音もするし買い換え検討中
926Socket774:03/12/12 04:22 ID:PG+tHU3p
ラデならファンレスにすればいいじゃん
927Socket774:03/12/12 04:29 ID:yvEbDlK+
純正9600XTを買おうと思っているんですが、
平行輸入品って購入店の保障期間が過ぎた後に故障したらどうなるんですか?
928Socket774:03/12/12 04:44 ID:BFDf70P1
死して屍拾う者無し
929Socket774:03/12/12 04:51 ID:Hnrfwlo1
書き漏らしですが、候補としては96XTを考えています。消費電力とパフォーマンスのバランスはいいかなと。

>>926
ファンの動作も心配なのですが、
「使ってないときも高性能!」ってのが勿体無いと思う貧乏性でして…

ファンに関しては交換でどうにかするとして、クロックに関してですが、
動的といわなくても、手動で簡単に高負荷用と低負荷用に切り替える事はできるのでしょうか?
RivaTunerで弄るのもちょっと面倒というか、一度動かした後定格のクロック忘れてしまいそうで…
先にセットした設定1、設定2(できれば設定3くらいまで)を切り替える簡単な方法はありますでしょうか?
930Socket774:03/12/12 05:14 ID:BFDf70P1
>>929
マニュアルでいいならPowerstripでプロファイル設定して
切り替えればいいじゃん。

Radeon9700PROだけど↓こんな感じで設定してるよ。
限界ぎりぎり 380/361
デフォルト  324/310
省電力    270/258

冷却は大きめのヒートシンクに交換して12cmファンで冷やして
いる。ファンコン使えば省電力時の静音化も可能。
931Socket774:03/12/12 07:50 ID:Xs/z9KPg
新ドライバ早く出せや
役立たず!!!
932Socket774:03/12/12 08:14 ID:Dg0O8rbU
933Socket774:03/12/12 09:31 ID:/ArLxqEX
9600XTのファンは五月蝿くないですか?
5900より静かだったらFIREBLADEを
買おうかなと持っているのですが。
934Socket774:03/12/12 10:31 ID:Qg8iymZc
そういえばDNAって出た当初のお試し使用以外で
使ってる人をこのスレでは全然見たいな
935Socket774:03/12/12 10:49 ID:g4NzvUXM
原因がこのドライバーのせいかどうかはわからないけど
DNA入れて3日目に純正9500Proが壊れた事があるので
それ以来このドライバーを入れたことがない。
症状はデスクトップ、BIOS画面で画像が崩れるというもの。
結局直らなかった。
936Socket774:03/12/12 11:25 ID:s5TIHTqe
□Intel製チップセットの場合の正しいインストール手順

正しい順序でWindowsをインストールすることで、システムの性能を最大に。

[1] SP適用済みWindows2000
[2] 最新のパッチ(任意) http://windowsupdate.microsoft.com/
[3] チップセットのドライバ http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/
[4] DirectX(任意) http://windowsupdate.microsoft.com/
[5] IAA(任意) http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/
[6] ビデオカードのドライバ
[7] 他のドライバのインストール
[8] ソフトウェア類
937Socket774:03/12/12 11:51 ID:xAEfdjrm
前にもこのスレに書いたけど、ウチの環境だと
ビデオカード(9600pro)のドライバを入れる前にチップセットドライバ(VIA)を入れると、
必ずDIRECT3Dを使うゲームでフリーズするんですよ。

対処法はわかってるからいいけど、なんかいやだな。
938Socket774:03/12/12 12:03 ID:vs1lqAGV
Cat7.96 CP6.14.10.5062
DELLからのリリース

ftp://ftp.us.dell.com/video/R70688.EXE
939Socket774:03/12/12 12:09 ID:vs1lqAGV
↑中身見たら inf は XP 用だった。
しかもinf はDELL製の以下のボードのことしか書かれていない。
inf 書き換えできるんなら使ってみるよろし。

128 DDR ATI Radeon 9700 Pro w/TV-Out
128 DDR ATI Radeon 9700 TX w/TV-Out
128MB DDR ATI Radeon 9800
128MB DDR ATI Radeon 9800 Pro
256MB DDR ATI Radeon 9800 XT
940Socket774:03/12/12 12:13 ID:kF8ENxh9
>>927
9600XT純正て、あんま買う価値なくね?
メモリは3.3nsだし、付属品少ないし、他ベンダーと比べてちょっと割高だし。
おまけに並行輸入品ってことは、壊れたら本国送りの悪寒。
941Socket774:03/12/12 12:24 ID:pozChKFl
9600XTはサファイヤ買っとけ
942DH ◆OmegaWBPUI :03/12/12 12:39 ID:+pU0R8rR
ちょっと早めですが、次スレ立て行ってみますね。
943Socket774:03/12/12 12:41 ID:0YGZmolw
>>929
ASUSの9600XTならクロックの上げ下げはスライダーバーで簡単に変えられるけどね。
944DH ◆OmegaWBPUI :03/12/12 12:42 ID:+pU0R8rR
次スレです
RADEON友の会 Part77

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071200419/
945Socket774:03/12/12 12:47 ID:bWcO6dGI
>937
よかったら対処法教えてくだちぃ。。。
946Socket774:03/12/12 12:56 ID:V3zQ44Y/
>>940
メモリは3.3ns

遅っ
947Socket774:03/12/12 13:06 ID:9wtbpKqD
3.3nsって・・・・うちの9600npと大差ねーな
948Socket774:03/12/12 13:18 ID:a809G2f0
>803の問題で
実はメモリの挿し位置間違えてDualCannelになっていなかった
というオチを期待してる
949Socket774:03/12/12 13:51 ID:07KQ4rQW
シツコイヨウデスガ

R A D E O N  M A X X マダー?
950Socket774:03/12/12 14:22 ID:9Rv8G9oF
951Socket774:03/12/12 14:40 ID:tCbEl6iW
今回のスレは1週間持ったね
952Socket774:03/12/12 16:36 ID:atpTMlrU
あのー
メモリのバスってAIDAの
Memory Bys prooerties
Bus Width のことですか?
9600(np)は128bitだと思うのですが、
64-bitってでるのですが、これはハズレですか?
953Socket774:03/12/12 16:39 ID:atpTMlrU
952ですが
Part77に書き直します。
954937:03/12/12 16:49 ID:fq+lqZAA
>945
 OSを入れ直した後、一番最初にビデオカードのドライバを入れるんよ。
 んでそれから4in1ドライバ(チップセットドライバ)を入れると不具合なく遊べる。
 あんまり無い症状だよ。チクショウ
955Socket774:03/12/12 17:04 ID:ESy+tzZp
>>954
その方法を編み出した苦労を想像すると泣けるな・・・。
956923:03/12/12 17:15 ID:dcuUyDBM
>>924
>GIGABAYTEは他のベンダーよりちょっと値段が高いよ
ちょっと高いんですか・・・
そんなボードをくれたなんて・・・

性能はどうなんでしょうか?
957Socket774:03/12/12 17:18 ID:VAs+gfzp
>>956
まだ使ってないの?
自分で体感すればわかるだろう。
RADEONシリーズの中では中の上ぐらいだと思うよ。
958Socket774:03/12/12 17:31 ID:LN4Fdlg9
 9800SEは ProにもNPにもなれないから SEなんだ。
8Pipeが成功したように見えても、AA&AnisoFiltaを使うと
ゴミがでるにちがいないんだ・・・

            ∧_∧
           (´Д` )
           /   /⌒ヽ
          /⌒/⌒/ / |
         (つ/_/ /\ |
         (____/  ヽ
          / / / \  丿
       (__(___)   ̄
959Socket774:03/12/12 17:33 ID:+rsrulYl
黙 れ 負 け 犬
960Socket774:03/12/12 17:35 ID:BFDf70P1
BSE感染牛の肉を食ったからってすぐに発病する訳じゃないしね
しばらく勝ち組気分に浸れるんなら悪くないんじゃない?9800SE
961Socket774:03/12/12 17:35 ID:8pfOMFOh
AIW8500でXPのアップデートを行うと
TVが起動しなくなるのですが、どうすればいいでしょうか?
962DH ◆OmegaWBPUI :03/12/12 17:59 ID:6v/4l2b5
>>961
DirectX 9.0b入れてそうなるなら、パッチ当ててください。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8dfd1b6d-e177-4a0e-91d0-b4310675b02b&displaylang=ja
963Socket774:03/12/12 18:05 ID:+rsrulYl
>>961
962 DH ◆OmegaWBPUI 白痴age New! 03/12/12 17:59 ID:6v/4l2b5

DHも粘着だな  (´Д` )
964DH ◆OmegaWBPUI :03/12/12 18:16 ID:6v/4l2b5
┐(゚〜゚)┌
これのことかな?>>963
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/272-275
965Socket774:03/12/12 19:41 ID:C8sxz64G
xiaiの9600xt
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/04/647211-000.html
ここ見るといい感じだし、HL2もついてるしキャッシュバックもあるし
大分いい感じなきがする。
突撃するか。
966Socket774:03/12/12 19:57 ID:+T4gp3dm
>965
所詮、半端なカードだという事をお忘れなく
967Socket774:03/12/12 19:58 ID:1eqdIups
>>963
重なる問い掛けにいちいち丁寧に答えてやると粘着になるのか?

違うだろ。むしろ誠意ではないのか?
968Socket774:03/12/12 20:05 ID:+E71MgkJ
俺は明日9800PRO買うぜ!
969Socket774:03/12/12 20:07 ID:C8sxz64G
>>966
ん?半端ってどういう意味ですか?
970Socket774:03/12/12 20:10 ID:akby3s4L
>>969
HL2やるには、キツイカードだって事。スペック的に。
971Socket774:03/12/12 20:15 ID:C8sxz64G
>>970
あ、そう言うことですか。
9600XTの中で地雷な位置になるのかと思いました。
9700proも考えたんですが、貧乏学生にはこの値段の差は大きいので・・・
あと、HL2がしたかったってわけでもないし。ついてるならもらっとこうみたいな。
972927:03/12/12 20:23 ID:yvEbDlK+
>>940
レスありがとうございます。
やはり並行輸入品は壊れたら本国送りっぽいですか。
ビデオカードの故障は結構経験してて不安なんで、
941さんの言うとおりサファイアあたりを買うことにします。
973ゲフォ飽きずに再チート!!:03/12/12 20:28 ID:e5Wf7sHH
[また、ベンチマークソフト「3DMark03 build 340」における同社のコンパイラ技術を
「再有効化し、性能の向上を図った」としている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/nvidia.htm
974Socket774:03/12/12 21:03 ID:+T4gp3dm
>971
俺なら、もし同じ状況にある友人を見たら
差額数千円を出してやってでも97Proを買わせるところ。
975Socket774:03/12/12 21:20 ID:C8sxz64G
>>974
うーむ、そうですか・・・
でもまぁツクモだと3000近くポイント返ってくるしキャッシュバック2000円もあるしで
ここまでくると実質差額1万くらいだから
コレだ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!って感じで。(どっかのスレで似たようなレスを見たなw)
そもそも糞重い3Dゲームばっかやるわけでもないですし。
ゲフォ2MXからの乗り換えだから十分幸せだろうと思ったわけです。
976Socket774:03/12/12 21:32 ID:akby3s4L
>でもまぁツクモだと3000近くポイント返ってくるしキャッシュバック2000円もあるしで
>ここまでくると実質差額1万くらいだから

それは、HL2がついてない9600PROの方だろ > 実質差額1万くらい

ツクモポイント 3000 + キャッシュバック 2000 = 5000

実質10000 + 上記の5000 = 15000


……15000で、新品のHL2つきのXTが買えるワケねぇだろうが。HL2分か、XTの
方が9600PROより実売価格が数千円高い > ツクモ
977Socket774:03/12/12 21:33 ID:KH5yc7qE
SAPPHIRE RADEON9500np128MB黄金板
inf 3.3ns (345/300) 8pipe化問題なし(メモリがだめぽ
じゃんじゃん亭にて13kで購入、FANはZAV-01に換装

ウマー
978977:03/12/12 21:35 ID:KH5yc7qE
あー256bit化には成功した
979Socket774:03/12/12 21:54 ID:AFG7e1oL
9500npに黄金版があったの?
256bit化は初耳かも。
980977:03/12/12 21:58 ID:KH5yc7qE
981Socket774:03/12/12 21:58 ID:C8sxz64G
>>976
??
XT本体が21000くらいでそれから5000返ってくると考えたら
実質16000くらい。
9700PROが25000くらいでまーそんくらいかと思ったんですが・・・?
982979:03/12/12 22:05 ID:AFG7e1oL
>>980
ん? そのスレ簡単に検索してみたけど、9500npの黄金版256bit化のは
見つからなかったんだけど…。
9800seの黄金版なら、割と有名なので知ってるんだけど…。
983982:03/12/12 22:07 ID:AFG7e1oL
あっ、ごめんなさい。-100になってた、今検索してる途中だけど、なんか
9500npの黄金版のレスがちらほら…。
984982:03/12/12 22:14 ID:AFG7e1oL
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/243
1つ発見。9500npの黄金版てあったのか!?
985Socket774:03/12/12 22:16 ID:0d2upjgu
たぶんメモリL字基板のことを977が勝手に黄金版と言ってるんだろう。
あとメモリL字の9500npは元から256bitだし、メモリバスは基板で
決まっていて後からどうこうできないから何か勘違いしてると思われ。
986982:03/12/12 22:39 ID:AFG7e1oL
>>985
どうもです。それが真相だったんですか。
987Socket774:03/12/12 22:46 ID:SyZsyqBr
こみっくメガストアよみてぇ
988Socket774:03/12/12 22:52 ID:UboRtDjr
>>987
キモ
989Socket774:03/12/12 22:55 ID:r9cY/Z6t
そろそろDH氏がスレ建てるころかな?
990Socket774:03/12/12 22:56 ID:SyZsyqBr
起ってます
991Socket774:03/12/12 22:57 ID:sFLI+KOt
そろそろ1000かな?
992Socket774:03/12/12 22:58 ID:9XKyQ7wE
993Socket774:03/12/12 23:05 ID:1eqdIups
ume干し食べて スッパイル
994Socket774:03/12/12 23:06 ID:sFLI+KOt
10分たったぞ…
995Socket774:03/12/12 23:07 ID:e5Wf7sHH
ラデ恩マンセー
996Socket774:03/12/12 23:07 ID:sE/wlm39
埋め
997Socket774:03/12/12 23:07 ID:wg+kFpxQ
998DH ◆OmegaWBPUI :03/12/12 23:07 ID:l6Qylf7y
999Socket774:03/12/12 23:08 ID:e5Wf7sHH
1000Socket774:03/12/12 23:08 ID:3ukG4V5T
1000とった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。