お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測9回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952943:04/01/18 00:12 ID:ltNx2/KW
>>947
シバキ後だよ
SpeedFanだと+5度くらいになる
953Socket774:04/01/18 00:12 ID:WdOU82si
P4P800ヤネ
954Socket774:04/01/18 00:32 ID:RQf0kmRw
speedfanで計ったら-48℃とか出るんだが
955Socket774:04/01/18 00:39 ID:uOtIXxrX
シバキってなに?
956Socket774:04/01/18 00:52 ID:8o0GUe/S
あれだよっ、あのー吉本の
957Socket774:04/01/18 01:30 ID:HjHRZcUr
  (G)´ ̄`ヾ)   
  Yノノノハ))〉  そんなにしばいて欲しいのか!?このマゾ野郎!!
 。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ。 
     ⊂彡☆))Д´) ← >>955
958Socket774:04/01/18 01:55 ID:6Wrc94/w
静音サーバーPCを目指した結果です。

【  CPU   】50℃(AthlonXP2500+定格)
【  シバキ  】58℃(Prime95 TortureTest)
【  HDD   】?℃(Seagate ST380021A)
【 システム 】35℃(シバキ時)
【  室温   】23℃

【 計測ツール】Asus Probe 2
【 クーラー 】PAL8045+NMB-0825SL(8cm-1600rpm)
【  M/B   】Asus A7V8X-MX SE
【  VGA   】ELSA GLADIAC FX534(GeforceFX5200/Fanless)
【  ケース  】Soldam WiNDy ALTIUM RS6
【  電源   】OEC 音無(OTN-350WOF/Fanless)
【  ファン  】前面:吸い込み WiNDy FF120(12cm-1000rpm)/背面:吸い出し ADDA1600W(8cm-1600rpm)

http://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up/img/img20040118014921.jpg
この左上のS-VIDEOの画面がこのPCのものです。
録画もできるのでなかなかいい感じなのです。

クライアント側はあまり熱対策はしていないので、
通常時にCPU56.5℃/SYSTEM47.0℃となっています。
959Socket774:04/01/18 02:18 ID:6w3wHzpg
【CPU】34℃ (P4 3GHz、HT有効)
【シバキ】44℃(FFベンチ5周)
【HDD】 24℃ (Maxtor 160GB 7200rpm 8MB ATA100)
【システム】38℃
【室温】20℃

【計測ツール】SpeedFan
【クーラー】シプラム
【M/B】P4P800 DX
【VGA】ELSA GLADIAC FX534-256MB(GeForceFX5200)
【ケース】WiNDY RA300
【電源】VariusU
【ファン】電源部8cm×2、ケース8cm×2、VGAなし、CPU
960Socket774:04/01/18 02:32 ID:DI3LY+Tl
>>959

ちょっとそれるけど、電源に注目しちゃった。VariusUは400Wかな。
前雑誌で静音で一位にランキングしてたんだけど、どうですか?

961959:04/01/18 02:47 ID:6w3wHzpg
>>960
RA300の350W電源付モデルだけど、とても静か。
と言うよりシプラム(正規品)のファンの音しか聞こえない感じ。
962Socket774:04/01/18 02:54 ID:uxtfVfRv
>>956
関西弁か。
963Socket774:04/01/18 03:09 ID:aUVblDgw
大阪人の3人に1人は島木譲二に会ったことがある。
964Socket774:04/01/18 03:35 ID:ckZmZW1x
【CPU】34℃ (P4 2.4BGHz)
【シバキ】40℃(3Dゲーム2時間)
【HDD】 32℃(Seagate ST3120026A)
     38℃(Seagate ST380021A)
【システム】32℃
【室温】?℃

【計測ツール】SpeedFan
【クーラー】PAL8942M82
【M/B】AX4PEMax(AOpen)
【VGA】AOpen Aeolus Ti4200 8X-DVC128(N8)(GeForce4Ti4200*8)
【ケース】Owltech OWL-103-Silent
【電源】Seasonic350W
【ファン】前面吸気ケース付属の物+背面排気Nidec8cm(1600rpm)15db

前面のFanもNidecのヤシにしようかな_| ̄|○
965Socket774:04/01/18 03:45 ID:DI3LY+Tl
>>959

>シプラム(正規品)のファンの音しか聞こえない感じ。

レスサンクス。いいですねぇ。静音と冷却のバランスがいいと思う。
966Socket774:04/01/18 10:53 ID:joeBy/72
【CPU】36℃ (Pen4 2.4C@2.9(FSB242)バーイ1.27V)
【シバキ】43℃(見知らぬ国のトリッパーX1 CPU使用率50%ばーいタスクマネージャー)
    43℃(見知らぬ国のトリッパーX2 CPU使用率100%ばーいタスクマネージャー)
    43〜44℃(Prime95)
    43〜44℃(CPUBurn)
【HDD】 20℃ (Maxtor 6Y120PO)
【システム】**℃
【室温】15℃ 位

【計測ツール】SpeedFan
【クーラー】 Cyprum +80敗サーミスタ可変ファン
【M/B】GA-8IK1100
【VGA】 Albatron nVIDIA GeForce FX5200 EP  
【ケース】 MEC117W
【電源】 MTP-400

何だかんだでどれでシバイテも変わらんじゃん(藁)
967Socket774:04/01/18 11:02 ID:joeBy/72
【CPU】33℃ (Pen4 2.4C@2.9(FSB242)バーイ定格電圧)
【シバキ】50℃(見知らぬ国のトリッパーX1 CPU使用率50%ばーいタスクマネージャー)
    52℃(見知らぬ国のトリッパーX2 CPU使用率100%ばーいタスクマネージャー)
    53℃(Prime95)
    53〜54℃(CPUBurn)
【HDD】 20℃ (Maxtor 6Y120PO)
【システム】**℃
【室温】15℃ 位

【計測ツール】SpeedFan
【クーラー】 Cyprum +80敗サーミスタ可変ファン
【M/B】GA-8IK1100
【VGA】 Albatron nVIDIA GeForce FX5200 EP  
【ケース】 MEC117W
【電源】 MTP-400
【ファン】排気90敗+排気システムファソ(PCIスロット)
     システムファソ80敗+吸気80敗+40敗X3(本当はHDDクーラー)

↑の>>966のアイドル温度は33℃の間違えでつm(_ _)m

でっ、定格電圧でやってみたが大した違いではないな...
968Socket774:04/01/18 12:22 ID:LBOXeoOM
【CPU】30℃ (AthlonXP2500+ Barton FSB166×11.0 定格)
【シバキ】45〜46℃(午後のこ〜だ耐久ベンチ10分)
【HDD】 29℃ (Primary Master:HGST HDS722580VLAT20(80GB)、Slave:WestanDigital WD300AB-32CDB(30GB)
【システム】26℃
【室温】18〜19℃

【計測ツール】 SpeedFan4.09J
【クーラー】 Century 長門 FalconRock2辺りに換えようかな・・・
【M/B】 MSI 746FUltra-L
【VGA】 スッパイル RADEON9700PRO
【ケース】 VT770KL-IW
【電源】 ケース付属のDEER DR-B350ATX MIRAGE(350W) (´・ω・`)
【ファン】 ENERMAX UC-8FB(SY)ファンは山洋製 後方排気
【備考】 BIOS上でS2K Disconnect in C1 Stateを有効

S2K Disconnect in C1 Stateの効果はかなりあります。私の環境だと何故かCoolONが
使えなくて困ってたのですが、BIOSを弄ってるときにふとこの項目を見つけ、
有効にしてみたらみるみる温度が下がり、シバキなしで一番最低で28℃になることもありました( ´∀`)。
UC-8FB(SY)を装着したときも効果は上がりましたが、そのケースファンの
相乗効果も相まってかなり冷えてます。室温があと3〜4度上がるとシバキで
50℃近く逝くかなといった程度です。
シバキについてはPrime95やUDはやったことないので暇があれば試してみます。

初自作だったので電源とCPUクーラーの良し悪しが分かりませんでした。
今、色んなスレやHPを見て何を買うか検討中です。
969Socket774:04/01/18 14:39 ID:BG4Kdzyo

970Socket774:04/01/18 14:45 ID:kQ5ewQtj
>>968
うちでは、S2K Disconnect in C1 Stateを使うとCPUの温度は、5〜6℃下がります。
でもオンボードサウンドにノイズが入って、HDDのパフォーマンスが落ちるので使用してません。

S2K Disconnect in C1 State使用

【CPU】35℃ Duron1.6G @1.8G 林檎
【シバキ】43℃ FFIX2ベンチ
【HDD】 IC35L120AVV207-0
【システム】31℃
【室温】24℃
【計測ツール】 SpeedFan4.09J
【クーラー】 XDream FAN 1600rpm
【M/B】 MSI 746FUltra-L
【VGA】 RADEON9100
【ケース】 TW-201B
【電源】 ENERMAX EG365P
【ファン】前面 ADDA1600W 8cm 1600rpm /後方排気

S2K Disconnect in C1 State不使用

【CPU】41℃ Duron1.6G @1.8G 林檎
【シバキ】43℃ FFIX2ベンチ
【システム】31℃
【室温】24℃
971968:04/01/18 15:58 ID:LBOXeoOM
>>970
> うちでは、S2K Disconnect in C1 Stateを使うとCPUの温度は、5〜6℃下がります。
> でもオンボードサウンドにノイズが入って、HDDのパフォーマンスが落ちるので使用してません。

確かに仰る通りすね。私は半月ほどこのオプションを有効にしてたんですが
ベンチの結果が振るわず、ソフトによって不安定な挙動が見られたため無効にしました。
Halt命令発行後、CPUバスをノースから切り離すため、その過程に於いてパフォーマンス低下や
オンボードサウンドにノイズが発生する現象が起こるのだと思います。
で、無効時のデータも載せておきます。
(多少室温が低いですがご容赦を)

【CPU】38〜40℃
【シバキ】46〜47℃(午後のこ〜だ耐久ベンチ)
【HDD】 29℃
【システム】25℃
【室温】16〜17℃

シバいてもS2K有効後とさほど変わりませんでしたが、室温が低いためこれに
室温を+4〜5℃上げると50℃以上逝くものと思われます。
参考までに、壁からPC本体を30cm離しています。
あと多少隙間風有り(;´∀`)。

やっぱりCPUクーラーか・・・、あと電源もね_| ̄|○シュッピイタイヨママン。
972Socket774:04/01/18 16:41 ID:kQ5ewQtj
>>971
【室温】16〜17℃ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
973Socket774:04/01/18 16:58 ID:sWIhnsSk
みんないいな、室温2桁で・・・・
974Socket774:04/01/18 17:04 ID:WJJS6IV2
そーだねー…
975Socket774:04/01/18 19:36 ID:p4TwufYR
室温3桁台の人はいないの
976Socket774:04/01/18 19:42 ID:aUVblDgw
>>975
うち、約 287 K
977Socket774:04/01/18 20:37 ID:6rwVQnxw
すいませんAIDA32のAUXってどこの温度を測っているのでしょうか?
いままでspeedfanで

remote  2:40℃
ambient  :28℃
remote  1:26℃
HD0     :20℃ 
となっていていままでremote 2がCPUだと思ってたのですが、AIDA32で見てみるとremote 2がAUX
で remote 1がCPUでした。
CPUよりだいぶ温度が高いところってどこでしょうか?
978Socket774:04/01/18 20:38 ID:UitATLlY
>>975
後半年ほどで100 F
979Socket774:04/01/18 21:18 ID:p4TwufYR
ケルビンと華氏か
うちは、2進数で1101℃
980Socket774:04/01/18 21:55 ID:UOHP/x5t
>>979
摂氏は水の融点と沸点との間を100等分したものなので、2進法はあり得ない。
ネタにしても、さすがにちょっとどうかと思う。
(元々百分度と呼ばれてもいたしな)

参照
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%82%E6%B0%8F
981Socket774:04/01/18 22:00 ID:YLVDzTrw
2進数がなんなのかを理解してない人が光臨しますた。
982Socket774:04/01/18 22:28 ID:UOHP/x5t
>>981
「℃」が使えないと指摘してるだけだが、何かおかしいかね?
983Socket774:04/01/18 22:32 ID:aUVblDgw
>>982
100等分は何進数で100等分だ?
2進数に直すと何等分?
984Socket774:04/01/18 22:45 ID:UOHP/x5t
>>983
あのさ、進法を変えて単位として成り立つとでも?
2進法の100等分って、10進法の100等分とは違うぞ。
(つまり2進法上の100等分であれば10進法なら8等分だわな)

mという単位もgって単位も、それぞれ単位が付けば10進法して換算するのは
お約束。それは℃も一緒。
2進法として表すときは、単に数として表現するもんだと思うがね?

ところで次スレは?
985Socket774:04/01/18 23:15 ID:p4TwufYR
えっ「℃」も2進数で書くの
℃は16進数だと818Eだから、2進数に直すと1000000110001110かな
10進数の13を2進数にすると1101だから

これで 11011000000110001110 あってる?
986Socket774:04/01/19 00:13 ID:JT+0Eeoj
>>984
4等分
987Socket774:04/01/19 06:10 ID:V6knVUI4
みんな冷却上手だな・・・
988Socket774:04/01/19 07:25 ID:oQv07yN2
次スレ

お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測11回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074464002/l50

Q ここが9回目で次11回目になってるぞゴラァ
A ここは実際10回目。

989Socket774:04/01/19 10:16 ID:SVT2LAVK
>>980
摂氏は水の融点を0℃、沸点を100℃と定義した。
しかし、1℃を定義し直した結果(何で定義しなおすかなw)、
「水の沸点は99.8℃」と訂正され(定義を訂正してどうするw)、
小学生用教科書は「約100℃」と約が付く羽目になった。

物理学会よ。勝手に変えるな。と小一時間問い詰めたい。
990Socket774:04/01/19 10:48 ID:9WIQ731P
いっそのことK(ケルビン)でいいじゃないか。
991Socket774:04/01/19 13:08 ID:ysv/MKHO
992Socket774:04/01/19 13:17 ID:ysv/MKHO

993Socket774:04/01/19 13:27 ID:e75CnfOi
【CPU】23℃ (P4 [email protected]、HT有効)
【シバキ】44℃(Super-PI 1677万+FFベンチ2(High)4周)
【HDD】 29℃ (IBM IC35L080AVVA07-0 80GB 7200rpm 2MB ATA100)
【システム】33℃
【室温】20℃

【計測ツール】SpeedFan
【クーラー】リテール
【M/B】P4P800
【VGA】PowerColor XR98-C3L(RADEON9800-128MB 405MHz/680MHz)
【ケース】ノーブランド
【電源】VariusU400W
【ファン】電源部8cm×2、VGA ZAV-01
994Socket774:04/01/19 15:56 ID:m48whVXf
995Socket774:04/01/19 15:58 ID:mwzb08rG
995♪
996Socket774:04/01/19 15:59 ID:c3xZy446
997
997Socket774:04/01/19 16:00 ID:nBWw7psv
1000は俺がいただく
998Socket774:04/01/19 16:01 ID:nBWw7psv
1000は俺がいただく。
999Socket774:04/01/19 16:02 ID:c3xZy446
1000.
1000Socket774:04/01/19 16:02 ID:nBWw7psv
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。