nVIDIA GPU総合スレ Part64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレを読んでね。

新テンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

【前スレ】
nVIDIA GPU総合スレ Part63
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069887779/

(・∀・)< マタ-リ、sage進行で。

■■■■   重要なルール   ■■■■

※不具合に関する質問をする前に
M/B BIOS、M/B CHIPSET DRIVER、OS update、DirectX、VGA driver
は最新の物(β版ではない物)に更新されているものと見なします。
オーバークロックはしていないものと見みなします。
最小の構成で原因究明を試しているものと見なします。
また上記の用語の意味、方法がわからない場合については
検索エンジンにてご自分でお調べ下さい。

また物議を醸すと予測できる投稿を行う場合、必ず根拠となるソース
を提示して下さい。特に批判の場合、実体験に基づいていないと話に
ならない事例が多く投稿の説得力が薄くなるのでご自分のPC構成も添
えて論理的に書いてください。
2Socket774:03/12/07 15:40 ID:6DTUzVDO
2?
3Socket774:03/12/07 15:40 ID:XZm5jLGX
2
4Socket774:03/12/07 15:41 ID:7fWNkjZO
5Socket774:03/12/07 15:41 ID:PaTPWWvL
そんな事より>>1さんよ、教えてくれ。
「トートバッグ」ってあるじゃん?
あの「トート」ってどういう意味よ。

ハンドバッグとか、ショルダーバッグとか、セカンドバッグとかはさ、
なんか何となく意味わかるじゃん?
「トート」ってなんだよ!
幼児が父ちゃん呼ぶ時の「とーと♪」じゃねえよな?
チートとなんか関係あんのか?垢バンされんのか?
TOTOなのか?便器の会社が関係あんのか?
「トート」だぜ?イミワカンネーよおい!

あー、もう今夜も眠れねえよ。

5get
6Socket774:03/12/07 15:41 ID:7fWNkjZO
7Socket774:03/12/07 15:48 ID:1GXvscaP
うわ〜ん!FXに換えたらマウス動かすだけでブチブチ言うよ〜。タスケテ
8Socket774:03/12/07 15:52 ID:l9ZdEyjU
>>5
少しは自分で調べろ・・「tote bag」だ。

〜今夜は眠れそうか?
9Socket774:03/12/07 15:56 ID:KDxoMtoP
>>7
煙は出てない?
10Socket774:03/12/07 16:01 ID:PaTPWWvL
>>8
マジレスすんなよ・・・ツマラン奴だな。
11Socket774:03/12/07 16:14 ID:e070BM89
>>5
(^o^)ワー パフパフ :トート
(^-^)ウー パフー!  :おトート
(-_-)ウム パフパフ :おトーさん
( 'o')アーン パフパフ :トート母
12Socket774:03/12/07 16:15 ID:qrkkyEye
うちのGLADIAC528もメモリエラーが出るようになってしまった。
3D画面でポリゴン欠けやヒゲ、2D画面でドット欠け。
9月初旬にYs6発売に合わせて購入、
笊でファンレス化して約1ヶ月。
約3ヶ月間の24時間連続稼働+ファンレス化は駄目だったか・・・
13Socket774:03/12/07 16:31 ID:BFyZ+5dy
ELSAは地雷てことでFAだな?
14Socket774:03/12/07 17:37 ID:jHrz7NNB
最新のGPUは70W喰いでCPU並に
発熱するから静音も程々にしないと短命に…
15Socket774:03/12/07 17:44 ID:zAWLp0aT
ゲフォラッチョに最適化されたHL2発売まだ〜?チンチン
16Socket774:03/12/07 17:45 ID:zAWLp0aT
>12
メモリにもヒートシンクつけてたのかな?
17Socket774:03/12/07 18:00 ID:mIWtPDjQ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  3 ノ   | >>1、乙。
 (__/\_____ノ   ノ
 / (__))     ))    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[]__ | | ラデオン命ヽ 
|]  | |______)_
 \_.(__)三三三[国]) \
  /(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/   .|
  |____|;;;;;;/;;;;;/.____|
     (___|)__|)  
18Socket774:03/12/07 19:09 ID:o+zVCA8o
     ,へ、  ,へ
     ( , -―- 、)
      / 〃  ,、 ヽ
      l. l/_ノ l_)_」 ムニャムニャ ラデ厨シネ
      ノ dl'「ー ⊂ヽ
      l ,l .|、_ - ノ リ
       /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
   ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
   ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
19Socket774:03/12/07 19:14 ID:wtPuXbgZ
ゲームで駒飛びするようになるのはビデオカードが悪いの、それともCPUが非力のドッチ?
20Socket774:03/12/07 19:15 ID:w5LHo6mC
>>1
お疲れ様です
21Socket774:03/12/07 19:16 ID:uBXOiFPr
ゲームと環境がわからんとなんとも胃炎。
22Socket774:03/12/07 19:19 ID:KU6Twajn
(プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー
(プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー
(プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー
(プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー
(プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー
(プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー
(プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー
(プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー (プゲラウヒョー
23Socket774:03/12/07 19:19 ID:KU6Twajn
   :: ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _ GeFo:::::::  _::::ヽ_    _______________
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ   | GeFoが一番チート性能がいいんだ!
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|   | コストパフォーマンスが悪いのは画質優先だから!
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::: ::| < ファンが五月蠅いのも高性能の証!
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  | 売れなくて在庫してるなんて特殊な例!
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::| | FX5950も大人気! ウワァァァァァン!
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
/  .、.)  )       /  \  _ \
24Socket774:03/12/07 19:20 ID:KU6Twajn
            γ⌒/^^/^-
            ,ゝ`/~ /~ / /⌒
           〈(_|  | |~  |~ /^ )
         (/~ /~ /~ /~ ~/~ /^\
        ()/)/~ /~ |~    .|~ ||~ /)
..       ,,へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈/⌒|)\
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / N  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l N ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | /'-ゞ,●>  <'●,`/  ・  /
 | VIDI l  トー-トヽ|ヽ`ー-///( ○ ,:○)///| VIDI|
 |  ・   |/     | l |`/丿|_|_|_|_|_|;l  ・ ;|
 | A   |       | l | ヽ,ヘ| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|l  A. |
 |   !!  |     / | | |   `ー-::、',;;.-‐'''""ヽ/| !! ../
ノー‐---、,|    / │l、l ヽ    "'''ー-'''"  ノハ_ノヽ
 /       / ノ二ヾ、  ヽ/,●><'●ヾ,    |
,/      ,イーf /´∴ヽ\  | ( ○ ,:○),│,,,   /
|    /-ト、|┤∴∴|- 、_ヽ|,-'ニニニヽ,,ハ,,,,,  |
|   /   | ヽ \_丿 _,ノ│ヾニ二ン丿,  ヽ,,,,/
、_    _ ‐''l  ヾニ二二ン"⌒,,'ー--┤´ヽ、___,ノ
  ̄ ̄ゝ`/~/ /⌒  ゛  ゛   ,,,;;::'''''\  
     |  || /^ ) ,,,,,;;::::::::::::     __\
25Socket774:03/12/07 19:20 ID:wqwjlCQg
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/30.html

ある3Dアプリケーション開発者はこういう。
「早くて次世代、遅くとも次々世代GPUで、なにもかも32ビットFPでOKな時代が来る。それなのにFP精度の使い分けなんて
面倒でやってられない。そもそもプログラマビリティの自由化を求めるならば開発者にそんな面倒を押しつけるのはおかしい」
こうした意見をもつ開発者は「FP精度の使い分けをせずとも、常に24ビットFPでフルスピードレンダリングされる
RADEON 9500以上で問題ない」というスタンスなのだ。

近々登場してくる、いわゆるDirectX9世代の3Dゲーム達はFP演算精度の使い分けをしていないものがほとんどだ。
Kirk博士のいうFP精度の使い分けが必要なのだとしても、登場してくるDirectX9世代3DゲームがKirk博士の想像とは
異なってしまっている。これもGeForce FXシリーズの不幸に繋がっているといっていい。いうまでもなく、
そうしたアプリ達はRADEON(9500以上)シリーズの方が早く動いてしまう。
26Socket774:03/12/07 19:22 ID:wqwjlCQg
GeForce FXが、開発者に優しくないカードというのは事実でしょう。

西川善司氏も日記では: http://www.z-z-z.jp/zenji/0310.htm
「パッケージにはNVIDIAの"The way it's meant to be played."ロゴを付けているけど
開発はRADEONでやっている」というゲームスタジオは実は少なくないのだ。

DOOM3もHalf-Life 2もNVIDIA向けに最適化パスを特別に作らなければならなかったわけで:
http://hl.fpsjp.org/modules/news/article.php?storyid=45
開発者にとっては、FXの御大層なアーキテクチャーも手間を増やすだけのものでは。

以前のNVIDIAは、標準のDirectXが問答無用に速かったのがカッコ良かったわけで、
今のようにアーキテクチャーの違いなどを持ち出して「条件」を付けなければダメ
という状況そのものが悲しいよ。
でも、NV40では巻き返してくれると期待してる。
27Socket774:03/12/07 19:24 ID:wqwjlCQg
2万円代で買えるカードを比較すると

5700U・5700
・カード長い
・高発熱
・五月蠅い

9600XT
・カードが短い
・低発熱
・静音

参考
http://gori.s39.xrea.com/review/r9600xt/r9600xt.html

9600XTと同性能と考えると、5700の利点ってなんだろう
ドライバくらい?
28Socket774:03/12/07 19:25 ID://OJ6AKD
今回のセミナーは,GeForceFX系アーキテクチャの設計に携わった主要人物が壇上に立ち,
パネルディスカッション形式で行われた。
随時,来場者からの質問を受け付けるスタイルということもあって,講演中はかなり厳しい質問も寄せられた。
 シェーダのプログラマビリティを最大限に追求してデザインされたはずのGeForceFX系アーキテクチャにおいて
MRT(*1)に対応できていないのは「矛盾」しているという指摘や,
相変わらずDirectX9環境下で浮動小数点実数テクスチャが利用できないことに対する疑問に対して,
NVIDIAは今回も明解な返答をしなかった。

(*1)MRT:マルチ・レンダー・ターゲットの略。単一のシェーダパスから複数のバッファに値を出力できる技術。
RADEON9500以上では対応
http://www.4gamer.net/specials/hl2_gfx/hl2_gfx02.html
29Socket774:03/12/07 19:26 ID:KU6Twajn
GeForceFX系アーキテクチャはどこへ行く

 今回のセミナーは,GeForceFX系アーキテクチャの設計に携わった主要人物が壇上に立ち,
パネルディスカッション形式で行われた。
随時,来場者からの質問を受け付けるスタイルということもあって,講演中はかなり厳しい質問も寄せられた。
 シェーダのプログラマビリティを最大限に追求してデザインされたはずのGeForceFX系アーキテクチャにおいて
MRT(*1)に対応できていないのは「矛盾」しているという指摘や,
相変わらずDirectX9環境下で浮動小数点実数テクスチャが利用できないことに対する疑問に対して,
NVIDIAは今回も明解な返答をしなかった。

(*1)MRT:マルチ・レンダー・ターゲットの略。単一のシェーダパスから複数のバッファに値を出力できる技術。
RADEON9500以上では対応
30Socket774:03/12/07 19:27 ID:T4w4/IHj
現在のDirectX9時のGeForce FX系GPUの性能の問題の多くは、32bit精度を採用したことで
ノーマルピクセル出力がATIのRADEON 9700(R300)や9800(R350)の半分になってしまったことに
起因している。
NV3x世代ではアーキテクチャ選択でリアルタイムCGでは失敗をしたNVIDIA。
果たして、NV4x世代では、ソフトウェア開発者の支持を取り戻すことができるのだろうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1003/kaigai029.htm
31Socket774:03/12/07 19:28 ID:T4w4/IHj
ミドルクラス対決はRadeonの圧勝

http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/report/2003/12/03/01.html

なんだかなぁ
32Socket774:03/12/07 19:31 ID:QVXmV5Yp
>ところで、ライバルGeforceの5900と5950、早くも打ち止めのようです。
>ハイエンドはこれからしばらくATIの圧勝になりそう。

と クレバリーメールマガジンに有りますがマジですか?
33Socket774:03/12/07 19:31 ID:KU6Twajn
●Build 340ではGeForce FXのスコアが大きく下落
 まずグラフ1のRADEON 9600 XTについて見てみると、3DMark03のバージョンが上がるにつれ、
若干スコアが下がり気味になるが、無印、Build 330、Build 340の間にスコアの差はほとんどない。
これはドライバが異なってもほとんど同じである。

 続くグラフ2はGeForce FX 5700 Ultraのテスト結果である。無印とBuild 330間のスコア差はほとんどないものの、
Build 340では13〜15%程度のスコアの低下が見られる。
 グラフ3のGeForce FX 5600 Ultraも同様だ。スコアの低下はドライバに関係なく見られるものの、
とくにDetonator FX 45.23を使った場合のテスト結果の変化が大きい。

Detonator FX 45.23を使った場合、無印だとForceWare 52.16よりも軒並み好成績であり、
Build 330では高解像度テスト時に優秀な成績を残す傾向にある。これが、Build 340になると全面的に落ち込むのだ。

Detonator FX 45.23では、バーテックス/ピクセルシェーダーの両面において、
3DMark03に対する何らかのチューニングを施していたと見るべきだろう。

ForceWare 52.16では、バーテックスシェーダーにおいてのみ、
3Dmark03へのチューニングが行なわれていると見ることができる。
3419:03/12/07 19:31 ID:wtPuXbgZ
もう少し詳しく書きまつ。
CPU:AthlonXP 1700+
VGA:ELSA GLADIAC 728 128MB(GeForce4 Ti4800SE)
RAM:PC2700 512MB(256MB*2)

ゲームはCrazy Taxiでつ。
3DMark2001SEとかのベンチでは現象でません。
お願いしまつ。

35Socket774:03/12/07 19:34 ID:sHsRZ4Gx
【特別企画】今、ショップで一番売れてるビデオカードは?
 
全体としてはGeForce系に対しRADEON系が優勢、それも“RADEON 9600”ファンレスバルク版を挙げていたショップが多かったのが印象的。GeForce陣営の巻き返しが期待されるところだ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/25/646561-000.html


36Socket774:03/12/07 19:39 ID:sHsRZ4Gx
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「新製品とは思えないほど売れない」
・・・・・某ショップ店員談 先日発売となったGeForce FX 5900/5900 Ultra。
売れ行きはかなり悪いようで、どのショップも入荷量はかなり少なかったのだ
が、いまだに在庫しているショップが多い。
37Socket774:03/12/07 19:40 ID:ZdQxV/bJ
深夜営業のFFプレイスポットの協賛がAMDからIntelに変更?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/etc.html#realv
>初はCPUメーカーがAMDでビデオチップメーカーがNVIDIAという組み合わせだったが、
>これが今ではIntelとATIというライバル陣営にすっかり逆転している。
>これにより、店内設置のPCもAthlon 64 FX-51とGeForce 5950 Ultraという構成から、
>Pentium 4 Extreme Edition 3.20GHzとRADEON 9800XTという組み合わせに変わるという。
38Socket774:03/12/07 19:42 ID:KU6Twajn
ゲーマー御用達ベンチマーク「3DMark03」の最新バージョンを4GにUp - 2003/11/11 23:00
世界的に使われ,PCメディアのベンチマーク界ではデフォルトともいえるFuturemarkの
「3DMark03」が,マイナーバージョンアップされた。今回のバージョンアップは,グラフィ
ックカードのドライバでベンチマークソフトに対して行われていた最適化を防ぐという意味
合いが強く,Futuremarkに言わせると「これこそが正しい数値を出すVersion」とのこと。

http://www.nordichardware.com/article/2003/3DMark03_340/
39Socket774:03/12/07 19:44 ID:KU6Twajn
     ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _  .:::::::::::::  _::::ヽ_    _______________
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ   | ゲフォが一番性能がいいんだ!
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|   | ベンチが遅いのは画質優先だから!
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::| <  カードのサイズが大きいのも高性能の証!
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  | 最新ドライバの不具合なんて特殊な例!
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::| | FX5600も大人気! ウワァァァァァン!
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
/  .、.)  )       /  \  _ \
40Socket774:03/12/07 19:49 ID:ZdQxV/bJ
  ◎火炎放射器にもなるGeFoeceFX        ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡v'し'iミ彡)ミ彡))
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
                     ,,..、;;:〜''"゙ >>GrForceユーザーヽ(`Д´)ノ  从ミ彡)ミ彡,,)
        ______  ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
    ∧_∧ (@≡]≡:゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
   ミ・ω・彡丿   ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.   ノ/  /              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
  ノ ̄ゝ                      "⌒''〜" 
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄// ̄/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /   ̄   ̄
              / /
             / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/ / ̄/ /_/ ///
    _____/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄    ̄ ̄   ̄
   /         /
41Socket774:03/12/07 19:50 ID:0GNcgTSs

42Socket774:03/12/07 19:52 ID:jxH/SeP6
おひさしぶりです。 投稿者:opipo  投稿日: 9月19日(金)15時59分01秒

DX9世代のゲームでは、GeforceFXは今後苦戦を強いられる。ということでしょうか。
ついに来るべきときが来たのか?
現在はRADEONですので次はFXにしようと思っていたのですが・・・
こうなってくると流石にその気も萎えますね。

J・カーマックも以下のように言ってますが、彼のような影響力の大きい
人物が「HL2だけが特別ではなく、ほとんどのDX9ゲームでそうなるだろう」
などと言われてしまうと・・・。
(Doom3は大丈夫だそうですが)
http://english.bonusweb.cz/interviews/carmackgfx.html

あぁ、本当にVooDoo末期のようになるのだろうか?
全てはHL2のベンチソフトのリリース後ということになりますか。




( ´,_ゝ`)プッ
43Socket774:03/12/07 19:53 ID:4jJaYRfg
>>37
元々インテル推奨じゃんFF
SSE2対応してるからインテルCPUでしょ?
44Socket774:03/12/07 19:55 ID:jxH/SeP6
http://csx.jp/~flx-tek/

>現状の GeForceFX は NV3x 独自のコードパス下においては"顕著に"遅く、
>尚且つ、DirectX 9.0 のデフォルトコードパス下では"恐ろしい程に"遅いとのコト。

>しかし、コレはシェーダパフォーマンスに劣る45番台のドライバを使用しているためであり、
>NVIDIA 曰く、近日リリース予定の DetonatorFX 51.75 では、"十分な"FPSを出せるとか。

>具体的には、ドライバに「Automatic Shader Optimizer」を実装し、
>Pixel Shader 2.0 において、32bit FPP(浮動小数点精度)から16bit FPPへと、
>"クオリティーの減退無し"に切り替えを行うとのコトです。

肝心のNV40も来年に延期だし・・・(´Д`)ハア・・・鬱だ十二指腸。


257 名前:Socket774 投稿日:03/09/13 (土) 03:19 ID:BfXarshz

これまでで最も詳細なNV30/GeForce FXグラフィックチップのアーキテクチャ
解説が3DCenterにて公開されている。著者はNVIDIAがあまり語ろうとしない
GPUの詳細をNVIDIAが去年取得した特許を元に分析していて、それを実際の
性能曲線と比べることにより、なぜGeForce FXシリーズのパフォーマンスが
実際のゲームで予想よりも悪く、同時期のATIチップと挙動がかなり違うのか
説明している。どうやらDirectX 9のシェーダコンパイラが出力するコードが
GeForce FXにはまったく適していないのも一因で、新しいコンパイラによって
事態が好転するまでは、メジャーなゲーム用のチューンされた専用のシェーダー
プログラムを内包したドライバがリリースされ続けそうだ。

つまり、HL2用のドライバがでるまでは、ろくなパフォーマンスでないってことだろか。
45Socket774:03/12/07 19:55 ID:IHrWkpdR
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031207195337.jpg

ども。ちょっとお尋ねしますけど
これはAGPモードで動作しているんでしょうか?
BIOSではPCI ro AGP を選択する個所でAGPを選択しております。
46Socket774:03/12/07 19:56 ID:lCwO89vJ
>>34
tukatteruyashigawaruikaradaro
itteyoshi
47Socket774:03/12/07 19:57 ID:jxH/SeP6
John Carmack about GeForce FX and DirectX 9:
http://english.bonusweb.cz/interviews/carmackgfx.html

Unfortunately, it will probably be representative of most DX9 games.
Doom has a custom back end that uses the lower precisions on the GF-FX,
but when you run it with standard fragment programs just like ATI,
it is a lot slower. The precision doesn't really matter to Doom,
but that won't be a reasonable option in future games
designed around DX9 level hardware as a minimum spec.

John Carmack
-----------------------------------------------------------------
GeForce FXでHalf-Life 2が遅いのは、HL2がATI向けのコーディングがされているからか?
それともDX9ゲーム一般の傾向を表したものか?
という質問に対するid SoftwareのJohn Carmackの返答。大体こんな意味:

DX9ゲーム全般の傾向を表したものだろう。
GF-FXでATIと同じ精度のfragmentプログラムを使うと、とても遅い。
Doom3では問題にならないので、浮動小数点の精度を切り詰める特別処理を使ったが、
DX9レベルのハードウェアが最低動作環境になる将来のゲームにおいては
これは適切な対処法とはならないだろう。
------------------------------------------
48Socket774:03/12/07 19:58 ID:KU6Twajn
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
     | |    ´ ` |
     (6 ::::  ...ノ..つ、/   ちくしょう・・・
      | ::::::::::(ィ^ニ^;
     | ヽ::::::::::`ー'i ←FXで騙された人
     |   `゙゙゙T'"

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r'::/ ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/:: ::i':::i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ  :::::: ::i':l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ ::::::::::::l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'  :::::::::;::::|  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l::::::::::::;.:l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !:::::::::::;:|. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l::::::::::;:l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l:::::::;:::l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ::::;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \:ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
49Socket774:03/12/07 19:58 ID:VP+7BOh0
>>46
omaemona
50Socket774:03/12/07 19:58 ID:lCwO89vJ
>>45
komakaikotokinishisugi
itteyoshi
51Socket774:03/12/07 19:58 ID:KU6Twajn
そもそも、現状ではDX9対応カード自体がベータなわけですがなにか?

そういう俺は踊らされずにGeFrorceTi4200でまったり〜

DX9対応ゲームは早くとも今年の年末あたりに主流になり来年の年末にピークを迎えるから
今DX9対応カードを買うのは人柱でしかない
nvidiaとATIスレではこのベータカードに翻弄されている愚かな人柱ユーザが一喜一憂し、
お互いに罵り合う醜態が連日繰り広げられているわけだ
だから俺はしばらくの間関連スレを見てもいなかったんだが暇だったので数ヶ月ぶりに来てみると案の定
人柱ユーザが醜態をさらし続けているな

さて、今度は年末辺りにまた来るよ
それまでせいぜい愚かな人柱ユーザーは俺のように賢いユーザの踏み台になってくれたまえ
バグや不良で散々わめきちらしてメーカーへのフィールドバックしてくれるわけだしな
では、さらばだ!
52Socket774:03/12/07 19:59 ID:KU6Twajn

Futuremarkのbuild330→不正対策build340で最新版ドライバ(forceWARE)は15%のベンチ性能ダウン 。
これによりまたしてもnVIDIAはチートドライバによるベンチ対策をしていた事が明らかとなった。
もはやnVIDIAに対する信頼は地に落ちてしまった。
http://www.nordichardware.com/article/2003/3DMark03_340/
53Socket774:03/12/07 20:03 ID:4jJaYRfg
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
     | |    ´ ` |
     (6 ::::  ...ノ..つ、/   ちくしょう・・・
      | ::::::::::(ィ^ニ^;
     | ヽ::::::::::`ー'i ←PEN4で騙された人
     |   `゙゙゙T'"

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r'::/ ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/:: ::i':::i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ  :::::: ::i':l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ ::::::::::::l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'  :::::::::;::::|  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l::::::::::::;.:l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !:::::::::::;:|. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l::::::::::;:l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l:::::::;:::l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ::::;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \:ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
54Socket774:03/12/07 20:07 ID:jHrz7NNB
凄いな…
誰か深層心理を探ってくれ
55Socket774:03/12/07 20:13 ID:KU6Twajn
425 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/11/13 22:30 ID:o5vVnWqx
>>422
3Dmark03ベンチの信用度は地に落ちたよ信用する人なんて居ないよ( ゚д゚)、ペッ

427 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/11/13 22:39 ID:rn2PigzR
そうだ!>>425の言う通りだ!
今はAquaMark3の時代だ!

428 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/11/13 22:40 ID:o5vVnWqx
ゲフォラッチョ!!ゲフォラッチョ!!
合言葉はゲフォラッチョ!!m9(´Д`)

429 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/11/13 22:43 ID:o5vVnWqx
>>427
NOXエンジン最高ゲフォラッチョ!!ヽ(´ー`)ノ

------------ ゲ  フ  ォ  厨  必  死  だ  な  ! -------------------
56専門神('A`) ◆yhYuri7mb. :03/12/07 20:22 ID:15Wezz/M
>>45
見たまんまPCIモード
BIOSでの設定なんぞ無関係
57Socket774:03/12/07 20:47 ID:iuJsT6sC
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
     | |    ´ ` |
     (6 ::::  ...ノ..つ、/   ちくしょう・・・
      | ::::::::::(ィ^ニ^;
     | ヽ::::::::::`ー'i ←ドライバが安定、という評判で遅いのを我慢して
     |   `゙゙゙T'"    ゲフォにしたのに、最近は不具合出まくりの人

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r'::/ ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/:: ::i':::i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ  :::::: ::i':l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ ::::::::::::l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'  :::::::::;::::|  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l::::::::::::;.:l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !:::::::::::;:|. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l::::::::::;:l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l:::::::;:::l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ::::;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \:ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
58Socket774:03/12/07 21:16 ID:lbNnLEwx
なんでこんなに荒れてるさ
59Socket774:03/12/07 21:22 ID:7fWNkjZO
そろそろ新ドライバでるかな・・・
60Socket774:03/12/07 21:28 ID:cnb/p06M
どうせ殆どの人がNGワードであぼーん表示なのに何でコピペしまくるんだろうか
61Socket774:03/12/07 21:29 ID:zAWLp0aT
ところで、FXってCODやGTA,IL2とかも遅いの?
62Socket774:03/12/07 21:29 ID:rZ9P4Vzd
このスレほとんど荒らしだぞ・・・
63Socket774:03/12/07 21:48 ID:4jJaYRfg
煽りは↓だぞ糞ラデ厨等('A`)
nVIDIA GPU総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064944973/
6445:03/12/07 22:03 ID:IHrWkpdR
小一時間やってみたけどできない・・ 
IRQの競合なくしてもういっかい割り当てとかでいいんですか?
デバイスマネージャ、でシステム割り込みコントローラが? ついている状態だし
助言とか解説ページお願いします。。゜゜(´O`。)゜ ゜。

OS入れなおしたらこんな状態になってしまいました。
65Socket774:03/12/07 22:07 ID:4jJaYRfg
>>45
QuadroだからPCIモードでも良いじゃんどうせゲームしない仕事専用でしょ・・・・
66Socket774:03/12/07 22:10 ID:V7OmMI7R
ふぅーむ、カードがオーバーレイできなくなっちまった。
GeForce4 MX420、長いこと頑張ってくれたけどそろそろ寿命かな。
FXに手を出してみるか・・・。
67Socket774:03/12/07 22:12 ID:V6DpHMiX
mx420無料でお引取りいたします
68Socket774:03/12/07 22:14 ID:lCwO89vJ
単にOCしてて耐性が下がってきただけだろ
定格に戻せ
69Socket774:03/12/07 22:20 ID:V7OmMI7R
>>67
謹んでお断り申し上げます。

>>68
ノーノー、オーバークロックなんて何もいじってませんですぜ。
あらゆる対処をほどこしたけどムリだった・・・(´・ω・`)
70sage:03/12/07 22:22 ID:ssDRPRw0
 ちょっとお聞きしたいのですが、FX5900Ultraに笊+ファン(低速)で
安定しますかね?
 最初は5700Ultra+笊+ファンでいこうかと思ってたんですが、
ちょっと小金餅になったので、5900でいこうかと思いまして。
71Socket774:03/12/07 22:36 ID:4jJaYRfg
5900Uの熱さをなめると痛い目に(;´Д⊂ヽ
72Socket774:03/12/07 22:36 ID:6lPw6tTY
5900U買うんだったら5950U買っとけ。性能ダンチだから
73Socket774:03/12/07 22:40 ID:sTAjll1L
>>45
OSは何?
チップセットメーカのパッチは当ててる?
74Socket774:03/12/07 22:56 ID:PkjqhsEt
>>73
チップセットメーカのドライバだろ。(ラデラッチョ
75Socket774:03/12/07 23:03 ID:g2NKKSWM
1万円前後の5200Ultraを探しているのですが、
INNOとSparkleはどちらがよろしいでしょうか?


INNO3Dの5200Ultra
http://www.ivmm.com/inno3d/geforcefx/products_gf_fx_5200_ultra_reviews.html

sparkleの5200Ultra
http://www.sparkle.com.tw/html/product/nvidia/sp8834u_dv.htm
76Socket774:03/12/07 23:06 ID:ai+4vPAb
まあ、5800でもこんなもんなわけだが・・・
ttp://kumo.s9.xrea.com/up/img-box/img20031207230443.jpg
77Socket774:03/12/07 23:23 ID:KU6Twajn
>>75
俺ならVIVO付きのsparkle。
78Socket774:03/12/07 23:26 ID:BFyZ+5dy
>70
笊じゃメモリへの風が足らなそう。
79Socket774:03/12/07 23:46 ID:EUgPvJPz
∧_∧
(°д °) <こんな糞スレ立てた>>1は逝ってよしだゴラァ

∧_∧
( ´∀`) <そうだモナー!!
80Socket774:03/12/08 00:10 ID:RCTnTi7k
初めて nView Desktop Manager をつこうてみた
これいいね〜! 便利
タイトルバーへの最小化ボタン イイ!
81Socket774:03/12/08 00:10 ID:SVg9Qein
DirectXいじるならまだしもCgいじる俺にはゲフォしかありえない。
そんでもって金がないもんだからGeForceFX5700も買えそうにない。
しかたなく、5200(どっちでもいいけど、またはUltra)。地雷はいやよ。
82Socket774:03/12/08 00:11 ID:PABk9kES
>>81
たかだが2万円もだせないってどうなんだ・・・。
っつか5200系統は全部地雷
8370:03/12/08 00:15 ID:WCmK+R0L
 んー、やっぱ熱いですか。
 予定通り5700uにしとこうかな…。

 72>>
 さすがに、5950買えるほど金ないよ(;´Д⊂ヽ
84Socket774:03/12/08 00:21 ID:SVg9Qein
>>82
地雷ってゲームが激遅ってことでハードウェアアクセラレーションできないわけじゃないでしょ。
画として出ればいいんだし。後々、もっと速くしたいなぁと思うかもしれないけど…
ん?やっぱり5700買ったほうがいいのか!?ヽ(`Д´)ノウワーン
8545:03/12/08 00:23 ID:7K4tDb7l
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031208000857.gif

どうやってもAGPで動作しないんですけど何が原因なんでしょう・・・
OS(win2kです)を入れるときにはカードは挿さないほうがよろしいんでしょうか?
AGPとPCI 1はIRQが競合するため同時使用不可、と書いてある所もあったので
それのせいかな、と思うんです。
(知らずにPCI1にも挿したままインストールしてました。)
いろいろ外して最小構成で試していたんですがうまくいいませんでした・・
ドライバは全て当てたと思います。

もう一度最小構成でOS入れなおせば大丈夫でしょうか?
助言お待ちしてます。
86Socket774:03/12/08 00:25 ID:EtKjUmrU
>>82
同意
87Socket774:03/12/08 00:31 ID:VjecUNi0
>>85
チップセットのドライバ入れなおしてから
VGAドライバ入れてみましょう
88Socket774:03/12/08 00:35 ID:XdfO+ZzQ
>>85
おいおい、その前にビックリマーク何とかしろよ
89Socket774:03/12/08 00:35 ID:OsbcYeQq
>>85
つまりPCIのカードでAGPモードにしようと頑張ってるて事か・・・・
あきらめてAGPカード買いなさい
90Socket774:03/12/08 00:50 ID:7K4tDb7l
すいません、E7505のドライバって何かわからなかったのですが
インテルChipset Software Installation Utility てやつの最新を入れたら
無事AGPで動くようになりました。
スレ汚しすいませんでした。
アドバイスありがとうございました。

http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031208005055.gif
91Socket774:03/12/08 00:57 ID:YSR7+VFJ
そんな落ちかい!
ま、動いて良かったね。

BX以降VIAのチップセットばかりだから4in1を突っ込む事しか知らぬ…
92Socket774:03/12/08 01:13 ID:4abjPe5L
5900Seにしてから、ゲームしてる時に落とされるようになった。。。
ドライバ入れなおした方がよいのか。。。
93Socket774:03/12/08 01:22 ID:5x+kVT8K
新ドライバの縦と横逆ジャね?
えらい横長になっちまったんで旧ドライバに戻したよヽ(`Д´)ノウワァァン
94Socket774:03/12/08 01:24 ID:nxJrup7K
>>92
熱暴走してるからヒートチンコ外してグリス塗り直し。
冷却強化すれば解消するという月並みなレスをしてみる。

ちなみに5900SEにする前は何使ってた?
95Socket774:03/12/08 01:26 ID:EQ4u76b4
GIGAの5700ってDDRII?
96Socket774:03/12/08 01:48 ID:+VnqFsnJ
だめだこりゃ
97Socket774:03/12/08 02:27 ID:TOtXBPaE
次、行ってみよー!
98Socket774:03/12/08 03:20 ID:+VnqFsnJ
      _
      /,.ァ、\ 
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(. 
    (/.(・)(・)\ 
    (/| x |\)   .  _
      //\\  
   . (/   \) 
99Socket774:03/12/08 04:34 ID:LyAIJzNo
青筆の5700-DV128、ファンが大きかったので静かかと買ってみた。
キューブに入れた・・・・・すんげーうるせー!!!ヽ(`Д´)ノうぎゃー
100Socket774:03/12/08 04:38 ID:EQ4u76b4
>99
各種ベンチきぼん。あと、できれば最近のゲームでスムーズに動いたゲームとか
あったらオスえてホスィ。
101Socket774:03/12/08 06:37 ID:FKJt6t14
ビデオカード一枚で静音PCを台無しに出来るからな
静さ求めるならファンレス以外ありえないでしょ
102Socket774:03/12/08 07:04 ID:OUgWMJ0z
FF11もしばーらくやってて今GF4ti4200なんだけど、
今度でたELSAのGFFX5700ってのに乗り換えようと思うが。
FX最初の方こけてたけど新しいのは正当進化してると考えて良い?
買おうかな〜安いし・・・
10399:03/12/08 08:40 ID:LyAIJzNo
>100
FFベンチ2だけ計ってみた。

【CPU】 AthlonXP2500+ 定格
【Mem】 Samsung PC3200 256MBx2
【M/B】 Shuttle FN45G (SN45G)
【VGA】 Aopen FX5700-DV128
【OS】 Windows XP HE Sp1a
【DirectX】 9.0

Low=5488
High=3980

Ti4200から乗り換える程のモンでもにゃ〜わな。
104Socket774:03/12/08 08:56 ID:RWI2t2KI
これまでで最も詳細なNV30/GeForce FXグラフィックチップのアーキテクチャ
解説が3DCenterにて公開されている。著者はNVIDIAがあまり語ろうとしない
GPUの詳細をNVIDIAが去年取得した特許を元に分析していて、それを実際の
性能曲線と比べることにより、なぜGeForce FXシリーズのパフォーマンスが
実際のゲームで予想よりも悪く、同時期のATIチップと挙動がかなり違うのか
説明している。どうやらDirectX 9のシェーダコンパイラが出力するコードが
GeForce FXにはまったく適していないのも一因で、新しいコンパイラによって
事態が好転するまでは、メジャーなゲーム用のチューンされた専用のシェーダー
プログラムを内包したドライバがリリースされ続けそうだ。

つまり、HL2用のドライバがでるまでは、ろくなパフォーマンスでないってことだろか。
105Socket774:03/12/08 09:27 ID:OUgWMJ0z
>>99=>>103
ベンチ乙!ありがとう。
うは、想像以上にどっこいなレベルだな・・・
ti4600よりは圧倒的にアボンだな・・・ヽ(´д`;)ノ
やっぱりELSAのFX5900にしときます、お財布痛いけど。
106Socket774:03/12/08 10:33 ID:xjxLEY9o
>>105
5900なんてコストパフォーマンス悪すぎだろう。
手頃な値段でもないし、性能も5700Ultraよりわずかに上というレベル。
せめて5900SEかUltraにしないと。
107Socket774:03/12/08 10:44 ID:Mpd6O0XI
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  3 ノ   | 合言葉はゲフォラッチョ
 (__/\_____ノ ノ
 / (__))     ))  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[]__ | | GeFo命ヽ 
|]  | |______)_
 \_.(__)三三三[国]) \
  /(_)\::::::::::::::::::::|厨 ̄|
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/房 .|
  |____|;;;;;;/;;;;;/.____|
     (___|)__|)  
108Socket774:03/12/08 11:19 ID:YRfoSy9Z
5600ULTRAってどう?
15000円なんだけど。
109Socket774:03/12/08 11:50 ID:g6P6Kb7U
>>104
ずいぶん古い記事持ってきたな・・・。

とりあえず、今後もMSと共同でシェーダコンパイラの最適化をしていくということ。
DirectX9 SDKも何度かアップデートしてるし、今後もいろいろ追加される。

ForceWareではドライバ内でMSのコンパイラが出したコードをNvidiaのGPU用に最適化している。
(http://www.amdmb.com/image.php?IMGURL=http://www.amdmb.com/images/editorsday1003/rel50.jpg)
同じNV3xシリーズでも内部の演算ユニットが違えば最適化の仕方も違うのでドライバ内で最適化するようになっている。

ForceWareも出て間も無いし、ピクセルシェーダ2.0が必要なプログラムも少ないから、
どれほど効果が出ているのかは不明です。
110Socket774:03/12/08 12:06 ID:oCG14nSf
>>102 ELSAは無印5700にしちゃ高杉だろう?
111Socket774:03/12/08 12:10 ID:jeUZHlod
>>92
とっくにやってるし、8cmファンも付けてる。
温度はWinFoxで見てると最高で64度行かないぐらいかな。(ゲーム中)

5900SEの前は5800使用してたけど、こちらは調子良かった。
112Socket774:03/12/08 12:36 ID:/rOEceYQ
5900SEに8cmFAN・・・

リドテクLXのガスコンロ外しかな?
113Socket774:03/12/08 13:20 ID:IJdVPpDk
CPU:P4 2.8C
M/B:MSI 865PE Neo2-FIS2R
メモリー:512M×2(1024M)
HDD1:80G(
HDD2:120G
VGA:Aopen Aeolus FX5700Ultra-DV128
OS:WIN2000Pro SP4
電源:400W

昨日、VGAをラデ9600からfx5700uに変更したのですが、取り付けた早々
『電源容量が足らないのでパフォーマンスを下げました』(だいぶ略してますが)
というメッセージがでました。
で、実際パフォーマンスもかなり下がっており
FFベンチ2などではカクカクです。(Hightで1300)
400W電源がおかしいのか、VGAボードなのか、それともソフトウェア上の
問題なのかわかりません。
対処法などあれば教えて頂けないでしょうか?
114Socket774:03/12/08 13:26 ID:S9LbS2/p
総合出力しか足りてないんじゃね?
115Socket774:03/12/08 14:01 ID:H4fHpjSj
>>113
カードに電源コード繋いだ?
116Socket774:03/12/08 14:04 ID:zotMPJfX
AGPの動作ボルトなどはスペックのどちらを見ればでしょうか?
ABITのボード等、マニュアルなどダウンロードして調べてみた
けれど、動作ボルトとかわからなかったもので。今購入を考えているベアボーンが
1.5V動作のものしか使えないようなのです。

カードの動作ボルト一覧とか載せているページなどありますか?
わかる方いたらご教授ください。
117Socket774:03/12/08 14:13 ID:aIVqYPE0
>>116
グラボのメーカーHPの各ボード仕様には、書いてあるのもあるぞ。
メーカーHPの製品紹介とか見てみれば?

まぁ、ココ最近のは0.8Vも1.5Vも3.3Vも自動的に判別してくれてる・・・はず。
118Socket774:03/12/08 15:18 ID:OrIaz0oE
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このキムチ野郎! |
 |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゜д゜)||
    /  づΦ
119Socket774:03/12/08 15:25 ID:I20h45Qs
>>117
即レスthxです!!
現行のモノで選んでいくこととします。それで大丈夫そうですね。
120Socket774:03/12/08 15:28 ID:SKFMBqbL
DX9世代のゲームでは、GeforceFXは今後苦戦を強いられる。ということでしょうか。
ついに来るべきときが来たのか?
現在はRADEONですので次はFXにしようと思っていたのですが・・・
こうなってくると流石にその気も萎えますね。

J・カーマックも以下のように言ってますが、彼のような影響力の大きい
人物が「HL2だけが特別ではなく、ほとんどのDX9ゲームでそうなるだろう」
などと言われてしまうと・・・。
(Doom3は大丈夫だそうですが)
http://english.bonusweb.cz/interviews/carmackgfx.html

あぁ、本当にVooDoo末期のようになるのだろうか?
全てはHL2のベンチソフトのリリース後ということになりますか。
121Socket774:03/12/08 15:48 ID:jeUZHlod
>>112 その通り
122Socket774:03/12/08 16:12 ID:8l6G8Ye+
早くForceWareのうんこオーバーレイTV出力直してくれ
123Socket774:03/12/08 16:15 ID:oCG14nSf
リドテクA350(FX5900)のLXとXT、仕様も価格も差が微妙過ぎ… 静音性ならXT有利?
124Socket774:03/12/08 16:17 ID:Bp+OMrpP
>>120
いまさらというかな・・・。
125Socket774:03/12/08 16:21 ID:hzo71a1V
126Socket774:03/12/08 16:53 ID:IEitB89W
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「新製品とは思えないほど売れない」
・・・・・某ショップ店員談 先日発売となったGeForce FX 5900/5900 Ultra。
売れ行きはかなり悪いようで、どのショップも入荷量はかなり少なかったのだ
が、いまだに在庫しているショップが多い。
127Socket774:03/12/08 16:55 ID:kNhVDL5w
>>113
>>115 に無反応なのが気になるんだが。
128Socket774:03/12/08 16:59 ID:6PdsQ3l+
ELSA FX9200-128MB(128bit)買ってきた。
DVI液晶・ファンレス好みで比較しちゃイカンだろうが
Radeon9600np128MB(64bit)より2Dが早く液晶向け機能もいいな。

Radeonは3〜4時間使うとコントラストぼけが出ていたが直ったぞ。
129Socket774:03/12/08 17:00 ID:855E3k4L
ELSA FX9200(ノ∀`)アチャー
輸入したの?
130Socket774:03/12/08 17:02 ID:NZ5Moy3P
「SPECTRA WX25」っていまだにけっこう高いのな・・・
131Socket774:03/12/08 17:06 ID:+HQcft3G
リドテクのA350XTってOC耐久次第ではかなり良さそうだな(LXと比べて静かだし
でもメモリーヒートシンクわざわざ買いに行くのめんどくせ


って事で迷ってます('A`)
132Socket774:03/12/08 17:07 ID:6PdsQ3l+
>>129
普通に売ってるよ。
133Socket774:03/12/08 17:33 ID:oCG14nSf
>>132 マジボケか、釣りか… も一度自分のカキコ見直そう。
134Socket774:03/12/08 18:07 ID:IJdVPpDk
レスサンクス
>>127
仕事中にカキコしてたので。
って今も仕事中なんだけど。
>>113
>>114
電源コードはちゃんと差し込んでるんだけど、
やっぱりアタリの悪い電源だったのかな?
今にして思えば、何もしていない状態でOSが
いきなりフリーズこともあったし・・・・。
新しい電源購入を考えます。
135Socket774:03/12/08 18:17 ID:JPC8r01X
   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  3 ノ   |うさだも愛用ゲフォラッチョ
 (__/\_____ノ ノ
 / (__))     ))  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[]__ | | GeFo命ヽ 
|]  | |______)_
 \_.(__)三三三[国]) \
  /(_)\::::::::::::::::::::|厨 ̄|
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/房 .|
  |____|;;;;;;/;;;;;/.____|
     (___|)__|)  
136うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/08 18:23 ID:OapYePt0
GeForceっが、良いです。

RADEONなんて、キモイだけです。なんってゆーか、痛々しい。

パフェリア、飼うヤシは、気が狂ってる。もうちっと、まともな、3D描画速度、誇れよ、ハゲが。
っと。遅い。速くなったら、飼ってやる。

Xabreは、新作を、さっさと出せ、ハゲ。

Kyro、復活キボンヌ。Kyro7っと銘打って、GeForceFX5900くらいで、そろそろでてくれ。

137Socket774:03/12/08 19:03 ID:kCnC1OiF
FX系とくらべてGeForce3ti200とかti500は性能的にどうなんでしょうか?
138Socket774:03/12/08 19:31 ID:EQ4u76b4
>103
サンクスコ。9600XT比べて劇的に遅くなるってワケじゃ
ないんだね、FFベンチだけど。
キューブで熱暴走しないってことは、やっぱり発熱
低いってことかな。
139Socket774:03/12/08 19:48 ID:mex+bRI0
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
140Socket774:03/12/08 19:49 ID:EQ4u76b4
>パフェリア、飼うヤシは、気が狂ってる。

欠点は高いだけ、3Dは遅いって言ってもここ数年的は他2社に比べ3D遅いの当たり前。
大体、赤対緑はHL2やMax Payne 2が出て初めて決着が付くと思われ。
ラデは3D性能以外にも画質に定評があるし、発熱も低いから利点が無いわけじゃない。
141Socket774:03/12/08 19:51 ID:60DTbWdT
うさだが居るからこのスレはすぐ荒れるんだよ。
出て行け!
142Socket774:03/12/08 19:51 ID:NZ5Moy3P
一日平均約10時間くらい稼動してて約2年働いてくれたうちのGF4MX420、これって長生きした方なん?
143Socket774:03/12/08 19:53 ID:bT7zvVjK
 /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  <パフェリア、飼うヤシは、気が狂ってる。
::::::\  ヽ        ノ\   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
144Socket774:03/12/08 19:55 ID:OsbcYeQq
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  パパゲフォ買ってきたぞ!!
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
145Socket774:03/12/08 20:17 ID:2gqvbGTE
いいパパだな
146Socket774:03/12/08 20:18 ID:V4r8cMq2
147Socket774:03/12/08 20:44 ID:2rvQ959J
>146
既出、下げろ(プゲラ
148Socket774:03/12/08 20:56 ID:7tzh/SaR
>111
遅レスだが62℃は高すぎ。
149Socket774:03/12/08 21:20 ID:EQ4u76b4
FX5700でCall of Dutyのデモやった人、スムーズに動きますた?
150Socket774:03/12/08 21:41 ID:l/Ewniz7
>>149
製品版だけどFX5900Uでも重い場面では重いよ。
151Socket774:03/12/08 21:58 ID:B2SaaqbL
Ti4200でも重いのが出てきたな
152103:03/12/08 22:20 ID:LyAIJzNo
>138
実はHiもLowも3ループしかやってないんだけどね、
温度は測ってないけど、シンク触るとポカポカする程度。
因みにカードのファン前にあるケースの通風孔は五月蝿いんで
めくらで殺してあるです、実質シンクの熱を循環させてるような状態。
153Socket774:03/12/08 22:36 ID:+8loOlUR
うさだは以後このスレ出入り禁止な
154Socket774:03/12/08 22:40 ID:mN/A+Kos
>>153
無駄なことを書くもんじゃない。来たら物音を立てずに、通り過ぎるのをじぃっと待て。
155111:03/12/08 22:55 ID:OwHWKK6C
やっぱりハズレか
折れはレドテクとは昔から相性が悪いんだ・・・
156128:03/12/08 23:11 ID:6PdsQ3l+
千回読み直して今気が付いた。5200だった。マジで。
157Socket774:03/12/08 23:36 ID:WqtovN/C
>>155

ケースのエアフローの見直し。(FAN強化or追加)
CPUやビデオカードをOCしてるなら定格に戻すor喝入れ。
ドライバはデトネタR.I.Pなど使ってクリーンインスコ。
レジストリ弄ってるなら見直しor最適化。
HDDのデフラグ。
OSの再インスコ。

とにかく思い当たる原因はすべて改善したら?

リドテクLX買ったならもっと必死にならなきゃ(w
158Socket774:03/12/08 23:39 ID:mN/A+Kos
苦労したくなかったらリドテクXTかね。

アレもメモリに一切ヒートシンク載ってないってのがちょっとなぁ…
159Socket774:03/12/08 23:53 ID:EQ4u76b4
>150
(;´Д`)エェー!?そんなに重いの?
160Socket774:03/12/09 00:08 ID:1mtHihkC
リドテクHPの仕様みてもLXとXTの差はほとんどない。
現時点の実販売価格も差がなさそう。
ただ最近の新製品にはガスコンロを搭載してないところをみると
爆音・冷却性能で改善すべきと判断したと脳内推測。

定格使用・改造しないのであれば新製品のXT
(GPUのヒートシンクが邪魔してメモリにヒートシンクつけられなさそう)
OC耐性ありとの報告もあるのでOC・冷却強化するのであればLX
(GPU・メモリが一体のヒートシンクなので8cmFAN等の取付が容易)


XTはまだ使用レポないので報告キボンヌ
161うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/09 00:15 ID:78j2c9N7
>>140、Xabre以下の、パフェリアに、用は無い。

>>141、死ね。

>>143、死ね。

>>153、黙れ、ハゲ。

>>154、無駄。

162Socket774:03/12/09 00:51 ID:ADgJyWMa
信長の野望オンラインβをやって思ったこと。
ゲフォ使い・・・勝ち組
ラデ使い・・・負け組

ラデ使いの強制終了連打は、見ててかわいそうになってくるよ。
RADEON9600XTでも、落ちまくりだからな。
やっぱりラデはベンチ用だなとオモタ。
163Socket774:03/12/09 01:00 ID:MnoKLTOG
>>162
でも製品版はラデでも正常に動くかも。
βはそう言ったところの最終確認&調整を行うモノだし。
164Socket774:03/12/09 01:14 ID:55YvJBYf
信長の野望オンラインβをやって思ったこと。
リネ2クローズドβ、バトルフィールド1942とやってきたせいか
えらくグラフィックがちんけに見えた。Ti4200でもサクサク・・・

即効でアンインストールしますた
165Socket774:03/12/09 01:14 ID:rD30drlP
>>162
表示の問題について(ATI社) 8 件
http://cgi2.gamecity.ne.jp/cgi-bin/nolwinbeta/bbs3.cgi?cm=1&p=1

表示の問題について(NVIDIA社) 23 件
http://cgi2.gamecity.ne.jp/cgi-bin/nolwinbeta/bbs3.cgi?cm=1&p=3
166Socket774:03/12/09 01:16 ID:IaEDeHUX
>>162
強制終了連打だけに高橋名人に16連射をしてもらおう。
167Socket774:03/12/09 01:31 ID:MoQkcJwv
サム
168Socket774:03/12/09 01:37 ID:ADgJyWMa
>>165
数だけ問題にしてるようだが、内容が問題だろ。

ATI社・・・フリーズのあらしとか、最初の画面からすすまないとか
      ゲームがまともにできないエラーONLY

NVIDIA社・・・描画が変ってだけで、ゲームはできる。
       というか、よくよくみればエラー報告してるのって全部4MXだな。
       どうなってるのか、よく分からんが。

実際ゲームやってると、ラデ使い可哀想になってくるぜw マジで

>>164
糞ゲーっぽいのは同意。
BF1942は俺もやってるが、あれよりはグラフィックはマシだと思ったよ。
予想外に綺麗だった。

しかし普通に動くゲフォと、ラデ用にチューニングしないと動かないラデでは
えらい違いだな。まぁ、製品版では両方ともちゃんと動くのは当然だがな。
あくまでもβテストだし。
169Socket774:03/12/09 01:44 ID:ypT9fPXD
>>168
以前から言われてたんだが、32M以下ではまともに表示されないとのことだった。
ゲフォでのエラー報告はMX系が多いから、仕方が無い話だな。
むしろ、ドライバやらで改善される模様。

ラデのはクリティカルが多いな。
170Socket774:03/12/09 01:47 ID:1mo1Uxpg
ラデはドライバさえ良くなれば買ってもいいんだが
171Socket774:03/12/09 01:48 ID:edCOaeLp
ELSAのGLADIAC FX 736買った人に質問です。
ファンの音ってどうですか?
静かですか?結構うるさいですか?
教えてくださいな。
172Socket774:03/12/09 01:55 ID:sXs9KM7W
チョンゲーのMMO系だとよくエラー報告の公知に

なお、この現象はGeForce系のチップを搭載した
グラフィックカードでは報告されておりません。

っつーのがデフォでついてるもんなぁ…
173Socket774:03/12/09 02:13 ID:ypT9fPXD
>>172
米の国のだと、どっちのグラボもなんてことがないのが多いんだがな。
174Socket774:03/12/09 03:01 ID:U4sLAcbC
Radeonを叩いてもおまえらのGeforceは速くならんぞ.。
頭の悪い煽りなんぞスルーしてGeforceの話をしろや。
175Socket774:03/12/09 03:43 ID:iqBqFUV2
ゲフォ、ラデが糞ではなくて、まともに動かないゲームの方が駄目って考えはないのか…?
実質、今現在ATI、nvidiaしかゲームに使えるのなんかねーんだしよ。
逆にゲーム側の問題の方が比率から言えば高いと思うが。
176Socket774:03/12/09 07:09 ID:cx4Xk1sy
>>175
ラテが悪いのではなくカタが悪い。
177Socket774:03/12/09 07:13 ID:9DhMsq18
そうだね。全部ドライバのせい。
178Socket774:03/12/09 07:28 ID:AXTXbvum
使用者本人のせいってのもあるが
179Socket774:03/12/09 08:46 ID:X705ySE1
全部俺のせい
180Socket774:03/12/09 10:05 ID:ypT9fPXD
>>175
まぁ、すべてのハードに対応できるソフトなんて無理なわけで・・・
Winの糞仕様なわけで・・・

>>176
俺もそう思うよ。ラデはドライバに恵まれてない。
今回は派手に出ちまった感じだな。(-∧-;) ナムナム

ゲフォだってドライバで即死な時あるしな。
まぁ、結果的にドライバではゲフォのが調子良いからな。
会社は迷走気味だが(苦笑)
181Socket774:03/12/09 11:18 ID:Vto069nw
これまでで最も詳細なNV30/GeForce FXグラフィックチップのアーキテクチャ
解説が3DCenterにて公開されている。著者はNVIDIAがあまり語ろうとしない
GPUの詳細をNVIDIAが去年取得した特許を元に分析していて、それを実際の
性能曲線と比べることにより、なぜGeForce FXシリーズのパフォーマンスが
実際のゲームで予想よりも悪く、同時期のATIチップと挙動がかなり違うのか
説明している。どうやらDirectX 9のシェーダコンパイラが出力するコードが
GeForce FXにはまったく適していないのも一因で、新しいコンパイラによって
事態が好転するまでは、メジャーなゲーム用のチューンされた専用のシェーダー
プログラムを内包したドライバがリリースされ続けそうだ。

つまり、HL2用のドライバがでるまでは、ろくなパフォーマンスでないってことだろか。
182Socket774:03/12/09 15:04 ID:dRyAJb6x
ちんくさスパイラルはどこいったよ?
183Socket774:03/12/09 16:10 ID:PqK2/AqU
通販サイトだとLeadtek 5900XT 24800円でした



184Socket774:03/12/09 16:13 ID:/Q+wVw7M
ドライバ標準のオーバーレイだと色とかが少し変で、
出来るだけ本来の色に近づける設定をのせているサイトってどこだっけ?
185Socket774:03/12/09 16:32 ID:b2Z1hMos
ってかデフォだとオーバーレイで明るくしないとメチャ暗くね?
どのドライバでも明るくしなくちゃやってられんな
186Socket774:03/12/09 17:15 ID:9DhMsq18
>>184
明るさ117%、他は100%
サイトは覚えてない
187Socket774:03/12/09 17:21 ID:Rxq7Tb3I
>>185
激しく同意。
Kyro2からInno5900XTに変えたのだが、ドライバの色調整を
初めてやったよ。
明るさ113% コントラスト80% と、デジタルハイブランスを少し上げでやってる。
あと、GeForceはドライバによって、かなり画質が違うね。
52.16と53.03を試して、52.16の方が文字がシャープに写った。
188Socket774:03/12/09 17:29 ID:Rxq7Tb3I
>>184
そのサイトはここ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html
うちだと、コントラストを下げないと黒白がつぶれてしまう。
持ってるモニタによって微調整したほうがいいと思う。
189Socket774:03/12/09 17:51 ID:CJXAvGms
映像の【色】総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062148940
190Socket774:03/12/09 18:25 ID:DrgwrTGV
少なくともDetonator v40以降を使用した,nVIDIA製チップのビデオ再生時において

 1.映像が暗い        ・・・・解決可能
 2.色が濃い          ・・・・解決可能
 3.映像全体がピンぼけに見える   ・・・・解決不可能 (GeForce4かFX以降??)

 これは,nVIDIAが独自に(勝手に)ビデオオーバーレイの扱いを変えたことが原因です.
追記 v45.24,v45.33でも同様です.新しいドライバを試すのも面倒になってきましたが.
191Socket774:03/12/09 18:47 ID:lTtQVtAw
オーバーレイを使わないのが一番やね。
プレーヤーによっちゃ設定できるのもあるし。
192Socket774:03/12/09 22:20 ID:ADgJyWMa
>>187
オーバーレイはデフォだと、かなり暗いよなぁ

52.16がシャープなのって、
最初から画像の鮮鋭化がONになってるだけじゃないのかなぁ・・・
シャープすぎて、見にくいんだが。
193192:03/12/09 22:25 ID:ADgJyWMa
あ、勘違い
シャープで見にくいと思ったのは52.70だった。
194Socket774:03/12/09 22:45 ID:M0ecAL0M
つーか明暗以前にオーバーレイがボケボケ。
>>188のリンクにもあるが勝手にデインターレースしている模様。
確かにコーミングは無くなってるけどおかげでピンボケ。
こういう機能は視聴ソフト側に付いてるしそっちのほうがずっとキレイ。
せめてON/OFFできるようにして欲しい。

おかげでFXにしてからあまりPCでテレビ観なくなった。
195Socket774:03/12/09 22:47 ID:FHhW8N8p
新しいドライバがもうすぐ出るらしいよ

ttp://www.warp2search.net/modules.php?name=News&file=article&sid=15577

Nvidia will be releasing two new sets of Forceware Drivers in the shape of 53.03 for
Windows XP/2000 and 53.04 for Windows 9x/Me Tomorrow at 17,00 hours!

Whats new?
improved HDTV component exits Y Pr Pb for 480i, 480p, 720p and 1080i
accelerated performance with GeForce GPUs on nForce3 were based systems
196Socket774:03/12/10 00:15 ID:TZq6frq1
http://www.z-z-z.jp/zenji/images/BAKA/pcrd.jpg

右はPowerColor製のATI RADEON9800シリーズ搭載ビデオカードのパッケージの売り文句。結構凄いことが書いてある。

 まず最初。RADEONは発電機だったらしい。電力を供給してくれるらしいぞ! そりゃ「画期的」だよ!

 2番目。これまで「写実的で洗練されていた視覚効果」だったのに,DirectX9.0はそうじゃなくなるらしい。

 3番目。「128ビットのメモリ?」 よく分かんないらしい 読んでるこっちも?だよ!

 4番目。ビデオカードがAGP8Xで他の周辺機器と情報交換するとは…。どこから出てきた情報なんだろう。
197Socket774:03/12/10 00:27 ID:Sb8egn4O
頭痛くなるし、目が痛い。。。
198 :03/12/10 00:53 ID:fh0gJnQg
一番おすすめなドライバはどれ?
omega等含めて。
199Socket774:03/12/10 01:02 ID:OXJuFvx8
>>196
まーパワカラだから察してやれよ
200Socket774:03/12/10 01:10 ID:M+7R3YIa
nVIDIAカードでΩ使ってる椰子居るの?
ラデは使ってる椰子多いと思うけど。
201Socket774:03/12/10 01:20 ID:/NWrPlfC
>>200
Ti4200でOmega KX 1.4523使ってるけど、
純正となにが違うのかよくわからん。
202Socket774:03/12/10 01:26 ID:fh0gJnQg
じゃあ、含めなくても良いので、純正で一番おすすめなversionとか。
単に最新にすればいいってことでは無さそうだけど、
ダウンロードしに行ったら何十個もあってどれにすりゃいいのかサパーリ。
203Socket774:03/12/10 02:14 ID:hPejFuDD
新ドライバ来ますた

Windows XP/2000
Version: 53.03
Release Date: December 9, 2003
WHQL Certified
ttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_53.03

Windows 95/98/Me
Version: 53.04
Release Date: December 9, 2003
ttp://www.nvidia.com/object/win9x_53.04
204Socket774:03/12/10 02:16 ID:fh0gJnQg
悩んでる傍から・・・
( ´Д⊂)ドレニスレバイインダ
205Socket774:03/12/10 02:28 ID:Sb8egn4O
以下、人柱さんの結果報告になります

206Socket774:03/12/10 03:09 ID:Jcktaq8C
人柱的意見を言わせてもらうと糞ですた(;´Д`)
207Socket774:03/12/10 03:13 ID:BHyzB/MS
元々入ってたリーク版53.03を消して(DriverCleanerも使用)internationanl版入れたけど英語のままだな。

設定画面を開くと、なにも弄らなくても画面表示が不自然にエッジが立ったように汚くなるんだけどうちだけかな?
#解像度変更等をすれば直る
208Socket774:03/12/10 03:29 ID:AodmGIW2
何にしろ3DMark03 Build340に対する最適化でまた問題になるのは間違いない
209Socket774:03/12/10 03:32 ID:Vz0I6W01
入れてみたけど、どこが糞なのか、前より良くなってるのかさえわからん…
DVD再生とかも問題無し。
210Socket774:03/12/10 03:33 ID:F6KgIXVI
ti4200の環境に入れてみた
直前まで入ってたドライバのVerを忘れたのであてにならんかも知らんが……

デスクトップでの使用だとコントラストが強めの調整になっているのか
色合いが強く、文字等はシャープに見える。
FFベンチ2を1回回してみた感じでは、以前は端折られていた
描画がきちんとされるようになった気がする。
(ハッキリ比較したわけではないので気のせいかも)
そのせいかベンチのスコアが100くらい下がった。

3DMark関係はFXの人に任せま

>>207
うち(win2k)では設定項目は日本語で出てるよ
211Socket774:03/12/10 04:37 ID:THtNd2H5
4800SEいれてみました。
前回に続いてリカバリー行きになりました。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
212Socket774:03/12/10 05:35 ID:xO6WCtkD
5900SEにイレテミタ

52.16で絵が剥がれていたのが、きちんと表示されるようになった。
リフレッシュレートの設定しても
nvtuicpl.cplのエラーで落ちなくなった。
デフォで画像鮮鋭化が効いてるのも直った。

自分がやってるゲームでのfpsが平均4くらい上がった
温度設定での表示が7度くらい上がった。
ijyou
213Socket774:03/12/10 07:42 ID:2B418FGk
TV出力の縦長オーバーレイ直ってる?
214Socket774:03/12/10 09:46 ID:X/M+SF6q
とりあえず、Ti4200からの買い替えで5900低クロック版(以下5900)と5700Ultraの
どっちにしようか悩んだ挙句、両方買ってきたよ。
両方で5950買える値段なんだけど、ネタはネタってことでネ。
5900 ttp://www.sparkle.com.tw/image/product/nvidia/pic_b/pic_8835xt.jpg
5700U ttp://www.albatron.com.tw/images/hot_news/200310/FX5700U.jpg

で、散々議論されてる「どっちが上か」って件だけど
5900の方がほんのり上でした。

騒音は5900の方がちょい上。
というか5700Uの方はかなり静かで戯画のチプセトファンのほうがウルサイ。
発熱は5700Uが圧倒的。
5700UはDDRIIが熱いね。ヒートシンク触れない。

FFXIベンチ2
5900 5350
5700U 5100

ゆめりあベンチ1.2 最高1024x768
5900 6300
5700U 4100

EverQuestバザーゾーンでのフレームレート
5900 ave.28fps
5700U ave.25fps

215Socket774:03/12/10 09:54 ID:qH6NIk6K
>>214
概ねそのとおりだね。
性能差を見たいときは平均よりも最小フレームが出るベンチを使った方がいいよ。
その方が差が顕著に出るから。
216Socket774:03/12/10 10:03 ID:jHdfE0SY
albatronの5700Uは価格comで評価いいねぇ
217Socket774:03/12/10 10:22 ID:RZyOISMV
すいません、ちょっと質問です。

レジストリいじって、クロック調節できるようにした時なんですが・・・
AGPのモードが表示されるタブで、GPUとチップセットは8XとでてるのにOSのところが2Xとなっているんです。
サイドバンドアドレスもOSの所だけOFFになってます。
これってOS上の仕様でしょうか?

OSはWindows2000でGeForceFX5200を使ってます。
218Socket774:03/12/10 10:39 ID:ABkN0/5H
>>216
まさかあそこの評価を鵜呑みにしてる?
219Socket774:03/12/10 10:46 ID:jHdfE0SY
>>218
??してないけど
ただサポートBBSを見に行っただけだ
220Socket774:03/12/10 10:51 ID:5O5RsuL+
>>214
>EverQuestバザーゾーンでのフレームレート
warata
221Socket774:03/12/10 10:52 ID:ARU3g+m6
低クロック版5900≒5900XTであってる?
222Socket774:03/12/10 10:55 ID:liY3nnti
>>219
ダセッ!
223214:03/12/10 11:22 ID:X/M+SF6q
>>220
ほら、寂れたとはいえ重いゾーンじゃん?
DX8世代のクソ3Dプログラム代表だし >EQ

>>221
微妙に仕様が違うコト有あるけど概ね同じ
うちのはコア400MHz、メモリ680MHzでした。
XTはコア380MHzって話もでてるよね。
224Socket774:03/12/10 11:47 ID:CaRHlZb7
5700Uのメモリ、めちゃくちゃ熱くなるね。
耐久性が心配。どっちにしろ来春〜夏までの寿命かな。
性能的にも。
225Socket774:03/12/10 12:05 ID:QqFX8lAV
>>223
5900LXと5900XTの差は無いと言うことなのか?
226215:03/12/10 12:17 ID:qH6NIk6K
>>223
ナイスなスルーだな。人の言うことは聞くもんだ
227Socket774:03/12/10 12:40 ID:ma2gLQmf
>214
報告お疲れー
Aquqmark,HALO,UT2003でベンチ欲しかった
228Socket774:03/12/10 13:32 ID:9CXuNE9f
3DゲーはやらないのにFX5950Ultraを飼おうとしている
漏れは無駄投資野郎ですか?

ところで電源は350W有れば足りますかね?
豚コアにHDD6台ですが・・・・w


229Socket774:03/12/10 13:33 ID:EcS86bUT
>>225
              コア/メモリMHz
GeForceFX 5950U  475/950
GeForceFX 5900U  450/850
GeForceFX 5900   400/850
GeForceFX 5900SE 400/700
GeForceFX 5900XT 390/700

既存のベンチ結果見ればFX5900SE・XTは推定できるだろ
230Socket774:03/12/10 13:40 ID:OXJuFvx8
>>214
ファンの音とか評価している人に聞きたいのですが、
CPUファン
ケースファン
はそれぞれどんなものをつかってますか?
231Socket774:03/12/10 13:50 ID:4JlQj2/h
53.03どうよ?
232Socket774:03/12/10 13:52 ID:dVUKkBYc
今までより温度が高めに検知される。

それ以外は…あんまわかんね。
233Socket774:03/12/10 13:58 ID:Vz0I6W01
ポップアップがなんか汚くない?
IEのお気に入りとかの上にカーソル置くと出てくる
黄色の四角。
黒文字が何か滲み気味っぽ。
234Socket774:03/12/10 14:26 ID:s/CxUA+E
>>233
いや、特には・・・。
5900SE 53.03
235Socket774:03/12/10 15:34 ID:D5R78rn1
03のベンチ逆に下がったぞ・・・
236Socket774:03/12/10 15:52 ID:BHyzB/MS
>>233
灰色地に黒い文字があると、文字の周りが白く滲んだようにみえないかい?
起動時は平気だけど、一度でも設定画面を開くとそうなる。
237Socket774:03/12/10 16:03 ID:CE1HL8t7
お、53.03出たのか52.16いまいちだkらな突撃!
238Socket774:03/12/10 16:09 ID:2B418FGk
インターナショナルの癖に日本語表示しねーよウンコ
239Socket774:03/12/10 16:10 ID:2B418FGk
相変わらずTV出力の画面サイズ一回でも変更すると
オーバーレイ出力のサイズがいかれた縦長のままになるな。
さっさと直せ。
240Socket774:03/12/10 16:15 ID:8EwX0LJh
5900に53.03入れてみた
ベンチはやってないけど、体感は速くなったような。
UnrealUXMP、RSC、MaxPayne2とやってみたけど、
今まで微妙に処理落ちするところが、するにはするけど気にならなくなった。
241Socket774:03/12/10 16:30 ID:CE1HL8t7
>238
そんなワケナイ。おまえが悪いウンコ
242Socket774:03/12/10 16:35 ID:oluSlSDs
俺も入れた直後は英語だたけど、再起動したら日本語に戻った
243Socket774:03/12/10 16:36 ID:eJY0kJ7L
>>236
俺もそうなります。
でも、設定画面の左側に出るツリーで、カラー補正を選んでから
GeFoのプロパティーをバツボタンで閉じると…なぜか直る。不思議だ。
244Socket774:03/12/10 16:47 ID:MBxIaPRG
>>236
私もそうなりました・・・。
前の52.?を入れても、それが原因で前verに戻してました。
こちらはFX5600なんですが・・・。
245Socket774:03/12/10 16:50 ID:AodmGIW2
5700Uに乗せてるDDR2って以前5800に乗せる予定だったやつなんですか?
246Socket774:03/12/10 16:56 ID:Fbec6gmP
>>236
DVIだとならんな。当たり前か?
247Socket774:03/12/10 17:03 ID:QqFX8lAV
>>236
漏れは、リーク版の時にそうなったよ。
今回は全部消して(デストロイヤとNFR)、入れなおしたら直った。
248Socket774:03/12/10 17:14 ID:3HaxECmu
52.16から53.03にしたけどベンチ関係は誤差程度しか変わらんな。良くなったけど。
あとはこれと言って変わりない模様。FX5600
249Socket774:03/12/10 17:15 ID:mqm/FpYs
5x.xxにするとマウスの動きがガクガクになってまともに使えない。53.03でもだめですた。
WinXP、nForce2、Ti4600です。前例や対処法知ってる方居ませんか?
250Socket774:03/12/10 17:29 ID:NpD0mV0a
>>236、244
先鋭化なんじゃないのか?
251Socket774:03/12/10 17:30 ID:QqFX8lAV
>>249
Tiだと4x.xxの方が安定なんじゃ・・・
252Socket774:03/12/10 17:34 ID:BHyzB/MS
>>250
それが関係ありそうだが設定メニューを開いただけで滲んで、バーを一番端にしても直らない。
253Socket774:03/12/10 17:43 ID:fzon2A+n
>>249
NVkeystoneを無効にしましょう
254Socket774:03/12/10 17:49 ID:UTrZkys9
>>236 243
ホントだ。カラー補正の設定画面出して[OK]ボタン押すと
何も弄ってないのに画像の鮮鋭化が有効にしたような感じ。
キャンセルか×をクリックすれば元に戻りますが。

まあ再起動すれば直ってますし、一度設定したら弄らないってことで。
255Socket774:03/12/10 18:52 ID:bwnoq0II
――――――――――――――┬―┘
                     |        パソコンは
      __________   |        >>1
      |        | __  |  .|        窓から
      |        | |\_\. |  .|       投げ捨てろ
      |        | | . |.◎ |つ .ミ|    ∧_∧
      |        | | . |:  | |  .|ミ ミ ( ;´Д`)
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   ⊂ ⊂ )
                      ⊂⊂>>1

256Socket774:03/12/10 19:01 ID:OLGLon5f
>>255は誤爆か??
257Socket774:03/12/10 19:09 ID:3+1fSLof
リードテック、GeForce FX 5900 XT搭載カード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1210/leadtek.htm
ガスコンロじゃなくなったーー。
258Socket774:03/12/10 19:11 ID:IbaVDJIa
>>257
ベンチマーク載ってるな。かなりXTの方が勝ってるな。
5700販売中止して5900XTに本腰になるってのは本当っぽいな。
これこそ第二のTI4200になりそうだ。
259Socket774:03/12/10 19:14 ID:RttA5JrL
>>257
FX5900 VS 5700Ultraってここ見てるのかね?Leadtekの人。
260Socket774:03/12/10 19:19 ID:EcS86bUT
FX5900XTが2.5万切ったら、FX5700Uも2万切らないとナー
Ti4200からの買い替えなら前者をお勧めするが。

VIAの4in1が出とるなAGPも
VIA Hyperion 4in1 v4.51, released 2 December 2003
http://www.viaarena.com/?PageID=300
261Socket774:03/12/10 19:23 ID:IbaVDJIa
>>260
InnoVISIONのは先々週の土曜の時点で最安値23000円。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/ni_i_vc.html#ino59xt

このチップが正式発表されて各社から出始めたら
値崩れ起こして2万円すぐ切ると思われ。
262Socket774:03/12/10 19:50 ID:eCnUpx6K
TV出力直ってないんか
263Socket774:03/12/10 19:55 ID:m/fZ+V4e
ガスコンロLXは終息か? 最後にドバッと値崩れせんかなぁ。
264Socket774:03/12/10 20:05 ID:m/fZ+V4e
リドテクXTはメモリの熱対策が微妙に不安… DDR2じゃないから無問題か?
265Socket774:03/12/10 20:11 ID:Zvr+HAeJ
Ti4200のメモリ逝かれた_| ̄|○
266Socket774:03/12/10 20:35 ID:a6lF+7BQ
LeadtekのTi4200を愛用して早1年・・・そろそろ逝きそうでコエー(;´Д`)
267Socket774:03/12/10 20:37 ID:6NXSgyf2
LeadtekのTi4200を愛用して半年だが、ゲーム画面に緑色の点いっぱい。
静止画を開いているときでもスクロールすると緑色の点が…

そろそろ限界。
268Socket774:03/12/10 20:38 ID:GwS7hahx
今日Leadtekの5900LXを買ってきたのだが、(税込み¥26k)
買ったその日にXTの発表か。
チョットタイミングを間違った気がしないことも無いような。

LXとXT、OC耐性に違いとかあるんだろうかね?

ガスコンロは、噂どおりの爆音だな。
初期不良期間が過ぎたら、改造だな。
269Socket774:03/12/10 20:55 ID:Nqmak21F
>268
音除けば性能やOC耐性はLXの方が上
XTはメモリにヒートシンクないから、OCで常用できるかどうか
270Socket774:03/12/10 20:59 ID:Wya43PvW
>>266 >>267
そんなに寿命って早いもん?OCしてる?
271Socket774:03/12/10 21:05 ID:OXJuFvx8
>>261
基板上には電源コネクタがあるものの電源ケーブルは付属していない。
ただし、「実際に使う場合は恐らく接続する必要がある」(TSUKUMO eX.)としている。

こういうのってあり?
272Socket774:03/12/10 21:12 ID:OZkWxPFi
PROLINKのTi4200使ってるが、最近、一日の最初の起動時に画面がグチャグチャに…
1〜2回再起動すれば元に戻るけど。

そろそろ買い替え時か。
273Socket774:03/12/10 21:14 ID:L12X1/8p
NVIDIAのサイトの55.03WHQL版のとこに5900XTサポートって書いてあるが
こいつは公式認定ってことでいいんだよね。5900XTを出すことにより5700シリーズ
の値崩れを起こす為の戦略なのか?。ただ言えることは5700ユーザーは
もう切り捨てのような・・・。
274Socket774:03/12/10 21:25 ID:AodmGIW2
omegaって52.16作ってる最中?
それとも次は53.xx?
275Socket774:03/12/10 21:26 ID:BHyzB/MS
>>271
今まで付属のケーブル使ったことないな。邪魔だし。
276Socket774:03/12/10 21:27 ID:4bzLWiD4
>>268
SE(LX)がコア400MHz/メモリ700MHz(DDR)。
XTがコア390MHz/メモリ700MHz(DDR)だっけ? (AlbatronやInno製品スペックから類推)

微妙すぎるな。

そのうちFX5900XTが普及して競争が激しくなると、高速メモリ搭載版とか言って2.2nsRAM
搭載版が出てきて、もう何が何だかわからなくなったり…

>>273
FX5700Ultraのことは忘れろってことかね。迷走してるnVidiaが悪いのかも知れんが、いっ
そ無印だけにしときゃ良かったのにな。価格一気に下げるとFX5600が崩壊するだろうし、
中途半端杉。
277Socket774:03/12/10 21:30 ID:/lsv7MVQ
5700UltraはMX460みたいになるのか
278Socket774:03/12/10 21:33 ID:L12X1/8p
>>276
NVIDIAの迷走というより今後もこの状態で続きそうだね。さすがに適当に出してるは考えにくいが
値段幅とドライバ幅で今後も続々と出るのは間違いないと思われ。NV4×でもこういう状況
になる可能性が高いだろうね。
279Socket774:03/12/10 21:33 ID:zbzIJAoO
>>260や260みると
コアが10MHz下がっただけでいきなり4Tiや5600並みのシンクになってるんだけど
そんなもんなの?
5900のあの仰々しいシンクと比べて
280Socket774:03/12/10 21:33 ID:JT//D6/e
5900XTは値段が微妙なのと、ちゃんと供給されるのかが問題だ罠。
大体、売れ線は2万以下なわけだし。
281Socket774:03/12/10 21:34 ID:zbzIJAoO
>>260や260→>>257や261
282omega:03/12/10 21:41 ID:138nQvs6
Hello >>274
The next new driver is to be based on version 53.xx.
Of course I collect information and take time whether driver in itself does not have a bug.
expect it, and wait.
283Socket774:03/12/10 21:46 ID:Dt9ZCZ+Z
さあオマイラ5900XT買ってメモリ耐性ここで報告しる!
Ti4200の再来だ。












と、盛り上げてみるてすと
284Socket774:03/12/10 21:48 ID:Jcktaq8C
>>282
さっさとリリース汁!!
285Socket774:03/12/10 21:53 ID:VlWhBp4s
>>271
電源ケーブルは必要ないだろ。
自作してる人なら電源のケーブルを使うだけだし。

なんか知らないけどInnoのXTは400/700みたい。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000020238
286Socket774:03/12/10 21:57 ID:Wsude/Ny
安いな。
287Socket774:03/12/10 22:00 ID:3QFdYMLE
リドテクのFX5600XTを買ってみた。
で早速ベンチ結果。

ゆめりあベンチで測定開始!
GF3@245/500
スコア :3310
FX5600XT@280/500
スコア :2067

何 だ こ の 差 は

かなりの糞を掴んでしまったようだ。
288Socket774:03/12/10 22:02 ID:6NXSgyf2
>>287
同じXTでも5900のXTならよかったのにな。
289Socket774:03/12/10 22:04 ID:fzon2A+n
>>287
5600XTは下手すれば5200以下の地雷です…

code      GPU           コア/メモリ[MHz]   帯域[GB/s]
NV38   GeForceFX 5950Ultra     475/950 DDR      30.4
NV36   GeForceFX 5700Ultra     475/900 DDRII     14.4
       GeForceFX 5700        425/550 DDR      8.8
NV35   GeForceFX 5900Ultra     450/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900        400/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900XT       390/680 DDR      21.8
NV34   GeForceFX 5200Ultra      325/650 DDR      10.4
       GeForceFX 5200         250/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5200 64bit     250/400 DDR      3.2
NV31   GeForceFX 5600Ultra       400/800 DDR      12.8
       GeForceFX 5600         325/550 DDR      8.8
       GeForceFX 5600XT       235/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5600XT 64bit    235/400 DDR      3.2
290Socket774:03/12/10 22:08 ID:3QFdYMLE
>>289
いくらなんでもGF3よりはマシだろうと思ったんだが、、、
信じられない結果が出てしまいました。
この結果から見てもどうやら64bit版のようです。

仕方ないからこれを売り飛ばして他のを買うかなあ、、
291Socket774:03/12/10 22:14 ID:vNa5nKzp
人柱さまに敬礼∠(´Д`)
292Socket774:03/12/10 22:15 ID:CyEO2X5B
メモリ用ヒートシンクの購入もお忘れなく
293Socket774:03/12/10 22:15 ID:bDu+JSUB
一方の、RADEONはどうだろうか。
バーテックスシェーダーについては、わずか0.1FPSの違いではあるが、
Build 340でスコアが落ちている。誤差の少ないテストなだけに、
RADEON 9600 XTでも、

なんらかのチューニングが働いていると想像される成績になっている。

さらにピクセルシェーダーのRADEON 9600 XTの結果も気に留めておきたい。
バーテックスシェーダー同様にわずかの差ではあるものの、
Build 340がもっとも低い成績になっている。
 ImageQualityテストの結果を見てみると、

CATALYST 3.9はBuildごとでまったく異なる描画を見せている。

パフォーマンスでは、RADEON 9600 XTのスコアはほとんど差がない結果となったが、

描画の質を見る限りでは、RADEONでも3DMark03対策がとられていると想像するに難くない。たんにスコアへの影響が少ないだけと見るべきだろう。

294Socket774:03/12/10 22:19 ID:nvPHaYes
>289
それ見て思ったんだが、幾つかのメーカーから出てる
GF4MX440x8(NV18)の300/600MHzって
汎用に調整した3Dだと5200U/5600を超えるのか?
295Socket774:03/12/10 22:44 ID:sXLto7w4
5900XTはコストパフォーマンス良い感じやね
デフォならスロット1つで済むし、シンク強化してクロックアップしまくりなんてのもできるし
296Socket774:03/12/10 22:45 ID:38SGW8qT
5950Uなんですけど
地方なもんで玄人かASK(GAINWARD)しか置いてなかったんですけど
ASK(GAINWARD)の評判は良いのでしょうか?
297Socket774:03/12/10 22:46 ID:h3rmA2tb
5900XTにメモリヒートシンクつけるとして買うのは二枚でOK?
メモリ128MBなら裏側に無いよね?
298Socket774:03/12/10 22:51 ID:sXLto7w4
>>297
ないない
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/image/59xt3.html
長細いのでってことだよね?こんな細いのあんまみないけど

ただ、裏面もつけてやった方が良いと思う
コアとメモリの裏面とこ、かなり熱くなるし・・・・
自分は熱伝導シート(厚みあるやつ)つけて、その上にシンク乗せてやってるよ
かなり熱くなる
299Socket774:03/12/10 22:57 ID:QXl93sDu

N V 4 0 ま で 待 て ず に X T 買 っ た 早 漏 童 貞 は 人 生 の 負 け 組 み 決 定 。

もちろん、NV40までの繋ぎとして買った人は別。
ま、どうせお前らにはもう予算が無いんだろうが。(藁
300Socket774:03/12/10 22:59 ID:lonRumFx
>>294
もちろん、そのとおり
301Socket774:03/12/10 23:01 ID:sXLto7w4
>>299
あはは、自分はRadeon買っちゃったよ
確かにNV40待てば良いのかもしれないけど、今すぐ必要な人もいるしさ・・・・
302Socket774:03/12/10 23:03 ID:6NXSgyf2
5900XTは正直なところTI4200並みの衝撃度がある。俺的に。

NV40でTI4200っぽいのが出るとは限らないし、
出たとしてもNV40が出てからすぐに出ないで半年とか1年とかじらすだろうし、
やはり繋ぎとして買うのが正解か。
303Socket774:03/12/10 23:08 ID:h3rmA2tb
>>298
サンクス
参考になりますた
とりあえず長細いヒートシンク4枚とコア用の買ってつけてみます

でも今週は予定ありそうで買うのが来週になりそうだから・・・覚えていられるかちょっと心配
304Socket774:03/12/10 23:09 ID:piXESndC
   :: ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _ GeFo:::::::  _::::ヽ_    _______________
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ   | GeFo買った僕が勝ち組なんだ!
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|   | コストパフォーマンスが悪いのは画質優先だから!
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::: ::| < ファンが五月蠅いのも高性能の証!
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  | 売れなくて在庫してるなんて特殊な例!
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::| | NV40大人気間違いなし! ウワァァァァァン!
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
/  .、.)  )       /  \  _ \
305Socket774:03/12/10 23:13 ID:4bzLWiD4
>>285
結局FX5900XT=FX5900SEで、それまで正式に発表されていなかったSE版を
XTとして押し出すってことかなぁ。実質値下げの意図もあるみたいだけど。
で、FX5900シリーズとしては廃エンドFX5950Ultra、普及帯FX5900XTに絞るの
かもしれないな。FX5700Ultraは無かったことにして。(w

FX5900SE(LX含む)を出してるメーカーも結構あったけど、リドテクみたいにパッ
ケージもヒートシンクも切り替えるってのは極端だな。まぁA350 LXだと高いと
こだと今でも3マソ以上で売ってるから、きっちり切り分けたいのかも知れんが。
306Socket774:03/12/10 23:16 ID:U7j8RK1s
>>303
メモ帳にテキストで重要な文章だけ貼っておけば?
307Socket774:03/12/10 23:16 ID:BNr8gZ6X
ぐわあああ、迷うう!!
9700PRO買おうと思ってたから、5900XTが良いなら
こっち買おうかな?
ドライバー使いやすさでこっち選ぶよな?
308Socket774:03/12/10 23:20 ID:L12X1/8p
>>307
俺は青筆5900(400,700)を注文してすぐにXT話題が出て困ってるよw。まあタイトルにXTとかSE
とかついてない時点でなんちゃって5900と呼べるがw。
309Socket774:03/12/10 23:32 ID:4bzLWiD4
MYCOMの記事読むと、FX5900XTの基板はFX5900Ultraとかより短いそうな。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/10/28.html

ってことは、基板レベルではFX5900XT≠FX5900SEかぁ?
310Socket774:03/12/10 23:33 ID:h3rmA2tb
>>306
そうですね
メモ帳に書いてデスクトップにでも保存しときます
311Socket774:03/12/10 23:38 ID:cfPFzaeF
5900XTが各社から出てイチキュッパぐらいになって
5700Uはフェードアウトかな。
DDRU使っててあまり値段下げられんだろうし。
312Socket774:03/12/10 23:40 ID:L12X1/8p
>>309
なるほどこれをみると
なお、頂点演算性能で比較すると「WinFast A350 Ultra TDH MyVIVO」(GeForce FX 5900 Ultra搭載)の338 million Vertices/secに対し、WinFast A350XTでは292 million Vertices/secとされる。
XTはバーテックスシェーダーを減らした為のコストダウンってことだなw。やはり5900系
の方がまだ上ってことじゃないか?

313Socket774:03/12/10 23:40 ID:4bzLWiD4
>>311
発熱酷いしな、DDRIIは。

って、結局DDRII搭載のFX5800と同じ道を歩むのか、FX5700U…
314Socket774:03/12/10 23:41 ID:DxqPQ6iK
5700Uはnvidiaの社運をかけた〜とかなんとか言ってたのに・・・
315Socket774:03/12/10 23:42 ID:BNr8gZ6X
あ〜もう選ぶのめんどくせぇぇえ!!
リドテクの5900XT買うことに決めた!!
9700PROは、やめだ。
316Socket774:03/12/10 23:44 ID:dVUKkBYc
>309
であらためて写真みたけど
所持してるLXと比べてコンデンサがかなりすくないね。

どうなってんだ?
317Socket774:03/12/10 23:44 ID:QXl93sDu
あのな、FX5900SEはOpenGL1.4だが、FX5900XTはOpenGL1.5なんだよ。
基盤デザインとかそれ以前に別モンだって分かるだろ。(藁

これだからDirectXのゲームしかしない馬鹿は・・・
318Socket774:03/12/10 23:44 ID:c/Pwt8yX
>>315
もうちょっと待ったら安くなったり・・・・
319Socket774:03/12/10 23:46 ID:ZGM+veKU
>>312
普通に考えて5900UltraとXTのクロックの差だろう。=5900とXTは同じコア。

SE(XT)基盤
http://www.ixbt.com/video2/images/gffx-27/albatron-5900cp-scan-front.jpg
5900基盤
http://www.ixbt.com/video2/images/gffx-17/albatron-5900-scan-front.jpg
320Socket774:03/12/10 23:49 ID:QqbSGP8+
>>317
OpenGLなんて言ってる奴は2万のカードなんかどうでもいいだろ。

これだから貧乏人は・・・
321Socket774:03/12/10 23:51 ID:QXl93sDu
>>320
( ´,_ゝ`)プッ、カスが。

これからの時代はGLSLとHLSLの2大政党なんだよ。
え?GLSLって何かって?



( ´,_ゝ`)プッ、カスが。
322Socket774:03/12/10 23:53 ID:m/fZ+V4e
>>317 (藁 なんて見たの何年振り?て感じ。過去の汚物だねぇ。
323Socket774:03/12/10 23:53 ID:bfI73qBZ
で その
>>あのな、FX5900SEはOpenGL1.4だが、FX5900XTはOpenGL1.5なんだよ。

とやらは 5700Uはなんなの?
324Socket774:03/12/10 23:56 ID:jJQ7Uy5d
今日、5900外してオンボードVGAにしてみた。
めちゃめちゃ静かになった。
ヒートシンク仕様の5200に変えようかな・・・
それとも、ノーマル5700は5700Ultraほど五月蝿くないのかな・・・
325Socket774:03/12/10 23:58 ID:fdIrhMC6
ここの評価は散々の様だが
醜明日+で多和田とかいうライターが
「5700Uは絶対買い」
って熱弁振るってたのはどういうこと? 
326Socket774:03/12/10 23:58 ID:L12X1/8p
で結局5900XTと以前からある5900の奴とはどっちが上なんだ?誰か教えて♪
327Socket774:03/12/10 23:58 ID:pxlOJPjC
>>325
ベンチで勝ってたって、実際に売れてるのは9600XTだもんなぁ。
328Socket774:03/12/11 00:00 ID:669srbMa
>>324
ビデオカード増設する必要あるのかね?
つぅか、2DモードならFX5900Ultraだろうが、たいして動作音はしない
はずだが。
329Socket774:03/12/11 00:03 ID:4gEhS3C7
>>315 あなたの選択した道には光が溢れてます(*´∀`*)
330Socket774:03/12/11 00:05 ID:KGaZPkJx
>>328
それが結構違ったんだよ。
取り付けたときは
「お、思ったより静かじゃん」
とか思ってたんだが、いざはずしてみると、
すんごい静かになった。
どっちかっていうと、ファンの音よりも、風切り音が凄かったと実感。

ま、多少はゲームやりたいから、
可もなく不可もないカードが欲しいのよね。
331Socket774:03/12/11 00:24 ID:chB3D+Fo
>>330
それだったら9600XTか5700ノーマル買って笊化が一番いいと思うね。
ケース廃熱ちゃんとできてればどちらもそれでファンレス出来る模様。
メモリにもシンク付ければ尚良しかと。
332Socket774:03/12/11 00:32 ID:lj/VkMND
<馬鹿DirectXゲーマーのためのOpenGL講座@2ch>

さて、唐突ですが問題です。
nVIDIAの美しい最新のデモはDirectX上で動作しているのでしょうか?
いえ、違います。あれらは全てOpenGL上で動作しています。
では、なぜDirectXでは無くOpenGLなのでしょうか?

DirectXは、Microsoftがそのアーキテクチャ決定を掌握しています。
そのため、GPUベンダが好き勝手に独自の機能を実装することはできません。
しかしながら、一方のOpenGLは「好き勝手できる自由」があります。
それは、「Extensions」の存在です。

「Extensions」とは、OpenGLにおける拡張機能の総称です。
各GPUベンダは独自の「Extensions」をドライバに内包することにより、最新のテクノロジーを提供することができます。
つまり、最新のGPUをフルに活かすことができるAPI、それがOpenGLなのです。

最後に、これだけは言っておきましょう。
「OpenGLを愚弄すんじゃねーぞカス供。」
333Socket774:03/12/11 00:44 ID:nGPUakRJ
ぞろ目Get!!!
334Socket774:03/12/11 00:49 ID:KmvMxd7k
>>333
IDが!
335Socket774:03/12/11 00:54 ID:30gvkQnT
>333
神!
記念パコピ
336Socket774:03/12/11 00:55 ID:KGaZPkJx
>>331
だよね。
でも、あまりラデは使いたくないから(昔地雷つかまされてエライ目にあった)、
ノーマル5700に、ザルマン(付くかな?)とメモリにシンク付けてみっかな。
337Socket774:03/12/11 01:07 ID:4gEhS3C7
ぞろ目の神降臨記念パピコ
338331:03/12/11 01:08 ID:chB3D+Fo
>>336
どっかのスレでELSAの5700に笊シンク付けてるというレス見たので付くとは思う。
でも実際のボード見るとちょうど笊のヒートパイプが通るあたりにコンデンサがあるんだよね。
ひょっとしてこれが邪魔して付かないなんてことはないだろうか、とも思うので
店員に聞いてみるとかもう少し情報集めた方がいいかもしれない。

ワシは今GF3だけど一番うるさいのはやっぱりこいつのファン音。
次何にするにしろ必ず笊化するね。低速8センチファンぐらいは付けるかもだけど。
339Socket774:03/12/11 01:10 ID:RdlQBF3y
リードテック5900XTのパッケージ、漏れは5700のねーちゃんの方が好みでつ
340Socket774:03/12/11 01:24 ID:KGaZPkJx
>>338
明日(もう日付変わったか)、
アキバに行って見てくるよ。
16000円台でノーマル5700もありそうだから。
・・・って考えてみたら、
Intelのママンてノースのシンクやけに巨大だから、
そっちの方が心配になってきた・・・
341Socket774:03/12/11 01:39 ID:5bUjxg8w
>>339
漏れはASUSの姉ちゃんが好み
342331:03/12/11 01:47 ID:chB3D+Fo
>>340
購入後よければ笊化レポートしておくれ。ただでさえ5700のデータは少ないし
今後はミドルレンジの主役が5900XTに移って新たな報告もあまり期待できないだろうから。
5700はエコ需要に活路を見出して生き残るのが正しいだろうね。
Uの方は…フェードアウトかなやっぱり。DDRUってダメだな…。
343Socket774:03/12/11 02:10 ID:KGaZPkJx
>>342
らじゃ。
ノーマル5700は今の5200と置き換えれば、十分生き残れるでしょ。
Uは、5900XT?SE?とターゲット被りすぎ。
スペックも変にDDRU使ったりして中途半端すぎるし。
ラデ対抗第一としか思えん。
344Socket774:03/12/11 02:47 ID:Q1ni3DD2
5303入れてから
テクスチャの鮮鋭化オプションが見当たらないんだけど
どこいったか分かります?
345Socket774:03/12/11 02:49 ID:8SpkmQPd
>>344
50番台からなくなってるよその項目。多分最初から精鋭化されてると思うが。
346Socket774:03/12/11 02:53 ID:MraPr/ST
>341
おいどんはASUSの兄貴がよかです。
347Socket774:03/12/11 03:01 ID:Q1ni3DD2
>>345
あれま。
そうだったんですか、ありがとう。
348Socket774:03/12/11 07:41 ID:MraPr/ST
NV42が来年夏なら5700U/5700はしばらくは
メインストリーム・バリュー帯で踏みとどまるだろう
Tiとかゲフォ2の人も5700に買い換えて手軽にデモが見れたりしてウマー。
349Socket774:03/12/11 10:19 ID:mJZseDRI
俺はDX9の真価が発揮できる処理能力を持つGPUはまだ無いと踏んでるので
Ti4200で様子見してるのだが。
技術動向は追ってる。
350Socket774:03/12/11 12:12 ID:vbssY1Cy
>>349

その前に足し算すらできない喪前の頭の処理能力なんとかシル
351Socket774:03/12/11 12:39 ID:Ap5tjT12
>>348 FX5700Uは抜いとけ。アレはもう終わったのだ…
352Socket774:03/12/11 12:50 ID:GiUCVTIu
50番台からQ3、RTCW、ET、とかでフリーズするのいい加減直せよ・・・
353Socket774:03/12/11 12:57 ID:utwhxPfK
ほんと5700Uはなんだったんだろう?
5900シリーズがTiシリーズに替わるんだろうか?
354Socket774:03/12/11 13:41 ID:YGgkfBKQ
結局FX5900、最近値段が急降下しているのは、何が原因ですか?
やはり、専用の16bit、32bit最適化ドライバが出ない為ですか?
つまり、既にDX9.0では性能が発揮されないことが、明確に
なった為ですか?
355Socket774:03/12/11 14:05 ID:8P//8c7S
漏れのTi4600がそろそろ臨終しそうなのでFX買いたいのだが
スペックアップしようと思ったら、どの辺のボードが良い?
FX5600とFX5900ってどのくらいの差があるの?
お願い!エロイ人
356Socket774:03/12/11 14:07 ID:79Z3NAXb
>355
天と地の差ぐらい
357Socket774:03/12/11 14:24 ID:f6XFMuhH
>>355
このスレとベンチ系スレ見てたら一目瞭然でしょうが・・・
358Socket774:03/12/11 14:25 ID:E5lACK2K
>>355
比べること自体が、失礼極まりない。
359Socket774:03/12/11 14:25 ID:YGgkfBKQ
FX5900とFX5900ultraのベンチマークの比較表が見つかりません。
助けてください。
360Socket774:03/12/11 14:29 ID:6OHMi0Lm
361355:03/12/11 14:34 ID:8P//8c7S
>>356-358
レスサンクス
FX5900買います
362Socket774:03/12/11 14:34 ID:YGgkfBKQ
>>360
 ほぇ〜、ありがとう・・、スゲェ〜ねこれ!
363Socket774:03/12/11 15:15 ID:3IFcdbwB
糞糞じゃんnVIDIA

オーバーレイのバグどーにかしろヴォケ

やる気あんのカ? ハゲ
364Socket774:03/12/11 15:44 ID:iVNV0fNS
GF3Ti500な私が53.03にする必要は全くない?
45.23から一度も更新してないのよ。
365Socket774:03/12/11 15:46 ID:8DJENhh9
満足に動作しないRADEよりマシだろ?
366Socket774:03/12/11 15:48 ID:3IFcdbwB
>>364
安定してるんだろ? 下手に変えないほうがいいぞ  糞だから
367Socket774:03/12/11 15:56 ID:5BclAWmW
>>360
その表見ると、
5600Ultraが妙にスコアが良さそうな気がするんだが。
368Socket774:03/12/11 16:33 ID:OAEXwS1z
>>360
パフェリア笑えるな
369Socket774:03/12/11 16:43 ID:wIPOTknb
>>360
しかし そのベンチみると 4600ってすごいなー
DX9のつかわないと5600XTも5700Uもさみしいもんだ。

4600使ってる人でDX9のしたいゲームがない人はいまの来年もビデオカードは
そのままで、そこそこゲームはできそうだね・・。
370Socket774:03/12/11 16:46 ID:QygrDqE5
まとめページの出来ぐあいでRadeon選んだ
371Socket774:03/12/11 16:47 ID:iVNV0fNS
>>366
roger,thx alot
372Socket774:03/12/11 16:47 ID:ZjVSVAMy
DX9のゲームって何があったっけ?MAX PAYNE とTOMB RADERしか知らないけど。
373Socket774:03/12/11 17:05 ID:Cn3jPekI
これまでのTi相当→5900系
これまでのMX相当→5200系

となるのかな?
やっとわかりやすい流れになりそう
374Socket774:03/12/11 17:10 ID:6OHMi0Lm
H A L O、マトリックスあたりか??
つうか名前のあがってるゲームはすべてDX8レベルの画質なんだよなw
375Socket774:03/12/11 17:17 ID:Cn3jPekI
376Socket774:03/12/11 17:33 ID:Bz4gaopf
4800SE買ったけどドライバは何が一番いい?
377Socket774:03/12/11 17:36 ID:oy8iv90L
45.23
378Socket774:03/12/11 17:43 ID:wuRyssJ6
ti4X00からの買い替え、NV4Xまでの繋ぎならGFFX5900XTが一番良さそうだなぁ・・
特にLeadtekのWinFast A350XT TDHが安いし、良いかな?
やっとFXで買えそうなのがでてきたw
379Socket774:03/12/11 17:53 ID:lj/VkMND
>>378
来年の3月になればNV40が市場に出回るぞ。おまけに4月はHL2、D3の発売ラッシュ。

FX5900XTを見送って貯金 → お年玉も貯金 → 余裕でNV40ゲット → HL2、D3も快適

FX5900XTを早漏で購入 → お年玉はとりあえず貯金 → NV40買えず → HL2、D3は中途半端
380Socket774:03/12/11 17:58 ID:81ra3tsV
>>379
お年玉って…
381Socket774:03/12/11 18:01 ID:Bz4gaopf
>>377
45.23って上の方で何らかのチューニングを施しているとかあるけどいいの?
382Socket774:03/12/11 18:03 ID:2uviqXvA
5900XTは 中〜途半端 繋ぎとして〜は 中〜途半端

「待ってもいいけど、 ちょっとは速い方が・・・・」

そんなの微妙すぎ〜〜〜〜
383Socket774:03/12/11 18:12 ID:E5lACK2K
>>379
社会人なら、ボーナスごとに買い換えで無問題。
今5900XT買って、夏にNV40を値段がこなれた頃のはずだし(σ・∀・)σゲッツ!!

稼ぎの無いお子様は、早漏禁止だけどな。
384Socket774:03/12/11 18:15 ID:6OHMi0Lm
会社の業績が悪化してボーナスカットされてたり・・・www
385Socket774:03/12/11 18:16 ID:WMnhio8k
ボーナス・・・・それは儚い遠い記憶・・・・・・
前回貰ったのはいつだろうか・・・・
386Socket774:03/12/11 18:24 ID:t5gwEOUU
しんみりとした後は、明るい話題です

387Socket774:03/12/11 18:25 ID:3PMUqf76
蛍光灯の笠の掃除をしたr(ry
388Socket774:03/12/11 18:26 ID:1UTX6nAy
金正日来日近日m9(´Д`)
389Socket774:03/12/11 18:35 ID:oy8iv90L
>>381
自分で判断できないから聞いたのでは?
390Socket774:03/12/11 19:03 ID:dkqePnnE
もうね!待てないんだよ!!
5900XTを買うんだよ!あとからいいのでても
今使ってる、Ti4200より高性能なら文句ないぃぃ!!
391Socket774:03/12/11 19:16 ID:E5lACK2K
>>390
欲しい時が買い時。
392Socket774:03/12/11 19:48 ID:fADIScqQ
>>391
だからね!注文しちゃった!
えへ!
393Socket774:03/12/11 20:25 ID:VzpLdSE5
TI4200ならどうせすぐ壊れるんだからその時買えば良いと思うんだが。
394Socket774:03/12/11 20:27 ID:oN0y35D6
>375
5600XTに並ぶ傑作カードだね!
395Socket774:03/12/11 20:53 ID:2EfGE2Xb
というか社会人なら買う気になれば
いつでも買える値段だろ。5万位だし。l
>>379
あんた実際のところ学生だろ。語るのは結構だが。
396Socket774:03/12/11 20:55 ID:P/DlUBNY
FXは影シェーダがドライバ側のバグで使用不可らしい
早くなおせやぼけ

なかんじなforgamer記事があった。
397Socket774:03/12/11 20:58 ID:I8q+D2mk
Leadtekの5900LXをOCしてみたが、
450/900でもゴミが出ることも無く、特に問題なかった。(これ以上は試してない)
前スレでもいくつか報告が有ったが、OC耐性は悪くなさそうだな。
と言っても、定格で常用するけど。

OCして遊びたい場合は、XTよりLXの方が良いかもな。
398Socket774:03/12/11 21:01 ID:8SpkmQPd
http://www.guru3d.com/newsitem.php?id=862
青筆もファン変えてるね。ワンスロットになってる時点で新カードと
見てよさそうか。やはり以前の5900(400,700)の新Verカードを差し替えっぽい。ただ
XTシリーズはファンが小さくなった分メモリにヒートシンクがないとこを見るとここらへんの
熱が気になるところだ。まあつけれれば問題ないと思うが。
399Socket774:03/12/11 21:06 ID:Q56yI8Sb
>>396
NvidiaはDirectXの特定の機能がOFFになってるという記事ならあるが。
影シェーダーがおかしいのはRADEONでしょw
400Socket774:03/12/11 21:14 ID:MraPr/ST
NV40は熱そうだし、初物でnVIDIAがなにかやらかしそうなので
無難に5700でNV42を待ちますよ( '・ω・)
401Socket774:03/12/11 21:16 ID:P/DlUBNY
http://www.4gamer.net/specials/3de/tr6/tr6_06.html

適当に読んだだけだけだから影なんとかしか覚えてないが
なんかバグあるらしいy
402Socket774:03/12/11 21:16 ID:Ap5tjT12
5900SE=U互換な高速動作対応基板、5900XT=低速動作専用な廉価版基板ぢゃないか? GPUとメモリは共通としても。
403Socket774:03/12/11 21:24 ID:8SpkmQPd
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/11/cead_halopc03.html
結構おもしろい話題あったので載せておく。しかし西川善司って人よく
見る名前だね
404Socket774:03/12/11 21:56 ID:x64pJfwW
>403
ラデの透明化処理、カコイイ…
405Socket774:03/12/11 22:01 ID:DuZGcdVi
>>403
nvidia、ダメポ
406Socket774:03/12/11 22:04 ID:SyoALVbx
荒れそうなヨカン
407Socket774:03/12/11 22:05 ID:/Vg27M1M
>>403
GeForce、詐欺みたいだなぁ・・・。もうちょっと頑張ってくれよ。
408Socket774:03/12/11 22:11 ID:xBjF9Zyx
HALO自体面白くないから別にいいよ
409Socket774:03/12/11 22:12 ID:P/DlUBNY
両方カットけってことだよな
410Socket774:03/12/11 22:14 ID:fx1nPWS2
あの葡萄はすっぱいに違いない
411Socket774:03/12/11 22:17 ID:D7XPL5Rd
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/11/cead_halopc03.html
> 例えば、EAの3Dゴルフゲーム「TIGER WOODS PGA TOUR 2003」や、
>Bethesda Softworks の「The Elder Scrolls III:Morrowind」で
>使われている水面シェーダが、NVIDIAのGreg James氏によって書かれたことは、
>ゲーム業界で広く知られている。


どうりでRADEONの描画がおかしかったわけだ(´Д`)
http://www.tomshardware.de/column/20030702/nv_cheating-06.html


>>403
透明処理カコイイ…w
412Socket774:03/12/11 22:18 ID:3IFcdbwB
>>403
バカが。 西川善司も恥かしくないのかねぇ・・・
詳しい知識もなく「屈折シェーダー」だってよ (プゲラッチョ

よく某プログラマーの掲示板で恥かしい書き込みしてるけど(ww
やめてくれ
413Socket774:03/12/11 22:25 ID:MraPr/ST
ラデの透明処理は黒くなってるだけのような気がするが、
なんかうそっぽい。
414Socket774:03/12/11 22:25 ID:0UbtmOH+
週末にMSIFX5900TD128を買ったのですが、
コアクロックが300MHzだったので400MHzに変更しようとしているのですが
どうにもこうにも300MHzに戻ってしまいます。
Rivatunerも試してみましたが、400-376-300と下がってしまいます。
400MHzに固定する方法はあるのでしょうか?
CPU :P4 2.53G
Mem :PC2700 512MB
M/B :MSI 845PE-Max2
VGA:MSI FX5900TD128
DirectX :9.0b
OS :Win2kSP4
CDR-DRV*1 HDD*2
電源:400W
ひょっとして電源のパワー不足でしょうか?
415Socket774:03/12/11 22:26 ID:+Azpp5uT
code      GPU           コア/メモリ[MHz]   帯域[GB/s]

NV38   GeForceFX 5950Ultra     475/950 DDR      30.4
NV36   GeForceFX 5700Ultra     475/900 DDRII     14.4
       GeForceFX 5700        425/550 DDR      8.8
NV35   GeForceFX 5900Ultra     450/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900        400/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900XT       390/680 DDR      21.8
NV34   GeForceFX 5200Ultra      325/650 DDR      10.4
       GeForceFX 5200         250/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5200 64bit     250/400 DDR      3.2
NV31   GeForceFX 5600Ultra       400/800 DDR      12.8
       GeForceFX 5600         325/550 DDR      8.8
       GeForceFX 5600XT       235/400 DDR      6.4
       GeForceFX 5600XT 64bit    235/400 DDR      3.2
NV30   GeForceFX 5800Ultra       500/1000 DDRII    16
       GeForceFX 5800         400/800 DDR      12.8
416うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/11 22:29 ID:MlJAvzYm
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.htmlに

はじめまして、うさだ萌えです。

GeForceFX5700シリーズに、GeForceFX5950やFX5900SE、FX5900XT、
RADEON900]XTシリーズなどなど、増えてきましたし。

つきましては、テンプレのグラフィックカードの3D性能比較序列の
改定をお願いします。

って、メールを、送りますが、よろしいでしょうか?
417Socket774:03/12/11 22:34 ID:fLBdw7PQ
>>403
xbox版は半透明処理じゃないですyo!
ラデほどじゃないが、屈折処理してますyo!
418Socket774:03/12/11 22:34 ID:MdaAneo3
最近特定のゲームでチラついたり、画面が真っ黒→元に戻る→真っ黒→ループ…
となるようになったのでOSのクリーンインストールをしました。
(チラつきや真っ黒の症状は改善しませんでした。)
ところが今度はゲームを終了した後、必ず強制的に再起動になってしまいます。
再起動のあとは、深刻なエラーからの回復と言うウィンドウが出ます。
一度だけブルースクリーンになり nv4_mini.sys が原因みたいなことが
書いてあったんですが、これはビデオカードのドライバに含まれてるんですよね?
最新にしたり古いドライバに戻したりしましたが改善しません。
どなたか解決策はありませんか?

OS : WindowsXP Pro SP1
CPU : Pentium4 2.8G(HTなし)
メモリ : PC2700 512MB
マザーボード : GIGABYTE GA8SQ800Ultra BIOS F8a
ビデオカード : SPARKLE nVidia GeForce4Ti4200 128M 8x
HDD : IBM 120G
DirectX : 9.0b
419Socket774:03/12/11 22:42 ID:tNZYOKX3
>>418
こわれたんじゃない?
420Socket774:03/12/11 22:48 ID:hB1DuPlJ
 西 川 善 司 ラ デ 厨 疑 惑 。
421Socket774:03/12/11 22:49 ID:lj/VkMND
屈折シェーダって、屈折マッピング(Refraction Mapping)のことを指してるのか?
422Socket774:03/12/11 22:49 ID:t5gwEOUU
>>403 偶然の産物か?
423Socket774:03/12/11 22:55 ID:RTVvuoXJ
事実を認めたくない信者たちがいる風景。
ラデの時はグダグダ言うくせにねぇ
424Socket774:03/12/11 22:59 ID:Cn3jPekI
そりゃそうだ
スレタイくらい読め
425うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/11 22:59 ID:MlJAvzYm
無視か、ハゲ。
426Socket774:03/12/11 23:00 ID:wuRyssJ6
>418
多分ビデオカード自体が壊れたのだと思います
427Socket774:03/12/11 23:00 ID:nDe+oQQt
>>425
OK、送ってくれないかうさだ
428Socket774:03/12/11 23:01 ID:D7XPL5Rd
>>423
ラデ厨も9500以上のRADEONにはバグがないっていってたろw
429Socket774:03/12/11 23:03 ID:UVn61h7w
屈折しぇーだーってアケのキャリ1ですらやってたが
430Socket774:03/12/11 23:05 ID:daDYQQ5T
おいおい、的以下加代
431Socket774:03/12/11 23:07 ID:5AWFXkic
>>414
3Dだと400MHzで動作するから安心しる
432Socket774:03/12/11 23:12 ID:aQrgom7l
>>403
XBOX版も同じかどうかはともかく屈折するよ
持ってる俺が言うんだから間違いない
433Socket774:03/12/11 23:14 ID:6E2+OIcR
434Socket774:03/12/11 23:16 ID:x+MuZBLp
5950ultra買ったんですが、
今後の楽しみが無くなりました・・・
くそー、ちょっと安いのにしとくべきだった。
;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
435Socket774:03/12/11 23:22 ID:tNZYOKX3
>>434
いいじゃんいいじゃん!
うらやましーじゃん!!
436 ◆I/nfpIF0zo :03/12/11 23:29 ID:5BXevJIF
3D性能比較序列の改定をしようと思ったはいいものの、
正確な序列が分からない…

↓をベースに新しい比較表の製作きぼんぬ…(´д`;)

DX9環境(DX9対応モデル)
RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GEFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>GFFX5900
>GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE
GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒RADEON9500>RADEON9600>GEFX5600>GFFX5200Ultra>Pahelia>GFFX5200

DX8環境
GEFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>GFFX5800Ultra>GFFX5900≒RADEON9700Pro
>RADEON9800>RADEON9700>GFFX5800>GF4Ti4600>RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>RADEON9600Pro≒RADEON9800SE
GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>GFFX5600G≒RADEON9500>GF3Ti500>RADEON8500>RADEON9100≒GFFX5600>Pahelia>GFFX5200Ultra
>GF3>RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>GFFX5200>RADEON9200SE

役立たずでスマン…これじゃただの鯖上げ係だな…
437Socket774:03/12/11 23:31 ID:8SpkmQPd
MSI FX5900-TD128がついに3万切ったねフェイスにて29,770エン。
ちなみにコアは400、850みたいだがこいつは結構買いなんじゃないか。
在庫も結構あるようだし。何より評判いいMSI。あまり不具合を聞いたことがないな俺は
438 :03/12/11 23:31 ID:tsyFV0HZ
教えて!エロイ人。

オーバーレイが狂ってない最新のバージョンって何番?
439Socket774:03/12/11 23:34 ID:MraPr/ST
ラデとゲフォは分けて並べた方がいいような気がする。
FFベンチスレとかならいいけど。
440Socket774:03/12/11 23:40 ID:D7XPL5Rd
>>439
性能がわからなくなるから、分けないほうがいいよ。
比較表をベンチやゲームによっていくつかに分けるなら歓迎だけど。
441追記 ◆I/nfpIF0zo :03/12/11 23:44 ID:5BXevJIF
デスクトップ向けNVIDIA製GPU一覧
の、P/T PS/VSっていります?
442Socket774:03/12/11 23:55 ID:fpe2ZNMf
>>434
使い心地はどうですかい?
443Socket774:03/12/12 00:00 ID:sUYNra3L
>>433
よく見れ。どっちとも正常な描写は出来ていない
444Socket774:03/12/12 00:00 ID:EFunGky2
>>440
いくつかに分けるくらいだったら
詳しい海外ベンチサイトのリンク貼った方がいいんじゃないか?

グラフの画像を見ればいいだけなのに
英語のページを嫌うバカとか、グラフを理解できないバカとか
複数のデータから評価を下せないバカとかがしつこく聞いてくる事になるけど
445Socket774:03/12/12 00:03 ID:4zoVY0LB
>>443
明らかに破綻してるのはラデだろ
446うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/12 00:08 ID:Q+pkvnua
◆I/nfpIF0zo、管理人タン?

GeForceFX5950、GeForceFX5900SE、GeForceFX5900XT、GeForceFX5700Ultra、
GeForceFX5700、GeForceFX5600XT、

Xabre600、も、キボンヌ。
447Socket774:03/12/12 00:10 ID:BqmPflzr
>>446
だから、そのゲームのコードnVIDIA書いたんだろ?
448 ◆I/nfpIF0zo :03/12/12 00:12 ID:8UEZ8+RO
>>うさだ萌え
管理人です。

GeForceFX5950、GeForceFX5900SE、GeForceFX5900XT、GeForceFX5700Ultra、
GeForceFX5700、GeForceFX5600XT、Xabre600

どれをどこに入れればいいか分からん(´д`;)
449Socket774:03/12/12 00:13 ID:515Jitu0
>>443
TomsHardwareの人はATIは完全におかしい。バグと断言してるぞ。
450Socket774:03/12/12 00:14 ID:rDX1Oa3S
多数のGPUで多数のベンチとってる海外サイトがあったじゃん。
451Socket774:03/12/12 00:16 ID:DY7xj332
Tomは西川と違って公正だよな ( ´_ゝ`)
バイアスが掛かってなくていい。
452Socket774:03/12/12 00:18 ID:i4hytvyb
最近思うんだが、ラデ厨の粘着って、すごすぎない?
このスレ以外でも、いたるところで粘着してるしさ。
次スレが立った瞬間に、例のコピペ張る。
アンチRADEONの意見がでた瞬間に、擁護の意見とか、話題のすり替え。
ある意味、職人芸(もしや仕事?)なんだが、普通の精神では出来ないと思う。

ATiから給料もらってんじゃないかと そういうバイトでもあるのか?
453Socket774:03/12/12 00:18 ID:rDX1Oa3S
どいつもこいつも提灯記事だらけ
454Socket774:03/12/12 00:20 ID:DY7xj332
>452
まぁそのコピペとやらもソースが古すぎて誰も相手しないわけだが( ´_ゝ`)
455Socket774:03/12/12 00:21 ID:nOWXfvyx
Ti4200よりFX5200の方が好きになった
456Socket774:03/12/12 00:29 ID:515Jitu0
>>452
次のスレが立った瞬間に、
例のコピペを大量に張ったら天罰がくだるだろうよ('A`)
457Socket774:03/12/12 00:42 ID:1Vll6wk1
少なくとも、ラデスレではゲフォを引き合いに出したりはしないがね。
ゲフォスレではラデはこんなんとかすぐ引き合いに出しちゃう。
458Socket774:03/12/12 00:47 ID:UxpdUXuN
459Socket774:03/12/12 00:56 ID:gIkB8snY
訳して
460Socket774:03/12/12 01:14 ID:r9cY/Z6t
>>452
ATi今必死だからバイトあるよm9(´Д`)
461Socket774:03/12/12 01:28 ID:QprfdVjF
つーか、
この中でラデスレのT-ZONEパワカラ9800SEの祭り情報を小耳に挟み
思わず買ってしまった裏切り者が必ずや居る筈だ。
そう、そこの君だm9(´Д`)
462Socket774:03/12/12 01:30 ID:rDX1Oa3S
結局糞だったらしいが
463Socket774:03/12/12 01:30 ID:KbuuYlHk
前にもチラホラ見たけど、5900にしたらマウスのホイール回したら
PCからジージーってなるよ…。
サウンドカードとか、スピーカーのスレでも見たし。5900にしたらジージー言うって人。
何なんでしょ。
464Socket774:03/12/12 01:35 ID:rDX1Oa3S
Ti4600だけどスムーズスクロール時 シーシーッって鳴るよ。ケース全解放の時しか聞こえないけど。
465Socket774:03/12/12 01:43 ID:ffX4wSeD
漏れは ELSA GRADIAC FX 731 から Aopenの5700Ultraに変えたら
ホイール回すとシーシー言うようになったでつ…

コンデンサから聞こえてくるような気が…

ケース自体 防音&吸音してるから閉めれば問題ないけど気になる!!
466Socket774:03/12/12 01:48 ID:RB1sr7+w
>>463
電源との相性でそうなるって話を聞いたことがある。
電源に安物使ってない?
467Socket774:03/12/12 01:49 ID:S75G6anI
俺は3端子レギュレーターから聞こえるな
468Socket774:03/12/12 01:49 ID:S7hfhzdW
グラボからかはわからんけど
マウス動かすだけでコロコロって音する
469Socket774:03/12/12 01:50 ID:oU6sSwaw
>>458
9800XTとFX5950の比較。
見ていけばわかるけど

仕事量(テクスチャとかアルファチャネル合成)では
   FX5950>9800XT

アンチエイリアシングでは
   9800XT>FX5950

設計思想の違いが如実に出てるとこれは個人的感想。
それぞれの改善点は、結果のとおり
9800XTはサボらずに仕事しろ
FX5950はもっと見た目にこだわれYo
ということらしい。

何をもって勝ちとするかで勝敗は各自の価値観によるんじゃないの。
470Socket774:03/12/12 01:57 ID:ffX4wSeD
シーシーはレギュレーターからかもしれない!

漏れの電源は 450Wだし問題ないと思うんだけどね。

海門の爺とVGAの椎が住み着いてまつ!

賑やかだぁ(´∀`)
471Socket774:03/12/12 02:04 ID:KbuuYlHk
うーん、電源はVariusの450W。問題無いと思うんだけどね。
静王の400Wもためしたけど、どっちもなるよ。
電源は関係なさげそうだよ。
問題ない人っているの?
472Socket774:03/12/12 02:18 ID:13cjFydl
>414
2D上では300にクロックダウンされるよ
これは仕様
473Socket774:03/12/12 06:29 ID:g50YpJPl
グラボ

ところで、シーシー音鳴ってるって香具師、内蔵スピーカから出てるって話、
どっかに出てなかったかな? 試しにママンからスピーカ外してみたら?
474Socket774:03/12/12 09:32 ID:YJbkkGyK
結局ドライバーは、52.16と53.03ではどっちがマシなの?
475Socket774:03/12/12 09:39 ID:wmdIApYf
52.70
476Socket774:03/12/12 09:46 ID:gidwmJkU
ベストドライバ

GF3 31.80
GF4 45.23
GFFX 53.03
477Socket774:03/12/12 09:53 ID:qQQdpu6o
リリースノートによると、52.16で発生していた
FF11の白昼のテクスチャ白(灰?)現象が53.03で解決されたらしいぞ。
FX5800以上を使ってるくせに45.23で耐えていた人はどぞ。
478Socket774:03/12/12 10:18 ID:K3V0NowG
5303温度が高く検出されるんだよなあ。。
気にするなと言われればそれまでだけど。。
479Socket774:03/12/12 11:59 ID:YJbkkGyK
52.16(18.5MB)に比べて53.03(12.9MB)はファイルのサイズが小さいけど何故?
何が省略されてんだろう。
480Socket774:03/12/12 12:04 ID:pq7QBIwf
>>479
まごころ
481Socket774:03/12/12 12:11 ID:rDX1Oa3S
そして愛
482Socket774:03/12/12 12:12 ID:S75G6anI
121212get
483Socket774:03/12/12 12:24 ID:z19KR3GJ
>>479
NVIDIAのヤル気
484Socket774:03/12/12 12:25 ID:5ybvBYwB
3DMark最適化に必要なファイル。
485Socket774:03/12/12 12:46 ID:z19KR3GJ
わっはははhっはhっはあっはっはははああ
我がNVIDIA大帝国の強大な技術力によって
ファイルサイズが3分の2までに圧縮されたのだだd
我が帝國の前にひれ伏せ愚民どもmっも
うわっははははああhっはhhhhh
486Socket774:03/12/12 12:52 ID:CfjAv+/v
で?
487Socket774:03/12/12 12:55 ID:rDX1Oa3S
>>485
君の小学校ではもう冬休みかい?
488Socket774:03/12/12 12:58 ID:r9cY/Z6t
>>487
北朝鮮の人に学校なんて行けるのは金持ちだけじゃないのか?
489Socket774:03/12/12 13:00 ID:z19KR3GJ
おまいらマジになるなよ
490Socket774:03/12/12 13:02 ID:rDX1Oa3S
>>489
韓国のプロバイダから2ちゃんにカキコできたっけ?日本の串使ってるの?
491Socket774:03/12/12 13:04 ID:z19KR3GJ
ちょっとしたジョークで何でここまで責められなあかんのだ
492Socket774:03/12/12 13:16 ID:rDX1Oa3S
5700Uとラデ9700PROで悩んでる。
493Socket774:03/12/12 13:21 ID:P+05SpqL
>492
その2択なら、ラ(ry の方を勧めたい気もするが、
漏れは5900XTを勧める。
と言うか、5900XT買ってレポシル。
494Socket774:03/12/12 13:29 ID:owa3bLg7
5900XTなら、
フェイスで
Tornado GeForceFX 5900XT AGP8X (400/700MHz) / 128MB DDR +DVI +TV out
\22,970
こんなんどうよ?

俺は、ノーマル5700と9600XTで激しく悩んでるんだが。
ノーマル5700で18000円くらいだったら、買いなのかね?
495Socket774:03/12/12 13:46 ID:Bt/7QMJC
>494
ベンチ、エロゲー目的なら>9600XT
洋ゲー目的>5900XT
496Socket774:03/12/12 13:49 ID:8EvBetm1
5700 18000
5600XT 20000
5900XT 23000

だったら漏れは迷わず 5900XT。 というか 5700は論外だろ
497Socket774:03/12/12 13:54 ID:yY50ksUI
>>494
予算に余裕があるならこれが出るのを待ってみれば?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/11/20.html
498Socket774:03/12/12 13:58 ID:tBdPy0af
液晶使いならゲフォで決まり。デフォで回転機能も有効だしね。
ラデのBIOSはモニタへの信号出力が遅くマザーBIOSの起動画面が見えねーよ。
499Socket774:03/12/12 13:59 ID:fTXb9U7S
>497
余裕ないから、494は同価格帯でおかしな悩みを抱えているわけで
500Socket774:03/12/12 14:04 ID:8EvBetm1
18000円ぐらいがげんかいなんだろな 5700なんか考えるってことは。
ti4600買っとけ
501Socket774:03/12/12 14:10 ID:JxCwTD+n
5900XTでInnoVISIONかLeadtekどっち買うか悩む
静音ではLeadtekの方がいいですかね?
どちらも2000円前後しか変わらないのでどうしようかな
502名無しさんの野望:03/12/12 14:17 ID:ys3dmcJm
game大会で優勝したら5950ultraゲット。
なんかコレまじいいよ!
503494:03/12/12 14:20 ID:McA9P506
5900は今まで使ってた。
Albatronの5900PVってやつね。
でも、もうちょっと静かで安いのも欲しいなぁと思ってね。

多少はするけど、そんなにゲームもしないしね。
ファイアデパートメント
トロピコ2
ズータイクーンコンプリートエディション
あたりが、快適に動いてくれれば良いのさ。
あ、ちなみに、CPUはPen4-3G、MEMは512*2枚ね。
504Socket774:03/12/12 14:20 ID:83ZqKtPQ
>>502
新種の広告ですか?
505Socket774:03/12/12 14:21 ID:UxpdUXuN
青筆の5900買ったけどXTと丁度かぶったのでタイミング悪かったが
音も静かな上パフォーマンスもなかなかいいのでまあ良かったことにするよ。
これから買う奴はXTの方が安いからそっちを薦めるよ。
506Socket774:03/12/12 14:24 ID:GWZ4mq/L
>>501
Leadtekでしょう。
Leadtekのビデオカード、4つ持ってるけど壊れたのはないね。
運がいいのかもしれないけど。
Innoのは壊れたし、俺はあんまりいい印象持ってないなあ・・・。
ただ、メモリのヒートシンクがついていないのはちょっと心配だけどね。
そんなに熱持ってないのかね。
507Socket774:03/12/12 14:29 ID:SkjJYjks
>>503
なら買い換えなくてもファンやシンク替えて
クロックダウンさせて使えばいいと思うけど。
508501:03/12/12 14:34 ID:JxCwTD+n
Leadtekに決めました!
509Socket774:03/12/12 14:35 ID:faGtJOjx
>503
どれもCPUのスペックの方が重要なゲームばかり
しかも、それほどスペック必要ないし
アフォですか?
510Socket774:03/12/12 15:35 ID:/Zl2waGz
あーおれも、P4 3.06と5900XT
買おうかな。
511Socket774:03/12/12 16:02 ID:T8aMs5ua
AOpenのAeolusTi4200×8の64M買いました
これが初めてのVGAでいくつか不明な点があるので教えてください
まず環境は
M/B ASUS P4S333-VM
メモリ PC2700 256M
OS WinXP home
ドライバ FORCE WARE 最新のものではなくひとつ前の

サムネイル表示のフォルダを開くと動作が重くなりマウスもカクカクしてしまいます
MP3などを再生してる場合でも音が飛んだりします
今までのオンボードVGA(SiS650)の時はこのようなことはありませんでした
対処法はありますか?

次にS端子出力でTVとつないでいるのですがPC起動するとたまにCRTがスタンバイのままで
TVにしか画面が映らない状態で起動することがあります
これはS端子を抜いて再起動すれば直るのですが何が原因なのでしょうか?

最後に先述のようにS端子出力していて動画再生のみをTVでフル表示させるように
しているのですが動画が次のファイルに移ったあとCRTが動画フルサイズでTVがデスクトップ表示というように
設定が逆になってしまうことがよくあります。これはドライバ類のバグでしょうか?一番新しいドライバはやめとけと言われて
安定していると言われてるこのバージョンにしているのですが。

多くの質問で申し訳ないですがよろしくお願いします
512Socket774:03/12/12 16:28 ID:I12ZuT3k
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  3 ノ   | >>492、今のGFはもう終わってる、9700Pro買っとけ!
 (__/\_____ノ ノ 正直、長く使えるしFANレスもOK、しかも速いよ!
 / (__))     ))    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[]__ | | GF厨の良心ヽ 
|]  | |______)_
 \_.(__)三三三[国]) \
  /(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/   .|
  |____|;;;;;;/;;;;;/.____|
     (___|)__|)
513Socket774:03/12/12 16:29 ID:QHyi5JlY
>>511
・オンボードVGAをBIOSで使わない設定にする。
・ドライバはAeolus付属のドライバ(たぶんデトネ)を入れてみる。

は実施済み?
514Socket774:03/12/12 16:32 ID:T8aMs5ua
>>513
BIOSでオンボードVGAは切りました
Aeolus付属のドライバはいれてません
やはりそのボードを作ってるとこが配布しているドライバのほうがいいんですかね?
515Socket774:03/12/12 16:34 ID:+rsrulYl
GF4Ti系はフィリップスチップが乗ってることが多いから
TVTOOLを使うことすすめる。
つうかフィリップスチップはTVTOOLで補正しないとまともな色にならないよ。

http://tvtool.info/
516Socket774:03/12/12 16:37 ID:T8aMs5ua
>>515
確かにフィリップスチップでした
リンク先のTVTool 7.2.5 (Beta)をDLでいいでしょうか?
517Socket774:03/12/12 16:45 ID:khxpZXwA
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  3 ノ   | >>492、聞くまでもないもっと素直になれ、
 (__/\_____ノ ノ    そうすればおのずと答えが見えてくるだろ
 / (__))     ))    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[]__ | | ラデオン命 ヽ 
|]  | |______)_
 \_.(__)三三三[国]) \
  /(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/   .|
  |____|;;;;;;/;;;;;/.____|
     (___|)__|)
518Socket774:03/12/12 16:59 ID:0QArVZiO
53.03入れたら英語になった・・・
519Socket774:03/12/12 17:07 ID:pq7QBIwf
>>518
nForceの文字化けといい、多言語はあんまやる気なしっぽい
520Socket774:03/12/12 17:07 ID:oDdn1BZ7
XTにしろ5950にしろ、最初に出たっきり増えないのは何で?
5950のリファレンスじゃない奴激しくキボン!!
521Socket774:03/12/12 17:24 ID:0d2upjgu
522Socket774:03/12/12 17:27 ID:pq7QBIwf
>>521
あのMSIのメモ帳は何の意味があるんだろ
#単なる隙間埋め?
523Socket774:03/12/12 17:58 ID:rDX1Oa3S
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/10/647316-000.html
6800円って高いよ…三千円でも買わないけど(藁
524Socket774:03/12/12 18:10 ID:CR/jYNf1
てかこれ地雷っしょ?
ぼったくりじゃん
525Socket774:03/12/12 18:11 ID:3i+nG9Qm
>>523
まさかコレクターズアイテムっつーことはねーよな?
526Socket774:03/12/12 18:18 ID:s2cIpo0/
>521
今更5700Uとは
MSIの5900XTなら買うのになー
経営陣はニーズに答えるのが遅い
527Socket774:03/12/12 19:22 ID:F6joWAq+
5700Uの位置づけはどこなんでしょうか?
5900XTより性能低いんですか?
528Socket774:03/12/12 19:29 ID:r9cY/Z6t
>>527
メモリ帯域128bitと256bitを比べたらかなり差が出るでしょ・・・・
529Socket774:03/12/12 19:31 ID:S75G6anI
elsaが5900XT出してくれれば速攻買う
530Socket774:03/12/12 19:35 ID:rDX1Oa3S
1,2本しか3Dゲームやらないし、5900XTで妥協しようかなぁ。HL2は快適に遊べると思う?
531Socket774:03/12/12 19:41 ID:kTmutJqR
まあ俺はあえて5700Uを買うばか者なのだがな
なんとなくいいやん
532Socket774:03/12/12 19:56 ID:iBik88ks
馬鹿になれ。
トコトン馬鹿になれ。

よ〜し、こうなったら俺は5200のファンレスに特攻するぞ。
533Socket774:03/12/12 19:59 ID:iBik88ks
立川ビクにて、
4万円台のTi4600と2万円台のTi4200を発見した。
我が目を疑った。
534Socket774:03/12/12 20:04 ID:hO3rJz+G
>>503
Albatron5900PV使ってるが、かなり静かな方だと思う。25dBAだったかな。
まぁ、その前にLeadtek5900LX使ったからかもしれんが(;;´∀`)ノ翌日、返品。

Albatron使いは、少ないのかな?ちと前まで、Leadtek(要改造)ブーム?でしたね。

話は、変わりますが、53.03入れた方、温度変化どうですか?
私は、室温23℃、GPUコア温度43℃、周辺温度30℃でした。
Albatron5900PV(400/800)を(450/850)で使用中。

535Socket774:03/12/12 20:24 ID:F6joWAq+
>>528
だのに、値段が同じくらい・・・
5700Uは、終わりなんですね・・
536ゲフォ飽きずに再チート!!:03/12/12 20:27 ID:e5Wf7sHH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/nvidia.htm

また、ベンチマークソフト「3DMark03 build 340」における同社のコンパイラ技術を
「再有効化」し、性能の向上を図ったとしている。
537Socket774:03/12/12 20:30 ID:r9cY/Z6t
>>536
XGIのVOLARIのチートのが優れてるよメモリ帯域128bitなのに9700PROと同等なんだぜ(´゚д゚`)
538Socket774:03/12/12 20:31 ID:SyZsyqBr
チートっていう響きはよくないが
ドライバ作りにがんばってますなぁ
539Socket774:03/12/12 20:41 ID:q8LmKFNK
827 名前:ほんわか名無しさん[] 投稿日:03/12/12 20:30

ツブセルモノナラ、ツブシテミンカイ ! ゴルァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
自演休憩所part41
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1070962385/
540Socket774:03/12/12 20:41 ID:/AJ9nf0N
4万円弱のTi4200を発見した
誰が買うんだろう?
541Socket774:03/12/12 20:42 ID:cMeh1Xkt
Dual-DVIにしたいから
Askの5700Uしか選べない・・・
542Socket774:03/12/12 20:56 ID:BNXAxreO
>>536
最早イタチごっこ
543Socket774:03/12/12 20:59 ID:9wtbpKqD
同社のコンパイラ技術を再有効化
    ↓
同社のイカサマ技術を再有効化

糞すぎだな
544Socket774:03/12/12 21:05 ID:oU6sSwaw
そのチートで映像品質は落ちるのだろうか?
落ちなければそれはチートでなく性能をより引き出したことになるし
品質を犠牲にして速度向上したのならあからさまに宣伝のためのズルといえよう。

で、品質調査は?
545Socket774:03/12/12 21:10 ID:jBe+G3Ia
最近のグラフィックボードはDVI とアナログのデュアル出力をしながら
S端子でTV出力できるのでしょうか?

また、画質を考えるとMSI とELSA のどちらがいいのでしょうか?

質問だけ申し訳ありません。
546Socket774:03/12/12 21:22 ID:OEjb93Ld
3DMark03のスコアを向上させるよりも
実アプリでの不具合を解消するのが先決だと思うが・・・
547Socket774:03/12/12 21:22 ID:SyZsyqBr
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1931

ATIとnvidiaのimageQualityTest
548Socket774:03/12/12 21:24 ID:mQDat6/K
>>546
なんだ?実アプリの不具合とは?
うちではそんな致命的な不具合はでてないけど
その、実アプリの具体的な実例を挙げてみて
549Socket774:03/12/12 21:37 ID:0CDKrV/c
>>537
XGIのVOLARIで9700と同等なのは、DuoV8Ultra。
Dualチップでメモリ非共有、倍のメモリバスを持っているんだから妥当。

とはいえ、チート(最適化)してるかどうかは、現物が出てこないとワカランですな。
550Socket774:03/12/12 21:38 ID:OEjb93Ld
>>548
FXでスプリンターセルのシャドウバッファモードが正常に作動しないのは
5xドライバーの有名な不具合。
公式サイトのBBSでもよく書き込みを見かける。
今のところ対処法は45.23などの古いドライバーを利用するしかない。
SplinterCell.iniを編集して強制的にシャドウバッファを無効にすれば
簡略化されるが、一応影が表示されるようになる。

しかしこれではGeFを使っている意味がない!!
551Socket774:03/12/12 21:41 ID:YbcjqeCs
>550
ゲフォは唯一そこがRADEONに勝ってた点なのにな
自分の売りはちゃんと理解しといて欲しいな
552Socket774:03/12/12 21:44 ID:XoW1HwAA
今更ながらGF4Ti4600買いました。
しかしOpenGLの深度が16bitなので困ってます。
SoftQuadro使えば24bitにできるのですが、
それ以外に24bitで動かす方法は無いのでしょうか?
553Socket774:03/12/12 21:45 ID:snYQdYbL
>>550
試してみたら普通に起動して遊べているんだが・・・。
お前は試したのか?
554Socket774:03/12/12 21:46 ID:1pua8FNz
>>551
唯一っていうか、FXは結構バグ多い
ハードウェアもドライバも

日本だとあまりPCゲ−ムが流行ってないから報告とかほとんど無いけど
海外のサイトだと、かなり症例が出てる
特にハードウェアの設計ミスによるテクスチャの伸張がおかしいバグは
ドライバでも修正できない致命的なバグ
日本だとよくRADEONと比較してRADEONの描写はおかしいと聞くけど
上記のバグのため実際は逆のパターンが多い
555Socket774:03/12/12 21:47 ID:AA+PlC8t
>554
へぇー
で、実際にゲームタイトル挙げてくれ
556Socket774:03/12/12 21:48 ID:S3ka/j3i
>545 ヴァカの考え休むに似たり、と申します。
557Socket774:03/12/12 21:49 ID:3Xmc3i2k
>>554
そのサイトのアドレスもお願い。
558Socket774:03/12/12 21:50 ID:SyZsyqBr
シャドウバッファ無効なのは有名だな
559Socket774:03/12/12 21:52 ID:S75G6anI
>>553
起動しなかったら問題外だろう。
560Socket774:03/12/12 21:53 ID:YbcjqeCs
>558
553は普通に遊べるって書いてあるんだけどどっちが本当なの?
影描写にバグありってのは何回か聞いたことあるから信じてたけど
もしかして553は文章読んでなかったのかな?
561Socket774:03/12/12 22:01 ID:SyZsyqBr
ファンクションは有効にはならないが
普通に遊べるってことなんじゃ・・
562Socket774:03/12/12 22:02 ID:OEjb93Ld
>>553
勿論!!
自分の使用している5900では
52.16、53.03ともに正常に動作せず・・・
45.23、45.32では問題なし。
FXでも5900、5950U以外なら正常に動くの?
XTやSEなどの派生品でも同じ現象が起きそうだけど。
563ヴァカ545:03/12/12 22:05 ID:jBe+G3Ia
>556
ということは、どちらでも一緒ということですか?
564550、562:03/12/12 22:19 ID:OEjb93Ld
>>553
5xドライバーと4xドライバーを入れ替えて
同じミッションを遊んでみれば違いがよく分かる。
最初5xドライバーで遊んで、まぁ、こんなものかと思ったが
4xドライバーに変えたら・・・
565Socket774:03/12/12 22:24 ID:ELAu0qv+
566Socket774:03/12/12 22:42 ID:i4hytvyb
ラデ厨うざい。帰れっ!!
567Socket774:03/12/12 22:45 ID:9XKyQ7wE
>>566
お前が消えればいいじゃないか
568Socket774:03/12/12 22:46 ID:SyZsyqBr
現実を見つめなきゃ
569Socket774:03/12/12 22:46 ID:jtW5ZRyY
つーか45.23じゃいかんのか?
570Socket774:03/12/12 22:51 ID:OugOsVX0
>>565
ダウン時間が10分とか出るんですけど
571Socket774:03/12/12 23:11 ID:yuWhJxOh
いいじゃねえか10分くらい。テレホマンに殴られて逝ってこい!
572Socket774:03/12/12 23:13 ID:IJQjjBdr
インプレスの記事読んで、こう思った奴は多いはずだ

必死だな

573Socket774:03/12/12 23:13 ID:ELAu0qv+
>570
風呂でも入って待ってみてください。

つかこのまま直らないのか、何とかしてほしいぞンヴィヂア。
5743DMark03 350登場の予感:03/12/12 23:20 ID:e5Wf7sHH
Gefo → ユーザが厨だとメーカーも厨だな・・・
575Socket774:03/12/12 23:21 ID:TssbaoIZ
>>570
うちの環境じゃ8時間て・・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
576Socket774:03/12/12 23:22 ID:e5Wf7sHH
>>543
開発元がチートと認定してForceWAREを規制したのだから、100%チートだな。
577Socket774:03/12/12 23:26 ID:SyZsyqBr
激萌えキャラでなんとかせい!んヴぃぢあ
578Socket774:03/12/12 23:40 ID:xO7nhw+I
>>565
Geforce3+53.03で「影綺麗だなー」と思った
45.23だともっと綺麗なのかな?
579Socket774:03/12/12 23:43 ID:y/qOFoge
Ti4200がイきそうだ・・・

FX5900XTが( ゚д゚)ホスィ
580Socket774:03/12/12 23:47 ID:+KFLHQ7V

http://www.zdnet.co.jp/news/0312/11/cead_halopc03_2.html
RADEON 9800 PROによる描写。このような向こう側が屈折して透けて見えるような、SF映画で言うところの「光学迷彩的な表現」になる。こちらのほうがビジュアルとしては面白い

GeForce FX 5950 Ultraによる描写。敵が透明化アイテムを取るとこんな感じの半透明表示になる。Xbox版と同じなのはいいが、RADEON 9800 PROの表現を見てしまうと地味に思えてしまう
RADEON 9800 PROでは自分が透明になっても屈折シェーダを使った表現になる
581Socket774:03/12/12 23:49 ID:i4hytvyb
>>580
既出だっつーの。何回おんなじのを張るんだ。
582Socket774:03/12/12 23:50 ID:9wtbpKqD

nvidiaはチートばっかり、氏ね 糞が

583Socket774:03/12/12 23:53 ID:CR/jYNf1
>>580のはチートじゃなしにプログラムのバグだろ
それかわざと FX でシェーダ使わないようにしてるかだ
584Socket774:03/12/12 23:56 ID:sFLI+KOt
ばかか、nVidiaの社員がつくってるシェーダーだぞ!
きっとすげーんだよ!
見た目じゃわかんねーんだよ!
585Socket774:03/12/12 23:56 ID:laznv+u7
>>583
nvidiaが開発協力してるのに?
わざと屈折シェーダを使わないようにする必要がどこに?
586Socket774:03/12/12 23:57 ID:38ec7CkT
>>585
特許絡み
587Socket774:03/12/12 23:57 ID:mal366JC
>>583
お前馬鹿だろ?
言葉の意味分かってるか?
588Socket774:03/12/12 23:58 ID:4BZCrsEw
   :: ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _ GeFo:::::::  _::::ヽ_    _______________
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ   | GeFoが一番チート性能がいいんだ!
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|   | コストパフォーマンスが悪いのは画質優先だから!
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::: ::| < ファンが五月蠅いのも高性能の証!
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  | 売れなくて在庫してるなんて特殊な例!
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::| | FX5950も大人気! ウワァァァァァン!
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
/  .、.)  )       /  \  _ \
589Socket774:03/12/13 00:02 ID:8eqbEFJ6
>>583
開発協力してるのに「なぜか」きちんと表現できずにショボい透明処理?
いっぽうのライバル製品ではちゃんと出来てるのに。

つまり、FXであの「光学迷彩的な表現」をやると何か問題でもあるんじゃないの?
激しく遅くなってゲームにならないとか・・・プゲラッチョ!
590Socket774:03/12/13 00:07 ID:FYcR6BnA
漏れがんヴぃぢあの中の人で、尚且つHALOの開発に口出しできる位置に居たら
radeだけ出来てGeFoだけ出来ない。何て状態で発売させないけどなー。
591うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/12/13 00:08 ID:0CnUKv9g
◆I/nfpIF0zo、漏れも、わからね。

ハゲドモ、テンプレ、改正するから、手伝え。
592Socket774:03/12/13 00:10 ID:J+tdKX0Y
>590
>589が限りなく正解のように思える
nvidia「とにかくFXでまともに動くようにしろ!」
593Socket774:03/12/13 00:11 ID:a2m6kbkW
(・∀・)イイヨイイヨー
594Socket774:03/12/13 00:12 ID:EuW/EApq
>>580
その記事初めて知った。nVidiaは酷いね、つか糞すぎるw
これではRADEONとGeFoではゲームの雰囲気が全然違ってくるね。
明らかにRADEONのほうが攻殻機動隊ぽくて断然(・∀・)イイ!!
595Socket774:03/12/13 00:15 ID:thXB+mVW
>>587
んじゃお前が説明しろよ

>>589
全部読んでないから知らないが設計協力してるのか
そんじゃ FX だと遅くなるか、もしくは使えないから
シェーダを使わずに半透明にするだけにしたってことかな?
596Socket774:03/12/13 00:18 ID:NzzAGWVv
>>578
GeF3や4Tiでは正常に表示されるのかも?
systemフォルダ内のSplinterCell.iniに
;ForceShadowMode=0
という項目がある筈なので「;」を削除して
シャドウモードをプロジェクションに切り替えて確認してみては?
影は描画されるが、以前より品質が落ちているだけなら
5xドライバーでも正常に動作している可能性大。
597Socket774:03/12/13 00:20 ID:hPtM9B57
半透明の方が見つかりにくいな。
FXのほうが性能がいい光学迷彩をつかっているわけだ。
598Socket774:03/12/13 00:21 ID:rI7kp0sN
んなもんよりTV出力サイズのバグをさっさと直せ
599Socket774:03/12/13 00:22 ID:4w0lKnQD
うさだ、どうしたんだ? まともな人間になりすぎてるぞ(・∀・;)
厨の多いこのスレでは余計にそう感じるよ・・・・
テンプレ改正は今のゲフォはよくわからんので助力できない。酢マンコ(´д`)
600Socket774:03/12/13 00:22 ID:8eqbEFJ6
>>595
あくまで憶測だけど、そう考えるのが妥当なんじゃない?
普通ならFXで特別な処理をせず(つまりRadeonと同じ描写)ゲームが発売される所だったが、
それでは物凄く遅くなる→ただでさえ最近は速度で後手を踏んでいるnVIDIAとしては痛い。
そこで開発協力している強みから、GeFoでも遅くならないように描写できるようにした。

・・・と、なったのでは?
601Socket774:03/12/13 00:23 ID:b1LUxb1f
MSIの無印5900売ってるショップ無いのー?
店頭在庫はAopenばっか。リファレンスのカードはイマイチ買いたくないんだが…Aopenの方が安いけど。
602Socket774:03/12/13 00:23 ID:nNDkd0hg
GeForceの描画の不具合を必死に叩いても、RADEONの致命的なバグは直りませんよ。

最近の顕著な例・・・信長の野望ONLINEでフリーズしまくってゲームにならない。

回答:現在ATi社製グラフィックカードにおいて、ゲーム中にパソコンがフリーズ
   するという不具合が報告されております。いまのところ回避方法はありません。
   現在原因の究明中です。なおnVIDIA社製グラフィックカードでは、
   このような現象は報告されておりません。
603Socket774:03/12/13 00:23 ID:gTVOfO36
描写と描画
604Socket774:03/12/13 00:27 ID:LsRYolM7
そこまで目立つバグが
市場にでてから判明するのって
おかしくないかな
ファルコムならともかく
605Socket774:03/12/13 00:27 ID:RFMO+gcI
3DMark03

そろそろソースを公開しろよ(w

どんなプログラムなのか晒せ
606Socket774:03/12/13 00:28 ID:PLSP9HKU
>>602
・・・それは反論としては空しくないか?
607Socket774:03/12/13 00:29 ID:thXB+mVW
>>600
もしそうだとしても漏れみたいな人間は
そんくらいオプションで決めれるようにしてくれ
とか、またラデと描画違うのかよ、とか思ってしまうなあ

てかあんな普通の光学明細っぽいシェーダでそれほど
遅くなるとも思えないけどなあ……
608Socket774:03/12/13 00:32 ID:J+tdKX0Y
>604
すごい洞察力!!
信長の野望ONLINEはまだβテスト中
他にもラデで不具合がでるゲームあるだろうに
609書き忘れ:03/12/13 00:35 ID:J+tdKX0Y
だから602は単なるアンチnvidiaだと思われる
ちなみに信長の野望はGF4でも不具合があったりする
610Socket774:03/12/13 00:38 ID:nNDkd0hg
>>609
アンチnvidiaってのは、まさにお前のようなやつのことを言うわけだが。
611Socket774:03/12/13 00:40 ID:WMEhJQAY
確かに開発に協力してる方が高度(?)な表現ができる、とかなら、まあ納得できるが、
現実はなぜか逆の症状がでてるもんなあ。

GeForceFXがどうしようもないのか、密かにnVIDIAが嫌われているのか・・・?
612Socket774:03/12/13 00:43 ID:zMHhuKfd
>>611
ソフトベンダーがFXのアーキテクチャに疑問を抱いたり、注文を付けてるのは確か。
嫌われてると言えばそうなのかもしれないけど、まあ自業自得というか何というか。
613Socket774:03/12/13 00:47 ID:eCYWT/mx
>>476
GF2のベストドライバはなんですか?
614Socket774:03/12/13 00:52 ID:8fujWRaq
>>596
53.03 Ti4200。
デモの警官がいるあたり。
SplinterCell.iniはいじってません。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1071243986.jpg

これってどうなの?
615Socket774:03/12/13 00:55 ID:Y6s7Ghn3
>>614
ジャギーがすごいな
616Socket774:03/12/13 01:06 ID:hmL5F6Hn
画像の流れを無視して…

53.03 温度がやけに高く表示されるなーと思ったら
ほんとに高いみたいだ。

FANコンについてる温度計の表示で
すでに6℃ほどの差がある。

617Socket774:03/12/13 01:12 ID:COZMZxGG
>>533
あそこは全般的にパーツ類の価格設定が狂っているね。
処分コーナーとかも、全然処分価格じゃないし…
618Socket774:03/12/13 01:28 ID:V/05k0DR
もうここのドライバー信用しねえ、長い間お疲れ
619Socket774:03/12/13 01:39 ID:8fujWRaq
>>615
FSAA使ってないからな。というかSplinterCellはAA使えないんじゃなかった?
620Socket774:03/12/13 01:46 ID:gGRTAv11
(・∀・) Gefo厨の暴れっぷりイイヨイイヨー
621Socket774:03/12/13 01:53 ID:15vPlG21
622Socket774:03/12/13 02:58 ID:0UI+myFS
メーカーのドライバとnVIDIAのドライバって何が違うんですが?

カノプのWX25使ってるんですけど、メーカーの使うか迷ってます。

623Socket774:03/12/13 03:08 ID:D9Ej5V6i
>>621
馬鹿かお前
splintercellはGFに最適化されてるって言ってるだろ?
624Socket774:03/12/13 03:19 ID:B2Z9e1Fl
nVidia商売の仕方がしょぼいんだよ
技術協力して、うちのカードじゃないと動きません
といって買わせようとしても協力先にも見切られたり
うちの方が性能いいぞといっても、発熱が尋常じゃないし
チートなんて情けないことしてるしYO
DirectX9.x世代になってからまともなカードがあるか?
DirectX8.x世代も怪しいモンだったしな
625Socket774:03/12/13 03:41 ID:thXB+mVW
nVidiaスレまで来て煽ってんじゃねーよボケ
626Socket774:03/12/13 03:44 ID:9xC1LTNW
5700Uを、液晶にDVI接続で使ってるんだけど、

1. DVIケーブルを抜いて(何も挿さずに)Windows起動
2. 電源ボタンを押してWindows終了

という操作をすると、次のWindows起動からDVI出力がされなくなってしまう
正確には、起動中はDVI出力がされるが、ドライバが読み込まれた直後からNO SIGNAL

たぶん、ドライバの出力設定がアナログRGBになっちゃったんだろうけど、
普通、刺さってるケーブルで判別して、自動で出力を変えたりしない?
Parheliaはそうだったんだけど、GeForceのドライバはこういうもん?
627Socket774:03/12/13 03:47 ID:2wZRNZ27
Valve Software社長Gabe Newell氏が「ATIの開発サポート体制はこの上なく素晴らしいものだった。
どこかのように(筆者注:暗にNVIDIAを指している)、わけの分からないプロパガンダキーワードを連呼させられるのとは違う」
628Socket774:03/12/13 04:07 ID:TT5ax4dV
splintercellとかの明らかに目立ちすぎるバグが残ってるは
普通考えられない。
Nvidiaの技術協力ってのは自社製品で高パフォーマンスを出す為じゃなくて
他社製品で低パフォーマンス&描画エラーを出させるのが目的。
629Socket774:03/12/13 04:18 ID:hMiV4bvC
>622
マジレスするとOMEGAドライバにしとけ。
カノプのドライバはウンコ。わからなければ>>1を読め。

それと上の方の猿、3DMark03なんか何の指標にもならないと何べん言ったらわかるのかと。
ベンチとるならせめてFFベンチとかユメリアの方が国産だから合点が行くだろうが
3DmarkはNvidiaとラデから金貰って高い額出した方がベンチ結果高く出るように
してるんだよ〜と釣られて見る。
630Socket774:03/12/13 04:47 ID:nNDkd0hg
nVスレとラデスレ両方のスレで、sageてるやつらを飛ばして
ageてるやつのみを読んでみると、おもしろい傾向が分かる。
631Socket774:03/12/13 04:54 ID:fFP8reel
ユメリアはシェーダーベンチって感じがするが。
632Socket774:03/12/13 05:18 ID:jy1h6Ebw
>629
キモッ!!
633Socket774:03/12/13 05:23 ID:l2jPXs2r
いや漏れは好きだね。>>629
634Socket774:03/12/13 07:19 ID:q8RJodem
>>626
オレも5700Uで同じ現象にあった。
初期不良かと思って、アナログモニタに繋いだらちゃんと出力出来た。
アナログモニタで映ってる状態から、DVIをプライマリに変更して対処したけど・・・
なんかスッキリしないね。
635Socket774:03/12/13 08:58 ID:0+4q1+og
青筆からも5900XT登場。\25,800〜で下のMSI 5700Ultraが霞むな…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/ni_i_vc.html#ao59xt

> この製品に関してはTSUKUMO eX.が「GeForce FX 5900コアの最下位モデル
>(GeForce FX 5900 LXよりも下)で、GeForce FX 5700 Ultraよりも上位」と説明し
>ている

でも390MHz/700MHzでコアだけSE(LX)-10MHz差じゃぁ、ほぼ同等品だよね。
青筆はいつもnVidia標準のヒートシンクだけど、こいつのはリドテク5600Ultraの奴
から防塵メッシュ取っただけみたいな… 
(リドテク5900XTの方は既報の通り、メモリにヒートシンク付かない)
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a310_ultratd_myvivo_1.htm
636Socket774:03/12/13 09:05 ID:0+4q1+og
てか、拡大写真良く見たら、メモリ全部に被さってないじゃねぇか… これなら
無い奴に自分で付けた方がマシかぁ?(w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/image/ao59xt1.html
637Socket774:03/12/13 09:39 ID:nNDkd0hg
オメガドライバについて、ちょっと思ったこと。

この前、Ti4200を壊したので、GF2GTSを押入れからひっぱりだしてきた。
公式のドライバをいれて、レゾナンスエイジをやった。
「うはっ、こんな汚かったっけ?」
オメガドライバをいれた。
「うほっ、綺麗になたーよ」

FXを導入して、公式ドライバをいれた。
「おお、さすがFX、表現力がぜんぜん違うね。」
オメガドライバを入れた。
「うーん、まったく違いが分かりません。」

つーわけで、FXにオメガドライバいれるのって、意味なくねぇ?
638Socket774:03/12/13 10:09 ID:x90raRBy
なんでもいいからTV出力直せ・・・
639Socket774:03/12/13 10:20 ID:0iIy0sha
>>622
メーカ独自の何かがあるならばメーカのドライバが必須らすい。
漏れの場合、メーカーのドライバを入れないと一部のDVDの再生が出来ない。
640Socket774:03/12/13 10:20 ID:yUGTue7I
(゚д゚)ハァ?
641Socket774:03/12/13 10:21 ID:eIfz5dh9
>>637
FXはデフォルトでクオリティー優先になってるよ
レジストみてみs
642Socket774:03/12/13 10:52 ID:COZMZxGG
>>622 >>639
漏れはキャプチャーが出来な(認識されな)くなったよ。
643Socket774:03/12/13 11:08 ID:kJoKbKi9
>>614
レスが遅れて申し訳ない!!
正常に描画されてる。
FXと5xドライバーの組み合わせでは
同じシーンで全く影が表示されない。
>>621
別に荒らしのつもりで書いた訳ではないが(^^;
ただ、ここまで目立った不具合があるドライバーはGeFでは珍しいので。
パフォーマンス優先で互換性が低いのは困る。
次のヴァージョンあたりで修正されればいいのだが・・・
初代ラデや8500の出始めなんかはもっと酷かったけどね。
描画の不具合は勿論、起動しないソフトもあったし。
今はどうだか知らんけど。
644Socket774:03/12/13 11:24 ID:kv7aigMD
ドライバの不具合っつーか
FXの不具合だな
645Socket774:03/12/13 11:30 ID:LlwbJEbl
>>642 キャプのドライバが標準やリークのFWやCATALYSTのパッケージに含まれていないだけ。探してインスコすりゃ動く。
646Socket774:03/12/13 11:48 ID:kv7aigMD
カノプの環境クリーナーはキャプチャ用のWDMドライバも
綺麗さっぱり削除してくれるからな

WDMドライバはこちら
http://www.nvidia.com/object/wdm_winxp-2k-Me-98se_2.13
647Socket774:03/12/13 12:01 ID:wfAwvuPC
荒れてる中、質問いいかな?

53.03でTV出力方法がPALしか選べないのだが、どうやったらNTSCが選べるように出来るかな?

あと、プロパティの詳細のなかのnVidiaのメニューを日本語にしたいのだが、言語設定ってレジストリのどこかの?
クロックいじるレジストリパッチあてたら英語になっちまったもので。
648Socket774:03/12/13 12:07 ID:wfAwvuPC
自己レス。

DX9bのパッチが出てました。すまんす。でも、モノクロ・・・
649Socket774:03/12/13 12:09 ID:rmdqrC9w
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
     | |    ´ ` |
     (6 ::::  ...ノ..つ、/   ちくしょう・・・
      | ::::::::::(ィ^ニ^;
     | ヽ::::::::::`ー'i ←ドライバが安定という過去の評判で遅いのを我慢して
     |   `゙゙゙T'"   ゲフォにしたのに、最近はドライバで不具合出まくりの人

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r'::/ ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/:: ::i':::i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ  :::::: ::i':l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ ::::::::::::l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'  :::::::::;::::|  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l::::::::::::;.:l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !:::::::::::;:|. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l::::::::::;:l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l:::::::;:::l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ::::;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \:ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
650Socket774:03/12/13 12:12 ID:IqRWpvQp


どうでもいいからTV出力直せ・・・



モノクロとかほざいてる奴、少しは頭を使え


651Socket774:03/12/13 12:12 ID:FtZ4nROw
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/11/cead_halopc03_2.html
RADEON 9800 PROによる描写。このような向こう側が屈折して透けて見えるような、SF映画で言うところの「光学迷彩的な表現」になる。こちらのほうがビジュアルとしては面白い

GeForce FX 5950 Ultraによる描写。敵が透明化アイテムを取るとこんな感じの半透明表示になる。Xbox版と同じなのはいいが、RADEON 9800 PROの表現を見てしまうと地味に思えてしまう
RADEON 9800 PROでは自分が透明になっても屈折シェーダを使った表現になる

652647:03/12/13 12:14 ID:wfAwvuPC
さらに自己レス。

無事にカラーでTV出力できました。
DX9bのパッチ導入→NTSCに設定→出力をAutoじゃなく手動でS-Videoに、でOKでした。

連カキ&駄レスすまそ。
653Socket774:03/12/13 12:16 ID:wfAwvuPC
>>650
すまんね、まさかS出力とかのセレクトはAutoになってたから、そのままでいいかと思ってた。
落ち着いて、一つ一つ見直せばいいだけだったね。
654Socket774:03/12/13 12:38 ID:bLSlY9X8
ATiはFuturemarkにいくら払ったのか気になる。
Build340が出て、明らかにRADEON有利にされた時にFuturemarkとnVidiaにどんなやり取りがあったのかも。
655Socket774:03/12/13 12:39 ID:fOoTd6Md
RADEONは 9700proが 消える寸前とはいえ 23800円
Geforceは5900、とそのの低クロック版が 24000円あたりで新製品ででてくるとなると
5700U と 5600XTは 2万切るぐらいじゃないと いよいよもって立場が・・・。

Nvidiaは5900LXだしてきて 5700Uあんましうるきないのかな、数も出てない見たいだし。
656Socket774:03/12/13 12:42 ID:5QXTv+v1
Valve Software社長Gabe Newell氏が「ATIの開発サポート体制はこの上なく素晴らしいものだった。
どこかのように(筆者注:暗にNVIDIAを指している)、わけの分からないプロパガンダキーワードを連呼させられるのとは違う」
657Socket774:03/12/13 12:42 ID:kv7aigMD
5700Uはともかくとして、5600XTはせいぜい5、6000円程度のもの
5200以下のものを5600という名前だけで売ろうとしているわけだし
658Socket774:03/12/13 12:42 ID:aCDS5rP3
なんかいつも中途半端に終わってる感じ。
ti4みたいに一時代を築いてくれないかなぁ・・・・・
659Socket774:03/12/13 12:46 ID:r4ehgOlg
>>651
確かにRADEONのほうが見栄えがいいが
ゲームを制作した側としてはどちらで表現したかったのかね
GeForceとXboxが同じであることからして
単に透けて見せたかったように思える
それだったらRADEONは意図したように表現できていない事になる
660Socket774:03/12/13 12:47 ID:yUGTue7I
>>657
5200はZ圧縮が付いてないよ
5600はZ圧縮が付いてるよ
ちゃんと勉強したほうが良いよゲフォ厨さんww
ラデ厨でもわかるのにゲフォ厨がわからないんなんて(プッゲラ
661Socket774:03/12/13 12:48 ID:kv7aigMD
>>658
5900XTを公式に発表してもっと大っぴらに売ればいいのにね
二万円台前半で256bitメモリバス
662Socket774:03/12/13 12:53 ID:4MZg89H6
> http://www.zdnet.co.jp/news/0312/11/cead_halopc03_2.html
> Xbox版と同じなのはいいが、RADEON 9800 PROの表現を見てしまうと地味に思えてしまう

前にも出てたけど、Xbox(GeForce3?)版ではちゃんと屈折してたよ。
まぁ現状のPCで無効なのは事実だけど。
663Socket774:03/12/13 12:55 ID:ovdkILOr
>>659
うわ、さすがにそれは厨丸出しな意見では?
664Socket774:03/12/13 13:06 ID:bLSlY9X8
RADEONの描画破綻は既知の事実。今はチート(?)関連の話題をやってるんだから
RADEONバグの話題をぶり返すのはやめれ。w
665Socket774:03/12/13 13:10 ID:J+tdKX0Y
今はゲフォの描画バグの話をしてるんでは?
ってかなんでここでラデの話をするんだ?
666Socket774:03/12/13 13:12 ID:kv7aigMD
>>665
そういう人はRADEONスレがどこにあるかわからないんでしょう
RADEONについて話をしたい人はこちら↓ですよ

RADEON友の会 Part77
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071200419/
667Socket774:03/12/13 13:18 ID:yUGTue7I
radeonを勧めるよ
画質も動画もラデww
668Socket774:03/12/13 13:20 ID:CAK42o6S
いつまでうんこTV出力のままなんだ?
669Socket774:03/12/13 13:22 ID:XToZRcGU
ラデスレにもゲフォ厨の煽りはあるけど
逆のほうが圧倒的に多い。
これはゲフォ全盛の頃から変わってない。

やっぱラデユーザーって頭おかしい奴多いんだろうな。
670Socket774:03/12/13 13:24 ID:fhHSeU2o
radeonを勧めるよ
エロゲーもベンチもラデww
671Socket774:03/12/13 13:26 ID:mqLUCGAs
tu-ka
煽ってるのはラデ厨とかゲフォ厨じゃなく単なる煽り厨。
いい加減煽り耐性つけてスルー汁!
672Socket774:03/12/13 13:28 ID:yUGTue7I
インデュア!!インデュア!!インデュア!!インデュア!!インデュア!!インデュア!!インデュア!!インデュア!!インデュア!!
673Socket774:03/12/13 13:33 ID:87x31yCS
25000円くらいのビデオカードを探してるんですが
GeForce FX 5900-XTとFX5700Ultraだとどっちの方が良いのでしょうか?
いまいち違いが解らないので教えてください、お願いします。
674Socket774:03/12/13 13:35 ID:0iIy0sha
>>673
悩んだらエンピツ転がして決めろ
675Socket774:03/12/13 13:40 ID:yUGTue7I
>>673
FX5700UltraのがメモリがDDR2だよパイプラインも2個だし
FX5900XTはメモリは普通のDDRだしパイプも4個も付いちゃってるから('A`)
買うなら5700Uだねm9(´Д`)
676Socket774:03/12/13 13:40 ID:mqLUCGAs
>669
も一つ言っとくと、煽り甲斐のあるほうで煽るのは当たり前。
構って貰えるから居座るんだっつーの。気付けよ。
677Socket774:03/12/13 13:42 ID:bLSlY9X8
煽るのは当たり前?また厨か…
今の小中学校では土曜休みだから仕方ないか…
678Socket774:03/12/13 13:44 ID:aCDS5rP3
それも煽りのレスだねw
679Socket774:03/12/13 13:46 ID:bLSlY9X8
>675
5900XTに一票
680Socket774:03/12/13 13:47 ID:1eiHUpA2
で、結局Haloのあのエフェクトはなんでなのよ?
やっぱ屈折シェーダーを使うと16bitFPのみじゃ実装できないから
仕方なく透過処理で済ませたってこと?

もしそうなら、これからもラデではできるけどゲフォではできないって事が
いろいろ出てくるんだろうなぁ・・・
681Socket774:03/12/13 13:48 ID:qbGRQPCT
>>675
8パイプのNV40がほすいな〜
682Socket774:03/12/13 13:50 ID:wZ0a7uod
釣れるから釣り人が来る
683Socket774:03/12/13 13:54 ID:mqLUCGAs
>682
そゆこと。>677は日本語ちゃんと嫁
不毛だからこの話題は打ち止め。

>nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
つーことで
684Socket774:03/12/13 13:55 ID:0iIy0sha
不毛かどうかは人それぞれ。

不毛以下だな。
685Socket774:03/12/13 13:56 ID:mQbeAS3m
>>673
スペックの違いなんかは、ここで質問しなくても
検索かければ分かると思うけど・・・
何を基準に「良い」と判断するのか?
単純に性能だけなら5900-XTでは?
5700Uはパイプライン、メモリバスが5900の半分。
686Socket774:03/12/13 13:57 ID:CAK42o6S
お前らがいくら煽りあってもうんこTV出力が直らない
687Socket774:03/12/13 13:57 ID:yUGTue7I
今日も大漁ヽ(・∀・)ノ
688Socket774:03/12/13 13:57 ID:aCDS5rP3
ハゲ
689Socket774:03/12/13 14:00 ID:Svu6UEXf
大半の人はゲフォスレならラデ厨そして釣り
ラデスレならゲフォ厨として釣りしてる気がする。
690Socket774:03/12/13 14:01 ID:yUGTue7I
ゲフォスレのが釣れるねラデスレは無視されるよ('A`)
691Socket774:03/12/13 14:01 ID:MgYLuIQk
TV出力
692Socket774:03/12/13 14:07 ID:bLSlY9X8
FX5700でやっとTi4600を超えるようだね。(DX8環境)
4Tiもそろそろ引退かな。
693Socket774:03/12/13 14:13 ID:MgYLuIQk
>>692
そりゃUltraの話だろう。無印じゃない
694Socket774:03/12/13 14:17 ID:YO187hD/
>680
XBOXの描画に近い方が正解だと思うがね。
ラデオンは低解像度のテクスチャ使ってるという疑惑もあるし、
特別な最適化をしてるのは間違いない。

光学迷彩の表現は、XBOXのは、背景表示型の光学迷彩。
一方のラデオンのは屈折してるから透過型だよな。
ガラスに近い透過率の光学迷彩は将来実現可能なのだろうか?
もうドラえもんの世界だよな(プゲラ

投影式光学迷彩
http://www.star.t.u-tokyo.ac.jp/projects/MEDIA/xv/oc-j.html

695Socket774:03/12/13 14:20 ID:J3PMHw8j
5900よりも5700Ultraのほうがコアクロックが高いから
素のPolygon数を8lightの状態で比較すると
5700Ultraがちょびっとだけ速いらしい。
他はぼろ負けだけど…
696Socket774:03/12/13 14:23 ID:wfAwvuPC
>>695
昨日店頭で比較させてもらったが、実際のゲームになると5900のが圧勝っぽかった。
基本値の高い方がいいのは当たり前だったけどね。
697Socket774:03/12/13 14:28 ID:kY+4sytJ
>>694
>ガラスに近い透過率の光学迷彩は将来実現可能なのだろうか?
>もうドラえもんの世界だよな(プゲラ

まあ舞台は2552年だからドラえもん以上の世界ではあるわな・・・
698Socket774:03/12/13 14:31 ID:uw4yf2xS
光学迷彩って透過するんじゃなくて
逆側の景色を表示してるんじゃなかったっけ?
装備だけ透過できてもそれって透明雨合羽じゃん。
699FXに一票:03/12/13 15:01 ID:gGRTAv11
ファンレスとか静穏とかは負け犬ラデ厨の戯言。
爆音とベンチのスコアこそビデオカードの価値。
700Socket774:03/12/13 15:05 ID:tIWH8ojp
ベンチのスコアもFXは軒並み負けてるけどなw
701Socket774:03/12/13 15:08 ID:SXn0ttPT
ベンチのスコアも負け、静音や発熱でも負け、価格も負け、
唯一のより所であった正確な描画とドライバの安定性でも最近は怪しくなってきている。

 n V I D I A も う ダ メ ポ 
 
702Socket774:03/12/13 15:12 ID:ahAr8+If
    / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
     | |    ´ ` |
     (6 ::::  ...ノ..つ、/   ちくしょう・・・
      | ::::::::::(ィ^ニ^;
     | ヽ::::::::::`ー'i ←ドライバが安定という過去の評判で遅いのを我慢して
     |   `゙゙゙T'"   ゲフォにしたのに、最近はドライバで不具合出まくりの人

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r'::/ ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/:: ::i':::i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ  :::::: ::i':l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ ::::::::::::l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'  :::::::::;::::|  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l::::::::::::;.:l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !:::::::::::;:|. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l::::::::::;:l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l:::::::;:::l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ::::;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \:ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
703Socket774:03/12/13 15:13 ID:bLSlY9X8
自作板の全スレ取得し、ラデ厨と思われるIDを検索。するとこのスレにしか書き込んでいないのが殆ど。
しかも短時間に。

これが何を表しているのかは容易に想像できるだろう。
704Socket774:03/12/13 15:14 ID:oqfVo1Tx
John Carmack about GeForce FX and DirectX 9:
http://english.bonusweb.cz/interviews/carmackgfx.html

Unfortunately, it will probably be representative of most DX9 games.
Doom has a custom back end that uses the lower precisions on the GF-FX,
but when you run it with standard fragment programs just like ATI,
it is a lot slower. The precision doesn't really matter to Doom,
but that won't be a reasonable option in future games
designed around DX9 level hardware as a minimum spec.

John Carmack
-----------------------------------------------------------------
GeForce FXでHalf-Life 2が遅いのは、HL2がATI向けのコーディングがされているからか?
それともDX9ゲーム一般の傾向を表したものか?
という質問に対するid SoftwareのJohn Carmackの返答。大体こんな意味:

DX9ゲーム全般の傾向を表したものだろう。
GF-FXでATIと同じ精度のfragmentプログラムを使うと、とても遅い。
Doom3では問題にならないので、浮動小数点の精度を切り詰める特別処理を使ったが、
DX9レベルのハードウェアが最低動作環境になる将来のゲームにおいては
これは適切な対処法とはならないだろう。
------------------------------------------
705Socket774:03/12/13 15:16 ID:oqfVo1Tx
現在のDirectX9時のGeForce FX系GPUの性能の問題の多くは、32bit精度を採用したことで
ノーマルピクセル出力がATIのRADEON 9700(R300)や9800(R350)の半分になってしまったことに
起因している。
NV3x世代ではアーキテクチャ選択でリアルタイムCGでは失敗をしたNVIDIA。
果たして、NV4x世代では、ソフトウェア開発者の支持を取り戻すことができるのだろうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1003/kaigai029.htm
706695:03/12/13 15:16 ID:J3PMHw8j
>>696
ちゃんと
>他はぼろ負けだけど…
って書いたのにウワーン!ヽ(`Д´)ノ
707Socket774:03/12/13 15:19 ID:Svu6UEXf
>>703
ゲフォの方が釣れやすいってことですね!
708Socket774:03/12/13 15:28 ID:+Q0/p5Gd
確かに開発に協力してる方が高度(?)な表現ができる、とかなら、まあ納得できるが、
現実はなぜか逆の症状がでてるもんなあ。

GeForceFXがどうしようもないのか、密かにnVIDIAが嫌われているのか・・・?
709Socket774:03/12/13 15:28 ID:yjzKd0VU
>>706
これだね。
http://firingsquad.com/hardware/call_of_duty_nvidia/page2.asp

コアクロックは5950と同じだから低解像度で良い成績>5700U
解像度が上がるにつれてメモリバス128bitが響いてくる
710Socket774:03/12/13 15:29 ID:wfAwvuPC
>>706
ああ、否定した訳じゃないから。
>>695の意見を裏付けるものとして、実際のゲームではって書いたつもり。
ごめんごめん。
711Socket774:03/12/13 15:42 ID:uKHmPpqu
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

これ元にカードの性能順決めればいいと思う
712Socket774:03/12/13 15:44 ID:hMiV4bvC
ttp://www.elsa.com.tw/EN/Products/detail.asp?newsid=262

ELSAの5900SEってUSにはあるのね・・・日本で発売されないかな
713Socket774:03/12/13 15:45 ID:krTbSu9h
はぁー次にねらうは、5900シリーズか
3万5千円位でFX5900買うか、2万5千で5900XT買うかって所かな
俺の場合なら、その差一万くらいか・・・・悩むなぁちょっと・・・
714695:03/12/13 15:51 ID:J3PMHw8j
>>710
(´・ω・`)ありゃ、こちらこそ早とちりすいません。
715Socket774:03/12/13 15:55 ID:yjzKd0VU

code      GPU           コア/メモリ[MHz]   帯域[GB/s]
NV35   GeForceFX 5900Ultra     450/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900        400/850 DDR      27.2
       GeForceFX 5900SE       400/700 DDR      22.4
       GeForceFX 5900XT       390/680 DDR      21.8
716Socket774:03/12/13 16:03 ID:YDsBky3j
>>713
アオペンの5900なら3万割ってるよ。最安で確か2万7千円台ぐらい。
そしてその2〜3千円ぐらい下に同じくアオペンの5900XTがある。
最安で見たのは2万5千円弱。さーどうする?
俺はクロックダウン出来るユーティリティが欲しいんでリドテク5900XT待ちだが。
717Socket774:03/12/13 16:03 ID:krTbSu9h
>>715
はうう!悩む!
718Socket774:03/12/13 16:06 ID:krTbSu9h
>>716
3万切ってるのあるんだ!
それにしようかな・・・でも青ペンって評判悪いんだよね?
719Socket774:03/12/13 16:08 ID:NZBG1OjW

      l⌒l       (~~ヽ、    (~~ヽ/)ヽ_)ヽ_)   (\  /)     ____
    _」 L_      ヽ、_ノ     > /         > `ー' <   ∩ (__ __)◎
   (__  __)     ,/ ̄ ̄ヽ  /  <   /)     / ∧ <~/ ヽ、 l l _」 L_
    _」 L_     / / ̄~ヽ │(_/l l //      l l ヽV /ヽ l  l l (_  __)
   (__  __)    L__」   ││   l l ヽ'        l L/ ∧) l l l l   」 L_
      l  l   l⌒l      / /   l l  __/)   ヽ_/   (/  lレ, /    \
      l  ヽ_ノ /   _//     l l (___/             レ' l ○ /ヽノ
      `ヽ、___/   (_/      U                       `'ー-'''"
720Socket774:03/12/13 16:11 ID:LY4ncunN
>715
こんな数値晒された所で、実際のゲームでどれくらい差があるのか
全くわからん
721Socket774:03/12/13 16:15 ID:yjzKd0VU
>>720
>>711のurlが参考になると思います
722Socket774:03/12/13 16:15 ID:YDsBky3j
>>718
Ti4200が安く出回って、それの故障が多かった、しかもコンデンサの一部が安物だった
ってんで評判を落とした事はあったと思う。最近はあまり悪い評判は聞かないけどね。

しかしINNOの5900XT、不気味な程に安い。2万2千円って…さすがに手が出せない。
723Socket774:03/12/13 16:19 ID:Wsnji7ad
>>722
そうなんだ・・・おれもリドテク5900XT買おうかな。
THX!
724Socket774:03/12/13 16:45 ID:LlwbJEbl
うろ覚えだが、漏れコンで青筆5900XT \24980、同5700U \24800とかで並べてあったと思う。今の青筆ゲフォはまんまリファレンスみたいな代物だから、面白さは無いがハマる事もなかろ。
725Socket774:03/12/13 16:58 ID:5QLD9Ym5
>>722
俺も玄人のコンデンサもっこりをみたことある。
苦労ともさすがに痛い目を見たようで
最近は日本製コンデンサを使ってるみたいですねw
726Socket774:03/12/13 17:49 ID:B1yA24Js
同じく俺コンハウスの通販でMSIの5700Uが\22,800で並んでいるから
なおのこと悩みますね。
727Socket774:03/12/13 17:52 ID:X26dZYKo
T−ZONEで今ならアルバトロンのFX5900が29980
週末だけっぽ
728Socket774:03/12/13 17:53 ID:6Ne0zkvL
5900買ったんだがカードの外部電源の差込が甘かったようで起動時に刺さってないと
エラーでた。そのあとすぐカチッとキッチリ差し込んだら2度出なくなったんだがこれは問題が
なくなったとみていいのかな?
729Socket774:03/12/13 17:54 ID:KEwHKoAH
>>728
ですね。
730Socket774:03/12/13 17:56 ID:yjil2ygi
>727
アルバトロンは怖くて買えない
731Socket774:03/12/13 18:03 ID:0w+JmDlL
いつか青ペンのti4200に特攻した者ですが、
2D表示ではゴミが表示されたりドット欠けしたり、
3Dではポリゴンの端がびろーんと伸びる怪現象が…。

コア/メモリクロックを100MHzほど下げてヒゲは軽減したものの
ゴミは相変わらず。純正のままだしエアフローには問題なさげだし。
半年しか経ってないんですが、これアボーソですかね?
732Socket774:03/12/13 18:04 ID:0iIy0sha
ゴミが出るのは、メモリエラーだっけ?
733Socket774:03/12/13 18:05 ID:0w+JmDlL
と書き込んでから>>722に気になる記述が。
これぞまさしく>>719
734Socket774:03/12/13 18:05 ID:6Ne0zkvL
>>729
即レスサンクス。
735Socket774:03/12/13 18:13 ID:0mXiZVS8
ただでさえ評判も怪しいVGAだから、投げ売られていてもやはり恐い。
たまたま偶然に、定格クロックで動作するProrinkFX5900でラッキーだった。
博打に当たったみたいだ。
5900XTってもっと地雷っぽくないかい。
さりとて5800は五月蝿いらしいしなぁ。
736Socket774:03/12/13 18:33 ID:l2h8wFjR
>>730
5900PV、使ってるけど問題かんじないけど
何が怖いんだ?
737Socket774:03/12/13 18:34 ID:X26dZYKo
>>730
やばいの?
実は自分が今日買ってきたモンで
そんなんきくと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルじゃないですか
まだ取り付けてないんで、ほんと恐ろしいです
738736:03/12/13 18:36 ID:l2h8wFjR
使ってるけど→使っているが、
おかしいので訂正
739Socket774:03/12/13 18:36 ID:0iIy0sha
名前がこわいでちゅ
740Socket774:03/12/13 18:36 ID:v5uGDs8W
>>737
自分を信じろ!!
741Socket774:03/12/13 18:36 ID:OCDxZ1eC
>>735
アヌスの5800使ってるけど、そんなに五月蝿くないよ。
電源投入時のキーンって音も慣れればなんかカコイイかもw
742Socket774:03/12/13 18:42 ID:8kSf3il8
>>741
カッコイイネ!!
なんか発進するみたいでいいじゃん。
743Socket774:03/12/13 18:43 ID:yjil2ygi
>736
問題ないかんじですか・・・・
あくまでも推測だな

アルバトロンは熱に弱いから、夏場近くになると故障報告多い
価格安いのにはそれなりにパーツも安物使用しているわけで
744Socket774:03/12/13 18:45 ID:l2h8wFjR
>>737
初期不良は別として、まずWiseファンを一度はずして
見たほうがいいよ、雑な組み付けかもしれないし
俺の奴は正直グリスの塗り方は確かにひどかった。
俺はWiseファンの工作精度みて熱伝導テープにしたけど。

745Socket774:03/12/13 18:55 ID:mvU76ke2
アルバトロンのti4200、
半年で逝かれた。
っていうか、8xって書いてあったのに
845Eから875Pに替えたら逝かれた。
多分あの会社の製品は買わん。
746Socket774:03/12/13 18:56 ID:l2h8wFjR
>>743
推測してるのは君のほうじゃないの?
自分で使ってみて出した答えが自分にとっての真実
俺はそう思うけどな

747Socket774:03/12/13 19:05 ID:e8S1K1zj
>>743
製品説明も、ファンが壊れることを前提にしてるしな
748Socket774:03/12/13 19:18 ID:4R1qwq5T
つーか5900PV別に安くないじゃん
749Socket774:03/12/13 19:20 ID:5GyKdUey
「最後に笑う人間は、虎視眈々とNV40を待った者である。」
750Socket774:03/12/13 19:22 ID:bLSlY9X8
HL2の為に5900XTか9700PRO買おうと思ってたが、
かなり低スペックに配慮されたゲームらしい。
今使ってるTi4600でもぐりぐり動くかな…
751Socket774:03/12/13 19:40 ID:zIOoIWmT
nVidiaにしろATiにしろ、新設計コア初代に大金つぎ込むのってどーか..と思うのは、わだすが貧乏性だからですか?

...っていうか、NV40はタイミング的にPCI-Expressの移行期に置き去りにされる様な気がしてならん。
改良&PCI-ExpressネイティブのNV4xまで待つのも結構長いし、必要を感じてる人は今FX59xx系買うのが、割と効果的な感があるんだけどなぁ。
752Socket774:03/12/13 19:47 ID:uw4yf2xS
結局、ほしいときが買い時
753Socket774:03/12/13 19:49 ID:0+4q1+og
>>751
上の方にも出てるように、ノーマル5900の価格降下や限定安売りも見られるし、
最初から安い5900XTでもそれなりに恩恵は得られるからな。

でも「次を待つ」って言ってると、結局次が出た時の「その次」に翻弄されるだけ
なんだよな。(w

関係ないが、今日新宿淀の地下で、リドテクA350 LXに5マソ弱の値札が付いてい
てビビった。勘違いなのか、カメラ屋系ではそんなもんなのか。
754Socket774:03/12/13 19:55 ID:nHU2YT7w
>>443
亀レスすまそ。
さすがにどのゲームは激しく快適なり。
熱もおもったほどじゃないし(Chainteck製)
3Dmark2001SE 15500
3Dmark03 5050
ですた。
755Socket774:03/12/13 20:06 ID:kBZn4rlK
Albatronのカードは絶対買わない
Ti4280実際に3カ月ぐらいで壊れてるし
玄人志向と同レベル
756Socket774:03/12/13 20:08 ID:bLSlY9X8
俺の買ったAopenTi4200は3ヶ月どころかすでに壊れてたよ
757Socket774:03/12/13 20:08 ID:qkZwRSAx
最近 GeForceFX 5600 買った漏れは馬鹿?

VIVO付きに引かれたのだが…
758Socket774:03/12/13 20:09 ID:wfAwvuPC
昨日から導入したリドテク5900LX。
現在、460/820で安定動作中。
AutoDetectでは、550/960と出ました。

アスXP2800+、メモリPC2700(512x2)の環境でFFベンチ2(Hi)-5095でした。
759Socket774:03/12/13 20:10 ID:U10tAn/q
>757
4Ti以降のGeForceはVIVOがついてない方が珍しいと思うが…
760Socket774:03/12/13 20:10 ID:yUGTue7I
>>757
ヴァーカヽ(`Д´)ノ
気がすんだか?
761Socket774:03/12/13 20:11 ID:rKLr+5cE
一番品質的にいい(壊れにくい)のは何処のメーカーですかね。
結構スピード重視とかのメーカーって製品そのものの質が悪いところが多いですよね。
762Socket774:03/12/13 20:12 ID:ndBXxSMx
やっぱ、今欲しければ5900XT買ってNV4x待ちかな
半年使えば十分元取れる値段だし、その気になれば1年はいけるっしょ
763Socket774:03/12/13 20:14 ID:qR5duNgX
>>756
>>757
まじかよ!ti4280買ったばかりでこれから1年ぐらい使うつもりなんだけど。
764763:03/12/13 20:15 ID:qR5duNgX
757じゃなくて755の間違いだよ。
765Socket774:03/12/13 20:18 ID:eIfz5dh9
VGAはやっぱELSA
766Socket774:03/12/13 20:25 ID:aCDS5rP3
ti4は価格の割に性能かなり良かったけど、壊れやすいという報告が結構あるよ。
俺のも3ヶ月で逝っちゃったしなw
767Socket774:03/12/13 20:29 ID:4w0lKnQD
Ti4200寂、
たとえ何度壊れてもMSI保証でこれから2年使い倒します(´∀`)
768Socket774:03/12/13 20:31 ID:dTiD7Buh
Ti4はぶっちゃけてGF3のオーバークロック版だから
オレならGF3の中古探す
769Socket774:03/12/13 20:31 ID:aCDS5rP3
ちなみに壊れたのはELSAですたが・・・・・
770Socket774:03/12/13 20:32 ID:wVsCuOZ+
>>768
??????
771Socket774:03/12/13 20:42 ID:kBZn4rlK
>767
間違い

shader関係が強化されてるし
772Socket774:03/12/13 20:42 ID:kBZn4rlK
>767でなく、>768
773757:03/12/13 20:54 ID:qkZwRSAx
馬鹿だったのかやっぱし…

予算が無かったんだよ…
774Socket774:03/12/13 21:01 ID:7n8UYZ23
>>773
俺も予算13000〜16000円で5600狙いに買いに行ったのだが、
2000円差でラデ9600Proがあったから、そっち買っちまったよ。
5700ノーマルですら、20000円するし。
5700Ultraに至っては、25000円ほど。
ヲイヲイ、性能の割には高いよな、nVIDIAさんよ。
NV40は手ごろな値段でおながいしますよ。
775Socket774:03/12/13 21:04 ID:0w+JmDlL
頑丈なチップはなんなんだ?
疲れたよパトラッシュ…
776Socket774:03/12/13 21:07 ID:0+4q1+og
>>765
今日TゾネでELSA販促担当のオヤジが喧しかった。
「他社(のGeForce製品)とは段違いに画質が良いんです!!!」

う〜ん…

そこから数m離れた棚の陰では、別の店員が「RADEONの方が綺麗で速いですよ」
等と客に説明していたわけであるが。(w
777Socket774:03/12/13 21:16 ID:yRbogddt
Doom3の発売に合わせて買い換えようと思ってるんだが・・・エエカゲンニデロヤ
778Socket774:03/12/13 21:29 ID:DiBwg+SW
>>758
ヒューやるじゃん、で5900LXとXTはどう違うんですか
ファンとクロックちがうだけですか?
そうなら、LXの方がいいんじゃないの?値段も同じくらいだし。

自分はMSIのTi4200x4 128MB使って一年くらい経つけど
大丈夫です、MSIっていいメーカーなんですかね?
779Socket774:03/12/13 21:29 ID:B50T1glD
MSIの5700Ultraゲットしてきたぜ!店員に5900XTの方が値段も同じで
性能もいいですよって言われたけど、あえて5700Ultra!
分かっているが俺は5700Uが欲しかったんじゃ!
店員も俺の熱い心に共感してくれたらしく変なグッツをたくさんくれた
ありがとう〜
780Socket774:03/12/13 21:32 ID:AXMQtDNU
どのメーカーでも、グリスの塗り方って、雑じゃないですか?
自分は、組み付け前にグリス塗り直しします。
グリス綺麗に塗ってあるメーカーって何処でしょ?
又、熱に逝かれたって方は、ケース内温度とかも気をつけてたのかな?
781Socket774:03/12/13 21:33 ID:7n8UYZ23
>>776
その傍らでは、

「5700は年内はもう入荷しませんよ〜。買うなら今のうちです!!」

と、店員が叫んでいたが、
いかに入荷する必要がないくらい売れていないのか良くわかってしまった。
782Socket774:03/12/13 21:34 ID:aCDS5rP3
てか馬鹿みたいに変なの作りすぎるから売れないんだよw
783Socket774:03/12/13 21:37 ID:DiBwg+SW
>>779
おまいは悲しいチャレンジャーだ
ナムーー
784Socket774:03/12/13 21:46 ID:tPJrYcO6
>778
MSIいいよ
海外でnvidiaなどから賞結構貰ってるしね
785Socket774:03/12/13 21:47 ID:0iIy0sha
5900XTの性格ってエッチだよ。
786Socket774:03/12/13 21:49 ID:DS4G+wLI
>>784
すげーやすげーやMSI
情報THX!
787Socket774:03/12/13 21:55 ID:4w0lKnQD
>>786
MSI製品には2年保証が付いてくる。
品質が悪いメーカーには出来ない芸当だよ。
788Socket774:03/12/13 21:57 ID:Uw8Xa6SU
>>787
すげーやすげーやMSIじゃあ
おれのTi4200もあと一年大丈夫だね!!
789Socket774:03/12/13 21:58 ID:wVsCuOZ+
マザーボードでMSI使ってるから好きなメーカーだが
ビデオカードのMSIは使いたくない、4Tiの画質に閉口したもんで・・・
790Socket774:03/12/13 21:59 ID:B50T1glD
4Tiてもともと高画質か?
791Socket774:03/12/13 22:04 ID:wfAwvuPC
>>778
他スレで指摘されて、ちょっと比較してみた。
リドテク5900LX(写真ボケててすまん)
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/3409.jpg
同5900XT
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/a350xt_tdh_2.htm

ボードデザインが全く違うね。XTのが短いし。
OC耐性を比較したいところだな。
792Socket774:03/12/13 22:05 ID:4w0lKnQD
>>789
アナログの画質か?
Ti4200使ってるが、DVI-Iで使っててアナログでは繋げたことないんだよな。
画質とかに関してはASUSやELSAの方が良さそうに感じるな。
793Socket774:03/12/13 22:06 ID:RAkMHRho
MSIのDriverが 文字みるのがなえるほどぼけぼけ
794Socket774:03/12/13 22:07 ID:bknCSW6b
5900用のチップを作ってはみたもののいまひとつ安定性に欠けるので、
クロックを落としてXT用としました。
そんな出来損ないが、商売になるほど溜まってしまったと。
795Socket774:03/12/13 22:10 ID:wVsCuOZ+
>>790
ちゃんとしてるメーカーは綺麗だよ、そもそも4Tiからじゃないか
nVIDIAもようやく2Dまともになったな、って言われ始めたのは。
MSIはもうそりゃ文字読むと鬱になるぐらいボケてた、まぁなんか最近のカードは
評判いいみたいだし、マザボメーカーとしても優秀だし好きなメーカーなんだが
796Socket774:03/12/13 22:12 ID:wfAwvuPC
>>794
逆に高すぎて売れなさそうだったから、「廉価版」の名前で捌きたかったのかもな。
797Socket774:03/12/13 22:13 ID:Uw8Xa6SU
>>791
シンクが付いてるLXの方がいいんじゃないの?
んで、クロックおとしてメモリシンクをなくしただけかな?
じゃあ、クロックあげてメモリシンクをつければLXの出来上がり?
わかんないや。
798Socket774:03/12/13 22:18 ID:wfAwvuPC
>>797
>じゃあ、クロックあげてメモリシンクをつければLXの出来上がり?
あながちそうかもしれん(笑

まぁボードデザインの違いがあるから、何か違いは出てくると思うがナ。
799Socket774:03/12/13 22:19 ID:0+4q1+og
>>794
Ultraほどの高速動作させる必要が無い廉価版基板作って、安いメモリと
セットにしてミドルレンジに投入しただけでしょ。オリジナルの5900コアから
のクロックダウン量は10MHz(またはクロック変更無し)程度だし。

>>797
LX(SE)はオリジナルの5900/5900Uと同じ基板だったからな。メモリをグレ
ードダウンしてあるとはいえ、実際の製造コストは上位機種とそんなに変
わらんのじゃないかと思う。
それを正式化してコストダウン(基板小型化、部品削減)図ったのがXTって
ところかと。

まぁ、OC耐性で見りゃ、LX(SE)の方が若干は有利だろうなぁ、とは思うが。
実際のところはわからね。
800Socket774:03/12/13 22:20 ID:0iIy0sha
両方買う馬鹿なんておらんし
801Socket774:03/12/13 22:22 ID:0+4q1+og
>>800
今リドテクのA350 LXを無改造で使っててうるさいと思ってる奴は、同A350 XT
へ乗り換えを考えてるかもよ。(w
802Socket774:03/12/13 22:25 ID:wfAwvuPC
>>801
笊化の方が安い罠
803Socket774:03/12/13 22:33 ID:mfxwrCwG
よーーーーーく考えてみ?
RADEONの方が、
804Socket774:03/12/13 22:33 ID:wfAwvuPC
>>802
ネタにマジレス、(・へ・)カコワルイ
805Socket774:03/12/13 22:34 ID:0e5/dVwl
>>803
IDがFX
806Socket774:03/12/13 22:40 ID:LlwbJEbl
>804 自爆テロ?
807Socket774:03/12/13 22:44 ID:yUGTue7I
>>803
IDがFX(^ ○ ^)お!(^ □ ^)め!(^ ◇ ^)で!(^ ▽ ^)と!(^ ・ ^)う!
808Socket774:03/12/13 22:51 ID:wfAwvuPC
>>806
一人ボケ一人突っ込み
809Socket774:03/12/13 23:02 ID:1eiHUpA2
>>711見てると値段ちょっとしか変わんないのに5900低クロック版に5800は敵わないのね・・・
しかも5700Ultraに負けている項目すらあるし・・・

ま、漏れは5800をコア温度30度前後で動かしてることに(;´Д`)ハァハァしてるから
それでも別にいいんだけど・・・・・

_| ̄|○ 5800ッテ ムダニアツイ イガイ カチナイジャン・・・
810Socket774:03/12/13 23:12 ID:COwx2LRX
>>809
暖房器具ならともかく、熱いのは価値なのかど(ry
811Socket774:03/12/13 23:28 ID:O7qozOgv
>>809
It is a hot value at any rate corner if it is a heating instrument.
(ry
812Socket774:03/12/13 23:29 ID:UKnh2BwI
今日知り合いがFX5900を2万5000円で買った。
値段が値段だから期待はしていなかったが、予想通りFX5800より遅かった。
クロックも20〜30くらいしかあげれないしょぼしょぼコアだった。
オレのFX5800(2万5000でかった)方がよっぽど早く、オーバークロックもできた(100Mずつしています
ファンは改造しているから安もの5900よりは5800の方がよっぽど幸せになれる。
ま、ラデなんて論外だな。
画質が悪い(3Dとか)
ドライバもショボ。nvidiaはだいぶ安定したから文句なし。
813Socket774:03/12/13 23:31 ID:1evX0oIh
FX5800・・・久しぶりに聞いたな。
814Socket774:03/12/13 23:33 ID:wfAwvuPC
>>812
なんか嫌な事でもあったか?イ`。
815Socket774:03/12/13 23:35 ID:EamdX0JJ
>812
(ノ∀`) アチャー
816Socket774:03/12/13 23:36 ID:MgYLuIQk
>>812 (・∀・)ニヤニヤ
817Socket774:03/12/13 23:37 ID:UKnh2BwI
5900XTが2万5000であるなぁ。
818Socket774:03/12/13 23:41 ID:LlwbJEbl
>812 君の尻愛とやらは、安物5900の素性もわからんまま、値段だけで買っちまったのね… 合掌
819Socket774:03/12/13 23:42 ID:UKnh2BwI
>>817
真面目な事書くとレスがこないなぁ。
やっぱりここの住人は煽って欲しいのかw
何が楽しいのやら ̄− ̄
820Socket774:03/12/13 23:42 ID:5GyKdUey
なんか勘違いしてるヤシが多いな。
FX5900XTは既存のFX5900コアとは別物。単にクロックダウンした手抜きじゃない。

第一世代:FX5900(Ultra)
第二世代:FX5900SE(LX)
第三世代;FX5900XT

本気でDoom3狙ってるヤシは、この時期我慢してNV40のNon-Ultraを買うべし。
821Socket774:03/12/13 23:44 ID:wfAwvuPC
>>820
そうなんだ。実際、なにが変わったんだろう?
体感上の違いって有るかなぁ。
822Socket774:03/12/13 23:45 ID:Z0VNNE0C
それにしても、何で4ti系は熱でコアやメモリが良く飛ぶんだろうな?
コアが飛ぶのは、まぁ仕方がないとして、
メモリが飛ぶのが解せないんだよ。
特に耐性が低いメモリって訳でもないし
4ti以外のカードでも使われてるし。
823Socket774:03/12/13 23:46 ID:EamdX0JJ
>820
情報元どこ?
まずはそれから
824Socket774:03/12/13 23:47 ID:0+4q1+og
>>820
釣りは止めとけ。
825Socket774:03/12/13 23:49 ID:9thMtTOG
なんか5900XTをなかったことにしたい煽り厨がいるな(ノ∀`) アチャー

>>820
5900系はすべて同一コア。
選別され耐性の高いものから5900ltra、5900、SE&XTと使われる。
826Socket774:03/12/13 23:52 ID:wfAwvuPC
>>825
XTのコアの写真ないかなぁ。LXと比べてみたいよ。
ロットや型番で違い有るかな?
無ければ、同一コアの選別品ってことだしね。
827Socket774:03/12/13 23:56 ID:ilZcOmvO
5900ltra、5900、SE&XTを買った香具師は
グリス塗り直しの時にコアをデジカメで撮って報告汁
828Socket774:03/12/13 23:56 ID:EamdX0JJ
829Socket774:03/12/13 23:58 ID:0+4q1+og
>>826
買って剥け。(w

まぁ、同系コアの派生型、しかも低クロック品とかだと、雑誌もレビューサイトもそんな
に解析にやる気を見せないだろうから、あまり情報は出てこないと思うなぁ。
830Socket774:03/12/14 00:00 ID:ky2a6IpQ
>>828
おや、有ったのか。これは失礼。(w
831Socket774:03/12/14 00:01 ID:yhajl3qN
>>827
ふふふ、ちゃんと残してあるぜ!
リドテク5900LXのコア
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/3437.jpg
832Socket774:03/12/14 00:04 ID:ky2a6IpQ
>>831
GJ。

マーキングから違いは判別できないと見た。
833Socket774:03/12/14 00:06 ID:8BemSOM0
GeForceFX5900LX → G37152.1 0322A1
GeForceFX5900XT → G37076.1 0323A1

っていうか、起動時のBIOS表示で何か分かるかもしれん。
834Socket774:03/12/14 00:13 ID:Hqn6VK2L
コアが同じなのは5950と5700だろm9(´Д`)
835Socket774:03/12/14 00:16 ID:SFRSXhj7
5950と5700まったく別物です。
836Socket774:03/12/14 00:20 ID:Hqn6VK2L
5950Ultraと5700Ultraか('A`)
837Socket774:03/12/14 00:20 ID:yhajl3qN
>>833
撮ってみた。
5900LX起動画面。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/3440.jpg
838Socket774:03/12/14 00:23 ID:SFRSXhj7
>836
勘違い甚だしい。
まったく別のコア 別のデザイン
839Socket774:03/12/14 00:27 ID:Hqn6VK2L
コアクロック同じでパイプライン減少とメモリが128bitにしたのが5700じゃなかったけ
中身同じはずだよ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/50.html
840Socket774:03/12/14 00:27 ID:yhajl3qN
5900nのBIOSって何時のなんかな?
同じような希ガス
841Socket774:03/12/14 00:27 ID:6Q3/ZeOy
俺は11月中旬(FX5700U発売開始時期)に、フェ○スで時価税別25770円で
MSI製FX5700U買ったのだけど、品切れでメーカー納品待ちやらで結局
ブツが手に入ったのが昨日・・・。
なんだかな・・・_| ̄|○

けどやっぱVGAカードと言えばMSIでっしょ♪

必死ですまん。
842Socket774:03/12/14 00:28 ID:aKEmDhPa
>812
>820
>834

単なる釣り師だろ
843Socket774:03/12/14 00:29 ID:Hqn6VK2L
釣りじゃないよ(;´Д⊂ヽ
844Socket774:03/12/14 00:31 ID:G2xpx8yD
   :: ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _ GeFo:::::::  _::::ヽ_    _______________
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ   | GeFoが一番チート性能がいいんだ!
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|   | コストパフォーマンスが悪いのは画質優先だから!
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::: ::| < ファンが五月蠅いのも高性能の証!
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  | 売れなくて在庫してるなんて特殊な例!
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::| | FX5950も大人気! ウワァァァァァン!
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
/  .、.)  )       /  \  _ \
845Socket774:03/12/14 00:34 ID:SFRSXhj7
>839
世間ではそれを別コアの別の製品として認識する。
846Socket774:03/12/14 00:36 ID:Hqn6VK2L
5700買っちまったウワァァァンヽ(`Д´)ノ
賠償と謝罪しるぅぅぅヽ(`д´)ノ
847Socket774:03/12/14 00:36 ID:CWuO+n5W
>>846
手前の勘違いだろ 見苦しい
848Socket774:03/12/14 00:37 ID:g0+5vwYa
5900XT買った人いないの?
849841:03/12/14 00:38 ID:6Q3/ZeOy
まだ使ってないから返品きくかな!?
箱からだして記念撮影はしたけど・・・。
850Socket774:03/12/14 00:39 ID:nxT7LvOk
返品せずに差額支払って少し高いの買ってやれ。
そうすると許してくれる。
851Socket774:03/12/14 00:40 ID:VNcKvwUX
>849
初期不良でもないわけだし、難しいよ
852Socket774:03/12/14 00:40 ID:8BemSOM0
要するに問題はLXとXTが別物云々とかではなくて
HL2やらDOOM3を満足に動かせるかどうかってことだろうね。
なんかXTはちょっと貧弱な感じがしないでもない。
というよりもFX5900シリーズ時代が貧弱な感じがしないでもない・・・。
853Socket774:03/12/14 00:41 ID:zi7Hak0g
5950と5900XTはOpenGL1.5に最適化。
5900U、5900、5900SEはOpenGL1.4に最適化。

これだけから判断するならば、
5900XTは5950の低クロック版?
854Socket774:03/12/14 00:44 ID:VNcKvwUX
>852
発売日がどちらも2004Q2予定になっているけど、その頃までには新カードがリリースされているのは確かだね

>853
そのOpenGLの最適化情報どこにあるの?
855Socket774:03/12/14 00:46 ID:M8u6bQiZ
5900シリーズが残るんじゃない?
5700,5800,シリーズはなくなってくのかな?
5600シリーズもかな?
856853:03/12/14 00:46 ID:zi7Hak0g
>854
リドテクの製品仕様に書いてある。
857Socket774:03/12/14 00:46 ID:yhajl3qN
>>853
ふむ、リドテクの仕様には書いて有ったね。(XT:OpenGL1.5 LX:OpenGL1.4)
どこで、変えてるんだろうか・・・
858Socket774:03/12/14 00:46 ID:M8u6bQiZ
ああっと5800シリーズはなくなったんだった。
859Socket774:03/12/14 00:47 ID:nxT7LvOk
短期間で消滅する製品なんて作るなよと言うのが本音なんですが。
860Socket774:03/12/14 00:51 ID:M8u6bQiZ
>>859
おっしゃるとうり!!
ユーザーが不信感持つよな。
861Socket774:03/12/14 00:51 ID:yhajl3qN
>>852
話半分で聞いてくれ。海外のチャットで聞いた話だから。

リーク版HL2を動かした感じだと、FX5800程度でもいい動きになるらしい。
ラデだと9700ぐらいからスルスル動くということです。
まだ未完成なVerらしいので、参考程度ってことで。
862Socket774:03/12/14 00:51 ID:Hqn6VK2L

釣り失敗(;´д`)ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,  
863Socket774:03/12/14 00:58 ID:8BemSOM0
>>861
はっきり言ってHL2はどうでもいいとして、問題はDOOM3だね。
60FPS固定だから、貧弱なカードだと有無を言わず低ディーテルでプレイせざるをえない。
おまけに貧弱過ぎると起動すらしないという門前払い仕様というのだから、さすがカーマックたん。
864Socket774:03/12/14 00:58 ID:VNcKvwUX
>861
プレデモ版したことあるけど
Ti4800SEで試したらshader1.3で
FX5900無印だとshader2で描写という感じだった
4800SEでも平均FPS30でてたから、遊べると思う
グラフィックの違いはイマイチよくわからなかった
865Socket774:03/12/14 00:59 ID:VNcKvwUX
>863
そうだね
DOOM3はかなりのスペックが要求されそう
866Socket774:03/12/14 01:00 ID:yhajl3qN
>>865
なるほどね、今度聞いてみよう。

んで、LXとXTはたいした違いが無いでFA?(苦笑
867Socket774:03/12/14 01:01 ID:lmm/odjQ
------メッセージ------
WEBマスターさま
相互リンクのお願い

金子真一郎本店と野望の帝国と申します。
私こと、先駆け、金子 真一郎(観念絵夢)
が15年やってきたことの集大成、公式ホームページです。
一日に4000人の来場者が訪れるモンスターサイトに成長いたしました。
あなたのサイトが寝てても増客できるよう、
そちらに私が手塩にかけて育てた優良顧客を放流しますので、
相互リンクをよろしくお願いします。
尚、誠に勝手ながらバナータイプは用意しておりませんので
すべてテキストタイプでの対応とさせて頂いております。
下のHTMLソースをコピーして、
あなたのウェブサイトやコメント・コーナーに貼りつけてください。
 金子真一郎本店 http://m-kaneko.sexdrug.jp/
1000本以上の作品に出演している合法男優金子真一郎の公式サイト。
AVの為なら死ねる。世界で一番AVを愛している男です。本サイトテーマは欲望と精神(魂)と運命です。
メールアドレス [email protected]
HTMLタグ
<a href="http://m-kaneko.sexdrug.jp/" target="new">
AVの為なら死ねる。本サイトのテーマは欲望と精神(魂)と運命です。世界で一番AVを愛する合法男優・ノイズパーカッショ二スト金子真一郎の公式サイト「金子真一郎本店」</a>

 野望の帝国 http://fuzoku.sexdrug.jp/
カリスマ風俗ライターたちがあなたに代わって風俗店に潜入!
相互リンクについて http://fuzoku.sexdrug.jp/link_about.html
 尚、誠に勝手ながらバナータイプは用意しておりませんので、
すべてテキストタイプでの対応とさせて頂いております。
下のHTMLソースをコピーして、
あなたのウェブサイトやコメント・コーナーに貼りつけてください。
相互リンクOKの方々、
デザイン等の関係でどうしてもバナータイプが必要な方々は、
http://fuzoku.sexdrug.jp/link_about.htmlにある
下のメールフォームでお問い合わせ下さい。 
HTMLタグ
<a href="http://fuzoku.sexdrug.jp/" target="new">
カリスマ風俗ライターたちがあなたに代わって風俗店に潜入!「野望の帝国」</a>

貴サイトの益々の発展お祈りいたします。今後ともよろしくお願い申し上げます。
868Socket774:03/12/14 01:01 ID:VMHy3+jh


デ   ィ   ー   テ   ル





なんかエンジンの名前みたいだなw
869Socket774:03/12/14 01:01 ID:Visrl3o6
なになに、それは某ペンチ用カードを買う意味がひとつ失われたってこと?
870Socket774:03/12/14 01:02 ID:yrFOSHce
なんのことだ?
871Socket774:03/12/14 01:03 ID:nxT7LvOk
>>868
釣り?
872Socket774:03/12/14 01:03 ID:pVU6EowI
5950Ultra購入。

しばらくは満足できそうだな〜。
873Socket774:03/12/14 01:10 ID:8BemSOM0
>>868
英語話せない厨房はこれだから・・・。
[detail]の発音は「ディテール」ではなく「ディーテル」です。

あ、まさか地方の方ですか?(ププッ


・・・と釣られてみる。
874Socket774:03/12/14 01:11 ID:xbHhioQ9
バカですね
875Socket774:03/12/14 01:16 ID:Hqn6VK2L
パシャ パシャ  パシャ イイヨー パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ イイヨー
   パシャ イイヨー パシャ パシャ パシャ  パシャ イイヨー パシャ  パシャ  パシャ パシャ イイヨー
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノωゝ     ノωゝ      ノωゝ     ノωゝ     ノωゝ     ノωゝ
876841:03/12/14 01:19 ID:6Q3/ZeOy
nVIDAの(期待していたFX5700Uクラス)チップは・・・どれもだめぽ?(´・ω・`)
877Socket774:03/12/14 01:21 ID:nxT7LvOk
長続きしない製品作っても安くならないのは当然なんだよね。
ぶっちゃけいつまで待てば良いんだろうw
頼むよおい・・・
878Socket774:03/12/14 01:25 ID:Visrl3o6
>>841
MSI製の5700Uって、今日いろんな店で、山積みになってたけど
潤沢に供給されたのかな?
つーか、激安だったけど。その値段で買ったのなら、悲惨としかいいようがないな。
879Socket774:03/12/14 01:27 ID:yhajl3qN
>>869
XTのレポ待ってます。(ジョークです)

XTのベンチ探してみるか・・・
880841:03/12/14 01:35 ID:6Q3/ZeOy
店に違うもの(RADEON?)と交換できるか交渉してダメなら・・・。
このまま使いつづけるか、ツクモかどこかに売って新しく買うか・・・。考え中_| ̄|○

どれが良いのか混乱してきたぽ(´・ω・`)
おすすめありますか?
881Socket774:03/12/14 01:40 ID:f+vupQOc
すいません、アルバトロンのFX5200Pを使ってるんですが、
DVI出力がされているかどうか確かめる方法はありますか?

先日DVIでつなげるモニタを買ったんですが、
アナログではちゃんと画面が写るのに、DVIにすると
入力信号がありませんと言われてしまい、
別スレで相談したところドライバの設定でFPD出力がオンに
なってないんじゃないか?といわれたんですが
そういう項目はNVIDIAのところにはないし…。

ケーブルも変えてみたのですが事態は変わらず。
モニタとグラボのどっちが悪いのか分からないので
DVI出力が行われているかどうか確かめる方法があったら
ご教授ください。
882Socket774:03/12/14 01:42 ID:Si0aPyTb
883Socket774:03/12/14 01:44 ID:Si0aPyTb
>>880
間違えた。
いいんじゃない俺も同じの買ったけど、割り切って使うつもりだよ。
OSコン14個はかなり贅沢だと思うし、長持ちしそうだし。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/image/ms571.html
884Socket774:03/12/14 02:00 ID:p6+acayc
>>881
とりあえずリフレッシュレートを60Hzに変更してからDVI接続してみたら。
885Socket774:03/12/14 02:01 ID:Visrl3o6
>>881

>>626 >>634 と同じ現象なんじゃないの? 設定を見直してみ。
886841:03/12/14 02:04 ID:6Q3/ZeOy
>>883
ありがとう。
勇気が湧いてきた!
887Socket774:03/12/14 02:22 ID:BC6Ri4M1
フェイスは個人の問題での交換や返品には応じられないようになってます。
その為に安いです。当然規約に書かれてるので読んでみるといいよ。
初期不良以外はだめって話だった。
888841:03/12/14 02:38 ID:6Q3/ZeOy
>>887
ふむ・・・。
相性で不具合があった・・・とこじつけて交渉しようかな〜。
と考えてたのですが・・・たぶん無理なのでダメ元で。。。
この板を見なければ気づかずに自慢げに使っていたと思うので、
FX5700Uは自分なりにこだわり見つけて使いつづけて行こうと思います。

金に余裕ができたら乗り換えますけどね!
889Socket774:03/12/14 02:44 ID:g5L9gJjP
>>888
いいじゃん!自分のTi4200よりも
性能いいからうらやましいよって思うよ。
890Socket774:03/12/14 03:02 ID:yas7zqiv
Gフォースマンセー
891881:03/12/14 03:10 ID:f+vupQOc
>>884
リフレッシュレートは60になってます。

>>885
どのあたりを見直せばいいのか分かりません_| ̄|○ il|li
というより>>626のようにBIOSの画面すらでません。
最初はなにかしら信号がいってたらしく、モニタが省電力モード
みたいなのに入ってたんですが、あれこれケーブルやら設定やらを
試してるうちにずーっと信号ナシとでるようになってしまいました。

あと>>634みたいなアナログでつないだ状態でDVIをプライマリに…って
どうやるんでしょうか?説明書にはアナログとDVIを一緒につながないで
くださいってかいてありますが…
892Socket774:03/12/14 04:16 ID:R1A7ZXCw
モニタとカードの相性・・・とか。ちょっと前までは結構相性激しかったみたいだし。

うちも以前のカード(MX440)のDVIがどーやっても出力されず困り果ててたけど
どういうわけかモニタをMAC用のDVIモードにしたら出力されたことがあったよ。

あと、アナログとDVI一緒につないでも問題ないはず。
DVI:プライマリ
アナログ:セカンダリ
みたいなことも可能。ゲームやるのにちょっとだけ便利。
893Socket774:03/12/14 04:50 ID:p6+acayc
液晶モニタによってはアナログ・デジタル切替スイッチがケーブル口の近くにあったりするが・・・
894Socket774:03/12/14 08:37 ID:fp/l0xbM
バカだにゅ
895Socket774:03/12/14 11:31 ID:IutYIxCW
GeForce4Tiで、地雷といわれているものはTi4200 128MBのみ
で間違いないでしょうか?
896Socket774:03/12/14 11:43 ID:2lkJzuc9
>>895
なんで地雷なん?
897895:03/12/14 11:59 ID:IutYIxCW
>>896

よくある間違いとして、メモリの容量が大きい方が高性能だろうという考えが
あります。しかし低価格帯ではたいてい大容量と引き替えに低速のメモリを
積んでいます。(RADEON 9600pro 256MB、RADEON 9100 128MB、GeForce 4Ti4200 128MBなど)

>>1の新テンプレにありました。
898Socket774:03/12/14 12:05 ID:rQYXYJmq
現在のDirectX9時のGeForce FX系GPUの性能の問題の多くは、32bit精度を採用したことで
ノーマルピクセル出力がATIのRADEON 9700(R300)や9800(R350)の半分になってしまったことに
起因している。
NV3x世代ではアーキテクチャ選択でリアルタイムCGでは失敗をしたNVIDIA。
果たして、NV4x世代では、ソフトウェア開発者の支持を取り戻すことができるのだろうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1003/kaigai029.htm
899Socket774:03/12/14 12:06 ID:2lkJzuc9
>>895
ああメモリーのことね
でもなんでGF4Tiなん?
900Socket774:03/12/14 12:12 ID:q8TVpPgQ
ELSAの5700買ってみたが、52.xのドライバだとnvrefresh効かないのね。
普通にコントロールパネルで設定したら効いた。
ってことはリフレッシュレート60固定バグは直ったってことか!
あと心なしか発熱少ないね。
以前のTi4200より画質も幾分いいようで、発熱少なく、
DX8のゲームについては若干パワーアップした程度です。
901Socket774:03/12/14 12:15 ID:4REZn885
GF4Tiが壊れた
症状は
2D画面にノイズが点々、3D画面にツノが出るってヤツ
ちなみにビデオカードが冷えている時は問題ない
ビデオカードやケース内の温度が上がってくると出る

修理出すべきか
適当に売っぱらって買い直すか…迷う
902Socket774:03/12/14 12:24 ID:Hqn6VK2L
>>901
>適当に売っぱらって買い直すか…迷う
人間として最低の称号がもらえるよ('A`)
903Socket774:03/12/14 12:27 ID:nzndTcI0
漏れのTi4200は2D3D関係なく
モニタに信号逝かなくなってフリーズするようになった。
Inno製でファンが止まってたから、どっかが熱で死んだんだろうなあ。
ただ再起動すると普通に使えるんよね。
運がいいと二週間くらい固まらなくて謎い。
まあ5900LX買ったけど。
904Socket774:03/12/14 12:39 ID:yhajl3qN
>>903
LXの状態報告よろしく。
メーカーとかファンとか熱とか、AutoDetectの時のクロックとか通常使用クロックとか。
個体差がどれぐらいあるのか、気になる。
905Socket774:03/12/14 12:41 ID:Peb3FPv6
5900XT>5700ULTRA
なんですか?
906Socket774:03/12/14 13:18 ID:Dvf9AMxI
>>905
うん。
907Socket774:03/12/14 13:25 ID:yhajl3qN
>>905
おおむね、そう。
908Socket774:03/12/14 13:39 ID:S7P1Lhr5
>905
このクズみたいに、何で同じ質問が何回もでてくるのかと
ちょっと上のレスすら、確認できないのかと
知障多すぎ
909Socket774:03/12/14 13:40 ID:ZbF0Q1FX
>>900
ファンレスで笊化出来そう?性能は十分みたいだからその点だけが気になる。
910Socket774:03/12/14 14:10 ID:suGEj2Hj
さてと・・・お茶でも入れますか。
飲む?
911Socket774:03/12/14 14:23 ID:sMlHsNnK
(´∀`)つ□
912Socket774:03/12/14 14:35 ID:orho+5MN

http://www.zdnet.co.jp/news/0312/11/cead_halopc03_2.html
RADEON 9800 PROによる描写。このような向こう側が屈折して透けて見えるような、SF映画で言うところの「光学迷彩的な表現」になる。こちらのほうがビジュアルとしては面白い

GeForce FX 5950 Ultraによる描写。敵が透明化アイテムを取るとこんな感じの半透明表示になる。Xbox版と同じなのはいいが、RADEON 9800 PROの表現を見てしまうと地味に思えてしまう
RADEON 9800 PROでは自分が透明になっても屈折シェーダを使った表現になる

913Socket774:03/12/14 14:48 ID:GSBO4tve
フォースワレ
っていい響きだよな
原価割れ
みたいな感じで
914Socket774:03/12/14 14:49 ID:JZnyNo3D
>>912

RADEONだと光学迷彩の意味が無いじゃん(w

バレバレじゃん(w

915Socket774:03/12/14 14:55 ID:VrHAq9dn
43億色でなくても1677万色でもいいんじゃねえの
916Socket774:03/12/14 15:00 ID:Peb3FPv6
結局ゲフォは糞ってことだろ?
917Socket774:03/12/14 15:03 ID:PnYStENB
  ヽ  マ す 男 ヤ /          )  出 出 キ
   l  ヌ る が ダ l          ゝ.  た た ャ
   ノ  ケ と 射  ぁ 、  , ´ ̄ `ヽ  ヽ  │    ハ
  ヽ   |  こ 精    / /      '、   l   |    ハ
    l   !! っ      /   { ィハソリノ_ヽ ヽ .ノ  っ    ハ
   ノ    て     (   ヽ iィrj , ヘソ !リソ `ヽ !!
  ⌒ヽ,. -─-、,. -─-ゝ    j心n,ヽフ イiヽ ̄iヽ ⌒ヽ/⌒ヽ´
      ,. -‐¬く`ヽ       /f' 'ク,「Yトl< l  \
    /⌒j, '´  `ヽ i      i l /、i, l:l l /  ヽ、  \
     {  .イ ,ィソルハリ ヽ    l「 ̄l ヾ、l:ll/   _,l,,_ヽ
    i  ! lリィrj  fjlヘ ヽ   .l!  .l  `i, /   `ヾ 、
    ヾ. ヽi、 、ァr'^i `ヽゞ  l  !   {       ', ビ
      ,rヾゞi、`ニ‘ヘ ノ)、    `ー'/  ビ i、、、,      l ク
. ,rtfヘ. l `i L マi^iヘ.  ヽ.     〈    ク 'ヘヽ!)、   ノ
 ヽ_rソ)、  l  \ヾ〃ヽ  ヽ    /ヽ、_/ヽヽ、_ ,>''ユ-
  ヾ  ヽ !   ヾ!  i\_,ノ ‘´ 〈 /c、l l iヽ,r┴ ''´
   \ ` l     ゚l ,. l  o     lヽ、」_ ピュ/  、
     ー1  _ _, ゚l ´ヽ ゚ ,ッ ´ l‘`  / ッ{   i
       l   ´ ゚l、  \    lピ ゞ    i   l
       l     l, `ヽ、/ゝ、 /  ュッ{⌒ヽ l   l
        i    _」、、ヽヽ >′ /. ゞr,´`!   l
       `Ti´「 il  ヽ> '´ \. / ビ {'ク、l   j
        L!_|i _,ゞ‐'´i、     ヽ  クッ  /   /
918Socket774:03/12/14 15:09 ID:e7AjkxHK
>>914
光学迷彩は透明人間とは違う。RADEONの方が表現的にリアル。
919Socket774:03/12/14 15:15 ID:CqQPjr0a
>918
光学迷彩そのものが存在しないのに、リアルといっているお前は病気
920Socket774:03/12/14 15:21 ID:Im2WkJDo
NvidiaがPCI Express 対応のGPU出すのって・・いつぐらいになりますかねぇ?
921Socket774:03/12/14 15:22 ID:yhajl3qN
>>919
まぁまぁ、ラデ厨の定期爆撃だからスルーで。
922Socket774:03/12/14 15:30 ID:QSkFE3wm
>>920
PCI Express搭載のマザボが実際に市場に出ないと
対応グラボを出しても意味がないと思うが。
まだ規格が決まっているだけで実物の量産品が存在しないのに。
923Socket774:03/12/14 15:32 ID:Peb3FPv6
何故みなさんはゲフォに拘るの?
924Socket774:03/12/14 15:33 ID:isu6Z24Q
ちょっと良いか?ボードが逝きそうだったので
FX5700買ったんだが、FFベンチにて
高解像度はスコア上回ったんだが
低解像度でスコアが負けているんだが・・・
こんな事ってあるのだろうか
まえのボードはTi4600だ
教えてくれ
925Socket774:03/12/14 15:33 ID:e7AjkxHK
>>919
お前はオブジェクトを非表示にしたら「リアルな光学迷彩」と叫ぶ厨房。
926Socket774:03/12/14 15:39 ID:yhajl3qN
>>924
他の環境も書いてくれないと判断しようも無いぞ・・・
927Socket774:03/12/14 15:44 ID:Visrl3o6
>>918
仮に光学迷彩服が存在したとして、もし北朝鮮が日本に攻めて来たら。

北朝鮮兵士がラデの光学迷彩服を装備していた場合
「こいつら、おもしれぇ、アフォすぎるwwwww」と言いながらぶっ殺す。

北朝鮮兵士がゲフォの光学迷彩服を装備していた場合
「ん?」と言った瞬間、ぶっ殺されてる。

こう考えるだけで、どっちがリアルか分かる。
とは言うものの、ゲームはリアルじゃないから、リアルに忠実なゲームが
おもろいとはかぎらんな。総じてリアルに忠実なFPSは糞が多い。
928Socket774:03/12/14 15:49 ID:jRLf1n88
用語解説 『光学迷彩』

正式には熱光学迷彩(赤外線でも感知できなくなるため)。光学的に不可視になる技術。
ちなみに現実では、「物を見る、つまり光を検知するには光を受け止める必要があり、
光を受け止めずに素通りさせる透明人間は物を見ることが出来ない」そうだ。
素子が使っているのは2902型。九課が追ったハッカーが使用した光学迷彩は旧式のため
水に濡れて使えなくなっていたが、素子のは最新型のため水に濡れても平気だった。
929Socket774:03/12/14 15:51 ID:doGq6yYr
VGAに大切なのはゲームの面白みではなく、正確に描画できるかが問題だ。
正確に描画できていない所為で、たまたま面白いグラフィックになった事があったとしても、
他のゲームで致命的な描画不良が起きている可能性が高い。
930Socket774:03/12/14 15:51 ID:VfUnXaEr
ゲームは画面効果を楽しめれば(・∀・)イイ!!
画面効果のダサいゲームは糞ゲー
931Socket774:03/12/14 15:59 ID:jRLf1n88
しかしな>>912
そのコピペはなるべくやめとけw
ゲフォ厨を凹ますにはあまりにも強烈過ぎるww

ゲフォ厨は生かさず殺さず、だろwww
932Socket774:03/12/14 16:00 ID:ckTGkLSj
Call Of Duty(・∀・)イイ!!
933Socket774:03/12/14 16:00 ID:7yr7w34n
リアルにすると
映画で爆発シーンの時、赤い炎は出てこなくなる罠
934Socket774:03/12/14 16:05 ID:MRF0El4J
ATIが開発用にGPUを提供したゲームと比較してもな・・・(ry
935Socket774:03/12/14 16:05 ID:Visrl3o6
>>931
多分、これは、そんなに凹まないと思われ。
どっちが、正しいのかが分かりにくい。ラデの方がかっこいいのは事実だが
バグによる偶然の産物の可能性が高い。
製作者がどういう表現を意識していたのか、まったく分かっていないからだ。

ベンチのスコアのように、はっきり分かるものでないと刺激は少ないと思われ。
936Socket774:03/12/14 16:08 ID:Peb3FPv6
ゲフォ廚ってなんでゲフォに拘るの?¥

937Socket774:03/12/14 16:08 ID:8BemSOM0
ていうか未だにHALOなんてやってる馬鹿いるの?
時代遅れの糞ゲーで描画精度云々抜かしても何も意味無し。
ま、せいぜい24bit処理にはHALOがお似合いだよ。(プゲラ

これからの時代はOpenGL。これ玄人の共通見解。
GLSLの台頭とDOOM3の発売でOpenGLが絶頂期 - エクスタシー - を迎える。
938Socket774:03/12/14 16:09 ID:SnJibwN8
ファミコンやプレステなどの家庭用ゲームのエミュレーターの多くは
ゲフォに最適化されてるらしいのでRADEONは買えません。
性能的には魅力だけどね・・・
939Socket774:03/12/14 16:10 ID:Visrl3o6
>>936
ラデに拘るほどの価値が無いからでしょ?
940Socket774:03/12/14 16:13 ID:MRF0El4J
>>936
最新のOpenGLも難なく使えるから。
941881:03/12/14 16:14 ID:f+vupQOc
>>892
両方つないでやってみました。
nView設定のところでデジタルディスプレイを
選択してみましたが、やはりデジタルにすると写りません。

「このディスプレイをプライマリディスプレイに設定する」欄が
灰色になってて選択できませんので、デジタルをプライマリに
するという事もできませんでした…。

これは…カードからデジタル出力がなされてないのか、
モニタ側が入力を受け付けてないのかどちらでしょうか?
942Socket774:03/12/14 16:18 ID:VfUnXaEr
エミュレーターなんてGC,PS2、DCのエミュ以外の過去の物なんて
正直RADEでもGeFでも問題なく快適に動くだろうに。
943Socket774:03/12/14 16:23 ID:doGq6yYr
GC,PS2、DCのエミュ以外の、ねぇ…w
944Socket774:03/12/14 16:25 ID:3pxIItqu
>928
アニオタウゼー
945Socket774:03/12/14 16:44 ID:yhajl3qN
厨を遊んであげてるなんて、藻前ら暇そうですね。
946Socket774:03/12/14 16:55 ID:eaFV1VVk
>>938
PSエミュRADEON9600で動いてますが何か?GF3から乗せ変えましたが
より快適になってますよ。GF3の前はRADEON256でしたが問題なく使え
てましたよ。GFに最適化されてたとしても全く問題ないレベルで使える。
絶対。ファミコンのエミュなんてNatroxでもオンボードでも問題ないし。
947Socket774:03/12/14 16:56 ID:xfYrV2fT
>>944
あの解説を読んでアニメとわかる君もアニオタの素質を十分兼ね備えている
と言えるがまだまだ素人。いや実は、これら日本の近代アニメ映像のエッセンスは
アニオタ等のサブカル語では語れないほど、実写映像の世界にも多大な影響を与えているのだ。
そんな君に21世紀最高の映像技術を駆使し、ジプリ近藤と供に満を持して
世に送る出す押井監督最新作『イノセンス』を見ることをお勧めする。
これは昨今映画マニアを虜にしたマトリックス等の実写CG映像が陳腐に見えるほどの
衝撃と感動を君に与え、アニメに対する君の不当な偏見が消え去ることを保証する。
観終わったらぜひ君の感想を聞かせてくれたまえ、楽しみにしてるよwwwwww
948Socket774:03/12/14 16:59 ID:XJOxSBy/
>947
スレ違い
949Socket774:03/12/14 16:59 ID:SnJibwN8
>>946
動作するとか快適かの問題ではなく、
実機に忠実再現されるかって事よ。
その点でRADEONは不安なの。
950Socket774:03/12/14 17:02 ID:t6uX1gW5
ラデはレイトレやってるんだ
すごいな
951Socket774:03/12/14 17:05 ID:clEPL7oM
西川善司ってリアル知障だな
○×シェーダって勝手につくるな、氏ね
952Socket774:03/12/14 17:08 ID:VfUnXaEr
しかし次のスレを考えない紳士はいないのかい
ATIのスレ見てみろ。段取りよくやってるから
953Socket774:03/12/14 17:09 ID:nxT7LvOk
やはり時代はATIか
954Socket774:03/12/14 17:11 ID:OqaBbq7z
おれも、RADEON買おうと思ったけど
よんでると、ホントに、ドライバの不具合がおおいみたいで
ちょっと悩んだ。
955Socket774:03/12/14 17:12 ID:y2JW6UNx
>>954
昔組んだプログラムはゲフォでバグったよ
956Socket774:03/12/14 17:16 ID:Be/bMKrc
>>960
次スレよろ。
957Socket774:03/12/14 17:23 ID:e7AjkxHK
>>927
>こう考えるだけで、どっちがリアルか分かる。

・・話にならん。
958Socket774:03/12/14 17:27 ID:hGV53ZJx
960はつぎすれよろな
959Socket774:03/12/14 17:32 ID:hGV53ZJx
スレッドストッパー
960Socket774:03/12/14 17:33 ID:yhajl3qN
スレ立て出来なかったので、次の人よろ
961Socket774:03/12/14 17:34 ID:hGV53ZJx
962たてろよ。
962Socket774:03/12/14 17:35 ID:xfYrV2fT
>>948
だね。スマンコ
>>954
何か問題が出ればゲフォスレと違い
ラデスレにはリアルで賢い奴らばっかりだから
みんなで君を万全体制でサポートするよ。
何ら心配することは無い、安心してこちらにおいでwww
963Socket774:03/12/14 17:37 ID:OqaBbq7z
>>962
ほんと?じゃあいま流行の
9700PRO買おうかな?
964Socket774:03/12/14 17:37 ID:yhajl3qN
まぁ、「W」を連続で書く香具師は(ry

スレだけ誰か立ててくれ。テンプラはなんとかするから。
965Socket774:03/12/14 17:40 ID:I8Mut1fe
スレ建て試してみるよ。
966Socket774:03/12/14 17:40 ID:VfUnXaEr
rivatunerってrivaTNTのrivaなのかもしれんが
RADEONでも使えるんだ
967Socket774:03/12/14 17:41 ID:XJOxSBy/
>962
逆だろ

このスレにはラデ厨房が粘着
ラデスレが平穏なのはゲフォ厨房がいないから
968Socket774:03/12/14 17:42 ID:VrExNTbM
ゲフォ厨はこのスレから出られないんでしょ。
ラデスレに行ったって誰にも相手にされないんだしw
969965:03/12/14 17:46 ID:I8Mut1fe
無理でした。誰か頼むよ。
970Socket774:03/12/14 17:46 ID:f9Hr5nB4
>>919
完全レベルじゃないけど存在してるよ。動画もあるから見てみれ。
ttp://www.star.t.u-tokyo.ac.jp/projects/MEDIA/xv/oc-j.html

ちなみにどこかの国のタコは完璧に消えてたw
971Socket774:03/12/14 17:54 ID:0L3bFj1F
光学迷彩、だいぶ前に日本のアホが実験してたが・・・
まだ実用レベルではないが確かにあるよ
972Socket774:03/12/14 18:07 ID:iqCn83jh
nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレを読んでね。

新テンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

【前スレ】
nVIDIA GPU総合スレ Part64
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070779188/l50

(・∀・)< マタ-リ、sage進行で。

■■■■   重要なルール   ■■■■

※不具合に関する質問をする前に
M/B BIOS、M/B CHIPSET DRIVER、OS update、DirectX、VGA driver
は最新の物(β版ではない物)に更新されているものと見なします。
オーバークロックはしていないものと見みなします。
最小の構成で原因究明を試しているものと見なします。
また上記の用語の意味、方法がわからない場合については
検索エンジンにてご自分でお調べ下さい。

また物議を醸すと予測できる投稿を行う場合、必ず根拠となるソース
を提示して下さい。特に批判の場合、実体験に基づいていないと話に
ならない事例が多く投稿の説得力が薄くなるのでご自分のPC構成も添
えて論理的に書いてください。
973Socket774:03/12/14 18:07 ID:yhajl3qN
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/3511.jpg

落ち着いて、スルーでいこうぜ。
974Socket774:03/12/14 18:08 ID:iqCn83jh
975Socket774:03/12/14 18:09 ID:yhajl3qN
>>972
新テンプレってのは不要だと思うぞ。違うし。
976Socket774:03/12/14 18:14 ID:Q0Z1Date
新スレ立てますがいいですか?
977Socket774:03/12/14 18:19 ID:yhajl3qN
>>976
お願いします。
978Socket774:03/12/14 18:23 ID:Hqn6VK2L
テメーでしろ
nVIDIA GPU総合スレ Part65

nVIDIAのグラフィックチップについて語るスレッドです。
質問する前にテンプレ>>2-10を読んでね。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

役に立つテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

最新ベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

【前スレ】
nVIDIA GPU総合スレ Part64
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070779188/l50

(・∀・)< マタ-リ、sage進行で。


■■■■   重要なルール   ■■■■

※不具合に関する質問をする前に
M/B BIOS、M/B CHIPSET DRIVER、OS update、DirectX、VGA driver
は最新の物(β版ではない物)に更新されているものと見なします。
オーバークロックはしていないものと見みなします。
最小の構成で原因究明を試しているものと見なします。
また上記の用語の意味、方法がわからない場合については
検索エンジンにてご自分でお調べ下さい。

また物議を醸すと予測できる投稿を行う場合、必ず根拠となるソース
を提示して下さい。特に批判の場合、実体験に基づいていないと話に
ならない事例が多く投稿の説得力が薄くなるのでご自分のPC構成も添
えて論理的に書いてください。
980続き:03/12/14 18:27 ID:Q0Z1Date

【購入推奨発売元】
MSI
http://www.msi.com.tw/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/
CANOPUS
http://www.canopus.co.jp/index_j.htm

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/demo_catalog.html
おすすめ
http://www.nvidia.com/object/demo_chameleon.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/


【ガスコンロ静穏化 参考例 】
Leadtek WinFast A350TDH LX Versionうっさい+デカイので改造
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031120153922.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031123154139.jpg
981Socket774:03/12/14 18:50 ID:q8TVpPgQ
>>909
十分ファンレスいけそう
982Socket774:03/12/14 19:00 ID:NgrcSv70
>>979-980
テンプレどうもありがとう
立てました

nVIDIA GPU総合スレ Part65
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071395927/
983 ◆sHAdOw9/SI :03/12/14 19:03 ID:yhajl3qN
>>982
お疲れ&ありがとう
984Socket774:03/12/14 19:12 ID:clEPL7oM
        __          _,、      _          _     _
     / ̄     ̄ ̄ ̄  ̄ ̄   \     ヽ_ ̄ ̄_二ニ二 ̄_)    ヽ. ̄ヽ
    /    __... -‐=-‐、 ─┐  ノ        ̄  ) )    ̄       |  ノ
    `ー-‐'て\   /   ノ   |   |     ,、_  // _  ,、_     |  |  _,、
        /  \ /  /   ノ  ノ       |   ̄  ̄ ̄  ̄ヽi   ̄ ̄ ̄   ̄  \
       (       く     /  /        l ┌┐ r:┐ r:┐ r' ヽ、_r=ニ、 ̄l  | ̄`ー-’
         ̄7  ,、_\   /   /         | | | | | | | |     ヽ. ヽ |  |
        / / _ ̄ /   /          | | | | | | | |      l  .}|  |
       _/_/     ̄`ヽ、   | _       | | | | | | | |     `ー-'.|  |
    _  ̄   _      `ー-┘`ヾ. `ヽ、   | | | | | | | |          |  |
 / ̄ /、   `ヾ. `ー- 、          ヽ.  `ヽ、| | | | | | | |          |  |
/   / |ヽ、    ヽ、_  _) |\     ヽ、_.ノ| | | | | | | |  ー、- 、  |  .|
ヽ_ノ  ヽ \      ̄   |  \_       l .l | | | | | |    \ ̄   |
       \  ` ー-- - - ─'      ̄)     | .| .l  } .l  } | .|      \   ヽ.
        \ _          _..ノ       |  }└-' └-' |  }       |   /
             ̄ ` ー-‐ " ̄        ‘ー'      ‘ー'        ー-'






985731:03/12/14 19:36 ID:ROc+V+Se
ゴミとポリゴン化けですが、コア/メモリクロックを60/135MHzまで
下げたところでほぼ出なくなりました。
どうなってんだ…
986Socket774:03/12/14 19:52 ID:0L3bFj1F
>>985
つかいもんにならねーだろ、故障だよ故障
987Socket774:03/12/14 19:56 ID:wQIg865b
>985
サーバ用にいいね
988Socket774:03/12/14 20:29 ID:yhajl3qN
しかし、ラデ厨のしつこさには呆れるね。
ホンの一部の香具師らなんだろうけど。

貶し合いしても、しかたないのにな。
989Socket774:03/12/14 20:57 ID:crvfxGtg
ゲハ厨が少しおとなしくなったと思ったら
こっちに流れてきてたのか。
990Socket774:03/12/14 21:09 ID:ZFLk2TbT
>501
俺も5900XTで迷ってるよ。
Radeon 9700 PROと同じ価格なんで。

俺は主に3D RTSゲームをするから少しでも速い方を。
今はBattlefield 1942やってるけど、いずれHalf-life 2やるだろうし。
しばらくは様子見かな
991Socket774:03/12/14 21:19 ID:yhajl3qN
>>990
やりたいソフトと同時でいいと思う。
ま、フレームレート稼ぐにはラデのが手っ取り早いわなぁ。
992Socket774:03/12/14 22:06 ID:Be/bMKrc
次スレこそ荒れませんように。
自分が賢いと思うものを使うのはどちらのユーザにせよ構わないが、
わざわざ相手側にきて、喧嘩を売る事無いよなぁ。
まあ、大抵はただの無関係な荒らしなんだけどさ。
993Socket774:03/12/14 22:11 ID:nxT7LvOk
ぶっちゃけ、真の荒らしはnVIDIAなんだけどな。

994Socket774:03/12/14 22:16 ID:8W4OYNE6
1000
995Socket774:03/12/14 22:17 ID:0HIERAeP
1000とったら
996Socket774:03/12/14 22:18 ID:0L3bFj1F
1000getしたらRADEON9800XT買う
997Socket774:03/12/14 22:18 ID:yvJhpKpS
1000
998Socket774:03/12/14 22:19 ID:g83b/GTE
みんな気が早いな。
1000ゲト!
999Socket774:03/12/14 22:19 ID:0L3bFj1F
nVIDIAマンセーーーーーー!!!!!!
1000Socket774:03/12/14 22:19 ID:KryMdNO2
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。