1 :
漏れ漏漏れ漏:
マザーボードを主とした製品で最近、低ESR電解コンデンサが通常の運用をしているにもかかわらず
普通考えられる寿命より遥かに短い時間で膨張・液漏れといった不良を起こす問題が起きてます。
この問題についての情報交換と注意呼びかけのためのスレです。
/⌒\
( )
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |< 発射寸前ですよ?
( ・∀・) \_____________
) (
(__Y_)
前スレ
【膨張】電解コンデンサ謎の大量死【液漏れ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068308995/
2こすり
μFの読み方わかってる?
液漏れ警報ママン(改訂版)
マザーボード名 漏れコンデンサメーカー (使用本数etc.)
-------------------------------------------------
Abit, BE6-II, JACKCON, 6.3V1500uF×11本
Abit, SE6, (?) ,
Abit, SA6R, JACKCON, 6.3V1500uF×18本
Abit, KA7, JPCON, (8本)
Abit, KT7A-RAID, JACKCON,
Abit, SH6, JACKCON, 6.3V1500μF×20本
Abit, BX133-RAID, JACKCON, 6.3V1500μF×4本
(他、AbitスレにてBH6.BF6.BX133.ST6.VH6の液漏れ報告有り )
AOpen, MK77-333, Lelon, 6.3V1000μF×5本 6.3V1500μF×1本 ,
AOpen, MX36LE-UN, Lelon, 6.3V2200μF×3本 6.3V1000μF×1本 ,
AOpen, MX3S-T , Lelon, 6.3V1500μF×5本 ,
AOpen, MX3S-U , Lelon, 6.3V1500μF×11本
AOpen, AK75J , Lelon,
AOpen, AX4GE Max, Lelon,
AOPEN, AX3S-U, Lelon, 6.3V1000μF×6本
AOpen, AX3S_Pro-U, Lelon(RXA), 6.3V2200μF×11本 6.3V1000μF×4本
AOpen, AX4BS Pro, Lelon(RXA),6.3V1500μF×1本 6.3V1000μF×5本 16V2200μF×2本
AOpen, AK77-333, Lelon, 10V 3300μF 1本
BIOSTER, M6TSU, G-LUXON, 6.3V1500μF×3本 6.3V1000μF×2本。
EPoX,8KHA+(Rev2.0),GSC, 10V2200μF×12本
ECS, K7VZA_ver1.0,G-LUXON,
Freetech, P6F135, GSC,
Gigabyte, GA-7VAX, GSC
Gigabyte, GA-8IEXP, GSC, 6.3V3300μF
Gigabyte, GA-7DPXDW-C, GSC,
Gigabyte, GA-7DXR,GSC
GIGABYTE, GA-7DXR+Rev1.0,GSC, 6.3V3300uF 液漏れx2 膨張x2
Gigabyte, GA-7VTXH, GSC, 6.3V1200μF 2本
JETWAY, 594TAS,(GSC?), 耐圧6.3Vのが11本全滅
Leadtek, K7NCR18GM, GSC, 6.3V1000μF 105℃ × 2本
Leadtek, K7NCR18D-PRO, GSC, 6.3V1000μFの奴
MSI,MS-6333(IBMのPC), Lelon ,6.3V4700μF×4本
TAIWAN COMMATE (旧DCS), P3WMA-E(恵安のスリムベアボーン附属マザー),GSC, 6.3V 1500μF×8本
FIC, VA-503+, I.Q , 6.3V1500μF×8本
ACER, V66LTS(日立のPC), I.Q, 6.3V1500μF×7本
[問題のコンデンサ]
台湾製低ESR電解コンデンサ。
2001年後半〜2002年前半あたりに製造されたものに問題があると思われる。
疑わしいコンデンサメーカ:Lelon,Luxon,Teapo,Jackcon,Chisi,Tayeh,YEC,CHHI,S.U.他
[症状]
使用5000時間程度(一日8時間運用で1年9ヶ月)で症状発生。
目視判定するとコンデンサが膨張している、頭や底から電解液が漏れてる。
症状が発生しても問題なく動作する場合でも、放置すれば将来破裂・ショート等のトラブルも予想される。
[原因]
台湾の電解液メーカが同地域のコンデンサ・メーカに供給した電解液の組成に欠陥があったためと思われる。
[各マザーボードメーカの対応]
ABITは以前から問題が表面化しており、アナウンスして無償修理の対応を行った(現在は受け付けを終了)。
IBM、ASUS、GIGABYTE、MSI、AOPEN等も同様の影響を受けてると思われるが問題を認めておらず、アナウンス・対応も行っていない。
[対処]
各メーカとも現在は問題の対応をしておらず、保証期間外であれば有償修理となる。
コンデンサさえ入手できれば半田ごてで交換できるが、自己責任で。
また低ESR版コンデンサは入手が困難であるが、通常の105℃耐久品での代用はお奨めしない。
コンデンサ換える人はできれば元のと代用のコンデンサのスペックシートを手に入れて、
損失角、温度特性、リップル周波数補正、サイズを確認し、規格が近いものを選ぶ
[問題のコンデンサ]
台湾製低ESR電解コンデンサ。
2001年後半〜2002年前半あたりに製造されたものに問題があると思われる。
疑わしいコンデンサメーカ:Lelon,Luxon,Teapo,Jackcon,Chisi,Tayeh,YEC,CHHI,S.U.他
[症状]
使用5000時間程度(一日8時間運用で1年9ヶ月)で症状発生。
目視判定するとコンデンサが膨張している、頭や底から電解液が漏れてる。
症状が発生しても問題なく動作する場合でも、放置すれば将来破裂・ショート等のトラブルも予想される。
[原因]
台湾の電解液メーカが同地域のコンデンサ・メーカに供給した電解液の組成に欠陥があったためと思われる。
[各マザーボードメーカの対応]
ABITは以前から問題が表面化しており、アナウンスして無償修理の対応を行った(現在は受け付けを終了)。
IBM、ASUS、GIGABYTE、MSI、AOPEN等も同様の影響を受けてると思われるが問題を認めておらず、アナウンス・対応も行っていない。
[対処]
各メーカとも現在は問題の対応をしておらず、保証期間外であれば有償修理となる。
コンデンサさえ入手できれば半田ごてで交換できるが、自己責任で。
また低ESR版コンデンサは入手が困難であるが、通常の105℃耐久品での代用はお奨めしない。
(低ESRコンデンサの通販ページ)
http://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=%82%B1%82%F1%82%C5%82%F1%82%B3%8C%C5%92%E8&cond8=or&dai=%93d%89%F0&chu=105&syo=&k3=0&list=2.
13 :
乙カレー:03/11/17 02:23 ID:RmccaPWl
〆'"´``';,. モコーリ
|''|´´| ̄ ̄ ̄'|
|;;| |. ;::|
|;;|@| . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;|@| (,,゚Д゚)::| <ゴラゴラゴラァ
|;;| (ノ. ;::|)
|..|_|_.__._.|
| | .| |
U.. .| |
U
すまん上のtaiwanlowesr.htm要約してくれ
japanの文字がたくさん出てるのが気になる
IBMは認めてないけど、アメリカでは指摘すると個別対応だよ。
もともとメーカ製は保障規定がしっかりしてるから何も考えずに
保障期間内無償交換で終わるけど。
17 :
Socket774:03/11/17 02:32 ID:zEOILhsI
>>4 Abit SH6でJPCONから黄色い液が吹き出ました。
ABITがコンデンサ不良修理の受け付けやってた頃の話です。
ちなみにその後Abitから送られてきたSH6のコンデンサはすべてTEAPOでした。
今手元にマザーないので容量はちょっとわかりません。
コンデンサの仕組みや働きを初心者にも分かりやすく教えてくれるサイトってある?
>>3 × μFの読み方わかってる?
○ μFの読み方を教えてください。
>>21 >>22 どもです。
しかしチューソツな上に頭が筋肉化したおいらの脳ミソでは
とてもついて行けない・・・( ´・ω・`) ショボーン
PCの動く仕組みがわからなくても使えるのと一緒で
各種の注意をよく読んで練習してから交換すればOKなんでは?
>>3 μF と書かずに uF と書いてる人も他板には多いけど意味は同義と思う
>>4-12 乙
スレ立て逃げになってしまってスマソ、丁寧なリンクをありがとう
27 :
Socket774:03/11/17 03:14 ID:Awu2pnli
ちと抜粋しとく
<<周囲温度と寿命>>
温度による寿命への影響は、静電容量(C)の減少、損失角の正接(tanδ)の増大となって現れます。
これらの現象は、電解液が封口部を通して徐々に外部に拡散することに起因しており、電気的特性
の経時変化と周囲温度との間には実験的に式が成立します。
この関係式は、温度とアルミ電解コンデンサの寿命との関係のアーレニウス則と呼ばれています。
Lx=Lo・B^(To-Tx)/10
Lo:最高使用温度において、定格電圧印加または許容リプル電流重畳時の保証寿命(hrs)
→2,000hrs〜5,000hrs程度
Lx:実使用時の推定寿命(hrs)
To:製品の最高使用温度(℃)→85℃、105℃など
Tx:実使用時の周囲温度(℃)
B:温度加速係数→最高使用温度以下であればB≒2
<<ESR(等価直列抵抗)について>>
アルミ電解コンデンサは電解液の抵抗分・電解紙の抵抗分・その他の接触抵抗分等があり、等価直列
抵抗値(R)が大きいため、コンデンサの内部損失も大きくなって、内部発熱が促されます。
さらにケースサイズの小形化によって放熱効果は減少し、周囲から加熱されている非常に過酷な条件
となります。従って、入力平滑回路に使用されるアルミ電解コンデンサは、小形サイズでありながら、
高耐熱性、耐高リプル性が要求されています。
マザーボード、電源、ビデオカード、ハブ、ルータ、各種家電まで低寿命な製品が増えてます。
その大きな原因の一つが低品質な電解コンデンサです。
不良電解液を利用した製品も一時期多く出回っており、コスト的に削られやすい部品です。
又、台湾製コンデンサには低品質なものが多く要注意です。
不安定になったらコンデンサの液漏れや膨張が無いか?目視する癖をつけましょう。
騙しながら使い壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり
他のパーツへの破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。
・保証期間内であればゴルアァ!で修理に出しましょう。自分で修理をやれば保証は無効です。
・保証切れであれば買い換えや良質なコンデンサへの交換をお勧めします。
尚、交換用コンデンサは用途に合ったものを選ぶようにしましょう。
例えばマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物が必要です。
電解コンデンサはアレニウス則により温度10度上昇で寿命が1/2になります。
コンデンサの周辺温度を下げる工夫もしましょう。
〆'"´``';,. モコーリ
|''|´´| ̄ ̄ ̄'|
|;;| |. ;::|
|;;|@| . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;|@| (,,゚Д゚)::| <ゴラゴラゴラァ
|;;| (ノ. ;::|)
|..|_|_.__._.|
| | .| |
U.. .| |
U
前にも書いたけど
リプルによる発熱についてはアレニウス則が適用できず。
>>29の式にさらに補足
L = Lo * 2^((Tmax-Ta)/10) * 2^(儺s/A0 - 儺j/A)
L : 推定実力寿命(Hr)
Lo : 最高使用温度中における定格電圧印加(リプル重畳)時の実力寿命(Hr)
Tmax : 最高使用温度(℃)
Ta : 周囲温度(℃)
儺j : リプル電流による温度上昇(素子中心) (℃)
A : 加速係数2倍となる温度要素 A=10-0.25*儺j(但し、0≦儺j≦20)
A0 : A0=10-0.25*儺s
儺s : 最大許容リプル電流設定時に規定したリプル発熱(℃)
↑
といわれても、(゚Д゚)ハァ?なんで、
寿命が1000h@105度 で周囲温度55度だと
アレニウス則をそのまま適用すると32000時間だけど
そこで中心温度75度(=自己発熱20度)とすると、寿命はたったの1500〜4000時間
インピーダンスの高い台湾製のものだと、+20度はありえない話じゃない
ちなみに、日本製のケミコンだと実測で表面温度+ 5〜10度だった。(AthlonXP3200+、定格電圧)
上の条件で計算すると最低でも10000時間はもつみたい。
ただ、消費電力が少ない(=CPU負荷が少ない)と、自己発熱は減るんで
UDとか動かしてて常にCPU100%使ってる人はより注意が必要かと
交換して外したコンデンサはどこに捨てればいいのかな?
不燃物でOK?メーカー直送?
不燃物。
個人からメーカ直送って嫌がらせか?w
●とTYAN買っとけば取り敢えずは問題無さそう。
しっかし、台湾、半導体とかは世界一になったけど
コンデンサとかのアナログな物はやっぱり日本製の足元にも及ばないのか。
細かな道具に気を遣わない所なんかは、やっぱり中国系だなぁ…
と、油断していると抜かれるよ。
発展途上国における工業化は、一部の業種のみ突出し全体のボトムアップは
若干遅れる傾向がある。
そのボトムアップがいつまでも達成されないか、というと
>>26 >μF と書かずに uF
全角対応してないCADや注文書などもuFで代用しているね。
日電の注文もμPD・・・→uPD・・・で代用できるし(w
始めはどうなるか心配だったけど、テンプレもよくまとまってるYO!
とりあえず2年程前A7A266を買って起動してBIOSでフリーズ
原因はDC-DCコンバータ周辺の富士通メディアデバイスのコンデンサが膨張
買ってから1ヶ月ほど放置してたので初期不良にならず修理に出した
が原因不明で新しいマザーが届けられた
製造段階で何かおかしかったかコンデンサ自体の不良と思われ
多分前者かな
>>36 >そのボトムアップがいつまでも達成されないか
そのうち変わるかもしれないけど
中国系(華系にしとこうか)は投資回収期間が長くなる物にはハナから投資しないからねぇ…
手っ取り早く言えば、直ぐに儲けの出ない商いはやらない人ってとこか。
人種単位の分業化が進むだけかも。
>27
マイクロをu代用は許せるけど m だとミリだぞ
>39
黄色のFPCAP ???OSCONよりも性能は上なんだけどねぇ〜。
とりあえず、ASUS記念 hage
>>1乙 & テンプレ修正してくれた人ありがとう。
>>43 下のは薬莢が落ちてるみたいだな
友達のところのM6TSUのコンデンサでも確認してくるかな
問題の出たマザーを使い続けると起動しなくなるようです。
MSI694Dpro、コンデンサ死亡確認
CPU周りの6.3V2700μF品六個、メーカーはChhsi、WG(M)という刻印
報告〜。
SOLTEK SL-75KAV
2001年3月〜現在、稼働時間15000時間超
GSC 6.3v 3300μF ×6本膨張 うち1本液漏れ
同 2200μF ×4本膨張 うち1本液漏れ
同 1500μF ×1本膨張
奇跡的に生存中って感じ。
ちなみに、DeadStockのASUS P3B-FはSANYOとRubyconで構成されてますた。
当然、膨張・液漏れ無し(・∀・)!
asus問題大有り
P4B266-C 購入1年足らずで、気温が低い時に起動時LED点灯しっ放し。
そのまま何分か放置すると起動。
修理に出しても問題なしで帰ってきた。
夏場は一発で起動。
必要だったらコンデンサの写真は帰ってから載せます。
確か、VRM周りのコンデンサの上部は
Xじゃなくて
Kだったと思う。
GIGABYTE GA-6VTXE(rev1.0) CHOYO 計16個搭載
1年10ヶ月使用、夏季エアコン無し部屋。
もっこり無し、液漏れ無し。(引き続き監視予定)
>51
コンデンサ抜けだと計測すれば分かるけどメーカーは測定してないのかな?
55 :
Socket774:03/11/17 17:38 ID:RmccaPWl
>51 PC電源側がモッコリだったりして・・・
>>51 俺もATX電源の方が怪しいと思う、マザーのコンデンサはルビコンっぽいし。
しかし問題がなくてもP4B系の情報は欲しいので詳細報告よろしくお願いします。
もっこりなくても、外して見て初めて分かる液もれ。
もっこりパワー
59 :
あいちゃんLOVE:03/11/17 19:43 ID:iYR+JhAd
GA-8IEXPでまだ問題が発生していないGSCとLUXON
を見込みで交換した。LUXON25V330μは日本ケミコン
LXZ 35V 330μで代用、GSCの16V 1500μは結局
ニチコンのHMで代用。HMは山王で購入しました。
山王電子にはかなりの数のニチコンHMシリーズがあると
思われる。恐らく三栄のKZEよりも種類が多い。
HMシリーズはデータシートーで見たところKZEよりも
優秀ぽい。
60 :
Socket774:03/11/17 20:08 ID:RmccaPWl
>59
をぉ! 山王やるじゃん! 記念 age
61 :
Socket774:03/11/17 20:40 ID:AZbtwUMa
今日は早く帰れたら、秋葉に寄ってコンデンサの在庫状況を
見てこようと思ったんだけど、やっぱこの時間だ。
あのさ、トーシロ考えなんだけど、コンデンサを交換ついでに
ソケット化してしまおうかと思ってるんだけど、止めたほうが
いいですか?
メリットは、、、、、、、、単なる趣味。かな
>>43 下のを早速壁紙にしました。
しかし、皮肉な写真だね。
Geforce4Ti4400 4600のカノプー以外のカードはGSCとSANYOの組み合わせが多いみたいなんだが、
ビデオカードの問題は聞かないね。
>61
リード線 寄生インダクタンス。。。。
オーディオ用途で評価するわけでもなし。
>62
をぉ! 同志よ。 43張った漏れも壁紙にした。
>63
RADEON 7200でもっこり経験有り。
買い換えはママンより製品(稼働)寿命より頻繁だからとか。
フルに負荷がかかるのは3Dゲーム中やベンチ中だけで
CPU負荷よりもロードアベレージが低いからとか・・・・・。
>>63 買って3週間のサファイアRADEON9600PROがいきなり壊れた…
ケース開けてみたらコンデンサが1個だけすこし勃起してた。
だめもとで買った店に電話したら交換するって言うからコンデンサ交換する気満々だったけど
交換してもらった。
67 :
Socket774:03/11/17 21:06 ID:AZbtwUMa
>>64 リード線は使わないで、ソケットに差し込むだけなんで
大丈夫ではないかと
昔、オシレーターなんかをソケット化して遊んでたんだけど
それと同じかな。
配線が長くなるわけでもないし。
メリットをひとつだけ考えた。
「いつでも、どこでもお漏らしOK」
うっかり極性間違えて、あぼーんしそう。
69 :
Socket774:03/11/17 21:13 ID:AZbtwUMa
>>64 同じマザー何回修理して何年使うつもりなんだ?w
不良こんでんさあをうまく抜き取る方法を教えてくだちい。
72 :
前スレ78:03/11/17 21:25 ID:40x5bbUh
今日ケースをあけて見たらCPU横のコンデンサが一つ底が割れて液漏れしていた…
一個だけ交換したよ
6.3V 2200uF 105度 GSC 緑色 から
16V 2200uF 105度 日本ケミコン製LXF 茶色 に
(ジャンク電源から外したコンデンサ)
一個だけ交換したけど…当分の間は大丈夫かな?
>>41 許すも何も、ハード屋だったら uF で通じるよ。
理由は37番さんが書いているように、たいていあちらのCADを使うので全角が入力できない為 u を使う。
変換が面倒だからとかゆう理由ではない。
ちなみに、コンデンサは uF か pF
ちょっとスレ違いだが、故めたりっくのモデムのACアダプタも、ほぼすべてリコールなってた。
多分そのコンデンサが使われてたんだろう。
回収交換にかかった費用は、確実に社の寿命を縮めてたろうな。
スーパーキャパシターとかだと、"F"も使うでよ。
( ex. : 5.5V 1.0F)
>>72 並列接続したコンデンサのうち 1 個だけ交換?だとするとちょっと
不安だなぁ。ESR のバランスが悪いと 1 個だけ電流が集中したり、
他のコンデンサに負担が掛かる。漏れた奴の隣よりはマシだけど...
>72
まて、その電源は何年前の物だ。
日ケミLXFは4級塩ケミコンで液漏れあぼーん確率高し。
早急に変更汁!
>>71 強引に左右にぐりぐりすると、リードが折れて取れる。
そのあと、残ったリードを、はんだを足して溶かしピンセットで抜き取る。
さらにはんだを足して溶けたところで、エアーダスタを一吹きで掃除する。
>>72 > 16V 2200uF 105度 日本ケミコン製LXF 茶色 に
三級塩ケミコンだよ。
しまった。4級塩だった。
80 :
あいちゃんLOVE:03/11/17 22:09 ID:iYR+JhAd
確か末尾がFは4級塩でしたね。
漏れもSXFを引きそうになってしまったことがあります。
まあ山王電子のニチコンHMや三栄デムパのKZEに変えたほうが
いいですね。
ちなみにニチコンHMシリーズの16V 1500μは1本200円でした。
山王のおじちゃんによると毎日のように売れていくと言うこと。
マザーのコンデンサ勃起はかなり深刻です。
>>70 コンデンサ違いによるOC耐性の違いを探る・・・・とかw
容量計持ってる人います?
ディップメーターならもってるんだけどw
高品質としてのDFI−ACP産業向けマザーボード
27-Oct.-2003
電解のコンデンサー爆発の悪夢を経験したことありませんか。
コンデンサーの電解質漏れ問題に苦しんでいませんか。
あなたの会社の評判はこの信頼性の低い製品により落ちっていませんか。
貴社は商用マザーボードのコストダウンの犠牲になりませんか?
DFI−ACPの品質対応戦略の一つ: 日系コンデンサーを採用
ほとんどのユーザーはまたこれらの不具合を苦戦している間、
DFI−ACPのお客様はすでに信頼できる日系コンデンサーの安心できるマザーボードを楽々で製品に組み込んでいます。
人々はなぜDFI−ACPが自信満々で高品質の製品を提供できることに好奇心を持っているかも知れません。
これはDFI−ACPが長い間で高品質こそお客様といい関係が維持できる鍵であると信じております。
DFI−ACPは優れる品質を提供するために、 SANYO 、 PANASONIC 、 日本ケミコン のような
有名メーカーが提供する電解コンデンサーを採用しました。
コストでも大事ですが、品質のことを最優先として考えております。
DFI−ACP製品の品質は品質要求の最も厳しい日本マーケットに採用されました。
1本200円もするのか・・・。
もうちょっと出すとOS-CONが買えるから、微妙だなぁ。
といっても、秋葉原の店頭で買えるOS-CONは限られてるので、
普通の超低ESR品のほうが、入手性では優れてるわけで・・・。
四の五の言ってないで、さっさと交換しる>漏れ
メーカー品のデスクトップ(動作不安定)のマシンのコンデンサーがもっこリだったので、
6.3V 1500uF 105度 YEC
↓
6.3V 1500uF 105度 日ケミKZE
へ、付け替えたんだけど、失敗してしまった、、、
取り外しは案外簡単にできたのですが、
取り付けの際、はんだで穴がふさがっていて、
てこずったためパターンがつぶれてしまった、ためだと思うのですが、
やはりドリルか何かで穴をあけたほうがいいのでしょうか?
89 :
あいちゃんLOVE:03/11/17 22:49 ID:wtZ92gzi
>>88 片方からこてで暖めて、その反対側からまち針などで刺すと良い。
これで無理せずに穴が広がる。
ドリルはスルーホールを傷つけるから止めよう。
>>88 60W程度の半田ごてとソルダーウイック(ハンダ吸い取り線)を使う。
最初に60Wのこてで新しい半田を盛り直して吸い取る。
91 :
Socket774:03/11/17 22:56 ID:+ZLpfZkS
Aopen友の会スレで問題が報告されはじめてから
今までの経過は、
1.Aopenスレで被害報告がポツポツと出てきて、だんだんそれが拡大
していった。
2.使用環境がわるいんじゃねっかとういうことで使用時間
使用温度、マザーのリビジョン付記して報告。(最近しないね。)
3.専門スレができ、次第にコンデンサそのもの不良が認知され始め
コンデンサメーカー名(Lelon、GSC)を記して報告。
4.問題の台湾コンデンサに不良電解液が使用されてる疑いがあるということを
Abitのサイト、報告された英文サイトのなどで強く意識され始める。
(なぜかAbitマザーの問題の露出が早く、Abitユーザーは以前より意識)
同時にAopen、MSI、ギガetcに対する情報隠蔽を強く非難。
(アメリカを例えに消費者意識を訴える)
92 :
Socket774:03/11/17 22:56 ID:+ZLpfZkS
5.次第に解決方法の話題となり日ケミ等の日本製コンデンサへの換装方法、
入手手順の情報交換などがかなり具体的に出てくる(これには一歩進んでる自作マニア
としての思い入れが見え隠れ)後半では電子部品(コンデンサ)
に対しての中央と地方との情報格差の問題も現れる。
6.新スレに入りコンデンサの寿命計算の公式が出る。
多数の報告をまとめた内容がでる。単発の報告がまた続々と・・・
という感じなんですが、報告以外はこのスレにおいてなにか発見、
解明したとういうのがあまりないですね。特に4に関しては英文サイト
に書いてある情報より詳しい情報がないですね。
実際本当にそうなのかという。
例えばこの中で不良電解液を製造したメーカー名が解る人っている?
皆さんにお知恵を借りたいと思いカキコします。
3年ほど前に買ったASUS-P4Bに、SanyoとRubyconのコンデンサがついていたので、これらを現役で使ってる
MBのモッコリGSCコンデンサと交換したいのです。
2年以上放置してあったMBのコンデンサですが、問題ないのでしょうか?
>>83 秋月か。 FLUKEとかいろいろ探しちゃった。 それでいいか。
96 :
前スレ78:03/11/17 23:04 ID:bbCL5zp3
>>77-80 交換するにも…
家には日本ケミコン製LXFの奴と
「VENT」と書かれた黒いコンデンサしか代用品がないです…
確認するとジャンク電源の製造年は96年でした
>>92 >不良電解液を製造したメーカー名
Lenyan社の「P-50」と「P-51」
98 :
Socket774:03/11/17 23:06 ID:AZbtwUMa
GSC
http://www.gsc-cap.com/ は相変わらずトップページしか表示されないまま
リンク先がことごとく切れている。若しくは無表示
今日はトップページに鳥の鳴き声が加わった。
小細工が効いている。
最強の糞コンメーカーだね
100 :
92:03/11/17 23:10 ID:+ZLpfZkS
101 :
あいちゃんLOVE:03/11/17 23:12 ID:wtZ92gzi
>>96 通販などを利用して低ESR品を入手するしかないですね。
LXF(4級塩使用)VENT?は恐らく台湾製。
電源に使われている程度のコンデンサでは力不足です。
日本ケミコンならLXZ以上(KZE推奨)、ニチコンならHMシリーズ
がお勧めです
>>98 リンク切れてないみたいですよ?
品體系圖と品規格表のページも見れるし。
103 :
Socket774:03/11/17 23:14 ID:AZbtwUMa
電解コンデンサの問題は2002年夏ころに発覚し,一部で議論が始まって
いたもよう。国内の機器メーカーの中には,原因が特定できるまで台湾
製の電解コンデンサの採用を控えるように社内通達を出していたところも
ある。この結果,問題となる電解液メーカーから供給を受けていない日
本の電解コンデンサ・メーカーに注文が殺到した。「いまだに受注が多
い状況が続いている」(国内の電解コンデンサ・メーカー)。
一部の台湾の電解コンデンサ・メーカーは,降りかかった火の粉を払
いのけるのに躍起となっている。台湾Luxon Electronics Corp.(ホーム
ページ)と台湾Lelon Electronics Corp.(ホームページ)は2002年10月
22日と11月18日にそれぞれ,「自社製品には問題となっている電解液
をいっさい使用していない」とする声明を発表した。Luxon社の声明文に
よると渦中の電解液は「Lenyan社」の「P-50」と「P-51」と呼ぶ品種という。
Lelon社は電解液メーカーを「Lienyan社」としている。
104 :
Socket774:03/11/17 23:14 ID:06gM+XIH
>>98 アクティブXを使えるようにしないと表示されない。
リンクは全て繋がってるようだ。
産品のところにコンデンサーの製法の分かりやすい説明がある。
>>103 電解液に問題が無いのにパンクかよ。 おめでてー品質だなw
108 :
前スレ78:03/11/17 23:29 ID:QtIenj9m
>>101 アドバイスありがとう!
良いコンデンサを探す旅に逝ってきます。それでは
109 :
あいちゃんLOVE:03/11/17 23:38 ID:wtZ92gzi
>>104 残念ながら漏れのところでは表示されないようだ
どんなものだか気になる
>>109 漏れも出ない・・・欝
激しく見たい・・・
111 :
あいちゃんLOVE:03/11/17 23:41 ID:wtZ92gzi
と思ったらOPERAで表示できた
112 :
92:03/11/17 23:42 ID:xY0TAp8A
113 :
あいちゃんLOVE:03/11/17 23:56 ID:wtZ92gzi
今GSCからスペックシートを入手しプリントアウトしてみました。
液漏れコンデンサは恐らくLEシリーズなのでちょっと仕様を
転載してみます。被害が多い6.3V 3300μのスペックです。
寿命 2000時間(105℃)
許容リプル 2250mA
インピーダンス 17mΩ(25℃ 100kHz)
参考程度にKZE 6.3V 3300μのスペック
寿命 5000時間(105℃ φ=12.5mmから)
許容リプル 2360mA
インピーダンス 21mΩ(20℃ 100kHz)
とりあえずスペックだけは立派です。KZE相当ですね。
116 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 00:08 ID:C51yzywL
>>114 どんなコンデンサですか。
耐圧と容量・メーカー名をお願いします。
なんかGSCぽいけど
117 :
Socket774:03/11/18 00:11 ID:oKJnIXJs
>>82 漏れのDMMはコンデンサの容量も測れる。
SANWAのPC500
マザボのではないのだがもっこりした電解コンを量ったら
容量が1/3になってた。
118 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 00:13 ID:C51yzywL
>>113 確かに品質管理のいい加減さが見える。
>>117 勃起したコンデンサでも一応1/3は残っているんだ。
それは意外だね。
120 :
Socket774:03/11/18 00:36 ID:4dllrZ4j
>>116 すみません、24H稼動鯖で(コンデンサ銘柄調べる為だけに)止める訳には
いかず、かといって実装状態ではちょっと判別できませんでした。
リプレース用に●は用意したけど、組む時間がなひ…
ちなみに
KZE16VB2200Mで
周囲温度80℃
休止時間0H
自己発熱10℃
と仮定すると
保証寿命はたった2.3年
周囲温度70℃
でも4.6年
70〜80℃を高いと思う人もいるかもしれないが
コンデンサの頭部温度ならこの程度は簡単に到達する
ましてやCPU発熱の煽りを受けているのだから・・・・
ASUSは、少なくともTUSL2はRubyconやSANYO、ニチコンばっかり
だったよ。このスレッドを見るとP3Bも同様らしいから、CUSLあたり
も無問題でしょう。っつーことで、P6コアでASUSの人はあまり
心配要らないんじゃないかな。AMDやPentium4対応のマザーボードは
知らないけど。
125 :
Socket774:03/11/18 00:45 ID:tDw2AuvT
ここでコンデンサを自前で交換し問題無く動かしてる香具師は多いのか?
ちなみに俺はお漏らしコンデンサ交換で起動不能のマザーを動くまでしたが
2週間で不安定に1ヶ月もしないうちにリブートしっぱなしに戻ってしまった。
結局捨てて新しい母盤にしたよ。
高寿命を望む人はΦが大きい物を選択すべし!!
127 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 00:49 ID:C51yzywL
>>122 おお、これは便利だ。激しく感謝するよ。
とりあえず熱管理は非常に重要と言うことですね。
>>125 少なくても漏れは2枚コンデンサ交換したよ。
どれも今のところ異常なし。
>125
高スペック品を要求するところに標準品とかじゃない?
漏れは友人分を含めると5枚ほどやってるが問題ない。
うちにあるのを眺めてみると、
CUBXはルビコン、CUSL2はルビコンとSANYO
EP-3SPAはGSC、P4B533-EはルビコンとGSCですた。
130 :
Socket774:03/11/18 01:02 ID:4dllrZ4j
>>125 Ax3Spro-U Lelon15本⇒KZE15本
全く問題なし!
漏れのところにあるP3C-E(2000年購入)は、ルビコンYXGとOS-CONのみだった
本末転倒かもしれんが、ケースを玄人志向が出しているような
剥き出しタイプの物にすれば、電磁波などの問題はあるけど、
コンデンサーは周囲温度はいくら何でも80度とかにはならんわな。
ルビコンの水系の電解コンデンサ
電源の平滑用には使用禁止です(ウチでは)
運良くルビコンが載っていた人は
電解液の種類を調べてみましょう
万一、破裂した場合は
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
意外と報告の少ないECS・・・。
我が家のK7S5A最初期型、2年間ほぼ常時稼動で未だに元気。
コンデンサは全部G-LUXON。
安物全開なにの不思議なこともあるもんだ。
L7S7A2はCPU周りがOST 他はG-LUXON。
一応元気。
安いなりに安物部品の使い方が上手いのかな?ECS。
135 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 01:20 ID:C51yzywL
>>133 ルビコン意外と嫌われますね。
漏れのアスロン機に入っているけどまだ元気だ。
>>134 ECSユーザの絶対数がAOPENやGigaに比べて少ないだけでは。
しかしECSは未だにGSCとかOSTとかの安物全開だよ。
他者が日本製ばかりなので驚く。
ちなみに
>>28 の「MBZ>>KZE」は単にESRを比較しただけ
ルビコンは寿命を犠牲にして
ESRを低くしている(恐らく半分程度)
ルビコンは安さで勝負してくる
基本的に電解液の性能が違う
日本ケミコン>>ルビコン
ELNAは?
なんかASUSの良さがわかった気がする。
で、電源用にはルビコンは薦めない
ESRと寿命の関係は
ルビコンの【ZL】と【ZLH】を比較すればなんとなくわかる
自称電源メーカー勤務の漏れが言うのだから間違いない
青ペソの糞さも
>134
型番は忘れたがESCはヤフオクでモッコリ疑惑画像のものを良く見かけた。
あと、ここで報告事例は少ないMSIも結構にモッコリ疑惑画像を見かけた。
ルビコンってジャンクのコンデンサー袋によく入ってたコンデンサーというイメージが。
>137
家電やオーディオでは良く見るけどね。
>>137 海外メーカーは使用禁止なので
全くわかりませんです。
海外って言うのは海外生産ってこと?
146 :
:03/11/18 01:41 ID:P0nIC/a0
うちのギガのGA-7VAXP(-Aなし)Ultraは、緑のSANYO林立。
1年経過した現在でも異常なし。
ギガだらかどうとかじゃないですね、やはり。
このマザーは偶然SANYOで助かったけど、次からは展示品でチェックしてから買おう・・・。
147 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 01:44 ID:C51yzywL
今まで電源改造でコンデンサを使ってきたけど
ルビコンは1次平滑のブロックで少し使ったくらいだな。
確かに価格はとてもリーズナブルだ。
個人的に日本ケミコンも好きだけど、結構ニチコン
も好きです。電源改造ではPMシリーズやPJシリーズ
にお世話になりました。今日はHMシリーズを初めて使用。
電源屋さん的にニチコンはいかがなものなのでしょうか?
そうかあ、ASUSから卒業すっかなあ。
,.. -r‐ '''''' ー- .,
/ r` ''"" ''ー.、`ヽ\
,.' "´ ,.、 ヽ ヽ ヽゞ'ン"7ヽ
. / rヽ i 、 ',. ', !l / i
. ,' .i ! l. ヽ. i'、ヾ、. ',、 i ヾr,-r '
. ,',l .! !!.!- ヽ',_ヽ!'、 l ', .! l .| |
/' .! |、!.ゝ',ニヽ 'ヾ‐:、ヾ!. ',l'r‐<. | |
',!`!.! .i':;;::! i':;;:::! ! ) ノ .| |
| ヽヾ‐' ヾ‐' ' ,.ー' ! !
. i' 、 __ ,_ '´ .! !
. | l `7''i ーir '" .〃ヽ. | |
l .!ノ ̄ヾ,レl!マ ,イrー'=i | |
! i'、_ `゙7-;l! ` .l' ,i´ | |
,'.,' r三三 -'i,ノ .!! .| |
. /./ | r'i'_i,.r'==! _ l ,!
,.' ,.' ,.''---,--"!___!__.!,ヾー`,' i‐.、
i r' '、 i '゙ー',.ツ_,、_!_'ー'_ノ
ヽ`ー- ..,_ ̄ `ー‐ ''' "´⊂ニニ⊃
`"'' ‐-`..ニニニニヽ
,.. -‐r'' "" '' ー- .,
/- " ̄ ̄`ヽ、`ヽ\
. ,.'´ r_i i 、. ヽ ヽ .r'r''"7ヽ
// i / ヽ !,.ヽ '、 ', !l / i
,'.i i. ,l !. ヽ iヽ'、、. l、 i ヾr,-r '
,'/!.! i.!i -- ヽ.'ヽ.ヽl ', l', !.| |
' ',l'、!´' ' ',l.'r‐',.| |
l ! ,r=、 ,.==ヽ ,'ノ ノ.| |
| ! ., ー ´ .| |
. i i ヽ, ,、'ヾ,)‐' _,.、.'´ .! !
| l / .イ´,了" 〃ヽ. ! !
! ! !, '"レレi!マ ,イ,-、!_!. | |
,' i  ̄.i .l! ` .l ./ .| |
,'.,' r===i,ノ .!! .| |
/./ .| r'i'_i,.r'==! _ l ,!
,.' ,' ,.'.'---,--"!___!__.!,ヾー`,' i‐.、
i .i. '、 i '゙ー',.ツ_,、_!_'ー'_ノ
ヽ`ー- ..,_ ̄ `ー‐ ''' "´⊂ニニ⊃
`"'' ‐-`..ニニニニヽ
152 :
Socket774:03/11/18 02:00 ID:IRdq+HMP
かわいー
>>136 おっしゃる通りESRとリプル耐性で比較して寿命等は軽視してます、目的がコンデンサ交換の目安がなので。
このグレードのコンデンサだと、寿命が少なくとも2000時間あるのでミスマッチしなければ悪くても
60000時間≒7年は持つでしょう、仮にそれが倍になってもあんまり意味が無いと思う。
それよりは、ESRや許容リップルがミスマッチして動作が不安定になったり焼損したりする方が
問題でしょう。
自分は間違えてルビコンのYXFを買ってしまったので(笑、電解液に何系を使用してるのか知りたいのですが
ネットで調べても見つかりません、この辺ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
>144
おいおい、ELNAを海外メーカーとはいい根性だな。
>134
うちの初期のK7S5Aも全部G-LUXONです。
約5000時間程の使用で、液漏れや勃起などは見られないのですが、
対応しているはずのPaloコアの1800+がなぜか使えなかったり、
夏頃から妙に不安定になり、NT系のOSでも使用中に突然こけたりしたので
ビデオカードや電源、電池を交換したのですが症状が治らないために引退させました。
そういや、オーディオ用電解コンって国内メーカーばっか有名な気がするけど
海外のメーカーはなんで有名じゃないんだ?
抵抗とかは世界のロームは眼中に無くて、フランスのマニア会社とかのほうが
有名なのに・・・
137 :Socket774 【sage】 * 03/11/18 01:28 ID:bp3b9GB+
ELNAは?
139 :Socket774 【sage】 * 03/11/18 01:29 ID:rJh5HcxR
で、電源用にはルビコンは薦めない
ESRと寿命の関係は
ルビコンの【ZL】と【ZLH】を比較すればなんとなくわかる
自称電源メーカー勤務の漏れが言うのだから間違いない
144 :Socket774 【sage】 * 03/11/18 01:37 ID:rJh5HcxR
>>137 海外メーカーは使用禁止なので
全くわかりませんです。
( ´・∀・`)へー
>>156 NICなんぞ、(比較して)リップル電流無いに等しいからクソ電解コンでも良いぞゴルァ!!
161 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 03:55 ID:C51yzywL
>>159 漏れのNICはTEAPOだった_| ̄|○
GSCとかTEAPOとか見ると何か交換したくなるぞ。
補助単位も知らないのにしったかしてる奴がいるな・・・
極まれに、回路図上で誤判別防止のために故意にMと書くこともあるが・・・
>>160 うわっ、友人宅の7VRXPと同じとこがモッコリ・・・。
基盤の裏はチェックしてこなかった。
これ完全に不良じゃねぇかよ、リコールしろよ糞ギガバイト。
俺7VAXP買ったけど数ヶ月で売ったから助かったな・・・。
8IEXPも買ったけど、これも数ヶ月で売却。
買い替えサイクルが異常に早かったら助かったよ。
165 :
Socket774:03/11/18 06:26 ID:zMLvQsxk
ASUSは昔に電源関係でトラブルなかったっけ?
突っ込まれると、雑誌で読んだ記憶があるという程度だ。w
GNDのパターンがやたらと太くなってると思うけど、それで気を遣って
るんじゃないの?
こんなんじゃ安心してクロックアップもできないね
ASUSのお米ママンはOSTコンデンサバリバリ全開だが…(お高いママンなのに)
OSTってそんなに良くないの? それよりコンデンサの足がはずれた
ものを流通させるASUSの品質管理の方が信じられんが。
悲惨な144がいるスレはこちらですか?
>>167 全部OSTということは無かろうに
DCDCコンバータ周辺とかメモリ周辺はニチコンとかルビコン使用されてると思うが
とりあえずマザーの型番と写真でも載せてくれ
>>59 山王ではニチコンHNも扱ってるぞ。
6.3V 1500uFが\130
>>159 旧タイプのAirMacベースステーションはケミコンあぼーんが持病だった。
これはケミコンが糞というよりはどうかんがえても、アポーの設計ミス臭かったが。
125C品のケミコンに代えたかったが入手できなかったので、OSコンつっこんでおいたが
火事におびえていまつ
>>64 あれはTheGreenMile.jpgっていう名前になってるね。洒落がきいてて(・∀・)イィ!!
>>63 Geforce4200Tiだけど見事に6.3V1200か1000uFがモコーリきてましたよ。
>>88 ドリルは細いやつ0.6mmか0.8くらいだったと思う。
コンデンサ交換したらパーツ付けないで電源入れて電圧が大丈夫かチェックしる!
>>169 うん、今掘り出して確認したら俺の勘違いだった。
お米のはほとんどニチコンだったわ。メンゴ。はて何と勘違いしたのかな…
この問題はメーカーPCでもでてるかモナー、狭い筐体でケースファン
もない事の多いメーカー製ででないのがおかしいくらい。
あとノートなんて寿命短いんだろうなー
メーカー製PCは安いコンデンサとかそうそう使ってないはずだよ..
「家電製品」の不具合でソーテックがどれだけ株価おとしたか理解してるし。
ただ自作用として秋葉でうってんのと全く同じママンつかってる
奴は要注意だろうなぁ。
高いものには高い理由があるわけで
コンデンサなんてただの紙だろ
恥ずかしながら、このスレ見て初めて電解コンデンサに寿命があることを知ったよ。
昨日久しぶりにガワを開けてマザーのコンデンサを一応確認。
とりあえずふくれてなかった。よしよし。
これから定期的に確認する事になりそう。
ビデオカードにはOSCONしか載ってなくて一安心。
ファンが止まるまでは大丈夫か・・・。
181 :
Socket774:03/11/18 11:29 ID:PsY2MWUl
安いモノにはワケがあるのいい例だな・・・
おれもGA-7VAXP。おれも同じとこコンデンサ破裂して
基盤の色が変色。みんな同じところきてるんだな。不良品だろこれ。
先日9ヶ月目にして起動しなくなったから
販売元に送った。しかし2週間立った今も何の連絡もない。
どうなってるんだこの会社は?メールの一本ぐらいよこすべきだろ?
>160
そのモッコリはぱっと見で解りにくいね。でも間違いなく容量抜けしてると思われ。
他にも、ぱっと見ではモッコリせずとも、容量抜けして不安定になる例もあるんだろうな。
>175 >176
ノートPCは実装スペースの問題があり、OSCON等の高級な日本製のケミコンばかり。
デスクトップは、メーカー製でも、もっこり、おもらし例はあるよ。
DELL、COMPAQ、SOTEC、NEC、SONY・・・・・
>171
とりあえず、ニチコンのグレード
HZ > HN > HM
>172
それってWebで検索したら結構でてくるね。AirMacのベースステーションのケミコン不良・・・。
>178
MOSFETにヒートシンク付けれ! ファン付けれ! って手遅れか。
俺もVAXPを持ってたけど、すぐに処分したよ。電圧sageが出来ないのが理由だったけど。
MOSFETにヒートシンクつける時は
ヒートシンクをGNDに落とさないといけないってのを聞いたことがあるんだが
>184
ノイズが気になるAV用途なら、そーかもね。
昔、MatroxのビデオカードのヒートシンクでGNDに落としてた奴もあった。
VRM部分は、そこまでしなくてもいいと思われ。
ABITだったかASUSだったか忘れたけど交換コストの問題で
日本向けは日本製コンデンサ、台湾向けは台湾製コンデンサにするって話を
聞いたことがあるな
つまりASUSあたりでも台湾向けは…
代理店が台湾向けを並行輸入して日本語化したものは…
EPoX EP-8RDA+(Rev1.1)
GSC,10V2200μF(膨張x2)
あと、既に現物は無いけど
戯画GA-7VTXHとGA-7VKML、ECS P6STMTも液漏れ+膨張した
189 :
Socket774:03/11/18 12:08 ID:DLJ483z3
>>186 それはASUS.
自分でその件は宣伝してる。
マザーのコンデンサの寿命ってどのくらい?
テンプレぐらい嫁
>>189 台湾製だらけのAsusは、平行品?
けっこうみかけるけどなあ。
194 :
Socket774:03/11/18 12:55 ID:DLJ483z3
195 :
Socket774:03/11/18 12:56 ID:Jd606it+
>>180 まあ常識は常識なのだけど、今回の場合はコンデンサの不良が原因として
あるので注意したいところ。
それにここで比較的知識に自信がある人(電子基盤を見て薀蓄をいえる人)
にしたって最初からこの問題見抜けなかったわけだから。
(解ってたら、今ごろ換装なんてしないし、そもそも買わんだろうし、
なんらかの警告をいってただろ?)
換装の方法・アルミ電解コンデンサの知識(いずれも従来のもの)は
出てきたけど、不良そのものの内容はテンプレ、参考リンクにあるだけで
ほとんど新しく出てきたものがない。
しかもいまだLelonが糞GSCが糞ひいては台湾が糞ってしかいえる
人がいない。
そもそもマザーボードメーカーが情報開示しない(Abitは詳細はないが公開)からで
あるが、今後もそういった態度をとっていくであろうメーカーってどうなの?
糞ママンを選ぶのはユーザーの責任っていう人もおられるが、
今回のことって誰も最初から見抜けてた人がいない、
つまり今後また違う問題が出ても見抜けない問題って出てくるよね。
>>176 こういったおめでたい認識のヤシが多いお陰かどうか、メーカーは全回収指示を
出さずに済み、助かっている。現実には、主にSocket370後期(河童1GHz辺りを
搭載した)マザーに相当量のケミコン不良が発生しており、日々無償扱いでの
マザー交換修理が行われている。
なお、ケミコンが死んでも、ある程度はOSが動いてしまうため、
「なぜか突然再起動するんです」「もしかしてウィルスでしょうか?」等のソフトウェア的な
不具合理由で修理に出されるケースが多い。ケースを開けて、ケミコンが破裂している
事を報告してくるユーザーは殆どいないのが現状である。
>195
>不良そのものの内容はテンプレ、参考リンクにあるだけで
>ほとんど新しく出てきたものがない。
で、何が知りたいの?
OCしてた連中はケミコンが大事だってAbit問題より以前に体験してるよ。
BXチップセットの過去のスレでもOC目的の強化改造の話はあったよ。
Abit問題では台湾製ケミコンがヤバイって事でAbitだけの問題じゃないって
スレの住人は解ってたし。最近の例はあいかわらずだなと思ってる訳だが・・・・。
で、見抜くって何?
不良コンデンサかどうか
199 :
Socket774:03/11/18 13:31 ID:adtp1bES
>>197 LelonやGSC載ってる数多くのママンの中で今回の不良電解液問題が
存在するママンをあなたは選別できますか?ということ。
あとOCしなくて問題でてた人がほとんどだが?
Abitと他のメーカーのと問題の発生の仕方が違わないか?
(Abitは短時間で発生し程度が酷かった)
そこで反応することでないのでは・・・
200 :
Socket774:03/11/18 13:58 ID:LIpHJpzv
MSI 815E Pro
CPU脇のLelon 1500uF 10V 8ケが頭もっこりしてました
テンプレのリンク先で代替品を探してみましたが、10Vってのがないんですが、1500uF 16Vでも大丈夫でしょうか?
実は昔からあった問題だが…
CPUの大飯食らいに歯止めが掛からず、負荷、発熱、
により問題が顕著化したのが最近だからと言うことなのでは?
>>175 ノートの発熱部に電解液体コンなんて使いません。
>>200 自分の基板に合う(直径、部品高)なら問題無し
>199
>Abitと他のメーカーのと問題の発生の仕方が違わないか?
このスレの存在意義は多いにあるし、漏れもいろいろ書いてるよ。
細かいところを言えばキリが無いけど・・・
昔のAbitは搭載容量もケチっててOC御用達だったからじゃねーの。
搭載容量が少なくて、質が悪くて、OCやれば加速度的に寿命が短くなるから。
で、台湾製コンデンサは・・・
昔は思いっきり質が悪い、最近はまだ質が悪い って感じかなと・・・。
コンデンサもソケット規格にしてくれないか
現実的にはVRMだけ別基盤にするってので精一杯かと
206 :
Socket774:03/11/18 16:03 ID:IV2x9deh
>>204 同意!
下手なFANモーターよりも早く逝くから性質が悪いよな。
短寿命部品は半田禁止をキボンヌ!
うちのIBMのNetVista 6842-32J、二台、
Win起動途中にReboot繰り返すようになって、
その内、暖機運転しなきゃ何も起動しなくなって、
んでおかしいと思ってこのスレ見つけて調べてみたらBINGOでした。
コンデンサメーカーはTeapo。モコーリも上部白い液漏れも確認。
時代に取り残されるなってCMで言ってるのは、
こんなんで修理や交換なんてしねーからとっとと買い換えろって事か?
あまりのタイミングの悪さに、久し振りに神経逆撫で火に油と感じたCMでしたよ。
HDDもHITACHIに売っちゃった事だし、おそらく暫くIBMは買わねー。
>>207 IBMは交換してくれるんじゃなかったっけな?
まだこの問題の本質について議論されてないようだな。
最大の問題はLelonとGSCのどちらが優れているかということだ。
どちらが優れてるのですか?
210 :
Socket774:03/11/18 16:22 ID:Bg3Av1Yi
>209
っつーか、どっちが糞かという話じゃないのか?w
>>209 Lelon 5文字
GSC 3文字
Lelonの勝ち
>>209 strcmp( "Lelon", "GSC" ) > 0
よってLelonの勝ち
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' u .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー / ゝ
.! \ `‐、. `ー;--'´ //イ;;::::: //〃 \ __, ‐' / / \
ヽ \ \ / / /i:::::. //  ̄ i::::: / /
214 :
Socket774:03/11/18 16:35 ID:gx404VKZ
>>209 厳しく突っ込んでやろうと思ったけど、ワロタ。
糞コンデンサーが載っていても定格利用で1年単位でママン買い換える
香具師なら、運がよければモッコシや破裂に遭遇しない場合もある訳だな。
TigerMPが糞コンデンサーとかいう以前にVRM回路がタコでFETやコンデンサーが
逝く事はあるよ。乗っているのはルビコン。
__
(( / ))
||@ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||@ ||< 爆発寸前ですよ!
( ・∀・) \_____________
) (
(__Y_)
217 :
Socket774:03/11/18 17:20 ID:kFxZSPFN
>>200 うちのも MSI 815E Pro*2
最近頻繁にリブートがかかると思ったら原因は
台湾の TAYEH コンデンサ。液漏れして、モッコリしてた。
もう片方は chhsi が3本がモッコリ。
大事に使っていたのだが・・。
同じコンデンサがない場合は電圧が増える分にはいいと聞いたけど
逆に同じ電圧で静電容量が増えるのはだめなの?
マザーのコンデンサってぴったりなのなかなか見つからないよ…
219 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 17:44 ID:I3hyVOnM
>>218 耐圧がうpするのは問題無し。
また容量については極端じゃなければうpしてもOK。
でも1.5倍くらいまでにとどめるべきかな。
ただしサイズも大きくなるので収まらなくなることがある。
220 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 17:45 ID:I3hyVOnM
>>207 TEAPOの勃起報告は初めてだな。
大体がLelonかGSCだからね。
>>206高周波特性が悪くなるから難しいと思う。
高周波特性のよいソケット(コネクタ)は必然的に高コストになるし。
見掛けでわかるやつはいいけど、外見正常のドライアップ死はどうなのかな。
223 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 18:10 ID:I3hyVOnM
>>222 挙動を見るか定期的に抜き取り調査するしかないのでは。
容量計つきテスターを使ってね。
>>223 絶縁劣化もあるから容量計つきテスターじゃ測定不能だと思われ
日ケミとニチコン以外糞なの?
158 :Socket774 :03/11/18 02:53 ID:Rzrnr49i
137 :Socket774 【sage】 * 03/11/18 01:28 ID:bp3b9GB+
ELNAは?
139 :Socket774 【sage】 * 03/11/18 01:29 ID:rJh5HcxR
で、電源用にはルビコンは薦めない
ESRと寿命の関係は
ルビコンの【ZL】と【ZLH】を比較すればなんとなくわかる
自称電源メーカー勤務の漏れが言うのだから間違いない
144 :Socket774 【sage】 * 03/11/18 01:37 ID:rJh5HcxR
>>137 海外メーカーは使用禁止なので
全くわかりませんです。
( ´・∀・`)へー
>>205 VRM復活希望だな。 コネクタの焼損とかありそうだけど。
//⌒ヘ⌒ヾ\
( 《( ) 》
( ( ノ ノ∠
/(( ミ ヽ\
《 ( ( ミ 丿 ) )) 》
ゝ ゞ 丿/ノ 丿 丿
‖|┃│ ファビョーン
∧ | | || ∧
/ ヽ |‖ ┃/ ヽ
/ ヽ──┘ ヽ
/\/ \ / ∨⌒ヽ
/ ヽ┼┼ ┌─┐ \ │
| |┼┼ │ | // < 謝罪と賠償を(ry
| | / | / 丿
ヽ ├──ゝ / /
\ /
\ 火 病 /
| /
|''|´´| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'|
|;;| |. ;::|
|;;|@| . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;|@| :::|
|;;| | ;::|
|..|_|___.___.|
| | .| |
U.. .| |
. U
新型チップの新品マザーが6000円台で売り出せれる昨今にそのような
高コストは無理。コンデンサも台湾製を使わなければ無理。
ASUSのP4P800買おうと思っていたんですが、OSTのコンデンサが
使われてるということで迷っています。
前スレを読んだ限りではモーコリOSTの報告がなかったんですけど
OSTは、大丈夫なんでしょうか。
230 :
Socket774:03/11/18 20:01 ID:9vbkz87K
ASUSも、Aopenも、使ってるコンデンサ機種によってバラバラだよ。
ASUSのラックマウント基盤は、和製統一だったけど。
>>229 VRM周りは最新RevでもOSTは使ってないし
他のところにOSTは使われてるとしてもあまり差し支えは無い
むしろこのスレに書き込むようならもう少し勉強してきなさい
>>229 ジャンクマザーで見たことあるよ。AOpenのKT333だったかな。
どんな使われかたをしたのかはわからない。
Asusは、OSTをよく使っているよね。P4P800とかP4C800とか。
P4G800でケミコンの趣味がかわって、Intel風になった。
とはいっても、CPU周りだけで、Intelがニチコンノーマルの部分は、AsusはGSCみたいだけど。
233 :
125:03/11/18 20:46 ID:EcpHO2N+
>>128 コンデンサ交換後2週間で不安定、1ヶ月もしないうちに
リブートしっぱなしに戻ってしまったのは
やはり1個70円の標準藁品がいけなかったのかそれとも半田技。
15個換えても快調な香具師もいるんだね。
欝だ逝ってきます。
234 :
Socket774:03/11/18 20:50 ID:IV2x9deh
>>233 貧乏人が慣れない高級食材を胃が受け付けない様に
近頃の台湾M/Bも、安いGSCしか受け付けないとかw
>>207 NetVistaは無料で修理してくれるよ。サポートの姉ちゃんは話に
ならんらしいので、販売店経由でクレームするのが良い。
237 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 21:28 ID:I3hyVOnM
>>233 どんなコンデンサ使いましたか?
日本ケミコンのKMGやSMEならインピーダンスが大きいので
自己発熱ですぐ逝っちゃうよ。
>233
標準品っつーのが再故障の原因かと。
諦めるか、高スペック品で再チャレンジか・・・。
>236
モッコリ!!
239 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 21:37 ID:I3hyVOnM
>>236 思いっきり勃起コンだな。これで3600円とは。
きっと知らない奴が手を出してしまうのだろうが。
>>238 最低でも日本ケミコンのLXZ、出来ればKZEや
ニチコンのHMがお勧めです。
ただし1本200円くらいしますよ。
2chだけでこれだけ発生してると、明日は我が身のような気がしてくる
今開けたら「今がわが身」だったら?(笑)
このスレみてあわてて+ドライバーを探した香具師が何人居ることやら・・・
243 :
Socket774:03/11/18 22:03 ID:k/4cIJCv
一番の問題は、各社のPC関連の雑誌が紙面(記事)を通じて注意を勧告し、
ユーザーにこの異常事態を伝えようとしないことだ。
いや、知っていながら書けないというのが一番の問題か?
>>242 昨日慌ててケース開けて見たよん。
とりあえず、この頃ネットくらいにしか使ってないのでAthlonXPを定格動作に戻しますた。
高価なコンデンサを使用してマザーのコストをあげるのはユーザーにとっても
厳しいだろ。PCパーツの進化スピードを考えれば安いコンデンサを使うのも
仕方が無い。家電とかと一緒で1万の製品は1年使えりゃいいって考え方。
>245
ギガがそんな考え方になってきてるな。
普及品は競合メーカーよりもしょぼい感じ。
高級品はDPS搭載で余裕のある作りって感じ。
ギガバイ子ちゃんに聞いて見れ!
>>246 ギガバイ子ちゃんも1年使えりゃいいって考え方なんじゃないの?
>>133 WEBで入手できるスペックシートには電解液の種類は書いてないが・・
何が入っているのか気になるな。
249 :
163:03/11/18 22:50 ID:WSjTgq7Y
バーデックスに問い合わせしてみますた。
どう出るかな、ちょっとワクワクしてます。
無償修理か交換か無視か・・・。
AOPEN SiS748、AK76Fですが、電源関係には日ケミのKZE、その他には日ケミのTMZとGLと書かれたコンデンサーが使われております。
GLってどこのコンデンサーなんだろうか?
先ほど、一週間ぶりにパソコンの電源入れた後、
10秒後くらいにパン、パン、と2回破裂音がしました。
ニオイから電源が逝ったみたいなんですが、
電源交換で直るでしょうか?
約3年使ってました、250W電源です。
今もかなりドキドキして気になってしょうがないのですが、
もったいなくて捨てるに捨てられない。。。
254 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 23:14 ID:CJTw4kSz
>>250 その修理例、もろに標準品使っていると思われ。
下は茶色と安全弁の切りかけから日本ケミコンのKMG、
下のはニチコンの85℃品だ。
日本ケミコンで茶色と言うことは低ESR品のKZGと言うことも
考えられるが、入手性から考えると可能性は薄いだろう。
255 :
Socket774:03/11/18 23:15 ID:IV2x9deh
>>250 特に後半のだけど、よくこんなのを出品する気になるなぁ
100円や300円ってなによw
257 :
Socket774:03/11/18 23:15 ID:qj/9UAK2
digital ALPHAのマザーなんだが
メモリを認識しないんだが、コンデンサを疑ってみるか
258 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 23:17 ID:CJTw4kSz
>>252 電源かマザーかを見極める必要がある。
ちょっと結果が気になるなあ。
259 :
Socket774:03/11/18 23:19 ID:+K3waq3U
>>215 そのTigerMP、
Rev1.03Bまではルビコンですが、Rev1.03Cは三洋に変わってます!
261 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 23:21 ID:CJTw4kSz
>>259 これは凄いですね。しかも明らかに糞YEC。
自然にこんなにたつものなのでしょうか?
コンデンサ引っ張ったりしていませんよね。
262 :
Socket774:03/11/18 23:21 ID:f4g41cav
デル付属のフィリップスのディスプレイ、
バチン!!!
と音がして死んだけど、あれコンデンサだったのかな。
2000年3月ごろの購入だったので。
電源開けて、画像うpきぼんぬ!
>>259 申し訳ないが、トーテムポールのように揃って脱皮している
様子にワラてしまった。
>259
ごめん、腹かかえてワロタ
最初は判らんかったけど…
>259
もうしわけないが・・・ワロタ
15台あるうちの14台のモッコリ・・・。合掌
270 :
Socket774:03/11/18 23:28 ID:2i4OYec1
271 :
259:03/11/18 23:29 ID:+K3waq3U
>261さん
ひっぱってません。ばらしたときからこうなっていて、固着してました。
日立の企業向けブックタイププリウスで、CPUの上がドライブステイになっていました。
おそらくそのステイぎりぎりまで伸びていったものと思われます。
>264さん
笑えますよね、、
272 :
Socket774:03/11/18 23:30 ID:2i4OYec1
>>266 色遣いが黒門そっくりで、如何にもバッタモン=糞だな。
273 :
Socket774:03/11/18 23:31 ID:+K3waq3U
>>261 ひっぱっていません。
ドライブステイがこのうえにかぶさるので、それにあたるまでは、
伸びていったものとおもわれます。
275 :
Socket774:03/11/18 23:32 ID:f4g41cav
>>259 お気の毒です・・・。
しかし、これは都市伝説がひとつ生まれましたな。
こんなに酷いのはじめてみたw
買う前に気づくだろw
277 :
259:03/11/18 23:32 ID:+K3waq3U
2重カキコすみません
278 :
Socket774:03/11/18 23:33 ID:qj/9UAK2
>>259 スレッド(過去ログ含む。)No1
ズルむけで破裂してるなんて始めてみたよ
GSCより品質悪そう。>YEC in DELL
279 :
259:03/11/18 23:34 ID:+K3waq3U
>>276さん
店頭にさらしてあった2000円ジャンクだったんです。
中身確認できなかったし、、、
これでも、昨日まではRedhatいれて普通に動いていました、、、
259の画像は
蓮画像に通ずるキモさがあるな
精神的ブラクラ認定
KMGは一般用。120Hzまでの周波数用でデータ取ってる奴。
茶色の105度でしょ?
105度国産で一番安いし入手性もたぶん一番いいから
漏れの電源一次用の愛用品。
282 :
259:03/11/18 23:36 ID:+K3waq3U
一つ書き忘れ、、、
最初のズルむけは、Dellではありません。
日立の企業向けプリウスです。
HPの方にも書いておきます。
15台中14台が逝っているのはDellです。
どっちも駄目駄目なのは変わりませんが、、、
283 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 23:37 ID:CJTw4kSz
>>271 不謹慎ながら大爆笑したので、保存させていだだきます。
YECのデータシート欲しいな。
>>274 KMGはやめましょう。
インピーダンスが大きいから自己発熱で壊れます。
三栄のKZE10V 1000μで代用しましょう。
場合によっては全部1500μに交換しても問題なかった
かもしれないけど。
HNシリーズですね。データシート見てみます。
>274
> 6.3V1000はいいやつ品切れで
> 店のオヤジに薦められたKMGってやつ(標準品?)
山王オヤジ逝ってよし! もうね(ry
>>259 ニョキーリ?
コンデンサの新しい育ち方ハッケソ
>>259 あいやー漏れそのママンだけ5枚持っているよ・・・
某ジャンク屋で良品ジャンクとか言ってたやつだが
YECがくそなのは知ってたが、実際見るとショック
ちなみにどれくらい使用してますか?
自分のは、セレ1Gでビデオサーバー半年、UD半年の約1年程度です。まだ無事ですが・・・こわい
ほ〜ら、ほ〜うらぁ ふくらんでる ふ・く・ら・ん・で・る。
お店の人、難しいことわかんないよ。
音響用コンデンサとか、無線系とかそっちはマニア向けだからいろいろ
知ってたりするけど。
産業用は中小企業が実験用とかで型番指定で買いに来るだけだから
店の人に、特性とか把握して用途を判断できるようにしろって言うほうが無茶だよ。
買うほうが調べるべき。部品単位なんだから。
289 :
259:03/11/18 23:42 ID:+K3waq3U
>286さん
日立の方ですか?
こちらは3週間ほど前に購入したばかりのジャンクです。
おそらく最初からニョキーリだったと思われます。
Dellは2002年2月頃購入、それからほぼ毎日10時間ほどは稼働しているはずです。
みなさんこんばんわ。
昨日はお恥ずかしい事を書いてしまいましたが
エルナーって本当に外資系だと勘違いしておりました(汗。
ルビコンを悪く書いてしまいましたが、
特定のシリーズで使用禁止を言ってくる取引先メーカーがあったりして
あまり良いイメージはありません。
とりあえず風呂に行きます。
291 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 23:46 ID:CJTw4kSz
>>274 HNシリーズ良いですね。まさにマザボに最適です。
6.3V 1500μで比較してみると(インピーダンス:リプルの順)
KZE 23mΩ 1820mA
HM 16mΩ 1950mA
HN 12mΩ 2220mA
AX4-B 533TUBE 気になったんで調べてみた。
アクリルケースなんでこうやってカキコしながらでも確認できる。
詳細確認したわけではないが、ちょっと見ただけでも、
2コふくらんでる!
ということで、高見の見物人から晴れてお仲間入りウワァワワーン
使いはじめは去年の2月ごろから結構使用頻度は高いので
一日6時間ぐらいか。
たった1200時間じゃねぇか ( ゚Д゚)ゴルァ!!
あ、言い忘れてました
山王行った後に三栄いったら、まだ18時47分だったのに
店閉めやがってかえなかったんです。
なので引き返して1000クレっていったら、あーちょうど品切れだわっていわれて
相当品ないの?って聞いたらそれ出てきたので仕方なくですた。
山王のオヤっさんいい人ですよ、カレはわるくないっす。
俺の前の客で電専のやつらに10分も時間割いて
自分の店に無かった部材を親切にほかの店紹介してたくらいだもん
しかも地図付ですよ? 人良すぎw
また木曜の同じ時間に1000だけ買いに行ってきます
>288
ケミコン専門店でそれではあまりにお寒い対応としか言いようが無い。
ま、アキバの店員は概ねそんなもんだがな。
296 :
215:03/11/18 23:52 ID:0VLOhN80
>>260 RevCから三洋に変わってるですか!
TyanはTigerMPの出来の悪さでかなり
むかついて他の高級ママンもかなり穿った目で
見てます。
297 :
Socket774:03/11/18 23:53 ID:qj/9UAK2
>>290 つまらんことは気にせんでええよ
このスレッドではコンデンサに品質について情報が得られれば
いいのだ
>>292 1200じゃなくて1800の間違い。
会社並みの使用時間ならもうとっくにあぼーんしてそうだな。
>296
他にも色々代わってるよ。ぐぐれ!
TigerMPの初期型はやっつけ仕事っぽい。
300 :
あいちゃんLOVE:03/11/18 23:55 ID:CJTw4kSz
>>294 漏れも山王電子のオヤジさん好きだよ。
前に電源改造のパーツ購入した時は台湾製はダメ
と言っていたな。しかしその時には低ESR品なんか
無かった。今年3月だけど。
やはり問題が表に出るようになってから扱うように
なったのだろうか?
>291
調べてくれてさんきゅです
HNなのですね。ねにげに良い買い物したのか、良かった山王で買って。
しかも安いですよね130円ですよ、しかも税抜きだし。
あの単価で税抜いたら儲け考えるとかわいそうだったかな
でもきっと消費税おさめてないですよね。。きっと
この手のコンデンサ買いに来る人多いって行ってました
やはり先週400個買ってた人がいて、品切れになったからメーカーに注文だしたけど
来るのは3ヵ月後っていってましたよ
しかも3ヵ月後に来る保証ないんだって、小口受注生産でやってるっていってました
302 :
Socket774:03/11/19 00:00 ID:5A84Hpo5
今ALPHAのマザーを見てみたら
電解コンデンサなんて使ってねぇや
>>259 4本一気に成長したのかな。 じわじわは無い罠。
304 :
265:03/11/19 00:00 ID:pfRTHONU
前スレでは日立FLORA 310 DL7でI.Qの破裂をレポートした者でし。
>>266 漏れのも同じI.Qてのが破裂、液漏れしてたんだけど、どうなんだろう
ねぇ… ググっても出てこないんだよね。
>>300 オヤジさんが言うには、「最近電源やマザボの修理で買いに来る人が
多くて、一日で6.3V 1500uFが1000本とか売れちゃう」そうだ。
大量購入はRSとか業販で買ってくれ。 困る。
306 :
あいちゃんLOVE:03/11/19 00:04 ID:Js0z7ORk
>>301 ちなみに更につわもののHZと言うのもあります
こちらは6.3V 1500μで9mΩ 2880mAです。
>>304 漏れが言ったときも1日何百と売れると言っていたな。
このスレでこれだけ反響があるのだから全体から見れば
とんでもない量になるのは明らかだが。
今後近くを通りかかったら在庫状況を調べて情報交換
することも必要そうだね。
三栄のKZEも良く売れているみたいだし。(KZEも受注生産だって)
307 :
259:03/11/19 00:07 ID:IfnOwR/z
山王の品切れ情報で1つ言うの忘れてました
10V 3300uFも無いです
これAK77-333で使われてて前スレでモッコリしてる人いたので
私も使ってるので一応と思い買おうとしましたが無いでした。
山王は裏にたくさん隠し持ってるのでφ数さえきにしなければ
かなりの確立でありますね 大きければあるよって何度も言われましたから。
>300
低ESR品扱うようになったのは聞かれるのが多くなったからみたいですね
とにかく毎日売れて行くって言ってましたしね
もう1件低ESR品扱う店がありますよって言ったら
そりゃいいこと聞いた!どこだい? っていうので三栄さんですって答えたら
よし!じゃあうちがもの切らしてたらそっち教えてやろう って言ってましたよ
あのオヤジ他店紹介のスペシャリスト?
259 ワロタ
こうゆうのみてるとコンデンサーが熱もつの防止するために
CPUクーラーとかのファンは吹き付けじゃなくて吸出しにするしかなさそうだなぁ〜
余分に熱の影響与えないためにも
俺も山王のオヤジ好きだよ。
311 :
Socket774:03/11/19 00:12 ID:DjH5ifZw
age
>>262 それは多分、
コンデンサではなくて、
コイルの絶縁がいかれてショートしたのだと思われ。
ディスプレイってことと、
バチンって音から考えるとそうじゃないかねぇ
313 :
あいちゃんLOVE:03/11/19 00:14 ID:Js0z7ORk
>>308 よく山王のオヤジさん、他の店紹介してるよ。
しかも地図まで書いてくれるし。凄く親切です。
しかし意外と他の部品屋も平気で他店紹介してくれます。
消防の頃は良く助けられました。
10Vの3300μか。三栄デムパにも無いな。
欠けで日米通商のジャンク選ぶのもありかな。
標準品と低ESR品、高温品まで混じって
売っている店なのであれば儲けもの。
>>307 パコパコパコパコって良い音したでしょうね。
315 :
Socket774:03/11/19 00:16 ID:5A84Hpo5
吹きつけの方が吸出しよりも良く冷えるんだけど
仕方が無いね
そのうち、雑誌んんかでも「コンデンサに悪影響を与えるので、、云々」と
載るようになるでしょう。
316 :
Socket774:03/11/19 00:16 ID:7W+oJys8
317 :
233:03/11/19 00:18 ID:PXCdX19C
>>234>>237>>238 交換したコンデンサの半田を再度やりなをしたら
リブートしなくなった。半田がてんぷらだったみたい。
また2週間後に再発しないことをナムー
OS-CONないですか? って聞いたら、お隣で聞いてごらん、って言われたことあり。
あと、取り寄せてもらったら、消費税どころか、端数までオマケしてくれたことも。
すげー頼りになります。
>318
海神も良い店だ
320 :
Socket774:03/11/19 00:22 ID:SAvWvg5O
__________
/
|
>>259 お気に入りに追加しますた!
\_ ________
∨
∧_∧ __________
( ´Д`) /
_,i -イ、 | モーコリコンデンサ保存しますた!
(⌒` ⌒ヽ\__ _______
(ぃ9 ⌒) ∨ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ー-' ∧_∧ ( ´Д`) < 保存しますた!
〉 | ( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \__________
/ | /, / /_/| へ \
{ } (ぃ9 | (ぃ9/ / \. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | / /、 ,、/ ./ ( ´Д` )< 保存しますた!
{ ,イ ノ / ∧_二∃ / / /| \________________
/ | | | / / \ .\\ (ぃ9 |
/ | | | / \ \ .\\ / /、,、 ((( ))) < IQって良いの?
/ .| { |/ /~\ \ > ) )./ ∧_二∃ ( ´Д`)
/ | | / / > ) / // ./  ̄ ̄ (ぃ9 / ∧_∧ < YEC万歳!
/ | }/ ノ / / / / /._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧∃( ´Д`)
/ | / / . / ./. / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (ぃ9 ) (゜д゜) <他のも漏れてしまえぇぇ!
| / / ./ | ( ヽ、 ( ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) / ∧∃. ゜( )−○
ヽノ ( _) _) \__つ \__つ). \__つ_) \_つ (_) \_ / > 力
>>313 三栄デムパにもないんだ・・・
いまこのカキコしてるメインマシンがソレなのですがふくらみ具合を見るのが怖くて
ふた開ける気しないですよw、しかも水冷仕様なのでCPU周りは無風です
早めに3300μ手に入れないとマズイな
どこかで見かけたら教えてください よろっ
日米通商は昔良く行きましたが
最近はめっきりですわっ、今度いってみようかな
今日はjunkマザーが生き返ったのでうれしいです
しかもRAID搭載の私が唯一持ってない最終バージョンでしたので
よく眠れそうです、このスレの住人に感謝感謝で御座います。
良い情報をthank youでしたぁ!! おやつみなさい
>>319 うちは105℃品は扱ってないのよねー
って店のおばちゃんに言われたことあるけど、PureAUは105℃品は禁忌なの?
>316
俺も(元に戻せるかどうかはともかく)
たいていのものは分解しちゃう性質だけど、
CRTだけはいじったことない。
下手するとマジで死ぬこともあるからねぇ…
(まあ、どこら辺を触ったらヤバイかっていうのは、
聞いたことがあるし、そこさえ触らなければ大丈夫なんだろうが…)
324 :
286:03/11/19 00:26 ID:trEgaudo
>>289 私が5枚も買ったのはデル用GX110という物です
当方のにも、YECが付いていますがCPUの上に有るキャパシタは259の写真とは違い
D-pastonというブランドでした(色は濃い緑)
>>322 音質最優先。そもそもリードも耐久性無視して銅とかだし。
326 :
あいちゃんLOVE:03/11/19 00:27 ID:Js0z7ORk
>>323 アノード線触るとあぼーんだからね。
数万ボルトかかっている。
漏れも電源いじっている時によく感電したけど
あんなのとは分けが違うよ。
>>321 日米通商行けば恐らくLXZくらいはあると思う。
まあKZE>LXZなんだけどね。
327 :
292:03/11/19 00:28 ID:aUfhHpuJ
328 :
259:03/11/19 00:29 ID:IfnOwR/z
>286さん
こちらのDellはDimemsionシリーズです。
GX100も数台所有していますが、そちらは問題ありませんでした。
GXシリーズは筐体にも余裕があるので、いくらかは安心かと思います。
329 :
Socket774:03/11/19 00:29 ID:5A84Hpo5
>>324 GX110は、ビデオの不良があったような。。。
モニタに写すと微妙にずれるって症状
>322
ピュアAU用途は音質重視だから・・・・・。
ESRやリプル値なんかは無視はされてないけどそれほどには重視されてないみたい。。。。。。
332 :
292:03/11/19 00:32 ID:aUfhHpuJ
>>323 どこがヤバい部分かみてわからない様なら空けていじる時点で
そもそもやめておいたほうが良い。
フライバックトランスからアノードキャップまわり。
それなりに耐圧確保のために空間や絶縁物の厚み、パターンギャップ
がとってあるので見ればわかる人間にはわかる筈。
ちなみに漫Vの世界なので本当に326のいうように自信が無いなら
絶対触っちゃダメ。ドライバー近づけると(もちろん柄が絶縁されて
いる奴だよ。木の柄の香具師なんて論外、絶縁保証のない奴でやると
死ぬよ!)青白い火花がマンガや映画みたいにビビビービって走るよ
うな高圧がかかっている。
>>259 _,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´| シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
‖‖
‖ ′
′
334 :
292:03/11/19 00:35 ID:aUfhHpuJ
335 :
あいちゃんLOVE:03/11/19 00:35 ID:Js0z7ORk
>>333 ワラタ。
しかしここまで極端だと即座に死亡判断がつくからいいかもな。
我慢汁でつつ蒸発しつつ、白い粉が浮かない奴が判断つかん。
>327
どうしても使うのなら、せめてクロックダウン&低負荷で短時間の稼働を・・・・。
コンデンサだけでなく他の周辺パーツを壊す可能性もある。
使用中止は+5VSBの影響を考えて電源を抜くこと。
VRM部分じゃないっぽいし。
>332
いや、だからCRTは最初からいじる気ないって…
自殺願望があるわけじゃなし
ちなみに、俺はAC100V程度までしか、
感電の経験はないです。
>338
補足するつもりで書いたよ。すまぬ。
340 :
265:03/11/19 00:38 ID:pfRTHONU
サンヨーOSコンには2種類ある
1) 有機半導体タイプ・・・頻繁に見かける紫のヤツ
2) 導通性高分子タイプ・・・面実装
性能2>1で、以外に違いがある。
ニッケミ【PXA】
ニチコン【NA】・・・リードタイプ有り
サンヨー【SVP】・・・秋葉原でも販売有り
(何れも機能性高分子)は
全て同じ特性
折角、アルミ固体電解コンデンサを買うならば
最も周波数特性、温度特性の良い機能性高分子を選びたい。
更に言えば、禁止されているが
オーディオ用カップリングに使うと・・・・
少なくとも一般的な電解とは全く違う音になる
342 :
292:03/11/19 00:39 ID:aUfhHpuJ
>>338 七資産殿スマソ
そのレス元にレスするつもりでした。
>>307 ヒタチ向けの掲示用PC(プリウス)で起動しなくて交換にだされた奴があるのを思い出した。
あれもこんなんなってたのかな・・・
>>330 CPUからの排気がモロにあたる場所ですね
345 :
292:03/11/19 00:42 ID:aUfhHpuJ
>>337 写真にはよく写らなかったのでUPしなかったけど、
VRMの方にも頭割れかけのコンデンサーあります。
というか、パワーFETの直近のコンデンサーなの
で多分そうだと思います。
ちなみに写真にうpされているのはUSBのパワー供給周りの
パスコンっぽいです。もういっこはAGPソケットの横の香具
師がふくらんでます。
346 :
259:03/11/19 00:43 ID:IfnOwR/z
>333
HPにつかわせていただきましたw
347 :
あいちゃんLOVE:03/11/19 00:43 ID:Js0z7ORk
しかし昔、漏れもCRT分解して修理しようとしたことがあるな。
まあ粗大ゴミ拾ってきて自分用テレビにしようと思ったんだけど。
それをオヤジに見られて説教喰らったことがある。
将来は修理技術会得するぞと思った。
しかしそれから時は経ち漏れの家のテレビやディスプレイは
8台中6台が液晶になってしまった。
もうこれからCRTは扱わないだろう。時代の変化だね。
>>340 黒い液漏らしてますね。黒いのって今話題になっている奴
(ピーココンデンサ)より少し前のに多いよな。
このスレ読んで、うちにあるジャンク電源開けてみたら、
コンデンサがぷっくりした感じになっておりますた。
TEAPOの450V 390μF。南無。
>347
液晶はインバータの電解がヤバイ。
>>338 今、89年製のテレビ修理してるけど、メインボードをいじる時どうしても
アノードキャップを外さないとならないのだけど、感電防止のために抵抗を介して放電させるわけだが、
放電させるときのチーって音と青白い光がドライバーの先から一分ぐらい続く。
ガクブル
>345
げっ、そんなに沢山。大変。
>349
あと、液晶そのものもヤバイ
(たしか、毒性が強かったはず)
353 :
292:03/11/19 00:48 ID:aUfhHpuJ
>>349 液晶のインバータ結構電圧高いですよね。
まあ冷陰極管を放電させるわけだからよく考えれば当たり前な
んだけど。
むかしレッツノート分解しててチクッときてビクーリしました。
ニチコン【HD】
ニッケミ【KZE】
ルビコン【ZL】
はカタログ上の
・インピーダンス値
・許容リップル
23mΩ 1820mA @ 6.3V 1500μ
で同等だが
実際に特性をみるとニッケミ【KZE】が他社を明らかに上回る。
ルビコンの話を続けると
電解コンデンサの容量は
±20%の管理なんだが
ルビコンは容量をケチっている事もわかる。
4700uFで4300uF
47uFで43uF
4.7uFで4.3uF
なので自定数を決定するコンデンサをルビコンにする場合は
ルビコン係数を考慮して設計値を決定する。
355 :
あいちゃんLOVE:03/11/19 00:52 ID:Js0z7ORk
最近は液晶も買ってすぐ飽きちゃうから修理するほど使わないだろう
その前に九十九の買取行き。
PDPはやばそうだが>高電圧部分。
>>348 TEAPO来たか。漏れの電源にもTEAPO入っていたけど
全部日本ケミコンのKMHに交換しちゃったよ。
あと日立のHU3も使ったかな?
そのサイズなら鈴商行けばあると思う。
>354
「ルビコン係数」ワロタ。匿名でしか書けない意見アリガト。
357 :
333:03/11/19 00:56 ID:LcwCH0mU
Sony祭りに気をとられていたら ウホ、いいコンデンサ・・・
>>346 どうぞどうぞ、貴重なものを見せていただきまして
できれば、頭と足を完全にコピペしていただけると有難いです・・・
脳内ニヤニヤ
>>333 せっかくだから足の長さを修正しようよw
+−が逆だよ、AAが。
煽りじゃないからマターリとな・・・
360 :
Socket774:03/11/19 01:00 ID:PXCdX19C
>>274 漏れ同じマザーも持ってるので質問。
コンデンサをこれほどパンクさせた使用状況を教えて。
特にCPUは何を、設定Clock等など。
361 :
265:03/11/19 01:05 ID:pfRTHONU
>>354 「ルビコン係数≒0.9」
ということでよろしいでしか?w
10%減てことかw
363 :
333:03/11/19 01:06 ID:LcwCH0mU
ををっ お恥ずかしい・・・ 素人な上に、手元にはバイポーラのものしか無かったもので
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´| シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
‖‖
` ‖
`
スレ汚しスマソ
うそをうそと見抜けない人は(Rya
365 :
あいちゃんLOVE:03/11/19 01:08 ID:Js0z7ORk
>>354 やはりルビコンはダメか。
まあルビコンの低ESRなんて恐らく買わないから良いが、
マザーについているではないか。
やはりコンデンサは日本ケミコンが良いのか。
しかしルビコン係数があるとは?世の中わからないものだ
>>341 以前のIntelは、OS-CONが多かったけど、最近は、FP-CAPかNAばかりだね。
安物は、半分が液体だけど、高級になると固体ばかりになる。
367 :
Socket774:03/11/19 01:14 ID:PXCdX19C
同じ藁コン使っていてもパンクする人としない人がある。
これってオーバークロックしてる、してないと関係あるの?
368 :
286:03/11/19 01:16 ID:6/MfKW6w
>>328 GX110ではなかったかな?
写真を比べる限り同じ基板です
(SP55Pというシルク印刷があり、セカンダリIDEがノート用の端子です)
>>340 情報サンクスです
ご紹介のページを見ましたら
5枚買ったのはこれです
自分がこの板を買い求める時に
不動品も売っていたのですがその中には
破裂しているD-pastonがありました。
I.Qについては、440LXのころ
RISE?とか言う謎の激安ママンに使用されていました
3年程で不安定になり寿命として廃棄しました。(一日あたり10時間くらい)
>367
CPU種別(クロック)、Vcore電圧、稼働時間、平均負荷。
370 :
Socket774:03/11/19 01:25 ID:Es4khZv/
BIOSの画面みてたらいきなり固まった。
コンデンサーが影響してますか?
それとも電源の不良?
371 :
292:03/11/19 01:30 ID:aUfhHpuJ
それだけではわからないですね。
ちなみに漏れのところは無症状。
コンデンサーが逝かれているのでクロックアップ耐性は確実に落ちていると思われ。
(現在標準設定)
しょせん HMやKGZはルビコンMBZ対抗品にしかすぎない...
HNはリード線が非磁性体なので、HTPCには欠かせない存在。
LXZ(LXY,LXV)のKZEに対する優位点は、10度2倍ではなく5度2倍である点。
とひとりごとをいってみるテスト。
そうか三栄電波か...盲点だったThxなり50位個ずつ調達してこよ
そうそう若松にLXZ1500uF(6.3V)がありましたぜ。
373 :
265:03/11/19 01:32 ID:pfRTHONU
>>370 それだけではなんとも言えんけど、ママンのコンデンサが関係している可能性もあるし、
電源がヘタれている可能性もあるかと。
BIOSで電源電圧モニタできるなら電圧見てみそ。(3.3Vがへたることが多い)
374 :
Socket774:03/11/19 01:34 ID:PXCdX19C
>>370 コンデンサ逝かれると前兆としてフリーズしたりリブートしたりが多くなり
最後は起動不能に。
10v3700μFとか6V2700μFとか売ってないんですけど、
なに考えてんでしょうねぇshuttleは?byFV-24
Severteamの田コネの無い古い400w電源が死んだんで、中を見たら・・・
コンデンサーがやっぱりもっこりしてたよ。
仕方が無いから相当品レベルの低ESRって奴?
千石の通販でゲッツして交換したら復活したっす。
はずした奴は捨ててしまったから何処のメーカーだったか覚えてないけど
日本製じゃなかったような覚えがあるよ。
377 :
292:03/11/19 01:38 ID:aUfhHpuJ
電解コンデンサーはピッタリ同じ容量のものを使う必要はまずないですよ。
一昔前なら誤差50%なんていわれてましたから(今はもうすこしマシ
なようですが)
グレードが元より落ちるなら容量減らさないほうがいいとは思いますが。
>259
あんまりスゴイと逆にオレみたいな素人は気づかないのな。
補強でもしてんのかと思ったYO
今が旬なんだね、漏れコン。
AOPENは地雷地帯・・・ Σ(゚д゚lll)ガーン
ちょっと前に遠方のダチにAK77-8XMAXでマシン組んであげちゃった。
コンデンサまでチェックしなかったけど該当モデルじゃありませんように。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
381 :
265:03/11/19 01:45 ID:pfRTHONU
>>298 おい藻前!
「I D が Y E C だ 。」
ワショーイ(AAry
382 :
370:03/11/19 01:49 ID:Es4khZv/
3.3Vは3.344vでてました
マザーは一昨日買ったIntelの865PERLで
電源はSei2の350Wです。
383 :
Socket774:03/11/19 01:53 ID:IqlI5pcy
>>330 どうでもいいが、他の電解コンも台湾のヤバコンな気がする!
>>259 まぁYECも良くないんだろうけどクーラーの熱風直に受ける配置だから
マザー側にも問題あるんじゃないかね。その位置だとどんなコンデンサも
逝きそうな気がするよ・・・。
DCDCが入ってる回路は、数秒もたってる平均電圧見てもしょうがないYO。
長くてもmsとかのオーダーで細かく見ないと・・・数秒間平均とかでいいのは
モータとかのみが負荷の場合。
>>259 お見事ですね。
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´| シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
‖‖
‖ ′
>>259 安全弁が開弁しない辺りが台湾クオリティだな。
電解液以前の問題だ。
388 :
Socket774:03/11/19 02:37 ID:e8qGyPgf
電機メーカの設計やっています。(PCとは分野が全然違うけど)
259のサイト、写真見て激ワラタ。
普通開放弁が開いて、モッコリするんだけどなぁ。
あんなモリモリして飛び出してるのは、初めて見た。
それと、一部のコンデンサは ショート -> モッコリ -> 液漏れ すると
イカ臭い匂いがするのがある。そんなに中身は各社違わないハズだから、
イカ臭かったらアウトだね。ちょっと香る程度じゃないので、すぐわかると思うよ。
基板上のレイアウト悪いけど、CPUの高速化で負荷変動時に電圧下がるのを
嫌がって近場に持っていくのはわかるが、場所厳しいね。
案外fanが回っていなかったり、筐体の通気口塞いでいたり、HDDのリボンハーネスが
CPU周りに垂れ下がっていて篭っていたり、いろいろ原因ありそう。
そもそも105度品ってのが、NGかもね。
今なら秋葉で国産マザーとか扱えば、買う奴いるんじゃないかな。プロ向けの高品質を謳ってるやつ。
海外のサーバー向けメーカーやインテル製より俺的にはイイと思う
こないだ見たリコーのマザーボードは、コンデンサまでは見なかったけど
載ってるリチウム電池がでかいのに感心した
しかしAMDマザーが滅多に無い罠 やはり信頼されてないのか・・
390 :
Socket774:03/11/19 02:43 ID:581m7fII
>>259みました、あまりの衝撃にガクブルものですね
会社でそのPCは業務こなしてるのでしょうか。。。
GIGAとかの空いたコンデンサの穴の部分には
全部コンデンサ埋めちゃってもいいのでしょうか?
これで耐久性など上がりますか?
>>259 ヽ(`Д´)ノボッキアゲスパイラル!
日立プリウスか・・・自社製品には自社製部品を使うという日本の古きよき伝統をもう一度!!!!
>>391 コンデンサ一つ当たりの電流変動が減るので、
負荷・内部発熱も減って長生き出来ると思われ。
コンデンサーの配置だけに着目すると私が見た中で一番すばらしいのは
A7V600だな。
CPUから離れてるし、まばらだし、CPUにの面に垂直にならんでる。
チップセット周りにあまり無い。
でもコンデンサー自体も以上に少ないんだけどな。クスクス。
>>391 他の部品の実装状態や回路構成によっては効果がなかったり問題がある可能性があるので、
基盤からそれらを読み取る能力が無いのなら止めておいた方が無難と思われ。
廉価版マザーって、試作段階ではパターン全部に部品実装してるけど
不安定になるまで部品(特にケミコン)を減らしていくらしい。
んで、最低限の部品数で量産いたします、と
交換ついでに、ケミコン一個あたりに積セラ1uF(105)を3つずつをパラってる。
気休めかもしれないけどねぇ・・・ついでに370ソケット周辺にも積セラ。
久々に疲れた・・・交換だけなら楽勝だけどね。
>>391 耐久性は基本的にあがらない。
ただし、首を絞められながら動作しているに等しいVGAなどは
電源まわりが低インピーダンス化されるので、画質がよく
なると思われる。
399 :
Socket774:03/11/19 03:37 ID:7W+oJys8
>391
接続個所によりけりだが耐久性はあがる。
1本辺りのリプル電流低下とそれによる発熱低下が見込める。
ΔT=(Ir^2*R)/(βA)
Ir:リプル電流、R:内部抵抗、β:放熱定数、A:ケース表面積
Pd=(Ir^2XESR)/(n^2) :nは並列個数
ESR値が低いほど有利で、並列個数の2乗に反比例する。
並列個数を増やすと1個あたりの電力損失(Pd)が低減する。
が、他の要素も色々とあるので、>395 と禿同。
改造したことが原因で火災になったら保険はおりないよ
401 :
Socket774:03/11/19 03:40 ID:7W+oJys8
>399
追記:
尚、並列接続の場合、ESRが低いものにリプルが集まる問題がある。
このあたりはOSCONのデータシートに記載があったかと記憶してる。
402 :
Socket774:03/11/19 03:40 ID:jZPJ9Xda
>>259 いやー、スマンが笑わせてもらったよ。
上部を邪魔していたドライブステーが無ければピューッと
飛んでロケット花火だったろうなw
あとは回転しながら飛び上がる、ドリルティムポ状態の画像を残すのみ
だな。
>>400 改造してても明らかにコンデンサーの欠陥で火災がおきたらおりるんじゃないの?
ここ読んでたら、最近友達にDELL買わせたのが心配になってきた・・・
まあよくは見てないけど、CPU周りがSANYOで他のケミコンも日本のメーカーぽかったが
朝鮮のことわざ
「女は三日殴らないと狐になる。」
「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「弟の死は肥やし。」
「梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。」
「死んだ息子のちんこに触ってみる。(死んだ子の年勘定)」
「母親を売って友達を買う。」
「いとこが田畑を買えば腹が痛い。」
「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」
「姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。」
「あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを。」
「人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。」
「死ぬ女が陰部を隠すものか。」
「家と女房は手入れ次第。」
「娘は盗人だ。」
「ただの物は苦くても甘い。」
「銭は汚く儲けても、きれいに使えばよい。」
「野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ。」
「ひとつ釜の飯を食べて訴訟を起こす。」
「らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。」
「一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」
「倒れない木はない(あきらめずにくどけば、落とせない女はいない)」
「ニ人で食事をしていて、片方が死んでも気が付かない。(すごく美味しい)」
「女の話は良く聞いても破産し、聞かなくても恥をかく。」
「川に落ちた犬は、棒で叩け。」
「泣く子は餅を一つ余計もらえる。」
407 :
Socket774:03/11/19 05:40 ID:MMGoSDVv
今回の問題の原因は最近よくでてくる高速なCPUの出現に伴う大電流化やリップルの増大に
対してのマーザーの設計上での問題とそもそもの日本製のコピーに失敗した極めて
早期に劣化する不良電解液の存在の二つがあるが、
例えば、かりに台湾コンデンサが以前のように日本製の電解液を使ってたなら
ここまでの惨状ではなかったのではないか?
電解コンデンサの中の不良電解液まで漏れたちはチエックできない。
>195じゃないけど、台湾メーカーは情報を公開しないことで
二重の失敗を犯してると思う。どのロットに影響があるか解らないの
で台湾コンデンサメーカーの生産するものはすべて疑いをかけられる。
問題が部分的だったものが、情報を開示しないばかりに勝手に全体に
問題なってるし、信頼も広範囲で落とした。
またLelonは大お得意先のAopenを無くしたね。
今後10年にわたってこの問題は影響していくだろうよ。
>>51ですが、電源の問題ではないです。
購入から電源3つ試しました。が、気温の低い時には同じようにLED点灯を繰り返します。
今は、antecのTrue 550 S-ATAを使用しています。
HDDの固着も考えましたが、こちらは2台+USB HDDでブート検査して見ましたが
やはり問題回避には繋がりませんでした。
そもそもボールベアリングなら固着も考えられますが
最近の流体軸受けで、固着はあまり見受けられないように感じます。
時間がないので 写真は、また今度載せます・・・。
修理はツクモからユニティ発送だったと思います。
409 :
259:03/11/19 08:00 ID:IfnOwR/z
410 :
Socket774:03/11/19 08:01 ID:IfnOwR/z
>368
いいえ、DimensionCシリーズです。
>340さんのURLみてきました、、一緒かも、、ガクブル
会社のGXも全部チェック対象にします。
情報ありがとうございます。
412 :
259:03/11/19 08:24 ID:IfnOwR/z
>411さん
ご指摘ありがとうございます。
なおしました。
寝ぼけてるな>俺
俺も寝ぼけてたけど
259さんのM/Bを見て目が覚めたよ
ありがとう
DELLはGETAWAYが居たころは良いもの使ってた気がするが、
いつのまにかイソテルマザーですらなかったんだな。
DELL、コワー
DELLはかなり安いのだから、インテル母板はキツイだろう。
OptiplexGX1ならニチコンとかコンデンサは良い物だよ
Gatewayがいなくなった頃からだね
417 :
Socket774:03/11/19 09:12 ID:tyCmEKwJ
メーカー製XP搭載PCは2001/10だったかな?
XPやペンチアム4に会わせて自作した方やメーカー機を購入した方は
みなさんそろそろポンポンいいだすんですね〜
あ〜うちのも確認しないとな・・・。
Fujitsu ディスクに、コンデンサ爆発の2つを両方体験した香具師だっている
だろうから、体験談希望。
電解コンデンサってどんな仕組みになってるの?
なんのためにpcにコンデンサがついてるの?
なんで、pcのコンデンサが壊れるの?
ID:wFaZGi/Wいい加減荒らしをやめて
137 :Socket774 【sage】 * 03/11/18 01:28 ID:bp3b9GB+
ELNAは?
139 :Socket774 【sage】 * 03/11/18 01:29 ID:rJh5HcxR
で、電源用にはルビコンは薦めない
ESRと寿命の関係は
ルビコンの【ZL】と【ZLH】を比較すればなんとなくわかる
自称電源メーカー勤務の漏れが言うのだから間違いない
144 :Socket774 【sage】 * 03/11/18 01:37 ID:rJh5HcxR
>>137 海外メーカーは使用禁止なので
全くわかりませんです。
( ´・∀・`)へー
423 :
一部上場:03/11/19 10:04 ID:9LdpD5Hu
俺なんか名前に「でんげん」って付いてる会社に勤めてるけど、
このスレ、ちんぷんかんぷんだ。
>>422 ルビコンのどなたかでらっしゃいますか?
デルの話しついでに
デルの電源にも当然アジア産のキャパシタが付いているが(サーバ向けは知りませんが)
GX150用の電源の1次キャパシタ(elite製)がショートして壊れた事がある
この電源には、他に松下,ルビコン,jamicon,TAICON,OST(I.Q)が使用されている。
デルは商売が上手い・・というか何年保証できるつもりで作ってんのかな。
>>424 >「自称」電源メーカー勤務
ELNAも知らないような人が
まともな知識を持ってると思えないといいたいだけ。
前、ラデスレにルビコンとSANYOの区別のつかない
ニチコン万せー厨がいたので、ほんとに知識があるのか疑ってますwww
>>426 つーか、容量を決めうちすることが難しい電解系のコンデンサで、
ぴったり基準値より-10%の値にルビコンの製品は〜っていってる時点で
話のわかる奴だ。
どの企業も不可能なことを実現できるようなすげー技術力があるっていいたい
のかと深読みしちまうくらいだ。
>427
1年1ヶ月で壊れるという某タイマーに通じる物がありますね…。
>>259氏のマザー、この配列で吹きつけファンもよくないわな
しかし本当配列悪いね。 こういうマザーはジャンクでも買いたくないなあ・・
なんか、AOpenがひどいように見えるなぁ
そうでもない
レギュレータを10MHzくらいで動かしてください
先日、AOpenのMX3S-Tを買いました。
Lelonじゃなくて一安心なんですが素性のわからないコンデンサがあるので
質問させてください。
6.3V1500uFはKZEですが6.3V1000uFがLMZという型番です。
頭の切り込みはKZEと同じ形状ですが、日本ケミコンのサイトでLMZという
型番は見つけられませんでした。
このLMZは何処のメーカー製なのでしょうか?
AOpenスレではSamsongらしいとあるんですが…
ちなみに、11/9にCom3で買ったものでR1.10、パラレルポートに日本限定品
というシールが貼ってありました。
>426
ヲーオタ、うるせーよ。w
自称メーカー勤務の奴はルビコン製品に対して過去に品質を疑うような事があったんだろ。
信用を失うとはこういうことだよ。
で、落ち目のエルナーは評価試験の対象にすらならなかったから、知らねーって事だろ。
エルナーは低ESR&高リプル品のコンデンサーがねぇから対象外だよ。w
東新工業をリンクしたのは千石で豊富に安いから。標準用途ならコレでいいだろうっつーこと。
本人光臨か?
他人を装ってるけど、
評価試験の対象にならないとか、過去に品質を疑うような出来事とかって
どこにも書いて無いのになんでわかるんだ?
やっぱり話のわかる奴だ。
なんかこのスレみてたら、
お漏らししたら取り替えればいいんだし
別に熱対策する必要ないな、と思い出してきたぞ…
438 :
Socket774:03/11/19 13:27 ID:7W+oJys8
>436
おまえはルビコンの中の人?
怪しいケミコンをハケーンした。
GSCは、頭が(+)のものと(Y)のものがある。
日ケミKZEは、緑スリーブ白帯なのだが、黒スリーブ金帯のものがある。
怪しすぎる。
>>439 リマーク品が出回っているのか?
中国人はさすがだ
ルビコンは昔大きな問題を起こしたからな〜
嫌う人間がいても仕方ねーだろ。
テンプレ間違いに気付いていない人が多い様ですが、
× 東新工業
○ 東信工業
です。
443 :
Socket774:03/11/19 15:54 ID:Eh4+si85
Soltek SL-75KAVを1日中つけっぱなしに近い状態で2年以上使っていたらCPU周辺の
電解コンデンサが膨らんでいて、Windowsが不安定になっていた。コンデンサを交換したら
治った。
444 :
Socket774:03/11/19 16:15 ID:Eh4+si85
俺のSL-75KAV、2001年3月に、FSB133MHzで長く使えると思って買ったもので、これからは
Bartonを挿して2006年春まで使う予定だからそれまで壊れないでくれ・・・
さっき山王電子に言ってコンデンサ50発買ってきました。三栄では10発ほど買いましたが
千石でこの前初めて東信コンデンサを買った後だったのでものすごく高く感じますね…
Σ(゚Д゚;エーッ!
LXZ10V1200μF10個
6.3V1000μF10個
UHN6.3V1500μF10個
KMG25V330μF20個
三栄
KZE6.3V3300μF10個
全部で3000円位で済むと思ってたのに…(;´∀`)・・・うわぁ・・・
今からマザー1台分全部コンデンサ交換してみます!
山王のおじさんがいうには東信は少しグレードが下がるそうです。あと種類も少ない。
まあ、台湾よりは上だと思う。
連投スマソ
モッコリコンデンサ変えただけでMEMTSTエラー消えた〜!
(・∀・)イイ!!
全部買っていくら掛かったの?
>418
>207
Fujitsuディスクなのは型番より明らか。
450 :
Socket774:03/11/19 17:40 ID:GtM/q7yh
先生!
さっき初めてコンデンサ(6.3v1500μF)を1個交換したんですが・・・・・
何事も無く起動してこうして書き込んでるんです!
これは成功といってよろしいですかっ!?
451 :
Socket774:03/11/19 17:57 ID:1xf3GqZY
日経WinPCのマザボ特集、結構コンデンサに関する記述が多いな
>>450 ☆★☆
|・ω・)
|⊂ノ むづかしかっただすか・・?おいらも挑戦してみようかなぁ・・。
|`J
453 :
Socket774:03/11/19 18:00 ID:KhYjTurk
コンデンサの交換ってどうやるの、足が見えてないんだけど
引き上げるの? それとも基盤裏からやるの?
>>453 ママン裏からコンデンサの足を温めて外す。
455 :
453:03/11/19 18:10 ID:KhYjTurk
>>452 正直かなり手こずりました・・・・。このスレちゃんと読んでなかったら失敗
してたと思います。ちなみに今回用意した道具は・・・
・半田ごて(40w)
・ハンダ(精密極細用)
・コンデンサ(LXV・・・KZEも入手したけど6.3-2200だったんで)
・ハンダ吸い取り線
・ラジオペンチ
です。特にハンダ吸い取り線は用意しないとかなり苦労するかも・・・
(本当は吸い取り器がベストだけど高いよ・・・)
457 :
456:03/11/19 18:31 ID:GtM/q7yh
で、とりあえず裏から追いハンダして抜こうとしたのだが中々抜けない・・・
ぐいぐいやってたら根元から取れた。・・・もう後戻りできない(つД`)
とりあえず残った足を抜くのは大変でした。(ハンダ握るの厨房以来)ハンダ
足したりしながらペンチでぐいぐいやってたら、なんとか1本抜けた。で、
もう一本は表から針でハンダ乗せつつ押し込んでやっと取れた。
ここまでは良かったが案の定穴が埋まってうまくいかない。奮闘中、コテで
火傷するわ、AGPスロットの角溶かしちゃうわ・・・・結局泣きそうになりながら
製図用ディバイダで表からぐりぐり貫通させた。(針先がコンデンサの足ぐらい
細くてかなり硬い)
あ、コンデンサ取り付ける時は予め適度な長さに足切っておいたほうが
いいみたいです。
それから100円のジャンクパーツで一応取り外しの練習は、しました。
いきなり本番は危険な気がします・・・・。
それから漏れたのはAOpen AX4BSPro(珠緒) CPUとAGPの間にある
6.3V1500μF(Lelon) 2002 1月購入
排気が電源のみのミニタワーでクーラー無しの部屋が敗因かも。
>>457 オレはホームセンターで0.8mmのドリル買ってきて空けた
手押しドリルみたいのに付けてやったけどたぶん大丈夫だろう
>>457 俺の場合
ママン裏から足を交互に暖めて、左右に揺らしながらコンデンサごと引き抜く。
コンデンサの足は切らないで、足を交互に暖めながら徐々に差していく。
難しいかそうでないかは慣れの問題だから、他の人が難しいと言っていても
やってみたらそれ程でもなかった、またはその逆の場合もあると思う。
作業性を考慮すれば、これまでも書かれたように、太目の待ち針かクリップを
コテで暖めた穴に差して、穴の半田は退けておいたほうが良いね。
461 :
Socket774:03/11/19 19:24 ID:tSTbR853
ここでよく出てくる6.3V1500μFは地雷か。
漏れも同じく3個逝った。
463 :
Socket774:03/11/19 19:44 ID:hXPx/GVg
そんなバカな・・・・
464 :
456:03/11/19 19:47 ID:08SUZ8Hu
>>460 あ〜、イメージではまさしくそんな感じで交換できるとおもってたんですが・・・。
実際やるとこれが中々。不慣れなのと実はPCこれ1台しか持ってないんで
(しかも別に不安定ではない。)結構(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルでした。
予備のマザーも無しにやるのは無謀・・・とも思いましたが、あのずるムケコン
見ちゃうと・・・・ねぇw
465 :
Socket774:03/11/19 19:56 ID:OH80QV9/
相性問題もコンデンサ次第
>>465 と言う事は今まで「相性」で片付けてた問題も実は安物コンデンサに原因が
あったとも考えられるんですね・・・・。
誰か俺の代わりにコンデンサ買ってきてくれないかなあ。(切実)
469 :
259:03/11/19 21:01 ID:IfnOwR/z
今日秋葉いって、山王でHN 6.3V1500μF買ってきました。
親父さんがいうには、もうあとほんの少ししか在庫ないってことで、
今週末を待たずに無くなりそう。
無くなったあとは、1月末か2月末まで入らないようです。
ほんとは30個(マザー3個分)を買おうかと思いましたが、
必要数(日立ママン用9個)で帰ってきました。
必要な人は急いだ方がいいですよ。
470 :
Socket774:03/11/19 21:18 ID:jZPJ9Xda
>>469 山王は来年まで開店休業ですか。でも発注から納品までのサイトが
長すぎないか? 3ヶ月ってなによ! 買い占める奴がいるからだけど。
471 :
259:03/11/19 21:29 ID:IfnOwR/z
>470
小口受注生産なので、在庫はニチコンにもない様子。
昨日も200個買った人(修理業者らしいとのこと)もいたらしいし、、、
こんなスレがたてば買い占めるやつも出てくるだろう。
私だって共同で100個くらい買うつもりだったのですが。
買占め→転売すればかなーり儲かりそうだな(w
各メーカーの小型電解コンデンサ、流通状況でも表にまとめる?
○多い
△少ない
×無し
475 :
Socket774:03/11/19 21:39 ID:ptdwSIao
>462
Aopenの中の人の心には大きな棚があるのだな
476 :
292:03/11/19 21:41 ID:+T4IkmZf
>>473 そういう目的なら、小売り店で買うのはやめなよ。
RSコンポーネンツみたいな玄人向けのパーツやさんがあるからそっちで頼むわ。
477 :
Socket774:03/11/19 21:44 ID:tSTbR853
若松でも6.3V1500μFは無くなってる。
3-4週間かかるといわれた。
1500μFの糞コンデンサは国産の低ESR1000μFで充分代用が効くぞ
OSコン安くなるまで待つか。
480 :
292:03/11/19 21:46 ID:+T4IkmZf
俺もそう思う。
481 :
292:03/11/19 21:49 ID:+T4IkmZf
1500μFの糞コンデンサはSANYOのOS-CON100μFで充分代用が効くぞ
>>482
まじで100uFでいけるの?
日本橋ってコンデンサ屋はどこにあんのかな?
>マザーの平滑回路で使う場合でスペック比較すると、
>ルビコン【MBZ】 >> 日ケミ【KZE】 > Lelon【RXA】 >> ニチコン【HE】 = ルビコン【YXG】
>> 日ケミ【LXZ】 = 松下【FC】 = ニチコン【PW】 > Luxon【LZ】 > ルビコン【YXF】 >>>(超えられない壁)>>> 日ケミ【KMG】
って
>>28 に書いてあるうち、
デジットでも最下位の KMG なら手に入るし故障は一応直るんだけど
また1年位しか持たないかと思うとどうせならちょっとましなのを買いたいし。
485 :
292:03/11/19 22:24 ID:+T4IkmZf
482の大便だが用途によりけり。
バースト的に流れる大電流には過小容量はどうかと思う。
http://7m3ltd.ddo.jp/~ltd/oscon.htm ・周波数特性
OS-CONの47μFと高性能アルミ電解コンデンサの1000μFがほぼ同じ値になっている。
周波数がもっと高くなればOS-CONとアルミ電解コンデンサの容量比はもっと大きくなる。
OS-CONのインピーダンスは、100KHz〜1MHzにおいて、同容量(47μF)にて約1/10と、大変小さな値である。
・インピーダンス特性
OS-CON、アルミ電解コンデンサ、タンタルコンデンサ(10μF)を1MHzで比較すると、
OS-CONは約40mΩ、アルミ電解コンデンサは約1,500mΩ、タンタルコンデンサは約230mΩとなる。
OS-CONのインピーダンスはアルミ電解コンデンサの約1/40となる。
487 :
292:03/11/19 22:35 ID:+T4IkmZf
>>486 のカキコからいえること。
高い周波数の変動には申し分ない。
問題は低い周波数の変動を吸収しきれるかどうか。
コンデンサーの使用目的は電源のインピーダンス(動的な内部抵抗)を
見かけ上低くすること。
488 :
Socket774:03/11/19 22:42 ID:jZPJ9Xda
>>469 俺のPMもそうだが、HNも寿命は長くないね。HV/HE/PVが長い。
ニチコン スイッチング用低インピーダンス品 寿命一覧
HN 2,000H
HZ 2,000H
HV 5,000〜6,000H
HE 4,000〜10,000H
PM 2,000〜3,000H
PW 2,000H
PJ 2,000H
PV 5,000H
489 :
259:03/11/19 22:51 ID:IfnOwR/z
259です。
HPの更新しました。
ケースに収めた状態の写真を数点あげました。
省スペースデスクトップは多かれ少なかれ、似たような状況になっていると考えられます。
特に縦置き系はひどいのかも、、、
このFloraも、DimensionCシリーズも縦置きでした。
NetVistaもそうかもしれませんね。
いまから自宅のDimension4500C開けてみます。
4500Cの写真を撮らなくてすみますように。
490 :
488:03/11/19 22:52 ID:jZPJ9Xda
俺のPMは寿命5,000Hだった。訂正スマソ
ニチコン スイッチング用低インピーダンス品 寿命一覧
HN 2,000H
HZ 2,000H
HV 6,000H (一部5,000H)
HE 10,000H (一部4,000〜8,000H)
PM 5,000H (一部2,000/3000H)
PW 2,000H
PJ 2,000H
PV 5,000H
491 :
Socket774:03/11/19 22:53 ID:mpPry70W
OSコンに置き換えるとどうなる?
>>489 写真画像のソースがLocal Folderになってない?
493 :
Socket774:03/11/19 22:57 ID:7W+oJys8
>489
ケースに収めた 写真みれないよー???
495 :
Socket774:03/11/19 23:02 ID:Ey0nF71r
相性がコンデンサーで、解決するってうそでしょ〜。
メーカーがわずか一つあたり数十円〜数百円の部品のコストを削って、
我々は地獄をみる・・・?
>484
KMGじゃ1年どころか
1ヶ月持つかどうかも怪しいぞ。
>>491 マシン安定、画質音質up
そしてレギュレータが焼ける
>>490 おいおい、ケミコンの寿命は、直径に依存するんだよ。
10mm径に統一してやり直し。
500 :
292:03/11/19 23:09 ID:+T4IkmZf
二日でこれだけスレが伸びるって・・殆ど祭りだな。
501 :
田舎者:03/11/19 23:17 ID:JsQm1aW+
ああ〜いいよな。中央の人って。
地方のもんって近くに
そんな店なけりゃ情報もすくねえ。
Web通販しかできないしナ。
なんか内輪ネタにみえてくるよ〜。
>>495 嘘とも言い切れないと思う
コスト計算は円どころか銭の単位を積み上げる
とにかく「安いものには理由がある」
>>496 いまんとこ2ヶ月目だけどね
MB1枚平均10本換えるとして300本ほど欲しいけど
ニチコン(と聞くとゲロ山本を思い出していい気がしないが)のいいのが手に入らない。
たとえKMGでも径が太くて、林立してるところにどうしても入らないのもある。
陳情のメールかファクスで8mmとか10mm径のを生産してもらえるってんなら何通でも送るけどな。
ポン橋でも大差無いです。
好きなケミコン選べるなんていうのは秋葉だけ。
てなわけで漏れも、東京出張OR通販だのみです。
505 :
Socket774:03/11/19 23:25 ID:tSTbR853
横浜周辺でコンデンサ仕入れに苦労してるなら石川町のエジソンプラザがいい。
エジソンプラザの一番奥の店でシンコー電子。
おばちゃんが一人でやっている店。10V,1500uF,105℃が70円。(先週末でまだ沢山在庫あり)
横浜でパーツ類が入手できる貴重な店です。
漏れBF6の6.3v1500uFをこれで代用。完全復帰しました。
506 :
Socket774:03/11/19 23:27 ID:tSTbR853
>>505 うわ、汎用品くさいな。値段が安すぎるし。
半年もたないだろうなあ。
508 :
Socket774:03/11/19 23:35 ID:tSTbR853
>>507 うん、でも安かったので予備に少し買っておいた。
また取り替えればいい。ものの10分の作業だし。
>>508 偉いなあ。自作派の鏡だよ。
漏れはマンドクサイから通販でもいい香具師探します。
3コ頭パンパンになっているので逝くのは時間の問題です。
今は代替機つかってカキコしてます。
メインマシンは電源切って寸土めです(藁
510 :
Socket774:03/11/19 23:44 ID:dPT9EPcD
でもマジで、電気屋といえばヤマダ位しかない地域って悲惨だな。
電子パーツに関する情報もそもそもすくねえし。(実際に目にしないんで
土壌的に知識が育ってない)
ユーザー(一部の専門職やマニアを除く)にとっては
自作(自組?)が解るかないう程度で
これに関しては不慣れなことになってるだろうし。
最近のコンデンサ破損の原因って何?
電流の変動が昔より大きくなったから?
システムの出す熱が多くなってその熱による劣化?
コスト優先でしょぼいCしか使われないから?
おやおや。
某台湾製は+0% −50%で読むべし
516 :
490:03/11/20 00:03 ID:Xr3HSaFF
>>499 ◆ニチコン◆
スイッチング用低インピーダンス品 6.3V 1,000μF 105℃
型番 形状 インピーダンス/100kHz リプル/105℃ 寿命
HE φ8x15 80mΩ 840mA 6000H(長寿命)
HN φ8x15 20mΩ 1700mA 2000H(超低インピーダンス)
HN φ10x12.5 18mΩ 1760mA 2000H 〃
HV φ10x12.5 43mΩ 1250mA 6000H(長寿命)
HZ φ8x15 14mΩ 2210mA 2000H(超低インピーダンス)
HZ φ10x12.5 12mΩ 2280mA 2000H 〃
PJ φ10x20 120mΩ 950mA 5000H
PM φ10x20 75mΩ 950mA 5000H
PW φ10x12.5 90mΩ 755mA 5000H
◆ニチコン◆
スイッチング用低インピーダンス品 6.3V 1,500μF 105℃
型番 形状 インピーダンス/100kHz リプル/105℃ 寿命
HE φ10x20 46mΩ 1400mA 6000H(長寿命)
HN φ8x20 12mΩ 2220mA 2000H(超低インピーダンス)
HN φ10x12.5 18mΩ 1760mA 2000H 〃
HN φ10x16 11mΩ 2280mA 2000H 〃
HV φ8x20 31mΩ 1550mA 6000H(長寿命)
HZ φ8x20 9mΩ 2880mA 2000H(超低インピーダンス)
HZ φ10x12.5 12mΩ 2280mA 2000H 〃
HZ φ10x16 10mΩ 2960mA 2000H 〃
PJ φ10x25 84mΩ 1220mA 5000H
PM φ10x25 55mΩ 1220mA 5000H
PW φ10x20 52mΩ 1220mA 5000H
>>515 20年前はケミコンと言えばそういうものだったな。
初歩のラジオなんかには解説があった。
今はそういうものではないんだね。気がつけば漏れも浦島太郎
いまでも、無調整の回路でケミコンで時定数回路組むなんていうのは
まずいと思う。どっかにそんなカキコあったけど。
518 :
490:03/11/20 00:07 ID:Xr3HSaFF
↑
とりあえず、M/Bでポピュラーな6.3V 1,000/1,500μFの特性を表にしました。
3300→1500、 2200→1000、 1500→820、 1000→470、 680→330、 470→220
ずーっとこのスレをROMっていました。
コンデンサ交換で相性問題が良くなっている方がいるなど、
かなり効果があるようですね。かく言う僕の住んでいる地域では、
一応パーツショップはあるものの、低ESR品はおろか、
6.3Vのコンデンサすら扱っていないと言う店しかないので、
通販に頼らざるをえないです。
今使っているMSIの865PE-Neo2なんですが、
CPU付近のコンデンサが妙にぐらぐらしてます。
熱で膨らんで下の方が持ち上がってるんではないかと
勝手に想像しています。使い出してまだ3ヶ月くらいなのに、
いつ逝くか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 。
そういえば、コンデンサを並列にするって言うのはダメでしょうか?
そうすれば、低ESRでなくてもインピーダンスを下げることが
出来そうな気がするんですが・・・。
やっぱり、同スペック品を使っても個体差でインピーダンスの低い方に
電流が集中して、結局片方が発熱→あぼーんで意味無いですかね。
521 :
Socket774:03/11/20 00:13 ID:Bbsi1+f9
>511
全部正解
>513
吉野電装ってデットストック品ばかりだからMV-GXかもね。
昔、低ESR、高リプルのリファレンスとしてよく使われてた奴。
現行品だったらMV-AXが相当品だったかな。
522 :
あいちゃんLOVE:03/11/20 00:14 ID:xcP504JX
523 :
259:03/11/20 00:17 ID:HV5kwC5b
>492,493,494,497様
失礼しました。直しておきました。
店頭在庫が豊富なら、代理購入くらいできたんですけどね。
残念です。
>>520 ポン橋ですらそれに近いですよ。
E6系列の容量しかみかけません。
つまり20年前のレベル。
>>524 誤:E6系列
正:E3系列
(´・ω・`)ショボーン
527 :
あいちゃんLOVE:03/11/20 00:20 ID:xcP504JX
>>520 コンデンサ並列はインピーダンス特性に良いけど
標準品は避けた方が良いだろう。最低でも日本ケミコンの
LXZを使うべきかな。リプルで発熱、あぼーんの予感
もちろん同種のみにね。
片岡教授推薦のHDが無いようなので...
6.3V 1000μF
HD φ10x12.5 53mΩ 1030mA 4000H
6.3V 1500μF
HD φ10x20 23mΩ 1820mA 4000H
HVはこれの改良型
529 :
あいちゃんLOVE:03/11/20 00:23 ID:xcP504JX
>>528 HMやHNシリーズの方が上だね。
まあ十分代用は聞きそうだけど。
530 :
490:03/11/20 00:24 ID:Xr3HSaFF
>>528 サンクス! 追加しました。
◆ニチコン◆
スイッチング用低インピーダンス品 6.3V 1,000μF 105℃
型番 形状 インピーダンス/100kHz リプル/105℃ 寿命
HE φ8x15 80mΩ 840mA 6000H(長寿命)
HN φ8x15 20mΩ 1700mA 2000H(超低インピーダンス)
HN φ10x12.5 18mΩ 1760mA 2000H 〃
HD φ10x12.5 53mΩ 1030mA 4000H
HV φ10x12.5 43mΩ 1250mA 6000H(長寿命)
HZ φ8x15 14mΩ 2210mA 2000H(超低インピーダンス)
HZ φ10x12.5 12mΩ 2280mA 2000H 〃
PJ φ10x20 120mΩ 950mA 5000H
PM φ10x20 75mΩ 950mA 5000H
PW φ10x12.5 90mΩ 755mA 5000H
◆ニチコン◆
スイッチング用低インピーダンス品 6.3V 1,500μF 105℃
型番 形状 インピーダンス/100kHz リプル/105℃ 寿命
HE φ10x20 46mΩ 1400mA 6000H(長寿命)
HN φ8x20 12mΩ 2220mA 2000H(超低インピーダンス)
HN φ10x12.5 18mΩ 1760mA 2000H 〃
HN φ10x16 11mΩ 2280mA 2000H 〃
HD φ10x20 23mΩ 1820mA 4000H
HV φ8x20 31mΩ 1550mA 6000H(長寿命)
HZ φ8x20 9mΩ 2880mA 2000H(超低インピーダンス)
HZ φ10x12.5 12mΩ 2280mA 2000H 〃
HZ φ10x16 10mΩ 2960mA 2000H 〃
PJ φ10x25 84mΩ 1220mA 5000H
PM φ10x25 55mΩ 1220mA 5000H
PW φ10x20 52mΩ 1220mA 5000H
532 :
490:03/11/20 00:34 ID:Xr3HSaFF
HMも追加しました。
◆ニチコン◆
スイッチング用低インピーダンス品 6.3V 1,000μF 105℃
型番 形状 インピーダンス/100kHz リプル/105℃ 寿命
HE φ8x15 80mΩ 840mA 6000H(長寿命)
HN φ8x15 20mΩ 1700mA 2000H(超低インピーダンス)
HN φ10x12.5 18mΩ 1760mA 2000H 〃
HD φ10x12.5 53mΩ 1030mA 4000H
HM φ8x11.5 30mΩ 1140mA 2000H
HM φ8x15 28mΩ 1490mA 2000H
HM φ10x12.5 25mΩ 1540mA 2000H
HV φ10x12.5 43mΩ 1250mA 6000H(長寿命)
HZ φ8x15 14mΩ 2210mA 2000H(超低インピーダンス)
HZ φ10x12.5 12mΩ 2280mA 2000H 〃
PJ φ10x20 120mΩ 950mA 5000H
PM φ10x20 75mΩ 950mA 5000H
PW φ10x12.5 90mΩ 755mA 5000H
◆ニチコン◆
スイッチング用低インピーダンス品 6.3V 1,500μF 105℃
型番 形状 インピーダンス/100kHz リプル/105℃ 寿命
HE φ10x20 46mΩ 1400mA 6000H(長寿命)
HN φ8x20 12mΩ 2220mA 2000H(超低インピーダンス)
HN φ10x12.5 18mΩ 1760mA 2000H 〃
HN φ10x16 11mΩ 2280mA 2000H 〃
HD φ10x20 23mΩ 1820mA 4000H
HM φ8x20 16mΩ 1950mA 2000H
HM φ10x12.5 25mΩ 1540mA 2000H
HM φ10x16 18mΩ 2000mA 2000H
HV φ8x20 31mΩ 1550mA 6000H(長寿命)
HZ φ8x20 9mΩ 2880mA 2000H(超低インピーダンス)
HZ φ10x12.5 12mΩ 2280mA 2000H 〃
HZ φ10x16 10mΩ 2960mA 2000H 〃
PJ φ10x25 84mΩ 1220mA 5000H
PM φ10x25 55mΩ 1220mA 5000H
PW φ10x20 52mΩ 1220mA 5000H
534 :
490:03/11/20 00:47 ID:Xr3HSaFF
うーむ、特性よりも寿命を第一に考える方が良いのかねぇ。悩むなぁ。
寿命 HV=HE(6000H)>PJ=PM=PW (5000H)>HD(4000H)>HN=HM=HZ(2000H)
特性 HZ>HN>HM≒HV≒HD>HE≒PM≒PW>PJ
自己発熱はえらく寿命が縮むようだから、やっぱり特性重視のほうがいいんじゃないかなー、
と俺は思う。
536 :
あいちゃんLOVE:03/11/20 01:06 ID:xcP504JX
>>535 激しく同意。インピーダンス高いやつやリプル許容が
小さいものはマザボのような厳しい環境に向かない。
とりあえずコンデンサが普通に入手できるようにしてくれ・・・・
538 :
490:03/11/20 01:17 ID:Xr3HSaFF
>>535>>536 なるほど、確かに6000Hっても105℃の場合だもんな。
M/Bだと自己発熱を考えても40℃〜60℃だろうから、最低限なところ
HD/HVクラスあたりを選べば良いのかな。HMやHN、その上のHZだと
価格と入手性が心配だ。
>>468 >>520 >>501 大阪でも店頭売りだったら大差がないよ。
まぁ、コンデンサとかそういう小さいパーツはWeb通販でクリックしてれば翌日か翌翌日には届くから楽でいいよ。
店頭でもああいうパーツってのは買い物しながらパーツリストにチェックを入れていって買い残しはないかなってちょっと悩むもんだからな。
RSは個人でももちろん大丈夫だし(会社名は適当に入れる)、サポートも安心だから(・∀・)イィ!!と思うよ。
千石もいいけどちょっと前から品切れのものも出てるみたい。
540 :
あいちゃんLOVE:03/11/20 01:29 ID:xcP504JX
>>539 千石の低ESR品て東信工業のUTWRZでしょ。
インピーダンス・リプル共にマザボに使うのなら力不足。
電源の修理には最適だと思うが。
541 :
Socket774:03/11/20 01:33 ID:wIpI9w12
Lelonでも1年半もった。
このマザーもあと2年もてば十分。
東信工業でもそれくらいはもつでしょう。
542 :
265:03/11/20 01:35 ID:DHtXB2/X
>>541 どのコンデンサが最高だ!という話もあるし、
そういう割り切り方もありだと思う。
このスレ読んで思い出したんですが。
1年半ほど前に使ってたマザーがビデオカード巻き込んであぼーんしまして。
マザーはMSIのK7TPro2で、Duron650Mhzで使っていたんですが、
知人にDuron1GHzを譲ってもらい、換装し動作チェックをかねて
動画を再生していたら突然電源が落ちました。
ヒートシンクを触ってみても特に熱くはなく、なんだ?と思いつつ電源投入。
その途端、ものすごい臭いが。
全く起動しなくなり、ばらして見てみたところ、こんな具合に。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7943/con/ それまでぎりぎり耐えていたコンデンサが、CPUの消費電力が増えたため
ついにあぼーん→AGPにどかんと電流が流入→ビデオカードのチップもあぼーん
と言ったところでしょうか…。というかこれ何のチップ?
ちなみに、このマザーはCPUブレイカーとなりましたが、Voodooは動きます…。
さすがに怖いんでそれっきりですが。
>>520 周波数特性が違うものの並列っていいかもしんないって思った。
たとえば、やや小容量のOSコンに高周波領域はまかせて、並列に大容量の通常コンを
つけてやり、低周波領域に余力をもたせる、みたいな。
OSコンは最短実装にするとして、低周波のほうはリードインダクタンスもそれほど影響しない
から、基板の裏に比較的自由に追加できるんじゃないかな。
あと、なんでも電解でやろうって考えなくてもいいんじゃないかなあ。
標準品+フィルム系とか…ダメですかね?
>>545 電界コン+セラミックコンのパラは昔からの定石。問題ない。理由もあってる。
電界+OSコンはまずいと思う。特性違うと流れる電流とか電源投入時とか雷
とかのサージとかで死ぬかも。
タフなやつ(セラミックだろうなぁ。安いし。)のほうがいいと思う。
フィルムはpFオーダーとかだからさすがに・・・経年劣化を除けば耐圧もあるし
サージにも強いけど・・・値段も糞高いし。
>>544 手前の紺色のコンデンサーが頭膨れているように見えるね。
>>546 きちんとした検証がされててイイ!良質の情報サンクスコ
>>549 で、ここで述べられている反共振とは一体どういうことなんだろう?
そんな電子回路用語は初耳。
特性の異なるコンデンサーをパラればパラるほど性能うpすると思っ
てた漏れには新鮮なデータだ。実際、コストの制約が無いアマの回路
では、そういうの良く見かけるし。
共振周波数の異なる直列共振回路を並列にすると並列共振のピークが
現われるって事かなあ。シミュレータでしらべればすぐわかることか
もしれないけど、使ったことないし。
551 :
Socket774:03/11/20 09:21 ID:vpJjaxGn
ところで漏れ恥ずかしいながらいままでコンデンサって意識
したことなかったズブの素人だけど、最近オーム社の本とかでかじり始めてるんだ。
でもマザーのアルミ電解コンデンサの役割っていまいちつかめないんだ。
(ほかもわからないんだけど・・・)
たとえば電源なら家庭用のAC100V入力をトランスで電圧を調整し
ダイオードで交流を整流波化。つまりプラス側にジャミジャミ
でもそろえてしまう。
そしてそのジャミジャミの波形をキチンとそろえてくれるのが電解コンデンサ
って書いてあんだけど、マザーに入る時点でキレイな直流ならこれからどういう流れでマザーのアルミ電解コンデンサに結びついてくか解りやすく説明
していただけませんか?
なんか漏れ基本的に理解してないところがあると思うんだ。
あとコンデンサは直流を通さないとか、ノイズを除去するとかの意味も
合わせて解説してもらえたらうれしいです。エロイ人教えて。
消火ホースの水圧を考えれ
最近のCPUはドバッとバルブを開ける必要がある
ポンプの定圧装置が追いつかないから、小さな小部屋を造って補う
メンドクサイからここまで。次の方どうぞ
小部屋の中の人が
↓次の方どうぞ
あと、一気に水流が流れるとポンプがすぐからになり、ホースが圧迫
されてよくないので、水圧を一定にするために水を貯めるようなタンク
でもあります。
>>551 ジャミジャミってあんた何処の国の人か?南朝鮮人?
(´・∀・`) ヘー
中国四国地方の方言なんだ >ジャミジャミ
558 :
Socket774:03/11/20 09:43 ID:GDoREvy5
うーん、ちょっと抽象的すぎてまだわからんすね。
もっと他の電子部品名(チョークコイルとか)も
結びつけて,流れて的に説明してくれたらわかりやすいっす。
直流を通さない、ノイズをカットのところもお願い!
コンデンサが絶縁で、電荷を貯めとめることはどの本も最初に書いてあるね。
>>556 とりあえず折れが福井県にルーツがあることはばれたな。
幻の福井県の方言です。
電気のこと詳しくないんだけどこのスレは凄い情報だよね。コンデンサというのは
消耗品ということと、ちょっとがんばれば自分で交換できること。
テレビが壊れたラジカセが壊れた洗濯機が壊れたもう寿命だと買い換えていたのは、実は
コンデンサを交換するだけで直っちゃうんじゃないのかな?もしかして電気製品の故障って大半はこれなのでは?
561 :
558:03/11/20 09:59 ID:GDoREvy5
×流れて的に
○流れ的に
先生がんばって!
なんか素人がコンデンサを「再」発見して大喜びしてるようなスレだな
今更何騒いでんだか
563 :
Socket774:03/11/20 10:54 ID:VgY28u6e
>562 わかっている人はスルーすればいいだけの話。
ところでシンクのフィンの角度で、どうしてもCPUの熱気が直撃する
コンデンサがあるんだけど、これはどう保護すればいい? おれは
気休めに発泡スチロールを薄く切って、間にはさんだけど少しは効果
あるかなぁー?
564 :
東京興業大学生!!!:03/11/20 10:56 ID:bQs0hMTG
コンデンサーなんて、なんでも大丈夫だよ!
タンタルだろうが、フィルムだろうが容量さえあえば、それでOK!
足りない分は、並列に接続して調整しましょう!!!
565 :
Socket774:03/11/20 11:05 ID:w2uoc4r/
コンデンサーってすごい1!
コンデンサーってすごい2!
567 :
Socket774:03/11/20 11:09 ID:2ZgvZ82Q
いい加減、この事件をPC雑誌はとりあげないのか?
業界で大騒ぎになってたことをを真っ先に知らせ、警鐘を鳴らす義務があったのではないか?
何をやってたんだバカかライターどもは?上からの命令?記事を握りツブされる?広告がなくなる?
取材締め出しをくらう?パーツを貸出ししてもらえなくなる?
シネよ腐れ外道の三流雑誌が!
こんなの>567とか
吸出しだな…。
排気ダクトをつけてはどうか。
吸出しか。 また俺は賢くなった。
おりもコンデンサ保護のため吸出し+簡易ダクトにしたら
結構冷えるようになって一石二鳥だった。
575 :
558:03/11/20 12:02 ID:N9qHgEFt
結局答えられる人がいなかったってこと?
ほかのことならメンドくさく長い話でもしてるのにな。
>>567 いや、消費社会においてはメーカーのやり方はある意味正しい。
非常に進化サイクルの早いPCパーツにおいては耐久性は犠牲にしても
コストダウンを図るのはユーザーにとっても新マザーが入手し易いという
メリットがある。
工業製品はある意味減価償却が済めば壊れないとメーカー側としては
困る部分もある。ソニータイマーじゃないが、保証期間後に壊れる分には
仕方が無い。勿論保障期間内にバンバン逝けば問題として取り上げられる
だろう。
まぁ、買い替え推奨のメーカーの思惑を自己交換で乗り切るのがジサカー
の心意気ってもんです。
>>573 リテールや一般の吹付け型クーラー
冷気
↓
ファン
↓吹付け ←ここを指す
フィン
↓
暖気
PALなどの吸出し型クーラー
暖気
↑
ファン
↑吸出し ←ここを指す
フィン
↑
冷気
どうやら、フィンとファンの相対関係で判断するみたい。
>>575 マンションの給水タンクといえばわかるかな?
マザーの回路の線路長は非常に細く長い。10階の部屋でシャワー浴びようとしたら
チョロチョロとしか水が出なかったら困るでしょ?
580 :
Socket774:03/11/20 12:26 ID:4s2QTsvM
>>577 無償修理期間と製品寿命を勘違いしてないかい? おおよそこの期間に不具合が出尽くして、その後は安定するっていうのが無償修理期間の考え方だろ。期間が過ぎたら壊れて当たり前なんて製品じゃねぇ!
581 :
558:03/11/20 12:26 ID:N9qHgEFt
557の電源の説明みたくある程度具体的に順序的に説明
していただくといいんですが。
コンデンサにヒートシンクつけるのって効果ある?
中華民国製品なんて買うな!
intelが一番!インテルハイッテル(爆
理想は全て国産
無理か
中華人民共和国製品ならいいのか?
>>558 pspiceでも使ったシミュレーションしろよ
で、結果うぴょろ
588 :
Socket774:03/11/20 12:44 ID:P2XSzEED
MX3S-Tの流通在庫見つけて買ってきました。
リビジョンは1.10
見事にコンデンサのほとんど(17個)がKZEになっている
あとはGLだった
589 :
558:03/11/20 12:46 ID:2XqAXB/L
スマソ。557じゃなくて551ね。
pspiceってなに?
>>580 だから市場が長寿命製品を求めていないということ。
実際、製品寿命より性能寿命で交換する人のが多いんじゃないの。
古い製品のバックアップする暇があれば新製品を開発しろ!ってのが
今のマザーメーカーの姿勢だろう。
>>589 電子回路シミュレーター
ぐぐりもせずに即質問するとは…
お前ダメダメだ。
>>585 インテル純正マザーと、ギガバイトの上位機種マザーは、コンデンサーは全部日本製だ1
FETってどうやって外すの?
足の他に本体もしっかり繋がっててどうやっても取れないです…
1本で駄目なら3本外せばいいじゃないか
595 :
563:03/11/20 13:49 ID:VgY28u6e
言われたとおり、吸出しに変えてみた、けっこういい感じだ。
これで糞と評判のLelonも長持ちしてくれるかも。
それとリテールファンなので、+−の向きを変えて逆回転させてるん
だが、正回転の時より音も静かになってウマー! ただ残念なのは
ファン回転数が表示されなくなった事、逆回転だとパルスがでないのか
596 :
Socket774:03/11/20 13:54 ID:2FOS3qfx
コンデンサは熱に弱いそうで、素人が載せ替えると、上手く出来た様に
見えてても、実は膨張より酷い事になったりはしない?
598 :
Socket774:03/11/20 13:59 ID:Xr3HSaFF
>>595 CPU FANの+−逆接続は駄目だぞ!
FANの駆動回路が偶然+−逆で大丈夫でも肝心の羽根の形状が
逆では台無しだぞ。FANはひっくり返して付け直すんだ!
600 :
Socket774:03/11/20 14:01 ID:Xr3HSaFF
>>596 ざっと見て4本が下から液漏れしてるな。他の数本も頭部がモッコリ・・・
601 :
Socket774:03/11/20 14:03 ID:8y1Mrg0Z
>だから市場が長寿命製品を求めていないということ。
欠陥品に弁護の余地などない。製品以前に欠陥品。ただそれだけ。
しかも問題になってるのは一部のメーカーばかりだ。
結局、チョソ、チャンコロ、タイワソのパクリ三国家はクズゲスカス意以外の何物でもない。
台湾は好きだけどね。 それ以外は同意…。
まぁなんにしても物によるでしょ。日本だってサル真似パクリで
発展してきたんだしな。
603 :
Socket774:03/11/20 14:06 ID:DbRDu9aE
>596
お仕置きが必要だな。
604 :
Socket774:03/11/20 14:08 ID:8y1Mrg0Z
しかも中国人(台湾人)ってのは自分の非を認めねぇんだよなあ。
逃げれるとふんだら徹底的に逃げるからな、チョソと同じで。
捕まえて首根っこ掴んで2、3発ぶん殴らないと謝りやしねえ。
どうせ「お前らの製品の使い方が悪い」とか言うに決まってるw
>>592 Intelは、当たり前として、
Gigabyteの最近のは、サンヨーが多くなっていいかんじだね。
Asusは、OSTだらけになってるし、MSIは、中間的だな。
606 :
Socket774:03/11/20 14:19 ID:8y1Mrg0Z
>台湾は好きだけどね。
俺も台湾は好きだよ、老若男女を問わず日本好きの人が多いからね。
でも製造関連で、向こうのパクリ(偽ソックリ商品)
とかで被害受けてる人は皆怒るってるよ。
卑しい中国人としてしか見ていない。
このままじゃ「台湾人」という別な認識なんて生まれないね。
>>546 >>550 反共振は自分も初耳だけど、これはやっぱ、配線のL成分が影響しているのでは。
コンデンサ同士を近接して設置した場合、特異なピークは生じていないわけだから。
つまり、高負荷抵抗時のπ型LCフィルタの周波数特性が現れているんだと思います。
また、以上の内容から推測ですが、文章では明らかでないけど、コンデンサ単体のみで
リード線長を変えた回路を作って、スペアナで測定している可能性が。
なんか、文章の部分によって、インダクタンス(ESLですね)を考慮しているかと思えば、
理論のみの話になったりしてて、ちょっとどうかと…定評あるサイトのようですけれども。
>>547 考えてみたら、OSコンに標準品を並列するのは蛇足ぽいですね。
サージとかの心配はないと思いますけれど、全周波数領域で標準品の出番がないなら、
ついてても遊んでいることになりますもんね。
たしかに、回路特性が複雑になって、かえって面倒かもしれないですね。
ケミコン代もばかにならないから、1本2本ならともかく、
10本20本なら、新しいマザー買った方がいいね。
ケミコン交換なんていうのは、ヤフの物好きな修理転売人にまかせておけばいいと思うが。
調子は悪いけど動きますって書いとけば、飛びついてくるんじゃないの?(w
>>589 >>552>>554さんの説明を電気に置き換えりゃすぐわかるでそ。
まず、CPU他電子部品に最終的に電力を供給してるのはコンデンサ。
電源じゃない。電源はコンデンサを充電しとるだけだ。
それからは電気は電荷を意識して考えれ、電子はすぐにはこねぇ。
内部でゲートが高速にスイッチしているパーツ連中はGHzやMHzのオーダーで
「電気くれ!」(もそもそ)「電気くれ!」(もそもそ)・・・
みたいに繰り返してるわけだが、「電気くれ!」の瞬間、電荷が消費されるでそ。
電気を食う香具師全員が電源に直接ぶら下がったら安定して電力供給なんぞできん。
だから、コンデンサは、パーツのすぐ隣に居て、そいつが「電気くれ!」って言ったら
蓄えておいた電荷をそいつに供給してやるのが仕事。
電源はパーツが(もそもそ)してる間にコンデンサを充電しておくのが仕事だ。
以上を踏まえて552さん以下の説明をもっかい見れ。
実際にはこんな単純な話じゃない。まじめにやるなら電気回路設計の本をみた方がいい。
日本もパクリで育ってきたんだろ。
台湾も今、自分たちで開発できるようになってるんだ。
お前らはにんにんだ!死ね。
>>576 あ、やってるんですね。へえー。
いやー安いマザーしか見たことないもんでね…。じゃあコンデンサを換装する場合、
自分の考え方でもおおむねイイってことですね。
あと、
>>564みたいな書き込みがあるけど、タンタルは、マザボの電源ラインみたいな強烈な
電圧スパイクの出るところに使っちゃダメです。
過電圧・逆電圧に極端に弱いので、最悪燃えます。過去ログにもあったと思いますけど、
破壊モードもショートだし。
私ゃ思いつきでヨタ話しただけなんで。よくわからない人は、ここまで実績があるように、
高品質な電解コンへの換装でじゅうぶんなんじゃないですか。
613 :
Socket774:03/11/20 14:44 ID:iCEGk2AL
>お前らはにんにんだ!死ね。
ハットリくんですか?
Eliteとかの激安マザーでもマザー裏の電解コン足に
スペーサー長以下の直径の小容量OSCONを付ければA級マザーに大変身
元の電解コンはOSコンのバッファとして機能してくれますし寿命も延びるでしょう
>>614 その改造方法を手取り足取りホームページでも作って
解説きぼん。
616 :
Socket774:03/11/20 15:10 ID:Bbsi1+f9
617 :
Socket774:03/11/20 15:11 ID:Xr3HSaFF
マザーボードもさ、スイッチング回路部のコンデンサ未装品というのも
2000〜3000円安く併売してほしいな。自分で好きなの付けるから。
AGP付近の6.3−1500を交換したらひとつだけ挙動が変化した。
実はしばらく前からVGAファンが起動時に不安定で止まってしまったり
してたのだが(手で触ると回りだす)それが安定して回るようになった。
ファンの故障と踏んでたがコンデンサ不良でAGPの電圧供給が低く
なってたのかもしれない。
まぁ五月蝿さは変わらないから交換はしたいんだけどねw
>618
AGP付近のコンデンサのモッコリ例はMSIのママンで良くあるようです。
AGPへの供給電圧が不安定になっていたと思われます。
544でも書かれてますが、自分もK7Masterで経験しています。
memtestなどでは不安定じゃないのに3D系ベンチで不安定という症状ですた。
>>596なんか見てると、コンデンサー破裂は障害物が大きく関係してるね。
壁のそばや別のコンデンサーのそばは駄目だね。
特にコンデンサーが縦に並んでいると下のコンデンサーはキツイみたいだな。
おもらし対処用のサイドギャザーでもホットボンドで付けとくか…
>>551 コンデンサが直流を通さないのは計測点に対して直列である場合。
平滑回路で使用する場合は電力の供給対象に対し並列に繋ぐので小型の充電式電池の役割をする。
コンデンサが、電圧が高いときに電荷を蓄積し電圧が低くなると電荷を放出するので
交流を整流した後の大きい電圧変動を吸収し(平滑化)、結果、供給対象にはある程度一定の電圧が供給される。
マザーに入る時点でキレイな直流ならレギュレータは楽できてうれしそう。
コンデンサが直流を通さないのは絶縁体が電荷を通さないから。交流を通すのは電荷が絶縁体を境に行ったり来たりするから。
ノイズ除去等フィルタに利用できるのはコンデンサが特定周波数の電圧変動に対し抵抗が小さくなる(周波数特性)から。
周波数特性があるのは誘電体の種類等によって電荷の蓄積・放出速度が違うから。
答える人がいないのはスレ違いだから。
コンデンサ問題に直接関係ない電子部品についての質問・議論はこちらとかでどうぞ。
【電子工学、光工学】質問スレッド 2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1052030808/l50 自分で作ってしまえ! 電子工作スレッド 9作目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067932093/l50 というか、それ用のスレを立てましょうか?放置されそうな気がするけど。
>>598 普通は動かんはずなんだがな
そんなブラシレスモーターが設計できないわけではないが無駄なだけだし
624 :
595:03/11/20 16:29 ID:VgY28u6e
>>598 心配してくれてありがとう、やっぱだめだわ回路的には
問題ないけど、あなたが言うようにファンの形状が関係するんだろうね。
吹きつけの時よりCPU温度が7℃も上がったよ。市販のクラー買いまふ。
626 :
Socket774:03/11/20 16:39 ID:bQs0hMTG
intel純正マザー馬鹿売れの予感!!!!
インテルままんは遊べないからな。
安定性だけ目当ての人はとっくにそうしてる。
インテル純正のOCツール出たような気がしたが…
高価だが連続稼動○○時間保障マザーとか作ってくれ。
激安短寿命器用貧乏マザーばかりで、ドイツもオランダもつまらん。
不要なオンボード機能は省いた高価長寿命不器用マザーが良いよ。
日本製のママンが欲しいね。
>>628 しらんかった。
>>629 高価なのは困るが、オンボード機能はせいぜいサウンドのみぐらいで
その分、コンデンサなどのパーツに振ったマザーをラインナップして
欲しいね。>各メーカー
632 :
Socket774:03/11/20 17:02 ID:Xr3HSaFF
>>629 そのうち高品位M/Bが出るかもね。
ニチコン HZ搭載!
ルビコン MCZ搭載!
日本ケミコン KZH搭載!
とか(w
その代わり、しわ寄せがFETにいって、こんなスレが立つかも(w
【破裂】今度はお前か! MOS FETの大量死 1石目【焼損】
>>629 そこまでして耐久性欲しいなら鯖用マザーを買えば良いのでは?
例え色んなメーカーから、いいパーツを使ったママンが発売されても
機能その他を犠牲にしてまで耐久性考えて高い方を買うのは
ジサカーの中でもほんの一部の人間だけだろうし
メーカーも数が捌けないんで値段は下がらず、そうこうしてる間に規格が変わって…
値段が下がらないって事は
普通のママン\17800
耐久性重視\29800
ぐらいの差が出てもおかしくは無いと思うが…
634 :
558:03/11/20 17:07 ID:eKh80TMz
レス激遅れ申し訳ございませんでした。<(_ _)>
とくに609さん622さん筋が通っていて解りやすかったです。
609さん特に平易な言葉で奥深い解説をされましてありがとうございます。
原始的(静電気の仕組みをうまーく利用)でもろアナログなコンデンサの仕組み
がすこし見えた気がします。
622さん言葉がちょっとむずかしいけど調べてみると確かに納得がいきます。
いくつかコンデンサが変性したときの症状等うかがってる比較的初心者?の
意見などもあったし(結果として症状の完全な特定は難しい気もしますが)
劣化時間算出の公式なんかも出て部分部分で非常に詳しい解説があってこの際
バランスも考えて聞いてしまおうとういう気持ちだったです。
日頃整理されてて解る人ならぱッといえるかと思ってたんだ。
別にスレの無駄ずかいでもなかろうし。
実は552、554、579の説明は一見自作本にちらちらと書いてあったことの延長で
解ってないオレでもいえる内容に見えたんだ。
でもさなんで義務教育でこのこと教えないのさ?
あと591さん本当ゴメン。そそうしちゃったヨ。
>>634 こんな事まで義務教育で教えると卒業は成人後になるぞw!
つーか、自分から学ぶ大切さを失わないように義務教育は基礎
だけに絞ってんだよ。
>>635 最近の義務教育は基礎すらつくられてないような…
つーか、馬鹿量産しすぎだろ。 このままでは国が滅ぶぞ!
637 :
558:03/11/20 17:15 ID:eKh80TMz
手前で調べる能力、考える能力、読解力全てにおいて欠落している558はゆとり教育の犠牲者
他力本願な香具師が増えたな・・・
ゆとり教育から数年でこんなようじゃ日本はもう終わりだな
641 :
622:03/11/20 17:42 ID:I2vgoCNu
>>634 「役割によって重要な特性も違ってくるのに、その辺の話抜きでコンデンサ選択や寿命計算の話をするのが
バランス的に良くない」と考えての話題提起でしたら失礼しましたスマンコ。
俺としてはできれば不良コン搭載マザーの情報とかにスレの話題を持っていきたいので、だんだん品評・改造ネタに
ずれてきてるのが嫌で、必要があれば「マザーの回路と部品を語れ」とか別スレ立てた方が良いかと思っているのです。
他の住人さんがかまわないなら自治厨気取りは止めます。
まあ558はダメポだな。
漏れならこういうとこではヲタの自尊心をくすぐって
もっとスマートにすばやく聞きだせるが。
【電解コン】マザーの回路と部品を語れ【OSコン】
644 :
Socket774:03/11/20 17:52 ID:Bbsi1+f9
何気にIDがTW。
646 :
552:03/11/20 18:32 ID:nTOCk4DO
お?解決したんかな?
自作PC派っていうのは電子工作系だけじゃないんだねぇ、ということを確信した日。
ああ・・・RADEON8500がお漏らししてる・・・
つけるのは逆さまでも漏れるんだね・・・
昔の特定業務向けATパソコン(ペンテアム90)
メインボードにはタンタルしか付いてなかった
その頃は、普通のPentium用ATマザー(ASUS)も
普通に「5万円」くらいしてたからねぇ( ´ー`)
650 :
良心に溢れている人:03/11/20 19:15 ID:6hQvLfBh
台湾人の男は徴兵制度受けているせいか、ほぼ中国人と変わらないよ。
これは、付き合った人にしかわからないと思うけど。
頑固で、強引。
日本では、煙たがられる人多いよ。
女は、古きよき日本の女性みたいで、かなりイイ。
コンデンサより女輸入すべき。中国の息のかかった男は返品でいいよ。
ヒステリーだし。
//⌒ヘ⌒ヾ\
( 《( ) 》
( ( ノ ノ∠
/(( ミ ヽ\
《 ( ( ミ 丿 ) )) 》
ゝ ゞ 丿/ノ 丿 丿
‖|┃│ ファビョーン
∧ | | || ∧
/ ヽ |‖ ┃/ ヽ
/ ヽ──┘ ヽ
/\/ \ / ∨⌒ヽ
/ ヽ┼┼ ┌─┐ \ │
| |┼┼ │ | // < 謝罪と賠償を(ry
| | / | / 丿
ヽ ├──ゝ / /
\ /
\ 火 病 /
| /
|''|´´| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'|
|;;| |. ;::|
|;;|@| . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;| | . ;::|
|;;|@| :::|
|;;| | ;::|
|..|_|___.___.|
| | .| |
U.. .| |
. U
タンタル電解って温度特性もいいんだよね。
でもリップルの高い用途には向かない。
ずーと気になってたけど、
そもそもの不良電解液の白黒っていうのはどうなったんだろうか・・・
もう一度本質に戻って解決しないと堂堂巡りが続くような。
>>624 スマナイ。 説明不足だったな。 リテールでは無理だね。
>>653 P54C時代でも普及価格帯は2万円台だったよな。
>>629 OS-CONの、導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ(長っ)のほうを使えば、
寿命は長くできそうですね。
>652
黒いのはコゲたんだと思ってた(w
白(というより黄色)と比べていがらっぽい匂いだったし。
てーか自分、黒漏れ白漏れ不治通HDDを一通り踏んでる訳か…。
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
地雷踏んでこその自作道じゃないか。
659 :
Socket774:03/11/20 21:15 ID:Pno7SDG1
そんなこと言ってると
家燃やすぞ〜〜
>>114 ●でも安心できないです。SuperMicro P3DME画像↓
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20031120210924.jpg コンデンサメーカーは、NRSY という名前のようで、
基板に実装されていた21個の全てが容量抜け(内シャキーンが3個・液漏れが8個)という
かなり酷いモノでした。オクで手に入れたのですが、出品時には一切この事は触れられておらず
SDRAMソケットとメモリを逆差しで焼損していたのも落札後に気づきました。
修理前は、Win2Kのデフラグで必ずブルースクリーンになりましたが、
コンデンサ換装後には、DUAL-CPUでSAA7134キャプチャもこなせるようになりました。
>>660 BX時代のはもう何年もたってるから勘弁してやったほうが・・・
もれもDMEのRev1.2だったかもってたけど、同じ箇所(Slot1周辺)膨れた。
写真だと載ってないけど、メモリスロットの周りにAUX補助コネクタとコンデンサあるでしょ?漏れはAUX挿してたけど、そっちも膨れるよ。
うちのは発売から2003年まで24h駆動してたからガムばったほうかと・・
Intelの440LXの純正マザーは其れより速くへたれたし。
662 :
550:03/11/20 21:41 ID:iMnGsAlh
詳しい人
「コンデンサはノイズを吸収できることが重要である。だから、電源ラインに
取り付ける場合は電源ラインのインピーダンスにマッチしている事が重要で
ある。」
「ノイズ取り用のコンデンサの場合、わざとESRの高いコンデンサを用意し
てミスマッチを防ぐ」
ってほんと??浅学ゆえに知らなかったのですが・・・
パスコンに糞特性のコンデンサつけると死亡すると思うんだけど・・・
666 :
665.:03/11/20 21:57 ID:aPlz9JYu
訂正:
「ノイズ取り用のコンデンサの場合、わざとESRの高いコンデンサを用意してミ
スマッチを防ぐ ”事で効率的にノイズを吸収する素子がある”」
だ。抜粋箇所が違って意味が変わってた。
電流波形が矩形的な大喰らいのCPU電源周りの話?
それとも、ある周波数帯域の微小信号を扱うアンプの電源ラインの話?
電解のコンデンサー爆発の悪夢を経験したことありませんか。
コンデンサーの電解質漏れ問題に苦しんでいませんか。
あなたの会社の評判はこの信頼性の低い製品により落ちっていませんか。
貴社は商用マザーボードのコストダウンの犠牲になりませんか?
>>668 >貴社は商用マザーボードのコストダウンの犠牲になりませんか?
「犠牲になりませんか?」にワラタ >DFI
671 :
Socket774:03/11/20 22:29 ID:ip8OVfl+
>>660 オクで買うお前がアホ
オクの製品はほとんどが訳あり
これに懲りてもうオクには手を出すなよ
オクは売る場所。買う場所ではない。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
ニチコンの6.3V3300μF(HM)と同等のOSコンは容量的にはどの程度の
製品になるのでしょうか?OSコンだとESRとリップルは余裕だろうけど
肝心の容量が小さいから置き換えるとしたらどれが適善か良く判らん
です(^^;
>>673 載せる回路構成によるから一概には何とも言えない。
>>664 >ECS K7S5A & AthlonXP2000+の方がコンデンサ換装より安かったのは後で気づきました…
ECSの新品に換えても1年持つとは限らないし。
>665-666
例えばOSCON等をVRMの1次(Vin)側に利用してあまりにも低ESRで発振がおきるときは
PWMコントローラのフィードバック部分に簡単な位相の補正をかければ(・∀・)イイ。
で、2次(Vout)側だったら殆どのママンの実装でESRはもっと低くていいぐらいだと思われ。
すごい大雑把な計算だと・・・・(必要なESR)=(許容できる電圧の振れ)/(電流の大きさ)
677 :
Socket774:03/11/20 23:05 ID:tHy/gxQq
678 :
Socket774:03/11/20 23:06 ID:ip8OVfl+
Ldi/dt=?
?がわからないやつは高卒。SWのLow-Zコンデンサの意味も理解していないと
思われ。
>>677 一枚49800円になります。しかも845E。
東信の低ESRのやつを30個くらい買ってきた
マザーの取り替え様コンデンサとして使うのならこれで充分だ
>>673 Intelのマザーのケミコンの使い方を調べたことがあるかな?
おおまかにこんなところだ。
ローエンドの845系
OSCONなどの固体電解4〜5本(4V560uF)、MBZ/HMなどの液体電解4〜5本(6.3V2200または3300uF)
ミドルの865系
固体電解4〜5本(4V560uF)、MCZ/HNなどの液体電解4〜5本(6.3V820uF)
デスクトップのハイエンド875系
固体電解10本(4V560uF)
845と865には、世代差があるので、845でも今ならMCZ/HNの可能性もある。
これらから、
Intelは、本当はすべて固体電解にしたいのではないか、
コストダウンのために普及型では、固体の半分を液体で置き換えているのではないか、
と推測している。
というわけで、Intelの置き換え方に従うなら、4V560uFがよさそうだが、
それがすべてのマザーにあてはまるかどうかは当然わからない。
>>671 もうオクで売りました。一応、元は取れました。
最近は味をしめて意図的に動作の妖しいマザーを買うようになりんした(w
直接関係のないヲタ知識の披露はほどほどにしろよな。
もう自作パーツのマーケット(販売量)が一部のマニアを対象
にしてたころと違うし、メーカー製で被害を受けてる人
もいる状況も考えてやれよな。
Zマッチングねぇw、まあそりゃそうだろうけど消費側(CPUの電源入力Z)
まで言及しないと駄目なんじゃない?ガンガンZが動くんじゃない?
ひたすらパスコンにお化けになっていくのだろうけどね・・・
電源の応答を良くして、CPU電源ピンの直近電圧をセンスしてがんばるとかw
>>678 それ何?
国家試験の勉強にも出てこなかったぞ。何法?
おっと、
>>681は、VRMの出力側の話だからね。
入力側は、相変わらず液体電解だね。
入力側は、リップル電流耐性が重要といわれるわりには、固体電解は登場しないようだ。
>673
VRM部分だと思われるが、まずは搭載ママンのPWMコントローラの
データシートやアプリケーションノートをよく嫁。
容量がどの程度必要かと触れているものもある。
1次側と2次側によっても違うし、フェイズ数によっても変わってくる。
つまりある程度はママンの回路を読む必要がある。
という風にいきなり書いても・一般論しか返答できない。
>686
2次(Vout)側の推測はほぼあたってると思われ。コストで折衷してると思われ。
で、1次(Vin)側はマルチフェイズ可してもそれなりの容量が必要。
OSCONを使うと馬鹿みたいに高コストになるから。。。。。
688 :
673:03/11/20 23:59 ID:fFF6eidd
>>681 類推するには十分ではないかと思います、有難うございます。
VRM関係でないコンデンサーが何故かもっこりしかけていて、
ついでだから他のコンデンサーも交換しておくかと以前に
電源修理で利用した東信の低ESR品に変える準備をしている
最中にスペック表を見たらリップルが全然足りない事が判って、
この際だからOSコンにでもと考えてました。
>>687 PWMコントローラ関係の資料も集めて読もうとしてますが、
イマイチ内容が把握しきれなくて中途半端な質問になって
しまい申し訳ない。
>>678は工業高校卒
文型の受験生が何勉強してるのかさえ知らない予感
>673
ニチコンのコンデンサのESRを調べてそれと大体同じ値のOSCONを選べば
(耐圧は同じかそれ以上)良いけれど、そもそも元のコンデンサが低ESRの
場合はいくらOSCONといえども極端に容量は違わないと思うのだが。
( ・∀・)つ 〃∩ ヘ
694 :
Socket774:03/11/21 00:24 ID:09jUlkMS
文「型」
晒しage
>>689 文系がそんな文章じゃダメ。
でもこいつらうれしそうに持ってる知識散らばして
解説してるよな、結論は大したことねえけど。w
IntelはOS-CON使いたいんだよね。
初代Itaniumワークステーションなんて、マザーもメモリもVRMも、OS-CONだらけだよ。
そりゃぁVRMが1個10万円する、っていうのも仕方ないかなぁと思う。
で、当時は、TDP130Wスゲーとか思ってたんだけど、Pentium4は近づきつつあるんだよね。
関係ないんだけどさ、
工学関係とかで、普通「型」つかうとことでも「形」使うのってなぜなんだろう。
( ・∀・)つ 〃∩ ヘェヘェヘェヘェ
699 :
Socket774:03/11/21 00:39 ID:Yq0Vyo78
( ・∀・)つ 〃∩ ホヘェー
701 :
Socket774:03/11/21 00:42 ID:Yq0Vyo78
必死にスレ違いの方向に誘導している房がいるようだが
オイラはそろそろ漏れコンママンの追加リスト見たいぞ。
703 :
696:03/11/21 00:49 ID:xQRYnKmj
どうして漏れのWebがバレる・・・
■/.Jに晒された
名誉なことです。
■2chに晒された
不名誉なことです。
ちょっと報告を
AthlonXP3000+/NF7-S 2.0/PALなんだけど
親から借りたレーザー温度計なるもので熱風の直撃(距離数ミリ)を受けるケミコンの
てっぺんの温度測ってみたら(ケース内温度は32度)
・吸出しだとCPU温度46度で、コンデンサの温度56度
・吹きつけだとCPU温度43度で、コンデンサの温度が50度
ってな状況だった
吸出しにすると、吹きつけに比べてケミコン周りの空気の流れが
少なくなるのか、逆に過熱してるみたい
ある程度CPU温度が低かったら吸出しは逆効果ってことなのかな…
>>706 吹き付けだと、特定の方向に向けて風が流れる(コンデンサ周りの流速が速い)けど、
吸い出しだと、色々な方向から風が流れる(コンデンサ周りの流速が遅い)からね。
708 :
Socket774:03/11/21 01:29 ID:IRcp9V1m
>>703 っていうかMETAタグにno robot入れとけよ。
HTMLよく解ってる?
709 :
あいちゃんLOVE:03/11/21 01:51 ID:X9/bNNNk
やっとサブパソコンのアップグレードが完了。
今日買ったギガのGA-7VM400Mは三洋とニチコンだった。
どうやら地雷は仕込まれていないようです。
三栄デムパで在庫確認をしてたところ各種類100個
位あるとのこと。毎日100-200くらい売れるみたいだけど
常に入荷しているようだから品切れの心配はなさそうだ。
GIGAも反省したか
>>706 熱い空気でも当てた方がいいんだね
但しCPU温度50℃以下の場合、かな?
>>706 意外な結果だ。レーザー温度計とは本格的だね。
最近はパッシブダクトが付いてる筐体が多いから、なおさら吹き付けの方が有利になるのかな。
吸い上げにしようと思ってたんだけど、パッシブダクトもあることだしやめた方が良さそうだな。
>>708 普通のページだし検索よけする必要ないだろ。
>>713 ケミコンでマザーを選ぶ人が増えることを予測して
見えないようにしたとか(笑
716 :
622:03/11/21 02:33 ID:1bEF7UqS
>>551,
>>634 話ぶり返してスマンコ。今更ですが読み返してるうちに誤解に気がついたので。
俺は551氏が平滑回路の原理を理解してなくて、
「仮にマザーに入ってくる電流がキレイな直流なら、コンデンサは直流を通さないから平滑回路に電流は流れないんじゃないの?どうなるの?」
と質問してるのだと思ってましたが、読み返して
「ATX電源で平滑化された直流がマザーに入ってきた後、マザーのコンデンサは何の役割をしてるの?」
という質問だったことにようやく気付きました。
他の人の説明と被るんですが、ATX電源から供給される電力は平滑化されているといってもマザーの各部品が使用するには
まだまだ電圧変動が大きく、電圧もずっと高いので各部品に供給する前により高い精度で電圧変換・平滑化してやる必要があります。
つまり、マザーのコンデンサの殆どは平滑回路に使用されていて、やってる事はATX電源内での働きと同じです。
マザーに入る時点ではキレイな直流ではないです。
(参考)
http://www.hifi-pc.com/power.htm http://www.hifi-pc.com/exp.htm
・マザーに入る時点ではキレイな直流ではないです。
とりあえず綺麗なんじゃないの?HDDとかはそのまま使ってるし。
DC/DC
A○PEN返金まだ〜〜?(笑)
代理店に言った方が早いんだっけ?(笑)
Vcore生成のスイッチングで断続的に流れる大電流による電圧低下を防ぐための
コンデンサのような気がするのだか…
>713
それって…
独立冷却で負荷を減らして、さらに安い部品を使うためのシステムじゃないだろうな?
>>720 どうみても冷却コストがつりあわないって
お前らレス早すぎ(;´д`)
そうでもない(・∀・)
問題が出てるCは主にVRM部の物が主と思われ。
これは電源部(電圧生成部)だよ、マザー上にあっても。
>>706は神! おれの知りたいことを調べてくれた。ありがとん!
>704
その不名誉、先日、漏れの会社が喰らったよ・・・ピコなのにさ・・・
>>697 工学関係では、当て字、変なカタカナ訳などはよくある。
分野で偉いとされる先生が文学知識も少ないまま本を執筆。
弟子たちが何も疑わずに信用して真似る、または気付いても
間違いを指摘できない。・・・という悪循環。
世間からは変人に見られるよな。
730 :
551:03/11/21 13:23 ID:sYrelak1
>>622,
>>641,
>>716 いえいえこちらこそ恐縮です。
私は電源の例(スイッチングレギュレーターが省かれてることへの突っ込みが怖いけど)をしめして、入ってから
出るほうまでの流れをマザーの回路でも同様に解説して欲しかったのでした。
同時に直流を通さない特性と電圧の平滑化の結び付けがはっきりしてないまま
聞いてるので混沌としてしまって申し訳ないっす。
あと641の内容の通りで、ここのところずーとこのスレ本来のテーマ
ずれてきてますね。マザーの強化改造の話題、過剰なコンデンサの品評談は
やはりスレ違いでしょうね。ネタとしては膨らましやすいのでしょうが。
根本的な不良電解液の有無というのはどうなったんでしょう。
誰かばらして組成の分析等された方いますか?
そもそもそんな問題はなく近年のCPUの大電流化(電圧は低いままで
消費電力激高)、ハイリップル化等の説明で今回の問題(事件?)
をとらえれば済むのでしょうか?
誰か、ON/OFF電流の少ない半導体スイッチを開発してくれ
(;・∀・)ハァ?
734 :
732:03/11/21 13:38 ID:OQfMHzyE
>>734 CPUソケットの向きは(・∀・)イイ!。他のほとんどnForce2板は(・A・)イクナイ。
736 :
Socket774:03/11/21 13:41 ID:4WHmecad
なにげに730は核心を突いてるな。
でも今回のことは誰も答えられないぜw
VRM部分というのがどこかわからない
VRM=Voltage Regulator Module
電源回路部です。
総称として解釈するなら、ATX電源ユニット、MB基板上の電源回路部
その他グラフィックボードやPCIボード類に搭載の電源部までを言う・・・・
のかな? だろ? ね? だれかそうと言ってぇ〜!!
慣れた人だとコンデンサ周りのプリントパターンの走り方や直近のIC
の型番から、どのへんの部分でどんな電圧や電流を扱ってるか解るらし
けど。
739 :
Socket774:03/11/21 14:21 ID:ugfXP2DR
>>737 DC-DCコンバータじゃないん?
場所はIO横付近にパワーMOSFETとチョークコイル、大きめのアルミ電解コンデンサが並んでるところじゃないの?
740 :
739:03/11/21 14:25 ID:ugfXP2DR
捕:CPU向けのDC-DCコンバータ。
742 :
739:03/11/21 14:30 ID:ugfXP2DR
730の真相オレも気になってた・・・
誰かわかるやつ、十分な裏付けで説明してくれ〜。
>>741 それを一般向けマザーボードでできると思ってんの?
>>741 コンデンサと関係ないんだけどイソテルXeonマザーの画像見てたらUL規格のロゴが。
調べてみたら一般マザー、D865PERL,GBFもロゴがあった。
チゴイネ、インテル。
>>743 どれがVRM入力側のケミコンなのか、わかっていますか?
わからないんだったら、でしゃばるなよ。
KZE,LZXの16V2200μFの販売情報求む。
インテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感
インテルマザー馬鹿売れの予感
インテルマザー馬鹿売れの予感vインテルマザー馬鹿売れの予感
vインテルマザー馬鹿売れの予感
インテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感vインテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感vインテルマザー馬鹿売れの予感
vインテルマザー馬鹿売れの予感
インテルマザー馬鹿売れの予感vインテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感vインテルマザー馬鹿売れの予感
インテルマザー馬鹿売れの予感
インテルマザー馬鹿売れの予感
vvインテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感
インテルマザー馬鹿売れの予感
インテルマザー馬鹿売れの予感
インテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感
インテルマザー馬鹿売れの予感vインテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感
インテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感
インテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感
インテルマザー馬鹿売れの予感インテルマザー馬鹿売れの予感
つか、このスレ馬鹿ばっか…
+6Vmfu5uはお逝きなさい
755 :
あいちゃんLOVE:03/11/21 18:14 ID:X9/bNNNk
>>749 それは一番難しいところだ。
16V耐圧のは探すのが難しい。
三栄デムパのKZEは16V1200μ止まりなのが難点だ。
ここはニチコンHMかHNを狙って山王電子に
行ってみるしかないかな。
なお特性は下がるけど千石の地下に東信の低ESR品
で16V2200μあったと思うよ。1個60円と極めて安い。
756 :
749:03/11/21 18:22 ID:lS6M3UVm
>>757 久しぶりにものすごい勢いの美しき部品配置を見た気がする。
EP-8DRA+のFETは熱い
放熱設計が非常にヘボい板だが一応熱が当たらないように並べてあるんだな
>>550 >>607 >>665 くだんのページのインピーダンスの山は、寄生LとCの
並列共振。
CとLが直列だと、共振周波数でインピーダンスがゼロに
近づくが、逆にCとLが並列だとインピーダンスが無限大に
近づくのも知っていると思う。
大小2つのCをパラにすると、大Cにある寄生Lと、
小Cとで並列共振が起こり、インピーダンスが上がる。
大Cと大Cにある寄生Lとでできる直列共振より上で、
小Cと小Cにある寄生Lによる直列共振よりも下にできる、
というのは分かると思う。
#大Cの寄生L>小Cの寄生Lだから
つまり2つのCそれぞれのインピーダンスの谷の間に、
山が発生することになる。
この現象は、ESRの低いC同士であるほど強く発生する。
逆にいえば、どっちかのCにESRがあればこの並列共振は
ある程度ダンピングできる。
超高速回路用のICのデータシートには、数百uFタンタルと数Ωの
抵抗を直列にしたものと、0.1uFセラミックを並列にしてパスコンに
使うことが推奨されているものもある(AD797とか)。
ヤマハのD級アンプYDA131の電源パスコンには、0.1uチップと
1Ωチップを直列にしたものが入っていたりもした。
>>762 焦げてるというかデジカメのせいじゃない?
>>757 うちのも左側のような感じ。切りかけで分けられた面ごとに少し膨らんでる。
こちらは3年ものだけど
FETが足以外に本体にもハンダ付けされてるみたいなんだけど外す方法ありますか?
裏を見ても穴が開いてないので裏から外すことができなそうです。
>>765 6個並んでるコンデンサの1,3,5番目を見ればわかると思うが
OSTORだと思う。
770 :
Socket774:03/11/21 20:38 ID:OAV0mui7
>>766 俺が勤める会社では、ドライヤーを使って外してます。
>>765 紺色のヤツ、パッと見ルビコンのMBZに見える。わざとか?
772 :
Socket774:03/11/21 20:44 ID:1RZxwCAC
>>
>>765 意地でも日本産は使わないつもりだな。
774 :
550:03/11/21 20:54 ID:J6Bc0N47
明快な回答ありがとうございました。
モヤモヤがスキーリしました。サンクスコ
>ESRの低いC同士であるほど強く発生する。
>逆にいえば、どっちかのCにESRがあればこの並列共振は
>ある程度ダンピングできる。
要するに並列共振の環の中に抵抗を挿入してQを落とすって事ですね。
目的が幅広い周波数でインピーダンスを落とすと言う事だけに
難しいですね。
775 :
550:03/11/21 20:54 ID:J6Bc0N47
776 :
Socket774:03/11/21 20:55 ID:t4x62GPF
なんかこのスレ
本スレ
┣被害報告、状況詳細
┣換装手順、代替品入手方法
┗問題提起、原因解明
と強化改造、各部品評価スレ
に分けたほうがいいんじゃないか。
いっそMIL規格にしれ。
このスレを見るようになって、気になることが一つあるのですが
CPU電圧は最小・最大がどの位の幅までOKなのでしょうか?
いい電源といいコンデンサがあればピッタリ指定した電圧を
守れると思いますが、ちなみに俺のは1.55Vを指定して1.52-1.55
まで0.03Vの変動があるけど、動作は問題ないです。
みんなのはどうよ?
>>776 まあまあ
多少脇にそれてもええじゃないか
781 :
Socket774:03/11/21 21:07 ID:1UlHDo75
>>778 モニターの数値は不安定になった時やOCする時の参考にはなるけど
PCが安定に動作している時にはそれ程気にする物でも無いと思う
>>778 コンデンサーが効くのは、もっと細かい時間幅、
大体コンマ何秒〜1000万分の1秒オーダの変動吸収です。
>>778 大抵は電圧計測してるスーパーIOチップの測定誤差
実際に測ってみると、変動は全く無いので心配することは無いと思う
786 :
778:03/11/21 21:40 ID:FvFMoAVk
>757
うちは、緑側(10V2200uF)がモコーリしますたよ
FETの足のハンダ周辺が茶色く変色しているのは、うちとまったく一緒
ちなみに一番中央のFETの裏面、熱で茶色くなっちゃいました
やっぱりインテル純正マザー!流石はインテル、伊達じゃない。
それにしても最近のPCは根性無しじゃ。
職場の話だけど、殆ど電源を切らずに(サーバー用途)で
7年間動かしっぱなしのPCが、本日、五体満足のまま引退した。
>>790 結局熱。
7年前となるとPCベースでPentium proでも30W台だからな。
>>792 数年後には真夏になると各地でPC突然死祭りが起こるようになるだろうか。
794 :
あいちゃんLOVE:03/11/22 00:19 ID:gF3JHvac
>>790 よく持ちましたね。鯖用ともなるとさすがにパーツもいいものだろうけど。
熱とコストダウンによる粗悪部品の両方が原因だろうね。
>>792 確かPentiumU出始めて自作した時、ずいぶん熱いCPUだなと思った。
昔は余裕でファンレスなんか出来たからね。Pentiumで確かCPUファンが
少し浮いていても普通に動作していたよ。
>>793 来年にはPentium4で100W超が当たり前になるだろうからねー
796 :
あいちゃんLOVE:03/11/22 00:28 ID:gF3JHvac
>>795 100Wか。アスロンが出た時の50Wですら恐ろしく感じていたのに。
今では50Wくらいなんとも思わなくなってしまった。
Pentium-Mのママンと単体CPU出ないかな。
>>794 PCといっても、自作ではなく、メーカーがワークステーションとなうってた機種なんですけど、中身は完全にAT機でした。
当時のものとしてはたしかに相当良くできた熱設計になっていたように
思います。煙突構造といいますか、ダクト構造といいますか、ケースの
中自体が空気の流れを意識した筒のような仕切り板がもうけられていま
した。
銘打ってた=めいうってた
うちのソーテックの河童セレロン600Mhzは3年つかっても、コンデンサーはペッタンコ。
消費電力のおかげかな。
>>798 逝ってきます。・゚・(ノД`)・゚・。
ソーテック・・・微妙・・・
802 :
あいちゃんLOVE:03/11/22 01:02 ID:gF3JHvac
>>799 河童セレロン600MHzの消費電力って15Wくらいだよね。
あの頃のセレロンは最高だった。安くてそこそこの性能、
そして発熱が少ないからスリムケースのサブパソコン
なんていうのが簡単に出来たよ。
ある意味セレロンの最高傑作。
と言いつつも漏れのところではセレロン850のマシンで
液漏れしました。やはり不良電解コンが原因です。
803 :
Socket774:03/11/22 01:25 ID:4dXSktGs
AOpen MX3S-T
使用時間 一年くらい? (1000hは絶対使ってないな・・)
症状 起動したりしなくなったり→しーん・・なぜかCDドライブにアクセス
してるが起動しなくなった
CPU,ケース内温度 40℃±3 (両方そんなもんだったと思う)
コンデンサ れろん 6.3V 1500μF 10本中9本液漏れとモコーリ
6.3V 1000μF 8本中7本液漏れとモコーリ
上記コンデンサを全て松下FCものに交換(RSの通販で入手)
で、無事復活しますた。
ここのみな、ありがとね。
>>803 ケース内平均40度は高いなあ。
でも1000時間使わないうちにそんなにコンデンサーイカレルのは・・・
>>802 漏れは中古屋にある河童セレのスリムCompaqやスリムAptivaは地雷扱いだけど
>>804 まれに吹かない れろん があったら、そいつは中身空っぽなんじゃないかな
806 :
あいちゃんLOVE:03/11/22 03:21 ID:gF3JHvac
>>805 中古Aptivaのコンデンサ漏れますか?
やはり台湾製コンデンサが紛れ込んでいるか。
ちなみに漏れのところに1年使って漏れなかった
れろん がありました。2000時間は使っただろうし
かなり放熱が悪いスリムPCでしたが。
(内部温度は確実に40度以上)
まあ怖いので手放してしまいました。
れろん のコンデンサには製造週らしき表示があります。
シリーズ名(アルファベット3文字)105℃の次の行に
”L145(M)”なんていう表示があります。
これは2001年の45週を表すのではいかと思います。
この時期がわかればどの時期が地雷なのか正確に
把握できるのではないでしょうか?
ちなみにこっちで漏れたのはL145
漏れていないのがL232
コンデンサは通電してない状態でも劣化するようだけど、これもアレニウス則が適用できるのかな?
適用できるのなら普通の気温下なら相当長い寿命になるから、休止時の劣化は無視しても良いと思うけど、
通電してない方がずっと早く劣化するのなら、通算運用時間で寿命を計るのは問題があるね。
>>807 劣化の質と理由が異なる。
このすれか前スレで解説はガイシュツだったと思うけど。
>>808 漏れ、知らんのだけど教えてくれない?
通常タイプは電解液の蒸発で容量変化を起こすけど、固体タイプはそういうの
無いよね。
固体系は通電時の寿命も、電極磨耗と封入弁の劣化で決まってるし。
>>806 >この時期がわかればどの時期が地雷なのか正確に
>把握できるのではないでしょうか?
きっと逝印牛乳の賞味期限と同じぐらい厳重に品質管理されてたことでしょう
>>809 質問の意味を理解してなかった。
ぶっちゃけ、質問が高度過ぎてわからんスマソ。
知ってるような気がするけど、
湿式ケミコンの無通電、印加電圧不足の劣化の原因は、
酸化膜の自己修復がおこなわれないため。
>>808 前スレのこの記述あたりかな。これだとちょっとはっきりしない。
>>153 > 電解コンは、新品でもなるべく早めに通電しないと痛むのよ。
> 一年も寝かされているともそりゃもううたまりません。
> なるべくなら、品質の良い物であることは勿論、倉庫に寝かされている
> 期間の短いものでなくっちゃダメ。
> 予備にするママンもたまには組んで通電した方が良いんだよ。
> カメラのストロボなんかも、蓄電させた状態で保管した方が長持ちするんだ。
> 不人気安物ママンが売れ残って在庫として長期間寝かされて放電したままの状態で放置される
> のが最も最悪のパターンだね。
> リドテ苦なんかの話もソレっぽいとおもうんだけれど。
webで検索してみても、具体的に経年劣化がどの程度のものかは見つからなかった。
8〜20年程度で経年劣化で寿命とかの事例がちらほら。でもコンデンサのグレードにもよるだろうし。
>>122でupしてくれた計算シートではアレニウス則で計算してるみたい。
814 :
811:03/11/22 04:23 ID:NbvvDZr4
>>813 おそらく状況が複雑過ぎてシミュレーション困難、
無通電劣化については、除外していると思います。
ビンテージオーディオやラジオマニアなんかは、長らく通電して
なかった古い装置にいきなり通電をすると自己修復がうまくゆか
ず、結局ケミコンに引導を渡してしまうので、一日ほどかけて徐
々に電圧を上げてゆき、自己修復させるなどというテクを使う者
もいます。
一日の間で、電圧が急激に上昇するか、ゆっくり上昇するかです
ら、寿命に影響するのですから、こんなものまで加味できない気
がします。
1F=地球一個分の静電容量ってほんと?
816 :
Socket774:03/11/22 05:30 ID:O+AsFa8q
818 :
インテル派:03/11/22 06:34 ID:URfPIxOa
でもここの人たちってこんなに凄い知識もってる
のになぜこんなウンココンデンンサー載った
ウンコメーカーのウンコマザーを掴んでしまったの?
なんで今ごろになっていっぱいこんな話してるの?
もっと早くからスレッド立ててみんなに知らせてあげればよかったのに。
>>818 ほい過去スレ。
国際社会は爆弾テロを断固として許さない!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060353816/ 1 名前:大泉純一郎 投稿日:03/08/08 23:43 ID:CdifFGf9
国際社会は爆弾テロを断固として許さない!
日本は国際社会とともに電解液によるサイバー爆弾テロと戦う!
電解コンデンサはパソコンに多用されているが、寿命が短く、
近年のパソコン回路の低電圧、大電流化、スイッチングによる
電源回路の高性能化に伴うリップル量の増大に対処しきれていない!
その結果、1日に世界中で何万台ものコンピュータが電解コンデンサが
破裂し、おどろおどろしい電解液があふれ出すという、
コンデンサ爆弾テロの被害に遭っている!怖いね。
我が日本は電子技術立国として国連とともに、電解コンデンサに変わる
高性能、大容量のセラミックコンデンサ、フィルムコンデンサの開発に着手し、
電子部品の悪の枢軸、「電解コンデンサ」を世界から追放する!開発に資金は惜しまない!
これは未来への投資であり、まさに「米百俵」の精神を具現化した物である。
電解コンデンサによる爆弾テロを招くような設計をするメーカーはテロリストとして、
法の裁きを受けるべきである。
*このスレはPC内のコンデンサ情報交換スレです。電解コンそのものの特性や型番についてや、
電解コンが逝かれやすい製品の型番を晒したり、対策を話し合ったりして、
爆弾テロの被害を少しでも減らしましょう!
**************************************
スレタイが糞だとスルーされる好例でつ。
コンデンサーの種類まで普通カタログやHPには載せないからだよ。
カタログに乗らない善し悪しで外見から判断つくのは、
部品配置ぐらい。
部品の種類まではHPなんかからはなかなかわからない。
(そこまで画像が鮮明で大きくはない)
>>818 あと、無線板で去年の夏あたりに、後一年ぐらいしたらエライことになるぞ!というカキコミはありましたが。もうとっくに脱兎落ちしたのか
探してもみつかりませんが。
822 :
がんにんにゃん♪:03/11/22 08:37 ID:bghcmBDR
お前らはニンニンだ!死ね!
823 :
Socket774:03/11/22 09:25 ID:8oYZuJ62
>>820 んじゃ。あんまし大したこと解らないんじゃん。
何でも知ってるんかとオモタ。
824 :
Socket774:03/11/22 09:28 ID:mLw4F+JQ
>>820 大事なとこなら店頭でしっかり確認しろよ!!
825 :
Socket774:03/11/22 09:48 ID:w9MlCUvN
>790-791
珍しくないぞ
一種の鯖用途のPentium2 233MHz搭載のMATE-NX 発売当時に導入して
ずっと連続運用(時々リブートしているけど、通電状態は維持)しているが
いまでも全く問題ない
>>819 818は問題が発現する前に(=買う時点で)気ずけよと
いってると思うが。
>>825 30W切っているpenII 233MHzの発熱量で、かつサーバケースならば
騒音よりエアフローを重視しているだろうから、そりゃ壊れんわ。
最近のCPUとGPUは、発熱量が増えすぎ。
Tualatin Celeron以上の消費電力・発熱量は好ましくない。
20W以下に抑えて欲しい。>Intel
それと、静音化が流行っているのもケミコンにに負担かけてるよな。
さっきガワ開けてみたらコンデンサーがコンモリ
CPU付近のが二つコンモリ。
ままんは7VRXPです。
いやん。
でも、面倒なのでこのままGOします。
破裂するならするがいいさ。
お願いだからHDDだけは巻き込まないで・・・。
強制リブートで巻き込まれたりしてな
店頭でマザーのコンデンサ見てきました。
ASUS 全部日本製だと思う
Gigabyte 全部日本製だと思う
Intel 全部日本製だと思う
Aopen 全部ルビコン
MSI 日本製とTEAPOだったかな
Abit OST
BIOSTAR OST
VIA EPIA GSC
Leadtek OST
Sapphire TEAPO
覚えてるのはこれぐらい、間違ってるかも。
そういやIntel系ママンしか見てこなかった。
>804
AOpen製で少し古めのブック型ベアボーンだと
エアフローがあまり良くないので、40度位は普通に逝きます。
でもって搭載マザーがMX3S-U/TやMX36LE-UN等の
地雷コンデンサ付が多かったりするので、被災率はかなり高そう。
834 :
Socket774:03/11/22 13:51 ID:iAMpv2df
>>827 816のインテルマザーD845HVは比較的最近のだぜ?
差があり杉だろ。
そういや台湾マザボメーカーはMTBFすらだしてないよな?
835 :
あいちゃんLOVE:03/11/22 13:55 ID:gF3JHvac
>>833 そのベアボーンケース未だに使っているけど
内部の温度が45度と表示されているよ。
はっきり行って筐体も熱いね。もちろんこのケースに
台湾製コンデンサ搭載のママンや電源入れると
高い確率で破裂します。
今使っているのはMX3SでコンデンサがKZEだから
まあ大丈夫かな?
>>806 俺のMX3S-TのはL227(M)だったよ、使用期間約1年でケース温度は
だいたい42℃くらいで使用。んで今のところは漏れてないようだ。
ママンもらったのでコンデンサー見てみた
Abit NF7-S 全部ルビコンですた
838 :
Socket774:03/11/22 14:20 ID:d9ILO0hb
もう少し我々は一消費者に過ぎないという認識を持ったほうがいい。
839 :
Socket774:03/11/22 14:31 ID:/vzFPnLO
>>806 オレの漏れたAopen MX3S-UもLelon L145が11本
Intel D845GERG2LKを、マザー温度50度で使ってるけど、いまのところ無問題。
CPUはPentium4 2.4GHzでファンレスだから、負荷かけると75度まで逝くが・・・。
マザーよりも先に、電源がヘタりそう。
うちのも発射寸前。もうすぐ晒すので待ってて。
842 :
Socket774:03/11/22 17:19 ID:WrGYFOuR
832>>
一つのマザーだけ見ないで、複数みたら分かると思うけど、
intel以外、バラバラだよ。
Aopenやasusで日本製ばかり使ってるやつあるかなって思ったら、OST使ってるのもあるし
混合して使ってるのもあるよ、Asusは、ラックマウントサーバーは、全部日本製だった。
ただ、aopenもasusもなんか、コンデンサの数少ないような気がするんだよね。
>>729 たまにあるな。
ただ、意図によってはわざとそう書いてる可能性も有るから駄目とは言い切れないけど。
ところで、位相余有って「余裕」の誤字扱いでいいんだろうか
844 :
729:03/11/22 17:43 ID:lJttFkmM
>>843 誤字指摘をすると決まって、「○○と意味を混同するから・・・。」と言われる。
言葉の意味を適宜使い分ける能力を持っていないのかと勘繰ってしまう。
工学技術者たちは、自分たちが頭悪いと思われることを気にしないのかな。
話を聞いたこっちが恥ずかしかった(w。
845 :
Socket774:03/11/22 17:55 ID:cSs4EZV+
富士通の2001年冬モデルM8/1809Tはコンデンサ異常無し。(1日2〜3時間使用)
M/Bはギガバイトでつ。電源がマザーの手前にあるためメーカー確認できず。
この前組んだAopenのAK77-600Nは全部日本ケミコン製でした。
846 :
830:03/11/22 18:12 ID:EpgAlgjY
7VRXP、GSCって書いてあるコンデンサーだったよ
なんか、+の切れ目が入ってる中心部がコンモリ。
そして、ちょうど真ん中から茶色い液体が染み出してる感じ。
危ない?
ねぇ、危ない?
正直文系の私にはコンデンサーの事なんて良く分からないッス。
買い換えたほうが良い
他のパーツも巻き込んであぼーんするよ
噴出した液体が回線のショートを引き起こさぬうちに
何らかの対策を打つべきかと。
>846
少なくとも、正常なコンデンサなら液漏れなんぞ起こしてない罠。
まぁ、ある程度の時間なら持つかも知れんが、
いつ挙動不審になるか分かったものではないので、いずれは対処が必要。
「よくわからん」のなら、メーカーに問い合わせるのが最良かと。
>>849 表面実装タイプは小売してるのかどうか、まず入手性が問題だな。
>826
そういう話は糞ケミコン採用したメーカーに逝ってくれ。
>>846 それ俺のやつもなってるな。
調子が悪くなったから3ヶ月ほど前に交換した。
>>849 FX5700Ultra以上のカードはみんなOSCONびっしりだよ。
OS-CON買いたくなってきた
NO-PCIうってねーし
857 :
Socket774:03/11/22 20:01 ID:EJTNFGLg
>818 :インテル派 :03/11/22 06:34 ID:URfPIxOa
>でもここの人たちってこんなに凄い知識もってる
>のになぜこんなウンココンデンンサー載った
>ウンコメーカーのウンコマザーを掴んでしまったの?
>820 :Socket774 :03/11/22 06:48 ID:NbvvDZr4
>コンデンサーの種類まで普通カタログやHPには載せないからだよ。
>カタログに乗らない善し悪しで外見から判断つくのは、
>部品配置ぐらい。
>部品の種類まではHPなんかからはなかなかわからない。
>(そこまで画像が鮮明で大きくはない)
まだ自分が解る範囲とメーカーでしか解らない部分と
区別ができない妄想知識ヲタがいたのかよ・・・_| ̄|○
>>849 メーカーへの納入価格は秋葉価格と下手すりゃ1桁違うよ。
OSコンならサンプルでもらったのが会社にある
よく使うのが220u-4v/10v/16v辺り
値段も考えるとFCって意外と良い選択ですか?RSで通販しようと思ってます。
>>860 3〜4個の交換なら10円単位でケチるよりも、良いものを選べ。
ニチコンHNやルビコンMCZ、最低でもニチコンHMか日ケミKZHをお勧めする。
862 :
Socket774:03/11/22 22:02 ID:QS8hqlvO
電解コンデンサ破裂の所為で明日マザーボードを急遽買いに行かざるを得なくなった。
壊れたマザーは青筆のAK75Jでつ。
お勧めのソケットAマザーを教えてください。
お勧めに頼るな、自分の目で確かめて買え!
展示品で選ぶだけじゃなく、レジに行って買うときにその場で中身確認
しる!
させてくれない店では買うな。
ってか、漏れMB買ったのずいぶん昔だから忘れたけど、そこそこの店なら
保証書関係でその場で箱開けてついでに中身見せてくれるよねぇ・・・?
K8用マザーってコンデンサが贅沢なの多いよね。
高い奴ほど良いコンデンサ使ってるし、PCIソケット間にも贅沢に使ってある。
>>861 問題のありそうなマザーの保守パーツとして確保しておこうかと
3〜4個で済めば良いのですが、メインとサブが結構破裂報告の多い8RDAxx系なんで不安になりまして・・・・
しかもファイル鯖はAopenマザーだったり・・・・
あの頃は買うときコンデンサなんて見てなかったよ・・・・_| ̄|○
現役引退間近のASUSの370マザー5枚在るのですがこっちにはまともなコンデンサ載ってるんですよねぇ
スペックは上がっても実は質はグレードダウンしてたのか
コンデンサ交換するのって大変?
>860
東信よりはマシ。
ま、漏れケミコン載せとくよりは遥かにマシだがな。
直径には要注意。
869 :
Socket774:03/11/22 22:34 ID:nXSp9Y0u
>>867 壊れる前にヤフオクに転売
そんなの常識だろ?
これだから、ヤフオクは怖いんだよな
>>869 別にコンデンサ交換ぐらいなんでもないし。
871 :
Socket774:03/11/22 22:42 ID:5KGifua5
未だにTEAPOのコンデンサ使ってるメーカーがあるのか。
TEAPOはだめぽ
交換する技術(ってほどでもないけど)がないなら、ヤフオクで売り払うがよいよい
今日も秋葉に行ったけどマジでコンデンサ不足だ…
>827
ちなみに当該機は普通の横置きデスクトップで極めて静音な奴ですた
エアフローはたいしたことないけど低発熱は間違いない
本題に戻すけど、半年前に買った、Asus P4GE-Vのコンデンサは日本製だった
>873
三栄電波は有った筈だが?
ところで三栄電波店頭のKZE価格表に
「マザーボード用」の書き足しが増えててちとワラタ。
コテを選ぶが、ただそれだけ
877 :
Socket774:03/11/22 23:16 ID:rkZ0XyW+
昔、AOPENのAX-59PRO使っているときに、やたらAUTOEXEC.BAT
が壊れるようになったので、CPUの電源ラインに入っていた
一番小さい奴、100μFひとつを、OS-CONのSG16V47μFに交換したら
トラブルがあっさり収まったことがある。費用対効果は抜群だった
コンデンサが吹いたり膨れたりしていないボードで調子が悪い奴も
場合によっては自分の場合のように、ちょこっと手をいれるだけで
元気になるマザーも結構あるんじゃないかな?
878 :
Socket774:03/11/22 23:18 ID:lJttFkmM
>>873 プロジェクトX 〜 今、マザーボードが危ない! 〜
低ESRコンデンサが市場から消えた!
品不足を解消してマザーボードを救え!
ウチのAK75(J)、ビクビクしながらケース開けたけど、(多分?まだ?)異常なし。
ちなみに
>>806 のはL227。
つーか先走って新しいお嬢さん買っちまったんだが。
881 :
あいちゃんLOVE:03/11/22 23:29 ID:I/GQ/B2S
>>871 今でも電源開ければTEAPOだらけ。
はっきり言って糞かどうか知らないけど
むかついたから全部抜いて交換しちゃったよ。
MSIはたしかにTEAPOだね。
ECSやAlbatronはGSC入り。
>>875 三栄デムパは毎日KZE目当ての客が絶えないらしいからね。
しかも頻繁に入荷しているとのこと。
ちょっと品種が少ないのが難点かな?
882 :
Socket774:03/11/22 23:30 ID:rkZ0XyW+
>868
松下のFCってカタログシートを見る限りは価格と性能の
バランスがよく見えるけど駄目なのかね?
拡張バスの空きランドを埋めるのにはいいような気がする
まあ自分、素人だから細かいことはわからんな・・・
クロックアップも全然しなくなったので、次のマザーは
INTEL製を自分は買うよ
>877
なぜ、その一個を代えたのか理由を教えて
884 :
あいちゃんLOVE:03/11/22 23:45 ID:I/GQ/B2S
>>882 松下のFCシリーズって日本ケミコンで言うLXZクラスだね。
漏れもLXZで交換したことあるけど今のところ問題ないよ。
ワンランク上の耐圧を選ぶのも良いかもしれない。
885 :
Socket774:03/11/22 23:52 ID:rkZ0XyW+
>833
サウンドカードのコンデンサ張替えに使った奴で
たまたま1個あまってたから(w
なにぶん昔のことなので細かく覚えてないけど
CPUの電源入力段の手前で、トロイダルコイルも一緒に
あったからノイズ吸収の部分かなーと考えて
ためしに突っ込んだら効果があった
つーかノイズ吸収の回路であってるの? 教えてエロい人
886 :
Socket774:03/11/23 00:00 ID:17q/Q2PM
あほらし。そんな金あったらマザー買うよ・・・。
普通のコテと吸い取り線で十分。
888 :
リアル坊:03/11/23 00:11 ID:Ns0fSM0T
888
>885
見た目はOKでも容量抜けしてたのかも。
LCフィルタ、応用のパイ型フィルタ・・・・・・・・。
興味があれば検索しる!
890 :
あいちゃんLOVE:03/11/23 00:15 ID:HE2AcTQp
>>886 プロで持っている人がうらやましい。
個人的には吸い取り線かピストン式の吸い取りを使って
後穴が塞がったらまち針をぶっこんで広げれば問題
ないと思う。まあちょっとしんどいと思うけど。
891 :
あいちゃんLOVE:03/11/23 00:18 ID:HE2AcTQp
>>889 台湾製コンデンサは封入ゴムがしょぼいから
見た目普通でもドライアップしていることがあるらしい。
そこでフリーズするようになってきたらコンデンサの強化
か交換をすることも考えられるだろう。
吸い取り線が一番使いやすくないか?
そして、>>電動>>手動、で。
玄人は吸い取り線
894 :
Socket774:03/11/23 01:00 ID:K8ePi0RP
うちにあるゴム製のブロワーを強引にハンダゴテに取り付けたような吸い取り機は
自作基板に使うには超便利だけど、PCとかの細かいプリント基板はハンダをうまく吸い取りきれない。
吸い取り機でうまくいくもんなの?それとも漏れの吸い取り機がせこすぎるだけ?
>>886 シュッポンでも十分行けるよ。
60w級で片面かあら当てて、溶けた所でシュッポン!
これででOK。
抜けきれていなくてもかなり半田自体は少なくなっているから
半田コテで暖めた所で半田が乗りにくい細い金属柱を使って
中の半田を押し出すみたいな感じかな。
慣れれば吸い取り機も吸い取り線も要らないよ。あとW数低いととるの苦労すると思う。
897 :
Socket774:03/11/23 01:22 ID:UthhSPoo
ようやく本来の内容に戻ってきたな。
おまいら安物マザー買い杉
もうちょっと高級ママン替え刃?
899 :
Socket774:03/11/23 01:32 ID:UthhSPoo
intel買ってればよかったんだけどね。
intelつまらなさすぎてクソ
901 :
Socket774:03/11/23 01:35 ID:JyOkR0mT
じゃあ日本正規代理店経由のASUS!
902 :
Socket774:03/11/23 01:47 ID:EpXeNaSG
>>866 半田コテ使った事無いけどコンデンサの取替えなんて出来る物なのか?
>>慣れれば吸い取り機も吸い取り線も要らないよ。
そのとおりですね。吸い取り機使ってる人は、修行不足。
まずジャンク基板買ってきてトレーニング。
904 :
あいちゃんLOVE:03/11/23 01:52 ID:HE2AcTQp
>>902 出来ますよ。
しかし、ハンダコテって中学の授業で使いませんでしたか?
とりあえず使ったこと無いのなら練習するか
買い換えるのどちらかですね。
また出来る友人を探すのも良いでしょう。
905 :
Socket774:03/11/23 02:01 ID:EpXeNaSG
>>904 中学でやった覚えはありますw
でもそれ以来長い間使ってないもので
一つ重要な事は、部品を外したい時にも、まず、
はずしたい部品の 「 ハ ン ダ 付 け を す る 」 という事だ。
取り外しに苦労するようなら、取り付けの時にまず間違いなく
スルーホールの中まではんだ付けできていない。
表面にのっているだけなので、何かの時にポロリと取れる。
樹脂封止のOSCONと違って、ゴムで抑えてあるだけなので、
リードにストレスをかけてはいけない。
箔との接合部に亀裂が入りやすい。
あのー日ケミのkzeって今入手難しいんですよね?
通販で手に入らないですよね?
田舎者なので情報が少ないので・・・
>906
たしかに、部品はずそうとしても
全然半田が溶けなかった場合、
新たに半田を盛ると簡単に溶けるけど…
あれって、何でなんだろ?
基板に熱が逃げるからなのか?
それとも、半田表面が酸化していると溶けにくくなるのか?
910 :
Socket774:03/11/23 02:14 ID:4J4j/fo9
入手情報をあげる人は
秋葉にいけない地方の人のことも考えてね。
接触面積。
910は池沼
913 :
Socket774:03/11/23 02:26 ID:nVeF7jyF
やったよ!、1500マンコロ無くて中断中。
半田こて仕事で使ってるコテライザー使ったよ。
914 :
あいちゃんLOVE:03/11/23 02:26 ID:HE2AcTQp
>>909 確かに液状になることで熱がハンダ全体に伝わるからだろう
これを応用して融点が低い特殊なはんだを使って
融点を下げてはんだを取る方法もある。
>基板に熱が逃げるからなのか?
真 (予備加熱)
>それとも、半田表面が酸化していると溶けにくくなるのか?
微、真?
>接触面積。
真
>熱容量
意味不明
917 :
Socket774:03/11/23 02:34 ID:zCzl6MkS
なんで明らかに不良なコンデンサのために
入手手段で悩みしかもお金(コテも含めるといい値段だよ)
を払ってまでユーザーが対応しなくてはいけないんだ!
別にかまわんいうやつは
ただのお人好しなのか
換装自体の自己満足の趣味で消化してるのか?
918 :
Socket774:03/11/23 02:34 ID:gyowEg9U
>>916 >それとも、半田表面が酸化していると溶けにくくなるのか?
真
>>909 メーカーが使うPb freeの半田と共晶半田は融点が40℃程違う。
>換装自体の自己満足の趣味で消化してるのか?
「 P C 自 作 自 体 自 己 満 足 」
921 :
Socket774:03/11/23 02:38 ID:g1YYbNbZ
ハンダはなるべく細いの使ったほうがやり易いよ
ちょっと高いがアルミットの無洗浄ハンダがおすすめ
フラックスも塩素系でないので基盤にやさしいし
MILスペックでNASAも認める一品(w
922 :
917:03/11/23 02:41 ID:zCzl6MkS
923 :
Socket774:03/11/23 02:43 ID:gyowEg9U
液漏れコンデンサの交換でニチコンのやつに付け直す時、物は試しで
環境にやさしい鉛フリー半田を初めて使ってみた。100Wのコテだから
余裕で熔けてスルーホールにもサッと流れ込んでバッチリ付いたよ。
冷えた半田の見た目だけど、鉛フリーは表面がテカテカ光沢じゃない。
>100W
キ・・・キケンダ。。
925 :
923:03/11/23 02:47 ID:gyowEg9U
>>924 コテを当てる時間は1〜1.5秒ぐらいだから平気でしょう。
>>916 > >熱容量
> 意味不明
半田鏝選ぶときに熱容量を気にしないのか?
フラックス供給も
>925
ちなみに、LSIをリフローで実装するときの保証温度は、
共昌半田:235〜240℃max 10秒以内
鉛フリー半田:255〜260℃max 10秒以内
まあ、鉛フリーの場合は半田の構成成分にもよって違ったりするが…
>>880 遅レスだけどいま30Wのはんだこてで余裕で作業できてるから
その吸い取り機でいけるよ。
上手くなったら銅の吸い取り線使えばいいとおもう。
吸い取り機は学校で使ったことあるけどあると便利だよ、おもしろいほど簡単に取れる。
今までコンデンサを疑ってたけどモッコリの原因はコンデンサの隣にあるFETでした。
FETの異常なほど高い熱でコンデンサモッコリだったのでコンデンサ交換しても、もちろん
動作がおかしくてFET交換でやっと安定動作!
コンデンサ全部変えてたおかげでメモリーの相性よくなって今までだめだったバルクメモリー
使えて
(゚Д゚)ウマー
長文スマソ
930 :
Socket774:03/11/23 02:58 ID:gyowEg9U
>>929 標準よりも低損失なFETなのか? 剥げしく知りたいぞ!
>>926 意味不明。
「新たに半田を盛ると簡単に溶けるけど何でだろ」
って話が読めない?
>908
http://www.radiomall.ne.jp/akiba/ ↑の左端から「商品お探しBOX」で問い合わせれば
通販で買えると思う。
*******************
何回か↑の様に書かれてるが、試した香具師は今の所居ない様だな。
三栄電波もラジオモールの店舗の1つなので買える筈なのだが・・。
という訳で人柱よろしく。
>>931 高熱になった融解半田が充分な量流れ込んでこれば、
損失熱量では凝固点まで下がらず一気に溶ける。
934 :
Socket774:03/11/23 03:40 ID:JYLifWA1
このスレ見てて思ったんだが電解液の問題だけじゃなくて
構造の欠陥も知れ渡っちゃったね
圧力弁がまともに作動しないでお尻が抜けてるコンデンサ多すぎ・・・
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´| シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
‖‖
` ‖
`
>>929 スマソ。難しくてわかりません…。
ぁゃιぃ( ´-`)FETを外して秋葉のお店で同等品をおやっさんに出してもらっただけです…。
なんつーか、かつての自作erのほとんどはメモリの善し悪しもわからずに糞メモリを買っていた。
それが今ではネット情報で良質モジュールやチップなどが広く知れわたるようになった。
今度はマザーボードをカタログスペックや遊び要素だけで選ぶ時代が終わり、
使用部品の質や部品配置などについて研究が進んで、それらが優れた製品を
選んで買う時代が来るだろう。全く良いことですな。
熱制御についてもうちょっと考えるようになるといいよな。
CPUファンを吸い出しで使うだけでもけっこう変わると思うのだが。
マザーボードを主とした製品で低ESR電解コンデンサが通常の運用をしているにもかかわらず
普通考えられる寿命より遥かに短い時間で膨張・液漏れといった不良を起こす問題が起きてます。
この問題についての情報交換と注意呼びかけのためのスレです。
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069002243/ 詳細は
>>2-20ぐらい
不安定になったらコンデンサの液漏れや膨張が無いか?目視する癖をつけましょう。
騙しながら使い壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり
他のパーツへの破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。
・保証期間内であればゴルアァ!で修理に出しましょう。自分で修理をやれば保証は無効です。
・保証切れであれば買い換えや良質なコンデンサへの交換をお勧めします。
尚、交換用コンデンサは用途に合ったものを選ぶようにしましょう。
特にマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物が必要です。
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´ | シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
>939
>特にマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物が必要です。
→ 特にマザーボードのVRMやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物が必要です。
*******************************
こっちの方がイイかも。 それにしてもスレの進行早っ!
>>938 上の方に実際に温度を測ったのが出てたけど
冬は吹きつけの方がよろしいようで
942 :
(´・ω・`)…:03/11/23 04:53 ID:V+uw/qfH
>>941 そんなのは一概にいえねーだろ。 たったの一例だけで全てのように
判断してしまうわかりやすい単純なアホだな。
943 :
Socket774:03/11/23 05:09 ID:G2hL8ocM
あんまり関係無い話なんだけどね普通、電解コンデンサが基板につくときは
丸い形のシルクの白い半分ほうと何も書かれてない半分ほうがあってそこの
白いほうのシルクにマイナスがくるのが国際的な暗黙のルールなんだけどね(他の部品でも同じ)
最近のASUSのマザーだけはそれが逆なんだ白いほうに+がきてるの
まぁ、そんなことどうでもいいんですけどね。
>>943 そゆの、ちゃんと奉公に出て丁稚修行を積んでない若衆がときどきやらかすね。
ふつうは実装屋から「ダメヨ ボク」と愛の言葉を囁かれて手取り足取り手技を教え込まれていくんだけどね。
おや、こんなところにもるひー1が。
>944
>おや、こんなところにもるひー1が。
有るのか!? 写真は見たがあれの実装凄かったな(w
キーボードのマトリクス(?)がABCだからな。マトリクスと
よんでいいのかどうか気になるが。
無駄に4層だしな。
━−−‐‐‐
━Λ_Λ−‐‐
( ´∀`)ーっ__ ミ
⊂ニ__ ̄ヽ \
(__)_)
>>860 全く問題ない。
ここで良いものを選ぶのもいいけどね。。。
どっちにしても元の台湾製よりはいい仕事してくれるだろうと。
ってか東信にしても元よりは良くなる。
>>886 上のでいける。
どっちにしろみんな欲張りすぎ。
身の丈にあったライフスタイルで(・∀・)イィ!!じゃないか。
>>917 新しい暇つぶしだよ。
コンデンサ祭りに参加してるって感じじゃない?
M/Bメーカー問わずこんなに共感のあるスレもめずらしい。
うちもEpoxのEP-8KTA3+Proでコンデンサもっこりを体験しますた。
今は他のマザーから抜いてきたコンデンサに付け替えて何とか動いてる。
でも良いコンデンサつけてあげたい…_| ̄|○
秋葉原行きたいなぁ。
コンデンサーマニア的に最高のSocketAママンって何ですか?
ギガバイ子だめぽ・・・。
>>882 ニチコンニチケミ厨が仕切ってるから松下の話題はあまりでないが
松下もかなり品質はヨイ
>>952 松下は小売販売が少ない。っていうか店頭でほとんど見たこと無い。
ので話題が少ないんじゃねえの?
>>906補足
予備半田を使わないと
(1) フラックスが除去されているので半田が流れない
(2) 半田の量が少ない=熱容量が少ないのでコテを離した
途端に固まってしまう。
ので、半田除去(リード外し)が困難になります。
っていうか消防の頃からゴミ捨て場でテレビ拾ってきては
部品を漁ってた漏れには、当たり前すぎて気にもしてなか
ったけど、今からコテを買うような人もいるんだよね。
ちなみにこういう用途の半田では共晶ハンダがお薦め。
融点が低く、しかもサラッと流れるので、ハンダでハンダ
を洗うような感じで除去がはかどります。最近はホームセ
ンターでも大抵手に入ります。
コテのW数も少なくてすみます。
>>950 AOPENのTUBEシリーズ
ウソ・・いいのはオーディオ周りのコンデンサーだけ。本末転倒。
>>951 それは中々良いですね。 最高級OSTのコンデンサ山盛りの上に同社の748Aの
BIOS書き換え地雷を踏んで替わりにN2U400-Aを購入初日で起動しなくなると言う
ちごくを味合わせてくれる粋なメーカーです。 いまBIOSの件でも揉めており
短期〜長期にわたって楽しめる逸品です。
僕の友人も「安物買いの銭失いプププ」と言う生暖かい言葉で慰めてくれたり
噴飯モノの体験は僕の自作人生において忘れられない貴重な経験となっています。
958 :
Socket774:03/11/23 13:23 ID:ASV53V+R
>>957 あんまりひどいことあると自分でも信じられないよな・・・。
辛いので自身の記憶からも消去される。
はあい、皆さん?自分がそれまでにパソコン運用経験10年で
デルにしたら突然、7回も壊れたと言ったら信じる?
俺は信じられないよ。確率的にありえないよ・・・・。
>>958 Dellの品質が低いことは誰でも知ってる。
サポートでカバーしてやっと一人前。
>>950 数だけならAbit、最近のはほとんどがルビコンだけど
AsusもGigabyteもAopenもコンデンサー数少なすぎ
あくまでも数だけだよ
次スレのAAはシャキーンより元祖の発射寸前のほうがいいな。
962 :
Socket774:03/11/23 14:03 ID:G2hL8ocM
結構、自分で半田ゴテもってる人いるみたいなんで
半田づけ関係のスレ立てたいと思うのですがどんな感じに
したらいい?
>>962 ハンダとか言わないで、このスレはコンデンサについて熱く語るスレ気味だから
マザボを自分で修理するスレキボンヌ!
コンデンサ、FET、水晶など話題に出るようにして欲しい。
964 :
Socket774:03/11/23 14:46 ID:EpXeNaSG
ところで、コンデンサの液が破裂してチップを侵しているようなのだが、これはどうしたらいいのだろうか?
仮にコンデンサ換えても駄目だったらアホ臭い。
すでに電子工作のスレはある。
>>964 コンデンサーを外した後丸洗い、その後徹底乾燥(静電気注意)
樹脂で封入されているので、チップの内部までは簡単には侵されない
はずだが、電極部に液が付着してるなら、絶縁が悪化してるはず。
ちなみに液は破裂しない(W
968 :
半田スレ:03/11/23 14:53 ID:G2hL8ocM
>>963 方向性としては半田の経験者が素人の質問に答えていく感じにしたいです
最初は修理、自作なんでもありってことで行きます
969 :
Socket774:03/11/23 14:55 ID:EpXeNaSG
>>966 水道水でじゃぶじゃぶ洗っていいのか?
液そのものは確かにはれつしないけどw
その主語(液は)は(侵している)という述語に掛かってるので・・・
>>969 もともとダメポ。・゚・(ノД`)・゚・。だからダメもとで試してみる価値があります。
これはオールドラジオのマニアがよくやる手法です。
水道水はできれば浄水器を通した物ののほうが気休め程度にはなると
思います。
できれば純水がいいですが、普通は大量に入手できないですね。
あと、ソケットに刺さってるものは全部外して下さい。
GSCばっかりだな。
973 :
Socket774:03/11/23 15:24 ID:G2hL8ocM
フラックスが水を吸ったら痛むから水洗いは止めたほうがいいと思うよ
>970
確かに純水があるといいねぇ。
マザーボード全体を洗浄するとなると
3次洗浄まであわせて数十リットルぐらいかねぇ。
半導体メーカーの人や工学系の学生ならば入手可能だろうけど
普通は無理だろうねぇ。
ちなみに、某スーパーでは、純水を売ってるけど、
あれって本当に電気的に不導体の純水なのかな。
(純水は不純物を含まないので、体にいいとか銘打って売ってる。
そもそも、純水って不純物を含まないからこそ、飲むと体に悪いはずだが…)
あと、できれば超音波洗浄器で洗えればいいのだが、
マザーボードが入るような大型のものって、メーカー
でもそんなにないしなぁ。
まあ、ダメ元で水道水でジャブジャブ洗うしかないんでしょうなぁ
(ただし、洗ったあとは数日間位徹底的に乾燥させることが必須)
975 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/11/23 15:31 ID:N0pEDZmo
スーパーのはR/Oじゃねぇの?
でっかいタンクあるし。
976 :
Socket774:03/11/23 15:43 ID:gyowEg9U
>>974 >そもそも、純水って不純物を含まないからこそ、飲むと体に悪いはずだが…)
体には悪くないが、ただ無味無臭でクソ不味いだけ。
そこそこ飲める水道水の味は、ミネラルと残留塩素。実はこの残留塩素も
多いと害があるが、微量だと味に貢献しているんだぞ。
>>970 コンデンサの電解液や基板の質、状況にもよるんじゃないでしょうか。
自分の場合(Lelon・RXA)だと、電解液は基板表面で固まっていて深く侵食してる様子はなかった。
付近のチップコンにかかっていたけど、OAクリーナ液をティッシュに浸してごしごししたら
見た目はきれいになりました。
交換前から動作に問題は無かったので参考にならないかもしれないが、今のところは大丈夫です。
あと、コンデンサ交換する人は元の配置や極性を記録した後、コンデンサ入手よりも先に
不良コンデンサを外しておいた方が良いと思う。
入手してから外せなかったり基板のダメージが意外に大きかったりしてけっきょく諦めるハメに
なると精神的ダメージも大きいぞ。
豪快!電源丸洗い!ま、水道水は塩素が含まれてるから、一時的に
直ったとしてもすぐまたダメになりそうだが。丸洗いするくらいなら、
捨てた方が良かろう。コンデンサの中身は、エタノールか何かで
拭けばどう?
980 :
970:03/11/23 15:54 ID:PD8IXAPx
>>978 マザーボードなのかと思ってました。
電源はコイル、トランスの中に水が染み込むと乾くまでに錆つく
可能性が有りのと、接点を使った可動部品(半固定抵抗など)が
ある可能性があるので可成賭けになる、
扱う電圧が高いので乾燥不足による絶縁劣化から笠井の危険もあ
るので正直お薦めできない。
あと、遊離塩素は乾けば飛んでしまうので問題なし。
イオンの塩素や微量に含まれるミネラル類は問題がないわけでは
ないが、バクチなので、この際目をつぶる。
槽にジャブジャブつけるわけではなく、洗い流すところがミソ。
981 :
Socket774:03/11/23 16:02 ID:17q/Q2PM
アルコールで拭け
ソケットに水が入ったら簡単には蒸発しないし、
色々悪さするから水で洗うのはやめとけ。
983 :
Socket774:03/11/23 16:10 ID:YPBB3DKM
液漏れ6.5v1500uFの代用品として6.5v1000uFは駄目?
>976
純水って下痢するよ
>>983 出来れば6.3v2200μFのがいいんじゃない?
987 :
Socket774:03/11/23 16:20 ID:BpMnLY7l
今使ってるこのマシンって、2年越しのマザーなんだけど、
実はK7S5Aだったりする・・・ヽ(´Д`)ノガタガタ
ちょっと気になったのでメンテがてら、ケース開けてみた。
すると、CPU周りに10個くらいの電解コンデンサがあるんだけど、
そのうち1本が炸裂しそうな感じで、天面がパツパツにもっこし。
基盤面もやや盛り上がってて、基盤から浮いてる感じに。
あと1本が、ややモコーリ気味でこれからパツパツに
成長しそうな感じ・・・。
今のところは問題なく起動しているけど、なんか近いうちに
ヤヴェェことになりそうだ・・・。
マザー買い換えたいところだけど、そうするくらいなら、
CPUからメモリから、丸ごと組みなおしたほうがよさそうかなぁ。
CPUはXP1900+、メモリは未だにSDR−SDRAMだし、
ちょっと時代遅れな感じがする。
それか、ダメっぽそうなコンデンサは少ないから、それだけ
交換して延命させるかなぁ。
次スレどうすんの?
ここまで見ると、LelonのL145(M)は最悪で交換必須、L227(M)L232(M)
は大丈夫とみていいのかな。
まだやるの?
次スレと、マザボ自分修理スレ、キボンヌ!
>>989 サンクス。今、データシート見てますが、
スレ終了したらいかんから、まず先にサンクス。
996 :
970:03/11/23 16:46 ID:PD8IXAPx
>>943 そうなんだ。
ちなみに欧米のコンデンサーは帯が+にあるやつが多いね。
997 :
Socket774:03/11/23 16:46 ID:8j5kJY0M
ちょっと古いけどTUSLで鱈セレ1.4GHz使ってます。
最近だんだんとハングするようになってきました。
別のHDDでOS入れ直しても同じです。ハード的には
コンデンサくらいしか考えられないのですが、見た目は
特に問題無さそうです。
見た目になんとも無くてもコンデンサ交換で良くなる可能性
有りますか?
終冬
>>992 俺の漏れコンはL136(M)だったよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。