自分で作ってしまえ! 電子工作スレッド 9作目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/12/26 02:00 ID:h3/UadPC
>>951
漏れに言われてもな。(w
掟破りの言い訳としてはこんなもんかと思っただけだよ。
953いつでもどこでも名無しさん:03/12/26 02:16 ID:hwgISV5h
並列接続がダメと言ってる香具師に聞きたいが、LEDではなくトランジスタ
の並列接続とかはどうなんだ?

例えば、ごく一般的な2SC1815を例にとると、同じhFEランクでも、最大値
と最小値は2倍の開き(O:70〜140, Y:120〜240, GR:200〜400, BL:350〜700)
があるわけで、これをエミッタ接地で2本パラに接続して負荷を駆動すると、
hFEが大きい方のトランジスタには最悪hFEが小さい方の2倍の電流が流れる
わけだが、(回路として最適かどうかは別にして)これは間違った使い方だと
言うのか?
954Socket774:03/12/26 02:26 ID:h3/UadPC
>>953
トランジスタの場合hfeが揃っていることが大前提で、安全のために
エミッタ抵抗を挿入するのが普通です。
955Socket774:03/12/26 02:35 ID:mg6ZwUur
>>953
当然選別します。・・・だから終段パラのアンプはまんどくせ。
956Socket774:03/12/26 04:21 ID:T1zkSlkP
>944
設計時ではLED一個で十分だと考えてたけど
イザ試作してみたら到達距離とか角度とかが不十分だったんじゃないか?
再設計するよかはLEDパラにするのが簡単かつ十分だし。
957Socket774:03/12/26 04:56 ID:tkrqKhFG
LEDパラにすると
まず順電圧の低いものに流れるどんどん流れるがその分順電圧が高くなるから今度は低いのに流れる
大きなばらつきがなければ大丈夫
958Socket774:03/12/26 05:04 ID:swYEsMdz
初心者な質問で悪いわけだが。
アンプにイヤホン端子につけるっていう改造をしたいんだけど、よくあるような、スピーカをつないだ状態でイヤホンをつないだらスピーカの音が消えるっていう仕組みはどう配線したらできるの?教えてください。
959Socket774:03/12/26 05:12 ID:K0BOMLsb
>>958
イヤホンソケットを刈ってみろ。おのずとわかる。
960Socket774:03/12/26 05:18 ID:LNLKx/Kp
LEDパラ接続
アマチュア的にはやってみてOKなら別に構わない、動けば正義
プロ的には実装までやんない場合が有るので規格内でどんなのが来ても
ちゃんと動くような回路にする

961Socket774:03/12/26 07:06 ID:7xGjK5Zm
>>950
言われてみりゃああのバックライトLED、制限抵抗が1つしかないなあ。

>>957
しかし結果順電圧低いLEDには大きめな電流流れてバランスするわけですよねえ。
まあ1つだけに集中なんてことだけはないのは確かか。
962Socket774:03/12/26 08:49 ID:POmE7RBm

ここのスレッドは、次は電気・電子板の、電子工作スレッドに合流という事で、この9枚めが
完結バージョンって事でいいのか?
異議が特に無ければ、

趣味の電子工作
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072091272/
ということで。
長い間ここの板にはお世話になったよ。
963Socket774:03/12/26 09:09 ID:KNvORm6o
>>962
ココはココのままでいいんじゃ?
964Socket774:03/12/26 09:21 ID:09RQRycD
このままに賛成の人!

ノシ
965Socket774:03/12/26 09:27 ID:gRuxqwYm
移動でいいかも。
966Socket774:03/12/26 10:34 ID:gWiEWDec
PC関係に限定した自作(組み立てじゃねーぞ)はココを継続。
それ以外は電気・電子板に移動、または誘導でどうよ?
つーても、まだ電気・電子板は成長期だから今後どうなるかわからんけど。
967Socket774:03/12/26 11:08 ID:KY+kExmz
移動に賛成。
二箇所に分離するより、一箇所に集中した方が書く方も、読む方も楽だし。
968Socket774:03/12/26 14:55 ID:Plp8j66H
自作PCパーツの自作、または改造専門スレとしてのこってほしい
969Socket774:03/12/26 16:44 ID:zD0FuEOa
禿同。
で、PC関連から逸脱した話は電気・電子板でってことでいいなぁ。
970Socket774:03/12/26 17:05 ID:s32zFa9H
電気・電子板ができたとは知らなかった。
PC関連の電子工作っていっても同じ電子工作だから、広く意見を聞けるようにやっぱり統合がいいかな?
971Socket774:03/12/26 17:25 ID:s32zFa9H
連続カキコスマソ
向こうのスレまだできたばっかりでなんか流れがつかめてないって感じだからやっぱりこっちはとりあえずまだ様子見として次スレ立てちゃうってのはどうっすか?
次は10作目でキリがいいしw
972Socket774:03/12/26 18:41 ID:T1zkSlkP
DIY板は電子工作本スレとしていろいろな電子工作を扱って、
ハンダゴテやペンチやニッパでなんとかなるレベルの
PC関連の工作、はPC板で存続するのがいいと思う。
で、PC板のスレで手におえないレベルの問題はDIY板本スレに
お伺いに行くという感じで…
973Socket774:03/12/26 21:28 ID:q2FLDu5B
むこうの1ですが、どのスレも厨房が湧いて出てもうお腹いっぱいです。
併用でお願いします。
974Socket774:03/12/26 21:43 ID:h3/UadPC
>>973
どれのこと?
975Socket774:03/12/27 01:24 ID:VMjMHiel
この記事群を総合的に見てもあちらの板に入っても全く問題ないし、ここにいる意義は、
たんに懐かしいとかの理由であるので、
このスレッドの存続は今回で終わりです。というよりも、リンクをまとめている俺が
もう、そう思った。もし、ここでやりたければやればいい。ただし、リンクまとめは俺はここではもうやらないよ。
976Socket774:03/12/27 01:24 ID:h7hjlwop
ノシ
977Socket774:03/12/27 01:38 ID:Pxd2R+u4
なんて言うか、自作PCが絡むと追い出されそうな雰囲気…
978Socket774:03/12/27 01:51 ID:kvzoyQtR
あそこは、板の方向性を模索中だね。
どれだけマジな人が定着するかどうかだが。
冬休み中に板を作るのは。。。。。
979Socket774:03/12/27 02:02 ID:cposheHQ
いろんなのが呼び込まれてて面白いね、向こう。
春までにはそれっぽい板になってると思われ。
980Socket774:03/12/27 07:53 ID:snDqfIVc
ノシ このまま自作PC板上で継続に一票
981Socket774:03/12/27 09:08 ID:VMjMHiel
じゃ、以下の理由で今回一回のみ継続という事でいいの?
あと20発言を切ったよ。継続希望があと5票以上あれば継続、
5票に満たない、もしくは埋め立てされてしまったら、このスレは誘導されて終わりで
よろしい?
ちなみに仮誘導アドレス
趣味の電子工作
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072091272/

継続理由
1.電子・電気板はまだ開設間もないので、暫く様子見したい
2.PCに関わる電子工作もあるため、全てが趣味の電子工作と言い切れない
3.昔からあるし、懐かしさもある。このスレッドが記念すべき10回目の板になる
4.冬坊が蔓延のこの時期にここを閉鎖して、統合する事の不安

移動希望理由
1.色々な意見をもった人たちと情報交換の場が増える
2.そもそも、ここは板を間借りで作った経緯があるので、本来あるべき板が開設されたのだから
 ここに居る意味は無くなった。そこへ移動すべきだ
982Socket774:03/12/27 09:27 ID:qc0WHJEa
じゃ、1000いったら移動ってことで
983Socket774:03/12/27 10:46 ID:TlZJY0S/
クルマ板、バイク板にも電子(電気)工作スレがあったはずだ。
他の板にもたぶんあるところにはあるのだろう。
そのスレがぜんぶDIY板の電子工作スレに移転するのか?しっちゃかめっちゃかになっちゃわないか?

つーわけで、板に即したネタはその板でやるのがスジだと思う。存続きぼんぬ。
984Socket774:03/12/27 10:47 ID:Dr0v5xLh
うぃ
985Socket774:03/12/27 10:54 ID:G/IVO/6j
>>983
いや、各板に林立しているからまとめよう、ってことで電気・電子板ができたんでは?

まあ、向こうが落ち着くまではこのスレをこのまま継続して、それからはPC関連の
電子工作のみのスレとして継続っていう案に賛成。
986Socket774:03/12/27 14:34 ID:FrsNyOhp
様子見で併設きぼん。
987Socket774:03/12/27 14:46 ID:cposheHQ
>>986
賛成

糞スレ、厨の大繁殖で一寸萎え気味。
収まるまでは併設が吉かも。
988Socket774:03/12/27 15:31 ID:fCfYyHic
>>985
っていうかこのスレってPC関連の電子工作のみのスレではなかったの?
989Socket774:03/12/27 18:04 ID:f63623oB
存続一票
990Socket774:03/12/27 18:06 ID:VMjMHiel
新規スレッドの規制ホストで僕は作れないよ。
 このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
 またの機会にどうぞ。。。
もし作る場合は、一応テンプレ用意したので、下記使ってください。では。

市販品がイマイチ使い勝手が悪かったり、
高かったり、そんな経験はないか?
自作板の住民なら自分で作ってしまえって感じのスレ。
上級者、初心者大歓迎。マターリマターリ(・∀・)ヨロシク
※支持者が多い為、今回は自作PC板で様子見という事で。このスレは最後かも?!
※質問する時にはまずはリンク先・過去スレを検索してから。
過去ログ
関連企業のリンク・関連スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/
自分で作ってしまえ!電子工作スレッドの退避場
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=3329&KEY=1061135001

自分で作ってしまえ!電子工作スレッド 9作目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067932093/
仮誘導アドレス 趣味の電子工作
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072091272/
991Socket774:03/12/27 18:12 ID:sCAhl6Y+
まぁあれだ、たとえ移動に決定したとしても、反対派は勝手に立てるだろうから
議論は無駄だな。

個人的には、
電気電子板に「PC関係の電子工作スレ」って方が妥当のような気がしないでもない。
992Socket774:03/12/27 19:34 ID:Xu/pcpd1
たてますた
自分で作ってしまえ!電子工作スレッド 10作目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072521215/l50
993Socket774:03/12/27 19:55 ID:637KlkHU
100÷3.6=27.777
LED28個直列につなげば蛍光灯の代わりになる?
994985:03/12/27 20:04 ID:G/IVO/6j
>>988
そうだったの?
しかし実態は...  ま、面白かったからいいけどね。
995Socket774:03/12/27 20:11 ID:4SvoX312
100[W]/3.7[mW]=27777個も必要だぞ。
996[No9] 〜996:03/12/27 20:31 ID:VMjMHiel
リンク補完しました。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/r22
>>992
乙です。
>>991
たしかに・・・
このスレッドの最終面で電子・電気スレが立ち上がったので、タイミングが掴めなかったと
いうのも事実。次スレでまたまったりしましょう。
997Socket774:03/12/27 20:40 ID:PwH5hJtT
998Socket774:03/12/27 20:57 ID:jUGUfgaE
996よ。
あんたのリンクはホウボウで有効活用されてるぞ。偉いぞ。
999Socket774:03/12/27 21:15 ID:rGZ2Wbb+
999
1000[No9] 〜1000:03/12/27 21:21 ID:VMjMHiel
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/25
>>998
皆さんが、色々情報を持ち合っての板ですので。私は単に拾ってるだけです(w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。