くだらねぇ質問はここでしろゴルァ!! Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
11

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∬   ∧,,∧      |  自作に関する質問なら
     ~━っミ ゚Д゚彡,,    <  どんな下らないことでもOKだ
    ∀._(,,,~  ,,,~⊃_   | ただし放置されても泣くなよ
━┳┷ |. ,(~ヽ,,,ミ.       \_________
  ┃...| ̄ ̄し'J.  ̄ ̄ ̄
  ┻ ヽ ̄ ̄

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064475144/
2Socket774:03/11/03 23:39 ID:BswyKYfz
まうまう
3Socket774:03/11/03 23:55 ID:P7/puKh7
FM801 PCIオーディオの最新ドライバーってどこにあるの?
昔のボードで音割れちゃうんです、わかる人いるかな?
4Socket774:03/11/03 23:58 ID:gk5n2cI2
GF4 Ti4200 のビデオカードに対して、
DirectX のバージョンは 8.1 と 9 だとどっちがいいですか?
(ベンチマークのスコア的に)どっちがいいですか? という事でつ。

できれば理由つきでお願いします。。
5やぐやぐ:03/11/04 00:00 ID:J0tioF6E
説明書見て
6Socket774:03/11/04 00:02 ID:QU9ErrEj
>>3
どこのボードよ?
7__:03/11/04 00:05 ID:nT6lpj4f
>3
ForteMediaのサイトから落とせよ。





と言いたい所だがForteMediaはドライバサポートをしていない。
>6の言う通りメーカー/ボード名を調べろ!
8Socket774:03/11/04 00:06 ID:wTNbWY2r
>>3
fm801はチプさえ同じならドライバ共通だから
AopenのAW540の使ってみたら?
9Socket774:03/11/04 00:07 ID:0Uixna+C
余ったパーツPC-DIY系の店に売りに行きたいんですが
リア工だと保護者の同伴か同意書が必要なんでしょうか?
10Socket774:03/11/04 00:09 ID:wTNbWY2r
>>9
店によって違うと思うが
漏れがリア工の時に祖父に売りに行った時は、
店員が親に確認の電話した。
11Socket774:03/11/04 00:57 ID:7THhwIU9
MSI のKM2M COMBO-L. 以外で 現在比較的購入が容易な DDR、SDRAM両方使える
SocketAマザーがあれば教えてください。お願いします。
12Socket774:03/11/04 01:41 ID:ydgX9xSQ
DVDドライバが動かなくなった;;
蓋は開くんだが中のCDが動かない;;
どっか接続わるいのかな?
13Socket774:03/11/04 01:46 ID:yhgHGfJz
80GBのHDDを32G−CLIPで使用していたのですが
XPで80GBに戻そうとしたら8Gしか認識しません。
なぜでつか?
14Socket774:03/11/04 02:34 ID:SBEmzpJt
それは40GのHDDです(゚∀゚)
15Socket774:03/11/04 02:42 ID:pssKiG+v
ツートップで売ってたMSIのファンレスTi4200はやっぱり別売りのファンを付けてあげなきゃいけないのでしょうか?
16Socket774:03/11/04 05:07 ID:DKuFobQY
ぶっちゃけ自作板の人たちはかなりの確率でOCしているもんなんだろうか?
17Socket774:03/11/04 05:24 ID:j/qT2gGj
>>16
此処見る限りは定格使用者が多いみたいね

平成15年度自作板PC環境調査+評価 No.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060225087/l50
18Socket774:03/11/04 08:32 ID:IE3La0Xh
昨年の今ごろPen4の最高クロックは3.06Gでした。
1年経った今の最高は3.2G
たったこれだけしかクロックがあがってません。
これは何かあったのでしょうか?

ムーアの法則はすでに崩壊??
19Socket774:03/11/04 10:03 ID:ueFTNssa
ATAカード+リムーバブルケース2個でHDDを2個接続しています。

そのうちの1台だけにアクセスしても両方のリムーバブルケースの
アクセスランプが光るんですけど、これは私がなんか間違っている
のでしょうか?

ほんとにくだらない質問でごめんなさい(つД`)
20Socket774:03/11/04 11:14 ID:DUkHdMl9
VGAのファン&ヒートシンク交換って難しいですか?
今ついてるファンはネジで止められてて結構簡単にはずせそうな感じなんですが。
21Socket774:03/11/04 11:35 ID:Qj+bur37
秋葉でDURON800とか売ってる店ないですかね?
22ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/11/04 11:37 ID:xhdU0wuU
>>18
AMD対策に出し惜しみしているだけかも
23Socket774:03/11/04 11:42 ID:HVwrLYUI
えーとね、celron450のCPUを使っているんだ。
これを1GぐらいのCPUに置き換えたいんだけど、
なんていうのを買えばいいの?
また、値段はいくら?
それから、簡単?
24うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/11/04 11:49 ID:q6uKJ5ip
>>22
北森は3Gが限界。プレス子の遅れと
3Gを早く出しすぎたと考える。

>>23
大変だからあきらめろ。以上。
25Socket774:03/11/04 12:03 ID:lAjhp8XK
キーボード切替器の質問をしていい?専用スレがあればそっちにいくけど。
EdesseAT2という切替器なんですが、切り替えるとマウスがはちゃめちゃな動きをします。
LinuxとWinNTとで切り替えてつかっています。マウスは3ボタンマウスで、USB接続をPS2に変換してEdesseAT2に繋いでいます。
EdesseAT2のディップスイッチをいろいろいじったけどうまくいきません。
どなたか情報をもっていませんか。
2625:03/11/04 12:06 ID:lAjhp8XK
そうそう、マウスをいったん外して再度繋ぎ直すと、正しく動作します。
しかし切替をすると、またおかしくなってしまう。
27Socket774:03/11/04 12:16 ID:HVwrLYUI
>24
おお、君か。君の事は聞いているぞ。女の子にはやさしいんだってな。
俺、女の子だから、教えてくれよな。な。
28Socket774:03/11/04 12:23 ID:K8tQH+Cz
VGAを変更したらのIEなどでスクロールをした時やリンククリックした時などに
一瞬ブラックアウトしたり、再起動してしまう時があるのですが解決方法はないでしょうか

OS:Win2000
CPU:Athlon 1500+
M/B:ギガバイト GA7-VTXH+
VGA:ELSA GLADIAC 528 128MB Pure
メモリ:PC2700 512M
電源:300W

ドライバはいろいろ試して見たのですが全部ダメでした
よろしくお願いします
29Socket774:03/11/04 12:28 ID:aOykqMor
>>27
偽うさだだし。
っていうかうさだは二次元にしか興味ないのでてめぇみたいな
リアル女(ネカマ)では無理。
30 :03/11/04 12:56 ID:Y/7t4a70
バックアップ用のHDDを間違えてFDISKしてしまったんですが
復旧は可能でしょうか?

どうあがいてもムリ? 
31Socket774:03/11/04 13:02 ID:NvNd0zkw
フェライトコアが一番安い通販ショップってどこですか?
おながいします。
32Socket774:03/11/04 13:16 ID:segnHEI9
RADEON 9100 IGPってどうよ?
33Socket774:03/11/04 13:16 ID:UGdNt1VF
ビデオカード関係の言葉で「地雷」ってなに?
34 :03/11/04 13:25 ID:2NkKTcsy
35Socket774:03/11/04 13:50 ID:7597pIOB
>>25
PS2マウスを買いましょう。
>>28
電源足りないのかも
>>33
触れてはいけない物 もしくは 踏むと爆死
3625:03/11/04 16:40 ID:lAjhp8XK
>>35
でも、切替るのが2台ともLinuxだと、問題なく切り替えられる。
WinNTとLinuxだと、うまくいかない。
だから、PS2じゃないことが原因ではないと思うのだが、どう?
37Socket774:03/11/04 18:59 ID:JoM7I9Zz
>>30
FDISKだけなら復活する可能性もある。
サルベージソフト探してこい。
38Socket774:03/11/04 20:26 ID:qsRwPy76
GA-8IHXPというマザーボードを使っているんですが、
自分の手違いでGA-8IEXP用のBIOSを書き込んでしまいました。
なので、ジャンパ設定でCMOSをクリアしてからGA-8IHXP用のBIOSをメインとサブに書き込みました。
それでなんとか起動するようにはなったのですが、GIGABYTEのロゴが出る一歩手前で

MBUltra133(PDC20276) is not installed because there are no drives attached

と出てからロゴが出てOSが起動します。
何か解決方法がありましたら教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
39Socket774:03/11/04 20:44 ID:fwsw60JC
GA-8IHXP
Chipset

1. Intel?E / ICH4
2. Promise PDC20276 RAID controller chip supports RAID 0,1
3. Realtek ALC650 AC'97 codec
4. Realtek LAN chip
5. Super I/O: Winbond 83627HF chip
6. Smart I/O: Winbond Smart@ I/O chip
7. NEC 720100 USB2.0 controller chip

http://jp.giga-byte.com/Download/Download.asp?DownloadPath=/MotherBoard/FileList/Driver/driver_raid_promise_20276.exe
http://jp.giga-byte.com/Download/Download.asp?DownloadPath=/MotherBoard/FileList/Manual/manual_8ihxp_j.pdf
http://jp.giga-byte.com/Download/Download.asp?DownloadPath=/MotherBoard/FileList/Manual/manual_promise_raid_20276.pdf
40Socket774:03/11/04 21:02 ID:qsampSvf
2ヶ月前にバルクのELSA GLADIAC 528 128MB Pure買ったんだけど、
最近になって2DゲーやってたりしてAlt+Tabで画面の切り替えしまくったりすると
固まっちゃうんだよね。
ためしに違う2Dゲーもやってみたんだけど、ゲーム中に固まったりすることもある。
前者のゲームはMMOなんだけどノイズがくっきりでる。
後者は突然のフリーズのみ。
やはりどう考えてもこのVGAの問題だよね?

バルク品だから購入元で有償で修理するしかないよね?
対処法があったら嬉しいのだが、何かありますかね?
41904:03/11/04 21:13 ID:CHOJXvd9
前スレの904です。

今 PEN4の1.7(FSB400)を使ってるんですが、遅くてたまらんので
7マソ以内ぐらいで、ママン メモリ CPUを買いたいのですが
お勧めはありますか?

目的は、FF11をもうチョット早く動かしたい
ビデオカードはGF3です。ここがダメかな?

FSB400で一番高クロックな2.6とビデオカードを買ったほうがいいかな?

と質問したんですが、俺の使ってるママンが北森にも対応出来ると判ったんですが
FSB400のPEN4 2.6でも体感スピード上がるでしょうか
交換したとしてもPC800のRIMMがダメダメかな?
42Socket774:03/11/04 21:17 ID:/Nga17tg
中古買取だして、価格安かったら売らないで引き取ってきたら
品物がすり替えられておりました。どうすればいいでしょうか?
ちなみにメモリっす。
43Socket774:03/11/04 21:23 ID:+KDlH5xs
先生(・∀・)ノ
CPUの箱があきません!
どうしたらいいですか!
アスロンXP1800+です!
44Socket774:03/11/04 21:24 ID:1BWuw/ld
質問させてください。
アイオーデータのDVD-AB12RMという内臓式DVDROMドライブ(日立製GD-7500のOEM)
を使っていたのですが、
いきなり壊れたようです。
OSはXPで、上記のドライブはメーカーサイトではXPには対応していないのですが、
パソコンを新しくした際に、前のパソコンから移設して、
これまではXPでも正常に認識・動作していました。
昨日、パソコンを起動したら、OSの起動の途中の画面までは現れるのですが、
OS起動後のデスクトップ画面が表示されずにモニタが真っ黒のまま、という症状がでて、
電源を落として、再起動を何度かやりました。
3,4回、電源落とす→入れるを続けました。
何回か目でちゃんと起動し、現在、正常にパソコンは使えているのですが、
上記のドライブが動作せず、デバイスマネージャーを見たら、黄色の「!」マークがついていて、
ドライバの更新も出来ません。
詳しい方にお聞きしたいのですが、上記のような状況からは
どのような故障の理由が考えられるでしょうか?
再起動を繰り返した際に過電流でも流れたのでしょうか?
また、修理すべきか、新しいドライブを購入するかについても悩んでいます。
ドライブの修理代って高いものですか?
買い換えるとしたら、安価なROMドライブのオススメを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
45Socket774:03/11/04 21:24 ID:/Nga17tg
ってここはネタすれでしたね。初心者スレに逝ってきます
46Socket774:03/11/04 21:27 ID:wTNbWY2r
>>41
見積もりスレ

>>42
文句言いに行くも、泣き寝入りするも藻前の自由

>>43
切り裂け
47Socket774:03/11/04 21:27 ID:DUkHdMl9
>>41
athlonXP2500+と、てけとーなマザーと、ブランドメモリー512MBあたりにrade9600proくらいでどうだ。
7万に収まってFF11ベンチver2でhigh3500以上出ると思うが。
まあ総とっかえみたいな感じになるけどな。値段に見合った性能はあると思うよ。
48__:03/11/04 21:57 ID:wgglL++W
くだらない質問なんですが、
今一番信頼性が高い(壊れない)ハードディスクってどこの物でしょう?

Quantum亡き後Maxtorに移行したんですが、最近(昔よりもという意味で)
Maxtor製のブツの故障率が高い気がして買う気になれません。

どうかお勧めメーカーがあればお教えください。
4944:03/11/04 22:00 ID:1BWuw/ld
ネタスレなんですか・・・
知りませんでした・・・
質問スレに移動します。
50Socket774:03/11/04 22:01 ID:BRHVw7qu
質問です。
GIGABITEのGA7VAX-A+PC2700の512MBメモリを使っているのですが、
先日新たに256MBのバルクメモリを買ってきて取り付けたのですがBIOSが認識しません。
(512MBと表示されますがwinXP正常に立ち上がります。やはり512MBと認識していますが…)
512MBのメモリを外し256MBのメモリだけで動かそうとすると
メモリ異常のエラー音がして止まってしまいます。
これは相性問題なのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?
どなたか回答よろしくお願いします。
51Socket774:03/11/04 22:04 ID:ltKn5nup
>>50
つかまされたな・・・
52Socket774:03/11/04 22:05 ID:+KDlH5xs
>>50
刺す位置をいれかえるとか
53Socket774:03/11/04 22:06 ID:MR6og6WU
くだらない質問です。
PCを自作するのに時間はどれくらいかかるのでしょうか?
(OSインストールは含まず、BIOS設定まで。)
54Socket774:03/11/04 22:15 ID:cZ8adcY7
>>53
ケースを段ボールから出して、パーツの封切る所からか?
じゃ2h
55Socket774:03/11/04 22:15 ID:8nW5hC8R
50>>
買ったお店に持ってけ!
テストしてくれまつ。
動けば相性だろうね。替えてくれない。(内密で替えてくれるかもYO)
不良なら当然。
質問するより買った所に行った方が・・・・・・・
256追加するより、ケチケチせんでどうせだから512+して1Gにしたらどう?
512以上の違い??だが。画像動画や最近のゲームなら迷わず1G。
56Socket774:03/11/04 22:17 ID:8nW5hC8R
漏れも54と同じ2h
OS入れて3h
57Socket774:03/11/04 22:44 ID:CHOJXvd9
>>53
もうレス付けてる人もいますが
初心者でも取り説みながら、慎重にやっても2時間そこそこで終わると思う

自作って組み立てて、OS入れる時が一番面白いよな
組み立てられていいなー
58Socket774:03/11/04 23:15 ID:+KDlH5xs
先生(・∀・)ノ
熱伝導シートをかいわすれました!
なくても大丈夫ですか?
59Socket774:03/11/04 23:28 ID:7597pIOB
>>58
大丈夫。
有るならば胡麻油やムヒ、ヤマト糊でも無いよりはましなので塗っておけ。
60Socket774:03/11/04 23:31 ID:ZoG7ZN0z
>>59
ヤマト糊はやばいだろ。空気入りまくりだし


マジレスすると精液で代用 >>58
61Socket774:03/11/04 23:35 ID:gWhazMBa
胡麻油はやめとけ。中華飯店にいる気分になるぞ(゚∀゚)
6250:03/11/05 00:59 ID:9IDxM0DQ
>>50
みたいですね…
>>51
やってみましたがダメでした。
>>55
買ったところ(秋葉原)まで往復2000円以上するので逝く気になれません。
まあ、店まで郵送すればいいわけなんですが…
ひとまず店のサポセンにメールしてみます。
63Socket774:03/11/05 07:37 ID:tqe5U9y3
XPを使っています
今度マザー、CPU,メモリを交換予定ですがXPの認証って
1ユーザーに一つでいいんですよね?
まさかマザー変えるたびにもう一個XP買えって事はないよね?
>>63
OEM版でなければね
65Socket774:03/11/05 07:46 ID:FKfqzzgZ
マザー変えたら一発で再アクチだけどな
6663:03/11/05 07:52 ID:tqe5U9y3
>>64
え!OEMなんですが・・・
自作でマザー何回も変える人はOEM版は使ってないって事?
>>63
マザーと一緒に購入したんなら、OSは付録ソフトだよ。
マザー以外にもOEM版と一緒に買えるハードは他にもあるよ。
68Socket774:03/11/05 08:05 ID:NSIO4QuV
昨日の夜別スレで書いたことを方向性を変えて聞きたいです

AGP2.0(AGP×4まで)をサポートしているマザーがある
BIOSアップデートでAGP3.0(AGP×8)を使えるようにはなりませんか?
これができないならば、もうマザーを変えない限り古いチップ以外選ぶ道がない・・・

69Socket774:03/11/05 08:13 ID:VrcpRQfR
>>68
チップセットが対応しない限り無理
70Socket774:03/11/05 08:20 ID:V/fuhuvz
>>69
はいわかりました
朝からありがとうございます
では良い一日をお過ごしくださいませ

っつーか昨日の夜からここ書き込むと「あなた騙されてます」とか言ってさ
書き込みできねーんだ。2ちゃん案内見てもこの語録は入ってない
アクセス制限かと思ったが、俺と同じ回線のスレんなことすら書いてない
だから毎回書き込むたび回線切ってまた接続して書き込んでるのよ
よっくわからんわ〜
71Socket774:03/11/05 08:21 ID:6IfO2BZN
>>68
無理は無理だけど、
8xのカード刺しても動くぞ。4xで動作するってだけで。
7268:03/11/05 08:33 ID:iiQl8xtA
>>71
あ、そうなんですか。メモリと同じで2100と2700組み合わせても
低い方で動くってわけですか
しかし電圧が違うよねぇ?そのための過電圧防止機能ってことなんですか?
それが動作不安定の要因を少しでも導くなら素直に×4を買う
動作不安定の要因は導かないってなら将来性を考え×8を買いたい
さて、私はどちらの考えを通せばいいんでしょう?
73Socket774:03/11/05 08:50 ID:6IfO2BZN
>>72
8xのカード刺してもまず問題ない。俺もやってた。

ただ、マザーの買い替え予定があまりに先なら
それまでにもっと良い製品が出たり、現行製品の値下げもあるだろうから
今回は4xカードで安く上げて将来に予算を回すという手もある。

まぁ、それはあなたが決めることだが。
7472:03/11/05 08:57 ID:/WHntsri
>>73
うむ、あなたの意見を参考にする
どうもありがとう
75Socket774:03/11/05 09:32 ID:zo8BwO7n
まざーぼーどにCPUとメモリつけて電源いれてみたんですけど
電源とCPUのファンが動くだけでモニターが何の反応も示しません
ジャンパーをかえてみたりしたんですがだめでした。ピーブ音もなりません
これってCPUが壊れている可能性が大きいんでしょうか?見た目は欠けてる
ところはないようなのですが・・
ちなみに僕の頭は壊れていないと思います
7675:03/11/05 09:38 ID:zo8BwO7n
ビデオカードはオンボードです
助けてえええええええ
77Socket774:03/11/05 09:50 ID:CEqhelj+
>>75
マザボと電源の相性
78Socket774:03/11/05 09:53 ID:NZRfPwT4
>>75

>ビデオカードはオンボードです
>助けてえええええええ

やっぱり壊れてるよ。(´∀`)
7975:03/11/05 10:27 ID:zo8BwO7n
>>77
そんなこともあるんですか
相性の問題なら交換はできないすっかね
同じ店で買ったんですけど
>>78
ビデオメモリはオンボードですって言えばよかったのですか
初心者だから優しくし・て・ね
80Socket774:03/11/05 10:37 ID:cL6eBw3M
>>75
モニターとつなげてない。
8175:03/11/05 11:02 ID:zo8BwO7n
>>80
そこまで頭は壊れていません!
8275:03/11/05 11:03 ID:zo8BwO7n
モニターの相性もあるのかなぁ
ハァ、、、自作なんかするんじゃなかった
83Socket774:03/11/05 11:34 ID:CmQoG5LQ
>モニターの相性
相性なんて言葉だけ覚えて、他はからっきしだね。
自作なんてしないほうがいいよ。
パーツ間の相性なんて滅多にないけどな。
84Socket774:03/11/05 11:40 ID:15MDrPRd
まあどっかショートしてるんだろうね。




頭かな?
8575:03/11/05 12:16 ID:zo8BwO7n
>>83
>パーツ間の相性なんて滅多にないけどな
それを聞いて安心しました
自作はもう買っちゃったから諦められません
>>84
箱から離して試して見たんですけどね
だめでした

さっきお店に電話して明日持って行ってしらべてもらうことにしました
いろいろありがとうございました
86Socket774:03/11/05 12:38 ID:qC22fZkU
2台のPCを直接LANケーブルで結びたいんですが、ストレートケーブルでもOKですか?
それともクロスケーブルのみOKなんでしょうか?
ストレートケーブルが余ってるんでそれを使えればと思っているんですが…。
87Socket774:03/11/05 12:43 ID:q7N2GUIO
>>86
クロスのみOK。今後も使うだろうし買ったほうがいいよ。

もしストレート2本とハブがあればそれでも繋がる。
88582:03/11/05 12:49 ID:GuA94Uy5
A7N266とXP2400+で組んでるんですが
いきなりCPU利用率が0%になってフリーズしてしまいます。
カーソルが点滅しなくなったりするんですが・・・。
これってマザーとCPUの相性でしょうか?
もしくは他の原因ですか?
89Socket774:03/11/05 12:56 ID:qC22fZkU
>>87
レスどうも!
やっぱクロスのみですか〜
ストレートは一本しかないしハブもないんで、今度クロスケーブル買ってきます

ありがd( ´∀`)ノシ
90Socket774:03/11/05 13:22 ID:CEqhelj+
>>89
ネットは共有できないけどな

DualchannelDDRってOS初期化しなきゃできない?
91Socket774:03/11/05 13:24 ID:tDgFbE1t
>>88 とりあえず、ウィルスやらスパイウェアやらが紛れ込んでないかチェックしてみ
92Socket774:03/11/05 13:42 ID:we+lVOTC
CPUとマザーの相性なんてあるのか?
93Socket774:03/11/05 14:25 ID:SZBaOw92
>88
ちぷせとの熱疱瘡かも
ノースブリッジのヒートシンク裏に小量のグリスをぬるとか
ヒートシンクそのものを大型化するとか
北へ引っ越すとかやってむれ
94Socket774:03/11/05 14:38 ID:UoQl4k8a
マザボが壊れたので、コレを期にマザボ・CPU・メモリ交換する予定です
HDDはそのまま使いたいのですが、フォーマットせずとも使えるものでしょうか
OSはWinMEが入っているHDDです
95Socket774:03/11/05 14:50 ID:xgXTFaV9
>>94
チップセットが変わる場合はフォーマットしてOS入れ直し
96Socket774:03/11/05 15:11 ID:UB2j6Ezp
>CPUとマザーの相性

ワロタ
97Socket774:03/11/05 15:33 ID:rkfPoy4Z
以前、秋葉の突くもに薄笑いを浮かべ唇を歪めながら「いぢる」という言葉を連発する
いやらしい女の子店員がいたんですが、その子は今どこにいらっしゃいますか?
98Socket774:03/11/05 15:47 ID:UoQl4k8a
>>95
そうですか、手持ちのOEM版WinMEがマザボ変えると使えないという話だったので…
コレを期にXPに乗り換えします、ありがとうございました
99Socket774:03/11/05 18:59 ID:tqe5U9y3
865PEのマザーを買おうと思ってます。(DDR400)
手持ちのDDR333のメモリを挿しても動作しますか?
相性問題とかは置いといて動作するかしないかを教えて下さい。
100Socket774:03/11/05 19:31 ID:ZB6UrAhr
マザーボードに黄色の映像端子があるのですが、
具体的な用途はなんでしょうか?
映像をキャプチャする時に使用できるのですかね?
101Socket774:03/11/05 19:33 ID:7P2BRe++
いまAthlon系のマザボで鉄板といったらどれ?
GA-7DXの代わりになるのはあるのかな
102本スレはこっちかお?:03/11/05 20:52 ID:9Cr1Zwv9
>>99
動くの。

>>100
たぶんTV出力用なの。
オンボードでキャプチャ機能内蔵ってのは聞いたことないの。

>>101
AMD対応お勧めマザーは?Part13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067678968/
10353:03/11/05 20:55 ID:2zsJugcC
レス、どうもです。
2Hなら今度の休日に作れそうダニ。
(今目の前には封を切られてないケースやらdvd±ドライブとか
キーボードやらでごった返してるよ。)
104Socket774:03/11/05 22:50 ID:EuBv2MQ/
笊化ってなにですか??
105Socket774:03/11/05 22:54 ID:rp4a2tSr
>>104
ZALMANのヒートシンクに変えるって意味だと
_____

んで、質問です
AthlonXPのリテールBOXって外から製造週とか分かるものなんでしょうか
リテールで製造週指定買いってできるのかな?と思いまして
106Socket774:03/11/05 23:02 ID:EuBv2MQ/
ありがとございます
107Socket774:03/11/05 23:14 ID:9Cr1Zwv9
108Socket774:03/11/05 23:27 ID:tqe5U9y3
XPの電話での認証って実際にはどんな感じで進行するのでしょうか?
実際に電話認証した方、流れを教えて下さい。
あとMSの人はシリアル番号で製品版かOEM版か分かるんでしょうか?
109Socket774:03/11/05 23:30 ID:HE2fAWgu
>>108
やった事はないけど、どこの店で販売したかまで解るみたいですよ。
110Socket774:03/11/05 23:35 ID:uEflJfds
>>108
電話

認証ナンバーを入れろや(゚Д゚)ゴルァ

(2度目以降ならネーチャンが出てくる)

認証ナンバーもう一回言えやクズ

(OEM版なら)

何と一緒に買ったんじゃハゲ

(CPU/MB/メモリ/VGA/ドライブ類の中から適当に言う)

番号を教えたるわ('A`)

以上

一度目なら、機械が番号を言ってくるはず


激しく面倒くさい。
特に、番号を二度言うところが。
111Socket774:03/11/05 23:41 ID:tqe5U9y3
>>110
えっと一度目なら全部機械の音声で認証出来るって事?
一度サポートから番号を聞けばその後クリーンインストしても
その番号を入れればOKなのかな?
112Socket774:03/11/05 23:44 ID:uEflJfds
>>111
CPU,MB,VGA,HDD,CDドライブが同じなら、同じナンバーが発行されるはず。
それらが違えば、番号の流用は出来ない。

M$のサイトに書いてあったと思う。
113Socket774:03/11/06 00:00 ID:Y//dDEoG
先生質問です(・∀・)ノ
これから初めて組み立てます
どこで実況すればいいですか?
114独り言:03/11/06 00:19 ID:D4mH0qa2
しばらくは我慢して月一で再インストール
それを何回かやってれば別構成で認証通る、4ヶ月だっけか?
おかげで俺のPC、OSは同じでもマシン構成は最初のころのパーツは何も残っていない
115Socket774:03/11/06 00:33 ID:Xi4vEnFc
昨年の今ごろPen4の最高クロックは3.06Gでした。
1年経った今の最高は3.2G
たったこれだけしかクロックがあがってません。
これは何かあったのでしょうか?

ムーアの法則はすでに崩壊??
116うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/11/06 00:37 ID:ImEEpmLm
河童の1Gん時もそんな感じじゃなかった?
117108:03/11/06 00:47 ID:KJDmCdt6
ちょっと分からなくなってきたのでまた質問させて下さい
現在XPhomeを使っていて今度、マザー・CPU・メモリを変える
予定です(OSはOEM)
変更後にOSを再インストして認証する訳ですがネットでの認証は
通らないと思うので電話で番号を聞いて認証しますよね。
認証が終わった時点で新しい構成で登録されるわけですよね?
その後にOSを再インストした場合はネットでの認証で済むって
事でいいんでしょうか?
118Socket774:03/11/06 00:48 ID:tImD4i7E
>>117
グダグダ言ってねえで一度やってみろよヴォケが
119Socket774:03/11/06 00:50 ID:pJJmPg6t
だな。
何回以上は電話しちゃいかんっつー決まりもない訳だし



それとも余程リアルで人間と会話するのがイヤなのか
120Socket774:03/11/06 00:52 ID:ONfUhjuI
メモリと買ったOEMのXPがいつの間にかFDDとのバンドルになってるということは
秘密にしておいてください。
121117:03/11/06 00:52 ID:KJDmCdt6
OSを再インストする度に電話するのが面倒だと思ったので聞いた
だけなんですがね・・
122瑛里:03/11/06 00:57 ID:3LC/AJ8w
ところでエヴァに出てくるマギみたいなPCは作れないかな?
(くだらなくてスマソ;この板だから許して;
123Socket774:03/11/06 01:00 ID:0KG3zEDH
ちなみにオレが電話で認証を受けた時の話。
1回目は相手が人間だったけど
2回目、3回目は機械相手だったぞ。
時間帯によるのかな・・・
124Socket774:03/11/06 01:01 ID:tImD4i7E
なんか、くだ質スレと不真面目質スレを混同してる馬鹿がいるな・・・
125Socket774:03/11/06 01:16 ID:uPNsU1B+
PC初心者です助けてください。

少し前から時々モニター画面が一瞬だけ真っ黒になり、
その後通常にもどる現象がおきるようになりました。

しかし、今日とうとう起動すると下のような表示がでて、
まったくうごかなくなり、再起動を繰り返すようになりました。

これはビデオカードが壊れたのでしょうか?

AthlonXP1600
GIGABYTE GA-7VTXH
PC2100DDR512(256x2)
nVIDIA GeForce2MX400 64MB TV-out付
WindousXP HOME



予期しないシャットダウンの後コンピューターが
再起動されました。デバイスが失敗した可能性を検出しました。

ディスプレイのドライバが描画操作を完了できませんでした。
デバイスの製造元に問い合わせてドライバの更新ファイルを入手してください。

ディスプレイデバイスnVIDIA GeForce2MX/MX400システムが不安定なため応答できません。

上の表示の後、英文で

A problem has been detected and windous has been shut doun to prevent damage to your computer.

The problem seems to be caused by the following File:nv4

If this the first time you`ve seen this stop error screec,restart your computer.
If this screen appears again, follow these steps:

The device driver got stacek in an infinite loop.
This usually indicates problem with the device itself or with the device driver programming
the hardware incorrectly.

please check with your hard ware devuce vendor for any driver updates.

technical information.

STOP; 0x000000EA (0x814EAA20,0x814BDDC8,0x816EFA70,0x0000000)

nv4

Beginning dump of physical memory

Dumping physical memory to disk


 

126Socket774:03/11/06 01:33 ID:mAlWbIhd
>>125
video driver をアップデートしてみれ って出てるみたいよ。
してみたら?
127Socket774:03/11/06 01:39 ID:uPNsU1B+
>>126
回答ありがとうございます。

私もこころみたのですが、起動後すぐに固まってしまい
まったくうごかなくなるのです。

わけがわからず、windous再インストールもこころみましたが
だめでした。

やっぱり、ビデオカード買い替えるしかないですかね?
128Socket774:03/11/06 02:31 ID:ZHva02Xn
>>127
safeモードでも起動しない?
129Socket774:03/11/06 02:53 ID:uPNsU1B+
>>128
safeモードってどのようにすればいいのですか? 

あっ、回答ありがとうございます。
130Socket774:03/11/06 02:57 ID:ZHva02Xn
>>129
F8押しながら起動
131Socket774:03/11/06 02:59 ID:ZHva02Xn
safeモードで立ち上がったらデバイスマネージャからGF2MX400を削除して
今度は普通に再起動してみれ。
132Socket774:03/11/06 03:07 ID:uPNsU1B+
>>129
ありがとうございます。
今、Q&Aでしらべれまう。
ちょっとパニックになって教えてクンになってしまって。

みなさんありがとさんです
133Socket774:03/11/06 03:09 ID:CwzgVihM
134Socket774:03/11/06 03:13 ID:uPNsU1B+
>>131
なるほど、やってみます。
ほんと、ありがとう。
で、削除し再起動したら新しくドライバーを入ればいいわけですね?
135Socket774:03/11/06 03:15 ID:6O3MZQhm
HDDを交換したいんですが、方法はまったくわかりません。
やり方の解説してるページとかってありますか?
136Socket774:03/11/06 03:18 ID:ZHva02Xn
>>134
んだ
137Socket774:03/11/06 03:24 ID:ZHva02Xn
>>135
本屋行ってこの辺買ってこい
http://home.impress.co.jp/reference/1627.htm
138Socket774:03/11/06 03:24 ID:uPNsU1B+
>>136
了解しました。
ほんとにありがとうです。
希望がわいてきました。

これでだめなら二階からモニターごと外にすてます。
139Socket774:03/11/06 03:28 ID:ZHva02Xn
>>138
ドライバが原因だったらそれで直るはず。
ビデオカードのハードが壊れてる場合はそれだけ外して捨てれ。
140Socket774:03/11/06 03:30 ID:CwzgVihM
141Socket774:03/11/06 03:45 ID:hCM6lbdD
>>138
http://www.canopus.co.jp/download/summary_spclean.htm
コレ使ってもnvidiaのドライバ綺麗に掃除できるみたいよ
142Socket774:03/11/06 03:56 ID:uPNsU1B+
>>141
これまたありがとうございます。
ためさせていただきます。
143Socket774:03/11/06 04:48 ID:nNk8zyoB
いまディスプレイの電源入れたらディスプレイからぴゅっぴゅっって音がして画面がうつらないのですが壊れたってことでしょうか?
144Socket774:03/11/06 05:12 ID:DJZMGAwH
Geforce4 MX460でTVtoolでTV出力しようとしても
毎回 Please wait searching hardware...と出て表示できません。
Gforrce2MX400の時はTVtoolでTVへ出力できたんですけど。
中古(ドライバ無しでnVidiaので動かしてる)で買ったので壊れてるのか
それとも他に出力させるいいソフトやドライバがあるんでしょうか?
CreativeのなのでWebからドライバは既に手に入りません。
分かる方よろしくお願いします。
145Socket774:03/11/06 05:33 ID:DIjKhdJ+
>>143
見える!私には敵の姿が見える
146Socket774:03/11/06 05:45 ID:XfefCXSF
>>144
TV出力は予めTVと接続した状態でドライバ入れないと駄目かも。
ラデはそうだったよ。
147144:03/11/06 07:07 ID:DJZMGAwH
とりあえずTV画面に絵は出るんですけど
白黒でしかも垂直同期があってないような高速でロールしてる状態です。
nVidiaのHPにあるようにCRT外してテレビだけで起動しても
ドライバ入れなおしても結果は同じです。
Gforrce2MX400の時も確かnVidiaのドライバだけでは駄目でTVtool使って
やっと映せたのですが、今はそれも出来ません。
そもそもGeforce4 MX460でNTSC出せるんでしょうか?
しかも日本製のテレビで。出してる人いなさそう。
148Socket774:03/11/06 07:07 ID:s44y3pGD
OSをコンパクトフラッシュにインストールしてカードリーダー
からBootってできるのかな?究極のコンパクト&静音PCを計画
してるので分かる人教えてください。
149Socket774:03/11/06 07:26 ID:gDgt+9kG
>>148
Macなら出来る。
Windows(というかAT互換機)はカードリーダーからのブートは出来ないが、
CFをIDEに繋いでHDDとして認識させるアダプタを使えばCFからのブートは可能。
150Socket774:03/11/06 08:40 ID:4Ie+Gc8w
HDDをCドライブ(OS・XP入りメイン)とEドライブ(データだけ)2台つけていました
Eドライブのパーティションをコンパネの管理ツールでフォーマット解除しました
そしたらEドライブが消えました
しかし管理ツールのディスク管理ってとこ開くと、HDDは2台付いてることになっていてる
ためしに再起動してみたが、マイコンピューター開いてもEドライブがない

どうなってんですかね?これは
151150:03/11/06 08:42 ID:4Ie+Gc8w
なんか説明がおかしいわ

Eドライブはパーティションがわけてあった
しかしパーティション分離する必要がないので、合体(元に戻す)させた
そしたら消えた
152150:03/11/06 08:45 ID:4Ie+Gc8w
やば・・・もう解決してまった
パーティションって言葉は「分離する」だけだと思ってたのがいかんかった
大変失礼しました
153Socket774:03/11/06 08:53 ID:zz2ooXG8
>>147
間違いなくPALになってるな。だとしたらコンパネの詳細設定で切り替え
もしくはVGAボード上にジャンパがあれば切り替えれ。
154Socket774:03/11/06 09:01 ID:wSdcRW9R
食べ物屋スレはありますか?
155Socket774:03/11/06 09:08 ID:P/A800/M
156Socket774:03/11/06 14:14 ID:pvsjt3JG
ABIT NF7-Sというマザボで初めて組みました。
インターネット接続しようと見たら設定の画面に「1394接続」の
アイコンしか出ません。
サポートに電話したら「ローカルエリア接続」のアイコンも出るはずだと言います。
どこを変えればいいのですか?
157Socket774:03/11/06 14:27 ID:z9W+sLlU
>>156
ドライバの入れ忘れとかはないですか。
158Socket774:03/11/06 14:32 ID:+WBwwOAe
>>156
わけのわからんOS使ってんじゃねえよ。
159Socket774:03/11/06 14:34 ID:F3b5x2Zo
ASUS A7V8X-MXというマザーを使ってるんですが
電源投入直後になぜか一度リセットされるようになりました。
音で表現すると「フィーン・・・プッ・・・フィーン」て感じです。
動作自体は特に不安定という訳では無いんですが
一度HDDが回ってからリセットされるので、ダメージが無いかと心配です。
電源・メモリ・HDDなどの構成を変えても同じでした。
同じような症状になった方いますか?
160Socket774:03/11/06 14:56 ID:6lclxVEn
幕6Y120P0と海門26Aどちらかお勧めですか?
初心者なので、消音ツールはインストできないと思います。

条件は、うるさくなく、壊れにくい方です。
161Socket774:03/11/06 15:05 ID:2fFmr9IQ

ASUS-P4PEのマザーボードとASUS-Ti4200のVGAカードを組んでいるんですが
上から4番スロットルにIOのビデオキャプチャーカード
5番にモデム
6番にサウンドカード
を入れて安定して使用していたんですが。

PCを止めて5番のモデムを抜いて削除して4番のキャプチャーカードを
移して刺したら、突然バイオス画面すらでない、モニターに対して
無信号状態になってしまいました。
それでもファン類が動き、HDDのランプとCDROMのランプが点灯しています。
もしかしてビデオカードが逝ったのでしょうか?
BIOSの初期化もしてみましたが効果なしでした。


162Socket774:03/11/06 15:43 ID:NXSVot7x
>>161
元の構成に戻せば?
163Socket774:03/11/06 16:11 ID:fkW5A7mj
AGP×4のマザボで×8のビデオカードは使えますか?
164Socket774:03/11/06 16:20 ID:cDKy29es
AGPx2 のマザボで最新のAGPx8のビデオカードはつかえますか?
165Socket774:03/11/06 16:24 ID:elypNnoy
>>164
使えんじゃねぇ〜
思い切ってママンも買い替えた方が良くねぇか?
よーし パパも買い替えちゃうぞー
166Socket774:03/11/06 16:28 ID:cnfBF3R6
>>159
どう見ても電源の容量が足りないようにしか見えないんだが?
400Wぐらいの電源に換えてみ
167Socket774:03/11/06 17:07 ID:/plwGIgJ
>>163大丈夫。
>>164無理かも。
168Socket774:03/11/06 17:52 ID:dkvGWPiW
ネトゲをやっているときに、画面が点滅したり背景がおかしくなったりします。
困り果てて運営側にメールでDxdiagのテキストを添付して聞いたところ
「グラフィックドライバ古いっぽいからここのサイトで最新のドライバ
インストールしる!」
といった内容の返事を、S3グラフィックスのURLと共に頂きまして
早速サイトに飛び、エキサイト翻訳の手を借りつつなんとか自分の
グラフィックボードに合っている(と思われる)最新(と思われる)のドライバのDLL
に成功しました(チップIDが私のものと一致していてなおかつ日時が
最も新しいものをDLLしました)。が、問題がひとつ・・・
3つほど似たようなファイルがあり、それぞれ
「Rotation」「No_IShld」「TVLargeFont」とあり、一体どれをインストールすれば
よいのやらという感じで・・・
長文乱文失礼しましたが、よろしければご教授願います^^;
169Socket774:03/11/06 17:56 ID:tImD4i7E
>>168
せめてVGAのメーカーと型番、OSくらい晒せよ。みんなエスパーじゃねえんだから
170Socket774:03/11/06 18:36 ID:LRbdmibh
質問です。

FDドライブでFDを読み込もうとすると
「A:\にアクセスできません。I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」
のメッセージが出て読み込めなくなりました。
FDのドライバが「フロッピーディスクドライブ」と「フロッピーディスクコントローラー」と二つあるので
試しに両方を削除して再起動したんですが、上記の二つのドライバがインストールされて動くかと
思いきや同じメッセージが・・・
ちなみにOSがWin2000ProでUpdateパッチは全部あててます。

FDドライブが壊れちゃったんでしょうか?;
171168:03/11/06 18:36 ID:dkvGWPiW
>>169
そうですね、失礼しました。テンパってました

OS:WindowsXP HomeEdition
DirectX9.0
デバイス:S3Graphics ProsavageDDR
メインドライバ:s3gnb.dll
チップネーム:ProsavageDDR{420.430}
チップID:8D04

と、ど素人故どこのデータが必要かよくわからなかったので、
それっぽいところを抜き出してみましたが・・・
ちなみに、購入から1ヶ月弱のPCです。以前の型式では不具合はなかったのですが、
「機種が新しい=旧機種より勝っている(全てにおいて最新)」と考えるのは
素人考えなのですかね・・・;;
172Socket774:03/11/06 19:11 ID:tImD4i7E
>>171
お前それ自作PCじゃないだろ。
メーカーPCは板違いだよ。
173Socket774:03/11/06 19:39 ID:IC/Azl3i
>>161
最近のPCにはスロットルが付いてるのか
174Socket774:03/11/06 19:42 ID:+lm+1Fth
最近マザーボードにIEEE1394やUSB、LANの機能が付いているものがありますが、
これらはVGAやSOUNDのように、格段にPCIの製品より劣るんでしょうか。

もしくはオンボードならではの恩恵があったりしますか? <安定性とか
175Socket774:03/11/06 19:48 ID:Y//dDEoG
>>174
利点は相性を心配する必要がないこと
欠点は気に入らないメーカーのモノがついていたりすることがある
たとえばLANの場合は蟹などがついているモノは敬遠されがちだったりする
176Socket774:03/11/06 19:48 ID:SBnEIuqz
USBはオンボードの方が有利かな。チップセットの機能だし。
LANはコントローラ次第。Intelのコントローラーならカニさんよりもたぶん良いと思われる。
177144:03/11/06 20:15 ID:DJZMGAwH
>>153
うーむ、PAL/NTSCの切り替えはハードにもnVidiaのドライバにも見当たらんです。
前に使っていたGeforce2MX200にもそんな設定無かったし、TVtoolでやっと
映るようになったんです。でもG4MX460はそれも出来ない。

nVidiaのドライバにそんな設定どこかにありますか?
178174:03/11/06 20:24 ID:+lm+1Fth
回答ありがとうございます。
こういった機能はPCI に任せておけば間違いないかと思っていたので、意外でした。
179Socket774:03/11/06 21:01 ID:mAQRlCBO
>>160
HDDの故障率なんてメーカの人間にしかわからないの。

♪ 静音PC総合スレ ver.42 ♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065315823/
HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067343963/

>>171
そのなかでは一番無難そうなNo_IShldをいれてみるの。
Rotationは液晶向けの回転表示用だろうし、
TVLargeFontはTV出力用の太字体表示だと思うの。

180Socket774:03/11/06 21:32 ID:mvogycHu
イタリア アメリカ つえー

すれ違いスマソ
181Socket774:03/11/06 21:46 ID:FKBoOpLQ
すいません、迷子になりました
ベンチマーク関連のスレはどこにありますか?
182Socket774:03/11/06 22:02 ID:/z12wQKS
183Socket774:03/11/06 22:12 ID:mvogycHu
>>181
コントロールプラスエフ使えよ
184Socket774:03/11/06 22:42 ID:XwoXTwLo
memtest-86
メモリエラー出てないのに、テスト5とか6が始まるときに止まるのなんでや?
185Socket774:03/11/06 23:03 ID:UrR+5tiE
すいません、メモリこのとで質問です。

PC2700までしか対応していないマザーボード(AOpenのAX4GE Max)に
PC3200のメモリを刺すと、PC2700で動作するんでしょうか?
186Socket774:03/11/06 23:10 ID:B/cPNAbF
下位互換
187148:03/11/06 23:19 ID:s44y3pGD
>>149
ありがとうございます。やはりMacだけですか。
検索してもMacしか出てこないから。
Macの板を探してみます。
188Socket774:03/11/07 02:39 ID:PSjmTE6V
マザーボードをネジ止めするためのナットドライバーという物を
購入したいのですが、サイズの種類が多くてよくわかりません。
どのサイズを選択すべきでしょうか?
189Socket774:03/11/07 02:48 ID:10OfeaEK
適当でいい
190Socket774:03/11/07 02:48 ID:Y6NGcNir
>>188
対辺5.0mmのやつ。
191Socket774:03/11/07 06:20 ID:hnJvp0s6
elsaの「gladiacFX731」というVGAを買ったのですが、AGP8xを認識してくれず(?
画面のプロパティのアダプタ情報のところにも「AGP(PCIモード)」と表示されてます。
そのせいか、ベンチなどを使ってもあまりいいスコアが出ません。
マザボは「ASUSP4G800−V」です。

どなたか助けてくださいー。あと至らない部分あったら申し訳ないです。
192Socket774:03/11/07 07:14 ID:yk0OBQJB
>>191
・具体的にどのベンチがいくつなのか。
・DX9は入れてるのか。
・EX731といっても複数モデルがあるが。
・OSは何なのか。
193Socket774:03/11/07 08:13 ID:2BsEPcIP
突然ですがすいません ウィンドーが、勝手に最小化するのですが対処の仕方ありますか?
A7V600 2500+ げふぉ4 です
194Socket774:03/11/07 09:10 ID:LswMd6aV
Celeron2.8が売り出されましたが
実際celeronってP4の何割減の性能なんですか?
195Socket774:03/11/07 09:21 ID:r2dO3+ae
VIOSでCPUの形式をみるには起動させた直後の画面でしか見られないのですか?
196Socket774:03/11/07 09:42 ID:rIlYRtrm
>>194
ゲームやビジネスソフトやエンコなどで違う
ビジネスソフトならほとんど変わらないし
ゲームはVGAやゲームによって違う
エンコも画質や容量によって違う
セレロン買うくらいならアスロン買っとけ
エンコ以外ならペン4とほとんど差がないぞ
197Socket774:03/11/07 11:27 ID:LswMd6aV
>>196
ゲームをメインに考えてます。
セレ2.4でFFXIやろうと質問したら最低P4にしろ
って言われた事があるので、C2.8なら・・・と思った次第です。
198Socket774:03/11/07 11:55 ID:KReIfBRq
>>197
それでもセレロンは薦めない。
春にP4のFSBが800MHzになって差が広がったし。
199Socket774:03/11/07 11:55 ID:wcZjorBM
>197
セレは所詮セレ
鱈セレ以外のセレは全てゴミ

ビジネスアプリにならなんとか逝けるかもしれんが
それでももっさりはイヤだね
200170:03/11/07 12:13 ID:ad0PUFJ+
何気にスルーされてるんですけど・・・くだらない質問ではなかったのでしょうか?(違
一応自作だったのでここで聞いてみたんですけど、PC一般板へ逝ってきます。
201Socket774:03/11/07 12:49 ID:gD7itEeO
質問以前におまえがくだらさなすぎてこたえる気にもならんってとこじゃない?
202Socket774:03/11/07 12:56 ID:wcZjorBM
>201
放っておけPC一般板でも
「買い換えろ」の一言で片付けられてる

まあ交換するのが一番なんだが
千円、二千円の物を交換するのにも
グダグダと文句を付ける奴も居るからなぁ
203Socket774:03/11/07 13:02 ID:pqvREEzJ
>>197
FF11ベンチスレ Part17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067693125/

ここを読めば大体解決な分けだが。
糞セレ2.8Ghz、13000円で買うならば、
AthlonXPが13000円程度で2700+前後が買える。
まさしく月とすっぽん。
Intel系ならばPentium買わなければ泣くことになる。
204Socket774:03/11/07 14:48 ID:0eF7ngIv
Pentium 4 2.60C ← このCの意味
Pentium 4 2.60CG Socket478 BOX ← このBOXの意味

この週末ではじめての自作に挑戦しようと価格.comで
色々と探しているのですが上記の意味を教えて下さいませっ
205Socket774:03/11/07 14:54 ID:wcZjorBM
>204
店に聞け
206Socket774:03/11/07 15:02 ID:dK1RzypD
>>204
・Cのヒント
P4 2.6GHzは3種類存在する。
・BOXのヒント
207Socket774:03/11/07 15:20 ID:UppOuRq3
ヒントが間違っているんですが・・・
208191:03/11/07 16:31 ID:hnJvp0s6
すいません、全然駄目だったんですね、失礼しました。
ベンチはFF11のベンチでlowでも3000ちょいしかでないです。
DirectXは9いれてます。
VGAは「gladiacFX731  256MB  GeforceFX5600」です。
Osは2000.
cpuはP4の2.6Cg  メモリはPc3200の512です。

よろしくおねがいします。

209Socket774:03/11/07 16:32 ID:xI9UnJDI
ヒント

1)ホップステップジャンプ
2)白箱では無い
210Socket774:03/11/07 16:45 ID:dK1RzypD
>>208
メモリは1本なのか?なんでDUALにしないんだ?
あと2000ではHTをサポートしてないぞ。2.6CG使うならXPにしろ。

211Socket774:03/11/07 17:09 ID:UCgI3dOG
先日初自作をして、CPUにAthlonXP2200+を載せたんですが
1500+としか認識されません。調べたらFSBを133MHzにしろとのことなんですが
FSBの値の変更が出来ません_| ̄|◎
どなたかどうすればFSBの値を変えられるのか教えてください。
BIOSは Phoenix - AwardBIOS v6.00PG です。
212Socket774:03/11/07 17:10 ID:xI9UnJDI
グラフィックカード以外の部分が足枷になってるなソレハ
213Socket774:03/11/07 17:18 ID:UExanLH3
>>211
マザーにFSBのジャンパが無いか?
214Socket774:03/11/07 17:33 ID:pqvREEzJ
>>211
BIOSなんか書いて何が楽しいんだ?
なんでM/Bの型番を晒さないんだ?
BIOSメーカーが同じならば全てのM/Bで同じ事が出来るとでも思ってるのか?
アフォか。M/B晒せボケ。
215211:03/11/07 17:54 ID:UCgI3dOG
>>214
型番って言うのが良く分かりませんがBIOSTARの「M7VIG Pro Ver1.4」です
216Socket774:03/11/07 18:09 ID:rIlYRtrm
>>197
ゲーム目的ならアスロン買っとけ アスロンのほうが
安いしその浮いた分をVGAにつぎ込んだほうがいい
(Pentium4 2.6CGHz 2万 AthlonXP2500+1万で1万円くらい違う)
217Socket774:03/11/07 18:10 ID:Z5qPDNIm
>>215 マザボのマニュアルに載ってないか?
218211:03/11/07 18:27 ID:UCgI3dOG
マニュアルのジャンパの説明らしき部分に

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
CPU Frequency Selection:JCLK1

    ___   On ==> 100MHz
   1||● ○|
     ̄ ̄ ̄   Off ==> 133MHz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ってのがありましたが、コレをいじればいいんですかね。
他にソレらしき部分は無いし…
英語は苦手…_| ̄|◎
219Socket774:03/11/07 18:57 ID:6Bm76YrJ
>>208
ふつうは「アダプタ」タブにはVGAの名前が出ているはずなの。
ドライバちゃんと入ってないだけでないのかお?

あと、AGPの動作モードは「Sandra」というベンチマークソフトを
インスコすれば確認できるの。


>>218
オンライン英和辞典があるの。
http://dictionary.goo.ne.jp/
220Socket774:03/11/07 18:57 ID:obECzu6+
>218
正解
ここで聞かないで最初から弄れ

頑張れ
英語はなんとかなる
DQN専門卒の俺でもPC用英語はなんとか大丈夫だ
221211:03/11/07 19:33 ID:UCgI3dOG
うまくいきました。
ありがとうございました。
222Socket774:03/11/07 21:03 ID:TOreXwid
12cmFan電源の長所と短所を教えてください。
223Socket774:03/11/07 21:31 ID:M6FkIKXg
>>222
短所:12cmなところ
長所:12cmなところ

個人的な意見ですので、おかしかったらすみません^^;
224191:03/11/07 22:24 ID:fL+Z0SE3
なんか自分のはずいぶん駄目駄目なんすね・・・。
ここまで駄目だしされちゃうとは・・・。
ペンチからアスロンにするにはマザボから変えなければならないんで、
どうもお金かかってできそうにないです。
今家じゃないのでなんとも言えないんですが、アダプタ情報の別のところに
ちゃんとVGAの名前は表示されてました。

ドライバもelsaのサイトから最新のを落とし、いれました。
directxも8から9にしたんですが改善されずで、もうどうしたらいいものやら・・・。

とりあえず219さんの言うベンチマークを帰宅したら試してみようと思います。
xpはお金たまったらまた買いたいと思います。

なんかもう、答えてくださってる方ほんとありがとうっす。
225うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/11/07 22:40 ID:6qCWQIVs
>>222
長所:風量が多いのでファンの回転数が落とせる。
    つまり、高容量を保ちつつ、静音化可能である。
    水冷とかファンレスしても最後は電源部分のファンが残る。
    (性能を犠牲にしてまで、ACアダプタ電源使うのは嫌とかあるし…)
短所:選択の余地が少ない。(最近増えたけど)(マイナーメーカとかだし)
    ケースによってはファン側が天板側に向いてしまい、
    事実上使えない。
226Socket774:03/11/08 01:06 ID:wjHvXZeE
>>225
馬鹿でかいヒートシンク付いたファンレス電源ってのもあるぞ。
227Socket774:03/11/08 07:36 ID:L9eKEsvi
228Socket774:03/11/08 09:38 ID:JmKd2yfD
>>227
冷却レス電源もあるぞ
ttp://onohiroki.cycling.jp/bike-dynamo.html
229Socket774:03/11/08 10:35 ID:5YA3v7Y/
こういうのってケースにできないの?
http://list.excite.co.jp/item/21006953
230Socket774:03/11/08 10:38 ID:FQChuzcf
>>222
開口部が大きいからケース内部の騒音が漏れやすいことに注意。
一番の短所だろ、何で誰も教えてやらないんだ。
231Socket774:03/11/08 10:39 ID:JmKd2yfD
>>229
冷却だけで常に55W使ってもいいんならご自由に
232Socket774:03/11/08 10:41 ID:5YA3v7Y/
>>231
なーる。
やめときます。
レスサンクスです。
233Socket774:03/11/08 12:44 ID:CfJfGCx4
>>230
12cmファン電源使うようなヤツは、当然内部も静音化してるもんだし。
234Socket774:03/11/08 20:32 ID:P+h0AIcR
235Socket774:03/11/08 23:39 ID:md/6BXO6
>>231
>>232
それ以前の問題としてこの手の冷温ボックス自体が結構煩いのだが。
236Socket774:03/11/09 00:48 ID:3Ypg32Di
どうして蟹のNICは嫌われてるんですか?
237Socket774:03/11/09 00:49 ID:vjw3WW0y
>>236
CPU負荷と熱
238Socket774:03/11/09 06:40 ID:6mN4fyPT
ドスパラで平行輸入扱いのペンティアム4 3GHzを
買ったんですが、エンブレムシールは「H T」の無い
普通のペンティアム4シールでした。
「H T」のマークが付いたシールって日本向け限定なんですか。
239Socket774:03/11/10 00:01 ID:5Dgk5z/0
価格COMとかで表示してあるAthlon XP 2500+ SocketA BOXのBOXって何ですか?
240Socket774:03/11/10 00:27 ID:BvX+6FaZ
>>239
正規品をバルク品と区別するためじゃない?ってことでパッケージ版の事
241Socket774:03/11/10 01:20 ID:bPOZdeU8
ドライブのプロパティ見て
全4パーティションの合計だしたら
114GBしかなかったんだけど、こんなもん?

使用HDD
・IBM Decstor 180GXP 80GB×2=160GB
・RAID0ストライピング
242Socket774:03/11/10 12:55 ID:9xrsrg+u
デゥアルチャネルのマザーに
256のRAMを3枚刺すのは良い事なのでしょうか?
2枚で止めるべきですか?
243Socket774:03/11/10 18:25 ID:Ng4gDtoS
>>240
ありがとうございます〜
244Socket774:03/11/10 19:27 ID:UbjwW2pQ
>>242
DualChannelよりはノーページアウトの方が比較にならんほどマシなので
メモリ食うアプリ使うなら強行した方が良いかもしれない。

245Socket774:03/11/10 21:46 ID:Ag3ytyop
>>242
3枚でデュアルチャネルアクセスが出来るチップセットはないはず。
246Socket774:03/11/11 08:54 ID:vmiTgG0K
>>245
2・4枚ならデュアルチャネルとして機能
3枚なら機能しないということですか?
247Socket774:03/11/11 09:37 ID:VqvH2z6F
>>246
そもそも、3枚でデュアルっておかしいと思わないのか?
248Socket774:03/11/11 09:43 ID:vmiTgG0K
>>247
2枚分はデュアル、1枚はオマケという考え。
違うのですね。わかりました。
249Socket774:03/11/11 10:40 ID:+GUrE8GL
VGAのBIOSがdだんだけど、どうしたらいいですか?
とりあえずフラッシュツールは立ち上がってるみたいですが
如何せん画面に映せないので、脳内でイメージして作業してます
なんとかがんばってるんですけど、BIOSが書き込まれる形跡がありません
ここでPCIのビデオカードがあれば、画面表示させて作業できるんでしょうか
250Socket774:03/11/11 13:18 ID:IqyOB7lr
>>249
PCI挿しが一般的。つーかそれ以外ないよね。
251Socket774:03/11/11 14:16 ID:9671L5gt
いや、手探りでリモートアシスタンスを立ち上げるという技もw
252Socket774:03/11/11 19:24 ID:QeQ7nIoi
>>246
2bank*1+1bank*2だったら、動くかも知れない。
253Socket774:03/11/12 04:54 ID:w3SwBGvU
nForce2ultra400マザーですが512M3枚でもデュアル動作してますが
最後の一枚だけシングルでアクセスするのかも知れんが
254Socket774:03/11/12 07:29 ID:/k1d9WTF
>>253

> 最後の一枚だけシングルでアクセスするのかも知れんが
そういうことでしょ。
たしか、あれはメモリコントローラ二つ使ってるんじゃなかったっけ。
255Socket774:03/11/12 20:21 ID:HjUPHIKV
>>241
OSは何よ。
2000/XPなら「ディスクの管理」開いてみれば
未使用領域があるかどうか、一発でわかるぞ。
256Socket774:03/11/13 05:28 ID:6cANz/nz
古いマザーでファイルサーバー作ろうとオモタので
ATA133のホストアダプタ買おうとオモタのです

IDE RAID スレとかみてるとデータ化けが揶揄されてるわけですが
ATA133とかの拡張カード系はそういう心配ないですか

257Socket774:03/11/13 08:16 ID:kGkukq+u
最近新しいノートパソコンを買うことになったので
家に余っている【ThinkPad A20m】を3台(一台は汚れていますが・・
MDコンポ1台を無料で譲ります。欲しい方居ましたら貰ってやって下さい

http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~magic32/muryou.html
258Socket774:03/11/13 19:18 ID:6mWz+8LX
MicroATXケースにminiITXのマザーは取り付けられますか?
259Socket774:03/11/13 21:15 ID:poG5P7Tu
後藤さんのスレ無くなっちゃたんでしょうか?
260Socket774:03/11/14 00:03 ID:WY/7RKOK
HDの増設をしたんですけども、OSが立ち上がりません。
PCの説明書には、HDをセカンダリのマスターに、
HDの説明書には、スレーブにつけるように書いてあって
どちらもやってみましたが、
両方とも、増設したHDにアクセスすると固まるって感じです。
これって相性の問題で出来ないんでしょうか?
261Socket774:03/11/14 00:41 ID:uHxMOIEl
>>260
ジャンパの設定は?
元々のHDDをマスタ、増設した奴をスレーブにせんと駄目だぞ。
マスタとかスレーブってのはIDEケーブルの接続場所じゃないので注意。
262260:03/11/14 07:37 ID:MXRqxLPG
>>261
ジャンパの設定もきちんとその都度変えました。
PCの仕様的に増設するHDはセカンダリのマスターにしなきゃいけないらしく
PCの仕様に従えばHDが、HDの仕様に従えばPCが・・・って感じです。
BIOSからHDを見ようとしても、固まってしまうのでどうしていいのやら・・・
263Socket774:03/11/14 15:37 ID:rYCKlzeC
5インチベイ2段に3.5インチを3台、あるいは
5インチベイ3段に3.5インチを4台搭載するための
汎用のマウンタがあったら紹介してください。
googleで探してみたのですが、RAID用の高価なHotSwap対応の物しか見つけられませんでした。
単に5インチベイ3段にHDDを4台詰め込みたいのです。廃熱やクーラーはまた別に考えます。
ご存知の方よろしくお願いします。
264Socket774:03/11/14 15:39 ID:ldWVGXmY
263はマルチな上にテンプレも読まないので放置汁
265263:03/11/14 15:43 ID:rYCKlzeC
よそで教えてもらえました。スレ汚しごめん。
http://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500nb/
>>264
すまん、悪かった。
266263:03/11/14 15:47 ID:rYCKlzeC
>>264
ところで、よそのスレでスレ違いだと言われてこっちに来たのであって、
マルチではないつもりだった。(結果マルチなのかもしれないが...)
それから、このスレにはテンプレが見当たらなかった。
いずれにせよ気に障ったのならすまなかった。
267Socket774:03/11/14 15:51 ID:ldWVGXmY
>266
。・゚・(ノД`)・゚・。

俺は感動した
最近逆ギレ厨房が多いのにあんたはキレねぇ

ここはテンプレが無いからいいのだろうが
マルチは質問系では絶対に駄目だろうから
268Socket774:03/11/14 22:13 ID:ZazZykhl
自作というよりカスタムなのですが、キーボードの印字を
消すのに適した薬品等をご存知の方はおりますでしょうか?
269Socket774:03/11/14 23:03 ID:FHHQ04Y0
>>268
アセトンですな。
ホームセンターの塗料コーナーかFRPコーナーに行けばある。
古いタイプの除光液にも含まれているが入手困難。

極めて強力な溶剤で、プラスチックを簡単に溶かすので、
水と混ぜて少しずつ試すがよい。

なお最近のキーボードは印字ではなく一体成形されている物が多いので、
消すことが出来ない可能性があるとも言っておく。
270Socket774:03/11/14 23:15 ID:d7ZaJCPW
>>268
そういや、無印字のキーボードが売ってたけど、
同じの作ろうって腹かい?
271hoge:03/11/14 23:58 ID:mD6cTqaH
パソコンを自作しました。
Pentium4の2.8GHzでマーザーボードはAOPENのAX4SG-Nです。
ですがCPUコア温度が高く、調子が悪くて困っています。
室温15℃でCPUコア75℃になっていて、CPU負荷をかけると突然固まってしまいます。
ファンを強力な物に変えても同じで、いつも75℃です。
電源入れたてでBIOS画面を見ても75℃なので、温度計が壊れている気がします。
こういう場合、どうやって直すのでしょうか?
272Socket774:03/11/15 00:00 ID:EW7lDDIG
電源入れた直後も75度なら壊れているな。
ま、AOPENだし地雷つかまされたとショップに文句言うんですな。
273Socket774:03/11/15 00:10 ID:9HPa+RbC
>>271
実はCPUクーラーの取り付けが上手くいってないだけとか。
グリス塗ってないとか熱伝導シートの片面剥がしてないとか。
274hoge:03/11/15 00:18 ID:tCoogVCM
シート剥がしてグリスも塗っています。塗りが甘いのかと思い、薄く塗ったり、
厚くしてみたりしましたが変わりませんでした。
クーラーの金具にビニールテープを挟んで、締め付け力アップを図ったんですが
効果なしです。
275Socket774:03/11/15 00:19 ID:XEoiAdhA
FalconRockIIをAthlon2500+で使うことはできないですか?
276Socket774:03/11/15 00:29 ID:t6KeMWtT
>>271
俺も同じマザボ使ってるけどSpeedFANでは75℃だな。
Temp3は…。
Temp3っつーとボタン電池付近すよねぇ。
やっぱ狂ってるかと…
当然手で触っても熱くないよね?
277Socket774:03/11/15 00:51 ID:PfhzqBwE
今、一通り組み上げて起動テストをしてみたのですが、BIOSの画面で

Hardware Moniter found an error. Enter Power setup menu for ditails.

とでて、これから先に進みません。
CMOSクリアはしてみました。
あと、BIOSの設定も一通り見直してみました。
しかし直る気配がありません。
何か悪い事しましたかね?

ちなみにこちらの現時点での環境は
マザー:ASUS P4PE-X
メモリ:PC2100 512MB
CPU:セレロン2.7GHz
グラフィックス:TNTの16MB
HDD:IBMの20GBのやつ

こんなところです。
どなたかご教授お願い致します。
278Socket774:03/11/15 00:58 ID:jQq31nTv
>>277
>>Hardware Moniter found an error. Enter Power setup menu for ditails

(ハードウェアMoniterはエラーを見つけました。ditailsのために力セット・アップ・メニューに入ってください。)

もう一回組み立てなおしてみたら?どっか間違いがあるのでは?
それでもだめならメモリ怪しむ、メモリが大丈夫ならママンの不良かも
279Socket774:03/11/15 01:00 ID:t6KeMWtT
ケースに付属してた電源がうるさいんで静音電源に変えようと思うんですが・・・
どんな電源買ってもケースにつくでしょうか?
280277:03/11/15 01:00 ID:PfhzqBwE
>>278
解りました、今からちょっとやってみます。
281Socket774:03/11/15 01:01 ID:6rBgOH6v
>>279
同じ規格のものに限る。
282Socket774:03/11/15 01:02 ID:ieYkMvQl
ふたなりでナイムネの美少女になっていたら一日ずっと気づかないかも
283Socket774:03/11/15 01:03 ID:ieYkMvQl
こんなんで誤爆欝だ氏脳
284Socket774:03/11/15 01:09 ID:t6KeMWtT
同じ規格っていうのはどこを見たらわかるんでしょうか・・・
電源を見ると
LOGIC MODEL ATX-400 Pentium4
って書いてあります。
ATX-400ってのを買えばいいんでしょうか?
285Socket774:03/11/15 01:15 ID:uHHuaMMt
PCを動かしていたら急に画面にぶっとい黒線が入りました。
3日前に買ったRADEON9800SEが原因のようなのですが。
これって初期不良ってやつですか?それとも他に原因はあるのでしょうか?
286Socket774:03/11/15 01:18 ID:MV8c9xbI
>>284
ATX規格の400W ってことだよ。
287Socket774:03/11/15 01:19 ID:6rBgOH6v
>>284
要するにケースとネジ穴が合ってればつくよ。ミドルタワーとかの一般的な
ケースならATX電源買えばよろしい。
スリムタイプのMicroATXケースだと違う規格になる。
288Socket774:03/11/15 01:22 ID:6rBgOH6v
>>285
他に原因があるかは検証しないとわからん。原因がそれだと特定できるなら
初期不良で交換してもらえば。
289285:03/11/15 01:24 ID:uHHuaMMt
3日間はちゃんと動いたんですけど急に線が入って
再起動したりしても直らないのです。。。鬱
290Socket774:03/11/15 01:26 ID:MV8c9xbI
>>285
ドライバ入れ直ししてもおなじですか?

とりあえず購入店で動作検証してもらいましょう。
291285:03/11/15 01:31 ID:uHHuaMMt
ドライバ入れなおしてから電話で文句言います。
買ったところは自分の家から1時間カカルンダヨー
292Socket774:03/11/15 01:36 ID:MV8c9xbI
>>291
文句いって検証してもらって不良原因がグラボじゃ無かったら・・・
鬱ですな。

がんがって下さい。
293277:03/11/15 01:53 ID:PfhzqBwE
あれから組み直してみてもどうにもうまく行きません。
一回BIOS復旧してやり直してみますが、これでうまく行かなかったら何処を疑えばいいでしょうか?
294うにゃたん:03/11/15 02:02 ID:sJvy+LHc
ほんと、しょーもない質問かもしれないんですが、
あなたが思う、現状で最高だと思うグラボを教えてください(*ノノ)
暇な方答えてくらはい(´;ω;`)
295Socket774:03/11/15 02:12 ID:6rBgOH6v
>>293
他のVGAに交換してまったく不具合無いなら他に疑う所は無い。
296277:03/11/15 02:15 ID:PfhzqBwE
>>295
他のVGAに変えても全く同じ症状がでるんですよ。
PCIのやつなんですが。
297Socket774:03/11/15 02:33 ID:6rBgOH6v
>>296
もっとまともなVGAは無いのか・・・・
298Socket774:03/11/15 02:41 ID:kcSQAl7i
パソの前面で温度表示される奴いいの教えて。
299Socket774:03/11/15 02:45 ID:9HPa+RbC
>>298
意味わからん
300Socket774:03/11/15 03:59 ID:jQq31nTv
jhg
301Socket774:03/11/15 04:15 ID:B1281Xyl
ビデオカード付属のファンが、ホコリで詰まって
回転しなくなっていた。
むりやり、ファンを分解しようとしたら、潰れた。

ビデオカード用のファンって売ってる?
302301:03/11/15 04:16 ID:B1281Xyl
カードは、1年以上前に買った、inno3d
GeForceTi4200についてたやつ。
303Socket774:03/11/15 04:53 ID:sOO//gjt
同じ口径のファンかってくるよろし
304Socket774:03/11/15 06:05 ID:MV8c9xbI
>>301
ainexなんかが、だしてる。
http://www.ainex.jp/

ZALMANもよく見かける。
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm80c-hp.htm
305Socket774:03/11/15 08:20 ID:sUMBwVZX
昔の無印Pentium用のヒートシンクじゃ代用不能でつか?
306Socket774:03/11/15 09:37 ID:AlQwgGAW
>>305
誰だお前。
2回目以降は最初のレス番号を書け。
307Socket774:03/11/15 10:01 ID:5lUkAhNJ
>>270
そういう腹です
308Socket774:03/11/15 11:47 ID:gm3GXI7c
ほんとくだらなくて申し訳ないのですが、
UD等のためだけに5台以上常時起動&常時接続の人ってどうやって繋いでます?
自分 今6台になっちゃったんですけど、
やっぱモニタ・キーボード・マウス・スピーカーはスペース上一個で使いたい。
4台まではルータとCPU切り替え機でなんとかなったのですが、4台以上繋げるのは高すぎです。
皆さんはどうしてます?ネットは鯖機作って接続してるのかな?
モニタ等は2セット用意してやってるのかな?
309Socket774:03/11/15 12:10 ID:kJ6Om6XN
今、Pen4 2.4BGHzを使ってるのですが、
これを3.2Ghzに変えればどれくらい性能うpが期待されますか?
310Socket774:03/11/15 12:38 ID:AlQwgGAW
>>309
質問が漠然としすぎ。
そんなものハッキリとは答えられん。
311284:03/11/15 12:39 ID:t6KeMWtT
>>286
>>287
ありがとうございます^^
312Socket774:03/11/15 13:10 ID:OK17s94N
>>308
イタチ害だボケ

ほらよ
http://www.muuz.ne.jp/cdr/store/cpuch.html
313Socket774:03/11/15 14:06 ID:PkA26V2n
サウンドカード(CMI8738)を導入したのですが、ミキサーの録音側に
ステレオミキサー、マイク、Waveしか表示されません。そのためか
ラインINなどからの録音が選択出来なくて困っています。
どうすれば表示されるようになるでしょうか?

OSはXPで、ドライバはC-MEDIAにある最新のやつを入れました。
314Socket774:03/11/15 14:23 ID:h2/wAaoF
自作に興味があって色々調べているのですが、教えて下さい。
ノース、サウス間のチップ接続の帯域(IntelのHub Interface
、VIAのV-Link、SiSのMuTIOL等)が各社まちまちのようですが、
この辺は出来上がったPCのパフォーマンスにどの程度の差と
なって現れてくるものなのでしょうか?
例えばHDDを複数台繋いでRAIDを組むような用途以外では
あまり差はない程度のものなのでしょうか?
315Socket774:03/11/15 14:46 ID:YnODpXHN
今日始めて自作パソコンを作りました! そこで
質問ですパーティションを区切るには どうしたらいいのでしょうか?
c,dと 2つのパーティションを作りたいのですが、osをインストール
する時に、項目はあったのですが、そこで120ギガのうち 50ギガ
作って、そこにosをインストールしました! ですが結果的に
cドライブしか、出来ていませんでした、os xp ハードディスク120ギガ
一枚 どなたか アドバイスお願いします
316うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/15 14:52 ID:OnjG0I27
>>313
オプション→プロパティで該当デバイスを選択しろ

>>314
雑誌の評価記事でも参考にしなさいよ。
数%の数字での差より、使い勝手の方で選ぶけどな。

>>315
ディスクの管理で斬れ!ハゲ
317うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/15 14:59 ID:D2qF+1Rh
>>315、死ね、ハゲ。スタート→マイコンピューター→右クリック→管理→ディスクの管理。
318Socket774:03/11/15 15:03 ID:PkA26V2n
>>316
そのデバイスの表示がステレオミキサー、マイク、Waveしかないということですが…
319Socket774:03/11/15 15:13 ID:h2/wAaoF
>>316
314です。
レスどうもありがとうございます。
帯域幅の差というのはその程度の差でしかないのですか。
なら、大袈裟に気にする必要はなさそうですね。
おっしゃる通り、過去の評価記事を調べてみるとともに、
使い勝手の方も考慮して考えてみたいと思います。
320Socket774:03/11/15 15:49 ID:13biINoA
Pen4 2.6CGを使って自作をしているのですが
本によるとCPUは放熱用グリスを塗ると書いてあるのですが
2.6CGには放熱用グリスが付いてないのですがこれは
塗らないで付けても良いと言う事でしょうか?
321うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/15 15:52 ID:OnjG0I27
>>320
リテールのクーラを使うことを建前に販売してるので、
クーラに付いてる熱伝導シートで問題ないということです。
自分で別にCPUクーラを用意した場合にはほとんどの場合、
グリスが必要になります。
322Socket774:03/11/15 15:57 ID:13biINoA
>うさだ萌へさん
レスありがとうございます。
でわ安心して付属のCPUクーラを付けさせて頂きますw
323OWL602-DU:03/11/15 16:38 ID:13biINoA
また質問をさせて頂きます。

ケースはOWL602-DUでSeagate ST3160023AS(160G SATA150 7200)を
3,5インチベイに入れてネジで固定しようとしたのですがHDDの穴と
ケースの穴が合わないんですがこれってもしかしてケースが対応していないと
言う事でしょうか(^^;
324320:03/11/15 16:38 ID:13biINoA
名前がOWL602-DUになってる(^^;
325320:03/11/15 16:41 ID:13biINoA
自己解決出来ました(滝汗
ご迷惑をかけてすいませんでした。
326Socket774:03/11/15 16:43 ID:PkA26V2n
>>323
ケース側の穴がHDD側より大きければ問題ないかと。
基本的には、HDDを前後にスライドさせれば四ヶ所取り付けられるはずです。


どなたか>>313の悩みを聞いてください…
327Socket774:03/11/15 16:45 ID:hgMsnaLn
PC HOTLINE見てたら
>冬の電気まつりがスタート
らしいです。

これってあたった人いるんですか!?
328煽り屋に変更:03/11/15 16:57 ID:o/TVbKmJ
>>323
ずらせ
329Socket774:03/11/15 17:14 ID:PHWNUXWI
現在メモリが256M*2の512Mなんですが、1Gにする場合、
今使ってるメモリに追加で256M*2を購入するのと、
現在使ってるメモリを処分して512M*2を購入するのではどちらが幸せになれますか?
1G以上への増設は考えていません。
330Socket774:03/11/15 17:55 ID:Qo/qYYMA
>>329
システム的には挿す本数が少ないほうが問題が起こりにくい。
体感できる部分ではないので好きなほうでどうぞ。
331Socket774:03/11/15 18:18 ID:dE4HnEiD
>>330
レスありがとうございます。
問題発生時の事を考えると…て感じですが、処分の手間を考えるのも萎えて来るので
256M*2を追加購入する方向で進めたいと思います。
332320:03/11/15 18:32 ID:13biINoA
もしかしてSeasonic350AGXってSATAを対応していないのですか?
333Socket774:03/11/15 18:49 ID:sZ3cCU7i
>>320
ネイティブ対応はしていないけど
変換ケーブルがついてるから大丈夫
334320:03/11/15 19:04 ID:13biINoA
今探してみたんですけどないようです(;;
ケースと一緒(OWL602-DU)に買ったからついてないのかな・・・。
もう少し探してみますが無かったら近くのヤマダ電機で買いたいのですが
普通の電気屋でも売ってますよね?
335Socket774:03/11/15 19:12 ID:WdsZME+7
電力足りないとどうなるんですか?
自作で300w電源で組んでみたのですが、電源電卓で計算したら350wぐらいの負荷でした。
今まで問題なかったのでこれからも行けますか?
336Socket774:03/11/15 19:30 ID:MXvzQ8Ti
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20031115185722.jpg
お金があるのでマシンをアップグレードしようと思うのですが、どこをアップグレードしたらいいと思いますか?

CPU:Pen4 2.66GHz
MEM:PC3200 512MBx2(デュアル)
マザー:Intel D865GBF
ビデオカード:Sapphire Atlantis 9600 128M CDT AGP
サウンドカード:Creative SoundBlaster Extigy-LE
LANカード:Intel Pro1000 T Desktop Adapter PTL
SCSIカード:Adaptec ASC-19160
PCIカード:ACARD AEC-6280
電源:SNE SRP-TOP370P4
SCSI HDD:IBM IC35L018UWD210
SCSI HDD:IBM IC35L073UWD210
IDE HDD:Maxtor 6L060J3 60GB 7200rpm ATA133
337320:03/11/15 19:30 ID:13biINoA
↑の書き込みの通りの教えて房が言うのは説得力がないかもしれませんが
質問に答えさせて頂きます。

電力が不足

電力が各パーツに十分に行き渡らない。

電力が十分に行き渡ってないのでPCが突然落ちる可能性がある。
(例えば電力を沢山使う重い動作などをした時)

動作が不安定になる

今まで大丈夫だったのは軽い動作の物を中心にやっていたからだと思います。
安定性を求めるには350Wの電源を新たに買った方が良いと思います。
338335:03/11/15 19:37 ID:WdsZME+7
>>337
ありがとうございますた。
さっそく買いに行きたいと思います。
339Socket774:03/11/15 19:45 ID:EOMv3Dx2
くだらない質問いきます。celron1.7Gからpentium4 2.5G
(FSB400)にcpu交換したいんだけどbiosにcpu ratioが最高24まで
しかない場合どうしたらいいですか?ママンはAOpenの
MX46Lです。biosは最新にアップデートしましたがだめで
した。お願いします。
340Socket774:03/11/15 19:46 ID:MXvzQ8Ti
ちょっとスレ違いみたいですね。
違うところで質問してきます。
341333:03/11/15 19:57 ID:sZ3cCU7i
>>320
OWL602-DIIには付属してないみたいだね
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/602DII/602DII.html

コネクタタイプとケーブルタイプがあるのでお好きなほうを(以下は一例)
http://www.ainex.jp/list/cable_wa/wa-001sa.htm
http://www.ainex.jp/list/cable_wa/wa-085.htm

ヤマダでもDOS/Vパーツ扱っている店舗(コンピュータ館など)ならありそう
心配なら電話で確認を
342320:03/11/15 20:04 ID:13biINoA
>333
レスありがとうございます。

>>OWL602-DIIには付属してないみたいだね
ガーン(;;)

>>ヤマダでもDOS/Vパーツ扱っている店舗(コンピュータ館など)ならありそう
心配なら電話で確認を
DOS/Vのスペースがあったけど最近になって潰れました。(シクシク

じゃあちょっと遠くなりますけどピットワンに明日行ってきます。
343333:03/11/15 20:19 ID:sZ3cCU7i
>>320
残念だったねぇ
信号ケーブルも用意してなければついでに

Seagate以外はSATA15ピンの他に従来の4ピンコネクタもついてるみたいなんだけどね

>>339
ジャンパフリーだから載せれば使えるはず
344339:03/11/15 20:23 ID:EOMv3Dx2
>>343
ありがとん
345Socket774:03/11/15 20:27 ID:AlQwgGAW
>>336
用途しだいなのでなんとも言えんが
そのメモリとマザーでCPUがFSB533MHzの物なのはどうかと思う。
346Socket774 :03/11/15 20:29 ID:zlMDaN/w
質問でつ
ノート自作に挑戦したいのです条件にあったベアボーンを教えてください。
@14inch以上の液晶(XGA以上の解像度)出来れば15inch以上SXGA
A出来るだけ高速のCPUを乗せられる。
Bグラフィックメモリー(32M以上Geforce3程度の物)出来れば64M
Cバッテリー付き(無電源装置替りに使用。時々車内で使用するかも?)基本は机上で使用。
Dチップセットが出来れば最新の物
EメモリーはDDR搭載可能なもの(1G搭載予定)
F拡張スロットX2.USB2.0×3.IEEE1394×2以上の物
G外部出力がある。LAN.モデム必須。
予算は14inchで10万。15inch(SXGA)で15万円(ベアボーンのみで)
お願い始末。





347Socket774:03/11/15 20:53 ID:4SbnP2+U
ファンは高回転で回すと寿命が縮むと思いますが、低回転はどうなんでしょうか?
標準2500回転のCPUファンを静穏の為に1500〜2000回転くらいで回そうと思うのですが、
寿命は縮むのか、むしろ伸びるのか、セコい話ではありますが気になります。
思うことがあったらなんかヨロシコです。
348Socket774:03/11/15 20:58 ID:5GXStw7a
>>346
新弟子舞え
349Socket774:03/11/15 22:00 ID:QCT/Kr+D
>>346
>>グ〜グル.co.jp
聞く以前に自分で探せ

次!
350Socket774:03/11/15 22:01 ID:sZ3cCU7i
>>313
ボリュームコントロールの表示がそれしかないということではなくて?
351Socket774:03/11/15 22:13 ID:P5WEskrD
システム用としてCドライブを何ギガで区切ってる?
一応10GB位にしようと思ってるんだけどもっと少なくても大丈夫かな
352Socket774:03/11/15 22:25 ID:5GXStw7a
俺は160G中6G。(XP)
353Socket774:03/11/15 22:33 ID:q/8lxbtk
>>351
OS用には36GのHDD買ってきてフルに当ててる
データ用には別個に240G程有りまつ
354Socket774:03/11/15 22:55 ID:vCcW7sMe
漏れの会社のDB鯖はシステム(C:)はSCSI(9GB)でデータ(D:)はRAID1ATA(80GB 2台)
355Socket774:03/11/15 23:15 ID:PkA26V2n
>>350
キャプチャーとかでデバイス選択するときも、その三つしか選べないです。
カード上には端子があるので、普通なら選択出来るはずなのですが…
356320:03/11/15 23:21 ID:13biINoA
>>33
>残念だったねぇ
>信号ケーブルも用意してなければついでに
信号ケーブルってこれの事ですか?
ttp://www.b-eclair.com/SerialATA/page_sATApHA.htm
いちおマザーボードはP4P800でSATAは標準対応してますが必要なんでしょうか?
正直今の全財産が2千円なんで買えないです・・・(爆
自作パソに殆どつぎ込んでしまいました(汗
357Socket774:03/11/16 00:43 ID:uJRxDb90
今のパソコンはFMVDESKPOWER ME4/445Eなんですが
ハードディスクを増設したいんですが何ギガまでできますか?
くだらない質問ですいません。
358Socket774:03/11/16 00:45 ID:VZlpAWDu
>>313
キャプチャソフトの仕様?それにしても選択肢が妙なんだけど

>>320
SATAケーブルのことです
パッケージ版のP4P800なら付属してるはず
余計な心配させてスマン
359Socket774:03/11/16 00:47 ID:7h9S76Zr
>>357
ここは「自作板」ですので「パソコン一般板」もしくは「ハードウェア板」
で質問されるのが適切かと思われます。
360320:03/11/16 00:54 ID:/g2KfjKt
>>358
いえいえ〜これも勉強のうちですし。
361357:03/11/16 01:00 ID:uJRxDb90
そうしますm(_ _"m)ペコリ
362Socket774:03/11/16 04:00 ID:jnsox/Lh
GA-6BXE(440BX、Slot1)にPL-iP3/Tを差して鱈セレ1.4Gを乗せようとしたところ、
敢えなく撃沈しました。起動画面に

Check System Health OK, VCore=2.05V
CPU at 634MHz

と表示されたところで、停止してしまいます。やっぱ相性がわるかったんでしょうか?
ちなみに、PowerLeapのHPには、GA-6BXEでの動作報告例がありました。
「こういう画面で止まるのは、見込み薄だよ」みたいな意見でも結構ですので、
アドバイスを頂ければ幸いです。
363うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/16 04:05 ID:exV1BeFJ
>>362
電圧とか倍率の設定をもう少し見直すとか、情報を集めたら?
起動画面まで行ってるし、報告例もあるからたぶん動くと思う。
364Socket774:03/11/16 04:06 ID:7h9S76Zr
>>362
BIOSが古いんじゃないの?
365Socket774:03/11/16 04:14 ID:1EUeJQ/l
>>362
BIOS version f2 (or higher)
366362:03/11/16 04:27 ID:jnsox/Lh
さっそくのアドバイス、どうもありがとうございます。

GA-6BXEに関する情報は、結構少ないんですよね。
マザボの倍率設定は効いていないように思うのですが、とりあえずいくつか試してみることにします。
また、マザボのFSBの設定はとりあえず定格の100MHzで良いと思うのですが、66MHzとかも試してみます。
ゲタにはFSBと電圧の設定がありますが、CPUに過負荷をかけない範囲で試してみます。

BIOSのVerはf3aで、GA-6BXEとしては最新なのですが、2001年8月のものなので、
決して新しいとは言えないかもしれません。
367Socket774:03/11/16 05:11 ID:VZlpAWDu
>>365のGoogleキャッシュのほうだとコメントが残ってるんだけどさ、
ちょっと意味不明なんだよね・・・。
でも消したってことは書き間違いなんだろうか。

Voltage setting need to be 1.8V, sometimes 1.7V. Processor must be Coppermine.
「Processor must be Coppermine.」( ゚д゚)ポカーン

そして中国語のページでは恐ろしげなことが・・(読めないけど)
GA-6BXE (需修改BIOS或更新?GA-BX2000 F9版BIOS)

>>362
頑張れ!
368362:03/11/16 05:14 ID:jnsox/Lh
マザボの倍率設定は,x3,x5,x5.5を試してみました.
マザボのFSBの設定は,66MHzと100MHzを試してみました.
ゲタの電圧設定は,1.5Vと1.55Vを試してみました(定格は1.5V),
ゲタのFSBの設定は,66,100,133と試してみました.
すべて総当たりで調べた訳ではありませんが,結果は,362に書いたのと全く同一でした.
369Socket774:03/11/16 05:18 ID:rqP3Mr4m
理由はすごく単純なことだったりして。

ゲタが壊れてる、接触不良、とか
370362:03/11/16 05:41 ID:jnsox/Lh
PowerLeapのHPでは,細かいことは書いてありませんでしたが,自分と同じ組み合わせの報告例がありました.
(GA-6BXE + PL-iP3/T + Celeron 1400)

こういうゲタのような相性問題が発生しやすい商品の場合,初期不良だったとしても,それを照明しづらいですね.

こんな時間なのに,多くの方からアドバイス頂き,また励ましの言葉も頂いているなか,少々不謹慎ですが,
今日は体力の限界です.今から寝ます.すみません.
371Socket774:03/11/16 05:41 ID:96Oz8HgS
Windows2000Pro SP4なんだけど、JAVAを使うにはどうしたらいいのか教えてください。お願いします
372371:03/11/16 06:01 ID:96Oz8HgS
自己解決しました
373Socket774:03/11/16 06:14 ID:jIfNAlaR
IEEE1394の外付けDVD-RWドライブからOSインストール出来る?
内蔵のATAPIじゃなくてIEEE1394から起動って事になるけど・・・
374Socket774:03/11/16 07:00 ID:ObDn0j5d
>>373
Macなら。
375Socket774:03/11/16 09:23 ID:bkL0b7WB
RADEONのCATARYST3,5はどこで手に入りますか?
376Socket774:03/11/16 09:44 ID:0JhahO9t
スピーカーの事なんですが、音は普通に出るのですが何もしていないときに小さな音でピーと出てるんです。
サウンドカードはオンボードでママンはBIOSTARのP4TSEです。ドライバは添付のCDのを使っています。
それともこれは機械の使用なんでしょうか?
377Socket774:03/11/16 09:54 ID:WMvk70Y+
.ノイズを拾っている
.回路的な問題
.故障
378Socket774:03/11/16 10:21 ID:BUkXqjQk
マザー見るとNB FANが動いてないみたい
ベンチ等で結果が悪いのはこれのせいだろうか?
GA-7VTXで、VT8366チップを冷やすFANです
379Socket774:03/11/16 11:52 ID:4WsE3swD
WINDOWS98SEを未だに使用している者です。
昨日ハードディスクを増設しようと120GBのやつを買ったんですが
文字割り当て(c:とかd:)ができません。
自作初心者ですのでどなたかこの原因はわかりますか?
あと、どうしたら解決しますか?
380Socket774:03/11/16 12:28 ID:rqP3Mr4m
まず PCにつなげてください
381Socket774:03/11/16 14:05 ID:1EUeJQ/l
>>379
[自作PC]自作初心者質問スレ32
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068394196/695

マルチ死ね
382Socket774:03/11/16 14:38 ID:2z48y0ci
質問です
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX11G/spec.html
に掲載されているPCV-JX11GBP5の液晶は自作する時に流用可能ですか?
383Socket774:03/11/16 14:41 ID:1EUeJQ/l
>>382
糞ニーに聞けよヴォケが
384Socket774:03/11/16 14:42 ID:8sHELi7f
>>382
普通につなげるだけ。
385Socket774:03/11/16 14:45 ID:Lhr5RvkZ
>>381
マルチ死ねのマルチモナーw
386Socket774:03/11/16 14:51 ID:2z48y0ci
>>384
ありがとうございます
387Socket774:03/11/16 15:47 ID:8ZqRvcH/
メモリ用のヒートシンクみたいなのが売ってますが、
メモリも熱暴走することがあるんですか?
388Socket774:03/11/16 16:13 ID:G2hKyVjC
メモリーも半導体だからやはりあぼーんする。
オーバークロッカー用の玩具だがな。
389Socket774:03/11/16 18:31 ID:hw371AzB
すみません、さっきパソコンの電源を切るために電源コードを
抜いたら
今まで使っていたパソコンが黒い画面のまま進まなくなってしまいました。
これでは起動もできません。どなたか教えていただけないでしょうか?
390Socket774:03/11/16 18:34 ID:1kmLyBfT
>>389
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ7【゚∀゚】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068623136/
391Socket774:03/11/16 18:47 ID:MkysAr53
Maxtor 6Y120M0 120GB 7200rpm 8MB S-ATA
Maxtor 6Y120P0 120GB 7200rpm 8MB ATA133
Seagate ST3120026A 120GB 7200rpm 8MB
Seagate ST3120026AS 120GB 7200rpm 8MB S-ATA

HDD、どれもおんなじくらいの価格だけどどれがお勧めですか?
392Socket774:03/11/16 19:48 ID:6XUraQpJ
>>391
ここは、お薦めスレではありません
393Socket774:03/11/16 20:10 ID:MkysAr53
じゃあ移動します
394Socket774:03/11/16 20:39 ID:wy+ceOA4
すいません、質問です。
ハイエンドCPUとローエンドVGAって、VGAがボトルネックになってしまうもんなんですか?

例えば(というか自分の環境ですが)AthlonXP2500+と、RADE9200SE(64M)では、VGAがボトルネックになっていそうな気がするのですが、
ベンチなど最大発揮してくれているのか、ちょっと気になります・・・。
395Socket774:03/11/16 21:13 ID:ZnROhzUN
>>394
ゲームやらなければ良いじゃねぇの。
使い道に合わせて満足出来れば、それで良し。

>>376
使用って違ってない?字が?
アンプの電源コンセント抜いて、スピーカーからスルーで音出したら?
漏れのもビーーーーーーーって、言ってるけど。スルーなら綺麗な音。
396Socket774:03/11/16 21:22 ID:CYSKsGo7
>>389
もう少し詳しく書いてくれないとなんとも言えない。
>>394
3Dベンチしたいだけなら9200ではネックになるな。
397Socket774:03/11/16 22:05 ID:9L8kkEzM
directXについてのスレってありますか?
398__ ◆NoneJWQC6s :03/11/16 22:13 ID:iWmeeqFc
プログラム技術@2ch掲示板、鬱だ氏のう DirectX (Part 10)
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1061420660/l50
399Socket774:03/11/16 22:13 ID:Mmty5fI1
400Socket774:03/11/16 22:27 ID:VHBPSjWY
今度、久々に自作しようと思ってます。
現在G400使っていてRADEON9600Proにしようかと思ってたんですが、
2Dの速度はほとんど変わってないと聞きましたがマジっすか?
3Dの速度は特に必要としてないんですが、買い替える必要なしですか?
401Socket774:03/11/16 22:30 ID:R0zVaDxy
>>400
0です。
402Socket774:03/11/16 22:30 ID:RD/c9ydS
>>400
G400で不満が無いなら買い換える必要は無いと思いますが。
100km/hでしか走らない人が200km/h出る車に乗っても300km/h出る車に
乗っても同じでしょ。
403Socket774:03/11/16 22:36 ID:VdB8glLa
すみません質問なんですが、
DIMMメモリはRegisterdとUnbufferedのどちらが良いですか?
なにか定説があったら教えてください。
404Socket774:03/11/16 22:39 ID:R0zVaDxy
>>403
デュアルじゃないなら普通のでいいよ。下手したらregisteredで不具合出ることもあるしね。
405400:03/11/16 22:43 ID:VHBPSjWY
>>401-402
dクス。
Xpだとパーツとっかえひっかえしてると認証にひっかかるそうなんで
イッキに買い替えるつもりだったんですが、まだ当分G400でもつかな。
406Socket774:03/11/16 22:46 ID:ohGrHuMF
今CD-R買うとしたらどれが良いですか??
内蔵型でバッファアンダーラン付き希望。
予算は実売壱万円以内でおながいします
407Socket774:03/11/16 22:47 ID:ohGrHuMF
今CD-R買うとしたらどれが良いですか??
内蔵型でバッファアンダーラン付き希望。
予算は実売壱万円以内でおながいします
408406:03/11/16 22:48 ID:ohGrHuMF
すいません被ってしまいしました…(鬱
409Socket774:03/11/16 22:49 ID:Mmty5fI1
>>407
露天の日に晒された粗悪CD-R。バッファアンダーラン機能が漏れなくついてきて激安です。
410Socket774:03/11/16 22:49 ID:1kmLyBfT
「バッファアンダーラン付き」のCD-R欲しいならトースターかレンジで十分w
411Socket774:03/11/16 22:49 ID:RD/c9ydS
>>406
バッファアンダーラン付きがいいのか、それは難しいな。
最近のドライブはほぼ100%バッファアンダーラン防止機能が付いてるので
なかなかバッファアンダーランが発生しないんだ。
412403:03/11/16 22:52 ID:VdB8glLa
>>404
ありがとうございます!
普通のほうでやってみます。どうもでした。
413406:03/11/16 22:53 ID:ohGrHuMF
あらあらまた間違えました…(鬱
防止機能つきの奴です
秋葉で買ったほうが良いですか??
414Socket774:03/11/16 22:55 ID:Mmty5fI1
>>413
http://pc3.2ch.net/cdr/

mou jisaku ita ni kakiko shinaidene
415煽り屋に変更:03/11/16 23:25 ID:M8RJsdAP
>>336
どうでもいいが、俺のP4T-E 1.6Aよりスコア悪いな。。。。
上二つの段は完全にこっちが分が悪いが、下は圧倒的にこっちの勝ち。。。(w
HDD周りがが遅すぎ。
416Socket774:03/11/16 23:36 ID:6XUraQpJ
>>336
お前、BFスレにも張ってただろ
てか、そのスコアのHDDは本当にSCSIか?
俺もSCSI(33Mhz32bit)だがこれだけ出てるぞ

Adaptec SCSI Card 19160 - Ultra160 SCSI
MAXTOR ATLAS10K4_36WLS DFL0

Read Write Copy Drive
53696 54150 6661 C:\100MB

417Socket774:03/11/16 23:43 ID:Mmty5fI1
HDBENCHじゃHDDの性格なベンチマークの数字は出ないよ。
418Socket774:03/11/16 23:47 ID:6XUraQpJ
>>417
正確に計れないのはHDDだけじゃないけどな

メモリーをテストしたら

Read   Write Read & Write
260709 89343 181247


コレはもうバグだろ
419Socket774:03/11/17 08:14 ID:IiHgILWz
ブートレコードとかFATが氏んだHDDからデータを吸い出すことって
できないんでしょうか?
変に回復コンソールを使ったせいか、元々のFAT32の上(?)に
小さいFAT16領域ができてしまい、そこにScanDiskのログが残って
それだけしか見えなくなってしまいました。

データ吸出しサービスみたいなのは個人で払える額じゃないほど
高そうなので、なんとかツール等を用いてデータを吸上げたいの
ですが・・・・
DOSの頃のecologyコマンドみたいなのってないんでしょうか?
420Socket774:03/11/17 10:11 ID:5qvId5Zo
WindowsXP OEMについての質問です。
これはライセンス違反ですか?

事例1
ショップの自作プランでWindowsXPつきの自作PCを購入。
数年後、そのPCにはLinuxでも入れて、新しく買ったOS無しの自作PCに以前使っていたWindowsXPを入れた。

事例2
ショップの自作プランでOS無しの自作PCを購入。
その後、フロッピーディスクドライブとWindowsXPを同時購入。
数年後、そのPCにはLinuxでも入れて、新しく買ったOS無しの自作PCに以前使っていたWindowsXPとフロッピーディスクドライブを入れた。
421Socket774:03/11/17 10:12 ID:5qvId5Zo
訂正

事例2
ショップの自作プランでOS無しの自作PCを購入。
その後、フロッピーディスクドライブとWindowsXPを同時購入。、OS無しのPCにインストールし、フロッピーを取り付けた。
数年後、そのPCにはLinuxでも入れて、新しく買ったOS無しの自作PCに以前使っていたWindowsXPとフロッピーディスクドライブを入れた。
422Socket774:03/11/17 10:16 ID:11xIop+r
>>420
事例1 違反
事例2 違反
423Socket774:03/11/17 10:19 ID:CTidqJxN
>>420-421
事例1 -> 違法
事例2 -> OK

たぶんだがこうなるはず。
もっともMSもそこまで厳しく監視していないらしいが・・・。
424Socket774:03/11/17 10:20 ID:nP2fXlbw
>>420
事例1・・・タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!
事例2・・・無問題

>>422
2も駄目だったっけ?
425Socket774:03/11/17 10:23 ID:11xIop+r
>>424
事例1
>ショップの自作プランでWindowsXPつきの自作PCを購入。
この組み合わせでのみ使える

事例2
>OS無しのPCにインストールし、フロッピーを取り付けた。
取り付けてからインスコしないと違反
426Socket774:03/11/17 10:24 ID:5qvId5Zo
どっちなの?
427Socket774:03/11/17 10:25 ID:5qvId5Zo
わかりました、ありがとうございました。
当方、自作予定なのですが、次の次買うPCにOSを持って歩きたいのです。
何と付属してOSを買うのがお勧めですか?

やっぱり、フロッピーですかね?
428Socket774:03/11/17 10:28 ID:CTidqJxN
>>427
>当方、自作予定なのですが、次の次買うPCにOSを持って歩きたいのです。

金をかけてもOS単体で買う。
                     以上
429Socket774:03/11/17 10:30 ID:11xIop+r
>>427
>当方、自作予定なのですが、次の次買うPCにOSを持って歩きたいのです。
素直にWIN2000買っておけ
430Socket774:03/11/17 10:35 ID:nP2fXlbw
>>425
>>OS無しのPCにインストールし、フロッピーを取り付けた。
>取り付けてからインスコしないと違反

それはそうかもしれないが・・・恐れ入りました。

>>427
やはりFDDだろう。
店によってはFDDとのセットは認めていないところもあるので注意。

>>428>>429
現時点で「予定」の香具師なら次の次の頃には
Longhornが出てそうなのでそのOEMを買い直すのも悪くないかと思うがどうか。
431Socket774:03/11/17 10:51 ID:CTidqJxN
>>430
次の「Longhorn」は2005年末-2006年初頭で2年以上も未来な罠。
432煽り屋に変更:03/11/17 11:27 ID:1uS2DdzY
>>419
エコロジー、DOS時代は大変お世話になった。
今はファイナルデータ。
433419:03/11/17 11:40 ID:IiHgILWz
>>432
情報感謝です。 >FinalData
434Socket774:03/11/17 12:01 ID:z1WMnYJ8
今AGP*4まで対応のマザボを使いGeforce4ti4200 AGP*8を使っているのですが
マザボをAGP*8対応の物に変えたらベンチマークなど結構変わる物
なのでしょうか?
安かったのでゲームの為に本体ごと買ったのですが
VGAがAGP*8なのにマザボがAGP*4まで対応だったので
なんか騙された気分なのですが・・・回答よろしくお願いします。

あとこのマザボに新しくGedorceFX5950ultraを買いたいのですが刺さるのでしょうか?
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=401&MODEL=MS-6704%20Ver2.0
435煽り屋に変更:03/11/17 12:03 ID:1uS2DdzY
>>433
今のsoftは、よく取説を読んで使え。
更に症状が悪化した香具師を沢山見てるんでね。。。
436Socket774:03/11/17 12:33 ID:11xIop+r
>>434
>マザボをAGP*8対応の物に変えたらベンチマークなど結構変わる物
間違いなく、8xと4xの性能差によるゲーム等の体感速度は殆ど変わら
ないはず。
>あとこのマザボに新しくGedorceFX5950ultraを買いたいのですが刺さるのでしょうか?
ここまで金掛けるならマザボとCPU買い換えろよ。グラボ買い換える意味が無い。
AGP以外の部分でかなり変わってるから。
437Socket774:03/11/17 12:38 ID:2Lc1VAn8
438Socket774:03/11/17 13:00 ID:5sQOJzC8
AthlonXPのTDPをここで、
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm#barton
見ると2500+と2800+は同じなんですが、発熱も同じって事でOKなんですか?

クロック違って処理速度も違うのに発熱が同じなのであれば、どんな秘密が
隠されてるのか、あほうな私に教えて下さい。
439Socket774:03/11/17 13:30 ID:t4x9B+R5
>438
実は.....
440Socket774:03/11/17 15:55 ID:GoWPE4SY
>>419
2ヶ月くらい前,ハードディスクのマスターブートレコード(MBR)を間違ったMBR
のバックアップデータで上書きしてしまい,似たような状況に陥りました.その
とき,私はデータレスキュー使い,全ファイル回収に成功しました.ただし,通
常の回収方法では,正規に消したはずのファイル・フォルダまでも可能な限り復
活してくれちゃいます.自分の場合は,ファイルシステムはNTFSでした.FATだ
とルートディレクトリ直下のファイルの復活は難しいです(サルベージツールに寄
らず).

回収に成功した後,ダメもとでMBRの直接編集をしてみました(データレスキューに
直接編集機能がありました).パーティションサイズは予め分かっていたので(1ドラ
イブ1パーティションの単純構成が功を奏しました),サイズを16進数に直して,該当
番地に書き込んでみた所,完璧にディスクが修復できました.この場合,正規に消し
たファイルは,消えたままです.完全に元通りに戻ります.MBRの構造は,ググれば
詳しい説明をすぐに見つけられると思います.

がんばってください.
441Socket774:03/11/17 17:46 ID:ULyXQgaF
これから自作をしようとおもって、自作板をよくROMっています。
そこで思ったのですが、FSB333まで、DDR400までで、
チップセットがKT400Aっていうマザーボードありますよね。
FSBとDDRの数字を合わせたほうが安定するとどこかのスレで見たのですが、
そうだとするとDDR400のメモリ積んでもFSB400のCPUのせれないから
あまり性能上がらないと思うのですが、
これはつまりKT400Aは買うくらいなら
FSB333、DDR333のKT400を買えってことですかね?
442Socket774:03/11/17 18:11 ID:O3QGKkOx
pen3からceleron1.4Gに乗せ変えたところ
電源を入れてもCPUクーラーのファンは回っているけど、
BIOSすら立ち上がらない状態です。
(画面が真っ黒のまま)

機種はEPSON DIRECTのTP715です。
BIOSはAwardBIOS ver6.0です。

メーカー製のPCではCPUの乗せかえはするな。
ということなのでしょうか?

どうにかしてPCを立ち上がらせることはできないでしょうか?
443Socket774:03/11/17 18:13 ID:/SdCfusH
PCIスロット1基余ってるんですけど、あそこのカバー開けたら空気の流れ良くなりますかね?
ホコリが入らないようにフィルタ付けて。
444Socket774:03/11/17 18:14 ID:A/sUAVbU
PenIIIマザーだからといって鱈に対応しているとは限らない罠。
445Socket774:03/11/17 18:20 ID:C2+UjsgW
>>441
KT400AのFSB333 DDR400は最大値。
DDR400のメモリをDDR333で動かして同期とればいいだけ。
KT400でDDR400のメモリは正式対応してないから、使うこと自体が動作保証外。
446うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/17 18:21 ID:/IPHP+sq
>>441
なんだかよく分からんが、大は小を兼ねるということだ。

>>442
とっとと元にもどしなさいよ。

>>443
空気の流れを読みなさい。換気扇のすぐそばの窓を
あけるような感じです。
447Socket774:03/11/17 18:21 ID:5WzIm3QV
マザボの選びかたが、イマイチ分かりません。
比較してるサイトとか教えてもらえませんか?
448うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/17 18:28 ID:/IPHP+sq
>>447
まずなにをしたいか考えろ。
その上で使いたいCPUを選ぶこった。
449442:03/11/17 18:28 ID:O3QGKkOx
>>444さん>>446さんレスどうもです。

>PenIIIマザーだからといって鱈に対応しているとは限らない罠。
こういうのはどこかで調べられるものなのでしょうか?
EPSON DIRECTのホームページには
マザーボードの種類なんていうのは乗ってなかったものですから。

>とっとと元にもどしなさいよ。
元に戻して使ってみようと思います。

どうもありがとうございました。
450Socket774:03/11/17 18:52 ID:YP62rQxR
>>449
> EPSON DIRECTのホームページには
> マザーボードの種類なんていうのは乗ってなかったものですから。

スペック表の「チップセット」の項目をチェキ
451442:03/11/17 19:04 ID:O3QGKkOx
>>450さん
インテルR 810チップセット
て書いてありました。

これでもう少し調べてみます。
どうもでした
452Socket774:03/11/17 20:40 ID:7CHjimcf
突然、OSがインストール出来なくなりました。
CDでは認識しません。
フロッピーでたちあげようとすると・・・

セットアップ内で使っているSIFファイル内の
次の値が無効力、または、存在しません。
値0・セクション  sourcediskfils
キー   sp1.cabの行

と、出ます。


OS:WinXP PRO
CPU:Athlon 1900+(パルミノコア)
M/B:MSI746F ULTRA-L
Serial ATA -1.5PCI

です。

どなたかお願いします
453Socket774:03/11/17 20:57 ID:BOWduTjC
>>451
恐らく、ASUS MEWシリーズかCUWシリーズのマザーボード。
Tualatinは、下駄を使わないと動かない。

454Socket774:03/11/17 21:08 ID:u3TgNBTc
>>452
どうやって打ち間違えたらパルミノになるんだ?
455おしえてください!:03/11/17 21:08 ID:kPGkoXCB
P2Bなんですが、PCIにサウンドカード挿してもドライバーのインストール
が正常にできません。(ビックリマークがついちゃいます)
別なサウンドカードを同じマザボの別なPCIに挿してもダメでした。
PCIが使えなくなるのって、経年劣化でしょうか、よくあることなんでしょうか?
あるいはホコリによるんでしょうか?
456Socket774:03/11/17 21:27 ID:7CHjimcf
>>454
パロミノでした。

訂正します。
457Socket774:03/11/17 21:30 ID:+Hckcs8E
すいません馬鹿みたいな質問なんですがマザーでHTを使う設定にすると
タスクのパフォーマンスのところでCPU使用率のところが片方50%もう片方ほとんどなしという状態になります
またHTを使わない設定だとCPU使用率は100%になっています
HT有りのときはそれに対応していないアプリの場合半分の能力しかでないのでしょうか?
458Socket774:03/11/17 21:38 ID:iNsGqN+7
2003年11月にシステム開始したばかりです。今がチャンス 今回残り2名
http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
★★★★★★★■★★★★★★★★■★★★★★★★★★★★★★
新発想から誕生!! 3万円のお仕事 してみませんか
驚愕のアイデア 打出の小槌 

1日20分程度メールするだけで3万円程稼げるシステムのご紹介です。

初期準備に1日〜2日(長い方で1週間)程度かかりますが、あとはメールの送受信だけ
で1日3万円稼ぐことができます。資金はほとんどかかりません。費用をかけずとも可能です。
準備が終わってしまえば、あなたが寝ていても遊んでいても勝手にお金が入ってきます。

無責任な誇大表現ではありません。ご自身の目ででお確かめ下さい。
尚、人数制限がありますので、定員になり次第締め切らせてい
ただきます。

Yahooオークションで25,000円で落札されている情報です。
新しい情報なのはオークションの評価の日付を見ていただければ情報の新鮮さがおわかりいただけると思います。
詳細は、下記ホームページをご覧ください。
http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
459Socket774:03/11/17 21:40 ID:eJZYrrQJ
スマンが初心者的な事で悩んでので誰か教えてくれるとうれしい・・
今時i810とかそういうのはさておき、インテルママンなのだが中古PCから取り出した奴なので当然説明書は無い。
OEMな板なので、日本語WEBにもほとんど情報なしという・・

ftp://download.intel.com/design/motherbd/oem/a1250401.pdf
のデータシート見ながらフロントパネルのコネクタ繋いでるんだがどうしてもPOWER_LEDが点灯しない・・
53と54ページあたり見ながらやってるんだけど。2ピンと4ピンをOutにするとどうとかって意味が分からん・・
2色LEDでしか使えないんだろか、これ。マザー側のコネクタは3ピン用の真ん中が配線されてない奴。
線を差し替えたりしてみたがどうしても点灯しない( ;´Д`)
ちなみにHDDとリセットとON/OFFボタンは利く。(これはどちらもGNDとINだからすぐ分かるが・・)
460Socket774:03/11/17 21:48 ID:XUwMebYM
BIOSの設定でCPUの何とかってところを200から220に変更したら
パソコンが起動しなくなってしまいました。本当にどうしたらイイでしょうか?
モニターに何も写らなくてなにもできないんです。
461Socket774:03/11/17 21:49 ID:dghHtS/G
RAIDスレがだめぽなんで来ました・・・。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066322191/416-

1210SAと7k250(120GB)でRAID1を試みてるのですが、
何かと問題にあたります。
 マザー:TUSL2-C(815EP)
 ビデオ:xabre200
 OS:XP HOME SP1
 電源:初代静王300W

問題1
 RAID1を構築し、
 オンボードIDE上のHDDからOSを起動する。
 すると、ちゃんとRAIDのドライブが見えます。
 しかし、BIOSで、RAIDカード(SCSI)の起動優先順位を、
 オンボードIDEよりも高く設定した状態で、一度でも起動すると、
 (RAIDにOSは入れてない状態なので、その設定は無意味なのですが)
 一発でアレイがDEGRADEDになって壊れます。

問題2
 RAID1のアレイを作り、そこOSをインストールしようとする際、
 (オンボードIDEのHDDは外してます)
 F6でドライバを入れるも、しばらく後に
 「コンピュータにHDDがインストールされませんでした」と出て
 セットアップ中断がしてしまう。
 因みに、F6を押さずにインスコを進めても、
 1回目の再起動後にコケて止まります。
462Socket774:03/11/17 21:50 ID:iOiL+/uJ
HDD(sea gate 120GB UATA)を増設したいのですが認識してくれません…

構成
プライマリ
master HDD (win98se)
slave CD-Rドライブ

セカンダリ
master HDD(コレを増設したい)

jumper設定は間違ってないと思います。
セカンダリのmasterに繋いでいたQuantum Fireballは問題なく動作していたのでケーブルのせいでもないと思います。
どなたか助けて下さい。
463Socket774:03/11/17 21:51 ID:1bzItDgH
>>460
CMOSクリア

それで駄目ならCPUが逝ったかなぁ
464Socket774:03/11/17 21:56 ID:1bzItDgH
>>462
コレじゃないの?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/device.html#362

あと、接続だが

プライマリ
master HDD (win98se)
slave CD-Rドライブ

セカンダリ
master HDD(コレを増設したい)

ではなくて

プライマリ
master HDD (win98se)
slave HDD(増設)

セカンダリ
master CD-R
にした方が良い
465Socket774:03/11/17 21:56 ID:jzse6HfL
すごい基本中の基本っぽい質問ですみません…
ビデオカードって、3DゲームやDVDを見るには重要らしいですが、
PHOTOSHOPやイラレなどの2D画像には全く関係ないんですか?
それとも、発色・画質または描画スピード等で差が出るんでしょうか。
466Socket774:03/11/17 22:00 ID:byZX1OoR
>>465 オンボードよりはビデオカードあったほうが速度はでる
2Dの速度はどのカードもAGP4xならまあそれなりなんじゃないかな。

DVIでつなげるオンボードない(と思う)から、DVIなら必要。
DVIなら、カードの差はあんまりない(とおもう)
アナログの品質(発色、解像度)は、カードによりまったく違う。
467Socket774:03/11/17 22:01 ID:dghHtS/G
>>465
2Dでも描画速度には差が出ます。
しかし、昨今のビデオカードなら大抵、2Dなら問題なく処理できちゃいます。
発色・画質は、速度とは別に差がありますが、これは好みの問題とかも大きいです。
468Socket774:03/11/17 22:05 ID:RK4qu11d
電源のファンがややうるさいので
電源ごともっと静かなものに取り替えたいと思っています。
しかし市販機しか購入したことがないのでやり方が分かりません。
どこかいいHPをご存じないでしょうか?
469Socket774:03/11/17 22:07 ID:u3TgNBTc
470Socket774:03/11/17 22:10 ID:RK4qu11d
>>469

おお即レスどうもです。
早速見てみます。
ちなみにPCがうるさいのは通常ファンのせいですよね?
471465:03/11/17 22:11 ID:jzse6HfL
>>466 >>467
とても素早いレスありがとうございました。
じゃあ、DVI接続ができて、AGP4Xに対応であれば、
それ以上でなくとも2Dにはさほど差がないと考えてもよいんですね…。
ありがとうございました!
472Socket774:03/11/17 22:12 ID:u3TgNBTc
>>470
電源だけとは限らない。CPUファンか、或いはHDDが異音を発し始めたのかもしれないし。
ファンは沢山ついてるからね。
473Socket774:03/11/17 22:16 ID:V2ysvexe
>>459
3ピン(中抜け)ならCのコネクタに挿せってことじゃないの?
53ページのsee Table35ってのはは多分間違ってる
55ページの最下部、Table38が正解と思う
474462:03/11/17 22:16 ID:iOiL+/uJ
>>464
レスありがとうございます。

だめっぽいです…
というか、過って表示されるどころか認識してくれません…
475Socket774:03/11/17 22:20 ID:VmGWfP03
>>439
えぇぇっっっ!!?

2500+をFSBそのままで倍率変更して使おうと思います。
476Socket774:03/11/17 22:23 ID:KB9ejt4a
すいません、自作暦2年程度の厨房です。
E-PoxのマザーってキーボードからPCの電源ONが可能ですよね?
一応、大概のマザーでもBIOSにそれらしき設定がありますが、
今までほとんどが無理でした。ちなみに、今3台あるうちのエリート
のマザーはマウスから電源ONが可能ですが。たしか、「サムライの野望」
とか何とか言ってたマザーです。
E-Poxのマザーはほとんどがキーボードで電源ONが可能なようなので、
もし使っている方がいたら教えてください。
日本橋で店員に聞いたんですが、みんな知らないって言ってたので。
477Socket774:03/11/17 22:24 ID:u3TgNBTc
>>476
8RDA/+シリーズは全部可能。
PS/2マウスならマウスクリックでもおk。
478Socket774:03/11/17 22:25 ID:V2ysvexe
HDDが認識されねぇぇぇぇぇっっ

っと思ったら電源ケーブル接続してなかった( ´・ω・`)

って事が何度かあったな・・・
479459:03/11/17 22:33 ID:eJZYrrQJ
>>473
レスさんくす
その項目は見たんだけど、不可解なのが1・2・3ピンって平行じゃないのよこれが。。
上から
12
34
56
みたいな感じで、物理的に123に繋ぐのは無理みたいな。
ちょっと色々やってみるわ・・
480462:03/11/17 22:34 ID:iOiL+/uJ
>>478
電源はばっちり刺さってます。
以前、刺し忘れたことがありまして、そのへんはバチーリ。

Ultra ATAだからかなぁ…
俺のヘボヘボママンじゃ認識してくれないのかなぁ…
481460:03/11/17 22:43 ID:XUwMebYM
>>463
ご指摘ありがとうございます!
CMOSクリアしたら起動しました!
それで、また質問なんですが、CMOSクリアしたらWindows起動の前にBIOSのチェック?みたいなものが
ズラーっと出てきてからWindowsが起動するのですが、それを消すことは出来ませんか?
ママンはBIOSTARのP4TSEです。質問ばかりですみません。
482Socket774:03/11/17 22:43 ID:RK4qu11d
>>472

そうなんですか。
なんかいろいろ読んでたら思ったよりややこしいので
起動しなかったら心配だし諦めました(^^;;
483473:03/11/17 22:48 ID:V2ysvexe
>>459
2.8.3の図を見るとCのコネクタは1列2本しかピンがないけど??
484473:03/11/17 22:56 ID:V2ysvexe
>>459
あー、すまん。勘違いしていたようだ
ケース側のコネクタはどうなってるの?
485476:03/11/17 22:59 ID:KB9ejt4a
>>477
ありがd
E-Poxって買ったことないですけどね。
たまに日本橋でも見かける程度です。
今度、800のP4で新たに作るつもりなので、
ちょっと対応チップが載ってるマザーがあるのか知らないですけど、
参考にします。どうやろ、まだチップは純正かSISくらいしかないんかな。
486473:03/11/17 23:05 ID:V2ysvexe
>>459
ケース側のコネクタが、
2ピン → Bのコネクタの2-4
3ピン → Cのコネクタ
それ以外 → (ばらして)直挿し
487459:03/11/17 23:05 ID:eJZYrrQJ
>>484
ケース側は3ピンっす。
ピン抜いて片方に寄せてやってみてもダメですた・・
逆側ももちろん試し済み( ;´Д`) Bの2・4ピンね・・
488459:03/11/17 23:08 ID:eJZYrrQJ
今見たら・・Cのピン立ってないや漏れのママン・・(ノд・。)
どうりで戸惑うわけだこりゃ。。
489Socket774:03/11/17 23:12 ID:eRdcMudb
他のスレでスレ違いと言われてしまい行き場を無くなってしまいました・・・
そしたらこのスレ発見!すみません教えて下さい。

OS:Windows2000
CPU:INTEL Pentium4 2.53GHz
マザーボード:BIOSTAR i845G BAREBONE
メモリ:DDR SDRAM 256MB + 512MB

昨日、ファイナルファンタジー11をゲーム中に突然電源が落ちました。
その後、起動をしてみたのですが結果は、
起動途中にWindows2000のロゴが出てロゴが消えると再び最初から起動が始まり、
ず〜っとエンドレスで起動が繰り返されます。
HDが悪いのかと思い新しいHDディスクを買ってきてOSをインストールしようとしたのですが、
HDのフォーマットが終わりCDからHDへOSのコピー途中で、
「○○がコピーできません」のメッセージが大量に表示され、
どうしてもコピーができないのでスキップしていたのですが途中で固まってしまい電源OFF。
その後、電源を入れCDにて起動しようとしても起動できずインストールもできませんでした。
HPで対処方法を探したのですが見つからずブートディスクを作成してみては?
という事が書いてあったので実際CDからブートディスクを作ってみたのですが、
ディスク2枚目を入れて下さい。と表示されFD2枚目を入れてキーボードを押しても何の反応も有りません。
上記作業をメモリ512を抜いたりビデオボード、サウンドボード、LANボードを
抜いたりしてやってみたのですが結果は同じで同じ2枚目の所で固まってしまいます。
最近行った行為としてはビデオボードを交換したのですが、
2週間近く正常通り動いていました。

長文になってすみません。
もし対処方法をご存じな方がいらっしゃいました教えて頂けると嬉しいです。
490Socket774:03/11/17 23:21 ID:Hl83znzq
>>489
ママンが逝ってる悪寒
491459:03/11/17 23:24 ID:eJZYrrQJ
解決しますた。。
ケース側コネクタを分解して独立した1ピンずつに改造。
片方を2ピンへ、片方を空いているGND(13)に接続したところやっと点灯(ノд・。)

473さん何度もレスありがとうm(_"_)m
OEMマザーって一筋縄じゃ行かない事もあるんだね。。いい勉強になった。。
492Socket774:03/11/18 10:35 ID:fRo0oedV
教えてください。P4対応ケースにAthronマザーは積めないでしょうか?
↓なんですが・・・
http://www.keian.co.jp/new_pro/kn1020a/kn1020a.html
493Socket774:03/11/18 10:43 ID:4dzUlofy
>>492
余裕で積めます。
494Socket774:03/11/18 11:05 ID:VB2AuGmq
>>492 ATX等の規格(サイズ)が合えば積めます
495Socket774:03/11/18 11:10 ID:dEbWZEqo
>>492
この場合の「P4対応とは」電源に田コネクタが付いていると言う意味。
IntelマザーだろうがAMDマザーだろうが規格があってれば関係ない。
496低脳:03/11/18 11:16 ID:Ww4yuR/f
教えてエライ人

今日、起きてPCのDドライブ(HDD:200GB)見たら
ファイルやフォルダが文字化けして見れなくなった。

PCの蓋を外し、HDDケーブルの抜き刺しとかして
みたが変化なし。

しょうがないのでファイルを削除しようとしたら『フォルダは存在しません』
&『ファイルシステムのエラーです(1026)』とか出てきて削除不可。

MS−DOS上から削除しようとしたがこれも不可。

どーすればいいか誰かおしえ店(HDDのフォーマット&ローレベルフォーマットは堪忍
してくれ)

M/B:TUSL−2
CPU:セレ1.4GHz
メモリ:512MB
OS:Win98SE(SP適応済)
HDD:Western Digital WD2000BB
497Socket774:03/11/18 11:23 ID:4dzUlofy
>>496
いやぁアンタ、感情のある人間ならまだしも、HDDに何話しかけたって堪忍してくれませんよ。
498低脳:03/11/18 11:25 ID:Ww4yuR/f
追記

HDD:Western Digital WD2000BBの中にはフォルダが10個
あり、今回駄目になったのは3フォルダ&その中のファイル
のみ。

家ではこいつが最大容量のHDDなので正常フォルダ&ファイルの
退避先がないんでつ。

♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
499低脳:03/11/18 11:27 ID:Ww4yuR/f
>>497氏へ

そーいわずに頼みまつ


♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン
500低脳:03/11/18 11:31 ID:Ww4yuR/f
ちょっと踊ろうかな


   ♪   /■\   オニギリ
      ヽ(´Д`;)ノ    オニギリ・・
         (  へ)      オニオニオニ
          く          オニギリワショーイ



   ♪
     ♪ /■\   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    オニギリワッショイ
501Socket774:03/11/18 11:36 ID:4dzUlofy
Windowsのエクスプローラ以外の方法でもアクセスできないって事は、HDDが損傷してる可能性が凄く高いね。
その3フォルダ以外にあるファイルも壊れてるかもしれんよ。

で、君はデータの待避先が無いからフォーマットしたくないんだろ?
じゃあ、待避先を見つけるまで何もできないじゃないか。それくらい考えれば分かるだろ、この馬鹿。
まぁローレベルフォーマットしたところで不良セクタが無くなるとも限らないが。
502Socket774:03/11/18 11:37 ID:HOdTfoUE
>> ID:Ww4yuR/f

荒らしか・・上げ荒らしか。
氏ねボケ。とっとと消えろ。
503低脳:03/11/18 11:42 ID:Ww4yuR/f
♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(#`Д´)ノ  ランタ タン!
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン!

>>501氏へ

レス産休!

HDD逝っちゃったのかな・・・・・。(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)ショボーン

( ´∀`)それから『馬鹿』って本当の事かくなYo!。恥ずかすぃだろ

504低脳:03/11/18 11:45 ID:Ww4yuR/f
>>502氏へ

すまそ、sage忘れた

 ‖_‖      ‖_‖  ‖_‖  ‖_‖  ‖_‖  ‖_‖  ♪
 ( ´∀`)     ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)‥∵
 (つ===つ==∽⊂( つΘ二( つΘ二( つΘ二( つΘ二( つΘ|二二二二  下 に 参 り マ ー ス
 ノノノノノノ人       〉 〉|\ \ 〉|\ \ 〉|\ \ 〉|\ \  〉 〉|\\ "∵‥
  ∪ ∪  .  .  (__)| (__))| (__))| (__))| (__)(__)| (__)
          .  .   ┴    ┴     ┴    ┴       ┴
====これやって壊れても責任もたない====

だからさ
回復コンソロール弄ったり出来ないかな
チェックディスクのコマンドでR コレで修正完了
あれ、そういえばwindows98にこれあったっけ

そうか低脳の癖にMS-DOSのプラットフォーム持ってるのか
だったらFDISK.EXEを使って修正しよう
それかwindowsを上書き保存だな

CDドライブ抜いてそこにHDを接続(壊れたほう)
壊れてないほうはそのまま接続して電源をつける
あとはマイコンピーパーの管理開いて似るなり焼くなり。

マスターブートレコーダーは壊れてないんだろう?

高校生でもらくちんぽんちんぽんだぜ?
セカンダリとか弄るやつ(CD抜くやつ)
あれはwindows上書きじゃないからね。
507Socket774:03/11/18 12:07 ID:XSFS97H/
ここが適当ではないのかも知れませんが、
PC系で一番レベルが高いのでお願いします。

モバイルのCeleron266ってセカンドキャシュは付いてるのですか?
508Socket774:03/11/18 12:10 ID:0qHPsVuy
googleで
モバイル Celeron266 セカンドキャシュってうってenterきおせば
すぐわかると思うよ
509低脳:03/11/18 12:10 ID:Ww4yuR/f
>>505氏へ

win98SEって回復コンソールとかあるのかな???

サパーリわかりませ船。

あとFDISKで修復ってどうやるんでつか?。

低脳な漏れに教えてくらはい
510Socket774:03/11/18 12:13 ID:4dzUlofy
ID:Ww4yuR/fへのレスはもうやめてくれ。
自分で努力をしようともしないようだ。
511Socket774:03/11/18 12:13 ID:VB2AuGmq
↑(・∀・)スルー推奨
512511:03/11/18 12:21 ID:VB2AuGmq
(・∀・)ケコーン
513Socket774:03/11/18 12:23 ID:KlzzMg96
>>509
windows98のインストールディスクの中にFDISK.EXE入ってます
でもこれ使うのコマンド知ってなきゃ面倒だよ?
コマンド一覧探すの面倒だし最悪の場合(フォーマットもできない)って時だけにしといてもいいし
下に書いた
「CDドライブ抜いてそこにHDを接続(壊れたほう)
壊れてないほうはそのまま接続して電源をつける
あとはマイコンピーパーの管理開いて似るなり焼くなり。 」
こっちのほうがいいと思う

その後エキスプローラーが壊れたほうのHDをDドライブにして
Cドライブにコピーするんだ、そして壊れたHDを抜いてCDドライブに焼く
この手順でいけるんじゃないかな。

次レスでもっと良い方法(windows98SEを修正したこと無いから在るか分からないけど)
回復コンソロールを教えるよ

>>510
いや、俺も昔はググるのが面倒だなぁとか思ってたし
レスしてしまったってことで一通り分かるように説明しとく
その後まだまだレスがくるようならさじ投げます
514Socket774:03/11/18 12:30 ID:KlzzMg96
回復コンソロールを出すには
win98SE(その壊れたHDの中に入ってるのと一緒のバージョンのOS)のCDを入れて
windowsインストール画面に行く

確かRで回復コンソロールへ行く手順に入る
もちろん日本語キーボードだろうから半角/全角ボタンを押して次に進んでYキーを押す

回復コンソロールの画面に入ったら
CHKDSK と打つ
そしたらスイッチの一覧が出てくる RとかPとか
私が推薦するのは chkdsk r コレで直らなかったら前記に書いたとおりに…(無知なのでスマソ)
CHKDSKが終わったらexitで終了する。
再起動が始まったらCDを抜く。
運良く直っていたら作業は完了です。

CHKDSKの詳細は↓
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002739/ntcom/com_disk/chkdsk.htm
515Socket774:03/11/18 12:38 ID:KlzzMg96
何かレスが欲しいな。♪
516Socket774:03/11/18 12:45 ID:aZk8Tiuo
(・∀・)コンソロール!
517低脳:03/11/18 12:57 ID:Ww4yuR/f
ID:4dzUlofyへ

すまそ、ここへ書き込む前にネットでWindos上で表示されたエラーメッセージ
とエラーコードでネット上で自分で調べてみたが駄目だった。

ここへ書く前の経緯を書いてないので気分を害したみたいだが
スマソ

|Д`) あんま怒んなよ・・・・・・・
|⊂




ID:KlzzMg96へ

レス三級、Windows上でプロパティ→ツール→エラーチェックをしてみたが
『メモリ不足』もメッセージが出てチェック不可。リブート後でも不可で80GB
のHDDは問題無くチェック出来る。どうも137GB超えのHDDチェックは漏れの
環境では無理みたい・・・・・・・・。

とりあえず、インストFDのFDISK&インストCDからの回復コンソールを試して
みまつ。

       /営\  /営\  /営\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

518492:03/11/18 13:33 ID:fRo0oedV
>>493-495
レス多謝です
言い忘れてましたが、すでにママン、ケースともに買っていて昨日の夜から何度再接続しても電源が入りません
主電源(○ーの奴)をOFFにした時には聞き取れないくらいにかすかな音でシューという音が聞こえるのですが
電源とAthronの相性が悪いとだめという話も聞いたことがありますがその可能性もありきでしょうか?

ケース: KEIAN KN-1020A
M/B: ASUS A7V600
CPU: Athron2700+
メモリ: PC2700 DDR 512MB (バルク)
HDD: 型番失念 Maxtor 60GB*2(7200rpm,5400rpm), Varacuda 20GB(5400rpm)
光学: SAMUSUNG コンボドライブ(以前、使っていたメーカー製の流用品)
519Socket774:03/11/18 14:19 ID:O/0ZvjYn
PCパーツ通販店の情報はどのスレを見れば良いか、
教えて頂けないでしょうか?
520Socket774:03/11/18 14:37 ID:O/0ZvjYn
>>519
自己解決しますた。
521Socket774:03/11/18 16:02 ID:EGecEZtr
仕事場の自作PCが昨日から2台とも起動しなくなった。
どちらも症状は同じで、電源LEDはつくけどPOSTしない。
(ピポッが鳴らない)
不思議に思ってキーボードとかマウス、ディスプレイの接続ケーブル外して
電源入れるとPOSTする。
そのままだとエラーが出るのだが、速攻で3つをつないで立ち上げると
とりあえず動く。再起動も問題無い。
(今はその状態で運用してる)

ちなみにそばのデスクの日本製メーカー品は全部問題なく動いてる。
電圧の問題なのかな?
522Socket774:03/11/18 16:58 ID:JiP1rXcp
ホントにくだらん質問なんですが・・・
PCパーツを1店舗ですべて買って、店で組み立ててもらったPCは
自作PCというのでしょうか?それともショップブランドPC?
それとも他に名称が?
ちょっと、友人と議論になったので。
523煽り屋に変更:03/11/18 17:27 ID:O/wPjjs5
>>521
マウスだな。
524521:03/11/18 17:37 ID:EGecEZtr
>>523
マウス? ふむむ。
一応今使ってるマウスはIntelliMouseOptical1.0A(PS2/USBコンパチ)。
外して問題なくなるか試してみる。

他のマウスあったかな。
525Socket774:03/11/18 18:14 ID:rJFZWmTF
>>522

> 店で組み立ててもらった

この辺が自作の範疇を逸脱しており。

さりとて店がパーツをセレクトしたわけでもないのなら
ショップブランドとも言えんでしょうな。
526455追記:03/11/18 18:24 ID:4nNaaNl5
P2Bなんですが、PCIにサウンドカード挿してもドライバーのインストール
が正常にできませんでした。(ビックリマークがついちゃいます)
NICも同じでした。
別なサウンドカードを同じマザボの別なPCIに挿してもダメでした。
どうもPCIが、PCIが使えなくなったようなんですが、経年劣化でしょうか、
あるいはホコリによるんでしょうか?
(掃除機、カメラ用のブロワーを使いキレイキレイにしてもなかなか、直りませんです)

もう、このMBはあきらめるべきか、他に試すべきことがあるとすれば何か
教えてください。
527Socket774:03/11/18 18:39 ID:lRJpVnBQ
ファンレスVGA(サファイアの9800 9600 ultなど)ってVGAのヒート辛苦にしっかりファンの風当ててやらないとぶちこわれるらしいけど
最近の1万五千円程度のPCケースだとケーブルとかが風を妨げないようにすれば
ちゃんとシンクに風が当たるように設計されているんでしょうか・・?
528Socket774:03/11/18 18:46 ID:1SJkgxnd
 MODEL  WATT +3.3V +5V +12V -5V -12V +5V SB
SS-350FS 350W  28A  30A 17A  0.5A 0.8A   2A
            MAX.180W      MAX.9.6W

今、こういった電源を使っているのですが、
今、DVD-R/RWドライブと、CD-R/RWドライブの2台が繋がっていて、
CPUはAthlonXP2100+ですが、
HDDは何台くらいまで繋げられるでしょうか?
今、4台繋がってて、増設を考えているのですが、
そろそろ電源に不安を持ったので、質問してみました・・・
529Socket774:03/11/18 18:58 ID:kMBEcbMq
新しいPCをRAID0で自作しようと思っているのですが
ストライピング用のHDは同メーカー、同容量にするつもりですが(ATA100 7200×2)
起動用のHDは別に何でもいいんですかね?
昔使ってた10G 5400があるんですが(ATA66?)
起動用のHDも同じやつじゃないと高速にはならないのでしょうか?
530Socket774:03/11/18 19:14 ID:JknJZm8w
>>529
RAIDとは別に起動ドライブを用意するなら型番は問わない
だが、5400rpmのHDDでは非常に遅い
起動ドライブも高速にしたいなら7200rpm以上のHDDも用意するべきだ
あと、RAID用のHDDはなるべくファームウェアも同一のものが望ましい


私の場合だと起動ドライブは10krpmのSCSI、データ用に7200rpmX2でRAID0にしている
531529:03/11/18 19:19 ID:kMBEcbMq
530氏
レスありがとうございます。HD購入検討します
しかしこの内容だともしかして起動ドライブ抜き(HD2台)でRAID0は構築できるのですか?
という事はOSもストライピングで・・・?出来たとしてもやめた方がいいでしょうか?
532Socket774:03/11/18 19:24 ID:JknJZm8w
>>531
起動ドライブも含めてRAID0運用をしても別に問題は無い
ただ、RAID0だと片方のHDDが壊れると使用不能になるので
万が一の事を考えるとRAID0+1かRAID5にした方が良いだろう

まぁ、一番良いのはバックアップを心がける事ですな
533Socket774:03/11/18 19:26 ID:JH5EENNq
>>455
全部のPCIスロットが同じ症状なの?
確実に生きてると思われるカードを全スロットに順に挿して試してみたら?
534Socket774:03/11/18 19:26 ID:9Z2GY5NF
こんにちは、今日は先日yahooでみつけたおもしろいサイトがあったので紹介しますね。
http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
ここを見ていただくことで先ず私が稼げることもありますが、当然見ていただいている方にも稼いでいただける自信があります。
 お時間があれば、ご一読くださいね。まず、私がコレを始めた経緯から説明させていただきます。
★11月10日★ 発見
 いつものように、ヤフーオークションを回っていたときにたまたま見つけました。
 http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tempippy(ここは私のサイトではありません。情報元です)
 評価の欄をみると、ことごとく25000円にて落札されていました。(ちなみに限定販売だったので現在はyahooでは入手不可能です)
  私のこれまでの経験上、この方法ならば悪くても「20〜30万はいけるな」と判断いたしました。
★★★★判断した理由★★★★
 1. 情報が新鮮 (評価の日付や出品日付で確認できます。これは必須!)
 2. 情報がばらされたとしても、あまり影響をうけない!(続けていく上で重要ですね)
 3. 情報がばれないようなシステムになっている。
 以上の理由から私はこの情報を購入いたしました。
★★★★      ★★★★
★11月11日★ 実際運用開始
 準備期間 4時間(私の場合)通常は1日ぐらいから1週間程度 誰にでも出来るように解説しているので心配ありません。
 費用は10,000円それ以外費用をかけなくても十分運用できます。別に費用をかければ効率的な運用もできます。
 私の場合は今まで使った費用は4000円程度です。
★11月12日★ ■祝!!■初入金■
 10000円の入金がありました。当初思った通り早速実績が上がりました。
★11月17日★ 実績
 一週間がたちました。実績がトータル160,000円 やればやるほど儲かりますね^^
★結論★
 12月中ぐらいまではいままでのペースで稼げそうな感じがします。
 10,000円でこの情報を販売しています。
★以上が私がこのサイトを推薦する理由と情報です。★
 長々とお付き合いいただきありがとうございます。
 ちょっとでもご賛同いただける方は こちらよりどうぞ
 http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
535529:03/11/18 19:27 ID:kMBEcbMq
ありがとうございます。3台で構築してみます。
536Socket774:03/11/18 19:31 ID:JknJZm8w
>>531
RAIDの種類に関してはコチラで
ttp://globalserver.fujitsu.com/jp/gsiroha/abc/abc-r.html
537Socket774:03/11/18 19:35 ID:JknJZm8w
>>535
あっと、言い忘れてた

構築したRAIDにOSをインストールするなら
最初のドライバを組み込んでる画面でRAIDのドライバを追加してやる必要が有ります
事前にフロッピーで用意しておいてください
538455追記:03/11/18 19:38 ID:4nNaaNl5
>>533
レス、ありがとうございます。
4つ並んでいるPCIのうち両端の2個はどのカードを挿しても全くだめでした。
中側の2つはOKでした。
ちなみに、ISAは3つありますが試していません。
539Socket774:03/11/18 19:40 ID:kqBGyzYR
>>526
接点復活剤くらいしか思いつかないな

>>527
そんなに心配なら内部にVGA用の低回転ファンを増設しる。

>>528
電源電卓みて自分で考えろよ・・・
あれで容量が足りないように思えても平然と動く場合もあるし。
でも、負荷が高ければ当然電源の寿命も縮まるしな。
ファイル鯖作るとか、連動電源ケーブル使うとか。
540455追記:03/11/18 19:42 ID:4nNaaNl5
>>539
そうですね、その方法を試してみます。
明日にでも、接点復活在をヨドバシカメラに買いにいってきます。
541527:03/11/18 19:48 ID:lRJpVnBQ
>>539
レスありがとう
そんなパーツもあるんですね
542Socket774:03/11/18 19:59 ID:BhOABVta
HDDにアクセスできなくなってしまいました。
BIOS上でみると「ARES C64K」と表示されてて、点滅してます。
POWERMAXも試してみましたが、「UK0E02」というエラーが出ます。
HDDが氏んでるんでしょうか?
会社のPCなんで、データ復旧したいんですが無理ですか?
543Socket774:03/11/18 20:18 ID:0YSGleeS
PCの中身いじる度に思うんすけど、
ケーブルとかプラグとかすごい力いるじゃないっすか。
特に電源の白い4ピンのやつ。あれなんてペンチでやったりして
危なっかしいったらありゃしない。
そこで、自作PCの物理的な作業に関する心得とか、そんなのがまとめてある
サイトとか教えていただけませんか?
544Socket774:03/11/18 20:22 ID:DZ/dziVk
>>543
お前ほど非力なやつ奴も珍しい。
545Socket774:03/11/18 20:24 ID:ehLlyTzO
2.5インチHDDと3.5インチHDDていうかIDEの回路的差異(41〜44ピン以外)ってある?
貧乏根性出して換装しようかと思ったんだけど・・・
テキトーに余剰HDD繋いだらアボーンしたよ(´・ェ・`)
546Socket774:03/11/18 20:29 ID:kqBGyzYR
>>541
そんなストレートにありがとう言われると困るんだが。

http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_a1.htm
PCIつぶしてファン設置するタイプなんか使いやすいんじゃないかね。
547545:03/11/18 20:34 ID:ehLlyTzO
>>545
3.5HDD→2.5HDD ○
2.5HDD→3.5HDD ×
ね、一応・・・
548543:03/11/18 22:57 ID:0YSGleeS
>>544
マジっすか? あんまり固いもんで、いつもぶっ壊す覚悟でやってるんですけど。
レスありがとうございます。
549Socket774:03/11/18 22:58 ID:4dzUlofy
>>543
>>548

コネクタとピンの組み合わせで、めちゃくちゃ固くなったりする事はあるだろう。
550543:03/11/18 23:05 ID:0YSGleeS
>>549
あ、やっぱりそういうこともあるんすか。なんだかいつも固いのばっかで・・・。
今思えば、昔はもっと柔らかいのがあった気もします。
レス、どうもありがとうございました。
551Socket774:03/11/18 23:06 ID:/+wxVEg9
ちょっと気づいたことがある。
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/Software/Title/0310_trueimage/
を見てたんだが、右下の
「作成したバックアップイメージをドライブとして認識させれば、
任意のファイルだけを復元することも可能だ。 」
と、書いてある所の画像をクリックして見てくれ。

画像中のフォルダ名に見覚えがないか?
552低脳:03/11/18 23:09 ID:Ww4yuR/f
ID:4dzUlofy
ID:KlzzMg96へ

亀レスすまそ。なんとか復旧したYO!。

日中に家のブレーカー落ちて、PCの電源もその時落ちた。

PCの電源入れたら、DISKチェックかかってOSが起動
したら消せなかったファイル&フォルダは見事になくなって
いた(藁)。

現在、無事稼動中。

レスくれたみんな産休!!!
553Socket774:03/11/18 23:12 ID:2yAXVQNV
メモリーなんですが、
ショップブランドPC等の構成で「512MB(256MB×2)」
とありますが、2枚差しなければならないのでしょうか?
(865Gで使用したいのですが512MB 1枚と比べどうでしょう?)
554Socket774:03/11/18 23:16 ID:dEbWZEqo
>>553
デュアルチャンネルについて勉強されたし。
555553:03/11/18 23:59 ID:2yAXVQNV
>>554
ジュアルチャンネルってそのことだったのですね。
ありがとうございますた。
556362:03/11/19 11:30 ID:6bY3kIF/
>(440BX、Slot1)にPL-iP3/Tを差して鱈セレ1.4Gを乗せようとしたところ、
>敢えなく撃沈しました。

GA-BX2000のBIOSを書き込んだら,うまく認識しました.GA-6BXEのBIOSに
鱈セレのマイクロコードが入っていなくて,ちゃんとCPUを認識できなかっ
たことが,起動できない原因だったようです.

なお,CBROMでGA-BX2000のBIOSのマイクロコードをGA-6BXEのBIOSに組み込
んでみましたが,その改造BIOSでは起動できませんでした.
557Socket774:03/11/19 13:53 ID:DzaYX0KT
5インチベイに取り付けるファン(内蔵HDDマウンタ付)を付けようと思うのですが、
これってちゃんと空気が流れるでしょうか?
筐体背面に穴あけて排気ファンでも付ければ空気の流れが良くなるのでしょうが・・・。
558Socket774:03/11/19 14:13 ID:8C0xMzft
>>555
一応、ついでに補足しますと、メモリ補充する場合偶数枚でないと
デュアルチャンネルで作動できませぬので注意。
559Socket774 :03/11/19 14:41 ID:rmlfRiCw
http://home.att.ne.jp/wood/alpha/
ここのページでFFベンチVr2でうちのマシンは
低解像度でP4 2.4BGHz、1024MBメモリ、GeForce4Ti4600の構成で
4700Pだといってんだけど
俺的にはこの程度のマシンでこの点数はあり得ないと思うんだよね
せいぜいいって3500あたり
実際のところはどうなのかな
560527:03/11/19 14:43 ID:Jm10Vjjf
>>546
レス遅れましたが親切にありがとうございました!
561Socket774:03/11/19 14:45 ID:90mc0Bt7
>>低脳
ども、高校三年生です
ただいま学校からアクセス中です
直りましたかごくろうさまです
まだ私は子どもなので喜んでもらえるとトテモ嬉しいのですよ
562Socket774:03/11/19 14:46 ID:C+ND4v+3
>>559
ちゃんとFFベンチスレ見たか?標準的な数字だ。
俺はAthlonXP2500+ Ti4600 PC2700 512Mで高解像度3600、低解像度5100台。
563Socket774:03/11/19 17:33 ID:hMiJlt8R
M/Bの取付け時に一本だけ紙ワッシャ噛まさないのが昔からのお決りだが
これって全て噛ました場合はどうなるんだ。
アース代わりに筐体に流す為なのかと、今まで別に気にしてなかったが
実際のところ正しい扱い方はどうなんだろ。
有識者の方の助言を希望。
564Socket774:03/11/19 17:42 ID:s4ru+Rtw
>>563
今まで自作、メーカーPCを含め数十台開けて見た事があります。。
結論は、あっても無くてもいいと思う、ただ絶縁しないと不具合出るマザーってのも聞いたことがある。。
気になるなら全部に紙ワッシャ、気にしないなら全部無しで大丈夫じゃん・・・?

ていうか漏れも有識者の意見聞きたい。
565Socket774:03/11/19 19:19 ID:e4maJCEi
メーカ製品の場合、紙ワッシャなどは作業工程上使用しないと思われよ?
566Socket774:03/11/19 19:20 ID:dW1TJBZB
160GBの内蔵HDDで60GBプラッタと80GBプラッタてどう違うんですか?
どっちも160GB使えるのでしょうか。
567Socket774:03/11/19 19:24 ID:JqTdmvXR
KT333でFSB266までのSocketAのM/B持ってるんだけど、最速CPUはどれよ。
568Socket774:03/11/19 19:26 ID:uyKRdH4I
先ほど新たに購入したバルコ品のCD-R/RWドライブが届き、古い物と交換したのですが、
CD-R/RWが起動しません。どうしてでしょうか?
ちなみに購入したCD-R/RWは
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-52fb/index.html
です。

スペック↓
CPU:P4 2,4G
HDD:40G
メモリ:512MB
OS :Windows 2000
569Socket774:03/11/19 19:26 ID:JqTdmvXR
>>566
ぷらったってのは確か、一枚のディスク容量の事
中に60のディスクが3枚入ってるか、80のディスクが2枚かって話
80のディスクのほうが密度が高い分、読み書きが早いんじゃなかったかな。
あと、ぷらったの枚数が増えると発熱が増えた気がする
うろ覚えスマヌ
570Socket774:03/11/19 19:28 ID:JqTdmvXR
>568
バルコわらた。
つなぎ方あってる?
ってか、CD-Rが起動するというのはどういう状況だろう・・。
571568:03/11/19 19:33 ID:uyKRdH4I
すみません、質問するのにsageそびれていました。

>>570
CD-R/RWの上にDVDがあるのですが、
電源からCD-R/RWへ、二本の配線(灰色の細長い奴と、黒・黄・赤の線の物)が伸び、
そこから更にDVDへと繋がっています。
CD−Rが起動しなかったというのは、とりあえず家にある音楽CDをパソコンでかけてみようと思って入れてみたのですが、
マイコンピュータのドライブが読み込まなかったんです。
試しにDVDの方に入れてみても駄目でした。

もしかしたらBIOSとかでしょうか?
572Socket774:03/11/19 19:40 ID:M9nJ/MsL
↑ネエエエエエエエエエタ?
573Socket774:03/11/19 19:41 ID:M9nJ/MsL
ジャンパピンをスレーブにしなさい。(混じれ酢)
574Socket774:03/11/19 19:46 ID:fsjXWXsK
Duron1.2GhzからAthlonXP2000+(サラブレ)に変えるんですが
どのくらい変化ありますか?
あんまりかわんない?
575Socket774:03/11/19 19:49 ID:3Rx6nFoR
>>574
AtlonXP1600+からAthlonXP2400+にしたけど体感差は皆無でした。
エンコードが速くなったけど3時間かかってた物が2時間になっても
それほど有難さを感じない・・・
「CPUの差を感じされるのは3倍以上の速度差があった時」
という法則もあるらしい。
576Socket774:03/11/19 19:59 ID:JqTdmvXR
>>571
もしかしたら電源不足の線もあるな
しかし初心者でOSが2kってのは珍しいね。
577Socket774:03/11/19 20:08 ID:I9Fi8fO1
>>574
よく、周波数が2倍になると差が体感出来ると言われています
578Socket774:03/11/19 20:49 ID:htGIJf1P
パソのマザボの裏にゴッキーが入りました。
ゴキジェットやバルサンで殺してもパソに影響はないでしょうか?
579Socket774:03/11/19 20:54 ID:q8+j2XR2
>>578
まさしく、このスレにピッタリな質問だな。

580Socket774:03/11/19 21:00 ID:htGIJf1P
>>579
結構切実です。パソの側面の蓋が開きっぱなしだったのですが
そこに入ってきたんです。

最初見える位置にいたときは、エアスプレーで冷気を浴びせて
弱ったところで掃除機で吸い取ろうとしたのですが失敗しまし
た。
581Socket774:03/11/19 21:01 ID:BrxUlf23
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  。   ゜  | 
  |    ( _●_)  ミ      うひゃひゃうひゃひゃ!
 彡、   |  |  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
582Socket774:03/11/19 21:04 ID:buKcpoMu
2年ぶりにアップデートしようと思い、いろいろ調べてるんだけど
ほとんどのM/BにRaidがのっかってたりするけど、今では普通に
ミラーリングやHDの高速化とかみんなやってるの?
583Socket774:03/11/19 21:06 ID:JqTdmvXR
>>582
付加価値をつけるために乗せてるだけで、みんな殆ど使ってないだろ
ただ、普通にIDE増設ボードとして機能するので便利。
俺は、

IDE1 HDD HDD
IDE2 CD-R DVD
RAIDコネクタ HDD HDD (RAIDじゃなく)

ってなってる。
電源足りてるのかなぁ。
584Socket774:03/11/19 21:09 ID:L65P8c/D
同じHDD2台そろえないとダメだしね。そこまで金掛ける人はまだ少数派だと思う。
そうい漏れは同じHDD4台で 2台づつでストライプして高速化してるヲタ。
585Socket774:03/11/19 21:18 ID:soJOrCX6
>580=578
ゴキジェットはマズいんじゃないかなー
バルサンはPCの電源落としておけば多分平気だと思うが・・・
普通はバルサン焚くときはPCにビニール袋かぶせたりするよな・・・
まぁうちのPCは平気だったけどねヾ( ´ー`)ノ
586Socket774:03/11/19 21:33 ID:Epbd+Wev
今まで使っていたパソコンに新しくDVDドライブを増設したんですが、
ドライブを入れたら

Boot from CD ;
Boot from CD ;
Boot from CD ;
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

と、なり、エンターを押しても先へ進めません。
不思議に思い、とりあえず、買ったドライブをはずして再度やったら、
また同じエラーが出ます。
どうしてでしょうか?
検索かけても、HDDの故障かFDDに問題があるとのことですが、
両方とも、そのドライブに手を付けるまでは、正常に作動していたので・・・・、
587Socket774:03/11/19 21:35 ID:I9Fi8fO1
>>586
ジャンパ設定は合ってるのか?
588Socket774:03/11/19 21:35 ID:htGIJf1P
>>585
ご意見ありがとうございます。
やはりまずいですか・・・明日手袋を買ってきてパソコンばらします・・・
ゴッキー怖い・・・
589Socket774:03/11/19 21:38 ID:WHw3WI57
>>588
ケースのカバーを外した途端、お前に向かって飛んでくる予感。
590Socket774:03/11/19 21:51 ID:htGIJf1P
>>589
カバーは既にはずしてある状態です。
ぱっと見たところいないのでマザボの裏にいると思います。

もしかしたら電源の中かも・・・あんな狭いとこにいたら
恐ろしすぎる・・・
591Socket774:03/11/19 21:54 ID:FdX1Y0V6
>>585
起動の設定が可笑しくなっているのでは?
BIOSで順番変えてみては?
592Socket774:03/11/19 22:02 ID:Epbd+Wev
>>587
増設したドライブについているケーブルはすべて外して、とりあえず起動してみたのですが、
やはり同じ状態です。
ちなみに、増設するまで動いていたので、ジャンパ設定はいじってません
593Socket774:03/11/19 22:26 ID:BfZfxYYe
ママンってどれくらいしならせたらパターンが切れるもんなんですか?
本日、新しく買ったのがサイズが合ってなくて(右端のネジが留まっていない状況)
電源プラグを刺す時にメリっという音が・・・
そして、電源入らずな状態です

前のママンは電源が入らなくなってママンの不良と見て買い換えたのですが
まったく同じ症状なのでどちらが原因かも分かりません
教えてもらえますか?
594Socket774:03/11/19 22:35 ID:foYxngKn
>>592
まったく元に戻しても駄目なら静電気で死亡とか

>>593
なんとも言えないけど俺なら知らん顔して店に持ち込む
それが原因だとしたらお店にはごめんなさいだけど
その話をしたらもし初期不良でもその所為にされて終わりだし
595594:03/11/19 22:39 ID:foYxngKn
>>593
というか、まずは他を疑ってみる
596593:03/11/19 22:45 ID:BfZfxYYe
自作初心者なのではっきりとは分からないんです
つか、カナーリ参っとります(鬱
597593:03/11/19 22:49 ID:BfZfxYYe
あと、紙ワッシャーって重要ですか?
まったく挟まずにやっってしまったんですが、それが原因ということもありえるでしょうか?
598Socket774:03/11/20 02:06 ID:3gbxnYuO
>>593
とりあえず電源とCPUをチェック

紙ワッシャは>>563-565
俺はたぶんつけなかったけど問題出てない
599Socket774:03/11/20 05:34 ID:R/1kTTxs
質問だけど。
家電リサイクル法が施行されてメーカー製のパソコン捨てたら、
カネ取られるらしい。

自作機の場合、ケース捨てるだけだけど、粗大ゴミ扱い?

だとしたら、本当は、メーカー製なのに、
自作機に見せかけて捨てる香具師がいそう。
600Socket774:03/11/20 09:35 ID:NM1HvsmG
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=202070005000000
でDFIのLANPARTY NFII ULTRA Bが2031年11月22日に発売
されるらしいのですが買っても良いものでしょうか?
601Socket774:03/11/20 09:49 ID:1H1lcGIa
>>599
ケースが場所によっては粗大ゴミ扱いで有料だろうな。
それ以外は普通に捨てられると思われ。
ただ、リサイクルできるならそれにまわしたほうがいいと思うがね。

>>600
勝手にどうぞ。買うのは個人の自由ですから♪
602Socket774:03/11/20 11:49 ID:mL801nJc
>>600
孫にでも買ってやれ
603Socket774:03/11/20 13:48 ID:lxivKlfO
md読み込める内臓のドライブとかってありますか?
604Socket774:03/11/20 13:58 ID:dgIRyr/u
バルコワラタ
メルコワラタ
605Socket774:03/11/20 14:07 ID:cppN3Yrl
>>603
MDドライブ?

昔は有ったが、今は中古でも中々お目に掛かれないぞ
606Socket774:03/11/20 14:07 ID:1H1lcGIa
>>603
音楽をMDならばまだ売っているだろうし、探せば出てくる。
しかし、データ保存は厳しいかも。
データならばSony製の「MDH-10」ってのがあったみたいだが、
これはもう売ってないと思われ。

あと、残念ながら内臓ドライブでは出ていなかなぁ・・・。
出ていた気もするが・・・記憶が定かじゃない。
607Socket774:03/11/20 14:37 ID:cppN3Yrl
>>606
確か、MOと同時期くらいに出回ってたよな?

で、MOに敗北したんだっけ?
608Socket774:03/11/20 15:55 ID:lxivKlfO
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021030/kenwood.htm
こーゆー外付け型のならみつけたんですがね。
MDを友人からたくさん借りたんですが、ライン録音でPCに取り込むしかないので面倒で。
フロッピーやMO感覚で読み込めるドライブあったらと思ったんですが
609Socket774:03/11/20 15:57 ID:lxivKlfO
ヤフオクでも一つ見つけたけど高いなぁ・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32814150
610Socket774:03/11/20 20:34 ID:5DvK5Bww
なんでCPUソケットって統一されねーの?
ソケット7の頃は色々気軽に試せて良かったのに・・・
611Socket774:03/11/20 20:45 ID:kIEggNBO
>>610
Intelがごねまくったから。
612Socket774:03/11/20 20:47 ID:t0DIaUpX
AGPもPCIも空きがありません。
あるわけないと思いますが、外付けビデオカードってありますか?

あ、なんかCNRスロットとか空いてますけど、何に使うんでしょ、これ?
613Socket774:03/11/20 21:00 ID:5DvK5Bww
>>612
外付けはさすがに無いべ
CNR用のがあったとしたら、ずっとスローモーションな悪寒
614Socket774:03/11/20 21:26 ID:cppN3Yrl
>>612
どっかの用語集から転載

CNR(シーエヌアール)
Communication and Networking Riser
インテルが2000年2月に発表したオーディオ、モデム、LANに対応したライザーカードの規格。
インテルがそれまで進めてきたAMR(Audio Modem Riser)という、
オーディオとモデムの機能を備えたライザーカードの規格に、
LANや家庭内ネットワークへの対応をプラスしたもの。
CNRとAMRはスロットのピンの数も異なり、物理的に互換性はない。
CNRスロットを備えたマザーボードや搭載PCも登場しているが、
CNRカードはベンダー向けと考えられているため、一般のユーザーが単体で入手する事は難しい。
615Socket774:03/11/20 22:06 ID:UVd9K2UN
グラボでよく地雷ふんじまったよ〜

とかよく聞くんですけどういう意味なんでしょうか??

(´・ω・`)ショボーン
616Socket774:03/11/20 22:09 ID:mw566xiY
GeForceFX5200の64Bit版。
617Socket774:03/11/20 22:11 ID:zRD4zDQM
この前買ってきたマザボにCNRあったけど
一生使わなそう。青ペンのやつ。6000円ぐらいだった。
618Socket774:03/11/20 22:13 ID:mw566xiY
ジサッカー向けのマザーにCNRを付ける理由って何処にあるんだろう…
619615:03/11/20 22:57 ID:UVd9K2UN
>>616
ありがとう。 m(__)m
620Socket774:03/11/21 00:05 ID:g8nqVhtW
>>618
余ったパーツだから捨てるより(・∀・)イイ!!って判断じゃないの?
621Socket774:03/11/21 05:59 ID:XMpGXcv7
20Pの電源コネクタを破損してしまいました
修理っていくら位かかるんでしょうか?
622Socket774:03/11/21 12:43 ID:z8RHGDPq
最近IEでネットしててリンク先をクリックするといきなりリセットが掛かることが
増えた。なんでだろー
ちなみにOSはWindows2000

この症状は前からたまにあったんだけど最近になって激増したってかんじ
623Socket774:03/11/21 12:46 ID:Yjitk0R1
>>622
OSの再インストール
Memtest86
624Socket774:03/11/21 12:50 ID:z8RHGDPq
>>623
やっぱりメモリーですかね。
i815+CeleronでPC-133 CL3とPC-100 CL2の2枚差し&バルクメモリーだもんなww

こないだ新たに自作してあまったI/OデータのメモリーPC-133 CL3入れようとしたら
相性で全く認識しないし参ったよ。
625Socket774:03/11/21 12:53 ID:Yjitk0R1
>>624
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
626Socket774:03/11/21 12:55 ID:z8RHGDPq
それにしてもインターネットの時しかこの症状出ない訳だから
LANカードが原因ってことは・・・・無い罠
627Socket774:03/11/21 13:54 ID:Q5SZ006z
>>607
それは Sony, 日立製作所, 米3M の HSじゃないのか('A`)??
628Socket774:03/11/21 22:59 ID:eswOgB+1
マザーボードはIwiilのmpx2使ってるんだけどどうよ?
BIOSの起動パスワード設定したいんだけど、設定パスワードしかできねぇっつーの。
マニュアル中国語で読めねぇっつーの。どうしたらいいよ?
629__ ◆NoneJWQC6s :03/11/21 23:16 ID:k1OKpIqk
中国語を勉強しろ、に1票だな。

注意点としては中国語と言っても上海・広東・台湾等複数あって微妙に違うから
何を学ぶべきか良く考えろ。




・・・すまん、俺もIWill使っていた時あるけど力になれん。
とりあえずIwillスレで聞いたらどうだろう?


【私はウィルの】 Iwill友の会 Part4 【お嬢さん】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061391162/
630Socket774:03/11/22 03:08 ID:KyjuzRM3
数年前に組んだPCを再セットアップしようとしたけど出来ませんでした。

OSはウィンドウズ98(セカンドエディション)、
マザーボードはA‐OPEN、
キーボードはUSB式です。

起動ディスクを入れて起動したまでは良かったのですが、
『キーボードの【漢字】と書かれたキーを押す』ってところで、
【半角/全角 漢字】のキーを押しましたが反応がありません。
どうしたものでしょうか???
631Socket774:03/11/22 03:12 ID:0lc9P/pF
>>630
マルチポストしましたね。
632630:03/11/22 03:13 ID:KyjuzRM3
2つ書き込んでみますた♪
633Socket774:03/11/22 03:13 ID:VNy62IlA
>>630はマルチなんで放置でよろ。
634Socket774:03/11/22 03:17 ID:Q/tHJ6Xx
だいたい、マルチの時は誰も答えられないんだろ?
635Socket774:03/11/22 03:18 ID:KyjuzRM3
>>633
イヤなやっちゃな〜
おまえ、嫌われ者だろ
636煽り屋に変更:03/11/22 03:19 ID:PT8dRchv
(w(w(w

いかにも。
637煽り屋に変更:03/11/22 03:20 ID:PT8dRchv
>>634に対してだから。
638Socket774:03/11/22 03:24 ID:VNy62IlA
>>635
テンプレすら読めない馬鹿よりは嫌われてないと思うがなw
639Socket774:03/11/22 06:17 ID:ZJSTkKeC
組み立てて、OSインストールしたけど音が出ません。それとパッドも動きません。
デバイスのサウンド、ビデオ、コントローラの部分を開くと、不明なデバイスが出てくるのですが、どうやって
直したら良いのでしょう?
プロパティで更新やドライバの再インストールをしようとしても上手くいきません。
OSはMEです。
640Socket774:03/11/22 07:28 ID:8p8F7lHb
>>639
とりあえずM/Bのマニュアルをよく読むことかな
641Socket774:03/11/22 08:10 ID:SyKvolUC
だからWindowsからして右も左も分からんヤシが自作しようとすんなよ・・・・
642Socket774:03/11/22 08:44 ID:jt+KXTbu
MEを選んだ時点で負け犬ですなw
643Socket774:03/11/22 08:49 ID:dQTMzuVE
ドライバの概念がわかってないやつが自作するな
どうせ各パーツの説明書も読んでないんだろう
玄人にも素人にも読んでもらえない説明書って哀れだな
そして、素人に自分で調べるより聞いた方が楽だと思われてる回答者も哀れ

まずは他人の手を煩わせないように自分でできる手は尽くし、出来る事はや
ってみてから聞くようにしないと永遠に進歩しない
644Socket774:03/11/22 17:18 ID:zenQrmAC
639
まずはチップセットドライバをインストールすることだ。
645Socket774:03/11/23 00:26 ID:qQVCXoUA
>>639

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           /            \
          /                ヽ 
           l:::::::::   /      \  | 
           |::::::::::   (●)   (●)   | 
          |:::::::::::::::::  \___/    |  
           ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
   ⊂二 ̄⌒\                 /⌒ ̄二⊃
      )\   ヽ               /  /(
    /__   )             (   __\ 
   //// /                \ \\\ヽ
  ////                    \\ヽ ヽヽ
 ///(/         さあね          \)ヽヽ ヽ
((/                              \))

646Socket774:03/11/23 00:27 ID:ManVGowk
M/B・CPU・メモリを変えようと思っていますが、最近はカコイイケースも出てきてるのでそっちも変えたい。
早い話がそっくり替えたいんですが(藁
いっぺんに替えられないとしたら、みなさんは前者と後者どちらを優先させますか?
金額の問題は抜きにして。
647Socket774:03/11/23 00:32 ID:MtvxbhkC
>646
金額に問題がないのなら
どちらも同時に行う
648Socket774:03/11/23 00:45 ID:ManVGowk
>>647
すいません、金額を理由に決めないでってことです。
M/B・CPU・メモリの3点セットとPCケースでは金額に大きな開きがあるでしょ?
649Socket774:03/11/23 00:46 ID:6qwBU0UP
>>646
>>647に同意。金額に問題ないなら別にする必要もない。
650Socket774:03/11/23 01:17 ID:G2hL8ocM
電源から6pinのケーブルが出ているのですが
なんなのかわかりません線は赤*1オレンジ*2黒*3でコネクタの部分に
P6と書いてあります。
お願いします
651Socket774:03/11/23 01:25 ID:nDo00Kh+
>>650
AUX電源コネクタ
652Socket774:03/11/23 01:27 ID:sZLWm2dF
同じくクロックのCPUでFSB533からFSB800に換えると
体感とか違ってきますか?
653Socket774:03/11/23 01:28 ID:vKvyIdmq
サーバー and ワークステーション向けCPUであるXEON(シングル)と
デスクトップ向けCPUであるPentium4を同クロックでベンチマークソフト等で勝負させた場合、どちらが早いのでしょうか?
654Socket774:03/11/23 01:28 ID:nDo00Kh+
>>646
ケース
理由は聞くな
655Socket774:03/11/23 01:31 ID:G2hL8ocM
>>651
何に使うものなのでしょうかマザーには対応しそうなところが無いので
放置してもかまいませんか?
656Socket774:03/11/23 01:40 ID:HkAnBWpH
マザーボード:748-A
CPU:AthlonXP2500
メモリ:DDR2700 512MB 一つ
OS:窓XP

でPCを組み立てたんですが(ほかのは旧PCより調達)
窓をいくつか開いただけでフリーズします
クロックを1700までさげてようやく2chにたどりついたのですが
原因はCPUでしょうか?それともメモリでしょうか?
657Socket774:03/11/23 01:42 ID:nm8ku/cO
ときどき、信号が切れたようにディスプレイが消えます。
1秒ぐらい、画面が消えてそのあとまた復帰します。
復帰したときにマウスカーソルがおかしくなっていたり、画面の描画がおかしくなっています。
これって、何が悪いんでしょうか?
分かる方がいたら教えて下さい。お願いします。
658Socket774:03/11/23 01:49 ID:HkAnBWpH
>>656
すいません、もう少し詳しく書きます
マザーボード:748-A
CPU:AthlonXP2500
メモリ:DDR2700 512MB 一つ
OS:窓XP
電源:ケース付属の350W
CD,DVDドライブはあるがフロッピーは無し

1700だと快適だ・・うぅ
659Socket774:03/11/23 01:52 ID:QhxTcJiC
>>658
電源だろ
660Socket774:03/11/23 01:53 ID:EpXeNaSG
今最も安定しているアスロンマザーを教えて下さい
661Socket774:03/11/23 01:56 ID:G2hL8ocM
>>657
僕も詳しいわけじゃないからよくわからないけど
もしかしたら省電力機能の誤作動かもしれません
プロパティ→スクリーンセーバーの下のほうにあると思うので
設定のところをクリックして
モニタの電源を切るの項をいじってみると良いと思う
662Socket774:03/11/23 01:57 ID:HkAnBWpH
>>659
PCI用のグラボまで指してるんですが
350じゃ全然足りませんか?
663Socket774:03/11/23 02:00 ID:mzZjI8p1
>>655
挿すところがないならほっといてよし。
以前はメモリ周りの電源として使われてたが、
最近はめっきり使われなくなった。とのこと。
664Socket774:03/11/23 02:07 ID:j1GVjl4d
買ったばかりのHDD、コンクリに落っことしたのが悪かったのか
カコカコ変な音出して認識してくれない。
初期不良で交換できるかな?ばれる?
665Socket774:03/11/23 02:09 ID:nm8ku/cO
>>661
アドバイスありがとうございます。
電源は常にONで、その他の項目も常にONになるようにしています。
VGAのドライバも更新してみましたが効果はありませんでした。
666Socket774:03/11/23 02:25 ID:RC2evFGj
>>662
748-Aって田コネクタなしじゃない?
電源の5Vは何Aなの?
667Socket774:03/11/23 02:33 ID:HkAnBWpH
>>666
そういえば田の形のコネクタがあまってますね・・(;´Д`)
5Vは0.3A・・でいいのかな?
668Socket774:03/11/23 02:41 ID:G2hL8ocM
>>663
THX!
>>664
店では動作チェックしかしないとおもうよ
HDDに外傷が無かったら行くべきだと思う

>>665
スクリーンセーバーを無しにしてみてはどうでしょう
僕もスクリーンセーバーが終わったときに描画がおかしくなったりしたことが
あったんですがスクリーンセーバーをなしにしたら解決したみたいなんで
よろしく
669Socket774:03/11/23 02:45 ID:RC2evFGj
>>667
なわけない
670Socket774:03/11/23 02:51 ID:nm8ku/cO
>668
スクリーンセーバーは切ってますし、マウス動かしている最中によく起こるので
違うと思います。描画が一瞬止まって、画面が消えて元に戻るといった具合です。
分かりづらいと思いますので環境とか書いた方がよいでしょうか?
671Socket774:03/11/23 02:51 ID:HkAnBWpH
>>669
詳しく見てもさっぱりなので全部書きますと
3.3V=14.0A +5V=24.0A +12=8.0A
+5Vad=2.0A -5V=0.3A -12V=0.8A
です
672Socket774:03/11/23 02:58 ID:RC2evFGj
>>671
+5V=24.0Aだね。
2500+と1700+の差はおよそ4A。
+5V=30A以上の電源に替えれば大丈夫だろう。

ここで調べてみな。
http://takaman.jp/psu_calc.html
673Socket774:03/11/23 03:06 ID:HkAnBWpH
>>672
2000でも止まってましたので2000で調べてみたら
23.6で、多分24A超えちゃってると思うので(パーツがいまいち選びきれない)
1900で起動させてみます、どうもありがとうございましたm(_ _)m
674Socket774:03/11/23 03:17 ID:RC2evFGj
>>673
ああ、そりゃ駄目だろうね。

電源買い換えなくても田コネクタ付のママンに替えれば、
2500+が使えると思うよ。

どっちが安いかは検討してみてくれ
675Socket774:03/11/23 03:18 ID:HkAnBWpH
>>674
これ以上MBが増えるのもなんなので
電源に命かけてみます、本当にありがとうございました
676Socket774:03/11/23 09:11 ID:VZZIlPvc
ホントに初心者的質問で恐縮なのですが…よろしくお願いします。
P4の2.6Cと、とathlonXP2500+だと、
用途によってどちらが有利などあるんでしょうか。
値段が結構違うんで、迷っています。
あまり大差ないようならAthlonにしようと思うんですが…。
2D画像処理(Photoshop、イラレ、Painter等)が主な用途です。
677Socket774:03/11/23 11:23 ID:2L3eCNfq
>>676
あんま体感できる差は出ないと思うよ。
678Socket774:03/11/23 11:25 ID:OVSemSp9
>>676
AthlonXP
679676:03/11/23 21:11 ID:VZZIlPvc
>677 >678
ご返答ありがとうございました!
そうなのですか…では、やはりAthlonXPにしようかと思います。
ありがとうございます。

ときに、便乗質問で恐れ入りますが、
ソケットAのmicroATXのMBで、
メモリスロットが3つ以上あるものというのはあまり無いのでしょうか?
P4だと4つでも結構あるようなのですが…。
もし、オススメのものがありましたらご助言いただけないでしょうか。
680Socket774:03/11/23 21:39 ID:LLf+OmRv
>>679
お勧めなど存在しない

ココで好きなだけ検索しろ
ttp://www.bestgate.net/
681Socket774:03/11/23 23:09 ID:lOiq2iFl
CDドライブについて質問なんですが。
今使ってるのがRICOHのMP9200Aっていうヤツで、それが壊れてしまったので、
次はプレクスターのPX-708A/JPってドライブが良いなと思ってるんですが、

インターフェースが、
MP9200Aが「ATAPI」。PX-708A/JPが「ATA/ATAPI 5 (IDE)互換」となってるんです。
何が分からないかっていうと、自分のPCにもPX-708A/JPはハマるかってことです。
表記が違うので不安になりました・・・
要するにMP9200Aが使えるPCならPX-708A/JPも使えるんでしょうか?
PCのマニュアルには「本機のIDEケーブルは『UltraATAケーブル』です」と書いてありました。
どうかアドバイスをお願いします

リコー MP9200A
ttp://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/mp9200a/
プレクスター PX-708A/JP
ttp://www.plextor.co.jp/products/px708/spec.html
682Socket774:03/11/23 23:18 ID:GrEsZuvk
>>681
ATAはHDD、
ATAPIは光学ドライブに対して使われる用語なの。
どちらもATAケーブルで接続するのは一緒だから安心するの。


わざわざ両製品のリンクを用意しているとは
昨今の質問者にしてはなかなか気の利いた心がけなの。
褒めてつかわすの。
683681:03/11/24 00:21 ID:MYzxgD0a
>>682

レスありがとうございます!なるほど同じモノなんですね。
これで安心して買いにいけます。助かりました〜
684Socket774:03/11/24 04:59 ID:RIy9K8SL
PCを組もうと思うんですが、自分は凄い不器用なんです。
それで今、家にメーカー製の使用してないPCが1台あるんですが、
これの内部を見ながら組んでいけば組み立てられるでしょうか?
教えて下さい。
685Socket774:03/11/24 05:22 ID:WFuelkRL
>>684
物によるけど多分無理
NECとかSONYならかなり無理
DELLなら多分行けると思うけど
自作のHPとか探すのもいいと思う
686Socket774:03/11/24 05:34 ID:s7ZgF5BH
CD-R/RWのファームウェアを書換え最中に
PCフリーズしてしまいました。

再起動後もアクセスランプ点滅してるだけ
復旧&対処法ってありませんかね?
687Socket774:03/11/24 05:41 ID:RIy9K8SL
>>685
げ・・・ゲートウェイです。
日本ゲートウェイ。
688Socket774:03/11/24 05:44 ID:WFuelkRL
>>687
なら多分OK!がんがれ
689Socket774:03/11/24 05:46 ID:RIy9K8SL
>>688
OKなんスか。
んじゃ、いっちょがんばってみよ。
サンクスでした。
690Socket774:03/11/24 06:07 ID:+vlQvA1k
>>684
なんで「不器用」な人がわざわざ面倒な方するかな・・・。
ちゃんと図解写真の豊富な自作解説本買ってこい。そのほうが間違いがない。
691Socket774:03/11/24 08:34 ID:zDjcTXog
お聞きしたいのですが
今現在2年前に組んだ自作PC
P4T-E/Pen4 1.9Gウィラ RIMM1Gで使ってます。
主な用途はフォトショップなのですが
このPCのCPUを2万円かけてPen4-2.6Gに変えた時に
体感できるほど変わるものなのでしょうか?

2万円かけるほどでもないでしょうか?
692Socket774:03/11/24 09:54 ID:862Lefi7
PC組み立ててみました、電源いれると起動しません。
一瞬だけ電源が入るだけです。何度やっても一瞬しか入りません。
LEDはともりませんが、電源入れたときに一瞬だけともりました。
ショートしているのかと思ったんですが、わかりません。
693うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/24 10:22 ID:Y1oqBciy
>>691
フォトショなら少しでも速いほうがいいんじゃないの?

>>692
まあ、もう一度見直してみることですな。
694692:03/11/24 10:46 ID:862Lefi7
ビデオカード取り替えたら、どっぷりと電源が流れ込みました!
ありがとうございました!でも1号機のビデオカードがなくなちゃった
695Socket774:03/11/24 13:32 ID:wG7+vPWn
Pentium4のマザーでPentiumVを動かす方法ってあるんでしょうか?
696Socket774:03/11/24 13:35 ID:e+4r0ThG
>>691
FSB400 2.6Gも安くなったから、今換えるのも良しだな
藁と北森じゃ発熱も性能も結構違うぜ
697Socket774:03/11/24 14:20 ID:RhJFkaH9
>>695
無い
698Socket774:03/11/24 14:25 ID:ZNR7CSqm
ほんとくだらねぇ
699うきだ萌え ◆a.BNMeHPsA :03/11/24 15:16 ID:SoXqfIfR
あぐぇ
700Socket774:03/11/24 15:28 ID:6tnDCRfJ
700ゲッツ
701Socket774:03/11/24 15:30 ID:KKpnar4I
お買い得な外付けHDDケースを探しているのですが、
どこか良い店ありませんか?
702Socket774:03/11/24 15:31 ID:Flzdslgt
FlexScanF557が写らなくなってしまった
カチカチと異音がするばかりで(;´д`)

何処が悪いのか分かるエロイ人教えて
703Socket774:03/11/24 15:33 ID:ecl6iuqp
FlexScanF557が悪い
704Socket774:03/11/24 15:46 ID:FZbpkvc4
>>691
2万掛けるのは構わないが2.6CGはそのマザーには乗らないのでマザー
ごと交換になるぞ。マザーそのまま使いたいならFSB400のを探さないと。

>>692
ショートしてます。ケースから出して絶縁シートの上で起動してみ。
CMOSクリアも忘れるな。それで駄目なら電源不足。

>>702
モニターが壊れてるんで修理に出すか交換しる。
705Socket774:03/11/24 15:51 ID:R+5MW91Y
>691
自分が見た雑誌によると、
「PCのうまみは3倍になったとき」
だそうです。

つまり、メモリ 256M だったら 768M
CPU 800M だったら 2.4G

「体感できるか」のこたえになってませんね。
すみません。ただ、1.8Gを2.4Cに変えた友達は、
いろんな処理が重なった時にさくさくなった、
といってます。

>694
ビデオカードにもよりますが、はめ込みが甘かったのでは?
普通はピープー言いますが。もう一度試してみては?

706Socket774:03/11/24 15:54 ID:T0SkzDEF
すみません。自作初心者なんですけど、自作したPCが動かないんです
BIOSTER M7VIG Pro、AthlonXP2200+、PC133 256MB CL3一枚、
電源はオウルテックSeasonic SuperSilencer300 です
最初はBIOS画面が出て、CPU〜IDE1〜メモリー〜・・・と表示されたんですけど、
キーボードが動かないんでジャンパピン等を弄ってたら、画面が出なくなって、
CPUファンも動かずHDDと電源ファンだけが動いてる状態なんです・・・

実は数ヶ月前に買ったもので、その時も動かず、今日再挑戦してBIOS画面まで
出たんですが、また動かなくなって・・・助けてください
707Socket774:03/11/24 15:58 ID:OmySHugV
Athlonのパッケージが固くて開かないんですが上手くあけるにはどうしたらいいんでしょうか
708Socket774:03/11/24 16:00 ID:6tnDCRfJ
>>707 潔く破壊しろ
709Socket774:03/11/24 16:02 ID:6tnDCRfJ
>>706 キーボードって、真逆USBじゃないだろうな?w
710Socket774:03/11/24 16:04 ID:e+4r0ThG
>>707 パック破壊あるのみ
711Socket774:03/11/24 16:05 ID:FZbpkvc4
>>706
通電しながらジャンパ操作するな馬鹿。とりあえず電源抜いてCMOSクリア
CPUクーラーの取り付けミスっぽいが。とんでもないことしてるんじゃないか?

>>707
カッター
712うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/24 16:05 ID:2HeaaJJb
>>706
CMOSクリアしてPS/2キボドにするとかだな。

>>707
カッターナイフで裏側の薄い部分を切れ。
713706:03/11/24 16:14 ID:T0SkzDEF
ありがとうございます
>>709
コネクタが丸くなってて、紫色のやつを付けています、でも今は起動画面すら出なくて・・・

>>711>>712
CMOS Clearというのにしてonにしてみたんですが、今度は電源が何の反応も
無くなってしまうんです。元に戻すとさっきの状態に戻るんですが・・・

とりあえずこれからもう一回CPUファンとCMOSというのを弄ってみます
714Socket774:03/11/24 16:14 ID:OmySHugV
>>708>>710-712
thx
破壊しますた
715Socket774:03/11/24 16:22 ID:UK93zCrh
GigabyteのGA-8IDXHってM/Bが2枚あります
一枚目、BIOSが逝ってます(BIOS更新失敗)
二枚目、PCIバス横あたりがショートしてる(通電中にカード落下)

BIOSがハンダ付けされてるタイプなんだけど
うまく一枚目を生き返らせる方法ってない?

716Socket774:03/11/24 16:26 ID:PzshBw3D
>>715
でゅあるBIOSはどうなった?
717( ´∀`)ノ7777さん :03/11/24 16:31 ID:UK93zCrh
>>691
自分は今週PEN4 1.5から2.6に変えた
TMPGEncのエンコードが半分になった(40H>20H)

参考までにね
718Socket774:03/11/24 16:37 ID:nfFixC45
SOTECのM350を使ってるのですが、そろそろ限界を感じております…
手持ちも少ないのでCPUはCelron1.4、マザーはAOPENのMX3ST辺りで
省エネPCとして組もうと検討中なのですが、このままSOTECのケースを流用しても
問題ないでしょうか? それとも新しいケースを買った方がよいですか?
買うならhttp://www.casemaniac.com/item/CS104039.htmlと検討しております
用途してはDVD鑑賞、web閲覧、3D以外のゲーム位かと…
それと家族で利用してる為、24時間起動しっぱなしになるかもしれないので
出来るだけ省エネPCとして組もうと考えてます。
皆様のアドバイスを受けられたらなと思い書き込みしてみました。
宜しくお願いします。
719( ´∀`)ノ7777さん :03/11/24 16:44 ID:UK93zCrh
>>716
かなり昔の事でうる覚えなんだが
DualBIOSの設定が最初Disabledになってた模様
マニュアルも見ないでネットで更新した俺が悪いが・・・

その後のM/Bは最初からEnabledになってるみたい
720うる覚え 晒しage:03/11/24 16:51 ID:bX3cvk2r
>>719
どこの方言だよ
721719:03/11/24 16:58 ID:UK93zCrh
>>720
あらら・・・『うろ覚え』なのね
いままでずっと間違ってた(恥
722Socket774:03/11/24 17:06 ID:WFuelkRL
なんとなくPCを作ってみたのですが
デバイスNDISを初期化していますという
メッセージが出てセイフモードでしか立ちあがりません
何が悪いのでしょう
723706:03/11/24 17:07 ID:T0SkzDEF
CMOSクリアって独特の手順があったんですね・・・
今CPUクーラーを取り付けなおしたんで、マザーボードの電池を外して
小一時間放置していみます。
度々書き込んですみませんでした。
724Socket774:03/11/24 17:12 ID:ldRZRmmq
UltraDMA/100のHDDを買いたいんですが
通販などしてるところで、安いところあったら教えてください。
725Socket774:03/11/24 17:13 ID:Gm/EoBCv
>>718
板違い

だがひとつ参考URLをば。
ttp://homepage1.nifty.com/nomunen/sotecker/slot1p3/index.htm
726Socket774:03/11/24 17:14 ID:ecl6iuqp
>>724
マジレス。安いところならPC-Success
727Socket774:03/11/24 17:15 ID:FZbpkvc4
>>722
なんとなくおまえが悪い。
728722:03/11/24 17:18 ID:WFuelkRL
>>727
ごめん、あやまるから
どうすればいいのか教えて
729Socket774:03/11/24 17:18 ID:nfFixC45
>>725
すれ違いでしたか…
申し訳ありませんでしたm(__)m
730Socket774:03/11/24 17:18 ID:bX3cvk2r
>>722
WIN XP or 2000 買え
731Socket774:03/11/24 17:19 ID:ldRZRmmq
>>726
ありがとうございますw

安かったけど・・・
UltraDMAがないYO!・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン!
p4b266・・・
732Socket774:03/11/24 17:20 ID:RhJFkaH9
>>718
そーてっくは、アレだよ、電源容量が不足すると思うけど。
Pen3の1G載ってて、光学ドライブ2台搭載してんのに70Wとかさ。。
ママンは多分載る。フロントパネルのコネクタが改造必要になるかもしれんけど。
あと光学ドライブはなんか癖があるかも、とどこかで読んだ。最悪使えないかも。
733Socket774:03/11/24 17:23 ID:CbuM5UYZ
LINUX IRETARA NIHONGO NYU-RYOKU GA
WAKARIMASEN...
SITUMNONGAARUNDESUKEDO
SONNO MAENI NIHONGO SYABERASETE...
734722:03/11/24 17:23 ID:WFuelkRL
>>730
もしかしてOSとマザーの相性の問題ですか?
windowsのなかをいじらないと解決しないのでしょうか?
735Socket774:03/11/24 17:25 ID:F4gfMtO4
736Socket774:03/11/24 17:25 ID:bX3cvk2r
>>734
OSとCPU。オマエのWIN98or95は1GHzくらいより高速なCPUには対応しない。
737Socket774:03/11/24 17:25 ID:ecl6iuqp
>>732
>>718は初心者質問スレにマルチ
738Socket774:03/11/24 17:33 ID:CbuM5UYZ
あーやっとできたー
LINUXでいうとLILOですがWINDOWSでいうとなんですか?
愛機がそれがなくなってしまってウィンドウズ起動不可になってるんですよ
739Socket774:03/11/24 17:37 ID:nfFixC45
>>732
ケースは新しく買い直そうと想います
レスどうもです。

>>737
すれ違いと言われたので他のスレに書きこんだのですが
駄目だったでしょうか?
それとも全く同じ文章がいけなかったのでしょうか…
くだらない質問でならお答え頂けるかと想ったので。
マルチ書き込みするつもりはなかったんです…
740Socket774:03/11/24 17:38 ID:bX3cvk2r
741Socket774:03/11/24 17:39 ID:bX3cvk2r
>>739
ここは自作PC板だヴォケ

”板”違いって指摘されたろが
742Socket774:03/11/24 17:39 ID:ecl6iuqp
>>738
NTLDR
743Socket774:03/11/24 17:40 ID:WFuelkRL
ニホンゴニュウリョクガワカラナイノカ
ソレハタイヘンダナ
744Socket774:03/11/24 17:42 ID:2Lk2nz/Q
HDDのクラスターの破損(物理的な)って,どう診断するんですか?
XPの「不良セクターのスキャン」をかけると「完了しました。」
で,特に以上は検出されないんですけど・・・
どうもたびたびファイルが壊れるんです。
そのたびに,ファイルの修復後,念のため領域開放→再フォーマットを
していますが,ここ1ヶ月で3度目です。

えっと。。nyしてます。
でも,ネタではありません。よろしくおねがいします。
745Socket774:03/11/24 17:43 ID:bX3cvk2r
746Socket774:03/11/24 17:44 ID:m2bJjRi1
>>744
        K札で聞くといいよ
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--
747Socket774:03/11/24 17:48 ID:bX3cvk2r

      . ; O
     ' ' 〃) >>744
  へO‘・ /)
   /V ゚
  />


        .
        \__・’ O;;
       (( ) )) W) >>744
         /O>  /<


             .   ・ .ヽOノ
       ーO    . ,. _ノ >>744
        ノヽ-=つ  ’'   (
         〈
748Socket774:03/11/24 17:49 ID:bX3cvk2r
なんでこの板、ny厨とかVL版の割れ厨ばっか質問にくるんだろう・・・・・
749うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/24 17:53 ID:qsScomZO
くだらない質問スレだから、個人的には構わんけど。。

>>744
ファイルが壊れるのは、HDDの要因だけだとは言えないかもしれない。
750Socket774:03/11/24 17:54 ID:ldRZRmmq
pentium4 1.6Aとセレロン2.0Gどっちがいいんですか?
751Socket774:03/11/24 17:56 ID:WFuelkRL
nyやるとHDDが壊れやすいというのはホントですか?
752うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/24 17:59 ID:qsScomZO
>>750
Pen4だろう

>>751
何時も、書き込み読み出し状態になるからね。
753Socket774:03/11/24 18:06 ID:CbuM5UYZ
>>741>>742
すみません・・・
WIN板逝ってきます
754Socket774:03/11/24 18:12 ID:Uj5vg3Ul
自作
CPU  カッパセレ700
MB   CUSL2
メモリ  128×2
HD   fasttrack100 30G×2
VGA  Gefo256
OS   WIN2000
電源300W
 
で、ハードディスク120Gを増設した(スレーブ プライマリ)のですが、起動後すぐにブルー
の画面に一瞬なり、再起動してしまいます。
もしかしてfasttrack100でRAID.0だとHD増設できない?
誰か教えてください<(_ _)>
755Socket774:03/11/24 18:12 ID:NP4xJsus
>>747
最後の技はキックですか放屁ですか?
756Socket774:03/11/24 18:14 ID:bX3cvk2r
>>754
日本語勉強してこい
757Socket774:03/11/24 18:15 ID:NP4xJsus
>>754
増設したパーツと、元のパーツを
排他で接続してみて起動するなら、電力不足じゃね?
758Socket774:03/11/24 18:19 ID:bX3cvk2r
>>755

放屁。

         O
        フヽ-=3
         〈


キック。

             .   ・ .ヽOノ
       ーO    . ,. _ノ >>744
        ノヽ-=つ  ’'   (
         〈
759Socket774:03/11/24 18:20 ID:NP4xJsus
>>758
いや実弾という可能性もw
760Socket774:03/11/24 18:20 ID:z2A4Vt+D
どうしたら2chネラーっぽく振舞えますか?
761722:03/11/24 18:20 ID:WFuelkRL
>>735-736
1Ghzではなく2.2Ghz以上らしいです
今使ってるのが2.3Ghzなのですがどうにかクロックを落としたいのですが
762722:03/11/24 18:23 ID:WFuelkRL
>>761の続き
FSBを下げるだけでさがりますか?
763Socket774:03/11/24 18:28 ID:Yo0VHuUR
>>762
やってみれば。
764Socket774:03/11/24 18:30 ID:bX3cvk2r
>>762
最近の北森セレあたりに対応したM/BだとまずFSB400MHz以下にはDC不可だろうけどな。
素直にUPG版のXP買っとけ。
765Socket774:03/11/24 18:32 ID:RhJFkaH9
>>754
プロミス評判悪いぞ。
766Socket774:03/11/24 18:33 ID:9qfVlZGc
AthlonXPの2600+ のことなのですが、
手元のCPUが、コアタイプ3種類
(サラブレ 266、同333、バートン333)のうちの
どれにあたるのか教えて頂けないでしょうか?
もしくは、型番からの判別方法が
載っているサイトをでもかまいません。

現在手元にあるものの型番が
AXDA2600DKV3S Z364732260461
AIXI 034SRPMW
の、マレーシア製です。
よろしくお願いします。
767Socket774:03/11/24 18:37 ID:Nh4TW84f
PCの電源を交換したところ、動かなくなってしまいました。
電源をいれてもBIOSのBEEP音さえしません。
一度、すべてを分解し、最小設定(MB、メモリ、VIDEO、キーボード、マウス)だけに
してみてもBIOSさえ起動しません。
BIOSの電池を引っこ抜いて数分待ってつなげてみると、
その最初の起動だけ、ぴーぴーぴーぴーとエラー音がしますが、
リセットをかけると、また何も(エラー音さえ)鳴らなくなります。

で、もとの電源にもどしてみたのですが、それでも同じ症状で
BIOS起動さえいかなくなりました。

なにか考えられる原因はありますでしょうか?
768Socket774:03/11/24 18:39 ID:bX3cvk2r
769Socket774:03/11/24 18:41 ID:bX3cvk2r
>>767
電源を変えたのが原因。変えなきゃよかったのに。
770Socket774:03/11/24 18:42 ID:ecl6iuqp
771Socket774:03/11/24 18:44 ID:Nh4TW84f
>>769
MBのBIOSが死んだってこと?
772Socket774:03/11/24 18:54 ID:nFGr45kk
新しくPCを組む予定ですが今使用している
PCをネット専用機にしようと思っています。
それで1つのキーボードとCRTで2台のPCを同時に
使えるようにしたいんですが可能でしょうか?
773Socket774:03/11/24 18:56 ID:ecl6iuqp
774Socket774:03/11/24 19:00 ID:nFGr45kk
>>773
URLありがとうございました。
参考にします。
775Socket774:03/11/24 19:03 ID:NP4xJsus
776Socket774:03/11/24 19:06 ID:AutpCln0
ショップ製PCの総合スレってどこですか?
777Socket774:03/11/24 19:10 ID:5OmYww2u
>>772 「どこドア」つかう手もあるよ。シェアウェアですが。
778Socket774:03/11/24 19:11 ID:5OmYww2u
>>772
あ、CRTは1個か。それじゃどこドアだめですね。
779Socket774:03/11/24 19:11 ID:ecl6iuqp
>>776
その質問自体スレ違い
780Socket774:03/11/24 19:16 ID:nFGr45kk
>>775 777
ありがとうございます。
とりあえず無料のVNCを使ってみて
動作が遅いようであれば切り替え機を
購入することにします。
781706:03/11/24 19:18 ID:T0SkzDEF
すみません。やっぱり動きませんでした・・・
電源ファンは回るんですが、CPUファンが回らないんです。
もうだめだぽ
782Socket774:03/11/24 19:27 ID:AutpCln0
>>779
すいません。やっぱりスレ違いでしたか。
何板いけばいいんでしょうか?
783Socket774:03/11/24 19:30 ID:ecl6iuqp
>>782
ここは板案内スレではありません。さようなら。
784Socket774:03/11/24 19:30 ID:WFuelkRL
>>762-763
無理でした
が、一応今手元にwin2003serverというサーバー用のOSがあるのですが
それを入れてみますがサーバーとかにあんまり詳しくないんですよ
いったい何をするマシンなのでしょうか?なんとなくネットとかに
関係ありそうだと思うのでネットは問題無く動くような気がするんですよ
でも、たぶんゲームとかはできませんよね、
知ってる人がいたら教えてください
785Socket774:03/11/24 19:31 ID:g4Cxs0ZC
すみません。CPUについてお聞きします。
http://www.soyousa.com/products/proddesc.php?id=38
マザーがこれで、使っているCPUはDuron900MHZです。
このPCをパワーアップしたいと思い、CPU対応表を調べました。
http://www.soyousa.com/kb/kbdesc.php?id=16
このマザーの場合、Throughbredが2100+まで対応となっていますが、bestgateで調べると2100+のthroughbredはありませんでした。
この場合、どこまで対応してると考えれば良いでしょうか?
また手元には2200+XPがあり、テストできるのですが、もし対応していなかった場合、マザーとCPUは壊れますか?
786Socket774:03/11/24 19:32 ID:ecl6iuqp
何で一般人の手元に2003serverがあるんだ?
値段いくらするか知ってるか?
787Socket774:03/11/24 19:35 ID:ecl6iuqp
>>785
対応してないんだから、壊れる事はなくとも動かないのは分かり切ってるんだからやめておけ。
2100+は売ってるが売ってる所は少ない。カカクコムやbestgateは古いパーツを扱ってない事が多い。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031122/p_cpu.html
788Socket774:03/11/24 19:35 ID:g4Cxs0ZC
>>786
プログラマなんだろ。8万払ってMSDNに入会すればMSから贈られてくる。
789Socket774:03/11/24 19:38 ID:g4Cxs0ZC
>>787
2100のThroughbredは存在したんですね。これを買うので、テストはやめます。ありがとうございました。
790Socket774:03/11/24 19:38 ID:ecl6iuqp
>>788
> いったい何をするマシンなのでしょうか?なんとなくネットとかに
> 関係ありそうだと思うのでネットは問題無く動くような気がするんですよ
> でも、たぶんゲームとかはできませんよね、

↑こんな事言う人がマだとはとても思えませんが
791Socket774:03/11/24 19:40 ID:AutpCln0
>>783
わかってるんですけどね〜、どうしても自力で見つけられないんですよ。
792722:03/11/24 19:44 ID:WFuelkRL
nyに落ちてたんでノリで拾ってみたんです。
八万円もするものだとは知りませんでした
なんか得した気分です
793Socket774:03/11/24 19:48 ID:bX3cvk2r
794Socket774:03/11/24 19:51 ID:WFuelkRL
>>793
ダウソ板でハードの質問とかするとここに逝けって言われるんです
795Socket774:03/11/24 19:58 ID:ecl6iuqp
よい子のみんなはID:WFuelkRLにレスするなよ
796Socket774:03/11/24 20:00 ID:D+uIGBCW
ID:WFuelkRLって自分が犯罪者って自覚してるなんて事ないよなぁ

自覚してて質問してたらスゴイよなw


>>794
まぁ、月並みだが警察に聞くと良いよ
797Socket774:03/11/24 20:15 ID:0JLUaxLE
グラボを変えたいのですが、どれにすればいいかわかりません
チップセットは VIA社製 Apollo KL133A という物です。
相性がよくないと本来の性能を発揮してくれないと聞いたので
困ってます。 教えてください お願いします。
798Socket774:03/11/24 20:25 ID:D+uIGBCW
>>797
何でグラボを変えるんだ?
AGPスロットは有るのか?

情報が少なすぎるから放置
799Socket774:03/11/24 20:30 ID:bX3cvk2r
800Socket774:03/11/24 20:34 ID:sZuZ3efw
SCSIのHDDを内臓するPCと、SCSIの外付けHDDを持ってます。
電源が繁雑なので、外付けHDDの中味をPCへ移植できるでしょうか?
801Socket774:03/11/24 20:35 ID:OVphmAP5
CMOSをクリアするためにジャンパーピンを差し替えたとき、
電源コードを刺したまま、変更してしまいました。
その後、CMOS checksum error - defaults loaded
と表示され、windows2000の画面及びBIOS設定画面に
いけなくなってしまいました。
やっぱり、もう直らないのでしょうか?
802Socket774:03/11/24 20:44 ID:bX3cvk2r
803Socket774:03/11/24 20:46 ID:5rBjsYXn
質問です。
HDDの一番発熱するところはどこですか?
裏の基盤ですか?
それから、HDDは上下ひっくり返して使っていても、大丈夫ですか?
804Socket774:03/11/24 20:52 ID:5V/F/L4Z
知ってるがお前の態度が気に入らない
805691:03/11/24 22:28 ID:zDjcTXog
>>693
>>696
>>705
>>717
遅くなりましたがみなさんレスありがとうです。
買っちゃいました!

感謝!!です
806Socket774:03/11/25 00:36 ID:fJ2bb5ow
K6-III-400とk6-2-533では性能的にどちらが上なんでしょうか?
807Socket774:03/11/25 02:23 ID:p6gLahDT
P42.6C使っていてファンをリテールから鎌風bに変えました。
シンクの裏が銅色で保護シールみたいなの付いていたんで熱伝導シールが貼ってあると思いグリス付けずに装着しました。
ですがあとから鎌風の箱を見るとグリスが入っています…
これはグリスを塗らないとだめだったでしょうか?
ちなみに平常時40度前後、CPU使用率50%前後で55度〜60度です。
ご存知の方よろしくお願いします。
808Socket774:03/11/25 02:43 ID:XAjwVvUy
そのシートには、使う前にはがせと書いてあるハズだがな・・ネタだよな?
809Socket774:03/11/25 09:44 ID:p6gLahDT
>>808
字の書いてある透明のシートははがしました。
銅色の物も剥がれるんでしょうか?
あまりよく見てませんでした・・・
ネタじゃないんでよろしくお願いします;
810Socket774:03/11/25 09:56 ID:DGizCNno
AopenのAX45-V(R1.06)なんだが電源入れても無反応でモニターになにも表示されん。
メモリの相性は一応2種類ためしてみたので、メモリのせいではなさそう。
CPUはセレロン1.8のリテール品の新品。
ビデオカードも3種類やってみた。

どうしたらいいだろう?
CPUって新品で不良品ってことある?それともマザーのせいかな?

特別価格っぽいやつなんで、保障期間が短いかもしれないので、
今日にも交換に行きたいのだが。
811Socket774:03/11/25 13:36 ID:GUwZSzLw
現在インテル厨の巣窟のスレはどこですか?
最近見ないから絶滅したのかな?
812Socket774:03/11/25 13:43 ID:rSg6UiWP
>>811
俺がIntel厨だったら、そりゃ自分の持ってるCPUに愛着が湧くだろう。
しかしAthlonより魅力的だとAMD厨を論破する自信は全くない。
813ゲン1945/8/6/08:10:03/11/25 13:56 ID:bclIjlZ6
バカやろう!
ピカ落としたIntelなんかにペコペコしてられっか!
814名無し募集中。。。:03/11/25 14:00 ID:MtCkGeQD
助けてください!
KX400Proでアスロン初自作したのですが・・・電源入れるとFANが回ってから5秒くらいで停止しちゃいます
前にメモリ飛ばした時同じような症状がでたので違うメモリに差し替えてみたけど症状変わらずです
ちなみにマザーに刺すスピーカーのコネクタ、ケースから伸びてるのは+と−だけなのに
マザー側は+と−に加えてPCBEEPとかいうピンがついてるので外したまま。
あとCPUのFSB設定の所、マニュアルに書いてある所にジャンパピンが無い(?)のでなにも設定してません
まさかコア欠け?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
だれか判る方おながいしますm(_)m
815Socket774:03/11/25 14:02 ID:rSg6UiWP
>>814
コア欠けか気になるならクーラー外して確認すればいい。
Beepスピーカは無くても大丈夫。
816Socket774:03/11/25 14:04 ID:S33muJLa
>>809
透明のシートは銅面にキズや錆がつかない保護シール
あれ剥がしたら何も無いハズだけど?(銅色の物って何の事?)
グリスは当然塗った方が良い
817名無し募集中。。。:03/11/25 14:10 ID:MtCkGeQD
>>815
クーラー取り付けにかなり手こずったので出来れば外したくなかったのですが・・・
そうしてみます
818Socket774:03/11/25 14:15 ID:rSg6UiWP
>>814
これからは大事な質問は初心者質問スレでやった方が良い。
ここはくだらない質問(例えば>>811>>751>>750等)スレだから。
819Socket774:03/11/25 14:15 ID:BFouT4SW
ナイコンさん恥をさらしてないで帰ってこいよ
820名無し募集中。。。:03/11/25 14:21 ID:MtCkGeQD
見た目ではコア欠け全然してなかった
821Socket774:03/11/25 14:25 ID:uUXQzoi/
セレロン と ペンティアムMってどのくらいの性能が違うの?
822Socket774:03/11/25 14:27 ID:rSg6UiWP
>>820
原因は複数考えられるが、情報不足で特定できない。
>>821
そもそも用途が違う
823名無し募集中。。。:03/11/25 14:40 ID:MtCkGeQD
マザー KX400Pro(バルク)
メモリ PC2700-512M(問題なし)
CPU 苺皿1800(アルバトロンスレで動作確認報告アリ)
ケース ジャスティの330W電源つき(問題なし)
ビデオ RADEON7500
HDD まだ付けてません
CD  まだ付けてません

こんな感じです
824Socket774:03/11/25 14:56 ID:h8pdKQJt
>>823
FSB設定してないからなんだろ?ジャンパ挿してみりゃいいじゃん。
ファンが回らないのはショートっぽいからケースから出して起動してみな。
+12v挿し忘れとかな。
825名無し募集中。。。:03/11/25 14:57 ID:MtCkGeQD
>>824
やってみます
826Socket774:03/11/25 14:58 ID:h8pdKQJt
827Socket774:03/11/25 14:58 ID:BFouT4SW
名無し募集中。。。は釣り師なので相手をしないでください
828Socket774:03/11/25 15:27 ID:DH7V/lsc
モバイルCeleron-800MHzが動くマザーを教えてけれ
829Socket774:03/11/25 15:37 ID:N3qDtCpY
秋葉原で買ったM/B、付けれるHDDがUltra DMAなんだけど、ATA使っても良いんですか?




北海道からはるばる秋葉原へ飛んだのに・・・
830Socket774:03/11/25 15:38 ID:rSg6UiWP
>>827
DMAは転送方式、ATAはIDEの規格だぞ。

ATAHDDなら全く問題ない。
831Socket774:03/11/25 15:54 ID:N3qDtCpY
番号間違えただけかな・・・

ありがとうございました!
メインのHDD外してやってみまつ・・・






やっぱりじゃんぱら通販で買うかな。
832830:03/11/25 15:58 ID:rSg6UiWP
>>829のミス
833Socket774:03/11/25 16:04 ID:EIpzWdWW
今DVDドライブをつけてるんですが
オーディオケーブルがどれだか分からないんです
外観はどんな感じですか?
834830:03/11/25 16:07 ID:rSg6UiWP
835833:03/11/25 16:53 ID:EIpzWdWW
ひょっとしてこれ
サウンドオンボードだと要らない?
836Socket774:03/11/25 16:55 ID:1Uvhr+Sx
えいと どうもPC起動しなくなったのでHDD取り替えてOSの再インストールはじめたんですが、
win2000最初の青画面でデバイス読んだ後、再起動して黒い画面になって左上でアンダーバーが点滅して先に進みません、途方にくれてます。
いろいろ探したんですがちょっとわかりません、知恵を貸してください。FDとかはモチロン抜いてます。
837うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/25 17:00 ID:AzMIdh3X
>>836
なんか壊れたデバイスがあんだろ
838Socket774:03/11/25 17:03 ID:7/N+sKD7
>>835
オンボードでなくとも必要ない
839Socket774:03/11/25 17:07 ID:8tTv6uex
GIGABYE GA-8IPE1000 PRO2
のチップセットファンをファンレスor静音ファンにしたいんですけど
お勧めありませんか?
もう、五月蝿すぎて困ってます・・・。
840836:03/11/25 17:09 ID:Sq1QYWJt
>>837
そう思って
メモリとCDドライブ以外全部外してみたんですが
無理のようです
マザーかなぁ Biosはでるんだけど・・・
841Socket774:03/11/25 17:21 ID:Ke+HSFPH
>>840
BIOS出るなら認識してないデバイスないか確認。あとはmemtestかな。
今まで使えてたからといってエラーがないとは限らない。
842836:03/11/25 18:23 ID:XAZU+TBv
>>841
CDドライブとHDDは生きてるようです。memtestはPCが1台しかないので…それが死んでて
実は友達のPCです FDで私に行けばいいんですが 行けない距離なので
biosでてもマザー死んでることってありますか? ちなみにOSいかれた日雷がなってたそうです
843Socket774:03/11/25 19:03 ID:yuRb+nNd
すいません、80GBHDDを買ってwin95のFDISKで区切ってみたんですが
32GB以上認識しないんです。
80GBのHDDを認識できるFDISKを落とせるところを教えてください
844Socket774:03/11/25 19:07 ID:7/N+sKD7
845うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/25 19:08 ID:qeC1yO1H
知っているが、教えたら俺が怒られるので教えない。
846Socket774:03/11/25 19:31 ID:Ke+HSFPH
>>843
賞味期限切れたOS使ってると腹壊すぞ。
847Socket774:03/11/25 20:29 ID:yuRb+nNd
>>844
つまり、98のFDISKさえ手に入ればなんとかなるわけだな
すばらしいヒントをありがとう>>844
848Socket774:03/11/25 20:32 ID:unbRxJBn
すいません全部ジャスティの部品で組みたいのですが
可能ですか?
849うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/25 20:34 ID:qeC1yO1H
ジャスティのCPU探せよ。ハゲ
850Socket774:03/11/25 20:51 ID:F5onS9Dd
本日これからHDDの入れ替えやるんですが、
ジサカーの皆さんシステムのクリーンインスコってどのぐらいの割合でやってます?
私なんだかんだで3−4ヶ月に1度はやってます。

前のシステム移すとミョーなデータが残ってなんとなくイヤなもんで。
851Socket774:03/11/25 20:59 ID:+QhdWnIq
>>850

漏れ今月4回目を昨日終わった
852Socket774:03/11/25 21:16 ID:Rb0GkQI7
質問です

マザボがMSIの845 ULTRA-C、
CPUはペン4の1.6のーすうっど、
WINXPです。

今まではメモリをDDR PC2100 256×2だったのですが、
DDR PC2100 512MBを一つ入手したので、
256MBの一つを交換してみました。

ところがブルーバックになって、メモリがおかしいというようなエラーがでました。
512M 一枚とか、いろいろな組み合わせを試したのですが・・・。
BIOSのアップデートで何とかなるかもよ、みたいなメッセージもあったので
アップデートもしてみましたが、やはりだめでした。
セーフモードでは立ち上がるときとだめなときがあります。

これはどうにもならないのでしょうか・・・?
853Socket774:03/11/25 21:20 ID:7/N+sKD7
>>852
まずはMemtestだ
854Socket774:03/11/25 21:39 ID:Rb0GkQI7
>>853
明日にでもやってみます。
また聞かせてもらうかもです。
ありがとうございました。
855852:03/11/25 22:08 ID:Rb0GkQI7
すみません、Memtestやってみました。
エラーがたくさん出てるようです・・・。
不良品ということでしょうか・・・。
セーフモードでは立ち上がるのに・・・。
856852:03/11/25 22:27 ID:Rb0GkQI7
購入先に問い合わせてみます
857Socket774:03/11/25 22:44 ID:wM2joX+S
>>856
メモリは開封しちゃうと返品できないよ静電気に弱いからね
858Socket774:03/11/25 22:55 ID:TJO77fgr
教えてください。

HDD増設(クリーンインストしてシステムドライブ変更)とモニタ交換をしたところ、
ぴたっとハングアップが頻繁に起きるようになってしまいました(日に4〜5回)。
ctrl+alt+delもききません。

OS XP Home
M/B ECS K7VZA3.0
BIOS 3.7(多分最新)
メモリ 512(256×2)
電源 ワタナベの400W
HDD1 薔薇120GB+スマドラ←今回増設したもの
HDD2 WD40GB(いままでのシステムドライブ)
モニタ Acerの1721(プラグアンドプレイで認識)←今回交換したもの


それまでは一度もぴたっとしたことがないのでM/Bは原因ではないと思うんですが…
薔薇の初期不良って事はないでしょうか?モニタのドライバが原因とか?
よろしくお願いします。

859Socket774:03/11/25 23:00 ID:3PeSiXQT
>>858
日本語勉強しろ。
で、HDDそれぞれ単独で検証しろ。
あとはスマドラ無しでやってたら?
860Socket774:03/11/25 23:02 ID:rSg6UiWP
>>857
んなこたーない。99の店頭動作確認でMemt86エラー出たバルクメモリ、延長保証とか無しで交換してくれた。
861Socket774:03/11/25 23:03 ID:7/N+sKD7
>857,860

店によりけり
862858:03/11/25 23:23 ID:TJO77fgr
>>859
ありがとうございます!!
たしかにスマドラがあやしそうですね。
いままでWD+スマドラは全然問題なかったので気がつきませんでした。
さっそく試してみます

863Socket774:03/11/26 00:15 ID:yww+6wAx
つまらないことですがお教えください
HDDを縦置き収納するケースがあると思うのですが。これって
壊れ安いとかはないのでしょうか?
最近のBOOKタイプのケースに多いのですが、気になって
変えられません。
流体軸受けなど横になっても平気なのでしょうかね
864Socket774:03/11/26 00:32 ID:9VFNkBtQ
>>863
じゃああれか、メーカー製の縦置きpcはみんな特殊なHDD使ってんのか
865Socket774:03/11/26 00:51 ID:WzCuhUJT
流体軸受けに限らんけど、HDDは熱・縦置きに弱いはず。
また、ボールベアリングなDVD・CD系も同様かと。多分。
866Socket774:03/11/26 01:57 ID:i9rDHoCA
OS:XPpro
CPU:P4 2.4C
MB:ASUS P4P800
メモリ:ノーブランドPC3200 512M×2
VGA:ALBATRON FX5600EP
HDD:MAXTOR 6Y080L0
CD:TEAC
電源:350W

自作したのですが、PC起動時頻繁にBIOSが飛びます。起動しても何か作業中にフリーズ又は再起動
に陥ります。メモリ2本差しでMemtest-86使ったらすごい数のエラーが出て、1本差しの場合も
エラー数は減りましたがエラーの値が出ます。差し位置変えても一緒でした。これはメモリの相性の
問題という事でしょうか?
867Socket774:03/11/26 02:00 ID:Rj5KGOF8
>>866
まぁノーブランドバルクではある話。もうちっといいメモリ買ってきな。
ちなみにBIOS飛んだら起動しませんよ。
868Socket774:03/11/26 02:07 ID:i9rDHoCA
>>867
やはりそうですか…ありがとうございました。
869Socket774:03/11/26 02:13 ID:Rj5KGOF8
>>868
他のマザーでもエラー出るなら初期不良で交換してもらうとかな。
870Socket774:03/11/26 02:21 ID:i9rDHoCA
>>869
そうですね試してみます。それとついでにと言っちゃ悪いのですが、
これに相性の良いお勧めのメモリはご存じないでしょうか?
871Socket774:03/11/26 02:28 ID:QOs4rexj
>>870
安牌はこれ(※PDF)
ttp://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/P4P800_DDR400_QVL.pdf

安物バルク買うなら相性保証がある店で
872Socket774:03/11/26 02:31 ID:Rj5KGOF8
873Socket774:03/11/26 02:36 ID:i9rDHoCA
>>871
>>872
本当にありがとうございました。参考にします。
874Socket774:03/11/26 03:01 ID:d7uXBBaq
Athlon XP 2500はPentium4でいうとどれくらいのクロック数なんでつか?
875Socket774:03/11/26 03:09 ID:WGQu1OoB
漏れiwillのVD133 pro使ってるんだが、この前買ったCeleron1.4GHzが動かない。
これってやっぱりそのまま挿しただけじゃ動かない?

友達に下駄はかせれば動く、って言われて借りてみたんだけど、
つけて電源入れても画面に何も写らないし、ビープ音もしなかった。
何か気をつけたほうがいい点とかない?
876Socket774:03/11/26 03:12 ID:dGTzdTI6
>>874
クロック数は1.83GHzです。
Pentium4で言うところのクロック数という言葉の意味がわからないので
それ以上はお答えできません。
877Socket774:03/11/26 03:25 ID:Rj5KGOF8
>>875
対応するマザー買って下さい。下駄は信頼性低いから動くかどうかは
保証されない。
878Socket774:03/11/26 03:26 ID:s8Q/2n68
馬鹿だな
879Socket774:03/11/26 03:42 ID:d7uXBBaq
Athlon XP 2500はPentium4でいうとどれくらいの性能なんでつか?
880Socket774:03/11/26 07:16 ID:veStvP8N
>>879
>Athlon XP 2500はPentium4でいうとどれくらいの性能なんでつか?

書いてある通りです
881Socket774:03/11/26 07:57 ID:BxgHwH3Q
2500+≧2.6C
882Socket774:03/11/26 09:30 ID:1KTvVb6U
HDDと光学ドライブの
そとつけケース(USB2.0,IEEE1394)
のスレはどこかにありますか?
883Socket774:03/11/26 09:31 ID:9th4kIOR
うんこしたいので便所行っていいですか?
884Socket774:03/11/26 09:31 ID:BxgHwH3Q
どこかにあります
885Socket774:03/11/26 09:38 ID:3X9VXHO6
モニタは高い。いやはや、突然スマソ。

BIOSセットアップとかを、モニタ使わずテレビでできないですかね?
886Socket774:03/11/26 09:51 ID:wQE/X4kM
>>885
ダウンスキャンコンバータを買う。
887Socket774:03/11/26 09:58 ID:VFUGjR18
>885
心眼を開いていれば、出来るはずです。
888うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/26 10:14 ID:JuKS1igT
中古のCRTならかすみたいな値段だろ。
17inchCRT早く処分しないと…
889Socket774:03/11/26 12:24 ID:1Gho8joI
>>822
>>821
>そもそも用途が違う

どうちがうの?
890Socket774:03/11/26 12:31 ID:veStvP8N
>>889
少しは自分で調べろ

ttp://www.intel.co.jp/
891Socket774:03/11/26 14:00 ID:i75IR4B/
知人宅に自作パソコンがあります。
古く小さいCRTに接続しており、目にも悪いので、液晶に買い換える予定らしいのですが、
液晶ならどんなタイプの液晶でもちゃんと接続できるんでしょうか。
知人も自作スキルはまったくなく(その自作パソコンは人から譲り受けたもの; 作り主とは
連絡が取れない状態のようです)、そのパソコンは何がどうなっているのかわかりません。
液晶を買って接続できなかった、という事態は避けたいので、液晶を選ぶ際に調べておく
べき項目がありましたら、ご教示してください。よろしくお願いします。
892Socket774:03/11/26 14:03 ID:lmRNOEC7
>>891
釣れますか?
893Socket774:03/11/26 14:09 ID:veStvP8N
>>892
ボチボチでんなぁ
894Socket774:03/11/26 14:26 ID:9VFNkBtQ
知人宅のPC
譲り受けた物
作り主とは連絡が取れない


王道中の王道だなw
端子の種別も分からんのに他人の世話焼こうとするな。
895ヨッキュン:03/11/26 14:40 ID:0jZ0HeCx
パソプロの方々に質問なんですが、パソコンとパソコンをUSBで繋いで
デ−タ転送ってできますか?LANポ−トが認識しないんでどうにか
繋げたくて。
皆さん教えてください。
896Socket774:03/11/26 14:42 ID:lmRNOEC7
897Socket774:03/11/26 15:28 ID:t4/77ph2
電源250Wで、河童セレ1100・HD×2(DTLA、バラ4)・CDROM・CDRW
の自作PCを使ってます。
さらにHDを1台(IC35)増設したいのですが、電源は耐えれるでしょうか?
898Socket774:03/11/26 15:33 ID:veStvP8N
>>897
電源電卓で調べろ
899Socket774:03/11/26 17:22 ID:NSGTUZxW
再インストールしようと思ったんだが
FREEWAYのHPって閉鎖されてしまったんでしょうか?
ドライバーがないぽ・・・・。
900Socket774:03/11/26 17:27 ID:zJO4WFir
900ゲトー
901Socket774:03/11/26 18:06 ID:7ISqhGS3
富士通のHDD増設で取り付けたのですが98SEでは認識するんですが
2000では認識しないです。 FAT32なんですが
ほかのHDDは正常に98SE・2000共に認識するんですが
さてなんででしょう?
902Socket774:03/11/26 18:21 ID:PbvTJwzv
>>901
マザーが新しすぎるかHDDが古いから(マジレス)
903Socket774:03/11/26 18:23 ID:u/v5WAky
>>902
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#695


まず、「何を」「どう操作した上で」、認識しないのかを説明しろよ
904903:03/11/26 18:23 ID:u/v5WAky
失敬、レス番間違えた
905Socket774:03/11/26 19:24 ID:yLCcW4Nx
すいません。
300Wの電源でハードディスク5台+DVD-ROM1台は無謀でしょうか。
CPUは、Athlon64です。
906Socket774:03/11/26 19:31 ID:XAH8W2iK
osって買うの?メンドクエ
907Socket774:03/11/26 19:33 ID:NKjIMDJ/
>>905
別に無謀じゃないだろ。動かないだけだ。
908Socket774:03/11/26 19:41 ID:nk5C4lsC
スイッチを押すとピーピーピーと鳴って3秒後ぐらいに自動的に電源が切れます。
メモリ・ビデオ・CPUの組み合わせでやっても、画面も映りません。
ビデオカードを別PCにつけるとちゃんと認識します。
CPUクーラーをとりつけるときにキツくてかなりてこずったのですが、マザーが死んだのでしょうか?
909Socket774:03/11/26 19:46 ID:u/v5WAky
910nanasi:03/11/26 19:50 ID:QlSLD/Bv
どなたか教えてください。
症状:追加でHDDを組み込んだがマイコンピュータ上にHDDが出てこない

現状わかっている事
HDD:HITACHI/IBMIC35L120AVV207-0 120GB
OS:WindowsXP
M/B:CPUにアスロンの1.2Gが乗っているのでそう古くも無いと思う
バイオス上:スレーブのマスター(IDE2-1)で認識している
デバイスマネージャ上:認識している(正常動作していますと表示)
フォーマット:未フォーマット(完全初期状態)

宜しくお願い致します
911Socket774:03/11/26 19:50 ID:NKjIMDJ/
912Socket774:03/11/26 19:52 ID:NKjIMDJ/
>>910
マイコンピュータ右クリ>管理>ディスクの管理でフォーマットしろ。
話はそれからだ。
913908:03/11/26 19:55 ID:nk5C4lsC
>>909 >>911
ありがとうございます。よくよく聞いてみると4回でした。死んだかもしれません。メモリ挿しなおしてみます。
914Socket774:03/11/26 20:01 ID:5nGaNm7a
ノートパソコンのHDDが逝ってしまいました。薄さ8.45mmの
ハードディスク売ってるとこ知っている方いましたら教えてください
915Socket774:03/11/26 20:07 ID:BxgHwH3Q
【8.45mm】の検索

PC等 [自作PC] くだらねぇ質問はここでしろゴルァ!! Part12
914 PC等 [自作PC] 【大容量】HDD買い換え大作戦☆50【RAID】
735
【2 件見つかりました】
916Socket774:03/11/26 20:08 ID:NKjIMDJ/
>>914
普通ノート用は9.5mmだが・・・・・。
917Socket774:03/11/26 20:11 ID:3+sv2Yia
いまでも売ってるのかね。。。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980325/note_2.htm

別の板で訊いた方が早いんじゃない? つか、行くべき。
918Men:03/11/26 20:11 ID:tLC+LCXJ
今、Intel 815のVRAM32MBで3Dゲーム
メダル・オブ・オナーをしていますがプレイ中動作が
遅くなってしまいます。
もしnVIDIA製グラボに変えたらどれくらい変わりますかね?
また、変えるとしたらVRAMは64MBでいいかな?
アドバイスを!!

Intel 815 VRAM32MB
celeron900MHz
256MB 40GB
919Socket774:03/11/26 20:22 ID:Jshpdcva
くだらない質問をさせて頂きます。
下のような構成で初めての自作PCに挑戦したのですが
電源が付かず色々調べた所HDDを外したら電源が付き
HDDを外したら電源が付かなかったので原因は電源のWが少ないと
辿り着いたのですが下のような構成のPCですとどんな電源がお勧めでしょうか?

【CPU】Pen4 2.6cGHz
【MEM】Samusung 純正PC3200 256MBx2
【VGA】ATI RADEON9600PRO
【M/B】ASUS P4P800
【HDD】Seagate160GB SATA150 7200(変換コネクタで接続)
【ドライブ】Pioneer DVR-A06-J
【電源】Seasonic SS-350AGX
【ケース】Owltech OWL602-DU
920914:03/11/26 20:27 ID:5nGaNm7a
>>915
>>916
>>917
すみません板違いでした。9.5mmを無理やりぶちこみます。
921Socket774:03/11/26 20:33 ID:NKjIMDJ/
>>918
答えようがない。とりあえずグラフィックボード使えば幸せになれる。
メモリは64でも128でも好きにしろ。

>>919
日本語喋れ。350Wでその構成で足りないわけあるか、ボケ。
コネクタに問題あるんじゃないか。
922Socket774:03/11/26 20:45 ID:zo2ZKPsG
>>919 たしかに350Wでたりないわけない。
他のとこ調べたほうがいいよ。
923919:03/11/26 20:55 ID:Jshpdcva
>>921
>>922
電源は十分ですか・・・。
そうなりますとHDDを繋げるコネクタがかなりあやしい感じです。
いちお上の構成のPCでHDDだけウルトラ100に変更して繋げて
今書き込みしてるように正常に動いていますので。
924919:03/11/26 21:00 ID:Jshpdcva
でわ今からこのPCを分解して再度原因を調査してきます。
925Socket774:03/11/26 21:18 ID:B/UmILfD
最近自作に興味が湧いてきたので質問させていただきます。
動機は、今のパソコンがCele700という遅いCPUなんでそろそろ新しいパソコンが欲しくなったからです。
まず、キューブ型ケースって駄目と聞いたんですがそこまで駄目なのでしょうか?
ソルダムのキューブ型に惚れてます。

あと、今Pem4 2.53GHzって実売価格いくらぐらいでしょうか?
このCPUを積もうかと思ってます。
よろしくお願いします。
926Socket774:03/11/26 21:47 ID:hVsbLW/x
そこまでってどこまで?
価格は
ttp://www.kakaku.com/
で。 以後2度と同じ質問はしないように。
927Socket774:03/11/26 21:48 ID:BgZeepZi
すみません、MSIマザーでの現象なのですが
K7T Turbo2で、2600+(266 サラブレ AXDA2600DKV3C)を
公式サポートしているBIOSでv3.6にアップデートしても
認識してくれません。
BIOSへさえもいけずにファンなどがまわるだけです。

なにか問題があるのでしょうか?
ささいなヒントでも構いませんので
よろしくお願い致します。
928Socket774:03/11/26 21:51 ID:BxgHwH3Q
前使ってたそれ以下のモデルナンバーのCPUは使えてたんだよね
CMOSクリアした?
929Socket774:03/11/26 21:57 ID:U+VTwPBc
Savage4 32MB PCIってWindowsNTで使えるの?
930うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :03/11/26 22:09 ID:Daqf4wKM
使えないとも思えないなー
931Socket774:03/11/26 22:12 ID:9KcffV0G
>>929
さあ? サイトにドライバが無いんならシラネ

とりあえず640*480なら間違いなく使える
932Socket774:03/11/26 22:27 ID:zo2ZKPsG
>>925
キューブPCスレへどうぞ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/l50
俺もCUBEだが、CUBEってのは精密おもちゃみたいなもんでいろいろ
詰め込んだあげく熱をどうするとか、音をどうするとか、そういう
問題をクリアしていくのが楽しいものだ。
普通に買って普通に動くのがいいなら大きな箱がいいよ。
933Socket774:03/11/26 22:39 ID:BgZeepZi
>>928
CMOS は毎回ちゃんとした手順でクリアしています。
今現在はもとの1700+にもどしています。
934Socket774:03/11/26 23:04 ID:ulLup079
80GBのhddが32GBしか認識しませんどしたらいいですか?
935Socket774:03/11/26 23:06 ID:NKjIMDJ/
>>934
・XPにする
・BIOSアップデート
936Socket774:03/11/26 23:06 ID:NKjIMDJ/
>>934
ああ、そうだ。HDDに「32Gクリップ」がついてるかも。ジャンパ見ろ。
937Socket774:03/11/26 23:08 ID:YS875/tq
デュアルチャンネルで動いてるか確認する方法プリーズ
何か動かしてみて結果から判断しろってのは無しで
938Socket774:03/11/26 23:10 ID:GgrJTAWR
>>937
結構ガイシュツ
cpu-z、もしくはママンとBIOSのバージョンによってはpost画面等
939Socket774:03/11/26 23:19 ID:ulLup079
>>935
WIN2000ですOS的には問題ないはずです
わりと新しいMBですのでBIOS的には多分大丈夫だと思います
>>936
見ました。いろんな設定があったのでもしかしたらそれかもしれません
やってみます
940939:03/11/26 23:43 ID:ulLup079
>>936
認識しました!いろいろ自分でも調べてみたんですけど
こんな設定があるとは気づきませんでした。それから
設定は32GBCLIP、16HEADS、15HEADS、AUTOSPINDISABLE
の4つがありなんとなく16HEADSというのを選んだんですけど
(ショートピンが無かったもので)いいでしょうか?
941Socket774:03/11/26 23:54 ID:CkIZQ5T0
i865Gってどうですか?
i845GEとどっちにしようか迷ってるんですが。

安定性を第一にしたい。
ペン4のいいやつ買う金は今はないからセレロン買う。
でも選択肢は残しておきたい気分もある。っていう微妙なとこです。
942Socket774:03/11/26 23:57 ID:ulLup079
845でいいと思う。おれはそう思う
943Socket774:03/11/27 00:05 ID:sK/ddWpt
初心者なので教えてください
新しくPCを自作する時に前のPCで使用していたHDD
をそのまま使えるんでしょうか?
新たにOSをインストールし直さないといけないのでしょうか?
すみませんが教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
>>943
結局のところライセンスの問題でアウトな予感。
945941:03/11/27 00:12 ID:9XNsTbMP
名前: 941
E-mail:
内容:
でも、ペン4のいいやつ買ったら845だと宝の持ち腐れですよね?
FSBからすると、デュアルチャンネルじゃないと意味ない感じですし。

865って、まだ手ださないほうがいいんでしょうか?

>>943
使えます。
946Socket774:03/11/27 00:14 ID:sK/ddWpt
>>944
早速ありがとうございます
CPUのみの変更でも駄目なのでしょうか?
また、おなじ種類のマザーボードをそのまま変更した場合もアウトなのでしょうか?
たびたびすみませんが教えてください
947Socket774:03/11/27 00:17 ID:sK/ddWpt
>>945
書き込んでる最中だったので気がつきませんでした。
ありがとうございます
特に何らかの設定をする必要はないのでしょうか
948Socket774:03/11/27 00:19 ID:BfVPoPzo
>>946
まったく同じマザーなら問題ないんじゃない。
CPUも大抵問題ない。
949Socket774:03/11/27 00:22 ID:BfVPoPzo
>>941
俺なら865かな。
950941:03/11/27 00:24 ID:9XNsTbMP
>>947
944さんのおっしゃるように、ライセンスの意味で使えるかどうかなら
ちょっと問題があると思いますが、
OSが起動するかどうかという意味ならば、使えます。

基本的に、設定変更も必要ないはずです。
ただ、マザーボードの変更となるとBIOSのデフォルトが異なると思うので、
特別?な変更を現在行って使ってるなら、新しいBIOSにも反映させる必要があるかと。
951941:03/11/27 00:29 ID:9XNsTbMP
845は必要十分だと思うし、
865はちょっと背伸びしてみよっかなって感覚なんです。
ペン4の価格がもちょっと下がれば迷わず865なんですけどね。
952Socket774:03/11/27 00:30 ID:RvvFfJXu
おれも865Gに一票
マザーの値段はあまり変わらないし。
953Socket774:03/11/27 00:30 ID:sK/ddWpt
>>948,950
いろいろ教えてくださって有難うございました。
頑張ってみます。
954941:03/11/27 00:32 ID:9XNsTbMP
最後にもひとつだけ、DOTCH?
1.内蔵ビデオ、AGPバスの両方に対応
2.内蔵なしで硬派に
955Socket774:03/11/27 00:33 ID:feZTytMV
ケースが帯電してるのか触れるとピリピリします
絶縁ワッシャーが効くとか聞いたんですが具体的にどこにつければいい?
956Socket774:03/11/27 00:34 ID:BfVPoPzo
>>951
845は基本的に800MHzに対応してない。後で2.6Cとかが安く入手できた時の
ことを考えて865。
957939:03/11/27 00:34 ID:6wPcSKi5
誰でもいいから>>939に答えてくれ
958Socket774:03/11/27 00:35 ID:BfVPoPzo
>>957
>>939は何を質問してるんでしょ?
959Socket774:03/11/27 00:37 ID:BfVPoPzo
>>955
ワッシャーよりアースした方がいいんじゃ?・・・・
960Socket774:03/11/27 00:39 ID:9XNsTbMP
>>955
自分の体か、ケース全体。もしくはスペーサーとか。
961941:03/11/27 00:43 ID:9XNsTbMP
>>956
>845は基本的に800MHzに対応してない

基本的にはしてないんですけど、AOPENのマザボだと800いけるんです。
迷いは消えた。865買っちゃうぞ。
962Socket774:03/11/27 00:54 ID:NX//cfFW
誰か助けてください!
誤って↓キーをはずしてしまい、
元に戻せなくなってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
どうやって、はめこんだらいいんですか?
963Socket774:03/11/27 00:55 ID:yUvh6G3w
>>962
キーボードによって違うので何とも言えんが大抵は押し込んではめるだけ。
964Socket774:03/11/27 00:58 ID:EGUSdHiJ
自作したいんですが、
メモリはブランド物がいいんですかノーブランドがいいんですか。
教えてください。
965Socket774:03/11/27 00:58 ID:NX//cfFW
>>963
押し込んで入りません・・。
機種はThinkPadR40です。
どうしよう・・。
966Socket774:03/11/27 00:59 ID:n/s2H/NY
金が在るならブランド。
967Socket774:03/11/27 01:00 ID:6wPcSKi5
>>962
もしかして、バリュースターNX使ってますね?
968Socket774:03/11/27 01:00 ID:n/s2H/NY
洋服着たいんですが、
シャツはブランド物がいいんですかダイエーがいいんですか。
教えてください。

ごめん、思いついてみただけだから気にしないで。
969Socket774:03/11/27 01:00 ID:33XwOJnq
>>964 金なくてもブランド
970Socket774:03/11/27 01:01 ID:A3jV0q3a
>>965
ここは自作PC板じゃヴォケ
チンコパッドはPC一般板に失せろ
971Socket774:03/11/27 01:02 ID:6wPcSKi5
ノーブランドでブランドのチップが載ってるヤシがいい
972Socket774:03/11/27 01:08 ID:5Whna0+g
ff11やるのにオススメなサウンドボードは?

価格帯別とか安定性別の情報求む
973964:03/11/27 01:08 ID:EGUSdHiJ
>>966>>969
お返事ありがとうございます。
ブランドなら
相性問題とか起こらないと解釈していいのでしょうか。
974Socket774:03/11/27 01:11 ID:6wPcSKi5
はぁ?
975964:03/11/27 01:17 ID:EGUSdHiJ
>>974
メモリってノーブランドはトラブルの元だって聞いたんで。
組み立てても動かない事があるんですよね?
976Socket774:03/11/27 01:51 ID:LObELgq4
すみません、IBMのP201ってモニタが手に入ったので13W-Dsubの変換ケーブル
でPCに繋げたのですがなにも写らないというか認識しません・゚・(ノД`)・゚・
どうしてなんでしょうか?どう対処すればよいですか?
977Socket774:03/11/27 02:16 ID:FXRQkWTA
>>976
>どう対処すればよいですか?

窓から(ry
978Socket774:03/11/27 02:19 ID:4TiPzInP
>>972
ゲームならサウンドブラスター

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067569075/l50
979Socket774:03/11/27 02:29 ID:OGm4gKpi
>>977 くだらない質問かもしれんがこっちは切実なんだわ
くだらない回答なんざ求めてねーんだが・・・
980Socket774:03/11/27 02:33 ID:FXRQkWTA
>>979
変換ケーブルが糞。
981Socket774:03/11/27 03:09 ID:OGm4gKpi
>>980 ありがとう 信号は行ってて、緑オレンジに点滅するけど
画面になんの変化もないのはケーブルが糞なんだろうな、2台の201とPC2台
それぞれ同じ症状だからケーブルが原因だろうな
適切な回答に感謝します。
982Socket774:03/11/27 03:44 ID:+1u9S3zS
ちょっとお聞きしたいんですが、msiのti4200を使って
pcの画面をtvに出力したいんですがどのようにすればいいんでしょうか?
983Socket774:03/11/27 04:03 ID:hf2RWf/M
        ...........
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  三 ;;;;;;◎ ◎;;;;;;;  
    ;;;;;;;;; ´_ゝ`;;;;;;;;; 付属のケーブル差すだけ…
 三 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 
  三  ;;;;;;;;;;;;;   
      ;;;;;;   
      ;;;;;;
     ;;;;
      ;;


984Socket774:03/11/27 04:04 ID:FXRQkWTA
>>982
ボードのTV出力端子とTV繋げ・・・・としか。
985Socket774:03/11/27 04:11 ID:S/b8letq
つなげたんですが、起動画面までは出るんですがログイン画面で消えて
それ以降出ないですよ・・
986Socket774:03/11/27 04:13 ID:DvmH1f6H
残念だったね
987Socket774:03/11/27 04:15 ID:S/b8letq
>986
なにか方法はありませんか?
988Socket774:03/11/27 04:15 ID:hf2RWf/M
        ...........
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  三 ;;;;;;◎ ◎;;;;;;;  
    ;;;;;;;;; ´_ゝ`;;;;;;;;; msiのドライバぢゃ駄目、nvidiaのドライバからnviewで設定しる
 三 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 
  三  ;;;;;;;;;;;;;   
      ;;;;;;   
      ;;;;;;
     ;;;;
      ;;


989ATINKO:03/11/27 04:20 ID:JdNOdZrt
未開封 新品DVD-RW5枚組み
これって安くね?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62691752
990Socket774:03/11/27 04:23 ID:hf2RWf/M
高杉。超硬でもその値段
991Socket774:03/11/27 04:24 ID:S/b8letq
>988
何度もすみません。
nvidiaのドライバはどこで拾えば・・・
教えて君で申し訳ないです m(__)m
992Socket774:03/11/27 04:32 ID:hf2RWf/M
http://jp.nvidia.com/page/home
http://www.guru3d.com/
お気に入りに登録しる

二台同時に繋いだら画面のプロパティからnview
でクローン、水平とかやってみれ
Mpeg4を映したいならプライマリディスプレイをTVに変更しないと駄目
ほぢゃね
993Socket774:03/11/27 04:35 ID:S/b8letq
>992
ありがとうございます!!
あなたのことは一生忘れません!
994Socket774:03/11/27 04:36 ID:W3q6O+03
>>989.
高いよ。プリンコのRWの単価今170円だからね。
送料が50円以下でも、手間暇を考えたら損でしょう。
普通に買いに行ったほうが良いと思われ。
995Socket774:03/11/27 05:00 ID:hf2RWf/M
        ...........
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  三 ;;;;;;◎ ◎;;;;;;;  
    ;;;;;;;;; ´_ゝ`;;;;;;;;; せがた〜さんしろう〜
 三 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 
  三  ;;;;;;;;;;;;;   
      ;;;;;;   
      ;;;;;;
     ;;;;
      ;;
996Socket774:03/11/27 05:01 ID:hf2RWf/M
        ...........
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  三 ;;;;;;◎ ◎;;;;;;;  
    ;;;;;;;;; ´_ゝ`;;;;;;;;; エウリアンマジ脂肪
 三 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 
  三  ;;;;;;;;;;;;;   
      ;;;;;;   
      ;;;;;;
     ;;;;
      ;;

997Socket774:03/11/27 05:01 ID:hf2RWf/M
        ...........
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  三 ;;;;;;◎ ◎;;;;;;;  
    ;;;;;;;;; ´_ゝ`;;;;;;;;; 売れ残りage
 三 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 
  三  ;;;;;;;;;;;;;   
      ;;;;;;   
      ;;;;;;
     ;;;;
      ;;

998Socket774:03/11/27 05:02 ID:hf2RWf/M
        ...........
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  三 ;;;;;;◎ ◎;;;;;;;  
    ;;;;;;;;; ´_ゝ`;;;;;;;;; じゃがじゃが
 三 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 
  三  ;;;;;;;;;;;;;   
      ;;;;;;   
      ;;;;;;
     ;;;;
      ;;

999Socket774:03/11/27 05:02 ID:hf2RWf/M
        ...........
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  三 ;;;;;;◎ ◎;;;;;;;  
    ;;;;;;;;; ´_ゝ`;;;;;;;;; ちまこれ漢買い
 三 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 
  三  ;;;;;;;;;;;;;   
      ;;;;;;   
      ;;;;;;
     ;;;;
      ;;

1000Socket774:03/11/27 05:03 ID:hf2RWf/M
  ∩
⊂◎⊃ 
  ∪
  |
山山山
〓〓〓
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。