ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド27食目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ950
OC耐性、低電圧耐性、コストパフォーマンス抜群なAthlonを語るスレです。
コア指定、ロット指定無し、その時代の(゚д゚)ウマーなモデルを探求しましょう。
現時点のメインランナーはXP2500+(豚)、高耐性品は供給され続けるのか?
コストパフォーマンスに優れるXP1700+/1800+(苺皿)も根強い人気

前スレ
ウマーなAthlonXP 1700+〜2600+ 報告スレッド26食目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067100369/か
XP2600+(豚)の人柱も大募集←「オマエガナー」って言わないで♪
さあ、動作報告汁!

関連情報その他は>>2-15あたり
2Socket774:03/11/12 21:24 ID:9E8WpFg7
最近の(゚д゚)ウマーなモデル】

   ∧シ     苺皿
  ミ| ・ \   AthlonXP1700+/1800+
  ミ|  ..'_)  
  ミ| (,,゚∀゚)   Throughbred B-Steppingの中でも特に定格電圧が1.5Vの物を言う。
  | (、  |)   低発熱のCPUをPCメーカーから求められ、ラインナップに追加した。
  |  苺|   低電圧耐性、OC耐性共に抜群だが、最近は流通量が少ない。
  人∪..∪   

  ∠゙⌒"フ  AthlonXP2500+ (豚)
  / ‘(・・)   
  / (,,゚Д゚)   Bartonコア(2次キャッシュ容量を512KBに強化したコア、皿コア84平方mmより
  i (ノ 張!つ  ダイサイズが101平方mmと大きい。製造プロセスは皿と同様の0.13μm。)
〜゙:、..,__,.,ノ   ・・・の最下位モデル。最近値段が下がって耐性が上がってきたようで大人気。
   ∪∪     苺皿の耐性は越えるか?人柱絶賛募集中。


【過去の(゚д゚)ウマーなモデル】

 偽皿:Throughbred A-Stepping
 Palomino(180nm)を130nmでシュリンクしたコア。Thoroughbred初期コア。
 せかされるAMDがあせって出したコア。
 真皿に比べて同電圧時消費電力が少ない。そして定格の電圧は真皿比で低く設定されている。
 1400+〜2200+まではパロ、偽・真皿が混在している

 真皿:Thoroughbred B-Stepping
 A-Steppingにメタルレイヤーを1層追加し、より高クロックを狙えるようにしたもの。
 現状ではこれのL2キャッシュが512kになったものがバートンになるといわれている。
 2100+皿 2400+以上は全てコレにあたり 現在1700+や1800+でも確認されている。 


【見分け方(簡易版)】
 数字や文字が書いてあるプレートの、2段目の5文字目がAなら偽皿、Bのもののうち
 同1段目のモデルナンバー後の文字列が「DUT〜」なら真皿、「DLT〜」なら苺皿。
3Socket774:03/11/12 21:25 ID:9E8WpFg7
【見分け方(簡易版)】
 数字や文字が書いてあるプレートの、2段目の5文字目がAなら偽皿、Bのもののうち
 同1段目のモデルナンバー後の文字列が「DUT〜」なら真皿、「DLT〜」なら苺皿。

【AthlonXP 実クロック/モデルNo.対照表】

   ..| 【 FSB133 】.|    【 FSB166 】   .| 【 FSB200 】
 10x | 1333 1500+ | 1666             .| 2000
10.5x | 1400 1600+ | 1750             .| 2100  (豚3000+)
 11x | 1467 1700+ | 1833      (豚2500+) .| 2200  (豚3200+)
11.5x | 1533 1800+ | 1916      (豚2600+) .| 2300
 12x | 1600 1900+ | 2000 2400+       ..| 2400
12.5x | 1667 2000+ | 2083 2600+ (豚2800+)..| 2500
 13x | 1733 2100+ | 2166 2700+ (豚3000+)..| 2600
13.5x | 1800 2200+ | 2250 2800+       ..| 2700
 14x | 1867       .| 2333             .| 2800
14.5x | 1933       .| 2416             .| 2900
 15x | 2000 2400+ | 2499             .| 3000
15.5x | 2067       .| 2583             .| 3100
 16x | 2133 2600+ | 2666             .| 3200
16.5x | 2200       .| 2749             .| 3300
 17x | 2267       .| 2833             .| 3400
17.5x | 2333       .| 2916             .| 3500
 18x | 2400       .| 2999             .| 3600
4Socket774:03/11/12 21:26 ID:9E8WpFg7
AMD AthlonXP プロセッサスペックの見方】

(例)AXDA  1700  D  U  T  3  C
    ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
    @    A   B C D E F

@…Processor Core Architecture/Brand Name
   AXDA=AMD Athlon XP(model 8)
   AXP=AMD Athlon XP(model 6)
   A=AMD Athlon,D=Duron

A…Model Number

B…Package Type
   A=CPGA,D=OPGA

C…Operating Voltage(Nominal Core Voltage)
   M=1.75V,K=1.65V,U=1.6V,L=1.5V,H=1.55V,Q=1.45V

D…Maximum Die Temperature
   V=85℃,T=90℃,S=95℃,Q=100℃

E…Level 2 Cache Size
   1=64Kbytes,3=256Kbytes,4=512Kbytes

F…Maximum System-Bus(Front-Side=Bus)Speed
   B=200MHz,C=266MHz,D=333MHz
5Socket774:03/11/12 21:26 ID:9E8WpFg7

 ┌ー────┐────────┐
. .|. ココに注目 |::::●::::::AMD:回:::::●::::|
 └───.v ー┘:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
    ∧シ .     |■::::::┌ー──┐ :::::::::|
   ミ| ・ \. . . |■:::[] |..(,,゚Д゚). | [] ::::::|
   ミ|  ..'_) /■:::::::: (/ー─ヽ):::::::::::::|
   ミ| (,,゚∀゚) /|:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
   | (、  |つ . |::::●::::::::::::::::::::::::::::●::::|
   |  苺|  └──-┬─┬-──┘
   人∪..∪         . し `J
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【拡大図】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ A M D  A t h l o n." "        ┃
┃ AXDA1700DLT3C 9592896280312 ┃
┃ JIUHB .0307VPMW ∞1999 AMD  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AXDA  0.13μmプロセスルールのAthlonXP
1700  モデルナンバー
DLT3C 2文字目の『 L 』が1.5Vの証
JIUHB: 5文字目の『 B 』がB-Step.の証
0307  '03年の第07週、つまり2003年2月中旬に製造
6Socket774:03/11/12 21:27 ID:9E8WpFg7
【よく出るかもしれない自作板用語】

毒苺 : Throughbred A-Steppingの中でも特に定格電圧が1.5Vの1700+/1800+を言う。
    つまりは偽皿そのものなのだが、通常の苺と間違えて購入する人も多いので、
    皮肉や自嘲を込めてこう呼ぶこともある。結局は偽皿なので、耐性は総じて低い。
    騙されるなYo!m9(´Д`)

刺青 : 最近増えつつある、パッケージ(コア周辺の樹脂の部分)に配線が浮き出したタイプのAthlonの総称。
    CPU右下の数値が「27648」になっている事でも判別できる。(従来品は『27291』など)
    ThroughbredとBartonの両方のコアで確認されており、Athlonは今後順次このパッケージに
    変更される模様。O/C耐性との関連性はまだ未知数。

PAL : ALPHA社製CPUクーラーのモデル名PAL8045の略。M/Bに"穴"(PAL穴)が無いと使えない。
    一部の自作派では、PAL穴の有無はマザー購入の重要な目安である。
    また、たとえ穴があってもコンデンサとの干渉などで取り付けできないM/Bもあるので注意。
     製品紹介ページ : http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html

鎌風 : サイズ(Scythe)社製のCPUクーラー。標準でファンコンを搭載。
    実売で\4000を割り込み、ファンコン付きの大型クーラーの部類としては比較的安い。
     製品紹介ページ : http://www.scythe.co.jp/kamakaze.htm

痩豚 : バートンコアの2次キャッシュを制限したもの。2400+登場。
7Socket774:03/11/12 21:29 ID:9E8WpFg7
【苺1700+(1467MHz)Bulk耐性表(無保証)】

週 14 16 18 20 22 24 (x100MHz)
05
08 ★ ★ ★ ★ ★
09 ★ ★ ★ ★
10 ★ ★ ★ ★ ★
11 ★ ★ ★ ★ ☆
12 ★ ★ ★ ★ ★
15
18 ★ ★ ★ ★ ★
19 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
★=多分いける  ☆=いけたらラッキー


【豚2500+Bulk耐性表(無保証)】

週 18 19 20 21 22 23 (100MHz)
05 ★ ★ ★ ★
08 ★ ★ ★ ★
10 ★ ★ ★ ★
15 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
17 ★ ★ ★ ★
18 ★ ★ ★ ★
21 ★ ★ ★ ★
22 ★ ★ ★ ★ ★
23 ★ ★ ★ ★
24 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
25 ★ ★ ★ ★
27 ★ ★ ★ ★ ★
28
29 ★ ★ ★ ★ ★
30 ★ ★ ★ ★ ★
31 ★ ★ ★ ★ ★ ☆
34 ★ ★ ★ ★ ★
36 ★ ★ ★ ★ ★ ☆

メモ:リテールやMPMW物は耐性良いとの神話あり。