RADEON友の会 Part70

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
RADEON友の会 Part69
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066360208/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームをなるべく利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

※質問前に最低限FAQには目を通すことを強くお勧めします。
質問内容が既出ではないか、解決策が提示されていないか確認して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2DH ◆OmegaWBPUI :03/10/24 22:03 ID:96esKYgR
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
マルチディスプレイ総合スレッド4(そろそろ次スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057568211/
【杉山清貴】1986オメガドライバ【カルロス・トシキ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056759544/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
Hercules
http://www.hercules.com/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks 〜電源ユニット・ケースの知識と実践
http://takaman.jp/case.html
(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
3DH ◆OmegaWBPUI :03/10/24 22:03 ID:96esKYgR
【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html
Sapphire (MobilityRADEON可)
http://www.sapphiretech.com/downloads/downloads.asp

【非公式ドライバ等】
Omegaドライバ
http://www.omegacorner.com/ati.htm
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
3dXtreme
http://www.3dxtreme.org/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/downloads/
DNA-DRIVERS
http://download.guru3d.com/dna/
Neutral Catalyst ATIPOWER pack
http://ati.hgn.it/

【各種ツール】
Driver Cleaner 2
http://www.driverheaven.net/cleaner/
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/r3dtweak/
RefreshForce
http://www.pagehosting.co.uk/rf/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html
4Socket774:03/10/24 22:03 ID:wc4GQZhL
そこはとなく2get
5DH ◆OmegaWBPUI :03/10/24 22:04 ID:96esKYgR
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:
エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
考え得る原因(直前の作業):
試した事:
それによる症状の変化:
=============
6Socket774:03/10/24 22:39 ID:VDAEpIGI
DH氏乙出酢田
7Socket774:03/10/24 22:46 ID:4UOk34k3
9600XTはついに9500PROを超える性能になったのでしょうか?
8Socket774:03/10/24 22:49 ID:47DPj5ZK
>>1お疲れ様です。


RADEON9800SEに関して面白データーがありました。
http://shiba.zive.net/benchmark/aquamark3/result.php

RADEON9800SE 256bit の物を入手しようかと思うのですが
購入されたかた。どちらで入手可能かご教授下さい!(本当に申し訳ない!!)

本当はRADEON9700が欲しかったのですがどこに赴いても見つからず9700PROは
3万円・・・・懐の寒い私には1万円の差は痛すぎる。。。(つД`)
9Socket774:03/10/24 22:49 ID:KSTipFbs
>>DH氏
乙です。って今回も1週間で1スレ終わりましたね…。
10 :03/10/24 22:53 ID:chuHD2Rm
環境
=============
CPU:PEN4 2.6C
Mem: サムチョンDDR400 256MB CL3 CCC *2枚
M/B: Intel D865GBFLK
Chipset: 865G
VGA: サファイア Radeon9600PRO
VGAドライバ: ATI製 ver.6.14.10.6387
モニタ: SONY G400 アナログ、プログレTV東芝32ZP57
電源:seasonicの350Wの
DirectX: 9.1b
OS: WinXP Pro SP1
常駐アプリ: ノートンアンチウィルス、デーモンツールス
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ

動画をテレビに出力して楽しんでいるのですが、
最近モノクロ出力になってしまいました。
その前後に特に何かをしたという記憶はありません。
ドライバの再インストール(VGAに付属のしてきたCD)
及びバージョンアップしてみましたが改善せず。
黄色の映像ケーブルで出力していますが、
緩んでいないか、又ケーブルを変えてみましたが問題ありませんでした。
その他、設定色々試しましたが特にモノクロ設定なんてないようですし・・・
これってVGAの故障でしょうか?

よろしくお願いします。
11Socket774:03/10/24 22:59 ID:3etW24rd
>>4
プ
12Socket774:03/10/24 23:13 ID:G3u4TUiW
>DHどの
おつかれー
13Socket774:03/10/24 23:21 ID:HtEduZhm
>>8
9800npのがいんでない?
14Socket774:03/10/24 23:28 ID:QTG5avfs
もう全然、更新してないHPはテンプレから外せよ!
15Socket774:03/10/24 23:30 ID:pcNxVeFZ
Ωのリンクもどうにかしろと
16DH ◆OmegaWBPUI :03/10/24 23:34 ID:96esKYgR
うお、修正したのに間違えて古いほう貼ってしまいました。。。
申し訳ない。。。∧||∧
17DH ◆OmegaWBPUI :03/10/24 23:46 ID:96esKYgR
あと、>>14氏、
そういった前向きなご意見は是非テンプレ会議室のほうに。
正直、全部チェックするのも結構面倒なもんで。

で、RadLinker & RadClocker が開発停止しましたが、それ以外だと
具体的にどこのことでしょう?
18RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/24 23:50 ID:PMMuldKM
>>1
おつかれです〜
19Socket774:03/10/24 23:56 ID:2Ol6LVpb
純正9600pro買ってみた、BGAメモリの3.3nsだった
これってハズレ?
20Socket774:03/10/25 00:30 ID:nEZUahc9
オオハズレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
21Socket774:03/10/25 00:33 ID:pOtkfmiw
ハワイ旅行は当たらなかったけど。
ハズレ賞はティッシュ。
これで毎日シコシコできるね!!
22Socket774:03/10/25 00:34 ID:9qpMr3vU
FX5700と9600XTの値下げ合戦キボンヌ
23Socket774:03/10/25 00:34 ID:A24oOr3K
>>19
定格使用ならハズレじゃないでしょ。
OCするなら…多分南無。

(´-`)。oO(純正9600ProならみんなBGAメモリなのでは…?
24RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/25 00:37 ID:5wXgK6TD
個人的な事情で海外旅行のパンフレットを集める日々が続いているのですが、
「何でハワイなんて行きたいんだよ、あんな絶海の孤島」とか思う自分…。
25 ◆P6rBQWtf4. :03/10/25 00:44 ID:O/D2GBo7
>>前スレ960
9100から乗り換えれない俺に対する挑戦だな!よし!ユッコロス!







冗談です。オメデトン
26Socket774:03/10/25 00:46 ID:5dTwpFa3
>>1
お疲れ様です

今日ASUSの9800XT届きますた
基盤はオレンジで新鮮な感じ

水冷なので今からシンクはずして水枕付けます
27 ◆P6rBQWtf4. :03/10/25 00:47 ID:O/D2GBo7
>>24
なんでも日本代理店を通さない地元の観光ヘリはオススメだそうだ。
低空で鉄道と併走したりとかしてくれるらしい。
操縦も荒っぽくてスリル満点とのこと。
28Socket774:03/10/25 00:54 ID:tEMYeiRK
通販でサファイアの9800XT注文したけど、なかなか届かない・・・
                 h
              冊冊冊冊
              〃〃〃〃|   
                 |
                 |   
                 |
                 |
            ∧_∧  今日も来なかったクロネコ
           ( ´д⊂ヽ゛              もう寝よ
           /    _ノ⌒⌒ヽ.
        ( ̄⊂人  //⌒   ノ            
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

                 h
              冊冊冊冊
              〃〃〃〃|   
                 |
                 |   
                 |
                 |
            ∧_∧ | クイッ
            ( ´∀` )づ 明日こそ9800XT、家に届けばいいな〜♪
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニ⊃



               ヒュー
             ||| || |  
             ||| || |
           ガッ   h   て
            ∧冊冊冊冊 て
            (;`Д´)つ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニ⊃
29Socket774:03/10/25 00:56 ID:7ysa6VZi
28がSuccessで注文したと思うヤシ→(1)
30Socket774:03/10/25 01:03 ID:tEMYeiRK
誰がサクソスなんかに注文するか!

昔、メモリー注文した時納期Aなのに一週間以上待たされた事あったからな・・・
31Socket774:03/10/25 01:05 ID:dRdLKBvT
>>28
朝鮮版
通販でサファイアの9800XT注文したけど、なかなか届かないニダ・・・
                 h
              冊冊冊冊
              〃〃〃〃|   
                 |
                 |   
                 |
                 |
            ∧_∧  今日も来なかったクロネコニダ
           < ´д⊂ヽ゛              もう寝よニダ
           /    _ノ⌒⌒ヽ.
        ( ̄⊂人  //⌒   ノ            
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

                 h
              冊冊冊冊
              〃〃〃〃|   
                 |
                 |   
                 |
                 |
            ∧_∧ | クイッ
            < ´∀` >づ 明日こそ9800XT、家に届けばいいニダ〜♪
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニ⊃



               ヒュー
             ||| || |  
             ||| || |
           ガッ   h   て
            ∧冊冊冊冊 て
            <;`Д´>つ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニ⊃
32前スレ922:03/10/25 01:07 ID:wiE4hkGy
その9600SEをRivaTuner V2.0 RC14でみて見たけど、
RADEON9600 SERIES
128-bit RV350(4X1) with 128MB DDR memory と表示されました。

3328:03/10/25 01:07 ID:tEMYeiRK
最後のセリフお忘れでは
                 h
              冊冊冊冊
              〃〃〃〃|   
                 |
                 |   
                 |
                 |
            ∧_∧  今日も来なかったクロネコニダ
           < ´д⊂ヽ゛              もう寝よニダ
           /    _ノ⌒⌒ヽ.
        ( ̄⊂人  //⌒   ノ            
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

                 h
              冊冊冊冊
              〃〃〃〃|   
                 |
                 |   
                 |
                 |
            ∧_∧ | クイッ
            < ´∀` >づ 明日こそ9800XT、家に届けばいいニダ〜♪
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニ⊃



               ヒュー
             ||| || |  
             ||| || |
           ガッ   h   て
            ∧冊冊冊冊 て
            <;`Д´>つ アイゴー
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニ
34前スレ999のマヌケ:03/10/25 01:07 ID:A24oOr3K
無様でした∧‖∧
35Socket774:03/10/25 01:10 ID:dRdLKBvT
>>33
おお忘れてた('A`)
36RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/25 01:23 ID:5wXgK6TD
ゲットするつもりはなかったのに1000ですた。>>34氏、スマソ。

店頭でASUSの9800XT/9600SE/9200SEを見たのですが、箱のサイズが
全然違ってて、「わかりやすいなコレw」と思いました。てゆーか、
何ですか、9800XTのあの箱のサイズは…。ゲームとビデオカードって
パッケージをもっと小さくしてもいいと思うんですけどねぇ。
37Socket774:03/10/25 01:38 ID:/uAEqi4Q
ゲームは箱のサイズ小さいでしょ。
Ys6は大きかったな。
あとサファイアのカードは箱が小さくていいね
38Socket774:03/10/25 01:44 ID:QvcTM3RR
ところでみんなが期待してやまない9600XTはいつごろ出るの?
39Socket774:03/10/25 01:49 ID:PV9Yi4Pi
>>28
サクソスで注文したなら船便で向かってると思うよ
クリスマスまでには手に入るから安心だよ

それまでに他でもっと安くなるけどね
40RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/25 01:52 ID:5wXgK6TD
>>39
やっぱりあれですか、船の名前はフェニ(略)
41Socket774:03/10/25 01:52 ID:mKbEry2v
今のRADEONはDVI接続の時BIOS画面を640x480で出せますか?
昔のRADEONはカード側で液晶サイズにアンチエイリアス付きで拡大してしまうのでぼやけてしまいました。
Windows上でも640x480が出せなかったけどこれは2〜3年前のドライバ以降解消されました。
42Socket774:03/10/25 01:54 ID:3ghgkCih
>>38
価格.comのASUS製のとこで
R9600XT/128M(AGP128MB)
26800円で出てる模様。
43Socket774:03/10/25 02:16 ID:ZwYRZylh
ATiが正式に発表するずっと前から販売されたsmartPCの9600SEは
ベンチもまったく同じだったから12Bitメモリは間違いない
まんま性能は9600npと同じ。ただファンがついてる。
あと玄人のRD96-A128Cとまったく同じ。

このビデオカード、コンデンサとかしょぼいのに、画質がめちゃくちゃイイ!
今までG400とは比べてないからわからんが、9500よりも9600proよりも
高リフレッシュレートで高解像度でぜんぜん文字がにじまない!
前にも言ったけどサファイヤ9600npのBIOSブチ込んだ時、発色はよくなったけど
めちゃくちゃ文字の画質が落ちた。

9600np128MBでサムスンチップが乗ってるやつ限定だけどマジ入れてみ!
http://www.ocfaq.com/softmod/bios.php
4443:03/10/25 02:18 ID:ZwYRZylh
わかってるだろうが128Bitのまちがえ(つдT
45Socket774:03/10/25 02:20 ID:aPjtjF+8
うむ
12bitで9600と同じなら
とても性能良いんだな


って思うわけねーだろ
46Socket774:03/10/25 02:27 ID:QvcTM3RR
>>42
いま見てきたよ。でも納期確認中だた。
やっぱちょっと高い感じかな?
でも9700NP≧9600XTの性能だったら妥当かも???
47Socket774:03/10/25 02:36 ID:9qpMr3vU
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031025/price.html#kmap

>(1F)RADEON 9600XT搭載ビデオカードの動作デモを実施中 
>デモで使用しているカードはASUS A9600XT/TVD/N/128M/Aで、
>ベンチマークソフト「FINAL FANTASY Official Benchmark」を使ってデモ中。
>デモ機のスペックは不明だが、「3453」というスコアを記録している。
>製品はHalf-Life2の無料クーポン券付きで来週入荷予定。予価は2万円前後とのこと。


2万前後か…ホントか?
48Socket774:03/10/25 02:37 ID:ZwYRZylh
販売前のもんの通販の値段は、あんま信用しないほうがいい。
確かにその値段で買えるだろうけど、それは販売初期のボッタクリ価格から
差し引いた価格。当然ショップだけじゃなくて問屋とか初期はボッタクリ価格で
おろす。てことは、実際に買えるのは秋葉も値段が下がってきたころってことで
結構納期は遅くなる。
49Socket774:03/10/25 02:37 ID:ubqNRDps
9600Proで約2万なのに、いくらなんでもその価格は無理だろう
50Socket774:03/10/25 02:38 ID:2gV9fMUd
初めてのラデです。
とりあえずオメガドライブをインストールしました。
今のところ問題は無いようですが
これからOSのクリーンインストールをしますので
純正ドライブとオメガドライブのどちらを使ったら良いでしょうか。
ゲームはしません。

CPU:Pen4 2.4C
Mem: サムソン DDR400 256MB *2
M/B: ASUS P4P800 DX
Chipset: 865PE
VGA: Radeon 9600
VGAドライバ: オメガドライブ 2.4.96b
モニタ:Nanao L565
電源:旧静王 350W
DirectX: 9.1b
OS: WinXP Pro SP1

よろしくお願いします。
51Socket774:03/10/25 02:40 ID:ZwYRZylh
>>47
>>製品はHalf-Life2の無料クーポン券付きで来週入荷予定。予価は3万円弱とのこと。

しっかり三万円弱と書いてあるのだが・・・コピペをわざわざ書き換えて間違えた?w
52Socket774:03/10/25 02:42 ID:zIpFX2U/
53RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/25 02:44 ID:5wXgK6TD
>>52
宣伝ご苦労様です。
54Socket774:03/10/25 02:44 ID:MZpB/eTC
らしいですにゃ


まんこしてぇええええええええええ
5551:03/10/25 02:44 ID:ZwYRZylh
>>製品はHalf-Life2の無料クーポン券付きで来週入荷予定。予価は3万円弱とのこと。

>>製品はHalf-Life2の無料クーポン券付きで来週入荷予定。予価は2万円前後とのこと。

俺の勘違い。二つあったんだな。絶対下をHPの管理人が間違えだろ。
56Socket774:03/10/25 02:46 ID:dRdLKBvT
>>52
ネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマ
ネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマ
ネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマ
ネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマ
ネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマ
ネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマ
ネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマネカマ
57Socket774:03/10/25 02:58 ID:ZwYRZylh
自ら「信用」を放棄するような態度のやつとは死んでも取引したくないな。
58Socket774:03/10/25 03:02 ID:9qpMr3vU
>>51
さっきは2万前後って書いてありますた(´・ω・`)
Pentium-Mマザーが発売に → Pentium4-Mマザー発売
の時と良い淫プレスのにはいつも騙される…( ´Д⊂
59Socket774:03/10/25 03:06 ID:9qpMr3vU
って、今リロードしたてみたけど、
>予価は2万円前後とのこと
のまんまだが…キャッシュが変に働いてるのか?
それとも、>>51 に騙されてた?
60Socket774:03/10/25 03:30 ID:wN365dJH
んにゃ。確かに2万前後だねー
61Socket774:03/10/25 03:31 ID:ZHBSlL8b
あの。
XIAiのRADEON9700PRO、3万1千円なら買いですかね。
地雷だったりしませんかね。

明日にも買いそうな勢いなのです(´・ω・`)
62Socket774:03/10/25 03:34 ID:O/D2GBo7
>>52
他の出品を見ると以前はまともな口調だったようだが・・・
酔っぱらってるのかクラックされたのか



でもちょっと面白い
6359:03/10/25 03:58 ID:9qpMr3vU
(´-`).。oO( >>55を見落としてた…にしても、2万前後の方が嬉しい…つか適値だよなぁ…)
64Socket774:03/10/25 05:02 ID:GrZKq4Yn
ん?ウチじゃ2万前後になっていたんだが…



…と思い、リロードしたら3万円前後になりやがったぞおめーら
65Socket774:03/10/25 05:06 ID:GrZKq4Yn
ん?待てよ…

>■T-ZONE. PC DIY SHOP
>(1F)RADEON 9600XT搭載ビデオカードの動作デモを実施中 
>デモで使用しているカードはASUS A9600XT/TVD/N/128M/Aで、ベンチマークソフト「FINAL FANTASY Official Benchmark」を使ってデモ中。
>製品はHalf-Life2の無料クーポン券付きで来週入荷予定。予価は3万円弱とのこと。
>□製品情報(ASUS)
>http://www.asus.co.jp/products/vga/r9600xt/overview.htm
>[撮影協力:T-ZONE. PC DIY SHOP]

>■カクタ ソフマップ
>(1F)RADEON 9600XT搭載ビデオカードの動作デモを実施中 
>デモで使用しているカードはASUS A9600XT/TVD/N/128M/Aで、ベンチマークソフト「FINAL FANTASY Official Benchmark」を使ってデモ中。デモ機のスペックは不明だが、「3453」というスコアを記録している。
>製品はHalf-Life2の無料クーポン券付きで来週入荷予定。予価は2万円前後とのこと。
>
>□製品情報(ASUS)
>http://www.asus.co.jp/products/vga/r9600xt/overview.htm
>[撮影協力:カクタ ソフマップ]

…どっちだよ、イソプレス
66Socket774:03/10/25 05:11 ID:le61Kovq
T-ZONEは千円を基準にした「予価は3万円弱とのこと。」
カクタ ソフマップ は万券を基準しにた「予価は2万円前後とのこと。」
67Socket774:03/10/25 05:11 ID:xvPMdyyn
915 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:33 ID:vyJVnD8B
「RADEON系では特定状況下でα値が低いα乗算は完全透明として処理され、
 実際にα演算が行われない」
画面に表示されるエフェクトに影響する。
まさにインチキ。 RADEON=インチキ  (プゲラッチョ
916 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:33 ID:vyJVnD8B
NVIDIA、「GeForce FXに対する懐疑心」を払拭するイベントを開催
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/10.html
この記事でnVIDIAが言いたいのは、
ユーザーが分からないように画質落としたり、描画省略するのはメーカーの勝手だし、
どんなごまかしがあっても速ければいいと言うユーザー居るならそれはそれで良い。
だけど、うちはそんな妥協しませんよ、ってことなんだよ。
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
917 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/10/24 20:34 ID:GvwI/EfN
>>913
いくぢなしっ!!
918 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:35 ID:vyJVnD8B
とりあえずATiはこの恥ずかしいチートをやめて欲しいよ・・
http://www20.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-16.html
919 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:39 ID:vyJVnD8B
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/tawada02.htm
これに4x FSAAをかけると、また違った印象になる。FSAA本来の目的である
「ジャギーを消す」という部分においては、RADEON 9800 XTのほうが優れて
いるように感じられるが、GeForce FX 5950 Ultraは草の先端部分まで
細かく描画を行っている点は、かえって画質の高さを感じさせる。
8x異方性フィルタを適用すると、さらにGeForce FX 5950 Ultraが細かい
描写を見せる。ジャギー感には大きな違いがないものの、小川の流れを
表すテクスチャや石の表面など、明らかにRADEON 9800 XTよりも
しっかり描画されているのが分かるだろう。
全体にNVIDIAはシャープ感が強く、RADEONはソフト感が強い傾向
にはある。従来、NVIDIAのビデオカードと言うと画質はいまいち
という印象が強かったが、今回の結果はこれを覆す印象を受ける
ぐらいGeForce FX 5950 Ultraが優れた描画を見せているといっていいだろう。
68Socket774:03/10/25 05:16 ID:le61Kovq
>>913
いくぢなしっ!!


これが気になってスレ探しに逝きます。
69Socket774:03/10/25 05:20 ID:CLgKTRFn
ASK AS-RADEON8500(AGP RADEON8500 DDR64MB)が3,980円ですが
テンプレの購入推奨発売元のメーカーでないのですが
まともに動くでしょうか
現在の構成はWin2KSP4 Athlon1500+ 512MBDDR K7S5A RivaTNT16MB(SDR)
70前スレ922:03/10/25 05:34 ID:wiE4hkGy
>>43
じゃあ128bitでいいんですね。よかったよかった。
71Socket774:03/10/25 05:35 ID:j2UFItJY
ファンレスってよく固まるってほんとですか?
9600proのファンレス買おうかと思ってるんですが
3Dゲームよくするから普通のにしといたほうがいいかな
72RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/25 05:46 ID:5wXgK6TD
>>71
ファンでの冷却ができないことによる熱暴走が原因なので、ケース内のエアフローを
きちんとできる自信がないならファン付きにした方がいいかと思いますよ。
73Socket774:03/10/25 05:50 ID:ZHBSlL8b
>>69
ボクチンのマシンで今稼動中。
AR2SPRO-T/D-64ARD(AGP RADEON8500 DDR64MB クロック275MHz)

構成Win2K_SP4 AthlonXP2700+ 1GBDDR EP-8RDA+に乗せて
FFベンチ2が3200くらいで動いてるよ。

結構普通に動いてます。
当たり外れあるのかなぁ・・(´・ω・`)
74Socket774:03/10/25 05:56 ID:Vy/+8wT5
>71
ケースの吸排気が並程度にできていれば問題はない。
ただFFクラスのゲームやるなら9600Proじゃ後悔するよ。
640x480なら問題ないが。
75Socket774:03/10/25 06:00 ID:sY7dZvEJ
ASKとはいえRADEON 8500が3980円…か。
当時ヤフオクで27000円だして買ったのになぁ…。


いや数ヶ月前46000円でRADEON 9800 Pro買ったけど。
一生ついていくよRADEON。
76Socket774:03/10/25 06:18 ID:eYQqTVQ2
とにかく9600XT待ちだな。
これ出れば全ての値段が動くはず。
77Socket774:03/10/25 06:21 ID:y0xlfqJU
あー寒い
気温19度って一気に下がりすぎだぞ。
車温めに行くのもイヤになる
78Socket774:03/10/25 06:22 ID:CUiDqh96
>>71
9600np FanレスでEQやってます
特に問題ないみたい

んだけど、Spellがビシバシ飛ぶとコマ送り
9800XTや9800Proにすると改善されるかな?
79Socket774:03/10/25 06:27 ID:F2dzOs7Z
>>78

環境はグラボしか晒してないのに明確な質問の答えが返ってくるとでも?
8071:03/10/25 06:45 ID:j2UFItJY
すごく参考になりました。
GeForce2からという、超ひさびさのグラボ買い換えなので
もうちょっと奮発して9800proにしようと思います。
ありがとうございました
81Socket774:03/10/25 06:49 ID:y0xlfqJU
俺もGeForce2なんだけど。
9800Pro買ってみようかな
同じく久々のVGA買い替え
82Socket774:03/10/25 06:56 ID:jHYd0ZJP
なんか俺が買う前に無くなっちゃいそう
83Socket774:03/10/25 07:19 ID:lgTyM/Pl
我等が素晴らしいATiが不正なんかをするわけが無いだろ!
これは絶対に糞ビデアの汚い陰謀に違いないね!
倒産寸前の糞ビデアの最後の悪あがきだろうな。
糞ビデアが潰れて糞ゲフォ厨が泣き喚く様を見るのが今から楽しみだよ(爆笑
ATi万歳!ATi万歳!ATi万歳!ATi万歳!ATi万歳!ATi万歳!
糞ビデア早く潰れろ!!
84Socket774:03/10/25 07:38 ID:le61Kovq
と糞ビデア坊がほざいてますが、

 
 
 

        放           置
 


 
 
 
85前スレの676です。:03/10/25 07:44 ID:ou4ACY1K
前スレの696さんありがとう。
クリーンインストールして色々な物を昔のバージョンでインスコしたら
完璧?に動いてくれるようになりました。本当にありがとう。
86Socket774:03/10/25 08:38 ID:xlmXfIph
>>71
純正9800proが中々煩かったのでZALMANのヒートシンクでファンレスしてますが、3D時は熱いです。
ケースの空調をしっかりしていても、GPU近くのヒートシンクは65度近くまで上がります。
しかし、それでFF11ベンチを回し続けても止まった事は無いです。
まぁ純正FX5900でも80度まで上がるらしいけど。

んでオーバークロックする為にオプションのファンを買ったが9800proのファンより煩かった・・・
サイレントモードにすると風量がほとんど無し。
今日、25mm厚の静穏ファンを買ってくる。
87Socket774:03/10/25 08:46 ID:wTxVWC+P
>全体にNVIDIAはシャープ感が強く、RADEONはソフト感が強い傾向にはある。

あれ? そもそもアンチエイリアシングって、解像度の低いモニタでも
ジャギーを少なく見えるようにする技術じゃなかったっけ?
だとしたら、FAAが働いている状態で、全体的にソフトになるのは
当然じゃないの?
88Socket774:03/10/25 08:54 ID:6XVe9U4s
RADEONはいつ購入するかがむずかしいんだよね。高いけど
初物を買えば速いメモリが載ってきて、楽しみが増える。
安くなった頃に買えば、公称数値ギリギリのメモリに変わるから
OCはできない。 さぁーみんなはどっちがいいー?
89Socket774:03/10/25 09:01 ID:7U92RD5g
開発中の3D機能を使った次期windows = ATIより
DX10 = DX9同様ATIより
XBOX2 = ATIチップ
PCIexpress = ATIはINTELのパートナー(NV4xファミリー初期リリース品がPCIexpress16xサポートじゃない理由はこれ。AGP8X相当のPCIexpressブリッジ)
ゲームメーカー = 一部大手メーカーにATIが出資や技術協力

MSとINTEL敵にまわしてる時点で不利確定なnVIDIAだけど、なんとか頑張ってもらいたい。

俺はATI派でもnVIDIA派でもなくて、しいていうなら良品(自分にとって)派。遊びたいゲームが快適に動く方を選んでる。
競い合ってくれないと選択肢も性能UPも価格DOWNも期待できないしね。それが一番嫌。
90Socket774:03/10/25 09:02 ID:BhaciGGZ
9700pro以降のハイエンド製品はクロシコの最初期品を買う。コレ割安で最強。
それ以降はダメダメ。
8500は中古で純正の最初期のクロックの速い奴を買う。コレも最強。
最新のラデ9800もクロシコの最初期の法則で正解。
91Socket774:03/10/25 09:54 ID:nQvuUQrH
HISのExcalibur 9600/256MBって地雷?
パケジには128bit Memory Interface,325/200の記述があるけど。
92Socket774:03/10/25 09:55 ID:nEeDjvR1
GV-R96P128Dが地雷で無かったら速攻で買いにいきます。
GV-R96P128Dは地雷ですか?
93Socket774:03/10/25 10:02 ID:dqVdz8pT
地雷です
94Socket774:03/10/25 10:09 ID:nEeDjvR1
GV-R96P128Dってどっかのページに地雷じゃありませんって書いてあったのに・・・
ガセ?
95Socket774:03/10/25 10:25 ID:Jj8WwmQV
>>94
GV-R96P128D初期はチップにキムチ乗せてたから大当たりだよ
96Socket774:03/10/25 10:38 ID:nEeDjvR1
うぅ、やっぱ低価格だとろくなのないな・・・
97Socket774:03/10/25 10:46 ID:z7zI/qHG
>俺はATI派でもnVIDIA派でもなくて、しいていうなら良品(自分にとって)派。

殆どの香具師がそうだろ
ただそういった香具師らは大抵ROM
極一部だよ、ビデオカードで貶し合いしてるのは
そして書き込みしてるのは概してこういった香具師らだ
98Socket774:03/10/25 11:05 ID:KN5j0LHT
糞ビデアの野郎ATIに、いいがかりつけやがって
むかつくから糞ビデアスレを荒らして潰そうぜ
99Socket774:03/10/25 11:09 ID:B2qc5L30
GeForce強すぎ。
だってGeForceだよ? ってかFX5900にどうやって勝てるのか。
9800PROはメチャ強いけどFX5900には勝てない。相手が悪すぎ。
DirectX9での勝負なら勝ち目あるかもって思うけど、無理。GeForceに死角なし。
GeForceを超えるVGAは未来永劫現れない。これ定説。だからATiは勝てない。
ATiのハイエンドもGeForceには勝てない。勝てると思ってるヤシは頭悪すぎ。
っていうかGeForce使うのって賢者じゃん? その賢者が強すぎ。
回転速すぎ、頭の良さ最高、しかも賢者は金持ち。凄すぎ。
その賢者がGeForce持つなんて反則。強すぎ。
威力? そりゃもう理解不能。なんてったってGeForceだから。
9800XT1億人個分の強さかって? 全然足りねぇよ。ATi厨必死だな。
それにGeForceさえあれば老後も安心。安定という名のおまけまでついてくる。
まさに未知のVGA。XTとかRADEONとか、そんなのは糞。糞以下。
GeForceには血液サラサラ効果もあるし漂白パワーも比べ物にならない。
5900で9800PROとXT滅ぼしちゃってるあれ。あれがGeForce。
もう分かったろ? レールガン=神なんだよ。認めとけ。
100Socket774:03/10/25 11:09 ID:nEeDjvR1
radeonでDX9対応していてVRAM128Mで2万以下の地雷じゃない奴ありますか?
101Socket774:03/10/25 11:18 ID:jINdovta
パイプライン数×バス幅×コアクロック×メモリクロックの数字が
高い奴ほど高性能って事でいいんですか?
102Socket774:03/10/25 11:27 ID:dNnYNi08
RADEONでもGEFORCEでもいいけど、
それ以外のサポートのおぼつかなそうなビデオカードを、
好んで買う奴の気が知れない。
まあ昔はそれにATIも含まれたわけだが。
103Socket774:03/10/25 11:56 ID:MQdKT6lF
>>100
ATI純正の9500PRO(投売りもの)、9600PRO。
3Dそこそこ動かしたいならこの2つのどちらかで。
性能は9500PRO>9600PROなんで9500PROを2万以下で見つけたら買い。
ちなみに9600XTと9500PROはほぼ一緒の性能。
104Socket774:03/10/25 12:05 ID:MQdKT6lF
>>101
パフォーマンスを比較するときの目安は、

・コアクロック*パイプライン数の値
・メモリクロックとバス幅
・SIMD演算機の性能

このへんで優劣つけて評価するといい。
105Socket774:03/10/25 12:20 ID:OH1W1ICD

Geforce FXが実現する明快な画質。
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/24/nj00_fx5957.html

>発表会では、Unreal Tournament 2003のあるシーンをFX 5950 Ultra(上)と
>RADEON 9800 XT(下)でそれぞれレンダリングした場合のテクスチャ描画も比較した

RADEONは明らかに低画質(プゲラッチョw
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
RADEONは明らかに糞ドライバ(プゲラッチョw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg

まぁ、厨らしく好きな方買えばいいし(ギャハ
106Socket774:03/10/25 12:27 ID:OH1W1ICD
>>105
レディオンって駄目だったんだね・・・
107Socket774:03/10/25 12:28 ID:y0xlfqJU
>>105
FXの方は何だかシャープだなぁ
108Socket774:03/10/25 12:37 ID:lFj+Mek6
>>106-107
巣にお帰りください。
nVIDIA GPU総合スレ Part58
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066811298/

109Socket774:03/10/25 12:39 ID:B6GxZjrV
>>105
あのグラフの下の方はなんで比較してるの?
110Socket774:03/10/25 12:40 ID:RismzeS+
>>106
ID変えるの忘れてますよ
111Socket774:03/10/25 12:41 ID:klZBRO+w
>>110
変えたと思ったら失敗しますた。(涙
112Socket774:03/10/25 12:43 ID:lFj+Mek6
>>111
自演してまで必死だな(プゲラーゲ
113Socket774:03/10/25 12:49 ID:xOtOk0cK
114Socket774:03/10/25 12:51 ID:dRdLKBvT
昔のラデは良かったな安くて画質が(・∀・)イイ!
今じゃ高いし画質あまり良くない・・・・・
逆にnVIDIAが安くて画質が良くなってるね。
昔のラデ信者はnVIDIAに移行してるよm9(´Д`)
115Socket774:03/10/25 12:52 ID:y0xlfqJU
その反対に俺はGFからRadeonに乗り換えたよ
116Socket774:03/10/25 12:53 ID:lFj+Mek6
>>114
>今じゃ高いし画質あまり良くない・・・・・

とりあえずソースを示せ。
話はそれからだ。
117Socket774:03/10/25 12:55 ID:dRdLKBvT
118Socket774:03/10/25 12:55 ID:lFj+Mek6
>>114
(´-`).。oO(あんた画質の意味わかってる?)
119Socket774:03/10/25 12:56 ID:B6GxZjrV
3D描画じゃなくて、
2Dの描画では今でもRadeon>GForce?

Riva時代が糞だったので、
ATIに乗り換えて以来使ってないけど・・・。
120Socket774:03/10/25 12:57 ID:dRdLKBvT
2Dの描画ではFX>RADEON>GEFORCE
121Socket774:03/10/25 12:58 ID:It5HUq+N
>>114
一体ゲフォのどこが安いんだよ
122Socket774:03/10/25 12:58 ID:dRdLKBvT
動画ではRADEON>FX>GEFORCE
性能はRADEON>GEFORCE>FX( ゚д゚)、ペッ
123Socket774:03/10/25 12:59 ID:mBM7rp2g
2万円前後でti4200から乗り換えたいんだけど、どれがいいんですかね・・・・?
124Socket774:03/10/25 12:59 ID:PV9Yi4Pi
とりあえずフォーカス感はR>>G
それ以外は各自の好みで
125Socket774:03/10/25 12:59 ID:e7FigDAY
>>113
しかしこれ見るたびに笑えるよな。
サポセンの苦情の大半がラデだったと。

厨がどれだけ騒いでも、企業の論理ならゲフォを選ぶな。
126Socket774:03/10/25 13:01 ID:xOtOk0cK
ラデ厨はエロケ゚とベンチしかやらんからな
バグが出ても速ければ気にしないだろうね(プゲラッチョw
127Socket774:03/10/25 13:01 ID:lFj+Mek6
>>126
RADEONの性能否定ができなくなったら人格否定ですか。
128Socket774:03/10/25 13:01 ID:dRdLKBvT
最速はやっぱりVoLaRiでしょラデなんて鈍足豚足短足デブだよ。
129Socket774:03/10/25 13:02 ID:y0xlfqJU
>>126
IDはカコイイのに君はカコワルイ
130Socket774:03/10/25 13:04 ID:lFj+Mek6
>>128
128bitインターフェイスだがw
131Socket774:03/10/25 13:04 ID:mBM7rp2g
|ω・`)
132Socket774:03/10/25 13:05 ID:ukP2534x
nVIDIAがシャープって本当なのカ?

っていうかRIVA128のボケ画質が未だに印象深くて
なんぼマシになったと聞いてもnVIDIAカードが買えなくて
結局9500np使ってるわけだが。

てゆーか、3D画面じゃなくて通常の2D画面で比べて欲しい。
133Socket774:03/10/25 13:05 ID:e7FigDAY
>>126

ウホッ!いい男…
134Socket774:03/10/25 13:06 ID:xOtOk0cK
>>133
やらないか?
135Socket774:03/10/25 13:07 ID:+2Dddx3F
10月24日(金)
--------------------------------------------------------------------------------
「nVIDIAかわいそうになってきたよ」
・・・・・某ショップ店員談

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
136Socket774:03/10/25 13:07 ID:e7FigDAY
>>124
不等号が逆ですよ。

正しくは、フォーカス感はG>>R



ラデはボケボケのピンボケ画質。

137Socket774:03/10/25 13:07 ID:dRdLKBvT
>>130
DDR2でもだめかな_| ̄|○128bit痛いな('A`)
138Socket774:03/10/25 13:13 ID:dRdLKBvT
>>132
元3Dfxの社員が作ったFXシリーズがシャープだね
nVIDIA社員の作ったカードは糞かとm9(´Д`)
139Socket774:03/10/25 13:19 ID:6wFBBuja
SAPPHIRE RADEON9800 128MBAGPバルク買いですかね?リネ2やろうと思ってるんですが
140132:03/10/25 13:22 ID:ukP2534x
>>138
なるほど、そういう見方ね。それはあるかも。
なんせオサーンなもんで一度染み付いたイメージが拭えなくて。

てゆーか今は選択肢少ないよな(オサーンの愚痴)
141Socket774:03/10/25 13:24 ID:cGcdiKU6
>>139
チョンのゲームはチョンのカードがお似合い。
142Socket774:03/10/25 13:26 ID:wN365dJH
・・・なんだ?チョンのカードって??
143Socket774:03/10/25 13:32 ID:BlTDxmYI
RADEONに詳しい人に聞きたいんだが
RADEON 9100IGPってどう?サブにこれ買おうかどうか悩んでる
144Socket774:03/10/25 13:39 ID:5dTwpFa3
ASUSの9800XT届いたので、OSからクリーンインスコしてカタ3.8入れたけど
OVERDRIVEタブが出てこないヽ(`Д´)ノ ウワァァン


145Socket774:03/10/25 13:43 ID:lFj+Mek6
>>139
リネ2はGeForceに最適化
146Socket774:03/10/25 14:01 ID:vjuQFZki
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) プリン
   ゚し-J゚

         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルルン♪
       ゚し-J゚
147Socket774:03/10/25 14:02 ID:MZpB/eTC
りね2はアンリアル2だっけ。。のグラフィックスエンジン
148Socket774:03/10/25 14:04 ID:zIpFX2U/
sapphireの9600Pro 16000円を買いに行こうと行きつけの店に行ったら、全部パワカラになってた。
速攻店のpcでati友の会をチェック。9600Pro256が17000円。128が16500円だったんで危うく買うところだった。
で、別の店に行ったら、玄人の9800Pro128が38000円。2時間迷って買わずに帰ってきた。

少し待ってでもsapphireかATI純正買った方がいい?
guest guest
150DH ◆OmegaWBPUI :03/10/25 14:08 ID:piMo8sMC
>>143
RADEON IGPマザーボード専用スレ 2枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065794653/
専用スレがあるようです。
guest guest
152Socket774:03/10/25 14:10 ID:uuUZTq3C
>148
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/PartsRev_ATI_RADEON9800Pro.html
ということなのでおそらく大丈夫だとは思います
ただ、検品が甘いので初期不良率は高いかもしれません
153Socket774:03/10/25 14:13 ID:PV9Yi4Pi
>>136
眼科行った方がいいぞ

>>138
5200も5600もアナログ接続かCRTだと
SXGAですでに文字が読みづらいよ。
9200もATiとしては最悪に近いがまだマシ。
154Socket774:03/10/25 14:14 ID:UpH2MshD
>>139
リネ2はFXのcgに最適化するって話だったような。
俺もクローズβ当選していたけど、取りあえず9800Proでどんなもんか試してみるよ。
155Socket774:03/10/25 14:26 ID:g5xGpx6r
ゲフォは自分の土俵に相手を連れてこないと満足に戦えない屑
156RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/25 15:06 ID:5wXgK6TD
あーもー、対立するのはチップメーカーだけでいいんだよ。
発売前の製品のアナウンスで一々騒ぐから厨なんだよ。
157Socket774:03/10/25 15:22 ID:pmUqsef1
ユーザはただ、より良い物を望めば良いんだ

ってか
158Socket774:03/10/25 15:42 ID:iXBo7CBP
ゲフォ、がんがってください。
そんで、9800proが2万台になれば本気でうれしいでつ
159Socket774:03/10/25 15:53 ID:helnJRn5
>>152
※オーバークックは自己責任で行ってください。
160Socket774:03/10/25 16:02 ID:1h7R5oEV
FX 5950Ultraって5800以上のドライヤー確定?
161Socket774:03/10/25 16:04 ID:uJBJeYR6
162Socket774:03/10/25 16:10 ID:Snk3/M8W
>159
オーバークックだってよ(プゲラ
163Socket774:03/10/25 16:13 ID:0R8QY+iC

734 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/10/25 15:51 ID:Snk3/M8W
       __            ∩ ∩
    ---亠‐亠---- 、____ XT (';っ`λ´;)っ
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |_/\XT XT XT
イッテヨシ∧// ∧∧ || |  \ \XT XT XT
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚. )|| |糞尿\ \XT XTヽ(`Д´)ノウワァァン!!
.||_ ATI. ___|_| ̄ ̄ ∪ || |___\ \XT XT XT
.lO|--- |O゜.|__低画質||_|ニニニニニニl.|XT XT XT
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ _|_|.───|.l.⌒..l||  XT XT XT
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ XT アァァ XT
                         │ ⊂、⌒ヽ T XT
                         │⊂( 。γ 。)つXT
                         │ ミ VXV XT XT   〃ザボザボ
                         │  ;: XT XT XT; ’〃、、..
                     ザボザボ゙ ミ ミ\XT XT XT/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                         ,,.:;.XT:;.;;ζ⊂、⌒ヽっ∴:ゴボゴボζ
                        ;:::∬;::;:^XT⊂( 。Д。)つ..;XT:;;.:..,
                        ;XT;..;:XT. ζ.;:X;.V;;:;V∬:.XT.;:XT;;::..,



741 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/10/25 16:04 ID:Snk3/M8W
>740
前のレス見ろよ(プゲラ

743 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/10/25 16:07 ID:Snk3/M8W
なんか香ばしいのがゾロゾロ来ましたね(^Д^)ギャハ!
164Socket774:03/10/25 16:15 ID:Snk3/M8W
>163
ラデスレ荒らすなよ。
165 :03/10/25 16:21 ID:HVoBR1us
164 名前:Socket774 : sage 投稿日:03/10/25 16:15 ID:Snk3/M8W
>163
ラデスレ荒らすなよ。
166Socket774:03/10/25 16:23 ID:j2UFItJY
ゲフォからラデに乗り換え
最近のnVidiaの迷走ぶりにはもうついていけない

167Socket774:03/10/25 16:25 ID:nym6Hlom
 ゲ フ ォ 厨 必 死 だ な! (w
168Socket774:03/10/25 16:35 ID:oxlI1TIY
荒らす奴&蔑称使う奴は、どっちの支持者でもないよ。
単体でただのカスなんだから。
169Socket774:03/10/25 16:54 ID:hyGKZEmP
だいたい合ってる
170Socket774:03/10/25 17:14 ID:PV9Yi4Pi
>>160
騒音は↓、発熱は↑

しかしスレ違い。
171Socket774:03/10/25 17:16 ID:szxVJlSJ
頼むからゲフォ厨は巣に帰ってくれ・・・
172Socket774:03/10/25 17:30 ID:TIDZHYbn
ASUSの9800XT買った人いないのかな?
すごく期待してるんだけど。
173 :03/10/25 17:41 ID:AD37w6B2
いるじゃん。
174Socket774:03/10/25 17:44 ID:dRdLKBvT
ゲフォ厨て絶滅寸前だもん
ラデ厨が増えてるんだろ・・・・
性能で判断する厨房量産中(・∀・)ニヤニヤ
175Socket774:03/10/25 17:48 ID:zj/2kPuz
ウザーズで9700用のHDTV ADAPTERの販売が終了して、
8500用が予約受け付け開始
176Socket774:03/10/25 17:54 ID:QMcYolg7
177Socket774:03/10/25 17:59 ID:0R8QY+iC
>性能で判断する

普通だろ?
178Socket774:03/10/25 18:02 ID:xlmXfIph
>>154
韓国βでは9800proが圧倒的に軽かったそうです。
MMORPGなんてアンチエイリアスを掛ける事がないので
直球表示でより高速なRADEONの方が有利かと。
179Socket774:03/10/25 18:10 ID:ubqNRDps
>174
むしろ、モデルナンバーで判断する厨房だろ
180Socket774:03/10/25 18:24 ID:Kv5mJeh9
>176
安いなw転売厨にはもってこいか
自分で使うんだと325MHz/200MHzだからちょっとナエーだな
181Socket774:03/10/25 18:25 ID:ZwYRZylh
9200SEと値段間違えてると思われ。
182Socket774:03/10/25 18:30 ID:5YfGqC9P
描画性能が良かろうと、

出力画質がボケてたらどうしようもないし。
183Socket774:03/10/25 18:32 ID:eghMB0ZE
ラデ厨は画質優先でなく、速度優先ですからキニシナイ!!
184Socket774:03/10/25 18:34 ID:PV9Yi4Pi
>>182
ゲフォユーザにお薦めの液晶DVI接続
185Socket774:03/10/25 18:37 ID:wR2wtQaO
ATi driver 'optimisations'? An investigation
http://www.elitebastards.com/page.php?pageid=2397&head=1&comments=1
186Socket774:03/10/25 18:39 ID:Kv5mJeh9
F5連打してるヤシがいるなw
187Socket774:03/10/25 18:40 ID:wseSYJRf
>>186
呼んだ?
188Socket774:03/10/25 18:42 ID:Kv5mJeh9
>187
俺にも買わせてくれよー
189Socket774:03/10/25 18:43 ID:Kv5mJeh9
ごめん、あげちゃった。ほんとスマン
190Socket774:03/10/25 18:46 ID:RsrjI+hH
>176のって普通倍近い値段になるもんじゃない?
191Socket774:03/10/25 18:47 ID:lx+neHpJ
CREATIVE 3D Blaster 5 RX9800 Pro 128M

3万で叩き売りしてたんですけど
これって評判どうなんでしょう?
192Socket774:03/10/25 18:50 ID:zMpUwmwK
9500Proから9600XTへ買い替えたら幸せになれますか?
193Socket774:03/10/25 18:59 ID:kcPsHGRL
確かに市価の半値だけど64bitでしょ…
194Socket774:03/10/25 19:07 ID:zvzv5XKp
195Socket774:03/10/25 19:10 ID:/6dNlns6
>>192
漏れなら買わない
196Socket774:03/10/25 19:18 ID:rJocdLyF
>>192
うーん、定格使用ならあまり意味がないかな。
ただ9500proの発熱に困っているようなら一考の価値ありかと・・・・
あと、性能は9700に迫る潜在能力を有してるみたいだから
遊び好きには堪らないかもね。
197トムのレビュー最後まで読め。>ゲフォ厨:03/10/25 19:34 ID:nym6Hlom
Haloのピクセル遮光物質比較スクリーンショットでは、他方では、私たちがランディーPitchfordによって主張されたほど
の不規則を確証することができませんでした。

結論イメージ品質

FSAAが、その回転したグリッドのアルゴリスム(それはNVIDIAより明白によいほとんど水平の端およびedgeの上の
jaggiesを滑らかにすることができる)のおかげで可能になる場合、ATiは一番になります。異方性のフィルタリングが
関係しているところで、いくつかの例外がありま?キが、NVIDIAの新しいドライバーv52.16はよりよい質を提示します
(aniso比較を参照)。ATiのろ過するアルゴリズムはNVIDIAよりはるかに積極的に見えます。
少なくともDemirugのD3DAFTesterからの結果を信じることができる場合。私たちが分かる限り、DX9ゲーム後Halo
やTomb Raider. に一方のカードの批判の理由はありませんでした。ATiとNVIDIAはほとんど同一の出力を生産します。

今のところ、私たちはATiのドライバーで見つかった最適化に関してコメントしたくありません。
198192:03/10/25 19:40 ID:zMpUwmwK
レスありがとん。
買い換えるなら奮発して上位機種買った方がいいみたいですね。
THX!
199Socket774:03/10/25 19:46 ID:hLRF4tVA
少し前にμ Inquirerで9600XTの性能は今出回ってるベンチよりもっと
凄いらしいぞ〜って記事を読んだ記憶があるんだが、削除されてる。
確かにあったんだが、何故削除されるのか分からない。
200Socket774:03/10/25 19:51 ID:nym6Hlom
トムのレビュー見る限り、9600XT買うよりは、値下げして3万前後で
購入可能な9700PRO(非純正)を探した方が幸せかも?

http://www6.tomshardware.com/graphic/20031023/index.html
201Socket774:03/10/25 19:53 ID:tlX3PQZR
ATI純正のみ64bitなのかな?>9600SE
サードパーティ製は128bitデフォなのか
202Socket774:03/10/25 19:57 ID:R4nGTt/L
 この間、掃除のためにケースを開けたらVGAのファンの音が
一番大きいことに気づき、買い換えることにしました。
 使用していたのは、
  ATI純正の Radeon9100 64M DDR V/D/VOです。
  ATI純正のファンは基本的に爆音なのでしょうか?それとも
俺のがハズレだっただけ。


 いったん気になりだしたら、音が耳についてしょうがないので、
この際ファンレスにしようと Sapphire 9600 128MBを買ってきま
した。
今ではPentium4のヒートシンクのファンが一番うるさいです。
203Socket774:03/10/25 19:58 ID:7tEc9nRz
今更なのですが、当方、DX8.1対応のRADEON9000を使ってます。
それで、今、DX9をいれているのですが、DX8.1のほうが、ボードにもあってるし、DX8.1対応のゲームに関しては、速度がでると聞いて、
DX8.1をいれてみました。それで、Cata3.7をいれてみたのですが、どうも速度が遅くなっているのです・・・。
そこで、Cata3.0からは、DX9対応版とのことで、Cata2.5をいれてみたのですが、何かエラーがおこって、OSが起動しなくなりました。
仕方なく、前回正常起動した時の環境に戻すことで、OS再インストールは回避できました。
何故、Cata2.5が入らないのでしょうか・・・。同じく、Cata2.4も入りませんでした。
改善方法をご存じの方は是非ともレスをお願いします。
それでは長文失礼しました。
204Socket774:03/10/25 20:00 ID:J9SVCzqi
>>194
写真からは64bitっぽいんだけど
205Socket774:03/10/25 20:02 ID:FCCSCnWn
>>153
( ´,_ゝ`)ハイハイ、嘘付かないでね
206Socket774:03/10/25 20:12 ID:lYIgwf06
>>176
型番とメモリ容量、仕様を考えたら9200SE搭載のRadeon9200 SE/Tの間違いなんじゃないかなぁ?
TV-Outはあるけど、DVIに関して書いてないし。
ASUSのページの奴見ても、メモリ64MBの9600SEがあるとは書いてないと言うのも…。

>>194
スペックの所見てみ。64Bitになってるから。
207Socket774:03/10/25 20:14 ID:RsrjI+hH
早漏れの漏れはとりあえず>>176のを注文してみた訳だが…
208Socket774:03/10/25 20:26 ID:B6GxZjrV
近所にASUSの9800XTが売ってあったが、
箱でかいねー。9600XTも同じサイズなのか?
209Socket774:03/10/25 20:29 ID:35kz2MUo
>>206
そうだな、64MBなんてねーな。
>>スペックの所見てみ。64Bitになってるから。
どう見ても128bitって書いてあるぞ。
210Socket774:03/10/25 20:31 ID:+2Dddx3F
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/031006_4/vga_ati.html
無い・・・よなぁ
やっぱ9200SEの間違いか
211Socket774:03/10/25 20:38 ID:lYIgwf06
>>209
スマソ、書き方が悪かった。
左側のGraphicsCardって書いてあるところ(左フレーム?)の方のスペックだ。
アドレスで書けば
ttp://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=Radeon%209600%20SE/TD&langs=03
212Socket774:03/10/25 20:39 ID:nym6Hlom
3万以下のRADOENファミリでは9500PRO最強だな。
全てrのゲームで9600XTよりも速い・・・
http://www6.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-31.html
213Socket774:03/10/25 20:41 ID:35kz2MUo
やっぱりASUS9600XTにますます興味が沸いてきた。
公称スペックがEngCLK 500MHz・MemCLK 750MHz・RAMDAC 400MHzだから
特に、初物には惜しみなく高耐性のパーツが使われていると思われ。
早く出ないものか・・・・
214Socket774:03/10/25 20:43 ID:B6GxZjrV
>>212
上にFX5700が9600XTの60%速いというページがあったけど、
あれは何だったの?

215Socket774:03/10/25 20:45 ID:ojP0jlfc

Geforce FXが実現する明快な画質。
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/24/nj00_fx5957.html

>発表会では、Unreal Tournament 2003のあるシーンをFX 5950 Ultra(上)と
>RADEON 9800 XT(下)でそれぞれレンダリングした場合のテクスチャ描画も比較した

RADEONは明らかに低画質(プゲラッチョw
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
RADEONは明らかに糞ドライバ(プゲラッチョw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg

まぁ、厨らしく好きな方買えばいいし(ギャハ
216Socket774:03/10/25 20:50 ID:dRdLKBvT
ゲフォ厨はいつも必死ですm9(´Д`)
イン厨も必死です
217Socket774:03/10/25 20:52 ID:CnBruwgj
>>215
これ・・・Radeonちょっとショボイな・・・。
まぁ速度は勝ってるんだろうけど・・・。
218Socket774:03/10/25 21:01 ID:hLRF4tVA
>>まぁ、厨らしく好きな方買えばいいし(ギャハ

そちらさんこそ、そんなに好きならど〜ぞ、5950、5700買ってれば?
鮮明画質らしいし、悪い選択じゃないと思うよ。
219Socket774:03/10/25 21:02 ID:czBFt1cr
どうせ画質の良し悪しなんて、結局はつかうもんの感覚なわけだし
第一UTで比較されてもねぇ・・・
普通にやってりゃ気になんないだろ、きれいだなぁ〜とかって見てたりしたら
殺られるだけだしw

どうせ比較するなら2Dや、ADV系のやつでやれよな
220Socket774:03/10/25 21:10 ID:hLRF4tVA
>きれいだなぁ〜とかって見てたりしたら
>殺られるだけだしw

今CallofDutyのDawnvilleデモやってたんですが、ホントそんな感じ。
周りの風景見てる余裕無し。
ちなみにPen4 2.6CGHz 9600Proで1280x1024でもグリグリだ〜(・∀・)
221Socket774:03/10/25 21:11 ID:fDbP6wcJ
9800SE128Mって、コア340Mメモリ380MHzのDDRが最速?
222Socket774:03/10/25 21:12 ID:nym6Hlom
>>215
実力で5950Ultraが9800XTはおろか、9800PROにすら
打ち負かされ、哀れなり >ゲフォ厨
223Socket774:03/10/25 21:13 ID:o5cGDieI
何が打ち負かされたの?
224Socket774:03/10/25 21:13 ID:ojP0jlfc

名前:これが一番笑える(w[sage] 投稿日:03/10/25 21:12 ID:ojP0jlfc

RADEONは明らかに糞ドライバ(プゲラッチョw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg
225Socket774:03/10/25 21:15 ID:IMJ1ark4
まーこれだけゲフォ房がギャーギャーいってんのはラデに煮え湯のまされてっからだろ。
ラデ板にからんできてるうちはラデ優勢ってことでニヤニヤしながら生暖かく見守ってあげましょう。

>>89氏がいってるように時代の流れはATIになってきてるしね。
226Socket774:03/10/25 21:17 ID:o5cGDieI
ATi=24bit、描画省略、糞ドライバの代名詞
227Socket774:03/10/25 21:17 ID:j0zseOQC
NVIDIA、「GeForce FXに対する懐疑心」を払拭するイベントを開催
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/10.html
>ATI RADEON系ではα値が小さく透明度が高いという場合、特定状況下で描画省略が行われる

この記事でnVIDIAが言いたいのは、
ユーザーが分からないように画質落としたり、描画省略するのはメーカーの勝手だし、
どんなごまかしがあっても速ければいいと言うユーザー居るならそれはそれで良い。
だけど、うちはそんな妥協しませんよ、ってことなんだよ。
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
228Socket774:03/10/25 21:22 ID:IMJ1ark4
>>223
とりあえずいまやってるトゥームの新作はFX5900Uだと9800PROと比べて20-30FPSほど遅い。
ATI最適化だからこうなるのは当たり前なんだが、こういうゲームの作り方はちょっと迷惑。
229Socket774:03/10/25 21:23 ID:kQaLJYZR
まぁそろそろ放置で。
230Socket774:03/10/25 21:23 ID:ojP0jlfc
>>227
ズルする奴はそんときは良くても、
必ずそのツケをどっかで払うときがくるからね。

231Socket774:03/10/25 21:24 ID:PV9Yi4Pi
ゲフォ厨で2D画質が良いと言ってる香具師で
アナログ接続した画面をデジカメで撮ってうpした香具師って
今までにいたか?
2329600XT>9500pro:03/10/25 21:25 ID:6XVe9U4s
>>212 ちがうよ他のゲームやベンチを全部見てみな、9600XT
は9500Proに勝っている場合が多いよ。君のはこの中の1つだけ見ている
Unreal Tournament 2003
Wolfenstein: Enemy Territory
Aquamark 3
Tomb Raider - Angel Of Darkness
Halo - Combat Evolved
X2 Rolling Demo
C&C Generals Demo
Warcraft III - The Frozen Throne
Freelancer Demo
MS Flight Simulator 2004
Battlefield 1942 - Secret Weapons of WWII
233Socket774:03/10/25 21:31 ID:j0zseOQC
>219 >231
5,6万するハイエンドカードが2D画質の勝負に逃げてどうするんだよ。
3Dゲームは画質落ちるけど、処理が速いならそれで良しと割り切れるのがラデオン使いだろ?
234Socket774:03/10/25 21:36 ID:hLRF4tVA
まぁkirk博士の言うとおり、どう説明しても理解できない人間は
いるもんだ。⇒ojP0jlfc(プゲラッチョw
235192:03/10/25 21:37 ID:zMpUwmwK
>>212
おおおっ!まだまだいけるじゃん。
9500PROも捨てたもんじゃないですね。
もう少し大事に使います。>9500PRO
236192:03/10/25 21:40 ID:zMpUwmwK
ちょっと早とちり?w
237Socket774:03/10/25 21:42 ID:B6GxZjrV
9500Proが\15000以下で売ってませんか?
238Socket774:03/10/25 21:44 ID:K/K7ZDBv
>>227
ALL16Bit描画ドライバで思い切り妥協や誤魔化ししてたと思うんだが。
239Socket774:03/10/25 21:48 ID:DPAtIopa
ALL24bit誤魔化しなど

16bit同士ではnV、
今は32bit vs 24bitだから比較にはできない、

やはり同じ32bit同士か24bit同士で対決させねばならないところ。
240Socket774:03/10/25 21:48 ID:6QXoO2pR
9800XT買った人、ファンの音はどう?
今までの小さいのより静かになってる?
241Socket774:03/10/25 21:56 ID:9H0rCO8w
>237
9500pro自体、最近見ないな。
242Socket774:03/10/25 21:59 ID:gsFFcYz4
>>240
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1017/hotrev232.htm

なお、ファンが大口径化されたためか、騒音についてはGeForce FX 5900 Ultraに比べて
静かなRADEON 9800 PROよりも、さらに静かになっていると感じた。
243Socket774:03/10/25 22:00 ID:xlmXfIph
GeForceはFSAAなどのOS上でのエフェクトに優れているだけ。
RADEONと比べると映像出力がお粗末。
特にDVDで差が出る。

RADEONのS端子出力の糞さは一級品だけど。
表示の美しさにだけに限るならMatroxだろ。
244Socket774:03/10/25 22:01 ID:3XJCpXyY
今じゃどの雑誌でもラデの方がゲフォよりも速くてオススメと言っているから
もうnVidiaがいくらラデより高速だの綺麗だの言っても嘘にしか聞こえない・・・
245Socket774:03/10/25 22:02 ID:j0zseOQC
>238
nVIDIAは一時期そういう誤魔化しの時期があったけど、事実を公開し、今では本来のアプローチに戻った。
最新ドライバでは、処理速度も向上してるしね。
所が、RADEONを今のエヌビ同じ画質で動かしたら、処理速度は落ちるだろう。
それに加えて、描画すら省くということをしていたことがわかった。
これはHL2などで攻勢をかけるATIにとって後戻り出来ない状況ではないか?
ソフトウェアのリソースだって、今までの経緯からしてエヌビ>ATIだろう。

>「3Dグラフィックスの究極の最適化はなにかって? それは描かないことだ!(笑)」
246Socket774:03/10/25 22:03 ID:o5cGDieI
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi >>243ソースは?
  ,|:::i | (,,゚Д゚)||  
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
247Socket774:03/10/25 22:05 ID:6XVe9U4s
俺もRADE使いだけど、こういうこともあるのがラデ
ゲフォにもあるのかな?
http://www1.neweb.ne.jp/wb/3ddosv/code007.htm
248Socket774:03/10/25 22:10 ID:yUyKV2gP
つか、9500、9700系は波ノイズ出まくりで問題外なのだが・・・・

9800XT、9600XTの速さの向上もそうだが
正直、新ボードに期待するのはそこ。
249Socket774:03/10/25 22:18 ID:tdvKdcj5
>>247
なんでATIのカードって9500チップが9700だったり
9800SEが128bit幅だったりするんだらう(゚∀゚;)
市場に混乱を招くことによって何かメリットがあるんだろうか・・・。
250Socket774:03/10/25 22:24 ID:GWMwgrfc
>>203 亀レススマソ。
テンプレサイトのFAQの方法でクリーンインスコした?
システムの奥深くにある3.x当時のファイルやレジストリの残りカスが悪戯してるかもしれないぞ。
あと、DX8.1がちゃんと入ってるかどうかも確認汁。

それでも直らなかったらOS再インスコしか無さそうな悪寒。
251Socket774:03/10/25 22:26 ID:f263DmTE
>>248
3Dだと、ローレゾまず使わないから大して問題じゃないよ
得ろ下とかエ三ユメインならつらいかもな
252Socket774:03/10/25 22:28 ID:6XVe9U4s
9800SEなんて98の名前があっても限りなく9500に近いし・・
253Socket774:03/10/25 22:29 ID:NJgXnzF8
気温が下がってきたからという可能性も否定しきれるわけではないんだが
うちの9600Pro、笊化してからOC耐性が上がったような気がする。
とりあえずcore/mem:480/340MHzで試験中・・・。
しかしコア速度上げても思ったほどベンチ結果は増えないね。
254Socket774:03/10/25 22:31 ID:ZwYRZylh
ASUSの9600SEは64Bitっぽい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031025/ni_i_vc.html
公式HPが間違えてると思われ。
255Socket774:03/10/25 22:39 ID:kQaLJYZR
>>245
http://www17.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-21.html
ここちゃんと訳して読んでね。訳せればだけど。
256Socket774:03/10/25 23:08 ID:BiuKB0Hm
>しかしコア速度上げても思ったほどベンチ結果は増えないね

9600PROみたいに、もともと高クロック動作のものはOCしたときの
「OC率」は厳しいからなあ。

9500np/9700npみたいに275MHzだったりすると、305MHzにするだけで
10%のOCになるわけだから。そのぶんだけスコアも伸びやすい。
257Socket774:03/10/25 23:22 ID:YWQn1Hp7
ソフの9600SE明らかに間違えだろ
とりあえず、注文したけどね
9000からUPだから64bitでも(・ε・)キニシナイ!!
258Socket774:03/10/25 23:24 ID:PV9Yi4Pi
>>247
リビジョンが変われば設計が変わるのはよくあるよ。
特に初期の物は贅沢に作っている事が多い。
しかし安価に作られた後期の方が安定してたりする事も多い。
259Socket774:03/10/25 23:30 ID:x4f0ETff
しかし、ATiの影処理が糞なせいで、
リアルな影表現のゲームがあんまり出ないのは困ったもんだな。
HL2すら旧態依然の投影テクスチャ方式だし。
260Socket774:03/10/25 23:33 ID:Vy/+8wT5
ASUS9800XT買って来たんだが
アナログだと僅かなノイズが(´・ω・`)
VGAファン電源の位置が絶対に問題だと思うが。
明日返品に行くんだけど、箱がデカすぎなんじゃヴォケ!!!

純正が大量に余っていたからそれにするか・・・。
サファイアはクリアPCケースの俺にとっては
致命的なデザインなので見送りでつ。
261Socket774:03/10/25 23:34 ID:66tue/sL
r420になればlow-k+0.13μ mで9800より発熱は下がるかな?
262ソケ940:03/10/25 23:53 ID:nym6Hlom
>>240
純正9800XTは9800npよりも静かだよ。
263Socket774:03/10/25 23:54 ID:HgjcTDCF
>>259
R300以降なら、浮動小数点バッファを使った
浮動小数点シャドウマップが出来るのに
NVのDirectXAPIが浮動小数点バッファ非対応なせいで
積極的に使われないのは残念だね。
こちらのほうが汎用性で優れているのに。
264Socket774:03/10/25 23:56 ID:wAeXPTtt
>>260
俺もASUSには期待してたんだけど、それはちょっと残念だったね。
電源の位置って?どんな風にマズかったの?
265Socket774:03/10/26 00:00 ID:f9DXKkVf
>>261
その通り
266Socket774:03/10/26 00:01 ID:oX3gZBjR
83 名前:Socket774 [] 投稿日:03/10/25 23:59 ID:UPj0Gn0y
FX5600とRadeon9700を比べると、
RAMDACの性能はFX5600>Radeon9700だね
高解像度のボケ・ゴーストがFX5600は非常に少ない
モニタはT962

その代わり性能はRadeon9700>∞>FX5600だが
267Socket774:03/10/26 00:12 ID:n3KY/mdU
>>260
マジで?ASUSは純正よりも1クラス上の高級パーツ使ってて
ノイズに強いんじゃ?てか、どんなノイズなのかとか
あなたの環境依存型の不具合の可能性もあるので
もう少し詳しく状況説明してくれないとな〜
エヌブィディアのASUSでもそんなノイズ報告あったのかな?
マザー系に強いメーカーだから耐ノイズ設計は朝飯前かと思っていたのだが・・
268Socket774:03/10/26 00:14 ID:pAaaRHSK
>>267
ASUSのマザーは電源が貧弱で有名だよ
269Socket774:03/10/26 00:43 ID:ZhRa5z8S

RADEONは明らかに糞ドライバ(プゲラッチョw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg

270Socket774:03/10/26 00:44 ID:kwaBASyn
>>259
Q3系のステンシルももしかしてそのせい・・・?
271Socket774:03/10/26 00:44 ID:4aT42DX4
くそう 今日間違えてパワークーラー製のラデ9600proかっちまった
鬱だ
272Socket774:03/10/26 00:52 ID:FafK3yiZ
>パワークーラー製

たしかに間違えてるが、よく冷えそうでいいじゃないか。
273Socket774:03/10/26 00:52 ID:7Xfvbmj9
>>271
冷えそうでつね
274Socket774:03/10/26 00:54 ID:4aT42DX4
(;´Д`)あれ
パワークーラーってよむんじゃないのか??
275143:03/10/26 00:54 ID:DqwRsWq7
>>150

IGP専用のスレ紹介サンクス
しかしあちらは全然情報でてない
チップセットではATiは マイナーなのかな
276253:03/10/26 00:54 ID:CDWxBP4A
3DMark(03&2001)、FFベソチを回しての試用だが
500/340 では問題は出なかったがさすがに
コアを520にしてみたら3DMark03でハングアップ。

コア20%、mem13%もアップなのに初代LEの無印化と比べると
いまいち、何と言うかドキドキ感がないんだよなあ。
「OCして上位の9xxx相当になった!」という目標が判然としないからかねぇ・・・。
277Socket774:03/10/26 00:55 ID:VbZusjav
463 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/25 20:28 ID:JtoQHgtQ
>「RADEON系では特定状況下でα値が低いα乗算は完全透明として処理され、
> 実際にα演算が行われない」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/10.html

ズルがばれちゃったー
http://www20.tomshardware.com/graphic/20031023/images/am3-ani.gif

HALOで高解像度テクスチャを使う場面で低解像度テクスチャを使用
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-19.html#questionable_optimizations_in_atis_drivers
278Socket774:03/10/26 00:55 ID:FafK3yiZ
253は9800SEを買うべきだったのではないかという気がする。(w
279Socket774:03/10/26 01:05 ID:Uws8E89x
>>271
パワカラの400/600版は、2.8nsメモリを積んでるはずだから、むしろ当たりじゃないかな・
400/400版なら、ご愁傷様。
280Socket774:03/10/26 01:14 ID:x0oBTaxS
>264>267
ファン電源コネクタが
出力端子のすぐ横。つまりカードの左端。

ノイズの具合は21inchモニタ(T962)上で
数ミリの白い線が常に数本流れる。
PC電源投入直後の黒画面でいきなり発見。
もちろんVGAドライバ入れる前からですね。
今、手持ちのTyan9500Proに戻してノイズ無し。

CPU:2500+
Mem:サム純正PC3200 512MB*2
M/B:NF7-S 2.0
OS:Win2kSP4
とりあえず定格稼動+PCI空っぽにしてみましたが
だめぽ。だめぽ。だめぽ。もーだめぽ。
281Socket774:03/10/26 01:16 ID:cL1nW4pp
備長炭の出番だ。
282Socket774:03/10/26 01:48 ID:sdSIiZzJ
>>221
core 380 memory 680じゃないの?
283Socket774:03/10/26 01:49 ID:R87LkQAN
>>277
正常に描かれててもRadeonの方が上だから意味ないのにバカだな
284Socket774:03/10/26 02:05 ID:WmaSRvEp
>>275
新参者だし、チップセットに関しちゃRADEONはマダマダかな。

そんな私は
CPU:AMD
NIC:Intel
Chipset:nVidia
VGA:ATi
の構成で仲良くド安定。
285Socket774:03/10/26 02:06 ID:QfvguefP
思ったんだが、9800SEって、9800pro化では100%なんらかしらトラブルがあるような気がする。
ごくわずかのノイズがないっていってる人でも本当にないのかすべて確認するのは不可能。

まあそれは置いといて、確実な9800proにできるのにわざわざ9800SEなんて安くして売ると思うか?
ミドルレンジなら、コストがかからない9600系を売ったほうが絶対利益が多い。

9500npの9700化は、当時はミドルレンジが9500しかないわけだから、選別落ちももちろん入ってるけど
そうじゃないやつだって9500にまわす意味がある。てか選別落ちだけじゃ9500系の出荷カバーできるわけがない。
その証拠にアタリの確率もそこそこあった。

という考えから基づくと、9800SEはすべてハズレしかない!ごくわずかのアタリっていってる人もただ
すべてのテストをするのは不可能だから気がついてないだけ。
286Socket774:03/10/26 02:13 ID:JKLI2rcq
>>285
気付かない不具合は存在しないのといっしょだな
287Socket774:03/10/26 02:17 ID:IUvvhf8i
同じくパワカラ買っちまったよ 鬱…
400/400の型番R96-D3GNってやつ
RAMが256Mってところにに惹かれちゃったのさ
3DMark2002は9700で
3DMark2003は2650でした
2003で3000は超えてほしかった…
288RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/26 02:20 ID:Zp294112
9800SEを買うのって、「高級車のいちばん下のグレードのやつに無理して乗ってる」
みたいなかんじがするから、個人的には9800SEを買うなら9600XTですねぇ。
289Socket774:03/10/26 02:24 ID:JgQkqI2K
それも中級車の最上級グレードに…って感じが
内装・オプションで誤魔化してもフレームは変わらない
290Socket774:03/10/26 02:24 ID:QfvguefP
なぜ買う前にテンプレの地雷リストを見ない・・・


テンプレの管理人さん、申し訳ありませんが、メニュー欄が英語で書かれると
すごくわかりにくいです。さしつかえなければ日本語にしていただけないでしょうか?
あとメニューにmineなど更新されたものも入れていただけると助かります。
291Socket774:03/10/26 02:25 ID:M1RHMMTK
ファンレスの9600Pro買ったけど安定しなくてダウンクロックして使っている
なんていう人いる?
292Socket774:03/10/26 02:25 ID:4aT42DX4
271なんですけど、メモリクロックとコアクロックはどうやってしらべればいいのですk
293RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/26 02:27 ID:Zp294112
>>289
いや、気分的なものですよw

>>291
熱暴走じゃないでしょうか?
294Socket774:03/10/26 02:34 ID:sdSIiZzJ
>>285
>>285
おもしろいこと仰いますね。
貴方は9800PROにごくわずかのトラブルもないことを
証明できますか?「すべてのテスト」ってのをまず定義
していただかないと仰る意味が不明瞭です。文字通り
「すべて」なら一種の悪魔の証明じゃないかと…
CPUのオーバークロックなんて一部の人は気軽にやってる
わけだしねぇ。意識して極論されてるのかとは思いますが…
295Socket774:03/10/26 02:36 ID:n3KY/mdU
>>280
なんだよそれ!!典型的な波ノイズ現象やんけ!
ASUS9800XTでも出るんか?そうなのか?終わったー
とりあえず回避方法
その一・・・・備長炭をケース底に置く
その二・・・・カード全体をアルミ箔で覆う
その三・・・・神に祈る
くらいかな。
でもそれは、完璧に初期不良で交換でしょ。
てか、XTシリーズまでこんな悪しき伝統を守んなくても良いのにな〜
なんでだろ?凄く残念だよ。
296Socket774:03/10/26 02:37 ID:Otosyx1Y
>>289
VGAの廉価版の場合は
高級車のフレームに大衆車の内装とエンジンで
非常に値段と性能のバランスが悪い物も…
297Socket774:03/10/26 02:40 ID:Otosyx1Y
波ノイズはノイズに弱いママン使うと起きやすいんじゃないの?
高音質PCスレで評判の良いママンにしてみるのも一興かと。
298RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/26 02:42 ID:Zp294112
http://www.jjv.co.jp/PG-EPB/
これって効果あるんですか?
299Socket774:03/10/26 03:50 ID:jT8VOpF4
300Socket774:03/10/26 03:55 ID:imJ0/1Ig
玄人なんかに金出せるかよ、もったいねぇ。
301Socket774:03/10/26 04:02 ID:0Lmo8bHT
なあマジで糞ビデアを潰さないか?
ATiファンの底力を見せてやろうぜ。
302Socket774:03/10/26 04:04 ID:XpaNVMxW
>>301
つぶれたら今以上にRADEONの価格が上昇するわけだが。
303 :03/10/26 04:07 ID:WxwtaSIs
じゃもうATiも潰す
304Socket774:03/10/26 04:11 ID:ZSdDEZhp
素晴らしいATI様の未来の為に値段ぐらい我慢しろ
305Socket774:03/10/26 04:12 ID:496OipmI
まずATIのドライバ開発力をだな。
306Socket774:03/10/26 04:14 ID:ici6ifo1
真面目に DeltaChrome に期待する奇特なヤシは居らんのかいっ!?
307Socket774:03/10/26 04:34 ID:QfvguefP
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/25/646555-000.html
6万円台で売れ行き好調って・・・
お前ら買うんじゃねー!だからATiは調子に乗って値段を吊り上げるんだろが!
308Socket774:03/10/26 05:38 ID:acnMC18k
>>301
競争相手がいるといないとでは開発のスピードがまったく違ってしまうぞ。

っていうか潰すって一体どうするつもりだよ。

>>307
Σ (゚Д゚;)ス、スマソ…候の俺には我慢ができなくてつい、ASUSの奴を…
そしたら箱の絵で逝ってしまいますた
309Socket774:03/10/26 05:57 ID:EBQ6jDs4
HALF-LIFE2 ソースコード流したのって
Valve勤務のGabeから、彼氏のNVIDIA社員のマイケルに渡された本当?
なんでもこのゲームのハンドル権をATIに奪われて、
業績も大幅下降修正した矢先の事らしい。
要するに、ネットワークからじゃなくて、
ゲーム開発内部にnVIDIAと繋がっている開発の人間が
アナログ的に持ち出して、リークしたんだと。
まだ、噂の段階だけどね。
声明文出しているのは、カムフラージュ的なアルバイト。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1065947259/

nVIDIAって、もう駄目だと思う。技術も内部も。
310Socket774:03/10/26 06:10 ID:XBK7Ldem
今の、nVIDIAならやりそうな予感。
性能も値段もATIに負けてるから。
実際、やばくなってもnVIDIAにはたいした損害にはならないでしょ。
流れからして、
開発元の管理責任と、見つかるのであれば流した人間しか罪を問えないでしょ。
内部から人為的に流れたんであれば、証拠なんて簡単に隠滅できるし。
つまりnVIDIAに疑いをかけられても、それを跳ね除ける事は容易。
架空の人間でも作るか、ネットワークに詳しいアルバイトでも 
声明文書かせておけば 混乱させられるし。
nVIDIAサイドは知らない。とだけ言って置けばOK。
物的証拠残すようなヘマはしないでしょ。
ただ、今回は時期が時期だっただのと、
nVIDIAにアクションを取れる人間が、内部にいたので 
かなりの濃度で疑われているって事。
311Socket774:03/10/26 07:08 ID:YtaQIBCq
Half Life2スレのキチガイが自作版に現れてるようですね
312Socket774:03/10/26 09:11 ID:nUbCojWO

(´゚Д゚`)ハァ?
313Socket774:03/10/26 09:32 ID:cErmD47/
今日9800XTを買う予定だが、ATI純正とサファイアどっちが買い?
314Socket774:03/10/26 09:57 ID:ZBNRNtQk
昨日発売のアスキー+に、RADEONの特集が載っていて
まあ、性能面での記事を持ち出すと荒れるし、個人的に興味も無いが
お?っと思ったのは各ボードの「ヒートシンクでの温度」が測定されていたこと
それによると、ファンレスの場合

※計測方法。3DMark03 の終了直後のGPUコア周辺のヒートシンク温度。

SAPPHIRE ULTIMATE RADEON 9800 Pro 76.3℃
TORICA VRD9600N-256ATVD 62.4℃
POWERCOLOR R96Pro-CDT-A128D 66.8℃
CONNECT3D RADEON9200 128MB DDR WITH DVI TV 56.9℃

これを参考にすると
9800Pro→70℃後半 9600NP→概ね65℃ぐらい 9200→50℃台後半
となって例え0.13であってもコアクロック分は9600NPの方が9200よりは
わずかに5℃ぐらいは熱そうだ。
 
315Socket774:03/10/26 10:11 ID:OtaVWo6K
>>280
>>295
うちもASUSだがデジタルもアナログも特にノイズは出てないな
ちなみにママンはASUS A7N8X 2.0
316Socket774:03/10/26 11:43 ID:1v5usMSV
R420もNV40も出てないのにアフォですか、喪前等。

ぶっちゃけRadeon9800XTは9700の改良版
nVIDIAも同様だっつ〜〜の。
317Socket774:03/10/26 11:45 ID:51vPrXSe
839 :Socket774 :03/10/25 22:07 ID:DPAtIopa
834は意味分かって言ってるのだろうか

32bitコードすら24bitにハードウェアで落とし込むことは最適化と呼ばれるチートである。

だとするなら、ソフトウェア的な最適化、16bitと32bitの使い分けなどかわいいもの。


840 :Socket774 :03/10/25 22:13 ID:DPAtIopa
つまりは何だ、前にもあるとおり「俺は無能だから使い分けなんかできない」というプログラマが
ハードで勝手に「最適化」をしてくれるRADEONを好む声「も」ある、ということだ。

まあこういう輩はMFCのみだったり、プログラム効率=見た目の簡素化などの
己がやらなければならない最適化、最低でもこれくらいやれるだろうという
コードの削り落しなどを
コンパイラにすべて任せて無駄コードまで残すような無能だから
あまり気にすることもないが。簡単にいえば「面倒くさがり」なのだが、
面倒くさがりからは面白いゲームなど生まれない。

318Socket774:03/10/26 11:49 ID:iqz4g8T3
今RADEON7500使ってるのですがゲームやってるとノイズがでるため(初期不良?)
他のRADEON系に買い換えようと思いますがどのようなものがよいのでしょうか?
できたら安いものがいいです
ゲームやるためには3D重視のがいいらしいのですがどれが3D重視なのか
いまいちわからないのでお願いします
ビデオカード初心者なのでなにかアドバイスあったらお願いします
319Socket774:03/10/26 11:52 ID:QfvguefP
テンブレ嫁
320Socket774:03/10/26 11:56 ID:seYJ1zOg
テンプラ食え
321Socket774:03/10/26 11:56 ID:XpaNVMxW
>>317
現状のDX9.0では24bitが正しい選択。
322 ◆S0WQ9ktEpk :03/10/26 11:58 ID:OdkHpc2K
ソフマップのRADEON9600Seまだあの値段…買いですかね
323Socket774:03/10/26 11:59 ID:N/Qd4vgy
>>316
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
324Socket774:03/10/26 12:02 ID:51vPrXSe
×24bitが正しい
○処理工程(俗に言うパイプライン)が多ければ32bitも24bitもない

一枚20万円の値下がり鈍いというボードを誰もが買うなら、
32bitパイプライン32本も可能。
しかしそんなものは一部の金持ちしか買えない。
325Socket774:03/10/26 12:06 ID:VlF+Z+Ne
15k位出せるのなら、9600pro辺りがねらい目。
これから、さらに値崩れするからそれ狙えば?
それ以下で買い換えても、大して体感できない予感。
1万位でDX8限定なら、Ti4200。
それより上は予算によって。
326Socket774:03/10/26 12:06 ID:496OipmI
おぱよー
327 :03/10/26 12:08 ID:WxwtaSIs
>>322
9200SEが送られてくる罠
328Socket774:03/10/26 12:12 ID:I1wBk6up
nVIDIAスレ、うさだ萌えやちんこスパイラルなんかの
強電界型のコテハン厨房に取り憑かれてる・・・
悲惨だよな・・・
329Socket774:03/10/26 12:24 ID:/MBGt4PX
>>325と同意見。
今、既存の3Dゲーム(1024x768 32bit程度で使用)を遊ぶなら
RADEON7500でそれ程困ることはないかと思われますが・・・・
いったいどんなゲームをやりたいのか?常用解像度は?もう少し詳細に。
それと、VGAの性能が上がればシステム全体の発熱量も増えて冷却関連強化。
>>できたら安いものがいいです
これに関して、安い高いの価値観は相対的なもので人それぞれです。
予算は具体的に提示した方が良いでしょう。
330Socket774:03/10/26 12:24 ID:GPsU6ep1
ヽ〔゚Д゚〕ノイデヨ ウサダ&ちんスパ
331Socket774:03/10/26 12:28 ID:GPsU6ep1
>>329
Ti4200でも20人以上集まるUT2003のサーバーにいくと30FPSまで落ち込むが・・・。
332Socket774:03/10/26 12:31 ID:wgLFicBo
>>327
いや、祖父は自らの地位と名誉にかけて
9600SEをその値段で発送すると思われ。
333 ◆S0WQ9ktEpk :03/10/26 12:47 ID:OdkHpc2K
とりあえず注文したヽ(´ー`)ノ
9200が来たら返品するし、9600が来たら友達に横流ししようかと思う
漏れは9600Proがホスイのです
334Socket774:03/10/26 12:56 ID:qMIdKnmO
Ti4200だと、ほぼPS2と同じポリゴン量を処理できますが
TV表示(512/384)に限られるPS2と
ドットの細やかなPCモニタ(普通のゲームなら1024/786)で表示するVGAでは
目視での見た目が明らかに変わります。
PCモニタの高解像度でPS2クラスの細やかで美しい画像を表示するなら9700、5800。
それ以上の次世代感を味わいたいなら9800pro、5900Ultraという事になります。
335Socket774:03/10/26 13:13 ID:S0HD6gyK
PS2の細やかで美しい映像って見た事無いんですけど
336Socket774:03/10/26 13:15 ID:XpaNVMxW
>>335
同意。綺麗なのはムービーだけだ。
ムービーならFUJIAIREのDVDでも再生できるっつーのw
337Socket774:03/10/26 13:21 ID:qhLD8p/5
>FUJIAIRE
ワロタ
338Socket774:03/10/26 13:25 ID:Eu0KhXpW
>>334
本当にそうなら、誰が5万、6万もかけてハイエンドカードなんか買うか?
システム込みならバランスから考えてモニタ込みで30万か?

どう考えても2万5千円で買えるPS2買う罠(w
339Socket774:03/10/26 13:36 ID:Eu0KhXpW
まぁ、パソコンはゲーム用途だけに限らないけどな
それでもPS2の方が遥かにコストパフォーマンスいい罠。
340Socket774:03/10/26 13:41 ID:InFO6XYC
専用機とPCをコストパフォーマンスがどうとかいって比べてる
アフォがいるのはこのスレでつか?
341Socket774:03/10/26 13:43 ID:pjtYCA5p
コストパフォーマンスを無視して比較してる香具師が発端のような・・・
342Socket774:03/10/26 13:48 ID:6EyhPAOu
>>339
まぁゲーム機だしな。
というかスレからかなり外れている予感。
343Socket774:03/10/26 13:48 ID:7lcWuQv1
PS2がコストパフォーマンス良くても、やりたいソフトが全くないわけで。。。
344Socket774:03/10/26 13:56 ID:6EyhPAOu
>>343
じゃあ無理にやる必要ない。PS2で遊びたい人がPS2で遊べばいい。義務じゃないし。

というかスレ違い。
345Socket774:03/10/26 14:01 ID:Z+HOthqX
PS2の住民ならこのレスの存在なんぞ認知する必要ナシ!
346Socket774:03/10/26 14:08 ID:kwaBASyn
ゲームだけやるっていう点についてはPS2の方がコストパフォーマンス高いな。
でもPS2てソフトによってTNT〜GF3くらいの能力しかないやん・・・
347Socket774:03/10/26 14:11 ID:XpaNVMxW
>>345
( ´,_ゝ`)プッ
348Socket774:03/10/26 14:13 ID:L+U3ahFV
PS2 == RADE8500位でしょ
349Socket774:03/10/26 14:18 ID:ltkea33Y
350Socket774:03/10/26 14:18 ID:qP+oafHF
>>346
肝心なこと忘れてないか?
PS2とPCで 同 じ ゲ ー ム が で き る ん で す か?
351Socket774:03/10/26 14:20 ID:7lcWuQv1
↓ ID:6EyhPAOuのスレ違い攻撃
352Socket774:03/10/26 14:39 ID:+l2VvY1f
>350
出てるものはあるじゃん。

つーこって、いまさらGALAXY ANGELなどやっているが。
一回試してしまうと、もう1600x1200/75Hzより低い解像度でSLGパート
やりたくねぇや。PS2なんて却下却下。

テキストフォントが崩れるのはご愛嬌だし。しゃべってくれるから読めなく
ても問題にならんし。
353Socket774:03/10/26 14:42 ID:xCJcteMb
HALF-LIFE2 ソースコード流したのって
Valve勤務のGabeから、彼氏のNVIDIA社員のマイケルに渡された本当?
なんでもこのゲームのハンドル権をATIに奪われて、
業績も大幅下降修正した矢先の事らしい。
要するに、ネットワークからじゃなくて、
ゲーム開発内部にnVIDIAと繋がっている開発の人間が
アナログ的に持ち出して、リークしたんだと。
まだ、噂の段階だけどね。
声明文出しているのは、カムフラージュ的なアルバイト。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1065947259/

nVIDIAって、もう駄目だと思う。技術も内部も。
354Socket774:03/10/26 14:42 ID:xCJcteMb
今の、nVIDIAならやりそうな予感。
性能も値段もATIに負けてるから。
実際、やばくなってもnVIDIAにはたいした損害にはならないでしょ。
流れからして、
開発元の管理責任と、見つかるのであれば流した人間しか罪を問えないでしょ。
内部から人為的に流れたんであれば、証拠なんて簡単に隠滅できるし。
つまりnVIDIAに疑いをかけられても、それを跳ね除ける事は容易。
架空の人間でも作るか、ネットワークに詳しいアルバイトでも 
声明文書かせておけば 混乱させられるし。
nVIDIAサイドは知らない。とだけ言って置けばOK。
物的証拠残すようなヘマはしないでしょ。
ただ、今回は時期が時期だっただのと、
nVIDIAにアクションを取れる人間が、内部にいたので 
かなりの濃度で疑われているって事。
355Socket774:03/10/26 14:42 ID:XpaNVMxW
↑粘着コピペ厨
356Socket774:03/10/26 14:46 ID:JhYYuq45
>>355
IDがN(ry
357Socket774:03/10/26 14:47 ID:qBd/Vr8n
>>348
つまり欠陥品ということですか?
358Socket774:03/10/26 14:47 ID:XpaNVMxW
>>356
しかもMXなのさ・・・。

漏れはRADEON9800Pro 128MB使ってるのになぁ(´・ω・`)ショボーン
359Socket774:03/10/26 14:58 ID:LFZjUVLd
GFFX5950ULTRAを買ってきたけど、画質が超最悪でBIOSも読めない程ボケボケなので
即行叩き割ってウンコと一緒に便所に流したよ。
ゲフォFXが画質良くなったなんてゲフォ厨の大嘘だから騙されないように。
超高画質高品質のATI製品とは比べ物にもならないね。
糞ビデアなんて早く倒産すればいいのにな。
360Socket774:03/10/26 14:59 ID:BL3NFypp
radeon探してたらこんなのが・・・
http://ucom.sofmap.com/used/product/tanpin.asp?PRDT_ID=2131128961442

ソフマップってこんなの売るの?しかもこんな値段で。
361Socket774:03/10/26 15:01 ID:1v5usMSV
Radeon9800XTを買ってきたけど、画質が超最悪でBIOSも読めない程ボケボケなので
即行叩き割ってウンコと一緒に便所に流したよ。
ラデが画質良いなんて都市伝説だから騙されないように。
超高画質高品質のnVIDIA製品とは比べ物にもならないね。
362Socket774:03/10/26 15:03 ID:WyvoqQFB
ツマンネ('A`)
363Socket774:03/10/26 15:03 ID:Fy/uY+Xz
>>360
\4.900って・・・ボッタクリだな( ´∀`)
364Socket774:03/10/26 15:06 ID:64YACsoK
4,900ならちょっと欲しい領域
365Socket774:03/10/26 15:07 ID:BL3NFypp
こんなんありました。

GIGABYTE RADEON9700Pro 128M/AGP BOX 電源分岐ケーブル欠品 \26,480

これって電源ケーブルってFD用のとは違うんでしょうか?
366Socket774:03/10/26 15:10 ID:7MTrG/bw
>>365
FD用と同じ
367Socket774:03/10/26 15:11 ID:64YACsoK
368Socket774:03/10/26 15:11 ID:XpaNVMxW
>>365
分岐ケーブル
369Socket774:03/10/26 15:15 ID:BL3NFypp
ということは、お買い得ですかね?
370Socket774:03/10/26 15:19 ID:SE7w942a
たまにジャンク品として動作未確認品が売ってあるけど、
あれは本当に確認してないのか、
確認したが動かなかったのどっちなの?
371Socket774:03/10/26 15:27 ID:73QqmM+t
どうしてnvdia派は他のカードユーザーを貶さないと優越感を得られないのかな?
372Socket774:03/10/26 15:32 ID:64YACsoK
nVIDIAもATiも両方好きな俺は
そんなのどうでもいい。
373Socket774:03/10/26 15:44 ID:m/+BxU/I
>>394
こいつの評価見て絶対入札しないと決めた罠。
RADEOM9800XT ATI善純 買ったぞーーー⊂⌒~⊃。Д。)⊃

中々ヨカヨカ(´∇`)/~~~~  ケーブルにOS-CON、ニッケミKZM?とOFC使った単身ケーブル捻ってつかったら
スコアが3Dマーク900程度上がったYO!かなり得策! 上下シールドしたらスコア
が500程度沈んだ罠・・・やっぱり輻射ノイズで余計に(゚д゚)マズーーな感じは否めん。

374Socket774:03/10/26 15:52 ID:CBDChTB8
9600Pro128MBを22000で買った漏れは負け組みですか?
375Socket774:03/10/26 15:55 ID:X8Z722rY
376Socket774:03/10/26 15:57 ID:JhYYuq45
nv厨もラデ厨も一部の人間だけだからほっとけばいいんじゃない?
377Socket774:03/10/26 15:57 ID:4aT42DX4
メモリが避ければ全てよし…

とか思う漏れはパワカラを昨日買った大馬鹿者
378Socket774:03/10/26 16:00 ID:HHK2VZiD
うわ〜モニタケーブルでベンチスコアが上がったとか言ってるよ〜怖いよ〜
379Socket774:03/10/26 16:03 ID:m/+BxU/I
>>378
うわぁ モニターケーブルにOSコンぶら下げてると思ってる低脳が居るよ・・うわぁぁぁ馬鹿すぎる。

電源ケーブルとママンに入れたんだよ馬〜鹿。 
380Socket774:03/10/26 16:05 ID:WPWiya6K
>>379
あの文章で正しく理解してもらえると思ってるおまいがアフォ
381Socket774:03/10/26 16:06 ID:m/+BxU/I
因みにママンからの電源供給ラインにOSコン挿入と
カードへの電源供給ラインをOFC1.25sqを捻って電源の筐体内にまで引き込み
半田付け。カードには電磁波吸収シートをはっつけてる上に三洋OSコンと
ニッケミを仕込んで平滑化。 マジでスコア伸びる。
382Socket774:03/10/26 16:07 ID:m/+BxU/I
じゃあ尋ねれば良いのに 狭い了見で勝手に理解して煽る低脳厨房のID:HHK2VZiD
がアフォ。
383Socket774:03/10/26 16:07 ID:YhWBK3Kd
まぁRADEOM9800XT ATI善純らしいからw
384Socket774:03/10/26 16:09 ID:BGPKKuG/
カノプからRADEON乗った、ビデオカード出ないかな?
出たら即効で買うんだが

X20限界ポ 
385Socket774:03/10/26 16:13 ID:m/+BxU/I
ATI善純 RADEONですが何か?

しかし、本当に試してみて欲しい事。
>電磁波吸収シート(ジャパンバリュー製品(磁性体粉末入りのはダメポマジデ)
>電源ラインの捻り+電解コンデンサ(容量がデカ過ぎると突入電流でダメポ470uF〜1000uF×2コ)
>電源内の半固定抵抗にて電圧の微調整
>電源線の見直し。
これだけでもマジデスコア伸びて(゚д゚)ウマー ゲフォ房イラネ
386Socket774:03/10/26 16:25 ID:M7pRAiob
387Socket774:03/10/26 16:37 ID:wrJIBD2u
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054202389/
RADE厨だのnVIDIA厨だの言う奴はこっち逝け
388Socket774:03/10/26 16:55 ID:R87LkQAN
nVidia派って自分で何も決められない多数派厨房だったんだよ
でも最近rRadeが押してきてるから不安なんだろう

AV板とか、高い買い物(自分にとって)した後に後悔しないために
こういう事してる奴はいっぱいいる。
煽ったり傷をなめあったりして不安を紛らわせているんでしょうね。
389Socket774:03/10/26 17:03 ID:496OipmI
CATALYST? 3.9 Beta Driver Leaked

どこにあるんだろうね。
390Socket774:03/10/26 17:06 ID:JhYYuq45
>>388
コピペ厨に釣られたら負け
391Socket774:03/10/26 17:07 ID:gceeZaqq
Leaked Catalyst 3.9 Drivers Win XP/2K
Note: It seems they only support 9200, 9600 and 9800 series :(

ttp://www.techconnect.ws/modules.php?name=News&file=article&sid=3182
392Socket774:03/10/26 17:07 ID:496OipmI
あったあった
誰か入れて味噌wwwww
http://www.fdrsoft.fr.fm/
393Socket774:03/10/26 17:11 ID:upeSJyUK
>>388
だからやめろっつーの。
ATIが好きな奴でもそういう煽りは気分が悪くなる。
394Socket774:03/10/26 17:14 ID:JhYYuq45
最近激しくコピペが多い気がする……
395Socket774:03/10/26 17:24 ID:I8Hz61oF
まぁ放置すればいいだけのこと。
相手する人が多過ぎ。
396Socket774:03/10/26 17:26 ID:m/+BxU/I
>>386
ヨシズミって読んでくれよw 善純 

まぁやってもいないのに否定できるチョンコロも ageどきだな
397Socket774:03/10/26 17:38 ID:Tt+yv6i4
ツマンネ('A`)
398Socket774:03/10/26 17:58 ID:Gu7LoHXO
バージョンの古いRadeon9700pro用のドライバ落とせるとこありますか?

なんか最新の当てて、3Dゲームしたら突然フリーズするようになっちゃって。
399Socket774:03/10/26 18:02 ID:XDIPin28
>>398
自分で探してください。
400Socket774:03/10/26 18:03 ID:MA/ITY8o
>>398
この際だから、>>391を入れたら?
401Socket774:03/10/26 18:05 ID:Gu7LoHXO
>>400
9700proはサポートしてないみたいっす。。
どういう風にググればいいのかな?
402DH ◆OmegaWBPUI :03/10/26 18:06 ID:4KOH5aSU
403Socket774:03/10/26 18:29 ID:fVhigbIK
>>379
クロック設定も変えずにスコア上がったのか?
だとしたら以前はまともに動いてなかったって事になるが。
404Socket774:03/10/26 18:30 ID:1oPsoT4L
HALF-LIFE2 ソースコード流したのって
Valve勤務のGabeから、彼氏のNVIDIA社員のマイケルに渡された本当?
なんでもこのゲームのハンドル権をATIに奪われて、
業績も大幅下降修正した矢先の事らしい。
要するに、ネットワークからじゃなくて、
ゲーム開発内部にnVIDIAと繋がっている開発の人間が
アナログ的に持ち出して、リークしたんだと。
まだ、噂の段階だけどね。
声明文出しているのは、カムフラージュ的なアルバイト。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1065947259/

nVIDIAって、もう駄目だと思う。技術も内部も。
405Socket774:03/10/26 18:31 ID:1oPsoT4L
今の、nVIDIAならやりそうな予感。
性能も値段もATIに負けてるから。
実際、やばくなってもnVIDIAにはたいした損害にはならないでしょ。
流れからして、
開発元の管理責任と、見つかるのであれば流した人間しか罪を問えないでしょ。
内部から人為的に流れたんであれば、証拠なんて簡単に隠滅できるし。
つまりnVIDIAに疑いをかけられても、それを跳ね除ける事は容易。
架空の人間でも作るか、ネットワークに詳しいアルバイトでも 
声明文書かせておけば 混乱させられるし。
nVIDIAサイドは知らない。とだけ言って置けばOK。
物的証拠残すようなヘマはしないでしょ。
ただ、今回は時期が時期だっただのと、
nVIDIAにアクションを取れる人間が、内部にいたので 
かなりの濃度で疑われているって事。
406Socket774:03/10/26 18:42 ID:VKsuUIvv
SAPPHIREは止めといたほうがいいんだよね?

標準的な9800proDDR-II256MBっていくらくらい?
SAPPHIRE製が30kだったんだけど
407Socket774:03/10/26 18:46 ID:KrxADJzq
>>385
それオレもやってみたい、良ければ詳細教えて下さい、9500しか持ってないけど。
理由も考えず頭から否定する奴も居るんで、根拠も簡単に説明して貰えると助かるし、違うアイデアが出るかも。
皆が理系な訳じゃないから当たり前なんだけどね。
408Socket774:03/10/26 18:51 ID:mfefCCVe
多分、クロックを上げたんだろ。
クロック変えずに速くなったと思い込んでるならデムパ。
409Socket774:03/10/26 18:58 ID:64YACsoK
>>408
君は頭の病気だ
410Socket774:03/10/26 19:01 ID:jqv47Bjw
ラデ信者って馬鹿ばっかりなの?
411Socket774:03/10/26 19:02 ID:XDIPin28
>>410
坊やだからさ
412Socket774:03/10/26 19:07 ID:2AB5dAgg
妄想癖がある
馬鹿
坊や

最悪じゃねえか
413Socket774:03/10/26 19:21 ID:L0cJ8tja
ラデ信者が馬鹿なんじゃない
馬鹿がラデに寄ってくるんだ
414Socket774:03/10/26 19:21 ID:QoGjhvBT
(´-`).。oO(だれもカタ3.9を試さないのか…)
415Socket774:03/10/26 19:23 ID:Otosyx1Y
メモリでもAGPでも何でも良いから接点をベタベタ触って汚した場合と
接点クリーナーで綺麗に拭いた時のベンチの平均値出してみなよ。
ノイズや信号の精度で結果変わるってわかるから。
416Socket774:03/10/26 19:26 ID:02/sIhSr
>>415

うわ〜ホンモノだ・・・
417Socket774:03/10/26 19:28 ID:6a1+4FBt
つーより、誰もんなことやりたくねぇよ(藁
それに、それは信号の精度とかいうよりむしろ、接触不良だろ
418Socket774:03/10/26 19:31 ID:L0cJ8tja
VGA-ノース間でなんらかの通信エラーチェックしてて
エラーの度に再送信してるから結果変わるってことなん?
俺としては、正常なデータが来ないからまともに動かなくて
結果変わってるくるってイメージなんだけどさ
419Socket774:03/10/26 19:32 ID:VKsuUIvv
メモリでもAGPでも何でも良いから接点を絶縁テープで巻いた場合と
接点クリーナーで綺麗に拭いた時のベンチの平均値出してみなよ。
ノイズや信号の精度で結果おもしろいほど変わるってわかるから。
420Socket774:03/10/26 19:34 ID:02/sIhSr
AGPやPCIにエラー再送機能なんて無いよ。
正しく信号が伝わる事を前提に設計されてる。
421Socket774:03/10/26 19:36 ID:L0cJ8tja
メモリでもAGPでも何でも良いから接点をベタベタと濡らした場合と
接点クリーナーで綺麗に拭いた時のベンチの平均値出してみなよ。
ノイズや信号の精度で結果変わるってわかるから。
(((゚Д゚;)))
422Socket774:03/10/26 19:38 ID:J3MDOzW3
>接点を絶縁テープで巻いた

馬鹿?
423Socket774:03/10/26 19:40 ID:4JPRhQr6
アロンαでくっつければイイ!
424Socket774:03/10/26 19:41 ID:L0cJ8tja
電波の意見をまとめると
半田付け最強ってことでいいのかな?
425Socket774:03/10/26 19:42 ID:02/sIhSr
信号の劣化で異常動作をする事はありえる。
でもそれは異常動作であって、
正常な動作が遅くなっているわけでは無い。
426Socket774:03/10/26 19:45 ID:ZJo15g3s
9600npでCata3.9入れたらオメガの時よりFFベンチ2のスコアが200弱上がった
9800Pro刺して方にはまだ入れない。
427Socket774:03/10/26 19:46 ID:lQQ5wfGx
すごいエージェントが送り込まれているようだなw
428Socket774:03/10/26 19:53 ID:m/+BxU/I
>>407
用意するもの
JapanValue PT-R1316
真鍮板(1.5mm〜2mm)15cm×20cm
OS−CON(Sannyo)470uF×4個
日本ケミコン低ESR、高リプル耐性 KZEシリーズ470uF〜1000uF×6個

高周波ノイズの輻射を軽減する為、真鍮板にPT-R1316 を貼り付けて
使用する。 他の電磁波防止シートは輻射の原因になりやすい金属粉が
混ざっている可能性が高い為避ける。 真鍮の分厚い板で振動を抑えることにより
高周波の拡散を軽減、それ自体が発生源になるのを軽減。アルミも分厚ければ可。

クロックアップせずに普通にパフォーマンスがUPした。 つまり正常に動いてなかったともいえる。
しかし、供給される電気は非常にお粗末な電源からの供給なので劣悪。
公称面積の広い1.25sqのOFCを使う事によってインピダンスの抑制、捩ることによるノイズの緩和も
行っている。電源から直接VGA補助電源まで引いている。
ママンのコンデンサも変えても良さそうなVGAへの電源供給ライン部にだけKZEシリーズ
をパラった。10000uF等のほうがリプル特性は良いけども突入電流によって起動、故障の原因を
予防する為1000uF辺りでとめている。

とりあえず「行って、実際によくなった」人間も居るのだから「やっていない」人間が
「馬鹿?」と言っても説得力は0ですな。 理論で云々言う奴も遣ってない限りは説得力0です。
壊れることは殆ど無いので補助電源ケーブルだけでも遣ってみては?後、上下に電磁波吸収
シート貼り付けた真鍮シールドも。(真鍮は別にいらないんだけどね)
429Socket774:03/10/26 19:54 ID:OaAeZTX7
>SAPPHIREは止めといたほうがいいんだよね?
これほんと?
SAPPHIREの9800Pro買おうと思ってるんだけど。
30Kってまじ?(俺なら即買いに走りそうだけど)
430Socket774:03/10/26 19:55 ID:L0cJ8tja
9800、9700系って同じ基盤しか見ないわけだが

俺が何を言いたいのか分かるな?
431Socket774:03/10/26 19:59 ID:98t9hY8W
オーディオマニアの発想だね。
なんでもアナログ的に考えちゃうんだろうなあ。
432Socket774:03/10/26 20:00 ID:98t9hY8W
ちなみにPCI/AGPでデーターパリティエラーが出ると、
WINでは青画面が出ます。
433Socket774:03/10/26 20:00 ID:L0cJ8tja
ディジタル的に別の視点から回答してくれ
434Socket774:03/10/26 20:08 ID:lQQ5wfGx
よしっ、とりあえずCDを冷凍庫に放り込むんだっ!!!!
435Socket774:03/10/26 20:10 ID:p32w4qq5
CDの縁を緑色のマジックで塗ると音質がアップするぞ!
436Socket774:03/10/26 20:12 ID:WxwtaSIs
最後にレンジでチンしてできあがり
437Socket774:03/10/26 20:15 ID:I2F94lpU
やった事に効果がある事を期待するあまり、
同じでも実際に効果があったと思いこんでしまう心理的効果。
効果が無い時は中立なので、効果があると感じる方に振れてう。
438Socket774:03/10/26 20:16 ID:I2F94lpU
途中で送ってしまった。

効果があると感じる方に振れてしまいやすい。
439Socket774:03/10/26 20:19 ID:KrxADJzq
>>428
長文乙です、ありがd。
当分、秋葉に逝けそうもないので電源ラインと電磁波九州シールドでも試してみまつ。
>>431-432
ピュアの連中の話が全部デムパって訳でも無いよ、AGP-PCI間の話じゃぁないよ。

波うち現象が出るので何か対策しようと考えてもいたんで、何か結果が出れば報告するわ
440Socket774:03/10/26 20:20 ID:PgnyzgTk
知ってるか?CDに十字に傷をつけると音が良くなるんだぜ。
441Socket774:03/10/26 20:22 ID:5zdEoux+
>>439
「AGP-PCI間の話じゃぁないよ」って、お前本人かよw
442Socket774:03/10/26 20:25 ID:5zdEoux+
>>439
PCI/AGPってのはPCIやAGPでって意味だよ。
443Socket774:03/10/26 20:31 ID:KrxADJzq
>>442
あぁスマン、PCI/AGP-サウス/ノース間の話じゃぁないよ、に訂正
論点がズレたな。
444Socket774:03/10/26 20:34 ID:tQvMBT15
コストパフォーマンスはNVIDIAが圧勝だな。
RADEONは人気急上昇のためなかなか値段が下がらない。
Ti4200の方が9500より安いしな。
445Socket774:03/10/26 20:37 ID:hf94d2Zv
まあアナログ映像信号の高品質化には効果あるかもな。
速くなるってのはデムパだけど。
446keron:03/10/26 20:39 ID:gwNtCwKK
教えてください。今日9600pro256を買いましたが、最新のドライバをインス
トールしても表示が以上に遅いのです。画面は1280*1024とかには変更できる
のですが、上から下へ描画されていくのが目で追える程遅いのです。
箱の裏をよく見ると、AGP4Xというシールがはってありました。
原因はそれではと思い、biosを変更しようと思いましたがわかりません。
マザーボードのスレで質問すべきかと思いましたが、ドライバーの事も含め
質問します。誰かわかる人、教えてください。悪いのはドライバーですか、
それともbiosの設定ですか。お願いします。
ちなみにマザーボードはgigabyteのGA-8IPE1000PROです。
447Socket774:03/10/26 20:42 ID:Tt+yv6i4
>>446
>>5

テンプレぐらい読めよ
448Socket774:03/10/26 20:43 ID:sGa8SOhq
cata3.8は糞! 9700pro 以下にはいれないほうがいい! 

VPU Recover ってのが糞杉! 余計なことすんな!って感じ
449Socket774:03/10/26 20:44 ID:sGa8SOhq
>>446
cata3.7にしたら直る。俺も3.8いれたらそうなったよ。
Biosとか関係ない。3.8は最新Radeon用と思ったほうがいいよ
450Socket774:03/10/26 20:46 ID:3nDx7r/L
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < Radeon厨。氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
451Socket774:03/10/26 20:46 ID:3nDx7r/L
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < うそだ。氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
452Socket774:03/10/26 21:04 ID:m/+BxU/I
>>431
アホとしか・・・デジタル的に考えてこういう結論なんだが・・・基本的に電源ラインは金属によって
シールドを行うのはよくないことは理解できるか?
ここでも読んどけ「実行出来ない意気地なし君」
http://www.hifi-pc.com/noise.htm
http://www.hifi-pc.com/elec.htm
http://www.hifi-pc.com/elec2.htm
http://www.hifi-pc.com/case.htm
http://www.hifi-pc.com/mb.htm
http://www.hifi-pc.com/power.htm
http://www.miyazaki-gijutsu.jp/

嫁 読破してから「実行」してみろ、実行してない奴にあれこれ言われるほど
落ちぶれてない。 



453Socket774:03/10/26 21:06 ID:m/+BxU/I
なにがデンパだよ基地外め。

お前らPC電源から送電されて来る汚れた電気を
正常化するとマジデ多少スコア伸びますよ 一回電圧/電流測ってみろ。
454DH ◆OmegaWBPUI :03/10/26 21:06 ID:McEDZTN4
>>446
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_7
dxdiagのディスプレイタブの所でAGPテクスチャアクセラレータが使用不可になってませんか?
455Socket774:03/10/26 21:07 ID:4Oo9zRXG
今RADEON9000Proを使っていて、そろそろ買い換えようかと思っています。
予算は15k〜20kぐらいです。
RADEONシリーズでこの価格帯だと9600か9600proだと思うのですが、
一目でわかるほどの性能向上は見込めるでしょうか?
それとも、性能はほとんど変わらないのでしょうか?
456Socket774:03/10/26 21:08 ID:XDIPin28
>>453
はいはい。
それでは数字で示してくださいね。
457Socket774:03/10/26 21:09 ID:N0PMOUo7
>基本的に電源ラインは金属によって
>シールドを行うのはよくないことは理解できるか?

commonって理解してる?
458Socket774:03/10/26 21:10 ID:WqYIMXdW
>>452
うわ、有名な電波教授のHPだ・・・
やっぱりな・・・
459458:03/10/26 21:14 ID:WqYIMXdW
あ、違った。
感じが似てたから勘違い。
忘れてくれ。
で、どこにクロック同期のデジタル回路が速くなるって書いてあるんだ?
460Socket774:03/10/26 21:18 ID:fgJZHhKu
>DVDDは、最大の振動源です。とりあえず良くしたければ、
>1394ボード(PCIバスから給電しないもの)を入れて、
>DVDDを外に出してしまうと良いです。
>特に、画像がコマ落ちしたり音切れする場合、効果があります。
>この画像のコマ落ちや音切れの原因は、AGPとPCI、
>そしてサウスブリッジの電流不足(高速でオンオフするような場合の消費)が
>直接の原因で、CPUやノースブリッジ、メモリの電流消費による
>電流容量の瞬間的な低下が引き起こした結果です。
>サウスブリッジの電流不足による異常は頻繁に起きます。
>本質的にはマザーボードの改造です。

最初のページからワロタw
461Socket774:03/10/26 21:18 ID:JKLI2rcq
相手がリンゴを欲しいと言ってるのに
いくら「このナシはこんなに旨いんだぞ」と言ってナシを送りつけたって相手は満足しないんだよ。
リンゴが出せないならあきらめろ。
462Socket774:03/10/26 21:19 ID:N0PMOUo7
AudioはPCOCC(古〜)あたりまでは「そうかもしれんな」と、思ったが、それ以降はもうオカルトにしか見えん。
463Socket774:03/10/26 21:21 ID:qETTEYV8
ギガバイト製マザーボードの品揃えの一番いいサイト教えてください
464Socket774:03/10/26 21:22 ID:cOxmUUuE
にゃんこが一匹まぎれこんでる〜☆
かわいいにゃ〜(はあと
465Socket774:03/10/26 21:22 ID:WqYIMXdW
> このようにノイズで充満した状態のPC内部ですから、その影響は甚大です。
>実際に、PC内部でのデジタル信号の伝送過程で、大変な回数のエラーが生じ、
>その度にリトライによって動作が続けられています


これ明白にウソなんだが・・・
この人ほんとに専門家?
466Socket774:03/10/26 21:23 ID:XDIPin28
>>463
誤爆?
467Socket774:03/10/26 21:25 ID:Tt+yv6i4
>>452
自分で納得できないことをわざわざ実行しなければならないほど
このスレの人間は落ちぶれてねーよ
468Socket774:03/10/26 21:27 ID:qETTEYV8
荒れて荒んでるからクレクレ厨が一匹いたらなごむかな〜と
469Socket774:03/10/26 21:28 ID:qETTEYV8
しかも誤爆で
470Socket774:03/10/26 21:30 ID:L0cJ8tja
さくらたんの(ry
471Socket774:03/10/26 21:30 ID:FxuDMgRA
RADEON9800seを使ってるんですけど、画面の詳細設定を
しようとすると、Could not open connection to Radprobe
とでるんですけど。別に問題はないんですがどうすればいいんでしょうか。
472Socket774:03/10/26 21:33 ID:KrxADJzq
さぁ、盛り上がって参りますた
473Socket774:03/10/26 21:35 ID:WqYIMXdW
なんだよ一番下のリンク、別のHPじゃねーか。
一番下のリンクでは正しいのに、上のリンクでは間違ってるから混乱しちまったよw
474Socket774:03/10/26 21:36 ID:p32w4qq5
475Socket774:03/10/26 21:36 ID:XDIPin28
>>452
で、具体的なベンチマークスコアの提示はまだ?
476Socket774:03/10/26 21:38 ID:N0PMOUo7
>>473
だよな・・・一番下のはマトモな別ページだよな?・・・
釣りだった?
477 :03/10/26 21:39 ID:WxwtaSIs
>>452みたいなヤツは基本的に粘着だからな。
あとWqYIMXdWも。

思う存分やれ。
478Socket774:03/10/26 21:40 ID:jJYNOSPU
http://guru3d.com/newsitem.php?id=670
はたまたビデオカードの品質の差が画質に現れましたよ
479Socket774:03/10/26 21:48 ID:cOxmUUuE
にゃんこはもう鳴かないの?
480Socket774:03/10/26 21:49 ID:vE3dh1ZS
ずっとGeForce2だったのを、9600Proに変えてみた
いろいろツッコミどころのあるチョイスだろうけど
3DMark03が全部動いてくれただけで本望だ・・・・
481Socket774:03/10/26 21:55 ID:2L8Lckev
日本ケミコンの工作員潜入中なの?
スコアが上がるとかじゃなくて、画質が向上するとかなら、釣られてもみるんだがな。

そんな事より、週末 9600XT とか9800XT 買った人の報告はないんかな?
482Socket774:03/10/26 21:58 ID:JhYYuq45
>>478
またやっちゃったか、、、
ATiは好きだが画質悪くするのははやくやめてほすぃ…
483Socket774:03/10/26 21:59 ID:3rf/plFF
AAああああああ!!!

うちのにゃんこがネズミを捕って来やがった!!!


ああああああ!
何かガリガリ音立てて食ってるよ!!
484Socket774:03/10/26 22:01 ID:WqYIMXdW
まあ解説しても無駄だと思うがw

PC内部の回路は、高速化に向いているので、
http://home.c06.itscom.net/miya/series3/denso014.html でいう
同期非確認方式で出来ている。(外部インターフェースは別)

それを上の方のリンクのHPの教授は非同期確認方式で出来ていると、
勘違いしていると思われる。

ただし、たとえ非同期確認方式だとしても、そんなに頻繁にエラーが
起こっていては、使い物にはならないが。
485DH ◆OmegaWBPUI :03/10/26 22:03 ID:McEDZTN4
>>471
Omega入れてますか?
RadprobeというのはRadClocker(その他のOCツールの幾つかも)が
使用するドライバファイルです。どうもうまく動いてないようなんで、
一旦アンインスコしてから入れ直してみてはどうでしょうか。
486Socket774:03/10/26 22:07 ID:WqYIMXdW
でも非同期確認方式でもエラーで勝手に再送はしないしなあ。
やっぱ何も知らないだけかも。
487Socket774:03/10/26 22:14 ID:ykAFCubU
ATi信者には下の画像で充分だって事だろ。
488Socket774:03/10/26 22:22 ID:9FY8Tt/w
>>478
RADEONの方がツルツルと滑らかで綺麗じゃん。
ゲフォの方はなんかブツブツと付いてて汚らしいよ。
やっぱりRADEONの方が画質では上だな。
489Socket774:03/10/26 22:25 ID:JhYYuq45
>>488
おまいはバンプマップ見ても同じこと言うんだろうな
490Socket774:03/10/26 22:26 ID:qETTEYV8
画質悪いんでPC叩いたら壊れました
どうすればいいですか?
491Socket774:03/10/26 22:29 ID:CHJiZBWl
よし、RADEONを冷凍庫に放り込むんだ!
492Socket774:03/10/26 22:30 ID:qETTEYV8
それで直りますか?PCごと冷凍庫に入れるのは無しですか?
493Socket774:03/10/26 22:32 ID:J+acAupQ
>>492
まずは、詳細な情報を書け
494Socket774:03/10/26 22:33 ID:p32w4qq5
PCの縁を緑色のマジックで塗ると音質がアップするぞ!
495Socket774:03/10/26 22:36 ID:qETTEYV8
>>493
画面が汚れて汚かったんで頭にきてPCに上段回し蹴りを食らわしたところ
PCが一メートルの台から垂直落下してあぼーんです
>>494
やってみました。中まで念入りに
496Socket774:03/10/26 22:39 ID:J+acAupQ
>>495
ご臨終ですな


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | な〜む〜
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) モナモナ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
497Socket774:03/10/26 22:42 ID:qETTEYV8
>>496
なんとかして復活させれませんか?
498Socket774:03/10/26 22:43 ID:8MtjTHli
http://www.guru3d.com/admin/imageview.php?image=1729
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
499Socket774:03/10/26 22:45 ID:qETTEYV8
もういっそPCと一緒に天国に行きます
皆さんさようなら・・・
500Socket774:03/10/26 22:45 ID:wrJIBD2u
>499
元気でな
501Socket774:03/10/26 22:54 ID:qETTEYV8
僕は今天国から書き込んでます。
さっき壊したPCが三途の川で待っていてくれました。そこで僕は仲直りしました。
ごめんね・・・
PCは一度首を縦に振りました。
仲直りした僕たちはなんとか川を渡りきり、今に至り2チャンネルに書き込んでます。
最初は寂しかったけど今はもう寂しくありません。
だっていつも一緒にいてくれたVAIOが側にいてくれるから・・・
502Socket774:03/10/26 23:00 ID:oUUeKtyi
HDTV画質スレみたらHDTVアダプタの国内版が出るようだ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066557347/111
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_videocard.php?show=ati

売値 7980円か。
国内サポートあるのかな?
なけりゃ輸入版海外通販して買ったほうがいいのかな。
503Socket774:03/10/26 23:01 ID:Y4Htr5Xz
>>501
仲直りできてなにより
もうPCを泣かしちゃ駄目だぞ
504Socket774:03/10/26 23:01 ID:JhYYuq45
>>501
感動した












氏ね
505Socket774:03/10/26 23:18 ID:496OipmI
CATA3.9には新要素はないのね
506Socket774:03/10/26 23:39 ID:vO2sBw2Z
9600Proを4X固定にする方法はないの?
507Socket774:03/10/26 23:44 ID:FhJs1bjD
4Xマザーを使う
508Socket774:03/10/26 23:59 ID:ZgiHsgkk
ところで最近買ったRADEON9600npでFFベンチ測定した結果を書いたら
板で

「それ64bit地雷じゃない?」って言われたんですが、64bit地雷って何ですか?
マジレスですみません・・・
509Socket774:03/10/27 00:03 ID:w3iPKCNk
>>508
簡単に言うとハズレだね。
9600には当たりとハズレがある。
510Socket774:03/10/27 00:06 ID:KJOurz+r
64bit=128bitと比べ性能が糞みたいに低いのに値段だけは高い
128bit=普通
511Socket774:03/10/27 00:42 ID:jdFHaaZj
64bit=糞
128bit=おちんぽ

64bit+128bit=うんこちんちん
512Socket774:03/10/27 00:48 ID:tB+vCbHW
まぁATIに踊らされてるのは厨だけてっ事で丸く収まったね。
シェーダー3.0から皆32bit精度だし。
今すぐ買い換えるのは損だね。
早漏れ君は死亡だな。
513Socket774:03/10/27 00:49 ID:51iqp6Hb
貧相な餌で釣りですね
514Socket774:03/10/27 00:49 ID:tB+vCbHW
915 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:33 ID:vyJVnD8B
「RADEON系では特定状況下でα値が低いα乗算は完全透明として処理され、
 実際にα演算が行われない」
画面に表示されるエフェクトに影響する。
まさにインチキ。 RADEON=インチキ  (プゲラッチョ
916 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:33 ID:vyJVnD8B
NVIDIA、「GeForce FXに対する懐疑心」を払拭するイベントを開催
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/10.html
この記事でnVIDIAが言いたいのは、
ユーザーが分からないように画質落としたり、描画省略するのはメーカーの勝手だし、
どんなごまかしがあっても速ければいいと言うユーザー居るならそれはそれで良い。
だけど、うちはそんな妥協しませんよ、ってことなんだよ。
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
917 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/10/24 20:34 ID:GvwI/EfN
>>913
いくぢなしっ!!
918 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:35 ID:vyJVnD8B
とりあえずATiはこの恥ずかしいチートをやめて欲しいよ・・
http://www20.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-16.html
919 名前: Socket774 投稿日: 03/10/24 20:39 ID:vyJVnD8B
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/tawada02.htm
これに4x FSAAをかけると、また違った印象になる。FSAA本来の目的である
「ジャギーを消す」という部分においては、RADEON 9800 XTのほうが優れて
いるように感じられるが、GeForce FX 5950 Ultraは草の先端部分まで
細かく描画を行っている点は、かえって画質の高さを感じさせる。
8x異方性フィルタを適用すると、さらにGeForce FX 5950 Ultraが細かい
描写を見せる。ジャギー感には大きな違いがないものの、小川の流れを
表すテクスチャや石の表面など、明らかにRADEON 9800 XTよりも
しっかり描画されているのが分かるだろう。
全体にNVIDIAはシャープ感が強く、RADEONはソフト感が強い傾向
にはある。従来、NVIDIAのビデオカードと言うと画質はいまいち
という印象が強かったが、今回の結果はこれを覆す印象を受ける
ぐらいGeForce FX 5950 Ultraが優れた描画を見せているといっていいだろう。
515Socket774:03/10/27 00:50 ID:tB+vCbHW
http://www.guru3d.com/admin/imageview.php?image=1729
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
516Socket774:03/10/27 00:52 ID:KJOurz+r
>>514-515
いい加減やめれ
またnvidia厨が(ryとか言われるしかなり迷惑
517Socket774:03/10/27 00:53 ID:xPPL9oWh

185 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:03/10/27 00:44
さてと、ウンコでも食うか
518Socket774:03/10/27 00:56 ID:3oKIIpcn
ヤフオクでHALF-LIFE2のバンドルチケット狙ってるんだけど
あんまし出品されてないなあ

XTユーザーの人でHL2に興味ない人いたら流してくれるとありがたい
519Socket774:03/10/27 00:56 ID:eWxJXN60
>>370

店によるが、大抵は後者。
確認して、動いた方が高く売れるのに(現在のマシンで動かせるもので)それをしてないことに
なってるあたり、お察しくださいと。
520Socket774:03/10/27 01:03 ID:ULnG71XY
CPU Pentium4(3.06G)HT ON
MB Alioth GE
VGA RADEON9600np
MEMORY PC2100 512X2
OS WINDOWS Xp PRO SP1
DirectX 9.0b



superπは52秒


FFベンチver2は

HIGH 3100
LOW 3800

これって64bit地雷にはまってると思いますか?みなさん
521RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/27 01:05 ID:1qipCiwA
>>520
前者は3Dの描画を測るベンチじゃないんですけど…。
522Socket774:03/10/27 01:08 ID:ULnG71XY
>>521

いちようCPUのベンチは一般的な値が出てると言いたかったのさ
523Socket774:03/10/27 01:09 ID:tHMCvquB
先日RADEON9200を友人から貰った
「パワーないからゲームは期待しないでくれ、画質は悪くない」
との事だったが、実際付けてみるとゲーム普通に動くじゃん
PS2くらいのパワーはあるんでない?
524Socket774:03/10/27 01:09 ID:KFieBdSa
>>520
後者もCPUだけで、引っ張れるベンチだしな。
3Dmark03測れ
525Socket774:03/10/27 01:10 ID:tGGquusL
今日サファの9800proのバルクを買って取り付け、画面のプロパティを見たところ
AGPx4まで対応なのに現在のバス設定がAGPx1になってます・・・
今までGF4Ti使っててもきちんと4xで認識してました。
BIOSに個別に設定する項目もないのでどうしたら良いのか全く見当が付きません。

ママンはMSIのK7N420Pro
ドライバはカタリストの03.8です

526Socket774:03/10/27 01:10 ID:cAz+7w7d
>>523
PS2って、320*240だったような…
527Socket774:03/10/27 01:12 ID:KFieBdSa
VRAM 4MBだし
528Socket774:03/10/27 01:12 ID:fbC/1QF2
>>526
523ではないけど、PS2ってそんなに解像度低いんだ?
今の携帯電話と変わらないじゃんw
529Socket774:03/10/27 01:13 ID:xSYyB2zS
PS2を擁護するわけじゃないが色数が違うといっておく
530Socket774:03/10/27 01:18 ID:KFieBdSa
TVで映してインターレースじゃないから、要はTVの半分程度の解像度。糞杉。
PCゲーになれると、スカスカに見えて辛い。
531Socket774:03/10/27 01:23 ID:fbC/1QF2
>>530
納得。9800PROでHL2やった後にPS2のタイムクライシスとかできないだろうな。
532Socket774:03/10/27 01:36 ID:eWxJXN60
>>526

VGAモードもあるよ。
533Socket774:03/10/27 01:44 ID:SIQshxLm
んで、>>452はベンチ結果貼らないのかな?

まあ、思い切り贔屓目に5%のスコアアップがあったとしても誤差の範囲だし、
OSコンやシールド購入にかかる費用を考えると、その程度の差ではC/P
悪すぎなんだけど。

実際にはゆめりあ百回ループさせた平均値が0〜1%変わる程度だろうな。
(本当にただの誤差)

534Socket774:03/10/27 01:49 ID:Vxp6ZxKz
>>532
というか最近はほとんどVGAモードじゃ?
535Socket774:03/10/27 01:59 ID:qU2GOVQ0
だれか9600XTのいいとこ教えてくれ。
クロックあがっただけの9600Proじゃないのか?
漏れ的には出てくる値段が25kくらいなら後ちょっと足して
97Pro買おうかと思うんだが‥。
536Socket774:03/10/27 02:05 ID:Er8C2Gys
>>525
プロパティのSMARTGARTというタブを探してください
AGPの設定をドライバ側で勝手にテストして設定してくれる機能です
再テストしてもダメなら、あとはBIOS側の設定変更して試しましょう
Fast書き込み(FastWrite)はONだと不安定な例が多いのでOFFでも気にしない

とりあえずFAQ参照のこと
537Socket774:03/10/27 02:09 ID:wBRAZYM/
>>535
認識はそれで合ってる。97Pro探して買いなされ。
538Socket774:03/10/27 02:16 ID:ULnG71XY
BIOSでAGPアダプターサイズを変更すると具体的にどのようなことになるのでしょうか?
初心者な質問ですみません。ちなみに私は64になってます。
539Socket774:03/10/27 02:17 ID:ahkHoVm2
現在GF3Ti200なんだけど、ファンが時々止まり始めた・・・
で、RADEONに転ぼうかと思うんだけど気になるのがファンの騒音。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030920/etc_zav01.html
知り合いから↑なファンがあると聞いたんですが、
9600PROあたりなら問題なく装着できますか?
公式に対応とは書いてあるけどグラボを改造するのは未経験なので経験者のお話が聞きたいでふ。
540Socket774:03/10/27 02:19 ID:RxOGJ/2E
アダプター_| ̄|○
541Socket774:03/10/27 03:59 ID:aFpI9/++
(´-`).。oO(どう見たらアダプターと読めるのだろう…) 
542Socket774:03/10/27 04:13 ID:JtVUKZGC
543Socket774:03/10/27 04:21 ID:aia3sr5z
9700Proと9800npでは(価格は抜きにして)
どちらがおすすめでつか
544グヒャ:03/10/27 04:37 ID:tB+vCbHW
>>543
9700Pro
545ムヒャ:03/10/27 07:09 ID:jdFHaaZj
>>543
9800np
546Socket774:03/10/27 07:43 ID:Ckoak3F0
>>522
いちよう
なんて書いてるお前の頭が一番足を引っ張っていると思われ。
547Socket774:03/10/27 09:18 ID:4KZEL/IC
いちよう、のなにが引っ張っているのかわかりません。
548Socket774:03/10/27 09:19 ID:BfvGMTXd
正しい、読みはいちおうってことだろ。
549Socket774:03/10/27 09:29 ID:xL0MwXha
9800Pro買おうと思ってるんだけど、ソフマップとかじゃんぱらの中古ってどう?
値段じゃなくて、質。

やっぱocで国士されたりしてんのかな?
550Socket774:03/10/27 09:53 ID:/iea7V3m
>>549
素直に新品買うか、ソフマップで中古ワランティ付けて買えれ。
551Socket774:03/10/27 10:14 ID:51iqp6Hb
>>549
9800proは、コアを限界までOCしても、定クロックで使っていても
VRAMのクロックの高さが共わないとパフォーマンスが上がらない。
限界までOCして酷使してるのなんて極一部。
折れは、ZLMANのヒートシンクを付ける為に遊び感覚で中古9800pro買った。

9800pro初期品はメモリ耐性が良ので、それ狙いなら・・・
552Socket774:03/10/27 10:23 ID:xq4Dav2i
この頃ふと思った、RADEONの販売マーケッティングでは
あと数回新規モデルが出ると販売価格は10万以上になって
しまうような気がする。
パーツ点数、高付加価値、新技術の採用などあまり感じられないのに。
PCパーツなんかデフレ商品のさいたるものなのに。
このままみんなVGAに金をいくらつぎ込むのかな?
へたするとPC本体より高価なるものに。
553Socket774:03/10/27 10:36 ID:xL0MwXha
9800Proのつもりでしたが、9700Proの手頃なのが結構あるみたいです。
25000〜30000円。ファンレスの9700Proってヤバイですかね?
554Socket774:03/10/27 10:40 ID:rO+oY7UR
>>552
クリエイティブみたいになってしまうのかATIは・・・・・
(゚A゚;)
555Socket774:03/10/27 10:55 ID:ULnG71XY
>>546

おまえさあ、粘着系だろ、氏ねよ
556Socket774:03/10/27 11:13 ID:MWXju1z+
はぐれ刑事 粘着派
557Socket774:03/10/27 11:16 ID:O3dLDp37
9800SEも当たりさえ引けばたいしたものだ
558Socket774:03/10/27 11:23 ID:BrqFgW3d
後悔するならよく調べてから買えよゲフォ厨
このスレ荒らしてもお金は戻ってこないんだからさ
559Socket774:03/10/27 11:48 ID:3ddntkhd

RADEONは明らかに糞ドライバ(プゲラ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg
560Socket774:03/10/27 11:54 ID:5U2jGYcc
ASUSの9800XTのレビューお願い。
昨日のレスで電源ノイズが報告されたけど。
56128:03/10/27 11:56 ID:xhO5UDPe
アヒャ!
今さっきサファイアの9800XT届いた〜♪
バンドルソフトがいろいろ入ってるな
別にHalf-Life2は発売したら海外通販で買う予定だしCDキーはそのまま(売るときに便利)

これによりSPECTRA WX25がセカンドマシンに
余ったSPECTRA X20は・・・どうしよう?
562Socket774:03/10/27 12:00 ID:XLR4m6Ry
DNAドライバなかなかいいな
563Socket774:03/10/27 12:05 ID:3ddntkhd

名前:ビデオカードはエヌビディア!![sage] 投稿日:03/10/25 12:45 ID:klZBRO+w

Geforce FXが実現する明快な画質。
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/24/nj00_fx5957.html

>発表会では、Unreal Tournament 2003のあるシーンをFX 5950 Ultra(上)と
>RADEON 9800 XT(下)でそれぞれレンダリングした場合のテクスチャ描画も比較した

RADEONは明らかに低画質(プゲラッチョw
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/images/aniso2.png
RADEONは明らかに糞ドライバ(プゲラッチョw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg

まぁ、それでもラデ買いたいのなら、厨らしくラデ買えばいいし(( ^Д^) ギャハ
564Socket774:03/10/27 12:16 ID:Ujta1JSb
昔のラデは紳士的だったのに今じゃ厨房御用達だもん・・・・・
ゲフォに移るかな('A`)
565Socket774:03/10/27 12:19 ID:51iqp6Hb
糞餌で下手な釣りですね。
566Socket774:03/10/27 12:27 ID:B5gy6x4q
いまRADEON8500LE使ってるんだけど、どの辺のVGA買えば劇的な変化が望めるかな?
567Socket774:03/10/27 12:30 ID:yp0THTcS
>>566
9700以降になるんじゃないの?
568Socket774:03/10/27 12:38 ID:6e95uts/
7500から9800proに変えたんだが、POSTAL2に限っては
全く変化が無かったな。
つーか7500の頃から快適に動いてたw
569Socket774:03/10/27 13:11 ID:xVXI1Hg+
>>568
ポポポポスタル2って、自動で映像エフェクト決める機能がついてなかったっけ??
それのせいって事はないのですか?
570Socket774:03/10/27 13:15 ID:PNpLyBse
nVidia/Vanta(旧式GeForse)からRADEON9600Proに変えようとしてるのですが、
手順が分かりません。
古いドライバ消去→電源を切る→カード差し換え→ドライバインストール
でいいんですか?
571Socket774:03/10/27 13:20 ID:7cfyyZZl
>>570
多分それでいいと思う
572Socket774:03/10/27 13:23 ID:JF8JSBLk
>>570
( ゚Д゚) ゲ フォルセ
573Socket774:03/10/27 13:25 ID:qEsHOcTI
>「RADEON系では特定状況下でα値が低いα乗算は完全透明として処理され、
> 実際にα演算が行われない」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/10.html

ズルがばれちゃったー
http://www20.tomshardware.com/graphic/20031023/images/am3-ani.gif

HALOで高解像度テクスチャを使う場面で低解像度テクスチャを使用
http://www.tomshardware.com/graphic/20031023/nvidia-nv38-nv36-19.html#questionable_optimizations_in_atis_drivers
574Socket774:03/10/27 13:26 ID:PNpLyBse
>>571
ありがとうございました。
575Socket774:03/10/27 13:41 ID:G/Se+3Y3
どれも微妙すぎて違いわからんな>ラデ貶しコピペ
パフォーマンスのいいラデの勝ちってことで
576Socket774:03/10/27 14:15 ID:3ddntkhd
>>575
正攻法勝負で現時点ではそぐわないゲフォ>>ズルして姑息にスピードを稼ぐラデ
577Socket774:03/10/27 14:24 ID:51iqp6Hb
糞餌で下手な釣りですね。
5950Ultaraが糞だったからキチガイ化しているのだろう。
578Socket774:03/10/27 14:40 ID:qEsHOcTI
>「RADEON系では特定状況下でα値が低いα乗算は完全透明として処理され、
> 実際にα演算が行われない」
http://www20.tomshardware.com/graphic/20031023/images/am3-ani.gif

これ見たら普通に判りませんか?
579Socket774:03/10/27 14:58 ID:Ujta1JSb
FX5900買ってきたよ
みんなゲフォは画質悪いて言うけど綺麗だよ、でも動画がダメ!! o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
RADEON9000はポイッ (/・・)/ ⌒−〜
580Socket774:03/10/27 15:02 ID:xL0MwXha
809 名前:大空の名無しさん 投稿日:03/10/27 14:54
9800XT買ったのかみさんにばれました。今日から弁当なしになりました(´・ω・`)
581Socket774:03/10/27 15:19 ID:GO3gxjgN
GC2とXbox2って同じコアがのるの?
582Socket774:03/10/27 15:21 ID:yadVmiLq
うはは同士よ!

俺は小使い無しよ
583Socket774:03/10/27 15:32 ID:k0yEVQZu
ドライバの中のVPU RECOVERと言う項目を無効にしたいのですが、
どこを開けばいいんでしょうか?
OSはXPです。
584Socket774:03/10/27 15:34 ID:C0Ly0zxa
最近RADEON9700Proを使ってみた。
「ドライバがよくない」との噂でATI系は昔から敬遠して
TNT以来Nvidia一辺倒だったのだが・・・
個人的な感想。

・発色は明らかにラデがいい。
 (ゲフォは全体的に暗い)
・TV−OUTのデキもラデが上(発色、フリッカ)
・アンチエイリアスの効きはゲフォの方がいいような気がする。
・ラデの方がアプリによって落ちる確率が高いように思う。

たまには、穴から顔を出して外の世界を見てみたほうがよいということだろうか。
個人的にはいい買い物をしたと思う。
(展示品29,000円はお買い得だったかも)
585Socket774:03/10/27 15:48 ID:giA7W7SM
>>578
そんなことよりあの馬鹿げたヒートシンクをどうにかしろよw
586Socket774:03/10/27 15:50 ID:KJOurz+r
>>585
いい加減コピペは放置汁!!
587Socket774:03/10/27 15:52 ID:G/Se+3Y3
AGPx8をx4にすれば3Dゲームは落ちにくくなる
x8もx4もパフォ変わらないし
ゲフォが暗いのは同意
588Socket774:03/10/27 15:53 ID:xL0MwXha
589Socket774:03/10/27 16:00 ID:fxLkk5B3
ラデ9600proって、音うるさいですか?
うるさくない機種があったら教えて欲しいのですが・・・

ファンレスのものがあれば、それでもいいかなと思っているのですが
590Socket774:03/10/27 16:02 ID:MWXju1z+
>>588
いいなぁ、9700PROのファンレスか。
うらやましい。
591Socket774:03/10/27 16:04 ID:k0yEVQZu
>>589
微妙だね・・・
PC歴が浅い俺だけど、前使ってたゲフォ2とあんまり大差ないかも。

俺の耳がおかしかったらゴメン
592Socket774:03/10/27 16:12 ID:xL0MwXha
>>590
中古で27000円さっき頼んだ。ショボかったらヤフオクに流すよ。
593Socket774:03/10/27 16:32 ID:ZuRRkSrx
>>584
どのゲフォと比べてるの?
FXシリーズは発色負けてないって言うかラデより勝ってるよ
594Socket774:03/10/27 16:35 ID:gd1/cF3v
放置推奨
595Socket774:03/10/27 16:44 ID:OKrmmMJN
Radeon9800XT≒GeForceFX5950UltraでFA
Radeon9800Pro≒GeForceFX5900UltraでFA

Radeon9600XT≒GeForceFX5700UltraでFA
Radeon9600Pro≒GeForceFX5600UltraでFA

ラデだろうがゲフォだろうが好みの差だよ、仲良くしようぜぃ。
CSみたいにXbox>>PS2>>>>>>>>>>GCとはっきり性能差が
あるわけじゃないんだからさ。
596Socket774:03/10/27 16:45 ID:JzkoRQo3
GCがPS2より下なのかオイ
597Socket774:03/10/27 16:45 ID:iyXDIYDU
ゲフォ厨も放置厨もウゼー
598Socket774:03/10/27 16:48 ID:JzkoRQo3
激闘プロ野球では、
PS2版が30フレ GC版が60フレだったんだが
599Socket774:03/10/27 17:01 ID:7fznwysO
まぁ、昔と逆だわな

以前は、性能劣っていても画質は良いんだ!
って叫んでたけど、いつの間にか、スレタイに「高画質」
とか入れて必死な片側

現状では確実にGeforceの方が少しかも知れませんが劣ってるよ
9600系買う気になっても5600系買う気起きないし

GCは正直どうでも良い
任天堂のソフトが好きでなければほとんど用はないゲーム機だし
600Socket774:03/10/27 17:10 ID:JzkoRQo3
俺も、PS2>>>>>>>>>>>>>GCとされてたので
ビックリして擁護しただけだしな。
601Socket774:03/10/27 17:18 ID:C+hSGjJO
9500/9500Pro超再生産汁
602Socket774:03/10/27 17:43 ID:veD1+xUU
静音重視してる
だから無駄にファンをつけたくない(ケースファンなし)

この状態で8500から乗り換えして
性能に満足&ファンレスでも安心できるカードってみあたらないのが泣き所
今後ゲーマーのファンレス派はどういうチョイスをしていけばいいのだろう・・
603Socket774:03/10/27 17:49 ID:5BJ/EVM3
>>602
そんなに静穏化したけりゃ諦めろ
tu-ka,ゲームのほうがよっぽど煩いだろうが
604525:03/10/27 18:02 ID:tGGquusL
モニタのプロパティ中にSMARTGARTが存在しませんでした・・・
ATiコントロールパネルにあるSMARTGARTを起動しても何も反応せず・・

もうダメぽですか?
605Socket774:03/10/27 18:03 ID:veD1+xUU
>>603
馬鹿は黙っとけ
606Socket774:03/10/27 18:06 ID:mSU8zbXu
>602
ディスプレイ、キーボード、マウス以外は
別の部屋に置いてコードだけ引っ張ってくれば問題なし
607Socket774:03/10/27 18:08 ID:WXC3JkNS
あるドライバ開発者のつぶやき
「テクスチャなんかボカしてもどうせユーザーなんかには判らないさ」
「anistropicなんかはしょってもどうせユーザーなんかには判らないさ」
「α演算なんかはしょってもどうせユーザーには判らないさ」
「こっそりゲーム中のガンマ上げとけば、明るくて綺麗だと勘違いしてくれるぜ」
608Socket774:03/10/27 18:11 ID:ccJhU3Fy
>>605
お前が黙っとけ

普通に9800Proでも買ってきてファンレス化して使ってろよ

まぁ、ケースファンが一つも付いてないんじゃ
熱暴走起こすだろうけどなw
609Socket774:03/10/27 18:17 ID:wBRAZYM/
くだらない言い争いは止めてくれ。
610Socket774:03/10/27 18:20 ID:5G5I4/aD
メインの恋愛ゲームで波問題出まくるから、
サファの9500PROから9800系に変えたいけど
買い取り相場っていくらだろ
611Socket774:03/10/27 18:21 ID:9A4wy8p4
>>604
インストール失敗してそうだね。
DC2で一回クリーンにしたほうがいいよ。
612Socket774:03/10/27 18:23 ID:ccJhU3Fy
>>605
そんなに静音化に必死ならコレ使ってみれば?

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/01/23.html
613Socket774:03/10/27 18:36 ID:EsvIOli9
>>602
ケースファンを無駄だと思う時点で論外かと
とりあえず窒素冷却を薦めておく
614Socket774:03/10/27 18:38 ID:uL2ZRywB
>>613
(・∀・)ソレダ!!
いっそのこと>>602ごと液体窒素で冷やしとけ
615Socket774:03/10/27 18:40 ID:wppkghkP
>>583
まんま、コンパネの「VPU RECOVER」ってタブ
616Socket774:03/10/27 18:44 ID:6ZQ1XMi1
>>176の9600SE買えた奴いる?
さっき、在庫切れだからキャンセル扱いだってメールが来た
あの値段で買えた奴はいるのか?
値段付け間違っちゃったから、在庫切れにしている予感
617Socket774:03/10/27 18:52 ID:Ec33ARer
ASKの9600pro256MB版を買ったけどMSIのゲフォ3無印より段違いで静か。
ゲフォ3はZARMANシンク付けてて、9600pro買ったら付け替えようかと
考えてたけどその必要はないかなーって思案するくらい
618Socket774:03/10/27 18:56 ID:veD1+xUU
>>608
だからお前は馬鹿なんだ(w
619Socket774:03/10/27 19:05 ID:dYHzBtP/
602 :Socket774 :03/10/27 17:43 ID:veD1+xUU
静音重視してる
だから無駄にファンをつけたくない(ケースファンなし)

この状態で8500から乗り換えして
性能に満足&ファンレスでも安心できるカードってみあたらないのが泣き所
今後ゲーマーのファンレス派はどういうチョイスをしていけばいいのだろう・・

605 :Socket774 :03/10/27 18:03 ID:veD1+xUU
>>603
馬鹿は黙っとけ

618 :Socket774 :03/10/27 18:56 ID:veD1+xUU
>>608
だからお前は馬鹿なんだ(w
620Socket774:03/10/27 19:11 ID:C5EmG8LT
>>589
Varius350の改造品を使っていた頃は気にならなかったが
静王2に換装してケースファンをRDL8025にしたらすこし気になったのと
時折異音を発するようになったのでATi神の思し召しだと思い
付属ファンをZM-80Cに付け替えてRDL1225S(L)を笊に付けた。
OCして遊ばない&ケースの換気がよいのならのならファンレスでいいと思う。
ZMとATi純正で4000+20000=24000〜
サフィの9600ProUltimateだと27000〜
位だと思う。
保証を気にせず楽しんで改造するか、工賃と保証に3k払うかは、あんたに任せる。

まあ9600Proそのまんまで気にならない、となればそれが一番幸せなんだが。
621Socket774:03/10/27 19:12 ID:1rYV7WQy
>>616

うちにも、在庫切れメーカ生産終了でキャンセルつーうそくさいメールが来たよ
622Socket774:03/10/27 19:15 ID:8gzIeOeD
>>589
ベンダーによって違うんじゃ。ATi純正だけど結構静かだよ。
布団の足下近くに設置していてもつけっぱなしで寝られるくらい。ちなみに
Barton2GHzで8cmファンの2400rpm、電源はAntec430、casefanは12cm1000rpm。

ギガの9000PROはうるさかった。
同じギガの9600PROや9800PROがどうなのか知りたい。


>>576
「正攻法勝負で現時点ではそぐわない」
「ズルして姑息にスピードを稼ぐ」

意図的な誤変換とか、2ちゃんならではのスラングとかは気にならないが
これはすごいね。 ニュー速+の在日工作員の方がまともな日本語を使うよ。

「正攻法≒直球勝負≒真っ向勝負 でむくわれない・市場のニーズにマッチしない」
「ズルして≒姑息に スピードを稼ぐ」

一度病院いった方がいいかもね。
623Socket774:03/10/27 19:15 ID:fVd4fv6B
GoForce
624Socket774:03/10/27 19:34 ID:wBRAZYM/
>>622
煽 り は 放 置
625Socket774:03/10/27 19:36 ID:EsvIOli9
>同じギガの9600PROや9800PROがどうなのか知りたい。
25dBのCPUクーラー使ってると
9600Pro増設しても変化無いレベル
626Socket774:03/10/27 19:36 ID:iuyJL3Dg
>>623
ゴフォ
627Socket774:03/10/27 19:41 ID:fIzNE9L9
こいつらどうよ? 地雷踏んどいて店員に八つ当たり。


◆金沢の自作PCのお店◆3軒目
[10] Socket774 <> 03/10/27 14:34 ID:ULnG71XY

マルツ電波でグラフィックボード買うのは辞めとけ、
俺を含めて知ってるだけで4人ほど
RADEON系で64bit地雷踏んだやつがいる

しかもその後のサポートが糞、

店にある「でもましん」なるマシンにおかしいと言って
持っていったRADEONを乗っけて普通に動いたから文句は
ないだろってな感じだ、あそこのめがねをかけた背の高い
やつは、対応が糞だから気おつけろ!!
628Socket774:03/10/27 19:43 ID:8gzIeOeD
>>625
アンガト  俺のギガ9000PROはハズレファンなのか……

>>624
スマソ 煽りはともかくあまりにひどい日本語だったので
629525:03/10/27 19:50 ID:tGGquusL
DC2でキレイにしてドライバも入れ直しましたが変わりませんでした。
とりあえずママン買い換えるまで我慢することにしました。
nVidiaチップにATiボード乗せたのでnVidiaの陰謀と勝手に解釈しておきます。
630Socket774:03/10/27 19:55 ID:u+ypGQQB
>>627
「地雷なんか売りつけやがってヌッコロス!!」
とか文句言ってるのではないかと心配になるよ
631Socket774:03/10/27 20:10 ID:VzutBkFC
あれてるなぁ。
632Socket774:03/10/27 20:21 ID:3Swmz39K
そういえば俺の9800npのプロパティにもSMARTGARTがないなー
カタ3.8から消滅したのかな?
9000でカタ3.6の時はあったのに不思議だ。
633Socket774:03/10/27 20:37 ID:k82ycXZx
ソフマップから例のブツについてのメールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


>  ソフマップ・ドットコムをご利用いただき誠にありがとうございます。
> お客様よりご注文頂きました下記商品は、大変申し訳ございませんが弊社
> 在庫切れに伴い販売終了となっております。メーカー生産も終了している
> 為、商品を手配できません。
>  つきましては、誠に勝手ながら今回の注文を一旦キャンセルとさせて頂きます。
>  お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承下さいますよう
> お願い申し上げます。
>  この度は誠に失礼致しました。




…メーカー生産も終了?
634Socket774:03/10/27 20:42 ID:wppkghkP
プ
635超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/10/27 20:44 ID:u+ypGQQB
>>632
うちの9800PRO(CATALYST3.8)では出てますよ。
ドライバインスコ失敗の予感
636Socket774:03/10/27 20:47 ID:6ZQ1XMi1
>>621
>>635
俺はちょっと文面違うな。生産終了については書いてなかった

>   ソフマップ・ドットコムをご利用いただき誠にありがとうございます。
>  お客様よりご注文頂きました下記商品は、大変申し訳ございませんが弊社
>  在庫切れに伴い販売終了となっております。
>   つきましては、誠に勝手ながら今回の注文を一旦キャンセルとさせて頂きます。
>   お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承下さいますよう
>  お願い申し上げます。
>   この度は誠に失礼致しました。
637632:03/10/27 20:57 ID:3Swmz39K
>>635 えっ、そうなのガーン!
教えてくれてありがとん
638Socket774:03/10/27 21:27 ID:68WON2S9
9700Proからの乗り換えを検討してるんだけど、
http://www.ask-corp.co.jp/sapphire/9800xt.htm
↑の256MBで、59800って買い?
何かオレが見たのはファンのステッカーまで宇宙人だったんだけど。。
639超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/10/27 21:37 ID:i2G6nLmY
>>638
PCの世界では小さなステップですが、ゲームフリークには大きなステップです!

小さなステップって認めてるぞ...
640Socket774:03/10/27 21:37 ID:qU2GOVQ0
まぁまぁやすいんでない?
二割ちょいの性能差にそれだけ出すかどうかは趣味だからなにもいわんとく。
641Socket774:03/10/27 21:42 ID:F0EghbX0
週アス+に載ってた9800PROの73度って、夏は確実に死ねるな
XTはいったい何度に
642Socket774:03/10/27 21:42 ID:EsvIOli9
性能は小さなステップですが、出費は大きなステップです
643Socket774:03/10/27 21:44 ID:pJ2NLTgU
ねぇエロい人、
9800xtのつぎっていつでんの?
644Socket774:03/10/27 21:47 ID:ZB3ycvlA
ソフマップのやつ、漏れもキャンセルくらった。

文面は >636 と同じ。
645Socket774:03/10/27 21:57 ID:8gzIeOeD
>>643
セミがニャーと鳴き始める頃
646Socket774:03/10/27 22:00 ID:sPx5+VWT
>>645
次は9900と9650が出るのかな?
647Socket774:03/10/27 22:19 ID:3eDJhjau
MSI のゲフォFX5200とXiaiのラデ9200買って比べてみた。
「ゲフォのほうが画質いいじゃん!」と思ったが、よくよく調べてみると
XiaiのラデはパワカラのOEMだった…
やっぱ安物買いはするモンじゃないね…
648Socket774:03/10/27 22:23 ID:HQ6/IfEz
鯔に対抗して9800xt MAXXとかな
649632:03/10/27 22:25 ID:3Swmz39K
ドライバ入れなおしたけど、やはりSMARTGARTがない!
もういいや、ゲームは快適に動いてるし、ないと困るものでもないし。
650超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/10/27 22:34 ID:i2G6nLmY
>>649
参考までにうちのタブはこうなってるよ。

オプション/オーバーレイ/SMARTGART(tm)/3D/VPU Recover
全般/アダプタ/モニタ/トラブルシューティング/色の管理/画面/色
651Socket774:03/10/27 22:35 ID:pR+JzvDI
>>647
そういうのってほとんどボードで決まると思う。
パワカラとかイノーだとうんこ、ati純正とかエルザなら(・∀・)イイ!!みたいに
で、ASUSのATIものってどうなんだろう・・・。買った人人柱キヴォンヌ
652Socket774:03/10/27 22:35 ID:vq0N7YFg
別にパワカラとかじゃなくても、普通にゲフォFXの方が画質がいいよ。
653Socket774:03/10/27 22:37 ID:vq0N7YFg
サファイアでさえウンコ画質なんだからもうラデは駄目だね。
654Socket774:03/10/27 22:38 ID:zEPxgAra
漏れは70℃超えはちょっと怖かったので
シンクをZM80C-HPに交換した。
温度が上がりすぎたらFANを付けようと考えてたけど
ここ数日温度を監視してるけど60℃以下なのでこのまま逝くことにする。

比較の為にデータ残してみた。

・ノーマル状態 70〜75℃
・ZM80C装着時 55〜58℃

 パソは普通のATXサイズのケースでケースFANは
 吸気(12cm径FAN)/排気(12cm径FAN)ともに800rpmで固定(殆ど無音ッス)

 VGAはRadeon9800Pro 128M
 温度計はクールマスターの安いヤツだけど測温対を
 コアとシンクの間に挟んで測定してみたので現実的な温度だと思う。
655超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/10/27 22:43 ID:i2G6nLmY
うちはDVI接続なんで綺麗ですよ。
モニタはLCD-AD171CSです。
656Socket774:03/10/27 22:45 ID:BrqFgW3d
>>653
それ以下だよゲフォ
自分の首締めてどうするよw
657525:03/10/27 22:52 ID:tGGquusL
ウチのは

色 / オプション / オーバーレイ / 3D / VPU Recover
全般 / アダプタ / モニタ /トラブルシューティング/ 色の管理 / 画面

ぅぅ。。
658Socket774:03/10/27 22:54 ID:kPb8oYcc
FX5950と9800XTなら、どちらが静かなのだろう
659Socket774:03/10/27 22:55 ID:5zhr9hZT
>>625
うちの9100のファンはあきらかにFR2よりうるさいのだけど、
9600PROのファンは9100より静かってこと?
660Socket774:03/10/27 22:57 ID:UrwGXQw2
>654
コアとシンクの間ってあんまりよくないんじゃ…
コアとシンク密着してないんでは?

漏れは9600Proをファンレス化しましたが、シンク側のなるべくコアに近くなる位置にセンサはってます。
とりあえずAINEXのHV4530だけど、普通にマタリ使ってる分には40度位。
シバくと55度位かな。
普段はほとんど負荷かけないから笊にはしなくてもよさげな感じ。
全面吸気ファン(8cm)からの風が、ラデのシンクに当たって、外してあるPCIの蓋部分に抜けるようにしてます。
661Socket774:03/10/27 22:58 ID:JzBdLiVl
>658
FX5950は水冷もあるらしい
662Socket774:03/10/27 23:08 ID:KJOurz+r
9800XTより少し静かになった感じがしたってのを読んだことがあるようなないような。
663Socket774:03/10/27 23:12 ID:Ow45JniS
なんだかここ最近、ゲフォ厨、ラデ厨同士の罵り合いばっかで
傾聴に値するレスがほとんどねーな。
9800XTの詳細なインプレとかさぁ、>>654みたいなのも
参考になるんだけど、実はここってハイエンドカードも買えねー
貧乏人の集うスレだったのか??だって、まるでXTのインプレねーもんな。
貧乏はさぁテメーのせいなんだから、こんなところで口角唾飛ばしながら
憂さ晴らしてんじゃねーよ!蛸がっ!
ここは溝川や痰壷じゃねーんだから、もっと上品に逝こうぜ、なっ?
テメーで買ってインプレしろ!ってのは、なしな。
まず喪前らの報告を聞いてから、漏れは動くから。よろしく頼むよ。
664Socket774:03/10/27 23:14 ID:llxocQij
>>663
気持ちはわかるが自分でスルーすればいいだけの話。
665ATiはVGA業界での北朝鮮ってのは定番:03/10/27 23:18 ID:cffO0r7Z
RADEONは明らかにドライバも物理的にも糞
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg
そしてまた、品質の差が描写力で現れました
http://guru3d.com/newsitem.php?id=670
666は定番:03/10/27 23:19 ID:cffO0r7Z
スマン誤爆
667Socket774:03/10/27 23:19 ID:QqTIN7Gf
>>654
その状態でFINAL FANTASY Benchmark(2)Highで負荷かけても問題無いですか?
私は9700TXにZM80C−HP+8cmFAN900rpmで20分ほどループかけると
全画面モードエラーになって落ちるので1500rpmにしています。ファンコン&温度計が
無いので回転変化による詳細、温度は判りませんが教えて下さい。
668Socket774:03/10/27 23:36 ID:2Q0H0Z3d
>659
サファ9100→純正9600Proに変えたけど、9100に比べてかなり静か。
9100はうなりすぎ。
669659:03/10/27 23:50 ID:5zhr9hZT
>>668
レス アリガdクス!
性能面では不満が無かったので悩んでたのですが、
買い換える事にしました。
670584:03/10/27 23:52 ID:C0Ly0zxa
>>587
成る程それは知らなんだ。
THX。
>>589
初代GFからGF4Tiまでを幾つか使いつづけての感想。
Detnator40以降は確かに少しましになったような気がしてた。
FXになってからさらに改善されたということか・・

共に遅レススマソ。
671Socket774:03/10/27 23:54 ID:TCOoPfUk
>>663
最近ころころip変えて自作板荒らしてるヒキヲタがいるから放置しなさい。
672Socket774:03/10/27 23:56 ID:zEPxgAra
>>660
いま久々にFFXIプレイしてました。
フルオプションで小一時間プレイしてましたけど最高値で58.5℃でしたよ。
ちなみにケース内のシステム温度は35℃前後ッス。
673Socket774:03/10/28 00:10 ID:c3ETfIs7
荒らしてる奴は俺の逞しいチンポでもしゃぶってろ。
674Socket774:03/10/28 00:11 ID:NMv00qmX
ウホッ! い い オ ト コ
675Socket774:03/10/28 00:15 ID:SqWJYicn
>>667宛だった(;´ω`)
続き・・・。
ヴァナベンチで15分ほどループしました。
最高値で59.5℃でそれ以上上昇はしないようなので終了した。
ちなみにループ終了直後のシステム温度は34℃で
CPUは41℃([email protected])でした。

>>660
測温対が銅板に付いているタイプなのでコアとシンクの間に
挟むタイプなんですよ。
もちろん密着には気を付けてます。
6769600ファンレス買ったけど:03/10/28 00:23 ID:N4bTrHId

            ■               ■■                                         ■
          ■■■               ■■       ■■■■■                      ■
        ■■  ■■                        ■                  ■          ■
      ■■      ■■                      ■                  ■    ■■■■■■
    ■■          ■■        ■■■      ■■■■■    ■■■■■■      ■
  ■■  ■■■■■  ■■          ■    ■■      ■          ■          ■
■■        ■        ■■        ■    ■  ■    ■          ■      ■  ■
        ■■■■■                ■  ■■  ■  ■            ■        ■■
            ■                    ■  ■      ■■            ■
      ■    ■    ■              ■  ■    ■    ■■        ■
        ■  ■  ■              ■■                          ■■
  ■■■■■■■■■■■      ■  ■■■■■■■■■■■        ■■■■■■■
677RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/28 00:36 ID:c5ubm9Vc
>>676は、

1. 熱で落ちまくる
2. 投資効果が薄かった
3. 地雷をつかんでしまった
4. サ●セスから届く気配がない

の、どれなんでしょう?
678Socket774:03/10/28 00:39 ID:s9uWdevH
いまさらですけど、9800SEがものすごくコストパフォーマンス良さげに思えてきた。
9600XT買うなら9800SEの方が安いだろうし。ベンチも同じくらいでしょ?
まあ、黄金版に限るけど・・・。

さらにPRO化成功で( ̄ー ̄)ニヤリッ
679Socket774:03/10/28 00:39 ID:XWdPP9Z7
>675
あ、そのタイプだったのですね。納得です。
680Socket774:03/10/28 00:44 ID:BDdcRr9D
>>675
有難うございます。私のシンクの付け方も甘い感じですね!
全体の構成を見直しつつ、もう一度付け直してみます。
681Socket774:03/10/28 00:47 ID:t+cQ9zWZ
>>678
性能はちょい差だけど、発熱と消費電力が段違い。
682Socket774:03/10/28 00:48 ID:zDs4TwCS
>678
9800SEはそのままでは9600PROにも劣るので9600XTには及ばないと思います
またベンチスコアと実際の快適さは別物です
683Socket774:03/10/28 01:17 ID:QTPKZB6c
>>678、682
9800SE256bit≧9600XT>9600Pro>9800SE128bit

じゃね?


684Socket774:03/10/28 01:24 ID:L7MK+hvF
>>665
それってさぁ
例えば3DMARK2003でフューチャーマークは1000件のコールを受けた
そのうち990件は当社製品での不具合だった
て感じになるだけで、単に極端な例持ち出しただけだろ

***本のソフトが当社に最適化とかこんなのメリットにしてるとどんどん相手にされなくなるぞ
685Socket774:03/10/28 01:26 ID:RKeRoyrv
9500PRO>>>>>>>>>>>>>>9800SE256bit≧9600XT>9600Pro>9800SE128bit
686Socket774:03/10/28 01:28 ID:vhwsZf1y
先日苦労とのラデ9600pro 128mをかってきて装着し、カタ3.8をインスコして一見無事問題ないように見えましたがデバイスマネージャみると
「ATI WDM Rage Theater VIDEO」の項目に「!」がついておりこのデバイスが仕様できない状態です。
 ドライバを更新してもこれ以上の適合性が高いドライバが見つかりませんと言われる始末。
これって解決できるのでしょうか?
 原因はママンがE7205使っているのでラデと相性が悪いときいてるんでコレかなぁ。

 
687RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/10/28 01:28 ID:c5ubm9Vc
(´-`).。oO(最近よく出てくる9500PROマンセーなヤシって何が言いたいんだろう…)
688Socket774:03/10/28 01:32 ID:c3ETfIs7
>>687
自分が買ったものが一番だといいたいのだよきっと・・・。
689Socket774:03/10/28 01:40 ID:ohYccWQ1
9700に敵わない貧乏人の癖に・・・







とか言うとコストパーフォーマンス最強とか言い出すんだろうなあ・・・。
690Socket774:03/10/28 01:44 ID:ohYccWQ1
そんな俺は9600Pro使い・・・。
691Socket774:03/10/28 01:44 ID:nYxJcA3B
仲間内でまで罵り合うとは
さすがラデ厨
692Socket774:03/10/28 01:46 ID:CKQz/S17
こ れ が 現 実。
9800/9700系>>超えられない山脈>>9600XT>9600Pro>9800SE128bit

http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1904&p=10
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1904&p=15
693Socket774:03/10/28 01:54 ID:c3ETfIs7
>>691
前回は9600npは・・・(ry
という話で罵り合っておりました。
694Socket774:03/10/28 01:56 ID:yARNQPJl
荒れてるなぁ(´ー`)
695Socket774:03/10/28 01:56 ID:CKQz/S17
画質
9600>>超えられない山脈>>9700系>9500系>9000Pro
696Socket774:03/10/28 02:00 ID:ohYccWQ1
そんなのもあったよなあ・・・w

予算や用途や設置環境に応じて好きなの使って
満足感に浸れば(・∀・)イイだけなのに
なぜか諍いが絶えないわけでして。
697Socket774:03/10/28 02:13 ID:YdgzPswe
仲間割れしてないで、糞ビデアを貶そうぜ!
698Socket774:03/10/28 02:19 ID:8vWBtB20
現実問題9500PROはもう新品買えないから、今から(2kぐらいの)RADEON買いたい人は、
9600XTが往年の9500PROと比べてどうなのかが気になるぐらいで、
>>696の言うとおりですな
699Socket774:03/10/28 02:20 ID:vTL5y+Ph
nVIDIAは貶める以前に勝手に自爆したからなあ。
700698:03/10/28 02:45 ID:nbRb1/ZN
700get
&
2k→20k
701Socket774:03/10/28 02:54 ID:8vWBtB20
やべっ(汗
702Socket774:03/10/28 03:02 ID:e4atUMGP
>>686
All-IN-WONDERじゃないからATIのWDMドライバはいらないでしょ。
だから「ATI WDM Rage Theater VIDEO」←これ削除しちゃえば?

で、WDM同梱版じゃなくてドライバとコントロールパネルのみを
ダウンロードしてきて入れなおせばいいのでは。
703Socket774:03/10/28 03:11 ID:WOg0R4iG
>>686
恐らくVIVOモデルのVGA BIOSが書き込まれてると思われ。
デバイスマネージャで無効にしておけば良いかと思いますが
どうしても気持ちが悪い場合は
適合するVGA BIOSを探して書き換えればよいかと。
704Socket774:03/10/28 03:16 ID:3UM6Je2K
nakama wareha iikedo nvidia sureni kusoresu sunnaya hagekasuga.
705Socket774:03/10/28 03:17 ID:o/HpgaNb
オマエモナー
706Socket774:03/10/28 03:45 ID:wpZWLjZ3
8500LEからTORICAの9800PROに乗り換えますた。\33,700也。このメーカほとんど話題に上らないけど、どなんでしょ?
早速ゲームで比較。
DOOMV…画質変わらず。動きは敵が近づいてきた時のコマ落ちは若干解消。でもどっちで動かしても重いよ。
HL2…画質向上。テクスチャがとてもきれいになった。動きはかわらず。気持ちスムーズになったかも。
ちなみにどちらも8500LEでそこそこ動いてたので、今乗り換えるなら9600PROくらいでも十分だった可能性大。
707Socket774:03/10/28 04:05 ID:QE4TRvcx
3GHzに満たないCPUだとそんな感じだね
708Socket774:03/10/28 04:12 ID:p2TnTls+
RADEONのビデオカード(9600pro)+キャプチャカードってのと、All-In-WonderのRADEON(9600pro)どっちがいいのかな・・・。

基本的な質問スマソかもだけど、All-In-Wonderってビデオカード+TVチューナでキャプチャ機能ってないの?
709Socket774:03/10/28 04:27 ID:p2TnTls+
結局自己解決、AIW単品でソフトウェアエンコードできるのね_| ̄|○。スレ汚しスマソでした
710Socket774:03/10/28 07:53 ID:4L4VXNuw
>>709
メモリクロックはAIWの方が50MHz速い
VGA出力がブレイクアウトボックス経由だから画質が落ちてそうだ
iEPGも使えないし価格差考えると別々で買った方がいいと思う
711678:03/10/28 07:57 ID:s9uWdevH
>683 9800SE256bit≧9600XT>9600Pro>9800SE128bit

漏れもそう思う。
712Socket774:03/10/28 08:17 ID:njsifZBf
【レポート】GeForce FXシリーズの優位点と弱点の真相〜大いなる誤解と、大いなる反省と(1)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/29.html
【レポート】GeForce FXシリーズの優位点と弱点の真相〜大いなる誤解と、大いなる反省と(2)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/24/30.html
713Socket774:03/10/28 08:19 ID:NMv00qmX
GeForce FX最大の弱点はサイズだよなw

RADEON並のサイズになれば、買うんだがなぁ
714Socket774:03/10/28 08:50 ID:fbFE9vED
助言願いたし。

中身
・アスロンXP2500
・ASUS A7N8X(Rev.2.00, BIOS 1005)
・RADEON 9000
・300W電源

症状
・起動ロゴ画面→ ディスクチェックの画面→ 再起動… の繰り返し。

単なるMBとグラフィックカードの相性問題?
GF2 MX400では問題なく起動。
715Socket774:03/10/28 08:56 ID:Nd78mQKm
9800SEの256bitって
RivaTunerで
「256-bit R350(4×1)」
てでればいいんだよね?
716Socket774:03/10/28 09:00 ID:H1RLP/J6
717Socket774:03/10/28 09:01 ID:njsifZBf
>>714
マザボのねじがきちんと止まってない。
718Socket774:03/10/28 09:06 ID:FKgHUl9o
>>714
電源はそこそこの物?
719Socket774:03/10/28 09:10 ID:7QZgbbZp
即レスさんきゅ。

>>717
取り付け等は確認、問題なしっす。

>>718
ジャンク品だが, これまでこの様な症状は起こした事ないっす。
720Socket774:03/10/28 09:13 ID:XF5iGADz
ATiWikiって読みづらいな・・・
721Socket774:03/10/28 09:16 ID:nGUZDcT/
9700Proファンレス燃えました。
722Socket774:03/10/28 09:20 ID:t/fkHmmn
>>714
MemTest-86でエラーが出たりしない?
723Socket774:03/10/28 09:28 ID:7QZgbbZp
>>722
エラーです。

CUP・MBの相性はπ揉み(3355万)で一応はチャック。
メモリ(PC3200使用)もMemTestで確認。
724Socket774:03/10/28 09:31 ID:6XM6eqtL
日本語しゃべれ
725Socket774:03/10/28 09:37 ID:yX5F8sPS
>>723
エラーが出たんか?
じゃ、マザボのメモリ回りの設定を見直すのが先決かと。
それでもダメなら、俺ならメモリの質を疑う。
726Socket774:03/10/28 09:38 ID:vYbps25M
>>714
うちもA7N8X使ってるけど特に問題ないなー。
電源が300Wみたいですが、容量不足の可能性あるかもしれんので+5Vのアンペア調べてみるといいかも。
電源本体にシールかなんかで12Vやら5Vなんかの容量書いてあるはず。
A7N8XはVcoreを5Vで生成してるはずなんで、+5Vの容量が30A以下だと容量不足で誤作動したりするかもです。
727Socket774:03/10/28 09:39 ID:7QZgbbZp
>>724
了解

>>725
ごめん、誤解があるようだが、エラーはでなかった。
728Socket774:03/10/28 09:46 ID:5/xrwKo1
[722] Socket774 <sage> 03/10/28 09:20 ID:t/fkHmmn

MemTest-86でエラーが出たりしない?

[723] Socket774 <> 03/10/28 09:28 ID:7QZgbbZp

エラーです。

[725] Socket774 <sage> 03/10/28 09:37 ID:yX5F8sPS

エラーが出たんか?
じゃ、マザボのメモリ回りの設定を見直すのが先決かと。

[727] Socket774 <> 03/10/28 09:39 ID:7QZgbbZp

ごめん、誤解があるようだが、エラーはでなかった。


┐('〜`;)┌
729Socket774:03/10/28 09:46 ID:8cOA291o
>>714

俺も電源だと思う。
電源電卓で一度チェックして見るべし
730Socket774:03/10/28 09:50 ID:NMv00qmX
「でず」と「です」を書き間違えたに1ペリカ
731Socket774:03/10/28 09:54 ID:TM37nc5p
>>714
了解
電源買い換える。

容量意外に中止すべき点とかある(電源容器に貼り付けてあるラベルの値とか)

>>728
すんません。

"エラーです"→ "エラーでず"。
732Socket774:03/10/28 09:58 ID:vYbps25M
>>714
>>729さんの仰るように電源電卓でチェックしたほうが良いですね。
ググルで電源電卓で検索かければわかると思います。
radeon9000は2MX400と同じく+3.3V使ってるんで+3.3と+5VのAを特に注意して御覧になられるとよろしいかと。
733Socket774:03/10/28 09:58 ID:bs2Fx8iQ
>>726
さんきゅ。

アスロン買うときに電源のシールとか確認したのだが、意味がさっぱり判らず。
とりあえず、MB取説に従ってその条件を満たしたものを選定した。

>>730
大当たり〜。



734Socket774:03/10/28 10:06 ID:wxznJnn1
>>711
メモリーをどれ位積んでるのか分からんけど
nForce2ママンなら2枚は、積んでるはず。
メモリーは、電源食いなので電源を疑ってみるべき

A7N8Xに限らずnForce2ママンは
電源をしっかりした物を選ぶのが吉
735Socket774:03/10/28 10:11 ID:Rb5unHvX
714です。
いろいろお世話になりました。
早速、電源等の確認行います(あかんかったらまた来ます)。

>>734
メモリがそんなに電源くいとは知らんかった(勉強になった)。

736Socket774:03/10/28 10:13 ID:X6VLuohj
ATi純正9600PROを購入しますた
入会出来ますか?
737Socket774:03/10/28 10:15 ID:vYbps25M
>>733
RADEON9000の不良という可能性もありますが。。。
豚2500+とA7N8Xの構成ですと400Wクラスの電源で+3.3Vが25A、+5Vが35A、+12Vが20Aぐらいあると余裕があっていいと思います。
電源スレに色々とベンダー毎の評価出てますので、そちらを見てメーカー決めると良いですよ。

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160774/
738Socket774:03/10/28 10:26 ID:F2Hc7ZkB
>>737
300Wやったら難しいって事か、安物買いの銭失いやん。

739Socket774:03/10/28 10:30 ID:5Fo/BECQ
>>715
YES
740686:03/10/28 10:43 ID:vhwsZf1y
>>702 >>703
 レスサンスコです、削除しました。
今回初めてラデに移行したんですが、この機能がよくわからなくてコレが使えない事でラデの能力引き出せないのでは?と思って心配してました。
 ありがとさんです。
741Socket774:03/10/28 10:46 ID:33L37jXR
3DGAMEをきれいな画面でやりたければ、やっぱハイエンドだね
最近買った9800npは今じゃ高の下ってとこだろうけど、満足。
各ベンチレポなどを読んでて、97/98クラスは1024*768位だと4XAAを
使用してもFPSが落ちないって書いてたけど、本当だった素晴らしい!
742741:03/10/28 10:48 ID:33L37jXR
but 発熱はすごすぎなのだ ハァ
743Socket774:03/10/28 10:53 ID:5qO5HEym
>>736
入会するには次の条件を守らねばならない

1.ベンチマークで負けても文句言うな。
2.他社グラボの悪口は言うな。
3.ATIのドライバは糞と言うな。

これだけ守れれば、入会してよし!
744Socket774:03/10/28 10:58 ID:fJ9YfJ5Y
S-Video出力ってRadeon使うとあんまりきれいに映らないって
ここのどっかに書いてあったんですが本当ですか?
GeForceから乗り換えようかと考えていたのですが・・・
745Socket774:03/10/28 10:58 ID:/usDLtpG
>>737
笑い話ではないのだが、最初に特売の某グラボ(8倍)を買ったねん。
ところが調べてみると、このボードはAGP3.0(駆動電圧0.8V?)規格みたいやねん。
一方、MBの取説にはAGP 8倍 1.5V対応ってなってたから(8倍対応しか覚えてなかった)、当然このグラボは使えないわけ。
で、店員に訳は話さず(ってか、話せないわな)、とにかく交換したのがこのグラボ(RADEON 9000)。
だから、例えグラボに問題があったとしても初期不良ってな事で交換して下さいとは言えないんだなこれが。

ただ、そんなに不良品が出回るとは考えられないので、それ以外の原因究明の為にここにアドバイスを求めに来た訳です。

とりあえず、電源(=ジャンク品)が怪しいかも知れない可能性が見つかったんで一安心。
746Socket774:03/10/28 11:07 ID:FCXlTapo
>>743

9600系ユーザーが画質で9800/9700/9500系ユーザーを馬鹿にするのはオケなんですか?

逆に

9800/9700/9500系ユーザーが、性能で9600系ユーザーを馬鹿にするのはアリなんですか?
747Socket774:03/10/28 11:13 ID:/HyOX/kV
やっぱりproは僕みたいなゲームしかしないアマチュアは買うときに店で断られるのかな。
僕みたいなアマチュアでもプロって奴を使ってみたいです。

僕も早くプロになりたいな。
748Socket774:03/10/28 11:20 ID:5qO5HEym
>>746
9600の話題をする香具師は9600ユーザーしかいないと思われ。

こちらでどうぞ
RADEON9600npに付きまとう厨房の隔離スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060100592/
749Socket774:03/10/28 11:23 ID:lZ9GJYnh
Direct3Dに問題があるようなので質問します。
Haloのデモをやりたいのですが、デモを実行しようとすると
A problem occured initializing Direct3D.
Hardware acceleration maybe disabled, please run DXDIAG.
と出ます。
Halo以外ではゆめりあベンチが「このグラフィックカードと
モニタでは実行できません」と出て実行できません。
Haloをプレイしたいのでアドバイスお願いします。

・実行できないもの
Haloデモ、ゆめりあベンチ
・実行できるもの
DXDIAGのテスト全て、SoF2(OpenGL)、ATIのデモ(猿、車、パイプ)
Half-Life(OpenGLとDirect3D共に)、3Dmark03
・やったこと
DirectX9の(上書き?)インストール、Omega2.4.74から2.4.87へ、
コンパネのDirect3Dの互換性設定で両方無効に

CPU:AthlonXP2500+定格
Mem: サムスン512MB*2
M/B: NF-7S 2.0
Chipset: nForce2
VGA: Radeon9500を9700化
VGAドライバ: Omega2.4.87(2.4.74)
モニタ: Sony GDM-F400
電源: Aopen ミツバチ350W
DirectX: 9.0b
OS: WinXP Home SP1
750Socket774:03/10/28 11:31 ID:03c0FW8X
omegaでなくCatalystにしてみれば
751Socket774:03/10/28 11:34 ID:58VKQREQ
haloは初回起動時リフレッシュレート60hz固定が必要
752Socket774:03/10/28 11:40 ID:b26ZyZtG
ゆめりあベンチは初回起動時に「もねッ」と叫ぶ事が必要
753Socket774:03/10/28 11:45 ID:JIvDvmhF
Radeon9600と9600プロとでは性能が
結構違うのでしょうか?
BF1492というゲーム用にPCを
新調しようと思っているんです。
754Socket774:03/10/28 11:53 ID:03c0FW8X
コロンブスのゲームか
755Socket774:03/10/28 11:55 ID:JIvDvmhF
あっ!1942ですね、お恥ずかしい
もう歳なもので・・・
756Socket774:03/10/28 11:55 ID:nGUZDcT/
随分古い戦場だな
757Socket774:03/10/28 12:00 ID:Q3TT8Wj2
昨日、RADEON9800XT買ったんですが。
これやっとけってことありますか?
758Socket774:03/10/28 12:00 ID:5qO5HEym
ワラタ。アメリカ開拓史かよ
759Socket774:03/10/28 12:01 ID:llQO4CVi

RADEONは明らかにドライバも物理的にも糞
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg

そしてまた、品質の差が描写力で現れました
http://guru3d.com/newsitem.php?id=670
760736:03/10/28 12:04 ID:X6VLuohj
選んだ人それぞれだと思っているので、平気だと思います。
何かトラブった時には、アドバイスよろしこ
761Socket774:03/10/28 12:17 ID:yuf+Au56
お前ら新ドライバ6.14.10.6396はどうですか?
ウチでは特に問題もなく。

KT400、9600PRO、W2kSP4。
762DH ◆OmegaWBPUI :03/10/28 12:29 ID:6ngkWldQ
ちょっと離れてたらもう4分の3も消化してる。。。

>>749
dxdiagが問題なければ、DirectXやドライバの問題ではないですね。

Omega使用でDDCは切ってると思いますが、
リフレッシュレートオーバーライドの設定は?

60Hz以外で数値指定orデスクトップと同じ(こちらも60Hz以外)になってると
起動できないかもです。
763Socket774:03/10/28 12:31 ID:JIvDvmhF
教えてください9600と9600プロには
大きな差はあるんでしょうか?
6000円多くお金をだす価値はあるのでしょうか?
764Socket774:03/10/28 12:36 ID:wbU/8Bs0
性能を求めるならproにしとけ。
765Socket774:03/10/28 12:50 ID:SqWJYicn
>>763
高品質的な設定でGAMEやるなら結構大きな差があるとおもうよ。
766Socket774:03/10/28 12:53 ID:nGUZDcT/
9700Proファンレス買いました。

P4-2.4C定格・リテールファン
電源が12cm静音ファン採用品
フロント吸気ファンあり

マザーに背面ファン用の端子が無かったので排気ファン無しなのですが、
危険でしょうか?
767Socket774:03/10/28 13:02 ID:YKWYYAy7
>766
使ってみりゃわかるだろ。
768Socket774:03/10/28 13:04 ID:44T3U8aA
ASUSの9600XT買った人いるかな?
騒音は大丈夫かな?
769Socket774:03/10/28 13:23 ID:wbU/8Bs0
玄人の9600npファンレスのやつのメモリのOCってどのくらいいける?
4.0nsだから500MHz近くいけるのか?
おれの玄人9600npファンレスじゃないほうは3.6nsなのに460MHzぐらいしか無理・・・
ボードデザインがともに同じだから4.0nsでも同じ460ぐらいで頭打ちになるんかね。
そうならボードデザインが糞ってことだな。
770749:03/10/28 13:36 ID:lZ9GJYnh
>>750
Omegaのままで無事解決できました。レスthx

>>751
>>750
Refresh Forceで1024*768を60Hzにするとゆめりあベンチが、
800*600を60HzにするとHaloがそれぞれ実行できました。
100Hzに設定すると実行できません。これが原因のようです。
リフレッシュレートが原因なんて考えもしませんでした。
ありがとうありがとう。
771Socket774:03/10/28 13:37 ID:hLIcbYut
>>743
3っつ目にワロタ
772Socket774:03/10/28 13:43 ID:BJ6wWnQU
>>763
3DMark03でスコアが2割強違うからProがいいでしょう。但しメモリ地雷にゃ気を付けて。
詳しくは上記 ATiWiki 〜RADEON友の会〜 のmine参照。
773Socket774:03/10/28 14:08 ID:tBBMGDIm
じゃあCatarystが糞

とくにControl Panel
774Socket774:03/10/28 15:20 ID:2ta0Py+5
名無しゲット
775763:03/10/28 15:25 ID:JIvDvmhF
9600プロにすることにします
ありがとうございました。
776Socket774:03/10/28 15:38 ID:Q2+pa5EB
>>775
グラボはProとかUltraとかが付いてるやつだけを買っとけば損はしない。
777Socket774:03/10/28 15:51 ID:WANrVv4S
778Socket774:03/10/28 16:42 ID:h3urfXtH
>775
安くなってる9700Proを買え。
必ず幸せにしてやる。

9600(9500)以下と9700以上の間には
理不尽なほどの差がある(´・ω・`)
779Socket774:03/10/28 16:56 ID:zptQNk8x
>>778
9700Proは波ノイズ問題にぶち当たる可能性が
780Socket774:03/10/28 17:01 ID:Nw44aCMT
当たっても交換してもらえるんじゃないの?
781Socket774:03/10/28 17:05 ID:PFyJjlJ7
9700Proとか9800Proは、よく話に出てくるけど、
9800npってどーなの?
あまり話が出てこない気がするんだけど。
782Socket774:03/10/28 17:17 ID:zptQNk8x
>>780
どうなんだろうね。
私の場合はRADEON9700Pro買ってしばらくしてからディスプレイ買い換えて(17吋→21吋)、
そしたらいきなり波ノイズ出るようになったのよ。
販売店に聞いたら、「初期不良交換期間は過ぎちゃってるんで修理に出すことになりますねー」とさ。
めんどくせーからじゃんぱらで売っぱらったさ。満額買取だった。

そして何を血迷ったかParheliaに買い換えたさ。
ウインドウのタイトルバーのグラデーションが滑らかになったぐらいしか喜ぶところがない・・・。
HDTVアダプタだけ余らしててもしゃあないからRADEON9600も買ったけど。
783Socket774:03/10/28 17:21 ID:NMv00qmX
ASUSのRADEON9800XTを買ってみた
で、至極当然のようにベンチをやってみたんだが・・・・・・・・・

騒音がスゲェよ

784Socket774:03/10/28 17:25 ID:zptQNk8x
>>783
そんなあなたにZM80C-HP。FANレスは無理だけど。
785Socket774:03/10/28 17:26 ID:LIJeQPmX
>>781
出てると思いますよ、たくさん
9700proに近い9800npほしい、安くなってるし(sapphire
ああ、ほしい、ああ
786Socket774:03/10/28 17:29 ID:NMv00qmX
>>784
ソレ使えるのかな?

ああ、それと

例のHL2だが、何かスクラッチカードが入ってた
多分DL用のパスワードだかシリアルだと思われ
787Socket774:03/10/28 17:33 ID:8vWBtB20
HL2をSteamでDLさせるって、ダウンロードに何時間かけさせる気かな
1GB〜2GBはあるでしょ
いくらブロードバンド全盛だからといって・・・
788Socket774:03/10/28 17:35 ID:zptQNk8x
>>786
あ、メモリヒートシンクがあるからXTだと使えないか。
789Socket774:03/10/28 17:39 ID:NMv00qmX
>>788
ASUSのは独自仕様なのです(´・ω・`)

リテール通りの奴にしとけば良かったかなぁ
790Socket774:03/10/28 17:42 ID:PFyJjlJ7
>>785
レスどうも。

数日前に9800npを22800円で注文したらキャンセル扱いにされちゃった。
他見たら28800円。ちょと悩む。
791Socket774:03/10/28 17:43 ID:BEwgh90P
だから玄人思考のXT買っとけば間違いないんだって(・∀・)アヒャヒャヒャ
792Socket774:03/10/28 17:44 ID:VsZ59VC9
まだ玄人志向なんて買ってるのか(・∀・)ニヤニヤ
793Socket774:03/10/28 17:52 ID:zptQNk8x
「今回は違いまっせ!」
・・・・・某ショップ店員談
794Socket774:03/10/28 18:07 ID:2lkpFjs0
>>792
誤解されないように書いておくが、玄人志向のはATI純正じゃーないよ。
http://kuroutoshikou.com/products/gboard/rd98xt-a256c.html
に書いてあるように、製造元は『YUAN』。
聞いたこともないメーカー製だ。
795Socket774:03/10/28 18:09 ID:nGUZDcT/
yuan知らないの?( ´,_ゝ`)
796Socket774:03/10/28 18:15 ID:JdfHIjZy
>>794
純正を製造してるのがYUANな訳だが
797783:03/10/28 18:21 ID:NMv00qmX
スマソ、誤解してた

RADEONの騒音ではなくケースのビビリ音でつた


吊ってきます
798Socket774:03/10/28 18:23 ID:aC2JX5xA
9800PROリテールBOXは今秋葉で最安35000円位だろ?
799Socket774:03/10/28 18:30 ID:0NeURZE5
>>796
Sapphireがリファレンス版生産してるんじゃなかったっけ?
YUANは別の会社だったはず。
800Socket774:03/10/28 18:30 ID:aC2JX5xA
パワカラR98SE-CDT-A128D(R98SE-C3) 340MHz/380MHz 23,980円
ってあるんだけど、パワカラの98SEって初めから340MHz/380MHzなの?
多分、黄金版だと思うんだけどBIOSアップとかしなくてもいいわけ?
801Socket774:03/10/28 18:32 ID:rabrqhxs
>>787
何時間っていうか何日もかけるんでしょ。ちびちびと。
802Socket774:03/10/28 18:35 ID:vTKgeb+d
>>794
YUANは例の萌えるキャプチャカードを作ったメーカーだよ
803800:03/10/28 18:45 ID:aC2JX5xA
今、狙いつけてるTYAN G9600PRO-M 20000円(在庫がどんどん減少中)と
このパワカラ98SEで悩んでるんだけど、ここは素直にTYAN逝っとくべき?
804Socket774:03/10/28 18:48 ID:hkujwMR6
7万でAsusのXTを買っちまった悲惨な人がいるスレはここですか?
805Socket774:03/10/28 18:50 ID:NMv00qmX
>>804
9700Proから乗り換えてみまつた
806Socket774:03/10/28 18:54 ID:hkujwMR6
来年にはRV420が出るというのに・・・金持ちですね。
807Socket774:03/10/28 18:54 ID:2z+rJl1T
>>803
素直に純正
808Socket774:03/10/28 18:57 ID:mYAd9DXY
波問題って初期不良だったのか
モニター古いからそのせいだとばかり
809Socket774:03/10/28 19:03 ID:e1Q18S/S
カタ3.8をインストールするときって、前のドライバーを削除するんだよな?
810japanetTAKATAより愛を込めて:03/10/28 19:07 ID:ijKJUpRp
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   やった!!高田社長が >>810get だ!!
   \ ━ /
   ((Οっ V>       オラてめえら!!ウチの商品買えウンコども!
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \     >>811 15インチのCRTなんか使ってると目を悪くするぜ(プ
   / / ヽ ヽ    >>812 型落ちのパソコンなんか使ってんじゃねーよ(プ
   ト-<    |_/'.'.┐  >>813 電子辞書を使って日本語覚えろよ(プ
.               >>814 今さらカセットテープなんて使うなよ(プ
.               >>815 30万画素のカメラでプロ気取りか、おめでてーな(プ
.               >>816 VHSより時代はDVD・HDDレコーダーだよ、3倍ヲタク君(プ
.               >>817 ノートパソコン買ってガラクタだらけの部屋でも整理しな(プ
.               >>818以下は金利手数料は自分で負担しとけ(プ
811Socket774:03/10/28 19:10 ID:9RwIIfDj
>>804

812Socket774:03/10/28 19:34 ID:QTPKZB6c
>>800
デフォで コア380MHz/メモリ340MHz(DDRで680)のクロックでし。

9800SE256bit≒9600XT>9600Pro>9800SE128bit>9600np

ぐらいだと思うのだが、8パイプ化出来れば (゚д゚)ウマー
出来なくとも、コア415MHz/メモリ360MHz(DDRで720)くらいはOC出来ると思うので
9600proよりは確実に上。ただ発熱さえ気にしなければ、だがな。
813800:03/10/28 19:36 ID:aC2JX5xA
>>807
いや、ほんとは9800npを予約入れてあるんだけど
なんか望み薄なんで、もう痺れ切らして別の何か買おうと
思案中なんですー。
814Socket774:03/10/28 19:37 ID:gMXzKHzp
>>782
9800proなら波ノイズでないの?
815Socket774:03/10/28 19:44 ID:aC2JX5xA
>>812
あっ、ゴメン。書き込み中だた。

そうなんですか。黄金版は結構楽しそうですね。はずれでもまぁまぁ。
税、送料込みで9800npが27000円保証1年、TYANが21500円保証1年
9800seが26000円初期不良1週間のみ。今、ホント悩み中です(w
816Socket774:03/10/28 19:50 ID:pEIlYUJ+
>>810
818以下は金利手数料は自分で負担しとけ(プ
818以下って>>1>>818 ってことで、>>810 も含むよ。
本当は、818以降って書きたかったんだろうが、
日本語勉強しろよ、低脳、クズ、産廃。
817Socket774:03/10/28 19:54 ID:GzlNhsq+
>>809
そうそう。
Driver Cleanerとか使って消さないと2Dの描画が遅くなる。
818Socket774:03/10/28 20:07 ID:vLlHdlPV
>>815
それなら迷わず9800npだろ、9800seの8パイプ化成功の確率は未知数。
選別品の8パイプ化問題ありのコアをse、高クロックで問題ありをnpって感じで売ってると思われ。
seで8パイプ化出来ても完全に正常に動作しない可能性のが高い。
オレのサフィ9500npの場合だと8パイプ化すると、16bit時の表示とGPUの動画支援機能が正しく表示しない。
819Socket774:03/10/28 20:15 ID:/s+TDbhX
先日Sapphire RADEON 9600 256MB BLKを買ったんですが、
作業中にいきなりブラックアウトしてしまいます。
ディスプレイはIBM P275を使ってるんですが、それをみると
 MONITOR IS WORKING
 INPUT 2:200.0MHz / 60MHz
 OUT OF SCAN RANGE
 CHANGE SIGNAL TIMING
と表示されます。
上のリンクのfaqににているんですが、ゲームをやらなくても、
普通にアプリを起動したりしたときもなるので一貫性がありません。
どうしたらよろしいでしょうか?

あと、気になったところとしては、9600 PROと認識されてたりします。
無印ファンレスを買ったつもりなんですが・・・・。

マシン構成は
CPU Pentium4 2.6CGHz
M/B GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2
RAM DDR PC3200 SAMSUNG純正 x2
です。
820Socket774:03/10/28 20:26 ID:iMfWUTzk
>>818
ごめん、悪いけど何か根拠があって言ってるの?
821Socket774:03/10/28 20:32 ID:aC2JX5xA
>>818
なるほど、要は選別品なんですよね。CPUみたく売れ筋に
高クロック品を持ってくるというのは、あまり期待しない方が
よさそう。9800npなら8パイプ256bitは間違いないわけだから多少
クロック落ちても、9600proよりかは全然上ですね。ただ、在庫が
ないんですよ、予約はしてあるんですが・・・・
もう少し粘ってみます。どうもでした。
822Socket774:03/10/28 20:34 ID:vLlHdlPV
>>820
ごめん、悪いけど何も根拠は無く言ってる。
昔、オレがAtiの社長だった頃。。って妄想してた。
823Socket774:03/10/28 20:43 ID:SzZ4f2xx
うちのP.C.9800SE PRO化オメガと.sys書き換えの両方とも
FFベンチ走らすと画面にブツブツでる
スコア SE 6521
    PRO 7283
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1244&no2=2143&up=1
824Socket774:03/10/28 20:56 ID:33L37jXR
結局のところ9800seってのは、玄人がちょっと遊んでみるか
って感じで買うならいいけど、素人は止めといたほうがいいのだろう。
ドライバはATIのものが入らないって話も聞いたし、ATIはもちろん
サフィやパワカラのHPにも9800SEは存在しないようだ。
825Socket774:03/10/28 20:57 ID:PFyJjlJ7
上のほうでも質問あったみたいですけど(俺ではなく)、
9700Proと9800npだとどちらが幸せになれるの?
それを選択する理由も添えてくれると嬉しい。
826Socket774:03/10/28 20:59 ID:EkQ6H9dA

RADEONは明らかにドライバも物理的にも糞
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg

そしてまた、品質の差が描写力で現れました
http://guru3d.com/newsitem.php?id=670

827Socket774:03/10/28 21:00 ID:m5UjTpRB
>>825
値段安い方でいいんじゃないの?
理由は値段が安いから。
828Socket774:03/10/28 21:03 ID:eulg73lt
98SE に限らず inf に"適当な" ID とかを追加すれば使える。
まぁそんなこと出来る奴はここでドライバ入らないなんて
質問なんかしないが。

>>825
97コアと98コアの差を調べる。
俺なら97pro。
829Socket774:03/10/28 21:03 ID:Q3t4Xw05
>>825
凝り性なら9800、面倒くさがりなら9700PROだね。
これで間違いない。
830Socket774:03/10/28 21:10 ID:gMXzKHzp
>>826
動作確認してないメーカーと
わざとさせてるnVidiaが悪い。消費者の敵だな
831Socket774:03/10/28 21:10 ID:PFyJjlJ7
>>827
>>828
>>829
なるほど。
今使ってるビデオカードが4年近く頑張ってくれてるんで、そろそろかなと。
で、また長いこと頑張ってもらうつもりなので、
長い目で見るとどうなのかな、と思いまして。
価格も近いし。
あ、9800XTとかは頑張れません、俺が。
832Socket774:03/10/28 21:12 ID:PFyJjlJ7
あ、お礼書き忘れた。
御三方、レスありがとう。
あと、レス汚しごめん。
833Socket774:03/10/28 21:15 ID:jhs6qEV8
>>831
長く使いたいならやっぱ9700PROを薦めたい。
俺は9800PROなんで本当は9800PROがお勧めなんですが、
長い目で見ると、PROの安心感は大きいですよ
834Socket774:03/10/28 21:23 ID:PFyJjlJ7
>>833
レス、ありがとゴザイマス。
そうですか、ちょっと9700Proの方が高い感じがしたけど、
安心感が得られるってのは大きいですね。
9800Pro…選択の範囲に入れておこうと思います。
でも、ちょいと高いかなぁ。もう少し我慢かなぁ。
835Socket774:03/10/28 21:29 ID:Q3t4Xw05
>>834
予算はいかほどで?

年末商戦で9800PROは底値になると思うので、
それまで待てるのなら待つべきでしょう。
しかし、品切れの可能性も否めないので、
タイミングを見計らって購入すべし
836Socket774:03/10/28 21:41 ID:PFyJjlJ7
>>835
レスどうもありがと。
予算ですか。
うーん、出来れば2万円台がいいけど、無理して3万円ちょっとですかね。
(突然9800XTがバカ売れして、Proがガクンと値下がりしないものだろうか)
年末かぁ…、待てない時期でもないですね。待とうかな。
837Socket774:03/10/28 21:46 ID:Q3t4Xw05
>>836
9800PROは年末には3万円切るのは間違いない

と思う
838Socket774:03/10/28 21:53 ID:Q3t4Xw05
ちなみに俺の9800PROは決算セール品で24,800円だった。

まあ、そこに辿り着くまでには
 9600PRO 21,800円 遅くて不満
 9700TX 15,800円 ウマーだったが、OCでシボン
 9800PRO 24,800円 本当のウマー
と無駄に出費してるわけだが_| ̄|○
839Socket774:03/10/28 21:54 ID:PFyJjlJ7
>>837
レスども。
なんと!それは幸せ。
決定しました、待つことにします。
年末がちょっと楽しみになりました。
相談にのっていただいた皆様、ありがとうございました。
840Socket774:03/10/28 21:57 ID:VsZ59VC9
>>810
今時高田かよ今はヒュンダイだぜm9(´Д`)
現代グループはいつも輝いてる
841Socket774:03/10/28 21:57 ID:DDOBhoWB
結局なんやかんやで、9800SE-->PRO化に関して言えば、悪名高い
パワカラの黄金版が一番成功率が高そうな予感。
842Socket774:03/10/28 21:59 ID:PFyJjlJ7
あれ?すでに年末が…?
>>838
いやいや、だからこそ得られたウマーかもしれませんね。

よーし、貯蓄しちゃうぞー。
843Socket774:03/10/28 22:01 ID:uWP3pwYA
で、結局三万以下で年内手に入れられなくて何を買ったらいいかまたわからなくなるに一票。
844Socket774:03/10/28 22:07 ID:gatF266G
遅レスすんません

>>737
>豚2500+とA7N8Xの構成ですと400Wクラスの電源で+3.3Vが25A、+5Vが35A、+12Vが20A…

いま調べたんですが、+3.3Vが28A、+5Vが30A、+12Vが10Aでした。
+12Vが何を意味しているのか勉強不足で解りませんが…、やっぱし電源かな(+3.3V,+5Vは過去ログで何となく理解したつもり)。
電源容量はDC OUTPUT MAX 300W(FREQUENCY MAX 220W→ これは気にしなくていいのかな?)。

あかん、チョット寝る。

845Socket774:03/10/28 22:15 ID:Q3t4Xw05
>>844
12Vは豚2500+とドライブ類が使ってます。
10Aだと恐らく容量オーバーになってるはず。
12Vの容量が大きい電源に替えると良いと思われ。

スレ違いスマソ
846Socket774:03/10/28 22:23 ID:u5jBpbXc
以前にもちらっと書いたんだが
8980円で9700Proを買った俺って…

これだけで今年の運を使い果たしたのか?
847Socket774:03/10/28 22:25 ID:EB3jRdqk
やっちまった・・・
ZAV-01取り付けの為リテールシンク外そうと思ったら
基盤のパターンを傷付けちゃったみたいで
起動するとBIOS画面はグチャグチャ、WINDOWS画面は縦線出まくり・・(´Д⊂ モウダメポ
ごめんな9700TX・・

またよろしくな初代LE・・・
あー、ファンレスって静かでいいなぁ(;´Д⊂)  
848Socket774:03/10/28 22:27 ID:Q3t4Xw05
>>847
俺と一緒の症状だね。
俺の場合、9500PROのBIOSを入れたらBIOSのノイズは消えたよ。

でも、Windowsが起動すると(プとか言ってフリーズ(´Д⊂
849Socket774:03/10/28 22:30 ID:fadoxpu1
>>846
来年の分も半年分は使いきったと思われ
850Socket774:03/10/28 22:33 ID:gER6xJMK
>>845
A7N8Xは5VラインをCPUに使ってるぞ。
851Socket774:03/10/28 22:35 ID:Q3t4Xw05
>>850
マジス力
A7N8Xは田コネクタなし?
852Socket774:03/10/28 22:56 ID:zptQNk8x
>>847
コンダクティブペンで補修してみたら?
853ハゲを笑う者はハケに泣く:03/10/28 23:01 ID:NAZjSkDA
なんで自作板は【〜友の会】が多いんだ?
そこのハゲ教えろよ
854Socket774:03/10/28 23:04 ID:zptQNk8x
>>853
煽り屋ばっかりだから、せめてスレタイだけでも仲良し感を出そうってわけさ。
855Socket774:03/10/28 23:06 ID:oh/R3twI
話を折ってすまないんだけど、9600XTってアスク以外は
リリースの予定ありませんか?ある雑誌で9600PROと
比較してて約10%くらいの性能アップが見込めるみたい
なんだけど、値段的には1.5倍。舐めてるのかと。
856Socket774:03/10/28 23:12 ID:MHiJZR0N
なにを見て、アスク以外は予定がないと思ったのかを知りたい鴨。
857Socket774:03/10/28 23:13 ID:h4+DNpyn
>>858
ハゲ言われてんぞ
858Socket774:03/10/28 23:14 ID:VsZ59VC9
オマエモナー
859ヘア:03/10/28 23:15 ID:2ta0Py+5
は?
860ハゲを笑う者はハゲに泣く:03/10/28 23:15 ID:NAZjSkDA
誰だよ858って

答えてくれたハゲ乙

帽子はちゃんと洗濯しろよ
861ハゲを笑う者はハゲに泣く:03/10/28 23:18 ID:NAZjSkDA
で、またハゲどもに質問をぶつけてやるが
パンコソ自作ってゆうのは、まさか@からじゃないよな?
パーツぐらいだろ。
で何すんだよ。エロゲーか。
天才の漏れにも判り易く答えて美穂。グハッ
862Socket774:03/10/28 23:24 ID:QhpknToX
天才なら機種依存文字つかうなよ・・・
と、釣られてみる
863Socket774:03/10/28 23:25 ID:8vWBtB20
>>844
その値が定格であっても低すぎる
ちゃんとした電源買ったほうがいいよ
864ハゲを笑う者はハゲに泣く:03/10/28 23:26 ID:NAZjSkDA
filnhlmbcfilnbhcfil
en_cmbcfilnbhcfilnb
filnhlmbcfilnbhcfil
filnhlmbcfilnbhcfil
filnhlmbcfilnbhcfil
filnhlmbcfilnbhcfil
filnhlmbcfilnbhcfil
en_cmbcfilnbhcfilnb

これか?
俺の質問の答えにはなっていないな。
やはり自作ヲタ=素人童貞でFAか。
865Socket774:03/10/28 23:27 ID:CY7ODpkN
Driver Cleaner 2.5 文字が化けたり出なかたっりで使いもんにならぬ。
866Socket774:03/10/28 23:29 ID:G1BPM3gJ
アメリカのATi直販だと$199。1$=110円とすると
性能UP&(要るのかどうかは置いといて)HalfLife2がついて21890円
てのは超お買い得なわけだが・・・
日本に入ってくる9600xtの5000円以上の差はどこからくるんだ?
867Socket774:03/10/28 23:30 ID:rlzJu3WU
>>866
中間搾取
868Socket774:03/10/28 23:34 ID:VsZ59VC9
>>866
商売がわかってないな( ´,_ゝ`)プッ
869Socket774:03/10/28 23:43 ID:gX43SUDi
結局、今すぐ必要ないなら年末まで待てよ貧乏人!
って事でファイナルアウンサー?
870Socket774:03/10/28 23:59 ID:m5UjTpRB
ASUSの9600XTはまだ出てないの?28日あたりに発売予定だったような・・・。
871Socket774:03/10/29 00:00 ID:xemocXJH
>848
>852

小人が直してくれるかも知れないから
取り敢えず一晩置いてみるよ。
それで、ダメならBIOSの更新やパターンの補修にチャレンジしてみまつ。
872Socket774:03/10/29 00:01 ID:A8lNHJuf

RADEONは明らかにドライバも物理的にも糞
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/nvidia2_21.jpg

そしてまた、品質の差が描写力で現れました
http://guru3d.com/newsitem.php?id=670

873Socket774:03/10/29 00:12 ID:FwRTonMn
アメリカの通販で買ったら税金取られるのですか?
874Socket774:03/10/29 00:12 ID:URzF9/ko

>>870
お前の空想みたいな理解不能と思えるような話を
いきなり振ってくるな
875Socket774:03/10/29 00:27 ID:vEtXvu6y
>>870
延びたらしい。多分来週
876Socket774:03/10/29 00:42 ID:Ntw3dFDP
>>872
そんなことは知っているし、当たり前。
糞ドライバと表示品質の糞っぷり(テクスチャ化けなど)は、長年の歴史と
実績があるからな。そして、これからもこの伝統を受け継いでいくだろう。

だけど、漏れはベンチで最速を出したいのだよ。
XTより早いVGAはしばらくなさそうだしな。
877Socket774:03/10/29 00:53 ID:0/7IAlFO
9600SE(ASUS)買った。FFベンチ、3DMark2001SE共に9100(Sapphire)の三分の二位のスコアだった。





(´・ω・`)モウダメポ…
878Socket774:03/10/29 00:55 ID:cwgL3r9k
嗚呼〜〜〜〜〜〜〜SE被害者多数
SE被害者の会でも作るか(・∀・)ニヤニヤ
879Socket774:03/10/29 00:56 ID:3nS3SK1z
>>877
報告乙。参考になるっす。
880Socket774:03/10/29 01:04 ID:H8cbW6+k
ドライバの糞っぷりって何か不都合あるの?
Rage128時代は確かに糞だったが。

9800pro Cata3.8では未だ不都合無いけど・・・
エミュも全部完璧に動く
最近はnVidiaデトネの方が不都合多い気も(公式ドライバで3Dmarkでテクスチャ剥がれたり、ゲームで乱線したり)。
881Socket774:03/10/29 01:08 ID:AXt5f8OT
画質、速度では知らないが、ドライバでは絶対
NVIDIA>>>>>>>>>ATi
と、使ってみての感想
882Socket774:03/10/29 01:29 ID:VrePRo/D
ここってRADEON“友の会”ですよね?
883877:03/10/29 01:37 ID:0/7IAlFO
>>878 いや、マジで被害者集めて集団訴訟起こしてやりたい気分です。つか、アメリカでなら十分勝ち目
があるような気が。

>>879 報告といえるほどでもない単なる愚痴のつもりだったんですけど、お役に立てれば幸いです。


で、9600SEはドナドナ決定として、神サマ教えてください。9600PROを買えば私は幸せになれるんでしょうか?
884Socket774:03/10/29 01:38 ID:ikHOrxig
885Socket774:03/10/29 01:40 ID:H8cbW6+k
>>883
まぁあれです
パフォーマンスが欲しいのか、安いのが欲しいのがハッキリさせた方が良いです
両方を手に入れる事は出来ません
886Socket774:03/10/29 01:47 ID:F7wY8tdp
>>883
9600SEドナドナして追金出して9700PRO買う
887Socket774:03/10/29 01:49 ID:GhPlO4oM
9600SEでもDivXの再生支援みたいなものはありますか?
性能よりもソレが欲しいだけなんで、安そうなSEをと思ってます。
なにせslotAなもんでパワーアップは見込めず(w
ビデオ側で助けてくれればうれしいかなと。
まぁ、性能にしても現在Rage128proとかなんとかって代物なんで、
SEでも確実に性能は激変だとは思うんですが。。。
SEお持ちで再生支援効いてるよという方お返事待ってます。
888Socket774:03/10/29 01:50 ID:24o6OiUR
>883
サファ9100の64MB(64bit)から純正9600Proに変えたが大満足。
静音、発熱を考えているなら、良い選択と思うけど。
FFベンチver.1は1000くらい、3DMark2001seは3000くらいのアップ。
889Socket774:03/10/29 01:52 ID:ew03Gu5W
一応言っておくが、9600SEは地雷ではない!

地雷というのは踏んで見なきゃ気づかない物だろ。これがまさしく地雷。
ATiが大々的に発表してるのにもかかわらず、買う香具師がアフォなだけだな
890Socket774:03/10/29 01:55 ID:ew03Gu5W
あと今出てる9600SEはASUSだけで、値段も普通の9600と変わらないから
まったく持って買う価値0
わざわざ選ぶメリットはみななし。
891Socket774:03/10/29 01:57 ID:LaewIAMV
AGP対応のRADEONシリィズで、
・DVIついてる
・10k以下
でオススメってどれか教えてくれないかぃ?

LowProfile対応だとなおいいんだが、LP対応は確かどいつもこいつも
64bitの地雷だったので気がするんで飼う筐体にも依るけどスルーしたい・・・。
892Socket774:03/10/29 01:59 ID:bqX6V75z
価格が安ければ9200、9600のSEはロープロものを割り切ってというならいいんじゃない。
893877:03/10/29 02:03 ID:0/7IAlFO
>>885
こりゃ失礼、えっとですね、パフォーマンスは以前使っていた9100より少しでも上回ればOK、予算は15k±3k
位で考えてまして、その結果が>>877だったんですよ(w

>>886,888
ご意見ありがとうございます。どうも自分的には9600PROでFAな感じです。
894Socket774:03/10/29 02:06 ID:F7wY8tdp
>>887
スレ違いになるが、再生支援だけが欲しいならいっそ
組み直したほうがいいと思われ。9600SEぐらいの予算で
Duronと母板なら買える。
>>893
バルク9600PROなら18kでなんとかなるね
895Socket774:03/10/29 02:09 ID:H8cbW6+k
>>893
3D性能目当てなら、変える意味あんま無いよ・・・
デスクトップ用途ならコアの種類でほとんど同じ。
熱とか、ファンレス化を考えてるなら変わってくると思うけど。
中途半端に買うより、思いっきり金出したほうが良いよ。
折れは中古初期物9800proを買ってヒートシンク換装して高くついたが、値段以上に性能と静穏と発熱に満足。
896(´・ω・`):03/10/29 02:10 ID:rtDfKJ3F
>>847俺も今日、ZAV−01つけたらそうなったけど、基盤に傷がついてなくてもなったよ!指でカードを抑えたら、直ったよ!今は、割り箸で支えてつかってます!
897Socket774:03/10/29 02:17 ID:GhPlO4oM
>>894
一応まともに見れるPCもあるんですが、古いPCもチョコチョコ使うので、
快適に見れたらいいなぁと思いまして。。。
TVに近いPCだからTV出力もなんて妄想もしてまして。(Rageにも出力あるにはあるんですが、なぜかファミコンの端子並に不安定な感じ。イマイチ使えない)
そうですねぇ、確かに新しく組めちゃうのかも。
とにかく、あまり賢い買い物ではなさそうだということは分かりました。
当分悩んでみます。
898Socket774:03/10/29 02:20 ID:+iY2tUFL
漏れも9800Proに使った金計算したらZM80Cとか
ヒートシンクとかでVGA+8K円近く出費してる(;´ω`)
899877:03/10/29 02:48 ID:0/7IAlFO
>>895
いや、できれば9800PROとか欲しいんですけど予算の壁は超えられないもんで。
といって実用はともかく、ベンチのスコアが下がりっぱなし、なのが気になって精神衛生上よろしくないんですよ。
9100はファンレス化に失敗して壊しちゃったし。>>847氏みたいに



                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- という訳でちょっくらポンバシまで9600PRO
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐ 買いに行ってきます。
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
900Socket774:03/10/29 03:03 ID:Zr93Pp5Z
>>899
いっそのことP650にして諦観の世界に入ってしまうのはどうでしょう。
「FFベンチ?そんなのあったっけ?」ってなもんですよ。
901Socket774:03/10/29 03:09 ID:7g5v/gq5
>>899
いっその事、その飛行機売って9800XT買ったら?
902Socket774:03/10/29 03:22 ID:/RI9N03H
CREATIVE 3D Blaster 5 RX9800 Pro 128M
展示品、\27,800で買ってきました。

CREATIVEの情報あんまり見かけないもので良くわかんないですが
これってお得なの?
903Socket774:03/10/29 03:42 ID:ViDg32Vc
>>902
地雷相当の値段かと。
904Socket774:03/10/29 03:57 ID:qjY/2dCW
昨日日本橋行った時に、SAPPHIREの9800pro128Mバルクが
30999で売ってたのですが買いですかね?

今使用しているのは、SAPPHIREの9200 128MBです

一応、リネージュIIに向けてVGA新調しようかと思ってるので
ちょこちょこ日本橋渡り歩いてるんですけどアドバイスあればお願いします
905Socket774:03/10/29 03:59 ID:hcDqoBZA
>>902
まー地雷品だね。
でもちゃんと動くし9600XTと同じくらいの値段で9800pro手に入れたと思えばいいと思うよ。
そういう意味ではお買い得かと。
906Socket774:03/10/29 04:06 ID:hcDqoBZA
>>904
SAPPHIREの9800pro128Mなんだけど、一部地雷品がある。
正確に言うとあった・・・かな。メモリが本来より遅い物があるのでそれじゃないならその値段ならいいとおもうよ。
保障はできんけど、最近入ってきてるものはほぼ大丈夫だと思う。
907Socket774:03/10/29 04:17 ID:qjY/2dCW
>>906
即レス感謝です
品切れしてないことを祈りつつ、今から睡眠→昼から日本橋行ってみます
908Socket774:03/10/29 05:57 ID:CBSjw1nr
>902
(σ゚Д゚)σ地雷ゲッツ!!!
909Socket774:03/10/29 07:07 ID:5kM3nFj/
Pen4 2.5G
Mem1G
Rade9800XT

これで3DMarks2003が3300程度だった・・・・・
910Socket774:03/10/29 07:21 ID:1YMLjfoe
>>906
ん?詳しく教えてもらえませんか?
てか、うちのが地雷っぽいんですが・・・
ベンチのスコアが9800proのわりに延びません。
OCは、ほとんどできずコア・メモリー共に、ちょっと上げるとゴミが出ます。
地雷なSAPPHIREの9800pro128Mは、外見から判断できますか?
911Socket774:03/10/29 07:23 ID:vawv2NMF
>>909
CPUが2.5Gだからパチもんだろ、それ。
912Socket774:03/10/29 07:23 ID:+iY2tUFL
何で俺の2.4C MEM512 Rade9800proより遅いんだ??
913Socket774:03/10/29 07:31 ID:dnydzQdD
>>910
メモリに-GC2Aか-28って書いてあればセーフ
914Socket774:03/10/29 08:05 ID:2Sb1t36F
WinFX Nvidiaに最適化(;´Д⊂)  
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1029/kaigai07l.gif
915Socket774:03/10/29 08:07 ID:1YMLjfoe
>>913
サンクス!早速、調べてみます。
916915:03/10/29 08:11 ID:1YMLjfoe
-GC2Aでした!(ホッ
917Socket774:03/10/29 08:38 ID:WKPE9iEn
>>916
じゃ、CPUが足を引っ張ってるんだろうね。
918Socket774:03/10/29 09:22 ID:IXy8k9V/
>>914
またいいかげんなことを。
しかし、本来の目的から遠いところに来てしまってるな。無駄が増えてるだけ。
919Socket774:03/10/29 11:03 ID:oS8UVBnx
9500Pro/9600Proって消費電力どのくらいなんでしょう?
今、DELTAの350W電源で、
AthlonXP2500+/メモリ1G/HDD(X2)/コンポドライブ
の構成でGeForce3Ti200使ってるんだけど、
電源電卓で9700Proで換算してみるとあきらかに電力不足でした。
920Socket774:03/10/29 11:45 ID:vEtXvu6y
腕がないのを地雷扱いでごまかすのかこわるい。
921ななし:03/10/29 11:52 ID:wWuvF6Ta
うちはエナリ350で9800プロ HDDは一個であとはおんなじ構成
922902:03/10/29 12:33 ID:igGAsrK5
よくわかんないので教えて下さい。

どの辺りが地雷なんでしょう?
気になっちゃって・・・

今は、問題なく動作してます。
923Socket774:03/10/29 12:43 ID:XewV608p
踏むと爆発する
924Socket774:03/10/29 12:45 ID:YXM8YlWl
>>922
満足なら(・∀・)カエレ!!
925Socket774:03/10/29 13:00 ID:oNwsSRuM
>919
うちも2500+、1G、HDD×3、コンボドライブでseasonicの350wという似たような構成で
9100からの移行で迷ってるんで他人とは思えん。

921も含めてみんな定評のある電源使ってるから出力等も安定してるだろうし、
お互い不足分は5Vのところでそれもわずかだろうから電源のマージンに
なってるところあたりで何とかなるような気もするんだけどね。

万全を期すなら9600XTの省電力に期待するのはよいと思うけど。
926Socket774:03/10/29 13:10 ID:RQzmzNh0
NF7-S/マカロン300W
AthlonXP2100+@2100/メモリ512Mx2/HDDx2/DVDRW/FDD/MTV2000

上記の構成でラデ9500/9800共に問題なく動いてたよ。
927Socket774:03/10/29 13:19 ID:oCNbTe5u
私も9800PRO注文しているのですが、

TORIKA/静370W
ペン[email protected]/メモリRD512/HDD×2/CDRW/DVDROM

ですがどうなんでしょう。電源の話しを見てて不安に・・・

>>926さんで動いている報告あるのですが、
こればっかりは付けてみないとなんとも言えないのでしょうか?
928902:03/10/29 13:23 ID:igGAsrK5
地雷って聞いて満足できなくなっちゃったよ。
せっかく友の会に入れたと思ったのに・・・・

冷たいよ(;つд`)
929viaNotepadより転載:03/10/29 13:23 ID:YXM8YlWl

ATiはRADEON9800XT/9600XTで 2003年第4四半期の中国市場でシェア50%を占めるだろうと予測
また Pentium4向けChipset RADEON9100IGPは2004年度の上半期(?)で 世界市場のシェア10%と予測

http://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2003/10/28&pages=A7&seq=41
930Socket774:03/10/29 13:30 ID:XrBjORVs
>>928
次からは良く調べてから買おうぜ。
多くの人がそういう経験をして情報の収集が上手くなっていくものさ。

>>927
静は評判が悪いです。
余裕があれば評価の高いメーカーのワンランク上の電源を買った方が、
電源が壊れた時に一緒に他のパーツを道連れにするという悲劇を避けれます。
931Socket774:03/10/29 13:36 ID:eQ5qGMdN
ハードディスク交換したらSuper静320Wだと起動しなくなったよ。幕×3
ケース付属のショボイ電源250Wに戻したら無事動いた。

その後静王II 420W買ったよ
932Socket774:03/10/29 13:36 ID:wY2YH9c8
>>927
ワシャこんな環境ですだ

電源:TORICA 静U400w
P4 @3.0G/RAM1024/HDDX4(SCSI-1、IDE-3)/DVD-RW/CD-RW
RADEON9800XT

電源の容量が違うが参考までに

933902:03/10/29 13:44 ID:igGAsrK5
>>930
よく調べたんですが、どこにもそれらしき情報がなかったもので・・
地雷一覧にも載ってなかったし
どの辺りが地雷か知りたかったんですよ。

何度もゴメンネ。
934Socket774:03/10/29 13:54 ID:oNwsSRuM
>927
アスロンと9500以上の系列がともに5vなんで5vのあたりが不足してるんじゃないかと心配してるわけで、
電源電卓やってもらえばわかると思うけどペンタ4なら12vのほうだからまあ大丈夫とは思う。
アスロンマザーでも田コネクタがついててそっちから電力取ってる人もまず大丈夫。

935Socket774:03/10/29 13:56 ID:Q9oQZ76k
玄人の9500PRO使ってる方に質問です。
今静穏化を考えているのですが、ZALMANのZM80C-HPって対応してますか?
いろいろ検索したのですが、それらしい記事がみつからないので、
ひょっとしたら装着不可でしょうか?
936Socket774:03/10/29 14:15 ID:ipljHfT/
>>936
無問題。
玄人=YUANかパワカラ=ATIリファレンス準拠設計。
937Socket774:03/10/29 14:15 ID:PRlrHS+O
>>921のパーツ構成を見て涙が出てきた。エナリ350ではあまりにも
9800proが可哀想すぎる。他のヤシもseasonic350やら静王2やら
何考えて自作やってんだ?電源は車で例えるなら燃料ポンプ。
これが駄目だといくら高性能なエンジン(VGAやCPU)を積んでも
その性能は発揮出来ないのよ。なぜ、ハイエンドカードを使いながら電源が
安物なのか、本当、理解に苦しむ。バランスから言っても最低、2〜3万円の
電源を使用しなければ話にならない。貧乏でそれが無理だというのなら、
VGAの性能をワンランク落としてでも、その分電源に金を掛けるというのが
自作の王道。てか、常識。この世界に一点豪華主義などという言葉は
成立し得ないのだ。
最近の自作に関する知識レベルの低下には、つくづく嫌気が差す。
憂いを通り越し、俺の中では絶望感さえ漂いはじめてきたよ。

本日の教訓。全てのパーツは電源に始まり、電源に終わる。

以上。
938936:03/10/29 14:16 ID:ipljHfT/
リンク先間違えた・・・ _| ̄|○
>>935が正解
939Socket774:03/10/29 14:19 ID:nTkiRrFL
>>935
玄人9500Pro+ZM80-Aでファンレス動作中
3時間強のFF11にも耐えてくれた
940Socket774:03/10/29 14:20 ID:eQ5qGMdN
>>937
何処を縦読みするの?
941Socket774:03/10/29 14:20 ID:Q9oQZ76k
>>936>>938さん
即レス感謝です。
これで心置きなく買って来れます
ありがとうございました。
942935:03/10/29 14:23 ID:Q9oQZ76k
>>939さん
お〜動作報告もありがとうございます。
みなさん即レスして下さって本当にどうもでした〜
943Socket774:03/10/29 14:34 ID:vEtXvu6y
静シリーズはスーパー以外は普通だと思う。ていうかTopowerとかEnhance糞呼ばわりしたら世の中の電源のほとんどが糞以下になると思われ。
944904:03/10/29 14:36 ID:XYJFem/A
日本橋から只今帰宅・・・30999の店舗は売り切れてますた
店員に聞いたら昨日の夜には既に売り切れてたそうでヽ(;´Д`)ノ

34500で売ってる店で買おうかと思ったのですが
何故か無性に悔しかったので、買わずに適当にウロウロして
結局帰宅。、はふん。
945Socket774:03/10/29 14:52 ID:XVRqNu2h
>>944
その時間分出勤すれば簡単に元取れたのに・・・
946Socket774:03/10/29 15:02 ID:/uMcW8S8
>>944
見たときに買え。ですな
947Socket774:03/10/29 15:11 ID:Oxj7VX1i
電源同じなので参考までに

CPU:Pentium4 2.66GHz
M/B:MSI GNB Max-L(E7205)
Mem:512×2(PC2100)
VGA:GeForce3
HDD:5つ(IDEカードを介して)
光学ドライブ:CD-R×2+DVD-ROM+DVD-R(計4つ)
電源:TORICA静 370W
その他:MTV2000+IEEE1394ボード

この構成で特に問題なし
その後、VGAをRadeon9700Pro(128M)に換装
これも問題なし
続いてCPUを3.06GHzに換えて不安定に
電源をENERMAX 465Wに換装して(゚Д゚)ウマー

そのぐらいなら大丈夫な気もするけど、静はあまりよろしくないらしいので余裕があったら交換汁
948947:03/10/29 15:12 ID:Oxj7VX1i
>>927
ですた
949Socket774:03/10/29 15:28 ID:EHG15qm5
今日サハイヤ9600Proファンレスを買ってきてファン追加装備させますた。
950Socket774:03/10/29 15:29 ID:QiGyxthx
9600XT品薄らしく何処も入荷町だYO!
951Socket774:03/10/29 15:40 ID:CjEMvNmt
現在、玄人志向のRD96-A128C-FLを使用しています。
メモリバスは128bitなのですが、コアクロックとメモリクロックが250MHz/200MHzに下げられているそうです。

同じフアンレスのカードで、東海理化販売のVRD9600N-128ATVDの
メモリバス幅、コアクロック、メモリクロックをご存知の方いらっしゃらないでしょうか。

性能が上ならば買い換えたいと思っています。よろしくお願いします。
952Socket774:03/10/29 15:47 ID:4pMjZXOu
FSB400MHzでNorthWoodコアの
Pentium4 2.5GHzが出ていたのを知らない
知障の居るスレはここでつか
953Socket774:03/10/29 16:02 ID:WKPE9iEn
地雷とかどうでもいいから、
もっと面白いネタを振れよ。
954Socket774:03/10/29 16:04 ID:/uMcW8S8
>>952
ちがうと思います・・・
955Socket774:03/10/29 16:10 ID:/uMcW8S8
>>952
スマン。居たみたい _| ̄|○  
956Socket774:03/10/29 16:27 ID:eQ5qGMdN
さっき9700Proファンレス買ってきた。
会社の帰りにCPUファン買おうかと思ってるんだけど(現在P4 2.4Cリテール うるさい)

9700Proの放熱を考えると、CPUファンは3Ghzくらいまでの余裕ある奴の方がいい?
さっき下見したら「〜2.4C」ってファンが安くてよさげざったんだけど・・・
ケースには吸排気用に前後各1個ファンあります。
957Socket774:03/10/29 16:32 ID:CBSjw1nr
>950
昼飯の時にちょこっと周ったら
各店とも店頭に並んでたが、無くなったのか。

9800XTは余り過ぎだが。
958よくわからん:03/10/29 16:33 ID:nWaqUE4E
しばらくみてたけど、いまいち分かりにくいところがあるので教えてください
9500 9500pro 9600 9600pro
これらの性能の違いを教えて欲しい。
まあ、9500proはもう在庫がない(俺には見つけられない)ので9500pro以外でいいんだけど。

1 騒音
2 2D
3 DVD再生
4 3D

1については (うるせえ)9500>9600/9600pro(静か)
2や3については (良い)9600pro>9500>9600(悪い)
4については (良い)9500>9600pro>9600(悪い)

と思ってるんだけど・・・。
いまのところ、9500を14800円で買おうと思ってるけど、どうっすか?
田舎なので通販しか頼りになりません。
優先順位としては、3-2-4-1なんですけど・・。
博識の皆様方お願いします。(今は、GeForce4MX440使ってます)
あと、マシン構成は
845ママン/ペン4@1.6/メモリ512MB(PC-133 SD-RAM)
ってとこです。
959Socket774:03/10/29 16:35 ID:fG5uHeAD
吸排気ファンが付いてるなら定格通りのFANで十分じゃないの?
PEN4も熱くなれば勝手に遅くなって温度下げてくれるしw
960Socket774:03/10/29 16:57 ID:K2rYOv/D
どこか投げ売りやらねーかな
961Socket774:03/10/29 16:57 ID:LDP+74rC
>>958
大体その理解で正しい。
でも9500を\14800ってのはちょっと高いかなぁ。
3Dを重視しないのなら9600がいろんなところで手に入るのでいいかなと思う。速度は落ちてしまうけど。あと9600はメモリが表裏合わせて4枚しかついていない64bit地雷に注意。
8パイプ化できなくても9500の消費電力は馬鹿にならないしね。
でも今のGF4MX440から乗り換える必要性(またはそのコストに見合うメリット)はあるのかな?
見ればP4にPC133というきびしめな構成のようだし、ゲームするのでなければ今のカードで性能の不足を感じることもあまりないだろうし・・・
962Socket774:03/10/29 17:02 ID:HvyLW26l
現世代のビデオカードは軒並み5Vから持ってきてるんですか…
Athlon使いにはちょっとつらいなあ
963Socket774:03/10/29 17:13 ID:N+jZh6fZ
>>962
インテルの陰謀説
964よくわからん:03/10/29 17:15 ID:nWaqUE4E
>>961
ありがとうごぜえます。

ePSXeってのが今のままだと、つらい時があるかなってのと
DVDのテレビ出力時の画質(これは後付けみたいでスマソ)が買い替えの動機っす。

9500の14800円は高いんですねえ。まあ9600が同じような値段でかえるしなあ。
あ、マザボは近いうちに新調するつもりなんすけど、DVD見るのがいまのところ
一番の娯楽だし・・・。ビデオカードの買い替えかなっと。
965Socket774:03/10/29 17:15 ID:j5OEvtvO
>958
俺の理解だと
1については (うるせえ)9500>9600/9600pro(静か) >>>9600ファンレス(無音)
2や3については 9600pro=9500=9600(どれも変わらない)
4については (良い)9600pro>9500>9600>>>9600 64bit(悪い)

3Dに関して9600proの方が9500npよりは速いと思う。
ただ>961のいうCPUやメモリのバージョンアップも選択肢に入れた方がいいかと。
966Socket774:03/10/29 17:22 ID:oS8UVBnx
>>958
9500Proは2.5万円(+送料)まで出せるなら、
通販してるとこまだあるよ。

まあ9500に1.5万円で出せるなら
玄人とかASKの9600Pro買った方がいいかもな。
安いとこだと1.8万円位で売ってるしね。
967950:03/10/29 17:33 ID:QiGyxthx
>>957
え、何処ですかそれは!情報キボンヌ!
968DH ◆OmegaWBPUI :03/10/29 17:37 ID:HwzaxB08
さて、と。次スレ行ってみますね。
969DH ◆OmegaWBPUI :03/10/29 17:40 ID:HwzaxB08
次スレです
RADEON友の会 Part71
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067416706/
970Socket774:03/10/29 17:54 ID:iUe1Udpi
>958
おとなしく9600Proを買っとけ。それが一番安全で一番確実。
971Socket774:03/10/29 18:19 ID:enw7KE3W
最近のサファイアはATI純正同様の物とは別に、黒基盤でファンの
デザインがちがう物があるんだね。良品だろうか?
972Socket774:03/10/29 18:25 ID:yVMxfjU4
RADEON9600PROで、お勧めの機種ってありますか?
静かで安定しているものが欲しいです。
973Socket774:03/10/29 18:26 ID:gpbigqzR
埋めとき摩周
974Socket774:03/10/29 18:35 ID:2cNLJ9b+
某紙の性能評価が9600XT>9600PRO>9600>9500PRO>9500になってた
975935:03/10/29 18:37 ID:Q9oQZ76k
>>974
そのすっとこ某誌は何考えてんだ・・・
単純に型番の大きいほうが性能が上だと思ってんのか。
976Socket774:03/10/29 18:44 ID:Gg5nnUeU
   rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←9600npを買った俺
     `レ ̄`ヽ〈   
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←勝利したと勘違いしていた知障の9500Proユーザー
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

977 ◆urOSaaAn5w :03/10/29 18:49 ID:DGb5538/
978819:03/10/29 18:51 ID:VLeGk918
intelのチップセットドライバをインストールしなかったらと普通に動くようになりました。
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
参考にしなきゃよかった
979Socket774:03/10/29 18:55 ID:Wd0Sh2IK
誰かCatalyst 6396を入れた人いる?
980 ◆urOSaaAn5w :03/10/29 18:55 ID:DGb5538/
スマソageてしまった_| ̄|○

iAAじゃなくチップセットinfでもそんな事があるですか。。。
981Socket774:03/10/29 19:31 ID:Ev9Fyyk+
埋め立て中...
982Socket774:03/10/29 19:39 ID:DWNLiapZ
>>971
昔からあるだろ。
漏れのも黒基板で肛門みたいなヒートシンクだ。
983659:03/10/29 19:40 ID:LgB6D1zK
>>982
肛門ワラタ

あのFAN静か?
984983:03/10/29 19:42 ID:LgB6D1zK
別のすれNO残ってた(;´Д`)スマソ
985Socket774:03/10/29 19:44 ID:9apmzYDC
A〜ti ti A〜ti
986Socket774:03/10/29 19:54 ID:JwoBv+B2
>>958

958のような貧乏人は興隆の修理品でも買ってろ。
987Socket774:03/10/29 19:55 ID:EuiHKWGW
あ〜ちち あ〜ち
988よくわからん:03/10/29 19:57 ID:nWaqUE4E
>>986
そうしときます。
興隆って何?
989Socket774:03/10/29 20:00 ID:YgcHlX4m
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
9500np -> 9700PRO 化の様な祭りはもうこないのかな。貧乏人としてはあの博打な感じがいいのだが。埋め。

次ぎスレ
RADEON友の会 Part71
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067416706/
99095:03/10/29 20:04 ID:DGb5538/
千取り参加したいが今から既出。。。

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.             | Part71がマターリ進行しますように
     ,__     |      。。。あと、いい加減誤爆癖が治りますように 
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾ.wwwjjrjww.!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
 
991Socket774:03/10/29 20:06 ID:YgcHlX4m
>>990 時間もあるんだろうけど、最後はまったりだったなこのスレ。
992DH ◆OmegaWBPUI :03/10/29 20:06 ID:DGb5538/
>>990 と言ったそばから名前間違えてるし。。。
993Socket774:03/10/29 20:07 ID:YgcHlX4m
>>992 って、DH氏かよ(藁
994Socket774:03/10/29 20:08 ID:QmFNcxIP
>>988
ここが興隆
http://www.kohryu.com/indexj.html

その中のオンラインショップのセール品のところに
初期不良などの修理品が安く出てる
http://www.pc-idea.net/
995Socket774:03/10/29 20:10 ID:qPEeB/V1
1000!!
996999:03/10/29 20:11 ID:WkELsp39
999?
997Socket774:03/10/29 20:13 ID:j5OEvtvO
998Socket774:03/10/29 20:14 ID:W8BViKGX
1000
999Socket774:03/10/29 20:14 ID:es00PMrU
>>909
わい Pen1.7 の512MのRadeon9700pro
で 3DMark03 4500出てるでー

1000Socket774:03/10/29 20:14 ID:vYGbtehA
RageFuryMAXXこそが最凶なわけだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。